【墨擦るもよし】写経だよー【サインペンも良し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1写経好き
写経が好きな方いらっしゃいまつか?私は写経が好きです。おもに
筆ペンでやってますが、休みの日には墨をすることもあり。
2名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 23:30
写経は、するまでは張りきってやりますが、やりだすと最後まで行く前に睡魔が襲って
きます。1さん、尊敬しますー。
3名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 09:16
>>2 途中でしまっておいて、次の日に続けることもありまつでつ。特に
観音経普門品第二十五とか・・・。夢はもっと心を込めて書けるように
なったら、紺色の和紙に金泥で書いてみたい。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 10:18
>>1
私も暇があったらやってます。
お遍路にも行きますので、写経は何枚あっても足りない・・・

私も筆ペンですが、どこのメーカーのペンを使われてますか?
私はくれたけですが。筆のタッチがグッド。
6名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 18:32
わたしはぺんてるの定番のものです。カラーもあるから、カラー写経も乙かな。
7名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 18:40
100円ショップでも写経用紙って売ってるんだよね
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
100円ショップで用紙と筆、墨汁などすべて揃えたらちょっと楽しそうだな。
11諏訪建彦 ◆L8wOvqQTyw :03/07/04 23:00
非常に初歩的な質問で申し訳無いのですが、写経されたお経は、その後どのように
扱うのでしょうか?
普通にごみとして捨てるわけにもいきませんよね?
12名無しさん@京都板じゃないよ :03/07/04 23:08
お寺に奉納できますよ。
薬師寺なんかは有名ですね。ただし、2000円位かかる。
薬師寺はそのお金でバンバン新しい堂宇を建てて
「白鳳伽藍」復活させてます。
私は神社の古札納め所に納めて来ます。
14諏訪建彦 ◆L8wOvqQTyw :03/07/04 23:16
>>12>>13
お答え頂きありがとうございます。神社の古札納め所だとお金は掛りませんよね?
15名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/05 20:00
>>14 はい、かかりませんでつ。そこが学生の私には大変魅力でw
16名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 20:15
般若心経や観音経偈を百回写経するとほんとに願い叶うね。「為 大願成就」で百回
書いたらほんとに叶ったわ。
17諏訪建彦 ◆L8wOvqQTyw :03/07/09 21:42
>>16さん
もし差し支えなければ…、どのようなお願いをなさったのですか?
>>17 彼氏がみつかったのと、体調不良がなおったのと、自分にあった趣味がみつかり
ました。
19諏訪建彦 ◆L8wOvqQTyw :03/07/09 22:18
>>18
写経にそんな凄い力が秘められているんですね!貴重な体験談ありがとうございます。
私も半信半疑だったのですが、とりあえずやってみようと思いやってみたら
願いが叶い大変驚きました。凡夫は形に表れたものを見てから信じる、と
いうことが大変よく分かりましたw 近々観音様のいらっしゃるお寺にお参りに
行き、お礼を申し上げてこようと思います。
21名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 22:30
それと、観音様はこんなにも私の願いを聞いてくださるのだから、ちょっとは
人の為にもお祈りしようと思います。
22諏訪建彦 ◆L8wOvqQTyw :03/07/09 22:43
>>21
祈りによって他人様のためになれたとしたら、まさに菩薩行ですね!
人のためにお祈りする、というのは素晴らしいと思います。
御朱印集めてるんですが、せっかくだから
納経もしようかなぁって思ってますが、
その場合は御朱印代(だいたい300円)以外に
納経料もお支払いするのかな?
24名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 08:42
>>23 写経を供養塔(?)などに納めて永代保管する方針のところだと
一巻につき1000〜2000円納めるようになってるけど、その他のところは
どうだろ。
マウスで全文ドラッグにより範囲選択して、Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vで写経だよ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 11:13
中村元の現代語訳を、ボールペン(orワープロ)で写しても
功徳はありますか?
そっちのほうがしっくり来るんだけどなあ…
27オバカ:03/07/10 12:55
>>26
漏れの経験からするとあまりないなぁ。
習字の道具が一番功徳がありますよ。
それを書きながら、現代語訳をかみ締めてください。
28名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 14:19
>>26 江戸時代の書き下し文バージョンならまだ功徳のありそうな感じに思う。
29名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 14:23
あ、サンスクリットの原文を書写したらものすごく功徳がありそうな気がしてきますた。
30名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 14:33
失礼しました、サンスクリットじゃなくて梵字。
31オバカ:03/07/10 15:38
>>30
梵語。活用がイパーイあって理解不能。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 20:02
>>31 意味が分からなくても文字だけ写すのはダメかな。梵字で書く般若心経、とかの
本も出てるし。
34名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 20:35
イラクの復興を願って、この板の住民で千巻写経しまつか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 06:53
この板を見て、私もまた写経をしたくなりました。
書いたものをどうすればいいか分からずに、捨てた覚えがあります。
旦那は焼けといいましたが家や外でできるはずもなく・・・
今度は神社に持っていきます。




36名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 09:45
神社も、お祓いした後のものは産廃業者に引き渡すから廃棄料がかかるので、
一応お賽銭を多めに上げておいた方が良いかと。
37名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 10:11
このスレで写経する?
38オバカ:03/07/11 10:12
>>33
宗教的には意味があるが、
科学的には意味がない。
39名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 10:16
>>38 そりゃ信仰関係のことは何でもそうだと思われ。
>>37 過去ログに梵字で般若心経を写経したスレがありますた。
科学的な意味を求めて写経するのか……?
>>33
意味分からなくても功徳があるのがお経。

納経も読経も同じというわけで。
そりゃ勿論意味まで理解するに越したことはないが。
42オバカ:03/07/11 11:51
>>40
何も意味も解らず、写経するよりも
功徳があるとは思いませんか?
科学的というのは、
意味が不明・・・・一時的なものになってしまう。
意味が理解・・・・頭で理解し忘れなければ、
         永続的に功徳は失われない。
43名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 12:02
意味が分かってしまうと、書き写すことに何か意味があるだろうか、と思ってしまわない?
その般若心経のお経に従って生きていけばいいだけだから。
4443:03/07/11 12:03
お経に→教えに
45オバカ:03/07/11 12:30
>>43
わがままだなぁ(w
46名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 12:31
常に忘れずにいるには、毎日読んだり写したりしているのが効果的でつね。

それにしても、「分かった」と思っているだけで本当は分かってないかもなと
前は思っていましたが、いまは分かったとも思ってません・・・分かんない。
47名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 12:31
あ、リアルタイムだ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 12:34
>>42
とりあえず、おまえさんの主張はわかったよ。
それを科学的というのかどうかとか、細かいところはしっくりこないが
それは俺の感覚と違うってだけのことだろうし。
49名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 12:37
>>46
かたちにとらわれるな。心で感じるんだ
50名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 12:42
法華経全巻を写経したら素晴らしい功徳がありそうでつね。
51名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 13:11
現代語で写経している人いますか?
「行こう行こう、真実の世界へ行こう」とか。
(「分かろう分かろう、あの世のこと分かろう」という説あり)

「意味」が大事なら、現代語でも、英訳の写経でも功徳があるはずだよね。
Let's go to the real worldとかLet's study the Paradiseとか。
逆に、意味より「音」が大事なら、サンスクリットで押し通さなきゃだめじゃん。
お経はサンスクリットじゃなくてブラフミー(梵字・梵語)でつ。
こういうことは、信じる人が多いものの方がなぜか現世利益効果が高いことと、
現代日本語に翻訳した人が果たして鳩摩羅什ほど徳高いかどうか分からない
(現代語翻訳版には翻訳者の解釈が大きく入っている)という二つの点から、
漢字そのままか梵字での写経を勧めます。
53オバカ:03/07/11 13:29
>>50
長いから、挫折するよ。
如来寿量品のみにしたらいかが・・・。

個人的には常不軽菩薩品が好きなんだけどなぁ。
漏れがもっとも欠けているところだ(w
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 13:39
>>52
サンスクリット語と梵語はどう違いますか?
56名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 19:24
梵語はサンスクリット語で、梵字はいわゆる梵字。今は梵字はインドにも残っておらず、
デーヴァナーガリー文字が使われている。
57名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 20:58
>>12

他では京都の大覚寺も有名ですよ。
58名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/12 13:11
山崎荒らしがまた出ているので保守のため上げます。
昨日は般若心経を三巻写経しました。
5951:03/07/12 14:00
>お経はサンスクリットじゃなくてブラフミー(梵字・梵語)でつ。

>梵語はサンスクリット語で、梵字はいわゆる梵字。

どっちなんですか。
60オバカ:03/07/12 14:16
じゃ〜、パーリ語ってなんでしょうか?(w
61名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/12 14:28
>>59 サンスクリットは言語の名前、ブラフミーは字の名前でつ。
>>60 パーリ語はサンスクリット語の方言・日用語バージョンです。
62オバカ:03/07/12 14:45
>>61
ほ〜りゅうせき!!
63名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/13 11:05
今日は般若心経十巻いけるかな。
64オバカ:03/07/13 11:12
今日は吉原いけるかな。
65名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 21:04
観音経偈を写経して如意輪観音様に捧げてます。いいもんだよー。
66山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
67名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/15 17:13
山崎荒らしのせいで沈んだので上げます。
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 14:15
神前に上げるなら般若心経だけど、弁天様や大黒様にも般若心経で良いのかな?
69名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 15:02
>神前に上げるなら般若心経

そうなんですか?(常識?)
70名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 18:11
>>69 そうなんでつ。
71951:03/07/16 19:31
神祇の廻向は般若経系が多いですな。まあ「般若心経」が一番あたりさわり
ないでしょうな。お唱えするのは「大般若経名」という手もあるが・・・。
聖天さんとかのご供養で大般若転読しますわな。
72名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 19:33
大般若経の転読・・・時間はどのくらいかかりまつか。
73名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 19:28
お稲荷様に般若心経をあげると良い功徳があるようでつ。
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 09:17
般若心経のお手本がついている本はたくさんあり、お手本単独でも売っていますが
観音経の、偈文だけでなく最初から書いてあるお手本がない、ない・・・と思っていたら
きのう見つかりました。「写経 中級講座」で、観音経以外にも理趣経などものってまつ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 17:19
皆たま、写経用具は一式新しいのを用意して専用にしてますか?
今はそこまでこだわらないですか。私は豆硯やら小さい墨やら、一応
新調しました。
写経ってお手本を重ねて写してもいいんですか?
見てかかないとだめなんですかね
78名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 08:52
>>77 お手本の上に紙をのせて写すのが基本です。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 21:04
p://www.ma.ccnw.ne.jp/zuiunji/shakyo.html
ありがたいお坊さんが、写経のお手本をPDFファイルで無料配布してくれてる。
薄い字でお手本が書いてあってその上をなぞるタイプ。
82名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 21:26
永平寺で写経したら1000円以上で奉納してくれた。
ところで、お経を読んだり写経をしたりすることで功徳って
あるの?私は功徳を期待してはならないという教えが身にしみ
ついているのか、願い事書くところがあるのを見て、あれ?って
思っちゃった。でもね、ある年神社や寺、天満宮など訪れることが
多い時があって、そのところころで、願いを思い描いていたら
(絵馬とかに書いたり)いろんなことが成就し、びっくりした。
いろいろな神様にお願いしたりして、申し訳なかったけど、本当に
有り難いと思いました。
83名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 21:46
>>82 願いと一概に言っても、自分や家族が健康であることや、勉強や仕事に精進できる
ことを願うのは別に悪いことではないし、自分の商売も繁盛すればするほど周囲のために
なるのだから、べつに利益を願っても問題はないと思われ。
ただ、願いを書いたら来世のために功徳を積んだことにはならないとは言われた。
なぜ「願いを書いたら来世のために功徳を積んだことにはならない」と言い切れるのか、ちょっと不思議。
そもそも「写経で功徳が積める」という根拠自体、あまり明確ではないでしょう?
別に写経を否定しているのではありません。
ただ、写経で功徳を積むというのは、現代日本人の発想ですよね。
中国で漢訳のために僧侶が写経したのと、現代の一般の日本人が功徳のために写経をするのとでは、意味が違う気がするんですが。
日本でも、江戸時代の農民は写経なんかしませんよね。識字率低かっただろうし。
釈尊が「写経をしろ」といったわけでもないでしょうし。
だから、冒頭のようなことが何の根拠で言えるのか?と思ってしまいます・・・
85名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 22:38
>>84 法華経の法師品の中に「若し復た人あって、この経を受持し、読み、誦し、解説し、書写し(受持・読・誦・解説・書写)
…善く菩薩の道を行ず…大願を成就す」と書かれています。また、非常に有名な話ですが平安貴族も写経に励んで
おりましたよ(厳島神社に納められているのが有名、大変美しい)。平安以降も扇子用の紙に絵も添えて写経したもの、
普通の四角い紙に仏画を添えて写経したもの、蓮の花びらを一枚一枚紙に書き、その中に一文字ずつ写経したもの、
紺色の紙に金泥で書いたものなど、大変美しいものがたくさん残っております。

また、自分のために写経すると、願いが叶ったときに功徳を使い果たすので功徳がそこで終わり、来世に回らないのです。

もちろん江戸時代に限らず戦前の農民は基本的に文盲で、手紙も書けなかったので写経はしませんでした。仏像を拝んで
ました。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 21:02
ほほう。博識な方々のおかげで勉強になります。
要するに、自分のためにってとこがちっちゃい感じがするん
だね。自分に執着しているにすぎないから。世のため人のため
なんて思えるのには私はまだまだ修行が足りませんので、
どうしても自分に執着してしまいます。

美しい写経をぜひみてまわりたい。
あと、やはり法華経というのは、釈尊のそれまでの経文の
中でも重んじられているものなのですか。それだけに、凡人
にとっては非常に超越した考え方のように受け止めてしまうの
ですが。

自分の中では、頭で考えるだけでなく、行動に移しなさいという
ことなんだな、とだけは解釈してます。まだまだ深い意味があったら
かみ砕いて教えてください。
88名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 21:34
>>87 のんびり考えてみますと、それぞれの商売が繁盛すりゃそれだけ税金も納められる
わけで、高額納税者も増えそこそこの納税者も税政が潤えば庶民の負担も減るわけです。
理系の学問に精を出せば技術も進み、文系なら文化的な国家であるという威信も勝ち取れ
ますし、一般向けにやさしい古典の解説書などがたくさん出回ればそれだけ普通の人が
過去の優れた作品に触れることが容易になり、心豊かにもなります。五穀豊穣が良いのは
言うに及ばずです。
そんなわけで、商売繁盛や学業成就などを願うのは大変良いことであると常々思っています。
法華経については、般若心経についで人気のある「観音経」というのが
法華経の観世音菩薩普門品 第二十五 というところの一部で、ここが
一番有名だと思います。凡夫はとりあえず観音の御名を一心にとなえて
いればそれでいいのではないかと。
>>88
アダム・スミス ハケーン
91オバカ:03/07/28 22:09
法華経かぁ。みなさん、ロマンチックやなぁ。
法華経に書かれている事が現実だと思う僧侶は
いったい何人いるだろうか?(^^
全部写経できたら、分かるかもよ・・・・。
92名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 22:49
物質的に起こってなくても構わないものだということは、バカでなければ分かると思うが・・・。
93名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 22:52
経にかかれている内容はすべて、
理由があってそのように書かれているんですよ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 22:57
この世には比喩というものがありますし。
95名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/30 19:53
百巻写経、現在七巻目。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
97名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 09:37
荒らし対策保守揚げ。現在十巻目。
98名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 19:27
鶴折りのため13日頃まで写経を一時中断しまつ。
>>98
関学生ハケーン
燃やしていいのは写経だけ!
100名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 20:31
>>99 違うしw
101名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 20:32
突然思ったわけだが、折り紙の裏に写経してから折ったらよさそうだな。十句観音経あたり。
102名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 21:12
お経の文字を一文字ずつ折り紙に書いて折ったらどうだい。
103名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 22:08
>>102 それイイ!
104名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 22:13
毎朝お経を読んでる人います?
般若心経読んでます
106オバカ:03/08/11 23:07
華厳経、最強ですわ
107名無しさん@神奈川:03/08/12 12:31
なんともストレートな写経サイトを見つけました。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~komyoin/
108名無しさん@平安:03/08/20 21:49
写経は本物の筆の方が綺麗に書けますよ。
筆ペンだと穂先のしなりがイマイチです。
109名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/20 14:19
開運は写経にかぎります、ほんと。
110名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/23 23:03
開運したいと思う方は、ぜひ時間を見つけて写経を試してみて下さい。だんだんと心の迷いや焦り、
しつこい怒りが晴れてきて、そういったものに判断を左右されることが少なくなってくるので、その結果
開運するようです。ぜひ試してみて下さいね。
継続して書く人なら、墨は奮発して、いいものを買う方がいいかも。
1本買えば、相当持つし。

墨をする時、なかなか濃くならない気がして、欝だった。(安物のせい?)
そんなに必要がないのに、初期は水をドバッと入れてしまい、
すれどもすれども、墨の色がウスー
手が疲れて、今度は筆を持つ時ふるえたりした。
でも、下手でも書きあがった後は「筆で書いてよかった」って気がする。
112名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/24 22:48
>>111 そうそう。良い墨をするのは格別の喜びと趣が。安い墨と安い硯の組み合わせだと、墨がいつまでも
すれなかったり異様にどぶどぶした黒になったりして、かえって手間がかかる。

小学校の書道のように大筆を使うのではないから、水は一滴を硯の陸に落としてそれで墨をすり、
良い濃さになったら池に落としてまた水を一滴落とす、そんな感じでちょうどいい。硯を新しく買う方には、
写経には小ぶりのをおすすめします。墨は「写経用」というのが各種ある。書道専門店に行って相談して
みるといいかと。
硯を洗うときは、硯に水道から水をかけると水が飛び散るので、洗面器などに水をはって沈めて洗うと
よいです。
沈めて洗う…、ここは勉強になりますね。
一つ一つの道具の扱いにしても、慣れないととまどう事ばかりですから。

>76
凄く亀レスですが、一応全部新調しました。
と言うより、書道なんて長らくご無沙汰でしたから、
新調せざるを得なかったのです。
ただし、紙以外は安いものばかりでした。
何かの本で、写経道具は写経のみの専用にした方がいい、とありました。
硯に水道から水をかけると、もう写真に撮りたいぐらい恐ろしいほど墨が飛び散ります(^^;
そのため小学校の書道の授業では、硯を洗わないように指導するところも多いとか。でも、毎回洗って
おかないと硯が目詰まりしますので・・・。硯用の砥石を使えば目詰まりは直りますが、最初から詰まらせ
なければその方がいいので。
洗わないって、ただ拭くだけとかですかね。変につるつるになりそう。
じかに水をかけるのも、硯の目を痛めるって聞いたことがありますし、
112さんご推奨の通り、水中洗いが良さそうですね。

うちでは洗った後、キッチンペーパーに伏せておき、
大方の水気が切れたらそっと拭う、さらに放置して乾燥、しまっています。
自己流もいいところです。

ドキュソなので、小筆も先端を水洗いしていたら、割れてきた事があります。
慌てて墨を吸わせ、先端は拭き取りだけにして乾かしてみたら、一応回復。
>>115 はい、書きつぶした半紙で拭いてすぐ収納、と。すぐ硯がカピカピになりますが、墨汁を使うから
墨が磨れなくて困るということはないみたい。しかしこれは教育としてはよくないと思います。

117名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 22:34
そうそう、授業では墨汁を硯についでいた。
時間も限られているからしょうがないんだろうけど。
でも写経ビギナーとしては、墨汁どころか筆ペンでも何でもいいから、
とりあえず書くことが重要なのかもしれないね。
もしかして、正式に書くのとペン書きとの、ご利益の違いを
気にする人もいるんじゃないだろうか? とageてみる。
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/24 18:16
>>117 やはり違いはあるのではないかと思っています。手軽なやり方だから
御利益がない、なんてことはないですが、手間を掛ければそれだけ御利益が
ありそうな気が。
でも、最大の御利益は、御利益御利益と考える心が静まること、らしいです。
道のりは遠い。
120名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 20:40
神棚のお供えに般若心経の写経をぜひどうぞ。
2ヵ月後にレスをして話を続ける、>>119さんの器の大きさ・気の長さにビクーリ
>>121 過疎板の醍醐味ですね。
123名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 15:41
最近、写経をはじめました。 このスレを見て急に書きたくなったもので(・∀・)
まだ10枚くらいですけど、心が穏やかになった気がします。
100枚書いたら願いがかなうとか上の方で書いていたので
励んでみます。 ちなみに般若心経。
124:03/12/30 16:32
>>123 同好の士が増えて嬉しいでつ(*´Д`*)
125僧侶:03/12/30 16:49
写経は薬師寺って決まってるだろうが!
126名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 17:22
古本屋で写経入門を買いました。 1行が17文字と決まっているらしいですね。
僕は自己流だったので知りませんでした・・・・今までは 。まで書いてたし(ノ∀`)アチャー

>>126 写経はきちんと取り組むとなるとけっこう決まりが多いです。
写経用紙と下敷き(お経が書いてあり、上に用紙を載せてなぞって写す)がセットになった
写経セットがいろいろな会社から出ているので、慣れるまでそれを使ったら自然に覚えられ
ますよ。
128名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 01:11
身近な人(近所の人など)
が亡くなると、薄墨で写経しています。
供養になるのでしょうか?
129117:04/01/07 16:04
>119
凄く久しぶりに来てみたら、レスがついていて驚きです、ありがとう。
4行目にドキリ。ついでに、>121>122に笑った。
>128
写経は最高の供養法、と聞いたし、自分でもそうしてきた。
ただ薄墨はどうかなあ。お経はなるべく濃い墨で書くものだと思っていたけど、
疑問なのでまたもageてみる。
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 16:22
>>126
一行17字は唐代初期に統一されて以降は主流となっていますが、古写経など
みると一行17字でないものも割とあります。
私は、お葬式のときは必ず法華経(方便品・寿量品・神力品)を写経して
お棺に納めさせていただきますが、なるべく一枚の紙に書きたいので一行に
30〜40字で写経していますよ。

確かに、写経は正式に取り組むならば天台の如法経作法のような厳格な手順
により行わなければなりませんが、在家の場合、粗末な扱いをなさらなけれ
ば御自身のやり方でなさてもよいとは思いますが。

ペン習字で十分だと思ってる。
132名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 20:57
今、般若心経を1巻写経しました。
毎日1巻が目標です。
たーんと書いて、お遍路へGO!
ガンガレ!
134名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 20:58
写経をはじめようと思うのですが、用紙はどこで買えばよろ
しいのでしょうか?仏具店にあるのでしょうか?
上のほうのレスに「100円ショップにもある」とのことで
すが、うちのまわりの店にはないものですから・・・。
>>134
文房具屋にも売っていますよ。
私が買ったのは東京楠堂製。
30枚入りで1000円しなかった。
先日、浅草のシ○クだったかな、100円ショップの文具売り場で見たよ。なぞり用。
が、どこでもあるというわけでもないよね。
あと、浅草寺内では観音経だったか、写経用紙も頒布しているようだ。

135の言う通り、文房具店とか、書道用具店にあると思う。
デパートの書道用具売り場でも見かけたことがある。
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 20:12
このスレを見て写経を最近やり始めました。
書くとき雑念がいろいろ沸いてきて心を無にするっていうのがなかなか出来ないんですけど
何か良い方法ありませんか?
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 21:26
>>137 ゆっくり続けていれば、だんだんと心を落ち着けて
写経できるようになります。
139137:04/01/16 21:57
>>138
ゆっくりですか。気長にやってみます。
お答えありがとうございました!
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 22:59
皆さんは週に何枚写経をしますか? 私は2日で1枚ペースです。
だいたい1枚かくのに40分くらい(般若心経) 
すこし早筆すぎるかなとも思います。ゆっくり書きたいけれど時間がないから
ついつい時計気にして早く書きすぎちゃう
142134:04/01/17 05:19
135さん、136さん、ありがとう!
文房具店でさがしてみます。
亡き家族の月命日に書いて、
その年齢分の枚数に達したら納経。
40分はさすが書きなれている感じですね。>141
墨をする時間も入れて、2時間弱もかかってしまうので疲れます。
短時間の方が集中できる気がします。>137に同じく雑念が出て困る。
144名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/19 03:36
そうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそう
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 18:09

うちの母親は集中して20分で書いているみたいです。
自分は集中しても1時間30分はかかります。
昨年末、久しぶりに1巻書きました。
受験が終わる来月からまた書こうと思っています。
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 21:11
写経は良い修行です。
147名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 22:33
148名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 22:35
写経がんばるぞ!!
写経した日、気が引き締まった感じがします。
149名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 18:47
写経やろう!!

           写経やろう!!! 
    
  写経やろう!!    
                 
                  写経やろう!!
150名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 20:10
炬燵や暖房を入れたまま写経っていいのかな。
ヌクヌクしているみたいで、たるんでいるように思えてためらう。
151名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 18:38
初めて般若心経を写経してお納めしてきました。
なんか嬉しい気分です。
乙〜。
>>150
暖房くらい気にしなくてもいいと思うよ
>153
それなら良かった、ありがとう。150でした。
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 00:27
来週、写経セットを買いに行きます。
156名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 00:33
写経の際、間違えた文字はどうするのですか?
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 00:54
訂正したらいいですよ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 09:38
>>156 お写経の経本に訂正の仕方が書いてありますので、その通りに。
>>155 よいのが見つかりますように。
159名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 15:25
筆の毛の部分って最初固まってるけど、あれは全部ほぐすんですかね。
それとも適当な部分までほぐして根元付近は固まったままでいいのかな。
160名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 15:36
根本はほぐしません。
161名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 15:41
>>160
早速レスどうも。
やっぱりほぐさないんですね。聞いて良かった。
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 21:14
>>159
私が書道習ったときは、根元までほぐすように教わったけれど。
>>162
もしかして、日本習字じゃなかったですか?
(違ってたらスマソ…)
164名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 23:26
小学校では先だけほぐすように指導してましたよ。
165162:04/02/17 21:21
流派や会の名前は覚えていませんが、大筆も小筆も根元まで
ほぐしました。使用後は硯も筆も水洗いしましたよ。>163さん

写経の字の大きさでしたら根元までほぐさないほうが書きや
すいかもしれませんね。

166159:04/02/18 09:34
購入した書道専門店に聞きましたら、筆のタイプ、書く文字の種類や
大きさ等でもほぐし方が違うそうです。
私が購入した筆は、根元が太くて先端がキュッと細くなって、さらに
固めの毛を先端部分に使用しているので、先端だけほぐして使用する
ように、と教えてくれました。
167名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/19 04:46
今月号の「ムー」の最後のページに観音経が掲載されてます
とてもよい波動を感じるのでオススメ
しかーし残りのページからは悪い気がビシビシ伝わる…
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/19 07:40
観音経はすばらしい
169名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/20 08:42
写経死よ写経し四社教師よ
170名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 01:11
>>1&117
写経は筆又は鉛筆でないと意味がないと。なぜなら筆ペンやボールペンはいずれ字が消えてしまうと。筆ペンなんてとくに3か月とかで字が消えると。写経発祥の薬師寺僧侶がいってたと。 
171名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 09:46
>>170
変なのーっと。
>>170
鉛筆でもいいの?
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 19:48
鉛筆がいい
174反神道:04/02/22 10:54

神道はイカサマ・ペテン詐欺宗教w
175名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 23:38
176名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 12:00
筆ペンはダメなの〜
「筆ペンやボールペンはいずれ字が消えてしまう」
というのは、事実なのでしょうか?
178名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 17:29
筆ペンもボールペンもそんなに早く消えないでしょ。ノートや書類や
昔貰った年賀状で消えてるものは無いよ。
写経は長くても1年たったら炊き上げてもらうのであまり関係ないんじゃないでしょうか。
179名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/04 23:21
age
筆で写経されている方で、お勧めの筆とかあったら教えていただけますか?
今は墨運堂の写経用を使っていますが、どうもしっくり来ません。
筆なんてホント微妙な物なんだし、勧め様がないでしょ。
>180
ここなんかどうでしょうか?良い筆が見つかるといいですね。

ttp://www.santaken.com/item/brushes/brushes5.html
183名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/16 17:43
>178
薬師寺では納経されたものは永年保存のようです。
写経勧進による伽藍復興事業のためなのですが、もう30年くらい写経勧進は続いていて、
初期に収められたサインペンや筆ペンの写経はインクが消えているそうです。
筆が苦手なら、ペンではなく鉛筆でどうぞと言われました。
184名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/18 19:43
牛○大仏が出来たとき、写経を納められるというので申し込んだら
筆ペンを渡されました。私が寿命を終えるより先に消えちゃうのか・・・(涙)
30年前の筆ペンと今の筆ペンは品質が違う、という可能性もあるのでは?
(本当に品質が違うのかは、全く知りませんが…)
最近の筆ペンは顔料インクって書いてある。
プリンターと同じようなものですね、きっと。
187名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 09:24
昨日久しぶりに写経したのであげ。
うつむくせいか、軽く首が筋肉痛。
前に硯を水洗いしなかったら、僅かな隅に拭ききれない墨が固まって、
後いくら洗っても取れない。墨は最強だと思う。

>167 悪い気w 確かに。でもあの付録は素晴らしいね。
188名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 17:06
写経はじめあげ
189名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 19:22
墨で写経してるけど、いまだに墨のすり具合がつかめない。
水入れ過ぎて薄墨になっちゃったり、途中で足りなくなったり反対に余ったり。
まだ、30枚くらいしか経験がなく、しかも1ヶ月とか間隔があくのでなかなか
上達しない。
190名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 21:16
皆さんは写経で開運した経験はありますか?
私は今30枚くらい書いてますけど、人に言えるほど開運はありません。
でもあと30枚書ければ運が開ける予感は感じます。
>>190
燃やすといいらしいですよ。お焚き上げ。
192名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/12 22:14
? 190じゃないけど、自分で燃やしていいってことですか?

目標枚数を書いたら、お寺に納経しています。
お寺でも保存する所あり、お焚き上げする所あり、様々みたいですが。

>189
水入れすぎ、ありますね。すってもすっても墨が濃くならず、
腕が疲れて文字が震えたり。
193189:04/04/14 00:05
>192
水が多めの方が書きやすいんですけどね。滑らかだし。
でも、書くときはいいけど乾いてくると薄墨に・・・

「写経の前に部屋を綺麗にしましょう」

の注意書きを見て、くじけたりするプチ汚部屋住人。
生活板の掃除スレで鍛えなおしてこよう。
このスレを見て、写経始めました。まだ3枚目。
100均の半紙と筆ペンを使ってまつ。
196名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 16:35
ゴマするもよし
荒れたスレを訪れた後写経をすると、字が踊りまくりますねw
でも、なんとか整った字を書こうとしてるうちに心が落ち着いてくる。
写経っていいな。
198名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/09 21:04
199名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 10:43
心が乱れたときの写経は本当にいいですね。
墨をするという作業からして。

>>197 荒れたスレを訪れた後に写経というのもなんかスゴイ。
200名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 16:11
墨が薄かったり濃すぎて書きづらかったりすると、それもまたストレス
201名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 17:42
んじゃ筆ペンで
202名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 07:05
ぬおおおー! 今日は写経するぞ。
気合入れあげ
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/18 12:30
>202
気合入れすぎるな
字がにじむよ
204名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 18:26
文鎮に凝るとまた楽しい。
205名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 22:45
>204
桂 文珍
文鎮は安物です。小学生でも使っているような。
大事に使えば一生物だから、最初にいい物を買った方がいいかも。
207名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 12:59
>>194 「片づけが出来るように」と願を掛けて写経してみたら?
208名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/22 21:29
私の悩みがあります。それは毎日ように親子ケンカしていやな生活しています。
そこで4日前から写経しています。家族幸せと親子孝行して本当の幸せをつかみたいです。
どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
209名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 05:12
>>208
家をでたらその日から親子喧嘩はなくなると思うが、、、。
210名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 08:08
>>208 もしあなたが既に就職しているなら、早く自立することです。
そうでないなら、親に仕えなさい。
211名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 04:28
210さん、世の中には虐待する親もいるので、気をつけないと。
写経用具一式買って来た。
ガンガル。
写経初めてまだ7枚くらいしか書いてないけど、
私の身の回りで起こってたいろんな問題が、少しずつ解決に向かってる。
仕事が忙しくてなかなか書く時間が取れないけど、
自分のペースでゆっくり写経していこうと思う。

>>212
ガンガレ!


214名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 20:14
般若心経は長いから大変なので十句観音経を書いてみた。
すげー楽だった。
215名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 20:28
手軽なところから少しずつ続けていくと、そのうち少し長いものでも
心落ち着けて写せるようになっていく。だんだん正式なやりかたを
したくなっていく。功徳だねー。
216名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 20:52
>>208
細かい事は何も知りません。
ただ、どんな事があろうとも、無上の喜びの時は
幸せな気持ちを害することがありませんの。

喧嘩をしてしまうのは、仕方ないかも知れませんね。
家族でも価値観がちがいますもの。
でも、あなたは家族の幸せを願っていて心豊かな方だなあ。
親孝行という言葉がみれると、うれしいなあ。

その幸せを願う気持ちを写経に託して
相手を思いやる気持ちが勝れば、不器用で気持ちがすぐ伝わらなくとも
後から本当の幸せが、やってくると思いますよ。

ムカっとくる人でも、その人は、かなり苦しんでいるのが現実です。
お釈迦さま十大弟子の富楼那尊者をみると、
相手を思いやる気持ちが勝る事の素晴らしさを垣間見れます。
217名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 21:22
少し慣れてきたら、紺色の紙に金泥とかでかくのもいいよ。ちょっとリッチになた感じ。
218208です:04/06/30 22:38
みんなありがとう
努力して明るい親孝行してみます。
初めて写経をやってみた。
ひさしぶりに筆を持つが・・・・・・・メタメタボロボロスギテ鬱
220名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 23:39
偶然このスレを見つけて、一週間ほど前から写経始めてみました。
筆ペン使用の超ド初心者なのでとにかく字を間違えないように、と
一枚目を書いたのですが、最後の最後に
「右為 大顔成就 祈願」と書いてしまいました_| ̄|○

で、今日。
仕事場でお客さんが「太った?顔の大きさ倍になってるよw」
最初の一枚で祈願成就したようです。
恐るべし写経・・・
221名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 09:07
先日、監禁暴行で逮捕された、コンクリ事件副主犯の人は
服役中は毎日写経に励んでいた(週間文春より)

効果の無い人もいるらしい。
222名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 10:08
イヤン
223名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 01:55
バカン
224名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 02:04
外人の写経(チベット訳)をインクで書いてた
ご朱印下さいを「ご主人下さい」言てた
225名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/14 23:22
>>221
それは出来上がった写経用紙はお寺に預けてないだろう
そのままゴミ捨てになるちゃう 刑務官がゴミとして燃やす
226名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 16:08
根津美術館で写経展やってるよ
ttp://www.nezu-muse.or.jp/tenrankai/tenrankai.html
227名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 23:03
私も写経にトライするつもりです。
霊能師の先生に「今まで貴方は様々な不思議な現象を見て来たで
あろうが、それは貴方に霊界という物の存在を知らせる為に起こして
いたこと。貴方は先祖や由縁のある霊を慰め致す役目」と言われました。
確かに不思議体験は色々してます。
でもって、「あんたの親族で霊能のある人はいないでしょ。あんただけ
なんだよ」と言われました。それも本当・・。
で、毎日般若心経をあげる事をするつもりなんですが、般若心経を読んでる
内に「良いお経だなぁ」って思って、写経したいなぁって・・。
でも、筆で書くのって苦手。
ちゃんと墨をすって書くつもりです。
毎日は・・無理かな。
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 23:49
懲罰写経は悲惨ですな
229名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 23:58
な?
230名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/18 10:54
>>226
情報感謝です。
行って来たいと思います。

>>227
写経をやるなら、「中嶋秀次郎」という人の本を読んでみると参考
になるかもしれません。
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/search_result?keyword=%b5%cc%b9%e1%c6%bb
231名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/18 14:53
写経100枚書いても意味ない ありえない
ただの紙です。そんなに書いて叶えるなら苦労するわけない
人間に甘えている証拠だ 
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/18 17:13
写経スレッド今回持って終了
お疲れ様
漏れも明日道具そろえにいってくる!
最近発見した近所のお寺がご縁日に護摩焚きをしてるので、
ひょっとすると無料で護摩と一緒に燃やしてくれるかも。
習字苦手だけど楽しみだー!゚+。(・∀・)゚+。゚
念の為、いくらか納経料は用意しておいた方がいいかも。
墨などは少しいい物にしておいた方がいいよ。

書いた。暑さで頭が沸いたのか、1字脱字した。欝。
236234:04/07/20 21:01
>>235 レスアリガd
道具そろえてキタ━━(゚∀゚)━━!!
墨はアドバイスを参考にして
古梅園の千円の三つ星にしますた。
筆は店のオヤヂが舐めて下ろしてくれますた。
嬉しいような、悲しいような(´・ω・`)

みなさん、写経する時どんな下敷き使ってますか?
ごく普通の下敷き。
でも、お手本を敷いてなぞる方法を取るなら不用かもですね。

オサーンの唾つき筆ハァハァ  (‥‥大嘘)
使用前に一度、線香の煙を筆先に当てるのはいかがでしょう。
>237 レスサンクスコ
お手本を敷いて2枚書いてみましたが、
たしかにこの状況だと下敷きはないほうがいいですね。
うちはお香のかわりにお線香を焚きつつ書いているので、
筆先を煙でいぶしてみますです。ありがとう。
239名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/26 00:36
>>185
筆で写経しても墨に注意しないと昔もものと違ってるって事は無い?
ちゃんとした墨買ってきて硯で摺って使わないと、筆ペンと同じ結果になるって事は無いの?
写経やろうと思っています
ノートに鉛筆で書いてもいいのですか?
お経の他に書くのは日付と名前以外に何かありますか?
アドバイスお願いします
241名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 17:44
>>239 墨は、墨汁ではなく固形の墨なら安物でも煤でできてるから消えはしません。
242名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 23:47
8月に母の納骨を予定しています。
その時までに写経して持っていこうと思うのですが、
その場合、骨と一緒に御墓に入るのでしょうか?
それともお寺に収めてお焚きあげになるのでしょうか?
>>242
宗派やお寺によって処理が異なると思うので、
お寺に相談するのが一番だと思うのですが?
>240
初心者はノートに鉛筆でもいいけど、昔からの形式も覚えるべきだと、
「寂聴 写経のすすめ」(瀬戸内寂聴 法藏館)に書いてあった。
「写経」でググるとやり方は色々わかるし、本も色々ある。

お経の最後に必要なら「願文」 (為+願い事)も書ける。
例)先祖供養なら、
  (少し下げて) 為 ○○家先祖代々証大菩提也
              (住所)
                (氏名)
 平成○年月日

ほんの一例なので、詳しい人フォロー願います。
245名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 19:02
初めての写経が書きあがったのですが納経するときは写経筒に入れるモノですか?
半紙で包めば良いのかしら・・・
246名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 22:00
この前、初めて写経しました。
手引書どおりに身を清め、一文字一文字を仏に見立て・・・と思っていましたが
テレビ見ながら、お菓子食べながらやってしまいました。
今度はちゃんとしよっと。
NHKの某番組で緊張した状態に実験者をおきたいからと
写経をさせたのはいいけど、そのやり方が、
・利き手とは逆の手で
・風船を膨らませて、割れるかも、という恐怖を味わわせながら
だった。

写経をなんだと思ってるんだ!(怒

>>240
こういうサイトも参考になるよ
ttp://jin.zen.or.jp/~sato/bunko/index.html
写経の手本をpdf化して、ダウンロードさせてくれるサイトもあるので、
それを使って100ショの道具で書くのもいいかも。
たとえば下のサイトにpdfあるよ。
ttp://www.ma.ccnw.ne.jp/zuiunji/

>>245
うちも写経の初心者なので、お寺参りの時に聞いたら、
好きなようにしていいと言われました。
そのお寺の場合は筒に入れなくてもいいらしく、
他の人が書いたものは、写経用紙が入っていたとおぼしき
セロファンの袋に入れられて納められていました。
また、そこはご縁日に護摩炊きをしている所で、
納経料と一緒におさめると、1週間ほど祈りをこめて(?)
くれるようなことをおっしゃっていました。
結論としては、納めるお寺に聞くといいかも。 長文スマソ >>ALL
249名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/06 21:06
>244
「寂聴 写経のすすめ」(瀬戸内寂聴 法藏館)
アマゾンで買いました〜中古本だけど。
般若以外にも観音経や妙法蓮華経の手本もあってうれしいです。
よーし写経するぞ!

疑問だけど観音経とか1行20文字に書いてるけど、1行17文字ルールは般若心経だけなのかな?
250名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/06 22:42
好きな女の子います。写経書くときはどんな方法で願いこと書いたらいいですか
好きな女の子の名前と僕の名前で書く?
251名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 02:19
>250さん




それならさー
写経よりさー


おまじないの方が向いてるんじゃ。。。
252名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 14:35
>250
写経して恋愛を願うなんて、彼女がしったらキモがられると思う。
まだ携帯カメラで撮影して毎日彼女をオナねたにしていると伝えたほうが好感がもたれるよ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 18:48
>>250
仏は、全てを見通しているから、
大願成就でいいかと思います。

動機はなんであれ、写経をやれば、自分のためにも
なるから、まじめにやってみればいいと思うよ。
254250:04/08/08 21:34
ありがとうございます
>249
ガンバレ! その本に昔の人の書いた写経の写真が載っているけど、
基本的には17文字ルールみたいだね。

観音経も実はあのお手本の偈文の前に、般若心経みたいな感じでギッチリ、
さらに漢文が並んでいる。これがまた長い。
その後、その内容を要約・補足・リズミカルに繰り返してるような、
なんかポエムみたいな部分が続く。=「偈」(げ)=あのお手本

経本でも元々5文字×4ずつ、漢詩っぽく表記されてる。
だから20文字ルールでいいんだと推察。誰かフォローよろしく。
あと、観音経も一応法華経の内に入ると思った。
256255:04/08/15 16:34
最後の3行は我ながらわかりにくいな。
「偈」文については、多分20文字ルールでいいみたい、って事です。
257名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 21:18
般若心経を写経して人生に変化が現れたという人は
いらっしゃいますでしょうか?
内容を理解していなくても構わない、結果を求めずに
ひたすら続けることに意味があると聞いたのですが。
私個人としては、お経は内容を理解し実践してなんぼのものであり、
ただ唱えても単なる自己満足だと思っていました。
ましてや写経・・・。しかし、この結果を求めないというところに
なぜか惹かれ、やる気になっております。
ただ無心になる時間が欲しいだけかもしれませんが・・・
>>257
自分でもはっきりそうだとも言い切れないし、人生が変わったと言うほど
大きな変化じゃないから、突っ込みどころ満載だろうと思うけど、
漏れはいくつかあるよ。

始めは、大学受験の時。
かなり無謀な第一志望を目指してた。試験は明日、もう今更勉強してもって状態の
時に、居間の仏壇の前の炬燵で普通の半紙にお習字の小筆でひたすら写経してた。
意味なんて分からないし字を書くのがやっと、もとより写経の作法も知らず、ただひたすら
多分、30枚位書きまくった。
奇跡的に第一志望合格しました。

現在、独立して一人で仕事してるんだけど、仕事が途切れたときに先々を思うと
ネガティブになるので先祖供養の写経を始めるようになった。
今は、本で少しは意味も分かるようになり、塗香や写経用紙を使ってできるだけ
作法どおりにやってる。
仕事が途切れて、時間が出来て写経を始めるとその数日後に新しい仕事の話が
来て、収入の面で丁度足りない(または不安な)分がぴったり帳尻があうようになり
一息つけたことが何度もある。

面白いことに、仕事が無いから写経して仕事来ないかな〜って下心で写経やっても
駄目で、静かな時間を過ごすそうとか、いわばご利益?が頭に無くて写経するとき
だけその後に仕事が来る。
だから、写経するときに下心があるときは用意をしてもやらない、純粋に先祖供養とか
写経そのものに気持ちが向いていると思えたら書き始める、という感じで
ぼちぼちやってます。
259名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 00:16
>>257
凡夫だから、下心はでてしまうよ。
始めるきっかけは、それでもいいと思う。
写経をやっていると、心が落ち着くというか、
何かに守られているような安心感を感じるな、
気のせいかもしれないけど。
それで病みつきになった。

お経の内容は、ちょっと調べればわかるよね。
でも、写経をすることによって、
不思議と、空の概念を日常で感じることがある。
これも気のせいかもしれないけど。
逆の話。
あるお婆さんがノートに写経を始めた。
が、そのノートに嫁の悪口も書かれるようになり、やがて悪口ばかりとなる。
偶然そのノートを見てしまった嫁がガクブル。家庭板かどこかで見た話だ。

お経は持っているだけでも、唱えるだけでも、写すだけでも、
功徳はあるそうだけど、この話は何だか物悲しい。

私の場合、身近な人が亡くなった時、写経をして良かったと思っている。
「供養のつもりでも自己満足だよな」とその時は自嘲しながらも、
1枚書き上げるたびにホッとしたものだ。
261名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 10:19
般若心経を唱える、書くだけで人生に変化が現れることもあるかもしれないけど、
やっぱり般若心経の境地に至るために「八正道」を知り
八正道を実践する「六波羅蜜」を心得れば、自然と自分が変わるよね。
自分が変われば環境もそれに伴ってくる。
ワタクシ的にはそういう考えです・・・。


262名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 10:24
おれは今年の年始から週1で般若書いてる。 おれとして良い変化は

1.字が上手くなった。  7ヶ月でえらく字が変わったよ。普通のボールペンでも我ながら上手い字が書ける。

2.趣味が高尚になった。以前は スロット、エロ画像集めが趣味だった。 今は俳句と観葉植物だ。もう半角板は行かないぜ。

3.車の運転がすごくおとなしくなった。 いらいらしないからかな。割り込みされても気にしないぜ。

このスレの最初にある100枚かいたら願いがかなう話をマジで信じているので、まだまだ書きます。



先祖供養の写経は般若心経でもいいのでしょうか?
それしか持っていないのですが・・・
参考になるのかわからないけど、一応、「先祖供養のためのお経」スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1073577745/l50

納経(予定)先の宗派にもよるけど、般若心経でいいんじゃないかな。
ここより質問スレの方が人が多いと思う。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1082207045/l50
イメトレでも似たようなものがありますね。
感謝の言葉をひたすら唱えたり単語をノートに延々と書き綴ったり。
気持ちを込めずにやれば良いというのがポイント。
やはり形から入って継続するというのが大切なのかも。
真理から入ろうとしても凡人は無理ですよ。
266お遍路さん:04/08/17 23:47
四国遍路八十八箇所のお寺でも納経できます。
納経料はいりません
267263:04/08/18 10:14
>>264
「先祖供養のためのお経」スレ逝ってきました。
般若心経でもいいみたいですね。
ありがとうございます!
頑張れ!

>262
脱半角板ワロタ 100枚書くのは大変そう。
昨日40枚納めてきますた。
自分で書いた写経を人目にさらすのは初めてで、
ドキドキしますた。
写経中、いろんなこと考えるけど、少し精神的に
落ち着いてきたかな、と思うです。
270名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/30 19:20
そろそろ皆さん 写経枚数と実感できたご利益、心身の変化について
語りましょう。

じゃ270さんからお願いします。
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/30 23:10
1枚、1時間半ぐらいかかるので、休みの日にしか
書けないので、まだ、10枚。
ものごとに動じなくなったな。



273名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 20:41
>272
10枚ですでに物事に動じないとはすごいですね。
ただ単に反応が鈍くなったわけじゃないですよね。
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 21:30
>>273
坐禅は毎日しているので、その効果もあるかも。
動じないというより、冷静といったほうがいいかな。
般若心経は、うまく表現できないが、凄いと思う。
275名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 23:53
写経もいいけど、写佛ってのはどうだろ?
観音様やお不動様や聖天様のお姿を直接描いたりする方が、
よりご利益ありそうな気がするんだけど。
>278
写仏はちょっと・・・・・。
絵心のない人間(私のことだ)が描いても
仏様を冒涜しているといわれそうで怖い。
写仏は手本と材料の入手が手間どるね。
やりたいんだけど、なかなか・・。
278名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/02 20:09
手本はネットで仏像等をぐぐればいいし、筆で白紙に直接描く自信がなかったら、
シャーペンでていねいに下描きしてから、Gペンやサジペン、スクールペン等でペン入れする。
その後、ベタ塗り、トーン貼りして完成。梵字のトーンなんてのも売ってるしね。
必要な道具は画材屋や、アニメイト等のヲタショップ行けばそこそこの額ですぐ揃うよ。
279名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/04 18:25
>>275
高校のとき漫研で出した。
トレペと美術図鑑使って。

ところで彫刻で10*10センチの板に何か彫ろうと思ってるんだけど、簡単な図柄募集中
何年もブランク有るから絶対まともなものは彫れないorz
280名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/04 18:42
漫画的に簡潔にデフォルメした観音様とか。
千手観音は難しいだろうけど。
梵字が蓮の台に乗っかっている図とか。
282名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/04 22:44
>>281
のった!
それいってみます
うまくほれたらうぷできるがうまくほれなきゃお焚き上げだー
283名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/04 23:01
大祓詞の写詞をしてる方、いらっしゃいませんか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 00:51
と思ったが蓮のいい画像がなかった
金剛界五仏にします。
2つの梵字彫り終わり
285名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 01:19
聖天様にしたら?ご利益あるぞ。きっと。
286名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 15:07
利益とか考えて彫ってるわけじゃないからなぁ
287名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 18:44:49
写経書いて落ち着くか?それはありえない。100枚書いて叶うなら写経大ブームだぜ
ご利益あるわけない ただの習字会だ
288名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 21:07:15
集中することは仏教的に悪かないぜ
繁多な世の中、集中し無になれるチャンス。
それは 禅・阿字観・写経 などだ
289名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 00:06:27
>287

なんせ小1時間集中して書くから、誰でも気軽に出来るわけじゃないし
即効性のあるご利益はないから、冬ソナとかハリポタみたいなブームは
絶対こないな。
290名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/21 21:48:22
仏説摩訶般若波羅蜜多心經
観自在菩薩。行深般若波羅蜜多時。照見五蘊皆空。度一切苦厄。
舎利子。色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。受想行識亦復如是。
舎利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不浄。不増不減。
是故空中。無色。無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色聲香味觸法。
無眼界 乃至無意識界。無無明。亦無無明盡。
乃至無老死。亦無老死盡。無苦集滅道。無智亦無得。以無所得故。
菩提薩垂。依般若波羅蜜多故。心無圭礙。無圭礙故。無有恐怖。
遠離一切顛倒夢想。究竟涅槃。
三世諸佛。依般若波羅蜜多故。得阿耨多羅三藐三菩提。故知般若波羅蜜多。
是大神咒。是大明咒。是無上咒。是無等等咒。
能除一切苦。真実不虚。故説般若波羅蜜多咒。
即説咒日。羯諦 羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。菩提薩婆訶。
般若心経。

お手本によって、同じ文字でも漢字が微妙に違ったりするよね。
まあお手本通りにするけど。
292名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 23:37:15
>>289に同感。
般若心経の意味を理解するにも、ある程度の知性が必要だし、
ブームにはならないな。
写経をやるような人は、その効用もあまり宣伝しないだろうし。
スレ違いかもしれなけど、坐禅も。
>>275
写AAならこの板のどっかにあったな・・・
294名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 11:01:50
9月26日に2級建築士の試験があります。
合格するように祈願して、1枚書きます。
今日はお中日なのに体調が悪くて自分だけ墓参できなかったので
般若心経、先祖代々供養と父の供養のそれぞれ1枚写経しますた。
296名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/23 21:22:22
>>294
結果報告を希望。

>>295
えらいねー
297287:04/09/23 22:26:27
写経たよりで合格する、まずはありえない
宗教活動しているやろう オール
そのためにスレ作ったやろう
>>297
なんでそんなに突っかかるの。
294は勉強して祈願しただけ。結果はまた別。
それを一緒くたにしてるのはむしろ297だと思うが。
別にいいんだよ、書道会でもなんでも。
書くのが好きで書いてるだけで、嫌なら書かなくてもいいんだし。
それとも297は誰かに強制でもされてんのか?
高尾山の山門入ってすぐのおみくじとか売っている場所に
ボールペン用の写経セット売ってた。
300279:04/09/24 13:09:33
2つまで彫ったのはいいけどルーターをどこに仕舞ったのか忘れて折角の休日に続きが出来ない
掃除をすると、物がなくなるからいやなんだorz
301名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 16:51:30
写経した心経がもう200枚くらいになったのですが
これどうするといいんですか?
>>301
スレのどっかに書いてあるよ。いろいろ書いてあるから
好きなように汁。
303名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 23:39:47
>>301
捨てたりしないように。
お寺に納める。
304名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 23:17:11
>>301
経巻を捨ててはいけません(写経とはいえりっぱな経巻です)
305名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 10:47:46
写経始めたばかりですが、
写経用紙によって、字がにじんだりします。
上級者は、紙によらず、上手いのでしょうか。
306名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 11:15:23
般若心経を、普通のノートに沢山練習しました。間違えたり、訂正したり、
一つの箇所を繰り返して書いたりしているところもあります。
1冊使ってしまったのですが、こういった練習帳(?)はどのように扱えば
よいのでしょう?(´・ω・`) 教えてください。m(__)m
307名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 20:38:13
神社仏閣のお焚き上げに持っていく
基本的にお経はお寺へ でも神社でもかまわんようである
308名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 09:20:31
マンガ般若心経(サンマーク文庫)に書いてあったけど
「練習した文字や失敗した文字でも、仏がこもっているので
合掌一礼して焼却し、焼却後また一礼して水をかけ、
その灰を土中に埋める」とありました。
309名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/28 09:23:44
↑308です。
やっぱり納経するほうがいいのでしょうが、
こういうのもOKだということなので、ヨロピク。
310306:04/09/28 12:57:57
>>307 さん
>>308 さん

レス有難うございました!
何れかの方法を取ろうと思います。

311名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 18:47:21
写経初心者です。
納経料のことでお聞きしたいのですが、やはりお寺によって納経料は
違ってくるのでしょうか?納経料を表示されていないお寺の
場合は心づけでお渡しするのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
昨日、嵐山を散策したときに
お寺で筆ペン写経に挑戦しましたが
難しいものですね

子供のころに書道教室に通っていたので
それなりに書けるかと思ったけど
月日の経つのは早いもので
体がまったく覚えていませんでした

練習したいけど短時間で写せる短い経文ってないですかね・・・
と、書いた後にこのスレ全部読んだらいろいろあるんですね・・・
314名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 17:30:43
写経和紙1行につき17文字のグリッドをつくって
お手本の下敷きなしで書いたら、字がヘタな私でもそこそこイケました。
>311
お寺によって違う。1巻あたり数百円〜数千円と色々。
明示されていなければ1巻千円位とか?で適当に包むか、
聞いてみるといいんじゃないかな。(誰か補足よろ)
>315
千円のところが多いような気がする。

近所の関東三十三不動のお寺は賽銭箱の横に
納経箱があって、そこに入れとくみたい。無料かお気持ちで
お賽銭あげればいいみたいな感じです。
でも、お参りしたとき中を覗くと割り箸が入ってることがある。

ゴミ箱じゃないって・・・。
>>316
まじですか? ひどい・・・(つД`)
318311:04/10/22 14:49:08
>>315、316
参考になりました。ありがとうございます。
お寺によって色々なんですね。
近くにお寺が何軒かあってそこに納めようと思ってて・・・
一度、お寺に聞いてみます。


319名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 23:30:21
この頃硯が調子悪くて、墨を摺りにくい。
安い書道セットなので、硯か墨が原因なんだろうと思って、
とりあえず、ネットで調べて硯を紙やすりで砥いでみたら
新品みたいな色と手触りになった。
墨を摺ってみたらなめらかに摺れた。

600番位の耐水紙やすりで水を使いながら
簡単にできるおでお勧めです。
でも、高価な硯や年代物の硯は本職の砥師さんに出しましょう。
320名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 16:27:53
最近、趣味のひとつとして写経を始めました。
けど、色々と疑問がわいてきてしまいました。
写経すとき、願文読誦や回向文などは、毎回きちんと
言わなければならないのか?
毎日、写経されてる方は、書いた写経はどうしているのか?
やはり、ためてお寺に納めてるのでしょうか?

質問ばかりですみません・・・よかったら教えてください。
321名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 17:45:43
http://www.jakuan.com/shakyo.html
皆さん、それぞれでしょうが、↑をまず参考にごらんになっては?
322名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 23:06:41
>>320
私は作法を知らなかった(調べなかった)頃は、気持ちや姿勢を正すこと
位しか気をつけなかったです。
暇を見つけてこつこつやるうちに塗香を買ってみたりという感じで
マイペースでした。
今は、仏教徒として写経して行こうという気持ちになったので
時間のある時は自分の家の宗派の作法にのっとっていますが
時間が無い時は勝手にアレンジして(つか、このパターンが一番多いんですが)
お燈明、線香、塗香、文房具などの準備のあと
開経偈→合掌→浄書→読誦→普回向→合掌
という手順でやっています。
般若心経の写経で、全行程薬1時間くらいです。
さらに時間が無かったり、体調が悪くて短縮したい時は合掌して写経して合掌
で終わります。

写経は仏様を1字1字写す作業と言う方もおられるので
個人的には形よりも気持ちが大事と思います。

写経したものは、先祖供養のものは墓参の時に菩提寺に納経、
心願成就系は近場の札所めぐりをした時に納経してます。
323名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 19:12:47
>>322
詳しい回答ありがとうございます。

まず、今は姿勢や気持ちを大切に
写経を行うようにします。


写経をしてから自分はこう変わったとかありますか?
中にはガンが消えた人もいるようです
325名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 17:47:35
ミラクルやオカルト関係は何も無いな。
ご利益期待してやってるわけでないし。
じゃあ暇つぶしw?
327名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 20:28:33
写経経験者の私が申すのも何ですが
心経1000枚くらい写経をした際の功徳ですが、










間違いなく字が上達いたします。
328名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 19:12:25
↑般若心経に出てこない字を書く時はどうなりますの?
とめ、はらい、はね・・・
ヘンとツクリのバランス・・・
日頃つかわない毛筆の練習・・・

漢字の楷書のいい練習になりますよ。
ためしにやってごらん。





と釣られてみる。
新しい筆を下ろすの失敗して先が割れた_| ̄|○
新しい筆で10枚ぐらい書くと筆先がすり減って来たのがよくわかる。
筆圧が高いせいなのか???
332名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 23:01:14
半年で60枚書いた。 その結果は
字が上手くなった。
株の含みが10万。
月給2万アップ
英会話上達
資格試験連続合格
メガネ新品
おしゃれアップ
快食快眠快便
ブッシュ再選
日経平均11000円突破

とラッキーが続いている。皆さんもやるよろし。
333名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 23:24:45
>>332
すごーい!!
ところで、大願成就と書いたのですか?

いつも、右為の部分になるとなんと書こうか考えてしまいます。
>333
ブッシュ再選って・・・・.
335名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 22:06:47
ブッシュ再選で日米関係良好、北朝鮮崩壊、テロリスト殲滅、アメリカ産業安泰
小泉続投、自衛隊の海外戦闘経験大幅向上、円安ドル高    いいこと多くね?
336名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 01:11:53
ブッシュと小泉、公明の調伏呪殺の為に写経に励みましょう。
彼らを根絶やしにするその日まで。
誰かを呪うための写経なんてやりたかねー。
人を呪わば穴二つ
339名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 21:13:15
創価学会も写経するでしょ。Jリーグに最年少で入った森本も学会員で
写経のおかげでJリーグ入りできたとか
340名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/13 21:15:28
創価学会の知り合いが数人いるけど、そこの家の子供は皆
めちゃくちゃ良い子で驚く。
やっぱり子育てと宗教は相性いいんだと思った。
やらねば、と思うものの、
やる気にならない・・・。
先祖供養の写経のときは何でも無かったというか
偶然良いことや助かることが起きたりしてたが、
心願成就で年末ジャンボ当選で書き始めたら、
書いた直後から腎臓の石が動いて翌日まで痛い思いを
することに3枚目くらいの時に気づいてからちょっとお休みしてます。

もっと地に足の付いた、自助努力もするようなお願いでやらんと
だめじゃん、と言われてるのかも知れんと反省中。
343名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 20:58:49
どなたか大般若経の写経されたひといますか?広告で案内見たことがあるのですが。お手本が高かった
全600巻を写経!?
345名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 19:02:42
なんか定年後の趣味にどうですかというふうに書いてました。写経用紙は折り本仕立て。お手本は一巻につき4千円位でした。
写経かー…
楽しそうだからやりたいけど
宗派とか、道具とか全然わから無い…。

写経って
家にあるお経をそのままノートなどに
書き写せばいいんですか?
真言宗のお寺に納めるなら頭に「仏説」つけるべき?
348名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 18:36:40
写経を始めました。

100円均一の手本つき写経用紙と筆ペンでやってみました。

書き終わってちょっと疑問が。。。文中の経・尽・触・声・実は手本では
新字体なんです。それぞれ經・盡・觸・聲・實ではないのでしょうか?

ご存じの方教えてください。
薬師寺で越年写経
350名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 01:15:19
>>348
100均の商品に多くを求めるな。喪前は修行が足りん!!
写経に挑戦しました。
とりあえずは、鉛筆書き。
これから毎日やるぞ!
>>348
私が買った呉竹のも新字体だった。
15枚で1000円だし…
って値段にこだわるのも不粋ですね。
353351:05/01/03 12:44:28
いろいろ流派や作法があるみたいですが、今のところ、鉛筆書きで
旧字体の下敷きをそのままなぞっています。

外国人向けの写経用紙はローマ字だというし、旧字体・新字体の違いは
あまり気にしていません。

とりあえずは、鉛筆書きで作法も流派も気にせずに書いて、
慣れてきたら、道具・作法その他を整えようと思っています。
354351:05/01/03 12:45:01
いろいろ流派や作法があるみたいですが、今のところ、鉛筆書きで
旧字体の下敷きをそのままなぞっています。

外国人向けの写経用紙はローマ字だというし、旧字体・新字体の違いは
あまり気にしていません。

とりあえずは、鉛筆書きで作法も流派も気にせずに書いて、
慣れてきたら、道具・作法その他を整えようと思っています。
>352
値段にこだわるのも不粋ですが、コストパフォーマンスで考えると
光明院の巻物のヤツが一番ですかね。
一本で般若心経50巻分書けて三千円ですから。
一文字だけ間違えた時に修正する紙が入ってて重宝します。

鉛筆で書いてるという人は、和紙に鉛筆で書くのですか?
芯がひっかかったり、破けたりしないのかしら??
356名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 17:43:26
写経に向いている筆に「写巻」というのがありますが、「双料写巻」というものもありますよね。

この「双料」ってどういう意味なんでしょうか。ご存じの人いらしたら教えてください。
357名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 20:36:18
写経=般若心経と決まってるのでしょうか??
私も写経をしたいのですが日蓮宗なので般若心経はいかがなものかと・・!
法華経では写経はできないにでしょうか??
どなたか教えてください。
358名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 21:12:08
法華経でも写経は可能ですよ。
般若心経の写経がやはり主流ですが、これは書きやすい長さだからというのが
一番でしょうね。

下のサイトには手本まであって、非常に便利です。
ttp://www.kumokiri.net/syakyo/syakyo.html
>>355
三千円で50巻分ですか、それはいいですねえ。
しかし15巻書き上げるのにも結構時間がかかりそうです。。
こういう巻物の場合、一巻写経したら間を開けて次を書けば
良いの?
それとも紙を切るんでしょうか。
>360
光明院のは、切らずに書き終わった分はまた巻き戻して、
続きは間を空けて書くタイプです。で、全部書き終わると
また一本の巻物になって、奉納すると。
紙そのものに梵字の透かしが入っていて、
その梵字三文字分のスペースに丁度、
般若心経一巻分書けるようになっているのです。
私はそれを目安にして間を空けて書いています。
詳しくはこちらで↓
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~komyoin/
昨年末から写経を始めました。
今日4巻目を写しました。

皆さんは筆に墨をつける量をどのように調整していますか?
つけすぎると太く滲むし、あまり少ないとかすれてしまうし。
今は2〜3文字に一回、
筆の先にちょこっと墨をつける感じでやろうとしていますが、
字の太さがなかなか統一されません。
363360:05/01/23 17:30:07
>>361
お礼が遅くなりました。有難うございます。
写経中の用紙の収納も場所をとらず、痛まずよさそうですね。

>>362
やっているうちに自分なりの塩梅が分かるようになると思いますので
がんがってください。
自分は、懐紙を用意しておいて、つけ過ぎたときは、そこで筆先を
ささっと撫でてから書いてます。
筆先をどのくらい下ろすかでも一度に書ける文字数が変わって
来ます。
あとは筆圧を調整して字の太さを調整するとか。
クマ━━━━━ヽ(・(エ)・)ノ━━━━━!!!
筆ペン形サインペンで書写すると早いですね〜。
ただなんとなく味気ないです(ペン先ゴムだし)。
硯や墨をまだ準備していないので墨汁と筆で書写する事が
多いのですが、それでも筆ペンよりは雰囲気がでますなあ。

私は旺盛に書写するので全部納経できずどうしたもんかと考えてます。
冥加料をとらない所もありますがそうなると
余計に何巻も納めては申し訳ない気になるし。
写経したものは仏様と同等と言われますしねえ。
取りあえず薬師寺に一巻納めておきたい。
ちょっと高いけど、本当の毛筆を使っている筆ペンはいいですよ。
インクがなくなっても、穂先に墨汁をつけて筆としても充分使えます。
漫画の同人をやっていた友達に教わったテクですが・・
367名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 06:08:10
僧侶志望で、現在大学で勉強中の学生です。
皆さん写し終えられたお経はお寺に納めたりしていらっしゃるようですが、ひとつ私に下さいませんか?
今は一人暮らしをしているので、実家の寺にいた時のように本堂に行けばお経本があるという環境ではなく、手許に置いていつも読誦するいわば「持経」が欲しいのです。
仏具屋さんから買ってもいいのですが、振りがながついていたり誤植があったりしてどうも値段のわりには質が良くありません。
そこで、丁寧に書写を行じられている方で、譲ってもいいという方がいらっしゃいましたら非常に有難いのですが、いかがでしょうか。
頂いたお経は句読をうち、裏打ちして表紙を付けて長い間大切に使わせてもらいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

すでに自分で写したのもありますが、なかなか追い付きません。
 法華経の信解品 第四〜人記品 第九 、宝塔品 第十一、涌出品 第十五、妙音品第二十四、厳王品第二十七、
 金剛般若経、
理趣経
等があると大変有難いです。



368名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 10:08:13
>>362

なかなか墨の具合は分かりませんよね。
自分も墨の濃さと筆につける筆の量とでいつも苦心します。
1回やはり3字前後ですが、太く墨いっぱいの字だったり、かすれて細くなったり難しい↓

冬は特に寒いので、磨った墨汁が書いていく間にだんだん粘着力が増していくし^^
まったくもって試行錯誤です。

>>367
迷わず経本を買いましょう!! それか自分で写経。
ふりがななしのものもあるはずです(たぶん^^)
それが仏を目指す者ではないでしょうか。
369名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 10:57:08
修行中に義務のようにした写経が本堂にある。いまみると
雑だし間違いを訂正しないままもある。なによりも字が
判読できないくらい汚い。極限で書いたから。
それから何度も写経をしているし、きれいに表装したものも
あるけど、経巻としての重さ、凄みは修行中のものにかなわない。

370名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 12:15:12
>>369
 レスありがとうございます。
 書写して経本を作るのこそが修行。そう思って実際にやってはいるんですが、学生の余暇に写すのではなかなか進まないのです。

 また、経本を買うのは簡単ですが、仏具やさんの店頭でご覧になったり、検索していただければわかる通り、文字の大きさ、装幀など、読誦に都合の良い、写経したものに及ぶような経本というのはなかなかないのです。
 各宗派で出版しているものは、その宗派の僧侶にしか販売してくれなかったり、学生なので資縁に乏しいという理由もあります。

墨の量について
私は筆を全部おろして使っています。
使う筆にもよりますが墨をしっかり含むので慣れると書きやすいですよ。

>>369
もしかして真言宗の方でしょうか?
お山では日課写経があるそうですね。
>367
御朱印をもらったお寺でお坊さんがその方法で筆ペンを使っててびっくりした。
その時はげげげーとか思ったけど、そうか、賢いやり方だったんだな。
今使ってる筆がダメになったら、その方法でやろうかな。

写経で使う筆の筆先の磨耗が早い気がする・・・。
372名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 10:33:17
>>367
私は金剛経を写してる。
まだ半分しか書けてないけど、できたらあげようか?
でも遅いからいつになるかわかんないよ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 14:10:43
2ちゃんみて、写経100枚記念カキコ
100円ショップの小筆で、鳩居堂の写経用紙 30枚800円前後
374名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 13:35:13
墨汁だと手抜きっぽくてマズイですかね?
墨汁でも良いんではないでしょうか。
ただ、表装するなら滲んだりするともったいないので慎重に選んだ方がいいと思います。
私は袋綴じにするだけなので固形墨だったり墨汁だったりします。

この間方便品を写し終えました。
376名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 15:54:40
現役バリバリの僧侶ですが、普段筆ペン使ってます。
御朱印帳も写経するときも。ちょっとしたことならば皆
筆ペンです。
卒塔婆を書くときくらいかな、筆を使うのは。
それでも卒塔婆用の墨汁です。
377374:05/02/02 18:29:38
>375-376
ありがとうございます。

初チャレンジなので
取り敢えず墨汁で頑張ってみようと思います。
慣れてきたら墨と紙にも凝ってみたいです。
378名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/02 19:23:49
同じ祈願する内容を何巻も写経するのがいいのでしょうか?
379名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 12:39:29
初めての者ですが、お寺の写経会では
写経のやり方を一から教えて下さるのでしょうか?
380名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 17:54:27
>>357 「日蓮宗新聞社」のサイトを検索して
    そこでメールで写経用紙の販売のことを
    聞いてごらん。自我偈と普門品偈(観音経)
    があるよ。
    あとうちの宗派も日蓮宗だけど俺自身は
    写経は般若心経です。
381名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/06 18:02:14
>>379
勿論教えてくれますよ。誤字・脱字の直し方や行飛ばしの対処の仕方まで
写経の一切をホローして貰えます。頑張って下さい。
382名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/11 12:34:28
あたいのマンコに直撃なのさ
写経を始めたけど、どうも悪いことがおこる。
写経した用紙を無造作においているから、その祟り・・・wwww
>383
自分も初めてからあんまり良いことはない。
けど乗り越えたら強くなれるんだから機会を与えられているんだろう
って思えたり。

祟りとか以前に般若心経の内容を考えてみればどうかね。
と書きかけの用紙をずっと広げたままおきっぱしてる私が言ってみる。
写経のせいで良い事があるとか、悪いことがあるとかは
関係無いと思う。
でも、気になるなら
良い事があったら、仏の功徳、先祖のご加護
悪いことがあったら、厄落とし
とでも思っておいて、謙虚に、感謝する気持ちでおればいいんじゃないか?
386名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/19 19:19:20
お手本を下にしてなぞっている経文部分は
割合上手に書けるんだけど、自分の名前とかは
お手本ないから急に下手糞な字になって鬱。
私は大分前からなぞるお手本を外してる。
それどころか見る方のお手本も使わないことが多いので
文字間がキツキツだったりあきあきだったり。

けど字はちょっとづつ上達してるみたい。
388名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/21 19:56:51
我が家は神道なのですが、神道のものが
先祖供養のために写経するのって変なのでしょうか?
最近、写経に興味があり始めてみたいのですが
悩んでいます。
仏教のお知恵をお借りしたことをきっかけに、
私も写経を始めようと準備しています。
今日は般若心経の教えが書かれた本を読んで学んでいます。

今日は再就職先の面接があったのですが、一昨日"怪我をしてもいいから
採用されたい"と願っていると、昨日包丁で指を切り、爪の中まで貫通しました。
もしかして・・・とひそかに期待を膨らませていますがどうなることやら。
とにかく、私も写経に励みます。
>389
写経をつづけていると、あんまり手近な現世利益に
期待しなくなりますよ。

あなたは怪我をした上に面接に落ちたらどう思いますか?
写経の功徳というのは何があっても「こういうこともあるんだな」と
受け止められるようになることだと思います。

確かに分かりやすいご利益も欲しいもんですけどねw
391名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 15:48:41
浅草寺に行ったら観音経写経ってのが売ってたので
買ってみた。
でもまだ心の準備(w)が出来なくて眺めてるだけだ。
般若心経とどう違うの?
392名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/24 20:50:57
>>391 えっ?どこが違うって「般若心経」か
    「法華経普門品=観音経」の違いでしょ?
393名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 02:12:55
観音経と般若心経の相違点を知りたくて聞いた訳だが…orz
394名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 06:18:15
>>393 般若心経は仏教思想の根幹である「空」の考えをあらわしたもの。
観音経は観音様の力を信じて観音様を念じればどんな災害や困難からも
逃れられるよ・・・という信仰経典。三十三所巡礼のお経。長さでいうと観音経
は偈の部分だけでも心経より長い。写経はこの「念彼観音力」の偈の部分をする。
こんなもんでいいかい?
395393:05/02/25 14:12:12
>394
判りやすい解説有り難う!
写経しつつ双方共もっと探求してみたいなり。

396名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 16:05:48
浅草寺のは納経料込みで500円だし、ちゃんと納経証送ってくれるしいいね。
一時期集中的にあればかり書いてた。
写経をされている皆さん、失礼ですが何歳くらいですか?
私は23歳ですが、周りで写経をしている人も興味を持つ人も一人もいません..。
写佛をされている方はいますか?
398名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 20:07:32
388さま。構わないと思います。神職さんでも神前で般若心経読む方もいます。先祖供養の為でなくても、神様の為と思って写経してもいいと思います。神様は特に般若系のお経(心経など)を喜ばれると聞いたことあります
399名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 21:16:52
>>397
そりゃいないでしょ。その年じゃ・・・
・・・と言う俺も24歳。
ヽ(・∀・)/ 400! 写経したら字はうまくなりますか?
写経をするのにどうして歳が関係ある?
こだわりをなくせるのが写経の功徳なんだよねー。
402名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 13:29:00
同意
403名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 13:30:49
「私は若いのにこんな渋い趣味を持ってるのよ。
若いのに本当に良いものが分かるのよ。分別があるのよ。
でも周囲の人間にはそれを理解してくれる人がいないの。」
心のどこかに自分は特別って感情を持ってるんだろうな。
特別でありたいとかさ。若いときにありがち。
若いと特別な存在でいたいって思うもんさ。
そうやって自分の存在の意義を探す。
年齢にこだわるのは若さのあらわれ。
397はただ単純に年齢聞いただけだろう。
なんもそんなにいじめんでもよかろうに。
405名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 17:01:59
>>401-3が一番こだわりを捨て切れてないと言ってみるテスト。
「私は齢を重ねてるからこんな深い洞察もできるのよ。
老いてるが故に本当に良いものが分かるのよ。分別があるのよ。
でも周囲の人間にはそれを理解してくれる人がいないの。」
心のどこかに自分は特別って感情を持ってるんだろうな。
特別扱いされたいとかさ。高齢者にありがち。
老いた代償ぐらいあって欲しいって思うもんさ。
そうやって自分の存在の意義を探す。
年齢にこだわるのは老いのあらわれ。
407401:05/02/26 17:38:00
>>405
ドキッ

いやまあ私もどちらかといえば403のレスのように考えていた方だな。
写経をはじめた時はすでにそういう特別意識無かったけどさ。
そんでツマランこだわりを少しづつ捨てていくと
気が楽になるんだなあ…と喜んでる。
>>397は実生活で周りに写経してる人がいなくて寂しいから、
ここで同世代の写経仲間が作りたかっただけじゃないの?
マターリ行きましょうよー

寒い日にコタツで写経はOKでつか??
>>408
まさに疑心暗鬼ってやつで、自分がかつてそうだっただけに
他人もそう見えるんだよね。
コタツはないけどホットカーペットの上でやってる。
低温やけどになる危険性があるけど。

>>397
私は28からはじめた、この歳でも写経仲間に知り合う機会はない。
仏教学んでる若人ならいざ知らず、一般人では少数派かも。
とはいえすごーくマイノリティってわけでもないと思うよ。

筆ペン派多いですか?
私は墨だけすってますが、できれば香にもこだわりたい。
397です

真意の見えない愚問をしてしまって、ご迷惑を掛けてすみません。
408さんの憶測は、私の本意の的を得ています。
世代にこだわる事はおかしいかもしれませんが、私はどこかに、
出来れば身近に、同年代で写経や写佛、仏画、仏像彫刻をしていて、
般若心経などのお話が出来る友達が欲しかったのです。
未熟者だからこそ、思えることなのかもしれません。
でも、未熟であることは無意味ではないと思っています。

>408さん
コタツあったかそうですね。私の所はコタツもホットカーペットもないのですが
(エアコンも好きでないからつけない)川のせせらぎのCDを流して、窓を全開にして
外の空気を吸いながらしています^^冷たい空気は脳もしゃきっとして
身がひきしまる気がします。あまりの寒さに我慢できなくなったら窓を閉めます。
どんな状況にしても、心を込めて写経をするなら私はOKと思います○

>409さん
やはりお仲間さんにはなかなか巡り逢えないのですね・・・。
一緒に仏閣を訪れたり霊場巡礼したり励まし合える友達、私は欲しいです・・・。
それから、私も墨派です^^香は以前は通販で専用のものを購入していたのですが
最近はお店などで気分に合わせて選んでいます。
最近雑貨屋さんで購入したものは、「四季の詩・桜の香り」で37本入りの
日本香で香立て付きで綺麗な筒に入っていて630円です^^
こういう「こだわり」を楽しむのはいいかなぁ〜と自分を大目に見てしまっています。

確かに同世代の写経仲間がいたらいいよね。
そういう人とは全体的に波長も合うだろうし。
397さんの気持ちよく分かるわ。
他者に求めるのは間違いかもしれないけど凡夫なんだからそこはそれ。
考えや趣向が似通った人と交流したい。
412名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 14:37:39
>410
専用のお香ってどんなのですか? た、高いのかな。
413名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/27 15:50:55
般若心経の内容を理解した上で写経したほうが
よいのでしょうか?
>>412
塗香っていって300円〜1000円くらいで売ってますよ。

>>413
たぶん意味が分かっていた方が浄書しやすいですね。
>>412
あ、ごめん414は410さんじゃないです。
仲間が居たら共通の話題があって、楽しいかも知れない。
でも、写経は字を通して仏様と対する時間、空間だと思うので
一人で充分、なんて思う香具師もいる。
俺、俺w

いいねぇ
418名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 19:14:53
10代〜30代で写経をしている人って
どれくらいいるのかなぁ?
今だ「私、写経しているの〜」って周りの
人から聞いたことがない。
写経していること友達に話したりしますか?
うん。多分写経してる人って趣味がそれだけじゃなくて
見仏の旅とか、読経とかそういうのも好きだろうから、
それと一緒に話してるんじゃないかなぁ。
たまに寺とか好きだという人の話は聞く。
でもやっぱそういう趣味の人は少ない。
親戚のおばさんとか親とか祖父母とかに聞いても
そういう趣味の人はいないから年齢ではなく好みの問題だと思う。

>>416
同意。
お寺に行くのが好きという人は廻りに3人ほど(みんな若い)いるので
その人達には写経していると明かしているが他では話す機会もない。

本式で行なっている人はいますか?
こだわるわけじゃないけど、本式でやるとちょっと気の入り方が
違う感じがします。
わたし、筆ペンでしています。
写経をはじめてから精神的に辛いことが増えた。
私の大願は強くなることだから当然といえば当然。
自灯明法灯明が少しでも身につけばと思っていますが
現段階では悪い出来事に対し悪態をつくばかり。
阿字感にもチャレンジしようかしら…。
>422さん
精神的に辛いことばかり・・・大丈夫ですか?
乗り越えられない試練は与えられていませんよね?
阿字感って何ですか?

私も、本当に大願に向かって動いているといいなぁ・・・
424422:05/03/09 20:40:21
>>423
ありがとう、励まされます。
乗り越えられないような試煉ではありませんよ。
お互い大願成就しちゃいましょう。
私の今の状況も大願成就の為のものです、きっとね。

×阿字感
○阿字観
でした。
密教の瞑想法です、お寺なんかで教室もあります。
425423:05/03/09 22:00:05
>424さん
こちらこそ励まされました。
お互いに、大願成就するといいですね。
前向きにいきましょうね。

「阿字観」と検索すると理解いたしました◎
また一つ知識が増えました。有難うございます。
今日から写経を始めた37歳オスです。
大願成就と思ってやろうと思ったが・・・・、写経以前の問題でした。
筆ペンでしたが、書道がこんなに難しかったとは・・・。
十句観音経ですが、まあマイペースでのんびりやります。
427名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 22:26:46
>>426
難しいですよね〜けど、頑張ってください!!
428426:05/03/13 23:10:32
まあなぞるだけだから簡単だろうと高をくくってたんですがね。
筆の運びがへなへなで、字になってませんでした。
まずは、筆ペンで筆の運びを勉強中です。

ところで、書道関係の板もしくはスレッドでどこにあるんでしょうかね。
美術鑑賞の板なのかな?
429名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 00:44:57
>>397
私も30代で最近写経を始めました
430名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 04:50:01
初心者でも筆ペンより毛筆の方が字が
綺麗に書ける(特に字の強弱)と思うんですけど
他の人はどう?
写経筆がお薦めです。
色々試した中、一番書きやすい。
時間はあるのにだらだらして、写経をする気が起きない…
はあ、まいったな
433名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 07:40:24
同じく。テレビを見てたり、つい他のことに気をとらわれて、うっかり忘れることがあります。
でも、ノルマ感覚では長続きしないなと思ってますので、まあいいやで済ませてます。
写経したいと思ったときが、一番良いときじゃないかな。
私もちょっと前までノルマのように仕上げていたけれど
気が向いた時や参詣前に行じた方が集中できると気付いた。
今はたまにしか行じません。
>397

おれ36歳。
いつも行くお寺では20代でも30代も関係なく写経しているよ。
見えないだけで仲間はたくさんいると思うよ。
そんな私は墨擦って、筆ペンを筆代わりにして書いてます。
これが意外と書きやすい。
深川不動尊で写経されたことのある方いますか?
437名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 00:51:19
観音経1巻写経終了〜!
つかれた・・・指が痛い・・・
438名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 18:40:03
天部の神様が好きなのですが、
穢れの日の写経は避けた方が良いですよね?
それでも何か筆を動かしたいんですが、
お経や梵字の一部分を練習のために写す事も失礼に当たるんでしょうか?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/22(火) 19:02:39
私は穢れという考えに疑問を感じるので
生理中でも写経したりします。
生理で苛々してるとかなら避けますが、幸いなんもない体質なので。
般若心経の思想と穢れって相反するもんですし。
(般若心経しか写経はしてません)
440438:2005/03/24(木) 21:12:06
悶々としているうちに終わってしまいましたw

>>439
いえね、般若心経だけだったら私も戸惑わないんですけど、
流石に天部の神様宛ですから・・・
なんにしても写経は気分がいいですね、書いていて気が晴れます。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 07:49:51
写経してるんだけど、字が相変わらず下手だ・・・orz。
やっぱ書道の本なんか買ってきて勉強した方がいいのかな・・・。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 08:31:57
筆ペン使っている人に質問です!筆ペンどんなの使ってます?
よくある中筆タイプの筆ペン使ってたんだけど、なかなかうまく書けません。
思い切ってぺんてるの極細買ってきて気に入ってるですけど、
他にどんな種類のを愛用されてます?
やっぱり一般的な中筆タイプを使っている人が多いのかなあ。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 21:48:55
>442さん
私もぺんてるの極細です。
筆ペンって、かすれてきても外筒を押すと液が出るから便利ですが、
出始めがどうしてもにじむほど出るんですよね。
写経には細いタイプが良いのではと思います。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 22:35:41
柴又のお寺では納経印書くのに硯と筆ペンを使ってました。
それを見てから私も真似して硯と筆ペン(極細)愛用中です。
正直、筆圧のある自分には筆よりも書きやすいです。
445442:2005/03/30(水) 23:13:57
そうですね。私も筆圧が強い方なので、極細の方が会ってる気がします。
あと、手本の字もけっこう細い線の書体なので書きやすいってのがあるのかも知れません。
まあ、本当にうまい人は筆とか選ばないんでしょうが・・・orz。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 02:12:30
過去レスざっと読んだだけなんで重複していたら申し訳ないんですが、
皆さん間違えちゃったら(記入ミス)どうしてますか?
私は以前写経の存在を教えてもらった人(現在は連絡取っておらず)
に、市販のノリは昔には存在しない原料が入っているから使用しては
ならない。昔ながらのノリで、切り張りして訂正するべき。
その間違えた箇所にもちゃんと意味があるのだから全て間違えても
書き通すべきと言われ、自分は御飯つぶをノリにして、紙質は違っち
ゃうんですけど、同じような材質の紙を小さく切って切り張りして、
その上から書き直してます。
本を読んだ限りでは、間違えても捨てちゃダメ、としか自分が調べた
限りじゃ載ってなくって、質問しちゃいました。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 07:37:30
本に訂正の仕方が書いてありました。
誤字の隣に点を書いて空いているところに
書き直す。そうです。
始めのころは、訂正しまくりでしたが。

 色
・則 即
 是
 空
448名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 08:45:40
>442さん
写経に字の上手・下手はないですよ◎
心を込めて丁寧に一字一字書き続けることで、仏に近づくことになるそうです。

>446さん
字を間違えた時は、447さんも言われていますが、誤字の右上に小さく黒い点を打ち、
その行の欄外の上か下に、正しい字を書くと私が見たものにはありました。
なぜそうするかというと、本に記してあったのですが、写経は一字一字、
仏を書くことと同じだそうで、一字でも経文の文字が記されていれば、
それはお札と同じのようです。
文箱は2つ用意し、正しく書けたものと、練習用又は失敗したものを別々に入れて
保管し、この時成功した写経が入っている文箱は、仏壇の前の経机か机の上など、
粗末にならないような場所に保管するそうです。
私は別々にクリアファイルに入れて保管しています。



449名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 08:52:34
>432さん、433さん
一度に全部書けなくても一行でも一字でも進めればいいと思います。
一字心経という方法もあり、般若心経に記されている文字の中から
自分が好きな文字を一字選んで書くというもので、全文を書くのと同じ功徳があるとされています。
しかし、その一字にかける強い思いがともなわなければ意味はないそうです。

全文写経したものを額に入れ壁に掛けると、来客があった時にギョッとされそうですが、
色紙などに一字心経したものを飾ると粋だなぁと思えます。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 12:42:22
失敗しても、・をつけて訂正したらそれは完璧版にはなりませんか?
私間違えだらけだから、それでも完璧版として扱っちゃってた・・・
451名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 15:36:56
 
452名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/31(木) 17:31:19
>450さん
448です。私の書き込みが全て正しい事ではないと思いますので
450さんなりに調べたり考えたりされてはいかがでしょうか。
私自身は、書き損じても思いを込めて書いたものは「よく書けたもの」と思います。

仏様はとても慈悲深いので、よく書けたねと微笑んで下さるのではないでしょうか。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/01(金) 00:10:13
 
454446です:仏暦2547/04/01(金) 00:55:07
皆さん、本当にご丁寧に教えていただき、誠に有難うございます!
・をつけるのは何だか不思議ですね。
きっと仏様に通じる印なんだろうなぁと思ったり致しました。
次回からは私もそのように訂正させていただきます!
455名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547/04/01(金) 16:41:52
タイムスタンプに脱力
456名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 19:18:25
写経する時間帯ってやっぱりお昼とかにするほうがいいのですか?
いつも、ホッと一息ついた深夜に写経したくなるのですが、
深夜はなんとなくやめといたほうがいいのかなと思い
諦めて休日にやるようにしています。
皆さん、時間帯って気にしていますか?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 21:52:39
特に気にしてませんね。休日の午後やるときもあれば、平日の夜、夕食取った後やるときもあります。
一人暮らしの気安さで、「写経したいと思ったときが一番良いとき」と考えております。
でも、考えてみれば私の場合も夜にやるときが多いなあ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 17:55:41
私も大体いつも夜です。
お寺さんの写協会は9時から17時という所が多いですが、運営上設定された時間でしょうね。
気持ちを落ち着けて始められるなら、時間帯はいつでもいいかもしれませんね。
459456:2005/04/09(土) 19:25:12
>>457、458
お返事ありがとうございます。
時間帯は、あまり気にしなくてもよさそうですね。
休日の昼間より深夜のほうが、外もしーんとしていて
落ち着いて写経ができそうなんです。
これからは、気にせず写経したいと思います。

460名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 15:14:35
素朴な疑問です。
「趣味は?」と聞かれて写経と答えるのはいいのでしょうか。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 19:36:37
写経が趣味でもちょっといい辛いなあ私の場合。
それでひょっとしたら「あなたもですか!実は私も…」みたいな
出会いを逃しているかも。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 21:36:01
私も言い辛いです。私のことを昔からよく知ってくれている
友人には言えるけど、最近知り合ったような人には言い辛いです。
先日も、写経をしていることを友人に言うと「何かの宗教?お経書いて
心が落ち着くって理解できないわ」ってな答えが返ってきてちょっと悲しかった。



463名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 22:34:20
就職の面接で趣味は?と聞かれて色々答えて写経も答えましたよ。
面接官側は何のために?とか興味深そうに聞いてきたけど結局受かりました。
ちなみに30人程受けて、採用されたの私だけでした。
趣味もアリだと思います。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 03:00:47
>>462  > 先日も、写経をしていることを友人に言うと「何かの宗教?お経書いて
   心が落ち着くって理解できないわ」ってな答えが返ってきてちょっと悲しかった。

       俺もそんなこと言われた事あるが、その時言った奴が馬鹿に見えてしょうがなかった
       俺はまだまだ修行不足だなw
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 08:05:08
でもまあ親しくない人にわざわざ言うことでもないと思うし。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 10:24:15
>>464
>その時言った奴が馬鹿に見えてしょうがなかった

すごくよく分かります。なんでと聞かれても話すより
きっと自分で調べてもらった方がよく分かると思って
説明のしようがなかったし。
すごい目上の人から「どうして〜?」と聞かれたらなんだか呆れますよね・・
悪いけど。
467462:2005/04/14(木) 19:50:32
>>464
私だけじゃないのですね!似たようなことを言われている方が
いてらっしゃるのですね。

>その時言った奴が馬鹿に見えてしょうがなかった

そのように思ってしまう気持ちがわかります。
私は、友人に言われた瞬間心の中で大きなため息を
ついてしまいましたよ。あまりにも写経を勘違いしている
勘違いを分かりたくもないってな人に説明しても時間の無駄かも
しれませんしね。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 19:55:18 BE:35532926-
写経なんでやってるんだ?
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 20:52:52
自分の場合、写経をしていることは親しくない人に言わない。
なんでかって、写経のイメージが悪くなると困るしw
なんてったって私、未熟者ですから。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 00:05:04
そもそも、趣味は、人に話したりするものじゃないから
自分が楽しめればいいだけのこと。
写経が趣味というカテゴリーのなかにはいるのかなあ
という気がしますが。
自分としては、写経や禅は生活の一部なのかな。
読経や礼拝を趣味という人もいませんよね。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 11:06:57
皆さん回向文も唱えていらっしゃいますか?
たまにはしょりたくなってしまう私・・・
472名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 12:11:02
>>470 写経を書道のひとつとしてやっている人には
    趣味になるのかも・・・ですね。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 18:58:53
>471
最近全然書いていませんが、前は書くたびに必ず唱えていました。
474471です:2005/04/17(日) 23:11:43
>>473さん
さっき写経し終わったばかりなんですが、唱えるの忘れていて、
今唱えました・・・

やっぱり唱え終わると、心が和みますね。
みんなで幸せになっていけるといいですよね。
475名無しさん@京都板じゃないよ :2005/04/19(火) 16:13:35
よし、今晩は写経をしようかな。
1ヶ月ぶりくらいです。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 21:21:59
えらい。私なんて昨年6月以来です。
>474
つい忘れそうになりますよね。でも本当に皆幸せになりますように……。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 23:19:46
去年の秋頃買った写経用紙30枚がまだ数枚残ってるのに
しかも、先月2回、今月なんてまだ1枚しか写経してないのに
新品の写経用紙買って来てしまった・・・・。
もうだめぽ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 23:29:15
本日、初体験しました。3時間かかりますた。
自分の禿げしい達筆ぶりに…orz
おまけに正式な作法を知らないので自己流。
一応お香焚いて読誦しましたが以下で過不足ありますか?

懺悔文、普門品第二十五、般若心経、十句観音経、回向文
479名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 07:56:50
>>478
一般的な作法を参考に私はこうしています。
一、部屋の整頓
二、手洗いうがい・衣服直し座卓に座る
三、香をくゆらせ呼吸を整え、合掌一礼
四、墨をすり、下敷きの上に紙罫を置き写経用紙を乗せ文鎮で押さえる
五、再度合掌一礼し「開経偈」「般若心経」一巻を唱え、次いで「写経観念文」を読誦
六、写経を終えたら「回向文」を唱え合掌一礼して机の上を片付けて退座

読経の場合は@三帰礼A開経偈B般若心経C回向文D四弘誓願

※宗派によりこの通りでなかったり付け加え・外しがあると思います。
 それぞれの経の意味を理解するといいと思います。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 19:30:13
文房具店で購入した汎用の写経用紙。
少し黄色?っぽい用紙なんだけど
これって「練習用」なのかな?
ある本で「練習用紙」として紹介してある
ものに似ていたもので。
ただ買った用紙は「清書用紙」と書いてあって
それに写経したものをお寺に納経して
快く受け取って頂んですけど。
481478:2005/04/24(日) 01:02:35
>479
ご指南有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。

まだ入り口を覗いた程度ですが
知れば知るほど奥が深い世界ですね。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 05:41:39
私は本に書いてある通りに、
1「総礼×3回」 2「懺悔」 3「写経観念文」 写経 4「三礼」
その後一度仏壇に置いて般若心経を唱えています。
もちろん>479さんのように、整頓や手洗いうがい、香を焚く、合掌等も。
色々なんでしょうね。

>480 普通の和紙(ちょっと渋い色目)でも受け取ってもらえました。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 12:13:02
俺も一番写経での効果が出たのは「字」orz
煩悩いっぱいだよヾ(´ー`)ノ
484名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 12:19:03
・・・机がないんだけどそういう場合どうやって書こう。
ご飯すらパソコンデスクのキーボードずらして食べてるし・・・うーん
485名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 13:54:48
>484
部屋が狭いのか?
折り畳み式の小さいちゃぶ台買ってみたらどうだ?
2〜3千円位であると思うぞ。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 14:17:51
>>484
ファーストフード店。
しかもできるだけ女子高生多目の所で・・・
487名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 00:03:08
油のしみがつきそうだ。
>485に同意。安いの結構あるよね。
あとは近所に写経会をやっているお寺があれば、書かせていただくとか。
もしくはみかん箱。

うちはコタツ。天板引っ繰り返して、普段使わない綺麗な面を使用。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 17:10:19
ちゃぶ台・・・そうします
ベッドかイスに腰掛けて使える高さにしようかな。
床いろいろ転がってるから座れんorz

先に掃除か?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 21:56:38
般若心経を日本語訳で写しても大丈夫でしょうか。
日本語の方が意味を取りやすく、心にも響いていく気がするのですが...
490名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 22:12:44
なんか趣があって良いですね
491名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 02:22:59
まだ、初心者でネットで調べた方法で写経しています。
やっぱり、一度はお寺に行ってきちんと手ほどきを受けたほうが
いいのでしょうか?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 08:51:18
>491
一人でするのとは趣も心持ちも違うだろうから
手ほどきを受ける価値はあると思うけど
でも大切なのは形式よりも気持ちだよ。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 11:26:00
変な話なんですけど、相談させてください。
その、生理の時ってあまり写経をしないほうが良いでしょうか?
生理の時って汚れてる?と聞いた事があるので、迷ってます。。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 12:20:43
>>493
気にしない、気にしない。
そんなこと気にするな、とお経には書いてありますよ。
495493です:2005/04/29(金) 13:05:11
>>494さん
レス有難うございます〜
生理の時って不安になりがちなので、写経で心を鎮めたいと思ったんですが
書いちゃうことにしますね!
496488:2005/04/29(金) 16:31:46
ちなみに此間は手板にはさんで書いてました ベッドの上に座って
497名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/08(日) 16:59:43
写佛をやりたいと思ってるのですが
経験者の方はいらっしゃいませんか?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/08(日) 21:09:31
一枚の紙に写仏と写経を一緒にする方法もあるそうです。難波淳郎著「続写仏のすすめ」大法輪閣刊という手本も売っていたような。 観音様の上に十句経を書いたり。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 07:29:08
今出ている「大法輪」(6月号)は写経特集だったよ。なかなか便利な内容。
さすがに写仏のやり方は書いてなかったけど。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 21:16:06
>497
写仏していますが、何を聞きたいのでしょうか。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 21:45:15
>>426 

私も全く同じ、法華経の如来寿量品第十六(自我イ曷)一枚(一巻?)
に休憩なしで三時間半もかかりました。あまりに酷い字なのでカルチャー
スクールの写経教室に行こうとしたら、どこも般若心経しか扱っていない・
普通の太筆は細筆とは勝手が違う・細字の教室は”かな”のみ、で独学も
難しいし、困っています。写経そのものと並行して、書道の基本を身につけ
るには、どうしたらいいものやら・・・。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 16:35:42
>500
では質問させていただきます。
私は観音様を写佛したいと思っていますが、500さんは何を写佛されてますか?
何時間くらいかかっていますか?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 17:30:04
すみませ〜ん!

  写経の「一巻」とは、巻物全部のことですか?

  それとも、写経用紙一枚のことですか?

  初歩的なことですが、どなたか御教え願えませんでしょうか。

  よろしくお願いします!
504名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 20:56:44
用紙一枚を一巻と数えま〜す!

…orz
505名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/15(日) 22:22:46
>>503
般若心経なら料紙一枚で一巻なのですが、
法華経ならば例えば序品第一と方便品第二で巻第一、譬喩品第三と信解品第四とで巻第二、
というふうにオリジナルが幾つかの品(=章立て)で調巻(=編制)されているので
伝統的には写経用紙何十枚かで1巻ということになります。

一部=経典全部(法華経なら八巻、般若心経なら一巻、梵網経なら二巻、大般若経なら六百巻)
一品=序品、寿量品、普門品など

写経の場合は伝統的に写経用紙一枚(一紙)が23行ほどなので、
般若心経は一紙であり、一巻であり、一部である。というわけです。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 20:11:52
>502
私は主に菩薩に思い入れがありまして、十三仏を写仏しています。
筆の運びにより人それぞれでしょうが、私の場合は約2時間掛かります。
細かい部分まで描いていくと、3時間以上掛かることもあります。
線描きだけのお姿も、仏画とはまた違った趣がありますね。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/21(土) 14:42:22
.  ∩ ∩ 
   | | | | 
  ( ゚ω゚) <あたし 般若心経 日本語訳で書いてる 納経してる お坊さん 怒ってる
  。ノДヽ。
   bb 
508名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 10:49:44
写経は本当に素晴らしい功徳がありますね。私の場合、清書した物を、折りたたみ、身に付けて御守り代わりに持ち歩いたりするのですが、
買った御守りよりも、自分で心こめて書いた写経の方がずっと効くようです。
 私も信心の反面、趣味でもあります。趣味と言う人の気持ちはよーく分かります。しかし、一般の人は、そこまでの知識や、理解が有りませんから、素晴らしい趣味とは取らないですよね。
下手すると、気味が悪いとか、おかしな人と取られかねない。
趣味として出来る人は、ある意味、漢音様と深いご縁を頂いた方たちですから、大変幸せな人達です。
 一般の人には言わないのが妥当でしょう。

 座禅も始めましたが、写経の後に座禅すると、本当に気持ちが空になります。
お勧めです。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 16:36:25
>506
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 20:34:45
日蓮宗のお寺だと、必ず納経しようとすると嫌な顔しますよね。法華経一典主義ですから。うち日蓮宗なんですよ。
しかし、結局は受け取ってくれるのですが、最初から二つ返事で受け取って欲しいです。同じ仏教ですから・・・。
 必ずケチつけるんですよ。
 御蔭で不便しています。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 22:00:56
>>510 それって般若心経? 観音経だったら納経受け付けて
    くれるんじゃない?法華経だから。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/24(火) 20:06:03
思い立ったが吉日
墨取り合えず擦って般若心経と観音経の偈を。
般若心経はようしに手本があるからいいけど、観音経の偈は手本がない
ものさしで紙に線を引いて書こうとするも・・・
経本は1行5句 偈は1行4句
書いていると…今どこ書いてるんだっけ?

書き終わった今は足の痺れと字の下手さが情けなく
513名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 09:45:25
>>510
それは宗派の問題というより住職さん個人の問題ですね。
法華経と住職とが一枚になっていない。
平等大慧一乗妙法蓮華経に体が馴染んでないんでしょう。

>>512
私も敷かずに見て書く時はそんな感じですが、書いているうちに慣れてきました。
四字偈、五字偈の文字を割り振った罫紙を作って写経用紙の下に敷くと良いですよ。
手本がなくても活字の経本でも書けますし。
楽しみましょう。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 07:40:29
薄墨で印刷してある練習用の物を仕上げた後はどうしたらいいんでしょう?
納経は失礼ですよね?
「古札と一緒に・・」というお話がありましたが私はお札等は戴いていないのです、
ただ「お炊き上げして下さい」とお願いすれば大丈夫でしょうか?
なにか、ちゃんとした挨拶などありますでしょうか?
515名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 13:25:52
某電気屋のペンタブレット売り場に書き心地を試すためのがあったのでそれに写経してきた
が、途中で漢字を忘れた
誰か完成させてはくれないものかとは思ったが・・・・
516名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 16:50:08
>>512 俺の場合手本を下にして書く般若心経はそれなりに
    見れるが、手本のない年月日・名前などは極端に
    下手っぴになる_| ̄|○  パソでよく似た書体で
    手本作ったけどイマイチだし。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 17:04:18
般若心経は岩波書店から出ている日本語訳を写経するようにしている。
その方が意味を良く取れるからだ。

よく般若心経の意味を良く理解してから(漢文で書かれた)写経をすると良いというが、
それならば最初から日本語で写経する方が良いと判断したのである。

今は般若心経を5・7調に変えられないか苦心している。日本人の日本人による日本人のための
般若心経を作りたい。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 20:29:53
511さん、そうです。心経の事です。何かしら言いますよ。そこへ行くと真言宗などは、二つ返事で何でも、どの宗派のどんなものでも受け付けてくれて、器が大きいですよ。
513さん、日蓮系は、他宗他経否定の宗派ですから、これは幾ら日蓮様が仰ったとはいえ、余り感心しませんよね。
もっと、おだやかにならないと・・。糞味噌に言いますから、心経のこと。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 20:49:51
>>518 地域にもよるのかな?般若心経を読む
    日蓮宗のお寺もありますね。
    真宗ほど否定はしないと聞きました。
    
520名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:26:58

137さん
 
このスレを見て写経を最近やり始めました。
書くとき雑念がいろいろ沸いてきて心を無にするっていうのがなかなか出来ないんですけど
何か良い方法ありませんか?

 気にしないで良いんですよ。本物の僧侶だって、そんな事出来る人いませんよ。明るい気持ちで、真剣に取り組めば良いのです。
淫らな事をイメージしたり、嫌な奴の事を考えて悔しい気持ちで書いたりしなければ良いのですよ。
 
521名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:35:46
519さん

 そう言う日蓮宗のお寺さんは好感がもてますよね。
 どの宗派が一番、どのお経が一番なんて、言う事自体が仏教では有りません。
 日蓮様は、日本を救う為に、法華経を広める為に、手段として他宗他経の批判をやられたのですから、
 立場的に仕方が無かった・・・。それが、日蓮宗開宗750年経った今まで、後の人が、頑なに守り通して流れて来てしまったんですね。
 法華経一典主義を変えろとは言わないが、「仏教は一つですから・・」と二つ返事で受ける位の、気持ちのゆとりは欲しいですね。
 結局、いつも、最終的には受け取ってくれるんですよ。今は納めてませんけどね。
  真言宗の信者になってしまいました。話しそれましたけど・・・。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 11:44:51
 「なぞり書き用のお手本の利用」

 写経のセットを買うと、お手本が付いて来ると思います。なぞり書き用の。幾つかセットを買うとこれが結構たまりますね。
なぞり書き用は一枚あれば良いですから、残った物に、意味を書き込んで、
 写経するときに、前に立てかけて、それを見ながら意味を噛み締めると良いと思いますよ。

 例えば出だしの、「摩訶」を書いたら、お手本見て、「偉大な、不思議な」と黙唱すると言った具合に進めて行きます。

 今日もこれで二枚書きました。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 18:31:36
皆さんは筆に墨液をつけてから何文字書いてます?
俺の場合1文字〜2文字で文字がかすれてしまう。
画数の多い文字とかになると1文字のうちで2回
墨液につけることも・・・。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 18:44:01
1行くらい書くかな?
あんまりつけすぎると滲むし、つけないと薄墨になるかかすれるか

でも筆によりけり

今使ってるのは、書道用の筆でないのでそんな感じ。
ポリの0.6使ってる
525名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 22:08:03
523と同じく、一文字に、2、3回墨付けます。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 23:45:11
浅草寺で売られている、観音経の写経セットは、どの様な内容で、お幾ら位するのでしょうか?
御存知の方居りませんか?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 14:14:02
なんで浅草寺で聞かんのだ?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 14:23:02
浅草寺で写経セット売ってたの?
門前町で買っちゃった
529名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 22:47:38
527
528

こちらの掲示板で、書き込みを見たような気がしたんだけど、私の勘違いかな
???
 
530名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/01(水) 13:00:26
京都の鳩居堂にある?>観音経写経用紙
もしくは京都の西本願寺〜ロームくらいまでの間に売ってそうなところある?

作ろうかと思ったけど売ってるならそのほうがいいから
毛筆フォントも持ってないし
531名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/01(水) 14:35:19
>>530
通販でもよければ念珠堂が観音経の写経セットを通販してる。
あと、楽天とかで検索しても出てくると思う。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 00:57:10
tips:
サンスクリット(梵語):
仏教を広めるため、当時一番多く使われていた言語を使用。
ブッダの居た地域の言語ではない。
バラモン階級のBrahmana(ブラーフマン:祭儀書)が変化して梵語
つまり、梵語は聖なる言葉という意味。宗教的目的をもって作られた語。

パーリー語:
ゴータマ・ブッダが住んでいた地域で使用されていた語。
ちなみに、Buddhaは反バラモンである。

漢文:
サンスクリットを音写したもの。
漢文で意味をとらえる場合、サンスクリットから一度訳してある事に注意。
辞書にある訳は、漢字にとらわれすぎて、サンスクリットでは別の意味であるのに、
殆ど同じ意味として訳してある場合があるので注意。

本来の意味を捉えるという場合、パーリー語か、サンスクリットが適切であると思われ。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 01:15:32
>>503
tips:
品(ほん):章、内容的なまとまり。
巻(かん):分量の目安。巻物。

巻物が複数ある場合、大きさを揃えないと保存に不便。
例えば、本にすると60ページある場合、30ページを1巻としている。

言い方とか宗派によって違うと思いますが、真宗ではこのように扱ってます:)
534名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 14:44:44
「大法輪」の6月号で御写経の特集をやってますね。
初心者の参考にはなるかもです。お手本も載ってるし。
しかし、自分がこの雑誌を手にすることがあるとは。。。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 16:09:46
祝詞の写典セットっというのはありませんかね? 大祓詞とか。
あったとして、写したあと神社に奉納させて貰えるのかな?
536名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 23:30:10
 浅草寺に電話して、観音経の写経セットの事聞いてみたら、500円であると言う。
ただ、折り畳みタイプの、一枚ものだそうである。
 それだと、ちょっとなーと言う感じである。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 14:39:03
>>536
乙です!
観音経って扱ってるところ少ないよね。
3000円のセットが手に入れやすいけど、買い続けるとお手本とか練習用がダブっちゃうし。
バラで用紙買いたいけど、私が聞いたお店では白紙しか扱ってないっていうし。

どなたか線の引いてある用紙(だけ)を買えるところ知りません?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 15:05:29
>>537
ユザワヤ。鳩居堂。
その他、書道関係の紙を扱うところなら用紙だけ買えるよ。
検索すれば、ネット通販してる文房具屋さんを見つけられる。
キーワードは
写経用紙、文房四宝、とか。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 15:08:21
>>535
おいらも最近、祝詞の書写をやりたいと思ってるので、
情報キボンヌ。
春日大社が有名だけど、サイトがしょぼくてそれらしいネタは
見つけられませんでした・・・。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 15:10:27
>>538
ありがとうございます!
こんなに早く知ることが出来るとは思いませんでした、
さっそく調べてみます。感謝。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 22:25:45
539
535です。
写典は大神神社でもできる。写したものはそのまま大神神社に納めるが見本はいただける。ただその見本を使おうとしても合う用紙が見つからない。
神域で写典ももちろん良いのだが、自宅で写典したいときと言うのもあるのだなあ、これが。
で、大神神社の見本が使えないなら、セットは無いものかと。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 11:50:45
和紙なり模造紙なりを切って使うのは?
543名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 13:31:36
>>541
>>539です。
大神神社ですか。遠いなぁ。
具体的にどのような仕様かわかりませんが、
お手本が入手できれば、紙は専門店でそれらしいものを
探すなり、>>542のように工夫してなんとかできるかも知れないけれど。

セットもしくは神社関係のサイトでお手本ダウンロードサービス
とかがあると良いですね。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 07:07:29
542
祝詞なのでやはり和紙を、と思うとなかなか良い用紙が無いのですよ。
般若心経用紙の長辺を倍程度にしたかなり横長なサイズで。更に私に書力が無いので、まだ重ねて写すしかできないし、用紙のサイズが変わると辛い。
今は縦方向のサイズだけでも合う巻紙を探してますが見つかりません。
543
大神神社は持ち帰り写典もできるようですから、一度郵送も可能かどうか問い合わせてみては?
見本さえあれば後は何とかできる、と言う方ならそれで解決ですね。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 07:08:00
542
祝詞なのでやはり和紙を、と思うとなかなか良い用紙が無いのですよ。
般若心経用紙の長辺を倍程度にしたかなり横長なサイズで。更に私に書力が無いので、まだ重ねて写すしかできないし、用紙のサイズが変わると辛い。
今は縦方向のサイズだけでも合う巻紙を探してますが見つかりません。
543
大神神社は持ち帰り写典もできるようですから、一度郵送も可能かどうか問い合わせてみては?
見本さえあれば後は何とかできる、と言う方ならそれで解決ですね。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 07:10:41
二重投稿になってしまいました。すみません。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 08:44:12
昔、画材店で勤めてた者ですが、水墨画などを描かれる方によく使われる和紙ならば
厚さも厚いものから薄いものまであり、大きさも模造紙以上の物があります。
少々手数料と時間がかかってもよろしいのであれば、それを取り扱い店舗経由で
メーカーに裁断依頼すると、メーカーによりますが1週間〜半月ほどで指定の紙ができますよ。
欠点と言えば、使えない部分の余り紙ができてしまう事ですが…参考までに。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 18:46:38
547
画材屋さんで入手とは思いもしませんでした。裁断の余りは絵手紙趣味の義母に使って貰えるかも。
紙の種類で悩んでしまいそうですが、これは嬉しい悩み。
ありがとうございました。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/11(土) 14:39:56
ためしにフリーなフォントで・・・
http://inu.mine.nu/
ID:100
PASS:100
偈.pdf をDLしてみてくれ
多分直接クリックしても読めない
ダウンロードしてから読めばいけるんじゃないかと思ってる
550名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 16:17:54
巻紙タイプの写経用紙もありますよ↓
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~komyoin/
551名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 02:54:24
2枚書いたぞーあげ。
始めた頃はグダグダで、1枚書くだけで体がきつかったけど平気になった。
ただ1枚書くのに1時間30分(合計3時間)かかってしまう。
筆に墨をつける動作も無駄に多いし。>524は凄いわ。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 12:23:48
ところで>549の偈をプリントアウトしたんだが、これを拡大コピーでやるといい下敷きになりそうな気がしてきた
15〜20円しかかからんね、これだと
553名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 17:37:21
植村和堂先生お亡くなりになってたんですね。
昔、般若心経のお手本で毎日なぞっていました。
ご冥福をお祈り致します。
般若心経や観音経を5年ほど熱中しましたが、
「怒り」が減らないので、今は瞑想(座禅・立禅・歩行禅)
に取り組んでいます。効果があるようです。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 11:19:21
十年位前、植村先生の写経入門を教育テレビでやってました。写経用紙の作り方(罫線の引き方)など結構為になりました。毎日写経と写仏をされていたとか
555名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/19(日) 23:37:54
再放送してほしいですね。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 19:33:25
写経、ストレスがたまるようになってからやらなくなった。
けれど、そういう時こそ行じるべきなんだろうな、と今さら
思ってみたりして。

私は廻りの雰囲気に飲まれやすく、人との雑談に興じると
人一倍軽口を叩いてしまう舌禍の気があります。
あとで1人になった時そんな自分に具合が悪くなるくらいで。
まこと長年の癖というのは一長一短にどうこうし辛く難儀なものです。
そんな自分を解消したくて、また般若の知恵を少しでも備えたくて
写経を始めたのですが…最近そんなことはすっかり忘れておりました。
早速今晩から再開します。
取りあえず百巻写経を達成したい、その時には何か少しでも
変わっていられるでしょうかねえ。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 19:46:03
己の達筆さ加減を考え、
(3時間かかったorz。煩悩だらけ+墨もまともにすれない&最初と最後で濃さが違う
 +サイズ調整できず文字数あわねー)
筆の扱いから姿勢、楷書の書き方のコツを説明した本を借りてきた。
グッツも・・・とりあえず、100円で揃えたw

この機会に、精神の安定と綺麗な書き文字をゲッツしてみせる!
558名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/10(日) 10:41:55
昨日法華経薬王品を写し終えました。
ひまでしょうがない日に写してたので三ヶ月かかった。
ちなみに界線のない紙を継いで罫紙敷いて写してます。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 22:43:19
>>558
おめでとうございます。
般若心経オンリーの自分には途方もない。

般若心経44巻終わり、今から45巻目に入ろうかというところです。
2巻続けて行じるといい感じなんです、気持ち的に。
1巻だけだと雑念が強いままで書き終えちゃうからかな。

できれば毎日やりたいけれど、なかなか時間的に無理で。
せめて1行づつでも毎日仕上げたいと思うんですけどねえ。
私の場合、心経は読み上げるだけだと心に入り辛い。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 20:12:41
ダイソーの仏具コーナーに写経のミニ本があったよ。
あと見本付きの写経用紙が出てた。
今までは見本なしで10枚のセットだったのが
見本付きで5枚のセットになりました。
どっちも買わずにローソク立てとローソク買ってきただよ、写経用。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 02:50:49
蝋燭を使うとは本格的。
私は線香だけ焚いています。
100円ショップ、まずは手軽に色々揃えたい時に便利ですね。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 04:28:11
自分は、100円で全部揃えました。
写経の本も買いましたよ。結構本格的な説明が入ってました。
見本のヤツは、・・・上に紙を載せて写し取れるタイプのものが良かったかな。
文字のサイズに付いていけないw 横に置いて書き写すってのは初心者には辛いな。
どのみち、続くかどうか分からない人は、ダメもとでココで揃えるもいいかも。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 11:59:01
>>562
薄い鉛筆で一行の長さ/文字数をしておくですよ
罫線引っ張っておけばでかくかきすぎたときは次の字を縮められるし
564名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 12:26:58
>>563
なるほど。・・・・今度はそうしてみます。
アドバイス、有り難うございます。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 13:23:49
書きっぱのを放置中、早く仕上げなくちゃ…。
一度休みのヒマな日に一日中写経してみたい。
みなさん、一日最高何巻あげましたか?私は3巻。
続けざまに書けば書く程、お経の内容にのめり込めるかんじがします。
つらいことがあったときはグっと堪えて写経をすると
途中から気持ちが楽になったりするのがいいのです。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 14:55:28
あと罫線をシッカリ引いた紙を下敷きにするとか、行をまたぐのは気にしないことにするとか
567名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/19(火) 04:12:31
最高2巻ですね。
前は1巻で疲れていたけど、多少は慣れるようです。でもまだキツい。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 01:57:56
 皆さん、写経中、無心でいられます?ワタクシ、納経するお寺の指定の用紙が
にじみ易くて四苦八苦、その上、墨の摺り具合もイマイチらしく筆の先が割れて
しまい(水分を多くすると、紙の事情で滲むし・・・)、字を書くことだけでや
っとの筈なのに、雑念だらけ。
 亡くなった家族の供養が目的でしていることなのに、何だか「お習字の稽古」
状態。是では供養どころか逆効果ではないかと心配になってきた。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 03:31:21
>>568 俺もそんなもんです。写経中も雑念消えないし
    字がかすれたりするとムカムカするし・・・。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 15:13:51
>>568
紙屋で筆の滑りのいいヤツ買え!
その方が集中して書けるよ・・・
571名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 15:28:36
>>515
俺もやってきた
完成させて。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 15:40:27
体調の悪い時に無理して書くと、邪気の多い作品が出来てしまいそう。

そういうものにも価値が有るのでしょうか?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 15:58:01
≪お教えください≫
 誰かの供養の為に写経をする場合、右為○○(戒名)のあとは「霊位供養」が
いいのか、「菩提供養」がいいのか分かりません。
 そもそも、両者の違いすら分からないわけですが・・・どうぞ宜しくお願いします。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 16:01:52
このカキコ見たあ
なたは4日後に不幸がお
とづれ44日後に死にます。それ
がイヤならコレをコピペして5ケ所に
カキコして下さい。私の友達はこれ
を信じず4日後に親が死にまし
た。44日後友達は行方不明・
・・・。いまだに手がかりもな
く私はこのコピペを5ケ所に貼
り付けました。すると7日後に
彼氏ができ10日後に大嫌いな人
が事故で入院しました。 
    信じる信じないは勝ってです
575名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 21:25:35
どこを縦読み?
576名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 05:26:02
オカルト系の板って、たまにこーゆーのが湧くのな
577名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 18:42:22
写経はオカルトちゃうわい。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 18:52:51
>>573
誰にも見せない写経なら自分が納得できればいいけど、
どこかに納めるなら形式を踏んだ方がいいよね。

私は追善の写経はほとんどしないんだけど

回向(戒名)霊位 同円種智
(某霊位に回向して、同じく種智を円かにせんことを。
 :某霊位も自分と一緒に仏陀の智慧を完成できますように)
とか
回向(戒名)霊位 同証菩提
(某霊位に回向して同じく菩提を証せんことを。
 :某霊位も自分と一緒に悟りを完成できますように)
とかするのがいいのではないかと。

ちなみに「菩提」は仏さまの悟りの境地のことで、
阿耨多羅三藐三菩提(無上正等正覚)の略です。
「種智」は一切種智の略で、まあ内容は同じようなもの。

回向という単語で相手にお写経の功徳を廻らし向けるのがポイントですかね。
自分だけじゃなくて、衆生とともに悟りに向かおうというのが
大乗仏教の基本姿勢だから。

「菩提供養」や「霊位供養」もいいけれど、漢文として意味が通らないというか、悪い意味で和風。

579名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 15:22:23
スレを支える参加者、発言者、の参加を募ります。

坐禅と見性 第21章◎公案に参ずる
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1121963512/

現在、下記の公案に取り組んでいます。
参禅をお待ちします。

三毒の人、貪瞋痴(とんじんち) 「貪(むさぼり)瞋(いかり)痴(おろかさ)」または、インテリバカセ、とも言うらしい。
眼が見えず、
耳が聞こえず、
口がきけず、
この三毒の人が、さくらを知るために、さくらの木に抱きついた。
この三毒の人にさくらだと悟らせるには、どうしたらいいのだろうか。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 23:11:03
こないだ写経途中の用紙(一行づつとか書いてたんで)を置いた机の
方に足を向けて寝たら入眠時に不動明王の光背がふと頭に浮かび
そのあと金縛りになった。
疲れていたせいだとは思うのだけど、さすがに体の向きを変えて寝た。

あとちょっとで50巻。
数の問題ではないがやっぱうれしい。
581580:2005/07/25(月) 23:13:04
ちなみに浄書後まっ先に不動明王真言を唱えてます。
そのせいかしら?なんて。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 18:28:46
念のため保守。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/08(月) 23:56:36
写佛をして描き間違えたらどうすればいいのでしょう?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 04:12:43
失敗した文字にも仏が宿っているとのこと。
余白で訂正して続けて書く、と聞いたけど、
・・・熟練者のかた、詳しい話をお願いします。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 19:46:50
写佛って何を持って間違ったって判断するんでしょ?
586名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 00:53:23
線が大幅にズレた…とか?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 02:43:39
>>586
それは写経で言えば「字が汚い」に相当するような。別に間違ってはいなくね?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 21:20:52
なるほど
589名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/11(木) 05:21:38
やはり、観音様を描くつもりがガンダム描いちまった・・・
くらいかな。「間違った」と判断されるレベルは。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/11(木) 11:36:01
それじゃガンキャノンだろ
591名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/12(金) 00:50:02
(´ー`)のつもりが( ̄ー ̄)ニヤリッ
になったら失敗しますた…って感じでorzじゃね?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/14(日) 15:41:50
写経って修行ですか?趣味にはなりませんか?
こんにちわ。「誰かが立てたスレを行って応援するスレ」
から来ました。また今度息抜きにこちらへも遊びに来て下さい。
お待ちしております。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1123914158/l50
593名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 12:18:26
一昨日まで関西を旅行してきました。
京都・長楽寺に写経セットが置いてあったので,延命十句観音経を初めてやってみました。
次に勢いで奈良・薬師寺に行って般若心経に挑戦。
2時間かかってやっと書き上げましたが,字が太かったり細かったり。
でも,はまりそうです。
これからもここにきますので,よろしくです。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 00:36:03
追善供養のため写経をしているのですが、文字を心を込めて書くなどとは程遠く
毛筆の扱いにてんてこ舞いで、これで故人の為になっているのか疑問を感じる程
ほど雑念だらけ。自分としては、前の晩は精進食を摂り、当日は掃除、潔斎をして家族
の不在の時間にトイレにも行かずに真面目にやってるつもりなんですが、肝心の
書写がこれでは・・orz
595名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 00:49:08
ちなみに朝食は黒糖入りの緑茶のみです。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 09:51:51
連投すんません。追善供養の為には、何を心がけて書写をすれば故人の為になるのでしょうか?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 10:25:37
まぁ、そんなに四角四面に考えなくたっていいんじゃないの。
無理ない程度の潔斎で、文字もうまい下手じゃないと思うけどね。

つたない写経ですが精一杯書かせて戴きます。どうかこの心経の功徳
によって○○家の過去諸精霊の追善供養の一助となりますように・・・でどう?
598名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 19:18:48
>>594
写経は毛筆と誰が決めた?
心をこめてかけないのなら鉛筆でも良いじゃないかね
599名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 21:14:51
写経苦手
600名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 01:28:11
>>599
ガンバレッ!!
601名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 10:51:04
写経はじめます(・∀・)ノ
602名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 11:28:34
今年の春に長谷寺で初めて写経しました。
そのときの失敗・・。
祈念のところに「絶対就職試験合格」と書いてしまって
一緒に行った友達に大笑いされました。

今日は2度目。
書いた後に作法のやり方とかみて全然出来てませんでした。
3度目は失敗のない様に気をつけねば・・。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 07:18:03
>>602殿、そんなに難しい作法があるのなら、宜しければどんなことなのか
小生にも教えて下され。気がつかないが大切なことかも知れぬゆえ。
604仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2005/10/14(金) 01:46:00
ひとりで丁寧にやろうとすれば

1)三礼、着座、含香、塗香、焼香、祈念 2)道場偈
3)唱礼奉請           4)磨墨浄写
5)校正             6)読経
7)四弘誓願           8)回向
9)後唄             10)三礼
みたいになるんだろうか。

洒水、散華、磨墨観念、護法善神への法楽、それにいちいちの偈文とか
オプションをつけばいくらでも豪華にできるが、
やりすぎると時間もかかるし、最後まで集中力を持続するのは大変。
かえって写経が縁遠くなるおそれもあるな。

昔の学僧なんかは日常的に、ノートとるような感覚で写経してたんだろうから、
敬重の気持ちを持って写せば失礼にはあたらないと思う。

大乗仏教は結縁を重視して、経文を粗末にして一時は罪を作っても、
経文と縁を結んだ功徳は不滅なのだから、どんどん浄行に励んでください
605名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 11:03:04
久々に2枚書いた。ふぅ
私も>594さんと同じような気持ちだ。
上手下手という以前に線がはみ出る、震える、字が大きくなったりする、
間違えそうでハラハラしたり、足がしびれたり。もう雑念だらけ。
それでもしないよりは良いと思いたい。これも結縁かな?
606仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2005/10/19(水) 00:18:30
写経したことで仏教に興味のつながりができて、
慈悲や愛語といった実践にも興味が湧くのならば
立派な結縁の功徳でしょう。

私も写経すると(磨墨した後に多いのですが)
手が震えて書けなくなるので、
そういうときは硯に蓋をして少し休みます。
時間があれば散歩してもいい。
間違ったら擦り消したり紙を貼ったりして直してますし。
(使うための写経なので点の校正では読みにくくなるため)

仏教では「一得永不失(いっとくようふしつ)」
ということがあります。
もとは戒律の用語ですが、一度蒔いた善の種は
必ずなんらかの影響を及ぼすということです。

南無同法同学諸大菩薩(^人^)

607名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 20:59:03
書写中じっと座っているせいで雑念が普段よりも「濃い」気がします。
半紙の書道より文字が小さく数が多いというのに・・・。大丈夫なのでしょうか?
608607:2005/10/19(水) 21:40:05
>雑念が普段よりも  普段とは日常生活の中での普段
>大丈夫       お経が濃い雑念で汚れないか

解り難くてスンマソン
609仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2005/10/23(日) 04:07:46
坐っていると忙しい時よりも雑念を感じるのは、
それだけ意識が澄んでいるということだと思います。

お経が雑念でよごれるという心配はしなくて良いでしょう。
>>604の後唄(作法のシメに仏の徳を称える偈文)で私は
  処世界如虚空 如蓮華不著水
  心清浄超於彼 稽首礼無上尊
と唱えていますが、まさにその通りで、
仏教というのは何者にも汚されない智慧を説くものです。
汚れによっても汚されず、清浄によっても汚されない清らかさ。
仏教の清浄の大海に丸ごと飛び込んでしまえば
あとはこっちのものです。


これまでは紙の上下にあまり余白を作らず
びっしり写経していたのですが、書き込みと美観の為に
市販の写経用紙のように上下に余白を設けた罫紙を作りました。
白紙の下に敷いて写してます。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 21:32:08
用紙の下にお手本を敷いてのなぞり書き専門だがお手本のお経が汚れたりで粗末にしていることにならないか、
しかし未熟ゆえに他の方法を採る事が出来ない、と悩む今日この頃。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 21:39:39
最近、朝早く起きてデッサンをすると心が落ち着くことに気がついた。
写経する時よりも落ち着いていられる気がする。

絵の腕も上がるし、これからは写経ではなくデッサンの時代だね。
612仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2005/10/31(月) 10:22:21
デッサンも写経の一形態、という新解釈。
詳しくは声字実相義でw
613名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 19:49:43
最近光明真言を唱えているのですが、
うちのプリンターが壊れてしまった関係で、光明真言の書いてあるサイトを
開いてパソコンの前で読んでいる始末です。とっとと暗記すればいいのですが、
間違えて違うことを言うのも怖くて・・。
それで、手書きで小さな経本のようなものを作ろうと思うのですが・・・
梵字というのは書き順が決まっているのでしょうか?(ググッて見たところ、
手に梵字を書く、と言うのがヒットし、そこでは書き順を間違えると駄目、
書いてありました。それは多分おまじないと言うか術的なものだったから
なのでしょうが・・・)

長文ごめんなさい、どなたか詳しい方、教えていただきたく、何卒よろしく
お願いいたします。また、他に注意点などがありましたら、そちらの情報も
お願いいたします。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 20:01:31
>>613
光明真言を唱えるだけなら平仮名でもカタカナでも構わないから
書き写せばイインじゃないの?
手書きで教本を作るのは奇特なことだけど梵字の書写には細かい約束事が
あるから一通りの基本をマスターしてからの方がいいとおもうよ。

安い経本でも光明真言の載っている物もあるから購入をすすめるけど・・・。
手に梵字を書くサイトってどんなの? 教えてほすい!
615613:2005/11/16(水) 20:33:31
おお!即レスありがとうございます。感謝します。
やっぱり約束事が多いんですね。経本、真言のもあるんですね。
近いうち巣鴨あたりで探してみます。
・・・それからとにかく、書く際には何か基本の載った本を
一冊探してみます。アドバイスありがとう。

手に梵字って言うのは、ごめんなさい、梵字、書き順でググッたら
出てきたんですけど・・「書き順載ってないや!!」と思ってすぐ
違うとこに飛んじゃって・・あとでもっかいさがして、見つけたら
報告します。
616613:2005/11/16(水) 22:32:04
>>614
ありましたー!
ビデオの内容の説明でした(^_^;)hをとって貼り付ければ大丈夫なんですよね?
ttps://www.fushigikenkyujo.com/Goods/sonvideo.html
でした。・・httpの後にsが入ったアドレスってあるんですねー。
知らなかった。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 22:52:25
>>616
わざわざどうも有り難う。 これですね、もっと詳しく触れられているのかと思って
ましたが以外にアッサリでちょっと期待はずれですた・・・・

真言は4文字しかないのですが、絶対に書き順を間違えないように練習する必要があると言います。
ヒーリングする相手が男性の場合は右手で左の手のひらに書き、女性の場合には左手で右手に
書かなければなりません。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 23:32:00
>>617
・・・ですねー。ガンガン調べて行ってる途中だったので、
ビデオの内容説明だと言うことも知らず、期待させてしまいました・・。
ごめんなさいー。
ここらでスレ違いになってしまいそうなので、落ちます。
また写経のことで分からないことが出てきたときはここにカキコしますので
よろしくお願いいたします。

>>ALL
墨って擦るだけでも香りと動作で癒されますね。

では、おやすみなさい。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 09:14:43
写経にチャレンジしています。
家族の病気がよくなるように祈念したいのですが、
なんと書けばよいでしょうか?

「右為 病気平癒」

でいいのでしょうか?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 19:07:33
619>>
それでいいと思うよ。
テキストには「為 ホニャララ」って書いてあった。
私も難病の叔母の為に数百本も書いたよ。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 00:42:12
>>620
ありがとうございます。
どれくらいかかるかわかりませんが、
まずは100枚貯まるまでがんばってみようと思います。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 22:19:25
>>619
「右為 ○山△子病気平癒」とご家族の名前を書かれて、
「写経願主 ○山○男」と>>619さんの名前を書かれたほうが
より良いと思われます。

「オンコロコロセンダリマトウギソワカ」
>>619さんのご家族の病気が早くよくなりますように。。。
623mmm:2005/11/26(土) 10:20:04
このスレは初登場です。
皆様よろしくです。
早速の教えてチャンで恐縮ですが、
法華経の写経をしようと思います。
お手本は何が良いでしょうか。
自分としては岩波文庫の「法華経」全三巻
を考えております。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 10:22:34
昔見せて貰った法華経の写経は圧巻でした・・・・

和紙を自身で藍染してそれに金泥での写経でした・・・・。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 11:06:01
これからの時代は写経じゃなくて創経だよ。
自分で仏説するんだ!! 俺も今、二巻目を書いている途中だよ。
偉大なる仏様が修羅たちを救うために頑張っているんだ。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 11:11:04
という事は>>625さんは仏様の声を聞くことが出来る人なの?

今のその二巻目というお経はどんな仏様の教えなんだろう?
627名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 12:53:51
>>626
そうだよ。自分が書いているけど、勝手に言葉が浮かぶんだ。これこそ仏様のお言葉に違いないよ。
治化菩薩という悩み苦しむ人々の心を正し、安息を与えることを誓った菩薩様の教えだよ。
628626:2005/11/26(土) 13:28:33
>>627
ひぇ〜っ! すごいんだぁぁ!☆!

世の中いろんな人がいるけど、聞いた事もないような菩薩様から
教えを受けているんだぁ! すごい! すごい!

じゃまた時々ここでその治化菩薩の事とか、教えの事とかを教えてよ!
お願いしまぁ〜す!
現代に現れた治化菩薩もすんごいけど>>625さんもよっぽど修行が
出来た人なんだなぁ。 生き神様みたいな人なんだ! すごー!
これからよろしくぅ〜☆!
629mmm:2005/12/02(金) 15:54:23
保守
630名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:17:10
>628
なんかそういうの、下品
631626:2005/12/10(土) 20:35:31

>>625さん。その後のことも教えてよぉ・・・・。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 13:45:45
はじめてこちらにきました。
3月で会社が失業してから、いろいろやってもうまくいかず、
心も病み、前からやりたいと思ってた写経を知り合いに
勧められたのが5月でしたが、なんだかんだと数枚書いて
ほったらかしでした。

ここを読んで、もっと早くから書いておけば良かったと後悔してます。
が、いつも自分はこうやってクヨクヨと「後悔」するタイプなので
そこを直したいです。今日からまた書こうと思います。
鉛筆でも良いんですよね?

で、収め方なんですが、年始のお参りに近所の神社に持っていって
燃やしてもらっても良いものでしょうか?

また、悩み事があるときは、それも1枚1枚に一緒に書かないと
だめなものでしょうか?
お経だけを書いていてもいいですか?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 09:53:48
634名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 23:36:44
写経初心者だけど]’masに東大寺に納経するつもり。



いや、別にわざわざ、この日を狙った訳でもないんだけどね。


635名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/30(金) 23:21:19
複数枚の写経を、納経に出すまで自宅で保存する場合、
日付の新しいものから順に上に重ねていきますか?
それとも一番上は最初に書いたもので下に重ねていったほうがよいでしょうか?
ご存知の方いましたらご教授よろしくです。
636 【末吉】 【870円】 :2006/01/01(日) 12:16:07
今年も写経するぞ。
637mmm:2006/01/05(木) 10:29:32
あけおめです。
>>635
自分は上に重ねています。
638mmm:2006/01/17(火) 09:42:50
hoshu
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 22:57:34

 墨を磨って書いておりますが、筆に墨を付けて書き始めると、一文字書かないうちに、もう一度墨を硯から付けなければなりません。
墨が伸びません。せめて一文字くらい、一度の墨付けで間に合わせたいのですが、皆さんもこんな感じでしょうか?
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 23:31:51
>639
もう少し毛筆をほぐしてみてはいかがでしょうか。
私も最初はこわごわとちょっとずつほぐしていたんですが、やはり穂先は
3分の1くらいをあらかじめほぐして柔らかくしておくと、墨をよく
含んで3〜4文字は書けるようになりました。

あと、書道的には邪道かもしれませんが、私はほぐしすぎたと思ったら
お米を軽くお湯などでつぶして糊にして穂先に含ませて固めてます。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 01:00:58
>>639タソ
自分も超初心者で同じです。写経用紙が滲み易いので、墨の濃さには非常に気を遣います。
もしかして、墨がちょっと濃いのでは?暖房の効いた所で書いているうちにだんだん濃度が
上がっていくので、私の場合は、時々スポイトで1−2滴垂らして全体に馴染ませてキープしてます。
642仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/01/30(月) 13:20:06
私は濃い目の墨で、筆は全部下ろして書いてます。
なれないと難しいかも。

643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 13:31:25
書道的には一文字は一度の墨付けで
書かないといけないんですけど、
画数が多いと難しいこともしばしば。

墨が伸びないのなら、いっそ墨を変えてみては。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 15:32:57
>>639
筆を変えると言う手もあります
和筆じゃなく洋筆にしたら一度の墨付けで3行くらいかけてしまったことが。
645639:2006/01/31(火) 00:14:11
>>640,641,642,643,644

 皆さん、色んな参考意見を、本当に有難う御座います。
かなり専門的なご意見を沢山頂きまして、正直たまげました。
 
640:だるま式の、新しくおろしたばかりの筆で、10分の1位しか解しておりません。恐いからなのです。
でも、墨を良く含むというのは、道理ですね。もう気持ち、解すとします。

 641:墨が濃いなんて羨ましい話しです。濃い分には、全然問題ないと私は思います。

642:全部おろせる様になりたいです。でも、私は、力の加減が分らずにてんてこ舞いすると思います。
それにしましても、「仮名菩薩」なんて良い名前を付けるものですね。達筆な方なのでしょうきっと。
 
633:墨は、写経用の墨と言うのもあるそうですが、良く伸びるのでしょうか。いずれにしましても、少し値の高い墨に変えようかと・・。

644:洋筆までは思いつきませんでした。今度、お店で見て見ます。
 
 合掌九拝
 
646仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/01/31(火) 12:40:51
すみません。けみょーぼさつです。かな菩薩じゃないです。
菩薩戒は受けてるけどしゅぎょーが欠けてる、名前だけの菩薩って意味です。

全部おろして筆立てて先端で紙を彫るようにして書くと書きやすいような気がします。
筆の腹ではなく先端で書くことです。
なれると楽ですよ。

647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 15:14:00
>>646

仮名菩薩さまへ

「けみょー」ですか?これは失礼しました菩薩様。
いずれにしろ、良い名前だと思います。意味もいいです。
 
 今日、写経をしましたが、仮名菩薩さまの仰られた通り、筆を気持ち多く下ろしてみました。すると、たったそれだけで、2〜3文字書けるようになり、大助かりです。
早くもありがたい功徳を頂きました。 
 これからも救ってください。御願いします。

 民より
 
648仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/02/08(水) 22:27:40
どんな人でも菩薩戒を受けて四弘誓願を起せば菩薩になれます。
後はその人の努力次第だそうです。



http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5a/19/haganbisyou/folder/793888/img_793888_25899891_1?20060208220752
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5a/19/haganbisyou/folder/793888/img_793888_25899891_0?20060208220752

久しぶりに写経しました。
黄色い模造紙を文具屋さんから買ってきて折本にし、
1行17字、1ページ4行の罫紙を作って下に敷きつつ写経。
寿量品です。まだ書き終えてません。

写真左に見えるのが経本、右が罫紙。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 16:11:34
 
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 00:09:37
age
651姫路っ子:2006/03/15(水) 19:52:04
(^o^)/ ハツ!
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 00:18:05
姫路といえば、姫路の「書写」山円教寺では本覚讃の写経用紙が置いてありましたね。
短いから旅行ついでにもできるという配慮でしょうか。
653姫路っ子:2006/03/16(木) 13:18:28
ちなみに書写山はラストサムライの撮影したトコですよ。

そういえば20年近く行ってないなぁ。。。
近々行ってきます。情報ありがと(^o^)
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/16(木) 19:29:23
今年は開山上人何年の記念式典があるらしいです。どこかの美術館にポスターがありました。
性空上人のお像の御開帳があるようです。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/32(土) 14:19:23
今朝早起きして、初めて自宅でやってみた。
墨汁よりも墨の方が書きやすいと感じていたので、一生懸命墨すった。
15分もかかった。墨は良かったけど、筆が悪かった。
書きにくくて姿勢が悪くなり、首と肩と腰にきた。
今まではお寺で貸し出してくれる道具を使ってたから、全然わからなかった。
弘法じゃないから、筆は選ばにゃ。もう今日はやめて筆買いに行こう。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 18:35:56
今はじめての写経を終えたところ。般若心経。
なんか楽しかった・・・。
PCの画面を見ながら、ルーズリーフに書いて、
おまけに絵手紙筆ペンの杜若色(むらさき)なんか使ってしまった。
自己流もいいとこだけど気持ちが落ち着きました。
でも筆ペン、一発で先割れたw
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 18:49:14
>>655
>>656
乙!!二人とも懲りずにガンガレ!!
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/08(土) 12:53:46
656だが、うちには仏壇が無いんだよね。
書き上げたものをどうすればいいか悩んだのれす。

結局、出窓にタイシルクの布をかけて造花を置き、
お香とロウソクと経本を置いて、故人の写真を飾りました。
写経したルーズリーフはお香の入ってた筒に入れますた。
簡易仏壇、これでおk?スレ違いスマソ。
659656:2006/04/08(土) 14:27:50
>>657

まりがとヽ(´ー`)ノ
今日もやる予定だYO
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:19:27
>>658書き上げた写経は、お寺に納経すればしっかり供養とかしてくれますよ
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:23:34
お寺によるよ。・・・・
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 17:34:01
祖父が亡くなったので写経始めました。とりあえずノートに鉛筆で始めましたがそれでもいいんでしょうかね??
納骨まであと1週間でつ。今101巻まで書けてます。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:55:08
>>662
それでいいと思います。
お祖父さんのご冥福をお祈りいたします。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 20:10:21
>663さん
ありがとうございます!今日も写経しました!
精神統一もできてとてもいいです。写経って素晴らしいですね!
スレ立ててみました↓

【脳活性化】定番のドリル・塗り絵に加え、“写経”もブーム? 「脳を活性化させる効果が高い」との研究発表を受け、人気が上昇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146049891/
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 21:14:18
これも広義では写経になるんやろか

http://orangesax.at.infoseek.co.jp/stationery/img/007.jpg
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 23:05:37
>>666
なるんすか?
668不動?:2006/05/05(金) 02:02:54
写経を書き損じた紙はどうすれば良いのでしょう?
669不動?:2006/05/05(金) 02:10:13
>>583-591
にありました。失礼しました。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 13:11:02
>>661そんな寂しいつけはなしたカキコしなくても。般若心経の意味理解しているカキコとは思えない。写経教室などをやっている寺は、だいたい納経してくれるんじゃないか?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 00:47:54
書き溜めた写経をお寺に納めるまでの間、どこに入れておくのがベストでしょう?
今までは、封筒に入れて仏壇の引き出しに入れといたんですが、分厚くなって
入らなくなりました。それで今度は、便箋用の文箱などへとも考えてるんですが、皆さんはどうされてますか?
文箱に入れると、仏壇には入らなくなる、それは一体どこに置いていけば粗末にならないで済むのでしょうか?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 11:38:45
自分は写経道具とともに、オリコンに入れてある。
いざとなればスタック出来るので掃除の際は楽である
・・・・その際大抵一番上にのせるようにはしてる
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 23:00:37
写経のお願い事の文に対象の名前がコテハンでも大丈夫ですか?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 23:26:10
それと、他人のトラブルに首を突っ込むのはまずいでしょうか?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 23:58:26
写経をすると自分を好きになると言われたが…反省ばかりしている。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 15:25:55
大丈夫ですよ。お寺に納めるのでなければみられることもないし。
衆生の幸せを願うのはいいことです。

願以此功徳 普及於一切
我等与衆生 皆共成仏道
でも通用できるし、
所願成就でも大丈夫です。
要は、自分も、その人も、一切衆生もみんな幸せになりますように
っていう願いがあれば仏教的にはまったく問題ないかと。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 19:23:34
>>676 ありがとうございます。
宗教板で困っている方がいるのでその人の問題が解決するよう書こうと思いましたが
何も知らないのに無責任な事を書くのではないかとも思ったのです。そこで
「○○さんの悩みが解決しますように。」
と書けば良いかと思ったのですが回向の文にしてみます。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 01:21:54
>>675反省は良い事ですよ。自分の欠点を見つめ直すし、克服する事で、理想の自分に近付けば、自分のことが、好きになれるはずです。もう一頑張り!
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 23:04:28
(>.<)y-~アゲ-
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 21:30:44
今からします
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 16:20:29
680氏とは別人ですが今、 般若心経1巻写経しました
習字の名前書き用の小筆を購入し、半紙1枚に収まるようにやっと出来ました
物凄くクリヤーな充実感に充たされています                   合掌
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 13:27:41
入門として、般若心経の写経の本で始めたのですか?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 09:05:01
>>682さん、681ですが私なら写経関係のサイトに目を通してサイトにUPされている般若心経を
PCの画面を見ながら書いています
ここかなりの過疎みたいなので、私以外の詳しい人の降臨を気長に待ちましょう
684682:2006/05/27(土) 18:58:33
>>683
アドバイスありがとう
1,000円程度の出費なので購入しました。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 19:12:09
近所の書道教室の先生に写経してもらったら
やたらと時間をかけて書いたあげく
こんなに細い線出ないよと怒り出した
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 18:33:01
今日 初めて写経をしてきた。
ググッて奈良の お寺まで行って。
なんか気持がスッキリすますた。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 15:47:11
100枚写経5枚目、練習を入れて7枚目で誤字無く書き上げられた
今後は誤字無しを維持していきたい
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 00:20:17
100円ショップダイソーで墨と小筆を買いました
品質とか大丈夫でしょうか?
689(*´Д`)ハァハァ:2006/06/02(金) 00:25:19
それなりのクオリティーです。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 08:50:52
実は筆ペン、ボールペンの方が、毛筆より全然難しい
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 12:59:44
写しの次のステップはどうしたらいいでしょう?
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 13:15:16
私、100均で墨・硯・筆と揃えましたが、筆だけ後日文房具屋で買い直しました
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 13:46:05
100均の筆は先が割れやすい。
これだけは高価なのを買ったほうがいいと思った。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 14:48:26
敷き写しの次は手本を見て書く。で、字が気になるなら写経以外の大字の勉強もする。その次は経本(活字)を見て書く。そうすればあらゆる経文が自由自在。
695691:2006/06/02(金) 20:56:44
>>694
ありがとうございます。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 21:55:51
皆さんは写経は意味や読み方を理解しつつ書いてますか?
私は、まだ全部のこの言葉の現代訳はこれ・・・この意味は・・・
って理解できていない状態なんですが、
ただ書いて(なぞって)いるだけでもぼーっとしてっていうか
普段はいつもくよくよ何かしら悩んでいるタイプなので
写経している間はわずらわしい事を考えずに癒しになるんです。
でも、本当はちゃんと意味とかわかって書かないと
ダメなのかなぁって不安になっちゃって・・・
気長に、おばあさんになりながらも写経は続けていきたいので、
その頃に理解できてもいいかな?って遅過ぎますよね^^;

皆さんはいかがですか?
697不動 ◆7IwaS0Wm.2 :2006/06/11(日) 01:48:53
私は劇的に効果がありました。写経を始めてから無駄な時間が大変減りました。
般若心経は半分も意味分かってないと思いますが。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 12:26:59
私は写経始める前に、般若心経暗記・解説書数冊に目を通してしまっていたので
だいたいの意味は覚えていますよ
写経していても色即是空とくれば次は空即是色受想行識・・・・・と1字1字お手本見なくても行けるので
筆の運びも速くなりますよ
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 15:04:18
>>696
私も696さんと似た感じで、よく分からないまま写経を始めました。
最近、書いていくうちに意味を知りたいと思うようになり
書店で般若心経に関する本を購入して現在読み始めたところです。
私の場合は、般若心経はもちろんのこと仏教のことも分っていない
状態でしたので、初心者でも読みやすく、分かりやすいと思ったのが
著者ひろさちや氏の「般若心経88講」です。

参考になれば嬉しく思います。



700妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/12(月) 08:47:06
700げっとぉ!
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 12:23:59
皆さん写経は何の為にしているのですか?
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 14:01:10
私は自己修養のためですね
1枚の半紙に1文字1文字墨が濃過ぎず薄すぎず大き過ぎず小さ過ぎず
書くのが私の目標ですが、うまくいくとこれはこれで一つの曼荼羅ではにのか・・?
そんな気がしている最近です
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 14:02:59
ではにのか・・?×
ではないのか・・?○
です、スミマセン
704696です:2006/06/12(月) 15:06:08
皆さん、レス有難うございます!

>>697さん
その感覚わかります!!

>>698さん
なるほど!覚えていると筆の運びも早そうですね。私もいつか
歩きながら心で唱えられるくらい覚えてみたいです〜。

>>699さん
一応父に貰った解説本を読んで大まかな意味は理解しているん
ですが、一つ一つの言葉の意味は覚えられなくて・・・
お互いに全て理解できるといいですね。
その本もチェックしてみます〜。有難うございます!
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 16:18:36
写経は精神安定。集中力安定。忙しない毎日の一息。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 16:25:26
>>704
「覚える」もんじゃないだろ!
藻舞い・・・ナニ? ほんまは写経してないやろぅ!?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 16:28:54
>>704 傲慢な奴。。。
写経の前に座禅組め。滝行してこい!
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 20:21:19
写経は皆さんは何経を写経しているの?
般若心経が多いのかな。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:28:26
心経・観音経・法華経の寿量品のげ
710河童ギョージャ:2006/06/12(月) 22:11:20
般若心経・十句観音経・天狗経
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 23:43:47
私は今のところ般若心経一本やりです
紺色の和紙に金字で綺麗に書けるようになりたいです
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 03:17:40
写経はいつから始めればよいかな?
しゃ、今日から!
713仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/06/13(火) 06:21:38
外国語と同じで、今わからなくてもその通りやれば通じるし、
これからわかるようにもなれるんじゃないかと思ってます。

理趣分の法数名目なんか、読誦書写と同時に一つ一つ想起できるようになるには慣れが必要ですし、
多分これは数十年写経読経した老僧でも同じことではないかと思います。
714花 ◆TbjlUtTwCg :2006/06/13(火) 06:46:02
写経って…何年も何年も書き続けていれば字が語ってくれますよ、
毎日違う…同じ字を書いて居ても毎日違う…
写経って自分の心を感じるもので文字の意味を知る事じゃないんじゃないかな?
文字の意味を知って写経するんじゃなくて文字が語ってくれるまで書き続けて意味があるんだと私は思うんだけどね(^O^)
まあ、皆さま自分の字が見つかるといいですね、
頑張って下さいにゃ♪
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 01:57:41
仏教的には目に見える文字も耳に聞こえる言葉もみな自分の心のはたらきですからね。
そうなのかも知れません。


716花 ◆TbjlUtTwCg :2006/06/14(水) 02:25:37
厨房からずっと毎日写経して(させられて)来ました、
ちょこっと私がちょっと前に感じちゃった事だけどカキコ しちゃいました。
生意気でした?ごめんなさい。m(_ _)m
皆さま、頑張って下さいにゃ(o^-')b
717名無しさん@京都版じゃないよ:2006/06/18(日) 09:05:03
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 11:41:04
>>717
バイオリン演奏かぁ〜
と思ってみたら、豊川稲荷!
神社でもやるんだね
719.:2006/07/05(水) 19:11:05
元彼との復縁を夢みて写経40枚書いて、そろそろ初めの部分はそらで言えるようになったので、彼に電話しても出てもらえず、毎日何度も電話してたらストーカー扱いされたよorz 次電話したら訴えるって・・・
折角写経書いてたのに、人間として随分落ちてるね(>_<)
元彼が大好きな反面くやしくて陥れてやりたくてたまらないけど
みんなで幸せになれるように頑張るよ・・・
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 02:22:30
写経はずっと同じ経典を写経しているのかな。
それとも毎日違うのをしているのかな。
長い経典を毎日順番に区切って写経して全巻写経して
満願成就というのもアリかな。
721mmm:2006/07/12(水) 17:21:15
>>720
アリだと思う。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 15:15:44
墨をするだけで満足してしまう〜
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 00:17:38
この前までボールペン、
今は筆ペン。
筆ペンは習字が慣れてないときつい
悪筆が更にひどい字に
でも、頑張ろう!
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 00:19:34
京都の三千院で写経をしたのは思い出になりました
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 11:14:07
お写経してると内面のものがドバーッてでる瞬間がある。経文にふれることによって内面のクリーニング
になっている感覚がここちいい。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 11:16:38
お〇〇してると内面のものがドバーッてでる瞬間がある。
〇〇にふれることによって内面のクリーニング になっている感覚がここちいい。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 11:29:16
筆は経文を手に取ってじかに触れている感覚がある。やわらかいのにノミで彫刻をしっかりと刻む
迫力がある。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 12:06:45
般若心経・薬師経・唯識三十頌を納経した。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 15:45:48
>>726
あははっ☆。〇〇がわからナイ 教えて
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 17:21:21
なに?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 06:40:51
>728
お疲れ様!

内面のクリーニングか。
「何でこんなに雑念が」って情けなく思っていたけど、
そういえば書いた後はほっとした気持ちになるな。
卑下しなくても、素直な気持ちで書写すればいいのかな。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:48:47
「何でこんなに雑念が」・・・・☆
お坊さんが腹が立ってしかたない時にこそ写経すると有難い気持ちになれると言っていました。
写経をする為に、綺麗な心になるまで待っていても、いつまでたってもやってきません。
腹が立って筆を握れないぐらいの時に実践したら、その意味がよくわかった・・・・
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 16:35:01
職場のおばさんからものすごい嫉妬の念を受けています。
仕事の面でも恋愛の面でも邪魔をしてきます。
今の仕事内容にはとてもやりがいを感じているので
できればこのまま続けたいのですが、そのおばさんに非常に困っています。
こういう場合の願意はどういったものが良いのでしょうか?
開運厄除や厄災消除あたりでしょうか・・・
そもそもこの2つの違いもよくわからないのですが:(;´Д`)
心願成就の方がいいかな?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 10:10:16

怨霊退散
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 17:11:47
>>733
時間があったらこれ読んでみるといいですよ。気が楽になります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4831856363/249-3771598-2596326?v=glance&n=465392
世の中大変だと思うけどがんばって。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 07:39:18
色々願文例をググってみたけど、当てはまる言葉がなさそう。
お寺のサイトによっては「普通の文章でもいい」とありましたが…。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 07:41:41
あ、>733さんあてです↑
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 22:45:46
たくさん写経した人の話が聞きたい。
739mmm:2006/07/21(金) 16:23:37
>>732
禿同。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 16:47:46
733です。
皆様レスありがとうございます。
8月にお寺で写佛をする予定なので
それまでに色々考えたいと思います。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 20:28:03
>>738
もう写経はたくさん。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 22:23:14
写経って信者じゃなくてもしていいの?
743mmm:2006/07/26(水) 14:15:10
>>742
ご自身の自由です。
「お導き」といって、人に写経を勧めるのも良い行為とされています。
写経したいと思ったらしてよいのです。
744742:2006/07/26(水) 19:58:07
>>743
ありがとう
暇が出来たらやってみようと考えてます
745mmm:2006/07/31(月) 15:57:43
>>744
がんばってください。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 21:48:49
写経したのを菩提寺に納経ってしたかたいらっしゃいますか?
志みたいなのをつけると思うのですが、いくら包めば良いのだろう?
表書きなんか書くのかな?
なお高野山真言宗です。
747mmm:2006/08/07(月) 13:03:04
>>746
思い切って訊ねてみては?
大体の目安を持っているところもありますし。
自分(東京在住)が竺和山霊山寺(四国第一番)に
郵送で納経したときは一巻当たり千円の定額小為替
を入れておきました。
もちろん快く納めてくださいました。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:25:25
浄書しながら、他の事を考えている時があります。幾ら気をつけてもやはり他の事を考えてしまう。
そんな時があります。これでも、書き上げた写経は、それなりに功徳は有るのでしょうかね?
プロの僧侶の方は、浄書中、雑念は沸かないのでしょうか・・・。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:54:28
横浜・鎌倉あたりで、いつでも写経できるお寺って、
長谷寺と横浜成田山別院ぐらいですか?
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 07:33:19
三十六不動尊の巡拝の為に
聖無動尊大威怒王秘密陀羅尼経と
稽首聖不動尊秘密陀羅尼経を
各三十六巻写経しました
半紙を横半分に折りそれを二つ折にして
1/4サイズの罫線を入れた下敷をして
四面書き終えたら半分にカット
順番に糊付けして一巻にしています
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 04:41:21
般若心経1巻を家族や親戚の人と一文字づつ書きつらねていくのも楽しいよ。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 13:20:59
追善供養で如来寿量品を一巻を写経しようと思いますが、追記というのか、
「右為 (戒名)・・・」の・・・は何を書けば宜しいのでしょうか?
 故人の家族で直系卑属に当たる者ですが。
753暮雨図:2006/08/30(水) 14:04:10
どこかに納めるのでなければ書いてもかかなくとも、どの様に書いても自由ですが、
一例を挙げれば

(某)追善、
(某)菩提
回向(某)同証菩提(某に回向して同じく菩提を証せんことを:某とともにさとりを完成できますように)

とかでしょうか。
戒名がわからなければ
回向所念精霊同証菩提
でもいいと思います。

お寺などに納めるのならそちらのご宗旨、流儀にあわせるのは勿論です。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 09:28:36
般若心経一巻おかんのなかにおさめますた
おつやの夜中2時に書き上げて…南無佛
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 09:48:29
御愁傷様です。
よい見送りができたでしょうね
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 15:13:49
写経より射精が好きです
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:44:42
写経用紙にかけるなよ!!!
あと経本にもwww…
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:36:50
この前初めて不動経を写経しました。
ひらがな,というか,口語体で何か新鮮でした。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:05:01
>>757
精液で墨を擦ってかいてまつ。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 09:15:22
>759 おりこうさん!!!なんてかいたんだい!!
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 00:30:19
写経してたら、香典袋とか、お葬式の記帳とかの字が明らかにうまくなった。思わぬ収穫 w
お寺でご朱印もらうときに奉納させていただいてるけど、お寺がいっぱいあるとこいくと
すぐにストックなくなっちゃう。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 15:10:58
お手本のすごく立派な書体のものに出会い鯛。
でもなぁ 書けるか心配w。。o!
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 23:54:42
理趣経百字の偈とか、聖不動経のお手本付き写経用紙って、どこかにないですか?
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 12:00:54
74巻書き終えました
目標の100巻まであと少し
ところで書き終えたらどこに持って行けばいいの?
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 17:06:35
>>765
自分の場合は

1.お寺でご朱印もらうときに、納める(浄土系の寺は微妙。ご朱印代だいたい300円)
2.菩提寺(法要のときとか。住職と相談)

だいたい1で、お寺に納めてるよ。ご朱印は納経しないでももらえるけど。
なくなった母親の供養になるかと思って、ご朱印帳は仏壇に置いてる。
自分が死んだら、集めたご朱印は、お棺にいれて持ってく。
でも、100巻だと大変そうだね。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 22:43:50
普門品の写経用紙って
あまり売っていることろ見ないんだが。
あります?
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 00:28:54
仏師は写経より仏像創る?
自分で写経して仏像の中に入れるのかな?
ところで皆さんは仏像を見るのは好きですか私は大好き。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 14:26:07
この前、俺のばーさん死んでさ49日まで毎週ぼーさん来る羽目になって正直うざかったのよ。
それで2週間目にいきなり来週写経するからといって帰っていった訳???
こっちには道具も何もないからと親父が食い下がっていたけど、「私が全部持ってくるから、皆さん逃げないでくださいね」それだけ言ってかえっていったの!
俺なんか小学生のとき以来 習字なんかした事ないし、だいたい坊主に金払ってるのになんでこっちが書くのってかってかんじでね お前が書いて来いと思ったわけw
でもやってよかったよ 単純に名号っていってたっけ(多分)南無阿弥陀仏と繰り返し書くだけの単純な写経で、うまくいえないけど家族皆泣けたよ!
なんか納骨の時ばーちゃんと一緒に墓にいれるらしい。なんかうれしくてさ、てれくさくてさwこれも写経なのかな?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 22:47:14
>>768
仏像みるの好きだよ。作り方や材質がどうのとか、作者がどうのとかはよくわかんない。
本堂にあげてくれて近くで見せてもらえて、いろんな仏様がいらっしゃって、
それぞれに、お参りできるお寺が好き。

>>769
立派な王道の写経だよ。ばあちゃんのほうが、何倍も喜んでると思うよ。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 23:58:20
769です
ちょっと仏様に興味湧いて来てネットで阿弥陀仏って検索したのよ
見返りの阿弥陀仏ってのがヒットした。本物見たい!近くで見れるのだろうか?
770さんの意見に賛成です。近くで見せてもらえたらうれしいかもwそれと写経のコメントありです。家族でこのレス見て喜びました
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 00:22:45
>771
東京近郊なら上野で仏像展を開催予定。
於 東京国立博物館 平成館 2006年10月3日(火)〜12月3日(日)
展示リストには見返りの阿弥陀仏はありませんが個人的には
木喰作の仏さまに逢いにいくつもり。

ttp://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=3460
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 00:42:52
博物館の展示は比較的明るいし、近くで見えるから良いんだけど、
お寺にあるほうが普通にお参りできるし、空気感みたいのが違ってて好きだな。

弘明寺の観音様、本堂でお会いしたいから早く返してよう。 w
覚園寺の黒地蔵もメンテ早く終わらせろ > 東京国立博物館
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 01:26:48
>773
そりゃそうでつ。
在るべきところに納まってこそです。

おやすみなさい。|ー゚)ノシ
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 06:25:44
>>771
見返り阿彌陀 見れますよ 南禅寺・永観堂
たしか前からも,振り返った後ろからも拝めたと思うけど。

>>773
弘明寺観音,禿しく同意
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 11:48:41
関西の人いいな〜たくさん仏さん見れて。
以前京都住んでた時には興味なかったからな。今思うともったいない
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 16:33:35
777げっとだお!

778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 01:21:07
おお〜こんなスレがあったとは!素晴らしい!!
写経してるって人に白い目で見られるんだよな。良いものなのになあ。
聞きたい事がいっぱいあるんだけど何から聞こう。
まだ、三枚しか書いたことがないんだけど、自分の御守りとして持つ場合、最後はどのように書くの?
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 01:28:53
↑ ↑
書き忘れた。一応前レスは二日掛けて読みますた。
しかし、解らない事が沢山あるから質問ばっかりするかと思いますが宜しくお願いします。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:31:37
>>769立派な写経ですよ、字の上手い下手は関係無いですよ。
写経は書く人の心を紙にしたためる、貴方の気持ちを文字という形を借りて表す為に行うモノと私は思います。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 20:17:19
他人の病気平癒の願文の書きかたおしえてください。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 22:20:51
>>780
769です ご意見ありがとうございます。でもやっぱりきれいな字で書いてみたいです!
     小筆練習中ですw
 
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 19:41:55
>778
たぶん諸災消除だと思います。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 01:28:29
>781
為○○(名前)病気平癒でいいと思います。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 23:48:08
>>784 さんありがとう。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 03:04:50
 不思議発見
 写経で、今私の抱えている右手の傷害麻痺なおるわけないやん。
 私の先生(お坊さん)が言われました。
 仏を念じて障害に立ち向かう勇気を持ちなさいと※
 写経書いて、為○○・・・って書いたら直るなら何千何万回でも書くよ
 私の先生はリハビリの勇気を貰いなさいと私に写経を進められました
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 08:27:50
日本語でおk
788予想:2006/10/09(月) 02:10:56
本人の思い
・写経で、今私の抱えている右手の傷害麻痺なおるわけないやん。
・写経書いて、為○○・・・って書いたら直るなら何千何万回でも書くよ

先生のありがたいお言葉
・仏を念じて障害に立ち向かう勇気を持ちなさい
・写経でリハビリの勇気を貰いなさい
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 10:51:41
寺院に納経する事をお奨めいたします。
その時に是非必ず納経印も戴きましょう。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 17:40:43
大船観音、胎内仏のところに写経を置く場所があって、自分も置いてきたんだけど、
誰もいないし、なにげに見てみたら、延命十句観音経とか、ボールペンで
かかれたものなんかもあったよ。

791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 22:34:41
ボールペンでも写経はいいんですよ。お寺でもボールペンでも筆と功徳は変わらないとしています。
792790:2006/10/13(金) 00:19:49
あ、短いお経や、ボールペンでも、大丈夫だよという意味のカキコでした。

ちなみに納経されてんのがどんなのか見てみた(ふれてはないでつ)のは、
大船観音ってアジアの他の国の人にもかなり信仰されてて、奉納されてる
灯火もカタカナや読めない名前の人が多く、納経の場所にも
おそらく外国の人むけの礼拝用マットがあったりと、ちょっと不思議なところで
日本語じゃないお経の写経もあるんだろかと思ったからでした。
上からみたぶんには、なかったけど。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 15:03:36
僕も前に行きましたよ。すごい観音様ですよね。電車で通ったりすると、毎回
その大きさに驚かされますよ!
あと、もともとはお経は外国のものですから。インドから生まれたもので、それをアジア各国に持ち込んで
発展したみたいです。
たぶん、礼拝用マットは中国の方向けなのかも。中国は日本と違って礼拝のとき、ひざまずきますから。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 22:17:45
そういえば関帝廟にも礼拝マットあるね
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 22:20:51
へへーって感じでひざまずいてる人、神社でも時々いるよな。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 22:44:58
大船観音って、奉納してるの東南アジア系の人が多いよね。
同じ巨大物でも、鎌倉大仏や長谷寺の観音は外国人も多いけど、みんな観光にきてる人で、
信仰できてるぽい人は見かけない。この違いが不思議なところ。

ゆめ観音って、お祭りおもしろそう。来年は行ってみようかな。
ttp://www.soto-zen.net/yume/

大船いく人は、田谷のお寺の洞窟探検も行くとコワおもしろいですよ。
受付でご朱印もらうときに写経も納められます。

797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 13:40:03
田谷のお寺、知りませんでした。
納経しがてら、今度いってみますね!
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 00:46:41
田谷の定泉寺(通称:田谷の洞窟)、本尊の右のたしかお大師さまのところに
たくさん写経が供えられてた。写経会も月に一回やってるみたい。
観音さまの下にあるバス停から行けます。
となりがラドン温泉だけど、1回はいるだけなら、さらに少し先にあるスーパー銭湯が安いです。
観音さま→写経会+洞窟探検→おふろコースなんて、心身リフレッシュに良いかも。


799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 13:26:51
↓ ゲット800wしてチョーダイ
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 13:30:22
んじゃ800ゲットー
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 20:31:17
今週、四国八十八ヵ所お遍路に行きます。
区切りだけど、歩き遍路で。

このスレ見ながら書きためたお写経を一ヵ寺二巻ずつお納めしてきます!



802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 20:36:06
大船観音&田谷の洞窟行ってきました。

大船観音は8時50分ごろついたけど,中に入れてくれた。(開門9時)
「ラッキー」と思ったら,すでに先客がいた(笑)
自分は納経しなかったけど,一番上においてあった写経の願意は「○○の病気平癒」だった…
ちょっといけないことをしてしまった気分。その分観音様に謝ってきました。

定泉寺は法事が始まる前で本堂には上がれる雰囲気ではなく,外から拝んで洞窟へ。
歩くとすぐロウソクが消えてしまうけど,ちゃんと明かりがついているからつけなくても大丈夫ですね。
本当にあの洞窟はすごいですね。高崎の洞窟観音は有名だろうけど,田谷の洞窟の中の五大不動もしびれました。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 21:00:58
>>801
自分も行ってみたいんでうらやましいです。
歩き遍路たいへんだと思うけど、体に気をつけて、がんがって。

>>802
江ノ島洞窟とか、田谷の洞窟とか大好きです。
洞窟のローソクは手でフードみたいにして歩くと、早歩きしても消えないよ。
早くまわり終わっちゃうのが難点だけど。(笑
余ったローソクは、仏壇にって書いてあったとおもうけど、写経のときに灯すのも良いかもね。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 12:07:09
深川不動で聖不動経の写経できるけど、
一般に売っている写経用紙って般若か観音経ばっか…

聖不動経の写経用紙って読過にないでしょうかね…
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 14:40:01
>>804
お手本ダウソできるところならあるけど
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 18:38:46
>>804
おせーて
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 22:18:55
>801
写経、176巻したんですか〜。
すごいですね!自分もガンバリます!
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 22:20:34
>804
在家の勤行でのお経って、般若心経と観音経を薦めている宗派が多いので
仕方がないかもですね。
809仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2006/10/24(火) 18:20:38
まあ、お手本がなくても必ず敷き写しでないといけないわけじゃありませんからね。
1行17字でなくてもかまいませんしね、大聖武なんかも守ってないし。
弘法大師も三十帖冊子には字数不定で写経していらっしゃいます。

810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 17:13:20
17文字じゃなくてもいいンダァ
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 21:51:08
17文字じゃなくてもいいの?
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 00:44:48
たまに梵字の光明真言(上にキリーク書いてある)を写してる。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 21:18:19
おれは梵字でベイって書いた。写仏がある写経も書いたことがあるよ。
やれば出来るもんだねぇ〜 
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 00:09:17
17文字って8と9を足した数字ですよね?
偶数の最大値8と奇数の最大値9で陰と陽を表したもの。陰陽説がある。
でいいですか?
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 08:32:52
そういうことより、4字、5字、7字の偈がきちんと納まるってことですよ。
陰陽なら儒家の典籍もそうなってそうなものだけど、現存する唐代、奈良平安の外典写本はそうではない。
収まりの問題と、書写する時にもとの本と写本が字数ちがっては脱字を見つけにくいから
ずっと17字なんでしょう。
敦煌の写経とかも17字だったとおもう。


インドの貝葉が17字詰めだったわけではないし、とくに17にこだわることはないと思いますよ。
ただ、脱字に気づかなくて間違った本文が流通してしまうのが、
書写しかなかった昔の人にとっては一番の問題だったのでしょう。

ちなみに鉄眼版は一行20字。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 13:17:36
>>807
お遍路から無事帰ってきました。

一応、今まで心経を220巻くらい書いていますが、誤字を訂正したものも
相当数あるので、奉納できるのが88×2より少し余裕があるかな、
という感じです。

今回は、一番から二十三番まで打って帰ってきました。
最初は十七番で区切るつもりだったので、写経は34巻持っていったのですが、
途中で二十三番まで延長したので、一〜十番は各二巻、十二番以降は本堂だけに
奉納してきました(若干心残りです)。
二十三番さんには、次回の最初に改めてお参りしてお納めします。

今回巡った霊場では、各寺で写経奉納箱いっぱい近くまで納められていました。
写経をもって廻られる方も多いんですね。

>807さんもガンバってください!
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 14:14:52
十七文字じゃなくてもいいの?
818暮雨図:2006/10/30(月) 22:10:44
17字じゃなくてもいいです。みなさんよく書く心経とか世尊偈は暗誦するくらいでしょう。
初めての人には古来の方式どおり界線のある紙に17字詰でお勧めしていますが、
何度も書いて慣れたお経は清浄な紙ならば何でもいいと思います。
ただ、>>815のように誤字脱字は見つけないといけませんし、
納める場合、読誦用の場合はそれぞれ適した形式があることはもちろんです。

この間半紙だけ机に置いて写経した心経がなんか短かったので
気をつけて読んだら、舎利子が一つ分飛んでいました。
坊主になって以来心経は何千巻読んでますが、たまにはこういうこともありますw
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 19:15:48
>816
自分も一日三巻の写経を日課にしています。100巻あまりしか写経していませんが
200巻めざしてがんばりますね!
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:58:38
PM22:00から、NHK教育で「趣味悠々・四国八十八ケ所・はじめてのお遍路 「般若心経を読む・書く・学ぶ」
ってやるよ。
見逃したら来週の昼ごろ再放送。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:14:17
おお!さんくす。
まにあった。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 02:30:41
どうせNHKじゃ当り障りの無い般若心経講座だろうなぁ・・・・
もっと電波なオカルト般若心経なら見て見たい。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 16:47:14
写経の後に○○巻って書いてます???
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 07:40:17
写経で技術を磨いたかたは、諭吉カードの模写コースに進めます。無料です。
お納めいただいたら、2000円キックバックいたします。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 10:44:33
>>820 緊張のせいか、馴れぬためか、手先が震えて字も震えておりました。
826質問です:2006/11/12(日) 00:32:22
実家の父の病気が治るよう祈願をかけて写経してみようかと思っています。
初めてなので筆ペンでなぞり用のものを購入しようと思っているのですが
近くの文具店では白の写経用紙も売ってませんでした。
100均でも売っているとのレスを見かけましたが、なぞり用もありますか?
また、書いた後は実家の仏壇に置こうかと思ってましたが
お寺へ持っていったほうがいいのでしょうか?
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 03:40:52
>>826
お寺に聞くべきです。
そういうの受け付けてるお寺あんまりないとおもうけどなあ。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:22:43
祈願に父病気平癒って書いて、
普通に納経してもらえばいいんでないかな?

なぞり用紙はここにあったよ。
http://shakyoya.ocnk.net/
納経を受ける寺リストもあった。
http://shakyoya.ocnk.net/page/10
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 05:20:01
普通に各宗派本山に連絡すれば、お経のお手本を郵送で送ってもらえますよ。
お写経、がんばってくださいね。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 05:22:05
お写経したのは仏壇に置かれてもいいと思います。
家に置くだけでご利益があるそうですから。
かなりの量をお写経されて置けなくなってきた場合は、
お寺に納経するかお焚きあげをお願いするといいですよ。
832質問です:2006/11/13(月) 21:22:19
ありがとうございます。
ネットで写経用紙をお取り寄せすることにしました。
いったんお仏壇に置いて、その後折をみて納経しようと思います。
少しでも体調がよくなってくれるといいなと思います。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 21:59:33
そうですか〜。写経の功徳があるといいですね。
お互い、写経がんばりましょう。
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 22:15:55
>>826奈良県の長谷寺に写経セット売ってますよ、写経したものは長谷寺に送ればきちんとして下さいますよ、
電話で問い合わせてみたら?丁寧に教えてくださると思いますよ、
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 23:22:54
薬師寺の高田好胤さんは「写経するのが面倒くさかったら署名するだけでもいい」と三蔵会のとき言っていた
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 20:35:58
自主的にしていると、とても良いものがあり、お勧めしてもみたいが
やらされてる人は実につらそうな悲惨なものが見えてしまう。

どなた様にも良いお写経のひと時に出会うことを祈り鯛です。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 18:15:40
薬師如来像の真ん前でお写経できるとこもある。距離は1メートルも開いていない。
やってもみたかったが、ためらわずやればよかったなw
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 22:52:52
ある仏教の美術博物展に行ったら写経のセットが販売してあったが
一緒に仏画用の本もあった。皆さんは仏画は描きますか?私は絵は苦手。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:59:40
テスト
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 05:16:21
今から法句経書きます
日本語訳を読みながら
内容を噛み締めて書きます
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 02:45:14
>>841
梵語で書くの?
漢文かな?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 17:40:02
今から幻化網タントラ(佛説幻化網大瑜伽教十忿怒明王大明觀想儀軌經)を書きます
エッチな妄想をしながら
内容を噛み締めて書きます
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 19:16:35
般若心経以外の御経の写経用紙を
販売している寺院などありますでしょうか?
あと写経道場などありますでしょうか?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 19:50:14
ある。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 20:29:04
>>845
どこ?
薬師寺では薬師経、東大寺では華厳経の写経用紙があるらしいけど他は?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 20:54:51
薬師寺のお写経道場でときどき書いてます。
唐招提寺、興福寺の散華写経、大神神社で祝詞の写経もあるようです。
奈良以外にもわりとありますよ。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 20:55:24
普門品の写経用紙って
売っているところ無いかなあ?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 00:22:56
講談社学術文庫から出てる友松円諦「法句経」って
漢文・読み下し文も載ってますか?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 00:20:36
都内で写経させてくれるお寺はありますか?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 06:49:28
>>844 >>848
浅草寺に観音経偈の写経用紙あり
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 17:58:49
>>851
真言宗寺院や禅宗寺院には無いですか?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 18:04:24
最近、普通の檀家寺でも、月1回ぐらい写経会やってるところがけっこうあるよ。
あとは、高野山別院が月1回お粥つき、薬師寺別院や深川不動が毎日。
854暮雨図:2006/12/12(火) 20:57:02
うちの寺も檀家寺ですが毎月写経会やってます。
写経用紙は糊で継いで使うんで市販ので良いんですが、問題は敷き写す時の手本ですよね。
岸本磯一さんの「写経の教室」に諸寺の手本が普門品偈、寿量品偈、
華厳唯心偈、舎利礼文などいろいろ付録で付いてますよ。
見て写すなら普通の活字経本でいいんですけどね。
あとは紙によって界の幅がちょっとづつ違うのでずれるのが面倒ですね。

855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 22:13:43
>>854
普門品偈や華厳唯心偈の写経用紙とか市販されてる?
856暮雨図:2006/12/14(木) 02:40:27
上記「写経の教室」のうしろに原寸で載ってますからコピーすればそのまま敷き写せます。
写経用紙は般若心経用のと同じです。
大体写経用紙は24行が多いと思いますが、
足りなくなれば糊で継ぎます。
 
私は界線のない紙か空界(へらで押した罫線)の紙に書くので、
罫と5字、7字偈の字割りを書いた紙を敷いています。

ごめんなさい、付録で付いてるのは「写経のすすめ」の方だったみたいです。
訂正します。
857mmm:2006/12/26(火) 16:34:12
hoshu
858mmm:2006/12/27(水) 15:37:19
hoshu
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/30(土) 19:10:50
今度の趣味悠々は写経だってね
860名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 03:12:31
12/31放送の『サザエさん』見てたら、カツオが波平に命じられて、何と「写経」をしてましたよ。マジでびっくりしました〜フンガッフッフ。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 20:25:21
>>859

「写経」か!

そのうち宗派別に家庭で出来る読経の仕方とかやるんじゃねぇの?
862名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 20:58:31
教育テレビの写経は今日だよ。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 02:42:03
教育テレビの写経<見忘れてた!
再放送15日にあるから見てみよう。
遍路の次は写経か… 団塊世代ターゲットだな。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 03:00:17
ひろさちやと、お習字の先生が教えてた。

★墨のすりかた
★写経の道具
★般若心経の題名の意味
★横棒の書きかた(線のはじめと終わりかた)
★違う太さの線の練習

だったかな?
ひろさちやはどうでもいいんだけど、お習字の先生ちょっと(・∀・)イイ!!
865名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 21:41:50
エロいお習字のせんせなら視聴率もあがるな。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 18:18:00
教育テレビ、今日2回めの放送だよ
867名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 21:36:21
エロいお習字のせんせ。 筆のおろしかたなんか指導汁。
868名無しさん:2007/01/17(水) 11:48:08
薬師寺は紹介されるかなぁ?
869名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 18:37:24
写経が一般的になるのはいいことだと思います。
心も落ち着きますし。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 19:32:48
本屋には写経の本が多く置いてありますがお薦めの写経の本がありましたら教えてください。m(_ _)m
写経の意味、功徳、所作等いろいろ勉強したいです。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 05:38:29
薬師寺のがある。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 20:45:25
Nintendo DSの写経ソフトって写経したことになるの?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 22:50:39
初めてカキコします。写経をやってみて、皆さんのおっしゃる心の安らぎを
感じてみたいのですが、やってみたいという安易な気持ちで始めてはいけな
いですよね。ちゃんとした目的や信仰心がないとだめなんですかね。
好奇心だけでの写経をすることでむしろ、悪いことがおきそうで・・・。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 23:01:35
>>873
「心の安らぎを感じてみたい」も、ちゃんとした目的だと思うけどね。

目的や信仰心がなくても大丈夫です。
でも、そういったモチベーションがないと、書いててきつかったり、
めんどくさくなったりするかもしれない。
好奇心だけで書いても、悪いことなんて起こらないよ。
仏さんは、喜んでくれても、そんな意地悪なことはしませんよ。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 23:15:48
>>874
安心しました。
描き終えたものは、粗末にしてはいけないんですよね。今思ったのです
が、書いたことや写経が自分への「励み」や「重み」となっていくの
でしょう。
ただ、毎晩酒を飲むので、その後はやめたほうがよいのかしら。でも、
その夜にかきたくなるんです。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 06:34:03
さすがに酒飲んだ勢いってのはやめとけ
877名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 10:33:53
はい。休肝日を設けたくともできない自分の弱さがあるんです。
そうだ!お酒を減らすことができるように、飲まない夜に写経してみよう、
というのはどうでしょうか。やってみます。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/21(日) 23:13:04
持ち帰り仕事があるんですが、それはそれとして、そろそろ始めてみようかと
思います。図書館で写経についての本もかりたし。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 17:49:14
教育テレビの写経、今日だよ
880名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 21:03:42
俺、あんなに丁寧に書かないなあ。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 22:09:53
先生、ありえないぐらいうまいよなあ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/22(月) 22:54:29
あれぐらい書けると納経するときも
「どーだっ!」って感じで出せるね。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/23(火) 20:02:22
薬師寺はカネ儲けのためにやってるだけ
884名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/27(土) 18:04:56
何と無くだが、写経してみようかな…と思った
885名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 01:08:00
けっこう大変だよ。はじめてだと般若心経を写すのに2時間ちかくかかっちゃう。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/01(木) 23:13:14
ジジババ向け雑誌(?)の、サライが般若心経の特集で、おまけCDに
古典落語とカップリング(w)で般若心経の読経が入ってるみたいです。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 03:32:00
般若心経の写経も市販の本屋やお寺用の物では漢字が違う。
宗派で仏説が冒頭に尽くか否かも違う。
どれを選べばよいだろうか?
888名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 05:59:16
知らんがな(´・ω・) 
889暮雨図:2007/02/03(土) 08:15:26
仏説が付くのは真言宗系。
字の違いは、書写体(写経体)の違いだけで意味はそう変わりません。
気に入った書きぶりのお手本が見つかるといいですね。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 22:14:01
今日図書館で写経の本を2冊かりてきました。書こうと思いつつ、
決断できずにうろうろ。そしたら、かりた本に「密」は「蜜」と
かかれているものもあるが、それはよくないことで、「密」にする
べきと。そうなんですか?はじめて知りました。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 22:51:25
>>890
波羅蜜多の「蜜」?
どっちでもいいんじゃないの。漢字自体がなにかを表してるわけじゃなく、音写の
言ってみればあて字なんで。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 21:52:03
>819
そうなんですか!わかりました。
じゃぁ、やっぱり音読することは意味ありそうなかんじですね。
書く前に、音読してそれから意味も勉強してみたくなりました。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 06:06:49
【ハニャーン心経】
とにかくみんな空(クウ)なにょな。そう思えばつらいことも何もないにょだYO!
モノが在ると思ってもその実体は無いわけだし、
実体が無いようなモノも在るように見えるものだにょ。感覚知覚するのもそういうもにょなの。
とにかくモノ・感覚・知覚、みーんな実体がないわけだから、生まれもしない滅びもしない、
汚くもならない浄くもならない、増えもしない減りもしない、当たり前の話だゴルァ。
実体がなく変化も無いんだから、縁起なんて表面的なこと、実体など無いわけでして、
無明がどうとか老死がどうとか、もう言うだけ無駄。悟りとか悟りを得るってことも無かったわけだ。
こう思えば何にも考えなくてすむし、考えないから怖いものナシ。
考え違いもないからもう究極だあーヽ(゚∀゚)ノアヒャ 。
ブッダというのはみーんなこんな風な修行をしたわけで(ホントか)、
それで究極の悟りを得たと(なんだ結局得たのかよ)。
まー智慧の修行ってこういうわけのワカランものだから、
もまえら愚民たちは最強のマントラとしてこのお経を繰り返し唱えるぐらいが関の山ってわけだ。
じゃあ唱えるぞ。
「逝ってよし、逝ってよし、もまえらみんな逝ってよし。漏れもなー」
ハニャーン心経
894名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 07:16:49
凄いよ。天才ですね!
895名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 13:24:38
本読んでみた。今すごくストレスや迷いや悩みがある自分に、元気になれる
アドバイスをかなり大きな言葉だけどかけてもらったかんじがします。
今夜写経してみようかな。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 15:06:13
書店に寄ってみたら、写経の本がけっこう並んでた

正式(?)には筆に写経用紙なんだろうけど、ボールペンとコピー用紙から初めても
いいのかな…
897仮名菩薩:2007/02/07(水) 15:28:16
ボールペンとコピー用紙いいとおもいますよ。
貝葉に鉄筆でも、木簡に漆でも、紺紙に金泥でも、
若田若里若樹若石に血でも、一石に一字でも、
写経はいいものですよ。
また本格的にしたくなったら筆でもいいですし。
898896:2007/02/07(水) 16:40:24
>>897
レス多謝
今日から早速はじめてみます

市立図書館に般若心経のCDあったかな…
899名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/07(水) 16:50:52
>>896
スレタイ参照
900名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/09(金) 07:31:47
たしか、鞍馬寺で朱の写経を見たことあるんだが、
やはり朱=血の象徴なんだろうか?
901名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 23:01:35
なぜか家に原稿用紙が大量にあるから、これ使って写経するか…
902名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 21:46:20
今日、初めて写経しました。お金をかけずにやってみたかったので、
お手本をダウンロードして、見ながら半紙に書きました。子どもの
ころ、習字をしていたけどあんまり上手くはかけなかったなぁ。
ただ、1時間くらい集中してやりとげたあの爽快感は、いい感じ。
毎日やりたいなー、でも、時間がなさそうです。
みなさんはどのくらいの頻度で写経してるのでしょうか。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/14(水) 15:49:03
僧侶の方に質問です。
理趣経の百字ゲを写経しようと思ってますが、これって越法になります?
札所納経用に短期間で大量に写経する必要があるので、般若心経では
時間的に厳しいものがあります。そこで少々短めの
百字ゲを写経しようかと思ってるんですが・・・
904名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 00:26:57
自分は禿じゃないが、理趣経百字偈のどこにも越法になる要素ないと思う。
理趣経全部のエッセンスというわけではないし、すごく良いこと書いてある。
でも、天台や禅宗や浄土宗が札所にあったときに、どうなのよとは思う。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 02:05:26
占いに一緒に行った知り合いが(ゴウ)が強いから百日間写経しなさいって言われてたの聞いて
家に般若心経の書いてあるのもあったし、なんとなく自分もしだした
書き始めて今一ヶ月弱、30分位で書き終えたり、1時間かかったりだけど、集中できていい
写経してみて書道習ってて良かったとやっと実感できた
906名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 02:59:01
>>905
インチキ臭そうな占い師
でも写経は悪くないからよしとして
ただ書き写すのではなく写経の本とかで
作法に沿いながらやると意外に集中できるよ。
また、無理に前文書くのではなく何日間かに分けて
写経してみたらいいかもしれません。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 21:46:44
お酒飲んでから写経するのっていけないですかね。
夜に書きたいけれどいつも飲んでるもんで。酒はやめられないッス。
だめかなぁ。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 22:24:06
>>907
酒飲む前に写経する、般若心経写経後、般若湯飲もうと心に自戒すればよい。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 22:51:03
>>908
なるほど。しかし、家族との関係があってそうもいかないところもある。
飲んでからじゃだめなのだろうか。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 22:53:55
>>909
何で写経しようと思ったの?
それから、最近お手軽修行ブーム?で写経が身近になったが
本来写経とはどういうものかちょっと調べて見て欲しい。

保守的な意見だけどさ。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 23:11:09
>>910
ブームにのってるわけではないです。ただ、心のよりどころが欲しくて
写経をしてみたいと思っただけです。写経することで心のグチャグチャ
したところが少しでもスッキリしたらいいなと。
全文の意味を本を中心に勉強中です。
お酒飲まなけりゃいいのだと思うのですが、そう簡単に断つことは
できないし、少しずつなくしていけたら。。。と思ってたんですが。
酒を飲んだ時点でかなりざんげなんです。はぁ。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 23:31:34
初写経しました。
原稿用紙+ボールペン、だけど…

足の痺れも心地よい
913名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 23:33:37
心のよりどころなら写経の前に何を信じるか
どの信仰、宗教が自分自身にとって素晴らしいと
思うか、そこからのほうが良いと思う。
自分の内に神仏をどれだけ信仰できるかが
キーになってくる。仏法僧を三宝というが
仏が最初にあるのは心の中心のなる仏が一番大切だから。
それゆえ、何を信仰するか選ぶことが重要になる。
貴方も信ずるに値する宗教をよくよく吟味し決めることだと思う。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 23:34:08
>>911
多分集中して頭すっきりすればいいって事かと思うんで
万葉集とか百人一首の歌を味わいながら書写してもいいんでない?

915名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 22:30:07
911です。
みなさんありがとう。いろいろ考えてみます。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 22:31:48
                 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   
                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                 |_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_!
                 |;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
                 fT 、_ `"'''"´ _,.゙!}
    r―、-、          tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
    ',  ヽ ヽ         ',':,   ,! l、  ,イ
    l   !"´!         ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
    l   l  l         人.'´三`' /l          f'^i-、__
    |   |  |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、       {゙ヽ丶ヽヽ
    |   |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_  ヽヽ丶ヽヽ
    |  /   i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
    ト、_.|    l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙',   、_ ',
    ノ  `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
   ,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ   ;'
    l       ヽ_,.ノ  /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
   {  -‐' ´ ̄ソ  /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト-

ttp://www.nicovideo.jp/watch/ut49jki2kpq7c

東方軍 VS 陰陽軍 の戦い 琴姫の役
917名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 23:22:09
いや
写経はお経を書き写すから写経だと思います
なんでも書けばいいなら、それは「書道」でしょう?
書道はそれはそれで素晴らしい趣味ですが
写経とは別物だと思います
お経を書き写すならその一言一句考えながら書き写すのが写経だと思います
単にすっきりするのが目的なら書道を習うべきではないでしょうか
918名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 23:25:38
917
写経で書くのは般若心経。その般若心経は拘る無かれと説いていますよね。
917
拘るな
919名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 23:32:38
>>917
つーか、酒飲んで酔っぱらった状態で写経していいかというのに
対して、酒の牟前にすれば?とアドバイスされても
それは無理。飲んじゃう。でも写経もやりたい。
という話しが発端で、その目的はすっきりしたいというダケだったんだから
酒も飲みたい、頭もすっきりしたいなんて我が儘言う香具師は
和歌の書写でもやっとけっていうダケのことだと思う。

>>917
こだわりすぎる必要も無いが、写経が最近お手軽になってきている
風潮はいかがなものかとは思う。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/16(金) 23:40:34
それぞれの人がそれぞれの時点、始点から始める。それが仏道。
酒をやめられない(実は私もそうなのだが)それでも道を求める。
そこが尊いと思います。煩悩深い我々がそれでも道を求める。
それが菩薩道だと思います。煩悩即菩提と言うように。
921テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/16(金) 23:42:18
ボールペンでもマジックでも写経なさるのはご自由ですが、書きおわったら捨てたり放置したりなさらないように。
仏壇やお寺に納めましょう。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 12:52:39
>>918
拘りの心を捨てるのは仏教の基本かも知れませんが
それを言い出したら全ての意見交換が出来なくなりますよ
既に「写経」という形あるものの話です
ただ
あまり経文に拘り過ぎるのも肩こりますね
初めはなんでもいいのかも知れません
それが入り口になって後から徐々に本格的になっていけばいいんですよね
923名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 13:29:51
墨雲堂の新毛筆が良いと思う。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 16:09:41
書き上げたお写経用紙に、お線香を焚いて香りを付けて
納経させてもらってますです。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/17(土) 16:41:48
>>924 塗香は?
926名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/18(日) 17:46:57
唐招提寺・金堂平成大修理・結縁写経会
平成19年3月31日、4月1日
於、御影堂宸殿 鑑真和上宝前

午前9時から午後4時まで

※予約が要ります!定員になりしだい締切ますので、早めに唐招提寺までお電話ください。
927テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/18(日) 18:40:12
場所と連絡先に料金を教えてください。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/18(日) 19:30:38
般若波羅蜜多
929名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 07:15:57
>927
唐招提寺の境内の中の御影堂で行なわれる写経。

ここに唐招提寺の電話番号を書くとスレとスレごと削除されるのでググッて調べてください。

写経は、ご本尊の台座に奉安され、未来永劫、後の世まで伝えられます。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 08:52:43
ところで、写経って、時間さえあれば一日何回行ってもよいものなの?
931テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/19(月) 08:56:45
929さん
調べてみましたが私は関東なので残念です。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 10:35:01
>931
ホテルに泊まられたらどうですか?

無理強いはしませんので、お気になさいませんように。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 11:18:44
読経したら必ず
なにかが起こるんですけれど
写経するのが怖くてできません
写経もしたいのですがorz
934テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/19(月) 12:26:03
932さま
宿泊どころか交通費もありません。
頑張ります。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 00:13:46
>>933
ちゃんとしたお寺とかグループとかで大勢と一緒にやってみては?
936名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 02:00:48
上でも誰か言ってたが、あんまり写経をカジュアルな物にするのは、どうよ。自分なりに厳粛に取り組んでるのを「趣味」と道楽呼ばわりされるのにはイラつく。
937テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/20(火) 03:57:31
イラつきを治すには写経がいいですよ。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 03:41:06
お経と言えなくても開経偶とか四弘誓願とか懺悔文とか十戒とか写しても
いいのかな?
939名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 10:25:16
書道具の扱いに手間取り、ちっとも頭に入らないので、金具綴じでないノートに持ってるお経本の全文を鉛筆書きして納めやうと思ふておりますが、規定の半紙を発行しているお寺では迷惑でせうか。半紙と同寸法ならおkですかねぇ。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 10:29:09
それとも、家族の供養の為に書くので正式な作法に則った毛筆書きの方がいいでせうか。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 17:46:46
初めてのお写経は薬師寺へ一人で行きました。般若心経1巻を
3時間で書き上げました。
毛筆や墨をするのは何十年かぶりで、滲んで何て書いてあるのか
さっぱり ワ カ ラ ナ イ 腕前です。でも又行きたいです。
なにかアドバイスください。宜しくお願いします。
942テイネー ◆9coRpu.8Vw :2007/02/24(土) 19:13:26
完璧です。
さらなる御精進を。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 22:13:52
檀那寺がお西なんですが、
先祖供養のために般若心経の納経はマズイと思うので、
しょうしんげの写経をして納経をすればよいのかな。
ていうか、そもそも真宗って、写経はやってもよいものなんでしょうか?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/24(土) 22:33:03
↑写仏もあかんの?orz
945mmm:2007/02/26(月) 13:22:57
>>943
写経そのものをしてはならない宗派
というのは聞いたことがないですね。
ただ、心経は仰るとおりまずいですけど。
素直に菩提寺に聞いてみるのもよいのでは。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 17:54:19
真宗では、「供養のため」の写経はアウトじゃないだろか。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 17:57:37
お西さんのサイトでweb写経やってたような気がする。
般若心経じゃないけど。
で、webでやって申請しておくと半年後くらいに腕輪念珠送ってきた。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 22:22:51
趣味悠々が今日最終回。さみしいねぇ。
今日はしないけど明日また写経しよう。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 02:46:35
写経は宗派によってするものが違うよね。
日蓮系は法華経、どこをするのかな?
浄土真宗はショウシンゲ、蓮如の御文?
でも体験上、写経はいいもんだ。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 04:55:55
>>949 日蓮宗 自我偈 普門品偈
951名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 08:57:10
3年前、人に騙され、金も仕事も失って、ただ怒りと恨みを沈める手段を
模索している時に出会ったのが、写経。去年の間も、親を医療ミスで
殺され掛かったり、強盗にあったり、沢山手放すものが有ったりの人生でした。

ただ、不思議な事は、殆んど働けない状態だったのに、今、普通にご飯を食べて、
暖かい処で寝て、病気もしないで、生きている事。本当に不思議だ。

952名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/01(木) 02:51:00
>>951
いろいろ苦しい体験をした人。
それを受け止め試練の意味を考え
それでも神仏から生かしていただいていることを
実感し、一切皆苦のこの世は全ての人にあることを
心に刻み、自らの煩悩を越えようと生きることは
幸せ。

書き方が変になったが要するにその人に降りかかる試練は
その人がそれを乗り越え、それによって魂が成長するための
介在である。そう考えれば人生苦しくてもしっかり生きていける。
そう云うことを思う。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/02(金) 03:14:39
>>952
ありがとうございます。私は、仏教を学んだわけではなく、
写経の決まりごとも守らずに、ひたすら書くだけでした。

最初の頃に書いたものは、字体が鬼の様です。怒りで満ちていました。
開始当時、お経は、全く意味の解らない文字群でしたが、
落ち着いて書ける様になると、心境にも変化出てきたと思います。

たぶん、苦と思える現象は、相変わらず訪れたのですが、
感じ方が変われば、ただの過ぎ去る現象として見られる気がしています。
自分で出した怒りが自分を炎上させるだけだという事にも、ようやく気付きました。

一切皆苦なのかも知れませんが、他を許せれば、経の中の、度一切苦厄は、本当だと思います。
全く、仏教には縁の無い人間でしたが、今は、少しずつでも勉強しようと思っています。
その為に、やってきた苦なのかも知れません。


954名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 17:01:54
今日は、観音経の写経をしました。意味は昨日訳し、墨も良く磨り始めたのが11時50分。
終わったのが、4時ごろです。こんなに掛かるんですね〜。慣れていないせいも有るのでしょうが、
あと、墨がぼやけやすい。あれだけ時間掛けたのに・・。紙の質でしょうか?
疲れました。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 00:36:59
↑すごーーーーーーーーい!!
お疲れ様でしたーーーー
956名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 16:42:53
質問です
数日前から普通のノートにボールペンで写経を初めてたのですが、これでは意味がないのですか?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 16:44:19
意味って?
958名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 16:55:00
意味というか、このやり方でもいいのか気になり聞きました。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 17:00:22
書き上げたお経はお寺に納めなくてはいけないのですか?
自分で保管したり、あるいは自宅の仏壇に納めるというのはいけないのでしょうか?
960名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 19:04:46
今までずっとお参りのときだけ名前を呼んでた幼くして亡くなったいとこを
昨日突然リアルに思い出して涙がでました。
今日、前に高野山へ旅行に行った時に求めた写経セットを引っ張り出し
今書き終わりました。2時間かかったわりには下手で、墨も最初薄いのですが、
気持だけでも幼かったいとこに伝わったらいいな…。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 22:58:43
>>959
反論があるのを承知で書くけど、あまり、形式にとらわれないで良いと思います。
何よりも、自分から写経をしようと思った心が大事だと、思います。

仏さんが受け取るのは、字の上手い下手でもなく、形式ばった儀式でもなく、書く人の心です。






962名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 23:17:37
念という字が好きになりました。
今と心が一緒になってるんだな。
塗香っていうのはどうやって使うんですか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 01:38:11
>>962
あなたは、凄いですね!<今と心> 冥想家や空海と同じ発想ですね。



964名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 02:10:42
書くとアタマへの記憶が明快になるので善いのです。
筆文字苦手な方は、他の筆記具でも結構ですが、
書き直しの利かないのが味噌です。
集中するのが善いです。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 02:16:02
>>962
塗香はこんな感じかな

1.手のひらにひとつまみとる
2.反対の手の人さし指と中指の先にちょっとつけて、おでこにチョン、舌にチョンとつける
3.両手をすりあわせて、手ぜんたいにのばす
4.金剛合掌の開きみたいな感じに手を組んだまま、胸から腹に降ろす(服につけなくていいです)
5.清らかになったぞと思う
966名無しさん@京都板じゃないよ
>>963
そうなんですか!
なんとなく思った事が空海さんと同じ発想とは大変うれしいです。
ありがとうございます。益々好きな字になりました。
>>965
>おでこにチョン、舌にチョン
って面白いですね。本当に清められるようです。
私は口が悪いので舌にチョンは特に心してやってみますw
丁寧に教えていただきありがとうございます。

般若心経書いてて、いつもは穏やかになるのに
昨日は自分に腹が立ってしかたなくなりました。
いつも半分くらい書き進める頃気持の変化がやってきます。

今日の午後3時からNHK教育で放送された般若心経の書き方が一挙再放送されます。
見逃したので私もみようと思っています。