政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
 政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を
原則廃止する方向で検討することが分かった。同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。
結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、
各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。
 同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。
 同会議は「知識偏重」と批判される現在の入試を見直し、センター試験を衣替えした複数回受験可能な新しい大学入学試験と、
高校在学中に基礎学力を測る到達度試験の二つの新テストを創設し、大規模な教育改革を進めようとしている。11日の会合から、本格的な議論に入る。
 下村文科相は「学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験を変える時だ」とし、新テスト創設の必要性を強調。
さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回もペーパーテストをしないで済むよう考えたい」
「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。
 私立大も新テストを活用するのであれば、同様の対応を求める方針だ。
 同会議の改革原案では、各大学がアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)に基づき多面的・総合的に判断する入試を行うよう求めている。
だが、面接や論文、課外活動の評価を重視する新しい2次試験では、従来のペーパー試験に比べ、人手など膨大なコストが発生する。
下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。【福田隆、三木陽介】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000014-mai-life

前スレ
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381446337/
2大学への名無しさん:2013/12/24(火) 10:13:52.32 ID:fwffAIL6O
>>2ならさっちゃんと付き合える
3大学への名無しさん:2013/12/24(火) 10:26:08.09 ID:vRe8vpLF0
「東大的精神」とは

自分はエリートで偉いんだぞと威張っているが、
いざという時には何も出来ず、責任を転嫁したり遁走したりする。
原発は絶対に安全だと喧伝し、莫大な研究費や補助金を得ながら
実際に大惨事が発生すると、ダンマリを決め込んだり想定外だと
言い訳して、その尻ぬぐいを現場の人たちにさせる。
利益は我々エリートが取り、後始末は下々の奴がやればいい、
自分たちへの批判は大衆による妬みだと思って憚らない。
4大学への名無しさん:2013/12/24(火) 14:03:13.77 ID:1PhPNJ3Gi
大学=知識人の集合体

学校には偏差値だけが求められる。
コミュやら何やらは他所でやる事。
大学には関係ない。
5大学への名無しさん:2013/12/24(火) 19:08:35.54 ID:Z8VgRxdIO
理系だと実験はチームプレーだからコミュ力ないとボッチになるだろ
6大学への名無しさん:2013/12/24(火) 19:11:27.35 ID:Z8VgRxdIO
教育実習施設実習病院実習なんてコミュ力なしでは乗りきれんぞ
7大学への名無しさん:2013/12/24(火) 20:09:22.59 ID:yo30WxVM0
まだ偏差値が世界で通用するとか思ってる馬鹿っているんだな
通用しないから脱偏差値をやろうとしてるんだよ

↓これを見てみろ、東大理事も偏差値の弊害について述べている

東大・江川氏×慶大・國領氏×同志社大・村田氏 大学改革
http://www.youtube.com/watch?v=Kc6jKsRyzTY
8大学への名無しさん:2013/12/24(火) 20:19:53.39 ID:1PhPNJ3Gi
東大理事に「偏差値は無意味!」とか言われてもねぇ。
じゃあ、お前は何で東大に行ったんだよ?「一番偏差値が高いから」だろうが。
9大学への名無しさん:2013/12/24(火) 20:26:13.93 ID:yXMO4CfD0
>>7
>まだ偏差値が世界で通用するとか思ってる馬鹿っているんだな

日本の大学なんだから、日本で通用すれば良いじゃん。
あと1時間18分も動画見せる気か?何分〜何分までと指定してくれ
10大学への名無しさん:2013/12/24(火) 20:35:40.06 ID:1PhPNJ3Gi
全くだな。日本で通用すればよい。

日本の場合、海外組は傍流というのは常識。
役人でも会社員でも本省・本社勤務してる奴が一番出世する。
海外組は大抵の場合、片道切符の特攻隊(捨て駒)。
海外で認められる必要なんてないね。
11凡才:2013/12/25(水) 00:06:57.84 ID:bv5FpKHu0
東大にいった人で「偏差値が高いからいった」人なんて少数だろ。

今なされている入試は言うなれば「単純な暗記の組み合わせ」だな、言うなれば。
逆に「単純な暗記の組み合わせ」とはいえない問題を見せて欲しいぐらい。

だから重視する必要はないだろうな。
12大学への名無しさん:2013/12/26(木) 10:41:57.51 ID:jNjVOJwe0
単純な暗記の組み合わせすらできない人間が大部分なんだから、もっと高尚な
ことをやれと言ってもできないんじゃない?
東大関係者が偏差値は無意味と言っても、それは方便で言っているだけだと思う。
13大学への名無しさん:2013/12/26(木) 12:14:05.74 ID:S+N0a9/KO
>>10
つ豊田英二
14凡才:2013/12/26(木) 22:35:15.43 ID:wzICM9Gk0
>>12
ただ論点はそこじゃないんだよな。
単純な暗記で、かつそこまで有意味に思えない事を、
子供の頃からやり続ける事は果たして高尚な事だろうか。

しかも無意識にやらされ続けてきた人も多いであろう。
15大学への名無しさん:2013/12/29(日) 08:35:07.66 ID:74ZHxOji0
センターレベルの日本史がわからんような連中が歴史教育を語ってるからなぁ
16大学への名無しさん:2013/12/29(日) 10:41:07.97 ID:J4xQbcQg0
間をとって、センター七科目七割取れればあしきりクリアで
あとは面接勝負でいいじゃん。
17大学への名無しさん:2013/12/29(日) 11:44:44.08 ID:2HExqi3wi
面接など不要。
ペーパースコアが高い者が偉い。
社会はとてもシンプルなものだ。
18大学への名無しさん:2013/12/29(日) 20:55:31.18 ID:DET0Hele0
これからは馬鹿の時代。ペーパーテストなんて意味がない。
大切なのは人間味。青白いガリ勉くーんは不要です。
19大学への名無しさん:2013/12/29(日) 21:08:00.18 ID:/vL8Dhmx0
>>14
親など他人にレールに乗せられて受身的に訓練積まされてきた者が優秀と言えるかどうか?ってのは同意
真に優秀、というのは自発的なものからくるものだろうからねえ。
2014:2013/12/29(日) 22:56:49.04 ID:xvd9RyFk0
そうそう。
あと「勉強が全然できないやつは使えない」事が多いのは事実かも知れんが、
CCランク私立以上の人と、東大の人で、そこまで仕事力の差はないような気がする。
21大学への名無しさん:2013/12/29(日) 23:20:33.33 ID:2HExqi3wi
日本の価値観で語れや、人間の存在価値は大学偏差値で決定する。

大学偏差値=人生の偏差値

偏差値80の大学には偏差値80の人生、偏差値35には偏差値35の人生が与えられる。
たったそれだけの事。
2214:2013/12/30(月) 04:49:27.01 ID:G1h9mRMj0
>>21
釣りっぽく言ってるのが見え見えで、アホ丸出しなんだが。
23大学への名無しさん:2013/12/30(月) 05:13:32.51 ID:1hed1UOD0
塾講師やっているが、
勉強が好きだけど教わるのが苦手な生徒よりも
勉強は嫌いだけど教わるのが得意な生徒の方がサラリーマンとして
成功しやすいと思う。前者は塾講師にならなれる
24大学への名無しさん:2013/12/30(月) 11:45:43.27 ID:s3nBOoyvi
>>22
釣りじゃねーよタコ
25大学への名無しさん:2013/12/30(月) 19:18:22.80 ID:FHRWYMl00
そんなに東京大学がいいなら
日本の大学を全部東京大学にすればOK
東京大学岩手分校、東京大学広島校舎とかいう具合に
講義は東京大学本部からの衛星放送で
26大学への名無しさん:2013/12/30(月) 21:24:01.56 ID:V8tHDgRf0
それは駄目です。東京大学と呼べるのは本郷と駒場のみ。
ただし、今後はガリ勉君ではなく、馬鹿が通うことになるのです。
2714:2013/12/30(月) 22:27:02.28 ID:G1h9mRMj0
>>24
釣りじゃないならスルーしていいぐらいアホな文なんで問題はないw
28大学への名無しさん:2013/12/30(月) 23:31:43.64 ID:OqF2+46Fi
日本の価値観で語れや、人間の存在価値は大学偏差値で決定する。

大学偏差値=人生の偏差値

偏差値80の大学には偏差値80の人生、偏差値35には偏差値35の人生が与えられる。
たったそれだけの事。



↑社会の常識。学校で教わらなかったのかい、だから皆勉強するんだよ?
29大学への名無しさん:2013/12/30(月) 23:36:48.54 ID:OqF2+46Fi
>>25
東京大学の名を落とす様な事はしてはいけない。東大は世界一の難関大学である。

東京大学は今後は定員削減、試験難易度をさらに上げ、偏差値を90台にする。
合格できるのは胎児の時から英才教育を受けてきたエリートの中でもさらに優れた者のみ。エリートオブエリートの為の大学だ。

全世界が東大に土下座する。
30大学への名無しさん:2013/12/30(月) 23:46:04.96 ID:G1h9mRMj0
>>28
釣りでないと主張しているがどう見ても釣りであり、
かつ、釣りのセンスが低すぎて仕事もできないタイプだな。
31大学への名無しさん:2013/12/31(火) 00:47:07.42 ID:scH9xa/oi
>>30
グズグズ言うものの、反論は出来ない馬鹿w
32大学への名無しさん:2013/12/31(火) 03:01:36.88 ID:N1z+bG6q0
反論するまでに論理的な意見になってない。
仕事できないやつのトクチョー。
33大学への名無しさん:2013/12/31(火) 10:02:14.40 ID:LfXLCqW/i
日本の価値観で語れや、人間の存在価値は大学偏差値で決定する。

大学偏差値=人生の偏差値

偏差値80の大学には偏差値80の人生、偏差値35には偏差値35の人生が与えられる。
たったそれだけの事。
34大学への名無しさん:2013/12/31(火) 11:33:15.61 ID:+zZMgQ770
でもまあ、結局大した改革はしないということになると思う。
申し訳程度の面接をやるとか、内申書などの人物評価が少し加わるとか。
35大学への名無しさん:2013/12/31(火) 12:58:43.70 ID:RKP5UQpM0
センター試験英語満点扱い TOEIC780点や英検準1級以上で特例
産経新聞 12月31日(火)7時55分配信

平成30年度以降に予定されている大学入試改革について、
TOEICや英検などの英語資格試験を大学入試センター試験に
活用する特例措置を、予定より前倒しして導入する方向で
文部科学省が検討していることが30日、同省関係者への
取材で分かった。高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、
センター試験の英語の得点を満点とする方針であることも判明。
年明け後の中央教育審議会で議論される見通しだ。(産経新聞)
36大学への名無しさん:2013/12/31(火) 13:04:25.28 ID:fmluuov3i
センターを過小評価し過ぎだよな、このニュース。
「満点」取る方が遥かに難しいわ。
37大学への名無しさん:2013/12/31(火) 13:10:07.95 ID:lF4HgrN2i
そもそも単なる詰め込み教育/学習を通過してきただけの「知識偏重」型学生じゃ東大受からないと思います。
効率良く学べるプランニングができる能力、諦めずに他人を上回る努力を続けられる根気。これらはある意味社会が求めてる「人間性」だと思います。

上位校合格者のそういった面を評価せず、「知識偏重」とか言っているのはおかしい。
38凡才:2013/12/31(火) 22:34:53.85 ID:N1z+bG6q0
>>33
筋の通らない同じ事が何度も書かれたレスを連投するおまいは、
釣りであったとしてもセンス0の低脳である事は事実かと。

>>34
いや、到達度テストを、かつ段階評価にするんだから、
当然面接等のウェイトが上がり大幅改革にならざるを得ないだろう。
39凡才:2013/12/31(火) 22:39:50.77 ID:N1z+bG6q0
>>36
これは妥当だよ。
なぜなら「段階評価」だから。
つまり9割〜10割がA評価になるといった具合だろう。
だから満点扱いと言っているが実際9割(予想)と変わらない。

>>37
社会が求めてないからワープア大量なんだと思うんだが?
40大学への名無しさん:2014/01/01(水) 00:41:51.54 ID:Vq4MVrqbi
>>39
上位校卒業者でもワープアになりますか?
41 【大吉】 【632円】 :2014/01/01(水) 10:41:07.33 ID:IxvTAHJo0
社会人になって分かるけど、やっぱり仕事の能力って学歴とかなり相関関係が
あるんだよな。企画とか資料作成って、ダメな奴はできない。
そりゃマックの接客とか単純営業みたいなのは、やる気とコミュニケーション
能力にも左右されるだろうけど。
ゆとり教育は中位レベルの学力を落としてしまい、日本にとって将来にわたって
大きな損害をもたらした。また、同じような失敗をしようとしているのは許せない。
4239:2014/01/01(水) 22:36:22.69 ID:xtJdyx8P0
ある程度の学歴、たとえば偏差値57以上だったら、
70であれ80であれ差ないと思うぞ。

また当然、勉強ができなくとも仕事はできるやつはいる。
43大学への名無しさん:2014/01/01(水) 22:56:11.31 ID:llsDPfPD0
>>41
新卒が任される企画や資料作成はたかが知れている
故に必要なのは学歴じゃなくて経験による個人の資質だろう
漢字や簡単な計算ができないやつは入社試験で落ちているはず
44大学への名無しさん:2014/01/02(木) 09:30:39.46 ID:HsC5+6IH0
旧官立大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%AE%98%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

旧帝国大学
帝国大学は、日本の最上位の国立高等教育機関および研究機関として設置された。
「大学」および「大学院」が存在しなかった当時、帝国大学には複数の専攻科が設
置された大学、および、学際的な研究を理念とする大学院が設置された。

1886年 東京帝国大学(現在の東京大学):理・工・医・薬・農・法・文・経・教育・教養
1897年 京都帝国大学(現在の京都大学):理・工・医・薬・農・法・文・経・教育・総人
1907年 東北帝国大学(現在の東北大学):理・工・医・歯・薬・農・法・文・経・教育
1911年 九州帝国大学(現在の九州大学):理・工・医・歯・薬・農・芸工・法・文・経・教育
1918年 北海道帝国大学(現在の北海道大学):理・工・医・歯・薬・農・獣・水法・文・経・教育
1924年 京城帝国大学(現在のソウル大学校):
1928年 台北帝国大学 (現在の台湾大学):理・工・医・電気&情報・生農・生命科学・公共衛生
1931年 大阪帝国大学(現在の大阪大学):理・工・医・歯・薬・基礎工・法・文・経・人科・外語
1939年 名古屋帝国大学(現在の名古屋大学):理・工・医・農・法・文・経・教育・情報

旧六医科大学

新潟医科大学(官立。1922年(大正11年)設置。現新潟大学医学部
岡山医科大学(官立。1922年(大正11年)設置。現岡山大学医学部
千葉医科大学(官立。1923年(大正12年)設置。現千葉大学医学部
金沢医科大学(官立。1923年(大正12年)設置。現金沢大学医学部
長崎医科大学(官立。1923年(大正12年)設置。現長崎大学医学部
熊本医科大学(公立。1925年(大正14年)設置。1929年(昭和4年)
に官立に移管。現熊本大学医学部。
45大学への名無しさん:2014/01/02(木) 14:54:44.86 ID:wbocIqHo0
箱根駅伝見てたけど、今の東大に何が欠けているかがわかったような気がする。
それは気力と体力。
往路順位
東洋大>駒澤大>早大>日体大>青山学院>拓殖大>明治大>大東文化大>東海大>日本大>・・・・
東大は箱根駅伝に出場もできない有り様。
走ることって生きていく上で大切なことだよね。今の東大は箱根駅伝出場校より大きく出遅れているといえる。
東大改革で必須なのは、箱根駅伝で優勝できるような人材を入学させること。
46大学への名無しさん:2014/01/02(木) 17:18:53.09 ID:/jLK9s72i
>>45
東大は偉いから走る必要はないんだよ。
高級車でお出迎え、VIP待遇。

馬鹿大学は走るしか能がない。
低身分、使い捨ての兵隊、有象無象のちり紙。
47大学への名無しさん:2014/01/02(木) 18:37:56.23 ID:ziqhVlXi0
箱根のレベルは、学生スポーツを超えているというよりプロ。
入学から優遇されている。出場校の一般学生からしても別世界。
毎日何時間も練習してたら、当然学力的にはバカになる。
確かにデブヲタはどうかと思うが、エリートには健康管理までしか
求める必要はない。
48大学への名無しさん:2014/01/02(木) 18:53:28.38 ID:9F2FH1hS0
スポーツやらせたらほとんどの奴がみっともない姿を晒す東大生って哀れだわ
そっち系が苦手で勉強に逃げてきたから仕方ないにしてもさ
49大学への名無しさん:2014/01/02(木) 21:13:45.56 ID:w2sY1G16i
東大は偉いからVIP席から未来の部下達を観閲。
「今年は○○大の生きがいいねw」とか品評しつつ、御節料理に舌鼓。
馬鹿大学(使い捨て兵隊)達は無様に走って東大様に媚を売る。
50大学への名無しさん:2014/01/03(金) 12:21:31.79 ID:js2eu8Ud0
>>48
それじゃあ君はスポーツがものすごく出来れば脳みそに何も入ってないような
人間でもいいのかな?
世界史の知識が全く無くて、ナポレオンといえば酒のことだとしか思ってない
ような学生とか、分数の計算ができないような大学生が好ましいの?
勉強もスポーツもできる人間なんてごく一部だよ。
51大学への名無しさん:2014/01/03(金) 12:46:32.04 ID:Zgraxt2x0
>>45

それはお門違い。
日東駒専に高級官僚を望むようなもの。
52大学への名無しさん:2014/01/03(金) 16:02:31.48 ID:Ii+o4j8U0
>>45
東大にそんな人材は要りません。
53大学への名無しさん:2014/01/03(金) 18:00:48.81 ID:A2/dSuMD0
皆さんの意見を聞いてよくわかった。だから日本はダメになったと。
偏差値だけの青白いガリ勉君に日本を任せられない。
54大学への名無しさん:2014/01/03(金) 18:01:14.30 ID:gMjH2KzKi
東大は入学時点で官僚になる資格を与えてもいいんじゃないか?
セーフティネットとして官僚という進路が保証されていれば、将来の不安なく研究に打ち込める。
そうすれば今より優秀な人材は出やすくなる。
55大学への名無しさん:2014/01/03(金) 18:23:13.56 ID:AqsvNAxY0
官僚に必要なのは頭脳+コミュ力。
部下はいっぱい居るわ、対外交渉、政治家対応・・・
技官ならともかく普通の官僚の資格は与えられないだろ。
56大学への名無しさん:2014/01/03(金) 19:55:29.53 ID:ZfcpONAnO
>>35
ついでに二次でも理系国立なら英検2級なら満点とかしてくれれば良いのにな。
最終的に二次対策するから受験英語は必須。
57大学への名無しさん:2014/01/03(金) 20:05:59.41 ID:ZfcpONAnO
受験制度変えるなら全高校で最低限教育課程の内容は履修させるべき。バカ高校でも一切手を抜かず進学校と同じ授業をして中間期末テストも統一するべき。
バカ高校は10点取れたら卒業でも良い。
同じ授業内容でないと統一試験など出来ない。
授業の穴を塾や独学で埋めているのが現実。
何の到達点を計るのか?
高校の授業はバラバラだよ。
58大学への名無しさん:2014/01/03(金) 22:14:53.37 ID:Yj7mFFWc0
>>53
スポーツだけが取り柄の馬鹿に任せるほうがもっとやばいと思うぞ。
例えば松浪健四郎なんかに任せたらどうなると思う?
59大学への名無しさん:2014/01/03(金) 23:06:43.43 ID:gMjH2KzKi
>>56
え、理系てそんな頭悪かったの?w
60大学への名無しさん:2014/01/04(土) 02:02:53.68 ID:yhgGVhmL0
つーか早慶的にも
ただの一般学生より将来大物になるかもしれないスポ学生のが貴重やろ
61大学への名無しさん:2014/01/04(土) 02:39:22.07 ID:DxeQixs70
祝!!!九州大学 人文科学部 修士 えむらなつみさん。

熊本の彼氏と温泉旅行で脱処女を行いました!!!拍手!!!


えむらなつみさんは、九大の誇る自画撮り女神で、九大では話題になっております!!!

//minkchan.com/blog-entry-1839.html

現在、卒論に向けて頑張っています!!!イジョー性癖みたいでw見られないとヤル気がでないらしいので、みんな見てねーw
62大学への名無しさん:2014/01/08(水) 13:04:05.04 ID:uRVDQ3dX0
入試制度は今のままにして、大学の授業を変えた方がいいんじゃないかな
63大学への名無しさん:2014/01/08(水) 17:18:34.89 ID:fWvbtDzt0
今の入試偏重だと大学の講義はどうでもいい扱いで大学の意味がないから変えるべきなのは確か。
64大学への名無しさん:2014/01/08(水) 18:47:10.39 ID:DXM9dFxk0
>>60
>ただの一般学生より将来大物になるかもしれないスポ学生のが貴重やろ

アスリートに、早慶なんか関係ない
65大学への名無しさん:2014/01/09(木) 00:38:54.13 ID:ti+jUNCh0
そんなことより…
俺の高校では、いわゆる『眼力のヤマさん』と呼ばれた進路指導の達人が居て、
生徒の顔をチラッと見ては、「よしっ!君は神戸大あたりは行ける!」「君は早慶なら大丈夫!」
と、たちまちのうちに学力を見抜いてしまい、
これがことごとく当たる、ということで超有名。

さてうちの高校は、宮廷早慶レベルに現役で数十人送り込む水準にあるが、
中には箸にも棒にもかからない、くだらない生徒も居るわけだ。
さすがに『眼力のヤマさん』、そういうくだらない生徒もたちまち見抜いてしまい、
ちょっと所作を見ただけで、「おい!君は存在感がゼロだ、ナッシングだ!青学がいいところだ!」と一喝、
するとその生徒も、「ハイ、すいません」と泣きそうな顔をしてコソコソと逃げ回ってしまう。

いつだったか、トイレでちんちんをブンブンと振り回してふざけていた生徒を、
この『ヤマさん』が怒鳴り飛ばしたシーンが、忘れられない。
「おいっ、おまえはくだらなくて下品なバカだ!しかも小者だ!せいぜい明治だ!」
これにはこの生徒も半泣きで、「サーセンッす!」と呻きながら必死にちんちんを収納、
『ヤマさん』はいよいよ、苦虫を噛み潰したような顔になり、
「おまえは寧ろ、ニューハーフになった方がいい!明治や立教は本当の男は行かないからな!」
66大学への名無しさん:2014/01/09(木) 12:21:01.68 ID:3AZ/bdJMO
今日の読売の一面に18歳人口と大学進学率の推移グラフが載ってるが、少子化と進学率のギャップが著しいな。
もう大卒が意味を無くしているわ。
高校7年時代だな。
大学を上級高校にに、大学院を大学に名前変更したほうが実態に近い。
67大学への名無しさん:2014/01/09(木) 12:39:56.68 ID:NTZQSGny0
東大の人たちは、とにかく東大合格、東大の肩書きを得るためだけに
幼い頃から必死にお受験生活を送って、多くのカネと時間を掛けて来てるから
馬鹿でも東大に入れるなんて評判になったら、自分の人生まで否定される気分だろうな。
68大学への名無しさん:2014/01/09(木) 20:50:55.21 ID:esbjzbD70
>>1

前のスレで盛んに議論されていた事だが、入試で「えこひいき」をする為に入試改革させようとしているんだろう?
人物評価なんて不透明要素を受験に盛り込むことで、不公平入試を実施させる事がその入試改革の本当の目的なんだろう?
状況的にそうだとしか思えない。
69大学への名無しさん:2014/01/10(金) 01:42:33.82 ID:MPbReFLH0
コネ社会になるということ。飲み仲間の息子だから合格にするとか。
70大学への名無しさん:2014/01/10(金) 02:48:59.58 ID:Ql3vNhag0
まあでも言ってしまえば社会はそういうもんだろ。
大学がそうでないだけで。
コネを作るにも頭がいるんだから(コミュ力とか)別にいいと思うが。
71大学への名無しさん:2014/01/10(金) 05:47:08.12 ID:Y7uFE72t0
単純に欧米流の選抜方法を取り入れるって話だろ

少子化で移民受け入れの話もないわけでないからな
いずれ海外からの入学者を受け入れることも視野に入ってくる

今の入試方法だと海外組には敷居が高いからな
72大学への名無しさん:2014/01/10(金) 21:23:33.33 ID:Cs8tAjgP0
欧米流の選抜方法を取り入れたって欧米のようにうまく行くという保証はない。
あちらは英語圏の大きな国なのに対して、こちらは世界で唯一日本語を使う島国であって全く環境が異なっている。
だいたい、日本の大卒を評価するのは主に日本人だから、日本国内で通用する(偏差値)と言う名の物差しで競った方が賢明だろう。
73大学への名無しさん:2014/01/10(金) 21:33:15.46 ID:S5FEbsd/0
杉本裕太のコミュ力
74大学への名無しさん:2014/01/10(金) 23:36:56.93 ID:Ql3vNhag0
今回の案は別にペーパー廃止ではないんだよ。
ペーパーは到達度テスト(センター試験改)としてやるが、
その配分が減っただけ。
残りに「人間力」を見る試験を追加するだけ。
75大学への名無しさん:2014/01/11(土) 17:40:11.36 ID:JVykSeoZ0
しかし、「人間力」を判断するのが「人間力」のない年功序列ボンクラ教授や
公立学校の教員だったりするとな。。。
76大学への名無しさん:2014/01/11(土) 18:18:40.50 ID:DNA5NeYr0
ボンクラ教授には定年がないから
ジジィとの面接は疲れるな ジジィに受けのいい若者のことをジジ殺しなんて言葉もあったが
瀬戸内じゃくしょうさんみたいな人に面接されるんならうれしいな

ただ現状の国立大の試験は点数開示しているが、
この面接の点数開示もしないとおかしいぞ
そして訴訟に発展するだろう
人間力に点数をつけるんだから 個人の尊厳に踏み込む訳だ 名誉毀損もありうる
大物政治家やセレブの息女は落せんだろう 後でどういうしっぺ返しがあるかどうか
フィギャスケートの基準のわからない採点じゃないんだから
真央さんのトリプルアクセルほか高度な技よりも全体の流れが美しいキムヨナが
優勝なんて受験の世界では通用せんぞ それこそ訴えられる
本当に人間力があれば現行の大学入試受験くらい乗り越えて合格できるはずだがな
例え一回落ちたとして浪人したとしても人間力で乗り越えていく それこそが人間力だろ
77大学への名無しさん:2014/01/11(土) 20:57:57.61 ID:Tq9iV/+d0
>>74
>残りに「人間力」を見る試験を追加するだけ。

だから、「人間力」とか不透明で曖昧な要素を入試に組み込む様な事をするなと要求しているんだよ。
「偏差値」とか既存の概念により外部の組織から容易に合格率を推測できるような試験のみで入学試験を作成しろと要求しているんだ。
そうしないと、不公平入試がまかり通って日本社会が腐敗してしまう。
78大学への名無しさん:2014/01/11(土) 22:23:01.70 ID:0J6c9qsE0
戦後の日本はロックフェラー支配によって十分なくらい金権腐敗してるんじゃないの
79大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:12:32.58 ID:meFg4/350
>>77
不透明?企業の面接はある意味不透明なものだぞ?
何度も言うが、なぜ大学だけ透明で単調なものにする必要があるんだ、ないな。
80大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:27:05.77 ID:Tq9iV/+d0
>>79
>不透明?企業の面接はある意味不透明なものだぞ?

企業は法人の金で活動しているから、不透明でも許される。
「自分の金で誰かをえこひいきしようが、自腹を切る者の勝手だろ」と言う理屈だ。
一方、国立大学のような国の税金で活動する組織に不透明な試験によるえこひいきは許されない。
国民から集めた税金で勝手な不公平入試を行う事は許してはならないと思う。
81大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:29:58.14 ID:meFg4/350
>>80
企業は不透明でも許されるんだろ?
なら国会議員はどうだ?あれはペーパー試験は関係ない。
コネや人望がものを言う世界だ。そういう人間が国を動かせる。
そういう人間が必要とされる。

結局「透明」な試験をクリアできる人間は実はそんなに求められていないとも言える。
82大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:57:48.54 ID:Tq9iV/+d0
>>81
>なら国会議員はどうだ?

選挙って不透明なのか?
83大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:06:09.88 ID:wyN6lIaA0
選挙は集票の計算段階でいくらでも不正できるからな
いくらでも不正はあるだろうね
84大学への名無しさん:2014/01/12(日) 04:19:16.39 ID:Mt0RwrHw0
選挙はペーパーテストではない。(学歴などは参考にするだろうけど)
コネや人望やコミュ力や政治力が要求されるので、これは不透明といえる。
85大学への名無しさん:2014/01/12(日) 04:28:21.11 ID:nRsPBIRl0
そういうコネとかコミュ力つける教育したいなら
慶応とか早稲田ですればいいじゃん。
東大でするなってこと。あと、面接っておかしいよ。
単純にできるひとから取ったほうが分かりやすいじゃん。
国立なんだからどこの人も頭脳明晰なら受かるという風にしないと。
それが国立なんだし。
86チンポ:2014/01/12(日) 06:03:30.09 ID:CUipMHKB0
人物評価って何だよただ単に大学のレベル下げてる他ならない
曖昧な面接をするより普通に筆記試験をする方が断然優秀な人間が集まる
こういう推薦っていうのはホントにさかなクンみたいな人を取るためのあるんだから
一般よりも遥かに入るのが難しくないといけないだろう
8781=84:2014/01/12(日) 06:12:52.33 ID:Mt0RwrHw0
>>85
これは国会議員の例だが、
聞いている所だと研究もそうらしいぞ。
コネ・人望・政治力などを持つ、またそういうのを作れる能力のある人間が
必要とされていたりするらしい。
ペーパーでは計れない能力が必要っつうことだな。

>>86
実際に優秀なのが集まりにくいから変えようとしてるんだろうが。
88大学への名無しさん:2014/01/12(日) 08:19:29.79 ID:J5JlaTMn0
バカが首相になったり政治家になったりするから、こういう狂ったことが起こるんだよ
法学部卒なのに芦部を知らない首相とかはこれ以上恥かく前に早く辞めろ
89大学への名無しさん:2014/01/12(日) 09:30:02.16 ID:ntM2eHMY0
アメリカでは法学部というのがないらしいが、そのうち日本でもそうなりそうだな
ロースクール出ないと法学を学ぶ意味がないならそうしても良いかも
90大学への名無しさん:2014/01/12(日) 12:50:54.12 ID:E6oxzI8r0
透明な選抜、不透明な選抜なんて言葉が用いられているが
ここでの(透明)の意味は、第三者から見て合格不合格の原因がはっきり解るという意味で
一方(不透明)の意味は第三者が試験の合格不合格の結果しか知る事ができないという意味だよ。

だから、ペーパー試験でも採点者がいい加減で成否ではなく気分で点数を決めていたりしたらその試験は不透明だし
選挙でも、投票箱が透けたガラス製で大勢の有権者が監視する中で標を数えあげるようなら、透明な選抜方法と言える。
91大学への名無しさん:2014/01/12(日) 15:46:54.57 ID:wyN6lIaA0
コミュ力
9281=84:2014/01/12(日) 23:10:13.78 ID:Mt0RwrHw0
>>90
不透明という事は不正があるかも知れないということだが、
不正を起こさせるにはその人間に能力がなければいけない。
つまり不透明という事はやはり人間力が試されるともいえる。
93大学への名無しさん:2014/01/13(月) 01:09:59.23 ID:cw6zr1U60
一律の知的尺度など出来ようがない
結局はどんなペーパー試験でも、特定官僚の偏った思い入れで作成されている
センター試験なんか、最たるものだよ
だったらそういう「偏った」一斉方式のペーパー試験などやめて
それぞれの大学が独自に審査した方がいい
早慶は既にそうなっている
94大学への名無しさん:2014/01/13(月) 06:34:25.11 ID:RWBbxRls0
だから早慶の凋落が著しいんだろ
95大学への名無しさん:2014/01/13(月) 13:16:38.69 ID:ayFEl1yT0
今の日本の大学に必要なのは人材の多様化。だからペーパーテストは廃止してくじ引きで合格者を決めた方がいい。
96大学への名無しさん:2014/01/13(月) 16:13:26.15 ID:9ZEa6rlM0
>>87
>実際に優秀なのが集まりにくいから変えようとしてるんだろうが。

変えたがっているのは大学ではなく、政府が変えたがっている様に見えるよ。
だって、金の力で大学側の意思を捻じ曲げようとするかのような発言が>>1に示されているじゃないか?

>>1
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。

つまり、これって
「金をやるから大学にとっては優秀じゃなくても、政府にとって優秀な人物を合格させろ」
と言っているようなものじゃないの?
97大学への名無しさん:2014/01/13(月) 21:37:44.72 ID:/hS4tbDR0
政府にとって優秀な人物×
政府にとって好都合な人物○ 
を合格させろってか
そしてまた政治家二世三世にまで税金が注ぎ込まれていく
議員に当選し大臣なんかになるということは、子孫まで税金で学歴までもらえるということか

進ちゃんもう少し後で生まれてきたら敢闘学院じゃなく東大行けたのにね
コロンビアで嘘下駄をはかなくて良かったのにね
身長をシークレットシューズで10センチ下駄してるとか?
座敷で取材受けないとかたいへんだね
98大学への名無しさん:2014/01/13(月) 22:27:20.30 ID:kaRjWGDW0
じゃあ、センターの後身の結果がよくないやつは救済なしで「退学」にしてもらいたいね。

7割のらなかったらサヨナラで
99大学への名無しさん:2014/01/14(火) 01:13:20.36 ID:L1ZFsW8I0
>>97に座布団10枚やってくれwww
10087:2014/01/14(火) 03:33:06.29 ID:Z7J89s+W0
>>96
政府のために じゃなくて、 社会のために だろ。
101大学への名無しさん:2014/01/15(水) 06:32:49.53 ID:S41u7kmK0
最近の某地方新聞で、この改革についての大学側の案や意見が載っていたが、
大学ごとに個別の筆記試験(現在の二次試験)を行うかどうかのアンケート結果
もあった。二次試験をやるかどうかは各大学に任されるのかな?
102大学への名無しさん:2014/01/15(水) 19:52:00.70 ID:CcY8abyY0
本来、公平に考えるなら私大専願の人たちも
全員が国立と同じ教科の勉強をして、
予備校の模擬試験を受けて偏差値を出しくべきです。
早慶等私大専願の人たちは
受験に必要ない科目まで勉強しなければならなくなり、
一挙に早慶等私大の各科目の偏差値は落ちるでしょう。

逆を言えば、
東大以下の国立大学が3教科受験にしてしまえば合格偏差値は一気に上がると思いますよ。(笑)
今まで、私大狙いだった人たちが学費の安い国立大に殺到しますから。
103大学への名無しさん:2014/01/15(水) 19:55:05.85 ID:WtDjHW8xO
私大専願の多くは推薦AO受験だよ
104凡才=87:2014/01/15(水) 23:05:16.93 ID:nht23fvw0
まあ別に全大学がやらなくてもいい。
上位大学(東・京)はやる気だから、
それで十分だわ。
105大学への名無しさん:2014/01/16(木) 04:27:18.67 ID:stgBpmSj0
 .                                     
≪米国調査≫ やはり米国でも最高IQの職業は医者ww 予想通りすぎw

**** アメリカ版 IQの高い職業ランキング ****
1.Medical occs- MD or equiv.:医師
2.College professors:大学教授
3.Electrical engineers:電気技師
4.Legal occs:法曹系
5.Social scientist:社会科学者
6.Natural science- physical, life, and math:自然科学系(物理、生命、数学)
7.Materials and design engineers:材料、設計技師
8.Computer occs:コンピュータ関連
9.Miscellaneous engineers:各種エンジニア
10.Sales, FIRE:販売(金融、保険、不動産)
...
http://www.iqcomparisonsite.com/Images/OccsX.jpg
106大学への名無しさん:2014/01/16(木) 16:15:45.53 ID:a0R/ARt30
【週刊新潮】
「誰でも東大に受かるようになって、下位層の学力レベルは下がっており、崩壊状態です」竹内洋名名誉教授
「今、東大の最大のライバルは国公立医学部です。比較的入りやすい国公立医学部の入試難易度が東大理TUと同等。
今まで東大理系を志望していた層が医学部に流れているんです」代ゼミ坂口本部長
「ある進学校の教諭も、もうちょっと東大合格者がいてもいいんだけど、みな医学部に流れちゃったんだよなと言ってました」後藤健夫氏

【週刊朝日】
東大合格発表の際の記者会見で、佐藤慎一・東京大学副学長はこう語っていた。
「東大志望者が減ったことの一つの原因として医学部志望の生徒が増えたことがあります。成績上位の生徒は、最近は医学部を目指すようです。」
生徒たちの間で、勉強ができるから”とりあえず”医学部を受けるという風潮があるのは否めない。
107大学への名無しさん:2014/01/16(木) 16:44:37.53 ID:a0R/ARt3I
こんな、教育迷案では、馬鹿しか行かなく
なる東大になるよ!ほっとけwww
108大学への名無しさん:2014/01/16(木) 22:50:54.32 ID:JNXfn8Jc0
親も、子の就活で苦労するのを嫌がって、医学部を勧める。
医学部に集中する傾向は日本にとってヤバい。
109大学への名無しさん:2014/01/16(木) 23:20:58.27 ID:wRnkPGm20
>>100
>社会のために だろ。

思想の自由が脅かされそうで嫌だ。
ある特定の思想の持主だけ合格させて権力者の都合の悪い思想の持ち主は不合格にしてたら
世の中のパワーバランスが崩れて民主主義が成立しなくなり、ヒトラーみたいな独裁者が現れそうで
良くないと思う。

特に最近道徳の教科化なんて話があったから、「思想の自由」が危なくなってる気がする。
110大学への名無しさん:2014/01/17(金) 21:35:19.50 ID:yw6nYaBz0
バカが入る前に諜報工作員の巣窟
www.youtube.com/watch?v=QPlqNxlM-JE
111大学への名無しさん:2014/01/17(金) 23:34:57.76 ID:vXdmOUYc0
スレ更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

低迷する医学部医学科の偏差値★15
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1389886645/l50

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
112大学への名無しさん:2014/01/19(日) 17:42:07.70 ID:UinBjSbU0
<達成度テスト>難易度判明…大学入試改革、5年後めど検討 毎日新聞 1月19日(日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140119-00000002-mai-soci

大学入試改革の一環で、文部科学省が5年後をめどに導入を目指している「基礎」と「発展」
の2種類の「達成度テスト(仮称)」について、想定される難易度案が判明した。現在の高校
教科の中で、基本的な内容が中心の「A科目」が「基礎レベル」、現行の大学受験でも求めら
れ学習範囲も広い「B科目」を「発展レベル」の水準として検討している。達成度テストは、
政府の教育再生実行会議が昨年10月に導入を提言したが、具体的な難易度には言及しておら
ず、今回初めて明らかになった。
113大学への名無しさん:2014/01/19(日) 17:43:40.08 ID:UinBjSbU0
【今年は「安全志向」が多い?】センター試験:来年は新課程 ゆとり世代、背水の陣

提言は、難易度の異なる「基礎」「発展」の2種類の新設を求めている。各テストの目的は、
「基礎」が基礎的・共通的な学習の達成度を把握し高校の授業改善に生かす▽「発展」は
大学が入学者選抜の際の基礎資格にする、としている。
提言を受け、昨年末から文科相の諮問機関の中央教育審議会でテストの制度設計の議論が
始まった。同省内でも2種類の難易度をどう設定するかなどを検討。その中で水準案として
浮上したのが、現代文や地理・歴史の教科で設けられているA科目とB科目。
A科目は単位数が2単位で、B科目(4単位)より学習範囲が狭く、教科の基礎・教養的な
位置づけ。例えば、日本史A、世界史Aは近現代が中心なのに対し、日本史B、世界史Bは
古代から現代までの通史。大学入試センター試験ではB科目を受験科目に指定している大学
がほとんどで、昨年実施のセンター試験では、世界史Bの受験者が9万71人だったのに対し、
世界史Aは1491人にとどまる。理科は、物理の場合、基礎編の「物理基礎」と発展編の
「物理」の2科目に分かれており、これが達成度テストの水準になるとみられる。
2種類の達成度テストの水準案が浮上したものの、同テストの導入には▽複数回受験の実施
時期や運用方法をどうするのか▽「発展」の成績のランク別表示をどう設定するか−−など
課題が山積しており、同省が目指す今年度内の中教審答申は微妙な情勢だ。
114大学への名無しさん:2014/01/19(日) 18:25:49.22 ID:8IKHpnkb0
>>1
>2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、

こんな入試改革して、就職活動みたいに面接試験で不合格になりまくった末に自殺する若者が現れても平気なんだろうか?
「人物評価」とか言ってる奴らは、血も涙もないよな。
115凡才:2014/01/20(月) 06:15:42.77 ID:tk0CLo7X0
>>109
なるわけないだろwそんな極端なことに

>>114
筆記の方がショックはでかい。たぶん。
116大学への名無しさん:2014/01/20(月) 21:43:23.53 ID:A24nzXLd0
筆記は努力により改善する余地があるし、確実性が高い
人物評価はその人の人格を否定する。何年たとうと補えない。
仮に努力で人物が変わるという前提であれば、入学・入社後に鍛え直せばいいだけの話
落とすには値しない。その間の時間を学習に費やすわけでもなく、限りなく無意味。
人物評価に有効性を見出すというのであれば人物が変わらないという前提。
努力では如何ともし難い。発狂するしかないわな。
117大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:05:26.00 ID:9F8Bo8/S0
>>115
>筆記の方がショックはでかい。たぶん。

筆記試験は普段から偏差値と言う物差しで順位付けられてるから
挑戦的な受験をするか、安全に受験するか選べて、
挑戦的な受験をする人は軒並に不合格になる覚悟もできているだろうから平気だろう?
むしろ、「人物評価」という得体の知れない評価を用いる面接試験で軒並に不合格になったりしたら
本人は酷い人種差別でも受けている様な気になって発狂するだろう?
まだまだ未来の有る若者にそんなつらい経験をさせてはいけない。
118凡才:2014/01/20(月) 23:12:11.32 ID:tk0CLo7X0
>>116
文の、「筆記」を「人物評価または人格」に
「人物評価または人格」を「筆記」に変えてみよう。

>>117
未来のある若者に筆記という
よく分からない勉強を押し付けて、
かつそういう劣等感を味あわせる事の方が問題だと思うぞ。
119大学への名無しさん:2014/01/20(月) 23:54:14.61 ID:9F8Bo8/S0
>>118

じゃあ、進路指導の先生が生徒が大学受験で軒並に不合格になるという悲劇を防げるかどうか?という論点で話そうか?


筆記試験の場合 → 「お前の偏差値では無理だから旧帝大学は諦めなさい」と言って生徒に諦めて貰えば生徒は不合格にならずに済む。

一方 ↓

面接試験の場合 → 「お前は人間としてダメだから旧帝大学は諦めなさい」なんて失礼な事を生徒に言えるわけないから不合格になる悲劇を防げない。


よって、不合格になる悲劇を未然に防げる筆記試験の方が面接試験よりも優れていると言える。
120凡才:2014/01/21(火) 00:01:44.50 ID:tk0CLo7X0
>>119
上は婉曲的でなぜ下は直接的なの?
両方同じにするなら、
上を「お前は頭が悪いから」
に変えるか、
下を「お前は学問自体に対する興味が薄いだろう?」
に変えるべき。
121大学への名無しさん:2014/01/22(水) 11:36:35.90 ID:lgYHo7x/0
★低学歴で非エリートの親ほど子を東大に入れたがる!wwwwww

「学歴別親がわが子を入れたい大学ランキング」で
東大・早慶・院卒の親が選ぶ「わが子を入れたい大学」第一位は京都大学、第二位は早稲田大学、第三位が東京大学。
一方、学歴別にMARCH卒、MARCH未満卒、短大専門卒と学歴を下げていくにつれ、徐々に京都大学が順位を下げ、東京大学が第一位に浮上するw

見事なまでに、東大は低学歴な親から絶大な支持を集めている、ということがデータから明白になったw

さらに、「企業の部長職以上がわが子を入れたい大学ランキング」でも、第一位は京都大学、第二位は慶應大学、第三位は東京大学となる一方、
一般の親を調査対象としたところ、第一位は東京大学、第二位は京都大学、 第三位は国公立大学となった。

つまり、東大至上主義というポピュリズムを支えている層はやはり低学歴と判明。 同じ性質を持つ2ch学歴板に巣食う人々の実態もまた同様なのか?ww

http://president.jp/articles/-/11357?page=2
http://president.jp/articles/-/10008
122大学への名無しさん:2014/01/23(木) 07:29:18.07 ID:PsV+fjcS0
低学歴は東京大学、京都大学、 地元の地帝(国公立大学)しか名前知らないということじゃないの?
私立なら早慶までしか?

例えば一橋 それどこ?私立? えっ?国立難関大なの? 知らなかったよ
123大学への名無しさん:2014/01/23(木) 18:02:56.93 ID:cyq1ZCkV0
大学入試は、大学での勉強についてこられるか否かを試すためのもの
ペーパーテストが必要に決まっているじゃん
大学の単位認定も、ほとんどがペーパーテストじゃん

安倍がバカだから、こんなことをいい始めるんだろ
一刻も早く退任しろ
124大学への名無しさん:2014/01/23(木) 20:20:31.58 ID:LA3sV0lu0
>>1

「知識偏重への批判」とか「人物評価でグローバル人材」なんて大義名分は大衆を納得させる為に用意した嘘で、
本当の狙いは、人物評価なんて不透明な概念の導入による不公平入試を行う事なんだろう?
権力者のバカ息子及び娘を一流大学に入学させる為のシステムを作るのが本当の目的なんだろう?
125凡才:2014/01/25(土) 01:53:19.26 ID:JxlNVw7Q0
>>123
受験だけできて入ってからできないやつもたくさんいる。
「大学でついていけるか計るためにペーパーで」という方が短絡なアフォ。
というか、大学での勉強も変えていけば良い。
126大学への名無しさん:2014/01/25(土) 03:34:32.05 ID:Os+aHGE00
>>125
アフォに合わせて大学での教育内容を変えろってか?
典型的な馬鹿だな
せめて東大卒業してからそういう能書きたれてくれ
127凡才:2014/01/26(日) 22:52:55.00 ID:VsrKLYN00
>>126
誰もそんな事書いてないんだが、
お前はどんな入試であれ旧帝に入る事はできないようなアホだな。
128 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(4+0:8) :2014/01/27(月) 04:53:01.26 ID:Q+k0QcZo0
関東人は知能水準の低い農民系ww
関東人ってめちゃくちゃ日本の足枷になってないか?

<東大入試実戦理系順位>←灘高校や東大寺学園など近畿の学校が最多
<東大理Vの合格者>←大半は近畿の生徒
<センター試験平均点>←近畿の生徒が上位を独占
<東大・京大の地域別合格状況率>←近畿が1位
<大学進学>←近畿の府県が上位独占
<全国高校野球選手権大会出場者率>←大阪府が1位
<優秀なプロ野球選手の出身地>←和歌山県が日本一
<全国高校サッカー選手権大会優勝校ランキング>←1位と2位は近畿の学校
<サッカー日本代表メンバー>←近畿出身者がメンバーの大半を占める。
<事務次官の出身地>←近畿人が最多

<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、ちなみに関東人と韓国人は0人

1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪府出身)

皇族を含む日本人(近畿や西日本の人間)は弥生系であり、縄文系の関東人や東北人は異人です。
129大学への名無しさん:2014/01/27(月) 12:38:57.26 ID:k0GtC6nJ0
ノーベル賞は推薦力だから、実はたいした賞ではない
130大学への名無しさん:2014/01/28(火) 19:34:46.23 ID:gaKxvS4/0
東海 織田信長
関東 徳川家康
関東管領 上杉謙信
関東一の弓矢 武田信玄
131大学への名無しさん:2014/01/28(火) 20:38:26.55 ID:gaKxvS4/0
秀吉にしたって東海出身で関西創った人
132大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:17:29.83 ID:HvUHA5nn0
こういう話をしているとアメリカの大学入試制度の話が出てくる事が有るが
アメリカの入試制度が優れているとは思えない。

「大学入試アジア人差別」でググれば解るが、あちらは何故か大学入試での差別が肯定されている。
アジア人は成績が良すぎるから、より高得点を取らないと合格できないとか言う話になっているよ?
133大学への名無しさん:2014/01/29(水) 22:43:00.94 ID:vuGV0eiGi
>>126
もはや地方の優秀層から見限られ始めたのが昨今の東大
旧帝ですらない東工大や長崎、神戸でもノーベル賞が取れることがわかり
役に立たない受験勉強を必死こいてやってまで東大に行く意味はなくなった
地方旧帝からでも欧米の一流大に留学はできるわけだし
小学校時代から塾通いしていた都内の有名国立・私立進学校の連中たちの集積所となり、
これまで以上に関東ローカル化していけばいいよ、東大は
134大学への名無しさん:2014/01/30(木) 00:14:29.22 ID:fmp2KpUw0
>>102
もともと、国立大といっても、そのほとんどが二次を一日で終える軽量入試。
また、文系志望の関東受験生なら、費用も考慮すると、東大>早慶>京大その他の国立。

人口の地域別集積状況と学資環境とが変化しなければ、選好もかわらない。
135大学への名無しさん:2014/01/30(木) 00:31:47.72 ID:fmp2KpUw0
>>133
関西あたりの妙ちくりんな高校群に侵食されている京大の方が状況は厳しいと思う。

それと、地方の優秀層は東大→医学部のシフトでは?


地元九大や地元阪大には目をつぶって受けても受かってしまう受験生が、
東大京大受けずに長崎や神戸を受けるということはないでしょう。

相変わらず最上位の優秀者を引き付けることは出来るが、
 一方で増えつつある下位の馬鹿をいかにして排除するかが京大の課題

全国の優秀層を根こそぎ持っていくのが東大の課題
136凡才:2014/01/30(木) 01:34:35.24 ID:YW8ymCya0
地元志向で神戸女学院上位の女子が推薦で神戸医とか普通にあるっぽいぞ。
137大学への名無しさん:2014/01/30(木) 02:33:34.62 ID:uPlBx/qA0
【社会】東京大学が2015年秋から実施する推薦入試の概要を発表…特定の分野で突出した受験生などを求める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390973629/
138大学への名無しさん:2014/01/30(木) 02:35:03.80 ID:QpQeMhAJ0
>>133
いや、痴呆に優秀なやつなんていないから
139大学への名無しさん:2014/01/30(木) 02:50:28.68 ID:eFZi8i6l0
<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、ちなみに関東人と韓国人は0人

1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪府出身)

皇族を含む日本人(近畿や西日本の人間)は弥生系であり、縄文系の関東人や東北人は異人です。
140大学への名無しさん:2014/01/30(木) 03:23:52.25 ID:6cUmnoCM0
■■旧帝医と東大理1理2の間にやはり存在する「偏差値70」の絶望的な壁■■

第二回駿台全国模試ランキング一覧(1975年、2005〜2012年)

【旧帝大医学部】
東大理V(1975年69)(05)79(06)76(07)77(08)78(09)77(10)77(11)79(12)76
京都大医(1975年64)(05)75(06)72(07)72(08)76(09)76(10)76(11)77(12)74
大阪大医(1975年63)(05)75(06)72(07)72(08)75(09)74(10)74(11)74(12)73
九州大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)73(09)72(10)72(11)72(12)72
東北大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)72(09)72(10)72(11)71(12)70
名古屋医(1975年60)(05)72(06)72(07)70(08)72(09)71(10)71(11)72(12)71
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 『偏差値70』の絶望的な壁
【東大理系】
東大理T(1975年59)(05)65(06)65(07)65(08)67(09)67(10)67(11)68(12)67
東大理U(1975年56)(05)64(06)64(07)64(08)66(09)65(10)65(11)66(12)65
141大学への名無しさん:2014/01/30(木) 03:53:57.28 ID:95qezPML0
二次国語の有無をあえて無視するor気づかないバカによるコピペ
国語の標準偏差は低いぞ
142大学への名無しさん:2014/01/30(木) 04:02:40.16 ID:KOqVqpIc0
東大の二次国語なんてセンター国語より簡単だからなあww
おまけに激甘採点&下駄履かせるし意味なし笑
143大学への名無しさん:2014/01/30(木) 11:35:02.00 ID:k69SUAFw0
>>137
まさに世界的敗北ですな
センター8割あれば推薦対象になるらしいけど、これがすでに大きな間違い。
一般受験では通らない人を推薦で拾い上げる方法は必ず大学、ひいては日本国のレベルを落とす。
一般受験してもトップ合格するような連中の中から、特に才能や学術に秀でている者を
あえて受験勉強という無駄な時間を使わせないで大学レベルを超えた世界に誘う手助けとしての
推薦なら意味があるのだが…
しっかし、ゆとり教育で国家衰亡を招いてきたのに、今度はゆとり採用。。。
終わりましたね、日本国。
144大学への名無しさん:2014/01/30(木) 12:22:43.13 ID:t7lQUYZD0
早慶…
私立の中では上位とされるが,国立に比べれば実態は悲惨。
上層部は,東大などの1流国立大落ちが大半で,コンプレックスが強い。
AOや推薦、内部進学はバカばかり。所詮,3教科入試。

マーチ…
私立ではまあ良いとされるが,所詮3教科入試で頭は軽い。
東京で4年間遊ぶには最適の大学。

日東駒専…
平凡、大衆,粗悪,マンモス、ビル大学の代名詞。
大学として認められる最低限ライン。

大東亜帝国…
バカの代名詞。本来は大学と名乗ってはいけない専門学校レベル。
1教科入試など,ほぼ全入に近い所も多い。


私立大学は所詮,1〜3教科入試。 地頭が悪い!
早稲田も慶応も,地方国立大より,はるか下だ・・・笑
145大学への名無しさん:2014/01/30(木) 12:56:54.06 ID:6h1MEm640
今、ニュースで話題になってる若手女性研究者は早大AO入試の一期生。
東大も京大も、こういうふうに育つ学生を入学させたいんだと思う。
偏差値に執着して入学後も駿台模試受けたり、受験時代の偏差値を基準にして
物事を考える東大生が増えてることを教授たちが嘆いてるようです。
146大学への名無しさん:2014/01/30(木) 13:07:05.05 ID:qSZXFj7W0
>>141
教科科目ごとに偏差値出してそれらを平均して総合偏差値というならそのとおりw

残念ながら駿台は総合点から総合偏差値を出すのだから
国語単独の標準偏差が低いことによって総合偏差値が下がることなどないww
147大学への名無しさん:2014/01/30(木) 13:09:58.62 ID:qSZXFj7W0
☆☆☆ 万能細胞、作製簡単な新型 山中教授「重要な成果。誇りに思う」 ☆☆☆
産経新聞 1月30日(木)7時55分配信

 iPS細胞を開発した山中伸弥京都大教授の話:「重要な研究成果が日本人研究者によって発信されたことを誇りに思う。
今後、人間の細胞からも同様の手法で多能性幹細胞が作られることを期待している。
マウスの血液細胞に強いストレスを加えると多能性が誘導されることを示した興味深い研究であり、細胞の初期化を理解する上で重要な成果だ。
 医学応用の観点からは、iPS細胞のような細胞の新しい樹立法ともとらえることができ、
人間でも同様の方法で体細胞において多能性が誘導された場合、従来の方法とさまざまな観点から比較検討する必要がある。」
148大学への名無しさん:2014/01/30(木) 13:58:55.97 ID:k69SUAFw0
>>145
AOに期待して逸材が突然変異的に現れることもあるけど、
たいていは母集団のレベルを下げる副作用としてマイナスに働くと思うよ
私大のAOもフタを開けたら、ただの「ゆとりろ入学」でしかない現状が
あって、ド素人でも大失敗が予見できた「ゆとり教育」で国家衰亡史の
ページをサクサクと書き進んでしまったのに、その「ゆとり教育」が
さらにバージョンアップして破壊力を増した「ゆとりろAO入学」が日本国を
奈落に突き落としている最中なんだよなあ
149大学への名無しさん:2014/01/30(木) 18:16:19.22 ID:Q0EWHg1vO
『優秀な人間を100人輩出する』のと、『99人の馬鹿と1人の天才を作る』のでは天と地ほどの差があるからなぁ…

例え1人の天才が生まれたとしても、99人の馬鹿が社会に与える損害は1人の天才の生み出した利益よりも遥かに大きい
150大学への名無しさん:2014/01/30(木) 18:35:34.08 ID:5rtodftd0
AO入試を持ち上げてる連中は「分母」とか「母集団」とか考えたことないだろ


(ノーベル賞や偉大な業績を残した研究者の数)/(日本の国立大学の総卒業生数)

(ノーベル賞や偉大な業績を残した研究者の数)/(日本の私立大学の総卒業生数)

どちらの値が高いか一目瞭然だよね
151大学への名無しさん:2014/01/30(木) 20:46:07.87 ID:RxZNS6nX0
>>146
頭悪いな
英数国理受験者の英数理平均点=英数国理受験者の英平均点+数平均点+理平均点
                     >英数理受験者の英平均点+数平均点+理平均点
                     =英数理の平均点 
例2011年5月29日駿台全国模試
英数国理受験者の英数国理2平均点(316.6)>英数理受験者の英数理2平均点(236.8)+国語受験者の国語平均点69.4
                            =306.2
英数理約3万人、英数国理2.1万人。
つまり英数理の点数だけをみてもみの受験者の平均点は
英数国理受験者の英数理2平均点=316.6-国語平均点=247.2
英数理受験者の英数理2平均点=247.2-(247.2-236.8)*3/(3-2.1)=212.5
平均点は247.2-212.5=34.7も違う。母集団が違うんだよ。
152大学への名無しさん:2014/01/30(木) 20:55:12.57 ID:RxZNS6nX0
最後は
英数国理受験者の英数理2平均点=316.6-国語平均点=247.2
英数理のみで国語を受験しない者の英数理2平均点=247.2-(247.2-236.8)*3/(3-2.1)=212.5
の書き間違い
153大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:08:30.52 ID:yoJi3cK8i
>>150
東大はこの国の大学で最も多額の税金が投入され、入学者の多くが
全国区の有名国立・私立の進学校出身者なのに、、、このザマはなんなの???
特に医学部なw
悲願の医学生理学賞も1人目は浪人して京大理に進学した人に採られて終了
2人目は旧帝ですらない神戸の医学部を卒業し、大学院も旧帝ではない大阪市立の人に
採られて終了

もっとも東大って特に医学部だと自大に残って教授になってる人より他大で教授になっている人の方が優秀と
言われる滑稽な大学ですねwwww
154大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:24:57.79 ID:R8JlYnBZ0
「海外留学」がモノをいう学部があることからして極論すれば絶対に入試で落とせない
やんごとなき一族のための制度であるのはミエミエ。
155大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:30:04.28 ID:zUKeXCJU0
>>145
>偏差値に執着して入学後も駿台模試受けたり、受験時代の偏差値を基準にして
>物事を考える東大生が増えてることを教授たちが嘆いてるようです。


偏差値に執着して入学後も駿台模試受けるのはどうかと思うが、
偏差値が高いという事は優秀である事の有力な証拠で有る事はたしかだろ。
とにかく偏差値という概念は、日本で最も信頼性の高い能力の物差しなんだよ。
とにかく人物評価が「えこひいき入試」の原因になると考えている大衆を納得させるには、
筆記試験による入試が最善なんだよ。
156大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:32:37.89 ID:yoJi3cK8i
>筆記試験による入試が最善なんだよ
>偏差値が高いという事は優秀である事の有力な証拠で有る事はたしかだろ

それなら何で東大の中で偏差値が一番高い医学部からノーベル医学生理学賞が
出ないの????

優秀なはずなのに(受けないならまだしも受けたのに)塗り絵ザル試験である
医師国家試験に落ちるやつがいるの?
157凡才:2014/01/30(木) 22:47:27.95 ID:YW8ymCya0
>>146
3教科、4教科、5教科で「平均」も「標準偏差」も違うだろうが。
この程度分からんアホは黙っとけ。

>>155
人物評価がえこひいきだと言う連中を納得させる必要など別にないぞ。
158大学への名無しさん:2014/01/30(木) 23:07:11.59 ID:yoJi3cK8i
>とにかく偏差値という概念は、日本で最も信頼性の高い能力の物差しなんだよ

その割りには何でもかんでも官僚主導だったのにバブル崩壊以降有効な手を打てずに
凋落一方でしたね

一番優秀な俺たちがこの国を導くという矜持があったのにこのザマですよw
159大学への名無しさん:2014/01/31(金) 00:27:43.56 ID:U5vDW05zO
今だと慶應にAO入学してるような連中が食い散らかすだろうな
田舎の公立校出のマジメ学生は真っ先に弾き出される
160凡才:2014/01/31(金) 00:51:58.76 ID:s+0nyzxJ0
そもそもチャラいのがAOだという根拠はあるのか?
チャラいのが逆に一般だったりしないか?
161大学への名無しさん:2014/01/31(金) 02:11:27.37 ID:rvkJLDkF0
>>158
例えば、東大推薦入学者が独りで領土問題解決してくれるとか、
1000兆円の債務をチャラってくれる妙案出せるとか、日本全国に民兵として
潜伏している外国人諜報工作員をマーカーであぶり出してくれたり、・・・
まあ、そういう力があるなら推薦使って東大に来てくださいってところかな。
センター8割ポッチで推薦枠取れるのは施策としては大いなる錯誤であって、
優秀すぎて1万回受けても満点越えしてしまうような学生にわざわざセンターを
受けさせるのは失礼にあたるから二次も含めて免除するっていうなら理解する。
162大学への名無しさん:2014/01/31(金) 03:35:35.51 ID:9HODLEJs0
AO入試一期生がstap細胞でドデカイ結果出しちゃったな。
偏差値厨が、不毛な根拠のない偏差値神話にしがみつく醜態が
これからどんどん哀れになっていく時代ww
163大学への名無しさん:2014/01/31(金) 07:26:10.50 ID:AD2E2okC0
>>162
早稲田やったね
発表されたような東大推薦入試で、stap細胞の人みたいなのが採れるのか?
進学校で校長推薦が学校1人限定なら、
内申が1点でも高い点取り秀才が枠取っちゃうんじゃ
164大学への名無しさん:2014/01/31(金) 07:30:16.99 ID:inRgMVcZ0
>>146
自分で書いていて矛盾に気づいていない?

>>163
研究には運の要素もある。今回は運が良かっただけ。
165大学への名無しさん:2014/01/31(金) 07:34:42.41 ID:ZRXCiX9I0
>>164
偏差値って分かる?理解できないの?
166大学への名無しさん:2014/01/31(金) 07:44:47.25 ID:XL+JCW7H0
>>165
偏差値ぐらい高校の教科書にも載っているし、統計学でもやらされたな。
そんなことより、自分で書いてて矛盾に気づいていないだなw
167大学への名無しさん:2014/01/31(金) 11:20:35.02 ID:wa0uJbr+0
AOや推薦を叩いてる人間は
一般だけの私立大学を作って慶應を倒せばいいじゃん
168大学への名無しさん:2014/01/31(金) 11:29:00.70 ID:YM217zxo0
>>165
悔しそうだねwww
それ相応な結果を出せた上で運もないと・・・って話であって
運だけではどうしようもない

少なくとも何ひとつそろわない末端のゴミボンクラで終わるお前より彼女の方が
はるかに価値があることが誰の目から見ても自明だけどな
169大学への名無しさん:2014/01/31(金) 12:05:03.69 ID:qC8ZIMF10
小保方さんはすごい人だけど、早稲田があの人をAOで選んだのは偶然の要素が含まれる。
そうではないと言うなら、早稲田がペーパー試験を全く廃止して、すべてAO入試にしたら、
あんな人ばっかり集めることができるかな?
AOで入学した人の中から今後どれだけすごい人が出ようと、大学側は例えばAO枠を大幅に
増やすようなことはしないだろう。
170大学への名無しさん:2014/01/31(金) 12:13:09.85 ID:wa0uJbr+0
>>169
AOは早稲田でも慶應でもハーバードでも結果出してるからこれだけ広まったんだろ
一般も偶然の要素が含まれる上に
浪人や中学入試の影響で女子と貧乏人は不利になる
171大学への名無しさん:2014/01/31(金) 12:43:36.15 ID:YM217zxo0
長年にわたり一般枠でこの国のお受験エリートたちを根こそぎ
回収してきた天下の東大医学部卒から一人もノーベル医学生理学賞受賞者が
出ていないことからわかるとおり、一般枠も所詮は2/25、26に出題された問題を
を回答できたか否かを保証しているだけ

昔から東大の合格者に改めて全教科で同程度の出題レベルの試験を課したら
半分ぐらいは合格者が入れ替わるって言われてるしな
172大学への名無しさん:2014/01/31(金) 13:32:49.35 ID:UdAAcajiO
たしかに
(今回の女性研究員)/(総AO推薦入学者数)
を考えると名も無き卒業者の屍がうん万といると思うから
凄い確率だろうね
173大学への名無しさん:2014/01/31(金) 16:34:39.22 ID:9HODLEJs0
>>172
吉本のNSCの学校も最初は
「弟子としての礼儀や修行をしてないヤツがテレビに出るとは何事か」
と批判されたらしいが、1期生のダウンタウンが成功すると
「挨拶や立ち方の修行がお笑いと何の関係があるんだ?」と
評価が一転したそうな
174大学への名無しさん:2014/01/31(金) 16:49:54.42 ID:9HODLEJs0
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html

開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
実は、受験勉強や学部の勉強でいい成績をとるということと、
学術研究するというのは、ぜんぜんちがうスポーツなのである。

もちろん、教科書の知識は必要だけど、それはあくまで必要条件。
テストでは、教科書を正確に覚えて、
手際よく問題を解かなければいけないけど、
実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、
問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。

僕は大学の学部でそんなに勉強をしたわけじゃないけど、
なぜだか新しいことをして論文を書くのが得意だったので、
世界的な学術誌にわりとポンポンと掲載されていたのだが、
こういう受験でもトップ、大学の成績でもトップというひとでも
そんなことがぜんぜんできない人が多かった。
いや、ほとんどの人ができなかったといっていい。
アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアを
どれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、
ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
ゼロ評価だ。
175大学への名無しさん:2014/01/31(金) 18:10:45.33 ID:9HODLEJs0
>>164
>研究には運の要素もある。今回は運が良かっただけ。

テストみたいに予め決まった出題範囲内で、
解けるとわかってるものをただ解く事に運の要素がないのは当然だろ。
だから何?って感じなんだが

>今回は運が良かっただけ。

「だけ」??????
「だけ」ってなんだよwwwww
おまえがstap細胞の研究の何を知ってて「だけ」なんて
言っちゃってるの?wwwイタすぎるw
176大学への名無しさん:2014/01/31(金) 21:24:17.50 ID:KrvEmouf0
>>174
東大理学部物理学科のノーベル賞率は極めて高いのだが
累積総定員とノーベル賞者数を比べればわかるが0.1%程度あるんだよ
業績が証明されてもらえるころになる年齢以上を対象とすればもっと高くなる。
無知の知とは恐ろしい。

ちなみにその人がどこの大学に行ったかで将来の業績が変わらないと仮定すれば
、日本人としての業績のパイは決まっている
ようは大学の人材の奪い合いだ。
東大としては、いかに取りこぼさずにそういった人材をかき集めることが出来るかということが入試手法ということ
177大学への名無しさん:2014/01/31(金) 21:50:20.85 ID:51j54c9P0
東大の推薦入試導入とか言ってるけどさ
推薦で合格する奴って高い語学力や、受賞歴を見られ、センター試験も課される
それって意味なくね
結局そういう奴は一般でも余裕で受かるし、推薦合格の汚名がつくだけじゃん
178大学への名無しさん:2014/01/31(金) 22:10:33.94 ID:9HODLEJs0
>>176
>東大理学部物理学科のノーベル賞率は極めて高いのだが
>累積総定員とノーベル賞者数を比べればわかるが0.1%程度あるんだよ
>無知の知とは恐ろしい。

ふぁ?!別に全然高くないだろ?wwwww
カルテクなんかもっと(毎年の)定員少ない少数精鋭だが
受賞者はもっと多いだろ。
※勿論カルテクは筆記試験(2次試験)は入試に課してない。
かたや東大は歴代でたかが二人だろ?wwwwww
何のどこが無知だとの指摘なのか不明瞭
比較なら比較データ出した上で語れよインチキ野郎

それと、古い世代の人が東大行ってた頃は
今のように受験産業が発達してなかった牧歌的時代だからな。
今の1970年代以降生まれの人くらいがいわゆる受験戦争時代だろうから
この世代で偏差値エリートがショボイかどうかが決定づけられる

>>177
科学コンテストなどはあくまで選考の要素の
一つであって欲しいんだがなぁ。或いは全く考慮しないのが望ましい。
フタを開けてみないとわからんがマスコミ発表のを見る限りは
そんな感じだよな
京大の推薦入試の方にはもっと期待したい
179大学への名無しさん:2014/02/01(土) 00:28:07.24 ID:Cmrwtxq20
3人な、自分のところのOBだからその位は間違えんよ
茂木とか色々変わった人もいるが、俺も東大理物の一研究者として頑張っているのでおまえよりはノーベル賞に近い
まぁおまえの出身でもあるまいにそこまで熱くなるのはよくわからんが
180大学への名無しさん:2014/02/01(土) 02:03:00.72 ID:6QHhP+EK0
>>179
おまえがどこの所属かなんか議論の根拠と何も関係ない。
根拠に対して反論しろよ非生産的クズ

>東大理学部物理学科のノーベル賞率は極めて高い

ちゃんとこのヘンテコ主張の批判に反論しろよwwwww

>3人な

南部先生は現在アメリカ人だがまぁそう言えば
この文脈ではカウントする必要はあったな。

>俺も東大理物の一研究者として
>頑張っているのでおまえよりはノーベル賞に近い

ノーベル賞(笑)とか言ってる時点で実験系の掃き溜めだなw
せいぜい頭使わない実験奴隷となってセコセコ技師のお仕事頑張れや

いいか?議論とは根拠を応酬させるものだ。
それが出来ないくせに「ぽく東大だもん」だけにかけては饒舌なクソは、
大学の恥だからよそであんまり東大ズラしないように
181大学への名無しさん:2014/02/01(土) 02:09:58.76 ID:6QHhP+EK0
>>176
>東大としては、いかに取りこぼさずにそういった人材を
>かき集めることが出来るかということが入試手法ということ

おまえは頭がお子ちゃまか?
研究機関としての東大が優秀な研究者を集めるのは
あくまで「論文」の実績だ。
ただテストの点数だけで学生として所属してるガキんちょとは
何にも関係ないし話が別だ。

そもそも2次試験が 「取りこぼさずにそういった人材を
かき集める」方法だと言うなら、
2次試験の訓練が、学問の準備として必須であることを
『具体的に』説明できなければいけない
182大学への名無しさん:2014/02/01(土) 02:19:29.34 ID:6QHhP+EK0
因みに突っ込まれる前に言っとくけど
ノーベル賞(笑)はアレだが
南部先生のノーベル賞受賞は、南部先生がお亡くなりに前に
受賞を決めた事でノーベル財団が恥をかかずに済んだレベル。

また因みにウィッテン、ホーキング、ペンローズは
誰一人ノーベル賞(笑)など貰ってない。
183大学への名無しさん:2014/02/01(土) 13:38:37.13 ID:bSbVRFMJ0
そもそも東大に入ることが希望・目的の子じゃダメでしょ。
東大で猛烈になにかしたいことがあって、大学側も東大ならこの子の目的に沿った環境を用意してあげられると判断…徹底的に現実的で功利的でどぎつい利害全開のお見合いが条件ミートして推薦合格が出されるなら入試改革に意味がある。
でもそんな生徒は少ないのが当然で、施策というしょーむないものを生暖かい目で見守るにしても、徐々に推薦枠を増やすとか6歳児でも思いつくような対応があるでしょ。
初年度から100人も枠を取るとか狂気の沙汰で、国を滅ぼす気か?としか思わない。
もしかして、政治家の回りにバッチリ張り付いてる(だろう)どっかの国の工作員にハメられてる?
184大学への名無しさん:2014/02/01(土) 18:00:22.89 ID:nW4Iq2pu0
クダグダ言わずにAO入試で早稲田に入って世界的な大発見をした彼女を認めてくれないかな?
つまり筆記試験なんて全く意味がないと言うこと。
早期に入試制度を改革してAO入試で合否を判定してほしい。
ガリ勉君が主役だった失われた20年から日本は脱皮すべきです。
受験オタクは不要です。
185大学への名無しさん:2014/02/01(土) 19:38:04.07 ID:8FIcVkYL0
AOでも、頭いい学生とそうでない学生は居る。
確実にバカを落とす一般入試も存続すべき。
そもそも早稲田ならガリ勉でなくても入れるだろ。
186大学への名無しさん:2014/02/01(土) 19:41:54.11 ID:hx58zfGL0
>>184
>つまり筆記試験なんて全く意味がないと言うこと。

そんな事言っても、やはり基本的に偏差値が高い方が賢くて優秀だと思う。
日常経験的にそう思う。
187大学への名無しさん:2014/02/01(土) 20:19:30.65 ID:br0/yDYNi
難しい問題集やらなくてよくなるんだな
大学入ってついていけるのか?
188大学への名無しさん:2014/02/01(土) 21:15:54.74 ID:U2irVcSmO
>>187
大学教育に耐えうるか試すって意味でも試験は必要やな

たった1人の成功者を持ち上げて、99人の落伍者がいる事実を隠蔽するのはどうかと思うけどね
189大学への名無しさん:2014/02/01(土) 21:44:21.12 ID:6QHhP+EK0
>>186
>やはり基本的に偏差値が高い方が賢くて優秀だと思う。
>日常経験的にそう思う。

何を持って「優秀」とするかは
判断する側の資質こそが問われる。

日常的経験、とか抽象的にすごいすごいとしか言う事が出来ないようじゃ
説得力がない。
学問的資質とは無関係な「優秀さ」なら大学やアカデミックと無関係な場で
予備校独自で勝手に好きにやったらいい。
190大学への名無しさん:2014/02/01(土) 21:46:40.58 ID:6QHhP+EK0
>>188
>たった1人の成功者を持ち上げて、
>99人の落伍者がいる事実を隠蔽するのはどうかと思うけどね

それはそっくりそのまま受験マシーンの「神童」の末路のことだろ?
>>174←参照
191大学への名無しさん:2014/02/01(土) 21:57:08.38 ID:bSbVRFMJ0
AOか・・・東大崩壊も近そうだな
192大学への名無しさん:2014/02/01(土) 22:54:59.62 ID:U2irVcSmO
>>190
それは逆でしょ

あえて落伍者を論うことで、他の優秀な人間の存在を隠しているわけだから
193大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:15:21.27 ID:QxaoDx05i
ま、東大に行ってもその大半の人間は理系では
東工大や早慶理工卒に連中と大差ない人生しか送れないってこと
俺は東大を卒業しんだっていうのが心の支えになるぐらい
194大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:16:28.58 ID:O4uuOxnC0
グローバル人口削減か
195大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:16:29.35 ID:juPlfKjb0
一つの事例をもって、そのことが全体にも言えるかの如く言う
事象の母集合を無視して話す
まさに私大脳やん
196大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:27:08.94 ID:U2irVcSmO
>>195
比率で話をすると勝ち目がないから(なんせ私大の人口は滅茶苦茶多い)
わずかな成功者を持ち上げて東大や国立大を批判してるよな
197大学への名無しさん:2014/02/02(日) 00:55:04.55 ID:rjBW176N0
OA入試こそまだ一期生がやっと結果出た段階で
歴史が浅いわけで
これからドンドン実績が増えていくだろう
198大学への名無しさん:2014/02/02(日) 00:56:16.92 ID:fG2oFf5X0
>>181
一般的に学問に向いているか否か調べるために効果があるのは
口頭試験>>記述式試験>>>>>マーク式試験>>>ただの面接
の順であると言われてる
学術的な資質を問うには「口頭試験」が一番だけど、時間・物理的に実施不可能だから
その次に学問に対する理解を確かめることができる「記述式試験」を実施してるわけ

そこで一流と言われてる大学では、せめて記述試験で良い学生を取るために、いろんな工夫をしていて
例えば東大の数学入試を見ると6問のうちだいたい
3問:数学的センスが問われる難問
3問:数的な処理が問われる問題
が出題されていると言われてる
このセンスを問う難問を3題出すことで、資質のある学生を優先して合格させるようになっている

仮に記述試験を廃止して、マークや面接で合否判断するとなると本来ならボーダー付近にいる受験生が合格して、
資質のある優秀な受験生が不合格になるという事態が発生してもおかしくない
学術的世界に志のある若者を失うことは大学にとって大きな損害になるでしょ

一般的に一流大学の問題は学問的な興味を測るように作られている
http://school.edupa.org/movie (参考:東大入試は何が難しいのか?)




http://school.edupa.org/movie
199凡才:2014/02/02(日) 02:02:44.21 ID:9RCWlSWM0
>>198
見れないんだがかなりまっとうな事を言ってる気がする。
どこに載ってんの。
200大学への名無しさん:2014/02/02(日) 02:16:04.43 ID:fG2oFf5X0
>>199
URL貼るのミスってすまん
具体的な話は
「東大の数学入試問題を楽しむ―数学のクラシック鑑賞」って本の中にある

問題については
http://edupa.org/?p=4861 
の数学基礎教養の「東大入試は何が難しいのか?」にある
201大学への名無しさん:2014/02/02(日) 03:17:07.00 ID:rjBW176N0
その受験産業もどきの人が
深遠な学問としての数学の何を知ってるというのか
202大学への名無しさん:2014/02/02(日) 08:56:28.69 ID:BNNNFZ8w0
2週間くらい前の日経新聞に載っていたが、現在イギリスで大学入試改革が
議論されていて、何度も試験を行う現状を改めて、1回だけにする方向に
するそうだ。つまり日本の改革案とは逆になる。
入試を何度も行うと「また次でがんばればいい」と思って、勉強に身が入らない
人や、何度も試験があって、緊張感がなくなる人が増えるのが理由。
203【A級旧帝早慶一工様で検索☆】:2014/02/02(日) 09:01:10.18 ID:eMZ0Le8b0
>>1↓10年連続変化の無い以下の真理の方が1兆倍説得力あるよ↓
【大学ランキング※最終決議ver.2014版】[文理総合]
×反論する奴は低学歴負け組だけ×

※SSS 世界最高峰の大学は私立大HARVARD
〔ST〕東京大 ≪世界ランク27位≫
〔SU〕京都大 ≪難関国立:旧帝大の雄≫
=======================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大 ≪単科TOP≫
〔AU〕大阪大・慶應義塾大 ≪兄弟校≫
〔AV〕東北大・名古屋大・早稲田大
〔AW〕九州大・北海道大 ≪地方の東大≫
===========================================高学歴の壁===========================
〔BT〕神戸大・筑波大・上智大・横浜国立大・千葉大・大阪市立大・首都大・奈良女子大・お茶の水女子大・東京外国語大・広島大 ≪高校でそこそこ優秀な奴ら、突出した科目は無く全体的に中途半端≫
204大学への名無しさん:2014/02/02(日) 13:37:34.03 ID:6gFGcHg1i
>>198
大甘査定でそんな問題を出しているのはせいぜい京大までだね
東北大、九州大、北海道大の数学の問題なんてセンスや数的処理能力が皆無でも
点が取れる問題でしかないwww
205大学への名無しさん:2014/02/02(日) 14:07:02.57 ID:xB/aN3vq0
>>198
センス?難問?
東大の入試問題が最低限だよ
東大だけが数学
他大なんか算数じゃねぇか
微積ゴリゴリのどこに数学的センスなんかあるんだ?
206大学への名無しさん:2014/02/02(日) 21:47:03.86 ID:rjBW176N0
>>202
>2週間くらい前の日経新聞に載っていたが、現在イギリスで大学入試改革が
>議論されていて、何度も試験を行う現状を改めて、1回だけにする方向に
>するそうだ。つまり日本の改革案とは逆になる。

イギリスの大学入試に2次試験(大学別個別試験)など存在しない。
その記事は見てないし知らないが、日本のセンター試験に相当するテストに
ついて言ってるだけだろ。
207大学への名無しさん:2014/02/02(日) 21:48:21.97 ID:rjBW176N0
>>204-205
おまえらが
深遠な学問としての数学の何を知ってるというのか

受験パズルなんか何一つ解けなくても何も差し支えなし。
ルービックキューブと一緒。
208大学への名無しさん:2014/02/03(月) 12:26:54.04 ID:YnseUXMH0
ここは天才がたくさんいてたのもしいな
ほんとに上記の大学で満点とれるのかね
それならこんなとこいないで海外いけばいいのに
209大学への名無しさん:2014/02/03(月) 19:47:45.44 ID:LtX58AI+0
>>189
>日常的経験、とか抽象的にすごいすごいとしか言う事が出来ないようじゃ
>説得力がない。

抽象的で説得力が無いのは人物評価試験の方だろ。
人物評価とか説得力の無い概念を持ち出すから反対者が大勢いるんだよ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
210大学への名無しさん:2014/02/03(月) 19:55:04.27 ID:4TUpY4mUO
脱ゆとりの意味あんの?これ
211凡才:2014/02/04(火) 01:33:34.51 ID:GRGgahxt0
というか人物入試は、抽象的で基準がないからこそ有効なんだが。
新発明だって何かの模倣というより、自分で新たに見つけ出すものだ。
模倣すべき部分は若干あるだろうけど。
212大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:51:51.17 ID:a8MYn2950
>>206
ここ数年オックスフォード、ケンブリッジあたりは大学ごとの個別試験やってるよ。学部・学科によってはやってないけど。
国がやる共通テストだと簡単すぎてアホが入ってくるから導入したらしいよ。
たとえばこれはオックスフォードの数学科用のテスト
http://www.admissionstestingservice.org/our-services/subject-specific/mat/about-mat/
オックスフォードの物理のテストはこれ
http://www.admissionstestingservice.org/our-services/subject-specific/pat/about-pat/
213大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:59:58.36 ID:a8MYn2950
以下はイギリスで大学個別入試が増えてきたという記事。
日本はイギリスのA-levelのテストをマネしようとしてるのに、そのシステムが崩壊しつつあるというわけ。

More students forced to sit university admissions tests
http://www.telegraph.co.uk/education/educationnews/9396122/More-students-forced-to-sit-university-admissions-tests.html
214大学への名無しさん:2014/02/10(月) 18:40:47.23 ID:tsHNX6uM0
尖った才能達 オウム幹部&実刑&死刑囚

富永昌宏 灘高校→東京大学医学部(『大学への数学』誌の学力コンテストで3期連続全国1位を記録)
石川公一 灘高校→東京大学医学部
野田成人 東京大学理学部物理学科
豊田亨 東京大学理学部物理学科→東京大学大学院
青山吉伸 京都大学法学部 (在学中に司法試験最年少合格)
菊地直子 京都大学薬学部
荒木浩 京都大学文学部
村井秀夫 大阪大学理学部物理学科→大阪大学大学院
渡部和実 東京工業大学
中川智正 京都府立医科大学医学部医学科
遠藤誠一 帯広畜産大学畜産学部獣医学科→京都大学大学院医学研究科
土谷正実 筑波大学農林学類→筑波大学大学院
林郁夫 慶應義塾大学医学部
林りら 慶應義塾大学医学部
上祐史浩 早稲田大学理工学部電子通信学科→早稲田大学大学院修士課程
広瀬健一 早稲田大学理工学部応用物理学科 (主席卒業)
端本悟 早稲田大学法学部
高山勇三 早稲田大学商学部
森正文 大阪市立大学医学部
佐々木正光 産業医科大学医学部
平田信 愛知医科大学医学部
杉浦茂 北海道大学
杉浦実 早稲田大学
215大学への名無しさん:2014/02/10(月) 20:59:01.94 ID:A0NOwWN20
>>1

どうせ本当の狙いは、人物評価なんて不透明な概念の導入による不公平入試を行う事なんだろう?
権力者のバカ息子及び娘を一流大学に入学させる為のシステムを作る事が本当の目的なんだろう?
そうだとしか考えられないよ。こんな計画中止しろ。
216大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:20:09.65 ID:aXFz1E3Y0
アメリカの大学のAO試験の面接は提出された論文などに対し、プロの面接官(成功した卒業生など)と数日に分けて長時間デスカッションし面接で学力を見るのだ
人物評価などしない 学力を精査するのだ

ただアメリカの大学は基本私立なので、金集めのための学生(金持ち子息)も入学させるのは事実、その金を貧乏で優秀な学生の学費を賄う
つまり金持ち馬鹿学生の金で優秀な人材を育て社会に送り出す
また優秀なOBからの自発的な寄付金も日本の私大以上で莫大な額となる

日本の私立は 難関国立大の滑り止めとして優秀な学生のおこぼれを拾い、著名人や有名人の息女を入れて対面を保つ
217大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:55:22.63 ID:aXFz1E3Y0
競争の少ない日本社会で唯一の真剣勝負の場が大学入試のペーパーテストなので、これをやめるとコネ入試がはびこって学力がさらに低下するおそれが強い。
現実に私立大学の半分以上は定員割れで入試がなくなり、早稲田の政経学部でも一般入試による入学者が40%という学歴のインフレが進行中だ。これを一番よく知っているのが大企業の人事担当者で、彼らによると学生を選抜するときの原則は

  大学院は無視する(学歴ロンダリングが多い)。
  在学中の成績も無視する(特に文科系)。
私立大学は、MARCH未満の学歴は無意味(大学名は無視)。
リクナビなどで応募しても、私立下位校は学校名ではじかれる。
早稲田など情実入学の多い大学は、高校名をみて一般入試かどうか判断する。
学歴として信頼できるのは、ペーパーテストで採用している国公立だけ。
218大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:57:53.92 ID:aXFz1E3Y0
企業は面接で採用するので、その前の「1次試験」として学力があるかどうかをみるのが大学入試の役割で、これが私立では信用できないので、情実入学のない国公立の採用率が上がっているのが実情だ。
ここで国公立まで「人物本位」にすると、大学の唯一の機能であるシグナリングの役にも立たなくなってしまう。
もちろん私立大学が多様な入試で採用するのは自由だし、個性ある才能が出てくるかも知れない。しかし国公立でそれを強制するのは危険だし、私立を補助金で誘導するのもよくない。
入学後の追跡調査でも一般入試の学生のほうが有意に成績がよく、企業の人事も「国公立のほうがはずれがない」という。
軽量私文卒の大臣達はいまだに勘違いしているようだが、ハーバードやスタンフォードと日本の普通の大学を比べて、入試をまねれば学生のレベルもハーバード並みになると思ったら大きな間違いだ。
たしかに世界の一流大学は面接を含む多段階の選抜方式をとっているが、広瀬隆雄氏も指摘するようにそれは全体の1〜2%の超エリート校だけの話で、入学後の競争が激しいので、コネで入学しても卒業できない。
日本の普通の大学に期待されているのはアカデミックな研究ではなく、実用的な職業教育と公正なフィルタリングであり、普通の労働者に必要なのは「人間力」ではなく基礎的な学力なのだ。
それさえあやしくなったといわれているとき「人物本位」にしたら、学力はますます低下し、人的資本は劣化する。
ペーパーテストで計れないような天才は、しょせん日本の大学ではその能力を発揮できないので、海外に留学したほうがいい。
ペーパーテストで計れないような天才は、日本でもアメリカでも教育機関や教育制度からは生まれない 松下幸之助、本田宗一郎、Sジョブス、古くはエジソンだ
219大学への名無しさん:2014/02/11(火) 13:06:19.29 ID:aXFz1E3Y0
企業は面接で採用するので、その前の「1次試験」として学力があるかどうかをみるのが大学入試の役割で
大学入試のペーパーテスト、これがなくなると企業は学生を面接だけでは選抜出来なくなり
特に一流企業の採用試験は難関国立大なみのペーパーテストを課するようになるだろう
220大学への名無しさん:2014/02/11(火) 20:45:30.57 ID:J8TgM88Q0
>>218
>ここで国公立まで「人物本位」にすると、大学の唯一の機能であるシグナリングの役にも立たなくなってしまう。

だから、アメリカでは「何処の大学卒業したか?」よりも「何を学んでどんな成績だったか?」が重視されるようになったんだろうね。
とにかく、人物重視試験で合否を決めると日本の大学が持っていたシグナリングの機能が損なわれる可能性が有る。
221大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:56:23.18 ID:3I9CLFba0
選抜方法なんて各大学の自由だと思うが、それをお金をかけてまで変えようとするなんて一体何を考えているんだろうね?
お金がかかるは、受験の公平性は損なわれるは、大学の選ぶ自由は歪められるは、で何のメリットが有るのかさっぱり解らないじゃないか?
222大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:30:32.64 ID:tp6Xbvbn0
>>207
>受験パズルなんか何一つ解けなくても何も差し支えなし。

そういう問題じゃない。物事を適切に考え判断する能力が有る事を証明するために受験パズルを解くのだ。
多少の例外は有るだろうが、全体の期待値では学力偏差値が高い方が優秀だ。
だから、大学は偏差値が物を言う学力テストで選抜するのが最善だ。
受験生は学力偏差値を予備校の模試で簡単に測定できるため、自分のレベルを自覚することができて、
身の丈に合わない受験をして軒並に不合格になるという悲劇を回避できるから受験生にも易しい選抜方法と言える。

一方、人物重視の面接試験は不公平疑惑が有り、多くの人が反対しているため明らかに入試の選抜方法として不適切である。
223大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:03:21.99 ID:heVUI4Jz0
受験勉強はまあ確かに暗記に頼る部分がかなり多いけれど、
思考力っていうのは確かな知識のもとで成り立つものだから、
ある程度以上勉強することは必要ですよね。
224大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:14:56.72 ID:5qztWcin0
そう、知識がなければ思考力は成り立たない。言語を知らなければ思考
できないのと同じ。
また、受験パズルというか、中学受験で頭の良かった奴は、仕事もできる。
地方高校卒ガリ勉東大と慶應内部成績不良の優劣は微妙。

まあ、これは官僚・文系の話で、理系だと天才度と、意外に地道さが必要かも。
225大学への名無しさん:2014/02/16(日) 08:31:48.67 ID:3SoPKoNf0
>>215
皇室の子供悠仁と愛子を入れるためでは
こんな記事も出てる
>「雅子さまは、愛子さまがこのまま学習院大学に進むのではなく、東大へ進学させたいというお気持ちを持っていらっしゃるようです。
>紀子さまは、“悠仁に将来的には最高の環境で学んでほしい”という思いもおありなんです。昆虫だけでなく、無類の動物好きの悠仁さまには、
>学業を究めて東大農学部に進学してほしいなんて夢もお持ちなようです」(前出・宮家関係者)
226大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:31:02.25 ID:z6RpwCi40
アベ総理や下村によるマスコミ私用しての活動
率命アジア太平洋大のへの異常な絶賛、援護演説や
早AO卒リケジョのまだまだ未知数の研究への絶賛など

IPS細胞などはノーベル賞をとってから大騒ぎになっているが
STAPはそれより遥か以前の段階で大騒ぎだ

何かわざとらしい
東大落ち私大やエスカ私大や無試験私大二世三世出身者がコンプの裏返しで
仕組んでいるとしか思えない

アベちゃんの尊敬する祖父 岸さんは東大卒だよ 
227大学への名無しさん:2014/02/16(日) 17:07:54.63 ID:y/HGbAY30
>>1

どうせ本当の狙いは、人物評価なんて不透明な概念の導入による不公平入試を行う事なんだろう?
権力者のバカ息子及び娘を一流大学に入学させる為のシステムを作る事が本当の目的なんだろう?
そうだとしか考えられないよ。
色々胡散臭いんだよ。
こんな計画早急に中止しろ(涙)wwwwwwwwwwwwww。
228大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:02:18.31 ID:z6RpwCi40
東大や難関国立もこんな大学にしたいんだろ

偏差値を人為的に釣り上げている。
率命館 合格者入学辞退率 77.6%
多様な受験生のニーズに応えるとして入試方式と日程を細分化し13学部で200種類以上に分け、
一方でAO、指定校推薦、系列高校からの入学者枠を増やし、多くの一般入試のボーダーライン
(合格最低点)を上げると偏差値が実体以上に上がります。関関同の中でトップの大学に見えてしまう。このことが一点。
二番目は金儲け拡大主義に走ってきた経営、ビジネス体質にあります。「株式会社率命館」と揶揄される所以。
229世間では≪東大早慶京大≫のみ高学歴.:2014/02/19(水) 12:59:26.10 ID:6MYVgLj+0
>>203>>203 >>203

【反論するのは常に淘汰された敗北者のみ。】

★親友★ ☆実力相応☆   ■■超難関超一流大学間交流■■

iPS細胞研究拠点・・京大、東大、慶應、理化学研究所
ゲノム研究・・・東大、慶應、国立遺伝学研究所
ダボス会議・・・東大慶應
4大学交流協定・・・東大京大早慶
情報理工協定・・・東大慶應

理化学研究所・京都大・慶應義塾大・東京大の4拠点が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
外部リンクttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html
東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
外部リンクttp://www.keio.ac.jp/ja/news/2007/kr7a430000001hpe.html
京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印)
外部リンクttp://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm

一橋大学と慶應が単位互換、共同大学院設置等
外部リンクttp://www.hit-u.ac.jp/partnership/hit_keio.html
京都大学、慶應義塾大学がMBAで提携
外部リンクttp://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/jp/news-events/news/42-press-release-20091217.html
【政策】5年一貫大学院「博士課程教育リーディングプログラム」13大学 次世代リーダー養成大学院に京大・阪大・慶大―文科省
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323054060/

*エコノミスト 2013年7月1日発売 毎日新聞社出版
「東大 VS 慶応」
・臨床・がん手術、経営トップで圧倒的な慶応
・改革や同窓意識高揚を図る東大、重厚長大産業、都市銀行、研究分野においてリードする東大
特集-東大vs慶応-2013年7月9日号/
230大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:48:50.85 ID:e9plZjGQ0
変な入試改革したら生徒の学習意欲が損なわれて学力下がる気がする。
日本は世界学力調査 PISAランキングで上位にいるのに
何故アメリカの受験システムの真似をしなきゃならないんだ?

ちなみに日本人の大人の学力は世界最高らしい。
231大学への名無しさん:2014/02/21(金) 13:37:17.78 ID:TiT3AR7M0
>>205
東工大の問題やってて思うけど、
東大の方が簡単な問題が多いと思う。

難問かどうかは人それぞれなんじゃないかな。
232大学への名無しさん:2014/02/22(土) 23:29:04.55 ID:3JqEa1MM0
>>227
>どうせ本当の狙いは、人物評価なんて不透明な概念の導入による不公平入試を行う事なんだろう?
>権力者のバカ息子及び娘を一流大学に入学させる為のシステムを作る事が本当の目的なんだろう?

もし、それを目的とするならば特に有力な大学だけに呼びかければすむ話だと思う。
国立大学全体に呼びかけるのは、規模が大き過ぎる気がする。
むしろ、大学受験で男性差別をする為に入試改革しようとしているんじゃないの?
以下のサイトを見れば解るが、何故か政府は、躍起になって女性研究者を増やそうとしている。

女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
http://matometanews.com/archives/487329.html

九州大学の「女性枠」入試 「男性差別」批判で取りやめ
http://www.j-cast.com/2011/05/19096034.html?p=all


そして政府は、女性研究者を増やす為に大学受験で何らかの男性差別を行おうと企んでいるに違いない。
233大学への名無しさん:2014/02/23(日) 07:37:03.34 ID:eZtrDptZ0
東大の推薦選抜は地方大のそれと違ってガチな奴を取りそうな気がするから少し楽しみ
234大学への名無しさん:2014/02/23(日) 09:10:17.21 ID:2AkoTzRv0
でも本当に推薦での選抜方式が正しいと思うのなら、全員ああいう試験で選ぶ
はず。推薦で入学させるのは全定員のごく一部ということは、やはりペーパー
試験での選別を行わないと不安だと思っているんだろう。
235大学への名無しさん:2014/02/23(日) 18:50:54.51 ID:BSBlrZKv0
推薦で入学させるのは100名まで(そのかわり推薦選抜に近い後期100名廃止だ)
その100名も基準に達した学生でなければ途中で打ち切り
落ちた奴は一般入試でリベンジ
でも推薦合格者も出身高校見たら多分 灘 開成ばかりになるよきっと
ほんと早稲田総長だか早稲田文部大臣だか整形大総理だか知らないが地頭が悪いというか.....
236大学への名無しさん:2014/02/23(日) 18:54:07.86 ID:BSBlrZKv0
政府側からの上から目線で補助金をチラつかせての教育改革 国立入試改革
ふっ さすがオカマた総長 えせ塾経営の下ネタ文相
237大学への名無しさん:2014/02/23(日) 19:58:21.36 ID:BSBlrZKv0
少なくとも早稲田慶應のように員数あわせの推薦ではないよな
238大学への名無しさん:2014/02/23(日) 20:20:36.73 ID:hU7p2yXP0
>>235
>でも推薦合格者も出身高校見たら多分 灘 開成ばかりになるよきっと

推薦資格の要件に
各学校から男女各1名ずつなんてのがあった気がするんだが・・・

ここだけ見ると規模が大きくて優秀な生徒の多い高校出身者は不利だよ。

何故か、アメリカの大学受験におけるアジア人差別を思い出すよ。
アメリカの超難関高校の40-70%をアジア人が占めているのに
アイビーリーグのアジア系生徒はたったの12-16%なんて話があったよ。
239大学への名無しさん名無しさん:2014/02/23(日) 23:03:34.93 ID:ez3/4NHdI
米国・英国人のアジア人に対する差別感情は
にグロロイド以上のもの持っているとか言ってたな。
実績である程度は封じ込めているがね!
ハーバードコンプの早撮りも居るから情けない!
240大学への名無しさん:2014/02/24(月) 07:33:29.70 ID:7ti6PTq90
優秀な高校の奴らは前期でしっかり受かることを分かってるんだろ
241大学への名無しさん:2014/02/24(月) 21:31:08.26 ID:DQF9tae80
>>239
>ハーバードコンプの早撮りも居るから情けない!

「早AO卒リケジョのまだまだ未知数の研究への絶賛」の事かな?
どういう訳か、あーいうネタが好きそうな組織の存在感が常日頃から凄いよ。
このスレでも上の方で絶賛してたが、雲行きが怪しくなってきたな。
242大学への名無しさん名無しさん:2014/02/24(月) 21:52:00.15 ID:1bYEshQiI
有力視の⚪️⚪️倅や娘が入学したら、
国立ko大学でしょう

その時点で、東京大学は事実上の閉校
243大学への名無しさん:2014/02/25(火) 14:08:04.46 ID:fONzIRXE0
就活とかだと、エントリーシート→筆記試験(webテスト)→数回の面接だから、多くの大学受験も同じ感じでよくね?
勉強しかできないコミュ障(結局内定もらえない奴)より、勉強はそこそこできる普通の人(なんだかんだで内定とれるやつ)の方が、大学にとってはプラスになるからね。

ただし、医歯薬とかの国家試験が最後にあるようなところは、筆記試験で学力をみる必要があるけどね(合格率が大学の評価に影響するため)。
244大学への名無しさん:2014/02/25(火) 20:51:00.64 ID:DlyT4mhd0
>>243
>大学にとってはプラスになるからね。

大学が本当にプラスになると考えた場合、大学側が自主的に入試改革する為>>1
下村文科相の「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」という発言は必要ないだろ?
なぜ、そんな事の為にわざわざあのような発言を行う必要性が有るんだ?
245大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:40:00.25 ID:wIQqD7pX0
>>238
アファーマティブ・アクション
アメリカ合衆国では、黒人やラテン系の平均の学力が低いために進学率が低いことを是正するために、大学において一定枠の確保(理想としては黒人の全人口に対する割合と同一の合格確保)が行われている。
差別が論拠とされるが、非白人で被差別民族であるはずのアジア系(東洋系およびインド系)の人種は、成績が全体として高いためにこの優遇措置を受けることができない。
またアメリカの大学の入試においては課外活動での活躍が評価され、この分野では総じて白人が有利とされる。よって、成績が平均的に優秀であるアジア系が大学入学においての不利とされる。

人種 修正点
黒人 +230
ラテン系 +185
アジア系(東洋系、インド系、東南アジア系) –50
スポーツ特待生 +200
レガシー (元卒業生の子弟および大学への献金者) +160

東洋人は頭いいからマイナス50点のハンデ

でも入ってしまえば 卒業できるかできないかは別物で差別なし
246大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:45:16.83 ID:wIQqD7pX0
日本の私大の場合 スポーツ特待生やレガシーはテスト点数関係なく馬鹿でも無条件入学出来き
卒業できるが
アメリカはハンデ点あたえても総点数到達しなければ不合格 
ハンデ点で合格入学しても卒業出来ない奴多数
日本より公平じゃねえか
247大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:48:59.46 ID:wIQqD7pX0
アメリカでも日本人は学力高いと認められてるんじゃんか
何が国立大の入試改革だ!教育改革だ!アホくさ
248大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:51:53.54 ID:F/pDztue0
入試よりも卒業条件を厳しくしろよ
249大学への名無しさん:2014/02/25(火) 22:56:58.63 ID:wIQqD7pX0
因みに、アメリカのノーベル賞受賞者達が学部を出た大学は
日本では無名の大学ばかり。
(例:グリネル大学・アギル大学・ライス大学・etc・・・)

アメリカ人はハバード大学に受かっても地元の大学を選ぶ傾向にある。

なぜか?

好きなことをやって個性を伸ばしそれを認められる大学を選ぶからだ
250大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:02:14.70 ID:wIQqD7pX0
つまり補助金でつってまで国立大の改革なんていらない
全ての私大の改革もいらない
大学と本人の自主性に任せるべき
 ハーバード や スタンフォード MITへ留学しなきゃなんない なんて
騒いでるのは日本の東大落ちコンプの私大出の政治家ばかりだから
251大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:08:46.71 ID:wIQqD7pX0
>>248
レガシー (元卒業生の子弟および大学への献金者) +160
アメリカ 入学にコネがあってもハンデ点のみで日本のコネ私大進学よりは厳しいし、卒業も難しいが
日本でもあの超難関受験の一橋大学なんかは4人に1人は留年するし
現在の東大でも、もしコネだけで入学した奴がいたら講義についいて行けなくて進振前に留年だろう
252大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:10:44.29 ID:mFOfX3nX0
>>248
馬鹿が大量入学して落第生ばかりになったら教室に入らないだろ。
253大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:22:08.40 ID:DlyT4mhd0
ID:mFOfX3nX0に粗方同意する。
254大学への名無しさん:2014/02/25(火) 23:46:37.31 ID:wIQqD7pX0
私大は水増し合格者を大量に出して、受け入れるから落第生いなくても教室に入りきらない
ゼミも人気ゼミはなかなか入れないし、人気講義も同じ
マンモス私大の悲劇
255大学への名無しさん:2014/02/26(水) 20:44:31.24 ID:GFrLlH2x0
>>243
「人物評価」は抽象的で不透明だから、不公平入試の原因になりうる為良くない。
特に国立大学は税金で勉強する為、入学試験の公平さを保障するべきだ。
国立大学は公平性が高いと評判の筆記試験重視の入学試験限定にして欲しい。
256大学への名無しさん:2014/02/26(水) 21:05:30.47 ID:mzx2NhuIO
悠仁さまに内定出ました!
257大学への名無しさん:2014/02/27(木) 21:43:52.54 ID:D/w5SUui0
国民の84%が人物評価重視に反対

<国公立大入試>2次の学力試験廃止 人物評価重視に
http://zinger-hole.net/entry/1887/
258大学への名無しさん:2014/02/28(金) 10:22:58.11 ID:uz9gD9Xu0
私立大学だって国から補助金もらっているんだから、入試は公平であるべきだと
思う。私立と言っても、教育機関として設立を認められているんだから。
259大学への名無しさん:2014/02/28(金) 20:54:03.86 ID:e6YHtmud0
>>258
>入試は公平であるべきだと思う。

同感だ。
私立大学だったとしても、国民から集めた金は、国民に対して公平に使わなければならない。
入学試験は出来る限り公平さを保障するべきだ。
だから、権力者の都合が合否に反映される恐れがある「人物評価」は入学試験に用いるべきではない。
260大学への名無しさん:2014/02/28(金) 21:26:23.73 ID:7rsi7Fcw0
ほんで結局いつからだ。

H30年度からか?
261大学への名無しさん:2014/03/01(土) 17:08:53.11 ID:6ZSAxpc70
>>260
この計画が中止される事を祈ってるよ。
262大学への名無しさん:2014/03/01(土) 17:30:40.02 ID:N4m3AyvI0
早くバカな首相が止めるといいな
263大学への名無しさん:2014/03/01(土) 17:33:28.01 ID:nFKWmo2d0
人格形成を含む教育機関の学府の入り口に、「人物評価」フィルターは本末転倒
264大学への名無しさん:2014/03/01(土) 18:48:17.74 ID:rg5rquvzO
>>252
必修科目はマンモス講義にならないようにクラスを複数にして複数の教員が担当するだろ
265大学への名無しさん:2014/03/01(土) 19:58:38.71 ID:nFKWmo2dI
学習障害だか、精神障害だか知らぬが
公私混同のうえ、国公立大学の入試において
基礎学力や、高等学校のカリキュラムを
破壊することにあってはならぬこと
266大学への名無しさん:2014/03/01(土) 21:38:12.71 ID:6ZSAxpc70
>>265

その通りだ。
だから、入試改革を行うとすれば細心の注意を払う必要がある。
二次試験の学力試験を人物評価試験に変えた場合どのようになるのか実験して良い結果を出し、
大学や国民に対して「人物評価試験が優れている事」を証明する必要がある。
まだ人物評価試験の良さが証明できてないのに国立大学全体に入試改革指令を出すなんて正気の沙汰じゃない。
267大学への名無しさん:2014/03/01(土) 21:41:20.01 ID:rg5rquvzO
人物評価の利点なんて就職試験ですでに証明されてるじゃん
268大学への名無しさん:2014/03/01(土) 21:58:25.01 ID:6ZSAxpc70
就職試験が人物評価中心なのは就職志望者の大学名が学力を保障しているからだろう。
むしろ、人物試験よりも学力試験の方が優れているから、今まで大学入試試験は学力試験だったんだろう。
269大学への名無しさん:2014/03/01(土) 22:21:58.29 ID:nFKWmo2d0
学力伴わず、周囲の足を引くなら、最初から私立に行けばいい
内外、金で学位も買える私立はある
区別を破って入学しても、一番辛いのは本人ということ
270大学への名無しさん:2014/03/02(日) 12:59:57.81 ID:X7xvSu/10
大学での学問で重要なのは事物の探究やその方法について
内省的に自分で反証していけるかどうかってこと
「これはこういう結果だったけど、どういう意味だったんだろう」とか常に考えたりするわけ
だから国立の2次試験って単なる知識問題じゃなくて考えさせる問題が多い
実験でこういう結果になりましたが、これはどういう意味がありますか?みたいな

一方で私大の入試ってのは純然たる知識問題が多い。〜は何と言いますか?みたいな問題ね
これはどういうことを意味しているのかと考察すると、私大の入試問題って
「私は他人より知識量が多いですよ〜」ってアピールする側面が大きいってことが考えられる
国立の問題との最大の違いはここで、国立の問題は事実に対する考え方を問うているのに対して
私立の問題は受験者の知識量や他の人より知識があるよっていう見栄を問うている
これは私大の推薦入試やAO入試にも言えることで、面接などで印象の良い受験生を合格させて
大学の見栄を良くしようって意図があるわけだ。もちろんビジネスや宣伝のこと考えてね
だから、私立大学で育った人間ってのは事物に対して思索する能力は少なく、自分が周りよりどれくらい
目立てるかって考える傾向が強い。まぁ私大の人口は多いから「自分が自分が」って目立とうとしないと
注目してもらえないかもしれないけど、こういう人ってあとあと痛い目にあうと思うわ

やっぱり大学は学問を探究する場所だから、研究に愚直な人間を集めたほうがいいし
それには国立の2次記述試験があっていると思う
自分には、私立のAO入試出身者の知り合いがいるけど、そいつは口だけ達者で中身がない奴なんだわ
だから面接ってのはそういう人間ばかり合格するんだなぁって感じたな
271大学への名無しさん:2014/03/02(日) 14:10:46.65 ID:AM6wrhMk0
【速報】小保方さんのSTAP細胞の論文 2005年にドイツ研究者発表の論文とほぼ同一の内容見つかる…理研
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393587052/
272大学への名無しさん:2014/03/02(日) 19:45:50.52 ID:AM6wrhMk0
若山教授「STAP細胞が簡単にできるというのは小保方氏の誇大広告だった」理研が詳細な作成方法公開へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393755629/
273大学への名無しさん:2014/03/02(日) 20:24:22.01 ID:yHVy3hbL0
>>259
>だから、権力者の都合が合否に反映される恐れがある「人物評価」は入学試験に用いるべきではない。

うん、権力者の都合で合否が決まってしまう恐れがある面接試験や小論文試験は極力用いてはいけないと思う。
現におかしな事が起こりはじめている。

大阪府の平成23年度職員採用試験では筆記試験が完全に廃止され小論文試験と面接試験で選抜が行われたらしいが
その結果、事務職の採用に置いての男女の合格率に著しい格差があって、女性の合格率は男性の4倍という結果だった。
この悲惨な男女合格率格差と「筆記試験を無くす」という組み合わせが胡散臭くて仕方がない。
>>259が言うように、これは「権力者の都合が合否に反映された結果なのではないか?」と疑っている。

合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309414107/l50
274大学への名無しさん:2014/03/02(日) 21:16:24.67 ID:OOmYp52G0
その前に高校数学の学習指導要領に行列と微分方程式を復活させたほうがいいのでは?
275コテ:2014/03/02(日) 23:43:30.69 ID:4YOcM8We0
>>273
なにがどう不自然なんだ。
普通に会話してても男より女の方がちゃんとしてるから、
面接・小論で女の方が高得点なのはむしろ自然な気がするんだが。
276大学への名無しさん:2014/03/03(月) 02:46:16.67 ID:EnUjB0fH0
ごめんSTAP細胞が簡単に作れるって言ったのは嘘、小保方が研究の価値を高めようと大袈裟に言ったたけw実際はめちゃくちゃ難しい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1393762642/
277大学への名無しさん:2014/03/03(月) 18:35:01.04 ID:QXFLGm8D0
>>275
>面接・小論で女の方が高得点なのはむしろ自然な気がするんだが。

それは、お前個人の主観論に過ぎない。
「大阪府 男性差別」でググれば例の試験の男女合格率格差に対する不満や疑惑を唱えるスレやブログが複数検索され、疑惑を持つ者は多い。
そもそも、このスレは「人物評価は不公平の元になるから反対だ、学力試験で選抜しろ!」と唱える場になっているから、
面接試験や小論文視点の結果を素直に受け入れられる人の方が少数派だと思われる。
はやい話が、面接試験や小論文は公平性が信用できないと主張しているんだよ。
278大学への名無しさん:2014/03/04(火) 20:57:06.13 ID:0PUyksP00
国民の75%以上が大学入試改革に反対しているんだぞ!
それでもやる気かこの身勝手な独裁者が!

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
279大学への名無しさん:2014/03/05(水) 00:08:00.11 ID:7JT1FbIb0
大学入試に筆記試験なんか意味ないってこと、STAP細胞を
発見した彼女が証明したばかりじゃない。末はノーベル賞を取るのでは?
一次も二次も筆記試験は必要なし。AO入試か推薦入試で十分だと思います。
280大学への名無しさん:2014/03/05(水) 00:25:37.66 ID:5nqznuty0
>>279
それ捏造だってバレちゃったスーフリー馬鹿田w
281コテ:2014/03/05(水) 01:34:25.74 ID:A0KsI0+P0
>>277
いや、その大阪府の話出したいだけだろ。
〜と唱える場になってるって、なってねーよw
反論できないならやっぱ女の方が小論面接有利というのは、
事実なようだな。
282大学への名無しさん:2014/03/05(水) 04:44:23.03 ID:SlVvqHrB0
捏造かどうかはわからないけど、少なくとも論文に不備ありまくりだろ
実験の再現可能性が低いのは簡単に予想できたのに
283大学への名無しさん:2014/03/05(水) 07:24:36.96 ID:ee1GkHXc0
 
 
 
日本の成果を否定しようとする国の方は御遠慮ください。
 
 
284大学への名無しさん:2014/03/05(水) 08:03:19.77 ID:H2gql8ao0
日本の恥晒しならば、早く死んでください
仮に誤った成果ならば、それは後世に残る恥です
IPSの森口と同じです
285大学への名無しさん:2014/03/05(水) 21:21:03.22 ID:7t8Y2Rgo0
>>281
>反論できないならやっぱ女の方が小論面接有利というのは、事実なようだな。

少しは、「採用者側の都合による不公平」を疑えよ。
面接試験等の問題点の一つは外部の機関から見て選抜基準が不透明になって面接官による不公平が発生する可能性が有る事だぞ。
学力試験は模試の偏差値等から外部が合格基準を推定することが出来るけれど、
面接試験ではそれができないから「不当な基準で選抜されているのではないか?」という疑惑が湧いてくる。
大体>>278を見れば、面接試験や小論文試験を嫌っている人が大勢いる事がわかるだろ。

>いや、その大阪府の話出したいだけだろ。

この話題を持ち出すと何かまずい事でも有るの?別のスレやブログでは散々話題になっているんだぞ。
286大学への名無しさん:2014/03/05(水) 21:59:06.96 ID:LEo6e5ZPO
>>279
論文の不手際にしろ彼女の実験結果誇大発表がいろいろと問題を招いたのは事実

AO卒は見栄を張るような人間が多いんじゃないかってイメージを与えたよ
287大学への名無しさん:2014/03/05(水) 22:43:25.69 ID:gImwr3lD0
STAP細胞の件はマスコミが自分の母校をはじめとする私大を持ち上げたいための勇み足?
まだ途中の段階なのにノーベル賞級の成果だと騒ぎ立てたとか。
288コテ:2014/03/05(水) 22:49:10.77 ID:A0KsI0+P0
>>285
面接を録音・録画すればいいだけの話だろう。
で、問題となる部分があればその様子を厳密に議論すればいい。
何か問題ある?
289大学への名無しさん:2014/03/05(水) 23:20:02.63 ID:ouep9kHfI
慶応AO生「勉強なんてしてねーよw女食うために慶応入ったんだからなw」
290大学への名無しさん:2014/03/05(水) 23:21:18.45 ID:7t8Y2Rgo0
>>288
>面接を録音・録画すればいいだけの話だろう。

受験生に録音・録画させるのか?その様子をイメージできない。
自分が面接試験に不満を持っている原因は、差別以外に予備校が面接試験の合格率を予測してくれない事がある。
予備校が合格率を予測してくれるからこそ、自分の身の丈に合った大学に確実に合格できた。
予備校が合格率を予測してくれないと、大学に軒並に不合格になったり、狙っていた国立大学に行けなかったりして困る受験生が大勢出る。
就職試験みたいに50人に一人しか合格できない等という事態を作ってはいけないと思う。
291大学への名無しさん:2014/03/06(木) 22:18:12.01 ID:DhxGDrpZ0
>>279
>AO入試か推薦入試で十分だと思います。

AO入試や推薦入試の評判あまり良くなさそうだけど・・・
やはり試験のコストの事も考慮すると学力テストの方が優れているんじゃないの?

【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201

「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/452

AO入試で「バカが増えた」と大学関係者
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013032000017.html
292大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:37:51.67 ID:tfkOdW2/0
慎重に進めるべき事なのに、前例の無い大がかりな事を無理やり進めようとしている。
この国はゆとり教育で学力が下がってしまった事の反省をしていないんだろうか?
愚策の予感しかしない。
293大学への名無しさん:2014/03/08(土) 22:40:34.21 ID:MUMzmkBY0
不正選挙

× この国は

○ ロックフェラーに完全支配された戦後日本は
294大学への名無しさん:2014/03/09(日) 08:17:23.56 ID:RAMlXSNi0
東大や京大受験するレベルって、そうとう賢いから面接でも
イイと思うけど。高校名で足切りしたらいいんじゃない?
295大学への名無しさん:2014/03/09(日) 08:20:39.28 ID:zKiWaxPa0
日本の教育者は公務員資質。
面接すると、とんがった奴が落とされる。天才を排除してしまう恐れあり
296大学への名無しさん:2014/03/09(日) 20:51:38.17 ID:vQosOolK0
希望受験型
試験の成績は、学校や生徒に対して点数ではなく段階で公表。問題の正誤や正解率なども表示する。AO入試や推薦入試、就職時などに大学や企業が活用することも可能とする。現在、8月と11月に実施されている高卒認定試験との統合も視野に入れている。
達成度テストの基礎レベルは、高校での学習到達度を測るのが目的。現在、学力試験を課さない大学の推薦入試やAO(アドミッション・オフィス)入試の選抜で、基礎学力を担保するためにも利用されることが見込まれている。

ということは 当初の国立大の入試改革は頓挫したということ
大学や企業が活用することも可能とする 活用しなくても良い 大学の自主性に任せるということだ

だとすれば政府は余計なお世話の試験を導入しているな
馬鹿高校やスポーツしかやらない特待高校生に是が非でも学力をつけさせたいなら話は別だがな

三年で高校を卒業してもいいし、高一のときこのテストで高得点とったらもう卒業できるのかね
297大学への名無しさん:2014/03/09(日) 23:01:12.89 ID:bTFCrHsCO
てか小保方さんの話なんか雲行き怪しいね

最終的にはどういう結論に収斂するんだろうか
298大学への名無しさん:2014/03/09(日) 23:37:50.34 ID:5abSPBDd0
AO入試だと理系科目が苦手でも学科試験を受けなくていいので、安心して医学部受験できると思います。
これからは人物重視。特に臨床医とかは、勉強できるかできないかじゃなく、患者さんとのコミュニケーション能力が問われます。
馬鹿でも人柄が良ければ東京大学理科三類に入学できるような仕組み作りが必要ですね。
299大学への名無しさん:2014/03/09(日) 23:46:13.92 ID:WBPzP3TG0
>>298
コミュニケーション能力は大学生活で身につければ良い。
そんな事より、受験は公平であるべきだから学力試験を行うべきだ。
300大学への名無しさん:2014/03/10(月) 02:28:21.53 ID:vAvywsMyO
>>298
おめえ医者を舐めてんのか
1つの症状に対して10以上の病気の可能性を考えて診断しなきゃならん場合もあったり、とにかく覚えなきゃいけないことが多い。試験で満点取ったりするくらい優秀じゃないと駄目
301大学への名無しさん:2014/03/10(月) 03:43:52.64 ID:BbenDOaf0
さすが早稲田AO卒ですね

小保方STAP騒動が「捏造」で完全決着!!事件は敗戦処理へ!!3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394378716/
302大学への名無しさん:2014/03/10(月) 08:04:58.62 ID:KcJ1TSAV0
>>298
少なくとも馬鹿が医者になったら困る。
もっとも理系科目が苦手な人に医者は務まらないし、それ以前に国家試験も受からないだろう。
303大学への名無しさん:2014/03/10(月) 08:07:38.79 ID:0AsWSlcO0
再ゆとりでよくね、駅弁推薦みてたけど、あいつら進研偏差値50くらいのアホやけんな
304大学への名無しさん:2014/03/10(月) 08:30:30.59 ID:eiP9jO+I0
>>298
会話上手だけが取り柄のバカ医者なんて
かかるの嫌です
305大学への名無しさん:2014/03/10(月) 21:41:41.69 ID:5U13SxSM0
>>294
>高校名で足切りしたらいいんじゃない?
それはそれで不公平だと思う。
高校時代に力を付ける大器晩成な生徒は何時評価されるんだよ?


>>298
AO入試は駄目だって皆言っているじゃないか?
306大学への名無しさん:2014/03/10(月) 23:00:22.92 ID:r/Y86LbJ0
STAP細胞】共同研究者「確信がなくなった」論文の取り下げを呼びかけ

これで早稲田AOでノーベル賞か?だと AO強調し舞い上がっていた総長
リケジョ強調も余計だ やめろよ 大学のHPまで2ちゃん並みだ

http://www.waseda.jp/jp/news13/140130_obokata.html

TVで、「インチキと決め付けないで暖かく見守ろう」と古館が言ってたが
さすがマスゴミ人材閥多数大だよ ちゃんと手を廻している
ならなんでノーベル賞確実みたいなフライング発表したんだよ

教育委員会座長(総長)は辞任だな
文部大臣も辞任だ

オボちゃんがAO入試で合格出来たのは、一芸とか面接とか尖った才能を見抜いたとか言う前に
腐っても偏差値70超の超進学高出身だからだろ?
オボちゃん理数は不得意だったらしいが、出身高みればある程度の学力は担保されてるわな
307コテ:2014/03/11(火) 00:08:12.13 ID:8Hamfnh40
録音録画って、当然だが大学側の義務づけてさせるって意味だぞ?

>>300
満点?
推薦でセンター7割、私立だと(総合で)それ以下でも受かってますが?
というか今はコミュ力重視ですが?
308大学への名無しさん:2014/03/11(火) 02:25:52.86 ID:fSMCYyN90
医学部留年問題を知らんドアホ発見

コミュ力重視ワロス
309大学への名無しさん:2014/03/11(火) 07:16:59.63 ID:BtjaGr960
>>298
入試に面接のある慶応医学部生だって、入学後に不祥事起こしているんだから、
入試で人物評価するなんて無理だよ。
310大学への名無しさん:2014/03/11(火) 07:37:45.14 ID:DKO2Hg1h0
「女性リーダー、日本の誇り」 万能細胞新発見

早々に、こんなのぶちあげちゃって AO試験推進組は
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3001W_Q4A130C1CR0000/

STAP細胞】共同研究者「確信がなくなった」論文の取り下げを呼びかけ

大臣も総長もどうするの?
311大学への名無しさん:2014/03/11(火) 14:12:13.25 ID:8Yg3UDm90
>>162
こいつ夜中の3時にウキウキでレスしてて哀れすぎる
312大学への名無しさん:2014/03/11(火) 14:15:06.90 ID:Ywcd8NwZ0
>>162
学歴コンプニキ冷えてるか〜?
313大学への名無しさん:2014/03/11(火) 17:14:11.11 ID:fSMCYyN90
小保方さんの博士論文、コピペ確定か



テキスト比較ツール difff《デュフフ》ver.6
http://altair.dbcls.jp/difff/dev/obokata_copypaste.html
314大学への名無しさん:2014/03/11(火) 21:01:34.26 ID:DKO2Hg1h0
スタッフ細胞はまだ嘘だと決まったわけではないが
田和背閥マスごみの騒ぎすぎ、フライング発表
多額の税金がつぎ込まれていてもノーベル賞のないリケンのあせり(ワカメスープが有名)
同じくノーベル賞のない田和背大ほか私立大のあせりAO組のあせり
インチキのない国立大学試験で一点差でなく数十点差で落ちたであろう首相 文大臣ほか教育改革委員 国立大試験AO化推進座長のあせりからだ
彼らは数十点差でなく足切だったかもしれん 記念受験さえ出来なかったと推測する
315大学への名無しさん:2014/03/11(火) 21:58:49.87 ID:2zi4yWed0
そもそも、こういう改革はやる気の有る私立大学が自主的にやるべき事なのに
AO入試等で碌な成果も上がらない内に、補助金をチラつかせて全国立大学に改革するよう呼びかけている事が、うさんくさ過ぎる。
この大学入試改革には、陰謀論的な何かを強く感じる。
ひょっとしたら国立大学の地位を下げるのが目的かもしれないし、
権力者にとって都合の良い受験生を優遇する為の「えこひいき入試」の準備なのかもしれない。
316大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:12:18.33 ID:DKO2Hg1h0
国立大学の地位を下げるのが目的で
全大学企業大化し金さえあれば誰でも卒業できる
そして学力は下がり、国民全員総無知化し
まるで北朝鮮の国民をわざと無知にして言うことをきかせる・・・
317大学への名無しさん:2014/03/11(火) 22:31:32.54 ID:DKO2Hg1h0
下村博文文部科学相は30日、「画期的で、30歳の女性がリーダーで研究をしたというのは日本にとって誇りだと思う。今回のような研究に対しても支援を加速度的にしていくことを考えたい」

また100点差で国立落ちた早生陀先輩の苦学私文大臣が即座に血税投入かよ かんべんしてくれよ
318コテ:2014/03/11(火) 23:02:58.56 ID:qA8Uvl+v0
>>308
医学部留年問題って、
東大や京大の医学部の医師国家試験合格率が、
留年率を考慮しても私立数校に負けまくってる問題か。
319大学への名無しさん:2014/03/11(火) 23:59:45.05 ID:VWGKzK/H0
>医学部留年問題って、
東大や京大の医学部の医師国家試験合格率が、
留年率を考慮しても私立数校に負けまくってる問題か。


コイツあたま悪そう
320大学への名無しさん:2014/03/12(水) 14:12:34.81 ID:XZfac3v40
私大医学部は国家試験に受かりそうにない奴を受けさせないとか、合格率
操作しているんだから、合格率だけじゃ判断できんよ。
321大学への名無しさん:2014/03/12(水) 20:50:42.56 ID:toaMmUfK0
初対面の受験生を15分観察したくらいで、受験生の人柄を理解できるとは思えない。
だから、「人物評価」なんて信用できない。
322大学への名無しさん:2014/03/12(水) 21:18:49.88 ID:06CniQvR0
いや  わかるんだよ
ろくな医者にならんってのが
323大学への名無しさん:2014/03/12(水) 21:46:59.79 ID:toaMmUfK0
>>322

初対面の受験生を15分観察したくらいで受験生の人柄を理解できるわけがないと考えている人を相手に
「面接で受験生の人柄を理解できる」と説明する事は、
霊感が無くて幽霊が見えない人を相手に、「ここに幽霊がいますよ」と説明するのと似たような事だと思うが・・・
面接で人柄を理解できないと考えている人の視点、論点で考えようよ。
324大学への名無しさん:2014/03/12(水) 22:27:59.33 ID:FpNzsZ4l0
わーいわーい再ゆとりだあ
325コテ:2014/03/12(水) 23:30:59.39 ID:mkzOtKsb0
>>319
え、でも実際にそうだし、留年の問題ではあるじゃん。

>>320
それを考慮しても って書いてあるじゃん。
そもそも、医師国家試験合格が第一目標で、
それができなきゃだめだろ。

>>322
いや、分からん。
326大学への名無しさん:2014/03/13(木) 14:04:14.83 ID:D5a2v/os0
AO入試がいいと思います。
AO入試で大学入った人たちはみなさん大変勉強ができるという話は耳にしますし、
最近ではAO入試リケジョがノーベル賞級の成果を出してネイチャンに掲載されたとも聞きます。
今までの筆記試験オンリーの入試には疑問を感じていました。
これからはAO入試を中心とした制度に改革して、優秀な人材を日本から輩出してほしいですね。
327大学への名無しさん:2014/03/13(木) 15:38:13.97 ID:/hgsTFZcO
>最近ではAO入試リケジョがノーベル賞級の成果を出してネイチャンに掲載されたとも聞きます。


ちょっとワロタ
328大学への名無しさん:2014/03/13(木) 18:38:54.60 ID:ehuBQfxx0
悠仁くんを東大入れるためだろ?
329大学への名無しさん:2014/03/13(木) 18:50:22.61 ID:qHlBGA/Z0
いいと思うけどねぇ、今の東大は頭でっかちが多すぎる
AOでもセンターも受けなきゃいけないんだっけ?
330大学への名無しさん:2014/03/13(木) 19:02:02.28 ID:0oskR0hY0
悠仁さまはエスカレーターでお茶の水大入れないから
絶対何らかの形で大学入試しないといけないからな
331大学への名無しさん:2014/03/13(木) 21:53:06.19 ID:qau0Qx5o0
>>326
>これからはAO入試を中心とした制度に改革して、優秀な人材を日本から輩出してほしいですね。

そもそも、志望すれば誰でも大学に入学できる今の時代において筆記試験オンリーの入試が原因で
AO入試に強い人材が不合格になったとしても、その受験生は別の大学に入学するだろうから、日本全体の大学入学者の質が下がる心配はない。
332大学への名無しさん:2014/03/13(木) 22:06:13.52 ID:z4X0UOOb0
東大の試験とか、何の意味があるのか分からないよ
333大学への名無しさん:2014/03/13(木) 23:49:36.79 ID:BVydB6ux0
二次廃止してないけど、バカでも受かるようになっちゃったね、マジで
今年は特にひどい
334大学への名無しさん:2014/03/14(金) 12:40:16.86 ID:2/HR2HdZ0
AO入試でノーベル賞級の発見は立派なものだと思います。
早く東京大学も筆記試験を廃止してAO試験オンリーの入学試験制度に改正してほしいものです
335大学への名無しさん:2014/03/14(金) 21:10:23.66 ID:OVkmXcHu0
>>334
>AO入試でノーベル賞級の発見は立派なものだと思います。

何の話だろう?
まさか、マスコミがリケジョリケジョ言いながらフライング報道してた件の話じゃないよねぇ?
336大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:10:38.35 ID:1DrX6BKn0
>>291
>AO入試で「バカが増えた」と大学関係者
>http://dot.asahi.com/news/domestic/2013032000017.html

記事読んだけど
「バカが増えた」と主張したとする大学関係者が
一向に登場して来ない
337大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:13:54.01 ID:AFQPDtq+0
会見だけの情報だと、
「まだ研究者として未熟だから間違いもあるよね。大きな発見をしたのに、
小さなミスでバッシングされて小保方さんかわいそう。」
とか言うオバサンが増殖するだろうね。

自分が故意にやったことを「不適切」「未熟」「単純ミス」で済ませるところとか、
製本された博士論文を「下書き」と言い訳するところからして、
地道な努力というより口八丁と要領で
早大合格、博士号、ハーバード留学、理研ユニットリーダー就職、と
上手く世渡りしてきたんだろうね。

最近、大学入試でAO入試とか欧米式の推薦入学を増やそうとしているが、
こういう、口が上手くてずるい奴が有利になるだけなので絶対に反対。
338大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:16:43.31 ID:1DrX6BKn0
>>291

「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/452

こっちには大学関係者が登場してるね。
ただこの川成教授という人ががどれほど学者として優れているのか、
他の大学教授の意見全体はどうなのか、
という事が一向に見えてこないな。

そりゃ大学教授の残らず一人も、賛成または反対、
という訳ではないのは当たり前だし
339大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:17:01.51 ID:m12lgyU70
ヒント: 小和田愛子  金吉  朝鮮人 ロックフェラー
340大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:19:54.83 ID:1DrX6BKn0
>>337
論文審査が甘い事と、学部の入学試験とは、
関係ないだろう。

論文審査がきちんとしてれば、論文が元から通ってない訳で、
論文審査が杜撰なら、高校の勉強した事ない人でも博士号取れちゃう
かも知れないんだし。

だからこの問題は、論文審査の杜撰さが問題なだけ
341大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:20:57.16 ID:1DrX6BKn0
>>340←自己レス訂正

×高校の勉強した事ない人でも博士号取れちゃう
○高校の勉強しかした事ない人でも博士号取れちゃう
342大学への名無しさん:2014/03/15(土) 00:29:25.19 ID:1DrX6BKn0
>>291

川成教授は、「学生全体の質が下がっている」としたうえで
、AO入試組はさらにレベルが低いと言う。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、
その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいますから。
第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、
中学レベルの英単語すら知りませんでしたね。
呆気(あっけ)にとられましたよ。


●まず、もう少し最終的な結果を語るべき
入った当時はダメでも、そこから勉強して身につけていけば、何も問題なく
言い訳で、最終的な比較をできるだけ具体的に語らないといけない。

●そもそも理工学部なら専門分野の
出来について言及すべき

●AOであろうが一般入試であれば、学問的資質の低い人は
結局卒業させなければいだけ。
そしてそうした場合、卒業できないままドロップする人がAO入試入学者に
集中していたなら、その時初めて
AO批判というものが妥当性が帯びると思う

この川成教授という人のAO批判の根拠は
この文面だけからは、全く鵜呑みに出来るレベルにはない。
343大学への名無しさん:2014/03/15(土) 07:19:38.21 ID:VysRd2v/0
>>337
全く同意する。
344大学への名無しさん:2014/03/15(土) 16:36:18.99 ID:sh0UrEsb0
日本は今失われた二十年の真っ只中にいる。しかもこの状態はこれからも長く続くだろう。
日本の入試制度は、筆記試験で学生を選抜してきた。
したがって、東京大学などは筆記試験を勝ち抜いてきたガリ勉が大勢を占めている。
このままでは失われた二十年を脱することは永遠にできない。
すぐにでも筆記試験を廃止して、全国立大学で人物重視のAO入試に切り替えるべきである。
345大学への名無しさん:2014/03/15(土) 23:02:36.13 ID:e7b88Y+k0
>>332
>東大の試験とか、何の意味があるのか分からないよ

受験生を選抜する為だろ?入学できる学生数は有限だから

>>344
>すぐにでも筆記試験を廃止して、全国立大学で人物重視のAO入試に切り替えるべきである。

だから、そういう事は私立大学がやれば良いだろ。
むしろ、国立大学は公平性を保障するために筆記試験による選抜を続けるべきだ。
346大学への名無しさん:2014/03/16(日) 00:20:58.32 ID:nmEjliao0
>>344
なぜ失われた二十年の原因が筆記試験だといえるのか?
347大学への名無しさん:2014/03/16(日) 00:42:28.61 ID:BNk95kxm0
>>345
公平性だけで良い人材は生まれないよ
いや、生まれるかもしれないけど筆記だけでは見過ごす人材が多すぎる
だから後期だけAOっていうのは至極真っ当だと思うけど
348コテ:2014/03/16(日) 05:09:39.92 ID:c4grgGSH0
小保方さんの件でAOが叩かれてるが、
彼女はAO入試で入ったのか?というのは、

STAP論文をコピペ
博士論文をコピペ
という事は、
卒業論文やAO入試も・・・ やめておこう。
349大学への名無しさん:2014/03/16(日) 11:51:43.47 ID:Zj945g7Z0
自己推薦入試で早稲田大学に入学した広末涼子さん。日本アカデミー賞、日本評論家大賞等、数々の賞を総なめしている。
最近ではAO入試で早稲田に入学した彼女。博士号取得後、ネイチャーに掲載された論文がノーベル賞級と絶賛されている。

これからは、筆記試験は必要なし。面接だけで本人のやる気を見極めて合否を判定すべきと思う。
国公立大学には子供のころから勉強漬けのガリ勉くんは必要ないと思います。
350大学への名無しさん:2014/03/16(日) 14:34:33.73 ID:EFNjKVXO0
父:小保方一夫 昭和49年4月 三菱商事鞄社
平成13年9月 韓国三菱商事蒲搦磨E機械事業本部長
平成18年7月 同社常務理事・機械事業本部長
平成21年6月 千代田化工建設(東証一部)取締役常務執行役員
http://www.ullet.com/o97420.html

母:小保方稔子 帝京平成大学健康メディカル学部臨床心理学科長
姉:小保方晶子 白梅学園大学子ども学部准教授

三菱財団 役員および評>議員名簿
http://www.mitsubishi-zaidan.jp/about/director.html
理事 野依良治 非常勤 理化学研究所理事長


コネまみれだった!
入試も、博士号も、ハーバードへの留学も、理研への入所も
またはAO入試は家柄で決めるということ?
貧しい学生が受けるべき返済不要の奨学金を受けとっていたらしいし
親近者がSTAP細胞発表前にバイオ関連株を購入し、論文破綻前に売り逃げしたという風評もある

広末女優才能は早生田にはなんの関係もなし
単なる広告代わりの入学でも中退
351大学への名無しさん:2014/03/16(日) 14:35:51.40 ID:EFNjKVXO0
今回の罰則

理研 特定法人 先送り
 政府の総合科学技術会議(議長・安倍晋三首相)は12日、世界トップの成果を生みだす業務を担う
「特定国立研究開発法人」の一つに理化学研究所を決定することを先送りした。

で・・・・コピペ博士論文認定した早生田には?AO入試で人物も見抜けなかったし

補助金削減?それとも おとがめなし?

下村文大臣は、AO試験など学力より人物重視の入試を取り入れた大学には補助金で支援していくのでは?
352大学への名無しさん:2014/03/16(日) 19:17:00.14 ID:miCp7HXG0
コミュニティ能力が無くて少し良いだけの学力しか取り柄の無い俺も居るから勘弁
353大学への名無しさん:2014/03/16(日) 20:11:44.65 ID:ua5yG/EQ0
底辺クラスだと偏差値40代で内申4.3いくからな
特進行くのは時代錯誤、絶対やめろ
354大学への名無しさん:2014/03/16(日) 20:36:00.81 ID:W6+9HeFi0
>>353
>特進行くのは時代錯誤、絶対やめろ

大学が「人物評価」、「内申点」等の信頼性の無い評価基準で受験選抜を行うようなら
大学名ではなく、高校名で有能かどうか?判断される時代になるかもしれないよ?

「人物評価」や「内申点」で選抜されてきた人物は信頼できない。
自分じゃない他人が付けた内申点や人物評価よりも、模試の偏差値とかの方がずっと存在感が大きい。
よって、「人物評価」や「内申点」による選抜は全ての入試において直ちにやめるべきである。
355大学への名無しさん:2014/03/16(日) 20:53:49.61 ID:EFNjKVXO0
「小保方氏個人の問題だけではない」 教育の重要性指摘
小保方さんは博士号の取得から約2年後の2013年、理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)のユニットリーダーになった。
会見では、小保方さんは、STAP細胞ができたことを示す画像を加工し、「いけないという認識がなかった」と話していたことが明らかになった。
大学院での教育が十分だったのか疑問が出ている。

首相も鎌田早稲田総長も下村大臣(OB)も国立大学の入試改革どころでないわ
あなた達の推進するAO入学生や論文で入学する推薦入学の論文さえチエック出来ず
日本のトップ私大であり、日本を代表する一流大として圧倒的大人数を社会のリーダー候補として送り出す早稲田の教育から大改革しなきゃ
356大学への名無しさん:2014/03/16(日) 21:15:49.10 ID:Rx1D3wFG0
>>355
彼女の博士論文の主査(早稲田大学教授)は東京大学卒業、東京大学大学院で博士号を取得されています。
今回の件は、早稲田大学の問題ではないと思います。
357大学への名無しさん:2014/03/16(日) 23:12:21.96 ID:W6+9HeFi0
>>356

AO入試を推進している権力者によって、AO入学者には常に良い評価を与えろと言われていたんじゃないの?
だから、博士号を取得されたのかも知れないよ?
358大学への名無しさん:2014/03/16(日) 23:53:05.85 ID:nmEjliao0
日本人のノーベル賞受賞者はすべて旧帝大かそれに準ずる偏差値の大学出身者です。
研究者としての素質と偏差値は間違いなく極めて強い相関があります。
359大学への名無しさん:2014/03/17(月) 02:15:43.87 ID:4HYfHW+O0
逆に考えると東大は建前上「人物評価」を経て選別されるわけだから今後在校生並びに卒業生は「東大生は勉強だけできて人間的な魅力がない」とかいうお決まりのクソ私文の脳内東大生による風評被害を受けなくなるわけだ
360大学への名無しさん:2014/03/17(月) 06:15:11.63 ID:hOBJqANi0
要はインチキ入試がまかり通るって事
よくある私立医学部の裏口が
東大でも出来るようになるって事な
金権力で東大に行ける時代の到来か
これが実現したら格差が完全に固定され階層化社会が到来
これが狙いってバレバレなのに皆気づいてないw?
361大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:06:10.66 ID:xkWQfvzT0
インチキとは聞き捨てならないですね。
たとえば、教授側からすれば、お知り合いのお嬢さんやおぼっちゃんであれば
安心して受け入れることができると思います。
いくらテストの点数が良くてもどこの馬の骨かもしれない輩を合格させる気にはなりませんよね。
362大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:32:45.33 ID:A4ItShiH0
> 推薦入試やっぱり反対!
>
> あまり個人名をあげるのはどうかと思うが、
> AO入試で早稲田にはいった
> 小保方氏が論文をコピペしたケースがあったことを考えると、
> やはり推薦入試はうまくいかない。
> 少なくとも日本には合わないと思う。
> 同意する方は拍手をお願いします。

東大理3合格者のブログR2
http://mathgeek.blog.fc2.com/blog-entry-519.html
363大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:48:54.80 ID:A4ItShiH0
> 東大入試に推薦入試導入について;反対

> 今朝知ったニュースですが、
> 東大入試に推薦入試を導入すると学長は言ってます。
> 私は反対です。
> 秋入学にしろアメリカの制度を導入しようとしているのでしょうが、
> 何でもアメリカナイズするのはいかがなものか?
> そして日本の入試で推薦入試が成功した話は聞きません。
> 単にレベルの低い学生が入るだけでしょう。
> 5年後には東大にレベルの低い学生が入って困るのは
> 目に見えている。
> どうも現東大学長はやりすぎですね。いい加減にしてもらいたい。

東大理3合格者のブログR2
http://mathgeek.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
364大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:54:25.33 ID:A4ItShiH0
> 東大が推薦入試だと?

> ところで巷では東大が推薦入試を導入することが話題になっている
> ようですね。

> 浜田総長はどういうおつもりなのでしょうか?
> お世話になった清水前医学部長も一枚噛んでいらっしゃるみたいなので
> 余り批判はしたくないですが。

> 国際的に通じる人物が欲しいなら現行の帰国枠を拡充するのが
> ベストと思いますがね。
> わざわざ別に推薦枠を創る意図は何でしょうか?

> ちょっと想像しにくいですが、東大生が国私立一貫校上がりばかりの
> 現状が問題だとお考えとか?

> だったら推薦枠は実際の中学種類比率(国立0.8%私立6.5%公立約93%)
> に合わせて出身中学種類別に合格させれば良いのです。
> 入ってくる学生の質(その良し悪しは別として)が確実に変わります。
365大学への名無しさん:2014/03/17(月) 14:55:10.11 ID:A4ItShiH0
> まぁ、これは絶対に実施出来ないかww

> 実施したら心の底から浜田総長を尊敬しますけど。

> 推薦自体は良いのですが面接官の主観が入る選抜方法は
> やっちゃ駄目でしょうね。何かと禍根を残すでしょ?

> それと推薦と言えば思い出しますが、
> かつて早稲田大学はテレビで広末涼子に
> 『ぇっ?!私、受験する時まで早慶大学っていうのがあるんだとばかり思っていましたww』
> との暴言を浴びせられ、
> 結果としてアイドルに雑魚扱いされる三流大学として広く認知されるようになりました。
> これは間違いなく早稲田が転落した一因です。

> そのような愚行を東大には決してして欲しくはないですね。

西村光太郎のブログ(東大理三)
http://ameblo.jp/kotan2001/entry-11491815138.html
366大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:10:31.61 ID:6a4Sthce0
>>361
>いくらテストの点数が良くてもどこの馬の骨かもしれない輩を合格させる気にはなりませんよね。

そういう考え方が許されるのは、国から一銭も補助金を貰っていない私立大学だけだと何度も言っただろ?
そのどこの馬の骨かもしれない輩でも、平等なルールの元に税金を納めているんだろうから、受験で差別してはいけません。
だいたい、政府から「補助金を出すから改革を進めろ」なんて命令が出ている時点でこれは教育現場にいる教授の意向ではなく、
政府を操るどっかの権力者の意向だと考えるべきだろうが?
367大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:15:27.41 ID:gO69/okA0
>>366

国が私立大などへ交付した22 年度私立大等経常費補助金の交付状況が、先ごろ日本私立学校
振興・共済事業団から発表された。交付を受けたのは大学549 校、短大326 校、高等専門学校3
校の総計878 校、総額3,221 億8,200 万円で、21 年度より4 億円(0.1%)増額となった。
大学には、日本大102 億989 万1,000 円、慶應義塾大93 億5,196 万4,000 円、早稲田大92 億
9,104 万3,000 円など、合計2,969 億2,189 万2,000 円(前年度比0.1%増)が交付された。
23 年度からの教育情報の公表義務化を踏まえ、教育情報の公表状況に応じた傾斜配分を新規に
導入した。補助金交付の仕組みや実態、交付された全私立大549 校の補助金額を紹介する。
368大学への名無しさん:2014/03/17(月) 20:32:44.20 ID:17DhlN/e0
ほらね。私立大学だって国から補助金を貰っているのです。
平等という立場に立てば国公立も同じ合否判定規準にすべきなのです。
今までは難しい筆記試験を盾にして勉強のよくできる秀才しか東大に入れませんでしたがこれからは馬鹿でも人柄が良ければ合格できる仕組み作りが大切になります。
369大学への名無しさん:2014/03/17(月) 21:04:26.79 ID:6a4Sthce0
>>368
>勉強のよくできる秀才しか東大に入れませんでした

大学は勉強するところだから仕方がないでしょ?

「人物評価」は採点者の主観が入る余地が有るから公平さが保障されない。
一方、学力試験は予備校等の外部の機関が模試の為に客観的な合格基準を探り出す為
大学は公正な入学試験を実施せざるを得なくなる為、公正さと公平さが保障されやすい。
「人物評価」ではなく「学力試験」で選抜試験を行うべきである。
370大学への名無しさん:2014/03/17(月) 22:46:21.71 ID:J32SOEhm0
大学は勉強だけするところではありません。
サークル活動などの学外活動も重要です。
合コンもしかり。合コンでまじめな話をするようなKYは必要ありません。
場を和ませるようなコミュ力が大事です。
「学力試験」ではなく「人物評価」で選抜試験を行うべきです。
371大学への名無しさん:2014/03/17(月) 22:48:49.04 ID:gO69/okAI
まあね。
オボコみたいなのか続出なら、
世界中から軽蔑されるからね!
また、ペテンのJAPってね。
372大学への名無しさん:2014/03/17(月) 23:28:44.17 ID:gO69/okAI
隣国を軽蔑していた日本が、
それ以下の詐欺師になり下がる瀬戸際ね。
学術から真理探究を奪い、野心先行の似非
学門ならば、それはそれで仕方のない民度
と受け止めるしかない。
373大学への名無しさん:2014/03/18(火) 19:08:01.08 ID:TJGfBnf30
確かマイケル・サンデル教授の白熱講義でも、入試は公平さが大事か、いろいろ
多様な人間を入れるべきか というような議論があったな。
どっちの意見を支持する人もいたよ。
374大学への名無しさん:2014/03/18(火) 20:01:29.84 ID:TfbZ27ql0
人間性で選抜しろなんて言う糞教授は、アメリカ留学にノスタルジーがあるかアメリカに対する漠然としたあこがれがあるんだろう。
しかし、アメリカの国力がすごいのは軍事力、研究開発力、天然資源、農業などが盛んであり、それらを支えているのは
人格で選ばれた文系の人間ではなくて頭の良い理工系の人間だぞ。それに海外から有能な人材が集まってくる仕組みも大きい。
文系人間なんてのはそれに乗っかってるだけだ。
アメリカの入試方式をまねれば成功するなんてのは悪質な妄想だ。
375大学への名無しさん:2014/03/18(火) 20:26:52.06 ID:MWzRwA5O0
>>370
>場を和ませるようなコミュ力が大事です。

コミュ力は大学生活で身に付ければ良いから、入学試験でコミュ力を重視する必要はない。
そんな事よりも、それまでの中学高校生活で学力が身に付かなかった奴の方が問題児だと考えるべきだ。
376コテ:2014/03/19(水) 02:14:44.34 ID:nFTA5Z2E0
>>375
問題児と考えるべきなら、その問題児を省くために人物評価の面接がいるんだろ。
377大学への名無しさん:2014/03/19(水) 02:26:07.59 ID:IFxUwCjbO
面接では問題児を落とすことはできんだろうなぁ
口頭試問でさえ小保方みたいな奴が通るわけだし

口の達者な奴が通る
378大学への名無しさん:2014/03/19(水) 20:50:12.09 ID:LOM5ytaW0
オボさんが精神的に参っていること自体 おかしいよ
当初発表した通り すでに出来ていて、かんたんにつくれるSTAP細胞なのだから
本人に本当の自信があるなら、報道や2ちゃんや世間にどう言われようと
”私 記者会見に出る!”と言うだろうし
出たら”ここに本物とちゃんと撮影した写真があります!”と堂々としてると思う
379大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:04:12.38 ID:wxbSugfm0
口の達者なやつは評価できるけれども、
早慶のAO入試みたいにコネがはばかるようになるんではないかと
階層の固定化、成り上がりの拒絶が進行しそうな悪寒
380大学への名無しさん:2014/03/19(水) 21:10:35.64 ID:ffYamZUQ0
>>1
東大の家庭教師つけてもあの大学の下痢ゾー
学歴コンプ強すぎて東大を形骸化しようとしてるなwww
381大学への名無しさん:2014/03/19(水) 22:08:20.93 ID:l3EQzq2x0
>>376
>その問題児を省くために人物評価の面接がいるんだろ。

>>375の言う問題児とは、学問を教えてもそれを理解できない生徒の事だろう?
多くの受験生は、中学校と高校で学力試験で得点する為のスキルを教え込まれてきた筈だから
必然的に勉強する能力が優秀な生徒から順番に高得点がとれる事になる。
また、大学に入学する意思が強いと言う前提の下だから、低得点者の「人並みに勉強してなかった」なんて言い訳に耳を傾ける必要はない。
382コテ:2014/03/19(水) 23:28:57.22 ID:nFTA5Z2E0
>>381
あぁ、そっちの意味で言ってるな。

だがそれも間違いだろう。勉強ができなくてもすごく賢い人間はいる。
ただ受動的に、むやみやたらにやり込める人間が賢いとは限らない。
383コテ:2014/03/19(水) 23:38:10.24 ID:nFTA5Z2E0
やっぱ「直接話して、人間自体を見る」のが一番的確だろう。
今やられている面接は「基準に照らし合わせて採点する」ものが多く、
ペーパーとあまり変わらない。だからきちんと選抜できてないのではないか。
384大学への名無しさん:2014/03/20(木) 12:05:18.20 ID:9PU0cnBO0
>勉強ができなくてもすごく賢い人間はいる。
ただ受動的に、むやみやたらにやり込める人間が賢いとは限らない。


〜もいる
〜とは限らない

頭の悪そうな文章書くねぇ
385大学への名無しさん:2014/03/20(木) 12:08:51.70 ID:x3QP5hH80
要するに政治家の子供が馬鹿なんだろう
386大学への名無しさん:2014/03/20(木) 13:44:57.20 ID:YY5Wh5qH0
東大とか超一流大学は、硬直化しているよ。ガリ勉くんばかりだから。
小学校(あるいは幼少期)から、有名進学塾行って開成、灘、筑駒とかに入学し、
そのまま東大っていうやつばかり。似たような経歴のやつばかりだから遊び心がない。
超一流大学がこれだから、失われた二十年は、三十年、四十年に突入するよ。
通信簿が小中通してオール1で、高校は定員割れのFラン。
そこでも落ちこぼれてビリになるような馬鹿が東大に入学すれば、ブレークスルーする。
そういうやつって、ずっと落ちこぼれてきたからみんなにやさしくなれると思うな。
387大学への名無しさん:2014/03/20(木) 19:52:09.67 ID:4P+qw+ii0
小保方氏の同級生が明かした「メルヘン妄想&虚言癖」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140319-00000017-tospoweb-ent

STAP細胞の論文への疑義で渦中の理化学研究所・小保方晴子研究ユニットリーダー(30)は、
高校時代から“不思議ちゃん”だった。論文の一部盗用に「やってはいけないとの認識がなかった」と仰天告白した小保方氏。
高校時代の同級生からは、やっぱりうそつきだった――という妄想&虚言癖を指摘する声も出た。

小保方氏は私立の進学校・東邦大付属東邦高校(千葉県)出身。ある同級生は当時の小保方氏の強烈な印象を明かす。

「A君にはストーカーのようなことをしてましたね。『私はA君の彼女なの。一緒に帰って、こないだは家にも行った。
A君の部屋は階段を上がった2階にあって…』と具体的に話すので、A君にみんなが問いただしたんです。
そしたら『一緒に下校したこともないし、家に来たこともない』。妄想、虚言の癖があるとみんなわかったから、仲の良かった女子の友達も離れていった」(前出の同級生)

A君との仲が現実には進展しないとわかると、別のバレー部の同級生B君に“乗り換え”。そこでも同じことの繰り返しに。
当時から小保方氏の巨乳は男子の間でも有名で、“巨乳の不思議ちゃん”として知られるようになったという。

STAP細胞論文の記者会見に華々しく登場したときも、高校の同級生の間では賛辞と同時に批判の声も上がっていた。

「バレー部の件を知っている人からは『でも、うそつきだったよね』という声が最初の会見のときから出てました。
その後、論文の盗用、コピペなどの話が出て『やっぱりね』となりました」(別の同級生)

10代のころから虚言癖があったとなると、研究者として以前に、人間性の問題ともなってくる。
388大学への名無しさん:2014/03/20(木) 21:29:13.80 ID:d31qvN7/0
>>382
>勉強ができなくてもすごく賢い人間はいる。

すごく賢いと言うのなら賢いという証拠に入学試験で合格点を取るべきだ。

>>386
>ガリ勉くんばかりだから。

それは、偏見だよ。多かれ少なかれ個性は有る、全員がガリ勉とは限らない。
同じ教科書を用い、同じ授業を聞いている同級生同士でも偏差値に30以上差が有ったりするから、
同じ勉強量でも学力には大きな格差が生じると考えられる。
「できる奴は特別に塾や家庭教師を利用している」と考えるのは、当本人が認めない限り妄想でしかない。
389大学への名無しさん:2014/03/20(木) 21:57:27.89 ID:AhvpBE/60
親が裕福であれば、幼少のうちから、東大合格を目指した教育を施すことができる。
親が貧乏だと打つ手なし。三流人生を歩むしかない。
これでいいのですか? 
三流人生を歩んできたやつだって、東大生としての優越感を味わいたいはず・・・。
政治は、みんなが公平になるような選抜制度を造ってほしい。
390大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:01:01.16 ID:/xsEG2BC0
>>386
まず一定の学力がないと講義についていけない。
そもそも東大に入るような人は独学で勉強を進められるようなタイプじゃないとやって行けないと思う。
391コテ:2014/03/20(木) 22:41:45.72 ID:K1qPFzLM0
>>384
>勉強ができなくてもすごく賢い人間はいる。
>ただ受動的に、むやみやたらにやり込める人間が賢いとは限らない。
>〜もいる
>〜とは限らない
>頭の悪そうな文章書くねぇ

「〜そう」
ブーメランするやつほどアホなやつはいない。

>>388
賢いからといって何でも素晴らしくできるとは限らない。賢さにも種類がある。
ただ、無意味な事が素晴らしくできても意味はない。

>>390
「一定」であるなら全部学力順である必要はないってことだよな?
392大学への名無しさん:2014/03/20(木) 22:46:36.33 ID:UNd1nsy00
講義についていけるかどうかって、そんなに大切なこと?
たとえテストの点数が低くても、人柄を成績に反映させるシステムにすればいいだけのこと。
レポートとかは、勉強できるやつが肩代わりして代筆すればいいと思う。
393大学への名無しさん:2014/03/20(木) 23:16:02.61 ID:d31qvN7/0
>>391
>無意味な事が素晴らしくできても意味はない。

無意味かどうかなんて選抜する側の大学の勝手だろ。
ただ言える事は、「大学は優秀な卒業生を排出する為に、優秀な人材を選抜する為の試験を作ろうとする筈だ。」という事だ。

>>392
>人柄を成績に反映させるシステムにすればいいだけのこと。

「人柄」のような抽象的な概念に成績を付けても、その成績は信頼できないから意味が無い。
「どんなテストで何点取れたか?偏差値はどの程度か?」の方が信頼できる。
394大学への名無しさん:2014/03/21(金) 00:44:33.84 ID:KqcDaqwP0
面接のみとかギャンブル要素強すぎ・・・
395大学への名無しさん:2014/03/21(金) 02:17:17.66 ID:AhSBWmkI0
面接だけで十分。
親が一部上場企業の役員をやっていれば信用できるから、安心して大学側も採用できる。
大学側からしても、ご子息を合格にした見返りに企業から寄付金をもらうことだってできるかもしれない。
アベノミクスで交際費が非課税になる見通しだから、大学教授も頻繁に接待を受けることができるようになる。
下手に学力ばかりのガリ勉君を合格にしてもうまみはないと思います。
396大学への名無しさん:2014/03/21(金) 03:22:34.51 ID:BjqXTW2tO
>「〜そう」
ブーメランするやつほどアホなやつはいない。


『〜するやつほど』
『〜はいない』

頭悪い文章書くねぇ
397コテ:2014/03/21(金) 03:32:10.08 ID:09RYqBrr0
>>393
優秀じゃないなら無意味だろう。

>>396
「〜するやつほど〜はいない」という強調構文であり、
言葉をそのままの意味で受け取ってしまっているお前はアホって事だよな。
398大学への名無しさん:2014/03/21(金) 18:51:49.91 ID:QoNcjmX70
>>392
講義についていけるかどうかって、そんなに大切なこと?

大学は学問を修めるところでしょ、講義の内容についていけない人を入れてどうするんだよ。
399大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:04:51.50 ID:2bdrSr/d0
>>397
>優秀じゃないなら無意味だろう。

優秀かどうか?無意味かどうか?を決めるのはお前じゃないだろ?大学の勝手だろ?
400大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:05:08.23 ID:SlDjJizh0
>>389
推薦で優先的に合格するのはその政治家や金持ちの息子たちだよ
これは合法的な裏口入学なんだから

だいたい人柄だって金持ちの家の坊っちゃん嬢ちゃんと貧乏なところのクソガキを比べたら
前者のほうが試験官の受けがいいだろう
401大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:19:45.18 ID:2bdrSr/d0
>>395
>大学側からしても、ご子息を合格にした見返りに企業から寄付金をもらうことだってできるかもしれない。

アメリカでは日本の100倍の寄付金が集まるらしい。
寄付金を払う習慣の無い日本が、寄付金目当ての入学制度を用いてうまく行くと言う保証はない。

アメリカと日本では「寄付」の額にはこれだけの差がある
http://www.setsuyaku-lifeplan.com/child/08/0314.html
402コテ:2014/03/21(金) 22:50:12.92 ID:Ab2h6Qcd0
>>399
大学というか文科省のかってだから、大学が面接導入するんだよ。
403大学への名無しさん:2014/03/21(金) 22:56:19.38 ID:2bdrSr/d0
>>402
>大学というか文科省のかってだから、大学が面接導入するんだよ。

文科省は補助金をチラつかせて大学の自由な選抜に圧力をかけてきている。それが良くない。
補助金をチラつかせられた結果、本当は学力試験を行いたいのに、補助金が欲しいという理由で面接試験を行う大学が出る為である。

>>1
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。
404大学への名無しさん:2014/03/21(金) 23:00:15.38 ID:bPhxva600
人物評価のほうがキツイよー。人物評価で落ちたらダメ人間の烙印押されたも同然だもの。
冷酷なことするなあ。あーあ学生気の毒に。
これは大学落ちて自殺する奴が増える。いやな社会になるよ・・・
405大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:19:09.02 ID:bqMKKlT60
>>401
受験生(受験生の親)に書類提出させる段階でいくら寄付するかを申告させて、寄付金の額に応じた点数を面接点にプラスアルファして選抜すれば公平になります。
406大学への名無しさん:2014/03/22(土) 01:35:48.14 ID:9nfFTTo/0
日本のお金持ちは寄付しないからね。そいつらに寄付させるような仕組みも必要だね。
寄付もしないのに大口叩くのが多いのが腹立つね。
それに比べて某医療法人の会長は本当に立派でしたよ。
407大学への名無しさん:2014/03/22(土) 09:27:59.51 ID:7RebH42/0
そういえば昔の公務員試験の合格はだいたい筆記試験の成績順で決まってたと聞いたことがある。
それが就職氷河期あたりから人物重視に舵を切ってきた。
それで果たして良くなったか?
むしろ権力者氏にとって都合のいい奴しか受からなくなったのでは?と勘ぐってしまう。
408大学への名無しさん:2014/03/22(土) 10:21:57.66 ID:bdaI0hl70
国家公務員試験も人物重視になってるのか?
409大学への名無しさん:2014/03/22(土) 13:20:17.14 ID:JzqojEbe0
STAP細胞の是非は別問題として
有名私立大の理系(特にAO)がいかに論述力が無いということがわかったわけだから
論述力(論文力)が無いということはコミュ力が無いということである。

教育改革における国立大の二次試験廃止などという実のない提言
官製イノベーション演出でしかない 教育は演劇やテレビドラマではないのだから
百歩譲って演劇で良いとしても喜劇じゃまずいだろうし、
日本の学生の学力低下という悲劇につながって行く

逆に私立大の入学試験の教育改革を提言する
私立大のAO試験、系列高推薦を廃止する
センター試験採用点数配分は5教科全てを重要視し
二次試験のマークシート方式(の場合)を廃止させる(○×試験は二回もいらない)
二次試験においては国数英社4教科必須の記述論述中心の試験とする

採用した私大には補助金などで支援していく
410大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:12:55.84 ID:UAAygacb0
そんな厳しい試験制度にしたら、真の意味で大切な学生が、東大をはじめとする超一流
大学に合格できないことになり、日本の政治、経済は相も変わらずの停滞を続けると思う。
たとえば、ファンキーモンキーベイビーズは、主に、ファンキー加藤、モン吉、
DJケミカルで構成される人気グループだったが、DJケミカルが実家の住職
を継ぐという理由で、昨年、グループは解散した。
コンサートに行った人なら、わかるが歌うわけでもなく、DJをするわけでもなく
うしろでたまに手拍子するくらい。また、曲の作詞作曲も加藤とモン吉+αが作り、
ケミカルは深く関わっていなかったと言われている。
411大学への名無しさん:2014/03/22(土) 15:17:27.83 ID:UAAygacb0
では、DJケミカルが住職となった今、加藤とモン吉はヒット曲を飛ばすことが
できるだろうか。賛否両論あるかもしれないが、難しいと思う。
それはDJケミカルという大切な人が音楽活動を休止してしまったからだ。
ファンモンがヒットを飛ばしていた当時、皆さんはDJケミカルを軽視してたのでは?
これからの大学入試も同じです。勉強できる奴は要らない。勉強できなくても周りが
安堵するキャラの学生を合格にすべきです。
412大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:42:05.49 ID:3np6wAJY0
>これからの大学入試も同じです。勉強できる奴は要らない。勉強できなくても周りが
>安堵するキャラの学生を合格にすべきです。

吹いたw
413大学への名無しさん:2014/03/22(土) 18:51:21.37 ID:w1SoduOU0
>>407-408
>国家公務員試験も人物重視になってるのか?

だから、その件についても>>273で不満をここに書き込みに来てたよ。
大阪府の平成23年度職員採用試験では筆記試験が完全に廃止され小論文試験と面接試験で選抜が行われたらしいが
その結果事務職の採用に置いての男女の合格率に著しい格差があって、女性の合格率は男性の4倍という結果だった。

合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309414107/l50

ちなみに、もっと昔はこんな男女格差は存在しなくてむしろ、男子の方が合格率が高めだったんだぞ。
人物重視に舵を切り始めてからおかしなことになった。「税金で活動している機関が人物重視採用だなんて許せないよ。」

平成14年度
職種 事務 大卒(一般行政)採用予定者数 20名程度
申込者数 男性869 女性346
1次受験者数 男性605 女性228
1次合格者数 男性97 女性26
2次合格者数 男性30 女性14
最終合格者数 男性24 女性8
試験の倍率  全体25.8  男性25.2 女性28.5
1次試験(筆記のみ)の倍率 男性6.2 女性8.8
最終試験(面接、集団討論)の倍率 男性1.3 女性1.7
414大学への名無しさん:2014/03/22(土) 20:31:13.55 ID:JzqojEbe0
>>410
厳しい入試??
国立大は今まで通り厳しくて良い
私立入試が厳しくて困るなら今まで通りで良い
私大は政治家や財界人の馬鹿二世三世のために裏口を残しておく

ファンモンの話と大学の話を例え話で一緒にするな
ユニットはいろいろとあるしそれぞれの事情
415大学への名無しさん:2014/03/22(土) 22:38:18.62 ID:ANEi4LyE0
STAP細胞のユニットリーダー
416コテ:2014/03/22(土) 22:58:07.12 ID:bB8/+MqY0
>>403
でも、大学のあり方を決めるのは文科省(次に各大学)だから、それでいいでしょう。
なんなら強制してもいいんだぞ。

ついでに、オボカタさんは「パクるのは悪いこと」と知らなかっただけで、
失敗はしているが、成功もしている。
これは何の成果も残せないよりマシである。
また有名大卒が名を連ねているであろう理研が適当っぽい事も今回の件で分かった。
417大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:28:12.73 ID:3Sv4lSX40
>>162>>169
( ´_ゝ`)
418大学への名無しさん:2014/03/22(土) 23:51:49.04 ID:j26cvWNn0
>これからの大学入試も同じです。勉強できる奴は要らない。
学問を修める場である大学がそんなことを言ったらおしまいだ。
419コテ:2014/03/23(日) 00:56:26.53 ID:q/U5Ae0f0
というかそもそも大学って研究するところじゃないのか?
だから就職どうこういってるやつは根本的に間違ってると思うんだが。
420大学への名無しさん:2014/03/23(日) 01:20:32.38 ID:aHX7vFKR0
大学は教育と研究と社会還元の三つの目的・機能をもつ複雑な機関で、
どれが一つだけ選べといったら教育機関。>>419は残念ながら間違い。
研究に力を入れたい特定の大学の宣伝文句といってもいい。
421大学への名無しさん:2014/03/23(日) 12:47:57.24 ID:AzupEM+Q0
教育、研究、社会還元・・・。いずれも大学には馴染まない複雑な目的、機能のように思えます。
大学とは何か。大学とは、10代から20代前半の若人が、面白おかしく遊ぶワンダーランドではありませんか?
昼間はサークル活動やアルバイト、女子の場合はミスキャンパスを目指して、エステなどで自分を磨いたり
男子の場合は、彼女とデートする前のコースの下調べや下見をしたり・・・。
夜は、合コンやサークル仲間との飲み会など、忙しい毎日です。彼女や仲間とディズニーランドに行ったり、
夏休みとかは、彼女とハワイやモルティブなどに海外旅行するとか。
果たして、大学は学問、研究、社会還元するところと言えるでしょうか?
422大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:32:41.90 ID:M8I3LR600
つまらん。
大学は9割方、社会人養成の教育機関として存在してるだろ。
423大学への名無しさん:2014/03/23(日) 19:45:29.41 ID:Af+NsTcn0
>>422
何か上からの物言いですね。あなたこそはっきりいって少しも面白味がありません。
合コンやナンパそしてサークル活動を通してコミュ力を養い、それが社会人養成に役立っているんじゃありませんか?
424大学への名無しさん:2014/03/23(日) 20:45:28.75 ID:uzI7Xr0x0
大学入試改革を推進している奴らは、何か良からぬことを企んでいるに違いない。
大学入試改革の本当の目的は、主観の入り込む余地がある面接試験や小論文を受験に盛り込むことで
権力者達に都合の良い受験生だけを優先的に合格させるシステムを作る事に違いない。
そうだとしか考えられない。
もう、おしまいだ。
闇の陰謀によって日本は腐敗してしまう・・・
425大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:16:00.02 ID:K3CWvl+a0
>>162
>AO入試一期生がstap細胞でドデカイ結果出しちゃったな。

そのstap細胞って何時追試が成功するんだろうね?
検索エンジンに「stap」って打つと選択覧に「捏造」と表示されるんですけど?
AO入試組の快挙はどうなっちゃったんだろうねぇ?
やはりこの様子だと、学力試験の方が優れているんじゃないのか?
426大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:46:22.16 ID:uead90zTI
AO=「捏造」
427大学への名無しさん:2014/03/24(月) 21:58:42.01 ID:El1kOni50
AOは捏造じゃない。それが誰かの罠だとしてもね。
428大学への名無しさん:2014/03/24(月) 23:11:42.53 ID:EqY/Yzyc0
まあ、嘘をつくのが平気な輩だからこそ、AOの面接もくぐり抜けたんだろうな

ところでID:9HODLEJs0は、どこ行ったんだ?
429大学への名無しさん:2014/03/25(火) 00:16:35.11 ID:gq2qf3tT0
>424
日本の国公立大の大学入試はコネが効かない「世界一公平」で素晴らしい制度。
その良き伝統を破壊しようとしている奴らがいる。
面接や小論文(欧米風に言えばエッセー)の点数なんていくらでも操作可能。
金持ちや権力者が自分達の子供の階級維持のために入試まで支配しようとしている。

筆記試験に問題があるというなら、AO入試だけの大学を別に作ればいいだけ。
本当に皆独創的で創造的な学生ばかり本当に集まるのか見物だけれどね(笑)
もしそうなったら、旧帝大は自然に地位を落としていくことになるが、それでいい。

旧帝大は今まで通り、筆記試験中心で選別すればいい。
小保方みたいな、家が金持ちで苦労もせず要領が良いだけの人間に
国公立の学歴を付けさせる必要はない。
430大学への名無しさん:2014/03/25(火) 04:15:41.02 ID:V8pB/YB50
国立は今まで通り、センター+二次試験【筆記重視】で私立はもうAO、推薦、二次試験【面接、小論重視】にすれば良いんじゃない
431大学への名無しさん:2014/03/25(火) 07:44:48.69 ID:BuPPZOrV0
>>430
既に慶応とかでも半分以上は推薦だしな
432大学への名無しさん:2014/03/25(火) 18:02:17.88 ID:Ey6IZuVD0
いやいや国立大は税金で成り立ってるんだから政府や大衆の指示に従ってりゃいいんだよ。
いやなら私大になれ。御用学者以外は国立に必要ない。東大の偽善にはうんざりだ。
433大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:21:41.76 ID:snwVBAOZ0
>>429
>日本の国公立大の大学入試はコネが効かない「世界一公平」で素晴らしい制度。

そうだよな。
コネの影響が無いから予備校の模擬試験で簡単に合格率を推測できて、それによって無謀な受験が避けられる等、日本の受験システムはすばらしい。
税金で運営される国立大学は、受験生を公平に扱わなければならない故に入学試験には客観的に採点できる学力試験のみを用いるべきである。
人物評価で選抜することが許されるのは私立大学のみにして欲しい。
434大学への名無しさん:2014/03/25(火) 21:26:07.43 ID:snwVBAOZ0
>>432
見ての通り、ほとんどの国民が大学入試改革に反対している。
だから国立大学はこれまで通り二次試験の学力テストを続けるべきだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
435大学への名無しさん:2014/03/26(水) 09:25:52.19 ID:baGqkedN0
■STAP細胞 実験マウスに新たな疑問 3月25日 19時28分

STAP細胞を巡る問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーがマウスから作り出したとしていたSTAP細胞2株の遺伝子を共同研究者が調べたところ、
この細胞が、実験に使われていないはずの別の種類のマウスのものだったことが、関係者の証言で分かりました。
専門家は、論文で出来たとされ凍結保存されている8株のSTAP細胞すべてについて詳しく調べるべきだとしています。

これは、神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの関係者が、NHKの取材に対し明らかにしたものです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140325/k10013233571000.html
436大学への名無しさん:2014/03/26(水) 09:40:24.54 ID:JZPT42GA0
ID:9HODLEJs0って、おおかたはるこ本人なんじゃないか?
437大学への名無しさん:2014/03/26(水) 20:52:03.32 ID:SxvpG8S20
ねぇ〜、stap細胞の追試成功例まだぁ〜?
AO入試組の貴重な快挙なんでしょ?
438大学への名無しさん:2014/03/27(木) 22:48:44.76 ID:70tia3UG0
15分程度の面接で十分な「人物評価」ができると言うのならば、
恋愛結婚の末に、結婚相手を間違ったと後悔する事なんてありえない。
やっぱり入試には学力テストが最善でしょう。
439大学への名無しさん:2014/03/28(金) 00:57:39.28 ID:pZxt1Qek0
学力不足で落とされるのはしょうがないが、人格否定されたら心が折れるわ
440大学への名無しさん:2014/03/28(金) 20:10:34.48 ID:IdLBPSxL0
短期間の面接試験で一体何がわかるって言うんだい?
人物評価だなんてうさんくさいよ。
Stap細胞で有名になった、とある女性研究者は、AO入試で大学に入学したらしいけど
なんで、人物評価の試験で合格した人が論文のコピペなんてやっているんだよ?
むしろ人物評価試験が信用できないと言える良い例になってしまっているではないか?

何が「人物評価」だ!?w
441大学への名無しさん:2014/03/29(土) 02:25:53.51 ID:mybhiFdO0
学力テストって言っても、本来「科挙システム」を引き継いだ暗記テストでしょ?
ちょっと学力テストだけでは時代錯誤だと思うぞ。
思考力テストを組み込むべきだと思う。
国連職員の採用試験とかがそうでしょ。

例)国家間の戦争より、国家内の争いが多くなった理由を考えなさい。(2004年度国連職員採用試験問題)

こういう問題に対する解決策の提言とかが、本当のエリートに求められることじゃないの?
>>1=>>441
世界NO.1 私立大HARVARD
世界NO.2 私立大OXFORD

『頭悪い旧帝(※低難易度低評価学費の安さだけが売りのローカル北大九大除く)未満の負け組貧乏ks国公立()失笑、には到底理解できない高尚な文書だからそう悲観すんなよ』


世界NO.1 私立大HARVARD
世界NO.2 私立大OXFORD
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)※各都道府県TOPクラス=47都道府県の代表が集まる
【A-】九州 北海道 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)※各都道府県の進学校が集まる
---------------------●●難関国立=旧帝早慶貴族様の絶壁●●------------------------------------
【B+】筑波 神戸 大阪市立大 同志社 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ※普通の学校でそこそこ。実力は全体的に中途半端(駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
443大学への名無しさん:2014/03/29(土) 10:33:16.08 ID:Nv72QNeI0
☆旧7帝大 入試数学難易度リーグ(2014年)
http://ameblo.jp/flystone-winwin/entry-11793493303.html
http://ameblo.jp/flystone-winwin/entry-11793874900.html

入試数学は原則に従えばどんな難問でも解けると言う、東大数学9割の筆者が公正に判定

各問題の難易度、解答までの時間、制限時間との兼ね合いを考慮した得点のしにくさ、これらを綜合的に判断
ポイントの数値は相対的なものであり、0.2ポイント以上違えば難易度の差が感じられる

<理系数学難易度>
1.東京大学   3.05 pt   難
2.東北大学   3.03 pt
3.九州大学   2.98 pt
4.名古屋大学  2.85 pt
5.大阪大学   2.74 pt
6.京都大学   2.70 pt
7.北海道大学  2.58 pt   易

<文系数学難易度>
1.名古屋大学  2.67 pt   難
2.九州大学   2.63 pt
3.東京大学   2.60 pt
4.東北大学   2.60 pt
5.北海道大学  2.55 pt
6.京都大学   2.46 pt
7.大阪大学   2.37 pt   易
444大学への名無しさん:2014/03/29(土) 11:35:39.16 ID:kmsGnulB0
>>441
それは政治家をサポートする人用の試験だね。国連職員はドンピシャの例。
日本だと国会議員の政策秘書の論文試験がその系統。
確かに彼らに求められるのはエリートとしての能力。でも、そういう試験は少数でいい。
国民を政治家とその部下ばっかりにしちゃいけない。
口だけで、自分の手では何もできないんだから。いわゆる評論家と同じ。
445大学への名無しさん:2014/03/29(土) 11:54:30.50 ID:GcxZ112Z0
低学歴で非エリートの親ほど子を東大に入れたがる!wwwwww

「学歴別親がわが子を入れたい大学ランキング」で
東大・早慶・院卒の親が選ぶ「わが子を入れたい大学」第一位は京都大学、第二位は早稲田大学、第三位が東京大学。
一方、学歴別にMARCH卒、MARCH未満卒、短大専門卒と学歴を下げていくにつれ、徐々に京都大学が順位を下げ、東京大学が第一位に浮上するw

見事なまでに、東大は低学歴な親から絶大な支持を集めている、ということがデータから明白になったw

さらに、「企業の部長職以上がわが子を入れたい大学ランキング」でも、第一位は京都大学、第二位は慶應大学、第三位は東京大学となる一方、
一般の親を調査対象としたところ、第一位は東京大学、第二位は京都大学、 第三位は国公立大学となった。

つまり、東大至上主義というポピュリズムを支えている層はやはり低学歴と判明。 同じ性質を持つ2ch学歴板に巣食う人々の実態もまた同様なのか?ww

http://president.jp/articles/-/11357?page=2
http://president.jp/articles/-/10008
446大学への名無しさん:2014/03/29(土) 20:11:23.27 ID:6IyLklBb0
国会で法律作って、国会議員の師弟はどこの大学でも入学できる
ようにしてしまえば、一般国民が受ける被害は少なくて済むと思う。
東大・法に入学できても、早慶みたいいに簡単には卒業できないし
(定期試験が異常に難しい)、東大・経済に入学しても、数学がダメ
だと、やっぱり卒業は難しいから、学歴ロンダはどうせできない。
早稲田・政経にしとけばよかった、と入学してから反省するよ。
447大学への名無しさん:2014/03/29(土) 20:23:52.11 ID:U7CIbkWb0
人なんて1年付き合ったって分からねえんだから、面接で人柄なんか分かるわけねえよな!?by荻野先生
448大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:10:19.77 ID:6IyLklBb0
例えば、早稲田の10万人の受験生を2千人の教員で,
教員3人チームで1日で面接しようとすると,
受験生1人の面接時間は約3分だからね。
AOで面接する時間がないから指定校推薦で手抜きする。
あと、現在の公立の教員採用試験の面接でも
わかるように、面接の合否のポイントはくじ運。
どの面接ブースに当たったかで、合否が決まる。
AO・推薦と違って、私立も国公立も実行不可能だから安心しな。
449大学への名無しさん:2014/03/29(土) 22:40:04.93 ID:mOiP4vV10
面接で落とされて、人生を棒に振るやつもいるのだから、
逆に面接で変なやつを間違えて合格にさせた教授もクビにすればいいんだよ
そうすれば、面接する側も必死に面接する

おおかた(大方)はるこ(貼子)の博士論文をとおした教授はもちろんのこと、
AO入試の際の面接を担当した教授も、責任という観点からクビにすればいい
450大学への名無しさん:2014/03/29(土) 22:43:33.51 ID:duW1jt0d0
>>440
>Stap細胞で有名になった、とある女性研究者は、AO入試で大学に入学したらしいけど

それは小保方の事だろう?
論文コピペの他に画像使いまわしも話題になってたなw
できもしない人物評価を上から目線で入学試験に組み込ませようとするなんて狂っているよな。
451大学への名無しさん:2014/03/30(日) 01:09:12.41 ID:3okDKAsH0
それじゃあ、言わせてもらいますが、あなたはネイチャーに載るような研究成果を上げたことはあるの?
何の実績もないくせに上から目線の物言いはやめてほしい。
452大学への名無しさん:2014/03/30(日) 05:41:06.00 ID:F+JfS6QN0
確かに、俺は捏造してネイチヤーに論文をのせて、人に多大な迷惑をかけるということはしたことないな
453大学への名無しさん:2014/03/30(日) 19:28:53.23 ID:IanAjygl0
>>451
>何の実績もないくせに上から目線の物言いはやめてほしい。

実績の無い者は書き込んではいけないなんてルールは知りません。
国立大学の入試の有り方に国民が意見を述べて何か問題あるのか?

それで、次の様な意見が上がっている訳だがどうなんだよ?↓

Stap細胞の件で人物評価入試が信用でき無い事が証明された。
だから、入学試験は「人物評価」ではなく「学力試験」で行うべきだ。
454大学への名無しさん:2014/03/31(月) 23:04:39.26 ID:R4ZBbY0m0
みんなが「人物評価なんて信用できない」と言っているのに何故、大学入試改革に人物評価を盛り込もうとするんだ?

たまに書き込まれている様に、
大学入試改革の本当の目的は、主観の入り込む余地がある人物評価を受験に盛り込むことで
権力者達の子女を優先的に合格させるシステムを作る事なんじゃないのか?www
主観の入り込む余地がある人物評価は、ズルをしやすそうだからなwww
スレのタイトルの通りだよなw
455:2014/03/31(月) 23:55:23.89 ID:TeWJWbkL0
オレは別にいいと思うんだが、

仮にちょっと変だと思う事であっても通るぞ。
これが自民党。秘密案の件もそうだろ。
456大学への名無しさん:2014/04/01(火) 03:48:01.04 ID:ggi+SqwR0
>>454
あべ「俺が受からない入試は悪い入試」
457大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:49:35.27 ID:RIkxAkjc0
人物評価なんて主観的な物は信用できないぜ
458大学への名無しさん:2014/04/02(水) 01:25:18.63 ID:KmlG1I2Z0
ゆとりだなんだと騒いだ癖にまた学力低下を増長させたいのか
459大学への名無しさん:2014/04/02(水) 07:46:54.87 ID:0I70rah70
>>445
低学歴な親はTVドラマの設定になる東大、京大、早慶 と野球で有名な6大学しか名前知らないんでないの?
自分もそうだったが、6年前甥っ子が一橋に入って えっ?私立かい?って聞いて 恥かいた
あとで調べたら すげ〜東大と変わらんじゃん〜て・・・・

その一橋も法科大学院の司法試験合格率が下がり(一位→三位)、危機感を感じて
院入学生の学力低下が原因と分析している、昨年の法院入学試験は難度を極めたという(法学部の成績上位者でも落ちる)
法科院は一橋学部生だけじゃなく 東大、早慶、中央などからも来るからな
逆に法院に行かないで、純血一橋法学部生が予備試験から司法試験合格する率は70%以上の高確率のままである
460大学への名無しさん:2014/04/02(水) 11:35:46.06 ID:J61JP6DC0
推薦とAOどうにかせえや
461大学への名無しさん:2014/04/02(水) 13:41:51.52 ID:iONHqKEu0
正論多いな
お前らの言うとおり、人物評価なんて無理
462大学への名無しさん:2014/04/02(水) 22:16:18.91 ID:YHtoNH//0
みんな大学入試改革に反対しているのに入試改革を中止しないなんて
政府は一体何様なんだろうなw
アイツらは我ら納税者様を一体何だと思っているんだ!?
全く誠意がない。
463大学への名無しさん:2014/04/03(木) 22:38:39.54 ID:/Dd0lB5Y0
AO入試や推薦入試は、コミュ力の高さや人柄を見ることができる。
学力試験だと子供の頃から受験勉強ばかりのがり勉君を入学させてしまう可能性大。
グローバル時代を日本が乗り切るには、学力は必要なくコミュ力だけでいいと思う。
464大学への名無しさん:2014/04/03(木) 23:56:46.80 ID:VTIGOAfU0
勉強できな奴って教養がない上に言語能力も低いから、
本当の意味のコミュニケーション能力は得てして低いと思うよ
465大学への名無しさん:2014/04/04(金) 01:43:53.83 ID:+ito5/3R0
AO導入してからの早稲田の凋落っぷりといったら・・・
466大学への名無しさん:2014/04/04(金) 10:22:01.08 ID:8s3/Zz3X0
AO入試なんて、「アホでもオッケー」なんていわれてたよな
467大学への名無しさん:2014/04/04(金) 12:53:42.76 ID:NMdOLyrL0
>>463
グローバル時代を日本が乗り切るには、学力は必要なくコミュ力だけでいいと思う。

グローバル時代だからこそ学力がより重要になってくるんじゃないのか?
468大学への名無しさん:2014/04/04(金) 20:28:12.94 ID:hVn7ai8T0
教養の無い人間とかそれこそ海外でバカにされるわ
469大学への名無しさん:2014/04/04(金) 20:37:47.13 ID:UBJ4O5Mi0
AO入試の人物像=早稲田の小保方晴子氏のイメージしかないわw
470大学への名無しさん:2014/04/04(金) 20:59:38.33 ID:2uBsSKa80
>>463
>AO入試や推薦入試は、コミュ力の高さや人柄を見ることができる。

取りあえずstap細胞の件で、AO入試の信頼性は地に落ちました。
「人柄を見ることができる」なんて言っても全く説得力ありません。
コミュ力は大学生活で身に付ければよいから、学力最優先の入学試験を行うべきだ。
大学入試に面接試験なんか要らない。
471大学への名無しさん:2014/04/04(金) 21:17:55.00 ID:kPRxB7LG0
>>470
いや〜、それはわからないでしょう。
裁判になったら、形勢が逆転すると思いますよ。
やっぱりAO入試が一番、って日が近いかもしれません。
472大学への名無しさん:2014/04/05(土) 19:57:19.90 ID:MigAL5qp0
小保方はAO入試への偏見をなくした。 この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ

多様な人材を入学させる機会として各大学が採用している「AO入試」だが、
一芸に秀でてはいるものの授業についていく学力のない人物が「もぐりこむ」仕組みだとして批判的な見方もある。
実際に小保方さんのような数少ない「とがった人材」を見抜くのは難しく、常田教授も制度が十分に成果を出しているかについては疑問が残ると慎重だ。
それでも小保方さんの「合格」が創生入試の成果であることには変わりなく、早稲田のネット掲示板では
「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」
「受験マシーンが無双する受験方式の弊害役が証明された」と評価する声が上がる。

http://www.j-cast.com/2014/01/30195568.html?p=all
473大学への名無しさん:2014/04/05(土) 22:25:11.68 ID:WAs87ifm0
入学試験が「人物評価」の様な曖昧な選抜方法なのは嫌だとみんな言っているのに・・・
大学入試改革なんて、みんな反対しているのに・・・
474大学への名無しさん:2014/04/06(日) 04:37:05.43 ID:pRnfonsD0
〓求人案内〓

勤務場所 理化学研究所

実験してるフリしてれば給料が貰える簡単なお仕事です。
475大学への名無しさん:2014/04/06(日) 18:35:12.62 ID:gxGSWxsQ0
大学入試に人物評価のような主観的な試験を取り入れてはいけない。
大学入試に人物評価を取り入れれば間違いなく日本は腐敗する。
この大学入試改革を進めている奴らの真の目的は日本を腐敗させる事に違いない。
476大学への名無しさん:2014/04/06(日) 18:46:40.70 ID:gxGSWxsQ0
>>474
えっ!?マジ!?
まさか女性限定とかじゃないよね?

女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
http://matometanews.com/archives/487329.html
477大学への名無しさん:2014/04/07(月) 00:10:16.90 ID:J1ePX7f80
下村大臣「学力試験なんて運だから意味がない」
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1382308161/l50
478大学への名無しさん:2014/04/07(月) 18:32:13.51 ID:J1ePX7f80
>>466

【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
479大学への名無しさん:2014/04/07(月) 18:56:33.68 ID:ZnIY86x10
女性限定、優遇措置、コピペ捏造博論。

「人物評価」入試なんていう茶番策はもうウンザリ、早く廃棄処分して欲しい。
480大学への名無しさん:2014/04/07(月) 23:48:29.92 ID:J1ePX7f80
大学入試は大事な青春の思い出である。
政府の都合で勝手にいじられるなんて許せないよ。
481大学への名無しさん:2014/04/08(火) 07:24:27.11 ID:IhgBIvOp0
学力試験を軽視する大学は大学と呼ぶに値しない。
482大学への名無しさん:2014/04/08(火) 14:38:43.93 ID:tXHP6pj+0
早稲田卒なんてこんなもん
483大学への名無しさん:2014/04/08(火) 20:43:31.82 ID:M4XQx/qq0
大学入試を就職試験と同じだと考えてはいけない。
大学は生徒の授業料や国の税金によって支えられた、生徒が学ぶ場所なのに対して、
企業は経営者の自己責任の下に法人のお金に支えられた、社員が働く場所なので性質が全く異なる。


大学は、国の税金によって支えられている為不公平は許されず、客観的に優劣のつく学力試験で選抜するべきだ。
大学は学ぶ場所だから学力が有る者にこそ入学してもらうべきだし、
仮にコミュ力がなくとも、大学は学ぶ場所だから大学生活を通してコミュ力を付ければよい。


一方企業は、経営者の自己責任の下に成り立っているので経営者の好き嫌いは多少認めても構わない。
ただし、公務員就職など税金で成り立つ組織に入る場合は大学と同様に「学力試験で選抜するべきだ」と思っている。
484大学への名無しさん:2014/04/09(水) 23:05:43.93 ID:ABXABvA/0
>>480
政府ってなんでこんなに自分勝手なんだろうね?
選挙で投票してもらった癖に、国民の税金で食べさせてもらっている癖に
国民の意見を碌に聞かずに勝手な改革を進めるなんて一体政府は、何様なんだろうなぁ?
485大学への名無しさん:2014/04/10(木) 07:25:24.53 ID:kgsghbXI0
政府って誰?
国民の意見って調べたの?
486大学への名無しさん:2014/04/10(木) 20:47:18.84 ID:G1G7F0gf0
>>485
>政府って誰?
個人名を書き込むのが嫌なのか、具体的に誰の事か分からないかのどちらかだろう?
故にそんな事を質問してもちゃんとした答えは反って来ないよ。
まぁ、日本を動かしている権力者の事を政府と言っているんだろう?それに一人とは限らない。


>国民の意見って調べたの?
取りあえずこちらのアンケートではほとんどの人が大学入試改革に反対している。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
487大学への名無しさん:2014/04/11(金) 12:20:01.99 ID:cOc37swVO
大学は卒業段階での学力が不問だから問題だな。
入学してから遊んでても卒業できるからな。

二年までの一般教養レベルの統一試験を三年の時にしてその成績で就活すれば良い。
専門性が上がるから選択だらけだが何を選択するかも学力の判断基準となる。
そうすれば大学入っても勉強するからどの大学入っても関係なく努力が活きてくる。

かろうじて今あるのは英語検定だけだな。
488大学への名無しさん:2014/04/11(金) 23:46:01.97 ID:asZcHfFO0
特定の誰かを優遇しようという意図を感じるからこんな入試改革ヤダ!
大学入試は、客観的で公平さの保障される選抜試験であるべきだと思う。
489大学への名無しさん:2014/04/12(土) 01:13:11.53 ID:re79F0cc0
大学は学びの場だし、その学びをどれだけ高度に上積み出来るかというのは基礎学力にかかってる
こんな当たり前のことが何故わからないのか
人物評価なんて曖昧で公平性に欠けるフィーリング評価なんて企業が就活ですればいい
学問の場で重要なのは学力であって他のものはおまけでしかない
490大学への名無しさん:2014/04/12(土) 21:39:20.52 ID:aV5cRt1X0
大学は学ぶ場所だから、入学試験で学力試験を用いて選抜して当然
逆に人物試験なんて曖昧で不公平の元になる試験は用いてはいけないと思う。
491大学への名無しさん:2014/04/13(日) 08:48:51.14 ID:Je/NSl8M0
ネットアンケートや2ちゃんだと、リア充が少なくてキモヲタブサが多いから、
面接否定派だらけだな。
492大学への名無しさん:2014/04/13(日) 13:09:23.41 ID:RpHUShn+0
ネットアンケートや2ちゃんだと、この問題に関心を持ち日本の将来について真剣に考えている人が多いから
大学入試改革反対派だらけだな。
493大学への名無しさん:2014/04/13(日) 13:49:16.44 ID:P1Zr2c/j0
学力重視でかつ面接でコミュ能力も多少は見るが正解
そんな事する時間も予算もないと思うが
494大学への名無しさん:2014/04/13(日) 15:35:48.26 ID:zl4m8qQu0
大学卒業を厳しくするのなら、
大学入学←今の大学受験で言えば、志望校を選択する段階のレベル
大学卒業←今の大学受験で言えば、志望校に合格する段階のレベル
大学院入学←今の制度で言えば、大学の専門課程に相当するレベル

企業とかも大卒より大学院卒を採用するようになるだろうな。
結局、モラトリアムの期間が延びるだけだと思う。
495大学への名無しさん:2014/04/14(月) 00:42:48.84 ID:9hMrxmah0
まだ人物評価に反対している人いるわけ?
学力試験で何がわかるというの? 
子供のころからテストでいい点取る勉強してたようなのが社会で役に立つわけないじゃん
これからは人柄の時代。学力試験は必要なし!!
496大学への名無しさん:2014/04/14(月) 05:27:46.79 ID:ktSpGnG20
>>495
学力で勝負できないバカ乙
497大学への名無しさん:2014/04/14(月) 11:08:51.72 ID:6NU8Jw8K0
バカでも東大入れるように二次試験廃止にするなら、実際にバカだらけになったことを確認して国の施策実現完了だね
せっせとバカを入れないと…
498大学への名無しさん:2014/04/14(月) 20:08:36.60 ID:FwXez5b+0
>>495
人物評価と学力試験がそっくりそのまま逆だろう。
人柄がよいからといって学力が低いまま大学に入学させるのはダメ。
こんな意見を言うのは大学がどういう場所であるのかさえ分かっていないただの愚か者。
499大学への名無しさん:2014/04/14(月) 20:31:54.33 ID:M+8wUdXb0
これを決定した審議会の座長も早稲田卒だぞ。
東大文一に入れなかったもんだから人間力は上だなんて妄想持ってるんじゃないの?
500大学への名無しさん:2014/04/14(月) 20:37:36.03 ID:XnfhGmLG0
>>495
>子供のころからテストでいい点取る勉強してたようなのが社会で役に立つわけないじゃん

「子どもの頃から・・」と言っても、高校3年生になってからかも知れないよ。


>これからは人柄の時代。学力試験は必要なし!!

だから、stap細胞の件で人物評価試験の信頼性は地に落ちたんだって、
面接試験等で「人柄を評価する。」なんて言っても説得力がない。
501大学への名無しさん:2014/04/14(月) 20:40:19.46 ID:eNwqrmGl0
高等教育を享受する最高学府。
理系は研究もありますよ。
英語30点、数学20点であるが、好人物というのは、
入学しても、進級出来ない、卒業出来ない。
低学力で好人物な人は、高卒で商売したり、営業マンの
人生を歩んだほうが、本人のためだが。
502大学への名無しさん:2014/04/14(月) 20:44:44.93 ID:kRXOFiCF0
若年への奨学金は何百万単位ですので、民法90条の公序良俗違反ではないのですか?

と、JASSOに質問してきたよ
503大学への名無しさん:2014/04/14(月) 20:58:06.21 ID:eNwqrmGl0
>>502

宗教系私立学校への公費助成は憲法第20条にも違反しているんでは
ないですか?
504大学への名無しさん:2014/04/14(月) 21:06:14.42 ID:eNwqrmGl0
私学補助金自体が、憲法第20条・憲法第89条違反ですね。
505大学への名無しさん:2014/04/14(月) 21:09:48.53 ID:eNwqrmGl0
>>502
公序良俗違反は、国民の過半数でしょうが。
506:2014/04/14(月) 22:31:01.28 ID:cXcp8vRK0
おぼちゃんは、コピペを知らなかっただけで、
30でユニットリーダーまで上り詰めたのは明らかにそのへんの一般の連中よりも優秀。
コネを作るにも能力がいるんだよ。
そして、コネだけじゃ上り詰められない。
507大学への名無しさん:2014/04/14(月) 23:21:22.05 ID:eNwqrmGlI
それって、和田よりkoのほうが優ってない?
508大学への名無しさん:2014/04/14(月) 23:45:32.36 ID:sXLRpkJE0
もしかしたら、体で取ったのかな?
509大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:18:55.22 ID:r2TuDxhG0
やっぱ公平が一番だよ。
入学試験は従来通り客観的でシンプルな学力試験で良し。
510大学への名無しさん:2014/04/15(火) 22:55:58.63 ID:xsbUEjw3I
東大の教授が大学院受験生から100万円受領したらしいね
これからの大学入試もかくありなん
511↓こういう方が東大京大から出るようになるでしょうね。:2014/04/16(水) 19:54:11.82 ID:LFr9TnoW0
         / ̄ ̄ ̄\     _|\/\/\/\/\/|__ 
       /ノ / ̄ ̄ ̄\    \                /
      /ノ / /        ヽ  < 国民の バ───カ!!> 
      | /  | __ /| | |__  |  /                 \
      | |   LL/ |__LハL |   ̄|/\/\/\/\/\| ̄
      |\L/ (・ヽ /・) V
      ノ//リ ⌒  ●●⌒ ),ミヽ   まんまと騙されやがってwww 
    / く0|     __   ノゝ \  これからも理研に居座って
   / /⌒ \   ヽ_ノ /ノ ⌒\ \捏造研究を続けてやるからなww
  (_  ̄ ⌒  \__ノ |⌒  ̄___)税金からの年収5000万円美味しいですw
    ` ̄ ̄ノノ | V Y V| V/´ ̄   
      )ノ |  |___| |
512大学への名無しさん:2014/04/16(水) 22:12:40.81 ID:hux0g7Rd0
予備校模試の偏差値を用いた合格率判定のサービスとか大学名による能力のシグナリング等の
これまで日本が築き上げてきた素晴らしい文化が失われるのは嫌だよ。
大学入試改革で色々不便になりそうだぞ。

予備校模試の偏差値を用いた合格率判定のサービスが無く成ったら一体どこの大学を受験すれば良いんだよ?
まずは、大学受験のコストが上がりそうなんだな・・・
513大学への名無しさん:2014/04/16(水) 22:19:15.06 ID:hux0g7Rd0
大学入試改革によって大学名による能力のシグナリングが失われたら間違いなく
>>511の示す通りになるだろうね。
このままでは、日本が腐敗してしまう。
早く、どうにかしないと!
514大学への名無しさん:2014/04/17(木) 00:08:49.31 ID:0RjYzBlM0
学力試験が良いと考える人たちって貧乏のどん底であえいだことがない人たちばかりだよね。
うちは貧乏だった。お金がないのでそろばん塾や公文にもいけなかった。
しかし私は頑張った。小学校の授業は真面目に勉強して学年でトップレベル。
でも結局は小さい頃からSAPIXみたいな有名進学塾に行って筑駒や開成に進学して東大に合格して官僚になるのが今の日本では上がりだよね?
それっておかしくありません?もっと勉強できない馬鹿にもスポットライトをあててもいいのではないでしょうか?
515大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:02:58.49 ID:tfqIIZkc0
>>514
いやいや貧乏でも学力や努力しだいで東大にも
合格できるのがペーパーテストのいいところだろう

そりゃ実態はそういう選抜方法でも金持ちのほうが有利になるかもしれないが
わけわからん判断基準で政治家や金持ちの勉強もしないどら息子に合格されるよりははるかにマシだ
516大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:28:15.93 ID:mbJomfuzI
共通一次試験前の入試制度が最も良かった
517大学への名無しさん:2014/04/17(木) 01:35:30.80 ID:BnwqlDuS0
2度も学力試験いらないなら2次試験だけにしろ。
今のセンター試験は本来の目的から逸脱しすぎてるし。
518大学への名無しさん:2014/04/17(木) 04:44:33.85 ID:1yityiMT0
>>514
小学校のときのクラスで一番だったやつは、兄弟そろって塾に行っておらず、
兄弟そろって公立に行き、兄弟そろって現役で東大へ行った
要するに、お前の負け惜しみ
519大学への名無しさん:2014/04/17(木) 09:32:23.13 ID:mZ+Z5STe0
ペーパー試験がなくなったら、庶民はますます這い上がれなくなるだけだよ。
今の入試制度にも問題があるけど、平等なのは間違いない。
ハーバードなんか大学に多額の寄付をしている家の子どもを入学させたりしている
んだから(もっともそんなので入学できても、能力のない人は入学後に付いて
いけずに淘汰されるだろうけど)。
日本で一流大学の生徒が金持ちの子どもが多いのは、金があるからというより
親の育て方のせいだろう。
520大学への名無しさん:2014/04/17(木) 20:38:59.74 ID:SLB75wN/0
>>514

>>518に同感する。
学校の授業を聞いてさえいれば東大に十分合格できる学力が着くような人も実際にいるんだよ。
難関大学生を指さして元塾通い扱いするなんて根拠のないただの偏見だ。
そもそも、このスレでは一般庶民に公平にスポットライトが当てられるように大学入試改革に反対しているんだよ。
大学入試改革で人物評価試験が入学試験に取り入れられたら、権力者の子女しか有名大学に入学できなくなるぞ。
521:2014/04/17(木) 22:23:42.66 ID:GXgp3Vqj0
いや、独学はほとんどいないな。
まず塾にいってないというのは、きちんと確かめたのだろうか?
こっそりいってるかも知れない。
また、塾にいってなくても添削指導をやってるかも知れない。

ついでに、独学だからといって「学校の授業のみ」とは限らない。
というか学校の授業のみとかほぼ不可能だろう。
たいていは学校の授業+問題集や参考書を買う必要がある。
522大学への名無しさん:2014/04/17(木) 23:05:50.25 ID:jxmJwh+q0
参考書や問題集を買わない奴はいないだろ。
でも進学校(私・国立一流高)なら塾に行かずに東大行く奴も結構いる。
復活してる日比谷とか都立高だとどうなのかな?
523大学への名無しさん:2014/04/17(木) 23:52:34.98 ID:SLB75wN/0
>>521
>いや、独学はほとんどいないな。
>まず塾にいってないというのは、きちんと確かめたのだろうか?

僕は、部活や学校の宿題が忙しい上、「塾に通っても覚えるべき事が減るわけではない。」と言う考えが原因で塾には通わなかった。
お金が勿体無いから、学校が最初に配った参考書しか扱わなかった。
しかし、興味のある教科(物理)に関しては独学で(河合の全統模試)偏差値80くらいまで行った覚えが有るぞ。
だから全教科に渡って、独学で偏差値80越えができる人がいたとしても、ちっとも不思議じゃないと思っている。
ちなみにごく普通の庶民的な高校出身だよ。
どっちか言うと元々道楽少年で、高2の秋たまたま模試の結果がクラスでトップに成った事を動機に国立大学目指しを行い始めたような成り上がり者です。
勿論、東大には行けなかった。でも、国立大学に進学できたから、高校からは称賛されてたよ。
524:2014/04/18(金) 01:29:36.18 ID:JU0hGIuV0
>>523
言っちゃなんだが、
高2 の 全統 で 理科1科目で80はそんなに珍しくはないと思う。
理科1科目に集中すれば、学校の教材だけで取れなくはないかも。
まぁまぁすごいけど。

で、参考になるのは「合格結果」、譲って「高3の駿台全国模試など」
だな。

高2で80とは難易度が全然違う。
525大学への名無しさん:2014/04/18(金) 12:16:30.87 ID:D/E+KklK0
>>521
親友だからよく知ってるし、周囲が予備校や塾に行ってるからこっそり行くことは不可能
塾等に行く余裕のない家庭であることも知っている
しかも、その兄弟の勉強法も知っているから非常に納得する
まあ、少数派であることは確かだな
526大学への名無しさん:2014/04/18(金) 20:41:49.47 ID:00kMbumk0
>>521
>いや、独学はほとんどいないな。
>まず塾にいってないというのは、きちんと確かめたのだろうか?

塾に行かない場合は、塾に行っている人に比べて自由時間が長く持てるから、
その分「塾に行っている人よりも長く自習すれば良いではないか?」と言うのが持論だが、これじゃダメなの?

>>524
>高2で80とは難易度が全然違う。

「高2の秋に模試5教科7科目でクラス1位になって自信を付け、それまで諦めていた国立大学を目指すと言い出し。
1年後の高3の秋に物理の偏差値が80近くになった。」と言いたかった。
クラスで1番になれるくらいじゃないと国立無理だと言われてたから・・・
527大学への名無しさん:2014/04/19(土) 04:08:34.10 ID:pHSktF9w0
ゆとり大学入試導入とかもう最高だろw
官僚政治家こいつら馬鹿すぎて笑えるw
もう入試は面接だけでよくねw?
テストなんてやらんでいいだろw
528大学への名無しさん:2014/04/19(土) 08:12:31.87 ID:mJ0bZFyS0
これを実質的に決めた「教育再生実行会議」の「有識者」メンバーがひどい。
座長が早稲田の総長、副座長が三菱重工業の相談役。
メンバーに理研の理事、アフラックの創業者、作家(曽野綾子)、帰化韓国人(武田美保)、
県知事2人、進学塾代表、新しい歴史教科書 をつくる会の元会長、
イスラム地域研究の学者・・・

こんなのが日本の大学入試を左右してるのって
ちょっとひどくないか。
529大学への名無しさん:2014/04/19(土) 08:55:07.01 ID:XUPJF/OP0
もっとアカでアカデミックな「有識者」で構成して欲しい。
530大学への名無しさん:2014/04/19(土) 20:11:00.63 ID:7siK0iaO0
>>527
どうせなら公務員試験も面接だけにしてはどうか
531大学への名無しさん:2014/04/19(土) 23:29:23.97 ID:t0wl5iUs0
>>527 >>530
税金で活動している機関は面接試験で人選するべきではないという話をした筈なんだがねぇ。

483 :大学への名無しさん:2014/04/08(火) 20:43:31.82 ID:M4XQx/qq0
大学入試を就職試験と同じだと考えてはいけない。
大学は生徒の授業料や国の税金によって支えられた、生徒が学ぶ場所なのに対して、
企業は経営者の自己責任の下に法人のお金に支えられた、社員が働く場所なので性質が全く異なる。


大学は、国の税金によって支えられている為不公平は許されず、客観的に優劣のつく学力試験で選抜するべきだ。
大学は学ぶ場所だから学力が有る者にこそ入学してもらうべきだし、
仮にコミュ力がなくとも、大学は学ぶ場所だから大学生活を通してコミュ力を付ければよい。


一方企業は、経営者の自己責任の下に成り立っているので経営者の好き嫌いは多少認めても構わない。
ただし、公務員就職など税金で成り立つ組織に入る場合は大学と同様に「学力試験で選抜するべきだ」と思っている。
532大学への名無しさん:2014/04/19(土) 23:33:13.29 ID:pJKtHwFK0
馬鹿でも納得できるようご教授有難うございます
533大学への名無しさん:2014/04/20(日) 07:30:46.72 ID:mC1mgzu/0
アメリカの私立の一流大学では成績が悪いと退学になるというのは神話だそうだ。
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4492223134/ref=sib_dp_pt#reader-link
昔からアメリカの金持ち階層がどうやって階級を維持しているのか不思議に思っていたらそういうことだったのか。
534大学への名無しさん:2014/04/20(日) 07:31:53.98 ID:mC1mgzu/0
成績のつけ方もかなり甘いらしい。
535大学への名無しさん:2014/04/20(日) 16:38:56.47 ID:+CH4EkjT0
大学改革やってるのが,和田スーフリ大(早稲田)の学長だろ。
私立の良いようにしてるだけだ・・・文科省も私学に天下りするから,私学の言いなり・・・・バカみたい,落ちぶれろや,日本。

ダマされて入学した学生の真実・・・これが東京のバカ私学(日東駒専,大東亜帝国など)だ!
・やくざ風やチンピラ風のDQNがすごく多い
・喫煙者が多い
・ホスト風DQNやキャバ嬢風DQNがすごく多い
・学内で毎日、窃盗・恐喝・傷害事件が発生している無秩序の無法地帯。もはや大学とは言えないただの知障とDQN刑務所
・握り箸や、クチャクチャ食う奴が多く、食事中帽子も脱がない
・食堂で喫煙し、皿を灰皿代わりにしている
・禁煙のはずの食堂がタバコ煙い
・校内でサッカーやスケボー、花火をやってる低脳非常識DQNや講義中に携帯電話でエロサイトを見ながらオナニーしてる低脳変態DQNがいる
・教職員もそれらを見ても見ぬ振りをする
・学生の学力が皆無か小学生並にすごく低い
・メンヘル系の学生が多い
・教員の質も低い
・教員が研究もしないし論文も書かない
・退学者や中退率がすごく高い
536大学への名無しさん:2014/04/20(日) 22:09:54.11 ID:SNNvaUZ20
大学入試改革反対!
何故、人物評価試験を導入しなきゃならないんだ!?
どうせ、国立大学の地位を下げる為に学力試験による二次試験廃止を要求しているんだろう?
本音がミエミエなんだよ。
537大学への名無しさん:2014/04/20(日) 23:14:55.59 ID:5VJ+rCno0
>>536
そっちよりも、政治家や官僚の(バカ)息子を東大や京大に
コネで裏口入学可能にするのが魂胆かと思う。
安倍ちゃんとか明らかに低学歴だからね。若いときに勉強で勝てなかった
腹いせを、不公正入試導入でしようとしているよ。

安倍ちゃんの弱みに付け込み、機嫌を取っている下村も同罪だ。
538大学への名無しさん:2014/04/21(月) 00:35:49.91 ID:s6Y7efBtI
>>528
有識者(笑)
539大学への名無しさん:2014/04/21(月) 10:40:35.78 ID:jxiagAIm0
日本はノーベル賞もたくさん出ているんだし、日本発の技術も多いんだから、
日本の学校教育や受験システムはそんなに悪いものではないと思うが。
540大学への名無しさん:2014/04/21(月) 19:51:40.94 ID:VLCwOfSC0
>>537
>政治家や官僚の(バカ)息子を東大や京大に
>コネで裏口入学可能にするのが魂胆かと思う。

俺もそうだと思う。
主観的で評価方法の曖昧な人物評価試験を入試に取り入れる事で
権力者にとって都合の良い人物だけを入学試験で優遇できるようなシステムを作る事が目的だと思う。
人物評価試験が大学入試改革で取り入れられれば、入試の公平性が損なわれてしまう。
こんな提言は取り下げて欲しい。
541大学への名無しさん:2014/04/21(月) 20:08:41.29 ID:YaLGm19M0
>>540可能性は高いな。英国だって一次は学力試験だけど二次は面接のような主観的なものだから、私立名門校出身者が有利になる。日本でも同じようにして、学費が高い私立に入れないとまともな大学に行けないようにしようとしてるんじゃないのか。
542大学への名無しさん:2014/04/21(月) 20:40:04.03 ID:De7HiIID0
ブッシュもIQ90のくせに名門出てるもんな。
543大学への名無しさん:2014/04/21(月) 23:04:46.25 ID:xg/T8XQCI
ノーベル賞は、英米帝国の政策賞。

ノルウェーやスウェーデンにノーベル賞審査

の学術能力は全く無い。

米英帝国の遣らせだれう。

さもなければ、野口も北里も当時受賞しなければ

ならない崇高なレベルだ。

英米私立大の多数の受賞者輩出も、日本の理数系

学力に比べ極端に低い。

本物は、ユダヤマネーで買われ人たちだ!

ユダヤ系ドイツ人たとは受賞の非常に有利。

理解して頂けるだろうさ英米コンプ諸君。
544大学への名無しさん:2014/04/21(月) 23:06:06.04 ID:9veWrAKz0
別関連スレッドより転載
【】で囲んだところは、突っ込みどころ。

これまでの入試は学力一辺倒の一発勝負、1点差勝負の試験で、【学力だけの評価…@】だった。そこを変えたいと思っている。
今、政府の教育再生実行会議で議論してもらっているが、1次試験の学力試験では結果を得点ランク別に示し、東京大であれば、例えば1000点満点の850点以上なら全員OKとする。
2次試験以降は面接や小論文で、リーダーシップや想像力、ボランティア活動力など、ペーパーテストで判断できない能力を判断して、最終的に合否を決めるようにしたい。

―各大学が実施する2次試験では、従来のようなペーパーテストはやめるということか。
◆【暗記中心…@】のペーパーテストを2回もしないでも済むように考えたい。賛否両論あると思うが、学力だけの1点差で勝ったことにどんな意味があるのか。
【運もツキも相当ある…A】。それが人生における運になるかというと、別の話だ。

@について、
下村のバカが、学力=丸暗記と解釈しているところが本当に滑稽で笑える。
例えば、東大の数学や化学の問題を確認してみると分かるけど、記述論述力・
考察力・計算力さらに長時間の試験に耐える集中力や気力といった、社会で
求められる能力を全て盛り込んだ、本当に良問揃いの試験問題。
(つまり、この問題をクリアーできる人こそ、真に社会で通用する人材であると
いえますね。)
東京医科歯科大などの難関国立医学部の問題でも同様なことがいえます。

逆に、この東大や東京医科歯科大の問題に丸暗記で対応しようとすると、間違いなく大火傷します。
(つまり下村のバカは、きちんと大学入試問題を見ていないことを証明したといえる)
545大学への名無しさん:2014/04/21(月) 23:08:13.30 ID:9veWrAKz0
あと、東大は最近になって特定分野にヤマを張った人を排除しようとする姿勢
が見え見えですね(すごいことに、筆記試験で本当の人間性を識別してしまう)
つまり人間的に不味い人を、あの二次試験で仕分けることに成功しているといえます。
特に今年の化学は、過去問だけを見て、しばらく出題されていない合成高分子の問題を
勉強していなかった不届きな輩を、完全に排除したと思う。

要約すると、入試問題は各大学からどのような人物を求めるといったメッセージを
含んだものであるということです。つまり二次試験は暗記で切り抜けるといった低次元のものではない。

Aについて
これについては、もはや笑うしかないですね。
大学完全AO入試化なんてしたら、個々の持っている能力ではなく、面接官の相性や家柄やコネによって
勝敗が決まるという恐ろしいことが起こる。これこそまさに運ゲー!

ブラック面接官に当たったら圧迫面接喰らい即死
家柄について、親が高卒の一般家庭や母子家庭だったら、無条件で大幅減点で即死
逆にキャリア官僚や国会議員の息子だったら、不可解な大幅加点がされて
偏差値30でも国立医学部や東大京大に現役合格  

努力による入試成功が完全に不可能になり、まさに「子どもは親を選ぶことができません。
もし貧しい家庭に生まれたら、人生で逆転することが絶対に不可能です」という
恐ろしいことが起こる。

今回の小保方問題で、下村のアホが気づけばいいが、あの人(下村)の頭の悪さは
異常とも言えるから、残念ながら何も危機感を持っていない可能性が高いね。
もし、完全AO化強行実施なら、受験業界や出版社の大型倒産を伴った日本の
社会崩壊+学力メルトダウンは免れられないだろう。
世界各国からは、北朝鮮やイラクと同じ軽蔑的な視線が向けられることになる。
546大学への名無しさん:2014/04/22(火) 12:18:09.86 ID:WkphfyE5I
これからはオリンピックも体力一辺倒を止めて
人間力を面接で点数化すべきだろう
547大学への名無しさん:2014/04/22(火) 21:25:00.85 ID:4ZBilbqF0
>>546
面接試験による人間力の点数を体力測定の結果報告覧に書きむのは、成績捏造と同罪だと思います。
548大学への名無しさん:2014/04/22(火) 21:32:51.09 ID:mijxJ/hf0
これからは「人間力の時代」ですよウヒヒ
中学から麻雀パチンコやり放題、いい時代になったなぁ(嬉
549大学への名無しさん:2014/04/22(火) 21:39:31.97 ID:u1qjfQpqI
一年間の親睦でもよく分からぬ人間性。
数分の面接試験で優劣仕分で、東大か?
私立大だけにして!
血税を博打の資金にしないでください!
550大学への名無しさん:2014/04/23(水) 15:29:01.76 ID:K5VqXJsZ0
>>546
スポーツに置き換えてみると人物重視とやらの異様さが際立つな
やっぱり駄目だわ人物重視
551大学への名無しさん:2014/04/23(水) 19:38:13.00 ID:hysZN6vJI
オリンピックに新たに「ボランティア活動力」という競技を設けるべきだ
今までの古い価値観から脱却せねばならない
552大学への名無しさん:2014/04/23(水) 22:40:46.63 ID:OeTo11F60
裏口入学とか公平性なんて言葉がチラホラ飛び交っているが、
大学入試改革が実行されて人物評価試験が実施された場合、
大学入試で男性差別が起こり、女子優遇が起こる事を予言しておくよ。
その根拠は、最近得体の知れない女性優遇が行われている事である。↓(最初の2つは原因と結果のペアだと思う。)

女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
http://matometanews.com/archives/487329.html

九州大学の「女性枠」入試 「男性差別」批判で取りやめ
http://www.j-cast.com/2011/05/19096034.html?p=all

自民、女性力活用で特例法案提出へ 積極登用の企業 備品、資材を優先発注
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/keizai87.blog.fc2.com/blog-entry-442.html


このように政府は何故か女性を優遇したがっている。
そして人物評価と言うのは、誰にも文句を言われずに不当な差別行為を行うのに都合が良い概念だという事は、ご察しでしょ?
何が言いたいのか、わかるよね?
553大学への名無しさん:2014/04/23(水) 23:07:07.29 ID:GaCPifcE0
大阪府・大阪市の採用試験も
橋下が人物試験に切り替えたとたんに合格者が女8割、男2割になったよ
554大学への名無しさん:2014/04/24(木) 03:21:36.35 ID:CDjnpzFJ0
ゆとり教育が終わったと思ったら
今度は大学入試がゆとりw
今の小学生楽できで最高だなw
555大学への名無しさん:2014/04/24(木) 09:20:30.59 ID:lMA6N0yXI
楽してブラック企業へ就職
おいしいです
556大学への名無しさん:2014/04/24(木) 10:44:17.44 ID:AhBY9rfn0
90分の講義を終えた後にその内容につき試験を行うとか、
実験をさせてそのレポートを提出とか、
まあいろいろやり方はあるだろうが、
そういう選抜方法になればなるほど私立一貫校が有利になりそうw
557大学への名無しさん:2014/04/24(木) 21:53:45.49 ID:YLTmo+tI0
ノーベル賞やフィールズ賞も面接で「人間力」を見なければいけません。
558大学への名無しさん:2014/04/24(木) 23:42:46.31 ID:A67qtTk30
>>552
>九州大学の「女性枠」入試 「男性差別」批判で取りやめ

九州大学は「男性差別だ!」と批判されたら、ちゃんと民意を尊重して「女性枠」入試を取り下げた。
政府は「大学入試改革反対」と非難されたら、ちゃんと民意を尊重して大学入試改革反対を取り下げてくれるだろうか?
みんな大学入試改革に反対している事を理解してもらいたい。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
559大学への名無しさん:2014/04/25(金) 00:53:40.49 ID:Yr6VnthL0
英国の入試は、基本的に「2次の学力試験なし、人物評価」というものだが、これで一流大ほど金持ち私立校出身者が有利になっているとの批判がある。
560大学への名無しさん:2014/04/25(金) 15:54:17.73 ID:v2ha3ocI0
ひざ上40cmのミニスカでジャンプしたwwwやばい
http://www.youtube.com/watch?v=yWht7yiVHZU
561名無しさん@実況は実況板で:2014/04/25(金) 21:16:52.10 ID:pPPcnZ9Z0
>>530
そんなことしたら、大阪市や大阪府よりとんでもない事態(←お察しください)が全国の自治体で起こりまくる。
562大学への名無しさん:2014/04/25(金) 21:19:00.70 ID:+vQNzd1B0
大阪府職員の真実 〜サービス残業で橋下府知事に噛みついた女性職員の正体〜
http://www.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY
563大学への名無しさん:2014/04/25(金) 23:58:01.54 ID:kE7GuqnX0
>>561 もしかして >>553 の事を言っているのか?

公務員試験に人物評価試験を導入された事が原因で、とんでもない物を目撃してしまった人の意見が以下のスレで見れるよ。


【女性枠】アファマーティブアクションを撤廃せよ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1377828563/

合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309414107/
564大学への名無しさん:2014/04/26(土) 22:37:29.44 ID:t3t/bNyj0
とにかく、みんな大学入試改革に反対している。
民意に反して大学入試改革をした結果、
受験競争率の高騰や受験日の交通混雑等のトンデモナイ事が起こってしまった場合、
誰がどうやって責任を取るんだ?


大学入試改革は実行する時点で民意を無視するという道に反した事をやっているんだぞ?
565大学への名無しさん:2014/04/27(日) 13:35:28.11 ID:E8aigB9o0
>>564
今の段階でも早稲田や理科大のようなマンモス私大の受験日当日は、駅周辺が大混乱
しているので、それはあまり関係無いけど、これらマンモス私大の一般入試で
面接なんてどう考えても不可能。

仮に1人2分で集団面接したとしても、それで受験者の優劣を判定できるのだろうか?
また理系の場合、面接力の有無よりも将来計算力(特に微積)や文章表現力の方が大事。
566大学への名無しさん:2014/04/27(日) 20:45:08.52 ID:mTpdl/Fn0
>>1
>さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回もペーパーテストをしないで済むよう考えたい」
>「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。

センター試験では、数VCや化学Uが出題されないから「入試を2回も課す必要はない」なんて事は有りえない。
学力の回数を多くした方が受験生の質を詳しく調べられるから、二次試験は必要なんだと思う。
今までの入試制度で良いと思う。
もし入試改革が必要なら、各大学が個々で対処するだろうから、政府が大学入試に口出しする必要はない筈だ。
政府が補助金をチラつかせながら入試改革を要求する姿は不自然で怪しく、何か良からぬ事を企んでいる様に見える。
567大学への名無しさん:2014/04/27(日) 23:14:35.97 ID:LUXar7aoI
欧米の大学は研究機関。
日本の大学は、就職予備校。
3年生から就活開始では、真面な
専門教科、研究には身が入らない
企業経営者の都合の良い大学てはなく、
みっちり研究させ、大学院進学くらいまで
質を高めめるべきが改革と思う。
さもないと、東大まで早稲田のように世界
からの大学評価は、評価対象外の圏外まで
落ちかねない。
568大学への名無しさん:2014/04/28(月) 23:29:20.78 ID:hESOzvt/0
>>1
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。

改革を進める大学に与える補助金が賄賂の様な物に思えて仕方ない。
本来大学が自主的に決定することに対して、言うことを聞いたら金やる宣言するのが怪し過ぎよ。
正直、物凄い悪意を感じる。
569大学への名無しさん:2014/04/29(火) 06:34:52.87 ID:mz132r1W0
昨日の日経新聞にも、高校生の多くが今回の改革案に反対しているという
記事があったな。
570大学への名無しさん:2014/04/29(火) 12:37:18.56 ID:NhH7VrnM0
人物重視なら高校の成績表で良いじゃん
日頃まじめに勉強してるのわかるだろ

部活やってるなら部活の成績も入れて良いし、文化活動での評価なんかも入れて
571大学への名無しさん:2014/04/29(火) 12:41:18.17 ID:krjl7p9q0
主観が入りすぎる
572大学への名無しさん:2014/04/29(火) 21:06:09.57 ID:Ssv8NdOz0
>>570
>人物重視なら高校の成績表で良いじゃん

教師が成績を付ける権限を乱用して、大威張りするかもしれないからそんなのヤダ!


教師「授業ノートが2冊しかないなんて、お前は受験生失格だ!よって成績はオール1だ!!」

生徒「そんな成績じゃ志望校にいけないよ(涙)。パンツあげるから成績はオール5にしてちょーだい。」

教師「よろしい。成績はオール5にしましょう。」


なんて事になったら最悪だよ?
やはり入試選抜には、第三者視線の業者模試の偏差値が物を言う、学力試験を用いるのが最善だろう?
573大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:19:51.50 ID:NhH7VrnM0
じゃあ、結局は学力テストが1番公平だな
574大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:39:28.19 ID:4nrY4OAk0
今みたいに全体で6〜7割取れれば合格する試験ではなく、
2次はもうちょっと問題易しくして合格ライン80%の試験にするというのはどう?
余りにも出来が悪くて2次4割以下で合格した人もいる大学もちらほら。
2次あまりに難しいと、正確に学力を測れているのかどうか疑問。
575大学への名無しさん:2014/04/29(火) 22:41:18.68 ID:PK1kCbvt0
制度をいじらないというのも大切な選択だという意識が必要だ。
576大学への名無しさん:2014/04/29(火) 23:43:34.50 ID:KHbHAvJZ0
昔からこの手のこと言い出すのは
日教組等の左翼系と相場が決まっていたんだが
明らかに右寄り志向の現政権がこんな制度提唱し始めるというのも何かよくわからんな
577大学への名無しさん:2014/04/30(水) 03:06:00.46 ID:B0MztZri0
>>574
広島大や筑波大医学部みたいなケアレスミスしたら死亡みたいな
試験はとても悲惨ですよ。
ボーダー8割オーバーだと注意力の試験をするような感じになって、
学力が正当に評価できなくなる。

東大や京大理系のように、5割5分くらいで合格する試験が一番妥当。
つまり、今の二次試験が一番望ましいということです。
578大学への名無しさん:2014/04/30(水) 06:11:01.07 ID:MveIhAeZ0
>>574
試験は合格最低点が6割から7割くらいになるのが一番いいと言われている。
合格点が高過ぎると、少しでも間違ったら落ちるし、合格点が低すぎると、
まぐれで合格する人が増える。
579大学への名無しさん:2014/04/30(水) 06:38:02.50 ID:V+9aRClV0
>>576
>昔からこの手のこと言い出すのは
>日教組等の左翼系と相場が決まっていたんだが

おいおい、脳内妄想の押し付けはやめてくれ。「日教組等の左翼系」がいつこんなことを提言したというのか?
580大学への名無しさん:2014/04/30(水) 07:00:42.35 ID:stPpfiZ80
東大なんてセンター数学ゼロ点で入れたんだから何を今更
581大学への名無しさん:2014/04/30(水) 19:21:07.77 ID:N1MKW/xd0
>>576 >>579
>>1と同じような意見が提唱されたことはなかったにしても
学校群制度や地元集中受験運動に象徴されるように
日教組が昭和40年代頃から始まった偏差値教育批判・受験競争批判を主導してきたのは事実
おっさんの俺はそういう教育身をもって体験した
ただし左翼でも共産党は微妙にスタンスが違ってたり(多分共産党と、日教組や部落解放同盟の対立関係が背景にある)
逆に体制側の文部省や政府も基本的に「受験=悪」みたいな言い方することは多かった
時代や人によっても違うけど…

要は単に右左という意味のイデオロギーだけの問題ではないな
582大学への名無しさん:2014/04/30(水) 21:27:48.98 ID:fkcPAl3m0
>>577
医学部が欲しい人材はとにかく「ミスをしない人」らしい。
テストでケアレスミスをするような人材はいらないという考えだから
「ミスをしたら終わり」のような試験を敢えて行っているようだ。
583大学への名無しさん:2014/04/30(水) 21:40:01.86 ID:+uKpQCCZ0
センターの配点が高いのもそのためだよね
584:2014/04/30(水) 22:48:16.77 ID:p5PnxXoU0
いや、それは聞いたことないぞ。
ただ単に入るのが難しいから高得点の戦いになる。
総合大学とかだと、他学部と違う問題にすると問題作成が面倒だから。

てかむしろ医学部は今はコミュニケーション能力が必要とされてるから、
人物入試は賛成なんじゃないか?推薦も増やしてるし。
585大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:08:58.25 ID:D4buCBLx0
推薦が多いのは偏差値が低い大学ばかりだけどね
見かけ上でも偏差値を高くしないと優秀な人間が受験しなくなるから必死なんだと思うよ
586大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:11:09.19 ID:FCO657ch0
その結果慶應は伸びたと思うよ
京大合格者が慶應に受かりにくくなってるデータがあったと思う
587大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:18:30.00 ID:D4buCBLx0
京大は昔から早慶併願は苦手だった気がするけどな
なにせ傾向が全く違うから
588大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:47:32.36 ID:8l1NJ7iw0
>>578
それは倍率とか得点分布にもよるよ。
団塊ジュニアが大学入試をしていた頃は
合格最低点じゃなくて全体の平均点が6割になるのが一番分散が大きくなって
選抜に良かったと聞いたことがある。
589大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:52:35.00 ID:GRAYE69R0
590大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:58:16.63 ID:uQObBWWw0
現在中1の愛子様が高3になるまでに、愛子様シフトで
東大入試は簡素化されんだっけ。
591大学への名無しさん:2014/05/01(木) 07:10:13.25 ID:oAbrJR4E0
>>584-585
ある情報筋によると、地域枠という事実上の裏口入学みたいなのが増えているらしいね。
福井大医学部とか、旧帝大+早慶に7名くらいしか受からない底辺公立高校
から進学できるため、わざと県立トップの藤島(ここは本当に名門)を受けないで、
そこの低い高校に進学するという怪現象が起きているとか。
福井県で近い将来、医療ミス続出ということが起きなければいいけど。

変な話、明治や中央の理工すら合格不可能らしき人が、福井大医学部に
大量に混入してますから。
592大学への名無しさん:2014/05/01(木) 08:44:47.57 ID:L2beNPZi0
面接で県外の人材は弾くんだろ。
真面目な話、若狭は医師が本当に不足しているから、そういうことせざるを得ないのかも。
593大学への名無しさん:2014/05/01(木) 15:56:14.47 ID:ZXfhVjcA0
「購入しなければ地獄に落ちる」

福岡県警は7日、「購入しなければ地獄に落ちる」と不安をあおり水晶の置物を売り付けたとして、特定商取引法違反の疑いで
統一教会福岡教会など4カ所を家宅捜索し、自称統一教会員で韓国籍の無職金純姫容疑者(61)を逮捕した。
県警によると、「間違いありません」と容疑を認めている。
逮捕容疑は2008年6月、福岡市の女性(57)に「あなたの先祖は因縁が深い。
購入しなければ地獄に落ちる」と不安をあおり、水晶の置物2個を計約300万円で販売した疑い。
(共同)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090507-491560.html
594大学への名無しさん:2014/05/01(木) 20:59:58.55 ID:KB2VwZCj0
>>1

どうせ本当の狙いは、人物評価なんて主観的な概念の導入による不公平入試を行う事なんだろう?
権力者のバカ息子及び娘を一流大学に入学させる為のシステムを作る事が本当の目的なんだろう?
そうだとしか考えられないよ。こんな計画、早急に取り下げろ。
595:2014/05/01(木) 22:16:53.63 ID:NUSbv8cA0
福井推薦は確かにしょぼいけど、
センターまぁまぁ、7割後半ぐらいいるよ。
596:2014/05/01(木) 22:18:02.07 ID:NUSbv8cA0
×まぁまぁ
○は、まぁ
597大学への名無しさん:2014/05/02(金) 10:30:46.39 ID:ZNcXMPLV0
まあどうしてもアホな改革案を実行したいのなら、全定員ではなくて、
せめて定員のごく一部ということにしたらどうかな。
それで数年後に「人間性」で一流大学に入った人が、授業についていけなくて
やっぱり従前の筆記試験選抜の方がいいということになって、元に戻るだろう。
598大学への名無しさん:2014/05/02(金) 17:10:30.75 ID:h7JP5uA80
文系だけ実施すればいいんじゃないの
理系に人間性()なんて必要ない
599大学への名無しさん:2014/05/02(金) 18:56:16.54 ID:VjdT61H30
>>598
理系で入試完全AO化なんてしたら、第2の小保方を大量生産して、日本の技術力急低下は
避けられなくなるね。
特に化学はノーベル賞を沢山受賞していて、世界から高い評価を受けているのに、
こちらも捏造事件激増が避けられなくなる。
600大学への名無しさん:2014/05/02(金) 20:52:12.14 ID:A0SsNSQF0
>>597
>まあどうしてもアホな改革案を実行したいのなら、全定員ではなくて、
>せめて定員のごく一部ということにしたらどうかな。

国の為を思うなら普通は、そう考える筈だ。
でも、今の政府は私利私欲を満たす事が最優先だから、本来行うべき事ができないようである。

新しい入試選抜方法は、全体の極一部で実験的に行いその結果を公表し、
それを優れた入試選抜方法と認めた大学だけが自主的に実施するのが本来の有り方だ。
その本来やるべき事を省略して、大学全体に「入試選抜方法を取り入れたら補助金をやる」
と言っている状況は狂気じみている。
こんな状況は政府が、私利私欲の為に日本を腐敗させたがっている様にしか見えない。
601大学への名無しさん:2014/05/02(金) 21:31:23.57 ID:qns/i9MsI
いや、そんな精神論の金で釣るまやかし改革は出来んよ!
ファシストや既得権者にの都合の良い従順エリートを養成する
大学にしたいのだろうが、そのような者たちに正規ラベルは貼れない。
基礎学力、研究力、国際競争力のシミュレーションが掲示されないかぎりはね。
602大学への名無しさん:2014/05/03(土) 14:02:11.93 ID:goHV1pSl0
東大にアホやコネで入れるようになっちゃうのかw
医学部のほうがいいな
603大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:39:02.30 ID:CVyydiik0
東大野球部71連敗。
ガリベン秀才君は、小中高と勉強漬けで運動とか全然してこなかったのでは?
これからは学力試験はなくして、面接で運動神経を見たりした方がいいと思う。
604大学への名無しさん:2014/05/03(土) 22:52:13.50 ID:ZqbLHtfI0
>>603
>面接で運動神経を見たりした方がいいと思う。

面接で運動神経を測定できるわけがないだろう。
馬鹿にするな!冗談も程々にしなさい。
605大学への名無しさん:2014/05/04(日) 08:25:32.27 ID:NYDR/gR9I
面接で学力を測定できるわけがないだろう。
馬鹿にするな!冗談も程々にしなさい。
606大学への名無しさん:2014/05/04(日) 10:01:18.91 ID:HfQx5ZOX0
>>604-605
603の言いたいことは、握力や背筋力測定を面接で行い、
人物評価を行うことができるということを言いたいんじゃないか?
握力や背筋力なら、5人まとめて合計2分で測定できるからね。

それにしても603はアホ下村のバター犬か?地獄に堕ちろ。
607大学への名無しさん:2014/05/04(日) 11:22:43.62 ID:MJs+lF1N0
国立で面接重視とか別に必要ないだろ

私立大学で既に充分にやっているんだから
608大学への名無しさん:2014/05/04(日) 11:50:33.87 ID:aPR/gh780
面接は、コネで入学させる方便だろ
今のAO入試が有力者の子弟ばっかり入っている

東大も落ちたもんだな
609大学への名無しさん:2014/05/04(日) 12:49:27.04 ID:QDhvmnb80
>>603
こういうこと言う人はニッコマか駅弁にも引っかからない人だろう。
610大学への名無しさん:2014/05/04(日) 17:00:37.29 ID:Fr+7b0gR0
今日は14対0で72連敗。
桑田真澄が特別コーチについてもこのざまか? (;´д`)
入試改革の決行を強く望む。
611大学への名無しさん:2014/05/04(日) 19:56:30.10 ID:yauhs8LG0
豊田真由子とかいう勘違い不細工議員もいるから、
面接でチビブスは落としたほうがいいな
612大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:21:25.25 ID:KJjswFVB0
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験管の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。


権力者の都合で合否が決まるような入試制度を作ってはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
613大学への名無しさん:2014/05/04(日) 22:59:14.86 ID:n4IrZ3tp0
面接重視にしても、授業についていけない人が数多く入るようになってしまって
やっぱり学力試験で選抜するしかないということで自然と形骸化すると思うよ。
結局試験の点数の高い人順に大学合格が決まっていくのが正しい。
614大学への名無しさん:2014/05/05(月) 06:28:12.22 ID:O/08C3qj0
>>612
いいこといわれますね。
615大学への名無しさん:2014/05/05(月) 10:49:11.12 ID:AW51TQ1KI
>>612
分かってるね
616大学への名無しさん:2014/05/05(月) 15:50:40.42 ID:cLc/Ko7B0
東大野球部の弱さは、東大そのものの弱さにも通じると思います。
東大を盛り上げていくには、ガリ勉くんではなく、スポーツマンが必要です。
勉強できなくてもさわやかなスポーツマンに入学してほしいですね。
小中高と勉強ばかりして、運動音痴な人たちにはご遠慮いただきたいです。
617大学への名無しさん:2014/05/05(月) 17:10:24.80 ID:nAqZ4R4M0
東大野球部71連敗は、学生が本分である学問に勤しみ、なおかつ、入学試験にスポーツ推薦がなく
適正に実施されている証拠です。
他の早稲田大学等はスポーツのできる人を集めてそれにより大学の威をあげようとたくらみ、今は東大よりも全国の受験生に極めて知名度が高く
全国の大多数の受験生の憧れの的になりすぎています。
よくない、よくない、よくない、よくない。
早稲田一極集中で全国に多数存在する大学の価値が低く見られてしまい、多くの優秀な若者を育てることを損ないます。

早稲田、という名前ほしさでSTAP細胞いんちき捏造者まで作り上げてしまったんですよ。

早稲田大学は東京大学を見習いスポーツでの売名行為は控えめにするべし、箱根駅伝で優勝など狙うな。
東京大学は野球71連敗により、スポーツではなくて真に勉強をする人たちがいる大学、ということが証明できました。
スポーツ推薦による売名行為もなくて入学試験は極めて正しく実施されています。

あと他の5大学はスポーツ推薦で野球できる人とってしまうので、東京大学はかわいそうなので東京6大学野球からはずしてあげるべきです。
618大学への名無しさん:2014/05/05(月) 17:21:38.73 ID:tAYUB3Bm0
早稲田大学改革。
所沢キャンパスを切り離して「早稲田所沢大学」とする。
付属・系属校からの内部進学を大幅に減らし、半分以上を女子とする。
駅伝への出場をやめ、「早稲田所沢大学は箱根を目指さず世界をめざす!」とする。
619大学への名無しさん:2014/05/05(月) 20:58:21.41 ID:X7OeDoZv0
>>616

野球部が強ければどうだと言うんだ?
野球で勝っても、野球で活躍したのは大学生全体の極一部だから
大学の生徒の能力が優れていると言う証拠にならないじゃないか?
これじゃ野球部員以外は、大学のシグナリングの機能は働かないよ。
620大学への名無しさん:2014/05/05(月) 22:06:40.47 ID:dIYFPNhS0
>>167
STAP細胞は捏造と確認されていない。
事実を捻じ曲げるような発言はやめろ。
事実だったら名誉毀損ものだぞ。
621大学への名無しさん:2014/05/06(火) 12:03:39.57 ID:OhZcrSsD0
>>619
「健全なる精神は健全なる身体に宿る」
東大にもさわやかなスポーツマンが入る推薦制度が必要ですね。
ガリ勉くんはもういらない。
622大学への名無しさん:2014/05/06(火) 18:17:28.59 ID:nhB5LxnA0
とニッコマにも受からない学力の持ち主がほざいています。
623大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:06:21.03 ID:EOVkLVjg0
>>621
>推薦制度が必要ですね。

推薦して貰う為に、3年間学校の先生に媚びるの嫌だ。
内申点良くするために、3年間学校の先生に媚びるの嫌だ。
やはり、入試は学力試験が最善だと思う。
624大学への名無しさん:2014/05/06(火) 23:06:35.78 ID:kdrb11bW0
勉強なんて社会に出たら必要ないって言う奴は決まって文系だよな
625大学への名無しさん:2014/05/07(水) 21:39:54.19 ID:lrx4Pz9c0
文系はほとんど関係ないんじゃないの。

理系は大学院まで出ないと良い就職がないとか。
626大学への名無しさん:2014/05/08(木) 00:19:50.76 ID:PMLcXBaoI
奴隷に高尚な学問なんか必要ないからな
黙って上の言うことに隷従してればそれでいい
ただの使い捨てロボットだよ
627大学への名無しさん:2014/05/08(木) 17:11:39.91 ID:/s0tkcc60
【各国首脳学歴一覧】
米国:オバマ大統領、名門コロンビア大卒・名門ハーバード大学より法務博士号取得。
英国:キャメロン首相、名門イートン校を経て、名門オックスフォード大学を最優等で卒業。
仏国:オランド大統領、エリート養成機関の名門グランドゼコールを3校も卒業(ENAは7位卒業)。
独国:メルケル首相、国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、学者になり理学博士号取得。
豪国:アボット首相、名門シドニー大卒、ローズ奨学生として、名門オックスフォード大修了(政治・哲学修士)。
西国:ボレイ首相、15世紀に起源を持つ名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大卒、法律専門職に史上最年少合格。
露国:プーチン大統領、国内でモスクワ大と双璧をなすサンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で博士候補生。
中国:習近平国家主席、国家重点大学の1校で北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業
台湾:馬総統、国内トップ大学の台湾大法卒、ニューヨーク大院・ハーバード大学院修了(法務博士)、米国弁護士。
印国:シン首相、パンジャーブ大学士修士修了、ケンブリッジ大に留学し飛び級でしかも成績優秀で卒業、オックスフォード大博士。
韓国:パククネ大統領、名門西江大学校電子工学科卒業、仏グルノーブル大留学、英韓中仏の4か国語が話せる。
日本:安倍首相、中堅の成蹊大卒(内部進学)。南カリフォルニア大にコネ留学するも卒業できずに中退。数年米国いたのに英語もなぜか片言。 [バカ]

馬鹿がトップだから馬鹿な政策しか出てこない。芦部も知らずに憲法改正目論んだりさ。
628大学への名無しさん:2014/05/08(木) 22:22:10.03 ID:PpucnIHY0
主観的に合否を判定する面接試験は、権力者の都合で不当な判断が下されているのではないかと言う疑いが残るので、
公共機関での採用選抜試験で面接試験を行うのはなるべく避けるべきだと思う。
「公平に採点されていないのではないか?」と不平不満の残る可能性がある人物評価試験を国立大学の入学試験に用いてはいけないと思う。

現に、大阪府が面接試験で職員採用試験を行った結果、女子ばかり合格して「これは明らかな男性差別だ!」との苦情が出ている。
この様な苦情を無くす為に、税金で成り立つ公共機関等での選抜試験に人物評価試験は、避けるべきである。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe1&pageId=645
>当該倍率は男性が約21倍であるにも拘らず、女性は約7倍と、およぞ3倍もの開きが見られます。

同じ一次試験の合格者である筈なのに面接試験の合格率に3倍の男女格差が有るとの報告です。
このように人物試験は不平不満の元になるので、入試に用いるべきではない。
629大学への名無しさん:2014/05/08(木) 23:48:19.59 ID:Bnj7phQV0
G藤君失業!!www
630大学への名無しさん:2014/05/09(金) 00:50:59.37 ID:PVqB166g0
安倍晋三よりもずっと優秀である はず の鳩山由紀夫と管直人は安倍晋三よりも
はるかに無能だった。
鳩山由紀夫、菅直人、野田名前すぐ忘れるの時代は日経平均が8000円台〜9000円台。
鳩山由紀夫はオリンピック日本招致はできなかった。
菅直人は消費税増税を選挙戦で連呼しそれまで高かった民主党支持率を叩き落とし選挙で大敗、ねじれ国会を現出させ
民主党では何も決められずに自民党の顔色を伺うようになり民主党支持者を裏切り、消費税増税もまったくできなかった。

安倍晋三は日銀総裁を交代させてまで経済にテコ入れし日経平均を就任前の9000円前後から上昇させて今や14000円台は維持しつづけている。
猪瀬直樹の中近東差別発言で窮地に立っていたオリンピック東京招致を自らのスピーチで成功させた。
民主党ではとても決定することができなかった消費税増税を実際に断行するというシュート力を発揮した。
安倍晋三はこの20年間くらいの総理大臣の中では1番大活躍。
小泉純一郎は自分に反対する優秀な国会議員に刺客送り込んで落選させる脅迫破壊政治で日本をぶっ壊したし。

>>628
確かに社会は女に甘いよ、会社を休む日数が多いと男は悪く言われるが同じ日数休んでも女は悪く言われない。
あと小学校女性教諭、子供が熱出すと親にすぐ放り投げる、その親はそのために仕事を放り投げて退散。
オブッチー前少子化問題担当大臣はここらへんを真摯に考えてくれよ。
自分の子供を2人や3人作るだけが少子化問題担当大臣の仕事じゃないよ。
子供がいても母親が安心して仕事ができる環境整えるべき。
たとえば、白昼小学生が熱出したら、勤務先から親を収奪するんじゃなくて病院に寝かせておくとかさあ。
631大学への名無しさん:2014/05/09(金) 14:26:27.20 ID:uoSj9unO0
日経『平均』を理解してない低学歴が安倍を応援していることが良くわかるな
632大学への名無しさん:2014/05/09(金) 14:44:32.64 ID:hxRpYw0S0
>オリンピック東京招致を自らのスピーチで成功させた。

ワロタ
本気でそう思ってるの?おめでたいねw
633大学への名無しさん:2014/05/09(金) 22:18:01.11 ID:AnYZRrh10
>>630
>安倍晋三よりもずっと優秀である はず の鳩山由紀夫と管直人は安倍晋三よりも
>はるかに無能だった。

それは、お芝居みたいな物かも知れないよ?
日本に再び封建社会を復活させる為に一つの党に権力を集中させようと企んだ闇の権力者が仕組んだお芝居で
自民党に権力を集中させる為にわざと民主党を失敗させたんじゃないの?
元々政治家全般には腹黒いイメージを持っていて、こういう事をやりかねない奴らだと考えている。

ねずみ講詐欺と言われている年金制度を実行したりと、過去に変な政策を実行しまくっているから、
あまり誠実な人達じゃないと思っている。
早い話が信用でき無い。
634大学への名無しさん:2014/05/10(土) 10:04:28.62 ID:FBId/4hw0
AKBウグイ48
635大学への名無しさん:2014/05/10(土) 22:31:32.35 ID:ypkztthw0
せいぜい15分程度の面接で、初対面の受験生の人柄がわかるなんて信じられないし、
「15分程度の面接で人柄がわかる」なんて事を言っている人物も信用でき無い。
636大学への名無しさん:2014/05/10(土) 23:26:11.21 ID:evMZwqAG0
いかにも受験生ではないネトウヨさんがお出ましか
受験生で必死に長文打っているのだとしても、そいつの進学先なんてお察しだわ
637大学への名無しさん:2014/05/11(日) 15:26:09.71 ID:tad6yTGD0
受験生で長文カキコむわけない、落ちる。
638大学への名無しさん:2014/05/11(日) 16:21:55.61 ID:wcTR5YUo0
普通は5分くらい話せば、人の実力ってわかるもんだよ。
639大学への名無しさん:2014/05/11(日) 19:14:55.78 ID:qSOcxnN60
>>638
>普通は5分くらい話せば、人の実力ってわかるもんだよ。

でも、AO入試や推薦入試が盛んになってから、「入学生の質が落ちた」と言う教員のブログや
「大学生の質が落ちた」と言う著作物を見かけるよ?
費用もかかるって言っている事だし、面接は良い選抜方法と言えないんじゃないの?
640大学への名無しさん:2014/05/11(日) 19:32:29.50 ID:sVU9f0pT0
何の実力なのかを明確にしてない時点で論理性に欠けてるよ
641大学への名無しさん:2014/05/11(日) 22:27:14.99 ID:+9Tp6LDJ0
東大野球部74連敗。
桑田真澄コーチは東大生の頭はカチコチに固いという見方らしい。
小中高と東大目指して受験勉強ばかりしていたガリ勉くんの頭ってかなり固いんじゃないかな?
野球部に限らず、頭がカチコチに固いんだろうな、きっと。
学力試験は廃止にして面接試験で機転の利く柔軟な発想の学生を入学させるべきだと思う。
受験制度改革は待ったなしの時期に来ている。
642大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:09:25.64 ID:tad6yTGD0
最近の総理大臣で1番受験勉強してない、いやほとんどしていない安倍晋三が1番実績を挙げている。
1流大学を出ていて受験勉強をしている鳩山由紀夫、菅直人はからきしダメだった、これだけはほとんどの人が認める事実。
643大学への名無しさん:2014/05/11(日) 23:28:08.47 ID:yonL5t1AI
確かに売国の実績では安倍が一番だな
644大学への名無しさん:2014/05/12(月) 08:42:36.69 ID:ziBIlo+j0
一番実績が悪いのが安倍じゃんw
645大学への名無しさん:2014/05/12(月) 16:04:22.72 ID:hPvHTDZp0
STAP細胞の証拠とされた落書きに日本を憂う
早稲田大学は大学の地位を保てるのか・・・
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40653
646大学への名無しさん:2014/05/12(月) 19:49:24.02 ID:eSXIZA7j0
>>645
教育再生実行会議の座長も早稲田だし下村も早稲田だよな。
早稲田大学が日本を滅ぼそうとしている。
647大学への名無しさん:2014/05/12(月) 20:06:22.45 ID:HFTn75wQ0
>>162 >>175

ねぇ〜、stap細胞の追試成功例まだぁ〜?
AO入試組の貴重な快挙なんでしょ?
一体、どこ行っちゃったの〜?ID:9HODLEJs0さ〜ん?
648大学への名無しさん:2014/05/12(月) 22:25:04.98 ID:h2l+k4T70
本当にSTAP細胞があるなら、小保方はとっとと他の研究所に行って研究をどんどん進めて内容で理研を見返せばいいだけ。
なのに、なぜかそうしようとしない。
ということは、やはり嘘だったんだと思う。

法廷闘争とかでなく、factで勝負すべき。
それができないのは、根本的に問題があるのでは?
649大学への名無しさん:2014/05/12(月) 23:28:31.62 ID:ZfPyGCVC0
東大野球部74連敗。
見事。
これは東大がスポーツ推薦もなく学生が学問に勤しんでいる証拠。
勉強の偏差値で日本一でもスポーツは他の大学に譲ってちゃんと花を持たせている。
立派だ。

それに引き換え早稲田はどうだ、勉強で名を上げさらに欲深く野球、駅伝等のスポーツでも名を上げて
日本一を早稲田、たった1校で独占しようとしている。
勉強がこれだけ優秀ならスポーツ推薦などやめるべきだ。
天下の東大を見習え。
やたらと、何でも、何でも、何でも、名を上げようとするから小〇〇なんて病気みたいなので入学して卒業してしまうのだ。
早稲田は少しは汚名を受けるべき。

東大野球部74連敗、勉学、学問に真摯に取り組んでいる証拠、立派だ。
650大学への名無しさん:2014/05/13(火) 00:01:57.13 ID:vgVIm9q30
東大マジで本当に野球でも努力してがんばっていると思う。
なぜなら74連敗とはいえ接戦、得点結果があまり離れていない試合もかなりあるらしい。
報道されると、例えば4〜5回まで1点差だったが結果は10−1と大敗、とか言われるがかなり善戦だよ。
だってえ、おれんちの会社の草ソフトボールだと時間制で1時間までとか決めて試合するんだけど実力違うと3回で10点以上は差がつくよ。
1時間で終了させてもらえるから良いけど9回なんてやったら30点差じゃん。
1時間3回までやって10点差で終了。

スポーツ推薦の野球漬けの集団と、勉強1直線の人が対戦して9回まで5〜10点差で持ちこたえるのは立派だよ。
テレビ見てたら1点差での負けなんてすごい善戦もあるしね。

信頼できる東大。
信頼できない早稲田。
651:2014/05/13(火) 03:21:42.12 ID:Nmpooosr0
なんか漢文で出てきたが、
トップに立つ人っていうのはこだわりがない人の方がいいんだよな。
652大学への名無しさん:2014/05/13(火) 21:18:39.82 ID:INYyV4fl0
青白いがり勉君はもういらない。
人の才能って、面接でわかります。
面接室に入ってきて、優秀な人というのは、光り輝いているものです。
スポーツをやってきたから、姿勢もいいし、話すことも単純明快。
無駄がないと言えばいいのでしょうね。
それに引きかえ、ガリ勉君は、面接室に入ってくるなり、どんよりと暗いオーラを
出すし、話がくどくて時間がかかりすぎる。運動してないから姿勢も悪い。、
そんなやつが将来、日本を背負うとはだれも思わない。
653大学への名無しさん:2014/05/13(火) 21:44:39.81 ID:VbNeDFij0
>>652
嘘付け、15分程度面接したくらいじゃ初対面の受験生の人物像を見抜けるわけがない。
どうせ本音は、権力者に都合の良い受験生だけを優遇して合格させる事で、
日本に封建社会を復活させようとしているんだろ?
654大学への名無しさん:2014/05/13(火) 23:32:50.02 ID:2RoQDmh+0
15分もかける必要はありません。5分で十分です。
”爆笑レッドカーペット”方式で面接すれば、時間の節約にもなるでしょう。
限られた時間の中で、どれだけ自分を出し切れるかが勝負です。
”Time is Money.”
655大学への名無しさん:2014/05/14(水) 00:20:08.86 ID:0wacCBWN0
詐欺師が大量に東大に入学するようになる。
656大学への名無しさん:2014/05/14(水) 06:42:47.65 ID:1lHXqeE20
>>652
受験勉強をしてない人が、勉強以外に何か将来のために努力していたわけでは
ないんだよ。勉強をしてない人はテレビ、マンガ、ゲームをして怠けていた
だけだ。そんな奴より、まだ青白いがり勉君の方がまし。
657ななし:2014/05/14(水) 08:57:52.18 ID:C2Ps50cA0
東大は野球6大学のように野球で飯を食う大学ではない。
実力重視の東大は野球は80連敗で脱退決定だ。
今後の東大はノーベル賞で6帝大を制覇し、世界トップ10大学を目指しているのだ。
658大学への名無しさん:2014/05/14(水) 19:18:50.26 ID:fFYtDWOn0
漫画を読み込んでるやつは博識があるし、テレビばかり見てる人はトレンドがよく分かっている。
ゲームばかりやっているやつは、予測力が養われていると言われている。
自分の好きなことを熱中してやれば、必ずひとかどの人物になる。
ところが受験勉強は、親から強制的にやらされているから自立できなくなる。
また、塾ではいい点を取るためのパターン演習ばかり暗記させられて自分で考える力がつかない。
659大学への名無しさん:2014/05/14(水) 21:18:04.21 ID:iLafiH9S0
論理はすり替るわ、客観的根拠もなく決めつけるわで無茶苦茶だなw
660大学への名無しさん:2014/05/14(水) 22:57:52.49 ID:oFPhWlJU0
>>654
面接で優秀な受験生を選抜できると言う証拠が無い。
だから、そんな話信じられない。
661大学への名無しさん:2014/05/15(木) 00:57:04.74 ID:hSHhCTzH0
652の釣り針がでかすぎて笑える。
どれくらい釣れるかな〜
662大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:11:51.70 ID:mryt7QQz0
面接で優秀な受験生だと思って頭の固い教授が選んだ人は → 詐欺師のタマゴだった

なんてことは充分想定できる。
AOマルデスとかで早稲田大学入学卒業 → ほぼ病気だった なんてことが現実に起こったのだから。
663大学への名無しさん:2014/05/15(木) 22:44:25.51 ID:L7EznUq/0
>>662
>面接で優秀な受験生だと思って頭の固い教授が選んだ人は → 詐欺師のタマゴだった

他にも以下の様な不公平が生じる可能性が有る。

ある特定の受験生を選べば賄賂が貰えると言う理由でその受験生を合格させる。 → 不公平と不平等の元

ある特定の受験生を選べば補助金が支給される。→ 差別が正当化される元になる。

上記の様な事を防ぐために、試験は客観的に評価できるものでなければならない。
664大学への名無しさん:2014/05/16(金) 22:17:32.26 ID:keaYNSqB0
客観的な学力試験を廃止して、主観的な人物評価を導入するなんて、いかにも裏口入試を行う為の計らいごとじゃないか?
こんな入試改革されたら、格差は拡大し貧乏人は這い上がれなくなるぞ。
日本をより公平な国にする為にも、この入試改革には反対しなければならない。
665大学への名無しさん:2014/05/16(金) 23:33:12.36 ID:sF6khdtP0
学力試験だけのガリ勉だけの選抜試験、すばらしいじゃないか。
なんでこれにケチつけるんだよ。
昔、東京は日比谷高校は東大合格日本1クラス、合格数150〜200人だったんじゃないの。
今考えると公立高校でその数字超カッコイイというしかない。
それがミノベさんだかだれだか忘れたが東大東大合格数ナンバー1を、なんとあろうことか
「よくない、よくない、よくない。絶対改革しなければならない。」
と今から考えると、とんでもない主観的個人自分本位のこと言いやがって学校群とか作って日比谷高校を、惨めに落ちぶらせた。

それに代わって天下の舞台に躍り出たのが、灘校、開成の超名門私立高校。
灘校、開成を悪く言う者はだれもいない。
超絶スーパーエリート名門進学校、ある意味東大よりすごい。
それに比べて公立高校の日比谷高校は超絶凋落世間の笑者にされちゃった。

金のかからない公立高校はダメなんだ、金のかかる私立中学高校に入ったほうが良い大学に行けるんだあ。

という風潮を世間広く広めてしまった。
高校は、私立高校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公立高校
東大合格良くないと個人的欲望ぬかしやがってミノベとかのクソバカヤロウ。
公立高校の地位を落としたんだぞ。
昔、テレビで見た記憶あるけどその個人欲望持ってた人間が
「とにかく日比谷高校の東大合格数を落とせたことで、やったあ、と思いました。」
だと。
このクソバカヤロウ、てめえのせいで日比谷どころか公立高校はダメなんだという風潮ができちゃったんだぞ。
金のかかる私立高校が金のかからない公立高校をはるかにはるかにはるかに凌駕するということがわからなかったバカ者。
公立高校の価値をぶっ壊しやがって、これじゃあクソバカ小泉純一郎の破壊政治と同じだったじゃないかよ。

東大は勉強だけのガリ勉君の個性発揮できるペーパーテストを貫くべきだ。
666大学への名無しさん:2014/05/16(金) 23:48:33.64 ID:sF6khdtP0
現在、存在して完璧とはいわないまでもある程度機能しているものを
ぶっ壊して、それよりもずっともっと使い勝手を悪くしたのが小泉純一郎。
それなら小〇〇とかの病人を生み出した早稲田大学を解体して病人学者が出ない大学に改革すべき。
東京大学は野球74連敗、立派、見事、なぜなら入学試験は勉強本位で裏口なし、スポーツ推薦なし、学生は真摯に勉強する学生ばかり。

東大は偉い。
667大学への名無しさん:2014/05/17(土) 20:41:31.59 ID:6I+xDyxB0
国民の75%以上が大学入試改革に反対しているんだぞ!
それでもやる気かこの身勝手な独裁者が!

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
668大学への名無しさん:2014/05/17(土) 21:53:05.33 ID:71Qmdzib0
ヤフーの調査≠国民の意識
669大学への名無しさん:2014/05/18(日) 13:34:11.82 ID:XevfcN9O0
670大学への名無しさん:2014/05/18(日) 18:26:29.63 ID:uVn7ZYav0
>>666
偉いとおだてて一番忙しい部署に送り込むんですねわかります

早慶一工のが世渡り上手い
またーり選べる上限が一工早慶
671大学への名無しさん:2014/05/18(日) 18:39:34.66 ID:xHWy0LPc0
成蹊ボンボンに、国公立大受験生の努力・思慮が理解出来ますか(笑)
平沼先生も、大変苦労なさいましたがkoにも届きませんでした。
672大学への名無しさん:2014/05/18(日) 20:00:37.25 ID:xHWy0LPc0
>>671 訂正

平沼先生→平沢先生
673大学への名無しさん:2014/05/18(日) 20:02:06.33 ID:imq/0cUy0
>>668
ヤフーの調査と国民の意識は似たようなものだろう。

ヤフーの調査≒国民の意識

ヤフーの調査から国民の意識を汲みとって入試改革を取り下げるべきだ。
674大学への名無しさん:2014/05/19(月) 02:56:24.71 ID:nfmszAHA0
馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止って
今も馬鹿でも合格できるだろw
675大学への名無しさん:2014/05/19(月) 21:33:04.99 ID:FKphXyJJ0
入試改革の評判は本当に悪いよね。
入試改革は失敗するってさ・・・

入試改革は失敗に終わる? 「今でしょ」林先生も疑問呈す
http://dot.asahi.com/wa/2013121100071.html
676馬鹿一覧:2014/05/19(月) 21:52:58.60 ID:BOn18nDj0
教育再生実行会議 有識者

大竹美喜 (アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)創業者・最高顧問)
尾ア正直 (高知県知事)
貝ノP滋 (三鷹市教育委員会委員長)
加戸守行 (前愛媛県知事)
蒲島郁夫 (熊本県知事)
◎ 鎌田 薫 (早稲田大学総長)
川合眞紀 (東京大学教授、理化学研究所理事)
河野達信 (岩国市立高森小学校教諭、前全日本教職員連盟委員長) 
佐々木喜一 (成基コミュニティグループ代表)
鈴木高弘 (専修大学附属高等学校理事・前校長)
曽野綾子 (作家)(注)
武田美保 (スポーツ/教育コメンテーター)
○ 佃 和夫 (三菱重工業株式会社相談役)
八木秀次 (麗澤大学教授)
山内昌之 (東京大学名誉教授、明治大学特任教授)

※五十音順、敬称略
◎座長
○副座長
677大学への名無しさん:2014/05/20(火) 00:39:00.68 ID:1dH1C0qO0
東京大学入試改革なんて小泉純一郎の郵政民営化と同じ。

どちらもぶっ壊して、長所をだいなしにする。
ぶっ壊すのは部外者から見ると見世物に見えて他人事に見えて面白いから賛成する。
だってえ、優秀なはずの東京大学から鳩山由紀夫や菅直人や小〇〇みたいなのがたくさん出てくれば
「あれでも東京大学卒業かよ。」
とコキおろすことが楽しくなる、東京大学卒業の優秀な人が後輩の出来の悪さを嘆く姿を見ることが楽しくなる。
「ざまあ、ざまあ、東大なんてあのざまだい、わっはっはっは楽しいな。」

これが小泉純一郎改革の正体。
678大学への名無しさん:2014/05/20(火) 00:54:30.03 ID:1dH1C0qO0
小泉純一郎は子供のいたずらを大人の生計をたてる社会に持ち込みました。
679大学への名無しさん:2014/05/20(火) 20:27:48.44 ID:mIHEZpih0
>>676
◎ 鎌田 薫 (早稲田大学総長)
川合眞紀 (東京大学教授、理化学研究所理事)

小保方事件で見たことある名前があってワロタ
680大学への名無しさん:2014/05/20(火) 23:30:54.47 ID:q9137zO00
>>679
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw
スタアアアアアアアアアアアアアアップ!!!(涙)


研究職の女性優遇措置がSTAPの悲劇を生んだ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1394546785/
681大学への名無しさん:2014/05/21(水) 22:39:47.03 ID:whMu3nUW0
東大は現在の入試は、そのまま残して改めないように。
2次試験ペーパーテスト廃止などとは、小泉純一郎の破壊政治と同じだぞ。
小泉純一郎の郵政破壊民営化、有効に機能していた郵政3事業を分断。
やや大き目な郵便局内には建物内に衝立を作り、お互いが協力できない、ようにさせた。
「会社が違うので、できません。」
民営化したのだから利潤を上げなければならないのに、貯金の限度額わずか1000万円のまま。
保険の限度額も民営化前と変わらず。

郵政は民営化したから他の一般銀行、一般保険会社と競争すべきなのに競争したら負けるように限度額は、つけたまま。
なのに他の普通の一般銀行、一般保険会社は限度額などなく青天井。

株式上場し利潤追求し、利益を上げてその1部を東日本大震災復興資金に充てるためには、他の会社の幹部でさえ、
利益上げるためには民営化前のように3事業1体にしたほうが良いですよ、と言い出す始末。

小泉純一郎はぶっ壊すことをおもしろおかしく、わっはは、わっはは、と民衆扇動し傍観者の立場から日本を破壊した。
小泉純一郎を発生させた〇須賀地方は今度くる東海巨大地震にやられちまえ。
天下の日本国東京大学学生及びOB>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>〇須賀地方一般愚民
小泉純一郎は簡単に離婚して大切な家庭もぶち壊したんだぞ。
682大学への名無しさん:2014/05/21(水) 23:28:12.20 ID:wX6sIUqz0
政府が進めようとしている入試改革は、百害あって一利なし。
もし、より優れた選抜方法が有ると言うのなら、各大学が勝手に進めている。
683大学への名無しさん:2014/05/22(木) 16:55:36.10 ID:vKmMXTGq0
すべてにおいて完全理想的な選抜試験などない。
ペーパーテストなら試験官の主観がほとんど入らず平等に選抜できる。
口頭試問だと試験官の主観が入りすぎて詐欺師をも合格させる可能性は充分すぎてあまりあるほどある。
今の勉強1本の試験なら平等。
口頭試問実施するなら、共通1次試験と難しい2次試験の後、道徳観があるかどうか見極めるための3次試験の筆記かつ口頭試問と3段階にすべき。
684大学への名無しさん:2014/05/22(木) 18:45:33.70 ID:a3CFjY040
早稲田のとばっちりで日本の博士は留学しにくくなるらしいよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140521-00000018-wordleaf-sctch
685大学への名無しさん:2014/05/22(木) 20:00:41.45 ID:eM0UM7D70
>>684
◎ 鎌田 薫 (早稲田大学総長)

↑こいつに責任をとらせないといかん。
686大学への名無しさん:2014/05/22(木) 20:29:20.99 ID:eM0UM7D70
日経サイエンス2014年5月号に面白い話が載ってる。
特集:無意識のわな
意思決定の心理学
J. A. バージ(エール大学)
http://www.nikkei-science.com/201405_030.html

熱いコーヒーカップを手にしていると,アイスコーヒーのグラスを持っている時より,
人にもより「温かく」,寛大な気持ちになれるという研究。
人間の主観なんてものはこんなに曖昧でいい加減なものなのだ。
主観が入る人間性重視などの選抜など絶対に導入してはいけない。
筆記の一点差で落ちるより、面接官がアイスコーヒーを持っていたから落ちる方が誰しもが納得いかないはずだ!
687大学への名無しさん:2014/05/22(木) 22:17:48.38 ID:M1q/ZGDD0
ざけんな!!天誅や
688大学への名無しさん:2014/05/22(木) 22:42:02.12 ID:CO3ynIEN0
<STAP問題>小保方氏、採用も特例 通常審査の一部省略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140522-00000004-mai-sctch
>研究ユニットリーダー(30)の採用段階から、秘密保持のため審査の一部を省略するなど
>例外措置を容認していたことが明らかになった。

>非公開の面接と質疑応答のみとしたという。

↑やはり面接試験は、きな臭い。
権力者の都合で不当な選抜がまかり通る可能性が有るから、税金で動いてる機関は、人物評価試験をするべきではない。
689大学への名無しさん:2014/05/22(木) 22:53:07.56 ID:vKmMXTGq0
 犬
690ななし:2014/05/23(金) 07:57:00.68 ID:ix9dv0Nk0
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大
691大学への名無しさん:2014/05/23(金) 17:24:26.72 ID:cdjaTxZX0
国が大学入試を学力から人間重視wにする大改悪を強行しようとしております。
そんなことをすれば小保方氏がAOで早稲田に入り、
理研の採用も非公開の面接だけで行われたことからもわかるように、
日本の大学、研究機関は詐欺師で埋め尽くされて日本は壊滅するでしょう。

この亡国の策動を何としてでも阻止しようという憂国の貴兄は、文部省に抗議の意見を送りましょう。

文部科学省ホームページ
www.mext.go.jp/
トップ > 御意見・お問合せ >大学入試に関すること
692大学への名無しさん:2014/05/24(土) 17:33:32.04 ID:YQB1EVu90
政府が進めようとしている入試改革は、百害あって一利なし。
もし、より優れた選抜方法が有ると言うのなら、各大学が勝手に進めている。

人物評価試験を強要する利点があるとすれば、人物評価試験の曖昧さを利用した裏口入学の仕組みが作れる事ぐらいである。
どうせ、権力者にとって都合の良い受験生だけが受験で優遇される、腐敗した社会を作る事が、入試改革の本当の目的なんだろう?
693大学への名無しさん:2014/05/25(日) 19:09:58.43 ID:dzk7CJ+U0
小泉純一郎の郵政民営化と同じじゃんかよ。
民営化して郵便、貯金、保険の3事業を分割してお互いが協力できないようにして
貯金の限度額は1000万円のまま縛り。
保険の限度額も特約つけられるのは1000万円のまま縛り。
特約つけないで20歳以上55歳未満とかは上乗せ300万円だけ。

要は非効率かつ儲からないようにして東北地方はもとより、田舎、山間地、過疎地の郵便局を廃止に追い込み
その地域を笑いものに仕立て上げ
ケケ中弊害蔵、小泉純一郎は、ワハハワハハと高見の見物をする魂胆。

東京大学が難しい2次筆記試験を廃止すれば以前よりも勉強のできない人がなだれ込み小保方発生させた早稲田よりも
地位は落ちて東京大学は一般庶民見物人の笑いものワハハワハハワハハワハハ。

優秀な東京大学OBのあげる悲鳴は一般庶民見物人にとって心地よい音色になっていく。
これぞ小泉純一郎構造カイカク。
694大学への名無しさん:2014/05/25(日) 21:53:33.32 ID:7cds/auC0
慎重に進めるべき事なのに、前例の無い大きな改革を無理やり進めようとしている。
この国はゆとり教育で学力が下がってしまった事の反省をしていないんだろうか?
愚策の予感しかしない。
695大学への名無しさん:2014/05/25(日) 22:07:44.43 ID:/ftoofw90
>>694
ゆとり教育を推進した曽野綾子のババアが教育再生実行会議に入っている。
696大学への名無しさん:2014/05/25(日) 22:36:52.66 ID:dzk7CJ+U0
郵政民営化、利潤の上がらない田舎、山間地、過疎地の郵便局廃止のおそれのため
反対意見がかなりあったのに自民党は小泉純一郎を総理大臣に仕立て上げ無理矢理断行。
当時、東京大学法学部卒業大蔵省経験者のきわめて優秀な国会議員も反対したのに刺客を送り込まれて落選。
が次の選挙では同じ小泉純一郎チルドレンの3倍得票してクソバカチルドレンに大勝して当選。
全国でも小泉純一郎チルドレンは当選した次の選挙では超大量落選、自民党は下野。
どうも自民党という政治家連中は利権争いで本当に優秀な国会議員は、怖いらしい。
なぜなら上記のきわめて優秀かつ目線がしっかりと一般庶民におりて庶民のための政治を行うため
地元民には圧倒的絶大なる人気があるのに、小泉純一郎に反対して自民党を出たあと選挙では猛烈な得票数を得て
絶大な支援支持を受けて当選したのに、なんと自民党県連のバカヤロウが利権ばかりにこだわりすぎて、
自民党に復党させない。
その優秀な国会議員の略歴は東京大学法学部卒業、大蔵省入省、銀行局金融市場室長、証券局調査室長、
アメリカコロンビア大学大学院客員研究員
これでも目線は一般庶民にきっちり降りていてわが国のほとんど大多数を占める一般庶民のための政治を行う。

これが自民党は怖いんだよ、庶民のためは自民党利権の邪魔らしい。

3流大学卒業の安倍晋三を総理大臣なんかに仕立て上げちゃって。
熱にうなされて郵政民営化したくらいだから東京大学入試改悪なんてどうせ簡単ちょろいもんだよ。
昔、都立日比谷高校は凋落した。
いまに安倍晋三は3流大学成蹊でバカだバカだと東京大学OBは他大学をバカにしているが
東京大学が3流成蹊みたいに超絶おちぶれちゃうかもしれないぞ。

小泉純一郎カイカクと同じ利権政治。
697大学への名無しさん:2014/05/28(水) 21:23:06.40 ID:j4jPX39e0
【 STOP馬鹿製造!・推薦・AO入試を廃止せよ! 】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150309201
698大学への名無しさん:2014/05/29(木) 00:26:05.48 ID:It7JNmNt0
エリートって、生まれたときから素養があるんだよね。
例えば小泉進次郎議員は神奈川県の一般的な私立中高一貫校から附属の大学に進学して卒業したけど、
ストレートで、かつ、楽勝で米国の名門コロンビア大学大学院に合格。
楽勝で修士号を獲得して米国の主要シンクタンクで研鑽して実績を挙げた後に、衆議院議員選挙にトップ当選。
近い将来の総理大臣筆頭候補に挙げられている。
彼のような逸材が何故東大を卒業していないのか。疑問に感じている人が多数存在する。
問題は今の日本の大学入試制度である。本当に実力のある人が合格できないしくみになっている。
日本を背負う天才が東大に合格できるように入試制度を抜本的に見直さなければいけない。
そのためには学力試験を廃止してAO入試や推薦入試に変えていく必要がある。
699大学への名無しさん:2014/05/29(木) 00:54:54.81 ID:f6gLGyFe0
東大生のほとんどは政治家を馬鹿にしてると思うけどねw
頭いい奴は政治のようなくだらない物に関わろうとはしないよ
700大学への名無しさん:2014/05/29(木) 03:25:19.42 ID:VYEVZB5+0
安倍晋三も3流成蹊なのに鳩山由紀夫や菅直人よりもかなり優秀で超エリートだね。
701大学への名無しさん:2014/05/29(木) 11:37:36.77 ID:6yojn9re0
ID:9HODLEJs0
おーい。早く戻ってきて、説明してくれ。
702大学への名無しさん:2014/05/29(木) 14:35:34.18 ID:hWhnLCh/0
すでに駅弁大は馬鹿でも入れるレベルにまで低下。
地方は少子化が深刻で若者がいない。

【最新河合偏差値】

静岡大学教育学国語:47.5(2教科)
静岡大人文社会経済:42.5(2教科)
山形大学人文学法政:47.5 (1教科)
香川大学法学部:47.5 (1教科)
琉球大学法学部:45.0 (1教科)

ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
703大学への名無しさん:2014/05/29(木) 17:46:59.98 ID:VeOkngLd0
>>698
小泉はただの学歴ロンダリングじゃねえかw
勘違いしている奴が多いがアメリカの私立の大学院はコネとカネがあればだれでも入れるし、
成績が悪いと退学になるというのは神話だ。
この本のなか身検索で読める部分に書いてある。

米国製エリートは本当にすごいのか?
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4492223134/ref=sib_dp_pt#reader-link

それに議員になれたのは世襲議員だからだ。神奈川県民が愚民だという証拠だ。

>>700
あの稀代の売国奴が優秀だと?馬鹿も休み休みいえ。
704大学への名無しさん:2014/05/29(木) 19:48:58.36 ID:DYqy5GfQ0
>>698
>そのためには学力試験を廃止してAO入試や推薦入試に変えていく必要がある。

学力試験を廃止する必要はない。
AO入試や推薦入試の方が良いならば、AO入試や推薦入試を実施している大学へ進学すれば良いだろ?
国立大学は入学試験の公平性を保障するため、これからも学力試験を続けるべきだ。

主観の入る余地のあるAO入試や推薦入試なんて信用でき無い。
705大学への名無しさん:2014/05/29(木) 23:15:48.06 ID:VYEVZB5+0
売国奴は小泉純一郎
安倍晋三 → C
鳩山由紀夫→ G
管直人  → H
小泉純一郎→ U

安倍晋三は日本の希望。
706大学への名無しさん:2014/05/30(金) 08:23:39.39 ID:+ZdusHxZ0
海外の空気を吸いに行かない若者を増やし、代わりに対日工作員の育成を日本の税金で一所懸命にやって、只今亡国まっしぐら
707大学への名無しさん:2014/05/30(金) 20:49:33.31 ID:MmaNUaH/0
>>1
>下村文科相は「改革を進める大学には、補助金などでバックアップしたい」と述べ、国が費用面で支援する考えを示した。

この補助金は、言う事を聞く大学宛ての賄賂の様に思える。
こんな方法を用いるなんて背後に相当悪い奴らがいるに違いない。
悪い奴らの陰謀は阻止するべきである。大学入試改革反対!
708大学への名無しさん:2014/05/30(金) 22:27:40.93 ID:JMq2TR2k0
だから、早く安倍政権が倒れるべきなんだよ。
バカが首相になってるから、おかしくなる。
709大学への名無しさん:2014/05/31(土) 18:26:54.53 ID:Amxq54pY0
鳩山由紀夫とア菅直人の時は、もっと変、だった。
710大学への名無しさん:2014/05/31(土) 19:50:36.90 ID:8JYdx4z50
安倍のほうが狂ってるな
711大学への名無しさん:2014/05/31(土) 19:56:34.43 ID:iavZD1FQ0
前のスレで盛んに議論されていた事だが、入試で「えこひいき」をする為に入試改革させようとしているんだろう?
人物評価なんて不透明要素を受験に盛り込むことで、不公平入試を実施させる事がその入試改革の本当の目的なんだろう?
状況的にそうだとしか思えない。
712大学への名無しさん:2014/05/31(土) 20:55:59.91 ID:H1y1/9OP0
>>711
内部進学成蹊大の真正馬鹿でも東大の肩書が手に入るようにでしょうね。
713大学への名無しさん:2014/05/31(土) 21:39:13.25 ID:Amxq54pY0
カイカク後の東大入試なら安倍晋三ちゃんはまずまちがいなく東大に入れたね。
そうかそのためのカイカクか。
714大学への名無しさん:2014/06/01(日) 01:44:02.03 ID:0lmb9nAo0
総理大臣になる器の人は、東大に入れるようにするのが筋だよ。
今の受験制度では、子供のころから有名塾通いで、受験テクニックばかり身に着けた
ガリ勉君ばかりが東大に入ってしまう。
一刻も早く学力試験をなくして、AO入試、推薦入試で、合否を判断してほしい。
715大学への名無しさん:2014/06/01(日) 20:29:05.20 ID:iXFI/8Tz0
ねぇ〜、STAP細胞の追試成功例まだぁ〜?
AO入試組の貴重な快挙なんでしょ?
716大学への名無しさん:2014/06/01(日) 22:06:19.44 ID:xLtLGis60
>>715
もうやめて!AO入試組のライフはゼロよ!
717大学への名無しさん:2014/06/02(月) 00:56:32.57 ID:uQJNRtij0
東大入試は今のまま、筆記試験が良いよ。
世間が1番人物優秀な人が東大に行くという風潮を変えるべき。
東大は勉強が好きな人、勉強オタクが行く所で必ずしも人物優秀な人ばかりではないと世間が認識すべし。
脇目もふらずに勉強1本ガリ勉して東大へ、すばらしいじゃないか。

東大はガリ勉君ちゃん、勉強オタクが厳しい競争試験突破して入る所。

人物優秀かは別の問題、ともっとみんなが考えるべき。
世の中はいろんな人がいて、農業、漁業、運転手・・・・がみんなでささえあってできている。
いくら東大の人が、おれは1番勉強ができるから偉いんだ、といばってみても米、魚、肉、卵、野菜等を食べなければ生きてゆけない。
電車の運転士がいなければ安心して移動もできない。

東大の人が、安倍晋三は成蹊だからバカなんだ、と言うことは思い上がりも甚だしい。
他大学や高卒、中卒の人をバカにしてはいけない。
718大学への名無しさん:2014/06/02(月) 01:40:34.72 ID:xdBk6sF50
>>717
君の言う通りで、ガリ勉君は、子供のころから試験テクニックばっか丸暗記して、
それで東大に合格して頭がいいと勘違いしている。そんな学力試験で人の良し悪しは
判断できないというのに・・・。
試験改革を進めて、学力試験を経ない個性豊かな天才をAO入試や推薦入試で
選抜していくべきだと思う。
719大学への名無しさん:2014/06/02(月) 20:45:12.96 ID:BRgJT7LX0
>>718
>試験改革を進めて、学力試験を経ない個性豊かな天才をAO入試や推薦入試で
>選抜していくべきだと思う。

忘れたのか?
何の実績もない受験生の中から確実に天才を選抜する方法など無いと以前説明しただろう?
試験改革を進める必要なんて無い。
AO入試や推薦入試が良いなら、既にそれらの入試方法を実施している大学に進学すれば良い。
もう一度言う。試験改革を進める必要なんて無い。
720大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:01:51.81 ID:bO+vtVay0
>>718
読解力の無い方ですね。
717の意図されてることは恐らくあなたの主張とはあまり重複していませんよ。
それに、学力と人格、および個性はそれぞれ全く別の次元で論ずるべき問題です。
大学入試は、授業、および最低限の研究活動を行うのに足る学力を有した人物を
選抜することに使命があります。推薦入試により若干名特定分野のみに光る才能を
有する人物を選抜するのも結構ですが、あくまで入試制度の本筋から外れてはいけません。
あとは719の方のレスでも熟読してまずは構想から(そもそも基本的な文章構成力から)
練り直してきてください。ネタにもならないほどあなたのレスはつまらないんですよ。
721大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:03:55.98 ID:Fb5jdlct0
>>719
本当にわかっていないね。
エジソン、アインシュタイン、坂本龍馬、レントゲン、ダーウイン・・・
みんな落ちこぼれだった。
722大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:09:47.11 ID:Fb5jdlct0
>>720
負け犬も遠吠えですか? あなたはいつだってそう。
木端微塵に自分の考えが否定されると、話の本筋を逸らして逃げてばかり。
挙句には自分の文章の下手さ加減を棚に置いて、他人の優れた文章に難癖をつける。
本当に残念なお方と拝見しました。
723大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:18:22.25 ID:bO+vtVay0
>>722
>棚に置いて
あの、これ誤変換でしたじゃいいわけできませんよ?
他にも“挙句には”など妙な表現がありますが黙っておきましょう。
とにかく顔真っ赤にしてレスしなくても結構ですよ?
724大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:32:43.88 ID:d66LT4fg0
やれやれ(微笑)。
お顔をお猿さんの尻みたいに真っ赤にしているのはあなたの方では?
あなたの言語表現の狭さには驚かされるばかりです。
725大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:35:14.01 ID:bO+vtVay0
>>722
逃げなくてもいいじゃないですかw ネタでレスしてることくらい分かりますからw
早くあなたの“優れた文章”を見せつけてくださいよ。
726大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:37:55.35 ID:bO+vtVay0
>>724
その程度の表現力でしか煽れないのなら、レスなど止めて大人しくしてなさい。
何なら722のレスを添削してあげましょうか?
まず見当違いの煽りをする前に、棚に置いての件を弁明してみなさい
727大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:43:51.60 ID:BRgJT7LX0
>>721
政府が進めようとしている人物評価で、「落ちこぼれの中から効率的に天才が選抜できる」と言う証拠が無い。
むしろ政府の、「補助金をやるから人物評価しろ」なんて態度には、胡散臭さしか感じない。

そもそも、政府が命令しなくても各大学が独自で優秀な人材を選抜する方法を開発するだろう。
政府が命令するのは本来あるべき形じゃない。
728大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:47:33.30 ID:bO+vtVay0
>>724
逃げましたか。まあ“棚に置いて”を弁明する手段は無いでしょうがw
ほら727様が意義のあるレスをしてくれましたよ。
あなたの“優れた文章力(笑)”で返して御覧なさいw

>>727
無駄レス失礼。消えます。
729大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:49:13.65 ID:d66LT4fg0
語尾に”w”をつけている時点で、その人の知的レベルが計り知れます。
感情的できれやすい人というのは、根拠のないプライドが高く、視野が狭いため、
ひとたび、痛いところを突かれると自分をコントロールできなくなってしまう。
とてもかわいそうな人とお見受けしました。
730大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:50:16.42 ID:IIjSelY50
>>721
アインシュタインは、実は小さい頃から成績優秀だった!?
http://www.gizmodo.jp/2012/02/post_9994.html

アインシュタインが落ち子ばれだったというのは真っ赤な嘘であるようだ。
しかし、先生との関係が悪かったのは事実。
先生に媚売らないと受からない人物重視の入試改革などすれば、アインシュタインは合格できなかったろうw
731大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:50:53.77 ID:IIjSelY50
落ち子ばれ×
落ちこぼれ○
732大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:55:09.30 ID:d66LT4fg0
>>728
短気で感情的な人は、一度、弱みを指摘されるとこちらの回答も待つことが
できずに即座に行動してしまう。非常に厄介な方ですね。
学生か社会人かはわかりませんが、できるだけ他人に迷惑をかけないように
お過ごしください。
733大学への名無しさん:2014/06/02(月) 23:56:14.16 ID:bO+vtVay0
>>729
棚に置いての件を弁明するまでは今後一切あなたとはレスしません。
きちんと自分の無知を認められない者が知的レベル云々と講釈を垂れてたところで
滑稽極まりないだけ。それから“拝見しました”→“お見受けしました”
と直してきましたね。わざわざ調べてご苦労さん。一つ賢くなりましたね。
とにかく“棚に置いて”の件をきちんと説明してくださいね。
さもなくばこれ以上あなたを相手にできませんので。
734大学への名無しさん:2014/06/03(火) 00:04:08.13 ID:d66LT4fg0
>>733
頭の固い人、融通の利かない人、本質的な議論とは関係のないところで剥きになる人、
こういう人たちを大学に入学させないために、入試改革は早めに決着をつけるべきですね。
あなたを見ててそう思いました。
735大学への名無しさん:2014/06/03(火) 03:14:16.31 ID:Q1nwZFNm0
734みたいな自覚のない真性のアホがいるとスレの質が一気に落ちるよなあ…
「棚に置いて」の失笑もののミスに対し弁明を求められると
→「本質的な議論とは関係のない(以下略)」と話しをすり替えるチキン野郎

>挙句には自分の文章の下手さ加減を棚に置いて、他人の優れた文章に難癖をつける。
「他人の優れた文章」(失笑) 自演もここまでくると清々しいね
736大学への名無しさん:2014/06/03(火) 06:00:35.29 ID:fADOkCZ10
>>721
エジソンなんて、他人の発明を自分の発明だということにして、「大発明家」
だと世間に偽っていた人間だよ。まあ少しは本人の発明もあったんだろうけど。
737大学への名無しさん:2014/06/03(火) 21:01:43.97 ID:xhrVovwA0
入試改革を行う必要なんかない。
学力試験よりも面接試験の方が良いと思う受験生は、面接試験で入学生を選抜している大学に進学すれば良いんだ。
だから、既に学力試験も人物評価も世間で平等に扱われている。
それなのに政府は、学力試験を目障りそうに扱い、人物評価のみを優遇する態度を示している。
これは、政府が何か良からぬ事を企んでいる証拠である。
「格差の固定」や、「都合の悪い思想家の排除」とか企んでいるんだろ?
738大学への名無しさん:2014/06/04(水) 09:04:40.59 ID:lsRPq+GW0
>>736
エジソンを天才とか喧伝してる奴って池沼だよなw

しかしセンター数学ゼロ点でも入れる東大で今更、馬鹿もなにも・・・
739大学への名無しさん:2014/06/04(水) 19:35:55.87 ID:4hR4B/5v0
要はアメリカ式に変えたいってことなんだろうが
世界中から優秀な人材が留学生として集まってくるからアメリカは技術大国なのであって
あの試験制度で入ってくるアメリカ人がとくに優秀なわけではない
740大学への名無しさん:2014/06/04(水) 19:51:08.40 ID:ke+fpwVc0
入試改革は明らかに国益を無視し、政府の私利私欲の為だけに進められている。
どうせ、人物評価の曖昧さを利用して「格差の固定」等の悪だくみをしているんだろう?

そして、我々は正義の為に入試改革反対を唱えているんだ。
ID:xdBk6sF50は邪魔をするな。
741大学への名無しさん:2014/06/05(木) 11:59:35.52 ID:A+WiOx7q0
小保方氏、異例の採用 英語面接を日本語で実施
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060401002234.html
742大学への名無しさん:2014/06/05(木) 16:17:00.32 ID:iYqynX680
【社会】「恥韓論」「呆韓論」「悪韓論」…韓国・中国「解説本」続々刊行、ベストセラーも、反日の病理や国民性探る(産経)[06/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401931084/
743大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:33:28.57 ID:44DLlmHc0
>>739
>あの試験制度で入ってくるアメリカ人がとくに優秀なわけではない

これの事だね。アメリカの大学は優秀な留学生で潤っている。
英語圏じゃない日本の大学に真似ができるとは考えにくいけど・・・

日本人はなぜアメリカの有名大学院に入れないか
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
744大学への名無しさん:2014/06/05(木) 22:16:35.13 ID:UhQv+GVV0
日本は日本人だけのものではない。東大卒。スタンフォード大学大学院修了して博士号を取得した元総理の有名な言葉。
今の世の中はグローバルスタンダードの時代。世界中のどんな人でも入学できるそんな素敵な入学制度に改革してほしい。
待ったなしですね。
745大学への名無しさん:2014/06/06(金) 18:56:32.98 ID:1VBqclOy0
近年、政府は男性差別をやりまくっている。
明らかに日本人男子は、日本政府に嫌われている。
今回の入試改革も、入学試験で男性差別を行う事が政府の本当の狙いなのかもしれないと心配している。
以下が、政府が男子を嫌っていると言う根拠である。

女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
http://matometanews.com/archives/487329.html

自民、女性力活用で特例法案提出へ 積極登用の企業 備品、資材を優先発注
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356248299/l50
746大学への名無しさん:2014/06/06(金) 19:19:42.56 ID:cOSlY4Wy0
女性の方が優秀ですから。今までは江戸時代からの既得権益をいいことに男性が優遇されてきたけど、これからは能力のない男性は排除して女性の女性による女性のための日本を作り上げてほしい。
入学試験は男子がAO入試か面接入試で、女子は希望すれば無試験で合格できるような取り組みも必要でしょう。
747大学への名無しさん:2014/06/06(金) 19:27:41.13 ID:+iURbuV6I
>>746
釣れますか?
748大学への名無しさん:2014/06/06(金) 19:57:23.75 ID:vOdZXxXy0
>>743
日本国の国語が日本語であるかぎり
アメリカ式のやりかたで優秀な人材が集まるわけがないよね

だからといって日本語を捨てるなんてバカバカしくて話にならない
けっきょく日本は日本式のやりかたで人材を育成するしかない
そういう意味で日本の選抜試験は日本の風土によく合っている
軽々しく変えるべきでない
749大学への名無しさん:2014/06/06(金) 21:53:30.49 ID:pF8mkaMq0
>>748
だから、これまで君のような考え方で日本はやってきたけど、それじゃ全然だめだから
新しい入試制度に変えようとしているわけじゃん。少しは政府の言い分も聞けよ。
750大学への名無しさん:2014/06/06(金) 22:04:31.67 ID:vOdZXxXy0
>>749
なにが駄目なの
駄目なところ言ってみ
751大学への名無しさん:2014/06/06(金) 22:31:00.62 ID:1VBqclOy0
>>749
>新しい入試制度に変えようとしているわけじゃん。

その新しい入試制度ってAO入試や推薦入試みたいな選抜方法の事でしょ?
でも、AO入試や推薦入試を利用した学生の評判ってそんなに良くないぞ?
何故、悪評の選抜方法を推進するの?何がダメなの?

AO入試「いい学生集まらぬ」 廃止・縮小の大学相次ぐ
http://ranking100.web.fc2.com/news/0001ao.html
752大学への名無しさん:2014/06/06(金) 23:01:12.74 ID:ybURXhlT0
AKBウグイ48
753大学への名無しさん:2014/06/06(金) 23:41:14.26 ID:1VBqclOy0
>>749
>少しは政府の言い分も聞けよ。

政府の言い分が全く理解でき無いから、
「格差固定の為の入試改革だろ!」とか、いちゃもん付けているんだけど?
ちゃんと俺にも解るように事情を説明して欲しい。
俺は今の日本の入試制度は公平で素晴らしいと思っている。
754大学への名無しさん:2014/06/07(土) 08:46:07.57 ID:YRZIvpQI0
大学入試だけですべてにおいて優れた人物を選別しようとすることは無理。
カイカクするということは現在における良い点を無視して切り捨て失うことです。
小泉純一郎カイカクと同じ、郵政民営化してこれから田舎にも超高齢化社会がくるというのに人口減少、保険に加入可能な年齢の人がどんどん減っていくのに
銀行がない郵便局が頼りの田舎、山間地から郵便局を廃止、撤去する方向、年寄相手では保険加入できず、さらに貯金限度額で足枷をはめて田舎から郵便局が撤退できる
正当な理由をつけて撤退させる。
今はまだ郵便局あるけどね、これから利益がでない年寄地域の郵便局がどんどん廃止されるよ。

そのうち東京、神奈川には東海巨大地震が襲い掛かり都市部は火の海と化し一時避難のため田舎に行こうにも田舎はさびれて都市部からの避難民はみじめな生活を余儀なくされる。

こんなことははじめからわかっているのに「そーれ、お祭りだあ、とばかりに小泉純一郎は破壊を決行。」
自民党をぶっ壊す、と言う耳ざわりの良い言葉に民衆は扇動されて日本をぶっ壊しました。
「受験戦争の弊害である東京大学入試をカイカクしよう。」
というキャッチフレーズで東大筆記試験を簡単にすると日本から学問ができる一握りの優秀な人たちが育たなくなるぞ。

勉強1本だけならすごく良くできるけど他のことは何もダメ → これすばらしいじゃないか

なんでこの特徴をぶっ壊すんだよ、勉強ができることと人格が優れていることはまた別の次元のこと → これを世間のみんなが認識するべきだ
755大学への名無しさん:2014/06/07(土) 12:15:11.27 ID:6XSSKdTn0
>>754
ちっとも公平じゃないよ。
東大合格している奴らって、幼児教育を受けて、小学校から進学塾に入り、
中高一貫校に通い、同時に名門進学塾/大学受験予備校に通って、ガリ勉して
受験テクニックばかり身に着けてきたやつじゃん。
だから答えのある問題しか解くことができない。
本当に優秀な天才は、そんな受験テクニックには興味がないし、貧乏な家庭で育っているから
進学塾に通うこともないから、今の受験制度では東大に合格することができない。
だから、学力試験は廃止して、AO入試や面接入試で本当の選抜していかないと
いけないんですよ。わかってください。
756大学への名無しさん:2014/06/07(土) 13:43:49.37 ID:YRZIvpQI0
自分は当時県立高校偏差値70の高校に通っていて
電車で途中から一緒になって通ったコが1浪して東大理科U類合格。
高校の時はある程度は勉強よくできた方だったけどとびぬけて抜群ていうコじゃなかった。
が、現役で東大、私立理系落っこちて浪人の時は食って寝る以外は全部勉強してたと。
駿台高等予備校に入ったら4人部屋が嫌で飛び出しちゃったとさ。
東大大学院博士課程卒業して某会社に就職した所まで知ってる。
自分は高校時代は脇目もふらず、一心不乱に勉強することにあこがれた、んだけど今思うと青春期特有の悩みに駆られて
悩みに悩んで勉強しなかった。
高校出てから少し受験勉強してただの私立大学に入って卒業しマスた。
高校の時は脇目もふらずに勉強することにあこがれたなあ。
でも自分は長時間にわたって本と向きあう能力さえなかった。
757大学への名無しさん:2014/06/07(土) 13:50:09.89 ID:Uvpza6770
>>756
あなたこそ東大に合格すべきだったんです。
時代が悪すぎたんですね。
でもこれからは入試制度の改革で、あなたのようなタイプが
東大に合格できるようになりますよ。
758大学への名無しさん:2014/06/07(土) 17:22:04.34 ID:AJfmAh5q0
>>755
>だから、学力試験は廃止して、AO入試や面接入試で本当の選抜していかないと
>いけないんですよ。わかってください。

本当に学力試験よりもAO入試や面接入試の方が優れた選抜方法だと思っているなら、
東大なんか行かずに、AO入試や面接入試を盛んに行っている大学に進学すれば良いでしょ?
AO入試や面接入試が本当に優れているなら将来、学力試験入試を実施している大学なんて越してしまえるでしょ?
今の国立大学から足並みを揃えて学力試験を廃止させる必要なんかない。
759大学への名無しさん:2014/06/07(土) 18:39:08.25 ID:1iRbLIpw0
>>755
そういうのを把握したうえでそれでもみんな現行制度のほうがいいって言ってるんだよ
なぜなら得点の基準が明確だから

強制的にAOや面接で受験させられ、それに落とされてみなさい
自分という人格が全否定された気分になるし、対策も立てようがない
そんな制度はペーパーテストよりはるかに恐ろしい
760大学への名無しさん:2014/06/07(土) 19:12:53.55 ID:YfF2Pgxf0
長時間にわたって本と向き合う能力がない人は
その時点で大学なんか行かないで働くのが本筋なんだけどね。
大学に行くべきでない人が大挙して大学進学する社会って、おかしいよ。
そこに手をつけないで入試制度とか教育内容とかをいくらいじっても
小手先でしかない。ただただ振り回されるだけで、虚しい。
761大学への名無しさん:2014/06/07(土) 20:53:34.58 ID:CgrQd+Q00
762大学への名無しさん:2014/06/07(土) 21:03:17.13 ID:5LL+Wgd10
これまで日本は多くの改革を実施し、成功してきました。
裁判員制度、郵政民営化、道路公団解散、司法制度改革、女性の活躍推進・・・

誰でも東京大学に合格できるような、公平な入試制度改革を実施してほしい。
763大学への名無しさん:2014/06/07(土) 21:36:14.75 ID:YRZIvpQI0
長時間本と向き合う能力がなくても今はこの10年ちょっとは年収1000マソ〜1200マソ。
東大入ることなんかより収入上げて美人とケコンしてケコン後も旅行外で食事できる今のほうが良くなった。
764大学への名無しさん:2014/06/08(日) 07:45:05.17 ID:K+DmP9gP0
女性の活躍推進について文句があるけど聞いてくれ。

問題は小学校教諭と学童保育だ。
子供が具合が悪くなるとすぐ教育責任を 放り出し 母親を呼びつけて子供を白昼、その母親が勤務時間真っ最中の午前10時に
母親の大切な仕事任務使命を放棄させるバカ小学校女性教諭だあ。
それが1年に1〜2日ならわかる、これが毎月のようにあっておれはしぶしぶ「はい、わかりました、お母様を迎えにいかせます。」というがな、この小学校女性教諭のクソバカヤロウ。
言葉は許してるが腹の中は怒り心頭だぞ、小学校及び町教育委員会のこのクソバカヤロウ。

責任放棄が甚だしい、一体世間様にどんなに迷惑かけてると思ってるんだ、このバカヤロウ。

子供を教師として預かったうえは管理教育責任があるんだろ、せめて母親の勤務時間が終わるまで保健室で寝かせろ。
それが無理なら病院施設で迎える体制とか整えるべきだ、病院医院は近隣にいくらでもあるのに。
女性は甘やかされ過ぎ、絶対。
以前、小渕元総理大臣の娘の小渕優子が少子化担当大臣になったことがあったが、こういう事態の対策とかちゃんと考えたことあるんかよ。
自分で子供産むよりも社会に女性参加しても社会が困らない社会体制を構築するべきだ、重要な問題だ。

子供が風邪ひいたから、これでなんで小学校クソバカ女性教諭は責任放棄転嫁して放り投げ、その母親が勤務を抜けられてこっちは組織でもすごい迷惑うけるんだぞ。
765大学への名無しさん:2014/06/08(日) 08:05:59.91 ID:IFhmzgxz0
>>755
今日は思いっきり釣られてあげますが、AO入試が生み出したモンスター
小保方貼る子について、どう考えるのでしょう?
人物重視AO入試で入った人が、まさかの不正行為を連発。

つまり面接や小論文を入試を行ったところで、人を騙すテクニックだけに
優れたダメ人間だらけになるということです。
766大学への名無しさん:2014/06/08(日) 11:11:23.07 ID:l0S2mfRO0
>>765
この問題は、解決していないのでコメントすることはできません。
気にかかるのはAO入試で合格した天才少女になにが起こったのか・・・。
断言はできないのですが、真犯人は他にいると思います。
つまり彼女はスケープゴートにされたと。
天才的な頭脳で、かつ、綺麗な女性に対する嫉妬が今回の事件を起こしたといえるでしょう。
AO入試で合格した天才を手厚く保護するのも国として取り組むべき重要課題です。
767大学への名無しさん:2014/06/08(日) 12:09:05.39 ID:FC/plvkw0
>>766
>天才的な頭脳で、かつ、綺麗な女性に対する嫉妬が今回の事件を起こしたといえるでしょう。

吹いたwすごい妄想だなw
768大学への名無しさん:2014/06/08(日) 19:29:43.72 ID:sXU4aMQO0
この入試改革の本当の目的は明らかに格差固定の為である。
入試改革は、日本の国益よりも私欲を優先する闇の権力者達によって進められている。
この入試改革が実施された暁には、日本は腐敗し邪悪な闇の世界に変ってしまうだろう。
国民の自由と平和の為に、何としてでも入試改革を阻止しなければならない。
769大学への名無しさん:2014/06/08(日) 19:36:03.23 ID:sXU4aMQO0
予備校の模試の偏差値を入力したら、各大学の合格率を表示してくれるという予備校のサービスが有ったが
全国立大学に面接を入試に取り入れたらこの素晴らしいサービスが消えてしまう。
このサービスは日本文化の世界に誇れる文化の一つである。


このサービスが素晴らしいと言うのには理由がある。
とある大学(組織)の合格判断基準を予備校(他の組織)が研究して見張っていると言う点が素晴らしい。
ある組織の合格判断基準が他の組織によって研究されているという事は、えこひいき合格等の不当行為が
外部に感知されやすいという事であり男女差別や民族差別を見破り安くなる。



例として大阪府公務員試験では
人物重視の試験に変って以来、
女子の合格率が男子の4倍という悲惨な男女格差が発生し、男性差別疑惑がかかっている。↓

合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1309414107/401-402
770大学への名無しさん:2014/06/09(月) 00:20:34.86 ID:f/ECQnuV0
>>767
これは擁護ではなく皮肉だと思うんだけど
771大学への名無しさん:2014/06/09(月) 01:05:34.87 ID:8AE+cDrC0
>>769
今、政府は女性の活躍を推進しています。
江戸時代から続く男尊女卑をなくそうとしているのです。
男性よりも女性の方が明らかに有能です。
人物重視の試験を受ければ、有能な女性の方が合格率が高いのは
火を見るよりも明らかです。
772大学への名無しさん:2014/06/09(月) 03:14:02.47 ID:a1cioAB70
『ブラック大学 早稲田』
林克明

年収300万非常勤講師たちが 早稲田大学・鎌田薫総長らを怒りの刑事告訴!
「非常勤講師5年で無期転換」阻止のため偽装選挙、 コスト削減で授業を外部委託し偽装請負――今、早稲田大学で何 が起こっているのか? 明らかになる“大学内身分制度"の構造
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4886837549/ref=mp_s_a_1_1?qid=1402250111&sr=8-1
773大学への名無しさん:2014/06/09(月) 18:41:47.80 ID:FEWAUwz20
>>769の言いたい事を1行で短く言うと
「人物評価試験は不平不満の元だから止めろ」です。

学力試験で選抜する場合、不合格になるのは主に普段の偏差値以上の大学を受験した人達だから、
「俺が馬鹿だから不合格になってしまったんだ」と素直に不合格を受け入れられます。
一方これを、人物評価で選抜したりすると、不合格になった人は自分の不合格の原因を
「面接官に差別された」とか「面接官に嫌われている」等と考えて、試験管を恨むので不平不満や犯罪の原因になる。

学力試験>>面接 でしょ?
774大学への名無しさん:2014/06/09(月) 20:41:38.27 ID:zkWGmJmq0
入試改革反対!
入試に人物評価なんて導入したら不公平がまかり通ってしまう。
775大学への名無しさん:2014/06/11(水) 02:26:13.02 ID:r/It0BIg0
天下の早稲田大学の講師ができるほどの人でも年収300万円しかとれないんかい。
おれなんか普通の私立大学卒業でもここ10年ちょっとは1000マソ〜1180マソくらいだで。
776大学への名無しさん:2014/06/11(水) 08:50:54.10 ID:W94nYn700
>>774
政治家や官僚の息子が面接で大幅加点により無条件で
難関国公立大学合格とかは勘弁して欲しいな。
また出版社や予備校といった受験業界も倒産ラッシュして
失業者で溢れるようになるぞ。

>>775
まさか日大医学部や東邦大医学部出て現在医局長や院長という
オチではないですよね?
777大学への名無しさん:2014/06/11(水) 09:50:49.49 ID:eSlI3ewn0
医学部以外の学部まで田老25未満お断りみたいな状況になるのは目に見えてる
778大学への名無しさん:2014/06/11(水) 14:33:26.75 ID:q4Wh7nNTi
nptka106.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.96.166 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka105.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.96.165 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka101.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.96.161 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka406.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.99.173 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka402.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.99.169 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka203.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.96.170 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
pw126214001177.1.panda-world.ne.jp(去年のソフトバンクiPhone)
pw126214023112.1.panda-world.ne.jp(去年のソフトバンクiPhone)
pw126214164121.1.panda-world.ne.jp(去年のソフトバンクiPhone)
w31.jp-k.ne.jp 端末ID:sg49F7lIKyWuRk2J30l1eaw(以前の SoftBank:930SH)
779大学への名無しさん:2014/06/11(水) 14:36:18.79 ID:q4Wh7nNTi
nptka106.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.96.166 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka105.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.96.165 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka101.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.96.161 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka406.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.99.173 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka402.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.99.169 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
nptka203.pcsitebrowser.ne.jp 202.253.96.170 (ウィルコムWX04K Android 2.3.4)
pw126214001177.1.panda-world.ne.jp(去年のソフトバンクiPhone)
pw126214023112.1.panda-world.ne.jp(去年のソフトバンクiPhone)
pw126214164121.1.panda-world.ne.jp(去年のソフトバンクiPhone)
w31.jp-k.ne.jp 端末ID:sg49F7lIKyWuRk2J30l1eaw(以前の SoftBank:930SH)


https://twitter.com/emigd221
http://ameblo.jp/emirinnewhalf/

IPアドレスもスマホや携帯も相手が変える度に何年も記録している。
1つだけならストーカーやハッキングとは思えないが、数年かけて複数個記録している。
ニューハーフ恵美、安富一正がストーカー、ハッキングではないというほうが無理があるのでは?
安富一正ことニューハーフ恵美が2ちゃんねるに書いた他人のシリアルナンバーやIPアドレス。
31 :真知宇ファン女:2013/06/13(木) 19:46:10.27 ID:epeIrtb80
↑書いた時間、日時。
780大学への名無しさん:2014/06/11(水) 14:54:44.87 ID:LUDyHHvO0
>>755
人によるから
天才でも塾行ったり進学校行ったりする人も少なく無いぞ
どういう家庭に生まれるかもそれぞれで
貧乏家庭の天才もいるけど貧乏では無い庶民から中流や上流まで
色々な階層に天才はいる

あとまともな人がまともな基準で面接しないと
面接には普通に不当な偏見や差別が入り込む(あるいは妥当な区別を無くすような不当さがある場合も)
年齢差別で入学断られたなんて話もたまにあるけど年齢差別は勿論不当
そういう事が起き得る問題がある

てか従来型のペーパーテスト枠とAOや面接枠
両方作れば良いんだよ
こういう事はどっちかだけにするから問題が出る
781大学への名無しさん:2014/06/11(水) 15:00:20.34 ID:LUDyHHvO0
>>1
2回もペーパーテストする必要が無いのなら
色々良く無い所があるんだから1次の方を廃止すれば良い
あるいはこれもペーパーテストとも言えるけど
今のような1次の廃止は同様だけど
多様な資格試験のどれかに合格する事を1次にすれば良い

あと従来型のペーパーテストとAO入試の両方すれば良いんであって
従来型のを廃止するのは良く無い
大変な状況にいる人はAOだと適切に評価されにくいだろう
782大学への名無しさん:2014/06/11(水) 15:06:04.78 ID:LUDyHHvO0
>>755
てかもう1つ書くと
AOの方がより金持ちや状況が良い人が有利になるぞ
ちょっとした業績もそれなりのボランティアも
よほど余裕がないとかなり多くの人は難しい
ペーパーテストなら
健康でコンスタントに勉強出来る環境さえあれば
多少状況が悪くても貧乏でも
東大合格レベルまで独学で到達する事も可能
まあ独学は難易度が高いが
IQ125以上あってさっき書いたような環境があって意思もあれば
独学でもそう難しい事でも無い
(ちなみにIQ100でも条件次第で東大に合格する事は可能)
783大学への名無しさん:2014/06/11(水) 15:17:13.78 ID:ciJY9kwZ0
大学の教授なんて、雑用で忙殺されているんだから
AO入試なんてやっている暇はない

ていうか大学の教授が人物評価できるだけの能力なんて持ってないだろ?
企業の人事部レベルの専門家でないと無理。
784大学への名無しさん:2014/06/11(水) 15:32:57.29 ID:eSlI3ewn0
就職課の模擬面接担当にでもやらせるかい
785大学への名無しさん:2014/06/11(水) 17:54:41.74 ID:W94nYn700
日大、早稲田、理科大、明治といったマンモス級大学だと、
就職課や学生課の人を動員しても、間違いなく対応不可能。
受験者だけで、軽く5万人超えますよ。
1人3分割いたところで、合計15万分以上掛かるし
(仮に100人体制でも、1人当たり1500分=25時間も面接官が
ぶっ通しで面接しないといけない。)
それ以前に、3分程度の面接で受験生の人格まで見抜くことは不可能。
786大学への名無しさん:2014/06/11(水) 22:07:06.18 ID:BVHwjNaB0
仮に人物評価による選抜が本当に優れているのであれば、あえて国公立大学に人物評価禁止令を出すべきだと思う。
人物評価で優秀な人材を選抜できるのは、国から補助金を貰っていない私立大学だけの特権という事にしておけば良い。
一方、国立大学は、国から税金で補助される見返りに「教育基本法第3条実現」に努め、学力試験の成績が優れた者に平等に教育を施す義務が有ると言う事にすれば良い。


教育基本法 第3条
(教育の機会均等)すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであって、
人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。


ちなみに能力有無の証明に人物評価を用いるのは禁止です。そうしないとインチキがまかり通るから・・・
787大学への名無しさん:2014/06/12(木) 17:46:06.03 ID:JfpxQh2L0
(静岡)天竜林業高校調査書改ざん事件 元天竜市長を贈賄容疑で逮捕(中日新聞)
http://www.asyura2.com/08/nihon28/msg/433.html


この入試改革が通るとこんな事件が頻発するようになるだろうな。
調査書なんざ高校がいくらでも捏造できるが、記述の点数は外部からは操作不可能。
現行の入試制度を保つべきだ。
788大学への名無しさん:2014/06/13(金) 21:59:18.21 ID:gDfPxGvu0
このような政府主導の入試改革を行う必要はない。
こういう事は、各大学の自主判断に任せておけば良い。
どうせ、不公平入試を実施させる事が政府の本当の目的なんだろう?
789大学への名無しさん:2014/06/13(金) 23:11:43.39 ID:fxufU2zq0
各大学に任せていては埒があかないから、政府が大ナタを振るうわけですよ。
入試制度改革は待ったなしのところまで来ているのです。
学力試験を廃止してAO入試や推薦入試で本物の天才を見つけ出し東大に
合格させないと日本はじり貧のままになってしまいます。
790大学への名無しさん:2014/06/13(金) 23:24:24.92 ID:0BECkvju0
大学受験でつまづく学問の天才っているの?w
791大学への名無しさん:2014/06/14(土) 01:39:51.62 ID:RGlAMmr40
大学受験(学力試験)で、本人の本当の実力を計ることはできません。
学力試験は受験テクニックを暗記してるかどうかを計るだけですから。
792大学への名無しさん:2014/06/14(土) 06:10:32.23 ID:secBbwKo0
で、発掘されるのは小保方?
793大学への名無しさん:2014/06/14(土) 07:02:09.32 ID:NEEUcJsI0
何千人も面接して、本当の実力を公平に計れると思う?
面接テクニックを暗記してる人間だけになるんじゃないの?
794大学への名無しさん:2014/06/14(土) 09:53:26.28 ID:aNipdEl/0
どうせ本当の狙いは、「人物評価」なんて不透明な概念の導入による不公平入試を行う事なんだろう?
権力者のバカ息子及び娘を一流大学に入学させる為のシステムを作る事が本当の目的なんだろう?
そうだとしか考えられないよ。
こんなインチキ計画は中止しろ。
795大学への名無しさん:2014/06/14(土) 12:40:42.90 ID:ikpjoSga0
才能があるかどうかは、ドアを開けた時点でわかりますし、
人物的にしっかりしているかどうかは、一礼と着席するときにわかります。
面接での質疑応答は、確認程度とお考えいただければいいでしょう。
796大学への名無しさん:2014/06/14(土) 14:47:31.05 ID:x9R7ydtQ0
>>771
>今、政府は女性の活躍を推進しています。
>江戸時代から続く男尊女卑をなくそうとしているのです。

今まで「男尊女卑だったかどうか?」なんて、これから社会人になる学生達には関係ない。
何の罪もない男子を差別するなんて理不尽だ。(そもそも男尊女卑って何の話だよ?)

>人物重視の試験を受ければ、有能な女性の方が合格率が高いのは
>火を見るよりも明らかです。

「女性の方が有能だった」という証拠はどこにもない。
PCの画面に写っている物は、人物評価試験による約4倍の悲惨な男女合格率格差だけだ。男性差別反対!!
この様なインチキ選抜が行われないように入試改革は阻止する必要がある。
797大学への名無しさん:2014/06/14(土) 17:36:29.56 ID:I/R6/hHv0
またいつもの負け犬の遠吠えですか?
あなたはいつだってそう。
論理的に木端微塵に粉砕されると、相当に悔しいのか非論理的なお話で
抵抗してくる。もうそろそろ負けを認める時期に来たのではないでしょうか?
798大学への名無しさん:2014/06/14(土) 19:37:18.99 ID:aNipdEl/0
そうだよ。
入試改革推進厨は非論理的な事ばかり言わずに、いい加減に負けを認めて、打倒入試改革に協力しなさい。
今政府は、不公平入試の下準備の為に「人物評価」等という主観的な要素を入学試験に盛り込もうとしている。
こんな入試改革が実行されたら間違いなく日本は腐敗してしまう為、この入試改革は阻止しなければならない。
現在は、大学の受け入れ容量が受験生数よりも多いので天才が学力試験に阻まれて大学生になれないなんて事は有りません。
だから、これまでの入試選抜で問題ないのです。
799大学への名無しさん:2014/06/15(日) 12:11:47.68 ID:LtgHaLfZ0
もうかれこれ二十年以上も失われた二十年が続いています。
日本を高度成長期のように繁栄させるには、抜本的に入試制度を改革しなければなりません。
これまでの入試選抜では、問題が多すぎます。
現入試制度では、受験テクニックオンリーの融通の利かない金太郎飴のような人材ばかりになっています。
早速、学力試験は廃止して、AO入試、面接入試に移行する策を打っていかねばなりません。
800大学への名無しさん:2014/06/15(日) 13:50:14.73 ID:xFGfANHy0
>>799
>早速、学力試験は廃止して、AO入試、面接入試に移行する策を打っていかねばなりません。

だから、学力試験を廃止してAO入試、面接入試を実施している大学が既に存在するんだから、
今さら改めて入試改革を強要する必要なんてないでしょう?
AO入試、面接入試の方が優れていると思うのなら、AO入試、面接入試を実施している大学に進学すれば良い。
補助金をチラつかせて学力試験を廃止してAO入試、面接入試を呼び掛ける必要なんてない。

早い話が、入試改革は政府のバックの権力者の私利私欲の為の改革であって決して国民、国益の為の改革じゃないんだよ。
人物評価が不公平入試の元になることが解らないのか?
801大学への名無しさん:2014/06/15(日) 13:57:14.25 ID:6jrw7r9R0
東京大学を筆頭に、京都大学、一橋大学、東京工業大学、名古屋大学、東北大学、
九州大学、北海道大学で、学力試験を全廃してAO入試(一部面接入試)に移行
するのが大切なことなのです。理解してください。
802大学への名無しさん:2014/06/15(日) 16:35:18.05 ID:xFGfANHy0
>>801
それらの大学の順番に何の意味が有るのかさっぱり理解できません。
理解して欲しかったら、その大学の順番の意味と、その順番じゃなきゃいけない理由を説明しろよ。
803大学への名無しさん:2014/06/15(日) 16:43:18.61 ID:jA337HJP0
東大も世襲制か、
有力者の馬鹿息子が入学するようになるのかw
804大学への名無しさん:2014/06/15(日) 16:44:04.72 ID:sXqkULUs0
>>802
意味は無いよ。
無学の思い込みレスwwwwwww
805大学への名無しさん:2014/06/15(日) 20:50:54.00 ID:0dFGa+we0
>>902
申し訳ありません。大阪大学が抜けていました。
これであなたの質問への回答とさせていただきます。
806大学への名無しさん:2014/06/15(日) 22:09:20.58 ID:yQrlTw8Z0
愛子様を入れるためだろ
807大学への名無しさん:2014/06/15(日) 22:33:42.27 ID:NhPHFuwr0
>>806
不敬に値するレス。
808大学への名無しさん:2014/06/15(日) 22:51:04.08 ID:fXt3uC1s0
もし、「人物評価」が優れた選抜方法ならば既に各大学が人物評価試験を取り入れる筈だ。
政府が補助金を見せつけながらとやかく言う様な話じゃない。
政府指導の入試改革なんてするべきじゃない。各大学の自主判断に任せろ!
国民の75%以上が大学入試改革に反対しているんだぞ!
それでもやる気かこの身勝手な独裁者が!

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
809大学への名無しさん:2014/06/16(月) 00:06:23.48 ID:sRMEU+AP0
インターネットの意識調査なんてあてになるのでしょうか?
国が正式に行う調査でないと意味がないと思います。
810大学への名無しさん:2014/06/16(月) 01:08:18.75 ID:MhgFgaHM0
センター満点、二次満点をはるかに凌駕する学力を有する人間に
わざわざ受験勉強を課して入試問題を解かせるという極めて低いレベルに
抑え付けておくのは時間の無駄であり忍びないから、AOでバンバン拾って空高く
打ち上げてあげるための仕組みであるべきところが、現実は、センターも二次も
ままならない人間が正門から受験を突破することを避けて一般入試問題を解かずに
(解けまいまま)雨後の竹の子のように大量に大学に潜り込んでしまう結果となっている
気がしてならない。
811大学への名無しさん:2014/06/16(月) 01:11:47.02 ID:Wz8l+/ld0
>>810
そんな難しい文章書かなくていいよ
AOはアホ、これでおしまい
812大学への名無しさん:2014/06/16(月) 11:31:45.16 ID:O+fkHhaH0
>>809
>インターネットの意識調査なんてあてになるのでしょうか?

大体、民意を反映していると思うよ。
ちなみに俺も、大学入試改革に大反対している。
「人物評価」なんかあてにならないどころか不正の元になるだけだ。
813大学への名無しさん:2014/06/16(月) 12:03:23.80 ID:rSpXka6o0
>>809
先日の日経新聞に載ったアンケートでも、高校生が反対していたぞ。
努力すれば行きたい大学に行ける現行制度の方がいいに決まっている。
改革案に賛成する高校生がいるとすれば、楽して一流大学に行けるかも
しれないと考えている横着者だけだろう。
814大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:00:42.08 ID:r4oaywSf0
>>783
>>企業の人事部レベルの専門家でないと無理。

これも無理!
大企業、一流企業の人事部は面接の専門家じゃないし
もともと現行の二次記述学力試験を突破してきた難関大卒を取りたいのが本音
難関大はES後いきなり最終面接だから、面接は形式的なもので大学名だけの出来レース
というか面接は東大京大一橋内定者を「うちに来てよ〜うちを内定蹴りしないでよ」という企業側の引きとめ

受験というスクリーニングされてきた学力保証つきの人間を採用したいのが本音

面接は単なる確認
815大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:11:17.75 ID:r4oaywSf0
二次試験廃止して東大全員AOにしたら、今度は一流企業が不安になる
東大出でもどんな奴が来るかわからないから
本来東大出でなければ解けないような学力試験を就活生に課するようになるだろう
就職試験の難問筆記試験が一流企業では必須となるだろう
逆に就職の面接は廃止されるだろう なぜなら外面は大学入試で保証されているから
心配なのは地頭、学力、能力

東大京大一橋東工が全員AO入試になったら世の中おしまいだ

推進しているカルト教下村、鎌田総長のAOリケジョ おボちゃんが証明しているだろう
AOネツジョになってるんだから
816大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:13:40.96 ID:rSpXka6o0
入試制度を変えるよりも、大学の授業を変えるとか、一流大学への編入制度を作る
とか、もっと簡単に海外留学できる制度を作ったりする方が意味があるんじゃ
ないかな。
面接を受けるのがうまい人間が増えるだけになると思う。
817大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:26:24.82 ID:r4oaywSf0
しかしなによりAOマンセー、偏差値操作の有名私大が涼しい顔していて
自分達の改革しようとしないんだろう
818大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:35:55.21 ID:r4oaywSf0
早稲田のAOを採用した失敗から企業は早稲田には学力試験を課している
819大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:45:25.01 ID:r4oaywSf0
一流大で言えば阪大は私大からの編入あるよ 3年次から
それに東大京大一橋などは大学院の門戸は広く、大学学部に入るよりはるかに簡単

安倍総理が日本の大学を世界ランクにとか やたらあせってるとこが可笑しいな
表面だけ欧米大の受験制度真似しても国土も人種も宗教も食い物も違えば同じにはならん
820大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:52:35.08 ID:2IKDt0L90
>>819
東大は学部生がいない大学院だけの研究室がけっこうあって
そういうところは学部から学生がエスカレーターで上がって来ないので
常に兵士不足に悩まされてるからアホでも歓迎される

もちろん就活でチェックされることもあるが
ロンダしないよりは有利だと思う
821大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:53:58.69 ID:r4oaywSf0
現在
採用する側の世界的一流企業が大学学部を一番重視してるんだからしょうがないじゃん
要は地頭重視 私立2教科より国立5教科スクリーニング出来てる人材のほうがいいでしょう
大学でも私立なら入学方法を重視する 一般入試なのか?Aoなのか?推薦なのか?高校は進学高だったのか?
大学院名よりも大学学部を見る 一橋大学院でも先週大とかの場合は、はじめて人物とその人の論文とかを確認する
822大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:58:52.14 ID:r4oaywSf0
ソニーは現在低迷はしているけど、学歴不問を前面に押し出しているが
結局新卒採用は東大、京大、東工大ばかり
823大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:01:49.61 ID:r4oaywSf0
ソニーは過去何度も大規模リストラしてきたが
東大京大東工大クラスならリストラしても、他の企業がこぞって引き取ってくれるという打算があるに違いない
824大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:03:19.83 ID:2IKDt0L90
>>821
世界的一流企業てトヨタ以外にあったっけ?

あと推薦は嘘ついたら騙せるんでないの?
825大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:07:33.21 ID:r4oaywSf0
とは言ったがソニーも東大京大東工はリストラせずに、要員穴埋めに採用していた
底辺私大クラスをリストラしてるんだろうな・・悲劇・・

江戸幕府の将軍さまが財政難で大奥縮小するのに、器量の良い女中から暇を出したのは有名な話
器量が良いと引き取り手は多いし、幕府出身という箔つき
826大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:09:57.89 ID:2IKDt0L90
ソニーの定期的な業績不振の波は
低学歴リストラ排除のためにあらかじめ仕組まれたものだったのか
なるほど
827大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:12:44.92 ID:r4oaywSf0
世界的一流企業
ブリジストン(ゴム製品世界一)新日鉄住金(鉄鋼世界二位)・・
まだまだ日本にはあるからあとは自分で探して 

英国より上だよ
3位:日本
2013年世界500大企業の保有数:62社
昨年の順位:3位(68社)
828大学への名無しさん:2014/06/16(月) 20:53:47.11 ID:2IKDt0L90
ブリヂストン
知り合い(けっこう頭悪い)が研究職で行ってるけど
給料の安さは世界的一流企業かもしれん
タイヤは高すぎて俺は使ったことないが評判はいいみたいだね

新日鉄は何年も合併して大きくなったがトップがつよすぎ
採算悪くそうしないと生き残れない業界
途上国資源国の独壇場
829大学への名無しさん:2014/06/16(月) 21:10:16.84 ID:r4oaywSf0
BSも新日鉄も現在奇しくもトップは一橋だな
新日鐵たるや社長は東大、京大、一橋以外になったことはない 私大皆無

ゴムも鉄鋼も資源国かその資源の利権持ってる欧米儲けさせてるだけか・・

製品製造(タイヤ、超薄鋼板)の技術は凄いけどね・・
石油元売は昔から同じ物造って能がない ガソリン 灯油 軽油
830大学への名無しさん:2014/06/16(月) 23:17:45.20 ID:+YqiYuAY0
>>552
>九州大学の「女性枠」入試 「男性差別」批判で取りやめ

九州大学は「男性差別だ!」と批判されたら、ちゃんと民意を尊重して「女性枠」入試を取り下げた。
政府は「大学入試改革反対」と非難されたら、ちゃんと民意を尊重して大学入試改革反対を取り下げてくれるだろうか?
みんな大学入試改革に反対している事を理解してもらいたい。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
831大学への名無しさん:2014/06/16(月) 23:36:58.70 ID:qsK3LQjC0
>>1
東大に嫉妬した早稲田関係者が、国家権力を使って東大潰しに血まなこになっているということですね。
832大学への名無しさん:2014/06/17(火) 10:32:42.31 ID:4CftMpEw0
>>831
僕は、不公平インチキ入試実施の下準備として入試改革を進めているんだと思う。
とにかく意味不明な大義名分を掲げ、補助金の話をチラつかせながら入試改革を強要している様子から察するに、
人には言えない疾しい思惑を背景に入試改革が進められていると思われる。
ひょっとしたら「831さん」の言う通りかもね。
833大学への名無しさん:2014/06/17(火) 11:22:12.44 ID:bkEEjVNl0
AO入試は、最近阪大で始めた挑戦枠や過去の東工大で数学1科目入試
のようなものは歓迎されるが、それ以外は勘弁。
834大学への名無しさん:2014/06/17(火) 19:17:22.78 ID:YeLz04sV0
ドイツ「脱原発!」→低品質な石炭の需要が急増し、太陽光発電施設を取り壊すなどの事態に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402997352/
835大学への名無しさん:2014/06/17(火) 19:37:26.87 ID:wlnjdCGq0
人物試験で入学させても、結局学力ない人を入学させるのはまずいということで元に戻すだろうよ。
昔の後期試験は論文だけで入学できたんだったんだっけ。
そのため、東大後期入学組が裏口入学と揶揄されたこともあった。
現在のような総合試験に変えたのはそのためか。
836大学への名無しさん:2014/06/17(火) 20:20:58.61 ID:BoQpdakl0
人物重視というよりも俺たちみたいな馬鹿でも東大生になれたら楽しいじゃん。
親も自慢の息子と隣近所に吹聴してくれるだろうし、昔の同級生の女子がすご〜い。
カッコいいねって言ってくれるだろうし。モテモテ。
東大生になれたら最高の学生生活を満喫できるじゃん。
837大学への名無しさん:2014/06/17(火) 20:22:33.68 ID:hsF7ZDik0
二次廃止より、進振り制度を見直すほうが現実的じゃないか?
838大学への名無しさん:2014/06/17(火) 23:12:11.75 ID:S8dzGrOK0
もし、「人物評価」が優れた選抜方法ならば既に各大学が人物評価試験を取り入れている筈だ。
政府が補助金を見せつけながら、とやかく言う様な話じゃない。
政府指導の入試改革なんてするべきじゃない。
こういう事は、各大学の自主判断に任せるべきだ。
839大学への名無しさん:2014/06/18(水) 02:18:42.68 ID:GwMF6ZkK0
人物評価で天才が釣れるなら京理あたりがとっくにやってると思うわ
840大学への名無しさん:2014/06/18(水) 08:56:04.68 ID:PlC6BWRr0
>>836
東大に行きたいのなら勉強すればいいだろ。その方が現実的だ。
841大学への名無しさん:2014/06/18(水) 17:52:56.10 ID:3r5SBzpn0
勉強しなくても東大に入れる人間だけが来るべき
塾や予備校を使ったり、進学校からの入学はドーピングで失格にすべき
「東大の○○」なる過去問研究をしたらルール違反で失格も当然の処置
842大学への名無しさん:2014/06/18(水) 23:52:59.83 ID:79a/xL730
>>841
それはそれで不正の原因になると思う。
とにかく受験生の選抜方法なんて各大学に任せとけばいいじゃん。
843大学への名無しさん:2014/06/19(木) 13:01:04.91 ID:9fEPC3NY0
(愛子様を入れるためって何回言えばわかるんだよ)
844大学への名無しさん:2014/06/19(木) 18:11:57.23 ID:0uT4Z6IL0
>>839
AO入試モンスター小保方コピペ問題で、理系難関大については、間違いなく面接+小論文の
ゴマすり型AO入試に今後拒否反応を示すと思う。
あんな人が大学に混入したら、各校たまったもんじゃないからね。

今回の問題で、残念ながら日本は世界に大きな恥を晒すことになったけど、皮肉にも国立AO入試浸食
は間違いなく防げそうになるのは収穫だね。
国立のAOで考えられるのは、阪大でやっているような挑戦枠だけになった。
845大学への名無しさん:2014/06/19(木) 20:19:08.15 ID:ujCZN3mO0
STAP細胞があたかもないようないいようですね。
これまで200回以上も実験に成功しているのだから、信じるのが筋じゃありませんか?
AO入試で合格した天才に対する冒涜と言えるでしょう。
文部科学大臣も彼女に期待しているのです。
AO入試合格者初のノーベル賞受賞を一緒に期待しませんか。
AO入試が日本を変える。We can change!!
846大学への名無しさん:2014/06/19(木) 21:48:57.69 ID:hfcbG1Ta0
一点差やめるって?一点差で落ちた奴なんて人数的にはそんなにいないだろうに
だいたいにして合格最高点と合格最低点の差は100点以上あるんだから
落ちた奴なんざ最高点の差は数百点差にもなるのだし、合格者最低点との差だって大きいやつが大半
大学の合格最低点は80点以上全員合格とかの資格試験とは違い、その年の志願者数や志願者レベル、問題難易度によって流動的だ
下村や鎌田は一点差で落ちた奴の統計は正確に調べて言ってんだろうか?
こいつら頭悪いんでねえの?
こいつら多分東大京大一橋を数百点差で落ちた早稲田野郎だと思う
847大学への名無しさん:2014/06/19(木) 21:56:14.98 ID:hfcbG1Ta0
センターがあるから、リサーチで無謀な大学を受けなくて済むんだし
それを運だと????
一点差で落ちた奴は多分無謀な出願をしたんだろうな D判突入とかな
848大学への名無しさん:2014/06/19(木) 22:44:07.05 ID:0uT4Z6IL0
>>845
大久保佳代子氏の代弁しますけど、
巣タップ災防は、絶対にありません!断言します。(キッパリ)

意味不明なルートから出てきたマウスの取引が暴かれて
小保方は袋小路に追いやられました。
849大学への名無しさん:2014/06/19(木) 22:45:55.41 ID:GyZ6FrZq0
STAP細胞の件で人物評価試験が信用できない事は証明された。
入学試験には、学力試験がふさわしい。
だから、入試改革なんて進めるべきではない。
850大学への名無しさん:2014/06/20(金) 06:36:03.02 ID:a+/kThS/0
理系で学部卒修士卒は学問から逃げたカス
851大学への名無しさん:2014/06/20(金) 15:37:09.17 ID:ta94l9AZ0
文系が偉そうなことをいうな
852大学への名無しさん:2014/06/20(金) 20:45:45.37 ID:w6iXUaOo0
バカが!国立文系のほうがずっと数学出来るぞ!
よく考えてもの言え
853大学への名無しさん:2014/06/20(金) 22:30:34.40 ID:o+R/25U70
国立文系なんて地底は青ちゃ例題レベルだよ
難しいのは東大一橋くらい
854大学への名無しさん:2014/06/20(金) 22:42:02.23 ID:eTJAHM+l0
理系も青茶重要例題と変わらんやん
855大学への名無しさん:2014/06/20(金) 23:31:46.15 ID:shxakJmJ0
明確な答えの有る学力試験を扱う日本社会の受験システムは素晴らしい。
明確な答えが有るから効率的に採点できて効率的に優秀な人材を選抜できる。
明確な答えが有るから採点者による不正行為が難しくなる。
明確な答えが有るから予備校等外部の機関が入試を研究して模試を実施する事ができ、
模試で偏差値を出すことで受験生達に身の程をわきまえさせ、無謀な大学への受験を防げて効率的だ。
明確な答えが有るから予備校等外部の機関が入試を研究する事で、大学組織ぐるみの不公平や差別が見抜かれやすくなる。
だから、日本の入学試験は極めて公平だ。

この素晴らしい受験システムを壊してはいけない。
日本は受験システムにおいて大変優れた国なのである。
856大学への名無しさん:2014/06/21(土) 09:49:18.34 ID:d0K1Vlgd0
>>852
ソース
857大学への名無しさん:2014/06/21(土) 22:31:50.69 ID:R8/C4XGf0
どうせ本当の狙いは、人物評価なんて主観的な概念の導入による不公平入試を行う事なんだろう?
権力者のバカ息子及び娘を一流大学に入学させる為のシステムを作る事が本当の目的なんだろう?
そうだとしか考えられないよ。こんな計画、早急に取り下げろ。
858大学への名無しさん:2014/06/22(日) 02:35:09.47 ID:J1YjuXI20
STAP細胞の彼女にしろ、東京大学大学院の社会学者古市さんにしろ、
今、活躍している若者のリーダーはAO入試で大学に入っている。
彼らへの誹謗中傷が後を絶たないのは、何のとりえもないくせに、
妙にプライドの高い劣等生の嫉妬によるものだろう。
859大学への名無しさん:2014/06/22(日) 10:23:06.20 ID:vShiWpLt0
小保方の名前を出した時点でAOは失敗って思われるだろ
860大学への名無しさん:2014/06/22(日) 14:32:56.93 ID:2rhPemj20
200回成功してるんだから本物だろ?
エリートを侮辱するのはやめろ!
861大学への名無しさん:2014/06/22(日) 16:33:38.41 ID:JYhkuNaU0
860は以前からここで不正行為や不公正入試を推奨していて
とても笑わせてくれる。
アホ文部科学大臣の下山本人か。
862大学への名無しさん:2014/06/22(日) 19:03:57.98 ID:IZRFdV6a0
大学入試改革反対!
863大学への名無しさん:2014/06/22(日) 21:10:17.56 ID:nDupasIa0
センター85%程度の推薦は地底あたりにゴロゴロいるんじゃねーの
そいつらは学力一辺倒の東大生より多角的に見て優秀なのかなー
下手すりゃ地底一般組より馬鹿なんじゃねーのw
864大学への名無しさん:2014/06/22(日) 22:28:00.17 ID:KCPcQ2ieI
エリート(笑)
865大学への名無しさん:2014/06/22(日) 23:25:37.11 ID:uz+mfSqq0
STAP細胞の件で人物評価試験が信用できない事は証明された。
入学試験には、学力試験がふさわしい。
だから、入試改革なんて進めるべきではない。
866大学への名無しさん:2014/06/22(日) 23:32:32.09 ID:hA7L7ZT00
いまでも馬鹿でも東大に入れるよ w
そんなこと卒業生を見ていると分かるだろ!
867大学への名無しさん:2014/06/24(火) 21:04:52.07 ID:zG7tsw6J0
AO・推薦入試の導入が日本社会に与えたダメージ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1402205145/l50

結論:
明るい未来の為に何が何でも大学入試改革を阻止するべき。
868大学への名無しさん:2014/06/28(土) 19:38:06.22 ID:5Y0SXMVY0
きな臭い入試改革の計画なんて立てたりしたから安倍内閣の支持率下がりまくってりるぞw

支持率82.1% → 支持率33.8%

安倍内閣を支持しますか?2013年12月26日〜2013年12月28日で支持率82.1%
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10606/result

安倍内閣を支持しますか?2014年6月26日〜2014年6月28日現在で支持率33.8%
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/11570/result
869大学への名無しさん:2014/06/28(土) 19:46:39.06 ID:yOEAYAM/0
大学入試改革より小中学校で落第制度作れよ
分数の計算も出来んやつら推薦で高校行ったわ
理性0の猿と脳みそ無いマンコどもが
870大学への名無しさん:2014/06/28(土) 20:00:49.98 ID:Zm3kQMgp0
>>866
センター数学ゼロ点の東大後期の悪口はヤメタマエ
871大学への名無しさん:2014/06/29(日) 17:57:58.69 ID:0WU8eEbP0
学力試験を廃止して人物重視にすると、↓のようになりますよ?


大阪市2013年度職員採用試験(大卒程度)
女:受験者数 335人 → 合格者数 53人 合格率 15.8%
男性:受験者数 425人 → 合格者数12人 合格率 2.8%

大阪府2013年度職員採用試験(大卒程度)
女:受験者数 464人 → 合格者数 67人 合格率 14.4%
男性:受験者数 657人 → 合格者数 19人 合格率 2.9%

これはひどい男性差別だ。
性別が違うというたったそれだけの理由で、合格率が違いすぎる。
絶対おかしい。選考基準を明らかにすべきだ。
872大学への名無しさん:2014/06/29(日) 18:52:24.14 ID:txJw/UdZ0
>>871
人物評価ならではのスーパーインチキ選抜だなw
873大学への名無しさん:2014/06/29(日) 20:17:56.27 ID:JJrXZ/vi0
推薦AOがどれだけ男差別かは各大学の推薦AO合格者の男女比見れば分かるよ
874大学への名無しさん:2014/06/29(日) 22:38:35.62 ID:TYnimRU80
人物重視を大学入試に導入させようとする政府の本当の目的は、
権力者にとって都合が良い受験生だけを不当に合格させるシステムを
作る事だと思っているから、入試改革に反対している。

>>871の酷い男女合格率格差とか凄く疑わしいだろ?
入試改革は阻止するべき。
875大学への名無しさん:2014/06/30(月) 14:32:57.97 ID:4Swvkjp+0
人物入試導入後の合格者の男女比および親の職業には注視する必要がある
876大学への名無しさん:2014/07/01(火) 00:28:24.27 ID:xYKAZfAn0
塩村文〇みたいな人が合格しちゃって東大が下品になるお。
877大学への名無しさん:2014/07/01(火) 01:02:00.08 ID:G76g0+3j0
大学って学問の場所やん本来
なぜ人物評価をする必要があるのか分からん
頭良いやつが入るのが自然
入試改革は何を目指しているのか
大学の役割を無視している
878大学への名無しさん:2014/07/01(火) 01:11:12.80 ID:vis9zu6Q0
ま、頭良くてもオウムみたいな基地外もいるから
人物評価もありっしょ
879大学への名無しさん:2014/07/01(火) 01:12:23.68 ID:AXeyi1VN0
>>877
そうそう。学力評価だけで十分阿保方みたいなやつは弾ける。
880大学への名無しさん:2014/07/01(火) 01:14:07.81 ID:AXeyi1VN0
>>878
面接で弾けるという科学的根拠はない。
881大学への名無しさん:2014/07/01(火) 21:40:02.00 ID:g01nabqo0
>>877
日本の「大学の役割」をホンネで言えば、まず第一に就職予備校。
夏目漱石の教え子あたりから、ずっとそうなってる。
就活は大学名+面接。
大学入ってから面接対策なんてもう無理だから、入る時点で面接にして
就活有利な学生の取り合いにしましょ・・・
882大学への名無しさん:2014/07/03(木) 06:06:09.52 ID:FQpORp7k0
それで就職やら資格実績が良くなるなら一橋がとっくにやってるわな
883大学への名無しさん:2014/07/03(木) 13:14:11.81 ID:A/oV3T5G0
一橋ってAO導入してたんだけど
成果が良くなかったから廃止したんだったよね
884大学への名無しさん:2014/07/03(木) 14:42:27.85 ID:1gIPa1ES0
商業高校からの推薦はあるけどな
885大学への名無しさん:2014/07/05(土) 23:09:21.99 ID:3RXDg/qs0
どう考えてもこの流れはおかしい
政府に撹乱分子が紛れ込んでるとしか思えない
886大学への名無しさん:2014/07/05(土) 23:29:35.56 ID:esvEBeH30
>>528>>676を見ろ
撹乱分子が「紛れ込んでる」どころか、ほとんどが撹乱分子・・・
887大学への名無しさん:2014/07/06(日) 00:15:16.18 ID:rkb4URcB0
ペーパーテストに特化してる今の状態がおかしいんだよ。
(政府も言ってるが)
888大学への名無しさん:2014/07/06(日) 01:10:10.34 ID:bqZvogKh0
・・・というやつにかぎって具体的に何がおかしいのか言えない
889大学への名無しさん:2014/07/06(日) 10:49:30.60 ID:Fd+mnprG0
鳩山由紀夫とかいかにもペーパーテスト特化人間って感じだよな
890大学への名無しさん:2014/07/06(日) 13:18:40.27 ID:Li4LnbJC0
竹内一郎さんの本によれば、やっぱり見た目が大事で、人は0.5秒で相手を判断しているそうです。
ですから、0.5秒もあれば十分なので、学力試験は廃止して、面接試験、AO試験だけにすればいいのです。
お笑いレッドカーペット式に面接試験を行えば、短時間で選考が終わると思います。
891大学への名無しさん:2014/07/06(日) 15:59:58.33 ID:IX5INmVa0
【衝撃の事実】<ヽ`∀´>「クククッ、誇らしいニダ」ウォッカ『スミノフ』は韓国で作られていた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404628828/
892大学への名無しさん:2014/07/06(日) 16:06:38.27 ID:ckCMzjUb0
>>887
いやいやいやwwwwwwww
AO指定校で無勉で大学に入っておいて高学歴を自称する奴らのほうが頭おかしいだろww
893大学への名無しさん:2014/07/06(日) 16:07:21.42 ID:ckCMzjUb0
NHK公認 底辺高校はVC物理を履修することすら許されない!!!

NHK公認 VC物理を履修した理系様=ある程度の高校を出ている^^つまり優秀

NHK公認 文系=底辺高校出身のゴミの可能性大 出来損ない多し!!

VC物理Uを履修した高校生は全体のわずか1割のエリート!なんとMARCHレベルの大学生より少ない!!
894大学への名無しさん:2014/07/06(日) 16:08:01.66 ID:ckCMzjUb0
公務員予備校の法学部
計算できない経済学部 ※海外では経済学部は理系学部です
就職できない文学部
英語が話せない英文科
文系ってなんなん(´・ω・`)?
895大学への名無しさん:2014/07/06(日) 19:04:44.69 ID:3UpgCljV0
文系は単なる「学歴インフレ」
896大学への名無しさん:2014/07/06(日) 20:43:58.07 ID:9PiFXKOZ0
>>887-888
都立高校の推薦は、事実上のAO入試(学科試験無しで作文と調査書+面接討論で決まる)
だけど、成績最上位組で入った彼等の入学後の成績が酷いらしい。
これや小保方コピペ問題が、何を物語るかは容易。
897大学への名無しさん:2014/07/06(日) 20:47:00.15 ID:42hHjTkS0
>>887
>ペーパーテストに特化してる今の状態がおかしいんだよ。

   ペーパーテストに特化してる    ×
          ↓
ペーパーテストは最も合理的な選抜方法  ○

AO入試や推薦入試よりも学力試験による選抜の方が合理的だから学力試験だけで入試選抜する大学の地位が高い。
AO入試や推薦入試は非合理的だから、AO入試や推薦入試だけで入試選抜する大学は目立たない。

結論は、学力試験こそ最高の入試選抜方法である。
人物評価など取り入れる必要はない。
898大学への名無しさん:2014/07/07(月) 03:40:23.71 ID:0yZtt2aZ0
後期で試験的に人物評価重視の入試を実施してみて、
入学後についていけるかどうか試してみればいい
899大学への名無しさん:2014/07/07(月) 22:57:03.09 ID:edKlTcxE0
公平で低コストな学力試験こそ入学試験にふさわしい。
入学試験に人物評価試験導入を要求する奴らは、不公平入試実施を企む曲者だ。
低コストで公平さの保障された受験システムを守る為に、この入試改革は阻止しなければならない。
世界に誇れる日本の受験システムを守ろう。
900大学への名無しさん:2014/07/07(月) 23:06:49.53 ID:G/lXu5Du0
成蹊大学の安倍晋三
関東学院大学の小泉進次郎
といった世襲既得権者
が大学名で不都合起こしちゃっているから

世襲既得権者に楽に確実に有名有力大学の肩書きを与えるシステムが作られる
901887:2014/07/08(火) 08:11:42.84 ID:bfX66iKo0
>>888
いや、言おうと思えば言えるぞぞいくらでも。

>>892
学力特化がおかしいというだけなのになぜ無勉の話になるのか?
902大学への名無しさん:2014/07/08(火) 16:57:26.82 ID:O/yU2yrz0
>>901
>学力特化がおかしい

どのような入学試験を行うか決める権限が有るのは、受験生を入学者として受け入れる大学だ。
お前や政府に、学力特化がおかしいかどうか判断する権限は無い。
だから、大学が学力偏重の入学試験を行っていたとしても文句を言うな。
政府は国の税金を用いて、入試改革を要求する圧力を大学にかけるな。
入試改革推進者は、日本を腐敗させる気かよ?
903大学への名無しさん:2014/07/08(火) 22:42:43.31 ID:kO5JMSX40
>>900
>世襲既得権者に楽に確実に有名有力大学の肩書きを与えるシステムが作られる

世襲既得権者に楽に確実に有名有力大学の肩書きを得られるシステムなんて作ったら、
実際に優秀な世襲既得権者に迷惑がかかるけどなw
世襲既得権者が確実に有名有力大学の肩書きを得られる様にしたら、
世襲既得権者は大学受験でインチキする奴らなんだと言う偏見ができてしまって
実際に優秀な世襲既得権者が正当に評価されなくなってしまうよ。

全くこの入試改革案は迷惑な話だ。
こんなインチキ計画はさっさとポシャらせるべき!
904大学への名無しさん:2014/07/08(火) 22:46:38.63 ID:PaXKx5UF0
安倍晋三=ダニじんぞう

ダニじんぞう死ね!
905大学への名無しさん:2014/07/08(火) 23:03:36.98 ID:0Pc+Vq4bO
>>903
ところがポシャらないんだなこれが
自民党のおかげ
906大学への名無しさん:2014/07/08(火) 23:38:30.21 ID:ICB2b6i30
勉強が嫌いだけど人物的に優秀な人は早慶あたりに入ればいいじゃん
別に東大である必要性は全くないでしょうが
907大学への名無しさん:2014/07/08(火) 23:39:25.41 ID:KZPc8/Nh0
>>893
下位駅弁ですら工学部一部学科は数VC物理必須。
それでエリートと呼ぶのもちょっとな・・・
908大学への名無しさん:2014/07/09(水) 05:10:50.60 ID:1P5TQBL/0
これでは努力しても這い上がることができなくなってしまう。
大学が就職に効力を示さなくなってしまえば庶民は生まれてきた時点で人生終了。
人物評価に近いもので結局入っちゃったようなのが小保方じゃん。何もいいことない。
いくら人が良くても頭の悪い人間は機械的労働にしか使えない。
こんな恐ろしい政策は今すぐ阻止すべき。
909大学への名無しさん:2014/07/09(水) 12:50:39.28 ID:S513OtIo0
AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140708-00050196-yom-soci

やはりコノザマだwこのような亡国の入試制度改革など即中止せよ!
910大学への名無しさん:2014/07/09(水) 15:20:25.71 ID:A9aUrp7K0
>>908-909
これまでに挙げられたあらゆるデータから、
人物評価試験は学力試験に比べて信頼性やコストパフォーマンスに劣る事が示されている。
それなのに、人物評価試験を推進しようとする者が存在する理由は、
人物評価試験の曖昧さを利用して入学試験で「ずる」をしようと企む権力者がいるからである。
つまり、今進められている入試改革は「大学受験不平等化計画」の下準備なのである。
911大学への名無しさん:2014/07/09(水) 16:40:42.00 ID:9005RSI50
AO入試は有名大学がやっているのが目立っていて槍玉にあげられたりするが、
数多くの二流三流Fラン大学でも行われている。

一般入試でアホでも入れる大学にAO入試で入っているのが実はかなり多い
こういうのが知能的にも人間的にもとんでもなくヤバイ
退学しているのはそういう奴ら
912大学への名無しさん:2014/07/09(水) 21:30:31.95 ID:6c8B3yor0
>>901とかの人物評価推進者は人物評価の恐ろしさが解っているのか?
人物評価のいい加減さを悪用して、入学試験で酷い差別が発生する可能性が有るんだぞ!?
「差別が発生する可能性が有る」どころか「差別が発生する」と言いきっても過言じゃない。
だって既に人物評価による酷い差別が横行しているからだ。
>>871で指摘されている様な5倍近い男女合格率格差とかどう思うよ?
こんなのどう考えても男性差別だ。
こんな酷い差別の行われる人物評価なんて大学受験に取り入れちゃいけないんだ!

府民の声と府の考え方 公表(詳細)
http://www.pref.osaka.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe1&pageId=645
>第一次試験受験者数を最終合格者数で除した数値を倍率と最終合格倍率と定義すれば、
>当該倍率は男性が約21倍であるにも拘らず、女性は約7倍と、およぞ3倍もの開きが見られます。
上記のサイトでは、「公平に採用した」なんて言っているが、
こんなの犯罪の容疑者が「私は潔白だ」と言っているのと何も変わらないよ。
これらは、人物評価を悪用した差別行為だと確信している。
そして、入試改革の後にこれと同じような事が起きる。
913887:2014/07/09(水) 22:40:36.38 ID:VwI8Wn5x0
そりゃ男より女の方が府の職員の仕事は向いてるからだろう。
そのへんの会社で働いてる社員見て見ろよ、
男と、女、どっちが接客やら事務をきちんとできているか。

人物評価を加えない入試の方が良いという明確なデータはない。
逆に加えた方がいいというのは海外の例から分かる。
914大学への名無しさん:2014/07/09(水) 23:13:59.87 ID:6c8B3yor0
>>913
>人物評価を加えない入試の方が良いという明確なデータはない。

退学率でいうと人物評価無しの一般入試組が最も優秀だという結果だけど?

AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140708-00050196-yom-soci

>逆に加えた方がいいというのは海外の例から分かる。

海外の例って何の話だよ?
915大学への名無しさん:2014/07/10(木) 01:15:16.21 ID:45pWdaCp0
887=913はアホ文部科学大臣 下村のバター犬か。
916大学への名無しさん:2014/07/10(木) 02:06:34.37 ID:uS35tbzk0
ハーバード大、MITやケンブリッジ大は人物評価で入試やってんの?
917913:2014/07/10(木) 02:59:00.76 ID:3ErdThBh0
同じ大学で一般とAOを比べなきゃ意味がないし、
また、AOといってもほぼスルーで入れる大学もある、
こういうところはちゃんとAOをやってないからだめ。

海外はハーバードとかMITとかその辺のことだな。
918大学への名無しさん:2014/07/10(木) 06:32:29.39 ID:uS35tbzk0
AOで大学入ったやつとか正直見下してる。スポーツ推薦もそう。
大学は学問やる場所なんだから実力で入れよ。
919大学への名無しさん:2014/07/10(木) 07:14:33.60 ID:c1YSF5XZ0
東大失敗しちゃったよ♪
スーフリー馬鹿田の低学歴チビデブス豚マンコとか前世で何やらかしたんだよ
920大学への名無しさん:2014/07/10(木) 21:08:56.46 ID:b06VyA+i0
人物をみるという推薦・AO入試で入ったのが悪いという話は聞いても、良いという話はまったく聞かない。
これがすべてを物語ってるよ。
921大学への名無しさん:2014/07/10(木) 21:31:34.64 ID:jVzDBIxI0
>>917
>海外はハーバードとかMITとかその辺のことだな。

日本が海外の真似をして上手く行くという保証はない。
アメリカの大学は優秀な留学生と莫大な寄付金で潤っている。
立地が日本語圏の島国で、個人が寄付金を出す習慣のない日本の大学には真似不可能と思われる。
真似ができないなら、全く別の方法論で頑張るしかない。


アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生、
できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほど↓
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf


アメリカは寄付金大国
アメリカは日本の100倍も個人から「寄付金」が集まるらしい。
資産家の子女を入学させてやれば見返りの寄付金が期待できる↓
http://www.setsuyaku-lifeplan.com/child/08/0314.html
922大学への名無しさん:2014/07/10(木) 21:32:43.98 ID:LdzyR7Sr0
東大とか京大とかの連中が
「誰かから与えられたオベンキョウしかできない学生ばかりになった」とむやみに騒ぐから
こういう変な政策を打ち出すことになったわけだが、
「それは大学入試が悪いせいだ」という分析は間違ってる。
もしも大学入試のせいなら、もっとずうっと前から学生はダメになっているはず。
大学入試以前の、おそらく義務教育あたりの問題で、
そこに目をつぶって試験を改悪・・・
923大学への名無しさん:2014/07/11(金) 07:48:59.40 ID:SWYofkRX0
偏差値で言えばヒトラーなんかは義務教育もまともに完了していないDQNだけど世界大戦起こしたな。
924大学への名無しさん:2014/07/11(金) 17:19:05.39 ID:I1T0iQmN0
>>1
>さらに、大学ごとに実施する2次試験について「大学の判断だが(同会議では)2回もペーパーテストをしないで済むよう考えたい」
>「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」と述べた。

センター試験と2次試験は明らかに違うテストだから上記の文章は詭弁にしか見えないよ。
マーク試験と記述試験では勝手が違うし、センター試験では数学VCや物理U化学Uがなかった気がする。
それに、センター試験は各大学学部学科ごとの自由が利かないから、二次試験を加えた方がより希望通りの新入生を確保しやすい。
どう考えてもセンター試験と2次試験の両方やるべきだろう?
925大学への名無しさん:2014/07/11(金) 21:47:14.50 ID:LVkt8pAb0
>>922
下村や教育再生実行会議議長の鎌田薫は早稲田卒だよw
926大学への名無しさん:2014/07/11(金) 22:29:44.89 ID:8ZRYPqed0
>>922
まさにその通りなんだが
兵士としちゃ優秀だけどな
927大学への名無しさん:2014/07/11(金) 23:22:49.91 ID:UJeIq8yk0
この入試改革は、国益を損ねる改革だ。
この入試改革は、一部の権力者の私利私欲の為に進められている。
どうせ人物評価試験の曖昧さを利用して、不公平入試を実施させようとしているのに違いない。
928大学への名無しさん:2014/07/11(金) 23:46:58.89 ID:XDrqyzH80
表向き綺麗事だからどうせ一般人は勘違いして賛同する
勉強しない奴らを大学に入れるのは許せない
学問への侮辱行為
929大学への名無しさん:2014/07/12(土) 12:06:46.33 ID:24wQP6kY0
学力試験を廃したAO等の推薦入試で大学がどうなっていったかを見れば、この政策の危険性は手に取るようにわかるはず
930大学への名無しさん:2014/07/12(土) 22:03:32.66 ID:CFzI8pQF0
偏差値至上主義は終わったんだよ
勉強だけが取り柄のカスは現代の社会ではもうお呼びじゃないってこと
931大学への名無しさん:2014/07/12(土) 23:35:24.06 ID:ApQSs+SX0
>>930
>偏差値至上主義は終わったんだよ

偏差値至上主義を人為的に終わらせる必要はない筈だ。
学力試験が役に立たないと言うのなら、それに気付いた大学が勝手に学力試験の入試を廃止すれば良い。
でも、この改革では政府の判断の元に税金(圧力)をかけて学力試験を廃止させようとしている。
こんな事になる原因は、偏差値という概念を嫌う者達の仕業に違いない。
でも私的な都合で学力試験を廃止させてはいけない。(偏差値という概念を信じるか否かは個人の勝手だから)
こんな入試改革は阻止するべき。
入学試験内容は各大学ごとの判断に任せろ!政府が口出しするな!
932大学への名無しさん:2014/07/13(日) 00:16:00.45 ID:Ielz+zP+0
勉強だけが取り柄のカス?>>>>>>>>勉強すらもまともにできないカス
文句を言わずに働く従順な労働者が欲しいだけだろこれ
933大学への名無しさん:2014/07/13(日) 09:21:39.69 ID:zx4K/m2zI
>>930
勉強さえ出来ないカスが社会の役に立つとは思えないのだが
本田やイチローはスポーツしか取り柄のないカスだがお前より活躍してるぞ
934大学への名無しさん:2014/07/13(日) 13:02:35.94 ID:82An0UK+0
>>930
>偏差値至上主義は終わったんだよ

「終わった」じゃなくて「政府がお金をかけて終わらせようとしている」だろ?
何故、偏差値至上主義を終わらせなきゃいけないんだ?
学力試験を利用するかしないかは各大学の勝手じゃないか?
それに偏差値という概念の利用は凄く便利で合理的だぞ。
偏差値の便利さを箇条書きにするとこうなる。

○ 予備校が大学入試を研究監視することで、入学試験の公平性が保証される。

○ 受験生が自分の偏差値を予め知る事で自分の身の丈にあった受験をするので競争倍率が低く抑えられる。

○ 低コストである。

○ 客観的に受験生を比較できる。
935大学への名無しさん:2014/07/13(日) 16:33:03.99 ID:P56YUiUd0
AO入試で入学した人への妬みとか嫉妬が蔓延していますよね。
AO入試で合格できるのは、成績がトップクラスであるのはもとより、
コミュ力が高いからです。
今、日本の学術界をけん引しているのも、AO入試組ばかりですね。
東大大学院在籍で社会学者の古市さんやSTAP細胞を合成した彼女も
AO入試で大学進学を果たしています。
これからは学力試験をなしにして、AO入試と面接入試に絞るべきと
思いますがいかがでしょうか?
936大学への名無しさん:2014/07/13(日) 16:45:22.07 ID:1LagG6w+0
ペーパーテストだけでは経済的に予備校に通えない生徒に不利すぎる。
937大学への名無しさん:2014/07/13(日) 18:35:26.94 ID:Sv0KWhQy0
>>935
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
STAP細胞の件でAO入試もろとも人物評価試験の信頼性は失われました。
大学に人物評価試験導入を強要してはいけません。
それに、みんなこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
938大学への名無しさん:2014/07/15(火) 00:19:53.68 ID:y15XTXNK0
>>936
貧乏人に有利になるとでも思ってるのか?おめでてえ奴だなw
バカだが悪徳政治家や大金持ちのコネがあるやつを有利にしようってのが今回の改革だよ。
939913:2014/07/15(火) 01:19:55.98 ID:l1ursxKD0
偏差値至上主義を勝ち抜いた連中が、面接が必要だといってるんだから、
一応文句はないだろう。

早稲田も昔は相当難しかったようだし。
940大学への名無しさん:2014/07/15(火) 06:41:28.73 ID:W/Dy50DM0
>>936
経済的に難ありの人は、自分で勉強すればいいだけ。
数学なら大学への数学や理系数学入試の核心、化学なら新演習や実力を付ける化学の
ような自習可能な良書が沢山ある訳で。
予備校に行けないから、まったく勉強できないというのは明らかな現実逃避の言い訳。
言い換えると予備校行ったところで、最後に試験を受けるのは自分自身。

実際、高1から駿台に行って大金使っていた人ほど、高3になってもかなり変な成績取って、不本意進路を
取らざるを得ない人ばかりだった。
941大学への名無しさん:2014/07/15(火) 17:39:58.84 ID:xRMnHsoM0
>>939
>一応文句はないだろう。

文句だらけだよ。
入試改革が優秀な人物による提案だとしても、腹黒い奴らの提案を信用するわけにはいかない。
入試改革の意義を国民に解るように説明できていないし、胡散臭い。(>>937が言うように・・・)
入試改革の提案者は、入試コストの高騰や入試改革後の入学者による授業崩壊等の責任を取ってくれるとは思えない。
入試改革の提案者は、国民の国益よりもその背後にひそむ権力者の機嫌を優先しているように見える。


だいたいこういう改革は、提案者の早稲田大学が実験的にやってみせて良い結果がでたら他校にお勧めするのが本来あるべき順路なんじゃないの?
942大学への名無しさん:2014/07/17(木) 14:55:55.00 ID:3r6brvVO0
>>936
こんな改革が実行されたら、どれだけ勉強しても確実に国立大学へ行ける
という保証がなくなるぞ。
経済的に余裕のない人にとって、そっちの方が困るだろう。
943大学への名無しさん:2014/07/17(木) 17:26:00.31 ID:7B1nR8PR0
>>942

それ、言えてる。
これまでは、経済的に余裕がなくて私立大学に通えそうにない人でも
学力があれば自信をもって大学受験に挑めたのに、人物評価なんて不確定要素が持ち込まれたら
経済的に余裕がない者が安心して大学受験に挑めなくなる。

つーか、この入試改革を推進している奴の真の目的って格差固定なんだと思っている。
こんな改革は、どう考えても国益の為にはならないよ。
944大学への名無しさん:2014/07/17(木) 18:24:58.75 ID:uSxVxyrE0
アメリカの大学入試を見れば分かるとおり
人物評価って要するに家庭がどれだけ豊かかをあらわす指標だからな
芸術、ボランティア、海外留学
どれも金が無きゃ出来ないことばかり
逆に金さえあれば努力しなくても専属の家庭教師雇ったりしてクリアできる
こんな馬鹿な話は無い

どう考えても格差固定のためにやってる
そのうちアメリカの有名私大みたいに一族の寄付金額で加点し始めるぞ
こんなの支持してる奴頭おかしいだろ
要するに安倍が東大は入れるようになる制度なわけで
945大学への名無しさん:2014/07/17(木) 19:02:39.50 ID:1S23TEMm0
>>936
おまえの平等思想は日本全体の足を引っ張ることくらいわからんのか

しかも経済的に予備校に通えない生徒が仮に予備校に通えたら
まじめに頑張って伸びるという根拠もまったくない

経済的に弱いということは親がたいていテレビと酒だけの人生やってるからだよ
行動パターンは世襲するからその子が金持ちの勤勉の子ほど頑張るとは思えないな
文句だけは一人前だがたとえば無料で予備校行けてもどうせマンガ読んでるんじゃないの?
946大学への名無しさん:2014/07/17(木) 22:44:46.02 ID:omy5c/iH0
>>936
貧乏で頭のいい人間はペーパーテストのほうを支持するよ
塾通い程度のハンディなら挽回できる自信があるから

判断基準もよくわからない入試制度のほうがよほど恐怖だ
947大学への名無しさん:2014/07/17(木) 23:07:20.34 ID:QRTNOkzE0
しかし東大合格者の殆どは予備校に通っていたという事実もある
公立高校の授業と自習だけで受かるのは現状ではかなり厳しいのだ
948大学への名無しさん:2014/07/17(木) 23:23:56.14 ID:ZtoAkYWa0
政府は、この入試改革の必要性について国民に十分に説明できていない。
だから、この入試改革は、すごく胡散臭い。
おそらく入試改革の本当の目的は、国益ではなく格差固定だと考えられる。

以上よりこのスレの結論は、「日本国民の自由と平等を守る為、一般庶民は入試改革に断固反対するべき!」だろうな。
949大学への名無しさん:2014/07/17(木) 23:55:47.41 ID:qYtFxPEI0
 ■ 調査書改ざん:前校長を逮捕 大学推薦入試で 静岡県警

 静岡県立高校の大学推薦入試調査書改ざん問題で、県警は22日、浜松市浜北区内野台4、前県立天竜林業高校校長、北川好伸容疑者(60)を
虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで逮捕した。
 調べでは、北川容疑者は06年9〜11月、東京都内の大学を志望する当時、3年生の男子生徒の調査書を応募資格基準に達するよう担当教諭らに
指示して改ざん、大学に提出した疑い。「改ざんを指示したように、とらえられるのは心外だ」と容疑を否認している。

 県教委の調査で発覚し、県警に告発していた。19科目19カ所を書き換え、5点満点の評定平均を3.1から3.5に引き上げていたらしい。
さらに生徒1人分の調査書も改ざんされていることが分かっている。北川容疑者は04年4月から08年3月に退職するまで同高の校長を務めた。【田口雅士】

『毎日新聞』(2008年8月22日 22時25分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080823k0000m040115000c.html


今回の入試改悪が通ればこのような不正がはびこり、第二、第三のの小保方がつぎつぎと出現するであろう。
950大学への名無しさん:2014/07/18(金) 10:16:13.48 ID:3IiLeNiZ0
格差固定で底辺は末代まで底辺というわけだ。集団的自衛権論争の裏でこんな恐ろしい計画進めやがって。恐ろしい
951大学への名無しさん:2014/07/18(金) 13:27:44.49 ID:NERhp1r30
国民の税金を大量に使って教育するんだから人物的にも優れた者が入学するべきだよ
今まで面接が無かったのが不思議なくらいだ
952大学への名無しさん:2014/07/18(金) 14:14:09.71 ID:oL/CaG9A0
入試に面接のある慶医だって、学生が入学後に大事件起こしているんだから、
面接なんか当てにならないんだよ。
953大学への名無しさん:2014/07/18(金) 17:53:13.73 ID:Wy1B8dI70
>>951

逆だよ。
国民の税金を大量に使って教育するんだから、公平性が保証された学力試験のみで入学者を選抜するべきなんだよ。
国民の税金を大量に使って教育するからには入学試験は、全国民(納税者)にとって公平な試験でなければならない。
しかし、選抜試験に面接試験を用いたりすると、面接官やその背後にいる権力者にとって都合の良い受験生を優遇し不公平が発生する恐れがある。
よって、国民の税金を大量に使って教育するからこそ面接試験は避けるべきである。
954大学への名無しさん:2014/07/18(金) 19:18:44.67 ID:Wy1B8dI70
昨日は、「入試改革の本当の目的は、格差固定では?」というような話題で盛り上がっていたようだが、
入試改革による男性差別疑惑の件も念頭に置いておいてくれ
近年、政府は男性差別法案を次々と進めていて、「この入試改革でまた男性差別を行う気なんじゃないか?」と心配している。

今まで男尊女卑だったかどうかなんて、これから社会人になる男子には関係のない話なので、男子の立場では以下の法案は理不尽でしかない。

女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
http://matometanews.com/archives/487329.html

自民、女性力活用で特例法案提出へ 積極登用の企業 備品、資材を優先発注
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356248299/l50
955大学への名無しさん:2014/07/19(土) 00:00:15.66 ID:bJHddJ0y0
なんかネットの世論調査といい、このスレといい
圧倒的に入試改革反対派の方が多そうだなあ。
956大学への名無しさん:2014/07/19(土) 02:07:01.97 ID:ayjaQhOb0
改善なら良いが、改悪するのが分かるから、皆反対なんだよ。

主唱する早稲田なんて情報操作と虚構と拝金の汚れた大学だし。
957大学への名無しさん:2014/07/19(土) 05:56:40.57 ID:imbFBc2e0
STAPオボちゃんは入試改悪を阻止するための工作員だった!?
958大学への名無しさん:2014/07/19(土) 17:24:28.72 ID:LxPpvg9u0
入試改悪を阻止するために神が遣わした使者だよ。
959大学への名無しさん:2014/07/19(土) 21:45:43.61 ID:qNQ7LNCi0
【サヨク速報】NHKのニュース9で、大越アナが「在日1世は強制連行だった」と古典的デマをさらっとぶっこむ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405605995/
960大学への名無しさん:2014/07/20(日) 02:22:08.78 ID:SRtE35JN0
理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが、
早稲田大に提出した博士論文に、インターネット上の画像を
無断で転載したことについて、「当時は何の問題意識も持っていなかった」と、
早大の調査委員会に話していたことが19日わかった。

3行目の鍵括弧に注目。
この人、ここまで行くとネタキャラとしか思えない。
961大学への名無しさん:2014/07/21(月) 23:14:30.13 ID:LHIXpsJD0
>>858
日本人?
違うだろ?
962大学への名無しさん:2014/07/23(水) 10:08:42.05 ID:PX8fglIV0
この改革が実行されたら、東大京大よりペーパー試験オンリーの一流私大
の方が優秀な生徒が集まることになるかもしれないな。
963大学への名無しさん:2014/07/23(水) 13:04:30.53 ID:gMw2KmqS0
>>962
ここまでの話の経緯だと、アホ文部価格大臣の下村が
出身校のレベルが低い安倍ちゃんのコンプレックスに付け込み、
現行の実力主義の大学入試を止めさせる(政治家や財界トップの有力者を
東大京大に無試験で入れさせる仕組みを作りたい)ことが目的でしょうね。

あるいは、東大京大といった一流名門校を小保方だらけにして没落させて、
国公立大学全般を凋落させることが目的なのか。
964大学への名無しさん:2014/07/23(水) 19:14:22.31 ID:jTtY8naV0
どっからどう見ても東大京大にコネ枠ぶっ込みたいだけだよな
こんなのに賛成する奴らの気がしれん
965大学への名無しさん:2014/07/23(水) 21:00:48.49 ID:vJRpVyiz0
これをしたところで優秀な人間は国公立を見捨てて
本当に学力がある人間だけを集めた一部の私大に行くだけ
小保方みたいなのと同じ大学でいい人はバカまみれと化した東大でも行けば?って話
だいたい、頭悪い奴が大学なんか来て何を学ぶわけ?いい加減にしろよ
966大学への名無しさん
東大や京大は、二次試験廃止で自校のブランド価値を無くす
(ダメ人間が混入するリスクが激増する)危険性があることを
どう思っているかな?