このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 21:54:28
寺で植えられることの多い珍しい木をお庭に植えられている方の情報などもお待ちしています。

スレ立てまでの経緯は>>2以降に。

書き込みは極力メール欄に半角で「sage」を入れてくださるようお願いいたします。
2:2005/07/18(月) 22:01:42
なおここのスレは樒だけではなく寺の木や緑について語るスレです。

この木はなんで庭に植えてはいけないの?とかいう質問もOKです。
3:2005/07/18(月) 22:06:01
このスレが立てられた理由は、

素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ 11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119076461/l50

にあります。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 23:02:56
葉っぱが「仏舎利」の形に似ているから、供えると坊さんに聞いた。
毒気があるのに供えるのは、悪いものを寄せ付けない避邪の意味もあるとか・・・
既出だな。。。
5:2005/07/18(月) 23:29:19
>>4
一般家庭の庭に植えちゃいけない理由とかご存知ですか?
6優しい人:2005/07/18(月) 23:59:37
新スレおめでとうございます!
7:2005/07/19(火) 00:03:49
>>6 どうもです。
なんか主旨が伝わらないスレタイになっちゃいました(汗
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 13:15:18
保守あげ
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 21:59:20
重複です。
検索くらいしてください。

蝋燭・榊・樒・お供え・その他を語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1059637805/
10会奉行:2005/07/20(水) 00:36:21
山蔭神道管長、山蔭基央師の著書、『己貴祕傳』(霞ケ関書房)に、「築庭の秘儀学習」とて、樹木の吉凶の解説があります。
「庭木に陰木と陽木があるとされ、陰木は寺や墓園にはよいが神社や民家には植えないものである」
として、陰木の種類を挙げたあと註に
「神社に陰木があるのは神宮寺があった頃の遺物とみてよい」
とあります。その他方位による吉凶が書いてあります。
残念ながら樒は載っていませんが、興味があれば本書を読んで下さい。
仏教では柳や柘、桃は吉祥木とされます。
道教では桃は吉祥木です。
神道でも桃はイザナギが黄泉の国で、ヨモツシコメ等の邪神を桃の実を投げて祓われた特別な木です。
柳は枝が垂れ下がって陰木ですが、五行だか何かでは良い木であり、支那でもめでたい木とされているそうです。
余談ですが、香港映画でサモハンキンポーが、慌てて柳の枝を切って幽霊をブッ叩いているシーンがありました。
柳の枝で殴ると火花が散っている演出だったので、やはり支那で、はめでたい木として魔除けのような特別な意味があるのでしょう。
日本だと幽霊画で、柳の下には幽霊。のイメージで忌み嫌われる傾向があります。
密教では散杖という棒に洒水という水をつけて色々な物を浄める加持を行ないますが、この散杖は柳で作ります。高級なのは白檀で作りますが。
柘は念珠の材料に使われます。
庭に植えると良くないと言われる木は、思想的に根拠があったり、虫が付くからやめろとか理由のはっきりしたものもあるでしょうが、大体が俗信か、寺や墓に生えてる木だから縁起が悪い等といった年寄りの一方的な思い込みでしょう。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 03:26:57
蝋燭・榊・樒・お供え・その他を語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1059637805/l50
12292:2005/07/20(水) 12:12:35
>>会奉行さま     「シキミ」の話題発端の292でございます。

常づね会奉行さまの研究蔵書の量と研鑚の姿勢には敬服しております。学者は学者
なりに様々な考察を行い、その権威ゆえにそれが正しい答えであるかのような錯覚
をして、私達が納得してしまうことは少なくないと思います。

会奉行さまが参照された
「庭木に陰木と陽木があるとされ、陰木は寺や墓園にはよいが神社や民家には植えないものである」
の部分についても、 では「なぜ、庭によくないか?」です。陰木といわれる樹木であっても庭木
として日頃利用されているものは多々あります。

なぜ?とその理由を尋ね、俗信や迷信で片付ることは簡単ですが、それは凡人の無知であるがゆえの
捨て台詞にも思えなくないです。
迷信や俗信といわれるものの中に真理が込められている事が少なくないと、私は信じます。


13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 15:29:29
どんな考えを提案したとこで、結局は満足できない
執着しすぎるのは考えものだ
144:2005/07/25(月) 00:06:26
昔は、家に女子が生まれたら庭に桐を植えて、
婚姻の時期が来たらそれを切ってタンスにしたらしいけど、
桐と「切り」をかけて縁起が悪いという人もいるしね。

極端に成長する木や、植えて見栄えのしない木は庭には植えたがらなかったんじゃないかな?
あと、毒気のある草木はヘタに子供が口にしたら大変な事になったろうし。
それ以上に、造園するうえでのバランスも大事だろうしね。

うちの裏に植わっているけど、虫が付くし手入れに結構手間がかかる。
しかし、仏前に供えるには重宝する。

家相とかもそうだけど、縁起以前に生活に沿った意味合いがあると思います。

家の真ん中にトイレを造るのは凶とありますが、最近のマンションは部屋の真ん中付近に造られていますよね。
水洗トイレや下水道のない時代に家の真ん中にトイレを造ったらどうなったでしょうね。。。
話がそれてしまうか。。。


15名無しさん@京都板じゃないよ
この木は縁起が悪い。とか言うのは「4は死に通ずる」程度の根拠が殆どだろ。