▲▲▲古墳が好きで困ってます【2号墳】▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すみれ
古墳にハァハァしちゃう人が集うスレです。

前スレ
▲▲▲古墳が好きで困ってます▲▲▲
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1015985887/
古墳画像貼り付け板
ttp://www30.tok2.com/home/nisanzai/imgboard/imgboard.cgi
2前スレ1:03/05/05 03:11
すみれさん、乙です〜。
こっちのスレに来るまであとひと月かかったりして(w
3野仏:03/05/05 03:15
>すみれさん

乙です。

1さんの言うとおりゆっくりまったりしたスレになれば
いいですね。



4石室ヲタ:03/05/05 12:47
すみれさん、新スレ乙です。
常連の皆さん、またよろしく。

暖かくなり、石室ヲタ的に休息期です。
しかし乾城古墳、最終的にどんな形になるんだろ?
竹薮に埋もれてた頃が既に懐かしいです。
5Joe@杜 ◆T4QKUPrg7s :03/05/05 13:55
おぉー、ついに2号墳ですか、おめでとうございまする。
みなさま、お久しぶりです。
昨日は二上山の大津皇子陵墓に参拝してきました。
暑かったですぅ。
6名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 16:03
久々の2スレ目ですな。
この板で2スレ以降にいったものは少ない。
726:03/05/05 22:40
新スレおめでとうございます。
お祝いも兼ねて若草山頂の某鶯塚でも撮りに行こうかと思ったのですが
あまりの暑さに断念しましたw
代わりといってはなんですが、前スレで話題になっていた藤ノ木古墳をはじめ
奈良県斑鳩町の古墳画像をば・・・

藤ノ木古墳の現状 http://www30.tok2.com/home/nisanzai/ikaruga03_02.jpg
被害にあった石棺の複製品 http://www30.tok2.com/home/nisanzai/imgboard/img-box/img20030505221945.jpg
仏塚古墳 http://www30.tok2.com/home/nisanzai/ikaruga04_01.jpg

あと、法隆寺駐車場内のこの物件も確か古墳でしたね・・・
http://www30.tok2.com/home/nisanzai/imgboard/img-box/img20030505222146.jpg
8野仏:03/05/05 23:31
>26さん

今、藤ノ木ってこんな状態になってるんですね。

>法隆寺駐車場

これが古墳とは・・・にわかには信じがたい物件ですね。w
なんかゴルフ場建設の際、無理矢理コース内に保存され
コースの起伏の一部になっちゃった古墳を思い出しました。

GW中は他の場所に行ってたので、実家の裏の古墳しか見てない・・・・
9八百屋:03/05/06 13:32
>>すみれ様
2スレ立ち上げご苦労様です。

GWは滋賀県の安土城考古博物館に行ってきました。(今継体天皇の特別展をしています)
近くの瓢箪山古墳にもいってまいりましたが・・・
あれどっちが後円部なんでしょうか?草が生い茂りさっぱりわかりませんでした。

はっきり言って2スレが立つとは思わなかったなあ。
前スレいつ落ちるかと心配しておりました。
1026:03/05/08 00:49
えと、ついでにHPのURLの方も貼っときます。
データ等の間違いが多々あると思われますが、
古墳画像で(;´Д`)ハァハァしたい方はぜひ・・・w

ttp://okameishi.tripod.co.jp/

>>9
山中にある前方後円墳では確かに分かりにくいですね。
尾根筋の古墳の場合、後円部、前方部の
どちらが山頂側にあることが多いのでしょうか・・・
11前スレ525:03/05/09 14:05
遅れ馳せながら新すれおめでとー。

古い本ですが「装飾古墳のふしぎ」というのを読みおわったところです。
内容はともかく、図書館で「鉱物」のカテゴリにおいてあったのが一番不思議かも。
12名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 21:22
恐縮です、ミナサマ。

旧スレも消化中。
もうすぐ1000ですがだれも1000取り合戦に来ません…。

斑鳩に行って法隆寺駐車場見ましたよ〜♪アンパンみたいでした。
瓦塚(?)古墳の場所がよく分からず、この辺かな…という山だけ見てきました。
3つあるらしいのですがもうかなり緑が茂っていたので場所の検討も付きませんでした。
平日なのに観光バスで渋滞、おまけに歩くところ多くて暑くて大変でした…
13八百屋:03/05/09 22:20
>>11
装飾古墳と「鉱物」の関係と言えば、福岡県桂川町の王塚古墳ではないでしょうか。
戦後、国策により石炭の増産が叫ばれた時、王塚古墳は破壊されかかったそうです。
(付近一帯は当時炭鉱だったそうです)
しかし、地元の有志によって守られ今に至っているそうです・・

って、いくらなんでもこりゃないか。横着者が適当においたんでしょうな。(笑)

>>12
私も密かに1000を狙っていたのですが・・・
どうもそういうスレではないようで、まあよろしいかと。
141:03/05/10 00:44
1号墳、999までいったみたいです。
2号墳は、まあ、3年くらいで消化できれば・・・。
これからの季節、古墳シーズンオフなんで
ま、倉庫にいかない程度に(w
15野仏:03/05/10 00:47
すいません。1000取ってしまいました。
一応、跡を濁さない書き込みはしたつもりですが。
16ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/05/10 11:07
古墳からの出土物など拝見したいのですが。
1726:03/05/10 20:12
>>15
1000ゲト、おめでとうございます。
本当に地味な1000取り合戦でしたなw

>>16
地元の博物館などに行かれれば
展示されてるのではないかと・・・
18559:03/05/10 21:05

2スレ記念で神戸の西区の「吉田王塚古墳」

http://www30.tok2.com/home/nisanzai/imgboard/img-box/img20030510210022.jpg
19名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/10 22:27
>>16
17さんの地元の博物館などの他だと、各地の「風土記の丘」とか。
20野仏:03/05/11 18:49
>ベンゼンさん

他の方が書かれている通り、博物館や資料館が手っ取り早いと思いますが、
入手したいとのことでしたら、各地の骨董市なんかで結構売ってます。

私の所有しているものの一部ですが、一応参考になれば。

須恵器 平瓶 6世紀末頃
ttp://www30.tok2.com/home/nisanzai/imgboard/img-box/img20030511184613.jpg

土師器 壷 5世紀頃
ttp://www30.tok2.com/home/nisanzai/imgboard/img-box/img20030511184658.jpg
21すみれ:03/05/12 23:19
>>12の能天気な書きこみは私です。
名前忘れちゃったです。すいません。

野仏さん、1000オメです!
22野仏:03/05/13 22:47
>すみれさん

これはわざわざどうも。

やっぱりこの時期ですから観光客は多いですね。京都もやっぱり多かったです。
2326:03/05/15 20:13
前スレをhtml化しておきました。
どうかご活用くださいませ。

http://okameishi.tripod.co.jp/1015985887.html
24_:03/05/15 20:18
25名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/15 21:37
まったくだ
金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11438
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
2626:03/05/15 22:03
この雨で一気に夏草が生い茂りそうな気配ですな。
てなことで新スレでも26をゲットw

>>22
何より修学旅行関係が多くなるのが厳しいかもしれませんね。
さすがに古墳だけ見るって観光客は少数でしょうが・・・
27野仏:03/05/15 22:41
>26さん

おや、2スレ目でも26ゲッツ!!とは中々やり手ですなぁ。w

実は、最近古墳めぐりしてないです・・・大体良い場所は押さえてしまったし。
夏草で難儀する前にちょっとは見て回りたいですが。

ただし、以前書きましたように7月から某所で古墳の発掘に関わります。
場所は、ちょっと言えませんが紹介できる限り経過を報告するつもりでいます。
でも、かなり早出になると思われるのと帰りが遅い&疲れが予想されるので
週一くらいの報告になるかもしれませんが。
あと諸事情もありますので報告できることは限られると思いますが。

でも、少しでも発掘現場の臨場感を味わってもらえればと考えています。

まぁ、期待せずに待っていてください。w
28すみれ:03/05/16 12:40
>>野仏さま
古墳巡り、先日出かけたときはもう蚊がたくさんいて大変でした。
報告を楽しみにしています!頑張ってください。
29名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/16 12:58
新.宿.Cactusとは、“英語がよくつく身に付く楽しくつく
つまり、今後のあなた達に必要なイディオムを教えてあげ
るって”バンドですよ。ライブで覚えて、社会なんかでも
活用してはいかがかな?海外旅行にも最適かも・・・。
http://www.shinjukucactus.com/
30_:03/05/16 13:04
31八百屋:03/05/16 14:19
>>26さま
ご苦労様です。
>>野仏さま
気温も上がり大変でしょうが、がんばってください。
報告楽しみにしております。
32動画直リン:03/05/16 14:26
33_:03/05/16 14:38
34野仏:03/05/16 19:03
とりあえず現段階での情報では

直径50mくらいの円墳。5C中頃とのことです。

まだ現場を見てませんのでなんともいえませんが、もし未盗掘なら・・・
そしたらこっちの仕事がえらいことになりますがw
35559:03/05/18 01:02
曇天の為 暑くはなかったのですか 下草は元気よく伸びてきています。
毎回 訪れる度に 丸山古墳の墳丘の大きさには圧倒されますね。

ttp://www30.tok2.com/home/nisanzai/imgboard/img-box/img20030517220851.jpg

植山古墳発掘からもうすぐ1年ですか 整備され再びあの石室が見れるのを待ってます。

ttp://www30.tok2.com/home/nisanzai/imgboard/img-box/img20030517221112.jpg

36すみれ:03/05/20 00:08
>>野仏さま。
未盗掘だったらいいですね!
最近の暗いニュースを吹き飛ばすような発見があったら♪
でも…お仕事がエライことになりますか…フクザツゥ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/20 00:33
在日がよく言ってる、混血が良いなんて大ウソ!

日本人の歯並びが悪いのは、在来種と渡来種が混ざったからである。
在来種は小さな歯に小さな顎、渡来種は大きな歯に大きな顎。

歯が渡来系、顎が在来系でも、歯が在来系、顎が渡来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつきや八重歯が発生しやすくなり、日本人に歯並びの悪い人が
多いのである。

混血はむしろ肉体的に奇形が起こりやすいという良い具体例である。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwik1362/haisha/ha03.html
38名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 10:42
>>16 :ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I殿
>古墳からの出土物など拝見したいのですが。

近江風土記の丘の滋賀県立安土城考古博物館で、特別展《日継知らす可き王無し―継体大王の
出現―》を、6月8日まで開催してますね。

主な展示資料は、【◎は重要文化財 ○は県指定重文】

 古事記(名古屋市蓬左文庫蔵)
◎石川県矢田野エジリ古墳出土 馬形埴輪(小松市博物館蔵)
 福井県神奈備山古墳出土 須恵器(福井県教育委員会蔵)
◎群馬県八幡観音塚古墳出土 五鈴鏡(観音塚考古資料館蔵)
◎福岡県岩戸山古墳出土 石人(八女市教育委員会蔵)
○熊本県国越古墳出土 画文帯神獣鏡(熊本県立装飾古墳館蔵)
○伝愛知県熱田出土 鉄地金銅張馬具(熱田神宮蔵)
 愛知県断夫山古墳出土 円筒埴輪(南山大学蔵)
○滋賀県山津照神社古墳出土 五鈴鏡(当館蔵)
 滋賀県鴨稲荷山古墳出土 金製垂飾付耳飾(東京国立博物館蔵)
 滋賀県円山古墳出土 ガラス玉(野洲町教育委員会蔵)
 大阪府今城塚古墳出土 円筒埴輪(高槻市教育委員会蔵)
 大阪府太田茶臼山古墳出土 円筒埴輪(宮内庁蔵)
 京都府物集女車塚古墳出土 馬具(向日市教育委員会蔵)
 奈良県小立古墳出土 木製石見型埴輪(桜井市教育委員会蔵)
 長崎県双六古墳出土品(勝本町教育委員会蔵)

ttp://www.azuchi-museum.or.jp/keitai.htm

関西在住であれば行ってみてもいいんじゃないでしょうか? ただ、最寄り駅の安土駅から徒歩
25分らしいので、車で行くか、足回りを整えて行ったほうがいいかもね。
39名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 11:14
これも関西ですが、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館で、6月8日(日)まで、
《春季特別展 古墳時代の馬との出会い》を開催中。

ttp://www.kashikoken.jp/museum/special/03spring/main.html

最寄りの駅は、
(近鉄橿原線 畝傍御陵前駅 下車徒歩5分)
(近鉄南大阪線 橿原神宮前駅 下車徒歩15分)
4026:03/05/22 22:03
「どっちの料理ショー」でいきなり
千歳車塚古墳が紹介されてびっくりしますた。
大納言小豆の産地だということで・・・
41野仏:03/05/22 22:25
>26さん

途中から見てたので古墳見逃しました・・・鬱。
でも、出雲大神宮出てましたね。
あそこの水は結構有名です。京阪神からも汲みに来る人多し。
42すみれ:03/05/23 14:49
今月一杯で奈良の仕事から離れる事になりました。。。
戻るのは大阪だから近いんだけど、
仕事の合間や移動中に大和の古墳を見ることが出来なくなるのは残念!!
43前スレ1:03/05/26 03:21
ははは。いよいよシーズンオフですな。

週末、埼玉のさきたま古墳群行ってきました。
(昔、ワカタケルの銘が入った鉄剣が発見されたのはここ)
きれいに整備されてて、思いのほかヨカッタです。
ズバリ墳丘ヲタ向け!冬、草が枯れたころまた行こっと。

>すみれさん、おつかれさまでした。
ま、大阪もボコボコありますもんね、古墳。
引き続きいらしてくださいませ。

>野仏さん、新聞の一面、にぎわせてくださいな!
44山崎渉:03/05/28 14:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
45名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/29 10:17
メンテ入りマース。

京都もシーズンオフに入りつつあります。あちー。
46名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/29 17:25
古墳の近くを掘って勾玉と印璽を見つけた。
47名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/30 19:59
古墳で興奮するの?
長野市の松代市の方になるけど普通の山に大室古墳が放置されているけど、同級生の裏山の近所。
小学生の時に見学してまが玉を見せて貰いました。
変な伝説があって皆神山は古墳?じゃないのか?とか「ムー」では何かの遺跡?騒ぎがあった筈だけどね。
48名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/31 00:39
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
>古墳で興奮するの?
49石室ヲタ:03/05/31 12:50
お久しぶりです。
條ウル神から出土品です。
http://www.nara-shimbun.com/n_arc/arc0360.html
5026:03/06/01 01:34
>>49
関連した話題ですが、ちょっとシャレにならないことに・・・

金銅製馬具発見も財政難で発掘できず…御所の6世紀後半の古墳
http://osaka.yomiuri.co.jp/nara/hakkutu/2003/030530.htm
51野仏:03/06/01 07:54
>26さん
うーん、ちょっと厳しい話ですね。貴重な文化財の保護のためにも
早急に何とかしなければいけないんでしょうけど。
あと、宝探しじゃないですが、一級品の遺物を前にして・・・
と言う感情もあるでしょうね。町としてもいい観光資源になる可能性もあるし。

ただ、財政難に関しては国庫補助と言う可能性があります。
私が2月にやった古墳の測量も国から市のほうに補助が下りて
その補助金で測量調査しましたので。
(調査自体は2ヶ年計画だそうです。私のやった仕事は2月の分だけですが。)

地方のたいしたこと無い(といっても市の最重要遺跡ですが)古墳でも
予算下りてますので、考古学的に大変貴重なものであり、しかも重要な
遺物が眠っているとと分かっている條ウル神古墳なら
国からの補助が出る可能性は十分あります。というか、文化庁自体が
発掘に関わってくるという可能性もあるのではとおもいます。

52石室ヲタ:03/06/01 12:21
>>26
ありゃりゃ、ホンと、シャレになんないっすね。
発掘されるのはいつになるのやら・・・
ってか、こんな状態だったら、條ウル神の整備ってどうなるんでしょ?
53名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 13:09
>49
変わった名前ですね。行っても当分石室などの見学は出来ないですか?
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 13:38
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
56石室ヲタ:03/06/01 19:47
>>53
確か、地名で條が大字、ウル神が小字だったと思います。
去年の3月に現地説明会があって、それから埋め戻すと言う話でした。
どのような形で保存、公開されるかはわかりませんが、当分先になるんでしょうね・・・
57_:03/06/01 19:52
58八百屋:03/06/02 11:26
>>50
困ったもんだなあ。盗掘がこわいなあ。
公開されるのはいつの日やら・・・
59名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/04 09:01
>>16
>古墳からの出土物など拝見したいのですが。

今年も全国各地の遺跡の最新の発掘成果を紹介する
「発掘された日本列島2003―新発見考古速報展」が
始まりました。
今年の目玉は6世紀前半の継体天皇陵とされる
今城塚古墳(大阪府高槻市)から出土したはにわ群の
ようですよ。

【巡回予定】
東京都・江戸東京博物館 (6月3日〜7月9日)
福島県立博物館 (7月15日〜8月13日)
京都・園部文化博物館 (8月19日〜9月15日)
静岡・浜松市博物館 (9月21日〜10月19日)
北九州・いのちのたび博物館 (10月26日〜11月30日)
鳥取県立博物館 (12月6日〜04年1月18日)
神奈川・相模原市立博物館 (04年1月24日〜2月22日)
60名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/08 15:37
最近100の質問が流行ってるけど
古墳好きに100の質問、だれか作ってくれないかな。
61とも:03/06/08 15:49
62大塚裕司:03/06/08 15:54
63名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/09 04:18
【どっちも】業者【宣伝】↑
64名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/09 04:21
前に「古代史好き?」か「天皇陵好き」忘れちゃったけど
100の質問見たよ。でも100じゃなくて65しか質問無かった。

古墳好きも問題が100も出ないんじゃない?
一番好きな古墳どこですか?とか
好きな墳丘はどこですか。好きな石棺の形はどれですか。くらいしか思いつかん。
65名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/09 04:40
>>59
なにわの「はにわ」ですね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/12 15:29
馬の埴輪に萌えです
6726:03/06/13 01:31
乾城古墳の応急修理が完成して、照明設備もついたようですね。

http://www.nara-shimbun.com/n_arc/arc0366.html
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/13 12:54
>>67
中には入れなくなってしまったってことですね。
古墳っていつでも見学できるって安心してるうちに発掘整備されたりするんで、
やはり見られるうちに見とかないといかん
69野仏:03/06/13 22:27
7月の現場、古墳だけでなく他からも仕事がいくつも入った。
コラー、営業!!人足らんのにどうすんねん!
70名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/14 08:48
野仏さん、じめじめ暑いのにご苦労様です!

1さんはまた玄室にひきこもっちゃいましたね(www
71石室ヲタ:03/06/14 21:34
>>68
それ、自分も経験あります。
近所の古墳で、ずっと昔から開口してて、「いつでもいいや」って思ってたら、
その古墳のすぐ横で歴史的価値の高い古墳が発掘されて、
2基ともフェンスで囲まれてしまいました(T_T)
ほんと、行ける時に行っとかないとダメですね。
72野仏:03/06/15 11:44
自分もありますな。
それこそ昔から開口していて、戦前の本にも紹介されるほどのものでしたが、
数年前に古墳の近くを高速が通ったおかげで振動による石室の崩落の危険が
生じたので、石室内に土嚢が詰め込まれました。

もう中には入れません。
73八百屋:03/06/16 18:47
>>67
乾城古墳、見てきました。
市尾宮塚古墳を見て、そこから北に向かい、谷あいの道をひたすら歩きに歩いて、
ふと正面の山すそをみると、青いシートに覆われた石室の入り口を発見。
入り口には石室オタにとって親の仇以上の存在である鍵のかかった扉がありました。
扉の前に進むと、センサーが働き石室内の照明がつきました。ただし、扉越しだと
石室の広さに対し天井が高いせいか、天井が非常に見づらい。
この古墳の売りはその高い天井なのに・・・大変残念でした。

>>野仏様
お仕事ご苦労様です。仕事場所はどこらあたりでしょうか?
人手不足なら、当方ひまを持て余しております。
74野仏:03/06/17 06:21
>八百屋さん

お気遣いありがとうございます。
実は、今回の発掘に関しては全て自分たちでやるようです。
募集も終わってしまいまして。

場所は関西某所です
(すいません。2ちゃんと言う場所なので詳しい場所はちょっと・・)
そのかわり、はじまりましたら出来るだけ情報を提供します。
75八百屋:03/06/17 13:21
>>野仏さま
>募集も終わってしまいまして。
それは残念無念です。
>すいません。2ちゃんと言う場所なので詳しい場所はちょっと
ここで聞いた私がアホでした。
>そのかわり、はじまりましたら出来るだけ情報を提供します
一同、お待ちしております。
76_:03/06/17 13:23
77名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/19 19:33
いま、NHKクローズアップ現代で「高松塚古墳壁画」の黒カビの特集やってます。
TV画面で見ると、結構エグい。
7826:03/06/19 20:05
>>77
放送見ました。
もちろんカビ対策の方も心配ですが、それより何より
番組で使われた高松塚石槨の原寸大模型が欲しくなってしまいました。w
7977:03/06/19 21:09
>>78
新聞報道やサイトの写真見る限りじゃ、ピンとこなかったんですけど、かなり
生々しい(うーん、カビに使う形容じゃないよなあ)映像でしたよね。
文化庁の担当者のかたのショックを受けた表情が印象的でした。
カビ対策、うまくいくといいですね。

>高松塚石槨の原寸大模型
あ、やっぱり、欲しいと思いました?
出来が良かったですもんね。自分も欲しいと思ったんですけど、「あれは墓が
モデルなんやー、あかんあかん」と、自分の気持ちを抑えてました。 (^^;)
80野仏:03/06/20 18:26
定期報告です。

現場が8月に延びるようです。
しかし、また一番暑い時に・・・

自分も高松塚のカビの番組見ました。
痛々しいですね。
確かに原寸大模型は良くできてたなぁ。
御所市って財政難なのですね.初耳です。
葛城古道の神さびた雰囲気がすきでちょくちょく行ってましたが。
旅館の一軒もなかったなあ。
7月、久々に奈良入りします。
暑いのであまり古墳はまわれないと思いますが。
みなさま、マムシには気をつけて。
82Joe@杜 ◆rnE13Ww.A2 :03/07/04 14:38
>81
古墳って本当にマムシって多いですもんね。(笑)
みなさん、気をつけましょう。
83おすすめ:03/07/04 14:56
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
84 :03/07/09 23:20



 お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶お茶ドゾォォォォォォォッ!!!
    ~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦  ドドドドドドドドドッ!!!
 ~旦     ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
      ヽ )ノノ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
~旦  ⌒(;゚д゚)ノ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦(#)゚Д゚;)
    /. ( ヽ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦痛ッ痛ッ痛ッ痛ッ痛ッ痛ッ痛ッ痛タタタタタァァァァァァァァ!!!
 旦~     ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦>>83
     旦
8526:03/07/10 22:47
今年も夏に入ってスレの動きが止まっているようなので、
久しぶりに画像を貼っておきますw

和泉黄金塚古墳(大阪府和泉市)
http://csx.jp/~nisanzai/izumi01_01.jpg
http://csx.jp/~nisanzai/izumi01_02.jpg
景初3年銘の画文帯神獣鏡が出土したことで有名ですね。
発掘調査中と言うことで残念ながら墳丘には上がれませんでした。

久米田貝吹山古墳(大阪府岸和田市)
http://csx.jp/~nisanzai/kishiwada01_01.jpg
http://csx.jp/~nisanzai/kishiwada01_02.jpg
14基以上(現存7基)の古墳からなる久米田古墳群の盟主墳です。
橘諸兄の墓という伝説がありますがさすがに時代が合わないと・・・w

久米田風吹山古墳(大阪府岸和田市)
http://csx.jp/~nisanzai/kishiwada02_01.jpg
http://csx.jp/~nisanzai/kishiwada02_02.jpg
久米田古墳群中第二の規模を有する帆立貝形前方後円墳です。

摩湯山古墳(大阪府岸和田市)
http://csx.jp/~nisanzai/kishiwada03_01.jpg
http://csx.jp/~nisanzai/kishiwada03_02.jpg
墳丘長200mを誇る大阪府下最大級の前期古墳です。
ここも墳丘には入れませんでした。
861:03/07/11 02:09
うぅ。カビだらけの石室に閉じ込められる夢を見たので
ひさびさに覗いてみました。シーズンオフまっただ中ですな(w

26さん、画像いつもどーもです。
なにげに久米田の墳丘はいいな〜。腰掛けてぼんやりしたくなるような。
野仏さんは帽子ちゃんとかぶってお仕事するのよ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 05:19
多摩川台公園にある古墳ありますでっしょう、
あそこで、夕方、男の人が、30分ぐらいかけて
聞いたことのない言語で五体とうちで、お祈りしてたんだけど、
なんなんでしょう?はっきりしたことは、わかりませんが、
中には、日本一身分の高い人の関係者が入ってるらしんですが。
古墳を守る役目の人か、とても気になるんです。知ってる人いたら教えてください。
88野仏:03/07/11 22:20
>86
お気遣いどうも。
もうすぐ始まるので帽子買いに行きます。

ちなみに、来週に別現場が単発で入ります。
古墳じゃないけど。
89名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 13:06
さがってますよー!
90山崎 渉:03/07/15 12:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
91名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 17:59
上げ豆腐。
92京都晩:03/07/19 20:05
多摩川台公園って昭和天皇の墓やろ
93野仏:03/07/22 00:25
今週水曜あたりから例の古墳の現地形測量に入ります。
発掘はもうちょっと先。
94野仏:03/07/22 00:25
あ、あげとこ。
95_:03/07/22 00:27
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
9726:03/07/23 21:57
古墳巡りも本格的に暑さとの戦いになってきましたな。
野仏さんの現場も風通しのよいところだったらいいのですが・・・
今回は大阪府八尾市の楽音寺・大竹古墳群の画像です。

心合寺山古墳(墳丘長130m。中河内最大の前方後円墳)
 前方部から後円部 http://csx.jp/~nisanzai/yao03_01.jpg
 後円部 http://csx.jp/~nisanzai/yao03_02.jpg
墳丘が美しい古墳なのですが、ここも発掘調査中でした。

鏡塚古墳(前方後円墳(?))
別名腹痛山。土をいじると腹痛になるという伝説があるそうですw
 http://csx.jp/~nisanzai/yao04_02.jpg

西ノ山古墳(墳丘長55mの前方後円墳)
明治14年開墾中に後円部から石棺と勾玉、刀剣などの副葬品が出土したということです。
 http://csx.jp/~nisanzai/yao05_01.jpg

ついでにといったら何ですが1年ぶりに愛宕塚古墳にも行ってきました。
大阪の横穴式石室の中ではやっぱりここが一番好きかも。
98どっこらしょ:03/07/24 20:09
まえスレのカマドウマさんに愛宕塚を教えてもらい、
愛宕塚から玉祖神社を経て十三峠を越えたのももう
1年近く前になるのかな。懐かしさに連れ出されて
出て参りました。山畑古墳群から客坊谷超える
途中にもそれらしい石材が転がってたよ。
今年は暑さも去年のような事は無いのでまた行って見ようかな。
99どっこらしょ:03/07/24 20:16
>>98
訂正

客坊谷ではなくて鳴川谷超えでした(
100名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 03:29
(σ・∀・)σ200ゲッツ!! 
101_:03/07/25 03:52
102_:03/07/25 04:14
103名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 11:53
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
104名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 11:54
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
10526:03/07/25 23:18
ご存じかもしれませんがここのサイトの航空写真すごいです。
写真への直リンはダメなようなのですが・・・
http://www.ikutoko.com/

>>98
玉祖神社の裏山にも古墳があるらしいのですが・・・
残念ながら未だ見つけられずですな。
106_:03/07/25 23:18
107どっこらしょ:03/07/26 21:45
>>105
確かにすっごいですね。おらの家もくっきりはっきり写ってますW

高尾山へ行ってきました、17支群の1号墳だけ見学してきました。
大和川以北の生駒山地の大阪側はどの谷もこの谷も群集墳だら
けですね。奈良県側より圧倒的に多い様に思います。
108名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 11:51
http://sun3panda.easter.ne.jp/page/check1.html
アナタの古墳萌え萌え度チェック
109みささぎ:03/07/28 00:40
野仏のお話、いつも楽しく読んでます。
私は史学系の学部に進みたいと考えてて、
古墳調査にかかわる仕事がしたいと思ってます。
それか、宮内庁書稜部など、資料編纂のような仕事につきたいです。
好きだけではやっていけない仕事だとは思いますが、
どんなステップをふんで、野仏さんのようなお仕事に就けるか知りたいのです。
もし、ご迷惑でなければ、お話きかせていただきたいです。
110みささぎ:03/07/28 00:41
野仏さんごめんなさい、呼び捨てにしてしまいました・・・。
111野仏:03/07/29 07:17
>109

いや、そんなこと別にいいですよ。気にしないでください。

自分の場合ですが、大学は史学科にすすんで、考古学専攻の
ゼミを取ってました、
で、そのあと発掘調査のサポート会社に入社し、3年ほどして
今の同じ文化財関係の会社に移りました。

資料編纂関係でしたら、まず博物館学芸員の資格が必要だと思います。
大学で必要な単位を取れば卒業時にもらえます。

宮内庁書陵部へは上級公務員試験でしょうか。
博物館関係や調査員関係は取る枠も少ないので難しいと思います。
がんばってください。


ところで・・・古墳のほう、予定が分からなくなりました。
それとは別に8月頭に別のところで現場が。
まぁ、涼しくなってからのほうがいいんだろうけど。
 
112名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 07:18
素人の少女?巨乳AV女優?
貴方の好みはどっち?
無料ムービーはこちらから↓
http://www.cappuchinko.com/
113名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 12:57
>>109
宮内庁書陵部の調査官は公募してないよ。
名古屋大学か関西大学に入ったらいいよ。
でも、いつ採用があるかわからないけど。
114みささぎ:03/07/29 13:01
野仏さん、ありがとうございます。
公共団体としてでなく、一企業でのサポート会社があるのですね。
勉強不足でした。
女性の方も多い職場でしょうか。

115みささぎ:03/07/29 13:05
113さん、ありがとうございます。
宮内庁書陵部は、公募しないのですね。
上記の大学からだと、入庁した例があるのでしょうか。
1161:03/07/29 14:05
みささぎさん、はじめまして。

私も小さい時から古墳とか地層とか好きだったけど
高校時代なんて将来のことなーんも考えてなかったから
深い考えもなく、なんとなく芸術系のガッコに進んじゃった。
こーゆー学問があって一生の仕事にできるなんて
大学生になってから知ったよ(遅っ!)

夢が実現するといいねー。影ながら応援!がんばれー
117元下請け:03/07/29 17:39
>>みささぎ様

愛知に、こんな会社がありますよ。
ttp://www.ethos.jp/
確か、文化庁の西○先生が御ひいきの会社だったはず。
但し、シリアやパキスタンに長期出張有りですが。
118名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 19:31
>>115
関西大学は末永雅雄先生の関係でね。
今専修大学教授の土生田さんは関大出で宮内庁にいた。
名古屋大学は楢崎先生の関係からじゃないかな。
119みささぎ:03/07/30 01:16
みなさま、いろいろアドバイスありがとうございます。
シリアやパキスタンですか・・・。日本古代圏だけに傾倒しがちな私では無理ですかね。。。
世界史さっぱりでお恥ずかしいです。

入庁例は、大学の先生の推薦によることが多いのですね。なるほど・・・。
では、その先生のゼミを受講して、その先生の下で勉強することが一番近道なわけですね。
上級公務員試験もパスした上での推薦になるのでしょうか?
120名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 00:18
今や末永先生も故人だし、楢崎先生も退官してしばらくなるからねぇ。
誰か関大とかの人いない? アドバイスしてあげて。
これらの大学の人も宮内庁に入れたのはタイミングもあると思うよ。
卒業とかの年にたまたま採用があったということで。試験のことは
わかりません。すいません。

121名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 00:57
コフーン
122_:03/07/31 00:59
12326:03/07/31 22:00
突然ですがHP及び各掲示板をxreaの方に移転しました。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/
ブックマークされている方は、
お手数ですが変更して頂ければ幸いです。
124みささぎ:03/08/01 00:18
>120
いえ、本当にありがとうございます。
自分でろくに調べもせずに、質問ばっかりですみません。
現場に携わったことのある方のお話が聞けて嬉しかったです。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
126名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 20:43
age
127直リン:03/08/02 20:46
128八百屋改め補給部隊:03/08/04 20:23
1週間ほど休みが取れました。無給だけど(泣き)。
どこか遠くの古墳を見に行こうと思っています。
129名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/08 12:44
夏休み揚げ。
炎天下の古墳のことでも想いながらビール飲みます。
13026:03/08/15 14:34
先程、NHK教育の高校講座で
猪熊先生が古墳文化について語ってましたな。
箸墓、椿井大塚山、黒塚、メスリ山の画像に(;´Д`)ハァハァw
131山崎 渉:03/08/15 17:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
救済あげ
1331:03/08/17 01:50
古墳ってのはお墓なわけで。
お盆にはやっぱり埋葬者の方々は戻ってくるのでしょうか。
・・・こないか。

お盆あげ。
135野仏:03/08/17 12:55
実家帰ったついでに裏山の古墳見てきました。
当然ですが、いつもと同じ。
出来た当初とは姿が違うでしょうが、少なくとも数百年は同じ姿だろうと

あげ。
136名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 20:20
古墳って、1000年以上も形が残ってる。
石積みならわかるけど、土盛りなんだから不思議だねぇ。
137名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 21:22
 キトラ古墳で復旧作業開始
 雨で崩れた土のう撤去

 色鮮やかな壁画で知られる奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末−8世紀初め)で、文化庁は18日、大雨で崩れた墳丘保護のための土のうを復旧する作業を始めた。

 この日は、同村教委担当者らが立ち会い、作業員がショベルカーなどで土のうを撤去した。土のうを安定させるためのくいを打ち込んだ上で土のうを積み直し、22日には作業を終える。

 同古墳は、壁画を保存修理する施設が4日に完成。9月から石室に通じる墓道の発掘調査を始める見込みだ。

 古墳西側の土のうは7月に積んだばかりで墳丘面に定着しておらず、14日から15日にかけての豪雨の影響で数百袋が崩れた。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003aug/18/CN2003081801000420G1N10.html
138名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/19 22:24
>>137
現況のまま壁画を保存するのがムリなのでは?
石室だけ運び出して人口環境で展示し、
墳丘にはレプリカを入れて築造当時の姿を再現すれば吉。
139野仏:03/08/23 06:51
古墳じゃないけど、今週遠出の現場のため、火曜から金曜まで
泊りで出張してました。
機械測量と瓦だまり手実測いくつか。
こんなときに限ってカンカン照りだったので、海にいってないくせに
思いっきり焼けました。

家かえっったら、育ててるミニバラ干からびてるし・・・
他のは無事でしたけどね。
140大木場:03/08/23 20:18
>>野仏さま
はじめまして。
考古の事にお詳しそうなので、失礼を省みず質問させて下さい。
韓国には村の入り口にチャンスン(人形柱)とソッテ(鳥竿)が立てられる
集落があると聞きます。
日本の古墳からも、鳥形木製品の出土があるらしいですが、ご存知無いでしょうか。
それは鳥竿のような形で用いられたのでしょうか。
141名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 22:52
◎弥生人は朝鮮を経由していない!!

「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html

ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
[ キトラ古墳で復旧作業開始 雨で崩れた土のう撤去 ] 2003年8月18日

 色鮮やかな壁画で知られる奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末−8世紀初め)で、
文化庁は18日、大雨で崩れた墳丘保護のための土のうを復旧する作業を始めた。
 この日は、同村教委担当者らが立ち会い、作業員がショベルカーなどで土のうを撤去した。土のう
を安定させるためのくいを打ち込んだ上で土のうを積み直し、22日には作業を終える。
 同古墳は、壁画を保存修理する施設が4日に完成。9月から石室に通じる墓道の発掘調査を始め
る見込みだ。
 古墳西側の土のうは7月に積んだばかりで墳丘面に定着しておらず、14日から15日にかけての
豪雨の影響で数百袋が崩れた。


[ キトラ古墳に白カビ 石室壁画には影響なし ] 2003年8月22日

 色鮮やかな壁画で知られる奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末−8世紀初め)で、
墳丘表面に白いカビが発生していることが22日、奈良文化財研究所などの調査で分かった。
 発見個所は壁画がある石室に通じる墓道に近いが、石室は保存修理の作業を始めるまで外気から
遮断しているため、壁画への影響はないとみられる。同古墳では墓道側を墳丘ごと覆う建物が4月に
完成しており、発見個所も建物の中。
 同研究所によると、墳丘を保護するために積んだ土のうを外したところ、直径数センチの白いカビが
複数個所に見つかった。東京文化財研究所に分析を依頼し、カビの種類や発生原因を調べている。
近くの高松塚古墳の壁画で発生し、除去が難しいとされる黒カビとは別の種類とみられる。
[ 氷見・阿尾島田A1号墳 富山県内最大の前方後円墳 富大考古学研究室が断定 ]

 氷見市阿尾の「阿尾島田A1号墳」を発掘調査してきた富山大人文学部考古学研究室は二十一日、
この古墳が全長七十メートルの県内最大の前方後円墳であると断定した。後円部の頂には、二つ
以上の埋葬施設があったことも判明。埋葬されたと思われる木棺の一つは長さ約六・九メートル、幅
約〇・八五メートルと推定され、北陸最大級という。

 同古墳はこれまで円墳の可能性もあるとされてきたが、前方部分と後円部分を隔てる溝がなかった
ことなどから判断できたという。

 埋葬施設があった後円部は直径約三十二〜三十六メートルのだ円形で、高さ五・三メートル。二つ
ある埋葬施設には盗掘された形跡がなく、これまでに鉄剣や鏡、ガラス玉が出土している。また、埋葬
施設以外でも鉄鏃(てつぞく=やじり)や鉄剣などが一カ所から出土している。

 同古墳は、副葬品や墳丘の形態などから、古墳時代前期(四世紀ごろ)に築造され、地方の有力者
が埋葬されたと推定できるという。
[ 鹿本郡植木町・高熊古墳は5世紀半ばに築造された前方後円墳 ] 2003年8月22日

 熊本県・植木町古閑の高熊古墳では、熊本大考古学研究室が調査結果を報告した。これまで
未確認だった、古墳の外側の周溝の存在が確認され、須恵器などが多数発見された。

 同会の学生ら約20人が、今月上旬から調査を続けている。
 同古墳は少なくとも全長約60メートルはある前方後円形。周囲が大きく削られており、本来の
大きさが不明だった。そのため、大きさを調べるのが今回の主な目的という。

 3つの調査区を設け、発掘。その結果、現存する古墳の3・5メートルほど外側に、幅約4メートル、
深さ数十センチの周溝の存在が確認され、古墳の北側の位置の一部が判明した。これにより、
同古墳は70メートルに迫る大きさだった可能性も出てきた。

 また、これまで発見されていなかった須恵器も5点出土。製作年代は5世紀半ばごろで、同古墳も
同じ年代に作られた可能性が高くなった。

 一方、百点余りの円筒埴輪や形象埴輪の破片も出土。中には、人間の足の指のつめが描かれ
ている珍しいものもあった。また、円筒埴輪の製作技法は、当時近畿地方で使われていた技法と
同じだったことも判明した。

 そのため、同大文学部の杉井健助教授(38)は「同古墳の被葬者は、当時の中央政権と関係が
深かったのでは」と指摘している。
145142:03/08/27 21:38
>>137さん
よく確認しないで投稿してしまいました。申し訳なかったです。
146名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/28 15:51
「終末期古墳」こう作った!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news003.htm

[ニュース速報+] 【青森】「終末期古墳」こう作った!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062018491/
147名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/29 23:56
30日21時から、NHKで今城塚の特集やるっぽい。
148名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 10:38
>>147
情報サンクス!、さっそくビデオ予約してときました

「史上初 大王陵・巨大はにわ群発掘」
NHK総合21:00-21:49
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html
149野仏:03/08/30 12:40
今城塚の巨大埴輪、速報展でリアルで見たけど、
思ってたより大きくて凄かった。
150名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 16:22
>>148
ワクワク!!
151名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 17:51
いやー人気AV女優が簡単に流出するようになっちゃいましたねー。
今回はうるかちゃんです。豊満なバストに可愛らしい顔。
見てください騎上位でのオッパイの揺れ!
これで人気が出ないほうがおかしいですよね。
巨乳ばかりを揃えました。
無料ムービーをここでゲット!
http://66.40.59.72/index.html
15226:03/08/30 22:42
今城塚特集見ました。
具象的な埴輪があれだけまとまって出たら、
確かにいろいろ想像力がかき立てられますな。

即位の儀礼を再現したという町田先生の説によれば、
一体誰が埴輪を立てたのか気になったのですが・・・
今城塚古墳のはにわ群って、いま京都府の「園部文化博物館」で公開中なんですよね。>>59参照。
無性に見に行きたくなりました。(´∀`*)

ところで今日の放映分って再放送あるんでしょうか?
154名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 23:23
>>153
9月2日(火)午前0:15から再放送があります(月曜深夜)
155153:03/08/31 01:10
>>154
速レス、ありがとうございます。録画します。
1561:03/09/02 11:26
ガーン。うっかりコドモと一緒に寝ちゃったよ・・・。

九月。そろそろ古墳解禁のシーズンかな、と。
[ 天理のノムギ古墳は「前方後方墳」 3世紀後半築造か ]

 古代大和王権の中枢とされる大和(おおやまと)古墳群(奈良県天理、桜井両市)にある
ノムギ古墳(天理市)は、前方後方墳だったと奈良県立橿原考古学研究所が2日、発表した。

「卑弥呼の墓」説がある同古墳群の箸墓(はしはか)古墳(桜井市)と同じ3世紀後半の
築造とみられる。
 東海地方発祥との説がある前方後方墳が、当時の権力の象徴だった前方後円墳の密集
地帯で築造されていたことに「対立する勢力と交流して取り入れたのでは」と見る研究者もいる。

 現地説明会は7日午前10時半から午後3時まで。JR長柄駅から約700メートル。
[ キトラ古墳の切手を発売 10月15日から1カ月限定 ] (09/02 20:50)

 日本郵政公社は2日、国の特別史跡、キトラ古墳(奈良県明日香村)の極彩色の壁画を
デザインした記念80円切手を、10月15日から1カ月間の限定で全国の郵便局で発売する
と発表した。
 切手は、古代中国で守護神とされる四神を描いた石室内部の壁画から、南の「朱雀」と
西の「白虎」を採用。1300年の時を超えた鮮やかな彩色が楽しめる。

 価格は1枚90円で、10円の寄付金は文化財の保護などに役立てる。同様の記念切手は、
1973年の高松塚古墳の切手以30年ぶり。

ttp://www.sankei.co.jp/news/030902/0902kei095.htm
【文化】天理のノムギ古墳は「前方後方墳」 3世紀後半築造か
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062634665/
[ 神戸市・西区 白水瓢塚古墳 埋葬施設 ほぼ原型出土 ] ◇副葬品300点も 儀礼手順復元に期待
(2003/09/03) ttp://osaka.yomiuri.co.jp/kodai/news/hozon2/030903.htm

 神戸市教委は二日、同市西区伊川谷町潤和の前方後円墳「白水瓢塚(しらみずひさごづか)
古墳」から、木棺の外側を粘土で包む埋葬施設「粘土槨(ねんどかく)」や、石製の腕輪など計
三百点以上の副葬品が見つかったと発表した。今年度末に県指定史跡に指定される予定。
粘土槨を持つ古墳は県内に十数例あるが、その中でも特に保存状態が良く、専門家は「当時の
葬送儀礼を知るうえで貴重な資料」としている。

 同古墳は全長約五十七メートル、後円部の直径約三十一メートル。一昨年、後円部で盗掘の
跡が見つかったため、被害状況の確認と保全を目的に六月下旬から調査を実施。副葬品など
から古墳時代前期(四世紀後半)のものであることが確認された。
 粘土槨(縦約六・四メートル、横約二メートル)は、被葬者を納めた木棺を保護するために粘土
で塗り固める形式の埋葬施設で、後円部頂上の地中約一メートルに埋められていた。県内では
歌敷山古墳(神戸市垂水区)などでも見つかっているが、一部に盗掘跡の穴がある以外は保存
状態が良好という。

 木棺と遺骨は長い年月で失われていたが、粘土槨内からは緑色凝灰岩製の腕輪「車輪石」
(直径約二十センチ)や「石釧(いしくしろ)」(同約十センチ)が、一か所からの出土例としては
県内最多の計十三点見つかった。
 ほかに勾(まが)玉や管(くが)玉など多くの装飾品も出土。一方で男性を埋葬する際にみられ
る武器などは発見されていないことから、市教委では「被葬者は女性で、腕輪などは当時の
中央政権から贈られたものではないか」としている。

 市教委は、これまでの調査結果や出土品を一般市民向けに解説する報告会を六日午前十時
―正午、市埋蔵文化財センター(西区糀台、078・992・0656)で開く。無料。
 和田晴吾・立命館大教授(考古学)の話「古墳の規模や埋葬品などから明石川の流域を治めた
首長クラスの墓ではないか。ほぼ原形をとどめた粘土槨や副葬品の並び方を検証することで、
当時の葬送の手順を詳しく復元できる可能性もある」
16126:03/09/09 23:13
>>159
私のHPのノムギ古墳の解説が何故かもとから前方後方墳になってたのが謎・・・
[ 岐阜 海具江古墳は7世紀後半に築造 国府町教委が発表 ]

 国府町教育委員会は四日、同町宇津江の「海具江(かいぐえ)古墳」が、七世紀後半に築造された
方墳であることが分かったと発表した。権力を象徴する巨石が石室に用いられた「巨石墳」である
ことから、発掘調査を指導した八賀晋・三重大名誉教授は「当時の飛騨地方の有力者で、古代の
木工技術者集団『飛騨の匠(たくみ)』を統率していた豪族が埋葬された可能性が強い」と話している。
七日午前十時から、現地を一般公開する。 (小柳津 心介)

 同町教委が今年八月に行った調査結果によると、海具江古墳は一辺二十メートル以上、高さ
五・五メートルの方墳。南西に開口する横穴式石室の全長は七・四メートルで、玄室は幅二・一
メートル、高さ二・三メートル、奥行き三・九メートル。玄室の壁と天井に計二十個、最大で縦横
一・九メートルの巨大な花こう岩が用いられている。

 発掘調査で、玄門立柱と呼ばれる玄室入り口の両脇の巨石の近くから、七世紀後半に作られた
と見られる高坏(たかつき)や土師(はじ)器の皿、わんなど、土器二十点が出土。土器の年代から、
同古墳は七世紀後半の築造と推定された。
 巨石墳は、県内では同町のこう峠口古墳など数カ所があるが全国的にもそれほど数は多くない
という。飛騨地方の巨石墳では、これまで年代を確認できる遺物の発見がなく、今回の発見で、
飛騨地方では七世紀中ごろから築造が始まった可能性が強いことが明らかになった。

 古代における「飛騨の匠」は、奈良時代から平安時代にかけて、飛騨地方から米などの税の代わ
りに徴用された木工技術者集団。徴用は七〇一年制定の大宝律令(りつりょう)で明文化されたが、
それ以前から藤原京の造営など、年間約百人が宮殿や社寺の建築に従事していたという。

 海具江古墳の築造はこの時期と重なるため、被葬者は当時の飛騨地方の有力者で、飛騨の匠
を統率していたのではないかと推測される。また、同町内の塔の腰廃寺や名張廃寺など、古代寺院
の築造時期とも重なり、それらの造営にかかわった可能性もあるという。

ttp://www.chunichi.co.jp/00/gif/20030905/lcl_____gif_____004.shtml
163名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/14 02:09
26さんは神。もしくは被葬者。
164名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/15 09:46
国内最古級と判明 御津町の綾部山39号墳

 兵庫県揖保郡御津町教育委員会は十二日、同町黒崎の綾部山三十九号墳
から出土した鏡が、中国で一六〇年ごろに製作された「画文帯環状乳三神三獣鏡」
であることが分かったと発表した。鏡の製作時期から、同墳は邪馬台国の時代とも
重なる三世紀前半に築かれた最古級の古墳と判明。同町教委は、鏡は邪馬台国
から贈られたものとみており、同国の成立に重要な役割を果たした勢力が播磨に
存在した可能性が強まった。

 町教委によると、鏡は直径約十センチ。三月の調査で破片一つが出土。今回の
調査でさらに二つの破片が見つかり、鏡の形式が分かった。葬儀の際に割られて、
被葬者の体の上に置かれたとみられる。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030913ke124810.html
※神戸新聞Web NEWS( http://www.kobe-np.co.jp/ )2003/09/13配信
※画像あり

【考古】国内最古級と判明・邪馬台国成立に関わる勢力か=兵庫県・綾部山39号墳[030913]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063477285/
[ 竹林を伐採、シート敷設へ 高松塚古墳でカビ対策 ]

 極彩色の壁画に黒いカビが発生した奈良県明日香村の高松塚古墳(特別史跡)で18日、
防水断熱シートをかけるため、墳丘上の竹林の伐採作業が始まった。

 昨年10月、国宝の壁画にカビが見つかり、文化庁が今年6月にまとめた緊急保存対策。
墳丘に流入する雨水が発生原因の一つと考えられている。

 南西部分を除く墳丘の約4分の3にシートで覆うため、約500本の竹を伐採する。通気用の
パイプや土のうを積んだ上にライトグレーのシートを掛ける計画で、10月中旬に完成する。

 この日は午前9時すぎから、文化庁職員らが見守る中、作業員5人が電動のこぎりなどで
墳丘上に密生する竹を切り始めた。

 排水溝や防水断熱シートなど、緊急対策の効果を1年ほど見極め、根本的な対策を検討する。

Kyoto Shimbun 2003.09.18 News
ttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003sep/18/CN2003091801000118G1N10.html
166河内人 ◆VM/DDDOOD2 :03/09/27 03:19
日本史板でカキコしたのですがレスが無かったため、こちらで再掲載します

国土地理院の空中写真のオンライン閲覧サービスで1948年撮影された写真の中で
前方後円墳の跡のような形を見つけました。全長400m近くあります。
あまりにも巨大で信じがたいのですが、何でしょうか。
場所は 大阪府東大阪市下六万寺町です。   写真の真ん中下の方です。
現在は完全に消滅しています。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=513575&group=USA10kKK&course=M85-1&num=98&size=normal
167名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 07:18
>>166
探偵ナイトスクープに依頼してみては。
以前奈良で同番組が同じようなケースを調べたら競輪場跡だったというのがあった。
でもこの写真からすると古墳っぽいと思う。
168名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 07:48
>>166
右向いてるようなやつですか?
たまたま前方後円墳に似た形のため池で、埋めて田んぼにしたんじゃ
ないですか

これカラー化できるはずだからカラー化しれんかな
169野仏:03/09/27 08:31
>166

自分もナイトスクープの奴見てましたが、これはもしかしたらと思います。
ちょっと気になる点もありますし。

気になる点その1
くびれらしきものが見える。競輪場のように完全な楕円じゃなく、
不定形ながらも前方後円のような形してますね。

気になる点その2
古墳と推定される部分の耕作状況が違う。
まわりの水田地帯とちょっと違いますね。
自分が見たところ、畑のように見えます。
これは、城館の例でよく見られる例ですが、
城館跡が耕作地帯になったとき、周りより高くなっている曲輪跡は
畑に、土地の低い堀跡は水田か湿地帯になります。
畑は水田と違い、水が停滞しない高めの土地を良しとするので
そうなるわけです。
ここがもし古墳だとすると、古墳の部分が畑になり
周りの低い土地が水田になるという状況も十分考えられます。

もちろん現段階では、古墳かも??という推定しかできません。
さらに情報を得るには、土地の地籍図でこの土地がどう利用されているか。
あと、地元に古くから居る人に小字と言い伝えを聞くというのも
有効だと思います。あとは遺物が散布しているかどうか。
何百メートルという巨大古墳なら、埴輪とか土師器とか落ちてるかも。
運がよければ手がかりが得られるかもしれません。
170河内人 ◆VM/DDDOOD2 :03/09/27 19:58
早速のレスありがとうございます。
私は以前この近く(と言っても2Km位離れた所)に住んでいたのですが問題の場所へは
行った事がありません。一度行って見てみたいと思います。
ナイトスクープの件ですが、どなたか調査依頼していただければ幸いです(私は何か気はずかしくて)

別の日に撮影された写真には左下にも鍵穴形が有るように見えます
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=513575&group=USA10kKK&course=R500&num=19&size=normal

最近の航空写真では跡形もありません 
ttp://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1421.jpg
17126:03/09/27 23:43
>>170
確かに右下に写っている墳丘長130mの心合寺山古墳と比較しても
規模の違いは歴然ですな。
痕跡の中を水路が通ってるのは少し気になりますが、
河川の流路は時代と共に変わるものですからね。
172野仏:03/09/28 02:06
>170
写真拝見しました。
周りの水田がかなり区画化されてますが、
1948年の写真ということは、まだ圃場整備も始まってないので
もしかしたら条里制の遺構かなと思います。
その四角く区画された中に、この形の地割りは確かに不自然ですね。
削平されても、うっすらと痕跡は地表面に現れることもあるし。

う〜ん、気になるなぁ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/28 04:17
六万寺古墳群というのがあるそうで

http://kofun.web.infoseek.co.jp/tofuken/oosaka/higasioosaka/fr_city.htm

現地に行ったら判るのでは?
174補給部隊:03/09/28 13:05
400m級の古墳かあ。
現代なら簡単に跡形も無く壊せるけれど、1940年代以前にそんなことできたかなあ。
仮にそういうことが行われたとしたら、なんか逸話が残りそうだけどなあ。

近在の方、ぜひ調査を。
175名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/28 19:22
東大阪市史 枚岡市史に載っているだろう
1761:03/09/30 02:43
お、ちょっと目を離していた隙に面白いことになってましたね。
こういうの、ワクワクするなあ。
海外だと人工衛星の画像から、大規模な遺跡が見つかったりしてるもんね。

177名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/02 12:53
今月中旬、バイクで橿原〜明日香〜天理あたりをまわろうと思っています。
4時間程しかないのですが、おすすめスポットを教えてください。
それと、当地の名物料理が食べられるお店や、お土産品についても情報きぼーん。
ちなみに国立飛鳥資料館、橿原考古学研究所付属博物館、高松塚壁画館には全て逝くつもりです。
国立飛鳥資料館は大したこと無い。
天理参考館(天理教直営、天理大学敷地内)が面白い。
179補給部隊:03/10/02 22:26
>>177
様、どこにいっても古墳好きにはたまりませんが、ひとつだけ・・・

休館日には気をつけてくださいな。以前私はえらい目にあいました。
どこもかしこも休館日・・・(泣き)
180野仏:03/10/03 01:12
>177

天理であれば、は天理大学の近くにある古墳がいいですね。
あと、天理大学の図書館は歴史関係が充実しているようです。
それと、戦前の豪華な造りの建物なので、建築系が好きなら
それも見所。

古墳に関しては、26さんのHPがかなり参考になるので
見てみては。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/
181177:03/10/03 12:35
ツーリングは11日or12日決行します。暑くも寒くもない時期だし、東名高速集中工事の中休みになるからね。
土日なので、博物館関係が休みになることは無いと思いますが、念のため予めチェックしておきます。
計画では橿原に着くのが丁度12時頃なので、(゚д゚)ウマイめしについての情報が欲すぃ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/03 18:34

河内人 ◆VM/DDDOOD2 はどこ行った?
183野仏:03/10/03 18:54
凄いのが出てきましたねぇ。

堀に島、水鳥の埴輪=水の祭壇、首長の威厳示す−奈良・巣山古墳
奈良県広陵町にある4世紀後半ごろの巣山古墳(前方後円墳、全長約220メートル)の堀から、
石が敷かれた島とその上に並べられた水鳥、家などの埴輪(はにわ)が見つかった、と同町教育委員会が3日、発表した。
町教委は「水にかかわる祭祀(さいし)を再現した祭壇と考えられる。堀の外側から見る多くの人々に
首長の威厳を示したのではないか」と話している。 (時事通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031003-00000737-jij-soci


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031003-00000737-jij-soci
184名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/03 20:24
>>177
天理行くなら彩華ラーメン食って帰れ
18526:03/10/03 20:32
何となく高松塚の状況が気になったので久しぶりの古墳画像です。

高松塚の現(惨)状
その1 ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20031003201832.jpg
その2 ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20031003201932.jpg
その3 ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20031003202002.jpg
こんなの高松塚じゃない・・・w

その他
マルコ山古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/asuka13_02.jpg
束明神古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/takatori04_01.jpg
キトラ古墳w ttp://csx.jp/~nisanzai/asuka14_02.jpg

>>181
奈良にはあんまり美味い名物がないですからな・・・
ってことで>>184さんに一票w

>>183
島+水鳥埴輪ってことで直ちに
津堂城山古墳の島状遺構のイメージが浮かんだのですが・・・
18626:03/10/03 23:19
1871:03/10/04 00:49
高松塚・・・あちゃあ。なんかゲレンデのようになってますね。

巣山古墳ってまだ行ったことなかったなぁ。
現地説明会行かれる方がいたら報告お願いします。面白そうだなあ。
188野仏:03/10/04 06:15
>26さん

うわっ、痛々しいですね。高松塚。
土嚢がまるで、包帯ぐるぐるに見えます。
静養中ということでしょうか。
埴輪って、下の台のような部分は埋める部分なんだろうか。
よく再現した古墳に、そのまま置いていたりするけど。
190名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/04 19:25
>>189
上の186の写真の置き方は間違えだろう。
基段の部分は、埋めるんだろうな。
192補給部隊:03/10/05 20:15
現地説明会は11・12日か・・・
給料日前だけど行ってみよう。
193名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/05 21:34
表採で何か拾えるとこないですかね、関西で。
19426:03/10/10 23:17
いよいよ石室めぐりにうってつけのシーズン到来!
てなことで今更ながら平群町の古墳をまわってきました。

烏土塚古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/heguri04_02.jpg
西宮古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/heguri05_02.jpg
ツボリ山古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/heguri01_02.jpg
椿井宮山塚古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/heguri07_02.jpg
三里古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/heguri08_02.jpg

で、開口部の狭い古墳にも久しぶりに潜ってきました。w
四辻1号墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/heguri02_01.jpg
柿塚古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/heguri03_01.jpg
宮裏山古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/heguri06_01.jpg

このうち四辻1号墳で10cm大のカマドウマに遭遇・・・
195177:03/10/11 00:04
週末は雨らしいので古都訪問は延期(´Д`;)
また来週以降にします。
196石室ヲタ:03/10/11 00:55
お久しぶりです。
週末、雨なんですかね?
明日、巣山古墳の現説行ってきます。

          __,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |}    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |}         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|}      |}             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ=-、,,,/o\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,,   |}
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |}
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |}
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |}
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、


198野仏:03/10/11 14:21
そうか、明日か。
私はちょっといけませんので、報告お待ちしてます。
199石室ヲタ:03/10/11 23:58
巣山古墳行ってきました。
人はいっぱいいたけど、一度に大勢見れるから待ち時間も無く、すぐ見れました。
しかし、今日の説明員、どうも下手でした。
埴輪類は全て壊れた状態で発見されたものを復元し、想定した位置に置いてるそうです。
読売か毎日のえらいさんに、「誤解を与える」って叱られたそうな。
島状遺構は、水を浄化する、祭祀を表現したものではないかと考えられるそうです。
200名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 00:23
>> 1
ああ、古墳と興奮をひっかけてるわけね。
201野仏:03/10/12 13:25
>石室オタさん

お疲れ様でした。やはり盛況だったようでね。

>埴輪類は全て壊れた状態で発見されたものを復元し、想定した位置に置いてるそうです。
>読売か毎日のえらいさんに、「誤解を与える」って叱られたそうな。

確かにそうなんでしょうけど、見学者に一番分かりやすくするためには
いい方法だと思うけど。何も起こること無いよなぁ。
202補給部隊:03/10/14 22:43
>>199
いいなあ、いけたんだ。早起きしていくつもりが・・・(泣。
最近、年のせいか疲れがとれなくて早起きできないんだよなあ。

203ATPの補充を:03/10/15 00:51
  疲れが取れなかったら、お風呂に入るなり、酢(檸檬、梅も大丈夫)
 を飲むなりして自分に合わせて
 上手い具合に運動、ストレス解消すればいいと思います。
 体内に蓄積された疲労物質(=乳酸)が除去されます。
204177:03/10/15 01:19
水曜日は丸一日休み。しかも天気は晴れときた!
突発的ではありますが、明日日帰りで飛鳥に逝って来ます。
205名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 01:29
 ちなみに、運動をするならば、無酸素運動よりも、有酸素運動の方
が断然良いです。酸素を要しない過度な運動をする際には、嫌気的な
反応がおこり、乳酸も生成されるのです。反して有酸素運動や入浴を
する際には、血行が良くなって、乳酸除去に迄至る(詳細省く)のです。
 また、酢や梅、檸檬等の酸味の効いた食べ物にはクエン酸が含まれ
ており、そのクエン酸を摂取することで乳酸が除去されます。
 まぁ、余り神経質になりすぎてストレスを溜めないことを祈ります。
私達は神様でもないナイーブな存在なので、心のケアは大事です。
206203,204の続き:03/10/15 01:33
 明日休みっての忘れてた。

207名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 01:35
 アホちゃう?
208自然の秋山...って?:03/10/15 01:50
 私朝は弱いんですけど、殆ど毎日むりやりおきてます。
やっぱし気力かな^^
209フワりんа:03/10/15 02:03
これでもえらそぶってる?まい☆
21026:03/10/15 22:46
ついに考古学板ができました!!
今のところクソスレしか立ってませんが・・・w
http://academy2.2ch.net/archeology/

限りなく過疎板になりそうな予感・・・
212177:03/10/16 13:00
昨日の深夜12時半に帰ってきました。疲れたー。
夜の名阪国道寒すぎ((( ;゚Д゚)))。
時間があまり無かったので、あまり観光できなかったけど、高松塚古墳の画像うpします。
1階の機械室のドアが開いていて、人が出入りしていました。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20031016124934.jpg
キトラ古墳を観に行ったらビックリ。石室の入り口に家が立っていました。
高松塚みたいに空調管理されるのかな?


213177:03/10/16 13:11
続き
益田岩船デカい!あんなに大きいとは思わなかった。
新沢千塚古墳群にはドングリがいっぱい落ちてました。
もっと時間があったら、全部見て回りたかった。
丸山古墳の墳丘から見た植山古墳(と思われる場所)。
現場に行ったらビニールシートの周りが、柵で囲まれていました。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20031016131054.jpg
214補給部隊:03/10/16 22:08
>>203
>>205
アドバイスありがとうございます。感謝感激。
>>208
じつは最近、気力のほうもねえ・・・(泣。
>>212
もはや要塞ですな。ウルトラ警備隊の戦闘機がでてきそうですなあ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 09:42
キトラ古墳の記念切手買いに行ってこよう
216野仏:03/10/17 18:56
延び延びになってる古墳調査、来月あたりかもしれません。
その古墳のある町の調査員さんに聞いた話では、
直径40mの5C中頃の円墳。上部は少しやられているそうですが、
墳丘自体は保存状態が良好で、葺石、埴輪ばっちりあるそうです。

掘ってみないことには分かりませんが、こりゃ大変そうだ。
217補給部隊:03/10/17 21:19
>>野仏様
どうぞお体に気をつけて。一同、吉報を待っております。

現説をやるときは、是非御一報を。
218野仏:03/10/18 08:00
>補給部隊さま

どうもです。今のところは場所は明かせませんが
(一応関西とだけは言って置きます。)
なるべく結果報告はいたします。
ネット上ですが、雰囲気を感じていただければと。
重要な遺物が出て、緘口令が出そうな場合、もしくは出た場合は
書きませんが、メディアで発表されたらお伝えしますね。

正確な開始はまだ決まってませんので気長に待っててください。
おお、こんなスレがあったなんて!
わたくし埼玉の埼玉古墳群のまっただ中に住んでおるもので、
古墳はなんかこーハァハァ対象つーよりも幼馴染みたいな感じです。
家の隣も古墳だし・・・こんな環境、ここでは自慢できるでしょうか?
220名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 02:15
>>212,>>213さん、この画像は何ですか?
221名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 02:31
220です。何処にあるキトラ古墳でつか?
222177:03/10/20 02:41
>>220
212は高松塚古墳
213は見瀬丸山古墳の墳丘から見た植山古墳です。
223名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 04:50
>>220 >>221は読解力なさ過ぎ。
それとも荒らしか?
225元1:03/10/20 15:18
>野仏さん
へー、やっぱり「これは!」となると箝口令がしかれたりするんですねー。
野仏さんが急に無口になりますように(w

>219さん
おお同士よ!わたしもサイタマ出身の人間です。
数ヶ月前さきたま古墳群初めて行きましたがカナーリ感動しました。
あのアヤシイみやげ物屋にも感動しました。
おもわず自称名物の変な揚げ物食べちゃいましたよ。
226名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 22:35
>>224 文章読んでいませんでした。
227補給部隊:03/10/26 04:13
埼玉かあ、一度行ってみたいんだよねえ、関東の古墳。
中国地方にすんでいる(金も暇もない)おいらにとってはなかなかいけないからねえ。
22826:03/10/26 14:52
絶好の行楽日和の下、和歌山まで足をのばしてきました。
もちろん、岩橋千塚古墳群@紀伊風土記の丘です。
着いたのがすでに午後だったので駆け足になってしまいましたが、
岩橋型と呼ばれるこの地方独特の石室を堪能できました。

前山B53号墳(将軍塚)後円部石室 ttp://csx.jp/~nisanzai/wakayama12_02.jpg
 同石棚 ttp://csx.jp/~nisanzai/wakayama12_03.jpg
 同石棚(左) 石梁 天井石 ttp://csx.jp/~nisanzai/wakayama12_04.jpg
前山A46号墳石室 ttp://csx.jp/~nisanzai/wakayama06_03.jpg
 同石棚(左)と4本ある石梁のうち3本 ttp://csx.jp/~nisanzai/wakayama06_04.jpg
大日山35号墳は発掘中でした ttp://csx.jp/~nisanzai/wakayama14_01.jpg
 画面中ほどに円筒埴輪 ttp://csx.jp/~nisanzai/wakayama14_02.jpg

>>227
確かに東京で仕事があったとしても、
古墳のある所まで足を運ぶのはなかなか大変ですからね
一度群馬の総社古墳群あたりには行ってみたいものですが・・・
229名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/26 15:33
みなさん、古墳で何か拾った事ありますか?
230元1:03/10/27 19:23
貝塚で貝殻と土器片ならあっても古墳ではなかなか・・・。
勾玉拾った人、こっそり名乗り出てください。
231石室ヲタ:03/10/27 22:53
赤坂天王山の石室で、石舞台の入場券拾った。
花山西塚の石室で、500円拾った。
・・・程度だな。
232野仏:03/10/30 21:28
今日、古墳見てきました。量感があり、でかい。
こりゃ、大変だな。
来月あたりには何とか始まりそう。
233補給部隊:03/10/30 22:49
>>228
まずは写真ありがとうございます。
これが岩橋型かあ。棚のある石室は山陽地方界隈にもいくつかあるが、なんの目的
でこんなものを設けたのやら・・・

和歌山かあ、今の(金も暇もない)おいらにとってはここも無理だなあ(泣。
>>232
わくわく、どきどきですなあ。
234名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/30 23:09
ある古墳でハニワの破片拾らったぜ。
円筒ハニワだと思うが、資料館の出土品と比較してくるよ。
つぎは天皇陵だ。
235野仏:03/10/31 06:37
>補給部隊さま

こちらは、期待と不安でドキドキですw
半年くらいはかかりそうだなぁ。
236名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/31 20:00
>>野仏さん
これからって事は冬の真っ只中にやるんですね。

私が仕事している所は雪が降るので冬はやりません。
だから不思議な感覚です。内勤で整理作業に没頭します。

お体には気をつけて。
237野仏:03/10/31 20:55
>236さん
本当は7月から始まる予定でしたが、
ずれにずれてこういう結果になってしまいました。

大雪が積もる場所では無いので大丈夫だと思いますが、
昔行った事のある現場では、まず、シートの上の雪を
どかす事からというのもありましたよ。

あとは、台風の真っ只中でやったことも・・・・
コンパネが縦回転で飛んできて死ぬかと思ったこともありましたw。
238元1:03/10/31 23:08

コンパネ縦回転っ!! コワッ!
下手すりゃ真っ二つだねえ。
239名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 14:58
私は小学6年時発掘された小さい墳墓の石棺の中で寝てみた事があります。
気が遠くなるみたいで怖かったです。罰当たりなことで・・
今ではそこにマンションが建ってます。
他に土器片など良く拾って集めてました。これは福岡市でのお話。
240234:03/11/01 16:50
今日は庵曇山の近くと、空子・鍵の池(発掘中のとこじゃないよ)に拾らいに行きました。
何かしら見付けるので、おれってゴッドハンド?
24126:03/11/01 22:55
野仏さんの作業が気になりつつも、
秋晴れの下今週もマターリと古墳めぐり・・・w
今回は久しぶりに墳丘派の方向きの画像です。

五色塚古墳(神戸市垂水区)
後円部 ttp://csx.jp/~nisanzai/kobe01_01.jpg
前方部から後円部 ttp://csx.jp/~nisanzai/kobe01_03.jpg
後円部上から明石海峡大橋 
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20031101225056.jpg

小壺古墳(神戸市垂水区)
五色塚古墳墳丘上から ttp://csx.jp/~nisanzai/kobe02_01.jpg

>>239
福岡だったら箱形石棺だったのでしょうか?
私は一度家形石棺で寝てみたいのですが、なかなか手頃な石棺がありませんな・・・w

>>240
今日は一体何を見つけたのですか?
ここにいる皆さんは近所に古墳があるんですか。
いいなぁ(´・ω・`)
24326:03/11/01 23:12
>>242
北海道か沖縄の方ですか?
244野仏:03/11/01 23:35
>26さん

オカルト板みたいな話になりますが、私の知り合いで
古墳の発掘したときに、粘土郭が出てきて
(木棺を埋葬するときに、木棺の周りを固めた粘土のことで
木棺は腐って周りの粘土部分が残ったものです。)
写真撮影時、大きさの比較のために粘土郭の中に入って
寝そべったそうですが、そのあと2日ほどうなされたそうです。

もし石棺に寝そべるときはお覚悟をw

こういう業界って、色々裏話がありまして。
オカっぽい話や、小ネタっぽい話や。
体験したものや聞いたものとか幾つかありますよ。

ん・・・?以前話したかも。

245242:03/11/02 02:33
>>243
南関東です。
もしかして近所にあっても知らないだけかな?
246239:03/11/02 03:09
>>241さん
組合せ式箱形石棺というんでしょうね。内側をこすると赤い色が出て血ではないか心配しましたが、
先生に聞いたところ朱ではないかとの事でした。
野仏さんの言われるよう寝そべったりしないほうが・・・。あのころ私は恐れをしらなかった・・・。
ちなみにあの近辺の発掘済みの古墳はホームレスが良く利用していたみたいで、布団やエロ本
など持ち込んであってワクワクでした。一応お墓なんだけどねぇ。
247補給部隊:03/11/02 19:13
>>241
写真ありがとうございます。
五色塚かあ。今より体力、気力、経済力のあるころいきました。
あのての復元方法はあまり好きではないのですが、眺めが最高ですな。
どちらかというと石室派の私ですが、古墳からの眺めがいいのは好きですなあ。
当時は明石海峡大橋はなかったですなあ。
24826:03/11/04 00:32
>>244 >>246
だったらせめて藤ノ木古墳や石舞台の横に置いてあるような
復元石棺で試してみたいものですw
でも刳抜式の場合、気密性が高そうだから
蓋を閉めたら数時間で酸欠になりそうですなw

>>245
案外、都内などにも古墳は残ってるみたいですよ
石室に入れるところがあるのか存じ上げませんが・・・

前スレを検索してもらえればいくつか情報があります
ttp://okameishi.tripod.co.jp/1015985887.html

>>247
まあ復元墳丘の草分けですから、いろいろな問題点が
その後の各古墳の復元法に生かされているのかもしれませんな>五色塚
主体部が未だ調査されていないのもかなり残念ですが・・・
249野仏:03/11/04 02:10
復元なら大丈夫ですね。寝そべって古代人の気分に
浸るのもいいかも。

別にオカルト話でなくても、遺体の埋められたところに触れるときは
注意が必要です。何か影響を受ける疑いもありますので。
九州で仕事した人に聞いたら、弥生の甕棺に溜まった水で
手を洗ったら怒られたとか。
私の経験でも近世の埋め甕ですが、中身を出しているときに
においしてきたことあります。

というわけで、古墳整備の時にはぜひとも復元棺を希望w

連休も終わり明日から仕事。現場じゃないけど。
250名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/04 20:03
へえ…そんな事が起きるんですか。
古墳ではないけど、以前職場の先輩が、
畑を発掘したら骨壷や骨のカケラが出てきた事があると言ってました。
(昔の墓地跡だったらしい)
結局骨は一まとめにして現場でお線香を焚いた後、
近くのお寺で供養してもらいました。
現場のおじちゃんおばちゃんの最初はビビってましたが
次第に慣れて来て長靴に骨や骨の粉が引っ付いても気にしなかったそうでw。

その後は別に変わった事は起きてないそうです。
でも気をつけたいですね。
251野仏:03/11/04 21:26
まぁ、弥生や古墳のような千数百年経っているようなものは
正直影響は無いと思いますが、何があるかわからんので
用心に越したことは無いということでしょう。
上に書いた寝そべったという話もだいぶ昔の話だそうですし。
ただし、中世以降のトイレ遺構には寄生虫の卵が
含まれている可能性があるそうです。
あと、近世以降の棺も気をつけたほうがいいですね。
25226:03/11/04 22:31
石室、石棺に残っている朱が水銀朱だったら、
これもまた何となく体に悪いような・・・
253元1:03/11/06 02:37
おお、けっこう生っぽい話になってますね。
うう〜・・・においがしたかぁ。

寄生虫の卵って数百年たっててもヤバいんですか?
なんかシーモンキー連想しちゃった(w
25426:03/11/08 23:20
今週は佐紀盾列古墳群(奈良市)に行ってきました。
でもほとんど陵墓ばかりなので墳丘に立ち入ることもできず・・・
画像のアングルも似たものばかりになってしまい申し訳ないです。

垂仁陵 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara03_01.jpg
神功皇后陵 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara04_01.jpg
成務陵 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara06_01.jpg
日葉酢媛陵 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara07_02.jpg
磐之媛陵 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara10_01.jpg
コナベ古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara11_01.jpg
ウワナベ古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara12_01.jpg

非陵墓のため比較的墳丘に肉薄できた古墳たちw

瓢箪山古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara08_01.jpg
塩塚古墳 ttp://csx.jp/~nisanzai/nara09_01.jpg

「ただぺーじ」が余りに重いので古墳ページの移転を考えている今日この頃です
255名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/09 00:32

瓢箪山・塩塚のほかにも、
塩塚のすぐ北東側にオセ山古墳という小円古墳(?)があったはず。
昔、墳丘のうえにも立ちましたが、部分的に周濠らしきものも残っていたように記憶しています。

ところで、
以前から神功皇后陵古墳のすぐ南側の丘陵(近鉄平城駅北側)が気になっています。
上空からの写真を見たら何となく大型の前方後円墳のような形をしています。
確か中腹には八幡神社が建てられていたと思いますが、
古墳の上にはしばしば神社が祀られているし、周囲には大規模な古墳が点在しているし、
非常に気になっています。
御存知の方、いらっしゃいますか?
256名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/09 00:33
小円古墳→「小円墳」の間違い
25726:03/11/09 14:18
>>255
あそこの八幡神社は確かに全体的に丘状になってますし、気になるところですね
周辺の地形を見た限りでは、神功陵を築造するときに切断した尾根の
端の部分のような感じもしますが・・・

オセ山古墳も気になっていたのですが、
塩塚古墳から直行できる道が見つからず断念しました。
そのほか平城陵(市庭古墳)などにも行けず、ちょっと残念・・・
258名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/10 02:22
航空写真をみると確かに気になる形をしているな。
とくに後円に当たる部分。
案外、神功陵の陪塚くらいにはなっているかもな。
259元1:03/11/10 17:48
神功皇后陵の前方部と向かいあったとこですか?
たしかに丸い。丸いなあ。
↓ここで見たらカタチよくわかった。
ttp://inoues.net/yamataikoku/tenno/jingu_kogo.html

260野仏:03/11/10 19:28
元1さんの貼られたサイトを見ましたが、
確かに怪しい・・・。不自然な丸さですね。
見ようによってはしゃもじ型の前方後円墳だし。
まぁ、何があってもおかしくないとこだし。
261名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/10 20:17
255〜260の問題の丘陵、
以前、私も訪れたことがありますが、確かに南面の中腹に神社がありましたね。
ただ神社から後方へ伝っていく道は見つからなかったはずなので
それ以上の確認はしていません。
神社の人に聞いてみるという手もあるが、
誰か専門の人で知っている人はいないのかな?
262名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/10 21:01
↓で調べてみた。
ttp://www.ikutoko.com/
住所検索→「奈良市山陵町」→「航空写真」を選択し、1/8000で見るとよくわかるね。

もしも古墳だとしたら、
全長は付近の成務陵や日葉酢媛陵と同じくらいありそうですね。
前方部分はやや尻つぼみになっていますが、
周囲の陵墓が近代以降の補修工事を受けて前方後円らしく整えられたことを考えると
この程度の変形はそれほど不自然ではないのかも知れません。
確かに後ろは不自然なくらい丸いし・・・。
神功陵と近接しているのも気になるところです。
263野仏:03/11/11 18:56
調査開始の日程が決まりました。
来週からだそうです。
まぁ、まずは現地形測量から入るのでまだ掘りませんが。
古墳の半分ほどの表土を剥ぐそうです。
26426:03/11/12 16:41
某スレで紹介されてちょっと笑えたHPw
ttp://www.n-museum.jp/song.htm

現場経験者じゃないので分からないところが多いですが・・・
265うんこ:03/11/12 17:21
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <アーイ、ののれす
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
266元1:03/11/13 14:10
いやー26さん、ハゲしく笑いました。
野仏さんしかわからないような用語もいっぱいありますが。
私は「縄文時代」が好きだなあ。
267名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/13 15:21
大魔神は何処にいるんだ〜!←意味なし!(叫びたかっただけ)
近所の古墳が公園になりました。市の説明版によると
誰の墓か不明、・・でもね、村の人間は誰の墓か知ってるんだよ!
昔からの言い伝えで。学者のア〜ホ〜ホ〜ケキョ!
268野仏:03/11/13 19:12
>26さん
嗚呼、なんつーか、実体験そのものがいくつかありますw
269元1:03/11/14 14:24
>267さん
古墳公園とかじゃなく跡形もなく?
だとしたらもったいないね。
270名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/14 14:31
まったくヒドイです。古墳公園ですけど・・
村の先祖の古墳なのに・・・、鳥居ぐらいほしですよ。
わたしは、前を通る時頭をさげてます。
271名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/14 14:38
今日家の近所で、かなり大掛かりな発掘やってました。
覗きに行くとどうも遺跡あとみたい。
大魔神かもしれません! 上記はホント。
272YOSHIKI:03/11/14 21:47
脳から直接コンピューター操作が可能に?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1296/sanf.html

私と語り合いたい者はこのBBSに。
t.A.T.u 応援もここに!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=perform&vi=1046163268&rm=100

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>>270
古墳と鳥居ってなにか関係あるの?
274名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/14 22:45
詳しくは言いたくないので、
神道に深く関わった一族の墓です。
275野仏:03/11/19 18:53
古墳の主体部、かなり大きく深くえぐられてた。
副葬品は余り期待できないかも・・・_| ̄|○

定期age
276補給部隊:03/11/22 22:49
>野仏様
ご苦労様です。引き続き報告お願いします。
277野仏:03/11/22 23:42
>補給部隊さん

先日地形測量行ってきました。
すでに葺き石が地表面に露出していました。

石描きケテーイ!w
27826:03/11/23 22:35
>>277
それはご苦労様ですな。
埴輪などは見あたらないのでしょうか。
279野仏:03/11/23 23:07
>26さん

地表面には露出してませんでしたが、
葺き石があるということは、埴輪のほうもまず確定でしょう。
その辺は覚悟してます。

問題は、ただの円筒埴輪列で終わってくれるかどうか。
ヘタしたら、埴輪棺とか厄介なものも出現するかもしれません。
いずれにしても掘ってみないとわかりませんが。

280補給部隊:03/11/24 21:44
>野仏様
そろそろ今年も終わろうかというときにもかかわらずこりゃ大変ですな。
引き続き報告お願いします。
28126:03/11/28 10:16
今更ですけどこのデータベースって便利ですな
ttp://www.nabunken.go.jp/Open/iseki/keii.html
282名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 08:55
>>281
経緯度がのってるのはいですね。
いったいぜんたいどこにあるんだ?、って古墳も多いですから。
284補給部隊:03/11/29 13:00
>>282
すいません。見れないんですけど。
285名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/29 22:55
>>284
すんません。
この問題↓の答を探していたんです。

【ここは】撮影場所を当てるスレ10【どこ?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069977775/24
286名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/30 00:09
ん?行っても見れないよ。
287ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/11/30 11:31
古墳後からはにわの欠片でも見つかれば良いのにと思う私は軽薄かな。
288たけはっち:03/11/30 14:54
>285
どっかの天皇陵
289元1:03/12/03 11:20
ああ
冬枯れの古墳を見に行きたい・・・
290野仏:03/12/04 19:06
今日からいよいよ表土はぎにかかりました。
いまのところ、土器片&埴輪片が点在。
葺き石が部分的にといった感じです。
291名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/06 04:15
>>219
おお〜近所だ〜
ってことは、「関東の石舞台」にも行ったコトありますか?
292補給部隊:03/12/07 02:17
>>野仏様
いつも報告ご苦労さまです。引き続きよろしくお願いします。
293名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 23:33
埼玉県川越市富士見町、国道16号沿いの
富士浅間神社は円墳の上にレプリカ富士です。
山頂に火口がぽっかり。
でも今日行ったらのぐそが・・・・・・・・。
294野仏:03/12/08 00:46
こんな事件が・・・

「小学生のときに書いた」 古墳の落書きで男性告白

宇都宮市の栃木県指定文化財「長岡百穴(ひゃくあな)古墳」で
11月に見つかったスプレーなどの落書きについて、市内の30代男性が
「小学校低学年のときに書きました」と告白、市教育委員会が警察に出した
被害届を取り下げていたことが6日、分かった。
落書きは壁に赤いスプレーで人名や数字が書かれていたほか、
刃物で彫った跡もあった。
男性は落書き発見の報道を見て自責の念にかられ、
宇都宮中央署と市教委に足を運び謝罪した。
男性はスプレー書きだけを認めているという。
市教委によると、古墳は7世紀前半に造られたとみられ、
52基ある穴の壁には室町時代から江戸時代にかけて彫られた観音像などの彫刻がある。
古墳は凝灰岩でできた丘陵に掘られており、
崩れやすく修復は難しいという。(共同通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031206-00000129-kyodo-soci
295名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 11:29
>>294
【社会】「落書きは小学時代の私の仕業」古墳被害で30代男性が名乗り−栃木
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070710713/
296補給部隊:03/12/12 21:26
>>294
>>295
落書きかあ。おいらもガキのころ近くの家の壁にやって怒られたなあ。
297野仏:03/12/13 07:37
>296

昔、古墳の石室内に壁画が見つかって、研究者が小躍りして喜んだが
実はその壁画は、近所に住む会社員が子供の頃に描いた
ヘタな落書きだったという話がありました。
ある先生なんかは真剣にコメントしていたようです。

で、古墳のほうは葺き石が大量に検出。
図面を手描きにするか写真測量にするか協議中。
大量なもので・・・
で、手描きなら、私が出動。えらいことになるだろうなぁ。
遺物は埴輪片ばかりでたいしたものが出ない。
298補給部隊:03/12/15 02:40
>>297
その話おいらも聞いたことがある。
確か九州での話しじゃなかったかな。その研究者って確か別○大学の先生
だったと思う。

葺き石を手書きですか・・・こりゃ大変だ。
最近急に寒くなりました。お風邪などを召されぬようお気をつけくださいな。
29926:03/12/21 22:43
最近、週末に天気が悪いやら寒いやらで、
つい出不精になる日々が続いてましたが、久しぶりに・・・

石宝殿古墳(大阪府寝屋川市)の画像です

横口式石槨正面 ttp://csx.jp/~nisanzai/neyagawa01_01.jpg
横から ttp://csx.jp/~nisanzai/neyagawa01_02.jpg
 (ちょっと小さいですが、鬼の俎・雪隠を組み合わせたらちょうどこんな感じ?)
石槨内部 http://csx.jp/~nisanzai/neyagawa01_03.jpg
中からw ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20031221223443.jpg
300名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 22:56
吉見三百穴。意味ナシ。

26さん、正面からの画、わたし好きです。
ああいいなあ〜。冬の古墳。
PCから冷気がこちらに流れ込んでくるう。
301名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 23:01
302名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 03:55
こんなスレがあったんですね(・∀・)

昨日、クリスマスと言うことでカミさんにせがまれて、浜名湖に面した
館山寺温泉というところに行ってきました。
そこにある、穴大師に潜って「石室っぽいなぁ〜」と思って案内板を読
んだら、やっぱり円墳でしたw
結構、そこいらにあるもんですねage
303名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 03:35
今年もおつかれage
304野仏:03/12/31 08:03
今年もあと一日ですな。
色々とお世話になりました。
現場のほうですが、現場前からいた部署に
あまりいなくなると困るということでしたので
現場のほうは、たまに出ることになりました。
で、報告が少なくなりますが、ご容赦。

じゃあ、来年もよろしく。
305補給部隊:03/12/31 17:13
今年もたくさんの画像をありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
306石室ヲタ:03/12/31 17:33
この冬はあまり古墳にも行けず、悶々としてました。
来年4月からはいよいよ社会人なので、それまでにいっぱい行きたいっす。

みなさん、来年もよろしくお願いします。
30726:03/12/31 21:20
年内最後の画像は奈良市野神古墳の家形石棺です。
ttp://csx.jp/~nisanzai/nara13_03.jpg

冬のうちに竜王山にでも入って、
久しぶりに石室三昧したいなと思う今日この頃・・・w
来年もまたよろしくお願いします。
308元1:04/01/01 05:03

あけましておめでとうございます。
今年もまったりのろのろお願いいたします。

紅白から「ゆく年くる年」に切り替わる瞬間が
小さいときから好きでした。
今年は高野山でしたね。ああ、また宿坊に泊まりたい。
高野山周辺って古墳あるのかな。調べてみよっと。

309名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 07:39
新年明けましておめでとうがざいます。m

小中生の時は古墳でよく遊んだよ、古墳の町だから。
ザリガニ、雷魚、鯉釣り、蜂退治、基地造営、蕨取り、蓮取り、クワガタ取り
中世は出城で使われたりで雨で侵食された所から大刀の柄とか出てたし。
宮内庁の奴や守番に見つかるとダッシュで逃げたもんだわ。マムシ、スズメバチも怖かった。
310野仏:04/01/01 14:57
新年明けましておめでとうございます。

新年早々いやなニュースですが、
高知のほうで元日未明、神社への放火が5件ほどあったそうですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040101i304.htm

まったく罰当たりなやつらめ。
311補給部隊:04/01/01 17:53
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
312名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/05 13:58
今年もマッタリ宜しくお願いします。
お年賀にこんなものを発見しました。エラーかと思って何度もやったら結果でした。
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/sun3panda/check1.html
313名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 01:28
実家が大阪の南(河内)で、小さい頃は毎日溜め池だと思ってあそんだりしてた場所。
実は古墳だった。周囲は古墳だらけ。

遠出をして自転車こいで行ってた公園は仁徳天皇陵。しかも府立女子大に通った。

親戚が近つ飛鳥風土記の丘の麓に住んでて、よく遊びにいったものだ。

古墳とは生活とともにあり、なんら特別なものではないと思っていたが、
こんなに愛をもって見守っている人たちがいるのですね。

私も今後興味を持ってみます。
314名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 15:03
奈良の方もかなり揺れたみたいね。
石室とか崩れてなきゃいいけど。
315補給部隊:04/01/07 09:58
>>314
キトラ古墳の壁画大丈夫かな?
31626:04/01/08 00:48
>>314
とりあえず乾城古墳は補修しといてよかったかもw
317名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 03:33
>>315
橿原、桜井=震度3
明日香=震度2
318名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 13:06
ハニワく〜ん 元気か〜い
319名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 09:47
あんまり寒くて固まってました。
元気です。
           ハニワ
32026:04/01/16 23:59
新年初めての古墳画像は京都市内の物件です。

蛇塚古墳
ttp://csx.jp/~nisanzai/kyoto01_01.jpg
ttp://csx.jp/~nisanzai/kyoto01_02.jpg

天塚古墳
後円部石室 ttp://csx.jp/~nisanzai/kyoto02_03.jpg
くびれ部石室 ttp://csx.jp/~nisanzai/kyoto02_05.jpg

双ケ岡1号墳
ttp://csx.jp/~nisanzai/kyoto03_02.jpg

>>319
確かに京都は恐るべき底冷えでしたw
321559:04/01/17 15:33
今城塚古墳の本日の様子です、発掘調査中のようですが、内堀の部分だけでなく、主体部の発掘も行われいるようです。

後円部 遠景
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040117152233.jpg

石室部??

ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040117152513.jpg

内掘部

ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040117152902.jpg
322野仏:04/01/17 17:53
>320
蛇塚なつかしぃ。
古墳オタ泣かせの探訪難度の高い場所にある古墳w
古墳近くの揚げ物屋の店主に頼めば、
石室の入り口の鍵を開けてくれると聞きましたが・・・
確かになんつうか、迷路かと思うような町の中にあるみたいですね
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=11&MapSize=1&SbmtPB=MAP&MAP=E135.42.10.8N35.00.31.5&Func=INDEX&&

山の中と違って遭難することはないだろうけど(w
32426:04/01/18 21:40
>>322
鍵のことは知りませんでした・・・w

確かにこの道でいいのかなって不安になってきたところに、
いきなりあの石組みがぬっと現れますからな。
松竹の撮影所あたりを目標にすればいいかもしれませんが・・・

>>323
そしてまわりには見事に今はなき墳丘の痕跡が・・・
ttp://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=12&SbmtPB=MAP&MAP=E135.42.10.8N35.00.31.5&Func=INDEX&&MapSize=1
325野仏:04/01/18 22:11
>324
巨大な石室に見とれて見落としがちになるけど、
そばにある町内の周辺地図の案内板を見て初めて
知る事実w

私の知り合いの調査員さんも蛇塚を何度か訪れたそうですが、
2回までは地元の人に聞かないと辿り着けなかったといいます。


奈良の石舞台もそうだけど、アレだけの石室を覆っていた墳丘の土が
自然に失われたとは考えにくいですな。
石舞台のほうは一説によると、蘇我氏に恨みを持った者たちが
後に墳丘を全部取っ払って、辱めを受けさせたという話があるが
(真偽のほどは不明ですけど。)
果たして、山城の石舞台の方は、秦氏に遺恨ある者の仕業なのか
それとも、ただ単に時代の流れによる開発の結果か。
32626:04/01/19 21:53
>>325
あるいは単純に、石室の石材を再利用するために破壊されたとしても、
封土の失われ方が徹底的すぎますからね・・・
明らかにそういう目的のために破壊された古墳では、
墳頂が陥没するか、前面がえぐり取られるかで、
墳丘そのものはある程度残ってることが多いですから。
あるいは破壊+開発が複合的に影響したか・・・
327名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 13:24
深夜の天武・持統天皇陵は、夜景を見るのに最適。
両天皇も、昔、同じ夜空を見上げていたのかと思うと… ハァハァ(;´Д`)
328名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 00:23
 
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 00:24
天武・持統天皇陵前の民宿に泊まりました。
飛鳥鍋がちょー旨かったです。
330名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 00:35
飛鳥鍋って、スープが牛乳みたいな鍋?どんな味がするのかな?
ところで天武・持統天皇陵前に民宿なんてあったっけ?
331名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 00:36
>>327
確実に被葬者がわかってる古墳やね。
盗掘者の証言だと旦那の方が石棺のなかに安置されてて
そのとなりに火葬になった嫁の骨壷が置いてあったんだっけ?
332559:04/01/22 21:26

宮内庁所蔵のはにわが展示されるんですね
天皇陵からの出土品が直に見るひとのできる
貴重な機会かもしれませんね。


ttp://www.kashikoken.jp/museum/tokuchin/saki/main.html

33326:04/01/23 00:53
>>332
いつ行こうかと考えてたところw
古墳とは直接関係ないですが、奈良博でも
石上神宮の七支刀の展示やってますし、そっちも早く行かなければと・・・
ttp://www.narahaku.go.jp/exhib/2004toku/isonokami/isonokami-1.htm
334野仏:04/01/23 23:57
>333

あっ、そうだった。行かないと。
そういや、もうすぐキトラの調査が始まりますね。
1300万画素のデジカメ使うって聞いたんですが・・・
335お知らせ:04/01/25 15:17
削除明王 ★ 氏の見解によれば、このスレッドは、
『スレッド自体が「5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」に抵触している』そうです。

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027617928/312-313

何らかの対策を講ずるべきでは?
336補給部隊:04/01/26 00:22
>>335
>スレッド自体が「5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」
まあ、違うといわれれば違うんだろうけど・・・
迷惑じゃなかったら、おいていてほしいなあ。考古学版だと多分
荒らされるだろうから。ここはまったりしていていいんだよねえ。
対策かあ、
  「神社仏閣の境内には古墳がある」
ということで、ひとつよろしく。
337野仏:04/01/26 06:47
それらしいレスを見たときには「放置」って書いてあったけど。
とりあえず、補給部隊さんの言うとおり、
神社や寺院の一部となって祭られている古墳もあるということで。

天塚しかり、宮地獄しかり。
338野仏:04/01/26 06:49
あと、確かにここだからマッタリ話せるというのも同意。
日本史板やら考古学板だったら絶対荒れますね。

ここを追い払われて、上記の板に移れといわれたら
たぶんもう来ないかも。
明治以降、古社寺の整備と古墳の整備が密接にリンクしながら
進められてきたという経緯を踏まえれば、古墳のスレが神仏板に
あったって、そうおかしいということはないと思いますけどね
340元1:04/01/27 16:42
削除明王様、日本史板のできる遥かいにしえに起源を発し、
さしたる戦乱もなく、マタリマタリ細々と続くスレでございます。
何とかお目こぼしをいただけないでソワカ。
>>315
とりあえず、大丈夫だったようで
「玄武の無事を確認-キトラ古墳」
http://www.nara-shimbun.com/n_arc/040127/arc040127a.shtml
342559:04/01/27 21:33
>>332

宮内庁所蔵の埴輪見てきました日曜に行ったので雪の降る寒い日でした
もらった資料見たら、佐紀古墳群の地図(地形図)が載っていたんですが
この地図が古すぎて逆に感動しました。
なにしろ地図には近鉄の路線が載ってないわ、国鉄奈良駅から出ていた
廃線になった路線が載ってたりしてた。(大仏駅とか載ってた)
343補給部隊:04/01/27 22:14
>>341
それはなによりことで、はい。
なんでも今度は直接石室内部をチェックするとのこと。
楽しみですなあ。
>>342
ぜひ見たいものです。ウップしてくださいな。
34426:04/01/28 20:14
こちらは奈良博の方に行ってきました。

何より七支刀の刀身に金象嵌の銘文がはっきり確認できたのが驚きでした。
その他、禁足地の出土品なども展示されてありましたが、
勾玉、管玉、琴柱形石製品、大刀柄頭等々、
前期古墳の副葬品と類似する品々ばかりだったのが面白かったですな。

2月8日までですので行かれる方はお早めに・・・
345名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 20:20
1月31日に岡山の両宮山古墳で現説があるみたいですね。
行ってみようと思います。
346名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 14:23
蛇塚いいですね。私もちょっとゆかりがありまして
とても懐かしく感じます。
>>344
鉄盾もイイ!
348名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/04 23:19
鉄製大刀に神仙の象眼−奈良・吉備塚古墳で出土
 奈良市高畑町の奈良教育大構内にある吉備塚古墳(5世紀後半−6世紀初め)で、
 刀身に神仙のような人物像と竜、虎などを彫った象眼をほどこし、金や銀で装飾し
 た優美な鉄製の大刀(たち)が見つかり、同大の調査委員会が4日、発表した。
 人物像を象眼した大刀は国内初の発見。半円形の金具を3つつないだ三累環式の柄
 頭は人物像をはめ込んでおり、朝鮮半島にも例のない様式という。
 竜や虎は古代中国の神仙思想で方角を守る四神の青竜、白虎とみられ、調査委員会
 は「中国や朝鮮半島の思想や技術が凝縮され、既に神仙思想が伝わっていたことを
 示す貴重な資料。被葬者は東アジアと深い交流がある有力者だっただろう」として
 いる。
 大刀は長さ93センチ、幅3センチ。さやは大半がなくなり刀身もさびに覆われて
 いるが、両面に人物−竜・虎−花と3種の図柄が並んでいるのをエックス線撮影で
 確認した。いずれも刀身に線刻、銀を流し込んだ可能性が高いという。
 ttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004feb/04/CN2004020401003286G1N10.html
吉備塚→http://kobunka.nara-edu.ac.jp/kibi.htm
今日奈良テレビで巨勢谷の古墳の番組やってた。
近所だし、今度逝ってみようかな。
350名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 00:00
上のホムペには太刀の写真は乗っていなかった。
写真見た人いる?
35126:04/02/05 00:03
橿考研の方にも行ってきました。
日葉酢媛陵の蓋形埴輪の現物(破片)が見られて感激・・・

で、デジカメ画像なので禿しく不鮮明ですが>>342の地図です。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040204232707.jpg

>>346
あるいはご近所にお住まいだったとか?
ほんと完全な住宅地ですから、よくぞ残ったものだと思いますね。

>>347
確かに、古墳時代の盾があれほどしっかり残ってること自体驚きですね。
思わず、ケースの横に行って裏がどうなってるか観察してしまいましたw
352名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 01:17
>>350
夕方のNHKニュースで映像が流れてましたよ。
>>348に書かれているようにエックス線で撮影しないと識別出来ないくらい
錆びていました。7日に現地説明会があるようですね。
この刀も展示されるのでしょうか?
行ってみようかな?

>>351
先月、奈良博に行ったとき、私も実は確認しました(ww
鉄盾の裏面には確か取っ手のようなものが付いていましたね。
353野仏:04/02/05 06:31
>350

すげー。
稲荷山古墳のようにサビ落とししたら、見れるようになるかな。
>>350
アサヒコムに写真あるよ。
355名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 10:35
重文級の発見な訳だが
問題の人物像、NOVAウサギみたいな顔してるジャン
357大和御中:04/02/05 12:35
こんなの見つけました。↓
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/imgboard.cgi
のNo.79と投稿見てください。
35826:04/02/05 16:37
>>355の記事にある新沢千塚327号墳の大刀って
橿考研博物館にありましたっけ?
確か展示物の中で見た気がするのですが・・・
359野仏:04/02/05 19:35
>357
確かにサイドからのラインは前方後円墳らしく見えますね。
奥が後円部。手前が前方部という感じでしょうか。くびれっぽくなってるし。
しかし、やはり上から見た図などで確認しないとなんともいえないですね。
これだけ大きい古墳だと、目をつけられていてもおかしくないですが。
詳しい場所とかわかります?

吉備塚古墳の太刀、新聞に載っており写真で見ました。
象嵌ももちろん重要な発見ですが、柄の先の輪っかが
よく残っていていい感じですな。
360357:04/02/05 22:01
>>359
JR阪和線(大阪府)の新家駅の東側道路を1キロほど南西に行った所です。
361名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 22:53
>>349
俺、見忘れてた。
6日午後2時から再放送。
362野仏:04/02/05 23:28
>360

http://www.ikutoko.com/
ここで調べてみたのですが、弧池という交差点を南に進んだ
大きな池の側の、地図上にある「438」という数字の少し下
のとこでしょうか。
それっぽい形に見えなくも無い木の生えたとこありますけど・・・
ただ、見ようによってはどこの場所もそれらしく見えるしなぁ。

一応古墳は宅地の造成中に見つかったようですね。
いずれも小円墳みたいですが。
363大和御中:04/02/06 19:26
>>野仏さま
教えて頂いた地図サイトで調べて、場所を古墳画像掲示板にUPしました。
今は駐車場兼空き地の中にモッコリと残っている状況ですけど(もし古墳ならば)、
昔は周囲が田圃だった感じがします。
私の写真の向きから眺めた程度で、反対側とかよく見ていないんです。
土建屋さんの敷地の様ですし、隣りの住宅の人が洗濯物などしていたので、
小山にも登ってないです、どうせ私には良く分からないでしょうけど。
364野仏:04/02/06 19:39
>大和御中さま

画像拝見しました。
やはり判断は難しいですね。
一番いい方法は住宅地図や地籍図で調べるのが一番いいでしょうけど、
ただ、画像を見た感じ、独立丘陵のようですし、
もしかしたらと思います。
365名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/06 23:17
>>348
これ、漏れの逝ってた学校の構内にあった古墳やん。
こいつの前通って毎日学校に通ってたよ。懐かしいなァ……
墳丘に上ったら崇られるとかって云われてたから皆んなおそるおそる登ってたもんや。
古墳に生えてる木の根元には小さな石仏もあったはず。
ここから古代の大刀なんか出てきたのか……スゲエ!!
366名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/07 00:40
奈良教育大生?
367補給部隊:04/02/07 14:34
>>348
吉備塚が発掘されたか。で現説が7日にありと。
えーーーーー7日って・・・(泣き。
>>351
ウップしてくださりありがとうございます。
近鉄がない奈良の地図なんて始めてみたw。
368名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/07 16:43
吉備塚調査説明会、逝ってきました。
問題の太刀、象嵌の人物像はよく見えませんでしたが、
金銅製の三累環頭柄頭部分は素晴らしかった。
錆落後の姿が楽しみです。
埋葬施設は木棺直葬で計2カ所あるみたいですね。
三累環頭太刀などは、今回、発掘調査された第二埋葬施設から出土したものですが、
現場には他に別の太刀、挂甲などが認められました。
未掘の第一埋葬施設からは新たな太刀の先っぽがこっそり姿を現わしていましたから、
さらなる発見が期待出来ます。
帰りに久し振りに近くの頭塔に寄って帰って来ました。

羨ましいゼ!
370野仏:04/02/07 18:23
>368
お疲れ様です。
うらやましい。
私も行くつもりでしたが、風邪を引いたらしく
体がだるくって一日伏せってました。

>未掘の第一埋葬施設からは新たな太刀の先っぽがこっそり姿を現わしていましたから
ここ、なにげに重要ですね。もしかしたら・・・ね。
371365:04/02/08 00:52
>366
教育大の附属小学校の卒業生
372大和御中:04/02/09 21:26
>>野仏さま
もう一度現地へ行って見て参りました。
古墳画像掲示板にUPしております。
ご考察のほどを・・・
373野仏:04/02/10 06:56
>大和御中さま

画像拝見しました。
一番気になったのは、上空写真ですね。
上空からの写真は確かに前方後円形に見えます。
左側は大分削られているようですが。
上空写真で見る限りは、上が前方部、下が後円部に見えます。
右側のラインがいい形しているし、可能性はあるでしょう。

写真での判断はここまでが限界ですね。
やはり、現地で調べて見ないことにはなんともいえませんが、
手がかりとしては、
@地元に地名や「貴人の塚があった」等の伝承が無いか。
A地元の教育委員会に何か記録が無いか。
B墳丘および周辺の畑などに遺物がないか
等が挙げられます。

この@〜Bの項目になにか当てはまるものがあれば
可能性はかなりあります。 
特にBは重要ですね。遺物によっては@Bに何もなくても
かなり可能性が出てきます。
ただし、Bの調査を行う場合は私有地に入る事になりますので
十分注意する必要があります。(許可を得るとか)
374名無しさん@京都板じゃないよ :04/02/10 21:24
今城塚 横穴式石室の一部を発掘により確認!
昨日報道公開。
本日夕方のNHKニュースで発表 新聞は明日の朝刊から公表らしい
発掘されたのは、横穴式石室の排水溝
解説では、大王で初めて横穴式石室を採用したのが継体天皇ということが注目とのこと
ちなみに現地説明会は15日です
375補給部隊:04/02/10 22:18
>>374
おお、マジですか?
他版でうわさにはなっていたのだが・・・
今度は絶対現説いくぞ。
376名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 23:27
37726:04/02/11 00:05
>>374
すでにネットでは記事になってますな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040210it11.htm (画像あり)
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040211k0000m040111000c.html

>>373
とりあえず例のデータベースには該当する古墳はないみたいです・・・
ttp://www.nabunken.go.jp/Open/iseki/keii.html
378古墳クン:04/02/11 01:15
>>374
別板で以前から鋭い考察がされていたが やはりそうだったのか?

▲ 古墳について語りませう ▲
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066226285/146
379野仏:04/02/11 07:00
>377
ないですね・・・


今月は大発見が多くてわくわくしますなw
380野仏#:04/02/13 00:32
トリップつけてみました。
381野仏:04/02/13 00:33
失敗したw
382野仏 ◆4bdpM/dj5s :04/02/13 00:39
上記失礼しました。
今後これで行きます。
38326:04/02/14 17:05
思い立って「古墳画像館」の方もxreaに移してみました。
これで夜間のアクセスもかなり軽くなるはずです(多分w)。
直接ブックマークされている方はお手数ですが変更をお願いします。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/

なお、とりあえずcsx.jpの方にも画像は残しておきますので、
デリられない限りこのスレからの過去のリンクが切れることはないと思います。
384野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/02/14 19:44
>383
お疲れ様です。
拝見しましたが、確かに軽くなったかなと思います。
今の時期、下草も枯れている状態ですし、ちょっとずつ暖かくなる頃ですから
一番見時かもしれませんね。
そういや、明日は今城塚の現説でしたな。

*トリップやっぱこっちに。たびたび失礼します。
38526:04/02/15 20:21
559さん撮影の今日の今城塚の現説の画像です。
アク禁で2chにカキコできないそうなので代理貼りさせて頂きます。

ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040215172051.jpg
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040215172126.jpg
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040215172211.jpg

一番上は南側造り出しの画像でいいのかな?
386名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/19 10:15
>>385
いいです。

現説いってきました。
墳丘保護のため石室までは発掘しないとの事。ちょっと残念。
38726:04/02/21 23:34
本日は天気も良かったので、真弓丘周辺を歩いてみました。

修復工事ですっかり様変わりした乾城古墳とか
墳丘 ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040221232351.jpg
石室 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/takatori03_02.jpg

あるいはなかなか石室に潜れなかった与楽鑵子塚古墳等々・・・
懐中電灯を忘れたのでなかなかスリリングでしたw
開口部 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/takatori05_01.jpg
石室 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/takatori05_02.jpg

その他、岩屋山、牽牛子塚、真弓鑵子塚の画像も撮影し直しましたので、
よろしければご覧ください。 >>383

ところで、牽牛子塚の墳丘の樹木がきれいに伐採されていたのですが、一体何が・・・?
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040221233338.jpg
ウチの近所に、多分、当時の村長さんクラスと推測される人物の古墳が
一基ある。他にも山の神社を中心として合計七基だかあるらしい。
住宅が密集しているのにも拘らず、この現代でも何故か眺めの良さを
維持しているポイントで、その辺りは、いるだけで本当に気持が良い。

ちなみにその古墳から歩いて10分のところに我が家があるが、弥生時代
のものと推測される甕や食器類(土器)が出土している。
いや、普通に人が暮していたってんならまだいいんだけど、もしも当時
地域のゴミ捨て場だったらちょっとヤダなーと思うんだ。
389野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/02/22 00:41
>26
いつもお疲れ様です。
わたしも巡りたいと思いつつも・・・時間が。
仕事では行ってますがw
>388
そのゴミ捨て場がまたとないお宝の山なんですよw
390補給部隊:04/02/22 04:59
>>387
乾城古墳は石室入り口に近づくと、自動的に石室内のライトがつく。
誰かがライトのスイッチを入れてくれたのかと思ったが周りには誰もいない。
最初は訳わからず、びっくりした。
与楽鑵子塚古墳は入り口がわからず、結局入れなかった(泣き。
看板(?)は見つけたんだけど・・
入り口はどこにあるの?
391野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/02/22 08:30
乾城古墳ってこんなになってるのかぁ。
10年位前に行ったときは、竹藪の中で、
石室の中に竹の子生えてたけどw

392石室ヲタ:04/02/22 13:19
お久しぶりです。

>>390
看板の右後ろの墳丘を登って行った所にあるよ。
開口部がかなり小さいから見つけにくいけど。
乾城古墳や与楽鑵子塚で思い出したけど、白壁塚古墳って今どんな感じになってるんだろう。何年か前に説明会あって見に行ったが、今行っても迷わず見つけられるだろうか。
394補給部隊:04/02/22 17:02
>>392
そこら辺かなり探したんだけどねえ・・・
まあかなり竹とかが生えていて大変だったんだけど。
次回はがんばってみよう。
39526:04/02/22 17:23
>>388
確かに整備されすぎた古墳は
時には味気なく感じることもありますからね。
そういう穴場はあんまりいじらないでいて欲しいものです。

>>393
私もあのあたりに行くたびに気になっているのですが・・・

確か石槨は埋め戻したとどこかで聞いたような・・・

>>394
案内板を通り過ぎて、2〜30mほど行くと、
左側の溝を渡って竹藪に入る小道がありますから、
そこからまっすぐ登れば墳丘を見つけやすいと思います。
396名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/22 22:23
橿考研の特別展「佐紀古墳群の埴輪」に行ってきました。
いやぁ、日葉酢媛陵古墳の蓋形埴輪(復元)はすごいですな。
あんなのが石室上に幾つも並べられていたとは・・・
それと毎度のことですが、
平常展のメスリ山古墳出土のあの巨大円筒埴輪だけは何時見ても感激します。
397元1:04/02/26 23:59
今度はアカハゲ古墳かぁ。
なーんか最近、そっちの方(近畿)面白くていーわねー
と東京からぶーたれてみるテスト。
398名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/27 01:45
あのう、ちょっと教えてください。
前方後円墳は丸いほうは下なんですか?
>>398
丸いほうが上に(高く)つくられてます
40026:04/02/28 01:35
>>397
いつの間にか盛大に掘っていたんですな。
ttp://www.sankei.co.jp/news/040226/sha132.htm

ただあの古墳は傾斜地に築造されているので、
改めて「最大級の方墳」と言われても、今ひとつ実感がわかないのですが・・・
401野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/02/28 13:49
70メートルはでかいですな。
うちの実家の裏山にも方墳があるけど(5C中期)
一辺43メートルでも中型の大きさって言われてたし。
日本最大の方墳らしい桝山古墳が一辺85mだそうで。
402398:04/03/03 03:37
ありがとうございます。
ではなぜ「後円墳」と丸い方が後と書くのですか?
403名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 04:06
三重県鳥羽市に『答志島』という島があり、
その島を訪れたときほぼ原形を止めている古墳で、
『岩屋山古墳』いう遺跡なんですが、
石室のなかに入ることができました。
案内板によると三重県の史跡に指定されていました。
404名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 10:22
>>40ガモークンペーに訊いてみたら?
405補給部隊:04/03/04 11:17
>>402
ここを見てくださいな。
http://www.mediajoy.com/chikatsu/cs/cs07.html

この話題は定期的に出てくるなあ。
406野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/03/05 06:24
[宮崎の?(はてな)]男狭穂塚・女狭穂塚の謎 円墳?前方後円墳? 

--------------------------------------------------------------------------------
レーダーで地中探査へ

陵墓参考地として長年、神秘のベールに包まれていた西都原古墳群(西都市)の男狭穂(おさほ)塚と女狭穂(めさほ)塚。
県教委がレーダーによる地中探査を今秋にも始めることを発表し、初めて“科学のメス”が入ることになった。
観光名所でありながら、実態不明だった史跡の謎は解けるのだろうか。【入江直樹】

男狭穂塚は日向神話上の天皇家の祖先とされているニニギノミコト、女狭穂塚はその妻コノハナサクヤヒメの陵墓と伝承され、
住民の尊崇を集めていた。宮内庁は1895(明治28)年、天皇・皇族の墓の可能性がある「陵墓参考地」に指定。立ち入らないよう周囲をさくで囲った。
それから100年以上たった97年、初めて両塚周辺の測量調査が認められた。今回のレーダー探査も「例外中の例外」(宮内庁)で、
「墳丘部に立ち入らない」「形状を壊さない」ことを条件に内諾を得た。

http://www.mainichi.co.jp/area/miyazaki/news/20040229k0000c045002000c.html
407559:04/03/12 21:58
「和泉黄金塚古墳」を再発掘調査 全長は9メートル長い95メートル 
現地説明会 13日午後1〜3時


ttp://www.mainichi.co.jp/area/osaka/news/20040311k0000c027007000c.html

行きたいけど 無理だ
40826:04/03/18 23:38
キトラ古墳石室にカビ 赤外線撮影も始まる
ttp://www.sankei.co.jp/news/040318/bun086.htm

悪い方向に向かわなければいいんですけどね・・・
409元1:04/03/27 03:35
春の古墳っていいんだよねえ。
山桜なんかがちょっと咲いてるとなおイイ。
ああ墳丘の上で昼寝したい。
>>408
素人なんですが乾燥した窒素の封入なんてのはどうなんです?>カビ対策
>410
問題は封土を通しての雨水のしみこみ、なのだと思う。
遺跡の保存はいろいろと難しいことがあるんですね…
412野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/03/27 18:18
久しぶりに千歳車塚に逝ってみたら・・・
コゲてましたw

ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040327181642.jpg
413名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/27 19:59
>>409
宮崎に行った時、
西都原古墳群・鬼の窟古墳の墳丘で寝転がって昼寝した事あるよ。
菜の花畑も綺麗だったし、西都原古墳群はサイコー!
41426:04/03/27 21:55
春に引かれて紀伊半島を南下してみました。
でも、紀三井寺あたりでも桜はまだ咲き始めという感じですね。

有間皇子の墓という説もある岩内1号墳(和歌山県御坊市)
復元墳丘 ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040327214605.jpg
横穴式石室 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/gobo01_02.jpg

帰りに立ち寄った室山1号墳・2号墳(和歌山県海南市)は
いかにもな岩橋式の石室でした。
室山1号墳 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/kainan01_02.jpg

>>411
最終的には墳丘を完全に覆って、てなことになるのでしょうか。
あんまり乾燥しても漆喰に悪影響でしょうし、本当に難しいですな。

>>412
ワラタw
415補給部隊:04/03/29 03:51
>>412
何じゃこりゃ。
墳丘以外が焼けてないところを見ると火事ではないし、
発掘のために墳丘の邪魔な草木を焼き払ったのかな?
416野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/03/29 19:24
>415
いわゆる「野焼き」です。
田舎でよく畦とかを焼く奴です。

くわしくはこちらに。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/22/W20040222MWE1K400000026.html
417補給部隊:04/03/31 09:10
>>416
なるほど「野焼き」ですか。
発掘のため火はつけないよなw。
418名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 23:34
古美術雑誌の「小さな蕾」の今月発売号を見てたら
牽牛子塚古墳の夾紵棺の残欠を売ってるお店が出てました。
…それにしても、どうやって流出したのかが気になりますなw
419名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 23:37
え゛〜〜〜〜っ!!!!!
420野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/04/01 06:25
自分は以前、恵解山古墳出土という完品の鉄刀が
ヤフオクに出てたのを見たことありますよ。

恵解山古墳
ttp://www.keyton-co.jp/gensetu/03igeyama/
421559:04/04/04 20:18
昨日 鳥取に行きました、途中で雨に降られてしまいましたが

岡益【おかます】の石堂
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040404201113.jpg

梶山古墳
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040403172509.jpg

に行きました。
岡益の石堂は結局古墳なんですか?
昔は安徳天皇陵だという話があったけれどさすがにそれは無理だよね(w
423559:04/04/05 20:59

岡益の石堂は シートに覆われて全体を見ることができませんでした、風化を避ける為なのでしょが、いかにも仮設って感じでした。
岡益廃寺が近くにあるから仏教に関するものかもしれませんが、他に例はない変わった石造物ですよね。
42426:04/04/06 01:35
先日、ようやく吉備路の古墳をまわることが叶いましたので、画像を小出しにうpしますw

まず、造山古墳から 
 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/okayama03_01.jpg
前方部から後円部(とにかく巨大でした)
 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/okayama03_03.jpg
前方部上にある出土地不明の石棺 
 ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040406011620.jpg

直弧文の装飾石障がある(はずの)千足古墳
 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/okayama08_01.jpg

>>423
確かに仏塔と推測するのが一番近そうなんですが、
例えば頭塔とか熊山遺跡と比較してもだいぶ様式が違いますからな。
大陸や半島方面に類似の遺跡があったら由来が想像しやすいのでしょうが・・・
425名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/06 13:00
>>423
岡益の石堂については、
土門拳が高句麗系の古墳様式に似ていると何処かで書いてた記憶がある。
現在の形は封土が流失して石室が露出した状態ではないか、と。
果たして、古墳か? それとも仏塔か?
426559:04/04/06 19:21

お花見より 魅力的かも 
巣山古墳 墳丘見学会

ttp://www.nara-shimbun.com/n_arc/040403/arc040403b.shtml

42726:04/04/08 23:46
関東の方にも・・・
虎塚古墳壁画春期一般公開ですよ。
ttp://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/123001maibun/pages/gyouji/torazuka-koukai.html
428野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/04/10 19:58
今日の「世界ふしぎ発見」は
ヤマトタケルですよ。
古墳いっぱい出るかも。
429559:04/04/10 20:03

巣山古墳の墳丘見学会  行きました 天気も良く墳丘も下草が刈られて大変歩きやすかったです。

ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20040410200043.jpg

430カマドウマー:04/04/20 15:48
そろそろ出ますんで。以上報告まで。
>430
2月頃に某石室でお会いした記憶があるのですが、
人違い、いや虫違いだったのでしょうか?
432野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/04/21 22:46
そろそろあのAAが・・・w
433名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 18:53
こんなこともあるんですね。

『講座参加者が前方後円墳発見』
www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/24/W20040424MWG1K400000034.html

京都府亀岡市保津町保津の山林で、郷土史を学ぶ地元住民らが偶然、前方後円墳を発見した。・・・
434名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 20:10
>>424
千足古墳は私も実際にみましたが、あまりにもヒドイありさまですね。
単なる水溜りやんww
435野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/04/24 21:35
>433
なにっ!結構近くじゃないかw
知らなかった・・・
436補給部隊:04/04/24 21:41
>>434
そういわないでくださいな。
そのおかげで石室内の保護はばっちりなんですから。
年に一度、梅雨前に水抜きをするそうです。
もうそろそろだと思います。もしかしたら石室内に入れるかも
しれません。
43726:04/04/25 00:37
>>424で小出しにうpと予告しながら、実に久しぶりの更新です・・・(*´д`*)
今回は岡山県総社市域の古墳たち。

こうもり塚古墳
墳丘遠景 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/souja01_01.jpg
玄室 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/souja01_03.jpg
さすが雄大な石室なのですが、玄室内には入れず残念・・・

江崎古墳
墳丘(左後方が前方部) ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/souja02_01.jpg
玄室 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/souja02_03.jpg
天井石が抜かれており、コンクリートでふさがれてました。

作山古墳
墳丘遠景 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/souja03_01.jpg
前方部から後円部 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/souja03_02.jpg
造山古墳と同様、墳丘に登ってその大きさを実感できる巨大古墳でした。

>>436
私も、実際に見て不思議に思ったのですが、
あれって風化を抑えるために水浸しにしてるんでしょうか?
438名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 00:54
>>436
内部を水浸しにして保存するのって、マジで有り?(笑
なんだかなあ〜〜〜
439名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 01:08
普通の水じゃ駄目ですよもちろん
440補給部隊:04/04/25 01:36
>>437
>>438
書き方が悪かったようでw。
水浸しにしている理由はわからないけど、石室内に入れないことで結果的
に保護されていると、言いたかったのです。

この古墳の石室には直弧文が線刻されているのですが、この結果不埒者から
線刻が守られているのです。
後、石室への現在の入り口は天井を破った盗掘者が作った物ですから、
間違えて落ちたときには(金網は張ってますが)エライことになりますので
注意してください。
以前オイラが入ったときは工事用のはしごを使って降りました。
床から天井までは大人の身長以上ありました。
大阪の高井田の線刻画を見た人はいますか?
普段は中に入れないみたいなんすけど。
>>434
水たまりなのはまだいい方で、
中小古墳の多くは後世の富士講などで霊峰富士に見立てられて
前方部を削られるわ、上に祠や石の卒塔婆を立てられる等の被害にあってる。

ちなみに、私が住んでる区にも富士塚があるけど
これもどうやら古墳のなれの果てである模様。
443補給部隊:04/05/04 01:45
GW真っ最中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
昨日以前より気になっていた古墳にいってまいりました。
古墳はかなり山中の高いところにあり、訪れる人も滅多にないのか道はかなり草茫々
といった状態でしたが、なんとかたどりつくことができました。
さて、帰り道のこと。意気揚々と歩いている私の右斜め後ろで急に音がしたので振り向くと、
黒い二つの物体がこちらに向かって走ってくるではありませんか。
その物体はあっという間にわたしの目の前を通りぬけ、森のなかに消えて生きました・・・・。
びびりながらも麓まで降りるとそこには
   「イ ノ シ シ 注 意 !!」
の看板がありましたw。

皆さんも古墳見学には十分注意してください。(あー怖かった)
444名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 02:02
群馬の観音塚の石室にもぐってきました。
関東屈指の巨大石室と言われているけどピンとこなかったなぁ‥。
山梨の姥塚の方がデカいと聞いたんですが両方もぐった事ある人います?
445野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/05/04 07:32
>443
自分は、昔古墳の確認調査行った時
「熊に気をつけるように」と
忠告されたことあります。

みんな鈴を付けていきました。
クマー!!は怖いですね。
446補給部隊:04/05/07 22:22
>>444
両方とももぐったことはないけど(スンマセン)、姥塚の方がデカいようです。
>>445
おお、熊ですか。仕事とはいえ大変ですなあ。
熊、猪、蛇等、古墳めぐりも楽じゃないですなあ。でもなんといっても古墳といえば
 カ マ ド ウ マ
でしょうなw。(すいません、酔っているもんで)
>444
当方、古墳探索人@北関東ですが、石室は大きくてもあんなモンですよ。
空間の大きさより作りのディテールを愛でるものなのかもw
巨大石室萌えの向きは西を目指すべし、ということでしょうか…。

そういえば、イノシシやらクマやら、
ホンモノは未見ながら足跡はちょくちょく見てます。
…気をつけなくちゃ。
448名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 09:45
>447
ディテールといえば群馬の伊勢塚古墳の石室は感動モンですね。
模様積みっていうんでしたっけ。
449野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/05/08 19:52
今月から再び古墳調査に参加してます。
盗掘坑から石製の玉が幾つか出てきました。
450447:04/05/08 23:32
>448
そうそう、藤岡の伊勢塚。実はまさにそれが念頭にありましてw
あれはほんとにほれぼれするような見事なものですよねえ。
あの形式の石室は、いい状態で観察可能なものが少ないしなぁ。
451448:04/05/09 11:25
>447
写真で見た時は「なんて気持ちの悪い積み方をするんだろう」と思ってたんですが、
実際行ってみるとなかなか見ごたえがありました。意外と頑丈そうだし。
埼玉で崩れたものを幾つか見てるんですが完品はやはり違いますね!
45226:04/05/11 23:40
今日放送の「なんでも鑑定団」の出張鑑定が藤岡で、
最初の名所案内みたいなところで伊勢塚古墳が映ってましたw
453名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 17:51
古墳(・∀・)イイ!!
454野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/05/16 09:56
★古代の三角縁神獣鏡、中国製説強まる・成分特性似る

 中国の魏から邪馬台国の女王、卑弥呼に贈られた鏡ともいわれ、中国製か日本製かで
論争が続いている古代の青銅鏡「三角縁神獣鏡」の材料成分の特性が、中国製の鏡と
かなり類似していることが15日、泉屋博古館(京都市、館長・樋口隆康京都大名誉教授)が
行った所蔵品の調査で分かった。中国製説を後押しする有力な資料となりそうだ。

 調査は兵庫県にある大型放射光施設「SPring(スプリング)―8」を使って実施。
三角縁神獣鏡8枚を含む95枚の鏡(紀元前3―4世紀)について原材料の青銅に
不純物として含まれるわずかな銀とアンチモンの量を計測した。

 鏡は文様や製作技術の違いなどによって従来中国製と日本製に分類されてきた。
今回調べた中国製とされる鏡は含有比が低く時代ごとに数値がまとまりをみせたのに対し、
日本製とされる鏡は含有比が高く数値が拡散した。

 三角縁神獣鏡のうち6枚は中国製鏡と近似した数値を示し、従来、古墳時代に日本で
作られたとみられていた2枚は他の日本製の鏡と同様、不純物が多かった。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040515AT5C1500C15052004.html

・中国製説が強まった車塚古墳(京都府城陽市)出土の三角縁神獣鏡
 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040515AT5C1500C150520041F.jpg
455559:04/05/16 21:34

極彩色の壁画で知られる奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡)で、石室に入る調査
担当者らが壁画に触れないようにする装置を取り付けていた業者の手が南壁に触れ、し
っくいに数センチのひび割れができたことが14日、分かった。13日の作業中に、う
っかり触れたらしい。壁画に影響はないという。

キトラ古墳は6月、壁画の応急処置と石室床面の発掘などが始まる予定。壁画は少しで
も触れるとはがれ落ちそうな状態になっているため、石室の本格調査を前に防護策を取
ることになっていた。

ttp://www.sankei.co.jp/news/040515/bun007.htm

何をしてくれることやら・・・。

45626:04/05/16 21:39
>>455
同じく何を(略・・・

墳丘を誤って削る-天理の大和古墳群
ttp://www.nara-shimbun.com/n_arc/040514/arc040514c.shtml
457補給部隊:04/05/17 22:49
>>455
まあ、狭いからねえ。壁に接触せずに中で作業をするのは至難の業かと。
身長172cm、体重(四捨五入すると)3桁のオイラじゃ絶対無理だなw。
>>456
こっちはわざとじゃないの?油断もすきもありゃしないなあ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/17 23:23
壁画に触らず内部で作業するって
「ミッション・インポシブル」みたいに足を逆さに吊るして
エビ反り状態で何かするんだと思ってた。
459元1:04/05/19 02:38
こんにちは〜。
ムシムシしてきましたね。蚊も出てきましたねage。

>447さん
先週、東京から埼玉つっきって伊勢塚古墳に行こうとしましたが
息子が車酔いして断念。近いうちまた計画します。
あのあたりは古墳が点在してて楽しそうですね。
46026:04/06/04 01:06
保守する必要がないのがこの板のよいところw

キトラ古墳の応急手当て、ほぼ完了したようですな
ttp://www.nara-shimbun.com/n_arc/040602/arc040602a.shtml
461補給部隊:04/06/04 22:06
>>459
元1様は都内の方ですか。
小生は中国地方在住の者ですが、先日地元紙になぜか東京の古墳(横穴式石室)の
記事が載っていましたw。しかも現説の時間までww。
中国地方の新聞にまで掲載されるほどの大発見だったのでしょうか?
お心当たりはあればご一報を。
462名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 00:52
>461
府中市の熊野神社古墳の事かな?
上円下方墳だったってことで新聞に載ってたような‥

東京で横穴式石室って少ないからなぁ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/10 13:46
勾玉や腕輪など1万点超-桜井の赤尾崩谷古墳群
http://www.nara-shimbun.com/n_arc/040610/arc040610a.shtml

江戸東京博物館で「発掘された日本列島2004」展をやってるけど
行った人はいる?
465補給部隊:04/06/14 00:36
>>462
レスありがとうございます。多分それだと思います。

しかし、なんで東京の古墳のNEWSが中国地方の新聞に・・・??
46626:04/06/14 21:40
>>465
真正の上円下方墳の物件自体が珍しいからでは?とマジレス・・・

忙しいのでなかなか古墳にでかける時間がとれないまま、
古墳めぐりに一番不適当な季節がやってきそうです・・・
467補給部隊:04/06/14 22:40
>>466
ウーン、確かにそりゃ珍しいけど・・・
しつこいようだけど、東京の古墳のニュースがそれも現説の時間まで、だよ。
朝一の新幹線に乗っても間に合うか、てな時間なわけで、現説のために一泊
しろってか、中○新聞w。
奈良や大阪の古墳のニュースは結構あるのよ。
最初東京でなく京都と間違えたんだよねえ。

ま、これ以上はやめときましょう(苦笑。
で、現説言った人いるのかな?
468名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/16 14:58
奈良県明日香村のキトラ古墳(7世紀末〜8世紀初め)で、石室内の壁の計数十カ所にカビが発生し、
壁画の上にも及んでいることがわかった。

発掘作業のための人の出入りなどで石室内の温度が上昇したのが原因ではないかとみている。

http://www.asahi.com/culture/update/0615/008.html
469名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 00:54
キトラ古墳の石室から人骨の破片キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
47026:04/06/21 01:42
えと、久しぶりに古墳を見に行ってきました。
話題にのぼった数少ない上円下方墳物件として、
石のカラト古墳(奈良市)の画像です。

復元墳丘を正面から
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/nara14_01.jpg
すっかり雑草が生い茂って、むしろ古墳らしくなってましたw
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/nara14_02.jpg

ところで高松塚の方の壁画が大変なことになってるみたいですな・・・
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066226285/215
>>470
10年ほど前、石のカラト古墳を探して住宅地をウロウロするも見つけられず(´・ω・`)ションボリと帰った事がありました。
何か近くに目印などありましたら教えていただけないでしょうか。
472名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 08:32
古墳のある公園の北側に車道を横断するように陸橋が通ってるYO!
47326:04/06/21 11:42
>>471
>>472さんを補足しますと、
高の原駅からバスで兜台3丁目まで来ると進行方向の少し先に陸橋が見えます。
そこを左側の土手に上がってしばらく進むと左手に古墳が見えてきます。

街中の古墳は遠くから場所の見当が付けにくいから、
かえって見つけにくいかもですな(蛇塚あたりも同様)
時間に余裕ができたら古墳画像館にもアクセスガイドを付けたいなと・・・
474471:04/06/21 15:50
>>472さん
>>473さん

教えていただきありがとうございます!

前に行った時はたまたま高の原周辺を通って下調べも充分せずに思い付きで行って、3人くらいに場所尋ねたんですが誰も古墳の存在をご存じなかったんですね。
そんなにややこしい場所ではないようですし、今度は迷わず行けそうです。時間の余裕を持って訪れたいと思います。

475名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/22 01:16
そうなんですよね〜
○○古墳ってどこですか?って地元のいかにも知ってそうな
農作業しているおばちゃんに聞いても「さぁー、知らないねー」とか言われてさ。
知らないんだよな。○○古墳じゃなくって「お稲荷さん」とか「神社」になってたり
するからよけいややこしい。
しかも行ってみたらガケになっていて落ちそうになったり巨大な蜂の巣があったり。
大根泥棒に間違われたり。
古墳ハンターもイイ事ばかりじゃないよな。

でもいつかは未発見の古墳見つけたいです。
神奈川の桜山古墳とかサ。
まだまだありそうだよなー。
未発見の古墳もそうだけど、記録や文献にはあるけど所在が忘れられてしまった古墳に何か萌えますね。
遺跡地図に名前は載ってるけどほとんど誰も行ったことなくて、地元の人すら覚えてないような。そんな感じで以前から気になってる古墳がいくつかあります。
477名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 23:16
>>255-262の佐紀の地の謎の前方後円墳もどきについてはどうなりましたか?
478名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/04 09:02
神奈川県在住です。
家のまわりは古墳だらけです(『神奈川古墳散歩』によると)
でもほとんど公園に現在はなっちゃってます。
古墳の上に墓地があるところもあります。
古墳ていいですね。
沖縄から大阪空港まで飛行機に乗ったら着陸ちょい前に
百舌古墳群&河内大塚山古墳が見れてbeautifulでした。
上空から見るとすごいです。本物です(笑)。
480野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/07/12 21:43
NHK教育で、発掘調査員紹介してた。

そういや、とうとうキトラの壁画剥がすそうですね。
481名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/14 07:50
済みません
横浜の、確か港北ニュータウンの辺りにある古墳で、
畑の中にぽつんと立っている古墳の名前をご存知の方おりませんか?
以前行った事があるのですが、名前を忘れてしまいました。
清掃工場の煙突が見えました。
石段がついていて、上まで登れます。
頂上には、祠のような小さな石が置いてありました。

いくらググっても、名前を忘れているのが致命的で、見つかりません。
宜しくお願いします。
夏風邪を引いてDOWNです。
鼻水ずるずる、倦怠感でだるいー、熱で(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル、
咳がコフンコフン
483補給部隊:04/07/14 21:51
>>479
おいらは見ようとしたら、スッチーに怒られたw。

これって前にも書いたような気が・・・
>>480
現状保存がベストだと思うけど・・・・
高松塚があの有様だから仕方ないのかな。
484名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/14 22:38
>>481
大塚・歳勝土遺跡、では?
センター北駅の近くの。
485野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/07/15 22:48
>>483
俺、思いっきり写真撮りまくりましたよ。
写真も以前紹介したかも。
486名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/18 07:23
>>484
レスありがとうございます

残念ながら違います
遺跡とかではなく、もっとしょぼいです
畑の中にぽつんとある小山のような古墳です
487479:04/07/19 19:58
>483 確かに過去ログにありました。

運行状況によるのだろうけどちょうど百舌と古市の間を通りました。
左右どちらの席でもいろいろ見えそうです。
八尾空港近辺で旋回するので窓際でなくても運がよければ?

488補給部隊(483):04/07/21 10:18
>>487
運以前に飛行機乗る機会が・・・・
いや、それ以前に飛行機代が・・・・

これも以前書いたような・・・(苦笑。
489名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 20:03
奈良博の新羅国宝展、行ってきた。
あちらの宝物、なんであんなに綺麗なんだ!?
すごかったです。
49026:04/08/05 22:36
壁画はぎ取りの第一歩は成功のようですな。
ttp://www.asahi.com/culture/update/0804/005.html
491名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 02:24
剥ぎ取り成功!!
うひょ
492野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/08/10 20:43
高松塚、保存のためにした処置が
カビの生えた原因とは・・・
なんとも皮肉。
493補給部隊(動物との遭遇第二弾):04/08/16 04:17
お盆休み真っ最中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
昨日以前より気になっていた古墳にいってまいりました。
古墳は終末期の横穴式石室で、天井の低い羨道部で写真を撮っておりました。
ふと足元を見るとトグロを巻いた三角頭のひも状の物が舌をチョロチョロと・・・・
そう、間違いなくそれは「マ ム シ」。
声にならない声をあげ石室から逃げ出しました。

皆さんも古墳見学には十分注意してください。(あー怖かった)

>>492
初めてのことだったから仕方ないとはいえ・・・・残念ですな。
494名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/17 01:46
古墳にこーふんって
だじゃれじゃないのか?
だれじゃそんなだじゃれをいう
のは?
                
495 地球通行人 (星籍 : オリオン星人):04/08/23 15:54
突然ですが、考古学者の皆様へ、オリオン星人より。
 現代の日本の勾玉の一部を紹介しよう。

これが現代の勾玉・・・・・・・・・勾玉_NCAC:回収・無償修理より抜粋。
        【http://www.kokusen.go.jp/recall/index.html
      
496名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/23 22:32
「埼玉の古墳」全5巻 2マソ円。まだ本もできてないのに予約しちゃったよ。
497 :04/08/24 09:07
>>496
それどこの出版社?
グラビアが充実してるならおいらも買いたいなあ。
毎日今城塚古墳の横を通ってますわ。単なる公園、林、釣堀つう感じで親しみを持って遊んでました。
499496:04/08/24 22:45
>497
さきたま出版会です。
グラビアは〜‥ カラー口絵2頁とチラシには‥‥ 2ページかぁ。

元埼玉県立博物館館長の40年に及ぶライフワーク。
今なら限定箱入りセット。 「特別」とか「限定」って言葉に弱いもんでつい‥。
500ぽこ ◆POCOeuXoJw :04/08/25 02:23
   ∧,,∧
  (,,・∀・) <500
 @(_uu)
501補給部隊:04/08/27 08:20
>>499
グラビア2ページで2万円かあ(苦笑。売れないだろうなあ。

500スレオメ。
相変わらずのマッタリ進行ですなあ。一年と三ヶ月でやっと半分ですかw。
このペースでいくと【3号墳】にいくのは2005年の11月位ですな。
502石室ヲタ:04/09/01 21:35
市尾墓山古墳、石室整備、公開だって。

ttp://www.nara-shimbun.com/n_arc/040901/arc040901a.shtml
50326:04/09/01 23:27
残暑厳しい中、所用のついでがありましたので、
條ウル神の発掘以来気になっていた
賤機山古墳(静岡県静岡市)に行ってきました。

整備された墳丘 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/shizuoka01_01.jpg
横穴式石室内 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/shizuoka01_02.jpg
 (残念ながら施錠されており、立ち入ることはできませんでした)
長辺6、短辺2の8つの縄掛突起のある家形石棺 
 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/shizuoka01_03.jpg

>>502
これは楽しみ・・・
どういう状態で石室が埋まってるんだろうって、
行くたびに想像してましたからねw
504補給部隊:04/09/02 20:41
>>502
公開は歓迎すべきなんだけどねえ。どーして
>照明設備も設けて柵越しに石棺が見学できるようにする。
なんだ。
柵も照明もいらん。
横穴式石室なんてのは暗いなかを懐中電灯の明かりだけを頼りに、
「もし入り口が閉じられたらどうしよう」とか、
「石棺のなかにだれかいるんじゃないか」とか妄想しつつ
古代の人々の英知に驚嘆し、なおかつ被葬者に思いをはせながら見学するものだ。
はじめまして〜
百舌鳥古墳群に囲まれて住んでるので、あんまり古墳のありがたみがわかってないものなんですが、
皆様に質問させて頂いてよろしいですか?

なんか、噂によると、仁徳天皇陵はゴキブリうじゃうじゃっていうのを聞いたんですが
本当でしょうか?近くを良く通るのですが、ゴキブリ大嫌いなんで見ない様にしています^^

あと、桜井の赤尾崩谷などの速報展はすっごい綺麗でした。
ちょっと古墳の近くに住んでる自分がウレシイ・・・
50626:04/09/02 22:47
>>504
高取町の場合は、市尾宮塚と
乾城古墳という先例がありますからね。

そういう意味で残されたユートピアは与楽鑵子塚だけに・・・w

>>505
激しく都市伝説っぽい感じがするのですがw

ゴキブリって里山のような環境で繁殖できましたっけ?
石室内でも遭遇したことないですしね・・・
507野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/09/03 19:48
山の中とかの石室に入るとき、
最初の一歩が中々勇気要りますなw
508補給部隊:04/09/03 20:33
>>505
百舌鳥古墳群かあ。初めて訪れたときにはあまりのデカさに驚嘆したものだが
石室オタのおいらにとってはイマイチかなあ。
ゴキブリ?仁徳陵の巨大雷魚伝説てのはきいたことがあるけどねえw。
>>506
市尾宮塚や乾城って石室の前に立つと照明がつくんだよね。
ついでに音声で古墳の説明流せばいいのに。
それと乾城の柵邪魔なんだよねえ。あれだと高い天井が見づらいんだよねえ。
与楽鑵子塚は入り口わかんないし・・・

ってこれ前にも書いたような気がする。おいらも年だなあ(苦笑。
>>507
そーなんだよねえ。そのドキドキ感というか緊張感がまたいいんだよねえ。
>>505です

>>506さん、ゴキブリは大丈夫ですか♪
それを聞いて安心しました。マジで古墳が近所にゴロゴロあるんで、
古墳=ゴキだったら死ぬなぁと思い出したら気になって・・・

>>508さん
そうなんですよ。どうせ中に入れないし。先日東京から来た友人は仁徳みて
「こんなの、ただの森じゃん!」って・・・・
だから古墳で感動したけりゃ飛行機で来いって言ったのに。
私の記憶では伊丹〜仙台は古墳もよく見えたし、日本アルプス、富士も見えるので
お勧めです。
510野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/09/03 23:55
ゴキブリは今まで見たことないですなぁ。
ゲジゲジ・カマドウマ・なんか良くわからん足の長いムシ、
ヤモリ、コウモリは良く見ますが。

ゴキブリはもしかしたら人間の生活圏を好んで
山の中とかは余りいないのではと思いますが。

何年か前に古墳見学で、山の中のヤブを掻き分けた先にあった
古墳の石室内に入ろうと懐中電灯照らしたら、
タヌキが飛び出してきたことありました。
あれはビビッたw
51126:04/09/04 00:02
>>509
金に糸目をつけないのであれば(笑)、遊覧飛行って手もあるんですけどね
ttp://www.flightinfo.jp/ja4044/JA4044/old_JA4044/Flight030607.html
慢性金欠なので相当高嶺の花です。

>>510
私は二塚古墳の造り出し部石室で野ウサギに出くわしたことがw
今のところマムシに遭遇したことがないのが幸いなんですけどね・・・
512名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 19:19
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
はぎ取り中のキトラ古墳とか大丈夫だろうか
513野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/09/05 21:29
奈良は震度5弱だったそうだし・・・
高松塚も含めて大丈夫かいな・・・
514名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/05 22:06
遠見塚古墳の傍に住んでる。道路のせいで結構切り取られてるし、犬のうんこいっぱいでとっても愛しい古墳なんだ
515補給部隊:04/09/07 08:58
>>512
>>513
キトラの天井の壁画が乾燥で危ない状態と新聞に出ていたけど・・・・
ほんと心配ですな。
516元1:04/09/07 22:44

・) …そろそろ蚊いないかなぁ
51726:04/09/08 01:21
>>516
この暑さではまだまだ多いと思われ・・・
518元1:04/09/08 02:28

|彡 …じゃ、また。もーちょいしたら。
519名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 16:52:58
遂にキトラ古墳壁画、全面はぎ取り決定。
おそらく何らかの形で公開されるだろうから一応歓迎。

しかし心配なのは公開時の混雑。
文化庁よ、公開時の入場料は十万円くらいにして下され。
520名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 17:11:49
1年で今日だけは誉田八幡宮行けば
応神天皇陵はいれるよ。
521名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 17:20:47
前日に云ってよ。
522補給部隊:04/09/15 20:04:34
>>519
公開は歓迎だけど、現場保存できないのはうーん残念。
十万円じゃおいらは見れないなあ(泣。
>>521
まったくだ(怒。
>>520
で、どこまで見学できんのかな。
うん十年前、仁徳陵公開なんてのがあったけど、噴飯ものだった。
いった人がいたらよろしく。
523名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 20:31:15
裏手の橋の向こうあたりまでやろ?
あんなの入った事にはならん罠。
江戸時代みたいに墳丘の頂上まで登ってみたい。
524名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/19 22:21:02
応神天皇陵は、正面の管理建物の裏からそっと中堤に入れるよ。
そのまま西側を歩いて誉田八幡宮のあるあたりまで歩道がある。
中堤といってもたいへん広いからあまり見つからないようだな。
墳丘がたいへんよく観察できることは間違いない。
最近はどうなってるかな。
525名無しさん@京都板じゃないよ :04/09/19 22:27:34
今城塚が 別スレでなにやらおもしろくなっているようだ
▲ 古墳について語りませう ▲
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066226285/295
526野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/09/20 00:46:14
今城塚、後円部の主体部掘るって奴でしょうか。
52726:04/09/20 11:53:39
古墳のどの部分のどれくらいの面積の土地なんでしょうかね・・・

古墳の一部が競売へ 大阪・藤井寺のはざみ山
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000006-kyodo-soci
528元1:04/09/20 17:05:17
一部か…。My古墳ほすぃ。
529野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/09/20 23:42:02
調査した古墳の石室を大学の敷地内に移築して
自分たちのものにした大学なら知ってますが。
530補給部隊:04/09/21 08:10:03
>>528
My古墳って個人所有の土地にある古墳という意味なら結構あるんじゃない。
庭のど真ん中に横穴式石室がある家あるし。

元1さん、もしかして亡くなったら古墳に葬られたいのかな?
531名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 08:31:42
俺ん家、実は元古墳の上に立ってるよ。
つーか、比較的大きい奴だから家のまわりの民家もみんな同じ古墳の上。
だから昔建て増しする時発掘調査されちゃったけど、
関心がないと気がついてない人もいるだろね。
532野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/09/21 22:08:07
椿井大塚山も前方部は家建ってるしねぇ。
53326:04/09/21 22:29:00
前にも書いたけど、マルコ山クラスの墳丘が、
庭にあったら素敵かもw
534元1:04/09/22 02:01:21
>補給部隊殿
いやいや、最近のお墓事情を考えれば、私なんてロッカー式のお墓かもw
墳丘ヲタとしては、小さいながらも形のよいMy古墳を愛でたいものです。

昔、海老名の地主の息子に、
オレと結婚すれば、裏の畑の円墳はキミのものだと言われ
危うく愛のない結婚をするところでしたw
535補給部隊:04/09/23 07:43:18
>>534
すごい口説き文句ですなあw。

そういえば関東のほうで庭にある装飾古墳をぶっ壊した親父がいたそうです。
ご丁寧に装飾をタワシでゴシゴシしたそうな(怒&泣&笑)。
536野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/09/23 09:27:40
葬送儀礼の舞台? 低墳丘発見
精華・鞍岡山3号墳 国内2例目

京都府精華町教委は21日、同町下狛大福寺の鞍岡山3号墳で、
古墳本体の近くに国内では2例目となるひょうたん型の低墳丘が見つかった、と発表した。
低墳丘は、埋葬者の葬送儀礼の舞台になったと考えられ、
同教委は「古墳の造形や古代の祭祀(さいし)を検証するうえで貴重な資料になる」としている。

現地説明会は25日午前10時半から

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004092100164&genre=M2&area=K20
537名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 19:46:41
このスレに神代三代(鹿児島の3つの陵)行かれた方
おられますか?
538名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 19:59:57
それって古墳なの?
539536:04/09/30 22:30:53
>>538
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5676/kamiyo.htm
はい。
休み取れたら行こうと思っていますが、情報少なくて・・・
このスレで「行ったよ」っていうマニアな人がいらっしゃる
かなあと思ったのでカキコさせて頂きました。
540名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/01 10:12:12
>>539
神代三代って初めて知りましたが、本当に古墳なんですか?
そのサイトの情報だけだと、いまいちわからないのですが。
54126:04/10/01 11:44:17
542559:04/10/01 20:54:20

地元の初詣や成人式は 吾平山上陵らしい
543名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/01 21:55:57
>>541
ふむふむ、せめて古墳ならマニアな人も行くんだろうけど
544名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/01 23:21:37
厨房のころ歴史研究部というイケテルクラブに入って古墳とか遺跡に行って
発掘するのが大好きだった。ロマンがあるんだよな。こういう遺跡ってのは。
5453oeppp:04/10/01 23:23:28
古墳ぷり
546名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/01 23:40:49
>>541
明治天皇の「御裁可」でそこに決定したんだよね。
ほかでは鵜戸神宮にあるのが有名。
http://www.btvm.ne.jp/~udojingu/keidai_annai/01.htm

ところで、ニニギの尊の妃のコノハナサクヤヒメの墓という「端の陵」に
こんな話があるんだけど…どうかな。
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku212.htm
547名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/03 03:41:10
宮内庁治定の神代三陵は全て鹿児島県にあるが、
宮崎県には今でも御陵伝承地がうようよ

高千穂町の吾平山陵(高千穂11・12号墳/円墳)になら行ったことがある
ttp://www.komisen.net/shinwa.htmの最下
548元1:04/10/05 02:24:08
ビミョーにスレ違いなんだけど
チンギス・ハンの霊廟が確認されたねぇ。
ちょっとワクワクしました。
549名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/06 22:17:20
>>548
近くに墓もあるという話だけど、見つかっても発掘は日本の調査団主体ではなく、
将来モンゴル国民の手でおこなってほしいということらしい。

もし仮に、米軍占領下の日本で、アメリカ人が仁徳陵古墳あたりを掘り返したら日本人
はイヤな気分になっただろうし、調査団の考えかたは正しいと思う。
チンギス・ハンは彼の国では神に等しい英雄だからな。
55026:04/10/11 00:36:35
久しぶりに休みと晴天が重なったので、
古市古墳群で撮り残した古墳の落ち穂拾いに行ってきました。
http://okameishi.s35.xrea.com/

あと、近くの小学校に保存してある長持山古墳の石棺とか・・・
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20041011003514.jpg
551名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 12:53:19
八尾の心合寺山古墳の整備って、もう終わったんでしょうか。
初夏に行ったときには、新品の復元埴輪にビニールが被さってたんですが。
552559:04/10/21 20:58:28


羽曳野市教委、小口山古墳を「円墳」と確認 直径14メートル、特異構造 /大阪

◇有力豪族を埋葬?
7世紀に築造されたとされる羽曳野市軽里2の「小口山古墳」を発掘調査している同市教委は20日までに、
古墳が直径約14メートルの円墳であることを確認した。古墳の埋葬施設「横口式石槨(かく)」の周囲に
切石が積み上げられ、石槨の上には天井石がある石室状の特異な構造であることも判明。同市教委は「有力
な豪族が被葬者だった可能性が強い」と説明している。【坂口雄亮】
小口山古墳は、明治時代に発見された。歴史学者の喜田貞吉博士が自著で「河内軽里の掘抜石棺」と紹介し
ている著名な古墳という。被葬者を安置した古墳内部の埋葬施設が横口式石槨の形態を持つことから、7世
紀中期に築造されたと考えられている。
79年の府による調査で、円墳の可能性が指摘されていたが、これまで確定はしていなかった。今回の調査
で2カ所を発掘したところ、墳丘と周辺を区画する溝「掘割」(深さ約2・5メートル)が見つかり、円弧
状に掘られていたため、円墳と確認した。
石槨は、凝灰岩の一石をくりぬいて作られており、周囲に切石を積み上げていた。また、今回の調査で、石
槨の上にあったとみられる天井石も発見。埋葬施設があまり例を見ない構造を持つことが分かった。
大化2(646)年に出された薄葬(はくそう)令によって、古墳の規模は著しく縮小していく。小口山古
墳は、そのころ築造された古墳で、同市教委は「墳墓の規模、埋葬施設の構造から、有力な豪族か高位の官
人が被葬者である可能性が高まった」としている。周辺は、船氏、津氏、白猪氏など河内地方の有力豪族の
墓域。被葬者像を巡る論議に影響を与えそうだ。
現地説明会は23日午前10時〜午後1時。同市教委歴史文化課(0729・58・1111)。


55326:04/10/23 21:10:27
>>552
誰か現説行った人いるのかな?

今ひとつ報道の文面からイメージがしにくいんですが、
石槨をさらに石室で囲ってるだったら
松井塚みたいな感じなんでしょうかね。
カラー写真集、「飛鳥時代」が出ましたよ〜
http://images-jp.amazon.com/images/P/4847028260.09.LZZZZZZZ.jpg
555名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 20:43:22
 (゚Д゚) ・・・・
556名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 20:44:48
陵墓要覧って売ってるの?
いくらする?
557名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 19:15:34
「天皇陵」総覧っていう本なら新人物往来社から3800円で出てるよ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 02:40:05
総覧って、一応全部の天皇陵乗せてるけど、「天皇陵」じゃなくて「天皇」の情報を載せてる。
陵墓要覧(宮内庁刊)も大した事乗せてないけどね
559野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/10/30 20:55:27
愛読書、「歴代天皇100話」は
神武天皇から昭和天皇までのエピソードを取り上げている。
陵墓の一覧もあり面白いです。
56026:04/11/06 22:57:28
すっかり秋めいて、古墳をまわるのに最適の季節になりました。

今日は椿井大塚山古墳(京都府山城町)、久津川車塚古墳(城陽市)など、
京都府南部を代表する前期&中期古墳をまわってきました。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/

椿井大塚山の後円部が線路で真っ二つ断ち切られている様が、
何とも痛ましかったです・・・
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/yamashiro01_03.jpg
561名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 10:57:50
>26さん
あららJR奈良線がものの見事に…
航空写真でも見てみましたけど、後円部の途中をぶった切った感じですかねぇ。

562野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/11/10 22:56:41
そのぶった切り工事のときに
石室もぶった切って、そのときに
鏡が大量に出土したわけです。
56326:04/11/12 02:02:49
>>561-562
確か、いったん線路を通した後、
拡幅するときに石室が出たんでしたよね
それ以前は単なる山だと思われていたと・・・

ところで、14日に市尾墓山の現説があるようですよ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000152-kyodo-ent
564補給部隊:04/11/12 20:38:40
>>563
現説かあ。行きたいなあ。でも給料日前だから無理だなあ(泣。

しっかしゴッツイ石棺だなあw。
565石室ヲタ:04/11/12 22:51:20
発掘調査中の墳丘見に行ったけど・・・
肝心の現説の日に仕事なんて意味が無い(T_T)
3年後に、柵越しに見るしかないのか・・・
>564
たしかにゴッツイw。石室も漢らしいわ〜
567野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/11/13 18:38:34
>>563
すげぇ迫力。
66メートルでこんな大きな石室あるんですね。
見に行きたいけど、給料日まであと12日ある上に
すでに赤字・・・
568野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/11/13 19:29:58
関係ないが、知り合いが行っていた発掘現場が
2時間ドラマのロケで使われて、ドラマに出たw
11/21 21:00-21:59 NHKスペシャル

ttp://www.nhk.or.jp/special/schedule.html

「石室開封」キトラ古墳保存修復作業に密着
▽崩れ落ちる寸前の壁画
▽葬られた人物を特定できるか
570名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 00:35:50
再放送あげ
571名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 17:38:57
私は古墳(特に天皇陵)を見て思うんですけど、中国とか韓国の古墳は
とうに滅びた国の古墳で、埋葬されている人物の末裔すら分からない。
でも天武・持統天皇陵を見るとその埋葬者の祖先は当時とまったく
変わらない「天皇」という形で日本にいらっしゃる。

木がぼうぼうに生えた古墳と現在の天皇家を見比べると、
歴史のロマンと言うか・・・絶える事の無かった日本の一貫した歴史に
感動するのです。これは日本では当たり前の事かもしれないですけど、
諸外国から見たら本当に驚くべき事なんですよね?
何かスレ申し訳ありません・・・
572野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/11/24 20:01:39
>>571
それ、私も同感です。
宮内庁が指定している陵墓に間違いが多いとはいえ、
5世紀6世紀の天皇の陵墓があったことは確かだし、
ロマンを感じますね。

私が最近感動したのは、中国で発掘された唐時代の墓が
実は、遣唐使の日本人の墓で、墓誌に「日本」の国号が書かれていたこと。
1300年前から現在まで同じ国名使っている国ってそんなにないのでは。
573補給部隊:04/11/26 18:49:14
>>571
昭和天皇崩御のとき海外の報道で「世界最古の王家の王が亡くなりました云々」
といってたなあ。1500年以上血統が続いているんだからたいしたもんだな。
>>572
>1300年前から現在まで同じ国名使っている国ってそんなにないのでは
ないだろうねえ。よくもまあ飽きもせずにw。

で、誰か>>563の現説に行った人いるのかな。
574野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/11/26 20:47:09
今城塚の葺き石はビビッたなぁ。
一個の石が子供の頭くらい。まるで城郭の石垣。
さすが継体陵w

>>573
>>よくもまあ飽きもせずにw。
確かにw
575名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 20:11:40
古墳のタヌキ一家、ただいま総勢11匹 大阪・堺
--------------------------------------------------------------------------------

 大阪府堺市の中央、百舌鳥野(もずの)の台地にある、仁徳陵を含む107の古墳からなる百舌鳥古墳群の一つで、国の指定文化財になっている「いたすけ古墳」に、タヌキの一家11匹がすみ着いている。
毎日、堀にかかる朽ちかけた橋の上にずらりと並んで近所の住民たちに餌をねだる姿が見られる。

 タヌキがこの古墳にすみ着いたのは5年ほど前。
幅約30メートルある堀を泳いで渡ったのか、つがいが最初に姿を現し、年々子供が生まれた。

 堀の周りはフェンスが張り巡らされており立ち入り禁止。
投げる餌も堀に落ち、届かないため、手製のパチンコをつくって餌を飛ばす人も。
ただ、水に浮かんだ餌を追い、泳ぎを覚えたタヌキもおり、この姿に住民から拍手も起こる。

 古墳を管理する堺市教育委員会によると、かつて宅地開発されかけた古墳で、市民運動によって完全保存が実現した。
その上で「愛嬌(あいきょう)を振りまくタヌキたちを駆除するわけにもいかないが、餌を与えすぎると野生を失いますから注意して」と話している。

(11/30 15:48)

http://www.asahi.com/national/update/1130/023.html

【大阪・堺】古墳のタヌキ一家、ただいま総勢11匹
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101797870/
576名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 22:49:01
>>540
神代三陵は古墳じゃないよ。
同居人が、行ったっことあるって。
吾平山上陵だけが行きにくかったと言ってます。
いたすけ古墳のタヌキ、なんか可愛い
どっかで聞いたことある名前だなと思ったら、森浩一氏とかが保存運動
された古墳だったのですね。
578補給部隊:04/12/01 07:18:04
>>575
いたすけ古墳って結構街中にあると思ってけどねえw。
狐塚があるんだから「狸塚」があってもいいんじゃないのかな。
これからは(個人的に)「いたすけ狸塚」と呼ぼう。
579名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 09:25:29
今のうちに駆除しとかないと知らないよー
580名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 00:10:30
北海道と沖縄には古墳ってないよね?
北海道には一応、江別古墳群なんてのもあるけど
ちょっと一般的なイメージとは違いますね。
沖縄は…古い墳墓は残ってるけど古墳と呼ばれるものはないみたい。

あ、そうそう
マルコ山、六角墳だったってねぇ!
思わず26さんとこの画像見てきたw
58226:04/12/05 22:08:08
>>581
六角形墳とは珍しいですな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20041205i211.htm
早速、HPの解説を更新しておきました。
古墳が人をひきつける魅力って何でしょうか?
考えても分からん。
584野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/12/15 22:32:08
>>583
現存する日本の古代遺跡の中でも、一番建造物らしい遺跡・・・
だからかな?
堀に囲まれた巨大な墳丘や巨石を組んだ石室は
やはり他の柱穴ばかりの遺跡より迫力あるし。
>>584
私も古墳には迫力を感じます。
でも地元の人達はあまり古墳に魅力を感じないようですね。
冷めた目でみてる様な感じです。(古墳に関わる仕事なんかをされる人は別ですが)
地元の人と地元外から来る人との間には意識の差異があるようです。
地元の人は古墳を「遺跡」としてみてないような感じがするんです。
そういうことを考えてたら「古墳の魅力とは?」となってしまいました。
数年前に、佐紀盾列の事務所で御陵印をお願いした時に、
職員が「所詮、草と木の生えたタダの山ですよ」と笑っておった・・・
58726:04/12/17 23:54:55
私も古市や磯長谷からほど近いところに生まれ育ちましたが、
確かに住んでる人の大半は古墳を「タダの山」としか見ていない感じがしますね。
古墳がある風景が日常的になりすぎて、改めて注意を向ける人がいない気がします。

>>583
石室派とすればあと、「お手軽に穴もぐりできる環境」とか・・・w
588野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/12/18 08:56:18
>>585
やはり関心があるかないか、見慣れているかいないか。
なのでしょうかねぇ。

自分は古墳以外にも中世の山城とかに登ったりするんですが、
聞き込みをすると決まって「ただの山でなんもないよ」
という反応。

589名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 23:13:39
近くに古墳が無い環境だったもので長い事アコガレの地が西都原でした。
590名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 00:40:30
鬼の窟古墳の上でお昼寝したひでふ
質問なんですけど、天皇陵はどういう作法でお参りすればいいのでしょうか?
神社といっしょでいい?

ところで、中学生の頃牧野古墳の近くに住んでいて、この近くがクラブのランニングコースでした。
http://www.bell.jp/pancho/travel/umami/bakuya%20kofun.htm
ある日いつものように走ってるとヘリコプターとか飛んでたので追いかけてみたら金の馬具が発見
されたとかで人がいっぱいいて、それでもって石室も照明あてて明るくしてたんで、中を覗き込め
ました。土器片とかいっぱい転がってて子供心に興奮した記憶が。
592補給部隊:04/12/20 19:08:56
>>587
>>588
写真等でしか見たことない古墳なんて行き先を示す看板見つけただけでドキドキ
ものだけどねえw。まあ、そんなもんでしょうな。
>>591
牧野古墳かあ。柵の鍵(数字を三つ合わせるやつ)をいじって石室に入った
のはもう10年以上前だなあ(遠い目)。

もう時効だよねw。
59326:04/12/28 22:05:03
>>551さんのカキコで気になっていた
心合寺山古墳にようやく行くことができたのですが・・・

何というか「やってしもた!!!」という感じですな・・・
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/yao03_02.jpg
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/yao03_03.jpg
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/yao03_04.jpg

まだ墳丘には立入禁止の状態でした。
>>593
ああ、ひどいなこりゃ。。。。
そのままでも充分美しい形を残した古墳だったのに。ショック('A`)
595野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/12/29 08:22:58
古墳とはあんまし関係ないけど、コンビニでこんなの売ってます。

発見!古代遺跡。
ttp://www.rakuten.co.jp/blue-post/541267/562582/
ttp://blog.livedoor.jp/magirobicham/archives/10361796.html

事務所に持って行ったら受けましたw
59626:04/12/29 17:19:33
休みに入ったので新規の古墳画像の方も・・・
奈良の古墳では難所といわれる花山西塚・東塚です。

花山東塚古墳
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/sakurai30_02.jpg
花山西塚古墳
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/sakurai31_02.jpg
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/sakurai31_03.jpg

古墳への行き方については下調べしていたので、
簡単にたどり着くことができたのですが、
西塚を覆っている「籠」の入り方を調べ忘れたのが失敗w

>>594
しかも半分葺石のナガレ山型復元ですからね・・・
普段、あんまり古墳を意識しない人を啓蒙するには
よい手段なのかもしれませんが・・・

>>595
いっそもっとマニアックに柱穴検出タイプを企画してみるとかw
597野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/12/29 19:17:48
>>596
同じことを事務所で話していましたw
しかし、こういう業界の人間なら受けるでしょうけど・・・
598補給部隊:04/12/30 19:19:10
>>595
コンビニの商品開発ってのは大変と聞いていたけど、ここまで来たとは(苦笑。
開発担当者に考古学オタでもいたんだろうな。

売れないと思うんだけど。
599名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 19:53:00
俺、実物見たよ。
トイザラスで売ってた。
思ったより小さいやね
600野仏 ◆KoFun.M6Z. :04/12/30 19:56:49
>>598
激しくスレ違いで申し訳ないが・・・

最近の食玩事情を見てると、企画に行き詰っているのか
なんでこんな企画がってのが多いですし、当然の結果なのか
かなり売れ残っています。正直痛々しい・・・
コンビに各店も以前のブームが去ったこともあり、置く数をだいぶ
減らして通常のお菓子を置くような傾向になっています。
最近のヒット商品で言えば、カバヤの仏像フィギュアシリーズくらいです。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1049898913/
かなり人気あるようで、各地で売り切れ続出みたいですが、
これは稀な例。
この発掘シリーズも売れないでしょうなぁ・・・
博物館のミュージアムショップとかに置けばいいと思うけど。
601補給部隊:04/12/30 20:49:48
>>600
>最近のヒット商品で言えば、カバヤの仏像フィギュアシリーズくらいです。
そんなのがあるの。わからん世の中だなあw。
>博物館のミュージアムショップとかに置けばいいと思うけど。
それぐらいだろうねえ。
おいらも吉野ヶ里遺跡で発掘された銅剣(?)のペーパーナイフ買ったしw。
602551:04/12/30 22:31:29
>>593
ありゃ、まだ立ち入り禁止なんですか。
私が行ったときには、埴輪はブルーシートが巻いているのではなくて、
透明のビニールが被さっていたのがほとんどでした。
搬入したばかりといった感じで。
603補給部隊:04/12/31 18:47:36
今年もあとわずかとなりました。
来年もよろしくお願いします。
皆様、よいお年を。
あけまして・・・おめでとう。
今年もマターリ
606名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 01:44:04
古墳を見るなら冬に限るな!
607名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 01:52:40
あの、公園には!




犬の古糞がある…。
608名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 08:38:36
稲荷山古墳の鉄剣についてなんだけど、結構面白い。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=40594&work=list&st=&sw=&cp=2
あの銘文って、秋篠宮(当時は礼宮)と紀宮が
さきたま資料館を見学に来るのをきっかけに
整理をはじめたのが発見につながったんだよね?
610名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/22 23:03:28
天気良かったんで群馬で古墳三昧してきた。
えがった〜。
61126:05/01/26 22:34:05
>>610
まったく奇遇なのですが、東京方面に行くついでがあったので
前橋市・藤岡市方面の物件をまわってきました。

前橋市の総社古墳群より
愛宕山古墳 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/maebashi02_03.jpg
宝塔山古墳 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/maebashi03_03.jpg
蛇穴山古墳 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/maebashi04_02.jpg

そして、伊勢塚古墳(藤岡市)の模様積み石室へ
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/fujioka01_04.jpg
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/fujioka01_05.jpg
石室内で時がたつのをしばし忘れてしまいました・・・
612元1:05/01/31 21:15:42
更なる偶然。26さん、私も年末に行きました! 藤岡市。
伊勢塚は墳丘ヲタの私もうっとりする石室でした…。
七輿山古墳の墳丘も良かったなぁ。
道ばたに土器片ちょこちょこ落ちてるし。
あのあたり、何年かかけて公園化するみたいでしたね。
61326:05/02/03 01:11:40
>>612
私の方は時間がおしていたので、
七輿山まで行くのを泣く泣く断念したんですよ。
だから写真も遠景だけ・・・
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20050203011046.jpg
ああ、七輿山・・・・
入り口付近に手をついたらはめ込まれていた石がぽろっと取れてしまい、
そのまま持ってきてしまいました。
あれから25年経ちました、今懺悔します。
615名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/15 23:07:51
七輿山つったら首無し地蔵思い出すな。
616元1:05/02/16 02:47:21
ああ、あの風景はすごかったです。
見事にどれも首がなくって。
夜見たら恐いね、アレ。

それより墳丘に人糞が・・・罰 当 た り めぇw。
羊太夫の奥さんの祟りでつよ。
61826:05/03/01 23:27:29
アカハゲ古墳に続いて塚廻(ツカマリ)古墳も発掘していたようですな
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20050302k0000m040090000c.html
どちらもよく似た構造だったみたい
619補給部隊:05/03/08 20:55:21
>>618
ここら一帯も面白そうですな。
時間を掛けて見物したいものですなあ。

先立つ物がなあ(苦笑。
62026:05/03/16 23:00:14
春の気配に誘われて・・・

小谷古墳(奈良県橿原市)
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/kashihara07_01.jpg
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/kashihara07_02.jpg

宣化陵
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/kashihara05_02.jpg
倭彦命墓(前方部(笑)にも墳丘らしきものがあったのですが、
近代の陵墓整備の際の盛り土なのでしょうか・・・)
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/kashihara06_01.jpg

>>619
大阪でもこのあたりまで入ったら
山里的な雰囲気がいい感じですよ
バスは1日2便しかないですけどねw
621元1:2005/03/22(火) 12:51:34
>26さん
いいですねぇ。春の陽だ・・。

何年か明日香の方に行ってないなぁ。
4月頭の明日香は、観光客もほとんどいなくて、
芽吹きはじめた緑が目に優しくて、そりゃあ気持ちよかった。
26さん、春の古墳画像に期待します。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 01:03:10
【日本史】虫のフンだった!…古墳石室の土粒、学者ら「まさか」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1111991074/

古墳の横穴式石室を中心に各地の遺跡で出土し、五穀豊穣(ほうじょう)や子孫繁栄を願う儀式に、
米の代用品として使われたと推測されてきた謎の土粒が、実はカブトムシかコガネムシの幼虫のフンだったことが
28日、奈良県桜井市教委の調査でわかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000104-yom-soci
623名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 18:02:23

あちゃあ・・・・うんちだったとは otz
62426:2005/03/30(水) 20:01:10
>>622
かなり不謹慎ですが笑ってしまいましたよ
625補給部隊:2005/03/31(木) 06:04:59
>>622
これについて一生懸命研究していた人もいたんだろうなあ(苦笑。
626元1:2005/03/31(木) 17:46:17
はぁ〜・・すっごく丁寧に1コ1コ拾ったんだろーな・・・フン。
627野仏 ◆KoFun.M6Z. :仏暦2547/04/01(金) 21:54:22
>>622
・・・・

そういや、昔、古墳の石室の壁に絵が描かれているのが
発見されたとき、大騒ぎになって、有名な学者先生も
いろいろと絶賛してたら、じつは、30年ほど前に
近所の子どもが落書きしたものだったというのがありました・・・
628野仏 ◆KoFun.M6Z. :仏暦2547/04/01(金) 21:54:52
ぶ・・・仏暦。
初めて聞いた。
629名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 18:03:53
前橋市にある大室公園もいいですよ。公園になる前は埴輪片がよく落ちてました。
中二子とか、ぜひ行ってみてください。
630名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/02(土) 20:39:29
>>629
大室公園、復元整備etcは全部終わったんですか?
631補給部隊:仏暦2547年,2005/04/03(日) 01:23:46
>>627
それおいらの恩師の知り合いの先生のドジw。

恩師曰く「○○さん、いい人なんだけどねえ(苦笑)。」
632野仏 ◆KoFun.M6Z. :仏暦2547年,2005/04/03(日) 08:01:12
>>631

えっ・・・
633名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 14:09:45
>>630
大室公園すごくきれいになりましたよ。
太田方面でしたら天神山、塚廻り
高崎方面でしたら観音山、七興山(玉村という所)
あたりが有名ですね。
634名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 23:32:38
>>633
そうなんですか。
大室公園、観桜がてら行ってみますね。
七輿山って玉村でしたっけ。藤岡だったような…
玉村といえば、田んぼの中にぽっかり浮かぶ梨の木山が印象に残ってます。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 21:58:39
>>634
あんたが正しい。

七輿山は藤岡市内だ。

玉村にはつらい思い出が…。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 22:44:42
>>635
玉村で一体なにが…?
637補給部隊:2005/04/05(火) 20:16:02
>>631
スマン。勘違いしていた。
おいらの話は大分あたりの洞窟のお話。
洞窟の壁に絵を発見!!と騒いだらただの落書きだった、という話。

で、恩師曰く「(発見者の)○○さん、いい人なんだけどねえ(苦笑)。」
63826:2005/04/07(木) 00:03:37
先週末に鶯塚古墳(奈良県奈良市)まで行ってきました。
若草山を麓から登ったので、古墳に着く頃には完全にゼエゼエ言ってましたがw
前方部 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/nara15_01.jpg
前方部から後円部 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/nara15_02.jpg

でも、さすがに標高300m余りからの展望は素晴らしかったです。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20050407000203.jpg

>>635
玉村でいったい(略・・・?
639野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/04/07(木) 21:30:26
>>638
鶯塚って、地表面に円筒埴輪が
見えちゃってるらしいですが・・・
640635:2005/04/07(木) 22:00:13
>>636,638

あ、そんなに気になる?
大した話じゃないし、古墳に関係ないのに。

祭りを見に行ったら、始まるまで赤城下ろし吹きすさぶ中、
4時間くらい立ちんぼで待たされた。

それだけ。とにかく寒かった。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 23:09:55
>>640
あ〜なるほど。それはお辛い思い出だ…

群馬のからっ風は半端じゃありませんよね。
私が伊勢崎のお富士山を見に行ったときもすごかったなあ。
ものすごい強風で立ってるのもやっと。
レンズキャップ飛ばされて失くしましたw
64226:2005/04/08(金) 21:48:08
>>639
ゼイゼイハァハァのせいで、さすがに
地面をくまなく見て回る余裕がありませんでしたw
こぶし大の葺石ならゴロゴロしてましたけどね

>>640-641
1月に総社と伊勢塚に行ったときもほんと寒かったですよ
風については今回の鶯塚の方がすごかったですけどね
643640:2005/04/10(日) 21:07:00
>>642
とにかく古い祭りだっていうから、ビデオ撮影のための場所取りまでしたせいでそうなりました。

スレに関係ない話はこれくらいにして、今日は山梨の銚子塚と丸山塚、県立考古博物館に
行ってきましたよ。初めて行ったけど、きれいに整備されてますね。

できれば石室が見たかった。竪穴式石室はまずどこ行っても見学は無理ですが。

644元1:2005/04/13(水) 12:12:44
?h〜片頭痛がひどい・・・
こんな時は石室の闇の中で丸くなってたい。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 21:26:05
>>664
アオダイショウやカマドウマとは仲良しなのですか?
自分はちょっとムリっす…
646名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 21:14:03
そろそろまた、あのAAが貼られる季節か・・・
647名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 21:55:15

<高松塚古墳>石室解体検討に、さまざまな意見噴出

カビ発生や壁画の劣化が問題になっている奈良県明日香村の特別史跡・高松塚古墳について、文化庁の恒久保存
対策検討会の作業部会が、石室解体の可能性を探ることになった。日本で2例しかなく、国宝の極彩色壁画を守名目で、特別史跡の古墳を「破壊」することは許されるのか。早くも、さまざまな意見が噴出している。
64826:2005/04/17(日) 00:05:08
今日も天気がよかったので、大阪府岬町の淡輪古墳群に行ってきました。
ちょっと花粉が厳しかったですが、古墳めぐりにうってつけの陽気でした。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20050417000042.jpg

淡輪ニサンザイ古墳(宇度墓古墳)
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/misaki01_02.jpg
西陵古墳
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/misaki02_02.jpg
西陵古墳の後円部頂からすこし下のところにあった巨石(石室材?)
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20050416235704.jpg
鴻ノ巣山1号墳(移築)
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/misaki04_02.jpg

なんでこんな僻地にこんな巨大古墳が、って感じのところなのですが、
五色塚あたりみたいに海上交通の要衝なのと関係があるのでしょうか。

>>644
あれれ、大丈夫ですか?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 02:33:18
石室のない高松塚古墳をどう見るか・・・
やっぱりただの小山かなぁ。それは。

>26さん
ありがとう。大きな地震の前後は痛むんですよ。

650名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 13:57:02
群馬の簗瀬二子塚って、今は石室には入れるんでしょうか?

651名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 17:45:18
俺んち京都だが、近所には皇室の墓がごろごろしている。
住宅街の
ど真ん中に突然天皇の墓とかが現われるので、みんなあまりありがたがっては
いないようだ
652名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 17:58:56
どこも宮内庁の角柱で囲まれてるんですよね
653野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/04/25(月) 00:22:40
天皇陵では無いが、
住宅地のど真ん中といえば、
蛇塚古墳がガチ。

大学の同じゼミのツレを連れて行ったことあるが、
細い道や住宅街を抜けた先に突然石舞台なみの石室が現れた
のをみて仰天してた。
しかも、周りは住宅街だしね。
普通こんな古墳があるなんて誰もおもわない。
654補給部隊:2005/04/25(月) 01:58:28
>>653
住宅街の真ん中の古墳って結構ありますな。
おいらの住んでいる地区にもある。
開発と保存の妥協策なんでしょうな。
開発予定地区のすべての遺跡を破壊するんじゃなくて大きい古墳や保存状態
のいい古墳を選んでそこを公園として保存する。
そしてそのことを売りとして住宅を発売する。
「古代のロマン溢れる○○団地」見たいな感じでw。
655元1:2005/04/25(月) 21:26:28
>654
ああそれ思わず買ってしまいそうだな。
全戸より墳丘眺望可、でよろしく。
656野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/04/26(火) 23:20:43
>>655
私の実家の近くの農家は
家の敷地内に横穴式石室の円墳がありますが・・・
母屋のすぐ裏に石室の口が開いてて、
農機具の物置になってる・・・
657名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/27(水) 01:04:52
どなたか神奈川県の古墳に詳しい方いますか?
私が初めて見たのは、ひさご塚古墳(伝相模国国造墳墓)です。
658補給部隊:2005/04/27(水) 06:30:58
>>657
とりあえずこちらを(既出かな)
http://kofun.web.infoseek.co.jp/
659名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 19:00:08
関係ないけど国立博物館にある武人のハニワと馬のハニワ
家型のハニワがすき・・相川考古館って知ってます?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 19:58:13
松阪の船形埴輪も見に来てネ
661名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 21:36:33
俺は短甲武人ハニワに色気を感じるな。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 23:40:31
西日本系のハニワと東日本系のハニワって
顔の表情が違うよね。東日本のほうがやさしい顔
してると思うんだけど。
66326:2005/05/04(水) 21:15:47
本日はお日柄もよく(略、大阪市内の古墳をまわってきました。

「茶臼山でドンコ釣り♪」でおなじみの茶臼山古墳
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/osaka01_01.jpg
未だ古墳であるという証拠が挙がってない物件ですが・・・

ほとんど古墳とは思えない有様の聖天山古墳
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/osaka02_01.jpg

厳重に施錠されていて、案内板もよく見えない帝塚山古墳
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/osaka03_01.jpg

>>662
今まで意識しなかったのですが、
そういう事実があるのなら、ちょっと興味深いですな。
どこかに人物埴輪の表情の比較ができるサイトがあったら嬉しいかも。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 17:07:43
群馬県太田市にある天神山古墳に行ってきました。

本には「長持型石棺の一部が露出している」
って記載されているので、15年前に一度見に行って
石棺の一部が地面から頭を出しているのを見た覚えがあるんですが、
今日行ったら、どこにあるかわかりませんでした。

掘り出されて移動されちゃったのかな?

どなたか事情をご存知の方いませんか?
665補給部隊:2005/05/07(土) 20:54:58
>>664
うーん、あまり訪れる人がいない古墳の場合15年も経つとガラリと変わっちゃうからねえ。
掘り出すってのはよほどのことがないとしないと思う。
その場合新聞等で報道されると思う。
イタズラ防止のため埋めたのかもしれない。
まあ、落ち葉等に隠れてる、てのが妥当かと。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/07(土) 21:29:56
>>664
現状はわかりませんが、2年ほど前に行ったときは
ほぼ埋まってしまっていて、ほんのちょっとだけのぞいてる状態でした。
あのようすだと、掘り出されてはいない気がしますが…。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/08(日) 07:15:54
10天皇陵の指定、昭和10〜30年代に見直しを検討
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050508it01.htm
66826:2005/05/08(日) 12:51:59
>>667
読売本紙にはリストが載っていて、
「現行の指定に疑問符が付いた天皇陵」は、
応神、反正、允恭、雄略、顕宗、武烈、継体、桓武、光孝、仲恭の
10陵だそうですな。

大体は納得できるのですが、応神と允恭がよくわからないような。
669野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/05/08(日) 21:08:31
>>668
あれ、たったそんだけなんですか?
自分は、天智陵と天武・持統陵以外
全部疑問符が付いてるものと思ってました。
欽明陵も斉明陵も文武陵もそれぞれ
別の古墳が本当の陵墓とされているし。
670元1:2005/05/09(月) 13:15:24
欽明陵はやっぱり三瀬丸山古墳だろーなぁ。
現在なら見直し筆頭にあげられるはず。
しかし面白いもんが出てきたもんだね ニヤリ
671名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/09(月) 20:43:49
>>665
>>666

ありがとうございました。
分厚い落ち葉を掻き分けても何も出てこなかったので
移設されたのかと思いました。

国指定史跡だからさすがに移設はできませんよね。
くそ、なおさら見たくなってしまった。
672野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/05/10(火) 21:17:02
古墳のフラッシュ
http://www.kaeruotoko.com/coffy_1.html
ワロタw
673名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 23:09:59
ゲキワラ!!!
シジマールって・・・・いまどきわかるのか?
67426:2005/05/11(水) 01:05:48
>>672
前方後方墳は仇役なのかw
あとタイヤ交換10秒フラットはちょっと遅いようなww
675名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 01:37:35
な、なにもんですかこの人は。
死ぬほど笑わせてもらいました。
676元1:2005/05/11(水) 02:43:11
歯を磨きながら見ちゃってPCに泡アワ吹いちまいましたーっ!
この人はJリーグみながらそんなことばかり考えてたのかw!
677元・& ◆vx1ospvxZE :2005/05/11(水) 23:30:32
>>662
地元の博物館で2年程前に開催された「はにわ展」で買った図録を見て
比べてみました。が・・違いが分からず(w
東日本のやつは”たれ目”っぽい感じのが多いような気がしますけど。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/12(木) 21:01:08

八尾市は、「心合寺山(しおんじやま)古墳」の整備事業を完成し、古墳時代中期(5世紀初頭)の前方後円墳
の外観を復元した。古墳西側には「しおんじやま古墳学習館」も新たに併設した。全国有数の古墳集積地を、ま
ちおこしにつなげたい同市の新しいランドマークとして、市民や関係者の注目を集めている。
心合寺山古墳は同市北東部の楽音寺・大竹古墳群の中にある。同古墳は中河内を治めていた権力者の墓と推測さ
れ、面積は約3万平方メートルで墳丘全長は約160メートル、高さは最大で約13メートルあり、中河内で最
大規模を誇る。
66年に国史跡に指定されており、史跡整備に伴う発掘調査の結果、人工で盛り土を施した、3段からなる前方
後円墳と判明。およそ3000本の埴輪(はにわ)が配置されていたことが分かった。このほか、後円部から木
製棺など埋葬施設3基が確認され、甲冑(かっちゅう)や銅鏡など副葬品が出土している。
整備事業は、国の補助を受けながら、01〜04年度に約6億円を費やして実施。墳丘の西側を中心に築造当時
の形状を再現し、大型円筒埴輪などのレプリカ555本を配置した。車椅子利用者などが墳丘に登りやすいよう
にスロープも設置した。同学習館では副葬品(レプリカ)などを展示している。
同古墳へは近鉄信貴線服部川駅下車、北へ徒歩約1・4キロ。
同学習館(0729・41・3114)は一般200円、高校・大学生100円、中学生以下無料。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 21:20:42
>>658
ありがとうございます。早速参考にします。
返事遅くなってスマソ。
680:2005/05/17(火) 02:23:27
どなたか石室の中でコーフンして自慰した方は
おられますか?
681(;´Д`):2005/05/17(火) 02:24:11
 
68226:2005/05/22(日) 20:37:35
今日は和歌山市の大谷古墳の画像です。
墳丘整備もこの程度ならまだやりすぎ感が少ない感じがしますな。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/wakayama15_01.jpg
前方部から後円部
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/wakayama15_02.jpg
墳丘上から和歌山城の遠望。手前は紀ノ川です。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20050522203303.jpg
683名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/28(土) 23:12:17
>461-あたりで話題になってる府中の熊野神社古墳ですが、
今年3月頃、郷土の森(市の施設)に武蔵国府の発掘と併せ展示されてました。
夏休み期間にまた特別展示があるらしいので興味のある方はその頃においでませ。
ちなみに今、古墳はビニールシートで覆われて中は覗けません。

あそこ、明治までは開いていたらしいけど関東大震災で入口が崩れて以来、
人々の記憶からも薄れていったみたいで、私が子供の頃はただの遊び場でした。
古墳の噂はありましたがまさかここまで有名になるとは・・・
684名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 09:39:40
>>683

この度、国指定史跡になりました。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/29(日) 21:51:01
川越市の山王塚古墳なんてモロ上円下方墳なんだけどなー・・・。
けっこうデカイし。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 20:07:29
>>685
山王塚はいいですよね。姿が美しい。しかもデカイ。
熊谷の宮塚古墳はなんとなくアヤシイ上円下方墳けど、国史跡。
ちょっと納得がいきませんw
687名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 07:07:29
>>686
国指定なんて、その遺跡の重要性とは必ずしもマッチしないことが多い。
地権者ともめて指定できないとか、見込みで指定したら
たいしたもんじゃなかったとか、よく聞く話。

だから、でかけりゃ貴重ってモンでもない。
山王塚の学問上の位置づけがポイントでしょう。
688野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/05/31(火) 23:50:53
古墳話じゃないですけど・・・

実は私、建築のほうもかじってるんですが、
京都市内に応仁の乱の直後に建てられた町屋があるのを
教えてもらったことあります。実際に見に行きました。
建物の造りが明らかに江戸時代以降のものと比べて
古風であるのに加え(つまり、室町期の町屋の造りにぴったり当てはまる)
建物の造作を記した古文書も残っていることから、
大学の先生も室町中期のものに間違いないと太鼓判を押しました。
本来なら、確実に重文になる建物で、市や府の文化財保護課の人が
文化財指定の了承を貰いに足を運んでいるようですが、
所有者が偏屈で未だ指定されないままだそうです。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 21:11:28
史跡指定されちゃうと資産価値がなくなっちゃうから困るんだよね、と
大阪在住の知人が言ってました。
どうやら自分の土地のどこかに古墳があるらしいのですが…。
気持ちはわからなくもないがなぁ。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 17:24:24
ちょっとした修繕でもいちいち許可とらなきゃいけないし、迷惑以外の何物でもないでしょ。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 05:31:10
文化事業に対する、日本という国の精神的貧しさが伝わってきます。
国家の低レベルさが知れる。
692野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/06/08(水) 06:29:35
古墳フラッシュ第2弾
コフィーのファッション、ワロスww

http://www.kaeruotoko.com/coffy_3.html
693名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 23:14:03
ハゲワロタ

コレ作ってる人も古墳が好きでしょーがないんだろな。
694野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/06/08(水) 23:35:03
職場の連中に見せたら、大爆笑になり
訪ねてきたお客さんが何事かと不思議そうに見ていました。
もちろん見ていたのはお昼の休憩時間ですけどね。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/09(木) 01:50:55
三角縁神獣鏡をプレゼント(゚д゚)ウマー
696名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 12:33:10
新宿ソニービルで売ってるのか>三角縁神獣鏡
今度、買ってくるか・・・
697名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 21:19:57
いま奈良テレビで「大和の古墳文化」っていうのを20分番組でやっていた。
ハァハァもんやった。
69826:2005/06/15(水) 22:42:21
>>697
この番組ですね。
ttp://www.nara-c.ed.jp/multi/bangumi/list/yamatoji/yamatoji.htm
うちは奈良テレビが映らないのでうらやましい限り・・・
699名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 11:57:03
ドコモ関西が古墳を破壊 無届けの基地局建設工事で

 NTTドコモ関西(大阪市)が大阪府池田市古江町の山林で行った携帯電話基地局の
鉄塔新設工事をめぐり、府の風致条例と文化財保護法に基づく工事開始の届け出をせず、
現場にあった「古江古墳」の大部分が壊されていたことが16日、分かった。

 古江古墳は同法に基づき、「周知の埋蔵文化財包蔵地」に指定。土木工事などを行う際は、
着工60日前までに届け出るよう義務付けられているが、ドコモは住民から指摘を受けるまで
その事実を知らず、届け出をしていなかった。

 府教委は同日までに、NTTドコモに工事中止を命令。近く発掘調査を実施する。
 府教委などによると、古江古墳は推定直径約13メートル、高さ約1・2メートルの円墳。
1976年、池田市の調査で発見された。横穴式石室があり、6世紀後半ごろのものと
みられていたが、詳細な調査は行われていなかった。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000111-kyodo-soci


[ニュース速報+]
【社会】NTTドコモ関西が「古江古墳」の大部分を破壊 無届けの基地局建設工事で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118889734/
700名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 19:44:47
NTTドコモ関西のお詫び
http://www.docomo-kansai.co.jp/announce/00322zum/

■ お詫び 6月16日

 平素は弊社の携帯電話をご利用いたただき誠にありがとうございます。
 弊社が実施しておりました池田市古江町の基地局工事において、埋蔵文化財を破壊し、周辺にお住まいの皆様方、並びに関係します皆様方に大変なご迷惑と多大なご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
 工事については5月27日より中断しており、今後は工事を中止し行政の指導に基づき現状復帰に努めていくこととしております。
 皆様からの厳しいご批判や貴重なご意見を真摯に受け止め再発防止に向け、社内の管理・連絡体制を厳しく見直しを図る所存でございます。
 ドコモ関西といたしましては、皆様からの信頼を一日も早く取り戻し、社会に貢献できますよう全社員一丸となり全力で取り組む所存でございますので、何卒一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


701名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 09:40:08
残念な事件だな・・・
702名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 14:49:51
許すまじドコモ関西 
ttp://blog.zaq.ne.jp/lagurus/article/238/
703野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/06/17(金) 23:18:58
昔、某局で埋蔵金探しやったとき、
末期の頃にデカ穴掘っていた場所はもうでないと
あきらめたのか、あちこち可能性のある場所を迷走して
堀まくってたんだけど、そのうちの一つが円墳だった。
テレビでスタッフが墳丘をスコップで堀まくっていた
映像をそのまま流していて、後日新聞沙汰になってた。

ちなみに、同じ局の当時やっていた情報番組で
未調査・未盗掘の山岳祭祀遺跡を紹介したとき、
案内の人が銅鏡を引っ張り出したばっかりか、
場所を特定されて、かなり遺跡が荒らされたこともあった。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 22:06:52
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ  ̄    ̄  !i;;;;;   >>498
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、       ,f゙: Y;;f     
   ~''戈ヽ     ヘ     r'´:::. `!
ヽ ̄ヘ ̄ノ

705名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 22:07:40
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ   ̄    ̄      !i;;;;;   >>498
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、             ,f゙: Y;;f     
   ~''戈ヽ     ヘ     r'´:::. `!
706名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 22:08:20
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ   ̄    ̄      !i;;;;;   >>498
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、             ,f゙: Y;;f     
   ~''戈ヽ     ヘ     r'´:::. `!
707名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 22:08:55
  ,j;;;;;j,. ---一  `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ   ̄      ̄      !i;;;;;   >>498
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、             ,f゙: Y;;f     
   ~''戈ヽ     ヘ     r'´:::. 
708名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 22:11:38
  ,j;;;;;j,. ---一  `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ   ̄      ̄      !i;;;;;  さすがに4点差もあれば今日は劇場はないだろう
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    そう思っていた時期が俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、             ,f゙: Y;;f     
   ~''戈ヽ     ヘ     r'´:::. 
709名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 22:12:21
  ,j;;;;;j,. ---一  `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ   ̄      ̄      !i;;;;;  さすがに4点差もあれば今日は劇場はないだろう
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    そう思っていた時期が俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、           ,f゙: Y;;f     
   ~''戈ヽ     ヘ     r'´:::. 
710名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 20:28:40
小学校の頃古墳行ったんだが、古墳の下のほうに穴が空いていた。
中は暗くて見えなかったが、漏れの友達がそこをフラッシュ付で撮影した。
呪われたかな・・・・あいつ・・・
711名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 09:34:22
>>710
心配ご無用。
その程度で呪われてたら世界中の考古学者はすべて死滅しているw。
712野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/06/25(土) 15:14:46
>>710
古墳ばかりか、中世・近世の古墓まで発掘に参加している
私は一体・・・
人骨普通に持ったりしてるし。(手袋ははめてるけどね。)
どの現場でも、人骨でたら、みんな興奮するなぁ。
なんでだろw
713名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 21:43:42
>>712

発掘に携わっている人間なら
ごく普通




じゃない?
714野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/06/25(土) 22:05:18
>>713
はい。「ごく普通」です。
頭蓋骨とか別に普通。
逆に感動したりするw
「よく残ったな」って。マジマジと観察する。
71526:2005/06/25(土) 22:53:40
>>711
確かにここ数年の間、横穴式石室には数多潜りましたが、
これはオカルト的にヤヴァイ!!!と思う物件は
ほとんどなかったですね。

むしろ、生き物系の方が(略w
716元1:2005/06/27(月) 09:06:46
事件性ないなら人骨なんていくらあってもwelcomeだけど
やぶ蚊とカマちゃんだけはね w

現在、古墳活動停止中です。早く秋にな〜れ。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 18:24:29
>>715
>これはオカルト的にヤヴァイ!!!と思う物件は
>ほとんどなかったですね

ヤバかった物件のお話、希望します^^;
718名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/27(月) 21:19:07
アオダイショウ3匹、ヤマカガシ1匹、コウモリ数匹、カマドウマとヤブ蚊無数。
以上、今年に入ってから古墳で出会った方々です。
719野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/06/27(月) 21:49:40
オールシーズン見学可の古墳は多くあるけど、
山の中歩き回って枝を掻き分けて探索するという
スリルが無いですしね。
教材としてはもってこいだけど。
72026:2005/06/29(水) 00:12:32
とりあえず、行程と現場ができるだけ涼しい古墳はありませんかねw
721野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/06/30(木) 21:42:01
>>720
行程はともかく、整備された横穴式石室なら、
中は涼しいのでは。

まぁ、避暑なら鉱山の坑道(もちろん観光用に公開しているところ)
が最強。まんま冷蔵庫。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 00:22:59
723エリート森川 ◆ELI.govtts :2005/07/03(日) 06:00:40
この前ウワナリ塚古墳と石上大塚古墳見てきたよ!
724名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/03(日) 21:34:33
>> 688
スレ違いのついでに、室町期の民家で確認されているのは兵庫県に二棟だけと思ってました。その次が奈良県でしょ。
それが、京都市内にあるとは......。

番地まではいりません。何区のどこにあるのですか?
725野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/07/04(月) 20:25:59
>>724
円町から西大路通りを北に上がってしばらく行って
東のやや細めの通りに入ったところです。
明らかに普通の町屋と違います。

写真だけならうPできますが。
建造物は個人名と詳しい番地まで特定されなければ大丈夫だし。
726野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/07/04(月) 20:28:04
写真が必要ということでしたら、
UPできる場所も教えていただけるとありがたいです。
双葉しか知らないので。
727野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/07/04(月) 20:35:53
忘れてました。
26さんのところがありましたね。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/

必要があればうPします。
728元1:2005/07/06(水) 16:12:39
>野仏さん
724さんではないけど見たいにゃ〜。
お手すきのときにうpお願いします。
729野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/07/06(水) 22:17:26
730元1:2005/07/08(金) 17:23:03
野仏さんありがとう!
26さんのところでじっくり拝見してきました。
コメントはそちらで。
731野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/07/10(日) 09:19:07
古墳フラッシュ新作

ttp://www.kaeruotoko.com/coffy_4.html

中々真相突いてて面白いです。実際、四隅突出型墳丘墓は
ろくな調査もされないまま業者の手により破壊が強行されましたし。
そして、仁徳陵最強w 中の人ワロスw
732名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/10(日) 17:53:04
>>731
もちろん、中の人が複数入ってるヒト(こふん)もいるんですよねw
733元1:2005/07/11(月) 17:37:57
素っ晴らしい!そしてこの創作意欲。 メガワロスw
734名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 20:11:58
ろくな調査もしないままマンションを建てるとしても、
その墳丘墓の中の人はどうするんですか。
735野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/07/11(月) 22:58:52
>>732
中の人どころか、石室も複数あったりする場合もありますが・・・

>>733
会社でバカウケでした。みんなコフィーシリーズのファンになりましたw

>>734
散ります。
736元1:2005/07/12(火) 10:00:18
中の人、あれくらいレアな感じで出てきたら萌えるよね。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 17:21:15
被葬者がミイラ状になってることなんてあるの?
日本の風土じゃやっぱ無理?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/16(土) 22:43:29
たいてー骨だな。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 13:33:49
日本の湿度と酸性土壌じゃ大抵は骨も溶ける。
縄文時代や弥生期の墓から完全な形の人骨がでてくるのは
きわめてレアな例だというし。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 13:56:42
鎌倉あたりはまだ頭蓋骨の中がけっこうレアな武士が出るって
何かで聞いたな。ほんとか? ガクブル
741野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/07/18(月) 22:35:11
>>740
出ますよ。
由比ヶ浜の発掘では、直径3メートルくらいの土坑に
人骨が何百体とぎっちりつまってる。
ここ参照。
ttp://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/yuigahama/index.html
でも、発掘された日本列島に載ってた写真はこんなもんじゃなかったけど・・・
で、もっと怖いのは、調査名に「若宮ハイツ」って名前がついてること・・・
742名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 07:27:13
若宮ハイツ!
若宮ハイツ!!
若宮ハイツ!!!
・・・・・由比ヶ浜の「若宮ハイツ」のみなさん、元気ですかーーーっ!?
743名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 22:47:30
飛ぶ姿の鳥の埴輪、和歌山の古墳で国内初の出土
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20050720i115.htm

↑この埴輪、表情が(・∀・)カワイイ!
74426:2005/07/20(水) 23:08:28
>>743
何だかカメみたいな・・・w
745名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 20:04:25
古墳フラッシュ新作
746野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/07/21(木) 21:56:59
>>745
見ますた。

リッチな(リッチじゃないけど・・・)考古学ファンのおぢさんとか
副葬品買ってるマニアって、もしかして俺のこと・・・?

闇古墳見学って、俺も含めてここのスレ住人みんなやってるようなw
74726:2005/07/24(日) 22:30:33
最近、あまりに暑くて、休みの日にも
どこにも行けずにいるので、
少し前に立ち寄った天智陵の画像でも・・・

長い参道
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20050724222345.jpg
拝所
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/kyoto04_02.jpg
参道入り口にあった日時計
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20050724222258.jpg

曇り空とはいえ、さすがに京都は暑かったです。
74826:2005/08/02(火) 01:04:34
これってどんなゲームなのでしょう。
古墳とは全く関係なさそうですが・・・w
ttp://www.cdaccess.com/html/shared/kofun.htm
749名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 05:30:14

おい!おい!ここは古墳好きの来るとこじゃないだろぉ。

考古学の板があるから早く引っ越しな!・・・・・・・いいか!・・・早くだぞ!
750名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 06:36:11
宮内庁管轄の陵にはどこも鳥居があるよ。
ですので古墳≒神社として無問題。
それに神道の神話と古墳とは切っても
切れない繋がりがあります。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 20:14:50
古墳の石室内に神社祭っているところなんてたくさんあるし。
有名どころでは、宮地獄古墳とか。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 23:58:41
関東では現存するほとんどの小円墳の上に小さな社が載ってますよ。
祖霊=神ってことで大事にしてきた結果なのでしょう。
その一方で盗掘も当然のようにあるんですよね。
人間って面白いw
753名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 00:14:47
>>748
【THE SACRED MIRROR OF KOFUN】 (SEMEL、1997)
J. M. クストー監修の海洋科学アドベンチャーゲーム。ハイテク船と水中スクーターを使って、
古代日本の秘宝を探査する。CD三枚組で、2時間分の海底撮影映像が挿入される。
754野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/08/03(水) 13:14:50
>>753
タイトルからして、お宝は三角縁神獣鏡か?
755元1:2005/08/09(火) 04:28:09
あら、人大杉なのね今。
ま、夏は古墳のシーズンオフだし。 
みなさま夏バテなさらぬよう。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/11(木) 10:49:07
今作も面白いけど、
古墳ネタが無いな…
757名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/13(土) 14:13:46
758名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/15(月) 12:17:08
続報ネタ
熊野神社古墳情報。
府中市郷土の森博物館にて8/31まで特別展『上円下方墳って何だろう?』開催中。
観覧無料(施設入場料が200円必要)、分倍河原駅よりバスあり。
発掘風景や石室原寸大床図、石室奥の壁実物大写真などが見られる。

古墳自体は調査継続中で見られないし駅から遠い。
調査が終る数年後には古墳近くに南武線新駅が出来る予定なので
実物派の人はそれまでお待ちを。

古墳が最初に確認されたのは1884年、何かの拍子で一部が崩れ、洞穴が開いた。
中には人骨や錆びた鎧があり、ちょっとした観光地化したが、
1923年の関東大震災で穴が崩れてしまう。

時は流れて2003年、言い伝えを元に発掘調査開始。
ほどなくして7世紀中頃の上円下方墳であることがわかり、地元はわき上がる。
石室内には棺おけが二つあり、中身は盗掘され無かったが
近くから七曜紋の鞘金が見つかっている。
洞穴が開いた頃の落書きや賽銭も見つかった。
759なぜ履中陵?:2005/08/20(土) 19:06:36
<天皇、皇后両陛下>京都、大阪、兵庫の3府県訪問へ出発

 天皇、皇后両陛下は20日、JR東海道新幹線で京都市に向かった。
21日に神戸市で開催される第18回世界心身医学会議開会式に出席するほか、
京都、大阪、兵庫の3府県を訪れ、大阪府堺市の履中天皇陵も参拝する。
23日に帰京の予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050820-00000020-mai-soci

いろいろあるのに何故履中天皇陵なんでしょーか??
76026:2005/08/20(土) 19:23:16
761名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/20(土) 20:48:16
古糞でっか?
カチグソとか。。。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/20(土) 21:39:18
>>760
理由はそれぐらいですかねー。
あそこ全貌を見るポイントが少なくて。。。
拝所からだろうから問題ないだろうけど。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/20(土) 21:41:00
>>760
しかしそんなこと言っていたら頻繁に行かねばならん。
76426:2005/08/20(土) 22:04:37
>>762
去年没後700年だった後深草天皇の深草北陵も参拝されているので、
どうやら正解みたいです。
ttp://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-1-2004-7.html (8月21日の項)

後円部側だったら確か駐車場からお堀端まで寄れるところがあった記憶が・・・>履中陵

>>763
来年は桓武天皇(1200年)が控えてますな。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 00:28:15
武烈(1500年)はスルーかw
766元1:2005/08/21(日) 00:39:30
武烈ヤバスww
767名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 11:03:49
泉涌寺月輪陵はおごそかで良かった。塀の外から遥拝しましたが唐破風の門があり鳥居は無かった。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 19:24:15
今回力はいってたな
大魔神
ひでぶ
懐かしい…
76926:2005/09/01(木) 22:02:44
羽曳野なんかにまだ知られざる古墳が
残っているものなのですな
しかも前方後方墳とは・・・
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50901a.htm
770名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 22:07:19
古糞?
固い?
771補給部隊:2005/09/02(金) 10:50:10
久しぶりのカキコ、と。
>>769
古市古墳群に先行する古墳のようですな。
772山ちゃん:2005/09/02(金) 16:25:46
はじめまして。。いきなりなんですけど、、、
大阪で古墳の中が見学できて、特に概観、内観がおすすめのがあったら是非教えてください!!!
773山ちゃん:2005/09/02(金) 16:29:41
あ、奈良でも全然いいんでお願いします!!
774名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 16:50:35
団子坂焼酎バーよろしく。たまにカミタクが来るよ。
77526:2005/09/02(金) 17:39:45
>>772-773
「古墳の中」というのは横穴式石室のことでしょうか?
大阪で見応えがあるのは八尾市の愛宕塚古墳か、
東大阪市の山畑古墳群あたりでしょうかね。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/yao01.html
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/higashiosaka01.html
↑リンク先のアイコンをクリックすれば地図がありますから参考に。

あと、河南町の近つ飛鳥風土記の丘も整備されてて、古墳探索がしやすいです。
776山ちゃん:2005/09/04(日) 11:10:46
ありがとうございます!!写真見てすごく行きたくなりました。。。すごーく
参考になりましたっ。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 16:47:04
778古墳好き:2005/09/04(日) 16:59:55
愛知県春日井市に二子山古墳という全長90mの前方後円墳があって、
そのすぐ隣には白山古墳という全長70mくらいの古墳が並んでいます。
で、白山古墳のほうには白山神社が祭られていて、土地の氏神様になって
いまして、毎年秋にはお祭があって、屋台が出てにぎやかなのですが、このとき
二子山の周りは子供たちの自転車置き場になって、なんだか寂しいのです。
たぶん同じ土地の豪族のお墓で、二子山のほうが、勢力のある首長だったと
思われるのですが、こと人望に関しては、白山に葬られた人の方が
みんなから慕われていたのかなあと感じさせられました。1500年たっても
こんなところに人徳はあらわれるものかと、古墳ひとつからも
学ばさせられるわけです。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 23:58:37
>>778
二子山は、神社や祠などを置くこともはばかられるほどの
崇敬の対象だったのかもしれないよ。
どちらにしても、壊されることなく残っていること自体が、
大事にされてきたことの証といえるでしょうし。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 23:16:51
二子山古墳には江戸時代の初めまで物部神社が祀られていました(現在は白山神社に合祀)。
そのため物部氏の墳墓であるという説もあります。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 01:17:49
センセイは古墳じゃなかったw
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:13
オイラは上田に惚れました…
78326:2005/09/11(日) 23:29:42
>>780
尾張は確か物部氏の勢力圏でしたよね
尾張氏も物部氏と同族だと読んだことがありますが・・・
784名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/12(月) 03:55:29
>尾張氏も物部氏と同族

尾張氏が同族化したのは、物部氏の勢力圏に入った後
78526:2005/09/18(日) 22:17:56
>>784
遅くなりましたが、ご教唆どうもありがとうございます。

となればどの古墳の築造時期に、
物部氏の勢力が及んだのか興味深いところですね。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 20:44:41
787名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 07:04:12
近々奈良に行くので明日香村に行ってみようかと思っています。
古墳のこと調べてみたけどよくわかりません。
古墳の魅力はなんですか?
わかりやすい古墳の本、または、サイトあったら教えていただけませんか
788名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 17:35:14
伊賀市の御墓山古墳ってすごく大きいと思うけれど、未発掘で未調査の不思議!!!
いったい誰が中におられるんじゃろうか?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 23:06:59
今年の秋は、古墳関係の特別展がいつもより多いね。
名古屋市博とか堺市博とか......
790名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/23(金) 08:42:13
>>787
私はあの雰囲気と結果的に知らない街の空気を味わえることかなあと。
古事記とか好きだとつなぎやすいかも知らん。
古代の天皇陵を全部まわってやるとか、200m以上のものはチェックするとか。
キーワードを変えたら、全く他の趣味の説明になりそうだな・・・。そういうもんだろ。

入門書的なものの私の愛読は「古代天皇陵をめぐる」藤田友治ほか。三一新書。
ガイドとしても良い。って今売ってるのかな。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 08:24:20
>>790
ありがとうございます。
古代天皇陵をめぐるは、絶板のようでした。
まずは小学館のマンガから読んでみます。
実際行ったらまた感じ方や調べたい事がでてくるかもですよね
今回はぐるっと周ってまずは空気を感じてきます。
79226:2005/09/24(土) 22:48:39
まだまだ暑い&石室内に蚊が多いですが、
せっかくの連休ということで和歌山方面に行ってきました。
南海貴志川線沿線に伊太祁曽神社という古社があるのですが、
そこの境内に古墳があるらしいというのが以前から気になってましたので・・・
古墳は神社の二の鳥居前の丘上にありました。

伊太祁曽神社1号墳
石室入口 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/wakayama16_02.jpg
玄室奥壁 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/wakayama16_03.jpg
 典型的な岩橋型なのですが、石棚が上下に2つあるのが特徴的。
玄室天井と石梁 ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/wakayama16_04.jpg
 石梁は2本、手前に写っているのは石棚です。

>>787
サイトについてはヤフーで「古墳」を検索すれば、
日本古代史 > 古墳のところで、使いやすいHPがいくつか見つかると思います。
あとは、各サイトのリンク集でも参考に、馴染みやすいところを探してゆけばよいかと。
793勉強家:2005/09/24(土) 23:17:09
質問なんですが、聖徳太子のあの絵が発見された古墳ってどこですか??明日テストなんです。
できるだけ早く教えてください!!お願いします!!
794勉強家:2005/09/24(土) 23:19:08
だれか〜〜教えてくれ〜〜頼む〜〜〜明日なんだテスト〜〜^死にそう・・
調べても出てこないんです(鉄剣とかしか・・・稲荷山なんか特に・・・ちなみに
今の、候補は<>><<高塚屋古墳>><<です
795勉強家:2005/09/24(土) 23:19:54
おしーえて
796名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 05:07:14
聖徳太子の絵なんて古墳から発見されたか?
797名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 05:29:55
高松塚? アレは聖徳太子じゃないぞ
798名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 17:02:36
聖徳太子の絵ってそもそもどれ?

古墳の壁画に聖徳太子はないよね?>>all
799名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 18:43:34
少なくとも、「誰が描かれてるのかがわかってる壁画のある古墳」は見つかってないよ。
「誰が埋葬されてるのかがわかってる古墳」だってほとんどないようなもんだし…。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 22:15:50
というわけで、>>794の勉強&理解が全く足りなく、今日のテストもあぼーんってことでFA?
ちっとも勉強家じゃないね。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 00:15:14
ゆとり教育の弊害か・・・(悩)
802名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 00:41:14
もしかしたら、法隆寺のあの絵のことを言ってるのか?
高松塚は聖徳太子の時代よりもう少し後。
埼玉古墳群の稲荷山古墳の鉄剣は5世紀。

それとも、発見されたってのはキトラ古墳のことかね。
それも聖徳太子とは関係ないが。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 09:39:38
旧一万円札の太子像だったら、古墳の壁画じゃないぞwww
804元1:2005/09/26(月) 11:15:14
なにかを勘違いしちゃったんだなぁ、勉強家くん。
テスト何点とれたか今度教えてね〜。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 09:02:28
テストどうだったのか気になる。
言いたかった古墳は結局なんだったのかも気になる。
報告しろ
806 :2005/10/01(土) 10:46:30
そもそも何のテストだったんだろう。
日本史にしてはちょっとマニアックなような気がする(苦笑。
807発掘屋Q2w9qXIE ◆KoFun.M6Z. :2005/10/01(土) 14:37:09
>>806

私の高校のときのテストでは、

「縄文時代の細石刃の使い方をイラストで書け」とか
「古墳時代の朝鮮半島から伝わった硬質土器の名称と
従来の土器との相違点を3つ以上書け」

ってのが出ました。

博物館の採用試験では、宝筺印塔の各部材の名称と
年代の判断の基準となる部分を書けってのもあったw
808野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/10/01(土) 14:38:06
別のとこで使ってるコテ書いちゃったw
80926:2005/10/02(日) 20:44:09
この週末は奈良県内の最後の大物物件w
島の山古墳(川西町)を中心にまわってきました。
広い堀になみなみと水をたたえた、
まさに「名は体を表す」島のような古墳でした。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/kawanishi01_01.jpg

後円部側には渡り土手の跡みたいなものが・・・
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20051002203600.jpg

あとは
寺の前古墳(三宅町) ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/miyake01_01.jpg
黒田大塚古墳(田原本町) ttp://okameishi.s35.xrea.com/kofun/tawaramoto01_01.jpg
など。

素敵な墳丘ですが、ずいぶん削られているようです。>黒田大塚
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20051002204030.jpg
810806:2005/10/02(日) 23:16:40
>>807
様が出た学校のテストのレベルって・・・・(絶句。

それともおいらの学校のレベルが低すぎたのかな(苦笑。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 23:49:09
私は「おーいはに丸」を見て、古墳や埴輪への刷り込みができたらしい
812元1:2005/10/03(月) 06:14:58
>26さん
寺の前古墳がかわいくてかわいくてw
813名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 21:47:01
Google Earth で古墳さがし

34°33'53.11"N, 135°29'14.27"E
814名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 00:53:03
>>809
黒田大塚なら10日程前に行きますた
815名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 01:04:25
>>813
ニントクか!
816名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 22:20:55
西日本のひとは、阪急の東向日市駅から徒歩10分の資料館にいくといいよ。
京都府下の著名な古墳の出土品がいまなら勢揃い!
しかも入館は無料!

もうすこしたったら堺市博物館や名古屋市博物館に行くのもいいとおもう。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 22:56:56
名古屋市博に行ってきましたよ。
愛知県下の古墳の出土品勢揃いって感じ。
二階の特設コーナーにも副葬品がいくつも。

この時期、鈴鹿市の考古博物館もいいらしいよ。
818元1:2005/10/21(金) 09:31:20
古墳のオンシーズンとなりましたね。
今季はどこに行こうかな〜っと。
81926:2005/10/22(土) 00:16:21
>>818
さすがに関西まで遠出するのは
まだ無理なのでしょうかw
820 :2005/10/23(日) 19:17:13
>>818
古墳見学にオフシーズンなんてあるのか。
おいらは一年中だけどなあ。

今年のお盆休みを利用して丹後の古墳を見に行ったオイラがへんなのだろうか。
821元1:2005/10/24(月) 07:57:42
>820
いやいや。私がやぶ蚊などの虫嫌いなだけですよ〜。
あと墳丘ヲタなんで、草が枯れて墳丘丸見えなのもイイ!

>26さん、遠征はまだもう少し先かなぁ?
行ける時が来たら、地味に古墳オフしましょうw

822名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 16:05:02
千葉の殿塚・姫塚ってどうですかね?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 23:28:40
>>822
芝山?
あそこは桜がきれいだった記憶があるなぁ。
秋の今頃もよいのではないかしらん。
824 :2005/10/25(火) 06:11:30
>>822
ここのことかな。
http://kofun.web.infoseek.co.jp/tofuken/tiba/tiba.htm
墳丘オタには楽しそうだな。
石室オタのおいらにはイマイチかな。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 17:52:38
>>822

実際に行ったけど、
雑木林の中に後期前方後円墳が2基、ぽつんとある感じ。
周りには他に何もないところ。
82626:2005/10/31(月) 01:07:09
昨日今日と、博物館めぐりをしてきました。

昨日は堺市博物館へ。
ttp://www.city.sakai.osaka.jp/hakubutu/toku.html

堺市と美原町の合併記念展だったんですねw
展示品では百舌鳥古墳群関連の資料もさることながら、
黒姫山古墳出土の甲冑がまとめて展示してあったところは、
さすがに、質感が圧倒的で見応えがありました。

そして今日は近つ飛鳥博物館へ。
ttp://www.mediajoy.com/chikatsu/2005_autumn/index.html

こちらでは各地出土の埴輪群像をまとめて見ることができ、
十二分に満腹感のある展示でした。
また個人的には以前写真で見て思わず恋してしまった(笑)、
大日山35号墳出土の「空飛ぶ鳥形埴輪」を
目の当たりにすることができて幸せでしたw
ttp://www.mediajoy.com/chikatsu/2005_autumn/images/17autumn_3.jpg
827野仏 ◆KoFun.M6Z. :2005/10/31(月) 20:35:28
とりあえず、実家の裏山の古墳でも見ようかなぁ。
あと、このスレのままで年を越せるかどうかw
828名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 23:03:54
「ふくおか歴史彩発見」で
遠賀川流域とか古墳の一斉公開が目前に迫っているわけだが......

829名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 18:35:45
>>828
それって桂川町の王塚古墳がみれるやつかな。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 00:40:36
大野窟って中に入れるの?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 00:52:54
板ちがいじゃね?
832名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 22:43:11
>>829 それとは別です。
 福岡県教育委員会のサイト参照
833名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 19:50:36
>>832 もう始まっているキャンペーンなのに
主催者のサイトのコンテンツが工事中???
83426:2005/11/08(火) 01:36:24
既出物件ですが、HPの観音塚古墳と新宮山古墳の画像を
大きなものに差し替えましたので、ご覧頂ければ幸いです。
ttp://okameishi.s35.xrea.com/
ついでに観音塚の石室に刻まれた江戸時代の落書きとか・・・
ttp://okameishi.s35.xrea.com/imgboard/img-box/img20051108013225.jpg
835 :2005/11/08(火) 06:37:08
>>834
毎度毎度ご苦労さんです。

江戸時代の落書きだから洒落になるんだよなあ。
現代の落書きだと洒落にならんからねえ。
836うに:2005/11/15(火) 16:59:01
Google Earth用
古墳プレースリスト作りました。

ttp://up.isp.2ch.net/up/a4986fdab614.zip
837名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/15(火) 23:01:08
>>836
ダウンさせて頂きました。
なかなか面白いですね。目的の古墳の場所がすぐに探し出せるので
わりと便利かも?

橿原と明日香村辺りの地図データが不鮮明なのが難点ですけど。
(こればかりは、どうしようもないw)
838名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 23:35:11
どうやって使うんですか?
839うに:2005/11/15(火) 23:45:33
島根あたりを追加しました。
http://up.isp.2ch.net/up/40b01933cafb.zip

間違いや位置ずれ等あるかもしれません。

>>837
詳細エリアが増えればいいんですけどね..。

>>838
解凍したファイル「kofun.kml」をダブルクリックすればOKです。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 00:34:23
>>836
>>839
マシンが非力なのか、どうしてもハングしてしまう orz
841名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 11:59:45
842名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 20:04:37
ぐるぐるあーす自体は動くんですよね。ほんとにぐるぐる回るので感動した。
けど、読み込んだ途端にハングしちゃう (><)
843名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:52:41
844名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 01:01:38
>>842

↓ フォントをかえればOKかも。
http://virtual.haru.gs/ge2/column/faq/1130458759.html
845名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:03:04
>>816 の向日市の展示会と山城でやってる展示会は同じ=巡回展??? 
教えて!行った人。
84626:2005/11/30(水) 01:03:55
>>839
実は私もGoogle Earthで古墳リストを作ろうと試みていたのですが、
忙しいのにかまけて、大阪、奈良、京都までで
作業をほっぽり出したままになっていたり・・・(汗

レスが遅れましたが、早速、DLさせて頂きました。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 00:17:46
【奈良】キトラ古墳「玄武」はぎ取り失敗、蛇の頭など5ヶ所が破損…文化庁
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1133362551/
848名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 01:15:10
>>843
>>844
今ごろ気づきました。ありがとうございます。
>>844のregファイルで桶でした。おさわがせしますた。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 22:08:48
お礼と言っては何ですが、濃尾平野追加しました。

ttp://up.isp.2ch.net/up/3d452a000ec8.lzh

お薦めは復元整備された楽田の青塚古墳。(犬山から南に下がったところ)
前方部の方形段までしっかり見えます。

他に、

三重県の宝塚古墳、東山古墳群を和歌山のフォルダ→三重のフォルダ
箸中イヅカが箸墓の位置にあったので、西へ移動。
箸墓がなかったので、追加。

という修正をしてあります。
ご笑覧ください。
850名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/01(木) 23:07:52
>>849
先ほど、ダウンしました。ありがとうございます。

>青塚古墳
見事なぐらい、綺麗に見えますね。周辺整備が行き届いているのもよく分かります。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 12:03:46
Google Earth 立ち上がらない・・・orz
852名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/02(金) 12:42:57
853名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:10:09
カヅマヤマ古墳 特異構造の石室 日本書紀の皇族や王族か

 天皇・皇族クラスの古墳が集まる飛鳥西部のカヅマヤマ古墳
(奈良県明日香村真弓)の石室が、長方形に切った板石をれん
がのように積み上げる磚積(せんづみ)式で築かれ、漆喰(し
っくい)で固めた特異な構造であることが分かった。1日発表
した村教委によると、墳丘内の土器から665〜685年ごろ
の築造とみられ、天智・天武朝(661〜686年)では最大
級の方墳と判明した。飛鳥の古墳で磚積式石室が確認されたの
は初めて。大規模な造成を行ったうえに、石室を精巧に築いて
おり、「日本書紀」に登場する皇族や渡来系王族などが被葬者
とみられる。

イカソース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000007-maip-soci
854名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:18:46

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20051202i406.htm

初の女帝?飯豊天皇陵の調査現場を初公開

報道陣に公開された奈良県葛城市の北花内大塚古墳

宮内庁は2日、飯豊天皇(皇女)陵として管理する奈良県葛城市の前方後円墳「北花内大塚古墳」
(全長約90メートル)の調査現場を報道機関と研究者に初めて公開した。

同庁は墳丘すそ部の12か所を調査中。これまで5世紀後半〜6世紀前半の埴輪(はにわ)片数
百点などが出土。さらに幕末ごろ、墳丘全体に約2メートルの盛り土をし、整備した跡があり、
築造当初は前方部(幅約70メートル)が5メートル以上幅が狭かった可能性があるとする。


飯豊天皇は履中天皇の子か孫で、初の女帝とする記録もある。同庁は「今回の公開を機に女性天皇
と陵墓への関心が高まれば」としている。

(2005年12月2日14時7分 ��読売新聞)
855うに:2005/12/03(土) 13:29:27
849さんのものをもとに追加。
結構増やしました。

http://up.isp.2ch.net/up/83392892cca3.zip

>>846
暇なときにちょこちょこ追加してますw
856851:2005/12/06(火) 12:55:14
Google Earth インストールしてなかった・・・orz

アホか
逝ってきます・・・

>>852 無駄な心配させて済みませんです
857名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 21:14:07
古墳ギャル・コフィー第一部終了・・・って今日気づいた
858名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 21:14:20
古墳ギャル・コフィー第一部終了・・・って今日気づいた
85926:2005/12/10(土) 01:03:11
>>857-858
ダニエルが一番人気みたいw
ttp://vote2.ziyu.net/html/coffy8.html
860名無しさん@京都板じゃないよ

つーか何で神社仏閣を語る板で古墳の話をしてるの?
史板でやりなよ。