素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 18:32:25
スレ圧縮目前に余計なスレたてるな
死ね
削除以来してこい
別の質問スレはきちんと機能しとるやんけ
うざい>>1はしね
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 18:33:10
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 質    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   質 え
  学 問    L_ /                /        ヽ  問  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 18:34:16
>>2
存在することに意味がありますので。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 18:35:55
自己中>>1はしね
おまえの存在には意味はないぞ
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 18:37:42
>>5
気に入らなければ削除依頼でも何でも出してください。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 18:40:20
民意次第
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/16(木) 03:24:17
このまま枯れ死ですか?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 16:41:31
民意次第
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:02:12
age
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 01:13:02
うんこもらしたので
便所の神様のお札ください。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 10:57:11
 スレ違いになるかもしれませんが、表札のことでお伺いします。
私の考えすぎかもしれないのですが、余り古いものを付けたままにするのはよろしくないのでしょうか?
 私の実家なんですが、父親の体調、仕事が最近急激に悪くなりました。
老いや本人の力では及ばない世間の動きというのもあるのですが、上り調子だったのが急激に失速したような様子です。
 そんな時に玄関の表札が地面に落っこちているのを見て流石に「不吉だなぁ」と感じてしまいました。
古くなった表札を見ると裏に菊の紋と神社の名前らしい焼印がありました。
 母に出所を聞くと父親の知り合いが作ったものだということしかわかりませんでした。

 二十年前に実家を建て直した時に一緒に作ったものらしいのですが、その頃から父親の仕事がどんどん伸び始めたのを思い出しました。
働き盛りということもあったとは思いますが、どうしても因縁めいて見えてしまって気になります。
 それを払拭するのに新しい表札をつけようかと思っているのですが、寺社仏閣で取り扱ってくださるでしょうか?
また私は高齢毒女で、一軒屋もって独立しているのですが、嫁に行く事をあきらめきれず、ずっと表札をつくっておりませんでした。
 もういい加減あきらめがついたので、この際、自分の表札も作ろうと思っています。
 アドバイスをいただけたら幸いです。

13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 10:49:14
そういやたまに授与所で表札売ってる(下附してる?)神社あるなあ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 00:12:13
どなたか教えて下さい。
神社にいくときは大安などにいかないと願いを叶うのは難しいんでしょうか?
友引などに行っても平気ですかね?後、午前中に言った方がいいって言われてるのは何故なんでしょうか?
15パンダ:2006/02/26(日) 00:27:02
テレビで、坊主が言ったさ、本当は、大安は、仏滅で、仏滅が大安の意味になるけど、そんなものはただのしきたりと決まりごとの過ぎないと言われたよ!
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 00:32:07
仏滅なんかもともとは「物滅」と書いたわけで、仏教とは関係ない。
大体、六曜なんか道教の考え方が日本敵二編かしただけなんだし、
あんなもん修験道にでもやらしておけばいいんだよ。
仏教や神道には関係ないことさ。
17神様 ◆kamiSama/s :2006/02/26(日) 01:24:35
伝統名門スレ復活おめでとうございます☆
おんにこにこえがおでそわか☆
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 03:15:29
お守りが汚れてしまったのですが、中身を出さずに、中性洗剤を薄めた液体で拭いた方がよいでしょうか?
何だか汚いままだと申し訳なくて…。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 05:52:16
御礼参りの仕方についてどなたか教えてください。
何かに包んで持って行って神主さんに渡すのがいいのでしょうか?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 06:19:08
神社で参拝する時、やっぱり初めに手洗い場で手を清めてから拝殿に参拝しないと意味ないですよね?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 06:23:26
>>18
それでいいと思います。
>>19
神社であれば清酒とかを、社務所に持っていって「供えてください」と言えばいいよ。
>>20
意味なくはないけれど、手水舎で清めたほうがもちろんいいよ。
ただし一番大切なことは、信ずる気持ちです。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 07:15:00
>>21ありがとうございます。清酒って日本酒の事ですか?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 12:04:00
ふらっと入った仏教美術を扱っている骨董店(?)で、心惹かれる仏像に出会いました。
宗教のことも仏像のこともよく分からずに、気に入ったというだけで仏像を購入しても
良いものなのでしょうか?
2423:2006/02/26(日) 13:01:58
スレッドが違いました、すみません。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 15:22:27
>>23
別に違ってはいませんが、日曜日の昼間にお書きになって1時間で返事は期待なさらない方が
よろしいかと思います
我々の仕事は日曜日が大変忙しいのです
さて、ご質問の件ですが、気に入った事自体が仏縁であると思います
ただ、美術品として扱われるのは問題が有りますので、ちゃんとお祀りして下さい。
大げさなことは必要有りませんが最低限ロウソク、線香とお花はお供えして下さい
そして、これを機会に色々勉強していただけば良いと思いますよ
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 18:04:51
自分が20年位前、中校生の時に紙粘土作った下手糞なマリア観音様があります。
 何度も捨てようと思ったんですが、他の人から見ても”これ妙に表情があるといわれる”くらい不思議な雰囲気を醸し出しているので捨てるに捨てられません。
稚拙な出来なので目立たないところにしまい込んでも、いつのまにか物陰から私を覗いているような風情になっているので正直怖いです。
 当時どんな思いでこれを作ったのか失念してしまったのですが、お祀りしたほうがいいのでしょうか?
処分する場合はどのようにすればいいでしょうか?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 18:12:18
>>26
処分なさるのでしたら、お寺か神社でお焚き上げしていただけば安心でしょう
於いて於かれるのでしたらちゃんと祀って上げた方が良いです、祀り方は丁度
>>25に書いて有りますのでご参考にして下さい
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 18:18:42
>>21
ありがとうございます。
早速やってみます。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 19:16:58
>>27さん ありがとうございました。よく検討してやってみます。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 00:43:38
すいません、神主さんがいつも一人常駐している規模の神社で
初詣等開催する場合、ヘルプの巫女さんや神主さんは
どこからどれくらいの人数集めるものなのですか?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 22:43:02
恐れ入ります。こちらで聞いて良いかどうかも不明なんですが…

年命日などにお寺さんに来て頂いてお経を上げて貰いますが、
その後に出すお茶とお茶菓子は持ち帰れるものが良いんでしょうか?
我が家にくるお寺さんは茶菓子は必ず食べて帰られるのですが、
実は迷惑なのでは?と家族で話しまして…
やはり、持って帰れるような包みに入った和菓子などの方が良いでしょうか?

変な質問で申し訳無いのですが、誰に聞いて良いのか解らず…m(__)m
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 15:51:02
>>31
本音で言うとお菓子は持って帰れる物がありがたいですね
お出し頂いて手を付けないのも失礼になりますので
特にお盆やお彼岸など続けてお参りするときはありがたいです
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 18:55:22
お忙しいところ恐れ入ります。

月詣りにあるお寺さんに行きたいんですが、毎月〇〇日と決めた方がいいのでしょうか?休みが決まった曜日なのでどうしてもずれてしまいます。

私が御参りしたいのは女性の仏様なんですが、やはり生理の時は失礼ですよね?
あとひとつ、子供と御参りしても差し支えありませんか?遠方からその仏様に御参りしたいので色々と考えています。どうかご指導よろしくお願いします。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 19:20:17
>>33 「仏様」って、亡くなった人のことを言ってるのですか?
それともその寺の仏像とか?
3533:2006/02/28(火) 19:38:56
お寺なので仏様かなと考えていますが・・本当に初心者で申し訳ないです。

先月初めて御参りさせていただいて、とてもいい感触があり、お礼かたがた伺いたいんです。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 19:53:23
土日でOK。神仏は子供が大好き。
神仏が我々を見守ってくださるような気持ちで子供を育てたら神様も喜びます。
生理は大丈夫です。気になるならシャワー等浴びてからいってください。
3733、35:2006/02/28(火) 19:57:08
ご解答、ありがとうございました!

春休みに入るので子供も連れて来月は御参りにいきます。

助かりました、本当にありがとうございます^^
3831:2006/02/28(火) 20:28:58
>>32
有難うございました!
そうですよね。お持ち帰り頂ける物の方が良いですよね。

ご本人に伺うのも気が引けたので、とても助かりました。
有難うございましたm(__)m

39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 12:58:51
ご神前で子供にお参りの仕方教えてる親子見ると、「ああ、この家族は大丈夫かな」と思う。
逆にガキが騒いでてもなんにも言わない親子見ると日本の将来が不安に思えてくる。
もっと言えばいい年して騒いでる大人を見ると絶望的になる。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 17:56:32
神棚には普通榊をあげますが、松をあげることもあると聞きました。
松をあげるというのは、特定の神様なのでしょうか?
そして、まつにも赤松。黒松。五葉松。大王松などありますが
あげるのは、何松なのでしょうか?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 09:09:53
お正月ジャマイカ?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 14:27:46
>>40
竃の荒神様には、普通は榊でなく松です。
また、正月には神棚に榊と松をあげることもあるようです。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 15:24:44
質問です。
仏画を買おうと思うんですが、手描きかポスターかを問わずこれも立体の仏像同様魂入れしなければならないでしょうか?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 15:27:59
考え方次第です。ただ単にインテリアとして飾りたいのか、
信仰の対象として礼拝したいのか。
信仰の対象とする場合はもちろん魂入れする必要があります。
4543:2006/03/11(土) 15:31:33
信仰の対象にするというのは、その絵=仏と考えるという意味ですか?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 15:32:32
そういうことです。
4743:2006/03/11(土) 15:37:15
自分は臨済宗なので、絵を仏そのものとして礼拝することは無いですね…

丁寧な回答を有り難うございましたm(_ _)m
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 19:17:07
話しの途中割り込んでスマソ
2チャンスレットタイトル検索サイトみたいなのがあった気がします…ぜひともURLをうpしてくれませんか?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 20:19:37
>>48
夜釣り禁止
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 23:02:23
質問です。もうすぐ彼岸の時期ですけど、彼岸参りって言うのはそもそもどういう意味あいで、何の為にする物なんでしょうか?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 23:44:32
お彼岸とは

「彼岸会」といい、梵語の「波羅蜜多」の訳で、彼岸に至るという意味です。
彼岸とは、読んで字のごとく、”向こう岸”のことです。
仏教では、苦悩や迷いの多いこの世のことを此岸(こちらの岸)と呼び、
まだ見ぬあちら岸のことを「彼岸」と呼んでいます。
彼岸とは、苦悩のない安らぎの世界、悟りの世界のことで、そこに渡ることが、
元来の意味です。

お彼岸の時期

春・3月の春分の日、秋・9月の秋分の日をそれぞれ中心として
その前後3日間を合わせた1週間を、春のお彼岸、秋のお彼岸と呼んでいます。

春分と秋分の日は昼夜の長さが等しくなる、中道のときで、仏教も中道を尊ぶ
ところから、お彼岸に仏教修行の基本である六項目(六波羅蜜)を実行し、
迷いの此岸から悟りの彼岸に達せよという、いわば、仏教強調週間なのです。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 23:53:27
>>51さんご丁寧にありがとうございます。やっと意味がわかりました。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 11:24:53
お寺と神社の関係について教えて下さい。
神社の人(家が神道の人や神主さん)も死んだら神社にお墓作るの?
死んだらお寺が担当?

今日お寺のイベントに神主さんが来てたので…
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 19:30:28
>>53
神主さんや神道の信徒は、死んでもお寺と関係ない。

ただし、いまの仏教と神道は全く別になったけど
かつての仏教(おもに密教系)と神道は同居していた。
だから、昔の縁故で寺院行事に神主さんが来ていたのかも。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 20:11:36
神主さんが来てたというのは、イベントの来賓としてきてたってこと?
それとも単に物見客のひとりに神主さんがいたってこと?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 20:18:07

彼岸はもともとは仏教行事ではありません
日本の在来の行事を仏教がとりこんだものです
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 20:46:54
欲しい物があります。
家を建て替えるときに神主さんにいろいろやってもらいました。
壊す前は、塩や正方形の紙を撒き神棚に儀式をしました。
家を壊した後、家を建てる前の土地に儀式をした後にあるものを四方に埋めました。
欲しいのはその埋めたものです。
たしか、ひとかた・つるぎ・たて、などのお守り(金属の板だったと思うけど)のようなものです。
その土地を守るためのものらしいです。
入手法がなければこの詳細でもいいです。リンクとかでもいいです。
知ってたらお願いします。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 20:52:42
>>57
地鎮祭は終わったのに、なんで今更ほしいの?

単に興味が有るだけなら、お世話になった神職さんに話して
入手法を聞くのが一番早くて確実じゃないの?
5953:2006/03/12(日) 21:25:16
稚児行列と言って7年に1度のイベントだそうです。
>>55さんの言うとおり、ただの見物客だったかも?
神主スタイルで来てたから営業妨害かもって思ったけど
特別な関係かもしれないと思って質問してみました。

>>54snks
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/12(日) 22:01:01
神社に宗派ってありますか?
知り合いの神主の息子にきいてしまったんですが、今ならまだ勘違いですみます。
61禰宜(宮司代務者):2006/03/12(日) 23:14:36
>>60
神社に宗派はありませんが、神道に宗派のようなものはあります。
全国の神社の約8万社は、宗教法人神社本庁という団体に包括されています。
有名神社でも神社本庁に包括されていない単立の神社もあります。
本庁に包括されていない神社で有名なところは
靖国神社(神社の性格上、本庁包括は見送られたが人事交流や行事の共催などと本庁と親密な関係)
明治神宮(2ちゃんでも話題になりましたが、諸般の理由で本庁より離脱)
他にも
伏見稲荷大社、日光東照宮、京都霊山護国神社、気多大社など多数

これらの神社は、本庁包括の如何を問わず「神社神道」というくくりになります。

「神社神道」とは別に、布教要素や独自の教義を取り入れたものに「教派神道」というものがあります。
有名なところでは

神道大教、神道修成派、黒住教、禊教、金光教、御嶽教、出雲大社教などなど。
戦前は明治政府公認の団体として今の教派神道ではなくなった天理教なども含め「神道十三派」と呼び、13の団体が指定されていました。
これらは神社を持っているところもありますが、その他に教会を持ち布教活動をしています。
出雲大社は、神社本庁に包括されていますが、布教団体(信者組織)として出雲大社教を創立して表裏一体の活動をしています。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 00:11:56
何で神社仏閣板は各宗派の馬鹿どもが主張するスレばかりなんですか?
宗派を語るなら心と宗教板でやればいいじゃないですか?
この板にある宗派関係のスレを一掃させて純粋に神社仏閣のみを語る板に
するという気はないのですか?
この板の宗派争い(とくに仏教関係)は見苦しいと思うのですが・・・
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 12:10:16
ふと思ったのですが、神社の収入源ってどうなっているのですか?
町の小さなとこを見てると生活出来るのかなと日頃感じてるので・・。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 15:28:30
>>58
いや、ただ興味があっただけなんだよ。
今は実家に住んでないから神社に行けないしね。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 16:37:31
>56
彼岸会は仏教用語だが新党ではなんて呼ぶの?なんとか祭り?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 22:36:53
>>63
神社本庁の指定する別表神社以外の小規模な神社は、神社専業で生活するのは至難の業です。
大抵は、本業を持っていて例大祭やその他の祭礼の時のみ神職として仕事することが多いです。
中には、生活保護を受けている宮司もいるくらいです。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 23:43:46
ブッダは念仏唱えてる人のことをどう思われるんでしょうか。
「そんなことをしても何もならない」なんて言われるような…
自分は念仏唱えることは悪いことではないと思うのですが。

法然上人や親鸞聖人は立派なお坊さんだと思っていますが、
ブッダが「念仏を唱えれば救われる」と言ったわけじゃないですよね?
念仏を唱えていても自分が立派な人間になれる気がしません。
かといって禅の悟りの境地(?)は自分には一生かかっても到達できそうにもありません。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 01:05:30
うん そうだね。
そうやって自分で考え続けていければいいんだと思うよ。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 09:29:28
念仏唱える事を奨励する宗派は、唱える人が立派になる事を目的にしてるわけじゃないと思う。
立派な人になるってのは念仏やお経に謳われてるような「菩薩」(つまり救済者)を目指すって事じゃない?
強いて言えばお経はお釈迦さんからのアドバイスだから、
ただ唱えるだけじゃなくてその意味を理解する事がお釈迦さんの願いだと思われ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 20:07:16
スレ違いで無いことを祈ります。仏の出てくる小説が書きたいのですが、観音様や弥勒様、お地蔵様など…日本にいる、または日本以外も含めた仏様の人数(種類)が知りたいです。大体でいいのでお願いします。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/14(火) 20:36:13
7267:2006/03/14(火) 21:15:20
>>68-69
レスありがとうございます。
73困ってます:2006/03/15(水) 08:02:11
どなたか教えてください!

先月、父が亡くなったんですが、そこで問題が起きました。
実は数年前、母と母の姉で勝手にお墓を作ってしまい事後報告されました。
てっきり父方の宗派だと思っていたら、父方、母方先祖とも全く関係のない
(叔母が嫁入りした先の)宗派だということが葬儀の時に発覚!
四十九日を前にして、どうしたらいいのか非常に困っております。

出来れば本来の(父方の)宗派に改宗したいのですが、問題ないでしょうか?
また今回初めて仏壇を購入するのですが、
その場合は改宗するまで「○○家先祖代々」の位牌は作らないでおいた方が良いのでしょうか?
良かったら教えてください。よろしく御願いいたしますm(__)m
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 13:55:50
>>73
・寺の墓地なのか、公営または民間の霊園なのか
・墓石には何と刻んであるのか

以上2点も加えたらいかがか。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 14:45:21
>>71
さん ありがとうございます!早速参考にします。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 15:23:27
>>63です。
遅くなって申し訳ありません。>>66さん、レスありがとうございました。
やはり大変なんですね。勉強になりました。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 15:45:01
悪い因縁を解消するにはどうしたらいい?
長年の苦痛で限界です。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 15:55:33
>>77
賛否を含めて、いろいろな考え方があるでしょうが・・・・・

〇 徳を積む

〇 信仰による減少・回避

〇 悪しき因を出し尽くす
7973:2006/03/15(水) 17:41:57
>74
御返事ありがとうございます。

・寺(叔母の嫁ぎ先が檀家)の墓地で、叔母がお金を出して勝手に作りました。
・墓石には父方の姓名が書かれていて、
 事後報告された兄が建立者として墓石に彫られています。

父は生前、両親のいるお墓に入りたいと言ってたので、
同じお墓は無理でも同じ宗派に戻してあげたいのです。
お詳しい方、アドバイスでも良いので、どうか教えていただけないでしょうか?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/15(水) 21:04:15
>73さん

>>74さんも同じ気持ちなのだろうけど
事情が詳しく分からないので、答えにくいのだと思う。

寺院の霊園らしいが、その寺院は檀家以外の墓や
他宗徒の墓も受け入れるのか?

葬式はどうしたのだろうか?
やっぱり叔母の家の菩提寺が導師をつとめたのか?

墓石に刻んである文字についてだが、
「○○家」の名前の他に、その宗派を特定するような
文字は記してあるのだろうか?
たとえば「南無阿弥陀仏」とか「南無妙法蓮華経」とか。

どんな事情で、お母様と叔母様は叔母様の菩提寺に、
貴方の家の墓を建てたのだろうか?
貴方のお母様の気持ちはどうなのだろうか?

お父様は両親の墓に入りたいと言っていたのなら
そこに納骨しない理由は何か?
もともとの菩提寺との関係は?

だいたい、父方の宗派にこだわる理由は?
ただ、世間体からだけか?
それとも、その宗派の教義に本当に関心があるのか?


答えにくいかもしれないが
いくつかに答えてみると、誰かがレスをくれるかもしれない。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 12:39:42
叔父がガンの手術をするのですが、成功と健康を願うお守りはどこの物が良いでしょうか。
母は明治神宮と根津神社で買いました。できれば東京、埼玉にある場所でお願いします!
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 01:47:06
占術理論実践板で質問したら板違いということでこちらに来ました。
厄除けをしたいのですがお寺と神社どちらで
厄除けというのはするものなのでしょうか??
今年本厄なもので気になってます。
よろしくお願いします。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 02:33:51
どちらでもいんじゃないでしょうか。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 03:08:03
>>82
厄除けなら神社でも寺でもできる。どちらが正式とかはない。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 03:59:02
参拝の仕方これで合ってますか?気持ち銭、鐘、二礼、二拍手、願掛け、一礼。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 09:40:31
合ってる。
出雲系は4拍手だけど。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 17:39:20
京都御所の中央の守護神とは何というんですか?
東西南北の玄武などの守護神は分かるのですが
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 00:35:57
>82 厄除けと呼ぶのは寺 神社は厄祓い
まぁ呼び方が違うだけだ

>87
黄龍  これはまぁ諸説あるような。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 11:31:33
正月に初詣先を探していると神社本庁のHPに辿りつき、そこからプレゼント企画を
発見して勢いで応募したところ当選してしまいました。(↓ここ)

http://www.jinja.ne.jp/present/index.html

丁寧に梱包されたものが送られてきて驚いていたのですが
年度末の多忙にかまけてすっかり放置しておりました。
しかし先日、近所の神社を指し示すような分かりやすい夢を見てしまい、
これはそこへ行ってお札をもらってこなきゃならんと慌てているところです。
そこで質問なのですが

「幾らかかりますか?」

アホなことで申し訳ありません、本当にすみません。・゚・(ノД`)・゚・
お守りくらいしか購入したことが無いので、予算の見当がつきません。
大体で結構ですので用意していくべき金額を教えてください。
近いうちに行って見ようと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 11:42:02
神社によって違うから一概にいえんが、神宮大麻を別にすれば500〜1000円内外。大麻が800円からになるかねえ。
9189:2006/03/19(日) 12:53:08
>90
早速お返事くださってありがとうございます!!
もっとお高いと思って、三月はすごーーーく物入りなのもあり非常におののいて
おりました、ひと安心です。
大麻(笑)とか何とか、よく分からないんで間違えないように同封されていた
説明書?のようなものを持って行きます。
何か意味不明に気合が入ってきたかも(`・ω・´)
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 21:49:28
質問です。
うちの近所にあるお寺は閉まってて入れそうにないんですが
お寺は毎日開放してていつもお参りできるところと、そうでないところがあるんですか?
たまに神社でも昼間なのに閉まっているとこがあります。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 23:06:58
回答です。
そうですね。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 08:33:16
水子供養をしてもらいたいのですが、どこに行けばいいのかわかりません。神社ならどこでも良いわけではないですよね?またいくらくらいかかるのかどなたか教えてください!
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 08:55:52
神社では出来ません。やってたとしても何の供養にもなりません。
お寺に行ってください。
水子供養で検索すればかなり出てきます。気に入ったところに行ってください。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 09:00:01
わかりましたーお寺ですね!検索してみます。ありがとうございました。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 09:11:09
神社でもやらない事もない(「供養」とはちょっと違うけど)。
まあ「お寺の方がいいと思いますが」とは言うけどねw
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 22:33:53
水子はたたりません
また供養の必要はありません
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 22:45:57
>>98
そりゃぁアンタの考えだね。 みぃーんながそう考えている訳じゃないから。。。
ちなみに、オレは、水子の影響は絶対にあるし、心が純粋無垢なだけに一途だから
供養も必要だと言い切るね。。。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 03:03:44
近々神棚をお祀りする際に神主さんにご祈祷をお願いするのですが、
神主さんにお渡しするご祈祷料の祝儀袋は、どのようなものが適していますか?
また、表書きは「御祈祷料」「玉串料」「御礼」のどれがよいでしょうか?

お分かりになられる方、宜しくお願いいたします。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 09:24:11
祝儀袋は普通の紅白のでいい。
正式にはちょっと違うんだけど、売ってないからね。
(白い奉書紙を折って、真ん中を麻で結ぶ。)
表書きは「玉串料」でいい。
10289:2006/03/22(水) 13:39:30
たびたび失礼します、今日無事にお札を頂いてきました!
回答くださった方、ありがとうございました。
お蔭様で何とか用事が済みましたので、取り急ぎご報告です。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 18:22:16
他スレでも訊いていて、マルチで本当に すみませんが…。
 どなたか山梨県の、みさわ神社という神社さんを知りませんか?
 八大龍王様に関係あるそうな、神社さんらしいようなんですが…。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 19:18:09
仏滅に神社いったら願いは叶わないの?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 20:02:45
>>104
そんな事はありませんよ
その様な事を気にせずにお参り下さい
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 01:29:44
>>101
>(白い奉書紙を折って、真ん中を麻で結ぶ。)

ありがとうございました。
ITOーYAか鳩居堂あたりでしたら、
売っているかもしれませんので探しに行ってみます。

107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/23(木) 10:19:51
ないと思うなあ(苦藁
むしろ一般人でそれを持ってきた人はいないです。

ちなみに神社関係者でよそのお宮に正式参拝とか行く時は自作します。
108神様 ◆KamisamaAY :2006/03/24(金) 06:40:18
その努力のお気持ちが嬉しいことですね☆
鳩居堂に期待ですね☆あれば教えて下さい☆見に行ってみます☆
今ふっと思いつきましたが結納屋さんにあったりするかもですよ☆
あくまでかものかもかもですが☆
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 15:21:18
神社本庁のようにお寺を管理する官庁ってあるのでしょうか?

教えたくださいm(_ _)m
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 16:42:29
>>109
神社本庁は官庁ではない
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 17:57:09
>>109
交通公社と同様名前が紛らわしいですが、寺院における総本山と同様の意味です
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 21:59:24
寺社奉行の管轄です
基本法令は寺社法度
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 22:37:23
タイムトラベルな方がw
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 09:51:32
生理の時参拝しちゃだめなの?あとおみくじは年に一回しか引いちゃだめですか?月一度とかは?祝詞とかってなに?稲荷神社に一度参拝したら月一度は伺わなきゃ罰当たりとか憑かれるの?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 09:58:23
>>114
生理の時でも参拝してかまいません
おみくじは別に年一回で無くても問題有りません
祝詞は神様に対して感謝やお願いを捧げる言葉です
稲荷神社とは狐を祀る神社ではなく、農業を司る神様ですから毎月詣らないといけない
制約などありません
最も神域内で失礼な事をすれば、お稲荷さまのお使いの狐にバチを当てられるかもしれませんがw
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 10:05:43
115さんありがとう。モヒトツ質問なんですが祝詞唱えるのはいつでしょうか?ニ礼ニ拍手一礼の時のいつですか?ニ礼の後願掛けする前?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 10:12:21
神社へ行く時、大安にいくのがいいとか午前中がいいとか、仏滅はよくないってのはなぜですか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 10:22:31
本庁と各神社の関係はよく本山ー末寺にたとえられるけど全く別物。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 14:38:48
常にageておくように。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 22:16:09
奉られてる神様の性別を外から見て判断するのって、社のどこを見るの?角みたいな所?
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 22:29:48
お参りに行った帰り、後ろを振り返るといけないと聞いたのですが
なぜでしょう?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 10:01:18
>>110-112
>>118
情報ありがとうございましたm(_ _)m
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 10:22:45
>116
ニ礼ニ拍手 祝詞 祈願 一礼
>117
午前中がいいのは聞くがあとは知らん。
>120
聞いたことが無い
>121
それは何か憑けてたものを神社に置いていったひとだろう。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 13:28:43
生まれた所から一番近い神社→A神社
今住んでいる区の神社→B神社
電車で20分のところにある、市で一番大きいC神宮

引っ越してきた頃、B神社にはご挨拶に行ったのですが、家からはA神社の
ほうが近いので、厄払いなどはそちらでしていただきました。
でも、車の運転ができないので、ついつい普段は電車ですぐに行けて、
雰囲気の好きなC神宮に行ってしまいます。
B神社には、長い間行っていません・・・。
まず産土神様を大切にしないと、他にいっても意味がないとか、
今お世話になっている土地の神様が先だとか、いろいろな話があるようで
どの神社を優先させてよいものか悩んでいます・・・orz
あと、お寺(お墓参り)と神社のはしごは良くないと聞いたのですが、
本当ですか? どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?   
どうかよろしくお願い致します。  長文失礼致しました。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 15:26:50
>>120
ご祭神の性別で角、というか千木の先端が水平になったり垂直になったりするって説はある。
ただ必ずしもこの法則に当てはまらない事も多いよ。
あと、夫婦の神様を一緒にお祀りしてる所もあるし。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 05:29:32
神社参拝って午前中がいいって聞くけど先負の日は午前中にいくより午後にいったほうがいいんですか?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 10:04:42
そうした仏滅その他の暦と神道は関係無いのでは。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 12:23:44
あの18禁って書いてあるのに見たらどぉなるんですか!!?逮捕とかされるんですか??いつも疑問に思ってるんです。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 13:52:29
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口という六曜は、よく日の吉凶を見るのに用いられますが、
小六壬という中国のが変化したもので、占術的に根拠が極めて乏しいものなので、
取り立てて特に気にする事は、無いと思いますよ。 まぁ、冠婚葬祭で気にする人は いますが、暦占としては迷信ですよ。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 14:30:41
今神棚を掃除しているのですが、お供え物の米と塩は普通に捨てていいんですか?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 14:45:52
あげます
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 15:36:14
お下がりは、炊飯に使い頂くか、鳥獣に あげても良いですよ。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 18:07:29
一日中チンボーが勃ってます。
ヌいてもヌいても勃ちっぱなしです。
外出するときはしかたないので左に折り曲げて、むりやりズボンの中に格納しています。
どうしたらよいでしょうか。
おさがりの御飯を食べさせるべきでしょうか。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 18:28:00
もう、ボクがチンボーなのか、チンボーがボクなのか、よくわからないんです。
…おさがりの御飯を食べさせるべきでしょうか?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 18:43:36
もうどうにもなりません。
切断するしかありません。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 19:17:27
よくぉみくじで『待ち人』ってあるじゃないですか。どういう意味でしょう?
待ち合わせに人がくるとかこないとか?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 20:53:45
出会いたい・再開したいと思っている人かな?
「いつか現れる恋人」と思って読んでいる人が多いぽ。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 22:02:14
去年お払いしてもらったのですが、そのとき戴いたお札を持って 
お礼参りをしようと思っています。
いくらぐらい包んだら良いのでしょうか?
ちなみに去年は一万円包みました。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 09:38:52
ただお礼というだけなら千円でも3千円でも良い。
ちゃんと社殿上がって祝詞読んでもらって・・・となると前回同様1万円(せめて5千円)というところ。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 09:57:15

>137 待ち人『不倫相手』ってのはだめでしょうか?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 10:01:19
>>140
そりゃぁ、自分勝手な解釈で、人の道にタガワヌことはペケだろよ。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 10:04:59
まあおみくじなんて自分で解釈して納得するもんですからね。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 10:42:14
すいません、ちょっと教えて下さい。
中古物件だけど初めて家を買ったら神棚が吊ってあります。
別に信心深い方じゃないけどこの際、神様を飾ろうかと思いますが、
どうすればいいですかね? あれは特別な所で買うんでしょうか?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 11:13:04
>>143
ん! なぬぅ?   神様を飾る?   あれは特別な所で買う?

信心深くないなら、どうせ埃だらけになるから、神棚撤去がベストだな。。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 12:39:02
>>143
まあ、言葉を知らない位なら今から勉強なさればいいのですが、単に飾りと捕らえるなら
>>144さんの仰る様に辞めた方が良いですね
お祀りする以上はいつもキレイにして毎日お水をお供えする事が最低条件だぐらい思っていただいて
ちょうどいいと思います
そのくらい思っていれば、時々忘れても粗末になりすぎないくらいの祀り方に成ると思いますから
146143:2006/03/31(金) 17:09:47
>>144>>145
 レスありがとうございます。「神様を祀る」でした。

 
  .∧,,,∧  
 ( ´・ω・) ・・・・・ドモすみませんですた
.c(,_、uuノ  
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 04:10:42
「いやー飾られちゃったよー」と笑ってくれる屋敷神さんが
いらっしゃるかもねw
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 09:28:51
いや、社頭でも「どこに飾ったらいいですか?」ってよく聞かれる。
お札とお守りの区別すら付かないヤツも結構いるし。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 18:31:36
>>120 が気になってたが「勝男木 千木」で検索すると結構あるな。

ttp://www.imix.or.jp/bookmen/xindex1.html
かつおぎ/勝男木・堅魚木
神社の屋根の棟に直角に乗る丸棒。本殿の棟の上に水平に並べられた
円形断面の材で、棟を固める針目を覆う「針目覆」が本来の姿と考えられている。
語源については、紐などで木を固く結んだ「堅緒木」からとも
「鰹節」に似ているからとも。
なお、勝男木が奇数で千木(ちぎ)の切りが垂直ならば男の神様、勝男木が
偶数で千木の切りが水平ならば女の神様を祀られている説もあるが、これは
伊勢神宮の女神である天照大御神をまつる内宮が平削ぎで、男神の豊受大神を
まつる外宮が外削ぎになっていることからきた俗説であるらしい。→ちぎ/千木

ttp://wadaphoto.jp/japan/images/kumano20.jpg
上の角がチギ 下の横棒がカツオギ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 00:59:17
既出だったからゴメンナサイ。
引っ越すことになりましたが、お正月に厄除け払いを
した時にいただいたお札はどうすれば良いでしょうか?
引越し先に持っていっても大丈夫でしょうか?
それともいただいた神社に戻した方が良いでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/04(火) 01:03:26
>>150
お正月って、今年のお正月でしょ。 なら引越し先に持っていって
今まで通り、お祀りしておいていいですよ。
152sage:2006/04/04(火) 01:30:18
>>151
ありがとうございます。
氏神様なので、引越し先の神さまとケンカしちゃうのでは?
って思ったのですが・・・。
あまり深く考えなくても大丈夫みたいですね。
ありがとうございました。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 01:27:41
法事で、お経の間で蓮如の白骨のお文なるものが読まれました。これはどんなものなのでしょうか?涙が出てしまいました…
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 02:17:13
不成就日って8日おきにあるじゃないですか。
その日は神社で願掛けも凶なんですか?
155むむむ:2006/04/05(水) 20:54:36
今度転勤で引っ越しをします。
先日、住む家を見に行った所 家の敷地内に『正一位稲荷大明神』と書かれた小さな
石と同じくらいの石が隣に・・・
そこは、会社の社宅なので誰に聞いても分からず、でも粗末には扱えないので
困っています。
入居する場合は何かしたほうがよいのでしょうか?今後、住んでいる期間は何かした方が
よいのでしょうか?どなたか 分かられる方教えてください。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 22:59:30
縁起のいいさい銭の金額を教えて下さい
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 01:22:00
>>153
朝の紅顔 夕の白骨ってやつ?
真宗スレで聞けば?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 01:26:47
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 02:41:31
お寺と神社、2つお守りを持つのは良くないでしょうか。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 02:48:04
>>159
おまい、十字架のペンダントを首からブラ下げて質問してないだろうな?
161159:2006/04/06(木) 03:34:39
>160サソ
やっぱりダメですよね…
信仰深い訳ではないので、とっても悩んでいます。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 04:10:02
>>159
真言宗的には、別に構わないですが。
ただし、神と仏は厳密に区別してるけどね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 10:10:13
153です、ありがとうございました。そのときは真宗でなく真言宗の法事でした。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 19:15:32
運転が下手なんですがそういう事に対して上手くなる!とかそんなような願掛けのできる神社はないでしょうか?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 19:26:06
下手だと自覚して安全運転したほうがずっといいです。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 18:10:40
>>154 吉日に参詣したほうが良いけど、不成就日だから願掛けが『凶』というのは、どうかと。
あまり極端に、気にしなくても良いと思う。

 >>155 むむむ
 祠は無い形?石だけ? 祀るにせよ、祀らないにせよ、近くの稲荷神社に訊いて、どうすれば良いか決めては?
間違っても勝手に廃棄したり、無視を決め込んだりしないで下さいね。

 >>156 縁起が良い、お賽銭の金額? 5円が御縁に通じ、神仏様と縁付きやすいかも…
という縁起またはゲン担ぎみたいなものが、有名かと。
 挨拶の礼拝なら吉祥数に因んで、3円とか。 願掛け・祈願なら成就数に因んで、7円とか777円も有りかも。
 あと、霊符神でもある妙見さまに因んで、72円を用意し、その72円をお賽銭であると同時に、
妙見さま=霊符神=諸願成就を祈る霊符に見立てて、合掌礼拝し「南無 北斗妙見」を7回。か、
「おん そちりしゅだ そわか」を7回お唱えして願意を込めて、賽銭箱に入れるというのは、どうでしょう?

 >>159 寺院の御守りと神社の御守りを、一緒に持つのは良くないという考えは、ナンセンスだと思う。
 注意すべきは、それぞれの神様側の相性であって、寺院・神社の別では有りません。

 >>164 >>165の言う通りですが、祈願だけなら神社で在るか どうか…、どちらかというと寺院かと思いますが、
毘沙門天(多聞天)様も祀っている寺社、または七福神も祀っている寺社で、祈願してみては?
167166:2006/04/10(月) 18:21:37
>>166の、ちょっと文言を追加。 訂正。

 >>156 …霊符神でもある妙見さまに因んで、72円を用意し、その72円をお賽銭であると同時に、
妙見さま=霊符神=諸願成就を祈る霊符に見立てて、合掌礼拝し「南無 北斗妙見」を7回。か、
「おん そちりしゅだ そわか」を7回お唱えして願意を込めて、息をフッと、ひとかけしてから、
賽銭箱に入れるというのは、どうでしょう?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 20:24:03
栃木県にある乃木神社に勝守というお守りはうっていますか?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 09:20:55
ごちゃごちゃ言わずに万札入れとけ。な。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 10:14:21
高額で あれば、縁起が良いわけでは無いよ。
 例えば…、借金をしてまで、高額の お賽銭を入れても、あまり意味ない。
 大切なのは、無理では無い金額・縁起いい金額を真心こめて…または感謝・崇拝の気持ち、
真剣な祈願を こめて、お賽銭を賽銭箱に入れて 礼拝する事だと思う。
 なぜなら、お金で御利益が買えるわけでは無いから。 礼儀・感謝・真摯な気持ちを、言動・金額・形に
表す事が第一。 貪り・我が儘・利己心とかで、高額な お賽銭を納め、神仏様に対して、上から指示するが如く、
わが為に働けと言わんばかりの姿勢では、せっかくの大金で得るのは、神様からの冷たい視線か お叱り、
仏様からは悲しみと迷惑・困惑くらいかと。 姿勢的に、間違えては いけないし、
姿勢や自分の品位は、お金では買えない・変えられないと思う。 様々な意味で納めても、
決して後悔しない金額を、お賽銭にしましょう。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 20:41:57
法然と親鸞はどちらが坊さんとして優れてますか?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 21:52:37
宗派によっても違うのかもしれませんが
寺の住職や副住職、研修中の僧侶達は寺に住んでいるのでしょうか?
それとも普通の民家やマンションに住んでいたりするものなのでしょうか?
在家仏教といわれる浄土真宗の場合はどうなのでしょうか?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 22:05:00
>>171 法然さんだと思われ。

>>172 人による。 住職は寺院に住み、副住職は通いという場合もある。
 研修中…。加行(修行)なら住み込みのはず。 たんに研修員(勤務)なら、
通いが多いのではないかと思うが…。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 22:47:54
>>171
そら断然法然。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 22:57:21
それなら浄土宗と真宗では浄土宗が優れてるんでしょうか?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 23:03:31
>>175
なぜ、そうやって話を飛躍させて、結論をだそうとすんの!
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/11(火) 23:07:36
すみません、自分に合う教えは浄土宗か浄土真宗か分からないもので…。
禅は難しそうなので浄土系を選ぼうと思ってます。

つまらない質問でしたらスルーしてやってください…
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 00:21:02
今度の土曜日に、或るお寺(禅宗)に伺って、そのお寺の仏像の話を住職から
伺うことになっています。
アポはもう取っています。
そこで、住職へのお礼なんですが、当方は菓子折とお金を持参するつもりです。
お金の方は、何と書いたら良いのでしょうか。
住職へのお礼という形にせず、その仏像へお供えという形にしたいのですが。

「御礼」…これは、一般のおじさんと同じなのでやめたい
「御布施」…話を伺っただけで何となく変?(その寺は自分の宗派でもない)
「御供物」…菓子折と一緒に出すならこれ?
「御供物料」…菓子折がなければこれ?

つまらない質問ですみません。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 00:22:21
>>177
難しそうだから、禅はやめる、では浄土いっても難しいよ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 00:25:12
>>178
私は「御寶前」を使います
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 00:42:06
>>175
浄土宗の方が勝れてるに決まってるじゃん。そもそも真宗と比べるなよ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:25:32
>>177
聖天信仰か荼吉尼天信仰にしときなさい。
人間、禅の修行だの死後の浄土だのなんかより、
現世利益のがよっぽど大事よ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 02:31:51
>>178
「灯明料」
184深緑龍 ◆ZinA4rC0HQ :2006/04/12(水) 10:19:35
>>177さん。 今のままで良いかとも思われますが、どうしても変えたいのなら、
>>182さんが言う、聖天信仰か荼吉尼天信仰(←十中八九、今までより難しいと思われ…)よりも、
天部を信仰するなら柔和なほうの、大黒様か弁財天様または毘沙門天様(多聞天様)とかが良いと思われます。
七福神を祀るという形も可能。
 一族・ご先祖様の菩提ご供養をも兼ねたい場合は、十一面観音様とかの観音様か、不動明王様とかが良いでしょう。
「南無 観世音菩薩」または、「南無 不動明王」だけをお唱えする形で、お水か お茶などの御供物にて神仏様や菩提を御供養し、
合掌 礼拝、祈願・回向という出来る範囲のシンプルな事柄のみでも、決して大間違いでは無いし。
 それで言えば、(弘法)大師信仰も両界曼荼羅の、1,875尊の神仏様に通じますので、「南無 大師遍照金剛」(御宝号)も良いです。
お経や御真言を覚えられなくても、お供物を捧げて合掌 礼拝し、御宝号とかを7回以上お唱えして、
お祈りし回向すると良いでしょう。 ご信仰の姿勢に無理が有っては、感謝・お祈りが、
疎かに成り兼ねないでしょうし、過去(ご先祖様達)も現在も未来(死後)も大切なら、
現世利益のみに走らず、両立できる、可能な限り簡単な形をお選び頂きたいので、
もし良かったら参考にしてみて下さいませ。 m(_ _)m
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 10:26:23
無闇に、特定の宗派に身を寄せる必要はないね。
できる範囲で無理せずすればよいのでは。
186深緑龍 ◆ZinA4rC0HQ :2006/04/12(水) 10:54:37
>>185さん。 同意です。 要するに、そういう事ですね。
 補足です。→>>184は、あくまで1例に過ぎません。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 14:58:17
>>186
深緑龍さま。
>>184で、お祀りする天部の一例を示してくださいましたが、三寶荒神さまは
いかがでしょうか。深緑龍様が考える三寶荒神様のお祀りのポイントや注意
点なども合わせてお教え戴けたら幸いです。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 17:47:26
ちょっとここで聞いていいのか迷いましたが

三省堂から出てる「佛教聖典」東大佛教青年会のもの、
探していますが、なかなか見つからないのです。
どこか古本屋で見かけたら教えていただけませんか?
189177:2006/04/12(水) 19:03:37
179さん、182さん、184さん、185さんレスありがとうございます。
「できる範囲で無理せず」ですね…もっと神仏のことなど
勉強しようと思います。わざわざありがとうございました。
190深緑龍 ◆ZinA4rC0HQ :2006/04/12(水) 19:32:58
>>187さん。 三寶荒神様は、不浄や間違い、怠り等に厳しい方です。
 過去と現在の障碍神としての三寶荒神様を調伏し、『未来の』福神としての三寶荒神様を招くという形ですから、
きちんと子孫代々にわたって、しっかり間違え等なく お祀り出来れば、御利益が有るでしょうけど…、
お気軽に祀ったり辞めたりは出来ない、難しい感は有るかと思いますが?
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 20:47:07
>>188
三省堂から出てる「佛教聖典]

ほれ!ここにあったぞ。2000円だ

http://www.ma.ccnw.ne.jp/furuhon/syoseki/sonota4.html
192187:2006/04/12(水) 21:04:03
>>190
深緑龍さま。
そうですか。どうも有り難うございます。190の説明で一つ分かり難いので
改めてお尋ねしますが。
>過去と現在の障碍神としての三寶荒神様を調伏し、とのことですが、その場合
誰が障碍神としての三寶荒神様を調伏するのですか?三寶荒神が、荒ぶる時に
障碍を為すと言う自らの障碍神を、穏やかなる三寶荒神が調伏するのですか?

それともお祀りする事によって障碍神としての三寶荒神が調伏されると言う事で
しょうか?

また、以前ある方から、三寶荒神様は、もしお世話しないで居れば、三寶荒神様
の方から必要の無いものと判断して去られる、と聞いた事がありますが、
深緑龍様のお考えでは、その様な事は無いということですね。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 21:05:03
>>191
早速にありがとうございました。なのですが、
実は、昭和53年に増補版が出ていまして、
箱が白くなってバーコードもついた新装版(中身は増補版とおなじ)というのもでています。
お知らせくださったものは、一つ前の改訂版でした。
最初に書いてなくて申し訳ありません。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 21:11:03
>>193
要するに、増補版がほしいの、それとも新装版がいいの
その辺りがよく分からんが・・・・・・。
195188:2006/04/12(水) 21:35:50
>>194
新装版の中身は増補版と同じです。
改訂版に、恵信尼消息などを加えたものです。
やはり新しいものがいいだろうなと思うのですが。

新装版、三省堂にいけばあるかと思ったら無いんですね。
東大に聞いても無いというし、古本屋も何軒かいきましたが無い。
ネットで検索してもでてこなくて……。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 22:19:16
>>195
だって、新装版でもいいと思って三省堂に問い合わせしたんでしょう?
そして、その新装版は増補版と同じなんでしょ!

ようするに、佛教聖典の何版が欲しいのよ。要点を言わなきゃ
話にならない気がす。
197178:2006/04/13(木) 01:27:05
>>180
>>183
御二方、ありがとうございました。「御灯明料」という上書きは
知りませんでした。これは神社でも使ってよいのでしょうね。
まずは、御礼のみで。
198無知子:2006/04/13(木) 04:17:48
お守りをお香で清めるとどこがで読みましたがそうする事によりパワーが高まるのでしょうか?またお香ってお線香の事でしょうか?どなたか教えて下さい。
199深緑龍 ◆ZinA4rC0HQ :2006/04/13(木) 21:18:34
>>192>>187様。
 >過去と現在の障碍神としての三寶荒神様を調伏し、…という点についてですが、障碍神としての三寶荒神様を調伏するというのは、荒神供の基本です。
誰が…ですが、例えば御神体を謹製する師や、祭祀をする人だと思われますが?

 三寶荒神様は、もし御世話しないで居れば、三寶荒神様の方から必要の無いものと判断して去られる、と聞いた………う〜ん…、
それでは撥遣も必要ないという事になるかと; 放置・無視をすれば祟り障るものだと、認識したほうが良いかと思われます。


 >>198さん。 それは、香煙で清めるという意味だと思います。
 お守りの力を回復せしめるという事も不可能では有りませんが、もし出来れば、お護摩の火に かざし当てるというのも行えれば、
より良いかと思われます。 けれど、お守りや御札とかは、年に1度は新たな物に代えて下さいね。
 およそ1年が原則的な、お守りや御札などの有効期限だと思って下さい。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 05:21:42
香煙、お線香の違いってなんですか?
201深緑龍 ◆ZinA4rC0HQ :2006/04/15(土) 10:03:58
>>200>>198(?)さん。 200ゲト おめでとうございます。
 お線香のも、もちろん香煙ですから、ご希望の事は可能かと思います。
けれど、もし出来れば抹香(五種香か、沈香または白檀など)の御焼香を
お仏壇とかの祭壇にて御供養し、合掌 礼拝&祈願してから、
お守りなり貴石・霊石などを香煙に くぐらせて清めると、より良いと思います。
 石の場合は、セージの香煙とかが良いと、知られているようです。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 12:39:40
仏像について聞きたいんだけど
板はここであってる?
仏像板みたいのがあったら教えてください。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:05:53
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:08:36
お守り保存しておきたいのだけど
かえしたほうがいいですか?
物じゃないんだからとっておくべきではないのかな?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:30:03
返さなくていい。

返すのはごみ箱に捨てるのが嫌だから
返させるのは新しいのを買わせる為
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 19:01:35
灯り滝さんの改名理由とお名前の由来を教えてほしいです
207灯り滝 ◆rKS.l0n2SU :2006/04/15(土) 19:20:14
>>206さん。 >『改名理由と名前の由来を教えてほしい』

 ? いまいち、ご質問の意味が分からないのですが…、灯り滝という名前の理由と由来でしょうか?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:53:17
深緑龍さん詳しく教えてくださってありがとう。
早速買ってためしてみたいとおもいます。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 11:29:35
仏教について質問です。

僧侶がよく「荒行」とかやってますけど、あれって何の意味があるのですか?
特別な修行しなくても、普通に暮らしている人でも禅や念仏で悟れるのが
大乗仏教じゃないんですか?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 13:41:34
やってみたい年頃なんだよw
お釈迦さんもとりあえずやって、それで意味がないと悟ったわけだし。

まあ、脳生理学(?)でも、体を極限に追い込むと
普段と違う「回路」が開くらしいからね。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 20:28:30
http://r.gnavi.co.jp/g030056/

↑の説話の出典を探しているのですが、どうにも見つかりません。
ある禅僧さんに「無門関ですよ」と言われたのですが
岩波文庫の無門関には、こんな話のってないし。

どなたか出典をご存知ないでしょうか?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 23:34:10
氏子という概念がよくわからないのですが、その土地の神社(氏神)の近くに
住んでいるだけで勝手に氏子にされてしまうのでしょうか。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 09:11:11
もともとは読んで字の如く、「氏」(氏族、一族)の神様(祖先神)が「氏神」でその一族の事を「氏子」と言ったんだけど、
多くは地縁を伴う(同じ地域に住む)って事でだんだんと同じ地域の神様=氏神、その地域の住民=氏子になっていった。
田舎はともかく、都会とか賃貸住宅の住民なんかは馴染まないかもね。
まあ、自分一人で生きてるわけじゃなくて「大いなる力」のおかげで生きていける、
その代表として「氏神さん」にご挨拶する、ぐらいのスタンスでいいんじゃないかな?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 17:01:14
町の自治会が自治会費でお社維持してたりするもんなあ
子供会とか町内会とか老人会も婦人会も
地域住民として参加すると同時に神社神道の信徒扱い
ひどい政祭一致だよ
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 04:07:15
あのー明治まであった氏神とか規定記載されてた籍帳みたいなのってなんて言う名前でした?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 09:09:17
延喜式神名帳?(氏神一覧じゃないけど)
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 11:11:31
>>205
arigatou
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 11:21:10
数珠についての質問です。
房(?)が白い数珠は、お坊さんが修行したり自分の事を祈願したりする時に使い
茶色の数珠はお坊さんが他人の供養する時に使う。
と聞きましたが、そうなんでしょうか?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 12:25:00
>>218
俗説ですね
なぜなら、法会の導師の持つ水晶の数珠の房は白いからです
他人の供養をする導師の房が白いのに茶色の房が他人の供養をすると言う説とは合わなくなります
覚せい剤中毒詐欺師★宮本隆寛(日経新聞の読みどころ)
有限会社リバイバル代表 東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201
■覚せい剤中毒★宮本隆寛(2ちゃんねる従業員)とは?
偽名宮本隆徳の名で特定商取引に関する表示をせず能力開発プログラムを販売するも
2ch住人に偽名であることを見破られ2ch内を名無しで逃亡生活中の詐欺師。
「日経新聞の読みどころ」(マルチ商法勧誘用廃刊確実メルマガ)などを発行し、
「日本を覚せい剤大国にする」をミッションとする。「神命水」という健康水の
ビジネスへ投資すると次月から元金保証で毎月お金が振り込まれると投資を求め
法人を計画倒産し、それまで集めた金をトンヅラ持ち逃げする詐欺師。おもに
経営学板、癒し、オカルト、一般書籍板に出没し、覚せい剤をうちながら夜な夜な
気にくわないライバルマルチや個人を誹謗中傷することに快感を求める。
★詐欺師宮本の行う利殖商法詐欺とは?警察HP参照
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd2009.htm
http://tmiyamo.cocolog-nifty.com/japansuccess/ 顔写真入りHP)
わこ
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 21:19:47
4月29日から今春の「京都春季非公開文化財特別拝観」がはじまりますが、
お勧めがあれば教えてください。
特別拝観常連のところもあると思うので、出来れば滅多に公開されないところ
を拝観したいです。
ttp://www.kobunka.com/hikoukai2006spr.html
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 23:51:26
質問スレは常にageておけ。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 04:17:53
>>214
「神社神道の信徒」と、単純に個人に還元してしまうのは間違い。
維持主体は地域社会であり、各個人は、これを構成する1要素。

会社としての行動が、単純に社員や株主に還元できないのと同じ。

http://www1.seaple.icc.ne.jp/setojinja/kouza/kouza11.html
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 10:26:46
昔は「ムラ」の幸せが個人の幸せでもあったんだけどね。
豊作とか、災いが来ないようにとか。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 16:34:45
>>223
地域社会と社員・株主では結合の仕方が全くちがいますよね

神社に都合よく現状をねじまげて解釈するのはみっともないですよ。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 22:34:58
>>225
単純に個人のみに還元するのがいけないと言っているだけ。
家庭とか会社とか町内会だとかの重層が地域社会。

都合がよかろうが悪かろうが、神社(氏神とか)というのは、そういう存在。
現状をねじまげているのは>>214のほう。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:00:16
いつまでも「そういう存在」で居られると信じて
問題意識を持たないんだ・・・
関係者だとしたら随分無責任だな
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:23:38
古き良き時代を懐かしんで現実から目をそらすのは神主の特質。
取り返しがつかない程の危機に陥った時には
悪いのは日教組と社会の風潮とアメリカ民主主義。
決して現状に胡座をかいていた神社界ではない
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 05:54:49
大国主神様
大もの主神様
この違いを教えて下さいm(__)m
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 10:04:15
普通は「大物主神」とか「おおものぬしのかみ」とか書くものだが
なんで「大もの主神」なんだ?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:22:00
質問です

お寺の塀に何本か引いてある横線は何か意味があるんでしょうか?

家の近くに3本のお寺と4本のお寺があるんですが、
親に聞いたところ「偉さみたいなもんじゃない?」って曖昧な答えで、
きちんとした理由が聞きたかったので、ご存知の方いたら教えてください。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 21:53:14
>>231

昔は皇族ってのが掃いて捨てるほど居らした訳だけど
それを宮中で養うのはコストがかかりすぎる。

ということで、余分な男子皇族の頭を丸め
寺を作って、そこに押し込めた。

これが門跡寺院(もんぜきじいん)。

塀の線は、その寺が門跡寺院であることを示し
線の数(1〜5本)で、その寺の格を表示したのである。
明治維新以降は廃れたけれども、例がない訳ではない。

ただし、門跡寺院でも何でもないのに
勝手に線ひいてる寺が非常に多いので注意のこと。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 15:51:00
>>232
4本線くらいならザラでしょう。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 21:08:32
質問。
上のほうのレスでお守りは一年で交換、みたいな話しがありますが、
旅行に行った知人からもらったお守りは授けていただいたところに返すべきなんでしょうか?
全国各地に発送しないといけないんですが・・・。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 21:29:48
一年交換は商売の為のはったり
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 22:47:33
>234
1年で交換というのは目安なので、別に同じお守りを何年持っていてもかまいません
授かった寺社にお返しするのが最良ですが、難しいなら近所の寺社でもかまいません
ただ、神社のものは神社に、お寺のものはお寺にお返しするようにしてください
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 22:55:58
自分ちで燃やせ
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 23:22:48
本尊焼いてうpしました
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 00:53:30
あ、アレね。
某曼陀羅っしょ?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 01:17:24
>>238

【仏罰】本尊焼いてうpしました37【落ちない】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1143949279/l50
241深緑龍 ◆ZinA4rC0HQ :2006/04/23(日) 05:20:20
>>237 仮に、自分ちで燃やしても良いとしても、
ご守護を感謝し供養・礼拝の後、性根抜き(撥遣)してからが筋です。


 基本的に、1年くらいで交換というのは、効力が無くなる場合が多い為で、
商売目的では有りません。 全く商売と関係ない、自身の為の霊符も、1年くらいを目安に新たな霊符を
謹製・開眼するというのが、基本です。 お守り・霊符等によっては、
1年も効力が続かない場合も有ります。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 10:26:46
効力ってなんですか?
知らない間に効力とやらが消えてたらどうなってしまうんですか?
243深緑龍 ◆ZinA4rC0HQ :2006/04/23(日) 13:02:42
>>242さん。 その話をPCでのインターネットに例えますと、効力が無くなるとは
電気か電池が無くなる事。または、料金を払えず電話回線等が使えなくなる事です。
 知らない間に、電気か電池が無くなる…または、料金を払い忘れて電話回線等が使えなくなりましたら、
利用できません。PCが完全に無事でも、PCを目的の為には使えない。 目的の為に使いたいのなら、
ちゃんと動き、利用できるようにしなければなりません。 あるいは、新たな他の手段を講じる…とか。
 という事です。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 14:44:01
お守り、お札ってのは神様の御分霊を込めてある。
あんまりもとの神社(神様)に疎遠だとだんだん「薄まってく」という感じかな?
そんな事でたまに新しい「御分霊」を受け直した方がいいという事。
個人的には1年1年を新たな気持ちで過ごすためにも、
区切りという意味も込めて1年ぐらいで新しいのを受けて、
これまでの1年がどうだったか、いくらかでも進歩したか、
これからの1年をどうしたいか考える機会と捉えてるよ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 14:54:19
お守りの分霊が電池切れおこすとか薄まるとかって
何を根拠にいってるんですか
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 15:58:46

根拠があったらみんな神様が見える事になってしまうぞ。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 16:10:09
>>245だいたいの例えだよ。わからないかなぁ。粘着するなよ
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 16:18:29
神様がいるってのは、
一応神典とかがもっともらしい根拠になってるでしょ
お守りの期限切れには説得的な根拠はあるの?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 16:22:01
ない。そう謂う迷信。

神社の御神籤と一緒だよ。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:34:47
エセ宗教者はいろいろと細かいルールを押し付けたがるし
期限があるって言わせといたほうが関係者も儲かる。

両者の利害が一致して広く流布した俗信だね
251名無し:2006/04/23(日) 18:44:23
一年も持つと.その間に様々な出来事があるでしょう。
その出来事の中でお守りを持つ人間自体が穢れてしまう。
その穢れた人間が持つお守りも当然.神気も薄れていくし
穢れも入るんです。
だから一年に一度は.神様に前年の御守護の感謝をして
また新たに神様の息吹のあるお守りをいただく。
これが.一年に一度はお守りを新たに受ける.の正しい考え方だと
思います。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 18:46:31
関係者は儲かるな
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 18:50:07
毎月そのお札を頂いた神社仏閣に参拝されて、気を受けていらっしゃれば
そんなに減りもしないのかもしれませんが、穢れを受けた分減っていく感じは
わかるような気がしますね。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:00:35
神気だかなんだかしらないけど
定期的に依代ごと交換する必要なんてあるの?
中身だけ更新すればいいのに新しいお守りを買わせるのは楽で儲かるからでしょ
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:09:49
まあね。だいたい500円位で売っているお守りの大半が、原価50円〜100円だしな。
でも、別表ならいざ知らず、小さい所は禿と違って収入が少ないんだ。わかってくれよ。
256名無し:2006/04/23(日) 19:16:48
254さん。あなたは神社が儲かる.と言いますが
一体どれ程の儲けがあるんですか?.
広大な神域を維持しようと思えば.どれ程の維持費が
年間かかるとお思いなんですか.
お金が必要なのは当然じゃないですか?
神職の皆さんも生活があるんですよ
気持ちの問題と言えばそうですけど.何百円というお金で
神様の分魂をいただき.守護していただくんですよ
それを神社の金儲けだというのであれば
あなたのお金に対する考え方を改めた方がいいですよ。
服や娯楽にはお金をかけるのに.こと神仏事には.気持ちでいい。
なんと勝手な考え方だとおもいますよ。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:24:50
>>255だけどさ、

>>256そうだよ。俺の所なんか兼業だぞ。食えないよ。大変だよ。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:32:41
とうとう開きなおったね

神社の維持の為にお金が必要だから、毎年御守り買って欲しいとおっしゃるなら
数百円のそれを暴利だなんて言うつもりはありませんよ

でもそう言わずに、一年で効き目が無くなるとか言って
客の強迫観念を利用するのは卑怯ですね
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:40:17
>>258
そゆ事は、昔の人にいって。でも、効力がケガレで薄れていくのは本当だよ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:55:28
昔は一年でお守り買い替えろなんて
あまり言わなかったよ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:01:46
御守りの「効き目」は、発行社寺との関係が続いているからこそ成立する。
一般の御守りの場合は、その関係確認の更新期限が1年程度だということ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:13:33
年会費がいるカードみたいだね
更新怠ったら使えませんってw
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:19:42
気持ちの問題だから。

大神様を信じてなければ、持ってても意味ないよ。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:31:29
ホテルなどでの神前挙式の場合、
神主さんが祈るのは、「かけまくもかしこき」何の神様なんですか?
ご自分の奉職先の御祭神ですか?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:35:07
>>264
俺は、ホテルでバイトした事が無いからわからん。誰か知ってる?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:43:15
結婚式もどうせ一年で期限切れだから誰でもいーよ
267:2006/04/23(日) 20:46:00
ワロタ
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:48:29
>264
ホテルの神殿には、いづれかの御祭神が御分霊されていますので
その御祭神のお名前を奏上します。
一般には縁結びの神様を祀る多賀大社(イザナギ・イザナミ)や
出雲大社(大黒主命)が多いです。
ちなみに、最近、帝国ホテルで挙式なさった紀宮様の時、帝国ホテルの
神殿にはイザナギ・イザナミが祀られていたんだけど、紀宮の祖先神である
天照大神をこの時だけ伊勢から御分霊した例もあります。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 21:16:28
>>268

264です。ありがとうございました。(^^)
納得いたしました。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 21:16:56
いやあ私も昔は一年で交換なんて聞いて、儲けだなあなんて正直思っていましたが
本当に霊験のある寺社(自分に合う)に参ってお守り頂いた後、考えが変わりました。
気になる人は一年で変えればいいし、気にならない人はそのまま持ち続ければいいでしょう。
ただそれだけの話だと思います。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 21:18:49
産褥で死んだ神様や浮気性の神様ですか
無事に期限切れを迎えるまでは心配ですね
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 22:09:37
>>225
信徒団体整備した方がいいよ
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:46:44
知りあいから「やる気地蔵」という陶器製の貯金箱を貰ったのですが不覚にも
モノを落として割ってしまいました。
どこかの神社仏閣の近くのみやげもの屋で買ったと聞いたのですがご存知の方
がいたらどこで売っていたか教えてください。
手にしゃもじを持っていてそのしゃもじに「やる気地蔵」と書いてありました。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 11:09:50
確かにお守りの期限切れなんて前は誰もいわなかったから
よっぽど汚れたりしない限り
一度受けたお守りをずっと大事にするのが当たり前だった

もともとは神宮大麻を頒布する為に始めた論理が
素人受けが良かったんでお守りにも拡張されるようになったんだろうね
多分言ってる本人も金儲けなんかじゃなくて、正しいと思ってるんだと思う

最近入ってくる新人君はこの期限論をよく使う
学生時代の実習先で教えてるらしい
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 11:19:24
20年に一度でいいんだよ。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:41:48
>>274
デマっぽいね。

神宮大麻って、御師の時代からのモンでしょ。
「前は誰もいわなかった」って、何時のことよ。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:48:36
毎年頒布するのは本庁になってからでしょ
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 23:22:28
>>277
じゃ、御師は神宮暦だけ配ってたの?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:24:58
うちは田舎の別表だけど
十年前にお守りに期限があるなんていったら、間違いなく馬鹿にされてた

でも宮司が変わってから
神社の方針も一変した

巫女が買い替えをしきりに勧めるのは正直見るに堪えない
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 13:23:58
粘着してるヤツは犬作の遺影前にしてお題目でもありがたがって唱えてろ
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:31:52
神社についてなのですが、特定の集団・勢力に関わりのある神社では
なくて天皇と日本民族に普遍的に意味のある神社は何神社でしょうか?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:55:03
天皇と日本民族に普遍的に意味のある神社である

と、もっとも有力な特定神道系勢力が主張しているのは
伊勢の神宮


本質的に普遍的な価値のある宗教施設なんてものは存在しない
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 19:29:23
>>281
質問がナンセンス。
「天皇と日本民族に普遍的に意味のない」ものは神社とは呼ばない。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:54:52
稲荷大社は帰化人の秦氏を起源とするから直接天皇家や日本国民には関係ないのでは?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 23:55:09
>>284
稲荷と秦氏のことはひとまずおくとしても、その論法でいくと
天竺を起源とする仏教も皇室や日本国民と無関係となるが。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:00:27
病気の友達の全快を祈願しに行きたいのですが、
回復祈願はどこが有名でしょうか?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:14:16
>286
ぶっちゃけ、そのご友人のご住所の土地の鎮守様かお宮参りをされた神社さんや氏神様、
ご友人のお家のご宗旨の(か宗旨の同じ)お寺さん、など
そのお友達やお家になにか特別のご縁があるご神仏様、が一番ではないでしょうか。

その上で、一般的に病気平癒のご利益で有名な薬師如来様や、
観音菩薩様(仏教)、スクナヒコナノ命様(神道)などに頼られると
よろしいかと。
お住まいの近くで評判のよいところがあればいいですね。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 02:29:01
よろしくお願いします。

以前、怖い話を読み続けていてしばらく金縛りが続いたことがありました。
先日怖い話を読んでしまって、
もしかしたらまた金縛りに合うのではないかと怖いのですが
塩で清める、といった方法は有効なのでしょうか?
またそういった用途でつかう塩というのはあるのでしょうか。

他の板で宗教の話をしていたときだと思うのですが、
どのような職業かはわからないのですが、
神様と関係のある職についている方が
「神社でもお寺でも、自分がほっとしたり落ち着ける場所があれば
そこに行くのが良い」というようなことをおっしゃっていました。
そういったことは一般に言われていることなのでしょうか。

それから、お寺は二礼合掌一礼、であってますか?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 09:27:35
質問です。板違い・スレ違いでしたらすみません。
幼少の頃に親戚や家族が、夜自宅の畳の部屋で集まって輪になって座り、
紙を持ちながら変な歌を歌った記憶があるんです。
その歌が
むーろー しゃーか ほーんじゅ うーねん
しーろー しゃーか かーくし かんのん せーいし あーみだ ほーくと さいげつ こーくーぞー
おたすけたまれやじゅーさんぶーつなむあみだーぶつなむあみだー
と歌詞は曖昧ですが永遠と繰り返し歌っていました。
南無阿弥陀とかで神様の何かだとは思うんですが、詳しくないのでそれが一体何だったのか解る方いたら教えて下さい。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 10:39:04
>>284
また都市伝説かよ
稲荷大社の起源を調べなよ皇族と関係深い
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 11:26:24
>>288
普通の食塩でもよいが、粗塩のほうがなおよい。

表現はいろいろだが、その趣旨のことは一般に広く言われている。

合掌の前も一礼でよいのでは?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 13:27:52
広く言われてる事が正しいとは限らないけどな

金縛りが心霊現象ではないことを理解するのが一番の対策。
症状がひどくて不安になるなら医者に行く。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:25:33
喝を入れて下さる神様、神社はどちらでしょう。
くさった性根を正したいのです。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:40:06
おのれが腐りきっているうちは、神は不浄を嫌うので駄目です。
先ずは自ら全うな人生を歩みなさい、そうすれば縁のある神は自然に導きます。
当たり前のことを当たり前のようにやりなさい。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:45:03
くさった性根は死ぬまでなおりません
受け入れて折り合いをつけましょう
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:46:09
>>288
盛り塩については、下記のスレが参考になるよ。

盛り塩・清め塩等について <其の弐>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1093411832/
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:46:13
>>289
すごいなこの歌。保存会行き、殿堂入り決定ですね。

むーろー 釈迦 本十念
しーろー 釈迦 隠し 観音 勢子 阿弥陀 北斗 星月 虚空蔵 お助けたまえや 十三仏
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:56:26
寺に修行にやったほうがいいのですかね。
勿論じぶんではありません。
こまったな。。。家が台無しになってしまうよ。
護符でも頂いておどしておきますわ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 15:30:43
>>298
息子さんですか?
300灯り滝 ◆rKS.l0n2SU :2006/04/26(水) 16:32:40
>>288さん。 出来るだけ、怖い話を読んだり、そういったテレビを見たりしないようにしてみては?
 あと…、金縛りは就寝時でしょうか? お塩は、やはり粗塩が良いですが、湿気ると効果ないので、
ご注意を。 柴燈護摩で使い残った塩が、個人的には清めに1番いいと思っていますが…、
もちろん市販の粗塩でOKです。   「神社でもお寺でも、自分がほっと落ち着ける場所が良い」というのは、同意です。
良い寺社と薦められても人によっては、そうでも無い場合が有りますから。

 お寺様での礼拝は普通、合掌一礼で良いと思います。 神社様では大体、二礼二拍手一礼ですね。
…お社の系統、寺院の宗派とかにもよりますが。
301灯り滝 ◆rKS.l0n2SU :2006/04/26(水) 17:09:19
>>289さん。 違うかも知れませんが、ひょっとしたら…かくし念仏の1派なのでは?
それも、真言宗とかの密教的なのが起源のほうの、かくし念仏かも知れません。
 歌、『むーろー しゃーか ほーんじゅ うーねん しーろー しゃーか かーくし
 かんのん せーいし あーみだ ほーくと さいげつ こーくーぞー
おたすけたまれや じゅーさんぶーつ なむあみだーぶつ なむあみだー』は
多分、『不動 釈迦 文殊 普賢 地蔵 弥勒 薬師
 観音 勢至 阿弥陀 あしゅく 大日 虚空蔵
お助け給れや 十三仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀ー』だと思います。
 
 南無阿弥陀仏とは、お念仏の事で、神様の何かではなく、仏様(阿弥陀如来様)の名号です。
 十三仏信仰と阿弥陀信仰を、くっつけた お念仏だろうと思います。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 17:50:44
>>300
塩と金縛りにどのような因果関係があるのですか?
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 18:04:59 BE:100699294-
彼女が今年から保育士として働いているので仕事が頑張れるようにお参りに行ってお守りでも買ってきてあげようかと思うのですが
保育の神様をまつっている神社というのはないですか?
いろいろ検索してみたのですが見つかりませんでした。
また、こういった場合は御子守の神社とかじゃ間違いですよね?
できれば関西地区〜東海地区でお願いしたいです。
304289:2006/04/26(水) 18:06:24
297さん
殿堂入りとはなんかすごいですね。
自分で漢字に直せそうなところもあるにはあったんですが、なんせ音で覚えてるだけなので
いろんな解釈の仕方を知りたかったので参考になります。

301さん
すごいです。
薬師の前がなんて読むかわからないけど、メロディーにはまります。
かくし念仏の一派ってなんですか?
あやしくないですか?
宗教とかうちではあまり興味がなく信仰も大して深くないです。
誰かが亡くなったあとの、〇回忌などに関係ありますか?


「うちでもそーゆうの歌った!歌った!」という方いませんか?
305281:2006/04/26(水) 20:09:33
どうもありがとうございました。話を聞きに行こうと思うのですが、
どこで聞くか迷うところです。やっぱり近場がよさげですね。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 20:09:42
>>302
プラシーボ効果がある
塩には限らないが
砂糖には蟻がたかるし、胡椒は飛び散りやすい
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 20:15:50
>>303
カトリックの俺様が自信をもって
幼きイエスの聖テレジアをお勧めする
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 21:12:04
>>307
それでいいとおもうよ。俺も仏教徒だけど、教会たまにいって祈るし。
309303:2006/04/26(水) 21:40:47
>>303
レスありがとうございます。
ただ意味がちょっと分からないので後で調べてみます。
それと勉強不足なのは分かってますし、仏教を軽く考えてるわけじゃないですが
お守りのように形として残る物がいいかと思ってます。
何かいい神社やアイデアないですかね?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 21:50:09
大国主神様と大物主神様の違いを教えて下さい、お願いします
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 22:00:53
なんかマジレスもつかずにかわいそうだなー
テレジアは大テレジアと小テレジアがいるよ
(インドのマザーテレサがそのうち3人目の聖テレジアになるってもっぱらのうわさ)
小テレジアは「小さき花の」とか「幼きイエスの」ってつくほう
関西から東海だったら司教座聖堂の近くのショップで
メダルかカードが買えると思う
京都の河原町教会の入り口脇のショップか
名古屋の布池教会のはす向かいのショップ

でも彼女がプロテスタントだったりしたら大変だ
聖人崇拝なんて異端だと怒ってしまいかねないぞ
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 22:25:58
悩んでる神経症を克服して自分の人生を自立して生きたいんですが
ご祈祷をしてもらう際の願意としては、どういう言葉になるでしょうか?
身体健康かなとも思いましたけど、心の問題なのでどうかなと思いまして。
313303:2006/04/26(水) 22:29:33
>>311
マジレスありがとうございます。
なんかよさそうですね。
ただ彼女も彼女の行ってる保育園も無宗教だと思うので分かりやすく仏教のお守りをと考えてました。
よの中にはいろいろな神様がいると聞いたので保育なんかもあるかなと考えた次第です。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 22:40:56
俺はマジレスなんだろうか

普通にお地蔵さんか観音さんにしとけ
鬼子母神なんてのもアリか?

愛知県なら大県神社・田県神社・間々観音の3点セットもお勧めだ
(これはマジレスなのか?)
315303:2006/04/27(木) 00:40:03 BE:44755182-
いろいろ調べたら吉野水分神社という御子守の神社があるみたいなんですが
これって子供に対する育児の神様ですよね?
育児する方にも効目があるんでしょうか・・・?
安産、御子守だとやっぱり違うんですかね?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 11:04:13
>>286
>>287の意見の他に、聖天さま(仏教)という選択肢もある。
生死を分けるような難病には特に良いかも。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 17:42:12
このスレ読んでてわからなくなったんですけど、
神符守札に期限があるのかないのかの基準は何なんでしょうか?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 18:19:35
>>317
個人の考え方次第です
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 18:20:27
>>317
基準は貴方の気持ち次第
別に期限は無いと思えばそれでよし
毎年、取り替えようと思えばそれもよし
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 18:32:09
考え方次第とはいえ・・・

期限付きの御霊入れ、なんてことは
通常では有り得ないし
分霊がいつの間にか薄まるとかケガレるとかってのを認めたら、
ほとんどの神社は既に期限切れですね。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 18:36:09
神札って分霊なの?
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 19:01:48
>>312 心体健全か、病気平癒でしょう。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 19:03:52
小学生の頃に、神社のお祭りに友達といつも行ってましたが
友達の一人にお坊さんの子供がいて
「お坊さんは神社のお祭りには行ってはいけない」といつも言われて、この子だけいつも来ませんでした。
これって、どこの宗派なんですかね?
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 19:04:37
>>321
YES







インチキして無ければ
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:39:49
>>321
少なくとも神宮大麻は大御璽(おおみしるし)であり、分霊ではない。

>>320
分社は各々本社とは別個の神社。挿木が環境により別の枝振を見せたりするのと同じ。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:57:06
頻出質問なのでまとめておく


Q、たくさんのお守りを持っていると神様は喧嘩をするのですか?

A、しません。
好きなだけ買ってください


Q、お守りは一年で効果が無くなるのですか?

A、無くなります。
毎年買ってください。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 22:13:59
>>323
真言宗系統では無いでしょう
真言宗では神様も祀ります
328光秀 ◆joNtVkSITE :2006/04/27(木) 22:27:28
>>323
禅宗でも浄土系でもないでしょう。こと禅宗も神様を祀りますし、
うちの(浄土宗)の和尚さんは子供さんと一緒に神社のお祭りいきます。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 22:54:25
そういう問題か?
神社の信仰に坊さんが遠慮してるだけだろ
330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 22:57:08
>>329
実は神主と仲が悪かっただけだったりして
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:46:25
一般家庭にある神棚は一体なにを祭っているのでしょうか?
332名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:59:25
宗教や思想云々じゃなくて、
物語(神話みたいな感じ)としての仏教を読める本かサイトないですか?
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 01:05:33
>>323
考えられるのは、浄土真宗(阿弥陀オンリーで祈願祈祷は全否定だから神社は行かせない)。
そして、日蓮宗・日蓮正宗(曼荼羅本尊や自宗で祀るもの以外はそもそも全否定だから。)。
上記以外の伝統宗派はそんな馬鹿なことはいわない。僧侶でも神社へ普通に行く。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 12:08:16
すべてに詳しくないんですが質問です。

お墓や葬式って寺や教会は絡みますよね?
神社は何をするんですか?
たとえば俺は教会や寺が嫌いだ、しんだら神社でなんかしてくれ!っ要望があったらなんとかしてくれる物ですか?
お墓的な物はあるのでしょうか?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:11:36
妊娠5ヶ月、戌の日に安産祈願に
神社にお参りに行きました。
けれども7ヶ月目に早産。
赤ちゃんは天使になってしまいました。
それでも神社にお礼参りに行ったほうがいいですか?
戌の日に、お参りに入ったけどお払い(?)はしてもらわなかったんです。
掲示板に「初穂料一口5千円から。事前に予約要」って書いてあって…
予約をしてなかったですし、その一口5千円からって書いてあったのが
すごくショックで。。。
主人と「神様も5千円からっって金額の催促を書かれて、いやな思いしてるだろうね」
っていいながら、自分たちだけでお参りして帰ってきたのがいけなかったのでしょうか…
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:29:02
>>334
無宗教式で、宗教を問わない公営墓地や共同墓地に入ることをおすすめします。

だいたい「神社でなんとかしてくれ」って、神社に対しても失礼でしょ。
337288:2006/04/28(金) 14:31:10
>>291
ありがとうございます、勉強になりました。
>>292
体が寝てて脳だけおきている状態、というのはわかっているんですけどね。
ありがとうございます。
>>296
よんでみます、誘導ありがとうございます
>>300
丁寧なレスありがとうございます。
怖い話は以後できるだけ読まないようにします。笑
金縛りは就寝時です。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 14:39:21
>>334
普通。神社で葬式はやらないが
神社の神職が執行する神道式の葬儀式はある。
「神葬祭」でググれ
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 14:48:28
>>335
にわか信心には、にわか信心に見合った御利益しか無かった
ということなのかもしれませんね。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 17:24:58
>>335
ほとんどの早産は親の責任ではありませんし、
ましてや神仏の意思ではありえません

どんなに注意していても無事に生まれるとは限らないからこそ、
自分が後悔しないために神仏に祈願をして、
すべき事はすべてなしたという、安心感を得ようとするのです。

御礼参りは不要です。
気になさっているようですから
次に妊娠された時には精神の平安の為に五千円払うのも悪くないでしょう




専門家の技術料として五千円はまあ妥当な金額です
美容院なんかと比べてみてください
ただ、表現が下手だとあざとい感じはしますね
341(*´Д`)ハァハァ:2006/04/28(金) 17:34:04
祈祷料5千円は安い方だなむー
菩提寺に行って祈祷してもらう方がよかバイ

智盛タンの亀頭は鬼頭
342(*´Д`)ハァハァ:2006/04/28(金) 17:35:10
早産は親の責任ではないが早漏はタチの責任
343名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 18:32:14
当家は禅宗の曹洞宗であります。
これを臨済宗に改宗する事は可能ですか?
またこの場合、料金はどれくらい違いがありますか?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 18:42:51
料金って宗門の課徴金?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:14:48
お墓の維持費であったり、その他諸々の諸費用のことです。
お墓は土地代、墓石代、管理費結構なお金が掛かりますので
その辺りについてです。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:34:02
>343
寺院によって違う としか言いようが無いかと思いますが・・・。
ちなみに、今は曹洞宗で維持費がどれくらいかかっているんでしょうか?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:44:55
相当かかる。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 21:07:31
>>347
曹洞かかるんですね
349355:2006/04/29(土) 09:49:55
「早産は親の責任ではない」といってくれた方々、
本当にありがとうございます。
ずっと、ずっと自分を責めていたので
救われた気がしました。
今度は必ず、祈祷してもらおうと思います。。。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 23:30:16
高野山大学と種智院大学どうちがうんですか?
お坊さんになるための大学という性質は同じですよね?
高野山大学のHPを見たら、お坊さんになる大学って感じには見えなかったんですが
351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 23:35:44
どうもこうも違う大学やん
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 00:44:09
>>323
日蓮宗系じゃないの?
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 20:03:09
>350
大きなくくりでは同じ真言宗ですが、
高野山大学の母体である金剛峰寺=高野山真言宗
種智院大学の母体である東寺=東寺真言宗
と、宗派が違いますので、学校の方針や教える内容も若干違うと思います。
それと、どちらの大学も卒業生が全員僧侶になるわけでなく、学問としての
仏教の歴史や教義の研究者になったり、一般企業に就職したりする人も
います。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 22:45:04
縁結びのご利益があるという神社を掛け持ちして、両方でお祈りしたら
神様に怒られますか?今、片想いの人がいて、あっちでもこっちでも
お祈りしたい気分なのですが。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 23:05:36
産土神さまをまず第一に考えて、しっかりお願いすることを忘れなければいいよ。
自分のいるところを守ってくれている神様を忘れて、他の神様を頼るのは
まったく道理に適わぬことです。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 18:51:04
戒名をつけてもらうのって一人いくらぐらいでしょうか?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:17:16
>>356
地域、宗派、院号の有無等条件によって千差万別ですので地元の方におたずねに成られるのが
よろしいと思います
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 07:11:06
白蛇神社のキーホルダー(ひょうたんを覗くと蛇が見える)を財布につけているのですが、
つけたまま、成田山新勝寺へおまいりに行って良いものなのでしょうか?
神さま怒っちゃう?
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 09:43:37 BE:582667586-
神社用語なんですが
合祀・配祀・相殿の違いは何ですか
色々調べたのですが明確な答えが出ずに困っています。
近日中に外人に答えなくてはならないので・・・
宜しくお願い致しますm(__)m
360http://plaza.rakuten.co.jp/nekonobo/:2006/05/03(水) 10:25:22
俺もしりたい!
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 17:56:17
合祀
同居させること

配祀
居候を置くこと
広義の合祀に含まれる

相殿
合祀または配祀された神
或はその状態にある社殿
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:16:03
合祀
上下優劣主従等の関係についてニュートラル。
全体として1神格となるような含意がこもる場合もある。

配祀
主客がはっきりしている。

相殿
各々の独立性が意識されている場合が多い。
363359:2006/05/03(水) 19:12:36 BE:291334346-
>>361さん、>>362さん
有難う御座いました
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 19:56:34
随分違うけどどっちが正しいの?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 20:01:10
>>364

よーく読むと別に矛盾してない
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 20:36:38
>>362の説明だと
それぞれ並列の関係に見える

>>361の説明だと
意味の広さや使う場面に差がある様に見える
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 20:41:39
>>366

別に見えないよ。文言を補いながらためしに合体させてみよう。

合祀(狭義)
上下優劣主従等の関係についてニュートラルに同居させること(広義の場合は
この限りではない)。
全体として1神格となるような含意がこもる場合もある。

配祀
主客がはっきりしており、一方は居候となる。
広義の合祀に含まれる。

相殿
合祀または配祀された神(或はその状態にある社殿)。
各々の独立性が意識されている場合が多い。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 20:59:04
言葉の説明としては
(狭義)が大事なとこだね。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 21:04:04
まあ俺は合祀という言葉を広義で使ってるけどね。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:00:44
>>369
普通はそだね
だから(狭義)と断らずに狭義の説明するのはちょっとね

合祀って言葉自体が靖国問題に引きずられてる感じを受ける
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:18:58
ふと気になったことなんですが

神道には地獄(煉獄)とか極楽(天国)といった概念は無いんですか?
死後にその罪を裁かれたりするような類の概念ですが。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:26:29
>>371
ない。ただ神仏習合時代は仏教に引きずり込まれてた。
もともとはないよ。イザナミですら死後に地下の世界に行った。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:27:32
ニュートラルというのは、例えばA神とB神が「合祀」されているという場合
A神とB神の関係についての含意は「合祀」という語自体には無いということ。
同格の場合も主客の場合もあるという意味では広義に、
転じて、結果として一緒にということが前面に出れば狭義となる。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:52:24
茅の輪くぐりめぐりしても平気ですか?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 08:40:13
はじめまして。
私の実家は以前商売をしており、そのための神棚が祀ってあります。
今はすでに商売はしていません。母親と姉が住んでいます。

今では神棚をなんの手入れもせず放置してあります。
掃除くらいしたほうがいいと言ったのですが
母は、生前姑に『神棚は女が触ってはいけない!』とこっぴどく
叱られたのを根に持っていて、触るのもいやだと言って
掃除しようとしません。

いっそのこと取り外して神社に納めたほうがいいと思うのですが
神棚を勝手に取り外してもいいものなのでしょうか。
それともはずす前に何かお払い等した方がいいのでしょうか。
そして女性が神棚を触ってはいけないというのはどうなのでしょうか。
また、はずした神棚は神社等で引き取ってもらえますでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 09:12:45
おそらくそれなりの大きさの神棚だと思うので、
引き取ってお焚上してもらう布石としても神社に相談した方がいいと思う。
女性が神棚を・・・というのは一般的じゃないけど、そういう地方(家)もあるかな。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 10:34:14
うむ
家とか地方によるかもな
商家とか職人なんかで当主しか触れないとかありそうだ

二度手間になるからこんなところで聞かずに
最寄の神社で聞くのがよいような気がする
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 12:30:11
身も蓋も無い話になってしまうが、
女性に神棚を触らせないとか、当主にしか触らせないというのは
神棚が日常空間とは別の場所だという意識の表現。
掃除が女性の役割だったり、当主は雑事を行わないことになっていたからこそ
神棚については真逆の管理をすることとしていた。

>>375
既に商売もやめ、女所帯になっているなら、禁忌の前提が無くなっているのだから
禁忌そのものが無意味になっている。
祭を続けないなら、報賽の祭を行ったうえで取り払うべきだろうから
近所の神社等に相談するとよい。

379375:2006/05/04(木) 14:31:02
>>376-378
レスありがとうございます。大変勉強になりました。
家や地方によるものだったのですね。

長い事神棚を放置しておくのも気がひけるので
近いうちに氏神様に聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました。
380371:2006/05/04(木) 23:52:53
>>372
レス後れてスイマセン、有り難うございます。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:27:26
尼さんスレはあってもなんか変態な方の荒らしさんがいるみたいだし、
巫女さんと同時に聞けるスレが見当たらなかったので単発スレ建てちゃおうかと思いましたが、
このスレを見つけましたのでここで質問させて頂きます。


私は今、ちょっと色々イヤな事があって、俗世を離れたくてしかたありません。
自殺も考えましたがそれよりは、俗世の欲を絶ち、剃髪し、神仏に身を捧げて修行三昧の生活を送りたいんです。

出家して尼さんになるのって一般人でも出来るんでしょうか?また、どうやったらなれるのでしょうか?
一応家は真言宗ですが、冠婚葬祭時にお寺に行くだけの一般的日本人家庭なので無宗教とほぼ同じです。

あと、個人的には自然の中に神々を見い出す神道の方が宗教としての興味はあるのですが、
神道における尼さんのような立場というと、やはり巫女さんという事になるのでしょうか?
巫女さんの方がなる条件は厳しい気もしますが、
(若いバイトの巫女さんか、身内らしき方しか見かけた事がないので)
なるとしたらどうやってなるのでしょうか。

以上何も知らない素人の質問なので失笑な部分があるかもしれませんが、
どちらがなりやすいか、違い、なる方法など、どなたかお答えして頂けると幸いです。
質問だらけですがどうぞ宜しくお願いします。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 01:36:55
巫女や神主は自分の為になるもんじゃないのでやめてください。
尼は知らん
383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 01:43:05
やっぱり巫女さんはそんな感じですよね

尼さんは、古典の昔から世を儚んでなるものだから
理由が利己的でもいいのかと思うのですがどうなんでしょう?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:39:34
>>383
それを誰が支えるか、が問題。

瀬戸内寂聴さんの追っかけでもしてみれば?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 03:48:50
別に尼さんミーハーで追っかけをしたい訳ではないので…
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 04:04:20
巫女っていうのはお守り売り場の売り子さんのことだよ
387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 05:28:09
>>381さん。 本気なら、たまに神社さんは求人募集をかけていますので、まずハローワークへ行って調べてみては?
 尼さんの場合は、師を見付けて…真言宗(高野山真言宗)なら、高野山で
出家 得度・四度加行(修行を100日くらい?)、伝法灌頂…となりますが、
確か…男性の出家者よりも、戒律とかは厳しいはずです。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 09:06:54
巫女はともかく、尼さんとか喪服に(;´Д`)ハァハァできるヤツはすごいなw
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 10:08:23
>>387
こんなアホな質問に真摯にお答え頂きありがとうございます。
神社への就職は求人でなれちゃうモノなんですか…。ちょっとビックリしました。
それで本当に神道を学べるのかは少し疑問ですが、探してみようと思います。
神道の女性だからって巫女さんって言い方はしないんですね。無知でした。

尼さんになる場合は師を見つけないといけないんですね。
>>384さんのレスの意味がやっとわかりました。変な解釈してすみませんでした。
寂聴さんが師になってくれるとは思えないので、もうちょっと現実味のある方法でいきたいです…w
厳しい戒律は、…むしろ戒律に縛られる生活を望んでいます。
男性恐怖の気もあって、もう男性もこりごりですし、
髪が無くなれば女特有の妄念を絶てる、絶ちたいと思っています。

ただ、師を見つけるのはどうしたらいいやら…関東在住なので高野山周辺をうろつくのは遠いですし、
本気で出家の意思が固まりましたら、菩提寺(真言宗豊山派)にまずは相談してみようかと思います。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 11:39:19
そんな理由で巫女になられたら迷惑だって。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 11:44:26
そうですね

己の懊悩と向い合い、浄土にて救われる事を願うのが仏教で
自然に感謝し奉仕するのが神道という素人の私のイメージが正しいのなら
やはり私のとるべき道は仏門なのでしょうね
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:41:52
27回忌をやろうとおもうんですけど、お寺さんにいくら位包めばいいのでしょうか?だいたいの目安があったら教えてください
393名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:51:52
>>392
あんたの所得や家族構成もわからんから答えられん
394名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:53:32
>>392
地域、宗派等でかなりの差が有ります
お近くの年配のお知り合いの方に聞かれるのが一番いいと思いますよ
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:56:06
>>391
坊主向いてないからやめな
396名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 19:00:17
>>392
うちでは3万〜10万くらいだな
397392:2006/05/06(土) 19:01:48
母61才、僕は29才です。父の年忌です。はっきりいって貧乏なほうだと思います。ささやかな年忌にしたいのですが。
知り合いに仏具店に聞いた人がいて、5〜10万くらいといわれたそうです。
398362:2006/05/06(土) 19:05:54
レスありがとうございます。ネットで調べたけどよくわからなかったので。
もう一つお願いします。33回忌で最後にすることが多いようですが、27回忌で最後というのもありですか?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 19:53:23
神社等でいただいた御札と金毘羅宮でいただいたお札は
やはり別々の神棚にまつった方が良いのでしょうか?

また、木の御札(?)などはどのようにまつればよろしいの
でしょうか?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 20:19:42
>>399
金毘羅宮も、たいていは神社なのだから、原則としては神棚。
他の御札と一緒に祀ってもよい。

森の石松が背負っていたようなデカい木札は、床の間に飾ったり
柱の上部や天井に固定する場合もある(特に船などの場合)。

401名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 20:51:18
>>381(=>>389>>391)さん。 >>389 神道を学習したいのなら、そういう学校に通う…という事になるかと思います。
>>391 逃避で僧侶は勤まりませんが、正しく苦しみを減らす道理を探求するというのなら、釈尊も出家の
理由の1つで修行に入ったと記憶しています。 浄土にて救われる事を願うのは…、浄土真宗とかの考えだったような?
 引きこもりまがいな姿勢で、修行したり戒律を授かっても、意味が無いも同然かと思います。
 宗派にもよりますが、僧侶になるには師僧を見付けるだけでなく、
それなりの期間(4か月半〜1年位の所も有ります)の時間と、お金(貯金、6〜7桁単位)が必要です;
修行中は収入が有りませんし。 仏教自体のイメージは…まぁ様々でしょうけど、
まず七仏通戒偈や四弘誓願か五大願、ミリンダ王の問いを読んでみては?
 般若心経の解説本も、良いと思います。 ノシ
402名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 23:09:53
>>401
ありがとうございます
私の中の出家像では、古典の書物で読んだ「世を儚んで出家遁世する女性」という
イメージ止まりでしかなかったのですね。
色々甘かったと知りました。
こんな私にアドバイスをしてくださった皆さんありがとう。
まずは色々書物を読んでみようと思います。本当に優しい方ばかりでした。ありがとう。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 23:52:00
ある法要でお坊さんが手の甲を下にして畳につけて
頭をさげる礼拝をしてましたけど、どういう意味が
あるんですか?決まった作法なんですか?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 00:19:17
稚拙な質問ですみません。
友人から神命大神宮に参拝しろと誘われて、
会員になるには16,000円掛かる、などと言われています。
宗教では無いと言うのですが(正確には神社なんてどこも宗教だよ、と)、
普通の神社ではないのですか?それとも・・・?
会員費って・・・。
お払いを受けるのであればお金は掛かると思いますが。でも会員費って・・・。
私は信仰心だけはあるので、天照様を信仰したいと思っているのですが、
そう言う話しになってしまいました。
友人関係もありますので、
それ以上突っ込んだ事は聞きませんでした。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 00:19:34
>>403
五体投地でねぇーの。。正座してから、額、両肘、両手の五箇所を地(床)につける
最も丁寧な礼拝。。。
406404:2006/05/07(日) 00:32:30
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1034112 で解決しました。m(__)m
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 00:32:59
>>404
「神命大神宮」で検索すればすぐ出てくるよ。由緒も書いてある。
新興宗教。活動まで怪しいかはわからない。
408403:2006/05/07(日) 02:05:27
>>405  そうです土下座みたいでそうでなかったです。
     五体投地っていうんですか。ありがとうございました。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 05:26:22
>>403 確かに、五体投地の事ですね。
 正確には、普禮真言(ふらい しんごん)をお唱えしながら…、1回お唱えするごとに1回五体投地で、
これを3回くり返すのを、三礼(さんらい)と言います。 地につけるのは、右膝・左膝→右肘・左肘→額→両手の甲…
…と記憶していますが、細かくは、宗派・流派によって違うはずです。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 10:27:59
五体投地か・・。何気に舐めてたけど、
膝は擦り切れるわ、筋肉痛で和式でウンコも満足に出来なかったわで
散々な目にあったな・・。懐かしい。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 15:32:53
>>409 五体投地・・・立つ時は両手の合掌はどの動作の時に
    戻します?
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 15:42:50
>>411
ヲレの場合、立つ時は両手の合掌は両手を拳にして、腰に当てて、
完全に立錐してから合掌だね。

そして、合掌から投地禮の所作に移る。。。例えば、「南無帰命頂禮
本尊聖者大聖大悲不動明王悉地成就」で五体投地なら、最初の
「なぁーむ」が合掌かな。。。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 16:15:36
天台は立つ時と膝を付く時に拳を腰に当てるんだよな。
浄土は合掌で立つ・座るんだっけ、確か。
>>410
加行の三千仏礼拝?俺は密かにステテコの膝部に雑巾を縫いつけてたw
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 16:46:11
東大寺のお水取りの五体投地は柔道の受け身みたいで迫力有る
正に身を投げてる
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 18:03:49
初めまして
ご存知の方がおられば教えてください
大阪府能勢に有る妙見山ですが
5年程前に何も知らずに行き
とんでもない目にあいました
あの山の事でご存知の方おられれば教えて下さい
よろしくお願いします。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 20:46:02
>>415 とんでもないことって何?具体的に。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 22:05:38
>>416
信用するか否か,読み手の方々におまかせします。
修行と思い,歩いて登りました,道中に神社
登るにつれ壊れかけのお堂やお題目”南無妙法連華経“を書いた
杭?のようなものが地面に刺して有り
それらに手を合わせ登るにつれ体が重くなりました
回数を重ねるに連れ酷くなりしまいに家へ帰ると
腰痛になりそして,体の中に自分とは違う
何かが居る事に気付き正体はわかりません
現在,四季を通じ瀧行し,不動経,妙法連華をとなえております
様々な原因を自分なりに探ってます
ご存知のはんちゅうでかまいませんので
あの山の事教えて下さい,よろしくお願いします。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 22:32:59
慣れない山登りで疲れたんだね。
身体の調子が悪いのは「加齢」が体の中に居付いたから

衰えは何かきっかけがあると一気に噴出する。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 23:39:55
マジレスすると、例の放射性の産業廃棄物にたまたま触れてしまったのだと思います。
放置しておくと大変なことになりますし、民事で訴訟も起こせると思うので、大至急、医師と弁護士に相談してください。
…能勢は麓から登ると危険だったことを知らなかったとしたら、警告を怠った行政にも責任がありますが、なぜ被爆から五年も放置したのですか?…裁判では多分、そのあたりを衝かれると思います。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 02:44:53
野間峠側から登ったんですか?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 05:50:11
よくわかりませんが
確かロープウエーの有る方から登りました
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 08:58:28
あそこは心霊スポットですからねえ。
特に野間峠の途中の本滝寺近くの国道沿いのシオキ場は有名な心霊場。
名だたる霊能師を怖がらせたくらいの場所ですし、
星が降ったとか云々の理由で、あそこに妙見様が祀られる様になったらしいですね
もしかしてあなたの先祖は、能勢氏と対立する家だったんでしょうかね?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 11:38:53
質問させてください。
昨日、うちの猫が他界しました。
ペットの葬儀屋さんで供養してもらいます。
聖観音様だそうです。
うちには神棚があります。神棚や神社へのお参りはやめるのでしょうか?
また、仏壇はないのですが、母方の祖父母の掛け軸?のようなものは
いただいてあり毎日、手をあわせてます。(真言宗ですが
よくわからないもので手をあわすだけです)
こちらもやめるのでしょうか?
神仏様とのお付き合いに下手なもので教えていただきたくおもっています。
どうかよろしくお願いします。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 11:49:27
>>423
ペットも家族と同様に考えるのなら、神様へのお参りは暫く控えられたら良いと思います
人間の場合四十九日とか百カ日まで控えるのですがペットの場合も同様で良いでしょう
一方、ご先祖の供養は別に支障有りませんからいつも通り手を合わせてあげて下さい
そして一緒に無くなったニャンコちゃんの冥福も祈ってあげて下さい
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 11:57:37
>>424
423です。
おやさしいお言葉感謝いたします。
大変よくわかりました。
猫との新しい関係をきづいていこうと思うます。
ありがとうございます。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 12:08:51
まぁいろいろキツイとは思うけど
いろいろ超えて才能はなくても前向きなオカルトこれね掲示板を作れると良いな
427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 12:26:46
>>422
前出の421です,そうですかかなりのいわくつきの場所なんですね
いいカモにされた訳か(自分が)
自分なりに思い当たる所が有ります
レス下さった方々どうも有難うございます
何か情報有ればまたよろしくお願いします。
(合掌)
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 14:22:06
毎年一二度無駄に生まれた子猫を川の神様におささげしてる俺とは
無縁のおとむらい感だな
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 18:25:41
神社で厄除けのお払いをしてきた。
お払いが始まる前に中に入って座って待っていると、
賽銭箱の入り口の隙間から猫がやってきて足元にまとわりついて困った。
神主さんが来たら、猫は逃げた。w

荷物をお払いの邪魔にならない様に、端っこに置いておいた。
お払いの最中にカバンが置いてあった方がゴソゴソ音がしていたが、いちいち振り返って見なかった。。
お払いが終わって、荷物を持って帰ろうとしたらカバンが引っ繰り返っていてギョッとした。
カバンが引っ繰り返るって凄くアリエネー気がするんですけど。

いきなりお払いする場所にきたら、猫が足に纏わりついてきたり、
カバンガサガサって変な気がするんだけど、神社関係の方に質問したいのですがどう思います?
430関係者:2006/05/08(月) 19:49:20
この質問に限ったことじゃないけど

何か起こる度にいちいち超自然的な作為を感じるのは馬鹿げてる、

と思う。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 21:13:21
>>429
429さんへ,430さんの言ってる事はあながち
否定はできません事と次第によっては何でも無い事でも悪く
思って悪い方に向く事もあります
で,まず大事な事はあなた自信,厄がかかってます
それを最小限に留めるのが大事です
お札やお守りとか神社から御祈祷の終わりにもらってませんか?
432429:2006/05/08(月) 21:24:08
>>429
私もそう思います。
でもカバンがひっくり反っていたのは凄く驚きますた。

>>431
お守り貰いました。
あのー、私に厄がかかっているのが見えるのですか?
すいません、神社関係者の方ですか?
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 22:21:19
>>432
自分はただの凡人ですよ。
あなたが,投稿した冒頭に”厄除けに行きました“と書いたでしょ?
理由については解りませんが
厄って人間の人生で避けれる,避けれない
が有り,人それぞれで例えば,大怪我,病気,お金を無くす,
数えればきりが有りません
落とし穴の様な物で落ちて擦り傷か骨折するか,落ちなくて済むか
それを出来る限り最小限にするため
御守りを体から離さない様にして下さい
そして,時間が有れば御祈祷して貰った
神社へ参拝する事と思いますが?
434ユカコ☆:2006/05/08(月) 22:26:45
今日は橙色で目立ってたわよー
ワイロ\(^O^)/
435429:2006/05/08(月) 22:43:54
>>433
レスは有難いけど、一般人で一般論ですが、、、とか前置きしてくれればいいのに。
ええっ?厄がかかっているの?とビビるじゃないですか。

見えた訳でないのに、「で,まず大事な事はあなた自信,厄がかかってます」
と断言するのはいかがなものか。

436ユカコ☆:2006/05/09(火) 01:00:59
おばさんの減給は絶対に許さない!!
437(*´Д`)ハァハァ:2006/05/09(火) 01:15:24
腐女子ユカコ☆減給
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 09:23:27
猫だろ、どう考えても。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 11:40:58
携帯からすみません。しかも凄くくだらない質問です。
うちの近所に稲荷神社があり本殿の横に小さい祠がいっぱいあります、あの祠は何ですか?あと神社で出羽三山の名前を彫った石碑をよく見掛けるのですが何か意味があるのですか?
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 12:02:08
近所の稲荷神社に聞いてみるといいでしょう
市町村の教育委員会,県立博物館にメールで質問してみましょう
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 20:00:54
宗派によっても様々でしょうけど
天台宗・真言宗での心経読経中のリンの打つ
箇所が知りたいんですが。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 20:43:22
>>441
真言宗ですが
7時の位置を手前に引いて打ちます
443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 21:08:11
忌服のときは御守りや玄関にかざる御守りもさげたり半紙でおおうのですか?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 21:52:23
296 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2006/05/07(日) 18:35:57 ID:/jFE6qYh0
このあいだ某神社に行ったら、地元のパトロールの人にいろいろ教えていただいた。
いま、日本の神社仏閣は、大変なことになってるんです。

300年間、野ざらしにしておいても誰も壊さなかった、誰も盗まなかった
金箔の葵の紋章を、盗んでいったやつがいる。
仏像や、狛犬や、さまざまな文化遺産が、破壊され、どんどんどんどん、
盗まれ続けている。
こんなこと、何百年遡っても、今までなかったのに。

パトロールの人が悲しそうに言ってました。
「売り飛ばすことが目的での盗難ならね、日本国内ならね、ネットワークできてますから、
絶対に出てくるんです。絶対に、わかるんです。
そもそも日本人なら、信仰の対象になるものに、そんな真似はなかなかしない。
でもね、毎日毎日、何かが盗まれ、何かが破壊され、そしてそれが、出てこない。
どこからも出てこない。だからね、日本国内じゃないんです。日本人じゃ、ないんです。
300年も400年もずっと、素朴に、地元の人間が自由に触れるようにしていたのに、
そんなことが続くんで、こうして地元の人間で、見張るしかないんですよ。
全部ここ5年くらいの、急な話です」

「韓国とか中国とかの仕業ですね」
と私が言ったけど、パトロールの人はあいまいに微笑むだけで、否定も肯定もしませんでした。
その話をしている後ろを、静謐な空間をぶち壊すうるささで、寒国人の集団が観光に通り過ぎました。

これマジですか?
445441:2006/05/09(火) 22:50:30
>>442 あっ、すいません。言葉が足りませんでした。
    心経を読経中にどこのタイミングでリンを
    打つのかってことがお聞きしたかったことです。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 23:34:25
>>445
いや、早トチリは>>442だ。ちゃーんと心経読経中のリンの打つ箇所が
知りたいんですが・・・・と書いてある・・・・・。

因みに。天台では普通、心経読経中にはリンは打たない。打つとすれば
心経の前後だな。。。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 02:41:01
すみませんが教えてほしくて・・・よく寺の受け付けなどに仏像の絵が書かれた紙が売られてますよねー、アレって何ですか?どのように使うものですか?ちなみに値段は50〜100円でした。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 06:03:25
>>446 レスサンクスです。僕の持っている心経のCDは読経中に
    リンを打たないので天台宗読みなんでしょうね。
    真言宗はどうなんだろ。禅宗系は打ちまくりですよね。
449442:2006/05/10(水) 09:32:37
>>445
ごめん>>446さんのおっしゃる通り早とちりは私です
真言宗では始まる前に鳴らし、拝み終わる前の「ボウジソワカ」か「般若心経」くらいで打ちます
これは終わりの合図みたいなモノなので一人で読むときは終わりと同時くらいに打つ事もあります
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 11:30:59
読経中にリンを打ちまくったら五月蠅いだろうに・・。

>>447
薄い紙のヤツ?使い方は人それぞれじゃない?鬼門に貼ったり、
タンスの中や大切な物が入ってる箱に入れたり。

451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 12:28:00
>>450
打ちまくりはしないけど、読経中に1、2回リンを打つ宗派もあるよ。
禅宗とか。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 13:34:33
そういう意味では、曹洞宗のりんの打ち方は黄檗の影響を受けているのではないかと思うのですが。
違いますか?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 13:44:36
素朴な質問なのですが、真言宗の重要な寺院では、なぜ薬師如来が
本尊のところが多いのですか?(東寺、金剛峰寺など)
薬師如来にお願い事をした場合と、観音菩薩にお願い事をした場合と
どう違うのですか?アホな質問ですいませんが。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 13:46:06
てか、読経のときの木魚はない方がいいと思う。
基本的には禅宗の考え方や文化が好きなんだが、
禅宗の読経は今一だな。
読経が一番カコイイのは、真言宗かな。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:01:08
>>454
十人十色
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:07:00
>>453に便乗して、
真言宗の場合、大抵の仏壇の本尊は「不動明王」「大日如来」「大師遍照金剛」というスタイルですよね。(脇侍のない場合もありますが)
真言宗の一般家庭の仏壇に、薬師三尊とか、観世音菩薩とか、釈迦三尊とか、阿弥陀三尊を本尊にしてはまずいのでしょうか?

大日如来やがどうしても好きになれないのです。
できれば、阿弥陀如来や釈迦如来みたいな穏やかな仏様を本尊にしたいのですが。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:14:08
>>453
寺の創建当時の流行だな、仏教思想の。
>>456
>大日如来やがどうしても好きになれないのです。
なら真言宗はムリw
阿弥陀如来がいいなら浄土宗か真宗にすれば?

458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:14:53
>>456
好き嫌いは、飽くまで個人の嗜好だろうから、あんまり個人の嗜好だけで本尊を勝手に
変えるのはどうかと思う。どうしてもと言うなら、一応は真言宗形式にお祀りして、他に
自分の好きな仏様をお祀りしたら?
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:20:34
真言宗のお寺に限らず、本尊が『不動明王/大日如来/弘法大師』という寺院って見たことないんだけど、
お寺のご本尊と、仏壇のご本尊では基本的になにかスタンスが違うの?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:21:12
>>457
レスありがとうございます。

薬師如来にお願い事をした場合と、観音菩薩にお願い事をした場合と
どう違うのですか?
・・・この質問は抽象的でかつ俗っぽいものかもしれませんが、
仏の世界の中で役割分担みたいなものがあるのでしょうか?
例えば、如来クラスよりも菩薩クラスの方が具体的な祈願に強いとか
そういうことってあるのでしょうか?
あるいは、〜観音って付くとやっぱり優しく聞いてくれるとか、
人間的なイメージで語っちゃいけないのかも知れませんが。
461456:2006/05/10(水) 14:25:12
>>457-458
でも、真言宗の寺だって、大日如来が本尊じゃないところがたくさんあるじゃないですか?
それに、お大師さんを本尊(脇)にしている寺なんて見たことないですよ?
462真言宗の坊主:2006/05/10(水) 14:34:52
>>459
知ってるお寺では仰っている配置で本堂にお祀りしてますよ
>>461
お大師様を脇に祀っている寺を見た事がないそうですが私の知る限りでは沢山あります
大師堂を別に持っているお寺の大師堂の本尊はお大師様です
何より奥の院高野山奥の院灯籠堂の本尊様はお大師様です
どの程度見られて仰っておられるのか知りませんが情報不足のようですね
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:38:11
>>462
真言宗のお寺なのに、不動明王/大日如来/弘法大師という本尊じゃない寺が多いのはなぜなんですか?
勝手に変えていいの?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:40:43
>>461
>大日如来やがどうしても好きになれないのです。
ここだよ、ここ。問題は。
真言宗にとって大日如来は教義的に根本であり中心なわけ。
それが>どうしても好きになれないのです。
なら諦めてもらうしかないんだよね。

465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:41:15
>>462
塔頭や脇堂などは別にすれば、独立した寺の金堂の本尊が不動明王/大日如来/弘法大師というお寺もあるんですか?
466460:2006/05/10(水) 14:41:51
またまた、低レベルな質問かも知れませんが、
例えば、お寺で何かお願い事をする時に、
東寺で薬師如来にお願いするのと、川崎大師で弘法大師にお願い
するのと、どっちがより有効でしょうか?
祈願の内容によって違いますか?
そもそもこのような質問そのものが仏教にそぐわないものなの
でしょうか?密教ではどう考えられますか?
薬師如来も弘法大師も信仰している一般的な人の場合が条件です。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:45:11
>>464
高野山真言宗や東寺真言宗の寺でも、大日如来が本尊ではない寺は相当数ある気がするが、
それらの寺はなぜ教義の根本である大日如来や弘法大師を本堂の本尊としないのでしょうか?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:50:57
>>462
「たくさんある」とうのは言い過ぎじゃないか?
絶対数を数えたことはないが、パーセンテージはかなり低いだろ?
真言宗十八本山の金堂に『不動明王  大日如来  大師遍照金剛』という三尊を据えているところは皆無だ。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 15:51:26
>>468
お大師様を祀って無いと言う事に対して沢山あるとお答えしたのですが言い過ぎですか?
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 15:58:22
>>469
本堂の本尊にお大師さん像を安置している真言宗の寺院は、
過半数はおろか、十寺に一寺もないと思うのだが?
それが多いと言えますか?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:00:32
>>469
脇にも祀って無いと書いておられるので、沢山有るとお答えしたのですが問題有ります?
人の話の問題点を指摘するなら大元から読んで指摘して下さい
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:03:44
まぁ自分の意見は多数の意見って考える方がたまにはいますから・・
     ↑
この比率まで突っ込みだしたらキリないわな

そろそろ軌道修正キボン
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:05:58
>>471
脇侍としてでも、本堂にお大師さん像を安置しているお寺は少ないよ。
東寺の本堂にお大師さん像がありますか?
仁和寺の本堂にお大師さん像がありますか?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:15:03
>>473
ようやく納得できましたよ
あなたのいう寺は本山クラスのことね
われわれの様な地方の小寺は数にも入ってないってことね
それと比率の問題じゃなく真言宗関係の寺院1万ヶ寺以上の中で全国に10%でも千ヶ寺
それを沢山と思うどうかは後は個人の感性の問題でしょうね
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:16:57
>>474
真言宗の末寺なら、大半の寺の本堂に弘法大師像が安置してあるのか?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:30:57
>>475
比率論争をする気はないよ
過半数を超えないと沢山と言えない国なのかここは?
見た事が無いと言っているから少なくとも私の知る限り沢山見たと言っているだけだが
問題があるのか?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:34:38
>>474ほ本山クラスは無視ってことですね。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:36:49
真言宗クオリティー
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:38:44
>>476
ものの多い少ないは、相対的な表現だからね。
比べるものがあって初めて成り立つ表現。
比率抜きで多いだの少ないだの言われも困るな。
少なくとも本山クラスの寺院には、本堂に弘法大師像を安置していることろはほとんどない。
でも、真言宗の一般家庭の仏壇の本尊はほとんどが大日如来像か、大日如来や大師遍照金剛像を含む十三仏画。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:52:47
>>479
十三佛にお大師さんは入ってないだろう
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 17:16:02
智積院には本堂にも祀ってあったな。覚鑁上人と両大師として。
別に大師堂もあるけど。

>>480
真言宗十三佛ってのは、大日如来が特に大きく描かれてさらに一番下に
弘法大師も描かれてるのがある。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 17:23:07
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 17:45:42
高野山の金堂もお大師様を祀ってたな
484441:2006/05/10(水) 18:56:06
>>445 いえいえ、丁寧なレスありがとうございました。
485441:2006/05/10(水) 18:57:33
あっ、自分のレスにサンクスいうてしもた。
改めて>>449さん、ありがとうでした。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 19:01:55
一般の人(僧侶でない人)は何のためにお寺にお参りするのですか?
お参りするにあたり、仏様に期待してはいけないことはありますか?
現世ご利益を願って仏尊に関心を持ち始めることを真言密教は肯定
していますか?ほかの宗派ではどうですか?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 19:20:37
ところで、ちょっと上のレスにあった『真言宗の仏壇の本尊に薬師如来や釈迦如来はアリか?』という質問の答えは、
結局どうなの?
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 19:30:23
あり。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 20:28:08
>>486 現世利益を願って、神仏に関心を持ち供養礼拝することを、真言密教は方便の一つとして、肯定はしていますね。
ほかの宗派は知りませんが、四種輪身の一つの利益輪身とは、天部衆の事ですし。
ほかの仏様、如来様や菩薩様・明王様も、それぞれ御誓願に基ずき、ご利益が経典や御和讃等にも書かれていますね。
 祈願する人の功徳=善徳や、精神的な姿勢等に応じて、ご利益というのは有ると思います。
ただ祈願するだけでなく、日々の行い・人間性にも応じて、叶う可能性も叶わない事も有ります。
 まぁ、神仏様は人間に出来ない事も可能とするでしょうけど、逆に人間に出来る事を不可能とする場合も、
多々あるかな?と思いますけど。

 >>487 >『真言宗の仏壇の本尊に薬師如来や釈迦如来はアリか?』
曼荼羅の考えでいけば、お薬師さまも釈尊も阿弥陀さまも、
お不動さまもお大師さま達も大日如来様ですからね。
 四国には、マリア様をお祀りしている寺院も在るそうな。
もっとも、マリア様が御本尊様かどうかまでは、知りませんが。
490486:2006/05/10(水) 20:44:54
>>489
丁寧なお答え、ありがとうございます。

>逆に人間に出来る事を不可能とする場合も、
 多々あるかな?
・・・具体的にはどのようなことでしょうか?
神仏を拝むことにより、不利益が生じる場合もあるという意味
でしょうか?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 23:29:16
役行者と弘法大師はどちらが上(言い方が変でスミマセン)なのでしょうか? ちなみに蔵王権現と役行者では?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 23:31:07
弘法大師が上
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 23:33:37
猪木と馬場はどちらが強いのでしょうか?
みたいな話?
そりゃあんたが強いと思う方が強いんじゃね?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 23:34:29
ずっと気になってたんで質問してみるけど、神社で働いてる人って
普段はどんな仕事をしているんですか?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 23:56:29
掃除だな
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 00:12:04
菩薩にはランクがありますか?
文殊菩薩と勢至菩薩はどっちが上ですか?
般若菩薩と虚空蔵菩薩はどっちが上ですか?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 00:33:15
だからさ〜
「何をもって上とするのか」を言わなきゃ答えようが無いんだよ。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 01:01:10
>>497
おっしゃるとおりですね。
現実的な問題として、どっちを信仰したときがより早く賢く
なれますか?
営業とか、物づくりの創造的な分野で。
個人レベルでの能力開発については?
499496:2006/05/11(木) 01:06:09
その前に知りたいのは、そもそもランクがあるのかという事です。
あるいは、おっしゃるように、基準をはっきりさせれば、どちらが上
と言えるとか。
あるいは、全くランクというものがなく、平等か。
個人的な基準としては、498に書いた内容です。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 01:08:00
>492さんは何で弘法大師が上と言ったのですか?
  
  
みなさんは空海と最澄どちらが好きなんですか?できれば理由も教えて下さい。
501496:2006/05/11(木) 01:12:59
>>500
素人ですが・・・
空海が好きです。次ですが最澄も好きです。
空海が好きな理由は伝記を読んで感動したからです。
遣唐船のタイミングが空海のスケジュールに合うところが神業的です。
最新の仏教をあっという間に学んだところもスゴイです。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 01:29:13
↑ありがとうございます。私も空海が好きです。幸い奈良に住んでいるので いろいろ参拝していますが やはり高野山は神秘的です。ビックリなことに私は最澄と誕生の月日が同じだったようで これまた何かの縁の気がして最近 延暦寺にも興味があります。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 01:29:59
空海は、おそらく日本史上最高の天才だけど、努力もしているところが好き。入定直前になって、わざわざ高野山と京都を往復してまで国家の安泰のための後七日御修法を自ら修したり。
最澄は天才ではないわな。努力は認めるけど、弟子に逃げられてメソメソ泣くあたりはみっともない。
504496:2006/05/11(木) 01:36:31
まだあまり勉強してませんが、覚鑁、円仁も好きです。
 かなりズレますが、インド仏教のリーダー佐々井秀嶺師も好きです。
テレビで見たのですが、そこら辺にいるおじさんっぽい話し方がいいです。
インド人の弟子に囲まれてかっこいいです。(ミーハーっぽいですが)
505496:2006/05/11(木) 01:47:41
>>502
8月18日ですね。そういうのってなんとなく嬉しいですね。
私は佐々井秀嶺師といっしょです。(8月30日)
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 10:13:38
>>503
確かに天才ではないし、空海のような要領の良さも無さそう。
でも、天才でもないのに努力と一途さだけでここまでのことが出来るという
のは凄いと思う。メソメソも人間的で好き。ただ、女気が全くないのは
どうもな〜・・単に真面目なだけか、それとも・・・。
空海は確かに天才だし、カリスマ性もありそう。でも、俺には凄すぎ
ちゃって人間としては付いていけない・・。だからこそ仏様のような
扱いになってるんだろうけど。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 10:17:09
>504佐々井師という方、知らなくて調べてみましたがスゴい方なんですねぇ。この時代にこんな立派な日本人がいることに感動です。勉強になりました、ありがとうございます。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 10:19:50
来月 高野山に行く予定しています。みなさんは個人的にどこの寺社がスキですか?肌にあわない場所なんかもあるんでしょうか・・・?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 10:24:22
空海と最澄の存命中は、空海が「してやったり」って感じがするけど、
その後の叡山の隆盛を見ると最終的には最澄が勝ったのかもしれない。
叡山は近代に至るまで、最高の寺格を維持し続けたんだから。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 10:55:19
なんとなく空海や最澄の性格なんかも見えてきておもしろいですね。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 11:15:03
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/pinpoi99/
教えて下さい。
この観音様はなんていう名前の観音様(?)でしょうか。
全体が写ってるものがないので分かり辛いかと思いますが
よろしくお願いいたします。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 11:21:22
この聖観音様だと思いますよ
ttp://www.butsuzou.com/jiten/list1.html
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 11:31:42
>>504
俺も円仁は好き。入唐求法を読んでると不思議と感情移入できるし、
日本人って、この頃から日記を付けてたんだなぁと感心もする。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 11:59:14
円仁は空海の甥だからなぁ。やっぱ、血統かな。
天台宗は最澄というより円仁が築いたものだし。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 12:09:54
般若心経について教えてください。

真言宗の般若心経は、題目が「佛説摩訶般若波羅多心経」となっていますよね?
この冒頭の「佛説」とは、「仏様がお説きになった」という意味だと思うのですが、
ここでいう「仏様」とは、具体的にはどの仏様のことなのでしょう?
般若心経の本文の中で登場するのは、「舎利子」と「観自在菩薩」の二者ですが、
観自在菩薩が説いた話なのでしょうか?
舎利子が説いた話なのでしょうか?
菩薩が説いた話なら「仏説」というのはヘンな気がするし、
仏弟子の舎利子の口説だとしたら、さらに「仏説」ではヘンだし。

それとも、舎利子でも観自在菩薩でもない別の仏様が説いたのでしょうか?
例えば弟子の舎利子から聞いた話を、世尊が説いたとか。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 12:35:20
>>508
私も来月高野山に行きます。高野山は初めてです。
 今一番ハマってるのが、京都高尾の神護寺(じんごじ)です。
真言宗の山寺で、真言宗発祥のお寺?(間違ってたら、誰か教えてください)
とにかく雰囲気が渋いです。簡素なお寺ですが、存在感があり、いちおしです。
東寺も好きですが、独特の雰囲気、澄み切った空気感に浸りたい時は
神護寺いいですね。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 12:51:46
>>516
神護寺は春の連休がお勧めですね
国宝の灌頂歴名が虫干しで見せて頂けます
秋の紅葉も良いですが人が多くなるので静かな雰囲気を堪能できるのは春ですね
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 13:01:33
五大虚空蔵尊は拝めなくなってしまいましたね・・・
あいつらのせいで・・・
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 13:05:42
どうして仏説とつくものとつかない般若心経があるのですか? 何もわからないので簡単に違いの説明お願いします。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 13:13:37 BE:164369434-
たまに僧侶みたいな人が、玄関の前で鈴を鳴らしてます。
今日も来ました。何なんでしょうか?
何かあげたほうがいいですか?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 13:18:58
>>515
つ『般若心経秘鍵』
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 13:19:10
>518あいつらのせいで・・って何があったのですか?詳細希望。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 13:45:22
『般若心経』には、本来題名はなかったようです。
しかし、中国人は題名がないとすわりが悪いと考えたらしく、
サンスクリット原典の最後にある「智慧の完成の心」という文句を「般若波羅蜜多心経」と訳し、
経題として据えたようです。(中村元・紀野一義訳注『般若心経・金剛般若経』岩波文庫、1960年、17頁)

ところで、曹洞宗では「摩訶般若波羅蜜多心経」という具合に、「摩訶」という語を頭に付けて呼んでいます。

私たちが現在読誦している『般若心経』の元である玄奘訳には、
「摩訶」という語はついていませんが、鳩摩羅什訳は『摩訶般若波羅蜜大明咒経』と
「摩訶」の語がついています。また、『開元録』というお経の目録の二巻目には、
支謙(三世紀頃)の翻訳したものとして『摩訶般若波羅蜜呪經一卷』(『開元録 第二巻』、
『大正蔵 第五五巻』488頁下段)が紹介されています。

このような事例から想像しますと、鳩摩羅什訳などには「摩訶」があるのだし、
「摩訶」を付け加えたほうが『般若心経』の真価をよりよく表現できると考えて、
わが国で付け加えられたのではないでしょうか。

さらに、真言宗では空海の持ち帰ったサンスクリット原典にしたがって、
その上に「仏説」を付けるとのことです
(中村元・紀野一義訳注『般若心経・金剛般若経』岩波文庫、1960年、18頁。
      高崎直道『般若心経の話』曹洞宗宗務庁、昭和60年、23頁)


以上 http://www.hokoji.info/hannyasin-1.html
524516:2006/05/11(木) 14:04:42
>>517
情報ありがとうございます。
そうですか。春の神護寺すいてて良さそうですね。来年行こうかな。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 14:42:12
>523 なるほどぉ。勉強になりますm(__)m ここへ来て知らなかったことが、意見や知識などで身につき ほんとうに楽しいです。ありがとうございます。合掌
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 15:32:35
単に、禅宗や天台は悟りに近づくことを前提に般若心経を
読むから、仏説は付けないで、浄土宗なんかは、仏を神格化して
読んでるから仏説、「お釈迦様は、こう言ってますよ」って感じになる
のかと思ってた。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 15:35:56
>>526
弟子のシャーリプッタの体験談を、世尊が語るってのも不自然な気がする。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 15:49:58
経典は世尊からの聞き書きではなく、
釈迦入滅後に、釈迦から聞いた話を弟子が寄り集まって(結集)まとめたもの。
かつ、舎利子は釈迦より先に死んでいるから、結集には参加できない。
となると、弟子である舎利子から釈迦が聞いた話を、
他の弟子が釈迦から聞いた話として語ったというややこしい構図になる。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 16:04:58
悟りを開くために舎利子に対して釈迦はこう言ってた。と
他の弟子が語った。ということか。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 16:19:31
>>529
「悟りを開くためにはこのように考えなさいと、観音様が舎利子に対して語った」と、
お釈迦様が他の弟子に語ったと言うこと。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 16:29:16
>>517
現在、虫払いの時には『灌頂歴名』は模写のほうを展示しています
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 18:48:09
511です。
512様、ありがとうございました。助かりました。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 16:57:46
神祇伯白川家についてですが、神祇伯が神祇官の長であることは知っていますが
江戸時代ではどれくらいの権勢があったのでしょうか?

実質的には吉田神道系の権勢が強かったとか
仏教界に例えれば、比叡山の座主クラスだとか

乱暴でもいから、なんか分かりやすい説明をしてください。
詳しい方、お願いします。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 17:47:21
八幡っていう名前がついてる神社はどの神様を奉っているのですか?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 21:04:04
>>534
八幡様という答じゃ駄目なんだろな。
何を尋ねたいんだろ。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 21:05:43
↑ばか。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 21:11:02
>>535
神様の名前とか、何の神様なのか(稲荷は五穀豊穣的な)ということです
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 21:20:45
≪御神徳≫

京の都の守護神、国家安泰の神として崇敬されていました。
特に源氏一門の氏神として崇められ、源義家(牛若丸のひいひいおじいちゃん)は石清水八幡宮で元服し、「八幡太郎義家」と名のりました。
以来、勝運の神、軍神として崇敬され現在、魔を祓う意味で厄除けの神となりました。


「比○大神」
(○=口偏に羊)
海上安全
交通安全

「神功皇后」
安産

〈戻る〉
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 00:43:22
>>538
ありがとう
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 00:48:35
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 09:16:49
>>533
>(吉田)兼倶は神祇伯白川家に対抗して朝廷・幕府に取り入って神祇管領長上という称を用いて、
>地方の神社に神位を授け、また神職の位階を授ける権限を与えられて、神道界に大きな力を有した。
>一時衰退した時期もあったが、江戸時代に入り吉川惟足がでて江戸幕府の神道方に任じられて以来、
>江戸期には全国の神社・神職を支配下に置いた。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 11:42:33
近々結婚して新居を構えます。
その場合氏神さんというのはどこになるんでしょうか?
地図でみると二つの神社のちょうど中間くらいにあって困ってます・・・
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 11:47:02
正確にはかれ。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 12:05:10
やっぱり近いほうが氏神さんなんですかね。
微妙に近い方の神社はちょっと寂れてて近所の人に聞いたら正月にしか神主さんこないらしいんですよ・・・orz
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 12:10:59
んとね、神社庁とかにといあわせるとおしえてくれるよ。
住所教えるの。
あなたが神を呼ぶのさ。
境内のゴミくらい拾うことつづければ神威もましてくるんじゃないかいな?

でも、お気持ちわかりますよ。
うちのは弁天社のいけをコンクリにしちゃっていやだったけど
都合もあるし、それなりによくしようとおもってくるよ。がんばれ。
546533:2006/05/13(土) 16:56:10
>>541
まだよくわかりませんが、とりあえず、ありがとうございます

他のレスもありましたらお願いします。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 23:59:04
法名で宗派の違いはあるのですか?
お供養をあげていただきたいお寺さんがあるのですが、
家から遠いので、とりあえずは近くのお寺で供養をあげてもらおうと思っています。
ゆくゆくはその遠いお寺でお願いしたいのですが、宗派が違う場合位牌や、法名は何か影響ありますか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:03:36
他宗派でもご供養はするでしょうが同宗派がいいと思いますよ。
なぜなら俗名で読みあげる事になりますから。
でも本来は遠くても菩提寺にお願いするのが筋ですよ。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:06:28
>>548
ええっ!!そぉーなのぉ!! ビックリ! 宗派が違うと俗名なのぉー。。。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:33:13
真言宗に詳しい方、教えて欲しいのですが。
天部の神様を中途半端に信仰すると(機嫌を損ねると)恐いという話を
ネットや2ちゃんで見るのですが、本当のところどうなのですか?
神様であってもそのような反応をしたり、人間に害をおよぼすことが
あり得るのですか?
ダキニ天とか個人で信仰するのは難しいのでしょうか?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:33:36
>>548
宗派や住職の考え方によっても違うと思いますよ
高野山なんかは宗派が違っても関係なく読み上げてくれます
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:36:29
>>550
悪い事はイワン!ダキニ天はやめときぃ。。。。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:37:47
そうなんですか、ありがとうございます。
同じ宗派なら、違うお寺でも問題ないとゆうことなのでしょうか?
お願いしたいお寺さんが大阪で、今住んでいるのは東京です。
554550:2006/05/14(日) 00:40:10
>>552
そんなにヤバイのですか?何か具体的な経験や聞いた話があったら教えてください。
豊川稲荷とかで、普通に参拝している人達もヤバイ結果になるという可能性があるのですか?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 00:43:59
>>554
まぁ、シロウトなら、豊川稲荷に参拝してお札を受けるくらいにしておいた方が
いいと思う。 アンマシ熱心にダキニを信仰して自宅に尊像を御祀りしたりしない
方がいいと思うがなぁ・・・
556550:2006/05/14(日) 00:48:15
というのも、どういうわけか荼吉尼天が好きなのです。
逆に初心者向けの天部の神様はなんですか?
弁天様、大黒天、毘沙門天などですか?吉祥天はどうですか?
557550:2006/05/14(日) 00:50:17
>>555
ありがとうございます。家に祀ることはありません。
参拝しないから神様が怒るのか、一貫性がないから怒るのか
難しいですね。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 02:10:23
>>553
よほど排他的な宗派とか僧侶じゃない限り、俗名で読み上げるなんてことは
しないと思うけど、最初は同じ宗派の寺を勧められるかもしれない。
まずはその寺に相談してみたら?
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 04:34:13
誘導されてきました。

入院していた父が無事に退院したので
病気回復祈願のお守りを買った神社にお礼参りをしたいと思っているのですが
どうやれば良いのでしょうか?
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 05:02:17
その神社の古札納所にお守りを返し、金一封などのかたちで謝意を表する。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 08:47:35
>>560
ありがとうございます。
やはりお礼参りする時はお守りは返さないといけませんか。。
父はこのお守りを今年一年は持ち続けるつもりでいるようなのですが
それはあまり良くないことなのでしょうか?
度々の質問ですみません。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 10:06:41
>>561
そのお守りで1年間守ってもらうのも良し、今回身代わりに守ってくれた
お礼に返すのよも良し。
金一封って必要かな〜・・賽銭という形で神様に直接お礼をするという事で
いいと思うけど。神様にお礼をするという気持ちが大切なわけだし。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 10:53:52
>>562
状況による。
単に授与所で普通に「買った」だけなら、それが普通だろうね。
昇殿祈祷した場合とかで、特に謝意を表したい場合は金一封を添える場合もあるし
改めて快癒奉告祭を執行することもある。

>>561
一般的な身体健固とかの御守りなら、持ち続けるといい。
その病気平癒のの御守りで、その病気が完治したのなら、その時点で返すのが筋。
(予後ということで暫く持ち続けることを妨げるわけではない)
564559:2006/05/14(日) 13:05:12
>>562
>>563
ありがとうございます。
父が持っているのは一般的な健康祈願のお守りです。
特に祈祷して頂いたという訳ではないのですが
父にお礼参りをしてきて欲しいと頼まれましたので
こちらで方法を相談させて頂いた次第でした。

このお守りは持っていても良いのですね。
それでは…
今回のお礼はお賽銭という形で神様に直接させてもらうことにして
お守りさんには一年間父を守って頂くことにします。

大変勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 18:40:23
家の宗派と違う宗派の僧侶になるのはだめなこと?
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 18:50:19
>>565さん。 家の宗派と違っても、有縁の他の宗派の僧侶になるのは、
出来ることですよ。 大丈夫。 たとえ僧侶になってからでも、転宗(宗派による?)は可能です。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 19:28:23
祝詞が聞ける神社のHPを教えて下さい。
ぐぐっても、隔離スレの釜神社しか出てきませんでした。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 19:37:30
祝詞はホームページ上で聞かせるようなものじゃないから
まともな神社のサイトにはない
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 20:23:34
じゃ、釜神社以外でも祝詞CDを売っている神社があるけどダメダメ?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 20:32:34
神社さん以外のHPでなら、祝詞を聞けるHPを知っていますけどね。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 20:47:17
>>569
ネットで聞かせる
ネットで売る
社頭で売る
録音を拒まない

個人的には全部嫌いだけど
それぞれ大分意味が違う
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 22:14:17
>>570
じゃ、ヒソト下さい。
573こころ:2006/05/17(水) 13:19:01
質問です。
私(既婚。男)の実家は、創価学会で、私も生まれた頃からいろいろ影響をすくなからず、
受けて育ちました。実家のお墓にも南無妙方蓮華経と描かれており、私も親が学会に登録して
いるそうです。しかし名ばかりでまったく活動などはしていません。結婚して嫁方がたいへん
神社仏閣を大事にしていてそちらの影響をうけてきて(いっしょにお参りにいく)私もそのように
ずっとしていきたいと思うようになりました。しかし実家の親も大変信仰深く、私が学会をやめると
なると私自信気が引けます。もし、やめたとしても南無妙法蓮華経と描かれたお墓に入ることになるので
何かややこしくなります。このような状態でずっといることは、神様、仏様に失礼にあたるのでしょうか?
小さい頃からずっと悩んでいます。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 14:20:19
南無妙法蓮華経は1宗教団体より大きいものではないかな?
より大きいものと個人的に捉えたらどうでしょうか。
575dd:2006/05/17(水) 14:43:15
最近になり、ようやくこういった話に耳を傾けるようになりました。で、ひとつお尋ねしたいのですが…

父と母が宗教?というのでしょうか。そういうのが微妙に違うんですね。父は勝手に一人で神社へ行き、自分の為だけにお札やら何やらとやっています。かたや母は日連宗?だったかと思いますが、母方の親族は皆そうみたいなんです。

この場合、葬儀やお墓などはどうしたら良いのでしょうか…。

夫婦なのでやはり同じお墓に入るわけじゃないですか。でも夫婦がバラバラな宗教だった場合はどうすればいいのでしょうか?
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 15:39:05
>>573
南無妙法蓮華経のお題目は日蓮宗で唱えるもので創価学会固有のものではありません
日蓮宗は元創価学会の母体とはいえ学会ほど排他的ではなく他の神社仏閣に
詣ったりすることにうるさくありません
本山から破門された問題のある創価学会ではなくちゃんとした日蓮宗に改宗為されば
お墓もそのままで全く問題有りません
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 18:47:34
>>576
創価学会の母体は日蓮正宗。日蓮正宗は他宗に対してはきわめて排他的。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 22:59:25
鑑真の戒律に基づいている宗教の一覧とかないでしょうか?
今現在、その戒律に基づいているのは南都六派しかないんでしょうか?
真言宗はどうなんでしょうか?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 23:08:29
日蓮宗には勝劣派とか一致派とか如何にもいかめしい名前の宗派があるみたいだけど
今ではもう日蓮上人が提唱された折伏とかしてませんよね?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 23:39:19
>>573
今は何の問題もないだろうけど、将来嫁さんやあなたが
逝ってしまったときに問題が出てくるかもね。
もし嫁さんが先に逝ったときは、創価式の葬儀で実家(創価)の墓?
あたなが嫁さんより先に逝った時は?嫁さんや嫁さんの実家は創価式の
葬式になんの抵抗も無い?ってことも考えなければいけないんじゃないか?

ま、あなたが神社仏閣に行って手を合わせることに何の抵抗もないなら
自分だけ抜けちゃった方が、あとあと嫁さんとのゴタゴタの可能性は
低くはなるな。 あとは、順番でいけば親が先に逝くわけだから、
親が逝ったら脱会して、墓石を変えてしまえばいいんじゃね?
創価の共同墓地だったら新たに墓地を買うとか。ちなみに神様仏様は
そんなことで怒らないから、そういうことは気にしない方がいいよ。
精神的に良くないから。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 23:52:45
排他的なものは宗教じゃない
宗教は自分たちのためのものであって
神のためのものではない

自分の信じる神のために死ぬのなら、そんな神はいらない
神でなくて仏でも同じ

神も仏も、「あなたが信じるときに救い(気持ちだけでも)を与えますよ」
と言ってくれるのがホントの宗教だと思う

だから、キリストもイスラムも創価学会も大嫌い
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 23:56:43
>あなたが信じるときに救い(気持ちだけでも)を与えますよ
どの宗教も人の弱みや欲につけこんで金をぶん取ろうってするのは一緒
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 23:58:34
空也の「踊念仏」と一遍の「念仏踊」は何がどう違うんですか?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 23:59:52
座禅するだけでただ飯食ってる糞坊主は死んでいいよ
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 00:01:06
トランス状態になるための過程が違うだけ
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 00:01:48
>>575
家に仏壇はある?まあ、普通は父親の実家の宗派に合わせる場合が多いと
思う。お母さんは、実家が日蓮宗なだけじゃなくて、どうしても自分が
日蓮宗の墓じゃなきゃ駄目って考えじゃないんでしょ?
お母さんが、お父さんとは一緒の墓に入りたくないというのなら別だけど、
ご両親がもっと歳を取って、先々のことも現実として考えるようになったら
ちゃんと自分たちが入る墓を買うと思うよ。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 11:28:29
489 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/18(木) 11:22:24 ID:6gdDuirK0
>>484 
貧乏神をバットで叩く(蹴飛ばす?)とご利益があるという神社ならどっかにあったような気がする 
テレビで見た 

というスレを他の板で見たんですが
本当にあるんでしょうか?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 11:33:20
>>587
さんざん既出。てか、ググれや!

ttp://www4.ocn.ne.jp/~je0jue/binnboukami.htm
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 11:48:10
>>588
ぐぐればあったのかorz
ありがとうございます
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 12:26:25
以前は「信じない人は救わないんかよ!」と思ってたけど、
絶対的に信じられるものがあるってのは、確かに「救い」かもと思うようになった。
まあ、それを人に押しつけるのは漏れも反対だけど。
591dd:2006/05/18(木) 12:45:50
>>586さん
ありがとうございました!

家に仏壇はありません。

母はそこまで日連宗に固執しているわけではありませんが、やはり気になったもので。

昔母がボソッと言ってました。父と同じ墓には入りたくないと…。そういった場合はどうしたらいいんでしょうね。あまり深く考えない方がいいのかな。

余談ですが、母の神棚に父が別の神社のお札を隣りに置いたところ、その日の夜、母は救急車で病院送りになりました。健康だった母が突然ぶっ倒れたのはやはり…と思いました。

無知である父と自分が情けなかったです。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 14:01:06
祈祷師の持つ棒や、御神木の縄についている
白い菱形の紙が連なってぶら下がっている
アレは何と言うのでしょうか?
祈祷師の持っている道具の名前でも結構です

どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
593真言宗僧侶:2006/05/18(木) 14:13:49
>>591
日蓮宗系は基本的に他宗を完全否定します。創価学会だけがよく話題にのぼりますが、それ以外の日蓮系も基本的な考え方は創価と似たりよったりです。
神道に対しても、日蓮が許容したカミさんだけをまつります。
ご両親の末路は…正直暗いです。
日蓮宗系はカルトです。その覚悟で今後を見据えてください。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 14:14:23
【お兄ちゃん】実の兄妹の婚姻届を誤って受理―東松山市【大好き】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1143460207/
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 16:18:26
真言宗も充分カルト。
596オチャ ◆YhoGRFN6xQ :2006/05/18(木) 16:22:30
>>594
ちょww
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 16:43:13
>>595
カルトというよりオカルトっぽいね。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 17:16:05
>>591
不思議なもんで、夫婦っていうのは、まだ自分たちに活気があって、欲が
旺盛な時期は、「あ〜離婚したい」とか「一緒の墓なんかに入れない」とか
思うかもしれないけど、死期を現実として考えるような歳になると、別の
家庭を持ってる自分の子供よりも、嫌々ながらも時を共有した時間が一番
長くて、同じ時代の価値観を持った人の方が親近感を感じるものだから、
あんまり心配しない方がいいよ。そのくらいの歳になると、希望も欲も
だんだんと少なくなってくるし、自然と諦めもついて来るもんだし。

あと、母の神棚っていうより、あなたの家の神棚でしょ?
お父さんはお父さんで、思うところがあって祈願してもらったんだろうから
あんまり責めない方がいいよ。お母さんがそれで怒って興奮したとか
じゃなければ、救急車で運ばれたのは偶然としかいいよがない。
お父さんがお札を貰ったから死なないで済んだのかもしれないし。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 09:10:23
>>592
御幣 おんべ 大麻 紙垂
でググルと宜し 
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 17:11:41
浄土宗って真言・陀羅尼は唱えますか?
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 20:43:39
>>600
あほな事きくもんじゃぁネェ! 宗門の立場としてそんなの唱えるわけ無ぇ。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 03:18:24
対馬で鳥居に石をぶつける韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=t6oPJDW3ECs

鳥居に石を載せると願いがかなうって神社があるらしいけど、
初めて聞くよ。そんなことしていいの?
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 09:24:12
>>601 じゃあ、浄土宗では不動明王にはどのお経をあげてるの?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 10:57:54
心経
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 11:17:08
>>603
浄土宗は不動明王なんか、祀らない。 もすも、なんかの来歴であったとしたら
取り合えず、おいてあるだけ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 12:10:52
浄土宗で阿弥陀じゃなくて不動さんを本尊にしてるとこあるよ。
ま、もっとも真言宗からの改宗寺院だろうけど。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 13:02:33
>>606
それってどこだよ。場所と寺院名オスエテ?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 13:31:20
>>607「 浄土宗 不動明王」 でぐぐってみな。でてくるよ。
    西山浄土なら大日如来が本尊ってとこもあるし。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 15:22:34
>>602
韓国人がする事で良い事があろうはずがない。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 17:41:47
ラーメン村神社って神社本庁の許可受けてるの?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148199855/l50
★「あさひかわラーメン村」にラーメン村神社

 【旭川】旭川のラーメン店八店が集まる「あさひかわラーメン村」
(旭川市永山一一の四)に20日、8月の開業十周年を記念して
ラーメン村神社が開設された。

 恋愛成就の女神・麺恋天(めんこいてん)と縁固めの麺真大王(めんまだいおう)がご神体。
夫婦円満、縁結びに御利益があり、「麺結びくじ」などのグッズも販売している。

 同村は年間約50万人が訪れる人気施設。
「村には神社が付き物。遊び心がある楽しい名所に」と関係者。ラーメンに舌鼓を打ち、
麺のように長〜いご縁を−。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060521&j=0025&k=200605219645
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 17:53:34
受けてないだろうし受ける必要もないだろ
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 22:00:29
>>606

浄土宗は法然没後の派閥の分裂が激しかったし
他の信仰との習合もいろいろあるみたい。

実家の斜向かいに小さな浄土宗のお寺があって、
何を祀ってあるのか知らないけど境内にいくつか祠があって
前の住職は日暮れ時になると祠を巡って、お勤めをしてた。

どんなお勤めやってんだろうなーと耳をそばだてれば

♪火のよーじぃんソワーカ、ほんだらだーはんだらだー

真言なんだか何なんだか、よく分からなかったw
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 23:25:59
同じ南無阿弥陀仏を唱える宗派なのに浄土宗のお寺には色々な種類の仏像があるのに
浄土真宗のお寺は阿弥陀如来だけしか置いてないのですか?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 00:13:30
しゅくしなどは三回唱えるんですか?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 00:49:08
>>612
浄土宗じゃ真言なんか唱えちゃダメなんだろ?
そういうのを雑行なんちゃらって言うんじゃなかったっけ。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 00:49:26
祝詞=のりと
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 00:51:07
>>600
阿弥陀如来根本陀羅尼は唱えますよ
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 05:28:07
心経を読んでる時点で(ry
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 13:21:11
地蔵祭について質問です。
あのお祭は特定宗派と何かご縁があるものなのでしょうか。
またあのお祭で、子供達がブルーシートのテント?と言うか何と言うかに集って
「なーむーじーのーだいぶつさん、あーげてくださいおしゃんせん」
みたいな風に歌ってる(記憶不確か)のですが
あれは正確には何と言ってるものなのでしょう。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 16:51:37
先月父親を亡くし、毎日線香をあげているのですが、
みなさんはろうそくに火を点けるときに、何を使いますか?
やっぱりチャッカマンとかライターでしょうか?
私も最初はチャッカマンで点けていたのですが、
なんとなく風情のなさを感じマッチを探したのですが、
マッチってもう売ってないんですね。
近所のスーパーを3軒回ったのですが、どこも置いてませんでした。
昔うちで使っていたのは確か桃のマークのマッチ箱でした。
ああいった昔ながらのマッチって手に入れることは無理なんでしょうか?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 16:58:40
お寺めぐりしたいんですが、ぜんぜん知らないお寺に勝手にたずねていいんですか?
近所にある特に観光名所じゃないようなお寺とか、見学する人いるんでしょうか?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 17:07:10
>>620
マッチなんて、そこらの百均でも普通に売ってるが。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 17:09:39
ディズニーランドでマッチもらったよ
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 17:46:51
【万引き少女】コンビニ店長が少女(14)に2年間にわたりワイセツ行為【店長の言いなり】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 18:39:35
>>620 622氏のいうとおり100均にもスーパーにもあるよ。
     風情にこだわるなら「火打ち石」!カチッ!カチッ!
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 19:07:01
>>620
ホームセンターでも雑貨屋でも仏具店でも、昔ながらのデカ箱の
マッチを売っているけど・・・・・
627dd:2006/05/22(月) 19:47:41
>>593さんと>>598さん、有難うございました。ただ、お二人の意見が少し違っているので、正直どっちを信じれば良いか悩みます。

自分的にはあれは、バチが当たったんだとずっと思い込んでいました。

また余談ですが実は、父は若い頃、ココで少し話題になっている創価学会に入っていたそうです。

それはさておき、自分は日蓮さんの考え?には少なからず賛成です。賛否を問う問題ではありませんし、勉強した訳ではありませんが、他の宗教とは考え方が違いますよね。

昔よく、母に連れられて身延山にいきましたが、あそこは日蓮宗のお寺なんですよね。自分の好きなお寺の一つです。

あ、そうでした。>>598さん、有難うございます。そうですね。入りたくないと言ったのは昔の事ですし、今ならもしかしたら、もうそんな事思っていないかもしれないし、あとは両親に任せます。

最後に一つ。

箱根にあるやけに目立つ赤い建物。静岡?山梨?にある何ともきらびやかなキンキラキンの建物について詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。お願いします。

長文すみません。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 11:59:02
>>621
大丈夫と言いたいところだけど、最近は仏像泥棒も多いから
それないりに警戒してる寺も多いかも。境内だけだったら問題ないと
思うけど、一応断ってからの方がいいよ。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:10:04
AAってなんでずれるんですか?どうやって直すの?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:17:33
別にわざわざ直す必要も無いと思うけど、どうしても直したかったら
ワードにでもコピペして位置直しすれば直してみられます
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:26:03
>>629
なんでそんな簡単なことわからないの?
見えない、横罫の上に文字が載ってるだけだよ。だからカーソルを置いて
入力すれば、その分ズレて行く。 理屈は単純だよ。
 
例えば、(*´Д`)ハァハァ の鼻の右側にカーソルを置いて、2ポイント入力すると
(*´Д  `)ハァハァ となるし、逆に、2ポイントバックスペースをおこなうと
(*`)ハァハァ  となる。・・・・お解りぃ?
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:41:45
>>621
観光寺院で境内自由というところなら拝観料なしでもOKだと思うが
檀家寺院は電話予約がないと入れてくれないというところもあるみたい。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 23:03:24
>>621
有名人の墓があるとか
駅前の観光案内所のパンフに載ってたとか
そのレベルなら余裕
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 02:46:54
数珠について、教えて欲しいのですが
十二支で一刀彫の数珠を、何気なく、知人から購入したのですが
よく見たら、十二支の亥がブタの形で彫られている物でした。
この数珠は、数珠として使用出来るのでしょうか。
それとも、装飾品として飾って置く物なのでしょうか。
因みに、知人も数珠にはうとく何処で購入したかも定かで無く
日本の数珠なのか、中国あたりなのかもわかりませんし、又
使用用途も解りません。どなたか教えて頂ければと思います。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 06:09:06
>>634 写真をUPしなされ。あと数珠スレあるから、そっちのほうが
    レスいいかもね。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 09:19:04
すみません、質問ですが よく寺などにお札じゃなく50〜100円ぐらいの仏像や文字などコピーしたような紙ありますよねー、アレは家の中のどこに貼ればいいのですか?違うものが何枚かあるのですが たくさん貼ってもいいのですか?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 14:20:21
>>634
大きさとか、材質、玉数、房の形状とかも詳しく・・・・
また、使うならどんな時に使いたいのかも併せて。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 18:06:48
教えてください。
ペットの忌服の期間ってどのくらいですか?
はっきりとしたものがあるのでしょうか?
神社いくときらわれますかね?
仏壇・神棚もしばらくやめておくのでしょうか?

あー、社寺にいきたい、元気をもらいたい!
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 18:54:32
>>636 ご本尊の御影のことかな?
    保管しる!
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 18:55:10
>>635さん
>>637さん
初心者なので、写真投稿の仕方がわかりません。
数珠スレの方、覗いてみようと思います。
有難う御座いました。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:01:01
いつ買ったかわかるようにお守りに購入年月日書くのは
良くないのでしょうか?

また1年以上たったお守りは神社仏閣に返さないとマズイ
のでしょうか?(効果がなくなる?最悪良くないことが起こるなど
ありますか?)
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:04:03
>>638
忌中にいけないのは神社で寺院は行っても問題在りません
同様に神棚はさわらない方が良いですが、仏壇は問題在りません
で、ペットの忌中の期間ですが一緒に住んでいたものが亡くなったのですから
四十九日間は神社等へのお参りは避けられれば良いです
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:07:19
>>641
普通良くな事が起こるという事は在りませんが古くなったので粗末にしたら
在るかも知れません
それを避ける意味で最終的には納めた方が良いでしょう(一年以上経ってからでも良いです)
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:13:36
>>630>>631
板違いな質問に答えていただきありがとうございます。
書き込むと同時にずれたりするんです。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:15:43
>>638
寺院でも、天部の神様を祀る寺なら、
しばらく行かないほうが良いかも。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:15:54
>>642
教えていただき感謝致します。
お寺さんは良いそうですが
「うおぉぉぉ開運祈願!ムハァー!!」とかはなんだかあからさまだし
ペットへの感謝と社会の良縁をお願いしてきます。
早速浅草寺へ!!
本当にたすかりました。
ありがとうございました!
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:22:56
>>645
ありがとうございます。
徳大寺・不忍堂はやめときます。ウゥゥゥ…
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 21:42:44
>634
亀レスだけど、中国では「猪」って漢字は日本での「豚」って意味です
たとえば、西遊記の猪八戒は猪って字が付くけど、実際は豚の化け物ですよね
中国の干支と日本の干支はちがうので、多分、日本輸出向けに中国で作られた
数珠なんでしょうね。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 21:44:26
神道は低レベルな宗教。信じるのは低能のみ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 21:53:22
>>641
神道と仏教とではお守りに対してスタンスが違うようです。
仏教でも寺院ごとでスタンスが違うでしょうが。
神道ではお守りは一年で納めますが、
仏教では基本的に恒久的にお守りは効果あるというスタンスです。
寺院によってはお札やお守りを納めるところが無かったりします。
勿論、寺院によって納めるところがあるので、
納めた方がいい場合もあります。
その場合はお守りを購入時に
寺院でその旨聞かれた方がよろしいです。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 22:16:29
>>648さん
教えて頂いただけでも、有りがたいです。
材質は、花梨らしいのですが
親玉2.1cm・1個 中玉2.1cm・12個 小玉1.3cm・2個
紐は4本で少々編まれているような数珠です。
使用法も分かりませんので、実用せず置いておこうかと思います。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 22:57:16
お守りの種類の一覧みたいなのが
載っているサイトとか知りませんか?
お守り種類とかでぐぐってるんですが
なかなか見つかりません。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 23:58:24
>639
御影って何ですか?
 使用方法は?
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 00:54:42
>>638
ちょっと余談で、あくまでもある人から聞いた話ですが、ペットの死にあたり、
人間と同じようなお弔いをすることはペットにとっては重荷となり、
成仏できないと聞いたことがあります。
動物には動物の行く霊界のようなものがあり、人間が動物を人間と同じように弔うと
忠誠から抜け出せず、そちらの世界には行くことができないそうです。
だからお線香とかをあげるときも、半分に折ってあげたりするのがよいそうです。
若干スレ違いですがすみません。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 03:33:30
稲荷系統の神社にお参りさせていただこうと思うのですが
稲荷といえば油揚げをお供えと浮かぶのですが、
実際食品を勝手にお供えしてカラスだのなんだのでご迷惑かける気がするのです。
生物お供えするのはどうなのでしょうか?
どこにお供えしていいかもわかりませんし。
他に何かお参りの方法ってないでしょうか?お稲荷さんの基本とか。
清めてお賽銭でいいのですか?何か他にあればわかる方お願いします。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 04:20:24
天台宗は即身成仏を言うが、
わざわざ出家までしていずれの行も修められず仏になれなかった僧侶は
どんな気持ちで死んでいくのでしょうか?
途中で「やっぱり(修行を)やーめた。」と言って、
元家族の元に返れるのでしょうか?どのような処遇が?
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 05:53:25
【気象庁】話題の隕石落下は25日午前中 対象範囲は東アジア
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1145553678/
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 06:48:44
>>653 「おみえ」とか「みえい」とかいう。本尊の姿を小さい紙に
    印刷したもの。四国や観音霊場の寺などにある。
    一枚50円〜100円。巡礼者はご朱印とともに
   頂いて、御影帳などに入れてしまっておくもの。
   あと補完よろ。 
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 06:50:42
↑ 補足 「おすがた」ともいう。御影を額とか屏風は軸に仕立てる
      こともあるかも。 
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 06:51:57
×屏風は軸
○屏風や軸
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 08:26:12
>658
ありがとうございます。 四国に行った人に「これはトイレに貼りなさい」「こっちは台所とこれは玄関の内側」とか言われて貼ってあるのですが先日 自分で買ったものは玄関と勝手口用でした。複数貼ってもかまわないのですか?
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 08:30:12
>658
御影というのは何の為に使用するのですか?どこにでも売っているものじゃないのですか?
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 09:46:25
>>652
京都のお守りのサイトはあるよん
http://www.renrie.com/omamori/omamori.html
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 15:00:47
どこにでも売っているし
貼ってもよし持ってもよし飾ってもよし
ブロマイド感覚でどうぞ
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 15:36:12
最近、観音様と親しくなろうと考え、地元の三十三観音の霊場めぐりをしたいと
思っています。本当は歩きの方がいいのでしょうが・・・車で。
1回づつ家に帰って、暇のあるときに順番に行こうと思っているのですが・・。
こんなんでもいいんでしょうか。

自分は治療家なので観音様の力を借りれるときに借りたいと思っているんです
が、・・・なんか「こうしたらいい」というアドバイスがあったらお願いします。

666みなさんの愛国心は何点ですか?:2006/05/25(木) 16:25:12
愛国心テスト

 1 国家斉唱・国旗掲揚の時は必ず起立する
 2 センター試験の日本史で7割以上とれる
 3 演歌・歌舞伎・日本舞踊・琴など、日本の伝統的な技を一つ以上特技として持っている
 4 公務員、特に警察官に対して反抗的な態度をとらない
 5 徴兵を断らない
 6 与党の政治家を批判しない
 7 教師に対して反抗的な態度をとらない
 8 国語のセンター試験で7割以上とれる
 9 公務員に尊敬した態度をとっている
10 愛国心を持たない者に対しては、それが例え肉親・恋人でも制裁を加えられる

○が10個の人・・・文句なく日本人です
○が7〜9個・・・施設で再教育が必要です
○が4〜8個・・・犯罪です。刑務所に服役することになります
○が1〜3個・・・死刑です。官憲によって、刑事手続きなしに即射殺されます
○が0個・・・三族皆殺しです
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 17:10:35
与党の政治家の代表たる小泉の女系天皇論を批判してた奴らは
日本人じゃないんだね。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 17:58:09
大祓を郵送でお願いするとき、初穂はどれくらいが相場ですか?
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 19:08:05
質問です。
合格祈願、交通安全、安産祈願など、よくお守りを知人に上げたりしますが
その本人も違う神社に行ってお参りしてる場合が多いと思います。
これだと、いくつもの神様にお参りをしたことになってしまいますが
問題のないことなのでしょうか?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 19:24:25
>>665
観音様専用のスレで聞いてみれば?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 19:25:15
「問題」はないけどする必要もない。
本人に無断でお守りなんて受けるべきじゃない。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 19:31:07
私はあなたの幸福を願っていますよというメッセージが届くから
いいことですよ全然問題ないですよ
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 20:05:10
お守りをメッセージカードの代わりにするなという話。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 20:12:17
なんで?
いいじゃん
お互い幸せな気分になるんだから
神様がいやがるわけないじゃん
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 20:27:20
神様が嫌がるかどうかなんて知らんけど
恐れ多いから遠慮するだけ。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 03:45:51
まあ、ぶっちゃけそんな瑣末なことを気にかける神様はいないと思う。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 18:33:35
すみません、ここのスレでいいのか質問させてください。
10年ほど前に実父が死にました。(母と父は離婚、私は母方に引き取られました)
実家の父方祖父母の墓に遺骨が入ってるのですが、いかんせん、離婚したというのもあって
実祖父母の家は父の妹の娘家族が住んでおり、仏壇もそこ、で母と父の妹は不仲というのもあって、
交渉や連絡がまったく出来ません。

お墓に骨は入ってるのですが、墓標に名前はなく、戒名くらいはつけてやりたいなと子供ながら思っています。
今、貯金200万くらいたまりました。
墓標に名を居れてもらうのは、そこのお墓を管理している○○寺の住職に頼めば良いのでしょうか?
それとも、離婚で縁が切れたので実子とは言え、こういうことに口を出すのは差し出がましいことなんでしょうか?
ご助言をいただければありがたいです。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 18:55:27
>>677
残念ながら直接お寺に頼んでもお墓に戒名を掘って貰う事は出来ません
お寺が墓地を管理はしても墓石は施主様の物だからです
ですから、いくら連絡を取りにくいとは言っても叔母さんの所に連絡して
許可を貰わなければなりません
679677:2006/05/26(金) 22:46:31
ご助言ありがとうございます。私が叔母さんの所に行っても相手してもらえるかどうか、
分かりませんが、やってみます。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 02:20:37
>>678
そりゃ、ものの道理だわな。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 02:42:49
良いお話に素直に感動しました
私は正直父を憎んでいるのでとても感心しました
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 03:30:51
おばあちゃんがうつっぽくなったので神様にお願いしたいのですが、関西(なるべくなら大阪・京都・奈良)鬱病の神社や脳や健康の神様などを知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい
あと、どこどこの神社は何の神様ってわかるサイトや本があれば一緒に教えて下さい
よろしくお願いします
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 08:55:18
>682
奈良県吉野にある脳天さんがいいと思います。首から上の神様です。頭の病気や欝、などの祈願にお百度をしてる方もいらっしゃいます。観光っぽくなく私はとてもスキです。おばあちゃんを大事にしてあげてください。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 09:00:10
↑場所ですが橿原神宮駅からだと車で1時間もかかりません。蔵王堂まで行くと544段の階段を下ったとこにありますが 車で直接行く道もあり、手作り風な看板も出ているのでわかると思います。お守りも売っていますしゴマもあります。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 10:30:02
>>684
情報ありがとうございます!!
「蔵王堂」でちょっと調べてみただけなんですが、吉野のお寺になるんでしょうか?
それとも近くに神社があるんですか?
何の神様かも教えて頂ければありがたいです
電車で行くので大変そうだけど、ぜひ行ってみたいのでよろしくお願いします
質問ばかりですいません
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 10:32:49
ごめんなさい
>>683に詳しく書いてくれてたんですね!!
本当にありがとうございます!!
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 12:26:27
>685
脳天大神(龍王院)
吉野郡吉野町吉野山
近鉄吉野駅下車→ロープウェイで山上下車→徒歩30分。
首から上の神、金剛蔵王大権現(過去・現在・未来三世仏、釈迦・観音・みろくがひとつになった姿)の変身であるのが龍王院の秘神像です。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 12:36:09
蔵王堂を前にしたら左側に階段があるので下っていくと脳天大神に続く階段があります。ほんとうにいいところなのでぜひ行ってきてください。運がよければ白蛇が見れるそうですが私はまだ見たことありません・・・(T_T)
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 17:56:53
誰も「病院行け」と突っ込まないところがさすがだな。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 20:39:58
再度の脳天さん情報ありがとうございます!!
おばあちゃんの病気完治のお願い事ついでに色々探検したいと思ってます
この板に吉野周辺情報のスレあったと思うので、そちらで探検できそうな場所聞いて楽しんで?きますね!!
今週か来週中に行く事になりました
本当に心から感謝します
あっ!!病院には行ってますよ!!
おばあちゃんに何もしてあげれない孫の自己満足の神頼みってとこですね(笑
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 22:04:53
687です。
あなたのような優しいお孫さんをもった方は幸せですね。早くおばーちゃんがよくなること祈ってます。また行った感想聞かせて下さいね。お気をつけて いってらっしゃい(^-^)/
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 12:11:50
新居の入居前に神社の方にお祓いをしていただくことになりました。
その際の謝礼の表書きは、「御礼」? 「初穂料」? 「玉串料」?
どれが正しいのでしょうか?
それと、謝礼金はふろしきに包んでお渡しする必要がありますか?
どなたか教えて下さいませ。
(また、そういう時に包むためのふろしきって、
どういった所に売ってるのでしょうか?)
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 15:23:33
祈梼や護摩はどんなことするんですか?
また祈願内容など説明しなくてはならないのでしょうか?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 20:35:26
質問です。

『達磨廓然』
「挙す、梁の武帝、達磨大師に問う、如何なるか是れ聖諦第一義、
磨云く、廓然無聖、帝云く、朕に対する者は誰そ、
磨云く、不識。 帝契わず、遂に江を渡り、少林に至って面壁九年」

「契わず」なのですが、読み方が分かりません。
誰か分かる方教えていただけませんか?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 22:03:43
お盆にうちに来る坊さん住職の後継ぎなんだけど経本見てお経唱えてる。
お経覚えないで坊さんになれるの?
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 22:25:04
なんで暗記暗唱する必要があると思うの
お経となえる意義ってなんだと思ってるの
それによる
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 22:29:44
>>695
高野山真言宗の僧侶ですがよその教義はわかりませんが
お経は一言一句間違えてはいけないので、必ず経本を見るのがウチの宗派では正統です
最も般若心経などはつい暗唱してしまいますが、いくらなれても経本を見るのが本義です
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:07:52
お経は教本を見ながらした方がよい・・と聞いたことありますが。 それより知り合いの年忌に行った時に来ていた坊さんは数珠をわすれたり「喉の調子が悪い」とのことで途中お茶を飲んだりしていました。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:25:53
>>698
忘れ物は私もすることが有るのでどうコメントしたら良いか悩みますが性格によっても異なりますが
誰でもうっかりは有る物です、特に年を取るとその傾向が強くなるような気がします
喉の調子が悪いことも時にはあります
ただお経の途中でお茶は飲まないと思いますがよほどひどく咳き込んで咳が止まらなければ
飲むかもしれません
確かにほめられた物では有りませんがそこまで細かく問題にする程のことでもないと思います
気にすることで結局あなたが気分を害するのはあなたが損をすることになりますから
細かいことは笑って済ませるぐらいの方がストレスになりませんよ
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:27:31
お経を唱えることは「読経」という。
経本を読んで唱えるのが本来の形。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:34:13
経はたとえそらんじられるといえども
必ず経本を携えて読経すべし

みたいなのどっかで見た
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:44:35
>>692
正直な所、692さんが挙げたどれでも構いません。
ふくさ(だったかな)もあるに越した事はないですが、
無くても相手は気にしないと思います。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 23:50:53
>699そうですよね。坊さんも人間。完璧な人なんていないしね。実は失礼とは思いましたがグフッと笑ってしまいました(>_<)
704名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/01(木) 00:33:53
>>692さんに便乗させて下さい。
お稲荷さんのお祭の時に、毎年「志」と書いて渡していたんですが
692さんが挙げたものに変えた方がいいんでしょうか?教えて下さい。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 00:46:01
この世に快楽、またはそれに近いものの神様はいますか?
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 06:52:59
祭りの時によく流れてる笛と太鼓の曲って曲名とかあるんでしょうか?
また、どこで手に入りますかね?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 07:00:38
>>706
雅楽?それとも神楽?
どっちも曲名はあるし、CDとかもあるよ。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 10:24:57
>>792
お盆に乗せて差し出すのが多いと思う。
風呂敷には包んでないな。

>>693
質問の趣旨がわからん。

>>705
日本語でおk
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 12:24:13
>>692
>また、そういう時に包むためのふろしき

「ふくさ」のことかな?
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SUNA,SUNA:2006-06,SUNA:ja&q=%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%95
呉服屋とかで売ってるし、簡易型のものなら100均とかにもあるかもしれない。

表書は、どれでもいいが強いて言えば、神職個人に依頼したニュアンスなら御礼。
神社であれば初穂料といった感じかな。他に、神饌料とか幣饌料とか書く場合もある。


「ふくさ」に包んだまま渡すと、受け取ったほうは「おうつり」を入れて返さねばならないから
謝礼金として渡すなら、出した状態で渡すのが普通。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 12:26:11
>>704
変える必要は無い
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 20:16:44
腕輪念珠を今日からつけます
正しい扱い方(寝る時はどうするとか)を教えて下さい
厄除けの意味で持ちますが、他の意味もありますか?
御守りなどと同じで、お坊さんが力をさずけて下さってるものなんでしょうか?
変な質問ばかりでごめんなさい
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 22:01:57
↑私もこの質問の答えみたいなの知りた〜い!誰かおせーてっ!
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 22:14:23
自分の解釈ですがお答えします。異論もあるかも知れませんので念の為。

>正しい扱い方(寝る時はどうするとか)

寝る際は外して枕もとにおきます。また入浴、トイレも外しますがトイレの
場合はポケットに入れます。

>厄除けの意味で持ちますが、

自分もその意味でもちます。霊的な魔よけとして〇〇や〇〇が効果的と
聞いていますので其れをもってます。

>御守りなどと同じで、お坊さんが力をさずけて下さってるものなんでしょうか

お願いすれば祈祷もして戴けるでしょうが、それはしてません。念珠は持つ人の
思いが宿るとも云うそうですから常に正しい想いを心掛けることがよろしのでは・・
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 22:45:25
真言を数えるとき数珠の珠はどうやって操るのでしょうか?
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 22:52:38
>>714
たしか、御真言スレの過去スレにも詳しく書いてあったし、
学研の本に写真入りで数珠操りのやり方が出ていたよ。。。。
「天台密教の本」の最後のあたりに。。。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 23:34:01
>>713
ありがとうございます
御守りと違って神様が宿ってるわけではないんですね…
でも厄除けではあるんですよね?
何かよくわからなくなってきました…
てっきり私は身につけれる御守りと勘違いしておりました
御守り買えばよかったな〜
バカだな私…
寝る時ははずすんですね
ありがとうございました
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 20:38:14
素朴な疑問なのですが、
一日の内に別々の神社でおみくじを引き、その内容が正反対に近かった
場合はどちらが現在の運と捉えればいいのでしょうか?

最初、貴船神社に行って自分にとっては良い内容の水占みくじを引き(持ちかえり)
夕方頃下鴨神社で古いおみくじを返納するついでに良くない内容を引き(くくらせてもらった)
という私の今日一日。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 21:30:41
というか、一日のうちに別々の神社でおみくじを引くこと自体があんまり良くないすよ。
神託を賜って、その日のうちに他の神様に神託を聞きに行くわけだから。
最初のおみくじを引いた時点でせっかくのいい運勢だったものが、
二番目のおみくじを引いた時に悪くなったのかもよ?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 22:14:52
>>715
真言スレ見てみますね。レスありがとうございます。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 22:25:35
おみくじなんて元々神道にはなかったもの。「神託」でも何でもないのに、バカが知ったかぶっちゃってw
伊勢神宮でも行って「オミクジ引かせて下さい!」って叫んでこい、ボケ!
721真言宗僧侶:2006/06/03(土) 22:35:54
>>711
腕輪念珠も普通の数珠も、数を数えるためのソロバンのようなものであって、
厄除け、お守り、霊符などの意味は一切ありません。
素人の方の俗信や商売の方法として、上の方のようにありもしない効用をあたかも存在するかのように謳う例があとをたたないので、ただただ困惑するばかりですが、世迷いごとは無視するに越したことはありませんね。
722真言宗僧侶:2006/06/03(土) 22:40:05
追記
ちなみに仏教としての教学上、魔よけの意味もありませんからw
…ていうか、変な風水本とかの読みすぎw バカばっかw
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 22:46:48
数珠の、由来と教え

百八の数珠には、次のような由来とおしえが秘められております。
お釈迦様が在世中、インド偏狭の地の王から、煩悩を滅せんとするにはと、教えを請われたときに、
木ケン樹の実百八個を通して、数珠を作り『これを常に実から話さず、真心から仏のおん名を唱え
なさい。これを百回、千回繰り返し、二十万遍に満つる時は心身の乱れがなくなり、御仏も天空に現
れて、着るものも、食べるものも自然に満たされて、人々も安楽になり、国家も安泰になるであろう。
さらに百万遍にいたるときは、人間の持つ百八の業苦も、断ち切る事ができよう。」と、諭されて、一つ
の数珠を授けられました。
こうした事が、経典(木ケン子経)にあります。数珠の始まりは、煩悩の退散、消滅を願ってのものです。
それが次第に礼拝用に、仏教信仰者の表示に、さらに菩薩修行の階位(十信、十住、十行、十回向、
4善根、十地)をしめすことになったものと思われます。【釈氏要覧】には、百八数珠のことが詳しく説明
されております。
また、一輪の片手数珠は、各宗派に共通して使われております。この一輪の数珠も聖武天皇(724〜
748)のお使いになられた者が御物として奈良の正倉院に納められております。
このように数珠は古くから日本に伝えられてきましたが、鎌倉、室町時代までは非常に高価で、
限られた一部の人にしか用いられませんでした。


http://www1.tcnet.ne.jp/matsui-j/page012.html
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 23:09:02
つまり、魔よけだの厄除けだの、お守りだのなどという煩悩雑念を忘れるまでに一心に経や真言を唱えよ…ということで、その逆(魔よけ・厄除けを期待して数珠にすがろうとすること)ではない。
わかった? 困ったちゃんたち。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 23:35:15
723の続き

そして多く使われ始めたのは徳川家康が、天下を統一してからと言われます。家康は、江戸に幕府を建設して、
上野寛永寺の天界僧正を側近に置き、京都南禅寺金地院の僧崇伝を僧禄司として仏教政策を行わせ、
また中国の隠元禅師を承応三年(1652)に招き、各所で布教活動を行わせました。隠元禅師は、
宇治に萬福寺を創建、禅宗を広めました。各宗もこれに非常に刺激され、島原の乱などの影響もあり、
この時期に爆発的に全国に広まりました。寺院の数も元禄の中ごろでは、四十六万九千ヵ寺に達し
、数珠の需要もかなり増大してきました。その後幕末から明治維新にかけて廃仏毀釈などの事件も
あって寺院の数は急激に減少し、明治ごねん(1872)には五万三千ヵ寺になり、しかも無住の寺院が
多くなった時もありました。
明治の中ごろまでは、お釈迦様がはじめて作られた木カン樹のじゅずも多く出回っておりました。
昭和三十年代のいわゆる日本経済の高度成長期を期に、仏教に対する考え方も変わり、心の古里
として懐かしむ気持ちと、自らの修養に励む見地から、一般に見直され非常に高級なものも使われ
てきました。
「念珠略詮」の中に、「数珠は直ちに仏体と如同す」という言葉があり、御本尊仏と同じとまで尊ばれ
ています。数珠の一粒一粒に、御仏との尊霊w念じて煩悩の退散、災難の防止、幸福と繁栄を無限
に増大する法悦が秘められて、どなたでもこれに浴する事ができるものです。
このような意味からも、数珠を常にお持ちに待って大切に扱いたいものです。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 23:39:43

「念珠略詮」の中に、「数珠は直ちに仏体と如同す」という言葉があり、
御本尊仏と同じとまで尊ばれ ています。
数珠の一粒一粒に、御仏との尊霊を念じて煩悩の退散、災難の防止、幸福と繁栄を
無限 に増大する法悦が秘められて、どなたでもこれに浴する事ができるものです。
このような意味からも、数珠を常にお持ちに待って大切に扱いたいものです。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 23:49:14
自ら意味を見出ださずに、ここで聞いて一喜一憂しているような奴には何をくれてやっても無意味だということでした。以上。

合掌。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 00:44:25
伏見稲荷大社に行ったとき
凄くまぶしくて太陽の中にいるような感じがしたんだけど
これはいったい何?
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 00:57:05
立ちくらみです。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 01:00:12
>>722
> 追記
> ちなみに仏教としての教学上、魔よけの意味もありませんからw

たしか数珠功徳経だかに、数珠を身に帯びれば数珠の功徳で魔も近付けないとか書いたのがあったはずだよ。あと福徳も授かるって・・・。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 01:02:04
>>720
とりあえずここで口ウンコたれてるより、おみくじ置いてある
神社を回ってご高説を述べて回るのをライフワークにするのがオススメ。
732(*´Д`)ハァハァ:2006/06/04(日) 01:04:35
津多姫のHPに男女の神主の写真が貼ってありますが、男性はいいのですが
女性はあんな朝鮮王朝っぽい物を被っているのですか?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 01:08:09
>ちなみに仏教としての教学上、魔よけの意味もありませんからw
>…ていうか、変な風水本とかの読みすぎw バカばっかw

 真言宗の僧侶ってこういうしゃべり方なんだ…。(´・ω・`)
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 01:15:28
>>720
「元々の神道」という素朴な言葉が何を指すのかによるけど、
実はそこらへん意外と難しい問題だったりする。
もちろん現代の御籤の形になったのは最近だけれども、
神託であることも間違いではないよ。
735名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/04(日) 02:53:13
スレの趣旨に合っているか不安なのですが、質問です。

神楽などの神事で神職の皆様が来ている装束、あるいは飾りについて、
その名称を解説したりする用語集の類はありますでしょうか?
サイトだけだとピンとこないので、書籍の方で探したいのですが…。
教えていただけると有難いです。
どうか宜しくお願いします。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 09:19:39
>>735
『有職故実大辞典』
鈴木敬三編 吉川弘文館
18000円也
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 15:30:01
>>734
でも、確かに伊勢神宮(昨日お参りしてきた)では
「オミクジは後世、道教の習俗が入り込んだもので、純粋な神道とは何の関係もありません。
従ってこちらにはオミクジはありませんし、出したこともありません。」
って説明受けたよ。
738名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:10:57
皇太子妃雅子様が「ザ・ワールド・オブ・シントー」という本で神道を勉強したと聞きました。
日本のアマゾン、アメリカのアマゾンを検索したところ「The World of SHINTO」と
いう本しか、引っかからないので、アメリカのアマゾンから購入してみました。

しかし、神道用語が難しく、なかなか読み進められません。
分かったものは以下の通りです。

THE WORLD OF SHINTO (神道聖典)
序文
一章 古代 (〜1191年) P.1〜
1.古事記 P.1
2.日本書紀 P.3
3.風土記 P.11
 ・常陸風土記 P.11
 ・肥前風土記 P.12
4.万葉集 P.13
5.続日本紀宣命 P.16
6.古語拾遺 P.18
7.先代旧事本紀 P.20
8.令 P.21
9.延喜式 P.22
10.神楽歌 P.25
11.催馬楽 P.26
12.菅家遺誡 P.27
13.宇多天皇御記 P.28
14.朝野群載 P.28
739名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:12:02
>>738 続き

二章 鎌倉時代から室町時代(1192年〜1600年) P.29〜
1.NATAYOMI NO HARAE KUNGE (中臣祓訓解) P.29
2.KINPISHOU (禁秘抄) P.30
3.GOSEIBAI SHIKIMOKU (御成敗式目) P.30
4,ISE NISHO KOUTAIJIN GO-CHINZA DENKI (伊勢二所皇太神御鎮座伝記) P.31
5.TOYOUKE KOUTAIJIN GO-CHINZA HONGI (豊受皇大神御鎮座本紀) P.32
6.GO-ISE NISHO DAIJINGU HOKIHONGI JIN (造伊勢二所太神宮寶基本紀) P.33
7.YAMATOHIME NO MIKOTO SEIKI (倭姫命世記) P.33I
8.RUIJUU JINGI HONGEN (類聚神祇本源) P.35
9.SHINTO KANYOU(神道神祝) P.35
10.KUJI HONGI GENGI (旧事本紀玄義) P.36
11.TOYOAHIHARA JUNPU WAKI (豊葦原神風和気) P.36
12.JINNO SHOTOKI (神皇正統記) P.37
740名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:12:53
>>739 続き

ここから先のローマ字を日本語に訳せる方、いませんでしょうか?

13.SHINTO YURAIKI () P.38
14.YOIITSU SHINTO MYOBOYOSHU () P.38
15.SHINTO TAII () P.39
16.SANJA TAKUSEN () P.40
17.JINDAIKAN KUKETSU () P.41
18.NIHON SHOKI SANSO () P.41
19.YO NO NAKA KYAKUSHU () P.42
741名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:17:31
>>740

三章 江戸時代(1600年〜1868年) P.45〜
1.CHIYO MOTOGURA () P.45
2.SHINPUUKI () P.45
3.NAKATOMI NOHARAE SHUUSETSU () P.47
4.GANZEN SHINTO ANNAI TAIZEN () P.48
5.SHONTO TAII KOUDAN () P.50
6.YOBUKUKI () P.51
7.DAIJINGINGU SHITO WAKUMON () P.53
8.SHINTO ANJIN MONOGATARI () P.54
9.SHINTO KYAKUSHU () P.55
10.SHINTO MEIBEN () P.56
11.JINDAI-KAN FUUYOU-SHU () P.58
12.NAKATOMI NO HARAE FUUSUSOU () P.58
13.NORITO-KOU () P.59
14.KOKUI-KO () P.59
15.NAOBI NO MITAMA () P.60
16.TAMABOKO HYAKU-SHU () P.64
17.TAMA NO MIHASHIRA () P.67
18.NAOBI NO OSHIE () P.69
19.AMATSU-NORITO NO FUTO-NORIITO KOU () P.70
20.SHINGAKU KYOUKUNSHOU () P.71
21.SHOGAKUKU () P.74
22.JINGIKUN () P.75
23.NINOMIYA-OU YAWA () P.79
24.KAGAKU JIGEN () P.82
25.YOSHIDA SHOUIN SHOKAN () P.82
26.SAIREI SHIKOU () P.83
27.SHOUCHOKU-SHUU () P.84
742名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:19:37
>>741

以上、素朴な質問かどうか微妙で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
743735:2006/06/04(日) 23:49:18
736さん、ありがとうございます。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 02:13:01
>>742
ぐぐれ
745青森から質問です:2006/06/05(月) 03:33:07
会社に神棚がありました。以前ここを使ってた
名古屋の会社の人の置いていった物です。
中のお札は「火須勢理命なんとか」(火は無かったかも)でした。
ググってみましたけどつかみどころがありません。
こちらの神社でも聞いたことの無い祭神です。
この神を御札にするような神社は名古屋方面ではあるんでしょうか?
ご存知の方がいらしたら情報を待ってます。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 03:55:11
>>745
火須勢理命はホスセリノミコトと読みます。ググればヒットするはずです。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 09:19:32
頭の神様にお参りに行った次の日から、風邪で寝込んでます…
めったに風邪ひかないのに…
てか頭が超痛い!!!!
頭の神様なだけに、何かバチあたる様な事したのか…?
風邪の特効薬つくった人はノーベル賞らしいし、神様も風邪ウイルスには勝てないといい事なのか…?
何か不安です
同じ経験した事ある人いますか?
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 09:50:56
他の人が置いていった何かを拾ってきたのでは??
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 10:21:36
>>748
うわぁ…そんな恐い事言わないで下さいよ…泣
違う神社に行った方がいいのかな…
なんせ頭が割れる様に痛い…
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 22:33:21
某HPで見たんですが、仏教には「死んだ人の霊が生きている人間に危害を加える」
という考えがあるんですか?
「除霊しなければ不幸になる」とか言ってる人がいるようですが。
宗派によって違うものでしょうか?
751名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:17:28
>>747
たぶん、気のせいだと思うけど…。最近、気温が上がったり、下がったり変化が激しいからね。

まあ、無理やり言い訳をこじつけるとすれば、
@大きな災難が小さな災難になった。
A気学的にまずい方向に行ってしまった。
B神社で何か粗相(入ってはいけない場所に足を踏み入れてしまった、
 神様に「お水取りさせてください」とお断りせずにお水とりをした、等)をしてしまい、
 眷族様に怒られた。

あくまでも、こじつけの言い訳ですので。
752名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:30:16
>>750

>> 某HPで見たんですが、仏教には「死んだ人の霊が生きている人間に危害を加える」
>> という考えがあるんですか?

じいちゃんが鎌倉に行ったときのおみやげで買った漫画絵本によると、
死んだ人が地獄に行くと、食べ物が火になってしまうらしいです。
地獄に行ってしまった人が、少しでも喜ぶように「お初」をお供えしたり、
お盆、命日、法事に亡くなった方の好きな食べ物を供えるといいらしいです。

ただ、「死んだ人の霊が生きている人間に危害を加える」 というのは
どっちかというと正統派ではないというか、宗教団体の方に多い考え方です。

「除霊」は、宗派に限らず、大きな組織だったお寺ではやらないはずだけど。
やるとしたら、密教系かなぁ。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 05:03:01
>>750
宗派によって霊と言うか死者に対する礼儀は少しは違ってくる、けど

それでも普通だったら「除霊」でなくて「供養」をするもんではないかな。
これだけの情報で決め付けるのは失礼かもしれんが
単なる胡散臭い似非霊能者の類の可能性をまず考えるなあ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 17:27:32
それよりも、おじいちゃんの本=鎌倉の本のほうがいい加減なこと書いてるよ。
食べようとすると食べ物が燃えちゃうのは、地獄道ではなく餓鬼道。
これに食べ物を施してやるから施餓鬼(せがき)というんだが。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 19:54:30
大元帥明王像についてなんですが、
Wikiには現存する大元帥明王像は奈良の秋篠寺にある一体のみだとあったのですが
ブックエソテリカの「真言密教の本」には東京の護国寺にある大元帥明王像の写真が載っていました。
他にもどこかのお寺に大元帥明王の像ってあるんでしょうか?
どうか教えて下さい。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 21:29:33
死んだらなにもなくなるに決まってんじゃん
757名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/07(水) 07:57:51
仏教の方の質問です。

「玉耶経」なのですが、これはどの経典に収録されているのでしょうか。
玉耶経単体で調べても出てこないので、どなたか教えていただければ
幸いです。
どうかお願いします。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 10:12:47
>>755
東寺の大元堂にもある。一年に一度開帳。
あとは醍醐寺にも。こちらは絶対秘仏。
…多分、他にもあるんじゃないかと。
高野山では信長調伏の大元法やった(成功した)から存在する可能性大。
仁和寺にもありそうだなぁ。
759755:2006/06/07(水) 19:43:19
>>758
ありがとうございます。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 20:15:33
>>758
それみんな仏画だろ?
>>755が訊いてるのは彫像なんじゃないか?
それに大元堂にあって一年に一度開帳するのって秋篠寺のやつじゃない?
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 21:32:37
お釈迦様は先祖を供養しろって言ってたんですか?
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 21:41:28
言わないけど言ってたことになったんだよ
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 21:46:34
お釈迦様が言ってないのに先祖供養する必要ってあるんでしょうか?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 21:49:45
お釈迦様は先祖供養の重要性を説いているよ。。。。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 21:52:40
なんでお釈迦様に縛られてるの
もっと自由になりなさいよ
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 00:06:51
>>760
東寺のは木像。一年一度の御開帳以外でも懐中電灯持って北門近くの大元堂行けば、覗き穴から見えるかも。
醍醐寺は大元帥明王曼荼羅が幾幅か遺っていてそっちのほうが有名だけど、木像もある。
高野山には単身仏画と曼荼羅があるのは確実だが、木像はわからない。
仁和寺については天皇の持仏とされていたと伝えられる小木像があると聞いたことがある。以上。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 00:52:12
質問スレは常時ageておけ。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 00:53:41
200 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2006/06/09(金) 00:49:17 ID:4roZPiv0
お坊さんが仏滅にケコンって普通なの?


という質問がでているのですが?
仏教だから、余計に仏滅とかさける希ガスんだけど??
実際どうなんすか・??
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 03:55:52
>>768
普通は友引が一番多いですね
次が大安なぜなら友引はお葬式が入らないから
仏滅に結婚するのはその様な事を否定したがる方なのでしょう
相手方の親族の気持ちも考えないといけないのに独り善がりなんでしょうね
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 09:07:46
六曜って陰陽道だっけ?
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 16:54:26
別に友達を引くわけでも仏が滅びるわけでもないのにね
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 18:03:36
>>771
業者の言い訳ですよ。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:17:08
>>771
文法的には、仏が滅びるんじゃなくて、「仏が滅ぼす」なんだけどな
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:29:10
>>773
仏を滅ぼすでしょ?
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:37:20
>>773
文法的にって仏教用語の仏滅もか?
仏滅後に末法の世が来るそうだが。仏が自ら滅ぼすんかよw
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:37:51
最近よく御神籤を引きます。
本来は神社の境内の結ぶところに結ぶべきだとは思いますが
「神の教え」が書いてあり、それを常に見返したいと思います。

コレクションしたいわけではないのですが
自分が過去に引いた御神籤を見やすいように
フォルダーに入れたいと思っています。

しかし、御神籤は縦長なのでなかなか合うものが見つかりません。
何かいい保存方法があれば教えてください。


777妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/11(日) 17:47:12
777げっとぉ!
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:50:03
今日もキリ番とれないで、一日おわってしまった、場合、
どうしたらいいんですか
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 18:11:55
>>778
一日中2ちゃんねるに張り付く。
自分で勝手にキリ番を作る。
ゴミレスでキリ番まで埋める。
780745:2006/06/11(日) 20:13:26
>>746 だいぶ遅れましたがありがとうございました。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 20:29:32
>>775
仏教用語に仏滅なんてないし。
しいて言えば入滅。でもこれは釈尊が涅槃に入るときの事を表した言葉だから全然関係ない。

さらにいえば元の六陽は 物滅 であって仏滅ではないし、共引 であって友引ではない。

まぁ日の吉凶なんて仏教ではあまり意味を持たないよ。
そういったものに惑わされない心の持ち方をしなさいってのが教えの一つだから。
782無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/11(日) 21:24:19
だれかわかる方いたら教えてください。

願い事がありまして、
4月から毎日神社に行って参拝してました。
会社の行き、帰り、休日と毎日違う神社でお賽銭を入れてお参りです。
しかし、このごろ、億劫になってきたのです。
気のせいか肩のあたりから体がだるくなってしまい、
もしかして、悪い霊をしょってきたのかと思ってしまいました。
ちなみに願い事は良いことです。恨み言ではありません。神聖な気持ちでお願いしています。
毎日参拝はやめたほうがいいですか?
もし悪い霊をしょってきたかどうかはどうやったらわかりますか。
その対処方法がわかる方いたら教えてください。
たんなる思い違いでしたらいいのですが、、、
783無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/11(日) 21:26:58
神社でおみくじを引いては真面目に信じている私はバカでしょうか。

この間、一番を引きました。大吉でいいことばかり書いてありました。
信じても良いのでしょうか。
家に持ち帰って壁に貼りました。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:29:41
>>776
本来、境内に結ぶべきものではありませんからお持ち帰りになって大丈夫ですよ。
うーん、たしかに長いですよね。大判のノートの右のところを立てに切って細長くして
そこに糊で貼っていくってのはどうでしょうかね。おみくじは裏に何も書いてないですし。

>>782
とりあえず毎日違う神社に参拝するってのをやめてみた方がいいのでは?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:29:45
>>781
仏教用語に仏滅はある。それは即ち入滅のこと。
文法的に仏が滅ぼすっていうレスは、何を根拠にしてるのか知らんが誤りだ。
「仏滅=仏が滅ぼす」んではなく、正しくは、
「仏滅=仏が滅する。」
だ。
「物滅」なら同じく「物が滅する」だよ。もっとも対象がこの場合は「物」だから「物が滅びる」でも正解。
786782:2006/06/11(日) 21:32:22
>>784
どうしてですか?
一つの神社に絞ったほうがいいということでしょうか?

それよりも体がだるいのは何かに取り付かれたのかもと
思ったのは気のせいでしょうか?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:47:27
>>782
気のせいです
休日は健康ランドでお風呂に入って
大ふんぱつして60分マッサージをしてもらうといいでしょう
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:58:09
自分や他人に起きた不幸を霊の仕業にしたがる人って…?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:00:34
しーっ
それで儲けてる人がいるんだよ
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:01:37
自分が不幸になったり、
自分の幸福のために他人が不幸になったり、


こうゆうのって信じるべき宗教じゃないと思う。

自分も周りの人も、みんな平和で幸せに生活できますように・・・・・・・・・・・・・・・
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:08:13
しかしそういう人に限って
>>787みたいなマジレスが通じなくて
取り付いてますよ払いましょう5万円ですって
やってもらわないと気がすまなかったりするんだよな
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:10:08
どなたか教えて下さい
お清めの時水を汲むヒシャクのような道具の正式名称はありますか?

793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:18:52
>>791
>>787みたいなマジレスが通じなくて

おい。>>787はネタだろ
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:40:42
寺に行って色々見回って
参拝しないで帰る、てのは邪道?
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:42:58
全然
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 23:48:54
thx

じゃ、賽銭だけ投げ入れて
上のカランコロン〜ての鳴らさないで手を合わせるのは失礼?
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 23:54:27
全然
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 23:56:20
thx
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 00:29:00
>>782=>>786
ん?なんでそんなに攻撃的なのかな。
自分は784じゃないけど、ひとつの願掛けを毎日違う神社にしに行くってのは
やめた方がいいんじゃないかと思うんだが…。
あなたの体がだるいのはあなたの言うところの「悪い霊」に取り憑かれたせいの
方がいいのかな。それは気のせいかどうかなんて俺らには知るべくもないよ。
普通に考えたらここんとこ気候が荒れてるんで体調崩したんでしょう。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 00:38:45
>>784
裏に神の教えって言うのが書いてあるのですが・・・。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 01:31:41
802急ぎの質問です:2006/06/12(月) 04:47:39

埋葬できる場所がないネコがいるんだけど、神社やお寺なら、神主さんに頼め
ば埋葬、供養してくれますか?(><)


このままネコが成仏できないかと思うと本当に心苦しいです…。最後のたのみ
が神社やお寺なんです…。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 05:08:58
>>802
何処に住んでいるのか知らないけれど、いきなり猫の死体を持っていって埋葬、
供養して欲しいって言っても無理かもね。
先ずは民間のペット火葬業者にでも頼んで火葬して、埋葬、供養の相談は其の後
でいいんじゃないの?
804高野山真言宗僧侶:2006/06/12(月) 05:24:09
最近は有名寺院でもペットの納骨や永代供養を行っているところ(例:西国22番・総持寺、京都・称念寺:通称「猫寺」など)やペット専用の霊園(墓地)もあります。
とりあえず、あなたのいる地域だけでも教えていただければ、具体的な情報をアップするなど、お力になれるかも、と思うのですが。
私も大の猫や犬好きで、こうした家族を亡くした時の痛みは身にしみてわかります。何とかお力になりたい。
805高野山真言宗僧侶:2006/06/12(月) 05:32:45
追記:
神社で社地へのペットの埋葬を引き受けてくれるところはないと思います。
また、寺でも宗派によっては「畜生は成仏できない、人間と同じように供養するなんてとんでもない!」と居丈高に吹聴するようなバカ(例・浄土真宗)もあるので、注意は必要です。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 05:36:36
最近は 浄土真宗だってお金になると思えばホイホイ引き受ける所もあるやに。。。
807802:2006/06/12(月) 05:41:22
こんなに早くレスを頂けたこと、感謝でいっぱいです。・゚・(ノД`)・゚・。

>>803さん>>804さん
やはり遺体を持ち込んでもお寺側も困りますよね…。時間的、金銭的余裕もな
いので、火葬は厳しいかもしれません。途方に暮れるしかないのかな…

地域は兵庫県たつの市です。しかし、たまたま帰省していただけなので明日朝
には京都市内に戻らねばなりませんorzそれから実は、このネコは野良なんで
す。車道でひかれているのを見つけました。臓器もかなり出ていて、遺体保護
も少々困難なので、火葬業者への手渡しすら難しいかもしれません。・゚・(ノД`)・゚・。

経緯を詳しくお知りになりたい際は、話すと長くなるので、私のブログを読んで頂ければ幸いです。トップの記事です。
http://blog.livedoor.jp/karasuma777/
808802:2006/06/12(月) 05:44:41
>>805
…たつの市どころか兵庫自体、思いっきり浄土真宗な地域です…orz
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 05:46:38
>>808
野良なら市役所に相談汁のがいいぞ。
810802:2006/06/12(月) 05:50:48
>>809
えっ!そんな手が?!(´Д`;)
市役所に相談したあとはどうなるんですか?埋葬されないなら、考えものですが…
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 05:58:15
>>810
市役所が全部綺麗に処分してくれる。多分焼却処分だろうと思う。
どうしても自分で埋葬したいなら。

@ 国有地の山にでも行って勝手に埋める

A 金を工面して民間業者で火葬して遺骨にする。
   その後・・・落ち着いてから埋葬先を探す
   なんなら。遺骨を海か川に流すか@のようにする。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 06:07:17
>>810

>そのときはとっさに近くのコンビニで袋を貰い、急いで路上から保護し、
>スコップを持って出直して河原に埋葬した。

ぬこもスズメも大差は無い。牛や馬なら兎も角。内臓の飛び出たぬこ一匹くらいなら
川原でもいいんじゃないの。。。
813高野山真言宗僧侶:2006/06/12(月) 06:12:29
京都に行くのなら、京都市内の猫寺・称念寺(確か浄土宗の寺だったと思う)に相談するのがベスト。予算に応じて火葬→合葬から個人墓まで考えてくれると思う。
それから京都市は野良ちゃんの犬猫については、連絡すれば引き取りにきてくれて斎場で無料で火葬してくれる。…あとはあなたのその想いこそが一番供養になってるんじゃないかな。…拙僧もできる限りの念を込めてその子猫の菩提のため、供養はしてみるが。
あとは…私も学生時代に京都にいた時はよく轢かれた猫や犬に出会った。拾って手を尽くしても生きながらえさせてあげられなかった、生後まもない(まだ目もあいていない)子猫も何十匹もいた。
そんな時…本当はいけないのだが、近くの有名神社の森に夜中に出掛けて行って埋めてあげてた。…本当はいけないんだよ…でも…。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 06:18:27
>>810
高野山真言宗僧侶の方があのように言っているから 、京都で火葬して其の後は
>>813の高野山真言宗僧侶 の方にお願いすれば!!。
…拙僧もできる限りの念を込めてその子猫の菩提のため、供養はしてみるが。
とも言ってくれてることだし。。。
815802:2006/06/12(月) 06:20:37
>>811さん
有難うございます。それを聞いて、絶対市役所には渡さない決意が固まりました。

>>812さん
有難うございます。
河原はスズメ一羽埋めるのにやっとの穴しか掘れない固さなんです(;´Д⊂)
>>813さん
どこまでできるか分かりませんが、京都もあたってみます。有難うございます。

今から作戦練ります。レス頂いてもしばらくは見れませんが、すいません(><)
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 06:25:02
>>815
河はいっぱいあるんだぞ。以前埋めたとこで無くったっていいんだよ。
河川敷の広い河原とかあるだろ。。。。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 06:45:48
>>805
「畜生は成仏できない、人間と同じように供養するなんてとんでもない!」なんていうのは宗派の総意ではありません。
そういうことを言う馬鹿がたまたま浄土真宗だっただけで、ひとくくりにする発言は控えてもらいたい。
他宗派でもそういうことを言い出す人はいるのですからね。

>>802
真宗の寺院でも大抵普通に供養してくれます。探してみてください。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 06:59:26
>>785
仏教用語で言うならやはり、「仏滅」ではなく「仏滅度」だと思うのだが。
使い方は、上記のように「仏が入滅する(涅槃に入る)」だけど。
819高野山真言宗僧侶:2006/06/12(月) 07:00:07
えぇいっ、もうヒント出しちゃえ!…同じく学生時代を京都で過ごした縁(…なんだそりゃ)だ!
ヒント:し○がも神社の糸しの森
そこには実は私が埋葬した猫や子猫や子犬が十数匹、静かに眠っています。…神さんも受け入れてくれたみたいだし。
…あぁっ、でもダメだ! あなたは女性ですよね? 夜中に埋葬に行くのは治安の上から危険すぎる。
本当ならヲイラが代わりにでも穴掘りに行きたいんだが、高野山から抜け出せねーm(__)m
やっぱ京都市に電話して火葬してもらうか…。遺骨は返してもらえないけど…。頑張って高野山から供養するぐらいしかヲイラにはできねぇ…。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 07:50:22
>>817
でも「浄土三部経」を読む限りでは、阿弥陀如来の西方浄土には猫や犬はいないみたいだね。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 08:21:17
>>819
良いんですか場所までばらしちゃって、もうちゃんと時効になってますか
ご自身も仰ってる様に、私有地に勝手に埋葬したら本当はいけませんよw
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 08:25:35
>>820
回答者かどうかはわかりませんが、三部経を読んだことがあるほどなので真宗に造詣深い方とお見受けします。
ですが、大きく誤解なさっておられるようなので一言申し上げます。
極楽浄土に犬猫がいないとおっしゃっていますが、だからと言って描写されている鳥などがそのまま鳥なわけではありません。
畜生や人間や餓鬼というのはすべて同じ苦しみの世界(いわゆる六道というものです。)に身をおくものたちの個別の呼び方です。
その世界を脱して極楽へ往生し、成仏していく身です。
ですので鳥の描写がありますが、鳥の形としているのは便宜上の話であって、人も犬も鳥もゴキブリも花や木も、すべて同じものとなって極楽浄土で仏になっておられるとされます。
決して、描写がないから犬猫ゴキブリは極楽にはいない、ということではありません。
件の「畜生は成仏できない、人間と同じように供養するなんてとんでもない!」といわれる僧侶は、畜生と人間がまったく等しく同じ苦しみの世界にいるということを自覚しておられない方なのではないでしょうか。

長文失礼しました。
823802:2006/06/12(月) 13:04:55
結論が出せました。
たつの市に引き取ってもらい、火葬してもらうことにしました。
路上放置だけはしてはいけないと強く思ったから、踏み切りました。
遺骨は還ってはきませんが。

>>803以降、飛び入りの質問に答えてくださり、感謝しきれません。
ありがとうございます!

色んなところに電話しました。
たつの市役所と兵庫県の役所でたらい回し→京都市役所→猫寺→たつの市役所
と、合計10回は越える問い合わせを重ねましたが、自分が思い描いていた、
火葬の後に埋葬という形はとれそうもありませんでした。河原への埋葬も考え
ましたが、国有地など公共の土地への埋葬は後々野良犬の掘り出しなどで問題
になりかねないそうで、断念しました。
824802:2006/06/12(月) 13:07:38
冷たい対応もされましたが、温かい人もいたので(特に京都市役所)、なんと
かくじけずに最後の決断を下すことができました。

しかし、猫寺へは何があってもネコは渡すまいと思いました。
高野山真言宗僧侶さん、猫寺は問い合わせましたが火葬は行っていないとの
ことでした。仕方ないかなとは思いましたが、電話に出た60代女性がもの
すごく失礼でして。

私「猫寺では野良猫の火葬の費用はどれくらいになりますか?」
女「ハ?うちでは火葬なんてやってませんけど?市役所に頼んでください(かなり見下したような言い方)」
私「市役所には相談済みです。住民票の関係で、ペットとしての火葬はできないという ニュアンスでした。」
女「住民票とか関係ないんとちゃいます?(さらに冷たい)」
私「…」
女「とにかくうちでは火葬はしてないんで。電話切りますね」
私「ほんま冷たいな。まともな対応しろや!!!!!(完全に理性がとんだ)」
   ガチャン

こういうことがありました。明らかにネコに対する愛情を持っていない人間に
感じられた。こんな人間の管理するお寺に大切なネコを供養してもらう気には
ならない。少なくともこんな相手じゃ。ネコに申し訳が立たない。

亡くなったネコの供養は私も精一杯します。

>…あとはあなたのその想いこそが一番供養になってるんじゃないかな。

という>>813さんの言葉が胸にしみます。形にこだわっている自分の愚かさに
気付かされましたが、同時に、ネコへの気持ちが一番大切なんじゃないかと
いう境地に到りました。

そのネコがどうなったかという報告は夕方までに市から受け取ることになって
います。また書き込みにきます。長文駄文すいませんでした。
825高野山真言宗僧侶:2006/06/12(月) 20:12:02
>>824
そうでしたか。猫寺、そんな酷いことを…。妙な所を紹介してしまって申し訳ありません。
自分が犬猫はじめ、鳥や虫や花や爬虫類も好きなので、弱いものの生命に関して、いとおしみのない発言するヤツがいると、問答無用でぶっ飛ばしたくなる(坊主なのに剣道五段…トホホ)のがよくないのですが、
私も今日一日、寺務ほっぽり出して、天寿を全うできなかったその小さな猫の子の回向を続けていました。
ある意味、現在の日本においては、人間の死は仕方がない。不慮の事故等は別として、多くの方は、医療等できるだけの手を尽くしてもらった上で旅立ってゆきます。
でも、子猫の命をまで、あなたのように涙を流し、一日以上費してまで送ってあげる方って少なくなってると思います。
だからその子も、幸せな一生じゃなかったかもしれないけど、最期にあなたのように自分を思ってくれる人がいて、救われたんじゃないかな。…そんな感じ。
長文スマソ。京都の夏は初めてですか?…メチャメチャ蒸し暑いですよw…ニューロンが溶けますw あなた自身もお身体に気をつけて。
ほな。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:17:12
>>825
京都の夏も暑いですが貴男も大層熱い方ですね。
ただ、武道の有段者は素手で殴っても凶器を持っているのと同じ基準で裁かれるとか
聞いた事がありますので、問答無用でぶっ飛ばしちゃ駄目ですよw
それと子猫の供養をする優しさは大いに買いますが寺務もしっかりやって下さいね
ほっぽらかしちゃ駄目ですよ
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:22:26
>>811
>>821
念のため言っておきますけど、国有地やその他の公有地に勝手に埋葬しても
もちろん犯罪ですよ。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:30:31
禿…いや、お坊さんでもイイ人もいるんだな…。
ちょっと仏教を見直したよ。
829m(__)m :2006/06/12(月) 20:33:29
>>827
そうですか。ご指摘有り難う御座います。因みに今後のこともあるのでお尋ねしますが
その犯罪とは具体的にどのような罪でどんな罰則でしょうか?
また、スズメくらいなら許されるとか、大きさとか種類の制限などあるのでしょうか?
すみませんが、今後の為のもお教えくださいませ・・・・m(__)m
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:41:30
ええと一つ、質問よろしいでしょうか?
 お寺は南向きに建ってますが
神社は東向きですよね。一般的に人が住む建築物は、南向きとおもい
ますが、神社は人が住む処ではないです。しかしながら何故に、東
向きに建っているのでしょうか?どなたかご存知のかたいらっしゃい
ましたらご教授願いませんか?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:44:50
>>830
神社だって南向きに建っているところはたくさんありますよ。
また東向きに建っている寺院も沢山あります。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:45:29
西日本の人?
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:50:37
>>830
???
お寺は一般的には南向きではなく東向き(ご本尊が西にある)だと思うのですが。
天竺や西方浄土のほうへご本尊を配置するために東向きなところが多いはず。

神社は特に東向きと決まってるわけではないんじゃないですかね。
ウチの近所の神社は南向いてたり東向いてたり西向いてたりしてます。
西向いてるのは、確か天照大神が御神体だったはずなので、日の昇る東に御神体を配置するためであろうと思うのですがどうでしょう。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:54:05
>>833
それも違うでしょうよ!統計をとったわけじゃないけどお寺が一般的に
南向きではなく東向きというのは信じ難い。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:55:10
>>833
仏教寺院の本堂は南向きが本義です。
奈良、京都の大きな伽藍形式の金堂(本堂)は殆ど南向きです。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:01:03
山の神様なんかだと
拝殿はふもとから山の頂上向きだよな
別に方角じゃなしに
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:01:21
浄土宗・真宗のお寺は東向きが多いですね。
阿弥陀如来を配置する時に、西方極楽浄土の方向に置くためです。
もちろん立地条件から他方にやむなく向けているところもありますが。

神社は・・・わからないなぁ。近所の社は色々な向きで建ってるけど。

>>835
宇治平等院て東向いてませんでしたっけ?記憶違いかな?
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:06:34
伊勢神宮は内宮、外宮共に南向き
平安神宮も南向き
八坂神社も入り口は東向きだが社殿は南向き
今宮戎も南向き
誰だ東向きが多いって言ったのは?
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:09:34
>誰だ東向きが多いって言ったのは?

一番最初の質問者>>830・・・・・ヽ(`Д´)ノ・・・・答えれ!!
840(*´Д`)ハァハァ:2006/06/12(月) 21:09:38
おりは下向きというか後ろ向きが好きだ(*´Д`)ハァハァ
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:10:59
(*´Д`)ハァハァ は、そいと剥き剥きだろ!
842830:2006/06/12(月) 21:13:24
皆さん有難うございます。日頃の疑問が解けて来ました。
そういえば南向きの神社も
よくありますね。私は少し方向音痴のようです。しかし
西向きの神社があるとは驚きました。何処の神社でしょうか?
私は最近、神社仏閣を回り始めました。大変参考になります。
843835:2006/06/12(月) 21:14:15
>>837
はい、平等院鳳凰堂は阿弥陀如来を西に安置して東向きに建っています。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:15:07
>>842
神社仏閣を回り始めたんなら調べて行って見れ!! 北向きのお寺。
845838:2006/06/12(月) 21:22:46
ゴメンなさい
八坂神社の入り口は東向きじゃなくって西向きだ
方向音痴ですんません
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:26:36
厳島神社は弥山が御神体だから、社殿は北向き
847830:2006/06/12(月) 21:34:39
>>神社仏閣を回り始めたんなら調べて行って見れ!! 北向きのお寺。

北向きのお寺、あるんでしょうか。是非行って見たいです。
うちの近所の神社は東向きが結構あります。東側に海(東京湾です)
があるのは関係あるのかな?
ともあれ、鎌倉の大仏さんも鶴岡八幡宮も南向きでした。
失礼いたしました。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 22:06:51
>>829
土地の形質を変更するわけですから、少なくとも刑法261条の器物損壊罪に
該当する可能性があります。その場所が砂防法とか、森林法、自然公園法等の
対象地であるなら、それらの法で更に各種の規制がかけられています。
具体的にどの程度までなら見逃してくれるという目安はありません。
むしろ公有地よりも私有地で土地の所有者に訳を話して、理解してもらった上で
埋葬するのがいいかと思います。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 22:12:58
狭い範囲(隣あわせで)に特定の宗派の寺院が2〜3固まってあるのは普通のことですか?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 22:14:25
>>848
蛇足ながら、市の条例等で禁止されている場合、私有地でも埋葬出来ない事が
有ると思います。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 22:26:37
>>849
状況がよく見えないけど、都会の寺町なんかでは有る
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 22:30:05
それはなんでなんでしょうか?
昔から・・というわけでもないのでしょうが・・・
853m(__)m :2006/06/12(月) 22:35:26
>>842
有り難う御座いました。そうですか?器物損壊罪ですか。
掘った土地をキチンと埋め戻して、もとの形状にしてもそれに該当するのでしょうかね。

                                  m(__)m どもでした。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 23:01:02
>>852
都会の寺町には寺が集中してるので同じ宗派が並ぶこともあるんだろうね
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 23:05:22
これはやはり成り立ち相互である程度深く関連しているということですよね?
(勿論同じ宗派ですから・・)
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 23:07:19
>>855
そこのお寺で聞かれるのが一番確実でしょうね
これ以上は推測の積み重ねに成りますので
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 23:09:53
そうですね。。
まぁこういった現象がままある事だと分かっただけで十分ですね
ありがとうございました!
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 23:12:53
ウゼー チンポカス ありがとうございます。
859802:2006/06/13(火) 01:46:30
報告遅れて申し訳ありません。仔猫の亡骸は、無事に保護されました。


>>825さん
有難うございます。本当に救われる言葉ばかりかけて頂き、もうなんとお礼を
述べてよいやら…。・゚・(ノД`)・゚・。
猫寺の件も気にしないでください。こういうお寺もあるんだな、っという勉強
になったことは確かです。良くも悪くも、色んなことを知る機会になりました
し、何より親身にご指南して下さったことが嬉しいです。

私も命には、世間一般から考えると異様とまで言えるほど尊崇の念があります。
食事の際は必ずはじめと終わりに手を合わせてお祈りと感謝の意を込めて手を
合わせます。虫が部屋に入ろうものなら、ほうっておけば死ぬのは必至なので、
そっとプリンの空容器で捕まえ、草の上や土の上に返しに行きます。兄もそん
な人柄です。こんな兄を持ったこと、誇りに思います!

医学部志望ですが、ここまで命に畏怖心を抱いていれば、解剖実習に非常に不
安を感じます。将来多くの命を助けるために、なんとか乗り切るべきなんでし
ょうが、…そのためのステップだからと言って、マウスの命を奪うことは許さ
れないと思います。マウスにも生きる権利があるから。そんなこんなで、いま
医学部を目指すか進路変更をするかの葛藤と闘っています。(2浪生)

京都は暑いですね。部屋が西向き最上階ですが、ひからびそうです(´∀`;)
ちなみに剣道は私も有段です(´ー`)でも五段は…スゴー(゚Д゚ )


皆さんご親切にありがといございました。起きてから、ネコの発見場所へ行
って、きちんと手を合わせてきます。
860803 809 811-812:2006/06/13(火) 02:02:37
>>859
どうもお疲れ様でした。貴方が本当に愛情をもって猫のお世話をたことに
敬意を感じます。きっと猫タンも貴方の思いを後押しとして然る世界に旅立つ
ことが出来たでしょう。
言うまでもありませんが、人間も他の生き物もすべて他の生き物のお陰で
其の日其の日を生き永らえれ事ができます。今日の犠牲が明日の命を繋
いでいます。命を犠牲にされるマウスはその事で他の多くの命を生かす一助
となることでしょう。そのためにも貴方のような命の大切さを心で感じられる人が
必要だとおもいます。進路はあくまで貴方の判断ですが、どうかこれからも今日
のその思いを忘れずに、一歩一歩進んで行って下さい。
爽やかな体験を有り難う。お元気で。
861高野山真言宗僧侶:2006/06/13(火) 02:34:42
お気をつけて。
それからお医者さんになってくださいよ!
恥ずかしながら私も大昔は医者になりたかったんです。…でも数学が苦手でw
結局、西洋哲学をやって暫く大学で教えたりしてたんですが、ひょんな縁から坊主に。
世の中で一つだけ職業を残すとしたら?…医者です。お医者さんがいなけりゃ、みんなが一番困ります。
世の中で一つだけ職業を無くすとしたら?…坊主ですw できれば坊主なんていなくて、みんなが笑って暮らせる毎日がいい。
マウスの痛みのわかるあなたにこそ、何とか頑張ってお医者さまになって欲しい。
ではまた。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 05:39:58
>>861
あんた、数学はダメだったかもしれんが、法話の才能はあるよ。
このまま、いいお坊さんになってくれ。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 07:07:10
戦争が起こるらしいよ。
ここの雑談ってとこの過去ログ420に関東はテロ警戒レベル5って書いてたよ。
http://hp18.0zero.jp/357/shirokujaku/
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 07:24:03
>>863
大丈夫ですよ。それは一部のひとのデマですから。
絶対にそんな事はないから安心して学校や職場に行きなさい。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 07:53:59
でもニュースで北朝鮮がミサイル発射するって言ってたよ。
やばくないですか?
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 08:01:07
仮に北朝鮮がミサイル発射しても防ぎようがないですから、
普段の生活を続ければ良いのではないでしょうか。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 09:03:24
まあ、都内にいなければ安心でしょうな。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 09:34:51
命中精度がメチャ悪いんだから、何処にいても安心は出来ないよ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 10:06:44
>>868
逆に言えば道歩いてて車にはねられるようなものかも
当たったら不運
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 12:04:28
戦争の時にお坊さん達が敵にむけて呪いの祈梼をするという話は本当ですか?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 12:26:13
大東亞戦争末期には、やってたね。…有名寺院のみならず神社でも。
そして本当に(たまたま?)ルーズベルトが死んだために、戦争継続論者たちを勢いづかせてしまった。…あとは知ってのとおり。
ただし、全く効果がないともいいきれない。
高野山攻めを間近に控えた信長に対し、真言僧たちが結集して大元帥明王法を修したところ、見事に本能寺の変が起きて信長頓死…という事例もある。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 12:40:06
>>871
>戦争継続論者たちを勢いづかせてしまった
これは俗に云う「呪い返し」って事ですか?その戦争の事は知らないので、無知ですみません。

それと戦争が起きたらまたお坊さん達は呪いの祈梼をしてくださるのでしょうか?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 12:44:44
あっ、大東亜戦争というのは第二次世界大戦の事なんですね。

本当に無知ですみません。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 12:51:35
>>872
今時自分の命をかけて国の為に祈祷する坊主がいるかどうか・・・
呪いの祈祷は自分も死ぬ可能性大だからな
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 12:59:04
どうしてAV女優はTV番組に出られないんだろう
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 14:34:49
テポドンがとんでくるぞ! みんな、共和国の飛び地=大阪に逃げろよ!
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 14:45:22
>>875
なぜなら
「あ!!同級生の○○ちゃんだ」とか「○○さんとこの○○ちゃんだ」と
なると流石に田舎に帰れなくなるし、親もバツが悪いからです。
ビデオだけなら見た人間も「何で知ってるん」と言われるので言いふらしにくいのでOK
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 14:30:34
漏れが勤めてるところは昔から農業関係の信仰篤いところだから
「食糧増産臨時祈願祭」なんてのが当時の日誌に散見できるよw
879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 17:01:59
はぁ? 何の話ですか? 誤爆?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 18:14:04
『小江戸川越歴史散歩』という本を読んでて気になった部分が。

「正面が稲荷山東明寺である。
 開山は一遍上人、正応二年(一二八九)寂。」

最後の「寂。」てなんて読むのでしょうか?
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 18:15:40
ジャク
亡くなった年
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 19:18:09
早っ
ありがとうございます
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 21:12:46
すみませんが以前 水かけ地蔵の両脇に蛙がありました。蛙も何か意味があるんですか?
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 21:54:37
ない
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 23:04:06
寺などで蛙をよく見かけますが 何か意味あるのでは!?
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 23:07:38
>883
一般的には地蔵菩薩と蛙は関係ありません
ただ、水かけということで水に蛙はつきものといった発想でしょうか
もしかしたら、そのお地蔵様特有の蛙との由来があるのかもしれませんね
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 12:19:56
最近暑さのせいか、チンボーの勃ちが甘いのですが、どうしたらよいでしょうか?
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 15:11:45
氷で冷やしなさい。
あとは精力つくもの食べなさい。
適度な運動も必要です。

ぶっちゃけ、規律正しい生活しとけデヴw ってことかな。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 16:37:38
こんにちは。美術系の学生です。日本文化に深い興味があり、
作品制作にも今後生かして行きたいと考えています。
そこで神道の呪いや呪術、祭祀・お札などについて、分かりやすく説明している
サイトや書籍を紹介していただけると嬉しいです。
あと神様に述べる言葉みたいなものも知りたいです。
やはり実際に体験しなければ、本物を作ることは出来ないと思うので
実践してみたいのです。できれば図式などとともに表示されている
本や写真集なども知りたいです(よくあるお祭りの写真集的なものではなく、
お札の図式やら呪いやらが載っているものが良いです)。
一応家はどっかの天満宮の分家の分家の分家くらいらしいです。
本家のほうは消滅したんだかなんだか、すでに縁もゆかりもないのですが。
本当の神職の方は何年も学校で勉強し、実務経験もつんで
資格を取られているでしょうに、こんな事「ふざけるな!」と思われるかもしれませんが
実際遊びではなく真剣ですので(深刻ではないですが)
教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 17:47:42
人には犯しちゃならない禁忌っつーものもある。
何が起こるかが問題ではなく、実際起こるかどうかは別として、そこへ突っ込んでいこうとする心構えが問題になる。
まぁあんまり軽い気持ち(真剣とはいえ美術作品として扱う題材と考えること)で首を突っ込まないほうがいいでしょう。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 17:49:16
どうもスレ違いのような気がしたので、他スレに質問しなおします。
スレ汚し申し訳ありません。失礼いたします。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 17:51:49
>>890
と、いうところでレスを見落としてしまいました。すみません。
実際問題として本当に神道は好きです。神道の方たちも大好きです。
何があっても自己責任で他者に迷惑をかけないようにします。
ということで他の所へ行ってきます。ありがとうございました。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 18:43:00
つまらない質問なんですが、
神棚や仏壇を拝んだ時点けた蝋燭はいつ消すものなんでしょうか?
うちは達磨蝋燭(約三十分弱持続)を使ってるんですが、拝み終わったらすぐ消しています。
蝋燭はしばらく点けておくべきなんでしょうか?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 18:45:42
神棚のろうそくの消し時について私もしりたいです!
お願いします!
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 19:01:29
仏壇の蝋燭はお勤めが終わったあとすぐに消してもらっても結構です。
もしもその部屋にいるのなら点けておくものではありますが、他の部屋に行くなら防火上の理由からも消したほうがいいでしょう。
神棚は専門外なのでわかりかねますが、上記の理由から部屋から出る時には消すほうがいいかと思います。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 19:05:20
ありがとう!すっきりした!
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 19:57:46
>>892
学研のブックス・エソテリカ・シリーズの、『神道の本』なんかを買えば、まさに君の知りたいようなことは全部出てるよ。
まちがってる箇所もあるけど、とにかくあの安さ(\1200)であのボリュームだから、とりあえず読んでみ。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 20:50:26
お寺と神社の違いは何でしょうか?
憑き物を落とすのは どっちが良いんでしょうか?
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 20:58:04
>>898
白痴はクソして寝ろ!
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 21:08:18
898です。友人の家族は憑かれると熊野へ行くんですが、私は友人の住職に祓って
もらってるので疑問だっんです。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 21:23:47
簡潔に言うと、寺院でまつってあるのは仏様
神社でまつってあるのは神様。

ちなみに、祓ってもらうのなら、そういうことをしている神社かお寺に行くこと。
特に仏教では宗派によってそういうことをしてないお寺もあるので注意。
逆を返せば、神社もお寺もお祓いしているところはある、といこと。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 21:40:02
898です。ありがとう ございました。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 23:17:34
日蓮宗です。朝の勤行をしています。
質問があるのですが、我が家には仏壇もなく買い求める予定は今の所ありません。
そこで自分なりに小さなミニチュアの釈迦像と観世音菩薩、自分と家族の干支に当たる守り本尊とを
棚を作り、日蓮お上人様の写真と供にお水や供物を供えさせています。
そこで思ったのですが、いかに小さな仏像とはいえ魂入れをしなければいけないものなのですか?
御曼荼羅もなく恥ずかしい限りですが、ゆくゆくはささやかながらも仏壇は設置したいと思っています。
『一尊四士』とか祭り方のルールがあるのは知っていますが、現状ではここまでしか出来ません。
 それと、もし魂入れ等をして頂く際にはどの位の金額、お布施?をお包みするのが妥当なのでしょうか?
お詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 00:09:19
今度、嫁の両親と同居する事になりそうです。
そこで悩んでいるのは
私が、真言宗(豊山派)で先方が天理教ということです。
お互い信仰の自由を侵すつもりもなく、そういう意味では
問題ないのですが、一つの家庭内に、天理教の祭壇と
大日如来、弘法大師の御影などをまつることは問題ないのでしょうか?
もちろん部屋は別にするつもりですが一つ屋根の下(二世帯住宅ではない)
ということで気になっています。
また、私は伊勢神宮の大麻、氏神、崇敬神社の神礼も祀っています。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 00:37:14
>>904
うちのじいさんの家には天理の祭壇と仏壇(浄土宗)と神棚あったよ。
それぞれ別の部屋だったけどね。
ひいじいさんが天理教に入信した時は仏壇すてちゃったみたいだけど、
じいさんが作り直して、特に問題はおきていなかった。
じいさん亡くなった後、ばあさんは天理から脱退して、
鏡だけ教会に返して、お社を家の庭で燃やしたら。
ばあさんと、その娘二人(うち一人は俺の母)がそろって
左腕を脱臼したり、骨折したりとなんだか大変なことになった。
祟られたのかもとガグブルしたよ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 00:50:11
うおお〜怖いな〜。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 00:52:35
呪い・・・
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 00:54:02
また殺気・・・
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 10:14:34

(゜д゜)<あらやだ!さがってる!
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 10:53:27
っていうか、白痴なんて言われたら 質問があってもココで聞く気は
失せるでしょう。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 11:27:32
まぁ、確かに酷い言葉というか文字だよね。
でもさ、ナニゲな質問にも一生懸命答えてくれる人がいるのも事実だし、
スルーしよう。気にしてたらキリがないしさ。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 11:58:19
>>904
>>905さんも書いて頂いていますが、一緒の家に祀る事に特に問題はありません。
信仰の対象が違ってもお互い神仏を敬う心を持っておられるのですから、留守に
するときなど代わってお祀りして頂く事も出来ます。
ただ、自分の信仰対象ではないからと粗末な扱いだけ成されなければ良いです。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 13:28:10
信仰が明らかに違う同居人に祀らせる必要なんかない。
ペットのエサやりとは違う。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 14:01:17
悪いことはいわん。同居そのものを考え直せ。
信仰の違いを甘くみてると後々ひどいことに
なるかもよ。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 14:19:47
>>914
何かよほどひどい目に会われたのでしょうか?

912さんもおっしゃるように
「信仰の対象が違ってもお互い神仏を敬う心を持っておられるのですから」
これが大事でしょうね。
自分の信仰と違うからといって相手を排他する。こんなことをしているうちは自身の信仰にしても、信仰する神仏の思いを受け止められていないんでしょう。
そんな考えのままでは、そりゃぁひどいことになるかもしれませんね。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 16:01:05
悪いことは言わん。天理教はキチガイだ。口寄せカルト以外の何者でもない。(一度、天理市に行ってみろ。骨の髄まで実感できるぞ。)
おまえが排斥しなくても、いずれむこうからツブシにかかってくるぞ。
悪いことは言わん。自分の信仰を守りたいなら、同居はやめとけ。
詳しくは宗教板へどうぞ。おのれの甘さに気付くだろう。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 16:13:52
そしてまた 殺気 ・・・
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 17:20:51
>>916
>>904の嫁の両親の人柄にもよるんじゃない?

つーかだれか>>903の質問に答えてあげたら?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 17:23:18
宗教板が探せなかった。
異宗教同士の同居は反対です。


920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 20:31:52
五大明王神ってどんな神様?漏れの先祖が五大明王神って
呼ばれてたらしいので禿しく希になっす
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 20:41:15
>>920
それは神様ではなく仏様です。
五大明王神じゃなく五大明王尊です。
五大明王とは:不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王…のことです。
この方たちが子を孕ませたという話は聞かないので、残念ながら貴殿の先祖ではないものと思われます。
悪しからず御了承下さい。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 21:48:24
五社明神?
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 21:58:04
>>922
それだって、先祖がそう呼ばれてたなんておかしな話だろう。
キチかブラッキーの与太話としか思えない。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 22:01:57
でも何かありそうだ。先祖そのものが神仏だった訳でなくとも、
そのようなあだ名を貰っていた可能性はある
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 22:07:43
五人組のごろつきかなんかだろ
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 22:25:16
まあ珍走団にもナントカ四天王とか阿修羅とかいるわけだしw
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 22:27:48
>>921
>この方たちが子を孕ませたという話は聞かないので
この辺なんかウケタw
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 04:03:31
自分の家の宗派を調べる方法はないでしょうか?
仏壇はあるのですが、○○宗等の記載を称した品物が特になく
仏壇の中のお掛け軸もないのです。
現在、親類がいなく、身寄りも特にないので困っております。
祖父のお墓はあるのですが、
お墓があるところのお寺が縁のある宗派と考えてよろしいのでしょうか?
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 09:10:05
>>928 祖父のお墓がある寺・・・いや、普通そうでしょ。
    その仏壇におじいさんとかその他ご先祖の位牌はないの?
    ってかお盆や回忌法要にお坊さんとの関わりはないの?
930928:2006/06/18(日) 09:27:32
>>929さんレスありがとうございます。
家庭の事情で、父方の家族とは数十年疎遠となっておりまして、
このたび、父がいなくなり荷物整理の為に仏壇を引き取りました。
祖父と祖母の位牌はありました。
お寺をネットで調べたのですが、HPなどはなく
包括団体名の欄が「単位」となっておりました。
位牌から何か、わかるでしょうか?
よろしくお願いします。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 09:48:27
>>930 おじいさんのお墓のあるお寺に恐る恐る「そちらは何宗ですか?」
    と電話で尋ねるのが手っ取り早いと思いますが・・・。
    あと仏壇を引き取ったなら相応の供養も引き継がないとならないし・・・。
    
932928:2006/06/18(日) 10:08:38
>>931さんレスありがとうございます。
その方法試してみます。父方の現在の家族構成がよくわからないのですが
状況によって、供養やお墓関連を私が見ることになりそうなので
先行き、お寺にはいくことになると思います。
仏壇にお掛け軸がなく寂しそうなので、とりあえず宗派を知り仏具店に
行きたかったのです。
皆様ありがとうございました。
933920:2006/06/18(日) 10:51:49
>>921>>923>>925>>926>>927
……orz

市が発行してる本に五大明王神って書いてあるんですが…orz


>>924
呼び名を貰ったってどーゆー意味??たぶん室町ぐらいから呼ばれてたと思う。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 12:08:53
>>933
どこの市よ?
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 13:43:31
骨泳がし…魚の身を取り、骨だけにした状態で泳がす。
活け造りのように美しく並べられたわけでもなく、身を削ぎ落とされた魚を泳がす、という。
話題を呼ぶためのネタとしか思えない。

http://sushikatsu.net/10/susikatu/hone.htm
http://sushikatsu.net/10/tv/tvmov/USO.html(動画)
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 15:27:10
町史とか市史の類は内容を検証せずに関係者の原稿をそのまま載せるたりするから
自称○○の寄せ集めになりがち。
情報の信頼性はあまり高くない。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 18:00:49
>>932 菩提寺がはっきりしているのならそこのご住職に
    現状とこれからのことを相談して、仏壇のおまつり
    の形式も尋ねてから仏具屋にいかれるのが
    よろしいかと思います。先走りはNG。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 21:08:28
>>933
そもそも五大明王神とやらの明王神ってのが判らん。
お前の先祖はどこの神だ?南無八幡大菩薩ならともかく明王神ってのは聞いたことないな。
つーか人にそんな呼び名つけるなんてどっかの漫画の悪の組織みたいだなw

>呼び名を貰ったってどーゆー意味??
この場合源頼光四天王とか家康十六将みたいなもんだろ。
>>925>>926みたいなかんじかもしれんが・・・。>>936の言う自称○○だな。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 22:03:12
>>933
密教の坊さんだったんじゃないの?
昔の僧の名前で〜阿弥陀仏ってのがよくあったし、行基は行基菩薩って呼ばれたし。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 22:08:25
>>939
行基の場合、菩薩号は朝廷がおくった権威ある称号(大師号や国師号と同じ)です。
ナントカ阿弥陀仏なんてのは知りません。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 08:01:27
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 16:56:16
>>940追加
【菩薩号の例】
八幡大菩薩
神変大菩薩(役行者)
行基菩薩
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 21:48:39
>>938
漫画の悪の組織みたいだなw
隣の村は海賊村ですたorz
もしや家も…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


>>939
平安時代、天台宗の??大師って人が作った
お寺の遺蹟?が近所にあります。昔の修業場だったみたいです。
後、家にある馬鹿デカイお墓が五大明王神
って呼ばれだした由来みたいです。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 21:59:32
そりゃあ…早い話、部落民だな。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:03:46
>>944
アーーーッ!えッ!えぇ?!なな、なんだってー?!
家はエタちゃうぞーっorz
理由を教えてくれ!
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:21:47
エッタじゃない。「長吏っぽ」っていうヤツだ。
職務は違うが、立派な部落民であることに変わりはない。
それが君のルーツだ。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:33:46
長吏?皮職?確か非人だっけ?
だから理由を述べてくれ。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:35:43
エッタは馬や牛…動物の死体の処理をする。
チョーリは寺などの下について、人間の死体の処理をする。
それが役目。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:39:15
なぜ非人と思ったの?理由を述べてくれ。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:46:09
            / / .:.:.:.:/ .:.:.:/ .:.:/ {  :.:.l :.:.:.: \:.:.:.:..  :.:.  ', :.:.:. l l
              / / .:.:.:.:.,':. .:.:.:l .:.:/  '.  :.:',:.:.:.:.:..  ヽ:.:.:.:.  :.:.  l :ヽ:.: l l
          ,' /  .:.:.:.:. l:. .:.:.:.|.:./   ヽ :.:ヽ:.:、:.:..:. ヽ:.:.:.:. :.:. | :.:.l:.:.| |
            l :/i  .:.:.:/:i:. .:.:.:.|::{     _メ :.:.:\`:ー-、l \:.:.. :. リ :.:.|:.:.| |
            l ,' i .:. / :.:l :.:.:._ム:|-‐七'´   \{ \:.,:._}`トヽ-:.、/ :. :.:.|:.:.| |
            リ | :.:./ ! :.:∧:.:.:.:.| ルチ示ミヾ      Xチ示ミヾ、/|`ヽ.:.リ:.:.l |
           l :./ |i :.:l:.ヽ :.:.|.〃{:.=え::::}       {:=え:::} マi.|:.:.:.:/:.:./:. !
              V   !ヘ.:{ :/l\iヾハう:::::イj        う::::::イj ルj:.:.;イ7イ :.:. l
              | :.:ヽ{i|:.:.:ヽ  と'=‐ '    ,    ゝ-='つ 厶': |/ }:.:i:.:.. |
              | :.:.':.:.:1:.:.:.:ハ                  /.:.:.:.:レ':.:.:i:.:.: l
               ! :/ .:.:,':.:. :.:小,     (⌒¨¨⌒ヽ     /.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.i:.:.: i
                 レ' .:.:./:.:  :.:.:|.:.ヽ、   `  ̄  ´     イ:.: :.:.:.:l:.:.:.:.:.:i:.:.: ',
             /" .:.:/    :.:.:|.:.:.:/> 、      ,.ィ<:.i:.|:.:  :.:.:.ハ:.:.:.:. i:.:.ハ
               / . .:.:/     :.:.l::.:// f| ` ー‐ '´ |\:.i:.|:.:   :.:.:.',:.:.:.:.i:.:.:.:.ヽ
            〃..:.:./  .:   :.:.:リ''´ / j        {j  ヽ!:.   .:.:.:.V{:. i:.:.:.:. ヽ
           /:.:.:.;ィ/..:.:/:.:.  .::.:/   i|'´           |   !:.   .:.:.:.:.レー-、:.:.:.:. ヽ
           / :.:.:./ 〃.:/:.:.:  :.:./     |_ , -―- 、 ___,|   |:.:   :.:.:.:.:} /`ヽ:.:.:.:.. ',
>>944のせいで涙止まんねーよ!!
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:50:28
チョーリ、ヒニン、エッタ…みんな別物。別物の部落民。

チョーリには、よく仏教用語まがいのあだ名が付けられる。ただし仏教「まがい」というところがミソ。
無知無学なチョーリたちはホトケさんに縁のある名前を頂いたと思い込んで喜んで働くが、僧侶たちはそれを見て腹を抱えて笑う。
五大明王「神」。…タチの悪い名前だ。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 23:19:08
なるほど…。まぁ江戸の職業や祖父や親父の職業からいって部落民とは思えんのんだが…
親戚にも居ないし…。市史にもそれらしいことは書いてなかったし…。

なにはともあれ>>951サンクス!
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 23:36:54
市史に書いてあったら大変だわなw
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 23:49:47
差別表現があるって書いてあった。なんか、もやもやするわー畜生。
もし部落やったらすんげーグレてやる!!www
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 02:12:24
私の祝詞CDをお買いになればどんな血のケガレでも浄化されます
上野八幡神社を検索してメールで直接ご注文下さいませね
くれぐれも2ちゃんねるのガセネタなんて信じてはいけません
みーんな妬みなんですから
哀れな情けない人たちです
956三光(一般信者):2006/06/20(火) 09:45:16 BE:218501429-
東西南北を現す梵語(サンスクリット語)を教えて下さい。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 13:30:22
                         ,-rヽ、         __,.- 、
 >>955 勧誘              /  )ァヘ        /     }
                      / ,ィ ,.ニィ         /´ヽo‐´
                  /_〈 レ'´∠-‐‐- 、__ /   l
                  ト<,__,>  _ ,,,,, _     </   |
   ┏┓  ┏━━┓   ( \_ 、__∠-、‐、‐ヽ   、 .l l   /  .  .  .  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    〉/ _.ィ‐'´ヽト、Alヽト、ヽlヽl   |.       ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━イァ ノ.イ'"_     ;==、 ヽ  l    L._━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ,イ |  l /lハ     }Viゝ } /|   l:.:.ヽ     ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗/.:L.ヽハ ド上!     ゙‐' ノ ト、    レ'..{..━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃. 〈-‐'´.-'´ >ゝ" ` _ ....、´ ´7/、 `ー'´ .イ.     ┏━┓
   ┗┛      ┗┛. ヽ‐'´,-/ィヘ、 ヽ _ノ  ,彳 `ー-‐'´ /       ┗━┛
                 `´l   ノィヘィ>、__,.. ‐'´ {  l.     /
                   l  ! /〈__.L..、ノ __.-‐'´|  !     〈
.                   l ! >'´-、イ⌒'ー-‐'´  、  /
                  | /_,ィ´i l. . : : : : . . ,'  `ー./
                    〉、: : :.l _,イ: : : : : : : : !    /        
                 /. :! :  ´    : : : : : :/   /             
                  l: : :                /            
                 /. : _. -‐- ._   . : : : :.〈              
               /_,.ィ´     ` ー-、;_: : : :|              
                 \::ノ   j __. -‐ ‐- エ>'             
                 /‐ '' "__,... -‐‐rー、-、_|
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 13:32:24
梵語のア・ラ・パってどんな意味?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 20:32:07
おみくじでよその神社を信心しなさいって書いてあったんだけど、
よくあることなの?
お前は俺の担当外ってこと?
宮司さんの気まぐれサラダ的ないたずら心?
960 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/20(火) 20:44:00
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   えっ、俺?
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 01:49:22
>>959
近隣の神社とグルなんだよ。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 12:46:53
それはきっとあそこの神社のおみくじだね(神主さんが引いてくれるところ)。
八百万の神々(あそこの神社含む)を信心して、
中でもおみくじに書いてある神様を特に信心しなさいって事じゃない?
(あるいは「うちの神社は言わずもがな」とかw)
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 16:10:58
>>951
僧侶、最悪だな。w
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 15:55:23
すいません、在家で別に職業を持ちながら、お寺で修行させて頂くのは可能でしょうか?
また、それが可能であれば、週に何回ぐらいお寺に通うべきなのかと、費用についてなどが知りたいのですが、どなたか教えてください。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 18:35:03
宗派によって違うんだろうなぐらいのことを考え付かない人は
まず本でも読んで講習会・講話・講演会・講・参禅会・写経会にでも通いましょう
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 18:42:57
>>964 質問の言葉をもっと吟味して書こうね。
    965氏のいうとおり日本仏教にはいろんな宗派があるんだから
    それによって答えも違ってくるよ。てか費用まで聞きたいなら
    直接お寺のサイトとかにアクセスしたほうが早くないかい?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 22:54:59
>>962
そうです神主さんが引いてくれました。
でも長野に氷川神社ってあるんですか?
直で関係なさそうな気がして・・。
で、大宮の氷川神社で引いたおみくじには、氷川と天照を信心するむね書いてあって。
つーかここじゃんて。
ピンポイントで氷川って重なったから、こういう内容はよくあるのかな?って思って。
1つだけ大事に持ってるお守りが須佐神社のもので、おみくじで言われるまで
氷川の御祭神がスサノオノミコトって知らなかったんですおれ。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 23:56:11
○○にご利益のある
ってのはどうやって調べるのですか?

スポーツの必勝祈願に行きたいのですが
普通に地元の神社などをぐぐってみただけではよく分かりません…
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 23:59:55
必勝祈願・当選祈願・勝運祈願、ギャンブル運にご利益のある神社・仏閣をご紹介
http://www.kaiun-goriyaku.com/g09.htm
970968:2006/06/24(土) 00:06:49
>>969
お〜!
即レスありがとうございます。さっそく調べて週末に祈願に行ってきます
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 01:45:15
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 02:12:58
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 02:14:07
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 12:03:04
他のスレでもカキコしたのですが、質問があります。
ご祈祷後にもらう袋の中に絵馬が入っていたのですが、
これは神社の方で掛ければよいのですか?
家に持って帰ってきたのですが・・・
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 12:05:46
>>974
べつに神社に掛けて置いてもいいし、自宅でもOK。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 12:06:57
絵馬は勿論掛けに行ってもいいし、お守り代わりに家に置いててもいい。
都合のいいやり方でどうぞ。
977次スレ:2006/06/24(土) 22:45:49
素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ 15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1151156640/
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 07:03:41
よく、一休さんで「そもさん!」「せっぱ!」といふ台詞が出ていましたがあれは何の意味があるのですか?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 07:39:58
簡単に言えば、禅の考察・論議に使う用語。
大体の意味はそもさん(漢字表記面倒だから略)は「(問題を指定して)問う!」
せっぱ(説破)は「お答えする!」と言う意味。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 08:16:47
なぜお坊さんは、女好きスケベで猥褻で金遣いも荒く私利が強く、まともな方が少ないのですか?? 人間形成なってないですよね!? そこまで何故なれるのですか??
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 08:32:17
>>979
子供の頃からの謎が解けました。
ありがとうございました。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 08:36:58
>>980
オマエは何人の僧侶を知ってるんだとw
983名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 09:17:11
>>980
俺は女好きスケベで猥褻で私利が強いがある程度はまともだぞ。ある程度は・・・たぶん・・・。
金遣いは荒くない。金持ちと言える程裕福じゃないからな。これが一番の悩みだよ(誰か助けて!!)。
人間形成はまぁ人並み以下だな。大方皆こんなもんだ。我こそは完璧だなんていう坊主はいないよ。
皆「俺って情けねーなw」と感じてる。
但し何でも有りの浄土真宗は知らんけどねw
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 09:25:07
>>983
正直にカミングアウト・・・・・・だね。 で何宗なの?
985名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 09:58:49
>>984
教えな〜いwww
986名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 10:08:28
>>985
んじゃぁー・・・・・・ヒント! どんなお経あげてるの?
987名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 10:20:31
>>980
それが不思議なモンで、宗教によっては信仰が深まれば深まるほどその傾向が
強まるんだよね。
例えば坐禅のように自信の内側を深く探求して行くような宗教の場合は、その傾向は
余り無いんだけど、自信の外にある佛天に対して信仰を深めて行く場合はその傾向が
往々に現れる。多分その佛天や眷族の影響じゃないかと思われるけど・・・・・・
988名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 11:22:30
>>986
無上じんじんみみょうほー・・・とか言うよ。
それ以上はイヤン!!
989名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 11:23:35
かねだしたら、教えてあげる
990988:2006/06/25(日) 12:23:28
>>989
お前は俺かよ?
991高野山真言宗僧侶:2006/06/25(日) 20:26:51
女好き→◎大好き。ロリはもっと好き。
スケベ→◎メチャメチャすけべ。ロリにはもっとすけべ。
猥褻→×猥褻ではない。甘美なエロチシズムが座右の銘。ロリと(以下略
金遣いも荒く→◎持ってる金は全部使ってしまうな
私利が強く→◎たいして欲しくないモノでもそれが他人のモノになるのは許せない
まともな方が少ない→他は知らんが、こうして見てみると確かに俺はまともじゃないな
人間形成なってない→青春を京大受験に奪われたからな。結果ねじれねじれて僧侶になった。ロリが好き(略。
そこまで何故なれるのですか??→全ては大日如来の表象に過ぎない。気にするな。
ちなみに俺も、ムジョージンジンミミョー(以下略
992名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 20:38:30
>>983
>>991

次スレがたったのでくだらない質問に返事をしてこのスレを埋めてくれる…
なんてすばらしいお坊さんなんでしょう (^人^)
993名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 21:34:06
神職と僧侶どっちが偉いの
994名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 21:37:37
両方に聞いてみな! 謙遜するほうが偉い・・・
995974:2006/06/26(月) 12:35:25
>>975,976
遅ればせながら返事ありがとうございます。
どうしようか迷っていたので助かりました。
996名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 19:58:21
うめ
997名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 19:58:57
うめ
998名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 19:59:42
999名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 20:00:10
海賊参上↓
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 20:00:14
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)::|.  .|`ヽ、  
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l.  .|::::ヽl     俺達VIP海賊団!1000はいただいてくぜ!!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`r ;/   .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ   |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´/|^|`,r -|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ )
 /    | .|           | .|人(_(ニノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。