【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンY【御同行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
浄土真宗(真宗)系の全宗派の話題を包括して取り上げる総合スレの第6弾です。
「どうして浄土真宗では○○をしてはいけないの?」という素朴な疑問から批判・要望、
各宗派を取り巻く諸問題、教義・教説、堂宇・荘厳、全国各地の真宗寺院・念仏道場・
説教所に至るまで、ありとあらゆる話題を取り扱います。
阿弥陀如来から見ればみな罪悪生死の凡夫。楽しく語らいましょう。
浄土真宗各派の情報交換の場としてもご活用ください。

●過去ログ●
◎浄土真宗(真宗)全22派 連合総合スレッド◎
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128427332/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンU【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1136874302/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンV【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137675229/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンW【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140843406/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンX【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146647616/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 13:50:50

●過去ログ●
【庶民】念仏道場を語るスレッド【信仰】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103554110/
どうして浄土真宗ってダメなの?Part.3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128168586/
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146818281/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 13:52:05

●関連スレ●
=真宗大谷派(真宗本廟)+東本願寺系諸派=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.22
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152616628/

=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/

=真宗木辺派=
【遍照山】 真宗木辺派 U 【錦織寺】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155739909/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 13:52:55

●関連スレ●
【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/
【因習?】「清め塩問題」総合スレッド【差別?】2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1147413347/
浄土真宗本願寺派 [19拍]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 14:01:07

★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺 http://www.hongwanji.or.jp/
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟 http://www.tomo-net.or.jp/
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺 http://www.senjuji.or.jp/
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺 http://www.bukkoji.or.jp/
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺 http://www.koshoji.or.jp/
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺 http://www.sinran.org/
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 http://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 http://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺 http://www.shin.gr.jp/shokai/209.html
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺 http://www.shin.gr.jp/shokai/210.html

※「真宗教団連合」公式HP http://www.shin.gr.jp/main.html
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 14:02:10
75 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/10/15(土) 17:10:37
おそらく教会・開教所(布教所)は別カウントになっていると思いますが、各派の教勢は
こんな感じのようです。

浄土真宗本願寺派……寺院数 10320
真宗大谷派……………寺院数 8694
真宗高田派……………寺院数 626
真宗興正派……………寺院数 483
真宗仏光寺派…………寺院数 371
真宗木辺派……………寺院数 208
真宗出雲路派…………寺院数 62
真宗誠照寺派…………寺院数 52
真宗三門徒派…………寺院数 40
真宗山元派……………寺院数 21
真宗浄興寺派…………寺院数 14
弘願真宗………………寺院数 9
淨土真宗淨光寺派……寺院数 6
淨土真信宗淨光寺派…寺院数 6
真宗北本願寺派………寺院数 4
浄土真宗同朋教団……寺院数 3
真宗一心山昌玲寺派…寺院数 2
真宗長生派……………寺院数 1

参考:www.kotobuki-p.co.jp/shu.htm
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 14:21:15
>>1
乙です。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:12:17
乙です。
西のスレはここに合流したはずだが、
特に合流したとは書かれてないんだな。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 02:53:15
>>8
>>2に一応、過去ログ扱いされていますね。
でも、テンプレートの方で特別扱いするわけにもいかないでしょう。
他の教団とイーブンに扱わないといけないし。
108:2006/08/22(火) 16:22:23
>>9
見落としてた。_| ̄|○
指摘ありがと。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 17:13:47
お初にカキコします。

小生、門徒ではありませんが浄土教の教えを頼りにしている者です。
信心の持ち方について、アドバイスをいただきたい。
いままで、それなりにたくさんの人の本(清沢学派とか、鈴木大拙とか、妙好人とか)
を読みましたが、それぞれ言うことが違って、混乱してしまいます。
なにより「難しそう」です。浄土教は愚痴・無智の人々のためにこそあるはずなのに・・・。

現時点での小生の理解は、
「十八願・平生業成・不来迎のいわれを知って、阿弥陀仏にすがる気持ちになった」
ならば、それが信心決定ということである、というものです。
蓮如上人の御文を読んでそう思ったのですが、これは正しいでしょうか。
それとも、自身のあさましさに対する強い反省がなければならないでしょうか。
あるいは、何か神秘的な確信が伴わなければならないのでしょうか。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 17:27:47
>>11
『教行信証』教巻を読んでみましょう。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 22:18:08
>>11
そうですね。
単純な「ありがたや」信仰ではなく、懺悔回心ということが問われてくる。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 22:38:36
>>13
「設我得仏 十方衆生 至心信楽 欲生我国 乃至十念 若不生者 不取正覚 唯除五逆 誹謗正法」
の中でも「唯除五逆 誹謗正法」に一際重きが置かれているということ?
浄土宗なんかは「唯除五逆 誹謗正法」にあまり拘らないというか・・・
「乃至十念」に重きを置いているのかも。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 23:00:35
【これがアジアの心の広い隣人たち ┐(´∀`)┌】

http://needle247.hp.infoseek.co.jp/cyuugoku1.jpg

「東京から来たのならこの刀でぶち殺す!」
http://needle247.hp.infoseek.co.jp/cyuugoku20.jpg

「日本人の味方になるな。団結して日本人を殺せ」
http://needle247.hp.infoseek.co.jp/cyuugoku11.jpg

「日本人ファックユー!」
http://needle247.hp.infoseek.co.jp/cyuugoku8.jpg
http://needle247.hp.infoseek.co.jp/cyuugoku13.jpg

「日本人を殺す!小日本死んでしまえ!!」
http://needle247.hp.infoseek.co.jp/cyuugoku15.jpg
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 23:09:51

でも、真宗禿は>>15を全面支持だろ?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 23:17:22
真宗連合が抗議文書郵送 首相 靖国参拝

浄土真宗の十宗派で構成する真宗教団連合(事務総局・浄土真宗本願寺派、京都市下京区)は
15日、同日の小泉純一郎首相の靖国神社参拝に抗議する文書を、首相あてに郵送した。
抗議文は、靖国神社を「国家神道体制のもとで戦争を正当化し、国の戦争責任を隠ぺいするという
政治的な機能を果たしてきた特殊な宗教法人」として、首相参拝を「憲法の信教の自由、政教分離
の原則を踏みにじる行為だ」と批判している。
真宗教団連合は2002年以降、小泉首相の靖国神社参拝のたびに抗議文を提出。
4日には首相ら閣僚の公式参拝中止を求める首相あての要請書を提出している。
また、浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)も同日、「恒久平和を願い、政教分離の原則を遵守
(じゅんしゅ)する立場にある首相の参拝に宗教者として強く抗議する」とする抗議文を小泉首相あ
てに別途送った。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081500130&genre=J1&area=K10
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 23:18:02
北山別院が和解 墓地計画訴訟 元輪番、3500万円支払いへ

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)の北山別院(左京区)の墓地造成計画をめぐり、
宗派の正式手続きを経ずに債務保証したため1億円の損害を被ったとして、別院が元輪番(代表役員)
を相手に損害賠償を求めていた訴訟は、24日までに大阪高裁で和解が成立した。
元輪番が3500万円を別院に支払う内容。
北山別院問題は1997年に都銀が別院の墓地管理会社に2億円を融資した際、元輪番が独断で債務
保証したことが発端。管理会社が債務を支払わなかったため銀行が会社と別院を提訴し、別院が銀行
に1億円支払うことで和解した。
別院は2002年、損害賠償を求めて提訴し、京都地裁は昨年6月の判決で元輪番に1億円の支払いを
命じていた。
和解について同派は「元輪番の支払い能力や責任を認めて謝罪文を出したことを勘案した」と話している。
(京都新聞) - 8月24日22時29分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000053-kyt-l26
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 11:58:10
>>17
また掘り起こし?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 12:39:24
>>18
もつたいなや祖師は紙衣の九十年
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 14:07:07
真宗教団連合って法人格があるんですか、任意団体ですか。
HP見たけど、見つからない。
2211:2006/08/25(金) 18:33:17
>>12
アドバイスありがとうございます。『教行信証』ですか・・・。難しそーですね。
『選択本願念仏集』なら読んだことがあるのですが・・・。
チャレンジしてみます。

>>13
ありがとうございます。「懺悔回心」が大切なのはもちろんでありますが、
法然・親鸞・蓮如といった祖師方によってニュアンスが異なるように感じます。
親鸞聖人が非常にシンコクにおのれのあさましさを懺悔しておられるのに比べると、
法然上人・蓮如上人は弥陀の慈悲の方に重点を置いているように思います。
つまり、人の罪深さをあまり厳しく問い詰めず、おおらかな感じがします。

小生はおおらかな方が好きです。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:01:09
靖国と浄土真宗は相いれないのは一部ですか。
それとも全体がですか。
浄土真宗門徒で靖国参拝はおかしいことですか。
質問ばかりですみません。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 00:33:06
>>6
本願寺派って、セブンイレブンより少し少ないくらいなんだね。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 07:57:51
>>23
親鸞聖人は神道を否定はしてないと思う。
念仏の行者は神に祈る必要はないし、恐れる必要もない、とは言ってるけど。
で、靖国神社だけど、ここに祭られてるのは戦死者の魂。
真宗の立場だと、死者はどこかに生まれ変わるか、極楽浄土に往生するはずだから、
ここに実際に戦死者の霊が留まっているとは認めがたいだろう。

しかし、日本人として、戦死した人達に感謝をささげるために参拝するのは、
まったく問題ないと思う。

だけど、今の真宗の坊さんはたいていサヨクに汚染されてるからな・・・。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 14:14:07
>>25
自身の信仰さえ正されれば、自ずと解決する問題なんじゃないの?と思うけどね。
法律論に拠り所を求めるならば、もう浄土真宗じゃなくてもいいんだし。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 14:33:18
国家権力による不当な宗教弾圧を許すな!!!!!
---------------------------------------------------------------------------
<宗教者平和会議>北朝鮮の参加者6人の入国を拒否 法務省

26日から京都市で開かれる「世界宗教者平和会議」に出席するために来日予定だった北朝鮮の
6人に対し、法務省が入国拒否を通告していたことが分かった。
北朝鮮のミサイル発射に対する政府の制裁措置に盛り込まれている「北朝鮮からの入国審査の
厳格化」を適用。
同省は北朝鮮当局と関係が深い人物が含まれると判断した。
(毎日新聞) - 8月25日13時34分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060825-00000043-mai-soci
---------------------------------------------------------------------------
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 14:47:43
浄土真宗の赤い坊主たちは、アメリカには入国できるの?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 15:52:11
>>28
余裕で入国していますが何か?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 16:24:11
アメリカさんは寛大だな
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 18:21:55
真宗連合は首相来迎院拝観で抗議文出さないのか。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 18:22:42
>>31
理屈から言えばそういうことになるな。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 20:04:09
一つ質問があるけど、
仏光寺派僧侶は、神社に公式参拝する法要あるけど、
その根拠は何でしょうか?
また何時から始まった法要でしょうか?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 08:48:56
真宗は自分の寺に首相が来たら、「それは公式参拝ですか?
私的参拝ですか?」って聞くのかね?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 12:12:05
聞かない。
て言うか、
自由に参拝すれば。
別に連合の意見と末端のお寺の意見が同じ訳でもなし。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 12:22:24
>>35
しかし本人と分かれば、よろけるように記名帳を持ち出して来るんじゃないの。

その後、記念樹を植えたりして。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 22:18:05
今夜、聚楽第から移築したといわれる飛雲閣が出たねえ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 00:37:08
>>34
ボルシェビキ極左禿なら言いそうですw
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 00:55:19
ボルシェビキは自分に都合の悪いことは忘れるんだ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 14:14:06
>>39
そ、自分の足元を見ないようにするのがボルシェビキ。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 18:23:55
ボルシェビキ
Большевики

〔ロシア語で多数派の意〕ロシア社会民主労働党の左派。
レーニンを指導者とし、マルトフらのメンシェビキ〔ロシア語で少数派の意〕と対立。
二月革命後の臨時政府を支持せず、十月革命を起こしプロレタリア独裁を樹立。
1918年ロシア共産党と改称。ボリシェビキともいう。
ボルシェビキは党員数では少数派であったが、人事権を握り幹部党員で多数派であったためこう称した。
メンシェビキの大衆政党路線に対し、中央統制と厳しい規律を特徴とし、少数の前衛による武装蜂起を
革命の契機として構想する前衛党路線をとった。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 18:45:10

政党ビラ配布は住居侵入に非ず、58歳僧侶に無罪判決

共産党のビラを配るため東京都葛飾区内のマンションに立ち入ったとして、住居侵入の罪に
問われた同区の僧侶、荒川庸生被告(58)の判決が28日、東京地裁であった。
大島隆明裁判長は、「マンションへの立ち入り行為に正当な理由がないとはいえず、違法な
行為とは認められない」と述べ、荒川被告に無罪(求刑・罰金10万円)を言い渡した。
判決によると、荒川被告は2004年12月、7階建て分譲マンションに立ち入り、各階を回って、
共産党の「都議会報告」や「区議団だより」などのビラをドアポストに入れた。
マンションはオートロック式ではなかった。
判決はまず、マンションへの立ち入り行為が住居侵入罪にあたるかどうかについては、「目的
や状況が社会通念上、容認できない行為かどうかによって判断すべきだ」と述べた。
(読売新聞) - 8月28日13時50分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000204-yom-soci
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 19:23:05
「ボルシェビキ」「政党ビラ配布」なんて大谷派スレの取り扱い範囲でしょうに。
こっちでやってよ。

=誘導=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.22
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152616628/
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 21:29:46
ここは一向一揆を扱うスレッドです
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 04:12:09
>>43
このスレにも極左禿(=大谷派)が不法侵入しているようだなw
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 10:03:41
住職 読経ボランティア/鹿児島市顕信寺
月1回老人施設を訪問 入所者「心が洗われる」

鹿児島市下田町の介護老人福祉施設・下田苑(河野弘施設長)に毎月、同市吉野町の顕信寺から
住職が訪れて、ボランティアでお経をあげている。
入所者にとっては、亡くなった伴侶や家族らに思いをはせる大切な時間。
「お寺さんが来るのが楽しみ」と待ちわびている。
同苑では自室でお祈りをする入所者が多かったことから、3年前、施設内の一室に大仏壇を置いた。
このことが顕信寺の末吉自然(じねん)住職(58)の耳に入り、毎月1回、約30分間の読経と説法に
来るようになった。
同寺は浄土真宗興正派だが、約20人の入所者は宗派を超えて念仏を唱える。
末吉住職は「亡くなった自分の両親と同世代の方々で話していて楽しいし、僧侶としても勉強になる。
生きていてよかったと思えるお手伝いができれば」と話している。
同苑の生活相談員、酒匂美保子さん(53)は「先祖を敬う気持ちが皆さん強い。記憶が不確かな方
もかつての自分に帰って熱心にお参りされる」と驚く。日常生活が困難な重度の認知症の女性(95)
は、読経を聞くと普段とは違う生き生きとした表情で合掌するという。
同苑の馬立ヨシ子さん(93)は、数珠を手に朝晩のお祈りを欠かさない。馬立さんは「亡くなった夫や
両親にお経をあげてもらい心が洗われる。ありがたい」と手を合わせた。
http://www.373news.com/2000picup/2006/08/picup_20060828_12.htm
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 12:19:06
>>46
政治活動をしている極左禿と比べたら、よっぽどお坊さんしてるね。
何かいい話を聞いた。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 15:44:23
>>47
セクト禿は>>46みたいな活動してないだろ。
真宗では先祖供養なんてやりません、と教条主義を振り翳すだけ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 22:28:26

【ビラ配布無罪】 「都民にとって、共産党報告ビラはかけがえない」「新しい民主主義の芽生え」…支援者ら喜び爆発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156905221/
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:20:18
唱って親鸞、踊ってレーニン
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:51:35
>>49
全国の門徒さんたちも「はぁ?」と思ったでしょうね・・・滅亡の日も近いか・・・。
52けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/08/30(水) 23:58:48
質問させてください。
真宗さんでは阿弥陀仏を「無上仏」と呼んだりして、
阿弥陀仏が法身仏であるという印象を受けます。
報身の阿弥陀仏については、どのようにとらえているのでしょうか?
また、極楽浄土は存在すると思いますか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 00:13:56
>>52
「法性すなはち法身なり。法身はいろもなし、かたちもましまさず。しかれば、こころもおよばれず、
ことばもたえたり」(唯信鈔文意)
 
「この一如よりかたちをあらはして、方便法身と申す御すがたをしめして、法蔵比丘となのりたまひて、
不可思議の大誓願をおこしてあらはれたまふ御かたちをば、世親菩薩(天親)は「尽十方無碍光如来」
となづけたてまつりたまへり。この如来を報身と申す、誓願の業因に報ひたまへるゆゑに如来と申すな
り。報と申すはたねにむくひたるなり。この報身より応・化等の無量無数の身をあらはして、微塵世界に
無碍の智慧光を放たしめたまふゆゑに尽十方無碍光仏と申すひかりにて、かたちもましまさず、いろも
ましまさず。無明の闇をはらひ、悪業にさへられず、このゆゑに無碍光と申すなり。無碍はさはりなしと
申す。しかれば阿弥陀仏は光明なり、光明は智慧のかたちなりとしるべし」(唯信鈔文意)
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 00:17:13
>>52
報身仏を否定して俺たちはどうやって法身に触れりゃいいんだ?
バカか?テメエは。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 00:26:12
>>52
自分勝手な解釈で真宗を批判しておきながら、
都合が悪くなれば真宗に助けを求めてくる。
自分の言ったことの責任は逃げないでちゃんととりなさいな。
56けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/08/31(木) 00:37:11
ご教授ありがとうございます。
では、極楽浄土の存在を否定し
依報・正報を信じている者を侮辱するような人が、
浄土門の僧侶にいたとしたら、どのように導くべきですか?
真宗さんなら、どうしますか?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 00:40:08
テメエで考えろ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 00:41:29
>>56
縁無き衆生は度し難し。
機が熟するか否かはその僧侶個人に掛かっている。それだけのこと。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 00:51:54
>>56
君のまいたトラブルの種に真宗を巻き込むのはやめて欲しいなあ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 00:54:28
>>58
ですね。
自分が心底「救われたい!」と思わなければどうにもならんですしね。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:07:07
>>59
もうスルーでいいでしょうw
62けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/08/31(木) 01:09:39
巻き込まれついでに、さらなる慈悲を垂れて
質問にお答えいただけないでしょうか?
真宗では、阿弥陀仏以外の仏を拝むことはしないほうがいいと考えますか?
阿弥陀仏と呼ばれるのは報身仏だけであり、
法身仏は阿弥陀仏ではないのですか?
法身仏を念じるときも「南無阿弥陀仏」ですか?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:13:35
>>62
「法性すなはち法身なり。法身はいろもなし、かたちもましまさず。しかれば、こころもおよばれず、
ことばもたえたり」(唯信鈔文意)
 
「この一如よりかたちをあらはして、方便法身と申す御すがたをしめして、法蔵比丘となのりたまひて、
不可思議の大誓願をおこしてあらはれたまふ御かたちをば、世親菩薩(天親)は「尽十方無碍光如来」
となづけたてまつりたまへり。この如来を報身と申す、誓願の業因に報ひたまへるゆゑに如来と申すな
り。報と申すはたねにむくひたるなり。この報身より応・化等の無量無数の身をあらはして、微塵世界に
無碍の智慧光を放たしめたまふゆゑに尽十方無碍光仏と申すひかりにて、かたちもましまさず、いろも
ましまさず。無明の闇をはらひ、悪業にさへられず、このゆゑに無碍光と申すなり。無碍はさはりなしと
申す。しかれば阿弥陀仏は光明なり、光明は智慧のかたちなりとしるべし」(唯信鈔文意)
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:14:24
真如法性は阿弥陀仏という言葉すら絶えた悟りの領域だ。

人間の分別を超えた法身を、どうやって念ずる?
凡夫が念じることができたら、それはすでに法身ではない。
65けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/08/31(木) 01:21:56
>>64 法身が報身として顕れたというふうに聞こえたのですが。
報身の阿弥陀仏の背景として法身を説くのはなぜでしょうか?
66けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/08/31(木) 01:26:12
法身とは円成実性のことなのですか?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:46:42
>>66
法身が真如でなく、円成実性でも無かったら一体何ですか?
いちいち素人みたいなことを聞かんで下さい。
何で真宗が浄土宗のトラブルメーカーの尻拭いまでしなければならないのか
分かりませんが。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:54:54
>>65
法蔵菩薩が修行し、建立した浄土が何によって成り立っているか、
衆生に回施した名号に、なぜ往生成仏させるはたらきがあるかを証明するため。

真如法性(法身)→法蔵→阿弥陀仏とその浄土→名号→信心→念仏

信心と念仏によって成仏できるのは大本が真如法性であるから。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:56:43
真宗自体がトラブルメーカーやから相身互いやろ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 02:33:35
>>69
だったら具体的にどういうトラブルを起こしたのか説明してもらいたいものだ。
71けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/08/31(木) 08:24:37
>>67 真宗に関しては素人ですので…そんな攻撃的にならなくても…

アーラヤ識のうち円成実性だけが法身なのですか?
72けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/08/31(木) 08:30:03
>>68 ありがとうございます。
73けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/08/31(木) 12:47:48
阿弥陀仏を法身仏(無上仏)と呼んでいるのかと勘違いていましたが、
これですっきりした気がします。
ありがとうございました。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 14:42:04
>>73
何度指摘されたら・・・・
真如法身が実体性(断っておくが実体ではない)と人格性を以て顕されたものが報身仏としての
阿弥陀如来。
衆生は報身を介さなければ法身の存在を知り得ず、法身に帰依するにしても、そこには必ず実体
性、人格性を帯びた報身が介在することになる。
報身としての阿弥陀如来(その因位は法蔵菩薩)ですら、それらは実体を帯びるものではないし、
衆生にとっては光明(智慧光、無碍光)として知覚される。

クソいい加減な理解で迷惑を掛けるな、と言いたくなる。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 15:08:02
>>74
>衆生にとっては光明(智慧光、無碍光)として知覚される。

光明が知覚されるという話も聞いたことがないな。
真宗は阿弥陀仏の救いに別になにかの直接体験を必要するとは説かないんだが、
なにかと勘違いしていないか?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 15:59:48
>>75
これもまた表現の仕方次第だと思うけどね。
ここでいうところの「光明」というのは意識に働きかける目に見えない「はたらき」自体のこと。
目の前に実体的に何らかの光源が現れるということでもない。
阿難の「光顔巍巍」というのはまさにそれでしょう。
あれは阿難が心に光明を感じてそれを「光顔巍巍」と表現したのであって、実際に釈尊が光源体
となって光を放ったというわけでもない。
阿弥陀如来の智慧のはたらきを、自身の心に「光明」として感ずるということであって、言葉として
表現すればそれが智慧光であり無碍光と表現されるもの。
といってそれは神秘的体験でもなければ、何らかの実体を知覚するものでもない。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 16:19:31
>>71
攻撃されるようなことをしているのはおまえなのだが。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 16:24:42

魔が差すことはあっても光が差すことはないのが真宗禿
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 16:37:00

【ビラ配布無罪】 「都民にとって、共産党報告ビラはかけがえない」「新しい民主主義の芽生え」…支援者ら喜び爆発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156905221/
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 16:43:58
>>79
それは大谷派のスレでやれっての。。。。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 18:05:03
>>76
「自身の心に「光明」として感」じる

それは凡夫の意業で?
もしそうなら、意業で捉えた瞬間に凡夫はそれを実体視してしまうのでは?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 19:59:59
>>81
如来回向に値遇するということは当然、真実それ自体は自分の外側からもたらされる。
一方で真実を問い求めることがなければ、真実が自身に向かって来ないという側面もあるのだが。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 20:16:49
>>82
いや、他力によって信を与えられる、これはわかります。
(だからこそ「自身の心に「光明」として感」じることは往生の条件ではないでしょう)
しかし、「自身の心に「光明」として感」じるのは凡夫の意業において、ですね?
凡夫の意業で無碍光を感じた瞬間に、それは凡夫にとって実体的な存在になるのではないでしょうか?

そもそも仏教は実体的な存在を説きません。
私も世界も実体的な存在ではなく、ただ縁によって生起しています。
悟りとはそれを悟ることでしょう。
しかし、大多数の凡夫はそれを悟ることなどできません。
分別に執らわれた凡夫にとっては、我も世界も実体的な存在であるとしか捉えられないのです。
その凡夫を救うために阿弥陀仏が報身仏として顕れました。
だから阿弥陀仏も本来実体的な存在ではないが、分別に執らわれた凡夫にとっては
実体的な存在としか捉えられないのではないでしょうか?
阿弥陀仏を実体的な存在ではないと言えるのは、ただ悟った者だけではないでしょうか?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 20:43:23
>>83 だからまず往生して、凡夫でなくなってから悟る
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 22:08:06
>>84
そう、往生して成仏する。

京都学派の影響を受けた学者先生は、
報身の阿弥陀仏を凡夫に合わせて顕れた実体的な存在であり、
即、凡夫を法身へと向かわしめるはたらきがある、というように思う。

法性法身から生じた方便法身であるが、凡夫の住む顛倒した穢土には染まらず、
逆にそのはたらきで穢土の凡夫を浄土へと向かわしめる、とか。

それも一理あるとは思う。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 22:10:05
>>83
というか・・・それって自分で確かめるしかないんじゃないの?
一から十まで人伝の内容を信じるというものなぁ・・・それは手掛かりに過ぎないと思うのだが。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 22:26:23
>>85
真如以外は総て方便でしょ?
私は私を法身へと向かわしめるはたらき(欲生心)自体に出遇った、と疑いなく歩む(願生道)ところに
真宗の価値があると思うんだけどなぁ。
往生がこの世にあるなんて誰が言ったか知らんけど、そこに道があった!(=如来回向との値遇)と
確信できた時点でそれは救済なんじゃないの?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 22:49:46
>>87
>真如以外は総て方便でしょ?

そう、だから方便を手掛かりに進むしかない。
どこかの浄土宗のオカルト坊主みたいに「真宗は法身のみを信ずる」というのは誤解もいいところ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:07:27
>>87
>私は私を法身へと向かわしめるはたらき(欲生心)自体に出遇った、と疑いなく歩む(願生道)

念仏者は平生に成仏道を歩み、死後成仏する、か。
いいね

>往生がこの世にある

清沢満之が言い出したらしいけど。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:15:49
>>89
「等しい」ということと「往生」自体はこれまた違うと思うけどね。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:25:20
>>90
大谷大学の真宗学は、清澤オンリーで洗脳するけど、
往生も、この世ですると洗脳されている。
お味わいではなく、文献を無視して本当にこの世で往生すると言う。
で、この世で往生するから、この世を浄土にするために、
社会運動をするらしい。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:27:27
確かに現生正定聚は往生の確約を得たんだから「往生したも同然」の立場だけれど、
実際の往生はどう考えても臨終の後。
この世で往生するなんて言い切るもんじゃないけどね。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:32:26
>>91
>文献を無視して本当にこの世で往生すると言う。
>で、この世で往生するから、この世を浄土にするために、
>社会運動をするらしい。

何かもう筋道として滅茶苦茶ですね、それ。
この世に浄土(=仏土)を荘厳するにしても、誓願成就しなけりゃならんでしょ。
誓願成就して成仏したところに仏土が開ける。
仮に菩薩の地位にあったとして、菩薩が菩薩のまま仏土を開くことなどできないわけですし。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:39:41
>>91
何となく言い過ぎな気もする

>お味わいではなく、文献を無視して本当にこの世で往生すると言う。

彼らは「即得往生住不退転」を出拠にしている。
往生と不退転を即得するってね。
まあ、往生を死後とする文献の方が多いわけだけど。

>で、この世で往生するから、この世を浄土にするために、

現世で信心を獲ることが往生であり、その後は還相の菩薩であるそうだ。
だから大乗の菩薩として、利他のために働くということらしい。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:44:38
>>94
「願生彼国 即得往生 住不退転」をどう見るかなんですよね。
往生すべき身として不退転の位に住するのか、往生した身として不退転の位に住するのか、ですね。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:49:53
>>94
現世で信心を獲ることが往生であり、その後は還相の菩薩であるそうだ。
だから大乗の菩薩として、利他のために働くということらしい。

本当にそうなのかねぇ・・・。
そもそも利他とは「如来の利他」なんだよね、これ。
煩悩具足の凡夫がこの世で往生して、煩悩の身のまま菩薩として衆生を利益するのかな?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 00:00:58
信巻などを見る限りでは、信心が往生成仏の正因である、とは言い切っているけど、
あくまで現世においては「因をいただく」ことが強調されるばかりで、この世で往生成仏するとも
言っていないし、どこまでも如来に利益される側に置かれている。
『歎異抄』の中に登場する親鸞も「総じて以て存知せざるなり」と言い切っちゃってる。
98けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2006/09/01(金) 00:01:28
>>88 申し訳ありませんでした。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 00:47:29
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 07:45:36
>>99
正解www
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 09:49:09
>>97
ところが、大谷大の寺川さんなんか、
往生を臨終後に考える往生観は、「やせた往生観」だと馬鹿にする。
御消息などに親鸞聖人が門弟に語る死後の往生は、
いなかの人にはわからんだろうから便宜上言ったニセの往生と言い切る。
七百年以上そう信じて、本願寺を支えてきた門徒たちは、うそを信じてきたらしい、
清沢満之の西洋哲学の洗礼を受けた抽象的な浄土や往生観だけが正しいらしいよ。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 14:37:02
>>101
現世での願生道に比重を置こうとするならば、「死んだら往生」教は私にとってそれほど意味がない、
ということなんでしょうかね?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 15:03:15
学者先生は自分の能力に自信があるから、自力指向だろう。
自力へ転向すりゃいいんだ。千日行でも座禅でもやればいいんだ。

他力でいいと思っている人のお節介やいて欲しくないわ。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 15:14:46
>>103
その他力の内容ですよ。
今ここに往生への証を立てようという発想でしょ?寺川さんのそれは。
「死んだら往生」と言われでも、ならば生きている間に往生の証を立てるという行動が
残っているじゃないかと。
別に「死んだら往生」自体を否定するものではないと思うけど。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 15:24:46
筑紫女学園大 開校100周年男子に門戸 来春開設予定の大学院

福岡県太宰府市石坂2丁目の筑紫女学園大学(小山一行学長)は、来年4月に開設を予定している
大学院「人間科学研究科人間科学専攻」(修士課程、定員10人)を男女共学にする。
同5月に開校100周年を迎える女子教育の伝統校が、初めて男子に門戸を開く。
「人間科学専攻」は、家族の崩壊や地域住民のきずなの希薄化など、現代人を取り巻くさまざまな問
題に対応する人材育成を目標にしている。詳細なカリキュラムは未定だが、浄土真宗本願寺派の大学
の特色を生かした仏教学、人間科学、精神医学、社会福祉、家族関係特論を基にした講義、実習など
を行う方針。
7月下旬に大学院設置認可申請が文部科学省に受理され、11月末に認可される見通し。
小山学長は「福祉や介護関係など人に深くかかわる仕事をする社会人のニーズにも対応した専攻なの
で、男子に門戸を開くことにした。今回の男女共学は少子化対策ではなく、あくまで大学院に限定した
対応」と話している。
=2006/09/01付 西日本新聞夕刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060901/20060901_051.shtml
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 15:59:38
>浄土真宗本願寺派の大学の特色を生かした仏教学、人間科学、精神医学、
>社会福祉、家族関係特論を基にした講義、実習など

やっぱり、主体思想論とか、共産主義論とか、パルチザン実習とかあるんだろうな
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:06:21
>>106
お西の系列だけにそれは無いでしょう。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:35:43
>>106
お東と間違っているようですね。
総合サロンになると、こういう問題がおこるから、
西と東とをはっきりわけたほうがいいですね。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:37:00
>>104
いやいや、「死後の往生」や程度の低い往生だとはっきり言っているよ。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:39:07
>>109
程度が低いというか、そこで終わってしまうということでしょうね。
今この瞬間の信仰になるのか、という話の持って行き方じゃないですか?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 18:13:25
>>108
本願寺派スレの最後の方で指摘したんですけどねぇ・・・。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:49:18
>>110
いなかの人には難しいことはわからんからレベルをあわして言っただけらしいよ。
死んだら阿弥陀さんに救われて浄土往生できると信じて素直に念仏するような、
いなかなじいさんばあさんは、見下してるんだろうね。
西洋哲学的な見方だけが本当の真宗だと思っているようだ。
今まで本願寺を支えてきた人たちは欺されていたわけか・・・
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:20:17
>>112
死んだら浄土です、と言われてそれを信じて何が悪いの?
生と死の境を超えて念仏に生かされている。素晴らしいじゃないの。
だから今この瞬間も生きていける。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 22:15:50
247人が精進誓う 中央仏教学院通信教育部で入学式

浄土真宗本願寺派の中央仏教学院(京都市右京区)通信教育部の入学式が1日、
同派本山・西本願寺(下京区)であった。247人が出席し、精進を誓った。
得度や僧りょ資格の取得を目的に、1972年に通信教育のコースが設立された。
当初の受講生は寺院関係者がほとんどだったが、門信徒や一般の受講者が増えたため、
現在は3年で僧りょ資格を取得する「専修」、門信徒や一般の人が対象の「学習」、1年で
学ぶ「入門」の各課程を設けて受け入れている。35年間で約2万9000人が受講した。
今年は825人が入学した。
式は阿弥陀(あみだ)堂であり、福岡県中間市の水上敦子さん(31)が「学びの道に精進
します」と誓いの言葉を述べた。出席した大阪府摂津市の門徒田中秀典さん(25)は「最近、
父親をがんで亡くした。最期のときに、どうして苦しみがあるのか。生きることの意味を見つ
けたいと思った」と入学の動機を話した。
(京都新聞) - 9月1日21時29分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000062-kyt-l26
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 22:17:16
>>114
世襲禿増殖中
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 23:35:09
>>107
西は中核派と関係あるみたいよ。
宗教板の方はその話題でもちきりだが。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 23:59:31
中核派本体というより、あるとすれば、5団体の一つに中核系の
組織があるが、それと関係があるんじゃないか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 00:24:36
>>116
西のなかに個人的なシンパがいてもおかしくないが、
誰も知らないくらいだから、何の影響力もない。
西は教学がしっかりしているから、
お東のようなことにはならないでしょうね。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 00:35:58
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.23
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157123485/
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 14:10:00
「光明」なんて表現は、ゾロアスター教(拝火教)の影響なんじゃないの?
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 16:21:13
本願寺LIVE:ライブで布教−−きょう築地本願寺 /東京

若者に仏教へ関心を持ってもらおうと、中央区の築地本願寺で2日、ライブイベント
「本願寺LIVE 他力本願でいこう!2006」が開かれる。ライブの間に法話を挟み、
法要で終わるユニークなイベント。初めて開催した昨年、「仏教を身近に感じた」と
好評で、関係者は「若者への布教の足がかりに」と期待を寄せている。
ライブには、キーボード奏者のエマーソン北村さんや、シンガー・ソングライターの
古内東子さんなど6組のアーティストが出演。本堂のパイプオルガンの音色も楽
しむことができる。
本願寺宗務首都圏センターによると、浄土真宗の信者は地方に多く、都会への
人口流出で基盤が揺らぎ、都市部での布教が急務となっている。昨年の参加者
アンケートでは、「1日でずいぶん仏教を知った」「来てみると親しみやすかった」
などと好意的な回答が目立った。
同センター国内伝道推進部の杉生値主事は「若者の仏教への関心は低くない。
こちらが門戸を開いていきたい。まずはリピーターを獲得したい」と話す。より仏教
を知りたい人のために書籍なども販売する予定だ。
 ライブは午後4時半から午後9時で、布教活動が主眼のため入場無料。当日券
は500枚あり、2日午前10時から築地本願寺境内で配布する。【田村彰子】
9月2日朝刊
(毎日新聞) - 9月2日14時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060902-00000155-mailo-l13
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 16:34:53
靖国参拝反対のビラも一緒に配ってあげればいいのに
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 22:35:05
またこんなスレが立ったようです。

【また】事件といえば真宗 1【真宗か】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157142334/
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 22:45:47
>>123
そこまで露骨にやると、誰が何を目的にしているのか分かってしまうんじゃない?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 23:34:54
>>124
浄土とか真言とか神道とかのこと?
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 02:08:17
>>125
大体、話の切り口でどこか分かるでしょ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 06:27:56
社会保険庁、市職員・警察官、県ぐるみ裏金などの不祥事なみに有名になった
ってことかな。

しかし、社会の道徳は宗教心の高揚からって一派には主張が否定されるような
話でツライことだな。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 09:56:16
浄土・真宗は仲わるいのですか?
また、天台・真言・臨済・曹洞・日蓮・神道・キリスト・とも仲が悪いのですか?
東は、東の仲で内部分裂しているようですが、真宗は、皆阿弥陀の浄土を信じて
いるのだから分派する必要があねるのでしょうかね。
東西の様に為政者によって分派させられるのは別として?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 12:33:08
>>128
仲が悪いわけではありませんが、
ネットでは真宗が悪口の対象にされますね。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 12:49:19
そうしねえと、テメエに矛先が向くからだろ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 18:39:36
>>128
敵が一杯いるのです。何せ日本と日本人が敵ですから。
左翼だけは見方ですが。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 20:22:55
>>131
お東の話はそっちのスレでどうぞ
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 21:50:47
不正輸出事件で話題になったミツトヨの沼田会長についてどう思います?。
不愉快な質問だったら先に謝っておきます”ごめんなさい”
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:17:46
ミツトヨも真宗か!
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 12:45:54
731 名前:渡海 難  ◆Fe19/y1.mI [] 投稿日:2006/09/02(土) 13:39:09
心と宗教板で、晴れて良スレの御認定を受けたことをお知らせします。
 □■ЯЯ親鸞仏教(浄土真宗)質問箱RR■□ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1123906853/

 上記スレは、ノートントラップという仕掛けを受けました。インターネットウィルスを擬装した仕掛
けだそうで、他の板では以前から大変問題になっていたようです。
 詳しくはhttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap

 ノートントラップが仕掛けられると言うことは、2ちゃんねるの場合、反対者から「良スレ」である
という認定を受けたことを意味するそうです。自分たちには全く反論の余地がないから、どう
か意見を述べるのを止めて欲しい、そういう良スレであるという認定です。

 今回、親鸞仏教(浄土真宗)質問箱は、2ちゃんねるで「本願寺様の有志の方」からそのような認定
を受けたようです。
 浄土真宗とはどういう宗教か、親鸞仏教はどういう宗教か、既成教団本願寺のお坊様が、発言を「ヤ
メテクレー!」と、言いたくなる思想はどういう思想か、一度ご覧ください。
 ここには、本物の親鸞仏教、本物の浄土真宗があると、本願寺様の有志の方が認定くださいました。

 なお、ウィルスワクチンにノートンをお使いの方は、無効化ソフトがあります。
 http://www.geocities.jp/cen_hp/program3.html

 接続会社でウィルスと誤認して閲覧を拒否する場合があります。セキュリティを解除する方法がある
と思いますのでご研究下さい。

 ノートントラップは、決して恐い仕掛けではないようですが、ノートンの高度性を逆手に取った子供
だましのおもちゃで、今回、本願寺様のお坊様は、これにより親鸞仏教(浄土真宗)質問箱を御認定く
ださいました。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 12:46:38
732 名前:渡海 難  ◆Fe19/y1.mI [] 投稿日:2006/09/02(土) 13:39:54
なお、認定の背景が次のレスから見えてきます。
<続き>浄土真宗本願寺派 [19拍]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/400
このスレで「門徒」「一般人」「通りすがり」とか書く奴は決まって坊主な件
   <「浄土真宗本願寺派 [19拍]」で、発言されている方は、7割〜8割程度はお坊様でしょう>

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/481
普段からお前さんが小馬鹿にしたレスをしてなければもっとマシなレスを返してもらえたろうに
  <「渡海難」の発言に被害者意識のお坊様がいらっしゃるようです>

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/494
開けないからといって別スレたてないようにな。隔離スレは1つでいいからw
 <「渡海難」の発言には反論の方法がないから、もう発言をしないで欲しいという意味です。>

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/495
 ここにもコピペすればあいつ来れなくなるなw
<ノートントラップを浄土真宗本願寺派 [19拍]にも貼れば、渡海難がこなくなるだろうという意味
意です>
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 21:18:53
読んでみてください。

ミツトヨ不正輸出関連ニュース
ttp://nsearch.yahoo.co.jp/bin/query?fr=moz2y-sp&ei=UTF-8&p=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%88%E3%83%A8

財団法人仏教伝道協会
ttp://www.bdk-jp.org/index.html
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 09:44:16
スレタイには御同朋とか御同行とかあるけど、ウッカリすると後ろからナグリかか
られるようなことばかりだな。
本当の差さえ合いがマダないから、マ、わざわざ御同朋、ご同行と言わざるを得な
いってのが現状ってことかも知れないが。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 11:22:48
皇子誕生はやはり浄土真宗にとって喜ばしくないことでしょうか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 15:18:59
>>139
そういう話題は大谷派スレじゃないの?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 16:49:33
>>140
いや、なんか靖国参拝も反対してるし、ニュー速なんかでは
浄土真宗は反日団体だ、なんて言われてますし、ちょっと
不安に思ってるんです
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 19:37:56
>>141
もう手遅れ
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 21:46:36
>>141
真宗教団連合で靖国反対声明してますからね。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:09:10
>>143
皇子誕生と靖国神社問題は関係ないよ
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 00:38:01
皇室の存続に意見表明したことってあったっけ?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 01:20:46
共和制支持に決まっとるやろ。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 08:55:37
だから、そういう話は大谷派スレだって言うのに
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 10:51:17
靖国神社参拝に反対する反日教団が、神主の親玉である
天皇家を認めるわけが無いだろう
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 22:35:36
>>148
だから、そういう意見なら大谷派スレだと言っている。
150名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/08(金) 14:16:24
質問です。
四国遍路ツアーの添乗員しています。
お客さんの中には西か東か分かりませんが家の宗旨が本願寺で、
軸を購入して朱印を受けられる方がいらっしゃいます。
購入するとき「宗旨に合った軸はどれ?」と尋ねられることがあり、
一応、阿弥陀様の描かれたものをお勧めしてますが、
3種類あって、どれがいいのか実際のところよく分かりません。
1お立ちのもの
2お座りのもの
3南無阿弥陀仏(六字名号というんですかね?)の字だけのもの
お教えいただけると幸いです。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 16:37:59
1年前の「油まき事件」を教訓に 西本願寺で防犯訓練
2006年09月05日

1年前に男が侵入し油をまいた事件のあった浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺(京都市下京区)で
5日、総合防犯訓練があった。
国の重要文化財の総御堂(そうみどう)(阿弥陀堂)に不審者役の警察官2人が木刀などを手に侵入、
さすまたを持った僧侶たちに取り押さえられた。
さすまたを使った僧侶の稲岡教順さん(29)は「犯人役と向かい合うと、距離の近さに頭が真っ白に
なった。説得の訓練もしなければ」と話していた。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609050062.html
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 16:39:19
ニフティ、ポッドキャストの個人番組コンテスト・1位は中央大学生

(略)
>審査員特別賞には、浄土真宗の僧侶が説法する番組「ポッドキャスト説法」が選ばれた。
>会場に現れた雪山俊隆氏は「実はこの番組は17回忌を迎える父が生前にテープに残したもの。
>ポッドキャスティングの番組にすることで豊富なコンテンツを生かしたい」と明かした。
>「もうすぐテープはすべて放送してしまうことになる。自分が跡を継ぎたい」と抱負を語った。
>審査員の真鍋かをりさんも「説法はお寺で聞かなければいけないものとの観念を覆した。
(以後略)
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba002007092006
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 16:43:33
浄土真宗本願寺派がカトマンズに寺建設
南アジア初の伝道拠点

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)が、ネパールの首都カトマンズに
「カトマンズ本願寺」の建設を進めていることが4日、分かった。南アジア諸国で日本の
仏教教団が本格的に伝道の拠点を築くのは初めてで、同派は「仏教のふるさとで念仏
の教えを広める足がかりにしたい」としている。
ネパールは約2500年前に仏教を開いた釈迦(しゃか)の生誕地。現在はヒンズー教が
国民の大半を占め、「仏教徒は1割程度」という。十数年前から現地で障害者福祉活動
をしていた同派の門徒(故人)を中心に布教が始められ、同派でも新しい開教地として
寺院建設を支援することにした。
建設中の寺院は鉄筋コンクリート3階建てで、本堂や図書室、宿泊施設などを備える。
建設費は土地代を合わせて約1億8000万円。すでに1、2階部分は完成し、年内の
完成を目指す。
この日、西本願寺で、来日した現地責任者ソナム・ブティア開教事務所長に設立承認書
が交付された。同派の林安明国際部長は「インド北部(現ネパール)で生まれ、中国を経
て伝わった仏教が里帰りする格好。現地では日本への関心も高く、南アジア全体に活動
を広げたい」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090500065&genre=J1&area=K10
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 16:44:13
「悪人正機説」を地で行った「ミツトヨ」 2006/09/03
--------------------------------------------------------------------------------
何とも遣り切れない思いだ。連日の殺人事件や痛ましい犯罪のこともさることながら、手塚和作社長
(67)ら経営幹部が逮捕された「ミツトヨ不正輸出事件」のことだ。
容疑内容は、大手精密測定器メーカー「(株)ミツトヨ」(神奈川県川崎市)が核兵器開発に必要な
「三次元測定器」を無許可(外為法違反)で輸出していた疑いだが、「国の安全を脅かす重大犯罪」と
指弾されている。
「ミツトヨ」の田野工場(長さの基準器であるゲージブロックを生産・世界一、約100人)が、宮崎県田野
町(今年1月、宮崎市に編入合併)に立地したのは85・昭和60年のことだ。「世界のミツトヨ」が来ると
いうので、町はもとより県も懸命に誘致した。
当時誘致に携わった町や県の担当者に聞いてみると、「あの(沼田)恵範さん(故人、創業者・当時会長)
のミツトヨが?信じられない」「恵範さんが生きておられたら、どんなに悲しまれたことであろうか」「海外
のユーザーの信頼が失われるのではないか」と衝撃と戸惑いを隠さない。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 16:44:55
>>154の続き)
沼田恵範氏(1897−1994)は広島県の浄土真宗の寺の三男として生まれた。平安中学を卒業後、
本山である西本願寺から派遣され米国に留学。仏教伝道活動を試みるも資金難で挫折して帰国。目的
達成のためには、まず経済的基盤が必要だとして、34・昭和9年マイクロメーターの事業を創業した。
65・昭和40年「仏教伝道教会」を設立、爾来「ミツトヨ」は毎年寄進を続けている。同協会は国内外のホ
テル、約1万カ所に約700万冊の「仏教聖典」を寄贈するなど伝道活動に力を入れている。
「ミツトヨ」は92・平成4年、バブルの崩壊もあって初の赤字転落、以来4期連続赤字を記録。当時海外
営業本部長をしていた高辻乗雄現副会長(71 逮捕)が、連結売上の6割を占める海外輸出「拡販対策
プロジェクト」を立ち上げた。また、その頃から大量破壊兵器を開発する恐れのある、イラン、イラク、リビア、
北朝鮮への国の輸出規制が一段と強化されたことが、経営不振を助長し、危険な商法を強いることになっ
たといわれる(ここ数期の決算を見るに、不正輸出が貢献しているのか、超優良会社になっている)。
それにしても、「世界平和と人類の繁栄」を願い、その財を仏教の伝道に生かすために起こされた会社の
崇高な精神は、一体どこに行ってしまったのか。しかし、逆説ながらまさにその「崇高な精神」こそが、今
回の不祥事を招いた一大原因になったのではと思う。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 16:45:30
>>155の続き)
 1.「ミツトヨ」は、沼田恵範氏によって「仏教の叡智を世界に広める活動のための資金源」として設立さ
  れた会社である。

 2.恵範氏を継いだ長男の沼田智秀現会長(74 仏教伝道教会長)は、昭和46年(1971年)社長、
  昭和60年(1985年)に会長に就任、恵範氏の死後、平成7年(1995年)に高辻現副会長を社長
  に抜擢している。一旦悪に手を染めると、手を抜くと売上ダウンを招くから、どうにも止められなくなる。
  智秀氏は「知ってか知らずか」、「親の心子知らずか」、高辻プロジェクトの暴走を見逃したその責任
  は重い。

 3.「(株)ミツトヨ」は未上場で、資本金約3億9千万円(発行済約783万株)と過小資本の上、株主も
  約300人と少なく、同族的色彩が強い。大株主は(宗)恵光寺(恵範氏が建立)9%、沼田智秀8%。
  配当はここ数期一株当たり40−50円の高配当となっている。なお、自己資本比率68%、流動比率
  は215%(『会社総鑑2005』日本経済新聞社)。

 つまり、「ミツトヨ」はいわゆる「ミッション会社」だから、一般の世俗的な会社とは異なり、閉鎖的な経営
体質になっており、「ミツトヨ」の資金に依存する宗教団体や宗教人も多く、会社は常に一定の利益を確保
することが至上命令だったのではないか。また、敵対的TOBもある株式市場への上場には馴染まなかった。
市場で、常に多数の投資家の厳しい目に曝されている現代経営者にとって、赤字経営は命取りになる。
背に腹は替えられないのか、昨今反国家的な不正輸出事件が絶えない。「ミツトヨ」の場合、経営者の保
身に加えて、創業者の宗教的信念に忠実であればあるほど、一層強力に作用し、動機づけられたのでは
ないだろうか。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 16:46:05
>>157の続き)
偏狭な宗教やイデオロギーに凝り固まった独裁の国や組織がある。このような国や組織は体制維持が絶
対だから、拉致、人権、テロ、麻薬、偽札、大量破壊兵器と何でもありとなる。日本でもサリン事件があった。
この度の「ミツトヨ」のやったことは、規制回避の偽装をするなど悪質で弁解の余地はない。
浄土真宗の開祖親鸞の根本思想に「悪人正機」というのがある。「善人なおもて往生をとぐ、いはんや悪人
をや」。「ミツトヨ」の経営幹部が「悪人正機説」の確信犯であったとは思ってもみたくないが。

参考データ:(株)ミツトヨの業績(06/3決算 日経)
・連結売上高  1070億円
・連結経常利益  224億円
(国内外の子会社45社を含む。国内トップ、世界のシェア30%)
*従業員数(06/3現在)
国内 2360名 海外 2013名
http://www.janjan.jp/column/0609/0609020528/1.php
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 16:56:23
マスコミやってると、様々な裏情報に接するが、
日本が半ば在日に乗っ取ら れているのは間違いないよ。
犯罪界、宗教界、政界、芸能界と 至るところ、在日が主導権を握っている。

戦後の日本で異常なほど覚醒剤が蔓延したのも、韓国で製造したブツを
在日がフェリーで日本に大量に持ちこみ、売りさばいたというのが真相。

かつて山口組が「麻薬撲滅運動」を始めたのも、実は麻薬売買で在日の
犯罪組織が力をつけつつあるのに危機感を抱いたからだよ。
いわゆる「朝鮮高校」は、そういった在日暴力団の人材供給所だね。

在日が裏で操っている、創価学会=公明党だけには、絶対に投票すべきでない。
でも、政治家の秘書として信者が百人以上も入り込み、さらに朝鮮総連からも
賄賂がいってるんで、政治家がこの問題で動くこともないだろう。

まったく「在日は差別されてる可哀想な少数民族だ」なんて、トンデモねえ。
これは連中が広めた最大のウソだ。日本最大の産業は年間30兆円を売り上げる
パチンコ産業だが、その8割を在日が握っている。税金もほとん ど払ってない。

国民のたった0・5%に過ぎない在日韓国朝鮮人 たちが年間で手にする金は、
表も裏(笑)も含めて40兆円に達するというのが我々の見方だ。

在日は疑いもなく「世界一リッチなマイノリティー」 というのが真実だ。
そして有り余った金を政界にばら撒いている。

自民党 や社民党の大半の議員は、完全に連中の賄賂で拘束されている。
だから不正融資で潰れかけた朝鮮銀行に、国民の税金1兆円を平気でつぎ込んだ。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1664/didi/zainiti_raireki.htm
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 17:00:27
日系社会ニュース
2006年9月6日付け
「社長シリーズ」でお馴染み――松林宗恵監督10月に来伯=文協で講演と映画上映会
森繁久弥主演の社長シリーズや戦争映画で有名な松林宗恵監督を迎えての講演会と映画上映会が、
十月十二日、文協大講堂で行われる。
浄土真宗本派本願寺伯国別院、ニッケイ新聞、ブラジル都道府県人会連合会の共催。在サンパウロ
日本国総領事館、ブラジル日本商工会議所の後援。県連創立四十周年記念事業の一環
浄土真宗本願寺派の僧侶でもある松林氏は本山特派講師として来伯。滞在中はマリリア、マリンガ、
リンス、オザスコ、モジなどを巡回布教するほか、七、八の両日、プ・プルデンテで開かれる第四十八
回南米仏教婦人会大会にも出席する。
松林氏は三回訪米、講演を行っている。
当時北米総長を務めていた渡辺博文南米開教総長は、「非常に好評だった」と振り返り、「映画、仏教、
人生などについて、豊かな経験を通した様々な話が聞けると思う」と多くの来場を呼び掛けている。

講演・映画上映会は入場無料。時間は未定。上映される映画や講演テーマなどは追って発表される。

松林宗恵(まつばやし・しゅうえ)。大正九年(一九二〇)島根県生まれ。龍谷大学、日本大学芸術学科
卒業。元海軍中尉。東宝映画監督として、初監督作品は「東京のえくぼ」(五二年)。森繁久弥主演の
社長シリーズ二十三本、「太平洋の嵐」「連合艦隊」他多数。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/060906-73colonia.html
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 21:08:52
>157
ミツトヨとは関係ないが、
悪人正機の意味が間違っている
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 21:55:48
>>156の恵光寺が大株主になってる所は税金対策なんだろうね。


沼田智秀現会長なる人物は真宗の中ではやっぱり発言力とかあったりするの?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:37:33
>>150
本来、真宗門徒は本山から本尊(軸)を受けるので
そういった行為はお勧めできませんが、
強いて言えば3・1の順。2は×

>>151-159
何を必死でニュース貼ってるわけ?
自治の意向では↓でニュースを扱ってくれ、との事だが。

【NEWS】神社仏閣ニュース速報【NEWS】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1151560657/

ここでもいいや↓過疎ってるし。

【また】事件といえば真宗 1【真宗か】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157142334/
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 23:39:38
ミツトヨの事件は速報で軽く流すような話題ではありません、
"事件といえば真宗"の方ではこっちでやれと言ったレスがついてるようです、
スレが乱立しないためにも真宗ネタはここにしぼったほうがよいのではないですか。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 23:58:05
janjanソースで話題も何もないだろと
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 00:36:38
>>161
ミツトヨは善意のスポンサーにはなるけど、
口出しはしないから、真宗において発言権はない。
166名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/09(土) 07:25:52
>>162
ありがとうございます。
私の質問を無視するために次々と貼られたのかと思いましたよ。
真宗門徒の方はお遍路という行為も推奨できないのですか?
添乗員の立場上、門徒さんだからお遍路しちゃだめですよ、とは言えないのですが。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 10:18:45
>>158
真宗は革命政党ですから。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 12:45:21
>宗旨に合った軸はどれ?

レーニン像が書かれたものなんかいいのでは
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 13:08:48
だから、その話は大谷派スレの話で
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 13:13:56
>>166
添乗員からは言えないでしょうね。
体を動かすことは健康にもいいですし、
宗教的リクリエーションとして、単なる物見遊山でもないから人気あるんでしょうね。
観光地で買ったペナントや記念品程度としての扱いと考えて、
「お葬式や法事など真宗の仏事には使えないそうですよ」
くらいは、情報として伝えておいても悪くはないですね。
中陰の時に床の間にかけて、注意されるのも何ですから。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 16:05:28
真宗禿の教化不足のつけを、添乗員に押し付けてはならない。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 17:23:11
<米報告書>イラク旧政権とアルカイダの協力関係否定 
【ワシントン及川正也】米上院情報委員会は8日、イラク戦争開戦前、旧フセイン政権が
米同時多発テロを主導した国際テロ組織アルカイダを「政権への脅威」と位置付け、
アルカイダからの支援要請を拒否していたとする報告書を公表した。ブッシュ政権は
旧フセイン政権とアルカイダの協力関係を指摘してきたが、報告書は協力関係を示す
証拠はなかったと結論付けた。
同時テロを調査した米独立調査委員会は04年、テロを主導したアルカイダと
旧フセイン政権との協力関係を否定した報告書を発表しているが、民主党は
11月の中間選挙をにらみ「ブッシュ政権の欺まん」と批判を強める構えだ。
アルカイダ幹部のザルカウィ容疑者(6月に米軍の空爆で死亡)は03年3月の
イラク開戦前の02年5月から11月までイラク国内に滞在。ブッシュ政権は、
これが旧フセイン政権とアルカイダの協力関係を示す証拠だと主張していた。
しかし、イラク戦争後の情報をもとにした報告書では、フセイン前大統領は当時、
アルカイダを「フセイン政権に脅威となるイスラム過激派」と位置付け、支援
要請を拒否。同容疑者も「無法者」とみなし、イラク国内で捕捉を試みたが失敗。
「旧政権はザルカウィ容疑者と関係を持たず、かくまうこともせず、見て見ぬ
ふりもしなかった」と結論付けた。
スノー大統領報道官は報告書について「新しい内容はない」と問題にしない姿勢だが、
情報委員会の民主党のジョン・ロックフェラー議員は「同時テロにイラクが関与した
と国民に信じ込ませた」とブッシュ政権の姿勢を批判した。
(毎日新聞) - 9月9日12時24分更新
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 18:13:26
>>165
善意のスポンサーですか、築地の本願寺にパイプオルガンを送った(ありがた迷惑?)
といった話しは聞いた事があるのですが、ミツトヨがどんな手段で利益を得ていたか
明らかになった今ではミツトヨにお金はもらいたくないですよね。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 20:19:11
>>162
所詮、重複スレですので。

【また】事件といえば真宗 1【真宗か】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157142334/
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 23:09:25
>>174
dat落ちしましたね。合掌。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 00:20:16
>>170と同じ内容のレスですが。

>>166
>真宗門徒の方はお遍路という行為も推奨できないのですか?
「するな」とは言えませんが、推奨はもちろんできません。
『迷信(俗信仰)』『他宗旨の儀式』にあたりますから。
他宗教のように強制的に禁止する宗風ではないですから
「観光としてするなら、かまいません」程度にしか言えない。

>添乗員の立場上、門徒さんだからお遍路しちゃだめですよ、とは言えないのですが。
あなたの立場なら言う必要はまったくありませんよ。
ただし「お遍路で入手した物(軸とか)は、ご自分の宗派のお坊さんに
聞いて使うよう(飾るよう)にして指示に従ってください」程度は常識として
伝えた方が親切かもしれない。いまどきの年寄りは常識がないからね。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 00:21:31
こんなのもあったりするんだが、あくまでもこれらの寺院は批判対象であり、
いずれ本願寺からお沙汰が来る。

浄土真宗本願寺派 [19拍]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1150558501/

>353 :名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 01:30:02 ID:vxCqsok/
>    > 認められるの?  投稿者:LSD  投稿日: 8月15日(火)14時13分6秒

>    > 初めて書き込みます。

>    > あの〜、偶然見つけたんですが、下記のようなことって良いのでしょうか?
>    > http://2.pro.tok2.com/~rengeji/23.html
>    > http://www.sapporodaibutu.com/hokkai/072.htm

>    > ちなみに、四国八十八カ所にも真宗寺院があるんですか?何かびっくりです。

>    http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs?M=ORM&CID=521
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 17:08:00
金総書記「影武者」で新薬実験?=糖尿病や心臓病の投薬−韓国通信社

【ソウル10日時事】韓国の通信社・聯合ニュースは10日、北朝鮮の金正日総書記と全く
同じ体格、年齢の人物2人がロシアの病院で糖尿病や心臓病の新薬の投薬を受けてい
ると伝えた。
国会の情報委員会所属議員が、情報機関・国家情報院の金昇圭院長から聞いた話とし
て報道した。
この国会議員によると、金総書記の健康問題を解決するために北朝鮮が新薬実験を行っ
ている可能性があるという。
金総書記はこれまでも糖尿病と心臓病を患っていると指摘され、今年1月の訪中の際に
も診療を受けたとの情報がある。 
(時事通信) - 9月10日13時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060910-00000027-jij-int
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 17:34:30
>>178
何故ここに?
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 19:12:18
真宗の坊さんもお地蔵さんや観音様を拝んだりすることってあるんですか?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 19:39:58
>>180
拝んじゃいけないって前提で議論吹っ掛けてます?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 19:46:02
いや、そんなことないです。ただ弥陀一仏とかいう言葉を聞いたことあるもんで。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 20:46:34
他の仏菩薩に敬意をはらうことはあっても、
帰依するのは阿弥陀仏一仏ですね。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 21:51:13
またでた、帰敬式の法名を売りますというヤフオクでの出品。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37688075

出品者がミクシィでトピ立ててるのだが。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10243131&comment_count=3&comm_id=59240

冥加金1万円+諸経費という名のマージン2万円で3万円くれ、といってるようなのだが。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 23:56:04
>>150
浄土真宗的には「3南無阿弥陀仏(六字名号というんですかね?)の字だけのもの」が
最も妥当だと思うよ。
何しろ浄土真宗の教えでは 名号>絵像>木像 だからね。
本来は彼ら(真言宗)とわれわれ(浄土真宗)では阿弥陀如来の捉え方が根本的に異なるんだけどね。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:27:55
>>166
どうぞどうぞ、好きなだけやってください。
千のものを百に、百のものを十に、十のものを一にした御文章では、
「聖人一流の御勧化のおもむきは
 『信心をもって本とせられ』そうろう」
と有るように、要は信心なんです。
信心たまわるところに往生成仏の道が開けるわけです。

「アレがダメこれがダメ」と言う僧侶はいますが、
アレをしたからこれをしたから信心をたまわるとはかぎらないんですよ。
信心と教団の規則などを並列にするのがおかしいんですよ。
勉強のし過ぎで頭が逝った僧侶の言うことはスルーしましょう。
浄土真宗の教えはそんなに窮屈じゃないですよ。
窮屈なところから開放される教えなんですYO!
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:31:51
>>185
南無阿弥陀仏が書いてあっても、要するに朱印帳なわけで、
スタンプラリーみたいに、朱印を全部そろえることを目的にし、
それが完成すると、何かいいことがあるような思いになる。
雑行雑修の典型だから、真宗の教えとは正反対のことになるし、
朱印さえもらえれば、二度と同じ寺にお参りしないというのも問題。
本願寺に朱印(スタンプ)を置かないのも、そういう誤解をさけるため。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:39:02
>>184
他人名義の帰敬式を受けて、その法名を高額手数料をとってオークションで売る。
しかも、それをやっているのが僧籍をもっているそうだ。(本当かな?)
未知の不特定多数に対してそういう商売をするのって、本願寺は許可したのかな?
何度も同じ人がやっている(入札は見たことがない)けど、
水泳パンツのコレクターみたいで、何か変な人間のようだ。

オークションで頼んでまで生前に法名をもらうこともないのにね。
死んでからお寺に法名もらっても、法名料などとらないのに。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:52:57
>朱印さえもらえれば、二度と同じ寺にお参りしないというのも問題。

そうかな?
それはそれぞれ個人の問題であって朱印をもらってももう一度行きたい
と思うお寺にはまた拝観すると思うけどなあ。

>スタンプラリーみたいに

西本願寺だったか東本願寺だったか忘れたけど真宗寺院もそんなことをやっていたよ。
まあ子供用のものなんだけど対象となる本願寺にある各建造物にスタンプがおいてあった。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 08:00:49
霊場巡りまがいのことをするつもりもないし、人に勧める気もないが、
たまたま、今関東にいるので、休みに親鸞さんの旧跡へ行って見たりして
大事にされているのを見るのは、悪い気がしない。どうでもいいような
扱いを見ると侘しい。

松本章男、大谷喜子などの著書で、ヘーと思って思い立って始めたのだが、
50号線を通って、西念寺の前に行くと、2度3度と覗いて見たりする。
参道を花崗岩で整備しようとしているようだったが、今はどうなっているやら。
鉾田の阿弥陀寺も行ったときは、本堂修復中だったが、今はどうかなとか。

で不思議なことに、やっていると、24弟子とか言われているけど、その弟子
たちのゆかりの場所がどことどこか気になって来るが、そういうののリストア
ップ(名前だけでなく、寺と場所も)があるといいなと思う。
191190:2006/09/11(月) 08:14:18
訂正。鉾田は無量寿寺だったかも。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 10:12:14
>>190
そういうリストアップはありますよ。
二十四輩巡りとかで、本とかも出ていると思いますよ。
ゆかりの場所を訪ねるツアーとかもされますが、
主な寺だけで、全部を回ろうという感覚でもありません。
物見遊山でない、宗教的リクリエーションの役割も果たしていますね。
193190:2006/09/11(月) 10:41:32
>>192
どうもありがとうございます。
書き込んで、改めてぐぐって見たけど、揃ったのは見つからない。
築地の本願寺でツアーをやっているのを見ました。

また探して見ます。
194192=190:2006/09/11(月) 11:02:35
>>192
リストとして下記が見つかりました。リンクが古いのがあるようです。
奇特なお寺さんの手になったもののようですが、更新までは手が回らない
のでしょうか。
http://www.sol.dti.ne.jp/~shiraka/24haijiin.html

「二十四輩」ってのが、キーでしたね。関連寺院を含めてもまだ半分も
行ってない。地図に落として車に積んで置こうと思います。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 14:54:16
>>194
親鸞聖人 二十四輩巡拝―関東御旧蹟を歩く (単行本(ソフトカバー))
新妻 久郎

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4886023061/sr=1-1/qid=1157953914/ref=sr_1_1/250-1314189-4884207?ie=UTF8&s=books

というのもありますよ。
196194=190:2006/09/11(月) 19:17:04
>>195
お教え頂き有難うございます。
新妻久郎でぐぐったら、在庫僅少とか出ているサイトもある。近所の本屋に頼んで
みます。

集印帳とかあるんですねえ。二十四輩ツアーもあるんですねえ。二十四輩「霊場」
って表現のもある。ビックリ。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 12:32:54
大谷派はのぞいて、真宗の人々の理想とする政治形態は
どんなのだろうな。
やっぱり大谷ご門主を中心とする共産主義かな?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 13:53:42
>>197
大谷派以外は、そういう政治形態など言いません。
どうぞ、大谷派スレでお話しください。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:13:33
>>197
本派はいつまでたっても門主が野党だからな。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 14:43:44
>>198
そうですね。
政治向きなことばかり主張しているのは大谷派だけですからね。
>>197の質問は意味がないと思います。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:45:01
3宗派協力し「法然と親鸞」 前進座、来夏から全国公演

2011年の法然800回忌と親鸞750回忌を前に、劇団前進座(本部・東京都)は12日、
「法然と親鸞」を制作、全国で上演すると発表した。
法然と親鸞をそれぞれ宗祖とする浄土宗、浄土真宗本願寺派、真宗大谷派の3宗派が
「念仏はひとつ」として宗派の垣根を越え、後援する記念の舞台。
来年7月の京都・南座を皮切りに10年春まで公演する。
前進座は創立75年の老舗劇団で「親鸞」「法然」「蓮如」など仏教が題材の作品も多い。
今回は「遠忌(おんき)の記念に芝居で参加できれば」と各宗派に相談、2年前から準備
してきた。
物語は法然の浄土宗開宗に始まり、親鸞との出会いと別れ、越後に流された親鸞が法然
の死を乗り越えて布教に力を注ぐ姿を描く。法然役は中村梅之助さん、親鸞役は嵐圭史さ
んが務める。
京都市下京区のホテルで行われた制作発表には、嵐さんら前進座の関係者と水谷幸正
浄土宗宗務総長、不二川公勝浄土真宗本願寺派総長、熊谷宗恵真宗大谷派宗務総長
が出席した。
嵐さんは「今の時代に、和を願う作品を提供する責任を感じる。迷い苦しみながら真理を
見つける人間くさい親鸞を演じたい」と抱負を語った。水谷宗務総長も「記念の年に3宗派
で一緒に何かやりたいとかねがね話していた。念仏の心を人々に訴えたいという大きな志
で前進座にお願いした」と話した。
南座公演は来年7月14−31日。翌年春以降、名古屋、東京、大阪を経て全国各地で計
約500回上演する予定。
(京都新聞) - 9月12日22時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000058-kyt-l26
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:25:12
>>201
何で極左のアカ教団と一緒なんだ???
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:48:37
>>202
それ以前に前進座ってもろ共産党系だろうに。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:48:41
類は友を呼ぶ。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 10:26:03
大谷派に引きずられたとか言ってるかもしれんが、
本当は本願寺派も喜んでやってるんじゃないの?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 13:26:16
>>205
そんなことはないでしょう。
浄土宗も本願寺派も、日本共産党の下部組織である大谷派によって共犯に仕立てられただけ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 19:40:46
下京自衛消防隊大会:ポンプの部、西本願寺が3連勝 4種目に200人参加 /京都

下京区内の事業所の自衛消防隊が技能を競い合う「下京自衛消防隊訓練大会」が13日、
同区の梅小路公園駐車場であり、4種目に約200人が参加した。東・西本願寺が毎年しのぎを削り、
呼び物ともなっている小型動力ポンプの部では、小差で西本願寺に軍配が上がり、3連勝となった。
同区内にあるホテルや百貨店、病院などの53事業所は、それぞれが自衛消防隊を設置しており、
年に一度の同大会で訓練の成果を披露する。
ポンプで放水する小型動力ポンプの部は、東・西本願寺による一騎打ち。
雨天中止となった2年間を除けば、過去10年で東本願寺が5勝3敗と勝ち越すが、最近2年は西本願寺が
連勝している。
「7月から昨年のビデオを見て訓練してきた」という東本願寺側と、「声がかれるまで練習してきた」という
西本願寺側。「はじめ」「よーし」と勇ましい声を上げながら迅速に動く鍛え抜かれた両隊の迫力に、他の
隊員たちは「すごい」とつぶやきながら見入った。
勝利した西本願寺の桂正道隊長(32)は、「今後も切磋琢磨(せっさたくま)して、消防技術を磨きたい」
と話した。【細谷拓海】
9月14日朝刊
(毎日新聞) - 9月14日13時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000164-mailo-l26
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 11:51:04
>>207
さすが、一向一揆からの伝統で、軍隊型組織を作るのには長けてるな
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 23:39:10
消防の話で疑問に思ったが、須弥壇の蝋燭は地震が起きたら、自動的に消える
ようになっているの?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 00:22:20
「過去知ることはよいこと」日本市民による研究会開催

人間の尊厳、重さは平等であると語る藤岡住職
浄土真宗本願寺派の真光寺藤岡崇信住職を中心とした日本市民の研究会が8月31日、
熊本朝鮮会館で開かれた。30人が参加、記録映画「過去を忘れるな」の上映と講演が行われた。

映画上映に先立ち藤岡住職は「仏教では人間の尊厳、重さは平等であり敬い合わなければいけないとされる。
過去の歴史を忘れ、ふんぞりかえっていることは悲しいことだと思う。
人間同士手を携え合えないのか、考え検証してほしい」と話し、一方的に朝鮮が悪いといった考えに凝り
固まってはいけないと述べた。

上映後の講演では、総聯鹿児島県本部の金末幸委員長が
「映画は決してうらみつらみを述べたいわけではない。二度とまちがった過去を繰り返してはいけないと
戒めているだけだ」と説明し、在日朝鮮人のルーツ、なぜ朝鮮の海外公民なのかを解説、過去の日本政府
の在日朝鮮人に対する「存在自体が好まざるもの」とする政策の本質を指摘した。

つづいて質疑応答があり、金委員長は熊本朝鮮会館の「固定資産税問題」は単なるお金の問題ではなく
「地位の問題」であると語り、「朝鮮会館に気軽に足を運んで下さい」と呼びかけた。

藤岡住職は「マスコミの報道をそのまま鵜呑みにしてしまう風潮の中で、研究会を開き、過去を知ることは
よいことである。遺骨問題も含め遅まきながら真摯に取り組んでいきたい」と話していた。
[朝鮮新報 2006.9.12]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/05/0605j0912-00002.htm
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 00:25:23
いざ火災が起きたときの為の訓練は必要だが、
記事の内容だと大会の為の練習のように思える。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 00:31:44
>>210
本願寺派にもいるんだねぇ・・・・困ったもんだ。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 08:47:21
>>212
元々は本願寺派のほうが盛んだったが、その後はうまく距離をおいている。
逆に大谷派はどっぷり染まってもう抜けようがない。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 10:03:36
何派だろうが、同じ真宗には変わらないものねっ!
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 12:46:53
靖国では同一歩調だし、まあどちらも同じようなもんだな
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 12:47:48
>>214
ちがうよ
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 13:33:31
お東は久邇さんと縁戚関係あるから余り言えないでしょ。
まあ、浅草の方がより親しいから攻撃してもよいのかな?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 15:52:08
>>213
大谷派=政治団体、似非人権団体だから。
オウム裁判が結審したから、そろそろ死刑制度廃止だの何だのと言い出すんだろうけど、
こいつらには「加害者の人権」しか頭にないからな。
何故なら死刑制度が「国家権力による殺人」だから。

被害者のケアはどこへやら、加害者の更正もどこへやら・・・ただ国家と対決できればそれで良い。
およそ宗教者と呼び難いのが今の大谷派。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 16:35:51
>>215
新宗教団連合として意見を統一してあるからね。

>>218
この10年で現役教員が自殺と不倫で片手分抜けた宗教学校を大事に頂く宗門ですから。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 17:38:44
>>219
>新宗教団連合

いつから新興宗教に???
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 17:57:45
>>220
人権派の大谷派が主導権を握って新真宗を名乗ってるんだろ。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 18:00:33
>>221
人権派?
人権を認めるべき人間と、認めるべきではない人間を区分している時点で人権派でも何でもない。
形を変えた露骨な差別主義者。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 18:23:54
>>222
出身成分ってやつですか?w
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 23:20:51
極左禿のネタはこっちでやれよ。

真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.23
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157123485/
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 23:50:02
>>221
それが嫌なら解散すりゃいいのに。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 00:08:10
>>222
同和問題に関わるとそういう部分が見えてきますね。
あれなんか僧侶が糾弾側に回って、いつの間にか露骨に逆差別やってますから。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 00:09:07
本日2006年 09月 17日 日曜日の浄土真宗さんの成分解析結果です♪
浄土真宗さんの半分は[iChat]でできています。
浄土真宗さんの 44% は[ベンザブロック]でできています。
浄土真宗さんの 1% は[鉄]でできています。
浄土真宗さんの 1% は[粗大ゴミ]でできています。
浄土真宗さんの 1% は[所得税]でできています。
浄土真宗さんの 1% は[資源ゴミ]でできています。
浄土真宗さんの 1% は[il-28]でできています。
浄土真宗さんの 1% は[Z80]でできています。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 00:21:43

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 10:55:35
>>226
東アジアnews+で龍谷大の教授が売国講義しているのをみんなに叩かれていたね。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 16:58:18
>>229
売国教団ですから。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 21:00:04
>>229
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
            龍          |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |     
     |        |/ ⊃  ノ |   |   親中売国教員
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  


232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 21:00:58

                        |
         谷             |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    親中売国教員
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |

233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 22:36:52
>>231-232
なるほど。分かりやすいですねw
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 01:54:36
飲酒運転し当て逃げ 僧侶を逮捕

福井県警坂井署は18日、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で、同県あわら市中番、
僧侶、伊藤重信容疑者(65)を逮捕した。
調べでは伊藤容疑者は同日午後7時半ごろ、同市中番の市道で、酒を飲んで乗用車を
運転した疑い。伊藤容疑者からは、呼気1リットル中0.15ミリグラム以上のアルコール
が検出された。
伊藤容疑者は同日午後6時5分ごろ、同県坂井市の主要地方道で会社員女性の車に
追突して逃走。女性がナンバーを通報したため、同署が同容疑者の自宅近くで張り込み、
車で戻ってきた同容疑者が酔っていたため現行犯逮捕した。
同容疑者は「飲食店でビールを飲んで車に乗った」と話しており、当て逃げについても
認めているという。
(09/18 23:20)
http://www.sankei.co.jp/news/060918/sha021.htm
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 10:53:06
我々真宗は何故に非難されるか
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 10:57:01
>>235
肉食妻帯のパイオニアにして、破戒・堕落坊主の走りですから。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 11:01:07
いけない事ですか?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 11:44:37
またいくつか派が増えたようなのですが?
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 11:51:19
>>235
真宗でないものが、わざわざ「我々」と付けるね。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 11:52:06
>>238
> またいくつか派が増えたようなのですが?

はぁ?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 13:14:48
真宗平和人権民主主義派・真宗高倉派
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 13:39:41
真宗本廟派
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:43:06
>>241-242
それ全部大谷派じゃないか。
そういう話題は大谷派スレでどうぞ。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:46:56
教育基本法改悪に反対する全国署名ネットワーク

浄土真宗本願寺派真宗遺族会

http://www.geocities.jp/edsigns2005/
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:50:54
何派であろうが同じ真宗でしょう?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:54:38
■共謀罪反対署名呼びかけ人

 (浄土真宗本願寺派僧侶)

http://www.kyoubouzai-hantai.org/
247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:58:50
「橋本高知県知事が提案している非核港湾条例の制定を支持する」呼びかけ

浄土真宗本願寺派真宗寺住職
浄土真宗本願寺派円成寺住職
浄土真宗本願寺派法林寺住職
浄土真宗西念寺住職

http://ha3.seikyou.ne.jp/home/gomachan/hikakusanndou.htm
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 15:01:12
一方、浄土真宗本願寺派(西本願寺派)の若手僧侶たちは八四年七月に
「反靖国連帯会議」を組織し、公式参拝や靖国〃国営化〃に反対する活動を
つづけていたが、前記平和遺族会グループと交流を深めるなかで、八六年
一月二二日、京都市で全国集会を開催して「真宗遺族会」を発足させ、
「真宗門徒として政治に利用されずに平和を願う真宗遺族会の結成を進める」
と真宗一〇派に向けたアピールを決議した。

http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/57/rn1987-392.html
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 15:07:40
有事法制3法案の廃案を求める被爆地広島の
学者・法律家・宗教者・医師・芸術家・有識者150人の声明

(浄土真宗本願寺派浄土寺住職)
(浄土真宗本願寺派僧侶)
(浄土真宗本願寺派僧侶)
(浄土真宗本願寺派光隆寺住職)
(浄土真宗本願寺派西善寺住職) 
(浄土真宗本願寺派西林寺住職)
(浄土真宗本願寺派教專寺住職)
(浄土真宗本願寺派報正寺住職)
(浄土真宗本願寺派僧侶) 
(浄土真宗本願寺派妙蓮寺住職)
(浄土真宗本願寺派正覚寺住職)
(浄土真宗本願寺派圓福寺住職)
(浄土真宗本願寺派龍仙寺住職)
(浄土真宗本願寺派專隆寺住職)
(浄土真宗本願寺派法光寺住職)
(浄土真宗本願寺派善徳寺住職)
(浄土真宗本願寺派善正寺住職)
(浄土真宗本願寺派勝善寺住職)
(浄土真宗本願寺派長慶寺住職)
(浄土真宗本願寺派僧侶)
(浄土真宗本願寺派西法寺住職)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/5678/siryou10.html
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:42:18
>>245
だから思考回路や方向性までが一緒ということはあるまい。
大谷派のように組織的にバリバリの共産党系である宗派とは一緒にされたくない。
個人的なポリシーまでは云々しないが、組織的というところが極めて悪質。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 20:22:43
>>250
共産党じゃなくて旧社会党だって。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 20:30:14
下間頼竜に関する浄土真宗としての見解は?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 20:40:32
>>245
西は「浄土真宗」東は「真宗」

西の本山は「本願寺」東は「真宗本廟」

宗派ぐるみで政治問題にかかわるのは東(大谷派)
その話題用のスレが「大谷派スレ」
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 21:45:35
>>252
顔グラが今ひとつ愛せないなぁ・・・。やっぱ頼廉さんでしょ。
三段撃ちは魅力。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:24:18
浄土真宗本願寺派+政治向きの言葉で検索すると
いろいろと出てくるんだが、そういう連中が多数なんじゃないのか?
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:26:51
>>255
濡れ衣ですw
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:56:59
>>255
ホントにぃ?w

必死に大谷派になすりつけようとしてるから、
かえって怪しいと思ってるんだが
258257:2006/09/19(火) 22:57:41
ああすまん>>256にだったなw
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:59:03
>>257
大谷派は組織ぐるみですから。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 23:05:13
もちろん西にも政治的活動家はいるけれど、
個人的な活動が主で、宗派として政治活動はあまりない。
ネットで調べればたくさんあるように見えるが、
ああいった個人の草の根活動は、宗派に影響力を与えられない分、
ネットで自己主張をしようとがんばるんだね。
一昔前の、プラカードとシュプレヒコールのデモだろうね。
宗派としては、今は教学が中心で、
政治活動や人権活動は下火だね。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 23:17:27
>>260
その通りですね。
だから「本願寺派として」というスタンスでは一般に訴求していません。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 00:28:41
9条の心伝えよう
西本願寺が全戦没者法要 吉川議員参列
---------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺派(西本願寺)は十八日、非戦・平和を誓う「全戦没者追悼法要」を
東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑でおこないました。
僧侶、門徒ら約二千五百人が参加、戦争の過ちは繰り返さないと決意を新たにしました。
日本共産党の吉川春子参院議員が焼香し、党宗教委員会の平静丸責任者が同行しました。
同法要は、過去の戦争で犠牲になったすべての戦没者を追悼する目的で、日本軍が中国へ
の本格的な侵略を開始した柳条湖事件(一九三一年九月十八日)にちなみ、一九八一年
から毎年行われ、ことしで二十六回目。
不二川公勝総長は「兵戈無用(ひょうがむよう)の仏教精神に立脚し、戦争のない平和な世界
の実現に向けた決意を」とあいさつ。本願寺派布教使の阿部信幾師が「戦後六十年間、戦争
をせずにすんだ。武力は使わない、戦争はおこさないという憲法九条の心があった」と強調し、
「戦争はいけないと伝えていきたい」と訴えました。
東京・渋谷区の綱取山正念寺の小山弘泉副住職は「あの戦争が正しかったとする靖国神社
に参拝してきた小泉首相の後継者といわれる自民党総裁候補者も、公然と靖国神社に参拝
する意向を表明している。私はこれに批判・抗議する立場から、昨年につづいて参列しました」
と語りました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-19/2006091914_02_0.html
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 01:50:35
>>262
本願寺の全戦没者追悼法要も、赤旗が伝えるとこういうことになるんですね。
利用されているような感じ。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 03:52:09
>>263
結局、それだけ唯物論に被れたのが多い証拠でしょう。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 08:31:47
>日本共産党の吉川春子参院議員が焼香し、
>党宗教委員会の平静丸責任者が同行しました。

利用されているのではなく、ずぶずぶの関係なのでは?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 08:46:56
>>254
で、真宗では下間頼竜はどういった位置づけ?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 08:59:25
>>265
それはない。
ただ、行事の性格上、靖国神社=自民党 との対立構造に持っていきやすいから、
共産党も熱心に参加して、参加したことを報道するのでしょうね。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 09:04:06
>>266
真宗では知られていない。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 09:04:53
赤旗で報道されてさぞかし満足されていることでしょう。
大谷派の極左禿の地団駄を踏む姿が目に浮かびますw
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 11:32:33
ここは何派のスレですか?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 12:13:17
浄土真宗の人達は「戦争反対、平和平和」と言ってるが
中国、北朝鮮には布教に行ってくれないの?
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:30:28
>>268
下間頼竜は高名な浄土真宗僧侶だろ。
知らないとは、お前は浄土真宗僧侶か?
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:40:01
鎮西
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 16:14:11
>>271
本願寺派は海外布教にも熱心だけど、あの地域は大谷派の管轄で良い。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:06:13
中国では人民解放軍みて、すばらしいですね、とか言うんだろ?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:37:10
>>272
歴史の好きな人は知っているだろうが、
真宗では、教えに関する人が有名で、
そういう名前だけでもいっぱいあるからね。
説教のなかにとりあげられることもないし。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:56:49
>>272
よくいえば戦国武将だけで、ようするに石山合戦を煽ったいくさ坊主。
赤尾の道宗みたいな信仰の人じゃない。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 00:15:29
中国で真宗は、布教活動できるの?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 00:30:41
【熊本】「一方的に朝鮮が悪いといった考えに凝り固まってはいけない」日本市民による研究会開催〔09/12〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158046593/
>浄土真宗本願寺派の真光寺藤岡崇信住職を中心とした
>日本市民の研究会が8月31日、熊本朝鮮会館で開かれた。

西も東も赤いな(w
しかも浄土真宗は共産系よりも旧社会党(社民)臭いのが多いな。
(水平社=部落開放同盟を考えればまあ当然か)
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 08:17:57
>>277
今も赤い旗振った”いくさ坊主”が結構いるな
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 08:47:53
>>276-277
下間頼竜ってあまり浄土真宗では肯定的に考えられていないの?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 09:50:41
>>281
そうですね。
評価するような話もまったくありませんし、
まず、話題にものぼりません。
話題になるのは、信仰に篤い人のことですね。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 10:46:29
信仰に篤い人とは本願寺顕如の愚かな檄により決起し、
信長に長島で焼き殺され、越前で皆殺しにあった門徒の
ことでしょうか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 12:37:44
>>282
というかゲーム厨。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 13:45:23
>>282
>>283は?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 13:46:26
>>285
というかゲーム厨。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 14:01:19
>>284=>>286って?
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 14:12:55
>>287
というかゲーム厨。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 17:37:15
何でそんな名前が出るのか不思議でしたが、
戦国時代をテーマにしたゲームでしたか。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 19:02:54
下間頼龍は教如の側近中の側近。
石山で抗戦した教如を支えたのが彼。
毛利との折衝も彼がこなしたとも言われている。
但し、家康と教如を結んだのは下間頼廉だけど。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 19:06:33
>>290
じゃあ東にとっては恩人か?彼がいなければ東西分派は無かったことになる。
西にとっては五逆の輩か?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 19:12:14
下間家って何時頃から坊官なの?
そして、何故坊官として下間家が選ばれたの?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 19:28:50
っていうか、そもそも「坊官」って何なんだよ。
職務はどういうものなんだ?今でもあるのか?
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 19:30:16
ググッてみたら?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:35:40
家老みたいなもんでしょ。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 01:20:36
>>295
家老・・・というか家宰、執事と言ったところでしょうね。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 02:12:48
初盆、先祖の冥福祈る マリンガ西本願寺 お盆法要、盆踊り

【マリンガ・大中和之支局長】パラナ仏教婦人会、仏教会、壮年会、母の会共催で八月二十七日、
マリンガ市のマリンガ西本願寺でお盆法要と盆踊りが行われた。
法要は高橋賢隆開教使の導師で厳修され、今年、亡くなった三十二人の初盆と先祖たちの冥福
を祈って読経と焼香が敬虔に行われた。
このあと、婦人会心尽くしの手料理による夕食会が行われ、ゆっくりと寛ぎ、亡き人たちの思い出
を語りながら歓談、夕闇が訪れる頃、日本着の女性や法被姿の男性が集まり万灯会に入り、華
やかな盆踊り大会に移った。
楽しい踊りについ飛び入りの人たちも加わり大きな輪になって、懐かしい民謡の伴奏で踊りまくる。
また、若者に人気の『祭りダンス』も演奏されて最高潮。会場は盛り上がり、陶酔した。
翌二十八日も先亡者供養が厳修され、高橋開教使の法要のあと、法話があり、この夜も盆踊りが
再開され、近隣都市やマリアルバ、パラナグアなどからも駆け付けた人々も参加してさらに広がった
輪で踊りまくり楽しんだ。
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=12925
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 02:16:44
仏連、ミナス州慰問布教

ブラジル仏教連合会(佐々木陽明会長)は二十六日から二十八日にわたりりミナス州慰問布教を行なう。
派遣団は佐々木陽明浄土宗日伯寺住職、松岡海心本願寺開教師、マセド・信徳本門仏立宗僧侶、
大江田晃代義浄土宗開教師の四人で、二十六日エステレマ市、二十七日サンゴダルド市、
二十八日ポーゾアレグレ市を訪れる。
http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=12995
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 08:15:02
>>296
今でも坊官あるの?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 08:21:56
300
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:55:02
マリンガ西本願寺でもやはり靖国参拝反対とか
反日活動が行われているんだろうか
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 16:43:48
>>301
本願寺と名のつくところ、反日・抗日活動の拠点。
遠からず北京、平壌、ソウルにも別院が立つことでしょう。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 16:54:13
大谷派のことだろ。
西には地方に活動家はいるが、本願寺として反日はしてないね。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 17:37:45
>>302-303
本願寺が別院を設置する基準は、基本的に日系人の人口が多いところでしょ?
カトマンズなんかの場合は事情がちょっと異なるけど。
大谷派の場合にはイデオロギーが基準。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 19:14:46
本願寺派もイラク戦争反対、自衛隊イラク派遣反対を派として
正式に主張してたんだし、「反日、反米仏教」ということで布教すれば
中国、朝鮮では成長するかもしれんな
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 19:37:16
大谷派に扇動されたんじゃない?
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 20:00:09
西と東は左じゃないよなぁ?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 20:21:46
通俗とは法然上人が認めなかった祈祷念仏をしたり、
ご利益信仰によって収益をあげようとすること。
阿弥陀仏や浄土や本願を説かずに、お不動さんや大日如来など、
他の神仏の信仰を利用すること。
浄土真宗寺院の本来の役割まで通俗とは言わないのである。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 20:25:37
二葉先生や信楽先生が現役だった頃の学生ですが、地元で法難800年法要を提案したら速攻却下。
近隣のお東の教区では盛大に流罪800年をやるそうです。
今さら弾圧だ反権力だなんていう気はありませんが、宗祖が御本典に記した事なのにね。

「聖教全書2」の後序から「主上」が消される日がまたくるのでしょうか?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 20:32:46
七里頼周という真宗僧侶はどうですか?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:26:23
>>309
大変な時代に学生生活を送りましたね。
あの頃の反権力も、長くやっているうちにやがて権力になりましたね。
そういう現実を見ていると、運動のための運動という姿が見えてきます。
そのために犠牲になった人を見ると、何のためなのか疑問を感じます。
まだあの頃を引きずっているようですね。
もう少し全体を見て、バランスのとれた見方をするほうがいいと思いますが。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:41:15
その通りだ、すばらしい意見。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 23:20:03
>本願寺顕如の愚かな檄により決起し

時の権力糞田糞長に本願寺の立ち退きを命ぜられたのだから立ち上がるのが当然だろうが。
すぐお前らは反権力を左翼とかいって馬鹿にするけど欧米諸国では当然のことなんだよ。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 23:29:04
>>313
開祖が関東に残る信者を捨てて京都に戻っちゃった、へたれ宗教なのに?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 23:32:00
関東では旨い汁が吸えなかったんだろ。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 00:47:08
法然会はさあ、葬式も法事もしてくれないんだよ?
お墓もないし供養もしてくれない。
許可されてるのは阿弥陀仏だけで、他の御守りや地蔵とかも捨てさせられちゃう。
神社とか他宗派仏閣へのお参りも雑行だからダメって言われる。

ひたすら法然会の布教聞法に出席して念仏して、それでお布施をする。
出席率悪いと信心不足を言われるし。
「忙しいんで」とか言おうもんなら懈怠高慢とか責められて懺悔するまで帰してくれない。
親鸞会は無いのでしょうか?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 02:55:50
例の事件がらみで興味本位なんですけど、聞きたいのですが、
ミツトヨの沼田氏が建立したお寺と真宗関係の施設はどれくらいある
のでしょうか、自力で調べたかぎりでは宇都宮・つくば市・ドイツ・
アメリカにあるようです、名前は全て恵光寺でした。
HPがあったりなかったりとリンクがされていないので、他にも
あるかもしれません。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 08:28:42
七里頼周ってどんな僧侶なんだよ?
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 11:04:57
ミツトヨと真宗
なんだか怪しい関係だな
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:28:12
>>316
法然会?
んだよ、ここも荒らしに来たのか?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:50:05
本願寺って共産党なの?
大谷家って大正皇后の姉を嫁にしたりさ
天皇家と繋がりあるわけじゃん
なんで共産党なわけ?
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:52:16
親鸞会でした。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:52:35
人を馬鹿呼ばわりしてハハハと笑ってごまかす奴。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:57:11
自分の無知勘違いを棚に上げて人を馬鹿と呼ぶ奴
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:57:53
>>323
晒しておきましょう。

635 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/23(土) 19:47:11
本願寺って共産党なの?
大谷家って大正皇后の姉を嫁にしたりさ
天皇家と繋がりあるわけじゃん
なんで共産党なわけ?

639 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/23(土) 20:08:46
>>637
なんか間違ってる??
大谷光瑞って大正皇后の姉と結婚してるだろ

646 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/23(土) 20:35:48
>>641
は?なんで歴史的事実を無視するわけ?
馬鹿?

651 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/23(土) 20:44:54
>>647-648
そういうことでしたか・・・ハハハ
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:58:00
>>321
大正皇后の姉を嫁にしたのは本願寺の門主ですが、
共産党的なのは大谷派ですから、
その話が続けたいのなら、大谷派スレへお戻りください。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:59:54
>>326
>大正皇后の姉を嫁にしたのは本願寺の門主ですが

その話がしたいんでしょうね。
門徒を装う無知なお坊さんは。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:00:05
何をやっているのか分かりにくい真宗(僧侶自身が親鸞さんの教義を理解していない?)に比べると
通俗的な要素をチラつかせている浄土宗の方が安心してお付き合いできます。
分かりやすさって大事ですよね。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:03:59
大谷派スレでの流れ。こやつは浄土宗からの工作員か。


630 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:2006/09/23(土) 18:35:52
浄土宗では無いのですか?


631 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:2006/09/23(土) 19:06:16
西の本願寺に吸収されたのですか?


632 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:2006/09/23(土) 19:07:55
浄土真宗は京都の知恩院がご本山でしたね。


635 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 本日のレス 投稿日:2006/09/23(土) 19:47:11
本願寺って共産党なの?
大谷家って大正皇后の姉を嫁にしたりさ
天皇家と繋がりあるわけじゃん
なんで共産党なわけ?


330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:20:07
>>328
そりゃ皆さんの御はからいです。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 22:42:27
その昔法華一揆対一向一揆という争いがあったが
一向一揆対浄土一揆という近親対決を煽ってる奴が
いるようだな
332うつ爺:2006/09/24(日) 00:23:29
ありがたや、歴代の門主さまw                       http://www.uploda.org/uporg524969.jpg
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 00:39:12
>>332
通報決定。
ワイセツ物陳列罪ですよ
コピペもアウト
はいさよなら
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 00:39:58
>>333
まあ、いいんじゃないですか?
繁栄の象徴ですし。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 14:39:56
>>313
>時の権力糞田糞長に本願寺の立ち退きを命ぜられたのだから立ち上がるのが当然だろうが。
>すぐお前らは反権力を左翼とかいって馬鹿にするけど欧米諸国では当然のことなんだよ。

結局最後は石山を立ち退いたんだから、最初から立ち退いておけば
あれだけの門徒が殺されずにすんだのに。
無意味な反権力だったですなw
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 16:00:22
高い授業料でしたね。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 16:40:40
七里頼周の解説は?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 17:31:55
七里 頼周
(しちり よりちか、永正14年(1517年) - 天正4年(1576年))は本願寺の僧侶。

もとは本願寺の下級武士だったが、顕如に見込まれて坊官となり、加賀一向一揆の指導を命じられた。
織田信長との石山戦争が始まると、顕如の命で加賀の一向門徒を指導し、織田軍とたびたび争う。
特に1574年には信長が越前に置いた守護代・富田長繁を滅ぼしている。

しかし、頼周は権力と信任を得ていることをいいことに、非道で粗暴な振る舞いも少なくなく、そのために
門徒からは人望が無いどころか、石山本願寺の坊官・下間頼廉のもとに頼周を弾劾する門徒たちの弾
劾状が送りつけられているほどであった。
このような越前や加賀の一向門徒の分裂を見た信長は、翌1575年八月、柴田勝家に命じて大軍を越前
に送り込んだ。門徒に人望が無かった頼周は統率が取れずに敗退し、降伏したとも、討ち取られたとも
言われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E9%87%8C%E9%A0%BC%E5%91%A8
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 18:28:30
>>338

浄土真宗内でも、今でも七里頼周は良い評価されてないの?
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 18:36:33
>>339
ゲーム厨が知っている程度の人物。
本職の坊主だって「誰だ?そりゃ?」のレベルだよ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 18:50:18
>>340
何でだ?真宗のために献身的な行動した真宗僧侶だろ。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 18:53:06
たまたま権力を握ると下の者に非道を仕掛ける。
典型的な小役人か・・・
343名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 18:53:23
ゲーム厨と戦国ヲタは↓へどうぞ。

【往生極楽】本願寺と一向一揆を語るV【無間地獄】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134122815/
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 19:00:36
信長何するものぞ → 反権力坊主 → 石山合戦
アメリカ何するものぞ → 反権力陸軍軍人 → 大東亜戦争

まあ似たような人たちではあるな
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 19:03:31
>>344
反権力が得てして権力になっていることにも気づかない愚か者たち。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:03:15
本願寺実悟は、顕如とどういう関係?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 10:03:55
杉浦法相:死刑執行せず 在任11カ月、命令書の署名拒む
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060926k0000m040167000c.html

 ▽石塚伸一・龍谷大教授(刑事法)の話 刑事訴訟法が死刑の執行命令を法相に
委ねたのは、特に慎重な配慮を求めたからで、時代状況に応じた法相のリーダー
シップを期待したとも考えられる。死刑を減らしていくことは世界の潮流で、杉浦氏が
執行に慎重姿勢を示したことは評価したい。

 ▽渥美東洋・中央大名誉教授(刑事法)の話 死刑の執行は法相が命令すると
刑事訴訟法で定められている以上、従うのが当然。命令しないのであれば法相の
職責を果たしていないことになり、首相が罷免すべきだ。杉浦氏は弁護士、法律家
でもあるのだから、死刑を命じないのなら法相を引き受けるべきでなかった。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 12:47:33
大谷派の暴走に、龍谷の教授が支援か、、
やはり真宗がやりたいのは日本の赤化統一であろうか
349名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 16:41:48
そうして革命家親鸞の理想が達成されるわけです。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 18:18:00
大谷派における親鸞像を語る上で外せないのが弾圧(承元の法難)と革命。

――十三世紀初期、天皇を中心とする貴族社会は衰退・没落し、関東の農村地帯から新たな時代・
「中世」が始まろうとしていた。その革命の先頭に立っていたのが、かつて国家から弾圧を受け、
関東の地において布教伝道を開始していた解放の求道者・親鸞聖人その人であった――

というような筋書きで、真の解放者・親鸞が描かれているわけです。
当のご本人にとっても迷惑な話でしょうが。
351196=190:2006/09/26(火) 18:37:13
>>195
「親鸞聖人 二十四輩巡拝」新妻久郎著は絶版だったのですが、探して
やっと通販で手に入れました。ありがとうございました。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 22:00:51
>>350
弾圧史観は本派のほうが熱心じゃなかったっけ?
いつの間に転向したんだ?
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 00:22:51
>>352
宗派として熱心なのが大谷派。
本派には個人はいるが、宗派ではやってない。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 03:09:13
ほとんどの人は「弾圧も人生の無常と味わって信仰を深めた」と解釈してるから心配しなくていいと思うよ。
聖人もさすがに腹に据えかねたか本典にはいろいろと心情を吐露してるけど、
そこを突き上げて「権力と戦った」ことだけを持ち上げてる人は一部ですから。
ま、そんな輩に限って目立つことやるんで周りから見える印象が悪くなるんですけどね。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 08:53:57
だいたい、最初に反権力だとか人権家だとかの政治的主張があって、
その主張に利用できそうな部分を親鸞の著作から探し出してくる。
しかも文脈を無視して、都合の良い強引な解釈をする。
誰かがそれをすると、その解釈だけが一人歩きして、
活動家は、みんな同じ部分ばかりを引用して錦の御旗としている。

三部経千部読誦の話も、親鸞が自分で間違いだったとやめた行為なのに、
間違いだったとやめたことは言わずに、それをしたことだけを持ち上げている。
親鸞に社会性があった根拠にされているしね。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 12:59:52
神戸「モダン寺」の35歳僧侶、痴漢容疑で逮捕 京都

  路上で女性の体に触ったとして、京都府警五条署は27日、神戸市中央区下山手通8丁目の
  本願寺神戸別院の僧侶、藤井俊章容疑者(35)=同=を府迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。
  同寺は西本願寺(京都市下京区)の直属寺院。洋風の建築で、通称「モダン寺」として知られる。

  調べでは、藤井容疑者は27日午前1時55分ごろ、京都市中京区蛸薬師通河原町東入ルの路上で、
  同市内の飲食店勤務の女性(22)とすれ違った直後にUターンして女性の尻を手でつかんだ疑い。
  同容疑者は3軒の店で酒を飲んでおり、「酔って女性のお尻を触ってしまった」と供述しているという。

  本願寺神戸別院は「勤務態度はまじめだったが、事実を確認して処分を検討する」としている。

朝日新聞 2006年09月27日12時08分
http://www.asahi.com/national/update/0927/OSK200609270022.html
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 08:56:47
またですか・・・。
広島の買春老僧といい、轢き逃げ僧侶といい、最近、ちょっといただけないですね。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 17:00:10
>>357
ちょっとじゃないだろハゲ
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 18:18:30
また軽懲戒3年だろ・・・
360名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 19:09:36
阿弥陀さまはなんでも許してくださいますからね♪
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 19:44:22
慙愧無きものは畜生です☆
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 19:48:55
心の中で反省してるかどうかなんて、誰にも判定できん罠。
教義と規律を混同させて堕落する。それが真宗禿。

南無阿弥陀仏は免罪符だろ。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 20:25:41
結局、またそこですか。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 21:37:13
真宗坊主で、凶悪殺人犯の支援してる香具師居ただろ
ああいうの、止めてくれないかな。

支援するなら犯罪被害者の支援しろよ。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 23:13:15
犯罪者しか救われない。
それが真宗だ。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 00:28:56
>>364
どういう事件?
まあ、ろくでもないんだろうけど。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 00:47:17
>>364
>支援するなら犯罪被害者の支援しろよ。

そういうことには興味ないみたいですよ。
同和問題などは解同がどんな無茶苦茶なことを言おうが被害者の人権が優先。
凶悪事件の場合は被害者がどんなに嘆き悲しもうとも加害者の人権が優先。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 01:26:49
どこのことを言ってるのだい
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 05:14:17
山口の母子レイプ殺人でも加害者支援してたよな<真宗禿
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 16:45:24
親鸞の妻の晩年記した古文書写本、京都の古書店で発見
2006年09月27日

浄土真宗の開祖、親鸞(1173〜1262)の妻、恵信尼(えしんに)の晩年を記した古文書の写本
(江戸末期)が見つかった。
鎌倉時代の1270(文永7)年に「大江山」に葬られたことなどが書かれており、これまで没年などが
はっきりしていなかった恵信尼の最期を伝える文献といえそうだ。
滋賀県東近江市の元高校教諭得知(とくち)紘昭さん(66)が、京都市内の古書店で見つけた。
1270年に原本を書き、1811(文化8)年、写したとある。
本願寺史料研究所(京都市)によると、恵信尼は越後の豪族の娘と伝えられ、親鸞との間に6人の
子をもうけた。文献は少なく、1268(文永5)年ごろ亡くなったと推測されている。
晩年は越後で暮らしたという。
写本には
「同(文永)七年九月十八日、午(うま)ノトキ、称名ノ声トモロトモニ、子(ね)ムルカコトク入寂シタマ
ヒケリ(中略)十九日、大江山ト云トコロニ葬シ奉ル」
と、恵信尼の最期が書かれている。
大谷大学の草野顕之教授(真宗史学)は「内容が史実かどうかはさらに検証が必要。
恵信尼の名は大正時代に手紙が見つかって初めて知られるようになった。それ以前の江戸時代の
写本に恵信尼の名がある点が貴重だ」と話す。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609260085.html
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 09:59:02
ふと思ったのですが、
親鸞聖人は天台宗の僧侶ですよね?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 10:54:46
元はね。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 11:12:13
そういえば、親鸞も栄西、道元、日蓮、法然も比叡山にいるうちは官僧だったけど
比叡山を下りたらそうでなくなるよね。官僧かどうかが問題でなくなったのは
いつからだろう。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 15:08:02
空也とかが頑張って民衆に受け入れられた歴史があるからね。
親鸞さんは偉いと思うが、なんでもかんでも親鸞さんの業績じゃない。

善導・源信あたりでまだ曖昧だった思想を
法然で完成させて、親鸞がそれを尖鋭化したって受け取り方で良いんじゃない?

法然は親鸞の主張ぐらい理解してたと思う。
ただそれ以上の議論を好まなかっただけだよね。
真宗禿の「法然を超えた」って主張ほど、思い上がってるものも無いよな。

そりゃ、教行信証は名著だけど
歴史的評価・業績を誇張し過ぎ。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 15:36:59
>>374
>真宗禿の「法然を超えた」って主張ほど、思い上がってるものも無いよな。

どこの誰がそんなことを主張している?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 15:48:01
>>375
ほんなんネットでも、どこでも書かれとるがな
真実経の開顕って表現なんてまさにそう
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 15:49:06
>>375
ほんなんネットでも、どこでも書かれとるがな
十八願の問題や、真実経の開顕って表現なんてまさにそう
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 15:49:32
>>376
だから具体的に「法然を超えた」と誰が主張したんだ、と聞いている。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:04:44
>>378
直接的表現を憚ってるだけで
真宗教義教えてるとこだと皆それを臭わしとるがね

「真宗のみが」「真宗だけが」なんて、誰でも口にするよ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:11:48
>>379
結局、期待したような具体的な回答には程遠いな。
まあ、いいや。

しかし、だ。
宗教教団で「この教えこそが真実だ!」と言わない教団がどこにある?
何が不満か知らんが、アンタが毛嫌いしている真宗禿にしても、善導大師から法然上人に至ってくる
法脈をきちんと重要視している。それがなけりゃ親鸞も登場し得なかった、とね。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:20:06
>>378>>380
興奮すんなよ。

俺は正しいってのと
俺だけが正しいってのは全然意味合いは違ってくるのよねん。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:22:08
>>381
具体的な発言拾えないからそんなこと言ってるのね、はいはい。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:23:44
>>381
要は真宗の僧侶・門徒を「法然さんを蔑ろにしている」と毛嫌いしてるだけでしょ?アンタは。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:26:53

旗色悪いからね、浄土宗さんw
今後、教団挙げて何をしたいのか知らないけど。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:30:06
法然以前←既存仏教(ネアンデルタール人)
親鸞以後←真実の宗教(現生人類)

そういう思い上がりを見せた時点で、親鸞の金言もまさにブタに真珠。
法然が何を嫌がったかわかんねえの?
法然さんを念仏ヲタみてえに揶揄する真宗禿には
法然さんの想いがカケラも届いてないわw

親鸞の威を借るキツネは
いつまで経っても自分で足で歩こうともしない。

はい優越性、優越性、はいはい真実、はい優越性♪
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:39:53
>>382
ネット上に撒き散らかされた
親鸞最高真宗賛辞のオナニー論文でも読んでみろや
ほんと吐き気がするぜw

そうやって何百年も過ごしてきたのかもしれねえけどさ。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:42:23
だんだん興奮してきたようだねw
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:50:41
人の心の思い上がりに際限無しってことを、法然は知ってたのさ
だからあれ以上の議論をストップさせた。
その揚げ足を取って自らの優越性を騙るのが真宗禿。

法然さんが予想した通りに思い上がってるんだよね、お前ら。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:21:54
>>388
しかし、親鸞が真実の教えを伝えたとは言うけれど、
そんな表現は宗祖に対しては普通の表現。
それよりも、真宗で法然をけなすことはしないよ。
真実の教えを伝えた七人の高僧の一人として、
本堂に絵像を掛けて敬っているし、
親鸞の教えは師の法然の教えを受け継いだものということは、
真宗でも普通に言うし、著作にもある。
法然をけなせば、真宗をけなすことになる。

ひょっとして、法然の教えから外れてご利益路線に行った、
今の浄土宗のあり方に真宗の人から疑問を持たれたんじゃないの?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:36:42
>法然以前←既存仏教(ネアンデルタール人)
>親鸞以後←真実の宗教(現生人類)
>
>そういう思い上がりを見せた時点で

また、極端な物言いするねぇ、この人は。
常日頃、高僧和讃をいただき、七高僧の軸に毎朝お給仕をしている人々に対して
かなり失礼だと思いますけどね。
全国の真宗僧侶・門徒が高僧和讃の「本師源空」を「ほんじしょうにん」、「源空」を
「しょうにん」と唱和しているのをご存知ないようで。

大体、尖った論文にケチをつけて、世の真宗僧侶が総てそれに倣っていると考える
こと自体がおかしいのでは?

>法然さんを念仏ヲタみてえに揶揄する真宗禿には
>法然さんの想いがカケラも届いてないわw

師をそのように罵って表記できる時点で、法然さんの想いがカケラがどの程度まで
貴殿に届いているんでしょうねぇ。
届いている?そりゃ、けっこうなことです。

>いつまで経っても自分で足で歩こうともしない。

自分で歩いた結果が今日の姿というわけですね?
391名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:37:56
>>388
で、その真宗禿を見下した発言を繰り返すご貴殿の有り様はこれ如何に?w
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:41:41
>>389
 私は法華経禿ですので悪しからず。

>ひょっとして、法然の教えから外れてご利益路線に行った、

 法然が契約宗教的な念仏と、そうでないものとの違いを認識してなかったように
 語りたがる真宗禿は多いよ。それが腹が立つね。

 法然ともあろう者が、そのくらいのこと理解してなかった筈が無いでしょうに。
 重点を置いた場所が違ってだけだわね。

 まあ、真宗学なんて進歩も無い糞分野でオナニー繰り返してるだけの連中に
 人生を賭けて浄土教を興隆させた傑僧の真意なんぞ
 解りようも無いんだろうけどさ。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:46:20
>>392
だったらアンタが自身の信仰として突き詰めれば良いだけのこと。

真宗に
「真宗学なんて進歩も無い糞分野でオナニー繰り返してるだけの連中に人生を賭けて
浄土教を興隆させた傑僧の真意なんぞ解りようも無いんだろうけどさ。 」

と感情論丸出しで吐き捨てたところで、アンタの信仰それ自体も進歩しない。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:50:16
>>392
結局、自分の思い入れだけ力説してるだけじゃんwww
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:57:18
真宗学=親鸞の偉さのみを誇張して主張するオナニー分野

主体思想研究して、日成正日親子マンセーしてる北の連中と何が違うんだ?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 18:08:53
浄土禿は法然の教えとともに、その生き様から学ぶが
真宗禿は親鸞の残した文章(理屈)から学ぼうとする。

ゆえに小理屈をもって、法然を揶揄し嘲笑する。

おまえらの見ている場所と、
その人が為した業績とでは、クローズアップされるべき領域が違うんだよ。

将棋でイチローに勝った香具師が居たとしても、
そいつがシーズン250本安打したことにはならないだろ。
それと一緒だ。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 18:24:29
法然聖人と表記する人も多いぐらい
尊敬している人が多いのに、揶揄し
嘲笑しているわけがない。

どうせ浄土宗と喧嘩させてスレの雰囲気悪くさせたいだけっしょ。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 18:35:54
>>397
>法然聖人と表記する人も多いぐらい
>尊敬している人が多いのに、揶揄し
>嘲笑しているわけがない。

 そうはとても思えないから書いたんだよ。
 親鸞偉しを強調するために、他を蔑み過ぎだよアンタら。 

>どうせ浄土宗と喧嘩させてスレの雰囲気悪くさせたいだけっしょ。

 もしそうならば、浄土禿を自称するがね。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 18:57:30
もう恥ずかしいからやめれば?

お正信偈にはなんと書いてある?読んだ?
正信偈のお話しをするときにそこを避けるわけ無いだろ?
浄土真宗の宗名の話にもなるんだから、法話で丸々一席
法然聖人のお話しなんて「当たり前」にあるぞ?
知恩院さんなんか普通に京都へ行ったらお参りするぞ。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 19:09:28
どうやら無知な人が騒いでいるだけのようですね。
浄土真宗と浄土宗を喧嘩させたい日蓮宗の工作かそんなとこですかね。
無知で批判する人間に相手しても無駄ですよ。
以後スルーにしましょう。
真宗が法然上人をけなすなんて、どうも変だと思っていました。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 19:37:20
ウェブ 法然を超えた の検索結果 約 2,580 件中 1 - 10 件目 (0.52 秒)

親鸞 - Wikipediaさらに、阿弥陀仏に願われている私であるとして、信一念時に、浄土に往生する身に定まる 現生正定聚(げんしょうしょうじょうじゅ)の身となり喜ぶことを勧めた。この考え方は 法然を超えたもので、浄土宗と浄土真宗の教義上の違いの一つである。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E9%B8%9E - 35k - キャッシュ - 関連ページ
402名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 19:45:00
Wikiでまで「法然を超えた」と宣伝しといて何言ってんのw
403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 19:49:32
根拠がWikiかよ、情けない。。。Wikiか書いた奴に文句言えよ。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 19:53:31
浄土真宗においては法然上人も宗祖のお一人であるからそんな煽りを受けてもなんとも思わない。
ともに法華経を重んじる天台宗のことを糞みそにいう日蓮宗とはその点で違うんだよね我々はw
405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 20:03:14
>>403
どこぞの企業に「他力本願」で難癖つけたみたいに
Wikiにも訂正申し出たらええがねw

そもそもWikiに書き込んだのはどこぞの真宗禿だろ。

>>404
日蓮大聖人ははじめ釈尊−最澄−日蓮の系譜を考えておられたそうですよ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 20:07:11
>>405
あそこは親鸞会の人間も書き込んでるらしい
彼等ならやるだろう

wikiの「日蓮」の項目は半保護で凍結中だけど、なぜだと思う?
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 20:16:05
親鸞会の仕業だな。
そんなに穢土が嫌いなら、集団自決すればいいのにw
408名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 20:19:32
>>407
穢土に執着し、穢土で生きることを愛するからこそ凡夫なんだよ
穢土を厭うことができれば凡夫としては上出来だな
409名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 20:25:12
>>408
マゾの集団なのですねw

「この土を捨てていずくの土を願うべきや」
こっちの方が明快でしょうに。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 20:36:33
>>409
穢土を愛する凡夫を救うと阿弥陀仏は誓願を立てた
その浄土の光は、この穢土を照らしているとされる
その光に照らされて、この土で阿弥陀仏と共に生きていく

煩悩や分別に執着する限り、この世は穢土だよ
無漏智を得ようと修行しているというならたいしたものだね
411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 20:42:48
浄を得ようと足掻かなければ、我が身が醜いとは気付かないんだよ。
はなっから穢土と決めつけている時点で、この世が穢土とも映らんわね。

そもそも穢土ってなんだ?
他人のせいにするなよ、それとも自分が醜いことから目を逸らす方便か?
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 20:54:04
>>411
親鸞は九歳から二十九歳まで比叡山で修行していた
その間のことは残っていない
しかし浄を自力で求め、求めれば求めるほど、
その力がないことを知らされたからこそ、他力に帰したといわれる。

そこまで修行しなくても、我が身の愚かさを知らされることは生きていればわりとある。
しかし、自力では本当の意味で、この世を穢土と認識することは凡夫にはできないだろう
あたかも火宅のなかで遊ぶ子供のようにね
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:01:58
>>412
親鸞さんの真似して穢土だの欣求浄土だの言って見せたところで
「王さまは裸だ」と人真似してるに過ぎないね。

他人がどう仰ったかはさておいて、
親鸞さんが言ったことが本当かどうかを、自分で体感してみなさいよ。

悟りくさって小理屈を捏ねるとはまさにこのことだわw
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:08:54
自分が今まさに生きていることを忘れて、悟り腐った講釈を垂れ
万民を救うために立ち上がった祖師の師匠に対してまで優越性を主張する。

あたかも火宅のなかで遊ぶ子供のようだとはこのことだw

「本師源空いまさずば〜」と
朝晩3回は称えたほうがいいんじゃない?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:17:39
>>413
親鸞会などは自力の修行で自己の凡夫性を悟らなければ信心を得られないと言う
しかし、そのような修行すら必要ないというのが親鸞の残した教えだ
親鸞は弥陀の誓願への信心と念仏によって往生するとした

悟り腐った小理屈に聞こえるのは、そちらが真宗の教学に疎いからだろう
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:23:44
>>415
修行というのは、仏になるための『行』なんであってさ。
実生活に向けての努力でも自らの凡夫性は充分理解できるだろ。

自分を見つめる努力すらも否定してるのが、いまの真宗だろうがね。
そんなん単に驕り昂ぶった小理屈親父を生産するだけだわな。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:28:23
>>415
弥陀への信心を生み出す原動力は凡夫の自覚だろうに。
凡夫の自覚が無いものは、弥陀の姿すら見えても無いってw
そんなん言葉遊びのミダでしかないわなwww
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:29:10
>>414
火宅で遊ぶ子供の喩は、もっと意味深いと思うが

縁起によって生ずるものに実体を見て執着するところから苦しみは生まれる
しかし、凡夫は、その苦しみを苦しみと感じず逆に愛する
その苦しみの根源を悟ることが、この世が火宅であることを知ることだろう
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:40:00
>>418
 この世を空とみなすことは、我が心を虚しくすることと同じだ。

>しかし、凡夫は、その苦しみを苦しみと感じず逆に愛する

 それでよいではないか。

 未来を語る少女に向かって、したり顔で「赤いサラファン」でも
 歌ってやることが、思い遣りだとでも思ってるのか?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:40:33
>>416
>実生活に向けての努力でも自らの凡夫性は充分理解できるだろ。

レベルの問題だな
韋提希が観経で最初に浄土を欣求したようになら、凡夫も浄土を求めるかもしれない
しかし、その韋提希も釈迦に指摘されるまで心想羸劣の凡夫であると自覚できなかった

もちろん自己を見つめるのは結構なことだ
しかし、それが往生の条件ではないし、信心を得る条件でもない
真宗では、むしろ阿弥陀仏に遇って初めて自己の凡夫性を知らしめられるといわれる
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:44:24
>>419
空を悟ることを、いわいる小乗の灰身滅智と間違えていないか?
いや、それどころか空の意味を誤解していないか?

釈迦も大乗仏教も、この世を空と観ずることを涅槃であるとしたんだよ
空と観じることはネガティブなことではない
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:46:10
>>420
>真宗では、むしろ阿弥陀仏に遇って初めて自己の凡夫性を知らしめられるといわれる

 そりゃ、阿弥陀さんに出遭った人の言葉であって
 そもそも求めてない人が、仏に出遭うことなんかは無いよ。 
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:49:16
>>422
そう
だからレベルの問題だ

>親鸞さんが言ったことが本当かどうかを、自分で体感してみなさいよ。

親鸞のように修行せよというなら、真宗は必要ないと言う
法を求める必要がないとは言わない

ところで、なぜ空をネガティブにとらえるんだ?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:51:29
>>421
それとともに「空即是色」なんだよ。
片面ばっかりにとらわれるな。
実体がいずこに存在してるかが問題なのだ。

お経に向き合うなら、実体験を通して読まないと
何の意味も無いからね。むしろ害悪だ。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:56:33
>>424
勘違いしてる人が多いからね。
あまり良い意味では遣わないようにしてるよ。
空の意味を勘違いする輩が居るから、カルトなんぞが生まれるんだよ。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:02:00
>>424
私は最初からそういっていたが?

>>418
> 縁起によって生ずるものに実体を見て執着するところから苦しみは生まれる
> しかし、凡夫は、その苦しみを苦しみと感じず逆に愛する
> その苦しみの根源を悟ることが、この世が火宅であることを知ることだろう

これを逆に言えば、縁起によって生じるものには実体が無いことを悟った者、
つまり涅槃を得た者は苦しみの輪から解脱する。
火宅を実体ではなく、空と観じる事によって苦を離れるということだ。

そういう、この世を空であると悟った者には色即是空空即是色だろう
あくまで悟った者にとってはだが
427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:02:22
ま、空と色とを分離させないと生まれないのが真宗教義だからね。
法然さんが嫌がった理由も、まあ理解できるよ。

全員が親鸞さん並みの仏教知識を持たないと
いかんのようになったら、それはもう易行でもなんでもない罠w
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:05:04
>>425
釈迦には在世当時から、虚無主義者というレッテルが貼られたからな
大乗でも龍樹などは、空への執着を煩悩への執着より度し難いとしている
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:10:52
>>427
>ま、空と色とを分離させないと生まれないのが真宗教義だからね。

むー?
いや、色即是空・空即是空であると悟れる者は凡夫じゃないだろう
色を空と悟れない凡夫をも救わんと、誓願を立てたのが阿弥陀仏だよ
色即是空、空即是色と悟れないと往生できないなら易行じゃない
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:13:41
>>428
実体を一度阿弥陀さんに預ける真宗は、そういう意味で凄まじく危険なんだよね。
十中八九は虚無主義としてそれを受け取るよ。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:15:38
>>429
そういう意味ではあまり正定聚にこだわるべきじゃないね。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:19:27
ん〜??お前ら宗門校の修士課程か?言葉が先行して何言ってるのか意味が全然わかんないぞ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:19:54
>>430
まあ、空執の危険性は、大乗や日本仏教が等しく持っているものだと思う
色即是空や煩悩即菩提や厭離穢土を誤解すれば、虚無主義に陥るだろう

真宗が特に危険かどうかは、わからないな
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:24:02
>>433
色即是空や厭離穢土欣求浄土を誤解すれば虚無主義に、
煩悩即菩提や弥陀の救いを誤解すれば快楽主義(造悪無碍)に陥る
に訂正しとこう
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:27:07
>>433
一向一揆とか、家康なんかは厭離穢土を旗印に使ってたよw

いまみたいに、生きる知恵程度に阿弥陀さんを捉えてる限りは
おかしなことも起こらないだろうけど
そのぶん仏教を正しく解釈しようという人も減るだろうね。

>>432
もともと理系院卒だから、生来的に理屈っぽく出来てるのよw
436名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:31:45
>>434
立川流w
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:46:04
キリスト教とは、何が同じで何が違うの?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:51:43
名前:大谷大学学園祭実行委員会 投稿日: 2006/10/02(月) 14:29:44

今年度の学園祭の最終日の後夜祭(11月12日)に
キャンパス内のサンクンガーデン特設野外ステージにてダンスイベントを行います!
豪華景品も用意します!出場してみようかな〜って考えた人はお気軽にBOXまで!
ダンスの力で学園祭を盛り上げましょう!皆さんの出場をお待ちしてます!!
大谷大学学園祭実行委員会(BOX3階北練)電話番号 075-431-4391
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:53:32

まあ、ゴチャゴチャ抜かす前に真宗禿はまず念仏せいや・・・。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:01:49
>>439
念仏は浄土禿の仕事だろ?
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:08:44
>>432
宗門の大学レベルだろう

>>440
念仏も大切だけどね
なぜ念仏が大切なのかについて、先哲の意見は分かれるようだが
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:09:22
>>440
行より信か?
真宗だって基本は五正行じゃないのか?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:09:58
な〜まーんだ〜ぶー
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:11:55

「信によって救われる」「自力の回向は無駄・・・」「聞法に始まって聞法に終わる」か?
445名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:16:14
生まれながらに救われてるんだから、南無南無称って暮らせばいい。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:18:34
>>445
それが結論?
じゃ、そうしておけ。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:21:09
>>441
君は院生だろ?
文系の院って部屋の中で文献漁ってるだけでOKなのか?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:23:08
>>446
駄目だ。力の限りお題目をとなえろ。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:23:46
>>447
居酒屋でやれ自力だ、他力だと薀蓄垂れてりゃいいんじゃね?w
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 23:33:19
>>449
文系の人って、大学にも通わないで学位取るんだよね。
たまに大学に顔出してもサロンみたいに和気藹々やってるしw
たぶん国立も私学もそのへんは一緒なんでしょ?

真宗の院生だったら、知恩院ぐらいに押し込んで
一年間加行させるとかしてもらいたいもんだわ。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 01:39:18
>>450
知恩院の通俗を覚えたら命取りだよ。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 02:14:31
>>451
別にいいんじゃないですかね?
通俗を是とするも非とするも、そんなことは皆さんの御はからいですよ。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 02:38:21
>>450
どうせ加行させるなら比叡山に登らせて千日回峰行をさせるか
日蓮宗の寒百日の荒行でもさせればいいんじゃないですか?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 02:58:17
自分はやる気ないくせにw
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 03:20:19
>>454
人には厳しく言えるもの。
本当にやってる人は人に勧める前に率先してやってますってw
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 04:38:30
>>392

>まあ、真宗学なんて進歩も無い糞分野でオナニー繰り返してるだけの連中
 
親鸞の教えを理解して感動した時に出る脳内麻薬物質と
オナニーの時に出る脳内麻薬物質は一緒だと思いますよ。
真宗僧侶なんて言葉のパズルで遊んでいるだけですから。
「いかにして枠の中に教学を組み込むか」日々こればかり。
自己の信心を確かめることも無ければ、難しい言葉を並べて利他もやらないしね。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 04:43:15
>>456
南無阿弥陀仏を称えるだけでも利他行になるらしいよ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 04:52:13
>>396
>真宗禿は親鸞の残した文章(理屈)から学ぼうとする。

そこから展開して「位牌・六曜はだめだ」とかいうけど、
位牌・六曜を否定したところに信心・念仏生活なんか開けるわけ無いじゃん。
自力がひるがえるところに信心・念仏生活が開けるんだよ。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 04:58:15
>>458
浄土禿?それとも日蓮禿?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:00:17
>>457
 自力念仏だとしても?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:02:17
>>459
 野球部禿。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:03:01
>>460
絶対他力の念仏は還相の回向ですから。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:07:46
>>461
東山、上宮、桐嶺藤沢、北陸大谷 ←念仏野球部
464462:2006/10/03(火) 05:11:26
【訂正】絶対他力の念仏は還相の回向にもなりますから。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:20:07
>>464
還相の回向って具体的にどういうこと?
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:26:57
念仏を称えれば、となりでそれを聞く人がいる。
それをおはたらきとして聞いた人にとっては往生が一歩近づく。
だからお念仏は自利利他円満してるんだよってことです。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:31:00
そこに一人しかいなかったらどうなるの?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:33:52
自分が聞く。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:36:08
おはたらきのなせる業だから、それを有りがたく頂戴する。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:37:27
>>468
で、往生に一歩近づいたというのは誰が判断するの?
基準とか指標があるの?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:41:44
弥陀のおはたらきに感謝できてれば、それだけ往生が近づいてる。
感謝できてなければ、愚かな自分を自覚させていただくことができる。
すべてはおはたらきによるものです。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:44:36
だから遠ざかるとか近づくってのは誰が決めるの?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:48:41
すべてはおはたらきによるのです。
自分で近づいたなんて思い上がるのは、それこそ凡夫たるゆえんです。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:55:04
南無阿弥陀仏
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:56:10
じゃあ、親鸞聖人が往生浄土したって証拠はどこに?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:56:41
>>473
>自分で近づいたなんて思い上がるのは

ということは

「それをおはたらきとして聞いた人にとっては往生が一歩近づく。」(>>466

というのも思い上がりということになるね。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 05:59:49
>>471
あんたは、弥陀を実体化して二人称で捉えているの?
それとも、個人の心に内在する精神的な働きと捉えているの?
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:01:46
わたしが自分のことを往生が近づいたように思い込むと思いあがりになりますが
他人のことをそう思うことはできますよね。
また、思い上がってたとしても、それを気付かせてくださった阿弥陀さまに
ただただ感謝すればよいのです。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:03:35
南無阿弥陀イム
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:05:06
二人称で捉えてしまえば大変なことになってしまいますね。
わたしを大きく包み込んでくださるたしかなおはたらきとしかいいようがありません。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:05:56
>>478
>わたしが自分のことを往生が近づいたように思い込むと

って、一念覚知だったっけ・・・
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:06:03
他人が近づいたかどうかを云々するのも余計なお世話なんじゃないの?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:09:50
>>480
つまり、縁起の法則により、この空間すべてに存在するものを
たしかなおはたらき、と。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:10:35
他人によって弥陀のおはたらきのたしかさを気付かせていただければ
あらためて阿弥陀さまに感謝することができます。南無阿弥陀仏。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:14:33
仏教は自分の心を見ていく教えですから、他人のことをとやかく言うのは間違いですね。
「人の振り見て我が振りなおせ」のように、自分の心に問いかけていくものですから。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:18:20
>>483
すいません。もう勘弁してくだせえ。
一応意識的に作り出すことができるのでやってみただけなんでね。
普段からこれやってると、人格が変容してしまうのですよ。
要は自分が居るシチュエーション全体に阿弥陀さまを感じるってことです。
こんなの生活を人様に面倒看てもらってる人でなければ無理な世界ですので…
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:21:00
>>485
そういうことですね。では退散します。
本派の人はもっと念仏勉強してね。ではではノシ
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 06:25:51
>>484
イスラム教徒は、約束の時間に遅れても「アッラーの思し召しだ。」
と言うそうだ。私たちもそう有りたいものですね。

上司「なぜ遅刻した?」
部下「無事に出勤できたことがありがたい。南無阿弥陀仏。」
上司「南無阿弥陀仏」
課長「南無阿弥陀仏」
部長「南無阿弥陀仏」
役員「南無阿弥陀仏」
社長「南無阿弥陀仏」
会長「南無阿弥陀仏」
489486:2006/10/03(火) 06:42:22
>>488
それをきちんと使い分けて、信仰を反映させてゆくのが立派な宗教者なんですよ。
それがわかってない香具師が多いのが問題ではありますがね。
490486:2006/10/03(火) 07:08:24
信仰によって自分に対する甘えは出来るものではないが、他人に対しては甘くなる。
生活している場所によってはそれに付け込まれるんだな、これが。
他人に対して無理からに怒ることが無くなるぐらいが丁度良い。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 12:34:29
真宗木辺派では仕事がこないので本派大派と偽り仕事をしているという。これ本当なら詐欺だよね。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 17:15:06
>>491
悪いのがいるんだねぇ・・・
他所様の寺号を勝手に名乗るマンション禿の存在は有名だが、
真宗教団連合に加盟してるところでもそんなことやってるんか・・・?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 17:31:18
マンションハゲって、寺なしか?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 19:50:33
>>493
表札に○○寺とか書いてあるのか知らんけど、普通のマンションだろう。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 19:57:15
自分らの稼ぎを守るために、締め出してるからだろ。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:14:39
>>495
存在自体の否定ではなく、寺号を騙るなどルールを無視した商売のあり方が問題なんだろうに。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:17:01
>>495は木辺派マンション禿、涙の反撃wwwwwwwwww
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:19:01
どうやら同一人物のようだねw

495 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/03(火) 19:57:15
自分らの稼ぎを守るために、締め出してるからだろ。

291 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/03(火) 20:07:18
>>290
ネット弁慶やってないで、お前もMさんみたく努力しろよ。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:24:03
>>496
大阪でワンルームに○○院て名づけてるところ知ってるぞ。
いかんのか?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:25:43
>>499
別に構わんのじゃないですか?
道に外れたことをやっているわけではないのだし。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:35:15
マンションだと寺と言うより、道場や庵の方がピンと来るが
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:42:47
院を名乗るのが良くて寺号が駄目。どうして?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:43:37
弾左衛門
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:45:27
>>502
だって所詮、単立でしょ?
「浄土真宗 ○○院」ならば勝手に名乗れる。
しかし、宗派の許可も無く「浄土真宗○○派 ○○院」と名乗れば詐欺に問われるかもね。
で、マンション禿はけっこうそういった騙りをやらかしてくれる。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:50:08
車善七
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:52:03
>>504
組織的に詐欺・詐称なんてやっていたらエラいことですねw
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:55:07
>>504
逆に、どこかの派に属してる僧侶でも
単立の院ならOKってことか。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:58:34
>>507
所詮、非法人の単立寺院ですからね。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 21:28:40
ほぼ優勝の可能性のない阪神が今日も勝っちゃったけどよく
「他力本願だけど中日と対戦するチームに勝って欲しい」など
といったような言い方をするがこれって本来の「他力本願」の
意味と全く異なりますよね。
何かこれだと他人任せの無責任という感じがするのだが
何でこんな誤った使い方が平然とまかり通るんだろうね。
阿弥陀さまが気の毒だ。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 21:32:10
>>509
いい加減なことばっかりやってる坊さんが
そんなことばっかり論って怒って見せるのは恥ずかしい。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 21:34:25
>>510
詐称坊主も恥ずかしいw
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 23:33:16
昔から神仏は拝んでも坊主を拝むヤツはいない。善光寺でお数珠を頂くというのは
あるがな。一般的に坊主は小話にもよく出てくるし、カジッた用語をあれこれダジ
ャレ混じりに使いたくなるもの。

善男子なんて、インドでは良家の子という意味なのに、トイレの男子用を示すのに
使っている寺もある。オレら庶民は入れないのかよとひがみたくなる。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 14:24:10
>>509
本来の仏教とはかけ離れた教えなのに未だに仏教を
称する真宗が「本来の○○と違う」と言っても、
冗談にしか思えないが?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 18:44:37
>>513
本来の仏教とは何ぞや?
ちゃんと説明していただこう。
逃げるなよ。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 20:33:03
そういやなんで、新宗教を名乗らないのかな?
ユダヤ教からキリスト教、イスラム教が生まれたように
阿弥陀如来教とかにすればいいのに
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 20:59:33
で、本来の仏教とはどこにあるんだ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 21:11:03
だったら真言宗は大日如来教になるし禅宗も達磨教になる。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:24:42
信じることは難中の難といっておきながら賜りたる信心とか頂くとかいうけど
結局親鸞とか言う人は信心をとることができなかったわけかな、できたのかな。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:27:13
>>518
自分の「力」で信じることは難しいということ。
真剣に自分を見つめるから常に煩悩やはからいとの葛藤だからね。
信心を自分でとったとは言えない。
それがたまわりたる信心という表現になる。
親鸞の自覚としての表現だから、
他人が判断するものではないな。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 00:11:18
真宗木辺派では西OR東として法務をしている。木辺派では仕事がないので当然といえば当然のことだが、こんなことゆるされてもいいの?本山、別院も黙認しているみたい・・・
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 03:13:36
>>520
詐欺罪で立件できるでしょ。
揃うものさえ揃えば。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 07:35:15
木辺の本山別院の責任は?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 13:21:52
新興宗教は立場がねぇ
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 15:02:01
>>520
ひどいなぁ、そりゃ。
組織的に僧籍の詐称を容認しているってことでしょ?
それで説法なんかしちゃうわけだ。
言語道断、話にならん。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 21:31:04
僧籍の詐称をする、木辺派の僧侶に本派大派から木辺の本山別院に注意をうながすことはできないの。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 00:10:29
政治の流れと共産党
「9条きらり」 いま出番
愛知(定数3) 八田 ひろ子さんの手記
(略)
◇  ◇
私の住んでいる岡崎を舞台にしたNHKのテレビ小説「純情きらり」では、庶民の戦時中のくらしが描かれ、
戦争はこりごり、という庶民の思いが伝わってきました。
「平和憲法を守る市民のつどい」が岡崎で開かれた時、私と一緒にパネリストになった方は、元岡崎市議
会の副議長で私もよく知っている自民党員。浄土真宗の本願寺派の宗議会に出られる方で、
「二度と戦争はいけない」との発言は、会場の人々の感動を呼びました。
愛知県下の「九条のつどい」では、中日ドラゴンズ元社長の佐藤毅さんが「九条守れ」と講演され、名古屋
弁で有名な俳優の山田昌さんも、お連れ合いの天野鎮雄さんと「九条の会」でご活躍です。
何とかして九条を守ろう――そんな声がヒタヒタと広がっている感じがします。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-03/2006100304_01_0.html
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 00:13:30
憲法を変えてアメリカの傀儡化が今以上に進むぐらいだったら
現憲法のままでいいよ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 00:15:16
中3女子買春で新潟県の僧侶を逮捕

新潟中央署などは5日、中学生に現金を渡してみだらな行為をしたとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで新潟県阿賀野市若葉町、
僧侶五十嵐雅史容疑者(37)を逮捕した。

調べでは、五十嵐容疑者は05年1月下旬、テレホンクラブで知り合った同市の
当時中学3年だった女子生徒2人にそれぞれ2万円を渡し、ホテルでみだらな
行為をした疑い。
2人が補導されたことから事件が発覚した。五十嵐容疑者は容疑を認めている
という。
[2006年10月5日15時3分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061005-99700.html
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 15:14:10
>>518
親鸞聖人は信心を得ていないと思うよ。
教行信証では他力往生成仏の方法を説明しただけ。
もし信心獲得しても誰がそれを判断するのさ。
聖人本人が「私は信心獲得した」と言ったなら、
異安心を乱立しまくってる教団の教義に引っかかることになるよね。
どうなんでしょうね・・・
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 17:08:41
>>529
自身が信心を得ているか否かを問題にしなかったのでしょう。
既に信心をいただくことが往生の正因である、と確信して疑わなかったのですから。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 00:05:27
ちょっと前の話題で「阿弥陀仏を二人称で云々」と言うことがあったけど
そもそも仏様を絵や木像にしたのが間違いなんじゃない?
本来、心の働きであるところの仏が、人間みたいな形になったために、
それを見る人間が意識的に仏を実体化しやすくなったんだと思う。
門徒の中には来迎を待つ人がいるかも知れんな。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 00:06:34
>>531
来迎を待てるだけ良いでしょ。
そこから話を組み立てればいいんだから。まだ組し易い。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 01:02:55
>>532
どうやって組み立てるの?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 01:03:50
>>533
教えて欲しけりゃゼニ持って来い。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 01:29:27
>>534
まさか「あのお姿は方便です」なんていうんじゃないだろな。
名号は方便として認めてもいいが、絵像木像は方便として認めない。
絵像木像を方便と認めるなら、猿の形をした像があってもいいはずだが。
仏様が人間の形をしているとは決まってないし。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 01:39:55
>>535
阿弥陀仏という存在自体が方便なんだよ。
真如は色も形もないのだから。
その方便を形にしたものが名号であり絵像であり木像であるわけで、
阿弥陀仏をあの姿に描くのは経典のなかの記述にしたがっているだけ。
サルの姿との記述はないから存在しない。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 06:57:40
>>536

以前は、仏というのは人間に対する上位存在として
確かに存在すると信じられていた。それが、科学の発達で
別世界が否定されるにつれて、「心のはたらき」などという考え方を
持ち出してきた。

そういう歴史背景を無視しちゃいけないよ
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 07:20:37
>>537
どうやって存在を否定するの?馬鹿?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 08:36:09
>>538

じゃあ、お前は信じてるの?w馬鹿?w

科学で存在しないことが証明されない限り、信じ続けるの?w
俺は、科学で証明が不可能とされた時点で、信じるのは辞めるけどなw
それでも信じ続けるお前は馬鹿w

所詮、心の闇につけこんだ商売なんだから、そういう自覚くらいは持てよなwwww
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:23:48
唯物論に傾倒しすぎるのも怖いものだとよくわかりますな┐(´〜`;)┌
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:25:50
>>539
低脳に対しては答える気にもならん。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:45:38
>>540
さすがは真宗スレですw
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 16:39:53
>>540

大昔、科学が未発達の時代のことを想像してみろよ。
釈迦は方便なんていう認識の元で仏の話をしていないと思わないか?

今の新興宗教の教祖を見てればわかるだろ。
俺こそ、私こそ、神の使いであるとのたまっているわけだ。
釈迦もその新興宗教の教祖と変わらんて。
実在する存在として仏を提示してるんだよw

釈迦は、当時のインドで、どういう目的かしらんが
超人間的存在を創造し、それを用いて信者を獲得した。

ところが、科学が発達した現在では、そんな超人間的存在を
信じさせるのは不可能に近い。

そこで、方便という考え方ですよ。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 16:58:18
ウパニシャッドの文化が底流にある中で神を否定したのがブッダ。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 17:55:16
>>543
科学、科学と言いますけど、じゃ、世のことは全部科学で解決がつくんですかね。
その科学を駆使している人間自身の問題は何も解決していないと思いますが。
その時、神仏が何かしてくれるんですかね?
そりゃ、自分の身に起こっていることに説明がつかない、納得が出来ないから、偶像化した神仏なんかを
引っ張り出して来ているだけのことでしょう。
そういう人間自身の根本問題を解決していくのが仏教だと思いますけどね。
説明がつかない、納得が出来ないところからしか始まらないんじゃないですか?
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 18:12:19
>>545

その、「世のことは全部科学で解決がつくんですかね」
なんていう頓珍漢なことは言うな。お前も低脳呼ばわりされるぞ。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 20:27:07
>>543
釈迦の教えも親鸞の教えも分かっていないな。W
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 20:36:00
>>546
頓珍漢はおまえさんw
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 20:43:30
>>543
釈尊自身は神仏の実在性を掲げて説法したとは思えないな。
すでにそこにあった真理を説く方法として、様々な神仏をいわばシンボライズしたんだと思うが。
科学が発達してない時代だからこそ、苦心して話をよりわかりやすく伝える存在を探したんだと思う。
大体、釈尊の説法の中身は神仏自体の存在を一番としたわけではなく、あくまでその教えを第一に大事なものとしたわけだろ?
そういう意味では(自身が認識したかどうかはわからんが)まさに方便じゃないか。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 20:56:36
暫用還廃ということを知らんのかねぇw
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 21:10:04
もうどこからつっこんだものやら
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 22:58:47
阿弥陀如来ひとつとっても浄土系宗派と密教では全然捉え方が異なるからな。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 00:41:55
>>543
仏という概念は後の人が作ったものじゃなかったっけ?
それに、釈尊はただ現実を見ただけなんだよ。
苦しみはなぜ起こるのか・なぜ私は存在するのか、
そういった問題を丁寧に根気よく掘り下げていっただけのこと。
中村元さんという方が仏陀の言葉について本をまとめてるけどそれを読んでごらん。
本当に簡単な話なんだよ。そこには信者に夢を見せるようなことは無いんだ。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 01:06:57
科学は科学。宗教は宗教。それでいいじゃないか。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 01:13:25
スレ違いかもしれませんが、質問です。
結婚するまで無宗教でしたが、主人の実家が浄土真宗なので帰省した時に
一緒におつとめしたりするようになりました。
まだ結婚してから冠婚葬祭に出た事がないのですが、不幸があった場合
香典袋には「御霊前」ではなく「御仏前」と書きますよね?
相手の宗教(宗派)が分からない場合の葬儀(セレモニーホールとかでの)
では浄土真宗のやり方で「御仏前」で出してもいいのでしょうか?
あと結婚式の場合、教会や神前であげる人の式に出てはいけないのでし
ょうか?披露宴は宗教関係ないですよね?
自分は結婚式をしなかったので、良く分からないのです…。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 01:32:40
共に御仏前でよろし。
結婚式でも披露宴でも出席してよろし。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 01:33:02
>>555
真宗はそんなにうるさかないよ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 02:03:07
>>555
焼香するとき西と東では異なるからそれだけは注意した方がいい。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 02:06:36
>555
一般的な「冠婚葬祭のマナー」と、家の宗派の話を
ごちゃまぜにしないようにね。
「御霊前」と書いても問題ないよ。
http://life7.2ch.net/sousai/
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 02:08:25
>>558
違っていても、たいした問題じゃないよ。
基本を知っておくにこしたことはないが。

相手の宗派によっては、御仏前とかくと間違っているように思われるから、
「御香典」と書いておけばいいんじゃないか。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 13:59:21
555です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
もっと勉強します!
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 06:35:19
親戚の禅宗の家の仏壇にナンマンダブと言っちゃー、やはり不味いんでしょうか。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 13:24:50
川崎のミツトヨに街宣車突っ込む 
【12:48】不正輸出事件で摘発されたミツトヨに街宣車突っ込む。川崎市。警備員が負傷。

564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 18:49:36
>>562
真宗だって、毘沙門天に念仏唱えているじゃないか。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 20:24:39
>>555
マジレスすると49日過ぎるまで「御香典」か「御霊前」が多い
49日以降は「御仏前」が一般的。(まあ坊主は違うこと言うけどね)

ただし地方で風習が違うので「これが絶対」は無いよ。
又、関西では袋は黄白でも黒白でもどちらでもOK
(関西は元々は黄白が主流だったが出版物やTVの影響で若い人は黒白使う人が多い
葬式の服装も今は黒か濃紺だが明治期の葬式の写真みると白服が多くて黒服着ている人が珍しかったようだ)

と文具店の元店員が言ってみる。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:37:55
お西門徒です。真宗で般若心経を唱えてはいけないのはどうしてでしょうか?大師堂にお参りするときに、ついマナーとして?唱えてしまうのですが・・・。(大師さまは真言宗でしたね。スミマセン)
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:39:35
>>566
何故、般若心経を唱える必要があるの?何を目的として?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:24:18
浄土真宗が般若心経を読むのを禁止しているのは「ぎゃあていぎゃあてはらぎゃあてい
はらそうぎゃあてい」のくだりが如何にも真言っぽいからと聞いたことがあるのだが
本当のところはどうなのか?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:37:23
>>568
要するに、お経の内容と、真宗の教えとが矛盾するから読まないということ。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:44:24
べつにいいじゃん
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:45:32
>>570
だったら最初から聞くなよ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 01:27:14
>>569
具体的に?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 02:07:26
>>566
阿弥陀如来に対しては般若心経は不要なだけで、他の諸天諸仏に
お参りするとき唱えるのは個人の判断で別にかまわないと思うが?

神祇不拝を坊主は言うがそんなもん真面目に守ってたら地蔵盆すら
出来ねえつうの。(京都市在住の門徒です)
神祇不拝を言う前に坊主や龍谷の教授が政治に口出しするのやめろやつーの。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 02:08:18
君が代問題:拒否の教職員、処分の取り消しを 宗教者の会が県教委に申し入れ /広島

入学式や卒業式で「君が代」斉唱などを教職員に義務づけた東京都教委の通達は違憲などと判断した
東京地裁判決を受け、浄土真宗の僧侶やキリスト教の牧師らでつくる
「日の丸・君が代の強制に反対する宗教者の会」は10日、県教委に今までの教職員への処分取り消し
などを申し入れた。
小武正教僧侶(48)ら4人が、県教委に文書を渡した。
文書は、処分取り消しと今後職務命令を出さないことなどを求めている。
対応した県教委の岡田圭史総務課長は「これまでの方針通りやっていく」と繰り返した。【大沢瑞季】
10月12日朝刊
(毎日新聞) - 10月12日13時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000232-mailo-l34
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 02:09:35
「蓮如の足跡」に郷土重ね 金沢・砺波市民、相互に訪問 ゆかりの寺社巡る

蓮如上人ゆかりの史跡を巡る金沢市と南砺市の地域間交流事業「金沢・南砺ふれあいの旅」は
十一日行われ、金沢市民が南砺、南砺市民が金沢を訪れた後、金沢市二俣町の本泉寺で交流会に
臨んだ。
両市民は北陸に広がる「蓮如の足跡」に理解を示すと共に、隣接する郷土に息づく歴史的なつながり
に一体感をはぐくんだ。
ふれあいの旅は、蓮如上人の布教拠点が数多く残る共通の郷土色を生かし、両市が歴史探訪や
市民間交流の場として初めて実施した。
金沢コースには南砺市民三十四人が参加。解説員を務めた加能地域史研究会の木越祐馨委員と共に、
門徒が建てた蓮如上人の立像で知られる東山蓮如堂、蓮如上人の「お叱りの御書」などゆかりの宝物
を伝える専光寺を巡った。
南砺市を訪れた金沢市からの一行四十人は、蓮如上人が開基した城端別院善徳寺、寺院としては
北陸屈指の木造建築物で井波彫刻をもたらした瑞泉寺を、となみ民藝協会長の太田浩史大福寺住職の
案内で見て回った。
両市民は、蓮如上人の叔父に当たる如乗の創建で蓮如上人自身も度々足を運んだ本泉寺で合流した。
一行は境内の蓮如上人作と伝わる「九山八海の庭」(県指定名勝)を眺め、蓮如上人が手植えしたと
されるヒバを使った木像、蓮如自画像などを見学した。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20061012004.htm
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 07:54:07
>>572
真宗の教えは、
人は生まれついて欲にまみれた存在だから、
自力で悟りを開けないとなっている。
だから、
阿弥陀さまの慈悲にすがって悟りを開きましょうて訳。
それが所謂、
他力本願ね。

で、
般若心経は自力で悟りを開く教えの経文。

何故真宗で使わないか分かるね?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 08:06:56
そういや親鸞は「自力の悟りは偽りの悟り」みたいな意味のことを言ってたっけ。
してみると、必要ないと言うより教えに反する邪魔な物て感じか。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 08:42:33
教えに反するて・・・なんですぐそんなに険しく取るかなぁ。
親鸞聖人の言わんとするところは、自力で悟れるなら悟ればよし。だがしかし善行もまともに修めることの出来ない自分はただただ弥陀の本願にすがるしかないんだ。という、非常に自分の無力というか愚かさというかを真摯に見つめたものじゃないか?
だから、自力の教えを邪魔だと思うのではなく、到底自分には無理であろうと受け止めるからこそ必要のないものとするんだと思うのだが。
もう一つ言えば、そういった愚かな自分であるから、たとえ自力で悟れたと感じたとしても、やはり愚かであるがゆえにそれが真の悟りかは知りようがないのではないかという、やはり徹底した自己批判が要になって、「自力の悟りは偽りの悟り」と言ったんじゃないかな。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 11:25:59
>>574
靖国に日の丸・君が代か。さすが真宗だな
真宗の寺は祝日に日の丸掲げないのかね?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 13:32:18
>>579
浄土真宗の坊主は親鸞の教えに反するどころか釈迦如来の教えに背いている。
「沙門は王門に近づく無かれ」は有名な言葉なんだがねえ。

反対意見で「創価学会はどうなんだ?」と言われそうだが在家信者の団体なので
沙門じゃない。袈裟着た坊主が政治に口出しするのはは破戒僧に他ならない。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 14:21:50
>>580
「口は出すが責任は取らない」
これ、真宗僧侶の基本なり。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 14:24:09
>>579
掲揚しません。
というか日本国旗がありませんから。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 14:25:43
>>581
「人に信を取れと言うが 自分は信をとる気もない」
これ、真宗僧侶の基本なり。
明けても暮れてもセールストーク・・・
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 14:30:45
>>582
自分自身が宗教に何を求めるのか、という最も重要な問いがないですからね。
で、やってることは政治闘争、権利闘争。
おまけに法的根拠だけで正当性を主張する。
もはや終わったと思いますね。この宗派は。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 14:54:35
>>584
やめてください!
もう、私たちのことを「宗派」と呼ばないでください!
私たちは宗教団体ではありません!利益団体なんです!
信仰の利益を追い求めず、ただ目先の利益を追いかけて
教団を動かしているだけなんです!
ごめんなさい!許してください!

586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 14:56:37
>>576
「阿弥陀さまの慈悲にすがって」も、自力なんじゃ・・・?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 15:11:45
『般若心経』というのは、単に自力他力という問題ではなく、
その内容には、本当の出家者修行者が、自らの力で仏道修行をし、
この世でさとって仏になる道が説かれています。
家族や社会も捨てて出家修行者になり、この世でさとって仏陀になるなら、
その立派な教えにふさわしい方なのかもしれません。

しかしながら、出家せずに在俗の生活を営み、阿弥陀仏の本願によって、
浄土往生して仏になる道を説く真宗とは異なる道が説かれており、
自力修行の道を信じてその道を歩むならば、
阿弥陀仏の本願の対象とは異なりますから、真宗である必要はありません。
阿弥陀仏の本願を信じて帰依する前提が、
自力修行によって自分で仏になれない、煩悩具足の凡夫の自覚ですから、
本願にたよらず自力によって仏になろうとするならば、
阿弥陀仏の本願を信頼せず、疑っていることになります。

したがって、般若心経にどんなに立派なことが説かれていようとも、
阿弥陀仏の本願を信じ、帰依することとは矛盾するわけです。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 15:16:08
>>584
自覚できてるじゃんwww
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 15:17:35
浄土真宗 単立 佛願寺は、どうや?
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 17:02:40
>>587
最後の3行がまずいな・・・

50点
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 17:17:34
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 17:32:43
つーか、般若心経がどうかと問われれば「そんなん知らん」と言うほか無いん
じゃないの? 何が正しいかなんて言えるのなら、もうそれは浄土真宗じゃない。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 18:39:59
南無阿弥陀仏そのものが御真言ぽいじゃん。
(事実、真言宗とかは宝号は同類とみなされるけどね)
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 18:40:26
>>591
浄土真宗って中核派とつながってるのか
やっぱり戦闘的なのは一向一揆からの伝統なんだな
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 18:41:52
>>594
一応、一向一揆軍というものがどういう性格の武装集団だったかは把握しておいた方が
いいんじゃないですかね?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 18:57:24
>>595
死んでも極楽浄土で救われると信じ込んでいるので
手の付けられない基地外集団。

小山ゆうの漫画あずみでもちょっと揶揄されてる部分があるよな(w
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:09:44
>>587
自力・他力の区別はわかるが、
阿弥陀仏と言うのがわからん。
心の外に見るものか内に見るものなのか・・・
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:10:23
>>596
ということになっていますよね、一般的には。
確かに各地域の大寺院・末端道場・講組織が門徒を積極的に徴兵していたのも事実ですけど、
軍事力の中核は土豪・地侍の衆ですし、門徒以外にも領主と相容れない近隣の惣村や
時宗の異端・一向衆(≠一向宗)、神官、山伏、その他土着宗教などがどれぞれの利害で加わり、
最終的には本願寺ですら統制できないような、奇妙な武装集団が出来上がっていったという側面
もあるんですよね。
おまけに四六時中、門徒衆同士で抗争があったり、坊官と門徒が対立したり、とても一枚岩とは
言えなかったようです。
まあ、何となく真宗らしいと言えば真宗らしいですが。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:41:21
>>598
596書いて598読んだらピコーンとひらめいた!
一向宗って今のイスラム過激派とやってたことが一緒ですよね。

・死んでも救われると思っている基地外。
・対外的にはたいそうご立派なことを言っているが内輪もめばっかり。
・指導者は責任を取らず都合が悪くなると逃げ回る。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:49:04
>>598
下間頼竜や七里頼周のような浄土真宗僧侶が、
積極的に戦国武将のようになって扇動していたのは?
とくに下間氏は代々本願寺家の坊官だし。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:50:32
信長の野望厨か
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:56:58
>>599
おいおい、法主や坊官は逃げ回ってはいないが?
鷺森に退去後、紛争地域に赴いて一揆衆の説得に当たっているわけだが。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:58:53
>>600
あのね、檄を飛ばせば100%従うというような話ではなかったの。
むしろ独自判断で在地領主と交戦するような門徒衆もいたの。
ゲームのやり過ぎ。
あれは召集に応じないなんて状況は無いからね。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 20:09:23
>>602
上の二つには異論・反論がないと言うことですね・・・。
(;´Д⊂) あう‥
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 20:17:30
>>604
当時の時代環境や死生観を考慮せずに「基地外」呼ばわりしてもね。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 20:31:42
>>603
下間頼竜や七里頼周などの真宗僧侶が、
一揆を煽動して武将として活動していたと事は
紛れも無い事実だろ。
何か問題か?
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 20:34:04
>>604
ええ?全員とは言わないが今の真宗禿げに多数の基地外が混ざってないとでも?
(573・574・580参照)
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 20:37:20
>>603
>>606
それどころか、本願寺の一族から実悟という僧侶が武将になっている。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 21:53:09
ま、ゲーム厨はしばらく放っておきましょう。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:09:21
>>609はアンチ真宗による荒らしなのでスルー対応で。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:14:05
…久しぶりに来たけど、難癖君もずいぶん卑しくなったな
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:21:33
浄土真宗の話をしようとしたら、
ゲーム厨だとか難癖ばかりの揶揄だから。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:26:49
先を歩くものが後に続くものを育てないでどうするんですか。
見下してばかりの返答だけとはどういう学びをしているのか、嘆かわしい。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:32:02
>>612
三戦板でも行って来いよ。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:32:58
>>613
ならば君が調べて、その上で教え諭してやれば良い。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:43:03
浄土真宗の話だからこそ、
ここの板のこのスレだな。
一向一揆の話は。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:44:05
>>616
だから君が調べて、その上で教え諭してやれば良い。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:51:53




只今、>>616が一向一揆における基地外の歴史について
お調べしております。
しばらくお待ち下さい。

619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:54:43
>>617=618
荒らしは消えろ。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:59:46
まず、>>617が一向一揆の解説をすればいい。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 23:01:59
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 23:05:23
>>619
じゃ、仰せの通りに。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 23:13:24
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 00:23:00
>>601は俺だが他は知らんな
自作自演やってる奴ほど他人が自作自演していると思い込んでるとか前に読んだが、どんなもんかな?
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 15:38:10
応仁の乱から戦国時代にかけての一揆は、地方の支配ないし自治体制が
中世から近世に転換してゆく過程に伴うものであって、真宗だから一揆と
いうわけではないと思いますよ。ただし、真宗の場合は地方の小実力者が
坊主に化けたようなところがあるから、いかにも真宗が煽動しているように
見えますが、真宗宗門が本気で煽動したのは信長との戦いぐらいでしょう。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 15:44:21
親鸞聖人は朝鮮族の出とありますが事実なのでしょうか。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 15:51:53
朝鮮人には独創的な思想家なんか誰もいないからな。
日本にはたくさんいるから、欲しけりゃ呉れてやるよ。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 15:58:35
>>625
>真宗の場合は地方の小実力者が
>坊主に化けたようなところがあるから

堅田の法住などはその典型。
じゃ、堅田の衆が在地領主に抵抗したかと言えばそういうこともない。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 16:01:09
>>628
そういうことです。
体制の転換がスムーズに行った所では、一揆など起こす必要がない。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 16:06:42
>>626
はい、確かに学者によってはその説を称えている先生方もいらっしゃいますが・・論争になっています。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 16:12:30
>>630
別に朝鮮族だろうが何だろうが何でもいいですよ。
宗教者の出自なんて。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 17:20:21
>>606>>608に反論できる奴はいなのか?

>>625
顕如自身、檄を飛ばしていますが?
石山本願寺を要塞化して、篭城していますが?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 17:58:07
信長って比叡山も焼いた基地外権力者だからな。
真宗、天台宗に限らずあの基地外は仏教者の敵だな。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 17:59:45
>>625
>>632-633

浄土真宗でも高田派は信長に認められて加担してますが?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:04:56
>>632
石山本願寺以前にどれだけの寺院が焼き討ち、打ち壊しに遭っていることやら。

んで、中世の本願寺教団は基地外のテロ集団だったとして、それを現代にどう展開させる
つもりなのかと。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:08:35
>>635
というか単に本願寺勢は戦国大名化していたってことじゃないのか?
僧侶も武将として活動する者もいたのだし。
誰も、基地外のテロ集団なんて言ってないし、
そんな語句も一度もスレに出てないよ。
どこをどう読んだらそうなるのか?
難癖君か?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:10:28
>>636
節穴ですか?

599 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/13(金) 19:41:21
>>598
596書いて598読んだらピコーンとひらめいた!
一向宗って今のイスラム過激派とやってたことが一緒ですよね。

・死んでも救われると思っている基地外。
・対外的にはたいそうご立派なことを言っているが内輪もめばっかり。
・指導者は責任を取らず都合が悪くなると逃げ回る。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:11:34



で、アンタらは一向一揆の話をどう展開させたいのさ?

 
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:39:37
>>637
フシアナか?
煽りとマジレスと見分けくらいはつけよ
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:45:39
>そんな語句も一度もスレに出てないよ。

マジレスか否かは関係が無いですね。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:46:41
>>638
要するに「今も昔も反体制の危険分子」と言いたいのでしょう。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:52:17
>>641
随分、遠回しなことをw
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:57:33
ただ、僧侶が武将となるのは変な話じゃない。
僧兵があるし、安国寺や筒井など僧侶の戦国大名がいるし。
その路線で、>>606>>608は議論しているのだと思う。
>>635は無理矢理テロなどの話に持っていこうとしている、
難癖野郎としか思えない。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:59:35
>>643
僧侶が殺生推奨か?w
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:02:58
>>644
イスラムの過激派と一緒。
浄土に行きたけりゃ敵を殺して来い、とね。
バカなことをやったモンだ。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:05:19
武田信玄や上杉謙信も出家の後も、
武装して出陣していたな。
僧侶の戦国大名も仏教としてはありなのだろう。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:07:09
>>646
んなわけねえだろw
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:08:24
>>647
じゃあ何で、僧侶の戦国大名がいたの?
何で僧兵がいたの?
下間頼竜みたいな戦国武将が何でいたの?
説明をして。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:14:23
ようやく一向一揆の話に決着がついたかw

最初は、真宗キチガイ左翼が中核派と繋がってるっていう

>>574

からの話でしょう。
そこから、昔から(一向一揆をやっていた時代から)かわらんねえ
とレスが入ったところ、


  ちょっと  不勉強だった人が

「一向一揆に真宗教団はほとんど関わってない。vs信長の時くらいだ」

とレスしたところ、一向一揆についての話になった。
ちなみに、議論の序盤の、知ったか厨が、ゲーム脳と揶揄する場面が
一番笑えるところ。結局お前らの無知をさらけ出しただけじゃないかとw


なお、当時の一向一揆の集団は、現代の感覚で考えると

>>599

だとあざけり笑うのを、昔は昔、現代は現代と話を切ろうとする輩が沸いてるが・・・

教えについては、昔も現代も変わらないので、容易に切り離すことはできないと思うのだが・・
ここら辺については、どうなんでしょうかね。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:15:55
>>648
他人にばかり説明を求めていないで、自分で調べたらどうなんだい?
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:18:25
僧侶が武装するということは珍しいことではないし、延暦寺にも、興福寺にも、勿論、本願寺にも
「青侍」と称する武装兵がいたことは事実。
七里頼周などはその「青侍」の出身。
しかし、僧兵がいたからとはいえ、あるいは自衛のためにやむなきとはいえ、殺生を禁じられた者
が武装をすることが僧分のすべきことか、ということだろう。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:37:53
戦国時代の頃の話でくだらない論争をしているお前らがうらやましいw
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:39:08
>>648
あのね、当時は宗教勢力がその国々に強い地盤を持っていたわけ。
信玄などは上杉軍の動きを牽制するために一向宗を扇動して一揆を起こさせたりね。
謙信には出家願望があったようだけど、いずれにしても得度をして自らが僧侶になることで、
同じ仏教徒であり、同時に庇護者であることをアピールする必要があったわけ。
この点では大友宗麟にしても然り。
政策上の理由から宗教と関わった大名は枚挙に暇が無い。

ちなみに戦場においては戦死者の回向や軍使の役目を担った陣僧もいれば、軍師や参謀
を務める僧侶もいたわけ。
軍師の主な役割としては、加持祈祷や卜占、出陣・凱旋の際の司式や首実検、さらには
武経七書の兵法を授ける、といったところ。
それが長じて、参謀として政治・軍事全般のアドバイザーになった者もいる。
本願寺の坊官などは平時には執事としての役割と、戦時には参謀・軍使の任を担ったのだ
ろうね。

それと軍師・陣僧とは別に、ある一定の年齢を越えると剃髪し、仏道に入る習慣があった
ことも付け加えておかなければならない。
例えば飛ぶけど、親鸞の子・益方などはそのパターンなのだが。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:45:17
中世において一生懸命、武力闘争を繰り広げたおかげで今の本願寺があるんじゃないの?
それによって教線が拡大し、結果、為政者の庇護を受けて今の大教団に発展したんだから。
奇麗事ばかり言っててもしょうがない。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 20:03:16
>>654

話の流れをぶったぎるなよ。

>>646の話題からの話だろう?
僧侶が武装するのは仏法的にありなのかどうかという素朴な疑問だ。
そこを現実的な側面から肯定するのは話のすり替えであって、答えになってない。
議論から逃げるくらいなら、チラシの裏にでも書き込んどけよ馬鹿。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 20:18:47
>>653
で、仏教の教義上、武装して武人になることは許容されるの?
僧侶が兵法にも熟知してるといっても、
哲学的見地から学んでいるわけだし。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 20:22:30
現在の浄土真宗としては、
青侍についての認識や評価はどのようなものでしょうか?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 21:10:57
>>656
許されませんね。

しかし、質問ばかりしていないで、自分で少しは調べたらどうです?
他人様にばかり意見を述べさせて、その粗捜しをするだけってのはやり方として姑息ですね。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 21:17:09
何なんだ、このスレの住人は。
質問をしちゃいけないのか?
自分で調べるからこそ質問レスを住人はしているのだろうが。
それも自分で調べる行為の一つ。
質問者達の純粋な心を踏みにじるな。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 23:07:07
658は無視でいいんじゃね?
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 16:00:54
地位・名誉・金・自己満足に繋がらないレスは一切したくないというのが真宗です。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 17:24:23
>>661
なんかくだらない煽りだなあ。
もう少し気の利いたことは言えないのかねえ。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 17:54:00
>>662

例えば?
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 21:00:25
>>653
でも、本願寺の場合は、自衛のレベルを超えているんじゃないの?
下間家のような坊官の僧侶が武将となって、
陣頭にたって一揆軍を指揮しているし。
別に浄土真宗へは信長は弾圧するつもりは無かったのだし。
>>634にもあるように高田派は信長側にあって、
信仰は続けられていたのだから。

別にだからといって、当時の本願寺の立場を
現代の感覚で批判するつもりはないけどね。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 13:37:08
秋もだいぶ深まって、稲刈りも終わり、(まだの所もあるかな?)
そろそろ報恩講の季節ですね。
皆さんの在所ではどんなおときを頂かれますか?
私は御開山様が小豆を好まれたという事に、何と言うかお人柄が偲ばれて、
ちょっと微笑ましく(失礼!)身近に感じられます。
他にも御開山様のお好きだった食べ物ってあるのかな?
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 14:06:55
>>664

自衛のためであっても許されません。
ではなぜ武装することができたのでしょうか。
なぜ、人を殺すための手立てを講じることができたのか。

それは、教えを都合の良いように解釈して運用してきたからこそです。

では、現在はどうなのか。
現在もまったく変わっていません。

本来なら、こういった若者の目に付きやすいところで、素朴な疑問に対して、
説法することができるというのは喜ばしいですし、喜んで説法する人が
多々出てきてほしいのですが、、、、無理でしょうね。

>>665

もうすぐ報恩講ですね。
一生を通して教えを残してくださったことに、精一杯感謝です。

南無阿弥陀仏
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 21:28:20
 2006(平成18)年10月9日に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が
実施したとされる地下核実験に関して、非戦・平和の真の実現を願い、
御同朋の社会をめざす宗門にとって、看過できないものであるため、
下記の通り、総長名による抗議声明を発表いたしました。以下略。
(西本願寺)

668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 00:17:35
>>665
私のところでは、同行か゛大根の炊いたのを改悔批判の後にみんなで頂戴いたします。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 00:23:45
>>668
仏光寺派はそれで儲けてるんだろ?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 00:41:21
>>665 懐かしいですね。子供のころ祖父に連れられ泊まりがけでお寺に
行きました。夜中まで説教やらスライドがあって、やはり善哉をいただきました。
前の御前様にはいつも頭をなでられ、駄菓子をもらいました。いい思い出です。
夜は御開山のお通夜のとぎ?や言うて御前様もみんなで広い本堂でびっしりに
なって寝たものです。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 00:44:10
>>669
うちは大谷派。お金もいただきません。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 00:56:00
>>671
大根と醤油と何入れんだ?
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 01:01:40
>>672
昆布と油揚げ蓮根です。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 01:08:41
味が染みると美味そうだな。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 23:22:57
お斎っていえば、暮れにバアチャンが寝込んで代わりに、集めた封筒大の米袋を
いくつも唐草模様の風呂敷に包んで背中に背負って、汽車に乗って、別院に持っ
ていったところ、ご飯と黒豆が出て、広い場所で一人食ったことがある。
帰りに小雪が舞っていた。
小学生だったが、何年生だったかを思い出せない。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 20:43:06
親鸞の「見真大師」称号、今後は使いません 真宗大谷派

 真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)は、戦争協力を含め国家に
のみ込まれた過去への反省から、明治政府が宗祖・親鸞に贈った「見真大師」
の称号の使用を今後は見合わせることを決めた。7月1日からは、本山が
信仰のよりどころとして全国の寺や門徒に授与する御影(ごえい)(肖像)に
用いるのは「宗祖聖人」「親鸞聖人」の称号だけとする。

 教団は自らの戦争責任を認め、国策に追従した歴史の批判を進めており、
昨年は大谷暢顕門首が「周辺諸国にも惨禍をもたらした」と懴悔(さんげ)
した。最近は僧侶(そうりょ)から「親鸞聖人は朝廷の弾圧を受けても信心を
貫いた。その宗祖をしのぶのに、歴代朝廷が高僧に与えてきた大師号は
ふさわしくない」などという声があがっていた。

 「見真大師」号は1876(明治9)年、太政官から、東西の両本願寺など
浄土真宗の有力宗派に与えられた。両本願寺などが国に働きかけた
成果という
677665:2006/10/20(金) 21:43:39
>>668>>670
大根の炊き込みが振舞われるお寺様テレビで見たかも。(違ってたらごめんね。)
沢山の人の分を用意するのはとても大変でしょうけど、続いていってほしいなぁ。
門徒が集まってみんなでお大根頬張るってなんかいいね。
>>675
いいお話をありがとうございます。御祖母様も、ご両親も>>675さんに念仏相続される事
を願って「可愛い子には旅をさせろ」だったのでしょうね。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 00:21:36
>>676
それでいい。お浄土の聖人も喜んでおられる。
「私(親鸞)を見る信仰の時代じゃない。
 貴方があなた自身を見ていく信仰の時代なんだよ。」と。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 00:27:56
>>678
時の為政者・徳川幕府から拝領した本願寺の寺領もお返しすべきではないですか?
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 00:28:40
>>679
大谷派スレでやれよ。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 00:36:24
>>679
転載したので以後は↓でやってくれ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159865428/737-
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 01:08:55
ラブ&ピース!浄土真宗
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 02:48:09
テツ&トモ!浄土真宗
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 08:02:47
人権&平和!浄土真宗
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 08:09:47
>>676
高田派はそういうことしないよね?

何で?
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 12:53:17
反日&反米!浄土真宗
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 17:47:54
たしかに門徒としては大谷派の単純・激サヨクぶりは嫌になるよな。

中・韓・北朝鮮問題を考えればそんな単純なことは言えないと思うが。

まぁ、おいらは親鸞聖人の教えを勉強するのみ。まだまだ良く分からんから。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 12:40:41
大谷派は、門首の呼称も辞めて、
築地塀の5本線も壊して、勅使門も取り払うんでしようか?
朝廷・皇室に縁あるもの全てを取り払うわけですね。
付いてく門徒がかわいそうですね。
西・高田等が救済をしてあげるのでしようか?
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 14:00:37
>>687-688
すまんが、↓でやってくれ。

真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.24
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159865428/
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 18:25:35
なんか姑が自分ちの嫁の悪口を近所中に振れまわるっているような状態だな

なんの考えも無く行動するとこういうことにはなるもんだが。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 20:08:01
西本願寺のほうが極左でカルトなんだね

ttp://www.mitene.or.jp/~nose/contents-a.html

天皇について、

所詮はただの豪族であったにすぎないものを、特別の血を持ったものとして
あがめた。それを「高貴」とあがめる時、その反対側に「下賎」と卑しめられる者を
生んだ。日本における差別の究極の根源といってもよい。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 21:36:15
>>678
本願寺顕如や下間頼竜などの本願寺僧侶はどう扱うんだ?
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 21:42:52
>>691
> 西本願寺のほうが極左でカルトなんだね

個人でやっているだけだろ。
西本願寺でやっているわけじゃない。
東の方は、大谷派としてやっているけど。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 02:30:41
真宗の教えの限界は何でしょうか?
「動物は浄土に生まれるか?」
「死ぬ直前でも信心を獲得できるか?」
とかいろいろ答えてください。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 03:36:10

何か言葉遣いを知らない方が張り付いたようですね。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 07:32:43
現世で、一回南無阿弥陀仏唱えておけば、
後は感謝の念仏なんだから極楽往生間違いなし
極楽も九品と言って階層が有るみたいなので、
六道よりも厳しい所があったりしてね。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 07:41:37
現世で、一回南無阿弥陀仏唱えておけば、
後は感謝の念仏なんだから極楽往生間違いなし
極楽も九品と言って階層が有るみたいなので、
六道よりも厳しい所があったりしてね。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 08:12:01
もしも雷X師が大谷派から本願寺派へ転派してきたら
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 08:15:19
寝転びながら正信偈→念仏和讃→回向を唱和しています。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 08:17:40
>>698
ごっぽり上納金(ショバ代)払ろてもらおか。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 11:34:09
>>696
よく知らないで、いいかげんなことは書かないように。

念仏は往生の条件ではないし、極楽に階層はない。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 18:35:10
祖母はお供えをすれば故人の地位が上がると信じております。
お寺さんがきちんと教化してくれればいいのですが、
月参りに来られても法話はせずに世間話のみです。
所属寺の住職は遠縁の親戚だから仕方ないかな。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 21:23:25
701
感謝の念仏と言うのは、往生の感謝と御院さんから聞いたけど、
違うのかい?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 21:25:47
真宗は、幾らお供えしても、読経しても故人は救われませんよ。
追善を認めていませんから、施餓鬼もね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 21:40:58
>>704
もう既に救われてますからね。改めて救われる必要はないですね。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 21:46:27
皆さん答えになっていないですね。
書物の中の言葉遊びをしていて、
現実に門徒の前で答えることが出来ないみたいですね。
そんな机上の空論やってて楽しいですか?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 08:39:01
今の日本での宗派のシェアってどれくらいなの?

真宗が5割くらいだったっけ?
真宗大谷派>浄土宗だったよね
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 16:12:38
>>707
大谷派スレでやれと何度言えば・・・
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 18:52:51
親鸞の生涯 こん身「御絵伝」
下京の仏画師 手法工夫、3年かけ

京都市下京区の仏画師武田明子さん(44)がこのほど、浄土真宗の宗祖親鸞の生涯を描いた軸装
「御絵伝」を3年がかりで完成させた。
下絵に1年かけるなど1人で描き上げた大作に「仏画歴20年の集大成。今あるすべてをつぎこんだ」
と話している。
御絵伝は、三世覚如の時代の絵巻物「伝絵(でんね)」を軸装したもので中世以降に多数作られる
ようになった。宗祖の生涯と真宗の教えを絵解きで布教するのに用いられている。
曼荼羅(まんだら)などを中心に仏画制作歴20年の武田さんは、大阪府東大阪市の浄土真宗本願寺派
寺院の依頼で3年前から、伝絵の資料や同派布教師の監修を基に、初の御絵伝制作に取り組んできた。
布教師によると、1人で御絵伝を描き上げるのは、最近ではあまりないという。
完成した御絵伝は四幅で、一幅が高さ2メートル、幅90センチ。9歳での得度、29歳での法然への
師事や、念仏を広める様子など親鸞の一生を20の場面で絹本に描写している。武田さんは原典の
伝絵を分析し、年齢など人物像にこだわって数100人を書き分けた。彩色でも色を塗り重ねて濃淡
を強調し、各場面を仕切る雲をぼかすなど従来にない手法を取り入れた。
武田さんは「親鸞聖人の御絵伝を描くのが夢だった。お寺に大切に引き継がれる作品を残せてうれしい」
と達成感をみせている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102300090&genre=J1&area=K1F
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 19:48:31
>>709
絵師さんご本人の魂のためにも結構なことだ。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 20:41:50
>>710
??
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 22:21:06
>>709
その寺、金持ちなんだな
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 11:41:49
浄土真宗の僧侶って何?
10分で終る法事に始めて参列して来ましたよ。
何か馬鹿にしてると思うけどなぁ・・・
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 12:25:54
そんな法要は知らないな。
普通にやれば法話抜きでも最低30分はかかるはずだが。

真宗云々ではなく、
その僧侶に問題があるとしか思えないがw
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 12:59:09
>>714
その手抜き僧侶が所属しているのが浄土真宗なのですから資格を与えた宗派にも責任があるのではないでしょうか?
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 15:02:26
>>713
長けりゃいいってもんじゃないけど。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 15:06:56
・・10分じゃ焼香も出来ませんよ。

718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 15:33:40
>>713
上げ参りで別院とかに行くと15分位だな。正味読経は8分。表白称名を除くと
5分かな。何回か眺めていると、それでも法話を入れる僧侶がいる。感心。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 15:49:15
>>718
参列して下さった63名の方々も大変に怒っていらっしゃいました。
確かにお経10分で法話も無しでは・・・
普通、お焼香は出来るものですよねぇ。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 16:23:57
10分の法事なんて釣りだよ。
そんな短いのは無理だよ。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 17:15:42
>>719
おかしいと思ったことはちゃんと言うべき。
時間の短さにはそれなりの理由があるのかも知れないし。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 18:43:41
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1150108904/

法然:晩飯はどうする?
親鸞:そうですね、どういたしましょうか
法然:お前でいい・・
親鸞:え?
法然:いや、お前がいい・・・・・
親鸞:あの・・
法然:焦らすな、贅沢は言わない。
親鸞:何がでございますか?
法然:もう我慢できない、いただきます
親鸞:あっーー///
親鸞:何なさるんですか
法然:いいから大人しくしてなさい
親鸞:ちょっ、おやめください
法然:・・・ハァハァ・・
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 13:11:08
毎日の勤行でも六首引きで20分以上は掛かるのに、法事で10分とは。
重誓偈だけだったのかな。
私なら寺を取り替えるか布施をガッチリ減らすな。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 14:26:26
おいおい、いつまで釣られてるんだよ。
浄土宗のスレにも同じ10分法事の浄土宗バージョンの書き込みがあるよ。
真宗で10分法事なんてありえないだろ。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 17:34:49
>>724
そのうち関西弁の難癖屋が登場します。
しばらくお待ち下さい。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 22:07:56
おまっとさん・・・
祭日忙しいちゃいまっか?そこに、おのれの都合ばかりで「ちょと、10分で
かまいませんのや・・・」と、強引に割り込む信徒・・・
扱いにこまり末世!
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:06:59
末法の世ですから・・・
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 19:57:39
東京に西本願寺教師を養成する東京仏教学院というところがあるが、これは私塾ですか、それとも各種学校?
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 20:21:59
親鸞の小説で
吉川 英治、丹羽 文雄、津本 陽の内、誰のがお勧めでしょうか?
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 21:31:20
うち浄土真宗だけど昔から神棚を置かないらしい。
これは真宗の教えに関係あるのか?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 21:52:13
>>730
浄土真宗の門徒は、昔から阿弥陀仏の本願にひとえに帰依をするから、
他の神仏を拝んだりはしないのが伝統になっている。

教えからくる、当然の論理的結果ともいえる。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 00:56:47
>>729
玉日姫が出てくるのは吉川英治版だったよな。
錦之助の映画とあわせて読むと面白いかも。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 07:52:10
東京仏教学院は調べたところ各種学校になっていました。各種学校と私塾との違いはよくわかりませんが、各種学校だと通学の定期が買えたりする特典があるみたいです。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 09:41:06
東京仏教学院を卒業したら、全員どこかの僧侶になれるのですか?
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 10:28:06
>>730
うちは真宗だけど置いてるよ。中には神棚捨てろだのいう坊主も
いるらしいが、そういう基地外はほんの一部。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 11:06:30
>>735
しかし、基地外は数の割に声がデカいというのが問題だな
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 11:26:51
>>736
そう。先日もそういう奴が幼稚園のお母さん方対象の聴聞会で
顰蹙かってたみたいだ。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 18:56:45
>>736
一方で悪いことをするのに、声を出さずに長いことやるのもいるな。
旧悪露見すると、ついにバレたかと。今問題の履修漏れもそうだな。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 23:06:42
【2006年10月28日】
日蓮宗・浄土真宗の声明──松竹座、演奏会風に演出

大阪松竹座(大阪市)は11月21日、寺院の儀式・法要に受け継がれてきた声楽「声明(しょうみょう)」
公演を行う。
同座では3年ぶり2度目の上演で、今回取り上げるのは日蓮宗と浄土真宗。
松竹関西演劇部の水口一夫が演出、花道やセリも使いコンサート風に仕立てるという。

日蓮宗の声明は全体に節が短く、歯切れの良さが特色。宗派内で声明師という資格をもつ関西の僧侶で
つくる近畿声明師会の約30人と京都を中心に舞楽の活動をする音輪(おとのわ)会の約15人が共演する。
関西での本格的な舞台公演は初めてという。

浄土真宗の声明は、京都・興正寺を本山とする興正派に伝わる「如法念仏作法」。四国、大阪の末寺僧侶
でつくる真宗興正派和鳴(わみょう)会などの約30人が出演する。
興正寺別院(高松市)で週1回練習しているというが、25年間、法要でも出番がなく、舞台公演は初めてだ。

上演時間はそれぞれ約1時間。日蓮宗は「南無妙法蓮華経」、浄土真宗は「南無阿弥陀仏」を唱え、表面的
には異質なものに感じられる。
しかし、声明を研究し公演を監修する岩田宗一大谷大名誉教授は「ユリと呼ばれる節の末尾を聞けば、
天台系声明としての共通性が分かる」と話している。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/history/36324.html
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 07:58:37
法華宗には絶対に負けるな!一向宗徒よ立ち上がれ!
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 19:35:38
 質問です。
 浄土真宗に 阿闍梨 や あるいは神秘的な力といったものは存在するのでしょうか?

 それとも上記のようなものは密教特有のものなのでしょうか?

 もう一つ
 浄土真宗の人が 阿闍梨 になにかしてもらったりすることはあるのでしょうか?


 漠然として、文章的にももやもやとした書き方で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 20:08:56
>>741
浄土真宗に、密教的なものや阿闍梨といったものはありません。
そのような神秘主義的なものは、仏教のなかでも浄土真宗は一番遠いですね。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:01:01
>>742
 ありがとうございます。
 浄土真宗の友達が、阿闍梨さんになんかしてもらいにいくとか、不動明王がなんとかかとか
言っていたので、不思議に思ったのです。
 他の宗派のお坊さんに頼るとか、そいうのは普通なことなのでしょうか?
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:07:11
真宗禿はこの世の悩みには使えないから。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:26:00
>>739
これは大変興味深い試みですなあ。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:30:06
>>743
阿闍梨さんのところにお聴聞にいくとかなんじゃない?
別に真宗の教えばかり聞くだけがお聴聞というわけではないし、面白い話が聞けることもあるからね。
友達の話の肝腎な部分がわからないからなんとも言えないなぁ。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:54:19
>>735
うちは曹洞宗から浄土真宗に改宗した380年前から
神棚は一切置いていないらしい。
あと正月の注連飾りや門松も飾らない。
でも仏壇は幅が2間もあるかなりデカい奴だ。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:16:13
>>743
真宗の坊さんは頑張って「うちは因習や迷信のたぐいは信じません」
とか言ってるが、門徒はそう簡単には聞いてくれないからねぇ。
昔は病気に効くと言って門主の風呂の残り湯をありがたがってたんだし、
今も信心深い人ほどご利益があると思うものはよそのもんでも
なんでも拝む、ということになりがち
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:38:04
阿闍梨さんの話は聞きにいったことがあります。
真宗は他力の教えですが、自ら修行をして自力の限界を知ったというわけでもないので、
自力修行をされて阿闍梨になられた方の体験などを聞くことはあります。
ただ、お話しを聞いても具体的な体験の話だけで、
そこから何かを覚ったり知ったりという内容がなく、
ご本人もそのことを認めておられるので、少々がっかりしたことがあります。
人に出来ない行をされた点では立派な方ですが、
話のなかみに、もう少し深みというか、そういう点では期待とは異なっていました。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 23:09:45
>>749
自ら修行して悟りをひらくなんて根性があるとは思っていないのだけれど、自分の
理解はこうだ。悟りをひらくというのもある境地に至ること、あるいは(どんな形
かは別にして)仏様に会えればいいと思うことという目標があって、そこへ行くに
はどうするかという、誰でも到達できる手順、過程はないかと考えた末に、かって
の先達が大体見とめているのは、これまで繰り返された修行というものではないか。

だから、その阿闍梨は手順の話をした。何を悟るかは自明だったのではないか。

昔、西堀栄三郎氏の話を聞いたことがあるが、偉大な科学者の話もなにやら宗教家
の話のような印象をもった。自然に挑んで自分の限界を見ると、ああこの世に神仏
がおられると思うようになるらしい。話の大半は若いときは何をやり、それから何
をやりという形のことだが、抽象するとそういうことだと思った。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 23:58:58
>>750
宗教家ではない、他の分野の人の話を聞くと、
その話の中に、宗教的なものを感じることはよくありますね。

でも、私の聞いた阿闍梨さんの話は、
宗教家だと思っていた分だけ意外な話で、
どちらかと言えば俗っぽい話ばかりでした。

本を読んでも話を聞いても理解できなかったから、
ただ体を動かす修行をしたということでした。
ですから、行をされている姿を見るなら有り難かったのかもしれませんが、
話をされると期待外れでした。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 01:21:31
十二禮というのは厳密な意味ではお経なんですか?
法事の時に十二禮されると何だか手抜きされているように感じるんですが。。
普通三部経のどれかをやって、それから十二禮ならわかるのですが・・、
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 03:39:35
阿弥陀に帰依するとは、己の力ではどうもならん、と観念することですね。
それってすごく難しいっていうか、何かというと自分がもたげてくる
人間には不可能に思えます。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 04:13:06
はい。人間には不可能という前提で理論構築をしてるので
人間の力では不可能です。自力にあらず、他力。
しかしながら、人間には不可能と言う前提は、完全なる予言システムに基づいています。
現在は末法の世という予言システムに基づいています。
これは親鸞の太鼓判が押されているシステムでもあります。
ところが、このシステムには多きなる欠陥があって
当時の人が、遠い昔を意図して使っていた1000年という単位を間に受けて
500年という単位も間に受けて、足し算して1500年などと
やってしまったためです。
ですから、末法の世などという前提は非常に不安定な前提の上に成り立っている
現状分析ですので、その前提に基づく、人間は無知であり、不可能という
そういう理屈は、非常にお粗末な理屈ということになります。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 10:40:54
御同朋のみなさんにプレゼント★
http://www.fudol.tv/shop_data/fudol_picture/430715.jpeg
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 17:28:20
そしてその末法の世を前提に作られた平安・鎌倉時代の仏法を
今でも引き継いでいるのが、当時生まれた数々の宗教、と。

さて、ここで考えなければいけないのは、
当時の僧侶は、末法思想を全く持たない人々にも通用することを前提として
教えを作ったのかどうかということ。

こんな感じでよろしいか?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 19:51:32
末法だけがすべてではありませんね。
教えを読んでみればわかりますが、
末法史観はそんなに出てこない。
むしろ、当時の時代の現実が末法を思わせるものだったことがある。
具体的な年限は重要ではないですね。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 20:20:47
通用しないんでしょうな。
親鸞が今の世にやってきて、「私は凡夫で・・」でなんて言おうものなら、
「またまたあ、天下の大先生が何を言うてなはんね。そんなこと言うたら、
我々は救いようもない大凡夫になってしまいますがな。もっと前向きに
行かなあきまへんで。ご苦労したはんのはわかりますけど、ご同胞のためにも
元気出しなはれ、先生」
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:01:07
なんか中島らもみたいw

でも、うつむいて「私は凡夫で・・・」って感じじゃないと思うんだけどな。
「俺ぁ愚禿だ。文句あっか。ザマーミロ」みたいな。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:28:52
なんだか表層的な見方ですねえ。
実際に親鸞の教えを読んで言っているのかな。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:29:20
当時は本気で死後の世界のことを不安に思ってたからな。

俺達、将来は地獄に落ちるんだろうか。
でも、偉い人見たく「寺建てたり」なんてできんからな。どうすべ。

と思って所に、踊れば大丈夫、念仏すりゃ大丈夫、そんな宗教達が
やってきたわけだ。そんで、飛びついたと。

現在は、その前提となる地獄に落ちるなんていう心配はまったくないから
そういった意味での宗教の必要性は皆無となってしまった。

末法の世なんて認定を、年間の自殺者が〜〜万人とか、戦争が絶えないとか
日本人として生まれて持っている価値観にしか訴えられないような事柄を用いて
火の無いところに、なんとかして、今は大変な時代!と説得しようとしている。

ところが、、、世界の中でも類を見ないほど平和で、豊かな国になってしまった日本。。。
そんな話は、右から左へ流れていってしまいますわな。

必要性が無くなった宗教が、その存在を維持するためには、教えとは無関係に
葬式宗教をやっていくしかないわけで、習俗として、地域社会に溶け込んで、
その存在を消すことによって、逆説的に存在し続けるしかなくなってしまった。

結局、大掛かりな詐欺システムと看破する奴は看破しているわけだ。
人の不安につけこんで、金をせびるという最悪のシステム。


最後の1文を言いたいがために、長ったらしい文章になった。スマンw
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:41:43
父母の孝養のためとて念仏したことはない、ってなこと言ってることは、
当時からすでに仏教は葬式や先祖供養ビジネスだったんじゃないの
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:44:11
>>762
というよりは、私が回向して父母の孝養になるとは思わない=本願力に救われる身である
という意味合いではないのかな?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:49:05
>>763
そういう意味なんだけど、「寺建てなくても、念仏だけで先祖供養できるのか」
とか、そういう民衆の声があったから、こんな表現になってるんでしょう。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:52:00
>>764
ストレートに受け取れば「寺は要らない」ってことになりますね。
しかし、聞法の道場は必要であると。
そこで親鸞さんがお弟子さんたちに道場を任せていったという背景があるわけでしょう。
自身は1泊2日くらいの行程で説法して回りながらね。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 22:11:23
>>760
「凡夫」というのは否定され尽くされてお終いな存在じゃなくて、浄土を媒介
に肯定されていく存在なんじゃーないかと。素のままの人間に対する共感。ポ
ジティブな人間観。

そういう一般大衆を視野に入れていく過程で、比叡山の知のヒエラルキーから
あえてドロップアウトしていくことが必須だったわけで、なんか胸はってる感
じがするんだな。「おまえらいつまで眠たいことやってんだ」みたいな。

まーちゃんと勉強したわけじゃないんで、いい加減なこと言ってます。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 22:42:14
>>766
>まーちゃんと勉強したわけじゃないんで、いい加減なこと言ってます。
親鸞の生涯を調べてみろ。晩年に関東の弟子を捨てて京都に帰ってきてる。
全然胸はって生きれるような人生じゃない。(´・ω・`)ショボーン
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 23:52:52
比叡山に対しては、なんじゃあんなもん、とは思ってただろうけど、
人間や世間の何かを肯定してる風もないなあ。
基本はショボーンじゃねーのかな。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:07:11
761さんの意見は大変重要ですね。
個人の信仰を無視した江戸時代の檀家・旦那時制度を引き継いだ今の時代に
僧侶は、死んだら地獄・極楽と言う前提で話している。
悲しいかな、聞く者と話す者のミスマッチが起きているんだな。

今の時代なんて目先の苦しみ(いじめ・仕事のストレス)から逃れるために
自殺しようとする時代なんだから。
はたまた、悲しいかな、僧侶に相談にも行かない・・・

そんな現実をスタートとして考えないとますます僧侶と門との関係は離れていくよ。
ま、現実を見たくない人は見なくてもいいんだけどさ・・・
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:27:28
>>769
最近の若い坊さんなんかは地獄・極楽という範疇で話をすることの無意味さ
(決して無意味ではないが)に気づいて、独自の活動に取り組むような動きも
起こっている。
浄土真宗というとお決まりのマイノリティ問題ばかりに熱心だが、それらとは
一線を画して青少年の問題(非行、いじめ、ニート問題など多岐にわたるが)
や社会人、中高年が個々に抱える問題に介在していこうという動きもある。
一方で相変わらずの教条主義が蔓延っていることも認めざるを得ないが。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:31:18
>>764
それは、まったく間違いですね。
そんな意味にはなりません。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:44:40
>>771
いきなり民衆・・・引くね、ホントw
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 18:11:26
>>770
親鸞聖人の言わんとしたことは、なんだったのか。
時代は変われども、人間の持つ罪悪性は普遍であると説いたのか、
それとも、地獄・極楽思想を持つ民衆に対しての教えだったのか。
何を前提とするかで伝道の方法は変わってくるよね。
後者であれば、今の時代に教えは通用しないかもしれないし、
前者であれば、通用はするけども、使う言葉を変えなければいけないよね。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 18:48:06
>>773
教学というのは時に観念論になってしまいますね。
今の時代、浄土真宗の教えにどこか閉塞感を感じるのは、それが言葉遊びか観念論になっている
からではないでしょうか。
教学の底流には必ず思想というものがあるわけで、この思想というものが他宗教との障壁や、時代
背景、事象の違いを超えていくキーワードになるのではないかと思います。
但し、それはイデオロギーや社会通念のようなものと一線を画しておかないと、ただの活動家さん
と同じになってしまうわけです。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 19:19:58
その観念論を超えるのは妙好人の言葉だな。
信心を得た先達の言葉は宗教学者の小理屈より100倍も素晴らしい。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 20:32:10
そうかな。信心を得たっていってるところが変だろ。
それに、どちらかというと聞く側の問題であって、教えを口にする方は
『単なるスピーカー』だからな。

教えはそこらじゅうに氾濫してるが、それを取捨選択しているのがうちら。
そして、自分に都合の良い教えのみを受け入れて、そうでないものは捨てる。
君が宗教学者の小理屈って切って捨ててるその性根は間違っていないにしても
勿体無いよ。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:01:36
>>775
「獲得は一言にしかず」(ぎゃくとくはいちごんにしかず)
:信心は口で語るな!体で語れ!、の意。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:14:51
>>774
その閉塞間の出所についてですが、私が思うに、
江戸時代の三業惑乱に端を発しているんだと思います。
教学を統一することは大事ですが、「現場主義」を抜きにした結果、
一部の先生だけの自己満足や揚げ足取り、になってしまったのだと思います。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:44:54
>>777
結局、言葉に起こしたところに新たな混乱を生じるわけで、最後は体で確かめるしか
無いんですよね。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:51:46
>>776
本願に生きる人との出会いの中に、回向の信心を感じ取るわけでしょう。
妙好人が信心を得たかどうかの話ではなく、妙好人の姿に回向の信心を感じ取ることが
できるか否かだと思いますよ。
たまたま妙好人を題材にはしていますけどね。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:25:00
妙好人では革命にならんだろw
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:27:51
>>781
革命?
何故、革命を起こす必要が?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:49:34
>>778
そりゃ先入観だよ。
改革派の人たちがそういう先入観を与えているが。
実際に教学をきちんと学ぶことなくそう言う人は多いね。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 23:24:46
妙好人は具体例であって、それがすべてではない。
人によっていろいろな味わいがあってよいと思う。
妙好人を見て「わかりやすい」が、「あの境地には達せ無い」と思う人は多いはず。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 01:57:00
>>784
教学者というのはあくまで資料を土台にしてきますけど、理屈の上に理屈を重ね続けると
どうしても観念的、教条的になってしまうわけです。
そういう時に妙好人の一言でそこに風穴が開くというか、どうにも理解できなかったものが
ふと腑に落ちるというか、そういうことはあると思います。
といって、妙好人を手本にしなければならない、ということでもないんですよね。
自分の宗教関心の中で、社会・経済活動の中で念仏の心を大事にできればいい。
786:2006/11/04(土) 09:08:33
ぜんぜん話の流れと関係ないとおもうんですが。
北陸の浄土真宗を信仰する家で育った者なんですが、牛肉と玉ねぎをたべてはいけないという教育を受けてきました。
大人になった今でも明確な理由がわからなくて釈然としません。理由を知ってらっしゃる方いますか。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 10:25:34
>>786
それは浄土真宗とは関係ないと思います。
教えからはそういうことは出ませんし、
その地方で、何かそのことにまつわる事件でもあり、
それ以来そういう風習が続き、その根拠も忘れられたのじゃありませんか。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 12:36:20
〇お坊さんと出会う掲示板〇
http://z-z.jp/?obousan
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 18:22:23
>>786
自分は西国出だが、牛や馬を食ったことはない。せいぜい猪くらいだな。鯨、鶏、
兎。常食は魚。トサツに嫌悪感があった感じ。裏に今関西で問題の匂いもするが。
(尚、今は当然食っている)

玉ねぎは食っていたが、玉ねぎとかニラというと禅宗で臭い物を食って門に入る
のはダメってのを思い出す。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:36:51
浄土真宗でも生臭ものを供えませんよね。
習俗とやっぱりつながってしまって、その流れかと。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:51:16
 現在も続く秋田県等の大量殺人犯罪風習:現実化した悪魔社会
 〜大量の赤ん坊や老人を殺して喰い自然死扱いする秋田県民達〜
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144854495/300-391

なお、比喩ではない。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:20:07
>>790
生臭をお供えしないのは習俗ではなく仏教ですね。
殺生を避けるのが基本ですから。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 23:39:59
>>790
代わりに僧侶自身が生g(ry
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 01:02:05
>>785
780さんの言う通りですね。

門徒さんの中には仏教の触れ方がわからない方もいると思います。
まず、宗教とは何か・仏教とは何か・真宗とは何か・他力とは何か、などなど
問いを与えて、ひとまず頭で考えてもらうのもいいかもしれません。
妙好人さんもその境地に達するまでは自問自答はあったかもしれません
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 01:37:07
真宗でも使える寺院管理ソフトでいいヤツありますか?
たまに送られてくるカタログなんかに載ってるヤツは十数万とかするのでとても手が出ません。
低価格でなるべく使い勝手がいいモノを探してます。
796789:2006/11/05(日) 07:28:29
玉ねぎの話の続きだけれど、今、所さんの出ている番組でやっていた。
明治になってコレラに効くと言われ出して普及したんだそうだ。
最近の調査でも確かに殺菌効果があるとか。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 07:35:26
インドでは食事の時にたまねぎのスライスが必ずついてくるが、殺菌効果を狙ったものだと聞いたことがある。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 11:57:40
>>795
エクセルで自分仕様を作るとか?
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 16:05:08
この女に比べたら、るりぴょんまともだお★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1162705773/l50
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 16:56:05
800get
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 03:31:51
西本願寺派の過去帳について教えてください。

先日祖母が亡くなり、我が家がお墓や仏壇を管理する事になりました。
祖母は今までお位牌を置いていたらしいのですが、
ご住職に過去帳に切り替えて下さいと言われました。

ご住職に法事までにそちらで書いてくださいと言われたのですが、
書き方がよくわかりません。



1行目 (上の段)戒名   (下の段)没年月日
2行目 (下の段)俗名
3行目 (下の段)満年齢

であっていますでしょうか?
お位牌の方には、没年月日の後に 寂 と書かれていたのですが、それも必要ですか?

ご存知の方教えてください。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 15:43:10
>>801
うちは大谷派なので参考になるか分かりませんが
住職に頼んで書き込んでもらった物なので一応形式を書いておきます。

うちの場合すべて1行ごとに書かれています。
上段に法名、下段に没年月日、俗名、行年 の形です。
また位牌は台から竿を抜いて、竿のみを仏壇の引き出しで保管してます。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 17:49:13
>>801
1ページが3行になっている一般的な形式では、
1行目に没年月日
2行目に法名
3行目に俗名と年齢
が一般的じゃないでしょうか。
2行目が中心ですから、他より大きな字になります。
必ずしも決まった形式があるわけではありませんが。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 21:02:11
>>803
それじゃあ1日の頁に2体しか法名が書けないんじゃない?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 22:23:29
>>804
個人の家庭ではそんなもんだ。
書ききれなくなれば、大きな過去帳に替える。
または、書き直すときに、2行ずつにするとか、
そのあたりはいろいろじゃないのかな。
806801:2006/11/08(水) 00:17:10
>>802-805
仏具屋さんでお西さんのはこれです、と言われたのが
2段に分かれているタイプでしたので、3行使って書く事にします。
1日分に2人しか書けませんが、人数の少ない家ですので足りるかな、と思います。
法名はスペースの問題で、大きくは書けそうにありませんが、
おかげさまでなんとか格好は付きそうです。

それと、浄土真宗では戒名とは言わないんですね。
不勉強でお恥ずかしいです。

皆さんありがとうございました。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 00:23:57
>>805
確かにそうだな。
高祖父母の代までとして考えてもせいぜい10人前後だもんな
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 12:59:06
    はな 11/07(火) 18:30 IP:219.60.1.6 削除依頼

仏教と浄土真宗って
一緒なんですか??

NO.1     11/07(火) 19:37 IP:222.144.30.209 削除依頼

仏教の一派が浄土真宗。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 13:18:25
正義&平和!浄土真宗
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 14:51:39
友情・努力・真宗
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 14:54:34
努力は自力だからダメ
812じゃあ:2006/11/09(木) 15:15:55
友情・真宗・勝利
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 22:34:59
しかし、>>811 をとことん突き詰めると、延命装置につながれた植物人間が
最終の求める姿ってなることで、おk?
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 00:11:25
否定すべきなのは「宗教的な努力(自力修行)が往生の因となる」という考えであって、
世間的な努力や向上心は否定していない。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 07:01:30
チャチャを入れるつもりはないが、この前テレビで鞍馬へ毎月お参りするという
おばさんを見た。いろいろあってお参りすることにしたそうだが、何年も続けて
いたら元気になって人生にも張りが出て、結局感謝の気持ちも積もり積もって続
けたいと言っていた。オレの見たところでは、お参りするという心持と登るとい
う体を動かす運動の成果と思ったな。エステに行っても鞍馬へ行っても、似たよ
うなもんだと思ったが、鞍馬は自力ということで批判されるのかな。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 10:57:31
>>811
「努力=自力」は短絡的。
自力なんてのは、「自分の思い込みや、決めつけ」のこと。
阿弥陀仏の極楽浄土へ往生する過程で語られるもの。
要は心のはたらき。

蓮如上人までの歴代ご門主の北陸の教化活動は大変な努力。
いつの時代でも伝道・布教には努力が必要。
日ごろの生活を営む上での努力とは違う。

お前みたいなのがいるから、真宗が勘違いされる。
出直して来い。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 11:17:04
>>816

それは大きな間違いですよ
自分に都合の良いところは、「自分の思い込み、決め付け」では無いとし、
自分に都合の悪いところは、「自分の思い込み、決め付け」であるとする。

典型的な勘違い

私達は、どこまで行っても、自力の範囲内でしか動けないんです。
その行動を自力ではないと評価するにあたって、布教活動を持ち出すとは・・・
布教活動も自力ですよ。

ただし
>>811
のように、努力は自力だからダメというのは、ちょっと待てといいたい。
ダメと言ってくれるのは、阿弥陀様だけ。
我々が、自己の価値観で、相手を評価すること自体、不可能なんだから。
もしかすると、我々には自力に見えても、相手は、実は法蔵菩薩で、他力を
働きかけてくれているのに、我々が気づかないだけかもしれないのだから。

なお、この言葉が見た人に何か働きかけをしたのなら、それは全て阿弥陀様の働きです。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 11:54:01
>>817
自分自身の存在そのものが他力では?
自力でこの世に出てきたわけではないでしょう。

今生きていることさえも他力といえる。
自力で生きているというなら、心臓や肺の動きを自在に3分でも止めて見せて欲しい物です。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 12:06:02
諸法無我まではわかった。しかし、阿弥陀の声は聞こえない。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 12:38:48
いいから働こうよ
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 14:26:09
弥陀のお陰でちんこびんびん!
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 14:44:33
>>818

レスありがとうございます。

あなたはそう思うのでしょうが、私はそう思いません。
それで済む話のように見えるのですが、一応お聞きします。

私のどの話に対してのご意見なんでしょうか。
まったく次元の異なるはなしをされているようにしか思えないのです。
どうぞレスをお願いします。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 14:47:24
>>815
そのおばさんが真宗門徒と仮定して、の話だが
彼女が「これだけ真面目にお参りしてるのだから、極楽往生にも近づいてますよね」と言うのなら、
それは弥陀の本願を疑う雑行雑修、つまり自力になり、「そりゃ違います」ということになる。
阿弥陀さまの救いに鞍馬参りは関係ないことをわかってなさるのなら、
真宗の坊さんも奨めはしないにしろ、とやかく言わないと思う。
要は行為そのものより意味づけの問題じゃなかろうか。
こんなところでどうかしらん?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 15:33:54
祖父の葬儀で浄土真宗のお坊さんが、「誰でも救われるといっても、五逆の人は救われません。五逆とは.....云々と言ってました。五逆の人も改心すればいいのですか?
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 16:21:55
五逆云々は、体制イデオロギーとの妥協ですから、弥陀の知ったことではありません。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 16:54:14
>>818

すごい決め付けだなw
相手を自力万能主義と決め付けて、なおかつ、自力万能なら
心臓や肺の動きを止められるはずだろ、できないなら他力で生きてるんだ。
なんて論法、いまどき中学生でも使わないと思うんだがw

科学万能主義と相手を決め付けて否定するやり方とそっくりだw
相手を科学万能主義と決め付けて、なおかつ、科学万能なら
わからないことなんってないだろ、わからないことがあるから真宗の教えに耳を傾けるんだ。

っていうような、ねw
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 19:16:53
>>826
あんたもすごい決め付けだなw

自分自身の存在はどうよ?
笑いながら答えられるかな?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 19:26:47
>>817
自力・他力を布教活動と一緒にするつもりは無いよ。
親鸞聖人が見た自力・他力は、「往生浄土における」人間の心のはたらき・状態のことなんでしょ?
親鸞聖人が往生浄土に関して言いたかったことは、努力云々じゃなくて、
「ふつと沸き起こる念仏」こそが他力で、
「称えようと思った念仏」が自力と言うことなんじゃないの?
布教活動を自力と定義するなら、往生浄土に布教活動はだめだって事になるよね。

そもそも「自己のはからい」って何なの?
専門用語を使わずに、中学生にでもわかる言葉で説明してよ。
ちゃんと定義したいんだけど・・・
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 19:50:20
>>828

ふつと沸き起こる念仏は他力によって起こされたか、
それはなんとも言えません。だって、それがわかるのは阿弥陀様だけですから。

あなたが考えておられるように、我々は、「自分たちで」何かができると思っているんです。
布教活動にしても、ですよ。

自力だから、駄目っていうのでもないのです。自力に縛られ、自力に執着し、自力を尽くそうとする、
それが人間なんです。凡人なんです。

布教活動、がんばりましょう。
他人を救う活動、がんばりましょう。
自分が元気に生きることが、布教になると信じて、がんばりましょう。
すべて、自力ですが、がんばりましょう。
結局、人助け、自分助けなんてできないけれど、がんばりましょう。

誰もその行動を否定できません。あなた自身も否定できません。

ただ、もしかしたら、自分が今やってることは、他力によって動けているのかなぁと
ふと思って、しだいに、それを確信していけたら、、素晴らしいですよね。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 21:07:33
>>829
こ、こいつ、自力で生きるのが凡夫と言ってるのに、最後の2行で、
「自分が今やってることは、他力によって動けているのかなぁと
ふと思って、しだいに、それを確信していけたら、、素晴らしいですよね。」
と言ったら他力がどこにあるの?って話になるよな。
お釈迦様が説かれた教典から親鸞聖人が説かれた自力・他力まで
存在がぜんぶ自力になるじゃないか。

ところで、君、唯識って知ってる?阿頼耶識って知ってる?仏性はどこにあるの?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 21:22:47
>830

私たちは、どこまで言っても自力を抜け出せないけれども

いつか他力のはたらきを感じたいと願うものです。
その気持ちを書いたつもりでしたが、伝わらなかったですか?

なお、お釈迦様の教えを説いたことは自力です。
お釈迦様も人間として、苦しみの中で生きていました。
親鸞聖人の教えも自力です。
人が真理を掴み取れるなどと考えるのはおこがましいのではないでしょうか。

ただ、もしかしたら、親鸞聖人の教えは、真理かもしれないと、
暗闇の中で、幸運にも手に触れることができた物にすがっていくと、
そういうものなんではないでしょうか。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 21:36:20
>>831
なるほど、わかりました。
良い勉強になりました。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 23:33:57
うんこ!ちんこ!まんこ!真宗!
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 01:29:35
大殺界をどう乗り切ればいいですか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 02:50:00
大殺界という不安を乗り越えるには、大殺界というものを指摘できるほど、
人間には不思議な力は備わっていないと気づくことしかありません。
836医者と連動して終末説法を施してあげて:2006/11/11(土) 07:17:26
.     ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
     ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
      ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
      冫、;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ
       !  ` ー - 、::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:: く
       |        ンー - 、::_::::::::::::::::::_;:::::;:- ー ' ´   !
       !     /  ,ノ  __      ヽ、ヽ ヽ ヽ   !
      |     / ノ二ニニ、 ヾ    .´ ̄二ヽ、ヽ、ヽ   i
       |     ミヽ_て;';゚;'ノ_,ヽ    / く _(;;'。';)_ラ彡 ノ |
       !     /          i        ハ ノ |
      |  ノ  |             l       /|  ノ  |
      ! i   ハヽ           |       / リ ,   |
     .| !   ハ ヽ         、      /ヽ イ    |
     | /     ハ        ー '     ハ ノ |    !
     / /  ヽ   ノヽ      __      /´ ハ  |    |
    / /       リ; ヽ、      ..     /ヽ ノ ヽ、    |
    / /    ト 、 ノノ.....:::| ヽ、      ,イー..-..-..-..、_     |
   / /     j  リ:::::::::|  `ヽ、_ /,-レ:::::::::::::::::::: ヽ    |
   / //    /   /::::::::ト..-..ー..'::´...´::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ    |
  ./ //     / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |
  / /      / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ハ、_  |
  ./  /    / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::::::: `ヽ、
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 10:13:10
「お布施受ける地位」を確認 地裁小倉差し戻し審 僧侶16人の訴え認める

北九州市小倉南区の浄土真宗本願寺派永万寺(光応知広住職)から解任された僧侶16人(うち1人は死亡)が、
同寺を相手に「葬儀などの法務活動ができ、門徒からお布施を受け取る地位にある」との地位確認を求めた訴訟
の差し戻し審判決が9日、福岡地裁小倉支部であった。増田隆久裁判長は「解任に合理的理由はない」として
原告の訴えを認め、法務活動の妨害を禁じる判決を言い渡した。
最高裁判決では「宗教上の地位をめぐる争いは裁判権の範囲外」とされているが、福岡高裁は2002年10月の
控訴審判決で「お布施などを受け取る経済的地位に関して法律で争える」として、僧侶側の訴えを退けた同支部
の1審判決を取り消し、差し戻した。
差し戻し審で寺側は、1997年8月の解任について「住職に対する名誉棄損行為などがありやむを得ない」などと
主張したが、増田裁判長は96年12月に僧侶らの法務活動を一切認めない内容の掲示を寺側が行うなど、
「先に寺側が背信的な解約を行った。原告らの行動を一方的に責めることは信義に反する」などと判断した。
判決によると、永万寺と僧侶は社会保険料の負担を巡り対立。僧侶は98年12月に提訴した。

=2006/11/10付 西日本新聞朝刊=
(西日本新聞) - 11月10日10時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000002-nnp-l40
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:50:51
>>837
随分とデカい寺なんだね。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:52:54
>>837
世襲禿と派遣僧侶の争いか…

この手の世襲禿が天皇制打倒を訴えたりするんだから恐れ入る。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:06:04
>>839
というか・・・
逆に言えば、これだから在家から衆徒にするのを嫌う住職が多いのかも知れないですね。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:13:24
>>840
「してやっている」と言わんばかりだな。さすが利権商売。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:17:51
真宗のスレって、どのスレ読んでも生臭い書き込みばっかりだよなw
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:19:12
>>841
立場が変われば言うことも変わる。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:22:21
>>843
だから、先祖代々引き継いできた世襲利権は手放しませんよ!とw
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:22:37
>>841
羨ましいのかな?www
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:23:13
>>844
そうですが何か?www
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:24:29
貴族は子々孫々まで貴族であるべきだ!
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:25:42
それでも天皇制は打倒すべきだ!
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:27:29
>>845-846
もういいよ。日蓮宗の檀家になることにしたから。
周りの門徒さんにもそれとなく勧めてみる。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:30:20
>>849
どうぞご自由にwwwwwwwwww
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:32:40
在家出身者なんぞ支ねばいいのに。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 17:33:53
>>849
で、その日蓮宗のお寺も世襲制だったりしてねw
まあ、ちゃんと吟味して選んで下さいな。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:08:46
>>852
不受不施派だから大丈夫。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:13:45
>>853
じゃ、そういうことで。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:09:28
すみませんが教えて下さい。
浄土真宗の門徒ということと氏子ということは両立するものなのでしょうか。

葬儀について調べていて疑問に思ったものですから。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:11:50
>>855
しませんね。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:19:18
>>856
バッサリ?www
858瑠範三世:説法図:2006/11/12(日) 00:38:12
        ヽ,,,,  〃〃  /   ''''''''''''フ    ==    ヽ        、
           ""   /       /    ー-、   -‐‐ヾー'''    /
               \      <,,,,、       )      \    /
       "''‐、,,,,,      \       /     /           / /ヽ   /
                     `ー―'     '''     ヾ=,,,,,,,.  〈/  \/
 
                         ,、 '"~ ̄ ̄~~゛''‐、
                    /  , --    ,,-‐、 \
                   /   /       '   ヽ  ヽ
                   /                 i
                   |    /⌒ヽ /⌒ヽ    |
               .    !   |  ● | i●   i    |
            、   |    ヽ.  ヽ.____ノ ヽ.____ノ   /
              \  |     ヽ              /
              \|        〉           /       /
               / ヽ、     / r-,,,,,,     _,,、 i      /   /
            /      ヽ、. / /.  |  ̄T''"""|  i }.    ,,、〈-''"´
                    i ヽ. |   |    |.  ! レ‐''"  \
                     {  ヽ|   |   | ,ノ /       ヽ
                    \  丶 ,,L,,-‐''" /
                     `丶、     ,,、‐'
                        `゛‐-‐"
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 02:47:24
うちの場合は何人かの檀家総代が

近所の数軒の神社の氏子総代を務めていますが

葬儀の時は寺でされますが、お祭りの時などは

神社に行かれてますね。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 03:08:19
>>2
これはまったくの出鱈目ってデフォ?
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 03:33:59
門徒で氏子になってもよかろう。寺と神社とは担当分野が違う。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 09:34:10
>>861
という誤解が多いんだよねえ。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 10:13:28
家族で話し合ったのですが、たった今、葬儀を執り行うとなった場合、
その費用の多額に驚きました。
そんなお金はないというのが今の正直な気持ちです。
そんなことから葬儀について調べました。

漠然と代々浄土真宗でしたから、そのようになるだろうと思っていました。が
氏子である、つまり神道の行事(七五三、お宮参り、地鎮祭等)もしたりと大雑把です。
蒸し返すつもりはまったくないのですが、清めの塩の話などを聞いていると
どうしたらいいのか、つまりどちらかに心を決めたほうがいいのかと悩んでいます。

みなさんはまったく神道とは関係なく生活をしているのでしょうか。
それとも大雑把に考えないほうがいいのでしょうか。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 12:58:40
真剣に考えましょう。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 12:58:41
>>862
はあ?京都市民だが門徒でも氏子になってるのはなんも不思議じゃないぞ?
頭悪いのか教義の毒に犯されとるな。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 14:56:36
>>865
異なる担当分野って何?
まさか生きている間の担当は神道で、死んでからが仏教なんて思ってないでしょうね。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 15:26:35

【社会】 「一緒になってほしいと迫られ…」 妻子もち県職員、不倫彼女殺害で逮捕…三重・津
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163091128/
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 18:24:05
>>866
地蔵盆の廃止活動でも教団挙げてやってみろや(w
浄土真宗の基地外ぶりが世間に知れ渡るだけだぞ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 19:45:36
神社をかろしむべからず、じゃ!
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 20:01:28
>>868
世俗生活上の儀式・祈祷の類は、神社(及び世俗風習と融和した他宗)が担当する。
真宗はもっぱら、後生の一大事、に対する対策を担当する。
よって真宗は、葬儀、法事など儀式の類は神社、他宗に任せるべし。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 20:40:31
>>870
レス番がおかしいぞ?866だろ。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:06:56
神葬祭について調べると日本国民であればおのずと神式の葬儀もできるとありました。
墓地は公営の墓地に埋葬するようです。
たとえば私一人が神葬祭をして先祖の墓に納骨出来るのかとかまだ不明な点があります。
あなたの宗教はと聞かれ、浄土真宗ですと答えていたのが、
今頃になって神道もということになり驚いています。
浄土真宗の門徒さんになっている方は氏子であることを拒否しているのですか。
それとも上手に折り合いをつけているのですか。
浄土真宗関連の情報(ホームぺージ)を見たりしているのですが、
線を引こうとすればするほどわからなくなります。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:13:02
>>870
もともと、本願寺も護摩など焚いて祈祷していたしね。
本願寺は蓮如の時まで、護摩壇があったんだっけ。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:34:14
またですか・・・
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:34:45
だいたい「氏子」なんて一般の宗教で言う「信者」と意味がぜんぜん違うよ。
神社はその土地ごとのもの。該当地区に住んでいればどんな宗教信じていようが
無宗教だろうが誰だって「氏子」。自動的にそうなるしくみ。地域の神社神道は宗教
ではなく「地域共同体」に近い。むろんきちんと教義を持つ「教派神道」はこれらと違うがな。
一般の宗教とは領域が異なるんだから「氏子か門徒か」などという二者択一はナンセンス。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:12:51
>>875に同意

いちゃもん付けてるのは、かるとのマニュアル読んで語句の意味を取り違えてるあふぉ達だわな
オレん家も地元神社の氏子であり本派の門徒どす。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:13:27
とりあえず>>862が知ったかぶりの無知だというのは良く解った。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:18:58
氏神様は地域の文化であります。それを排除しろとは聖人も言ってりませぬ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:29:10
>>878
真の仏教徒は天神地祇を崇めないと言っていますが。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:31:18
別に他人が信仰しているものを排除しろなどと真宗は言わないが、
門徒は拝みなさいとも言わないし、拝む必要はないというスタンスだな。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:33:39
>>877
>870 のように誤解する人が多い。
まあ、何が誤解か理解できないんだろうが。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:54:22
個人の信仰と、地域社会の習俗とは別物じゃないの?

時の政府から強制されて、外形的には従っても
内面的には、自分の信ずるところを信じる、それが信仰だと思う。

なお、それはお坊さんにも当てはまると思う。

お坊さんを職業としている人、
そして、親鸞聖人の教えを信仰の対象にしている人、
これはまったく切り離して考えるべきだと思う。

地域の神社神道を地域共同体としているが、お坊さんも同じ。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:55:23
>>880
聴聞をつづけていけばおのずと拝む必要がなくなってくる、くらいだろうかねぇ。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:58:45
>>883
そういう言い方がソフトですね。
「聞法」を前に立てて行けば、自分で判断できるようになります。
NG出しばかりして軋轢を生じるよりはそちらの方が利口です。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:59:27
>真の仏教徒は天神地祇を崇めないと
何処の誰の妄言ですか?(w
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:00:27
>>885
仏教徒まで拡大しましたかwww
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:03:57
>>883
拝む必要が無くなると言うよりは「信仰対象」と「敬意を払う対象」の
違いを理解できる様になるんじゃないかな>聴聞を続ければ
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:17:15
>>882
本来はそうあるべきなんだが、
線引きを難しくさせているのが「檀家制度」なんだな。
本人の信仰を無視してるからね。
真宗門徒でも追善供養をしたい人もいると思う。

いっそのこと、葬儀・法事などの執り行いは僧侶でなくても誰でも出来るようにして、
法話などの集まりだけ僧侶にさせたらいいんじゃない?
苦しみの解決を僧侶に求めている人がはっきりわかっていいと思う。
そういう人には、僧侶も「清め塩はだめ・仏壇に位牌はだめ・六曜はだめ」と
はっきり言えて伝道しやすいと思う。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:21:50
>>885
仏教徒が天神地祇をあがめないというのは親鸞の言葉だね。
まあ、神道ファンには理解できないだろうけど。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:23:10
>>888
別にそれでも構いませんけど、法座もさることながら、儀式も含めた全体があっての伝道でしょ?
それでも「いや、受け入れられない」というのであれば、離れる、という選択肢もある。
大事なことは「何故?」の部分の対話でしょう。
教条主義的な人はダメ出しをしたがるんだろうけど、「何故それを必要と感じているのか」ということ
を考えてもらいたいだけなんだけどね。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:30:51
>>889
ぐはっ、親鸞ですか。
頼る関東の弟子を見捨てて京都にトンズラこいた
教祖だけの事はあるなあ(w
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:33:00
>>888

自分は正しいと思ってる典型
自分は間違ってるかもと思うところからはじめましょう。

10点
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:34:22
>>890-892

おまえら必死だなw
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:40:06
「天神地祇をあがめない」というのは「阿弥陀を信仰するように神祇を信仰しない」つー
意味で「敬意を払うな、徹底的に無視しろ」ってことではないでしょ。
「あれもこれも」とする凡夫のあさましさを戒めた言葉であって神祇排斥の言葉ではないはず。
それを言葉尻だけ捉えて「何が何でも神祇に関わってはならん!」とする教条主義に
陥るのは滑稽だよ。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:41:03
神社にしてみれば、死者供養商売を横取りするなよ。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:50:28
>>894
神祇排斥しろ、なんて誰も言っていないわけだが。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:56:10
先祖供養まがいの儀式をやってる限り、何を言っても説得力なし
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:58:32
>>890
そうですよね。
別に「あれはダメこれもダメ」を押しつけたいがために伝道をしている訳じゃない。
教えを聞いてみたら、「そういうことを気にすべき理由は私にはなかったのだなぁ」
と納得できたという、あくまで結果の「一部分」の話じゃないかと思う。
教えを説く側の「ダメ」の一人歩きが、軋轢の原因の一つでしょうね。。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:05:59
肉食妻帯の理由は六角堂での夢のお告げ、「高田の本寺を建立」
「ご本尊として信濃(長野県)の善光寺から一光三尊仏をお迎え」
というのも夢のお告げ(w

神祇不拝を唱えているのにコレでは説得力がねえだべ。
浄土真宗は迷信を排斥し加持祈祷・・・とか言ってる割に親鸞聖人の
夢のお告げだけは都合よく認めているのでは現代人は納得しないわなあ。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:06:41
>>898
で、仮に神社なんかと関わり合いを持つ場合でも割り切れるわけですよね。
自分がどこに立場を置いているのかを分かった上でやるわけですから。
個人的には立場さえはっきりしていれば、地域社会の中で関わり合いを持つことくらいは
問題にしませんけどね。
それをはっきりさせるために聴聞、聞法ということがあるわけですから。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:11:40
>>898
「夢」というものが当時、どういう性格を帯びていたかを調べてみるといいですよ。
我々がよく用いるような「夢」とはニュアンスが若干異なっていますから。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:13:11
布教のためには人の死に乗じた儀式じゃなくて、人の集まるイベントやったらどうよ。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:15:23
>>902
やってるでしょ?
但し、一般の人たちが興味関心を抱かないようなイベントばかりですけどw
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:16:19
>>901
それは何度も浄土真宗の関連スレで聞いた台詞ですが・・・。
迷信を排斥すると言っているが夢だけ都合よく取り入れて
結局の所合理的な説明はできないんでしょ?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:17:22
>>890,>>898,>>890

自作自演乙

>>888の意見が輝いてる。それでいいじゃないか。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:20:11
>>903
だからそれがよくないんだわさ。
先祖追善っぽい儀式で安心させて、ついでに法話するようなんじゃ、
哲学サークルと称して、富山に連行していく集団みたいじゃないか。
さだまさしコンサートでもやって人集めるほうがまだ健全だろう。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:20:33
>>903

寄付を集めることのできる、黒字イベントを開くのは不可能でしょうね。
葬儀式に頼った教団運営をしてしまったつけですよ。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:27:34
>>904
他人様の「夢の告げ」までこっちが説明できるわけないでしょw
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:29:12
>>906
じゃ、そういう提案をしてくださいなwww
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:39:58
>>908
はいはい、ダブルスタンダード乙!
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:43:30
>>899
神祇不拝と夢告とはまったく異なる概念だがなぜくっつけるのか理解できないな。
六角堂の夢告は史実だが、他のは伝説。
古代から中世にかけては、自己の選択の可否を夢に尋ねるのは普通に行われていた。
今の「夢のお告げ」の感覚で見れば誤解するだろうね。
そこには神祇などまったく関係しないし、
夢のなかで仏菩薩の声を聞こうと意図して寺に籠もるのは、
深層意識の反映に過ぎないし、その夢告の元になった文献も明らかになっている。
中途半端な知識を元に言わないこと。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:43:42
救いを求める人は多いのに、坊主なんか死人しか相手にしてないしなあ、
と寺には寄り付かん
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:49:32
>>911
>その夢告の元になった文献も明らかになっている。

kwsk!
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:50:27
>>911
はあ?
迷信を排斥するって現代の教団が言っているのに合理的な説明できない夢だけ
美味しくいただきましたって言われても・・・。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 01:53:37
>>909
ちょっと一服したい人がくつろぎに来るような、きれいな庭でも作ってだね、
あとお風呂とかもいいかな。そして、寂聴さんのような話術を磨いて、説法をする。
観光寺は正しいあり方かもよ。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:07:36
次スレです。
本スレが埋まるまでは原則、sage進行でお願いします。

【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンZ【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163350735/
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:10:05
>>914
ひょっとして、真宗が迷信や占いを奨めない理由も「合理的な説明ができないから」だと思ってる?
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:10:18
>>915
なるほど。観光寺院化ですか。
それもひとつの方法でしょうね。
とはいえ、後発の寺院が多い浄土真宗の場合、鑑賞に堪えられる寺院がどれだけあるのか
とは思いますが。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:11:08
>>916
乙です!
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:14:28
>>917
清め塩問題とか含めて思想が赤く染まっているからでしょ(w
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:14:41
>>917
それはないでしょ、さすがにwww
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:17:08
>>917
他力本願だからだろ。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:44:15
教祖様は南無阿弥陀仏だけでいいって言ってるのに、
しょーしんげーとか、なとかげーとか、漢文そのまま意味わかねー歌合唱。
合唱じゃなくて合掌だろう。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:50:23
変な節つけて歌ったって、もじゃもじゃそーわーかーとかの呪文とかわんねーから。
和文で普通に朗読して、解説して、あと南無阿弥陀仏。それでいいし。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 02:59:21
>>894
まず、天神地祇は六道輪廻のどこに所属している?
天だ
つまり天神地祇は迷いの六道の内にいて輪廻に縛られた存在なんだよ
だから解脱を願う天神地祇も仏を崇める

成仏を願う念仏者も、天神地祇ではなく阿弥陀仏に帰命しなければならない
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 03:06:06
前もここにコピペした気がするが
親鸞聖人消息

 まづよろづの仏・菩薩をかろしめまゐらせ、よろづの神祇・冥道を
あなづりすてたてまつると申すこと、この事ゆめゆめなきことなり。
世々生々に無量無辺の諸仏・菩薩の利益によりて、よろづの善を修行せしかども、
自力にては生死を出でずありしゆゑに、曠劫多生のあひだ、諸仏・菩薩の御すすめによりて、
いままうあひがたき弥陀の御ちかひにあひまゐらせて候ふ御恩をしらずして、
よろづの仏・菩薩をあだに申さんは、ふかき御恩をしらず候ふべし。
仏法をふかく信ずるひとをば、天地におはしますよろづの神は、
かげのかたちに添へるがごとくして、まもらせたまふことにて候へば、
念仏を信じたる身にて、天地の神をすてまうさんとおもふこと、ゆめゆめなきことなり。
神祇等だにもすてられたまはず、いかにいはんや、よろづの仏・菩薩をあだにも申し、
おろかにおもひまゐらせ候ふべしや。
よろづの仏をおろかに申さば、念仏を信ぜず、弥陀の御名をとなへぬ身にてこそ候はんずれ。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 03:21:28
>>926
弥陀にたどり着くまでは、諸々の神仏に頼むのもよし、ということだ。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 03:31:11
>>927
諸々の神仏に何をタノムかだね
単なるエゴの満足は成仏道ではない
諸の仏菩薩を崇めているようで、実は自己の我欲に仕えているに過ぎない
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 03:44:22
>>926
自らが阿弥陀仏を信じ切れずに、他の神仏への信仰も併用していこうとする
ことを戒めるなら解るんだが、気を付けないといけないのは
自らが阿弥陀仏という強力な仏を信じていることを良いことに、
他の神仏を信仰する者を誹謗する場合があることだね。
(傍から見れば要らぬおせっかいだしな。承元の法難では奈良の興福寺に
いちゃもん付けられて痛いところを突かれてるしね)

930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 03:54:34
現世利益をうたう寺院は、最後に阿弥陀仏にいきつくための方便なんですか。
欲ばってもいいことないでしょ、ということを知らしめるための役割っていうか。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 07:17:18
>>930
>最後に阿弥陀仏にいきつくための方便なんですか。
真宗は天台宗から飛び出した親鸞が開祖だから、どう見ても後付のこじつけ理由です。
本当にありがとうございました。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 08:50:29
広島カープの梵英心選手の実家は浄土真宗

広島県三次市 専法寺
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 09:44:17
>>932
子供を人の優劣を争うようなプロ野球選手にするなんて
真宗の僧侶としてどうなのでしょう?
934如是我聞:2006/11/13(月) 10:16:50
設問あり。
@スレッドタイトルの「全日本佛教会」とは何か? ・・・知っているが
Aスレッドタイトルの「喝を入れる」とは何なのか?・・・出来ないが
B南無阿弥陀仏を平易に表記したらどうなるのか?
C南無妙法蓮華経を平易に表記したらどうなるのか?
D南無遍照金剛を平易に表記したらどうなるのか?
E南無釈迦牟尼佛を平易に表記したらどうなるのか?

呪文と勘違いされているのが、現代の僧侶への「偏見の顕れ」だ。
だから佛教(神道も合わせて)の衰退が殊に団塊世帯で流行り、
其の結果がジュニアの世帯で家庭崩壊・学校崩壊・自殺・他殺となり、
ニュース報道に偏らずとも近所の学校に少なからず顕れていると思う。
今こそ平易に坊主が教育現場で語る時だ。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 10:25:47
>>934
真宗禿自身が人殺ししてますがなw
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 14:38:36
また、おまいらか?

【社会】友引の市営火葬場休業 「迷信だ」NPOが市議会に稼働陳情…北海道・札幌
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163345890/
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 14:47:41
質問でしゅが?くどい??>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1くどい?
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1くどい?
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1くどい?
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1くどい?
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 17:46:44
>>933
真宗教団の理にかなっていますよ。
なんせ、お金を払えば払うほど高い位を手に入れることが出来ますから。
人間に潜む自己顕示欲等々を競わせるすばらしいシステムですよ。
納める側・受け取る側ともに喜ぶと言うすばらしいシステムですよ。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 17:55:55
>>890
理由も添えた上で「〜はだめ」と言うことぐらい、わかってますよ。
頭ごなしに言って門徒に解ってもらえる時代じゃないですからね。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 18:07:33
>>913
覚禅鈔
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 18:32:54
>>892
ということは、貴方も含めてここに意見する人は全員10点の人ですね!

ちなみに、現実の私は、位牌のある仏壇にお参りもしているし、
門徒さんが六曜を気にして仏事の日程を決めても文句は言っていません。
このようなわが身が間違っている前提から始まって、
対極にある888のような意見を言ったつもりですが?

ふぅ、スポンサーに足を向けて寝ることは出来まへんな。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 20:09:26
>>933
煽りかもしれませんが一応レス。
スポーツを人の優劣を争うことだと思っているなら、考えを改められたほうがよいでしょう。
競争というのは人の根本の平等から逸脱したわけではありません。
特にスポーツなどは、努力をしたものが技術を獲得していくわけですから、自己鍛錬の披露の場でしょう。
結果的に勝ち負けというものは発生しますが、それがその人間の価値や人格品位を決定付けるものではありません。
あえて誰に勝ったのかと言えば、以前の自分に打ち勝ったというべきではないでしょうか。
勝ち負けというものにすべて統括して考えすぎです。
943大騒ぎ:2006/11/13(月) 22:43:28
942さんの投稿は尤もでございます。
興行収入を得ているので「見世物」でございますから、其のジャンルがルールに従った団体競技の中でも、全身運動とチームプレイで魅了するのがプロスポーツでございます。
元来が常人では出来ないコトに同じニンゲンとして感動しちゃって「驚愕と喝采」で満足するのが、興行ゴトには通じますネェ。
アタシは異宗門ですが、斯様な穏やかに諭す文章が大好きですねぇ。
大乗仏教に通じている・・・と思ってますが、
やはり「見世物」へ就くのをアマリ奨励していないのが「仏教の世界」で、分業の一環として在る物は在るので素直に認めていますが、過度な競技に享楽するギャンブルの戒めは在りますでしょうねぇ。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 10:26:10
> ・・・と軽ーく、トリップしながら打ち始めること1000円目(8分の1こんぼう目)
> そう、1000円目で引いてしまった。
>・・・ビックだ。
>・・・神様ありがとう。
>いや、もとい親鸞上人ありがとう(我が一家は浄土真宗)。
>やはり、親鸞の言うとおり、善人じゃなくても極楽浄土に
>行けるんだなぁと宗教観にふけりながら
>さくさくリプレイ外しをかまし獲得したコインは420ちょい。
>ここでパチンカーなら一度は悩まされる問題に直面する。

まあ、一般的な門徒の理解はこんなもんかねぇ
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 21:38:30
>>941
それが現実論。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 12:16:07
門徒拡大へ東京に新拠点 浄土真宗本願寺派、1月にも新設

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は、首都圏を中心とした門徒拡大の拠点の
一つとなる「仏教総合研究所」(仮称)を、来年1月中にも東京都内に新設する。
当面は季刊誌の発行を主な事業とし、宗教に抵抗感のある人や無関心な人にも気軽に読んでもら
えるように「仏教色を薄め、一般向けの話題を多く盛り込んだ雑誌作りを目指す」としている。
本願寺派は「宗門長期進行計画」の推進事項の重点項目の一つに、5年後に迫った宗祖・親鸞の
750回忌に向けた「100万人の新門徒誕生」を掲げている。
仏教総合研究所はその一環で、首都圏を中心とした現代思潮と宗教に関する多角的な調査研究
▽定期的な出版物の刊行
▽インターネットによる情報の受発信
▽葬儀儀礼に関する研究と対策−などの事業に取り組む。
このうちの定期的な出版物として、季刊雑誌の発刊を計画している。
宗教に懐疑的な人や関心のない人、第二の人生を迎える団塊の世代を主な読者層と想定し、旅や
趣味、著名人の対談といった一般向けの話題を多く載せつつ、人生を考えてもらうようなエッセーなど
も盛り込む。編集は民間の出版社に委託し、全国の書店で販売する予定。
研究所は2年後の財団法人化を目指す。当面の事務所は、東京都中央区の築地本願寺に置くこと
にしている。
(京都新聞) - 11月14日15時17分更新
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111400058&genre=J1&area=K10
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:08:16
>>946
他はお寒い限りだよね。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 20:41:47
>>947
そんな予算ないでしょう。他の真宗教団に。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 20:50:42
過疎地対策、お願いします。


950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 20:51:45
>>949
過疎地?
どうにもならないから棄てておけ、ということだろう。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 20:54:06
>>949
東京で子院活動でもすれば?
少しは暮らしの足しにはなるでしょ。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 20:57:04
マンション禿の増殖ってのは教団側の利益にはならんしな。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 20:58:09
過疎地でやっとの寺に活動資金なんてあるわけが無い。
東京でいくらぐらいかかるのだろう?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 20:59:29
>>953
どうせなら土地建物を売却して東京で活動すれば?
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:03:10
>>952
寺無しのマンション禿の場合だね、そりゃ。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:09:24
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 過疎地対策 まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:38:10
>>956
だからどうにもならんでしょ、そんなもの・・・
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:44:51
>>956
解りやす〜〜ぃ!
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 20:12:46
>>957
統廃合しか無いんじゃないのか?
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 20:33:50
斜陽産業、、、
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 23:11:27
本山が作った末寺なら本山が面倒見ればいいし、
末寺が自分で作った寺なら自分で解決すればいい。
「親(本山)のすねかじり」だな。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 23:30:02
実に分かりやすい解釈だこと。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:46:31
>>961
既に存在していたものを継承したのがほとんどでしょ?
ということはそこに自身の決断があったわけで、じゃ、背負っていけ!としか言えないよね、そんなの。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 11:10:29
>>963
何か被害妄想膨らんでる人いるよね。
「俺はホントはこんな貧乏寺嫌だったんだ!」って。
なら辞めろよ、と思うのだけど。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 18:07:44
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 過疎地対策 まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 20:37:25
http://www.ohmynews.co.jp/InterView.aspx?news_id=000000002852
■理想主義者の親父
■「その感覚はわしの中にも残ってますよ」

鳥越 小林さんというとね、僕の印象ですよ、『朝まで生テレビ』なんかで、確か小林さんのお父さんは社会党かなんかの活動家だったって……。
小林 違うんですよ、活動家じゃない。マルクス主義者ではありました。
小林 うちの母親は仏教だから、お寺で。『アカアカ』って言っている。寺のじいちゃん、ばあちゃんはみんな『アカ』って言っている。
鳥越 お母さんがお寺の娘さん? 何宗?
小林 真言宗。
鳥越 真言? 密教系だ。うちは浄土真宗なんですけどね。あのう、私のところも親父が『赤旗』取ってました。
小林 ああ、本当に?
鳥越 だからねえ、わりとね、小さいときずっと影響受けてますよね。
小林 結構ね。だから、ベトナム戦争はアメリカが仕掛けたっていうのも『赤旗』で知ってましたしね(笑)。
鳥越 はっはっは。うちの親父はね、要するに浄土真宗でね。それが基本なんだけど、
その上にちょっとこう『赤旗』が乗っかっているみたいな。死ぬときは親鸞上人に帰依(きえ)するということで、亡くなりましたけどね。
小林 うちの親父の方は、浄土真宗です。でも、親父は唯物論者です。今年亡くなりました。
鳥越 そうですか……。亡くなったときはどうでした? ソ連がもう崩壊してましたよね。
鳥越 なぜ聞いたかというと、うちの親父もね、すごく精神的に弱くてね。で、やっぱり、弱い人の立場に立ちたいというのがあって。
それが宗教とくっついちゃってる。だから亡くなるときは、マルクス主義とは絶縁したのかどうかは知りませんけど、
まあ親鸞上人に本卦(ほんけ)帰りして。

真宗ってサヨクしか居ないのか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 21:03:56
>うちは浄土真宗なんですけどね。あのう、私のところも親父が『赤旗』取ってました。

>うちの親父の方は、浄土真宗です。でも、親父は唯物論者です。今年亡くなりました。

僧侶が僧侶ならば門徒も門徒。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 21:35:02
マルクス宗ですからw
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 21:38:31
何で真宗が唯物主義につながるの?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 21:45:07
両方とも社会運動だから・・・
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 21:47:07
親鸞−ロベスピエール−マルクス−レーニン
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 21:50:26
>>969
真俗二諦だから
マルクス主義と非武装中立論が流行ったから、俗諦がマルクス主義と非武装中立主義になったんだ
最近、流行らなくなってきたから、そのうち変わるよ
973転載:2006/11/19(日) 23:24:43
13 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/19(日) 22:52:56
質問です
家は浄土真宗本願寺派なんですが、
祖父母の墓がまだ木標のままなんで長男の父が
兄弟から早く「墓石を建てろ」とうるさく言われています。
浄土真宗では木標のままだといけない
とかあるんでしょうか?
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 23:29:35
>>973
無いよ。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 00:01:41
そりゃ世間体ってやつでしょ。
長男ってのは損な役回りだね。
976名無しさん@京都板じゃないよ
>>973
転載ありがとうございます。

世間体ってやつだと思います
父の弟の娘が結婚相手を「墓に連れて行くのが恥ずかしい」と
言っているので弟からうるさく言われてます…