◇◇◇ 南洋神社について語ろう ◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
南洋神社をはじめとして、かつて日本の委任統治領であった南洋諸島に建立された
神社について語るスレッドです。
2妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/24(土) 11:08:10
2げっとぉ!
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 14:41:43
>>1
旧官幣社でしたっけ?
米軍によって破壊された後、再建されたんでしょうか?
4オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/06/24(土) 14:51:53
再建というかなんというか仮殿みたいな感じ。
社域を神社庁が買い進めてたんだけど
本殿跡地にその土地の富豪が豪邸たてちったのよ。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 14:52:49
>>4
神社庁が用地を?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 14:55:49
>>4
画像とかどこかにあります?
7オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/06/24(土) 15:03:15
今ある南洋神社は右翼が建てたものなんよ。だから祠程度。
神社庁の思惑は土地を買い進めていずれは再建!見たいな感じ。
画像はわかんないとです。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 15:05:54
>>7
なるほど。
ありがとうございます!
9参考:2006/06/24(土) 15:08:05

南洋神社
  【祭神】  天照大神
  【創立】  昭和15年11月1日
  【場所】  パラオ島コロール町
  【備考】  官幣大社

朝日神社
  【祭神】  天照大神
  【創立】  昭和14年 9月3日
  【場所】  パラオ島朝日村  

清水神社
  【祭神】  天照大神
  【創立】  昭和15年 6月1日 
  【場所】  パラオ島清水村

瑞穂神社
  【祭神】  天照大神・金比羅権現
  【創立】  昭和15年 9月1日 
  【場所】  パラオ島瑞穂村
10参考:2006/06/24(土) 15:08:52

ペリリュー神社 
  【祭神】  天照大神・明治天皇     
  【創立】  不明
  【場所】  ペリリュー島

アンガウル神社
  【祭神】  天照大神
  【創立】  大正6年11月27日
  【場所】  アンガウル島
11参考:2006/06/24(土) 15:09:34

八幡神社
  【祭神】  大抵比売神・息長帯姫
  【創立】  大正13年10月28日
  【場所】  サイパン島東村

南興神社
  【祭神】  天照大神・大国主神・経津主神・罔像女神
  【創立】  昭和12年11月29日
  【場所】  サイパン島チャランカ 

南陽神社  
  【祭神】  天照大神・豊受大神・貴船神
  【創立】  昭和11年7月27日
  【場所】  サイパン島アスリート

彩帆神社
  【祭神】  天照大神・大国主命・香取大神
  【創立】  大正3年11月3日
  【場所】  サイパン島ガラパン町香取山  

カラベラ神社
  【祭神】  天照大神・豊受大神
  【創立】  大正8年10月17日
  【場所】  サイパン島北村カラベラ
12参考:2006/06/24(土) 15:10:22

天仁安神社
  【祭神】  天照大神・明治天皇・貴船神
  【創立】  昭和9年11月23日
  【場所】  テニアン島ソンソン

住吉神社
  【祭神】  天照大神・豊受神・大国主神・貴船神
  【創立】  昭和14年7月5日
  【場所】  テニアン島ソンソン

和泉神社  
  【祭神】  天照大神・豊受神・大国主神・貴船神
  【創立】  昭和14年7月5日
  【場所】  テニアン島マルポ

橘神社
  【祭神】  天照大神・豊受神・大国主神
  【創立】  昭和14年8月3日
  【場所】  テニアン島カーヒー 

日之出神社
  【祭神】  天照大神・大国主神・貴船神
  【創立】  昭和14年7月18日
  【場所】  テニアン島アンガー 

羅宗神社
  【祭神】  天照大神・大国主神
  【創立】  昭和14年7月14日
  【場所】  テニアン島チューロ
13参考:2006/06/24(土) 15:11:09

南光神社
  【祭神】  天照大神・豊受大神
  【創立】  昭和14年11月2日
  【場所】  ロタ島ルギー

ロタ神社
  【祭神】  天照大神・大国主神・高龗神
  【創立】  昭和14年10月2日
  【場所】  ロタ島ソンソン

大山祇神社  
  【祭神】  大山祇命
  【創立】  不明
  【場所】  ロタ島サバナマニラ高地
14参考:2006/06/24(土) 15:12:12

弥津府神社
  【祭神】  天照大神・明治天皇・大海津見大神・素盞鳴尊・天之水分神・国之水分神・
         志那津彦神・志那津姫神
  【創立】  昭和8年9月15日
  【場所】  ヤップ島コロニー町

フハエス神社
  【祭神】  天照大神・明治天皇
  【創立】  昭和15年4月7日
  【場所】  フハエス島
15参考:2006/06/24(土) 15:13:00

都洛神社
  【祭神】  天照大神
  【創立】  大正15年7月9日
  【場所】  トラック諸島夏島町

照南神社
  【祭神】  天照大神
  【創立】  昭和5年4月25日
  【場所】  ポナペ島コロニヤ町  

春来神社  
  【祭神】  天照大神
  【創立】  昭和11年10月17日
  【場所】  ポナペ島春来

明治神社
  【祭神】  明治天皇
  【創立】  不明
  【場所】  ポナペ島マタラニーム村

マーシャル神社
  【祭神】  天照大神
  【創立】  昭和3年11月10日
  【場所】  ヤルート島
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 15:26:39
>>9-15
乙です。
しかし、ほとんどが玉砕の島ですね。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 15:35:49
>>16
太平洋戦争自体が島伝いの島嶼部争奪戦だからな。
必然的に最前線になってしまう。
それに戦闘で破壊されなくても、米国の統治領になった時点で破却されてしまったわけだろ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 15:53:41
嗚呼トラック諸島 富山懸護国神社
http://www.kcat.zaq.ne.jp/syariho/ireihi/toyama/truk.htm
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 16:31:17
>>15
照南神社ってシンガポールにもありましたよね。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 16:42:49
ヤップの南洋神社・その1
http://suyap.exblog.jp/3097767/
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 16:43:26
ヤップの南洋神社・その2
http://suyap.exblog.jp/3099245/
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 16:57:45
>>20
どこかの似非宗教家の主張はどうなるんでしょうね?w

>そして今の鳥居がこれ。
(中略)
>これは1964年ころヤップ人によって建替えられたものなのだ。
>オリジナルは米軍の爆撃を生きのびて戦後もしばらくそのままだったのに、たぶん州議会議場を
>建てるということで、信託統治政府の土木課が壊してしまったのだそうだ。
>
>ところがヤップの女性たちの間から猛烈な抗議があがった。それでヤップ人の腕の良い「大工」
>さんたちが集められて、また新しい鳥居が建てられたのだそうだ。
>戦後のヤップには1970年代に入るまで、日本人は誰もいなかった(厳密にはヤップ人と結婚
>された沖縄の女性がひとり住んでおられたが、この方のことはいずれまた書こうと思う)。
>だから、日本人が頼んだわけでも作り方を教えたわけでもないし、ヤップの人が日本の国家神
>道を信じていたわけでもないだろうに、ちょっと変でもこんな立派なものを建替えてくれたのは、
>いったいどういう理由からなのだろうか?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 17:12:48
>>22
似非宗教家?
ああ、靖国訴訟の原告団の先頭に立ってる連中ね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 17:15:54
>>22
そういう事実を日本人は知らんからな。
意図的に隠されているということもあるのだが。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 17:19:46
日本はヤップ島に莫大な援助をすべきだ
それだけの価値はある島(民)だ
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 17:36:03
>>25
そうなんですか?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 17:41:27
>>21には・・・
 
 今朝、86才になる知り合いのおばあさんにも当時の様子を聞いてみた。
 この南洋神社には彼女が公学校(島民子弟の小学校)に入った年から学校で引率されて
 お参りしていたそうだから、やはり1930年前後にはもう建っていたことになる。
 ところがその神社も鳥居も、彼女の記憶ではアメリカの爆撃で壊されたはずという。
 そして、なんと彼女はいま鳥居が建っていることを、知らなかったのだ!
 昨日の写真でもわかるように、鳥居のまわりにはいつもゴチャゴチャ物が置いてあり、
 わかりにくいのは確かなのだけれど、、、
 それにしても、彼女の家はコロニアの近くだし、1960年代には、いま州議会議場になっている
 建物の中に当時あったYAPCAP(Yap Community Action Program)というオフィスで働いていた
 そうだから、私がきのう聞いた話とは大違いだけど、こちらにも信憑性がある。
 頭も体もまだしっかりした人で、60年代の彼女は40代の働き盛りのワーキングレイディだった。
 一方、きのうのインフォーマント(情報提供者)のほうも、実際の鳥居再建に若いワーカーとして
 加わった人なので、こちらも信用できる。う〜ん、いったい何がどうなったのだ???
 ひとつはっきりしてきたのは、南洋神社のことや鳥居の再建なんて、今も昔も、ヤップの人に
 とってあんまり話題になることではなかったんだろうなってことだ。

とある。一体どうなってんだ????
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 17:43:50
>>27
島民さんでもいろいろな方がいるんでしょう。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 18:04:48
>>28
慰霊団の人たちもけっこう燈籠なんかを寄贈してるのね。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 19:11:48
アンガウル島の「小さな日本神社」ということは、アンガウル神社のことですかね?

http://www.pic.or.jp/image/tourism/palau/m_angaur.gif

>日本灯台をさらに北に行くと、ごつごつの岩層群とねじれた植物の根に蹲るようにして
>小さな日本神社がある。
>目の前にある海岸は波が静かであれば、絶好のシュノーケリング・ポイントとなる。
>島の北端には、風の通り道であるブロー・ホールがあり、その側には戦争で死んでいった
>日本人の霊を慰めるための記念碑がある。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 19:49:31
>>30
合掌・・・。(-人-)
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 20:30:54

お寺はないのかな?
33オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/06/24(土) 21:13:36
戦場にかける橋?だっけ?
この映画のモデルの橋の近くに日本人が立てた
お寺がある。日本仏教ではなかったと思う。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 21:40:47
>>33
詳細キボンヌ!☆
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 21:49:36
>>32
サイパン島にあったような。。。
36オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/06/24(土) 22:00:37
テレビでやってたのよ。
たしか日本軍の通訳の人が
この橋に命をささげた捕虜、民間人への
謝罪?の気持ちで建立したっていってたな。。。
クウェー川鉄橋の近くにあるらしい。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 23:34:46
>>35
サイパン島には「南洋寺」というお寺がありましたね。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 00:20:00
>>37
でも、当然、サイパン島が玉砕する時に破壊されてるでしょうに。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 03:26:49
>>36
ということは建立は戦後?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 10:18:14
南洋諸島には古来より海の向こうからやってきた(漂着した)神を祀る
習慣がある。そとから神が幸福をもたらすと考えアフとして祀った。
だからヤップの人たちは日本人の崇める神も外国から来た神様として大切に祀ったんだな。
彼らにはアマテラスなんて名前はどうでも良かったし、国家神道とも無縁だった。
41オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/06/25(日) 14:53:04
>>39
そういうことになるネ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 14:53:19
>>40
dクス☆
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 16:33:26
>>40
鷹揚な人たちなのね。何か高感度UP。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 17:52:36
>>43
高感度?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 17:53:56
ハアハア☆
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 19:53:11
>>40
ホントなの?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 21:13:42
>>38
その南洋寺の鐘が紆余曲折を経て東京の文京区にあるよ。
浄土宗のお寺だけど。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 22:39:20
>>47
ああ、こんにゃく閻魔さんね。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 23:10:31
ポナペ神社。
かなり荒れ果てた感じですが、祠は原形をとどめてますね。
http://www.tanken.com/ponape.html
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 00:04:19
>>49
現存してるんだ・・・。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 14:59:18
>>47
源覚寺さんからの供出でしょ?
で、戦後、アメリカ本土に渡っていたものを返してもらったと。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 14:38:39
>>51
そのようですね。
アメリカ人って戦利品を欲しがりますから。
破却された神社の備品類もけっこう海外に流れているんじゃないかと。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:44:11
>>9-15
日本からの観光客が多い島々だよな。
(さすがにトラック島やヤップ島には行かんか・・・)
だが、今の日本人なんぞ過去に神社仏閣がそこにあったことなど知らんだろうし、
まるで興味も抱かねえんだろうな。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:57:32
>>53
戦車の残骸などを見ても「あれ、どこの国の戦車?」という状態。その点ではもはや犯罪的な無知ぶり。
どこでどういう教育を受けたのか知らないが。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 18:07:35
>>54
そりゃ日教組ですものw
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 00:30:19
>>55
朝日新聞もお加えくださいませ。
57妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/30(金) 00:49:52
57げっとぉ!
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 00:59:09
一気にテンションが下がりますね。
こういう人が来ると。
59暮緒波斗羅 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/30(金) 01:00:55
ふふふっ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 01:02:53
>>57=>>59
空気を察した方が良いと思いますよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 02:07:11
>>60
これ以上は構わないことです。
餌をやるから寄って来る、それだけのことです。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 02:51:27
>>54
「侵略戦争をやらかしたアジアの嫌われ者」という刷り込みだけだから。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 15:09:27
現地の老人に日本語で話し掛けられたら、「報復される」と思って
慌てて逃げ出すのが日本人。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:09:47
>>63
卑屈って言うか何て言うか・・・。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 19:43:09
>>1を嫁。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 21:33:13
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 23:44:46
>>66
まさに鬼神も哭く、凄まじい闘魂です。

>我が軍としては、二十四日をもってペリリュー島は玉砕したものと確認していました。
>ところが、中川隊長の最期や命令を知るすべもなかった西海岸守備隊は、その後も抵抗を続けました。
>米軍から武器弾薬はもとより食糧衣類を奪い、神出鬼没のゲリラ戦を続けていました。
>山口永少尉以下、陸海軍の生き残り兵三十四名。それも敗戦後の昭和二十二年四月二十二日まで、
>彼らはおよそ二年半にわたって戦闘を続行したのでした。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 00:01:21
>>67
確か硫黄島も終戦後、だいぶ経ってから捕虜になった兵士たちがいたね。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 13:46:05
>>67
むしろその日本兵こと ネ申 だろ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 14:10:25
>>69
祀りたくなってきたなw
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:00:22
>>69
そういう当時の日本人の精神性に対して、現代の評価は非常に辛いよね。
「アメリカから教えてもらった民主主義」とやらが、この日本人の精神性をとことん破壊し尽くし、
軟弱で何の気概もない、自分たちの歴史・文化・伝統を何一つ誇れない愚民を大量生産してしまった。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:34:58
>>71
>自分たちの歴史・文化・伝統を何一つ誇れない

それが何であるかすら分かってないでしょう。
教えないし、避けて通って来た。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 04:51:41
犯罪者、盗人の手下の子孫どもは死ぬまで土下座、死ぬまで謝罪、死ぬまで賠償。
それが日本の歴史教育だからな。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 11:24:36
>自分たちの歴史・文化・伝統を何一つ誇れない愚民を大量生産してしまった
それは何も第二次大戦に負けてからではなく明治から始ってるよ。
なんで明治初年に士族の反乱が多発したか・・・
禄を失ったからではない。急速な西洋化によって日本の文化が滅ぼされると思ったからだ。
攘夷とはいわないが
ぜひとも日本の伝統を学んで次の世代に継承してくれ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:18:29
>>74
急激な西洋化があったから日清・日露両戦争に勝利できたという側面もあるが、
そこには士族の気風が存在していたのも事実。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 18:24:05
>>75
武士を復活させよう!!!
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 19:27:36
>>76
何でやねん・・・。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 16:06:52
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 04:33:22
>>78
けっこう立派だったのね。
といっても戦火で完全に破壊されてしまったんだろうけど。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 15:51:54
>>79
米兵はお持ち帰り好きだから、残存物が米本土に持ち出されていたりするかも知れない。
南洋寺の梵鐘ではないが。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 00:38:19
>>80
鳥居とか狛犬とか?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 10:32:50
>>81
そりゃ個人じゃ無理でしょう。
組織的に持ち出さないと。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 17:33:12
>>82
梵鐘持ち去るんだから、そのくらいはお手の物だよ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 01:42:37

http://www.gokoku.gr.jp/jyunpai_info3.html
>【彩帆香取神社拝殿】昭和60年、香取神社連合会によって再建されました。

おおっ!
85オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/09(日) 04:23:41
>>84
この上の社号碑なんだけんど
今は倒れてるらしいね。
あと社殿もピンク色で変な感じ

参考に
http://igukun.exblog.jp/2300366
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 13:51:50
>>85
何故ピンク???
87オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/09(日) 13:58:29
と....トロピカル.....?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 14:02:27
しかし、南洋の風景に鳥居や祠ってのはマッチするもんだね。
違和感をあまり感じない。
拝殿も形状、様式次第では景気に溶け込んでいくし。
不思議なものだ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 14:06:41
パラオで毎日参拝を欠かさなかったパラオ人夫婦がアメリカに神社が
壊されたのを悲しみ、再建を願ってうまれた子供に「イシドウロウ」と
名づけたってね。
その後、「イシドウロウ」氏はパラオの下院議員になったそうです。

90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 14:30:18
さすがに「コマイヌ」「ノリト」という名前にはしなかったか。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 02:23:43
>>89
何故、石灯籠なんだ?w
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 15:34:01
>>89
パラオもそうだけど、第一次大戦後から第二次大戦後の僅かな委任統治領時代の教育・文化が
色濃く残っている部分があるよね。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 18:10:07
>>92
国内世論としては「無い」ことにしたみたいだが。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 19:51:02
>>93
み〜んな日本を恨んでいるとね。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 23:49:49
>>94
んなバカなw
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 23:51:05
>>95
現実にそういう教育をしてきたんだからしょうがない。
現地で日本語を若干話せる老人に話しかけられて「報復される!」と思って
逃げ出す香具師もいるくらいだから。
97オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/12(水) 17:00:21
>>96
まじでそうなの?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 18:48:04
>>97
南洋諸島に限らず、かつての日本の占領下で同じようなことがあるらしい。
そりゃ「残虐行為でアジアの人々を苦しめた」と刷り込まれたら、そうなるのも無理はない。
何かこの国って歪んでるよな。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 18:57:16
>>99
そのかつての植民地、占領地(一部を除く)の人々の方が日本人をきちんと
評価しているというのがね・・・。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 23:36:59
>>96
彼らは親しみを込めて、覚えている限りの日本語で話しかけてきているのに。。。
101オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/13(木) 01:23:40
>>97
そうなのか。。。
あまりにもマイナス面を押し出しすぎてるよな。。。
レスありがとう。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 02:37:53
>>101
そのくせ旧軍の戦車の残骸を見ながら「可愛い〜っ!!!!」とか言ってしまう無知・無神経さ。
普段物静かな祖父(生前最後の旅行となったが)が、それまで聞いたことの無いような大声で
「君たち、帽子くらい取ったらどうだ!」と怒鳴りつけたのに驚いたが、それに対して「はぁ?」と
いう顔をしていたバカップル・・・何だか悲しかったな。
それが現代の日本人の品性だとするならば・・・。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 17:42:24
>>102
ホント、恥ずかしい……。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 23:13:26
>>103
でも、それが今の日本人の偽らざる現実です。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 08:20:56
>>102
めまいがする・・・・
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 09:00:08
>>105
>>102みたいのばかりだよ。
60年前、そこで何があったかなんて知らない、興味ない、関係ない、だからね。
まさにないない尽くしの権化のようなもの。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 09:11:39
>>106
私は保守的な人間だから、左翼的な発言をする人々が好きではないのだが

こういう無関心な人間よりは、まだマシな気がしてしまう。
ちゃんと向き合おうという姿勢があるだけ、まだ幾分ね
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 16:42:44
>>107
どう考えようがそれは個々の自由。
しかし、日本人として生まれた以上、知らない、興味ない、関係ない、では許されない
ものがあると思いますね。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 21:47:29
>>108
自由とか権利とかそんなことばかり言ってる香具師を見るとマジ腹立つな。
自由、権利と表裏一体になっている部分は無視だろ?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 23:19:01

で・・・神社の話は?
111オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/15(土) 19:05:34
ハワイ大神宮の祭神が
カメハメハ大王とアメリカの偉人というのは
ほんとう?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 19:24:59
各地の戦跡の慰霊碑を韓国人と中国人が観光がてら
破壊してまわっているらしい。
サイパンでもそうなんだって。

中国人は交戦国だからまだわかる。わからないのが韓国人。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 19:26:02
>>112
まあ、彼らだったらやりかねないね。
つくづく民度の低い国だ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 09:20:03
>>112
何やってんだ?あいつらは。
戦死、戦病死した朝鮮人軍人・軍属もいただろうに。
それにしても中国人って何でいつもこうなのかね?
115オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/17(月) 15:08:06
まぁ日本人とて元寇の後の100年ぐらいは
ずーと中国人を憎んでたんだからあと200年は中国人に
憎まれるのさ日本人は。。。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 18:44:14
>>115
何で中国共産党なんだ?
戦勝国は中華民国じゃないのか?
117オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/17(月) 21:05:48
>>116
自分もそれを疑問に思う。
やはり共産政権を維持するには海外に国民の
目を向かせるしか方法がないんだな。。。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 12:17:55
>>117
カルト教団と一緒ですね、構造的には。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 22:18:03

で、南洋神社の話は?
120オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/21(金) 10:23:45
中学の教科書に朽ちた鳥居の写真が載ってたを
色は赤。
灯篭と手水舎があった。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 16:52:02
>>120
ん?それはどこの神社?
122オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/22(土) 03:34:23
南洋神社たべさ
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 03:39:29
>>122
ぅpキボン!
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 19:19:18
で、今は朽ち果てちゃったの?
南洋神社って。
125オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/22(土) 22:06:16
>>124
いつの写真かわからんが結構朽ちてるよ
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 21:07:45
>>125
ぅpキボン!
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 00:55:09
>>88和風は東南アジアの影響がとても強いから
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 09:39:45
>>127
そりゃそうですわね。
今の日本だと逆に神社仏閣が浮いてますけど。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 19:29:24
>>128
都市部では特にそうですね。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 14:29:02
>>114
歴史が培った民族的特質でしょう。
自分を正当化するためには手段を選ばない。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 10:02:35
そのうち太平洋全域、中国領土と言い出しそうだし。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 00:12:48
>>131
あの覇権国家の性質上、必ずそう言うでしょうね。
あと10年もすれば九州は中国領でしょうし。
133オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/07/31(月) 01:42:08
石碑を壊す⇒なぜそうなる?⇒歴史が培った民族的特質

⇒覇権国家の性質⇒10年もすれば九州は中国領

諸君らの発想はすばらしい!感動した!万歳!
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 23:36:48
>>133
既に言い出してるでしょうに、「九州は中国領だ」と。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 16:28:00
>>134
ここではそういう話はやめませんか?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 05:36:46
賛成。
住人の方もスルーでお願いします。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 11:36:33
テニアン島の日の出神社の跡
http://www5e.biglobe.ne.jp/~gold-nao/page073.html#lcn001
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 15:05:39
>>137
看板のようなものが立ってるね。
ちゃんと敷石などは保存されているのかな。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 12:13:07
>>138
アジアの嫌われ者のはずなのに、今もその遺構が残ってるのは何故?
140オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/05(土) 14:32:46
>>137
神社跡ってなんか切ないね。
結構広かったんだ〜
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 07:50:58
>>140
テニアン島も玉砕してるからね。。。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 05:01:05
>>139-140
テニアン島にはサン・ホセ教会というのがあって、今や住民のほとんどがカトリック教徒なんだけどね。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 07:11:17
>>142
日本の統治時代にはどういう宗教事情があったの?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 10:49:30
>>143
そもそも、どこが占領していたか、でしょ。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 12:47:17
テニアン島の先住民族はチャモロ人。
1521年にマゼランがマリアナ諸島が発見(先住民族はおるっての!)したが、この時、テニアン島には
上陸していない。
それから150年近くが経過した1668年、イエズス会のサンヴィトレス神父などがグアム島に上陸して、
得意のキリスト教の布教&植民地化が進められる。
しかしながら、サンヴィトレス神父たちがチャモロ人の風習に干渉するようになったため次第に反発を
招き、結果、1670年にはサイパン島で伝道師が惨殺され、1672年にはサンヴィトレス神父もグアム島
で殺害される。
この事件を契機にスペインは軍隊を送り込んでチャモロ人を大量虐殺したため、人口は1/30ほどに
減少してしまう。また、スペインの支配下においてチャモロ人はグアム島に強制移住させられ、代わり
にミクロネシアのサタワル環礁から少数の移民が入植させると共に、テニアン島は牛や豚の放牧地に
されてしまう。後にこの放牧地が放棄されたため、野生化した家畜ばかりの島となってしまった。

米西戦争(1899年)でスペインが敗れると、支配権はドイツに移り、第一次大戦後に日本の委任統治
領となる。荒れ果てたテニアン島を初めて本格的に開発したのは日本で、日本やサイパン、ロタ島か
らの移民が森林を伐採。椰子栽培、次いで砂糖栽培と鰹漁が主産業となった。
以後の歴史は周知の通り。
146オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/11(金) 00:45:28
>>145
やはりアニミズムが支流のようだね。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 00:45:37
>>145
ひょっとして西洋人嫌い?
何となく悪意的な気がしないでもない。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 17:54:58
>>146
歴史的な断絶があるからね。
純粋なチャモロ人はほとんどいないんじゃないの?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 16:14:28
>>148
で、今以てカトリックが強いのかな?
150オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/13(日) 15:02:10
あれじゃね?
日本だって禁止する前は徐々にキリスト教徒がふえていったわけだろ
向こうは禁止しなかったから今のような形ができたってのは
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 12:57:03
>>150
強制退去・移民・・・文化・風習の断絶があるところってのは、得てしてそうなってしまうのかなぁ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 18:18:51
南洋諸島の人たちは、小泉純一郎の靖国神社公式参拝をどう思ってるのかな?
153オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/15(火) 18:29:31
>>152
情報が入ってきているかどうかも疑問だじょ〜
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 17:40:31
>>153
確かに仰る通りw
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 19:38:36
>>153
報道すらされていないんじゃないかな。
だって そんなの当たり前じゃん って思っているだろうし。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:29:21
>>155
近隣諸国が騒いでいるといっても中韓二ヶ国だけでしょ?
実に狭い近隣だねぇ。
157オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/18(金) 18:02:48
南洋じゃないけど、
アメリカ本土にもいくつか神社があるみたいですね。
椿大社の分社がありみたいですけどいったことある人
いませんかね〜
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 14:20:44
>>157
詳細キボンヌ
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 15:40:49
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 15:44:15

http://www.teikan.net/buildings/honolulu/izumo-taisha
http://www.arukikata.co.jp/news/tokuhain/c154.html
http://homepage1.nifty.com/TAKW/history/030201/sub01.html
ハワイ出雲大社

http://members.aol.com/piano428/mai/shrine.html
http://members.aol.com/piano428/mai/urayasuku.html
その他ハワイの神社
ハワイ金毘羅宮、ハワイ大宰府天満宮、ハワイ石鎚神社
ハワイ布哇大神宮

http://www.cjn.or.jp/tsubaki/america.html
http://www.csuchico.edu/~georgew/tsa/ (英語)
伊勢国一宮 椿大神社分院 アメリカ椿神社
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 15:45:08

http://mktaiwan.hp.infoseek.co.jp/nihon/mokuji3.htm
台湾に残る神社の遺蹟を歩く
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/987/987005546.html
沖縄・台湾・朝鮮・樺太の神社
http://homepage2.nifty.com/liondog/douraku/kaigai_title.htm
海外神社写真集
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn4328.html
日本統治下の海外神社−朝鮮神宮・台湾神社と祭神
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 15:46:35
http://www.taiwan33.com/
台湾三十三観音霊場
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 15:47:37
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 15:49:06
以上【巡拝】全国一の宮巡り【歴史】 スレからの転載ですた。
165オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/19(土) 15:50:03
うぉぉぉおおおお
>>164
おつぅぅぅぅううう!
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:02:28
 伊勢の国の一の宮 椿大神社のアメリカ分院がカリフォルニア州から
北部ワシントン州に移動したのだけど、新しいHPが出来たみたいなので、、
紹介を。。。
 http://www.tsubakishrine.com/
この絵馬かっこいい。↑
 
 http://www.tsubakishrine.com/test/home.asp
Tsubaki Grand Shrine / アメリカ椿神社
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:03:50
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:04:52
全部見切れん。まだあるかもしれん。
後は、下記で探して見てちょ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1134362359

169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:05:12

d!d!dクス!
170オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/19(土) 16:06:34
>>168
あいがたいTT
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:16:36
>>159
>白玉山納骨神社

納骨してたの?神社に?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 17:46:22
普通は無いけどね、そういうスタイルは。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 12:40:08
>>172
戦地だとそういうニーズも出てくるんじゃないの?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 00:20:18
>>160
太鼓のお姉さんの腕が逞しいっす・・・
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 15:57:48
>>174
ハァハァ・・・
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 17:38:30
>>175
そっちもいいけど、こっちの方がハァハァ・・・では?
http://members.aol.com/piano428/mai/urayasuku.html
177オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/29(火) 22:44:14
日系人なのかな?在留邦人?大社教から派遣?
178オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/08/29(火) 22:49:18
どう見ても誤爆です。出雲の方はどうなんだろ?大社教から派遣?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 16:21:30
マキキ日本海軍墓地で
ハワイ明治会が盆法要と慰霊祭を挙行 
http://www.japanesebeachpress.com/8-25-06%20CONTENTS/8-25_photonews.html
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 23:25:52
>>179
合掌。。。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 18:40:07
>>179
>明治会はハワイ発展の基礎を築いた明治生まれの一世に敬意を表し、時代を問わず明治の
>精神を継承して行くことを目的に1958年に結成された。
>発足の祝賀会は料亭「夏の家」で開かれ、明治生まれの150人が出席した。
>現在でも会員相互の親睦と社会に尽くすという趣旨の基に様々な活動を行っており、マキキ
>日本海軍墓地の維持はその一つとなっている。

何とも頼もしい限りです。
182オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/09/07(木) 22:31:22
ageとくよ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 18:40:25
>>181
靖国神社にしても参詣者増えてるからねぇ。
大口のスポンサーは減っちゃったけど。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 15:21:39
>>162
>台湾三十三観音霊場は臨済宗を中心に曹洞宗の5寺院を加え設立されました。

なるほど。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 17:36:34
弥津府神社
鳥居だけが残されてます・・・。
http://members.jcom.home.ne.jp/etd2x4/image/travel/mati09.JPG
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 23:22:47
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 01:16:36
>>185-186
確かヤップ島は終戦まで日本軍が占領していたけど、テニアン島は米軍との間で
地上戦が行われて玉砕したからね。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 17:57:31
ベトナムのくじら神社???
http://www.geocities.jp/vtt_csj/ss_kujira/dinh_kujira.html
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 23:18:34
>>188
それは南洋庁の所管ではないけど・・・まあ、いいか。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 17:02:58
>>189
細かいことはあまり言うな。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 01:15:01
トラック諸島の夏島(デュプロン島)にはかつて弘法大師堂があったそうです。
http://www.trukoceanservice.com/05senseki002.jpg
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 16:55:33
>>191
お堂だけ?
お寺は無かったの?サイパン島の南洋寺みたいに。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 01:00:47
>>192
本願寺跡って史跡があるんだよね、確か。
立派な堂宇を構えていたのかどうかは分からないけど、前線においても布教伝道活動を
行っていたのは事実でしょう。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:44:20
>>193
戦争協力の動かぬ証拠がまたひとつ・・・w
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 09:56:30
>>194
ググッてみたけど何かよく分からないね。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 11:38:06
>>193
また真宗か・・・
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 01:44:46
>>196
というか、浄土真宗に限らず、戦争協力した宗派は多いでしょう。
あの時代は本意・不本意に関係なく、戦争協力しなければ潰されていたでしょうしね。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 17:18:42
だからといって真宗の罪が消えるということではないが?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 01:05:32
>>198
誤魔化したいんですよ、結局。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:11:25
>>152-156

先日の小泉総理大臣の靖国神社参拝についての、中国、韓国以外の論評を集めてみました。

中国、韓国の非難の非常識さが理解できますね。

シンガポール リー元首相:「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
台湾、李登輝前総統:「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。外国が口を差し挟むべきことではない」
台湾、陳総統:「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
カンボジア:フン・セン首相:「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
インドネシア:ユドヨノ大統領:「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
ベトナム:「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
パラオ、レメンゲサウ大統領:靖国参拝に「すべての人のために祈るのは正しいこと」と支持を表明
ソロモン諸島のケマケザ首相:「日本とソロモン諸島の共通の文化は先祖に感謝すること。英霊が祭られている場所を拝見したい」
アーミテージ氏:「中国は靖国問題に言及するべきではない。日本は戦後60年間、模範的な市民である」
シーファー駐日大使:「アメリカ政府は、日本の靖国参拝に干渉することはない」
ラムズフェルド長官:「中国は日本の靖国参拝への干渉を自制すべき」
ウォーツェル米中経済安保調査委員長:「『歴史認識非難』は単なる対日攻撃手段、靖国参拝、中止すべきでない」
トーマス・スニッチ氏:「中国には日本の戦没者追悼に対し一定の方法を命令する権利はない 」
アーサー・ウォルドロン氏:「事の核心は日本に対し覇権を確立したいという中国の野望」
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 00:24:58
>>200
参考にさせていただきます。
202オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/09/25(月) 00:58:35
>>200
結構有名なコピペじゃないw
マレーシア、フィリピンは華僑の影響で
参拝自体には否定的だね。
うんでも、こう見ると中国の影響力は大きいね。
まぁ中国の人々は好きだけどね。

203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 01:57:51
>>202
いい意味よりはむしろ・・・だけどね。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 06:00:49
中国って評判悪いからね。
韓国に比べればまだマシかも知れないけど。
205オチャα ◆YhoGRFN6xQ :2006/09/27(水) 01:37:03
フランスに神社が建ったんだけどなに神社でしたっけ?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 08:53:33
フランスでは今、高野山が人気らしい。
207オチャα ◆YhoGRFN6xQ :2006/09/28(木) 20:09:10
まじどすか
??(@_@)??
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 18:42:21
フランスでPR 高野山の人気受け

フランスで高野山の人気が高まっていることを受け、県は京都市と合同で19日から、フランスで
観光宣伝を行う。
現地で観光セミナーを開いたり、国際観光博覧会に出展したりするなど和歌山の魅力を訴える。
海外からの誘客を図る県観光交流課は「高野山人気を追い風にフランスからの観光客増につなげたい」
と話している。
2006年版国際観光白書(国際観光振興機構発行)によると、高野山はフランスからの訪日ツアー
に2割程度組み込まれており、東京や京都に次ぐ人気の観光地になっているという。
県によると、フランス人の05年の県内宿泊客数は2731人で前年比245%増と急増している。
フランス人にとっての高野山の魅力は、仏教の建築様式や修行の見学、勤行体験や精進料理、
宿坊での宿泊など。県は「仏教や密教、異文化に対する興味が満たされるのではないか」と話している。
観光宣伝の連携は京都市から提案があり、県と京都市などでつくる「京都・和歌山国際観光客誘致
推進協議会」が今回の観光宣伝を主催する。
19日にパリ市内で「京都・和歌山観光セミナー」を開き、フランスの旅行会社や報道機関約60人を
対象に県内や京都市の観光地を紹介する。
21、22日の2日間は、パリ市北西に位置するドーヴィル市で大手旅行会社が集うフランス最大級の
国際観光博覧会の日本ブースに出展する。高野山の無量光院で修行生活をしているスイス人僧侶
のクルト厳蔵氏(54)に現地で高野山の紹介などを手伝ってもらう予定。
県はこれまで韓国や台湾、中国などで観光宣伝を行っており、フランスでは、関西国際観光推進
センター(大阪市)主催の観光プロモーションに2回参加している。今後も京都市と連携し、訪日
ツアーの商品づくりをしてもらえるよう、フランスの旅行会社に働き掛けていきたいとしている。
(紀伊民報) - 9月18日17時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060918-00000003-agara-l30
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 15:43:59
>>208
>「仏教や密教、異文化に対する興味が満たされるのではないか」

なるほどねぇ。
210オチャα ◆YhoGRFN6xQ :2006/10/02(月) 14:05:45
そんで高野山はほくほくっと
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 00:54:14
>>210
今や観光地ですけどね。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 06:19:58
海外進出しようというのではなく、観光客の招致ですか。
なるほど。
213オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/10/06(金) 08:10:57
でも外人さんは高野山が日本仏教の聖地と勘違いしてしまうんでね?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 17:07:11
>>213
・・・・・・・・・・・・笑えるwwwwwwwwww
215オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/10/07(土) 18:03:55
ごめんだを(TT)
またへんなこと書いたかを?ww
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 02:44:06
>>215
高野山が日本仏教の聖地だなんて(ぷ!
217オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/10/10(火) 21:14:39
>>216の旦那、
旦那は仏教についてくわしいから言えるのだろうけど、
これが何も知らないフランスの皆様だと
とんだ勘違いが生まれるかもしせんのですぜぃw
218オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/10/10(火) 21:54:03
建国神廟の祭神は天照大神で
建国忠霊廟の祭神は靖国神みたいね。

当初建国神廟の方は五漢の神々を祀る予定だったらしいけど
なんだかんだで天照になったとか。
ちなみにこの神社の御霊代は今もなお行方不明だそうな。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:28:05
>>217
まあ、観光資源ってことで良いでしょう。
220オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/10/15(日) 10:13:48
>>219
そうでつね;;
そうします。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 17:46:45
>>212
無論、南洋諸島に輸出しようという動きはないですよね?
222オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/10/17(火) 20:31:40
需要があるかな?(´・ω・`)
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 06:39:52
>>222
布教伝道は「需要」だけで語る話ではないでしょう・・・
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 02:51:23
>>223
そういう意味では、神道の方が積極的かも知れませんね。
再建事業などはほとんど神道でしょう。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 12:00:39
>>223
その志すら無いでしょ。
堂宇を建設するだけで億単位のカネが必要。
226オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/10/20(金) 07:46:54
日本統治下で南洋に仏教が
布教されたって記録はないのかな?
台湾なんて日本人が建てた寺が戦後台湾人の管理になったって話よくあるけど
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 15:11:57
>>226
トラック諸島には大師堂(弘法大師)と本願寺が建立され、サイパン島には南洋寺(浄土宗?)が
建立されていますね。
日本からの移民先には大抵、寺院が建てられているはずです。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 04:16:25
ウチの爺さん、従軍僧(階級は曹長)だったからなぁ。
普段は一般の下士官・兵と同じ待遇だったが、戦死者が出ると供養のため読経していたらしい。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 15:47:41
>>228
大陸にもかなりの数の僧侶が派遣されてるでしょ。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 04:03:00
で、戦争指導に協力した先代、先々代住職を盗人の手下呼ばわりする輩が出てくるわけです。
そのおかげでテメエもこの世に生を受けたんじゃねえのか?と思うわけですが。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 18:33:14
あ、真宗は出て来なくていいから。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 01:58:38
>>230
で、日本人として生まれた業なんて言い方をしてしまう。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 04:29:39
ボルネオやインドネシアなんかはどうなの?
神社仏閣は進出しなかったのかな?
占領期間が短いという点はあるけど。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 03:15:01
委託統治領に比べると歴史が浅過ぎるしな。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 05:40:33
>>234
実際、遺構とかあるんか?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 10:55:25
ホテルジャカルタバリの庭にあるヒンズー教祀堂
http://www.lbm.go.jp/mappie/pht/ueda05/ueda05-03.jpg
http://www.lbm.go.jp/mappie/pht/ueda05/ueda05-04.jpg
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 21:29:42
>>236
な、何故、ヒンズー教?????
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:37:48
>>233
調べているけど、今ひとつだね。
やはり占領期間が3年程度では宣撫工作もそれほど進まなかったのかな。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 15:13:23
>>238
地域によってはイギリス、オランダ軍を駆逐した後、
一度も戦火に遭わなかったところも多いんだが。
戦後破却された?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:38:56
>>228
当時はけっこう片手間?で法務をこなす従軍僧が多かったようで。
といっても兵籍自体は一般のそれと変わらなかったようだけど。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 23:44:44
>>240
神主さんは?
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 22:08:20
243オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/11/20(月) 22:57:11
サイパンに八幡神社があると聞く。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 14:12:54
メル欄に無駄なこと書かんでいいよ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 16:37:37
>>243
kwsk!
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 21:59:02
大正十一年 南洋庁行政区画
http://www1.ocn.ne.jp/~gamera/nannyou-t2.htm
247(*´д`*)ノ<オチャ〜! ◆YhoGRFN6xQ :2006/11/26(日) 22:24:16
>>246d
この八幡神社は神社庁が再建したらしいがどこにあるかは不明
もともとの八幡神社跡はまだあるみたいだよ。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 15:32:01
いつ頃の話?
249(*´д`*)ノ<オチャ〜! ◆YhoGRFN6xQ :2006/11/27(月) 16:27:41
ごめそ、神社庁じゃなかった。
1981年3月に一部神道関係者によって再建されたけでつ。
250オチャ@ ◆YhoGRFN6xQ :2006/11/27(月) 16:30:06
【た】と【け】の間に【わ】をいれいくださいです
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 02:35:29
まあ、大体の意味は取れますが・・・
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 17:20:14
ツアーなんかに組み込まれてますね、八幡神社跡って。
今の日本人がどの程度の思いで巡っているのかは知りませんが。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 17:51:54

 婦女暴行事件・・・・刑が軽いため、少年たちは罪の重さを実感してないです。
                  
 例えば、足立区綾瀬で女子高校生が帰宅中に少年らに拉致された事件です。
女子高生は少年の自宅(両親も同居していました。)に40日間監禁され繰り返し
暴行され、最後には凄惨なリンチの末に殺害されました。監禁中に食事はほとんど
食べさせてもらえず、最後には尿まで飲まされたそうです。少年らは 女子高校生を
音楽に合わせて全裸で踊らさ、歌の合間に皆で一斉に蹴ったり、陰毛を剃ったりし
ました。 発見された遺体は、歯が殆ど折れ全身に火傷を負い、性器と肛門には
オロナミンCの瓶が刺ささっていました。 主犯以外の少年たちの服役期間は
裁判日数を除くため最長でも6年でした。 (女子高生コンクリート詰め殺人事件)

254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 02:26:55
海外神社跡地に見る景観の変容
http://www.himoji.jp/pdf/research_report/01/siryo1_5.pdf
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 00:37:08
d!
占領地域全域についての資料ってのも凄いね。
ゆっくり目を通すことにします。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 17:37:24
>>254
樺太とか寒そうですね。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 02:20:02
良スレage
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 17:26:06
草蒸した鳥居・・・
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 19:17:36
しかし、神社は復興させようという気運もあるようだけど、
寺院、堂宇のそれはあまり聞かないね。
やっぱりお金の問題?
260(*´д`*)ノ<オチャ〜! ◆YhoGRFN6xQ :2006/12/08(金) 20:39:33
>>259
台湾では旧日本寺院がそのまま台湾の寺院になった例があるよ。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 23:59:22
>>260
kwsk!
262 ◆YhoGRFN6xQ :2006/12/10(日) 00:59:02
普濟寺っていうお寺。昔は真言宗鉄真院ってよばれてて鉄道員の人が開基したとか。
お堂も日本統治からもので台北市が史跡に指定して毎年補強工事が行われているとか。
ちなみに近くに北投温泉ていう温泉街があるよ。
その関係で境内に湯守観音あるんだけどそれも日本統治の時代からの信仰らしいね。

参照
http://my.so-net.net.tw/katakura/kenchiku/pusaiji.html
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 05:08:11
>>262
ありがd!
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 18:17:33
自分のお爺さんの話なんだけど、お爺さんは外国人で日本国に来てからは、それしか目に入らないくらい日本の文化に魅せられた。
キリスト教徒でありながら神道に惹かれ、様々な神社で勉強した。
お爺さんの夢は母国であるウェールズに神社を建て、神道と考えを広めたいというものだった。
結局は無謀な夢として終わったが、立派な日本人として死んだお爺さんを誇りに思う。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 22:08:44
>>264
そういう生き方って立派ですね・・・
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 15:09:00
>>128
激しく遅レスです。

そのアンバランスさが
神々しさを高める場合もあるのでは?

僕は都内の神社が好きです。
境内に入った途端の静けさ…
267 ◆YhoGRFN6xQ :2006/12/15(金) 04:42:04
神々しさを高める で思い出したけど
朝鮮神宮はすこし他の神社とは違った感じがするね。
あの表参道の長い参道、真っ白い大鳥居。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 05:04:00
>>266
例えば?
269 ◆YhoGRFN6xQ :2006/12/16(土) 21:03:42
タイにもあった!!東南はまだありそうだね
http://www.soj21.com/taikuwa.html
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 04:44:47
左巻きの人たちは騒がないのかね?
こういうことには敏感そうだけど。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 22:46:02
>>269
d!
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 00:49:17
ベトナム・ハノイの亭と祠。
あまり日本のそれとは直接関係ないようです。
www.geocities.jp/kaneda2106/z01.html
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 01:09:25
>>272
中国の影響?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 18:44:31
>>273
でしょうね。
建築様式などはもろに影響を受けていると思います。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 18:15:38
>>269
おお、乙です。
東南方面にも網を広げてみましょう。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/24(日) 18:45:59
何と言っても硫黄島
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/25(月) 01:17:36
>>205
> フランスに神社が建ったんだけどなに神社でしたっけ?

http://www.mizuya.org/01_shimpo/heisei18/shimpo_177.htm
278 ◆YhoGRFN6xQ :2006/12/25(月) 19:56:53
>>277
おぉセンキューです。
>フランス・ブルゴーニュ地方ラ・モンターニュ村真言宗寺院・光明院様のお導きにより、その敷地内に無事建立させていただきました。
探せばいくらでもありそうですな。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/26(火) 18:57:55
一応、「南洋」だからね・・・よろw
280 ◆YhoGRFN6xQ :2006/12/26(火) 21:13:43
>>279
了解っす。
次スレは海外全般にしたいでつね。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/27(水) 06:36:32
生長の家系や某信仰団体のオーストラリアの皇大神宮って有り?

282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/27(水) 07:58:11
新興宗教のそれを語ってもあまり楽しくはないですね。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/27(水) 18:54:52
>>280
海外の神社を取り扱うスレって過去に存在したと思うが・・・
すぐにdat落ちしたような・・・
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 20:50:55
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 03:57:03
>>284
何か視点が違うんじゃない?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 20:28:40
>>285
妥当だと思うが?
--------------------------------------------------------------------------------
日本の植民地史、移民史、宗教史研究に必須の著作。

戦前・戦後を通じて、海外の日本人に神道を布教し、また、海外の神社建立活動や研究・評論を行なった
神道家である小笠原省三の著作『海外神社史 上巻』を復刻。
小笠原省三は、戦後の困難な状況のなかであえて本書を刊行したが、残念ながら計画していた「下巻」の
刊行には至らなかった。ただし、多くの海外神社関係者の寄稿も含めて、この「上巻」は、1冊でまとまった
著作であり、旧植民地研究や移民史研究に多くの研究材料を提供するものとして、基本図書と評価されて
いる。なお、小笠原省三の戦前の名著『海外の神社 付ブラジル在留邦人の教育と宗教』の刊行も予定し
ています。

【本書の特色】
●“海外神社”という日本近代史上の重要な事象についての必須の文献である小笠原省三の著作を
 復刻出版し、植民地史、移民史、宗教史などの研究に資する。

●“海外神社”を現出させた思想的政治的背景が論じられており、近代日本の一面を知ることができる。

●アジア、南米の神社を踏査した記録は、当時の神社や社会状況、人物まで含めたルポとして貴重である。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 23:37:56
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 19:47:37
>>287
山田長政って誰?
289 【大凶】 【1542円】 :2007/01/01(月) 22:45:47
>>288
( ゚д゚) ポカーン
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 22:54:45
山田 長政
(やまだ ながまさ、天正18年(1590年)頃 - 寛永7年(1630年))は、江戸時代前期にシャム(現在の
タイ)の日本人町を中心に東南アジアで活躍した人物。通称は仁左衛門(にざえもん)。

人物伝
駿河国沼津出身。1612年に朱印船でシャムに渡った。後に、津田又左右衛門筆頭の日本人傭兵隊
に加わり、頭角を著しアユタヤー郊外の日本人町の頭領となった。アユタヤー王朝の国王・ソンタムの
信任を得て、第三位であるオークヤー(あるいはプラヤー)・セーナーピムック(ออกญาเสนาภิมุข)という
官位・欽賜名を授けられ、チャオプラヤー川に入る船から税を取る権利を得た。
ソンタム王の死後、長政はソンタム王の遺言に従い、シーウォーラウォン(後のプラーサートトーン)と
共同でチェーターティラートを王にたてたが、チェーターティラートはシーウォーラウォンに不審を抱き排
除しようとして失敗し、シーウォーラウォンに処刑された。
その後チェーターティラートの弟のアーティッタヤウォンが王としてたてられたが、あまりに幼すぎるの
で、官吏らはそのころチャオプラヤー・カラーホームスリヤウォンに昇進していたシーウォーラウォンに
王位に付くように願った。長政はこれに頑固に反対したために、宮廷内で反感を買った。
この時、当時アユタヤの貿易を独占していた日本人勢力と対立関係にあった華僑の勢力の圧力が
宮廷内に及び、長政は六昆(ナコーンシータマラート、Ligor)の防衛を理由にシーウォーラウォンによっ
て左遷された。長政は1630年、パタニ軍との戦闘中に脚を負傷し、傷口に毒入りの膏薬を塗られて
死亡。毒を塗られたのはカラーホームの密命によるものとオランダの史料は記している。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 22:55:24
(続き)
その後、ナコーンシータマラートの知事は息子のクン・セーナーピムックが引き継いだが、内部対立
があり同じ日本人傭兵によって殺され、山田長政の死と同じ年に、プラーサートトーン(シーウォーラ
ウォン)は「日本人は反乱の可能性がある」とし、シャイフ・アフマドら率いるアラビア人、タイ族、華僑
の組織する兵によってアユタヤ日本人町は焼き打ちされた。
なお、日本の文学では、長政のタイ名を「オーヤー・セナピモック」、シーウォーラウォンあるいはチャオ
プラヤー・カラーホーム・スリヤウォンを「オーヤー・カラホム」とし、親しまれている。
なお、長政が南部の王国の王となったと信ずる人もいるが、任命されたのは知事であり、正しくない。

山田 長政 c.1630.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/YamadaNagamasa.jpg/180px-YamadaNagamasa.jpg
タイ王国にいる山田長政の軍
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3f/NagamasaArmy.jpg/250px-NagamasaArmy.jpg
山田長政の軍船
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/97/NagamasaShip.jpg/200px-NagamasaShip.jpg
292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 20:15:19
山田長政の産土神は静岡浅間神社。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 02:17:05
その後、日本人町にいた人たちってどうなったんだろうね?
294小堀:2007/01/03(水) 02:32:47
タイでは小堀(コボリ)も人気です。

http://www.nishinippon.co.jp/news/World/Asia/jiyujin/ren4.html
http://newroad21.com/khuukam.htmクーカム(メナムの残照)
タイの女流作家トムヤンティ作。タイ語でクーは「相手・対の」、カム(ガム)は「運命」を意味し、「運命の相手」とも訳されることもあります。
日本では西野順治郎氏の訳で「メナムの残照」として本も出版されています。

第2次世界大戦(太平洋戦争)中、同盟条約下のタイに進駐した日本軍。
その造船所所長としてタイに赴任してきた青年将校・小堀海軍大尉と美しいタイ娘アンスマリンの悲恋の物語。
フィクションですが、歴史的背景やタイ人気質、日本人気質を見事に描いた秀作だと思います。
タイでも何度か映画化・TVドラマ化されて、人気の女優や歌手などが主人公を演じたこともあり大人気となりました。
特に人気歌手トンチャイ(あだ名はバード)が演じたバージョンがテレビ放映された際は視聴率が90%を超えたとも言われており、驚異的な人気となったようです。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 03:39:22
>>294
でもお次は「南京」が世界的に大ヒットしそうですがw
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 15:52:53
>>295
またまた捏造に捏造を重ねるつもり?
極東軍事裁判の時点で2万人だった犠牲者が今や30万人。
おまけに2万人以上の女性が強姦されたなんてねw
ある意味、笑うしかないw
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 21:26:18
>>296
スルーしておけよw かまって欲しいだけなんだからw
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 11:06:34
荒らしたいみたいね。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 11:51:37
2万殺せば立派な虐殺だな
俺の田舎は人口わずか1万8千人・・・・
そんだけ殺すの大変だったろうね
日本軍の皆様ご苦労様でした
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 12:18:26
>>299
中国人の「万」単位の取り扱いのいい加減さを知らんようで。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 12:41:55
で、あんたは何人殺したら虐殺になると思うの?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 12:48:39
>>301
南京事件の話がしたいのであれば真宗スレにでも行って来な。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 12:49:09
俺はね、戦争に虐殺はありだと思ってる。
多ければ悪、少なければ構わない、なんてぜんぜん思ってない。
その虐殺が、後の作戦に有効か否かが問題である。
勘違するなよな、ネットウヨ君。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 12:54:25
>>303
戦闘意思のない投降兵や民間人を殺害すれば、それは既に戦争犯罪。
戦時下においてはそういうことになる。
多寡の問題ではない。
スレ違いなのでこのあたりで止めておくが。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 20:12:45
スレ違いと思うならレスするなよw
ヒロシマ・ナガサキに投下された原爆は、戦闘意思のない民間人を、きちんと除外して殺したか?
女や子供を除外したか?

米軍はイラクでもアフガンでも女や子供などの民間人を殺害している。そんで、そいつらは裁かれたか?
戦場では戦争犯罪だらけだよ。戦争犯罪なんて戦勝国の論理。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 00:28:15
>>305
で、そんな当たり前のことを何故?と思ってしまう。
307確認:2007/01/05(金) 08:56:24
とりあえず、原点回帰ということで確認しておきましょう。

1:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/24(土) 09:42:43
南洋神社をはじめとして、かつて日本の委任統治領であった南洋諸島に建立された
神社について語るスレッドです。
308おちゃ ◆YhoGRFN6xQ :2007/01/05(金) 10:38:46
>>307ちょっとごめんよ
>>287
その神社が水没した写真があるよ。
陸軍の検閲で×になったけど。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 23:08:08
南京は便衣兵問題だろ。
南京映画が作られてしまった今、
イラクでテロやゲリラに苦しんだアメリカに対して、
便衣兵のことを訴えていくことも大切かと。

タイに行ったとき、日本人町跡地を見たけど…
鳥居ってあったのか?
時間がなくて、ゆっくりいられなかった。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 23:46:52
>>309
ベトナムにもそれらしきものがあったね。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 22:21:32
>>310
日本人町の入り口にあった橋だか門だかの遺構だっけ?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 11:20:44
>>311
ホイアンだね。
あそこには「日本橋」というスポットがあるし。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 00:55:04
>>312
日本人が勢力を失ってからは華僑が入植したけど、町並みはどこか日本っぽいところがあるな。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 00:57:18
ホイアン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3
ホイアン(ベトナム語:Hội An, 漢字:會安)はベトナム中部クアンナム省ダナン南方30キロにある
古い港町である。トゥボン川の河口に位置する。
ヨーロッパ人にはファイフォ (Faifo) と呼ばれたこともある。
中国人街を中心に古い建築が残り、1999年に「ホイアンの古い町並み」としてユネスコの世界遺
産に登録されている。

概要
チャンパ王国時代からの古い港町で、16世紀にチャンパは南に後退し、フエに広南阮氏政権が
樹立されるとその外港となった。ホイアンの名称はその頃に成立したと思われる。16世紀末以降、
ポルトガル人、オランダ人、中国人、日本人が来航し国際貿易港として繁栄した。
この頃には中国人街の近くに日本人街も形成された。
間もなく日本の鎖国によって日本人は消滅してしまうが、ホイアンはその後も国際貿易港としての
繁栄を維持した。1770年代には西山(タイソン)党の乱によって町は完全に破壊されたが、やがて
再建され、19世紀まで繁栄した。しかし、ホイアンと海を結ぶトゥボン川に土砂が堆積して浅くなり、
港の繁栄はダナンに移った。町はベトナム戦争時代に破壊されることもなかった。
(中略)
来遠橋(日本橋) 屋根付きの中国風だが、1593年に日本人が建設したと伝えられる。
(以後略)

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Chua_Cau_Hoi_An.jpg/800px-Chua_Cau_Hoi_An.jpg
来遠橋(日本橋)
315名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 03:26:49
>>314
ということは西山党の乱を生き延びたわけね、この橋。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 06:02:48
>>314
で、仏閣は?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 17:21:49
318名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 04:50:56
ベトナム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
宗教
宗教は仏教(主に大乗仏教)が大半を占めている。その他、道教、ローマ・カトリックなどがある。
また南部にはホアハオ教や、混淆宗教としてのカオダイ教が教勢を保っている。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 17:19:08
>>318
8割が仏教徒だと言われているけど、道教や儒教の影響が色濃い上に、
熱心な仏教徒も少ないのだとか。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 08:22:41
マレーシア、インドネシア、ブルネイではイスラム教が、タイ、ミャンマー、カンボジア、ラオスでは仏教が、
フィリピンではキリスト教が・・・といったように東南アジアの国々の多くは、総じて国教が政権の支持基盤
になっている傾向があるけど、共産党政権ゆえに政権と宗教との間に溝があるし、警戒姿勢を崩していな
いよね。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 22:54:29
越谷市の久伊豆神社の社域に南洋神社が再建されているよ。
パラオの大統領も来たみたいだけど。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 11:58:49
>>321
現地に再興されたという話は無いのかな?
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 13:13:00
--------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆◇◆ 仏 教 ◆◇◆◇◆
【なにはともあれ最大の宗教】
仏教はベトナム最大の宗教であるが、日本と同じく、仏教徒の定義が難しいため、仏教徒の割合を
正確にしめすことができない。しかし、ベトナム人のおよそ8割は広い意味での仏教徒に分類できる
とみられている。
ベトナムの仏教はほとんどが大乗仏教である。これはベトナムが中国領の一部であった時代
(前179年〜後939)に、中国から大乗仏教が入り定着したためである。タイ・ミャンマー・カンボジア・
ラオスなど東南アジアの他の仏教国が、南方上座部仏教(小乗仏教)であることと対照的である。
儒教・道教とともに、仏教はベトナムの伝統的三大宗教を構成している。このうち儒教と道教は廃れ
かたが著しいうえに、教団としての組織力がほとんどない。ひとり仏教だけが社会的な勢力をかろう
じて保っている。
ベトナムの仏教には道教の要素が混じり込んでおり、道教の神様の像が仏寺にまつられていて驚
かされることがある。道教の最高神の玉皇や、中国の三国時代(220〜280年)の歴史的人物で三
国志にも登場する関羽の像が仏寺にまつられるのは、ベトナムではありふれた現象である。

【ナモアジダ…】
仏教はベトナム語で「ファットザオ」または「ダオファット」とよばれる。ファットザオは漢字語で、その
まま「仏教」である。他方、ダオファットのダオは「道」、転じて「教え」の意味。ファットは漢字で「仏」
である。
中国の強い影響を受けているベトナムの仏教では、よく漢字が使用される。いまなお仏道を深く探
求しようとする者は漢字を学ぶ。また大乗仏教を象徴する「南無阿弥陀仏」という念仏もベトナムに
はあり、ベトナム式に「ナモアジダファット」と発音されている。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 13:51:02
ベトナムの北部と南部では、寺の外観に明らかな差がある。
まず、北部の寺は造りが小さく、伝統的なカワラぶき民家をやや大きくしたおもむきである。
北部ではほとんどの寺の造りが似かよっており、独創的な建物は少ない。
北部の有名な寺としては、ハノイの一柱寺、チャンクォック寺(鎮国寺)などがある。
またハノイの周辺では、フオン寺(香寺)やタイフオン寺(西方古寺)といった山寺が知られている。
これにたいして、南部はベトナム領に入った歴史が浅いため、古寺と呼べるような寺はほとんどない。
南部の寺は、北部の寺と比べて構えが大きく、コンクリート造りの近代的なのものさえある。
また南部の寺はそれぞれが独自の造りをもっており個性的である。
南部の代表的な仏寺としては、ホーチミン市のアンクアン寺(印光寺)、ヴィンギエム寺(永厳寺)、
ベトナムクォックトゥ(越南国寺)などが挙げられる。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 13:53:12
全土が共産化した1975年以降、とくに南部では僧侶の数が激減し、仏寺の活動も低調になった。
一説では、1975年から1979年にかけて、サイゴンの仏僧の数は約4分の1に減ったという。
1986年にドイモイ(刷新)がはじまって以降、宗教にたいする管理が若干ゆるんだことや、
閉塞的な社会のなかで人々が心の拠り所として宗教を求める傾向が出てきたこともあって、
ベトナムの仏教は息をふきかえし、ふたたび拡大する方向にあるといわれる。
しかし、いまだ宗教活動にはさまざまな制約があるのも事実である。
タイでは托鉢する僧の姿がタイを象徴する光景になっているが、ベトナムでは僧が集団で社会に出て
托鉢することは政治的理由から許されていない。
祭礼の日などに、寺の敷地内で信者から托鉢を受けるという形骸化した托鉢が容認されているのみ
である。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 14:34:53
ベトナム仏教の特色の一つとして、かつての南ベトナムの領域(およそフエ以南)の仏教には、
潜在的ながら社会参与的な傾向をもつことが挙げられる。
これは、この地の仏教が南ベトナムの時代(1954〜75年)に反政府運動を経験したことと関係がある。
古くは南ベトナム時代の1963年に、ティック=クアン=ドゥック師がサイゴンの路上でガソリンを
かぶって焼身自殺したことが知られている。
最近では1993年に、フエの仏教徒が政府の宗教政策に怒り、政権との間で実力衝突を起こしたこと
もある。このとき仏僧を含む仏教徒は街へ出て、自動車をひっくり返して放火するなど、過激な直接
行動にまでうったえた。
国外では、ベトナム出身の仏僧ティック=ニャット=ハンが有名である。
同師はベトナム戦争中の1966年以降、非暴力による平和を訴えて国外で活動をはじめ、1967年には
マーチン=ルーサー=キング師の推薦でノーベル平和賞候補にノミネートされた。
ティック=ニャット=ハン師は、当時の南ベトナム政府、さらに1975年以後は共産政権からも敵視され
て、35年近くフランスやアメリカなどで活動している。 
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 18:12:11
神社は。。。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/24(水) 00:09:11
>>327
残ってないんじゃないの?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 17:45:11
畑の真ん中に墓があるしね。
330オチャ ◆1yKIiDylJg :2007/02/01(木) 23:11:57
>>327-328
おじさん、気になったので調べてみました。
暁神社というのがサイゴン市にあったようです。
1942年11月17日に鎮座祭が行われたようです。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 17:39:06
>>330
ほお、詳しくお願いします。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 00:17:07
オチャ ◆1yKIiDylJg、ここにいたのね
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 17:22:00
>>332
今頃気づいたのか。
でも、荒らさないでね。ここはマターリ進行のスレだから。
334オチャ ◆1yKIiDylJg :2007/02/25(日) 22:11:39
>>331
資料が見つからない(´・ω・`)
ハワイ神社史って本見っけたから今度買うか。。。
335オチャ ◆1yKIiDylJg :2007/03/08(木) 20:48:01
(´・ω・`)まさかネタ切れか
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 22:57:58
そのオチャ ◆1yKIiDylJgもここから去ったかw
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 16:37:00
>>329
中国あたりの影響を受けた墓(祠?)だよね。
338おさらいです。。。:2007/05/06(日) 01:27:49
南洋神社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B4%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE
南洋神社(なんようじんじゃ)は、パラオ共和国コロール島アルミズ高地にある神社である。
第二次世界大戦中、当地が日本の統治下にあった時代に官幣大社として創建され、敷地は9万6248坪
もある壮大なものであった。
終戦後一度廃社されたが、1997年に日本の神社関係者によって小規模ながら再建された。
パラオ人観光業者の敷地内にある。

歴史
1940年(昭和15年)に天照大神を祀る官幣大社として創建された。
当時のコロール島は南洋群島の中心地であり、南洋群島の中心となる神社として創建されたものであった。
第二次世界大戦後、1945年9月米国の了解の下で奉焼式が行われ日本側の手で社殿が奉焼された。
広大な社地は住宅地などとなった。
1989年4月29日に燈篭が奉納設置され、1997年10月「旧官幣大社南洋神社再建趣旨」を刻んだ石碑が
本殿の右側に、左側には名越二荒之助による戦死者を称える日本語と英語の文字列を刻んだ石碑が設置
された。私有地であるが、一般の人も参拝できるようになっている。
埼玉県越谷市の久伊豆神社には、平成16年(2004年)に「旧官幣大社南洋神社鎮座跡地遥拝殿」が建立
された。建立時の式典にはパラオの大統領も参加している。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/e/e4/Hisaizu_Nanyo.jpg/300px-Hisaizu_Nanyo.jpg
http://www.nanyou.org/html/palau/shrine.html
339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/16(水) 14:26:02
>>338
原点回帰ですか。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 01:27:19
>>338
まさに植民地支配における日本の汚点の1つですな。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/23(水) 01:07:44
>>340
また始まったか・・・
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/26(土) 01:53:34
>>340
だったら大統領が参列するかよ。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 18:00:34
■ アメリカ信託統治時代
日本の敗戦によりパラオは、1947年からアメリカの信託統治領となりました。
アメリカ人は現地に想像以上の日本文化が根づいていることに驚き、日本的なものをすべて破壊しました。
みんなで耕した畑は掘り返され、道路もはがされたそうです。南洋神社が取り壊されたのを悲しみ、日本
神道にちなんだイシドウロウという名前を子供につけた人もいました。
南洋神社は、毎朝村人が集まり、日本海軍岡田中将から「この美しいパラオを一日も早く自分たちの手で
治めるようにせよと」と訓示を受けた思い出の場所だったのです。 後に南洋神社は現地人と清流会によっ
て再建されています。
信託統治というのは国連で定められた制度で、その国を独立へと導くために援助、指導するものなのです
が、どうもアメリカは、軍事に於いて重要な位置にあるミクロネシアを出来るだけ長く統治下に置き、いずれ
はアメリカに併合しようと考えていたようです。60年代初頭に作られたソロモン・レポートには、いかにして
ミクロネシアを併合するかについての綿密なプランが書かれています。
アメリカ政府では「ソロモン・レポートは結局採用されなかった」と話していますが、どうでしょう。本当にこの
国を独立させようとするならば、日本が築いた物と同等かそれ以上の産業・教育システムを整備している
はずです。
ところがアメリカの政策は単純な財政援助ばかり。さらに注目すべきは、他の信託統治国が次々に独立を
はじめると、ますます援助の額が増大している点です。 ミクロネシアは援助づけとなり、アフリカ等に比べ
て大幅に独立が遅れました。
発展性のない社会の中、金銭だけは援助されるという状況では、人々の勤労意欲も低下しがちです。日本
時代の勤勉さ、治安の良さはあっという間に失われ、社会に違法ドラッグが忍び込んで来るのにもそれほど
時間はかかりませんでした。
パラオの長老方に「日本時代が一番良かった」と話す人が多いのには、こういった事も原因しているようです。
http://gomushi.at.infoseek.co.jp/world/palau/003.html
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 18:06:13
真宗禿垂涎の的w
345名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/10(日) 20:42:50
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 02:34:09
サイパン島の平和観音。
北マリアナ連邦 サイパン ノースポイント バンザイクリフ
平成4年に、太平洋戦争の激戦地、サイパンにおいて多数の民間人(婦女子)が追いつめられ、
断崖より飛び下り自決した場所に、慰霊を込めて建立。
http://www.hakaishi.co.jp/guide/img/032.jpg
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/12(火) 19:14:39
>>346
それは神社とは関係ないように思うが?
大体、誰が立てたんだ?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/13(水) 17:46:36
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/16(土) 19:41:40
>>348
玉砕した島だよね?
戦利品持って帰る習性のある米兵のことだから、バラして持って帰ったのかな?
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/17(日) 03:31:32
戦闘で破壊されたのか藻な
351名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 20:46:22
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/19(火) 23:02:41
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/21(木) 19:59:16
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 09:28:43
マレーの虎
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 12:51:59
処刑されたのはフィリピンだろ?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 13:53:52
パーシバル将軍
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 14:51:20
正装し略綬まで付けた山下将軍と、略装のパーシバル将軍。
どちらが軍人として筋目を通しているのだろうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~uu3s-situ/PageMill_Resources/image253.gif
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 14:53:10

敗戦後、フィリピン駐留の日本軍が犯したマニラ市民虐殺(「マニラ大虐殺」)や強姦などの
戦争犯罪の責任を軍事裁判で問われ、
「私は知らなかった。しかし、私に責任がないとは言わない」
と、司令官としての自己の責任を潔(いさぎ)く認め、1946(昭和21)年2月23日、絞首刑
(法務死)に処せられた。

注1;マニラ大虐殺

マッカーサー(後に「フィリピン軍元帥」という名誉称号が与えられた)率いる連合軍(米軍)は
1944年10月フィリピン、ビサヤ諸島レイテ(Leyte)島に、翌年1月にはフィリピンの最大の島で、
中心都市マニラがあるルソン(Luzon)島に上陸、それに呼応して各地の強力なゲリラも立ち
上がり、日本軍を攻撃、日本軍は大きな被害を被った。
逆上した日本軍は、すべてのフィリピン人をゲリラかその支援者と見なし、大勢のフィリピン人を
殺害したうえ、補給を経たれたため敗走しながら住民から食糧を奪い、強姦した。
マニラでは日本の海軍部隊が住民を教会や大学に集めてダイナマイトで爆破、あるいは機関銃
を乱射して撃ち殺した。これらが犠牲者10万人といわれる「マニラ大虐殺」であるが、フィリピン
政府の調査によると、戦争による犠牲者は当時の人口1,600万人中110万人以上に上って
いる(同時に日本軍も東南アジア最大の50万人近い犠牲者を出した)。

なお、山下はマニラ市民への被害を避けるため、マニラを無防備都市として司令部をバギオに
移していたが、海軍部隊がこの命令を無視してマニラ防衛戦を行った。
その結果、結果、「東洋で最も美しい都市」といわれたマニラは廃墟となり、日本の将兵2万は
玉砕したが、この中でマニラ大虐殺が起きた。
これらの責任を山下は負わされたのである。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/22(金) 17:47:12
>>358
報復裁判だからねぇ。
オランダなんかさらに筋が通らないことをやっているわけで。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 16:40:43
中国は変わった方法で自国民を処刑するあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=lW2ezqOUqDE
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/24(日) 20:31:21
>>360
酷いなぁ・・・どれだけ死んでるんだよ・・・
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 12:25:12

ぺリリュー神社。昭和57年建立。
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki6/pelileu/peli29.jpg
境内には、ニミッツ提督の言葉を刻んだ詩碑(左側の石版)がある。
以下碑文

  諸国から訪れる旅人達よ

  この島を守るために日本軍人が

  いかに勇敢な愛国心をもって戦い

  そして玉砕したかを伝えられよ


島民墓地の一角にある日本人戦没者の墓苑 
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki6/pelileu/peli28.jpg
363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/27(水) 14:53:49
>>362
ぺリリュー島は硫黄島並みに米軍が苦戦したんだよね、確か。

>島民墓地の一角にある日本人戦没者の墓苑 

ちょっと寂しいね。
でも、こういうものを整備しよう、拡張しようとすると反対意見も多いんだろうなぁ。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 00:19:31
>>363
このくらいの規模でちょうどいいだろ。
そのうち護持できなくなる。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 18:03:46
そうですね。
愚民化政策のおかげで、日本がかつて米英豪蘭と戦争をしたことすら
知らない世代が増えてきましたからね。
そのうち忘れ去られて朽ち果てるのがオチです。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 18:14:02
それはちょっと極端だろ?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/30(土) 14:55:08

でも、自分の先祖ですらどうでもよくなってるからな、今の日本人は。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 04:37:24
>>367
仰る通り。
他所様の墓だの供養塔だのどうでもいい、となるだろう。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/02(月) 01:38:33
>>368
地元でも日本人と交流があった人は少なくなっているからなぁ。。。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 23:51:11
謝罪と反省が足らない。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 02:45:46
>>370
まあ、そんなこと言わんと・・・

神社を復興するのは大いに結構なんだけど、現地人の対日感情というのは
ちゃんと考えるべきだよね。
必ずしも好意的な人たちばかりとは限らないし。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 20:09:59

新しいネタがそろそろ欲しいな。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/09(月) 03:12:34
パラオの日本人墓地
パラオの日本統治時代(1918〜1944年)は多くの日本人が居住し生活し人生を送りました。
また多くの日本人が終の棲家(ついのすみか)としてパラオを選びました。その時代に造られた墓地が
ひっそりとコロールに残っており、パラオで亡くなられた民間人と陸海軍の戦没者が祀られています。
ttp://nakanishi.stay.jp/image/060911boti-1.jpg
写真は墓地内にある、特に沖縄の人々のために建立された慰霊塔です。
戦争に負けたものの生活の場としてのパラオは、住む人にとっては日本と同じ「ふるさと」なのでしょう。
去る8月6日(日)には日本人墓地の清掃がありました。
清掃はパラオ日本人会の主催で年3回、お盆、お彼岸、お正月に行われます。
さすが熱帯地域なので草木の生長が速く、墓石の清掃だけでなく、草刈りや枝きり、草切りも必要です。
ttp://nakanishi.stay.jp/image/060911boti-2.jpg
写真の墓地の一番高いところには慰霊碑があり戦没者を慰霊しています。
日本のY神社のようなモメゴトもなく、戦没者も一般人も一緒に眠るこの墓地はパラオ在住の日本人に
とっては、拠り所のひとつです。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 01:48:10
少数意見
375波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆qz6MxwopJw :2007/07/11(水) 03:32:42
南方じゃないけど朝鮮の白頭山にスサノオをおまつりした神社が
あったはずだけどやっぱり壊されちゃったのかな。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 06:51:17
・・・で?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/11(水) 22:58:41
>>373
パラオって日系を含めてどれくらいの日本人がいるの?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 03:13:13
>>371
反日感情は根強いからな
379おちゃ:2007/07/14(土) 00:51:05
事実、終戦直後、朝鮮北部の神社(名前わすれた)では朝鮮独立と叫ぶ青年団が
押し入り祭祀中の神主を銃撃した上太刀で斬りつけて殺害。妻子を強姦したということ
もある。北部はソ連統治地域で極端に治安が悪かったとされているのさ。
380波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆rMNMPSLh1Y :2007/07/14(土) 02:07:48
そんなことがあったんですか・・・。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/14(土) 18:09:49
>>379
何せ準戦勝国ですものね、何でもありですよ。
国内だって終戦直後に軍の倉庫なんかを襲撃して略奪行為をはたらきましたし。
表には出ないけど強姦なんかもあったんでしょうね。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 08:25:42
日本の神社なんかあったら速攻ぶっ壊すだろ。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 22:30:40
>>381
朝鮮は準戦勝「国」じゃないぞ
日本の統治下にあったんだから国としての形を為してないし。

最も当の朝鮮人自身は自分を戦勝国民と思ってなかったのは事実だがな。
そこで後に「三国人」問題が多数起こるわけで。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 22:32:19
うっ、文章訂正し損ねたorz

誤 最も当の朝鮮人自身は自分を戦勝国民と思ってなかったのは事実だがな
正 最も当の朝鮮人自身は自分を戦勝国民と思っていたのは事実だがな
385名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/15(日) 22:33:00
>>382
どうせなら靖国神社なんかも朝鮮人が破壊すりゃいいんだよ。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 20:15:22
>>385
はいはい、頑張ってね。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/16(月) 20:26:30
ホモの巣窟の創価学会葵講に入って創価の工作員にならないか?
------------------- ------------------ー-----------------
              ∨ 
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(波木井坊竜尊)     
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ    
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
ホモとズラ被りとマザコンと性犯罪者とピチピチモッコリ短パンとハゲと
精神異常者と引き篭もりと無職と童貞に興味があるヤツは、ここへ急げ!

【】創価学会葵講を検証するスレ68【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1183122305/l50
●●●溝口浩という人間の屑●●●
http://yasai.2ch.net/koumei/kako/1020/10209/1020917410.html
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1101527275/
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!2
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1132214301/
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!2
http://shizu.0000.jp/read.php/chubo/1132560519/
【妄想】波木井坊竜尊のお花畑 訴えてやる〜!!【無職】
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1067954316/
このはなインターネット@富士宮の被害者→
http://shizu.0000.jp/read.php/pcnet/1012533065/
波木井坊竜尊の実物を見る
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1070907457/
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 09:18:07
舞鶴稲荷神社・乗っ取り現地レポート
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51421168.html
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 21:36:25
神社っぽい建物ですね。

パラオ・コロールのレストラン「どらごん亭 Dragon」

空港から市内に入ると、道路の右側に最初に目に入る日本レストラン。
最近、通りの反対側に「シーフード鉄板どらごん」も開店した。
鉄板ディナーは20ドルと30ドルのコースがある。
マスターは沖縄出身。
日本料理、沖縄料理、パラオ料理、西洋料理をミックスした豊富なメニューを楽しめる。
http://www.pic.or.jp/image/tourism/palau/p_110.jpg
390名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 23:54:22
>>389
経営者は日本人?
391名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 19:34:29
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 19:41:10
>>390
知らんけど、どうせ日本人観光客相手の商売だろ?
393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 00:09:48
>>391
誰がそんなモン保守してるの?
現地の日系人?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/21(土) 19:48:24
>>393
そんなモンとか言わないように。
おまえらにとっては所詮、負の遺産かも知れないが、それを大事にしている人たちを
誹謗中傷する権利などない。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/22(日) 22:45:06
比島寺
http://blog56.fc2.com/j/jyube/file/DSC02349.jpg
http://www.geocities.jp/bane2161/DSC022931.jpg
(フィリピン共和国ルソン島・バグサンハン)
比島寺・本殿
http://www.geocities.jp/bane2161/DSC022791.jpg
396名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 10:54:39
寺というか神社に近くない?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/26(木) 22:29:25
>>396
そうですね。
見たところご本尊もありませんし。
神社ですね、これ。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/31(火) 10:26:33
>>397
よく見ろや・・・
399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/01(水) 20:30:15
墓守寺ですかね?
戦前からあったものではないでしょ?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 11:28:40
虎兵団 歩兵75連隊戦歿者之碑
(フィリピン共和国ルソン島バグサンハン・比島寺)
ttp://www.burari2161.fc2.com/DSC022891.jpg
昭和56年4月建之
遺族・生還者一同


虎 歩兵第75聯隊第1大隊戦没者之碑
(フィリピン共和国ルソン島バグサンハン・比島寺)
ttp://www.burari2161.fc2.com/DSC023271.jpg
遺族・生還者一同
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/02(木) 23:02:58
                                    ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llllll
402名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/03(金) 13:22:12
>>399
戦友会とかそういう団体が護持しているのかな?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 09:20:21
隣接地を韓国の企業がリゾート開発していて、比島寺の境内地がだいぶ削られているみたいね。
そのうち更地にされて無くなってしまうんじゃないの?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/04(土) 15:27:41
>>403
また韓国か。。。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/06(月) 13:28:12
厚生労働省の委託事業として民間が請け負ってるのね。
http://homepage3.nifty.com/pwm/2jigyo/chousajigyo.bak
406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/07(火) 14:47:12
>>405
最近、強制連行された半島人の遺骨収集なんてのを言い出してる
宗派もあるけどね。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/09(木) 14:57:09
>>406
浄土真宗ですか?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 02:00:41
>>403
碑文なんかを平気でブッ倒して・・・許せんな。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/11(土) 00:36:49
410名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 16:48:59
特攻観音ってどこでしたっけ?
411名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 15:07:40
>>410
知覧?それとも世田谷観音?
412名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/14(火) 14:50:01
やっぱり男たちは観音様を求めるのね。
本尊が不動明王だったりしたら・・・
413名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/15(水) 22:30:44
>>412
地獄の一丁目だね。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 18:15:47
>>410
正しくは特攻平和観音では?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 22:37:38
知覧の特攻平和観音堂
ttp://itomaj.hp.infoseek.co.jp/tokkoukaikann2.jpg

特攻平和観音
ttp://itomaj.hp.infoseek.co.jp/tokkokannon.jpg
特別の許しを得て、法隆寺の秘仏「夢違い観音」(良くない夢や悪い夢を良い夢や
楽しい夢に取り替える徳があるという)を模して謹鋳されたもの。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 22:39:30

ttp://itomaj.hp.infoseek.co.jp/kennrou2.jpg
ここ知覧には、各地から集まった特攻隊員1036柱の御霊のために、
同じ数の石灯籠を建立中であり、既に1000を越えているそうである。

「鎮魂の賦」 画:仲矢勝好
ttp://itomaj.hp.infoseek.co.jp/tinnkonnohu.jpg
6人の飛天が紅蓮の炎をあげている隼の機体から特攻隊員の魂魄を昇天させよう
としている。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 02:32:21
>>416
>「鎮魂の賦」

何か涙が出てくるね・・・
418名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 01:49:39
ちょっとググッてみた。

>話によると、そもそもこの“比島寺”を作ったのはP.I.C(フィリピン・インフォメーション・センター)
>の梶原さんらしい。
>地主から土地を借りて作ったらしいが、梶原さんが亡くなった後は地代も払われていないとか。
>地主としては、慰霊碑を撤去するにもお金がかかるし、ニッチもサッチもいかないらしい。
>台風による倒木の処理にも寄付を頼んでくるようなんだから、敷地が多少荒れていてもやむを
>得ないかも。
>結局、ここは一体誰が管理しているんだろう?
>地主が仕方なくやっているのだろうか?
>私としては余計なことには首を突っ込まないことにした。
>『戦車第2師団』の慰霊碑が消滅しちゃってるしね。
>この慰霊碑があるのなら、事務局の私としても何か考えねばならんでしょうが・・・・
>結局、入場料の形で一人150ペソを払う。
>噂では200ペソとも聞いていたのだが・・・
>ステラさんや亀井さんが何か交渉したのかもしれない。
>それ以上のお金は請求されなかったから、倒木処理の件もお二人が何とか話をしたんだろう。
ttp://www.burari2161.fc2.com/mtoho8.html
419名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 01:08:40
>>418
地代払ってないのか・・・
420名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 20:07:40
借地だったのか。
しかも、一個人が建立とは……
421名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 13:29:51
>>420
日本の宗教法人が介入するとか無さそうだしね。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/31(金) 17:40:53
>さすが日本
>(日刊まにら新聞より)
>◎慰霊寺再開発◎
>戦没者慰霊団が盛んに来比した1970年代、ルソン地方ラグナ州パグサンハン町に建立された
>「慈眼寺比島寺」が解体処分の危機に直面している。
>敷地の6割弱が、隣接するリゾートの駐車場として再整備されるためで、2006年11月中旬から
>約3カ月の予定で工事が進められている。境内に立ち並んでいた慰霊碑の大半は既に撤去され、
>戦没者名簿が4半世紀ぶりに碑基礎部分の地中から掘り出された。
>観音像を安置した本堂はリゾート客向けの観光施設として当面残される予定だが、老朽化や
>駐車場拡張で解体される可能性もある。

>さて、本当に戦没者のことを考えている方は、一体何人ほどおられるのでしょう。
>失礼だとは承知で書きますが、ほとんどいないのでは、と思ってしまうぐらい、少ない割合だと
>思います。
>一方、フィリピンの人たちから見るとどうでしょう。大戦中にやりたい放題だった日本兵が、当然
>のようにかの地で死に、戦後になって慰霊と称してブームのように押し寄せてくるその子孫たち。
>ブームが去ればほったらかしで、来るのはフィリピンクラブでしかモテない日本人男性が勘違い
>してフィリピン人女性を追っかけてくるパターンか、買春に走るしかないモテないおバカな日本人
>男性ばかりなり。
>この寺が解体されるということは、フィリピンにとって日本はその程度のものだということです。
>過去にも未来にも責任を取ろうとしない日本人、さすがです。
>お国柄なのか、はたまた戦後の教育が悪いからなのか。
>ヨソの国、とりわけフィリピンを悪く言う日本人たちよ、あなただってフィリピン人から見れば、尊敬
>もされないその程度の人間なのです。(私も、です。)
ttp://blogs.dion.ne.jp/a_r_t_ph_jpn/archives/cat_201644.html
423名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/31(金) 23:53:05
>>422
鼻持ちならない香具師だね。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/01(土) 23:03:28
>一方、フィリピンの人たちから見るとどうでしょう。大戦中にやりたい放題だった日本兵が、当然
>のようにかの地で死に、戦後になって慰霊と称してブームのように押し寄せてくるその子孫たち。
>ブームが去ればほったらかしで

確かに日本人の側にも問題があるでしょ。
ブームが去ったら見向きもしない。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/02(日) 01:51:06
フィリピンにとって日本はその程度のものだよw
426名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 09:38:31
ラソー神社(羅宗神社)と書かれた碑 
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~lilakobo/tabi/IMG_37471.jpg
日の出神社
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~lilakobo/tabi/IMG_37031.jpg
427名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 17:25:01
羅宗神社
  【祭神】  天照大神・大国主神
  【創立】  昭和14年7月14日
  【場所】  テニアン島チューロ
428名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 00:59:18
鳥居だけか?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 17:51:20
430名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/10(月) 00:37:12
>>429
こいつの親父のためにどれだけの人々が殺されたことやら。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/10(月) 22:30:42
>>430
ですね。
何であんな愚かな戦争をやらかしたのか。
理解に苦しみます。
一部に自衛戦争なんてバカなことを言っている人もいますが。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 12:36:49
>>430-431
他に行ってやって来いよ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 18:50:38
浄土宗ってハワイにけっこうな数の寺院を持ってるのね。
ttp://www.jodo.jp/temples_info/index_hawaii.html

ハワイ浄土宗別院−オアフ島
ttp://www.jodo.jp/51-001/image/image1.gif
>明治38年、清水信順ハワイ開教区初代総監が「開教本部は首都ホノルルに置くべきである」
>との考えの元に、ホノルルの中心地サウス通りに 仮布教所を開設し、これを引き継いだ伊藤
>園定第2代総監が同40年に、別院の前身であるハワイ浄土宗開教院を設立した。
>現在の別院は昭和7年に、マキキ通りに新築移転したもの。
(以後略)

ハレイワ浄土院−オアフ島
ttp://www.jodo.jp/51-002/image/image1.gif
>明治45年、室山実静師が民家を借りてハレイワ仮布教場としたのが始まり。
>そして翌年、海岸に建つホテルを購入、改築し、本堂、日本語学校などにした。
(以後略)
434名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 22:49:46
カーチスタウン浄土院−ハワイ島
ttp://www.jodo.jp/51-003/image/image1.gif

ヒロ明照院−ハワイ島
ttp://www.jodo.jp/51-004/image/image1.gif

ハカラウ浄土院−ハワイ島
ttp://www.jodo.jp/51-006/image/image1.gif

ワイナク浄土院−ハワイ島
ttp://www.jodo.jp/51-005/image/image1.gif

ハマクア浄土院−ハワイ島
ttp://www.jodo.jp/51-008/image/image1.gif

コハラ浄土院−ハワイ島
ttp://www.jodo.jp/51-009/image/image1.gif

ハヴィ浄土院−ハワイ島
ttp://www.jodo.jp/51-010/image/image1.gif
435名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 23:28:21

カフルイ浄土院−マウイ島
ttp://www.jodo.jp/51-011/image/image1.gif

ワイルク浄土院−マウイ島
ttp://www.jodo.jp/51-012/image/image1.gif

ラハイナ浄土院−マウイ島
ttp://www.jodo.jp/51-013/image/image1.gif
436名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 00:10:32

カパア浄土院−カウアイ島
ttp://www.jodo.jp/51-014/image/image1.gif

コロア浄土院−カウアイ島
ttp://www.jodo.jp/51-015/image/image1.gif
437名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 01:08:36
建築資材とかどうしたんだろうね?
オール現地調達なのかな?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 15:57:01
439名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 23:52:09
沈没船の日本兵遺骨、ダイバーらの“観光名所”に
9月15日22時46分配信 産経新聞

世界有数のダイビングポイントとして知られるトラック環礁(ミクロネシア連邦チューク州)で、
日本兵の遺骨が見せ物にされている−。
こんな情報を耳にした国際協力機構の職員が現地に赴き目にしたのは、現地のガイドが
沈船の中に眠る遺骨を甲板に並べ、欧米のダイバーを案内してチップを得ているという現実
であった。
連合艦隊泊地であったトラック環礁は昭和19年2月17、18日の両日にわたってアメリカ軍
の空襲を受け、艦船43隻が沈められた。戦後、日本政府によって遺骨の一部は引き揚げら
れたが、大半は船の中に眠ったままだ。
戦没者慰霊と遺骨収集に関心を持つ国際協力機構の井上達昭さん(41)が休暇を取って
現地に入ったのは8月末。
「私の関心は愛国丸のご遺骨の状態を確認することでした。ガイドに案内されてたどり着いた
愛国丸の上甲板には、船の名前を記したプレートが置かれ、その前にご遺骨が並べられてい
ました」
現地で情報を収集すると、ガイドたちがいくつかの沈船に自分だけの遺骨の隠し場所をつくっ
ていることがわかった。また、ホテルのポスターや沈船観光を手配する旅行会社のホームペー
ジには、必ずといってよいほど遺骨の写真が使われていた。
「ガイドたちは欧米のダイバーをそこに案内し、多めのチップを得ているそうです。さすがに日
本人とわかるとそこに誘うことはないようですが」
440名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 23:53:04
>>439の続き)
沈船を重要な観光資源と考え、遺骨の引き揚げを“墓あばき”と感じるミクロネシア側は、遺骨
の持ち出しを固く禁じている。そのため、日本政府が要請し、相手の承認を得ないかぎり、見せ
物となっている遺骨に手が出せないのが現状だ。
「トラック環礁の遺骨の収集については、厚生労働省が終結を宣言しています。予算がつかな
いというのなら、ボランティアのダイバーを動員するなど、政府には何らかのアクションを起こし
てほしい」と、井上さんは話す。そして、自身のできることとして、世界最大のダイバー養成機関
「PADI」の機関紙に戦没者と遺族の尊厳を踏みにじる猟奇的なダイバーの趣味を告発する手
記を投稿する予定という。
「女ひとり玉砕の島を行く」の著者であるジャーナリストの笹幸恵さん(32)はこう話す。「遺骨を
見せ物にするなんて、ダイバーの良識以前に、人間としての良識の問題。その観点から、遺骨
の引き揚げを“墓あばき”と感じるミクロネシア側に、日本政府は粘り強く働きかけて、一刻も早
く見せ物にされているご遺骨を引き揚げるべきです」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000931-san-int
441名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 13:27:15
観光資源として晒し者か。
非人道的だな。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 17:41:19
>>441
骨を拾いたければゼニよこせ!ということですね。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 20:09:47
墓質と一緒。
日本の宗教者が彼らに文句を言う資格はない。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 22:53:12
一緒にするなよ。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 01:24:26
446名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 01:26:42
447名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 01:41:51
>>445-446
戦争に負けた国は何も言えないってことか。
しかし、気の毒な話だな。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 18:35:07
ν速以外の板でもこの話題でスレが立ってるね。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 22:17:09
>>440
>日本政府は粘り強く働きかけて、一刻も早く見せ物にされているご遺骨を引き揚げるべきです

気持ちは分かるけど、結局、カネで遺骨を買うような話になるんだろうなぁ。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 22:44:31
451名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 11:27:09
>>450
教会みたい。。。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 16:35:40
真宗ですから
453お茶 ◆E1d997vcdk :2007/09/20(木) 18:20:24
>>450-452
ちなみに南無阿弥陀仏は聖歌風にアレンジされていて、
NA〜MUA〜MIDA〜BUTSU〜
みたいな感じになっています。
さすが真宗\(^o^)/
454名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 18:23:57
>>453
現地レポート?
455お茶 ◆E1d997vcdk :2007/09/20(木) 21:14:49
海外に移住しよう!的な番組にて。
ちなみに歌の名前は『NAMIAMIDABUTSU』

あ、これ海外曹洞宗リスト
http://www.sotozen-net.or.jp/sotosect/kiko/e_jiin2007.htm
456名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 17:42:01
>>455
dです。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 15:53:19
「禅」というアイテムがある強み。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 00:15:46
ハワイ島のお寺

ハワイ・ヒロ市・法眼寺
(Hiro Hooganji Mission)
ttp://www.fureai-net.tv/enkouji/1-1.jpg
ttp://www.fureai-net.tv/enkouji/1-2.jpg

ホノム・光明寺・遍照寺
(Honomu Henjoji Mission)
ttp://www.fureai-net.tv/enkouji/2−1.jpg
ttp://www.fureai-net.tv/enkouji/2−3.jpg

ナーレフ大師堂
(Naalehu Shingon Mission)
ttp://www.fureai-net.tv/enkouji/3−1.jpg
ttp://www.fureai-net.tv/enkouji/3−2.jpg
ttp://www.fureai-net.tv/enkouji/3−3.jpg
459名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 14:34:19
真言宗?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 00:49:50
ハワイ金毘羅神社
ttp://www.mo-hawaii.com/go/yatteru3/2006114/08.jpg
ttp://www.mo-hawaii.com/go/yatteru3/2006114/09.jpg

何故か太宰府天満宮が併設されている。。。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 00:26:38
何これ?
ハワイ特集?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 11:23:15
海外の神社仏閣事情ですな。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 01:53:31
464名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 01:57:06
寺もOKなスレになっちゃったの?w
日本の宗派なら、インドにも寺あんべ〜
465名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 01:58:03
>>464
南洋寺(浄土宗?)が紹介されたあたりからOKになったようで。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 23:40:28
467名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 23:41:33

金刀比羅神社/太宰府天満宮の由緒

大正9年四国金刀比羅宮の御分霊を奉祭。大正10年に正遷座祭を執行。
昭和5年に山口県白崎八万神宮の御分霊と広島県大瀧神社の御分霊を御相殿に奉祭。
社務所・鳥居・手水舎を竣工する中で日米開戦により神社財産は没収、神社活動が停止される。
戦後訴訟に勝訴ハワイ金刀比羅神社として州政府に登録。
昭和27年福岡県太宰府天満宮の御分霊を御相殿に奉祭、更にハワイ鎮座のパラマ稲荷神社、
海津見神社、水天宮を合祀。
昭和57年ハワイ太宰府天満宮殿竣工、正遷座祭を執行。
平成2年ハワイ金刀比羅神社御鎮座70周年記念大祭執行。
平成3年金刀比羅宮本宮より金幣を拝受。
平成4年ハワイ太宰府天満宮御鎮座40周年並びに天満宮殿建立10周年記念大祭を執行。
現在に至る。
多くの人々の努力と苦労が偲ばれます。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 23:43:22

ハワイ出雲大社

1906年出雲大社の御分霊を奉祭。現在の社殿は1923年に建立されました。
前宮尾宮司は1931年に日本から渡り、日米開戦中は家族共々収容所に入るなど、様々な苦難を
乗り越え、1935年から1993年まで神社の宮司として神社の護持運営に尽力しました。
大戦後、1946年の神社再建に当たって、小さな倉庫のような建物の半分が神社として使われました。
人々は神社本来の姿を取り戻そうと、1953年には10000以上の署名を集め、監督庁の評議会に提出し、
神社の返還を請願しました。長い審問と法廷訴訟が続き、1962年、ついに法廷は、神社の返却を命じ
ました。神社全体の改築は莫大な費用を要し、資金を集める努力は1968年まで続けられました。
今にも倒れそうな荒廃した神社は、わずかな柱の上に残っていましたが、現在の位置で1968年に改築
修理がなされて、再奉納されました。現在は天野宮司がハワイ出雲大社に奉職されています。
1996年には、1年間の感謝を捧げる祭祀とともに御鎮座90年記念大祭が執行されました。

引用元:ttp://members.aol.com/piano428/mai/shrine.html
469名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 18:17:00
>日米開戦により神社財産は没収

宗教弾圧までやったわけか、米人は。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 14:29:34
>>469
移民の人たちはみ〜んな資産を没収されて収容所送りに。
私の知り合いの方はヨーロッパ戦線でドイツ軍と戦ったそうですが。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 23:51:05
>>470
今ここにある平和に感謝しよう!


なんて白々しいよなぁ。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 02:09:59
>>471
だって宗教的なことで相手を納得させる力がないんだもの。
とりあえず「やっている」ふりしかできないでしょ。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/09(火) 22:18:11
>>472
何が言いたいのかよく分からんが?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 14:09:51

ヒロ大神宮
【祭  神】天照皇大神
【設  立】明治31年11月5日
【所在地】ハワイ島ヒロ
http://blog.tabista.jp/hirojin/images/5578.jpg
475名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 02:26:31
>>474
戦争の期間を含めても100年以上の歴史があるわけね。
でも、ハワイでは神道は原始宗教に近い扱いを受けてませんか?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 14:23:01
>>475
経典があるわけでもないし。
そういうのは宗教としては認められないんじゃないの?向こうの感覚では。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 15:10:34
教理・教学としてはどうなんだろうねぇ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/12(金) 01:52:17
ハワイの古代寺院?

>マカハ渓谷の奥にある古代ハワイの寺院。17世紀に建てられたと推定されるこのヘイアウは、
>農業と神ロノに捧げられたものだと言われている。私有地内に建っているが、火曜〜日曜の
>午前10時〜午後2時まで一般にも開放されている。

ttp://www.hawaiiantowns.com/i/si_kaneakiheiau01.jpg
森の中にあり雰囲気がある
ttp://www.hawaiiantowns.com/i/si_kaneakiheiau02.jpg
石が積み重なったヘイアウの跡
【引用元】ttp://www.hawaiiantowns.com/sights/Kaneaki_Heiau.html
479名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 02:25:10
>>478
>17世紀

おいおい、古代に分類していいのか?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 16:10:33
中世から近世だわね。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 19:48:55

◎子供たちと初交流 激戦地パラオ、4回目の慰霊 七尾の河崎住職ら
 七尾市小島町の日蓮宗本延寺住職、河崎俊栄さん(68)ら十三人は一日から六日まで、
 太平洋戦争で激戦地となったパラオ諸島を訪れ、戦没者を弔った。
 慰霊の旅は四回目を迎え、今回初めてペリリュー島の子供たちと折り紙や竹とんぼ、
 書道などで交流した。一行は戦後六十余年を経て友好の輪を広げた現地で、あらためて
 平和に感謝し、異国の地で散った霊に不戦の誓いを新たにした。
 パラオ諸島は旧日本軍の南洋拠点の一つで、ペリリュー島では約一万五千人が命を落
 とした。このうち県出身者は百人以上とされ、その中に七尾市出身者十二人が含まれる。
 河崎住職は、二〇〇一年(平成十三)から同国を三度訪れ、現地で戦没者の法要や供養
 を行ってきた。

 今回の旅では、四日目にペリリュー島で小中学生にあたる子供たちと日本の昔遊びなど
 で交流した。一行は折り紙を使ってツル、風船、紙飛行機などの作り方や水彩絵の具を
 使った抽象画の描き方、書道などを教えた。子供たちは初めて筆を握り、片仮名を書いた
 り、折り鶴に挑戦した。

 シベリア抑留の体験者である通実さん(88)=七尾市一本杉町=の手作りの竹とんぼ
 約五十本を持ち込み、子供たちの前で飛ばすと、珍しさに大きな歓声が上がったという。
 大正琴や篠笛(しのぶえ)の演奏も披露した。一行は教育に役立ててほしいと書道用具
 や万華鏡、こま、絵の具などを学校に寄贈した。

 その前日に開かれた島民との交流会では、「夕焼け小焼け」「ふるさと」の歌や着物姿で
 仕舞を披露した。河崎住職は「言葉は通じなくても心を通わせることができた気がする。
 他国の人々とこうして交流を深めることが平和の礎になると感じた」と話した。
 ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071010104.htm
482名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 03:47:59
平和?
平和ほど恐ろしいものはないよ。
裏に地獄を押し隠しているようにしか思えないし。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 13:44:02
>>482
それはあるね。
平和!平和!と連呼している人ほど怪しいというか。
人間の中に巣食う闇の部分に無理やり綴じ蓋をしているのではないかと感じることがある。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 01:45:19
485名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 16:19:29
既出?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 17:54:37
今年もあるんだろうね。
--------------------------------------------------------------------------------
日本人会秋祭り
秋祭り準備

去る11月25日の土曜日に日本人会秋祭りが行われたのですが、その前準備の写真です。
ttp://image.blog.livedoor.jp/cpiblog01621/imgs/3/8/380774e1.jpg
これ、「ヨーヨー釣り」のヨーヨーを作っているところです。作らなければいけないヨーヨーの数は、
なんと、2000個!!
グアム島で年に1回開催される日本人会秋祭りは島内最大規模のイベントで、入場者数は、
なんと3万人! グアム島の総人口の10%以上の人達が、このイベントに集結するのです。
いやはや、これだけの規模になると、ボランティアも半端じゃない!
この日は、ヨーヨー作りだけで、約15名でおよそ5時間。なんとか1800個ほどのヨーヨーを
作り終えました。
ttp://image.blog.livedoor.jp/cpiblog01621/imgs/b/a/ba1da29c.jp
でもって、ヨーヨー作成作業のすぐ横で始まったのが、「おみこし」の組み立て作業。
大人7人がかりで一生懸命作業をしておられました。グアムには「好祭会」という会がありま
して、この方々がこの神聖な「おみこし」を管理しておられるのです。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/19(金) 03:43:55
3万人って別に日本人が3万人いるわけじゃないしね。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 23:41:53
パラオ人の親日感は現在も不変です、だってw
--------------------------------------------------------------------------------
特定非営利活動法人
NPO法人 日本パラオ協会

設立趣旨
日本の真南3,000キロ、北緯7度30分の太平洋上、約300の島からなるパラオ共和国は、
世界で最も美しい海中景観を持つと言われ、珊瑚礁内海の複雑な地形はダイビングの
メッカとも言われています。
第一次世界大戦で、戦勝国となった日本は、当時ドイツが支配していた南洋群島を無血
占領し、国際連盟より赤道以北の島々の統治を委任されました。 
パラオの首都コロールには、行政の中心としての南洋庁や海軍武官府などが置かれ、
また官幣大社南洋神社や国策南洋拓殖会社も設けられました。
日本はパラオ人の教育や農漁業技術の普及、殖産興業等に努め、大東亜戦争停戦まで
の25年間に、パラオの人口は2万人から5万人に増え、同国に未曾有の経済発展をもた
らしました。
(略)
戦後パラオを信託統治したアメリカは、パラオから日本の記憶を一掃しようと図りましたが、
パラオ人の親日感は現在も不変です。
1994年独立後、同国最大のバベルダオブ島の新首都も完成し、走路も整備されて来ました。
日本はパラオの自然環境に配慮しつつ、経済振興協力を進めることは、太平洋の安全保障
にも繋がります。 当協会は、このように深く永い日本とパラオの交流の歴史を鑑みて、1万
余柱の英霊が眠るパラオとの友好に寄与することを趣旨として、日々活動を続けております。

NPO法人日本パラオ協会 
理事長  黒 岩  徹
http://npojpa.org/
--------------------------------------------------------------------------------
489名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 05:48:51
んなわけないじゃんw
490名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 19:57:49
>>488
親日的ってことにしたいネット右翼が跳梁跋扈してるの?
むしろ反日感情もちゃんと拾わないといけないよね。
略奪と搾取に明け暮れたんだよ?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 02:06:46
何じゃこりゃ?

徳風会パラオ慰霊塔 パラオ バベルダオ島イボバン地区
http://www.hakaishi.co.jp/guide/img/04.jpg
平成7年に、戦後50年の節目の折、南方戦線にて亡くなられた方々の慰霊・慰撫の為、建立。
http://www.hakaishi.co.jp/guide/04.html
492名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 19:00:37
>>491
どこの新興宗教ですか?それ?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 23:09:01
>>492
だってさ。

ttp://www.tokufukai.gr.jp/
>森羅万象、この世の形のあるものに相のないものはありません。土地には土地の形「地相」があり、
>家には家の形「家相」があるように、お墓にはお墓の形、すなわち「墓相」があります。
>墓相の悪いものを避けて災いを回避し、吉相の墓に整えます。また先祖供養は、ご先祖様への
>「報恩感謝」であり、感謝の心を形にしてお墓を設計し、感謝して祭祀します。
>そして墓相より「陰徳積み」にたどり着きます。お墓を良くするには陰徳が必要であり、ご先祖様に
>感謝して陰徳を積んで吉相墓を建立し、よく供養して家の根として永続していく土台を固めます。
>そして家系因縁を良くするためにも、陰徳積みを常に心掛けることが大切です。また陰徳が子孫達
>に回って来て、子孫繁栄の資源となります。「積善の家には必ず余慶あり」余慶とは、先祖の善行
>のおかげで子孫が受ける幸福です。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 01:58:50
【陰徳積み】徳風会【吉相墓石】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159608303/l50
495名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 04:28:45
新興宗教か。
また妙なのが現れたんだね。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 19:53:35
>>495
海外進出盛んでしょ、新興宗教は。
ハワイなんかそ(ry
497名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 19:18:02
>>496
創価も凄いらしいね。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 00:56:40
2.マキキの教会
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/3232/hawaii/makiki3.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/3232/hawaii/makiki1.jpg
ハワイに、寺社があるだけでも驚きであるのに、こちらは天守閣である。
場所は、有名なアラモアナ・ショッピング・センターから歩いて10分ほどのところ。
日本でも、たまに自宅として天守閣を建てる人はいるが、ハワイで天守閣を目にするとは思わなかった。
しかも、更に驚くべきことに、これは教会なのである。
戦前から、周辺のマキキ地区には多くの日本人が住んでおり、教会の天守閣は1932年に建設された。
高知城の天守閣を模して作られたというが、しかし何故、教会が天守閣なのだろう?この天守閣について
書かれた新聞記事があるので引用させていただく。

「安土桃山時代の文献に、『天守閣』という言葉はない。当時は、ただ『天主』と表記されていた。それが、
『天守閣』へかえられたのは、江戸時代になってからである。そして、信長の生きていた時代には、キリス
ト教も『天主教』と称されていた。(中略)信長は、「天主教」の神をまつるために『天主』をたてたのだ。」
(井上章一、毎日新聞2002年7月22日)

そんな経緯があったとは知らなかった。しかし、眉唾のような気もする。
そう思っていたら、記事は以下のように続いていた。
「この歴史認識は、明治も末頃になると否定されていく。(中略)しかし、明治中期にハワイへわたった伝
道師たちは、旧説を信じていた。天守閣風の教会をつくったのも、そのためである。」
なるほど。最初は違和感も覚えたが、地元の人にとっては、なじみ深い建物であるのだろう。
ハワイでみる天守閣も、中々良いものである。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/3232/hawaii/makiki3.jpg
499名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 15:52:23
キリスト教?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 20:42:06
ttp://www.makikichurch.org/osiro7.jpg
ttp://www.makikichurch.org/yu1a2.jpg
マキキ聖城教会は1904年創立以来、厳しい生活の中にあった日本からの移民の人々に本当ののぞみは
なにかを伝えてきました。
1932年に献堂したお城の教会は、今日の私たちにも「神は我が城」でいてくださるという聖書のメッセージ
を伝え、また日本人としての心を思い起こさせています。
今マキキでは、英語ミニストリーと日本語ミニストリーが移民初期の一世から5世の中に、国際結婚をした
カップル、短期の駐在員家族、留学生などが加わり、多くの人種の人々を迎えてハワイだから味わえる
あたたかい教会を創っています。プリスクールの子供から100歳を迎える兄弟姉妹の集会「HOPEフェロー
シップ」のぞみの会の仲間まで、みんな「お城の教会」が大好きです。
(略)
マキキ聖城キリスト教会は100年以上前にオアフ島ホノルルに建てられたプロテスタントの教会です。
ご覧のとおり・・お城にしか見えませんが・・教会なのです。
その昔多くの日本人移民がハワイへ入植し、厳しい生活を余儀なくされた。
この教会を建てたのはTAKIE OKUMURA牧師ですが・・その動機は少女が口走ったしりめつれつな・・
日本語であったそうです。
「これではいけない。日本人が心休まり、正しい日本語と神様のご愛を伝えるためには・・なんとしても
教会を建てなければならないと」。と強く示されたそうです。

そして「天主」わが父。「天守」天より我らを守る。
天主(守)閣つきのOKUMURA牧師出身地「高知」のお城に似せて建築されたのです。
ttp://www.makikichurch.org/shoukai.html
501名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:57:05
マウイ(馬哇)神社
ttp://blog87.fc2.com/m/mauidayz/file/mauijinja-1.jpg
なお、同じマウイ島にあるマラエア恵比須金刀比羅神社は、マウイ神社の兼務社。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 07:40:42
>>501
恵比須さまの画像はないの?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 03:35:26
>>502
探したけど・・・無いね。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 20:31:12
サイパン神社で初詣・・・微妙・・・。
---------------------------------------------------------------------------
ジャルパック、年末年始のチャーター便利用サイパンツアーを発売
[掲載日:2007/10/29]

ジャルパックはこのほど、羽田と中部発の日本航空(JL)チャーター便を利用する、
年末年始のサイパンツアーを発売した。
設定数は4コースで、羽田が12月28日発と1月1日発、中部が12月29日発と1月1日発。
羽田の12月28日発が6日間である以外は、全て5日間のコース。
販売目標は200名だ。

新春特別企画として、島内の展望台またはビーチでの初日の出鑑賞、サイパン神社
での初詣、おせち料理の朝食をセットにしたオプションも設定。ホテルは、ハイアット・
リージェンシー・サイパンや、ホテル・ニッコー・サイパンなど8軒を用意した。
料金は、羽田発6日間のハファダイビーチホテル利用の場合、16万5000円から。
追加料金4万円で、JALエグゼクティブクラス仕様の「らくらくシート」を往復利用可能だ。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32287
---------------------------------------------------------------------------
505名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 18:15:24
506名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 20:33:48
507名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 02:00:31
聖母マリア像(サンタルルドの祠)

クロスアイランドロードからルート321を東へ向かい数百メートル進むと右側にあります。
この祠の前にはサイパンで唯一の湧き水の井戸がありマリア様の神水として崇められています。
戦時中には野戦病院としても使われたらしいです。

ttp://www.geocities.jp/chorotabi/saipan/miru/image/santalourdesshrine/DSCF0723.jpg
ルート321を進むと看板があるので右折です。
ttp://www.geocities.jp/chorotabi/saipan/miru/image/santalourdesshrine/DSCF0968.jpg
ここに来るまでかなり迷いました。
ガイドブックのルート違っていたのが原因だが。
ttp://www.geocities.jp/chorotabi/saipan/miru/image/santalourdesshrine/DSCF0970.jpg
入り口です。
何て書いてあるかワカリマセン。
ttp://www.geocities.jp/chorotabi/saipan/miru/image/santalourdesshrine/DSCF0971.jpg
あぁ、奥にマリア様がいます。
ttp://www.geocities.jp/chorotabi/saipan/miru/image/santalourdesshrine/DSCF0973.jpg
マリア様です。
癒されている感じがします(気のせい?。。。
ttp://www.geocities.jp/chorotabi/saipan/miru/image/santalourdesshrine/DSCF0972.jpg
写真手前の右側に井戸があります。
そして左手には洞窟らしき穴も。
ttp://www.geocities.jp/chorotabi/saipan/miru/image/santalourdesshrine/DSCF0974.jpg
キャンドルハウスと書いてあります。
中にはロウソクが売られおり、普通の物から
フローティングタイプと何種類かありました。
ttp://www.geocities.jp/chorotabi/saipan/miru/santalourdesshrine.html
508名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 08:48:35
何故にカソリック???
509名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 21:15:43
元々はスペイン領だっけ?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 02:41:42
こういう変遷ですね。

スペイン統治時代(1521〜1899年)
 ※マリアナ諸島というネーミングは、スペイン王フィリップ四世の王妃・マリアナ妃に因んだもの。
    ↓
ドイツ統治時代(1899〜1914年)
 ※スペインがドイツに売却。
    ↓
日本統治時代(1914〜1944年)
 ※国際連盟の代行という形で委託統治領に。
    ↓
国連信託統治(1947〜1978年)
    ↓
アメリカ自治国家(1978年〜)
511名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 18:25:34
>>510
30年じゃ文化が根付くってことはないよね。
ドイツ時代のそれがほとんど残っていないように。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 00:45:30
ttp://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/img206.jpg
戦艦香取にちなんでサイパンのガラパンに建立された彩帆・香取神社。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 17:58:44
514名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 02:53:11
やっぱり軍事の話が出てくるよね。
左巻きの人たちには「戦争神社だ!」とか言われちゃうけど。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 11:15:36
靖国神社かよ。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 12:58:56
軍事施設だ!と訴訟騒ぎまで起こす石山本願寺の腐れ宗教家どものことですか?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 13:03:47
靖国神社はうんこ
518名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 11:17:53
>>517
真宗禿乙。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 16:30:12
>>512
現地人はどう思っているんだろうね?
かつて日本のために酷い目に合わされたわけで。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 12:07:40
>>519
嫌ってます。
財布の中身以外は。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 10:15:57
サイパンもやがてはバンクーバーの二の舞になるのか? A
「サイパンで反日デモが起きる日」

移民シナ人は日本人と違って本国との絆を末代にいたるまで大切にする。
それゆえ本国であの狂乱反日デモが起これば、当然北米でも起こるのだ。
日本ではニューヨークやロスアンゼルスの「華凶」によるデモが報道された反面、バンクーバーでの
それはあまり報道されなかったようだ。しかし北米最大規模の華凶社会を持つこのバンクーバーで
のデモは当然、その参加者数は北米他都市のデモを軽く凌駕するほどだったのだ。
ただアメリカもカナダもシナと違って先進国であり国際的な常識を持つ国である。それゆえデモもシナ
で起こしたような暴動騒ぎは国の責任を持って起こさせなかった。つまりシナ人から見れば「起こした
くても起こせなかった」のであろう。

さてサイパンに目を転じよう。
これまでも当サイトで述べてきた如く、近年急激な勢いでシナ人勢力が人的のみならず経済的にも
伸びてきているのだ。しかし紡績工場全盛時代、シナ人のほとんどは若い女達であったが、年間2万
を越える旅行者を送り込んでくる時代となった今はその人口比が変わりつつある。タクシー運転手で
も荒っぽいシナ人ドライバーが生まれつつあるし(男が多い)、何よりも北マリアナ政府がシナ系紡績
工場の衰退に伴い、その代替案としてシナ人を雇用して農業や漁業を拡大しようと計画しているから
だ。その種の産業が拡大され、かつその労働力としてシナ人達が大挙雇用されれば当然、男の人口
比もさらに増加する。そうなれば北マリアナにも数万単位のシナ人社会が強力に確立されてしまうで
あろう。
いつの日か再びシナ本土において大規模な反日狂乱デモが起きるとき、サイパンでも当地史上初と
なる大規模反日デモが起こるであろう。
今のうちに何か手を打たねば、親日国家(正確に言えば植民地国家)北マリアナ諸島は日本人にとっ
て癒しの場から傷を与える場へと変わってしまうであろう。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 19:12:08
>>521
サイパンで、というよりは、サイパンに住み着いたシナ人が、という話だろ?
それにしても繁殖力が強いよな。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 06:40:02
根絶する方法は無いものだろうか。
そろそろ駆除しないと人類そのものに危機をもたらすだろう。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 18:31:54
525名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 00:08:43
>>524
もう「無かったこと」になっているようですね。
所詮は侵略者の宗教ですし。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 13:22:38
過疎板なのに一人変なのが住み着いたなぁ
527名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 12:48:22
>>526
たまにいらっしゃるみたいですよ。
場所柄も弁えず、こんなところで抗日活動しても意味無いと思いますけどね。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 00:43:00
ここと被ってません?

竹島に神社・仏閣を建立しよう!!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1111155742/
529名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 16:59:49
>>528
話題的には反日工作員の目に付きやすいよね。
そういうスレはいくつかあるけど。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 01:16:43
>>504
申し込み状況はどんなモンなんでしょうね?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 18:53:48
NKK神社???

熱帯の中の日本:NKK神社
ttp://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/nkk2002.jpg
NKK神社は砂糖キビ運搬用の鉄道の転轍点にあり、その名前から砂糖会社の南洋興発会社(NKK)に
よって建設されたことが解ります。柱の一本には1941年創立と記されています。
神殿への通路には神域への入口を意味する二つの鳥居があります。ここに見られるのは1900年代初
期に日本で盛んに造られた明神鳥居と呼ばれるもので、上笠の両側が上に反っています。
京都の賀茂神社に作られたものが最初のものと言われ、東京の明治神宮の鳥居はもっとも有名なもの
です。
テニアンに日本人による開発は南洋興発会社がサイパンからテニアンに進出した1926年頃に始まりま
した。テニアンでは特に砂糖キビの栽培に適しており、10年以内に島の8割が砂糖キビ畑になるほどの
規模になりました。砂糖耕地の拡大に伴い、テニアンは日本人と日本文化の島と化しました。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 12:15:38
大東島も民間会社が開拓した地域で、その種の宗教施設があったはず。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 15:03:00
「エヌケーケーじんじゃ」って。。。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 11:47:07
よく事務所に神棚を置いたりするけど、その類ですかね?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 14:52:08
おいおい……
神社と神棚を一緒にするなよ。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 23:38:35
NKK神社
ttp://www.geocities.jp/duetrio/tinian/P10100881.jpg

NKKは『南洋興発会社』の略のようです。
南洋興発が作った神社だから『NKK神社』
この写真は一の鳥居。
この奥に二の鳥居があります。

とのこと。
ttp://www.geocities.jp/duetrio/tinian/tini05.htm
537名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 22:01:50
>>536
国策会社なのかな?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 17:43:43
満鉄神社
539名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 00:57:09
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん・・・また、真宗や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
540名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 00:59:50
>>537
国策会社では「北の満鉄、南の南興」と言われていたよね。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 12:57:34
>>539
誤爆か?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 01:45:12
信仰で雁字搦めにしようという政策か。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 00:20:18
544名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 16:57:53
>>543
手荒なことをしますな。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 04:12:50
ま、サイパンじゃ神社なんてその程度のもの。
宗教施設とも観光施設とも思ってないでしょ。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 18:08:07
>>504のツアーはどうなったんだろうね?
547名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 18:03:19
>>545
現地観光局が乗り出しているね。
--------------------------------------------------------------------------------
サイパン香取神社再建の記
一九八五年十一月十九日北マリアナ連邦の繁栄と平和、並に日本国との悠久の親善友好を祈念しつつ
茲にサイパン香取神社の再建が成った。顧ると、この地に香取神社が創建されたのは一九一一年である。
香取大神の恵みに依り、この島の産業、商業は大いに繁栄した。一九四四年戦火に依り炎上したことは
洵に遺憾というべきである。
時移って四十年、連邦政府の歴史事跡を保存尊重する考えと日本香取神社連合会との合意に依り、この
香取山に再び神社祭典の斎場を整え、以て香取大神の宏大なる神徳を仰ぎ太平洋の国々の平和と諸国
民の幸福を祈念する次第である。
香取神社連合会
マリアナ観光局
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/saipan_shrine.jpg
548名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 01:15:03
>>547
期待したほど観光客は来なかったとw
549名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 16:34:35
昔に比べてサイパン自体が観光地として人気無くなったからねぇ
関空発もサイパン便運休してたし(今月末からNWのみふっかーつらしいが)
550名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 16:24:57
最近は朝鮮人が多いらしいね。
10年前は英語、日本語、現地語の表記だったけど、今では日本語→韓国語の表記に。
おかげでトラブルも多いらしい。
悪さをすると「俺は日本人だ!」とお約束の・・・・
551名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/17(月) 18:13:13
金払ってチョンの群衆の中に紛れ込む価値も無かろう。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 17:44:21
>>551
いよいよサイパンでも作られた「韓流ブーム」ですか。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 20:19:35
今や商店や居酒屋、食堂などの多くは韓国人が経営しているからなぁ。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 08:32:35
行き着くところは東アジア問題か。
しかし、このまま中国の覇権主義が拡大していくと南洋諸島も否応なく領土問題に
巻き込まれるだろうし。
韓流どころの話ではないな。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 18:54:01
556名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 01:39:28
パラオ・コロール島の旧官幣大社南洋神社、ペリリュー島のペリリュー神社(南興神社)&アンガウル神社を
再建したのは日本の右翼団体(清流社)だけどね。
557お茶 ◆E1d997vcdk :2007/12/28(金) 04:40:27
サイパンは香取神社のほかに八幡神社が再建されてるね。
祠だけど
558名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 17:32:28
>>556
殊勝な心掛けじゃないか。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 20:13:34
560名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 00:06:15
>>559
ただの右翼団体かよ。
もっと思想的にちゃんとしてる団体かと思ったよ。
561関連:2007/12/31(月) 00:25:45

韓国で唯一の日本式寺院、修復に支援を

ttp://file.chosunonline.com//article/2007/12/30/138312823655549846.jpg
韓国で唯一残る日本式寺院「東国寺」

【群山(全羅北道)=宮城英二】韓国南西部の港町、全羅北道群山市に全国で唯一の
日本式寺院「東国寺」が残っている。かつて日本統治時代の建物が次々と取り壊された
時代もあったが、今では文化財として長く保存していこうという機運が高まっている。
しかし、傷んだ本堂を修復しようにも財源は限られており、関係者は日本の仏教界にも
広く支援を呼び掛けている。

東国寺は戦前に日本人が多く住んでいた旧市街の外れにひっそりとたたずんでいた。
曹洞宗の僧侶、内田仏観が1909年に開いた「錦江禅寺」が前身で、現在の本堂は1913年に
建立された。本堂は日本で見慣れた寺院建築そのもので、屋根の形は韓国の寺院とは
異なり、上部が直線の入母屋造りだ。
庭には当時の寄進者の名前が刻まれた梵鐘(ぼんしょう)が今でもつるされている。
内部も当時の姿をとどめており、見事な欄間や和太鼓が残されていた。
現在は大韓仏教曹渓宗に属し、1970年に「東国」という韓国の別名にちなんで、現在の
名前に改められた。建物は日本式だが、「韓国の寺」だという思いが込められている。
2003年には登録文化財に指定され、保存に弾みが付いた。
562関連:2007/12/31(月) 00:26:31

ttp://file.chosunonline.com//article/2007/12/30/679509740815683937.jpg
東国寺の本堂内部は日本統治時代の姿をそのままとどめている

東国寺の僧侶、宗杰(チョンゴル)さん(52)は、「日本時代の寺はここにしか残っていない
からできるだけ当時の姿を残したいが、修復が難しい。本堂の畳は傷みが激しかったので
仕方なく5年前に撤去したが、韓国では畳が手に入らない」と話した。屋根も日本式の瓦が
入手困難なため、コンクリートで補修した個所が痛々しかった。
宗杰総務は「修復には多額の費用がかかるので、日本の仏教界にも支援を求めているが、
なかなかうまくいかない」と悩みを打ち明けた。
群山は戦前、かつて湖南平野の米を日本に積み出す港として栄え、寺の近くには日本式
の家屋が数多く残っている。
最近は日本統治時代の建物を訪ねて群山を訪れる日本人の姿もちらほら見られるという。
東国寺では近く、境内に日本語の案内板を設置する予定で、宗杰総務は「一人でも多くの
日本人観光客に訪れてもらいたい」と話していた。

ttp://file.chosunonline.com//article/2007/12/30/672542056123599755.jpg
東国寺の境内にある梵鐘。日本統治時代の寄進者の名前が刻まれている。

ttp://www.chosunonline.com/article/20071230000030
563名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 01:50:00
>>561-562
どこが関連なのよ・・・しかも、半島だし。
564お茶 ◆E1d997vcdk :2007/12/31(月) 15:21:27
まぁただ貴重な遺構であることは確かでしょ。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 20:17:46
>>564
援助しない日本が悪い!とか開き直りそうね。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 23:42:31
フィリピンの比島寺も危ういが、それに比べればなぁ・・・
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 00:12:23
>>561-562
>曹洞宗の僧侶、内田仏観が1909年に開いた「錦江禅寺」が前身

だったら曹洞宗の方で何とかしろっての。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 19:46:04
>>562
>ttp://file.chosunonline.com//article/2007/12/30/679509740815683937.jpg
>東国寺の本堂内部は日本統治時代の姿をそのままとどめている

そうですかね?
569お茶 ◆E1d997vcdk :2008/01/01(火) 22:34:58
朝鮮寺院の本堂内部はどんな感じよ?
教えてエロ人!
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 23:22:02
慶州仏国寺
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~uzubeki/img300.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~uzubeki/img332.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~uzubeki/img333.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~akiesumi/kankoku-se10.jpg

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~akiesumi/kankoku-se12.jpg
仏国寺の本殿である大雄殿(現存の建物は1765年に再建)。
中央に木造釈迦三尊仏、左右に弥勒菩薩と燃灯仏羯羅菩薩が安置され、
その左右に迦葉と阿難の像がある。

吐含山(トハムサン)石窟庵
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~akiesumi/kankoku-se20.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~akiesumi/kankoku-se19.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~akiesumi/kankoku-se20.jpg
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 19:07:46
>>570
日本の寺院の方が独特なんだね。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 00:32:01
>>570
外観で言うとそんなに特徴を感じないね。
573お茶 ◆E1d997vcdk :2008/01/04(金) 02:04:51
この彩色は独自なんじゃね?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 07:10:05
>>573
お茶、そのあたりをkwsk
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 18:39:47
東南アジアっぽくね?
576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 08:59:44
右翼スレ
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 01:40:29
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 06:22:57
何をググればいいんだ?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 01:46:52
マリアナ、11月の日本人訪問者数は21%減の1万3282人

[掲載日:2007/12/18]
マリアナ政府観光局(MVA)によると、北マリアナ諸島への11月の日本人訪問者数は、
前年比21%減の1万3282人であった。1月からの累計は22.8%減の18万6172人。
11月は2006年10月28日に運休したノースウエスト航空(NW)の関西線の反動による
大幅減はなくなったものの、07年3月25日に運休したNWの成田線夜便の影響が残っ
ている。ただし、12月21日からNWの関西線が復便することから、今後の訪問者数増
加が期待される。
また、11月のサイパン島の訪問者の内訳を地域別でみると、東海以外はは全発地が
マイナス。3大都市では、関東が26%減の8219人、関西が48%減の512人、東海は
9%増の2700人であった。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33186
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 11:13:53

靖国合祀取り消しを 県内遺族、今月中旬にも提訴

沖縄戦で軍属として徴用されたり戦闘に巻き込まれたりするなどして肉親を亡くした県内の遺族5人が、
家族を無断で靖国神社に合祀(ごうし)され、家族をどう追悼するかの自由を違法に侵害されたとして、
同神社と国を相手に合祀の取り消しなどを求め、今月中旬にも那覇地裁に提訴する。
12日には那覇市内で原告団とそれを支援する「共に歩む会」が結成式を開く。
原告は、日本軍に壕を追い出された母親を艦砲射撃で亡くした男性や、陸軍二等兵だった父を南方で
亡くした彫刻家の金城実さん(69)ら。
原告の家族はいずれも「戦闘に協力した」などとして靖国神社に祭られている。
原告の男性はパラオで召集された兄も戦病死で亡くした。
男性は訴状で「兄は不本意ながらの入隊で、母は不条理な戦争を憎み拒んでいながら肉親を国家に
奪われた。なぜ靖国神社に英霊として祭られなければならないのか」と訴えている。
(1/10 16:03)
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-30394-storytopic-1.html
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 10:42:10
>>580
スレチじゃね?
582お茶 ◆E1d997vcdk :2008/01/15(火) 20:13:58
朝鮮神宮の絵葉書をゲットしたべ
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 22:34:27
>>580
真宗禿が小躍りしそうな話だね。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 07:37:05

★日の丸奪って暴行 靖国神社で中国人逮捕

東京都千代田区の靖国神社で、参拝客が持っていた国旗を奪うなどしたとして、
警視庁麹町署は、暴行と器物損壊の現行犯で中国籍の王班亜容疑者(43)を逮捕した。

調べでは、王容疑者は15日午前11時25分ごろ、靖国神社の境内で、横浜市から
参拝に訪れた80代の男性が持っていた日の丸(縦1m、横1・5m)を奪い足で踏み
つけたうえ、さおを折った。
さらに、これを止めに入った神奈川県内の40代の男性看護師を殴りつけたり
蹴ったりした。2人にけがはなかった。

王容疑者は仕事で来日していたが、動機などについては黙秘しているという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080116/crm0801162035024-n1.htm
585お茶 ◆E1d997vcdk :2008/01/18(金) 20:35:34
今、チャイ公が熱い
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 16:56:27
意味不明
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 23:53:51
マリアナ、12月の日本人訪問者数は13%減の1万7137人、近畿は94%増
[掲載日:2008/01/16]

マリアナ政府観光局(MVA)によると、2007年12月の日本人訪問者数は前年比13%減の
1万7137人であった。
また、1月からの累計は25.9%減の20万106人。
12月の訪問者数のうち、サイパン島を訪れたのは13%減の1万6274人で、地域別では
関東が29%減の7954人、近畿が94%増の2446人、東海が1%減の3375人、北海道が
63%増の241人であった。
近畿が大幅に増加したが、12月12日にノースウエスト航空(NW)が関西/サイパン線の
運航を再開している。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33489
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 16:34:00
>>587
今時、サイパンなんて行かないでしょ。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 02:16:21
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:05:20
>>589
あるね、確かに。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 00:02:18
ここですね?

●道教寺院(Taoist Rempie)
ttp://www.japph.com/Cebu/Resources/ezeueeeievea.jpeg

豪邸が立ち並ぶ高級住宅街、ビバリーヒルズにある寺院。
1964年セブに住む華僑によって建てられた。
石造りの門をくぐり99段の階段を上ると高台に派手な彩色の中国式寺院が見えてくる。
それが道教寺院。
寺院内では運勢を占なってもらえる。
丘陵地帯に位置しマクタン島まで一望することができる。

【引用元】
ttp://www.japph.com/Cebu/sebunoaai.html
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 00:14:33
>>591
個人が建てたの?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 01:17:14
>>592
華僑たち、でしょ。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 16:22:49
南洋神社から道教寺院か。。。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 01:34:19
>>594
まあ、いいんじゃないですか?
変に靖国神社や反日的なレスがつくよりは。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 03:42:12
シンガポールあたりはどうなのかね?
占領期間短いけど。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 05:23:00
華僑が多いエリアだしなぁ。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 22:10:36
セントラル・シーク寺院ttp://www1.visitsingapore.com/publish/stbportal/ja/home/what_to_see/places_of_worship/central_sikh_temple.PageIcon.gif

シンガポールにいる1万5千人のシーク教徒の礼拝の場であるセントラル・シーク寺院は、
最初のシーク教祖グル・ナナクの518周年を記念して建てられました。
この寺院は、現代建築と伝統建築の見事なハーモニーが自慢です。13メートルの広さの
ドームがある壮大な礼拝ホールにはGranth Sahibというシーク教の聖典が祭られていま
す。この寺院は1986年にSIA建築デザイン賞を受賞しました。

所在地
2 Towner Road Singapore 913236
ttp://www.visitsingapore.com/publish/stbportal/ja/home/what_to_see/places_of_worship.html
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 22:30:49
東南アジア > シンガポール > チャイナタウン
(略)
ttp://quetzal.gozaru.jp/q012/pix/p01011s.jpg
ティアン・ホッケン寺院
シンガポール最古の中国寺院です。
中国福建省から移住してきた人々によって建てられました。

ttp://quetzal.gozaru.jp/q012/pix/p01013s.jpg
仙祖宮
大伯公という東南アジアの華僑の守護神が祭られている寺院です。

ttp://quetzal.gozaru.jp/q012/te01.html
600妖輝緋@寺社奉行 ◆is1mRve2Rk :2008/02/10(日) 23:56:06
600げっとぉ!
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 01:11:11
>>600
おまえ、いつ「寺社奉行」になったんだ?
602妖輝緋@ヵヮィィゎね☆ ◆is1mRve2Rk :2008/02/11(月) 01:23:21
ふふふっ。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 01:25:55
>>602
おまえはカマでも掘られてろ。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 17:32:50

中国系インドネシア人、「中国人」「仏教」から脱却して多様化
2008年02月11日 16:17 発信地:ジャカルタ/インドネシア

【2月8日 AFP】
中国系インドネシアの若者には、中国の伝統を重視せず、福音主義キリスト教を信仰する人が
増えている。
中国系インドネシア人のAnatasha Ekaさん(18)は祖母からお年玉をもらい、旧正月には寺院に
お参りに行く。高校を卒業したばかりのEkaさんは、3年前にキリスト教に改宗したが、洗礼を受
けたのは去年のことだという。「祖母はまだ怒っている。祖母は中国の伝統が薄れつつあるの
を心配している」と語る。
世界で最多のイスラム教徒を抱えるインドネシアでは、キリスト教徒と仏教徒はともに少数派だ。
スハルト政権(1968-98年)時代に中止されて以来、旧正月が再び祝日になってからまだ5年し
か経っていない。
海外に住む中国人の例に漏れずインドネシアでも、中国の伝統を重んじる気持ちは、宗教を超
えて中国系住民の団結を強め、他民族と区別する重要な要素となっている。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 17:34:53
■中国系住民に増えるキリスト教徒

ジャカルタのビジネス街にあるJakarta Praise Community教会(JPCC)で1日5回行われる日曜
礼拝には、若者を中心とした6000人ほどが集まる。
教会の伝道師Sidney Mohedeさん(35)によると、信者の約半数は中国系だという。演奏家・音楽
プロデューサーでもある中国系インドネシア人のMohedeさんは、10代を米国で過ごしたが、大学
を中退して帰国、聖書朗読会を始めた。初めは60人ほどの小さな会だったが、9年間で劇的に信
者が増え、同時に音楽ビジネスでも収益が上がるようになった。
Mohedeさんはアメリカ訛りの英語で「(スハルト)政権にはいろんな意味で大きな被害を被った。
政府は中国系住民が不安になることをたくさんした」「若い世代を見ていると、平等と、『教会』『国
家』『世代』といった名の下での団結を受け入れることに抵抗はなさそうだ」と語った。

■スハルト政権時代の迫害
中国系文化機関Chinese Heritage Centreの責任者Leo Suryadinataさんは、商才があるとされる
中国系住民は、スハルト元大統領の強権統治下、1990年代の経済不況に怒りを募らせたインドネ
シア人からの攻撃や、同化政策といった困難に直面したと指摘する。また、中国語の学校とメディ
ア、中国系の団体が一切禁止され、中国系住民は「インドネシア人化」したという。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 17:35:23
■「中国人らしさ」の変化
シンガポールにある東南アジア研究所(Institute of South East Asian Studies)の人口統計学者
Aris Anantaさんによると、自分自身を「中国人」と感じる人の割合は2000年の1.20%から2005年
の1.06%に減少している。この間、中国系インドネシア人の間では出生率の減少と国外流出が見
られた。
スハルト氏失脚後には、儒教、道教、風水関連の商品が流行する一種の復興運動が現われたが、
Anataさんは「中国人らしさは必ずしも仏教を意味するわけではない」と指摘する。

■仏教徒の減少とキリスト教の台頭
イスラム教、キリスト教、ヒンズー教など国内で認められている宗教の中で、人口比で減少している
のは仏教だけだ。1971年には0.92%だったのが2000年には0.84%まで減少。数字上は60万人の
増だが、同時期にキリスト教徒は約2倍の1790万人にまでふくれあがった。同国の人口は2億3400
万人だ。
Anataさんは、中国系住民は教育水準が上がるほど、「近代的な」キリスト教に宗旨替えする人が増
えるのではないかと考えている。

■臨機応変の信仰

JPCCの伝道師Joe Sentosoさん(27)は、米国の大学時代に仏教の信仰を捨てキリスト教徒になっ
た。「両親はわたしが何をやっているか理解に苦しんでいるようだが、わたしは、これは単なる信仰で
はなく、新しい世代のために捧げている素晴らしい仕事だと言い続けている」
Sentosoさんは、旧正月には両親と寺院を詣で、亡くなった祖父母に鶏と豚をお供えする予定だ。
「両親は、自分たちが死んだらこういった習慣はなくなるだろうと思っている。ぼくもこういう習慣を理解
できない」とSentosoさんは語った。(c)AFP/Belinda Lopez
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2348018/2609712
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 17:25:51
時代はもはや仏教を必要とはしていないのです。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 17:50:57
>>607
そうなの?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 20:04:23
>>599
何となく日本にもありそうな・・・
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 23:25:05
竹島返せ 韓国総領事館前で抗議デモ
2月23日20時32分配信 産経新聞

わが国固有の領土、竹島(島根県隠岐の島町)の不法占拠を続ける韓国政府に抗議しようと、
「竹島を守る会関西」(西秀士代表)は23日、大阪市内でデモ行進を行い、約120人が韓国
総領事館(中央区)前などで気勢を上げた。同会によると、竹島の領有権問題をめぐり関西で
抗議行動が行われるのは初めて。
竹島の日(2月22日)に合わせた取り組みで、島根県内で活動する「県土・竹島を守る会」の
メンバー5人も参加。靱公園(西区)を出発し御堂筋を通る約3・3キロを、約1時間10分かけ
て練り歩いた。
韓国総領事館前では「韓国は竹島を返せ」「自衛隊は日本の領土・領海を守るために立ち上
がれ」などと連呼。西代表は「竹島問題を解決しない限り日韓関係に真の友好はない。国民
には北方領土だけが領土問題ではないことを知ってほしい」と話した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000948-san-pol
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 18:46:49
何故ここで竹島問題?
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 02:17:32
琉球墓園(福建省)に墓碑移す 首里王府役人・源河親雲上朝忠

ttp://ryukyushimpo.jp/uploads/img47c3b38e284d7.jpg
琉球墓園に移された「朝忠」の墓碑 

福建省福州市にある福建師範大学構内で2006年に確認された首里王府の役人「源河親
雲上(ぺーちん)向維藩(しょういはん)」(1673―1718年)の墓碑がこのほど、子孫の要
請を受けて大学に隣接する琉球墓園に移された。
文化大革命や経済発展に伴う開発など、幾多の破壊の危機をくぐり抜けてきた墓碑は、約
300年の時を経てようやく“安住の地”を得た。昨年11月に源河親雲上の子孫である源河
朝徳さん(65)=読谷村=が家族らと共に同墓園を訪れた。朝徳さんは「これでやっと安眠
できる」と祖先のみ霊に手を合わせた。
源河親雲上は進貢船を迎えに行く接貢船の副使節で、会計係に当たる「才庫官」を務めた。
名を「朝忠」、中国名は「向維藩」という。1717年に福建に渡り、翌18年に現地で病死した。
「朝忠」の墓は1960年代に福州市の文物保護管理委員会や専門家による琉球人墓地の
発掘で見つかり、80年には朝徳さんの兄の朝康さん(故人)らが墓参団をつくって訪中し、
確認した。しかしその後、経済発展に伴う開発で琉球人墓地があった一帯にも道路や大学
建設が進み、「朝忠」の墓も行方が分からなくなっていた。墓の所在を確認しようと、2006
年8月には朝徳さんらが再び福州市を訪問。当初、墓は見つからず、あきらめかけたところ
に、琉球人墓の研究者で朝忠の墓の場所を唯一知るという徐恭生氏の情報を得、徐氏に
案内され、大学構内で土に半ば埋もれた墓碑だけを発見した。朝徳さんは帰国後、親族で
話し合い、琉球墓園への移転を求めて福州市に嘆願書を出し、墓碑の移転が実現した。
昨年11月の墓参には朝徳さんと妻の三津子さん(65)ら親族5人が参加。福州市が新た
につくった墓に安置された墓碑の前で「かぎやで風」を踊り祝った。現在「朝忠」をめぐる歴
史について記念誌を執筆中の朝徳さんは「過去の歴史を知ることで今、私たちがどうある
べきかということも見えてきた。中国との交流の歴史を大切にさらに友好を深めたい」と話
している。(桑原晶子)
(2/26 16:04)
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31712-storytopic-1.html
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 00:53:10
日本じゃないしね>琉球
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 18:11:55
わざわざ「アイヌ、琉球、倭(やまと)」なんて表記する向きもある。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 01:53:20
    一
激しく弾雨(たま)が降り注ぎ
オレンジ浜を血で染めた
つわもの
強兵たちはみな散って
ペ島(じま)は総て墓地(はか)となる

    二
小さな異国のこの島を
死んでも守ると誓いつつ
山なす敵を迎え撃ち
弾(たま)射(う)ち尽くし食糧(しょく)もない

    三
将兵(ヘいし)は”桜”を叫ぴつつ
これが最期の伝えごと
父母よ祖国よ妻や子よ
別れの”桜"に意味深し

    四
日本の”桜"は春いちど
見事に咲いて明日(あす)は散る
ペ島(じま)の”桜"は散り散りに
玉砕(ち)れども勲功(いさお)は永久(とこしえ)に
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 01:53:42
    五
今守備勇士(もののふ)の姿なく
残りし洞窟(じんち)の夢の跡
古いペ島(じま)の習慣で
我等勇士の霊魂(たま)守る 

    六
平和と自由の尊さを
身を鴻(こな)にしてこの島に
教えて散りし"桜花"
今では平和が甦る

    七
どうぞ再びペリリューヘ
時なし桜花(さくら)の花びらは
椰子の木陰で待ち佗(わび)し
あつい涙がこみあげる    

    八
戦友遺族の皆さまに
永遠(いついつ)までもかわりなく
必ず我等は待ち望む
桜とともに皆さまを
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 19:06:04
また血生臭くなってきたな
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 00:47:34
長崎県佐世保市・東山公園のサイパン島戦没者慰霊碑
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/0815-2sase21.jpg
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 23:13:11
>>618
それは海軍の戦死者だけ?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 16:16:13
建立しているのが艦船や部隊単位だからね。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 14:28:55
戦友会か。
比島寺の墓石・供養碑はどうなったんだろうね。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 18:58:55
>>621
韓国企業のリゾート開発で風前の灯。。。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 16:44:19
観光目的の供養ビジネスを目論んだが、頓挫しちゃったわけだ。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 21:28:59
愛知懸護国神社にマリアナ戦鎮魂碑

愛知懸護国神社内にマリアナ戦鎮魂碑を据え付ける
ttp://www.sun-inet.or.jp/~artstone/gogokujinjya-kensuizou.jpg

平成元年に狛犬・玉垣増設工事
ttp://www.sun-inet.or.jp/~artstone/kensuizou.jpg

大東亜戦玉砕のマリアナ諸島生還の桑山徳一始6名が同方面の英霊顕彰と物故者慰霊のため、
遺族と共に「愛知マリアナ献水会」を結成し、毎年愛知縣護國神社での「献水祭」とサイパン巡拝
を二十数年続け、昭和61年7月に「献水像」を建立。これにより当神社では、8月15日の恒例祭典
として「献水祭」を斎行。
ttp://www.sun-inet.or.jp/~artstone/kensui3.jpg

ttp://www.sun-inet.or.jp/~artstone/jinjya.html
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 02:50:25
慰霊塔・慰霊碑の類となると国内に凄まじい数が存在するでしょ。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 13:51:43

【一度は】台湾の寺廟【行って見ろ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1205025834/
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 00:45:41
>>625
ウチの寺にも特攻隊の慰霊碑があるよ。
部隊単位で建立されたもの。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 00:56:14
>>627
まず真宗では無さそうだな。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 01:39:29
ニッケイ新聞 2008年3月11日付け

日本会議創立記念講演=小野田寛郎さん、日伯を語る=妻町枝さん「日本女性の会発足を」

ブラジル日本会議(小森廣理事長、上野アントニオ会長)はこのたび、団体として正式登録・発足する
にあたり、南マット・グロッソ州に牧場を持つ小野田寛郎、町枝夫妻を招き、記念講演を行なった。約
二百人が会場となった文協小講堂を埋めた。
小野田寛郎さんは、陸軍少尉としてフィリピン・ルパング島に着任、戦争終了後も二十九年間、山中
でゲリラとして潜伏し続け、七十五年に帰国、国内外で大きな話題を呼んだ。
その後、町枝さんと結婚、次兄のいたブラジルに移住、マット・グロッソ・ド・スール州で牧場経営のか
たわら、二十年ほど前から、「健全な日本人を育成する」ことを目的に『小野田自然塾』を主宰、現在
日伯間を往復する多忙な日々を送っている。
〇四年に、ブラジル空軍から、日本人初の「サントス・ドゥモン勲章」、翌年には日本政府から藍綬褒
章を受章している。
上野会長の紹介で壇上に立った小野田さんは現在八十五歳。よく日に焼けた精悍な表情と真っ直ぐ
に伸びた背筋は、年齢を感じさせない。
三十三年前に移住した当時の話や、キャンプなどを通じて、青少年を育成する『小野田自然塾』の活
動を披露。
北朝鮮による拉致問題などを引き合いに出し、「昔ならば、戦争になっているところ。人権問題として
マスコミは報じているが、〃国権〃の問題。最近の日本人は、『国』という意識が低く、情けない」と
厳しく日本の外交政策なども批判した。
「権利や自由を優先し、自分の自由のために親や子を殺す状況となった今、国とは何かを考える日本
会議の主旨は大事」と同会議の発足を祝った。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 01:39:59
昨年就任した斉藤準一空軍総司令官について、「個人を守る医者や弁護士ではなく、国防のトップに
日系人が選ばれたことは日本人・日系人がブラジルで尊敬、信頼されている証」と軍人ならではの視
点で語り、今年四月に神戸で行なわれる百周年式典に斉藤総司令官を招待する働きかけを行なって
いることも明らかにした。
ブラジルに移住するきっかけについて、帰国後に送られた見舞金や義援金の使い途を聞かれたこと
や、それを靖国神社に寄付したことで、「戦争を美化する行為」などとマスコミに書き立てられたことを
挙げ、「三十年間、国にために戦ってきたが、もう日本には住めないと思った」としたうえで、「移民、
二、三世のためにも本国である日本がしっかりして欲しい」と強く語った。
「戦争で人間の強さ、弱さを見てきた。子供たちには『夢を持て』と言っている」と約二十分にわたって
語った。
     ■
「ブラジルに来て、日本人が優秀な民族だと知った」と話す町枝さんは現在、「日本女性の会」の会長
を務める。
日本全国で行なう講演会などで、「教育や家庭の荒廃した日本で有識のある女性たちに『ブラジルの
日系人も祖国のために祈っています』と話している」という。
北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの母早紀江さんや、四五年に靖国神社に祀られた小野田さ
んの生存を信じ、陰膳を供え続けた母タマエさんを「無償の愛を持つ母の強さ」と称え、「女性の力がこ
れからは大切。来年には、日本女性の会ブラジル支部を発足させたい」と会場に協力を求めた。
講演後、小野田夫妻は子供たちから花束を贈呈され、来場者からの質問に答えていた。
来場者の一人、二十代の日本人男性は、「(小野田さんのことは)本などで読んで知っていた。直接
体験談を聞けるなんて」と講演後に興奮した面持ちで話していた。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/080311-72colonia.html
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 04:28:03
元気だね、南米は。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 01:12:22
小野田さんを日本に居られなくしたのも同胞なわけだが。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 14:59:02
それが日本人というもの。

今は亡き祖父が言っていた。
「戦前・戦中、陸軍将校や海軍士官ともなれば郷土の英雄だった。それが敗戦後に
復員してみると周囲からは『戦犯が帰って来おった』『敗残兵め!』と侮辱され、
時には石すら投げられたこともある。戦死した上官や友、部下たちは時に馬鹿者呼ばわりされ、その名誉を
著しく傷つけられることはあっても讃えられることは絶無だった。彼らは一体誰の
ために戦い、死んでいったのか。それを思うと慟哭を禁じ得なかったし、つくづく
日本人が信じられなくなった。憎悪や嫌悪感すら覚えるようになった」
とね。
そして今もなお日本人は祖父たちを嘲笑い、唾を吐きかけ、足蹴にし続けている。
最低の民族ですよ。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 16:26:34
>>633
そういった人々を顕彰することすら臆する、批判するような輩が多いのが実情。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 18:15:18
>>634
その尖兵が仏教界では東西本願寺のアカ坊主だったりしますね。
全国各地で訴訟を起こしている迷惑な存在。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 18:39:33
>>633
アメリカの帰還兵も同じようなところがあるけど
日本ではもうやらないで欲しいよね
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 18:49:50
>>636
アメリカの場合にはその逆もまた根強いでしょ。
日本の場合は、>>633のような方々を嘲笑し、誹謗し、非難し続けることが
社会的正義だと勘違いしている人たちが多い。

靖国神社に詣でる=祖霊崇拝=右翼・国粋主義者=軍国主義者 

というような安易な、そして悪意的なレッテル貼りをする風潮がある。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 17:12:23
そんなことじゃ誰も浮かばれんな。
全くの無駄死に、犬死にだ。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 03:50:10
一度くらい戦争に負けたからって、ぜ〜んぶ私共が悪うございましたと
土下座しているのもどうかね。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 18:06:29
>>639
それもちょっと開き直りかも。
フランス人じゃあるまいし。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 03:12:15
必然的にこういう流れになるよね。。。
642お茶 ◆E1d997vcdk :2008/03/20(木) 17:39:27
南洋近辺は神社的な動きよりも慰霊的活動のほうが多いからね。
戦争が関係するのはしょうがない。んでも650近くまでいったのは感動。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 17:46:07
現在、南洋神社があるのは越谷の久伊豆神社だけですか?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:54:21
お茶 ◆E1d997vcdk 久しぶりの登場だね。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 01:32:51
>>643
他にあるのかね?
646お茶 ◆E1d997vcdk :2008/03/21(金) 19:04:55
南洋神社ネタだと手水舎が残ってるらしいね
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 23:22:36
>>646
お茶、詳しく!
648お茶 ◆E1d997vcdk :2008/03/22(土) 06:13:18
>>647
神奈川大学の中島三千男教授が2004年に中国・樺太・台湾・南洋を中心に
神社跡地の景観についての論文を書いて発表したんだけんどその論文の中に
南洋神社やら色々な海外神社の跡地の現状と写真が載ってたんだよ。
その写真の中に手水舎があったべさ。官幣大社にしちゃーちっと小さいかな。
たしかこの論文wedで載ってた気がする。探してみてチョ。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 22:45:01
ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 南洋神社について語ろう
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/252/
650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 23:12:06
>>549
よくある話ですよ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 23:46:09
NPO法人「にっぽん文明研究所」 代表  奈良 泰秀
--------------------------------------------------------------------------------
(略)
この官幣大社の社格を与えられた海外神社が五社ある。朝鮮神宮(朝鮮京城府)、台湾神宮(台湾台北市)、
樺太神社(樺太豊原市)、関東神宮(満州関東州旅順市)、南洋神社(パラオ島)の五社である。このほかに、
昭和十四年に朝鮮百済の旧都・扶余に神都構想と神社創建が発表されたが、終戦まで都市計画も神社
造営も完成せず、官幣大社の社格を与えられたままの、祭神未鎮座の扶余神宮もあった。

戦前にはタイやシンガポール、インドネシア、フィリピンなどにも神社が奉斎されていたが、僅かだが江戸
時代から存在した海外神社もあった。朝鮮半島には、江戸中期に対馬藩主が創祠したとされる龍頭山神
社ほか、貿易に関わった日本人居留民が建てた神社が幾つかあった。また我が国固有の領土だった北
方領土には、当然だが神社が存在した。蝦夷地開拓に尽力した高田屋嘉兵衛が、択捉島や国後島に神
社を何社か創祀している。余談だが、国後島には源義経を祀った神社もあった。

義経といえば台湾には、中国人と日本人の混血で、台湾を白人から解放した実在の鄭成功を祀った廟に、
県社の社格を与え、台湾では初めての神社となった珍しい例がある。鄭成功は没後半世紀を経て、近松
門左衛門作の、人形浄瑠璃から後に歌舞伎でも演じられた「国姓爺合戦」のモデルとなった人物だ。当時、
三年越し十七ヵ月にわたって史上最長のロングランとなった。三百年近く経た現在も映画化などもされて
いる。清との戦いに敗れた鄭成功は、大陸反攻の拠点を台湾に求め、当時台湾を支配していたオランダ
軍を攻略する。これを降伏させ、苛酷な支配下から全島を解放し、さらに南方への軍事行動と開拓を進め
ようとするが、不幸にも途中で病没してしまう。勃興する清王朝に抗し、衰退していく明朝に一途なまでに
忠誠を尽くし、最後まで明朝復興の望みを託しながらも三十九歳の若さで世を去った生きざまが、日本人
の判官贔屓の気質に受けたということだろうか。
この鄭成功を偲び、祀ったのが旧台南市の開山王廟または開台聖廟といわれる廟である。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 00:17:36
台湾には公的記録のある神社六十八社と、ほかに行政側から関与されない居留日本人が建てた祠社が
二百社を超えていた。開山神社や護国神社、台湾での戦死者や殉職者を祀った建功神社などは別として、
台湾の神社の多くは、祭神に北白川宮能久親王を奉祀している。
海外神社で唯一官幣中社の社格の台南神社を始め、六十八社のうち六十社が能久親王を奉祀している。
朝鮮半島や中国大陸、南洋諸島などの神社の多くは天照大神や明治天皇を祀るが、台湾では能久親王
を祀っている。
この祭神となる皇族の能久親王は江戸・寛永寺の門主職を相続して輪王寺宮を称し、維新前は幕府側に
加担。戊辰戦争では奥羽越の列藩同盟々主に擁立されたことで後に謹慎処分となる。これが解けるや還
俗して渡欧し、軍事を学び帰国後は皇族軍人となる。台湾の抗日武力勢力の平定に向かうが、病魔に冒
され、明治二十八年十月、かの地で薨去するという数奇な人生を歩まれた。御歳四十九歳。出征に出て
病で薨じた日本武尊になぞられ、台湾鎮護の神として奉斎する気運が昂まり、明治三十四年に台湾総鎮
守・台湾神社の創建に、開拓三神の大国魂命・大己貴命・少彦名命とともに祭神として祀られた。台湾神
社の創建は、当初よりこの能久親王を祀るために計画されたといってよい。台湾神社は十六万坪と海外
神社でも最も広大な神苑を有し、さらに昭和の造営計画で五十八万坪に拡大された。

前回述べたが、台湾護国神社が敷地を継承され英霊の御霊を祀る国民革命忠烈祠と改変されたように、
台湾各地の神社の多くは取壊され又は改造されて忠烈祠と姿を変えていった。忠烈祠には将校の位牌
と兵士の供養箱に納められた名簿が祀られ、現在に到っている。
台湾神社は敗色濃い昭和十九年に天照大神を増祀して台湾神宮と改称したが、戦後、忠烈祠に変わる
こともなく、蒋介石夫人の宋美齢の勧めで広大な敷地を利用して国賓を招待する迎賓館としてのホテル・
圓山飯店となった。
この圓山飯店のなかのデザインには、二十万以上の龍の彫刻が随所に施されているそうだが、現地の
人と訪れた折、建物の中の別棟への通路には、鋼製の龍の口から水が流れ出ていた。それが台湾神
宮の手水舎の跡だとか。真偽のほどは判らない。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 00:20:11
目が滑る。。。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 01:49:56
>朝鮮半島には、江戸中期に対馬藩主が創祠したとされる龍頭山神社

ttp://cgjbusan.hp.infoseek.co.jp/shiseki/Busan/40/2004_0602BA.jpg
龍頭山神社に奉献された手水石
龍頭山神社が戦後に破壊された際に、
近所の住民がこっそり保管しておいたものとのこと。
 
現存する倭館関係の日本側遺物としては
ほぼ唯一のものと思われる。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 09:54:14
よく残っていたもんだね。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 03:22:47
age
657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 07:16:59
朝鮮、樺太は厳しそうだなぁ
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 01:07:15
2008年3月29日(土)「しんぶん赤旗」

「沖縄戦 集団自決に軍関与」判決
侵略美化勢力の狙い砕く
--------------------------------------------------------------------------------
二十八日、大阪地裁であった沖縄戦「集団自決」をめぐる訴訟の判決は、被告の大江健三郎さんと
岩波書店側の主張をほぼ全面的に認め、元日本軍の守備隊長らの請求を棄却しました。
文科省の検定意見の根拠は大きく崩れたことになります。
この訴訟はもともと日本の侵略戦争を美化する勢力に支えられたものでした。
裁判で原告側を支援してきたのは「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝会長が主宰する
「自由主義史観研究会」や靖国訴訟で被告とされた靖国神社を擁護するために結成された「靖国
応援団」など、日本の侵略戦争を正当化する「靖国」派の人たちです。弁護団には自民党の稲田
朋美衆院議員も名を連ねています。
裁判の本人尋問では、元守備隊長が『沖縄ノート』を読んだのは提訴した後であることが明らかに
なりました。訴訟が個人的なものではなく、侵略戦争美化勢力の政治的な狙いによって起こされた
ことはあきらかです。
文科省は昨年度の教科書検定で、元守備隊長の陳述書を根拠の一つに、「軍の命令はなかった
という説が出ている」として日本史教科書から「軍による強制」との記述を削除させました。その意
味で訴訟は真実を否定し、ゆがめる役割を果たしたといえます。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 01:08:12
しかし判決は、「集団自決」にかんする生存者の証言などをていねいにたどりながら、米軍に捕まり
そうになった際の自決用として日本軍が手りゅう弾を配っていたと多くの体験者が語っていること、
渡嘉敷島では身重の妻を気づかって部隊を離れた防衛隊員がスパイ扱いをされて処刑されたこと、
投降を勧告にきた伊江島の住民六人が処刑されたことを事実として認定。さらに日本軍が駐屯しな
かった渡嘉敷村の前島では「集団自決」が起こっていないことなどを挙げ、「集団自決には日本軍
が深くかかわっていたものと認められる」と明確に述べました。

さらに判決は、文科省が検定意見の根拠とした元守備隊長の陳述書について「信用性に問題があ
る」と判断。「集団自決」に二人の元隊長が関与したことは「十分に推認できる」としました。
そもそも係争中の裁判の一方の主張を根拠に検定意見をつけること自体不当ですが、その根拠さえ
司法から「信用できない」とされたのです。(高間史人)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-29/2008032903_01_0.html
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 22:25:04
「泉五三一五部隊」最後の法要 太平洋戦争派兵、岐阜の円龍寺
2008年3月24日

ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080324/images/PK2008032402198003_size0.jpg
戦死者の供養をする遺族=岐阜市大門町の円龍寺で

太平洋戦争中、県内出身者を中心に編成され、フィリピン・レイテ島に派兵された「泉五三一五部隊」の
戦死者を供養する法要が23日、岐阜市大門町の円龍寺で行われ、戦友や遺族ら約80人が訪れた。
この法要は1958年春に始められ、毎年春分と秋分の日前後に営まれてきた。始めた年は4000人近
くが法要に参加。しかし、戦友や遺族は年々高齢化し、訪れる人も減ってきたため、今回が最後の法要
となった。
部隊にいた兄を亡くした岐阜市長良の野田彰二郎さん(82)は2003年から事務方を引き継いだ。
「いつかはこうして解散する時がくると思っていた。でも、私は春と秋には供養に来ます。いつまでも供養
する気持ちは変わらない」と話した。
「泉五三一五部隊」は44年10月、駐屯していた中国山西省から米軍の進軍を食い止めるため、レイテ
島へ派兵された。しかし、戦況は悪化。武器や食料の補給も滞り、栄養失調やマラリアで次々と兵士は
亡くなっていった。戦後、遺族らが県の戦死公報などを調べたところ、レイテ島に派兵された3370人の
うち、3274人が戦死。生きて帰国した人は10人もいなかった。
羽島市桑原町大須の森川進さん(88)は40年、同隊に入隊。44年6月、中国山西省であった戦闘で
左腕を負傷、切断。レイテ島へは行かずに帰国した。森川さんは「負傷した時、隊員100人から輸血し
てもらって生き永らえた。そのお礼の気持ちを毎年伝えに来ている。当時は国のためと戦ったが、戦争
はやってはいけないこと。平和に暮らせるのが一番」としみじみと話した。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080324/CK2008032402097754.html
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 22:35:10
30日西海観音供養祭 旧佐世保海軍墓地 朝鮮半島北部で死亡、行方不明 未帰還者の鎮魂祈る

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20080329/honbun20080329_003_000.jpg
佐世保市の旧海軍墓地にある西海観音像

太平洋戦争後の混乱で朝鮮半島北部(現北朝鮮)で命を落としたり、行方不明になったりした旧日本兵
と民間人約3万5000人の霊を慰める「西海観音供養祭」が30日、佐世保市東山町の旧佐世保海軍墓
地・西海観音像前で営まれる。
西海観音像は北朝鮮から引き揚げた県出身者が中心となり、1979年から「戦後の引き揚げ港を代表
する浦頭ふ頭がある佐世保で供養を」と建立を計画。84年に全国から集めた寄付などで台座を完成さ
せた。
しかし、その後、中心メンバーの急逝や資金不足の影響で、肝心の観音像本体は制作に至らないまま
計画は頓挫。20年近く放置されていたが、事情を知った北朝鮮からの引き揚げ者の1人、佐賀県伊万
里市の石橋弘さん(78)が私財を投じ、2005年に約2.5メートルの観音像を制作して建立。石橋さん
を中心に保存会を設立して、07年から供養祭を行っている。
今年の供養祭は午前11時から営まれ、未帰還者の冥福を祈った後、現地で懇談会なども行われる予
定。保存会は北朝鮮未帰還者にゆかりのある人の参加を募っている。
保存会の朝永清之副会長は「多くの人たちに西海観音の存在を知ってもらい、望郷の念を募らせなが
ら、帰国できなかった仲間たちに思いをはせてほしい」と呼び掛けている。
=2008/03/29付 西日本新聞朝刊=
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20080329/20080329_003.shtml
662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/31(月) 20:46:29
こういう法要も年を追う毎に営むのが困難になっていくんだろうなぁ。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/01(火) 14:35:14
>>662
戦友会にしても最年少者が齢80歳を越えているしな。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 16:22:13
80過ぎても二等兵
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 18:29:32
特攻勇士之像:県内隊員74人を慰霊、顕彰 護国神社で除幕 /愛媛

◇旧軍人、遺族ら参列
「特攻勇士之像」の除幕式が4日、松山市御幸1の護国神社であり、約50人の旧軍人や
遺族らが参列した。
県内出身の特攻隊員を慰霊、顕彰するために建てられ、関行男大尉ら74人の戦没者が
対象になっている。
除幕式で、建立の県内発起人代表となった松山市土居田町、岡田義宣さん(86)は
「愛する家族と国を守るため、大義を貫いた崇高な行為を忘れられない」
とあいさつした。

特攻勇士之像は、全国で5番目の建立。
県内発起人らが1年前から寄付などを集め、高さ1・8メートル、幅1・6メートル、奥行き1・
5メートルの台座を建てた。その上の高さ80センチの像は、「日本人の心を伝える会」が
制作したCDなどの利益を元に、財団法人、特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会(東京都港
区)が寄贈した。
伝える会の代表、冨田和夫さん(77)は「慰霊碑を故郷に建立することで、戦没者に懐か
しい土のにおい、景色を眺めてほしい。妻や恋人などが花を手向けることができる場所を
増やしたい」と話した。そして「決して二度と特攻隊を送り出してはならない。今の若者た
ちにも、平和の大切さを知ってほしい」と願った。【松田文】

毎日新聞 2008年4月5日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20080405ddlk38040576000c.html
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 03:58:25
「あゝ特攻勇士之像」福井及び鹿児島県の護国神社へ奉納
ttp://www.tokkotai.or.jp/news/070608-1.html

平成18年2月CD「あゝ特攻」を日本人の心を伝える会が作成し、頒布を当協会が担当、その利益で
表題の像を逐次全国の護国神社に奉納する事業を推進してきました。その結果、会員等皆様のご
協力があり18年中に約3,000枚を販売することが出来ました。このため12月までに、像の原型であ
るFRPを作成し、これに基づき19年3月から4月にかけ5体の像を制作しました。この1,2号の像を福
井、鹿児島両県の護国神社に奉納し、4月13日の春季例大祭に除幕式が行なわれ、一般の方に
披露されました。
また、特攻平和観音堂がある東京の世田谷山観音寺の境内にも6月初めに奉納しました。
このため、本年中に奉納できる像は後2体となりました。

ttp://www.tokkotai.or.jp/news/070608/img1.jpg
http://www.tokkotai.or.jp/news/070608/img2.jpg
福井県護国神社の「あゝ特攻」勇士之像

ttp://www.tokkotai.or.jp/news/070608/img3.jpg
ttp://www.tokkotai.or.jp/news/070608/img4.jpg
世田谷山観音寺の「あゝ特攻」勇士之像

ttp://www.tokkotai.or.jp/news/070608/img6.jpg
ttp://www.tokkotai.or.jp/news/070608/img7.jpg
鹿児島県護国神社の「あゝ特攻」勇士之像
667お茶 ◆E1d997vcdk :2008/04/06(日) 09:04:17
靖国スレのごとく
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 14:44:20
南洋神社はどうしても軍政と直結するからね。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 21:28:30
>>666
申し訳ないけど・・・ショボいですねw
670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 15:46:04
RCの本堂なんかの横に建立されるのであれば違和感も少ないんだろうけど、
神社にはちょっと合わないね。
しかも参道だし。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 10:07:07
>>670
RCか・・・趣がないよな
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 20:09:46
パラオ諸島慰霊巡拝の旅
(パラオ、アンガウル、ペリリュー6日間)
*平成20年の日本航空臨時便運行決定次第ご案内致します。*
ttp://www.wbc-tour.com/imagedata/irei-palau-2.jpg
ttp://www.wbc-tour.com/irei/irei-palau.html
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 12:09:06
靖國神社
東京都千代田区

ttp://www.asahi-net.or.jp/~UN3K-MN/gyoku-pll04.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UN3K-MN/gyoku-pll05.jpg
照集団パラオ会献木「パラオ本島、ペリリュー島、アンガウル島 戦没英霊に捧ぐ」

茨城縣護國神社
茨城県水戸市
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UN3K-MN/gyoku-pll01.jpg

碑文
明治七年建軍以来、幾多の国難に出陣して、赫々たる武勲に輝く水戸歩兵第二連隊は、大東亜戦争酣の
昭和十九年三月、北満の守りから、中部太平洋の要衝ペリリュー島に転用され、連隊長中川州男大佐は、
一万有余名の陸海軍諸部隊を併せ指揮して同島に布陣し、敵の侵攻に備えて堅固な陣地を構築すると共
に、全島民をパラオ本島に避難させた。
九月十五日、四万有余名の米軍機動部隊来襲し、想像を絶する砲爆撃の掩護下海面を圧する敵上陸舟艇
群を迎撃して大打撃を与えた。爾後上陸せる敵増援部隊と七十余日に及び、洞窟陣地に拠る死闘を繰り返
しつつ、持久の任務を遂行したが、十一月二十四日、遂に戦力尽き、中川部隊長は、軍旗を奉焼し訣別電報
「サクラ、サクラ」を打電して自決、残る将兵は遊激戦に転じ悉く悠久の大義に殉じた。
守備部隊の武勲は畏くも天聴に達し御嘉賞十一回に及び、陸海軍最高指揮官の感状により全軍に布告さ
れ、世界戦史に比類無き精強部隊の名を残した。
ここに、その偉勲を景仰し、英霊の御加護による祖国の平和と繁栄を祈念して、五十年祭を期し、有志相図
り、この碑を建立する。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UN3K-MN/gyoku-pll.htm
674お茶 ◆E1d997vcdk :2008/04/13(日) 23:56:20
栃木だったかの護國神社はよく慰霊訪問してるよね
いいこっちゃ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 09:55:53
最近は「右傾化」がどうのって騒ぎすぎですよ。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/17(木) 21:29:56
>>675
右にしろ左にしろレッテル貼りばっかり。
話し合いをする素地も無いんだから困った人たちだよ。
677お茶 ◆E1d997vcdk :2008/04/22(火) 20:39:12
この良スレを落としてなるものか
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 14:25:42
>>677
お茶、久しぶりだね。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 01:14:55
よくここまで持ち堪えたものだよ。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 23:07:39
>>673
南洋諸島に護国神社を・・・というのはダメだろうね。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 18:29:49
>>680
そもそも護国神社ってのはどこにどれくらいあるの???
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 10:46:53
昭和天皇age
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 14:31:39
wiki「護国神社」がまとまっている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 15:56:14
反靖国を標榜している連中も、護国神社には目が向かないようで。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 17:55:54
>>683
ありがd
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 14:33:10
>>684
軍事施設だ!なんて恥ずかしいこと言わんでね。
687お茶 ◆E1d997vcdk :2008/04/30(水) 19:27:34
樺太の護国神社の葉書なら持っとります。
普通の神社って感じですね。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 19:37:50
お茶、何でそんなモン持ってるのよ?
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 19:41:01
古本屋で売ってるよ
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 19:54:21
うpキボンヌ
691お茶 ◆E1d997vcdk :2008/04/30(水) 20:41:21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29366.jpg.html
パスは0000

画像小さいのはサーせん
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 20:43:42
>>691
d!
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 18:08:56
>>691
特徴的な箇所はあまり無いようですね。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:15:31
9条改正反対66%に増、賛成23%に減 本社調査
2008年05月02日21時33分

3日の憲法記念日に合わせて、朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)によると、
憲法9条を「変えない方がよい」との回答が66%にのぼり、「変える方がよい」の23%を
大きく上回った。
憲法改正が「必要」とする人は56%いるが、その中で9条改正を支持する人の割合は
37%にとどまり、54%が「9条は変えない方がよい」と答えた。
調査は4月19、20の両日に実施した。

前の安倍内閣時代の07年4月に実施した調査でも、9条は「変えない方がよい」が49%で
「変える方がよい」の33%を上回っていたが、今回は大きく差が広がった。
=以後略=
ttp://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200805020272.html
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 02:29:08
>>694
ええ、改憲なんかより年金・医療・格差社会の方が重要課題ですから。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 04:20:42
>>695
何でこんなことになっちゃったんでしょうね?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 19:20:34
親を大事にせんからだよ。
勿論、ご先祖様もな。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 18:02:13
>>697
今は何でも「国が〜」「社会が〜」で自分たちの責任を放棄している人が多いからな。
そりゃ目的税でも導入しない限り状況は打開できないよ。
勿論、糞みたいに無駄な道路工事はストップね。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 00:08:12
お前ら板違いのネタ振りにつき合ってやってる場合じゃないのw
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 00:11:31
   | i                 //      __
   | |             //    /二つ_つ
   | |             //   /二つ./ ) /⌒)_ ._   _ノ
   | |            // /二つ (ノ / / (__)(_)、  ノ
   | |            // /   i     / /   Y (_)() く >>700ゲット―――――!!
   | |           //  i  ノ _ノ / _ _ノ ノ    )
   | |           //  /   /  .i (  /   ∠
   | |          //  /  /    /i   ゙-、(      ヽ
   | |          //  / /∧  ./ i    i   n   ⌒ヽ'⌒
   | |         //  / / ´Д`) /  .ヽ___ノ _ノ/-っ
   | |         //  /.    ⌒/   /二二_づー'
   | |        //  /       /  ./
   | |        //  /     /  /   //
   | |       //  /    /  /   //
   | |       //  /      /   //
   | |      //  /    __/   //
   | |      //  /   /     //       ,,,-''
   | |     //  /   /     .//      ,,,-''
   | |     /  /  ./   //     ,,,-''
   | |    ./  /  /   //    ,,,-''
     !     _ノ ノ  .//   ,,,-''
         / / //  ,,,-'''
        ./ / // ,,,-'''         _,,,,―'''' ̄
       // // -'''    _,,,,―'''' ̄
    _ノ⌒/ /   _,,,,―'''' ̄
  ⊂_/      '''' _____________
   _人__       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      て
      (  タンッ!
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:03:05

さ、仕切り直しです。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:19:00
>>699
マターリしていて良い感じw
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 05:41:44
日本もあと20年もすると中国の自治区に組み込まれているでしょうから、
移住先に社寺が必要になるかも知れません。
704お茶 ◆E1d997vcdk :2008/05/09(金) 21:08:16
(´・ω・`)北京神社やがな
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 03:34:39
>>704
お茶、君の意見には賛同できない。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 20:38:35
田園風景の中に突如現れる巨大な中国式建造物
日本最大級の道教寺院「聖天宮」三田 典玄(2008-05-10 08:00)

東京・池袋から、東武東上線の急行電車に揺られておおよそ45分のところにある「若葉駅」に降りる。
この駅は東武東上線と越生線の分岐にあたる坂戸駅の1つ手前にある駅で、東京に通うサラリーマンの
ベッドタウンでもある。駅を降りると、ちょっとした買い物ができるショッピングモールがある。清潔感のあ
るこぎれいな駅だ。

駅からタクシーに乗って北上すると、道の両側にはオーディオメーカーの研究所や、印刷会社の工場、
よく名前の知られた企業の工場などが道沿いに並ぶのが見える。タクシーに揺られて10分ほどするころ、
周りの景色は花畑などのある田園風景に変わる。そして、その田園風景の向こうに、原色をふんだんに
使った、大きな建物が見え、それがだんだんと近くに見えてくる。

ttp://www.ohmynews.co.jp/img01/news/24/24753/550871eee0268bcdcebc_ll.jpg
聖天宮の正面入り口「天門」(撮影:三田典玄)
ttp://www.ohmynews.co.jp/img01/news/24/24753/994cd9c13638ffb2a6e7_l.jpg
お宮の中に入る(撮影:三田典玄) 

そして、その建物の前にタクシーがつくと、その建物が中国式の、それもかなり大きな、道教の寺院であ
ることがわかる。形は、中国の王宮の形を模してある。ここが「聖天宮」だ。祭っているのは、三清道祖と
いう道教最高の神とされている神様だ。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 20:39:18
聞くところによると、中国式の道教の寺院としては、日本最大級であるとのこと。正確には「道教の神様が
いるお宮」だそうだが、一般的には「道教寺院」で通じているという。敷地も広く、建物も立派だ。拝観料は
300円。日本人としてはちょっと入りにくい感じがあるが、入り口の門にいる方に聞くと、誰にでも開放され
ており、参拝をする方は誰でも拒まない、という。拝観料と引き換えに、この寺院の由来などを書いた小さ
なパンフレットをいただいた。
そのパンフレットにある説明によれば、この聖天宮をこの地に作ったのは、台湾の実業家である康国典氏。
彼は40歳代のときに大病を患い、道教の神様に祈って治癒した。そこで、このご利益を自分だけではなく、
世界の多くの人たちに広めたい、という思いから、この寺院の設立を思い立ったという。
志を立ててから15年。康国典氏は神のお告げを聞き、自分の事業の足元である台湾ではなく、日本のこ
の場所にその建立をする場所を定めたのだという。開廟(かいびょう)は1995年というから、比較的新しい。
帰りに地元のタクシーの運転手さんに聞いた話だと、聖天宮ができる前は、聖天宮とはまるで関係のない
工場があった、とのこと。

ttp://www.ohmynews.co.jp/img02/news/24/24753/328249b7a631d5e5269b_ll.jpg
本殿前(撮影:三田典玄)
ttp://www.ohmynews.co.jp/img01/news/24/24753/b6313e6e25d8b428d651_l.jpg
石の透かし彫り(撮影:三田典玄) 

実際に聖天宮に入ると、その大きさにまず圧倒される。しかし、規模だけではなく、台湾から連れてきたと
いう大工や彫刻家の作品がこの宮全部を埋め尽くしていて、この「作品」にも圧倒される。石の透かし彫り
の彫刻、華やかな原色をふんだんに使った柱の絵や建物の上にある細かい彩色された彫刻。これらの作
品ひとつひとつを見ているだけで時間がたってしまう。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 20:39:43
帰り際に見れば、参拝をする人はぽつぽつとしかいないのだが、それでも途切れることがない。みな場所
が場所だけに自家用車で来る家族連れが多い。私のような日本人もいるが、中国人台湾人もいるのだろ
う、と見えた。
台湾では、実業家などが事業に成功すると、必ずお寺にお金を寄進することが当たり前に行われている。
そのため、私立の学校の先生方が、子供に「お寺にばかりお金を出さないで、学校にも出してくれればい
いのに」と、ときどき愚痴を言うこともある、という。それくらい、台湾の人たちの「信仰心」は厚いということ
を、あちこちで聞く。
なお、聖天宮のホームページはあるものの、とりたてて来場者獲得のための宣伝をしているわけではなく、
また、特別なお祭りなども現在はないという。
どこまでも平坦な武蔵野の田園風景の中に突如として現れる巨大な「中国」。その驚きの風景はいつまで
も私の目に焼きついている。

ttp://www.ohmynews.co.jp/img02/news/24/24753/4dd66474ddb05ac85fcc_l.jpg
内部の装飾絵(撮影:三田典玄)
ttp://www.ohmynews.co.jp/img01/news/24/24753/9c240e871b3969a676f5_l.jpg
石の彫刻(撮影:三田典玄)
ttp://www.ohmynews.co.jp/img01/news/24/24753/08abfc4e21d64d1bcb0f_ll.jpg
門の上にある原色の装飾(撮影:三田典玄)
ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20080508/24753
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 23:22:48
何故、道教寺院???
710お茶 ◆E1d997vcdk :2008/05/13(火) 18:54:53
台湾といったら忠烈祠。
桃園のがとっても有名ね!
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 16:44:50

比叡山麓三宝莚:サイパンで戦没者慰霊 天台宗の僧侶主宰、使節団の参加募集 /京都

太平洋戦争の激戦地・サイパン島で、日本の青少年が戦没者の慰霊などに臨む「比叡山麓三宝莚
(さんぽうえん)」の文化交流使節団が今年、30回目を迎える。これまで計1151人を派遣した天台
宗の僧侶、栢木寛照(かやきかんしょう)さんは「参加した子供や親にとって新たな発見につながる
手伝いを続けたい」と意欲を見せる。

三宝莚は最澄の精神にならって青少年を育成する栢木さん主宰の団体。使節団は「戦争を知らない
子供が平和と命の尊さを学び、恵まれた暮らしを見直す機会に」と始めた。
小学6年〜高校生が現地の学校での集団生活やホームステイ、多くの人が命を絶ったバンザイクリ
フでの慰霊法要などを体験する。
栢木さんによると、保護者からは「帰国後、子供が他人に優しくなった」などと感謝の手紙が毎年寄
せられるという。
今年も7月29日〜8月4日の日程で参加者を募集中。
定員は男女計40人で、渡航・滞在費は原則三宝莚が負担する。
事前勉強会への参加が条件。希望者は志望理由を400字詰め原稿用紙3枚程度にまとめ、保護
者の同意書1通を添え、〒520−0113 大津市坂本5の6の22、三宝莚事務局「サイパン島派
遣事業」係(077・***・****)へ。31日必着。【武井澄人】

毎日新聞 2008年5月13日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080513ddlk26040581000c.html
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 05:40:27
日本人客激減 サイパン閑古鳥
FujiSankei Business i. 2008/4/30  TrackBack( 0 )

ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200804300026a1.jpg
日本人観光客が減ったサイパンの繁華街で目立つ空き店舗(共同)

1990年代の最盛期に日本人が多数訪れたサイパン島が観光客の減少にあえいでいる。
2005年に日本航空が直行便を廃止してから日本人観光客は減少の一途をたどり、今や成長著しい
中国や韓国、ロシアからの観光客誘致に期待が集まっている。
サイパン観光局によると、サイパン島を中心とした北マリアナ諸島を訪れた観光客数は90年代は年
間約75万人。そのうち日本人が6割を占めた。しかし昨年の総観光客数は約40万人で、日本人は
そのうち半分程度にまで落ち込んだ。
長引く不況で、もうひとつの主要産業である縫製業も続々と工場が閉鎖。
行政府は財政難に陥り、地域経済に閉塞(へいそく)感が漂う。
「美しい島」以外に資源は見いだせず、観光による再興しか展望が開けないのが実情だ。

観光局のテノリオ局長は「日本は今も最大のマーケット」と指摘しているが、90年代後半のアジア
通貨危機で激減した韓国人の観光客は昨年約10万人にまで回復。中国の団体旅行客は4万人
規模に成長した。ロシアからの訪問者も増加、数カ月単位で滞在するため消費額が高く今後が期
待されている。
局長は「韓国は日本と同様に最重要。中国、ロシア(からの観光客)も増えつつある。一つの国に
偏らないようマーケットを多角化したい」と話している。(サイパン 共同)
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200804300026a.nwc
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 00:16:22
壺屋焼が語る琉球外史2008年5月4日

「琉球外史」という書名は秀逸である。「外史」とは本来の語義では、正式ではない、私的な歴史記述
という意味を持ち、「正史」に対置される。壺屋焼や泡盛を手がかりに交流史に主眼を置いた内容なの
で、筆者の小田静夫先生は書名を「外史」とされたのかもしれない。しかし、本書には、琉球の「外」で
の壺屋焼流通の歴史が述べられており、それは琉球外「交」史とも重なっていく。また、旧石器時代の
研究で知られる小田先生による、時代や領域を超えた外からのまなざしという面もある。いろいろと含
みを持たせる「外史」だが、本書で描かれるのはまぎれもなくもうひとつの沖縄の姿である。
具体的には、関東・関西・九州など沖縄県外での壺屋焼の発掘状況や近世・近代期に沖縄を離れて
八丈島から小笠原・マリアナ諸島などの広大な黒潮圏に活躍した「ウチナーンチュ」の軌跡が、壺屋焼
を軸に報告されている。さらに泡盛の製法伝播(でんぱ)ルートや、国外から輸入された貿易陶磁につ
いても簡潔にまとまっている。
特に、第一章では、近世壺屋焼の県外での出土状況が、東京・汐留(しおどめ)遺跡での荒焼徳利の
出土を筆頭に、京都・金沢・博多・鹿児島と相当数の件数が網羅されていて、今後の泡盛の流通経路
や交易史などを研究する際のナビゲーターとして最適である。
また、第3章「黒潮圏の壺屋焼」では、特に糸満系漁民の南洋での積極的な活動が、小笠原・八丈島、
さらにはサイパンなどのマリアナ諸島に残る壺屋焼から明らかになってくる。実は八丈島に残っていた
壺屋焼の酒壺を沖縄に里帰りさせ、那覇市立壺屋焼物博物館に寄贈するよう所有者と交渉していた
だいたのは小田先生である。この酒壺は、現在当館の常設展示で見ることができる。改めて壺屋焼が
発見・発掘された場所を日本地図で見てみると、とにかく広い。それは琉球王府時代の江戸上りから
はじまり、糸満系漁民の漁労活動や戦前の移民によって、沖縄の人間が太平洋を舞台に活動した歴
史の痕跡である。
貧しかったから。この移動の理由は常にこう言われるが、沖縄が持っていた内部からの爆発的なエネ
ルギーを一読して感じる。
(倉成多郎・那覇市立壺屋焼物博物館主任学芸員)
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131772-storytopic-6.html
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 00:29:30
>>712
韓国人の次は中国人が来襲か。
旧帝国時代の遺物なんて根こそぎ取り払われるんだろうな。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 02:37:09
>>713
もう何でもあり?
716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 10:18:46
沖縄が持っていたってか、、、古代の人はどこでもこんな感じで移動してたが
特別でもなあんでもないわ
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 17:09:01



さて、話を戻そうか。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 20:39:56
ロタ島投降ビラ発見 捕虜体験の祖父持ち帰る2008年5月24日

ttp://ryukyushimpo.jp/uploads/img483765f16e90e.jpg
完成した移民史を手に「祖父の思いが実現できた」と喜ぶ玉山憲作さん
=23日午後、うるま市石川の自宅

ttp://ryukyushimpo.jp/uploads/img483765e689c66.jpg
ロタ島で昭和20年(1945年)8月15日以降に米軍機からまかれた、日本帝国守備隊司令官に
戦闘終結を呼びかけるビラ

【うるま】南洋群島への初期県人移民の一人、故・玉山憲助さん(1892年、旧美里村字石川生まれ)の
移民体験を記した草稿を、孫の憲作さん(74)=うるま市石川=がまとめ、このほど「南洋移民三拾年史」
として出版した。編集過程では、8月15日の終戦以降も戦闘が続くロタ島で、米軍が天皇の言葉を引用
しながら日本軍の守備隊司令官に戦闘終結を呼び掛けるビラが発見され、県内の南洋研究者らも「実物
を見たことがほとんどない」と資料としての貴重さを指摘する。
監修した憲作さんは「(亡くなって38年目にして)やっと日の光を当てることができた」と喜んでいる。憲助
さんは1918年に県人の初期移民としてサイパン島に渡って以降、計3度、南洋群島へ渡っており、移民
史には、30年に本格的なテニアン開拓に携わったことや44年にロタ島へ渡り、戦闘を経て米軍の捕虜と
なった体験など各時代の様子が記されている。
戦闘終結を呼び掛けるビラに関しては、終戦の見通しもない不安の中で、ビラを目にした憲助さんが「実
になごり惜しむべきこと」として天皇の勅語を涙を流しながら読む様子が移民史の中で描かれている。

南洋群島の歴史に詳しい法政大学の今泉裕美子教授(日本ミクロネシア関係史)は「米国で公開される
南洋統治の公文書も大事だが、それだけでは分からない当時の人の思いをうかがい知るものとして個人
の体験記も重要。戦闘終結呼び掛けのビラも、南洋関係の資料がほとんどない中で、しかも民間人が持
ち帰っている点でも珍しい」と話す。
24日午後には、玉山さんら約90人が参加する「第39回南洋群島慰霊墓参団」が沖縄を出発する。
(比嘉基)
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-132417-storytopic-1.html
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 20:40:33
平和希求、胸に 南洋群島慰霊墓参団が出発2008年5月25日

ttp://ryukyushimpo.jp/uploads/img4838baeec22fa.jpg
名古屋経由でサイパンに向けて出発した南洋群島慰霊墓参団の結団式
=24日午後、那覇空港国内線出発ロビー

太平洋戦争当時、南洋諸島で犠牲になった県出身者を供養し、平和への願いを継承しようと、
第39回南洋群島慰霊墓参団が24日午後、名古屋空港経由でサイパン島へ出発した。
昨年まではチャーター機を利用し、最大で1200人(1976年)参加したが、高齢化のため参
加者が年々減少。今年は国内線を乗り継いで定期便で向かうことになった。参加者数は初め
て100人を割り、現地で合流する人を含め、過去最少の90人となった。
那覇空港で行われた結団式で、団長の宜野座朝憲南洋群島帰還者会会長(77)は
「1968年の慰霊碑建立から40年がたつ。今年は残念ながら90人の参加となったが、慰霊
祭でしっかりと親類や肉親の供養をしよう」
とあいさつした。
参加者の減少について、安里嗣淳事務局長は
「帰還者もどんどん高齢化し、参加者は年々減る一方だ。ハワイなどのように現地で交流でき
る県関係者がいるわけでもなく、墓参団の在り方を検討していかないといけない」
と語った。
一行は26日にサイパンで合同慰霊祭に出席。27日にはテニアンでも慰霊祭が行われる。
現地の関係者らとの交流会も開かれる。
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-132453-storytopic-1.html
720名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 09:21:06

「慰霊絶やさぬ」決意/サイパンで県人追悼式

太平洋戦争時に南洋群島で亡くなった県出身者と戦前の開拓殉難者らを供養する
第三十九回追悼式が二十六日、サイパン島マッピー岬の「おきなわの塔」で営まれた。
県内からの墓参団や現地関係者など約二百三十人が参列し、献花や焼香をささげた。
 今年は南洋群島帰還者会の高齢化などで、県内の墓参団が初めて百人を割った。
一方、先祖の在りし日をたどろうとする若者もいて、同会理事の宜野座朝美さん(68)は
「先輩たちの苦労に報いるためにも、慰霊の旅を絶やさないよう頑張りたい」
と語った。

終戦時、サイパン高等女学校の四年生だった宮里千枝子さん(79)=ペルー在住=は
二〇〇二年から七年連続で参加。祖父母やいとこ、女学校の同級生ら多数の親類や友
人を亡くした戦争を振り返り、
「サイパンは少女時代の思い出が詰まった場所。生き残った者として、足腰の立つ間は
参加し続けたい」
と力を込めた。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200805271300_06.html
721名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 12:44:26
便乗する反日勢力・・・
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 17:09:09
>>720
高齢化してるなぁ・・・
でも、この種の人たちってのはサイパン神社なんかには行かないわけだろ?
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 18:21:15
越谷の久伊豆神社境内の南洋神社に白い石を奉納すると、
何か特別な授与品あるのかな。
玉串料はいくらからとか料金は定まっているのかな。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 14:07:22
旧官幣大社南洋神社鎮座跡地遥拝殿

ttp://www.hisaizu.net/image/nanyou-s.jpg
南洋神社は、昭和十五年二月十一日皇紀二千六百年に際して南洋群島の中心地パラオ(現パラオ
共和国のコロール島)に、格別の思し召しにより皇祖天照大神様を御祭神とする官幣大社として創建
されました。
以来、南洋群島に開拓・入植された邦人や現地住民の方々が篤く崇敬し、また南方の戦地に赴く部
隊・兵士が武運長久の最期の祈りを捧げた神社として南洋群島の中心的神社となっていましたが、
昭和二十年八月の終戦の結果、十一月十七日付外務省告示第十一号を以って廃止されました。
社殿等は御焚き上げとなり、神社の祭祀は終結、社殿跡地が残るのみとなりました。
爾来、幾星霜。かつて南洋の地で開拓・入植に励んだ方々が祈り、そして戦時下、遥か遠く故国を
離れて南方の戦地へと赴いた部隊・兵士たちが祖国防衛を誓った南洋神社は消滅しました。しかし、
たとえ神社は廃止され、社殿は跡形もなくなろうと、かつて南洋神社がそこに鎮座し、そして数多の
入植民・兵士たちが篤い祈りと誓いを捧げた事実は永遠に消滅するものではありません。大神様に
捧げられた尊い祈りと誓いは、戦後の今もなお南洋神社鎮座跡地に込められているのではないで
しょうか。
伊勢の神宮御当局の御指導・御協力を賜り、本年4月の竣功奉祝祭に旧鎮座地パラオ共和国大統
領閣下の御臨席を賜り旧官幣大社南洋神社を偲び、かの地で戦没された方々の御霊の鎮魂と功
績顕彰をするための御殿として、この「遥拝殿」が、つつがなく無事建立・竣功されましたことは真に
有り難く、御神恩に感謝申し上げる次第です。御神慮による御神縁と拝察致しております。  

御神慮を体し、今後とも久伊豆神社の祭祀に専念するとともに、この遥拝殿を通して幾多の兵士の
最期の祈りと誓いをお受けになった大神様の御神霊を和め南洋の地に散華された英霊への感謝と
慰霊・鎮魂、そしてご功績顕彰の誠を致して参りたく存じます。

平成16年8月 宮 司
ttp://www.hisaizu.net/youhaiden.html
725名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 13:31:42
彩帆神社行ってきた。
夕方だったので、虫が凄くて近寄れなかったぞ。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 23:06:14
>>725
乙華麗。
しかし、何故夕方に?
727名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 12:43:25
何か知らんけど機関車置いてあるよね。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:54:35
>>727
サイパン神社はシュガー・キング・パークの中にあるからな。
当然、サトウキビを運んだ機関車なんかが保存展示されている。
今や機関車もボロボロだろうが。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 13:22:10
画像うpまだ?
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 18:50:40
>>719-720
サイパン島、テニアン島には行ったようだが、ロタ島はスルーなのか?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:07:21
テニアン島って観光的には人気無いよね。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 14:29:43
>>730
ロタには駐留部隊はいたが、地上戦はやってないし。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 15:11:58

ロタ神社
ttp://www.himoji.jp/database/db04/images_db/nanyogen_019.jpg

神社名;ロタ神社
地域:旧南洋群島
所在地:サイパン支庁ロタ島ソンソン
祭神:天照大神、大国主神、高龗神
創立年・鎮座年等:1939(昭和14)年10月2日
社格:
その他
出典:中島三千男「海外神社跡地に見る景観の変容」(『環境と景観の資料化と体系化に向けて』
    神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議、2004年12月)
=以後略=
ttp://www.himoji.jp/database/db04/permalink.php?id=1384
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 16:39:48
>>725
雨が降った日の18〜19時頃は虫が湧く。
教わらなかったのか?
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:36:35
ロタ駐屯主要陸海軍部隊

ロタ島駐屯海軍部隊 指揮官 阿部善次海軍少佐(兵科64期)

第五十六警備隊ロタ島分遣隊
獅子 第三四一海軍航空隊(紫電)、豹 第二六三海軍航空隊(零戰)、鵬 第五二一海軍航空隊(銀河)各基地地上員
総員  二○○五人(内 152人戰死)

ロタ島駐屯陸軍部隊

獨立混成第十聯隊歩兵第一大隊 大隊長 徳永 明大尉
(玉 第一師團歩兵第一聯隊第二大隊)(東京 滿洲孫呉)
獨立混成第十聯隊工兵隊(玉 第一師團工兵第一聯隊第三中隊)(東京 滿洲孫呉)
獨立混成第四十八旅團砲兵隊(錦 第十一聯隊山砲兵第三大隊第八中隊)(善通寺 滿洲虎林)
ロタ島守備隊長 今川茂男陸軍少佐
総員 一○三一 (内 84人戰死)

ttp://homepage2.nifty.com/ijn-2600/rota-2.htm
736名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 19:17:22
地上戦が無いのに戦死ってことは空爆?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:45:50
>>736
海軍航空隊の場合、攻撃を仕掛けて戦死というのがあるかもね。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 13:40:15
阿部隊長は真珠湾攻撃にも参加した艦上爆撃機のパイロット。
マリアナ沖海戦で機体を損傷。ロタ島に不時着を余儀なくされ、
以後、現地の海軍部隊の指揮官に。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 01:12:39
軍ヲタスレ?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 23:22:51
>>733
規模としてはそんなに大きくないように見受けられる。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 02:31:11
>>738
サイパン、テニアンが陥落してしまっては孤立無援状態。
そうなると戦争が終わるまで持久戦だったんだねぇ。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 12:21:48
最後はラバウルやトラック、パラオなんかも補給を断たれ、自給自足の持久戦に。
遮断するものさえ遮断しておけば無駄な出血を避けるのが飛び石戦法というもの。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 20:20:36
744お茶 ◆E1d997vcdk :2008/06/17(火) 18:37:28
四番目の写真はキリスト関係のものかな?
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 03:12:50
>>744
三尊像だと仏教系になっちゃうね。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 14:48:46
ロタにキリスト教文化があったとは思えないのだが。。。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 02:35:02
サイバンには戦前、キリスト教の教会があったけどね。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 22:59:21
ttp://www.e-globaleye.com/japanese/history_tradition.html
 
今から約3,500〜4,000年前にインドネシアやマレーシア方面からやってきた人々が
住み始めたと思われる。
ラッテ・ストーン(ラッテ期)
ttp://www.e-globaleye.com/japanese/image/history_tradition/ph_histpory6.gif

1521年3月 マゼランがグアムに到着
チャモロ人とヨーロッパ人(スペイン)が初めて出合う。
ttp://www.e-globaleye.com/japanese/image/history_tradition/ph_histpory9.gif

1668年 グアムから北マリアナ諸島のモーグ島までをスペイン領とし、
スペイン皇后マリア・アンナの名を冠しマリアナ諸島とする。
1672年から断続的にスペイン・チャモロ戦争が起こりスペイン人が武力鎮圧する。
一部はロタの山中(アラグアン・ベイ)に逃れ残りはグアムに強制移住させられ、
グアム島を除きマリアナ諸島は一時期ほとんど無人状態になった。
もともと40,000人程いたチャモロ人が100年ほどで約1,500人まで減少し、
250年程スペインによる圧政の時代をすごす。北マリアナ諸島、特にロタ島住民は
現在も敬虔なクリスチャンが多いのはその為で歴史がもの語っています。

その後、ドイツに売却され第一次大戦後日本領となる。
その名残りが今でも各地に史跡や固有名詞で残っています。
この様に列強に振りまわされ利害の対象となる悲しい歴史を経て、
第2次世界大戦後、独立のチャンスはあったが、
1975年住民投票でアメリカの自治領になることを選択し、現在に至る。
したがって、ここロタ島の住民はアメリカ本国と同じ権利と義務を有する。

ロタ島は唯一チャモロ人が住み続けたのでほかの島より伝統文化や、
チャモロ語も豊かでロタ固有種も数多く生息しています。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:00:16
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 11:30:31
金口木舌2008年6月20日

本を開くと絵が飛び出したり、動いたりする仕掛け絵本が人気だ。
絵が飛び出すタイプは「ポップアップ」と呼ばれ、米国の作家ロバート・サブダさんがその第一人者

▼作品の一つ「恐竜時代」は、図鑑的な絵本で30以上もの恐竜が飛び出し迫力がある。
. その作りに感心しながら時々開いて楽しんでいる
▼版画家の儀間比呂志さんが絵本「テニアンの瞳」を出版した。
. こちらは絵は飛び出さないが、素朴で力強い版画と簡潔な文章で戦争の悲劇を訴える。
. 儀間さんは沖縄戦をテーマにこれまで絵本「沖縄いくさ物語」3部作を世に出した
▼「多くの沖縄県民が移住し、リトル・オキナワといわれたサイパン・テニアン島の戦争を欠如しては、
. 沖縄戦をすべて語ったことにはならないとの思いで、番外編として追加出版した」と儀間さんはあと
. がきで述べている。テニアン島の沖縄からの移民1万数千人のうち、約3500人が戦争で倒れた。
. 「テニアン島の悲劇は沖縄戦と全く同じだった」と儀間さんは言う
▼その後も両島は米軍基地としての歴史をたどる。米軍に制圧されたテニアン島は米軍基地ができ、
. 広島、長崎に原爆を投下したB29の発進基地となった。
. 沖縄は戦後、米軍基地ができベトナム戦争でB52の発進基地となり今も広大な基地が居座り続ける
▼基地が消える仕掛けはないだろうか。

ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133321-storytopic-12.html
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 19:55:41
752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 15:08:42
>>751
カトリックだね。
スペイン統治時代の名残か。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 01:47:11
土着信仰みたいなモンはないのか?
754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 12:58:39
そりゃあるさ
水木しげるの漫画でもみろ
755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 15:30:32
>>754
あの人はニューギニアとかあっちの方じゃなかった?
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 20:01:53
持ち主どこに 朱印入り日章旗

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/111456.jpg
祖父が戦地から持ち帰った日の丸を掲げるスポンセラーさん

太平洋戦争で祖父がフィリピンから持ち帰った日章旗を返したいと、広島市の外国語指導助手、
アーロン・スポンセラーさん(25)が持ち主や遺族を捜している。旗には弥彦神社の朱印が押さ
れ、本県とのかかわりが深いとみられる。

日の丸は、絹地で縦64センチ、横80センチ。「武運長久」「贈 海津文一郎君」と書かれ、
「粉川勇一」「吉川泰次」「山本正保」など約45人の名前が寄せ書きされてある。「彌彦神社」
と読める朱印もある。

弥彦神社の永田忠興宮司によると、「間違いなく弥彦神社の朱印だ。戦時中、出征前の祈願
やお参りは毎日のようにあった。持ち主は県内の人、それも、神社周辺の西蒲原地域の可能
性が高いのではないか」と話す。

スポンセラーさんの祖父カールさん(97)は、オハイオ州兵として1942年から南太平洋のガダ
ルカナル島やフィリピンを転戦。日の丸は終戦のころ、同僚から譲り受けた。「戦争の『土産』と
して持ち帰ったが、書かれた文字を見るうちに、返さなければという思いが強くなった」という。

スポンセラーさんは3年前に来日。今年5月に一時帰国した際に託された。「孫の私が日本に
いるのも偶然ではない気がする。ぜひ直接お返ししたい」と情報を求めている。
新潟日報2008年6月27日
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=111456
757名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 17:45:48
>250年程スペインによる圧政の時代をすごす。北マリアナ諸島、特にロタ島住民は
>現在も敬虔なクリスチャンが多いのはその為で歴史がもの語っています。

結局、押し付けられた信仰なんだよな。。。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 02:27:44
創価は進出してないよな
759名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 19:51:03
>>758
スルーすればいいんじゃないの?
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 14:33:46
ハワイにはあるな。
胸くそ悪いが。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 19:51:53
「鵝鑾鼻神社」  台湾南部

ttp://green.ap.teacup.com/katakura/timg/middle_1202519754.jpg
鯨の顎骨をそのまま用いた独特な鳥居で知られた鵝鑾鼻神社です。
灯台のすぐ隣りにありました。
現在は石灯籠の破片と句碑が残っているだけです。
この句碑、文字が読めず、詳細不明です。

ttp://green.ap.teacup.com/katakura/18.html
762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 16:43:11
>>761
破却されたのか。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 04:47:18
こういう神社、各地にありそうな気ガス
764名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 08:31:07
鯨神社
765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 21:19:06
破却されそうだな。
捕鯨禁止を訴えてる連中はろくに対話もできない気違いばかりだから。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 19:53:50
876 名前:水先案名無い人  投稿日:2005/04/22(金) 11:10:58 ID:2NT65Bpn0
日本の鯨神社に来た反捕鯨派。

日本の外交官は語る。
「いやぁ、ホームグランドは有利です」
捕鯨に関する国際会議が日本で開かれた。
欧米諸国を始めとする反捕鯨国や反捕鯨団体、環境保護団体も国際会議に招かれた。
しかし、国際会議が開かれる前に反捕鯨国、反捕鯨団体、環境保護団体の人達を東北にある鯨神社へ連れて行った。

そこでは日本が江戸時代から現在に至るまで捕鯨した全ての鯨を奉っており、全てに戒名を与えている。
それを見て感動のあまり泣き崩れた人が何人かいた。
「捕鯨国の日本は世界で最も鯨を大切に扱い、鯨の生命一つ一つを歴史に残し、長年にわたって鯨の慰霊をしている。
しかし、反捕鯨国がそのような事をしたと言う話は一回も聞かない」

反捕鯨国は政治的事情もあり、反捕鯨の立場を貫いたが多くの外交官、担当官は「個人的には」と前置きをつけて話をした。
「あの鯨神社を見ても、私の国の判断では反捕鯨の立場を貫くが、私個人は日本なら捕鯨をしても良いと思う」
そして反捕鯨国よりも過激な発言をしていた反捕鯨団体と環境保護団体は黙ってしまった。
「我々は何を非難していたのか?自問する他無い。日本ほど鯨を大切に扱っていた国が他にあるのだろうか?
実は反捕鯨国こそが最も鯨を軽視し、蔑視し、無関心であったのではないか?」

日本の外交官は語る。
「あの鯨神社を見て国際会議の様相は一変します。反捕鯨と主張している国も、外交官や担当官の方は自国の鯨に対する状況との差を考え、落胆しつつも反捕鯨の立場を貫くと言う状態です。
政治的な判断もありますから、直ぐに意見を変える事はできないでしょうが、彼らの心象や印象を大きく変えたのには、間違い無く私達日本人の先人からの努力と自然への敬虔な畏敬の念があるからです。
あの国際会議が終わった後に、反捕鯨だが個人的には日本の捕鯨に賛成すると言う人達とささやかなパーティーを開きました。
そして多くの人々が日本に好意を持ってくれ、中には『我が国にも鯨の為の慰霊施設が必要かもしれない』と仰っている方もいました」
767名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 01:34:45
>反捕鯨国よりも過激な発言をしていた反捕鯨団体と環境保護団体は黙ってしまった。

目的が違うからね、彼らの場合。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 02:18:06
牛肉バリバリ食ってるヤツらが鯨はダメなんて手前勝手もいいところだ。
さすがは傲慢な白人どもだけある。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 12:11:42
>>766
その文章の真贋は?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 14:07:02
>>769
フィクションに決まってるでしょうにw
771名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 23:04:34
>>765
海賊だろ、ありゃ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:57:16

さて、本題に戻りましょうか。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 17:02:38
>>757
それを言い出したら神道だって同じこと。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 19:28:28
日本は神道を侵略戦争の道具に使ったしな。
dでもないよ。

侵略のための宣撫工作兵を担ったスペインあたりのカトリック勢力と同じさ。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:21:16
>>774
創価学会さん、お疲れ様です。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 14:52:55
夏になると湧いてくるね。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 08:46:47
戦の島 弾雨のち虹 2008年8月 6日

日米合わせて2万8千人以上が命を落とした、太平洋戦争の激戦地・硫黄島。
火山活動が活発だとして、戦前に住んでいた旧島民の方々の帰島はいまだ果たされていません。

今回は、硫黄島戦没者の遺族や旧島民、父島・母島の中学生らが参加する年に一度の訪島事業
(小笠原村主催)に同行させて頂きました。
6月12日夜に客船「おがさわら丸」で父島を出港。翌朝、硫黄島沖に到着。島に桟橋はないので、
小型のボートに10人くらいずつ乗り込み、上陸します。

浜辺で灼熱の太陽に焼かれる錆び付いた銃弾、岩肌に残る無数の弾痕、地下壕に残る日本兵の
ヘルメットや銃、食器・・・。本やテレビ画面の中の世界ではない、手で触り、空気を肌で感じること
ができる戦争の傷跡がまだそこには残っていました。

戦争末期、玉砕戦に生き残った日本兵は、仲間の遺体が横たわる壕の中で、自分の体の傷口に
わいた蛆(ウジ)やシラミを食べて生き続けたと言います。(秋草鶴次著『17歳の硫黄島』文春新書)。
当時のそんな状況を想像し、身のすくむ思いがしました。

島に虹が架かったのは、二日間の硫黄島滞在を終え、旧島民や戦死者の遺族の方々が、沖に停
泊する「おがさわら丸」に戻ったあとのこと。 旧島民にとっては 年に一度の里帰り。遺族にとっては、
島のどこかに眠る家族のそばに寄り添える日。船に戻った後も、別れを惜しみ、みな、デッキに出て
島を見つめていました。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 08:48:02
「あっ、虹・・」。だれかが声を上げると、一人また一人とその存在に気付き、空を見上げました。
淡いかすかな虹は、ゆっくりゆっくりと七色の色味を強めていき、やがて硫黄島の大地から、雲を超
え、空へと延びる、力強い大きな弧を描きました。「すごい・・。きれい・・」。デッキにこぼれる笑顔。
「ほら、見て。私たちのふるさと・硫黄島は素敵な島なのよ」という誇り高い笑顔のようにも見えまし
たし、その七色の虹に、亡き家族を見ているような、やさしい笑顔もありました。

大人になると、虹を見ても、「ただの自然現象だ、云々」と、子供の頃ほど感動しなくなるものですが、
この時の虹には、なにか単なる自然現象を超えた意味があるような気がし、自分もファインダーから
しばし目を離し、虹を見上げていました。

ひょっとしたら、島に眠る無数の英霊が、訪れた家族らに、来てくれてありがとう、と、喜びを伝える
ために虹を作ったのかもしれない。そんなことを考えたりしながら。〈鉄〉
ttp://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/images/2008/08/06/blog2_1.jpg
ttp://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/images/2008/08/06/blog2_1.jpg
ttp://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/images/2008/08/06/blog2_1.jpg
ttp://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/2008/08/post_e90e.html
779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 15:24:11
>>777-778
780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 01:57:07
ttp://isuzujinja.blog103.fc2.com/blog-entry-154.html

>6月、米軍の攻撃が始まり、サイパン島が陥落すると、攻撃目標がグアム・テニアン島へと移り、
>装備の無い守備隊は総反撃も虚しく、島への上陸を許してしいます。
>陸海あわせて約8千人のテニアン守備隊も、上陸から僅か2日で主力部隊は壊滅、2千人の
>戦力となり、神社を拠点とした司令部も北のラソー神社から南の住吉神社に後退していきました。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神社に司令部があったの?
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 06:41:44
ラソー神社(羅宗神社)と書かれた碑 
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~lilakobo/tabi/IMG_37471.jpg
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 21:47:07
玉砕の島で元日本兵の辞書、米国人が持ち主探し (1/2ページ)
2008.8.12 01:35

ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080812/sty0808120135000-n2.htm
米海軍の元兵士が持ち帰った辞書

米海軍の元兵士が持ち帰った辞書 第二次大戦中の米軍による中部太平洋侵攻で日本軍が玉砕した
「タラワの戦い」で日本兵が現地に残した和英辞典が、60年余りの時を経て米カリフォルニア州で見つ
かった。当時の米海軍兵が持ち帰り、現在は同州の小児科医、ツン・ラン・ツェンさん(67)の手に渡っ
ていた。ツェンさんは持ち主の家族につながる手がかりを求めており、「家族にとっては本人を思いだす
貴重な品。私が生きている間に何とかお返ししたい」と話している。
ツェンさんが、元海軍兵の男性から辞書を譲り受けたのは約3年前。銃や軍服、戦争資料などの軍事
用品を売買する物品交換会がカ州で開かれた際に入手した。男性は1943年11月のタラワの戦いに
加わり、「戦闘中の(同月)23日前後に現地で拾った」と話していたという。
辞書は和英対照の「明解新辞典」(愛之事業社発行)。最後のページには、「霞ヶ浦海軍航空隊第一
飛行隊第一分隊」「海軍一等航空兵 渡辺信榮」と所属や氏名が書かれ、「渡邊」の印鑑が押されて
いる。
この戦いでは日米で激戦が展開され、日本軍約4800人のうち、生存した兵士は17人だったとされる。
男性も「日本の部隊で生き残ったのはごくわずかだった。辞書の持ち主も犠牲になったかもしれない」
と振り返っていたという。

ツェンさんは、日本の知人を通じて渡辺さんの生死や家族の住所などを靖国神社(東京)に照会。
同神社からは、戦死者や戦病死者ら「御祭神」の名簿には記録がなく、戦友会や遺族会の資料でも
記載がなかった−と回答されたという。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 21:48:33
ツェンさんは「私が家族に辞書を返さなければ、この辞書の存在は永遠に知られないままになる。
どんな情報でもいただきたい」と話している。

タラワの戦い 第二次大戦中の1943(昭和18)年11月21日から23日にかけて、中部太平洋の
赤道直下に位置するギルバート諸島のタラワ島で日米両軍が激しく争った戦闘。1941(昭和16)
年12月の真珠湾攻撃と同時に日本軍が同諸島を占領していたが、約2年後の米軍の侵攻で約4
800人の日本軍は玉砕。生存した兵士17人と朝鮮出身の軍属ら129人が捕虜になり、米軍の死
傷者も3300人を超えたといわれる。中部太平洋方面の戦闘のうち、タラワの戦闘が最初の玉砕
戦とされる。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080812/sty0808120135000-n2.htm
784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 07:35:52
米兵は戦利品を持ち帰る習性があるからね。
何でも本国に持ち帰ろうとする。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 15:09:21
忘れないで・戦後63年:小木曽正義さん=恵那市=の戦争 /岐阜

◇玉砕した兄、骨箱には紙切れ−−小木曽正義さん(79)

終戦1カ月前の1945年7月。多治見の旧国鉄太多線の小泉駅が米軍機の機銃掃射を受けた。
通りがかって見た風景は、とても悲惨だった。何もかも破壊されていた。もうすぐ16歳になる時に見た
戦争の原風景。駅長をはじめ約30人が死んだと聞かされた。

前年に国民学校を卒業し、県農務部食糧増産隊に入隊した。
「農兵隊」と呼ばれた農産物確保のための支援部隊だ。事務所が大垣市の中心部にあり、空爆の
標的になった。幸い私の宿舎は1駅離れた場所にあったため爆撃は免れた。事務所に戻ってみると
辺りは焼け野原で、何も残っていなかった。戦争は何もかも破壊する。

6歳年上の長兄は陸軍318部隊に所属し、44年2月に旧満州へ出征。サイパンから北マリアナ諸
島のテニアン島に渡り、そこで玉砕した。遼陽出発前に自ら切ったという爪(つめ)と髪が送られてき
た。戦後届いたのは、骨箱の中に入った紙切れ1枚で、「昭和19年9月30日戦死」と書かれていた。
遺品はなく、最後の様子を知る由もなかった。

兄が戦死した場所に行きたい。最期の地にせめて痕跡を見つけたい。そうしなければ、私に「戦後」
は来ない気がした。【聞き手・小林哲夫】

毎日新聞 2008年8月24日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20080824ddlk21040023000c.html
786在特会:2008/08/26(火) 01:32:45
一人一人の怒りの拳が大きな力となります、皆さん御賛同下さい。

我々、日本人の血税を貪り食らい
不労所得で毎月一人あたり20万円もの生活保護を受け
さらに 【納税・教育・交通・保険・他、】 それら全てを優遇され
凶悪犯罪を行っても通名(偽日本人名)で報道されて
本名を一切公表されない・・・
異常な【在日特権】を知らない日本人があまりに多すぎる。

⇒ サイト 「在日特権を許さない市民の会」 会員募集中!

  サイト 「韓国は『なぜ』反日か?」参照

  サイト 「歴史捏造国家 韓国」参照

  サイト 「在日による性犯罪」参照

  サイト 「厳選 韓国情報」参照

  サイト 「博士の独り言」参照

関連書籍/宝島社「嫌韓流の真実!ザ・在日特権 」

関連書籍/晋遊舎「マンガ嫌韓流」〜3(絶賛発売中!)

関連書籍/晋遊舎「TBS報道テロ 全記録」

動画サイト/YouTube ニコニコ動画 (在日 韓国 朝鮮 反日 創価) 検索

787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 12:15:37
>>786
そういうのは貼らんでいいから。。。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 12:51:35
(テニアン・観光案内)
■ 日の出神社
朽ちかけた鳥居と、壊れた灯篭のみが名残を残す神社跡。
現在は戦没米兵慰霊碑となっています。
寂しい場所ですが、島の原住民の伝説でも日の出る見晴らしのいい場所にある聖なる場所と
称されています。
ttp://www.iswebnet.com/tinianweb/kankou/hinode.gif
ttp://www.iswebnet.com/tinianweb/kankou/hinode.html
789お茶 ◆E1d997vcdk :2008/08/30(土) 17:11:07
OCN規制で全然書き込めない........

朝鮮鎮座神社の絵葉書はいくつもあって、結構買ったりしているのだけど、
南洋やハワイ関連の絵葉書がなかなか見つからない。
ハワイは現在も鎮座されてるからいいけど、南洋らへんの神社の
資料はなかなかないなぁ。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 12:59:19
>>789
現地に行ってみてもあまり情報を得られないんですよね。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 12:52:15
夏が終わると途端に戦争関連のネタが止まるんだよなぁ。
平和だ何だも季節の風物詩か。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 14:20:46
憲法第9条だけが生き甲斐の人生か。
世界から貧困や格差、戦争を無くしたけりゃ、人類そのものが
地球上から消えることさ。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:26:30
>>792
お目出度いんだよ。
794お茶 ◆E1d997vcdk :2008/09/05(金) 21:23:52
戦争関連やるなら南洋神社やらを別観点の資料から
出しやがれFukin TV

795お茶 ◆E1d997vcdk :2008/09/05(金) 21:31:07
C忘れたぜ

平壌神社をはずかし隠しにうPするぜ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/19803
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 21:30:37
>>795
お茶、乙華麗!
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 21:00:34
>>795
投下d!
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 22:11:54
今はどうなってるんだ?>平壌神社
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 18:28:46
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 20:36:08
910 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/08(月) 13:18:35
 越谷の久伊豆神社の神通力はすごいものがあります。
以前、心霊写真に写り込んだドクロ数体が、3年程消えずに
困惑していました。
 もちろん、この間いろいろと災難に襲われましたが、
久伊豆神社でお祓いを受けたら、不思議とドクロが写真より消滅し、人生も順調
です。
 この一件以来、神の存在を信じるようになりました。
現在、私のようなことで困っている人は、この神社でお祓いを受けてみて下さい。





916 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/08(月) 22:49:19
>>910
うん。あそこは凄いと思う。
ちなみに願意は何ですか?

凄いのは認めるけど、神社の受付の接客応対と神職の一部の対応、
混んでいる時のお祓いの省略が嫌い。

801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 20:43:33
はいはい、ご苦労さん
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 22:27:34
>>799
乙です。
803お茶 ◆E1d997vcdk :2008/09/11(木) 20:04:14
>>798
平壌神社は終戦の翌日に放火され全焼しています。
宮司は進駐してきたソ連将校に叱責され、処罰されています。

イルソンの銅像がたっとるあたりのところにあったそうです。
804お茶 ◆E1d997vcdk :2008/09/11(木) 22:31:58
ちなみに旧鎮座地の牡凡峰の現在の写真。
ttp://www.inbong.com/kbsjapan/py/py3/index2.html

805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 14:46:29
>>803
>終戦の翌日に放火

民族性ですね。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 23:45:38
>>804
跡形も無いw
「無かったこと」にしようという意図が見え見え。
807( ;∀;)お茶ぁ ◆E1d997vcdk :2008/09/13(土) 23:55:10
朝鮮鎮座の神社はまさしく「無かったこと」になってるねw

知ってる遺構は朝鮮乃木神社の遺構と龍頭山神社の手水ぐらいしか無いっす。

台湾はいっぱいあるのにね。文化財指定までしてくれてるのに。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 00:06:06
>>807
やっぱり>>805の言うように民族性なんだろうな。
バカの一つ覚えではないけど、反日イデオロギーで国をまとめようという国では
破壊し尽くすことに意味を見出すんだろうね。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 23:38:18

サイパンに非常事態宣言 発電所が爆発の可能性も
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080913005.html
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 00:47:12
>>809
停電多いものね。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 17:56:58
砂糖王
812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 19:12:23
ノモンハン事件を元将兵語る '08/9/18
--------------------------------------------------------------------------------
1939年に旧満州(中国東北部)とモンゴル国境付近で旧日本軍と旧ソ連軍が武力衝突した
ノモンハン事件で、従軍した元将兵が同事件の停戦記念日の16日、浜田市殿町の護国神社
で慰霊祭をして体験を語り合った。
下関市大学町の西森芳夫さん(92)は爆弾を付けた竹ざおで敵戦車に体当たり攻撃して失明
した様子を話した。益田市白岩町の石川正さん(91)は3年間のシベリア抑留体験なども披露
した。体験者の遺族や市内の主婦ら計12人が、昼食を共にしながら苦難の体験談に聞き入っ
た。長浜町の主婦(57)は「2度目の出席だが生の体験談は説得力がある。息子たちにも聞か
せてやりたい」と話していた。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080918013701.jpg
【写真説明】ノモンハン事件の従軍体験者(奥)から話を聞く人たち
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809180137.html
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 18:43:19
何でノモンハンやねん?
814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 18:46:28
ゾマホン?
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 20:45:23
南洋神社御復興計画模型?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader790498.jpg
816お茶ぁ ◆E1d997vcdk :2008/09/22(月) 22:18:23
>>815
おぉーそのまま復元するのかねぇ?
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 19:09:51
>>816
誰が修復するのよ。。。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 07:49:30
単なる復元模型でしょ?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 07:33:18
模型作ったから再建、、、というわけでもありませんしね。
展示用なのかも。
820お茶ぁ ◆E1d997vcdk :2008/10/02(木) 02:29:40
>>817-819
うーむやっぱり再建と一口に言ってしまうのは軽率でした。
再建してもらいたい気持ちはあるけど現実的に非常に
困難ですからね。

つらつら考えれば大東亜戦争で日本が敗戦しなければ
南洋神社も「南洋神宮」みたいになって大規模な造営を
したのかなぁと勝手に妄想してみる。

821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 10:10:48
>>820
おまえさんが土地買えばいいんだよ
んで、神社建てれ。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 23:11:58
>>821
何でそういう方向になるかね?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 11:38:02
なんでなんでも他人頼りなのかね?
824お茶ぁ ◆E1d997vcdk :2008/10/04(土) 22:51:02
平成9年に社が再建されているけど近情がよくわからないねー
http://www.nanyou.org/html/palau/shrine.html
http://nakanishi.stay.jp/archives/article/5265.html
http://nakanishi.stay.jp/archives/article/5307.html
http://homepage2.nifty.com/20000miles/travels/pacific/PW1p01.htm
そういや久伊豆神社に遥拝殿があったね。

825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 00:28:47
>>824
神社の跡地が私有地だったりしますからね。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 00:30:34
久伊豆神社の宮司さんは、有名みたいだね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 10:16:26
>>826
何で?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 11:44:17
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 16:03:35
日教組か。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 00:24:07
笹川平和財団がテコ入れしていますね。
さすがに神社の再興まではやらないでしょうが。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 02:11:23
南洋神社もぺリリュー神社も
増田俊男と滑川裕二の金儲けの道具じゃん
ばからしい
存在自体が日本の恥を世界に晒してるようなもんだ
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 11:24:54
>>831
おまえの存在も日本の恥なんだけどね。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 14:26:29
滑川の主宰するパラオ旅行は相場よりかなり高いんだけど
増田俊男のパラオ旅行はよりさらに高い値段で募っときながら
旅行の中身は滑川のパック旅行に参加する形なんだな。
暴力団の上前をはねるなんてふつうの人にはまねはできない。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 15:38:00

フィリピンの集団怪奇現象 『日本兵の霊を見た!』
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cc8-iMMDVdQ
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 18:54:08
>>834
そりゃ化けて出たくもなるだろ。。。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 18:23:06
日本でクッシーやツチノコにあたるものが
フィリピンでは日本兵なんだな
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 15:38:51
>>836
人間として認められていないw
838名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 16:47:25
アジア諸国では日本は憎悪と嫌悪の対象ですから。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 23:03:44
>>838
日教組かよw
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 00:52:35
腐った歴史観を押し付ける教職員組合など根絶すべき。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 21:18:31
>>840
各地で抵抗を続けているね。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 02:15:29
民主党の強力な支持基盤w
843(σ・∀・)σオチャ!! ◆E1d997vcdk :2008/11/06(木) 02:43:17
ハワイの神社に掲げてある国旗が星条旗ですごい違和感が
あるのは神社=日本ってイメージが強いからかなぁ。
でも今の日系の方々からすればアメリカが母国なのよね。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 17:18:19
>>843
魂を売った連中
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 18:08:30
日本人は戦後、愛国心や郷土愛といったものを捨て去ること、育まないことを
是としてきたからね。
これを再生するのはもはや無理なこと。
日教組の罪はどこまでも重いよ。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 20:17:36
腐った歴史観を押し付ける教職員組合など根絶すべき
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 03:45:10
>>846
一般的な認識になりつつありますね。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 00:15:44
1970年代なんてやりたい放題だったしな。
最近はその悪行三昧が白日の下に晒され、誰も日教組なんて
信用しなくなったが。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 05:09:32
今や完全に前時代的な抵抗勢力でしかない。
自分らの権利主張しかできないしな。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 16:18:26
「独立英雄」元日本兵
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoomup/zo_05072001.htm
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 10:51:51
盗人の手下
852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 22:00:52
勝手に言ってろや。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 16:26:00
何でこんな話になってるの?日教組とか。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 22:36:28
「祖国の為敢えて生還を期せず」 茨城・水戸でペリリュー島戦没者慰霊祭
2008.11.25 02:13

太平洋戦争末期、ペリリュー島で玉砕した水戸歩兵第2連隊と同島の守備隊の戦死者を悼む戦没者合同慰霊祭が
24日、水戸市見川の県護国神社で執り行われた。多くの尊い命が失われた戦いから64年。戦争を体験した世代は
減り、遺族の高齢化も進む。しかし、今回の慰霊祭には、戦死者の遺書を携えて初めて参列した遺族もいて、戦後
日本の平和と繁栄の礎となった戦いを後世に語り継ごうとする人々の意欲は、いまなお衰えない。(前田明彦)
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/081125/ibr0811250214000-n1.htm
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 17:46:07
>>854
その繁栄も頭打ちですけどね。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 21:16:37


平和ボケ日本人

【再生20万で】創価学会から日本奪還!【ニコニコで不当削除】part1

韓国はなぜ反日か?

韓国のキジ虐殺デモに対する海外の反応

言葉も国境も越える!日韓リアルタイム翻訳掲示板 enjoy Korea

民主党沖縄ビジョン 沖縄将来構想 沖縄未来像

【安倍晋三】安倍政権の実績 その1

国籍法改正案

日本国民の覚醒


857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 16:04:04
日本国民の覚醒?
覚醒する前に日本なんて滅んでしまうでしょ。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 04:57:29
やっぱり神道は国を滅ぼすわ。。。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 14:38:12
>>857
10年後には日本人が海外に出稼ぎに行くようなことになるんだろうね。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 21:22:33
>>859
国内に残るのは生産性の低い老人たちと、日本をダメにした団塊世代の年金生活者だけ、なんて。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 03:23:20
そうなる日も近いね。
そして国内の神社仏閣も消え失せる。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 17:45:29
銃撃w
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 01:38:36
愛媛のニュース2008年12月23日(火)
県護国神社に特大しめ飾りお目見え

ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20081223/photo/pic18512073.jpg

ことしも残り1週間余り。県護国神社(松山市御幸1丁目)は23日、社務所など3カ所に特大しめ飾りを
取り付け、新年を迎える準備を整えた。
本殿前の神門には、長さ約8・5メートルの特大の飾りがお目見え。宮司と神職ら4人がはしごを使い丁
寧に飾っていた。
同神社は今月に入ってすす払いや臨時巫女(みこ)の研修などを進め、境内には既に門松や古い札の
納所なども設置。新しい年に向けた準備は万端で、小川純生宮司は「初詣で客は17万人程度を見込
んでいる」と話していた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20081223/news20081223551.html
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 19:41:55
ここ、護国神社スレ?
865名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 16:32:34
ま、いいじゃないですか。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 19:08:16
2008年12月26日【夕刊】 社会
福笹に多幸願う/那覇の護国神社

正月の縁起物「福笹」作りが二十六日午前、那覇市の護国神社で始まった。
赤いはかま姿の巫女十七人が「平和祈願」や「商売繁盛」などと書かれた短冊を結び付けた。
国頭村に自生するササを使い、二日間かけて千体の福笹を用意する。
同神社の加治順人さん(44)は「参拝して福をいただき、人々が豊かで安定した生活を送ってほしい」と願った。
福笹作りは初めてという那覇市の玉城愛加さん(19)は「バランスに気をつけて作業している。
今年は暗い話題が多かったので、来年は明るい年でありますようにと願いながら結んでいます」と話していた。
同神社は、二十四万人の参拝客を予想している。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-26-E_1-001-2_001.html?PSID=404287d23b0d29888f665cad0588cb19
867名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 18:07:34
平和を祈願か。
「経済活動だけしていれば戦争に与することにはならない」とか、
非武装中立とか、間違って捉えられている言葉がホント多い。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 01:14:50
>>867
中立ってのは戦争当事国双方に平等に利益をもたらす存在だからな。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 22:15:28
>>868
スイスなんてもろそうじゃん。
独自に武器を開発し、領空侵犯をすれば容赦なく撃墜する。
その上、国民皆兵。
しかしながら、金融機関は相手がどのような国家であっても、テロリストであっても
決済機関として機能する。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 22:36:34
日本も見習わないとね。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 17:43:01
仲仙寺名誉住職師田賢説さん講演 「戦争と人間の命」語る
(2008/12/13)

ttp://inamai.com/image/photo/2008/12/2008121219291500000321081.jpg

「戦争と人間の命」テーマにした講演会が12日、伊那市の西箕輪公民館で開かれた。
講師は、伊那市西箕輪羽広にある仲仙寺の名誉住職、師田賢説さんが務め、自身の戦争体験などに
ついて話した。
師田さんは現在90歳。昭和16年22歳の時に小学校の教諭をしていたが、兵役により旧日本軍に入隊
した。翌年の昭和17年には、任務でベトナムへ行き、その後、太平洋南部に位置するニューギニア島
で終戦を迎えた。
ニューギニア島で食糧がなくオタマジャクシを食べたことや、終戦から3日後に戦争の終わりを知ったこ
となどを話した。
また師田さんは、殺人事件や虐待、いじめなど最近、命が粗末にされている事について、「自分の考え
を通す気持ちが強くなり、助け合う気持ちが薄らいでいる。理解し認め合う事から平和が生まれる」と話
していた。
訪れた人たちは、師田さんの話に耳を傾けていた。
ttp://inamai.com/news.php?r=d&i=200812121929150000032108
872名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 02:17:15
ウチの大叔父は布教師として満州に赴き、病没してんだよなぁ。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 15:24:14
そういう人を盗人の手下呼ばわりするのが戦後の歴史観です。
教育ってのは施したもの勝ちなんですね。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 05:28:07
パラオでは戦争末期にキリスト教の宣教師10名くらいが日本軍に処刑されてるな
875名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 13:04:45
>>874
歴史の闇に葬られた日本軍の蛮行を明らかにし、
贖罪と賠償を果たさないない限り、戦後は終わらない。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 08:43:23
釣れませんねw
877名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 11:25:16
サイパン神社
878名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 21:18:04
日本の暴力団系右翼が建てたペリリュー神社は
残念ながら地元住民からは歓迎されてないみたいですね。

ナカムラさんは「日本とアメリカは何も残さなかった」
‘Did you Japanese and Americans
get an invitation from us to come fight
on our island of Peleliu? You destroyed
everything and then went away and left
us with nothing’
と憤慨しましたが
http://www.iias.nl/nl/38/IIAS_NL38_17.pdf

パラオに戦後日本と建立したモニュメントは
植民地統治が終わってもいまだパラオの人々の自分達の都合のいい記憶を強制する
日本のナショナリズムの「装置」でしょうか。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 02:02:08
そうですが何か?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 23:25:30
右翼団体が発掘して現在行方不明のペリリュー島日本兵遺骨50体
どこいっちゃったんだろうね?
881名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 01:19:29
知らんがな
882名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 01:57:28
産経新聞などの保守を中心に親日国パラオってイメージが先行してるけど
実態はかなり違うです。
日本の観光客が増える以前、70年代ころまでは
日本兵の遺骨はアメリカ人観光客のお土産として売り飛ばされてたんだよ。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 10:58:23
アメリカ兵って戦利品を持って帰るの好きだよなぁ。
金になるなら売り物にするだろ。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 21:52:15
>>882
何か問題でも?
885名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 12:30:07
>>882
パラオが親日なんて誰がそんなデマを流したんだろうね。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 16:21:30
戦後しばらくのあいだパラオを訪れる外国人はアメリカ人が中心だった。
パラオの人たちは
アメリカ人観光客の前ではアメリカのおかげで日本から解放されたと感謝の言葉や踊りや歌を提供し日本兵の遺骨を販売していた。
しかし円が強くなって日本人観光客慰霊団がやってくるようになると、
日本人観光客の前では日本の統治時代は良かったと感謝の言葉や踊りや歌を提供する。
でも、パラオの人たちの二重性を責める気にはなれない。
アメリカ日本の援助という経済的半植民地状態が今も続いている中で、したたかに生きるたくましさを見る。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 12:37:54
>>896
パラオの人たちはそうするしかないんだから。
笑えるのは、それを真に受けている日本人でしょw
888名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 13:39:00
南洋庁があった頃も 「親日」
889名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:42:00
日本政府によって多くの土地を盗られたんだからパラオ人の反感は大変なものだった。
パラオでの抗日運動は日本では語られないだけで、
当時日本政府に処刑されたパラオ人抗日運動家の墓は今やパラオ人の巡礼地になってる。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:52:07
当時日本政府に処刑されたパラオ人抗日運動家の墓はサイパンにあります
891名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 21:05:44
>>890
各地で虐殺をやっているんだね。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 22:43:56
旧日本兵リスト 佐世保での埋葬者名記載 佐賀のNPO法人 釜墓地を訪問
2009年2月7日 00:26

佐賀県みやき町の特定非営利活動法人(NPO法人)「戦没者を慰霊し平和を守る会」が米国立公文書館で
発見した約6000人分の「日本兵捕虜死亡者リスト」に、フィリピンの捕虜収容所で死亡し、長崎県佐世保
市の釜墓地に埋葬されたとされる旧日本兵の氏名や階級、死亡年月日、死因などの情報が記されていた
ことが6日、分かった。
釜墓地の埋葬遺骨数などをめぐっては、管理団体の社団法人・佐世保釜墓地戦没者護持会と厚生労働省
の主張が食い違っており、平和を守る会の塩川正隆副理事長(64)は同日、釜墓地を訪れ「新たな手掛か
りを基に遺族を捜したい」と話した。
護持会によると、1949年にフィリピン・カンルバン収容所の旧日本兵捕虜約4800人の遺体や遺骨が同
市に引き揚げられ、釜墓地に埋葬。墓地を管理していた僧侶が持っていた名簿を基に遺族を捜したが、身
元が判明したのは656人にとどまるという。
一方、厚労省は当時、米軍から提出された名簿に基づき、同市に引き揚げられたのは4500人分と主張。
身元が判明した約3100人分を遺族に返還。残る遺骨は千鳥ケ淵戦没者墓苑(東京)に埋葬したとして
いる。
護持会の名簿は9割が名前か番号だけの記載で、山田一副会長(72)は「より詳細なリストを基に身元確
認が進めば、厚労省の主張の矛盾が明らかになる」と話している。

=2009/02/07付 西日本新聞朝刊=
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/75852
893名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 01:32:49
骨拾って何になるの?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 21:49:40
それをビジネスにしている人たちがいるんですよ。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 14:43:08
>>894
骨ってのは商売になるからね。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/13(金) 11:48:23
日本兵の遺骨で金もうけをする人

日本の右翼
アメリカ人
パラオ人
897名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 15:02:28
>>896
まだまだ、ですね。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 03:58:39
右翼なんて9割は(ry
899名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 16:12:46
南洋神社やペリリュー神社の再建と維持をやってる
NPO法人の代表が横浜ソープランド協会の会長かなんかで事務局長が暴力団系の右翼だったはず。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 14:08:45
またヤクザか。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 02:13:56
ヤクザと右翼なんて大半は在日だからなぁ。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 15:55:31
>>901
だから品が無いんだよ。
ネガティブキャンペーンだからな。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 22:19:32
<抗日烈士>共同墓地に1000人余り、ビルマの戦いで激戦―インド

2009年2月23日、太平洋戦争開戦後の41年、当時英国領だったビルマ(現ミャンマー)で
行われた戦いに参加し、後にインドで亡くなった中国軍人たちの共同墓地がジャールカン
ド州の州都ラーンチーにある。一体どんな人たちが眠っているのだろうか。
中国新聞網が伝えた。

「ビルマの戦い」と呼ばれるこの戦いでは、旧日本軍と英米、中国(国民党軍)からなる連
合軍とが激戦を繰り広げた。
中国軍は当時、物資輸送のためのルートを確保するため、ビルマに「遠征軍」を派遣した。
孫立人(ソン・リーレン)率いる新編第1軍第38師である。
同部隊は友軍の捕虜を多数助け出すなど大きく貢献し、孫は英米両国から勲章を授与さ
れた。その後、連合軍は撤退を決定。
「遠征軍」の大半は雲南省に向かったが、孫率いる部隊は米軍と共にインドに脱出。
「中国インド駐留軍」となり、その後も活躍した。
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g28886.html
904名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 16:47:32
70年代に日本の暴力団が戦没者慰霊を名目として銃器の密輸入を行っていたという事件がありました。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 04:22:30
それが何か?
906名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/03(火) 15:56:13
今も昔も、日本人はアジア諸国に迷惑掛っ放しだね。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 18:28:04
>>906
だから日本人は嫌われる。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 23:36:35
竹島の日:「行事で反日感情」韓国・晋州市から、松江市へ交流保留のファクス /島根

松江市は3日、友好都市提携を結ぶ韓国・晋州(チンジュ)市から、「竹島の日」の行事開催の
影響で反日感情が高まっているため、交流事業を保留するとのファクスが届いたと発表した。

松江市国際交流課によると、ファクスが届いたのは2日。松江市が晋州市に国際電話をすると、
「韓国首都圏のNGO活動など、反日感情が沈静化していない状態での交流継続は困難と判
断した」と説明したという。

両市は1999年11月に友好都市提携し、今年は「友好都市提携10周年記念事業」を予定し
ている。両市の交流の一時中断は01年の歴史教科書問題、05年の「竹島の日」条例制定、
昨年も中学校新学習指導要領解説書の竹島に関する記載であり、4回目。

同課は「なるべく早く再開できるよう連携を密にする」と話しており、今年5月に予定されている
「職員相互派遣研修事業」など2事業は時期をずらして実施できるよう呼び掛けていくという。
【御園生枝里】
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20090304ddlk32040766000c.html
909名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 13:41:24
司馬遼太郎さんに倣って東アジアの「海道をゆく」2009年3月8日

朝日新聞の編集委員や写真部長を経て、現在は目白大学で現代アジア論やメディア論を教える著者が、
2001年から昨年まで東アジア各地を何度となく訪ね歩いた結果、生まれたのがこの本だ。
巨文島(コムンド)(韓国)、対馬、中国東北部(旧「満洲」)、極東ロシア、沖縄、小笠原諸島、青島(チン
タオ)(中国)……。よく知られた歴史小説家の紀行文集(『街道をゆく』)をもじった表題の通り、著者がた
どった“東アジア史の現場”は、国境によって分かたれ、時には国家間で争いの対象になりながらも、常
に「海」によってつながれていた。
言いかえれば、《境界領域から見た東アジアの歴史と現在》がこの本の主題だろう。釜山(プサン)が目
と鼻の先に見える対馬で「ありらん祭」が催され、韓国の高校生が朝鮮通信使の格好で町を練り歩く、
といった記述からは、伝統世界の交流と現代的国際交流とが往還するような新鮮な感覚を得ることがで
きた。
もちろん、各地には大日本帝国による支配の痕跡も残る。印象的だったのは、著者が与那国島・十山神
社に立つ鳥居を見て「やはりここは日本だった」と記した個所だ。「韓国の島でも、小笠原でも、サイパン
でも、そして、ウラジオストクでも、私は鳥居と、鳥居の陰を見た」と。しかし他方で巨文島の鳥居は、植民
地支配の終結後、直ちに取り壊され、今は漁船を港につなぐ杭(くい)として使われているのだ。
著者がこの紀行を思い立った理由の一つは、「辺境論」への関心だという。「中央」からの補助金に長らく
飼いならされ判断力を失った「地方」に危機感を抱くゆえに、「中央から切り捨てられ」た「辺境」に活力再
生のヒントを求めたのだ。沖縄については、「海というすばらしい交通手段を前向きに、積極的に取り入れ
てきた琉球・沖縄にこそ、発想の転換の鍵があり、これこそが閉塞(へいそく)状態に陥った今の日本に
欲しい」という。「辺境」にも読み手がいることを著者自身が想定しているかはやや疑問だが、ここはあえ
て、沖縄は「辺境」なのか「地方」なのか、それとも別の何かでありうるのか問うてみるのはどうだろうか。
 (塩出浩之・琉球大学法文学部准教授)
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-141457-storytopic-90.html
910名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 22:14:47
>司馬遼太郎さんに倣って

ただの丸パクリにしか思えないタイトルだなぁ。

>釜山(プサン)が目と鼻の先に見える対馬で「ありらん祭」が催され、韓国の高校生が朝鮮通信使の
>格好で町を練り歩く、といった記述からは、伝統世界の交流と現代的国際交流とが往還するような
>新鮮な感覚を得ることができた。

これでめでたく韓国領への準備完了ってことかい。

>もちろん、各地には大日本帝国による支配の痕跡も残る。印象的だったのは、著者が与那国島・十山神
>社に立つ鳥居を見て「やはりここは日本だった」と記した個所だ。「韓国の島でも、小笠原でも、サイパン
>でも、そして、ウラジオストクでも、私は鳥居と、鳥居の陰を見た」と。しかし他方で巨文島の鳥居は、植民
>地支配の終結後、直ちに取り壊され、今は漁船を港につなぐ杭(くい)として使われているのだ。

シンボルが破却され、打ち捨てられていることに無上の喜びを感じているわけか。
さすがは朝日の禄を食んでいただけのことはある。

>沖縄については、「海というすばらしい交通手段を前向きに、積極的に取り入れてきた琉球・沖縄にこそ、
>発想の転換の鍵があり、これこそが閉塞(へいそく)状態に陥った今の日本に欲しい」という

要するに日本領である沖縄の否定だな。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 13:44:53
侵略せずに成立した国家なんて無いですよ。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 15:13:42
>>911
そりゃそうだ。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 11:44:25
あらら、侵略肯定ですか?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/13(金) 05:28:43
>侵略せずに成立した国家なんて無いですよ。

パラオも侵略国家なのですかw
915名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:13:36
結果的にはそうなるね。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/15(日) 13:54:35
武力によらない海賊退治ですってw
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
海上警備行動発令自衛隊派遣に抗議声明長崎の被爆者ら有志

アフリカ・ソマリア沖の海賊対策に海上自衛隊を派遣するため、浜田防衛相が海上警備行動を発令し、
海賊対処法案が閣議決定された13日、長崎の被爆者ら有志が「戦争のできる国づくりを加速させる
派遣、同法は断じて認められない」とする抗議声明を発表し、麻生首相らに送付した。

声明では、「海賊対策は本来警察活動で、自衛隊の任務ではない」と指摘。「政府が自衛隊と海賊と
の戦闘を突破口に自衛隊の海外派遣恒久法を成立させ、武力行使に道が開かれることを危惧(きぐ)
している」とし、「憲法9条を持つ国として武力によらない平和的な対策を行うべき」と訴えている。

長崎市役所で記者会見した市民団体「活憲21ながさき」の元山寿恵子代表(78)は「海賊対策には
他に方法がある。世界の平和を願う被爆者として、自衛隊派遣は絶対に反対」と話した。
(2009年3月14日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20090314-OYT8T00273.htm
917名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 17:06:59
>>916
願でも掛けておけ。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 21:58:58
シーレーンの重要性を未だに認識できない日本人がいるとはね・・・
つくづく歴史に学ばない連中だな。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 16:54:05
>>918
愚民家政策、絶好調!
920名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 06:41:53

靖国神社創立140年特別展
2009.3.13 07:56

靖国神社(東京・九段)は20日から、宝物展示を行う遊就館で神社創立140年特別展
「矢弾丸(やだま)尽きるとも−我レ生還ヲ期セズ−」を開催する。
「大東亜戦争の絶対国防圏だったサイパンが陥落した昭和19年7月以降、本土に迫る
圧倒的な敵を前に、『食すに食なく、撃つに弾丸なく』の状況下で、一身を捧(ささ)げて
家族や祖国を守ろうとした英霊の精神を描く」という。

内容は、(1)各戦地の戦没者の遺書・遺品(2)回天、神雷部隊、水上特攻などの紹介
(3)戦地からの収集品(4)水上特攻艇「震洋一型」実寸模型(5)実録写真など。
12月8日まで(6月24、25日は休館)。拝観料は大人300円、大学生100円、高校生
以下と常設展拝観者は無料。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090313/sty0903130757000-n1.htm
921名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/29(日) 17:34:57

群馬県特攻勇士の像 高崎の護国神社で除幕式
2009.3.29 02:46

群馬県の「県特攻勇士の像建設実行委員会」(深井正昭会長)による特攻勇士の像除幕式が28日、
高崎市乗附町の護国神社境内で行われた。
遺族ら関係者約160人が参加し、黙祷(もくとう)をささげた。

除幕式では、深井会長が「多くの若者が家族や国を思い、尊い命を失った。このことを正しく後世に
伝えていかなければならない」と式辞を述べ、大沢正明知事も「決して忘れてはならないこと。尊い
犠牲を礎に、真に豊かな群馬の発展に向けて進んでいきたい」とあいさつした。

特攻勇士の像は、第二次世界大戦中に自らの命を犠牲にして体当たりの攻撃を敢行した特攻隊戦
没者の慰霊などを目的に、同会が昨年秋から準備を進め、今月23日に完成した。

同会などによると、県内出身の特攻隊戦没者は173人。碑文には「命に換えて何を守ろうとしたか、
この像に問い続けてほしい」などと刻まれている。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090329/gnm0903290247000-n1.htm
922名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 20:14:07
>>921
こういう記事を読むとすぐに「右翼だ!」「右傾化している!」と
騒ぎ立てるのがいるよね、宗教界にも。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 12:04:36
「顕彰」という言葉に突っ掛かって来るんだよね。
プロ市民とそれに同調した真宗禿は。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 08:48:46

故宮内で宣伝ビラの受け取りを拒否した観光客がボコボコに 〔2009年04月01日掲載〕

故宮を見学中、観光客を相手にニセ旅行社の「1日遊」のビラを配る業者に遭遇したことはないだろうか。
今回、湖北省から来た旅行客がこのビラの受け取りを拒否したためにボコボコに殴られるという事件が発生
したと北京晩報が報じている。
事件が発生したのは1日正午ごろ。殴られたこの男性は親族一行とともに故宮内の御花園を参観していた
際、展示室内に入ろうとしたところ業者のしつこい営業攻勢にあったという。業者は男性と一緒にいた親戚
の二人に対して「一日遊」の参加を執拗に迫り、嫌がるのに無理やり広告を渡そうとしたり携帯番号を聞き
出そうとしたりしてきた。この二人はきっぱりと拒否したが、そこで口論が発生した模様だ。
手を出してきたのは20歳の業者の男で、仲間の女3人とともにこの二人を取り囲んで殴りかかってきた。
数分後には更に十人以上の加勢が加わり二人はボコボコに殴る蹴るの暴行を受けたようだ。
男性はやっとのことで携帯電話から警察に通報。数分後に駆けつけた警官に助けられた。
派出所での話し合いの結果、殴りかかってきた業者は被害者に対して5000元の賠償金を払うということで
決着したが、満身創痍となった2人は旅行の予定を変更せざるを得ず、せっかくの初めての北京旅行がとん
だものとなってしまったということだ。
故宮に限らず主だった観光地にはこれらの厄介な業者がたくさんいる。いちいち避け続けて不快な目にあう
より、とりあえず受け取ってその場をやり過ごすほうが場合によってはいいのかもしれない。
ttp://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12147&r=bj
925名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 18:23:33
旧日本兵の財布:元米兵、インドネシア・ビアク島で収集 甲府の夫妻に託す

◇左薬指に指輪した女性の写真入った旧日本兵の財布−−「持ち主は誰ですか」

「梅10日、椿(つばき)6日……」。花の寿命を書いたメモに、女性の写真、日本語で投降を呼びかける米軍のビラ−−。
こんな物が入った旧日本兵の財布を、甲府市の夫妻が元米兵から託され、持ち主を捜している。夫妻は「草花の好きな
兵士が愛する人の面影を胸に、投降しようかと迷いながら玉砕したのでは」と心を痛めている。

米陸軍大尉(当時)のホーラス・マクガイアさん(85)=フロリダ州=が1944年8月、赤道直下のビアク島(インドネシア)
海岸付近のやぶで拾った。マクガイアさんは05年3月、戦争遺留品を持ち主に返す活動をしている甲府市の元会社経営、
小石孝夫さん(73)、ロベルタさん(68)夫妻の渡米を知り、「持ち主に返してほしい」と財布を託した。

中には「花の寿命」と題して梅などが咲く日数を個条書きにした便せんや、左薬指に指輪をした洋服姿の女性の写真、
兵士2人の写真など、27点が入っていた。持ち主の名前はなかった。

「玉砕ビアク島」(田村洋三著、光人社)などによると、ビアク島には青森県弘前市で編成された陸軍歩兵第222連隊が
派遣された。島には飛行場があり、絶対国防圏の一角とされていた。日本軍約1万3000人に対し、米軍は44年5月、
約2万5000人を上陸させ、徹底した掃討作戦を展開。補給を断たれた日本軍は玉砕の突撃を繰り返し、残った兵は飢
餓とマラリアに倒れた。生存者は520人とされる。

小石さん夫妻は05年、財布に入っていた写真を青森県の地元紙に掲載してもらい、写真の兵2人は青森県出身と分か
った。しかし、財布の持ち主ではなく、1人は島で戦死、1人は日本で終戦を迎え、2年前に他界していた。女性は分から
なかった。
小石さん夫妻は「投降していれば、日本に帰って好きな草花や大切な人に会えたかもしれない。胸が締めつけられる」と
話し、持ち主捜しを続けている。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090328dde041040024000c.html
926名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 00:11:39
投降するという発想自体が無かったのだから致し方ない。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 20:21:14
後付けなら何とでも言えるよ。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 17:52:03
後付けの大ウソを「真実」として定着させようと躍起なマスコミ、教育界、法曹界、宗教界
929名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/11(土) 19:07:45

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   北朝鮮に      |
 |    核兵器を持つ  |
 |     権利を!    |
 |__________|
    ∧_∧ ||
   <丶`∀´>||
    /    づΦ

   平和『市民』団体
930名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 06:03:26
冗談ではない!
931名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 20:05:57
>>929
真宗禿乙
932名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 20:58:08
916以降は
ここ1人で自作自演してて笑える
933名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 21:51:27
いつの間にやらアンチ真宗スレになってるし。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 06:17:23

台湾に生きている「日本」 片倉佳史著 - 09/04/19 | 00:00

ttp://www.toyokeizai.net/public/image/2009041400164935-1.jpg
台湾には、日本統治時代(1895〜1945年)の遺構や産業遺産が多くある。
台湾は日本が条約を経て得た初めての海外領土であり、建築物や産業施設から神社遺跡、石碑、
駅舎、一般家屋、戦争遺跡に至るまで、その遺構は多彩だ。中でも官庁舎や学校は総督府(現総
統府)、建成尋常上小学校(現当代芸術院)をはじめ威厳を強調した建物が各地に建てられた。
木造貴賓車両が2両保存されるなど、現在の日本でも珍しいものも少なくない。

10年余の取材・調査による遺構探しとともに、言葉探しも進め、日本語起源の現地語180余を辞
典仕様で併せて収録。遺構を糸口にして台湾の文化や歴史、日本とのかかわり合いを探っている。

祥伝社新書 945円
ttp://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/96f8cede33d100671cf7368380bddfe6/
935名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 04:08:37
中國沙豬.日本狗.台灣牛
http://www.books.com.tw/exep/prod/booksfile.php?item=0010012979
作者:黄文雄/著
出版社:前衛
出版日期:1997年04月30日
語言:繁體中文 ISBN:957801113X

内容簡介
>  二次大戰前,台灣人稱日本為「狗」,因為狗對主人忠心耿耿,也很聰明,只是會隨地大小便;

第二次世界大戦前、台湾人は影で日本人のことを犬呼ばわりしていた。
理由は、犬のごとく主人に忠誠をつくし、犬のごとくずるがしこく、犬のごとくあたりかまわず大小便をすることから。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 05:49:49
>>935
ま、そっちの方が当たっているかもね。
日本兵の外地での数々の蛮行を考えれば。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 22:31:02

首相、靖国への供物奉納で中国外交部「慎重な対応を」
【政治ニュース】 2009/04/21(火) 22:07

ttp://news.searchina.ne.jp/2009/0421/politics_0421_011_small.jpg

21日付中国新聞社電によると、中国外交部の姜瑜報道官(写真)は同日の定例記者会見で、
麻生太郎首相が靖国神社の春季例大祭に供物を奉納したことについて、
「靖国問題に対しては適切かつ慎重な対応を望む」と発言した。
麻生首相は靖国神社の春季例大祭に合わせて、供物の真榊(まさかき)料を奉納した。
「内閣総理大臣」名義で、首相の私費から5万円を支払ったという。
姜報道官は、「靖国神社は日中関係の中で重大かつ政治的に敏感な問題だ」と述べ、
「我々は、日本側が両国関係に影響する政治的障害の克服と、両国の友好・協力関係の健
全な発展促進について達した共通の認識を確実に守り、適切かつ慎重に関連の問題を処理
するよう望む」と回答した。(編集担当:吉田庸子)

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0421&f=politics_0421_011.shtml
938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 13:18:20
麻生首相の靖国神社奉納、中・韓が遺憾表明
2009年04月22日 07:57更新

中国と韓国は21日、麻生首相が同日から始まった靖国神社の春季例大祭に合わせ、私費で真榊
(まさかき)料を奉納したことについて、遺憾の意を示した。
中国外務省は、「靖国神社のことは日中関係における重要で敏感な問題」と指摘し、適切で慎重な
処理を日本政府に要求した。
また韓国外交通商部も、「侵略戦争を美化し、戦争犯罪者を合祀した靖国神社への奉納は、正しい
歴史認識を確立させるという面で非常に遺憾」との論評を発表した。
両国とも、首相が靖国神社を実際に参拝したわけではないため、強い非難は避けたとみられる。
一方、麻生首相は同日夜、靖国神社への奉納について「国のため命を投げ出した方々に国民として
感謝し、敬意を現すもの」と説明した。
首相は29日から訪中予定であり、今回の靖国神社奉納が日中首脳会談に影響を与えることを懸念
されている。
これに関して、河村建夫官房長官は同日午後の記者会見で「日中首脳会談に特に支障が起こると
は思わない」と答えた。
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/090422/33281.html
939名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 01:53:39
>南洋神社の御神体は船で東京の宮内省に運ばれ1946年1月19日御奉遷の手続きが行われた。

とするなら現在パラオにある1997年再建されたとする神社は
南洋神社を名乗ることは神道上m不可能ではないか?
940名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/25(土) 04:54:33
そうですね。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/25(土) 06:18:54
ヤクザの金もうけのために再建されたんだから神道上の正統性なんてどうでもいいんだよ。
バカが涙を流してヤクザの立てた神社を参拝してお金をヤクザに貢ぐだけの話。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/26(日) 16:37:55
>>941
そういう本性を見抜けない側にもいい加減問題がある。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 10:30:10
墓参高齢化 風化させない取り組みを
2009年4月13日

未曾有の戦禍から60数年。遺族ら関係者の高齢化で、教訓をどう継承していくかというテーマが一段と
重くのしかかっている。
南洋群島帰還者会の場合も、状況は深刻だ。戦後この間、米自治領サイパン島などへの慰霊の旅を続
けてきたが、近年は参加者の減少で墓参団を組むのに難渋し、チャーター便を利用しての旅は今夏を最
後に打ち切るという。
遺族らの高齢化は致し方ない。とはいえ、このまま墓参が尻すぼみになるのも忍びない。戦禍の教訓を
風化させることなく、次代につなげる取り組みを急ぐ必要がある。
太平洋戦争中の1944年、中部太平洋地域のサイパン、テニアンなどの島々では日米が激戦を繰り広
げ、多数の死者が出た。同地域には当時、約5万人の県出身者が居住していたが、うち1万2000人余
が戦闘に巻き込まれ、犠牲になった。
わけても同年夏のサイパン島の戦いは過酷を極めた。日本守備軍は米側の圧倒的軍事力の前に壊滅
状態となり、司令長官は守備軍首脳らと自決した。
一方、島北端の岬に追い詰められた多数の民間人は、米軍の捕虜になることを拒んで絶壁から身を投
げ、命を絶った。米軍に投降しようとして日本軍に殺害された民間人もいたとされる。
戦後、墓参団が最初に現地を訪れたのは68年だ。南洋群島からの帰還者や犠牲者の肉親ら55人が
参加し、サイパン島北部に慰霊碑「おきなわの塔」を建立した。33回忌の77年には、墓参団は約110
0人に膨れ上がった。
だが、時代の流れとともに参加者が減り、昨年は90人だけ。このため一行はチャーター便をキャンセル
し、名古屋経由でサイパンに渡っている。
恒久平和は「国是」だろう。墓参団の悩みを、政府はどう受け止めるのか。経済的に慰霊の旅を断念せ
ざるを得ない状況があるなら、財政支援も含め何らかの措置を検討すべきだ。
同時に、民間レベルでも南洋での激戦の実相を知らしめる取り組みに、これまで以上に力を入れたい。
サイパン陥落の翌年、隣島のテニアンから原爆を積んだ爆撃機が広島、長崎に向け飛び立った。南の
島々で何が起き、どれほどの犠牲につながったのか。戦争を知らない世代に語り継ぐべきことは山ほ
どある。
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-143027-storytopic-11.html
944名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 17:17:08

自民議連が「偏向番組問題」でNHKに質問状
2009.4.28 19:53

NHK総合テレビが4月5日に放送した「NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー第1回『アジアの“一等国”』」に、
日台友好団体などから「内容が偏向している」と批判が上がっている問題で、自民党の議員連盟「日本の前途と歴史
教育を考える議員の会」(会長・中山成彬元文部科学相)は28日、NHKの福地茂雄会長あてに質問状を発送した。

質問状では、同番組の内容について、

(1)1910年にロンドンで開催された「日英博覧会」の紹介で、日本人と台湾パイワン族との集合写真に「人間動物園」
   とのキャプションを表記していた
(2)台湾で神社参拝を強制して、道教を禁止した

−など13項目にわたり、資料の有無などの明示を求めている。

同番組をめぐっては「日本李登輝友の会」(小田村四郎会長)がすでに、福地会長あてに、「日本が一方的に台湾人を
弾圧したとするような史観で番組を制作することは、公共放送として許されるべきではない」とする抗議声明を出した。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090428/stt0904281954006-n1.htm
945名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 06:19:21
「戦争を知らない世代に語り継ぐべきことは山ほどある。」と「戦争を知らない世代」が
語り部になろうとするのは問題だと思うのだが。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 08:24:29
>>945
どうにでも歴史を歪曲できる時代が来たということですね。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 16:27:36
ヤクザに利用される南洋神社・ペリリュー神社はまさにその象徴でしょう
948名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 12:11:55
>>947
日教組の偏向教育もね!
949名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 18:13:26
ヤクザでも再建してくれるならいいんじゃない?
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 14:22:51
語る:吉村敬子さん 『戦前・戦後検閲資料及び文書』出版へ
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20090506ddm014070166000c.html

◇米接収文献の目録作りに20年

占領期に日本から接収された、米議会図書館が所蔵するマイクロ化済みの資料目録が
『戦前・戦後検閲資料及び文書(1955年以前)』(文生書院)として近く出版される。
「本書を基に資料を探し出し、オリジナルに当たって研究してほしい」。約20年をかけて
目録作りに取り組み、一時帰国した著者の吉村敬子さんに聞いた。あわせて書物文化
や流通史に詳しい和田敦彦・早稲田大教授に背景を解説してもらった。【岸俊光】
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 09:25:56
>>946
そうですね。
マスコミも教育界も悲惨な体験をしたことがない人間が社会正義を盾にして
「悲惨さを語り継ぐ」ために歪曲と捏造を繰り返す。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 21:14:21
朝鮮各地の寺院で法会

朝鮮中央通信によると、朝鮮各地の寺院で2日、「仏紀2553年、釈迦の誕生日奉祝、
祖国統一祈願北南仏教徒同時法会」がいっせいに行われた。
同時法会には、朝鮮仏教徒連盟中央委員会と各道・市・郡委員会の関係者、当該寺院
の住職と僧侶、信者が参加した。
同時法会では、北南のすべての仏教徒の一致した念願を盛り込んだ祖国統一祈願共同
発願文が奉読された。

[朝鮮新報 2009.5.9]
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/04/0904j0509-00006.htm
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 11:43:21
>>952
何で朝鮮の話題?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 12:51:09

濃厚な自然と信仰が醸し出す神々の島

世界的なリゾートアイランド、インドネシアのバリ島は、独自の文化を色濃く残す島の顔も持つ。
島民の約9割が土着の信仰とインドの仏教やヒンドゥー教が融合した「バリ・ヒンドゥー」の熱心な信者で
あり、日々の祈りを欠かさない。島を歩けば、至るところで神々に祈りを捧げる島民の姿を目にする。また
頻繁に祭りや儀式が行なわれている様子も見かけるだろう。人々は草木や岩に精霊が宿ると考えており、
ここにも「アニミズム」の世界観が根付いている。

東京都の約2倍の面積をもつバリ島は、しばしば「神々の島」と呼ばれる。ヒンドゥー教は多神教の宗教の
代表だが、島内には総数2万もの寺院が点在しており、それぞれの寺院に神々が祭られているのだから、
そう呼ばれるのは不思議ではない。さらに熱帯の濃厚な緑は、草木に宿る精霊の気配を感じさせる。ここ
は特定の場所というより、島全体が「パワースポット」として世界的に知られている。

高級リゾートに滞在し、スパのプログラムで癒される人がいる一方、バリ島の自然に触れ、精神的なヒーリ
ングを求めるために訪れる人も大勢いる。バリ島が幅広い層に受けている理由のひとつだろう。

ttp://www.travelvision.jp/uploads/0424_1_AA.jpg
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 12:54:19
寺院を訪れ本物の「パワースポット」に出会う

個人差はあるが、訪れた誰もが自然と居ずまいを正してしまう、島の寺院にはそんな荘厳な雰囲気が漂う。
その中でパワースポットの筆頭にあげられる寺院が、島の東部に位置するブサキ寺院。バリ・ヒンドゥーの
総本山であり、多くのバリ人の信仰を集める重要な場所だ。神が住むとされる聖なる山のアグン山の麓に
ある、大小30もの寺院が集まる巨大な寺院。アグン山は標高3142メートルのバリ島最高峰で、霧に包まれ
ていることが多く、なかなか頂を見ることができない。霧のアグン山をバックにして、玄武岩でできた黒っぽい
寺院や門がそそり立つ光景は、幽玄かつ神秘的だ。

ブサキ寺院がある場所は、8 世紀には仏教の修行の地であったという。11世紀に寺院が建立され、16世紀
にはゲルゲル王朝王家の寺院となり、隆盛を誇った。以降ブサキ寺院は、バリ島各地の寺院を包括する「母
なる寺院」となる。数多くある寺院は各カーストによって参拝する場所が異なっており、また寺院が多いゆえ
に祭礼(オダラン)が多く、その回数は年55回にもなるという。

ブサキ寺院はバリ島のデンパサールから北東に直線距離で約43キロメートル、ウブドからは27 キロメートル。
見学する際、各寺院の門から先はバリの正装姿でないと立ち入れないが、寺院の周辺を歩くだけでもバリら
しい建築の数々と「パワースポット」としての寺院の雰囲気を感じることができる。ただし、近寄ってくるガイド
には要注意。法外なガイド料をふっかけられる悪質なケースが多いので、注意するように案内をしておきたい。
ttp://www.travelvision.jp/uploads/0424_3_A.jpg

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=40746
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 16:58:10
関連の話題?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 00:02:45

慰霊墓参団:参加者続々 南洋群島帰還者会
ttp://mainichi.jp/area/okinawa/news/20090509rky00m040002000c.html
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 11:14:06
何事も最終回は盛り上がるものですよ。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 12:16:34
日本軍の数々の蛮行は永遠に語り継がないといけないですね。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 06:31:10
>>959
具体的には?
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 21:19:22
略奪と暴行、虐殺の数々
962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 01:14:52
委任統治に際し日本の要請で法王庁からパラオに派遣されていた中立国スペイン人宣教師6名を
戦争末期にスパイ容疑で処刑したこととか
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 20:28:21
日本人ってどこまで野蛮なんだよ。。。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/02(火) 16:01:54
比叡山麓三宝莚:サイパン島文化交流使節団を募集 平和と命の尊さ学ぶ /大阪
◇小学6年から高校生対象

太平洋戦争の激戦地になったサイパン島に日本の中高生らを派遣し、戦没者の慰霊などに
取り組む「文化交流使節団」の参加メンバーを、大津市の「比叡山麓三宝莚(さんぽうえん)」
が募集している。三宝莚は最澄の精神にならって青少年を育成する天台宗の僧侶、栢木寛
照さん主宰の団体。
使節団は「戦争を知らない子どもが平和と命の尊さを学び、当たり前になった豊かな暮らしを
見直す機会に」とスタート。現地の学校での集団生活やホームステイ、多くの人が命を絶った
バンザイクリフでの慰霊法要などを体験する。これまでの30回で計1481人がサイパンを訪
れた。
7月末〜8月上旬の6泊7日を予定。
募集は小学6年〜高校生を対象に男女計40人で、渡航・滞在費は原則、三宝莚が負担
する。事前に数回行う勉強会への参加が必要。
(以後略)
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20090602ddlk27040428000c.html
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 13:49:48
平和の尊さねぇ。。。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 18:24:07
ただの平和ボケでしょ。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 15:02:44
サイパン子ども慰霊31年
「悲劇の絶壁」見学 命の尊さを
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20090611-OYT8T01044.htm
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 14:43:36
そのくせ「家畜は神様が作ったもの」ですから。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 14:33:56
何でそんな話に?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 16:47:49
そろそろ次スレの季節ですね
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 20:02:44
んだ
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 20:11:59
>>968
クジラだけは別という倫理観W
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 18:49:05
右翼スレ
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 19:08:08
南洋ヤクザ
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 12:09:17
宜野座朝憲さん死去/南洋群島墓参団を主催 78歳
ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-06-12-M_1-029-1_004.html?PSID=d74556e6425e1e35b24004182a1d8b12
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:20:35
墓参りが好きな爺さん?
何を生業にしているのか知らんけど。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 14:16:07
世の中には「何を生業にしているのか知らんが、何で生活できるの?」という
人たちがいるわけです。
決して少数ではなく。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 18:10:25
利権を持っている人ね。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 14:07:18
そんなのばっかりが威張る世の中なんですよ。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 03:05:23
まだこのスレが残っていたことに驚きw
981名無しさん@京都板じゃないよ
埋めますね。