日本三大稲荷の3つ目は

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 22:18:37
茨城県の人にとっては笠間稲荷でしょ。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 22:48:49
祐徳稲荷のまんこ姫(冗談じゃなく本当の名前)はすごくぶすだからカップルで参拝しにきたら縁を切る…ちなみに私は祐徳稲荷のある鹿島市の隣町にすんでます…鹿島市のマークはまんこっぽいです(笑)
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:02:23
人により、言うことばらばら。勝手言い放題。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:08:15
第一に神田の志乃田寿司の稲荷だな。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:08:59
それは…
あなたのとなりの稲荷です

産土の神を大切に…
163名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:14:28
>162
いいこと言うなぁ〜!!!!
164名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:14:51
芝浦妙法稲荷大明神
165名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:30:27
九尾稲荷は?
 祭祀は寂しめで祠も小さいけど、力量としては三大稲荷に入れて問題ないと断言できますよ。
 場所は栃木県北部の那須町湯本。
那須温泉神社本殿の右側。


 今後の祭祀の盛り上がりに期待…かなぁ。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:48:09
三大稲荷の3つ目は、昔から喧喧諤諤で有名
三大観音などもあるらしいが誰も言わん
岡山県備中高松、最上稲荷は岡山県民が言うほどメジャーではないようね
167名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 21:54:05
よく短パンとかからこぼれて「おい!いなり出てるぞ!」ってのはよくある話。
意味も通じてるし、不思議にも思わなかったがヤツをいなりって表現するの・・・なんか遠くね?
いなり・・・稲荷神なんだろうが、そもそも古事記の宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)のことだよな?
なんで短パンからはみ出るヤツの代名詞に使われるのか。穀物の神様に失礼じゃないか。
いや、いなり寿司に似てるってのはわかるんだ。だがな、いなり寿司ってのも甚だ疑問だ。
油揚げまいてるだけじゃねーか。 油揚げだからって
「油揚げ→きつねがすき→きつねといえば稲荷→いなり寿司 」
って無茶だろ。きつねうどんもだ。
いや、きつねうどんはまあいい。地域によっては訛りで「けつねうどん」とか言うからな。
宇迦之御魂神の別名は御饌津神(みけつのかみ)
けつねという古い発音から、三狐神とも当てられる。
だからけつねうどんはいい。きつねはそこから使者ってことになっている。
いや、うどんや寿司の話をしたいわけじゃねえんだ。
キンタマですよキンタマ。
なんでいなりが出てるとか言われなきゃならんのだ。神だぞ神。
しかもキンタマの袋は油あげじゃねーぞ。
え?油っぽい?知るか。今日はまだ風呂入る前だ。
いや、俺が言いたいのは、ぽろっと出てる程度で鬼の首でも取ったかのように「いなり、いなり」と。
だから、いなりじゃねーだろと。
いや、寿司もおかしい。うどんも。
しかしキンタマが問題だ。いや、うどんはいい。けつねうどんだ。
しかし寿司はおかしいだろ?
そもそも狐は本当に油揚げ好きなのか?食ってるとこ見たのか?
いや寿司やうどんが問題なんじゃなくて、タマキンだよ。
だからアク禁じゃねぇよ、タ・マ・キ・ン
もういいです。ごめんなさい。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 22:40:59
169名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 21:47:26
>>159

猛爆、ありがと。ヒットだよ。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 15:31:22
とりあえず藤森の土地を
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 15:09:20
JRのパンフには最上稲荷が三大稲荷のひとつとされてます
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 16:40:43
>>151近所じゃないけれど、私もそう思っていた。
173 :2006/02/23(木) 19:37:05
O原の旅行業務取扱管理者講座のテキストには、伏見稲荷、豊川稲荷、祐徳稲荷と書いてあるぞよ
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 15:02:48
こっくりさんこっくりさん
豊川稲荷大権現
並びに
ヒカワ稲荷大明神



っていうからヒカワ稲荷じゃないの?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 20:43:50
ω←。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 01:44:40
>>151
私もそう思って誇りにおもってた
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 20:47:25
豊川茜稲荷。
行った事ないけど良さげ。
いつか絶対に行きたい。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 22:44:23
>151
私もだよwどっかに書いてあるよね?市のパンフにも書いてある。
竹駒さん、最近は夕方に酔っ払いのじいさんが集合してるけど、なんだかどんよりしてて気持ち悪い
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 00:47:10
東京都北区(?)の王子稲荷が、伏見稲荷と並んで、東の方の稲荷達の昇格試験を取仕切ってると聞いたことがあるけど…
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 03:08:32
岐阜の千代保稲荷
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 09:14:43
182権狐 ◆1ZIv2y5MuI :2006/08/31(木) 15:35:21
>>167
うちの家で飼ってた狐は、油っこいのが大好きだよ〜

因みに、人懐っこいから、犬みたいに散歩してたよ。
可愛いよね〜
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 02:28:59
お千代保稲荷
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 00:29:41
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 00:29:53
お千代保稲荷って、なんか怪しい感じがする。

186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/21(水) 00:01:56
三千大稲荷じゃ駄目?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/22(木) 22:34:22
駄目らしい。。。w
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/23(金) 13:57:34
フーン?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 23:25:45
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 21:33:41
是使って説法して下さいネ?
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄

あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!
伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
『佛教』と道教(『神道』)は、復讐をばからしいモノと流し去る。 拝
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 12:46:50
三大稲荷じゃないのかもしれないけど
このスレ見ただけだと関東の稲荷は王子稲荷神社が一番なのかなぁ?
私箭弓稲荷神社が氏神さまなんだけど…
箭弓には『伊勢神宮が神社の一番で、伊勢の御札と氏神さまの御札とお気に入りの神社?の御札を神棚に供えましょう』みたいなことしか書いてなかった
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 12:48:01
青森にすげーのあんじゃん。
そこでいいよ。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 12:54:18
稲荷神社にもオリジナルの御朱印帳ってある?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 11:39:24
>>191
お稲荷さんと他の神様は一緒の神棚で祀るのはだめとか聞いた 
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 22:18:15
お稲荷さんに恋人同士でお参りしてはいけないって聞いたけど本当?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 01:53:04
>>194どこの情報?
箭弓稲荷神社は稲荷色が薄いのかなぁ
wikiには別表神社ってあったけど…
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 02:04:19
上野八幡稲荷
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 10:17:22
>>195
豊川系は女神様なんでだめとかいう噂は聞いた

>>196
まあ仏具屋の言ってることだけどね 
俺もお稲荷さんのお札一緒に神棚にまつってるんで 
気になってる
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 10:23:53
>>197
彼はまだお稲荷さんを付けたままなのか?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 21:05:11
伏見稲荷、豊川稲荷、最上稲荷が日本三大稲荷です

お稲荷様を祀るには一般的に朱の鳥居、提灯、稲荷紋の神前幕、眷属である
狐の陶器があると理想的です

稲荷神、三宝荒神、愛宕大権現は神宮大麻、氏神様とは別にお祀りするよう
です

201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 21:30:19
>>498レスありがとう
仏具屋さん的には仏具たくさん使って欲しいから『お稲荷さんは別に祭る説』を推すだろうなぁ
各お稲荷さんに問い合わせるのが一番だな
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/05(木) 22:02:33
>201

お金の問題と違います、仏具神具にしても安い簡易的なものがあります


>仏具屋さん的には仏具をたくさん使って欲しいから

自分は低コストで神様から御利益だけ頂こう(目先の損得勘定の信仰)
人間の心を魂を判断評価する神仏から感応が得られないと思います

そんな考え方なら最初から信仰しない方が良いと思います
根本的な勘違いだと思います、意味や言い伝えがあるからでしょう
お稲荷様の場合は甘く考えていると眷属の祟りも厳しいみたいですしね

>「お稲荷さんは別に祀る説」

説ではありません、神社に参拝された事があると思いますが
どこでも稲荷社は別にお祀りされていませんか?

それと、稲荷神社によってがいちいち素人相手に面倒なのか
何なのか知らないけれど色々質問するとめんどくさそうに捨てる
ような答え方で「あっ一緒にお祀り頂いて結構ですよ」みたい
な言い方をする神社もあります、どちらを信用するかは貴方の
自由です

203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 09:21:49
三大稲荷の3つ目はうちの近所の無社格の神社にして下さい。
いいじゃないか、いいじゃないか!
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 18:45:10
笠間稲荷
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 07:32:03
オレの
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/01(火) 07:42:16
結局 二大稲荷 でいいですか?
207名無しさん@京都板じゃないよ
稲荷信仰者は、穴守稲荷神社が無料でくれるメールアドレス持ってるよな?