素朴な疑問・質問にやさしい人が答えてくれるスレ七

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
質問する前に
http://www.google.co.jp/などで自分で検索して
納得いく答えが見付からないときにここで質問してください。

単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしく。>ALL

書き込む前に
検索 (Windowsは「Ctrl+F」キー、Macintoshは「コマンド(リンゴ)+F」キー)で
過去スレ、スレッド一覧を確認しましょう。

荒らしは厳禁、煽りは黙殺です。

この板は人口が少ないので、
回答はあせらず気長に待ったほうがいいですよ。
そして教えてくれた人へお礼は忘れずにね。
願いを叶えてくれた神様・仏様にお礼をするのといっしょです。
「礼」を忘れずに・・・。

過去スレは>>2です。
2名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/17 22:04
過去スレ

素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1001/10010/1001088007.html
素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ2
http://travel.2ch.net/kyoto/kako/1022/10224/1022466961.html
素朴な疑問にやさしい人が答えてくれるスレ3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1045235497/(html化待ち)
素朴な疑問・質問にやさしい人が答えてくれるスレ4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1062160686/(html化待ち)
素朴な疑問・質問にやさしい人が答えてくれるスレ五
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1068907701/(html化待ち)
素朴な疑問・質問にやさしい人が答えてくれるスレ六
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075121478/
>1
乙カレー
>>1
藻ツカレー
>>1
乙です。
前スレ消化しなきゃですね。
6名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 23:33
前スレが終わるまで保守
保守を兼ねて、というか、皆さんに意見聞きたいんだけど。
毎回定番の質問ってあるじゃないですか。それってまとめられないかなあ。
1スレ中に何回も質問されたりすることってあるでしょ?

・・・それでも定番の質問って無くならないとは思うけどね。
ガイシュツかもなんですが。
僕の氏神様は「八幡神社」で一番メインの神様以外に、遠方の神社の分社が結構あるんですが、やはり毎回1つずつ参拝した方がいいのでしょうか?
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 17:05
頓珍漢な質問だったら済みません。


町中などの人が住んでいる場所ではなく、山の中などに
ポツリと一つだけ建物が建っているような神社は、
あれも神社というのでしょうか? それとも別の呼び方ですか?

また、社と神殿と言うのは、全く同じ物なのでしょうか?
10名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 20:25
>>7
そうですね。
FAQのようなものがあってもいいでしょう。

どのような質問が当てはまりますかね?
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 20:31
よくある質問

古いおまもりやおみくじ、お札を処分したい場合どうしたらいいですか?
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 20:35
お守りは買ったところ以外に納めてもいいですか?

寺と院と仏閣と神社と神宮と明神と大師はどう違いますか?

別のところで買ったお守りをいっしょに持っていても構いませんか?

神社のお参りをハシゴしてもいいですか?

仏様と神様はどうちがいますか?

中で出してもいいですか?
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 20:43
今回の邦人3+2人拘束事件について世論が割れていますが、
宗教に従事する皆さんはどのように受け止めていますか?
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 20:44
ぬるぽって何ですか?
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>14
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 22:51
あのー、
芸術関係の神社・寺ってどこが有名ですか?

この板のどこかで芸能?で有名なところが出ていたと思うんですが、
どうしても見つかりません。
どなたかご存知ないですか?
>>16
芸術か芸能かどっちなんだ?
18名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/19 23:58
>16
京都の車折神社には芸能神社があり、太秦に近いこともあって映画俳優の信奉者が多い。
奈良の天河神社はご祭神が弁財天で、能楽の守り神としても有名。長渕剛が結婚式挙げた。
東京四谷のの於岩稲荷田宮神社はお岩さんゆかりの神社で、四谷怪談上演のときは
役者が必ず参拝し、また諸芸上達のご利益もあると言われている。
京都新京極の誓願寺は清少納言や和泉式部の墓所があり、芸道上達の寺として有名。

思いつくままにあげただけでもこれだけあるけど、お目当てのところはありましたか?
FAQ
 いわゆるご利益対応表
 学業に:
 交通安全に:
 芸術に:

ていうか まったくもってググれ! レベルだなこれ。
2016:04/04/20 03:14
>>18
情報ありがとう。
2116:04/04/20 03:24
>>19
「ご利益 芸術」とかでgoogleば良いの?
うーん、「神社 芸術 ご利益 寺」とかでgoogleっても
なかなか見つからないだけど・・・。
2219:04/04/20 08:19
>16
タイミング良すぎちゃったね。ごめんごめん。
FAQを作りましょう話題用の書き込みだったんだけど
16へのレスに見えちゃう
23:04/04/20 09:49
>>10
主な所は>>11-12で出ていると思いますけどね。

・・・>>12の最後の以外・・・。

>>19のも一目瞭然でいいかも。
でも今回はここまでレス進んじゃったから、実際にFAQとして機能するのは次スレかな?
・・・気の長い話だ。
前スレ埋めてきました
誰か答えられる人でテンプレ作ろう。
>>8
境内社のことか?
だったら氏神様は「八幡神社」だから他はやらなくていい。
と言われても気になるならすればいい。

>>9
神社:日本の神をまつってある建物。やしろ。おみや。(小学館『新選国語辞典』)
社:神をまつった建物。神社。(同上)
社殿:神社で、神体をまつった建物。(同上)

>>13
個人的な感想だが
「オナニー楽しい?」
>>13
物事を多面的に見ることの出来ない人が
いかに多いかがよく分かった。
どちらの側にもね。
28名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/21 22:05
お寺でよく見かけるこれって、何という名前なのでしょうか?
また、作られた目的についても教えてください。
私は見かけると、石の円盤を回してるのですが、回してよいものなのでしょうか?

ttp://namihei.zone.ne.jp/upup/up/9957.jpg
>26
オナニー楽しいに決まってるじゃん。
オナニーが楽しくない人っているのかな。
義務的にオナニーする人
そんなやついるのか(w
夢精しちゃうから、寝る前にヌクって話を聞いたことがある。
神聖なスレですな。
35名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/22 04:03
>28
>お寺でよく見かけるこれって、何という名前なのでしょうか?

私は中国地方の人なんですが、初めて見ました世!

>http://www2.ocn.ne.jp/~atagosan/Keidai.html
>宝前に立つ石の「御所車(おぐるま)」は、俗に「後生車」ともいい、石の輪をクルクル回すことで、
>後生もヨロシク≠ニいう意味も・・・あるそうナ。ご参詣の皆さん、いつもこの車を回してお参りされます

>http://www.jomon.ne.jp/~oldpine/zuiso.html ■注意■音楽が流れます
>満月ほどの大きさで車のような黒い鉄の輪とは、一般に後生車と言って、
>不慮の死、当時では馬に蹴られたとか、川に落ちて死亡したとかいう童男童女の供養のために
>建立されるもので、数多くの子どもたちに廻してもらうことによって成仏できると信じられていた

>http://www.jomon.ne.jp/~oldpine/photo4.html ■注意■音楽が流れます
>卒塔婆の一種。別名菩提車。通る人に塔婆にある輪を回してもらうことで、供養になるといわれる。

太宰治が「子供の頃これでよく遊んだ」と書き残していることでも有名らしいです。
チベットのマニ車みたいなもんか?
沢山ヒットしたので「後生車」で検索してみてください、写真が沢山見れますよ。
3628:04/04/22 22:28
>35
レスありがとうございます。
写真の後生車は大津の三井寺にあったものです。
京阪神の大きな寺ではよく見かけますよ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 00:30
先月末、父の四十九日が明けたのですが、
神社参拝はやはりまだ避けたほうがいいのでしょうか?
本厄のうえ、ついていないことが多いため、お祓い(お参り)に行きたいのですが・・・
神社参拝は、四十九日明けならOKという説と1年間の喪中の間はダメという
両方の説があって、どっちを取ればいいのかわかりません。
ちなみに、父は無宗教で葬儀を行いました。

初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示ください。
38名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 08:02
質問ですが(当たり前か)
念持仏とはどのようなものをいうのですか?自分が信仰して
ご利益を頂きたいと思ってる仏さまとか(祭壇に祀ってる様な)
とちがうのですか?
39名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 09:14
>>37

百日たったら参拝しても良いよ。
服喪期間は確かにいろいろ説があるが、基本は1年。
ただし、神職とか総代とか、どうしようもない場合のみお祓いして貰って途中で切り上げることができる。

ということらすぃ。
ついてないなら余計おとなしくしてた方がいいのかも。
神社のお札は神棚が無い場合、お札箱に入れ壁に掛けてもよいと聞きましたが、
お水やお米などをさし上げなくてもよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
そこまで信心があるなら神棚作った方が・・・
43名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 14:53
そう言えば、阪神大震災で壊れた、神社や寺は、もう再建されたのかな??
生田神社(だっけ?ぺしゃんこになったの)は翌年には再建されたって聞いた気がする。
柱が折れただけだからそんなに大変じゃなかったとかなんとか???
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 16:18
Team 2chが、世界一の道を独走

コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病・がんの治療薬研究解析の目的で
分散コンピューティングを用いてスクリーニング作業を行うプロジェクトが世界で注目を集めている。
利用者がPCを起動させているだけで、がんや白血病の治療薬研究に貢献できる。
このプロジェクトでは参加者が楽しめるようチームを作って成績を競うことが出来、
現在世界中から参加チームが競い合っている。
そしてその競争の首位を独走しているのが、なんと日本のチーム、Team 2chであるという。

便所の落書きと言われ、世間でも悪名の高い2ちゃんねるだが、
こうした功績を報道されずにいるというのは、いかがなものか。

このコラムを読んでいる貴方も、是非参加してみてはどうだろう。
日本から、まだ見ぬ世界の誰かのために。

ソース:
http://ud-team2ch.net:8080/

関連:
白血病解析プロジェクト@Team2ch ホームページ
http://p-q.hp.infoseek.co.jp/
UDがん研究プロジェクトについて@2ch
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
Crunching@2ch - grid.org Cancer Research Project @ Team 2ch
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/

募金:
クリックで救える命がある
http://www.dff.jp/index_t.php

4643:04/04/25 17:45
レスどうも、そっか〜再建されているんですね。
やっぱり、氏子が寄付したのかな??

その時のエピソードも知りたいなぁ。
47名無しさん@京都板じゃないよ :04/04/25 17:46
心の病、神経症などにいい神社ってありますか?
4848:04/04/25 23:03
疑問。神職さんやお坊さんって税金払ってないの?払わなくていいの?
49坊んさんが屁をこいた:04/04/25 23:12
>>48

払っとるわいな〜! ちゃんと納税してます!
>>47
ココロの病気っていってもねぇ。

厄払いの神社仏閣になるんじゃないですか?
寺にも税務署は入るしな。
5248です:04/04/25 23:23
そうですよね〜。
某神社に助勤してる者で…
友達に払わなくてもいいんでしょ?って聞かれたので
ここで聞いてみたかった。ありがとうございました。
53名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 00:00
うちの神社も縁があって阪神大震災の時にはトラックに救援物資を積んで
生田神社まで行ったぞ

おそらく、宗教法人の優遇税制のことを言っているのであろうが、
「優遇」とは「払わなくてもいい」ということではない。
55名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 00:16
しかも法人が対象で個人は普通だしな
>>47
おくすりがいちばんだよ?
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 02:39
>>47
神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社で3,500円払って病気平癒の御祈祷受けることをお薦めします
祝詞に十種神宝〜ふるべゆらゆら が入っているので呪力が強いですよ
58名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 03:38
>47
心の病には宗教儀式のトランス状態などは大変なストレスになるので
心の病を宗教で・・・とは考えないほうがいいです。

>56さんも言われてますが、お薬とカウンセリングが
比較的いい手段だと思いますよ。
今のお医者に満足できないんであれば、違うお医者に
掛かってみるのもいいもしれません。

2ちゃんねるでもいいですから、アドバイスがもらえるところを
探してみてください。

>メンヘルサロン
>http://etc.2ch.net/mental/

ここ↑は荒らす人も多いから、本当に具合の悪い時には
行かないようにしてくださいね〜
神戸の時は賢き辺りとか神宮からも援助いただいたらしいね。
守りに強い神社もしくはお寺さんを探しています。
お札、お守り等ではなく人間本体に結界をはってくれるような
ところがいいのですが、御存じの方お教え願えませんでしょうか?
>>50>>56>>57>>58
親切にありがとうございます。
カウンセリングを受けたり、薬療法などはしてきたんですが、思うように治らなくて
つい神仏に頼りたくなってしまいました。
神道でお葬式の時にかしこみ〜とか言うのって名前とかあるんでしょうか?
無性に聞きたいんだけどネットで聞けるところとかありませんか?
63名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/29 20:26
>>62
祝詞(のりと)のこと?
かしこみ かしこみ 申さく?
神官さんが長々と言う奴です。祝詞っていうんですか。
というかこんな超初心者質問で申し訳ない
ネットで聞けるとこないか探して見ます。
66名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 03:21
>>61
心の病の場合はカウンセリングや薬療法などと平行して信仰するのがベストですよ
東京だったら明治神宮のような緑の多い神社や、初心者でも登れる山にある神社などに参拝して心を癒すのが一番良いと思います
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 05:37
>>65
あるけどかなり危険な神主が開いているホームページ。
ドキュソスレでいつも話題になってるから聞かないほうがいい。
69名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 18:55
変な質問かもしれませんが、
2004年5月6日に行われる「祭り」には、どのようなものがあるでしょうか?
思いつく限り列挙していただければ幸いです。
>>69
まずはあんたが思いついたものを挙げてみな
よくある「開運グッズ」とか、手作りの御守りをお寺に持って行って、
「御守りになるようにご祈祷してください」とお願いすることはできますか? 
「開眼1万円」て書いてある所があったので、そういう事もできるかなと。
72名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 12:09
亡くなった祖父の墓参りに事情があり行けない状態です。絶縁に近い感じです。その分、自宅で何かやれればと思ってるんですが、何かありますか?小さい頃に買ってもらった置物があり、飾っています。
73名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 12:54
>>72
お爺様だと思って、その日だけ置物に線香をあげて見ては。
7472:04/05/01 14:32
73さん、レスどうも。私は結婚してアパート暮らし。実家も仏壇などない家で線香とは思いつきませんでした。買ってきます!じいちゃん大好きだったもんで…
75名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 17:52
神主さんのお仕事は、サービス業なんですか?
特殊技術系(w)なんですか?
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 20:08
>>71
金儲けの好きな寺なら金次第でやってくれるんじゃない?
別に寺に持って行かなくても心を込めて持っていれば十分だと思います。
>>75
一応は聖職者・宗教家・教導職ということになります
書類等の職業欄には「団体職員」とか「自由業」と私は書いています。
ある意味では伝統芸能に近い部分はありますけどw
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 20:48
>75
神様に対するサービス業です。
7892:04/05/02 12:32
>>66
ありがとうございます。
明治神宮には前から行きたいと思ってました。
でも渋谷にあるということで、気後れしてしまってなかなか行けません。
ほとんど引きこもり状態なので・・・。
7978:04/05/02 12:34
名前欄に92となってますが、61の間違いです。>>78
明治神宮は鳥居くぐってからが遠いから気をつけた方がいいよw
81名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 17:18
世界が100人の村だったら、神社神職は何人ですか?
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 17:34
七福神めぐりをするとしたら「下谷」と「谷中」
どちらがお勧めですか?
友人とふたりでお散歩がてら町並みを楽しみたいのですが・・・。
勿論きちんとお参りします。
83名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 19:55
例えば八幡神社とか稲荷神社とか諏訪神社とか
愛宕神社とか白山神社とか山の神とか、
地図をみてると全国いたるところに同じ系列の神社がありますよね。
そういうのってそれぞれ奉ってる神様ごとのチェーン店みたいな
感じなんですか?
だとしたら何種類くらいあるんですか?
8466:04/05/02 22:23
>>78
渋谷といっても最寄り駅は原宿だよ
原宿の改札出て門まで徒歩1分かからないよ
もしくは小田急線の参宮橋から5分くらい歩くと裏参道の鳥居から入れます
こちらの方が人が少ないのでお薦めかも
平日の午前中行くのがベストです

>>82
神社も参拝できるのが下谷
寺だけなら谷中

>>83
まあニュアンスとしてはそんなカンジ
何種類あるかはトリビアの種だね
>>83
チェーン店というよりは、
のれん分け の方が近いような・・
うーーん 俺的には のれんわけというよりチェーン店が近いように思う
87名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 08:16
勧請先の経営にはタッチしないのが普通なんだから、ノレンワケでいいんじゃないの?
称号と祭神だけ受けついだ独立した存在だろ
88名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 09:43
神社の境内に、全国の有名神社の分祠がありますよね。
あれって、本宮に多少なりとも上納ってしてるんでしょうか?
あと、家庭で祭るお札は年1回交換だけど、神社のやつはずっと一緒ですか?
89名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 13:01
>>87
お稲荷さんは、伏見稲荷が本宗で神職養成とか資格授与とかやってる様に見えるけど。
神社本庁とは別にね。だから、あれは本山末寺関係に近くないかい?
90名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 13:18
>89
違いますよ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 13:45
ときどき個人宅の門口や道端に割り箸程度の木に紙垂のついたものが刺してありますが、
あれは何というもので何の為にしているものなのでしょう?
やっぱり清めなどの意味でしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。
オンベだな。
結界に近いかも(詳しくは知らないが)。
93名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 20:02
あの、最近仏教に興味が出だした者なのですが。
ネパールとかの修行僧がくるくる回している物がありますよね。
何でもあの中にはお経が入っていて一回回すとお経を唱えたことになるらしいんですが、
日本のお寺にもたしかこんなやつがありましたよね。
シカももっとスケールのデカいやつ。

私は何度もぐるぐる回した覚えがありますが
全部のお経を唱えるのはたしかに大変なのですが
これはちょっと反則技だと思うんですが、いかがでしょうか。
>>93
チベットのはマニ車
日本、とは限らないが回転する経蔵は転輪経蔵

読経にも転読なんてあるな
9583:04/05/03 21:12
>>84>>85>>86>>87>>89>>90
いろいろありがとう、やさしい人たち。
逆にチェーン店(のれんわけ)じゃなくて完全に個人経営っていうか
その土地だけにしかない神社も普通に存在するんですか?
祀ってる神様が完全オリジナル、みたいな。
96王仁若丸 ◆wnnQq24bsM :04/05/03 21:36
>>93-94
日本の寺にも摩尼車はありますよ。
大きいものが複数、階段に固定されているのを私は見ました。
97名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 21:44
>95
もちろんある。
>>95
枚挙にいとまがない
9982:04/05/03 22:47
>>84
有難うございます。今日谷中を回ってきました。
朝顔市の頃下谷にも挑戦します。
100名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 06:02
何故、セックスとかかずにセクースとかくのですすか?
おマンコも。
>100

その質問はこちらで聞くと教えてもらえます

>初心者の質問
>http://etc.2ch.net/qa/

その中でもこのスレッドがいいんじゃないかな

>もの凄い勢いで誰かがエロい質問に答えるスレ@初心者の質問
>http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1083570337/l50
102名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 11:08
教えて下さい
不動明王を信仰する宗派ー真言宗・天台宗・日蓮宗・浄土宗
不動明王を信仰しない宗派ー浄土真宗

合ってますか? 臨済宗・時宗・曹洞宗は不動明王信仰はありますか?
>>102

お不動さんに限定しての話はわかりませんが、禅宗系は御真言唱えたりしているようですね。
近くの曹洞宗の寺院の庭にはお不動さんの石像ありましたけど。
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 11:28
>>102
真宗以外では、宗派の教義云々ということではなく地域性や寺院の沿革
によるでしょう。
近くの浄土宗の寺には大師堂があって、円光大師ではなく弘法大師と
不動明王がおまつりしてありますよ。

ただ日蓮宗の場合だと信仰というと語弊があるような。
曼荼羅には確かに愛染明王と不動明王が勧請してありますけど、いわば
総合的に信仰されてるような感じで、単独での信仰はあまりききませんね。
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 12:36
禅宗だとね禅道場の本尊として祀られてるよ、なんでも
不動心や厳しい神様のほうが自分を律せられるとか。
 確か禅宗の名のあった坊さんが素人は不動さんみたいな
恐い仏さんじゃないと怠けてしまう、って言った人もいた。
106名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 12:49
>>105
>禅宗だとね禅道場の本尊

ほう!
明王を禅堂に安置するというのは初耳ですね。
文殊菩薩が一般的でしょう。
どこの禅寺なんですか?

>確か禅宗の名のあった坊さん

鈴木正三の「仁王禅」のことですね。
107名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 12:51
>92
レスありがとうございます。
ぐぐってみたら「オンベ=御幣」と「オンベ=歳の神・道祖神」というのがありました。
家の門口に立てるのが結界としての御幣で、道端に立てるのは道祖神としての御幣ってことなんでしょうか?
近所にあるものは橋の架かった四辻に立ててあるので、道祖神っぽい気がします。
108名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 15:23
うちの近所の神社の敷地の片隅に、「げんろく」と書かれた高さ30センチほどの石碑があり、
「げんろく稲荷」としてまつられています。
隣町の神社には、「たろう」と書いた石碑があり「たろう稲荷」としてまつられています。
このような石碑は全国的なものなのでしょうか?それとも、うちの近隣(滋賀)での地域限定
のものなのでしょうか?
近隣つったって2例だけじゃん。それとも滋賀にはもっとその手の石碑の稲荷がある
の?まあ少なくとも東京じゃ石碑の稲荷は見たことないなあ。
まあ路傍の石像・石碑の信仰も地方限定のものが色々あるからねえ。道祖神の分布とかも
限定されてるらしいし。諏訪一帯に多い第六天とか、鹿児島のたのかんさあ(田神様)とかも
あるしね。
110名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 17:49
在家僧侶ってどんなのですか?
111名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 18:06
四十九日までに厄払いしてもらったのですが、
ちょっとまずかったでしょうか...
112山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/04 19:17
死穢の消える30日ないしは49日の間は祓いも含めた神事に関わるなと言
いますが・・・祭などでは無く、個人的なものなら良かったかな。
30日以内に神社に参拝(して座り込む)というのは不味かったかもしれま
せんが、これも鳥居をくぐらなければ良いともいう。
113102:04/05/04 19:17
>>103-106 レスありがとうございます。
>宗派の教義云々ということではなく地域性や寺院の沿革
 によるでしょう。
 
古代からあるお寺なんかでは宗派が途中で変わってもご本尊はそのまま
とかの例がおおくありますね。 その点よくわかりました。
114名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 22:09
貰い物の五芒星ステッカーを車に貼ろうと思っています。
青と赤と2枚あるのですが、2枚並べて貼るものなのでしょうか…?

☆☆ ←こんな感じで。



115111:04/05/04 22:12
そうですか。
一応、鳥居はくぐらないように行ってきました。
身内が亡くなったというのもあったんだけど、
いろいろあって、お祓いをしてもらいたかった故...。
116名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 07:59
祖父が2年前に亡くなって去年、一周忌をしました。
ところが今年、三回忌をやると言ってます。
三回忌は来年じゃないか、と思いますが。。。
>>116

一周忌=お葬式から一年後
三回忌=お葬式を含めて三回目の法要
118105:04/05/05 12:55
>>106
結構、あるんじゃないですか、近くでは豊川稲荷なんかも禅堂の本尊は不動尊
です。なんでも秀吉様の念じ仏だったそうです。
119名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 13:46
5月3日にNHKの番組で見たのですが、
大徳寺聚光院伊東別院の住所がわかりませんか?(つд`)
ググっても住所が出てこない…
120116:04/05/05 14:13
>>117
 なるほど。〈三回忌〉を三年目の法要だと思ってますた。
121名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 20:45
絵馬について質問です。去年、富士登山をした際に、
頂上の神社で絵馬に願い事を書いたのですが、
それが叶いまして、お礼がしたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 21:48
>>121
富士浅間神社だよね、麓の富士吉田に本社があるからそこに御参りすればどう。
123名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 23:23
>>122
グッドアドバイス。私もそう思います。でも丁寧にしたいのなら、再登頂されるが
一番ではないですか?
>>121さんはどう思って居るのですか?
124山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/06 00:40
>>120
一年忌の翌年にやるのが三年忌。これから三年目を迎えるという意味からだ
といいますが・・・数えでやっている様なもの考えれば分かり易いのでは。
国語辞典の文を引けば、「人の死後三年目に営む法要」。
もっとも古くは丸々三年経ってから「霊から神になる」などと言い、そこで
墓参りを打ち切ったようです。
昔の人はさあ、「今日は○月○日だ」なんて言う意識は薄かったんだろうね。
暦も閏月があったり複雑だっただろうし。
だから2年とか3年とかも、はじめの年を入れたか入れないか、結構いい加減だったのかも。
(たぶん訳わかんなくなるから、しばらくすると死んだ年を1年目と数えるようになったんだろうと)
126名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 23:09
じじ、ばばが亡くなって、仏壇の前にある線香をあげる器などが取り除かれました。
父も母も仏壇に線香をあげたりはした事もないです。
私は、じじ、ばばが好きでしたので線香ぐらいあげたいと思っているんですが、
雑貨屋さんで売っているビー玉みたいな入れ物にお香、では間違ってますか?
(元あった線香入れ、カーン!とやるやつなどは押し入れです)
あほな質問でしたらすいません…
127名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 23:34
>>126
あほな質問ですが、気持ちが嬉しいじゃありませんか。あなたのじじ、ばばに
なり替わって言ってやるよ。ありがとう・・・と。

>(元あった線香入れ、カーン!とやるやつなどは押し入れです)

押入れから出して来なさい!線香入れは香呂言う。カーン!は金、或はりん(漢字が無い)
と言う。父・母に「何しとん?」て言われたら言うてやれ!「わしはじじ、ばばが今でも好き
やから放っといてくれ!」と。




と釣られておく。
128126:04/05/06 23:45
すいませんです… 父&母と、じじ&ばばとは仲が悪かったんです。なので母に愚痴・いやみを言われたりしないようにこっそり、さりげなくやりたいな、と考えてました。やっぱりお香は違いますね…
>>128

いや、いいんじゃないの?そういうのは要は気持ちだろ?元々どうやるかなんて地方や時代で
違うんだから。じいさんばあさんが喜んでくれると思うことをやりなよ。
無宗派の俺からすれば、わざわざ葬式産業の言うことを聞くこともないだろって感じだ。ま、葬式
産業の主張通りにすればじいさんばあさんが喜んでくれると思うなら別だけど
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 00:28
>128
お香で大丈夫ですよ。
そもそも、「仏様に良い薫りを楽しんでもらおう」「仏様をまつる部屋を良い薫りで清めよう」ということで
お香をたくものですので、入れ物は何でも良いです。
それどころか、市販の仏事用線香じゃなくても、上品なフレグランス(コーン状のものなど)でも
大丈夫。
131126:04/05/07 00:30
前(ばばが元気な頃まで)はお稲荷さんをまつっていて、水とご飯を毎朝あげていたんです。
それも取り払ってしまったし、
井戸もお正月には何か飾ったりしてたのに、今は井戸にベニヤ板を張ってたり…
井戸の神様っているんですよね?
なんかいろいろ気になって…
(親の会社がうまくいってないし、私と妹は病気が続いてます、皮膚科、婦人科、外科、内科のはしご)
何か関係あるんだろうか?と思ったり…

レスありがとうございました

自分語りみたいでスマソ
132128:04/05/07 00:34
お香で自分流にやってみます!
聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。
133山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/07 00:42
他に鐘(金鼓・鉦)を打ったり、鈴杖を振るのもいいとか・・・。
ああ、井戸はまずそうだね。
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 19:26
私の産土神は多賀大社です。
家で神棚まつるときは、やはり中央は神宮大麻でしょうか?
両親であるられる伊邪那岐命・伊邪那美命を差し置いてセンターは、娘ながら失礼だと思います。
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/07 21:15
>>135
親子3人(柱)川の字になって鎮まって頂くという考え方も・・・・
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 00:01
こんばんは。質問よろしいでしょうか。
古い仏壇って、焼いてもいいものなんでしょうか。
家のではないのですが、不動産関係でちょっと流れてきたんです

オカ板でも質問させていただいたのですが、
良く考えたらカテゴリ的にこちらかなと思い直しまして…すいません。
138山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/08 00:18
大事になさった方がよろしいでしょうが・・・焼いて供養とすることもあり
ますから、問題ないでしょう。
歴史的に価値があるようならそれこそ古道具屋行きという手もありますが。
139137:04/05/08 00:37
ありがとうございました!m(_ _)m
もう一度皆で考えてみます。
焼くとしても、ちゃんと手を合わせます。
>>137
仏壇屋に引き取ってもらえるかも
有料かも知れんけどね
問い合わせてみたら?
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 09:50
仏壇屋さんに聞いてみては?
>>140
大きさにもよりますけど、基本的には有料ですよ

昔はお湯沸かすタキギに使うからタダで引き取ってましたけど、
今は、言葉は悪いけど、産業廃棄物ですから……
草加に引き取って貰えば?
喜んで壊してくれるよ(藁
144名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 13:18
>135
センターって・・・・
モー娘のセンター争いじゃないんだから
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 20:52
ある神社でご祈祷をしてもらったら、お札をいただきました。
うちには神棚がないのですが、高さ80センチくらいのカラーボーックスの上にまつっても
大丈夫でしょうか?座った状態で見上げる高さなので、お祈りする分には失礼はないと
思います。
あと、カラーボックスの上にクーラーがあるんですが、神棚の上をさえぎるのってダメな
んですよね。ということは、クーラーに「雲」って書いた紙を張ればよいのでしょうか?
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 22:47
>>137おしょうね抜いた仏壇は、ただの箱・・・気にしないでいいです。

>>145雲を使うのは、2階とかで神さんの上を人が歩くような場合。
そうじゃないなら神経質になることないです。

147名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 23:58
カラーボックスの上に半紙をひいて、その上にお札を祀ればベターです
クーラーは直接風がガンガンお札にかからなければ気にしなくて大丈夫です
148145:04/05/09 00:20
>146-147
レスありがとうございます。
部屋は2階で、その上は屋根なので人が通ることはありません。なので「雲」は不要なんですね。
あと、クーラーの風は直接当たりません、というか、クーラーはほとんど使いません。
半紙ですか。本当は、ホームセンターで一社式の社を買ってくるのが一番なんでしょうね。
149名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 00:40
家に福神面らしきものがあります。父が若い頃に購入したものですが、
木でできているものと違って、木製の額で、台紙の上に福神様のお面が
ついているものです。
きちんとした額に入れていなかったので、所々やぶけてしまっています。
ずいぶん古びてしまっているし、おたき上げを・・・と思ったのですが、
父は思い入れがあるらしく、できれば修復したいと言っています。
こういうものは、どこで修復してもらえるのなでしょうか?
それとも、やぶけてしまったものは、やはりおたき上げに出したほうがい
いのでしょうか?
質問です。
どうして寺は戦争になると焼かれるんでしょうか?
>>150

戦争ってどの戦争の話?

焼かれるって、どの寺の話?
特に、どの、ということでもないんですが、
日本の寺は、よく焼かれますよね。戦争になると。
そんなに、めったには焼かれません。
東大寺とか、比叡山とか、本能寺とかか?
あるいは一向一揆とか法華一揆の寺とかのことか?

どっちにせよ寺は軍の策源地になるんだから焼かれてもおかしくはない
寺自体が軍事勢力の場合は特にね

【策源地】サクゲンチ〔国〕
戦場の軍隊に、作戦計画をたてて命令したり軍用品などを供給したりする根拠地点。
中心になって活動の計画をたてる所。

大人数を収容し、物資を集積できて、作戦指令所に成り得る家屋がある場所が策源地に向いている
寺はうってつけ
城下町の中には、あらかじめ策源地として寺を配置する場合もあるようだ
>>154
レスありがとうございます。
先日、近所の寺に行きまして。
ここは武田軍に焼かれているんですね。
特に軍事勢力でも無いのに何で焼かれるのかな? と。
で、考えてみると寺って、よく焼かれてるな、と。思いまして。
つーか、寺は武装勢力だったところが多いだろ。寺どうしがお互い戦争して
たケースだって珍しくもないし。武装解除されたのは秀吉の刀狩の時じゃないの?
157151:04/05/09 21:47
>>155

まあ僧兵とかがいて自衛手段を持ってる所もあったから目障りだったってのもあるかもね。
しつこく目の敵にしたのは信長くらいで、実はそんなに寺が焼かれた例ってのは無いですよ。

武田軍が寺を焼いたってのは、武田が諏訪明神を奉じてたってのと関係あるんじゃないですか?
わかんないけど。
158名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 01:35
お稲荷様を信仰しています。
毎日、お札に向かって稲荷祝詞をあげているのですが、暗誦できるようになりました。
暗誦できても教本は見たほうが良いのでしょうか?
あと、最初にタイトル(稲荷祝詞)も言うものなのでしょうか?
159静岡人:04/05/10 15:58
すみません、質問させてください。
来週の日曜日に県内を小旅行しようと思ってるのですが、
静岡県内で広くて気持ちのよい神社、ご利益のある神社、有名な神社などで
お勧めはありますか?
もしくは答えがかえってきそうなスレをご存知ないでしょうか

ちなみに普段では、たまに静岡市内の護国神社に参拝するぐらいです。
なにかご存知の方、よろしくお願いします。
>>159
静岡には縁もゆかりも無いが

http://www.google.com/search?q=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E3%80%80%E7%A5%9E%E7%A4%BE&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

浅間神社と久能山東照宮がでかそうだな
>>160
ありがとうございます。
両神社とも何度か参拝したことがあります。
なんだか勝手な質問ですが、静岡市外、静岡県内でどこかありませんか?
教えていただいたグーグルの結果では、富士宮の浅間大社に興味があります。
ここに質問していいのか分からないのですが、出家についてです。
若い人が出家する、もしくは住職になる場合大学などに入るなどの方法があり
ますよね。
高齢者が出家する場合、たとえば禅宗なら師となってくれる人を寺にたずねて
探すと聞いたのですが、高齢者は簡単に出家できるものですか?
つらい修行に耐えるとか、費用がたくさんかかるとかなどの情報を知りたいで
す。
163名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 20:54
>>161
富士宮の浅間大社はお薦め
他にも三嶋大社
秋葉神社が私個人としては好きです
富士山の周辺には良い神社がたくさんあるので、裾野を一周してみたら?
山梨県富士吉田市の北口本宮浅間神社は富士宮以上かも知れん
164名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 21:02
>>162
詳しくは知らないけど・・・
自分の息子ほどの、それも社会性のまだ無い小僧の
理不尽なイジメに耐えられるだけの度量は必要なんじゃないでしょうか?

その覚悟があれば・・・後のことは大したコトないように思います。
165名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 21:16
 観音様の像(15cm)を開眼して頂きたいと思ってます。
近くに曹洞宗と真言宗のお寺があるのですが、どちらでやって頂く
のがいいですか?
 また金額はおいくらくらいになるのでしょうか?
初めてなのでお願いします。 
>>162
宗派によって違います
何年か山に篭ることが必要なところから、一週間程度の合宿で僧籍を取得できるところまで色々
筆記試験や面接を経ないといけないところもありますね

希望の宗派の本山に電話すれば教えてもらえるでしょう
>>159
私は遠州人なので遠州の神社しか行ったことがありませんが

駿 http://www.genbu.net/engi/suruga.htm
  http://www.kamnavi.net/en/suruga.htm
  富士宮 浅間大社
       
遠 http://www.genbu.net/engi/toomi.htm
  http://www.kamnavi.net/en/toomi.htm
  磐田市 見付天神(いまならつつじがきれい つつじ公園と併設)
  春野町 秋葉山(新緑のハイキング 素人足でも十分。もちろん道路もある)
  森町 小国神社(遠州一宮 森の石松の墓とセットで) 

豆 http://www.genbu.net/engi/izu.htm
  http://www.kamnavi.net/en/izu.htm
  三島市 三島大社
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 22:25
>>163
詳しい回答ありがとうございます。
秋葉神社の写真を見て、あまりの見晴らしの良さに驚きました。
これは是非とも晴天の日を待って足を運んでみようと思います。

秋葉神社には上下社が有るみたいですが、一般的に皆さん下社から参道を歩き始めるのでしょうか?
それとも両方の神社に車などで向かうのでしょうか?
地図を見る限りでは5kmほどしか離れていないようなので1〜2時間程度であれば
直接登ってみたいと思います。
また春野町までバイクで行きたいのですが、停めるのにちょうどいい場所など
みつかりますか? 

質問ばかりですみませんが、もしご存知でしたらよろしくお願いします。
169162:04/05/10 22:36
>>164
>>166
レスありがとうございます。希望の宗派というのはないんです。
実は知人の親戚の話なんです。その人はもう何十年も働いておらず、
といって鬱病とまではいかない、精神的に弱い人らしいのですが、
親を亡くしたために、家を出なければなりません。
知人が、高齢なので社会復帰は難しいだろう、出家などはどうだろ
うというので、調べてみようと思いました。浄土真宗などは出家で
はなく在家になるようですね。できればお寺に住みながら修行でき
るような宗派がいいのですが。手当たり次第に電話するしかないで
しょうか。
>>167
すれ違いでカキコしてしまいました。
素人足で十分との事ですので、下社から参道を登ってみようと思います。

リンク先も拝見しましたが、調べてみるといろいろあるのですね。
近所にも興味深い由来のある神社が、意外にも多くありました。
そちらも時間をみつけて回ってみます。
>>169
その状況だと、かなり厳しいと思うよ。
出家といっても、厳密な意味での出家は日本ではほとんどないし、
修行といっても、純粋な仏道修行というよりは、
僧侶養成コースみたいなもんだし。
もしかしたら、
「寺は養老院じゃない」
とか言われるかもしれない。
そもそも、精神的に弱い人が
「修行で強くなろう」
というのも勘違いのような気もする。
精神的に弱い人は修行に耐えられないだろう。
篤い信仰を持っているわけでもなさそうだし。

詳しい事情がわからないので推測でしか言えないが、
修行なんか志すより、素直に生活保護とか、
公共の福祉に頼ったほうがいいんじゃないだろうか。
172169:04/05/10 23:50
>>171
ありがとうございます。
出家を言い出したのは、本人ではなく周囲の人間です。信仰心については
知りませんが、お葬式ではお経を唱えていたそうです。
生活保護は、病気の認定がないと無理らしく、本人が自分は病気じゃないと
言い張るのでだめなんだそうです。そのうえ、年金も払っていないらしく。。
他人事とはいえ、こういう人は本当に出家でもするしかないんじゃないかと
知人と話していたのですが。どこか住み込みで受け入れてくれるお寺はないか
と思うのはやはり甘いですかね。
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 00:35
素朴・・・でもないのですが、質問させてください。
ワケあって無宗教なのですが、近々四十九日の法要を自宅でする事になりました。
無宗教なのだから本来法要も何もないのですが、これもワケあって法要をする
事になりました。そこで祭壇をどうすればよいか悩んでいます。
身内も全然相談に乗ってくれないので、どの程度飾ればよいのか検討がつきません。
お花くらいは用意しようと思っていますが、その他にどんな物を供えれば良いと
思いますか?葬儀屋に頼めば悩まなくて済む問題だけど、お金もないので自分で
何とかカタチを整えなくてはなりません。よろしくお願いします。
>>173
よくわからんが、四十九日法要ってのは仏教の儀式だからね。
坊主は呼ぶのかな?
もし呼ぶのなら、事前にその坊主に聞いておくのがてっとり早いと思うが・・
逆に呼ばないのなら、どうやって法要をするつもりなのか? 疑問だが・・

まあ、仏教での最低限の供えは「三具足」だな。
つまり、花を挿した花瓶、線香を立てる香炉、ロウソクを立てる燭台
の3つ。これはどの宗派も共通のはず。
仏具屋へいって「みつぐそく」と言えば、きっと高価なモノをすすめてくれるだろう。
まあ、しかし、極貧なら道具はどうでもいい。
何かの容器にそこらで摘んできた花を挿して、
線香は100円ショップで買って、倒れないように工夫してどんぶりにでも
立てとけ。オレは洗濯バサミで挟んで立てたことがある。
ロウソクも100円ショップにあるだろう。燃えない素材の上に立てればいい。
他に揃えるとすれば「りん」、棒でたたいてチーンって音のするやつね。
これは100円ショップにはないかもしれん。茶碗を箸で叩いて代用するか。
あとは適当に、食い物でも飲み物でも供えておけばいいだろう。
>>174
本尊は?
176173:04/05/11 01:41
>>174 
即答ありがとうございます。
疑問の思われるのはごもっともです。一応お坊さんは呼びます。事情をお話したら
やはり困惑されていましたが・・・・でも、まだ一度もお経を読んでもらった事が
なく、こちらの気持ちがスッキリしないこともあり、今回のような事に決まった
訳です。やはり「三具足」を用意しておくようにはお坊さんから言われていますが、
それは葬式の時に貰ったのがあります。お供え物については、もう一度お坊さんに相談して
みようと思います。お花も、あの花瓶(すごく小さい)に入るような花ではなくて
もっと立派なのを飾らないとマズイのではないかとか、大丈夫だとは解っていても
自信がなかったので助言助かりました。自分に出来る範囲で頑張ります。
ありがとうございました。
「社葬」とかでは宗教色出さないように、「花いっぱいの中に遺影があるだけ」ってのあるね。
ご焼香とか玉串の代わりに献花するとか。

ま、無宗教とか抜かしてるくせに「お経を読んで貰わないとすっきりしない」とか言ってる時点でダメダメなんだが。
178名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 09:34
 セックスばかりやってるとダメですか?
179名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 10:44
>>178
朝挿三千暮挿八百
いいんじゃない
>>178
法要や神事の前、霊地に詣でている最中は控えるべきだと言います。在家が
日常やっている分には問題ないでしょう。
181名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 14:15
玉串奉納の手順って、二礼・玉串を奉納・二拍手・祈念・一礼という手順でよいんでしょうか?
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 17:47
 セックスとか性になるとすぐ話題になるなこのスレ
183鼻ソニック:04/05/11 19:51
神社などで、お札をもらう時にお金を渡すと思うんですが(代金として)
そのお金についてそれ風な名前がありますでしょうか?

「お清め代」とかそんな感じで←これはテキトーに書きました。
それともズバリ、「お札代」とか言うのでしょうか?

よろしくおねがいします!!
184山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/11 20:20
寺なら冥加料、神社なら初穂料、玉串料・・・とは言ってみたものの、
金一封などならまだしも、「代金」となるとどうなのか。
185鼻ソニック:04/05/11 20:23
>184

すみません。「お札の代金」限定の名前をお願いします。
寺はオフダないと思うので違うような?あるのかな?

>初穂料、玉串料

これはお払いのことでは?
まあ、これがお札代のことなら問題ないんですが・・・
>185
神社にあがってる御札やお守りの価格表には「初穂料」って書いてあるのが多いような気がする。
あと、御札で上・中・下があるところで「大供・中供・小供」って言うのがあった。
187名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/11 21:03
>>173
葬儀はしてないの?
188名ショナル:04/05/12 00:13
鼻ソニックさん。
簡潔に「御礼」で良いでしょう。あまり難しく考えずになさった方が良いですね。
別に詳しく書かなくても気持ちが伝われば良い訳ですから。

お札。お寺に有りますよ。全宗派に在りますが、真言宗・天台宗・日蓮宗のが良いかと
思います。御祈願のオーソリティーだからね!
「初穂料」か「玉串料」でいい。
どちらかと言うと「初穂料」の方がいい。
「玉串料」は祈祷の時に包むお金の意味合いが大きい。
ま、知ったかでやるよりは「お礼」で誤魔化しといた方がいいんじゃない?
(どこの寺を回ったんだか知らないが・・・)
190名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 09:56
寺社に差し上げるお金でオールマイティーに使えるのは「上」
191名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 16:03
今年の初詣の参拝者ベスト10は何処でしたっけ??
>>191
隠しページになってるようなので、直リンはしないでおく

ttp://www.10ppen.net/phs/hatsumoude_hitode2004.html
>>190上袋、楽だよな。
194名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 21:31
伊勢神宮が世界遺産、もしくは国宝にならないのは
遷宮で建て替えてしまうからなんですか?
195名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 21:54
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある
>>195
コピペにマジレスだけど。
たしかにテレ朝は、偏り気味かも。しかし、NHKなんて中立すぎ。
1つ言っておくが、イラク人質事件で明らかに偏ってるのは、産経・読売だぞ。
まあ、偏りがあるから、民主主義が成り立つとも言えるが…
198名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:58
>>194
建てて十数年の建築物を文化財とはいえないでしょ
古来よりの様式を保っていることや、建替えする伝統を無形文化財に・・・ってのもできるわきゃないし
199名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/13 00:03
そもそも政治家や経済人がマスコミ以外に情報源を持っていないわけないだろ・・・
>>199
キチガイは相手にすんな
201鼻ソニック:04/05/13 00:37
>186 >188 >189 >190 >193

沢山のレスありがとうございました。
神社なので「初穂料」で行きたいとおもいます。

202名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 19:24
初穂料とは元々、稲穂を奉納したからだとか。
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/14 19:41
神社でご祈祷してもらうとき、椅子席なんですけどずっと座ったままで良いんでしょうか?
大祓詞の奏上・大幣で頭の上を祓ってもらう・祝詞奏上・玉串奉納の手順です。
>202
じゃ、お稲荷さんなんかは初穂料がふさわしいですね
農耕神だし
205鼻ソニック:04/05/14 23:50
>204
字面が良いですよね・・・

初穂なんて。うぃうぃしぃ・・・(ポッ
206名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 01:22
>>203
「ご起立下さい」と言われなければ座ってOKです
玉串奉奠の時は座ったまま玉串を受け取ってから起立して玉串を捧げる机まで歩くのが普通です
大祓詞・祓い・祝詞奏上の時は座ったまま45度お辞儀をして、玉串を受け取る時は神職or巫女に軽くお辞儀をして受け取ります。
207203:04/05/15 02:12
>206
レスありがとうございました。
玉串奉奠って、玉串を捧げて、その後、二礼二拍手一礼ですよね
まあ、面倒だから「ご起立下さい」なんてアナウンスしないわけだが。
椅子席って事は本来座礼だろ?
20分もないんだから立ってろよ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 02:20
田舎のお寺の小さなお堂にお参りしていると
中国の神様らしき像があるのをよくみかけます。
名前、見分け方など紹介しているサイトはありませんか?
210名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 07:40
弥勒菩薩について質問させてください

1、弥勒菩薩と表記せずに、なぜ摩訶梅多羅冒地薩怛縛とお大師さんは説いたのか?
2、弥勒菩薩に密号(秘号)は無いのか?
3、弥勒菩薩について
  a) 身・・・お姿(大、三、法、羯)
  b) 口・・・真言、種字
  c) 意・・・ご誓願

以上が解らないのですが、教えてくださいお願いします
211もんど:04/05/16 11:02
平家物語の冒頭に出てくる’祇園精舎の鐘の声’の鐘は何処にあるのでしょうか?
以前、テレビ大阪のテレビチャンピオンで放送された’神社仏閣選手権’で出題されたのですが、見落としてしまいました。
>>211

印度。
213もんど:04/05/16 11:28
京都の神社仏閣に限定した番組でした(今から10年位前ですが)。
八坂神社かと思い行ってみましたが、それらしき記述はありませんでした。
214名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 11:30
ある人にホウサイヨケ(方災除け?)をしなさいといわれましたが。
これはどのようなものでしょうか?
215212:04/05/16 11:38
>>213

いや、だから・・・
祇園精舎は印度。鐘はもう無い。

第一、神社に鐘は無い。
初めて例祭に呼ばれたのですが、スーツで行くのは当たり前として、タダじゃいけないですよね。
大体幾ら位包めばよいのでしょうか。
また、包むものは祝儀用のものが一般的ですか
217:04/05/16 21:23
質問がダブっていたらごめんなさい。
マントラに副作用(デメリット)があるように、真言にも副作用ってあるのでしょうか?
>>216
5000円ぐらいが無難。
3000円て人もいるが。
219名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 13:20
>>217
真言スレで聞いた方がいいかと。
220名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 16:35
近所の神社で、祈祷の問い合わせしたら6000円〜だって。
ちょっと高いと思いませんか?
今の相場は、こんなもんですか?
221名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 17:14
>216
嫌なお誘いだな
本人に信心があればいいけど、たいした信仰心がないなら金渡しにわざわざ
時間割いて出かけるわけだからな
222名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 17:17
既出かもしれませんが
由来不明の神社、正式名がない神社などは
どういう神社なのでしょうか?
どういう神社なのかわからないから、
由来不明、正式名がないのであろう。
記録が燃えちゃって詳しいことはわかんなーいってケース結構ある
よ?何せ木造建築だからね

あと、小さな祠なんて誰も記録つけてないケースは珍しくないべ。
年寄りを中核とした地域による伝承なんて崩壊してるだろうしよ
それか明治の統廃合で合祀を免れた、そこの地域の氏神社だったとかな。
うちのお宮は5000円〜だよ。
個人経営のお宮は3000円〜って所もあるみたいだね。
227名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 12:38
>220
神社の規模が分からないけど、3,000円〜のところが多いと思う。
大体、5とか10の切りのよい金額にする人が多いから、3,000円〜と書いてあって
実際には5,000円か1万円するってパターンが多いと思う。
6,000円〜ってことは、神社の本心としては1万円して欲しいんじゃないの。
末広がりで8,000円という選択肢もあるけど。
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 13:47
・事前のお祓い
 「・・・諸々のまがごと罪穢れあらむおば清め給え祓え給えと・・・」
 棒に紙垂がいっぱい付いた祓え具で頭上をフアッフアッと払われる
・祝詞奏上
 「かけまくも〜賢き○○の大神の大前に〜・・・・」
 依頼者の祈願内容を書いた大きな紙を広げて読み上げる
・玉串奉奠(たまぐしほうてん)
 依頼者自身が神前に進み出て榊の枝に紙垂が付いたやつを供える
直会(なおらい)
 杯を渡され神酒を注がれて飲み干す
・授与品渡し
 祈願札、御守り、絵馬など有りきたりな授与品を適当(初穂料に合わせて)に渡される
・おわり

こんだけの事に5000円は勿体無いと思うか、たまにこう言う事も良いと思うか・・・
本人の思い次第
普通が5kで、大祓やると10000円てとこもあったなw
6,000円〜か。奇数=陽、偶数=陰だから7,000円か1万円がいいんじゃないかな。
2,000円札×3枚で枚数を奇数にする選択肢もあるな。
2000円札か_____
>230
2,000円×3枚はちょっと嫌がらせのような気もする
>230
2千×3ってナイスアイデア!
俺は6,000円〜なんて書いてあると、1万円頂戴って内心で思ってるのがミエミエだから
意地でも6,000円しかしないな
234名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 23:32
>233
そこまで嫌なら、祈祷自体をやめれば・・・もしくはよそで
例えば、住吉大社だと5kからで、10k以上だと神楽がつくよ
伏見稲荷だと神楽は30kから
235名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/19 00:01
板違いだったらスミマセン。
仏教では大日如来様は宇宙の創造主と云われていますが、全くの無の状態
から、いきなり「ポンッ」と、出て来られたのでしょうか?
その辺りの物語に詳しい方、少々語って下さいませ。
236名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 08:54
>235
大日如来さまは宇宙の創造主ではありません。
一神教系の創造主とはまったくちがいます。
仏教の宇宙観というか世界観も見てくとおもしろいね。
238名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 18:42
坊主になりたいんですが・・どうやったらなれますか?
>>238
床屋へ池
240名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 18:59
マジレスしてほしいんですが・・・
241名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 19:01
実はもう30代なんですが、今からでも頑張ればなれるのでしょうか?
242名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 19:12
>>238
宗派とかは?
漠然と坊主になりたいと言われても、答えようがないんでは。
243名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 19:16
オン・キリ・ギャク・ウン・ソワカ
ってどういう意味?
願い事をかなえる呪文というのは本当?
ガイシュだったらお許しを。 
244名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 19:35
仏教系?の大学にいったりしないとお坊さんにはなれないんでしょうか?
245名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 19:49
>244
だから、宗派は?
別に仏教系の大学出なくても僧侶にはなれますよ
各宗派の教義・歴史などを良く調べて、どの宗派に入るか決めましょう
宗派が決まったら、近所のその宗派のお寺か本山に相談しましょう

以 上
>>243
こっちがいいと思う

御真言集 第七
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084960746/l20
247名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/19 22:52
>>243
オン・キリク・ギャク・ウン・ソワカなら聖天さんの心中呪
>>243
聖天さんは取り扱い注意です。
唱えるのは勝手だけど、効き過ぎに注意ね。
249名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 01:25
産土神は、自分の出生した産院のエリアの神社でしょうか?
それとも、そのとき両親の住んでいた家のエリアの神社でしょうか?
250名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 01:31
両親の住んでいた家のエリアの神社ですよ
家のエリアだよ。
産院なんて言ったら、そのそばにある神社はウハウハじゃねえか
252名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 09:59
>>251
神社がこぞって産院経営に乗り出してるよな(w
253249:04/05/20 19:02
>250-251
レスありがとうございます。
「宮参りに行った神社」という説もあるようですね。
ちなみに私は、A神社のエリアで生まれましたが、母が隣町のB神社の氏子だったので
宮参りはB神社、その後、引っ越して今はB神社のエリアに住んでいます。
初詣などはB神社に行ってるのでなじみはあるんですが、産土神となるとA神社になるん
でしょうね
254名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 21:25
246,247,248

ありがとうございます!
少し前にエロ漫画でこの呪文を出してまして、いいのかなと・・
オン・キリク〜だったんですね。本当の呪文を出すとまずいから一語変更したのかな?
255名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 21:37
256さん『オン・キリ・ギャク・ウン・ソワカ』でも間違いないのですよ。
ただ宗派やその寺の縁起により真言が異なるのです。この真言は、
宝山寺と待乳山の聖天さんの御真言で『オン・キリク・ギャク・ウン・ソワカ』は、
東密の聖天さんの御真言です。
256訂正:04/05/20 21:39
256さん→254さんでした。
257名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 23:35
【応援要請】コーヒー豆偽装表示業者を糾弾しよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080923403/320
258名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 01:12
質問です>。<
最近東京大神宮と明治神宮と芝大門の増上寺に行きまして
お守りを買って持ち歩いているのですが。
神様にも相性があると聞いて、
この3つのお守りを一緒に持ち歩くのはいいのか
どなたか分かる方いらっしゃったらおしえてください
259名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 01:33
九州の大分県に階段を登っていく際、下でわらぞうりに履き替えないと
入れない神社があるらしいのですが、何処でしょうか?
神主がぞうりを脱ぐことはよくありますが。
「買った」と言ってる時点で罰当たりだから気にしなくてもいい。
初めて質問いたします。
隣町で神社社殿再建のため、宝物を調査しているのですが
木彫りの狛犬で、子犬の付いた雌犬というものがあったんです。
他にもちょっと変わった狛犬というのはどんなものがあるのでしょうか?
よろしかったらお聞かせ下さい。
262名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 20:50
祖母から神棚を引き受けろといわれて困ってます。
神棚なんて他人から引き受けていいものなのでしょうか?
詳しい人、教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
263名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 22:43
>>261
狛犬に関しては意外と奥が深くてここでは語り尽くせません
図書館に行けば狛犬専門の本が置いてあるかも?
『狛犬事典』という本が神社新報社から出ていますが5千円以上したと思います。

>>262
事情が良くわかりませんが、祖母からならやむを得ない場合は引き受けても問題ないと思います
おばあさんが引き受けてもらいたがっている理由がしりたいですが、あまり大きければ、置くとこないと断るのも手かと
あと、お祀りを続けて行けないのでしたら断るしかないですね
引き受ける場合は、一度お札を新しいのに取り替えて、お祓いした上でお祀りしたらよいでしょう
264名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 22:57
>259
とりあえず県北ではありません。

ただ県北には、ハイヒール・革靴等での参拝を
ご遠慮するように忠告しているところはあります。
他ならぬ豊後高田市の熊野磨崖仏です。
ただし、入り口の売店で運動靴のレンタルがありますのでご安心下さい。

まじに年間数件、石段を下りる途中(帰り道)に
滑りこけて後ろ頭を打ちそのまま入院する人がいます。
ご注意下さい
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 23:23
ハイヒールで石段はやめとけ。
マジお勧めしない。
266山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/21 23:24
>>259
革靴お断り、だけでもないかな。単に習慣化しただけで深い意味はないのかも。
ただ革物を神社の境内に持ち込む事は(一般的な神社では)忌避されます。
>>261
奈良文化財研究会かた『狛犬の研究』という本が出ていますが、関西の大きな
図書館でないと見つからないかもしれませんね。
ただ子持ちの狛犬はそう珍しいものでもないと思いますよ。足で押さえつけて
いたものだと思いますが。
267名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/21 23:50
>266
神社で革はダメなのか・・・
でも、神事への参加やご祈祷での昇殿のときって大抵だから、スーツで革靴・革ベルトですね。
和服にすればいいんだけれど、俺は持ってないしなぁ。
268261:04/05/21 23:52
>>263
>>266
ありがとうございました。
この狛犬は子犬が雌犬の脇に寄り添っているという感じでした。
狛犬も奥が深いのですね。勉強になりました。
269名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 00:06
革のカバンもダメなの?
小泉さんが靖国参拝する時って革ベルトしてないのかな。
271名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 00:18
大分でないとなると、宮崎県ではないでしょうか。
TVかCMにて観たのですが、わらぞうりに履き替える所を地元のおばあさん
が管理、面倒をみているといった内容だったと思います。
気になって仕方がないので、すっきりさせていただきたいのです。
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 00:22
>>270
実はスーツの下は変身ベルト
>270
実は、荒縄でくくってる
靴はエナメル
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 01:08
某神社でご祈祷してもらったお下がりに、県の神社庁発行のパンフがあり
そこには、神棚のない家は、神札を飾り棚やタンスの上におまつりする、
あるいは居間や台所・玄関などの壁や柱に貼っても良い。と書いてあります。
台所ってむやみに神札を貼ったらいけないんじゃないんでしょうか?
火の神の荒神さんや愛宕さんしかいけないと思うのですが、神宮大麻でも
台所に貼っていいの?
275名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 10:41
何もお祀りしないより100倍マシ。
276山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/22 12:28
>>267
江戸時代には特に差し障りは無かったんですけどね。一応穢に該当するので、
当時は革製品を布で代用したそうですが、布ベルトというのはね・・・。
今では神職の方も意識してらっしゃらないようですが。
>269
当然。
277名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 12:29
質問です。
去年の11月頃に、片思いの相手との良縁の祈願(2万円)を行っていただいたのですが
そのお相手とは今だにさっぱり進行しません。
これは効果がなかったと思っていいのでしょうか?
それとも、忘れた頃にかなうのでしょうか?

効果がなければ、もうあきらめて別の相手にいきたいのですが・・・。
278名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 12:43
>>277
自力でいけYO!
♂か♀かしらねーが、その程度の思いか・・・
どうしてもその相手が欲しければ告れ、粘れ。
努力せん奴に加護も利益も何もなかろう・・・w

と少し憤ってみる
279名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 12:47
コクろうにも、相手の連絡先を知らないのです。
偶然会うフリをして、いそうな場所に出かけるも不発におわり
ご祈願の手助けを求めたまでです・・・。
280名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 12:57
相手に脈がある場合ですが
心理的に手放すことが一番効きます
じつはこれがかなり難しく、近いのはあきらめたときなのです
ですからお願いしたら期待せずに忘れてしまうことが一番有効なんです
待たずに他を探すくらいの気持ちでいたほうがいいと思いますよ
281名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 12:57
>>276
諏訪神社では、確か「御頭祭」と言って猪や鹿の頭を75個奉納する祭り事があるよ。
かつては血や獣は穢れじゃなかったみたいだね。
282277:04/05/22 13:03
>>208
そうですか。
では、別の相手に気持ちを向けてみます。。。
レスどもうありがとう
単純素朴であっさりしたお方だ。
284山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/22 16:24
>>281
阿蘇もそうですよ。この辺りは鎌倉時代頃から問題にされていたそうで、
『沙石集』や『神道集』では「本地が仏の神(諏訪や厳島)が獣や魚を供え
られて いるのはおかしいと思われるかもしれないが、食べられたものは結
縁により成仏しているのである。」とこじつけられています。
肉を穢れにする事についても院政期の『江談抄』の中に「元々穢れとは
されておらず、十世紀頃に出来た習慣らしい」と書かれています。
それが鎌倉時代に一部で宗教者にも容認されるようになったのは、狩猟
と関るような庶民の社会における役割が中世になって拡大し、布教する
側でも彼らの実生活に合わせた信仰を容認せざるを得なくなったのが原
因であるらしい。
なお「七十五」という数字な呪術的なものの例としてよく出て来ます。
(憑きものが七十五匹まで増える、七十五本の釘で呪う、七十五本の
傘を出して雨乞いをする・・・など。)
>>284
獣や肉に関係するものとして、マタギとか山の民が「獲物を獲らせてください」とお願いする山の神は
いったい何ていう神様なんでしょうか?
神道系? 修験系?それとも民俗信仰かな?
大口の真神(狼か山犬)の流れを汲む神様かも。

参考:ヤマイヌ
 ttp://www6.ocn.ne.jp/~kanpanda/yamainu.htm
286山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/22 19:25
>>285
>神道系? 修験系?それとも民俗信仰かな?
この三つは不可分だと思いますよ。「固有」などと言って特定の信仰だけを
分離するのは不可能と言ってよいでしょう。
男根型もあれば、天部姿で聖観音と一対になっているものまであります。
神道系も修験系も混交した結果が「民俗信仰」であり、マタギの信仰という
のも一くくりには出来ません。
ただ秋田のマタギの間では、掛図に描かれた女の姿が一般的で、女が関る事
は禁忌とされていたようです。
287名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:30
お稲荷様への白狐の置物の奉納は、祈願のときですか?お礼のときですか?
それとも両方?
288名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 21:37
三社式の神棚を購入予定です
中央は神宮大麻なのは分かりますが、産土神と現住所の鎮守の神をおまつりする場合は、
どちらが右でどちらが左になるのでしょうか?
向かって左が格上と聞きましたが、産土神と鎮守の神のどちらが上になりますか?
>288
格上なのは向かって右だよ
290山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/23 10:58
>>287
私が聞いた限りでは御礼時でしたが。
「無始以来の一切有情の業の増上力」ってようするにエネルギーの事なんですか?
あれ?引っ越したら産土ってどうなるんだっけ?
293山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/23 18:45
>産土神と鎮守の神
そもそもこれからして間違いなのですが・・・。産土神も鎮守もあらかじめ
その土地にいた神という意味ですよ。
おそらく後者は「氏神」と仰りたかったのでしょう。これは氏族の祖霊をは
じめとした(祖霊に限らない)氏族の守り神の事ですが、その土地の有力
氏族が根を張った土地に勧請した事から、近世以降よく混同されて『貞
丈雑記』にもわざわざ「別のものである」と書いてあります。
土地が変われば産土神も代るでしょう。どちらが上かは判断出来ませんが。
294288:04/05/23 22:09
>293
レスありがとうございます。
私は生まれた土地から引っ越しましたので、
産土神=出生地の土地の神様
鎮守=現住所の土地の神様
という意味で書きました。
出生地の土地の神様は、自分が出生して最初に縁を結んだ神様として一生の守り神であると
聞いたことがあります。
295山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/23 23:26
>>294
ああ成る程・・・しかしどちらにせよ難しいですね。
とりあえず二柱の神様はどういう神様なのか、教えていただけませんか。
296288:04/05/24 00:05
>295
産土神は宗像三女神、鎮守の神は武甕槌神です。
297山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/24 00:42
>>296
どちらも由緒がおありですが・・・天照・スサノオとの御縁の深さを思えば
宗像三女神優先でいいのでは?
298名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 02:24
大集経や月蔵経ってあんまり知られていないお経ですけど、
これにもブッダの予言が書かれてあるとか。
天変地異や核戦争のような描写があったりして、
しかもほとんど誰も関心がないようです。
たまに触れられていることがあっても、断片的な知識で
お経そのものを読んだことがある人はあんまりいないのでは?

というわけで、詳しい人がいましたら情報お願いします。
299名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 08:23
オカルド板から誘導されて参りました。
緊急なので、過去スレ等ほとんど読めてません。
同様の質問があったなら申し訳ありません。

私達夫婦は全く霊感がないのですが、昨日、偶然、ある場所を
通ってから2人共背中がぞくぞくしたり重かったりして
体調が悪くなりました。
もしかして、お持ち帰り?と思い、塩で清めたり思いつく事を
やったのですが、あまり効果ないようです。
昨晩もほとんど寝れませんでした。
こんな事、初めての経験です。
この場合、やはりお祓いに行った方がいいのでしょうか?
また、具体的にはどのようなところに行けばいいのでしょう?
神社等に詳細を話して祓って頂いた方がいいのでしょうか?
ネットでもざっと探しましたが、怪しいところもかなりあり、
どこにお願いすればいいのかわからず困っております。
あと、今、とりあえず、自分たちでできる事はありますか?
よろしくお願い致します。
300名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 11:55
体調が悪いなら医者へ行くのが良かろう。
>>299
まず深呼吸する。思いっきりおなかに空気をためて、いやなものを
吐き出すつもりで細い息を長く吐き出します。

あとは氏神様がお薦めです。午前中に行ってください。
何日か続けてみてはいかがでしょう。
ネットで探したところよりも、いいと思いますよ!
近いうち、お二人で行ける日に御祓いしてもらってください。
お話も聞いてくださると思います。
>296
>産土神は宗像三女神、鎮守の神は武甕槌神です。
いいご縁ですね。わたしも宗像様優先に一票。

>299
お祓いして頂くのが楽な方法ですが、
真言を唱える。写経するなどの手もあります。
(御真言スレ・写経スレもありますよ)
塩の清めはどういう風になさっているかわかりませんが、
寒気や体が重いとき口に含む・風呂にいれるというのも手軽な方法です。

そして一番大事なのが、
「たまたま拾ったものなら、たまたまどこかに消える」から
心配しすぎないことですよ。
303名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 17:18
先日、浄土宗のお葬式に出席したのですが、
浄土宗のお経って、浄土真宗に比べて(うちは真宗)、
間延びというか、いらいらさせるような、
気がしたのですが、同じお経なのでしょうか?
教えてください。
304299:04/05/24 18:57
>>301,302
とりあえず、心配し過ぎず、お風呂に塩を入れる方法等を
試してみます。
それでもダメなら、近いうちにお祓いに行ってみますね。
少し気持ちが楽になりました。
本当に有難うございました。
305名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 19:16
>>303
それは真宗が手を抜いてるからですよ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 19:18
私、神社に行くと、偶然かもしれないんですけど
拝み終わると、木から、葉っぱが落ちてくるんです。
なんか、神様が見ているよって、言ってくれてるみたいで
うれしいんですけど、これは偶然ですよね。
>>288
皆さんとはちょっと考えが違うのですが、
中央が神宮の、右に氏神の、左には崇敬するお社の、というのが
一般的ですので、あなたのいうお鎮守様を右に、産土様を左に
お祀りするのがいいのではないですか?

ただ、あなたの文章を見ていますと出生地の神様に崇敬が篤い
ようですので、そちらを氏神として右側にお祀りしてもいいと思いますよ。

地方によっては神宮大麻を中央にしない(或いは祀りもしない)ところも
あるくらいですから、それほど順番に神経質にならなくても、しっかりお祀りする
というあなたの心がけさえあれば神棚の中で仲良くやってくださるでしょう。


>>299
「ある場所」の性格にもよります。
なんとなく雰囲気のあやしい神社に夜行った、とか、所謂「出る」
スポットに興味本位で行った、とか(だとしたらその場所の由来も)。
それによって対処は異なるはずです。

もっとも、基本的には >>301 で書かれている通りだと思います。
追記するなら、深呼吸するときは、吸気は東を向いて、吐気は北を
向いてするのがよいようです。

308288:04/05/24 19:26
>297
レスありがとうございます。
一般的には、神棚にまつるときは神宮大麻が最上位、次が氏神、その次が個人の崇敬神と
言われていますが、御祭神の由緒などで考えればよいのですね。

>302
レスありがとうございます。
隣同士の町にある神社で、どちらも自転車で気軽に行ける距離なのでよく参拝しています。
それぞれ8世紀と9世紀に創建の歴史のある神社です。
309名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 19:29
わらぞうりに履き替えないと入れない神社がある?
310288:04/05/24 19:33
>307
レスありがとうございます。
神宮大麻を祀らないところもあるんですか。
中央に神宮大麻というのは、約束事のようですので受け入れてはいましたが、
伊勢と地理的に離れていることもあり、鎮守様・産土様と比べて遠い存在である
神宮大麻が中央というのに違和感も感じます。
1社式に神棚に鎮守様・産土様の二柱を重ねて祀るというのはやはりまずいんで
しょうか?
311307:04/05/24 20:38
>>310
神宮大麻は仰せの通りお約束のようなものですが、日本そのものの
総守護、言い換えれば全国民の産土様とも言えるわけです。日ごろ
意識することはないでしょうし、実際縁遠いかもしれませんが、積極的に
除外することはないと思います。
宗像三神や武甕槌神も天照皇と仲が悪いということもありませんし、
神宮大麻は社務所のある神社で普通に頂けるものですから、
関わりのある二社で頂いて、一緒にお祀りするのがいいとおもいます。

先のレスでもちょっと触れましたが、一番大切なのはあなたの日ごろの
心がけですので、順番がどうだとかいう程度のことで喧嘩して災いを
もたらすほど日本の神様は狭量ではないと思いますよ。
(まぁ祀り方が悪いから祟りがあるぞと脅して回るDQNな教団もありますが)

一社式のものは、通常手前から神宮、氏神、崇敬社の順に重ねて
祀ります。別に重ねるからまずいとかいうことはありません。
まぁ極端な例ですが、武御名方と武御雷を重ねてお祀りするのは
やめた方がいいかもしれませんが(神話で敵対してるので)、
天照皇と宗像三神と武御雷はそれぞれ仲が悪いどころかかなり近しい関係
の神々ですから、全く問題ないと思いますよ。

312288:04/05/24 21:07
>311
レスありがとうございます。
神宮大麻については、どちらの神社にも神社庁の黄色いノボリ「神宮大麻を祀りましょう」が
あがってるので、一緒に授かることは可能です。
313名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 21:12
>308
>8世紀と9世紀に創建
1000年以上前の創建とは、確かに古いですね
>288さん以外の方でもお答えいただけたらありがたいんですが、日本の神社の創建された時期って
どれくらいだと古くて、どれくらいだと新しいのでしょうか?
古い・新しい葉比較の問題だし、漠然としてますけど、いつごろの創建の神社が多いんでしょうか?
314307:04/05/24 21:12
>>312
あ、書き方まずかった。もちろん両方から神宮大麻頂く必要はないです。
>>311だとそう解釈できちゃう文面ですが。
どちらかから頂いて、一緒にお祀り・・・と書くべきでした。
>>313
まぁ価値観の問題にもなってくるだろうけど、漏れの基準は
古事記やら日本書紀やらが書かれた年代(8世紀初期)以前からあるものは
由緒ありげな古社って勝手に認識してる。
"家康を祀った古くからの神社”、とか書いてあるの見ると、
「若ぇなぁ」
と思っちゃいます。所詮17世紀じゃん、って。
古事記や日本書紀は、平安時代の時点で既に注釈書がないとよくわからん
ような状態だったようなので、少なくとも平安以前からある神社でないと、
由緒正しい神社とは言えないんじゃないかな。
「1200(1300)年以上前からある」っていうのがお約束の謳い文句だよね。
「詳しい創建年代は不明だが、1300年以上前からこの地に・・・」って感じ。
ちなみに1300年前ってのは、古事記や日本書紀が書かれた時代。
317山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/24 21:30
『延喜式』に記載があれば古いという事になりますかね。地方だと「自称」が多すぎる。
318名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 21:56
建御名方と大国主と須佐之男を
祀っております。
319313:04/05/24 22:04
>315-317
ありがとうございました。
記紀の時代だと確かに古いですね。
「延喜式」編纂の詔命は延喜五年(905)八月ですから、必然的に9世紀以前になりますね。
320299:04/05/25 10:51
>>307
お返事有難うございます。
「ある場所」とは散歩の途中に偶然通りかかった場所なのですが、
公園に抜ける地下道で小規模なトンネルのようなところでした。
日曜は雨が降ってた事もあって、よけいにじめっとしてて
入る前にイヤな予感がしたので、止めればよかったのですが。
近所に住んでいる霊感の強い人に聞くと、私達が踏み込んだ
トンネル自体の事は知らなかったものの、その先にある
公園にどんよりしたものを感じた事があるとの事でした。
その人曰く、そのへんにもし霊がいるとしても地縛霊だろうから
ついてくる事はないのでは?との事でしたが、昨日も出先では
なんともなかったものの、家に帰ってくるとやはり悪寒がして
気のせいか気配もするような感じなのです。
部屋を清める方法を教えてもらえると幸いです。
塩を盛ったりすればいいのでしょうか?
それでは、今から近所の神社にお参りに行ってきます。
>>320
うがいもしておくといいよ。
>>320
部屋を清める方法は、何よりも掃除です。
不要なモノ(特に古新聞古雑誌パンフレットなどの紙類)の整理、
掃き掃除、ぞうきん掛け、カーテン・カーペットなど
布類のクリーニングを徹底して行うことが重要。
そして日の明るいうちに換気です。
その上で仕上げに盛り塩をしましょう〜。
323307:04/05/26 08:29
>>320
なるほど。いかにもな感じですね。
私は除霊の専門家ではないので霊についての断定は避けますが、
神社にお参りすれば十分でしょう。できればお祓いして頂いた方が
ベターですが、そうでなくても何かしらの方法でお金を落としてきてください。
落とすといっても落下させるわけではなくて、お守りでもお菓子でも
アクセサリーでも、社務所で売っているものを買うということです。
(注:神社の回し者ではありません^^;)
そうすることで、お金と一緒に厄が落ちるわけです。

部屋を清める方法は、>>322 にあるとおり、部屋を掃除して、
しっかり換気をする。換気もかなり重要です。
それから盛り塩ですが、家の中の人は「全員」外に出て、
外から玄関の両脇に塩を盛り、それから部屋に入るという
手順でやるのが1番安全です。
324299:04/05/27 19:06
皆様レス有難うございます。
お蔭様でほとんど改善されました。
先日書き込みした日に神社にお参りにいったのですが、
無人神社だったのでお祓いはしてもらえなかったものの
少し奮発してお賽銭を入れてきました。
そして、天気のいい日だったので、掃除&換気&盛り塩。
前日まで夜になると恐くて寒気がするため入れなかった部屋の空気が
嘘のように軽くなりました。
只でさえ北側の部屋なのに先週天気の悪い日が続いたところに、
ああいう出来事があったので、よけいだったのかもしれません。
本当に換気は大事なんでだと実感しました。
旦那には換気等の話はしてなかったのですが、昨日までと空気の
流れが全然違うと驚いていました。
私自身の背中の痛みもほとんど消え、とても安堵しています。
本当に本当に有難うございました。
325307:04/05/28 00:19
>>324
よかったですね。
新鮮な空気を取り入れる、というのは神道ではもちろんのこと、
気学や風水などでも特に重要視されることなので、「霊的な何か」
がいないときであっても積極的に気の流れを作るといいです。
「何か」に対する対抗呪術としての効果ばかりか、「空気が流れる」
=「金が流れる」で、金のめぐりがよくなるとする説もあります。
まぁだんだん怪しい宗教じみてきたのでこの辺でやめますが(w、
これからの時期なんかはじめじめしますから悪い空気を中にとどめない
よう、積極的な換気をお勧めします。

「開運のツボや印鑑」よりは、換気のほうが効果あると思いますよw

326名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 00:52
神社での祈願がかなったのでお礼参りをしようと思います。
祈願のときは神職に祝詞を上げてもらったんですが1回5,000円なので、また5,000円払うのは
つらいです。
拝殿前での普通の参拝でも大丈夫でしょうか?
327名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/28 01:16
質問です。
最近、近くの神社に行ってみましたところ、白い服を着た5,6人連れの集団が賽銭箱の前でお経(よく聞き取れなかったのですが、「ハンニャーハーラー」とか「オンなんとかソワカ」とか言ってたのでお経だと思います)を上げていました。
神社でお経を上げることがあるのでしょうか?
それはどういう場合なのでしょうか?
そもそも私が聞いたのはお経なのでしょうか?
わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
山伏かもしれんな。
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 01:36
「、「ハンニャーハーラー」とか「オンなんとかソワカ」」
って普通に般若心経でしょう。

小数だけど、神前に心経奏上はたまにあること。
330名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/28 01:38
>>328
早速のレスありがとう御座います。

山伏ではありませんでした。
一般の人がお揃いの白装束をきていた、という感じであえて言うならお遍路さんなのですが、お遍路さんとは明らかに違うのです。
語彙が少ないので上手く説明できなくてすいません。
331名無しさん@京都板じゃないよ :04/05/28 01:42
>>329
そうなんですか〜。
たまにある光景なのですね。
初めて見たので、かなり違和感を持ってしまいました。

お返事ありがとう御座いました。
>「オンなんとかソワカ」
これは真言というやつ。本来の意味からすると仏さんを賞賛する言葉、みたいなもの。

うちんとこはもともと神仏習合だったせいかもしれないけど、お経を上げる人、結構いるよ。
あと、写経とか仏教関係のものを奉納したり(苦藁
あげ
最近神社のお参りに興味あります 無知な私にどなたか教えてください 氏神様ってどんな神様? その土地を守ってる神様? 氏神様とほかの神社を両方お参りしてはいけないのかな? よろしくお願いしまつ!
335名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 15:48
>334
氏神様といいますと、地域の神様という意味と、一族の神様という意味がありますが、
いずれにしても、地域・一族を守護してくださる神様です。
学業向上を天神様にお願いしたり、防火を愛宕様にお願いしたりと、他の神社に
お参りしても一向に構いませんが、氏神様を第一に考えてください。
と言いますのは、たとえ他の神社におまいりしても、その願いをかなえるかどうか
氏神様にご相談なさると言われているからです。つまり、すべての神様の窓口に
なって下さると言うことです。
336名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 15:51
>326
気持ちの問題なので、祝詞にこだわらなくても大丈夫でしょう。
普段より多めにお賽銭をあげる、感謝の言葉を書いた絵馬を奉納する、
お神酒を差し上げるなど、ご自分で出来る範囲で感謝の気持ちを表せば、
引き続き神様がお守りくださることでしょう。
337名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:51
>>335
ありがとございました
なるほど、大事な神様なんですね
またまた教えてくんでスマソです
家の神棚の真ん中に天照大神様、左側にお祓いしてもらった神社の札があり
右側に氏神様を奉る、て感じでいいですかね?
肝心の氏神様を奉ってないので気になってます
氏神様って一番近所の神社でいいんでしょうか?
338名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 18:01
>>326
誰かに大切なことをお願いして、相手に負担や労力をかけて願いをかなえてもらった
そしたらお願いに行った時よりもお礼の方を大切にするんじゃないかな
神様も一緒で、祈願を拝殿前や絵馬でしてお礼を昇殿して祝詞を奏上してもらう方が真心があると思います。
きちんと礼儀を正し、真心と感謝の気持ちを見せることで神様の力も増します
そうすれば326さんが少しの願いなら祈願しなくても自然に察してかなえて下さるようになると思いますよ
もちろん安い金額ではないので強要はしませんが、いずれにせよ、人と接するのと同じように神様にも接すると良いと思います。
339名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 22:12
ageさせて!
340名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 22:11
ageさせて!
>>339
>>340
書き込み時間が・・・
342名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 22:46
>337
神棚への祀り方はそれでよいです。
ちなみに、中央=最上位(天照大神)、向かって右=第二位(氏神)、
向かって左=第三位(個人の信仰神)になります。
氏神については、普通は一番近所の神社でよいのですが、町内ごとに
神社の地域分けがされていることが多いので、町内の境界近くだと、
一番近くではない場合もあります。念のため、近所の神社で確認する
ことをお勧めします。神職の常駐しない神社などで聞けない場合、
都道府県ごとに神社本庁の事務局に電話すれば教えてくれると
思います。
343名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 01:10
>>342タン
アリガトン さっそく問い合わせてみます
感謝でつ!
これでますます御利益が叶うようになればいいんだけどね
神様に嫌われないようにしまつ!
344名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 01:15
>326
>338
俺は小さな神社の神職だけど、ご祈祷のお礼で祝詞をあげてくださいって言うのは
滅多にないね。それに、お礼の祝詞ってうちでは用意してないし、頼まれても困る。
頼まれた場合は、家内安全や商売繁盛の祝詞をあげる。
お礼にお神酒を持って来る人はたまにいるね。あと、のし袋に「御礼」と書いて
1,000円くらい入っているのが、賽銭箱に入っていたこともある。
345名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 01:45
俺も神職だけど、願いが叶うと必ずお礼参りに行くよ
ちなみに祈願は他の遠い場所にある神社でしてる
「神恩感謝」もしくは「神恩奉賽」で頼んでちゃんと専用の祝詞もあげてもらえる
うちの神社では結構お礼参りの正式参拝来てるよ。専用の祝詞もあるし
>>344の神社でも祝詞用意しろよ
346名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 02:16
以前、成田山で阿字観を習いました。
自宅でもやってみたいのですが、あの掛け軸はどうやったら入手できるのでしょうか?
値段も教えてもらえると嬉しいです
347名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 08:58
神社で祈祷していただいて、お札を頂きました。
うちには神棚がないので、本棚に祀ってあります。
裸祀りは良くないと聞いたので、ホームセンターで一社式の神棚を購入しようと
思っているのですが、特別な神事や作法があるのでしょうか?
やりたいならすればいい。
349名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 16:26
>347
神棚を神社に持っていけば、お祓いをしてもらうことは可能です。
買い替えの方の場合、古い神棚と新しい神棚のお祓いを兼ねる方が多いですね。
>>346
真言宗系の寺院用品のカタログに載っていますが
僧侶以外は手に入りにくいと思いますので
教えていただいたところで相談してみたらいかがでしょう。

いちおう、こんなのもありましたが具体的な入手方法はわかりません。
http://www.kobodaishi.jp/members/library/html/buzan.html
351名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 21:52
>>347
ホームセンターじゃなくて、神社で買ったほうが安くて良いのが手に入るよ。
かわらけとか、社紋入りのをただでくれる事もあるし。
ホームセンターとかで買うと、稀にお札が入らなかったりすることがあるから、要注意。

>>346
たしか高野山の大師教会や阿字観道場みたいな所でも売っていたと思う。
http://www.koyasan.or.jp/
でも成田山でも聞いてみればあると思うよ。
352名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 22:06
>>347
通販なら、
宮忠(伊勢)、民族工芸(長崎)、岩花神棚店(高山)、
酒谷神具店(奈良)、京都神具製作所(京都)、ハセガワ仏壇
等々あるわけだが。
353名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 22:08
誤記
× 民族工芸 → ○ 民俗工芸
354326:04/05/29 23:41
>336
>338
>344
>345
サーバー不調のため、お返事が遅れてすみません。レスありがとうございました。
まずはその神社に、御礼の祝詞や神事があるかどうか問い合わせてみます。
355347:04/05/30 00:12
みなさん、ありがとうございます。
実はお札を頂いたのは伏見稲荷なんですよ。なので、神社まで行けば門前町の神具店で手に
入ると思います。
ただ、簡単にいける距離ではないので、裸のままで長くお祀りするより、地元のホームセンター
で早めに調達しようかと思いました。
356名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 00:21
大和の神様に入って頂く神棚(社)が、異国の人の作った物というのは・・・
357名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 00:51
心身の健康に最も力を与えてくださる神仏を教えて下さい。
健康はどこの社寺でもご利益をうたっていますが、
どこが最も霊威があると思われますか?
情報提供お願いします。
358名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 00:57
>>350
>>351

ありがとうございます。
パンヤのクッションは大きな仏具店で売っているのに阿字観の掛け軸って意外と入手しにくいんですよね
優れた行だと思うので一家に一巻普及させても良いと思うんですが
359名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 01:13
>357
最も力をと言われると、神仏に優劣は付けられないので困りますが、神だと少彦名神、
仏だと薬師如来は心身の健康に霊験あらたかだと思います。
少彦名神は大黒主命とともに、全国を歩き回って国づくりをしている途中、大国主命が
病気になったので湯浴みをさせて病気を治した。つまり、日本初の温泉治療をしたとの
ことで、温泉の神様として知られています。
薬師如来は、医療の仏様として有名ですね。
あと、観世音菩薩も健康増進のご利益で有名です。
>356
神棚が輸入木材ってことかな?
確かに、一社式で一番安いやつだと2000円くらいからありますもんね
今時だから、木製の御札で輸入木材のやつがあるかもしれない
361名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 01:46
>>359
早速教えて頂きまして有難うございます。

>最も力をと言われると、神仏に優劣は付けられないので困りますが

そうですね。少し不遜な考えでした。反省します。
お薬師様・観音様・少彦名神様ですか。
やはりお参りさせていただく社寺は、近いところがいいのでしょうね。
よく遠くの社寺を崇敬されてる方がいますが、それだと足繁く参拝も
できないだろうし…
>361
社寺は近い方が良いとは思いますが、遠方の社寺でも御札やお守りを授かってくれば、
ご自宅でお祀りすることは可能です。
363名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 02:25
>>362
有難うございます。
早速探して参拝させていただきます。
ご親切に有難うございました。
364名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 03:07
私はサラリーマンなのですが、「仕事が上手くいきますように」ということを
四字熟語で言うと、何になるんでしょうか?
商売繁盛だと、自営業のようで、勤め人の私にはしっくりこないです。
365名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 06:24
私を可愛がってくれた祖父母のお墓参りに遠く忙しくてどうしても行けません。遠隔地からでも供養の出来る方法はないでしょうか
心願成就
>>360
私は356ではありませんが、たぶん輸入品という意味かと思われます。
神棚も仏壇も外国製品がどんどん増えています。
368名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 13:47
>365
一番簡単なのは、遺影にお茶や線香を供えたり、お経を上げる。
可能なら位牌を作って自宅で祀る。
さらにちゃんとするなら仏壇にお祀りする。
仏壇は小型のものもありますし、洋間にもマッチするデザインのものもあります。
金銭・手間について無理のない範囲でお祀りすれば、ご先祖もお喜びでしょう。
369名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 16:23
 検索してみましたがわからないので良かったら教えてください。
私の産土様と鎮守様を調べています。
両親は私が生まれる前から現在もずっと今の所に住んでいます。
そして私もずっと住んでいます。
残念ながら新興住宅地なのでどこの氏子でもないのですが、
通学していた小学校の側の神社でお宮参りをしました。
それに立て替えの時、地鎮祭のそちらでお願いしました。
だから今までのこちらなどの書き込みからきっとそこが産土様だ
と思います。
では、鎮守様もそこなのだろうか?と疑問が出て来ました。
こちらで紹介されていた「願いがかなうお参りブック」を
産土様と鎮守様が違うみたいなので(読解力なくてすみません)
それに父が言うには産土様とは正反対の方向で尚且つ同じくらいの
距離にある神社が実は鎮守様だと言っています。
でも、産土様はお祭りの時のポスターは町内に貼られるけどその父の
言う神社さんは何も無いです。
 なんだか私の頭ではよく判らないし、周りにも判る人が居ないので
困ってます。よろしくお願いします。長くてごめんなさい

370名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 16:43
教えて下さい。
御神木の木の種類に、決まりごとのようなものはありますか?
銀杏はよく見かける気がするのですが、全部銀杏じゃなさそうだし。

それと、神社を取り壊すということはありますか?
子供の頃に遊んだ神社を探してるんですが見当たらないんです。
取り壊されたのかな……と思ったもので。
371名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 16:48
まず2mくらいの棒を用意してください、その上に木を削って作った八咫烏を留まらせます。
それを持って家から歩き出し、交差点き来るたびに「我が産土神へ導き給え」と言って、
ホウッ!と棒から手を放し倒れた方角に進んで行きます。
運が良ければ、その日の内に神社に行きつくでしょう、そこが貴方の産土神さまです。
その地域を鎮めて守っている神様
373名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 20:27
便乗質問ですみません
氏神と産土神と鎮守神の違いを分かりやすく教えて下さい
374山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/30 20:55
>>373
氏神=一族の守護神。記紀以前に遡る祖先神である事が多いが、中に
は平清盛が崇敬した厳島大明神のような例も存在する。その地の有力
者によって各地に勧請され、近世になると産土神と混同される事態が
多く生じた。氏素性がはっきりせず、財力も無いような私ら庶民には
本来縁が無さそうなもの。
産土神=元々その土地を管轄し、守護している神。
鎮守=一定地域にあって、その地を守護する神。勿論穢れがあれば祟
りも引き起こす存在であり、同じ「厳島大明神」などの神格であって
も土地が違えば別物扱いされる事もある。これは各寺院の仏も同じ。
本体とは別に、各地に技能や性格の異なる分身がいるといったところ。
375名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 21:14
>369
「願いかがなうお参りブック」読まれたんですね。
あの本の説明によると、
産土神=出生地を守る神
鎮守神=現住所を守る神 です。
あなたは、生まれてから一度も引っ越していないとのことなので、産土神=鎮守神です。
どの神社の氏子なのかについては、お父様の思い違い等もあるでしょうから、神社の
神職の方に確かめるのが一番だと思います。
あと、お祭の件については、人手不足等でお祭が廃れていることもあるでしょう。
>>373
補足しますと、現在だと氏神=鎮守として使われることが多いですね。
もちろん氏神の正しい定義は>>374の通りですが。

>>370
神木の種類に特に決まりはありません。
ただ、長い樹齢を持つ木がご神木に選ばれやすいですね。
まわりが松だらけならその中で特に樹齢の長いものが
ご神木として選ばれたり。
まぁ、オガタマノキとか、サカキとか、祭祀に関係のある木が
ご神木であることもありますし、その土地に関係のある神話で
特定の種類の木があったりすれば、もちろんそれが神木に
なります。ツバキとか。

神社は、誰も祀る人がいなければ当然人知れず寂れていきます。
小さな祠程度のものだと、かなり失われているんじゃないでしょうか。
ある程度の神社でも、人口が減ったりすればいくつかの神社が
統合して一つになることもあります。銀行の合併みたいなもんですねw
人口が多い街中なんかであっても、人口と信仰心は比例しません
ので同様かと。悲しいことですが。
377名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 23:22
>>370
神社が取り壊されることは稀にあります。
社殿や鳥居が老朽化して倒れると危険な状態になったり
台風・地震・雷・火事などで焼けてしまったりして再建の寄付が集まりそうにない場合は更地になります
お祀りされていた神様は、天にお帰りになられるか、他の神社の境内に祠を建てて、そこに遷す場合もあります
神社での作法に関して質問です。

学生時代、日本神話の研究をしたくらい、あちこちの神社めぐりが
大好きで、由緒書きを集めるのも大好きです。

で、神社で社務所に行き「由緒書きください」って言うと、無条件で
頂けることが多いのですが、あれは特には催促されないけれども、
いくらかお納めするべきなんでしょうか?
もともと有料のところもありますし、無料でいただいてしまうのも
気が引けるけれども特に催促されないのにお金をお納めするのも
ちょっとどうかななどと葛藤するも、結局「お賽銭多めにしてるからいいや」
ということで自己完結してるんですが、実際どんなものなんでしょう。

神社によっては本当にタダでいいの?と思うくらい立派な冊子を
頂ける場合があって、かなーり気がひけてしまいます。

もし、お金をお納めする必要があるのなら、何と言ってお渡しすれば
いいかもご教示くださいませ。
379名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 02:52
サァビスなのだから良いのではないでしょうか?
金壱萬円也
御玉串料
うちは有料なんだけど、個人的には無料にしたほうがいいと思う。
「宣伝広告」(ただで配る)って意識がないのかなあ。
まあ、大事にしろとは言わないけど、すぐ捨てるような人にただであげるのもなあとは思う。
382まそら:04/05/31 19:04
はじめまして。少々お尋ねしたい事があります。
東京都内、もしくは近県で料理事の神様(というものがあるのかは解らないのですが・・・)を奉っている神社というものはあるのでしょうか?
料理学校に通っている友人が今度実技試験があるので、お守りをプレゼントしたいのですが・・・
どなたか知っている方がいましたらお願いいたします。
383名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 19:31
>382
ぐぐったら、こんなのがありました
料理の神様(高家神社)
ttp://chikura.awa.or.jp/takabe/prof.htm
ttp://www11.plala.or.jp/shimam/place/takabejinja.html
千葉にあるそうです。
384370:04/05/31 20:09
>376
>377
ありがとうございます。
御神木の木の種類は決められているわけではないんですね。
神話があったら聞いてみたい!
神社に行く楽しみが増えました。
でも、わたしが遊んでいた神社も、なくなっちゃったのかな。
少し寂しいです……。
385まそら:04/05/31 21:03
>383
ありがとうございます。
ちょっと遠いですが;;、行ってみようと思います。
386369:04/05/31 21:43
皆様お返事ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。
今度お参りした時に聞いてみようと思います。

 「願いがかなうお参りブック」はとても参考に
なります。こちらで教えてもらわなければ巡り合わなか
ったです。本当にありがとうございました。

 それでは、また。
387名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 01:16
著者の阿部さんは超マイペースでなかなか味のある人だよ
勾玉の原料って何から出来ていたんでしょうか?
一つ欲しいなと思っているんですが、ミャンマー産のメノウが多い気がします。
昔の日本人がミャンマーから石を取り寄せていた訳でもないでしょうし
何を使っていたんでしょう?

ものは同じなんでしょうが、なんとなく日本の石で作られたものが欲しいと
思ってます。
389山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/02 01:34
>>388
ヒスイの産地として有名なのは新潟・富山県ですが、他でとれない訳じゃあ
りません。メノウや水晶も同様です。でも国内産のものの加工品があります
かね・・・分かりません。
>>389

国内産は無いんでしょうか・・値段の問題でしょうか?それとも加工に適さないとかですか?
その土地の産土神と実際にある神社の祭神の関係というのは、
神道的に(特に古神道的に)はどう考えられているのでしょうか?
>>391
いろいろな神様が、産土神として、その土地土地の人々を見守って
くれていると考えてください。語弊を恐れずに言えば、守護霊みたいな
感じでしょうか。それは、土地で祭られている神様がそれぞれ役割を
負っていますので、産土神はどの神様という決まりはありません。
「ウブ(ム)スナノカミ」という名前の神様が実際にいるわけではないのです。
こういった概念の総称として、産土神と言うわけです。

古神道でどうなっているかは記憶にありませんが(というより、そもそも
古神道にこういう概念はあったのでしょうか?)、民俗儀礼として
生まれたばかりの赤ん坊に、「ウブスナ」と呼ばれる「砂」をかける
地域があります。一般的な「産湯」と同じ感覚だと思っていいと思います。
ここから考えれば、生まれた子供が、その土地の神の祝福を受ける、
という感じで理解していいでしょう。こういう民俗信仰が、やがて
「産土神」という概念を形成したんだと思いますよ。
394391:04/06/02 21:04
>>393
お教えいただきありがとうございます。
古神道と云いましたが、いわゆる本来の神道がそうした産土神的な
ものを尊重することは、わたしも理解できるのです。

そこで逆にそうした感性でもって、現在、実際の町々の神社に
祀られている(と云われている)「祭神」というのを、どのように
考えているのかが、とても興味があるのです。

実は、わたしの知り合いに最近「古神道」に興味を持ったという者が
いまして、その者が言うのに「祭神なんて嘘。産土神だけを拝め」
といわれて、ちょっと気になってしまったのです。
395393:04/06/02 23:24
うーん、書き方がまずかったでしょうか。
ちょっとうまく伝わってない感じが・・・

それぞれの神社の「祭神」が、「産土神」の役割を負っています。
祭神が、産土神の「代理」をしているわけではないのです。
上で書いたとおり、「ウブスナノカミ」という名前の神様は存在しないの
ですから。
それぞれの土地の神社の祭神が、それぞれの産土様なのです。

お知り合いという方の主張は、「もともと神社には産土神が祀られ
ていたが、後にそれぞれの祭神に変更された」ということなので
しょうか?もしそうならば、ちょっと特殊な教派ではないかと・・・
どなたか千葉県内の神社に詳しい方いませんか?
御利益(開運)ありそうな神社を教えていただきたいです
携帯しかもってないのであまり詳しくしらべられなかったので
どなたか教えてください!
397391:04/06/03 01:11
>>395
幾度もすみません。少なくとも私自身はとてもよく理解できました。
たとえば地元の神社が氷川神社なら素戔嗚神を崇敬するということで
よろしいのですよね?

わたしの知人の方の主張がちょっと奇矯だったのかもしれません。
(まあ、それだからこちらで質問させていただいたわけですが)

ただかく申す私自身も、まさに395さんの仰るところの
「もともと神社には産土神が祀られていたが、
 後にそれぞれの祭神に変更された」
というケース果たして有りや、無しや、ということは考えました。
398名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 04:08
例えば、神田明神とか?
>>396
何に対しての開運だか知らんが
商売運なら稲荷、武運なら鹿島や諏訪、学業なら天満宮と言った感じがベター。
とりあえず何でもいいから力を借りたいなら最寄の神社に行きなさい。
有名どころじゃないとイヤンって言うワガママちゃんなら
香取神宮(下総国一之宮)+鹿島神宮(常陸国一之宮)の超絶コンビに参拝してはいかが?

最後に、コレだけは言っておこう。
どの祭神でも御利益はあるのでヨロシク。
400名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 08:59
>>399
ありがとん!
今度行ってみるね
鼻糞って穢れ?耳糞は?
402名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 22:48
稲荷は天照大神とは別個にお祀るべきと聞いたのですが、一緒にお祀りしては
支障があるのでしょうか
三社式の神棚の右の崇敬神として稲荷神をお祀りしても良いでしょうか?
お祀りして構いません。
注意すべき事として稲荷には仏教系(ダキニ天)と神道系(主に倉稲魂命)の2種があります。
神道系には神道の祀り方があるように仏教系も然りで
そこだけに注意すればよろしいかと思われます。
404名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/03 23:57
三大稲荷を名乗る稲荷神社がたくさんありますが、伏見稲荷以外の二社は特に決まってないんでしょうか?
また五大稲荷と言うのも聞いたことありますが、これは三大稲荷を競ってる神社をまとめたものなんでしょうか?
>>404

>伏見稲荷以外の二社は特に決まってないんでしょうか?

いくつかのパターンがあるが、どれが正しいというのはない

>五大稲荷と言うのも聞いたことありますが、これは三大稲荷を競ってる神社をまとめたものなんでしょうか?

違う。うぬぼれてはいるものの三大を名乗るほどの甲斐性はない幾つかの稲荷神社が
勝手に名乗っているだけ
伏見稲荷は自らを○大稲荷とは言わない。
その中に同列して並べられれば伏見の威厳に触れるからだそうだ。
407402:04/06/04 21:07
>403
レスありがとうございました。
伏見稲荷でお札を頂いてくるつもりなので、神道式でお祀りします。
408名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 21:09
>406
伏見稲荷公式サイトのQ&Aより

Q17:日本三大稲荷神社はどこ?
当社のほかの2社については、各々の地域でそれぞれの言い方があって特定できません。

この表現だと、伏見稲荷は三大稲荷の一つですって言ってるようなもんだけどね。
昔、京都で人力車のお兄ちゃんから、院が付くのは皇室関係者のお寺って
説明されたんだけど、これってあってるの?

なんか、東北の山の中とかのとんでもない田舎にも院のついたお寺があるから
ちょっと信じられなくて。
まあ、世界3大美女に小野小町を入れるようなもんだw
411名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 19:43
質問です。
お世話になってる神社に参拝した折に、正式参拝をしたいのですが、
特に願意はなくて、威儀を正して、お祓いと玉串拝礼をさせて頂きたいと思っています。
その神社に電話したら、若い方だったのですが、よくわからなかったようで、
「お願い事がないのに、どうして昇殿参拝するんですか?」
と聞かれ、話が通じないまま終わってしまいました。
こういうときは、どう聞いたらいいんでしょうね。
もしくは、願意の無い昇殿参拝というのは、もともと無いのでしょうか?
以前、同じような正式参拝をしてきた人の、話を聞いたことがあるのですが…
>411
神様の御開運を祈祷していただきたい

これでオッケー
>411
平素のお礼なら「神恩感謝」とかでよいんじゃないでしょうか。
もしくは、これからもよろしくということで「家内安全」「商売繁盛」「身体健全」なども無難でしょう。
414名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 21:43
>>413
早速のレス有難うございます。
ただ、御祈祷というか、修祓と玉串拝礼だけの
昇殿参拝をした人の話を聞いたのですが、
それは一般的な話ではないのでしょうか?

415412:04/06/05 21:50
わ、私の価値って何だろう・・
416413:04/06/05 22:00
>414
私は神職ではありませんし、各地の神社で昇殿参拝した訳ではないので、
一般的かどうかは分かりません。
ただ、たいていの神社は、願意(家内安全・商売繁盛など)が羅列してあって、
その中から選びますね。そして、どれにも当てはまらないものは「心願成就」
で受け付けているようです。
お礼参りについては「報賽」という言い方もあります。
417409:04/06/05 22:03
>>410
ごめん、例えの意味が分からない。
思いっきり遠縁の皇族が作ったお寺が院を名乗っているってこと?
>415
煽りにとられたんだよ
>417
>410 は、三大稲荷の話だと思われ
420411:04/06/05 22:26
>>416
ご丁寧に教えていただいて、有難うございます。
「神恩感謝」で申し込んでみようと思います。

421411:04/06/05 22:27
>>415
失礼しました。煽りかと思いました。
ただ神社で、「神様の御開運を祈る」などという、御祈祷は受け付けているのですか?
「神様の御開運を祈る」って、どこかで聞いたような気がするのですが…
黒住か・・?
423409:04/06/05 23:22
>>419
そうですね。
誰か409をよろしくお願いします。
424名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 23:50
願い事なしの挨拶だけ
いわゆる昇殿参拝は靖國神社と明治神宮くらいでしかやっているの見たことない
変わった御祈祷をどうしても見てみたい時は、参拝できたお礼という意味で「神恩感謝」で御祈願頼んでる

>神様の御開運を祈祷していただきたい
古神道の山田雅晴のシンパか?
>>409
漏れは394を見て、「遠い地方にある院ってのは自称してるだけ
なんだよ」と言っているのだと深読みしてしまった。


それはさておき、漏れはどっちかというと神社側の人間なので
間違ってたらゴメンということで話半分に聞いてちょ
自信あんまりないので今まで静観しとりました。

寺ってのは、おぼろげな記憶によると
○○山△△院××寺 (寺と院の順は逆だったかも)
という風に、院号と寺号が両方ついている。
早い話が、そのどっちをとったか、というだけの話。

また、院というのは坊と同様、建物の名称としてお約束的に
使われることもあるので(正倉院とかね)、寺の中にある
建物のことを、○○院とか△△坊とかいうふうに呼ぶことも。

だから、天皇とは特に関係ないんじゃないかなぁ・・・
天皇が籠った所を××院、という可能性は否定しませんが、
そういう実例は聞いたことがありません。

ちなみに、神社の場合は、祭神が天皇(含皇族)そのもの
だったり、何がしか関係があると、○○神宮、となります。
明治神宮がいい例ですね。○○宮、というものもありますが。
八幡宮とかね。
もちろん、例外もあります。。。東照宮とか(ただしこれは歴史が浅い)。
426名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 00:36
じゃあ、大社は?
427王仁若丸 ◆wnnQq24bsM :04/06/06 00:41
>>424
そうとは限らないですよ。
例えば、黒住教の信者かも知れませんし、
「願いがかなう『お参り』ブック」の読者かも知れないし。

#そもそも、山田氏はその考え方を黒住教から取り入れた様ですから。
#ついでに言えば、「願いがかなう『お参り』ブック」の著者は山田氏のシンパっぽいですね。
428名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 01:51
>>411
オレは鹿島神宮と香取神宮で「正式参拝」したことある。
但し、祝詞奏上はあった(内容はわからないけど)。
ちなみに初穂料は、両社とも5千円。
他ではどうなんだろうねぇ。何回か電話してみたら?
そのとき電話に出た若い人が、まだ研修中の人だった可能性もあるしね。


429425:04/06/06 02:15
>>426
大社は、もともとは出雲大社だけが名乗っていたものでした。
しかし、官国幣社制度(誤解をおそれずぶっちゃけると、神社の格付け)が
廃止されると、それまで官幣大社・国幣大社(格付けの名前。横綱みたいなもん)
だったものが、次第に大社を名乗るようになりました。

まぁ基準としては全国に同名神社を多くかかえる神社の宗社であって
旧社格が官幣大社・国幣大社であるってことかな。諏訪大社とか住吉大社とか。

まぁ出雲は別格ってことで。「神社」の格上バージョンって感じでいいのではないかと。
それにあやかって戦後に○○大社がわらわらと・・・

分かりにくい文章でスマソ
430名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 10:59
日蓮宗では基本的に「法華経」のみですが
「般若心経」を唱えるところもあるとききます。
派によって唱えるところもあるのでしょうか?
>>430

つか般若心経は宗派問わず。
別に派は関係ないでしょ。

逆に法華経を唱える他宗もあるんじゃない?
最澄なんかは法華経の研究者だったらしいし。
>>431
浄土真宗の系統は般若心経を唱えなかったはず
433名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 14:14
>>431
観音経は法華経の一部だからほとんどの宗派で唱えられているよ(浄土・真宗以外)
浄土宗や時宗では般若心経を唱えるけど、真宗は絶対他力本願なので、自分から悟りを開こうとする自力の経である般若心経は唱えない
434名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 14:41
ちょっと興味があって調べています。
神社・仏閣の入り口には狛犬や仁王が阿吽をセットにして
置いてありますが、なぜ阿吽なんでしょう?
「阿吽が物事の始まりと終わりを示す」という
説明はよく見るのですが、ではなぜ阿吽がセットになって
門を守っているのかがわかりません。
435431:04/06/06 14:42
そうか、般若心経唱えない宗派もあるんだね。

勉強になった。>>432-433 サンクス。
正式参拝にもいろいろやり方があるだろうけど、その神社はやめといたほうがいいかも。
本来は参拝とは願い事をすることじゃないはず。今度電話したら小一時間問い詰めてやれw
>>430 で日蓮宗ではどうなんだろ。俺が読んだお経の本でも
日蓮宗の寺院でも般若心経を読誦するところがあると
書いてあったけどね。
よく神社の本殿に屋根と支柱と床だけの建物がありますね。
床の形は正方形で板張り。土俵の上に板間を造った感じ。
大きな社では能でも舞うのかって感じの舞台に見えるし
小さ目の社では座って寛いでいくベンチのようにも見える。
あれ、一体何なんすか?
ケース倍ケース
>>438
神楽殿のことかな?
普通は拝殿の前にあると思うんだけど。
その名の通り、神事なんかでお神楽を舞うところです。
教えていただきたいことがあります。
「夏越の大祓い」の案内を夫の産土神さんから郵送で戴きました。
夫は京都市内出身で、就職のため大卒後ずっと東京在住です。

紙の人形に息を吹きかけて郵送で返送し、ご祈祷してもらう形式
なのですが、ご祈祷料は志(郵便振込み)とのこと。
「夏越の祓」の場合の一名分の志って相場はいかほどなのでしょうか。
夫の産土様は京都観光的には有名な社寺ではありませんが、
由緒もあり区内でも著名な神社です。
442名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 22:23
>441
ご主人のご実家に聞くのが一番では?
私は毎年氏神でやってもらってますが、形代(神の人形)は一体1,000円〜で、
お祓いのしるしとして茅の輪を下さります。
>>440
ありがとうございます。神楽殿というんですね。
小さい社の時、誰もいないので友達と腰掛けてお弁当食べちゃいました。
そしたら後から来た人も続々座りだして荷物を置いて…。
あわわわわ。
444名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 23:22
>>438
拝殿(兼舞殿)という事もあるわな、本殿が小さく棟が接続してない社とか。
白木の台とか座が置いてなかったか?
445441:04/06/06 23:24
>>442
レスありがとうございます。
 残念ながら夫の両親はすでに他界してまして・・・。
志ということで千円ほどでも良いのでしょうか?
けれど、何か送り返して下さるのだとしたら、+αがいるかな?

>>443
大きな声では言えませんが。
岐阜県の某川をカヌーツーリングしたことがあって
休憩時間に近所の神社の神楽殿で仮眠してしまいましたよ。
ぐっすり眠ってすっかり疲労回復。神様ありがとう。
447409:04/06/07 01:56
>>425
そうなんですか。
京都の人力車のお兄さんは院は皇室関係以外付けたらいけないことになっている、
とか言ってたので。
実際、あちこちみた院はすべて皇室関係だったし・・・

皇室関係じゃなくて単なる名称なのかなぁ。
448名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 16:35
>>445
千円で十分ですよ
多くの神社では大祓のお札を送ってくれます。
+茅の輪の御守りなどが付くところもあります
近所の比較的大きな神社でも30日か27日の日曜日に行うと思いますので是非参列してみると良いですよ
449411:04/06/07 17:18
>>424>>428>>436
皆さん、レスを頂き有難うございます。
もう一度、その神社に問い合わせましたところ、
今度は中年の神職さんと思われる方に、お伺い出来ました。
すると、お祓いと玉串奉奠だけの昇殿参拝も、出来るということでした。
以前、電話に出られた、若い神職さんは、きっとまだ修行中の方なんでしょうね。

度々教えて頂き、有難うございました。

450名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 19:33
>>449
吉野神宮で正月、玉串料1500円で玉串奉奠による参拝が出来ます、とわざわざ書いてあったので試しました。
確かに「お祓い」と「玉串奉奠」と「直会」だけの、シンプルでいて特別扱いの参拝もいいものです。
451?:04/06/07 22:27
初午祭りってなんのことですか?
おいなりさんで2月頃やってましたが、なんのお祀りなんですか?
452441:04/06/07 22:41
442様、448様
お答えありがとうございました。
幸い京都に行く用事ができましたので夫婦揃って参拝し
お祓いの人形も持参しようと思っています。
この半年間のご加護を感謝してきますね。
453441:04/06/07 22:42
442様、448様
お答えありがとうございました。
幸い京都に行く用事ができましたので夫婦揃って参拝し
お祓いの人形も持参しようと思っています。
この半年間のご加護を感謝してきますね。
↑すみません、だぶってしまいました。。。。
455名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/07 23:14
>451
お稲荷様の大祭です。
初午の日にお稲荷様が伏見の稲荷山に鎮座なさった故事にちなんでいます。
初午の日に稲荷山に御参りすることを「福参り」と言います。
>>451
その年の初めの午の日にする祭り
自分で検索、マジお勧め
「願いがかなう『お参り』ブック」を読みまして昨日産土神社へお札を頂きに
探しに行きましたところ、私の産土神社は無人でお札どころか、少し荒れたような神社で
地元の方に聞いても知られていない神社でした。
そのような場合はどうすれば良いのでしょうか? お賽銭箱も見当たらず
ご挨拶だけして帰ってきました。
荒れてても氏子組織とかあると思うし、まったくの無人ということもないと思う
(年に1回、お祭りのときだけ来るとか)。
とりあえず1年間様子を見るか、ご近所のお年寄りとか顔役っぽい人に聞く。
あるいは神社庁に言って聞いてみるのが一番手っ取り早いかも。

まあ、氏子組織や神主がわかったところで現状は変わらないわけだが。
とりあえずがんがれ
時代の流れは儚きかな。
460457:04/06/10 17:53
>>458
ありがとうございます。
しかし神社のすぐ裏の道を通ってる(袋小路で近所の人しか使わない道)で
住民の方5人に聞いたのですが、誰もその神社をしらず私自身も7歳まで近くに
住んでいましたが全く知らない神社なので、お祭りもあるのかどうか、、。
とりあえず電話を調べて掛けてみたいと思います。
ありがとうございました。


461レノン:04/06/11 00:02
質問があります、お寺に詳しい方(宗派は未確認)教えてください。将来お寺を継がれる方とクリスチャンとの結婚はありえますか?板違いスマソ。教えてください
462名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 00:26
なんで聖天信者には煽りあいしか出来ないダメ人間が多いのですか?
教えてエロい人!
>>457
生まれた都道府県の神社庁に電話して
「産土様教えて下さい」と言って、出生地を伝えれば
その場で調べてくれますよね。
>>461
私の友人の父上は現在寺持ち住職
母上は神宮の神職の娘

クリスチャンじゃないけど。
465457:04/06/11 08:11
>>463
ありがとうございます!ありがとうございます!!
少し希望の光が見えてきました・゚・(ノД`)・゚・
466レノン:04/06/11 08:15
>>464 宗教てあんまわかんないんすが、神社と寺なら同じ宗派みたいなもんじゃないんすか?神仏とかいうし。キリスト教だとまるっきり違う宗教ですよね?
>>レノン氏
あなたが何を意図しているのかわからないので多分適切な
回答はできないでしょうが。。。
神社と寺は全く別物です。もちろん一体化しているところも
ありますがね。日本の宗教は割と寛容なので、基教や
回教のように他の宗教を強く否定することはあまりありません
(全く、ではない)。

ですから、相手のクリスチャンという方が、司教だとか、
宗教的に高い身分の方でなければ問題ないのでは。

ちなみに、現在の皇太子妃は、プロポーズを受けている頃に、
留学中にキリスト教の洗礼を受けるかどうかで悩んでいたそうです。
洗礼を受ける=皇室に嫁げなくなる、ということだそうですが。
まぁあの家系は特殊ですから一緒にはできないでしょうが。
468名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 13:06
皆さまにお尋ね致します。

私は、縁あって自宅から離れた場所にある伏見さまを参拝させて頂いております。
距離的な問題で、その伏見さまへは月1回程度お参りしておりますが、
それ以外に、週1回、地元の産土神社を参拝する際、末社の伏見さまにも御挨拶
するようにしております。

この点について他スレで
> 産土様はぜひ参拝すべきでしょう、が末社の稲荷まで参拝するのは、?って思います。
>同じ稲荷様でも場所とかが違うとその眷属もまた変わるので、なんともいえませんが。
というアドバイスを受けたのですが、
実際のところ、同じ御祭神(宇迦之御魂大神さま)だとしても、
お社が違うと御眷属も違うのでしょうか?

また、伏見さま関連でもう一つお尋ねします。

般若心経は仏様ばかりでなく、神道の神様に対して上げても供養になると聞きますが、
伏見さまの社殿や御札の前で般若心経を上げることは理に適っていますでしょうか?

以上、2つの点につきまして皆さまの御意見を賜りたく存じます。

それでは宜しくお願い致します。
469名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 16:25
民族学の板で質問すべきか迷ったのですが、こちらでお尋ねさせて下さい。

いきなりフィクションの話で恐縮ですが、漫画などで
夜に神殿で神事を執り行うシーンなどが出てきますよね。
その際、室内照明(?)のような感じで、かがり火のようなものや、
キャンプファイアーのように大きな木を四角に組んで中で火を燃やす物を見ます。
この、かがり火のようなものや、キャンプファイアーのようなものの名前は、
一体なんと言うのでしょうか?
また、燃やしているのは、ただの木でしょうか? これに、何か特別な名称などはありますか?

たわいない質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。
>>466
仏教と神道は違います。
しかしながら古来より貴方が仰るように神仏は
「人間の力を遥かに超えた凄いもの」として共に畏敬されてきました。
ですから社寺に対して同じ宗派みたいなものと思われても仕方ないかもしれません。

そして>>461について私が思うに
寛容な仏教側から見れば結婚は不可能ではありませんが
厳格なクリスチャン側から見れば難しいのではないでしょうか。
さらにお寺を継ぐとなれば檀家の同意が必要になる場合が多々あります。
本堂や境内で聖書を読んだりしていたら檀家の人は賛成するでしょうか?
一神教はどうしても他宗教とは相容れない傾向が強いような気がします。
>>468
まず1つ目の参拝について。
同じ狐でも伏見、笠間、豊川などはルーツが違う。
豊川は仏教系(ダキニ天)なので本来の眷属はジャッカルとか、様々にあるのは確か。
その末社がどこの稲荷のものかは分からないが、
祭神が同じであれば眷属がどうのこうの言う話では無い気がする。
あくまでも狐は眷属なので・・・。

2つ目の般若心経について。
結論として確かに供養にはなる。しかし「供養」とは仏教的。
稲荷は神道系と仏教系があるので注意されたし。
余談として稲荷祝詞、稲荷心経などあるが、
伏見稲荷は神道系なので前者を奏上するのがベターか。
昔から神も仏も厳密に区別してはいない風習があるので、
それほど気にする事は無いかと。
472レノン:04/06/11 21:42
>>470さんどうも 卑しい人間でして好きな人がクリスチャン。その人が付き合ってるのがお寺の方らしいのです。でいい年なので結婚の話とかでてるのかなぁと…で意見を聞きたかったのです。でも男性がお寺をでたら終わり!今の時代ありうる話ですよね
473名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 21:55
>>471さん、レスありがとうございます。

>祭神が同じであれば眷属がどうのこうの言う話では無い気がする。
>あくまでも狐は眷属なので・・・。

月1で参拝しているお稲荷さまも産土神社の末社も同じ伏見系列です。
ということは、今まで通り週1の産土神社参拝のさいに末社のお稲荷さまへご挨拶
申し上げても粗相はない
(月1参りのお稲荷さんと末社のお稲荷さんの双方に対して無礼ではない)
という理解で宜しいでしょうか?

>余談として稲荷祝詞、稲荷心経などあるが、
>伏見稲荷は神道系なので前者を奏上するのがベターか。
>昔から神も仏も厳密に区別してはいない風習があるので、
>それほど気にする事は無いかと。

伏見さまに対して般若心経を上げても悪くはないが、
稲荷祝詞を上げたほうがより好ましいということですね?
474山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/12 00:41
>469
神楽で焚かれる「庭火」でいいでしょう。
>473
近代までほとんど本地垂迹説の国だった訳ですから、問題ないかと。
475名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 01:03
>>461
クリスチャンだと日曜礼拝があるので、それが一番のネックかと・・・
日曜の寺は法事だの祭りだので忙しいでしょうから手伝いor留守番できる人がいないとね
あと奥さんが亡くなったら葬式はキリスト教式でやるのでしょうけど檀家が見て納得するかな
墓の問題もあるし、何よりプロテスタントの教会によっては、神社や寺に行くことすら嫌がる牧師や信徒もいますから
476檀家総代:04/06/12 01:06
とりあえず、軽く、踏み絵でも
477名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 01:44
質問!


お釈迦様の掌の大きさを教えて下さい。


よろしくお願いします。
>>473
上段。
>月1参りのお稲荷さんと末社のお稲荷さんの双方に対して無礼ではない
その理解でOK
眷属に対しての参拝ではなく宇迦之御魂神に参拝するのであって
眷属の事はとりわけ気にしなくても良い。
煎じ詰めて件の末社、伏見、笠間、竹駒などなど
宇迦之御魂神を祭神としている神社のどれに参拝しても失礼には当たらない。
稲荷に限らず真摯な参拝が無礼になる神社は皆無ではなかろうか。

下段。
現在その2択なら祝詞奏上を選ぶべきだろうが、どちらが間違いって事は無い。
>>471>>474の通りそこまで厳密にこだわる必要はないと思う。
>>473
奏上については、>>478さんが仰っている通りですが、
素直にそこの神職様にお尋ねするといいと思います。
最も適したものを教えていただけるでしょうし、適切な
祝詞(或いは経文)を記したものを頂けると思いますよ。
有料かもしれませんが。
>>477
お前西遊記総集編見たろ
481名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 13:03
>>474「山野野衾」さん
>>478さん
>>479さん

ご三方のレスに感謝致します。
今後とも、宇迦之御魂大神さまを崇めさせて頂く所存であります。

本日、月1参りのお稲荷さまへ伺わせて頂く予定ですので、神職さまへ質問してきます。

伏見稲荷さまの勤行には、「稲荷祝詞・稲荷秘文・稲荷心経」や「伏見稲荷の真言」
などの方法がので、参拝の帰りに御茶ノ水の本屋で調べてきます。

有難うございました。
482名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 13:07
×伺わせて頂く→お伺いする
水に関わる神様の眷属というとどういったものが伝わってますか?
484469:04/06/12 17:01
>>469で、質問させて頂いた者です。

>>474さん
「庭火」ですか。
辞書を引いてみましたら、庭で焚く火という他に、
確かに神楽で焚く火でもあると説明されてました。

どうもお返事有難うございます。
うーん。お稲荷さんの眷属としては狐が有名になってしまっているけど、
そもそも神様に眷属〜という考え方が神道とは離れたところからの付会
じゃないかな。

最近の何とかというエセ神道はやたら眷属眷属いってますけど。
>>785さん
レスありがとうございます。
確かにお稲荷さん以外はあまり聞きませんね。

水の神様というと、古事記等で名の知れた水に関わる神様のほかに、
漁師町などで信仰された土着の神様がいると思うのですが、龍神様
というとその後者の方ですか?
前の方でたたられやすいと言う話がでてましたが…。

487山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/12 22:08
>>485
しかし平安時代以降は仏教と習合して、その後も変化し続けたものの「原形」
を今更記紀などに求める必要もないかと(国学者はそれをやらかそうとして廃
仏毀釈となりましたが)。
>>486
龍神信仰でもいいでしょう。弥生時代から信仰されていたものを、今更恐れる
必要もありますまい。本地を観音とするところも多い。
水神の眷属というと、鮫とする土地もありますね。そもそも記紀を誰もが読め
るようになったのは近年の事で、それまでは各地でローカル信仰が生きていま
したからね。由緒は無くても信心は出来ます。
488名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 22:44
すみません、どなたか浅草寺の御守りの値段をご存知のかたいらっしゃいますか??
489名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 23:16
>>488
色々。500円ほどの御守から、本金の10万円近くするものなど。
一般的には千円前後が多いかと。ご祈祷のお札は3千円からです。
490名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 23:28
聖天スレがウザくて仕方ありません。
あのアホどもの駆除の仕方、教えてください。
お願いします。
491名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 23:30
そお?
普通に活発なだけだと思うが?
今現時点ではの話だけどね
水神の眷属って事で弁財天の十六(十五)童子っていうのもあるね。
河童も眷属と言われたりするし、水神稲荷なんてのもある。
神だけでも八百万。眷族まで挙げたらキリが無いかと。
493483=486:04/06/13 02:08
>>487さん
>>492さん

レスありがとうございます。
祖父の血筋で因縁の深い神社さんがありまして、確か水の神様だった
と思うのですが具体的な由緒などがわからず気になっていました。
眷属に興味を持ったのはオカ板的な話になってしまうので割愛させて
ください。
私の生まれた場所は別ですので産土神様ということにはならないと思う
のですが、祖父の実家に行ったときには怖がらず参拝したいと思います。

485さん。レス番号間違えてしまってごめんなさい。
494名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 13:10
聖天スレで明確な返答が無かったのでここでも質問していいですか
自分で天部信仰してて実家が遠く自宅に仏壇が無い人は
どうやって先祖供養していますか?
495名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 14:58
>自宅に仏壇が無い人は
理供養で行なう。様は心の問題。
簡単な理供養は、自分が頂く前の食事を食べる前に精進の物をお先の
どうぞと心で唱え心でそえる事。時間があれば一日一回で良いから手を合わせる。
その時お経を唱えればさらに良し。お経を読む時は写経をしてる様に唱えその写経を
先祖に供える感じで唱えるとまた更に良し。
496494:04/06/13 18:37
お答えありがとうございました
形にとらわれすぎた自分がいました
497名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 01:55
そろそろ天皇家が消滅する勢いですが、そうなったら神社はどうするの?
498名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 02:00
んなわけねーだろ
イルミナチーですか?
499名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 02:12
皇位継承者6名中、一番若いのが秋篠宮。
彼より若い男児がいません。
もう作れそうにないです。
よって、継承者6名全員死亡(近い将来だ)したら天皇家断絶です。
500名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 03:32
500!
天皇と関係のある神社なんて、本来はごく僅か。
あんなもん、あっても無くてもどうでもええ。
501名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 09:42
今朝近所の家からお経が聞こえたのですが、お経と共に木魚じゃなくて拍子木のような音が聞こえました。
ポクポクナムーじゃなくてカチカチナムーでした。
また、木魚の倍の速さで(木魚が四分音符だとすれば、八分音符のテンポ)音がしていました。
宗派によっては木魚ではなく拍子木のような音を出す何かを使う、などあるのでしょうか。そして、あの音を出しているものはいったい何なのでしょうか。
ご存じの方、ご教示願います。無知故の不適切な表現などありましたらお詫び申し上げます。
502名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 12:46
日蓮宗の木鉦かも。
現在浄土宗なんですけど、色々事情があって父親が亡くなったら、宗派ごと変えて新たにやり直したいと思ってます。

まあ、お墓仏壇などは後から考えるとして、父親が亡くなってから、目当ての宗派のお寺に連絡をするのでしょうか?
それとも、父が亡くなる前にある程度お願いをして事情を説明していたほうが良いのでしょうか?

正直に言いますと、宗派は何でも良いのです。浄土真宗でも禅宗系でも・・・。
504457:04/06/14 13:58
>>463
>>457です
先ほど神主さんから連絡がありお札を送ってくださるとの事連絡をいただきました。
ありがとうございました。
505名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/14 16:24
オナニーは、仏教・神道的にどう扱われているのですか?
邪悪な行為なんですか?

オナニーが終わるたびにかすかな罪悪感にさいなまれて悩んでいます。
アドバイスお願いします
>>503
まぁどんな事情かは聞く気もないが、よっぽど已むに已まれぬ事情でも
ない限り転向はすべきじゃないと思うが。

お墓だって新規に作り直しになるし、かなーりお金もかかることを
覚悟なさいませ。現在無宗教の共同墓地を利用してるんならいいけど。

まぁ、お父様のことをどう思っているか知りませんが、お父様の葬儀を
どちらで行うかにもよりますし、一概には言えません。
変えたいと思ったタイミングで変更先の宗派のお寺にご連絡なさいませ。
普通っぽく見えて、DQNな新興宗教な寺もあったりするのでリサーチは
十分に。

>>505
仏教的には、性欲そのものが煩悩の一つとされていますので、望ましくない
行為ということになりますね。
「犯戒」という言葉があって、字面だけでいえば仏教的な戒律を破る、という
意味なのですが、普通は性欲をおこしたことに対して使います。
とはいえ、江戸時代以前には、性交の最中にこそ悟りを得ることができると
いう信仰が行われた事実もあり(もちろんごく少数)、全く否定したものでも
ないのかもしれません。

なぜ性欲を禁止しているか、といえば、性欲(に限らず、欲望すべて)を
おこすと、現世に執着ができてしまいます。すなわち、悟り(無の境地)
から遠ざかってしまうわけですね。だから禁止するわけです。
悟りを至上とする宗教における禁止事項ですから、開き直って、
「何が悪い!」と悟ってしまえば幸せになれます。

神道的には、性欲そのものを禁止する戒めはないので無問題じゃないですか。
ただ、避けるべき「罪(穢れ)」として、近親者と交わるというのがありますので
それさえ守れば問題ないでしょう。ていうか一般道徳の範囲ですね。
記紀神話って近親相姦?
508山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/15 03:00
>>505
ただいちいち原典に添って生きるというのも凡俗には無理な話でしてね。
『宇治拾遺物語』には清浄とされた僧が説教のために壇上に上がった際
に、 「皮つるみ(自慰)は不犯の内に入りましょうか」と聴衆に聞いて爆笑
させたという話がありますが、今より宗教的権威があった時代でもこんな
ものです。末の末の世では、やれる事だけおやりになられればいい。
>>507
兄妹相姦でしょうね。上通下通婚(おやこたわけ)という罪は出て来ますが、は
らからたわけが出て来ない事から、元々兄弟相姦は良かったという説もあり
ますが。
>>503
いいじゃん、「仏教徒」で(藁
510レノン:04/06/16 00:28
教えてちゃんですみません。あんまり大きくないお寺で、代を継ぐことを嫌がるご子息だったらどうします?認められますか、その場合は家をだすのですかね
511檀家総代:04/06/16 01:06
そんな個別の家庭の事情までわかるか!
>>510
普通は嫌がっても無理やり継がせます。
当人がそれを嫌って失踪したり
事故や何かで他界してしまった場合には
継いでくれる人を外から探すと思います。
513お墓:04/06/16 13:04
 お寺の敷地にお墓を作る場合、施工業者からお寺へのキックバックは幾らくらいが常識なの?
>>513
認識が逆なのでは?
寺院が主宰で工事費やバックマージンを業者に支払うんですよ。
515名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 19:36
>514
寺の敷地内の墓地に墓を建てる場合の話だろ。
檀家が墓を建てるとき、寺の紹介する墓石業者に依頼すると、寺が墓石業者から紹介料もらってる
んじゃないか?
516名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 20:02
仏壇の阿弥陀様の両隣の方々どなた?
今さら聞けん。
向かって右、左で教えてください。
517505:04/06/16 20:44
>>508
ご回答ありがとうございます。
なんだか少し安心しました
518山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/16 21:09
>>516
観音・勢至で検索。
>>516
仏壇のなら向かって右が親鸞、左が蓮如
親鸞は浄土真宗の宗祖
蓮如は八代目の門主で本願寺中興の祖

>>518
そりゃ阿弥陀三尊
観音セ氏の方があってる気がするが。
  キ
サ リ サ
ク ク
522516:04/06/16 22:35
ご丁寧にありがとうございました。
今度の若住職、ひと前で質問攻めにして、わからないと鼻で
笑うんだよ。
法事の時などホント恥かくよ。
こんな初歩的な事でスマソ、漏れプロテスタント中高卒です。
>>522
あんた宗派は?

>>518は浄土宗
>>519は浄土真宗

宗派によって違うし
524名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 23:50
時宗の場合と
融通念仏宗の場合も教えて下さいませ。
自分で調べて下さいませ。
智恵誇り 知識誇り 本願誇りはみっともないですね
527516:04/06/17 09:29
>>523
お手数おかけしました。浄土真宗です。
親鸞さんと蓮如さんとわかりました。
跡を取るってたいへんだなぁ、教会で式あげた夫婦にとって
はちゃめちゃ宗教儀式だよ、クリスマスするし、ご正忌出席するし、鐘突くし、
親はいないので、親戚中から見張られてるよ。
家土地もらったんだから、ちゃんとしろ!って。弟や妹みたく現金が
よかったよ。車買ったり旅行行ったり・・・スマソ愚痴になってしまった。
528名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 12:46
チャペルで話を聞いてると、「ひざまずいて下さい」とか言われて周りはそうしてます。
でも自分は、あの神の支配下に入るつもりはありません。
日本の神々など自分の尊重するものを裏切らずに、教会でひざまずく方法は
ないものでしょうか。 
宗教の理解がありませんのでお願いします。
529名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 13:06
僧侶資格のとり方を教えて下さい
お札は南か東向きにまつるとありますが、北か西の壁にまつれば良いという事ですか?
>>530です
解決しました。
別に「支配下に入る」訳じゃなくて、異国の「神」に敬意を表するだけ。
外国の国王とかでも日本の神社で頭下げるし。
結婚式でひざまづくのって新郎新婦だけじゃね?
そもそもプロにはその習慣自体ないし
カトも正式な典礼上は廃止したし

雰囲気だけのなんちゃってキリスト教式のただの結婚式だろ
534名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 22:03
>499
 皇籍復帰と言う手もあります。
535528:04/06/18 00:05
>>532 >>533   
回答ありがとうございます。

じゃあ大丈夫かな。
プロテスタントの場所です。なんか懺悔っぽい感じだったのも嫌だったのです。
その時は座ったままで勘弁させていただきました。
スレ違いだと思いますが、カトリックでもプロテスタントでも
色々ありますよ。ひざまずかないとこもいっぱいありますよ。
漏れ友人から誘われたとこは 起立してウルトラマンのシュワッチのように
両手をあげて「ハレルヤ」と何度も言ってた。漏れ笑い堪えるの必死だった。
あと「当教会は モルモン、統一教会、エホバには関係ありません」の
看板掲げてる教会にもワロタ。
537名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 11:30
お尋ねします。

建立当初は彩色が施されていた伽藍の柱や格子も、
時が経つにつれて剥離や退色が進み、現在は白木の状態に
なっているところが多く見受けられます。
(修理の際に彩色をし直しているものも時々見かけますが)

塗りなおしをしない場合(何故しなくなった・過去にはしていたのか)の理由、
なぜ白木のままにしておくのかといった理由をお聞かせいただければ幸いです。
538名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 13:07
予算
>>536

あくまで
> 正式な典礼上は廃止

俺個人はひざまづくことの象徴的意味が好きだから
個人的に聖堂内ではひざまづいて黙想するよ
540名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 20:59
祝詞や経文の奏上についてお尋ねします。

在家が自宅で祝詞や経文を奏上するさい、心を込めて行えば、
奏上の上手い下手は気にしなくても大丈夫ですよね?

なかなか本職のようにはいかなくて。。。
541名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 21:49
>540
もちろんです
慣れないうちは経本をしっかり読みながら、ゆっくりで良いので間違わないように一字一句心を込めて唱えればOKです


本職の神職でも祝詞の下手なのは山ほど知ってますが
542名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 22:45
>>541さん
有難うゴザイマス。
543山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/19 00:52
>>537
鳥取県投入堂の「御前立」のように彩色し直された例もありますが、やはり
古さが分かる方が有り難味が増しますからね。色を塗りなおしたら霊験が
失せたという話もあります。
>>543
どうもありがとうございます。
霊験が失せたというのは初めて聞きました。
545名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 14:03
恐れ入ります。
日蓮宗と神道関係者の方に質問があります。

私は神道崇敬者です。
が…悩み事があり、知人に連れられて日蓮宗のお寺に行ったところ、水子がついていると言われました。
水子は供養したいのですが、その後も日蓮宗のおつとめをやらなくてはいけないようで…困っています。

両方一緒に拝むとすると、神道の神様のほうは、まだ許してくださるかもしれませんが…日蓮宗のほうが許してくださらなさそうで…。
よく分からないのですが、日蓮宗は他の宗教を許さないのですよね?
歴史で習った範囲ですが、他の宗派に対して攻撃的(言葉が悪くて申し訳ありません…)だった覚えがあります。
おしょうさんもなかなか押しの強そうな方でしたし。
日蓮宗の教義などよく分からないので、間違ったことを言っているかもしれません。
日蓮宗の方、お気を悪くされたら申し訳ありません。

また、水子の霊が成仏したから…と途中でおつとめをやめても、仏様に失礼でしょうし…。

どうしたらいいのか迷っています。
日蓮宗の方、神職の方、その他のみなさんもよろしかったらアドバイスください。
546545:04/06/19 14:13
ちなみに、水子の霊はかなり昔のものだそうです。
私も母も祖母も、まったく覚えがないので…。

どうぞよろしくお願いいたします。
カルトの臭いがプンプンだ!
弱った人間を陥れるほど醜い事は無い。
神道崇敬しているならお祓いすればいいじゃない。

と、蛭子神が仰せられています。
>545
かなり昔の水子、っていうのが怪しいですね。
調べようのないことを言って不安感を煽るのが
イカサマ宗教団体の常套手段です。
まずその住職の発言が信頼できるのかどうか、
お寺の評判なども調べてみてはいかがでしょうか。
ああ,金払えって魂胆なら無視しとけ
>>545
和尚さんとの接触を断つ事ができるなら断つのがいいです。
接触を断てないならば強い意志でNOと宣言して下さい。
あまりにもしつこいようでしたら警察に、とりわけ
霊感商法に関する窓口にご相談される事をお薦めします。
551545:04/06/19 20:30
545です。
みなさんありがとうございます。

えっ、ちゃんとしたお寺でもカルトなおしょうさんとかいらっしゃるものなんですね…。
神社ですと、そういうことはなかったので(まあ、中にはあるのかもしれませんが)驚いてしまいました。普通のお寺の建物があったので、怪しくはないだろう…と信じてしまいました。

ちなみに、地元では評判はいいようです。
紹介してくれた知人も信用のおける人ですし…。お布施もあまり金額は包まなくてよいようでしたので、そこでも『悪質なとこではないだろう』と信用してしまいました。
552545:04/06/19 20:45
ただ、やはり昔の水子というのが…548さんの仰るとおり、どうなのかな?と思います…。

もって回った言い回しで、
「分かるでしょう?」
「なにがですか?」
「水子、ですよ」
「心当たりがないのですが…」
「一族の昔の水子です」
と、こちらに答えさせてから昔の水子と言われましたので…。
まあ、そういう能力をお持ちの方だから不思議な言い回しをするだけかもしれませんが。

神社でお祓いしていただくのも考えましたが…神道ですと、あまりこういう概念がないかな?(蛭子神はいらっしゃいますが)
やはり、専門の仏教の方で払っていただいたほうがいいかな?と悩んでいます。
かなり悩み事がつらいもので…つい、すがりたくなってしまっています。
弱いでしょうか…。
553545:04/06/19 20:55
あ、550さんもありがとうございます。
そうですか…そうしたほうがやはりいいのですね。
でも、払ってもらって楽になるなら…とつい考えてしまいます…。

お墓参りはして参りました。
実は最近あまり行けていなくて。(お世話は祖母がきちんとしています)
家は仏教で、私のみ個人で神道を崇敬しておりますので…。
敬神にばかり気を取られ、崇祖の念を忘れていたのかな…と反省しています。
とにかく、これからは神棚に向かうときも、祖先を敬う気持ちを忘れずにいようと思いました。

長々とくだらない話におつきあいいただき、申し訳ありませんでした。
どうするかもう少し考えてみますね。
554名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 21:12
悩み事なんぞ
そういういかがわしい霊能者の手を借りてどうこうしようという考え方が馬鹿馬鹿しい
>>545
悩み相談に行くと「浮かばれない水子が憑いてるからだ」っていわれるケース、
かなり多いみたいですよ。
特に「一族の昔の」っていうのは、当てはまらない人はいないでしょうしね。
昔は乳幼児の死亡率はすごかったわけですから。
こんなことをいうのは何ですが、
自分の意思で水子を複数作っても全く何ともない人も多いですし、
「自分のご先祖が子孫にひどいことするわけない」
という考え方もあるのでは、と思いますよ。

悩みがある時は気弱になって判断力も鈍ってしまいがちになりますから、
見えないものに原因を求めず、冷静に悩み事と向き合ってみることをお勧めします。
きっと545さんの崇敬していらっしゃる神様も見守ってくださっているでしょうから。
556554:04/06/19 22:40
まあ優しく言ったらそういうこったな
557554:04/06/19 22:41
まあ優しく言ったらそういうこったな
558名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 23:20
>えっ、ちゃんとしたお寺でもカルトなおしょうさんとかいらっしゃるものなんですね…。

織田無道も、ちゃんとしてるかどうかはわからんが、
伝統的な仏教宗派の寺の坊主だな。
559名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 23:50
そりゃお経のひとつも読めて,金儲けしようとおもったら
なんか変なもんが憑いていることにして
お経のひとつも読んで払ったことにして
5000円でも儲かったらうれしいじゃん

ま5000円で済んだら良心的なほうなんだろうけどね
まともなカウンセリングでもそれなりに金はかかるから
その程度の出費で人生が楽になるならそれもいいかもな
要は本人の気持ちの問題。
他人様に馬鹿馬鹿しいと言われようが本人がそれで良いならそれで良い。

ただ言えるのは水子供養ってのは霊感商法の王道。
貴方が女性なら分かるかもしれないが、何かとお腹の子に対しては敏感である事が多い。
水子や障害者等の責任を全部自分側にあると男性以上に罪悪感に悩まされる筈。
その疲労困憊しているときに先祖がどうたらこうたら言ってくる。
そこから宗教にドップリ浸かってしまうケースが多々ある。
人生でも最大級の不幸の現状にいる訳だから
それ以上その人が不幸になる事はほとんどなく、これからは明らかに幸福がやってくる。
それをある種の宗教的儀式をしたから幸せになったのだと言うのはどうだろう…。
まぁ先祖のせいでどうたら言ってきたら、逆に俺は
「先祖を馬鹿にしているのか?俺に何百年も逆恨みするようなチンケな先祖なんていねぇよ」
って言ってやるね。
>559
五千円で済んだら良心的なほうっていうかめっさ良心的では
日蓮宗はやめとけ。まだキリスト教のほうがまし。
日蓮宗と日蓮正宗の関係は
浄土宗と浄土真宗の関係みたいなものですか?
564名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 00:34
>>563
いや、違う。
あえて言うなら、
マハーカッサパ派とダイバダッタ派みたいなもんかな。
565名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 01:14
微妙に板違いかもしれませんが、教えて下さい。

山伏の人が持ってる錫杖のような物で、
杖の先に小さな鈴が付いているものは何というのでしょうか?
よくドラマとかで、杖を振って、鈴を鳴らしてるシーンとかがありますが。

調べてみましたが、鈴の付いているタイプの杖は、見つかりませんでした。
もし、これのお名前ご存じの方いらっしゃったら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
鈴錫杖
賃貸アパートに住んでいるのですが、部屋に匂いの付かないお薦めの線香ってないですか?
もし無いのでしたら、出来るだけ匂いの少ない線香がありましたら教えてください。

仏様に香りをお届けするのが線香の趣旨なのは承知しているのですが、大家と揉めたくないので。
568565:04/06/23 01:47
>566
そのまんまな名前だったんですね。
どうも有難うございました。
569名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 18:40
凄く馬鹿な質問と思われるかも知れませんが、ぐぐって見ても分からなかったのでお教え下さい。

神主さんと言うのは、何処に住んでいるのですか?
普通の家に住んでいて、神社に出勤なのでしょうか?
それとも、神社の敷地内に神主さんの住む家があったりするのでしょうか?
570名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 19:59
>>569
たいていは敷地内
ちょっと蚊が多い
571名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 20:21
売れ残った(授与されなかった)破魔矢や鏑矢はどうするのですか?
新年明けたら干支だけ付け替えるのでしょうか?

投票もあと3時間に締め切りです。
神社板のあるbanana229の鯖落ち回避のために投票オナガイします

banana229 off2/aa4に投票

http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
>>571
貧乏なのでリサイクル。
環境と財布に優しい
574596:04/06/23 21:53
ありがとう御座いました。疑問が解けました。
蚊が多い…大変ですが頑張って下さい。
575569:04/06/23 21:53
名前欄間違えました…_| ̄|○
576名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 22:45
すいません便乗します。

敷地内に住んでいると言うことは、そこに寮とかがあると言うことでしょうか??
577567:04/06/23 22:48
どなたかお願いします。
578名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 23:15
浄土宗のお寺に先祖供養に行くのですが、在家で出来る程度にきちんと供養する為には
何をすればよいのでしょうか?
本尊は阿弥陀如来ですが、それより大きな観音菩薩もあるお寺です。

般若心経を読んでも大丈夫ですか?
それとも般若心経より妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈をすべてあるいは世尊偈だけでも読んだ方がいいのでしょうか?

あと、そのお寺の観音様あるいは阿弥陀如来に商売繁盛とかをお願いをするときは何を読めばいいのか教えてください。
>>576
あるところもある。
って敷地内にあって住むところと言えばそれ専用の建物があるってことだろ?フツー。
本殿で寝るのか?拝殿か?それとも便所か?

それに通いの神職も普通にいる。
神主(宮司)になれば敷地内に住むのが多い。
また、かなり小さい神社には神職すら年に数えるくらいの頻度しか行かない。

>>567=>>577
そういうのは店に行って聞きなさい。
お勧めなんて個人によって違うから、色々自分で探せ。
過疎板で書き込み後1日しか経っておらず10レス未満なのに催促スンナ。
581名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 00:23
なんでもええねん 要は気持ちや
田舎のばーさんが路傍の不動さんに「なーんまーんだーぶ」って
大きな声でやってたけどそれはそれでいいと思った
582名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 18:39
>>580-581
分かりました。アラーは偉大なり、とお唱えしてからお願いすることにします。
もうちょっとヒネろ。おもしろくない。
脳ミソ使わないと腐るよ?
ウケ狙いで言ってるんだったら人生考え直した方が・・・。
585名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 12:14
家の近くの神社の境内に、先の戦争で沈没した軍艦に乗っていた方々の慰霊碑があります。
下は砂利です。その石碑の台座のいたるところにその砂利がいっぱい積もっていて、
私は以前掃除するつもりでそれらを全部はたき落として帰ってきました。
しかし、あれは、風で砂利が吹き上げられて積もったものではなく、
人為的に置かれたものなのではないか・・・と最近思うようになりました。○| ̄|_
先日石碑を訪れますと、すでにいくつか砂利が置いてあったので、それを確信しました。
よくお参りするたびに石を置いていく慣習などがありますが、多分それだったのでしょう。
で、私の短慮から、こつこつと置かれてきた小石を全部はたき落としてしまったわけですが、
この行為をしてしまったことで何か問題はあるでしょうか?なんつーか、すみません皆さんorz
586名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 17:01
カラスはよく小石を積みます
悪気が無いし結果はどうであれ善意でやった事なのでそれ程気になさらずに
『非礼なことをしたのでしたらすみませんでした』と念じながらお参りすればいいじゃん。
うちのおぢちゃんも今だ南方の海の底に住んでるけどきっと許してくれるさ ̄ー ̄)ノ
「天満宮」と言ったら大宰府だよね?
友達は京都(北野)を先ず思い浮かべたけど・・・。
本家は北野天満宮じゃなかったか?

大宰府は道真ゆかりの地だからそこでもお祀りするように
なったんじゃないかな。

まぁ道真といったら大宰府だけど、天満宮といったら・・・
暫く考えて、北野って答えるかなぁ。私の場合は、だけど。
591山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/27 20:19
生前に気にいっていた「右近の馬場」に天台宗の僧侶を中心にして建立された
のが北野社。棺おけを乗せた牛車が止まったとされるのが大宰府の現在地で、
生前に余執を残したのが防府だそうです。
実際には北野は天神(雷神)信仰の地であったから選ばれたようですが。
北野も大宰府も両方とも本家扱いだろ
593山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/27 20:25
建保本の『北野天神縁起』がこちら。同記中の安楽寺=大宰府天満宮。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ya.ike/kenpo-yaku-0-4.htm
>>585でつ
>>586-588
皆さんありがとうございます・・・とりあえず心が軽くなりました( ´Д`)
またお参りしに行きます。
595名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/28 18:39
北野と大宰府は両社で交流とかあるんだろうか?
厄除け札は神棚に乗せてもいいのでしょうか?
↑可。
 念持仏ってよく歴史上の人物とか持ってましたが、あれってどのような意味合い
だったのでしょうか?願かけとかそういうものとはまた違った意味合いでもたれて
たのでしょうか?
598山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/29 15:15
>念持仏
要するに常に身近な所に安置、携帯して供養をする仏様の事で、12世紀に
書かれた『東山往来』によれば、当時既に存在していたようです。
そこには悪霊除けとありますが、仏像にかける思いは人それぞれであったで
しょう。戦国期に髷に結いこんでいた例もありますが、これなどは剣難除け
と見ていいか。
599名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 15:35
紹介を受けてこちらの板に来ました。

神道の大筋や有名所のエピソードを網羅している書籍を教えてたもれ。
1万くらい予算あるのでビジュアル重視のヤツとか、テキストが詳しいのとか色々取り混ぜて
オススメ書籍の推薦をお願いいたすます。
図書館で片っ端から借りた方が効率的。
その中で多くの書籍に載っているものは有名どころのエピソード。
601名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 19:17
スレ違いならゴメン、京都市国立博物館の常設展示「五智如来坐像」を
見た人に聞きたい!五体とも同じ表情でしたか?暗い&スケジュールの
都合でじっくり見れなかったので・・
602名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 23:31
学研エソテリカが安価で無難
>>601

なんでそんなこと聞くのかわからん。
604名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 02:01
数珠と経本を一緒に入れられる袋が売っているみたいなのですが、どこで売ってますか?
ネットショップを色々と検索したのですが、数珠袋は標準サイズのものしかなく、
とても経本を一緒に入れられそうにありません。

どこかで売っていたら教えてください。
また、この商品に呼び名があるのでしたら検索しますので、できましたらそれも教えてください。
605会奉行:04/06/30 02:21
>>604
名称は、念珠入れ、念珠袋、御念珠袋、御経袋などとよばれます。
商品名ですから、仏具店によって名称が多少異なります。
二つ折のものが良いですよ。片方に念珠、もう片方に経本が入ります。
チャック付きのものが便利です。
606名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 02:33
>>605
一般の念珠袋に経本が入りますか?
経本の長さは17cmぐらいありますが、18cm以上の念珠袋はどうしても見つかりません。

扱っているお店があったら教えていただけないでしょうか?
607会奉行:04/06/30 02:43
>>606
京都の井筒法衣店のカタログには33p23.5pの二つ折のものがありますよ。安いので1300円からあります。
608名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 03:19
先日お母さんが亡くなって、初めて仏壇を買ってお勤めするようになりました。
近所のお寺さんに法事をお願いすることになったのですが、
お坊さんにお位牌は作ってはいけないと言われてびっくりしました。
お位牌を作るのが普通だと思っていたもので…(父方の実家の仏壇にはあります)
お位牌を作らなくてもお母さんの魂は成仏できるのでしょうか。
成仏しているかどうかわかる目印みたいなものはありますでしょうか。
もし成仏できなかったらお母さんの魂はどうなってしまうのでしょうか。
今は毎日仏壇に向かって重誓偈を読んで、朝一番のお水と朝夜のごはんとおやつをお供えしてます。
供養のしかたはまちがっていないでしょうか。
いつか私が死んだらお母さんに会えるでしょうか。
初心者な変な質問してすいません。どうか教えてください。
609名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 05:48
>>608
あたなの家の宗旨は浄土真宗系だと思うのですがどうでしょうか(日蓮宗系もあるかも)?
610名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 09:53
私が死んだら墓ではなくて古墳に埋葬してもらいたいのですが
どうでしょう?
611名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 10:10
>>610
そうすると、後代誰かが発掘すると、「この古墳は神武、崇神、応神のころ
造成されたのではなく、平成の頃出来た古墳である。」と得意げに主張する
奴が未来のある日多数現れることになる。
いい例が仁徳天皇陵からの出土品がこれ。
612名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 12:28
>>608
位牌が全てではないですが、
位牌がないことによって不安を感じるならば宗旨を
かえたほうがよいでしょう。
僧侶に位牌が不要だという理由を尋ねてみて、
納得できなければなおさらです。
>>603
宿題かな
614名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 19:33
はじめまして、
兵庫県但馬あたりのお寺についてのスレはありますか?
検索しても見つからないということはないのかな?
615名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/30 20:04
すいません、ラウンジから来たものです
普段はバカの巣窟のように思われているラウンジですが
実は地下では普通に素朴な疑問に対する議論も行われています
どうか寺社仏閣板の方々にも参加していただきたいと思っています

生きるということの意味
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1087832361/

↑どうかこのスレで少しだけでもいいので遊んでいってもらえないでしょうか
よろしくお願いします

今のところ哲学板・文学板・理系全般・数学・物理などの板には案内を出しています

よろしくお願いします
古墳も墓じゃん。
古くないから「古」墳じゃないのか?
じゃあお前は「墳」だ。な。そうしとけ。
すごい変な質問で恐縮ですが
動物の病気の回復にご利益のあるお寺や神社など
ありますでしょうか?
夏休みをかねてお参りしようと思ってます。
619名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/04 15:08
age
620名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/04 17:19
>>618
動物に限らないけど、病気回復なら薬師如来がいいのでは
621618:04/07/04 21:15
>>620さん ありがとうございます
山形の山寺に行って見ようと思います。

622名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/04 21:28
>>618
馬頭観音はどうでしょう?
623618:04/07/04 21:39
>>622さん
馬頭観世音は畜生界の菩薩様のようですね。
馬や旅、運輸関係にご利益がありそうですが
動物も守ってくださいそうですね。
馬頭観音妙安寺なら行けそうですので
お参りしてきたいと思います。
ありがとうございました。
神社なら少彦名を祭神にしている所とかね
手元にある祝詞の本によると
 牛・馬→保食神
 牛馬の病→産土神、大己貴神、少彦名神、保食神
 動物園→保食神
 鳥→保食神
だそうだ。
保食神って、食材のイメージか?w
626618:04/07/05 11:27
皆さん ありがとうございます。実は飼い猫の病気平癒祈願したいのです。大己貴神、少彦名神は今夜にでも調べてみます。保食神は稲荷神社で祭られてますよね。伏見稲荷が前行って気に入ったので又お願いに参ろうかと考えてます。
627名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 16:42
先日神社で大祓式を拝見しました。
そこで質問なのですが、
1、茅の輪くぐりの意味(なぜ茅の輪?)
2、日付の意味(うちの周りの神社はみんな6/30みたいでした)

日付はもちろん旧暦で考えなければならないのでしょうが、6/30という
日付は、いくらない知恵ひねっても夏と秋の境くらいしか思いつかず。
よろしくおねがいします。
629名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 19:23
>>628
「茅の輪」「蘇民将来」で検索してみて下さい
630名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 21:25
神社に参拝する日に適した日があると聞きました。
個人のHPに1日と15日がよいと書いてあって、
そのほかに暦の上でなんとかの日とかいてあったのですが
この何とかを忘れてしまいました。
ご存知の方がいましたら、教えてください。お願いします。
631名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/05 21:54
思い立ったが吉日
632628:04/07/05 22:24
>>629
ありがとうございます。蘇民将来の神話の中で出てきていたのですね。
蘇民将来の話は知っていましたが、蘇民将来之子孫也という札をかける
だけのものだという風に覚えてしまってました。
蘇民将来の札はウチでも掲げているのですが、こういうのは神様を騙す
ような気がして、なんとなく不安というか、変な気がするんですけど^^;

日付の件も引き続きお願いします。
日付の件も引き続き自分で検索お願いします。
634628:04/07/06 01:07
失礼しました。
夏の大祓え、病気が流行りやすい夏を迎える頃であるから、とありますが
平安時代から行われているともあり、旧暦ですと六月三十日は夏の盛りも
過ぎた頃のはずです。ゆえに、どうして六月三十日なのか、という疑問です。

本来なら、茅は秋の収穫ですから、六月三十日と茅の輪が結びついている
こと自体もおかしいのでは?と思うのです。豊穣感謝儀礼の名残じゃないかと
思っていたんですが>茅の輪。

単に、一年のちょうど真ん中、というだけの理由なんでしょうか?
635名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 01:26
昨年10月に神社でいただいた卓上御神札やお守りを家に飾り、日々拝んでいます。
本来なら今年も同じ10月頃にお守り等を新しい物に換えるのが良いのですが
都合でどうしてもその時期(秋頃)に行く事ができません。
こういう場合、早めの月に換えに行くのと遅めに行くのと
どちらが失礼に当たらないでしょうか?
何でそこまで信仰してて「飾る」という表現になるのかが不思議。
637名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 07:31
飾る  おかしくないよ。
神棚を祀ろうかと思いますが、狭くてごちゃごちゃしてるので、神様に対して
失礼かなと思ってしまいます。無理に神棚を祀るのは避けたほうが宜しいでしょうか?
639名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 14:04
無理ならしなくていいよ。
一生のことだから。

でも狭くとも、神様は怒らないけど。
640638:04/07/06 14:50
↑有難うございます。しかし私の部屋、ただ単に狭いだけでなく汚い、それは
掃除で解決する次元ではなく元が汚れています。(変な虫がよく出る)
 日当たりも最悪です。ああこれは下宿に近い賃貸なんですが、神様は清浄を
尊ぶと聞きましたから。
641名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 15:00
>>640 家に神棚をまつるのは、引っ越してからでも結婚してからでも
間に合いますが、毎日きちんと掃除しているなら神様は認めて下さいますよ。
考え方を変えるべきです。

神棚をお祀りすることきっかに、部屋をきれいにしましょう。
部屋が狭くても工夫次第で整理整頓はできるものです。
整理整頓ができていれば狭くても見苦しくはないはずです。
害虫が出るならちゃんと駆除したほうが精神的にも身体的にも健全です。
畳の部屋で、畳替えの予算がないなら茣蓙を敷くとか、
板張りならよく磨くとか
壁も壁紙を貼るとか、
【矛盾を感じた】銀閣寺に銀色の塗料を塗ろうとして逮捕【外国人】

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1088807486/
644641:04/07/06 15:31
害虫の出る部屋にござを敷いたら余計に悪くなりますよ。不潔です。畳の上に
カーペットを敷くよりはマシですが。

ひとり暮らしの男性は案外家事の基礎を知らないので書いておきます。
・掃除機は毎日かける
・拭き掃除は最低一週間に一回
・水回りは毎日歯ブラシとスポンジ両方使って洗う
・床の上には家具以外置かない 本、雑誌、小物、衣類など論外です
・ゴミはゴミ箱へ ゴミ箱にはビニール袋をかける

汚れ・ゴミはなくて当然、汚れる前に掃除しているのが普通です。
汚れてから掃除するのでは、害虫を養殖しているようなもの。
どんな古い部屋でも普通に掃除していたら清潔なものですよ。
645638:04/07/06 18:17
みなさん有難うございます、わざわざ様々なお知恵を拝見させてもらいました。
 虫のことですが、自分の住んでるところは構造上レベルでズレてるみたいで
外から虫とか良く入って来ます。どこからか分かりませんが、いわゆる値段で
選んだ安下宿ですから結構、作りはモロイです。
646お願い:04/07/06 18:17
infoseekで
神作譲
を検索しまくってくれ。
大阪の毎日放送のある番組内で、毎週infoseekのキーワード検索ランキングを基にニュースやるんだ。
トップテン内に入れば、TVに名前が必ず映る。これをネタにするかどうかは判らないが、放送には名前が載る。

647名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 18:35
 ↑よしのった!けどそのinfОseekってなんだ?
神作はわかるが
648名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/06 23:58
掛け持ち信仰のスレで、不動明王と神田明神の仲が悪いと知りました。
神田明神には大国主命等、3柱の神様が祀られているそうですが、
そのうちのどの神様と不動明王の仲が悪いのでしょうか。

現在我が家では屋敷神に不動明王を。
そして地鎮祭や神棚等で出雲大社にお世話になっています。

神田明神の大国主命と不動明王の仲が悪いのであれば
祀られている神社の違いはあれ同じ大国主命なわけですから、
我が家での神様と仏様の相性はわるいのではないかと心配しております。

どなたかお詳しい皆様方、ご返答御お願いいたします。
649名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 00:35
>>648
大己貴命と不動尊とは全然、気にしなくてもいいですよ。
神田様には将門公と少名彦命があと祀られてますが、その中で
将門公と相性が悪いとよく聞きますね。これは調伏のために不動尊
を成田山に勧請した所によります。
 
650山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/07 01:14
そもそも実際に当時勧請されたかどうかも明らかでなく、将門の死後
も地獄に落ちたが『金剛般若経』書写の願で少し助かっているとか、
或いは修羅道に落ちたとか諸説あるので心配要らないでしょう。
651名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 01:21
板曼荼羅ってなんですか?
652名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 12:05
「天皇家」は使うな!と言われたが何で?(皇室だろうが)不敬?だれか教えて
653名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 20:18
1日に2回同じ神社にお参りに行って、別のことを思い浮かべて来たんですが、
特に問題ない?
654名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 20:41
>>652 >>653
問題ない 気にしすぎ
655648:04/07/07 23:48
>>649さん
>>山野野衾さん

そうでしたか。大己貴命と不動明王の仲が悪いわけではないのですね。
掛け持ち信仰のスレにてその情報を得た時、
家族内でたいそう話題になってしまいましたので、皆心配しておりました。
これで安心できると報告できます。お返事有り難うございました。




ガイシュツだったらすみません。
本当に素朴な疑問なのですが、神主さんがご自分のご祈願
(家内安全とか)をするときは、自分でやるのですか?
それとも同僚の方にやってもらうのですか?
自分でやるとしたら、神社が閉まったあとに一人でするのですか?
同僚の方にしてもらうとしたら、お休みの日に神社に来るのですか?

なんだかアフォな質問みたいになっちゃってすみません。。
657653:04/07/08 01:05
>>654 ありがとうございました。
658名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/08 09:35
>>656
御日供で氏子の息災を祈っているからその時に。
659名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/09 04:37
,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出産しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>658
日々の積み重ねがあるから、一般の人と同じ形での
ご祈願はされないということでしょうか。
なるほどです。どうもありがとうございました。
人が亡くなって50年後(地方では33年とか)に祀り上げをしますが、
それはいつごろから出来たものなのですか?
662名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 17:33
湯島天神という神社は文京区の湯島天神以外にもありますか?
663名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 19:21

文京区の湯島って場所にあるから湯島天神っていうの
664名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 23:58
東京在住の40代のサラリーマンです。
仕事運・開運を祈願できる東京の神社で、
効き目ばっちりのいい所あれば、教えてください。
665名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 01:12
そういうのは努力でなんとかしたら
>>664

「効き目バッチリ」ってあんた・・・。
そういうもんじゃないでしょう。



・・・などと釣られてみる。
強いてあげれば神田明神かな。
>667
ありがとうございます。
今日、早速いってきました。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:37
あそこは首が飛ぶだろ
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:52
>>669
うまいコト言うね。
ワラタよ!
銭も飛ぶ
つまり、地方の支店・支社・営業所に飛ぶってことか?
>>664さんの左遷おめでとうございます!
674664:04/07/11 15:27
もういってしまったよ。
ここの人達、みんなひどい人たちなんだね。
そんなときは天満宮さ
いやいや。神田明神ってのは、商売繁盛や武運長久など、ご利益は
いろいろで昔から結構霊験あらたかとの誉れは高いよ。

ただ、神田でお祀りしている神様というのが、あの平清盛なんですよ。
最期は首を刎ねられて、京都で晒されていた首が、飛んでいって
落ちてきたところに祀ってあるのがこの神社だ、という由緒をもつ
神社が多数あります。「首塚」なんてのもその一つですね。

だから、>>669はそういう歴史を踏まえたブラックユーモアなんですよ。
受験生に、滑る転ぶ、というようなものです。結局は本人の心構え。

ちゃんと神田様の霊験を期待してお参りしてきたのなら、きっと
よいことがあると思いますよ。

というか、お願いにいくのが逆効果になる神社仏閣なんてのは
滅多にあるものではありません(=少しはある、ということですが・・・)。
677名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 16:20
>>676
>ただ、神田でお祀りしている神様というのが、あの平清盛なんですよ

「平将門」の間違いでは?
清盛
これもブラックユーモアか?
清盛はヘソで湯を沸かして死ぬ。
平 景清 だったらいいのにな。

ああ、どうせいい年だよ。おっさんだよ。笑ってくれ。号泣。
fにkvhfぃうへlしhkvじゃsマピロマハマディロマト

素で間違えた・・・将門だった・・・_| ̄|○

なんで清盛タンでてきたの・・・
>>681 まあまあ・・そう落ち込まんと。
    誰にでも思いがけないイージーミスあるよ。
笑う将門には福来たると言うじゃはないですか
684名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 01:40
 教えてください。先日神社で子猫を拾いました。残念ながら家では飼えません。
獣医さんに相談したら、センターにお願いするのが一番良いですよとアドバイス
を受け、近々連れて行く予定です。
でも、拾った場所が場所なのでそれで良いのだろうかと心配です。
かといって他に飼ってくださる方もいないし。また、元に戻すのは良くないし。
 どうすれば一番良いのでしょうか?
本当に可愛そうな子猫です。宜しくお願いします。
685名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 01:51
食べるとか?

冗談は置いておいて、
拾うのが悪い。
世話できないなら、人間の手に触れささずに、
野生に任せるべき。

君のしたことはただのエゴだ。
人が触っちゃうと親猫が面倒を見なくなるらすぃ。
すでに手遅れだからがんがって飼ってくれ。
成田山のこれは
ttp://www.naritasan.or.jp/introduction/comment/11.html
霊廟というものなんですか
688名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 22:17
川に流したら
689名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 07:26
はぁ?と思われる質問かもしれませんが教えてください。

その土地の氏神様はどのように調べればいいのでしょうか?
市役所に問い合わせるといいですか?
正直言って氏神様がどういうことかもわかりません。
一応ぐぐったのですがいまいちわかりませんでした。
申し訳ありません、教えてください。
各都道府県に神社庁というのがありますよ。
そこで聞けば教えてくれます。
691名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 08:30
>>690
689です。
早速のレス、どうもありがとうございます。
心から感謝いたします。
692名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 08:37
お手数をおかけいたします、おしえてください。
複数の神社のお札を所持するのはいけないのですか?
今家に1つあり、厄払い(あまりに運が悪いので行って来ます)で
1ついただくと思いますし、もう1つ欲しいお札があります。
コレクションではないのでこれ以上は増えないと思いますが
いいのか悪いのかが分からないので、ご存知の方
よろしくお願いいたします。
693名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 08:53
692です。
何度もすいません。
厄払いの際、玉串料(と言うのですか?)はどのように渡せば
よいですか?
封筒に『玉串料』と書いて渡しても失礼はないでしょうか。
前は厄払い時期で、人数がたくさんいたので直接財布から払い
ましたが、今回は1人かもしれないので、財布からでは味気ない
気がしています。
粗末にならなければお札は何体お祀りしてもいい。詳しくは↓
http://www.takenet.or.jp/~kamidana/kamidana/index.html

たいていは受付したときに「金を出せ」と言われるからそのときに渡す。小さなところだと神前に行ってからと言うケースもあるらしい。
新札を用意してのし袋に入れるのがベストだが、へろへろの紙幣をのしに入れずに出す人の方が圧倒的に多いから気にしなくてもいい。
表書きは「玉串料」で問題ない。何も書いてない人も多い。
695名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 09:24
>>694さまへ

丁寧なご返答、ありがとうございます!
「金を出せ」にはちょっとワラタ。
神社なのにー((;゚Д゚)ガクガクブルブル
大変参考になりました。
お世話になりました。
696名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 15:48
 質問ですが、力を持っている人がいる神社は、何処に有りますか?
697名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 18:56
>>696
力とは?
権力?腕力?神通力?
すんげぇ日本語だな。
699名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 22:45
ちょっと聞きたいんですけど。
神社とか寺はダム等で水没してしまう場合、御神体はどっかに引っ越すと聞いたんですけど
本当ですか??
700名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 23:18
そりゃそうだろ
701名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 23:28
質問
明治天皇の誕生日は文化の日として残っていますが、
大正天皇の誕生日は八月三十一日だったのが、夏休み中なので
十月三十一日になったと神道辞典に載っていましたが、現在十月三十一日
は祝日にはなっていませんよね。以前は祝日になっていたのですか?
その頃に夏休みはあるのかい?
703名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/14 01:35
>>687
成田山大塔は5階建てだかになってる
一階は不動明王が座っています
2〜4階は信徒の霊廟
5階は仏像がたくさんある展望台みたいなところ
結構いいところだから一回行ってみな
704名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/14 12:10
よくさ昔の神社ってお寺と習合してて神前読経とかしてたんだけどさ、神田
明神もそういうことあったの?よく将門公が表に出るけどあそこのご祭神は
大己貴命様だから大黒天と習合して、神田様で読経って可能性も考えられる
けどどうなの?
705696:04/07/14 13:12
>>697
 神社スレですから、「神通力」の事です。
どういう心持でお参りすればご利益を受けられるか、と質問すれば
少しはましな回答が帰ってくると思うんだが・・・
707684:04/07/14 16:25
お礼が遅くなりすみません。レスありがとうございました。
東方朔ってなにしてる人ですか?
お坊さんになりたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
質問者の質も様々やね
嫁いだ先が浄土宗で、月に一度お坊さんが来られるので
信仰心も薄いわけではなさそうなのですが、
数珠が浄土宗用の2連ではなく皆1連の物を使用しています。
教えてあげた方が良いのでしょうか?
それとなくご主人に仰ってみては。
ただ、必ずしも2連でなければならないというわけでもないので、
あくまでそれとなく。
必ずという訳ではないと伺い安心しました。
主人には話してみたのですがスルーされてしまいました。(´・ω・`)
義姉は仲が良いので一度話してみたいと思います。
ありがとうございました。
仏像についてココで質問していいの?
質問したらブツぞー
ワロタ
質問ドウゾー
(・∀・)ニヤニヤ
719714:04/07/17 09:33
宝誌和尚立像について教えてください。
バルトの「表徴の帝国」で見て興味を持ったんだけど、
ググッてもあんまり情報無いので

詳しい由来や製作意図、現在の美術品としての評価を知りたいです。

でも、ブタないでください。ブタないでください。ブタないでください。
720714:04/07/17 09:39
あげさせてもらいます。
宝誌和尚立像(重要文化財)ですね。説明書きによると

平安時代(11世紀)。京都府・西往寺。木造素地。像高160.0cm。
宝誌和尚(418−514)は中国南北朝時代の伝説的な僧。梁の武帝が画家
に命じて肖像を描かせようとしたところ、顔を裂いて下から十二面観音の姿を
あらわし、それが自在に変化したので、ついに描くことができなかったという
エピソードがよくしられている。僧形の顔の下から観音がのぞいているという
本像の不思議な造形はそれにもとづくもの。同様の場面をあらわしたものは、
中国では早くから絵画・彫像として作られたことが記録に残されている。日本
には奈良時代に伝わり、奈良大安寺に安置されていたことが記録されているが、
いずれも現存しない。大徳寺に伝わり、現在はボストン美術館所蔵の中国南宋
時代の五百羅漢図中の一幅と並んで貴重な遺品の一つ。
722名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 17:00
社殿について
縋破風(すがるはふ)という屋根を調べているのですが

検索で出てくる
多くのサイトで宇治上神社の側面写真を掲載(転載かな)して
右に突き出ている庇屋根を指して美しい縋破風なのだ
と言っている印象をうけますが
手前で半分見切れてる屋根の三角部分の下側の端っこの
正面から見た場合の左右端の折れ曲がったような部分を
縋破風というので認識はあっていますか?

板違いかもしれませんが
土木・建築板だといっそう板違い感があったので
こちらで質問させてもらっています。

723714:04/07/18 12:51
ありがとう>>721

その逸話の意味がいまいちはっきりしないんだが
解説できる人いたらおねがいします。

なぜ、肖像がを描かせようとしたのか
なぜ、描かせまいとしたのか。
724名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 11:46
手水で口を濯いだあとの水ってどうやって捨てますか?そのまま出していいものか・・・
725名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 11:54
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます

そのまま出していい。
727名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 20:35
>724
排水口にそっと出してください
それから、ひしゃくで水をすくって流しておくと、次の人も気分良くつかえる
痰が排水口につまってるのはイヤン
728名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 22:42
ナチスのハーケンクロイツと神社の卍ってなんで似てるんですか?
神社がユダヤ教となんか関係あるんでしょうか?それとも単なる偶然でしょうか?
神社の卍の理由を誰か教えてください。
神社じゃネェだろ。
730名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 22:57
氏神様を神社庁で調べてみたところ
リストに載ってませんでした・・・。
かなり古い神社で由来もあり規模もけっこう大きいのですが
何故なんでしょう。
おとなの事情(?)とかなんでしょうか。

なんで載ってないんだー。・゚・(ノД`)
731山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/19 23:05
>>721
宝志和尚については、『宇治拾遺物語』などに逸話が収められています。
中世には日本の未来を予言したという『邪馬台詩』の作者とされました。
>>730
私の産土神社も載っていませんでしたよ。
といっても小さな神社なんですけどね。
733名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 00:12
>729
神社だろ アフォが
                    |
                    |
                    │
     /V\             J>>733
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゜ A゜)::| ドキドキ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
735名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 03:53
>>730
神社本庁に所属してない、単立社なんじゃないの。
736名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 08:32
日光東照宮には徳川家康が祀られていますが、なぜ敵ともいえる豊臣秀吉も相殿に祀られているのでしょうか

同じように久能山東照宮にも相殿に信長と秀吉が祀られているのでしょうか?
>>736

それは明治政府が神仏分離・徳川家牽制のために祭った祭神。
それまでは確か、マダラ神(ともう1柱。何かは忘れた)という神仏習合神だったはず。

久能山も相殿に信長と秀吉が祀られている
738名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 15:28
祭ってる神の存在を感じたりしたことがある人いるのですかね?
739736:04/07/20 16:30
>>737

ありがとうございました。
ということは久能山のほうも明治政府によるものと考えてよいでしょうか?
740名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 17:27
レポートのテーマに
日本人の言霊信仰と神道というのがあるんですが
参考文献としてお勧めのサイトありますか?
言霊信仰というものの捉え方自体、時代や、学者によって全然違うので
なんともいえませんね。大学名くらい晒してくれれば予測ができるかも
しれないけど・・・
古事記では「言霊の幸わう国」とありますね。そこから妄想を膨らませて
適当に書いておけばいいんじゃないかなぁ・・・大学のレポートなんて
そんなもんよ。論文じゃないんだし。
742名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 21:56
>>741
分かりました。適当なカンジで頑張ります
あと国学院大学なんでバリバリです
>>739

久能山の方は事情は知らないが、家康は豊臣氏滅亡後、豊臣秀吉の廟をぶっ壊してる。
その家康の廟所に秀吉を祭るわけないと個人的には思う。
744山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/07/21 00:47
なお豊國社の神体や宝物は、吉田神社や方廣寺に移されたとか。
>>740
全くタイトル忘れたけど、そういう本売ってるよ。
漏れが見たのは普通の書店。
746名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 13:53
 確実にご利益の有る、神社は何処ですか?
例えば、運気が落ち込んで何をしても、ついていない
人でも、其処に良くだけで確実に何倍も運気が上がるような
所。
747名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 14:07
あれ、あの座敷わらしのでる民宿、
あそこがいいんじゃない?
748名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 15:06
昨年宮島に行った時、土産物屋で大鳥居のミニチュアがあって、メチャ買いたかったのですが買いそびれてしまいました
大きな土産物屋で鳥居のミニチュアを売っている店の名前を知っている方がいらしたら教えていただけますか?
値段もうろおぼえで・・・
インターネットタウンページで探してみたのですが、宮島の土産物屋は多すぎてどこが品揃えがいいかわからないし
教えてクレクレ君で申し訳ないですが大まかな大きさと値段だけでも知っているかたいらしたら教えて下さい
749名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 15:49
神主たちは天皇陛下のことどう思っているの?
750名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 01:58
野郎と女のお墓が別々って何か意味があるのですか?
オシエテ君ですみません。
751名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 02:44
丁度良いスレがなかったのでこちらでお聞きします。
出雲大社には正門のあたりに駐輪スペースがありますでしょうか。
お教え願います。
正門の前ということであれば、特別なスペースはなかったと思う。
でも駐車場はむちゃくちゃ広いからそちらに・・・
さてどこから手をつけていいものやら。
754751:04/07/22 11:22
>752
正門から入ってゆっくりと参拝したいので、(神宮の様に)正門のほうに止めれればそっちのほうがいいかと思って聞きました。
ありがとうございました。
755名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 15:35
今度法事を勤めるんですが、親戚に白い丸餅をお供えに用意するように
言われました。どんな意味があるんでしょうか?
756名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 19:25
>>749
現人神
757名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 21:50
>>755
地域的な風習なら ここで聞かないほうが
↑別にいいじゃん
759名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 22:03
ん〜民俗学に行くべきでは?
760名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 22:58
>>755
餅は是非供えてやって下さい。お正月みたいに。御先祖さんが喜びます。お寺でも本尊の縁日など節目には供えます。護摩の時も供えますよ。
761755:04/07/22 23:15
>>757
えっ、これって一般的なことじゃないんですか?
てっきり法事の時にはどこでもやることだと思って
ここで聞いたんですけど
親戚に聞けば良いじゃない
数珠が一粒だけ割れてしまった場合新たに購入する方が良いのでしょうか?
浄土宗ですので毎日左腕にはめていますがそろそろ欠けたり割れたりしそうで気になっています。
764名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 23:36
今年から神棚を購入しました。
天照大神、氏神様、自分の好きな神社のお札を入れようと思ってたのに
天照以外に今のところ4枚も入ってます。
計5枚です。
色々手違い等ありまして(氏神様を2回間違えた。夢に出てきて教えてくれ
ました)産土様のお札を合わせて5枚。
でも、11月に出雲大社へ行くので出雲のお札が欲しいのです。
お札、6枚になっても大丈夫でしょうか。
なんか小さい神棚にぎゅうぎゅう詰まっていて・・。
気にしないか大きい神棚を買いなさい。
神様が喧嘩するとか沢山お札があると欲張りで卑しいとか思う様なタイプの人なら
その神社ないし近くのところで丁重に納めるとよいでしょう。
まぁ、気にしないのが無難かもね。
766764:04/07/23 00:16
>>765さん

親切に教えてくれてありがとうございます。
大きい神棚は買えないので(置く場所もないです。一人暮らしなので)、
気にしない様にします。
神様同士喧嘩したらおかしいですし、私自身欲張りで購入したわけじゃ
ないので。
氏神様を間違えて、その後色々あって増えてしまったので。
それでは心おきなく11月に出雲に行って参ります。
ありがとうございました。
767名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 20:23
>>751
正面の鳥居くぐった脇の方なら止めといて大丈夫だと思うよ
>>763もお願いします(´・ω・`)
そんくらい自分で決めたらええがな
数に意味があることもあるので割れるまで使ったんなら
然るべき方法で処分して、新しいのと変えたらいいんでない?
まぁもともと考慮されてない可能性もあるし、別に気にしないなら
気にしないでもかまわないと思う。でも、一個こわれたんなら
だいたい寿命ってやつで、また一つまた一つといってしまうと思うよ。
771763:04/07/23 23:13
ありがとうございました。
星月菩提樹でできているので空洞がたくさん出来てきたので心配していました。
本で数珠は自分自身の分身なので他人にあげて乱暴に扱われると大変、みたいな事を読んだ事があったので気になっていたのでお聞きしました。
m(_ _)m
772名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 23:55
水子供養したいんですがお布施(?)みたいのって包むんですよね。いくら位なんですか?袋とかにいれるものなんですか?
773名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 00:13
別にそんなもん供養などしなくても・・・
545辺りからスレを眺めるがよい
775名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 02:30
教えてください。日蓮宗は曼荼羅を本尊としているようですが
日蓮正宗の本尊も曼荼羅なのでしょうか?
日蓮正宗のHPを見ても「ご本尊」とあるだけで
具体的によくわからないのですが。
776名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 03:33
同じだよ。
>>775

曼荼羅っつっても髭曼荼羅な。
わかってるとは思うけど。

日蓮宗系の新興宗教はどこも大概同じだよ。
778名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 10:53
日蓮正宗もあの十界大曼荼羅だっけ?
779名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 11:18
本当に早世した子どもを悼む気持ちでするなら
乳児院養護院に寄付でもしたほうがよっぽど世の中のため
780名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/25 23:48
今まで神社参拝はしていて2礼2拍1礼は知っているのですが、
お不動様やお寺の参拝においての作法などはあるのですか?
凄く初歩的な質問ですみません。

それから関東三十六不動霊場巡りをしたいのですが、お不動様に参拝して
お札を頂くのに何かしなければいけないのでしょうか?
本当にバカな質問で度々すみません・・。
781名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 18:56
卒塔婆をプリンター使って書いてたバカ坊主がテレビに出てたけど
あれどこの寺だ?おまいら、教えてください。
782名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 19:37
プリンターで書いてなんで馬鹿なのかが理解できないのだが
783名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 20:22
>>781 トリビアで見たけど忘れた
784名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 22:52
はい(yes/OK)、いいえ(no/NG)を梵字であらわすとどうなるんでしょうか?
また表すことは出来ますか?
先日、家が荒れて、母が出てったり色々あったのですが、
その後神棚を見てみたら、神棚の戸が開いてました。
神棚の戸は普段は固く閉ざされ、風もあまり強く当たらない場所で、
高い場所にあるので、誰かが簡単に開けれるとは思えないんですが・・。

なんか・・たたりですか?
梵字っつーか、サンスクリット語になら「はい」「いいえ」もあるだろうな。
787名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 09:03
地震があったか大型トラックでも通って揺れたんじゃん
お母様がお札持ち出したとか。
789名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 09:26
「あ」が応で「ん」が否 とか?
790785:04/07/28 14:06
家の近くには大型トラックが通れるような広い道は無く、
お札もちゃんとありました
791名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 14:48
たたりです。
OK?
792名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 15:32
だな。
じゃあたたりだから扉を閉めてきれいに掃除してやれ
神棚の扉なんて、風が吹いたり揺れたぐらいじゃ開かないだろ。
794名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 17:40
昨日某神社でご祈祷を受けてお札をいただいたのですが、
なんか系統が違うのでお返ししようと思っているのですが、
こんな短期間にお札をお返ししてバチはあたらないのでしょうか?
>>782
バカには理解できねーってことだよ
796名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 22:13
>>794
身近に起きた不運な出来事をバチだと思うタイプの人ならバチが当たる
そうでなければバチは当たらないから気にしなくていいと思う
>>794
「なんか系統が違うので」という狭い心にバチが当たるのでは。
せっかく祈祷までして貰ったのですから
産土神、氏神とともに祀るのが良いです。
系統って、どういう系統だろ
799名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/29 01:06
>>785
最近、ていうか今年の夏は異常に暑いから、
神様も風に当たりたかったんじゃないの?
諏訪と鹿島とか
お稲荷さんじゃない?
802794:04/07/29 08:22
800が正解です。
神話上仲が悪いと思っていらっしゃると思いますが、その神話上でも
一応和解していますのでそれほど気にしなくてもいいかと。
>>796,797が真理をついてる気がする。
タケミカヅチ様とタケミナカタ様のボーイズラヴ(*´д`*)
805名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 01:06
同じような勝負事の神様でも、
タケミナカタ様は相撲の神様、
タケミカヅチ様は剣術の神様でOKですか?

古事記の記述やその後の経緯などを見て感じたんですが。

夢のない話だけど、ぶっちゃけどっちでもいい。
まぁタケミカヅチはそもそも刀剣と関わりの深い神だから剣術はタケミカヅチのほうが
ご利益ありそう。
相撲は、タイマノクェハヤとタケノウチノスクネが神。

まぁ武運長久を願うならなんでもいい、家康やら将門やらも絡んでくるし。
日本の神様はファジーなのです。
807名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 19:12
天照大神と大国主命は仲が悪いって本当ですか。
めっさ悪いよ。
一緒に祀ると祟られること請け合い
809807:04/07/30 19:32
>>808

それマジすか。ヤベー。聞いて良かった。
これから本格的にお祀りしようかと思っていたんですが。
レスありがとです。

仲が悪いという意見に異論をとなえる人はいないのかな・・・。
ちょっとクグりを入れてみよう。
810名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 20:48
古事記を読めばわかることだ。
811名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 23:46
>>806
805っす。早速のレスありがとうございました。
そうそう、日本の神様ってファジーな所がいいですね。

…なので、個人的には、>>807の用な事は、
あまり気にしなくても良いような気がします。
広い心でお参りするのが一番かと。
812名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 00:27
帽子とか、かぶりものは駄目なんですね…いいトシして知りませんでした。
ファッションのフリしてますが実はヤケドの痕を隠しているので、
できればあまり人前で脱ぎたくないんですけど…
病床の身内にかわっての参拝ですし、勇気を出して行ってきます。
八百万の神様ってそれぞれ名前がわかってるんですか?
500柱くらいは。
815名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 15:33
すいません、質問です。
とある寺の奥の院境内で、キャンプやったことあるものです。
冬の夜中にやりました。
どっかのスレで、「境内内で肉を食うのはタブー。テキ屋の人はだから長生きしない。」
と聞いて、不安になってきました。

これって本当でしょうか??普段この板にこない者です。誰か古参の方教えてください。
もし本当なら謝りに行きたいです。
タブーというより、非常識。
キャンプをやったというより、肉を食ったってことを問題にしてるわけだね?
まさか、冬の夜中にバーベキューか?

もし、タタリとか、そういうものを気にしてるのなら
謝ったからといってどうなるもんでもないだろう。手遅れ。

まあ、今は寺の中で生活してる坊さん家族も多いわけで。
その場合、肉をまったく食わない家族がどれだけあるのか。
ある寺で焼き肉プレートを見たことがあるけど。
寺の中で生活して、肉類を食ってる坊さん家族もやっぱり早死にするんだろうかw
だいたいテキ屋は作るだけで食べない罠
肉食ってるのは客だしね。

日本の仏教なんてのは、ウサギを 鵜(ウ) + 鷺(サギ) に分解、どちらも鳥だから
動物の肉じゃないもんね、と屁理屈こねて平気で食べていたような宗教だから
気にするだけ無駄。ちなみに鳥肉はOKということになってたらしい。
戒律に一貫性というものがないんだよ。
けれども、常識的に考えて、境内で勝手にキャンプやるという行為は
仏様(かどうかしらないけど)に対してかなり失礼ですので、いちど
お詫び参りに行った方がいいかもしれませんね。肉はどうでもよろし。
明日死ぬな
820名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 18:25
自分は新潟に住んでいる者なんですが市内に浅草観音堂という御堂があるんですが
どうやらその御堂は浅草寺の分院らしいのですが、何故そのような御堂があるのか
というと幕末時代、外国との貿易を行う開港場の5つの港に浅草寺が分院を建てた
そうでその名残として現在、新潟にその御堂があるというわけです。
そこで質問なんですが現在、他の4つの街(函館、横浜、神戸、長崎)にも、その
浅草寺の分院のような御堂ってまだあるんですか?
もし、知ってる人がいましたらお答えよろしくお願いします。
821名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 21:18
>818
815は勝手にキャンプをしたのだろうか?
寺に断ったかどうかは全く書かれていないが。
水子の霊が憑きますた・・・
>>822

ご愁傷様。
824名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/01 01:33
っていうか、お釈迦様だって肉食ってたんだから。
825815:04/08/01 03:36
みなさん、レスありがとうございます。
えー、詳しく言っちゃいますと、京都鞍馬山、魔王殿です。
知ってる人は知っているかと。

許可なんて無しです。夜中に到着してそこで、テント張って鍋パーティです。
酒も飲みました。火も燃やしました。
朝に終えて、一応きちんと使った石を元に戻したり、掃除したりして、元に戻したつも
りです。
肉についてはそんなに重く見られてないようですが、行為自体が問題ですね・・・

よりによって第六天魔王とは・・・ご愁傷様です
>>815が生きながら地獄の責め苦を受けますように(-ι-З)ナームー
828名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/01 06:27
>>825
日本でも有数のパワースポットと呼ばれている所の、しかもメインの場所でなんて事を・・!!
バチあたり通り越してるよアンタ
謝っても許してもらえるかどうか・・・
少なくとも鞍馬山に信仰を持っている修行者たちに聞かれたら袋叩きは確実
殺されても文句は言えない行為だぞ
>>825

天狗様に怒られる〜〜〜。
830名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/01 09:56
質問です。

うちでは毎年、地元の八幡様から紙の恵比寿様を授かっており、
紙貼大黒宮という、ベタッと貼るタイプの神棚(?)を使っています。
今年、地元の神社で神宮大麻・東京へ行った際に靖国神社で靖国大麻を
授かってまいりました。

そこで分からないことがあるのです。
本来は「崇敬神社のお札」「神宮大麻」「氏神神社のお札」(向かって左側から)と
神棚に納める順番があるそうですが、うちのように紙貼り恵比寿様の場合は
お札をどのように納めてお祀りするのがいいのでしょう?
831コピペ推奨:04/08/01 11:27
よーく考えよう
オウム幹部村井秀夫を刺殺して結果として事件の証拠隠滅をした犯人は右翼を
名乗る在日だった。何でだろう?(TV出演した村井秀夫は、「教団の資産は
1千億円」と発表するなど闇の部分を知っていた様子)
麻原彰晃の右腕・古参幹部だった早川は元統一協会信者だった。何でだろう?
(統一協会から送りこまれた?)
オウムは統一協会の事務所を引き継ぐ様に使っていた。(事務所のドアには統一
協会の名前が残ったままで使われていました)何でだろう?

参考
http://www.club-kamikaze.net/yamato_ishin/sothutaku/aum02.html
オウムと統一教会を結ぶ線
http://hiroshima.cool.ne.jp/h_sinobu/touitukyoukai1.html
◎統一協会とオーム真理教と北朝鮮の関係
http://www.korea-np.co.jp/special/s-korea/kcia980427.htm
安企部(KCIA)の対日マスコミ工作
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/my_own_opinion/OUMUTEIKOKUNO_SYOUTAIYORI_BASSUI_JUMP_YOU.HTM
オウム帝国の正体
832名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/01 17:36
今日、奈良の三輪明神に行ったのですが、、、
他の有名神社に比べて異様にプロと思しき方が
多かったのですが、それだけご利益があるお宮なのでしょうか?

ちなみにかわいい蛇さんを境内各所で3匹発見
ふつうの山であったら仰天ものですが、神社でご眷属と思って見ると
かわいいし、いとおしいですね。
833815:04/08/01 23:46
そうですね。あまりに厨な行為ですね・・・
友人ともども反省しております。

こういう場合での「謝罪の形式」というものがあれば、誰か教えてもらえないでしょうか?
もうすぐ、京都を離れてしまう者でして・・・
とりあえず、掃除しにいこうと予定しております。
>>832
御眷属というより、神様そのものを表すものでもあるからね。
あそこは蛇にとってもメッカだったりします。
プロというか、いろいろな教団(純粋な神道以外も含む)が聖地として
崇めているから、まぁご利益があるんでしょうかねぇ。
個人的には、あそこに坐すのは祟り神だと思うのですけど。

>>833
きちんと掃除&心をこめてお参り、それで十分かと。
それでもどうしても気になるのなら、お寺の方に事情を話してお詫びすれば
適切な方法を指導していただけるはず。
金星の魔王さんですからねぇ・・・
すみません、質問させてください。
よく、漫画やFlash、フォント等で梵字を見かけますが、
梵字の本(書き方とか)をみると、あまり気軽に使っちゃいけない様な事が
書いてありました。
実際の所、どうなんでしょうか?
意味をわきまえていれば、漫画や映像等に使っても構わないのでしょうか?
836815:04/08/02 22:31
わかりました。掃除にいってきます。
お寺の人に事情ですか・・・考えます。お酒をお供えしてきます。
ありがとうございます。
837名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/02 23:26
海外に住んでいる者です。

ひょんなことから、今いる国に護国神社があることを知りました。
できれば15日に参拝したいところですが、国内とはいえあいにく
今住んでいる街からは遠くて時間の都合がつきそうにありません。

かといって何もしないままでいるのはあまり気持ちの良いものでは
ないので、神社に連絡をとって許可を得てから参拝のかわりに何か
送って納めていただきたいと考えているのですが、こういった
ことは非常識でしょうか?

また、もしこういうことが許されるのであれば、どんなものを
送るのが適当でしょうか。

よろしくお願いいたします。
15日に拘る必要は全くありません。無理になさる必要もないと思います。
あなたにその気持ちがあるのなら、都合のいい日にお参りすれば
十分でしょう。どうしても15日に何かしないと気が咎めるのでしたら、
その神社と直接連絡を取るのがよろしいかと思いますが・・・

焼酎や清酒を送ってこられる方もいます(護国神社ではありませんが)、
何かの参考になれば。
839名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/02 23:40
日本以外で、護国神社が残っている国って、
予測するに、あそこ、か、あそこ、か、あそこ?
3つくらい考えてみたんだが、どこだろう。
う〜ん、教えてくらさい。
840837:04/08/02 23:52
>838
レスありがとうございます。
たしかに神社と直接連絡をとるのが一番ですよね。
現在、市の観光課に連絡先を問い合わせているところです。

お酒を納める習慣については知っていましたが、これって
海外の神社でも有効でしょうか。焼酎はやや難しそうですが
清酒ならば手に入ります。

>839
当方ヨーロッパ某国です。
他の海外護国神社って、どこですか?
他の国に行かない可能性はないわけじゃないので、是非知って
おきたいです。
>>835
そういう事で使っていけないといってるわけではないと思う。
文字というものは言霊と同じで特に梵字はそれによって
加持とか祈祷を行う手段ともなりうる。
よってみだらに使うなと言うことである。
例えで言うとロザリオを信仰の手段として使うか
それともネックレスとしてファッションとして使うか
ということぐらいか。
>>841
なるほど、ありがとうございました。
だれか>>830に答えてやってくれ
844名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 09:05
恥ずかしい質問ですが、聞いてください。

自分は滋賀県民で、建部大社にたまに御参りするのですが、
そんなに御利益があるようには思えないのです・・・。
最近の生活もそんなに上手く行ってないので・・・。
何か、煩悩に塗れてる自分も恥ずかしいのですが・・・。
皆さんはどういった気持ちで神社に参られてますか?
やはり御利益を期待する物ではないのでしょうか?
845名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 09:06
昨日朝散歩がてら近所のお寺へ行って
拝んできたのですが、
薬師如来像も拝んできて、そして今日の朝型
右目がものもらいになり腫れてしまいました,,
罰が当ったのでしょうか?
846名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 09:41
>>845
 >>796

寺社板にも夏が来るんですねえ
>>845
罰があたるような事でも祈願したのかい?

でなきゃ単なる偶然。


っていうか答えたおれが馬鹿か。
誰かのを貰ったんかもしれん。
849名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 20:18
>>820
函館、横浜、神戸、長崎在住の方、誰か答えてもらえませんか?
850名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 21:14
>844
私は、ご利益を求めるよりも感謝の心で参拝しています。
「今日も無事過ごせました。ありがとうございました。明日もまたよろしくお願いします」といった
感じです。
>>844
神社にお参りするときは、大体「この土地を無事お治め下さい」とだけ
お祈りしています。
とはいえ、出雲大社なんかにいけば当然下心たっぷりのお願いを
しますし、天神様に学業成就をお願いしたりもします。

日本の神様は、元来個人の願いをかなえる存在ではなく、集団の
災いを避ける、みんなにとって利益となる豊作を願う、そういう
共同体としての信仰対象でした。尤も、現在では神社の側でも
恋愛成就やら合格祈願など、単純に個人にしか対象を求め得ない
ものを平然と売りにしていたりしますから、別にどんなお願いをしても
かまわないと思いますよ。あの人を不幸にしてください、とかはNGですが。
852名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 23:55
>>830
普通、神棚と大黒・恵比寿宮とは別に設けるものです。
できれば神棚をお求めになった方がよいかと。
>>845
それですんでよかったと思いなさい。
もしかしたら目がなくなっていたのかも
しれないにですからね・・・・・・
854名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/04 07:14
>>850-851
返答ありがとうございます。
やはり、神様は一人の物ではなく、みんなの物ですから、
みんなが安全に暮らせているのも神様のおかげって事ですよね。
みんなを安全に暮らさせてもらっておいて、その上個人の願い事をする
というのは確かに虫の良すぎる話かもしれませんね。
855名無しさん:04/08/04 19:39
初めまして、高校2年の男子です
神社仏閣のことが何も分からない僕の質問に答えて戴けませんか?

・神社には必ず御神体があるのですか?
・ないとしたら、それは何故ですか?
・比率で言えばどれくらいですか?

以上、宜しくお願い致します
856845:04/08/04 22:28
ありがとうございます。
いろいろ考えてたんですよ
:目の病気の人が拝んでたからものもらい程度に
 厄の分配された→そんくらいならまあいいか
;生理中の参拝だったからいけなかったのか
;嫌われてたのか、、
でもなんか目がスッキリした気がするので
膿出ししてくれたのかもしれませんね。直ったら
お礼かお詫び参り行きます、
寺って生理中に参拝しちゃだめなんだっけ?
生理中の参拝はいけないっていう人もいるし、江原さんとかいう
最近「スピリチュアルなんちゃら」って本をたくさん出している人
なんかは全然オッケーって言うし、迷います。
本人としてもコントロールできないものなので、参拝したいのにできないとチョット悲しい・・・。
特に旅行であの神様にご挨拶したい!と思っていた場合。

でも、やっぱりもし神様から見たら穢れていてそれで神前へ
出てもお喜びにならないなら、、控えるべきだとは思いますが。
859名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 05:12
せめて、社寺の別くらいは・・・・
「ご神体」と言っても鏡や水晶玉みたいな人工のものから石、岩、樹木、山のような自然物(あるいは自然そのもの)まで様々。
自然物はご神体というより依り代の意味合いもある(人工物もだけど)。
拍手って神様にお越し願う為という説と、時の権力者がその力を封じる為に始めた説とあるそうですが、どちらがほんとなのですか?拍手打たない方がいいのかなっておもちゃってます。
862名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 14:33
おんなじ意味じゃんどっちも
拍手はしないほうがいいと思う。
柏手なら別だが。
864名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 16:59
それもどっちでもいいじゃん
かしわで で 変換するもん
高校生の女です。
生涯の職業を考えているのですが
尼さんになるのって、大変なことですか?

宗教にはまったく縁がありません。
NHKとかでたまにやっている、偉大なお坊さん(僧侶さん?和尚さん?)の
特番は見かけると見たりしてます。
数十年かかる歩く修行を、もう何度も成し遂げてる方とか・・・。


家がお寺じゃないと、お坊さん職のみで食べていくのは
無理という意見が多いようですが本当ですか?

まずは仏教科などに入学して勉強しようと思うのですが
尼さん以外にも、女性がお寺に関わる職業はあるのでしょうか?
866名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 18:20
寺の跡取り息子と結婚すれば、
寺に関わる職業つーか、まあ寺で食っていける。

そのために、仏教学科に行くのは有効。
金持ってそうな大きな寺の息子を射止めるべし。
867名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 18:25
どうして尼さんになろうと思ったのか詳しく教えてくれると答えやすいかな
尼さんは男性の僧侶と違って結婚できないので、それなりの覚悟は必要かと
大学は仏教学科に入って寺の跡継ぎと知り合っておけばコネも作りやすいし僧侶になる人の裏も見えるからお薦め
映画『ファンシイ・ダンス』を一度観るのをお薦めするよ
尼さんよりも、巫女さんかメイドさんの方がいいでしょう。ねこみみとしっぽ付けるとなお萌え。
869名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 20:44
>>865
まず世の中のいろいろなことを見聞きすることですよ
了見の狭い宗教家なんて役にたちません
普通の学部で大学に行って会社勤めぐらい一度しておいたほうが
あとあとの尼生活にも有意義なはずです
>>862
時の権力者がその〜の“その”は神様の力を〜という意味ですが、やっぱり、かしわで打たない方がいいんですか?
871名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 21:04
打たないほうがいいもんならみんなしてないよ
見てわかんない?
872865:04/08/06 08:09
>>866-869
やっぱり、社会や大学で人生経験つむことが大事ですよね。
跡継ぎさんと結婚ですが、さすがにそこまでは考えてません。

尼さんになろうかと思ったキッカケは・・。うーん。
一般社会で生活していくことに向いていない気がしているからです。

京都の本願寺の雄大さに、とても感動してしまったのも理由のひとつです。
早朝6時か7時ごろにケサ(?)を着て、朝のお祈りの準備をしている
お坊さん方を見て、スゴイ!カッコイイ職業と思いました。

お寺や宗教界の内部事情も知らないので、どこか夢見がちに
考えてたり、雰囲気に呑まれてるのもあると思います。

やっぱり、まずは大学に入ろうかなと思いました。
あまり専門的すぎず、仏教について学べる大学を探してみようかな。
>872
僧侶と尼僧は決して対等の立場ではない、という話も聞きます。
(僧侶側からも、檀家側からも)
尼僧になりたいのであれば
その辺の覚悟もしておいた方がいいかもしれないです。

「仏教とジェンダー 女たちの如是我聞」
   女性と仏教 東海・関東ネットワーク編 朱鷺書房

尼僧や寺の女性の意見も書かれているので
一度読んでみては。
874872:04/08/09 10:54
>>872
レスありがとうございます。
早速その本を頼んでみようと思ったのですが、
在庫ないみたいです・・・。
近いうちに図書館にいってみます。

僧侶と尼僧は、やっぱり違うのですね。ちょっと残念・・・。
もうちょっと本を読んだり、大学で勉強してから考えなおしてみます。
875872:04/08/09 10:56
自分にレスしてました。
>>873さん、ありがとうございました(´・ω・`)
876名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/09 16:47
なくなった祖父母が霊能者で、離れには神様がたくさん祭ってあります。
放置された状態になっているのですが、面倒を見る人がいないので処分を
したほうがいいのでしょうか。もしそうならどうすればいいのでしょう。
災いがもたらされないような然るべき方法があれば教えてください。
ちなみに祖父母はまだ家にいるらしいんですけど…。
(もちろん私には見えません。)
877名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/09 20:51
佐藤愛子の“私の遺言”って本に戸隠神社のお札は強いみたいな事が書いて
あったような気がするのですが、戸隠神社ってそんなに凄い神社なんですか?
奥の院と本殿ってどうちがうんですか?
普段お参りするところでは本殿にお参りしてるんですけど、
奥の院もお参りした方がいいのかな。
同じ神様をお祀りしてるみたいだけど…
>>876
基本的には神棚を撤去するときと同じでいいと思われ。
近くの神社に相談してみるべし。

>>878
「奥の院」というのはお宮のある場所を指す。
複数境内地があったり、境内地内にいくつか社殿がある場合、奥(多くは山の中)にあるのが「奥の院」「奥社」「奥宮」。
本殿というのは神社建築において神様がいらっしゃる建物のこと。
これは「奥の院」だけじゃなく「里宮」「前宮」にもある(例外もあるが)。
おそらく普段お参りしてるのは「里宮」で、「奥の院」に行くのが大変な人用のお宮だと思われ。
880名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/10 14:32
>879
ありがとうございます。
わかりました。相談してみます。
881名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 07:47
1、五重塔や三重塔が無い寺が、ほとんどですが、塔の目的って何ですか?
2、五重塔と三重塔の違いって、何ですか?
882名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 11:05
違いはわからないけど、墓の傘みたいなものって先生が言ってた…
本当がどうかは知らない。
>>881-882
もともと釈迦の墓の一部(てっぺん辺り)が、塔になった・・だったかと聞いた。
その為(だったかな?)、日本の塔には仏舎利がおさめられる(全部そうなのか分からないけど)。
・・・講義で聴いたはずなんだけど、メモし忘れてた・・orz
とはいえ、日本の寺は複数の宗派が混ざった所もあるからなぁ。

詳しい方、解説お願い。
五重塔とか三重塔があるのは大抵密教系じゃないかなあ。
違いというとわからんけどね。
密教で五というと、「地・水・火・風・空」かな?三はなんだろ。「仏・法・僧」?

目的っちゅーか、真言密教の五重塔の場合、真ん中の柱を大日如来に見立てて、四方に他の五智如来を配置している。
実用的な目的って言うのは無いでしょ。

すまん、もっと詳しい人に・・・。

885名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 18:15
ストゥーパのことかな。
ストゥーパ=卒塔婆だが、つまりは、
ストゥーパ=塔ということで、まあ舎利を納めるところかな。
はじめは土饅頭、土を盛っただけの墓だったんだけど、
仏舎利をを納めた土饅頭がだんだん高くなっていって
ついには塔になった。
886名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 18:34
御朱印について伺います。

御朱印を集めた人が亡くなったら、棺に入れてあげると良い。
生前の神社仏閣への参拝の証として神様仏様が認めてくださる。

このように知り合いのご老人から聞いたのですがどうなのでしょう?
この行為に間違いはありませんか?
887名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 19:21
>塔
実用的には倉庫にしたりね
888名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 19:31
>>886
朱印スレにもどうぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063528483

そういう一説も聞きますね
故人の遺品として,家宝として持っておくもよし
どちらでもいいと思いますが
886です。

>>888さん レスありがとうございました。
母が亡くなったときに本人の希望で(私がそう教えたからなのですが)
御朱印帳を棺に入れたのです。
後に仏壇で位牌と共に、お寺に納める、など聞きましたので
行為として問題がなかったかと心配になりまして伺いました。
御朱印スレの紹介もありがとうございました。楽しいスレですね(^^)
890名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 23:38
何方か教えて下さい。寺の嫁になることになり、修行中の旦那様のためにも私も勉強していきたいのですが、
どんな事を学んでおいたらいいでしょうか?小さい寺なので、普段私がお手伝い
できるような実践的な事が今のところあまりなく、このままでいいのか不安です。

891名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 23:40
>>890
そのお寺の宗派のことからかな
892名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 23:44
帳簿のつけかた
檀家の親戚関係と家族構成の把握
893名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 00:03
まず、墓地の運営方法。
墓地埋葬法の基礎的理解から、効果的な分譲墓地広告の打ち方、
石材店の見定め方、等々

そして葬式の受注方法。
葬儀店と上手に付きあうための勉強。
葬儀店への挨拶まわりや、戒名リベートの交渉、
葬式で一般人うけする説法のあり方、等々

もちろん、前提として宗教法人法の理解は必須。
それをふまえたうえで、当該宗教法人の役員会メンバーの掌握。
いざというときのために、あの手この手で、手なずけておくべし。
894名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 00:12
>>879
しんせつにどうもありがと。
どっちも神様がいらっしゃるんですね。
とりあえず普段は本殿を拝んで、お祭りとかのときは奥の院もお参りするようにするよ。
895名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 00:15
>891~893  
ありがとうございます。とても大変そうですが、出来そうな事から
まずはやっていきたいと思います。
実家が商売をやっていて事務所(一階)と茶の間(二階)にそれぞれ
神棚があります。二つ神棚があるのはよくない、と聞いたのですが
片方をなくしてしまった方がいいんでしょうか?

父母もあまりお祀りのしかたに詳しくなく、年末の大掃除と神社さん
からもらうお札を入れかえる以外はただあるだけに近くなっています。
二階の方は毎月神主さんに来てもらって祝詞(?)をあげてもらって
いるのですが一階はそれもなく気になっています。
897名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 07:43
じゃあその神主さんに相談したらいいじゃん
かつてないほど的を得た答えだw
899名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 15:44
脇侍とか、側に猿がいるような猿に縁のある仏様や神様っていますか?
飾りはあまりなく、冠みたいなものをつけていて、闘う系のイメージ・・・
・・・昨晩の夢にでてきて妙に気になっています。
くだらないことですみません、自分でも調べてみたのですがよくわからなかったので、
詳しい方がいらしたら教えてください。


900名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 15:50
>>899
庚申さんの青面金剛は猿に関係してますがどうでしょう?
ぐわっと怖い感じです。
901名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 16:00
>>899
葬式頼んだ寺から来るセンターに座る坊主には20マン払った、
脇の坊主を付けると1人7マンで2人頼んだ。
>>899
日枝神社ってのがあったけど、どうでしょ?
猿を神使としてるらしいけど。

「日枝神社 猿」でググると出てくる、一番上のサイト。
一番上じゃなくても良いかもしれないけど。
青面金剛って猿田彦さんと関係あるのね。
ぐわっと怖いけど、猿を連れてる画は無かったね。
904名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 18:10
うちの近所の庚申さんは、
狛犬のかわりに狛猿だった。
おつかいってだけで、脇にいるってのとはちがうかな
905名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 21:29
武田信玄のような武将が出家する場合、正式の僧侶になるんでしょうか?
それとも単に剃髪して外見だけ法体にしているだけなのでしょうか?

また、江戸時代の大名や豪商が隠居後、剃髪してる場合はどうなんでしょうか?
>899
帝釈天のお使いが猿だと聞いた。
907名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 22:30
猿がお使いは山王さん
日吉大社(日枝神社)
908名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 23:48
ある神社の調査をしているのですが、登記簿は法務局に行けば取れますよね。
他の宗教の規則などはその宗教に事務員として採用されている人でも取ることは
出来ないのでしょうか?
他に取れる基礎データがありましたら資料の名前と取れる方法を教えてください。

神社からは資料の提供を拒否されています。

神社本庁に行けば取れる資料とかがあったら助かるのですが。
>>906
帝釈天・・・眷属はどうかわからんけど、乗ってるのは象じゃなかったっけ?

あと、ぐわっと怖い顔ではないね。
910名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 02:11
従兄弟が今年受験なので受験のお守りを買おうと思うのですが、北野天満宮と太宰府天満宮どちらがいいとかありますか?行く人の多さとかもろもろで。。
後、初詣の時期は忙しいので今お守りを買おうと思うのですが問題はないですかね?
よろしくお願いします
祭神が同じならどこの神社のお守りでも基本的に同じ。
ただ、従兄弟の為に貴方が遥々
北野もしくは大宰府に赴いてお守りを頂いてきたというその力は何事にも代え難いでしょう
>>908
難癖左翼キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
913881です!:04/08/13 08:39
>>882->>885>>887
ありがとうございます。スイマセン、もう少し教えて下さい。

五重塔が立ってる寺と、三重の塔が立ってる寺が有りますが、
どうして統一されてないのでしょか? 宗派の違いですか?

914名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 08:46


        税金使って観光旅行

             茶髪金髪遊びまくって

            五輪選手


           全員死ねばいいのに

>>913
p://www5f.biglobe.ne.jp/~ohaka/ohakanorekishi_menu.html
ここなんか如何でしょう?

あー、もっと詳しく講義聴いてれば良かった・・・orz
916名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 15:02
初歩中の初歩の質問です。
神社参拝ってどうやったらいいんでしょうか?
完全無宗教で育ったので、ぜんぜんわからないんです。
作法があったら教えてください。
お払いや祈祷などの受けかたもお願します。

あと、お賽銭は必ずあげないといけないものですか?
金額の相場、お金以外のもの(お菓子とか野菜とか)でも
よいかどうかなども教えてください。
>>916
質問する前に
http://www.google.co.jp/などで自分で検索して
納得いく答えが見付からないときにここで質問してください。

http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/sanpai/index.html
日教組がやったことといえばバカの製造。
皆様、「教育基本法の早期改正請求署名」にご協力ください。

うちのお宮は社頭に置いてあるけど、普通の人って神社庁でも行かないと署名できないのかな?
吉田神道って古神道じゃないんですか?
921名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 21:48
あの、神奈川県下で、必勝祈願とか戦いの神様が祀られてる神社ありますか?
>>921
まずは過去レスを読むことから始めましょうね。
自分で検索することもやってみましょう。
大抵の事は調べられるはずです。
923名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 00:09
>>921
たとえばこんなサイト
http://www.kaiun-goriyaku.com/jt012.htm

鶴岡八幡宮でいいじゃん 武家源氏の氏神なんだし
924899:04/08/14 00:17
みなさんありがとうございました。
青面金剛、庚申さん、猿田彦神、山王さん、帝釈天・・・を
イメージ検索してみました。
なんとな〜く、私の夢に出てきたのは猿田彦さんのような気がします。
もうちょっと青面金剛、庚申さん、猿田彦神・・・の辺りを自分で調べてみます。
ありがとうございました。
925名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 09:43
どうしたらいいかわからなくてここに来ました。
どうしても生まれてきて欲しくない子がいます。
もう大きくなってしまっているのでおろすこともできません。
自分の子ではないのでどうすることもできなくて困ってます…
こういう場合どこでどうお祈りすればいいのでしょうか…?
質問の意図がわかりかねます。
愛人男の妻が妊娠中なんでわ?
氏神様で「私が自分の醜い嫉妬心や独占欲で心に誤作動を起こしている
ことに気づき、恥ずかしく思い、奪う愛ではなく与える愛の素晴らしさ
に目覚めるようお導きください」とお祈りすればいいです。

928925:04/08/14 11:27
>>926
すみません。
私には最高の相性だと思っている恋人がいます。
付き合った当初彼はまだ既婚者でしたが奥さんと離婚が成立するのもあと一歩だったので
「必ず君と結婚する」という彼を信じていました。
彼との結婚の話はどんどん進み、私はとても幸せでした。
そんな時、奥さんに子供ができていたことが判明…。
彼は「君の事は本当に愛している…でも…子供が好きなんだ…
片親では子供がかわいそうだから…」
と、彼は私から去っていきました。
彼のことを大切にしている奥さんなら私も黙って身を引きます。
しかし不倫を何度も繰り返し彼を適当に扱う奥さんには
どうしても子供を産んでほしくない。
子供に罪がないのは百も承知ですが、生まれてきてほしくないのです。
無事生まれてこないよう祈願することしかできない私は
どこに行けばよいでしょうか…
板違いならば誘導願います。。。
>>928
そういう奥さんを選んだのは彼自身。
放置しなさい。
あなたの自由にはならない。
930926:04/08/14 12:03
>>925=928

そういうことでしたら、板違いであることはもちろんですが、誘導するにも困ってしまいます。
ご自分で判ってらっしゃるようですが、あまり良い願い事にはならないようですのでね。
例え知っていても教えられませんね。申し訳ないけれど。

>>929さんの言う通り、忘れた方があなた自身のためになると思います。
931名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 13:22
滝行でもしてさっぱりしてきなよ
932名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 13:37
滝行・みそぎスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/973689177/

神聖清浄な水でたたき直して 汚いものを流してくるのをお勧め
933名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 15:16
ありきたりな不倫話だな。

一つだけ教えといてやる。
人(たとえ生まれる前の子だろうと)の不幸を願う人は幸せにはなれない。
まぁその願いが叶えられるかどうかは別問題として、そういうドロドロを
抱えた女性は京都の貴船神社の裏手で藁人形・・・というのがお約束。
現実での実行を勧めるものではありませんが。
一度裏手をご覧なさいませ。自分がどれだけ愚かしいことを
しようとしているか、客観的に理解できるから。
それでもわからんなら、あなたは幸福を手にすることはないでしょう。
936925:04/08/14 22:51
皆様レスありがとうございました。
やはり考えていたとおりの答えでしたね…
自分がどんなに愚かかはよくわかっていますが、どうしても憎悪をとめられなくて……
病院行った方がいいのかな…
937名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 23:03
病院で抗不安剤・睡眠誘導剤もらうのもひとつの手ですが
基本は「気ばらし」と「気やすめ」(薬は気を休めるほうか)
田舎の山寺か大社でもおまいりして温泉でも入ってきたら?
938926:04/08/14 23:40
>>936
どちらにしてもお腹の中の赤ちゃんに何かしようとすると、どうしてもそのお母さんの方に影響しちゃうと思うんですね。
そうなるとあなたの愛する彼にも影響しちゃうと思います。因果ですよ。
そこまではあなたも望まないでしょう?
まあ、おかしなところで相談するよりここを選ばれたのは賢明だと思います。

あまり思い詰めないで、なるべく楽に考えた方がいいですよ。
一日も早く嫌な事を忘れられるよう祈ってます。
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 13:45
諸行無常・四諦・四苦八苦について、うまーいたとえ話や昔話など
しっているかたいらっしゃいませんか?
940名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 14:10
http://moe2.homelinux.net/src/200408/20040815278498.jpg

女性同士の道祖神ですか?そういうのありますか?
向かって右は男だろう。
ってかなんのアニメだ?
>>940

夫婦神でしょう。中国っぽい服着てるね。それとも朝鮮か?
名前はわからない。
943830:04/08/15 20:03
>>852
亀レスですみません。
あらためて神棚を設けます。
944940:04/08/15 21:36
>>941
驚かないでください。マリア様がみてると言う大人気アニメで
今日の話は
キリスト教の女子高にかようお寺の子供さんと仏像マニアの百合の話でした。
そこにその象徴としてでていました。
>>942
夫婦ですか・・・道祖神の組合わせは女性同士のはないのですね。
945942:04/08/15 21:47
>>944

というか、一応仏教も神道も百合は認めてないと思うよ。
ペアで祀られているのは、大体夫婦か母子でしょうかね?

例外はあるかもしれないけど、少なくとも百合と薔薇は無いだろうな。
946名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 21:57
全然944の文章の意味がわからないのだが・・・
947908:04/08/15 22:09
どなたかよろしくお願いします。
948名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 22:10
>946
アニメでレズの話題があって、>940はそのアニメのワンショットってことだよ
949942:04/08/15 22:13
>>946
要するにレ○ビアンな内容のアニメのワンシーンに象徴みたいに画像が出ていたから、
百合の神様なのか?と聞きたいのかとおれは勝手に解釈したんだが。
950946:04/08/15 22:52
まず「マリア様が見てる」ってのが意味がわからない
「キリスト教の女子高にかようお寺の子供さん」と「仏像マニア」の「百合」
の各語もなんだかさっぱりわからん
951942:04/08/15 23:00
とりあえず板違いになるけど勘弁

>>950
「マリア様がみてる」ってのは日曜朝にやってるテレビアニメ(原作は小説)な。
内容はおれ見てないから正確にはわかんない。
「百合」はレズビアンの事。
後の語はそれ自体の意味じゃなく、書き方でわからなくなってると思うので、読んだままの意味としか言えない。
952946:04/08/15 23:07
ありがとう。番組名か,わけわからんわけだな。
つまり女性の同性愛の暗喩みたいに出てきた画像ってわけか。
インドあたりの彫像にありそうな雰囲気ですけどね。

道祖神って普通は「陽」的なオブジェの場合が多いんじゃない?
だから「陰」=女性の道祖神ってあんまり見ないような気がする。
953942:04/08/15 23:20
>>952
いやいや、こちらも至らぬ解説で申し訳ない。

道祖神だけど、おれのイメージではお地蔵さん的イメージがあるので、あの画像はどうもこじつけっぽい気がするね。
夫婦だったら聖天さん(ガネーシャ)のイメージがあるから、寺の本尊とかなら違和感無いんだけどな。

とりあえず女同士の像ってのは無いでしょ。
スルーしてるレスがあった。

>>939
ここでレス待つよりは検索かけたほうが早くないですか?

>>947
知らん
>>952
道祖神は性器信仰の名残という説もあるくらいで、女性のモノも結構見られますよ。
陽であることももちろんですが、パワーがあるものであることが第一条件です。

ただ、女性同士のカラミってのは記憶にありませんが。
実質的にその威力は凄いのでしょうか?吉田神道。密教みたいですけど。