645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
巫女姫が中臣祓について解説してさしあげましょうか?
646 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 23:42:08
イラネ
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 23:42:38
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 23:44:27
やっぱり費用を提示されてる (笑)
649 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 21:00:27
650 :
太国:2006/06/21(水) 21:38:11
>>649 某派ではそういう主張のようですね。
みどものは 日文 ということで研究しています。
大祓祝詞も言霊数霊的理論での研究をもやってはいます。
>>645 よろしければ解釈をして下さいな。
待たれや太国殿、
>>645の説を聞かば邪説を識って穢るるばかりか、正神の加護を失い邪神に感けますぞ!
貴公の如き真面目な学究の徒は彼の者に親近すべからず、避けるべし、依らしむべからずであります。
○○○さんが審神されて是を忌まれた者、祓詞では穢れは祓えぬと放言する者に天津祝詞の大義が解けるとは考えられますまい!
652 :
太国:2006/06/21(水) 23:21:50
??? 驚き、な〜ぜそうなのかねぇ〜?
>>645氏は何者なんだろう? そーなんですか?
已むを得ませぬな。
彼の者とは上野八幡の太田宮司でありまする。
貴公もご存じの筈の神事○○、JON等を荒らし閉鎖に追い込み
今尚本廳付き神職でありながら、皇室を愚弄した愚か者であります。
私めはご存じではありますまいが神事○○の末席を汚しておりました魚群某と申しまする。
祓詞を信じぬ者が神事の奧秘を語れよう筈がありません。
654 :
太国:2006/06/22(木) 08:06:38
巫女姫という方は津多殿〜?w
太国殿、左様です。
太田と聞いて津多と解るならば、多言を要しますまい。
お察しあれ。
この古神道スレまで奴に汚されるのを座視出来ませなんだのでしゃしゃり出ました。お許し下され。
656 :
太国:2006/06/22(木) 14:28:35
>>655さん
本当に皇室を愚弄したのですか? 具体的には〜?
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 21:39:39
>>650 >某派ではそういう主張のようですね。
伯家神道ですか?
太国殿、これが一例
844 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/10(土) 03:23:54
のりこって誰じゃあー!
の り こ !!!!!
845 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/10(土) 03:28:26
妃殿下のお名前くらい日本人ならおぼえておくべきですよ
846 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/10(土) 03:31:00
妃殿下のお名前もしらない日本を変えれるのは太田先生だけです
847 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/10(土) 03:33:17
太田先生は三笠宮裕仁さまからもガン封じのご祈祷を内密にうけられたとかききました
659 :
太国:2006/06/22(木) 22:28:17
>>658 本人の掲示板でのからすとのやり取りもアップしたほうがいい。
661 :
太国:2006/06/22(木) 22:38:18
>>659 眼記事古・古秘 メキシコ・コーヒー(水谷理論神道)は目立たずおとなしい味
がしますよ。飲んでない方はぜひ一度おためしあれ。w
このレスの前に秋篠宮妃殿下の名を「のりこ」と表記し、安産祈願の依頼を宮家から受けたと詐称していた。
更に誤記を指摘されると
「本当はのりこと読む。これは私だけが知っている」
と強弁し謝らなかった。
しかし、それ以前には自らのhPでは秋篠宮妃殿下のご懐妊には邪悪な意図があると発言しており、到底皇室に敬意を持つべき本廳所属神職にあるまじき人物であるのです。
その外、自ら作成のCDの宣伝に畏くも今上陛下を利用するなど非礼の発言は多数存在致しております。
また多くの有名大社に対しても無礼な発言・行動を繰り返しておるのです。
多分なりすましだとは思いますが、
太田殿の話ですが、去る女性崇敬者に性欲を抱きたくないという理由で
女性ホルモンをやっておられるようで、頭がおかしくなっています。
電話でお話してもヒステリックな声をずっと上げておられました。
隔離スレでは、自分の御霊が体の外に被さっているとの説を展開され、
祭典中に神に出会ったが、白銀色の光を放つ翁と申されます。
また、その翁に生気をとられたような話さえされています。
酷い話ですが、それが何者かは分からないが、神の筈であり
多分眷族だろうと思うと。
何者か審神もしておられないと申される。誠に異様ですね。
665 :
太国:2006/06/22(木) 22:44:40
はぁ〜、そうなんですか? へぇ〜、驚きました。
今は贖罪行にいそしむとかで、自分の命を削るために
女性ホルモンをやっているとかいう話も時にしたりと、
もう全くわけがわからない状態に陥っておられます。
なにとぞ、あの方には関わらぬように。
ひみつ氏とはかつて論争されましたが、既に脈なしと撤退されました。
緑龍氏も連日の電話攻撃ですっかり参っておられました。
祝詞の校正を頼まれたにもかかわらず、怒鳴られたりと・・・。
>>653 魚群殿、止めなされ。アレの話は申すべからず。スレが穢れます。
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 23:10:26
太田スレからきました
魚群でごさいます。
確かにその通りなのですが、太国殿まで巻き込まれるのは見ておられなかったので已むを得ずの事です。
これ以上は呼び寄せ兼ぬので控えまする。
太国殿、また何れ私でも語れる神道話があれば参りまする。
では。
>>669魚群さん、女性ホルモンというのは、
脳内お花畑になるってことは知っておられますか?
本人も実は怖いのですが、泥沼に嵌って出られなくなるらしいです。
薬やっておかしくなった経験もある人たちに聞いてみますと、
人に相手されないっていうのが一番堪えるらしいですわ。
大国さんも適当に捨て折られる方のようですから、
お構いになられないほうが良いかと思いますね。
了解、放置で参りましょう。
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 06:13:24
大国の正体、大体これで分かったような気がする
宮永雄太郎大人の神道祈祷全書をもらいました。
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 18:18:10
>>633>>641ばあ!
略式は大系に載ってた気がするよ。
でも知らなんだぁ。雲伝も見るといいね。大神貫通さんも吉田神道だったんだね。
あんぽんたんのみんなは太国さんを見習いなさい。
太国さん
大神貫道が吉田神道の天津祝詞のフトノリトをズバリ書いてました。
でもある一説をみつけ@っ@@のフトノリト探求はひとまず一段落しましたよ。
吉田伝とは全く違うモノでした。國學院の熱心な方ならご存じかも知れません。
677 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 21:59:32
すっとこどっこいはオカ板で仲良くしてもらってろよ
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 23:55:15
相曾誠治氏の評判はどうですか?
679 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 20:26:40
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 21:01:47
神道大系にきまってんだろ
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 21:04:22
神道大系って吉田神道の書物なの?
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 21:07:35
あほか?神道大系の卜部神道の巻を差してんだよ。
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 21:20:43
吉田神道と卜部神道の違いは?
684 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 21:53:47
またお前か。 もうレスしない。
>>677すっとこどっこい?オカに追い出し説いて自分は民族板で日本のキリストを
やるのはどういう訳だ?おとといこい!
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 20:52:44
相変わらず何をいっているのか全く分からない。
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 20:27:29
>>687応神天皇以外にも神様はいるよ。でも神棚で天照大御神様の隣に神武天皇を差し置いて
でんと鎮座しているのはそれなりの訳がある。
竹内史観が見えなくもない。
>>686じゃあ、わけがわらないついでに
日本は実は神仏習合じゃなかった。実はヒンズー習合だった。わぁ〜!
暑さにやられたか?・・・一人つっこみ。
でもそうじゃないんだなぁ〜。
>>688 ん?神バラ習合だったかな。バラはバラモン。
雰囲気がそう。
690 :
名無し:2006/08/04(金) 01:22:00
さっとこさんに質問させて頂きたいのですが、大祓詞はやはり延喜式のものが良いのでしょうか?
最近神事に参加させてもらった時にもらった神拝詞は神社本庁のものなので迷っています。
天津罪、国津罪はやはり省略しないほうが良いのでしょうか?
あと、天津祝詞の太祝詞についてはどう考えていらっしゃいますか?
質問ばかりすいません。
691 :
名無し:2006/08/04(金) 01:33:00
>>689神道とバラモン教の共通点(特に梵我一如など)私も最近考えていました。
692 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 13:58:35
喜んで出てくるぞ
693 :
名無し:2006/08/04(金) 16:19:14
過去ログ読み直していました。
そういえば天津祝詞→大祓詞のように一貫して唱えなければいけないんですよね。
東密事相には太祝詞事は十言の神呪という解説だったのですね。幸いなことに学校の図書館にあるので
また借りてみようと思います。
太祝詞事にも大祓詞そのものという本居宣長説、天津祝詞だという平田篤胤説、三種の大祓という鈴木重胤説、
その他にもひふみ説、など沢山ありすぎて混乱してしまいます。
694 :
ブラーミー:2006/08/04(金) 16:59:24
>神道とバラモン教の共通点(特に梵我一如など)私も最近考えていました。
残念ながらヴェーダの教えは甚甚精妙にして神道とは比べ物になりません。
もし似ているとすれば道教の神人合一の考えでしょうが
神道にそういう考えが混入したのは近世、さらに霊学が流行した明治末から
大正に掛けてでございます。
695 :
名無し:2006/08/04(金) 17:40:01
>>691神人合一についても同じように考えていました。
仰られるような時代に神道のそのような側面が見直されていたのかもしれませんね。
しかし、本来神道は「人の本質は神である」と考えるのではないでしょうか?
私も詳しいことは分からないので何とも言えませんが・・・。
696 :
名無し:2006/08/04(金) 19:07:55
>>693と言ったものの調べてみたら「西院流諸尊法口訣」しかないみたいです。
これには載っていないかもしれませんね・・・。
697 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 20:06:30
>さっとこさん
天津祝詞は神社本庁での祓詞のことですか?
698 :
名無し:2006/08/04(金) 22:14:41
>>697位置づけとしては同じだったような・・・。
天津祝詞は学研の「神道の本」にも載ってますよ。
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 22:30:41
どの古神道の派でも天津祝詞→大祓詞という順序で連続して奏上していたのかな?
700 :
名無し:2006/08/05(土) 01:46:48
701 :
名無し:2006/08/05(土) 02:10:39
見ている途中に何故か、表示できなくなりました。
日ごろの行いが悪いせいでしょうか・・・。
702 :
名無し:2006/08/05(土) 12:04:25
>>701見れました。
自己レスすいません。
ネットでここまで見れる時代なんですね。
703 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 16:35:22
名無し=奈々氏
704 :
名無し:2006/08/07(月) 02:44:04
>>703違いますよ。
一時に比べ、人があまり居ないようですね・・・。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 20:14:21
民神板におるそうな
>>695 私見だが・・・
頭頂部のサハスララチャクラの部分から神仏の御霊(ミタマ)が体の中に入って
胸の中にある人の魂と合体する。レベルが合わないと人が苦しくなるので
普通は入っていない人が殆んど。尚、合体しても自分の意識はなくならない。
神仏から霊能力を授かっている時は眉間のチャクラが働く。(霊能力を授かっている人は
胸ではなく神仏の魂が眉間に入ると言う)一霊四魂のそれぞれとチャクラの働きは
関係があると思うがうまく説明できない(スマソ)
余談ではあるが人霊は首の後ろから入る。背筋がぞっとすると言うのは(ry
尚、チャクラはヨガなどの訓練によって開くことが出来るが頭頂部だけは神仏に開けて貰わないと働かない。
オウムなどの怪しげな新興宗教が頭叩いて能力開発とかやってるけどあれは何の効き目も無いただのアホ。
頭をぺしぺし叩くより社会の役に立ち人格を向上させないとダメよ。
707 :
名無し:2006/08/11(金) 10:56:27
>>705情報有難うございます。
どうしましょうか。
>>706頭頂だけは別格なのですね。
やはり、一番下のチャクラが荒魂に関係がありそうですね。
古神道
牽強付会
709 :
名無し:2006/08/14(月) 13:00:12
>>708私も昔はそう思っていましたが理解が浅かったと今では感じています。
しかし、まだまだ詳しく語ることの出来る者でもありません。
710 :
名無し:2006/08/24(木) 01:44:07
惟神と無為自然はほぼ同じ意味だと考えて良いんでしょうか?
神祇道=神仙道ということを最近感じます。
711 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 10:14:51
>710
違います。
ただ神道と言う語はご存知のように易経から採ったものですが
だからといって易経の思想が入っているわけではありません。
712 :
名無し:2006/08/24(木) 12:25:38
>>711違いますか。ただ神に任せるという惟神と自然に従うという無為自然が
私には同じものに感じられます。
易経に思想にしても関連性は感じます。『古事記の暗号』という古事記と易とを
対応させた本もありましたよね。とんでも本だったらすいません。
713 :
名無し:2006/08/24(木) 12:42:32
私の考えは他人から見れば牽強付会なのかもしれませんね。
神道と道教はかなり近いものだと思いますが大まかな整合だけではなく、細かい検討も
必要なのかもしれませんね。
714 :
太国:2006/08/24(木) 14:25:14
古神道 古秘(コーヒー)
道教 猴々亜(ココア)←花果王(カカオ)猪口霊唐(チョコレート)
>>693氏
フト祝詞情報どうも。
>>706氏実践体験解説たいへん勉強になります。
伊勢神宮も独自のフト祝詞があるらしいですね。とことこは河野さんが見つけたモノで
ロマン探しは休憩しています。が、一切成就の祓なんてのはフト祝詞にならないかなぁ?
とことこは好きなんだけど・・・。
東密シリーズには大神貫道のフトノリトもあったと思いましたが・・
易も神代から出たモノです。神代から出たモノ総ては神道から出たモノと言えます。
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 21:46:06
717 :
太国:2006/08/24(木) 21:58:37
>>699 それは何ともだな?w が、しかしあなたが古神道と主張して一派を立て逆奏上
をやり出せばどっちもありうるということになろうね。
大祓祝詞を奏上し、途中「天津祝詞の・・・を宣れ。」において、ここの途中で
別に天津祝詞があれば、そこでさらに宣れば事足りるだろうがね。
「かく宣らば・・・」と続くからね。
718 :
名無し:2006/08/25(金) 01:21:18
>>715いえいえ、私は情報を提供できるほどの者ではありません。
東密事相、「西院流諸尊法口訣」しかないようなんですがこれには神道の
ことは載っているのでしょうか?大学の図書館にはこれしかなかったようです。
神道に関してはまだまだ勉強中ですが思ったより奥が深いようです。
>>717大祓詞に関してはなかなか難しい問題が多いですね。私は神社本庁のものに
天津罪、国津罪の詳細だけ付け足して自己流にしていますが、良くないかもしれませんね。
ご神託はまだですか?
っていうか、神様も死ぬんだよね〜?イザナミが死んだように。
死ぬから、子孫なり増やしていったんでしょ?
ってことは、天照大神もとっくに消滅?
今の神様は・・・
720 :
太国:2006/08/25(金) 08:04:51
>>718 気配りが細かいですねぇ? 自然な感じならばこだわらなくても?
>>719 アマテラスは現代では生きていないですからねぇ。w
神代の某時期、生存していた超美姫です。
721 :
名無し:2006/08/25(金) 14:48:43
>>720こだわらなくても良いかもしれませんね。ありがとうございます。
神代の神々というのは実際に、人間として生きていた人なんですね。もちろん、今は
諸々の社や神界にいらっしゃるのでしょうね。
722 :
太国:2006/08/25(金) 15:48:36
>>721 生存の件は間違いないですな。実際にこの世に生まれ出た方々ですよ。肉体で、
最初は大事忍男神の記述からハヤアキツヒメ神が生まれ出て、ここのころはまだ
主だった方々の誕生から始まり、次第に神生みが統率の無い状態でこの世に現れ出
たというのが記の内容から思えます。目立った者から生まれ出て、ついでバラバラ
的に思いつき的に生まれ出たということですよ。
ちょうど食事のとき、どれから食べようか?というとき、目立ったものにハシが
いって手をつけ、しだいに食事をすますということのようだったということです。
その後は例外は別として、規則的法則的となって誕生が続いて行ったんです。
723 :
名無し:2006/08/25(金) 16:08:57
>>722解説有難うございます。初めはカオス的に神産みが始まり、後に規則性というか、
秩序が生まれてきたということでしょうか。
浅学のものですのでもう少し記紀から学びたいと思います。
724 :
太国:2006/08/25(金) 16:16:29
まあ、だいたいそんなところです。最初から規則的に神生み(肉体生命誕生)を
やろうと思えば出来たかも知れませんが、無理にそうしなかった、かいつまんで
主だった肉体から誕生させたというところですね。
その後、次第にか?秩序的規則的になって行ったというところです。例外は
ありますよ。
725 :
名無し:2006/08/25(金) 17:27:44
>>724なるほど。奥が深いですね。大変勉強になります。
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 20:07:55
>>717-718 天津祝詞→大祓詞と逆の順序で
奏上している古神道の派は
現在のところ知っていますか?
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 21:19:54
>>714 >>715 祝詞の順序が話題ですけど、うろ覚えですが、
一切成就祓→天地一切成就祓→六根清浄大祓→十種大祓→天津祝詞
→中臣祓(大祓詞)→三種大祓
という流れがあったような、
古神道での祝詞奏上の順序でしょうか?
>>727 天地一切「成就」祓じゃなく天地一切「清浄」祓のような。
729 :
太国:2006/08/25(金) 21:59:26
>>726 >>717で言いましたとおり、それは何ともですな?
それがしのところは行的なる神道各派(古神道と言っているかも知れぬですが)
ではありませんので、これに関しては感知外です。これは、たとえば各派の方か
それに準ずる方なら周知している方があるでしょうね。たとえば
>>727さん(どうも有難うございます。)もそういうご関係かも知れません?
何か順序で困惑してるんですか?
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 08:24:56
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 08:49:30
>>720-721 アマテラスは今も生きてる
かつてに人とか脳内設定してんなよ
そんな文献は無い
732 :
太国:2006/08/26(土) 09:28:31
>>730 @っとこさんでも、無理じゃないかな?過去によく書きこんでいたひみつさん
もある程度知ってるかも知れませんが困難だと思いますがね。どうしても
とおっしゃるならば、各派に連絡をとって聞くことになりますかねぇ?
>>731 気は確かか? ならば聴くが、いまどこに生きているのかね?w
そなたはカルトの信者さんかい?
733 :
名無し:2006/08/26(土) 12:08:49
>>732神として存在しているということでしょうか?
734 :
太国:2006/08/26(土) 12:24:49
>>733 神道、スピリチアリズムを信奉する方々はそう考えるでしょうね?
735 :
名無し:2006/08/26(土) 22:46:58
>>734そうですか。確かに記紀は歴史としての側面も強いようですね。
736 :
太国:2006/08/26(土) 23:19:22
歴史的といえば、神武以後は当然ですが、神武以前はもめてますねぇ?
ただ
>>731氏のいうのはおかしいですよ。アマテラスは神武より以前の美姫で
すから、現在生きていないのは自明です。
アマテラスが人間ならゼウスもエホバも人間だろうよw
738 :
太国:2006/09/01(金) 09:43:48
ゼウス、エホバは記紀の内容ではありませんので、別物です。
名無しさん。斎西院流のフトノリトは十言の呪とおっしゃいましたが
天照大神なのでしょうか?とことこの近くの図書館は置いてなかったので
取り寄せてもらっていますが。・・・それとも梵語で十言?
今月の歴読の久米さんのコーナーのカラー頁に大江さんの五岳真形図傳と
幽界物語が紹介されていました。大江さんの、いいな〜。欲しいな〜。
あの幽界物語の絵入りの・・おじいさんの所で見せてくれたような・・古い記憶。
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:40:24
>>738 >>739 太国さん,@っとこさんが神社を参拝するときの、
基本的な作法をお教えくださいませんか?
神社によって奏上する祝詞などが違うかもしれませんが、
どの神社でもOKの基本的な作法をお教えください。
特に奏上する祝詞やその順序など。
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 21:53:16
またか・・ しかも相手を選べよ
742 :
太国:2006/09/01(金) 21:58:56
>>740さん
神職ではありませんので、参拝時は自己流で鈴を鳴らし拍手を2回打って
頭を下げて終了です。神職の方々のやっているのを少ないながら見てはいますが
それらを覚えてはいません。w 通常はそういうんでいいと思いますが、それ
以上正式となりますと神職さんや神社本庁にお聞きすることになりますな。
それがし、神道関係は本筋外です。古神道における記紀の研究等とかがメイン
です。さっとこさんはこちらのほうは如何でしょうか?彼は何といいますか?
過去にひみつさんという方が書きこみで指導等をやっており、そういう点は
あの方は詳しかったはずですが、最近は登場しませんので聴けなくなりました。
743 :
太国:2006/09/01(金) 22:12:02
さっとこさんの場合は
おそらくは平田神道をメインとした神道各派と其の関係の人物像、および竹内
文献関係の論、ほかは仙と道、このような方向だと思いますね。
各関連文献の所有は、彼はかなりのもののはずで、それがしは及びませんな。
744 :
名無し:2006/09/02(土) 01:50:06
>>739太祝詞については、過去ログでさっとこさんが東密事相に十言の神呪と書いてあったと
言っていたのを記憶していただけなのですが・・・。私は何も情報を提供できる立場の人間では
ありません。誤解を招くような言動をしてしまい、申し訳ありませんでした。
しかも、『西院流諸尊法口訣』まだ確かめられていません。遅くても来月中には確かめようと思っています。
>>744過去ログでそんなこと言ってた?偽とことこの仕業かな?
でなかったら大神貫道の漢字十文字だったかな?それは吉田傳だよ。
>>740氏 最近参拝していないなぁ。
とことこはしてはいけないチャリンコ参り。
昨日参拝の手引き書を見てたんだけど
一、脱衣
ぶっ飛んだぁ?笑
とことこもびっくりした。よく見たら禊ぎ祓いと書いてあった。
川面凡児系統の団体なのだろうか。鳥船運動や天皇陛下万歳があった。間違いないね。
どの神社もOKなら昇殿参拝。巫女さんがだんどりを教えてくれるでしょう。
正式作法でハンカチーフの作法とかあるんだよ。
手水社で用意するでしょ。笑
そんなことを書いてる本とか積ん読にあったよ。
吉田傳の略式参拝作法はね、参拝に行く前の段取りから書いてあったよ。
でも立ったままするものじゃなかったね。
746 :
太国:2006/09/04(月) 19:48:55
凡児湯裸素・古秘(ホンジュラス・コーヒー=川面禊祓神道)か〜?w
1回だけこの珈琲豆を買って飲んだことがあります。うっすらきつい味だった
かなぁ〜? もう忘れました。
太国さん伝授の必殺図書館利用で事相シリーズを探してもらっています。
が意外に置いてないのですね。それにとことこさん片道送賃出してくださいだって。
しかも館内だけで閲覧。けちんぼー!
748 :
名無し:2006/09/07(木) 01:15:46
>>747館内のみですか。大変そうですね。
『西院流諸尊法口訣』、今日閲覧してきました。ほぼ目次のみの閲覧ですが、やはり神道のことは
載っていないようです。
大宮司朗氏の『古神道行法入門』と『霊符の呪法』を借りてきて読んでいます。
これ以上の本が欲しければ後は八幡書店などに頼るしかなさそうですね。
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 02:05:55
もんきはこんなとこにいたのかよー
日本史板追い出されて大変ね
苦悩じゃなくて、昨日、書いたのに送れませんでした。
>>748どうも。とことこも図書館で見せてもらうように計らってもらってますぅ。
@幡さんの本は大宮氏の解題がとことこにはお気に入りなんです。
みんなもそぉ?
事相シリーズに三十三何とかってあったけど、新刊紹介で凄いこと書いてたような?
大學にはないでしょうか?とことこは持っていません。
751 :
名無し:2006/09/10(日) 00:26:22
>>750事相シリーズの新刊でしょうか?
事相シリーズは今の所、西院流諸尊法口訣しかないみたいです。
お役に立てず申し訳ありません。
人間だったとか神?霊?的な存在だったとか、そんなことはどうでもいいしwww
元々いないもんだし。
人々の精神的な支えが、産み出した心のよりどころだし。
存在するしないは、その人の信仰心によるでしょう。
信仰することで、救われたり、生きるための糧であったり、道徳心や理性を保持できたりするのであれば、
その人にとっては確かに自分の中では存在していることになるわけですな。
本当に神とか霊などが実在していたなら、この世に謎なんかありゃしないよ。
今も生きてるとか笑わさないでくれwww
霊能力者という変な人間がいるな。
神とか霊と交信できるなら、個人の悩みなんかよりも、国に関わる大きなこととか人間の成り立ち、歴史上の謎など
まず、やらなければならない大きな事がいっぱいあるだろう。
交信できるなら、歴史上の謎、成り立ち、不明、未解決の事件など一気に解消できてしまうわけだ。
考古学者の意見の食い違い、仮説など全く意味がなくなるわけだ。
2chでも、あれはあーだった、こうだったなど、言わなくて済むわけです。
人間の力では、どうにもできないことありますね。
そういった中で自然発生的に祈り、神という名の存在を人間自ら心の中で作り上げたものです。
神が人間を作ったのではなくて、人間が心の支えの存在として神という名の存在を創り上げた。
まぁ実際いたら、ロマンですがねw
753 :
太国:2006/09/10(日) 06:46:49
>>752 昭和天皇等が現人神と云われて神の字がついて現に生存していたように、記紀の
神名も神の字がありますが、尊称のためであって、実に地球上に生存しておられ
た人間ですよ。
自動車、たとえばロールスロイスなどを製作するに、辞書以上の厚さの設計図
群があって出来上がっておりましょうし、コンピュータも膨大な設計図等の
積み重ねで出来たのを考えれば、それより上手に出来ていると言っての過言で
ない人体(それは機械に勝てない個所もあるわけですが)が、ただ漠然として
出来上がったものではなく(これも子孫のほうはエッチをすれば自動的に
人体ができるわけですが、そのことではなく人体の初発のことです。)やはり
抽象的になりますが、人体創造の設計図、製作者等があってこそ出来上がったと
の可能性、解釈考察を捨てきれません。まあ人体の製作者側をまた、神の称を付
けて(それが何者かわかりませんので)言わざるを得ないということなんです。
古神道の秘「卜占」を極めれば、未解決事件等は無理ですが古代史の全容の根幹
部分をアナログ的にほぼ知悉できます。考古学者の意見の違いも無意味になる
ことは、連中の認否は別として意味がなくなることは一面的に出来えます。
>>752今時、物知らずをひけらかして威張ってどうなるの?ん?無信仰も信仰か。笑
無信仰のことはよく知らないが無信仰は新しいモノじゃなあい?
歴史を一から勉強した方が良いし、ものごとには表裏があることも知ったほうがいい。
アメリカ大統領が就任するとき聖書の上に手を置いて宣誓するのご存じでしょぉ?
実際米は世界一の大国でしょぉ。神国日本は敗れたけど米も神を崇拝する国家だった。
でも占領軍最高司令官マッカーサーがGHQ占領策抜きで昭和天皇に惚れてあなたこそ
本当の神とぞっこんになる。ユダヤはマッカーサーを後に見捨てたね。
歴史上の謎?とことこは宇宙誕生以前のことを質問されたよ。
君は答えられるう?とことこは偶然か神仏のご縁か宇宙以前のことを書いた秘書に巡り会えたけど
無神論のあなたも探せば会えると思うのぉ?
国に関わる大きな事ぉ?宗教は元々国の偉いさんと関わっていたんじゃないか。
それがだんだん降りてきた。
皇太子が雅子様とご結婚されてパレードがあったね。
当時とことこも神様っているのかな?って思っていた。
パレード当日の天気予報ではピンポイントでも雨となっていた。低気圧や前線
にはかなわない。とことこはそんなことはお構いなしに天皇家のご先祖は天照大神。
太陽神でもある。御世継ぎの結婚パレードとなれば顔を出さなくてはおかしい。
もしそうでないなら神様はいないということになる。だが結果雨。ところがパレード直前、
皇太子が専用車両に搭乗された瞬間、嘘みたいに雨がピタリとやみ、アマテラスがでてきたんだ。
水たまりに太陽が反射する。どひゃあ。感動したね。
もし天照大神様がご自分の世継ぎに出てこなければとことこも神様を信じないと決めてたんだ。
昨今も世継ぎ問題で皇室典範の改正だ、わいわいと騒いでたけど、
わぁ男子誕生。
みんな神国を目の当たりにしたね。よかったよかった。
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 17:27:23
古神道って宗教は秘伝の書みたいなマニュアルがわんさかある。
従ってその手の書物をわんさか持っている奴が尊敬される。
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 17:41:20
拝み屋の類と同じ
商売だからな
ハッタリ上等だよ
あー病気がちな人がいるな
>>755は全国生放送だったよ。みんなが真実を目の当たりにしたのさ。
マニュアルじゃないよ。みんなが見てたテレビ報道だよ。草野さんに聞いてご覧よ。
ね〜。みんな真実だったでしょぉ〜。
古神道の秘伝書なんてわんさか?ころがってないよ。
でもネットで実川さんのが出てるね。
とことこは、持っていないのにマニアだなんて言われるから蟇目本を買ったけど
そこは素人。橘家のアイテムをみんな持ってる人にお話ししたら、
とことこのはどうもうさんくさい。
とことこのはみんなの刊行本だよ。少しだけだよ。一般書に欲しいのがのあるのに我慢してるんだよ。
素人が秘伝書なんて持っても仕えないでしょ。
潜在意識を取っ払ってみんなで使えるそういう本はあるよ。
とことこは日本史の資料として積ん読だけだよ。
あと一般書でも玉と石があるからね。けっこう玉があるよ。
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 21:19:19
>>760 @っとこ さん、
吉田傳の略式参拝作法を挙げて、
具体的に解説してくださいませんか。
お願いいたします。
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 21:22:07
天照大神×
天照大御神〇
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 10:31:52
と、何気に蔵書の多さを自慢している・・・
そういえば近所の日蓮教の祈祷師のおばちゃんが、秋篠宮に男子を授けたのは
自分だと言ってたね、雨を晴れにするよりこっちの方がすごいぞ!
とことこの神代の解明・・つまり
はるか遠いことをゆっくりと思う・・・
秋篠宮の新宮様につけられたお名前をしかとご覧よ。そしてちゃんと真実を受け止めることだよ。
そして京大教授の解説を読売新聞で読む。
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 20:13:46
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 22:27:04
天皇の姓は音で「ユウ」、古来から天皇名には使われる。
昭和天皇御名が「裕仁(ユウジン)」だから、
秋篠宮の皇子には次期天皇として「ユウ」の音をもつ名前がふさわしい、
と御誕生前に別スレで書いたら、「悠仁(音はユウジン)」だった。
宮内庁は天皇の出自をよくご存知だな。
>>765以前道士の方?に書いていただいたでしょ?
解説はみんな方がそんな本はたくさんあるでしょぉ?笑
祭祀の本なんてとことこは興味なかったんだよ。みんなが執拗に聞くからね、
一冊買ったら神葬祭の本だった。時間だ、またね。
酢酸なめ子さんが新年に一般参賀したとき
天皇陛下がお言葉で雨天の中をご苦労様とねぎらったとたん
雨がピタリと止んだのを見て霊威をお感じになられた模様です。
神通力と表現されていました。・・・週刊誌で見ました。
三十三尊本にフトノリトは書いてありませんでした。
どこで見たんだろう?
昨日@HKで世界遺産エルサレムを見た。石の町という印象を受けました。
レポーターはその聖地に沢山の人が引きつけられるまでの力が不思議でいたね。
イワサカに神様が降りてくるけど木はなかったね。ヒモロギがないね。
ユダヤ教とイスラム教、キリスト教が聖地を取り合いっこしてる印象を受けました。
神器は誰が持ってるの。持ってる人がアドバンテージだよね。
でもテレビで特別公開していたから面白いところもある。
例の壁の下に空間があってユダヤ教徒が14世紀に造ったんだって。
姫路城と同じくらいだね。日本建築もすばらしいね。
アンコールワットも姫路城よりは新しいんだよ。
うん?明治に有名な神仙で山形さんていたのぉ?
だあれ?誰か知ってるぅ?宮地さんと関係あるのぉ?
誰も教えてくれないならいいよ。暇なときに調べるから。
五十川さんあたりがにおうな。
最近気がついたんだけど友清さんが文章の行間を読めと言ってたね。
よく孫引きされている詞なんだけど、実はとことこは方便と思っていたら
意外。鎮魂祭なんかでおなじみの古傳の詞の行間に文字が本当にあったんだ。
772 :
名無し:2006/09/28(木) 23:06:49
わぁ!ありがとうございますぅ。
今度はとことこから見た古神道教学でもしようかな。
>>772氏あそこの百科事典は普通載っていない宮地関連が載っていますね。
775 :
名無し:2006/09/29(金) 23:45:24
>>774お役に立てたようで何よりです。
とことこさんから見た古神道教学ですか。期待しています。
確かにあそこはいろいろ載っていますね。古神道関係もそうですし、
どなたが書いてらっしゃるのでしょうか?
最近は神道大系を読んでいますが、勉強になりますね。理解できていないうえに
飛ばし読みですが・・・。
776 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 12:58:53
>例の壁の下に空間があってユダヤ教徒が14世紀に造ったんだって。
>姫路城と同じくらいだね。日本建築もすばらしいね。
>アンコールワットも姫路城よりは新しいんだよ。
嘆きの壁の地下の空間はユダヤ教徒ではなくイスラム教徒が作った。
アンコールワットは12世紀前期建造のち16世紀中ごろ一部改修
姫路城の前身は14世紀中ごろ赤松氏の砦ではあったが
現在の城郭は慶長5年(1601)池田輝政が築城
猿の浅知恵では物足りんな・・・
どうせ古神道の知識もそんなもんだろう
程度が知れている。
>>776訂正してくれたのぉ? ありがとう。
ごめんね。テレビのチラ見で間違えちゃったぁ。
猿の浅知恵なんていっちゃあ駄目だよ。わざと東大寺を出さなかったのにぃ。
日本建築特に木造が世界でも優秀という核をとらえないとだめさ。
当然誰でも知ってる事だよね。笑
でもお勉強すればためになっていいでしょぉ?とことこなんか週間なんとか
っての立ち読みしか出来ないからね。それに書いてたんだよ。
君のいう出典の編者の参考資料の真偽とかちゃんと調べたぁ?
古神道の知識なんてよく言うよ。あはは。
昔言われた古がつく概念が今は人によって違うんだよ。良く憶えておくといい。
じゃあこれは簡単な問題だけどぉ
藤原氏は天之御中主神より独自の神々の系譜を持つ。記紀には書いてない。
その書は有名だね。なぁ〜んだ。
古神道というと、とことこはやはり天行居が気になる。
友清さんはいろいろな古伝アイテムを集めたからね。
やはり新聞体裁の機関誌でも知らないことが載ってたりする。
内部資料の秘事とかは知らないんだけど、
新聞だったら国会図書館に戦後から全部揃っているね。
公開されたモノに
>>776君の知らない面白いモノがたくさんあるんだよ。
古伝蒐集はやはり神仙道が一番の雰囲気がする。
とことこは神仙道のことは知らないけど格宗派巡りをした人がちらりと書く時がある。
両部的な臭いがしないものが多い。出どこもわからない。・・・それが興味をひくんだね。
とことこは戦後にそう言うモノが多いと思ったけど、
>>776は、実は戦後じゃないの、わかるぅ。
それより
>>776浅知恵じゃないところを見せてよ。
今、妙見さんを調べてるんだけど良い本しらなぁい?
ん?黙っちゃったぁ?笑
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 09:48:08
>777
やっぱり猿レベルですか・・・・
私もテレビはチラ見ですが、しっかり覚えておりましたが?
そうそう、私の知識も本屋の立ち読み程度ですから大したことありません。
でも、本屋の立ち読みでも、普通なら結構覚えているもんでしょ?
人間の記憶力なら
妙見信仰ですか?
まだ本屋で立ち読みしたこと無いから知りませんねぇ・・・
図書館なり、もっと頭の良い専門家に聞いてみて下さい。
もっとも読解力、理解力があるかどうかは別問題ですね・・・
読んですぐ忘れるようでは・・・問題外ですけど
あっ、これ猿の話ですから
>>781雑なカキコで核の無い中身で威張ってはいけません。
>>776もあなた自身が解らないのでは?
ヒンズー寺院を仏寺にぶぃふぉーあふたーしたのがみんなの知ってる姿。
おぬしがいう
>>776の姫路城ぶぃふぉーあふたーよりアンコールが古い。
猿以下のレベルが紛らわしいことをいうなよ。
君の立ち読みした本に発見者のフランス学者さんより本朝の人が
二百年ほど先にお参りしていた事かいてたぁ?1611年くらいだった。
耶蘇教信者だったと思ったが。当時カンボジアにも、日本人は進出し活発に
行動していたんだよ。内政にプチ干渉したりしていた。
まあ、ちゃんと反論するならいいが生半可なことで人を猿呼ばわりはするなよな。
君にその言葉そっくり返すよ。
>>781立ち読みでしっかり憶えるものならそれですますよ。
とことこはお弁当が夕方に半額になる時間をつぶす間、ちいさな本屋さんで
見てるのさ。時計を気にしなきゃ気をゆるして送れると無くなっちゃうからね。
妙見さん、頭の良い専門家に聞け?
君は前のカキコみないでよくいうね。国会図書館はおろか地元から縁の図書館に
からわかりませんという回答を得たと書いただろう。2ちゃんでも誰か知ってる人いないかな
と思って書いている。同じ事書かせるなよな。
人間、年をとると読んですぐ忘れたりもする。それを問題外、猿扱いとは
御主はなんぼのものぉ?
>>777のクイズ、解っててもちゃんと書かなきゃだめさ。
みんなの一口知識にもなるからね。どうも君は小乗的性格だなぁ。笑
君の環境が小乗的影響を与えているのかな。
秘教団体の性格も小乗的だよね。
秘伝なんてつけば大衆はずしで小乗かなと思っちゃう。
教団内部資料には秘伝なんて書いてないけど他見厳禁とかかいてるね。
もちろん非売品だけど初版から年をおうごとに改訂増補を重ねてる。
さらに別伝書なんてのが存在するらしい。
また巻がさかのぼるごとに前巻と同じ項目がバージョンアップし
アップするごとにこれが真伝と打ち出す性格があるみたいだ。
前のは何だったのということになる。前のモノがけっこう秘伝と称し
刊行されていたりもする。
でもいいじゃない。刊行されると大乗的で。
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 13:48:26
猿の話って言ってるのに・・・
人間なら飛びつきませんけど?
批判されて本でも調べてみました?
また間違ってますけど・・・
あと折角、本をあつめて、縦しんば読破したとしても
それを記憶する能力に欠けてれば何にもなりませんよね?
「○○という本に書いてあった」と、
いくら主張してもねえ・・・
その記憶自体が信用できないわけですから・・
どんな本の著者と言えども、読者の脳みその程度までは・・
保障してませんしね。
787 :
太国:2006/10/01(日) 15:57:54
>>786テレビチラ見で憶えてたって君が自慢したじゃないかぁ。
良く流行っているやつさ。週間なんとか・・。紀行ものとか
建築モノとか、城郭ものとかの、薄いやつさ。
エジプトかピラミッドの特集だった。記憶といっても
日本建築と世界の建築の対比がビジュアルを重点にした明解な年表に
目がいったのさ。核は木造の日本建築は世界の有名な古典建築より
意外に古いということ。サンピエトロ寺院なんかより姫路城は古いでしょぉ?
またちがったぁ?笑
まあ、アンコールワットよりみんなの知ってる人気者奈良の大仏の東大寺が
はるかに歴史があって古いってことだよ。それが核なのさ。
でもずるいな、チラシも無くなったのに君はPCですぐ調べられてぇ。
羨ましいけど、前にも書いたが本当にとことこが知りたいことは
自分の質問がヒットするだけなんだよ。
つまりネットは胤から写したモノなんだよ。2ちゃんの十八番出典云々と
○○の本を結局主張しなけちゃならない。
国会とかに無い物はちゃんととことこは間違えないようにしているよ。
>>777のクイズは今、検索しているのぉ?有名だからそんなもの必要ないけどぉ。
君が>古神道の知識もどうせそんなモノだろう・・って言ったんだよ。
何故そうまで言う君が神道の優しい質問に答えられないのかな。
掲示板たるものデータベースにない事柄を情報交換してこそ板の能力が発揮できる。
とことこはそう思っていた。
もちろん載ってる情報の交換も親切で良い事だと思うよ。
とことこは特に絵本メインの図書館にいるからね。だが2ちゃんは閉め出されてそこでも見れない。
2ちゃんと同じ規模の別の板があればそこはプロテクトされないと思うけど。
>>787太国さんどうも。
太国さんの影響でしょう。西遊記、夏目雅子さんの出演していたDVDが出ましたね。
(スーパーに置いてる読売新聞で見ました。一応書いておかないとうるさいのがいますから。笑)
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 08:51:47
>788
なんだ、アンコールワットよりも東大寺が古いと言いたかったの?
それなら、最初からそう言えば良いのにねwww
東大寺を姫路城だと記憶していたんだねwwww
もうちっと正確に記憶していないと、だめだよね
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 08:57:37
>アンコールワットも姫路城よりは新しいんだよ。
それともあなたが言いたかったのは
「改修後のアンコールワット」の方が「姫路城の前身」よりも新しい
と言うこと?
あの・・・それも間違ってるんですけど・・・
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 08:58:48
誤った認識、誤った記憶から導き出される真理は真理ではない。
794 :
太国:2006/10/02(月) 14:25:52
>>790 さっとこさん これはこれは! w
本日サンケイとアサヒの朝刊に。アフガニスタンのバーミヤンで猿と人物の
向かい合う壁絵を日本チームが発見したとの報がありました。
猿は左手に野球のボールより一回り、二周り小さい丸い果実様の物を握って
いました。きっとそれを食べようとするときの絵なのでしょう? 参考に・・・。
>>794太国さん
孫悟空ですかぁ?桃でも持っているのかな。
中国武術でも猿が白桃を採る型があったりします。
人は三蔵法師なのでしょうか。おもしろいですね。
お弁当を買うついでに新聞、見てきますぅ。
>>791週間なんとかのエジプトだかの特集って書いたよ。
で、ピラミッドがもちろん古くて東大寺、間に外国のなんだかな、ワットがあったのかな
で姫路城だったのかな、さんぴえとろ寺院、外国の教会って感じの2頁の
写真のグラフだった。東大寺まで出さないで良いだろうってその時思ったから・・
アンコールを出したんだけど、週間何とか見てみてよ。
>>793お弁当が安くなる時間まで立ち読みのあやふやな記憶から
真理は導き出されないですね。でも核もちゃんと酌み取らなくちゃ真理なんて
酌み取れないよ。ベーシック問題は真理を持ち出さなくても答えられるんだけど・・
>>792憶えているの、姫路城の前進の記述はグラフになかったよ。
アンコールのこと事典にくわしく出てるね。見たのぉ?
スレ違いだけどアンコール、人気があるからおや、と思って
カラーボックスを見たけどアンコールの本は持ってなかった。
と言うより買っていない。だが、事典に載ってた日本人の事が気になって
そっち方面を探索したよ。PCは持ってないから積ん読を見たんだけど
そうしたらば、ありゃ!千住真理子さんのスレと古神道と唯一神道とが
繋がったぁ!とことこの中でマップが出来たんだよ。みんなは無理かなぁ。
明治の天才一族で名が通るファミリーとも繋がるよ。これ、ヒントなんだけど。
竹内スレの執拗な宇宙論つっこみから生まれた妙見スレ。
今度もまた、新しくて面白いの浮かんだよぉ!
>>794太国さん、どうも。
読売で写真を見ました。桃にしては小さいですね。あれは吉備団子ですね。
とするならば桃太郎ですか。大宮氏の名著古神道とおとぎばなしだったでしょうか、
積ん読を開いたらちょうど桃太郎が犬に吉備団子をあげている挿絵(個人蔵)がありました。
サイズがドンぴしゃです。西遊記のせんも捨てがたいですね。
大宮氏のおとぎばなしの本は非常に面白い古神道の本ですね。
浦島太郎だったかな?また怒られるな。笑
谷口雅春の話を紹介してました。そこはまだ読んでないのですが。
とことこの記憶によると桃太郎の古神道解釈本があったと思ったけど。
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 19:10:53
800get!
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 20:25:45
吉田神道の略式参拝作法は?
>>801神道指令で国家神道が解体し新たなる神社本庁をつくったのぉ?
でも吉田さんは秘密主義で通し協力はしなかった。
じゃあ古伝を今に伝えてるから略式といっても江戸期の刊行に載ってたものということだよね。
お坊さん出版から出ていたみたい。・・・ぽく、ぽく。
でも、國學院の先生が本にしたよ。でも、これ前に書いたね。
とことこも探しているんだよ。
803 :
名無し:2006/10/08(日) 13:18:23
>>801-802神道大系の『卜部神道』上下巻に結構載っていた気がします。
吉田神道流の九字である、『神道九字護身秘法』なんかも乗っていて、面白かったです。
既にご存知なら申し訳ありません。未読であれば参考に読むことをお勧めします。
私も飛ばし読みですが。
804 :
名無し:2006/10/08(日) 13:22:46
>>802とことこさんが仰られる、國學院の先生の本が『神道大系』ですね。勘が悪くて
申し訳ありません。
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 14:09:48
なんじゃこのスレゃw
>>804 『神道大系』は神道大系編纂会という故松下幸之助翁が私財で
設立した財団法人が発行で既に全100巻刊行済み。今は『続神道大系』も
あと一巻で巻尾というのに(財団は会員制で頒布の体裁をとってる)
大丈夫か?
あと吉田神道云々言ってるが、今の神社神道が吉田神道ですよww
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:08:39
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:09:27
『神道大系』って一般の図書館に所蔵されているか?
それに一般に販売されているのか?
808 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:15:32
偉そうなヒョットコには回答できんなw
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:24:51
もしや『太国(たこく)』か?だとしたらヒョットコさんスマソw
どっちにしても、人にものを尋ねる言い方か?
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:25:47
『神道大系』って一般の図書館に所蔵されていますか?
それに一般に販売されていますか?
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:31:59
所蔵?架蔵はされてるでしょう、一般の図書館でもね。
販売はしてません。あくまでも頒布です(たてまえ上)。
しかし、貴殿の欲しい『卜部神道』上下巻が残っているか
どうかまでは判りません。
しかし、古書で売られているやもしれませんね。
此れでいいですかww
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 15:43:55
でお礼の挨拶も無しと(想定内)!!
まずは、自己の品格を高めたほうがいいのではww
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 16:32:28
ほんと蛸苦はうぜーな
低脳のくせにカマシてよ
釜か
814 :
名無し:2006/10/08(日) 19:04:42
>>805図書館で見つけたときは面白いものがあると思ったものですが、松下幸之助翁が
私財で設立した財団法人発行だったんですね。粋なことをしますね。
『続神道大系』も出てるんですね。
『神道大系・卜部神道』上巻は、西田長男氏校注で下巻は、岡田荘司氏校注ですね。
どちらも國學院大學の教授ですね。
上下巻とも、大学に揃っていたのは幸運かもしれません。
国会図書館にあるかは調べられていません、悪しからず。
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 19:12:22
>>814さん すみませんでした他のヴァカと間違えて
正式には『續 神道大系』全50巻です。
とり急ぎお詫びまで。
816 :
名無し:2006/10/08(日) 19:35:06
>>815いえいえ、良いですよ。
字が違っていましたね、申し訳ない。
神道界もいろいろあるんですね。しかし、出来れば穏便にいきましょう。
と言っても綺麗事に過ぎないかもしれませんが・・・。
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 22:03:33
>>805 >あと吉田神道云々言ってるが、今の神社神道が吉田神道ですよww
具体的にその根拠を述べよ。
神道大系は御三方ご存知の上このスレにおいでると思っていましたが・・・
とことこのいう略式はお坊さん出版だから、・・・んじゃ国学院の先生が
本に載せたといっても誰かわからないでしょう?
>>817御もっとも。
>>805それじゃあ、なぜ
神社本庁は戦後、神道組織の再構築をするとき吉田神道は秘密主義でちっとも協力しない
とぷんぷん怒ったのぉ?
神社本庁年史にちゃんと書いてあると思うけど。
ちなみに大系の吉田本古書は取り合いでしょう。あまり見ませんね。
とことこのいう本は大系じゃないんです。
最近ヒットしないなあ?書いたらなくなるでしょぉ?
大系に載ってない事、いっぱい載ってたなぁ。んじゃ、すごい本てことぉ?
続神道大系高いけど吉田さんの口伝集が載ってるのあったでしょぉ?
旧事本紀大成経もあるでしょぉ、吉田さんのわかり安く書いた人のモノも
あるでしょぉ、いいよね。
大系は中古でも新車一台分するよ。欲しいな。誰か買ってよ。
でも神仙道のことは載っていないし霊的なことズバリも書いてないよ。
821 :
太国:2006/10/09(月) 07:59:17
>>809 余ではない。
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
「古事記・日本書紀」総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150629621/ 186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。
823 :
太国さんへ:2006/10/09(月) 10:19:05
>>822 笑わせるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww お前何者?
824 :
太国:2006/10/09(月) 14:35:09
>>822 神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。
825 :
名無し:2006/10/09(月) 16:47:51
>>818-820神道大系じゃありませんでしたか。私には分かりません。
旧事本紀大成経も図書館にあるようです。吉田神道のものはあるか分かりません。
確かに霊的なものや神仙道のことは書いていませんね。私も参考文献のように思っています。
しかし、基礎知識が無い上では八岐大蛇の記述等それなりに面白かったです。
平田篤胤も同じく『神道大系』で借りてきたのですが、以前借りたことのある『霊の御柱』
に新しい記述を発見しました。積読ではないのですが、如何せん飛ばし読みなのでいけません。
その記述についてですが、古神道の世界ではスサノオの命と月読の命が同一人物だということは
常識なのでしょうか?過去ログにもそういう議論がありましたね。霊の御柱にも同じ記述があったので
今は確信しています。
相変わらず私は勉強不足ですが、さっとこさんも太国さんも核心に近いところまで理解されているようで尊敬します。
大系、いつもブックオフで百円で売ってたらいいななんて思ってるのは
とことこだけかなぁ?
>>825大系には前巻で中途になった叢書が総て蘇らせてるのもあって大変貴重です。
幽冥関連はもっとどばぁーっと載っけて欲しかったですね。言霊関連も載っけて欲しかったなぁ。
でも高くて買うの無理だからまあいいか。
とことこは興味のないことはちっとも知りません。月読とスサノオが同一人物?
なにかそう書いてあった気もするけど、篤胤は神道でも方便を使うから
きおつけなきゃいけないよ。晩年玄学に傾倒し神仙を研究したけど
神仙道じゃぁ、スサノオは北斗神て書いてたから、篤胤が学問を深めていった
段階によって考えも違うんじゃないかな。
篤胤は仏教はみんなが思うより勉強していたりする。経典の一説を研究するのも最低三本の書をそろえて異本も調べたり
熱心なんだよね。
827 :
太国さんへ:2006/10/09(月) 18:55:30
>>824 もっと笑っていいですか?wwwwwwwwwwwwwwww 古神道だと並立になるのか?
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 19:17:38
>>822 何書いてるんだ太国!
メチャクチャだなお前のレス
お前が荒らしだって直ぐ解るよ!
829 :
太国:2006/10/09(月) 19:42:55
>>827 笑うのクソもない。それが『卜事』により過去を判別した結果だ。君はま〜だ
畿内説に酔っているのか?w
連中は読み方の類似性から ヤマタイ→ヤマト と考え、そう強く信じてしま
ったあわれな奴らなんでよ。その信が頭の奥にしっかり根付いてしまい、治療
が効かない者どもなのさ。君もそうなのか?www
さっとこさん
まさか、「神道体系」を超安価での入手は難しいですよね?
この前の吉備団子は、とてもそのように絵が見えますな?
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 19:53:52
すげー馬鹿だな太国!お前の本性解ったよ!
>笑うのクソもない。
どうやったらこんな下品な、最高権威が生まれるんだ?
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 19:59:12
>>829 何思い込みでレスしてんだ?
誰が畿内説なんだ?
お前が治療してもらえよwwwww
832 :
太国:2006/10/09(月) 20:00:07
>>825 ご貴殿、迷っておられるようですな?
月読命と須佐之男命は別人ですよ。以下のように〜
神功皇后−卑弥呼=天照大御神 だとか
神武=祟神=應神
と、主張なさる方がかなりいるようですが、これは総て間違いで、全部
別人ですよ。日神が男神って云う方がいますのも間違いで、アマテラス
は、超品のいい気高い美姫でやせた体、ちょっと瓜ざね顔、前頭部に八角
形の鏡のある冠をかぶっています、。通常はマリー・アントワネットが
着てるような西洋風のドレスの姿でおられ、超ミニスカのあで姿のときも
あります。西洋風ということは、この神さまが日本の神ではあるが、世界
の尊崇すべき神さまだということです。
833 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 20:00:23
ほれ太国頑張って吠えろ!無様な吠えを見せてくれ!
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 20:02:27
>>832 これは後の太国笑語録に記録しないと!
まだまだこれからだなおもしろいのは・・・
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 20:04:38
>>832 これも古神道の最高権威だと解る、最高機密だってさwwwwwwwwwwwwwwwww
836 :
太国:2006/10/09(月) 20:06:20
天照大御神は、似てるかな?と言えば〜 少しながら、12chで2年位前
でしたか 「新スーパーマン 1」 に登場したロイス・レーン(テリー
・ハッチャー)に似ていますね。彼女にその冠をかぶせれば、
う〜ん?! 似てる感じがちょっと感じます。
ただ「新スーパーマン」でも2編目以降ではあまり似てないですが・・・。
837 :
太国:2006/10/09(月) 20:24:11
>>825 >>832 >>836 アマテラスはテリーさんよりももっとやせて、ウエストは細く貴姫で柳腰の感じ
が致します。両眼は細めで左右横にまっすぐ、つりぎみでも垂れ目でもありま
せん。小柄で鼻は細く通っており、日本古代でよく見る服装でいることは滅多に
ないようです。
極めて神々しく、如来に光背があるごとく、霊的か? 太陽の光背があります。
お姿を拝すれば、いやがおうでも自然にこうべが下がるのであります。
まことに畏れ多く、御姿を一見すれば感激の極み、神州は不滅だと
の感にうたれるのでございます。
月読命ですか? 伊賀者の祖です。
838 :
太国:2006/10/09(月) 20:31:49
>>832 訂正 失礼しました。
× 神功皇后−卑弥呼=天照大御神
○ 神功皇后=卑弥呼=天照大御神
当然、これらが成立しないということです。
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 20:45:47
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 20:48:31
月読命はスサノオの幸みたま
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 20:53:01
821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
>>809 余ではない。
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。
822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
「古事記・日本書紀」総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150629621/ 186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。
824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822 神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 20:55:08
>>841 古神道の最高権威と、占いの最高権威って別物だぞ!
馬鹿にとっては、古神道を占いと同じと考えたいようだけど、
可哀想に世間じゃ別に考えていんだぞ!
解ってるか?
お前が言ってることは可笑しいぞ!
笑っていいか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ご免笑ったよ!
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 21:00:33
古神道がどうして占いになるの? ぷっ・・・・ぶぶっわっはっはっは・・・・
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 21:03:21
再考犬夷の間違・・・ぶぶぶぶぶぶぶぶっ・・・・・・・・・・・ぶっ・・・・・・ぶぶぶ・・・・・・
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 21:17:39
サイコ犬Eじゃね
846 :
名無し:2006/10/09(月) 22:11:19
>>826,
>>832お二方とも有難うございます。
あまり勝手に判断しすぎない方が良いみたいですね。
篤胤さんも段階によって、考えが変わっていったのですね。北斗神という考え方もあること、知りませんでした。
日神≠男神と言うことも覚えておきます。
効果で手に入りにくい本が古本屋で安く手に入れば本当に幸運でしょうね。
まだまだ勉強不足のようなので出直してきます。
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 22:22:59
ぷぷぷぷぷ・・・・・・・・・・・古神道は占いなのかっ・・・・・・・・ぶっあっあっはっはっはっはっは・・・・・・・
848 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 22:26:05
神道も古神道と違う?
太国どっか可笑しくね?
849 :
太国:2006/10/09(月) 23:12:52
おかしくはない。学研だって「神道の本」と「古神道の本」がある。
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 23:14:08
ぷぷぷぷぷ・・・・小学生の定義かな・・・・・もっと反論できるかな・・・・ぶぶぶぶっ・・・・・
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 23:39:42
ぷぷぷ・・・・・・・・・・・学研も大事だね・・・・・・・・ぶぶぶぶっあっあっはっはっはっはっは・・・・・・・
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 07:35:03
流石に馬鹿は手強いなwwwwwwwwwwwwwwww
占いの古神道の最高権威?それが新宿の母みたいな訳か!・・・ぶぶぶぶぶぶぶっ・・・・・
853 :
太国:2006/10/10(火) 09:33:10
お前はなぜ、素佐之男命らしく高天原(神社・仏閣板)で暴言、悪態をつくのだ?
他でやったらどうだ?何でも最悪板っていうのがあるそうではないか?
この板は静穏なる神領佛地だぞ。あそこへ行け!
お前の親父の顔を見たいものだ。w どんな教育を親父から受けていたんだ?
古神道「卜事」と巷の占いとを、ミソもクソも一緒にするな?
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 13:14:32
855 :
太国:2006/10/10(火) 14:47:57
お前はなぜ、高天原(神社・仏閣板)で[糞まり]の天津罪の言動を吐くのだ?
ミソもクソも一緒では糞戸の罪と云って、神卜に従事する者には迷惑この上ない。
なに故、かくも狼藉を働くのか? 大神さまを襲う狼男の業か?それともお前は
犬国の称号を持つ「馬素鹿備留の犬」の犬藉者なのか?ww
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 18:13:31
>>853-855 太国さん自作してまで保身かよwwwwwww
お前の悪行他所板から持ってこようか?
こっちはお前の文章とか発言の内容が、
馬鹿臭いほど可笑しいからやってるんだよ!
そっちが直せ!!
857 :
太国:2006/10/10(火) 19:19:04
ここは神聖板だ。むこうでやれ。馬素鹿備留の犬の真似か?wお前はチョンか?
お前はそれでもここで、その「確実犬」をやりたいのか? プププッwww
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 20:26:14
何かいているんだ? 神聖? お前が一番不謹慎な事言ってるぞ・・・・・
ぷぷぷぷぷ・・・・・・・・ぶぶぶぶっ・・・・・ ぶっわっはっはっはっは・・・・・・・・・・・・・ぶぶ・・・・・・・・・・・・
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 20:29:58
おいおいチョンってなんだ?日本語しゃべろよ、血気盛んな○○さん・・・・・ぶぶっ・・・・ぶっ・・・ぶっ・・・・・・
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 20:43:35
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 21:37:11
太国が天孫・・・・ぶぶぶっぶぶうぶうううぶううぶ・・・ぶわっはっはっはっはっはっはっ・・・・・・・・・・・・・
862 :
太国:2006/10/10(火) 22:03:18
お前、保犬所に狂犬病の予防注射をしてもらいに行ったらどうだ?w
よ〜く遠吠えするからwそうしたほうがいいぞ。ww
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 22:24:58
>>862 神聖なところでどうしてそんなレス出来るんだよ
お前の言葉を信用する人がいるのか?
いつも1人で慰めている癖に・・・・・・・・ぷ・・・・・・ぷぷっ・・・・・・・・・
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 23:00:54
821 :太国 :2006/10/09(月) 07:59:17
>>809 余ではない。
余も「神道体系」が欲しかったが、あまりにも高額となるのであきらめていた。
最初から最後まで完読は容易ではないだろうから、図書館等で見つけて必要個所
を読めば足りると考えた。当然大学の神道関係の部署ではあるはずだな。w
無理はしないことですな。それは入手可能な財力あれば購入を否定しないけど。
822 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/09(月) 09:54:00
古神道の最高権威太国様は神道体系も持ってないの?
「古事記・日本書紀」総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1150629621/ 186 :太国 :2006/09/23(土) 22:14:36
精一杯だと?w 笑わせるな。 余が古神道の最高権威だぞ。
余が臥海に崩れたら、臥海に神社界は面子が丸つぶれになるのだ。
そうはならんぞ。
これだけの真を、お前は余から教えてもらってるんだから
有り難く思え。
二朝並立は、おおむね祟神の時代から文武の時代までの間だ。その間は
畿内の朝廷と九州王朝は並立にあったのだ。
824 :太国 :2006/10/09(月) 14:35:09
>>822 神道と古神道は違うんだよ。古神道の最高権威とは、最高機密『卜』を確実に
知悉することなのだ。そんなの持ってたって学者にはなれようが、こいつは
分かりはしないと想うぞ。余は神道のほうは権威者ではない。
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 07:43:41
ぶぶぶ・・・・・・・・・・・・
866 :
太国 ↑:2006/10/11(水) 09:57:41
遠吠え王!!w
>>846 大系の核を書いちゃったね。
値段は相場でバラで一冊一万五千円からくらいかな。人気あるのはなかなか出ないよ。
ネット時代だから百円では出ないと思います。
とことこもネット時代に入ってから吉田さん人気に気づいたんだよ。
某教祖は外国に大系を寄付しちゃったりして・・・
外人の方が神道に詳しくなっちゃうよぉ〜。日本人がおばかさんになっちゃうよぉ〜。
太国さんの言うとおり易は古神道と切り離せないよ。
易の神様は日本の神様だよ。どっかに書いてなかったぁ?笑
占って得た卦が当たる原理は篤胤の新刊の本に書いてあると言ったよ。
ちいとも読んでないな、とことこも感動したよ。易の原理がどうした云々という本なんか
ちいとも面白くない。篤胤はひと言で人を感動させる。
スレも終盤だね。吉田さんの祝詞云々言ってた人がいたね。
板ですったもんだした後、即売会目録に出たよ。当然みんなが狙ってると思って
注文しなかった。当日会場に行ったら大勢ならんでたね。やっと会場に入って
熱気でふらふらしてたらば、なんじゃぁー?
みんなあれだけ騒いでどうのこうの言ってるのにとことこの前にちょこんと
吉田さんの略式本が顔を見せた。いっったいどうなっているのぉ?
「みんなだめだよね、あれだけ騒いでいてぇ。
とことこの机にならべてよ。」って囁いた気がしたんで買ったのさ。笑
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 21:20:40
>>868 易を太国はしっているのか?
さわりだけ知っているんじゃないのか?
高島易でも買って調べているんじゃないのか?
本当に最高権威なのか?
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 21:26:46
太国は知ってるのか?
古代日本の占い師さん達が、
沢山住んでいた所?
直ぐ返事しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 21:33:50
ナイスレス!!!
たのしみたのしみ・・・・
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:03:05
即レスを求めるとこといい
某質問スレでの古神道の人と似てるw
同一人物か?
873 :
名無し:2006/10/11(水) 22:06:11
>>868ちょうど、易経の入門書を借りてきたのですが、易も面白いですね。ついでに
ピタゴラス数秘術の本も借りてきたり。
吉田神道の略式本、手に入れたんですか。さっとこさんは書籍との縁に恵まれていますね。
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:15:13
時間稼ぎ虫・・・
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:27:05
只今調査中の為、今しばらくお待ち下さい。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:31:19
古神道の最高顧問に質問です。
太国さんは知ってますか?
古代日本の占い師さん達が、
沢山住んでいた所?
直ぐ返事して下さい(^^)
逃げや罵倒が予想されます!!!・・・・・・・・・・・単純ですから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:32:48
ここでレス求めるよりも
メールした方が早いんでねーか?
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:39:57
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:41:21
てか、自分は太国じゃないけど。
ホムペとかないのか?
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:45:10
>>879 IPが太国と一緒だけど・・・別人なの?
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 23:05:35
古神道の最高顧問に質問です。
太国さんは知ってますか?
古代日本の占い師さん達が、
沢山住んでいた所?
直ぐ返事して下さい(^^)
既に逃げていますが
逃げや罵倒が予想されます!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 23:23:42
>>880 IPはどうだか知らんが?
てか、ここIDは出ないっしょ。
古神道を調べに、ここに来ただけ。
どっかおススメのサイトあったら教えて下さい。
883 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 23:24:28
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 23:26:30
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 23:26:31
>>883 ここのスレに期待したのが間違いか…。
もう書き込まないから。
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 23:30:01
>>885 ここに来ただけなのか
いちいち説明要らないよ
中卒じゃないから
俺君の意図読めるし
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 23:37:57
太国、太国ってツマンネースレだな。オイ(・A・)
どこかの太田、太田って騒いでるスレと同じだよWWW
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 23:38:55
似てるw
889 :
名無し:2006/10/11(水) 23:41:16
>>885お気持ちを察します。
本当につまらない書き込みが多い・・・。と嘆いた所でどうにもならないのですが。
まあ、気を落とさずに頑張って下さい。
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 02:14:53
元々面白かったのか?
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 02:22:46
アホくさ
カキコしたくても出来ないときもあるよ。
>>881古代日本の占い師さんがたくさんいるところ。
古代例えば中央に占い師はたくさんいたのぉ?何占いなのぉ?
でも古代に占い師として名が通るのだったら権力と結びついてるね。
例えば民間で突然神託が出来ても気が触れた人として扱われる。
気が触れてるとしか思われないからね。
今では精神病患者と言われるような人を収容する特殊機関があったんだよ。
当然神託に注目した人がいたんだね。だが精神の病も治療する。
とことこは稗田さんとかそうじゃないかと昨日、大石凝翁の伝記を読んで
ふと感じたんだよ。すると金井さんが特殊部落について研究した意味が解ってきた。
みんなには難しすぎるからスルーして下さい。トコ論だからね。
静かになっちゃった。笑
>>873みんな当然注文するものだと思ってたよ。会場に残ってたのは
ラッキーだった。というか・・みんなホントは関心無かったって事じゃないのかな・・・
だめだよね、とことこをおちょくっちゃぁ。スレの無駄遣いです。
でも書籍との縁はあるでしょうね。人それぞれ。
とことこは忘れん坊だけど、未だに初めて入ったの古本屋さんの書棚を記憶しています。
それを揃えるのがとことこの楽しみでもあるのです。
>>873 易は積ん読ですが例えば神道との関係の一例は
>>892の精神患者の治療機関の
主、山本さんですが、大石凝翁をえて水谷清が天津金木を通して
大八洲の八神、小八島の八神、それが六十四神系統に別れ易の六十四卦を対応させていたりします。
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 18:24:57
ふと国返事まだか!!!
古神道お薦めのスレ?あったけど無くなっちゃった。
吉田さんの所だったけど相当詳しい人が板に集っていたよ。
ある書に神代文字みたいな印のようなもを見つけて聞きたいことがあるけど無くなったから仕方がない。
学研の古神道の本なんか面白いよ。そのシリーズもね。
美人の店員さんがいる古書店で、あたしもエソテリカ持ってますと話されたよ。
とことこはそのお姉さんに神典形象の原本を見つけてもらったんだよ。
まあ後に復刻されたんだけどね。