お千代保稲荷について語ろう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちよ
場所は愛知県境にほど近く、水郷として名高い岐阜県平田町。
日本三大稲荷の一つに数えられることもあるというのに、
ローカル色ゆたかであまり知られていない。
そうです、地元では知らぬものない
霊験あらたかで知られる、
超有名神社とは・・・
お千代保さん!!
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 11:37:01
毎月、月末から次の月にかけての真夜中、
ものすご〜く盛り上がる。
参道のにぎわいがすごい。
ドテ煮のうまさといったら・・・。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 11:40:34
ここは24時間オープンでお参り可。
平日でも、夜中に参拝する人が結構ある。

真夜中に本堂の前に立ったときの霊気といったら・・スゴイ!
ここに、心霊がおわします、ということが
シロウトでもハッキリ意識できる。

ぜひ、一度は行ってみてほしい。
4教祖:2005/08/24(水) 13:06:39
心霊だとw
愚かな馬鹿ニートめ♪合唱
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 18:33:38
6名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 18:54:53
>そのとおり!
百聞は一見にしかず。
行ったら、わかる。
ここはふつうの稲荷神社じゃない。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 18:57:01
昔、ウチの義父は
ここに願をかけて
戦場に出て行ったらしい。
そして、激戦地から無事帰ってきた。
それ以来、高齢の今も彼はこの神社に
月参りを欠かさない。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 18:59:51
境内の一角にある「足止めの木」を知っているか?
ここに、行方不明になった人・去っていった恋人・その他、
帰ってきてほしいと望む人の靴下か靴をクギで打ち付けると
その人が帰ってくるという。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 19:21:57
>>8
うちの近くなのに、今までその木があること知らんかった


実際打ち付けてる人いる?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 19:56:42
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 01:39:06
本当に真夜中に参拝してもいいの?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 16:42:21
もちろん!
真夜中のほうが神様の雰囲気をひたひたと感じられるのでオススメ。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 17:12:27
三大稲荷っていうけど、三大じゃ済まないくらいたくさんあるよね。地方の小さい稲荷神社の霊気といったら凄まじいものがあるよね。お稲荷さん大好きさー。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 21:28:21
>13
へぇーそうなのか・・。
名もない稲荷神社にも凄いところがあるということか。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 23:42:07
>12
ありがとん 夜中に行って見る!              
霊気ゾワワするの楽しみです。
でも味噌串かつはあきらめなきゃ・・。 
16名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 01:56:30
「三大ナントカ」っていうのは
大概二つは定説があって第三がいくつも説があるっていうのが多い
17名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 04:07:44
確かに!伏見と豊川と、あと一つは曖昧だね。でも、波長のあう神社が一番☆環境だったり、宮司さんの人柄だったり、色々。
ここは良スレですね!なんだか嬉しいです。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 06:55:44
ここでのご祈祷はおいくらぐらい用意すればよいのか
ご存知ですか?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 20:24:07
自分はずいぶん前にご祈祷してもらったことがある。
今はどうかわからないが当時は3千円くらいで、
山のようにたくさんのお供え物をもらった記憶がある。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 20:27:23
>16
聖天さまをお祭りするお寺も
日本三大聖天といえば
1.待乳山
2.生駒山
・・・3つ目はほんとにいろいろな説があり、
(妻沼or八栗or桑名などなど、東西にわたる)
いまだにハッキリしないよね。

日本三大観音もそう。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 09:30:22
四国出身の友人が稲荷系には参拝出来ないと
言ってたんですが 理由がわかる方教えて下さい。
友人は理由はわからないと言ってます。
私はおちょぼさん大好きなので 一緒に行けたら
いいなって思ってたんだけど 無理ですか?
22名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 12:00:26
稲荷とか天部(大黒天とか)は相性があるからね。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 12:33:22
層化だからとか?
けど、宗教は難しいね。
そうとは知らず話してると、友人関係にヒビ入ったりするから。
俺はおちょぼさんを単純に観光地として楽しんでいるが。
タイヤキ美味し!あの店のじいさん元気かな〜。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 14:25:17
草加ではないです
四国出身だから ダメだと言う事です。
言葉足らずで ごめんなさい
友人は稲荷系いがいは何処でもいきます。
 おちょぼさんにおもかる石があったと思うんだけど
記憶違いかなー。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 21:57:34
あるあるある!!
26名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 22:11:00
お大師さんとお稲荷さんが相性悪いってことはないと思うけど。
四国四十一番の龍光寺にはお稲荷さんが祀ってあるしね。
何かその友人の家の事情でないのかな。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 22:49:33
解らなくても尊重するべきでしょうね。
友情のために。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 19:00:45
おちょぼさん参道では
なまず料理も有名ですよ。
また、近くに公営の温泉もあります。
地元のじーさまばーさまばっかりで
オシャレな温泉とは言いがたいですが(笑)
湯はイイですよ。
保証します。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 20:29:14
>26>27
そうですね 一人で逝ってきまつ(寂)
 温泉あるの?明日は私もじーさまばーさまの仲間入り
探してみまつ!! 
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 23:47:47
>>29
タイヤキ食えよ!
>>28
まだ「宇宙戦艦や〜ま〜と〜」流れてる?
あれ聞くと、何か購買意欲が沸くw
31名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:12:12
今日、おふくろと行って来た。年に何度も行くよ。
ここはいついっても活気があって、参道のお店も元気で
さすが商売の神様って感じがするよ。
(お賽銭もたくさん取られるシステムになってるし)
リピーターが多いから(たぶん)安定した集客が見込めるんだろう。

豊川さんのさびれた感じとは大違い。豊川さんも商売の神様なら
まず参道に賑わいを取り戻さないと、説得力ないよ。

あそこのたい焼きいつも並んでるけど…。どうなんでしょう?
まあ、好き好きだし、有名であることは間違いない。

32名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:57:05
ここは携帯ストラップ型のお守りは置いてますか?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 21:23:09
そういえば、ここってどういういわれのお稲荷様なのかね?
縁起というか、ご祭神というか、
何度も参拝しているおなじみの神社のわりには
そういうことを何も知らないなあ。

「おちょぼ」っていう名前はなんかとってもいわくありげ。
「お千代」っていう女の人と関係があるのかなあ?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 22:55:46
ジジババがゆっくり、のんびり焼くから行列が出来てしまうが、
その分フンワリした焼き上がりになる。
あんこも自家製みたいだしクドくないから俺は美味いと思う。
文句言う椰子もいるが、まあ100円だし買って損はないんじゃないか。
あんな評判になる前から俺はおちょぼさん行く時は、
あそこのたい焼き食うのが楽しみだった。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 00:28:14
行かぬがよろし。

境内裏は藁人形の知る人ぞ知るメッカ。

ここの稲荷の本性もしっかり知るべき。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 00:33:28
>>35
ここの稲荷の本性って?・・・・・・・・なんなの?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 00:52:09
鳥居すらくぐれないお水のママさんもいるくらいだ。
あとは惑わされて行ってみるがいいさ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 01:30:43
>>37
>鳥居すらくぐれないお水のママさんもいるくらいだ?????????

何だかわかんないけど・・・・・相当強い霊気ってことね☆!

でも・・・・おしえてほしいなぁ・・・・。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 06:11:15
ここのいわれは、そんなにまがまがしいもんじゃないと思う。
ここに詳しく載ってるよ。↓

http://www.clairhirata.com/kankou/ochobo.html

あと、ここは一切お守り、お札は無いので携帯ストラップの
お守りは無いと思います。

>鳥居すらくぐれないお水のママさんもいるくらいだ?
というより水商売の方にとても人気があって、
岐阜の柳ヶ瀬のママさんあたりはよくお参りしてるよ。

天が峯おちょぼ稲荷神社のほうが、ちょっと怖そう…なんとなく。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 07:11:28
>>39さんの言うのも尤もなんだけど>>37さんはなんか特別なこと
知ってるみたいね。。。。。。
>>37さんの言うその理由を教えてほしいなぁ・・・・

教えてくんないかなぁ〜。。。。。 どうしてもダメなんかなぁ〜。。。。知りたいなぁ〜〜。。。

                   思わせぶりだなぁ〜〜。。。。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 07:19:55
天が峯おちょぼ稲荷神社?!
それ何?!それどこ?!
おちょぼ稲荷の地元だけど、そんなのあるって初めて聞いた。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 19:41:17
今日おちょぼさん行って来た。
軍艦マーチのたいやきやさん なかった...。
 串かつ どて串たべて参拝!んまいよ!
たいやきもたべた 行列出来てたとこのやつ ¥110だった。
!!!私ってば食べまくり!えびふりゃあ定食もいっただきました。

天が峰おちょぼ稲荷 私も知りたいです。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 19:48:04
軍艦マーチじゃなかった...宇宙船艦ヤマトでしたね...
ごめも 逝ってきます。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 09:30:21
そう言えば鳥居くぐって少し行くと左に鳥居があった
あれって 何?稲荷神社だったけど...
まさか あれもおちょぼ稲荷?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 11:04:05
保守あげ
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 03:15:01
誰もいない。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 18:40:06
強硬に保守あげ
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 23:49:35
串かつうまい
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 10:33:25
通り沿いの店屋は招きねこだらけだよ
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:06:46
大晦日に行きます
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 00:46:36
今日(正確には昨日)行ってきたよ。月1で行くけど落ち着く場所だわ。
交通安全のお守り買ったら、お店のおばあちゃんがお清め?してくれて、なんかのタレが付いた紙の袋に入れて渡してくれた。
多分ずっと使ってなかった袋の一番上のに入れてくれたんだろう。
「お姉さんありがとね。おおきに」と言ってたよ。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 14:31:43
52
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 16:42:18
お札とかも売ってる?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 10:01:38
すずめ買って食べた
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 21:18:29
昨日逝ってきたが、すんごい人。
そんなわけで、揚げ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 17:33:10
おちょぼさんの名物って何?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/02(木) 17:46:00
たい焼き、串かつ、なまず
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/10(月) 18:59:48
分所が名古屋の園山町にあるんだけどきのうは満開のソメイヨシノ、枝垂れ桜、パンジー、
ヒヤシンス、鈴蘭、チューリップ、ユキヤナギもう最高だったです。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:13:15
ゴールデンウィークに行ってきまつ
串かつとみたらしたべてきまつ・・・
おみやげはつけものと、おちょぼさんのご利益www
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 05:52:29
お千代保さんってすごいとこなの?
平田町住みで、昨日ふと思い立って夜8時頃参拝してきたんだけど…
夜中の境内、ひんやりして、厳粛な雰囲気だた。
霊感まったくない私も、霊気があるのが感覚的にわかったよ。

あとさ、この神社の境内って白い犬とか住み着いてる?
昨日境内に立ち感謝の言葉を告げて、気付いたら階段のところにたたずんでいた。
白い狐さんが。
目は金色でしっぽの根本は少しオレンジっぽい金色がかってた。。
びっくりした。ちょっと臆病気味に近付いてきてくださって、私はどきどきしながら話しかけてた。
今度お揚げを買ってもう一度参りますと伝えてきた。
電波な感じだけど、昨夜ほんとうにあった話。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 16:31:36
>お千代保さんってすごいとこなの?


経済的な験はあるとの評判だけど、よそもんなんでくわしいことはわからないです。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 21:30:14
ぬこは住み着いてるお、ぬっころはお目にかかった事ない・・・
本当に狐さんだったりして、呼ばれたんだね、きっと良いことあるよ。
631です!:2006/05/18(木) 22:35:15
>>60
わかってくれた?!
あの霊気!ゾクゾクくるような、
心霊なるものが、すぐ近くにおわす、というあの感覚!!!
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 14:35:04
おちょぼさんといえば 同級生が大勢いる
おちょぼさんといえば 静かな稲荷 だったのだが・・・ ガキの頃
おちょぼさんといえば 名古屋大学の北側にも
おちょぼさんといえば 小牧のおちょぼいなりせんてんって何??
おちょぼさんといえば 小学校の運動会の応援歌
おちょぼさんといえば http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1129213957
おちょぼさんといえば 草もち
おちょぼさんといえば 川魚 なまず料理
おちょぼさんといえば 世界連邦
おちょぼさんといえば おもかるいし
おちょぼさんといえば (三郷の同級生と一緒に帰るときには)中学帰りによく通った。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 15:35:33
ここの神主さんはどういったキャラクターの人なんですか?
6664:2006/06/19(月) 00:15:49
>>65
もりさん
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 08:22:46
いや、お名前じゃなくて年齢とか雰囲気とか性格。
6864:2006/06/23(金) 01:40:37
平田町へ寄付する人
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 17:10:40
ほしゅあげ
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 13:24:48
通りすがりお尋ねします。
おちょぼさんに近く行こうと思っているのですが、お店とかは
朝何時からやってますか?できるだけ早朝にいきたいと思っているで、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 02:14:38
何時からかはわかんないけど
以前朝8時頃行ったら
お店の人たちの準備している姿、朝の営みが見えて
清々しくなったよ。
ほんと、いいところだ。
きれいな気を感じるね。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 18:20:47
>>71
ありがトン!13日に行ってきます。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 08:50:16
串カツのたまやにいくべし
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 04:58:56
草もちも買ってってちょ。
「九州屋」や 「タバコ屋」や 「かわしまや」の 草もちを!!
また
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1129213957
でも 質問してみ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 11:52:36
>>73
串かつはたまやが美味しいの?ぜひ食べてみたいのでリストに
追加します。

>>74
草もちはおみやげに買ってきますね。
行く前にいろいろ情報がわかってよかったです。

ありがとう  みなさんのやさしさに感謝!です。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 23:11:11
串カツはたまやが一番有名
なべのまわりに立ち揚げたてをソースでなくドテを煮込んでいる味噌で食すべし
さめたら美味くない
帰りは岐阜市六条パチンコながらの南にある うどん田毎へ
味噌なべうどん(味噌にこみとの違いはうどんのやわらかさ。にこみはうどんの中が半生で県外者には不味く感じられる)
ここで味噌カツもうまい
穴メニューは味噌串カツ安くうまい
岐大バイパスそいの、くいしんぼうも味噌カツくうならはずせない
柳ヶ瀬高島や南向かい味噌カツ一楽は味落ちた
境内にある足止めの釘打ちの木(神殿の右サイドに赤いトタンでかこまれている)も見逃さないように
呪いの五寸釘に似ているが
お参りにくる大半の人はしらない
岐阜人の私も最近、心霊スポット本で初めて知りビックリ
みやげには
生せんべい、落花生を飴でかためた菓子。つけものやでは、菊芋の味噌浸けを買われたい
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 17:37:43
>>70
クレール平田へもどうぞ。
長良川の堤防から入ります。
場所は こちら
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F16%2F10.111&lon=136%2F40%2F14.324&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=433&CE.y=108
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 18:09:00
おちょぼさん行ってきまつた。朝早かったから準備してるお店が多かったけど
鳥居横のかき氷めちゃうま〜氷ふわふわなんだよ。また食べたい!
たいやき、串かつは残念ながら食べれなかったけど、かわしまやの草もち
買ってきました。つ●●●おみやげです。どーぞ。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 12:41:06

昔、家族で正月にお千代保稲荷に行ったことがある。
家族の一人がおみくじをひいたら大凶がでた。験が悪いのでもういちどひいたらまた大凶がでた。
みな信じられないものをみたという感じだったな。気分はよくない。
そんな気分じゃ本人によくないと、日を改めて、豊川稲荷へ行った。
ところが、二度あることは三度あった。また大凶がでた。
豊川稲荷は曹洞宗、祭神はダキニだが、お千代保稲荷の祭神はなにかな?

おみくじをひいた者は確かにその年はあまりよい年ではなかった、と記憶している。
もうこの世にいない。おれはどちらでもおみくじは大吉だった。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 14:17:00
この時期は暑くて店も半分以上閉まってる
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 13:55:05

お千代保稲荷の祭神は、大祖大神、稲荷大神、祖神。
京都の伏見稲荷から分霊されているようだから、稲荷大神は、
伏見稲荷の稲荷大神を指すのだろう。
祖神は源氏の祖神を指すのではないかな?神社を管理する森氏は、
源氏の子孫のようだ。
82みぃ:2006/08/28(月) 08:48:59
いつも、月の最後の日は夜遅くまであいてるけど、今もまだ、夜やってますか?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 00:08:14

ずいぶん前のことだが、初めてお千代保稲荷へ行ったとき、
物陰に隠れるように立っている木に、
いろいろなものが釘で打ち付けられていた。
呪われている人間が多いこと、また呪う人間も多いことに驚いた。
呪いの願掛けは人に見られてはいけない、というようなことをきくが、
一体、いつを狙って釘で打ちつけたのだろう。

体験者、霊験を語りませんか?

そのときその光景をフィルムカメラで撮ったが、帰って写真にしたら、
その部分の写真だけはなにも写っていなかった。不思議だな。

84にお:2006/08/29(火) 00:12:12
31日、夜通しお店あいてますかねぇ?31の夜いこぉとおもってんねんけど、わかるひと教えて
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 00:27:41
>>84
はい開いてます。



前の嫁さんの実家から歩いて5分。
近寄りがたいな。。。。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 01:58:31
語るんじゃない!語ることなどない!

手をひきなさい。

一般が2ちゃんで語れるような、たやすいものではない。

近づくなかれ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 09:11:27
ありがとぉございます☆さっそくいってきまぁぁす\(^O^)/
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 19:01:01
ここは商売繁盛に霊験あらたかですか。
恋愛関係はどうなんでしょう?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 02:54:28
恋愛関係は専門外?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 11:45:40
>>89
対象外
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 12:39:52

ダキニ天、使う者によって善神とも悪神ともなる。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 09:14:04
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 00:13:49
ここはダキニ天ではない。

霊感のない人が感じる霊気を発するものが何であるか、少しは考えた方が良くない?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 15:57:34
>>93

「霊気を発するもの」の正体を知っているのであれば是非お伺いしたい。

霊気というかなにかの気を感じたことはいくらでもあるが、
それが外部からもたらされたものか、自分の内部から生じた生理現象か、
区別できないし、日常生活に関係するか関係しないかも承知していないのでね。

というよりこういう分野のメカニズムは誰にも解明できないと思うのだが。
あるかないかもわからないのだから。

わかっているというなら、あなたは不思議な人だ。


95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:52:37
境内で買うあげ以外のものは、お供えしちゃダメなの?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:16:50
仏道の御稲荷様は確かに恐いですが、神道の御稲荷様は普通の神様です。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:38:49
仏道でも神道でもありません。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:42:49

中国神とバラモン神です
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:45:10

道教とバラモン教です
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 19:18:52
境内で買うあげ以外のものは、お供えしちゃダメなの?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 00:42:51
神社裏の木にくい打ちされたのって凄いね。いったいいくつくらいあるの?
やってるとこ目撃した人いる?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 19:59:25
そもそも、お稲荷さんが祟るという考え方がおかしいのでは?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 00:21:00

千代保稲荷には「足止めの木」がある?
帰ってきてほしい人・行方不明の人の持ち物(靴や靴下)をクギで打ち付けると、
その人が帰ってくると他レスにあった。
呪い用の木じゃなかったのか?


104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 23:03:45
恋愛関係は、ここでお祈りしても無駄ですか?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 17:12:36
かなりな確率でいけると思う。
裏で打ち付けもすれば完璧じゃない。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 17:36:48
験の有無で言うならば、神仏はねあまり関係ない出よね。
それから、千代保稲荷は、神社本庁傘下じゃないから、独自路線
神仏習合も公にしても問題なしです。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:48:27
>>106


神仏は関係ない、と、神仏習合を公にしても問題ない、
では矛盾していると思わないか?
祭神の稲荷大神は伏見稲荷から勧請しているぞ。


108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 22:54:32
恋愛関係は、ここでお祈りしても無駄ですか?


109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 23:25:05
稲荷大神(伏見稲荷)自体が、神仏習合色強いし、
空海(弘法大師)とも縁が深いから全然習合で問題なしです。
日本の中で厳密に神仏を分離して考える事は不可能だとおもいますよ。
夫々の宗派を護る為の方便として使う事はあるけどね。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:31:53
>>103千代保稲荷には「足止めの木」がある?

うそー!。釘と金槌持って、お参りに行くとでも??
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:54:03
恋愛関係は、ここでお祈りしても無駄ですか?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 13:54:05
昔は千代田生命関係者のお参りが頻繁だったらしいね
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 16:50:00
>>111
かなりな確率でいけると思う。
裏で打ち付けもすれば完璧。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 21:55:11
「打ち付け」は、どこで、どのようにするのですか?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 22:49:06
神社の本殿の裏の林の中に行ってごらん。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 23:36:46
つまり恋愛の祈願はしても無駄ってことね。。。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 23:40:10
>>1ですが、
私の友人は、長年不倫で苦しんでいましたが、
ココに彼氏と二人で参拝に行ったとたん、
奥さんが離婚に応じ、今ではハッピー玉の輿夫婦です。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 01:26:46
>>116
だから間違いなく叶うって!頑張れ!
ここはダキニ天でもなければ、稲荷大明神でもないから、だから効験が強烈なんだよ!
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 11:19:37
>>118

近くに弘法大師の堂もあるし、みかけは伏見稲荷を勧請した神社そのものだ。
稲荷はいろいろな神が習合しているが、ダキニ天でもなければ、稲荷大明神でもなければ、
正体はなんだ?なぜあなたが知っている?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 00:03:56
>>119
その正体は
きっと 「こんぺいた」 です。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 00:20:17
>>120

本体眞如住空理
寂静安楽無為者
鏡智慈悲利生故
運動去来名荒神
今此三界皆是我
有其中衆生悉是
吾子是法住法位
世間相常住貪瞋癡之
三毒煩悩皆得解脱
即得解脱
掲諦掲諦 
波羅掲諦
波羅僧掲帝
菩提薩婆訶
多呪即説呪曰

オン キリカク ソワカ

オン キリカク ソワカ

オン キリカク ソワカ
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 19:08:12
「打ち付け」は、本殿の裏の林で、どのようにするのですか?
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 20:02:05
>>121 途中、区切りが違いやせんか?

今此三界皆是我有
其中衆生悉是吾子
是法住法位

こうでそ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 17:14:01
>>122
本殿の裏に「林」?プハッ)
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 21:11:40
うーん 平野のど真ん中ですので
基本的には 林って言っても 雑木林くらいしかないな。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 22:02:18
で さらにいうと
本殿裏に 林って言えるようなものは ないな。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 22:31:57

誰かちゃんと説明してやれ、
「足止めの木」なのか、「呪いの木」
なのか、それとも両方無いのか、あるいは、両方あるのか、
をな。
両方あったら、間違ったら効果は逆になるぞ。
場所もな。

128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 22:53:03
>>122=>>127
そんなにしてまで知りたいんですか?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 23:01:39

うろ覚えだが、参道の途中に、物陰に隠れるように木が立っていたな。
「足止めの木」か「呪いの木」かどうかは知らない。

130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:10:30
>>129参道の途中に

屋台ばかりの参道の途中に「木」がね・・・(プハッ
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:11:30
>>128
そんなにしてまでして、ウソをつきたいですか?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 00:35:34
いい加減、人を惑わすとバチが当たるよ!!
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 01:51:52

境内だな
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 01:52:59
ここと、垂井の南宮は、藁人形のメッカには違いありませんから、ご心配なく。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 02:09:20

ネットで調べたが、神体は伏見稲荷・豊川稲荷の御分霊(勧請?)ではないらしい。
御嶽教の影響もあり、豊川(大ダキニ尊天)系もあり、伏見系もあるという。
もともと屋敷神から発展したものだが、商売繁盛がメインとなっているから、
実利的な祭神色が強い。いろいろな神が習合しているらしい。
「足止めの木」はともかく、「呪いの木」はイメージが悪いな。
参拝客の中には気味悪がる者もいるから、客が減っては参道に店を構える人は迷惑だ。
スレでとやかくいわれると嫌がるのも理解できる。
しかし、生意気なスレを書かれると、正体を確かめてやりたいという思いもする。

136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:02:56
千代保稲荷は源義家ゆかりの神社。義家が篤く信仰したという東京の
王子稲荷は本殿内にダキニ天と明記している。そこからすると、千代保
もダキニ天と考えるのが自然だと思われ。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:06:05
>正体を確かめてやりたいという思いもする。

ぜひとも、どうぞ。
最初は「呪いの木」ではなく、恋愛成就の「足止めの木」
としてとうじょうしたのですから。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:10:37
木の本数だけなら 末社の方が多いくらいだが。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:46:57
ここを信仰して富裕になった貧乏人の実例とかありますか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:07:44
あの辺では「おちょぼ」って博打を意味することから、
勝利祈願の神社として信仰を集めるようになったというが。

ここにお参りしてギャンブルで勝った香具師とかいるんだろか。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 00:15:19
>>140
????
何???
博打の意味??
平田に埋めれ育って三十年 そんな意味は無いが。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 01:26:23
そなの?以前読んだ本にそんなことが書いてあったんだが。
今ぐぐってみたら、ちょぼーとか、ちょぼいちってサイコロ博打が
あるそうなので、これのことと思われ。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:47:32
>>137
恋愛成就の「足止めの木」だと思って
打ち付けたのが
「呪いの木」だったら、どうするつもりか。

世を惑わす奴は、必ず正体をあばいて、処分しなければならんなあ。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 23:31:52
おちょぼいなりについて わがまちのホームページ
http://www.city.kaizu.lg.jp/syoukoukankouka/ochoboinari/ochoboinari.jsp

いなりのきつねをキャラクターにしたのがこんぺいた ホームページの右上に。
http://www.clairhirata.com/kankou/guidemap.html
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 23:40:25

ことによると、「足止めの木」も「呪いの木」もごっちゃになっていて、
どちらのつもりで打ち付けたかわからないのじゃないのかな。
まさか、打ち付けている人間に聞くわけにもいかない。
要は利用する者の心次第ということか?
一体、何本あるのか?


146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:28:10
そんなものねえよ。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 01:29:46
隠すなよ。あるよ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 01:13:08
どこに?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:15:58
ちぇっ、逃げたか。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 21:38:08
139 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/09/11(月) 21:46:57
ここを信仰して富裕になった貧乏人の実例とかありますか?



↑ これはどうなの?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 20:00:22
世をまどわす奴らが、まともに受け答えするかよw
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 02:32:23
いなくなってよかった。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 03:16:28
どっちが迷わせてるんだか……。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 19:29:42
>>152
良かったよ消えてwww 気持ち悪かったしw
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 01:54:15

よく、伏見稲荷系と曹洞宗系とは祭神がちがう、というが、
まったく同じだ。
穀物神(宇賀神など)、狐神、ダキニ天などが習合している。
習合させた張本人は空海、神社を仏教に取り込むためだ。
もちろん、お千代保稲荷も例外ではない。

前レスで述べたが、身内が正月に、お千代保稲荷、豊川稲荷と、
連続して3回大凶が出たの、同じ祭神であればつじつまがあう。


156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 17:46:49
>>155
>身内が正月に、お千代保稲荷、豊川稲荷と、
>連続して3回大凶が出たの、同じ祭神であればつじつまがあう。

連続して3回大凶が出たからといって、それが同じ祭神だからという理由は
無理があるように思いますが、おみくじそのものが心霊のご託宣なら、何処で
伺っても同じなのは不思議ではないとおもいますけど。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 23:25:29
>>156

心霊のご託宣とは?

正月にいくつか神社を訪れて、おみくじをひいても、
どこの神社でもみな同じ内容が出るとでも?


158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 22:46:58
お千代保さんは、ダキニ天なんですか?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 23:24:11
違います。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 19:18:31
>>158
その正体は
きっと 「こんぺいた」 です。

ループしてる・・・
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 00:47:39
お千代保様って、本当に霊験あらたかなんですか?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 21:31:39
>>161
お千代保様って言い方をきいたのは 初めてです。
新鮮ですね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 22:10:13
おちょぼさん
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 00:25:39
お千代保様、よろしくお願い致します!!
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 02:30:26
今は こんでいるのかな。
月末と週末が重なったのだが。
草もち売れているのかな?
串かつ売れているのかな?
なまず食べている人いるのかな?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 09:44:37

業者がやたらでるな。岐阜らしい。
167お千代保好き:2006/10/05(木) 11:44:52
ご祈祷ってお休みの日とか受付時間ってあるんですかね?
誰かご存じないですか?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 08:37:47
自分のお稲荷さんでも奉りに行くかな
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 08:29:58
何度か参拝していますが、撤下の油揚げ初めてゲットしました。
平日は、閉まってる店多いですね!
アンパンマンベンチもシート掛けられていました。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 11:43:28

何度か参拝してますだ。
鯨料理がおいしかったです。
シマジロウ人形ゲットしました。
あれ、ここだっけ?
ちがうお稲荷さんだったわ、ごめん。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 11:59:38
戸隠神社毎年行くけどとてもいいよ、特に奥
社、戸隠は空気がおいしいよ、一度
行くと心が洗われるよ。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 19:52:47
               ,r'´ ,r ニ 、ヽ     /ふ(⌒r_-_、_
                 /// ,rニ 二 、ヽ   .l'、そrィ(_,,},}ニ)
              i//// ,r ニ 、r゙!   l ` ''ー<´..... __゙!
             lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;}    ゝ.,,__       : |
            ,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ   f彡'、ニァー_-_⊥!
          ,/ヾ< :.      ̄ l'7′    i彡ゞー'  ー :f'!
       ,.、‐'":ヽ::::\ ヽ   __ァ'′       _,チ. :.  _ '/
      /::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、   ,rニ ̄`ヽ` ;-<
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::/^i´    /(_, イヽ'    :..  \,!  : ',
.   i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i,  |:::::::゙!      :..  \:  ',
    !:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i    :.. ヽ :. ',
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 16:51:00
こんなスレあったんだ。
俺は子供の頃からよくオヤジに連れられて行ってた。
参道のの串かつ、どて煮がうまい!行くと必ず食ってたな。
それにしてもあの辺りは昔から全然変わってないな。
行くたびに昭和時代に戻ったような感じになる。 
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 20:58:52
>>173
おちょぼさんの参道は変わったよ。
平田町の人口は戦後ほとんどかわっていないが。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 17:19:49
お祈りしたけど無駄だった。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 01:50:05
今回ばかりは・・・
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 01:54:28
だめだった。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 01:33:04
全然効かない。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 02:06:31
神様いるのかよ
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 00:04:38
いないとしか思えない。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 00:53:58
まあここのいなりの話題は、コウャーだけやでええて。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 02:27:10
友人が足止めの木に御主人の靴を夜中に打ち付けましたが御主人に隠し子が出来離婚。以後彼女は子宮摘出のオぺし今は元気よ。私は稲荷と相性が悪く、もういってません。月末本日は夜中の二時頃まではやってます。以前の賑わいは薄れました
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 02:31:21
連投申し訳ないです。どなたか参道脇の白髭神社について教えてください。地元ですが神社は今止められてて(草加ではないですよ)調べに行けないしネットにも小さすぎて載ってないのです。よろしく、お願いします。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 23:42:53
また、呪いの打ち付け?
ここの評判を落とそうと
必死の工作隊どもめが・・・
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 20:25:20
>>182->>183
おまいら、どういう感覚してんだ!?
また例のお寺の妨害部隊さんたちですか?


186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 20:25:57
>>185 俺も思ってた^^
パソコン部隊の方々、乙です。毎日ノルマ達成大変ですねww
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 23:58:30

参道や入り口のお店の方たちですか?
皆さんお店目当てでここに行くんであって、心配する必要はないと思いますが、何か?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 07:25:59
呪いの話題はどうでもいいが、経済的な願いをかなえてくれるという評判は
本当なの?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 17:11:38
すみません。妨害でも、お寺さんでもなく一般県民です。変な事書いて申し訳ありませんでした。白髭神社の事は地元の方が詳しいのではとレスしました。スレチと 失礼を申し訳ありませんでした。消えます。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:19:25
岐阜のお千代保稲荷うらの神社はわら人形+五寸釘の名所として、全国的に有名。
稲荷も野孤、うぶすな狐だから、かなりキツイ。


191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 01:11:26
うぶすなじゃなくて飯綱じゃね?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 18:15:27
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 01:50:47
あそこって息子が博打で家潰して今はヤクザが経営しているに近いって聞いたんですが本当ですか?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 01:30:37
最近パソコン部隊の青年団の皆さんは忙しいのかい?師走に入るから忙しいよな。寒いから風邪ひかないよう、お気を付けて。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 00:35:02
>>181
きゃーづ弁ですな
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 17:33:39
お千代保さんは毎月楽しみで必ず参ります でも知り合いがアソコは昔の遊郭だって、そう言えばそんな造りのお店が多いな…
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 03:18:25
過疎っとるなぁ。パソコン部隊の青年団サンは元気にしとるんかね?いいとこやで、うまいもん皆サン食べてこやぁ。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 23:28:06
あげ
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 13:45:47
お稲荷様と相性が悪い人って
御参りに行った後具体的にどんなことがあったのですか?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 20:44:04
おあげ
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 03:01:13
お千代保さん、有難うございました!
また上向きになってきました!
今度御礼参りさせて頂きます!
悩んですがる思いでお参りしてみたら、即効助けてくれました。
ただこれに甘んじることなく、気を引き締めて行こうと思います!
ところで参拝した時に、思わず狐さんの頭を撫で撫でしてしまったのですが、これはやはりまずいのでしょうか?orz
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 14:15:57
>>201さんに便乗して質問したいです
子供の頃近所のお稲荷さんをナデナデしてしまいました…
不敬にあたって怒っているのではないでしょうか………
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/17(木) 17:38:39
企業経営している商売人はお稲荷様を屋外やビルの屋上に稲荷勧請して
御霊をお祀りしているケースは時々見受けますが一般人がお稲荷様を
信仰するならば参拝やお守り程度にしておいたほうがいいかもしれない

あんまり家の中で棚祭りするのはお勧めできないと宗教家はよく言う
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 16:48:14
200 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2007/04/25(水) 20:44:04
おあげ



          ↑   うけました
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/23(土) 17:24:05
>>199 私は物を無くしたり落としたりしました。 >>200 家で稲荷を奉らないのは眷属の狐さんが敷居を跨げないからだと。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 07:31:09
保守あげ
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 18:11:55
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 19:58:28
 
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 10:14:14
保守
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 10:57:39
ひさしぶりに鯛焼きでも買いに行こうかな
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 13:31:18
保守あげ
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 23:24:30
鯛焼き上手いよな
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 19:00:04
串カツくいてぇ
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 17:12:36
大晦日なのであげとく
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 17:14:33
何も話題が無いのにageるのを
あげ荒らしって言うんだよ
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 17:15:00
初詣の話題あるだろ?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 21:17:31
年末特番がつまらんので、2ちゃん板巡りしてて見つけました。
お千代保はもう20年ぐらい行ってないな、お千代保の記憶
と言えば
1 靴が打ち付けてある木が怖かった事
2 串カツやどてを食べた事
3 参道に片手や片足が無い軍服着た人が募金活動してて不気味だった事
この三つかな。

久しぶりに行って見るか。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 22:34:08
おちょぼさんから一本入った所にある
トイレの近くにある小さな神社(?)なんだけど、
キツネがキツネじゃないし、玉と巻物を逆に加えているし・・・
いったい、あの謎の神社は何なんですか?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 00:36:48
神宮大麻って必ず要るんですか?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 20:57:13
年始はかなり混むんだね
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 21:32:31
今日もそこそこ混んでたよ。
玉家は激混みw

境内に首の無いあれがいたんですが
あれはどういう意味なの?
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 11:03:54
今日の夜、出かけようと思うんだが混んでるかしら?
というより、九時ぐらいに行こうと思うのですが
お店とかがまだ開いてるのかと気にしてます。
晦日市とたしか15市ってあったような気がして今日にしようと思いました。

もうしばらく帰省できなくなってしまうので行けたら良いなと
ちなみに名古屋ですけど
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 11:09:21
あげwww
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 11:17:35
連休中は東海大橋から激混み
堤防から降りられない
年末年始のTVでかなりやったからな
マナカナにヨシズミ、きよっさん・・・芸能人も大勢ロケに来てたし
また、タイヤキ屋のババァが「休めやしないよ」とブツブツ言いながらタイヤキ焼いてたw
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 11:52:39
>また、タイヤキ屋のババァが「休めやしないよ」と
ブツブツ言いながらタイヤキ焼いてたw


ぜいたくだな。よその門前町は過疎化しているところが多いのになwww
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 10:52:07
保守
227弘之^^:2008/02/28(木) 15:17:06
弘之です42才 16才に先輩から掘られて以来ずっとホモですよろしければ
立ちになろうよ^^

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/18.dtiblog.com/n/nonkehunter/file/20071226215310.jpg

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1203567532/l50
228お千代保稲荷調査委員会:2008/03/16(日) 05:04:56
お千代保稲荷を 調べました。
お千代稲荷は 100町歩の庄屋の鬼門に作られており、くっ付き隣東側に神明神社、少し離れた西側 すなわち庄屋屋敷の真北に寺の覚明寺に成っています。
100町歩の庄屋が 鬼門に 稲が成るよう豊作を祈願して作られたものです。
神明神社 森、 お千代保稲荷 森、 覚明寺 森、 100丁歩の庄屋の 姓は 森でした。
100町歩の庄屋とお千代保稲荷が 家紋が 同じになっています。
森源氏の森の鶴丸です。 お千代保稲荷の家紋と 森蘭丸の家紋は同じです。
お千代保稲荷が 八幡太郎義家の6男 義隆の分家のみしるしを 持っているのでも解かると思います。
100町歩の庄屋ですので 裏庭が大きくレアウトが解かりにくいと思います。
お千代保稲荷は 100丁歩庄屋の屋敷稲荷です。
この点が他の稲荷とは 大きく異なるところです。
100丁歩の庄屋の家は 現在 早川邸と書いてあります。
明治27年に 早川内蔵が 森利平次を殺害盗賊したものです。 鳥のカッコウのように早川の子を置いていった。
しかし、淳一 学力が低かった。小学校8年 中学校5年、野球のピッチャーができても、お勉強が、、、
現在の早川邸は 盗賊早川が警察官高山ガ共犯 調書偽造 後に昭和時代に平田町戸籍係橋爪が 戸籍を改ざんして早川が盗み取ったものです。
戸籍を改ざんしたのは 昭和時代と思われますが 役場職員橋爪が何時したかは 正確な日付けは定かではない。
お千代保井稲荷は 名古屋から来た盗賊早川によって 屋敷が無くなり、 100町歩の土地を盗賊されたので、稲が成らなくなった。稲が成って稲成り 稲荷である。
また 家紋を 森の鶴丸から 平家の家紋の細川九曜に変えた。
100丁歩の庄屋の家は 盗賊早川が 海津市の指定文化財にしたので出ています。
盗賊早川は 指定文化財にして 税金逃れをして 年間100万円を海津市からうけとっている。 
盗賊では屋敷の中を公開できない。 盗賊早川は この100丁歩庄屋の屋敷と 100丁歩の土地を お千代保稲荷に返すべきだ。
稲荷 と 寺 と 神社 そろっているのは日本でも少ない。
100丁歩の森の庄屋が作成したレアウトを よく見てみよう!
盗賊早川は 名古屋の徳源寺の開山堂にある。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 14:22:16
なんか 油あげ
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 22:20:11
お千代保は人間の神様が意味嫌うらしい。なぜかは知らんが?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 08:24:48
>>230

人間の神様ってなんだ??
232お千代保稲荷調査委員会:2008/03/20(木) 03:12:01

お千代稲荷は 100町歩の須脇の森の庄屋が作ったものであり、100丁歩の須脇の森の庄屋の屋敷の鬼門に作られており、くっ付き隣東側に神明神社、少し離れた西側 すなわち庄屋屋敷の真北に寺の覚明寺に成っています。
100町歩の庄屋が 鬼門に 稲が成るよう豊作を祈願して作られたものです。
神明神社 森、 お千代保稲荷 森、 覚明寺 森、 100丁歩の庄屋の 姓は 森でした。
100町歩の須脇の森の庄屋とお千代保稲荷が 家紋が 同じになっています。
森源氏の森の鶴丸です。お千代保稲荷は 100丁歩須脇の森の庄屋の屋敷稲荷です。
この点が他の稲荷とは 大きく異なるところであります。
100丁歩の須脇の庄屋の家は 現在 早川邸と書いてあります。
明治27年に 早川内蔵が 森利平次を殺害盗賊したものです。現在の早川邸は 盗賊早川が警察官高山ガ共犯 調書偽造 後に昭和時代に平田町戸籍係橋爪が 戸籍を改ざんして早川が盗み取ったものです。
戸籍を改ざんしたのは 昭和時代と思われますが 役場職員橋爪が何時したかは 正確な日付けは定かではない。
お千代保井稲荷は 名古屋から来た盗賊早川によって 屋敷が無くなり、 100町歩の土地を盗賊されたので、稲が成らなくなった。稲が成って稲成り 稲荷である。
また 家紋を 森の鶴丸から 平家の家紋の細川九曜に変えた。
盗賊早川は 屋敷の土地を土地改良をして 地名を須脇から大尻に変えた。
普通一般には 住宅地には 土地改良はしないのが常識であるが。
100丁歩の須脇の庄屋の家は 盗賊早川が 海津市の指定文化財にしたので出ています。
盗賊早川は 指定文化財にして 税金逃れをして 年間100万円を海津市からうけとっている。 
盗賊早川は この100丁歩の須脇の庄屋の屋敷と 100丁歩の土地を お千代保稲荷に返すべきだ。
稲荷 と 寺 と 神社 そろっているのは日本でも少ない。
100丁歩の森の庄屋が作成したレアウトがよく残っている。

233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 07:21:30
串かつ食べるのがメインだけど、何年ぶりかに、母と行ってくるよ。
234お千代保稲荷調査委員会:2008/05/19(月) 00:13:10
海津通史の明治6年に掲載されている。
お千代保稲荷は、須脇の庄屋 森利平次のもの。
早川が 明治27年にこの庄屋を殺害。須脇の森の庄屋の家を早川は早川邸と言って 海津市指定文化財にしている。 
年間100万円補助もらっている。固定資産税も払っていない。 さすがに盗賊の血は消えない。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 00:31:48
>早川が 明治27年にこの庄屋を殺害。


それは史実なのか?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 00:53:29
東口の鳥居から入って、少し歩くと右側にある、ドライフードの店(店舗では無く露店みたいなの)の店名って誰か知りませんか!?
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 13:08:43
>>236
名前あるのかな?
てか今来てるんだけど、
子供に対して怒鳴り散らして舌打ちしてた。
あそこじゃ絶対買わない。
238N.O.S.S ◆wi8fOv6GnI :2008/05/25(日) 14:23:58
>>237
俺もAMに逝って北。
試食用?(小さい籠に盛られた物)食べようとしたら
「何クットルネン!(関西弁?)」
って怒鳴られ、物取り上げられて、そのまま捨てられたよ!
呆気に取られてポカーンとしてる俺に
何やらブツブツ言ってたわ。

頭に白タオル被った
20後〜30前位の色黒のチョビ髭♂

最低最悪の接客!

氏ねww
239N_O_S_S ◆wi8fOv6GnI :2008/05/25(日) 14:50:10
>>237
俺もAMに逝って北。
試食用?(小さい籠に盛られた物)食べようとしたら
「何クットルネン!(関西弁?)」
って怒鳴られ、物取り上げられて、そのまま捨てられたよ!
呆気に取られてポカーンとしてる俺に
何やらブツブツ言ってたわ。

頭に白タオル被った
20後〜30前位の色黒のチョビ髭♂

最低最悪の接客!

氏ねww
240N_O_S_S ◆wi8fOv6GnI :2008/05/25(日) 14:58:54
>>237
俺もAMに逝って北。
試食用?(小さい籠に盛られた物)食べようとしたら
「何クットルネン!(関西弁?)」
って怒鳴られ、物取り上げられて、そのまま捨てられたよ!
呆気に取られてポカーンとしてる俺に
何やらブツブツ言ってたわ。

頭に白タオル被った
20後〜30前位の色黒のチョビ髭♂

最低最悪の接客!

氏ねww
241N_O_S_S ◆wi8fOv6GnI :2008/05/27(火) 03:01:28
age
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 20:26:36
今度、おちょぼさんへ行こうと思ってるんですけど
平日だと参道のお店ってあまり開いてないのですか??
上のほうのレスで書いてあったんですけど
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 02:15:10
ドライフルーツ屋の奴○したいんだが、何か名案ない?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 00:38:29
>>243

あたなたが手をくださなくても
お千保さんはちゃんと見ているので
そのうちお千保さんから追い出されますよ
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 06:25:49
何で朱印書かないの?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 07:26:02
俺ここいくと必ずと言っていいほど運気があがる。
お参りに行くまでの繁華街も活気があるからその運気もいただいてるのかも。
今日行ってくるノシ
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 13:23:01
よし自分もケガで失業しちゃったし行ってくるか
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 07:39:22
失業した時に通ってたら内定でたよ。さすがだ。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 14:09:32
近鉄養老線 駒野駅から徒歩で向かおうと思っているのですが、どのくらい時間かかりますか?
また、自分で用意した大きい油揚げをお供えしてもよいのでしょうか?

どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
250>249(詳しくないけど):2008/09/12(金) 23:28:20
大体片道7km位でしょうが、道がわかりにくいと思います。
駒野駅からなら、海津市営バス(南回り)で海津庁舎へ出て
羽島大須行きに乗り換えてお千代保稲荷で降りる方法もあります。

http://www.city.kaizu.lg.jp/syoukoukankouka/ochoboinari/ochoboinari.jsp

あと、大垣駅南口から高須(たかす)行きのバスに乗って今尾で降りて
その道(県道213号線)を進行方向にまっすぐ2kmくらい歩く方法もあります。

http://www.rosenzu.com/brgi/brg22.html

昔は、賽銭箱の手前に供物を奉献する大きな台があって
参道で買ったお揚げをみんな自分でお供えしていました。
色々な日本酒などもあったので、持参品を供える人もいたようです。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 14:20:41
土地勘のない遠方の人は参拝しにくい場所ではあるわなあ。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 16:37:42
243 名前: 東海子 投稿日: 2008/08/31(日) 19:03:52 ID:JAtswZYc [ ntgifu090022.gifu.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みなさん、参道沿いの印鑑/表札のお店○○○には注目してください。
昨日、招き猫系の置物を買いました。領収証を貰ったのですが、こちらはなにも求めていないのに
領収証の宛名の会社名から、PCソフトで勝手に字画鑑定やられてしまいます。

その上突然
「潰れるよ、このままじゃ潰れるよ」と脅かしてきます。(会社としては、心配して忠告しているという言い分です)
字画が悪いから倒産すると、お客を脅しに掛かります。
その先に、高価な印鑑/表札が用意されているると、お決まりの商法ですね。

セールスに入られる前に、さっさと席を立ってください。
心に隙があると、こういう霊感商法擬きに付けいられます。

本社にクレームの電話入れましたところ、
「貴方のことを心配して言ったんだと思う。うちは霊感商法じゃない」と上層部も逃げの一手です。
挙げ句の果てに
「皆さんに喜んでいただいている」「貴方が潰れると聞かされて、どう感じたかは人それぞれ」
「会社が潰れるとは一言も言っていない」だの逃げまくり。
消費者相談センターと所轄署に相談する旨伝えたら、
「そんなことはしなくていいこと」と焦ってたよ。
厚顔無恥も甚だしいね。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 16:38:12
あと、稲荷本殿の鳥居の真ん前のテキ屋(ドライフルーツ系)絶対気をつけてね。
腕を掴んで離さない強引な客引き、何も言っていないのに勝手に袋詰め+計量。
千円くらいなら祭り縁日気分で買おうかと思ったら、100グラム1000円1.5キロなので
15000円と言った。手を振りほどいてその場を離れようとしても離さないよ。
ブチ切れて、強引にその場を離れないと駄目。

漏れの母方の大叔父が、テキ屋の親分やってたんだけど、堅気さんに迷惑掛けることは無かった。
故に町の人たちからは慕われてた。何十年も前に死んだけど、晩年は病院にいろいろな町の人がお見舞いに来てたよ。
葬式も893より町衆さんが多かった。

最近のテキ屋はホントにたちが悪くなったな。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 14:03:03
>>253
確かにあんな輩取締りできないんですかね?ひどすぎますよあの店
255249:2008/09/23(火) 15:38:34
>>250 詳しく教えて頂きありがとうございました。
    駒野駅から、徒歩で向かうとなると大変そうですね。
    バスなどを利用してみようと思います。
    ご丁寧にありがとうございました。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 00:25:20
>>253
今日、あなたの情報に近い経験をしました。あんな業者野放しにしている神社に商売繁盛も糞もない。有るのは悪徳業者繁盛だけ。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 05:03:34
確かにあの店は酷いな!
あの言葉遣いからして
恐らく大阪方面から来てるな。
クレームは何処に言ったら良いの?
管理組合くらいはあろうかと・・・?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 18:00:24
近くの交番言ったんだけど誰もいなくてね。あの店は最近の店なの?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 20:10:02
>>243>>254>>255>>257>>258

俺も過去に嫌な思いをしたけど
まさかここまで酷いとは!
本当に酷い店だね!
因みにここは日中でも平気で車の乗り入れをします。
参拝客の迷惑も考えず我が物顔でね!

実は管理組合にクレーム入れようと思って
海津市役所に連絡先を聞いてみた。

まさか組合に断りも入れずに商売してるはずは無いだろうか
どっちかの管轄だと思う。
俺も近々電話入れる予定。
結果は後々・・・

【東門】須脇観光協会 会長 吉田二一(ほていや)〒503-0312海津市平田町三郷1832/0584-66-2012

【南門】大尻発展会  会長 堀江豊樹(日之出屋)〒503-0312海津市平田町三郷1130-4/0584-66-2246


皆も電話入れる時は、飲食店は御飯時とか相手の繁忙時間帯は避けような。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 20:15:37
>>259
詳しくありがとね。抗議するわ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 10:53:48
さういうことをしていると
そこいら中の同業なんかのHPで
間接的に書かれるダ
そこいら中でな

いまどき客側も馬鹿ぢゃないから
わかっちまう

262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 10:54:39
誰も意図的扇動なんかせんでもな
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 16:08:47
ドライフルー○屋って、あのサンドイッチマンの相方を1万倍不細工にしたあれか?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 16:43:15
まじで警察沙汰になるんじゃないか?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 11:14:42
あの露店関西弁でかなり無茶苦茶な商売してるね、しかも衛生的に大丈夫なのか?夏場はハエ対策してないだろ
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 11:26:34
縁日のドライフルーツは、危険な中国産だから買わないでね

ここではないが中国の高官(農業関係)を店に連れて行ったら、
テキ屋の親父が逃げようとしやがったwwwwwww
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 14:31:04
二軒あるうちの若い奴も弟子か知らんけど調子こいとるな。気軽に声かけるな
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 15:14:30
肩を持たれて思わず切れてしまった。商売する資格ねーよ
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 22:04:17
金の亡者の溜まり場ですね。 たい焼き屋さんはいい店だけど
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 11:35:04
ドライフルーツ以外の店は安心
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 01:22:00
みんな被害にあってんだね!
マジで消えて欲しいわ。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 01:38:34
>>263
金髪か?
しゃくれか?
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 10:57:21
>>272
しゃくれ
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 18:34:41
鳥居の前のドライフルーツ買ったけど旨かったよ。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 22:20:09
>>274
しゃくれ乙
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 01:39:42
そりゃ〜ハエも集る位の味だもんねww
ドライフルーツ屋消えろ!
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 12:04:31
いつの間にかドライフルーツ板になってるなww
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 22:28:37
お参りするときに買うあげと蝋燭を自宅から持ち込んでる人っていますか?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 04:13:27
>>277
お千代保関係者が見てる事を期待するわ。

>>278
居たら何なのかと・・・?
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 16:14:28
ドライフルーツ屋皆が言ってた通りの糞店でした。これほど情報通りだとわww
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 22:12:48
腹が立つし、お千代保の為にも
クレームを入れようと思う。
みんなが今まで受けた嫌な思いを語って欲しい。
それらを組合にぶつけるよ!
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 01:00:36
ド○イフルーツ屋とは、試食用のザルみたいなものにカボチャか何かの種を入れていて食べた人に腕を掴み「そんなんされたら買ってもらわなあきまへんわ〜」って言ってた。
すなわちリアル版ワンクリ詐欺
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 14:58:54
皆が思ってるほど悪い店でもないよ。
新しいの出してきたし、おまけもいっぱいくれたし。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 17:16:14
283
釣り?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 18:33:06
しやくれ
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 00:04:51
しゃくれフルーツ
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 00:16:46
>>283
しゃくれ乙
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 13:49:52
>>282
その通り!
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 00:25:30
今日切れました。
>>282と同じ様事をされました。
もちろん買いませんでした。
頭にタオル巻いたしゃくれでしたww
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 00:01:50
両組合に対して
同文の抗議文を送りました。
返信があり次第アップします。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 01:01:39
もっとシンラツな人がいくらでもいらっしゃるでしょ。
甘いフルーツばかりでもありませんわ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 09:38:31
あそこのドライフルーツ屋は 商売繁盛の神聖な場所、年寄りや子供連れが多い。 このような場所で、子供、年寄りにまで怒鳴り散らし無理矢理に商品購入を迫る。明らかに脅迫でしょ?まぁ、擁護してる連中はシャクレと同じ穴のムジナか、シャクレ本人、もしくは中国人と見た。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 03:13:00
ドライフルーツ屋に核爆弾級の突撃をしたい。
何か良い策は無いかな?
最悪その場でやり合う覚悟で!
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 09:32:48
デジカメ持ってユーチューブにアップすれ。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 18:28:39
>>293

その 頭に農協辺りの粗品のタオルを巻き顎を突きだし、わざと試食をしてから顎バトル。

その 執拗に原産国、仕入れ日、消費期限を顎を突きだし聞きまくる。

その あいつはよく店から離れているのでその隙に並んでるフルーツや種をシャッフル【顎を突きだしながら】
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 01:48:16
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 00:30:41
マスコミに「素敵なスイーツが試食できる店がある」って取材お願いしてみたら?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 03:13:15
シャクレのお茶の間デビューww
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 03:47:16
昨日は結構な雨だったね
シャクレの店が年内に潰れます様にww
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 12:19:37
昨日行きました。関西弁のシャクレから、これだけ説明したから買えって言われました。もちろん買ってません。 年配のおじさんは腕を掴まれてました。御千代保稲荷はぼったくりの集まりなんですか?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 17:36:25
すぐ近くの金髪も調子のっとるシヤクレの弟子!
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 21:14:55
金髪とシャクレって、サンドイッチマンの真似か? やることがセコ過ぎてリアル寸借詐欺レベル
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 22:49:11
腕を掴んでるところとか撮影して警察に見せても何もしてくれないのかな。

今は客引きってかなりうるさくなってるけど、
ああいったドライフルーツ屋は客引きとは違って来るのかな?

例えば今は風俗でも、店員が道を歩いてる人に手をあげて(暴力って意味じゃなく手で合図ってこと)
どう?っていう感じで誘うだけでも逮捕されるらしいけど、
腕を掴むってもっとひどいと思うけどな。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 23:09:48
こういうスレでジワジワ効いてくるでしょ。悪徳出店は。
「あの店は耕運・・」なんて書かれちゃう、誰かさんにさぁ、
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 23:11:09
耕運機だな
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 06:40:10
>>303

ユーチューブにアップすれ。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 16:08:39
「鍋のほういかがですか」で逮捕 75メートルもつきまとい客引き

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081125-00000558-san-soci

居酒屋の客引きのために通行人につきまとったとして、
警視庁池袋署は東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、
東京都荒川区の大学院2年の男(24)を逮捕した。居酒屋の客引き行為に対して、
同条例が適用されたのは初めて。



同店をめぐっては、周辺の商店会や通行人から
「客引きがしつこく、地域のイメージが悪くなる」「ほかの居酒屋の入り口まで追いかけてくる」などの苦情が相次いでいた。

308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 01:09:47
この板の住民で協力して、今日のシャクレにズームインってブログ立ち上げたらメガヒットするんじゃないか?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 07:00:40
それよりも
協力して組合に抗議シネ?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 09:22:38
いろんな人が書いているだろ。誰かさんとか、
オレなんてほとんど一回だけ、
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 09:29:12
ああこっちだって大きなことは言えないよ
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 00:25:58 BE:1660594368-2BP(0)
私は,駐車場のことで本当に嫌な思いをしました。

南門?南口の商店を抜けて,コインパーキングの道向かいの駐車場。

係りの人がいないから,車を停めて料金を聞くために探そうと思ったら,駐車場に停めてあった名古屋ナンバーのかなりふるいスターレットから
老人が出てきて,「300円です」と怒鳴ってきた。よく見ると他の駐車場が「本日無料」ってかいてあるから,「有料ならやめます」
といって,車のドアを閉めようとしたら,老人(じじい)が「いくらだったら停めるんだ」と聞いてきたから「1時間100円かな」っていったら
「ここは1時間だろうが3時間だろうが300円なんだよ」って激怒されました。
「看板に書いてあるだろう」っても言われましたが,私が入ってきた入り口からはその看板を目にすることは無理な位置にあり「見えないから知らなかった」
と伝えたら「字も読めんのか」と怒鳴られました。「係りの人がいないから,車停めたら探そうと思ってたんですけど」と伝えると「車の中にいるのが分からんのか」
といわれました。確かに車の中にはいたみたいなんですが,人がいるかどうかなんて運転中にはわかりませんよね??

もうこの爺さんの怒鳴り声聞くの嫌だから「ここには停めません」と告げて車を発進させたら,いきなり車の前に爺さんが立ちはだかった。
「お前はあっちの入り口から来たんだから,来たところから出ろ」と訳のわからんこと言い初めて・・・しょうがないから,従いましたが。
頭がおかしすぎて何しでかすか分からない爺さんでした。

商店街の人にもいちゃもんつけたりしているらしい。

話がまったく通じないし,態度が偉そうだし,かなりの高齢だったみたいだから,この駐車場に停めると厄介なことになるので,
みなさん停めないのが無難かと。

南門の老人ホームの横の駐車場です。オンボロのスターレット(名古屋ナンバー)が停めてあると,
その厄介な爺さんです。みなさん気をつけてください。



313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 03:08:40
敵は取ってやるかな!
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 03:14:50
あそこって
夜中行くと野良犬がうろうろしてるんだが・・・
大きいのが3〜4匹も!
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 12:11:06
やはり門前町自体がまっとうな商売をしてないって事かな?商売繁盛の神様が聞いて呆れるね。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 23:42:42
よく、お千代保稲荷がテレビで紹介され、タレントなんかも行ってるみたいだが、結局信用できない。
テレビを見て行ってトラブルになったりしたらどうすんだ!あまりに無責任だろ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 10:11:44
>>315
テレビで紹介されたら、そのテレビ局に苦情を言うといいかもしれない。
テレビ見て行ったが、ドライフルーツ云々、駐車場云々で嫌な思いをしたと。

テレビ局が何かしてくれるわけではないが、テレビ局側がこういう苦情があったとお千代保稲荷に報告くらいはするだろうし。
いろいろ重なるとテレビの取材が減ったりで、お千代保稲荷側が気付いてドライフルーツ屋なんかに何か対策をとるかもしれない。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 12:22:10
汚い欲の渦巻く伏魔殿

まぁ、一部だろうけど。

放置して印象を悪くしているのは事実。

誰もが安心して参拝できるお千代保稲荷になってください。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 02:08:25
年末年始混むだろうね〜

ドライフルーツ屋が潰れる様に
お祈りしてこよっとww
320 【大吉】 【334円】 :2009/01/01(木) 15:39:35
「国産ニンニク」がありえないような安さで売ってるんですが信用していいんでしょうか。
漬物も原材料書いてないパック詰めあるし。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 23:08:01
お千代保さんの境内、本殿参拝する背中の神殿は何が祭られてるのかな?
おみくじを引く左の神殿です。
今日そこを参拝したら体が反応したのですが、どなたか知ってますか?
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 00:44:20
>>321

性欲の神様だったと
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 06:56:21
馬鹿っぽさが滲み出ているね
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 14:23:19
>>321
普通に商売の神様だと思うわ。

正月にお千代保行ったけど
本殿近くのいつもの場所にドライフルーツ屋無かったよ。
代わりに何かある訳でも無く
一本中入った通りに関西弁っぽいしゃべりのおじさんが
似た様な店をやってたけど
それなりに礼儀と秩序のある感じだった。
せっかく何かあったら喧嘩でもしてやる位の勢いで行ったんだがww

きっと出入り禁止にでもなったんだろうな
ざまぁww
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 18:15:57
>本殿近くのいつもの場所にドライフルーツ屋無かったよ。


朗報だな。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/20(火) 19:04:18
吉報!
新年からめでたや〜♪
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 11:28:08
ドライフルーツ屋が復活してないか
正月終わってから行った人の情報待ってる。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 20:11:49
今週末行く予定です
でも、土曜日の岐阜地方雪ん子マークだった…orz
晴れますように
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 19:46:40
お千代保稲荷の店頭で甘酒を売ってるところがある。
甘酒の案内の貼り紙には
「何杯飲んでも車の運転には差し支えない」って書かれてる。

普通は甘酒ってアルコール少しだけど入ってるよね。
甘酒ってまったくアルコールが入ってない種類のものもあるのかな?

少しでも入ってたら、何杯か飲んだら酒気帯び運転になりそうなんだけどどうなんだろ?
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 20:57:45
>>329

ノンアルコールの甘酒も製造されている。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 00:25:03
フルーツだろうがノンアルだろうが
○○○○○○ンぢゃー人を説得なんかできない。
嫌われて反感を持たれるだけ。
人間界は何処もエゴとセクトだらけだからね。
そりゃー表面では笑うさ、そんでも腹の中では
また別の笑いが在る。

エイター君くらいなら説得可能。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 00:28:37
つーか、○○○○○○ンぢゃー反感を持たれて
そこいら中から通報が来たりする。
みんな「ウ○○○○バ○はケツ拭き紙ねーーーーーって
反感なんだな、たぶん、
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 06:12:50
 甘酒は麹によって澱粉が糖になっているものですので、アルコールは本来含まれていないです。甘いですがアルコールではありません。その甘酒を酵母で発酵させればアルコールになります。酒の前段階のものですが酒ではありません。

 市販の甘酒には少量のアルコールを混ぜてあるものもありますが、麹から手作りで作るものは通常アルコールは入れません。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 06:29:35
(´^ω^`) 甘酒うまぁ〜 
っ凵~
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/13(金) 18:43:04
御千代保さんはドライフルーツと共に歴史を刻んできた。ドライフルーツ屋とは切っても切れない関係。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 05:32:42
んで
ドライフルーツ屋はいなくなったの?
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 21:20:09
ドライフルーツ屋どうなった
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 21:20:00
ナツメだけ売ってりゃいいのに
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 00:23:13
サンドイッチマンのしゃくれモドキが売ってたよ。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 15:01:47
>>306
YouTubeにうpされましたか?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 09:56:25
あの強引な客引きのドライフルーツ屋はまだいるよ
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 21:39:37
悪徳な商売人が参詣者に迷惑かけ放題なのに
氏子会のような組織は何も対策を立てんのか
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 20:55:54
く〜しかつ玉屋〜♪
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 15:24:43
>>343
いらっしゃいいらっしゃいいらっしゃい!
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 10:43:12
ぬこ可愛いよ、ぬこ
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 22:55:09
ぬこ
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 09:53:16
おちょぼ稲荷
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 04:01:05
>>342
> 悪徳な商売人が参詣者に迷惑かけ放題なのに
> 氏子会のような組織は何も対策を立てんのか


迷惑条例とかに抵触しないんだろうか?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 12:58:02
>>321
「お千代保稲荷」の本店は、伏見稲荷でも豊川稲荷でもなく伊勢神宮らしいよ。
874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 22:51:58
神宮参拝者の中に、伊勢外宮の神が稲荷神だと知ってる人はどのくらいいるの?
伊勢神宮っていいね。その13【南無妙法蓮華経】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1257013609/874
350名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 18:11:30
伊勢外宮の神はもともとは穀物神だったらしい。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 13:36:18
おちほ?おちょぼ?
352名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 01:50:06
人大杉
353名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 02:32:51
このスレ見ておちょぼ行くのやめました
354名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 16:02:41
ドライフルーツ屋いたよ!
嘘つけコルァってばばあに言ってたw
355名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 18:30:47
神罰はまだか?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 11:11:30
憎まれっ子世になんたらだな全く
357名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 14:23:39
おいなり上げ
358名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 22:02:00
今日、行ってきました!お参りして、おもかる石持ち上げて、
芋にーちゃんのお店で、大学芋買って、玉屋で、串カツ5本食いました。
嫁は玉屋の正面の雑貨見てました。も一つ裏の、稲荷は、 
忘れ物の稲荷だったような気がす。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 13:03:31

南鳥居の前で猫ちゃんがクルマに轢かれて
下半身ペチャンコ大出血死亡だったお

分かってるんだから安全運転してほしいお
360名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 00:41:51
玉家の串かつとうどんも食べました。関西風の出汁でした。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 18:44:32
鯛焼きやのおばあちゃん
362名無しさん@京都板じゃないよ
きつねバーガーてあったけど豊川のパクりじゃないの?
通報しときますた!