神社の世襲は問題あり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
俺は嫌いだ
2さくら:01/10/03 23:26
さくら!2番ゲットなんかしないもォォォォン!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          パンチラゲットですわ〜
                            ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,   _ ノ)                        ---
  γ∞γ~  \    ホエー                γ====  ヽ   ハニャーソ♪
  |  / 从从) ) ヘノ)                 |_|||_||_||_| |  \ヘ
  ヽ | | l  l |〃  \          (´´     __||ー. ー |) ゞ / \          (´´
  `从ハ~_ーノ)  ヾ /      (´⌒(´      |0.ハ ワ ~ノ| ヽ ___ /      (´⌒(´
   ⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;;≡≡≡  └⊂ >< /⊂ _」__/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;                    (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ                    ズザザーーーーーッ
  , -、  , -、
  じ, '⌒ヽソ
   ! ゚д゚ノ              CCさくら板
  ΣU  ⊃      http://saki.2ch.net/sakura/index.html
3名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/03 23:50
いいんじゃない。なりたい奴いないでしょう、神官なんて。
4名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/03 23:53
ひがむな
5名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/04 00:05
給料の問題がなければ何もいわない。
6名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/04 00:34
シャーマンの血は遺伝によるから世襲でいいと思う。
7名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/04 00:40
反対派っていないの?
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
9名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/04 14:31
神職関係なんか、世襲でいいと思う。
10名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/04 15:24
 
111:01/10/04 16:15
12名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/04 23:18
明治から敗戦まで、官国幣社では例外もありましたが、
社家による世襲を禁じました。今でも世襲でない神社もあります。
何人か神職のいる神社では、神社外出身の神職も大勢います。
今まで世襲でなかった神社が、近年突然世襲になったところもあります。
宮司の世襲が、何らかの腐敗の温床となっていることもままあります。
13名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/05 23:29
本当に世襲はいやだよ。
14名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/05 23:56
そういう最近からの世襲は嫌だな・・・
15名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/06 23:54
神社で驚くな。本願寺だって、天皇家だって、ほとんどの家元だって世襲制じゃないか。
161:01/10/07 00:09
自分に関わる事だから神社なんだよ!
17名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/07 03:16
自分の職場の経営者が世襲で絶対的権限を持ち、
いつもその経営者と面つきあわせて仕事してなきゃ、
その弊害とつらさは絶対に分からん。
18 :01/10/07 05:15
19名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/07 23:10
>17 激しく同意
20名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/10 23:10
やる気の無い宮司に腹が立つ。
世襲は本当に厄介!
21名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/11 09:59
杵築や日前のやうに
国造が世襲してることを
ウリにしてる社もあるダニ
22名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/12 11:47
うちの近所の神社で婿養子の神主が自分の神社の巫女さんとの不倫が発覚して神社追い出された人がいるよ。
(本当の話)
23名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/12 19:27
>>22
そりゃあまあ追い出されますよね。それでなくとも婿養子は悲惨なのに。
24名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/12 22:39
>>1
>>13
>>17
>>20

激しく同意
251:01/10/12 23:11
やっぱり俺だけじゃなかったか。
26名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/14 00:39
>>25
同じ境遇にある関係者はきっと皆同じ事を思ってるはずだ!
万国の雇われ神主よ!結集せよ!!なんちゃって。
27214:01/10/14 01:00
けど、ちっさい神社だったら世襲でもない限り潰れちゃうかも。
28名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/15 12:08
神職の世襲より政治家の世襲の方がムカツク。
29名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/15 22:12
>>28
スレ違いです。
速やかにお立ち去りください。
30非秋田県人:01/10/15 23:48
>29
いや、3バンという意味では大して違わないとおもうのだが。
31名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/16 12:20
何も判らない人間が継ぐ訳ではないので,いいと思います。
神道系の学校に通っていましたが,やっぱり家が神社だから,
小さい頃から神道儀式を叩き込まれたと言う人間が回りに結構
居ました。
32名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/16 20:50
神職を志す者ですが、家系が一般人であるため代々神職の家系の
方と比べると遥かに不利な状況です。
近年は少子化も進み、その子さえ神社を継ぎたくないという人も
おりますので余程格式高い神社でない限り外の神主に入って
もらうのもよい考えだと思うのですが・・・
怪しげな拝み屋やオカルトマニアを防ぐ為の対応策だという話も
聞きましたので仕方ないかもしれないけど・・・
もう少しお偉様方の頭が柔らかくなって欲しいです。(苦藁)
33名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/16 23:06
今日K大から『神道文化学部リーフレット』が届いた。
昼間部募集100人のうち50人が特別選考だそうな。
なんかあほらしくなってきた。
34名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/17 19:31
世襲ムカつくとか言ってるヤツにだけは神主になってほしくないな〜。
一般人の意見として。
そんなことばっかり考えている人に霊格があるとは思えないから。
35名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/17 19:50
>>34
霊格とか言ってる時点で一般人とは言えないきもするが、
とりあえず世襲の輩(特に2代目ボンボン)に「霊格」を感じる事は
微塵も無いね。

むしろ外から来た神職の方が、信仰に対してストイックなケースが多い。
36名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/17 20:45
>(特に2代目ボンボン)
神社の場合、「特に87代目ボンボン」ってなるのかな。
2代目程度なら世襲反対だ。がんばって乗っ取れ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/17 22:03
いや、神主と「霊格」とかが結びつくのはいかにも一般人らしい。
世間一般の人は、何かと神主について誤解してるからなあ。
霊能力でも持ってるんじゃないかとか。
神職は悪霊退治するわけでもなきゃ霊視ができるわけでもないよ。
そういう神職もひょっとしたらいるかも知れんが、だとしても、
霊能者が神職をやってるのであって、神職が霊能者なのではない。
神社神道はオカルトじゃないんだよ。
まあそういう誤解によって成り立ってるような面も否めないけどね。
そういう現実面も含めて、建前はともかく神主も「職業」であり、
「仕事」なんだ。その視点から出てくる内部者の不満と、
そうでない外部者の意見はどこまでも平行線だよ。
他のスレでもそうだけどさ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/17 23:10
一般人にはこの気持ちが分からないんだろうなぁ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/17 23:56
最近は某陰陽師の影響で「神主」=「陰陽師」という
解釈をする方々も大勢いるそうですからねぇ・・・(汗)
40名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/18 00:54
そうですね、一般人の私からすると、
神社の世襲=シャーマンの血の継承
ってな感じです。
なんか一子皆伝の秘密の儀式とかがあったりして・・・
そんな秘密結社的なことを期待しています。
私は一般人とは言えないか(笑)。
41名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/18 01:10
先日逝った地鎮祭でも、施工業者にアンビリーバボーでの
陰陽師の話をされたあと、「やっぱり神主さんも霊感あるの?」
とか聞かれました。やれやれ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/18 01:32
そうだよね。
神職と宮司が一緒くたになったりしている。
巫女が祓い串を振りまわす。(神社によってはあるらしいが)
イメージ先行型の職業だ。
43名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/18 02:19
ちなみにね、神主はシャーマンじゃないんです。
神主は、人々の願い事を神に取り次ぐんです。
そのために、祝詞を奏上してるわけ。神がかる訳じゃないのよ。

それから、宮司がその神社の祭神の子孫であるとか、
その神社の創建時から現代まで続いているというのはごくごく一部で、
古くから存続していると思われている社家(=宮司の家系)も、
大概は中世以降よそから来た神主が定着したものです。
それはその神社のある場所に住んでいた豪族が、
氏族の祖を氏神として祭っていた神社があって、
その豪族の衰亡とともにいつしか近隣住民の信仰の対象となり、
あらためて祭祀者を必要とした結果です。
44名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/18 08:56
>>36
戦前の神主公務員時代に、異動があったので、
まだ2代目や3代目の神社って、結構多いよ
45名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/24 23:36
雇われの禰宜が寒い中外で掃除してんのに
世襲の宮司は社務所にさえいないで自分の家にいる。
やる気あんのか、ゴルァ!
46名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/25 02:04
>>45
ていうかむしろ、ずっと家にいてくれって感じ。
出てこない方がよっぽど楽だよ。
471:01/10/28 00:31
 
48名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/28 02:55
>45
おまえ鶴八の職員だろー
49皇賊:01/10/28 11:39
48>鶴八は世襲じゃねーだろう、ぶぁーか
50名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/28 23:39
俺は鶴八で奉職したこと無いけど
そんなに環境悪いのか?
51名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/31 23:52
自分の家が神社で世襲がいやだという意見募集。
52名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/01 00:10
>>51
兼業でやんなくちゃいけない神社とかで、
「俺は継ぎたくねぇー」と思ってる人はそうでしょ。
大きい神社でも、他にやりたいことのある人はいやなんじゃないですか。
ではそういう人の意見を待ってみましょう。
53名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/04 02:16
いないのかよ!
54名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/19 01:20
アゲたいんですが。
アゲてもいいですか?
アゲさせてください!
アゲさせろ、ゴルァァァ!!
55名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/19 01:40
父親が立派な割には長男がヴァカすぎて、結局そこそこな次男の僕が跡取に。
そのおかげで一世一代の恋!とまで思いつめた女性が同じく神社の跡取一人娘だったため別れざるおえなかった。
今でも苦い思い出だぁ!!
おかげで今でも独身貴族さ!!
56名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/30 23:15
K両大学の特別選考とかいらない。
だから頭の悪い神主が出て来るんだよ。
一般入試で受からないなら神主になるのやめれ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/01 14:15
神主の大半は専業ではやっていけない貧乏神主だから世襲じゃないと継続できないんだよ
商売とかやってたら子供が跡を継ぐって人多いよね 強制でもないのに
神主の世襲制って言うけど別に制度でもないんだから継ぎたくないんなら継がなきゃいいじゃん
そんな人の下で働きたくないって言うんだったらやめればいいじゃん
そこから金もらってんだから少し我慢しようよ
神主なんて楽な仕事なんだから 時間売って金もらってんだから
割り切ろうぜ!
58名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/01 15:59
マジレス
神主ってもうかるの?
どうやってなるの?
おじいちゃんが9つ神社もってるけど
これってチャンス?
59名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/01 19:36
それってさー 兼務社って言うんだよ
持ってるだけ損だね
で 君の父上は神主なん?それ次第だな
どうやってなるかは別スレだね
60名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/01 19:59
いや、その兼務社の立地によっては得な場合もある。
大企業のビルとか工場や、新興住宅地で次々と家が建っているところが
氏子地域に入れば。
6158:01/12/01 20:05
>>59
通信教育みたいなのでなれるよって
いってましたが本当ですか?
>>60
残念・・・ド田舎です
でも9つらしいです
6259:01/12/01 20:12
うん 通信でもなれるけど 今結構大変だよ
おじいちゃん通じて神社庁に問い合わせるべきだね

ド田舎ならちょっとつらいね
普通の仕事しながらになるね
6360:01/12/01 20:36
漏れが勤める神社は兼務社20以上だが、人を雇ってるということは
それなりには儲かってるのだろう。あくまでもそれなりにだが・・・。

ド田舎か・・・それでもその神社が観光地だったりすればいいのだけど
そんなことはないのだろう。お父さんも神主ではないようだし・・・
儲かるなら、お父さんが継いでるだろう、まあ長男でないかもしれんけど。
いずれにしてもその神社の経済状況はよく確かめよう。
兼業でやるとなったらとても大変だよ。並みの覚悟では勤まらん。
兼業で後を継いでる人はほとんどが「仕方なく・・・」だから。
副業の給料で神社の赤字を補填したりするんだよ。泣きたくなるよ。
平日仕事して土日に神社の仕事するとしたら休みはないし・・・。

つまり、神社が儲かるか儲からないかは、神社によるということです。
64名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/03 05:44
やる気が無いから儲かん無いんだよ。
工夫次第だよ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/03 10:35
わたしはさらりーまんをしていますが、いずれは神職を継がねばなりません。
正直言っていやでたまりません。でも、継がなかったら氏子の人たちの気持ちを裏切ることになります。

こういう気持ちって、世襲のひとでないとわからないとおもいます。
「あなたは神職である前に一人の人間であるべきです」なんていう人は楽でいいと思います。

それから、古い神社ってやっぱりいくつか忌みどころってあるじゃないですか。世襲のひとでないとコアなオカルト人たちとどうやって対抗できるのでしょうか?
66名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/03 12:14
しかしねえ、神社の需要があるのは、
庶民の潜在的オカルト願望が噴出してる結果ですよ。

なんか神主さんは特別な修行をしているから、
「霊力が高い」(笑)から御祈祷できるんだろう、ってなもんですよ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/03 23:43
ここはアフォの集まりか?
68名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/03 23:49
>66
2ちゃんに来る前の自分はそのとおりに思ってました。
実際日本国民全員が2ちゃんねらーになったら神社なんて1年でなくなりそう
まあ自分自身は伝統文化を重んじるという理由で寄付くらいするけどね。
伝統芸能として細々とやっていかなきゃならなくなりそうですね、
69名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/04 00:06
>>65
あなたは逆に雇われの気持ちが分からないはず。
70名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/04 00:19
オカルト願望ね、無茶な願望の勝手な押し付けだぁ。
んで「私は霊力がある!」とかいうのが実際出てくると
総力を上げて潰しにかかるんだよな。勝手な生き物だらけ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/04 19:06
世襲が嫌だの、雇われが嫌だの、・・・
基本的に強制じゃないんだから世襲制ってのはナシ
雇われが嫌なら辞めるべし
65だってリーマンやってんだから雇われだろ
だいたい 俺の気持ちがわからない なんて言う奴にかぎって人の気持ちがわかんないんだよ
72ピッピとマリー:01/12/04 19:17
>>68
同意だね。神主さんって祈祷を有効にするための
特別な修行をしてるんだとずっと思っていましたよ。
>>64
まったく同じセリフ吐いてたリーマン神主が神社名義の借り入れ残してドロン。
彼とあなたの違いは行動力のみだろね。
>>55
そ〜やってみんなで僕を虐める・・・・・。
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
リーマン神主=固定給=仕事少ない方が楽=外祭断る=面倒い事しない
で、倒れた有名社知ってる。雇われは所詮雇われ・・・。
世襲ボンボンは親取ったら何も無いかもけど、雇われは取るもんさえ無
背負うものなくて気楽で良いね。
ど〜せド田舎の社50社位もらったって何も出来んで文句垂れる分際。
兼業神主を見下し腐ってる世間知らずの蛙公。
君達の言ってる事宝籤当らんかなぐらいレベル低いで。
己も神主の端暮なら雇って貰ってる事に感謝くらい出来ないん?
ま、小者はらしく「シムジンジャ」でもやったれや。
76名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/05 13:15
こんなとところで雇われと世襲が争ってもしょうがねえ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/05 19:55
ちょっと整理しようや
まず世襲のいいとこんなんや?
次 雇われのいいとこなんや?
78名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/05 23:10
どっちもいいこと無い。
どちらかというと世襲宮司=保守的、雇われ宮司=革新的
で、泡期に色々手出して893に土地抑えられた神社多数。
千年単位で維持していくのにその場限りの事業やんなっつーねん。
80名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/06 11:48
>79

激しく同意。
でも、893と神職ってどちらが古い職業?
81ピッピとマリー:01/12/06 13:57
原始人にとって、武力と祭祀権はどちらが強力に見えたか?
祭祀権でしょうね。天変地異を操作したり未来を操ったり
出来ると信じられていた・・・んですから(でしたよね?)

武力を持った人も祭祀権者に頭を下げる。これ最強。
でも、祭祀権の化けの皮が剥がれると、
武力で鎮圧されかねない、まさに諸刃の剣。
82ピッピとマリー:01/12/06 14:14
で、どちらが古いか、といえば、
どちらも売春婦とならんで
最古の職業じゃないでしょうか。。
83茶々丸:01/12/06 15:14
政治家や医者の世襲と違って、神主はむしろ経済的に苦しそうだな。
そもそも、神道系の学校が少ないから世襲になるのもしょうがない。
赤井英和は神道系の浪速高校に通っていたが、同級生は神主の息子ばっかりだったらしい。
でも、何で女の神主がいないの。
84名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/06 15:56
>>82

じゃあ、ワーキングウーマンのほうが先なわけ?
フェミニズムは昔からあるのか、フェミニストがいないからそんなことができたのか。
85名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/06 18:37
雇われ宮司ってなんだよ。矛盾した言葉だな。雇われ神職の間違いだろ?
宮司が誰に雇われるんだ?もしかして自分の神社じゃ食っていけなくて、
近くの大きな神社で雇われてる宮司のことか?
86>79:01/12/06 23:11
埼玉県鷲宮神社の宮司泡期に株に手出して借金まみれらしい。
ずいぶん土地も売ったとのこと。
実家に帰るたびに参拝している自分としてはそんな話を聞いて悲しく思います。
87名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/06 23:27
結局いいの、だめなの?
88西北申:01/12/07 01:47
65さんのように世襲の場合、子供の頃から居るので氏子が見定め、育成する期間がある
世襲でないと神社庁から配属された馬の骨がやってくる。
先手を打って責任役員が次期宮司を推薦すれば良いのだがこーなってくると対立が絶えない
氏子の面倒を考えても世襲が問題少ない。
89名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/07 20:16
>85
宮司のいない小さな神社で総代に請われてやっている宮司のことではないでしょうか?
名前だけで実質の運営は氏子総代がやっていてそこからお駄賃をもらうというシステム
一子相伝故実のような口伝秘儀は世襲ならではなのでは?御鏡の磨き方とか
神社庁派遣の人とかって中央祭式崇拝の傾向にあってそゆ伝統を田舎くさいと思ってる
再拝二拍手のような基本作法だって伊勢や出雲じゃ八度拝や四拍手みたいな一社故実あ
るのに修正されると、その時点で神社潰された気がします。
91名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/08 23:20
あ〜、アフォらしい!
92名無し:01/12/09 11:35
伊勢や出雲じゃ八度拝や四拍手みたいな一社故実あ
るのに修正されると、その時点で神社潰された気がします。>だれも修正なんてしてないじゃん
というか誰も口出しできないと思うんだけど
93名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/09 18:55
>>89
それだと79の文脈と合わなくないか。
94名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/09 23:07
でも実際世襲の人かわいそう。
それなりの夢もあったろうに…。
9590:01/12/11 03:59
小社の一社故実の事です。わかりづらくて申し訳ない
96秋篠寺☆トウキョウデビル:01/12/11 10:13
>>79 >>90

文脈は合ってる。
神社庁が「これがお作法」って決めてかかった時点で役人社会に組み入れられた。
でも、濃い神社では己が流儀を守ってきた。
それが、「世襲神主」と「役人神主」の対立になって今でも残っている。

ヲレのかんがれでは千年単位で守っていくためには信仰であれ、伝統であれ
その場限りのつじつま合わせしかやらない官僚ではだめ。
氏子本位で考えたら世襲がまさるかも...
世襲神主に忠誠を誓う役人神主以外には神主資格を与えてはいけない。
(世襲神主は当然神主資格は附与されるべし。)
98ばかはおまえだ:01/12/12 15:38
鶴八の宮司は湊川神社の宮司の子で、子供は裏口で今年明治神宮に入ったぞ。社はちがえど、こねは
こね。
99名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/12 19:40
>98
湊川神社宮司→湊川神社名誉宮司
100名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/12 20:05
いくら頭よくても社家じゃない神主よりバカな社家神主のほうがありがたみがあるように
かんじるなー 一般人には
でも戦後社家は嫌やね!
101名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/12 23:49
腐ってる…。
102名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/13 03:19
保険の為に、後継ぎをいつでも辞めさせられる就職先にやるのは当然。
下手に昇進して地位に執着されると面倒だからね。
明階なんて誰でも取れるような資格持ってるだけで自分が特別になった気
になってるのが多いよね。
地域の人間が皆自分の事知っていて、家に帰ると親が自分の一日の行動を
氏子伝いに把握している。
挨拶を忘れると恨み言われて近くのコンビニに歩いて買い物なんて不可。
車で移動したって、顔見知りのタクシー多くてどこ出掛けたかバレバレ。
そんな子供時代を送った事の無い人間にあ〜だこ〜だ言われたくない。
103秋篠寺☆トウキョウデビル:01/12/13 09:58
>>102
おお、同士よ!
なんて局地的に盛り上がったところでしようがないか...
雇われ神主のつらさもわかってあげよういぇ。
104名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/13 10:22
伊勢神宮便りです
105名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/13 23:09
なんかこのスレッド最近盛り上がってるなぁ…。
106名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/14 00:43
巫女の強襲は問題あり
107名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/14 09:48
巫女の強襲って、あの3塁強襲ヒット、のこと。
襲われるのが専門の巫女さんいるんですか?
108巫女を愛する神職:01/12/14 23:06
俺は襲うのが専門です。
109名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/22 23:25
正月休むんじゃねぇー!!!!
俺は自分が跡継ぐなんて全く知らないまま海外で生活してたんだが、高校生の
ときに祖父が亡くなり親父が跡を継ぐべく家族揃って帰国。
180度違う世界に放られて突然お前はいずれ跡を継がねばならんとか言われ、
おかしくなってひきこもってる。
111名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/27 02:58
>107
どうだろうねー。
112名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/04 00:06
こんな所でサラリーマンみたいに愚痴っているからリーマン神主って呼ばれるのだよ
神宮来てみろ、虫ケラ扱いだぞ。この世間知らず!
113名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/04 01:14
神宮に限らず大社の神職だって民社のことは分からんだろうが。
神宮の神職が犬のウンコ拾うのかよ。
民社側からしてみれば一つのことしかしてこなかった大社の神職こそ
役立たずで世間知らずなんだよ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 14:03
↑1つのことってなに?
そんなこと言ってるから ミンシャ っていわれるの!
被害妄想コンプレックス世間知らず
115名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/13 01:46
たまにあげよう
116名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/16 19:57
神道文化学部なんか作ったから、偏差値40台前半になるし、夜間主(旧U部)
なんて41だぜ。大学じゃないな。
117名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/18 01:25
神道文化学部の為にいくら寄付したと思っているのだ!神青会
118名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/27 02:49
来る〜ニッチが来るぅ〜ササササ、サッチも来るぅ〜ままま、まさかサッチまで…
い…居座らないでくれぇ・・・た、頼むからぁ・・・お願いしますぅよぉ?
は、早く!逝ってくれぇっ!ニッチも、サッチも、い、逝ってくれぇっ!
あはぁっいひぃぃぃぃ…うへへへへへ…お、おでは、神道文化学部と心中するぅ!
お前等、みぃぃぃぃんな道連れだぁぁぁぁぁ・・・・・
119名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/01 01:29
境内に宮司宅があるのはいただけない。
やりづらくて仕方ない。
120名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/01 20:57
でもなー しょうもない会社でも世襲で どうしようもない奴が継いでたりするからにゃー
その方が問題あり?!
121名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/01 21:38
この中で奉職先の神社を辞めて別の神社に奉職した神職さんいますか?
122天満宮の神職はクズばかり:02/02/01 23:32
太宰府天満宮のアホ神職。
 2000年2月、御朱印を授けてくださいとお願いしたら出てきたアホ。
 神社の顔として重要作業を任されているのだから、アルバイトの偽神職では
 ない。アトトリの糞ボンボンか?オイ!

 オレ様の神聖なる「ご朱印帳」に、墨書き・押印の作業をしながら、隣りの
 オバハンとペチャクチャお喋り。

 お前は自分の仕事をなんやと心得とるんや。
 ご祭神の菅原道真公に敬意をもっているなら、こんないい加減な仕事をでき
 るはずがない。

 神職たちがこのていたらくでは、菅原道真公はあきれて太宰府天満から離れてしまっているに違いない。

 受験生諸君、神社を商売にしているクズどもが巣くっている間は、太宰府にいくらお参りしても、ご利益なんかないぞ!
123天満宮の神職はクズ揃い!:02/02/01 23:34
大阪府高槻市の天満宮。
高槻駅から北へまっすぐ伸びる参道は、1キロほどで小高い丘にさしか
かる。丘の上には、太宰府に次ぐ古さを誇る高槻天満宮が。

この社、神主が代替わりしてから、神社の地所の境界に金網を張り巡ら
せ、近隣集落の裏山から境内に繋がる小道をことごとく遮断、金網内に
十数頭の猛犬を放った。その意図は、境内に新設された看板に曰く、
「境内は信仰の場です。散歩や自然観察の場所ではありません。敬虔な
気持ちで、お立ち寄りの際は静粛に」と。

ところがドッコイ、境内にはいるとどこからともなく、デンデケ、チン
ドンとドラムを叩くおとが。。。!音のする方へ近づくと、社務所の隣
りのプレハブの中で、髪を振り乱してシンバル・ドラムを内ならす若い
男の姿が・・・!

おい、お前の地所は「神聖な信仰の場」じゃなかったのか?
境内を金網で囲い、猛犬を放し飼いにしたのは、ドラムの音をごまかす
ためか?

いいかげんにしろ!!!
124123:02/02/02 08:09
ドラを叩く宮司のドラムスコ。
このドラムスコがいずれ後を継いで、ドラムを叩くドラ宮司になるんだろうなぁ。


125名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/02 22:55
九條さんも明治神宮にいるだろ。息子のほうだけど。
126名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/03 21:34
関東の人間は血筋が悪いのかな・・・・
じゃあ俺、國學院入っても偉い神主になれないのかな・・・
127名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/07 21:25
>123
上宮天満宮だよ
ちなみに宮司が代わったわけじゃなく責任役員がかわったらしいよ
神社再建の為に
128名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 03:56
宮司、禰宜だけでなく
巫女まで一家でやるのやめろよ!
行きづらくてしょうがない
129123:02/02/10 21:32
>>127
境内を金網で囲って、中に猛犬十数頭を放し飼いにすることが、
どのように「神社再建」に繋がるのか知らないけど、社務所の
となりでドラムを叩くのはやめさせてほしいね。

ヘビとかマントヒヒとか飼ってる神主知ってるよ。
近所で珍獣騒ぎあると必ずソ・コ・D・A・!!
131名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/19 23:00
まぁ世襲でいいって言ってる奴らは身内か、何にも知らない
ファンかだな。その実態を知ったら、とてもじゃないが
そんなこと言ってられんよ。
132名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/20 00:27
わたくしは、故あって幼少時より毘沙門天様を個人的に信仰しているものですが、
既存の社寺に参拝しても毘沙門様の御威光の陰すら感じられないことに失望しています。
それで、個人的に毘沙門様を御祭りする神社を興そうと考えていますが、
そんなことしても良いんでしょうか?
133名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/20 12:58
>132
あんたヴァカ?
134名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/14 23:57
死んでくれ…
135名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/15 00:20
>132
家の敷地内に社つくって勝手に拝む分にはかまわねぇ・・・
営業するなら話は別だが。
136名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/20 11:01
明階もってるせいで近所はみんな後を継ぐモノだと思ってるようだが
継がねーYO!!
こちとらやりたいこと犠牲にしてまで
陰険な神主の仕事なんてやってられっか!!
だいたい今の時代信仰心のあるやつなんて
明日にでも死にそうな年寄りか基地外だけ。
そんなの相手してたらこっちがいかれちまうって。
以上愚痴でした。
137名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/20 12:56
>>136
基地外に基地外呼ばわりされた。
継がないのは大いにけっこう。ちゃんと実行しろYO!
138名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 23:59
  
140名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/28 06:06
神職の家系ですが某神職養成大学で神道を学べば学ぶほど
やる気が萎えてくるのはどういうことなんでしょう。。。
141名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/29 10:03
>140
くじけず頑張ってください。
奉職したら立派な人もたくさんいるよ。染まらないことですね。
142名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/03 22:20
知り合いの巫女さんが言ってました…
社家じゃない神職のほうがいいと…。
143名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 01:17
ゴルァァァァァ!!!
144淫乱巫女:02/10/23 13:02
どーして芝の愛宕神社ってあんなに金満なのお〜?宮司も超エッチで、
政治家とか芸能人とばっか付き合ってるじゃん。この前なんて
あそこのデカ顔娘が結婚したけど、オークラでド派手な披露宴したんだって。
ドレス姿は「ちあきなおみ」と「山田邦子」のハーフ版だったらしい。
神社ってそんなに儲かるの?なら、あたしの給料上げて。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 13:05
>>140
分かる…
147名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/23 15:26
>>144
あーそりゃ都心の神社は儲かりますよ。例外もあるけど。
ていうか内部にいるなら分かるでしょう。
芝の愛宕がどうかしらんけど土地活用だけでも凄いんじゃないの。
あのあたりの企業氏子も強力そうだし。
そもそも東京でも有名な火伏せの神様だし・・・
しかしそういうところに限って安金でこき使う罠
148名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 21:23
世襲の何処が悪い!
それより社家でもない奴が、あこがれだけしかないくせに神職資格なんかとりにくるんじゃねーよ
悪いが上の方じゃ大半の人間はそう思っているよ
だから国学院も皇學館も明階が簡単にとれなくなっただろ
だいたい社家でもない奴が、いい加減な気持ちで神社界に入ってきて長続きしねえからこっちは迷惑してんだよ
神道研修部も社家以外の奴はもっときびしくチェックしろ
149名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/24 22:09
ならはじめっから募集しなきゃいいのに。
それでも人が欲しいなら多少は我慢しろよ。
雇う側の責任てものもあるんだしさ。
社家外出身者にろくでもないヤシが多いのは認めるが、
社家出身者はそいつらの手本になるような振る舞いをしてんのか?
むしろ腐敗を先導してるんじゃないのか?
それと戦前世襲じゃなかった神社や古くからの社家がいた神社に
近年入り込んで居座ってるエセ社家(厳密には社家とはいわないが)はどうよ?
神社本庁は宮司就任をもっときびしくチェックしろ。
150名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/25 01:04
社家外出身者もろくでもないが、社家出身も、もっとロクでもない
151淫乱巫女:02/10/25 01:08
>>147
芝の愛宕はアル中揃いだよー。バイト料も少なくて宮司とエッチすれば
ちょっとは儲かったのかな。
尤も、神仕えよりも「金仕え」に忙しいんだからしかたないか、、。
 こうして、日本の神々は立場がなくなるんじゃないの??
人事ではないよ、世襲の皆さん。
152名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/25 11:35
あのね、大半の神社は戦前世襲じゃなかったのよ。神主は公務員だったし
世襲も禁止されてたから。だから、社家でもまだ3〜4代目ってところ
多いよ。
あんたらの頭領の
アキヒトも世襲ですが何か?
頭領さえ世襲だったら
後は誰でもいいんじゃないの?
155152:02/10/26 12:47
寧ろ、頭領(=天皇)以外が世襲だと困るよ。
貴族が馬鹿でも天皇制が原因ってされちゃうから。
ロシア革命が良い見本だよ。っていうか社家の駄目なところは頭が悪くても
継げちゃうところかな
156名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/26 13:48
聖徳太子も官職の世襲を禁止してたのは
そんな時代から頭領以外は世襲でないことが望まれた一例だな。
157名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/28 17:42
つーか、いやマジ質なんだが
神職の頭領は天皇だのか?

158名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/29 01:10
>>157
神主側はそう思ってる(思いたい)。
天皇がそう考えられているかどうかは、知りません。
森前首相が「日本は天皇を〜」と言って天皇家にご迷惑をおかけしたように、
神青連が変なこと言ってそのあとに「我々の頭領は〜」なんていったら
どうか、という問題も、ある
159名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/29 06:35
神社本庁の総裁は神宮祭主の池田篤子様なので
皇族が頭領なのには違いないが。
今でも神宮その他へ勅使を参向させるわけだし、
天皇も神社界の頂点であるのは確かだろう。
ただし、神社界だけの頂点という訳じゃないのがポイントかな。
成程
憲法がらみね 了解
仏門の方は頭領乱立か
161名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/03 23:50
某神社の橘
162名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/06 16:06
>161
誰それ?
163名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/06 16:19
某神社の千家←これは分かるだろう。
164名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/10 13:11
165名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/18 17:41
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167山崎渉:03/01/19 20:19
(^^)
168山崎渉:03/03/13 14:38
(^^)
169山崎渉:03/04/17 09:25
(^^)
170山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
171名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/24 00:32
a
172鳥 ◆4vPfU81Yho :03/04/24 00:37
vyug
173名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/25 16:23
もう面倒くさい…
174山崎渉:03/05/28 14:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
175名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/30 19:46
K大の学生うざい
176名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/03 00:37
太一、幸宣、木綿子 さあ、継いでくれるのは誰?
しかし、私の代でも課題山積みだね。
177名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/03 03:06
>>175
どっちもK大なのだが・・・
178名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/02 18:58
バカ息子に継がせるのやめれ〜〜〜
179名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/13 02:05
180名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 17:00

181名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/30 04:05
漏れも社家の人間なんだけど、これ以上質を落とさない為にも世襲制は無くした方がよさそう。
世襲だとやっぱりアホも生まれてくるだろうし。無信仰なやつが神様との中取り持ちしてもねぇ。
ただ、専業で食べていけるほうが少ないっていうのが問題かな。やっぱり。
やる気がある神職志望の方が誠心誠意奉仕してくれそうで
確信が持てない自分が継ぐのはその人にも神様にも申し訳なく思う。


182名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/05 07:26
雇われの気持ちもわかるが・・・
>>1

ほとんどが、やりたくてやってるわけではない。
184名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/06 11:36
なんだそりゃ
誰が好き好んで、衆人監視の仕事を選ぶかね。
誰も自分の神社を守ってくれないから、やってる人が殆どでしょう(本音では)
当然信仰心は他の人よりは強いですが、民社の宮司の苦労はちょっと知らない人
にはわからないよ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 00:56
≫185
たしかに自分が継がないとして、誰かが入ってきてやる
のって抵抗あるな。でも神社のこと考えたら俺が継い
でもって思うし・・・
神様や皇室を敬う気持ちもあるけど、他にやりたいこと
もあるしさー。複雑だよ


187名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 13:53
>>185-186
ヤパーリ抵抗ありますか・・・?
神職目指す社家外の工房なのですが。
漏れだったらどんな神社もきちんと守りたいと思いますけどね・・・。頑張ってご奉仕もするつもりですし。
でもどこの馬の骨か分からないヤシに任せて安心しろってのは無理がある話ですよね。
>>186サンも他に夢があるんですね。なかなかうまくいかないもんですな・・・。
>>187

>漏れだったらどんな神社もきちんと守りたいと思いますけどね

みんな、継いでる人はそう思ってるよ。
ただ、現実は厳しいんですよ。
霞食って生きていくわけにはいかないし…。何より地方の民社の衆人監視の目は半端
じゃないよ。警官や教師とはるか、それ以上だよ。
神職を目指すのは結構。志が高いのも大変結構です。
大社で、サラリーマン神主をやるなら(奉職できるかどうかは別として)
さほどではないですが、民社の苦労は端から見ている人にはわかりません。

ただ、勘違いしないで戴きたいのは、この仕事に誇りをもっているのか
と尋ねられば、当然誇りは持っていると言う事です。
この仕事はその気概がなければ、出来ません。
189名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 23:02
世襲もいいが、spi
検査で平均いかない奴は継げないルールにすれば。
>>189

それはどこの企業でも一緒でしょう。みんな平均以上の社員を求めているんだから。
191名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 17:39
平均というのは、それより下がいなければ成り立たないわけで・・・
192名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 17:53
みんな思ってるより案外高いかも・・
193名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 10:34
神社は世襲に限るだろ?
紀記の中には天皇に奉仕されても不服で、子孫でなきゃヤダって言った神の話があるぞ?
例えば自分が介護される身になるとして…………











巫女>>>>>身内>>縁故者>>>大きな壁>>>>地元民>>>>>越えられない壁>>>>他人
だろ?
194神から見れば:03/10/21 10:41
馬鹿でも身内が可愛いってのが真理。
「俺は國學院出て資格持ってんだ」って偉そうな香具師の高慢演舞なぞいらん!
傲慢な態度でも狂言や歌舞ならまだわかるが雇われ神主イラネ。
195名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 22:35
>>189
ルール(規則)にしたとして、たんなる包括組織である神社本庁には各神社に強制できないよ
結局、氏子総代が納得して世襲宮司を選任してるんだから、
選ばれなかった香具師はとりあえず親御さんを大事にしてあげてくだたいおながいしまぷ
196名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/30 01:20
ヴァ蚊でもそうでなくても世襲でもそうでなくてもちゃんとやってくれりゃ
いいんじゃぁないの。
まあおおきなおみやはヴァ歌が宮司になるとそのおみやを
とりまくまわりが迷惑をこおむるので亜フォボンには
継いでもらいたくないなぁ
でも、賢い息子たち、特に偏差値70以上あるような大学にいってしまった
息子たちはなかなか継いでくれないだろうけど...。
そういう人いませんかねぇ。
>>193
今の社家が神様の子孫だと思ってるんか・・・?
これだからアフォ社家は(ry

春日とかなら別でしょうけどね。

と、釣られてみる。
198名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/30 18:16
ある候補者の必勝祈願。
「日毎に激しく成り行く選挙戦・・・」 アフォか!
変な口語的な祝詞でウケを狙うなよ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/31 21:49
>>196
偏差値70以上あるような大学にいってしまった人は院館生ではないし
神職資格もΩとか多宗教組織でのハク付けで取るから結局迷惑が掛かるのもヴァカなんだよな
OOと鋏は使い様、ヴァカは使いこなして一人前ってこったなw
下手に財テク気取って境内地手放されるより馬鹿な後継ぎのがマシ

>>197
少なくとも氏子内で当番制だったりした時に最も適切と氏子達に認められた人間の子孫ではあると思うが?
勧請信仰で天祖や八幡を名乗ってはいても元々は地元の有力者の氏神の場合が多いから天皇家が祀らなきゃいけない訳でもない
現宮司だって祀られ(続け)る一因を担った人間なのは確かなんだし、1日でも先輩は先輩、5代でも社家は社家。

>>198
ヒニケニハゲシクナリユクタタカヒ(キソヒ)
と読むならおかしくはないと思うが…
以前どこかでみたPC祓いの「熱振(ry」に比ぶれば(ry
200197:03/10/31 23:50
>>199
いや、ウチ社家っす。
明治からのですけどね…。
だから、疑問をもって言ったんですよ。
結局、馬鹿が神と自分の仲執持として役に立たないとか言ってる香具師は
他人の仏壇に自分勝手なの良い願い事をする勧請型のヴァカって事ですか?





茶髪OK?
202名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 19:17
ま、これから困るとおもう。
食ってけないと言いながら、
何もしない、できない、やる気
も無い民社って・・・
滅びちまうよ

203名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 19:30
>197
多少は、その神社の神様の血をひいてるだろ。明治神宮と日光東照宮以外は、

204こたろう:03/11/01 21:30
いやーやっぱりおバカさん社家は出雲の千家さんでしょ
205197:03/11/04 12:21
明治からの社家ですよ?まだ数代しか続いていない。
親父に聞いてもよく分からん答えしか返ってこないし…。
調べるにしてもどう調べればいいのか。なんかスレ違いですな。
206197:03/11/04 12:22
失礼、>>205>>203宛でした。
>>205
記録が残ってないなら県の神社庁に問い合わせて見れば?
由緒とか届け出されてたりする事があるし、その地区の名主や明治以前の家に聞く。
公民館とかも時々…読めなそうなのが出てきたらK大の教授に貸す。
本殿の神座を掃除する。漏れの場合、徳川家の霊璽が出てきた。
何も出てこないなら明治以前から君の家が守って来たって事で良いんじゃネーノ?
208名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 09:40
世襲が悪いとは思わんが、不適格なのが多いのも
事実な気がする。俺も社家のはしくれだけど、
この状況じゃ神道教化もあんまり望めそうに無いし・・・
ただ継ぐっていうんじゃなく、しっかりした目的意識もって
やらないと。あと神道についてもっと勉強しないとね。
知らないとかって罪ですらあるとおもうよ・・・
209名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 11:47
神社の跡継ぎって、コネで入った市役所とかのDQN現業職員と同質な人間が多いね。
適格とか不適格って誰が決めるんだ?
社家なら社家らしく他社に口出しなんぞせずに自分の社だけ守ってろよ
サービス神道がしみついた奴婢達は・・・勝手にほざいてろって感じだが…

208と209は自分の無知を曝け出して何が言いたい?
211名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/03 04:46
出雲 千家はパフォーマンス用の飾りで正統は北島家でOK?
それは言いすぎ。
明治以降、北島国造家を出雲大社の社家から追い出したのは事実ですが、
千家にしろ北島にしろ正統であるのは間違いない。
オメーラが心配しなくても神意にそぐわない宮司は祟り神が祟り殺してくれるから大丈夫だよ




なぁ、学長?
214名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 13:35
>>212
正統な後継は諏訪に逃げてしまいましたがナニーカ?
>>214

幸せな人ですね。知ったかぶりと言えば怒るかな。
216名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 02:40
217名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 12:56
地域のことを知らない人に宮司になられても困るからなぁ……
なんで氏子がしきたりだのなんだのを神主に一から教えないと
いけないわけ?下らんよ。世襲が正当。
218名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 11:04
そうか?
219名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 23:40
世襲じゃなくて、氏子の中からやる気のアルやtにしt。そして金の流れをオープンにして、不正使用や、宮司の浪費、職員給与のピンはね防止の監視つきでな。
氏子も所詮身内だ罠
221名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/15 23:43
このスレの主旨からすると、世襲を是認しているのは神社の最終決定機関で
ある責任役員会である。責任役員が世襲でよいと判断すれば宮司は世襲が可能
となる。
222こたろう:04/06/17 17:16
世襲で一番おばかは出雲の千さん
223名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 20:43
222
具体的に述べないと意味不明でしかない。
224名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 21:08
過労死弁護団幹事長の川人博弁護士は
「違法な残業や長時間労働は過労死、過労自殺と表裏一体の関係にある。
相談活動を一緒にすることで一層の効果を狙った」と話している。
 電話相談は午前10時から午後3時まで。問い合わせは労働弁護団、
電話03(3251)5363。
駆け込み寺
http://www.interq.or.jp/red/rodo/consul/shorui/
http://cgi.members.interq.or.jp/red/rodo/user-cgi-bin/minibbs.cgi
225名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 21:34
それが具体的な答えってこと?
226名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 23:52
この人たちと仕事してるとホントつかれる。
基本的に頭悪いのに血統だけで上にいるから
下の人間がもっともなことを言っても聞きゃしない
くだらない会議で今日も夜が更ける。
227名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/18 23:55
226
抽象的な内容でまたも意味不明。
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 15:31
社家で頭がいい人(東大や早稲田行ったりする人)でも、最終的には跡を継がないと駄目なんですか??
229名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 15:47
社や寺も無いのに坊主や神主で儲けようなんて
考えること自体身の程知らずの問題児
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:36
ふぉっふぉっふぉ
231名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/28 14:08
ここまで内実書いてて名誉毀損で訴えられない?
232名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 21:05
大変なんだなあ カッコイイと思ってたけどさw
233名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/26 21:15:37
ヴァカでもアフォでも、結局やむを得ず神社を守るようになるのだから、世襲制も価値あり…てか。
234名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 01:57:09
>>51
神宮宮司蹴って銀行マンになった人がおる

別にいいと思うんだけど、わしが神主になる伝手がなくなってしもた
235名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/03 16:23:58
俺、民社の後継ぎなんだけどさ、こないだ職員が賃上げ要求してきてさ。
ちなみに、親父が30万、俺が9万で職員20万なんだよ。
職員は通いだから神社開けるのも俺、閉めるのも俺。
内外祭とかも地元の人は全部、俺がやる。
休みも職員優先。俺の勤務日数は350以上。
明階も俺が先に取得。職員の学歴はK大止まり。
そろそろ潮時だな…職員イラネ
236名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 12:38:15
>>1は馬鹿だな〜
世襲の神社なんて聞いた事ないな〜
まぁいいか〜
神主の使い走りが自分を神職と勘違いして愚痴るスレだからな〜
237名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/23 22:54:04
>>235
そういってる暇に職員首にしろよ。
そんでおまえ一人で全部やれ。

負け犬クンw
特定郵便局の世襲制が気にいらんね。無試験で自動的に国家公務員になっちまう。
ま、民営化の動きでびびっているようだが。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 14:43:13
む、むずかしー
240名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 22:40:40
ホリエモンさんはバカだね♪      そうだね兄者♪
                          −−−
      /´ / ノノリ `ヽ,         /`´*   : `ヽ   
     / 〃 /        ヽ       /   /       ヽ
    i   /         リ}      i  /          リ
     |   〉   -‐   '''ー {!      |  〉   -‐    '''ー {
      |   |   ‐ー  くー |       |   |   ‐ー  くー  |
      ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}      ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
     ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !      ヽ_」    :: ト‐=‐ァ': :. ! 
      ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ        ゝヽ、 ::..`二´'.: :ノ 
         r| ` ー--‐f´            r| ` ー--‐f´
     _/ | \   /|\_       _/ | \   /|\_      
   / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\ / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
        やほー禿           がんほー禿
241名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 22:42:29
ホリエモンさんはバカだね♪      そうだね兄者♪
                          −−−
      /´ / ノノリ `ヽ,         /`´*   : `ヽ   
     / 〃 /        ヽ       /   /       ヽ
    i   /         リ}      i  /          リ
     |   〉   -‐   '''ー {!      |  〉   -‐    '''ー {
      |   |   ‐ー  くー |       |   |   ‐ー  くー |
      ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}      ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
     ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !      ヽ_」    :: ト‐=‐ァ': :. ! 
      ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ        ゝヽ、 ::..`二´'.: : ノ 
         r| ` ー--‐f´            r| ` ー--‐f´
     _/ | \   /|\_       _/ | \   /|\_      
   / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\ / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
        やほー禿           がんほー禿蔵
242名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 22:43:12
ホリエモンさんはバカだね♪      そうだね兄者♪
                          −−−
      /´ / ノノリ `ヽ,         /`´*   : `ヽ   
     / 〃 /        ヽ       /   /       ヽ
    i   /         リ}      i  /          リ
     |   〉   -‐   '''ー {!      |  〉   -‐    '''ー {
      |   |   ‐ー  くー |       |   |   ‐ー  くー  |
      ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}      ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
     ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !      ヽ_」    :: ト‐=‐ァ': :. ! 
      ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ        ゝヽ  ::..`二´'.: :ノ 
         r| ` ー--‐f´            r| ` ー--‐f´
     _/ | \   /|\_       _/ | \   /|\_      
   / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\ / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
        やほー禿           がんほー禿
243電脳プリオン:2005/04/10(日) 23:00:30
神社じゃなくても世襲は問題かも。
244c9065a50.virtua.com.br :2005/04/13(水) 12:55:14
 
245名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 16:41:23
明治神宮が騒がしいが何かあったのか?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 00:10:44
公務員じゃないなら世襲は問題ない
247名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 03:48:10
まあ、八百屋か魚屋のあとつぎみたいなもんでしょ。
企業努力しなきゃ淘汰される。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/10(水) 23:53:45
>>247
淘汰されたって、神主で食えなくなるだけで神社は残るが
ヘンな企業努力なんかしちまうと、神社そのものが消えちゃう。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/11(木) 05:17:08
>>245
明治神宮と言えばやはり、一兆円規模の開発なんて馬鹿げた事だよ。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 15:22:52
神社統合令再発令。
みんな合祀してしまえば良い。
祭神の数は無制限だ・・・
251名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 21:50:08
俺は世襲について・・・継承者としての資質が備わっているのなら反対しない。
しかし、優れている奴は殆どいないのが現実だな(残念だが)。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 04:36:03
253名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 04:53:05
どの世界でも世襲は駄目だな。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 19:48:06
age
255名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 13:39:28
情けないスレだな。伝統にすがって努力してないな。
努力して年収1,000万円以上になるよう考えてみたら?

新興宗教のほうが努力してるよ。
それなりの神社なら宮司が本の一冊くらい出版したら?
神道は衰退の真っ只中だな。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 14:24:44
人材があまりいないので無理でしょう。
衰退が続くのは仕方ありません。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 17:36:49
そうだな…
258名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 19:56:22
世界で一番パワーのない宗教かも知れないな。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 20:04:29
すぐそばの、社会主義国家が世襲の世の中ですから神社の世襲くらいで
文句言わなくてもいいんじゃない。
少なくとも神社は核も持ってないし、拉致もしないから。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 09:00:40
経営不振の神社を建て直せば大したものだ。
宮司がいない神社は腐るほどある。
継がなくともチャンスはある。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 13:54:24
確かに新興宗教のパワーは凄いですね!
262名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 09:19:30
どんな世界でも能力があれば伸びるよ。
愚痴を言っても始まらない。260は正解!
263名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:25:13
>258 笑いながら同感。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 20:09:20
>263 俺も同感!
265名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 20:47:41
260 が結論。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 17:35:10
なぜ神道は衰退するのかどうすれば良いのか考えよう。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 20:01:35
神道の発展に対して熱意が薄いから他の宗教から侵食されているのが
現状だ。文化の流れがみんな見えてないと思う。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 20:44:58
初詣のお賽銭がゼロになったら危機だな。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 17:24:02
世襲なんかどうでも良いから自分で宗教法人を設立するのはどうだ?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:26:02
271名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:22:50
涙の反論に涙またナミアムダ
272名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 21:50:45
上野八幡は世襲が絶えそうだ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1132492948/513n-
513 :津多姫 ◆z99pseJnTM :2005/12/05(月) 21:18:44 ID:DK2a2sJx
>>512もちろんですとも♪
ただし、性的道義、性的モラルに重点を絞ればもっと明瞭になるの♪
あたし、誰よりも清らかで潔癖なのは負けませんからね♪

これからも今上陛下に生涯不犯(誰とも性的行為をしないこと、ましてや自慰は、なおさら)をお誓い申し上げます。
そして、この世から一切の性的乱れを少しでも無くすことにまい進します!
273名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 21:59:27
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133777771/l50
「天皇を中心とした・・・」自民党武部幹事長の発言
どう思いますか?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 22:13:05
>>273
失言武部ね。あれ?どーでもいい。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 22:24:54
武部と森って何か雰囲気似てないか?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 22:56:34
277《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/11(日) 09:10:30 BE:90530892-##
     //
   _//
/ ||_ノ          __________________
\/// ̄\      /
 |> <_> \     | 靖国神社における遊就館は無罪なる戦死者を冒涜
 く\___|    < するものであり、すべての責任はA級戦犯のみにある。
 |∇     \   | 東京に核が落ちますように!
  \__/       \
    |≧||≦ ̄|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/03(金) 21:57:59
>>267
初詣の習慣も年々廃れてる・・・・?????
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 19:58:17
たしかにボンボンもいるけど
でもなりたい職業をあきらめたり、弟達の夢を叶える為自分が継ごうと決意したり
確かに勉強はできないけど、親や祖先を尊んだり。心頭学科にはそんな跡取りクンたくさんいます
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 22:09:22


岐阜県美濃市上野八幡神社祝詞CD 購入者の個人情報流出か?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143125765/599n-


さらに次スレでは名無しさんの謎の殺害予告も!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143291496/87n-


上野八幡神社公式掲示板  宮司の津多姫さんに あたたかい 励ましの言葉を
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/692/
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 20:40:16
とうとう宇佐神宮、世襲制から外れたな
今日、本庁で宇佐神宮宮司の辞令を頂いたのは大分県神社庁副庁長
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 21:54:50
気の毒な話だ。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 14:46:16
今回の宇佐神宮の一件は関係者なら誰のサシガネかすぐにわかるであろう
高司庁長の自家神社は山里にある小さいな社だ。
庁長になるときもまさに豪腕で掴み取ったにもかかわらず、当時、
全国護国神社界会長の要職にあった板井宮司の突然の死去に伴い禰宜の宮司昇格
に待ったを掛けたのが当の高司庁長だ。
一見、まともそうな議論を交わした挙句宮司は高司庁長が兼務することに・・
まさに乗っ取りとしかいえない暴挙にでたのだ、しかも禰宜の板井氏は解雇。
そして今回の一件だ、高司庁長のイヌとして夙に有名な薦神社の池永宮司、高司派につき
副庁長になった成り上がり者だ。
今回、の人事は本来、到津禰宜の若さと経験不足を持って宮司就任が若いというのであれば
本庁参事なりが権宮司として赴任したり、また短期間の宮司として就任したりもできたはずである。
池永氏は各新聞社の取材に対し将来的には到津家に祭祀の権限を戻すといっているがにわかには信じがたいことだ
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 15:21:27
世襲たって自営業と株式会社みたいな感じで家業が神社の小さい社なら気にならないが
神主や巫女が何人もいる大きな神社なら気になるよな。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 11:07:52
>>283高司って息子が皇學館にいたが途中でどっかに逝った。可也のDQNだった。
世襲も元来の社家ならともかく戦後たまたまそこにいた者の子供が継ぐのはおかしい。
まして官社でなんて。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 05:49:25
代々神主をやってきた家計だが跡継ぎの男の子がいない(女の子だけ)場合は
どーしてんの?(場所によると思うが)
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 05:32:11
婿を取るのが常道じゃないの・・・・
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 22:48:28

4 津多姫太田神道隔離病棟結界スレ 4

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149936741/l50
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 02:01:13
寺の息子と話をしてみても本当に坊主の仕事に興味があるのは少数派です。
後を継がないと寺を出ていかなきゃならなくて既得権を失うので仕方なく
坊主になった輩ばかりが目立ちます。

檀家も年寄が占めてて保守的な考えの人達が多いため一般人よりも寺の息子が
住職を継げば安心感が生まれるせいか世襲に賛成して支えてしまい寺院の私物化が成立する
構造的な問題があります。
世の中で数多ある職業の中で何も考えずに小さい時から近くで見てる親と同じ職業をやるのは
楽であり自分というものを持っていない証拠です。

それでも大都市の寺だと年収1,000万以上の安定した収入があるのはザラで結局のところ
既得権益に絡めとられちゃうんです。
海外旅行中に突然葬式が起こっても頼む人がいれば問題ありませんしお経の意味が
何かもわからんでよんでいるのが多数派です。
それでも袈裟を着て木魚をたたいてお経をとなえていれば布施が何百万と入ってくることも
あるからやめられないのが現状です。

「普通の仕事より楽だよ」「お経よんでりゃいいんだから」
と、こんなこと言ってくる輩が大勢いて失望しています。

既成寺院の住職の世襲を原則禁止にして公募制や輪番制の導入で公平性を図り、
日本仏教界から堕落僧侶を駆逐して浄化し檀家を解放しましょう。

※ここでは主に都会の腐敗した贅沢寺が対象です。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 23:24:55
住職の世襲を考えよう十四
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1153836995/
291名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/21(月) 09:45:42
社家といわれる中には立派な者がいるが、大半はボンクラ。
私の27年間の経験上・・・
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 10:14:08
神社で常盆のある所はすくないから盆暗でも困らない。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 12:35:45
新規参入の一般人が神職になるのを排他的に妨害しなければ、社家は世襲でも問題ないと思う。
元からそういう「社家」という家柄で継いできたシステムだし。
神道の思想に照らし合わせても社家の世襲がダメな道理や理屈もない。
但し僧侶の世襲は問題だ。本来寺は世襲システムじゃないから。真宗以外では仏教の教義に矛盾する。
だから寺を息子が継ぐというのは根本的に間違い。
そもそも実家の家業を継ぐなら出家ですらない。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 17:09:16
会長の息子が次期会長ってのはOK
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 15:47:05
保守
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 16:04:43
世襲は家庭の事情でしょ?
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/25(月) 18:01:41
>>296
そうですが何か?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 01:07:18
なんだと?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/21(日) 14:32:30
ひょんな事からK学院神道文化学部に入学してしまった者です。入学して一年が
経ちましたが、今までの人生に於いてこれほど馬鹿に囲まれたことはありません
。もう本当頭がおかしくなりそうです。特に神社の子供は人としてかなりヤバイ
です。こんな人として最低ランクの社会不適応者たちが神社経営なんてできるの
かと首を傾げたくなります。本当は早く辞めたいけどなけなしの入学金を出して
くれた両親に申し訳なくて辞められません。どなたか同じ境遇の方でこの状況を
乗り越えた方、是非アドバイスをお願いします!
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 03:58:47
なんだ?このスレw
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 04:11:26
神社は世襲で当たり前
神道の世界は多く先祖霊を祀る故に

世襲がダメだとは何処の宗教の概念だ?
アホが!
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 04:41:11
>>229
貴方が学ぶのは神でありあなた神に近いから
神の応えも実直なのです、そんな誰の目に見える事象が一般市民にも在れば
皆が神を認識するのでわなかろうか…。
『わたしを見ろ・わたしだけを見る事が出来るか?!!!』
303妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/01/30(火) 08:53:28
よくよく考えると神社の世襲制は助かりましたねぇ。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/18(日) 19:25:20
おかしな勢力による乗っ取り防止のためには必要。
寺もね。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 21:10:22
>>299
釣りっぽいが一応
あと一年我慢して(試験勉強に費やして)、
他大の三年次編入試験受けまくればいいだけの話じゃね?
かかる金も大して変わらんし。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 21:15:45
世襲は大事だが
全部が世襲でなくてもよいと思う
社家外の出身者ばかりで構成された神社とかあってもいいと思う

大陸の血が入ってるような人は絶対却下だが
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 19:17:41
なんで世襲だとダメなの?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 10:17:08
>>306
昔からの社家である秦氏は大陸系豪族なんだが
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/28(水) 11:10:18
>>308
そうだな
じゃあ、306の最後一行は
神社乗っ取って鳥居を撤去したりするような人は絶対却下だが、に訂正で
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 20:52:12
やあ(´・ω・`) 長ったらしいことは言わないよ。
今君にいろんな呪いをかけたから、↓のスレに
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1173441091/

「石原閣下∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい 
ブサヨどもざまああwwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャアアアアアアアアwwwww 」

と書きこめば解けるよ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/02(水) 22:09:22
世襲に代わる方法は?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/03(木) 20:39:41
>特に神社の子供は人としてかなりヤバイ

具体的にどんな感じ??
同級生のこの学部の人、親や地元から離れて弾けたのか
どこのDQN??みたいな目を疑うありえない格好してたな。
夏休みそのままのDQN格好で地元帰省してたけど
あれ親に何か言われなかったのだろうか。
入学時とは見た目が別人のようになってたから
地元の人も誰だか気づかなかったかもな〜
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 20:43:39
たとえ付き合ってなくても、忘れられないヒロインってのは
男の中には必ずいるもんだよね。女の中にもかな?


あなたと過ごした日々をこの胸に焼き付けよう
思い出さなくても大丈夫なように
いつか他の誰かを好きになったとしても
あなたはずっと特別で 大切で
またこの季節が廻ってく

314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 12:24:56
女の中にもいますよ。

素敵な歌詞(?)ですね。
偶然にあなたの書きこみを見て何か救われた気がしました。これからもずっと好きでいよう。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 20:10:33
>>314さん  ありがとうございます。 ちょっとこの季節は
      こんな言葉の感じに個人的に切なくなります。
       お互い頑張りましょうね 
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/04(月) 21:21:53
http://net.kt.fc2.com/jiken/
どこの神社だ?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/09(土) 06:36:48
うちもある田舎の別表社だけど次つぎに馬鹿息子共が帰ってきて
職員が辞めていく
318名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 08:13:16
>>316 死国かあ…
319名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 19:55:56
リストラされた 息子が帰ってくるからだと
食っていけない神社もらって後は絶縁だと 
ふざけるな(怒)
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/18(水) 20:16:24
まじ?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 19:38:39
>>1
好き嫌いじゃなくて
どう問題なのか具体的に上げろよ
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 12:54:27
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 01:10:31
札幌トヨヒ◎神社に参拝したら、本殿の脇で焼肉してました。
これも、世襲の弊害か?本朝に言ったら処罰してくれますか?
ほんと、気分悪かったです。神主家失格ですね。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 20:00:42
神への捧げ物なんじゃないの
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 19:33:18
 田舎の神社では後継者不足が大問題です。代々継いでいる社家がやめていきます。
代々やってくれる社家を募集している神社が多くあります。
神社本庁がやらなければならない最重要課題です。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 19:42:02
裕福な別表神社と田舎の神社を分けて考えよう。
本業のかせぎをつぎこんで何とかやりくりしている神社の社家は尊敬するよ。
せいぜい2代くらいの別表神社の宮司が息子に継がすのは反対だ。
反対運動おこせ。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 16:41:41
>>313
そもそもその歌は
時をかける少女のヒロインの心情じゃないか
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 21:39:41
社家の神主が、嫁になる人に求める条件ってなんですか?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 19:12:28
社家の神主が、嫁になる人に求める条件ってなんですか?
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 19:58:58
敬神の念が篤いことです。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 20:35:23
社家は世襲するもんだからそれで良いが、新しい人が入らないと、
どうしても閉鎖的で風通しは悪くなるね。伝統維持はしやすいが
あまり発展はしなそうだな。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 21:39:44
で、食えない神社だけ世襲を続けろってか?
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 22:00:15
誰もやりたがらないからヨボヨボの神主さんがやってるよ
神社庁と支部の仕事、研修会、会議、講習会、役員会、冠婚葬祭への出席等と、付き合いでの出費がなければ、
やってくれる人が出ると思うが。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 22:06:44
つまり、貧乏神社の社家が世襲してくれないと、神主不在の神社が増えて祭りが疎かにされていくだろう。
祭りを疎かにすれば神社は衰退し、氏子の気持ちが離れ、神社界の発展も望めない。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 23:10:58
>>332
食えない神社だけ世襲しないで社家以外を投入しろってか?
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 23:11:13
部外者の質問なんですが、寂れて管理する人がいなくなった神社の神様はどうなっちゃうんですか?
どっかから分祀してきたような神社なら潰れても総社に戻せばいいんでしょうが、全国でもそこにしかいないような地方神の場合が疑問です。
他の神社の摂末社として維持費の掛からない小さな祠にでもなるんでしょうか。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 23:12:43
神社は先祖を子孫が祀るのが基本。よって問題なし。
問題は寺だ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 23:20:55
>>334
貧乏神社でも食えるように神社界全体で手を打ってやらないと、
どの道デカイ有名神社以外は皆衰退する。
そうすると神社界全体が勢力縮小して次第に荒廃していくな。
神社界は仏教界みたいな力が足りない。もっと盛り上げないと世間から置いてかれるよ・・・。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 23:35:52
宗教法人の神社であれば解散します。その後は有志が守る小さい祠となるでしょう。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 23:43:46
>>339
そして、いつしかその祠を守る人もいなくなり、錆びれて朽ち果て・・・。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 23:56:23
>>339 ご回答ありがとうございます。
 そうですか・・・そのうち消えてしまうんでしょうね。僕たちの代で神様が消えてしまうのは悲しいです。
 いずれギリシャ神話のように廃墟の神殿と信仰の無くなった神話だけになってしまうかもしれませんね。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 00:40:24
過疎化、少子高齢化が進み冠婚葬祭など共同体の生活を営むことが困難な集落が増加します。
数軒しかない集落では神社の維持はできません。銅版は盗まれ、社殿は朽ち果てしまいます。
昨今では神社の消滅に格差社会が追い討ちをかけています。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 00:50:16
つーか、貧乏神社は世襲してくれなきゃ困るスレになってるぞw
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 01:17:57
で、社家の神主が、嫁になる人に求める条件ってなんですか?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 01:25:39
卑弥呼AV
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 07:22:25
>>339
制度的にはそうなっているが、実際には法人登記のみが残っているというう例が多い。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 07:25:41
>>335
そういうところもあるよ。
定年を迎えた地区出身の教員なんかが、かわりばんこでやってる。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 07:28:19
>>337
寺は、たいてい、解散したら財産は本山のものになることになっているから問題ない。
神社は国庫収納。木っ端役人の胸先三寸だから、こっちのほうが問題。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 19:18:31
>>344 信心深いことです。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 19:28:31
定年退職された先生が神主になる場合があります。熱心にされている方もいますが、
神社庁支部の役職、氏子との付き合いに愛想を尽かし、早く辞めたいが口癖の神主が多いのも事実です。
神社に行けば氏子総代からの応対がわずらわしいので、自然と神社への足が遠のきます。
面倒な事を避け、お祭りと神事は形骸化されて行きます。
このような神主を任命する神社本庁に猛省をうながします。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 19:37:30
それは神主の実態を知ってがっかりするパターンだろw
まあ、やる気のない神主は辞めさせたほうが神社の為だ。
自分が早く辞めたいがために後輩の教員を勧誘している宮司を見ていると、笑えるやら、情けないやらw
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 19:41:52
何も知らない教員が犠牲になるわけかwww
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 21:08:31
聖書を8000回からはじめましょう。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 02:14:45
教諭って頭を下げることがこの上なく苦痛な人ばかりだからね
僧は仏に対して平伏す事はしないが、神主のヒタイを床までつけ平伏す行為に価値を見いだせないんだね

そんな神主を神が嫌だから辞める方向になるんだよ。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 21:19:52
年間のお礼がゼロで交通費を含めた経費が数万円です。
後継者を求めています。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 22:00:56
通りすがりでレスしてすまんが、

東京の上野公園の東照宮は拝観料で、ある程度収入あるはずなのに、
先代の宮司は国語の教員と聞いたんだぜ
受付の数人の従業員雇わないで、夫婦でやれば結構な収入だと思うんだぜ?
どうして?なんだぜ?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 23:23:15
拝観料が入るほどの神社でも運営は厳しいです。
社殿の修繕費と庭園の管理費で消えて行きます。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 01:30:05
結局、立派な神社でも修繕費がばかにならないということか。
一般住宅の下水道工事で25万円の請求が来た。まして神社の屋根瓦・銅版は高くつきそうだ。
普段はサラリーマンで、日曜日に神主している理由がわかったよ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 19:17:36
AGE
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 19:27:43
初音ミクが祝詞を詠います

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1635060

361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 19:48:10
>>360
感動した
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 08:00:21
ここへきて跡取りが生まれていない所がけっこうあるみたい
だから世襲世襲言ってらんないかもよ
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 10:00:41
皇室じゃないんだから、血縁は必ずしも必須事項ではない。
連続性が要。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 16:47:45
ですな、連続してもらえる状況をオープンにせねばね
ふたを開けたら貧乏くじではね
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 01:09:58
   i! |/ //
   i! /,//  
   ‖i、// 
   ‖i'|  
  .‖i | 
 ヽ ‖i |   
   ‖i |
  ( ゚Д゚)<ネギでつが、なにか?
  (ノ ,|) 
  〜_ノ
   U"U
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/18(金) 18:13:49
age
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:02:27
agr
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:09:57
本当に神道は糞だな
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:10:44
本当に神道は糞だな
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:13:32
神道は癌
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:14:05
神道は糞
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:26:09
神道は駄目だな
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 19:09:45
もう神道なんか要らない
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 19:17:35
鈴木雅之
375ヤレヤレ・・・:2008/05/03(土) 23:39:53
ここでも暴れてんのか・・・ >層化池沼
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 14:53:00
神道が日本を駄目にした

神道は退廃文化 神道は役立たず邪教
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 14:53:25
神道が日本を駄目にした

神道は退廃文化 神道は役立たず邪教
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 14:57:46
池田犬作は日本人モドキ

創価学会は宗教モドキ

創価学会員は人間モドキ
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 14:57:49
神道は退廃文化

神道はインチキ宗教
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 14:58:20
神道はインチキ邪教
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 14:59:23
神道は退廃文化の象徴

日本には不要 まさに害悪
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 15:01:40
池田犬作は日本人モドキ

創価学会は宗教モドキ

創価学会員は人間モドキ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 15:22:37
神道など害悪は不要
384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 16:32:37
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:54:15
さげる馬鹿に答える必要なし

毎日あげたら答えてやる
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:55:43
神道は日本人を不幸にした邪教
387名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:56:07
神道は日本人を不幸にした邪教
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:56:34
神道は不要
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:58:54
神道は必要ない
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 14:04:36
日本を戦争で滅ぼした国家神道

国を守れなかった神道

こんな神道に価値はあるのでしょうか
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 14:26:37
カシワデを打ち鳴らしてから文句垂れよー

子に兜も雛も買うなよな!
鏡餅は勿論食わねーよな!?

天皇縁の休日にまさか行楽してないよな!おまえ!
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 15:04:42
>日本を戦争で滅ぼした国家神道
>国を守れなかった神道

日蓮系(創価学会含む)が、「法華一乗を世界へ広めるための聖戦」などと称し、

軍部内・民衆を問わず煽りまくって、無理な戦争に突入させてしまったからね・・・

世界三大超大国(アメリカ、ソ連、中国)および、ヨーロッパ列強を一度に相手して、

日本人が絶滅しなかったのは、日本古来の神々の御加護があったからだよ。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 15:46:12
国家神道体制が日米開戦に突き進んだ

日蓮信者の石原莞爾は対ソ優先を主張し最後まで日米開戦に反対した

米軍も京都・奈良だけは保護した
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 15:47:27
原爆2発・東京大空襲はね

廃仏毀釈をした国家神道への仏罰ですよ

その証拠に米は仏教を保護してる
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 16:28:21
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 16:34:21
そして、

大東亜戦争を賛美・翼賛した






創価学会
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 16:48:01
原爆2発は層化を徹底弾圧しなかった旧日本政府への仏罰だな

米軍は京都を最後まで原爆投下目標から外さなかったし(奈良は都市規模が小さすぎた)

層化弾圧がもっと緩やかなものだったら、今頃日本は滅び去っていただろう
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:07:57
「国家神道」はキチガイカルト
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:08:57
「国家神道」は日本の恥
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:09:33
神道は糞
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:10:33
神道は日本人を不幸にした
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:19:53
まあ「国家神道」が国を滅ぼした邪教には同意
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:35:37
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:18:13
神道は糞
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 20:45:29
神道は邪教
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 13:19:03
原爆は廃仏毀釈をした国家神道への仏罰

その証拠に米軍は京都・奈良の寺を保護した

神道は日本人を不幸にした邪教
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 13:19:59
日本を敗戦に追い込んだカルト国家神道

国を守れなかったインチキ神道

こんな神道に価値はあるのですか?
408くしこ:2008/05/08(木) 13:21:46
>>390
あの時は世襲禁じてたけど何か?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 14:50:47
神道は日本人を不幸にした邪教
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 14:51:09
インチキ神道を撲滅すべき
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 15:03:29
神社に火をつけろ
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 16:57:48
池田犬作を殺害せよ
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 21:26:30
そして、

大東亜戦争を賛美・翼賛した






創価学会
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 16:58:15
原爆は層化を徹底弾圧・壊滅しなかった大日本帝国への仏罰

その証拠に層化はその後、史上最大の謗法であるニセ本尊を偽造した

層化は全人類を不幸にする邪教
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 16:58:37
日本を戦争・敗戦に導いたカルト層化学会

国を滅ぼした挙句

戦後は中国・朝鮮の破壊工作機関と化したインチキ層化

こんな層化に価値はあるのですか?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 19:50:13
駄目だな神道は

神道は糞 もはや要らない
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 19:51:11
駄目だな神道は

神道は糞 もはや要らない
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 19:51:42
神道は糞
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 19:52:41
神道は糞
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 19:53:18
神道は糞
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 19:56:12
神道は邪教
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 19:56:58
神道はインチキカルト
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:08:38
神道は詐欺カルト宗教
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 17:51:10
国家神道か、

神道を利用した国が良くないよな。

でも今の神社神道が国家神道を反省しているかどうかはなはだ疑問だね。

天皇陛下を中心とした共同体を築きたいのはよくわかる
けど、天皇陛下への信仰を強いている気がするな。
崇敬程度に留めておけばいいものを。

せっかく神道は共同体形成につながる良いものをもって
いるのにだめにしてしまっている。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 18:31:24
創価学会は殺人をやめろ
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 18:50:31
中国に地震が起きたな

国家神道と同じ仏罰が下る
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 18:52:40
創価学会は放火をやめろ
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 14:45:34
神道なんか邪教は要らない
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 15:02:21
神道は日本人を不幸にした邪教

神道は糞
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 15:09:32
根拠をあげて答えられないくせにだまってろ↑
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 16:25:41
本当に神道は糞だな

もう神道なんか日本に要らない
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 18:52:55
創価学会は殺人をやめろ
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 20:05:32
今時の神社の値打ちなんて
いや威厳なんて
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 17:25:54
神道なんか邪教
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 18:17:10
神道はこの国に不要
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 18:19:21
創価学会は殺人をやめろ
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 13:52:34
神道は日本を滅亡させた邪教

神道は糞
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 14:39:46
神道を撲滅しよう
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 16:15:11
創価学会は放火をやめろ
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 18:04:28
神道は日本を滅亡させた邪教
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 15:11:06
神道なんか価値ないだろう
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 17:13:40
神道は邪教
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 19:20:52
本当に神道は糞だな
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 20:05:36
創価学会は殺人をやめろ
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 18:55:24
糞神道は世襲をやめろ!
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 21:14:16
放火は殺人をやめろ
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 15:59:24
確かに世襲は問題あるね
448ク創価学会は諸悪の根元!!!:2008/05/27(火) 20:31:22
>>445>>447
池田大作が朝鮮部落出身のクセに名誉会長なんかやってて巻き上げた金を地下銀行や
朝鮮総連を経由して犯罪国家北鮮へ不正送金してる汚物基地害外道邪教低脳売国奴
インチキカルト狂団ク創価学会の幹部や学会員連中の癌細胞クズ野郎は早く死ね!!!
池田は不正送金罪で逮捕されろ!!!
神仏板へ出て来てスレを荒らしたり糞スレなんか立てるな!!!
今すぐ出て行け!!!
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 17:49:54
神道は糞だな
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 21:10:28
神社とかって跡継ぎに関して長男次男とかうるさそうだもんね笑

神社のが早寝早起きだし芸人よりはるかに稼げそうな気がする
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 14:29:52
神道はゴミだな
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 14:58:50
神道は邪教
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 15:34:14
問題あり
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 16:22:57
神道は駄目だな
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 18:37:16
神社は世襲だらけ?
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 19:32:14
今の神職は糞だな
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 15:31:38
確かに神職は糞だらけ
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 17:01:41
同意
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 19:53:30
 
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 11:55:38
世襲をやめたら
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 12:02:06
大半の神社で後継者皆無になる

煽ってる奴の狙いもそこだろ
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 12:39:16
もうね今は完全世襲制ですよ
463名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/12(木) 13:06:05
いんちき
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 17:32:09
たしかに創価からいんちきを引くと0だな
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 20:17:21
駄目だな神社は
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 17:10:16
神社から逃げるなよ、社家の神主。後を誰がやるんだよ。
この地域に神主に相応しい人格者は皆無だ。威張りたいやはたくさんいるが。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 17:16:54
近くの神社の宮司は檀家総代です。宮司を辞めて欲しいです。
大祭の祝詞がお経に聞こえます。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 17:23:13
じゃあそのままお寺にしちゃえ!
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 16:39:01
やはり滅びる運命
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 17:24:18
ここも創価スレでしたか。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 14:59:37
形骸化した“葬式仏教”

日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
大聖人は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、法華経の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」(御書1448ページ、趣意)と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす世襲妻帯坊主は、大聖人の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
「大聖人直結」「御書根本」の創価学会こそ、日蓮大聖人、日興上人の教えと信仰を正しく受け継ぐ唯一の教団であり、大聖人の仏法を現代の言葉で語り、現代に生き生きと脈動させているのです。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 02:46:28
かのってすごく性格がいいのだなって
ロンハー見て思った。
あんなに人を疑わないなんて・・。
地元じゃ名士でみんなに大切にされて育ったのだろうか。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 06:41:24
んなTVのバラエティーを台本無しとそのまま受け取れるピュアさが羨ましい
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:43:26
神奈川の出雲大社の禰宜の柳○って妻子持ちの神主と
巫女の石○ってのが不倫してるらしいよ。

関係者の話では社殿の中ですら構わずヤってたらしい。

正直、どん引き…

あの人も古い人だから、信じられん。

神青でよく話してた
475名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 14:56:10
別に世襲でもいいんじゃない?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 17:32:48
それでバカな神主が増えてるけどな
477名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 18:38:18
本当に神道は糞だな
478名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 13:29:11
神社は世襲やめろ!!
479名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 19:14:31
層化池沼は荒しをやめろ
480名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 15:41:04

神社は世襲をやめろ!
481名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/20(火) 17:31:04
神主も駄目だな
482名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 19:24:29
世襲反対
483名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 23:00:57
社家の中には神代以来の家柄もある。一概には言えない。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 07:34:47
古い社家なら世襲のほうがいい。
下手に信仰心持った一般人が神職になるほうが怖い・・・
飯の種に一般人が神職になるのは論外。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 07:37:37
上野八幡監視スレ 五柱目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1232282772/l50
486名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 08:00:37
例えば、地鎮祭
土地を祓い清め天津から国津へ国津神から諸々の厄霊へ
人が住まう事へ取り計らいが成される挨拶儀礼と思うのですが
古い神社神主(世襲)が行った場合、例えば平安時代御祓いした厄霊が
湧き上がっていても、長い経過の時代に御祓いした先祖神主がなんとか鎮魂するとか。
厄霊から視ても、「あの子孫か…」と、大人しく地鎮祭に従う。という視点で世襲をみている一市民です。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 20:11:31
もう世襲の時代は終わった
488名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 14:25:04

聖職者の世襲反対!!
489名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 17:50:49
世襲は問題あり
490名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 14:37:25
ボンクラが神主になっても困るしな
491名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 23:33:11
氏神の神主の後継者が現れません。氏子の気持ちからすれば世襲して欲しい。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 15:01:16
いやいや無数にいる神主候補
493名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 17:23:56
494名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 15:33:18
世襲をやめろ!
495名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 15:16:21
もう神社は駄目だ
496名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 18:33:39
お寺の繁栄に嫉妬する神社多すぎw
まず目先の自分の事やれよw
497名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 18:47:42
と、目先の金儲けにしか興味のない、糞坊主が騒いでおります。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 02:10:58
税金逃れの点に目をつけ
隠れ蓑にするために朝鮮総連関係が神社仏閣を乗っ取りはじめている
神主と坊主が日本人同士で争ってる場合じゃない
あなたがたに争いを炊きつけて双方自滅を促し
漁夫の利を狙っている朝鮮人が背後でせせら笑ってるのに気づけ

今さら言うまでもないが
(国家)神道と天皇家に関係するキーワードに
異常に噛み付く習性がある奴に気をつけろ
騙されて敵を見誤るな
帰る家がなくなるぞ

499名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/17(火) 16:05:35
世襲反対!
500名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 13:44:22
地方の神社なんか誰も継ぎたがらないよ
501名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 11:43:31
世襲しないとチョンに乗っ取られるからな
502名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 11:46:49
地方の神社にとって後継者不足は深刻な問題
503名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 14:46:39
空き神社が多すぎる
504名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/20(金) 11:09:43
無人の神社は創価の餌食
505名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 15:09:00
神社はいい加減にしろ!!
506名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 15:43:21
と、学会員が申しております。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 01:13:45
生まれ変わったら神社の神主になりたい。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 12:18:37
やめとけ
509名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 16:48:17
ボンクラの世襲やめい
510名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 18:46:45
後継ぎ居ないんだよね
511名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 18:53:07
子供に神社を継がそうなんて思わんよ
もっと楽な生活をさせてやりたい
512名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 21:06:28
神社の高校へ行って内部推薦で某神道大学へ行く
神社の後継ぎって大切にされてる感じ
513名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 13:31:17
だから世間知らずのボンクラになるのよ
外の世界を知らないと後先困る

神主に抜けてる馬鹿が増えてるよ
514名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 15:08:11
世襲は傲慢な奴になる
515名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 20:34:22
神道は糞だな
516名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 14:38:56
同意
517名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 19:35:12
世襲は大問題だぜ
518名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 19:37:20
だれも神社なんて継ぎたいとは思っていないよ
儲からないし
でも氏子が継げ継げってうるさいんだよね
町長や議員さんまで継がなければいけないなんて言ってくるし
519名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 14:14:33
うむ
520名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 14:21:25
神道って、世襲のほうが効力がありそうな
気がするのですが・・・
過去から現在までの連綿と繋がる人や自然との
「つながり」を尊んでいるような気がしますので

つっこみよろ
521名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 14:25:31
昔はね・・・・今はボンクラ世襲だけになっちまった
522名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 14:40:57
神を扱えるのは、本人の生まれながらの資質に
よるものが大きそうな気がします
(オカルト的なものではなくw)

親から子に遺伝してゆく途中でその資質が抜けてしまう
可能性は大きくありますね
523名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 14:47:30
世襲は特に長男は特別扱いされて甘やかされてる図に乗る奴が多いよ
524名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 14:51:10
そんな傲慢なのが正神に認められるわけが無い
525名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 15:06:36
神を扱うことの怖さを親が知っていれば
子供を甘やかすことはないでしょう

親自身にもう資質がないのかも
526名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 15:08:33
戦後の神主は駄目になった
527名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 15:15:24
>>526
戦後、神を尊ぶ風習が廃れたのも大きいよ
528名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 15:23:37
信じる者がいなくなったとき、全ては終わる
神主自身が信じないものを、誰が信じてくれるか
信じている人が、信じていない神主を見たら
それで信じなくなることもある
529名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 15:46:39
だから高度な霊性があるなら一般人でも受け継がせるようにしなければ
530名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 15:48:09
「高度な霊性」って何?
もしよかったら教えてください
531名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 15:49:03
神に通じるかどうか

やはり世襲は癌だな
532名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 15:57:52
世襲にこだわりすぎかなあと思うけど
「世襲」は単なるDNA上の伝承
心やシステムの伝承についても考えてくれよ
親から受け継ぐ方が、よっぽど効率的
533名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 16:01:06
神に通じる、ですか・・・
日常生活で言葉に出したら、「怖い」と思われそうですねw
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 16:10:02
ま、世襲は駄目だ
535世襲反対の賛成:2009/03/13(金) 14:17:31
神社ばかりでなく寺も最悪さ。


金は出さず、たかりばかりして、勝手な発言ばかり。役職大好き、孃大好き。
権力者大好き。

その割には金がない等とぬかしやがる。

自分が嫌われてるにも関わらず、自分が尊敬されてると思ってる。
尊敬してるのは、ベラみたいな顔した、巨乳孃と、研ナオコさんみたいな孃ダケだぜ。




http://www.shorakuji.com/index2.html





536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/13(金) 22:25:15
神社も寺も世襲は駄目だな

今すぐ世襲を禁止にしろ!
537相姦大好き:2009/03/13(金) 22:56:16
世襲問題あり



はーけん、近親相姦親子




http://www.shorakuji.com/index2.html
538名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 19:02:22
世襲禁止令を
539名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/15(日) 22:40:15
神社の世襲やめろ
540名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/16(月) 11:16:14
だから神社なんか継ぎたくないって
儲からないからな
氏子総代はうるせーし
どこも後継者がいなくて困ってるんじゃね?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/23(月) 14:14:37
世襲はバカだらけ
542名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/23(月) 19:40:08
同意。ボンクラが余計に目立つってこともあるな。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 08:59:14
同感。何代も続いて世襲の神社の横暴に目に余る所がある、氏子総代も悪いんだ
544名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/25(水) 10:51:02
まあゴキローの衰えが顕著に際立った大会だったな。

まともに打てば凡打の山を築き、ザル守備相手のゴキヒットに依存するしかない選手。今後加齢でますます足腰が弱り、頼みの綱のゴキヒットすら使いものにならなくなった時が事実上の引退だろうな。
張本の記録更新までは何とか頑張って欲しいけど。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/25(水) 13:13:10
自分は社家ではないけど神職をやっています。
ホントに社家ぢゃないと不利だなぁと思うことがいくらでもあります。

でも結局

「跡取りが得をする、なぜならここは日本という国だから」

という答えに行きつきました・・・

神社を区別する上で「食える神社」「食えない神社」って言葉をよく聞くけど

食えない神社でもいいから、宮司になってその神社を盛りたてる努力をさせてほしい。

それで食えずに死んでもいいじゃない

極端だけどそれこそ「殉教」ならぬ「殉道」だと自分は思うので。


でも結局、自分だったらこうする!と思い続け

人(宮司)にお伺いを立てて、一生使われて

神職という人生を終えて行くんだと思います。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/25(水) 19:24:57
中には話をわかってくれる宮司さんもいるぜ。
でもそういうのって社家というより体質みたいになってるからな。
このままいったら神主やりたがる人はいなくなって、
大半の神社は無人化し、その世話をするものもいなくなる。

社家の子息はなんとか自分とこのお宮をもり立てようと奮闘するだろうが、
残っていくのは、都市部にあるか、なんらかの強い信仰を集めるとこだけで、
やはり神主の常駐している神社数は減り、神主は兼業化していく。
(オヤジ専業、ムスコ兼業の形は一般化する)

現在神社の事を大事にしてくれている人達の引き継ぎは
間違いなくうまくいかないので、結果社入は減り、神宮大麻は大幅に減退し、
ますます問題化して本庁を脱退する社も増えるかもしれない。

神社界は焦りがない気がするな。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 08:56:49
もちろんおっしゃる通り「体質」でしょうね。
宮司だって十人十色ですし。

地方と都市 中央と現場では意識の差があまりにも激しすぎて
祭祀を厳修しろと言いながら、人口の減少なんかの理由で
祭祀が途絶える神社はいくらでもある
でも大きな神社にしか、本庁からは天下らない。

地方から神社が消えることは、地方固有の信仰や文化が日本から消えて
いくことになるのに、それに対しての対策って皆無に等しいですよね。

都市やなんらかの強い信仰を集める神社だけが
この先残っていけばいい

ってことなんですかね。本庁さまは
548名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 16:57:28
赤坂・日枝神社 神聖な一室でハレンチな凶行
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090318-02/1.htm

東京・赤坂の日枝(ひえ)神社といえば、多くの政治家が祈りを捧げ、
若者の間でパワースポットとして崇められる、挙式の舞台としても有名すぎる存在だ。
が、その格式高い神社の境内で、あまりに破廉恥な所業が起きていた。
しかも、清廉であるはずの神職によって──。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 21:51:17
550名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/30(月) 22:10:06
大阪の百舌鳥八幡宮の息子の土木造園会社が隣の寺の市保存樹木を無断で
伐採して告訴されたがそれに怒って目に余る嫌がらせをしている。
当分この紛争は続きそうだ、父の宮司も手に負えないみたい。
見て見ぬふりかも知れないが?こんな神職を裁く方法はないのか。=
551名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 06:24:09
最近話題の例のH神社だが、もともとセクハラなんてあたり前にされてるらしいじゃないか。
巫女はキャバ嬢あつかいで飲みの席でボディタッチなんてばんばんしてるらしい。

セクハラや不倫なんかが問題化しようとすると、神社側が内々にもみ消して、
絶対に外部にでないようしてるらしいね。それもここの職員は他所の神社の跡取り
息子が多くて、外に洩れるとその神社の評判に関わってしまうからなんだとか。

とんでもない堕落神社だよ。今回の一件を発端にで全部毒を出してもらいね。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 18:02:16
神主はいい加減にしろ!
553名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 11:54:17
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる 池田名誉会長は守ってくれる
554名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 06:14:28
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教 神道はカルトの邪教
555名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 21:58:20
いい加減に世襲をやめろ!
556名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 19:11:01
世襲が問題なのではなく、
世襲のあり方が問題なのだよ。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 23:47:49
初代は、この人ならと人柄を見込まれて神社の番を任されたのかもしれないが、
いつの頃からか、自分の一族は偉い、と思い出して、
人々に傲岸不遜な態度をとるようになってしまった所もあるだろう。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 00:25:52
奢れる者は久しからず
559名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 22:02:47
ただ春の夜の夢の如し
560名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 18:34:36
神社本庁は負担金を徴収するのではなく、反対に金銭的支援をしないと地方の神社がどうにかなってしまうぞ。
草ボーボーの式内社を見ると涙が出てくるわ。
現にやくざが神社を狙ってるという話も聞くし何とかしてくれ。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 01:04:57
その金はどこから出てくるんだ?
562名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 12:30:13
>>561
何か対策をとってよ。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 00:15:21
何か、って打ち出の小槌みたいに金が湧き出てくる方法があるのか?
564名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 19:16:45
>>563
おまえさんの頭脳じゃ少し無理そうだな。
悪かったな。忘れてくれ。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 23:57:32
誰でも自分の金を出すのは嫌だけど
出してやれって言うのはタダだからな。
566名無しさん@京都板じゃないよ

重複スレが立ったのでageておきますね。

宮司の世襲を糾弾するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1265910337/