古刹・名刹100選を決めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
近年何やら100選というのはよくある。しかし、あれは
各自治体の宣伝であったり、こじつけであったりすることも事実。

そこで神社仏閣板住人の知識を借りて、本当に日本を代表できる
古刹、名刹100選を選びたいと思う。そしてできたら畿内に集中
しすぎず、全国津々浦々から集められたら幸いである。

糞スレと思うならスルーしてくれて結構。

>>2からは候補を集めていって欲しい。あとはスレの流れ次第で
2:02/12/12 21:02
グリーンプラザ新宿というサウナの七階の露天風呂。
まん前に高層ビルが見えて夜とかに行くとそれはすごい。
3名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:04
各都道府県からひとつでも半分埋まる
4名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:06
福岡の筥崎宮と山梨の恵林寺
5名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:11
東京・浅草寺
大阪・四天王寺
京都・清水寺
奈良・東大寺
滋賀・延暦寺
6名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:14
長野・善光寺
和歌山・金剛峯寺
千葉・新勝寺
福井・永平寺
7 :02/12/12 23:14
俺:健康寺
お前:イボ寺
その隣:バンバン寺
8名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:16
岩手・中尊寺
山形・立石寺
鳥取・三仏寺
9名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:16
和歌山・金剛峰寺
10名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:18
香川・善通寺
愛媛・石手寺
高知・金剛福寺
徳島・薬王寺
11名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:21
栃木・輪王寺
12名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/12 23:27
富山・瑞龍寺
13名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/13 15:27
東京:深大寺
埼玉:平林寺・慈光寺・中院
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16頑固牛:02/12/13 16:41
栃木・大谷観音
東京都目黒区・五百羅漢寺?
17名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/13 18:14
京都・円通寺
あそこの借景庭園を見ると
その他のがしょぼく見えるくらいいい。
18名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/13 22:07
府中刑務所
19名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/13 22:15
>>18
・・・・・・絞殺?
20名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/14 02:02
雪舟寺
21名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 02:37
あー京都行きてー
22名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 07:30
京都だけで100あるわけだが。。。
>>22
あげてみてや。ちなみに漏れも暇なのであげてみる

鹿苑寺・仁和寺・竜安寺・妙心寺・神護寺
高山寺・西芳寺・広隆寺・天龍寺・西本願寺
東本願寺・妙法院・智積院・知恩院・大徳寺
相国寺・慈照寺・南禅寺・東寺・三十三間堂
壬生寺・三千院・鞍馬寺・法然院・清水寺
建仁寺・高台寺・禅林寺・善峰寺・勝持寺
随心院・勧修寺・泉涌寺・東福寺・醍醐寺
清凉寺・大覚寺・長福寺・化野念仏寺・等持院
二尊院・法界寺・常寂光寺・祗王寺・大報恩寺
曼殊院・妙満寺・峰定寺・寂光院・勝林院
詩仙堂・円通寺・阿弥陀寺・六波羅蜜寺・真如堂
青蓮院・金戒光明寺・安楽寺・蓮台寺・実相院
廬山寺・六角堂・平等院・万福寺・三室戸寺
興聖寺・浄瑠璃寺・海住山寺・岩船寺・乙訓寺
光明寺・蟹満寺・酬恩庵…

ああ、飽きた…あと頼む
24名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 19:26
奈良だけでも50あるわけだが…
25名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 19:39
滋賀だって多いわけだが・・・
26名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/14 19:51
とりあえずあげれるだけあげて削ってみようか
27名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 16:14
BS-hiでやってますね、国宝100選みたいな番組。
これは、日本ハコモノ行政史といった趣だね。
無駄な予算を大量に使ったんだろうなあ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 16:43
雑司が谷鬼子母神はアウトですか?
ちなみにここで鬼子母神あるいは日蓮宗のお寺をかたるスレがあったらおながいします
29名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 21:53
30名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 22:36
京都府は73寺院でてますが、100までいかせますか。

成相寺、文殊智恩寺、金剛院、松尾寺、多禰寺、観音寺(福知山)
天寧寺、楞厳寺、穴太寺、常照皇寺、月輪寺、西明寺、法輪寺、
本能寺、仏光寺、平等寺、聖護院、鹿王院、宝鏡寺、革堂、毘沙門堂、
元慶寺、宝積寺、観音寺(普賢寺)、一休寺(報恩寺)、
禅定寺、金胎寺、笠置寺
31名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 22:40

  \   \       |       /   /  ./
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |                              ..|
 |  ┌┬┐     《_》∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ├┼┤    ( ・∀・)/<先生!洗脳されそうです!
 |  └┴┘    / /   /  \_____________  
 |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        
 |       . ̄||[ ̄ ̄ ̄ ̄]| ̄            ..|   
 |         .||( ̄)( ̄) ||             ..|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄  ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

32名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/18 01:57
東北の式内社だけでも100あるんだが・・・
33名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/18 12:26
>32
とりあえずあげてみよう
>>32
式内社は寺じゃないでしょ!
とりあえず

一目山随徳寺
36名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/19 12:05
>>27
無駄な予算を使い続けてきたからこそ、いろいろな伝統技術が継承されてきた
わけでしょう。
37名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/19 12:58
>36
予算に加えて無駄な労力ね。バカでかい大仏なんか、作らされる方は
たまったもんじゃなかったでしょう。そういう負の側面を全く見ない
で、ひたすら賛辞ばかりを並べ立てるBSの番組を見てると、鼻白む
感は否めない。
38奈良50:02/12/19 23:46
東大寺、法隆寺、興福寺、薬師寺、唐招提寺
長谷寺、金峰山寺、如意輪寺、大峰山寺、竹林院
壷阪寺、岡寺、矢田寺、松尾寺、室生寺
大野寺、飛鳥寺、橘寺、中宮寺、法起寺、法輪寺
新薬師寺、久米寺、当麻寺、法華寺、霊山寺
宝山寺、信貴山、西大寺、元興寺、大安寺
帯解寺、秋篠寺、小房観音寺、安倍文殊院、聖林寺
川原寺、世尊寺、般若寺、不退寺、常光寺
栄山寺、白毫寺、長岳寺、海龍王寺、石光寺
吉田寺、喜光寺、法起院、音羽観音寺、長弓寺
39山崎渉:03/01/19 20:42
(^^)
40名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/08 02:16
   | \
   |Д`) コンナボクデモ・・ワショーイナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   /■\   オニギリ
      ヽ(´Д`;)ノ    オニギリ・・
         (  へ)      オニオニオニ
          く          オニギリワショーイ



   ♪ 
     ♪ /■\   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    オニギリワッショイ

41山崎渉:03/03/13 14:22
(^^)
42山崎渉:03/04/17 09:31
(^^)
43山崎渉:03/04/20 04:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
44山崎渉:03/05/21 23:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
47山崎渉:03/05/28 14:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
48山崎 渉:03/07/12 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
49山崎 渉:03/07/15 13:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
51山崎 渉:03/08/15 18:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
52名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/07 03:07
大阪は観心寺だ
53名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/08 07:53
>52
観心寺…確かにイイお寺ですね。
大阪だったら、他に「天野山金剛寺」「叡福寺」「久安寺」「葛井寺」はどう?
54ZB251071.ppp.dion.ne.jp:04/02/24 12:10
55名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 23:12
巨刹
明察
56名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/02 18:23
>>53
水間観音、上ノ太子、(和菓子と道真公でおなじみ)道明寺、大念仏寺(なにしろ大だ)、
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/22 08:55
五木寛之のを見たら、知恩院落選だった。鬱
58名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 09:27
古刹ならば九州最古の仏跡、武蔵寺。
59名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 10:01
一県一寺ということであげていったら?

各県を代表するお寺ってあるでしょ?
もちろん京都奈良にはズバ抜けて有名寺院はそれは置いといて・・・。

ま、強いて、代表とするなら
京都=金閣寺
奈良=東大寺・・・かな?
60名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 17:35
長野は善光寺
山梨は久遠寺
北海道って有名なお寺あるの?知らない。
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 19:41
>>59
奈良は法隆寺じゃないか?
62名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 21:01
奈良県においては南都と斑鳩をわけて東大寺・法隆寺にしようよ。
63名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 22:41
斑鳩の隠れ名刹 極楽寺
http://gokurakuji.suz.cc/index.html
64名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 09:32
北海道=ナシ
青森=?
岩手=中尊寺
秋田=?
山形=立石寺
宮城=瑞願寺

65名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 09:33
九州も有名な仏閣は少ないねぇ。神社はいっぱいあるけど。
福岡の観世音寺があるじゃないか。
67名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/01 10:53
観世音寺いったことあるけど、
仏像は立派だけどね・・。
68名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 05:34
滋賀は、延暦寺かなぁ?
個人的には、渡岸寺とか医王寺とか好きなんだけど。
古刹ってことなら、奈良は飛鳥寺になるんじゃないかなあ。
70名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 14:22
北海道で一番有名なお寺って・・
71名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 12:47
ない
72名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/28 15:02
じゃ、青森は?
北海道 ?
青森県 長勝寺
岩手県 中尊寺
宮城県 瑞巌寺
秋田県 蚶満寺?
山形県 立石寺
福島県 勝常寺
茨城県 ?
栃木県 輪王寺
群馬県 ?
埼玉県 喜多院
千葉県 新勝寺
東京都 浅草寺か寛永寺
神奈川県 建長寺
新潟県 ?
富山県 瑞龍寺
石川県 那谷寺
福井県 永平寺
山梨県 久遠寺
長野県 善光寺
岐阜県 横蔵寺か華厳寺
静岡県 ?
愛知県 ?
三重県 ?
滋賀県 延暦寺
京都府 清水寺か東寺か鹿苑寺
大阪府 四天王寺
兵庫県 円教寺
奈良県 法隆寺
和歌山県 金剛峯寺
鳥取県 三仏寺
島根県 鰐淵寺
岡山県 西大寺
広島県 浄土寺
山口県 瑠璃光寺?
徳島県 薬王寺
香川県 善通寺
愛媛県 ?
高知県 ?
福岡県 観世音寺
佐賀県 ?
長崎県 崇福寺
熊本県 ?
大分県 ?
宮崎県 ?
鹿児島県 なし
沖縄県 ?
75名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/25 03:29
神奈川は建長寺なの?高徳院とか、極楽寺もあるのに〜。
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/26 23:13
青森県 恐山菩提寺
茨城県 楽法寺
群馬県 慈眼院
静岡県 修善寺、大石寺、
愛知県 鳳閣寺、大須観音、豊川閣
愛媛県 石手寺
高知県 竹林寺
沖縄県 護国寺 
77名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/26 23:15
神奈川県は平間寺では?
78名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/26 23:18
大分県 両子寺か富貴寺
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/04 08:14
いい所結構あるのな
80名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 12:31:09
岐阜 禅昌寺
81名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 20:49:12
北海道=札幌別院
(中略)
茨城=牛久大仏
栃木=専修寺
東京=築地本願寺
(中略)
京都=西本願寺
大阪=北御堂
兵庫=モダン寺
(以下略)
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 13:49:31
東京都…浅草寺
神奈川県…大雄山
埼玉県…喜多院
長野県…別所温泉の三重の塔のお寺(名前忘れた)
石川県…大乗寺
愛知県…津島神社
岐阜県…谷汲山
三重県…熊野神社
滋賀県…永源寺
京都府…妙心寺
大阪府…普門寺
奈良県…長谷寺
兵庫県…正福寺
和歌山県…速玉神社
岡山県…国分寺
香川県…竹林寺
愛媛県…瑞応寺
福岡県…広寿山
長崎県…祟福寺
こんなとこ
>>82
名刹、古刹になんで神社を入れる?昔は神仏混淆だったとかいうなよ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/04 22:07:14
で、講談社の「百寺巡礼」、どうですか?

85名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 16:23:55
1県に1つは見つけたいね
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 21:10:00
>>84
もう、8巻目がでたよ!
87名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 12:17:19
>>85
めんどくさいから、大阪、京都、滋賀、福井、三重以外以外は本願寺○○別院でok
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 12:20:15
百寺巡礼九巻発売記念age
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 15:08:54
>>83
ウルセータコ!
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 15:12:26
>>83
「神社仏閣板」だからに決まっとるだろうが!
>>1がスレタイに「(仏閣)」って入れてねぇだろ!
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/11(木) 06:46:25
>>90
刹という字自体、寺のことなんですけど…。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 23:53:42
>>82
長野県…別所温泉の三重の塔のお寺(名前忘れた)
安楽寺ですね。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 18:13:03
>>90
馬鹿丸出し
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 16:45:10
いろんな選び方、物差しの当て方があるとおもうけど、少なくとも高野山金剛峯寺、比叡山延暦寺、
知恩院、永平寺、東大寺、薬師寺あたりが落選しているような「100選」は何らかの偏見が入った
(政治、観光目的)かよほど特殊な観点から選ばれたものとしか思えないね。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 08:08:50
>>94
偏見ではなく、ただの無知でしょう。
94さんが上げた寺は、政治目的、観光目的であっても
すべて入ります。

>>90
私も「神社込み」でよいと思いますよ。
タイトルに【神社・仏閣】とわざわざ書いてあるし。
立てた人が「刹」の意味を知らなかっただけ
だと思います。
しつこく「神社」を外せと言っている人は、
ただ頭が固いのか、
それとも神社の知識がなくて焦っているのか、
明治時代に「仏像」を壊された寺男の末裔なのでは
ないでしょうか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 23:45:45
ああ
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 00:44:54
このところ、ゴタゴタ続きで、イメージも落ちるところまで落ちた感のあるお東さんですが、
「真宗本廟」も一応「100選」に入れるべきなのでしょうか。(もちろん、今さら「東本願寺」
などという名前で紹介してほしくないような気もしますが)
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 21:55:21
>>82
三重はいっそ伊勢神宮で!
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 21:56:00
>>98
高田本山あるだろうがっ!
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 21:57:28
>>99
丹生大師もあるだろうが!
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 21:57:47
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 20:42:15
「100」にするから47×2=94で100に近いから「各県2ヵ所」みたいな発想が入ってしまう。
こういうものはある程度歴史的重要度も加味されるので、ある程度かつての首都であった奈良・京都
あるいは(首都ではないが、高野山や熊野がある)和歌山なんかの数が多くなってしまうのは当然であり
また、自然なことかと考えます。とりあえず、だれも文句をいわないところだけを集めて「20」とか
「25」とか「30」でやってみたほうがいいのではないでしょうか。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 21:00:09
とりあえず「日本を代表する名刹13選」
金剛峯寺、東寺、延暦寺、知恩院、増上寺、本願寺(本派)、妙心寺、
久遠寺、永平寺、東大寺、興福寺、薬師寺、法隆寺
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 21:50:18
奈良/京都でぜったいに欠かせないところから決めてみますと...

奈良:東大寺、興福寺、春日大社、新薬師寺、薬師寺、唐招提寺、
法隆寺、石上神宮、大神神社、当麻寺、長谷寺、室生寺、金峯山寺
で、13件。

京都:浄瑠璃寺、平等院、醍醐寺、伏見稲荷、教王護国寺、東福寺、
本願寺、三十三間堂、六波羅蜜寺、清水寺、高台寺、八坂神社、
知恩院、南禅寺、慈照寺、下鴨神社、上賀茂神社、鹿苑寺、仁和寺、
北野天満宮、大徳寺、広隆寺、妙心寺、大覚寺、神護寺、鞍馬寺、
三千院で、27件。

...以上でもう40件あります。
滋賀/和歌山/大阪/兵庫と合わせて、近畿圏で最低65件の枠が必要。
その他の地方は35件。
こちらは名刹より名社が多くなるかもしれません。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 21:56:35
石上神宮、新薬師寺、当麻寺、金峯山寺、三十三間堂(蓮華王院)、六波羅蜜寺、
広隆寺、鞍馬寺、三千院
これらが「ぜったいに欠かせない」とは思えませんが。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 22:12:38
「日本仏教史上、重要な意味をもち、かつ、現代日本の仏教のなかで重要な位置を占めている寺院」
こそが「超別格」として「日本を代表」するものと評価されるものと考えます。
「独特の建物がある」「珍しい行事を行っている」「庭園が素晴らしい」ということで「有名」に
なり「現代においても訪れる人が極めて多い」寺院とは分けて考える必要があると思います。
各宗の本山級の寺院と、当麻寺、金峯山寺、浄瑠璃寺、平等院、鹿苑寺、慈照寺、広隆寺、鞍馬寺、
三千院などの寺院は明らかに格が違うと思います。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 22:14:10
清水寺も明らかに格下です
108名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 02:10:18
無知の神社ヲタが必死に神社を古刹名刹にいれようとしているスレはこちらですか?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 12:34:22
↑ オマエがすすめる100名刹をあげてみろ。
煽ってばかりで、なにも知らん能無しが!
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 13:22:39
私は106ですが「オマエ」は私のことですか、それとも109(私とは別人)のことですか
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 13:23:20
失礼109→108に訂正
112名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 18:38:35
神社ヲタ必死ww
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 19:20:14
73 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2005/10/09(日) 19:17:59
最近は「○○100選」などと称して名刹を集めるのが流行りですが、100も選ぶとどうしても(有名な)観光寺院
が入ってしまうので、私はあまり好きではありません。私見もあると思いますが、日本の名刹といわれる寺院の
中でも金剛峯寺、延暦寺、知恩院、(西)本願寺、永平寺、久遠寺、東大寺、法隆寺などは名実ともに「日本を
代表する寺院」として他の寺院とは別格の「特A級」の寺院だと思います。
(この他にも臨済宗はどの寺院を代表とするか、なかなか難しく、また、東寺、三井寺、増上寺、総持寺、薬師
寺、興福寺などこれらに匹敵する寺院もいくつもあると思います。ただ、これらの名刹と観光寺院を同列には扱
ってほしくないのです。)
114104です:2005/10/10(月) 00:49:01
>>105 >>106 >>107
「現代日本の仏教のなかで重要な位置を占めている寺院」と
「現代においても訪れる人が極めて多い」寺院
両者は考え方の違いであると思います。
金閣寺、銀閣寺を選ぶのであれば、まず相国寺だろう...
ということでしょうか。
どちらがよい悪いではなく、2種類つくる必要があると
思いました。。。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 07:49:35
106です。114さんの「2種類つくる」という考えにある程度賛同できます。
私見も入っているかと思いますが、「名刹」と評価するには
 @歴史的(宗教史、政治史)に重要な意味をもつ。ある時代には全国的に信仰の対象、あるいは
  修行道場として崇敬の対象となった。
 A現代においても、宗教的に大きな位置を占める。信仰の対象として訪れる人が多い。
の、両者あるいは少なくとも一方が必要かと考えます。具体例を挙げて失礼かもしてませんが、例えば
金閣寺や銀閣寺なんかは、確かに建築としては特徴的なもので、その意味では一定の価値はあると認め
られますが、現代において、観光バスを連ねて訪れるあれだけ大勢の人の中で、金閣寺や銀閣寺を信仰
の対象として、訪れている人はほとんどいないのではないでしょうか。また、清水寺を訪れる人のうち
どのくらいの人が「清水寺は実は奈良仏教系の法相宗の流れをくむ寺である」ということを認識してい
るのでしょうか。そういう人たちにいくら有名であり、人気があったとしても、それだけでは「名刹」
と評価するのは難しく、そういう意味ではやはり相国寺のほうが「名刹」としてはふさわしいと考えま
す。ただ、どういう観点からいくつ選ぶのかは、いろいろな考えがあると思いますので、本山級の寺院
と観光寺院をおりまぜて100個選ぶこともあっていいと思いますが、それを「名刹100選」というタイト
ルでくくってしまうのは少し違和感があります。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 00:16:43
>>99
詳しくは、高田本山専修寺(せんじゅじ)




117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 00:19:38
三重のお寺って知名度がイマイチ
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 02:37:00
「お七夜」始まる−−津・高田本山専修寺 /三重

 津市一身田町の高田本山専修寺で9日から、開祖・親鸞(しんらん)の命日(16日)にちなんだ法要「お七夜」が始まった。同寺前の道路には露店が並び、多くの家族連れでにぎわっている。16日まで。

 期間中、同寺如来堂では同寺の僧侶らが一日2〜4回勤行をしている。また、宝物館の特別拝観があるほか、宗務院では現在改修工事中の国重要文化財・御影堂の解体部材が展示されている。他に、お七夜子供大会や特別講演会なども催される。【影山哲也】

毎日新聞 2005年1月10日
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 11:32:57
三重てそんなに神道に仏教が押されてる?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 06:07:47
五木寛之の百寺巡礼のチョイスはどうよ?
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 01:17:47
で、どこチョイスするのよ?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 00:24:37

  |   /  / |_|/|/|/|/|三重は東海地方か〜♪  三重は中部か〜♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/  三重は関西〜♪   三重は近畿だよ〜♪
     /|  |/   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
       |/    (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
     /        ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
              ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
               し(_)     ̄(__)    (__)
               近鉄特急で遊びに来てね!みんな仲良くしましょうね!
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/22(水) 00:15:05
江原啓之の神紀行からチョイスしよう!!
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 00:08:15
>>123
で、どこが載っているの?
125チャリダー:2006/04/14(金) 21:56:35
関西に転勤で住んでいたけど、関西の寺は有名でなくても圧倒的に素晴らしい
と思えるのが多くて、関西の基準で私の地元神奈川県の名刹を選定するとほと
んど落選かなって思うね。川崎大師でも奈良の当麻寺や滋賀の石山寺あたりに
すら適わないって感じるけど、関東人はどう思う?
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 22:02:17
デラックス東寺
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 00:54:40
>>125
>川崎大師でも奈良の当麻寺や滋賀の石山寺あたりに
>すら適わないって感じるけど、
すらってなんだよ、すらって。
当麻寺は東西両搭(奈良時代)が唯一現存、本堂含め国宝指定
石山寺は日本最古の多宝塔や本堂が国宝指定、さらに源氏物語、枕草子
蜻蛉日記、更級日記にも出てくるんだぞ
川崎大師ごときが比較の対象になるはずないだろ
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 14:16:10
臨済宗の別格本山級の兵庫県姫路市網干の龍門寺。
有名な盤珪禅師のお寺。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 15:06:49
臨済宗 プッ 別格本山「級」プッ 網干 プププッ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 16:20:51
兵庫県で本山級といったら、書写山円教寺でしょ?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 23:33:34
>>127
甚だしく同意。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 23:11:34
>>124
奈良の大神神社がトップか。
これは、頷ける。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 20:11:12
三輪さん、いいね!!
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 02:05:27
DX東寺
135ミニゴリラ小谷:2007/02/08(木) 23:22:25
DX東寺!
やるやない!
136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 13:56:43
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    うえ〜ん、ブルーライト号がどうしてアボーンなんだよ(泣)
   (6    :(_ _):)  ゴルァ糞阪神!藻前らのせいだよ!責任とれ☆
   ノ|/ ∴ ノ: 3 :ノ、   以上、千葉のイ・ビョンホン福祉魔良一でした♪
 /   \_____.ノ  ヽ    
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 16:31:19
九州はここから5、6ヶ寺くらいでは?

福岡:聖福寺、観世音寺、鎮国寺
熊本:西巌殿寺、雲巌寺
佐賀:大興善寺
大分:両子寺、報恩寺
宮崎:今山大師寺
鹿児島:福昌禅寺
沖縄:なし
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 16:38:54
福岡:聖福寺、観世音寺
熊本:西巌殿寺
佐賀:大興善寺
大分:両子寺

勝手に決定です。
139名無しさん@京都板じゃないよ
長崎は?興福寺?崇福寺?