1 :
テンプレは○もちにまかせる:
2 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 04:12:41.27 ID:CVGdtBi2O
模試偏差値と参考書の目安
【SS:駿台全国80】(最高峰レベル)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【S:駿台全国75】(新数演、ハイ理レベル)
新数学演習(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)/チャート式数学難問集100(数研出版)
【A:駿台全国70】(ハイ選レベル)
ハイレベル精選問題演習(旺文社)/最難関大への数学(桐原書店)
医学部攻略への数学(河合出版)/理系プラチカ3C(河合出版)/実戦演習(駿台文庫)
ハイレベル数学1A2Bの完全攻略(駿台文庫)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
理系数学入試の核心難関大編(Z会)/医学部良問セレクト77(聖文新社)
西岡国公立医学部(栄光)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
解法の突破口(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【B:駿台全国65】(スタ演、やさ理レベル)
やさしい理系数学(河合出版)/文系プラチカ(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/合否を決めたこの一題(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)
天空への理系数学(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/極選発展編(旺文社)/小島難関大(栄光)
数学12AB入試問題集理系(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/西岡私立医学部(栄光)
オリジナル12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/河村医学部(中経出版)
数学問題総演習(学研)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/難関大突破数学の底力(学研)
3 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 04:13:56.47 ID:CVGdtBi2O
【C:駿台全国55〜65、河合全統記述60〜70】(1対1、標問レベル)
1対1対応の演習(東京出版)/教科書Next(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)
チョイス新標準問題集(河合出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)
標準問題精講(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
数学12AB入試問題集文理系(数研出版)/チャート式入試頻出70(数研出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)
入試数学の思考法(駿台文庫)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論(駿台文庫)/数学の計算革命(駿台文庫)
理系数学入試の核心標準編(Z会)/文系数学入試の核心(Z会)/探求と演習(Z会)/インテンシブ10[発展](Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
国公立二次・私大とれる!(栄光)/難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)
面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)
【D:河合全統記述55〜60】(基礎問レベル)
基礎問題精講(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/チャート式入試必携168(数研出版)
基本演習(駿台文庫)/理系入試最速攻略(文英堂)
チェック&リピート(Z会)/インテンシブ10[標準](Z会)
【E:河合全統記述50〜55】(理解しやすいレベル)
理解しやすい数学(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/合格る計算(文英堂)
カルキュール(駿台文庫)/数学標準問題演習(桐原書店)
10日あればいい(黒)(実教出版)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)
【F:河合全統記述50前後】(これでわかるレベル)
これでわかる数学(文英堂)/これでわかる問題集(文英堂)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
土曜日に差がつく(河合出版)/基礎力徹底ドリル(学研)/10日あればいい(緑)(実教出版)
はじめからていねいに(ナガセ)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)
4 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 04:15:35.42 ID:CVGdtBi2O
難易度ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【A】東京/京都/東京工業/旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【B】旧帝/国公立医/早慶/上位私立医
【C】中位国公立/上智/東京理科/下位私立医
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【A】東京/京都/一橋
【B】旧帝/神戸/早慶
【C】中位国公立/上智
【D】下位国公立/MARCH/関関同立
【E】日東駒専/産近甲龍
【F】大東亜帝国
5 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 07:13:26.07 ID:DBmw9kci0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
6 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 07:13:58.19 ID:DBmw9kci0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
7 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 07:14:49.80 ID:DBmw9kci0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
8 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 07:15:30.97 ID:DBmw9kci0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
9 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 07:16:06.09 ID:DBmw9kci0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院) ※版元廃業により流通在庫・古書のみ
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
H.「数学問題総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
黄チャ→1対1が果てしなく大変だった。
黄チャは類題まで出来たのは数十問だけ。例題だけじゃなく類題もやって理解を深め使えるようにする
のが必須なことはわかっているが1対1の後とか時間を考えると黄チャはほぼ例題だけしか無理。
黄チャ隈なくやった人は3年間コツコツやってたんだなと尊敬する。例題だけでも気を抜くと
1年近く食われる。
黄色チャートってk<x<l,m<y<nのときx+y,x-yの範囲を求める問題がexerciseにしかないんだな 白 青は例題割いてるのに何でだろ
前スレの
>>998 それだと後のΣのとき面倒じゃね?
S[0]+S[1]+Σ
って書いてもいいかな
正直この方法 ( S[0]+S[1]+Σ )
のほうがやりやすいのだが
テンプレ良くできてるな。強調すべきはわからないことをはっきりすること。
意識することで脳は解決するように働く。
また、テンプレは良くできてるが、問題集に依存しすぎ。
どの問題集でも最終的にやる人がどこまで考えるかに過ぎない。
問題集は道具に過ぎない。
実際に見てみて自分にとって合うか、信じきれるかが重要。
この問題集やれば合格するなんて問題集は存在しない。
学力向上は連続した単調に増加する曲線ではない。
低迷してもがいていると、あるタイミングで一段一気に上がる。また低迷して、もがいていると、また一気に上がる。
分断されていた知識と理解が一気につながる。
わからないという精神状態を苦痛に思わず維持すること。維持していると一気に解決するように脳は働く。
人生わからないことが当たり前。
何故なんだろうと意識的、無意識に考えることが重要。
そのうち脳は解決方法を探し出す。
よしがんばろ
20 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 15:25:12.43 ID:bjC502eP0
理系科目は指数関数的にのびるらしい
一応底は1以上だが、その値は地頭とか効率の良さによってかわるらしい
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
28 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 16:48:16.51 ID:raTZ5vGB0
あ
参考書テンプレの10日あればいい(緑)って黄緑のほうか深緑かどっちですか?
30 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 17:01:46.73 ID:sCIoFokz0
>>26-27のテンプレ表に入ってない参考書がちょくちょくあるから追加してほしいな
坂田アキラ・聞いてしまえば簡単・細野あたりはわりと有名なのに表ないとちょっと困る
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
連投規制かかったり外出してたりしたから今ようやくテンプレ貼り終わった
遅くてすまんね
34 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 17:25:53.17 ID:PczbbLWH0
よく青チャート重要除いた基礎例題だけで良いって言われるんだけどさ、三周ぐらいしたらそれだけでセンター七割は超えるかな?
そいつの努力次第と言われたらどうしようもないから、一般的な意見で頼む
35 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 17:53:15.30 ID:sCIoFokz0
センター試験で青の重要問題ほど難しい問題は出ないだろうからいけるんじゃないか?
36 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 17:57:52.56 ID:PczbbLWH0
最近ガチで高校数学解法辞典が最強だと思うようになってきた
チャートなんかより数倍網羅性高くて、FGよりも詳しい解説と大学への数学並に難しい応用問題
問題数は3200程度あるが、統計やコンピュータ分野など取捨選択していけば2500問程度か
高校二年の後半からなら絶対やるべきだね
難点は一周解くのに半年くらいかかるところか
しかも安い
今尼で値段みたら中古で3000円だった
39 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 18:34:11.15 ID:/6aEKrDLO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
40 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 19:09:40.80 ID:MwsebOvi0
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イエンゼンお前ら
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T イェ〜イの不等式道具に出来てる?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
青チャの演習問題ってやったほうがいいでやんすよね?
43 :
【東電 79.6 %】 :2013/08/27(火) 19:30:19.57 ID:ty9rH4r10
>34
センターで肝要なのは文字式の計算と図形の把握なので、同じ問いをやるよりは過去問を10年やる方がよい
参考書はn周とか決めてやるもんじゃない
できないところだけ
>37
初学者にとって良い本と指導者の辞典とはちがうだろう
指針解説がないしテーマも見えない
44 :
大学への名無しさん:2013/08/27(火) 19:32:42.96 ID:PczbbLWH0
>>43 なるほど…
とりあえずチャート一周してその後過去問やってみる
んで、過去問でできないとこまたやり直すわ
ありがとな
45 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 00:02:18.73 ID:c+cmd0EX0
>>44 青チャートとセンターの問題はあんまり相関関係ないと思うがな……
もはやセンターの勉強もやりはじめるべき時期だから、過去問を奨める
センター対策しない方がいいぜ
二次試験対策ばっかしてセンターは1週間前に何度か解くだけで十分
センター対策ばっかしてたらそれ以上伸びない
逆にセンターよりはるかに難しい問題といてればセンターなんて簡単に解ける
>>46 結構できる人ならいいかもしれないけど、俺は自信ないしそんなの無理
48 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 01:44:53.19 ID:1g3t1Bmn0
>>4 前スレで、東大文系がBでは高すぎるのではないか?との話が出ていたのに、
Aにするのは如何なものかw
49 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 01:52:38.32 ID:c+cmd0EX0
アドバイスには2種類あって、
一つは○○した方が良い
一つは○○しない方が良い
前者に耳を傾ける人は少ない。
何故なら後者の方は何もしなければよく楽だから。
数学TAの基礎問題精講が絶版で手に入らないのですが他にオススメありますか?教科書は何週か解きました。アドバイス宜しくお願いします!
>>51 基礎問題精講は前の課程(現高3)のは絶版だけど、1Aなら新課程版が出てるぞ
53 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 07:23:44.47 ID:w6TYAfE60
>>51 これが良いと思うなら古本があるでしょう。
54 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 10:33:12.53 ID:LhHTUXHlO
55 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 11:59:16.79 ID:y6mMRqTT0
>>27 ニューアクションは、現在はこうだな。
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ ニューアクションベーシック
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
ωが最強の方がかっこよかったのに
厨二病っぽいけど
57 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 12:31:08.89 ID:gWXvn0QP0
>>2-3の表だと、ニューアクションα(かつてのω)は何処に相当する?
C?
難問が解けたら基礎問題は簡単だが、難問解くには基礎力が必須。
基礎力がないのに難問に挑んで解けなくて解法暗記に走ると基礎問題も難問も解けない。
受験勉強に失敗する典型的パターン。
浪人してもそもそも基礎力がついてないから伸びない。
多浪するのはわけがある。
焦らず地道にやれば学力は上がる。焦ると思考が止まるから考える勉強は早めに片付けて、後半は暗記科目を中心にやるのが精神上好ましい。
前半後半っていうのは一年の中でだよね?
一日じゃないよね?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】毎年東大10人以上20人未満のとこ
【偏差値】駿台模試にて72
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートをやったのに1対1やるメリットってありますか?青チャートで基礎は十分ですよね?
>59
両方。受験勉強期間なら後半の期間は暗記科目中心だし、1日でも考えることは先にして疲れてきたら暗記科目に切り替える。
わからないことが増えてきて焦り始めるなら暗記科目に切り替える。
焦るとまともに思考回路が回らない。
精神のタフさも受験勉強で身につけると後で幸せになれる。
名大農志望の高3なんだが、今からVC力入れて完璧にするなら青茶とチョイスどっちがいいかな?
時間があれば網羅系完璧にするべきだと思うんだが大分遅れを取ってしまったので悩んでる。部活やりまくってた時代に勉強しなさすぎて後悔。
それからTAUBの分野は理系プラチカから過去問に繋げられるかな?何か挟むべき?
お願いします。
連投スマソ
偏差値書き忘れた、進研65くらいです。
昔のニューアクションαって中途半端な立ち位置だったよな
>>62 青チャート
プラチカやったら過去問でいいよ。
>>65 TAUB:プラチカ→過去問
VC:青茶→プラチカ→過去問
こんな感じでしょうか。TAUBは苦手分野だけチャートやりました。
プラチカVCは難易度が高いようですがチャート網羅すればなんとか…なると信じて頑張ってみます。
ありがとうございます。
>>66 3cプラチカやってて1A2Bと足並みそろえて過去問に入れる?
3cプラチカは過去問のあとでもいいよ、難易度高いから。
>>67 VCプラチカはそんなにハイレベルなのですね。
とりあえず青茶やりますが、エクササイズまでやるのであれば違う問題集買った方が良いですか?
過去問までにどこまで問題演習するかによって一日の数学にあてる時間も変わってくるので、宜しかったらアドバイスお願いします。
>>69 エクササイズって例題の下のやつ?解けなかった例題のところだけやればいいんじゃないかな。
チャートは一通り網羅してるから他の本はいらないとおもう。
>>69 レスありがとうございます。
例題下のは練習問題で、解けなかった問題はやるつもりです。
エクササイズは節末問題のようなもので入試で使われた問題を中心に掲載されてるのですが、例題とほぼ同じくらいの問題量です苦手な単元だけやるにしてもかなり時間取られそうです。
過去問解いてみてここもう一回叩き込んだ方がいいなと思ったらやる感じでしょうか。
文系で上智数学受験します
文系プラチカは難しすぎかなと思うので理系プラチカやろうと思ってるんですけど別に問題ないですよね?
志望校が決まってるならエクササイズは飛ばしてOK。
あと微積分の比重が高いから、余力があれば数学3の1対1対応の演習をやるといい。
>>71 その理由で文系に理系プラチカやらせてる学校あるし問題ない。
74 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 16:31:53.26 ID:QPvFOJOC0
0の状態から偏差値50にするのにどのくらい時間かかるもんなのかね
一つの科目
三か月
>>73 ありがとうございます
頑張るぜーじぇじぇじぇ
ウルフラムは凄いな、グラフ化もして解法を導き出す。知識テーターベースで類似語をヒットさせるグーグルエンジンとは異なる。
数学以外もできるみたいだが、数学学習のよき先生。グーグル先生を超える。
>>72 ありがとうございます。
時間限られてますが追い込んでやってきます。
文系プラチカってむずいの?
・プラチカ:とりあえずプラチカやっときゃ何とかなると思ってる思考停止、周りに何でも合わせちゃうクズ
・やさ理:やってる奴の半分以上は白目向いて涎垂らして自己満に終わる「プラチカ?やさ理くらいやっとこうぜ」が口癖
・スタ演:大数信者、半分以上は「スタ演やってる俺スゲぇ、プラチカw」という自己満で終わる
・核心:普通の奴ならプラチカやスタ演やるのに、あえて核心を選ぶ中2病「俺はお前らとは違うんだよ」と強がるイジメられっ子
・一対一:ネットの評判を見た情弱が情強を気取って手を出す「青チャやってるのは情弱。情強は一対一とスタ演」やたら一対一をやってることを自慢気に話す
阪大基礎工志望です。
数学の勉強の仕方があまりよくわかりません。
青チャートの例題は全部とけます
基礎の極意もおわらせました。
これから何をすべきでしょうか。
偏差値はわかりませんが、
進研模試でほぼBのC判定でした。
三角関数で青茶の一問ずつなら解けるんだけどセンターとか模試になると早いうちに詰まってしまうんですがどうすればいいでしょうか
数学はセンターしか使いません
>>50 さすがに1週間前だと修正きかないし、極端だろ
>>82 1冊を1周、あるいはマスターしたと思える程度まで終わらせるごとにやるべきなのは
過去問見て「今の自分に何が足りないか」考えること。それは自分、本人にしかできない。
まして
>>82程度の情報で人に判断してもらおうってのは無理。
工学部系志望でしょ? 何をどう改善すればいいか、どんなもの作ると役に立つか考えて
それを実践に移すことがやりたいんでしょ? だったら自分の現状をそういう視点で見ようよ。
86 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 20:07:02.20 ID:kckSAbmc0
理系プラチカより文系プラチカの方が難易度が高い理由って何?
早慶志望
偏差値39から本気で今日まで青チャ1a~3cまで平均2周位やりました。習得率はだいたい69%位です…
偏差値は河合で平均57なんだけど、このまま青チャ続けても問題数が多過ぎて効率悪いから1対1に進むってありかな?
点数を稼ぐには1対1が効果的だと思ったんだけど
何月ぐらいまでに青チャ終わらせればいいのだろう?
89 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 23:25:43.05 ID:fhWDoVBJ0
現役
今からスタ演2冊って可能ですか?
やるならV微積分、U座標、Bベクトルとかの頻出分野からやったほうがいい。
外心内心垂心重心などの図形の定理って証明できるようにならないといけないの?
93 :
大学への名無しさん:2013/08/28(水) 23:55:22.93 ID:w6TYAfE60
>>89 人によって違うのでなんともいえない。
問題総数/1日あたり問題数=所要日数≦残日数 かどうか計算されたい。
1日あたり問題数=1日あたり使用時間/1問あたり平均所要時間
95 :
名無し:2013/08/29(木) 08:48:28.38 ID:BlPElKaz0
トレーニングノートαやれば、ある程度大丈夫だと思う。
「黄チャートと1対1を核として何周もする。で、やさ理や過去問などで仕上げ」なんて計画を
立てていたんですが、無謀だと分かりました。
まず黄チャートが終わらん。易問が大半やし分厚くてもサクサク終わるなど
思ってましたが重要例題で時間を度々食い高2の今の時期で数U微分までしか進まず。
後の1対1も黄チャートと同等かそれ以上に時間掛るはず。
黄チャートと1対1のセットを繰り返すなどとんでもない。一通り終えるだけで本番まで間に合うかどうか。
ましてやさ理過去問なんて。
マセマオススメ
98 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 09:09:50.23 ID:dzFMRugq0
>>96 2周目からはもっと速くできるから問題ない。
99 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 09:26:15.42 ID:dCfR9tWy0
数学VCを独学でやるとなると参考書がかなり限られてくるんだよな
入門用はマセマくらいしかないのが現状
黄チャと1対1ってだいぶ離れてないか?
黄チャで詰まる人はまずは黄チャをサクサク出来るようになるまで繰り返すしかないのでは?
詰まりまくるなら白チャで。
確率はハッ確
整数は2週間で完成…
数Vは基礎の極意
しかやってないですが、
これだけで
阪大の確率、整数、数V
対応できますか?
受験科目が多い国立と少ない私立では数学だけに使える時間は異なるから、他人のやり方を鵜呑みにしないで使える時間を考えるしかない。
最短は過去問から重要な部分を抽出して参考書で復習する。
時間的に余裕があればその関連部分に広げて勉強する。
基礎固めが終わったら過去問からはいるのが最短コース。
過去問は実力試すためでなく重要項目を抽出するためにある。
フォーカスゴールドのチャレンジ編やってる人いる?
これって他の問題集でいうとどれくらいのレベルなんだろう
医学部攻略の数学3Cやってる人いる?
浪人だが11月から始めたら消化不良かな
分野別に問題集をわけるのはまだわかるが、やたら問題集を複数やるのは解法を暗記するためでしかない。
考える数学勉強なら問題を見て読解すれば、解法のパターンが複数浮かび、最も適した解法から始める。
その引き出しをいくつ持つかが勉強の結果。
次に引き出しの中のパターンを組み合わせることを身につけると、かなり難問まで解ける。
このあたりから数学の学力はいきなり上がり、面白くなってくる。
ただ、難問には答えから逆算したような解法が必要なものがある。
普通に考えてても解法は見つからない。
こういう問題には、答えのあたりを先につけて解法を推論するやり方を身につける必要がある。
頭の中を逆流させていく。
これは近似などで必要なやり方で工学部にいくなら当たり前の手法。
実験であたりをつけて理論を導き出す。
脳内実験が必要とされ、解法暗記では解けない。
数学や物理などの理論系の学問は、学ぶ際にそれは如何に使えるものなのかを意識して学習する。
最初は理解することしか頭が動かないが、理解したらどう利用するかを意識的に考えることが重要。
できる奴は最初に学んだ段階で使い方まで理解する。
自分で応用パターンが作れるから問題集は必要ない。
109 :
【東電 82.1 %】 :2013/08/29(木) 13:50:56.35 ID:pAKLBhun0
>96
クソ暑い夏や寒い冬にできんのは仕方ないので毎日地道にやってくらはい
はやねはやおき
1日5問で1月150
110 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 15:01:24.65 ID:dCfR9tWy0
>>101 基礎の基礎なら教科書でできるだろうが章末問題やちょっとした応用問題になると
あきらかに解説不足だから教科書はきついぞ
>>105 俺3C夏から始めたけど、けっこうこの問題集気に入ってる
11月からでもやったほうがいいとおもうよ
ただ、センター対策も忙しくなってくるから、
できれば10月には始めるほうがいいかも
112 :
【東電 82.1 %】 :2013/08/29(木) 17:14:00.64 ID:pAKLBhun0
総合的研究
www.obunsha.co.jp/coming_books/
なんでマセマは2ちゃんで不評なの?
入試数学の掌握なんですけど問題解かずに説明部分を読むだけでもいいですかね?
>>111 夏からこの問題集やるって宮廷医学部志望?
それと良かったらこの問題集の特徴教えて頂きたい
116 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 18:37:29.47 ID:6Jt3MkB30
>>114 あなたの現状は?目標は?
かなりのレベル(東大・京大理系で数学を得点源にできるレベル)に達していないと消化不良になるおそれがあると思う。
手にとって中身を見られましたか?
>>116 京大理学部志望で90-100/200ほどしか取れません。
全称命題などの解説が詳しそうだったので理解を深めるのにいいかなと思ったのですが。
118 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 18:56:40.47 ID:6Jt3MkB30
>>117 微妙ですね。やるなら問題を解かないと力が付き難いと思います。
今まで何を仕上げましたか?やってないなら過去問集のほうが良いのでは?
「25ヵ年」「入試の軌跡10年」「世界一分かりやすい京大理系数学」など
>>118 特に仕上げた参考書はなく月刊大数や予備校のテキストやネットなどで面白そうな問題を少しずつつまんでいるかんじです。
入試の軌跡と世界一〜はもっているのですがやはり過去問をときまくる方がいいのですかね?
120 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 19:14:02.98 ID:6Jt3MkB30
>>119 初見の問題でも解けるように面白そうな問題をやることはいいですが、
京大も面白そうな問題だけが出るとは限りません、標準問題が増えてるような感じもします。
まず、持ってるやつのうち、どちらかを、やってしまうことをお勧めします。
>>119 標準問題を確実にして120/200は安定して取れるレベルじゃないと掌握の焦点を掴みづらいと思う。
>>120 >>121 アドバイスありがとうございます。
とりあえず12月頃まで基礎を完璧にして余裕があれば掌握に取りかかりたいと思います。
123 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 19:21:58.52 ID:VBarjPOli BE:3214555294-2BP(0)
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】
【偏差値】 河合塾で67
【志望校】千葉大学 薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A標問 青チャート
2B黄色チャート をやっていて
これらが終わったら
次に買うとしたら何がいいですか?
できれば、新課程のやつでお願いします
一応、塾で1A 2Bは終えました
やさしい理系数学はまだ、はやいですよね?
124 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 19:49:00.01 ID:dCfR9tWy0
産近甲龍程度までなら白で十分?
第一志望甲南なんだが
125 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 20:02:24.51 ID:TIKjPYAm0
東大理志望
学校配布の問題集中心にやって来たんですが(本屋で眺める感じで1対1レベル前後)、そろそろ補強が欲しい。
駿台(ハイ)で数学偏差値69なんだけど東大模試では(個人的には)散々でした。
過去問入っていっていいのか、スタンダード演習(テンプレだと低いけど結構難しく見える)あたりこなしてみるべきか……?
ハイレベル精選がおすすめ
127 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 20:39:47.20 ID:LnZxyQ/PO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
ただのゴミ。がいつの間にかコピペから消えてるな
129 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 20:56:37.15 ID:TIKjPYAm0
>>126 調べたらスタ演より問題数少なめで今からでも頑張れそう
サンクス、書店で見てみます
早稲田志望現役生です。
iiicは一対一からのスタ演で早稲田数学に対応できますか。
>>124 色は白で問題ない
白でも章末までキッチリ仕上げたら関大立命関学の理系でもおk、同志社は怪しい感あるが
(もちろんその後問題集で演習する必要あり)
ていうか、黄でも旧帝と医学部以外ならおkだと個人的には思うんだけどねー
132 :
大学への名無しさん:2013/08/29(木) 21:28:52.18 ID:dCfR9tWy0
>>131 白チャートって一番易しいという割にはわりとハイレベルだとは思ってたけど
そこまで対応できるのか
ありがとう
>>115 難易度 やさ理よりやや上
解説 非常にわかりやすい
特徴 上級の典型問題を集めてて解析分野が強い
>>129 VCはかなりむずいから出来なくても凹むなよ
慶経数学受験なんですけど
青チャの次って
過去問or1対1orプラチカ
どれが良しですか?
>>133 レスありがとう
チョイス3C消化から医学部攻略やったら難易度飛躍し過ぎかな?
標準問題精講か医学部攻略どっち行こうか迷う
一対一
数学センターのみなんだが黄チャート2、3周してマーク式の問題集挟むより、直接過去問に入ったほうがいい?
>>138 過去問やり尽くしたところで、直前には青本、黒本、緑本とかの予想問題もあるんだから過去問入って良いんじゃね
黄チャートそんだけやり込んでるならあとは形式になれるだけやがな
オススメの整数問題の参考書教えて下さい!
143 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 00:53:19.60 ID:bNZ9X0Qq0
アラサーおっさんなんだが、オリジナル数学TAUBって昔より簡単になってる?
パラパラとめくってみたが、「発展」問題が無くなっていた
俺の高校では、
A…簡単すぎるのでやらなくても良い
B…しっかり勉強する
発展…東大京大一橋クラスを目指す生徒のみ自習
という感じだったのだが
144 :
【東電 62.5 %】 :2013/08/30(金) 01:12:17.60 ID:gXTZSsJ40
www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/reference.html
教科傍用とかんちがいかもね
145 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 01:32:41.75 ID:K6ZdsZhh0
Aが簡単すぎてやる必要ない(笑)
文系なら東大含めてAで充分なんだけどね
懐古おっさんの思い出補正乙
【学年】浪人
【偏差値】全統70駿台65
【志望校】北大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏の間はハッ確とやさ理と前期テキストやってて復習が9月中旬あたりで完了しそうなんですけど次やる問題集で、医学部攻略ハイ選東北or九州の15カ年あたり迷ってます
アドバイスお願いします
147 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 04:15:47.66 ID:2WYVWINNI
浪人で東工大志望なんだけど9月からやるのにプラチカVCと医学部攻略どっちがいいかな?
東大数学で全完したいんだけどどうすればいいんだろう
釣りではないです 英語苦手なんで死活問題
模試では全完もいけなくもないんだけど本試はかなりキツい
センター数1満点とりたいんだけど黄チャートの解法暗記でなんとかならんかな
Aすらつかわん
1だけ
高2で問題集選びに苦戦しているので力を貸してください
@基礎問題精講→一対一→やさ理
A基礎問題精講→標準問題精講→やさ理
B基礎問題精講→適宜青チャートで補完→一対一→やさ理
C青チャート→一対一→やさ理
D青チャート→標準問題精講→やさ理
やさ理はその前までがみっちり固まったらですが…
どのルートがおススめでしょうか…
>>150 向き不向きがあるから、にたようなレベルでどっちがいいかは人による
参考までに俺は、教科書→1対1→新スタ1A2B→ハイ理とやって演習に移った
1対1の前に黄茶、ハイ理の前にやさ理とか入れたがる人いるけど必要性は感じなかった
152 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 11:12:24.74 ID:z6THg8cL0
>>151 そうですか…
ベストと思われるのはどれですか?
主観でかまいません
153 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 12:28:25.58 ID:vUvAPBD2O
>>152 ベストなんてものはない
大体お前が並べ立てたものは問題集ではなく参考書
自分が解説を分かるかどうかだけ
どれかやってどこまで行けたかによって次に使うものが決まるのであって
なにもやらないうちから先の方まで決めるのは無理
こういう計画だけやたら頑張って終わりな馬鹿は少なくない
他人にそこまで丸投げしないといけないようなら
勉強なんて諦めな
154 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 12:32:08.47 ID:pQHf9yxd0
uy
参考書は自分の学力、性格、受験科目の時間配分を知ってて責任ある助言できる人に聞きなよ。
候補を2、3決めて大きめの本屋で半日かけて内容見ながら最終的に選ぶ。
ネットは受験屋のステマがあるから信用するな。
文系プラチカの数列わけわからん
高3
国立医学部志望
駿台全国62
T対Tを3周して、そろそろやさ理へ移ろうと考えてるのですが、
長岡さんの「理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集」
を手に取ってみて、解説詳しくて良いと思ったんですが、難易度とかどんなもんですかね?
名前的にやさ理位でしょうか?
基礎がために1A2Bが志田の一問一答全部、3Cがシグマトライの例題をやりました。
この後にマセマ実力アップをやっている最中ですがこれでは演習量少ないでしょうか?
チャートとかやり遂げられないだろうと思う物は避けてきた事に今になって不安が出てきておりまして。
ちなみに大阪市大理系志望です。
159 :
【東電 91.4 %】 :2013/08/30(金) 17:11:10.61 ID:gXTZSsJ40
>157
長岡スレを参考に
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1350432454
tp://mirrorhenkan.g.ribbon.to
>158
演習量を気にするならセンター過去問とかシグマトライの他の問いをやれば
高3
中京大学スポーツ科希望
野球やってたので勉強始めたの夏から
2回目のマーク模試で数学IAは59点
とりあえずよくわかるシリーズの数IAの範囲終わって今青チャートやってますがあと何を勉強すればいいですか
センターなら90ぐらい取りたいです
>>160 センターなら青チャはやらなくてもいいんじゃ。
モノグラフの公式集の証明全部理解して覚えて例題も全部とけるようになったらセンター9割余裕だったよ
東進の沖田のはじていってどうですか
センター目標は70です
164 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 21:27:15.36 ID:Dh5Q0/ef0
はじていの複素数と方程式編だけ買ってみたがむちゃくちゃわかりやすい訳でもない
まぁどこにでもあるようなレベルの参考書だった、というのが個人的な印象
これだけでセンター突破は100%無理だろうけど基礎つくりには良いかもね
165 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 21:31:13.46 ID:U8VbS0cP0
よくセンター突破のみなら青チャートのレベル4の例題は飛ばしていいって聞くけど飛ばして大丈夫?
また、基礎例題以外の重要・補充例題はやっといた方がいいか?
166 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 21:33:58.27 ID:6qSq5RNg0
g
レベル3の問題やってから過去問いってたしかめたら?
169 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 22:21:10.99 ID:U8VbS0cP0
>>167 とりあえず一年分やってみたが八割ぐらいだった
体感だがレベル4の問題はでてない気がするからやらないでおく
170 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 22:35:23.26 ID:S8Dwbk8F0
センター満点狙うならマニュアルやトレーニングって役に立つ?
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】現一年
【学校レベル】偏差値60後半くらい
【偏差値】進研模試の数学 68
【志望校】国立 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】数TAは予習済み。今はだらだら青チャートで復習してます。
とにかく実力を伸ばしたいです。進研模試では数と式の範囲があまり取れませんでした。
おすすめの問題集、勉強法を教えて下さい
172 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 23:27:24.87 ID:/v7D9ZnM0
斬新
174 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 23:42:53.63 ID:Dh5Q0/ef0
一年で進研模試68とかがり勉すぎwwww
俺も一年からやってりゃよかったわマジで
正直でよろしい
176 :
大学への名無しさん:2013/08/30(金) 23:49:17.97 ID:M0TkhudP0
>>171 >だらだら青チャートで復習、数と式の範囲があまり取れませんでした
自分で理由と対策を考えるしかないと思う。
数と式はつまらんからやらん、やらんので出来ん、ならそれはそれで良いけど。
まとめサイト読んできました
質問なんですが
問題集などで1Aの復習をしつつ2Bの予習をしてしまうのと、1年の内は1Aだけに集中して勉強するのはどっちがいいでしょうか?
2Bの予習はやるとすれば年内に終わらせられます
>>176 ありがとうございます
間違えた理由などを考え、その分野をしっかり勉強します。
181 :
大学への名無しさん:2013/08/31(土) 00:33:28.90 ID:vkDJCzQY0
>>177 1年の内に3まで全部終わらせるのが
後々楽。
>171
なら、松坂先生の数学読本全6巻で高1で高校数学全般マスターいけるかも。
新課程に含まれる部分と微分方程式の導入部分をやれば
後は過去問で国立理系は射程圏内に入る。特に京大狙うならぴったり。
ただ、読本の問題は基本から難問まで含まれており、解答の解説はない。
自分で考える本で受験用ではない。
183 :
143:2013/08/31(土) 01:02:09.99 ID:GnCjssyU0
俺がやっていたのは教科書傍用のオリジナルだな
TAUBそれぞれに1冊ずつだったか、I・Aで1冊だったか、忘れてしまったが
それだと、Aが基本(センターレベル)で、
Bを解けるようになれば地底や早慶程度の問題は解けるかもって感じだったと記憶している
そして、「発展問題」があった
しかし、今のオリジナルは「発展問題」が無くなったようだ
私はそれを伝えたかった
なんでここではマセマdisられてるの?
数学苦手な人なら良いと思うんだけど
やさ理と同等の問題集はハイ選ですか?新しいのは行列とかなくなっているので、9月からなにをやろうか考えています
いい大学受かりたきゃ数学はマセマに関わらない
これ鉄則かつ常識
Fランクでいいってんならやってもいい本だけどな
187 :
【東電 66.0 %】 :2013/08/31(土) 08:29:51.57 ID:OvmcVbGw0
数学を勉強する時の心構えを教えて下さい
どういう事を頭に置いて勉強するのか
なんかやってもやっても身についてないから意識の問題なのかなと…
数式の声を聞け
やり方が悪いんですかね
191 :
大学への名無しさん:2013/08/31(土) 16:06:52.84 ID:FeaeX/I/0
>>190 人それぞれなので一言でいえるようなものではないと思う。
「高校数学とっておき勉強法」などに書いてある中から自分に当てはまることを実践するとよいかもしれない。
192 :
大学への名無しさん:2013/08/31(土) 16:08:38.61 ID:FeaeX/I/0
>>188 >なんかやってもやっても身についてないから
どのくらいやってるの?(1日何時間、何を何問?)
193 :
大学への名無しさん:2013/08/31(土) 16:12:20.73 ID:9UdrY7ql0
極座標って、新課程に入ってたっけ?
194 :
大学への名無しさん:2013/08/31(土) 17:27:59.75 ID:FeaeX/I/0
チョイス1AのB問題って京大とか早慶の問題も入ってて難しいと思うんですけど
1対1の代わりになりますか?
196 :
大学への名無しさん:2013/08/31(土) 17:47:37.49 ID:FeaeX/I/0
>>195 それぞれのレイアウトを見れば分かるように、少し違うのでは?
197 :
大学への名無しさん:2013/08/31(土) 18:43:43.04 ID:eZBvgr880
短期攻略センター数学1.a・2bの基礎編を買おうと思ってます
これ二冊やってある程度過去問を解けばセンター七割は突破できるでしょうか?
個人で能力に差はあると思うのであくまでも本書の内容で判断されて構いません
また、この参考書を使った方でどのぐらい取れたかなどの意見があったらぜひください
お願いしますm(__)m
数学の勉強ができるiPhoneアプリってありませんか?バスの待ち時間とかトイレ中も数学やりたいんですが。
うんこしながらiPhone触ってるの?
くっさ
201 :
大学への名無しさん:2013/08/31(土) 23:45:23.39 ID:BS7BOrdi0
標問とかやさ理とか、新課程版出ると旧課程版消えるの多いな
旧課程は複素数平面と整数論と条件つき確率(Cで出されるなら別)を抜いて行列含めればおk?
整数は現課程でも出題されまくってるべ
数3の一対一終えてもう一冊演習本入ろうと思うんだけどあまり時間的にも余裕ないしスタ演で大丈夫かな。一応早稲田工志望です。
1対1対応を一回りしたら、次にやる問題集として順当なのはやさ理?
205 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 00:24:50.86 ID:TuX9vlPE0
>>203 早稲田理工程度だとそんな頑張る必要無いから
やるなら一対一をもう一周か、あるいは過去問・模試。
206 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 01:23:57.48 ID:aR1wMcou0
青チャートはお勧め
青チャート以外は勧めるものがないわ
>>205 早慶理工だとどれぐらい頑張る必要あるの?
208 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 02:18:38.63 ID:QrjFJJ8S0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現役高3
【偏差値】 河合全統記述で68
【志望校】 東京工業大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
チョイス1A2B3Cを終えたのですが次は何をするのがいいのでしょうか?
微積分基礎の極意やプラチカやスタンダード演習や一対一など色々ありすぎてわかりません。
数学を得点源にしたいです。
209 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 02:48:50.89 ID:zscn24Af0
あ
あさたな
黄チャやって青チャやるのってどうなの?
高二
213 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 07:57:29.54 ID:zscn24Af0
214 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 08:27:12.11 ID:VgKDAFzB0
黄色やった次は何がいい?
215 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 08:47:48.99 ID:zscn24Af0
1対1
チェクリピってどう?
黄チャの次にね
219 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 11:08:35.02 ID:V9QVr/XI0
青チャート数学積分の証明難しすぎ
220 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 11:58:23.77 ID:DNdrLj0E0
マセマやったら偏差値どのくらいいくんだろうな
50ちょいくらい
>>209 まだやってないです。
解ける気がしなかったので選択肢に入れてませんでした。
どういう理屈だよ
黄チャはエクササイズもしたほうがいい?
横割り本はテンプレでは底力>佐々木発想になってるけど逆な気がする
ゼントウキジュツ終わったー
半分取れたら何割ぐらいかな?
間違えた!
半分取れたら偏差値どんぐらいですか?
面白いほど発想力が身につく本っていいですか?
230 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 18:30:50.62 ID:bwgNcFB90
>>228 よくて50前半
今回の問題見てないからまだ分からんけど大体な
>>229 すぐ終わるし解説詳しいしやっても良いと思うよ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】実質2浪の19歳
【学校レベル】高校は最底辺
【偏差値】河合塾記述模試で1割(偏差値35)
【志望校】北里大学(海洋生命科学部海洋生命科学科・獣医学部動物資源科)
【今までやってきた本や相談したいこと】
一度教科書を頑張ってやり、例題はだいたい解けるくらいにしました。(高2の時)
ですが、2年間で全て忘れました。
模試では、「あ、何度もやったなーこれ!忘れたけど…」という感じです。
1月までに、偏差値55(センター8割以上)までもっていきたいです。
参考書ら
・はじめから丁寧にシリーズ全て
・基礎問題精講
です。
はじてい→基礎問題
で、何周もする、という勉強で大丈夫でしょうか?
233 :
【東電 81.8 %】 :2013/09/01(日) 19:21:42.70 ID:KyA+fs5e0
>228
平均と標準偏差がないとわかんね
逆に言うと偏差値ってのは試験の問題難易度を考慮した値
平均80標準偏差40なら55
たかが1回の試験で実力を測れるわけでもナシ
プラチカやろうと思うのですがこういう問題集ってやってみてどのくらいの正答率なら実になってますか?
フォーカスの章末だけやって突撃するつもりなのですがそれすら初見では解いていけれないもので心配です
235 :
【東電 80.2 %】 :2013/09/01(日) 19:32:49.58 ID:KyA+fs5e0
>>243 どう使いたいのかによる
解法を覚えるために使うなら、極論としては1問も解けなくても取り組める
演習書として使うなら、6〜7割(入試のボーダーくらい)はとれないとまずい
>>235 それぞれの教科の勉強の仕方はこちらで聞いたほうがいいのかと思いました。
だめでしたか?
1Aのマークの第3問の最後いつも難しすぎ…
だいたいいつも正答率5パー切ってるけど捨てた方がいいのかな
全体の正答率ね
240 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 20:54:38.44 ID:zscn24Af0
>>237 >>235 の回答は、指定したリンク先(この掲示板の14番)にアドバイスがあるから参考にしたらどうかと
いうことだと思う。
教科書+傍用問題集完璧とほぼ同等の学習効果を得られる(代用になると言い換えてもいいかな)
市販の教材は何になるでしょうか?
うちの高校は進学校向けじゃない易しいとされる教科書を使ってるうえ傍用は詳しい解答を
くれないので進学校の人達みたいな方法は取れないので参考書を使うしかないです。
聞くときは学年入れないと話にならないよ。来年受験と再来月だと戦略が異なる。
244 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 21:52:47.72 ID:zscn24Af0
>>241 傍用問題集にもいろいろランクがあるが具体的には何?
245 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 22:16:41.80 ID:TuX9vlPE0
>>241 いくらか勘違いがあると思うが、易しい内容の教科書でも
傍用問題集をやるのに支障はない。
傍用問題集と教科書のランクは対応してるし、易しい教科書には易しい傍用問題集が与えられる。
詳しい解答が無ければ何もできないくらい馬鹿なら
進学校の人達の真似しても駄目だろう。
馬鹿なんだから。
馬鹿は馬鹿なりの勉強方法をさがしていかないといけないよ。
頭いい子の真似してたら同じような成績になるかというと、それはない。
傍用問題集というものは基本的に詳しい解答無しで
簡単な問題を順番に自分で考えて解くことで力をつけていく問題集であって
詳しい解答があるなら何の役にもたたない。
そういうのが無いと何もできないなら傍用問題集による勉強は諦めて
チャートだとかフォーカスのような参考書で暗記数学でもするしかない。
246 :
大学への名無しさん:2013/09/01(日) 22:55:24.46 ID:zscn24Af0
>>241 何年生?
理解しやすい数学I+A とかかな。
>>241 現行の数IIICしか見てないけど、文英堂の「シグマ基本問題集」が条件に合うと思う。
教科書例題+α程度を数こなして、基礎固めるという傍用問題集本来の目的には十分に使える。
センターに限定していえば、この本で基本固めてセンター特化型の本に進むことは十分に可能。
ただし、純粋に最終到達点だけで比べると、進学校向け傍用問題集に比べるとやっぱり低い。
たとえば4STEPと比べると、この本に4段階設定されたうちのせいぜいSTEPBレベルどまりと
いう感じ。東京書籍の教科書密着型傍用問題集「ニュースコープ」と見比べても、本文問題で
少しやさしい上、章末問題がごっそり抜けてる感じ。そこまでやる必要がある人は、基本、数学で
個別試験受ける人ってことになるだろうけど。
上位の傍用問題集の最高到達点とのギャップ差を埋める必要がある場合、10日緑とか
基礎精講(IAのみ標準精講)が適切だと思う。これらまで進むことを前提にするなら
「シグマ」の到達点を問題にする必要はない。
なお、教科書が低レベルで例題レベルが不十分な場合、傍用問題集だけでそれを補うのは
ちょっと難しいと思う。長岡の教科書代替本とか進学校向け検定教科書の入手も考慮すべきだと思う。
>>231 レベルは1対1の問題なら
全部とけるぐらいですが
やっても損はないですか?
249 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:04:05.21 ID:MipechEi0
250 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:05:22.88 ID:MipechEi0
251 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:10:41.16 ID:MipechEi0
>>248 現物をざっと確認した方が良いと思う、かなり習得済みの事項が多いかも知れない。
東工大志望でいまfocusgoldのlevelup問題と演習問題やってるんですが、これが終わったら過去問やっちゃっていいでしょうか
過去問に進んじゃっていいなら平行してやるといいものを、
だめなら間に挟むべきもののオススメを教えていただきたいです
いいよー。
>>251 同じような参考書として
どのようなものがありますか?
255 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 07:35:06.97 ID:MipechEi0
数学に限らず進学校の授業は受験テクニックに偏り過ぎて基礎を固めてないな。
あれでは一度つまずくと復活は厳しい。
ゆっくり基礎は学校の授業で固めて受験テクニックは独学か塾のほうがまだいい。
進学校で浪人すると基礎がついてかいから多浪するはめになる。
教科書の内容だけとっとと終わらせる学校が一番有能
プラチカから過去問につなげられますか?東北大志望です。
259 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 14:59:55.71 ID:MipechEi0
>>258 ■質問用テンプレ を使う方がいいと思う。
今まで何をどの程度やりましたか?
過去問を先にやってみてもいいかも。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】地元の進学校
【偏差値】全統59
【志望校】東北大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では全範囲履修済みで、青チャートの例題はだいたい解き終わりました。過去問に取り掛かる前段階としてプラチカを考えていますがどうでしょうか?違うものにするか、それとも過去問に早速手をつけるべきでしょうか?
261 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 17:08:37.94 ID:CUCie+uq0
>>260 現状ほとんど何もやってないということのようだが
過去問やってあとは青茶を繰り返すくらいしか時間が無いだろう。
262 :
【東電 84.2 %】 :2013/09/02(月) 17:28:51.76 ID:ZmaZWEmw0
>256
バスケでたとえるならドリブル練習だけやらせるようなモン
263 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:06:04.20 ID:pDVd//ks0
>>260 ・青チャで、未だの例題と自信がないのをやる。
だめだったやつは例題と練習、少し自信がないのは練習
※レベルが2つ3つの例題は完璧にする。
・週末とかに過去問をやる。できなかった分野の青チャをやる
・青チャが終わったら、過去問中心にやる。
(青チャは、問題が書いてある専用ノートを使うといいかも)
264 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:19:05.28 ID:UsWY8LHT0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】現役高3
【学校レベル】田舎の地区トップ、偏差値68
【偏差値】進研模試で65前後(無勉)
【志望校】名大工学部機航
【今までやってきた本や相談したいこと】
今やっと黄チャートの例題一週終わりそうです。
このあとに問題集をなにか挟んでから過去問に移りたいんですが
黄チャートを復習するか、強引にでも二次対策ができるレベルの問題集に移るか
どちらがベストでしょうか、、、
自業自得なのですが、なにぶん時間が足りないのでまよっています。
アドバイスお願いします。
>>264 もうこの時期だから難しめの演習行った方がいいよ
プラチカかやさ理 本屋でみて好きな方選べば?
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】夏SKY 3〜4完
【志望校】理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
確率と整数がにがてです
マスターオブ整数よりも軽めで、典型問題を一通りやれるような整数の本や、
東大型っぽい確率の演習量を増やせる本を探しています
前者では安田さんの本が気になっているのですが、立ち読みできないので使った方の感想を聞きたいです
>>257 上位の進学校は高1くらいまでで教科書だけ終わらせるんだろ
数学に関してはマジで教え方が上手い人と出会うか否かで大分違う。
数学は自分に合った参考書にされ出会えれば独学は余裕
271 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 22:46:07.50 ID:UsWY8LHT0
>>265 やさ理とか、プラチカはVCが
かなり難しいって聞きますけど大丈夫ですかね?
正直数学は得意とも言えないので
足を引っ張らない程度に仕上げたいんですが…
272 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 23:03:34.12 ID:pDVd//ks0
>>271 過去問の標準以下のレベルの問題を数年分やってみてどの程度の得点を狙うか決め、
そのために必要なものは何かを調べてから対策を決めたほうが良いのでは。
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現役高3
【偏差値】 河合全統記述で68
【志望校】 東京工業大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
チョイス1A2B3Cを終えたのですが次は何をするのがいいのでしょうか?
微積分基礎の極意やプラチカやスタンダード演習や一対一など色々ありすぎてわかりません。
数学を得点源にしたいです。
先日も質問したのですが、答えていただけませんでした。
どなたかおしえてください
274 :
大学への名無しさん:2013/09/02(月) 23:49:06.13 ID:pDVd//ks0
>>273 スタンダード演習(微積以外) + 微積分基礎の極意
+過去問(週1、2回) でやってみたら。
チャートは例題だけやればいいみたいな風潮
チャートの章末問題なんて
お子様ランチについてくるオモチャみたいなものだからね、仕方ないね
277 :
【東電 64.0 %】 :2013/09/03(火) 00:17:55.19 ID:/g/ThB5x0
>2
どうでもいいがとりあえず指摘
全角
mimizun.com/log/2ch/kouri/1373759922
>271
>11,25
核心 1対1
>273
河合が好きならやさ理でええやん
278 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 02:50:01.38 ID:iF01NEui0
半径が√kで原点を中心とする円とf(x)が交わるためのkの条件を求めよ。
正しg(x)=-|f(x)-k|とするとき、g(x)の逆関数をG(x)とするとg(x)=G(x)である。
>>271 多分やさ理とプラチカ3Cは難しすぎて解放暗記してしまうと思うからやめとけ
280 :
>>271:2013/09/03(火) 07:26:11.55 ID:0avbMFVp0
みなさん回答ありがとうございます。
やはり人によって意見がまちまちですね…
本屋に行って自分に合いそうなものを探してきます
ありがとうございました
>>271 工学部はマジで配点的に数学で決まるぞ
足ひっぱらない程度にやればいいやって思ってたら絶対取れないよ
282 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 07:38:51.22 ID:yArxllJ50
>>281 所詮、名大程度ならそんなに身構えないでもいい。
大学のランキングや自分の模試での偏差値など目安に過ぎない。
なめてると落ちる。
唯一信じれるのは過去問をどれだけ解けるかとその年の合格ラインに自分が届いているかだけ。
過去問やらないで自分の到達レベルは判断できない。
過去問やるのば遅すぎる奴ばかりだな。
今から過去問やってどうしても到達レベルに達しないなら志望大学変えるしかないだろ。
戦略立てないで受験勉強してるのか?
志望大学の倍率が3倍だと仮定するならば、合格する奴は三人に一人。
三人に二人は落ちる。
自分が受かるにはどういう奴が受かるのか、どういう奴が落ちるのかを客観的に分析してどんな受験勉強やるか、何の参考書やるかが決まる。
自分が合格ラインにのるために必要な勉強がわかればやり方は自ずと決まる。
自分の現状と志望大学の受験生の傾向を如何に正しく読みきれるかでしかない。
それなくしてやみくもに勉強してても何をすれば良いかわからないだろう。
チャートすらわからないレベルで予備校もある
こんな状況なら予備校の授業切ってでもチャートやるべき?
286 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 15:46:51.04 ID:yArxllJ50
>>285 それだけの内容から判断するのは無理だが
3年生でも浪人生でもいままで何やってもそのレベルにしかなれなかった奴が
本読んで独学して伸びるなんてほとんど無理なんじゃないかなと思うがな。
そんな能力あったらそれなりにどうにかなってるだろう。
>>286 なにもしませんでしたゴメンナサイ
巡りめぐって通信卒でゴメンナサイ
不登校になってしまったり、事情で高校行けなかったことと、努力を自ら拒否してきたことを同じに捉える必要もない。
自分の環境の中でベストを尽くせばそれが他人からは三流大学生だと言われても胸を張ればいい。
自分自身の人生に他人がとやかく言う権利もない。
289 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 17:57:51.61 ID:yArxllJ50
>>287 普通に学校行ってても、本を開いてきっちり勉強できる奴は少ないのに
いままで何もしていなかった奴が人が変わったように突然一人で勉強し始め
ぐんぐん伸びていくなんてさらに無いからな。
チャートやれば自分もなんとかなるなんて実現可能性の低い夢を持つくらいなら
予備校をしゃぶり尽くす事を考えた方がまだ現実的。
金払ってるんだし、勉強法から問題の細部に至るまで分からないことは全部聞け。
きっちり元取れ。
>>289 入試問題やってるからキツイんだよな
一応、今は人が変わったように勉強してるんだぜ
291 :
【東電 85.6 %】 :2013/09/03(火) 19:38:33.08 ID:/g/ThB5x0
学校に拘束される時間 現時点の学力 志望校などを他者に説明する手間を考えると自分できめるしかねえ
現役で10月からプラチカやってたら遅いかな?
293 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 19:59:23.45 ID:U49A9xO00
>>292 いままでなにやった?どこ受ける?
もう過去問やるべきでしょう。
過去問ってそんなはやくやるの?
295 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 20:33:13.63 ID:U49A9xO00
>>294 過去問が最良の基準だと思う。
遅くやって、できなかったらどうするの?
今なら補強できる。
296 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 20:52:06.12 ID:pg4vEKzE0
テンプレの駿台偏差値の所に乗っていなかったのですが、
短期攻略センター数学1.aと2.bの基礎編はどこに位置するでしょうか。
297 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 20:58:14.24 ID:yArxllJ50
>>294 過去問を直前にやって
難無く解けた場合
過去問をやらなくても十分な力がついていたということ。
解けなかった場合
本番までにそれらができるようになっているかというと
時間的に難しくなる。
だから過去問を直前にやるメリットなんてほとんどない。
勉強をやりきった人が暇つぶしのためにやるならともかく。
>>293 今までは学校の教材とか塾の教材とかかな
ちなみに現役で偏差値57〜63くらいをうろちょろしてる受けんのは理科大上智マーチあたりの理工
>>264 田舎の地区トップとか(無勉)とかいらない自慢が目立つな
落ちるんじゃない?
>>285 授業前と授業後、移動中などの使える時間は言い訳せずに総て学習にあてて、
何もしていない時間ができないようにして、チャートは例題だけ解くとか軽量化すれば
どうにかなるかもしれない
高2河合記述60
志望校 宮廷理系
確率がものすごく苦手で、でるもん確率という本を買おうと思うのですがこれの次にチャートを繋げても大丈夫でしょうか?
返答お願いします
303 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 22:24:57.37 ID:U49A9xO00
>>302 これをやった後、確率分野はチャートの必要性は低い、次は過去問でも良いと思う。
シグマトライやってる人もしくはやったいる?
これ結構いいよな
けど周りに使ってるやつまったくいねぇwww
305 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 22:36:03.45 ID:U49A9xO00
>>302 失礼、高2でしたね。それを習得すれば、チャートも十分やれるようになると思う。
306 :
大学への名無しさん:2013/09/03(火) 23:27:47.23 ID:U49A9xO00
>>304 東大受験生のブログで「常に駿台模試数学190〜」と言ってる人に、数学の参考書・問題集を聞いたら
シグマトライだけ、って言ってた。
(ただ数学オリンピック本選に出るようなレベルなので素質があるんでしょうね)
>>306 レスありがとう
レベル違いすぎてワロタ
名古屋大工学部狙ってるんですが駿台のXSZSのテキストの他に問題集やった方がいいですか?オススメ教えてください。
309 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 00:04:55.83 ID:qkHAGQJZ0
今気がついたんだけど解法暗記は基礎問に留めて青チャートにのってる解法は傍用問題集で自分で考えて暗記するのが大事だと思った
確かに青チャートは網羅性は高いと思うけどとにかく別に基礎問で解法暗記は十分だし
基礎問に載っている解法を組み合わせれば青チャートに載っている解法も解けるっていうことがわかった。
暗記とか言ってる時点で底が知れる。
まあ、暗記数学で大半の大学は受かるからな
受験生の9割以上はそれで十分よ
それだって決して楽な道ではない
数学に限らず、人間は苦手意識や嫌悪感を持つものは脳は受けつけないで拒絶する。
記憶からも抹殺したがるのが正常な脳の動きだな。
つまらない、やりたくないと思ってたら何も記憶には残らない。
暗記数学が面白いならやればいい。
まずは苦手意識を消していくことが重要。
成績が上がって面白くなれば成績は更に上がる。
ほんまでっかTVで言ってたが、苦手意識を消していくには知識を増やすことだそうだ。
よく知ることには人間は苦手意識は持たない。
嫌いなことほど人は知ろうとしないから、ますます苦手になる。
来年受験ならもう突っ走るしかないが、まだ時間あるなら苦手な科目ほど知識を増やすと苦手意識が消えて好きになる。
受験参考書より学問のそもそもを伝える本を読むほうが好きになる。
まずはそこからだな。
316 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 13:39:11.28 ID:OaunRXGw0
整数問題ってかなり重要な分野なのだろうか?
ほったらかしなのだが・・
317 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 14:05:43.89 ID:6NJAlegk0
>>316 重要性なんて人それぞれ。
受ける大学で何が出るか
それをどういう戦略でどの問題を解くか
ぶっちゃけ、数学ほとんど全て切り捨てて他で点数を稼ぐ戦略の奴もいるしな。
318 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 14:26:28.32 ID:OaunRXGw0
マセマやれば大東亜帝国くらいは攻略できるかな
数学が苦手だと思ってると余計に苦手になる。
苦手なのではなく知らないだけ、まだ理解していないだけだと思って、苦手など口にしてはならない。
嫌い、苦手と思った時点で脳が拒否する。
楽しく勉強するほうが確実に学力は上がる。
>>305 そんな良書だったのですか!確率は頻出なのでしっかり潰していきたいです
ありがとうございます
真剣模試確率4点だったので今から得意にします!
独学でチャートの例題を読んで理解しています
ただ自力で解けるかと言われると?です
(つまり解説を納得して読めて理解できるということ)
チャートの例題は時間がかかるのでチャート例題を読んでさらっとパターンに触れて基礎問などをやるのはありでしょうか?
322 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 18:51:10.86 ID:qkHAGQJZ0
>>321 何のためにやっているのですか?(目的、目標は?)
「基礎問」とはなんですか?
例題を地力で解かなかった場合は下の練習問題でちゃんと理解したか確認しろよ
文系なんだが、公式の証明って
出来るようにしといたほうがいいんだっけ?
325 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 20:11:16.03 ID:EvRjyFk40
>>324 受ける大学の過去問を見てみたら?
東大京大一橋クラスではまず出ないと思うが…
阪大の今年度の試験には、点と直線の距離の公式の証明が出た
東大ですよ。
ならば公式は暗記で十分ということですか?
327 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 20:21:45.18 ID:6NJAlegk0
>>325 >東大京大一橋クラスではまず出ないと思うが…
東大の過去問を見たことがあれば分かると思うが
ゆとり教育に猛反対していた東大は
1999年に加法定理の証明を出した。
そしたら予想通りできない奴だらけだった。
328 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 20:22:15.59 ID:VKO+VP/RO
宅浪地方国立医学部志望です
昨年第三回全統記述偏差値52
第一回全統記述偏差値65.9
全統マーク第一回@59A93第二回@83A91でした
目標はセンター満点、第三回全統記述までに偏差値70程度の実力です
知識、基本が穴だらけだった為青チャートをしています
今日まででV2周、UBC一周、TA手付かずです
一周は、一回解いて間違えた所をもう一回解いて、さらに間違えた所を…と繰り返して全て合うまでです
到達度として、2周開始時、Vは、半分位しか解けませんでした
今のままのやり方じゃ間に合わないと思い質問します
スピードをあげるにはどうすればいいですか
一度での定着度をあげるにはどうしたらいいですか
あるいは方針を転換すべきですか
手元には他にTテキ(昨年使っていました)、一対一(未使用、数研出版特有の感じが苦手だったため)があります
当初の予定は、青チャ後にZ会の核心か中経の河村の医学部対策の予定でした
329 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 20:23:41.55 ID:yuraeAn/0
プラチカTAUBと、一対一VC→過去問ってあり?
プラチカVCは難しいのと、
一対一のVCが評判いいらしいので
330 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 20:24:16.18 ID:6NJAlegk0
>>326 んなの自分で考えろよ馬鹿。
数学が苦手なら細かいこと考えずに
他の科目で稼げ。
東大受ける奴がそんな馬鹿でどうするんだよ。
332 :
大学への名無しさん:2013/09/04(水) 20:30:31.41 ID:yuraeAn/0
ちな阪大志望
俺もまだチャート一週しかやってないわ…
教科書に載ってるのはサラッと読んどけよ
東大志望ならそれくらいでも再現できるだろ
334 :
【東電 79.1 %】 :2013/09/04(水) 21:23:09.70 ID:hlKjdUhZ0
>328
現代文読解 中学までの知識 計算 睡眠 集中
>1
解答を流し読みして、「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省
>331
www.densu.jp
ありがとうございます。
一応目を通すことにしておきます。
337 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 00:09:15.91 ID:lIMLWJ9u0
>>336 >基礎門は問題集 それぐらいは分かる。具体的な問題集の名前「基礎問題精講」とかを聞いたつもりだが、
チャートの問題(例題か練習)を自力で解いてみないで、次の問題集に移るメリットがないと思う。
過去問ならともかく、チャートを仕上げずに中途半端な問題集に移っても効果がないと思う。
338 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 05:52:17.19 ID:3uWV8CHH0
教科書の章末問題とかって結構重要なんだろうか
問題作成する教授は教科書を必ず一度くらいは目を通しそうだし
授業でもやらず詳しい解説ものってないから敬遠してたが・・・
339 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 07:12:27.14 ID:L9CRQvW40
>>338 そんな馬鹿なレベルのおまえには関係無い。
チャートの☆3やればいいじゃん(いいじゃん)
教科書やるなら教科書ガイドを買えば問題の解答とかは載っている。
教科書の3倍くらいの値段だが。
青森の会社が教科書も教科書ガイドもネットで売ってるから一冊でも買える。
進学校向けの教科書とガイドを買ってみたが、内容的には問題が多少多いくらいで普通の教科書とほとんど変わらない。
教科書なやはりクズ本だな。
黄チャート例題だけでもかなり苦労して最近やっと身についてきたってレベルの者だけど
チャート全部→一対一とか頑張れる人が神に感じる。
東大や医学部ってそれでも受からないものなの?
馬鹿な質問で申し訳ないです。
チャートは例題だけでおk、あとは標準的な問題集を一通りやればいい。
チャートは道具を一通り揃えるためのもの、
難関大を受けるならその学校の傾向を知る必要があるから
過去問やそれなりの問題集に取り組む必要がある。
344 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 14:36:01.57 ID:L9CRQvW40
>>342 青茶や一対一をやってもマーチやkkdrにしか行けない馬鹿もいるからな。
ある参考書をやったから必ず力が付くとか、誰でも同程度の到達点に行けるとか
そういう勘違いをしていると最後にこんな筈じゃなかったという事になる。
基礎も固まってないのに、受験まで時間が無いからと
応用に手を出しまくって本来行ける筈の所にも落ちたりする人も少なくない。
浪人生なんて典型的だな。
浪人したらいい大学に行けるという妄想と同じ。
実際に7〜8割の浪人生は、現役時と同じかそれより下の大学にしか行けないと言われている。
浪人したら、この参考書を読んだら、○×したら受かるようになるなんてことはなく
それを使ってどのように頑張ったのかというところが大きく響いてくる。
問題集よりチャートを先にやった方がいいわけか…
頑張ろう
346 :
【東電 85.0 %】 :2013/09/05(木) 15:31:12.19 ID:u2c1vIgH0
苦労してと一言で言っても合格者には保育園から苦労してるヤシもいるし
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378336911
中にはこんなヤシもいるし
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1336605698/4
駅弁医学科はセンターしあげれば推薦でイケル
347 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 16:30:24.60 ID:Wf2ObQRZ0
全統55です
名大の自然情報目指してるのですが、今から3Cの青チャート全部一通りやるのは無駄ですか?
友達が三週したと言っていたので青チャートなのにできない問題があったらやばいと思ってやり直そうとしています
チョイスかプラチカの方がいいですか?
いい問題集あったらお願いします
青ちゃの演習問題を繰り返すだけでも力つくかな?
基本例題を何週もやるのはさすがに多すぎるし
>>348 別にできる問題は何度もやらなくていいんじゃ。
パッと見て、これはこうやって解くっていうのが分からないのだけやればいいじゃない。
例題だけで道具が揃うと思ってるから落ちるんだよな
練習問題で確認、応用する作業を怠るから類題が出てもポロポロ落とすんだよ
例題しか課題にしない学校、
例題だけをマスターすれば大丈夫とかのたまう
頭の弱そうなサイトや受験本を真に受けちゃうんだろうなぁ
一橋しぼう
高3
偏差値65
過去問やり始めていいでしょうか?
それともプラチカを挟んだほうがいいでしょうか?
353 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 21:26:12.20 ID:lIMLWJ9u0
>>352 これまでにやった参考書・問題集は?
もう過去問をやるべき時期だと思うが、現状による。
学校で配られたオリジナルテキスト
ちょくちょく大学入試の問題が入ってるやつをやりました
355 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 21:52:51.40 ID:lIMLWJ9u0
>>352 65が何の偏差値か分からないが、過去問で良いのでは?
基礎力不足の分野は、別途補強。
ありがとうございます
河合です
過去問はどうやればいいですか
早慶一橋とかをバラバラにやるのがいいのですか?
357 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 22:18:59.13 ID:lIMLWJ9u0
>>356 まず本命を集中的にやったほうがいいのでは。
358 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 22:33:04.88 ID:v1FAgpcG0
計算が苦手でいつも模試で困ります。
それもすごく心配症な性格なのでとても困ります。
マークなら四角に当てはめるだけだから安心できるけど記述模試とかだと少し複雑な値がでたら心がそわそわしちゃうんだけどどうすればいいかな。
二次方程式の解を求めるときとか因数分解できなくて渋々解の公式使うだけで不安になる助けて(´・_・`)
360 :
【東電 68.5 %】 :2013/09/05(木) 23:41:54.98 ID:u2c1vIgH0
普段の学習で時間を計り自力で計算
361 :
大学への名無しさん:2013/09/05(木) 23:49:15.38 ID:lIMLWJ9u0
>>359 「合格する計算○」とか「土曜日に差がつく数学○」という参考書もあるよ。
因数分解の逆は、展開、具体的な数で確認とかいろいろあるが、
まずは、練習あるのみ。
宅浪です。記述で理科大b判定です。
東京理科大と上智志望で今使ってる青チャートがある程度終わったから1対1やろうとしてるんだけど、全部やらずに3cだけやって1a2bは青チャートだけで志望の大学のレベル的にいいかな?
全部やり切るのはやはりもっと難関大志望の人向けかなと思ったので質問してみました。ダブらせてしまいましたが…
363 :
大学への名無しさん:2013/09/06(金) 03:22:55.46 ID:hJ/d76+20
チョイス2周した文系だけど過去問以外に満遍なく回すなら何が良いですか?
364 :
大学への名無しさん:2013/09/06(金) 06:29:10.46 ID:rKnZozYK0
東京出版の教科書NEXT良書じゃね?
解法暗記してた1対1の理解も深まった
無駄に時間はかかるけど
365 :
大学への名無しさん:2013/09/06(金) 12:03:57.61 ID:7S44tjFQ0
>>362 大学のレベル的には青茶だけでも難関大志望の人向け。
理科大程度の所でもb判定にしかなれないってことは基礎が全然なわけで
ある程度終わったから次の参考書行くとかやめれ。
身についているなら2周目は1周目の半分とか速く回せる。
速い人は数日で青茶1周できるくらい体に染みこませてる。
理科大なら青茶だとオーバーだが
いままで青茶やってきたならそれでいいから、ここでもう別の参考書に浮気しないで
参考書は青茶だけに絞って回せ。
後は過去問と模試問題集などにしれ。
マセマってのはやめといたほうがいいんでしょうか?
教師や友人からはやめといたほうがいいとよく言われるのですが
基礎が身に付いてないとは基本的な概念、考え方を理解していないでいること。
基礎の時点で公式暗記で逃げてきている。
教科書レベルの問題はそれでも解けるからわかったつもりになってるが、難しい問題には対応できない。
基本的な概念や考え方を身につけるのは受験参考書では無理。
わかりやすく基本的な考え方を説明した文庫本、新書あたりを通学中とかに読んでみると目から鱗が落ちる。
短絡的に受験勉強しないで学問として学ぶ姿勢が重要。
急がば回れだな。
368 :
大学への名無しさん:2013/09/06(金) 16:34:52.59 ID:4P9n1wku0
総合的研究も悪くはないがいきなりは重いだろう。
一週間で通学中に読みきれる本のほうが短期間に基礎的な考え方が身に付く。
それから分厚い本やるほうが考え方がわかり結果的に早く進む。
>>369 少し話はズレるが
いきなりチャートをやるって間違いだよな?
教科書なり総合的研究(または本質の研究?)なりで高校数学の理論を一回やる
つまりは自分の中に軸を一つ通さないと伸び悩む気がするんだが
この段階では読むが主体であり、総合的研究でさえも問題は自力で解かずに読んで理解して軸を作ることが大切だとも考えている
まぁ全ての受験生が数学が得意である必要もないから人それぞれだが、基本的にどの教科も基礎は受験勉強始める前段階の日々の勉強の範疇。
受験勉強始める前に基礎ができてないなら日々の勉強のやり方に問題がある。
勉強したくない科目があっても人それぞれだが、それならその科目のウェイトが低い大学に行くか進学しなければいい。
そもそもくそみたいな授業でしか勉強してきてないでいきなり受験勉強始めるほうが無謀とも言える。
勉強したくないから就職するか専門学校いくほうが適性だろう。
基本的な概念どうの言う奴はモノグラフでも読めよ
結局は公式と解法を使うただのパズルゲーなんだし、
意味を知ってるより使い方を知ってる奴の方が受験では強い
373 :
大学への名無しさん:2013/09/06(金) 20:11:24.14 ID:VYMwGcdV0
>>369 >一週間で通学中に読みきれる本のほうが
例えば、数1A、2B の範囲では、それぞれどんなのがありますか?
>373
数TA,IIBに限定するわけでもないが下記は侮れない。
・「超」入門 微分積分 (ブルーバックス)
おそらく1,2日で読破できると思うが、微分積分の基本的な考え方はそれで身に付く。
内容は簡単そうでレベルは高い。後半は数IIIまで入るが知っておいて損はない。
・なるほど高校数学 三角関数の物語(ブルーバックス) [新書]
三章あたりまでで十分三角関数の基礎は身に付く。
こちからは3,4日くらいで読めるだろう。
そのほか、数学入門〈上〉〈下〉 (岩波新書) [新書]や
森毅先生の本なども面白いが、自分が苦手分野の本を読むほうが効率はいい。
まずは数学とは何かを知り、受験数学を見切るほうが結果的に効率はいい。
もやもやが消えれば受験勉強の効率も上がる。
375 :
大学への名無しさん:2013/09/06(金) 21:59:04.93 ID:VYMwGcdV0
今から微積の極意やろうと思ってるんですけど、分量はどの位ですか?
数学の偏差値は河合で70位です
数学受験問題がパズル的要素があることは否定しないが、基礎を固めることは問題の読解力を上げるのは確か。
基礎を固めると問題の意図が見えてくる。応用力が上がる。
東大あたりの問題見てると、そもそもの部分を理解してないと解き方も浮かばない問題が多い。
俗に言う良問だな。
そうでないと受験勉強しないで東大受かる奴がいなくなる。
できる奴らはそもそもを理解している。
勉強しないで東大受かるやつが居るとは思えんが
379 :
大学への名無しさん:2013/09/06(金) 23:50:55.70 ID:7S44tjFQ0
ちゃんと勉強してるなら
受験勉強自体はいらんだろう。
知らないとできないような問題は出ないのだし。
再受験で3Cは履修してないのですが
独学でおすすめの参考書はありますか?
希望は
黄チャに繋げたいので
教科書レベルの分かりやすい参考書がいいです
381 :
大学への名無しさん:2013/09/07(土) 00:35:22.02 ID:7y7nG4Jn0
382 :
大学への名無しさん:2013/09/07(土) 03:49:27.42 ID:YoN9c0fe0
横国文系志望ですが白チャじゃだめですか
383 :
大学への名無しさん:2013/09/07(土) 05:06:02.25 ID:iSukql7P0
>>380 かわいそうだが、医学部を再受験するつもりなら、今から数学を勉強しても入れる医学部はないぞ
今はどこの医学部も面接があるから数学をやってない文系は面接ではじかれる
九大は面接がないが今から数学を始めるようでは絶対に受からない
さすがに今年度には間に合わせるつもりじゃないでしょ
来年だったらまだ余裕あるし
385 :
大学への名無しさん:2013/09/07(土) 05:17:06.75 ID:iSukql7P0
黄チャートに繋げるとか言ってる馬鹿は何年やろうが九大医学部には受からない
断言する
どうせニートをするための口実で医学部再受験するつもりなんだろうから、勝手にすればいいが
w
>>381 今調べてみたら白チャの新課程はまだ出てないみたいですね
明日、大きな書店に行って旧課程+複素数平面に絞った参考書を買うか
新課程の分かりやすい参考書があったらそれ買おうと思います
ただこれでわかるシリーズとか白チャとか新課程はまだ出てないらしいので良いのあるといいんですが
今手に入るものだと体系数学5とフォーカスゴールドの組み合わせがベストか。
>>388 引き続き情報ありがとうございます
書店で実際に読む時に見つけやすいので助かります
>>387 明日って書いてありますけど今日の間違いですw
昨日サーバーが落ちたのか書き込めなくて仕方なくコピペしておいたものなので
391 :
【東電 70.2 %】 :2013/09/07(土) 08:44:45.43 ID:5q9TLe9g0
>383
文系を面接でおとすとか、教授陣もさすがにソコまでアタマはかたくないだろう
高認の試験科目にはないということは、高認を必ずおとすと言っているに等しい
いちいち調査書を見ていないということもアル
医学に数学はほとんど関係ないし
>387
フォーカスゴールドは本屋で売っていない
ネット通販www.bookservice.jp
ことし受験できるならやれば
センター配点の高い大学
後期
早稲田商で合格点とるにいい問題集なにがありますか。
現在河合記述偏差値57です。
書店で読んだ結果、新課程があったので初めから始める数学Cにしました
どうも有り難うございました。
国公立標準問題集CanPass数学1・A・2・B (駿台受験シリーズ)
のテンプレ上のレベルや問題数、解説の詳しさはどうでしょうか?
近くの書店に無いので、閲覧できた方の感想をお願いします。
395 :
大学への名無しさん:2013/09/07(土) 16:14:39.15 ID:AZ246/jfO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
やさ理と駿台の標準問題集ってレベル、質問ともにそんなに変わらないのでしょうか?
こっちは○○のウェイトが大きい、解説が丁寧、など特徴がわかる方、教えてください。
>>366 読書が苦でないならいいんじゃね?
本屋行ってきなよ。
同じ教材を何周もする気力のある奴はそれでいいが、無い奴も実際多いだろう。
そういう奴は、薄くて簡単な問題集をやっては捨て、やっては捨てる方法でいくべき。
復習する必要は一切ない。問題を解いてみて、分からなければすぐに解答を見て、その場で再現する。
そして、次の問題に行く。何冊かやれば慣れてくるから正答率は上がるし、そのうち難度も上げられる。
一冊を完璧に仕上げることや、その大切さを強調することは、とても素晴らしいことだと思うけど、
それが精神的に出来ない人間が数学を諦めたり、自分はダメな人間なんだと落ち込んだりするのはアホらしい。
入試標準レベル以上の問題集も今は無数にあるわけだし、このやり方は段階さえ踏めば、上の方でも通用する。
分厚い参考書タイプの教材を前に途方にくれてる連中は、頭を切り替えて問題集タイプの教材をやりまくる方向も検討して欲しい。
>>400 俺も恥ずかしながらこんな感じでやってたわ
てかなぜか復習ってやりたくないんだよね…
理系プラチカ1A2Bの網羅度を教えてください
今から始めて九月中に一周目を終わらせたい
ちな国公立駅弁医脂肪
そこそこ
405 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 13:05:52.27 ID:F0f2IMAm0
「数学や算数は暗記教科だ」と言っている人がいて
確かに、解法手順を暗記してしまえば数学で得点できるけれど、
他の教科と比べるとずっと暗記の要素は少ないでしょ?
中学生、高校生時代の主要五教科の中で数学の教科書が一番小さくて薄いけれど、
これって五科の中で最も少ない暗記量で100点満点とれる何よりの証拠でしょ?
早慶文系志望です
青チャ何週かしました。
マーク模試七割ぐらいなんですけどチョイスと1対1どっちがいいですか
今まで放置していた数学が苦手でいた高2のガキが理系行きたいらしいので、
3ヶ月で新過程での高校数学プラス微分方程式の初歩までマスターさせた。
それから新学期になり改めて教科書見たらクソだと言ってるわ。
既に中堅国立大の二次問題くらいはすらすら解ける。
一番クソな学習本が教科書。
教科書を基盤にしてるから数学が難しい。
数学を分断し、公式の羅列と当ては問題しかない教科書を最初に捨てるべきだな。
マセマを学校主教材に採用しよう(提案)
基礎が固まったら後は解法パターンに慣れてスピードを上げるのと減点されない答案の書き方、センター形式に慣れるくらいで数学の受験勉強は終わり。
他教科の仕上がり具合で志望大学ロックしたら最初に過去問見て到達レベルに合わせて仕上げるだけだな。
つまらない授業に出るのが試練だが基礎の再確認と抜けを確認するくらいだろう。
教科書を捨てて学問として数学に向き合えばいい。
数学の教科書の有用性に気付けないなんて残念なおっさんだな
411 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 16:28:32.10 ID:XTkhC4Ss0
>>409 >教科書を捨てて学問として数学に向き合えばいい。
具体的には、何をどうやればいいですか?
412 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 16:34:31.51 ID:1Z9K75me0
>基礎が固まったら後は解法パターンに慣れてスピードを上げるのと減点されない答案の書き方、センター形式に慣れるくらいで数学の受験勉強は終わり。
思いっきり暗記数学なのに
>学問として数学に向き合えばいい。
このオチはジョークか。
受験というのはわかっているから受かるものでもない。
限られた時間内に完答してミスをしないテクニックは必要。
難易度が高い問題なら実力の差が出るが、ミスが致命的になる難易度の低い問題だとテクニックは無視できない。特にセンターで高得点狙うなら。
身に付けた力を受験という場で発揮するための反復練習は暗記ではなく反射神経を鍛える訓練。
これは基礎ができてないと暗記となるが基礎ができていればスピードを上げる訓練になる。
将棋の名人は全ての手を暗記してはいないが、瞬時に次なる手が浮かぶ。
受験には瞬発力は必要だな。
この携帯のおっさんはなんで毎日張り付いて長文書いてるの?
>将棋の名人は全ての手を暗記してはいないが、瞬時に次なる手が浮かぶ。
デタラメ言うな
それ以前にまず将棋関係ないし
受験屋なんて連中は子供の夢や希望を食い物にしている社会のクズだろう。
そいつらに騙されて受験参考書崇拝してるガキどもはそれでもいいが、自力で志望大学行くために努力しているガキどもには少しは役に立つだろう。
自分のガキはだいたい固まってきたから、次は物理だな。
数学スレはもういいかな。
頑張って夢を実現して欲しい。
今まで将棋の名人は数千の手から次の手を選ぶと言われてきたが、最近の脳科学の実験では相手の手を見て浮かぶのは数手だと明らかになった。
灘の将棋部が東大確実なのにはわけがある。
頭の回転スピードが半端ないのか将棋。
頭の回転が早い者が頭がいいのは当たり前。
じゃあな。
418 :
724:2013/09/08(日) 17:46:39.50 ID:fXMXIG+E0
>>405 数学は主要五教科の中で一位二位を争うほど勉強量が多い科目だよ
そんなの一週間に割り振られた授業数や数Tから数Cの教科書の厚さを比べれば分かることじゃん
勉強量が少ないのは理科と社会
×数Tから数Cの教科書の厚さを比べれば
○数Tから数Cの教科書を重ねた厚さを他教科と比べれば
数学の教科書は余白多いからな
文字数で言えばたぶん地理が一番多い
まあ、地歴は教科書完璧が実質不可能な一方、数学は完璧でないと半ば詰みだしな
科目の範囲の広さと、勉強量はあんまり関係ない
421 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 20:13:48.20 ID:F0f2IMAm0
>>418 >数Tから数Cの教科書
ああそうか、高校からは数T〜Vと数A〜Cに分離して2教科になるから本2札分で考えなきゃいけないか。
>そんなの一週間に割り振られた授業数
あれは「暗記してる」というよりは「練習してる」というイメージが強い。
英語や、理科、社会は暗記カードを作って暇な時間に見ていた覚えが有るが、
数学でそんな事をした覚えがない。
数学に関して意図的に覚えなきゃならない暗記事項は、全て授業中に十分暗記可能な量で
主な自習内容はほぼ全て練習的な内容だった。
422 :
大学への名無しさん:2013/09/08(日) 20:38:58.72 ID:1Z9K75me0
>>421 それは勉強法が違うという事を直視しないといけない。
暗記数学を選ぶ人とそうでない人では
当然、時間の使い方や暗記する量が違う。
やり方を覚えるのと名称を覚えるのとは根本的に違うよ
慶経志望です。
プラチカとチョイスどっちがいいかな
425 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 10:09:31.51 ID:eSUO1VBa0
>>424 所詮文系なのだからどちらでもいい。
続けて行けそうな方を選べ。
426 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 10:14:45.36 ID:eSUO1VBa0
>>423 ほとんど何も教えなくても速く走れる子と
フォームから覚えないと平均タイムにも遠く及ばない子といるからな。
やり方を覚えるという方法は
人によって暗記量に大きく差が出る。
427 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 12:20:46.56 ID:R9rCMzHI0
答える人より質問してる人の方が偏差値高そう
京大模試で偏差値70(2.275%)ってこのスレでどのくらいの位置かな。
媒介変数表示って図形ごとに覚えておいた方がいい?
>>428 京大オープンと東大実戦が同じ日だったりするし、2群リーグ感は否めない
まあ、東大受験生にも数学できないやつは多いけどな
テンプレのチョイスの位置おかしくね
チョイス数Uに掲載されている問題の難易度は明らかに偏差値55程度しかない。
持ってる人は積分の範囲の問題をちょっと見てみてほしい。A問はもとよりB問ですら初歩的な問題しか載ってない。おまけに問題数が少ない。
テンプレを鵜呑みにしてこれをやれば偏差値60を下回ることはないなどと思うと痛い目みるぞ
俺は評判いいから買ってきて、試しに積分の問題をやったが、瞬時に解放が思い浮かぶ問題しかなかった。
因みに俺は黄茶のEXCERSIZEを初見で、A問8割、B問半分解ける程度の実力しかないから偏差値60くらいだと思う
チョイスは最初Dにしててそれだと低いって意見があったんだけど……、Dでいいかな?
>>432 最後の「思う」ってなんだよ
模試受けてから出直してこい
チョイス4冊で国医に受かってる奴もいるからな
435 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 21:24:31.32 ID:hXzilA8y0
坂田アキラやってるけどわりと詰まるところが多い・・・
二次関数は不得意だと思ってたのにつまらなかったが得意だと思ってた三角比で詰まった
>>435 坂田アキラで詰まる?
状況が想像できないなー。
高1で先取りだけど詰まるとこなんて無いぞ。
奴の説明が分かりにくいなら
青チャやFGの方がいいかも。
プラチカって簡単なのと難しいの差ありすぎじゃない?
>>435 坂田はとことん加法定理で押し切るやり方だから合う合わないあるかもね
駿台全国、東大実戦、京大実戦で数学が指名掲載されてるならすごいよ
440 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 22:01:24.28 ID:hXzilA8y0
坂田と白チャート併用してるけど問題内容にズレがあったりするな
三角不等式とか白チャートじゃ1ページで終わってるのに坂田じゃ長く解説してたり
三角不等式はそれだけ重要な問題ということか
441 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 22:49:13.63 ID:eSUO1VBa0
>>432 >テンプレを鵜呑みにしてこれをやれば偏差値60を下回ることはないなどと思うと痛い目みるぞ
この発想が駄目だな。
どんな教材だって○×をやれば偏差値いくつ以上になるなんて事は決まらない。
やる人によって到達点はかなり違う。
馬鹿な奴が無理して難しい問題集を頑張ったって、
その問題集に見合う力になるかといったら可能性は低い。
自分のレベルに合った、ちょうど良い教材を選ぶと伸びやすいというだけ。
そんな事言ったら駿台の1A2Bの完全攻略とか高すぎない?
標問だって1Aとかかなり易しいし
このテンプレ色々おかしい気するわ
テンプレいつのまに変わったんだ
445 :
大学への名無しさん:2013/09/09(月) 23:30:08.58 ID:6Za96XA5i
数学できる人のテンプレ作成期待
プラチカ最短で1ヶ月で終わる?
テンプレは議論の余地あり
>>446 本気度によるやろ
150問しかないんやから一日20問くらいやれば一週間で一周や
449 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 01:03:41.48 ID:I9wsUQZ80
頭ごなしに否定せずにチョイス数Uの問題みてくるべきだな
チョイスは1ABと3Cのレベルはそれなりだが、2だけ明らかに異なる。
>>449 チョイスUの出来は悪いってそれ一番(ry
俺も三角比の単元は坂田本にお世話になったが、90°と180°がらみの三角比の書き換えの所以外は非常に分かり易く初学から一週間で終えた覚えがあるわ
平面図形はおまけ程度内容量だけどな
いずれにしても、坂田は導入としてはこれ以上にないくらい取っつき易いが、網羅性が高くないからチャートなり別の問題集に繋げる必要があるぞ
坂田本で評判悪い単元と良い単元があると思うけど、どうなってるんだろうな
坂田は指数関数のはわかりにくいと思った
俺も数3微積と数列にはお世話になった
坂田がいなかったら理転は無理だったわ
全単元坂田本から入るつもりだったが、3単元一緒にされてて地雷臭かったから指数対数は細野と黄色チャートやったわ。
次やる図形と方程式が気になる
>>454 図形は良いけど方程式は別で補強した方が良い
軌跡と領域についてはかなり良いと思う
456 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 13:31:30.23 ID:0iEhK6j10
テンプレだと、大学入試攻略問題集とやさ理のレベル同じだけど、実際どうですか?
大学入試問題集は毎年難易度変わるから当てにしない方がいいんじゃね
458 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 14:54:31.58 ID:yIPUF78zO
坂田の本なんかやめとけ
マセマより多少マシなだけ
今高二で数学3の参考書買おうと思うんですが、学校で青チャートを12月に配るらしいんですが、それだと遅いので青チャート以外におすすめの参考書ありますか?
ちなみに数学の偏差値は全統模試で68くらいです。
460 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 16:17:39.25 ID:sDbsl5VY0
>>459 同じように暗記数学で続けていくということなら
フォーカスゴールドか一対一でいいんじゃないかな。
なんか受かってから思うことだけど本当に問題集何やるかとかのプランって無駄だったわ
まぁこういっても言うこと聞かないんだろうけどねwww
>>460 フォーカスゴールドってどうやって買うんですか?
>>461 中身のないレスだな
参考にするからもっと詳しく書いてくれよ
464 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 17:07:43.77 ID:oz4fWWh+0
長崎の医学部志望なんだけど1対1を繰り返すべきかな?
大数のスタ演をやるべきかな?
465 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 18:21:09.65 ID:EVgzHnOK0
数学CってBと合体するだけで消えるわけじゃないのか?
新課程な
行列がなくなってるはず
467 :
【東電 83.4 %】 :2013/09/10(火) 18:51:15.16 ID:kNs7BxMy0
VCってなってないと語呂悪いよね
>>459 青茶がもらえる前提ならFGいらないだろ。
先に読みたいならはじはじかはじてい読めば良くね?
470 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 19:36:02.10 ID:b41f5LN+0
>>459 青茶3の新課程は発売されてるようなので、買ったら。
家用と学校用と2冊あっても邪魔にならないと思う。
471 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 19:42:30.30 ID:b41f5LN+0
>>461 結局、何をやって(効果があって)、どこに受かったの?
マイベストよく分かる数学UBで基礎固めってできますか?高2です。
大阪市立大学医学部志望の高2です
先日青チャートの例題を1AUBまで全て完璧にしました
今、次に使う問題集としてプラチカかやさ理で迷っています
僕の志望校のことを考慮した場合、どちらの参考書を使うのが良いでしょうか
また、他にもっと適しているものがあるならばそれも教えてください
あと、この9月から駿台の数学の1番難しいクラスにも通っています
そのことも考慮に入れてアドバイスを下さい
475 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 21:46:31.99 ID:HQQo2fZD0
>>429 お願いします。数学Cの双曲線とかです。
476 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 21:46:43.06 ID:b41f5LN+0
>>474 過去問集(赤本など)を何年分か手に入れてやってみては?
赤本だと1冊に3、4年分しかないようなので、古いのも手に入れるといい。
その難易度に応じた問題集をやった方が良いと思うよ。
慶應商学部の数学ってセンターレベルで太刀打ちできますかね?
>>474 数学3はなんでやらないの?
特定分野を集中的にやると達成感はあるけど、まんべんなくやった方がいいよ
>>475 背理法で考えるといいよ
ない方がいい知識は基本的にない
労力に対して妥当かどうかは個人の価値観次第
479 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 22:11:36.84 ID:Wuyq+KJs0
文系核心、文系プラチカ、ハイ選1A2Bの中で一番オススメどれ?
京大志望です
480 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 22:23:42.38 ID:b41f5LN+0
>>479 何年生? 現状は? 過去問やった?どんな感じ?
テンプレに記入した方が適切な回答が得られやすいよ?
>>478 まだ高2なのでVは習い終わってないんです
文系プラチカやってて初見でできるの一割ぐらいなんだけど続けていいかな?
解答みてと理解できないってことはないです
解答みても理解できないってことはないです
484 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 23:20:27.74 ID:Wuyq+KJs0
>>480 高3、数学苦手で今はチョイスやってます
京大の問題ほとんど解けない状態です
>>482 初見で出来る問題ばっかりならやる意味無いだろ
486 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 23:44:29.52 ID:b41f5LN+0
>>484 もう過去問をやるようにした方がいいと思う。
「世界一分かりやすい京大の文系数学」などが良いのでは?
>>482 チャートでもやれよ
自力で解けないと無意味
488 :
大学への名無しさん:2013/09/10(火) 23:49:27.12 ID:sDbsl5VY0
>>484 このままいくと間に合わんな。
チョイス終わったら過去問に入れ。
過去問十年分くらいは全部できるようにして
終わったらまたチョイス。
新しい参考書や問題集に手を出す暇など無い。
苦手なら尚更。
ただ、京大は近年本当に基本的な問題も多いから
過去問は基礎固めの一助にもなる。
過去問とチョイスの繰り返しが今年度できることの最善だと思われる。
489 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 00:30:54.17 ID:zwYlYq600
旺文社のハイレベル精選問題演習 このスレではあまり語られませんが、評価どうですか?
ちなみに阪医死亡のオッサン受験生です
おっさんにはちと難しいかな
>>489 IAIIBIIIC共に有名大学の過去問で無理矢理構成していて、かつ定型過ぎる問題が多い。
悪くはないのだけど…この本なら医学部攻略の数学の方がいい。
>>463,
>>471 ごめんごめん
俺は一対一とやさ理と過去問やって阪大工に受かったんだけど、よくこの問題集して次にこれをやればどこどこ受かりますか?とかいうレスあるじゃん?
俺も昔どの問題集がどういいかとか調べまくってたんけどいま思えばそれがとても無駄な時間だったなと思うんだよ
そんなことをしてる暇があればもっといろんな問題を解いとくべきだったなーって
内容薄くてごめんね
俺は
>>461にあるような「プランが無駄」ってことはないだろうと思ったんだけど
つまり、良い問題集を探す為に勉強時間を削るのが駄目ってことね
皮算用が無駄なのは当たり前
しかし行き当たりばったりなのもまた愚かなわけで
大ざっぱなプランを想定しながら1冊1冊をきっちりこなすことが重要だと思う
495 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 06:55:25.62 ID:6HtB5kyz0
プラン考えるときの楽しさは異常
496 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 07:17:50.06 ID:THgjt/MZ0
497 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 07:20:36.29 ID:jVP4iSx+0
>>492 けっきょく、成功したってことだね。
プラン作成にどのくらい時間掛けたか分からないけど、それは、それで良かったんじゃない。
498 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 07:28:44.87 ID:dIAxHM4i0
>>486,488
ありがとうございます
基本はお二人のやり方で
余裕あったら過去問の補完にプラチカやる感じでいいですかね?
499 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 07:43:13.34 ID:jVP4iSx+0
>>498 5問中何問を目指すかにもよるが、数学苦手なら3問かな?あせらず基本を固めることが大切。
これからの調子によっては、プラチカもあるかも知れないが、教科書や基本・標準問題集で良いと思う
駿台の理系標準問題集の数学ってどうですか?ちなみに名医志望高3です
医学部攻略の数学って絶版?
数学3は独学でどれくらいかかる?
503 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 09:53:29.51 ID:Yrci08RY0
>>502 頭の良さや勉強方法、なにをもって終わりというかによって違うからなんともいえない
>>502 教科書レベルなら丸一週間もあれば行ける
505 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 10:54:12.51 ID:/tjPOXW+0
これはいい情報・・・
■■■オリンピックで理工系に求人殺到 就職は引く手あまた■■■
企業が注目する有望理系大学
理科大・都市大・芝工大・明治・中央・青学・同志社・関西
建設、土木を中心にメディアなど広範囲に渡り人材不足
理系難関国公立志望の場合、2次は数3の比率が多い事から、
以下の流れで進めるのはいかがでしょうか。ご意見ください。
基礎解法を網羅した後、1A 2Bはセンターレベルを演習し、
2次対策は数3中心の傾向に合わせた問題集をやる。
つまり、1対1や標準問題精講を省略する考え方です。
入試基礎の解法を網羅 1A 2B 3
例:基礎問題精講、チェック&リピートなど
↓
センターレベルを演習(2次にも効果あり) 1A 2B
例:短期攻略センター数学I・A (実戦編)など
↓
2次向け理系標準問題集(数3多め) 1A 2B 3
例:良問プラチカ、理系標準問題集(駿台文庫)など
教科書いいじゃん。
公式の証明がわかりやすくて重宝する。
>>493 一つの問題集を完成させてから次の問題集を考えるべきだと深く思ったわ
俺は一つも完成させずに何やろうとか考えてたアホだったらねー
>>496 六割くらいだったかな
>>497 結果論だけどねwww
今思えば思考停止して重問を回しまくった化学とかが常に高得点だったからなぁ
509 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 14:22:29.18 ID:WWfKGxvsi
1年の頃授業あんま聞かなくて今マセマの数学IAをやってる高2なんだけどマセマダメなの?
模試受けてないけど多分偏差値50前後ぐらいで横国情報工学希望
はじはじの講義はかなり分かり易い部類だよ。ただ、問題数が少ないから別途に問題集をやらないと基礎固めには不十分。はじはじの上に4冊レベル別にあるけど、いずれも網羅性が低いから、順番に進める前に、間に別の問題集挟む必要あり。
>>509 ダメっていうか足りない
これさえやれば完璧!的な代物ではないだけで、はじめの1冊にはいいんじゃない
俺は、基礎知識→700問程度を暗記→演習、がいいと思ってる
分かるのと出来るのが違う科目だから、1冊を信奉するよりは量こなすのがいい
大切なことはどうせ何度でも出てくる
マセマはうちの学校の先生も糞扱いしてたなw
評判悪すぎるしやめといたほうがいいだろうな
いま基礎問題精講やってるんだけどこのあと適当にチャートで補ってから一対一でいいかな?
それとも標準問題精講かな?
514 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 19:14:52.50 ID:jVP4iSx+0
>>513 学年?、目標?、チャート何色?
テンプレ記入した方が良いと思う。
515 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 19:21:03.96 ID:ItNpx7ml0
新課程の参考書どれが良いでしょう?
マセマ、これでわかる数学、シグマトライ(新課程ある?)が候補です
解説が詳しくて初学者にもおすすめのありますか?
解説の詳しさを重視する人多いけど、量が多いと途中で飽きると思うよ
教科書とか簡素なやつで全体像みてから、問題解きながら納得していった方が楽だと思う
>>514 ごめんなさい
チャートは青です
学校で数Vやってるところです
【学年】 2
【偏差値】模試を受けてないので不明
【志望校】医科歯科 医医 千葉 医医 あたり
518 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 21:04:19.96 ID:ItNpx7ml0
私の場合、社会人でやり直しでブランクがあるし教科書もないし質問できる人が居ないので解説の詳しくないと困ります・・・
新課程になって大分変わったそうなので買いなおさないといけなくて
自分でも結構調べてるけど、おすすめ教えていただけるとありがたい
519 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 21:25:23.16 ID:Yrci08RY0
>>518 何をしたいのか何なら分かるのかそれではさっぱりだが
ひとつ言えるなら社会人ならケチってないで教科書くらい買えよ。
公式とかの証明ってどう対応したらいいん?
1対1→スタ演で微積、ベクトルかいつまみ→医学部攻略の数学とやってきたが、下手にやさ理とかやるよかこの流れかなりいいと個人的に思う
あとは過去問
ちな宮廷医
523 :
大学への名無しさん:2013/09/11(水) 22:38:59.79 ID:jVP4iSx+0
>>521 教科書で概略の手順、図形の場合は補助線などを覚えておけば良いのでは?
>>520 センターの問題は全部解けるレベルって意味なら大丈夫だと思うよ
問題の難易度のことなら個人の感覚によるからなんともな
俺はセンターの誘導に上手く乗れないから、早慶文系の方が解きやすいと感じてる
でも誘導がないと解けないって人もある程度はいるね
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(NEWS)[13/09/10]
文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、なんと実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
また、90年代には東京大学や慶應義塾大学と並んで高い数字を誇っていた優良企業就職率においても、昨年のデータでは明治、青山学院などの有名私大を下回る結果となっている。
こうした数字に対して、専門家の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の止まらない一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
今後の業界再編から目が離せない。
527 :
大学への名無しさん:2013/09/12(木) 00:30:53.67 ID:X6hnOxdz0
519
>>519 受験したいので最初からやり直しです。ほとんど忘れました。
今はマセマ(旧課程)沖田のはじていをやっています。基礎問題精講も一緒にやってますが、二つの参考書じゃ知識が足りなくて分からない問題もあるので困っています。
最初は教科書からはじめた方が良いのでしょうか?
>>522 医学部攻略の数学いいよな
使用者が他に居てよかった
勉強始めるのが遅すぎて、理系プラチカ1A2B+標準問題精講3Cしか出来なかったんだけど、浪人したらやさしい理系数学+25ヶ年で阪医行くぞ!って計画してたときはすごいワクワクした。結局現役で別のとこ受かったんだけど、なんか淋しかった
青チャート暗記→オリスタ、スタ演→過去問10年分やれば東大理一程度なら受かります
一番大事なのは青チャートの例題のすべてを見た瞬間に解法を説明できるレベルに達することです
俺の受ける大学の問題は、制作者がチャートにない問題を作ろうとしてるように思えるんだよな
チャートはメジャーなだけに使ってる学生多くいるから、解放暗記してきたやつには点数取らせないような制作者の意図がみえる
教科書とガイドで教科書の収録問題を全て解けるようにする(章末まで)
の到達点ってどれくらいでしょうか?
高3の河合記述で偏差値60、駿台で50くらいですか?
>>531 まさか他の大学でもチャートの形のまんま出ると思ってるの?
もしチャート解法の組合わせもでないという意味で言ってるなら中学レベルのテスト問題ってことだなww
公式の証明系の問題は高校範囲という前提の穴を突いた問題ではあると思う
理系プラチカ1A2Bの14番って
2x+y=k
とおいて解けないですかね
進めていくと
2x^2+(-2-k)x+2k≦0
となって解けないのですが
なぜ範囲を求めるときのようなこの解法では解けないのかよくわかりません
お願いします
青茶の存在価値って?
537 :
大学への名無しさん:2013/09/12(木) 17:56:34.22 ID:Ay8i17lp0
学校で配られたらやるけど自分で買うなら青茶にする必要はないかな
538 :
大学への名無しさん:2013/09/12(木) 18:05:42.66 ID:BZ0DBJGU0
>>535 板違い。
その解法でもできると思うが少しめんどう。(他所で聞くときは、問題全文を書くほうがいいよ)
スレ違いじゃないの?
高校数学の質問スレは数学板
>>528 だな
ちょい難レベルの問題をここまで上手くまとめたものはなかなかないと思う
新過程に合わせるため再刷無くなったが、その前にやっといてよかった
>>541 医学部攻略3Cを一昨日からやり始めたわ
ちな地方国公立医志望
やっぱ数学を武器にしたいよね
1A2Bはプラチカやってる
早稲田商で合格ラインに持ってけるような問題集教えてください。
>>542 数学はあくまでも失敗しないように勉強する教科であって
武器にしはいけない。
そういう甘い考えの奴が本番で失敗する
一番得意な科目は数学だと胸を張れるくらい勉強しないと
546 :
大学への名無しさん:2013/09/13(金) 21:35:03.02 ID:NqjI42uN0
2年生の終わり頃に得意じゃないつか全統60前後が精一杯なら
数学は守りに入って、他の科目を伸ばす事を考えた方がいい。
65以上行けてんなら数学を武器にしていい。
>>543 一橋の15か年とかは?
東大よりは傾向が似てる
最終的には時間勝負だから、うざったい問題になれる練習が大切だと思う
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】 あんま賢くない
【偏差値】 河合70くらい
【志望校】 名古屋大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1 1〜C ハッ確 佐々木整数
これらはしっかりやり込みました。
後もう1冊やりたいのですが、なにが良いでしょうか?
549 :
大学への名無しさん:2013/09/13(金) 22:24:01.13 ID:S51gMsCO0
>>548 過去問は何年分くらいやりましたか? 出来は?
弱点は?
>>548 医学部ならそれに対応する物をした方が良い
駿台のお医者さんになろう、良問セレクト辺りが鉄板だと思う
>>549 過去問は6年分やりました。
整数が弱いと思いましたが全体的に何か足りないのではないかと心配になります。
過去問15カ年は塾でやって貰う予定です。
>>550 医学部系も良さそうかも
ちょっと明日本屋で覗きに行ってきます
>>548 つ河合入試攻略問題集
これを使って1対1で学んだことをどう運用すればいいかを学ぶ
難易度も標準〜やや難でちょうどいいと思う
医学部への○○みたいな問題集でも、別に特別な問題が載ってるってわけでもないの?
>>554 そんなに特別な問題が載ってるわけではない
ただ医学部で過去出題された有名問題や高度な解法が必要な問題が入ってたりする
塾講師スレではマセマと細野が大人気
259 :FROM名無しさan:2013/09/14(土) 01:27:17.48
数学でコスパ最強の参考書はマセマか
細野のシリーズはもう売ってないしなあ
260 :FROM名無しさan:2013/09/14(土) 01:34:40.73
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
262 :FROM名無しさan:2013/09/14(土) 02:47:49.74
マセマで十分だよ
細野のシリーズはアマゾン等で買えばいいよ
天才の細野が書いた参考書は滅茶苦茶分かりやすく偏差値30代でも東大早慶の問題
が解けるようになるのが凄い
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1377533480/259-
限られた時間では塾講師がどんだけ頑張って教えてもマセマや細野を超えることは出来んからなぁ
マセマや細野すら出来ないやる気なし野郎の為に塾講師はいるんだがな
細野もう売ってないってマジ?
てす
561 :
大学への名無しさん:2013/09/14(土) 08:58:54.73 ID:GU6U7Rmx0
数3の積分がすごく苦手なのですがオススメの問題集教えて下さい
562 :
【東電 76.4 %】 :2013/09/14(土) 09:11:22.25 ID:Ed5M2JuQ0
坂田 合格る計算 解法の探究
ずっと文系で数学は中学レベルもままならないのですが独学でも日大レベルの合格は
現実的に可能でしょうか?ちなみに再来年の1月受験で数2Bまでの範囲です
今は語りかける数学をやっていますがところどころ不安です
564 :
大学への名無しさん:2013/09/14(土) 16:32:25.36 ID:WJt03TAF0
(^q^) 就職を優先しましょう
■私立有力大学(理系)の就職率 サンデー毎日(2013年8月11日号)■
============================================================
豊田工業大(94.9)
芝浦工大(93.0)
東京都市大(92.8)
==================
就職率90%以上
==================
関西大(89.9)
近畿大(89.5)
中央大(89.2)
日本女子大(88.9)
東京電機大(88.6)
青山学院大(87.7)
東京理科大(87.6)
関西学院大(87.2)
明治大(87.0)
法政大(デザンイン工のみ87.0)全体はランク外
学習院大(86.4)
上智大(86.1)
成蹊大(85.7)
今チョイスやってて次にプラチカやろうと思うんですけど
プラチカは遅くてもいつまでに始めた方がいいですか?
文系なのでIAIIBまでです。
演習用に使うなら入試十日前でもいいと思う
解法覚えていきたいってなら2か月くらい使って丁寧にやるべき
文系プラチカは必要性がよくわからん
チョイスUより数倍いいよなプラチカは
>>568 チョイス2がクソすぎるんだけど
1ABだけにしてもいいかな?
2はいきなりプラチカ
いいと思う
Uは初見で全部解けるの?
573 :
大学への名無しさん:2013/09/14(土) 21:04:25.52 ID:G1FZ7pnl0
東工大の青本や伝説の良問100の問題は普通に解けたのに
やさ理は解説の理解にすら手古摺ります
何が原因なんでしょうか?
574 :
大学への名無しさん:2013/09/14(土) 21:32:34.01 ID:cgB+tKlMO
>>572 やさ理、ハイ理は別解は沢山のってるけど解説は皆無に近いから
多分あなたが読んでいるのは解説じゃなくて解答じゃないかな
575 :
大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:17:33.50 ID:ilGs4Snd0
>>572 解説がというより、おまえの頭が悪すぎて使いこなせないということ。
頭が悪すぎることは自覚して、詳しい参考書から始めたら。
>>575 だからプラチカ詳しいからってことですよ
577 :
大学への名無しさん:2013/09/14(土) 23:22:20.52 ID:ctwq9Fm+0
早稲田理工はどの問題集までやればいいですか?
お願いします
テンプレにあったわ、すまん
>>576 基礎がスカスカなんだと思うよ
傍用か黄チャートなどで基礎を充実させないと
チョイスはTABVCがかなりの良書なのにUがクソすぎるせいで
いまいち評価が上がらないな。
>>554 普通にハイレベルな問題集と考えればいい。
東大や東工大志望だと、その大学の問題以外の適する問題といえば自然と単価医(やそれ用の勉強)になるし
宮廷志望者等でも解けない問題が解ける効果があるから、損じゃない。
一橋志望です。標問からいきなりハイ選いって大丈夫ですか?テンプレみたらランクを一つ飛ばしているようなんですが・・・何か挟んだほうがいいですかね?文系プラチカとか
駿台の完全攻略とかは?
テンプレだとアレだがむしろ標問とハイ選の間に挟むぐらいの本じゃないかと
3Cはそのまま突っ込んでいいんじゃない?
>>584 3cは無いですね。本屋で見ることにします。ありがとうございます
586 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 09:32:43.95 ID:s1bOJSHa0
フォーカスゴールドからいきなりハイ選の1a2bに入っても大丈夫でしょうか
チョイスB持ってるが良書と言ってる人は、何をもって良書と言ってるの?問題の選定が洗練されてるってこと?
俺はチャートより解説が詳しい問題集が欲しくてチョイス買ったけど、解説が黄チャートよりわかりにくかった
プラチカと標問は解説詳しいのだろうか
589 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 11:32:46.25 ID:LbStulJQ0
え
590 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 11:47:00.31 ID:LvvLbe1p0
一対一3につなぐのに
教科書と受験数学の理論どちらがおすすめ?
今までは1A2BCは全て教科書→一対一に繋げて偏差値70近くあるのだけれど
3はどこの大学でも出題頻度高いのでガチでやろうと思った。
今までどおり基礎はさらっと終わらせて一対一やるか
受験数学の理論やるかどちらがいいかご意見ください3年です
591 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 12:04:00.45 ID:wTRyzSZQ0
ガチでやるもなにも、今からじゃ出来ることなんて知れてるだろ・・・
英語も理科も片付いてるってなら別だが
さっさと教科書と1対1終わらせて、過去問をはじめるべき
複数校のを5年分3周ずつくらいやろうと思ったら、ほとんど余裕はない
593 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 12:12:39.13 ID:5KNs2J670
>>590 数3の教科書は高2で終わっている進学校も多いよ。
どこを受けるか分からないが、センターの勉強もあるし、効率的にやらんと。
駿台の数学偏差値45前後の底辺理系でこれから理解しやすい数学っていう参考書を始めようとしている者ですがどのくらいの期間で終わらせたらいいですか? ちなみに1a2bをやろうと思います
596 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 15:55:04.37 ID:883JZ/jo0
阪大基礎工学部か名大工学部志望
数学に限らず聞きたいんだけど、過去問ってどういう使い方すればいいの?
25ヶ年とかをラスト1ヶ月とかでグワーっとやればいいの?
それとも赤本とかもう買っちゃうべき?
レベル的にはまだ過去問に手出せる感じではないです
過去問から学ぶことはたくさんあるのに直前にやっても吸収する、定着させる時間はない。
598 :
【東電 78.2 %】 :2013/09/15(日) 16:14:16.43 ID:stVV8hm70
なんでテンプレすら読めないやつがこんなに多いの?
東大文科志望の高2なのですが、数学30から40点狙いであまり時間掛けたくないので、黄チャート→極選2冊→過去問で足りますか?
602 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 18:13:49.60 ID:wTRyzSZQ0
まず黄チャートをきっちり仕上げてから考えろ
>>601 「〜で足りますか?」という質問へのベストアンサーは
「そんな質問してる時点でお前の頭が足りてない」
605 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 18:49:38.00 ID:Xl34cjTh0
旧課程の黄チャートのV・Cの本編と解答編が別々になってるのってどこで買えますか?
書店で売ってるのは一冊になっていて分厚いので使いづらいです・・・
606 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 19:24:29.98 ID:5KNs2J670
>>605 古本屋で見つからなかったら、切ったら。(手を切らないように)
別々って金かかるやろ
608 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 20:14:53.61 ID:5KNs2J670
>>605 別々のは、学校専用のようだね。
教科書取扱書店で参考書を各学校用に販売してる。その余りを買えればいいけど。
609 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 20:23:26.01 ID:wTRyzSZQ0
旧課程のならブックオフで不良在庫化しかけたのが山程売ってるだろう。
受験サプリで暇つぶしにマーチの過去問やったが、出題範囲に偏りありすぎだろ
三角関数、三角比、図形と方程式、から8割出てたり、
私大の数学受験って運要素強いなーって思った
611 :
【東電 81.2 %】 :2013/09/15(日) 21:07:07.16 ID:stVV8hm70
Bがナインジャネエノ
passnavi.evidus.com/search_univ/3050/campus.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-00000-%E6%B3%95%E6%94%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6-l-%2F
612 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:15:38.03 ID:SS2rhZht0
理系プラチカIAIIBほぼ完成したんだけど文系プラチカもやった方がいい?
ちな神戸大理系志望
613 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:20:42.44 ID:5KNs2J670
614 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:26:13.95 ID:SS2rhZht0
>>613 もう少し力つけてから取り組みたくてまだやってないんだ
過去問やった方がいいかな、やっぱり
615 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:27:33.62 ID:5KNs2J670
>>614 過去問やってから、補強点を見つける、補強する。
616 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:34:38.61 ID:v9F1JwvLO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】一応進学校とはいえるレベル
【偏差値】河合70前後
【志望校】東大文科
【今までやってきた本や相談したいこと】黒大数と塾の演習。
黒大数の問題はミスを無視すれば大体は解けるし、理解しています。
今からやる問題集で悩んでいます。
大学への数学スペシャル東大東工大、新数学演習、鉄録会東大数学問題集のどれをやろうか迷っています。
処理能力(知っているあるいは以前見たことのある問題に似ている問題を速く正確に解く能力とします)も発想力もあまり高くないのが悩みです。
数学は武器にしたいです。
617 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:37:40.56 ID:5KNs2J670
618 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:50:39.51 ID:5KNs2J670
>>616 >黒大数の問題はミスを無視すれば大体は解けるし
東大は、割と解答のステップが長いので、途中ミスする可能性も高くなる。
解ける問題をミスなく完答することは、非常に重要だと思う。
「東大文系への数学(データハウス)」なども有効かも。
619 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:57:32.61 ID:SS2rhZht0
>>615 とりあえず過去問2,3年分解いてみるありがとう
620 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 21:57:34.69 ID:v9F1JwvLO
>>617 ちゃんとはやったことないですが、軽く触れた感触としてはたいして難しくはなさそうなのになかなか正解にたどり着けないなぁといった感じです
高1まで数学は得意だったのですが、高2の頃に勉強を殆どしなかったため、今年に黒大数をやり直して基礎を取り戻した(と思っています)
夏に受けた東大型模試は自己採点ですが80点満点として駿台では50〜55、河合では30くらいだと思います。
やはり過去問は今頃から触れておくべきでしょうか
622 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:11:20.04 ID:IynvjhWX0
摂神追桃レベルを受験するなら白チャートのコンパス3レベルできてれば良い?
623 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:11:57.72 ID:5KNs2J670
625 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:23:36.22 ID:wpYV0aPF0
マーチの文系数学で受けたひといないの?
626 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:29:31.15 ID:v9F1JwvLO
過去問を時間を計って解いてみようと思います。
ありがとうございました。
627 :
【東電 75.6 %】 :2013/09/15(日) 22:34:25.38 ID:stVV8hm70
>612
理系ならIIICと理科をヤレ
2012で4問でてる
>616
スタ演 東大数学で1点でも多く 発想力が面白いほど
黄色チャート例題だけ終わらして標問を予備校の先生方と一緒に3周して解法とか理解して暗記してるくらいなんだけど、今更ながら基礎の問題に不安がある。標問レベルの問題解けるのに基礎問レベルの解法とか抜けてるってありえる?
629 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:46:26.97 ID:IynvjhWX0
青チャートってどのくらいのレベルから必要なの?
関関同立までなら黄色で対応できるよな
630 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:50:01.05 ID:5KNs2J670
>>628 ありえる。
解法どころか定義や定理、基本公式が抜けてる(思いつかない)ことや間違えることもある。
>>630 具体的に何したらいいかな?とりあえずセンターは8割はとれる
632 :
大学への名無しさん:2013/09/15(日) 23:34:29.03 ID:fCERa+zLP
大学受験界に突如現れた輝かしき希望の光。
その光の正体はマセマ。
安心してマかセマさい。
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【偏差値】 駿台全国 70 プレステージ 65
【志望校】 東北大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 青茶3周+新スタ3周が終わって、今月からは
東北大15か年、この問題が合否を決める2010〜2012をやり始めた
本番では数学満点を目指してるんですけどこんくらいで大丈夫ですかね?
本質の研究→極選実践、発展、ハッ確、整数面白いほど→京大25年、模試問題、Z会
で京大の数学150点とりたいんだけど辛い?ちな理系
635 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 00:18:55.54 ID:KwUcvzDO0
>>633 大丈夫っていうか
東北大工学部だったらそんないらんだろう。
その偏差値で東北工学部にしか行けないのは勿体ないくらいだから
数学は過去問くらいにして苦手科目に回したら。
駿台全国の偏差値が数物化がそれぞれ70くらいで英語が40なので
英語頑張るわ
637 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 00:36:22.62 ID:61NUlEaA0
>>633 満点目指すのはいいけど、1問落としてもいいぐらいの作戦(科目ごとの目標)の方がいい結果になると思うよ。
639 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 01:45:48.60 ID:VILdOzjq0
青チャ3周とかすげえな見習わないと
ARHは万遍無く、Mはやや理系的
Cはもっと理系特有な問題が多いと感じる。後高次導関数が大好き。
641 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 07:38:42.79 ID:61NUlEaA0
>>634 今、どの時点?
どこまで習得できるによると思う。
京大は2013軟化したようだが、来年もそのままか反動があるかにもよる。
>>641 本質の研究章末に入ってる
極選の実践はもう三月の時点で二周くらいしててまたもう一周やろうかなってところ
ハッ確は一周はしたけどもう一周くらいやんないと習得できなさそう
他は無着手
世界一分かりやすい京大理系数学と25年を過去問としてやろうと思ってるけど極選発展終わってからの方がいいかな?それとも並行してやるべきかな
643 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 07:52:54.06 ID:61NUlEaA0
>>642 先に過去問をやるべきだと思う。
理由は「過去問」でこのページを検索してみられたい。
>>643 うーん
じゃあ今本質の研究の章末のとこなんですが並行して世界一分かりやすい京大理系数学やっていっていく感じでいいんですかね?
645 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 08:03:00.57 ID:61NUlEaA0
本質の研究と京大理系とじゃ難易度差が大きすぎじゃね
同時進行させる利点が思いつかない
本質の研究の章末問題ってどの程度のレベルなんですか?
648 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 08:14:51.46 ID:DM3wNv0Bi
プラチカくらい
649 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 08:27:51.10 ID:AgqA7BmC0
>>627 IIICはけっこういい感じに力ついてきたと思う
証明問題が多いって聞くんだけど、これはどう対策すればええの
650 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 08:28:27.54 ID:AgqA7BmC0
新課程数3の参考書ってマセマとチャートしかないんですか?
652 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 11:18:34.45 ID:xO4aidD90
産近甲龍いこうと思ったら白チャートは全部できないとダメだよな・・・
過去問最後に手をつけて到達レベルにまでギャップがあれば志望校変えるのか?
過去問は力試しにあるのではなく、日頃の勉強の指針として最初にやるもの。
過去問解けるには何が必要かを最初に知ることで勉強の方向性がでる。
予備校がやってるのは勉強方法教えるのと過去問分析してエッセンスを抽出して伝えているだけ。
最初に過去問やって何が必要か考えながら勉強すれば予備校はいらない。
先に受験生が過去問やれば予備校の先生はネタばれで困ることになる
受験屋に騙されるなよ。
過去問から傾向絞り込めないときはどうするんだ。
毎年出てるのは微積と確率で残り50点はどの単元から出るか一切予測がつかない。
全範囲から偏りなく出題されるセンター試験が一番公平に思える
二次と私大は運要素が強い
あーん?
別にオープン模試とかプレとかうけてりゃ過去問はラストに回したってええやろうが?
あん?
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】一応進学校
【偏差値】 駿台45 河合50
【志望校】理系 東工大 第五類
【今までやってきた本や相談したいこと】実力がないので今から始めようと思っていて理解しやすい数学を買ってきました そこでこの参考書の1a2bを今から始めるならどのくらいの期間で終わらせればいいのか質問しに来ました
658 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 13:14:32.32 ID:1qNQK6cB0
過去問で傾向を知るというのは
どの単元から出るかというヤマをはればいいということではない
全範囲から偏りなく出題されるセンター試験だって
その試験形式や、問題の難易度、問題文の長短、クセやなど
様々な意味での傾向がある
センターで数列が出るから数列の勉強だけしていればいいかというと
大抵の人はマーク形式特有の問題文や時間配分で転んで
時間切れになるのだから、問題の読み方も含めて
余裕をもって吟味していかないといけない
659 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 13:26:32.98 ID:1qNQK6cB0
>>657 そんなに数学苦手で何故東工大なのかわからんが
数3もやらなければならないことを考えれば
年内にその参考書終わって問題演習もあるていど終わるくらいでないと
3年生になって持たないんじゃないかな
>>657 まず年内にその二冊の例題は完璧にしろ
年明けから数3cをなるべく簡単な参考書から始めて3学期終了までには3cの基本は出来るようにしてかつその二冊の章末まで全部解けるようにしろ。そんで春休みの最初の日にでも本屋いって問題集買え。12abは標準からちょい上くらいのを3cは標準くらいのを。
標準ってのは大体1対1くらいのね。
そんで8/31までその問題集と今までやった問題集やりまくれ
9月からは15年とか模試問題やれ
あと英語と物理にも力そそげ
>>659 ありがとうございます! となると一ヶ月半で一つですか、、、 厳しいかもしれませんががんばります
>>660 ありがとうございます! 例題だけならば少し余裕はできるかな? ただ他のにも手を付けなきゃいけないことを考えるとやっぱりきつきつですね、、、とにかくがんばります
663 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 15:20:56.99 ID:bAgH/iytO
センター1ヶ月前から二次のための基礎の確認もかけて青茶一通りときなおすのってありかな
それともセンターの過去問バリバリ解くべき?
664 :
【東電 75.8 %】 :2013/09/16(月) 15:31:50.91 ID:sGehVQmz0
見直すならイマやれば
現在センターで十分な点をとれるなら直前の過去問もイラン
個人的には過去問を先にやって弱点を補強
665 :
【東電 75.8 %】 :2013/09/16(月) 15:33:46.24 ID:sGehVQmz0
網羅系をまんべんなくやるというより、できない問いを調べるとか見つけるとかに使う
>>655 毎年でる分野以外は手を抜くつもりなの?
ふつうは全範囲やるもんだと思うんだけど
ヤマをはったりすれば運ゲーになるのは当然じゃん
初めてこの板来たけど4stepって答えさえあれば中々の問題集だと思うのは俺だけ?
地方国立死亡だけどもう受験は過去問と4stepと教科書とほんの少しの黄色チャートでいいやと思い始めてる。
668 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 15:39:26.70 ID:98m7pCKu0
sonn na mon dayo.
早慶文系ってチョイスで十分ですか?
670 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 17:01:48.89 ID:1qNQK6cB0
>>667 4stepは答えが無いから中々の問題集なんだ
見たくても見えないから考えざるを得ない
あんなのに詳しい解説なんかついたら、駄目な参考書になるだけ
答え見ながら覚えたいなら黄チャートのような参考書にしとけ
671 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:01:24.84 ID:cfhbhKRD0
>>667 その件は、賛否両論だね。お急ぎの独学には向かないかも。
「4STEP解説してくよ」でググッテごらん、かなりの問題の解答があると思うよ。
672 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:17:53.42 ID:PZ53CyFJQ
ひたすら数研の入試問題集やってるわ
去年度版のは良問が多い
673 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:29:47.53 ID:U1MxxRii0
チェックアンドリピートってなんで評価低いんですか?
ずっと使い続けているのですが。
674 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:37:17.73 ID:1qNQK6cB0
>>673 何の評価?
自分よりレベルが高すぎたり低すぎたりすれば
使っても仕方無い
自分のレベルにあったものを使う事が大事
ただ、どちらかというと繰り返せるという点では簡単な問題集の方がマシではある
自分には難しい問題集や参考書を無理して使っても
吸収しようもないし使いこなせないからな
そういうのはどんだけやっても時間の無駄だ
>>672 それ気になってるんだけど、月刊と比べて問題選定どう?
676 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 19:53:56.42 ID:J+hp1g3o0
青チャは練習と演習問題ちゃんと解くべき?
答え見るだけじゃ甘い?
677 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 19:59:53.54 ID:PZ53CyFJQ
>>675 月刊って大数のこと?すまんが大数はよく分からん
678 :
【東電 73.6 %】 :2013/09/16(月) 20:38:16.01 ID:sGehVQmz0
>673
評判をきいたところで詳しく説明してもらえば
mimizun.com/log/2ch/kouri/1209882338
679 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 20:41:33.34 ID:a1H3nP/z0
確率が苦手だから初めての分野別参考書に手を出そうと思うんだけど何がいいかな
ハッ確とかが有名どころだけど
チョイス2の解説うんこすぎ
681 :
大学への名無しさん:2013/09/16(月) 21:08:35.52 ID:U1MxxRii0
>>677 ごめん、ありがとう
>>679 苦手な度合いによるけど、解けない問題が、
センター試験→教科書読め
私大地方国立→ハッ確
東大や東工大→解法の探求
がいいと思う
ハッ確は難関向きではないけど、ゼロからってノリでもない
ハッ確はどこ受けるのでも足りると思うよ
>>2 このテンプレみたいなのでつなぎの問題集とかのも作ってくれないかな?
たとえば標問Levelなら駿台の完全攻略と
か
【偏差値】第一回全統70駿台65第二回全統185(自己採点)
【志望校】北大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一やさ理ハッ確あたりをこなしてきました
B-Cレベル中心の問題集をもう一冊やろうと思うのですが良さそうなのありませんか?
医学部攻略セレクト77完全攻略(3Cも持ってます)入試攻略あたりで迷ってます
確率まじ難しい。うまく体系化できないから、できる問題とできない問題の差が激しいわー、かといってこの時期にはっ確やる時間的余裕ないすわ。
よく数学は解説みずに自分で考えるのが重要といわれてるが、確率に限って言えば、解説読まずにひたすら問題解いていくやり方をすると、自分のオリジナルの法則を勝手に作っちゃって間違ってた時に
後で修正するのがくそ大変
689 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 00:08:52.52 ID:eNnuh5Ep0
>>686 もちろん北大理系数学15年か50年の一部は済んでるよね? 感触は?
一対一の3Cだけやったんだけどさ
思ったより数学に時間かけれそうだから1A2Bもやろうかなと思うんだけど、今やさ理やってて解けるのは七割くらいなんだけどやったほうがいいかな?
志望は名古屋なんだけど、やさ理は理科で疲れたときの暇つぶしにやってる感じです。
この前の全統記述は自己採点で180くらい
691 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 00:26:41.96 ID:eNnuh5Ep0
>>690 学部は?
1A2Bでやった網羅系は?
過去問はやった? 出来は?
692 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 00:30:20.03 ID:tUdpwSzt0
数学の応用問題ってどう解けばいいの?
>>691 理学部です
網羅系は等にないです、学校での教科書傍用問題集(クリアーとかいうやつ)くらいで過去問はまだやってない、もう15カ年とか買ってやりだしたほうがいいのかな?
694 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 01:48:59.30 ID:eNnuh5Ep0
>>693 過去問が最良の試金石。
網羅系未だなら一対一をやる意味はあるが、この時点だと早めに過去問をやるべき。
理由は「過去問」でページ内検索してみて。
>>686 大学入試攻略数学問題集で標準問題を確実にこなす演習で十分だと思う。
やさ理と1対13Cで十分網羅できてんじゃね
過去問で手ごたえあったら特にやることなさそう
698 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 02:08:10.33 ID:eNnuh5Ep0
過去問を最後までとっておこうとする質問者が多いのはなぜだろう?
敵と己を知らずに戦いの最善の準備ができるはずないのに。
>>698 俺の周りだとガッツリと第一志望決めてる奴が少なかった
「うーん、出来れば○○、△△行きたい」ぐらいの気持ちで、真っ先に過去問を手に入れるくらいの気持ちには及ばない感じ
俺は第一志望の赤本は真っ先に買って分からんなりにとりあえずやって常に勉強机の真ん前に置いておいた
勉強進まない時に、パラパラ読むだけでも良い気分転換になったよ
だから高1高2でも恥ずかしがらずドンドン赤本買って良いし、むしろ買うべき
700 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 02:49:11.94 ID:3JtZdGhFO
プラチカとか新スタ演とかパッとみて大体全部解けそうならやってもあまり得るものはないかな?
赤本は解説くそなのに暴利で高額だから、受験サプリから落とすのがいい。傾向と対策も赤本に書かれてることは参考にする程度で、自分でしっかり分析した方がいい
ろくな分析がなされていないからな。
おれは現役大学院生の予備校講師なのでアドバイスをしたい。
偏差値60以上あるなら過去問。
ないなら過去問は捨てて最後まで基礎固めするしかない。
国語や英語の勉強だと要約って大事だよな?
数学でも同じで、この問題はつまりどういうことなの?をとにかく突き詰めるんだ。
少数の良問のエッセンスを抽出して、自分で扱える道具にしろ。
受験数学に使う道具は道具は3Cまででも300程度しかない。それ以上はない。
行き当たりばったり問題を解くんじゃなくて、きちんと自分がもっている道具を意識して問題に迎え。
そうすれば例えば問題の最終目的が最小値の導出だったとき、最終敵に使う手段が、方程式を解くか微分か挟み撃ちか相加相乗平均くらいしかないことが瞬時に判断できる。
そしてその「判断をしなければいけない場面」は、どんなに難問でもせいぜい1問の中に4回程度しかない。
分かれ道を進んでるようなイメージで問題を解いてくれ。
岐路にたったら、その都度自分が持っている道具を確かめて、正しい道具を選べ。
おれが見る限り数学できない人に多いのは、やみくもに解いてしまうタイプ。
今なにをすべきか? そのためにどの手段を用いるのか?
を意識してやってくれ。
これを意識するだけで相当変わる。
>>700 問題集のレベルあげたほうが良いんじゃない?
>>689 15年分くらいやりましたが大体7.5-8割りは完答できたかなという印象です(去年)
ただ今年は計算ミスやらかしまくりでおちたので
>>695 やっぱり下手に難しいのやらないほうがいいですよね
706 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 07:29:46.92 ID:eNnuh5Ep0
>>704 計算ミスの原因を見つけて、意識的に防ぐようにしないと。
正確で迅速な計算は基礎力だが、鍛えるのはけっこう難しい。
707 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 07:32:34.23 ID:eNnuh5Ep0
>>704 「合格る計算」や「土曜日に差がつく」シリーズあたりをやると良いかも。
土曜日に差はつかない
差がつくのは毎日の努力だよ
勘違いするな
そんなあなたに日日の演習
数Aの平面図形って、もしかしてかなりの難所?
佐々木の整数問題の黄色い本、難しいんだが。
713 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 17:01:31.93 ID:G6v/v6Zo0
学校で買った参考書がニューアクションβなんだが、完璧にできればMarchレベルくらいには対応できる?
714 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 18:59:08.98 ID:KdOPi3QQ0
完璧にできたらってまず前提が理解不能
716 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 19:20:20.26 ID:wrUhG7xa0
問題全てを完璧に理解して使いこなせればってことじゃねーの
>>717 それならもうほぼ受験数学はマスターしたってことになるわな
要するに完璧にしたらってのは意味の無い前提ってことだ
理系入試の最速攻略って使えますかね?
感想聞かせて欲しいです!
720 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 19:54:45.64 ID:V8MxozC80
実際青チャートの例題完璧にすれば難関大学に対応できるか不安
結局解法を暗記してるだけなんだよな、難関になってくると応用きかせてくるだろうからどうなんだろう・・
そりゃ例題だけじゃ応用も糞もない
練習問題や演習問題もやらないと意味がない
例題はあくまで考えるための材料揃えでしかない
章末か過去問で考える力を養え
ってか青茶でも黄茶でも例題マスターしたなら東大志望だろうが明治志望だろうが千葉工業志望だろうが過去問やれ
上のテンプレなんてあてにすんな
あの通りやんなきゃ問題が解けないわけじゃねーんだよ
お前の思考力を信じろ!
723 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 20:24:31.23 ID:tUdpwSzt0
現在、高1で、数2では三角関数の合成まで終わり、数Bは空間ベクトルの途中という進度です
それで、数学をもっと得意にするためには、フォーカスゴールドは役に立ちますか?
ちなみに志望は東大理2です
また、フォーカスゴールド以外にやった方が良いような教材はありますか?
フォーカスゴールド使ってるならそれ一冊をやりこむのがベスト
次になにか考えるのは全範囲終わってからでいい。
725 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 20:36:44.44 ID:KdOPi3QQ0
>>723 お前がかなり数学苦手なのはわかるけど、何がお前に役立つかなんて分かるわけねーだろ馬鹿
726 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 20:38:56.51 ID:tUdpwSzt0
>>724 やり込みますか
>>725 いや、そこまで苦手では無いけど東大レベルまでには達してないからさ
自分のレベルをあげたくて
フォーカスやって東大対策の参考書やって模試問と過去問きわめればいいだろ
728 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 20:42:42.70 ID:PqP5GepI0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】地元でトップ 偏差値65
【偏差値】進研模試で60前後
【志望校】東大文二
【今までやってきた本や相談したいこと】
この夏休みまでに数1・AとU・Bの予習・青チャート・一対一を一通り終わらせ、
今は文系プラチカ、月刊大学への数学などをやっています。
センターの数学は幾何以外大体解けます。
ですが東大京大レベルでは、確率はできることが多いですがそれ以外はほとんどできません。
駿台などの東大模試の過去問を解くのは効果的でしょうか?
729 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 20:47:12.04 ID:KdOPi3QQ0
>>726 論理性の全く感じられない質問の仕方を見れば数学苦手なのはわかる。
どういう回答をもらうために、何を言うべきか
そういう根本的な所を考えることができない頭の悪さ
何をどんだけ頑張っても駄目そうな頭の悪さが伝わってくる。
730 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 20:52:58.66 ID:KdOPi3QQ0
>>728 まずは進研模試の低さを気にするべき。
青茶や一対一を終えたといえるような成績ではないから、青茶や一対一をあと何回かした方がいい。
そして他の模試も受けろ。
あと、センターも同日にできるように。
731 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 21:01:42.44 ID:PqP5GepI0
>>730 進研模試はあまり難関大で出なさそうな数と不等式と2次関数が範囲だったのであまり関係ないと
思ってましたが、この分野も出来るようにします
青チャートは1、2回やっただけなので、繰り返しやってみます。
センターの模試も、やってみます。
進研模試60ってのは青茶終わったうちに入ってないだろwww
>>720 少し上を見ろよ
完璧にするっていうのは「使いこなす」までを含む
学んだ解法を体系化し、必要に応じて引き出せるようにしないといけない
例題を完璧にするには、延々と例題だけやってたって無理
何のために問題集があると思ってる
数学の鍵は問題集の使い方
これを分かってないといくら参考書、問題集やっても意味はない
ここはにんじんとかじゃがいもとか豚肉を調理しないで手にいれたらそのまま食卓に出すやつが多いな
入試という名のお客様が家に来て材料のまま調理もせずお出ししたらそりゃマジギレで不合格だよ
736 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 21:44:45.66 ID:5+fqagoqI
今学校で 2014進研数学重要問題集 ってのつかってるんだけど、
これと過去問だけでセンター何割行くかな?
標問1A2B終わらしたんですけど一橋レベルまでもっていくのに
完全攻略→ハイ選
→文系プラチカ→ハイ選どっちがいいですかね?
現高3なんですが今年は諦めろと担任から言われたんでとりあえず今年は横国うけます。
標問は隅々まで全部やった?
横国受かっても蹴るってなら一橋受けとけ
本番を経験してるのとそうでないのとでは全然違う
ともかく、一橋なら大数の新スタがおすすめ
難関文系向けの典型問題が揃ってるし、過去問の前座にはちょうどいい難易度
25ケ年って別解豊富でうれしいんだけど京大志望だけど一橋の25年とか東工大の25年ってやった方がいいかなぁ
一橋の25カ年とかあったっけ?
東工でも15カ年しかないぞ
742 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 23:05:55.51 ID:eNnuh5Ep0
>>737 合格率確保のため受けさせてもらえない高校もある模様。
>>738 とりあえず例題と演習は最低2回は通したし、解答のプロセスとかも大体は覚えてるけど研究とか別解で読んでも意味わからないのはとばしている。
>>739 >>742 防衛大も無理矢理受けさせられるけどねw
744 :
大学への名無しさん:2013/09/17(火) 23:21:57.66 ID:G6v/v6Zo0
薄くて良問の多い問題集ないですかん
スタ演
極選
747 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 00:03:56.56 ID:jkBift8M0
748 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 00:08:40.04 ID:NbIFAB2/0
啓林館の「入試必修問題集 数学TUAB」って
テンプレのS〜Fのレベルだとどんくらい?
749 :
【東電 60.6 %】 :2013/09/18(水) 00:50:39.14 ID:2LDu7vfy0
>744
テンプレ>1 p数
必携168 極選 入試の核心 数学ショートプログラム センター必勝マニュアル 河合マーク基礎 典型問題エクササイズ 文系の数学重要事項完全習得編
高認取ってこれでわかるをやっているのですが
その後に1対1って難しいですか?
一対一下手に手出すと時間くう割に対して点数伸びないぞ
マーチや関関立程度までなら必要ない。黄チャートを練習エクササイズ含め何周かするのがいい。
個人的に数列と積分は他の問題集で補強した方がいいと思う。網羅されてない。
752 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 10:58:49.57 ID:C6o3TSIY0
ありがとうございます!
数学の勉強法ってひたすら解く→答え合わせ→まちがった点を見直す→解き直す
の繰り返しですよね…
・プラチカ:とりあえずプラチカやっときゃ何とかなると思ってる思考停止、周りに何でも合わせちゃうクズ
・やさ理:やってる奴の半分以上は白目向いて涎垂らして自己満に終わる「プラチカ?やさ理くらいやっとこうぜ」が口癖
・スタ演:大数信者、半分以上は「スタ演やってる俺スゲぇ、プラチカw」という自己満で終わる
・核心:普通の奴ならプラチカやスタ演やるのに、あえて核心を選ぶ中2病「俺はお前らとは違うんだよ」と強がるイジメられっ子
・一対一:ネットの評判を見た情弱が情強を気取って手を出す「青チャやってるのは情弱。情強は一対一とスタ演」やたら一対一をやってることを自慢気に話す
じゃあなにやればいいんだよ
チャート:まず8割の人が挫折し終わらない
終わったとしてもほぼ丸暗記になり、ちょっと問題いじられるだけで
全く解けなくなる、数学嫌いを産む本
参考書や問題集はいくつか候補を見つけたら、大手の本屋に行って半日かけていろいろ見て自分に合う本にするのが一番。
分かりやすさ、分量、問題のレベルチェックして自分が信じれる本にする。
途中迷ったら早い時期に変えるほうがいいけど、途中まで進んだら迷わず継続する。
継続のポイントは分かりやすさと分量。
これを最初にチェックして始めれば挫折はしない。
最良の参考書は人に依存するから評判はあてにしない。
参考書で合否は決まらない。やり方しだいだな。
757 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 14:21:35.76 ID:VdUCPbO00
センターの必要条件十分条件のとこが苦手なのですが何かいい方法や考え方はありますか?
>>757 ベン図とかでも考えたり
あと問題あつめて徹底的に量をこなす
その時に反例を見つけまくることを意識して同値だか矢印の成立不成立を考えるといい
演習こなす前に必要条件と十分条件の意味を納得のいくまで考えろ
ここだけは小手先でやろうとしてもダメ
特に二次で使うなら
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】年齢的には現高3高認
【偏差値】全統マーク55
【志望校】文系 神戸
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず白チャート→河合の文系数学重要問題→苦手な範囲を坂田→チョイスという風にやってきました
次に阿由葉の文系数学面白いほどか入試の核心やろうと思ったのですが見た感じどちらも難しくテンプレが若干信じられなくなりました…
間に何か挟んだ方がいいですか?
連立方程式の問題を必要十分で考えたりするといいかもね
762 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 15:00:12.61 ID:vHHPG3V7O
数学はある程度まで暗記でそれから演習だな。
初めから問題解こうとして間違いだらけかまるきりわからないとなる。
チャートを暗記で演習は他の本がいいと思う。
763 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 15:18:02.93 ID:Ff+/MH8A0
簡単な問題集を選べば初めからでも解ける。
さすがに間違いだらけとか、まるきり分からないなんてのは
中学までで既に躓いてる。
ただ、受験生になってから勉強を始めようなんて奴には
時間が足りないから覚えてもらうが。
当たり前だが
授業で教科書の例題を扱うからこそ初めからある程度溶けるのであって、公式とかを知ってるだけでは簡単な問題でも解けるわけない
765 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 16:41:19.84 ID:vHHPG3V7O
例えばチャート式なら例題は出来そうなのはそのままといて数分考えて出来ないものは記憶して練習問題は自分で解くのがいいと思う。
解放みてもチンプンカンプンな時それに対していかに解決する手段をもつかだわ。
767 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 17:23:53.35 ID:Ff+/MH8A0
自分で解いて行きたければ
どちらかというと高校の授業なんて受けない方がいい。
一番最初に大事なのは自分のペースで考える事で
授業のスピードで考えさせられることではないからな。
人より早く分かる事もあれば、人より時間がかかることもある。
公式に入れるような基本問題なら例題とかは要らない。
むしろ必要なのは公式集。
問題と似た公式を探し、当てはめるようなサルでもできる作業でしかないしな。
768 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 19:50:09.56 ID:dRAhdXoD0
問題は解けて答えはあうんですが
記述で減点されて殆ど点数が貰えません
どうしたら良いのでしょうか
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】中高一貫の名ばかり進学校
【偏差値】駿台60
【志望校】理系、東工大以上
【今までやってきた本や相談したいこと】4Step、気鋭の〜確率 1対1数U setup数12AB
相談したいこと 数Aの組合せ確率、図形がまったく出来ず、模試ではその部分では点数一桁を取ってしまいます。
模試では選択問題があるので、逃げていました。しかし、先日のテストでちょうど図形と組合せ確率だけで100点分のものがあり、3割しか取れないという醜態を晒しました。
理由なのですが、図形は中学の時から分からず、基礎知識が足りないこととがあると思います。
確率は組合せの何を区別して数えて何を数えないかなど(2倍したりしなかったり)初歩的な部分が分かっていません。
そんな私にお勧めの参考書や勉強法があれば教えて欲しいです。
手持ちの初歩的なものは気鋭の〜図形と組合せ確率、坂田アキラの三角比・図形(今買ってきました)、青チャート1Aです。
長文失礼しました。
770 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 20:01:32.34 ID:jkBift8M0
771 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 20:04:18.16 ID:0RvMgUxU0
問題みてすぐ解法見ちゃ駄目だぞ
最低15分は考えて解けなかったら解説読みな
772 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 20:04:51.16 ID:dRAhdXoD0
>>770 ありがとうございます
これからは模範解答を真似て記述しようと思います
773 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 20:22:16.99 ID:jkBift8M0
>>769 図形は、高校入試の図形問題集(標準まででいい)をやる。
できるだけちゃんとした図を描く。
補助記号を入れる(等しい角、等しい線分、平行線、直角、60度、30度)
補助線を引く。(これが一番難しい)
じっと図を見る。違う角度で見る(底辺を変えてみるなど)
774 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 20:42:49.81 ID:jkBift8M0
>>769 まず「でるもん確率」あたりが良いのでは。
青チャはしらんが、黄色は章末まで解かないと穴ありすぎで本番しぬぞ
他の問題集に繋ぐ前に、一度章末全部やった方がいい。
チャートは例題だけって風潮はどこからきたんだろ
776 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 21:00:12.62 ID:jkBift8M0
>>775 黄チャはしらんが、青チャが分厚いからでは?
1対1や標問の前には必ずチャート式って風潮こそどっから来たんだ?
数研出版のステマか?
どうせ周回するんだから、初見で半分解けなきゃいけないとかいうルールは不要だろ
>>773-774 本当にありがとうございます。お勧めして頂いたものを解いて、11月の模試で挽回出きるよう精進してまいります。
場合の数、確率、二項定理、あたりが苦手です。
ハッ確という問題集は上の範囲をどのレベルまで対応してますか?
結構簡単なとこまでと聞きました
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】糞
【偏差値】進研82、全統76
【志望校】東大理2
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で数3の授業が始まるのが高3になってからです。なのでいまから始めたいのですが、青茶だけで入試まで乗り切れますか?2次では60点くらいほしいです。
1a2bは独学で終えました。
781 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 22:05:23.21 ID:jkBift8M0
>>779 「結構簡単なとこまで」とは、どういう意味かよくわからないが、
どこの何学部を何時受けるの?
すみません、文章おかしいです。
学校で数3の授業が始まるのが高3になってからなので、独学で数3に入りたいのですが、青茶で入試まで乗り切れますか?ってことです
>>780 とりあえず一度、東大模試を受けてみることをおすすめする
今から3Cやっておくのは賢明だと思うけど、60点って結構高得点だよ
785 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 22:25:08.32 ID:1LmnLpu60
1対1IIIC完成したらIIICはもういいかな
>>784 学校糞で僕が受かれば記録が残ってる限り学校初になるので東大受験に関する情報がなかなか入ってこないのですが、高2の今から東大模試を受けても意味はありますか?解けないだけで終わりそうな気がします。
モノグラフ(公式集)って読んで意味ある?
>>771 解法が思いつかなっかたらすぐ見ちゃうけどこのやり方いけない??
数学にあんまり時間かけられないけど標問レベルまでいかないといけないからそんな感じでやってる・・・
>>786 解けないだけで終わったとしても、それを実感することには意味がある
それに、合格者の3割が一浪なんだから入試の二年前から受けるのはごく普通
まあ、一浪前提ならまだ二年半前だけど、そんな前提の奴はまず受からないと思う
>>787 公式集ひととおりやって
証明を全部理解しつつ暗記すれば
センター9割は余裕
証明問題はほとんど
とけるようになったぞ
ステマじゃないからなw
791 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 00:09:46.67 ID:msfHEeu60
>>780 青茶だけでも大丈夫な人は大丈夫
駄目な人は駄目
何をやったら何点取れるなんて決まるわけないじゃん馬鹿
青チャの基本例題重要例題その下の練習問題
だけだと文系のどのレベルの大学まで対応できますか。
数学のセンスは皆無です。
何回も繰り返してます
793 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 00:29:55.94 ID:c6qwTlfz0
>>792 過去問など青チャ以外の問題集の問題が解けるかやって見た方が良いと思うよ。
>786
いいねぇ。自頭良さそうだな。そんな君には受検屋には不評の数学読本だな。
新課程分を1巻〜5巻から抽出して6巻は数論へのプレリュードだけやれば
復習かねて数IIIまで基礎は十分。余りある。
中の問題は解答が糞だが、真面目に解いていけば、後は過去問で力を試せばいい。
君の自頭なら集中できれば復習かねて3ヶ月でマスターできる。
そのあと、受験参考書は好きなの選べばいいが先に過去問を進める。
信じるかは君しだいだな。
795 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 02:08:25.79 ID:zTVkTuDg0
地頭良かったら底辺校に入ってないやろ
>786
青茶だけで〜、という質問自体が無意味だろ。その成績なら、今まで1A2Bを勉強してきた事を踏まえれば、3でも何をすべきかわかるはずだろ?お前さん、本当にそんないい成績とってるのか?
797 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 10:25:35.05 ID:8qPZyN59i
数学読本はマジで良書
超一流が書いた本だけのことはある
数学読本は回答は本当に糞だ。
必死に解いて回答みても略とかヒントに従うとか書いてあったりする。
考える本で解法パターン暗記とは対極にある。
それに耐えて真面目に解いていけばレベルは格段に上がるが、本文だけ読んでるだけだとわかった気になって終わる。
数学の本流を行く本で受験数学の対極にある。
やる人しだいだな。
二浪したらやろうかな
初めて見たけど便利なスレだな
ニューアクション→1対1→プラチカ までやれば阪大か東工大に行けるわけだ
まあ全部身に付けばいけるんじゃない?
ニューアクにかけるじかんはめちゃくちゃ多いだろうがな
こういうスレがあると身に付いてないのは参考書のせいではなく
自分のせいだということがわかるから便利
理科大はプラチカやったほーがいいよね?
駿台67、この前の東大模試54の理一志望
結構足引っ張ってる
このまま過去問ガンガンやるのは厳しいですよね?
基本事項が大事って聞くけど標準レベルさらっとやったほうがいいのかな……
806 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 20:36:35.43 ID:zTVkTuDg0
テンプレくらい書いたらどうだ
モノグラフ(公式集)を一年かけて読むべき
808 :
【東電 73.1 %】 :2013/09/19(木) 21:12:13.88 ID:Rq4fUSdL0
www.gakusan.com
チョイス新課程がでるぽ
名古屋の農学部志望の三年なのですが、テンプレでは旧帝非医はBランクなのでCランクに入っている理系プラチカ1A2Bでは十分ではないのでしょうか。(合格点まで持っていく、という意味で)
二次の配点は理科の方が高いのでそっちに力を入れたい(得点源にしたい)ので、やさ理だと不完全のままになってしまいそうなので…。
3C分野は微積分が頻出で、青茶+微積分基礎の極意で済ませる予定です。
どなたか助言をお願いします。
合格者平均ではなく受験者平均ぐらいになりそう。
テスト形式の演習積むとか、薄めの入試問題集かなにかやってみては。
大学入試攻略数学問題集(河合)とかおすすめ。
でもそれだとプラチカと形式が似てて被っちゃうね。
過去問で点取れるなら大丈夫だから、過去問やってから考えてみては。
過去問って配点とか書いてないけど皆どうしてるの?
813 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 22:13:19.19 ID:xAyXrPy5O
マセマと東京出版と旺文社はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
814 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 22:18:02.36 ID:c6qwTlfz0
>>812 「入試の軌跡 京大」には書いてある。
理系だと大問は全6問で1問30点か35点でほとんど同じ。
815 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 22:31:30.17 ID:cbCNtFdd0
サクシードがテンプレにないのですが偏差値どのくらいが適正ですか?
>>814 確かに数学は大体わかってたわ
英理がよくわからないけれど
817 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 22:45:52.03 ID:c6qwTlfz0
>>816 確かに〜わかってたわ
って意味がわからない
確かに数学(の配点)は大体わかってたわ。
小問の配点はわからないけどね。
アクシード?(難聴)
821 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 23:02:28.71 ID:DLrRj/E/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高三
【学校レベル】 うんこ
【偏差値】 判定不能
【志望校】 偏差値55位のとこ
【今までやってきた本や相談したいこと】
まだセンターの範囲の授業終わってない(物理)
英語はなんか教科書をただ訳すだけの授業
823 :
大学への名無しさん:2013/09/19(木) 23:31:22.20 ID:o7e6sz8qI
数学読本は80年代に書かれた本だが
その内容は、様々な参考書が販売されている現在においても素晴らしいもので、
長岡亮介の本質の研究や藤田宏の大学への数学なども良書であることは間違いないが、
所詮は松坂和夫先生の著作の流用に過ぎないのだ。
数学読本は本屋で探すのは極めて困難だが
県立図書館などで探せばおそらく見つかるだろう
新宿紀伊国屋書店には数学読本はあったが一巻のみなかったな。
あの本は一巻だけやってみても良さはわからない。
826 :
【東電 57.0 %】 :2013/09/20(金) 01:30:02.25 ID:sjM5qyxH0
ここで聞くのもあれかもしれんが教科書売ってる本屋っていくつかあるけど
ああいうのって立ち読みみたいなものはできないよね?
ちゃんとした図書館に行かないと中身の閲覧って無理なんかね?
829 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 02:06:59.41 ID:H+72MAPW0
Focus Goldと青チャート
するならどっちがいいだろう?
830 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 02:18:57.32 ID:I51JMCRJ0
>>829 そんなの決まってるなら一方はもう絶版になってるだろう。
何が合うかは人によるとしか言えん。
832 :
【東電 64.6 %】 :2013/09/20(金) 08:34:01.64 ID:sjM5qyxH0
>>828 サンクス、教科書出してる本屋の本店なら立ち読みできる感じか
教科書センターの方も高校に限定すると場所も限定されるっぽいですね、あちこち回ってみます。
>>833 あ、三省堂書店神田本店(
>>828で触れたのはこっち)には出版社の三省堂以外の教科書も潤沢。
たとえば高校数学だと数研・東書・啓林館(あとたぶん、第一学習社も)といったところの上位教科書は
もちろん、これらの会社の中下位の本もあるし、結構マイナーな出版社の本がある場合もある。
余談ながら、三省堂書店と出版社の三省堂(辞書や教科書出してるのはこっち)は経緯があって現在では別会社。
上記の品ぞろえ状況にも関わる話なので、蛇足かもしれないけど付記。
数学読本は全巻揃えると2万円弱かかるからいきなり買うには高校生にはきつい。
お勧めは学校の図書館に入れてもらうこと。
直接学校に頼むか図書委員に頼んで全巻入れてとりあえず借りてやってみる。
最低二巻までやって判断する。
文章は丁寧だからじっくり読めば理解できる。
読本の後にフォーカスゴールドやると完璧。
先に読本やることでフォーカスゴールドのスピードも上がるからトータルで見るとフォーカスゴールドだけやるのと時間は変わらないだろう。
もちろん人によるけどね。
数Vいらないなら数学読本は不要。
数学読本を勧める上で注意する点は、五巻あたりは著者も疲れてきたのか内容が多すぎるのか説明が荒くなる。説明を省いた部分を問題にしてたりする点。
しかしこの著者の性格なのか説明を省く場合はちゃんと省くと明記してある。
高度すぎる内容はわからなくとも良いとも明記してある。
高校数学の範囲を超える内容は明記し興味を持つなら大学で学ぶように誘導している。
高校の教育過程にとらわれずに真っ直ぐ数学の基礎を語る本だから価値がある。
最初はごちゃごちゃ混じって混乱するだろうが、中学高校の数学を体系的に組み直したらそうなるってこと。
ただ後半に確率あたりがいきなり入ってくることが違和感あるが、著者も言うようにこのあたりでやるかって感じ。
確率あたりは独立してるため流れを断絶するからどこかに入れるしかないからだろう。
これがステマって奴か
上で高認取ってこれでわかるをやっていると言った者なのですが
黄チャートやった後に1対1だったら出来ますか?
それと黄チャートはこれでわかるをやってからやったほうが良いですか?
839 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 15:01:21.43 ID:I51JMCRJ0
>>838 現状と目標が全く分からんが
何をしても全く解らないとことん馬鹿な奴から
教科書読んだだけでどんな問題もこなせる秀才まで
いろいろいるのだから、やってみろとしか言えない。
やってみて駄目そうなら途中に何か入れればよい。
黄色以上のチャートは「理屈をつけて公式や基本の考え方を導入する」部分がない。
この仕事は教科書や授業(としての役割を果たす教材)が担当する、という考え方だから。
「これでわかる」(ほか、テンプレの(1)レベルの教材)はこの「教科書(代替)としての機能」を果たしている。
したがっていきなり黄チャから始めると「全然理屈はできてないのだけど
ただこのように計算・処理すれば答えが出る」という極めて薄っぺらな知識しか構築できない。
「説明聞いたときは理解できず、問題解いていくうちに意味が分かった」って経験はありがちだけど
それでも「前もって説明がある」ところが大事なので、独習をいきなり問題解くところから始めるのは
お勧めしない。
ただ、「単元内で説明を読み終えたところからどんどん黄チャに取り組む」というやり方であれば
OK。黄チャの程度は教科書傍用問題集と大差ない(例題だけならむしろ劣るほど)なので、
この使い方は黄チャを解説付き傍用だとして使ってるようなもので、問題は生じない。
で、
>>752でまず「ひたすら解く」から始まってるけど、それには激しく非同意。解きながらでも
いいから「何がどう、数学的な考えの対象とされてるか」をつかむのが最初にないと、
高認に通るレベルはともかく、入試レベルでの数学で結果は出ないよ。
独学、復習、先通りで数学の基礎を固めようとして教科書を冷静に見れば
定義、公式、公式の証明、例題の羅列でしかないからまず本来の理解はできない。
それで暗記して公式をあてはめることで理解したと勘違いしているのが大部分。
教科書を補完する授業もだらだらと説明され、理解に困っても授業は勝手に進む。
それが大部分の高校生。
それを受験参考書で補うのは不可能。何故なら受験参考書は基礎がわかっていることが前提。
そして簡単な受験参考書は読者を馬鹿だとの前提でだらだら説明する。
これは先取りを求める優秀な生徒には内容が浅く使い物にならない。
より深く、根本を語る本は極めて少ないんだな。
基礎から語り、大学での講義につなげる本は受験を意識した参考書にはない。
しかし、その理解の部分が大学側から見たら、確認したい理解の尺度となっている。
今のところ、そんな本は数学読本以外は見当たらない。
何故、受験参考書が基礎を語らないのか。
それは基礎を語ると簡単すぎると見えてしまい、受験を控える生徒が買ってくれないから。
また、受験屋そのものが基礎がわかっていない。
言葉で基礎を語るのは極めて高度な作業。本当にわかってないと語れない。
それより問題羅列して解法パターンを説明するほうが簡単だし、本も売れる。
数学読本のステマやろうはさておき、高認の人は志望大がどこかまず書いた方がいい
ID変えながらでも売りたい本がある
それが数学読本だ
845 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 16:05:38.46 ID:I51JMCRJ0
>>841 教科書でも十分理解はできる。
羅列でしかないから理解できないとかそんなアホな事は無いから安心していい。
真面目に理解しようと思ったら、それ用の本を読まなきゃいけないとか
勉強に参考書がどうしても必要とかそういう呪縛から抜け出さないとな。
公式を当てはめて解くとかもそれだけが理解というわけではないが
理解の一歩ではある。
傍用問題集のような簡単な問題集だとそこから一段ずつ登らせる。
参考書などは要らない。
推理小説のように順番に考えていけば解るようにできているのだから。
受検屋には数学読本は不評だと言ったろ?
基本的に数学読本は使ってほしくはない。
さ来年受験を控える子の親としてはライバルにエサをやるもんだからな。
事実として、三角関数が苦手だった子が4カ月で高校数学をマスターし
授業の糞さに睡魔と闘い、先生のミスを指摘し先生の理解度を試すような質問して遊んでる。
信じなくともいいし、買う必要もない。
ただ、同じく独学で数学マスターしたい頑張っている子ならヒントにはなる。
信じきれないとお金と時間の無駄になる。
いろいろネットで調べて手にしてみるといい。
847 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 16:28:11.08 ID:I51JMCRJ0
>>846 受験に拘るなら受験参考書でもいいが
受験に拘らず独学で数学マスターしたいなら
高校の範囲なんてさっさと終えて
解析や線型代数に進んだ方がいい。
受験に拘らないのに、高校の範囲という狭い所に引きこもりたいなら
数学読本のようなもので足踏みしてもいいが
数学の理解とはまた別の次元の話で無駄な余暇だろうな。
数学が苦手なのは
良い参考書が無かったとか、良い先生がいなかったからとか
そういう事じゃ無いんだよね。
>847
それも確かにあるし、昔はそうしてた。
高木先生の解析概論とか高校生の時に読んだりしたもんだ。
しかし、数学科に進まない受験生にはそこまでは不要だろう。
あくまで道具として数学をとらえて受験を前提にしたいんだな。
大学の数学までやるには数学科に行かない子には負担でしかない。
ちょうど良いのが読本。
工学系ならあとは微分方程式くらいを大学で習って数学とは縁が切れるからな。
849 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 16:50:50.53 ID:I51JMCRJ0
>>848 数学に行かないから、解析概論が重いからという発想が
まずおかしいことに気付かないとな。
確かに解析概論の行間を真面目に読んで行くのは重いが
数学科に行かないのに何故解析概論を数学科読みするんだい?
工学行くなら工学部生向けの本だって良いはずなのに
何故か解析概論を選び、数学科の読み方で読めという
極端な話になっている。
それだけでもおまえがかなり頭が悪い事が分かるだろう。
数学読本だろうとなんだろうと、誰かの考えをコピーすることが
理解というわけではないし、教科書も参考書も問題集も
いかなる本であっても理解の入口は作るが出口を作るわけじゃないからな。
同じ本を読んでも同じ出口から出られるとは限らない。
読む人によって出口はできたりできなかったり
別の出口に誘われる。
興味もったから聞きたいことあるんだが、ある程度基礎や概要を理解してからじゃないと読みにくい?未履修単元は、先に教科書から入った方がいいのか?
>849
今どき解析概論でもないだろう。昔の例に過ぎない。
数学に興味があり先を学ぶことは有益だが、受験範囲を超える分はあくまで高校生には趣味の範囲。
大学の範囲は大学で学べばいい。その入り口まで読本は導いてくれる。
その道に進むかは本人しだいだがら、親が決めることではない。
読本やってる子に「読本はどう?」と聞いたら
「これっって数学好きな人が読む本だね。」
「この本読んでわからないなんてありえない。」
ってのが本人の感想だ。
入口までは誘導できるが、その後は本人の意思だろ。
大学行くのは俺じゃないからな。後は本人しだい。
>850
中学1年生でも始められる。中等教育(中学、高校レベル)の基礎から教える本。
教科書やる前に始めるほうがいい。
しかし教育課程を無視しているから中学から数III までごちゃ混ぜ。
高校で習う範囲を自分で意識してやる気概が必要。
確率の漸化式の立て方について書かれてる本って何がありますか?
ハッ確には載ってますか?
854 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 17:26:50.59 ID:I51JMCRJ0
>>851 趣味の範囲という事で言えば
参考書選び自体が趣味の範囲でしかない。
問題集だけやっていっても高みに到達する子は到達するから
参考書を選ぶかどうか自体が本人の意思。
学校で与えられたものが合わないなら
本屋で比べて読んでやれそうなものを探すのは当然だろう。
んなの親が決めることではない。
>「これっって数学好きな人が読む本だね。」
数学好きはそんな低いところで無駄に足踏みしないだろうな。
数学好きというより数学を好きだと勘違いしている子の間違いだろうな。
俺はそういう子を何度か見てきた。数学好きだといいつつ
何故かmarchやkkdrにしか行けない落ちこぼれだったりな。
解析概論もそうだが、数学好きが読む本は普通の子には読んでも分からないから、
そう考えれば
>「この本読んでわからないなんてありえない。」
これとも合点がいく。
数学好きが選ぶ本ではないから、この本読んで分からないなんてあり得ないんだよ。
受験自体が本人次第。
855 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 17:34:54.83 ID:yanG7FYA0
856 :
838:2013/09/20(金) 18:49:18.35 ID:CsTO8UCx0
>>853 確率漸化式って、そんなにでかいテーマじゃないよ。
ハッ確では漸化式関係の解説は場合の数で1題、確率で2題。
1対1では数Bの巻の巻末の融合問題系で例題1題、演習1題。
そのくらいで説明は終わっちゃうものなので、詳しい目の解説を1題ちゃんと
追っかけられれば、たとえばそれが過去問集の解説でも構わないと思う。
>>811 レスありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
今日書店でプラチカと大学入試攻略〜を見比べてみたのですが、プラチカは6割くらい解けそうかなという感じだったのですが、
攻略〜は3割くらいかなぁという感覚で、パッと見てすぐ指針が浮かびはしないけれど解答を見てああなるほど、と納得できる感じでした。過去問もそのくらいです。
この程度ですと攻略〜を何度も回して習得するのは非効率的でしょうか?
>>859 大学入試攻略はある程度解ける前提じゃないと習得するのはきついかな、解答はふつうで方針も簡潔だし。
まずはプラチカ、微積極意までやり終えることが先決だね。
東京出版の入試数学基礎演習を3回終わったのですが
1対1に入るか駿台の数学基本演習をやるか迷っています
どちらにがいいでしょうか?
数学基本演習やった人いますか?
再来年受験です
この問題が合否を決める!とか駿台の講習の数学ネットワークには詳しく載ってたな
>>860 アドバイスありがとうございます。
まずプラチカを完璧にしてみることにします!
864 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 22:44:17.07 ID:r/RMrINt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】偏差値50程度
【偏差値】7月進研72
【志望校】一橋大経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1の数UB、プラチカ文系を終わらせました。
プラチカは9月からとき始めたのですが、1対1でやった分野は6割初見で解けました。
しかし肝心の確率と整数は2割ほどしかできませんでした。
確立と整数分野はどの問題集で補強すればよいでしょうか。
また、他の分野も並行して演習したいのですが、どの問題集に手を出せばよいでしょうか。
865 :
【東電 68.4 %】 :2013/09/20(金) 22:47:29.20 ID:sjM5qyxH0
>25
866 :
大学への名無しさん:2013/09/20(金) 23:43:53.33 ID:euZgptFBI
数学読本か・・・
京大理学部いった奴が中学2年の時に読んでたな
まあ、今は長岡亮介とか清史弘で代替できるから不要な本だわ
867 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 07:18:40.03 ID:e8ofYBll0
>>864 >確率と整数分野はどの問題集で補強すればよいでしょうか。
プラチカ文系 は、全部解けるようになったということですかね?
「肝心の確率と整数」の1対1の数TAはやってないんですかね?
やってないなら、新課程版1対1の数Aをやったらどうでしょう。
>他の分野も並行して演習したいのですが
過去問はどの程度できますか?
スタンダード演習や10日あればいい(演習)などかな。
>>866 特に清史弘だと受験数学に必要な範囲内で大学のレベルも載せてるから
ハイレベルさと受験レベルのバランスを取ってる点でかなり良いと思う
問題の解答も載ってるしな(というより、解答を載せるなんてのは基本中の基本だがな)
受験数学の理論は全部揃えると量がな……
数学読本のメリットでもあり、デメリットでもあるのは教育過程の配列を無視している点。
高校数学を体系的にまとめ重複なく効率的に学習するには教育過程の配列が邪魔になる。
それを教育過程に合わせてリメイクし詳しい解法を付けてるのが本質を語るとかの受験参考書。
教科書しかり高校数学の原点としての数学読本から派生している。
しかし数学の流れを遮断しているから体系的に説明できず習得に時間がかかる。
やっててもバラバラの知識が溢れて混乱する。
大切なのは語り手の思考の流れに身を預けて数学の川を泳ぎきること。知識だけならどんな本でも同じ。
名著なのは語り手にある。
所詮はパクりは本物を超えられない。
しかし数学読本は受験屋にはアンチが多いな。
一参考書にすぎないのに過剰に反応するわ。
読本で指数関数の指数の無理数が使える説明で、この証明は難しいと言っていたので
それで今の高校教科書を見て見ると、10行を超える説明内容が全く読本の内容のコピーだった。
発行年度から見ても読本のパクリなんだな。笑ったわ。
困ったときに読本を参照してる。
知られちゃ困るのが数学読本。
872 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 14:46:15.07 ID:PMxsTpGc0
>>870 >教科書しかり高校数学の原点としての数学読本から派生している。
1989年に出た数学読本からなんか派生しようがなかろう。
馬鹿なのか?
>しかし数学読本は受験屋にはアンチが多いな。
>一参考書にすぎないのに過剰に反応するわ。
数学読本に対して好きも嫌いも無い。
他の受験参考書同様のアホ向けの本の一つでしかないしな。
数学苦手な人は好きなのを選べば良いよ。
数学読本程度のものでもいい。
ただ、数学読本程度の軽い本でも心酔しちゃったりなんかして
過剰にステマしてる奴を馬鹿にしてるだけ。
趣味だったらなんでもいいんじゃない?
受験に流用しようとか考えてるならその前に他教科やれって話だけど
2のチョイスはダメだとか聞くんだが、黄茶から2のチョイスへつなぐなら他の問題集のほうがいいのかな?
いかに受検屋が基礎を軽視しているかだな。
こういう受検屋にあたると公式丸暗記させられて解法パターン暗記させられる。
高度な内容を知っていることが優秀だと勘違いしているが
基本的なことすら説明できない予備校講師や高校教師にあたると
生徒は暗闇から抜け出せない。
中1、中2あたりで読本に触れる子はそういった環境にいる。
そういった子たちは自分で思考力を上げ、受検屋の世話にならずに東大や京大に行く。
中学生や高1でもこのスレ見てるらしいからヒントを出したに過ぎない。
受検体制に入って受験参考書必死でやってる子にはそんな暇も余裕もないから
突っ走るしかないだろな。
少なくとも俺が駿台の東大理系コースで受けた数学の先生にそんなんいなかったわ
数学ショートプログラムってどうなの?
878 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 17:17:23.04 ID:PMxsTpGc0
>>875 俺は受験屋ではないが
予備校講師や高校教師はハズレ多いのはそうだろうな。
よく分かってるならそんな職業やってないだろうしな。
ただ、ハズレに当たったからとって暗闇を抜け出すとか抜け出さないとかは関係無くて
自分でやるかどうかだ。
馬鹿なのは授業のせいだとか、当たり講師に会わなかったせいだとか
そういうんじゃないんだよね。
1989年に出たばかりの新しめの本を読まないからといって
基礎を身に付けられないというわけではない事は
それ以前の子達がどうだったか考えれば容易に分かるだろう。
松阪先生自身、そんな本で育ったわけではないしな。
どっちかというと自分で基礎を獲得できない知的障害者のような馬鹿が増えてきて
低学力化が叫ばれるようになりつつある時期で、仕方無く蜘蛛の糸を垂らしたといった所だろう。
もちろん今でもそんなのを読まなくても、頭の良い子はちゃんと育ってくからな。
数学読本を読まなかったら、公式丸暗記だとか、解法パターンがどうとか
そういうことになるわけじゃないからな。
おまえが落ちこぼれなのはよくわかるよ。
部活とかにのめり込まなければほとんどの子には暇も余裕もある。
スポーツ選手になるわけでもないのに、そういうどうでもいい遊びに時間を使いすぎるから
余裕が無くなるんだよ。
879 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 17:28:35.86 ID:OzxdKLVsO
数学はマセマだけで完璧だ!
はじはじからハイレベルまでやれば全ての大学で合格点がとれるのサ!
他の本なんかゴミだから買うのはやめておこう!
安心してまかせなさい!
880 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 17:31:11.69 ID:nUTmJcpRP
>スポーツ選手になるわけでもないのに、そういうどうでもいい遊びに時間を使いすぎるから
>余裕が無くなるんだよ。
うわぁー嫌だねぇーこういう受験至上主義的なものの見方。
部活から学ぶことだって長い人生のうえではものすごく貴重な財産になるのにねぇ。
本当に出来る奴は勉強も部活も両立させて学力だけでなく人間性の面でも成長するもんだよ。
881 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 17:47:02.68 ID:PMxsTpGc0
>>880 受験至上というわけではないが
自分にとって何が大切か考えないとな。
スポーツを頑張っていってもほとんどの子はプロになれるわけではなく失敗作。
最近の体罰事件なんか見てても
子供達を殴っている側の教師達も
部活を頑張った末でああいう変態になったんだよね。
毎日子供を殴り続ける快楽が彼等にとっては
ものすごく貴重な財産なのかもしれないが。
スポーツを頑張り続けた末がああいった悪質な犯罪者なんだ。
本当に出来る奴は勉強も部活も両立させられるというのは本当に少ない。
それをこなせるなんて思わない方がいい。
大抵の子は両立どころではなく両方とも失敗。
有名な東大野球部の連敗を見てても分かる通り。
ほとんどの子はどちらかの手を抜かなければいけない。当然のこと。
その通り。何も受験、大学だけが選択肢でもない。
高校生の半分は大学に進学していない。
専門学校でも全く問題ない。
行きたい奴が大学いけばいいが、勉強してこなくて行きたいなら必死にやって行ける大学に行けばいい。
三流だろうが人の評価は関係ない。
自分の人生に自分で責任を持てばいい。
受験板に水をさすが、大学行って一流企業就職や官僚になっても所詮はリーマンか公務員だろ。そのまま社長に上りつめても株主に雇われてるだけのリーマン社長。
所詮はその中の序列でしかない。
専門学校で美容師になりチェーン店持つオーナーになるほうが稼げるししがないリーマンより世間は尊敬するわ。
大学に行かないとなれない職業もあるが、大学だけが全てでもないし、狭い価値観でしかない。
一流大学出てしがないリーマンやるなら他の選択肢もある。
それでも行きたいなら後悔のない努力をするべき。
所詮はその人の価値で人生は決まる。
>>880 時間を使うのと浪費するのは別だと思うけど、価値観の押し付けはよくない
納得できる結果なら、部活に没頭してようが勉強ばかりだろうが胸はって生きればいいじゃん
「あのとき勉強(部活)をしていれば・・・」は女々しくてみっともないし情けない
>>874 黄を演習Bまでやっていれば、チョイスから学ぶことはないかな
黄色の演習AがチョイスのB問と同レベルくらいで、演習Bは全体的にそれよりも難しい。
かといって、一対一に進むとレベル差に愕然とするとおもう
黄色チャートの後なら、マセマ合格と実力upが次のステップとして最適かもしれん。ただ問題の選定に偏りがあるから、志望大によっては微妙
887 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 20:20:57.98 ID:e8ofYBll0
>>877 基礎・基本がしっかり出来てないと かえって混乱するかも。
888 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 20:46:53.75 ID:CO6pojIc0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】河合マーク55
【志望校】国立文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは青チャの例題→センター過去問( 現行課程)をやりました
またチャートの例題をやるか旧課程の過去問の該当範囲をやるかどっちがいいですか?
>>880 部活頑張ったら人間性が育つなんてどうみても人集めのプロパガンダを真に受けるピュア()な人ってまだいるんだな
感動した
ここのスレの奴らは世に言われる青春とはほとんど無縁の高校生活を送ってきたわけだから、部活が人間性を育てるなんて言われてもピンと来ないんだろうな。
自分自身経験してないんだろうから。
だからそういう系のレスを見ると自分のことを正当化しようと、無意識のうちにムキになってしまう。
なんつーかさ、勉強だけの高校生活って悲しくね?
勉強だけしてたってなんも楽しい思い出なんて出来ないよ?
学コン宿題楽しかったぞ
892 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 21:54:54.34 ID:H5o2IWiCI
確率がわからん。
フォーカスゴールドのチャレンジ編やったあとやるとしたらどの問題集かな?
解説読んでも分からない問題ってどうしたらいいんですか
入試本番で出ても誰も分からないだろうかスルーしていいやとか思ってしまうんですが
896 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 22:09:14.32 ID:e8ofYBll0
中高陸上部だったけど
大して人間性が養われたわけでもなかったし、楽しい思い出も無かった
部活に入ることは人間性を育むための小さな小さな十分条件にすぎん
>>896 過去問やりながら問題集もやるとしたら?
>>894 東大や阪大の大数評価Dとかなら捨てていいと思う。
901 :
大学への名無しさん:2013/09/21(土) 23:12:23.78 ID:PMxsTpGc0
>>890 >そういう系のレスを見ると自分のことを正当化しようと、無意識のうちにムキになってしまう。
これは逆に、部活を遊びでしかないというと
>>880のようにムキになって正当化し始めるのが結構いる。
でも実際にプロになるわけでもないし、県大会で入賞したよ?←ダカラナニ-それ何に使えるの?ってのばかり。
ぶっちゃけ競技団体周辺のみなさんの飯の種のために、競技人口を増やす事を目的として集まるだけ。
部活で遊んでるうちは楽しいかもしれないが、ほとんどの子はダカラナニ-的な残念な結果で終わってしまう。
上位陣でも、甲子園出ました。出ただけ。どこからも声かからず。大学でも続けたけど。。Onってのがほとんどだ。
人間性というと、選手宣誓で、毎回、正々堂々と闘う事を誓うのは、
正々堂々と闘えない人間性の奴ばかりだからなわけだが
オリンピック選手でさえ、どうやってばれないようにドーピングするかとか卑怯な事ばかりの世界。
礼に始まり礼に終わる筈の柔道を極めた筈の内柴が身に付けた礼儀は
女子大生は酔わせて無理矢理レイプすりゃok的な礼儀だった。
相手が強かろうが負けたら殴る監督もいれば
部活をやめると言えば、あの手この手を使って辞めさせようとしない変態教師もいる。
http://mainichi.jp/select/news/20130626k0000m040065000c.html 午後10時まで女生徒を監禁しトスさせ続けた変態男性教諭。
部活を頑張った先にあったのが変態という人間性。
部活頑張っていい人間性が育つかというと微妙だろ。
いい人もいれば悪い人もいる。別の要因によるものだろうな。
>なんつーかさ、勉強だけの高校生活って悲しくね?
それこそおまえ自身の言い方を借りれば、勉強とほとんど無縁の高校生活を
おくってきたおまえにはピンと来ないということになるだろうな。
勉強してたからこそ会える友達もいる。体験しなければわからない。
思い出は歩いた後にできるもの。思い出ばかり先に求めるのは淋しいものだよ。
誰かのコピーロボットではないのだから、誰かの真似をして思い出話をしたいとか淋しいものだ。
コンプレックスなんだなあと
>>901 どうしてそんな長文書くほど必死なのかよくわからないけど、君はさ、部活をプロになるためとか、それで飯を食ってくためのプロセスとしか考えてないのかな?
思考が凝り固まりすぎだね、アンタ。
勉強してたからこそ会える友達?
俺自身まず一橋志望として勉強してるからそれとは無縁の高校生活なんて送ってるわけじゃないけどな。
受験の友達なんて最終的にはライバルというより、敵にもなりうるわけだしな。
部活における戦友とはまた違うの
あとさ、アンタの最後の文、お前らと違う俺マジカッケエってか?笑
ガリ勉くんってやっぱりこういう思考を好む傾向があるのかな?
色々とブーメランなんだよなー
まぁ文系なんてこんなもんか
>>901 >>903 なんか面白い喧嘩になってきたので、自分の意見をいう
ほんとに自分や身近の体験談から学んだことだから、これがあってるかはわからない
お前らは人間性とかいってるけどどっちもないに等しい
勉強とか部活とかやることは違うけど、学ぶべきものは同じだと思う
中には、格好だけのために部活入って適当にやってる人もいれば
受験のテクニックだけしって、世間で評価される大学に入るが就職後に何も役に立たない人だってたくさんいる
だけど何もやらん遊びまくってるやつよりは100万倍いいと思う
一番最悪なのは、何かに一生懸命がんばってる人を馬鹿にするようなことを言うことだ
お前らみたいにな
くさいみたいだけど、事実だから仕方ないだろ
906 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 00:03:58.96 ID:PMxsTpGc0
>>903 一橋程度でそんなに頑張るもんなのかい?
部活やってなければ、おまえでも東大楽に行けたろう。
ほとんどの子は部活やってなければ1ランク2ランク上を目指せるさ。
勉強してたからこそ会える友達というのは
必ずしも受験競争の仲間とは限らない。
大学の友達なんて典型的だろう。
部活やってたら馬鹿な大学で馬鹿なことしてたかもしれないけれど
勉強を頑張って上の大学に来れば、そこにはそれなりの友達がいる。
部活の遊び仲間とは当然違う。
もしおまえが部活をやって、良い人間性が育ったのだとしたら
そんな文章書かないだろうよ。
おまえ自身が人間性とは無縁。部活を頑張ったのに残念だったな。
907 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 00:05:04.92 ID:/JwLnCQDI
人間性(笑)
>>906 勝手な歪曲で人間性全否定し部活を遊びと決めつけているお前はもうお話しにならないね。
部活だって1〜2ランク落とすほどの負担にもならないのにね。
君は時間の使い方が下手だからどちらか一方を捨てざるを得なかったのだろう。
しっかり時間を管理してメリハリをつけられる人なら良い運動、気分転換にもなるしむしろプラスに働くのよ。
俺自身それを実感したんだけどね。
君のような時間の使い方が下手っぴな人に部活の良さを語ったところで理解を得られないだろうね。
残念だよ
灘のような東大や医学部に生徒の8割が行く高校は
少なくともレベル3までの問題集は解いているのか?
910 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 00:32:01.87 ID:Ih3OSmz30
>>908 しっかり時間を管理してメリハリをつけられて一橋止まりってのは
マイナスにしか働かなかったということじゃね?
それを実感したんだ。
おもろいやつだな。
取り敢えず今このスレでは第一志望に受かれば正義だからね
東大合格者3000人の内、本当のきら星は2割だろう。
そいつらが東大の看板背負ってる。
で、残りの8割は一時的な勉強の結果合格しただけで他大学と似たような基本能力。
8割はきら星の引き立て役にすぎない。
看板だけではないことに世間は気がついてる。
実際東大卒の就職率は看板ほどでもない。
使えない奴は使えない。
結果看板利用して受験屋になったりする。
頑張っても一橋が精一杯な落ちこぼれがどんなに時間の使い方を語っても虚しさばかりが際立つだけだな
プラスに働いて一橋が精一杯て元はどれだけ頭が悪いのだろう
914 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 02:54:41.99 ID:z+hlstG90
数学の話題が
>>888以降大してないんだがここは何のスレですか
915 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 05:42:50.50 ID:tXrUsgtSi
ここでいう人間性とは何か?簡潔に述べよ。
一橋を落ちこぼれとか大学を叩くことでしか反駁出来ないのは哀れだね^^
917 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 08:23:09.33 ID:Ih3OSmz30
>>916 良いところに気付いたな。
そもそも部活の成果ってのは大抵は反駁しようがないものしかないんだよ。
あれだけ苦労したんだから何かは身についていることにでもしないと
自我を保てないからな。
人間性が育ったことにしたい、逆境に負けない心が育ったことにしたい
プラスになったといったような自称、自己認定、自己暗示だらけの世界を
反駁するのはほとんど無理だろうな。
県大会入賞程度ではスポーツの世界に入れるわけでもないし
先は何にもないけど、すごいことにしようってね
みんなですごいすごい結果だと言い合って暗示を掛け合う。
ある種の新興宗教みたいなもんだな。
一橋どころではなくもっと低い大学を出してくる奴もいてな
部活の隙間時間にも一生懸命勉強して有名大学に受かりました
だからみんなも部活をやめないで頑張ってくださいと言ってた奴が入ったのは
marchとかな、冗談みたいな話は結構ある。
部活にのめり込まずに普通に勉強頑張ってくればもっとまともな所に入れたじゃんってのだらけだよ。
県大会入賞と同じで、中途半端な所で簡単に諦めてるんだがすごいことにする。
918 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 08:48:56.75 ID:QQs23jNN0
本質の解法と基礎問で迷ってますがどちらの解説がより応用の利きやすい考え方ですか?
スポーツやっても真っ当な人間にはなれないのは
体罰問題などの不祥事とか見てれば分かるのはその通りだと思う
柔道なんて内芝個人のだけじゃなくて組織ぐるみで不祥事が発覚してるしさ
オリンピックだってロビー活動ロビー活動って言葉が飛び交ってるしよ
飲ませ食わせに芸者に土産。こんな事をやらなきゃ誘致できないオリンピックの何処が正々堂々のスポーツマンシップなんだ?と思うわ
何が、お・も・て・な・し、だよ。要は接待だろうが。
しかも滝川クリステルが言うとエロい接待にしか聞こえんわ
部活やってなかった奴は暗い学校生活送ってたんだろ
青春とは無縁。
友達も居らず。
勉強しか自分の支えにならない。
悲しいな。
あと、部活の仲間は単に遊び友達って訳じゃないから。わかる人はわかると思うけど
苦楽を共にして一生付き合っていけるやつらだから。
最後に、この板にいる陰キャラさんwww
勉強頑張れよwwwwwwwwwwwwwww
だが、じゃぁ勉強したら人間性が育つのかって言うと
やっぱりそんな事はないのは企業や政界などの癒着とか官僚の汚職などが今に始まった事じゃないことから分かりきってるだろ
あれだけの原発事故やっといて東電も政治家も官僚も全く悪いことしたと思ってないぞ
原発とまって火力発電だから電気代値上がりですとか、ふざけてんのか
値上がり分は東電内で吸収しろよ。なんで東電社員の給料ガッポリなままなんだよ
給料下げると社員が辞めるとかナメてんのか。責任感じてんなら何で給料っていうニンジンが必要なんだよ。頭さげて謝罪したのは只のパフォーマンスってのが丸分かりだわ
いいかげん総括原価方式を止めやがれ
あと復興の財源が足りないからガッポリ増税して作った復興税が余ってるってどういう事だよ
いつも余らせない様に、しなくて良い道路工事とかして、わざと税金使い切るくせによ。もう訳が分からないよ
そもそもあれだけの事故をおこしておいて、奴等は完全に他人事で悪いと思わず
まだ原発を推進していこうってんだからな
原発再稼動したいから猛暑で気温が上がれ上がれと毎日祈ってますだと?バカにしてんのか?
原発のその予算をメタンハイドレードとか再生エネルギーとかに回せ
922 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 09:33:00.92 ID:tXrUsgtSi
部活に精を出すのはいい事だと思うが、
よく合格体験記などで散見する定型文に
「9月まで部活があって勉強出来ませんでした」というのがある。
これは部活を勉強しなかった口実に利用していて狡猾であると言わざるをえない。
両立出来ないんだったらさっさと辞めろよと思うわ
黄色チャートをエクササイズまで完璧にしたつもりなのに、一対一全然解けねーわ。偏差値60ちょいの私立薬にはオーバーワークかな
いつのまにか部活スレになってたワロタ
まあ、勉強にしろ部活にしろ、「今のそれが直接将来のなんかのため」って
(多少思うくらいならいいけど)あんまり考えすぎると、おもしろくなくなるぞ。
将来こんな感じで人生送りたい、そのためには今はこんくらいは勉強しよう、
こんくらいは部活もしよう、って思えれば、おのずとバランスがとれる。
違いがわかるかなー?
とりあえず、「部活やってると受験結果は2ランク下がる」ってことでいいんじゃねえの。
人間性だとか、一生の友人だとか、そういうの抜きにして、純粋に偏差値だけで見た場合。
何を優先させて何を切り捨てるかの問題だろ。
「部活を熱心にやっても、受験結果は影響を受けない」
あるいは
「部活を熱心にやった方が、受験結果も良くなる」
と言い切れる部活派がいるなら意見を聞いてみたいものだ。
>>920 俺は部活をやっていたけど、ここまでバカっぽい文章見たことないからやめてくれよ
だいたいなんでそんな熱くなっているんだ?
部活やっていて受験も成功したなら、それこそかなりの精神的ゆとりを持っているはずなんだが…受験失敗したのか?
スレチなんで消えてもらっていいですか
>>925 「熱心に」すると受験結果は悪くなるけど
「ほどほどに」なら部活をやるほうが受験結果は良くなるらしい
ドラゴン桜でゆってた
今度、初めて記述模試を受けるんですが、第三回全統記述模試はどれくらいの難易度ですか?
青チャの例題レベルで対応できますか?
対応って言ってもどの程度の偏差値を取りたいのかによる
もちろん満点は無理だがな
灘の将棋部は東大確定コースだし、数学部、物理部、化学部はオリンピックに出れば東工大なら推薦で入れる。
結果がでなければ部活にしろ受験勉強にしろ世の中は認めてくれない。
受験勉強に失敗して再受験なら立場は無職の高卒。
浪人とは無職の高卒のことを言う。
自分の人生は自分で責任を持ち言い訳にしない。
部活にしろ受験勉強にしろ努力して結果を出した奴が評価される。
それが世の中の決まりだな。
>>930 偏差値50台くらいあれば十分かなと思ってます
933 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 12:48:04.76 ID:tXrUsgtSi
大学合格はゴールではなくて、スタートラインに立っただけに過ぎないだろ。
どんな大学出ようが社会の評価は「で、今のあなたは何ができるの?」という問いに対して、
社会的に有用な何らかの価値を提供出来るかどうかで決まるんじゃないか
高卒の無職に優越感を感じる程度の人間が社会で評価されるとは思えないが
私はここまで捨てたぞ
日本の大学は入るのは難しいが、出るのは簡単。アメリカの大学みたいに偏差値なくして面接と論文にして出るのを厳しくすれば学歴に意味が出る。
今の大学制度で大学でランキングしても意味はない。
できる奴はできるし、できない奴はできない。
その差は大学名ではわからない。
大学ランキングなんてその程度だが一度得た栄光にすがるのも人間。
アメリカ流の大学制度にすべきだな。
受験屋は失業だがな。
936 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 13:09:42.90 ID:Ih3OSmz30
>>920 一生付き合うというと高校より大学だろうな。
似たような人生を歩むことになりやすいからな。
学閥のような人脈ができやすいのも基本的には大学。
高卒の多いDQN高校とか地元定着率の高い田舎だったら
高校で固まるというのはあるかもしれないが。
苦楽がどうとかしょうもない理由じゃなく、
趣味嗜好が合うとかの方が単なる遊び友達の方が
友達としては楽しいだろうよ。
937 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 13:35:01.73 ID:Ih3OSmz30
>>928 ドラゴン桜をマネしたけど結局どうにもならずに倒産した高校があった。
書いてあることが全て悪いとか言わないが
結局、金に物を言わせていい先生を集めて
メンタル指導までしてくれて至れり尽くせりで頑張ったら1人受かりましたよ的な話だから
状況や前提の違いをちゃんと見ないといけないよ。
部活の話は確か超進学校の子達を根拠にしていて、元から地頭がよいか
小学校の頃から勉強の習慣が付いているし
中学の頃に既に高校の勉強を始めている子達が
ほどほどに息抜きにそうするならある程度学力を維持しながら行けるという事から来る。
DQN高校にしか入れなかった子達までそれを広げちゃうのはかなり飛躍してると思う。
938 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 13:36:10.34 ID:Ih3OSmz30
センターまでの数学なら力ずくで8割を目標でいいだろ。
センターまでってことは大学では重要ではない科目になる。
それより専門の科目で高得点狙うべき。
数IIICまで必要で数学科狙いでないなら道具としてきっちりやればいい。
数学科狙いなら自分で勉強法わからない時点で終わってる。
末は予備校講師か高校教師だから教育学部に変えることをお勧めする。
昔、新入社員でTOEIC950点って女の子が入ってきて話題になったが、
大学名など話にも出なかった。
何ができるかが重要で、大学生活でいくらでも挽回できるが、
勉強しない子が三流大学に多いのも事実。
三流大学で特出して学費免除のほうが就職には有利かもな。
そこの大学で何らかの賞でも取れば学歴ひけらかさない優秀な社員候補だ。
一番使いやすい社員。引く手あまただな。
>>935 アメリカの大学が
入るのが簡単で出るのが難しいのは
単に経営的な理由なだけで教育的な理由じゃないよ
アメリカは日本以上に人口比に対して大学が多いから入るのが簡単なわけ
日本の少子化よる全入と似た構図だな
そして出るのが難しい理由は、一人をそれだけ長く在学させれば
その分、学費をたくさん獲ることが出来るからだ
アメリカ流の大学制度って推奨すべきもんでもないよ
だいたいアメリカの一流大学って
レガシー・プログラムっていう血筋だけで入学できる制度があるんだよ
何故ならそういう学生からは多額の寄付金が貰えるから
これは要するに日本でいうところの「裏口入学」なわけだが
アメリカの凄いところはこのレガシーってのは「裏口では無く」思いっきり「正面玄関の表口」ってこと
全く隠れてなく、れっきとした制度なわけよ
読み仮名をふらなければ演説原稿もまともに読めない、あのブッシュ元大統領が
なぜイェール大学やハーバードビジネススクールに入れたと思う?
それは家柄というコネを使ったレガシーのお陰だからだよ
>>937 部活と学力の話は単にドラゴン桜の話を
そのまま持ってきただけで俺自身が調べたわけじゃないから
確かなことは言えんのはその通りだな
まぁただ元から地頭がとか超進学高とか、そういった他の高校との比較の話じゃなくて
同じ高校内での話しでな
部活動の大会実績の多い年は、進学実績も高いって話だったよ
まぁ俺はそれを検証してないがな
>941
アイビーリーグの大学系だろ、レガシー・プログラムは。
MITとかは無いし。優秀な奴はMITに行く。
944 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 15:48:01.94 ID:I0PSqUMs0
黒大数(大学への数学)の研文書院がH25年8月末で廃業したそうだな。
売れないんだな。転職活動で社員も大変だろう。
出版業界はどこもお先真っ暗だからなぁ。
ど、どらごん桜ってw
部活動の実績がいい年
→部活のせいで浪人したと言われないようにしろ
→安全確実な大学ばかり受験
→進学率up
→部活が活発な年は進学実績上がる伝説
いいことあったら部活のおかげ
悪いことあったら自分のせい
いいことあったら麻原尊師のおかげ
悪いことあったら自分のせい
てのと同じ世界
948 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 17:30:02.91 ID:Yl2f3HOC0
進学校の部活動は1日の練習時間が2時間を超えない
部活ばっかやってて勉強できないやつと
勉強ばっかやって運動できないやつの言い合いにしか見えないな。
部活バカで「勉強なんて何の役に立つんだ?」ってのと
勉強バカで「部活なんて何の役に立つんだ?」ってのと。
そいつの人生なんだから後から後悔しようと知らんがな。
部活やりたきゃやればいいし、勉強やりたきゃやればいいし、両方やりたきゃやればいい。
自分が何かをできない言い訳として部活や勉強だけしてきたことを使うんでなけりゃ別にいいじゃん。
自分の弱さを他人のせいにするなよ
951 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 18:21:52.44 ID:uC5w9SH/i
東大の院生です。こういうスレみていて、いつも感じるんだが、
あれだな、将来何になりたいとか考えてない奴ばっかりなんだな。びっくり。
ちょっと社会性ある奴は、高校くらいから研究者になると決め、ペーパー読んだり、
SEになると決め、専門書を読んで少しづつでもITの勉強していたりするんだが。。。
合格をゴールにしてはいかんぞ。そのあと、修士の院試、博士の院試、就職試験、転職試験、昇級試験、、と、たくさん関門がある。
人生は、もっと複雑だよ。
そもそもこのスレはおっさんだらけ
数学の勉強の仕方を聞くスレで将来の夢を語るやつ
荒らし湧きすぎだろ
院生なら別に東大とか言わなくてもいいよwwwwwww
ロンダだろどうせ
>>951 高校生からペーパーとかwwwwww
院生になっても難しいのに。
958 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 21:25:11.58 ID:Ih3OSmz30
>>951 部活で遊ぶのは、頑張れる夢がないからというのは言えると思うよ。
夢が無いから先を見ないで、ぶっちゃけ高校時代が人生のピークになってしまう。
だから部活で思い出を作っておかないと自分を支えるものが無くなってしまうという
奇妙な恐怖を抱く。
大学受験板の数学スレなのに、部活や院試の話題が中心って何事だよwww
あげくの果てに人間性()を語る末期厨二病まで現れる
テンプレ修正して貼りたいからスレ立てだけ頼む
961 :
【東電 66.3 %】 !ninja:2013/09/22(日) 22:29:31.74 ID:WD42dMTc0
.
962 :
【東電 65.8 %】 :2013/09/22(日) 22:33:13.77 ID:WD42dMTc0
理系トークしようぜ
>>917 お前なにか部活に恨みでもあんの?
あ、あれか
サッカー部とかバスケ部あたりのやつにいじめられた苦い思い出があるのかw
965 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 23:08:29.89 ID:qc7k3Vxk0
えっとチョイスが改訂されて新課程向けになっちゃうね、
旧課程のもしばらくはおいてくれるのかな
新課程って行列削除だっけ
>951
兼職やりたいなら修士まででいいだろ?
博士までいくと助教授あたりになるが不安定だし
年収も30歳そこそこで4〜500万で
かけた金からしても割が合わず塾の講師のバイトすることになる。
そこまでしても研究職にこだわり修士じゃ嫌なら、
それこそ夢のために頑張ってくれ。
あと、塾講師の面接試験が抜けているな。
>951
研究職やりたいなら修士まででいいだろ?
に訂正しておく
968 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 23:35:04.26 ID:yjB6orei0
テスト
>951
ちなみに博士までいってしまうと一般企業への就職はきびしくなるぞ。
企業はそこまで求めていないし年食ってるから敬遠される。
わかっていると思うが、高学歴すぎると就職先も限られる。
専門分野が要求に合わないとかなり厳しい。
結果、塾の講師のバイトがメインになり結婚も厳しい。
十分進路は考えたほうが幸せになれる。
970 :
大学への名無しさん:2013/09/22(日) 23:56:34.83 ID:Ih3OSmz30
>>964 脈絡がよく分からないが、
おまえからみてサッカー部やバスケ部というのは他人を虐めるようなイメージがあるのかい?
あいつらアホみたいに玉転がしてるだけで人としての成長なんて無いよ
陰険なだけのゴミだよということだよな。
おまえこそサッカー部やバスケ部になんか恨みでもあるのか的な。
俺はただ、部活の利点として上げられるものなんて
普通に考えたら本当に中身の無い自己暗示止まりのものだらけということを言ったけど、
内容としておかしいなら、どのようにおかしいのかをそれを指摘すればいい。
部活というのはいいものだ、そこは否定してはいけないみたいな
精神的束縛の罠にはまっちゃってる人は少なくないけれど
無意味な自己認定の範疇には収まらない何かを本当に得られたのかどうか
それが本当に価値があるかどうか、一度ちゃんと考えてみた方がいいぞ。
スレ消化モードだな。部活のメリットとして
・集団行動への順応性があがる。
部活やってないと授業以外の時間は全て自分の目的のために使えるが、 部活やってると自分の都合通りにはいかない。
これは個人の利益よりも集団の利益を優先するためであり、 会社に入れば要求される能力。デートがあるから残業しないなんて言えないんだからな。
・運動部なら基礎体力の向上
学生時代に基礎体力を上げておくと集中力、持続力があがる。 部活やめてから勉強して急激に成績が上がるのはこのため。 社会に出ても過酷な状況でもヘタらない基礎体力は若いうちにつけるでべき。
・人間関係の構築のうまさ
集団行動でも勝利とが利害が絡む関係ではいろんな摩擦も起こる。 こういった人間関係を裁く力は利害を共有するから磨かれる。 大学のサークルごときでは難しい。
サークルでは勝利のための犠牲精神がないから薄っぺらな関係でしかない。
・挫折への耐久力
運動してればいずれは負ける。頑張っても負けることを学ぶ。 社会人になっても失敗もあるし、自分よりも優秀な人間とはいずれは出会う。
その時に折れない心は負けを知ることから始まる。 負けても継続して努力することが重要で、それが最終的な価値を導く。
会社では失敗するたびに辞表出してられない。 受験でもそうかも知れんが、挫折を知るために浪人しろとはいくらなんでも無謀だろう。
まぁ、社会に出て、利益を追求する社会で生き抜くには部活の経験も無駄ではない。
協調性の有無にはかなり効いてくる。適当な部活なら意味は無いが、部活しないで適当に受験勉強するとの同じだろう。
結果は見えている。
部活なんてやりたい奴だけやればいいよと高1がマジレス
部活なんて好きにしろよ
俺の学年で東大行きそうな奴は運動部入ってた奴ばっかだよ
重要なのは頭いい奴とつるめるかどうかだと思うわ
高校生にあきれられるオッさんどもw
一流企業でも三流と言われる大学から混じって入社してるが、
会社が求めるのはずば抜けた学力だけでもない。
結構運動部上がりの馬鹿が新入社員を仕切って人望が厚かったりして、
社内の協力を得て後々出世したりする。
人事は人を見るプロ集団。必要な人材は取っている。
頑張ってきた人間への評価ってそういうもんだ。
976 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 01:40:04.77 ID:buRSewsW0
>>971 強引で胡散臭いメリット()だらけだが
>・集団行動への順応性があがる。
角田美代子の尼崎事件って運動部の理想の形なんだよな。
ああいうわけわからんおばさんに理不尽な命令をされても順応してへいへいと従う。
あの悲惨な事件はまさに理想的な運動部社会。それが良いことかどうか。
>・運動部なら基礎体力の向上
勉強の集中力はまた別物。
脳筋に数学の問題を解かせて考え続けて解いてくれるかといったら普通はない。
勉強の集中力は勉強による訓練が無いと駄目。
部活やめてから勉強して急激に成績が上がりやすいのはやってなかった事をやったから。
浪人と比べると分かる。本番まで勉強してきて駄目だった人がもう一年やったら上がるかというと
ほとんど上がらない。ほとんどの浪人は伸びきったゴム。
やってなかった事をやったか、やり続けてきたことをまたやったか、どちらが伸びやすいかといったら前者なのは当たり前。
要は部活で遊んでばかりだったから、部活辞めて勉強するようになったら伸びやすいということ。
>・人間関係の構築のうまさ
>大学のサークルごときでは難しい。
サークルや部活によるだろうな。スポンサーを付けてイベントをやるサークルもあるし
全員が構築に関わっていると勘違いしやすいが、サークルでも部活でも動かす人と動かされる人といるからな。
>・挫折への耐久力
これも挫折の種類が違えば反応も違う。自己暗示的なもんだろうな。
勉強していても解けない問題、難しくて何をいっているのか分からない本など壁はいくらでもある。
受験本番だけが勝負というわけではないが、受験期に限っても得意科目が模試で滅多打ちにされたとかいくらでもあるだろうな。
課程変更で困るのって3Cだけだな
部活を遊びと馬鹿にするなという割に、サークルごときとか他人様を見下すのは大好きという
歪み切った人間が多いのが運動部ということは分かった
こんなんで信頼される人間関係構築とかないわw
やっぱ運動部なんて野蛮なだけで尊敬に値しないわ
中学の頃、体育の先生が不倫で飛び降り自殺した
人生いろんな挫折があるんだよな
お前等部活に何の恨みが有るんだよと
典型的な帰宅部ぼっちしか浮かんでこないんだけど
>976
問題が解けなくて挫折感に満ち溢れるってかなり精神力弱いな。
因みに、今ででしょの林先生は東大に入り自分が勝てない奴と初めて出会い
そいつが官僚になるから自分が官僚になっても勝てないと長銀に入ったが
半年でやめてギャンブル生活。
その後予備校教師になったそうだ。
敗北感からそこまで朽ちる奴もいる。
部活の試合で負けても翌日からまた過酷な練習の繰り返し。
その精神力があればタフに生きられる。
集団活動が苦手だろ?
そのタイプは研究室にこもる生活が合っている。
シャバにでてこないほうが回りも安泰。
良し悪しではなく適正の問題。
個人で結果を出すタイプと集団で力を発揮するタイプがいる。
大企業だと後者のほうが成功しやすい。
個人プレイは抹殺されるからな。
まずお前が大企業でもハイパーウルトラ役立たずであることがわかったよ
マーチやkkdrレベルに一対一必要ないかな?
一対一の問題の大学名みるとマーチ未満のところ結構あるから、解けないとヤバいって不安になる
983 :
【東電 53.6 %】 :2013/09/23(月) 03:49:50.08 ID:b3l6jpKg0
>976
>理不尽な命令
悪しき習慣であって理想ではないンでねえの
すべての学校でソレが幅を利かせているわけではない
自主性を重視だの
法律納税宿題とか上からの命令はあらあ
>982
合格最低点ならイラネ
やさ理や新数演にも宇都宮 名城とかアル
984 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 07:06:22.50 ID:buRSewsW0
>>980 >問題が解けなくて挫折感に満ち溢れるってかなり精神力弱いな。
問題が解けないという言葉から連想する状況が
人によってかなり違うんだろうな。
大学受験の範囲ではないが、何週間考えても分からないとかいろんな状況があるからな。
>部活の試合で負けても翌日からまた過酷な練習の繰り返し。
>その精神力があればタフに生きられる。
あれだけ苦労したんだからタフに生きられると思いたいんだろうが、
頭脳労働が多い現代社会では誰もが鬱になる可能性があるから気をつけな。
一生ガテン系に行く事しか頭にないならタフに生きられるのかもな。
>集団活動が苦手だろ?
どうだろうな。
集団活動といっても広いし、何をもって苦手というかだな。
気の合う人の集団に入っていれば誰でも気楽に活動できるだろうし
十把一絡げに語れるもんじゃないと思うがな。
985 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 07:41:11.74 ID:buRSewsW0
>>982 偏差値が低い大学がその大学の受験者層が解けそうにない問題を出す事もよくあるから気にしなくていい。
逆に言えば、試験本番では解けそうに無い問題があったら後回しにして、時間を取られないようにすることが大事になる。
無理しないで自分のレベルにあった本を選ぶのが一番だよ。
平日3時間休日10時間の部活を中1から高2まで5年間毎日続けて東大実戦で指名掲載の俺は勝ち組
吹奏楽だけど。
医学部は大学での部活のつながりが強い
正直、部活やってないやつははぶられる
関関同立マーチレベルなら、黄チャートを演習含め何度も解いて確実にものにして、過去問から難易度の高い問題が出てる範囲を一対一とかで補強するのがいいかもしれん。
黄チャートの数列と積分は他の単元と比べて網羅性が低い。
>984
わからない状況が苦痛だとすると、研究者には向いてないな。
わからない状況を持続して解明していくのが研究者。直ぐにわかることは研究対象にはならないからな。
社会に出ればいろんな価値観の人達と絡んでいく。
友達関係だけでは仕事はできない。
集団活動が苦手で研究者にも向いてないと高学歴なら塾の講師あたりがお似合いかもな。
人にはいろんな才能がある。それに気がつかないのは自分と異なる価値観の人を否定しているからで、社会ではいずれは孤立していく。
世の中いろんな人がいる。
990 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 11:11:38.11 ID:xe/U7K400
今まで青チャートの例題だけをノートに書いてやってたんだけど、練習問題もやろうと思いました
その場合、例題は解答で脳内理解、練習問題をノートに解くって方針でいいでしょうか?
それとも例題、練習問題共にノートにやるか
992 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 11:21:53.98 ID:buRSewsW0
>>986 進学校で成績に余裕があれば余暇として
運動してようが、エロゲしてようが、ラッパ吹いてようが同じ事
好きにしたら
dqn校だと3年生の夏まで部活ばかりやって
どうみつもっても三流以下の大学にしかいけない落ちこぼれなんてざらだが
どこかにひっかかれば頑張った頑張ったと大騒ぎするもんだ。
993 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 11:42:43.50 ID:buRSewsW0
>>989 わからない状況楽しいとか言って何年も分からないまま過ごしてちゃ
それこそ何もできないまま終わるぞ。
進むためには壁に当たり続けないとな。
問題が解けないという言葉から連想する状況は
暗記数学全般もそうだし数学読本を絶賛していた人もそうだが
自分で考えて積み上げる事を放棄していて
要は最初から自分で問題を解くことは諦めているわけで
分からなければすぐ答えをみてきた人の解けないと
自分で積み上げる人の解けないは違うからな。
人により受け止め方はかなり違うだろうな。
>社会に出ればいろんな価値観の人達と絡んでいく。
当然、その中には部活なんて遊びでしかないという価値観の人もいる。
それを許容できないと突っかかってきた(
>>880)というのがそもそもの発端で
価値観の多様性を主張したいなら、そんなんじゃ駄目だろうな。
中学高校と玉転がして遊んでました、それで終わりの所を
自称の域を出ない架空の価値をでっち上げて、貴重な財産と認めろ的な主張を始めると
いろんな価値観の人達の存在なんて当然許容できんわな。
わからないという状況から知りたいという好奇心より知ろうとつき進むのが研究者の資質にある。
わからない状況から解明した時の喜びに変わるのが研究者。
楽しめないと継続しない。
知的好奇心がないなら研究者には向いてないな。
そもそもアンタの部活やってる子への否定から始まっている。
チャラチャラ遊んで受験勉強してない子を否定してるだろ?
それで行ける大学行けばいいだけで、それで人生決まると思ってるなら人生学歴だけでは決まらないと言っている。
塾の講師も教え方が下手なら勤まらない。
社会不適合だと高学歴でも職は限定される。
三流私大出の上司の下にでも配属されたらプライドズタズタだろ。
採用する側も敬遠する。
官僚あたりの公務員が一番幸せだな。
995 :
【東電 74.6 %】 :2013/09/23(月) 12:05:20.01 ID:b3l6jpKg0
>977
www.kawai-juku.ac.jp/analysis/math.html
条件つき確率
はどめ規定
ゆとりにさらされた再受験生
この糞な流れは次のスレに持ち込むなよ
今日で連休も終わりだから
条件つき確率とか余裕だろ
国語力が人並みにあればなんてことはない
999 :
大学への名無しさん:2013/09/23(月) 12:24:01.85 ID:buRSewsW0
>>994 >わからない状況から解明した時の喜びに変わるのが研究者。
だから解明を積み上げないことには始まらない。
>そもそもアンタの部活やってる子への否定から始まっている。
別に俺は
>>989と違って価値観の多様性については言及してないからな。
いろんな価値観の人達と絡んでいく能力が部活によって育まれるなら
部活は遊びだという価値観も当然、許容できるはずというだけ。
そもそも否定とは違う。
余裕が無くなってもいいなら部活で玉をコロコロ転がして遊んでればいい。
でも、そこに何か勉強に匹敵する付加価値があって、それを認めてくれないと我慢できないって人が
出てきたから変な話になるだけ。
それは自分の中で閉じることができないってことだろう。
他のみんなが部活やりとげたなんてすごいねって褒めてくれないといじける。ってこと。
ただの遊びじゃんと言われたらいじけるってこと。
あれだけ苦労したんだからという事で、しょうもないプライドが身についているってことだね。
どっちかというと運動部ってムラ社会だから基本的には単一の価値しかなくて
部活やってると凄いということにしましょう。それを否定してはいけません。
みたいな宗教に近い信仰で結束するわけで、いろんな価値を認めましょうなんてのとは
真逆の考えをする集団だろうな。
え?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。