>>332 池沼にもわかるように何がいいのか教えてくれ
「池沼には理解できないから教える価値無し」ってのは無しな
>>321 もしやお前が現代文を語ったってコピペの参考書レビューのことかwww
池沼の参考書落ちこぼれ体験記かと思ったぜwww
336 :
大学への名無しさん:2014/07/19(土) 21:07:34.19 ID:nTFP7Ow70
>>334 >池沼にもわかるように何がいいのか教えてくれ
コレ↑わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何を言ってもわからんのが池沼だろよww
池沼にもわかるようにだとよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなこと言ってるから池沼呼ばわりされるんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、社会からダメ出しされて、引きこもってゲームやってるしか能のねえ池沼には
何言っても無駄だから、もちろん、このスレすら無駄になるんだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337 :
大学への名無しさん:2014/07/19(土) 22:20:44.57 ID:9ynGJaGY0
現代文本当にわからん。センターは答え出してるけど
記述は大学側の解答と参考書や予備校講師の解答が
どれだけ一致してるのかわからない
予備校の現代文の講座に何万も払えるのかが不思議だよ
しばらく静かだったのにな
339 :
大学への名無しさん:2014/07/19(土) 23:01:49.70 ID:3GSIVC/W0
出口ってヅラですか?
>>338 毎日2ちゃん見てるのぐらい分かってるのに
見栄はってるのかねwww
くそすれ
342 :
大学への名無しさん:2014/07/20(日) 12:06:32.40 ID:5LNEEUMc0
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。
でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。
まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。
おまえら、受験現代文読解メソッドの歴史つうか、受験現代文参考書の歴史を知らんだろ。
新釈現代文(高田瑞穂・その当時は定番だった。東大合格者のほとんどが使用?していた「とか」いうしろもの)
↓
駿台の現代文の参考書(藤田とかいうおっさん原始的な記号読解を流行らす。「イイタイコト」とかw)
↓
現代文解釈の方法(遠藤とかいうおっさん記号読解のメソッドをさらに洗練させる。わりと流行る)
↓
出口の実況中継(旧版。出口メソッドA=A''=A'''が売れ、出口が現文の神とまで崇められる)
↓
X本(筆者S。構造読解+記号読解の元祖。実はこれが今でも最強。実は板野の元ネタでもあるw誰かは言わない)
↓
板野のパターン集(現在の先端。記号読解を極限まで洗練させた。同業者から激しい嫉妬w)
実はこの他にも受験現代文読解メソッドでインパクトがあるヤツが2人ほどいるが、それは教えない。
知ってるヤツは知ってるが、おめえらには教えたくない。教えても糞呼ばわりされるだけだからな。
もちろん田村や格闘のヤツラじゃねえよアホw
>>343 Sは霜か?
俺だったら俺と同意見で嬉しい。
インパクトある現代文の著者というと
河合塾の女性講師の本は神本。
あれがなんで埋もれているかが謎。
現代文が苦手な人には真野の本もよさそうだが
ある程度できる人間にとっては当たり前すぎることしか
言ってない。まあ神本に近いかな。
現代文最強は堀木
最弱は板野
アクセスの完成編ってどんな感じ?
河合のステマの集大成
売れてなくて著者を集めて座談会をやるぐらい販促に必死
ソースはHP
アクセス基本編は最初に本文の解説という名の要約持ってくる構成が良くないと思う
いきなり結果を示されても、読解力が無い段階では何故そうなるか分からないでしょうに
だから田村やさしく語ると併用を推奨されてるんだろ
河合は本文解説が丁寧すぎるんだよな
実際限られた時間の中で河合の参考書のように
本文理解できる?本文の半分とか理解すりゃいいの?
それで設問解けるの?って話
最近出た本で田村の難関私大編みたいな本ってない?
田村の難関私大現代文の代替本は無いんじゃないかな
難関私大の問題を集めただけの本ならあるけど
>>353 やっぱりないかな
宅浪だから大学の傾向とか教えてくれる人もいないし
こういう本は結構有難いんだけど
>>354 私大編現代文のトレーニングなんかどう?
私大編現代文のトレーニングは良い本だけど、創作問題メインだから田村の難関私大現代文の代わりにはならないかと
田村の難関私大現代文も、データが古くて出題傾向の変わった大学も多いのでそこまで気にしなくても良いかと
悪問との付き合い方等、他書では触れられていないことを詳しく解説してるのは利点だけどね
357 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 21:52:03.22 ID:dJGMTQ1Y0
>>343 そのSって柴田?
現在参考書出している人なら限られるんだけど
察するに細分化、マニュアル化された所謂解法本なんだろうけど
酒井敏行?真野真?
新進気鋭なら他にもあるんだけど、シリーズとして演習本まで揃ってるのって少ないね
358 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 22:00:41.18 ID:dJGMTQ1Y0
それと新しいきめる! センター 現代文は
本冊だけで400ページ、別冊はセンター本試「漢字」「小説の語句問題」の過去問題
旧きめる! センター 現代文の例題3 富永茂樹『都市の憂鬱』以外
問題全差し替えで全例題数は15から14に減った?かな
359 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 22:18:36.95 ID:bC+PfpIs0
>>357 >>343は、現代文のできない参考書マスターのつうかさんだよwwこのスレしばらく読んでりゃわかるよ
ということは、Sがだれかわかるだろ
360 :
大学への名無しさん:2014/07/21(月) 22:25:08.86 ID:bC+PfpIs0
なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。
でも最後まで残ったのは、現代文解法の新技術(柴田敬司:桐原書店)くらいだな。
あと板野の問題集(記述式)で旺文社のヤツ。
出口の実況中継はいいけどね。つうか何がいいかつうと、
板野とか柴田みたいなのはフレームワークだろ。確かにフレームワークは論理の流れを可視化したという点で有益なんだが、
そのフレームワークをフレームを使わず一般語で説明してるのが出口の実況中継だと思うね。
「ああ、フレームワークって、こうやって一般語で説明つけられるんだ」
出口の実況中継にある言い方(説明の仕方)って割と参考になるんよ。
まあ、それと、いくらフレームワークを覚えたって、そのフレームに入ってる中身自体を理解できなければね、
「わかりやすく説明しなさい」とか言われても説明できんわけww
まあ、でも、フレームとそのフレームの相互関係つうのは知っておいた方が得だし、
大いに利用価値はある。三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
だが、旧帝レベルだと無理だろうね。
>三流私大程度なら、フレームワークだけで十分合格できる。
>だが、旧帝レベルだと無理だろうね。
ここ飛躍しすぎてて何度見ても吹く
センター現代文面白いほど〜の改訂版は今年の問題も入ってるそうだ
面白いほどシリーズは湯木→黒目の代ゼミ勢から、駿台の池上が2年連続なのかな
必修編現代文のトレーニングってなぜ評判が悪いのかね
出口の参考書買っちゃった・・・
>なんでここ田村マンセなのww
つうか田村の本なんか買うくらいなら、出口の方がまだマシだろw
田村本人がここで書いてるだけだろ。
俺は田村もやったし、出口の実況中継もやった、板野のゴルゴもやった、
船口もやったし、格闘もやったし、z会のトレーニングも、得点奪取もやったよ。
その他にも結構数だけは手を出した方だ。
>>田村本人がここで書いてるだけだろ。
>>結構数だけは手を出した方だ。
俺はこのあたりが好きやでwww
昔から粘着気質やな。
中野の参考書があまりにもひどくてショックだった
弟子の池田や松波の参考書をやったほうがいい
池田→×
池上→○
変換ミス失礼しますた
>>366 中野って現代文講師の中では神()って言われてるんだろ?
そんな神が書いた参考書なのにどこがダメなの?
369 :
大学への名無しさん:2014/07/23(水) 00:36:18.05 ID:vza2GtjW0
推理小説は違うと思う。
入試で問われるのは、小説の場合、心理が中心だからね。
その意味で、心理描写が発達した少女漫画を薦めてるんじゃない?
あ
田村の難関私大やってるけどやっぱこのレベルの大学だと文章も
設問も難しいの多いね
まあ少なくとも多様な文章を読むことに意味はある
やっぱり純文学、推理小説、あるいは論文とかそれぞれで表現、言い回しに特徴とかはあるわけだし
初期のアスナは
精神が未熟で素直に言葉を発することができないという点で
センター試験に登場するタイプのヒロインに近い
専門用語で言うところのツンデレとヤンデレだ
ここはテストにでる
377 :
大学への名無しさん:2014/07/23(水) 12:09:01.00 ID:GEZzGDM00
おっす、相変わらず現代文が何なのかわかってねえ池沼ども元気かよww
てか、
>>369←コイツ、南木厨だろww
結局よお、3年間も俺に粘着しても「現代文が何なのか」わかんなくて、悔しいもんだから、
現代文なんか勉強してもできるようになんかならねえ、みてえにしちまってるし(ゲラゲラゲラゲラ
んなよお、和田みてえな理Vのやつなんかに現代文が何なのかなんてわかるわけがねえだろと。
理Vてよお、現代文の採点が0点だとかもっぱらの噂だしw
実際、合格体験記とかみても、理Vの連中の現代文対策つうのは、まったく使えねえんだわww
そんなの真に受けてよお、少女漫画読むんだとよお(ウェーハハハハハハハハ
てかよ、そんなに少女漫画が受験現代文に効くつうなら、実際、少女漫画読んでみりゃいいんだよ。
んで、センターの過去問でも、他の大学の過去問でも、問いてみりゃいい。
やってみたのか?んで、解けたか?解けたのか?うん?(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ほんとねえ、知能低いヤツってのは何やってもダメなんよ。
現代文がどうのこうの以前の問題なんよ。
三好達治のいしのうへがア音の連なりだとか言ってる池沼が少女漫画読んで現代文ができるようになるて???
バカなのかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久々につうか大先生の正論を見た
380 :
大学への名無しさん:2014/07/23(水) 16:35:15.14 ID:W5wZvsrR0
2014/07/23(水) 12:09:01.00 wwww
わざわざ「昼休みに投稿しました」って体を装うなんざ、進歩してるじゃんwwwwwwwwwww
381 :
大学への名無しさん:2014/07/24(木) 01:11:10.80 ID:Bh3SFWE/0
南木厨ってだれ?
理3の人は現代文できないの?
382 :
大学への名無しさん:2014/07/24(木) 02:56:50.64 ID:qOw5hLzm0
国語ができないと英語にも響くという説がある。
(和田秀樹はこの説を採用してないし、どれだけ正しい説かは知らんが。実際、現代文は偏差値40だが英語は70とか言う人も結構いるし。)。
まあ、訳文が「愛弟子が破綻した論理を使って約束を反故にした」を、
「あいでしがはじょうした論理を使って約束をはんこにした」としか読めなくては、
国語力が英語力にも響く可能性はある。
だから国語の勉強も並行して……と普通はなるが。
しかし今井宏は逆転の発想で、
「英語の勉強を通して現代文の成績も上げる」
をやってのけた。
よくよく考えたら、英語長文も現代文もどちらも言葉という点で同じだ。設問で問われる箇所は違うが、「言葉を読む」という点で同じ。
なら、英語の勉強が現代文にも適用・応用できれば、一石二鳥で非常に効率的。
今井パラリーはそれができる方法論だった。
逆転の発想。
「新幹線は、スピードを出せるが、しかし止めることができない。ん?ならば、ブレーキを必要としない環境を作ればいいんだ」
「冬に食べるアイスという逆転の発想」
というのと同じ、逆転の発想だ。
社会人経験者で視野の広い今井だからこそ教えられた技。
>>382 今井はパラリーを生徒にマスターさせることができなかったと告白してるよ