【聖天さまファン】電脳歓喜講【ココに集え!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131372790/l50

いよいよ第二弾に突入!
ある時はご利益を求めんがため
またある時は仏法を深めるため
聖天さまを愛し聖天さまにすがる者どもよ
電脳の講に集え!
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:47:40
単発なんかじゃありません
まだまだこのスレはコンティニュー!!
3名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:48:40
スレタイに2が抜けてるぅぅぅ
4名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:02:50
ファンっていう言い方は、不敬でしょうかね?
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:03:41
んなこたない
6名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 02:58:24
>>4
これにはちゃ〜んと意味があんのよ!

聖天さまファンは → 聖天さま、不安!という
験が出ないことへの不安の意味が隠されてんのよ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 07:50:32
>>3
ココにの『に』が2なんだよ。きっと・・・

だから 3 は、ここさ。
     4 は、ここよ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 08:13:51
たぶん2がないため消されるよ。なむなむ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 08:23:20
験が出たという人はどこの寺院で験が出たのか明記しましょう。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 10:24:58
生駒山にも稲荷様あるね、結構、名だたるお寺に稲荷様祀ってるとこ多い。
ってことはその辺にヒントがありそうだ。
11大作謝れ:2005/12/02(金) 10:26:31
神崎タケノリは、姉歯秀次・創価学会員に
「そうはイカンザキー!!」といったのでしょうか。
ぜひTVで言ってください。
12誘導:2005/12/02(金) 10:27:23
重複スレです。以降の話題はこちらへどうぞ。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/
13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:05:51
重複スレじゃない。ここは聖天専用スレッドだからね。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:12:16
>>8
験がでない人も、その憤懣やるかたない想いをガンガン吐露しませう!
15名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:13:59
荒らし専用スレでつね。立てたヤツも荒らしなら書き込むヤツも荒らしって事だ。
どの神仏からも見放された哀れな連中 つд`)
16名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:14:21
タイトルの次に"2"の番号が入ってないとパート2とは認められないのね?!
どうしよう、消されちゃうよ・・。
現段階のところまで、すべてコピーして新スレを立てようか?!
17名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:17:18
>>1
よそで、こんなこと言ってる人がいますた。。。

238 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2005/12/02(金) 10:44:41
またどっかのバカが変なスレ立てたね。
そんなつまらん事して喜んでる心構えだから、何時まで経っても験が出ないんだよ。
そいつの願いが叶わず終いなのは、待乳山の聖天様の責任では決して無い。
純粋にそいつ自身の責任。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:19:42
>>16
消されたら、また立て! また消された、またまた立てる!。

最後に>>1がアク禁になる。。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:24:58
>>16
>>7を参照。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:29:51
>>17
正論じゃんw。あぁお前>>1本人か?
ウンコ野郎か。
21>>1:2005/12/02(金) 11:32:58
ここはうんこの味に語るスレについて語るスレです。
他の話題はご遠慮願います。
ちなみに私は、幼稚園女児のうんこを舐めるのが大好きですww。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:33:42
管理人さんに事情を説明できないもんかね?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:34:05
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
24>>1:2005/12/02(金) 11:36:53
ちなみに、ゲリ便をご飯にかけて作る「うんこカレー」も
おすすめです。お試しあれ!
25名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 11:37:07
>>22
管理人さんに事情を・・・って、何の事情よ?

前スレの最後の方で誘導されていたのに無視して
勝手なことした事情かな!
26名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:11:18
またパート15スレたてた人がねたんで馬鹿な妨害してるねえ
それに待乳山ご利益論争の人ら便乗してるんかな?
変な書き込みや悪いことばは自分にかえってきちゃうよ
べつに2が書いてあろうがなかろうが関係ないやん
俺は生駒山信者やけどこのスレを応援します
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:41:07
このスレが1000を超えて次スレを立てるとき
パート1・パート2、と順番がわかるように整理しましょうや。

しかし、ほんとに聖天さまを信じている人のカキコなのか?!と
疑念を抱かせるほど、下品で醜悪な悪意のあるカキコが
たまに見られるのが残念ざます。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:25:26
まもなくLRが施行されるから、このスレも整理統合される
運命でしょうよ。。。
まぁ今は風前のともしび状態やね。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:28:23
まあ、特定のどのスレに固執しているわけでもなし、
自分としては聖天さまのお話と情報交換ができれば満足なので
スレ間での足の引っ張り合いや
勢力争いに持っていこうとする人の意図が不明。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:29:42
整理統合されたらされたで、
そのスレでまた楽しくやればいいだけなんで。
どっちにころんでもぜんぜんOK!
31名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:34:24
LRも口先だけで完成はいつのことやらだし、完成しても肝心の削除人がここまでさぼりときちゃあね
それに両15スレをあわせても1000レスには程遠いのに、講スレはここまでのびてるんだからココを否定しようは思わないな
LRができる前に余裕で3スレ目いくでしょ
32名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:36:55
だったら削除人の隙を縫って、なぜ験が出ないスレも
立てたくなっちゃうなぁ。。。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 16:54:22
【何で験が】待乳山聖天【出ないのか】
【おのれ】生駒聖天【寺男】
【雰囲気】西陣聖天【不気味です】
この三つはどうしても立てたいんですが。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 16:57:26
立てるんなら今のうちだよ。LRが施行されたら立てにくくなるから。。。
思い切って一辺に三つ立てちゃえば!
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 17:06:22
>>25-31
まるっきり同じ文体で、余りにもみえみえな自演乙。>>1君よw。
そんな君にはこれを贈ろう。


http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1133510022988.jpg
36名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 17:16:25

  ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃     またまた、イヤなもん見ちゃったよぉ・・・
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 17:42:45
>>33
【雰囲気】西陣聖天【不気味です】

京都を代表して、是非、作ってください。
でも【不気味です】は、やめない?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 17:44:21

【雰囲気】西陣聖天【イクナイ】 じゃどう?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 17:49:32
>>38
うーん。雰囲気は確かに不気味だからね。
イクナイとは言えんが。不気味ですやると西陣聖天
のファンの人に怒られるかなという気が・・・。

38たん、グッドなアイデアを待つ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 18:00:33
【雰囲気】西陣聖天【微妙】

【雰囲気】西陣聖天【妖しい】

【雰囲気】西陣聖天【きも〜】
41名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 18:18:19
霊験あらたかな有難き神仏は反面、礼を失する者へは覿面に御罰を下します。
悪ふざけもそろそろ止めておかないと・・・・・・・。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 18:21:21
>>41
たしかに。
西陣聖天様、大変申し訳ありませんでした。

43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 18:40:58
去年、西陣聖天に行ったけどチットモ怪しく無かったよ。 丁度、植木屋が来ていて松の手入れをしていた。
確かに境内は狭いが、住職は若く気さくな人だった。マウンテンバイクで近所にお使いに行っていたようでした。
聖天様のお堂の中も拝観させて頂きました。 外陣の金網越しに拝ませてもらいましたが浴油供用の奉納油が沢山
供えられていました。 寺で引き取った聖天様のお厨子が常夜灯に照らされて怪しさよりも神韻・霊気を感じました。
ウナギの寝床でなく蟹の横歩き状態の寺院ですが来年ユックリ参拝したいと思います。

44名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 18:54:11
行きたい!西陣聖天!!
いい情報サンキュー!
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 18:56:18
>>35
あの〜、>>25から>>31の間に私のカキコもあることはありますが
自作自演じゃないんですけど・・。
ま、そんなこと言ってもわかってもらえるわけないからいいか。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 19:03:20
>>43

そうですね。怪しいというよりは、緊迫感があるかんじです。
>>44
テレビ見仏記の7巻くらいに雨宝院(西陣聖天)がでているらしいぞ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:17:22
見仏記には一時期ハマったなあ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:23:15
>>46
見仏記は仏をみる趣向でしょう?
尊天は秘仏なのに、テレビ見仏記では何をみるのかなあ?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:27:30
ここのみんなは、塗香って使ってる?
待乳山さんへ行くと自由に使える塗香が置いてあるし
お寺の中でも売ってるよね。
もっと抹香臭くない、うっかり付け過ぎて会社や学校へ行っても
みんなに引かれないような塗香の情報求む。
それから、気の利いた塗香入れ、っていうのもさがしてるんだけど
同じく情報求む。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:38:14
こんな空気の悪いとこでまともな質問しないで下さい。
穢れます。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:39:55
窓を開けて、サーッと空気を入れ替えて
リフレッシュしようぜ!
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:45:33
>>49
新橋の近くの松○堂、ってところに
抹香臭くない、現代的ないい香りの塗香が売ってる、って
どこかのブログで見たような気がするよ。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:50:57
>>49
うぅ〜ん。 塗香ねぇ・・・・好きな人は自分でブレンドして
マイ塗香を使う人もいるねぇ。
塗香入れは、木製で丸くて薄い市販の物を使う人が多いよう
だね。でも別に他の器で代用してもいいんだけど。例えば
小さな竹の七味入れとかでも使えるよ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:53:24
もろ抹香臭い塗香使ってそのままでかける俺はDQNですか、そうですか。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:59:02
>>53
なるほど!
京都なんかでよく売ってるひょうたん型の七味いれなんかも
キュートかも!
自分でブレンドしたマイ塗香なんて、粋だねぇ・・。

>>54
もろ抹香臭いおにーさんは、やはりDQNです。
臭くないブレンドのマイ塗香に変えましょう。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:06:31
抹香臭いって、まるでそれが良くないことの様だけど
香りが有ってこその塗香だから余り神経質にならずとも
いいんじゃないの。
もし、余り気になるようだったら使う時に、手以外は余り
付けないようにすれば大丈夫でしょうよ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:52:31
松●堂の高い塗香は云い香りですが、バニラ的な甘い香りすぎるので、
あえて、すーっとした香りのものと混ぜて使っていたりする。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 07:25:52
おはようございまーす!
今から勤行です。
今日も聖天さまのご加護が皆様のもとにもありますように!
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 07:27:33
>>57
その塗香、愛好者の間では
「キャラメル」という愛称で呼ばれているそうな。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 08:02:34
>>57タン
今度待乳山さん参拝のため上京した時に
ぜひその店に行って「キャラメル」を買いたいです。

お店への詳しい行き方と、お店の名前のわかるヒントを教えて下さい。
61>>60です。:2005/12/03(土) 08:04:26
聖天さまは甘いものがお好きだそうですから
その塗香、きっとお気に召しますね。
ぜひ買いたいです。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 08:05:39
塗香なら生駒さんのきよめ香もいいね。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 08:07:36
ちょっと、お香のミニ知識だよ。

http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/butugu/okou/okou.html
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 08:15:31
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 08:27:25
ありがとあるヨ!!
66名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 09:08:41
自演だらけかい
精神分裂野郎が
67名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 09:26:05
自演じゃないぞ!

それにしても、どうしてそうトゲトゲの人間観しか出来ないのかね。

いたわりとか思いやりとかの心で生きなよ。・・
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 09:27:37
まったくそのとおり!
69名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 09:57:15
朝っぱらから熱いのう 昇天厨は。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 10:38:37
2ちゃんねるって匿名だからさー、
荒らしとかイヤガラセとか変態とかでいっぱいだけどさー、
砂漠の中にキラッと砂金が混じっているように
すっごいイイ意見とか、貴重な情報とか、あったかい人情とかが
混じっているんだよ。
だから好き。このスレも。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 10:43:38
糞スレ乱立しといていたわりも思いやりもクソも小便もオマンコもあるかい!!!
たわけが!!!!!!!
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 10:47:50
このスレ早く淘汰されればいいのに
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 10:51:14
>>71さんも聖天さま信者ですか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 10:53:53
>>72
まさに、「淘汰」でいいんだよ。
誰かの意図とか判断で特定のスレが削除されるより
自然淘汰に任せればいいんだよ。
自然に残るスレがあり、自然に淘汰されるスレがあればいいんだよ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 13:27:46
>>71
そういうギスギスした感情の発露が真っ当な人の心も
少しづつ蝕んで行くんだろうとおもう。

歩きながら物を食べたり、電車のなかで化粧をしたり
最初は一部の不心得がやがて静かにマナーや礼儀
まで・・・・
76>>49です:2005/12/03(土) 16:08:00
>>63、64タン、ありがとう!

さっそく今度松○堂に行って
念願のあま〜い香りの塗香(「キャラメル」と「プリン」は同一物なのか?)
を買ってくるよ!
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 16:22:39
私は自他共に認める聖天厨。
聖天厨、と言われるのは光栄。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 16:54:36
京都 尼寺の香雪院様小さなお寺ですが庭の手入れは行き届いていてとってもいいですよ。
ご本尊は歓喜天さま、確か院主様は、昼間革堂さまに詰めていると話を聞いた事があります。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 17:12:43
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 17:36:46

>>78 >>79
耳寄りな情報、有難うございます。
京都というと、西陣や山崎ばかりが頭に浮かんでいましたが
こんな素敵なお寺があるのですね。
尼寺と言うのも、珍しいです。
革堂には西国三十三箇所巡りのとき行ったことがありますが
ここは存じ上げませんでした。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 18:07:15
尼寺と聞くと、月に数日はお勤めに支障がある日が出るのではないか、と
余計な心配をしてしまったが(汗)年配の尼僧さまばかりのようなので、ホッ。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:50:55
【あの日でも】香雪院【障りない】
83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:54:22
【生理・整頓】○○院【美庭・爽快】
84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 21:11:59
それはそうと香雪院では浴油などは行っているのだろうか?

誰か、知ってる?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 21:29:27
>>82>>83
なんか、お下品なんで笑えないんですけど。

>>84
よし、今度私が聞いてきます。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 21:31:01
【皆さまの情報で】電脳歓喜講【ご利益倍増!】
87名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 21:33:49
>>85
では香雪院潜入レポ!お願いします。

尼さん情報はは特に念入りにお願いね!
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 23:10:35
>>86
皆さまの情報で・ご利益倍増!はチト違和感があるなぁ。
聖天スレで御利益なんだから、ご利益は皆さまの情報ではなく
聖天さまのお陰でなきゃおかしいよ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 10:01:11
真葛ケ原 双林寺サンは浴油供で有名 薬師如来様と歓喜天様 ご祈祷を御願いすると
「お札」と「歓喜団」を送ってくれます。 和尚さんは眼鏡を掛けた若い方で気さくな人でした。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 11:46:43
>89
パンチ和尚ね
あそこ、祈祷料高いけど、ご利益はどうかな?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 11:51:04
待乳山の大根炊きですが、例年、どれくらいの込み具合でしょうか?
9時より整理券配布、11時より法要で、法要終了後、大根接待とのことですが、
法要開始に行ってては、大根もらえないでしょうか?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 11:58:18
もらえません。あきらめなさい。
スミダ河のルンペンと地元も強欲なババアたちが腹減らして
配給を待ってます。
こういうあさましいヤツラを見るだけで運気が落ちそうです。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 18:33:43
>>89
ブログとかで自分はジャニーズ系だとか言っちゃって、遠くの女子高生とか女子大生とかに、修学旅行やゼミ旅行で来い、なんてやりとりしてる住職だよね
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:12:40

オチャメな住職さんなんですね@双林寺。
いいんですよ、ジャニーズ系でもコワモテでも験さえあれば。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:20:29
>>92
ひぇ〜、ほんと?!
でも場所柄、ありそうな話だ。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:27:41

自分は大根炊きにしろ縁日にしろ、
なにかイベントがあるときは混むのがイヤで
意図的に避けてる。

やっぱ、そういう時に顔出しといたほうが
聖天さまのおぼえがめでたくなってイイのかなあ・・。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:32:17
そんなに験欲しいのなら稲荷様とかにも頼まなかったの?
 余談だけど、知人で飼ってた猫が交通事故にあい、内臓まで出てる
瀕死の状態だった。彼は近くの御稲荷様に油揚げを4枚持って行き
「どうかこの猫を助けて下さい、もし助けて頂けたらあと6枚持ってきます。」
とまあ契約結んだら何とかこの猫、甦ったよ。
こういう願のかけ方ってあるらしいんだけどなんか失礼?ともおもえるね。
でもここでこんなこというと眷属の善悪の無い狐がやったんだから、あんましよくないね、
と言われるかもしれんがそうでも無いんだな。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:46:47
ぬこって、内臓飛び出てるようなケガ負っても助かるもんなの?
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:51:42
>>98
バースケイバース。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 01:00:22
さて、そろそろ寝るとするか。
聖天さま、今日一日ご加護を戴き有難うございました。
引き続き、就寝中も、明日も、よろしくご加護を戴きますよう
お願い申し上げます。

みなさま、失礼します。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 09:59:15
林屋バイブルには博士がお聖天さまにしばしば理趣経もしくは理趣分をあげられたことが散見されます。
ですが生駒山や待乳山で頒布されている勤行次第には、理趣は当然ながら含まれておりません
在家がお聖天さまに理趣を奉ることをみなさんはどうお考えになりますか?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 10:39:40
理趣経、って初めて聞きました。
そういえば、生駒さんのお経にも待乳山さんのお経にも
入っていませんね。
林屋博士がオリジナルでオプションとして付け加えたのでしょうか?

しかし、「林屋バイブル」っていうのは笑えるなぁ・・w
103名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 11:52:24
林屋How to本と言った方が正解かも知れん。
あるいは林屋マニュアル本とか。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 11:55:12
>>96
あまり関係ないでしょうよ。
まめに行ってたって関係ないんだから。
>>97
稲荷ですか。
あまり御縁がないんですがね・・・
やっぱり豊川さん系なんですかね、強いのは。

>>101
> 在家がお聖天さまに理趣を奉ること
個々人のお好きに、としか言えないような。
罰が当たったらやめたらどうでしょう。
>>102
> 理趣経
真言宗で重視する&よく読むお経ね。
理趣分と内容的にはかぶる。
10597:2005/12/05(月) 12:00:40
>>104
いや、神道系のおいなり様と仏教天部系のインドいなり様、人に
よってそうだったりそうじゃなかったり違うとのこと、一概には言えません。
 江戸時代、繁盛した商売人の信仰は聖天様かお稲荷様が大きな割合だった、らしいです。

106名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 12:45:12
>101 理趣分経も理趣経も密教経典なので、伝授を受けていない在家さんは
不可なんじゃないかい。それよりも、心経3巻か7巻+観音経・・・・で
行くほうがいいと思われ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 15:11:32
観音経+心経七巻は朝晩あげているのですが、付け加えてみたいなと思いました
108名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 18:09:16
他スレでは待乳山さんからクリスマスカードが来たという話があったぞ。
ウチにはこんかなあ・・。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 18:39:51
>>108
クリスマスカードというか、w
要は、現時点まで改修工事に寄進した人へ、
8日にやる報告法要の案内ね。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 19:51:10
>106
在家でも宗旨が真言宗なら百字句位はよむがなぁ。
だからといって天尊にあけているのは聞かんなぁ。

だけんど禅家の信者はよく大般若経の理趣分を天尊に供としてあげて
いるのを良く聞く、というか天台でもそうか。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 20:17:17
理趣経はたしかに得度を受けた方しか読んではならないと
いう方もいらっしゃいます。でも一般に販売されている真言宗檀家勤行次第に
も乗っているし、いいんじゃないかな
112名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 20:24:28
智山派は宗派公認の勤行本に百字ゲ載ってるけどね。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 08:30:44
理趣経は百字の偈の意味を理解し読めばクドクが多くあるよ。

勝れたる菩薩行を行う者は決して苦しんでいる人達を残して成仏の完成には赴かない。…
など100の文字の中にどうあるべきかがまとめられている。


蓮(人)の華(慈悲や菩提心)は泥(煩悩溢れる世の中)の中から出るが、
決して泥で汚れる事はなく慈悲の象徴である赤蓮華や法の象徴である白蓮華などを
綺麗に咲かせるのと同じく、誰もが望み目指せば成仏:
総てを悟り苦の原因から離れることは可能と。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 10:47:03
余計なお世話だけど、池口さんのところで護摩行参加したことあるけど
信者さんも皆理趣経読んでるよ
115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 11:40:30
伝灯大阿闍梨さまレベルの高僧が認可すれば
それは通る。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 11:59:51
登壇の許可ももらったが、袈裟代5万がきつい
それに、あの熱さと正座に耐えられるか・・・
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 19:53:50
では理趣も読んでみます!
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 20:47:17
理趣経と理趣分の違いは何?
林屋博士は理趣分読めば功徳があると書いてるけど、理趣経については
何も書いてないと思うけど。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 21:03:15
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 22:17:00
林屋博士は天台系だから
121名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 23:33:55
林屋博士は天台系なの?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 23:55:01
彼にゆかりのお聖天さま寺院は天台系が多い(待乳山・大井・御蔵山など)
123名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 23:55:39
大正で教鞭もとっていらした
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 00:38:12
理趣分と理趣経は、ごくごく雑に云うと、訳者違い、バージョン違いみたいなもの。
理趣分は大般若経の流通分の一部となっていて、玄奘訳。
理趣経は不空訳。一巻。真言宗の常用経典。
要は、大日如来が金剛薩タ[土睡]に般若理趣の自性清浄を説いたもの。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 00:39:12
で、真言宗系では理趣経を常用し、
それ以外の、天台、禅などでは理趣分を常用する、
ということでしょ。例外はあるにせよ。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 01:17:43
そゆこと
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 08:08:51
金剛手菩薩=自分
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 10:09:52
それはどんなほとけさまですか?
金剛サッタについても教えてください
129名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 11:06:27
色恋ざたでお聖天さまにおすがりしている
たわいない婦女子のわたしには
こんな難しい話はついていけまへん・・・
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 11:08:20
大井や御蔵山も天台系なのか・・。
ほんと、 林屋先生ゆかりのお寺はすべて天台だね。
しかし、みなさんほんとに良くご存知ですね。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 11:08:49
金沢の鬼川は?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 12:29:58
>>129
腐女子でなければ許します。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 12:33:17
>>127
>>128
金剛薩タ(土へんに睡)
真言宗付法八祖の第二。大日如来の説いた教えを結集して鉄塔に納め、
のち竜猛に授けたという。密教の中心的菩薩で、両界曼荼羅でも
主要な尊格として表され、右手に金剛杵、左手に金剛鈴を持つ。
金剛手菩薩。執金剛。秘密主。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 13:00:44
------------------------------------------------------
 ローカルルール(LR)議論が進んでいます。
 その案の中にも重複スレ問題が採り上げられ、
 このスレッドの分立問題自体も、たびたび名指しで
 上がっています。
 削除依頼も出ていますので、どのスレッドを
 存続スレッドとするかの議論を早急にして、
 誘導をしておくのがいいと思われます。
 そうでないと、機械的に処理される心配があります。
 早急に検討してください。
------------------------------------------------------
(対象)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133451791/
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 13:13:18
(1)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/ が 
2005/11/07(月) 10:29:07 レス数 250
(2)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/ が 
2005/11/07(月) 21:29:49 レス数 286
(3)http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133451791/ が 
2005/12/02(金) 00:43:11 レス数 134

 機械的に処理すれば(1)が存続スレッドとなるでしょう。
 レス数も極端な差がありません。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 13:25:44
聖天スレは1本あればいい。LR議論スレの流れからすると、
「神社仏閣板は観光オンリーにして信仰の話は許さん」なんていう、
真性キチガイの意見はみんなに退けられたようだし、なんとか現状維持でいけるようだから。
聖天スレそのものが無くなる、という最悪の事態はないだろう。

ちなみに、このスレは間違いなく削除になるだろうね。
保存しといたほうがよいかも。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 13:43:01
LRスレ自体が毎日喧嘩で2スレ目、いつ完成かしれたもんじゃありません。
たとえ公布施行されたとしても削除人降臨がきわめてまれ。
そんないつのことやらわからぬ先のむだな心配を正しく杞憂といいます。
その日が来るまでそれぞれが選んだスレで有意義に語り合えばよいことです。
もしものために保存したりするかは個人の問題、自己責任です。
ちなみに私は過去のお聖天さま関係スレは全部保存してるし、プリントアウトもしています。
最悪の事態が生じた時にどうしてもとお望みのかたがいらしたら、アドさえわかれば送って差し上げます。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 13:46:02
>>133
ありがとうございます!
南天の鉄塔でしょうか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 13:56:19
>>131
真言宗です。
でもこちらは博士ご自身ではなくご一門の信仰寺院かもしれません。
林屋バイブルで確認してみる必要がありますね。
でもこうなると、林屋博士は理趣経は書いていらしたけれど理趣分は書いていらっしゃらないという点も、見落とし見間違いがないか、すみずみ確認する必要がありますね。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:00:39
>>137
> 杞憂
「転ばぬ先の杖」ともいう。
出来ることはしておく、対応はしておくのが善。
LR案で何回も名指しされているし、危険は危険。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:03:35
>>137
全部プリントアウト・・・キモ。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:17:55
LRスレで名指ししてるのは約1名、どっちかのパート15スレを立てた奴やがな
実のある会話しまひょ
143名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:24:26
1名にしては、何回も出ているが・・・
そんなに甘くみていていいのか?
削除人も以前の明王みたいのもいるだろうし。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:29:32
こちらがどう願おうと結局は削除人の腹次第
残されたスレで語ればよいだけのこと
どのスレも削除されたら、待乳山本龍院スレや生駒山宝山寺スレを立てればよいだけ
なんでそんなに心配性なの?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:34:26
逆にいうと、どうしてそんなにのんきなの?w
またごちゃごちゃが起きるよ。
「議論」「誘導」があったとか、なかったとか。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:38:56
のんきな俺から心配性のあなたに質問
あなた個人はどうしたいの?
このスレ住民に何をどう提案したいの?
それによっては俺だって心配になるかもしれないけどさ
どんな議論をしたいの?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:53:29
>>139自己訂正
理趣分と理趣経を反対かきました
理趣分―天台系
理趣経―真言系
です
148名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:59:50
>>146
「なりゆきまかせ」もいいけれど、
もし、個々の人が「これがいい」「ここがいい」「コピーして移す」
という話があるなら話をしておく、
統合先が合意に達しなくても、そういうプロセスを踏んでおく、
もし合意が出来たら、誘導をしておく
(誘導先が削除されないよう、ちゃんとした実績・経緯をつくっておく)
という段取りをしておかないと、ということです
別に、このスレがいい、というのはありません
149名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:06:33
お聖天さまについて語り合うスレではなく、スレ自治喧嘩に終始するスレになったあげく、合意なんて不可能、てな未来予想図が目に浮かびます。
おまけに削除人はそんな事情なんか無視して独断で判断しちゃいますよ。
スレをどうするかではなく、信仰や寺院について前向きに語り合いましょうよ。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:15:36
>>149
どうも話が通じませんね
削除人の独断でさせない、されないために、ちゃんとした議論・誘導を、
といっているのですが。このままでは削除人の一斉処理=機械的にばっさり行くでしょう
以前の分裂のときは、議論・誘導のありなしがチェックされました
多少荒れても、ちゃんとした段階を踏むべきだと思いますが

議論スレをここにしなくても(するのが嫌なら)、3スレのどこかで集中的にやれば
いいだけで、もし集約になったら、それぞれの重要なレスは存続スレに移すとか
何を「前向き」とするかはひとそれぞれでしょうがね
151名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:18:33
どの削除人がいつどのような基準で削除するかは選べません。
こちらがいくら議論していても無視する可能性大ですから。
無駄としか思えません。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:21:12
機械的にバッサリでどんな問題があるの?
残ったスレで継続すればよいだけ
全部バッサリなら待乳山本龍院スレと生駒山宝山寺スレをたてればよいだけでしょうに
153名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:21:20
>>151
ここである方向が出たら「削除議論スレ」で事前に揉んでおけばいい。
で、ここを議論スレにするのか?
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:22:23
>>152
なんでそんなに話もしたくないの?
スレ分立の張本人だから?w
155名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:24:25
喧嘩したいだけの人がいるようだね
>>154の発言みるだけでも荒れるだけの展開がみえてるがな
156名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:25:55
スレそのものの議論なんて無駄です。
信仰や寺院について語り合うべきです。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:26:31
ちがうと思う。
そうやって煽るから話が厄介になる。

でも、残ったのでやればいい、というなら
なぜ最初からこういうバラバラにしたんだろうね。
なんか意図があったんだろうに。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:26:58
>>152に具体的な反論をしてください
議論はここから
159名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:27:50
>>156
それじゃ、LRスレの誰かさんと同じスタンスでしょ。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:31:09
>>158
じゃあ、そもそも今の状況になった理由は?
その反省がないとどうせまた分裂、分立になるだろう。
それを延々と繰り返すのか・・・
161名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:47:20
では下記スレで一度真剣に議論しますか
理由
3スレのうち最近実のある具体的会話が何もなかった
けれどもLRや分割統合が直近の話題だった
時系列では正統15スレであり、同時に分裂の原因だった
■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)15■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/
162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:57:41
話題の再確認
お聖天さまのお勤めに在家も理趣をあげてよいものかどうか
※真言系―理趣経、天台系―理趣分
林屋博士自身は理趣分のほうのみをあげていたのか
林屋博士の関係寺院は、待乳山・大井・御蔵山などは天台系である
林屋一門の故地金沢の鬼川聖天は真言系である
理趣の金剛サッタ(金剛手菩薩)について
南天の鉄塔など
163名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:41:46
>>161
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/と
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/なら
議論で消費するなら、後発の方じゃない?
先発が残されたとき、議論のレスだけのこっていても意味があるかどうか。

あまりいい1じゃないけれど、先発スレに有効なネタは疎開、
後発スレで議論、このスレはまったりでいいんじゃない?
どうよ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:43:01
165名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:06:55
ではスレ議論は
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/
にて集合ぉーぅッ!!
166名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:11:03
167名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:13:36
そうです
>>133が南天の鉄塔であってるよ
168名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:28:54
勤行次第フル(観音経フル、心経7巻、歓喜天真言千回、その他真言百回ずつ)プラス理趣フルなら、俺ならおよそ百分かかるな
169名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:49:01
わたしは、>>168さんと同じフル(生駒山)+聖天講式(興教大師御作)で60分ですね。
生駒山の信者なので真言律宗(家は違う宗派ですが)ということで、理趣経のほうをお勤めに加えたいのですが、どなたか具体的アドバイスをお願いします。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:21:39
みんな結構勤行に時間かけてるのね
俺なんか観音経+真言だけですよ
171名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:23:27
俺なんか心経+(真言×3)だけですよ
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:25:51
在家は理趣経読まなくていいよ。
伝授ないのに、本来は理趣経はダメです。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:27:23
理趣経は許可が要る要らないと意見がわかれますね。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:30:13
勤行にいくら時間掛けても、集中できないんじゃ意味ないよね。
日常のやるべき事に割く時間も減るし。
むしろそういうのこそ、おろそかにしちゃイカンのだしね。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:38:28
日常やるべき事もキチンと果たし、集中力もある人もあるだろうから、まじめにお勤めしてる人に他人がどうこう言うべきではないよ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:31:40
↑で、自分はどうなんだ?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:39:34
自分はできるかぎりフルでお勤めしたいほうかなぁ
できる日はがんばってます
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:52:17
理趣経あげたいぽ
179名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:19:52
理趣経あげ
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:40:55
金剛般若は?
弘法大師もご祈祷に読んでいた記録があるし。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:47:00
なんか大変なことになってますね。
ココが削除されたらどうしよう。
保存して置くって、これを全編プリントアウトするのは大変そう。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:47:57
でも仕事をもってる人が夜の1時間って、
かなり大きいんじゃない。
自分や自分のキャリアを成長させる意味で。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:48:13
削除されたら、もう過去スレも見れなくなっちまうの?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:48:51
LR反対!
別に、今のままでいいじゃん!
何でわざわざそんなややこしいことを言い出すのかね?
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:49:26
適度に住み分けもできて、イイ感じになってきていたのに・・。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:54:06
このスレも早く1000まで消化して
聖天スレが一本化したとき過去スレに入れて
残してもらった方がいいみたいですよ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:55:19
削除されたらたまらんなあ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 22:14:41
>>185
別に棲み分けなんかできてない。どのスレもみんな同じ人たちばっかだよ。
3箇所巡回しなきゃならんという、余計な手間がかかってるだけだ。現状は。
一本化大歓迎。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 22:47:59
なーんだ、同じ人たちばっかりだったのか。
その割には他スレをののしったり、削除されろ!と連呼する人も
いたりしたけど・・。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 22:48:38
見るところが3箇所あって、
見ごたえがあってよかったのになあ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 22:49:52
このスレも有用な情報が結構満載だったので
何らかの形で残して欲しい。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:06:28
そういうのはみんなあちらのスレに書かなきゃ意味無いんですが
193名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:09:24
有効な情報をさっさと千レス書き込もう!
では理趣とお勤めの話か新たな話題提供お願いします
194名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:27:13
理趣は何世界での説法てな設定でした?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:40:59
ところで、あしたの待乳山にはいきますか?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:42:58
生駒山信者だから知らないんだけど待乳山では何があるの明日?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:48:52
>>193タンってなんて建設的な前向きな人なんでしょう!!
よしっ、ぐわぁんばって書き込むゾ!
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:49:55
明日、待乳山でなにがあるの?!
12月7日・・縁日でもないし、あっ、わかった!
199名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:50:32
だ・い・こ・ん・だ・き!!!!!
そうでしょ?!
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:50:46
御宮殿御開扉 午前9:00〜午後2:00
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:50:53
200ゲットォ!
202名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:51:27
うっ、ゲットのつもりが・・・
はずしてた・・・
ショック。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:53:30
大根にはやっぱり甘くした八丁味噌をかけて食べるのが一番!
名古屋人ですので。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:54:20
寄付した人以外も行けるの?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:54:42
聖天さま命!が高じて
ギャクギャクの彫りもん(タットゥー)とか入れたら
やっぱりバチあたり?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:55:50
ああ、このまま3本立てでいきたい・・
未練?
207名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:56:10
聖天萌え〜
だったらおけ
208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:58:58
大根食べると、おしっこが臭くなる。
アガリクス、霊芝でも同じ事が起こる。
未知の成分があるのかも?
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:02:51
大根断ちしたらよい☆
210名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:03:38
>>205
トイレにも行けなくなるしその部分を下にして寝ることもできなくなる。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:04:04
待乳山の改築祝い上げたい。
妻沼の改築祝い寄付した人知っているけど
かなりご利益あった。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:05:48
詳しく
213名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:06:12
他スレでは横浜の弘明寺で
精進料理食べて聖天さまのご開帳を拝む、という
オフ会の案も挙がっているようだ。

このスレでもかつて緑風閣で鍋をつついて
生駒さんを参拝する、というオフ会の案があったのに
時代の流れとともに立ち消えか・・

新しい1本スレが立ったら、
またそこで改めて計画の練り直しだ!
214名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:07:13
>>211
もっと詳しく!
特に後半部分以降!
215名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:08:00
オフ会って、ヤヴァイ人も来るんじゃないの?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:08:26
お不快
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:08:42
明日は大根関係ない。待乳山の御前立本尊十一面観音御開帳の日。
御像は戦後の新像だが、普段なかなか入れない内陣の奥に入れるのが嬉しい。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:09:19
んじゃ年末or年始に生駒オフ(大般若+鍋)しまそかー?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:14:12
>>204
>>200さんのいう御前立ちの開扉は日中いつでもどうぞという感じ。
何時だったか忘れたけど、塗り替えの報告の法要が途中にあるだけ。
これも、別に行ってもいいんじゃない?
ダメでも外陣のはじっこにでもいりゃいいだけで。
>>205
やめな。そもそもカタギが彫り物なんてするもんじゃないし。
>>211
改築ではない。改修というか、塗装工事というか。
敷石やらもこれからいじるみたいだけど。
220211:2005/12/08(木) 00:16:06
妻沼のショウテンサマで毎年仕事を依頼されて
いる人がいました。
俺が聖天ファンなので、いろいろ講釈したの。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:20:36
すごぉい
書き方もかわぃー
222211:2005/12/08(木) 00:26:27
妻沼の近所で仕事があって、その人は聖天様に参拝行くとたま
たま改築工事していた。
俺が講釈したもんだから寄付せざるを得なかったのでしょう。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:31:03
御縁に感涙すべし
224名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:32:57
たしかに「ファン」サイトならぬ「ファン」スレらしいね。
この奇妙なノリ。ついていけぬ。w
225名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:33:54
スレは他に二つもあるさ!
226211:2005/12/08(木) 00:35:53
その人は大分、後悔したらしが次日の朝から仕事の依頼の電話が
三日間、鳴り止まなかった。
四日目に血相変えて俺の家にきたの。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:38:30
すごい!すごすぎる!
228名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 08:36:58
コレは結構スゴイご利生談かも?!
最近、利生談に植えてたから、砂漠でオアシスを見つけた思いだ。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 08:37:50
このスレに婦女子は私一人かと思っていたが
他にも数人、婦女子ちゃんがいるようで。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 08:41:11
平成の大聖歓喜天ご利生記を
2ちゃんねるから出す、という話はどうなったんだー?!
231名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 08:42:04
>>225
もうすぐ一つになるんだよ・・・
232名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 08:47:15
ファンサイトというのも存在意義があると思っているがなあ。
そんなこと削除人は考慮してくれないんだろうなあ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 08:51:18
でも、やっぱり本スレあっての傍流スレ、というもんだとも思うので
(本スレは空母、ってとこかな)
ファンスレ一本というのも>>224タンみたいな反応を生むと思うし、
やっぱり2本並行が良かったのにな。
2ちゃんのほかの板では同一テーマで複数スレがOKになってるとこも
あるのに、ここも何とかして欲しいところだ。

・・とまあ、こんなことはこのスレにカキコしてもダメなんだよね(笑)
南無帰命頂礼スレのほうにコピーすっか。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 08:54:37
ファンサイトが欲しけりゃ、自分でブログ立ててやってくれ。
実質、ここは信仰スレになってるし、重複してるんだから、
統合されるのは当然。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:19:25
いっそのこと、誰か『大聖歓喜天掲示板』立ち上げんか?
お寺や尊像の画像も貼れるようなのを。
本格的ファンサイト。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:29:15
そう。キモヲタ・ご利益厨同士で外で勝手にやってくれ。
聖天関連スレは神社・仏閣板の迷惑。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:32:47
では>>236にきくが、
神社・仏閣板における聖天スレの本流とはどういうことなんだ?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:35:06
そうやそうや、
ちゃんと説明してちょんまげ。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:41:00
>いっそのこと、誰か『大聖歓喜天掲示板』立ち上げんか?


ミクシィに聖天コミュあるよ。そこに入れば?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:44:12
マジレスでっす。
聖天さまのファンサイト、ブログかHP
ほんとにどなたか立ち上げてくだされ。
自分はそういう知識がないのでできませぬ。

毎日、せっせと訪問して
いっぱいカキコしますので(画像つき)
どなたか、是非、是非、お願いします!
241名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:45:15
Mixi、まえ話題に上ってたけど
なんか評判イマイチだったじゃん。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:46:46
電脳、っていうタイトルもなかなかイイと思っていたが。
だって、ほんとにココある意味講のようなものだから。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:47:55
ミクシィ、ってなんでつか?
これって、あまりにも初歩的な質問?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 09:48:03
神仏板から独立して聖天板を立ち上げよう。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 10:16:53
ミクシィについてはソーシャルネットワーク板を見てください
246名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 10:28:24
へい。わかりやした。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 10:30:13
>>244
ちょっと無謀かも。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 16:49:07
過大な期待は禁物。
日々の安泰に感謝。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 17:04:02
全くその通りです。
でも、日常のこまごまとしたこと、
本当に尊天はよく助けてくださいます。
ご利益というのは大げさだけど、
「神」の存在というのを毎日ひしひしと感じさせられます。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 17:11:37
でも聖天様は御利益あるよなー
漏れはヒルズ族じゃないしモテモテじゃないけど
御利益はあるな。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 17:15:09
>>250

どこのお寺におまいりしてますか?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 17:20:36
待乳山
253名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 17:27:59
待乳山で験が出た事例があってうれしい。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 18:02:42
>>250
具体的には?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 18:02:54
>>250
ヒルズ族か、若手政治家のお知り合いはいらっしゃいませんか?
256名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 18:10:20
今まで、勧められてS学会とかS苑とかに入信しそうになったり
4大精霊の召喚とかにハマったり、自分で考えた神様を拝んだり
(基地外だなんて言わないでネ)時にはヤヴァイ宗教遍歴を重ねてきた。
信じるものを、自分にピッタリの神を探していたからだ。
それは不毛な遍歴でもあった。

でもしかし、今、ようやく、聖天さまを知ることができた。
本当に、今までの中で一番ピッタリくる。
大聖歓喜天、という文字を見ただけで、
有難くて涙が出そうになる。
ご利益はもちろん戴きたいが、信仰させていただくだけで
もう充分ありがたい、という感じだ。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 18:12:36
富饒の所を聞いては希望を起こし
(金持ちには媚びを売ってすりより)
貧乏の類を聞いては常に厭離す
(貧乏人を蔑む)
か。

258名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 18:16:49
>>256
熱しやすく冷めやすい、ということがなければいいですが
あと、強い陶酔
やばげな新興宗教にはまらなかったからいいようなものの、
そういう枠組みにはまりやすいというご自身の特性にご注意
259名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 19:16:54
聖天信仰って宗教団体臭さがないって感じする。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 19:18:32
聖天信者は個人主義者が多いことも一因かな。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 19:43:54
ここに違和感を憶えるのは、多分、みんなそろって
みえみえの奇跡談きいて「おー」みたいな、
新興宗教の集会の、教祖を讃えて、泣き出すような、
そういうのりが通常ないからだと思う。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 19:57:49
たまにはみえみえの奇跡談も聞いてみたいんですけど
263名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 20:02:44
>>257
それが、人間の本質。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 20:07:06
>>205
そういえば、梵字の彫り物ってあんまり見かけないよね?
一時、バーコードのタットゥーが流行ったことがあったけど。

観音様の柄とかは実際にあるけど
聖天さまとか単身ビヤナカ神さまの彫り物がもしあったら
もの凄い迫力だろうなあ。

恐れ多くて、誰もできないとは思うけど。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 20:10:03
でもさー、
験がない、験がないってこうやってボヤいたり
愚痴を言える、ってことは
考えようによっては健全なことなのかもしれない。
S学会とかS苑とかで信者がそんなこと言ったら大変なことになるよ、多分。

これが聖天さま信仰の魅力である、ってことは絶対言えるね。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 20:29:13
ボス(聖天様)がこわいからお坊さんも行者さんもいい加減
にはできないだろうし・・・

聖天信仰はやめられない。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 20:30:44
そのs苑の総本山d寺の塔頭大本山には有名な
聖天さん奉ってるんやけど。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 21:40:31
えー、それは知らなかった。
S苑は仏教系だからそういうこともありえるわね。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 21:42:00
S学会はもともと日蓮宗の「講」だったんだよね。
聖天さまの講も、大きくなって勢力を持ちはじめたら
S学会みたいになるのかなあ?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 22:02:43
256 いいと思うよ。聖天様にご縁を感じることは。自分の信念を貫けばきっと大きな
ご利益も付いてくるに違いないと思う。私もそう思って信心を続けています。お互いに
頑張ろう。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 22:15:23
今日の待乳山、御開帳出かけられた方いらっしゃいますか。
中でもご寄進されてクリスマスカードじゃない・・・
お礼状兼招待状?をいただいた方は
特別にお土産のようなものをいただいたりしたのでしょうか?
272名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 22:37:24
>>269
真言宗醍醐派総本山醍醐寺大本山三宝院

ちなみに、醍醐寺は沢山の修験者や拝み屋を排出している。
真如苑などのような巨大な宗教団体もそう。

京都府の国道307号線を加茂町から笠置町へ走ると、
銭洗聖天なるお寺が左山手に有るが、こちらも醍醐寺から
排出した新興宗教団体。

273名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 23:06:27
S苑は醍醐寺から始まったのか・・。
知らなかったよ。
しかし、みんな、なんでそんなによく知ってるの?
あっ、私が無知なだけか。

しかし、銭洗聖天、っていうのも凄いネーミング。
神奈川県の弁天さんが名称独占だと思ってたよ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 23:38:06
そういや、真言聖天宗なんてのもあるらしいね。
詳細はわからんが。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 23:46:24
ググッたら出てくるかなあ?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:02:42
名前しか出てこないね。何やってる宗派なのかはさっぱり。
聖天信仰に力入れてるトコなら、必ずHPくらいあるはずなのに。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:07:10
>>263
聖天信者にはそういうのが多すぎ。残念だけど。

>>267
正確に言えば、s苑の創始者はD寺S院で得度加行して、
のちD派を割って出て、s苑なる新興宗教を立てたのだが、
権威づけのために、大金を寄進し関係修復して今に至る。
>>272
> 銭洗聖天
「銭司聖天」の間違いじゃない?
>>274
兵庫・尼崎の福田寺でしょ。
戦後の分派じゃない?
278名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:16:13
ま、いいやん
わしらには関係ないや。

わしらは由緒正しい大聖歓喜天さんの信者やもん。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:18:31
>>263
言い方を変えれば、聖天信者は正直者揃い、っていうことかも。
人間の本来の姿に正直に、ありのままに生きている。
別に残念だとは思わないけどね?
280名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:22:40
高尚厨は偽善者なんだよ。可哀相なのはあっちのほう。
己を欺いて、悟りもへったくれもないと思うけどね。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:26:44
ただ、なんでも程度問題と思われ。
あっちへべったり、こっちへべったり。
なんのための信心やら。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:27:35

御利益厨、高尚厨、それに腐除子。
いろんなキャラが揃っているのが聖天信者。
まさに、人間の原点を見る思いなのだ。

これでいいのだ〜これでいいのだ〜
283名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:32:35
でも聖天様は御利益あるぜ!

        御守り信者
284名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:35:01
それまで、神仏というものは
お願い事をしてはいけないものだと思わされていた。
自分の欲望を叶えてくれなんてお願いするのは信仰者のすることではない、
卑しい行為だと。

聖天さまを知り、 林屋バイブルを初めて読んだ時、目からウロコが落ちた。
まさに、コペルニクス的大転換だった。
経巻のなかに、「ここで心中で各自願い事を述べる」という項があるんだよー!!
聖天さまは、まず愚かな衆生の煩悩からくる願い事を叶えてやって、
満足した心の隙に入り込んで、人間として成長させる、というんだよー!!

こんな凄い神様は、世界中探しても聖天さまだけだと思う。
世界3大宗教何するものぞ!
聖天信仰万歳!
285名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 01:05:06
>世界3大宗教何するものぞ!
聖天は仏教じゃないの? www
286名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 01:28:14
聖天信者は必ずしも自分を仏教徒だと思ってないような気が。
煩悩を捨て去るのが釈尊の教えだし。つまり微妙に違うし。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 08:33:51
たしかに、そうかも(笑)
なんか、仏教の中でもヒンズー色が強いのかも。
小難しいことを四の五の言わずに、
有無を言わさずご利益を下さる、という感じ。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 09:58:47
もうキチガイしか残ってないようだなw
289名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 15:16:50
聖天様を知った時“聖なる天”なんてキリスト系かと思ったよ
キリストって“聖油を注がれたる者”って意味でしょ
あー!浴油供養・・・聖天様って・・・
待乳の御神紋もイチョウ十字・・・十字架
290名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 17:54:36
昔、孔雀明王て漫画あったんだけど
その中で聖天様が魔軍の大将
みたいに描かれていた

こうゆう神様が居るのかと
まだ厨房だったおれはなんか怖いな
と、思っていました

でも今では聖天さまの信者です
291名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 19:14:50
裏浅草=待乳山
292名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 23:27:01
んーなんかその話題は乗ったらいいか 乗っては良くないのか
 要するに部落ということだろ?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 23:50:27
>>290
かなりな巻数のマンガだったと思うけど、何巻辺りだったか覚えてる?
294名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 23:56:18
裏高野=裏浅草=待乳山

孔雀明王(漫画)

地域的な問題じゃない!!
295名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 00:06:48
>>293
確か、あしゅら編の最初の方
でした
あしゅらをめぐって六道衆と裏高野が
激しいバトルを繰り返したころです

巻数までは覚えてないですね

296名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 12:07:04
フーコー、フーコーとちっちゃな鼻ホースを付けた
大聖(だいせい)という、架空の魔神の大将と聖天さんと混同していた
あのマンガに当時はむかついた。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 00:13:16
>>296は当時から聖天様信者だったのか?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 00:31:42
次への引継ぎをどうするか、
そろそろ真剣に考えないと・・・。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 05:14:09
今朝、夜中に目がさめてコンビニに買い物に行った時、突然お参りがしたくなり車を飛ばし
妻沼の聖天様に行ってきました。夜中ゆえ誰も居らず心行くまで真言を唱えて参りました。
途中、摩利支天様にお参りし聖天様に参拝したわけですがとっても清清しい気持ちになりました
体の中にたまった滓が消えてなくなったような気持ちがします。帰ってきて気が付いたのですが
本坊にもお参りしてくれば直良かったと思います。今年中にもう何回かお参りしようと思います。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 06:07:37
>>297
そうだよ。
でぶ顔の大日如来を蛸の化け物に仕立てたのもむかついた。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 06:15:35
>>299
昨日行きました。銀杏の落葉が綺麗で私がいった時間は
骨董市みたいなガラクタ市?が門内境内で
されていました。
何時も行くときは土に行くせいかやってます。
本坊への方向の駐車場?には呆けた季節外れの桜が咲いていました。
本堂は改築しているせいか、昔に人気がめっきり
減ったみたいですね。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 09:38:27
自分は生駒山信者だが妻沼も24hオープンとは知らなかった。
なっ、>>299。深夜に一人参拝するのって、最高に気分いいだろ?
聖天さまとダイレクトに気持ちが通じ合ってる、って感じだろ?
自分はこの感覚が忘れられず、以来、参拝はずっと深夜ばかり。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 09:50:00
>>300
すごいなあ・・。年季はいってるなあ・・。
ワシなんて孔雀王のころはチビガキだったぞ。
映画版の三上博史と安田成美の顔がうっすらと思い出せるなあ。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 17:10:18
自分もよく深夜に生駒さんにお参りしますが
ねらーらしき信者さんと鉢合わせしたことは一度もないですね。
深夜でもご祈祷(お浴油)が申し込めるらしく、
昼間とはべつの窓口で申し込んでらっしゃる方もおられました。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 17:26:08
いいなー妻沼・生駒24hで。遠いんだよなー
待乳はやってないし。実は、待乳も遠い。
礼拝作法から真面目にはじめるか。
お守り・参拝信者だから・・・
でも御利益はあるぜ! 
306名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 17:31:49
ねら〜中には通常社会に溶け込んでるのが大半だからわかんないべ。


ただ時たま、尋常ではない殺気だった祈りを捧げるとでも
言いましょうか、20代前半の若い人、生駒でも待乳山でも
見かけますわ。熱心なのは殊勝ですがねぇ。普通の信者
とは明らかに違うんだす。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 17:36:18
聖天信仰の基本は熱祷でしょ熱祷
308名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 17:56:54
待乳山で20代女性と思うのだけれど
以前テレビでよく見たオウムの道場みたいに
ひれ伏してそのまま10分位じっとしている人がいました
ああゆうのはもう、自分の祈り方にのめり入っているみたいで
正直、どん引きしてしまう。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:23:31
>>306>>308
ひぇ〜、それ私かも?!(笑)
310名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:25:26
三宝荒神様とダブルの祈願とかがいい、って伺いましたが、(清荒神様)
荒神様も祀ってる人はどのように祀ってますか?荒神様のスレでも聞いたんですが
障碍が来やすい神様だと巷では言われてるそうですが荒神様スレでは天部よりも
アッサリしてるとのことでした。荒神様や他の天部祀ってる方おられましたら
経験談などお聞かせ下さい。お願いします。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:25:42
>>309
なんでそんな風にひれ伏していたのよ?
あんまり熱心に祈る余り恍惚状態になったの?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:25:52
>>307
「熱祷」とは言いえて妙、ですな。
>>305
御利益についてもっと詳しく教えてくれ!
313名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:37:52
浅草寺にて
本堂内正面の焼香台前で祈る女性3人。
何か真剣に拝んでる。なかなかどかない。
しょうがないので焼香は後回しにして、脇仏をお参りする。
約5分後。まだいるよ、おい・・・
しかも何か泣き出してるし。
別に長く拝む奈とは言わないけどそういうのは焼香台の横でやってくれ。
他の人が焼香できないだろ!

正直この手の参拝者は引くね。ひれ伏す人も然り。やるんだったら
お札受けて自宅に祀って思う存分やってくれ。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:49:32
この手の独善的な「篤信」者は多い。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:58:21
やっぱりそれだけやるとご利益あるのかね?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 20:10:09
>>309
彼氏が出来るようにとでも祈ってるの?
よろしければ私が(ry
317名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 20:19:27
 299です。 今朝早朝、妻沼の聖天様に参拝に行きました。参拝は本堂正面のみで当然、内陣・外陣には入れません。
誤解があったら御免なさい。 決して24時間オープンではありませんのでお間違いの無いように・・・・・・
ちなみに明け方西の空で地震雲らしき雲が見えました。何も無ければ良いのですが・・・・一寸不安 気にしないで独り言
318名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 20:50:06
>>306 それは自分かも知れませんw
別に人の迷惑になるようにやってるつもりはないんですが、殺気を出していたら済みませんw

でも、寺の人は、「ご自分が、これでいいと思うようにされればいいんです」と仰ってました。
「五分で帰る人もいれば、二時間いる人もいて、それは自由です」と。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 21:02:11
浅草寺の泣き女(おばさん)は結構有名鴨・・w
自分の世界に入るのはいいが、周りが全然見えなくなって
他人様に迷惑かけるのはねぇ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 21:29:44
>>319
何時ごろの人?
その時間は避けますわ。
ちなみに悲鳴のように観音経あげる髪ボサボサのお婆さんも有名人?
321>>309ですが:2005/12/11(日) 21:32:42
>>316タン
腐女子とみれば「彼氏」云々、というのはセクハラでっせー!
私にはデッカイ野心があるんで、そのために日夜祈ってるんですっ!
色恋ごとには一切関心ございませんのであしからず。(怒)
322名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 21:35:18
>>319 >>320
バラエティーに富んだヘンな人たちがいるんですねー。
一回、泣きおばさん&悲鳴ばーさん見に行ってみようかな。
323320:2005/12/11(日) 21:41:49
>>322
悲鳴おばさんは午後4時前後に出没します。
待乳山御法度の声出し勤行、しかし読経になってない。
まさに悲鳴としかいいようのない読経です。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 21:43:48
清浄歓喜団の作り方知っている人います?餡の中に蘇 蜜 丁子 乾燥柘榴 胡桃 乾燥苺 白檀 桂皮 胡麻辺りまで検討は付くJけど
京都に注文すると高いしもし出来たら手作りで作ってみたい。詳しいレシピが欲しいです。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 22:43:22
『ガネーシャと歓喜天』という本の中で紹介されていた
ナントカ・・って本の中に詳しいレシピが載っている、って書いてあったと思うが
実際に自分で作れるもんなんでしょうかね?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 23:08:00
歓喜団を作る時は
ちゃんと潔斎して身を清めて、台所も清めて
やらなくちゃいけないんだよ。
大変そう・・
327名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 23:53:19
>>309
藁。あなたのように小ざっぱりしたレスをするような方には
お見受けしませんでしたyo。
当方、同性でたまたま二人だけだから良かったものの。
ひれ伏した臀部があげ気味になっていて、はしたなかった。
>>316のような輩も現れる訳で。w

祈祷の方法は人それぞれで、熱祷も良いかと思います。
でも同じ時間にお祈りしている人の気を散じさせてしまう
妨害っぽくしている方もたまに感じられます。

読経のトーンをあげたりとか、数珠のくりをカチャカチャ
まるで、俺様だけ我利我利みたいに。

せっかく同じ時間に、尊天さまの前でお祈りするのも
何かのご縁ですから、一心不乱。で、和合の雰囲気を作りたいものです。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 00:06:44
>>327
私以外にも堂内で「熱祷」する腐女子が各寺院で数人はいるようで
いや〜、今回のレスを見て、反省しました。
周りの人たちをドン引きさせるような拝み方は慎みます。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 00:13:52
朝参りの会、行きたい。
四部大将様
330名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 00:43:16
>読経のトーンをあげたりとか、数珠のくりをカチャカチャ
>まるで、俺様だけ我利我利みたいに。
確かに大きい声で読経されているのは困りますが、自分で聞こえる位の小さな小さな声で、
読経されている方に自分は皆の代表みたいな顔で『ウルサイ』と云ってる人を見た事が
ありますが…あれも“どうか?”と思ってしまって気持ちが“嫌”な感じ
なって卍から帰って記憶があります。注意する側も少し考えて欲しいと思います。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 00:48:16
>>327
>ひれ伏した臀部があげ気味になっていて、はしたなかった。

当方男性ですが、確かに三礼時にパンツがみえてしまっている女性はいます。
ドキッとして煩悩ムラムラになってしまう私は、まだまだ修行不足。
それより見苦しいのは、太ったおっさんの三礼。
尻を天に突き上げて、カエル・・というかSMの浣腸シーンのよう。
目の前でやられるとカーナーーーーリ嫌な感じです。
パンツみせ婦女子やムラムラしたり、浣腸カエルおっさんにイライラする私はまだまだ。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 08:38:22
>>331
人生は修行でっせ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 10:21:26
色欲是空 色欲是空 煩悩即菩提
ちらリズムは、尊天のサービス?
いらリズムは、尊天のショウゲ?
熱祷 熱祷 熱祷
心の中は、葛藤?
334名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 11:57:01
中々おもろいラップじゃないかW
335名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 12:35:31

ローライズのジーンズに短めのTシャツの今どきチャン
三礼すると背中がベローリ丸見え
あれも下品。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 12:42:03
>>330
いますねー、そういう一人だけ正義の味方ズラした
こうるさい注意魔。
電車の中でも、公共の場でも、どこにでも出没する。
あれもとっても不愉快。反省する気がなくなる。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 12:45:48
だから注意されないようにしなさいな!
338名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 12:52:56
へい、すんません。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 13:11:02
素直でいいね。

そんな素直さは聖天様もお好き!
340改訂版リミックスバージョン:2005/12/12(月) 16:01:38
色欲是空  食欲旺盛  煩悩即ぼだーい

ちらリズムは、尊天のサービス ?

いらリズムは、尊天のショーゲ ?

なーむーかんぜーだいーぼーさつ

キレテナイっすよ !

熱祷  熱闘  フロ熱湯

ココロの中は・ ・ ・ そりゃ葛藤 ?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 18:00:56
熱祷 ネット フロ熱湯・・
の方が「電脳スレ」らしさが出てなお良いと思われ。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 18:16:43
毎月第三日曜の午後に行われる
生駒山の「拝礼研究会」(・・っていう名前だったっけ?)
って、どんなことをやっているのですか?
行ったことある方、いらっしゃいませんか?
343名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 19:07:56
来廃口臭え?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 23:35:38
すっごい。
聖天スレって正直今まで、中年の流行無知の人ばっかりと思ったけれど
音楽系板でもめったに見かけないような
いいセンスのラップレスに驚きました。
来年の御畳講には、DJブース出してもらいたいです w
345名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 23:45:16
>>343
こーゆー汚いことを言うヤツにはレッドカード!
346名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 23:48:03
ここはなんと言ってもあなた、
南無帰命頂礼大聖歓喜天スレの最強の別働隊スレ、
オシャレでナウい「電脳」スレですよー!
ラップでもなんでもアリなんだよ。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 02:32:41
ナウい、ねぇ・・・
348名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 08:05:45
あんた、それ、お年がしれるよ(w
349名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 09:55:17
イカす、じゃん・・・
350名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 14:03:17
教えてください。1聖天様と三宝荒神様の関係。 2聖天様と毘沙門天様の関係 
※歓喜天拝禮作法の中の三帰の弟子無甲の(無甲)このまま読んでい いのか叉は
 自分の名前を読むのか?大日如来真言は、金剛界 ばざらだどばん胎蔵界 あび
 らうんけんを別々に百返あげるべきなのか交互に読むべきなのか教えてください、。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 18:33:34
>>350
聖天さまの調伏の徳の顕われが三宝荒神さま、福財の徳の顕われが毘沙門天さまと
生駒聖天さまでは教えられています。
生駒聖天さまの拝礼式では某甲を自分の名前に置き換えて唱えます。
大日如来さまの御真言ですがお寺さんにもよりますがそれぞれ百反あげるとよいとおもいます。
一度にあげるなら
「オン アビラウンケン バザラダトバン」
若しくは
「アビラウンケン バザラダトバン」
とお唱えするとよいでしょう。
お寺さんによって違いますから信奉するお寺さんに訊ねられるのが一番よいと思います。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 19:01:44
名無しさん@京都板じゃないよ 351様 本当に有難うございました。中々人に聞けなく
悩んでおりました。疑問が氷解しました。今後ともご指導ください。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 19:13:56
しかし不思議なことに、毘沙門天の元締めたる信貴山では、毘沙門天は聖天の
福財の徳の表れとは説いてないんです。
もしかしてこれが密教の密教たる所以なんでしょうか
354名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 19:16:18
>>353
信貴山では、毘沙門天をどのように説いているの?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 19:57:32
遍照毘盧遮那の位を得て仏となった。とあるが他の天部と
の関係は説いてないと思います。ただ毘沙門天様は大黒天
様の福財と弁財天様の敬愛?(だったと思う)を二つ一緒
に持ち合わせた尊天という言い方をしていた。それほどの
力があるという喩え的に書いてあったけど、徳の表れとは
書いてなかった。

356名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 20:35:42
待乳山さんの礼拝式では
フルコース、急いでいる時、とても急いでいる時、と3段階くらいで
省略のしかたのパターンが決まっているのがとっても有難い。
でも、生駒山の方式だと、時間のない時どこを省略したらいいのか
わからないので、いつも迷います。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 20:51:12
>>351
初耳だすなぁ、それは。實道前山主は荒神さんはお聖天さんの本地、
毘沙門天さんは吉祥天さんや他の仏さんと共にお山(宝山寺)に
いらっしゃる親戚みたいな方々なんで一緒に参っときと
説いていますた。


如来荒神は子嶋寺の昔の有名な僧侶が聖天尊の本地は
真っ赤な軆の如来のような荒神ととなえたのがはじまり
だったような、湛海律師も若い時に聖天尊に如来荒神を感応したと
どこかで読んだ。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 21:05:02
>>356
生駒聖天さま・宝山寺前貫主・故松本実道師の著書に、
「お勤め、お参りが生業に差し障りがあっては聖天さまの御教えにもとることになる。
忙しいときはお勤め、お参りは略しても良いが日々のお勤めには
般若心経1巻とできれば御和讃をおあげすべきだ」との旨の、
お教えでした。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 21:15:54
>>357
生駒聖天さまの「歓喜暦」裏表紙に書かれています。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 21:19:38
>>358
有難うございます!
361名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 08:18:42
オンケンバヤケンバヤソワカ
荒神さんは日本で成立した神さんだろ?なのに真言は何故?
青面金剛さんみたいな理由かな?

聖天さんの荒魂みたいな方かな?三宝の徳を象徴した竃の守護神の
三宝荒神さんと…
362名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 10:03:21

みなさん、勤行の途中に泣けてきたことってありませんか?
自分は普段感情的になることが少ない人間で、めったに泣いたことなんて
ない人間なんですが、なぜか、勤行の最中に、よく涙がボロボロ出て、
止まらなくなることがあります。

般若心経より、観音経のときに良くそうなります。
これって、フシギです。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 10:31:14
なんか話きいてたら毘沙門天様が最高の福徳神じゃん。だったら三面大黒天様はなぜに弁天様と
大黒天様がおるれるのか、疑問だわな。毘沙門様で大黒天様と弁天様の資質をもたれるのなら。
どう思う?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 11:06:00
財運だけなら宝生如来とか持世菩薩もありますが、
信仰している人はそう多くないですね。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 12:56:06
>>362
あまりのご利益のなさに泣けてきた事なら。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 13:05:54
>>362
そう云う事ってよくあるよ。
坐禅でもあるし、内観なんかやったら泣けて泣けて滝の様な涙だよ。
お経をあげてて泣けるのは、まぁ漏れの感だけど・・・・たぶんその人の
魂がお経に感応しているんじゃないかと思う。
自分ではそんなに悲しくも無いのに、やたらと涙が流れて・・・後は爽やか
なんだよね。一種の心が洗われるような現象だとおもうけど・・・どう思う?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 13:42:34
>>362
たぶんさー、お経って何千年もの長い間、
色々な人たちが様々な思いをこめて、唱えてたわけじゃん?
ユングのいうところの、「集合的無意識」のようなものが
「ありがたい」という気持ちに結集して、内包されているんだよ。
それが、勤行という行為をきっかけに、ワーッと表面に出てくる。

やっぱりこれって、素直に有難いことだよね。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 15:08:44
精神的に無意識に追い詰められている事を知らず
生駒内陣で手を合わせた時に途端に涙が溢れて自己を
確認したことがあるよ。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 15:50:34
妻沼派です。日々の勤行は般若心経、聖天様真言「おんきりくぎゃくうんそわか」光明真言 弘法大師御宝号
三辺・七辺・二十一辺・百八辺であり荒神真言・毘沙門天真言は唱えません。 お寺で唱えているかどうかは
知らないが、在家では多分唱えないと思う。 
370名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 16:10:18
妻沼は験がでやすいですか?
371名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 16:18:56
>>365
あんた、ちょっとねー1!
372名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 16:21:55
>>366
ワーッと感情が溢れ出して、そのあとスッキリする。
"カタルシス”または「浄化」という現象ですね。
それも、宗教の大事な作用のひとつです。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 16:34:35
すてきな奥さん歓喜団
374名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 17:10:14
歓喜地の手前かな。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 19:32:06
↑意味不明。要説明。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 21:04:33
もうお札じゃ満足できません
どうしてもお像が欲しいです
377名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 21:07:59
そんなら、像を手に入れて自宅でお祀りしなはれ・・・

後悔しても知らんけどね!
378名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 22:37:14
>>362
情動失禁※一歩手前では?
痴呆や軽度の洗脳、自己暗示(宗教にはまりやすいひとは要注意)
などでも容易に起きます。
新興宗教などで教祖を讃え、泣くおばちゃん連中などは
集団ヒステリーもありますが、十中八九この状態です。

※少しの刺激で泣いたり、怒ったりする状態
379名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 22:45:48
カタルシス
抑圧されて無意識の中にとどまっていた精神的外傷によるしこりを、
言語・行為または情動として外部に表出することによって
消散させようとする精神療法の技術。浄化法。

・・・
禅をそういう方法論に流用しようというのはあるけど、
一般に、仏教と一般的なカタルシスのイメージって縁遠いような
気がする。中沢新一じゃないけれど、あれでもない、これでもない
という小理屈が多すぎる。
で、一方でカルト化して、翼賛、嘆美、陶酔、情動失禁・・・・



380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 23:26:56
しんり学科へんにゅうして、大学いん修士かてい合格して終了して
臨床シンリ士ごーかく・ ・ ・ 金持ち相手に大儲け・ ・ ・
4年、5年、6年も掛かるのか。
じょーど真系大学だと、かくし聖天の信者になるのか。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 00:13:15
363
まあ信貴山で出版されている本に書いてたので。ただ歴史
的にみると毘沙門天はその昔戦勝神のご性格がメインでし
た。三面大黒天は武将によく崇拝されていたことを考える
と、大黒天は財福 毘沙門天は戦勝 弁財天は敬愛とそれぞれ
役目があり、それが一つの三面大黒天になったのでは?推
察ですけど。
ただし毘沙門天様は自分のことお願いしても聞いてくれま
せん。人のため世のために祈らないと。だから聖天様に比
べるとあまり人気ないですね。ここは聖天スレでしたので
毘沙門天様のことはこのあたりまでにしておきます
382名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 00:31:47
>>381
>ただし毘沙門天様は自分のことお願いしても聞いてくれません。
聞いたことがあるような...

まあ須弥山を守っている四天王の一人であり法華経の守護者でも
ある多聞天は他の天部の仏様よりも仏・菩薩や明王に近いからね。

鎮護国家や万邦共和など公共性のある願いなどがねー。

だけど、信貴山塔頭の玉蔵院の?双身毘沙門天尊は...
それに民○党の○沢氏もどこぞの毘沙門天の信者と聞くけど...

ああすれ違い。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 00:44:18
毘沙門天は、祀り方で、験の出方が違うとも聞く。
四天王、独尊、吉祥天などを加えた三尊・・・
個人的な祈りは三尊がいいとも。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 00:59:46
木天  銀天  アナゴ天

オレの秘仏は、 モチ金天  タンシーン
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:01:56
みなさんがどのようなご利益をいただいているか聞きたいのですけど・・

聖天は障害をとる天じゃなかったけ?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:16:47
危篤状態の病人が生き返った。二人。一人は半年後、死んだ。
もう一人は生きている。

でも、自分自身はモテないし、ヒルズ族じゃないし・ ・ ・
まーいいか?私のショーテンさーまー
387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:18:56
385
そうですよ 特に真言宗では大事な修法の前に聖天さ
まをご供養して、障碍がないようにする儀式がなされてます
。まあ人によっては、聖天様は障碍神だから、その障碍神
をなぐさめて障碍を起こさせないようにするんだと説明さ
れる方もいてられます。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:23:47
>>386

よく怪しい霊能者の本などを読んでいると稲荷狐とかに願い事をすると
見返りを求めるので願い事をするとかえって一時的にはよくなるかもしれないが、後で稲荷狐の
怒りにふれてたたられると書いているのを読んだことがあるのですが、聖天ではそのようなことはないですか?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:29:32
すいません。 インドから厳密にはヒンズー教から入ってきた天部は神々として存在しているのはわかりますが、明王系は神々ではないと思います。
私は西洋魔術やっているのでけど、こないだ不動明王とリンクアップして呼び出そうとしたら神霊ではありませんでした。 

390389:2005/12/15(木) 01:32:31
明王系は意識のテンプレートみたいなもののような気がします。
なぜならば不動明王は悲しんだり、喜んだりする意識の幅がないからです。
だから実際には意識ある霊として存在しているかわかりません。
391389:2005/12/15(木) 01:35:52
今度、聖天と話して私のブログに乗せてきます。
興味ある人はhttp://blog.livedoor.jp/maxwizard/
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:36:22
>>388

どーですかねー聖天様は大親分ですからねー
難しい事は解かりませんが御利生はあります。
罰は今までないです。

アッシの友達は元々、聖天様しんこーしていたんですが
今じゃ、シモ某とかゆー霊能者の信者で40万払ったそ
うです。霊能者もねーどうでしょう?
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:43:57
388
うーん なんと言えばいいのか。聖天様も験を頂きながらお
礼をしなかったら障碍でます。見返りというより、一般社
会にもある礼儀だと思います。いろいろしてもらいながらなんの礼もしないの
は人の道としてはずれていますよね。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:44:34
空海が聖天を使ったという記述はありますか?
395389:2005/12/15(木) 01:48:06
ゲーティアの精霊達を使役(?)するときは強制的に相手を痛めつけてまたは痛めつけるふりをして命令をきかせるか、商談みたいにこれやってあげるから私の
言うことをやってということもできます。 通常 彼らが求めるのは名前を広げることみたいですが・
聖天とは商談できるのでしょうかね?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:48:12
古来から信仰されている、聖天様等の神仏を拝んで、そのお力を頂いたりする事って、一歩間違えたら、
>>389-391みたいな、『ムー』の読み過ぎなオカルトオタ連中のやってる事と変わんないんだろうか・・・orz。
だとしたら悲しすぎ(TT)。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:48:18
389
なんでんの?その西洋魔術とは?
明王は仏では?不
動明王は大日如来の化身。
だからわれわれには感知できない高い霊体なのでは?
398389:2005/12/15(木) 01:50:57
>>397

明王は霊とか神とかではなく、意識の形だと思います。 だから聖天とか産土の神みたいに存在するものではないです。
私は産土の神は感情の幅がありますが、明王系は幅がないです。 私が実際に喚起して試しました。
明王系は意識のテンプレートだと思います。
399389:2005/12/15(木) 01:52:06
訂正 私は産土の神は→産土の神は
400389:2005/12/15(木) 01:54:01
>>396
また不動明王の力を借りるときは不動明王が実際に動くのではなく、僧が意識で一体になります。これは西洋魔術でいうINVOCATIONです。
私は自分で体験しました。 だからあなたがどう思おうが関係ありません。
401389:2005/12/15(木) 01:57:40
>>396 あなたみたいな無知なものには天はあきれると思う。 実際に人間としてあなたは自分を神々の下においているところ自体がバカげている。
自分の体で体験せず、人をバカにしないで欲しい。 私より知っているというなら明王系の力を全部操っみてください。
私はある程度は使えます。ネットでもあなたの派動を虚空からみつけてあなたを特定してできます。

402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:57:50
398
なにそれ?
霊と神ではない?
だから仏とちゃうの?喚起したってどうゆう意味?意識のテンプラ?なんやそれは?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 01:57:50
>>389
とりあえず、あなたはハクション大魔王でも呼び出してなさい。
俺はもう寝る。
404389:2005/12/15(木) 02:01:15
またネットでカキコして私があなたがわからないと思ったら間違いです。 私はあなたをみつけられます。 思うならばあなたの信仰する神々にコンタクトをとり、苦情を言うこともできます。
また、あなたの守護霊が密教や呪術に長けていないなら縛ることもできます。 あなたをも色々な意味で呪縛することもできます。 
405名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:04:16
何か・・エライ人・・召喚しちゃったなー

ねむるべし  ねむるべし  
406名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:04:24
401
明王を全部操るんですか?真言僧でさえ難しいのに。
狸か狐の霊に騙されてるんでしょ。
407389:2005/12/15(木) 02:04:56
>>403 まずあなたは中腹の気に異常が見えます。 そして腰も弱いですね。 全体的にあまりたくましくありません。
あなたの信仰している神々とのつながりを全て切ってあなたを呪縛してもいいですが、私はそのような事をしません。
過去において、シャーマンは大切にされてきましたがあなたみたいな態度をとる人は腹が立ちます。
408389:2005/12/15(木) 02:07:00
>> 406 私は明王系を操るとはいっていませんよ。 少しぐらいですが・・
また現代の日本の呪術・僧は遅れていると思います。
409389:2005/12/15(木) 02:09:10
まず明王を操るのは狐や龍を操るのと根本的に違います。 なぜなら狐・龍は自分の意志をもっているからです。
明王はもっていません。 意識の形ですから・ 意味わかりますか?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:12:14
408
401であるていど使えるて書いてるよ
411名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:13:45
いきなり現れて「私は霊能者だ!!神仏なんぞ簡単に操れる!!」みたいな事書き込んでも、
「そうですか!!私はあなたを尊敬します。あなたの仰る事は全て真実です!!」とはならないから。
どこでもそうだよ。
412389:2005/12/15(木) 02:15:20
何回もいいますが、明王は個ではありません。 もしあなたが明王は個人みたいに存在していると思ったら間違いです。
明王は意識の形なのです。 例えば不動明王に悩み事を言っても答えません。
413389:2005/12/15(木) 02:17:46
明王の力を使う場合は明王の意識の場とあなたの意識の場を一緒にして念をこらせばいいだけです。
だから、こんなものんは誰でもできるのです。 密教僧なのにこんなこともできないやつは糞だと思います。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:18:04
それでどの明王を使えるの?
415389:2005/12/15(木) 02:24:00
説明します。 私は正式に密教を勉強したことがないので詳しいことはわかりません。
また私のやり方は間違っているかもしれません。 しかし、私の実験と経験からですと、
明王は神道の神々とは違って、個性というか意識体として存在していないです。
明王の意識の繋がるときは例えば不動明王だと不動明王の意識の形というのがあり、それは動かないものなのです。
自分の意識をその明王の意識の場を同じにすることによって、自分自身がミニ明王になり、自分の念力で術をするのです。
そのときは明王の力の場に繋がっているのでその力をアクセスできるのです。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:24:49
413
シャーマンは大切にされたけど、密教僧は糞ですか。
あなたのいっている意識のなんちゃらは
密教僧は当たり前のようにしてますよ。入我我入てやつですわ
417389:2005/12/15(木) 02:27:19
>>416 能力のない密教僧は糞です。 あなたは少しいらいらしているみたいですが。
大体、日本では体系化しすぎてなんで今の時代になって、情報がもったたやすく入ってもいいと思います。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:30:04
ついでに 如来やぼさつはどうなん?
419389:2005/12/15(木) 02:30:05
密教は護摩をたいてやりますが、護摩をたかなくても明王系の術はつかるはずです。
全てはシンボルなので、形式をとってやっていますが、根本的には術には必要なのは意識だけです。しかし、それでは意識を集中させるのが難しいので
通常 儀式的魔術ではものを用いるのです。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:33:27
417
まったくイライラしてません。残念ながら
421389:2005/12/15(木) 02:34:03
>>418 多分、全然違うと思うのですがやったことないので今度、やってみます。
422389:2005/12/15(木) 02:35:03
>>417 あなたの気は前にでていますが後ろの方が開いていますね。あなたの気は胴体の前に集中しています。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:36:28
422
それ意味わからん
何がいいたいの?
424389:2005/12/15(木) 02:39:33
>>423 あなたは怖がらせようとしているのです。金運を感じますよ。金運は気として存在しているのでそれをとってしまえば金運はこないでしょう。
425389:2005/12/15(木) 02:40:02
でもそのような事はしませんから・・・・

訂正 あなたは→あなたを
426389:2005/12/15(木) 02:43:54
私は掲示板をみているときは書いている人の意識を見えるのでたまに
露骨になるときがあります。 非礼だと思うと私は嫌なやつになります。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:44:29
424
もともと金運ないんですがね
まああんまり驚くような透視力でないね。今後もご精進を
428389:2005/12/15(木) 02:47:05
>>427 ではご勝手にそのような態度をとっていてください。 私はやるべきことをしますから。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:49:53
それでは
416と同じ意識はどの書き込み?
430389:2005/12/15(木) 02:51:42
>>429
ごめんなさい。どのことですか?
431389:2005/12/15(木) 02:52:46
実は私の背後霊の一人は密教僧です。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:55:22
430
相手を特定できるて書いてあったから
416の書き込みと同じ人は他の書き込みでは何番でしょうかという意味です
433389:2005/12/15(木) 02:59:32
ネットでカキコする場合は私はそのカキコを通して虚空にあるその人の気と繋がって読むのですけど、
別に視覚的に相手を見ているわけではなく、感覚的に見ています。 それなので相手を特定して、色々なものを送るのは難しくないのですが、
意識の上で繋がってやっているのでできるのですが、その人のカキコが他にどれだといってもわからないと思います。
434389:2005/12/15(木) 03:00:12
訂正 カキコ(一番目)→霊視
435389:2005/12/15(木) 03:01:33
ようは相手に色々な術をする場合は少しでもその人の派動があればできるのですが、また霊視もそうですが、
実際には視覚的にはみているわけではないのです。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:01:52
意識でつながってるなら 同じ人の意識わかるでしょ?
437389:2005/12/15(木) 03:02:53
436 が 私が金運といった人とは思いますが・・ 
438389:2005/12/15(木) 03:03:22
相手の感覚を覚えておかないと比較はできないですがね。
439389:2005/12/15(木) 03:04:00
しかし、感覚を覚えるとは結構 難しいと思います。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:06:50
仏舎利宝珠尊に香華灯塗を供え、ご供養申し上げれば
宝の雨の降る如し

早くお迎えしましょう
441名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:08:53
すごいです
442名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:09:45
いろいろ脅し文句かいてるけど、やっぱそんなもんかあ。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:11:46
マックスさん、かなり儲けていますねー
444389:2005/12/15(木) 03:14:11
>>442

実際にはそのようなマイナスなことはほとんどしませんけど。
バカにされたからこのようなことができると言っただけです。
また、神仏を信仰する人たちはなんか信仰している神仏がナンバー1で
宇宙の構造とかを理解しようとしないでただただ信仰しているだけみたいなので
そういうところも嫌です。 
445名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:17:14
444
できないのにできるて書いちゃだめだよ
宇宙のことは大日如来がといてごさん
す。スレ違いですよ。退却しましょう
446389:2005/12/15(木) 03:18:36
悪いですが、できます。 できるから商売としてやっているのです。 できなかったらうそです。
過去に 2chでNORTHERNSTARという名で術と霊視をしていました。
447389:2005/12/15(木) 03:19:57
しかし、荒しがひどかったのでやめましたが
448名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:29:25
宇宙の構造なんぞ理解できて信仰してる人など皆無ですぞ。故に我々は苦悩の
中にあるんです。神仏もご存知です。だからわれわれのレ
ベルに会わせて 大日如来はある人には天部として、またあ
る人には明王やぼさつとして現れるて仏道にいざなうのです。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:36:13
マックス、拝み家太郎?
霊能者さん?
ふーん
へー
450名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 09:31:13
夢見がちな10代の女の子かと思って、
>>391のブログちらっと見てみたら(熟読なんかしたら脳が腐りそうだったのでw)、
一人称が『僕』だって。男かよ!!!
451名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 09:42:53
僕という一人称を使う腐女子もいるので、要注意
452名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 10:01:02
まあ自慢したくて仕方がないみたいやね
明王を操るとか、意識がどうのとか。ブログかいてるとか
。雄弁なヤツほどあやしいわ。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 10:08:51
あ〜あ、電脳スレが電波に侵された(w
454名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 10:28:30
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 10:31:21
おん・くろだや・うん・じゃく・そわか
おん・しゅりまり・ままりまり・しゅしゅり・そわか
天魔外道皆仏性・四魔三障成道来
魔界仏界同如理・一相平等無差別

ショーゲ  ショーゲ  六根清浄
ショーゲ  ショーゲ  六根清浄
456名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 10:41:23
ズコーはバニラにかぎります
457名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 12:51:19
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 12:51:46
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
私もキチガイです。仲間に入れて下さい。 私もキチガイです。仲間に入れて下さい。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 13:05:54
正月3が日の待乳山さんって、混雑しますか?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 13:14:40
自分も以前西洋魔術に凝っていたことがあるので
ちょっと懐かしかった。
ネツァクの力を召喚して恋愛成就、とか他愛ないことをやっていたもんだ。
べつに、西洋魔術が電波ということはないので誤解なきよう。
でもこれ以上はスレ違いなのでこの話題はこの辺で。

また>>391のブログに訪問させてもらいます。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 15:28:35
正月3が日の待乳山さんって、混雑しますか、ってば!!
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 15:34:18
関西方面の聖天さまの信仰と関東方面の信仰はどうも違いが有るような気がします。 自分は関東ですが「大聖歓喜自在天」亦は「聖天」さまとお呼びしますが関西では[大聖歓喜双身天王]さま
とお呼びしているようですし御真言も違うように思います。 西と東の信仰上の相違点を教えてください。東の待乳山さんや妻沼さんのお参りの作法と西の筆頭、生駒さんの作法の歴史的な成り
立ちや背景が今一わかりません。 関東より関西のほうが裏ずけがあるような気がしますし、慣れているような気がします。まさかまるっきり別の系統の神を拝んでいるわけでは無いと思うの
ですが宜しく教えてください。
 関東で歓喜団を販売いるお菓子やさんは在りますか? 自分は最中や甘いお菓子をお供えしたりしています。ついでに教えてください。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 15:39:35
462です。 天台・真言の作法の違いも教えてください。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 15:53:48
>>462

東密と台密の違いも大きいように思います。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 16:08:50
>>461
そういう幼児のような依存心をなくすことから始めなさい。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 17:05:19
>>465
もういいよ、あんたにはたのまないから!!プンッ。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 17:08:13
>>462
関東の待乳山さんのお作法でも
帰命頂礼、自在神力、「大聖歓喜双身天王」・・・というじゃないですか。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 18:36:00
>462さん
真言に関しては、待乳も生駒も同じじゃ〜ないんですか?
なんせ天台の読み方では“キリク”が“キリ”になるし生駒では、“キリク”の
苦を抜くと意味で“ク”を抜き“キリ”と唱えるので、真言は“オン、キリギャク、ウン、ソワカ”
で同じだったと思いますが(ただし真言全般では、オン、キリクギャク、ウン、ソワカとなります)

次第に関しては生駒の作法は、天台、真言と云うより開山の湛海律師が、役の行者&越泰澄などの
修験の行蹟を慕われその道を実修された方だってんで、生駒の作法は、修験よりの作法になっています。
ただそれだけの事なんで、自分が信仰している卍の作法で聖天さまと向き合うのが一番いいと思いますよ。
だってそのお作法で、その卍に招かれた聖天さまなんで、その作法がその卍の聖天さまには、一番イイ作法なんですよ。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 20:26:06
・・・ところで、
待乳山さんって、正月3が日は混雑するのでしょうか?
470名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 20:29:33
>>462
現在歓喜団売ってるのは
京都の亀屋清永だけだって聞いたことあるから
関東には多分売ってないんじゃないですかね。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 20:44:56
宝塚の清荒神って、荒神さんっていう名前なのに
聖天さんなんですか?
違いがわからないのですが???
472名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 20:50:33
参拝している人たちの大半は竈の神としての荒神さんとして
参っていると思うが、寺側では荒神さん+聖天さんの合行浴油供を
行うと述べられておりますな。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 21:59:14
>>469
明治神宮や川崎大師や浅草寺に比べれば空いてる。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 22:23:29
>471
拝殿に、三宝荒神、聖天、十一面観音が祀られています
475名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 01:41:19
昨夜のおかしな人はもう来ないのかな?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 08:12:04
>>475 昨日の金運の人
477名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 08:12:33
>>475は昨日の金運の人かな
478名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 08:52:34
三宝荒神さまと聖天さまの合同浴油です。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 14:15:55
えっ?混浴!
480名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 17:18:12
>465
聖天さまに叱られている感じでいーと思う年ごろ。


迷惑オヤジが外陣で
騒音  高音  大音ジョー  ‘オン
481名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 17:27:43
初詣で天部寺院に行く人いますか?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 17:34:41
>481
一緒に行くんでしょ? キミと聖天さまと三人で、あっ 四人で。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 17:51:53
聖天さまは2人、という計算なのか。。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 18:08:55
482とキミと聖天さまと、、、あーー観音さまかあー

そうか、 そうか、 なるほど。  ‘ソワカ
485名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 19:14:24
創価
486名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 19:16:50
ここからは南無妙法蓮華経でつか。。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 21:01:25
そうはいかんざき。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 21:31:35
聖天様は不浄がお嫌いです。
よって、このカルト集団の話題は禁止。


カレー食べてる人の前でウンコの話するようなものですよ?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 21:35:55
490名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 22:51:43
彼女は別座で世界せーふく祈願。

今日もネットで和合し(つながり)たい。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 11:27:45
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1128160675/915-925


何かよくわからんが(ここの人達も何がなんだかよく解ってないようだがw)、
どうやら弘明寺の聖天様の事らしい。
まだまだ、ヤバイ神様だと誤解してる人が多いようだ。
嘆かわしい・・・。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 14:16:21
>>491
ダキニ天って言ってるよ・・・
493名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 14:26:04
ちゃんと指摘するべきなんかなぁ・・・
494名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 15:45:31
なんか最近わけのわからんレスが多いなあ・・。
ところで、近々関西方面聖天さん巡礼の旅に出発します。
神戸方面に行ってきますので
清荒神の情報待っててください!
495名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 20:14:05
>>494
コースと日程教えてください。
参考にしたいので。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 23:59:40
>>494
関西方面なんてどうでもええねん。うち東京やし。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 00:03:12
>>496
そう云うわりには言葉が東京人らしくないねぇ。。。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 01:00:06
ヒマだ、御利益話でもするか。


やっぱ寝るか。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 21:14:14
なんだか停滞気味の聖天さま関連の3スレ。
みんなどこに行っちゃったの?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 21:24:27
私は昨日、天下茶屋さんに月詣りに行きました。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 21:52:12
<<499
ここにおるちゅうねん!
<<500
天下茶屋さんいっぺん行ってみたい。せやけど東京やさかい。
江戸っ子やさかい・・
502名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 21:59:05
天下茶屋さんには「大元帥明王さま」がまつられているかも。
503501:2005/12/18(日) 22:07:42
>>502
かも・・って?

すんません。
>>499 >>500 でした。寒くて押し間違えた!!
504名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 22:16:21
天下茶屋さんの5月の内陣参拝のおり、
向かって左側にはじめグンダリさまかなと思ったのですが、
作例、美丈夫の造形、邪鬼を踏みつけているさまは
大元帥明王だと思います。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 22:49:51
エーッ!!
天下茶屋さんには大元帥明王がおられるのですか?!?!?!
知らなかった・・。
先月、お参りした際にもっとよく拝見しておけば良かった・・。
大元帥明王さんって、珍しいですよね。秋篠寺以外にもあるんですね。
私が行った時は内陣まで上げていただけなかったんですけど
お願いしたら上げていただけるんですか。
または、ご祈祷をお願いされた方だけなのかなあ?

それにしても、天下茶屋聖天さまの信者さんって、初めてですよね。
今後ともヨロシク!
506名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 22:50:45
>>501タン
関西弁の江戸っ子って、一体・・・。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 22:51:36
>>505
内陣参拝は毎年5月1日のみです。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 00:05:29
>>502,504
邪鬼に見えたのは実は天尊の親御様だったりして。
邪鬼を踏みつけているのは降三世尊じゃないの?

>>505
宝山寺奥の院には五大明王の他に大元帥明王もいらっしゃるもな。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 00:11:53
>>508
なるほど、シヴァ神(大自在天)とその妃ウマー、ってことね。

宝山寺はよく行くけど、奥の院って、湛海律師さまのいらっしゃる所、ってこと?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 08:17:03
>>509
そう。そちらの右手に奥の院の本堂が有るから
511名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 23:51:45
話をさえぎってすみません。
妻沼は
現在、御本殿を改装中で拝観できないとHPにありますが
実際、お参りに出かけられている方。
勤行する場合は、本殿の前で立ったままでされているのですか?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 01:51:07
511へ 外陣にて勤行が出来ます。日曜日の早朝御参りに行たところ熱心な信者の方が寺の庵主さまと
勤行をしていました。僧侶三名〜四名 信者五〜六名程度、寝ぼけていたので良くはわから無いが真剣
さが感じられた。時間がなかったので本殿前にて失礼させていただきましたが帰もちのぎゅっと詰ま
った朝の勤行でした。験が出るか出ないかは本人の熱心さと気持ちの持ちようで在ると思いました。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 14:35:49
どうもです。
ひさびさのカキコです。
みなさん、歓喜天さまのお力は偉大です。
超難しいテスト、90パーセントあきらめてたんですが
いま、結果が出ました。合格です!!!
信じられない気持ちと、やっぱり・・という気持ちとが
入り混じっています。
ただひとつ言えることは、歓喜天さまのおかげ、ということです。
私はこれからも精出して信心します。
みなさんもがんばって下さい!お互いがんばりましょう。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 14:38:18
おめでとう
515名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 19:43:24
>>513
待乳信者の方ですか?
516名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 20:05:07
>>513
無論あんたの努力もなけりゃ受かってなかったよ。
聖天さんはそういう精一杯努力してあといっぽと言う人には、
軽く背中を押してくれるよ。良かったな。


礼はちゃんとしとけよ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 21:57:35
やっと待乳山信者にも験が出ましたか・・・・・
518名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 23:06:11
みなさん、ありがとうございます。
>>516
なんか、勉強より勤行の方を熱心にやっていた感じですよ(笑)

でも、嬉しいと同時に、一種怖いです。
験があるということは、とりもなおさずその逆もあるということで
心してこれからお仕えしていかねば、と思っています。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 23:34:30
はやく大般若を申し込みなさいよ!
520名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 23:43:22
>>517
どことはかいてないが
521名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 00:14:08
>>512 さん
511です。
丁寧な回答ありがとうございます。
ちょっと遠出になりますが、今度の連休のうちにお参りしたいと思っています。
 
522名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 02:28:17
>>519
百味供養だとやり過ぎ?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 07:00:01
んなこたない
可能ならすべし
524名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 15:58:23
⊂二( ^ω^)二⊃ ブーン ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ!
525名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 22:53:13
みなさんのご利益経験に興味があります。
どうぞ=
526名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 23:01:24
ないしょ!
527名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 20:00:55
雪の生駒山で怪我人でますた
528名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 20:05:34
そりゃ出るでしょ。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 00:03:43
あげとこ
530名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 16:33:38
ずっと思っていた事だけど、このスレタイの“電脳歓喜講”って
ネーミングいいね!
531名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 20:11:06

       謝謝。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 20:46:53
おれがかんだえたあるよ
533名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 21:07:32
いや オレだよ。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 00:02:43
前スレで、「996【なぜ験が】電脳歓喜天【出ない?】 じゃあだめ?」
ってあったけど断然‘電脳歓喜講’で正解!
Tシャツ作りたい、皆に配りたい・・そうゆう気持ち・・
535名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 00:42:43
R-18のTシャツ?笑
536名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 01:16:28
先輩、何すか?R−18って?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 01:34:26

R−18ってなんだぁ?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 01:50:52
18歳未満禁止
539名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 08:06:45
18歳未満信仰禁止、境内入場禁止?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 12:52:41
生駒山で初めて大きい方のお札をもらった。
あれって、どこまで包装をむいたらいいのかわからない。
っていうか、包装紙つけたままにしとくものなのかね?
541つづき。:2005/12/24(土) 12:54:47
あれって、中が木の箱になってて中にお札が入ってるの?
それとも大きな木の板に心霊が篭めてあるものなの?
だれか教えてくだされ。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 13:53:13
>>540>>541
上と書いてある方を上にして、立てておまつりします。
中には聖天さんの秘密の御札が入ってます。決して中を見てはいけません。
おまつりして1年経ったら中を見ても構わないけど、それ以前に中を見ると
怖ろしいことがおこります。ガクブル
543源氏波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/12/24(土) 13:55:37
>>542
キミのように2chニートになるわけ?覗くと。??
544名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 13:55:49

 んじゃぁ・・・・さっそく中を開けて、よぉーく見てみようかなァ・・・
545名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 14:13:20
良かった・・・開ける前にこのスレで相談して・・。
もう5分遅かったら、独断で開けてるとこだったよ。

もし開けてたら・・2chニートになってたのか?!))))ガクガクブルブル((((
546名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 18:00:21
生駒山の開山堂の近くの大きい方のお堂で
お護摩なのか何か、火を焚いて儀式が行われているようだったので
よく見ようと近づいたら、寺男さんにシッシッ!と人払いされた。
なんか大事な秘密の儀式だったのだろうか?
気になる。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 18:43:42
生駒山の寺男さん再教育切に希望
548名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 19:11:30
>>545
別に開けてもよい。
ただ神棚がないと粗末になるからその場合はそのままで。

厨子型の神棚にそのまま入れても良いが、木箱を開けてもいい。

毎月あの木箱を受ける人は上の半紙を取り除き、木箱からお札を
出して厨子宮に入れてお参りする。

そのように宝山寺から数十年前に言われ、以来そのようにしている。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 22:56:20
>>547
寺男さんは親切だよ。

なんか、本当に一般立ち入り禁止のような雰囲気だったので
どういう意味なのか知りたかっただけ。
誰かご存知の方おられませんか?
550545です。:2005/12/25(日) 00:37:42
>>548
ご指導サンキュー!
自分は神棚ないので、そのままおまつりします。
やっぱり、包装紙を取ったり木箱を開けたりするのはなんかコワイので
やめときます。(笑)
551名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 23:23:53
まだまだ知らないこと、なぞの領域がいっぱいある。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 08:03:41
般若窟は落石崩落による事故防止のため入場禁止となってます。

奥の院とは違うが
553名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 13:45:08
聖天様がついてるから平気だよ。落石くらい。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 17:07:32
落石があったらあったで、こんどは「障碍」だろ。w
555名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 19:19:38
ここのスレの信者でシヴァリンガム持ってる人、
どれくらいいます?
556名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 19:35:30
生駒山で正月の御膳料
を集めておられますが
これはどのような物なのでしょう?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 23:54:29
>>555それなぁに?
558名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 01:49:34
>>557
よーににりんががつきささってるもの、女陰の形をしたシンボルに
男根の形をしたシンボルがおったってるやつじゃないの?

>>556
お餅代。 一年間無事平穏でありますように聖天様何卒よろしゅうにしておくんなはれ
というもの。 宝山寺に限らず、檀那寺や昵懇のお寺さんにはお花代やお餅代として
正月にお渡しするのが慣例。 お寺さんは違う言い方をしますがね。
ただしどこぞの一部の宗派みたいに強制ではないよ。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 19:58:48
2時間ほど前、目の中に大きな異物が入り、一時間ほど色々やってみたが取れなかった。
でも、聖天様のお札(待乳山)の前で真言たくさん唱えて、再度挑戦してみたら、
すぐに取れた。しかし痛かったw。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 21:21:20
>>559
やったぜ!!おめでとう!
そういう小さなことからご利益を積み重ねていこうぜ!
561名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 21:43:35
寺の人間も大変だな・・・
カウンセラーを雇って相手させた方が・・・
562名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 22:00:43
実際問題として、そういう日常の細かい事の方が成就しやすい。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 22:35:04
>>561
古来、坊さんにはそういう素養が求められるもの。
そういう技量もないのに世襲やらなんかでやるから
ろくでもない坊主がわんさかできあがる。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 22:37:20
以前デブおっさんの三礼がカエルみたいという書き込みがあったが、
まさにこんな感じだな(オレも遭遇したことがある)

http://301.gamushara.net/bbs/cobra/html/img_3268.html

はっきりいって見苦しいことこのうえない。・。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 22:38:13
>>562
禿同。
自分もよく助けていただいている。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 22:40:55
信者は、オカルトマニアか盲信者ばかりで社会性なし、
坊主は坊主で、世襲で人の心もわからない、癒すすべも学ばない、
非常識&不勉強ではどうしようもないね。w
567名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 23:17:47
今日と明日、兵庫県宝塚市の清荒神、清澄寺では、納めの荒神大祭が
執り行われているよ。

また、晦日、夜10:30より奈良県生駒市の生駒聖天、宝山寺では、
元旦初めのお参りで階段で整列入場待ちを始めるよ。

元旦には、大阪市中央区島之内の日本橋聖天、法案寺南坊では、
一年に数日しかご開帳しない旧国宝指定の正観世音菩薩立像が
拝めますよ。

同じく、元旦には京都市東山区?の六波羅蜜寺では元旦の聖天供が
執り行われまっせ。

他にも情報有ったら教えておくんなまし。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 23:46:59
>>567タン、サンクス!
569名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 23:52:58
>>566
高尚冷笑厨はそれらに輪をかけて、他人に対しても本人にとっても救いの道がない件について。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 01:20:24
564
どうでもいいこと
敢えて書くうちは、
いつまでたっても
験はでないや。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 01:40:59
>>570
たしかにw
しかし目の前でやられるとぐっときますよ。
他人の肛門をおがんでいるようで嫌になります。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 01:41:44
験など期待するな、や。w
573名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 03:13:54
>>558
ありがとうございます
そうすると、普通の浴油供じゃないんですね
以前申し込んだらお札とお下がり
を貰ったので浴油供をやってもらってる
と、思ってました
574名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 06:57:46
>>573
でも、聖天さんにいたっては、事始めの浴油供。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 08:00:22
572
なるほど、他人のケツなど気にするなと言わずに、験は期待するなと言うわけや。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 09:53:03
末法にあって人心乱れ、仏、世上の汚濁を厭嫌して降臨し給わず。
僧伽、末世薄徳。形を比丘に借りるも、学ぶべき教理は遠ざけ、
癡人に親み、右顧左眄遊戯笑語しては徒らに日々を送る。
末徒、身口意の業常に顛倒して、自賛、嫉妬、驕慢、恥を知らず。
金持ちとみれば擦り寄り、他に施す気持も反省もなし。
金よ金よと盲動せば人の値打ちは金よりも卑しくなりゆく。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 11:33:11
さて、今から帰省しますんで、しばらくパソコン開けませぬ。
本年中は、これにて失礼。
今年は初めて聖天さまとご縁を結ばせていただいた記念すべき年でした。
みなさんともご縁ができましたしね。(笑)

それでは、どちらさまも良いお年を。
聖天さまのご加護がございますように。
今後ともよろしく。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 12:07:14
こちらこそ来年もよろしく☆
579名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 11:36:31
待乳山や生駒も、これから年末年始にかけては、
普段は近寄りもしない一見さん達でごったがえすんだろうな。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 13:10:48
579>>
意外と、こんな連中(一見さん)が大きなおかげをいただいていたりするんですよね。
ただし、ごくほんの一部ですが。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 19:10:06
一見さんじゃ、お蔭頂いても分かんないかもね。
全部自分の力でって事にしてそう。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 20:15:42
毘沙門堂と双林院行ってきました。どちらも堂内参拝できて。
本当にお寺様には感謝です。
双林院前の川に何か良い霊気を感じたのですが
何か言われはあるのでしょうか?
583名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 01:20:13
初詣は明治神宮なんか行ってないで、最寄の聖天寺院へどうぞ。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 21:22:22
583>
どっちも行った方がいい。神仏両面のご守護をいただきましょう。
二日にどちらかへお参りすればいいんです。近いとところ優先!
私だったら元旦は待乳山! 近いので。   
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 01:21:45
神社行くなら最寄の氏神さんか産土神さんでしょ。当然二拝二拍一礼してね。
明治に初詣は・・・信心抜きの単なる慣習、恒例行事。ただそんだけでしょ。
586源氏波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆xd7mxrd9Z6 :2006/01/01(日) 01:23:13
法華系仏教徒なら
方便品長行と如来寿品本もね・・・。
587omikuji 【314円】 :2006/01/01(日) 01:40:24
うちら法華と違いまっせ?
性格には仏教徒でもなかったりしてw
588 【末吉】 【727円】 :2006/01/01(日) 07:45:17
あけましておめでとう

今年も聖天様のご加護が
ありますように
589 【大凶】 【22円】 :2006/01/01(日) 22:41:26
らんらあん
590 【大吉】 【333円】 :2006/01/01(日) 22:47:01
>>586
なあ、そこの住民票の無いおっさんよ。
昨年の衆院選の選挙権も無かった在日チョンの分際で、なにを書いてるの?
お前は越前クラゲに乗って日本海を泳いで朝鮮半島に帰れ。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 23:36:45
>>586  >>590  
聖天さまと関係ない者同士のケンカなら外でやってくれ。
そんな話題、我々には興味も関係も何もない。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 00:45:57
↑ばかだなぁ、無視しろや。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 04:19:48
別に天台系なら、方便品と寿量品をあげてもいいと思うがね。
(べつに、葵講云々を弁護しているわけじゃないぞ)

どうも頭の悪い、思いこみの激しい、カルトじみたのが貼りついてるな。w
というか、スレを立てた奴自体がそんな感じか。
客観的な考え方も、スルーもできない馬鹿が。w
594宝袋庵:2006/01/02(月) 08:49:28
あけましておめでとうございます。本年も宜しく御願いします。
聖天さまの御加護が皆さんにありますように。良い年でありますように。妻沼歓喜院さまに
御参りに行ってきました。日本の景気回復。商売繁盛・所願成就・諸病平癒等、御願いをしてきました。
今年は皆さんの飛躍の年でありますように
595テスト ◆jHhtPIEfFY :2006/01/02(月) 08:52:59
テスト
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 11:38:33
>>593
日々の勤行に、余分な経の読誦を追加できるような時間の余裕があったら、
その分を、願の成就の努力に廻したほうが良いぞ。
祈ってばかりで何もしない奴には、如何に聖天様だってどうもならん。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 14:30:49
論点がずれてるだろ。w
読んでも差し支えないだろう、というのと、
読んでる暇があったら何かしろ、では。w
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 17:30:37
お正月と言えば聖天信仰。という事でage。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 18:45:08
私は、お経より御真言メインが良いと思います
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 22:20:48
何でも好きにしたらいい。
罰も験もしょせんは自分の思いこみ。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 23:10:52
↑唯物論の共産主義者はあっち行け
602ななし:2006/01/02(月) 23:25:44
私も聖天様のお札を祀って今年で3年目になりますが
聖天様を拝むようになってから右手に神秘十字ができました。
もともと神秘十字は信仰深い人にできるといいますが、なんか
聖天様に守られているような気がして不思議な感じです。
603テスト ◆jHhtPIEfFY :2006/01/03(火) 00:10:50
お願いです
聖天と呼ばずGANESHAと呼んでください。

604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 07:43:20
> 唯物論の共産主義者
歳がわかるな。w
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 07:46:41
大乗非仏説ではないけれども、密教ってどうなのよ。
それも教化のタネにもならないようなへこたれぐあいで
信者の自己洗脳たよりじゃあね。
そこらへんの新興宗教とかわらないんじゃない?w
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 08:15:18
石にけつまづいて転んで、すり傷。
(ふつう)こんなところに何で石?・・・ついてないや。
(カルト)骨も折れず、この程度のけがでよかった。感謝。
607名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/03(火) 08:42:53
正月休みで田舎に帰省した人で帰省先の聖天さまをお参りした方はいらっしゃいますか?
どちらの聖天さまにお参りしたか教えてください。中々地方に行く機会がないので情報が
欲しいのですが 御願いします。
608初夢:2006/01/03(火) 09:05:54
初夢に聖天様が出てきた人はいませんか???私は聖天様が夢に出ていただけましたが
良く覚えていないのです。なにかご託宣を頂いたのですが・・・悔しい、思い出したらまた書きます。
ここまで出ているのにナァ。昨日の呑みすぎがいけなかったらしい。
何か素晴らしい話を事を言われたような気がするのですが・・・・
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 20:59:54
今日、生駒さんと天下茶屋さんにお参りしました。
まだ世間さんは景気回復してない鬼がするなあ。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 23:10:56
景気なんか回復するわけないじゃない。こんな状況で。
一部に金が偏って、つくられた株価でプチバブルで成金がうはうはしてるだけ。
それをセレブだのとほめそやし、おこぼれにありつこうとする馬鹿な大衆・・・
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 23:23:34
>>606
信心が足りないから、そうか(笑
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 00:09:29
>>610
景気が回復するわけがないことはないよ。

十分景気回復しているよ。 ただみんなはバブルの後遺症でそれに気づきたくないだけ。
就職できないって悩んでいる人も多いけど、見方切り口を変えればいくらでも門戸は開いているよ。
企業は人材を必要としている、今人が本当に必要なんだよ、ただし、バブルの時みたいに、
猫も杓子もというわけではなく、即戦力になる人が必要なだけ。

お金が偏っているって言っても、バブルの時もそうだったし、資本主義なら当たり前。
くそ真面目に生きている私らは所詮、重い腰をあげて少ない持ち金でおこぼれをありつこうと
した時は、バブルが崩壊するジェットコースターの登り頂上手前ってわけさ。

今から投資する人は、十分気を付けよう(w 今年はやばいよ、新年早々から芸能人が
FXや株投資などを主題にした番組をやり出した時は、末期だから、破産者が増えるだろうねぇ。

613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 01:32:03
聖天様は信じていいけど、お上の大本営発表は信じないほうが身の為だよ。
この現状で景気が回復してるだなんてのは、「オ○ニーは体に害がある」なんていう、
ふた昔前の迷信と同レベルの戯言だよ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 10:02:15
ドル安だよドル安!もっと下がれー、ショートだショート!
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 10:51:43
経済板住人だの無神論の共産党員だのばっかりかよ。
ちょっとおかしいぞ。
616私は妻沼派:2006/01/04(水) 15:13:58
初詣は2日の早朝、妻沼聖天様に初詣に行ってきました。
新年の早朝の初詣何か得をしたような気がします。去年は世間で暗いニュース目立ち
嫌な一年でしたが、今年こそは新規一転で良い年であるように聖天様に祈願してきました。
皆さん今年も宜しく御願いします。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 18:03:56
今日、住吉さんから帰りがけ、ちんちん電車の中でご老体が
『聖天さんに行くには聖天坂で下りるのがよろしいのですか?』と聞いていた。

運転手は判らなかったみたいで、ご老体が悩んでいたので、お節介にも
停留所図を指さして【北天下茶屋】駅で降りれば近いですよと教えたら、
喜んでそこで下りて行かれた。何度もお辞儀して。

まあ、それにしても、阪堺電軌のうんちゃんはしらんのかねぇ?そんなに
天下茶屋聖天はメジャーじゃないの?大阪では有名だけどなぁ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 19:39:00
ウチら関東人からしたら、関西の聖天寺院っつったら生駒くらいしか知らんじゃけえのう。
大阪にあればメジャーってもんじゃないって事をわかってつかーさい。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 20:05:07
悩み事が無量にあって、毎年、年末年始は暇が出来て自分を見つめる時間があるた
不安が高じてくる。
寺社参拝、特に聖天様を知った今年は聖天さま、観音様、お大師様など、
片っ端からひれ伏して回った。
現実と精神、両方ともに速やかに救われますように・・・
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 21:34:13
>>612
自民党か公明党の回し者か?w
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 11:42:09
>>617
 最近は沿線の地理に精通してない乗務員も
多いからね。
しかし、沿線では結構メジャーのはずなんだが?

 しかし、いいことしてあげたね、その御老体の喜びは
計り知れんものがあるとおもいますがね。

 
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 16:43:07
>>606 う〜ん、カルトでいいんでないの?
人間、バカになりきって困難を切り抜けることも大事。

>>613 たとえがお下劣なんですけど。
キミは厨房の時にそう教えられたんだね(笑)

>>617 徳を積みましたねー。
私にもだれか聞いてくれないかなあ。

>>619 激しく同意。
今年こそお互いにガンバローな!!

623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 22:05:17
これまで毎年、初詣でにかこつけては
色々な神仏を拝みまくって祈りまくって自己満足していたが
聖天さまを知ってからは
意識しなくても自然に心が聖天さまの方を向いているので
今までのように他の神仏を祈るのに力が入らなくなってしまった。

これで〜いいのだ〜これで〜いいのだ〜
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 22:45:47
このスレは薄気味悪いな。w
だいたい、神仏相手に「ファン」って何よ。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 21:15:45
大根まつり age
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 22:40:52
やはり土曜日なので、1時前には大根がなくなった。
去年は余裕であったのに・・
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 09:16:21
>626
待乳山ですね
2000食用意したそうですよ
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 11:38:25
別スレで大根だけ食いに来るのはケシカラン、てなカキコがあったが
大根きっかけに聖天さま信仰に目覚める者もいるかもしれないので
広い心で受け入れてやりましょー!と思う。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 12:12:07
お供えの大根をゴミにしないで有効活用するわけだから、
大いに結構だとは思うけどね。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 12:40:09
なーるほど!
一石二鳥というわけですか。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 16:32:22
>629
7日のご法要での風呂吹き大根は、正月中に供えられたもののお下がりです。
真ん中の部分を風呂吹きにして、上下の残りは袋に入れて配っていました。
ちなみに、普段、お供えされたもののお下がりは、本堂下の小屋に置いてありますよ。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 16:33:58
大根がきっかけで聖天信心を始める人なんているのかw?
どうしようもない困り事、悩み事を抱えた人や、
どうしても叶えたい願い事を持った人以外には、
聖天さまは一生涯無縁のままなんじゃないかと。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 17:11:49
大根タダ食いがメイン。
特に七福神めぐりのジジババの団体があさましい。
634大根大好き@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 17:47:46
大根は体によいです。聖天様のお下がりを頂ければ最高です。夕食に大根のオデン食べたい。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 18:52:27
大根とお花は一回供えたらおしまいなんですか?
本堂と売店を行ったり来たり?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 21:12:17
>>634
豚の角煮に入れてもよい。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 21:14:51
魚のアラと一緒に炊きこんでもうまいねぇ。。。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 21:16:38

大根おろしにして、そばつゆにタップリ入れるのが好きだなぁぁ。。。。

そばが一段と美味い!
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 00:54:51
テレ朝「風林火山」にお団が出てましたね。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 01:35:55
今週の世界ふしぎ発見の視聴者プレゼントにガネーシャ像・・・これはいいのか?
641大根大好き@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 08:34:33
お下がりの大根を千切りにしてほんの数秒間熱湯に放しすぐ笊にあける。それを盛り蕎麦
に混ぜいれ食べる。おろし大根とはまた違う食感でとても美味しい。因みに「館林蕎麦」と
と言うらしい。館林には聖天さまがあります。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 11:49:18
大阪新今宮駅近くのスパワールド世界の大温泉に行ったら
「インド」ゾーンの風呂には巨大なガネーシャ神が鎮座ましました。
マッサージ風呂があったが恐れ多くて入れませんでしたよー。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 14:37:18
開眼供養されてない仏像なら大丈夫だろう
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 18:36:58
インドのガネーシャ像なんか世界中に氾濫してるし、手ごろな土産品でしょ。
それを目くじらたてて、過剰反応する神経が理解できない。
単なる興味本位で土産物のガネーシャ像を持ってる人の相当数が障碍を受けてるか?
そんなわけはないだろう。
これまでガネーシャ≠聖天の図式は散々既出。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 18:56:49
巷の市販ガネーシャ像が無害だからといって、『ガネーシャ≠聖天』は間違い。
正解は『ガネーシャ=聖天』。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 23:38:57
儂の家には柘植の大聖歓喜双身天王尊像がある。

が、魂はない。 金襴の巾着に入れて、厨子に入れてる。
あいにく当面ご開帳はない(w
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 23:47:54
どこに安置されてますの?魂の入っていない御像にお経あげたらだめですか?
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 01:10:23
647
だめもなにも なんの意味あるの?
649!omikuji!dama:2006/01/10(火) 10:39:13
オミタマの入ってないお像のお経上げたり、お花供えたりしてると
勝手に開眼する場合があります。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 10:52:04
でも浮遊霊だったり動物霊だったりなんでしょ?
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 11:01:20
だから浮遊霊だったり動物霊だったりしないように、思う仏様の
観想をしてその御真言をあげ、しかるお経をあげるんやよ。。。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 12:23:55
だから浮遊霊だったり動物霊だったりしないように、思う仏様の
観想をしてその御真言をあげ、しかるお経をあげるんやよ。。。

>>651 その通りだと思う。聖天様を軽んじて粗末に扱わなければ
御守護してくだされます。それが本当の聖天様の(験)です。
怖い神だの七代の富を集めるだのと言われるが本当に慈愛に満ちた高級
心霊体です。邪霊が束になってもかないません。大事にお守りしてください。


653651:2006/01/10(火) 12:28:56
>>652
おいおい!だからと言って聖天さまの尊像を素人が
お祀りするというのはチト無理だから止めなされ。。。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 12:36:39
神棚の前には必ず魔除けの神鏡か狛犬を置きましょう。
でないと、勝手に邪霊が入り込んだりします。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 12:41:30
651
正論であるが、現実的に素人には無理ではないかな。観相
などと書くことは容易だが、どこまでできるか。開眼供養はプロにまかせるの
が無難。低級霊や動物霊のなかなは高級霊のごとき振る舞いをして、人を騙す
と言う。下手な観相で低級霊が入ったこと知らず、低級霊が起こす目先のご利
益的な現象に惑わされ、気付けばどん底なんてこともあるらしい。

656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 12:47:23
キチンと招魂された聖天尊像は僧侶だってなななか手を出さない、
増してやスロウトならその危険は尚明らか。。。。
素人は御札だけにしておきなさい。。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 15:19:56
一部の人の意見だとお寺もお坊さんも要らないね
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 15:24:26
>>657
なんで、お寺もお坊さんも要らないの?

言ってる意味が分らない???
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 16:40:45
658
たぶんやけど、素人も観想して入魂できるなら、プロはい
らなくなるからじゃないかなあ。修法もマニュアルさえあ
ればできるとも言えるよね。こんな意味かな
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 16:47:14
>>659
そうかぁ!!ある意味正解だね。

入魂には国家資格があるわけじゃないし熟達すれば誰でも
可能性はあるよね。
所謂、まちの拝み屋さんだって入魂できるし。。。
ただ、佛尊によってはと特殊な真言なんかもあるから
ズブのスロウトじゃやっぱり無理だろな。。。。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 16:57:45
660
この問題て難しいよね。第一に入魂されたかどうか確認しようがない。相手を
信じるしかない。相手を信じるしかないということは、仏像に期待の仏様が入
ってると信じるしかない、つまり思い込むしかない。となると、素人が観想し
て入魂と意味がおなじになるのかな。まあでもきちっとした作法でやってもら
えたなら、安心だけど。難しいや。この問題は
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 17:01:00
低級霊
動物霊
高級霊
邪霊

ゲラゲラwww
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 17:03:48
>>661
そうなんだよね。逆に言えば僧侶でも其の道に熟達している
とは限らないからね。
ただ、世の中さまざまで確実に入魂されているか否かを見極められる
人も居るね。素人でも僧侶でも。。。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 17:06:37
ゲラゲラwww
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 17:09:14
笑いたいやつは幾らでも笑え!!

真理を知らない奴ほど良く笑えるはずだから・・・・
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 17:09:59
ゲラゲラwww
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 17:23:12
キモイね〜あんた。
ぞっとするわ
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 18:07:06
ゲラゲラwww
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 19:13:05
まあいずれにしても入魂はプロにまかせよう。でも聖天さ
まのご尊像はおまつりしないほうがいいよね。
670名無しさん@京都板じゃないよ :2006/01/11(水) 00:21:26
635
僕も最初はそう思いましたが、ちゃんと、お供えした大根は、
切って本堂脇でおさがりにしてます。
わざわざ切ってあるのは、「上がったものを切って、またお供えに再利用してないよ」
という印でもあるらしく。
お花はしおれるから再利用無理ね。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 14:50:15
そもそも天部の信仰は、既存仏教と一線を引いて語るべきではないだろうか?
私は仏教を心の拠り処として崇拝しているが密教的な解釈のみで寺詣はするが
葬式仏教は否定している。しかし聖天様は大好きだしご利益も疑わない。なれ
ど最近思うが御真言はスペイン語で言うところのメキシコ・ボリビア・アルゼ
ンチンのように一応言語として通じるが微妙な解釈で意味が全然変わるような
気がして・・・・特にそれをひらがなやカタカナに無理やり置きなおすときに
無理が生じてしまうのではないかと。。だから最近和讃が好きで必ずあげてい
る。ゆえに既存宗派とプロの坊主に対しては若干、懐疑心を抱いている。
第一、外人さんでも10年も日本に住めば意思の疎通は可能である。
ましてや仏尊なれば我々愚俗の凡夫の事なぞ・・・・・
勝手な解釈だが許して欲しい。中々私見を述べる機会が無くって・・・スマン

672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 15:36:09
↑なんだか、『物語 聖天さま』の文章のようw
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 15:41:35
オカルト入るがアリとキリギリスの体験したガネーシャ神ろ幽霊デパート
の話は面白かった。
 聞きたい?オラはメチャクチャ話したいんだが。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 15:43:54
和讃ってお経巻の最後の方に載ってるよね。
5・7・5調で調子がいいけどあれってメロディーもあるの?
あったら知りたいんだけどどうしたらいいのかな?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 15:44:34
>>673
聞きたい、聞きたい!
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 15:45:08

ガネーシャ≒聖天さま
677673:2006/01/11(水) 16:14:40
>>675
でも忘れちゃったんだよ・・・
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 16:34:13
>>677
コノー!! ヽ(`Д´)ノ あれ程話したいって言いながらマァーダ
一時間も経ってないじゃんかぁ!!
健忘症かぁ!初めから嘘だったんかっ!
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 16:42:12
現世利益を望むゆえ聖天様を信仰しているつもりは無いがヤハリ御利益は欲しい。
仲間が集まると好い話は無いか?と聞くと金儲けの話か、他人の悪口。こんな話が
すべて聖天様への御願い祈願・・・聖天様は一応どんな願いもお聞き届けになってく
れ、「験」は下されるが庶民・凡夫・愚俗の悲しさよ。自分の事で手一杯他人の事は知らない
もし許されるなら1年で1日だけでよいからこの板の全員で「世界平和」<人類平和>
<戦争の無い世の中>など自分の利益だけでない御祈願をして見たい。それが呼び水に
なり今の世の中が少しでも変わって行けば良いな〜と思う。是非やってみないか。本当の仏道成就
のために。聖天様も気分が変わるのではないかナ。
680619:2006/01/11(水) 17:15:25
>>622 ありがとう。最近二人に道を尋ねられ、バッテリー上がった外国人を助けた。
ついでに絶縁中の親との関係改善を浴油祈祷で頼み、明日話し会う予定。
もういっこ、就職できるように別件で浴油もお願いしたw


681673:2006/01/11(水) 17:17:46
>>678
思い出した、話すよ。
 まだアリと〜の小さい方が売れて無い時、安いアパートを探してた。
結構、値段の割りにいい所が見つかったんだがなんでもそこはいわく憑き
のよくあるアパートだった。事前に大家からもそのこと聞かされてたが
一向にそういうこと信じないアリと〜の小さい方(あ〜もうノリオって名前にする)
は気にしないでいた。その部屋は二階の階段に面してた部屋だったがその夜
寝ていると階段から誰かが上がってくる足音が聞こえる。しかし、全部は
上りきらずに毎日一段一段昇ってくる。そして今日の分を昇りきるとそこの
階段を行ったり来たりで遊んでいたという。
682673:2006/01/11(水) 17:24:44
続き
 最初、ノリオは気にしないで寝てたがやはり毎日自分の部屋に向かって
上がってくるのを聞くと気が気で無くなった。そこの部屋に住んでた人らは
その階段を全部昇りきる間に出て行ったりしたという。
 「今日もまた一段、また一段」さすがにノリオは焦っていた。
いよいよ明日は自分の部屋にその足音が届く日だ、しかしその足音、いきなり
凄まじい勢いで昇りはじめて、階段をとうとう昇りきってしまった。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 19:52:23
fumufumuふむふむ、それで?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 11:14:38
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82660390
これはサンスクリット発音で真言を唱えたものなんでしょうか?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 11:35:14
>>684
ヒンズー教のガネーシャのマントラを聞いてどないする?
日本とか北伝の仏教の古来のサンスクリット韻と現代のヒンズー語
とはちがうだろうし。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 15:06:26
じゃ違うの??

本尊はおなじ(聖天像=ガネーシャ像)でしょ?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 15:07:21
このCDは全部サンスクリット語だろ
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 17:21:37
>>684
これはいいよ
これ聞きながら眠ると夢で聖天様に逢えるよ。たぶん・・・
689精進供:2006/01/14(土) 21:20:47
妻沼聖天さんのパワーはどれくらいですか?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/14(土) 21:54:32
これくらい。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 05:26:25
>>689妻沼聖天さんのパワーはどれくらいですか?

妻沼の聖天様に足掛け15年位、お参りさせていただいています。特に大きな御利益は
有りませんが、結婚も出来ましたし、会社も起こす事が出来ました。その間確かに人生
山あり谷あり晴れの日も有れば雨の日も有りました。しかし聖天様のお陰で何とかやって
来る事が出来ました。今人生の岐路に立たされているので毎日自宅で聖天様を礼拝し好転
するように祈願しています。月参りもさることながら折に応じてお参りさせて頂いており
ます。十分なパワーのあるお寺さんです。是非、お参りしてください。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 09:55:47
>>691
青年実業家、スゴイ!!
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 11:02:42
2月1日から10日まで天下茶屋聖天さんで、厄除け星祭りが行われます。
期間中秘宝星供本尊9体のご開帳と、
2月1日柴灯大護摩があります。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 12:04:26
厄除け星祭りってあちこちでやってるけど
本当に効果あるのかな?
密教の☆供は西洋占星術の影響で成立したらしいけど(空海も長安で☆占いに凝ってた)
今では単なる年中行事なんじゃないすか?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 12:07:14
>>694
効果がないと思うんだったら申し込まなければいいじゃない。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 13:45:28
694
何が言いたいんよ。星供が西洋かどうかしらないけど、聖天さんもインドからやん。仏教が日本人にとって外国からやのに何を今更。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 13:48:43
694
小説の読みすぎ!
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 14:04:08
安倍の生命はローマからの渡来人だったそうだよ
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 14:29:19
キリストの墓はエルサレムでなく青森にあります。第惨事世界大戦は青森発です。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 14:39:18

692 :名無しさん@京都板じゃないよ さんへ

自分よりはるかに弱い立場の特定の社員に何かと難癖をつけ口汚く罵り、仕事での憂
さをはらし家庭に仕事は持ち込まないとカッコ好い事を言い続け妻を困らせ自分より
立場の強い人に気を使い良い格好をし続けてきた男です。決して青年実業家では有り
ません。ただのクタビレタ中年です。自分の滅罪の為に妻沼の聖天様にお参りをして
います。我利に凝り固まり嘘を付きまくり自分の立場を少しでも良くしようとしてき
たツケが自分の身に降りかかり必死をこいて聖天様に御願いしている零細企業経営者
なのです。 妻沼の聖天様はパワーが有ります。これだけは誤解しないでください。
人生で今は一番苦しいときですがキット妻沼の聖天様の御力を持って乗り切って見せ
ます。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 14:58:46
功徳善恨の為なんだ
おれも見習おうっと
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/15(日) 15:25:17
>>700
自分で自分をきちんと見つめておられるところがスゴイと思う。
きっと御利益あると思います。
応援してます!!
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 11:28:55
私、何年も人間関係の悩みがあり、今だに解決しないまま三年がたち、この苦しみから解放されたいです。箕面聖天さん行ったら、少しでも解決してくれるでしょうか? やはり遠くない清荒神さんのほうがいいのでしょうか…?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 12:11:18
何をするにも上手くいかず、当てが外れて一人苦しんで懊悩するとき歓喜天様の
真言を唱えていると楽になります。これが霊験なのでしょうか?
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 14:22:49
>>703
両方行ってみて、ピンと来たほうが自分に合った聖天さまだと思って
そちらをメインに信仰されてはいかがでしょうか?

>>704
まったく、世の中ままなりませんよねー。
気持ちがラクになる、それもまたご利益の一つだと思いますよ。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:06:55
死ねますようにと浴油供してもらったら、死ねるでしょうか?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:34:57
何代目かの団十郎が一世一代の人気をください。命を差し上げますからと祈ったらしい。
またK端Y成婦人が夫にN賞がもらえるよう祈願して、のちに本人が自殺したとか。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:37:48
>>706
お寺さんが受付ないでしょう。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:25:35
>708
寝付かずぽっくり逝きたい ならOKだと思う
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 22:52:51
何か叶えば、死ねるってことか・・・
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 22:54:56
>>708
「所願成就」か何かで頼めばどうでしょうねぇ。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 22:58:35
あなたがた、つまらないことを言うのはよしなさい!
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 23:08:17
いや。本気なんです。
714673:2006/01/16(月) 23:14:36
あの〜オカルト話してたもんですが凄く言いたいのですが言っていいですか、
結末。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 23:18:46
言っていいよ。。。おもろいやつを頼むぞ!
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 04:04:43
>>706
死ぬのは自分の意志力。そこまで神仏に頼ることはない。
>>707
それくらい験がでりゃたいしたもの。
残念ながら、今はそんなちゃんとした験の出る寺もないし、
行者もいないよ。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 11:48:12
703です。 705さん返事ありがとうございます。両方行ってピンときたところをメインにしてみます。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 15:11:59
>残念ながら、今はそんなちゃんとした験の出る寺もないし、
行者もいないよ。


ひとりぐらいはいるでしょう。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 18:26:59
>>716
クールぶってると、せっかく授けられてる御利益も取り逃がしちゃうよ。
720精進供:2006/01/17(火) 23:03:27
妻沼の聖天様の院主さんのパワーはどうですか?パワーのある行者さん
なのでしょうか?教えて下さい。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 23:39:21
>>714
あんたなんでそうもったいつけるのよ!!イライライラ
さっさと言いなさい!
イヤなら言わなくていいけどさっ。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 01:05:35
>>718
いるのかねぇ?
723673:2006/01/18(水) 10:10:54
結構、期待していただいて?すこしうれしいです。
でノリオの部屋の前に来たその足音はドアをノックする音に聞こえた。いやノック
といってもなんだか次元の違う感じがする音だった。しかしその足音はもう部屋の前
に来てる、いやもう中にいるのかも知れないと感じた。
 ノリオは凄まじい恐怖を感じた。それはお化けが怖い、というより命の危険に晒されて
感じる類の恐怖だった。何とかしなければと思い、その瞬間、脳裏によぎったのが友人から
もらった壊れたリングだった。
724673:2006/01/18(水) 10:21:00
その「壊れたリング」というの、いや「壊したリング」といってもいいかもしれない
そのリング、友人がインドに旅行した時に買ってきた象の神様を彫ったリングだったが
素材がもろいのか扱いが悪いのか象の神様ごと真っ二つに割れてしまっていたのだった。
 でノリオは接着剤でそのリングをくっ付けた。くっ付けてどうなるものでもないが
無意識にしたのだった。
 でその瞬間、凄まじい「バッシ!!」という音がなった。でそれまで感じていた嫌な
雰囲気やその恐怖感、その足音や奇怪なノックする音など全てが何も無かったかのように
なったという。
 それ以来、そこのアパートの怪事件はノリオがいる間は起こらなくなったという。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 18:27:01
過去スレで既出な話やん
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 23:09:23
聖天さまって、洋菓子お好きですか?
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 23:19:52
洋菓子はバターや卵が多く使われるのが恒だから・・・・
どうなんだろ? 聖天様にはアンマシ相応しくないんじゃないのかな??

ごめん.。あいまいで。。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 23:51:32
待乳山では卵はセーフなんだろうけどね。でも実際にはどうなんだろ。
バターは乳製品なんだから別に構わんとも思うが。
まぁ聖天様に直接聞いてみないと分からんね。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/18(水) 23:54:14
羊羹が無難かと。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 04:15:44
清荒神のサイトでたしか 聖天さんの大好物大根とダンゴって書いてあったよ
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 04:55:11
>>730
大根と団子(歓喜団か、あるいはその代用物)っていうのは
ここにも、関連スレにも何遍も書いてあるかと。あと酒。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 04:57:00
あとは飯汁餅菓。
ご飯か洗米、汁粉か羊羹、餅・餅菓子か餅米、菓子か果物。
天部の供物、大小の壇の供物としてはこういう感じ。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 07:03:00
歓喜団は関東以北では、なかなか手にはいらないようですが関東方面の信者さんや
聖天さまを奉っている自社はどうしているのかと思ってました。自分は京都よりの
取り寄せ3ヶ月に1回程度(高いので) 後は和菓子やお茶菓子を上げています。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 09:00:46
インドのモーダカを食べましたが、日本の歓喜団とはちがいますね。
最中を代用している人もいますし、わたしは昔は自分でこしらえました。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 10:11:20
インドのモーダカとはどんなお菓子なのか教えてください。
歓喜団の代わりにしたいのですが?
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 10:17:41
インド料理屋にあった。中に餡(日本の餡子とはちがうが)が入った、
表面はパサパサした感じの揚げがし。巾着にはなっていません。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 10:26:13
美味しかったですか?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 10:30:04
歓喜団はありがたいが高いよね。手間や材料を考えれば仕方ないけど・・・
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 10:34:21
亀屋のよりはうまい。
スウィーツですね。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 10:38:52
ギョーザの皮に、餡子を買ってきて入れ、肉桂を少しいれ、
巾着状に包み専用のフライパンにいれ胡麻油で揚げる。
菓子やのようには行かないが、これでよいと思う。
案外、簡単にできる。
はじめは上新粉から皮を作ったが大変手間である。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 14:00:05
>>734タンは>>740ですか?
そのレシピ、いいですねー!!
私もさっそくやってみます。
肉桂って、シナモンのことですよね?
クローブやカルダモンもいれてもいいのかな?
教えてチャンでスミマセン。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 14:11:47
本地仏の十一面観世音さまの好物はないんでしょうか? 
男天の聖天さまは天部の神様なので酒・甘いもの・大根が好き
女天の十一面観世音さまは菩薩。特に鉱物は無いのかな???
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 14:48:52
734=740です
>>741
本当は小豆餡ではなく、はじかみなどの数種類のものをまぜて餡にするのですが、
今は略して小豆餡です。私が製法をならった時は塗香を少し、入れろと言われたのですが、
丁子などは後で、調べてみます。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 15:25:44
代用なら、上用饅頭でも揚饅頭でも
最中でも、大福でも団子でも、何でもかまわんだろ。
下手に作るより無難。
それと、「汁」の代用は小豆でも可。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 15:55:14
もともと「汁」と言うのは小豆に砂糖そ加え、煮たものだから
代用としてアンパンでも、羊羹でも可。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 16:03:20
743さんは天台・真言の寺院に居たことがおありなんですね?
私の知り合い(寺男)がヤハリ同じ事を言っていました。 
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 16:43:35
743です。
自分で作るのは、その中に祈願の秘伝を入れることがあるのです。
三井僧正は最中を供えていました。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 18:00:48
>>747
祈願の、ひ、秘伝〜?!?!?!ハァハァ
お、教えてほしい!!でも教えられないからこそ秘伝なんですよね・・ショボン

あんこはこしあんですか?つぶあんですか?
はじかみってなんですか?(生姜のこと?)
クルミとか、ナッツ類を入れたらダメですか?
お団の本物を見たことがない私にとって、
巾着の中身って、どうも中村屋の月餅のイメージがあるのですが・・。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 18:15:38
弁財天の浴酒供で歓喜団もらったことあるけど、(中身)普通のあんこだったよ。
信貴の毘沙門天の浴油供は、ちゃんとしたものだったけど

ある程度融通利くんじゃ・・
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 19:18:05
べつに小豆餡が悪いわけではありません。
秘伝といっても中に願文を入れたりするのです。
まあ、今の聖天寺は亀屋でほとんど買っているからそれも出来ないでしょうけど。

それをしないからといって、祈願が適わないわけではありません。
聖天の供物は清浄を旨とするので、行者自身が調整するのがよいといわれているのです。
餡の中身は11種など色々と説がありますが、略式にははじかみ(そう生姜です)、干し柿、
くるみを細かく刻んだものに塩を少々いれるという製法もあります。
また、前述の通り、小豆餡に香を少しいれる伝もあります。

弁才天のは多分長野方面か、亀屋製でしょう。信貴山は亀屋製です。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 19:20:41
>>750
訂正
略式には小豆餡にはじかみ、干し柿、
くるみを細かく刻んだものに塩を少々いれるのです。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 19:34:28
>>742
いっそのこと、金鉱石やダイヤでもお供えしたらどうでしょうかw
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 19:40:08
あは〜面白い。仏布施だね
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 19:48:33
長野方面とは?
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 22:30:59
ヒューザーの小嶋って証人喚問で数珠を持ってたけどあれって宗派はどこ?
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 22:52:12
>>728
待乳山で、卵を使ったお菓子をお供物にしていたと過去ログにもありましたが
実際は、何だったんですか?

浴湯のおさがりは、かわいい練りきりだったし
先日の別座では、羊羹でした。

自分もうちで勤行のおりのお供え菓子を購入する時は
いちいち原材料に「卵」がないかチェックしていますけれど・・
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 23:02:10
>>756
卵せんべいだった、と見たような・・。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 23:03:09
なぜ卵をきらいますか?
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 23:18:53
>>757
756です。即レスありがとうございます。
そうだったんですか〜。
卵せんべいの方がコスト的にも日持ち的にも・・・なので(ry

で、な〜んとなくですが
待乳山さんの関係者ここチェックしている気がするのは
わたし、わたしだけでしょうか(だいたひかる風)
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 23:51:20
卵を使ったまんじゅうも、待乳山の中心的なお供物になってます。
日持ちはあまりしないでしょうが。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 00:15:11
私が待乳山で普通の浴油祈祷をお願いした時のお下がりは、お饅頭でしたよ
ご紋が焼き印してある饅頭
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 00:50:01
(聖天&天部信仰)15の中で、待乳山さんが験が出ないと云う話題で、
こんな話が出たんだけど、これはどうだろう?

>121
>僕もそう云う話を聞いたよ。
>その訳は、例えば卵が入った菓子などをお供えしているとか
>心が大事だとばかり前面に出し過ぎて奉り方に厳格さが、
>無くなったからだと聞いたよ。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 01:03:19
>>760
みてんじゃない?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 01:04:22
>>763の「>>760」は「>>759」のまちがい。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 01:05:45
むかむかぁ
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 01:50:14
待乳山の聖天様への御給仕に、寺側に至らぬ点がそれなりにあって、
それで験が出にくくなっているのであれば、
我々在家の信者たちが参拝の折に、もう必死で祈って祈って祈って祈って祈って祈って祈り倒しまくって、
それで本来のお力を発揮できるようにするしかないのだろうか。どうだろうか。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 01:56:35
在家の祈りは坊主の祈りの千分の一位なものって聞いた事あるけど
まぁ祈って見るしか無いよね・・・・でも行者さんに気迫がないとこっちも
何か力が入らないよね。。。。金のこと言いたかないけど・・あっちはプロ
なんだからさぁ・・・
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 07:45:49
>>759
もしほんとにこのスレ見てくださっているのだとすれば
そして、お供物の種類など多少なりとも信者の声が反映されているのだとすれば
末端の一般信者の声にも耳を傾けてくださっていると言うことで
有難いことですよね。
やはり待乳山様は名実ともに日本を代表する聖天寺院だけアルトと思います。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 15:50:13
和菓子屋行って、「卵の使ってないお菓子ありますか?」って訊ねたことあるけど
羊羹とジョウヨウ饅頭しかなかった。
聖天さまも贅沢言ってはイカンよ。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 17:02:15
>>768
> 末端の一般信者の声にも耳を傾けてくださっていると言うことで
傾けやしないだろ。どうせ。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 17:47:00
二つ同時に浴油をお願いしたところ、いつもの饅頭と、瓦煎餅を頂きました。
瓦煎餅は初
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 18:11:31
>>769
素甘は?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 18:41:26
待乳山の聖天様で、浴油祈祷と華水供7日分では金額的には同じですが
お願い事をするにあたって、お札・お守り出る出ないは抜きにしたら
どっちが良いのでしょうか?
お守りを受けた場合、以前から持っている他所(神社)のお守りと一緒でもかまいませんか?
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/20(金) 22:26:35
>>773
よく分からないけど浴油供の
ほうがいいと思います
お守りは同時に身に着けてよい
と思いますよ

775773:2006/01/20(金) 23:49:30
>>774
ありがとうございます
神社のお守りと一緒でも失礼にならないなら
浴油供のお守りの方で申し込んでみようかと思います。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 01:10:06
ふだんは一般的な無宗教的生活を送っております。
でも、浅草の待乳山聖天さんはなんだか
とっても居心地が良くて、「ご挨拶」程度ですが
お堂に上がってお祈りさせて頂いております。
こう言う「淡〜い気持ち」でお堂にお邪魔するのは
失敬に当たりますでしょうか?
もしそうなら次回行くときがあれば外の拝む所から
ご挨拶させて頂きたいのですが。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 01:19:59
全然OKです。聖天様も歓迎して下さると思います。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 03:17:13
>>769
技のある職人さんのいる和菓子屋さんなら
餡を主に使ってお花などを形どった「練りきり」もありますよ。
物によっては少し卵黄を使用もありますが。
少々、お値段も高い・・・
それから、スーパーでヤマザキなどが二個パックにしている
練りきりも。(お味は、和菓子屋より落ちますが)
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 05:24:43
本地仏、十一面観音様と十一面千手千眼観音様、その他観音菩薩様どなたを
祭りすればより<験>があるといえますか?
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 12:42:52
>>769
>聖天さまも贅沢言ってはイカンよ。
何様かな...人(仏)にものをお願いする態度かよ?それ。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 12:43:38
供物のことだけど、薄皮は卵なし、厚皮は卵ありです、基本的に。
だから自宅では薄皮を供えてるけど、待乳山で浴油後に出る饅頭は厚皮。
以前のスレで待乳山の供物は卵の代わりにバナナを使用との話しがあったけど
あれは結局ガセだったということですか?しかし元々待乳山の霊験は有名ですし、
卵菓子の供物は以前から(戦前から)のものなのか、途中途中からなら、
いつから使うようになったのか、調べてみたい気はしますね。
部外者の自分には無理だけど。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 12:45:44
らくがんを供えれば
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 13:50:12
讃岐の砂糖餅が一番オススメ!
弘法大師も大好きだったし。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 15:13:27
>>783
お大師さんの時代に砂糖があったのかな?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 16:15:10
生駒のお下がりは、落雁ですね。
それも餡子入りの落雁。
お供えですが、生駒のお坊さんに聞いたんですが、
アンコロ餅や夏にある白玉ぜんざいや赤福などもイイとおしゃってましたが。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 16:37:46
今日なんか待乳山ガラガラで声出し勤行DQNも出没せず、
静かに聖天様と1対1でお願いができたような気がする。
そんなオレは結局今日は行けなかった。。。後悔。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 17:13:27
この間、妻沼聖天さまにお参りをしたら、お下がりの御団を2個いただきました。
そのまま食べずに神棚にあげています。中身の程は試食の後に報告します。
格好、大きさ共に亀屋のものと変わらず。前にいただいたお下がりは紅白の落雁風の
打ち粉(大根紋入り)と最中でした。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 17:47:19
妻沼さまの話が出ましたので、横道それて申し訳ないですが
先日一週間の浴油をお願いしましたところ
うむを言わさず、50cm位の木札を授かりました。

拙宅は狭いので、待乳山さまでは、あえてお札ではなく
お守りにしてもらっているのですが
ご立派な木札だけあって
そそうがあってはならないと、細心遣いながら
お祈りしている毎日です・・・
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 18:17:37
生駒さんの落雁、以前はあんこなしのシンプルな落雁だったのに
年末に参拝した時頂いた落雁は、初めてあんこが入っていて
デリーシャスでした。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 18:30:58
>>781
だってあれ、バナナの味も香りもしないでしょ?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 18:48:40
かくし味、ということもあり得ます。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 18:54:56
妻沼さまの浴油のお値段わかりますか?
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 19:08:09
3000円からです。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 19:53:32
待乳山の社務所or本堂受付で聞けば一発なんだろうけど、
ここまで話がくると聞きづらいなぁ・・・
「あの書き込みはあんただったのか・・・」と思われそうで。
ちなみに待乳山のお坊様や職員の方々はここをしっかりみてますよ。
795794:2006/01/21(土) 19:54:47
供物のバナナ使用の有無の件です。
794だけだと何のことかわからないよね。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 19:55:39
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 21:55:18
なんだか混乱してきましたけれど・・・
普通の和菓子の饅頭に卵は膨張剤としても使用されないし
自分のイメージとしては↓(違うかな・・)

http://linux.papa.to/~oguman/tetsudo/ekiben/nemuro/ikeda-bananamanju.jpg

これだと卵も入っているっぽい。

主に出入りしている御菓子屋さんは
大根まつりの日の大般若講のお赤飯を出していたところなんでしょうか
店舗は知りませんが、素朴なお店のようですね。

当日大根まんじゅうって、大根を形どった
けったいな饅頭を売っていたようですが w

暑い時期にも日持ちして、コストパフォーマンスも無難そうな
落雁作りの技術を取得してほしいな〜
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/21(土) 23:06:29
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 00:55:05
>>779
千手観音様は結構おしゃべりで気さくな仏さまですよ
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 01:02:54
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 09:52:38
>>798
涅槃ガネーシャとかダンシングガネーシャとかカワイイなぁ・・。
ガネーシャ神ってプックリしたお腹がキュート。
>>800
とってもためになるHPでした。ありがとう!
ココナッツも合いそうですね。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 11:55:45
>>787
>お下がりの御団を2個いただきました。
>そのまま食べずに神棚にあげています
お節介だけど、お供えのお下がりを、再度神や仏に上げるのは、失礼とは
思うんだがね...
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 12:45:35
お供物談義に花が咲き
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 14:43:41
密教の聖典言える書物は何ですか?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 17:22:26
787です。神棚⇒妻沼聖天さまのお札です。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 18:14:23
御団は十分日持ちするので気力が萎えた時にいただくつもり。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 18:41:08
本尊の下供なら、自宅の御札・御分身のお供物として
お上げするのは差し支えないんじゃない?
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 19:02:47
妻沼聖天さまの浴油は3000円とのことですが
1日3000円ですか?1週間で3000円でしょうか?
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 19:20:18
>>807
自分が一度食べ終わった物を、再び出されたらどう思う?
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 22:09:16
>>809
漏れもそう思う。

>>807
神仏は困惑するんじゃないの?「こいつ何を考えているのだろうか?」とな?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 23:42:38
浴油の御札って、みんな御分身として拝んでるの?
漏れは聖天様に直通の電話のような物だと思ってるけど。
812776:2006/01/23(月) 00:02:27
激しく御礼が遅れまして申し訳ありませんでした
777さんありがとうございました。
また機会あらばお堂にお邪魔させていただきます。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 00:18:05
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 01:05:21
>>811
人間が入られないどこでもドアとおもてその先の聖天様を望んで拝んでる。
なので御札自身を分身と思って拝んだ事はない。といえば嘘になる。
だって、逆逆の種字が書いているしねぇ。 種字の法曼荼羅は仏尊に同じだし...

一部奉安寺院は眷属の歓喜童子が描かれて入る所もあるし、十一面観音が
描かれている所もあるし、粗相はでけねー。
分身自身でないにしろ適宜やはり分身に準じた扱いをしている。かな?
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 08:40:51
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32799190
こんなタイトル出品でいいのか?
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 09:31:06
宝塚の清荒神さんにおまいりした後、中山寺におまいりしてきました。塔頭の成就院さんに立派な聖天堂があり、お札も頒布されているようでした。
でも浴油供は受け付けているのでしょうか? どなたか情報をお持ちではないでしょうか。   
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 10:46:28
清荒神は浴油を受け付けています。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 10:49:27
>>815
まるで悪質な祟り神扱いだな。
「聖天=怖い」論はまだまだ世間に根強いらしい。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 15:00:32
>>817
中山寺の成就院さんは浴油を受け付けているのでしょうか。

820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 17:05:09
聖天様とその一派のお告げなりを頂く方法を教えていただきました。
これは他の神仏にも応用できます。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 17:06:52
おみくじ
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 22:38:12
820の方法がおみくじなの??
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 23:29:35
>>820
もっとくわしく
824820:2006/01/23(月) 23:36:35
馬鹿げた話と最初思うかもしれませんが
実はお供え物にあります。
 これは洋の東西の宗教・呪術儀式においても
共通の認識でもあります。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/23(月) 23:55:55
こないだのムーの読み過ぎな人か?
826820:2006/01/24(火) 00:03:14
違います。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 00:14:53
とりが食べたら成就。
犬が食べたら不成就
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 17:22:09
>>820
教えて下さぁい!
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 14:44:54
最近停滞気味のこのスレ、久々にageてみる。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 00:43:25
>>819さん
中山やってないみたい。
清荒神さまは、聖天と三宝荒神、会行浴油。
効かないわけない。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 09:15:26
清荒神さん、すごいらしいね。
よく噂に聞くよ。
でも私は聖天さま信者なので
聖天さま一筋にいきます。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 12:51:53
>清荒神さん、すごいらしいね。


特に経済的なことには験があるみたいですね。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/27(金) 18:15:27
聖天さまから荒神さんに鞍替えした人っているの?
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 00:20:00
<<833
結構多いみたい。かくいうわたしもー
験スゴイヨ。
でも831サンみたいな人、好きだな。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 00:40:02
営業必死だなw
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 00:47:56
素直になりな。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 08:01:33
あははは。
なんで清荒神が聖天の浴油してるのか
知らないみたいだねー
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 10:27:53
>>837
なんで教えて?
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 11:54:55
あくまでも聖天様がメイン。行法にしても霊験にしても。
荒神さんはただの名目上の本尊に過ぎないってことだね。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 12:17:17
>>839
なんでそんなことがわかるのよ?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 15:47:31
いんや。たしかに大勝金剛尊は天堂にあるよ
ただし、合行法のほとんどが聖天よりだよ
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 15:59:19
>>841
清荒神さんでは大勝金剛尊は護法堂、三宝荒神王が天堂上壇にまつられている
とされています。また秘密の戒壇で何人の入壇もゆるされていないのに、
どうして断言できるの?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 16:11:59
知りたい?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 16:20:22
>>843
清荒神さんの関係者?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 21:09:42
>>
843
知りたくねえよ
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 21:14:43
>>843
ひけらかしたいんだろ
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/28(土) 21:25:11
ひけらかしさせて、やろうよ。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 03:18:26
そんなことひけらかさせては、
みんなの信仰心を動揺させてよくないかもしれないよ。
それに単なる「自分だけが知っているんだ」という、
優越心だろうからさ。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 04:58:34
まあ、まあ、人の話はきくもんだよ。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 07:28:37
清荒神さんは行者さんが気合いれて拝むから験が出やすいとの説があるね。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 18:16:26
行者が気合入れてなかったら職務怠慢だよ。
リストラされても仕方ない。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 21:12:59
>>ハハハ
その通りだ
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 23:56:52
でもリストラもされないんだよね。ふつう。w
ご祈祷の結果がダメだったからといって、民事訴訟も起こせないしね。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 00:36:22
>>ホントだよ。
M山で信仰の秘訣は、欲を出さないこと。
祈祷の効果は、計るものではなく信じるものだ。って言われた。
ダメだと思ったね。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 00:43:56
寺誌「いちょう」にも、御住職の文ではっきりそう書いてあるね。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 00:55:43
欲が無いと願いが叶いやすいって事でしょう。分かるわ〜。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 00:59:22
分からんわあ
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 01:04:14
欲と願いの違いってなんだろう?
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 01:17:48
欲とは執着がある。願いとは執着が無い。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 01:34:05
執着の無いところに願いなんてないよ。
執着の無い人生なんて無意味。その執着を超えて行くのが
修行だよ。ただ一気にそこまで行けないから
神の力を借りるんだ。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 01:37:00
>>854
> 信じるものだ
一理あるし、きれいごととしては道理だが、
一歩間違えばカルト、自己洗脳、思いこみ。

>>859
執着のない(俗世の)願いなんてありますかね?
執着のない「儲けたい。金が欲しい」
執着のない「出世したい」
執着のない「恋愛」

そんな微細な信者の心理に立ち入って
ごちゃごちゃいうくらいなら
現世利益なんか看板に出さなきゃいい。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 01:38:56
一瞬願ってもすぐに忘れてしまうなら執着は無い。
希望はあっても叶う叶わないは人間のなせる業ではないので任せてしまう。
そういうことをおっしゃっているのだと思う。
般若心経ですよ。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 09:42:28
理想は心経だけど理趣経的な信仰だよな。
ご利益信仰でも認めてくれるのが天部とくに聖天様なんだし。
ドロドロの執着さえ受け止めてくれるのが聖天様というのが
信仰してる人の大体の認識じゃないか?
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 12:45:33
>>862
そんな刹那の願くらいなら
逆に自力で何とかなるだろうよ。
くだらねぇ。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 14:51:32
>>862さん
般若心経体得してるくらいなら、刹那の願いくらいなら、
わざわざ聖天様祈らないって。別に貴方個人への攻撃では
ないよ。執着するまいって思っていても、執着してしまうのが
人間の業。そこを救えるのは仏教ではなく仏法。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 15:06:58
それを、欲を出すな、ただ信じろじゃ単なる教え。顕教。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 15:10:28
結果に執着しないほうが験が出やすいともいうね。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 15:56:10
執着しないで験もなし。それで死んでいくなら
浄土宗いきます。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 15:59:36
『極楽に行ける』という、ご利益が得られる保証もないけどね。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 16:38:42
浄土宗は冗談。ニュアンスわかって・・・
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 18:06:17
でも聖天様にも般若心経あげているし、あれは飾りなんだろうか?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 19:16:09
心経を御前でとなえさせるのは聖天さんを鏡に、信者に
意を逆に考えさせ、般若の功徳を与え、回向させ、結果
天部の仏として自身も功徳を受けるため。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 23:19:26
なにやら、
もうひとつのスレと同様な主旨の論争がなされているようですが

自分も聖天様の入り口は
藁をもすがる人の願いを叶えてくれる神様と思って
お参りを始めたのですが

週に一度の割合で待乳山に足を運んでいるうち
心願成就はもちろん軸となる目的に変わりはないのですが
聖天さまとお前立ちの十一面観音さまに向かい合う時間で
自分の心が(ありきたりの表現ですが)洗われるような気分で
とても心身共に健やかになってきました。

聖天さま=験を与えてくれるという短絡的な考えはもとより
そういった気持ちじゃなければ
やはり、聖天さまへは気持ちが通じないと思うのです。

その辺 >>855 さんがおっしゃっているとおり
「いちょう」の住職のお言葉が身にしみるのです。

いちょうは、待乳山の公式サイトにバックナンバーがありますので
験がないとか、他にもっといいところがあるとか
我利我利になって書き込んでいる余裕があったら
ぜひとも読んでいただきたいです。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:11:43
>>
どうぞ心洗われて下さい。あんたは幸せだ。以上。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 00:53:35
>>873
君はソーカにむいてるよ。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:03:32
>>874>>875
心洗われて、幸せ。
それでいいんじゃないの?それ以上なにがあるの?
キミはソーカにも向いてない、聖天さまにも向いてない。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:04:29
聖天さまなら、ホリエモンになんて言うだろうかw
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:37:23
>>876
ソーカに向いてなくて、よかったあ。ありがとう。
幸福の科学くん。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:40:57
あなたの あしたを あたらしく さいこーです アカンターレ
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:45:23
>>
879
いろいろ混在してるね。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:47:23
君の足の裏を見せたまえ、うむ、これは水虫だなw
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:55:29
君のつむじを見せたまえ、うむ、これは禿げだなw
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:56:30
>>
ハハハ
ありがとう!笑いながら眠れるよ。
でもこれは魚の目だよ。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 01:59:13
君のオンナを見せたまえ、うむ、これはバカだなw
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 02:04:03
>>
ははは・・はああ
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 02:39:11
どこも荒れてますね。気持ちはわかりますが・。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 09:06:13
しょうてんも ほそい眼さらに ほそくする
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 13:10:00
>>873
私は賛同します。
まず、このような「やわらかな心」を持つことが必要だと思うのです。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/31(火) 18:27:10
聖天さまは、荒々しい天部なれど十一面観世音さまは慈悲の仏・2体が一緒になり
一つの神となって顕現されている。このような「やわらかな心」を持つことが本来
の聖天信仰の核となるのでないか?  慈悲の心と布施の気持ち、感謝の気持ちを
忘れなければ聖天さまは決して見捨てないで済度してくれます。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 01:09:10
>>
まともじゃねあか。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:09:01
ある本に書いてあったこと。
聖天さまはどのような人であっても一度は御霊験を与えて仏法に導いてくれます。
当たり前のことですが現世利益にばかり目を奪われ、仏法とかけ
離れたような行いをしてる人にはバチがあたります。聖天さまは増上慢を嫌います。
と書いてあったわ
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:12:59
>>
あなた、観音とか不動様とか、天部信仰じゃないほうが
むいてそう。褒めてんだぜ。上座読め。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:21:38
天部信仰のそのもの書いてる。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:23:32
892
評論家のつもりか
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:27:17
>>894
早く寝ろ。坊や。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:28:44
895
あほか
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:33:32
>>
ぼうやよいこだねんねしな。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:34:46
あほちゃう
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 02:36:50
>>
わかった。俺が寝る。
900誘導:2006/02/01(水) 12:09:43
>>
これらの板なら、貴方にとって参考になる、お好みのスレが必ず見つかるはずです。
以降の書き込みは下記へどうぞ。


http://hobby8.2ch.net/uranai/

http://hobby7.2ch.net/occult/
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 14:51:44
>>
そちらこそ
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 15:02:11
聖天信者は上品にいきましょう。
お聖天さまの徳をさげないように・・・・
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 15:57:34
>>900
よくこういうサイト知ってるね。
自分でカルトって、白状しちゃったね。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 18:17:15
次スレの
スレタイ決めたぞ
【見世物】低能歓喜講2【笑い者】
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 18:23:17
このスレはパート2を付け忘れただけなので次スレは3になります
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 18:52:58
>>903
同じ2ch内の他の板だろーが。カルトぉ?オマエ頭大丈夫か?
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 18:54:56
>>903-904
LRにより、ここのような重複スレは完全禁止になります。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/01(水) 23:18:37
>>

って書く人、ジサクジエンで馬鹿にされているよ。
いい加減気がつけよみっともない。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 07:44:54
>>904 = 仏敵
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 13:48:30
>>906
お前よりはな。そっちの板行ってろ。
もう来るなよ。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 16:39:34
だれだ?ここで「ヤダヤダ!」している香具師は!
       _______ 
    / _______ヽ
   /  ヽ  _, ,_ヽヽヽ
  / /\ \`Д´)ノ ヽヽ <禁止なのヤダヤダ!!!
  | |  |\ \/   | |
  ヽヽ  ( \ \  / ./
    \\[ヤダ禁止]/
     \ ____,, /
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 17:59:30
どんな神仏の系統が自分に憑いてるか、見る事ができる人が
いたがその人がいうには聖天様系が憑いてる人は見たこと無いといってた。
 大黒様や弁天様とかは良く憑いてる人はいるが聖天様はないといってた。
あと毘沙門様も。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 22:13:22
なるほど・・・
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 23:20:57
>>910
オマエが行け。向こうの世界にどっぷり嵌まってこい。
そんでもう二度と聖天寺院に限らず、神社仏閣に一切足踏み入れるな。
ご利益もらえなかったんだろプゲラwwwww
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 03:26:52
>>910
お前の為に新スレ立ててやったよ。
【ウェハハ!!!<`∀´>オレガ】昇天信仰【ウェハハ<`∀´>!!!オレガ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1138348365/l50
感謝汁!!!
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 11:30:06
>>912
聖天さんが「いない」ということ?
917912:2006/02/03(金) 13:20:43
>>916
そうではないけど、簡単に憑いてくれるような神様じゃないってこと。
だからといってご利益が無いというわけでも無いと思うけど。
ここまで信仰してる人がいるのだから憑かなくともご利益は与えられるのかも
しれませんが。
 あと金毘羅様や水天様、妙見様も憑いてる方、みられたことないといってた。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 13:53:11
神様仏様がそんな一々、一個人に対しマンツーマンで付いて守ってくれるとは、
到底思えんが。何かヘン。
919912:2006/02/03(金) 15:52:40
神仏が個人全員についてるワケじゃなくてそういう人もいるってこと。
他のものがついてる人もいるわけで。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 16:15:34
聖天さまではなく鶏羅山中の眷属さんはどうだろう?何万人もいるのだから・・・
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 16:16:52
ドンペリ
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 18:51:24
>>914
いきがると本性でちゃうよ。カルちゃん!
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 18:53:18
>>915
きみもね!
924912:2006/02/03(金) 21:52:14
>>920
その人は地蔵尊と縁があったんですが、なんとか聖天様とも縁が結びたくて
大根断ちして信仰しようとしたんですがその願をかけたとたん遠方から千枚漬け
が届いたりと信仰するな、といわんばかりなことが起きたとか。んじゃ代わりに
地蔵尊が聖天様の代わりに願いを聞いてくれるのか、というとそうでもないらしいと。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 23:56:47
大根断ちはしなくても良いとか。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 01:08:47
大根断ちより良い事があった時に社会へ還元したほうが喜ぶよ。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 02:47:20
>その願をかけたとたん遠方から千枚漬け
あれ〜千枚漬けて、カブでしょう。
大根じゃ〜ないから厳密に云えば食べてもイイんじゃ〜ないの???。
928912:2006/02/04(土) 05:40:21
ご利益ってのは供物を通じて与えられるといってたよ。
つまりお供え物。あっち側(精神的な?世界)とこちら側(物質的な世界)の
架け橋となるのが供物なんだと。だから験が出やすい供物も当然あるわけ。
>>927
そのこと自身も気にしてたけど、どうなんだろうね。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 12:14:24
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 20:51:57
そろそろ1000だけど
次のタイトルどうする?
【】電脳歓喜講【】の中をどうするか?
いい案待ってます。

931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:48:53
無理を承知で ww
【みんな仲良く】【わきアイアイ】
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 01:41:00
重複スレだからこれにて終了。あとは本スレで。
どうしても立てたければ、ブログ等でやれば良い。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 02:30:58
そのとおり、混乱の原因は作らない。
一味和合、以上。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 11:08:25
ここもそれなりに存在意義あると思うが。
終了と言うのはチトさみしい。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 13:59:06
存在意義なんかないよ。聖天スレは1本あればよい。
何本もスレ立ってる現状では、話題が分散するわ、
巡回する手間ヒマかかるわで、百害あって一利なし、だ。

2chの神社仏閣板でやってる限りは、単なる重複スレ立ててるだけなんだから、
その辺を理解してくれ。頼む。
どうしてもと言うなら、自分で聖天ブログなり聖天HPなり立ち上げて、
2chから独立してみれば?
そうなれば、陰ながら応援するから。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 19:29:42
写真満載の聖天ブログはいいですね。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 22:50:46
930じゃまだまだ早いだろうよ・・・・

970位で決めようや。。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 18:45:43
苦が無い番号
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 16:42:54
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060208/eve_____sya_____003.shtml

...県警は同日、東京都新宿区と台東区にある大隈容疑者経営の会社を家宅捜索し、
仏像約二十体を発見。昨年十一月から十二月、東京都台東区の浅草寺などで仏像
の盗難事件が相次いでおり、大隈容疑者が関与したとみて追及している。警視庁の
調べでは、浅草寺で昨年十一月、「聖観音像」が盗難に遭った。...

良かった... 早く見つかって。 南無観世音大菩薩 南無大聖歓喜双身天王。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 13:38:57
>>939
犯人は捕まったけど、裏観音様は見つかったのかしら?
ところで、盗んだ仏像約二十体のうちには聖天さまはあるのかな?
あったとしたら、罰がくだるぞ〜!  

941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 21:54:55
>>940
生駒は何度か聖天さんを盗まれたらしいけど、2回?とも翌日に金子と一緒に
本堂の前に戻ってきていたそうな。

盗んだ本人は相当魘されたんだろうな。
天部の仏さんに手を出すとただではすまない(w
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 22:12:47
聖天スレが3本とも糞スレ化したことについて皆さんの意見が聞きたい。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 23:38:39
でも橘寺の霊験は凄いな。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 23:55:40
梅寺はどうよ?
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 04:51:28
>>941
マジで!?そんな奴おったの?命知らずだね。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 10:49:05
穢土時代の事じゃないかな?
947haha:2006/02/11(土) 10:50:53
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 12:01:02
リリー・フランキーの原作のアニメ「おでんくん」の主人公は
餅入り巾着の「おでんくん」
しかし餅入り巾着は名前が長いから「歓喜天」にしてはどうだろうか
「稲荷」といえば稲荷神社よりも稲荷寿司を思い浮かぶ人が多い
「歓喜天」をおでんの具の名称にすれば人々に歓喜天さまへの親しみを抱かせることになる
リリー・フランキーの「おでんくん」の絵本の物語にはおでんの神様が出てくるが
「おでんくん」が神様から何かほめられることをして
ご褒美に「歓喜天」の名前をもらうお話を作ってほしい
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 22:25:18
浅草の浅草寺で盗まれた裏観音様は、大隈容疑者の犯行ではないと思うよう。
思わぬとこから発見されるはず。。。。。それも犯行現場の極近くからね。。。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 22:34:20
↑真犯人
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/11(土) 22:51:47
>>950

そんな事位、真犯人ならずとも験力ある行者ならお見通しだよ。。。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 14:37:27
次スレはどうするの?

それと、寒くてトイレ近くなったので
待乳山のトイレの場所教えて。

953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 21:55:33
>>949-951
浅草、浅草寺の観音像盗み、やっぱ大隈容疑者だったね。
だめじゃん。 見識不足だよ〜ん。 修行!修行!
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/14(火) 22:00:38
>>952
もう漏らしているかなぁ?

便所なら本堂左下の公園に公衆便所があるよーん。 ただ、昼間は悪ガキがよく
どろ遊びして、便所している最中にどろだんごを投げられるかもしれんがのぉ(w

あ、わし?大阪のもん。けど待乳山を定期的に訪れている。

去年は条例違反の浅草千束のどこぞのホテルに泊まって朝参りして帰ったけど。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 00:09:51
信徒会館の1Fにちゃんとしたのがあるよ。
寺の駐車場の中。天狗坂下りたとこ。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 14:19:27
>信徒会館の1Fにちゃんとしたのがあるよ。
寺の駐車場の中。天狗坂下りたとこ。


ふむふむ。

あの目立たない信徒会館の中にあるのか…。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/15(水) 16:00:40
矢印付きで看板出てるよ。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 16:42:33
浴油祈願の申し込みにあたって「個人情報」の保護はどうなっているのでしょうか?

・待乳山:別座祈願では「心願書」を書きますが、受け付けのオネーサンたち
     プライバシー守ってくれるかな?

・生駒山:おっさん連中が並んで座ってて、手持ち無沙汰そう。
     その前で願意を言って、帳面に書き込まれるのですが、
     複雑な願意を言いにくい。しかも帳面がこちらに丸見えなので
     他の人の願意もわかっちゃう。複雑なお願い、具体的なお願い
     をするのがはばかれてしまう。

なんどかなんないかしら?
      
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 20:01:27
>>958
生駒は残念ながら、もろわかりですね
申し込みの人が多いため、仕方ないのかも
知れませんが
ただ、他の方の心願書はそんなに見ないですね。

寺男さんはそんなに気にせず、自分の
思いを書いたらよいと、仰ってくださいますが
やはり恥ずかしいですね
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 20:44:07
真剣なら他人の願意なぞ気にならぬか?
逆に見られようが、験が落ちる訳なかろうに。
気になるなら、心願成就で申し込みしな。
天尊は心通えば、詳細に書かなくても、
叶えて下さる。ただし、強い信念なければ。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 20:54:08
「オティンティンがもっと大きくなりますよ〜に」って願意でも
恥ずかしくないか? >960
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 21:17:57
行者さんは、いちいち心願書見ながら
やってる訳じゃないっしょ?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 21:22:24
それ禁句
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 21:27:13
御免。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 23:02:00
お代官様もそでの下次第(w
越後屋よぉ!おぬしも悪よのぉ!
ふぉふぉふぉふぉ!
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 23:09:45
お代官様お声が大きすぎまする。ふぁふぁふぁ・・・
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 20:17:55
心願書は見てるでしょ。
その結果のご判断はみなさんでどうぞ。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 22:47:48
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 22:52:13
待乳山の合同般若に初めてお参りしたのですが
読経の後、内陣に入らせていただいて焼香する際
お坊様方にお辞儀をするのを
前に並んでいた人の見よう見まねでしたのですが
ちょっと緊張して、失礼な感じになったのではないかと・・・

あれは、正しい作法があるのですか。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください(ペコリ
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 16:57:28
>>969
あまり気にすることはないですよ。
確か住職のいる方を先に左右の行者様にお辞儀すればOK。
あとは常識の範囲内であれば問題ないです。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 23:22:39
969です。
レスありがとうございます。
小心者なので・・・w
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 12:16:52
ファンっていう言い方は、不敬でしょうかね?
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 15:55:32
浴油祈祷をお願いしようかと思っているんですが、、、、
聖天様が祟るというのは本当でしょうか?
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 18:28:15
>>972
当然でしょうね。

>>973
それなりの粗相非礼がない限り大丈夫です。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 20:41:52
>>974
ありがとうございます。
待乳山で頂いたら、浅草寺で観音様の掛け軸を頂きたいと考えています。
観音様のお守りを浅草寺で頂いてから、観音様や神様が大好きになりました。
聖天様のこともこちらで知って調べているうちにお参りできたらと考えていましたが、
聖天様はとても厳しいのかと足踏みをしていました。安心してお参りしたいと思います。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 20:58:32
次スレはどうなさる?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 00:12:53
>>975
だからといって気を抜いて拝んではいけません。
舐めてはいけない神様ですから。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 07:52:32
>>977       …(;_;)
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 21:06:43
975です。
待乳山のHPを見てよくよく考えてみたのですが、私にはまだ早いようです。
浅草寺で頂いたお守りを大切にしたいと思います。
浴油祈祷をお願いした方々は、きちんとお祀りをされていらっしゃるのでしょうか?
私は割とズボラなほうなので、お供えもしっかりできる自信もありません。。。。
聖観音菩薩様の暖かさで調子に乗りそうになっていました。深く反省します。
ありがとうございました。
980細木数の子
>>973
よくワカラナイノダが 聖天さんに普通に御祈祷して験がない場合 浴油をやるのではアルマイか?
更に言うとタンナル自分の欲の為に金持に成りたいとかデハダメナノでは!? 聖天さんだって 何で?他人の欲の為に煮え油かけられナキャイケナインダって思うよ そりゃタイガイ祟られるよね!
(君がソウだと言うワケジャナイよ アクマデ一般論)
ドウシテも祟りが怖い時は大黒さんを念じよう(効果の程はシーラナイッと)