啓林館 数学 フォーカスシリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
新たな数学の網羅系参考書啓林館のフォーカスシリーズ(ゴールド、アップ、ライト)使用者のためのスレです。
2大学への名無しさん:2010/03/31(水) 09:28:03 ID:b+rop3+c0
『ゴールド』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。

『アップ』
網羅度が高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値がある。
レベルの高い問題集に繋げるつもりならば、最適の一冊。

『ライト』
教科書レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系学部志望者に最適なレベル。 理系でも苦手な人は下手に『アッピ』に手を出さずに『ライト』を確実にこなした方がよい。
3大学への名無しさん:2010/03/31(水) 16:53:18 ID:M27/CFwy0
ウホッ、こんなスレあったのか。
4大学への名無しさん:2010/03/31(水) 18:27:27 ID:KBZCTrwb0
5大学への名無しさん:2010/03/31(水) 22:10:54 ID:M27/CFwy0
青チャートの変わりになるのはどれですか?
6大学への名無しさん:2010/03/31(水) 23:02:08 ID:tUrKJk1x0
Focus Goldはいいらしい。
灘も使用中
7大学への名無しさん:2010/04/01(木) 00:05:40 ID:pPFz/KQI0
書店から注文すれば個人でも購入できるのでしょうか?
8大学への名無しさん:2010/04/01(木) 08:30:41 ID:NAdKZqTr0
そうすれば買えるよ。
ホームページにそう買えとかいてあるから。
9のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/04/01(木) 11:38:13 ID:j6BqC46NO
>>3
あたしが、スレ立てしました。
スレ立て代行依頼を見てね。
でも依頼者からは、確認カキコもない。
正直言って、このスレは立てる必要無かった、と思います。
10大学への名無しさん:2010/04/01(木) 11:57:05 ID:NAdKZqTr0
のぞみちゃんそんな事を考えてたのか。
気使いができなくてごめんお。誤るお。
          / ̄ ̄\
        .ノ  \,_.  .\
       ⊂⊃=⊂⊃=   | >>
     / ̄(__人__) //// |
   /  _ノ .ヾ||||||||     |
  /  =⊂⊃={      .  /
  | ///  (__人\    .カ
  \     ` ⌒´ン     .ノノ ギューッ
   /  ̄   ./  . .. し}
     .(⌒二_刄j⌒)  .i
11大学への名無しさん:2010/04/01(木) 18:03:38 ID:JeK1+2qP0
age
12大学への名無しさん:2010/04/08(木) 16:16:43 ID:deDG4dpVO
フォーカスゴールド改訂版を使える新高校生はうらやましい
13大学への名無しさん:2010/04/08(木) 17:24:14 ID:5adv8p1ZO
テンプレマジか
阪大文系志望でゴールドしこしこやってたわ
14大学への名無しさん:2010/04/08(木) 19:16:07 ID:gqtUphcAO
>>6のガセ情報でゴールド買った奴が何人いるんだろwwww
15大学への名無しさん:2010/04/08(木) 19:18:38 ID:YUqSCx/Y0
いやそれガチ
16大学への名無しさん:2010/04/08(木) 22:08:56 ID:EhcVDdhWO
ゴールドはいいよ。
俺これ一本で阪大医学部受かったし。
青チャートなんかよりもよっぽどいいよ。
17大学への名無しさん:2010/04/09(金) 16:53:57 ID:05KnTG+2O
難易度
ゴールド≒1対1>>青チャー

網羅度
ゴールド≒青チャ>>1対1

質の高さ
1対1>>ゴールド≒青チャ

∴ゴールド≒赤チャ
18大学への名無しさん:2010/04/09(金) 17:14:38 ID:Ee7J1P2B0
最後になんで赤チャがきたのかわからん
19大学への名無しさん:2010/04/09(金) 18:06:03 ID:b6yC8KcQO
フォーカス アップは黄チャートくらいですか?

例題3週やったら次に文系プラチカやってもいいかな?
20大学への名無しさん:2010/04/09(金) 21:26:41 ID:mqERk0560
うちの学校ではフォーカスアップを青チャートと呼ぶ
21大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:23:40 ID:Wgv829SC0
wq
22大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:25:22 ID:Wgv829SC0
ゴールドもアップも「解説の詳しさ」は一緒なの?
23大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:37:27 ID:1+l6TMbYO
フォーカスゴールド誤植多いって理由で青チャート買ったけど結局フォーカスに落ち着いたw

ちなみに今年自治医大いった俺の知り合いはフォーカスやりまくってた。他にも4STEPやったり塾で問題解きまくってたりしたらしいけど
24大学への名無しさん:2010/04/09(金) 23:18:34 ID:Wgv829SC0
>>22
難易度的にはゴールド=青チャなの?アップとどちらかで悩んでるんだが・・・
25大学への名無しさん:2010/04/10(土) 11:20:18 ID:Mgk/FWn10
アップのがいい
26大学への名無しさん:2010/04/10(土) 11:21:13 ID:9myPgiWB0
>>24
ゴールドは赤チャよりも上だよ
特に改訂版は
27大学への名無しさん:2010/04/10(土) 11:23:00 ID:T2CFec/T0
>>17
何このクソみたいな分析
28大学への名無しさん:2010/04/10(土) 13:14:16 ID:dwdLOCEk0
例題だけなら青チャぐらいなんじゃないの?
29大学への名無しさん:2010/04/11(日) 18:52:51 ID:EnLMCIY6O
フォーカスアップ=黄色チャートくらい?
30大学への名無しさん:2010/04/12(月) 08:50:10 ID:OzQ0D1fJ0
>>29
そのくらい

>>28
比べてみたけど、質、量ともにゴールドの方が上だった
使いこなすには相当根性がいると思う
31大学への名無しさん:2010/04/12(月) 18:41:13 ID:BjwQO93DO
ゴールドの改訂版渡される高校生うらやましい
浪人の俺が持ってるのはその前のやつで実践編がなく誤植が所々ある
しかも分厚くて真っ二つになりそうだわ
32大学への名無しさん:2010/04/12(月) 18:49:08 ID:QYasygGL0
フォーカスアップ完璧にすれば名大うけれますか?
僕は偏差値60くらいです
何もわからないのでよろしくお願いします
33大学への名無しさん:2010/04/12(月) 18:54:40 ID:BjwQO93DO
>>32
文系理系どっち?
自分次第としか言いようがない
34大学への名無しさん:2010/04/12(月) 19:03:34 ID:lpEZVg560
>>30
>質、量ともにゴールドの方が上だった
そうなんですか?ここをkwsk・・・
35大学への名無しさん:2010/04/12(月) 19:40:18 ID:QYasygGL0
理系です。
もしフォーカスアップで基礎を固めた後
どんな問題集につなげたらいいか教えてください。
36大学への名無しさん:2010/04/12(月) 23:37:23 ID:OzQ0D1fJ0
>>34
例題だけ見ても網羅度が青よりもずっと上
青のワイド版よりも多いくらいだもん

解説も青よりも噛み砕いた表現が多いし、
別冊の解答解説も詳しい

特に後半にあるマスター編と実践編は解説が詳しい
実践編はかなりつっこんで解説してあるから
ここまでやれば東大とか京大の理系でも平気だと思う
ただ理3は別の要素も必要だからわらかないけど

全部やり切れればどこでも受かると思うが
全部やりきるには相当根性がいる
やっぱり灘とか名門の一貫校に一番向いていると思う
37大学への名無しさん:2010/04/13(火) 01:38:23 ID:Q1ruQ+A/0
>>36
収録問題のレベルは例題=青、実践=一対一ぐらい?
38大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:02:41 ID:Uc8hv2eH0
>>37
例題レベルは青と赤を足した感じ

実践編は1対1をはるかに超えている

東大京大に旧帝上位校クラスの過去問が並ぶから
39大学への名無しさん:2010/04/13(火) 14:43:49 ID:es66PqlT0
>>38
思ったよりハイですね。
例えば1Aなら例題は全部で何問くらいあるんですか?
40大学への名無しさん:2010/04/13(火) 15:09:34 ID:IAf5VP1/0
啓林館の編集にはアホしかおらん
アホアホなんですぅぅぅ
41大学への名無しさん:2010/04/13(火) 15:15:36 ID:Uc8hv2eH0
>>39

ゴールドの例題の数は
改訂版の1Aが256題
改訂版の2Bが363題
3Cが307題

マスター編の例題の他に各節の最初にあるチェック問題、例題の下にある練習、節末のセットアップ問題、章末問題、
チャレンジ編のレベルアップ問題、チャレンジ編の演習問題、改訂版にはここに実践編の問題がつく。
これらの問題数を数えるのが面倒くさい。通し番号になってないんだし。
これ一冊で入試まで大丈夫だと思うがこなしきれるのは超進学校の生徒だけって気がしないでもない。
ちなみに学校採用だと公式集がつくけど、これがホントに公式を並べただけのショボイ出来。
証明も載っけとけよって思う。ゴールドには公式の証明がほとんど載ってないんだから。
42大学への名無しさん:2010/04/13(火) 15:25:07 ID:es66PqlT0
>>41
乙です。例題だけなら青チャとほぼ同じなんですがね・・・
難易度は青と赤を足したぐらいなので上が高いのはわかりましたが、下はどのレベルの問題から始まるのでしょうか?
43大学への名無しさん:2010/04/13(火) 16:56:10 ID:5GO0QQ2m0
>>40
お前が一番アホ
44大学への名無しさん:2010/04/13(火) 21:03:39 ID:HDE8SfdPP
で、結論としてはフォーカルゴールド>青チャ なの?
45大学への名無しさん:2010/04/13(火) 22:12:01 ID:Ng8I/Ytn0
フォーカルゴルドー
46大学への名無しさん:2010/04/13(火) 22:32:26 ID:23g1FFlM0
フォーカスアップで基礎を固めて
どんな問題集につなげたらいいですか?
ちなみに名古屋大学志望の理系です。
偏差値は60くらいです。
47大学への名無しさん:2010/04/13(火) 22:58:30 ID:QZt17hCO0
>>23特定したかも
サッカーうまい人?
48大学への名無しさん:2010/04/13(火) 23:19:06 ID:AFI/ZOTZ0
確かに、これだけ厚い本だと使用中に半分に折れてしまわないか不安になりますね
装丁などはチャートの用にしっかりしているのでしょうか
49大学への名無しさん:2010/04/14(水) 01:16:44 ID:zf9o1ZeIO
とある県立高校やけど
ゴールド配られた。

なんかすごい不人気やった
青チャ配れよって感じで。
50大学への名無しさん:2010/04/14(水) 01:18:36 ID:P4n2anM90
>>49
でも解説(青チャより)詳しいんでしょ?どうだった?
51大学への名無しさん:2010/04/14(水) 11:47:23 ID:cGsh6X+P0
>>49
青と比べれば分かるが青より良いよ
52大学への名無しさん:2010/04/14(水) 16:16:44 ID:C9WxMjyS0
啓林館の入試必修問題集とビヨンドは解答・解説がどうもだめで、
入試問題集の解説は良かったから、自分の中では相対的に数研出版>啓林館になってる。
フォーカスとは編集者が異なるのだろうけれど。
53大学への名無しさん:2010/04/14(水) 16:27:40 ID:P4n2anM90
入試問題集ってただ答えがのってるだけじゃなかったっけ?
54大学への名無しさん:2010/04/15(木) 22:10:53 ID:vOAKyCxc0
買ったのがゴールドが明日届くお。緊張するお。
55大学への名無しさん:2010/04/15(木) 22:11:53 ID:vOAKyCxc0
買ったのがじゃなく買っただった・・・
56大学への名無しさん:2010/04/15(木) 22:51:20 ID:L55h7Cxo0
フォーカスゴールドだが、良質な例題で
図も省かれることなく解答解説も詳しく
チャートで言う指針も本質の解法並に充実していて
良いんだけれども少し色分けなどのレイアウトがそっけないように感じた

だがチャレンジ編で分野別に最近の東大京大旧帝大レベルの
問題が掲載されていてかなり詳しく解説されているし
実践編では全問題が出典大学名が書かれていないため
これは恐らくオリジナル問題
結構骨のある良質な問題ばかりで
思考力がつくと思われる
勿論ここも解答解説は詳しい
57大学への名無しさん:2010/04/16(金) 00:07:29 ID:Yr40EFFo0
>>56
気になったのですが、青チャレベルと聞く例題から東大京大レベルの問題もあるチャレンジ編にはうまく繋げるのですか?
58大学への名無しさん:2010/04/17(土) 08:03:58 ID:0IFchucVO
横国経営前期後期を受ける高3です。
フォーカスアップで例題だけを2週位してその後に文系数学プラチカをやるか、そのままフォーカスアップを極めるか、どっちがいいですか?

偏差値は58くらいあります。
59大学への名無しさん:2010/04/17(土) 09:08:31 ID:XAPDEYmU0
フォーカスアップってどのレベルなの?黄チャと同じくらい?
60大学への名無しさん:2010/04/17(土) 11:02:10 ID:N5OTvtybO
>>59
このスレ読むのにそんな時間かかんねーだろ
読んでからまた質問しろ
61大学への名無しさん:2010/04/17(土) 11:07:54 ID:XAPDEYmU0
いや、はっきりとは書いて無いんで・・・・
62大学への名無しさん:2010/04/20(火) 06:32:49 ID:ejf0udo30
フォーカスゴールド買って数と式やったんだが、青チャのほうが解説いいんだが・・・・
63大学への名無しさん:2010/04/20(火) 11:01:50 ID:UKcBHxSH0
test
64大学への名無しさん:2010/04/20(火) 11:09:36 ID:UKcBHxSH0
それ、方程式と不等式のことか?
65大学への名無しさん:2010/04/20(火) 11:36:48 ID:ejf0udo30
ごめん方程式と不等式だ。
66大学への名無しさん:2010/04/20(火) 12:23:53 ID:UKcBHxSH0
具体的にどこでそう思ったの?
あと、ゴールドにしても青にしても教科書を理解してやってるか?
教科書レベルなしでやってるのなら、青のほうが分かりやすく思えてしまうかもね
レイアウトもいいし、基本事項として導入みたいのものが綺麗にまとまってるからな 
慣れるとなんとも無いけど、ゴールドはレイアウトとまとめに関しては糞だからな
ゴールトがいいっていう人は青に載ってる記述と比べてではなく、青に載ってない記述にたいして高評価なんだと思う
もしそれでも青チャートがいいと思うなら、青チャートワイド版を勧める
67大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:02:27 ID:ejf0udo30
解答の前の指針・解説の欄の説明が、もちろん問題にもよるけど、相対的に青チャのほうがしっかりと考え方が書いてあるとは思った。
68大学への名無しさん:2010/04/21(水) 00:59:12 ID:IDSqyIlJ0
うちの学校でもゴールド配られた
教師曰く、チャートよりも解説詳しいからだってさ
69大学への名無しさん:2010/04/21(水) 20:19:15 ID:AZeKRcb70
なんとというか分野によってムラがある。
方程式と不等式は青のほうが良く思える。
70大学への名無しさん:2010/04/21(水) 20:57:40 ID:1Vhe9wz20
青は別冊解答が微妙
71大学への名無しさん:2010/04/21(水) 21:14:32 ID:Cqq+HIJS0
>>69
ゴールドの方が良い分野は?
72大学への名無しさん:2010/04/25(日) 02:31:12 ID:guSlkVCH0
age
73大学への名無しさん:2010/04/25(日) 23:13:41 ID:FgCMK6M40
ゴールド学校でつかってるけど
かなりオススメ
74大学への名無しさん:2010/04/26(月) 05:59:43 ID:I27o77TI0
具体的にどうオススメ?
75大学への名無しさん:2010/04/27(火) 06:04:32 ID:z/yDb2q70
灘高のお墨付きだから
76大学への名無しさん:2010/04/27(火) 06:13:40 ID:ATrKiXwY0
えっ、それが答え?
77大学への名無しさん:2010/04/27(火) 14:21:46 ID:kiATFQ6m0
具体的にどうオススメなのか上に書いてあるだろ
字が読めねーのかカス
78大学への名無しさん:2010/04/27(火) 16:05:41 ID:ATrKiXwY0
どなた?
79大学への名無しさん:2010/04/27(火) 18:55:19 ID:ydcoudua0
匿名掲示板で、「どなた?」と聞くのは
あまりにも馬鹿げている。
80大学への名無しさん:2010/04/30(金) 21:42:18 ID:wkwR1zUO0
何こいつら。
81大学への名無しさん:2010/05/12(水) 00:48:02 ID:XPe87ANG0
チャートで使われてるようなテクニックはこれでも使われてるの?
82大学への名無しさん:2010/05/13(木) 18:06:02 ID:8+WNR3lf0
テクニックって何もこと?
83大学への名無しさん:2010/05/28(金) 21:41:28 ID:vDKULwux0
これの実際の紙面を見れるところある?
84大学への名無しさん:2010/05/29(土) 10:01:53 ID:27GfIXBi0
個人で注文したら、解答ついてこないんですか?
どこで買えばいいでしょう。
学校の数学、難しすぎて、つらいです。
85大学への名無しさん:2010/05/29(土) 10:55:19 ID:Acg1eFjd0
ついてくるよ
86大学への名無しさん:2010/06/03(木) 18:49:16 ID:fBILljYI0
現在高3です
学校でアップを配られたんだけど、スレを読んでゴールドが欲しくなった
このままアップ進めるのと今からゴールドやり始めるのどっちがいい?
ちなみに理系学部志望です
87大学への名無しさん:2010/06/03(木) 21:13:34 ID:nBcMPAyY0
ゴールドでいいよ
88大学への名無しさん:2010/06/05(土) 23:08:13 ID:0mPzPwpMO
俺のはチャレンジ編しかないんだが古いのか…
89大学への名無しさん:2010/06/21(月) 21:09:16 ID:5Usu8SJg0
保守
90大学への名無しさん:2010/06/23(水) 08:02:51 ID:xdJtcLfk0
Focus Gold購入記念カキコ
もっている方一緒に語りましょう
91大学への名無しさん:2010/06/23(水) 15:16:20 ID:hUQpTNcy0
focus goldと青チャワイドの両方かったけど、focusの方がよかった。
focusの問題は青チャに比べて癖のある問題、
癖のある解法を選んでいるわけではなく、
寄り道せずに解法暗記できる純粋な問題を選んである感じだった。
92大学への名無しさん:2010/07/04(日) 15:53:02 ID:esi4pnrL0
age
93大学への名無しさん:2010/07/05(月) 20:55:09 ID:knoMJzC90
Focus Goldで解法暗記をしたいと思っています。
使用している方の活用法を教えてください。
94大学への名無しさん:2010/07/15(木) 21:52:28 ID:1Hcuy4G70
>>93
俺は普通に問題解いているだけだけど
その問題を解く際の考え方の根本を理解するように解いている。

つか、ホントこのスレ伸びないな。
これだけいい本なんだしもうちっと話題に上がってもいいと思うんだけど。
95大学への名無しさん:2010/07/21(水) 13:38:54 ID:2gVqHAb60
知名度の低さにかけては定評のあるGold

改訂版がガチでうらやましい
96大学への名無しさん:2010/07/23(金) 22:29:05 ID:rakINkRv0
>>85
これ個人で買っても別冊解答ついてくんの?
俺浪人だからそれなら買おうかな・・・
97大学への名無しさん:2010/07/24(土) 00:23:24 ID:TYqdf00h0
>>96
書店で個人的に購入したけどちゃんと付いてきたよ
98ゴールドファン:2010/07/25(日) 08:42:21 ID:i6fRzFG+0
TA・UBの改訂版の内容は本当に衝撃だね。
普通の受験生には難しいと思うけど数学が大好きな人や東大・京大
希望者にとってはたまらない内容だろうね。
私も今、読みこなすのに必死です。でも目茶楽しい。
コラムも最高ですね。改訂版使っている人、このレスで使い方などの情報交換しましょう。
99大学への名無しさん:2010/07/25(日) 14:28:02 ID:KVAxuoIaO
数学はセンタで1Aだけしかいらない(そのかわり9割〜満点とりたい)んですが
フォーカスゴールド(恐らく改訂前)の*印何個がセンターレベルですか?
100大学への名無しさん:2010/07/25(日) 16:36:24 ID:+/QDnF7c0
学校で買わされた青チャート(ワイド版)の指針に比べると、フォーカスゴールドでそれにあたる考え方の部分はとても簡潔ですが、
問題を解くポイントを覚えるには十分な内容でしょうか?
101大学への名無しさん:2010/07/27(火) 02:39:25 ID:CZh2kWOr0
個人差によるとしか。
数学に慣れてれば特に問題ないかと。 
というか、フォーカスで問題を解くポイントが理解できなければ細野とかそこらへんをやるといいと思う。

>>98
実践編、普通に難しいですね。
とはいえ、数学的に面白いものを扱うのだったら、
もう少し深く掘り下げて、そのぶん扱う内容を減らすべきなんじゃないかな、と思います。
レイアウトも見づらいですし、もうすこしページ数が欲しい感じが…
102大学への名無しさん:2010/07/27(火) 14:08:08 ID:7K3MxKGf0
>>101
十分数学的に面白いし掘り下げてるとと思うよ
レイアウトが見づらいのは同意
だがページ数には少し誤解があるかもしれない
あれ外から見るとチャート式などよりも薄く感じるけれども
実はチャート式やニューアクション等他の網羅系参考書よりもずっとページ数は多い
なぜページ数が多いのに薄く見えるかというと特殊な薄く、軽い紙を用いているから
ちなみに青チャートU+B ワイド版は本体560ページ、別冊解答424ページ
ニューアクションU+Bは本体492ページ、別冊解答580ページ
フォーカスゴールドU+Bは本体800ページ、別冊解答648ページ
青チャートから1対1レベルに加え、実践編で新数学演習クラスまで収録されてあるから
もう十分だと思う




103大学への名無しさん:2010/07/27(火) 23:13:29 ID:DViniLZY0
さすが灘、開成が採用しているだけのことはありますね。
でも、灘、開成の人たちは実践編のあの内容をスラスラ読みこなせるのかな?
もし、灘、開成でこのスレ読んでいる人がいたらその辺り教えてください。
何にしてもこれをかんぺきにやることができれば東大、京大も楽勝だと思う。
完璧にやるのが難しいんですけどね。
104大学への名無しさん:2010/07/28(水) 01:57:52 ID:uzXUT5ko0
>>102
いや、実際持ってるから知ってるけど、そういうことでなく
実践編は内容の割りにページ数が少ない。
もっと欲しいってこと。ページがね。 
実践編だけ中途半端な印象。

実際これ一冊*3で入試は問題ないと思う(流石に新数演レベルは言いすぎだけど、理Vでもない限り新数演いらないし。)
とはいえ、網羅系は大抵そうなんだけど、整数は若干少ない。 モノグラフをそれに加えてやれば十分じゃない?
105大学への名無しさん:2010/07/28(水) 02:29:43 ID:amFgXaCw0
実践編はおまけみたいな感じで捉えた方が良いよ
106大学への名無しさん:2010/07/28(水) 14:03:14 ID:UsX+y3ZB0
この本をよむと東京出版の解説がゴミに思える
107大学への名無しさん:2010/07/30(金) 07:21:23 ID:gjyJFJ5n0
>>106
東京出版がゴミは言い過ぎだけど、確かにフォーカスゴールドの解説は
面白いね。コラム、チャレンジ編、実践編は本当に読み応えがあって
の網羅系参考書とはを画していることだけは間違いない。
チャートワイドも丁寧な解説で、読みやすくなったし。
どこの会社も、色々工夫しているね。
フォーカスゴールドを期に他社の参考書ももっともっと良くなれば我々受験生にとっては
選択肢が増えて嬉しい。でもフォーカスゴールドやるだけで手一杯だけどね(笑)


108大学への名無しさん:2010/07/30(金) 14:00:58 ID:00i6ax3x0
改訂前のは評判悪いの?
109大学への名無しさん:2010/07/30(金) 14:37:20 ID:8LTy54B80
改訂前も良かったけどマイナーすぎて話題になってなかった
110大学への名無しさん:2010/07/30(金) 20:48:01 ID:it/6oSSv0
確かに改訂前もよかったけど
改訂後は紙が薄くなって厚さがいい具合になるとか
実践編の追加とかがあってさらに良書になった。

アップとかライトは知らないけど。
111大学への名無しさん:2010/07/30(金) 22:17:41 ID:xvmfpf+U0
学校指定のやつがフォーカスだけど、これはまじでいいね。
青チャも姉の使い古しが家にあるが、解答が分かり易いし良問揃いだと思う。

112大学への名無しさん:2010/07/30(金) 22:37:26 ID:nQXqpgSv0
>>111
結局どっちを褒めてるの?
113大学への名無しさん:2010/07/30(金) 23:04:31 ID:8LTy54B80
文脈から察するに前者だろう
114大学への名無しさん:2010/08/01(日) 09:53:16 ID:B19wyn980
青チャートワイドは問題の配列変えただけでほとんど青チャートと一緒だな
115大学への名無しさん:2010/08/01(日) 17:25:50 ID:9NWVPjSN0
フォーカスゴールドって在庫切れ?
どこのサイト見ても品切れ中
116大学への名無しさん:2010/08/01(日) 21:22:08 ID:ECTSwcBn0
>>115
基本的に学校採用商品なので、一般販売ルートには流通してない。
注文すれば手に入る。
117大学への名無しさん:2010/08/01(日) 22:21:52 ID:WLPLwJpOP
http://toplevelsuccess1.com/i/blog/2009/10/04/1
はじめまして。突然のメール申し訳ありません。
私は竹内と申します。現在、名古屋の大学で働いております。
ブログに載せていただいたフォーカスゴールドの執筆責任者をしております。
118大学への名無しさん:2010/08/02(月) 23:06:57 ID:Me5AA9rl0
これ打ったのが本人ならマジで灘採用なんだな。
だからなんだと言われればそれまでなんだけど。
119大学への名無しさん:2010/08/21(土) 06:25:34 ID:KXZOxF540
3Cの改訂まだか
120大学への名無しさん:2010/08/21(土) 11:20:02 ID:19/xZft90
秋改訂予定だから待て。
121大学への名無しさん:2010/09/01(水) 04:42:25 ID:2JVGNkUx0
>>120
どこ情報?
122大学への名無しさん:2010/09/01(水) 05:18:59 ID:s3hS6Q260
啓林館のサイトに書いてある。
http://www.shinko-keirin.co.jp/kosu/fukukyozai/a/index.html
123大学への名無しさん:2010/09/01(水) 06:33:48 ID:2JVGNkUx0
本当だ。乙です。
124大学への名無しさん:2010/09/05(日) 20:44:08 ID:6s3txJwy0
ブックサービス
↑っていうサイトならすぐに買えますよ
125大学への名無しさん:2010/09/05(日) 21:40:03 ID:wEOK4xkr0
改訂版が秋って言ってもいつ出るんだろう・・・

今買った方がいいかな?
10月まで待ってられんし
126大学への名無しさん:2010/09/05(日) 21:43:36 ID:Imc7Q1beO
ワイドはでたで
127大学への名無しさん:2010/09/05(日) 21:59:11 ID:WGZ4XKV60
本当だ。VCが出てる。
申し込めばもう買えるの?
128大学への名無しさん:2010/09/05(日) 22:55:48 ID:wEOK4xkr0
チャートのワイドってこと?



地方上国立目指してるのだがフォーカスゴールドじゃオーバーワークになりますかね?

オーバーワークでないならゴールド即刻買うが・・・。
129大学への名無しさん:2010/09/06(月) 12:19:49 ID:ZjaQZ7sS0
VCの改訂版の発売予定は11月らしい。問い合わせた。
130大学への名無しさん:2010/09/06(月) 12:47:47 ID:LZycDjk+0
11月のいつ頃だろう?初旬でも今年の受験生にはかなりキツイが、月末だとほぼ無理だなあ。青チャワイドがもう出てるなら、IIICだけはそちらにせざるを得ないか。残念。
131大学への名無しさん:2010/09/06(月) 21:21:07 ID:KQ6IgOmd0
フォーカスゴールドのマスター編って教科書よりちょい上くらい?

ページ数が多いって事で網羅度が高そうだからこれにしようと思うんだけど、レベル高すぎる損することになるんで
132大学への名無しさん:2010/09/06(月) 23:41:50 ID:5uST+uNH0
>>131
教科書レベルも一通り載ってるから心配ない。
というか、マスター編は別にレベル高くない。
133大学への名無しさん:2010/09/08(水) 02:05:56 ID:j3Sg6Rm20
難関国立文系なんだが、アップでも問題ない?
134大学への名無しさん:2010/09/08(水) 10:20:31 ID:+fZAOhQai
アップの例題数わかる人います?
ページ数はゴールドよりもだいぶ少ないみたいだけど、網羅度もおとる?

135大学への名無しさん:2010/09/11(土) 02:38:18 ID:BD3TYjDS0
灘がフォーカスゴールド採用して、
数研のオリジナル受験編やオリスタ受験編は、やってないの?
136大学への名無しさん:2010/09/11(土) 10:16:05 ID:nRs4Ww840
>>134
アップは黄チャくらいだよ
137大学への名無しさん:2010/09/11(土) 13:33:11 ID:qUDqUlW0i
>>136
ありがとうございました。
熊医だと、やっぱりゴールドが必要みたいですね。チャレンジ編位までで良いのかな?時間が無いので、一冊で完結しそうな、ゴールドにかけてみます。
138大学への名無しさん:2010/09/15(水) 20:09:30 ID:tjieqi7Z0
VCは11月か・・・
二次までに1周くらいしかできんな・・
139大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:27:15 ID:PS/v2KGdO
フォーカスゴールドの解説ってチャートと比べると
特徴としてどういう違いがあるの?
140大学への名無しさん:2010/09/17(金) 03:26:21 ID:rhmnAAkL0
>>138そろそろ勉強方法を変える時期ほぼ全ての受験生に取って時間は足りない。焦る中で効率的勉強をするべき

ようするに鉛筆持ってしこしこ作業するよりひたすら読み込んで危なそうな問題は書いたり、過去問見て頻出分野を絞ったり

たっぷり苦しんで、、、後の糧になるよ
141大学への名無しさん:2010/09/22(水) 23:46:10 ID:Dfga7u8+0
>>139
簡潔、かつ必要十分。基礎が甘いと飛躍してると思うかも。でも、そこそこ基礎があればごちゃごちゃしてないので、サクサク進む。

一冊で全部済むという安心感と、それ故の重複の無さと、問題間のリンクが明記されている点が最高。最短でゴールまで導いてくれる感じかな。
142大学への名無しさん:2010/10/02(土) 14:02:42 ID:NMhd7Lte0
フォーカスゴールドのマスター編例題だけやったんだがそのあとはみんな何の問題集やってる?

あと改訂前の例題数はTAが242、UBが327なんだけど改訂版はどのくらい増えてる?
143大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:19:46 ID:jgKI+6w00
1A256 2B363
144大学への名無しさん:2010/10/02(土) 22:46:42 ID:NMhd7Lte0
>>143
ありがとう
結構量増えてるな。
145大学への名無しさん:2010/10/08(金) 18:17:54 ID:YWIa8AtQO
フォーカスゴールド例題だけやった後にやさ理はきつい?
146大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:09:00 ID:fYjqa/Y1O
ゴールドは神だから
大丈夫だよ。
147大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:30:59 ID:Ktf3hnu1O
数学は教科書と傍用だけしかやってなかったから一対一か標問にしようと思ってたけど粕金やります
148大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:33:12 ID:fYjqa/Y1O
そうだよ、ゴールドさえやれば大丈夫だよ
他の教科もあるんだから
149大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:53:53 ID:v8CpglOVO
学校でゴールド使ってるけど解説渡してくれない…
150大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:56:16 ID:NwhwkI6c0
1対1、新スタ演、やさ理を繰り返しても、載ってるのは単なる具体例にすぎないので、
書いてない根底に横たわる思考法を見いだせないと苦しい。
たまたま見いだせたら東大でも京大でもいけるだろうが、そうでないと無理。
151大学への名無しさん:2010/10/08(金) 22:22:54 ID:6h0fXXo80
ID:fYjqa/Y1O
晒し上げ、バロスwww

146 :大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:09:00 ID:fYjqa/Y1O
ゴールドは神だから
大丈夫だよ。

148 :大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:33:12 ID:fYjqa/Y1O
そうだよ、ゴールドさえやれば大丈夫だよ
他の教科もあるんだから

【数学本スレPart142より】
990 :大学への名無しさん:2010/10/08(金) 20:10:15 ID:fYjqa/Y1O
ゴールドいいよ、ゴールド!

995 :大学への名無しさん:2010/10/08(金) 21:58:12 ID:fYjqa/Y1O
青チャートワイド、ゴールド、一対一
中堅私立志望ならなにがいいかな?
152大学への名無しさん:2010/10/10(日) 03:10:47 ID:oDqzmujL0
書き込み回数:2回 (YeYfZxx+0)
510 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 08:05:49 ID:YeYfZxx+0
>>508
旺文社工作員乙ww

そんなに本質の講義が良い本なのなら、なんで元になっている教科書は
全然使われていなかったんだろうねww

542 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 17:55:08 ID:YeYfZxx+0
本質の講義を勧めている>>508のような人は、元になっている検定教科書が
持つ、初学者向けとしては難点となる箇所をどのように判断しているのか疑問だね。

(例1)元になっている検定教科書は上位校向けに編集されているものなので、
初学者が独学で使うなら、それなりの基礎知識は必要。最低限、中学数学は
理解できていないと困難。
だから、初学者向けといっても、ところとどころ記述に中学数学への配慮が
みられる「これでわかる」などとは根本的に対象が異なる。

(例2)現行課程の始まった頃に存在した、検定教科書としての記述の制限
が本質の講義にはそのまま残っているので、重要な用語や問題が抜けている
部分がある。そのフォローを入門段階の人が出来るのか?

検定教科書というのは確かにコンパクトによくまとまった基本書であり、
その点は否定するものではないが、ある本がすべての入門段階の人に対して
良いなどといいうことは絶対にない。

考えてみてほしいのだが、なぜ教科書会社は1つの科目に対して何点も
教科書を発行しているのか。
今は教科書発行から撤退した旺文社の検定教科書も、上位校向けと
中位校向けの2点があったんだぞ。
記述内容が、上位校向けと中位校向けでは自ずと変えなければいけないから
だろ?
153大学への名無しさん:2010/10/11(月) 09:53:07 ID:CytJB8kV0
内容が少しずれてきてますよ。
フォーカスゴールドのことを語りましょう。
154大学への名無しさん:2010/10/11(月) 11:04:43 ID:L28yAb7YP
フォーカス終わったらどの問題集に進むべきだろうか?
1対1レベルか、新スタ演・やさ理レベルか
155大学への名無しさん:2010/10/11(月) 11:20:23 ID:mysnCj+C0
一対一はやる価値なし
というか東京出版の本は総じてカスだからな
大幅減点される解法が多いからやらないのが無難
問題も古いし時代遅れ
156大学への名無しさん:2010/10/11(月) 11:22:50 ID:CJKFbdX40
【大阪・2児放置死】ウルトラ【 隆斗 】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/host/1281243533/
157大学への名無しさん:2010/10/11(月) 11:25:07 ID:m3TW7i7N0
>>155
>大幅減点される解法が多い
ソースは?
158大学への名無しさん:2010/10/11(月) 13:05:09 ID:VXfVHRdgO
キチガイフォーカススレ住民に構うなよ
本は良書だけど
159大学への名無しさん:2010/10/11(月) 16:01:06 ID:M2ij9ZDD0
過剰なまでのフォーカスゴールド持ち上げや東京出版アンチが
大学受験板で暴れてるっぽいな 最近良く見るわ
160大学への名無しさん:2010/10/11(月) 18:50:08 ID:Xr635s/I0
まあ東京出版は総じてゴミだけどなw
碌な本出してない
数学オタ向けに見せかけた手抜き本
161大学への名無しさん:2010/10/17(日) 19:40:01 ID:A8xrssrGO
ゴールドの確率と場合の数がわかりにくいんだがここはどう乗り切った?
162大学への名無しさん:2010/10/17(日) 19:45:29 ID:XJisToBkO
>>161
ハッと目覚めた
163大学への名無しさん:2010/10/17(日) 22:27:20 ID:Yi8rdXyY0
良書なんであげとく
164大学への名無しさん:2010/10/20(水) 00:39:42 ID:EYjdYXn+O
多少の間違いはあったとしても自学用の方向性としてはチャートをこえたな。
三角関数を含む不等式を三角不等式とは言わんのだが。
だれか連絡してやれ。
165大学への名無しさん:2010/10/20(水) 02:50:31 ID:QGSQKSWm0
三角比・三角関数を含む不等式とか
三角比・三角関数についての不等式と前もって断っておけば
三角不等式といっても間違いとはいえない
三角方程式も然り
それいっちゃうと
教科書、チャート式も間違ってることになっちゃうからね

まぁ言いたいことはわかるんだけどね
本当の三角不等式は三角形の成立条件を定式化させた不等式だってことでしょ
166大学への名無しさん:2010/10/20(水) 03:47:56 ID:yFMh0X370
間違いとまでは言わないが、
もともと広く普及している用語を、
まったく違う意味で定義し直すのは態度としてどうなのかという問題だな。

しかも日本の受験産業(高校教育界?)でだけ通用する用語なんだろ。
167大学への名無しさん:2010/10/20(水) 15:49:34 ID:B34x7Ja50
書き込み回数:2回 (YeYfZxx+0)
510 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 08:05:49 ID:YeYfZxx+0
>>510
旺文社工作員乙wwwwwwwwww

そんなに旺文社の『本質の講義』が良い本なのなら、なんで元になっている教科書は
あまり使われていなかったんだろうねwwwwwwwwww

542 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2010/09/26(日) 17:55:08 ID:YeYfZxx+0
旺文社の『本質の講義』を勧めている>>510のような人は、元になっている検定教科書
が持つ、初学者向けとしては難点となる箇所をどのように判断しているのか疑問だべ。

(例1)元になっている検定教科書は上位校向けに編集されているものなので、
初学者が独学で使うなら、それなりの基礎知識は必要。最低限、中学数学は
理解できていないと困難だべ。
だから、初学者向けといっても、ところとどころ記述に中学数学への配慮が
みられる『本質の講義』などとは根本的に対象が異なるべ。

(例2)現行課程の始まった頃に存在した、検定教科書としての記述の制限
が『本質の講義』にはそのまま残っているので、重要な用語や問題が抜けている
部分があるべ。そのフォローを入門段階の人が出来るのかや?

検定教科書というのは確かにコンパクトによくまとまった基本書であり、
その点は否定するものではないが、ある本がすべての入門段階の人に対して
良いなどといいうことは絶対にないべ。

考えてみてほしいのだが、なぜ教科書会社は1つの科目に対して何点も
教科書を発行しているのかだべ。
今は教科書発行から撤退した旺文社の『本質の講義』も、上位校向けと
中位校向けの2点があったんだべ。
記述内容が、上位校向けと中位校向けでは自ずと変えなければいけないから
だべ?
168大学への名無しさん:2010/10/21(木) 09:44:13 ID:yA6yrTYc0
東京出版の本は総じてカスだからな
大幅減点される解法が多いからやらないのが無難
問題も古いし時代遅れ

169大学への名無しさん:2010/10/22(金) 09:07:58 ID:wRMzfJWW0
他の会社の本の批判等は辞めて(良いところの情報交換は良いですけど)
フォーカスゴールドの良い点、悪い点や使い方、実際使った人の感想などの
情報交換をしませんか。もともと、フォーカスゴールドのスレなので。
他への誹謗中傷は他のスレに任せて、生産的な情報交換をしませんか。


170大学への名無しさん:2010/10/23(土) 15:54:47 ID:kQuQ3RsE0
実際使ってみて・・・うーん、どんな感じだろ。

良い点はいくつも上がる。解説設問コラム脚注等だね。

悪い点もいくつかある。誤記や本の外装のしょぼさとか。
外装に関しては自分はあんま気にしないけど気にする人もいるだろうし。

チャレンジ編は行く前にしっかり基礎基本の演習積んどかないと
まともに対応できないってのがとりあえずの感想。
171大学への名無しさん:2010/10/23(土) 16:22:12 ID:0jgaKXuK0
表紙はしょぼくないよ
レイアウトはしょぼいけど
誤記はどの本にもあると思う
172大学への名無しさん:2010/10/23(土) 22:56:14 ID:ARz7W2Lu0
フォーカスゴールド数学2・B+解 改訂版 がアマゾンで一冊しかないが買っておくべき?
173大学への名無しさん:2010/10/23(土) 23:08:23 ID:ZzKKlmzP0
普通にネットで買えるから別にいいんじゃね
174大学への名無しさん:2010/10/24(日) 00:23:55 ID:ZfP/kQ8V0
>>172
それすぐ入荷・補充されるよ。
175大学への名無しさん:2010/10/24(日) 05:15:22 ID:DdLv19HWO
まだかなまだかな〜
VCの改訂まだかな〜
176大学への名無しさん:2010/10/24(日) 14:42:14 ID:DdLv19HWO
かわいいクマさんみたいなキャラが登場してポイント解説してくれたらなごむし、ひろく受け入れられるかも。
かたくるしい先生はいやがるだろうけど。
177大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:44:25 ID:LtQVaI680
>>176
数学の挿絵は難しい。
柔らか過ぎると気分をそぐし、堅過ぎると逆効果。
かつてのチャートは後者で、ないほうが良かった。
178大学への名無しさん:2010/10/24(日) 20:13:28 ID:z8xYvtLV0
3Cの改訂について問い合わせたら、11〜12月頃といわれました
179大学への名無しさん:2010/10/24(日) 20:21:43 ID:gTA8/hC+0
ここの住人に生徒っているんですか?
180大学への名無しさん:2010/10/24(日) 20:38:10 ID:2Fv9ALXs0
高2だけどgold使ってるよ。
コラムとチャレンジ編があるだけでも買いの一品だと思う。
181大学への名無しさん:2010/10/24(日) 20:52:17 ID:GWbJyWY5P
高1だが同じくゴールド使ってる
182大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:42:31 ID:xbFYMRaY0
学校指定の羅列系がゴールド
183大学への名無しさん:2010/10/25(月) 08:56:18 ID:s28fhcD30
2bが800ページもあるんだが終わる気がしない
184大学への名無しさん:2010/10/25(月) 16:51:16 ID:j7DFlZyP0
●啓林館 いえいえさん
 教科書を一括採用すれば「定期試験お助けサイト」で問題をダウンロード,
簡単に定期テストが作れる,と。
 腐っている。会社も利用する教師も。
フォーカスゴールドすべてを否定する気はないが,
こんな精神の会社に立派な参考書が作れないことだけは断言できる。
もっとも啓林だけの問題ではないが。ともかく腐っています。
(2008年06月08日 01時59分08秒)
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1271,1259534
185大学への名無しさん:2010/10/25(月) 23:21:33 ID:s28fhcD30
センターでしか数学いらないんですが、フォーカスA、Bの例題も全部解けるようにしておくべきですか?
それともセンターで選択する予定の問題だけで十分でしょうか?
186大学への名無しさん:2010/10/25(月) 23:50:53 ID:OtUD4U0S0
いやセンターだけならフォーカスよりセンター特化の本使いなよ
187大学への名無しさん:2010/10/26(火) 09:30:54 ID:ieReg7nYO
コラムに博士みたいな顔キャラが登場しているページもあるぞ。
りらっくまのほうがよかった。
188大学への名無しさん:2010/10/30(土) 17:17:33 ID:J4iXoZ290
アマゾンやブックサービスで購入しても、別冊解答ってちゃんとついてきますか?
189大学への名無しさん:2010/10/30(土) 17:22:25 ID:xp5Wx+Bf0
tuitekuru
190大学への名無しさん:2010/10/31(日) 12:07:33 ID:XnkJfF/o0
>>189
ありがとうございます。
191大学への名無しさん:2010/11/01(月) 20:49:59 ID:4cTIxaLN0
3C早く改定しろ
192大学への名無しさん:2010/11/02(火) 12:59:26 ID:iGjc8/QJ0
アマゾンに1Aが売ってません・・・
193大学への名無しさん:2010/11/02(火) 13:31:01 ID:YR5O8zCg0
194大学への名無しさん:2010/11/02(火) 22:27:56 ID:bLrw/3ox0
ありがとうございます
高二なのですがまだやるの早いですかね?
195大学への名無しさん:2010/11/03(水) 14:32:32 ID:kGO1mP7k0
>>194
むしろ遅いと思う
数学は積み重ねの教科だから早く始めるにこしたことはないかと
196大学への名無しさん:2010/11/03(水) 20:28:46 ID:n0KiBnjJ0
この前渋谷ブックオフに売ってたな
答えはなかったが
197大学への名無しさん:2010/11/06(土) 09:31:46 ID:e+5TXU/e0
実際、学校でフォーカスゴールドを採用している方がいたら、フォーカスゴールドの
良いところ、今イチなところの具体的な感想を教えてください。チャートワイドで行くか
フォーカスゴールドで行くか迷っています。よろしくお願いします。
198大学への名無しさん:2010/11/06(土) 14:34:53 ID:R4JM5AE+O
ゴールドの2B使ってるんだが背表紙が折れた

群数列のページが取れそう
199大学への名無しさん:2010/11/06(土) 23:26:22 ID:5fdVvJ8y0
もうテーマ別に分解しちゃいなよ
200大学への名無しさん:2010/11/07(日) 14:59:47 ID:LBaRL5qC0
>>197
俺も同じ状況
学校からワイド渡されたが俺は見づらく感じていて
ゴールドを自学でやろうと思っている
201大学への名無しさん:2010/11/09(火) 02:05:30 ID:Xcto077jO
アップってやっぱりかなり簡単なの?
章末はほぼお手上げ、節末も半分くらい分からないってのはマズいのかなあ・・・
202大学への名無しさん:2010/11/09(火) 19:12:38 ID:BivXQGlK0
学校採用でフォーカスアップ使ってるけど章末Bとかはそんな簡単じゃないだろww
ただあれ1冊で済ませるには物足りない気がする
ゴールド使いたかったなー
203大学への名無しさん:2010/11/20(土) 01:27:34 ID:/ZAT4OZt0
>>197
>>200
自分は社会人ですが、仕事の関係上、
青チャートワイド(1A2B3C)とフォーカスゴールド改訂版(1A2B)を両方とも持っています。
それでもよければ、参考になさって下さい。
(あくまでも個人的な意見なので、異論・反論大歓迎です)

以下、「青ワイド」は青チャートワイドと、
「フォーカス」はフォーカスゴールド改訂版と
それぞれ同じ意味です。
204大学への名無しさん:2010/11/20(土) 01:30:53 ID:/ZAT4OZt0
フォーカスが青ワイドよりも優れていると思う点

・フォーカスの頁数は青ワイドよりかなり多いが、1頁1頁が薄いため、軽くかさばらない
 (本の厚さは大体同じ位です)
・解説が青ワイドよりは平易な言葉で書かれている
・初歩的な疑問〜高度な疑問に応えている「コラム」が非常に秀逸
 (例えば「ベクトルの内積の定義について」は目から鱗でした)
・「マスター編」に加え、より高度な内容として「チャレンジ編」や「実践編」がある
 (マスター編≒青ワイドの本編 という感じです)
 (値段を考えるとフォーカスの方がコストパフォーマンスが高いと思います)
205大学への名無しさん:2010/11/20(土) 01:33:15 ID:/ZAT4OZt0
フォーカスが青ワイドよりも劣っていると思う点

・項目があまり細分化されていない
 (例えば数Uの「図形と方程式」について、青ワイドは8つに項目を分けているが
 フォーカスは3つにしか項目を分けていない)
・例題の配列の順番で「えっ?」と感じる部分がいくつかある
 (個人的な感じですが、青ワイドの方が例題の配列の順番はしっくりきます)
・フォーカスゴールドVC改訂版はまだ発売されていない
・フォーカスの知名度が低い
 (自分の周りではフォーカスを持っているのは今のところ自分だけです)
206大学への名無しさん:2010/11/20(土) 01:37:09 ID:/ZAT4OZt0
まとめ

フォーカスゴールド改訂版は
黄チャート+青チャートワイド+赤チャート+αという印象です。
伝統と実績のある青チャートか、
新進気鋭のフォーカスか、という感じでしょうか?
青チャートワイドもフォーカスゴールド改訂版も
どちらも良書だと思いますが、
青チャートワイドが合わない場合は、
フォーカスゴールド改訂版に変えるのもありだと思います。
但し、フォーカスゴールド改訂版も全体的に見れば決して
「簡単」というわけではありません。
志望大学が難関大学でなければ、
フォーカスゴールド改訂版よりも難易度を下げて
「黄チャート」や「白チャート」の方が良いかもしれません。
(フォーカスアップやフォーカスライトについては持っていないので
なんともいえません すいません)

以上です
207200:2010/11/20(土) 09:30:51 ID:AOcYor290
>>203-206
どうもありがとうございます
フォーカスゴールドの「チャレンジ編」や「実践編」は他の問題集に例えるとどれくらいに相当しますか?
208大学への名無しさん:2010/11/20(土) 13:34:42 ID:xJ8X/KyQ0
チャレンジ編は一般の入試問題集レベル(標準から応用レベルの)。ただし、解説等が断然詳しい。
実践編はどの問題集、参考書も太刀打ちできないハイレベル。ただ、単に難しい問題が載っていると言うだけではなく
数学を考えるとはどういうことかといった数学の本質的な学び方が具体的な問題を通して
身に付く内容はまさに秀逸。東大・京大受験生レベルだけど、超難関大学を目標としている人でなくても数学が大好きな
人にはたまらない内容。あくまでも目安ですが・・・
209大学への名無しさん:2010/11/20(土) 16:15:07 ID:bnlSMFCK0
ゴールドの話ではないですが。
ライトは確かに白チャートよりも解説が詳しいです。
到達点としては、白には及ばないとは思いますが。
途中で詰まる可能性は白よりも少ないと思います。

しかしながら、初学者が導入として学ぶなら
東進の初めから丁寧に〜の方が適しているのでは
ないでしょうか。

最近、社会人からの受験を決めた私の印象ですが。

今は初めから丁寧に〜の問題を数回繰り返した後に、
問題の種類が少なく不安だったののもあり
サラッとライトを解いてみています。
問題自体は簡単に感じますが、
しかしいきなりフォーカスライトから入らなくて良かったと
感じています。
初学者でお金に余裕があれば、私としては
やはり講義系がおすすめです。
勿論、復習はしづらいので、少し繰り返したら
演習本等にすぐに移ったほうが良さそうですが。

ちなみにスレの最初の方のテンプレっぽいものが
チャートスレのただのコピーだと最近気づきました。
どう見てもライトでは標準レベルまで達しそうには見えません。

ゴールドも今注文しているところです。
実際見てみないとはっきり言えませんが、
ゴールドの導入も敷居が低いらしいので、
初学者でも講義系の後にすぐに繋げられそうな内容か、気になるところです。
ゴールドが届いたらまたココで所感を書かせてもらいます。
210大学への名無しさん:2010/11/20(土) 16:28:23 ID:dXVw6yHQO
ゴールドこそ
最強!最高の到達点をあなたに
211大学への名無しさん:2010/11/21(日) 02:13:13 ID:wG0ORbnP0
俺今日フォーカスゴールド注文してみた
在庫確認なんだが大丈夫かな
212209:2010/11/21(日) 08:31:26 ID:hT22kPe10
ちなみに私も9日に
ブックモールで1Aを注文しましたが、未だ未発送みたいです。

amazonで頼んだ2Bは多分今日か明日にもつくみたいですが。

amazon以外だと、どこも結局啓林館から
在庫を出してくるっぽいので、そのくらいかかるかもですね。

最悪在庫がなくとも多少刷ってはくれるとは
思うので大丈夫じゃないでしょうか。
213大学への名無しさん:2010/11/21(日) 16:19:16 ID:lo7jCW+Q0
フォーカスゴールド3C改訂版が、当初11月下旬〜12月に改訂予定だったのが、
最新情報では平成23年1月下旬の予定に変更。
214大学への名無しさん:2010/11/23(火) 12:15:52 ID:78fIyU5M0
年内でないのか・・・残念。早く中身が見たい!!
予定が遅れていると言うことはかなりバージョンアップしてるのかな?
215大学への名無しさん:2010/11/23(火) 14:11:33 ID:m5Kl27dn0
いや単に原稿が上がってないだけでしょ。本を書くのって大変なんだから。
216大学への名無しさん:2010/11/26(金) 19:58:13 ID:yLbDQRF00
amazonにゴールド2Bしかないんだが1Aも在庫確保してほしい
217大学への名無しさん:2010/11/26(金) 20:58:46 ID:RycQ65gJO
チャレンジ編、実践編の問題だけ目当てで買うのってどうですか?
それならもうちょっと適した問題集が他にあるんでしょうか?
チャレンジ編、実践編の濃さが好評みたいで少し気になったんですが…
218大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:19:55 ID:r8sqmwMG0
>217さんへ

チャレンジ編、実践編だけでも十分の買う価値あると思います。
問題数(演習量)としてはは少し足らないかも知れませんが・・・
あなたが東大・京大レベルを目指すなら絶対に参考になるはずですよ。
さらに言えば、コラムを読むだけでも買う価値がある本だとと思います。
219大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:31:34 ID:RycQ65gJO
>>218
京大理系志望で普段は赤チャ使ってます
数学は個人的には得意で、章末問題や総合演習にもよく取り組んでます
まだ高2なので、今のうちに1つの難問に時間をかけてじっくりと考える経験を積みたいと思って気になってました
参考になる説明有り難うございました。早速買ってやってみようと思います
220大学への名無しさん:2010/11/30(火) 22:34:28 ID:UFA+vxlz0
やっと2Bのcheck問題だけ一通り終わった
もうやる気しない・・・
221大学への名無しさん:2010/12/01(水) 16:55:22 ID:AEjc4F1i0
amazonで買おうと思うんだけどもちろん解答ついてきるよね??
222大学への名無しさん:2010/12/01(水) 17:24:09 ID:pNl6VKr30
ついてくるよ
223大学への名無しさん:2010/12/01(水) 21:24:19 ID:EW0m6rjr0
明日1A届くのが
楽しみでしょうがない
224大学への名無しさん:2010/12/01(水) 21:40:30 ID:JTR/InA6O
フォーカスゴールド、数学の先生の机の上にあったな。
「それ2chで見たんですけど、どうなんですか?」
と聞くわけにも行かず悶々。
225大学への名無しさん:2010/12/01(水) 23:11:58 ID:pNl6VKr30
2chで見たという件をなくせば別に悶々しないじゃない
226大学への名無しさん:2010/12/02(木) 15:34:50 ID:tvsvhEFi0
収録問題の難易度はフォーカスライト=白チャなの?
227大学への名無しさん:2010/12/02(木) 17:58:32 ID:U7DsNrtJ0
うわっ!嫉妬、ねたみが凄い!
228大学への名無しさん:2010/12/02(木) 18:18:14 ID:UhbCcGjC0
???
229大学への名無しさん:2010/12/02(木) 19:30:49 ID:wLzmsPJ/0
誤爆だろw
230大学への名無しさん:2010/12/02(木) 19:35:58 ID:KjSEFprf0
今日届いたぜ
1A買うならブックサービスがオヌヌメ
231大学への名無しさん:2010/12/02(木) 19:41:40 ID:wLzmsPJ/0
ゴールド?
232大学への名無しさん:2010/12/03(金) 14:27:59 ID:CwvvARa50
網羅系で難易度4段階ってのはイイかもしれん:14をやらないで23だけやる
問題タイトル:解法事典として使いにくい箇所もある(空間の位置ベクトル
マスター編の使い方における言葉の多用
標準:標準的な学力(check問題・例題23) 標準的な解法
check:公式の確認問題・例題における必須問題
網羅系の行きつく先
場合の数・図形の問題は問題文が長く、問いの作り方も様々あり、
作問も参考書比較するのも大変だが、ココが比較対象のポイントになるだろう
その他の分野はあらかた済んだ感がある
233大学への名無しさん:2010/12/03(金) 14:40:56 ID:m6B+H6fZ0
日本語にして
234大学への名無しさん:2010/12/04(土) 14:13:36 ID:BgfnWGIz0
>>231 もちろんゴールド
235大学への名無しさん:2010/12/04(土) 14:47:54 ID:YpFExmzJ0
>>234
どうだった?
236大学への名無しさん:2010/12/04(土) 23:37:18 ID:FOsY4R4q0
amazonで俺の友人がゴールドのUB買って届いたはいいものの、
解答がついてなかったんだけど^^;
これって向こうの不手際だよな?
237大学への名無しさん:2010/12/04(土) 23:44:40 ID:JSTemYU00
アマゾンに問合わせてみれば?
238大学への名無しさん:2010/12/05(日) 10:52:27 ID:h36nqD7T0
>>236
俺も買ったけどちゃんと付いてきたぞ
239大学への名無しさん:2010/12/05(日) 13:04:13 ID:BcH6X7L+0
収録問題の難易度はフォーカスライト=白チャなの?
240大学への名無しさん:2010/12/08(水) 23:59:39 ID:HChdZc/w0
おいらの中学はフォーカスゴールドだべ。教科書&問題集代わりにやらされる。
ライトやアップあるなんて始めて聞いた。コラムも何もちっとも面白なく、ただひたすら解きまくる。
難易度は大した事ないが(やり方など見ない)宿題の量が多くて困るべ。
先生の話だと数年にわたる繰り返しがいいそうだべ。
241大学への名無しさん:2010/12/09(木) 17:12:04 ID:g/lRFy9J0
http://auction.item.rakuten.co.jp/10810132/a/10000769

に改訂前の内容の一部が見れます
242大学への名無しさん:2010/12/09(木) 17:34:18 ID:84mG1pEa0
>>240
中学でゴールド交わされたの?
>>241
見たら終わってた・・・
243大学への名無しさん:2010/12/09(木) 17:48:20 ID:v6RRhP7X0
中学で買わされるにしても中学3年かな
採用してるのは灘、開成、聖光学院、大阪星光学院etc
244大学への名無しさん:2010/12/09(木) 19:22:22 ID:lK9H8WaB0
1A2B届いた
実践編がかなり面白そう
245240:2010/12/09(木) 20:05:50 ID:WDmZVQDR0
>>243
んだがす、その中の一校どす 
FGの質はまあ普通、ただ出される課題量がぱねえ・・・orz
チャートは色の区別も知りもさん 不要だとオモ
学校&鉄緑(これも不要かも)だけで十分だべ・・・
246大学への名無しさん:2010/12/10(金) 00:42:37 ID:Wn8iU0W90
頭のいいやつは、フォーカスゴールド→過去問で数学は終了。
余った時間は理科、英語、国語、センター、余暇に全力投球。
247大学への名無しさん:2010/12/10(金) 10:17:47 ID:icZl3Q0W0
でもフォーカスゴールドって青チャぐらいのレベルなんでしょ?
新潟や信州みたいな地方国立大志望ならともかく、いわゆる難関大志望の方にはこれプラス過去問だけでは足りないんじゃ?
248大学への名無しさん:2010/12/10(金) 16:18:28 ID:xV1CyLlc0
>>247
後ろの難しいやつの難易度は結構高い
249大学への名無しさん:2010/12/12(日) 08:27:50 ID:HCXpya6C0
246はフォーカスゴールド使用する学校で数学苦手な生徒が対象の話でしょ。
学校の大半を占める優秀な子は実はフォーカスもいらない。
大体中2終わるまでにあらゆる方法で高校範囲終わってるから。
一般的な話ではないんだよね。

さ、フォーカス必要なひとのために話戻そう。


250大学への名無しさん:2010/12/12(日) 11:46:21 ID:6UD9HNP50
>>249
日本語でおk
251大学への名無しさん:2010/12/15(水) 14:07:44 ID:YXKLFNEE0
>>250
ほうら 過疎った 茶々入れんな
252大学への名無しさん:2010/12/15(水) 23:30:41 ID:WR38rzZi0
>>249
そこまでやってなくても理3に受かってるヤツは一杯いるぞ。
253大学への名無しさん:2010/12/16(木) 07:54:36 ID:bJm00T8c0
あんまりいないとオモ・・・数学だけはみんな早く終わってる印象
254大学への名無しさん:2010/12/16(木) 08:00:19 ID:LCg1wbGq0
小学校の間に公文で最後まで終わらせてるやつは多いけど、そういう意味か?
255大学への名無しさん:2010/12/16(木) 11:15:11 ID:ihtf8Q+x0
数学が苦手なやつはフォーカスをやるより中学範囲からつぶしていった方が最終的には早い
256大学への名無しさん:2010/12/16(木) 23:17:40 ID:woYWaZ9R0
ああそだな 
257大学への名無しさん:2010/12/17(金) 02:42:39 ID:sSGbkBkH0
フォーカスゴールドの改訂版の方から、最後の執筆者一覧に奥Tの名前があるね
塾もなくなって引退?してるみたいだけど元気でいるのでしょうか?
258大学への名無しさん:2010/12/17(金) 03:23:38 ID:1XlEGRT20
アノ人が関わってたのか・・・なるヘソ
259大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:29:48 ID:DDkZsy070
奥T 友情出演枠で 記載 
260大学への名無しさん:2010/12/21(火) 11:50:35 ID:5J4e0+7l0
IAの改訂前のものを持っているのですが、改訂版を改めて買う必要はありますか?
高2で、改訂前の内容はほぼ完璧です。
261大学への名無しさん:2010/12/21(火) 13:00:36 ID:X+BCUvDn0
>>260
いらないと思うけど、どうしてそんな質問をするの?
その本はあくまで入試問題基礎固めが目的だと思うので、基礎固めが完璧なら
次の段階に進むべきだと思う。
262大学への名無しさん:2010/12/22(水) 07:05:54 ID:WMr9Xf7A0
ほんと不思議な質問だ。中3ならともかく高2ならなおさら。
263大学への名無しさん:2010/12/23(木) 14:49:06 ID:diDywIg/0
focusgoldの章末とか後ろの方のマスター編とかと、理系プラチカ1A2Bはどちらを先にやるべきですか?
例題はほぼ完璧です。
264大学への名無しさん:2010/12/23(木) 15:00:08 ID:dcsmecIM0
章末に決まってらあ 260だな 数Vはどうしたんだ
265大学への名無しさん:2010/12/25(土) 12:40:18 ID:Q3tamGrN0
青茶で浪人してるやつ笑えるw

フォーカスゴールドは勝ち組
266大学への名無しさん:2010/12/25(土) 12:54:56 ID:MjSBbA5z0
>>265
自分を信じることはいいことだ
267大学への名無しさん:2010/12/29(水) 12:17:49 ID:uZYbqc+C0
でもぶっちゃけ青とこれとでそんなに違いあるか?
268大学への名無しさん:2010/12/29(水) 13:42:12 ID:3wQy3VXH0
>>267
数学が得意な人には結果的に違いは無いと思う。
青茶の解答を見ても十分理解できない人にはFGのほうがいいと思う。
269大学への名無しさん:2010/12/29(水) 17:38:34 ID:gvMB96Gj0
俺両方みたことあるけど、ゴールドと青チャの解説ってそんなに違うかな?
270大学への名無しさん:2010/12/29(水) 21:35:16 ID:cT5AcQpc0
論理的思考に入るのが遅いと、小学校の鶴亀算とか植木算とか旅人算とか全然出来ない。
中学になればまず論理的思考に入っているけど、小学校のときに算数を論理的に理解出来なかった子は、
数学を論理的に考える学問だと思っていない場合があり、
中学校の数学を公式に数字をはめ込む方法で乗り切っただけだったりする。
すると高校数学でパンク状態になる。
数学の質問スレでも、一生懸命やっているようではあるんだけど、
とにかく「こういう場合はこう」と短絡的な解法を知りたがる子が結構いる。
そういう子は小学校まで戻った方がいいと思う。
勉強してないってのとはちょっと違う。
271大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:59:37 ID:rTWtohfq0
>>270
お前こそ小学校まで戻ったほうがいい
272大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:59:12 ID:yqb3ZFLp0
>>271
何を根拠に?
273大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:51:07 ID:O321PfCM0
何この流れw
274大学への名無しさん:2011/01/03(月) 17:42:43 ID:c5oNpM060
大晦日にそんな議論とか・・・
275大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:17:38 ID:sTvKoFQ+0
使い方よくワカンネ
step upやんなくてもいいかな?
例題→章末→マスター編みたいに・・・
ここにいる人はどうやったの?
276大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:21:25 ID:sTvKoFQ+0
age忘れましたすんません
277大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:33:32 ID:uXBkM7Ao0
自分のやりたいようにやればいい
278大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:48:17 ID:SC0qfIwG0
明らかに人を見下したようなことを書いて過疎を招いたのは>>249だろ。
死ねゴミ虫がw
いくら進学校でも中2であらゆる大学入試問題に対応できる奴なんかほとんどいねえよ。
いても学年に一人か二人の変態だろ。そっちのほうが「特殊」だっつの。

「ま、バカのためにある本でしょw」みたいな物の言い方が鼻につくんだよザコがw
279大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:57:29 ID:SC0qfIwG0
論理なんて「こうやればこうなる」という「因果関係」と「約束事」の積み重ねですが?
それが短絡的だとすれば、数学の本質とやらは何処にあるんでしょw
確かに高校数学で使われる解法はルーツを辿っていけばかなり高度な大学数学に足を踏み入れなければならず、受験生は其処までする必要はない。
「この場合はこう考える」で使いこなせるだけで受験は必要十分でしょ。

違うというならそれ以上の水準で解説してる参考書を挙げてみたまえ。
黒大数なんて論外なw基本を小難しく書いてるだけだからw

お前みたいに何もわかってない低脳のくせに、知ったような顔で他人を見下して優越感に浸ってるだけのカスは小学校どころか幼児にまで戻って親から道徳を教わるべきだなw
ま、実際にはできないけどw
ホント生きてるだけで迷惑だからさっさと死んでくれやwwwww
ウジ虫がwwwwwwwwww
280大学への名無しさん:2011/01/07(金) 21:02:06 ID:SC0qfIwG0
>>279>>270へのレスな。


俺は根が素直だからさぁ、要領が悪いけど必死に頑張ってる子とか応援したいわけよ。
>>249>>270みたいな、低脳なくせに自分は賢いと思い込んでて、人を見下して優越感を得てるくせに、自分をまともだと思ってるタイプは一番嫌いなわけ。
ってか一般的に見てそうでしょ。
みんな、こういうヤツ嫌いでしょ。
生きてて何の役にも立たないくせに、いるだけで人を不愉快にさせる糞以下の汚物。
だから死ねっつってんの。
281大学への名無しさん:2011/01/07(金) 22:59:04 ID:YDJnedyV0
少しずれてきたので元に戻しましょう。
いよいよVCの改訂版が1月末に出るね。
どれぐらいバージョンアップしているか目茶楽しみ。
実践編は相変わらずぶっ飛んでるかな。
282大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:03:32 ID:h10Eg+BD0
うちの高校では改訂版の一部をもう貰ってるよ
関数の極限あたりまで
283大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:11:23 ID:sFMfLSjq0
教科書、基礎レベルの問題をちゃんと考えながら勉強したかが全てだろう
横着するか焦ってひたすら暗記に頼った奴は伸びない
1:1やら網羅系、上位問題集で更に解法パターンを暗記しただけの奴が受験で通用するはずがない
難しい問題やればそのレベルに自分もいけると勘違いしてる人間がなんと多いことか
土台がない段階でそれらに手を出すなんて論外もいいところ
算数からやりなおせ
284大学への名無しさん:2011/01/08(土) 09:59:47 ID:7yyrriIR0
>282さんへ

それは良いですね。中身はどうでしたか?
285大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:43:01 ID:P9lh8rjs0
俺も>>282と同じ物持ってるけど、
VCまだ習ってないし改訂前のやつ持ってないからなんとも言えない。
286大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:46:45 ID:1pYzo9Uh0
>>284
違いはよく分からないかなぁ
コラムが増えている気がする
TAUBは改訂前だけどどっちも使いやすいとは思う

>>285
俺はもうすぐ微分法に入るから足りないんだよな・・・
287大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:13:06 ID:3w5KOhEN0
>>282,285,286さんへ

フォーカスゴールドを使っているということは
皆さん、超進学校の人たちなんですよね。
ひょっとして、灘、開成???







288大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:35:49 ID:1pYzo9Uh0
>>287
地方の自称進学校だよ
289大学への名無しさん:2011/01/09(日) 08:34:28 ID:gKg+5QuC0
>>287
偏差値50くらいのカス高校だよw
併設の理数科は70超してるが・・・。

全員に配られるのはアップだけど
希望すればゴールドもらえる。
290大学への名無しさん:2011/01/09(日) 21:26:48 ID:baIUUA5z0
>>283
同意。
横着、即ち己でひたすら思考する能力を放棄することはすべてを台無しにする。人生すらも。
でも考るふりをすれば誰でもできることではなく、それも能力の一つではないかと。
291大学への名無しさん:2011/01/10(月) 09:25:45 ID:F0R/Domp0
>>288,289

うらやましいなぁ・・・・
うちはチャートワイドです。
塾の友達に聞くとゴールド改訂版はかなり良いらしいので、
個人的に購入しても良いのですが、同じ網羅系参考書は二冊もいらないし。
チャート持っていてもゴールド買う価値はありますか?
基本的にはきちんとこなせば、どちらでも良いような気もするのですが。
アドバイスいただける方があればよろしくお願いいたします。
希望は京都の理学部です。







292大学への名無しさん:2011/01/10(月) 11:56:17 ID:QMl7qaWU0
むだかいぎょうェ
293大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:31:44 ID:qiGTw4A50
>>291
どっちの本も書いてあることは大して変わりません。
所詮は高校数学の参考書です。
しかもどちらも所詮は網羅系という範疇の本。
構成も内容もほぼ同じ。
フォーカスゴールドにしたからといって劇的に数学力がアップするわけがないし、
フォーカスゴールドが人生で一度は触れておかないと損をする名著中の名著というわけでもない。
したがってわざわざワイドから乗り換える必要性はまったくありません。

そんなことより、今自分のやっている本が良くないように思えることの方が危険。
脇見をして、隣の芝生の青さばかりが気になって集中できないのはあなたの人生にとってマイナスです。
この問題点が参考書を変更することによって解決するのであれば、
思い切ってフォーカスゴールドを買ってみるのもいいかもしれません。
ただ、買い換えた後も、やっぱりあっちがいいような・・・こっちも気になる・・・のように
相変わらず気が散ってしまうのであれば同じことです。

「どの参考書でも大して変わらんからこれでいく」「気が散って集中できないから思い切って買ってみる」の
どちらがあなたの生き方に合っているかです。
294大学への名無しさん:2011/01/10(月) 15:07:17 ID:2Qk8WRsA0
>>293さんへ

有り難うございます。しっかり腰を落ち着けてこのまま行きたいと思います。
的確な指示有り難うございます。
とても、数学についてお詳しい方のように見えますが、ちなみに293さんにとって
高校数学の名著にどんな本がありますか?
最近のものでも、昔のものでもかまいませんので参考までに教えていただけると
幸いです。


295大学への名無しさん:2011/01/10(月) 19:29:28 ID:qmzj5CUS0
1Aを注文出来ないサイトが多いんだけど、もう在庫ないのかな?
参考書マニアとしては1A、2B、3Cを全部揃えたいんだけど。
296大学への名無しさん:2011/01/10(月) 22:05:46 ID:F0R/Domp0
>>295

参考書マニアさんへ
お勧めの数学の参考書があったら教えてください!!
297大学への名無しさん:2011/01/10(月) 22:29:00 ID:qmzj5CUS0
>>296
今の所、これっていう本は無いかな。一長一短があって。
そのうち東大卒の才女と組んで本を出そうか検討中(未定)。
298大学への名無しさん:2011/01/11(火) 00:39:01 ID:0iqPoC1P0
>>294
これは名著!というのは、ないですね。はっきり言って。
良書と呼べるものならたくさんありますが、どれも一長一短です。
強いて挙げるなら「入試数学伝説の良問100」(安田亨・ブルーバックス)は
完成度が高いと思います。(ただし参考書ではないですが。)

余談ですが、中学受験用の「中学への算数 ステップアップ演習」(東京出版)という本は
極めて完成度が高く、名著だと思っています。

この2冊は、「問題集を作るならこういう本を作りたい」と思わせられる本です。
299大学への名無しさん:2011/01/12(水) 22:04:26 ID:BYsvNY5x0
>>297,298

お二人とも凄いですね。
たいした本はないなんてコメントできるなんて。
数学の先生ですか?
ぜひ、究極の参考書を出してください。楽しみにしてます。
他にも数学の参考書マニアの方がいたら、これぞ名著!というものが
あれば、新旧問わず、教えてください。
300大学への名無しさん:2011/01/12(水) 22:11:32 ID:GZtcBrHR0
安田亨はゴミだった。
301大学への名無しさん:2011/01/12(水) 22:39:08 ID:/zn5WfxHP
このスレ俺が立てたんだよなぁ懐かしい
302大学への名無しさん:2011/01/14(金) 11:53:28 ID:ahTxifXr0
>>301さんへ
いよいよフォーカスゴールドVCが出ますね。
また、フォーカスの話しで盛り上がると良いですね。
303大学への名無しさん:2011/01/14(金) 11:57:54 ID:llHzxA3a0
名詞:話
304大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:29:05 ID:qobRJEE60
使える網羅系参考書ベストテン(あくまで私見ですのであしからず)

1フォーカスゴールド改訂版(啓林館)
2チャートワイド(数研出版)
3フォーカスアップ
4青チャート
5フォーカスライト
6ニューアクション(東京書籍)
7本質の研究(旺文社)
8大学への数学(研文書院)
9黄チャート
10白チャート

数研、啓林館が上位独占!!

番外
赤チャート
大数(東京出版)シリーズ(参考書ではないですね)

皆さんのベストテンは???

305大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:31:26 ID:XMBL393l0
>>304
1と2の差異、一般的には売れてる9と10のかなりの低評価の原因について詳しく
306大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:12:16 ID:2v+vUN370
1,解法のテクニック
2,標準問題精講
3,FOCUS GOLD
4,白チャート
5,タイプ分けによる数学
6,理解しやすい数学
7,ニューアクションα
8,青チャート
9,ニューアクションβ
10,これでわかる数学

さすがにレベルが違うだけに何ともいえんが解法のテクニックはお気に入り
あとはスタンダード演習かな
307大学への名無しさん:2011/01/15(土) 21:11:52 ID:IA/Kt5Vr0
え、そんなに参考書持ってんの?
308大学への名無しさん:2011/01/16(日) 03:08:37 ID:bfQ7vnPX0
質問です。

アドバンスという傍用問題集?を使ってるんだけどフォーカスゴールドとの相性はどうかな?

いま黒大数で調べながら解いてるの。
だけどよくわからんからゴールドがきになっています。
309大学への名無しさん:2011/01/16(日) 12:28:28 ID:3ECbcKZG0
河合塾との共同開発で難関大を対象とした「システム数学 入試必修問題集 数学T・U・A・B」、「同 V・C」が今年夏発刊予定らしいね。
ゴールドの後に使う演習用問題集として期待できそう。

もっとも今でも啓林館独自で「入試必修問題集 数学T・U・A・B」、「同 V・C」を出してるけど。
310大学への名無しさん:2011/01/16(日) 13:37:59 ID:Vuu62BC00
wktk
311大学への名無しさん:2011/01/17(月) 23:10:58 ID:kjNl4tla0
>>308
アドバンストフォーカスゴールドはリンクしているから、
フォーカスで調べながらやるとサクサク進むよ。
黒大数も悪くないけどね。
昔の黒大数に比べ、今の黒大数は中身も難易度もかなり平凡になったけど
312大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:55:11 ID:wMBW+phc0
Vをこれから独学しようとしていて、啓林館の教科書と教科書ガイドだけでは心もとないので
なにかもう少し問題数が欲しいのだけれど、以前数研のチャート、所謂網羅系参考書には
苦い思い出がありさらに初学独学ということで教科書〜(ここに傍用が欲しい)〜フォーカスのどれかにつなげるための簡単だけれど
問題数が多い傍用問題集を探しています。アドバンスとマスグレスではどちらが上位に位置づけられていますか?
数学は苦手なので上位でないほうとフォーカスのアップかライトを考えています。
313大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:58:22 ID:wMBW+phc0
すみません自決しました。http://www.shinko-keirin.co.jp/kosu/fukukyozai/b/index.htmlの最下部にありました
しかもライトはVはないようですね。アドバンスとライトでいこうと思いますありがとうございました。
314大学への名無しさん:2011/01/19(水) 00:05:35 ID:NpsGkOlw0
自決ってw
315大学への名無しさん:2011/01/19(水) 00:15:08 ID:9PcczYPy0
あばばばばば、313はアドバンスとアップをでいこうと思いますが正しい文です。
316大学への名無しさん:2011/01/19(水) 00:19:22 ID:gToQeUTQ0
あばばばばば、313はアドバンスとアップをでいこうと思いますが正しい文です。

危地か、こいつw
317大学への名無しさん:2011/01/19(水) 09:20:28 ID:4Wm+SeLu0
面白くもなんとも無いのに笑ってるお前のほうが気違いだよ
318大学への名無しさん:2011/01/21(金) 15:47:54 ID:EoplMhUJ0
>あばばばばば

ww
319大学への名無しさん:2011/01/22(土) 02:01:05 ID:Vj9gEFrA0
自決わらた
320大学への名無しさん:2011/01/23(日) 19:49:16 ID:THgRXG9Q0
3C改訂版はまだか
321大学への名無しさん:2011/01/24(月) 03:30:53 ID:T2U0NIx4O
VCだけゴールドの難易度ランクが少し低く設定されているな。

なんでだろ?
322大学への名無しさん:2011/01/24(月) 11:31:42 ID:tYxSRPKZO
3Cいつ発売なんだ?
予約できる?
323大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:14:03 ID:XIk+t11m0
今日、学校で改訂版の3Cが配布されました。
324大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:32:02 ID:XIk+t11m0
325大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:58:56 ID:JZjVrMLb0
focus goldって青チャートの「基本事項の確認」みたいなやつってあるの?
326大学への名無しさん:2011/01/26(水) 10:52:55 ID:vgRN6zdD0
>>324
おお
学校がフォーカス指定うらやましい
どこで買えばいいんだーー
327大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:41:34 ID:W2U9jcvR0
>>325
すごいあっさりしてるけどちゃんとあるよ
328大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:43:08 ID:np7ucAvf0
今回の3C改訂版もすげ〜!!
でも、自分でやりこなせるかは別!!
こりゃあ、完全東大・京大用だろ!!!
329大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:07:11 ID:SBwaBu+iO
>>328
じゃあ名大ならアップでもおkですかね?
330大学への名無しさん:2011/01/27(木) 11:59:48 ID:SRtUoxEWO
どこで売ってる?
331大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:07:58 ID:t4az/jbX0
>>328
詳しく
332大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:32:56 ID:mbkjZTV10
改訂版ってそんな違うの?
333大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:26:51 ID:46zkYzew0
>>331
実践編の中身がえぐすぎる!
見て貰った方が早いです!!
凡人の俺では説明できない。すんません!
コラムも目茶増えてるよ。
334大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:21:49 ID:8S1v8cNyP
適当なページ開いて、見開きうp頼む
335大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:32:49 ID:hXak1AsLO
ゴールドはTAUBよりVCは難度ひかえめになっている。

まあVCは難しくしようがないからなあ。
336大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:26:51 ID:wJJB8L1y0
VCはとれる時間が少ないから難易度が抑えてあるのかな?
たまにVCの難易度が高い本もあるけど。
337大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:14:30 ID:jEu1neDZO
3Cマスター編の例題数は?
338大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:47:35 ID:Ws9rEJQI0
>>337
316
339大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:45:50 ID:xHZxlXni0
その数だと800ページに届かない気がするんだけどどうなってんの?
2bは360を超えてるというのに・・・・
800頁 + 別冊解答648頁(予定)
340大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:51:02 ID:hGhfS/yL0
VCはTUABとちがって、基礎の段階から難しいから難易度を抑えようとしているんだろ
341大学への名無しさん:2011/01/28(金) 22:40:04 ID:XV/RW1kz0
教科書、基礎レベルの問題をちゃんと考えながら勉強したかが全てだろう
横着するか焦ってひたすら暗記に頼った奴は伸びない
1:1やら網羅系、上位問題集で更に解法パターンを暗記しただけの奴が受験で通用するはずがない
難しい問題やればそのレベルに自分もいけると勘違いしてる人間がなんと多いことか
土台がない段階でそれらに手を出すなんて論外もいいところ
342大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:59:11 ID:/O+Mb5NO0
書店で注文していたフォーカスゴールドV+C改訂版が
届いたので早速見たけど・・・

例題のタイトル一覧で
「第7章 数列」ってあるけど
「第7章 行列」では?w

まあ内容は相変わらず良いね。
特に「コラム」が秀逸。
343大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:02:41 ID:1FaaVODE0
お前ら絶対高校生じゃないだろ
344大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:20:57 ID:YdOaHoPH0
>>342
どこで注文した?
345大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:57:37 ID:GI+dUTut0
半年後に3C来るのがたのしみだwktk
346大学への名無しさん:2011/01/29(土) 01:15:48 ID:hzcUTO/70
>>344
町の大きな書店で注文したよ。
普通に別冊解答もついてきた。
347大学への名無しさん:2011/01/29(土) 04:23:14 ID:j0P4IkbeO
○○堂に注文にいったら、
メガネのゴリラみたいな女店員が出てきて、
学校指定教材なので店頭販売はできませんだと。


ものすごく高圧的だったので、

ここでは内容確認の立ち読みだけにして、他店で購入はするようにした。


いまでは一冊も本を買わない常連で、ゴリラは挨拶もしないぞ。
348大学への名無しさん:2011/01/29(土) 09:23:11 ID:Ww5rR9gU0
1対1、新スタ演、やさ理を繰り返しても、載ってるのは単なる具体例にすぎないので、
書いてない根底に横たわる思考法を見いだせないと苦しい。
たまたま見いだせたら東大でも京大でもいけるだろうが、そうでないと無理。
349大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:12:18 ID:YdOaHoPH0
>>346
店舗で取り扱ってなくても店員に言えばいいの?
350大学への名無しさん:2011/01/29(土) 12:38:54 ID:GI+dUTut0
これ極めたら何すりゃいいんだよ
351大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:21:29 ID:Ww5rR9gU0
1対1、やさ理に載ってる定番問題を馬鹿正直に出す難関大学なんぞあるわけないから
実際解法覚えただけじゃ入試じゃ使えん。
352大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:35:30 ID:1UovWCox0
使えたけど…
353大学への名無しさん:2011/01/29(土) 17:29:05 ID:q61ufR/Z0
定番問題を解くのはは問題になれるためにほかならん
入試問題なんて定番問題の延長線上にあるにすぎない
354大学への名無しさん:2011/01/29(土) 18:21:21 ID:4cEk6uAUO
>>338
ありがとう
355大学への名無しさん:2011/01/29(土) 21:01:26 ID:r+P7Yj4cO
3Cもいよいよ出たのか。ほしいなぁ。
しかし他にやる本がたくさんあるからなぁ。
356大学への名無しさん:2011/01/29(土) 22:01:52 ID:aVYBx9pJ0
ニューアクションωより良いのかね?
357大学への名無しさん:2011/01/29(土) 22:10:34 ID:zE7lc/ly0
むしろニューアクションっていいの?
358大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:44:14 ID:hzcUTO/70
>>349
うん、店員に直接言えばOKだった。
学校指定教材なので店頭販売はしていないから
注文して取り寄せる必要があるはず。

>>347のような店員さんはちょっとひどいけど
店頭販売していない書籍は
注文して取り寄せる事も認めてくれない書店も
結構あるかもしれないので注意が必要。
359大学への名無しさん:2011/01/30(日) 11:07:39 ID:1Y4ZxuJi0
フォーカスゴールドやってたら1;1がゴミに見える
360大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:20:38 ID:Ip+0ld+L0
あれ一対一と同レベルだっけ?
青チャと同じくらいじゃなかった?
361大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:08:28 ID:lEu59AvT0
ゴミと書いてあるのになぜ同レベルだと思った
362大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:54:09 ID:V9e8fmUUO
比較しているからでしょう…
363大学への名無しさん:2011/01/30(日) 16:42:05 ID:lEu59AvT0
比較してるから同レベルと考えるなんてとんだお馬鹿さんだな
364大学への名無しさん:2011/01/30(日) 16:52:59 ID:3GLwG33Y0
いや、難易度のことじゃなくて構成や解説の事だろ
大丈夫か
365大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:24:58 ID:lEu59AvT0
何を否定してるのか分からない
難易度なんて言葉は書かれてないよ
あと、「レベル」が難易度ではなく構成や解説という意味であるという問題提起はおかしい
なぜなら、「レベル」という言葉の意味がどちらであろうと361と363に書いてあることに間違いにならないからね


366大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:53:03 ID:mcKVvHFd0
ID:lEu59AvT0のようなバカのくせにめんどくさい奴はスルー推奨
多分こういう奴はリアルでもスルーされてるんだろうな
367大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:10:34 ID:lEu59AvT0
想像で貶すとかよっぽどイラついてんだろうなお前
でも、どうでもいいことにめんどくさいレス付けた俺も悪かったよ
368大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:30:06 ID:Ip+0ld+L0
だな
369大学への名無しさん:2011/01/31(月) 03:14:09 ID:QNSAk8YHP
気持ち悪い奴がいるもんだなぁ
370大学への名無しさん:2011/01/31(月) 11:09:43 ID:UeP2sUnH0
このsageの人なんで毎回ID変えてんの?
371大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:17:55 ID:nzGFcKY30
えっ。お前誰と戦ってるの?
372大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:17:56 ID:6gbr4F/r0
彼の心の中に浮かび上がった敵と、だよ!言わせんなよ!恥ずかしい!
373大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:54:13 ID:UeP2sUnH0
戦ってるとか敵とか何いってんだか…
374大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:55:52 ID:DQRZ5zKk0
>>373
ペロペロ(^ω^)
375大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:18:21 ID:QNSAk8YHP
>>365
お前の頭がおかしい
376大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:47:01 ID:5h8LjrcH0
余程の天才を除けば
短期間に高校数学をマスターするというのは無理だよ
小・中学校の内容から毎日コツコツ進めていくしかない
377大学への名無しさん:2011/02/01(火) 13:52:02 ID:eDkfSAv00
受験本たくさん書いてる大御所の娘さんは実は塾漬けで有名私立中高一貫から合格したという現実。
378大学への名無しさん:2011/02/01(火) 14:34:48 ID:bu3D+PSQO
1対1に入る前にゴールドのチャレンジ編はやるべき?
379大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:20:44 ID:joN1q2VLO
書店で注文してきた
注文した人が自分以外にもいてびっくり
380大学への名無しさん:2011/02/03(木) 22:36:55 ID:VKp4hggP0
数VCのフォーカスゴールド改訂版買えるURLありますか?
381大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:32:11 ID:tKzF8fjl0
ブックサービス
382大学への名無しさん:2011/02/04(金) 03:27:06 ID:CHA8Qbyt0
>>378
ゴールドやってりゃ1対1なんてやる必要ないぞ
1対1はSTEP UP問題くらいのレベル
383大学への名無しさん:2011/02/04(金) 03:51:03 ID:tKzF8fjl0
一対一とゴールド両方やった人間じゃないからわからんのだけど、似た参考書たちと表を作るとしたらどうなるの?

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
                                         ゴールド
                                         アップ
                                         ライト


384大学への名無しさん:2011/02/04(金) 03:52:10 ID:tKzF8fjl0
ずれた・・・
385大学への名無しさん:2011/02/04(金) 06:34:27 ID:+mFKv4ZSO
例題が羅列してある所だけで言えば赤チャート程度。赤のほうが若干難しいかな?

ゴールド例題★4〜章末の簡単な方…一対一レベル(Bが中心)、但し問題レベルが、であって一対一は解き方が独特なので習得するという点では一対一のほうが難易度は上
一対一が必須というわけでもないので好みでやればいいかと

章末の難しい方〜後半の入試問題…大数評価でいうB〜C問題が中心(稀にD、東大2009-1など)
スタ演、やさ理レベル?やさ理はチラっと見たことしかないけれど。

発展編…大学への数学の単発記事のような感じ、内容は割と高度、普通の受験生はやらなくて良いかと
386大学への名無しさん:2011/02/04(金) 06:35:41 ID:+mFKv4ZSO
にびーの感想ね。さんしーといちえーはしらん
387大学への名無しさん:2011/02/04(金) 10:25:17 ID:1CBo2Feh0
一対一はやる価値なし
というか東京出版の本は総じてカスだからな
大幅減点される解法が多いからやらないのが無難
問題も古いし時代遅れ
388大学への名無しさん:2011/02/04(金) 11:26:18 ID:rYJNtnl+O
京都は論理性に特にうるさい。
東北は別の意味で厳しい。

東京出版いい教材だしていると思いますよ。
389大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:42:48 ID:KhO87oT50
>>387
プッそんなこと信じちゃってw
390大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:00:15 ID:Qk0OmITW0
>>389
コピペに反応するなよ
391大学への名無しさん:2011/02/05(土) 07:06:15 ID:hxJ8e7ZX0
微積の極意は認める
392大学への名無しさん:2011/02/05(土) 16:05:41 ID:iABtYelCO
ε-δ論法が今ひとつイメージわきまへん
393大学への名無しさん:2011/02/06(日) 00:38:02 ID:WHuPS5E30
>>392
f(x)とf(a)の差をどんなに小さくしろと言われても、
それを実現できるくらいxとaを近づけることができる。
このとき、f(x)はx=aにおいて連続であるという。
394大学への名無しさん:2011/02/06(日) 05:30:00 ID:E+NUlBRO0
いつになったらアマゾンで3c買えるようになるんだ
395大学への名無しさん:2011/02/06(日) 15:47:22 ID:Hahq5ql90
なぜアマゾンに凝る?
396大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:09:55 ID:vxiWSZrh0
3c買った
いいねこれ
397大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:11:25 ID:W82OTe9v0
新しくなったやつ?どういいの?
398大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:14:41 ID:tOacZQlCO
青チャワイドのほうがよさげじゃね?
399大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:26:53 ID:O9MrufSZ0
1Aはゴールドと青ワイド両方持ってるけど、問題の選定はともかく解説はワイドの方が良い気がする・・・
400大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:37:43 ID:rhfqLzP2O
行列に関する誤植ないけど?

ワイドよりいい。
どちらもVCまで持ってる。


コラムに誤植みつけたが、容認できるレベル。


この三冊で数学はすむ。
401大学への名無しさん:2011/02/07(月) 10:14:43 ID:mUngN8wpO
ゴールド最強だよ
402大学への名無しさん:2011/02/07(月) 11:17:38 ID:mjO+zSEa0
また大数工作員が暴れてるのか
必死に宣伝してるのに見向きもされず哀れですね(笑)
403大学への名無しさん:2011/02/07(月) 14:02:16 ID:tZLrXBaG0
大数の参考書について話してる奴がいないんだが・・・
404大学への名無しさん:2011/02/07(月) 14:22:58 ID:dTKhDXRi0
>>402はマセマに粘着してるゴミクズだよ
405大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:06:48 ID:/Gzrg0w50
3C手に入ったよ。確かに凄い。
全て網羅されているという感じ。確かにこれ1冊でどんな大学でも数学に関しては
Kという感じだね。やりきれるかどうかが問題だけど・・・
406大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:09:33 ID:tZLrXBaG0
結局問題の選定がいいの?解説がいいの?
407大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:14:17 ID:/Gzrg0w50
>>400
行列の誤植は目次にありますよ。細かいミスですけど。
ちなみにコラムの誤植はどこですか??
初版本には誤植はつきものですけどね。
それをも差し引いても十分すぎるくらいのグレードアップだから目をつむります。
すぐに他者の参考書の批判を言う人がいますが、純粋にVC改訂版の
情報交換をしましょう。
では私から。
「固有値と1次変換」のコラムでやっと固有値の意味が分かりました。
恥ずかしながら、今までは単なる行列のn乗を求めるための道具としか理解していなかったので・・・
408大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:14:00 ID:tZLrXBaG0
コラムの誤植ならいいけど、例題の解答の数値の誤植なら大変だよね
409大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:45:27 ID:ShOdnxHcO
チャートの代わりに
某和田がすすめそう
410大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:35:12 ID:iGlwGsW+0
メーカー品切れでTAとUBが買えなかった。
411大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:56:37 ID:je1/Ccum0
俺は書店で注文して買ったよ
412大学への名無しさん:2011/02/08(火) 10:53:11 ID:sWafKdQ0O
表紙をもっとしっかりした紙にしないと。


ハードカバーはいやがられるからちょっと工夫できんのか?


黒はいいんだけど。
けいりんかんのマークをゴールドにしたらどなの。


内容はとてもいいからね。
チャートの不満点を意識して、改善版を仕上げた感じ。
413大学への名無しさん:2011/02/08(火) 11:29:09 ID:+Eoj2HtLO
確かに表紙はどうにかしてほしいね
届いたときから傷が目立ってた
414大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:07:53 ID:cfFtznvlO
フォーカスやれば完璧だ
415大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:26:22 ID:+66j+66w0
フォーカスってどれほどの頻度で今回のような大幅な改訂してるの?
誤植訂正とか細かい直しはその時しかしないのかな? もっと頻度高くやる?

チャートもどの程度頻繁に改訂してるか知らないけど、
毎年とか3年くらいごとだったら今買うこともないかな。
416大学への名無しさん:2011/02/09(水) 21:18:58 ID:YR6EIYO30
フォーカスゴールドやってたら1;1がゴミに見える
417大学への名無しさん:2011/02/10(木) 12:16:22 ID:J8kPuJyyO
改訂前のゴールドが1A2B3Cまで3冊揃ってるんだけど、改訂版に買い替える必要はある?マスター編とチャレンジ編だけやろうと思うんだけど、解説さらに詳しくなってるかとか教えて下さい
418大学への名無しさん:2011/02/10(木) 14:51:42 ID:TskxtgtG0
晒し

数学の勉強の仕方 Part146
107 :大学への名無しさん[]:2011/02/09(水) 21:13:42 ID:YR6EIYO30
参考書の宣伝スレ(数学)って名前変えた方がいい

啓林館 数学 フォーカスシリーズ
416 :大学への名無しさん[]:2011/02/09(水) 21:18:58 ID:YR6EIYO30
フォーカスゴールドやってたら1;1がゴミに見える

数学の勉強の仕方 Part146
112 :大学への名無しさん[]:2011/02/09(水) 22:46:01 ID:YR6EIYO30
1対1を本気で頑張ったら偏差値90超えました。

数学の勉強の仕方 Part146
116 :大学への名無しさん[]:2011/02/09(水) 23:47:54 ID:YR6EIYO30
新数演を本気で頑張ったら偏差値120超えました。
419大学への名無しさん:2011/02/10(木) 20:10:48 ID:tsdVSaAb0
来年から新教育課程が始まるから
新入生用から改訂になるんだろう

整数とか入るし
420大学への名無しさん:2011/02/11(金) 19:46:53 ID:30sbZRVA0
フォーカスのVCが届いてパラ読みしたけど、コラムは
読み手に理解する力があれば優れているな。
問題の解答は若干丁寧ってところか。
421大学への名無しさん:2011/02/11(金) 20:57:32 ID:zYqiYb4H0
書店で取り寄せようとしたら在庫がなくてできないって言われたわ
どうなってんだ
422大学への名無しさん:2011/02/12(土) 00:00:22 ID:mOdrV49Xi
先生に取り寄せてもらうことってできるんですか?
423大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:31:02 ID:ELltFId+O
何軒か本屋まわればいいじゃん
424大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:36:12 ID:6aOdbQXF0
ブックサービスで三冊全部買えた
425大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:00:34 ID:h5c6gMlTi
>>424
ありがとうございます
426大学への名無しさん:2011/02/13(日) 08:35:36 ID:1vgjKeLf0
>>420
確かにコラムはチャートとか他の参考書とは全然違うね。めちゃ面白い。
普段、疑問に思っていることに答えてくれてたり数学の奥深さを伝える内容が
多く、直接、受験には役に立たないこともあるかもしれないけどこちらの方が
面白い。あと、チャレンジ編の入試問題の解説は他の参考書よりも圧倒的に
詳しいし、ワンポイントレッスンで背景的なことが書いてある。これも他にはないね。
新作問題(2010の東大など)も載っているし色んな所に改良が見られるね。
少しページ数が多すぎるのがたまに記事だけど、まぁ、網羅系参考書と考えれば許せるか。

427大学への名無しさん:2011/02/13(日) 15:11:16 ID:Pkta/QwYO
注文してたものを書店で買ってきた
公式集を利用するときはくるのだろうかw
428大学への名無しさん:2011/02/13(日) 16:48:36 ID:1aquzgLZO
公式集はテストの日には必携。


429大学への名無しさん:2011/02/14(月) 23:39:02 ID:qitlwPmf0
俺も後ちょっとで届くわ
はじていが今週で全部終わらせられるからもう来年本番までフォーカス全力で行こうと思う
430大学への名無しさん:2011/02/16(水) 22:03:42 ID:yDE7IHPN0
スレ全く伸びないけどフォーカス使ってる人あんまりいないの?
やっぱ書店で注文だからかね?
俺もあと少しで届くわ
夏までにはやりこんでみる
431大学への名無しさん:2011/02/16(水) 22:35:34 ID:RIcvlkNZO
近所の図書館でフォーカスゴールド使ってるの一人いたな
これをやりこんだら、どれだけ力つくのか楽しみ
432大学への名無しさん:2011/02/18(金) 08:50:36 ID:ghJqlyET0
>>430
だろうなー。あとは数研の方がはるかに知名度が高いしね…
啓林館って中学の教科書ってイメージの人が多いんじゃないのか。
433大学への名無しさん:2011/02/18(金) 13:57:40 ID:oRhz+lB20
公式集ってブックサービスで買うと付いてこないよね?
434ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2011/02/18(金) 15:15:40 ID:UEUzpN200
過去問には出題された年は載ってる?
435大学への名無しさん:2011/02/18(金) 18:00:55 ID:WO2SdwlcO
実践編はレベル高そうだね
436大学への名無しさん:2011/02/18(金) 18:49:53 ID:NDHOcrJu0
test
437大学への名無しさん:2011/02/18(金) 19:33:15 ID:NDHOcrJu0
ブックサービスで1A注文してたのが今日届いて、
めでたくコンプリートしたので記念カキコ。

ところで3Cの薄い奴を改訂版出るまでの
つなぎとして学校で貰ったのだが需要ある?

>>433
ついてきたよ。
438大学への名無しさん:2011/02/18(金) 19:34:01 ID:NDHOcrJu0
439大学への名無しさん:2011/02/18(金) 19:37:20 ID:ktQDGUlR0
アップきたねぇw
440大学への名無しさん:2011/02/18(金) 21:45:08 ID:kwtEimMRO
>>438
GOLDコンプするとカッコヨス(´∀`)
441大学への名無しさん:2011/02/18(金) 23:42:51 ID:frRsuDlu0
>>438
コレ全部やるの?
442437:2011/02/19(土) 00:24:01 ID:AHZ9eTj90
>>439
汚いと言われるのは最高の褒め言葉です。

>>441
Goldだけしか使わない。

Upのほうは学校で無理やり買わされたやつで、
補習とかで使うから持ち運んでたらボロボロになっただけで
そこまでやってない。

Goldは担任にコラムは読み物として面白いと薦められたので
買ってみて、ついでに例題をひと通りやってる感じ。
443大学への名無しさん:2011/02/19(土) 02:38:37 ID:g2DzsjJFP
444大学への名無しさん:2011/02/19(土) 10:31:06 ID:5o9ljT6N0
ゴールドこれから一年間やりこめば数学は十分かな?
1対1はゴールドやればいらんよな?
445大学への名無しさん:2011/02/19(土) 16:57:57 ID:MFxnPAto0
うむ
446大学への名無しさん:2011/02/19(土) 16:59:06 ID:rzwNZ1oS0
あぁ
447大学への名無しさん:2011/02/19(土) 16:59:41 ID:g2DzsjJFP
だな
448大学への名無しさん:2011/02/19(土) 17:01:16 ID:rzwNZ1oS0
はぁ
449大学への名無しさん:2011/02/19(土) 17:05:33 ID:YrnvelCF0
>>437
ありがとう
自分もブックサービスで買ったんだけど公式集付いてなかったわ
1A2B3Cのどれを買ったとき付いてきたか教えてもらえる?
450大学への名無しさん:2011/02/19(土) 18:42:42 ID:yAvEE1+00
本屋で直接頼めば公式集ついてくるの?
451大学への名無しさん:2011/02/19(土) 18:50:21 ID:sWaVmhuG0
>>450
少なくとも俺はついてきた。ちなみに戸田書店ね。
452大学への名無しさん:2011/02/19(土) 18:52:56 ID:cR5IzB6P0
1A2Bを同時に買ったが、1Aに挟んであった。ブックサービス。でも、たまたまかも。
453大学への名無しさん:2011/02/19(土) 18:55:58 ID:GHDz4UQBO
書店で頼んだら公式集ついてきたよ。同じく1Aに挟んであったよ
454大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:05:50 ID:yAvEE1+00
ありがと 本屋に直接のが確実ぽいからそうするよ
455449:2011/02/19(土) 20:51:20.75 ID:YrnvelCF0
情報thx
自分2Bと3Cしか買ってないからだわ
456大学への名無しさん:2011/02/20(日) 01:11:13.00 ID:jlv6f2m/0
ブックサービスでIA買ったら公式集ついてきた。報告。
457大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:24:38.70 ID:a/o7tzhc0
改訂前のFocusGold1A2B3Cを持っているのですが、
改訂版に買い替えるべきか悩んでいます。
両者の違いを教えていただけませんか。
458大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:39:53.58 ID:HbanABwT0
啓林館のサイトを見なさい
459大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:47:41.94 ID:ZlO+q9Pd0
>>457
買っただけかよ
1冊もまともにやってないんだろうなwなんで3冊も買ったんだよ
それで改訂したら、また3冊買い揃えるのかよwww

別に本なんてチャートでもフォーカスゴールドでも何でもいいんだよ?
まして改訂とかどうでもいいんだよw
勉強っていうのは一番いい参考書を買い揃えることじゃないんだよ?

>改訂版に買い替えるべきか悩んでいます。
たぶんその悩みで勉強手に付かないだろうなww
でも改訂版買ったら買ったで別の悩みで勉強手に付かないだろうなww


がんばれ!参考書オタク!
460大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:06:06.71 ID:a/o7tzhc0
>>458
見てみます。ありがとうございます。

>>459
恥ずかしながらおっしゃる通りです。
改訂前の3冊は学校で配布されました。

形から入ることに気を取られすぎていたようです。
改訂前のもので一年間頑張ることにしました。
ありがとうございます。
461!ninja:2011/02/20(日) 20:11:30.30 ID:OAlziYag0
462大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:58:14.06 ID:zX4IjBoe0
今日頼んだ
463大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:06:34.95 ID:gAzh37yI0
個人購入は別冊解答なしだけど
無くても支障ないの?
464大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:11:16.65 ID:TQBPt+Hk0
フォーカスは別冊解答つきです。
465大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:21:23.80 ID:gAzh37yI0
>>464
敬林館のフォーカスゴールドのページに
小さく、個人でご購入の場合は別冊解答がつきません。
ってあったけど、フォーカスは除くって書いてありました、どうもです。
466大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:48:03.31 ID:7XgknVHC0
ゴールドだけ付かないってことか
467大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:43:47.50 ID:vTCtgobB0
個人で購入してもちゃんと解答はつくよ。つかない人はの書店の人がよく知らないで
手抜きしているだけでしょ。こういう手抜きの書店や何も知らないお馬鹿な店員が
多すぎる。困ったもんだ
468大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:10:42.04 ID:FofBmJ2/0
書店には勝手に送られてくるはずじゃね?
店員が自分の説明と違うから、わざわざ抜いたんじゃね?
469大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:49:21.54 ID:J4lIb7Xp0
これ買ってみたけど相当ごついね
ヤバス
一年で三冊何回転できるかな・・・・
470大学への名無しさん:2011/02/24(木) 21:00:42.05 ID:KkRifNcs0
ゴールド以外のアップとライトって、買う意味ある?
471大学への名無しさん:2011/02/25(金) 13:12:24.48 ID:npYy8k8Q0
俺もブックサービスで買おうと思ったけど、啓林館公式とISBNが違うんだけどちょっと古かったりするのかな?
あとTAについてくる公式集って役に立つ感じ?
472大学への名無しさん:2011/02/25(金) 17:39:13.51 ID:ZPkqi3CgO
1Aの全部の問題数を教えください
473大学への名無しさん:2011/02/25(金) 18:19:43.65 ID:1AmrtKgq0
r
474大学への名無しさん:2011/02/26(土) 00:54:08.85 ID:GRrZrsTtP
>>472
例題が256問
475大学への名無しさん:2011/02/27(日) 00:25:04.08 ID:ENZSjPnC0
公式集は記号の読み方とか、載ってて
まあまあ、いい感じ
476大学への名無しさん:2011/03/01(火) 09:18:59.75 ID:7MHtmNcz0
u
477大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:29:41.03 ID:e3o2kPNK0
uho
478大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:41:02.78 ID:0zERY8Si0
atu--
479大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:51:11.85 ID:Ey/rAlN/O
>>470
地底レベルまでならアップでも問題ないと思うぞ
480大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:30:29.87 ID:WnFtt2Xy0
これって公式の証明載ってるんでしたっけ?
481大学への名無しさん:2011/03/04(金) 16:10:38.16 ID:CMFu/AGf0
ゴールドって、基礎的なことも詳しく載ってますか⁉やはり、基礎的なところはアップの方が詳しいでしょうか。
482大学への名無しさん:2011/03/04(金) 16:36:49.99 ID:AErn1tX9O
>>481
かなり基礎的な問題まで載ってる。
公式の証明とかは自分で補うべき。
483ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2011/03/05(土) 23:23:24.75 ID:BqEwBhVo0
>>474
赤チャートは283問
まだまだですなw
484大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:54:02.02 ID:e90DhkQF0
多浪ちゃんw
485大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:57:46.39 ID:dJFbzPj70
一対一→新数学スタンダード演習→新数学演習
486大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:50:42.37 ID:6OY1kFvY0
ゴールドのチャレンジも結構むずくね?
みんなすらすらいけるん?
実践までいけるかな・・・
487大学への名無しさん:2011/03/08(火) 07:43:08.72 ID:oHfySfuW0
>>486
青チャの総合演習レベルなんだから、徐々にできるようになれば良し。
488大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:01:11.55 ID:vV9yKUwW0
フォーカス数VCきた
ワクワクが止まらない
489大学への名無しさん:2011/03/09(水) 04:54:33.48 ID:VFxX2kLD0
boopleで注文したけどもうすぐ届く
かなり楽しみだ
490大学への名無しさん:2011/03/09(水) 05:32:10.61 ID:P4bWRXfE0
boobleと間違えてググったらエロ専用検索サイトがでてきた
ありがとう
491大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:40:11.92 ID:Sv0CulOP0
そのboobleとやらは僕も利用させてもらうよ
492大学への名無しさん:2011/03/09(水) 21:49:49.63 ID:itZZ/Mjd0
ゴールドって東大理三、京大医までのレベルだな
493大学への名無しさん:2011/03/10(木) 20:02:00.06 ID:SAupuGER0
小中高12年で出来た差を1年で取り返すなんて不可能。
特に数学は。
そんな方法があれば中学受験など存在しない。
494ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2011/03/13(日) 03:29:51.46 ID:Z1DMmbSfP
ゴールドを採用した灘高の香具師ら、
俺が赤チャートでボコボコにしてやんよ

  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

495ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2011/03/13(日) 04:21:00.90 ID:Z1DMmbSfP
【速報】
福島1号基、放射能漏れと東京電力発表
炉の格納容器内破損の可能性
子供に飲ませるヨウ素、イソジンで代用、コップに3滴たらして水で薄めて、1日一回
大人はトロロ昆布
空気を吸い込まないこと
念のため、東京でも
03:02
496大学への名無しさん:2011/03/13(日) 07:14:20.05 ID:XiaK/Vfd0
空気を吸い込まないとか無理杉ワロタ
外にあまりでないとかのほうが現実的かな
497大学への名無しさん:2011/03/13(日) 09:40:28.07 ID:Wg4za/Fz0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1299579013/508

508 名前: Classical名無しさん 投稿日: 2011/03/13(日) 09:39:05.91 ID:JD72s/MB
【スレのURL】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1269995043/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
そのboopleというのを見てみたら「お取り寄せ(出版社・メーカー品切れの際はメールにてご連絡致します) 」という表示になるんだけど、
本当に入手できるの?

498大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:54:18.86 ID:PK1Xoi260
灘って今はもうフォーカスゴールド使ってないんじゃないかなあ
中学からのやつに聞いて見たけど貰ってないって言ってた。
499大学への名無しさん:2011/03/14(月) 06:53:40.69 ID:O6g5OPO10
>>497
学校採用図書だからどこで買うにしても取り寄せは必要なんじゃないかな
自分の場合は、2月26日に注文して3月9日に届いたよ
500大学への名無しさん:2011/03/14(月) 07:25:37.69 ID:DQoaesBs0
結構時間かかるんだな。10日以上かかるなんて不安になりそうだ。
501大学への名無しさん:2011/03/14(月) 07:34:10.71 ID:O6g5OPO10
ずっと待ったあげく品切れだったらどうしようとか不安だったし、
本屋で確実に取り寄せたほうが良いかもね
502大学への名無しさん:2011/03/15(火) 19:56:54.00 ID:0T6l6t6n0
灘使ってねえのかyo!!
まぁいいや
これでガンバろ
503大学への名無しさん:2011/03/16(水) 01:42:46.92 ID:pG5GyovT0
>>502
生徒の質が下がったからかもしれないね

今は4stepとニューアクションω使ってる
504大学への名無しさん:2011/03/16(水) 12:33:54.35 ID:gXusAW350
確かにフォーカスゴールドの解説は面白いね。
コラム、チャレンジ編、実践編は本当に読み応えがあって
ほかの網羅系参考書とは一線を画していることだけは間違いない。
チャートワイドも丁寧な解説で、読みやすくなったし。
どこの会社も、色々工夫しているね。
フォーカスゴールドを期に他社の参考書ももっともっと良くなれば我々受験生にとっては
選択肢が増えて嬉しい。でもフォーカスゴールドやるだけで手一杯だけどね(笑)
505大学への名無しさん:2011/03/17(木) 13:01:56.07 ID:U8uJb8Uq0
>>504
総合的に見ると、ワイドとどちらの方が解説はいいと思った?
506大学への名無しさん:2011/03/17(木) 14:08:48.94 ID:jKIEgjTG0
灘って担当教諭ごとに指導方法違うんじゃなかった?
507大学への名無しさん:2011/03/18(金) 01:21:08.16 ID:P5sTwfcD0
>>506
一人はニューアクションの例題黒板に写すだけでもう一人は結構解説してくれる人
もう一人いるけど知らん
508大学への名無しさん:2011/03/18(金) 01:40:40.56 ID:HRTaO8Oh0
この板には灘高のお方もいらっしゃるのか…
509大学への名無しさん:2011/03/18(金) 10:33:49.11 ID:uyeLS8SzO
授業内容より環境とくに優秀なライバルが多くいることが難関レベルの私立校に通うメリットだと思う。


実際、教え方上手な先生は予備校に引き抜かれ、しかたなく非常勤で変なの雇っているとこも多い。


510大学への名無しさん:2011/03/18(金) 20:13:09.37 ID:LnprO53B0
   24 ジョー ◆6cf/OXa5idoG   Mail :   2011/02/16(水) 04:34:51 ID:3OhsXKs00

2009年数2A第三問
57分30秒…
しかも最後の小問三つ間違えた

                                    
511ジョー ◆6cf/OXa5idoG :2011/03/19(土) 01:01:34.04 ID:8Gn1Q90W0
数2Bな
常識で分かると思うけど
512大学への名無しさん:2011/03/19(土) 16:07:04.13 ID:ZNkIbxXeP
>>510
これはひどい
こんなんでも赤チャに固執してるとか引くわ
513大学への名無しさん:2011/03/20(日) 15:35:38.14 ID:b6xBKnH20
灘高校は青チャだと聞いてたけど、いつからフォーカスに変わったの?
514大学への名無しさん:2011/03/20(日) 17:12:14.60 ID:EM5bAnGa0
小学校算数の教科書の内容がほぼ理解出来て、
問題も解けるようになったら、
中学1年の数学に進むと良い。
スムーズに進めるはず。
515大学への名無しさん:2011/03/20(日) 17:29:03.80 ID:BIQmOLywP
それはない
516大学への名無しさん:2011/03/21(月) 20:23:05.88 ID:xRGOiL9s0
age
517大学への名無しさん:2011/03/21(月) 20:27:38.05 ID:xRGOiL9s0
聞きたいんですが
3年間focus goldを使ってきた自称進学校の春から浪人なんですけど
改訂版を買うか、チャートワイドを買うか、改訂前をもう1度頑張るかで悩んでいます
よかったら、アドバイスをください。ちなみに文系の早慶上智の数学受験です。
518大学への名無しさん:2011/03/22(火) 11:41:29.96 ID:XsZW8ev+0
わざわざ買い直す必要もないし改訂前のを頑張ればいいと思うよ
改訂版じゃなくて改定前のを使ってたから受験に失敗したわけじゃないんだろうし
519大学への名無しさん:2011/03/24(木) 11:03:48.16 ID:cvEDSwsbO
今日買ったんだけどこれ良いな
解答が丁寧で自学習に最適だし、マジでコラムがすげぇ
どうせ受験に関係のない話をおもしろおかしく書いてるだけだろとか思ってたことを謝るわ
分かりにくいとこは次のページいっぱい使って解説してくれてるし、考え方のキーポイントも良いな
何で灘はこれ止めてニューアクションにしたんだろ
520大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:07:42.18 ID:6VOn5gKw0
点の取り方さえわかってしまえば時間との勝負。
来年受験の方はとにかく夏までに基礎を固めて頑張ってください!!!
521大学への名無しさん:2011/03/26(土) 17:42:56.00 ID:CIgkcIon0
※が4つの問題の一部がかなり難しく感じるのですが、みなさんはすらすらときすすめているのですか?
522大学への名無しさん:2011/03/30(水) 00:12:54.43 ID:9loa6ZXeO
フォーカスゴールド使ってる有名な高校ってどこがある?
僕んとこも採用してまつ
523大学への名無しさん:2011/03/30(水) 00:21:01.35 ID:bhVKA7MN0
関西の有名私立はニューアクションが多いな
俺も10年ぐらい前だがニューアクション使ってた
解答もチャート未満だし何がいいのか
524大学への名無しさん:2011/03/30(水) 13:17:14.66 ID:WKvCLFy10
実践編だけ別売りにしてほしい
525大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:54:47.92 ID:IJdUHb3o0
楽天で頼むと、解答ついてきますか??
526大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:54:55.65 ID:IJdUHb3o0
楽天で頼むと、解答ついてきますか??
527大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:01:02.10 ID:87ICGBhB0
大学受験の全統模試・数学をまとめて解説してある本てあるの?
528大学への名無しさん:2011/03/30(水) 20:18:08.14 ID:Ou6XbbOA0
>>501
今から買おうと思うのだが
本屋で取り寄せしてメリットある?
本屋で注文したら早く届くとか。今セブンネットで注文してる
商品が東北地震の関係でなかなか来ないから不安になってる。


529大学への名無しさん:2011/03/30(水) 20:25:56.00 ID:Ou6XbbOA0
てかフォーカスアップとライトはどうなのよ?
530大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:46:34.56 ID:/X13YHQ80
>>527
ない。
531大学への名無しさん:2011/03/31(木) 00:50:13.04 ID:NHLYAqfQ0
>>528
本屋で注文したほうが確実だとは思うよ、
俺は無理だったら本屋で注文し直せばいいと思ってネットにしたけど。
不安なら一度問い合せてみてもいいんじゃないかなぁ
532大学への名無しさん:2011/03/31(木) 01:30:34.43 ID:4WJuwm7e0
>>531
セブンネットショッピングで在庫確認済みで商品入荷待ちの状態で
ずっと止まってる。あとでキャンセルされたことがあるからそれが心配。
533大学への名無しさん:2011/03/31(木) 12:41:40.19 ID:6NJvRhvZ0
そんなに人気なのか?
漏れ持ってるけど、オクに出そうかな
534大学への名無しさん:2011/03/31(木) 12:54:12.69 ID:lQvZZDQC0
情弱に人気
こんなも全部やるのは無理
しかも質が低い
予備校の薄っぺらいテキストやったほうが力つく
535大学への名無しさん:2011/03/31(木) 13:36:39.03 ID:vQUwJu3B0
ジョー ◆6cf/OXa5idoG
こいつアラサーなのに今年も東大不合格だわ
536大学への名無しさん:2011/04/01(金) 00:53:57.65 ID:D5XYM6ab0
>>532
キャンセルできるならキャンセルして本屋で注文するのもいいかもね

確かにこの問題集は隅から隅まで全て解かなければ気が済まないような人にはあわないかも
質は悪く無いと思うけど、ある程度の取捨選択は必要だと思う
537大学への名無しさん:2011/04/01(金) 03:40:38.15 ID:17xeOrLu0
>>534
質は低いの?高いって聞いてるけど
538大学への名無しさん:2011/04/01(金) 04:03:55.97 ID:32NkHKA50
感じ方は人によりけり
まぁIAからIIICまで持ってるけど質が低いとは思わないけどね
上の人の言うように基礎の基礎的な問題もあるから取捨選択して問題に取り組んだほうがいいと思う
539大学への名無しさん:2011/04/01(金) 13:14:54.59 ID:u2p1prSn0
本来の”参考”書として使うなら現状ベストに近い気はする
540大学への名無しさん:2011/04/01(金) 15:42:37.52 ID:XM3xAdVN0
>>537
微妙w
良くは無いな
何より見難い
541大学への名無しさん:2011/04/01(金) 19:54:48.53 ID:DTCKVKJT0
これで見難いとかどんだけだよ……

俺は良書だと思うけど、問題集は自分の信じたものを繰り返すほうがいいしなー
フォーカスは取り寄せる前に中身がわからないから、合わない人はドンマイだ
542大学への名無しさん:2011/04/01(金) 20:07:14.44 ID:zwoH+Zmt0
コラムは好き。
543大学への名無しさん:2011/04/01(金) 20:28:04.39 ID:uFdaE12pi
1ページだけ中身うpしてくれ
544大学への名無しさん:2011/04/01(金) 21:25:24.07 ID:YRw2Ef3xO
サイズとか内容は満足。加えて自分で公式の証明などを補足するとかなり力付く。
545大学への名無しさん:2011/04/01(金) 21:37:58.13 ID:NBj74g180
その点でもチャートのほうがいいね
546大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:01:22.66 ID:DTCKVKJT0
チャートもいいよね、
俺はフォーカスの解説の丁寧さとコラムが好きだから使ってるけど
チャートを持ってる人やチャートが好きな人は、そのままチャートを使うべきだと思う
547大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:07:43.97 ID:H3WqvuLf0
フォーカスを貶す輩が急に増えたな
内容は充実してるし、質もかなり高いし、個人的には満足してるんだが…
548大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:52:07.57 ID:HjPgz3pg0
>>547
それだけ使う奴が増えたってことじゃないの?
549大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:41:21.52 ID:kOrjebKl0
結局フォーカスゴールドvs青チャワイドの戦いはどちらが勝つんだ・・・
550大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:55:07.71 ID:HjPgz3pg0
>>549
その人好みでいいじゃん
551大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:57:02.29 ID:p4ZNXqScO
フォーカスゴールドは十分に良書だろ
学校で買えて本当によかった
552大学への名無しさん:2011/04/02(土) 01:35:41.63 ID:LHKYpb/Q0
加工するが中身うpして大丈夫かな・・・
やるとしても夕方にするけど
553大学への名無しさん:2011/04/02(土) 04:17:10.51 ID:+ORDIBCe0
俺的にはフォーカスアップとライトがどういう感じなのか気になる。
ゴールドは書店で無事注文した。
554大学への名無しさん:2011/04/02(土) 08:30:20.89 ID:///xZu870
>>552
頼む
555大学への名無しさん:2011/04/02(土) 14:04:38.30 ID:xiKTcRrA0
フォーカスは一対一程度の分量で良かった。
チャート並の問題数で、あれだけ途中式が長いと、見づらい。
556大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:20:21.85 ID:fyiJ1dtQO
・フォーカス
解説が丁寧。
数学が苦手な人や解説が丁寧なのが良い人が使う。
コラムもためになるのでこういうのが好きな人は良い。

・青チャート
解説が簡略。
本当に省略された途中式などの意味を理解出来る人が使う。
実績もあるのでどの参考書が良いのかなとか迷う実力がある人はオススメ。


こんな感じだよな。
問題量がどうのこうの言ってるやついるけどそんなかわんねーよ。
いや、変わるだろってやつは明らかに出来るやつを消去してったら随分減って気にならなくなるだろ。
実践編やステップアップ?は志望校によって必要かどうか違うし、どうせ青チャートやったやつは1対1クラスのをやるだろうし分量は一緒。
やってて思うけどチャートは最高の参考書にもなるし、最悪にもなりうる。
少しでも不安になるならレベルなら大人しくフォーカスだと思う。
557大学への名無しさん:2011/04/05(火) 01:26:57.67 ID:uuCPATG7O
フォーカスゴールド使ってたけど、青チャート例題+1対1対応の演習の方がいい気がする
フォーカスゴールドの例題多すぎ…
558大学への名無しさん:2011/04/05(火) 05:33:40.27 ID:WmURt08q0
情弱用の参考書だからw
全部できなくて受験終わる
559大学への名無しさん:2011/04/05(火) 08:29:51.53 ID:DDvU0x/50
>>558
チェック例題だけやっとけ情弱
560大学への名無しさん:2011/04/05(火) 11:59:57.14 ID:yAyfSIab0
1対1と同じ問題が載ってたんだけど解法がまったくちがってた。こっちはすごくわかりやすかった。
561大学への名無しさん:2011/04/06(水) 18:56:16.49 ID:Bg70ZLQ3O
フォーカスゴールドのレベルって青チャートと同じくらいですか?
562大学への名無しさん:2011/04/07(木) 01:14:29.21 ID:C5MK/HUAi
フォーカスで解法暗記ってあり?
563大学への名無しさん:2011/04/07(木) 08:28:31.64 ID:PBukiHrhi
>>561
例題は青茶並だけど、演習問題とかは赤茶はと青茶の間くらいらしい
564大学への名無しさん:2011/04/07(木) 12:11:50.93 ID:8CgHhXX40
例題8−2の 0<(cos/sin)<1 って 0<(sin/cos)<1 でも可ですか?
565大学への名無しさん:2011/04/07(木) 13:38:37.62 ID:mpvtR0eb0
慶応経済・法・商志望の数UBの参考書探してる高2ですが
今、数UBの参考書を何にしようか迷っています。
自分なりに絞りこんでみたのですが、青チャートor黄チャートorフォーカスゴールドかで迷っています。
数学がずば抜けてできるとか、かなり苦手というレベルではないです。
つまり平均よりも少しだけ上みたいなレベルです。
大雑把ですいません。

こんなレベルの僕は黄チャートを繰り返しやるのが無難でしょうか?
566大学への名無しさん:2011/04/07(木) 13:42:11.89 ID:PBukiHrhi
>>565
フォーカススレで聞くくらいだから、フォーカス勧めて欲しいんだろ?
567大学への名無しさん:2011/04/07(木) 19:52:55.49 ID:8CgHhXX40
>>564
数VCの問題です。
568大学への名無しさん:2011/04/07(木) 20:31:42.56 ID:2lGUn2IFI
>>564

それだとtanθになってπ/2に近づくにつれて値が超でかくなるから
無理じゃね?
569大学への名無しさん:2011/04/08(金) 03:16:27.65 ID:mEchijZf0
わかりません。このスレ工作員ばっかりで実際にやってる人なんて皆無なんだ。やっぱ青チャートにします。568さんありがとう。
570大学への名無しさん:2011/04/08(金) 05:57:19.01 ID:QKephb/h0
フォーカスはまだ分かんないけどチャートは独学だと積む。
これは間違いないよ。
571大学への名無しさん:2011/04/08(金) 07:43:50.57 ID:zVVwRWog0
>>569
黄色チャートで無難かな、って思ってたのに青にして大丈夫なの?
黄色かフォーカスの二択な気がしないでもない
まぁでも青で今までの人はたくさん大学に受かってきてるし、頑張ってください!
572大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:37:31.24 ID:IlInD5sUI
>>571
568です
今3年だけど、1Aだけ青チャートで2B3Cだけゴールド買わされた(笑)

とりあえず使用者がいることは伝えときます
573大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:40:45.53 ID:AA+Eg2/p0
なんで1Aだけ別だったんだw
574大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:41:14.79 ID:IlInD5sUI
>>569
ですすいません
575大学への名無しさん:2011/04/08(金) 15:41:39.71 ID:IlInD5sUI
よくわからんが買わされた
8の問題はπ/4<θ<π/2だから、1/√2<sinθ<1、0<cosθ<1/√2より0<cosθ/sinθ<1

sinθ/cosθにすると=tanθだから、tanπ/4=1だから少なくともsinθ/cosθ>1じゃね?って思ったんだが…
違ってたらごめん

連投すいません
576大学への名無しさん:2011/04/12(火) 08:37:54.14 ID:y0Ko6CDz0
フォーカス届いてパラパラ見たけど期待はずれだった。
解説が詳しいとか聞いたけどそんなに詳しくない、中途半端。
チャートよりは詳しいのかな?と思いきやそんなに変わらない気がする。
チャートと比べたらカラーである点は評価できる。
コラムも題材はいいんだけど解説が中途半端だから使いこなせるレベルには
達しないだろうね。月刊大数のtake off講義ぐらいのものを期待してた。
大数からよそ見するんじゃなかった。いくら良書と言ってもやっぱり大数には
かなわないんだね。3冊とも買っちゃったから妹にでもあげようかな。

577大学への名無しさん:2011/04/12(火) 09:45:14.05 ID:AMAh/Dd40
捨てちまえ。妹も迷惑だろう
578大学への名無しさん:2011/04/12(火) 09:46:29.98 ID:Jr2hF6Gi0
だろ?
青チャワイドなら一応コラム的なところの演習問題もあるからな
579大学への名無しさん:2011/04/13(水) 16:00:50.19 ID:6Kupdn/6i
>>576
なぜ最初から大数を使わなかった
580大学への名無しさん:2011/04/13(水) 19:37:03.27 ID:r2vm7/SL0
ステップアップ問題ってやるべき?
581580:2011/04/13(水) 19:45:22.90 ID:r2vm7/SL0
一通り終わったんだけど復習にステップアップ問題を使うのはあり?
それとも例題復習したほうがいい?
582大学への名無しさん:2011/04/14(木) 17:37:22.55 ID:CxJB8wUI0
書店購入しか出来ないっぽい?
直接出版社から自宅に発注してもらえるのだろうか?
583大学への名無しさん:2011/04/14(木) 23:32:29.64 ID:bC+GMkpD0
そういう制度はたいていの出版社にないだろ。
日本の書籍販売がそういう仕組みになってないから。

俺はネット通販で買ったけど。
584大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:03:20.40 ID:LUN2c/xx0
フォーカスゴールド3Cを先生に頼んで注文以外に手に入れる方法ありますか?
585大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:08:04.54 ID:L0hq9nNx0
だから本屋で注文しろって。
ネットで買うならブックサービス。
586大学への名無しさん:2011/04/18(月) 01:50:08.40 ID:ilitXYb90
>>585
584じゃないけどありがとう!
587大学への名無しさん:2011/04/19(火) 07:36:59.19 ID:J+CNpg7S0
3cゴールドの星3個でもうわからないんだけど、とりあえず2個までをひととりやった方がいいかな
例題14一問考えてたら徹夜してしまいました
588大学への名無しさん:2011/04/19(火) 09:37:24.78 ID:0cm15Gyd0
(1)で詰まったと見た。
別の参考書にもこの問題あったけどこれは最初悩んだなぁw
この考え方は別の問題でもあったからもうこういうもんだと思って覚えたわ。
自分は☆3もやるべきだと思う。
考えても考えても分からなかったら思い切って飛ばすと良いと思うよ。
今分からなくても後々分かる問題はかなり出てくるはずだしね。
589大学への名無しさん:2011/04/19(火) 09:41:59.38 ID:1b+gQvnp0
↓ 顔はこれ
https://sites.google.com/site/daigakujuken9/Home/rurou.jpg

8浪した挙句、今年のセンターの結果はこれ↓
285 名前:るろう [sage] 投稿日:2010/01/16(土) 21:57:08 ID:pJhkWVJ50

英語 150
国語 121
地理  77

このスレ着て良かったよ。明日の対策したいがいきなり3日
飛ばしたから限界・・
590大学への名無しさん:2011/04/19(火) 18:59:52.36 ID:J+CNpg7S0
今まで寝てしまった。改めて問題見てもやっぱりわからんし
昨日、今日は丸々無駄にしたようなモンです
>>588 その通り1で詰まりましたうんこ
591大学への名無しさん:2011/04/19(火) 23:58:35.93 ID:RV0MzoXr0
俺は数学的帰納法で解いたよ。
ってか学校で習った。
592大学への名無しさん:2011/04/23(土) 20:43:13.92 ID:nhRlOe4N0
フォーカスゴールドが三冊、というか六冊来た!
593大学への名無しさん:2011/04/23(土) 20:49:21.04 ID:GjmcYr1O0
参考書コレクター乙
594大学への名無しさん:2011/04/23(土) 21:55:18.88 ID:nhRlOe4N0
ぐはっ
595大学への名無しさん:2011/04/24(日) 07:34:25.68 ID:XepR5pj/0
>>592
もちろん解説のほうを合わせて六冊…だよな?
596大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:01:32.26 ID:gT/8T5sy0
>>595
初めて現物を見た時は、まさにあれは六冊だと思ったw
597592:2011/04/24(日) 14:42:24.70 ID:n/6tUHa20
そうそう。もち、解答入れて六冊ねw
青チャートみたいに一体になってると思ったから。
598大学への名無しさん:2011/04/24(日) 14:47:10.72 ID:euQB34s10
青茶の一体は嫌いだわ
599大学への名無しさん:2011/04/27(水) 12:46:59.68 ID:dILDX+kdO
フォーカスとチャート式ってどっちがいい?
みんなの意見聞かせてください
600大学への名無しさん:2011/04/27(水) 16:33:40.27 ID:d+cx6wpgO
ニューアクションωはどうなん?ゴールドより難しいの?
601大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:07:48.27 ID:Mpu/C8jY0
ゴールドいいよね。
コラムとか入試のネタオンパレードだし例題が体系化されて配置されてるしマスター編辺も東大レベルだし。これだいぶ趣味が入ってるんだろうなw
編者見てふいたしw生きる伝説wそもそもゴールドって名前が自信表しすぎw
この内容が網羅系のこの本にあるのがすごいw
602大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:38:18.90 ID:5Z/MEzek0
ゴールドUBVCは素晴らしいと思うんだが、TAはどうかな・・・
603大学への名無しさん:2011/04/28(木) 01:56:10.30 ID:ctbh+K8b0
教科書からそのままゴールドに繋げられる?
604大学への名無しさん:2011/04/28(木) 06:41:43.74 ID:rBxqssu8O
二次試験で数VC使うんだけど、数VC一冊やれば、ついでにセンター数学も網羅される?
やっぱりTAUBVC全部揃えてやった方がいい?
605大学への名無しさん:2011/04/28(木) 07:25:21.47 ID:itNJEJie0
>>604
>VC

VCとセンターじゃ分野が違うだろ
しっかりしろや アホ
606大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:58:42.15 ID:T6oyiGBh0
なあ。
アホの>>604はほっといて>>603にも答えてくれやエロイ人。
607大学への名無しさん:2011/04/28(木) 17:27:10.84 ID:iljei7kL0
だが断わる
608大学への名無しさん:2011/04/28(木) 17:32:05.56 ID:v4cweVzd0
>>606
601だけど余裕なはず、そんなに省略もないし、ただよほど数学に自信がない限りは後ろから解かずに素直に前からやる方がいいよ。あと、公式の証明はないからそこは別の本でどうぞ。微分辺りはちょこちょこ証明してたりするけど基本的にない。
609大学への名無しさん:2011/04/28(木) 17:47:42.39 ID:T6oyiGBh0
>>608
ありがとう。
教科書をしっかりやりながら分野別にゴールドのマスター編もやって行くことにするよ。
確かにゴールドに公式の証明は載っていないけど、それに関しては教科書でしっかり勉強するから大丈夫。


610大学への名無しさん:2011/04/28(木) 19:04:51.29 ID:OaRmqqXA0
大半の証明は載ってるだろ。
611大学への名無しさん:2011/04/28(木) 19:39:23.76 ID:dWJasyPui
>>610
参考書にはないよ
612大学への名無しさん:2011/04/29(金) 11:25:53.12 ID:3hfz+6d0O
ページキープのために開きっぱなしにしないことって注意書きしたがいい。

背表紙がカチ割れたぞ。
613大学への名無しさん:2011/04/29(金) 11:30:08.06 ID:N8NvfsPm0
確かにこの本は耐久性に欠けるかも。
614 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/29(金) 11:55:28.79 ID:UvPvo+vPO
この本はチャートや他の本よりも薄い紙でできているからそうなりやすいのかもね
手触りはとてもいいんだけどね
615大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:57:06.78 ID:Lf/evL8e0
薄い紙っていうか背表紙の糊付け部分が少なすぎるんだよね。
616大学への名無しさん:2011/04/30(土) 10:41:17.70 ID:ovFbMWCn0
今IAの実践編をやっているのですが、
時々何を言いたいのか理解できないことがあります
東大理系志望なのですが、大丈夫でしょうか・・・?
617大学への名無しさん:2011/04/30(土) 10:43:22.70 ID:/mh+8DeL0
啓林館といえば、
参考書「グリップ」
問題集「アタック」
だよね。
618大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:06:25.20 ID:VVNevIS60
洗濯用洗剤のようなネーミングだな
619大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:29:08.19 ID:M5S+Xejl0
受験生を攻撃する問題集
アタック!
620大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:59:49.36 ID:pOXi6SVfO
実践編はレベル高いから気にしなくておk
621大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:10:31.44 ID:vQAqXoLC0
フォーカス届いたけど、端っこ折れとるやんけゴルァ!!
622大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:10:30.12 ID:UY6jk0qmO
くわしくたのんます
623大学への名無しさん:2011/05/03(火) 06:52:03.71 ID:t7inFmSD0
カバーがなくて剥き出しの状態だからね。
624大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:11:51.91 ID:fWX0Vf5NO
改訂版3C買ったんだけど
マジ厚くなってて萎えた
青チャより薄くて軽くて内容も良さそうだったから買ったのに
後ろの実践編とか完全に蛇足でしょ
625大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:57:50.12 ID:3hH+Yyfh0
実践編をやらなきゃいいじゃん。
626大学への名無しさん:2011/05/06(金) 14:06:12.34 ID:LVTz9lOF0
>>624
同意。てか解説見ただけじゃ明らかに理解できないトコあるし。説明も詳しくない。
例)数UBの92番(2)(解説編121P)放物線と円が一点のみで接するには
放物線と円を連立した式が0と0以下の実数解を持てばよい。疑問が残るだけ。
627大学への名無しさん:2011/05/06(金) 19:46:48.60 ID:+AN08GWw0
>>626
何が疑問なのw?
グラフ見たら明らかじゃないのか。おれ頭おかしいのかもw
628大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:09:59.99 ID:+AN08GWw0
釣られたorz
629大学への名無しさん:2011/05/07(土) 04:08:20.45 ID:MgKxhd1u0
>>627
全く明らかじゃないだろw
グラフ見たら0で重解をもつ、と考えるのが普通。
まあ要するにフォーカスゴールドは駄目ってこと。
630大学への名無しさん:2011/05/08(日) 15:45:16.10 ID:AlImxdHbO
こんなのも分かんないならやめちゃえよwwwww
631大学への名無しさん:2011/05/09(月) 01:13:40.23 ID:8vce56iP0
>>630
見てもないくせに適当なこと言うなよ。君には解けないよw
632630:2011/05/09(月) 21:20:12.09 ID:yfElWE79O
>>631

@が0と0以下の実数解をもてば、放物線と円は一点で交われるだろ

例(1)(2)、練(1)を解いてきたなら、@の解がどういうときに放物線と円が交接するのか分かるはず
633大学への名無しさん:2011/05/12(木) 03:35:50.02 ID:/LewhD090
>>632
@が0と0以下の実数解をもてば、放物線と円は一点で交われるだろ←解答丸写ししただけじゃんw知ったか乙。
例(1)(2)、練(1)が分かったら練習(2)が分かるというのは分かってない証拠。だって全く異質の問題だモン。

634大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:00:02.26 ID:0Pkl95Ec0
>>633
恥ずかしいからもう何も言わない方がいい…www
635大学への名無しさん:2011/05/14(土) 13:54:01.71 ID:VsWgLaFc0
>>634
自分に言ってるのかい?てかフォーカスはやっぱ駄目だわ。もう使わない。


636大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:29:54.51 ID:1Rwlh4ZN0
>>635
おもろいなお前wwwwww
637大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:03:29.64 ID:YgrgSG2v0
結局それが言いたいだけだろks
638大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:30:12.53 ID:zxJ8lazZ0
フォーカスじゃ受験失敗するわーって言うやつはチャートとか他のを使っても同じだと思うよ
逆にチャートじゃ無理だからフォーカスに買い換える!っていうのも、ちょっとどうかなって思う
639大学への名無しさん:2011/05/15(日) 05:25:26.73 ID:O2KRpY7g0
>>638
受験数学で一番解説が詳しく、かつ一番分かりやすく、かつ一番応用のキク、
アレを知らないのか?
640大学への名無しさん:2011/05/15(日) 13:24:29.17 ID:94keT2lI0
>>633
馬鹿はだまってな

>>639
知ったか乙
会う合わないなんて人それぞれ
641大学への名無しさん:2011/05/17(火) 17:17:26.83 ID:VsaCj9fC0
>>640
知ったか乙(笑)

642大学への名無しさん:2011/05/18(水) 18:57:46.33 ID:XlBKUbU40
>>640
626の問題の答案作ってみろよ。作れないだろ?


643大学への名無しさん:2011/05/19(木) 16:16:17.97 ID:1+2Ys5nZ0
なんでそこまで必死なのかわからないけどフォーカスが合わないなら別のを使って勉強すれば良いよ
俺は今まで通りフォーカスを使うけど
644大学への名無しさん:2011/05/21(土) 12:25:18.83 ID:14+ZtMPQ0
>>590
これ使うと33番の()一は数学的帰納法いらなくなるね
645大学への名無しさん:2011/05/21(土) 12:53:56.97 ID:2+JoY3afO
なんでも重解を持てば接すると思ってるのだろうか
チャートとかやってると頭が腐るんだな
円と放物線が接するのは普通、接点で考えるだろう
646大学への名無しさん:2011/05/21(土) 15:09:00.50 ID:K+3cJC+n0
>>645
いいこといったw
たまにいるよなw
そういうやつらはなぜ=0じゃなくて以下なのかわからんのだよなw
てかそもそも円関係の問題で判別式やたらと使う盲信する勇気がすごいw
円と判別式めちゃくちゃ相性悪いっつのw
フォーカスさんはそういう基本がわかってると思って書いてあるんだよ。理解できんやつはフォーカスさんに謝れこらw
647大学への名無しさん:2011/05/21(土) 15:34:14.41 ID:JJj91vHg0
テンション高いな。まぁ、落ち着いて。
648大学への名無しさん:2011/05/21(土) 15:35:01.48 ID:V6pxGl//0
フォーカスは周知の通り、発展途上。
完成度でチャートに劣るのは否めない。
しかしそれを補って余りある長所を見出している。
649大学への名無しさん:2011/05/22(日) 10:47:48.21 ID:taeXojC60
>>646
誰も判別式なんて一言も話してないぞ?w
>>645
円と放物線が接するのは普通、接点で考えるって何を言ってるのかわからん。
分からないからって曖昧に暈すなよ。

650大学への名無しさん:2011/05/22(日) 11:47:38.20 ID:TYYpg3bH0
>>649
わかんないなら教えて下さいだろ。
おまえほんとは解法の意味知りたいだけのあほだろ。
もうめんどくさいから放物線と円で考えるの辞めて直線に変形してやれ。それがベスト。
放物線と円は場合分けが複雑すぎる。凸の仕方がいやらしいからな。上のやつじゃないが接点はたぶん接点作って微分で傾きの流れだろ。
とにかくおまえは態度悪い。そして数学は諦めて文系いけ。
651大学への名無しさん:2011/05/23(月) 21:53:31.06 ID:6aSqAGlA0
分かってないくせに^^偉そうにw
652大学への名無しさん:2011/05/25(水) 04:58:10.65 ID:FgYFEKDF0
練習(2)は範囲外。高校範囲じゃ説明つかない所がある。大学入試でも見たことないはず。
知ったかがいるようだが、分かった気になってるってのは、なぜそうなるかというのを
考えずに解法丸暗記に走ってる証拠。勉強法を改めたほうがいい。

653大学への名無しさん:2011/05/25(水) 10:58:25.43 ID:gSXKbQmL0
>>652
普通に出てるよ。君の言う大学にはないかもしれんが。国立で結構見る。
654大学への名無しさん:2011/05/25(水) 19:52:11.91 ID:FgYFEKDF0
>>653
知ったか乙w放物線の頂点で円が接するタイプは出てないよ。
国立で結構見るのは2点で接するタイプだよ^^
655大学への名無しさん:2011/05/25(水) 20:12:39.44 ID:JPta4QZ00
1点で接する場合って青チャートにも載ってるのに・・・
656大学への名無しさん:2011/05/25(水) 21:18:07.24 ID:gSXKbQmL0
京大とか普通に出てるよ。一点。まああれは接点作ってやる解放だけど。
657大学への名無しさん:2011/05/28(土) 17:18:39.07 ID:BZeb3KDx0
マスター編からチャレンジ編にいくと難しくて解けないんですが
なにか間に挟んだほうがいい本とかあります?
658大学への名無しさん:2011/05/28(土) 17:24:19.55 ID:NAa4Y4y30
それはお前に才能が無いからだろw
地頭が悪すぎるんだから諦めて文系に行けば?(笑)
659大学への名無しさん:2011/05/28(土) 19:58:19.58 ID:YDPyRROs0
マスター編をマスターしてないからだろ
何も見ないでスラスラ解けるまでやれ
660大学への名無しさん:2011/05/28(土) 21:15:59.34 ID:hrX2FB9p0
フォーカス使ってるやつの性格が悪いのか、フォーカスが悪いの知らんけどロクな参考書じゃなさそうだなw
661大学への名無しさん:2011/05/29(日) 13:47:08.37 ID:LH98ZVxWO
この参考書素晴らしいな
青チャートよりいいと思う
662大学への名無しさん:2011/05/30(月) 12:56:44.05 ID:rZCJwymVO
チャートは現役生または数学が得意な人でフォーカスは周りに誰もいない人または数学が苦手か普通の人向けだよね
663大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:46:31.33 ID:XBBLoTeX0
自分は定期テストで平均点辺りをウロウロしてるんですけど、ゴールド使って大丈夫でしょうか?
東大毎年一桁程度の学校です


あと、基礎をさらっとおさらいってのはどれくらいなのでしょうか?
664大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:15:09.34 ID:kBdKCQasO
一橋志望なんだけどゴールドとアップどっち買うべき?
665大学への名無しさん:2011/06/14(火) 03:07:54.74 ID:BfWlqlEeP
ゴールド1Aがブコフに105円で落ちてたんだけどすごいねコレ
苦手な場合の数を見ても目からウロコ出まくり。分かりやすいし
記述も少ない・・・最高かも。細野みたいな長くて分かりにくい
のと真逆だわ。もっと早く出会いたかった・・・
666大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:53:32.45 ID:oeedkYH40
>>665
青チャ使ったことある?
667大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:25:16.81 ID:/MaavJbB0
>>665
俺はゴールドの場合の数と確率わかりにくかったから細野やってからにした

あれ理解するってある意味すごいなお前
668大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:13:37.78 ID:bfeNVZnCP
>>666
あるけど合わなかった

>>667
まじで?まあ、もうちょい進めてみる
669大学への名無しさん:2011/06/15(水) 17:50:37.25 ID:nEkLRL0U0
>>668
青チャの解説とワイドの解説って何がどう違った?
670大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:18:41.18 ID:Q5l0CwT90
ワイドじゃなくてゴールドです。スマソ。
671大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:20:09.22 ID:wJ76WMnrO
ゴールドっていう名前がかっこいい
672大学への名無しさん:2011/06/16(木) 14:34:07.81 ID:m4Q8Kar0O
ゴールドと言うよりブラックだよね
673大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:18:48.44 ID:HofotHwBO
スミマセン。
フォーカスゴールド数2Bの例題166〈微分係数〉なのですが、
さっぱり理解できません。どなたか解説していただけないでしょうか…
674大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:25:13.32 ID:A2RFiDTt0
>>673
改訂前のやつ?おれのゴールドだと対数の最大最小が166なんだが。
675673:2011/06/16(木) 15:32:15.94 ID:HofotHwBO
>>674
改定前のものです。言葉足らずでスミマセン。よろしくお願いします。
676大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:49:38.63 ID:BuK4uhOj0
改訂前のないから問題とそれの何がわからんのかプリーズ。
677大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:54:32.53 ID:xr5pgDUpO
これは定義だ

これが微分なんです

グラフで考えてみましょう
678大学への名無しさん:2011/06/16(木) 16:12:46.63 ID:BuK4uhOj0
微分は微小変化だよ。
積分も分けて積もらせるという意味がある。どっちもグラフ見て考えな。積分なら区分求積から入った方が順序としては正しいような気がする。
だからこそゴールド2Bにはそのコラムがある。
ただの式変形だと思うとよくわからなくなるのは当然。ネットあるんだからいろいろ検索してみ。動画見るとわかりやすいんじゃないかな。
679大学への名無しさん:2011/06/16(木) 17:11:33.76 ID:HofotHwBO
動画を探してみたいと思います。
また、また解らない問題がありましたら質問させて下さい。
皆さん、ありがとうございました。
680大学への名無しさん:2011/06/16(木) 19:02:22.49 ID:d87dfZCZ0
赤チャは王道的解き方で
フォーカスはなかなか着眼点がいいとおもう
681大学への名無しさん:2011/06/19(日) 10:06:53.42 ID:PgTVNlg70
フォーカスアップだけでセンターIAどれだけ取れるだろう?
682大学への名無しさん:2011/06/23(木) 01:56:21.69 ID:ytfHZiv00
アップを見たことないお・・・
683大学への名無しさん:2011/06/23(木) 12:32:27.82 ID:3kc+X7ZlP
アップの三枝が近所のブコフで解説付300円で売ってるお
そこはゴールド1Aが105円でも落ちてたお。アッピがゴールドより
落ちるそうなので躊躇ってるお。こないだまで800円だったのに
684大学への名無しさん:2011/07/01(金) 17:28:55.79 ID:yvdfPJae0
過疎ってるお
FocusGoldつかえるのに残念だお
685大学への名無しさん:2011/07/01(金) 17:32:09.73 ID:lXaIvwcg0
フォーカスアップやってるけど、現役時代にこんなむずいことやった覚えねーぞ
686大学への名無しさん:2011/07/01(金) 19:46:20.56 ID:sjpDftdY0
>>663お願いします
687大学への名無しさん:2011/07/01(金) 20:05:24.13 ID:rkAaIxhT0
マスター編は基本的な問題も多く教科書からスムーズに移行できる
章末は骨のある問題もあるがセンターレベルも多いのでそこまで大変ではないだろう
チャレンジ編はやさ理レベルなのでつまずくとしたらここじゃないの
実践編はおまけ

>>663の答えとしては教科書理解できるならすぐゴールドにとりかかればいい
マスター編ならなんとか大丈夫だと思う。
チャレンジ編は質問できる人がいないときついかもしれん。解説読んで理解できるなら大丈夫だとは思うが。
688大学への名無しさん:2011/07/01(金) 20:38:20.24 ID:OfEAUFiW0
FocusGold
マスター編はゼロからできるように解説されて、例題は網羅度、難易度とも赤チャートを超えている。
章末は基本問題も一部含まれるが、半分以上は1対1レベル。
チャレンジ編は東大京大の問題も多く、スタ演・やさ理を超えている。
実践編は理3・京大医も狙える真の数学力を身につけることを目的にしている。

基礎から最高レベルまでを網羅し、他の本がまったく必要ないぐらい問題数もある。
解説は同種問題集の中では最も詳しい。
689大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:21:49.54 ID:pLNVotqK0
学校でウイングセレクト(普段の授業)と
Focus Up(週末課題等)で家で青チャだ
赤買えば良かったかもって公開してる
690大学への名無しさん:2011/07/02(土) 02:07:53.45 ID:kmVPRfzg0
>>688
ところでさ、フォーカスゴールドってそこまでいいか?
特に解説。
691大学への名無しさん:2011/07/02(土) 02:33:26.56 ID:M9JkGgBD0
>>690
どの辺がご不満ですか?
教えていただきたい
692大学への名無しさん:2011/07/02(土) 11:46:39.88 ID:3/urLvC/0
なんかさ、解説が悪いとはいわないけど、そんなにいい物でもない気がする。
1Aに関してこれと青チャワイド両方を見たことあるけど、青チャの方がいい気がした。
もちろん実際にこなしてみればゴールドの良さに気がつくのかもしれないけどな。
693大学への名無しさん:2011/07/02(土) 12:34:51.89 ID:V+waeeR20
中身がなさ過ぎ
ハッキリしろ
694 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:37:10.32 ID:cO7He5jJP
アップはカスだな。ゴールドと比べたら解説無いに等しい
ゴールドは要点をこれでもか、というほど押さえてある
白チャートより詳しくて青茶クラスの網羅性がある
695大学への名無しさん:2011/07/03(日) 13:54:22.55 ID:jBGLpSfQ0
>>694
今までアップで押し通してきた俺はどうしたらいいんだよ(´・ω・`)・・・
アップで結構アップアップだよ
696大学への名無しさん:2011/07/03(日) 16:12:55.01 ID:69WHP2HLO
例題の下の問題
たまにすげー難しい奴あるよね?
697大学への名無しさん:2011/07/03(日) 16:36:29.01 ID:Q6U/xNs60
>>695
つ黄チャ、白チャ
ほんの2000円の出費だ

>>696
そんな君には青チャワイド。感動するよ
698大学への名無しさん:2011/07/03(日) 21:20:39.57 ID:TXNZrQwa0
>>687
ありがとうございます
頑張ってみます!
699大学への名無しさん:2011/07/05(火) 01:40:44.37 ID:tHS3KCw3O
focus goldの例題を完璧にしたらセンター試験に対応できる力はつくでしょうか?
TUABの例題をやり終えたらセンター対策のマーク問題集を1冊やって過去問に取りかかるつもりですが
それで足りるでしょうか?
最低でも8割は取りたいです
センター対策スレにも同じ質問をしてしまいましたが
focus専門のスレのほうがふさわしいと思ったのでこちらで質問させていただきます
700大学への名無しさん:2011/07/05(火) 13:50:09.21 ID:mplSEid90
節末にセンターの問題も載ってるからそこまでやるといいんじゃない?
701大学への名無しさん:2011/07/05(火) 17:38:23.80 ID:4wLsDKUU0
>>699
完ぺきで、演習積めば九割はコンスタントに取れるはずだよ
702699:2011/07/05(火) 17:42:15.74 ID:tHS3KCw3O
回答ありがとうございます
*印が4個ついてる探求例題とかはとばしてもセンターに影響ないでしょうか?
理解するのに骨折りそうなものもあるんで・・・
重ね重ねすみません
703ninja:2011/07/05(火) 17:49:40.32 ID:4wLsDKUU0
>>702
問題ないと思うよ
三までをちゃんと抑えればね
704大学への名無しさん:2011/07/13(水) 14:07:11.64 ID:PI/6s3oa0
学校でアップで
ゴールド欲しいんだけど買うだけ無駄かな?
青チャはフォーカスに慣れてしまうと気にくわん
705大学への名無しさん:2011/07/13(水) 18:05:36.86 ID:4qN8ilXFi
>>704
無駄じゃない
706大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:29:39.91 ID:PY6+pUqz0
アップとゴールドの差は大きい
707大学への名無しさん:2011/07/13(水) 20:31:40.60 ID:9VDTzKr90
どんな感じ?
708 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/13(水) 22:47:33.53 ID:Vqagi0hfP
教科書と教科書ガイドくらい違う
709大学への名無しさん:2011/07/14(木) 02:18:53.62 ID:Q9YgRp0s0
俺として総合評価は
黄茶≦アップ≦青茶≦ワイド<赤茶≦ゴールド
だな
(U≒青, 赤≒G かもしれない)

アップ持ってるが例題は青茶と変わらない
むしろ解説が詳しくて
良い
ただ演習や章末とかは青がムズイ
黄は本屋で見た程度だから怪しい
ワイドは見てないけど周りをみたらこんな感じだろうと予測
710大学への名無しさん:2011/07/14(木) 19:12:47.42 ID:cD9iI9720
個人で買ってる人はどこでかってるの?
711大学への名無しさん:2011/07/14(木) 21:48:47.45 ID:OHjZ45h40
青チャワイド今使ってるけど、そんなに解説の質悪いかな
712大学への名無しさん:2011/07/14(木) 22:07:11.84 ID:skPLQ31Ei
>>710
ブックサービス、セブンネット
713大学への名無しさん:2011/07/14(木) 22:49:21.50 ID:0qHuRnsc0
>>711
悪くないよ
フォーカスがいいだけ
714大学への名無しさん:2011/07/15(金) 00:42:41.73 ID:00MjmD0h0
>>709
詳しいというか分かりやすくて見やすいという方が大きい
アップは辞書的な感じで問題だけ学校でも持ち歩いてる
参考書ヲタは金がかかるぜ
715大学への名無しさん:2011/07/15(金) 01:41:03.67 ID:3LwZSOhV0
>>712 ありがとうございます
716大学への名無しさん:2011/07/15(金) 01:53:39.32 ID:2CdzMUaaO
青茶かうぐらいならワイドのがいい?
そのワイドよりもゴールドのがいい?って感じ?
網羅度が高いの?
717大学への名無しさん:2011/07/15(金) 03:01:56.04 ID:6ya5xggs0
golden apfel
718大学への名無しさん:2011/07/15(金) 09:34:49.97 ID:kC9d++T50
>>716
高いというか、本質的な感じ
コラムも充実してる

719大学への名無しさん:2011/07/15(金) 13:06:12.93 ID:WxwBvZlJ0
ワイドとゴールド両方持ってるのだけれど、正直ワイドの方が解説が全体的にはいい気がするのは俺だけ?
720大学への名無しさん:2011/07/15(金) 14:10:34.46 ID:2CdzMUaaO
>>718 そうなんだ、よさそうだなぁ。ありがと。
ネットじゃなくても本屋で注文すれば買えるんだよね?解答付きで。
721大学への名無しさん:2011/07/15(金) 15:10:12.74 ID:kC9d++T50
>>720
買えるよ
俺のは旧版だけど、改定の方はさらに充実してるみたい

ちなみに旧版ならブコフでかなり安く売ってる
722大学への名無しさん:2011/07/15(金) 15:37:33.05 ID:2CdzMUaaO
>>721 おー、何度もありがとう!
ブコフにもあるんだw
改訂の方買うつもりだったけど、値段気になるからちょい調べてみるわ!ありがと。
723大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:36:01.69 ID:j2oEnAliO
チャレンジ編突入するわwwwww
724大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:40:51.64 ID:OigGYnfF0
>>719

ワイドは青チャートと解説は同じだろ
725大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:59:45.08 ID:z/F96wxU0
同じなの?
726大学への名無しさん:2011/07/15(金) 23:07:48.66 ID:hjIwJpwO0
ごめんお前ら、俺バカだからupすら二次関数で投げたよ(´;ω;`)
727大学への名無しさん:2011/07/15(金) 23:33:55.05 ID:wm4R01E90
>>725
青より詳しい
728大学への名無しさん:2011/07/16(土) 00:24:25.08 ID:5KrVIXLnP
>>726
むしろうpだからそうなったかと。アレなら無印青ですら圧勝
729大学への名無しさん:2011/07/16(土) 06:18:21.01 ID:owWlIOM60
>>728
そもそもオイラセンターだけでいいから、多分面白いほど+αで事足りるのよ
目標も8割だし、そこまで分厚い本で詰めて考える必要が無いんだよね
730大学への名無しさん:2011/07/16(土) 06:50:33.15 ID:TbuNJgY+0
センターならアップで充分 チャートなら黄色
731大学への名無しさん:2011/07/16(土) 06:52:39.63 ID:TbuNJgY+0
共通な例題についてはワイドの解答は青チャートの解答と同じ

ワイドは青チャートより基本の部分が多い
732大学への名無しさん:2011/07/16(土) 07:12:57.06 ID:wTq49bEs0
>>729
二次関数のどこだ?
探究例題?節末?章末?
とりあえず節末までできたらいいと思うよ
733大学への名無しさん:2011/07/16(土) 07:59:30.94 ID:odjFEIfS0
>>732
75,文字係数を含む関数の最大最小から異次元杉て丸投げした
これですら面白いほどでは俺TUEEEEできてるからなぁ、、、
734大学への名無しさん:2011/07/16(土) 08:58:32.40 ID:5KrVIXLnP
ゴールドって例題と練習だけならむしろ青よりカンタンかと
あれくらいならセンターでも普通に必要な感じだ。ただし解説と
問題の質はすばらしいんだけどな。センター万全を謳う白よりも
最近のセンターって8割取るとなると相当鍛えないとポカする
十年前なら短期間の付け焼刃で挑んでも8割十分狙えたのにな
735大学への名無しさん:2011/07/16(土) 09:24:46.63 ID:wTq49bEs0
>>733
それはうp?
例題75は2次関数の決定だけど
736大学への名無しさん:2011/07/16(土) 09:31:35.21 ID:odjFEIfS0
>>735
(・3・)あるえー?青うpだよ?
もしかしたら、これ改訂版だからかな?
二巻の決定は1,2が68,69でした
737大学への名無しさん:2011/07/16(土) 09:51:23.28 ID:wTq49bEs0
738大学への名無しさん:2011/07/16(土) 10:00:42.10 ID:odjFEIfS0
>>737
ああ、別物だ
俺のはやけに安っぽい鳩みたいな絵が描かれてて、タイトルの真下に改訂版って書かれてる
739大学への名無しさん:2011/07/16(土) 10:48:38.81 ID:wTq49bEs0
>>738
とりあえずこんな感じ
これはチャートに載ってると思う
パターン覚えればいいだけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1793893.jpg
途中までしか書いてないけど
740大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:06:33.10 ID:7P+SiF4j0
>>739 これをそういう風に「覚えて」しまうようでは先が思いやられるのだが。

下に凸の2次関数だったら
最小値…定義域内で軸に最も近いところ(軸が域内ならばそのまま、域内に軸がなければ近いほうの端)
最大値…定義域内で軸から最も遠いところ(遠いほうの端、等距離だったら端両方)

でいいじゃない。で、これは「下に凸の2次関数だったら軸から離れるほど値が増える」
という当たり前のことからごく自然に出てくることで、特に覚えるほどの事じゃない。
ああ、こういう風に整理/場合分けすりゃいいのね、と納得してすぐに終了。
741大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:13:08.65 ID:wTq49bEs0
>>740
俺ももう感覚的にやってる
それが分かる人にとってはいいが
分からない人はここまでしないと理解できない
742大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:17:48.94 ID:odjFEIfS0
>>739
妙に納得した。俺の先生やってほしいくらいだよ、全く
でも、右のm+n/2<pってのが分からない
両方pより上にあるのに、何で?

てか、これより後にバカみたいに難しいのが続くと考えるとヤルセナイ、、、
こんな俺でも面白いほどの二次関数はちょうど今、例題一周できたところです
743大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:18:23.50 ID:odjFEIfS0
>>740もね!
744大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:24:51.88 ID:wTq49bEs0
(m+n)/2っていうのは
mとnの真ん中のこと
例をあげると
m=0,n=3は
(0+3)/2=3/2=1.5
これは負の数でも同じ

つまりは軸x=pが定義域の真ん中より右にあるか、左にあるか、それともド真ん中なのかで場合分けしてるわけ
745大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:28:16.67 ID:odjFEIfS0
>>744
ああ、xを見るのか、、、yの値見てておかしいと思ったらそういうミスしてたのか、、、
トントン
746大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:46:54.27 ID:wTq49bEs0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1794007.jpg
これが最小値
a < 0 の場合はひっくり返して同じように
数こなして慣れれば自然と分かってくると思うよ
747大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:01:42.49 ID:odjFEIfS0
>>746
ふむふむ、了解です
でもそんなに優しくしないでくれけいおんの人、、、楽な方に逃げてしまった俺なんかにorz
今やってるのを理解したら、またフォーカスに戻ってくるから、、、

みんなガンバレ
748大学への名無しさん:2011/07/16(土) 13:28:57.72 ID:tnG2xQiC0
STEP UPって結構すらすら解けるけど
どれくらいのレベルなんだろ?
749大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:07:25.86 ID:7P+SiF4j0
静的な図を使ってもよいのだけれど、
「放物線が限られた幅からだけ見える状態で、その中で最大値最小値を考える」
「その時、"見える幅の部分"が左右に動くこともある」 と動的に考えるとより良いと思う。

退官的にやるには、紙に放物線書いて、別の紙に長方形の穴開けて、
これらを重ね、穴開けた紙のほうを左右に動かしてみる。言葉での説明では
伝えにくいので、実際にやってみたサンプルがこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1794363.jpg
(幅が大きいのでPCでの参照推奨)

何枚かのスチルを取ると結局同じになっちゃうのだけど、
実際に自分で作って穴開けたほうを動かしてみると、場合分けの条件が変わる
(変えなきゃいけない)ところが感覚的に深くわかるはず。なお、
最大値=見える範囲でグラフが一番高い点 最小値=同じく一番低い点
であるのは言うまでもない。

#こういうところは「教科書のデジタル化」ができると大変いいんだけどねぇ。
750大学への名無しさん:2011/07/16(土) 21:44:15.58 ID:5KrVIXLnP
二次関数でも難しい方だな。最初はスルーしてもよさげ
751大学への名無しさん:2011/07/17(日) 09:50:18.43 ID:Nwa2WHOB0
このくらい難しくないだろ
752大学への名無しさん:2011/07/17(日) 13:28:51.28 ID:VbR8enVz0
ゴールド2BのP190、練習105の(2)難くね?
753大学への名無しさん:2011/07/18(月) 14:27:54.30 ID:xnH+dDFD0
>>742
なんか俺とちょっと少し似てるな。
俺はセンターTA最高5割(2〜3年前)しかとったことなくて、しかも今は3割とか
んで坂田の面白いほど出てるの全部購入して(化学4冊も)やってるんだが
2時間数は4周くらいして確率は3周、あとはまともにやってなくて1周くらい・・。
それで坂田の解説なら理解出来るんだが黄色チャートやその他の網羅系の参考書になると
歯がたたん(白チャートでさえ)。困ったもんだ・・・。
754大学への名無しさん:2011/07/18(月) 15:48:16.49 ID:iw+MPYln0
坂田本と被ってる部分さえわからないの?
755 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:03:31.56 ID:QhiqzQh6P
だからそのレベルは初見だと難しいから飛ばした方がいい
んな問題より基本事項を完璧に出来るようになるべき
正直そのレベルの問題はセンターには出ない
756大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:12:30.86 ID:dSTcQKA80
>>755
定義域が区切られて文字変数を含む(放物線が移動する)2次関数の最大・最小のことなら
09年本試験、07年本試験で問われてるから、十分にセンター標準難度の典型問題なんだが。

初見で「無理なら」飛ばすのは仕方ないけど、目標7割以上に置くんだったら、
試験までには把握してなきゃかなりヤバい、と言い切れるレベルだよ。
「出ない」というのはこの件に関してだったら悪質なデマ。

757 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:25:40.33 ID:QhiqzQh6P
ここまで変数だらけの問題は出ません。どこがセンター標準の典型なんだか
もう少し簡単なレベルで稀に出る程度だっつーの。とにかく今は無理強いすんな
簡単なレベルをちゃんと固めてから再挑戦すれば理解できるだろう
758大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:47:02.86 ID:dSTcQKA80
>>757
もともとの>>733の「例題75」だったらそうかもしれないが、(原典には当たれないので)
>>735-753の間の流れでは「文字係数が入って定義域が区切られた2次関数の最大細小」という
もっと広い話になってる。あなたの>>750>>755もそのレベルに対しての言及に読める。
だから>>756のように書いた。

文字係数が一つ入った程度だったら「稀に」とは言えない頻度で出てるんで、「その程度の
ものももうやらなくていいんだ」という印象を見てる人に与えるのは不適切だと思ったし、
だから>>756のように書いた。もっとも、難しすぎる問題が出るように思わせるのも、同様に
不適切なのは確かなんで、そう思って読んだ人がいたら謝ります。
759大学への名無しさん:2011/07/19(火) 03:57:34.54 ID:SPIWMB+X0
訂正
>>753>>742に対して共感しているけど、実際は>>733に対するレス。
あとは誤字の「2時間数→2次関数」です。申し訳ありません。

>>754
うん、あんまりわからない。時間をかけて吟味したらわかるだろうけど僕の性分上
この参考書からここを拾って、あの参考書のこの部分だけやってというのが非常にやりたくない。
なぜなのかわからないけれどとにかくとてつもなく嫌だ。
760大学への名無しさん:2011/07/20(水) 21:43:20.39 ID:pBhJ1VjN0
コラムの数学勉強ほうはためになるわ
761大学への名無しさん:2011/07/22(金) 16:01:13.32 ID:NSPK5OUbi
ゴールドの3C改訂版p.379
例題186なんだけどこれ間違ってない?どっちとも
平面が閉じてないからこんな答え成り立たないと思うんだけどなめてんのかこれ作ったやつw
762大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:27:26.49 ID:Yeg8gk4j0
問題と解答を書いて
どこが間違っているのか指摘してくれ
763大学への名無しさん:2011/07/24(日) 11:25:49.36 ID:eYrLjtLnO
>>761
問題文に、〜〜とy軸とで囲まれた、って書いてあるだろ
764大学への名無しさん:2011/07/28(木) 12:21:07.38 ID:69JAYd+v0
ゴールドやり込めば、後は融合問題対策だと思うんだけど、何が良いかな?やさ理とか?
地方単科医大志望
765大学への名無しさん:2011/07/28(木) 12:31:58.68 ID:2wJbrhar0
単科医は基本的に数学は難しいよ。
差をつけさせるため、というよりは難しくしてほとんどの人が取れなくするため。
といった印象。

医学部良問セレクト77 ってのが妥協無く詳しく、そして捨て問じゃね?みたいなのも扱ってるからおすすめ。
766大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:40:07.73 ID:wHlAs7wW0
融合問題だってゴールドに載ってるだろ
767大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:43:36.49 ID:J1QIYZb70
あってもわずかだろ
768大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:51:01.88 ID:yJgz5s8n0
融合はほとんどないな
演習編も分野別になってる
それを言ったらやさ理もだろ?
769大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:54:52.81 ID:cRyFAzhxi
チャレンジ問題って融合だろ?
770大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:15:27.01 ID:9v5cTq3I0
夏休みの宿題フォーカスゴールドの例題全部

だるい
771大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:20:35.87 ID:9YIo5nHS0
灘の数学もフォーカスゴールドか?
772大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:46:26.82 ID:HWUptuZPO
フォーカスゴールドのコラムの採点基準のやつどこまで信じていいんだよ
773大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:14:03.14 ID:HFnqGzUn0
それどこに載ってる?
774大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:36:01.00 ID:oQMn5SJc0
>>773
改訂版じゃね
775大学への名無しさん:2011/07/29(金) 01:24:37.45 ID:K9JOtggD0
灘や開成もゴールドと言う書き込み見るが、どこ情報だよそれw
776大学への名無しさん:2011/07/30(土) 02:44:03.67 ID:3krjSj/V0
フォーカスゴールドの例題を解かずに、
例題文だけ見て、大体の流れはこんな感じか、
と把握するだけでは、あまり意味はないですか?
3年なんですが、今更、何周もできないので、
777大学への名無しさん:2011/07/30(土) 05:22:57.00 ID:cB69o1ZC0
3年のこの時期に、そんな事言ってる様じゃ
もう何をしても意味ないんじゃねーの?
778大学への名無しさん:2011/07/30(土) 11:45:33.48 ID:PamcOQk7P
せやな
779大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:53:52.72 ID:ROLdHDNQ0
問題を解かずして力は伸びず
数学に王道なし
780大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:55:49.22 ID:QFipq7lm0
おまえら冷たいなw
781大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:38:16.59 ID:3krjSj/V0
流れの把握をするのを2周しから問題を解くと、
いつもより全然速く解けたので、
そちらのほうが効率いいかな、と思ったのですが、
やはり、しっかり問題を解きます、
今から10月までに2周できるかな・・・
782 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/07/30(土) 22:43:52.87 ID:PamcOQk7P
下手に皮算用する暇があるなら着実に一問でも多く勉強してけ
この本は悪くないんだからそれが最高の方法。間に合うかどうかは
天のみぞ知る
783大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:52:55.46 ID:wMNH18nk0
みんな、例題完璧にしたらstep upとか章末も全部解いてるの?
例題マスターの後すぐチャレンジ編に行くのはやっぱり無謀かな…
784大学への名無しさん:2011/08/05(金) 17:38:25.99 ID:o9OLuNVH0
全部を解かなくてもいい
解いていない問題のどれでも解けるという実力があればいい
785大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:24:48.51 ID:hFxQuxHW0
改訂版って改定前のやつを持ってるけど買う価値ある?
786大学への名無しさん:2011/08/08(月) 16:18:15.00 ID:nkyo+CbE0
さて、フォーカス極めるか
787大学への名無しさん:2011/08/09(火) 10:37:58.86 ID:LsSYn+yTO
例題はやったがコラムは全く読んでない
コラム読んでる人いる?
788大学への名無しさん:2011/08/09(火) 20:22:48.22 ID:0QRhahJU0
コラムだけ読んでいる
789大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:38:29.24 ID:u7k4LLd+0
FGだけ使ってる天才が偏差値75ぐらいなんだけど
790大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:51:41.79 ID:s8hLR5Cc0
鈍才じゃん!
791大学への名無しさん:2011/08/16(火) 10:45:09.00 ID:TduTzelV0
教科書傍用問題集ってやった?フォーカスゴールドに書いてあった「普段の学習での活用」通りにやろうかと思うんだけど時間が足りない
792大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:11:54.85 ID:bbycNxEm0
つい昨日買った者だけど
傍用問題集である程度理解してからフォーカス解いてるよ

別に傍用をやらなくても例題とかでマスターだけっていう方法もあるかも
793大学への名無しさん:2011/08/22(月) 08:01:07.14 ID:AqWX9SrR0
フォーカス買いたい
794大学への名無しさん:2011/08/22(月) 08:54:17.42 ID:qwLX/JSp0
和田とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
親が金持ちのお受験組
なのに独学薦めて金もうけ
795大学への名無しさん:2011/08/22(月) 12:07:23.64 ID:paW619OAP
和田とか詐欺師だからw荒川はマシだけど半分はやっぱ誇張だよな
現役で東大受かってるような神ですから
796大学への名無しさん:2011/08/22(月) 23:31:06.28 ID:fmZk1lbx0
現役で東大くらいで神じゃないよ
毎年三千人も受かるんだから
797大学への名無しさん:2011/08/22(月) 23:31:57.34 ID:fmZk1lbx0
現役は三千人はいないか
失礼
798大学への名無しさん:2011/08/23(火) 01:07:42.20 ID:SqRBw8T5O
今年浪人なんですが自分の持ってるフォーカスゴールドが改訂版なのかどうか分からないです。
799大学への名無しさん:2011/08/23(火) 01:54:22.85 ID:ROLm9lzVO
これ終わらんだろ
800大学への名無しさん:2011/08/23(火) 01:56:42.07 ID:RivpAy+q0
センター利用の俺にフォーカスはオーバースペックだった・・・
ありがとうみんな、大学で会おう
801大学への名無しさん:2011/08/23(火) 08:17:30.65 ID:9k/Rm48G0
>>798
改訂前だと
802大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:53:44.13 ID:NGwiaqQz0
つか伝説の予備校講師監修だからな。灘や開成が使ってても不思議はない。おれは裏見たとき震えたぜw
803 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/25(木) 14:20:13.07 ID:Y5X1wlhn0
編集者の所に奥田猛ってあるだろ?
東大離散の数学担当してた人なんだ
今はもう教鞭を執られていないけど当時は灘とかの離散志望がこぞってこの人の講義受けてた
804 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/25(木) 14:21:13.59 ID:Y5X1wlhn0
>>803
ああ離散対策講義ってことね
問題作成者ではないです
805大学への名無しさん:2011/08/25(木) 14:59:10.26 ID:NP1fNDSgi
どこの予備校?
806大学への名無しさん:2011/08/25(木) 15:09:55.87 ID:QfSsqFP40
なくなったenaだよ。今のenaはにせもんだけど。
807大学への名無しさん:2011/08/25(木) 16:05:41.59 ID:XzT1c8MK0
和田の本見たけど別に変な事書いてないし普通に参考になるよ
808大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:17:22.43 ID:Cpb1dsHMP
実践してみ?絶対に挫折するからw特に独学でスタート時しょぼい奴ほどね

ちなみに20年前の暗記数学提唱時は、今の赤茶より10倍難しい旧赤茶で
暗記しろと薦めていたwしかも今の本よりハイペースでね。出来るわけない

灘中学に5位で入学出来るセンスがあって初めて可能な、いわば神業
809大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:58:17.24 ID:TEMYU6hc0
和田の暗記数学は効率が悪い
定番の問題しか解けない
810大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:11:23.36 ID:XmFLGvup0
今学校で使ってる
811大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:12:15.27 ID:XmFLGvup0
ゴールドね
812大学への名無しさん:2011/08/26(金) 17:41:41.35 ID:U/irrbXV0
和田の暗記数学
当たり前の事しか書いてないが逆にあれ以外の勉強方がどんなものか知りたい
813大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:35:17.90 ID:1AAE5Lkk0
基本知識をもとに時間をかけて入試問題を解くのが正攻法
814大学への名無しさん:2011/08/26(金) 19:01:46.43 ID:14LQGO6Z0
スレチなんだよ和田とか言ってるやつ。消えろ
815大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:15:46.05 ID:x9S54LQW0
あげ
816大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:32:33.40 ID:YYvFGeQQP
過疎スレだし数学に関係する以上あながち完全にスレチとは言えないがな
>>814がスレに沿う有益な書き込みをするならまだしも。自治厨乙
817大学への名無しさん:2011/08/28(日) 11:37:49.64 ID:n0XwIcE60
和田は勉強の効率が良かっただけでセンスは無い
数学の難問をやらせたが解けなかった
818大学への名無しさん:2011/08/30(火) 09:45:35.97 ID:vGIsnMPjO
進学校の優秀な教師≧フォーカス金>>>普通の教師
819大学への名無しさん:2011/08/30(火) 10:31:00.54 ID:NeTNN2iFP
あるある
820大学への名無しさん:2011/08/30(火) 11:27:47.00 ID:uPz90Cms0
教師と参考書を比較してる馬鹿発見
821大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:31:29.62 ID:oWA292yJ0
白チャートの例題だけを繰り返してからゴールドに繋げられる?
822大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:44:05.02 ID:NeTNN2iFP
>>820
それほど使えるってことだよ。言わせんな恥ずかしい
823大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:08:28.77 ID:XzawZZiu0
>>821
十分可能だけど、そんな時間があるかどうか?
別法としては、ゴールドの例題を中心にして、白チャートは、導入部分と各例題
のLectureを熟読するのにとどめ、あと、ゴールドの例題をやっていて基本的なこと
でよく分からないときは常に白チャートを参考にする、というのでいいかも。
チャートを読む、
824大学への名無しさん:2011/08/31(水) 06:08:42.50 ID:F8x8ReA00
>>823
ありがとう。
時間は割とあるので教科書代わりに白チャートT〜Cの例題を覚えてから、
ゴールドに入りたいと思います。
825大学への名無しさん:2011/08/31(水) 17:54:59.01 ID:Ba98ITiV0
最初からゴールドやれや
826大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:05:06.77 ID:HX+mGPV70
>>824
最初からゴールドでいいよ
827大学への名無しさん:2011/09/01(木) 06:24:04.64 ID:rMubk5cw0
>>825-826
マジかよ。
さすがに未修分野を最初からゴールドじゃキツイだろ。
828大学への名無しさん:2011/09/01(木) 06:41:54.43 ID:N4VeoPE80
>>827
ゴールド説明丁寧だし、星一程度は導入未満だろ
829大学への名無しさん:2011/09/01(木) 12:35:33.81 ID:vOy+i17J0
>>827
828の言う通り
830大学への名無しさん:2011/09/01(木) 20:17:41.74 ID:TMWdjWyq0
星一徹「やれ!」
831大学への名無しさん:2011/09/02(金) 17:22:21.76 ID:LY6FiTH80
練習やステップアップ、章末問題までやってる人いる?
832大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:41:17.12 ID:PTyS57fo0
Step Upをやらなければ
ゴールドの価値がない!
833大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:48:10.78 ID:GgRzanMK0
>>831
逆に聞くけどなにやってるの?
834大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:20:30.31 ID:yCAOv2d60
こういう参考書は例題は読んで理解するだけで練習解いて身につけるものだと思っていたが世間一般では違うようだな

StepUpは網羅度そこそこいいから解かないと勿体無いだろ
章末は演習編と同時でもいいと思う
835大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:41:23.29 ID:LY6FiTH80
>>833


例題が終わって、練習問題に取りかかってるところ
練習問題が3Cまで終われば、STEP UPをIAから3Cまで、次に章末問題というような計画を立てているんだが、時間が掛かりそうなので他にしてる人はどう思ってるのか気になって。
周りにこの本使ってる人だれもいなくて。


836大学への名無しさん:2011/09/03(土) 15:12:28.95 ID:FeTh3TeQ0
フォーカスゴールドのStep up問題は対応例題に良く似た問題が多いよな。
手を動かす練習にはなるな。
例題だけやって1対1に進むという方法もあるかもしれない。
837大学への名無しさん:2011/09/03(土) 16:50:17.32 ID:LeJipTID0
例題終えてすぐにチャレンジ編は無謀?
838大学への名無しさん:2011/09/03(土) 17:11:53.04 ID:HjwlaTXz0
チャレンジ編そんなに難しくない
839大学への名無しさん:2011/09/03(土) 18:41:29.11 ID:6Cxy/2LZ0
>>836

練習が解ける自信があれば
先に進め
840大学への名無しさん:2011/09/04(日) 20:33:12.69 ID:PtvVlCOP0
取りあえず例題を全部済ますと捗る
841大学への名無しさん:2011/09/05(月) 17:39:02.06 ID:y2UTOHY+0
STEP UPまではそれなりに出来るのに
章末になるとさっぱりわからなくなる俺はダメな子?
842大学への名無しさん:2011/09/05(月) 20:12:44.64 ID:bHW1H7ud0
例題 練習 例題 練習
を繰り返すのが結局、早道
Check例題だけでもいい

例題を暗記するだけでは効率が悪い

Step Upがスラスラ解けるなら
章末だって解けるはず
時間をかけてじっくりやるほうがいい
843大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:55:17.62 ID:hiQD6jkui
いきなりFGやろうとして何度も弾き飛ばされてきたが、本質講義で導入したらあっさり入って行けてびっくりしている。まだIIBまでやけど。
844大学への名無しさん:2011/09/10(土) 15:52:08.03 ID:eEFMSprq0
全統偏差値60以下→例題(練習)のみ
60〜→チャレンジ編やりつつわかんなくなったらマスター編に戻る

時間内ならこの使い方が一番手っ取り早くて有効
845大学への名無しさん:2011/09/11(日) 02:53:39.24 ID:gv+IxQv50
ゴールドやってる人の偏差値って
58~67くらいって感じする
846大学への名無しさん:2011/09/11(日) 03:14:33.62 ID:V7gm0yeeP
改訂版との違いって大きい?
847大学への名無しさん:2011/09/14(水) 07:41:38.74 ID:CGcgE4YI0
>>846
替え買えるほどではないと思うが
差があるのは確か
古いの持ってないからわからんが
848大学への名無しさん:2011/09/14(水) 17:08:10.48 ID:dH9JE7jt0
まだ一周もしていないのに、すでに背中が割れてきた。みんなテープ貼ったりしてるの?
849大学への名無しさん:2011/09/14(水) 17:43:46.20 ID:Vi10BLOQ0
章ごとにバラして使えばええよ
850大学への名無しさん:2011/09/14(水) 19:53:58.76 ID:dH9JE7jt0
>>849
ありがとうございます。でも、できれば丸ままで使いたいんです。何ページを参照とかちょくちょく出てくるので、その度にたくさんの分冊から探すのは辛そうなので。

背中に強力かつ超幅広のテープ貼ってみようかと思っているのですが、開閉を繰り返しているうちに剥がれてしまうかもで、迷っています。
851大学への名無しさん:2011/09/14(水) 20:08:41.66 ID:N00iE8M70
ばらすのは便利
あんな重い物持ち歩けない
852大学への名無しさん:2011/09/15(木) 00:34:38.99 ID:VNIoQy3XO
背表紙よわいよな

ビニル素材で強力なものとかできんかね
853大学への名無しさん:2011/09/15(木) 18:31:59.96 ID:1DXo++j+0
バラせるように
わざとしている
854大学への名無しさん:2011/09/15(木) 18:58:03.79 ID:1BAt0z7s0
俺は背中のとこが割れるのがすごい気になって仕方なかったから、割れたほうは
カッターで章ごとにバラしたわ。なんかスッキリした。
855大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:02:45.62 ID:uDN+0RYg0
薄くて軽量化が売り文句の一つなのにバラすのって、勿体無いと思ってしまいます。二周目からは前から順番にではなく、ランダムに解いて行くつもりなので、なおさらバラしたくないのです。

バラさず補強に成功してる方いませんか?
856大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:36:42.84 ID:ogJ95FS+0
製本テープとかで補強するとか色々方法はあると思う
ばらして使いやすいとは思うけど・・・
857大学への名無しさん:2011/09/16(金) 09:08:28.72 ID:a/2aMYUh0
これ絶対チャートスレと同じやつが言ってるだろ
858大学への名無しさん:2011/09/17(土) 21:02:23.16 ID:tkAizStL0
両端から10から20ページくらいずつめくっては、おれない程度に開く
これを繰り返して背表紙に柔軟性を持たせる
その後はゆっくり開くことと必要以上に開かないことに気をつければ綺麗なまま使える

参照
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/siratori/tyunen/tyu255.html
ここには40ページって書いてあるけど、フォーカスはもっと細かくほぐしたほうがいい
859大学への名無しさん:2011/09/17(土) 21:48:54.11 ID:1yxM/9OY0
例題→ステップアップ→チャレンジ編
860大学への名無しさん:2011/09/18(日) 03:42:30.82 ID:s6M8TBC80
プレジデントファミリー 2011年11月号
自分の弱点に気づいて奮起
東大生の人生を変えた痛恨の不正解
http://www.president.co.jp/family/backnumber/2011/20111100/

ここで、東大文T合格の荒川亮太が、高校で簡単な因数分解ができずにショックを受けたが、
フォーカス『アップ』で基本テクニックを確実に習得して数学の成績が上がり、合格につながったと証言している。
861大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:16:23.96 ID:aLgEXFi+0
実践編ってどの時期に使えばいいの
862大学への名無しさん:2011/09/28(水) 09:19:44.34 ID:Ik2cf4jxO
ゴールドやったら1対1はいらない。
到達点・網羅性共にゴールド>1対1
863大学への名無しさん:2011/09/28(水) 11:47:01.21 ID:5KuWpKIEP
同意過ぎる。チャートも白ですらコレの下位互換
入手難度は高いが最高に使える
864大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:38:59.70 ID:xapRFrqX0
1対1と比べたらそりゃそうだろう。
青チャートとやさ理と合わせたぐらいの難易度と網羅度はあるかな?流石にキツイか?
865大学への名無しさん:2011/09/28(水) 20:14:53.55 ID:VLEfHMbF0
灘の高2は青茶ワイド使ってる。
けど俺は家ではゴールド使ってる
866大学への名無しさん:2011/09/28(水) 21:31:39.64 ID:qcr4KyR00
難関高校でも青茶ワイドが主流っぽいな
フォーカスは中間の高校が採用してる感じ
867大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:15:41.22 ID:xPhHltx7i
長岡の本格とかハイ選とか気になるけど、
ゴールドをしゃぶりつくそう方が良い?
868大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:33:54.97 ID:8s7CjnmZ0
演習編も終わったらハイ選とかハイ理やれば?
869大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:09:00.63 ID:rn3lDgpQ0
アップでも偏差値60くらいまでなら大丈夫だよね?
ちなみにIIICの話。
870大学への名無しさん:2011/09/30(金) 22:28:11.23 ID:MIGDW1k/0
早稲田の先進理工志望の者ですがマスター編だけで足りますか?
871大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:35:56.27 ID:2CaXNshWO
>>870
多分足りないからハイ理とか難しいのもやった方が良いと思う。
872大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:57:50.86 ID:THpwOZr3O
>>870
チャレンジ編まで必要だが、そこまでやれば赤本でいい。
873大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:10:56.99 ID:hAgk/jrc0
ゴールドの
実践編
って,いらないのでは?

各大学の過去問で充分ではないか
874大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:51:28.74 ID:djOV2EK8O
フォーカス3C持っている人に聞きたいんだけどp17のタイトル一覧の第7章ってどうなっている?
自分は数列になっているんだけど。本当は行列なんだろうけど…。


んで、どうでもいい話でした
875大学への名無しさん:2011/10/02(日) 13:21:40.47 ID:PW5R/Blu0
>>874
改訂版だけど今見たら数列になってたわ
876大学への名無しさん:2011/10/04(火) 12:52:29.36 ID:NfpKpHrD0
ほす、
877大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:48:04.45 ID:QMUX0LFa0
ゴールドの3Cについて質問なんですけど、「確率と統計」分野は所収なのでしょうか?

ちなみに青チャートは分冊版だと所収で、合冊版だと非所収でした。
878877:2011/10/04(火) 20:07:54.63 ID:QMUX0LFa0
>>877

啓林館のホームページの教科書対応表によれば、どうやら所収のようです。
自分でレスorz
879大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:10:06.47 ID:V4Ev1DYT0
>>877

暇だから見てみた

p.161-130
15ページくらい載ってるぞ
880大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:11:02.65 ID:V4Ev1DYT0
>>877

青チャートIIICにも載ってるぞ
881877:2011/10/05(水) 23:02:05.11 ID:hq9aumbs0
うーん、青チャ(3C合冊)は乗法定理を補遺で扱ってるくらいで、積分を使う3Cの確率
は扱っていないんじゃ?ワイド版は知らないんですけど。
882877:2011/10/05(水) 23:03:41.35 ID:hq9aumbs0
>>881

↑のレスは>>880へです。
883大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:56:13.52 ID:wYHMzojk0
それがどうした
確率を区分求積で解くことなど本質ではない
過去問で補え
884877:2011/10/06(木) 19:32:05.80 ID:tiMC8RH+0
>>883

まあ、確率変数が連続なときに使えばいいんでしょうね。
とにかく有難うございました。
885大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:58:45.54 ID:VCekqHXe0
ゴールド数2Bのp.481のフィボナッチ(3)の解でB^(n-1)とかいきなりでてきてるんだけどどこからでてきたのか教えてもらえないでしょうか。
886大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:04:46.11 ID:vfQMKiIg0
>>885
お前大丈夫か?
887大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:03:27.63 ID:t/O19t8T0
高2までで基礎をガチガチに固めたい人は
StepUp問題と1対1演習題をどちらも解くといい
だいたい同じレベルだが1対1ではまた違った解法をとっていることが多い
その後はチャレンジ編からハイ理,ハイ選など
888大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:04:13.86 ID:xIM0DGUF0
>>887
違った解法といっても、どんなものよ。
単なる特殊なテクニックでなく、有用な別解になってるの?
889大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:04:42.59 ID:kuFAC+x20
典型的なプラン厨って感じだな
恐らく軽く見ただけで解いてすらいないだろう
890大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:20:04.16 ID:neyujlZP0

フォーカスゴールド厚いから切ってわけようと思うのだけど、どこで分けたらいいかな

分野ごと?1とAてか2とbとか?
891大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:40:43.33 ID:mE7Ckr2Q0
章の区切り
892大学への名無しさん:2011/11/02(水) 15:50:02.56 ID:vGaIIVi80
IIBのp43例題14の別解で、よってa+b=c=0のとき、となっているのはa+b+c=0のときの誤りじゃないの?
893大学への名無しさん:2011/11/02(水) 21:07:47.48 ID:4h4pPZBP0
そのとおり
894大学への名無しさん:2011/11/03(木) 15:11:13.89 ID:hdBjxuqd0
誤植の問い合わせしたことあるけどこの会社無視しやがったからそれからフォーカスは捨てた。
895大学への名無しさん:2011/11/10(木) 08:29:18.81 ID:tKNfBGoTP
古い電話番号なんじゃ
896大学への名無しさん:2011/11/12(土) 09:20:10.42 ID:d78uy9360
フォーカスゴールドの1A二Bでここだけはやっとけっていうところある?
897大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:44:02.57 ID:NSdrCEgR0
基本は全部
898大学への名無しさん:2011/11/13(日) 02:41:29.57 ID:m/TTJlOe0
1対1に浮気しそうになったが、ゴールド3Cの最後のコラム見て目が覚めた
899大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:49:32.07 ID:Kp1/N3cX0
解答は丁寧だが誤植だらけで使えない本

>>894
糞すぎだなw
900大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:52:12.19 ID:FDIfwMqoP
多少数値や数式がバグッてても気付き易いから無問題
肝心なのは解法説明の流れと意味だから
901大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:03:38.24 ID:xNi6avlm0
誤植だらけ?訂正の紙も挟まってたしそんなに無いぞ
実践編とかはまだやってないけど
902大学への名無しさん:2011/11/14(月) 13:58:14.66 ID:a4RooAiZ0
>>901
訂正の紙ってIIBでした?IA, IIB, IIICまとめて先月買ったんだけど、IIBだけ訂正の紙が入ってた。ちなみに4箇所。
903大学への名無しさん:2011/11/14(月) 15:21:44.69 ID:dRq+d2Dd0
全冊買ったけど訂正の紙なんて入ってなかったぞ。
904大学への名無しさん:2011/11/14(月) 15:48:28.02 ID:XfKYtVLFO
>>899しかも解答自体が悪解も多い。特に確立順列と図形と方程式
905894:2011/11/14(月) 16:37:16.72 ID:pZKb9EqL0
Mailで出した。わざわざビジネスマナーの本を立ち読みしてMailの書き方まで丁寧に書いたのにほんとこの会社は最低だと思ってる。
他会社はわざわざ謝罪の手紙までくれるとこもあるのにほんとゴミ会社だわ。ただコラムはたまにおもしろいのがあった。それは認めるが悪いが誤植だらけだクソが
906大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:50:13.24 ID:a4RooAiZ0
>>904
具体的に何番が悪解なのですか?
907大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:50:38.03 ID:7va2nO1X0
誤植ってどこにある?
見つけたことないから教えてほしい
908大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:56:35.39 ID:a4RooAiZ0
909大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:58:27.99 ID:7va2nO1X0
>>908
おお、ほんとだ
サンクス
910 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:03:15.01 ID:YGJF5o6BP
順列が解説悪いとかwwむしろ突っ込みどころがないんだが
チャートなんかコレより適当に済ましてるぞw
911大学への名無しさん:2011/11/15(火) 00:04:37.22 ID:m+tEoabX0
一問一答型の大数系は限界があるよ
っていうか大数買った時点で不合格確定かと
東大はああいう「知ってる/知らない系」の単発問題は出さない
その意味では駿台のテキストも糞なんだが
912大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:51:27.37 ID:wA+3YvQo0
全範囲の例題を一通りやってから順番にステップ問題解いて行くのと、
一つの分野の例題ステップ問題を一気に解いてから次の分野に進むのはどっちの方がいい?
913大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:30:35.62 ID:sjrHuQdl0
ひとつの単元を難しい問題まで解くのがよい
914大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:53:40.13 ID:3SSqXjes0
例題を最大5周してほぼ完璧に解けるようになりました。つぎにステップアップ&章末に行くか、チャレンジ編に行くか、はたまた長岡先生の本格問題集に行くかで迷っています。センター9割と熊大医で8割程度欲しいのですがオススメはどれでしょうか?
915大学への名無しさん:2011/12/08(木) 22:33:50.57 ID:lQ5xD3N70
ステップアップに行け
916大学への名無しさん:2011/12/09(金) 08:50:59.73 ID:kQHmHvo10
チャレンジ編の問題って結構どころか相当難しくない?
みんなあれ初見でバンバン解けるの?
917大学への名無しさん:2011/12/09(金) 10:15:51.44 ID:G3oYL0Jv0
ステップアップって例題の星2,3位にしか思えないんだが。例題→章末→チャレンジ編でよくない?
918大学への名無しさん:2011/12/09(金) 10:46:36.37 ID:fsROgRak0
チャレンジ編はやさ理レベルって言われるけど
ステップアップ→一対一とかの入試基礎→章末→チャレンジが良さげかも
919大学への名無しさん:2011/12/09(金) 14:10:41.35 ID:9gonvWmq0
今ステップアップやってるけど、確かに例題と同じくらいのレベルの問題が多いな
チャレンジ編解けるようになるのか心配だわ
920大学への名無しさん:2011/12/09(金) 15:47:52.60 ID:kQHmHvo10
ステップアップの問題は確かに難しくはないけど、今までやってきた例題の
復習・確認にちょうどいい。
921大学への名無しさん:2011/12/09(金) 16:14:08.81 ID:G3oYL0Jv0
みんなはコラム読んでる?しっかり読めばチカラがつきそうと思いつつも、問題解くのに追われてほとんど読まず仕舞い。
922大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:29:46.23 ID:K5a14OoB0
俺は流し読みしてる
訳わかんないとこもたまにあるけどあんまり気にしてない

上のほうでもちょっと話題になってるけど、章末まで完璧にしたらチャレンジ編に問題なく移行できるのだろうか?
間に何か別の問題集いれたほうがいい?
923大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:48:31.45 ID:0vGhYbgu0
章末終わった後にチャレンジ編の問題を何問か解いてみて、全くかすりもしない、
解答みてもさっぱりってならない限り間に挟まなくていいと思う。
時間もあんまりないし。
924大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:47:04.16 ID:DSlg5ZFl0
例題 ステップアップ 章末 チャレンジ
の順にやるだけでいいだろ

例題なんか全部やらなくていい
だいたいチャンレンジを目標とするなら
チャレンジを解けるように途中を端折るんだ

こんなもん全部やったらバカになる
925大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:12:05.18 ID:i8RxgItw0
2Bのp113の岩手大のやつと
p695の演習問題の41って問題一緒だね
926大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:41:41.40 ID:ZakNl8UY0
チャレンジ編はいつか出来るようになりそうかなと思えるけど、実践編はとことんチンプンカンプンなんだけど。東大狙うにはこれ位必須なの?それとも、数学で稼ごうとしてる人だけ?
927大学への名無しさん:2011/12/13(火) 08:43:41.59 ID:qCtLL3R30
必須ってことはない。
数学好きでどうしても数学で稼ぎたいって人以外は別にチンプンカンプンでも
チャレンジ編ができるようになれば全く問題ない。
928大学への名無しさん:2011/12/13(火) 12:07:36.75 ID:y6Qpd76C0
聞いたはなしだけど韓国人の高校生は日本の参考書をまるっぽパクッた本使っとる
らしいぞ、どこまで創造性のない奴らなんだ!!
929大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:08:27.85 ID:u+fm3et/0
実践編はいらんな
930大学への名無しさん:2011/12/15(木) 11:45:46.57 ID:R+QnPsQo0
チャレンジ編終わったら何がお勧めですか?実践編はマニア向けみたいだし。
931大学への名無しさん:2011/12/15(木) 12:21:04.45 ID:ZLuH1IzV0
過去問

さらに時間が余ったら他教科にまわす
932大学への名無しさん:2011/12/15(木) 13:01:59.99 ID:KkQwbGKr0
チャレンジ編は志望校(早稲田理工)にでる分野だけでいいですかね? 
933大学への名無しさん:2011/12/16(金) 21:03:26.29 ID:+pA9+xlI0
全部出るだろ
934大学への名無しさん:2011/12/16(金) 22:45:25.22 ID:xk14wrzvO
>>925
答は違うみたい
935大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:07:55.54 ID:rI9iAxwn0
マニュアル丸写しの添削はどの大学にも有害だと思う
936大学への名無しさん:2011/12/17(土) 08:59:48.82 ID:QVZyNLow0
チャレンジ編とか実践編に豊橋技術科学大の問題があるけど、知らない大学だったから
ちとググってみたが、こういう面白い?大学もあるんだな。知らなかった。
937大学への名無しさん:2011/12/30(金) 01:04:50.91 ID:sZ49bPp00
Gold買おうと思ってるんですけど
改訂版がUBはセブンネットであったんですが
TAがここに挙がってるアマゾンやブックサービスなども探したんですけど在庫がなかったです
学校で配布された人以外でどこで購入しましたか?
938大学への名無しさん:2011/12/30(金) 09:54:49.96 ID:LwufQTQb0
>>937
ブックサービス
939大学への名無しさん:2011/12/30(金) 09:57:21.31 ID:LwufQTQb0
ああ、ブックサービスに無かったのか
938は無しで
940大学への名無しさん:2011/12/30(金) 10:40:19.55 ID:ryTfL6f20
ゴールドのチャレンジ編とやさ理の両方をやったことある人がいたら教えて欲しいんだけど、
どっちの方が難しい?
941大学への名無しさん:2011/12/30(金) 10:47:09.21 ID:h0irtFtO0
>>937


おいらは本屋で注文しました
942大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:14:06.69 ID:6AGf4KO70
943大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:34:56.95 ID:3lB4yrav0
新課程になるしそりゃ新しいの出るでしょ
944大学への名無しさん:2012/01/03(火) 20:25:54.32 ID:8GzasfFg0
どこもかしこも在庫切れでわろた
教科書売ってるところでまで…
945大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:38:17.46 ID:/c21ptQq0
http://bit.ly/sBqhwC ここならあるよ
946大学への名無しさん:2012/01/18(水) 15:32:58.34 ID:E8fNAqs5i
来年受験するなら新課程版でなくて改訂版でいいんだよね?
947大学への名無しさん:2012/01/18(水) 19:21:57.76 ID:bZpjD8N60
新課程になっても1から3cまで全部やれば大して違いはない
948大学への名無しさん:2012/01/18(水) 19:25:44.57 ID:TlRaw7V30
上げていこう
949大学への名無しさん:2012/01/18(水) 21:44:10.16 ID:E8fNAqs5i
ゴールドIAの例題137でOAは角Aの二等分線ってなっているのは、何故言えるのですか?たぶんすんごく当然なことなんだろうけど。
950大学への名無しさん:2012/01/19(木) 00:08:23.47 ID:NjH17EnN0
俺もそこわかんなくて必死に考えたんだが
△OAB≡△OAC(三辺相等)だから・・・という結論に至った
もっと単純な考えがありそうな気がする
951大学への名無しさん:2012/01/19(木) 07:55:47.65 ID:AJaU32mMO
内接する正三角形だから原点は円の内心
内心は三つの内角の二等分線の交点
よって内心を通るOAは角Aの二等分線
952大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:24:36.33 ID:Njn1Ur1Ki
>>950
>>951
ありがとう。確かにそうですね。言われてみるとそうなんだけど、試験場で思いつけるかなあ。
ところで例題の解答のようにいきなり角OAD=30度って始めて減点されないのかな?
953大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:14:29.17 ID:1t1AvBhXO
フォーカスゴールドと黒大数ってどっちがいいの?

ちなみに東大か京大志望です
954大学への名無しさん:2012/01/20(金) 06:54:12.28 ID:YVlixRGr0
>東大か京大志望

過去問やるのがいい
955大学への名無しさん:2012/01/22(日) 04:50:17.81 ID:SJggHAge0
学校で配られたGoldって、むちゃくちゃ簡単すぎて役に立たないんですけど
どうしたらいいですか?

いま高校2年で、駿台全国模試の偏差値90です。
3年用の10月の駿台全国模試も受けましたけど、偏差値80超でした。

ちなみに今まで大数系の参考書・問題集をちょっとやっただけdす。
956大学への名無しさん:2012/01/22(日) 12:13:21.35 ID:91wqW6IpO
代ゼミから出ています受験数学基本ノートをおすすめします。

他には、物理数学の直感的方法です。
957大学への名無しさん:2012/01/22(日) 14:11:25.43 ID:aJzirpxwO
>>955
入試では昔の問題も出るらしいし過去問
958大学への名無しさん:2012/01/31(火) 01:24:49.87 ID:blQoQUbR0
ふぅ
959大学への名無しさん:2012/02/01(水) 09:04:10.04 ID:rXYacZHf0
チャレンジ編のLevel UP問題を最初にやったときは難しくてどうなるかと思ったけど、
演習問題をやってみると意外とできる。

てか、チャレンジ編の問題の難易度ってLevel UP問題>演習問題 じゃない?
これで大丈夫なんだろうか
960大学への名無しさん:2012/02/02(木) 02:57:27.38 ID:zhQaE82S0
啓林館の教科書って難関向けにもいいですか?
961大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:33:29.51 ID:m8hXbxnU0
教科書は関係ない
問題を解くことを中心にやればいい

ただ啓林館の新課程のはページ数が他社より多い
962大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:17:58.50 ID:aTcBXpJ50
おお、ほんとだ
なんかうらやましい
963大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:22:44.63 ID:Ha1h/SEE0
新課程の1Aって買いか?ゴールド
964大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:05:14.80 ID:kQ3q68XG0
新しい単元が入っただけで
同じ路線
965大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:54:58.40 ID:coex4URr0
1A、2A、3Cと3冊まとめて現行過程で予約してしまった・・・
966大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:55:22.39 ID:coex4URr0
2Aじゃない、2B。
967大学への名無しさん:2012/02/04(土) 04:21:26.79 ID:R7RYPWsU0
>>965
何か問題があるのか?
968大学への名無しさん:2012/02/04(土) 09:49:48.83 ID:iXhuJ5iJO
>>965
受験が来年、再来年なら問題ないでしょ。
969大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:35:53.98 ID:tEldhLVi0
>>967-968
返信ありがとう、安心しました。
970大学への名無しさん:2012/02/06(月) 02:08:45.62 ID:sAsW0M3X0
整数問題が手薄…だよね?
971大学への名無しさん:2012/02/06(月) 04:14:30.20 ID:TM3R9aCGO
>>970
研究1Aのこと?
972大学への名無しさん:2012/02/06(月) 04:17:47.48 ID:TM3R9aCGO
>>970
間違った。
ゴールド1Aのこと?って書きたかった。
973大学への名無しさん:2012/02/06(月) 11:36:18.24 ID:FwzkZHKU0
黄チャート例題レベルの学力しかないですが
解説が詳しいとのことで、フォーカスやっても大丈夫でしょうか
青の例題ともなるとさすがに解けない割合が多いのですが
レ問題がレベル分けされているんですよね?
高いランクは放っておいて優し目なやつレベルだけで回していいんですよか?
974大学への名無しさん:2012/02/06(月) 14:59:04.79 ID:yPZZ+bf20
いいんじゃない。
975大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:00:40.86 ID:FwzkZHKU0
ありがとうございmath
976大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:12:33.58 ID:jNnxO6Ym0
新課程ゴールドの「整数」はいいんじゃないか
難関大まで対応している さすがゴールド

全般的に青チャートより解答はいい
紙面のデザインは青チャートワイドの勝ちだ
ゴールドのデザインはひどい
977大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:31:34.85 ID:iVY5dmfs0
次スレ誰か立ててくれないかな・・・
978大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:34:00.39 ID:UMdwyBX00
まだいいよ。スレの伸びの速さはそれほど速くないし
979大学への名無しさん:2012/02/08(水) 02:06:43.10 ID:Nkp5gLb60
ゴールドに整数の項はもうけられてるし、それ自体はいいことだと思うけれど、あってない様なもんだろ
980大学への名無しさん:2012/02/08(水) 11:17:59.69 ID:zBbNM9uNO
新課程版も整数は内容うすいの?
981大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:38:24.60 ID:isOWdGcR0
例題ですら青並に難しいのですか?
例題だけやろうと思いましたが
ある程度基礎が無いと使いこなすのは難しいのでしょうか
偏差値50未満には荷が重いですか・・・?
982大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:58:20.48 ID:+FzZFwYMO
>>981
例題は難しくない。
983大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:23:19.64 ID:qN6Hfr+V0
青チャ≦ゴールドなのではないの?
984大学への名無しさん:2012/02/08(水) 19:51:42.90 ID:a3c7G3P/0
数学 フォーカスシリーズ2【ゴールド/アップ/ライト】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328697846/


985大学への名無しさん
>>984
おつー