脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しかましてよかですか?
関連リンクは>>2
2うんこ:01/11/01 13:46 ID:uHRYNPLp
続き
3名無しかましてよかですか?:01/11/01 14:00 ID:UXDUrbZw
判決。

脱・ゴー宣は、あんまり著作権法違反じゃないけど、
いまいち気が進まないから、
なんとなく販売禁止。

懲役20年(執行猶予20秒)
4第2スレ497:01/11/01 19:47 ID:OrdgL/sv
にゃぜ7なんよ?
6でもないスレってオチ?
5FEI-D:01/11/01 21:40 ID:URRAYEld
>4
うまいこと言うねぇ
6名無しかましてよかですか?:01/11/02 13:36 ID:AaNPR65n
結論が出たのでスレ終了
7名無しかましてよかですか?:01/11/05 00:04 ID:SIRZhKVl
 
8ド素人:01/11/12 00:37 ID:OGwsGVRQ
『相撲に勝って勝負に負けた』とかいう言葉が無かったっけ?
小林擁護側としては『裁判に負けたが勝負には勝った』とでも
言いたいのかなあ…。

という訳で来たるべきスレ8の為に保全書き込みを。
9ド素人:01/11/15 06:22 ID:BmrggTdI
>>3
…小林側が『勝訴!』と言うのは、こんな気持ちからなのかもしれないなあ…。
だとしたら、もう放置するしかないやな…。

保全書き。
1016時40分の男:01/11/30 16:46 ID:oKhpUk01
上杉が小林の漫画勝手に引用して、それがばれて小林訴えたんだが、裁判官がなんとサヨクで上杉の肩もってしまった!
その為第一審小林敗訴。
朝日毎日を肇とする反日メディアはこぞって上杉を褒め称えた。
しかし小林は高裁判決に持ち込み、今度はまだまともな裁判してくれたお蔭で小林側勝訴。
上杉一派の本は発禁になったと聞く。
しかし懲りない面々はその後も台湾論や戦争論を餌に反小林本を出しまくり
「自画像下手に書いてあるから名誉毀損で訴えてやる!」とくだを巻いている
もっとも便乗せんとサヨク本は売れんとも聞くから
そこが屁が出る程情けない上杉君の立場なのだが
一つ心配なのは上杉の同調者だろう。
奴等影で又何か企んでいるし

裁判の話に戻るが
何にせよ漫画の絵を勝手に用いた上杉が悪いのが当然だろう
そりゃあ100歩譲って1コマ2コマしか掲載してないのならまだしも
うじゃうじゃ転載してる様では小林から泥棒呼ばわりされても仕方ない
台詞だけなら良かったのにね
11>10:01/11/30 17:19 ID:cv2r91FH
初期の浮遊民並みの妄言をわざわざ7に書くなヴォケ
12名無しかましてよかですか?:01/11/30 19:11 ID:MHLm+o/y
小林はゴー宣で戦争論2の便乗商法やコバンザメ本は出版不況だからどんどんやってくれ
と言ってたよ。結局は皆仲間じゃないか。
13名無しかましてよかですか?:01/11/30 19:58 ID:xtMq3VaF
つーか、慰安婦問題に関しては、上杉は小林より先に取り組んでいたわけだから
「便乗本」を書いたのは小林。
上杉はその「便乗本」への反論本を書いただけ。
14名無しかましてよかですか?:01/12/01 02:35 ID:TufPUO0I
>>12
裁判で負けたのを隠すためでしょ?
小林が認めなくってもコマの引用をどんどん出来るんだから
15ルパン3世:01/12/02 02:27 ID:ZUODzDC5
>>10
・・・と、思いこんでるパラノイヤ、か。
16たこ焼きやろうS:01/12/03 19:27 ID:jUemaUBW
10 の意見の後半は正しいんじゃない?
だってこれもしドラえもんでもオバQでもゲゲゲの鬼太郎でも勝手に使われりゃ権利の侵害だろう。
そりゃ作品の宣伝とかなら別かも知れんけど
悪口かかれりゃ小林に限らず頭くるんじゃない?
絵無かったらよかったのにね。

でも何かの記事で「何載せてもいい」とか書いてたなあ。どこか忘れたけど
これからは何載せてもいいんかなあ?
だったら小林の負けだね
載せちゃ駄目なら小林の勝ちだろう
小林のゴー宣だから何載せてもいいって言うんなら上杉側が悪いと思うが
17地球人:01/12/03 19:57 ID:hG7Uya04
6はまだ700台です。言いたい事があればあちらで。

>>10 >>16
過去スレ読んでから発言しましょう。
18名無しかましてよかですか?:01/12/03 22:08 ID:LHeHTlVj
10や16みたいに、こんなアホな書き込みでageる奴の神経が信じられない。
最近は浮遊民ですら、sageで書くようになったというのに。
19名無しかましてよかですか?:01/12/04 11:13 ID:trK5gvr7
>>18
しかもゴー宣の全く引き写しだね…
ちょっと気になるんだが、浮遊民が雲隠れしている間は
こういう輩が多く散見させられるのは気のせいか?
2016時6分の男:01/12/04 16:09 ID:Hpjb9t8u
えーい!戯け者めらが!
11 15 17 18 19 よ!喧しいわーい!
上杉の手先か?
断っておくがこっちは小林の手先じゃないぞ

様は勝手に漫画のコマ引用しちゃあかんって言うの!
前スレは法律オタクばかりでうざい!
スパーンと簡潔に書くにはこの方法が分かり易いの!
何がアホの書き込みだageだ全くおめーらの書き込みの方が呼んでて屁の匂いがしそうだぞ
どう考えても脱ゴー宣側が悪いだろう!絵を勝手に使ったし!
あとから判例たら例外たら表現の自由たら小ざかしいなあ
21名無しかましてよかですか?:01/12/04 16:19 ID:vUIzuFIA
分かりやすければ、正義なんてどうでもいいらしい(藁
「引用は合法だっちゅうの!」と分かりやすく言えばいいの?
22名無しかましてよかですか?:01/12/04 16:25 ID:trK5gvr7
つまり
「根拠はないし相手の言いたいことは反論できないけど絵の引用は駄目」
って言いたいのね。
2316時25分の男:01/12/04 16:27 ID:Hpjb9t8u
21だと話は戻るがならどこのどいつが何引用しても合法か?
小林だけ適用なら駄目だろうって言いたいんだよ!
慣例破りは上杉の方だろう?
泥棒厚顔無恥でいい格好してるのがそんなに尊敬して君らに見えるか?
更に言えば今回の判例以降ほかの漫画(バガボンドとかうる星やつらとか)が同じ様にコマ引用されてるか?
小林のゴー宣だからされたんだろう?
小林のゴーマニズム宣言が引用=藤子不二雄のドラえもんが引用
と考えられないか?それでいいのか?
馬鹿が勝手に引用しまくりの肖像権も権利も全て無視がいいなんて輩なんざ馬鹿左翼の糞だろうが!
タリン頭で考えてくれ!判決どうのでなく正しいかどうかを
24名無しかましてよかですか?:01/12/04 16:35 ID:trK5gvr7
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/kova/1004886165/l50
続きはこっちでやろうや
25名無しかましてよかですか?:01/12/04 22:11 ID:rffaDwK9
6が終わってもこのスレに移らないだろうよ。
26名無しかましてよかですか?:01/12/05 09:14 ID:49GbArV1
>>25
過去ログなどの関連リンクが一切張られてないからね。
まぁ、HTML化したとたんに雲隠れした
浮遊民は無い方がいいみたいだけどな。(藁
2713時41分の男:01/12/05 13:38 ID:Zl/IwBfu
ええいちゃんとおるわい!誰が雲隠れなんざすっか!
頼むから23を読めよ!そこまで人間腐ってるのか?
28名無しかましてよかですか?:01/12/05 13:44 ID:4IC69vvK
>>23
電波だー。電波がいたぞー。
29名無しかましてよかですか?:01/12/05 16:05 ID:r6uGqTNU
23は読めば読むほど、小林の罪の深さがわかるな。
本当に小林を支持してるなら、「著作権」はタブーとして口にしないほうがいいぞ。
30名無しかましてよかですか?:01/12/05 16:21 ID:8ShsLiaO
>>27
頼むから24を読めよ!そこまで人間腐ってるのか?
31名無しかましてよかですか?:01/12/05 21:33 ID:TOlGVNiL
>>27
ちゃんとこっちで晒されているから安心してスレ移れよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/kova/1004886165/l50
32名無しかましてよかですか?:01/12/06 05:42 ID:HKmG5Q1a
Test
3315時19分の男:01/12/15 15:14 ID:NhdEnrYW
メンドクサイからこっちにしよう。
そこまで嫌がるんならもっとちゃんと説明せい!このスレッドでよ!それすら出来ないかね?
34名無しかましてよかですか?:01/12/15 17:39 ID:pAUsv7aR
コヴァとバカボン派の低レベルの争いがまだ続いていたのだな。
「戦争論2」のコバンザメ本はもう出版されているのか?
35名無しかましてよかですか?:01/12/15 17:50 ID:VYDjzl8F
さすが腐幽罠。
前スレがオチたのを見計らってゾンビ化ageか。
正々堂々してるなあ。
36名無しかましてよかですか?:01/12/15 19:39 ID:OkbD42/f
http://ton.2ch.net/kova/kako/1004/10048/1004886165.html

前スレがhtml化されてる。ただ、これは912番で切れてるけどね。
37名無しかましてよかですか?:01/12/15 21:22 ID:VaXIyX0H
新スレ立て直しに一票。

過去スレ、参照情報等がまったく記録されていないこのスレに、後継スレとしての機能は望むべくもないですね。

だからこそ>>24>>33みたいなバカな発言をする人間が出てくるわけだし。
38名無しかましてよかですか?:01/12/15 21:24 ID:VaXIyX0H
ごめん、上記の>>24>>23の間違い。

その上sage進行でなくてさらにスマソ。
39第2スレ497:01/12/15 21:35 ID:wBl+nn29
>>37さんの意見に賛成。
ところで、第6スレがhtml化されてるってことは、
第6スレにはもう書かないほうがいいってことなの?
だれか教えて。
40名無しかましてよかですか?:01/12/15 21:49 ID:Ls972f4D
たまには手前で考えろ。
つうか手前と浮の字はここから出て来ずに
いつまでも二人で「小林勝ッタ上杉負ケタ」ってウワ事逝ってろや。
41浮遊眠:01/12/15 22:04 ID:J5Va7y7z
うわごと?事実を言ったまでだぁよ。うわごとなら反論欲しい、と言っているだけだが何か?
そういうのは、所詮は負け犬の遠吠えだって、何度言ったら分かるのかな?(藁
著作権裁判スレで、著作権裁判のこと言って、なんかおかしい?
42名無しかましてよかですか?:01/12/16 02:41 ID:GufrcjY2
第6スレはまだ生きているよ。

>>41
とりあえず楽しむ会に反論してみたらどうだ。
43第2スレ497:01/12/16 12:57 ID:FH5ULdxA
>>40
なんで私が「小林勝ッタ上杉負ケタ」と云ってる、と思うのだろう?
4416時45分の男:01/12/18 16:45 ID:qAUlIdxi
はあ・・・一体どうせいと言うのか
今気づいたんだがひょっとしたらこのスレッドは上杉派の連中が前スレ法律論ばかりで訳分からんから立てたのか?
だから反上杉の意見は叩くんかなあ
小林勝った上杉負けたって論は付けたしだ
どちらが悪い事したの?って言いたかったんだけどな
それを判断できる奴はこのスレにはおらんちゅうこっか・・・情けないタイ
45名無しかましてよかですか?:01/12/18 17:38 ID:0OG7UxO4
結局たいした違反じゃなかったよ。
少なくとも小林の言う死刑判決は嘘。
46浮遊眠:01/12/18 18:35 ID:5OlQW4yn
前スレ>>956より。
ぶはははは。本当に自分で何言っているのか分かっているのかねぇ。
どうして裁判官が「妥当」だと判断したと言えるのかね?っつーか、どういう理由で「妥当」としたのか、その説明を求めているのだが。
敗訴者負担だから、両方とも「一部敗訴者」として裁判費用を求めた。それはいいね?
で、あくまで「裁判官の裁量」だな。
その裁判官が「0.4%を妥当としたから」を百歩譲って考えたとするならば、何故そこから
「上杉が0.4%の敗訴、小林は99.6%の敗訴」となるのだ?書いてあるか?
敗訴者負担であり、一部負担の場合は「敗訴割合に基づいて」などとどっかに書かれているのか?
「敗訴割合」と「訴訟費用負担」は同一じゃねぇぞ。っつーか、書かれていないぞ。
だから、どうして同じになるのか、そこを説明して欲しいと言っているんだよ。
47浮遊眠:01/12/18 18:53 ID:5OlQW4yn
前スレ>>957より。
「争点を語らずに裁判を語ることはできない。」ねぇ、判決はどうでもいいの?
判決で何が出るか、裁判はそこが肝じゃないかな?
まあ、飢え過ぎ側はいつも「争点」しか語っていないよな。
俺から言うなら「判決を語らずに裁判を語ることはできない」と言いたいねぇ。
判決も、「都合のいいとこ言っている」と言うが、」出たのをそのまま言っているだけなのにねぇ。

争点を抜きにして、と言っているけど、普通、裁判って判決がどんなのが出るか、じゃないか?
判決を無視して争点だけ語っている方がよっぽど変じゃねぇか?

じゃ、一言きこう。これだけなら言えるだろう?
「争点はあんたが考えていることでいいから、裁判自体、判決は小林の勝ちでいいんだな?」
ほれ、逃げずに答えろよな(藁
48名無しかましてよかですか?:01/12/18 19:00 ID:2nMPRz2X
このスレ使うなら、この辺でもしょうがないから
過去ログへのリンク張らないか?
議論の無限ループは阻止したいし。
49浮遊眠:01/12/18 19:13 ID:5OlQW4yn
このスレ使うのか捨てるのか、よくわからん。
続けて使うのなら、どなたか過去ログリンク、よろしく。
50名無しかましてよかですか?:01/12/18 20:16 ID:Qo62uy2n
>>46
> どうして裁判官が「妥当」だと判断したと言えるのかね?っつーか、
> どういう理由で「妥当」としたのか、その説明を求めているのだが。

だから、それは裁判官に聞けといっているだろう(笑)。それこそ64条における「裁判所の裁量」の範囲でしかないんだから。

> 敗訴者負担であり、一部負担の場合は「敗訴割合に基づいて」などと
> どっかに書かれているのか?

どこまでも曲解しかできない人間なのだな。「0.4%の敗訴割合だから0.4%の負担になる」と誰が言っている。何度も同じ事を繰り返すなよ、お前の脳内回路だけで反論するからこういう事になる。

「高裁が上杉側に対しては0.4%の裁判費用の負担が妥当だと判断したから(そして小林には99.6%の裁判費用の負担が妥当だと判断したから)」、上杉側の一部敗訴割合は0.4%だと考えるのが妥当だ、ということだ。高裁の判断に従えばね。

逆転してるんだよ、考え方が。何度書けば理解できるんだ?
51名無しかましてよかですか?:01/12/18 20:17 ID:Qo62uy2n
裁判費用自体は「敗訴者負担が原則」である。これは61条に明記されているとおりだな。であれば、50%、50%の負担割合ならともかく、ほとんどすべての裁判費用を負担している人間の方を「一部敗訴」と表現するのは、頭のおかしい人間のやることでしかない。

敢えてほかの要素を考えず、裁判費用の負担という面から考えるなら、正確にはこうだよな。

小林敗訴(一部勝訴)
上杉勝訴(一部敗訴)

つまり、これこそがお前のほしがっていた「上杉側が勝っている部分」だよ。

また、そもそも「条文に書かれていない」ということで全てを否定できるというなら、お前の言う「裁判費用は全額負担でなければ敗訴ではない」ということも、民事訴訟法のどこかに明記されているんだろうな? ちゃんと調べて報告しろよな。逃げるなよ(笑)
52名無しかましてよかですか?:01/12/18 20:17 ID:Qo62uy2n
>>47
> 争点を抜きにして、と言っているけど、普通、裁判って
> 判決がどんなのが出るか、じゃないか?
> 判決を無視して争点だけ語っている方がよっぽど変じゃねぇか?

判決を考えるために争点を語るのは当然の行為だと、何度言えばわかる。

判決の文言をどう解釈するのか、今後起きるであろう同種の裁判で、それがどう反映されるのか。こういったことを考えるためには、まず争点をきちんと考えなければならないのは当然のことだな。判例というものが何のためにあるのか、理解できていないようだ。

逆に言えば、判決の一文言のみでその背景にある判断、解釈などをまったく理解できずに「議論」を展開しているのが、お前だって事だ。そしてこのスレッドでもただ一人しかない珍種だ。
53名無しかましてよかですか?:01/12/18 20:26 ID:2nMPRz2X
一応過去ログ。
新スレ立てるならそれでもよし。

脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド6
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kova&key=991932694&ls=50

脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド3
http://ton.2ch.net/kova/kako/991/991297492.html

脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド2
http://ton.2ch.net/kova/kako/987/987732014.html

脱・ゴーマニズム宣言 著作権訴訟スレッド
http://ton.2ch.net/kova/kako/985/985452616.html
54名無しかましてよかですか?:01/12/18 20:38 ID:Qo62uy2n
たとえば、っと。有名になった東京リーガルマインドの市販ソフト不正コピー訴訟を例に取ると、原告側はこう主張した。

「プログラムの販売額を被告の侵害利益であると主張し、更に、販売額の2倍を違法複製の許諾料として請求」

しかし許諾料については、裁判所は「そのような事実を認めることはできない」として退けているそうだ。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/hanrei5.html

さらにこの裁判では、裁判費用として東京リーガルマインド側だけではなく、原告のACCS側にも1/5の負担を求めている。
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/BDDABC7B5CE99ADD49256A9200277096/?OpenDocument

もちろんこの裁判は、一般的には東京リーガルマインド側の敗訴として報道されている。

しかしながら「2倍の許諾料が認められなかった」という点、そしてなによりも「原告側にも裁判費用の負担を求められている点」をもってして、浮遊民は「東京リーガルマインド側の一部敗訴」と主張するつもりなのか(笑)?
55浮遊眠:01/12/18 21:14 ID:Baz/sfBj
>>50
おいおい、裁判官に聞けってか?何じゃそりゃ?結局、推測の域を出ないわけだろ?
裁判官が「妥当」だと思ったことも推測だろ?
今まで何聞いてきたんだ?妄想はいらねぇんだよ(げら

で、「0.4%の敗訴割合だから0.4%の負担になる」ではなく「0.4%の負担だから0.4%が敗訴割合」ってか。つまり「訴訟費用の割合」があって「敗訴者」が決まるってか?
64条よく読んだか?「一部敗訴の場合は裁判官の裁量で決める」と。
つまり、先に「一部敗訴」があってそこから「訴訟費用の割合」を決めて居るんだろうが。

なにより、「負担割合」と「敗訴割合」が同じ物だと何故言えるのかね?根拠は?証拠は?
何度も言われているが、「根拠」示した奴は居ない。そこを言って欲しいと何度も言っているのだがねぇ。
逆転した考えを持っているのはどっちかな?んー?
56浮遊眠:01/12/18 21:16 ID:Baz/sfBj
>>51
全面でなければ一部。法律の表現方法に過ぎない。それにつっこむと言うことは、全然理解していないだけにしか聞こえないぞ、と(藁
頭がおかしいのはどちらかね?

あえて他の要素を考えず、ではなく、他に勝てるところが見つからなかっただけだろ?(げらげら)
しかし、おいおい、それじゃどっちが勝っているかわかんねぇぞ。
どっちも一部敗訴で一部勝訴じゃ、勝ったのはどっちだと聞きたい。

「 裁判費用は全額負担でなければ敗訴ではない」は「全面敗訴の場合」と言うことだな。
そうはいっても、コレは俺のミスだが。以上。

条文に書かれていないと言うことで全てを否定するわけではないが、肯定もできんだろう。
例えば敗訴費用に関しても「小林の方が金を持っているから」という理由かもしれない。
言っている俺も馬鹿馬鹿しいけどな。コレを否定できるか?誰が聞いても納得するような根拠を以て答えてみな。

判決を語るために、ならな。「判決語らずに」争点語っているようだが?
だいたい、争点がどうであれ、判決云々でみな見ているものだが。
「争点のみ」しか語らぬ奴に言われてもなぁ。
で、「差し止め・賠償金」判決が出たことについてはどうお考えですか?

その一人に対して、今まで言っていた人たちはどこに逃亡したんでしょうなぁ。
数ではなく、質ではないのかね?(げらげら
57浮遊眠:01/12/18 21:33 ID:Baz/sfBj
>>54
はい、「訴訟費用分担」については「裁判所の考え」どおり、「訴訟費用についてはどちらも一部敗訴」とみますが何か?

逆に言えば、君も「もちろん」と言っているとおり、「リーガルマインド側の敗訴」と見ているわけだな。
訴訟費用について考えずに、な。
「その裁判では訴訟費用は見ずに、どうして飢え過ぎの裁判ではそこだけ追及しているのかな?」
ダブルスタンダードもいいところだねぇ・・・
58名無しかましてよかですか?:01/12/18 22:39 ID:dsYWC+7b
>>54
東京リーガルマインドって、その裁判結果を受けて
ホームページの「一部勝訴」と発表したところだな。
(すぐに訂正されたけど)
ちなみに訴訟費用負担も東京イリーガルマインドの方が多い。

この件は過去ログを探せばあるはずだな。
59名無しかましてよかですか?:01/12/18 22:52 ID:dsYWC+7b
過去ログの参照がやりにくので、新しく7を立てたよ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1008683284/

今度からこっちの方に書き込んでちょ。
60名無しかましてよかですか?:01/12/19 02:06 ID:dOPOsQlq
まあ確かに

上杉 一部勝訴であり
小林 一部勝訴でもあるわけだが、

両者のこの「一部」の重みは明らかに違う。
61名無しかましてよかですか?:01/12/19 02:11 ID:ipMmOdEj
最高裁の結果もうでた?
62浮遊眠:01/12/19 07:30 ID:bOzNbf/j
>>5
納得がいかなくても「法」に当てはめて考えるのが裁判官。まず「法」ありき、なのだが。
こんなもの、当たり前。「妥当性があると考えた」となぜ言えるのか?
「他ならない」となぜ言えるのか?だから、根拠を示して欲しいと言っているのだがね。
今まで「第何条に基づき」とか言って議論してきているのに、その根拠を示さないまま論を語るとは。
63浮遊眠:01/12/19 07:32 ID:HYP1umx2
>>5
納得がいかなくても「法」に当てはめて考えるのが裁判官。まず「法」ありき、なのだが。
こんなもの、当たり前。「妥当性があると考えた」となぜ言えるのか?
「他ならない」となぜ言えるのか?だから、根拠を示して欲しいと言っているのだがね。
今まで「第何条に基づき」とか言って議論してきているのに、その根拠を示さないまま論を語るとは。
64浮遊眠:01/12/19 07:39 ID:xNXCJxCm
↑上の二つは誤爆・・・(恥)
65pf:h\:01/12/21 14:42 ID:DsqMUSZS
age
66浮遊眠:01/12/21 16:14 ID:7iuG6OQi
sageんか馬鹿者。
67脱浮遊民:01/12/22 14:27 ID:jQcXtpXm
真ゴーマニズム宣言 著作権スレッド7の人来ないかなあ?
68名無しかましてよかですか?:02/01/04 13:49 ID:oaP1Q1P5
ageruzoi
6914時27分の男:02/01/04 14:29 ID:oaP1Q1P5
久々に来たがアンマリ内容かわっとらんな。
まあ60の説明は分かり易かった。
法律論はもういいから道徳とか良心の面ではどうなんだろうか?
上杉と小林なら何度も書くが小林が正しいだろう?
上杉が暴走しただけじゃん!・・・駄目かなあ・・・良心の無い人達(18 22 26 28)には届かないか・・
7014時27分の男:02/01/04 14:30 ID:oaP1Q1P5
a
71地球人:02/01/05 01:01 ID:kMjpzn2k
>>69
引用によって批評対象を明示し、読者の理解を助ける。これのどこがいけないのかな?
小林氏は法律上問題の無い引用をドロボーだとののしった挙句、コマ引用の是非を問うと裁判にしたはいいが、訴点のほとんどを
否定され、引用自体ではなくただ1点の引用に伴う改変の違反による出版差し止めで十分だと、前言を翻し、挙句上告により、
まだ発効していない差止め命令を書店に伝えて脱ゴー宣の返本を示唆するよう読者に教唆している。暴走したのは誰で、良心や道徳に照らしておかしいのは誰だい?
72名無しかましてよかですか?:02/01/05 03:17 ID:D6akYXSi
>>69
捨てられたスレをわざわざ上げる人間の道徳心ってどうよ。
73名無しかましてよかですか?:02/01/09 13:28 ID:Z3Kp30mN
>>71
そうそう。
でさ、69の子に言うと、引用が読者の理解を助けるのはもちろんの事、通常の感覚で
言えば原著作者の権利もむしろ守っているんだよね、実は。
つまり、「こいつのこの主張はここが間違っている!」っていう主張をするとき、
「この主張」の部分が不正確(または恣意的)に要約されたりするよりも、適切な
範囲内できちんと原著作そのものを参照出来るようにするほうがフェアなわけだよね。
で、問題は「適切な範囲内」かどうか、てことでしょ?それがまさに法律で規定されてる
わけだ。引用とパクりとの線は厳密に引かれてるわけ。
で、この制度の何が問題なの?
>上杉と小林なら何度も書くが小林が正しいだろう?

「正しい」「正しい」て何度書かれてもわからんよ(w
「なぜ」正しいのかを書いてくれよ。