埼玉大学Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■埼玉大学HP
http://www.saitama-u.ac.jp/
■埼玉大学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6
■埼玉大学非公式wiki
http://www35.atwiki.jp/saitama-u/

■埼玉大学アドミッションセンター
http://www.saitama-u.ac.jp/nyu/nyuushi/
■埼玉大学 交通・キャンパスマップ
http://www.saitama-u.ac.jp/access/index.html
■埼玉大学生活協同組合
http://www.sucoop.jp/

前スレ
埼玉大学Part73
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358866200/
2大学への名無しさん:2013/06/08(土) 14:42:50.31 ID:zd2MoZZb0
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・**埼玉大**・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================
3大学への名無しさん:2013/06/09(日) 13:04:20.29 ID:Z/a21lcq0
この大学を受けてる人はこんな大学を受けています。(v2.4)

國學院大 経済学部
獨協大学 国際教養学部
芝浦工業大 工学部
文教大学 教育学部
立教大学 理学部
4大学への名無しさん:2013/06/09(日) 16:42:30.96 ID:IOQUpTtC0
埼玉大学とMARCHはほぼ同レベルなので、受けたほうがいいでしょうが、その滑り止めクラスが独協、成蹊という位置づけです。

まあ、さらに難易度の低い日本大学や専修大学、大東文化大学も受けておけばより確実でしょうけど。
5大学への名無しさん:2013/06/10(月) 00:36:27.94 ID:tsaMR7/F0
でも、法政は問題の傾向が独特で併願向きじゃなく、第一希望者向け
かと言って、成蹊のセンターとかは、法政や中央より難しかったりするからね

ニッコマは避けたい・・・・ニッコマだけは・・・
と受けるのが獨協だろ。まあ無難だし。

國學院は、入試の日程的にマーチと組みやすいねー
6大学への名無しさん:2013/06/10(月) 21:55:53.00 ID:uv56X01J0
2014年度入試難易予想ランキング表(国公立大)
【経済・経営・商学系】
前期日程

87% 東京 文二
84% 京都 経済
82% 一橋 経済
81% 埼玉 経済←tueeeeeeeeeeeeee
80% 大阪 経済
79% 九州 経済

ttp://www.keinet.ne.jp/rank/14/k04.pdf
7大学への名無しさん:2013/06/10(月) 22:00:30.32 ID:hIFVGsth0
出た国際プログラム枠とかいう謎のセンター利用枠
8大学への名無しさん:2013/06/11(火) 06:53:34.00 ID:IylNXysO0
どこが謎? 首都大だって似たようなこと始めるし、どうせ文科省の圧力だろ
首都大は一般入試やらないみたいだけどな

それより>>6の千葉大法経71%55.0ってリサーチの時は74%60.0だったぞ
横市の63%50.0ってなんだ? これこそ底辺駅弁だろ
今年は超穴場だらけだったんだな
9大学への名無しさん:2013/06/11(火) 12:13:10.39 ID:E8zgTjNX0
>>8
横市って毎度二次逆転が多くて有名だからな
A判B判も他じゃ考えられん位落ちるかわりに
D判下位が受かったりする恐ろしく謎な二次
しかも入試科目弄ったんじゃなかったっけ?
学部再編の時もだけど一年で大きく変えすぎだから暫く混乱が続くだろう
狙ってた人はチャンスかもな
10大学への名無しさん:2013/06/11(火) 15:20:56.95 ID:moluuEOJ0
横市が駅弁…?
ちと見てみたが3教科だけど2次は3教科も5教科も同じの受けるんだろうし
平均の割にセンター9割弱で落ちたのに5割強が受かるのは珍しいな
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/yokohamashiritsu.html

ここも前スレ見たけど旧師範の看板学部で
センターのみの5割5分で合格者で出しちゃったんだろ?
あんま他大の事言えないよね
11大学への名無しさん:2013/06/11(火) 16:01:40.33 ID:TCYPZGsx0
傍から見てると横市は変更失敗してね?
やるんなら寧ろセン利じゃないかと
これじゃ横市が望んでたと思われる層は
完全に千葉、横国受けるはずだし
私立第一志望の併願者は三教科で受けるだろ
もしこれが狙い通りなら頭おかしい
12大学への名無しさん:2013/06/11(火) 17:29:18.25 ID:Rk+kVm360
なんか横市の奴がムキになってて笑える
13大学への名無しさん:2013/06/11(火) 18:07:11.47 ID:5BricCB/0
そんな横市の奴がタマタマ都合よくこのスレに来るか?
2ちゃんの陰謀論()とか工作員()に影響されすぎじゃね?
14大学への名無しさん:2013/06/11(火) 18:16:59.62 ID:5BricCB/0
あれ?なぜかIDが変わってる
テステス
159:2013/06/11(火) 18:24:32.02 ID:5BricCB/0
何もしないのに急にID変わるなんてあるんだな
ケーブルだからルーターも関係なさそうなのに
ちょっとビビった
16大学への名無しさん:2013/06/11(火) 21:10:02.92 ID:Zh7qodLr0
相手にレッテル貼って反論してきたら「効いてる効いてる」「www」が
昨今の2ちゃんねるの様式だからな
17大学への名無しさん:2013/06/11(火) 21:12:42.92 ID:FS73edlB0
とりあえず>>16が2ch新参なのは分かった
18大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:39:14.02 ID:tiH+/KFQ0
19大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:39:45.19 ID:tiH+/KFQ0
20大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:40:17.85 ID:tiH+/KFQ0
21大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:40:58.65 ID:tiH+/KFQ0
22大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:41:43.82 ID:tiH+/KFQ0
23大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:42:22.77 ID:tiH+/KFQ0
24大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:43:04.36 ID:tiH+/KFQ0
25大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:43:37.19 ID:tiH+/KFQ0
26大学への名無しさん:2013/06/12(水) 07:23:17.42 ID:tiH+/KFQ0
27大学への名無しさん:2013/06/12(水) 07:23:52.45 ID:tiH+/KFQ0
28大学への名無しさん:2013/06/12(水) 07:24:31.50 ID:tiH+/KFQ0
29大学への名無しさん:2013/06/12(水) 12:42:58.51 ID:pZ1fVoxe0
暇人乙
30大学への名無しさん:2013/06/12(水) 22:57:00.22 ID:MBPCIEQp0
>>16
効いてる効いてるwwwwwww
31大学への名無しさん:2013/06/14(金) 10:32:52.15 ID:hydlqCEY0
*******************************
logicaludonsaltを検索しろ!
忘れるから、メモれ!
日本の戦争の因果を止めたはずだ!
******************************

「戦神の因果」を甘くみるな。
あいつら、「知性の剥奪と忘却」で、戦争にまきこむぜ!
「アイ・ラブ・ドイツ!」とひねくれるしか、なくなってきている!!!
32大学への名無しさん:2013/06/15(土) 13:44:33.12 ID:1ZhkjTpA0
埼玉大て経済学部なんてあったの? 前身校は何?
33大学への名無しさん:2013/06/15(土) 13:58:40.76 ID:mVvP9NCV0
旧制浦和高校→埼玉大文理学部→埼玉大教養学部・経済学部・理工学部
34大学への名無しさん:2013/06/15(土) 18:30:17.35 ID:mNfB7ikT0
>>32
お荷物学部があるときいておりますが、
引き取っていただけますか?
35大学への名無しさん:2013/06/16(日) 07:23:03.42 ID:FYPRgw3h0
2013年入試結果
前期
74% 千葉大法経(経済) 大阪市大商
73% 首都大東京都市教養(経営A) 大阪市大経済 岡山大経済
72% 首都大東京都市教養(経営B) 広島大経済
71% ★埼玉大経済(一般)
70% 金沢大人間社会(経済)
36大学への名無しさん:2013/06/16(日) 07:43:08.99 ID:FYPRgw3h0
409 :エリート街道さん:2013/06/12(水) 04:05:39.55 ID:YQOIkgbs2013ベネ駿入試結果

<埼玉経済(センター)> 合格者平均偏差値66.3 併願私大トップ5

早稲田社学    併願29名 ⇒ 早大社学合格9名(31.0%)
早稲田商      併願25名 ⇒ 早大商合格 12名(48.0%)
早稲田文構    併願19名 ⇒ 早大文構合格7名(36.8%)
明治国際日本   併願14名 ⇒ 明治国際合格9名(64.3%)
早稲田教育(社会)併願11名 ⇒ 早大教育合格0名(   0%)
37大学への名無しさん:2013/06/18(火) 11:40:59.39 ID:EZh0dMhM0
>>36
埼玉経済はスベリ止めでしょう?
38大学への名無しさん:2013/06/18(火) 13:57:28.81 ID:TMWAJe4g0
>>38
早稲田のすべり止めだったみたいね でもセンター枠は今年で廃止だからもう過去の話
39大学への名無しさん:2013/06/18(火) 13:58:45.73 ID:TMWAJe4g0
間違えた>>37
40大学への名無しさん:2013/06/18(火) 14:13:39.65 ID:sIiJ7ktf0
>>38
自分にレスすんな
41大学への名無しさん:2013/06/18(火) 22:00:42.10 ID:76zFFtCO0
経営としては滑り止めだろうと受けて受験料貰得た方がいいんだろうが
残る人数を読むのが大変だしな
42大学への名無しさん:2013/06/19(水) 04:06:04.37 ID:c+Sjw/k30
>>残る人数を読むのが大変

過去のデータがあるから単純な作業、
追加入学で定員割れはしないようにするし心配無用。
43大学への名無しさん:2013/06/19(水) 04:47:55.26 ID:yJbi02gr0
心配無用って今年で無くなるんだから心配のしようがないだろ
44大学への名無しさん:2013/06/19(水) 05:57:33.11 ID:c+Sjw/k30
センター枠がなくなったも、併願・すべり止めがなくなるわけではない。
45大学への名無しさん:2013/06/19(水) 08:03:25.80 ID:m0AB3nFj0
国際プログラム枠だと入ってからの覚悟が必要だから、国際教養大とか早稲田の国際教養とかの
すべり止めに限られるかもな
もっとも、ついていけなければ一般枠に移ればいいって安易に考えるかも知れないが
46大学への名無しさん:2013/06/19(水) 09:42:48.54 ID:4oL97U8W0
ゼミって意味あんの?
47大学への名無しさん:2013/06/19(水) 14:44:26.24 ID:yJbi02gr0
>>44
手軽だから併願してた層は確実に減るだろ
48大学への名無しさん:2013/06/19(水) 16:46:57.41 ID:Rz9CmcH+0
教育学部の定員を100人減らすかもしれないらしい。埼玉新聞より
49大学への名無しさん:2013/06/19(水) 17:04:52.02 ID:Dx2Bmahc0
>教育学部の定員を100人減らすかもしれないらしい。

もっと減らして横国ぐらいにしたほうが、ピリッとするよ。
50大学への名無しさん:2013/06/19(水) 20:55:17.16 ID:bdPAYOA50
100人ってどういう感じなんだろう。
専行によりバラツキあるだろうけど
音楽や技術、美術、家庭科はもともと人数少ないから
減らさないのかな
51大学への名無しさん:2013/06/19(水) 21:51:55.59 ID:sc4Npbar0
お前ら的に教養学部ってどうなの?
他学部からは「何やってるの?」「女の子多いでしょ?」しか聞かれない
そして無駄に男が多い実情
52大学への名無しさん:2013/06/20(木) 04:49:09.82 ID:8KD9a3X20
>>51
実際みんな自分の学部しか興味ないから聞いても無駄だよ
53大学への名無しさん:2013/06/20(木) 15:58:44.84 ID:8jgpwMJH0
今年度までは減らさないでほしいな…
54大学への名無しさん:2013/06/20(木) 18:12:19.77 ID:1SZuolU+0
無教養
暇経
として有名
そして唯一K学部ではない理学部
55大学への名無しさん:2013/06/20(木) 18:48:50.18 ID:Vi9A6Aw10
アホ教を省いてはいけません
56大学への名無しさん:2013/06/20(木) 22:56:08.48 ID:MMTuv1Y20
理系は評判ええの?
57大学への名無しさん:2013/06/21(金) 15:56:42.08 ID:wV4izkY+0
2012年小学校教員採用者数ランキング
1北海道教育280
2愛知教育273
3大阪教育267
4文教260
5岐阜聖徳214
6東京学芸209
7玉川163
8武庫川女子162
9千葉158
10埼玉144
11広島140
12都留文137
13福岡教育132
14岡山122
15四天王寺111
16宮城教育110
17東京福祉108
18京都女子104
19茨城97
20岐阜94
21帝京93
21畿央93
23兵庫教育92
24静岡91
25京都教育89
26横浜国立85
26佛教85
28滋賀84
29創価83
29皇學館83 
(朝日新聞出版:2014年版大学ランキングより 含む臨任)
58大学への名無しさん:2013/06/21(金) 16:18:16.30 ID:wV4izkY+0
2012年中学校教員採用者数ランキング
1北海道教育162
2愛知教育160
3日大144
4大阪教育139
5文教123
6茨城98
7福岡教育93
8静岡87
9東京学芸83
10信州82
11東海78
12中京71
13龍谷69
13広島69
15宇都宮67
16千葉65
16日体大65
16立命館65
16大体大65
20新潟64
21群馬62
21岐阜聖徳62
23岡山60
24埼玉55
24近大55
26高知54
27三重53
27岡山理大53
29筑波52
30宮城教育51
30奈良教育51 (朝日新聞出版:2014年版大学ランキング 含む臨任)
59大学への名無しさん:2013/06/21(金) 16:22:18.55 ID:wV4izkY+0
2012年高校教員採用者数ランキング
1日大165
2広島127
3大阪教育120
4日体大100
5筑波84
6東京理大79
7立命館75
8大体大70
9中央65
9中京65
11関西学院60
12東京学芸59
13千葉58
14明治57
14東海57
16東農大56
16新潟56
18静岡55
19愛知教育54
20福岡教育53
21上智49
22愛媛46
23名城45
24岡山41
25同志社40
25熊本40
27東北大38
27埼玉38
29関大37
29山口37 
(朝日新聞出版:2014年版大学ランキング 含む臨任)
60大学への名無しさん:2013/06/21(金) 16:27:55.53 ID:csJXdnLJ0
>>57
文教に敗北した埼玉教育。
生き残れるのか?
61大学への名無しさん:2013/06/21(金) 20:19:14.48 ID:Y/luYPBg0
陸上部で騒動あったみたいだな・・・
ブログとHP削除というかアクセスできないんだがどうなってんだよ

暴露URL(同級生の暴露) もともとはyahoo掲示板で発覚
http://textream.yahoo.co.jp/message/1834559/a4dea4bf56jaaa4rbdpa47a4fa4ka1aa?comment=450

その後判明以下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1366352210/225

なおかつ、埼玉大学の陸上部のHP閲覧が不可になっている
新潟 後藤絵里奈埼玉大学陸上競技部中長距離ブロック所属の
メンバー達の交換日記
http://mlblock-diary.jugem.jp/?eid=217

新潟 後藤絵里奈埼玉大学陸上競技部中長距離ブロックHP
http://www.geocities.jp/saidai_mlhp/

上記URLアクセス不可
62大学への名無しさん:2013/06/21(金) 21:44:13.94 ID:Qcsn775k0
>>59
去年は早稲田が大量にいた気がしたが載ってすらいないのか
63大学への名無しさん:2013/06/21(金) 22:14:17.44 ID:7gagxjAa0
>>57->>59
これ分母が分からんとあんま意味なくね?
学歴のためだけに教育学部に入って免許取んないヤツ増えてるみたいだし
実際に就職活動したヤツの人数がないとな
64大学への名無しさん:2013/06/22(土) 15:41:23.95 ID:SSQ+ILJz0
>>63>分母が分からんとあんま意味なくね?

自分で調べて意味があるのか報告してくれよwww
65大学への名無しさん:2013/06/22(土) 16:09:37.62 ID:MGXoDglM0
>>62
高校教員は早稲田がトップで200人だったから、今回は未公開または非公開で
集計対象外になったんじゃないかと

>>63
埼玉の教育学部は小中両方の免許を取らないことには卒業できないし、
横国もゼロ免課程以外は小中両方の免許取得が卒業要件だよね。
小中の採用者数足したのを分子、卒業数から進学数を引いたのを分母に
すれば、まあまあ意味のある数字になるんじゃないかと
66大学への名無しさん:2013/06/22(土) 18:29:42.44 ID:nnqCSxZM0
>>57-58
これは、既卒とか含むのか?
北海道教育とか明らかに多すぎだろ。あるいは併願した分を重複して数えているか。
67大学への名無しさん:2013/06/22(土) 18:31:57.34 ID:nnqCSxZM0
教員ランキング、臨任含むって反則だろ。何ちゃって教師を入れないランキングはないのか。
68大学への名無しさん:2013/06/22(土) 18:37:14.62 ID:wWY0Zdy+0
>>64
コイツ何言ってんだ?
69大学への名無しさん:2013/06/22(土) 19:46:00.30 ID:PVcAudPa0
普通の人は意味ないから調べないし
フーンって位に流し読むから
こんな前提条件がよく分からない物でも記事になる
ぶっちゃけ記者もめんどくてろくに調べてないだろうしな
70大学への名無しさん:2013/06/23(日) 12:16:04.31 ID:zBfj3vtg0
>>66
既卒は含まず、ゼロ免や他学部を含むと思われる。

>>67
「国立の教員養成大学・学部等の就職状況」でググレカス。
校種別ではないが、正規と臨任の数字を文科省が公表している。
71大学への名無しさん:2013/06/23(日) 13:51:19.87 ID:Vw3tgdA00
レスしてるやつも別に本当に知りたい訳でもないから
わざわざググることすらしないだろw
ランキングみてあーだこーだ言ってるだけ
72大学への名無しさん:2013/06/23(日) 16:31:20.34 ID:zBfj3vtg0
国立教員養成大学の教員就職率ランキング(正規のみ)
正規教員就職率=正採/(卒業−保育−院進)

1広島61.0%
2兵教56.0


8茨城49.1
9群馬48.5
12横国47.6
14千葉45.6
23埼玉40.0←
25東学38.1
27宇都宮38.0


43琉球21.4
44熊本18.3
73大学への名無しさん:2013/06/23(日) 19:13:51.98 ID:8Dxi11880
ありがとう暇な物好きさんw
74大学への名無しさん:2013/06/24(月) 00:29:20.40 ID:kcPS1S/v0
どんなに暇でもこんなの作ってくれる人は
逆の意味で尊敬するは
まじ鼻糞丸めてた方が有意義だもん
75大学への名無しさん:2013/06/24(月) 10:40:35.41 ID:Xac4zhLN0
埼玉で教員になりたいなら埼大、群大、青学、立教、文教、玉川でどれがいいんだろ

埼玉がなんだかんだでトップなのかな
76大学への名無しさん:2013/06/24(月) 13:24:48.11 ID:h29lsrxJ0
>>75
小か中か高で違うし
中や高でも、英数国理社保音美で違う。
埼大が優位なのは小だけかも。
77大学への名無しさん:2013/06/24(月) 15:14:08.26 ID:Iv7nB9Gi0
どの仕事でもそうだけど公務員の癖に(だから)
コネが多分に含まれるから実際のとこが見えにくい
コネ持ちは免許さえ取れば学校関係ないんだろうな
三代教師とかザラにいるしニュースとかでも問題化してるよな
コネ無しは筆記優秀でも面接0点とか
0点って自分の名前も答えられないレベルだろw
78大学への名無しさん:2013/06/25(火) 02:28:23.49 ID:b+rRGx080
.

現役合格者数・現役進学者数


□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合U-入U--入.‖
‖−−−−−|-格U-学U--学.‖
‖−−−−−|-者U-者U--率.‖
‖−−大学名|-数U-数U-(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125U124U-99.2‖
‖京都大−−|--4U--4U100.0‖
‖北海道大−|--5U--4U-80.0‖
‖筑波大−−|--4U--4U100.0‖
‖千葉大−−|--8U--7U-87.5‖
‖一橋大−−|--2U--2U100.0‖
‖東京外国語|--1U--1U100.0‖
‖東京医歯大|--9U--9U100.0‖
‖東京工業大|--7U--5U-71.4‖
‖横浜国立大|--2U--1U-50.0‖
‖早稲田大−|-94U-18U-19.1‖
‖慶應義塾大|-88U-14U-15.9‖ ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11U--1U--9.0‖
‖中央大−−|--6U--1U-16.6‖
‖日本大−−|--3U--1U-33.3‖
‖東京理科大|-20U--4U-20.0‖
‖順天堂大−|--9U--4U-44.4‖


サンデー毎日 2013年6月23日号
ttp://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/06/2013623-d9ea.html
79大学への名無しさん:2013/06/25(火) 05:25:43.02 ID:zBTaurwh0
>>78
浪人した200人のうち
100人以上は結局総計等私大へ流れていくのでは?

開成スレはここでは誤爆
80大学への名無しさん:2013/06/25(火) 12:49:42.43 ID:Fow2NY4K0
>>77
企業はやりすぎれば背任とかで問題に出来なくも無いかもしれんが可能性薄
だが公務員の給与は税金だから
役所の私物化のような行為は問題
大阪でもコネありは書類に推薦者の名前が書いてあったりして
騒ぎになったしコネ就職の温床になってるのは羞恥の事実だろう
81大学への名無しさん:2013/06/25(火) 16:12:02.28 ID:oIvzbIog0
>>76
埼大って高狙う人があまりいないのかな
内定数だけじゃなくて受験数の分母も知りたいわ
82大学への名無しさん:2013/06/25(火) 19:18:11.56 ID:zBTaurwh0
埼玉県高校の教員採用競争率
理科3.7,数学4.2,国語4.7,地歴9.6,公民12.5倍
83大学への名無しさん:2013/06/25(火) 19:20:56.27 ID:zBTaurwh0
>>82
の続き
英語4.4,保健体育13.2倍
84大学への名無しさん:2013/06/25(火) 20:05:34.76 ID:oIvzbIog0
全体でって事だよね
埼大の人の受験数がわかると小しか強くないのかがよくわかると思う
85大学への名無しさん:2013/06/25(火) 22:14:34.06 ID:d9fBH58L0
高校教員は院卒が多くなってくるんじゃないかな。
86大学への名無しさん:2013/06/26(水) 16:07:52.99 ID:qga1dWOC0
埼玉県小学校教員採用、
埼玉大学105人、
文教大学123人で負けているぞ。
87大学への名無しさん:2013/06/26(水) 16:33:23.59 ID:FeXzHhmz0
筆記ができてもピアノや水泳で負けてしまうのか?
88大学への名無しさん:2013/06/26(水) 19:20:30.65 ID:9xxRLXlC0
君たち採用の意味分かってて言ってる?
89大学への名無しさん:2013/06/27(木) 11:44:29.79 ID:EYI2MXSg0
>>86
受験者数はどうなんだよ。埼玉大だと、文教の教育に比べて全国から学生来るしとかからも来るし、越谷市の文教大と違って、
政令指定都市で、埼玉県とは別試験のさいたま市を受験する香具師が多いだろ。
90大学への名無しさん:2013/06/27(木) 12:12:15.43 ID:clm//e1k0
>>89
落ち着け
91大学への名無しさん:2013/06/27(木) 14:55:31.45 ID:rX/SXuw20
>>89
訂正する
埼玉教育学部(定員480) 埼玉県74人、さいたま市31
文教教育学部(定員335) 埼玉県123、さいたま市 8 他に東京56


 
92大学への名無しさん:2013/06/27(木) 15:01:35.66 ID:rX/SXuw20
昨年度(23年度)の教員採用試験結果は以下のとおりでした。
  
本採用166名+臨時採用76名=242名(卒業者数493名)
 
採用率は49.0%でした(23年度は58.7%、21年度は49.0%)。

 1次試験合格者(主に筆記)は86.8%(1次試験合格者237名、受験者273名)
と非常に高いのに、2次試験(主に面接)になると合格率が下がります。
これは、2次試験が、人物(明るく、元気で、素直な人)重視のために
1次の点数を加算しないことによると考えられます。
短い面接で瞬間的に人物が評価されてしまいます。
学力があり、かつ穏やかで奥ゆかし埼大生は、短時間の面接では力を発揮できない、というのが現状です。
93大学への名無しさん:2013/06/27(木) 16:06:33.87 ID:6rhLSrOg0
卒業者数でなく実際の採用試験受験者数はどれ?
そのへんは出てこないのかな?
でも採用試験受験者数が少なければそれも教育学部に的には終わってるがなw
試験てこの二次がコネの温床なんだよな
一次も採点の不透明さが話題になったけど
面接はこれと言った正解がないから叩かれにくい
「お父さん元気?」とかで終わってんのにオーケーとかな
94大学への名無しさん:2013/06/27(木) 16:11:56.03 ID:6rhLSrOg0
あ 一次の通過人数見落としてた
一次はかなり通ってるんだね
埼玉はコネ持ち少なそうだな
(文教がコネだらけって言ってるわけじゃないよ)
コネ自体はそこまで悪いとは思ってないしあれば使うのが普通
大学にコネ使ってって頼んで怒鳴られる馬鹿がいるらしいから
皆必死なんだよね
95大学への名無しさん:2013/06/27(木) 21:17:06.90 ID:D8XMMeYo0
高校教員狙いつつ保険に小中てわけにはいかないのか
96大学への名無しさん:2013/06/28(金) 06:29:53.85 ID:yXu4FbCE0
小学生に毛が生えたようなオマケの高校教員免許で
何を狙うんだよ
97大学への名無しさん:2013/06/28(金) 09:10:51.34 ID:a8gSKELF0
>>92
文教大学は面接指導をきちんとするから合格するらしいね。宗教の洗脳みたいなものか?
おっとりした埼玉大学はアウトー。
98大学への名無しさん:2013/06/28(金) 09:12:12.06 ID:a8gSKELF0
>>91
文教だけ東京入れているのは、思い入れでもあるのか、それとも文教の中の人か。
99大学への名無しさん:2013/06/28(金) 09:13:01.72 ID:a8gSKELF0
>>87
ちなみに水泳は何年か前に1人死亡したから廃止されたはず。埼玉県の方かな。
100大学への名無しさん:2013/06/28(金) 12:50:29.73 ID:zV/IiQLy0
きちんと面接指導出来るのは魅力ではあるな
死亡って試験中に亡くなったの?
101大学への名無しさん:2013/06/28(金) 13:34:07.14 ID:BPSGH1XV0
>>98
埼玉の東京採用データが見つからないだけだよ。
102大学への名無しさん:2013/06/28(金) 13:58:42.64 ID:B4no7KWa0
文教は独自の教員採用枠(埼玉県のみ)があると聞いたが本当?
これがコネ?
103大学への名無しさん:2013/06/28(金) 17:03:31.83 ID:pUJniZF50
>>96
言ってる意味がわからない
高校教員に決まってるだろ
104大学への名無しさん:2013/06/28(金) 18:29:22.52 ID:yXu4FbCE0
>>103
小学校教員免許と中学校教員免許に併せて取る高校教員免許はオマケだから、
本気で高校教員になるのなら、それなりの学部か院を出て欲しいわな
105大学への名無しさん:2013/06/29(土) 22:10:13.85 ID:PV7BbzIY0
>>104
理学部とか文学部とかで専門的にやれということか
106大学への名無しさん:2013/06/30(日) 14:46:36.17 ID:SrlhkZ+R0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
107大学への名無しさん:2013/06/30(日) 16:58:45.52 ID:DypbAvAi0
>>106
誤爆!
108大学への名無しさん:2013/06/30(日) 19:26:12.98 ID:Z3kvE5Lk0
>>104
教育学部は義務教育の教員を養成するのが目的だからな。
高校は人間性を育てる教育学部ではなく、専門性を育てる専門学部でいい。だから高校の方が中学より教職科目は少ないし、教育実習も短いのだ。
109大学への名無しさん:2013/06/30(日) 19:27:42.21 ID:Z3kvE5Lk0
>>102
文教は、面接試験のための特訓をしているみたいで、面接官いわく、文教の学生だとわかるらしい。
110大学への名無しさん:2013/06/30(日) 19:33:40.38 ID:Z3kvE5Lk0
.





そもそも、就職者の母数が違いすぎる。
マンモス私大はAO・推薦・専願バカだらけ。絶対数ではなく学生数で割った就職率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%







.
112大学への名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:oX1gi6tm0
埼玉の教員に絞るなら早稲田、立教、青学の教育学科よりここがいいのかな?
113大学への名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:FVnuRwOq0
>>112
早稲田行っとけ
114大学への名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LOQvjLPa0
>>105
文学部のどこが専門性高いんだよwww バカのフリーターみたいなのばっかり
大学は文系なら法律、会計、経済関連以外、クソ 老人の暇つぶし
115大学への名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LOQvjLPa0
法律はちゃんとやっとけば資格取る際の足しになる
会計も就職有利 経済ならサボって遊ぶか、確率やれば儲けられるよw
116大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:iwDSLJru0
>>114
教員になる場合だろ。ノータリン。
117大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:RzRb6+0e0
>>114
国語の教員になるなら文学部国語国文科、さらに大学院修士課程が専門性の必須要件。
>>115
文学部卒で、弁護士、会計士いくらでもいるぞ。
法科大学院の入学資格には法学部である必要はない。
118大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:iwDSLJru0
教育学部卒業で国語教員に友達なったけど。
119大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
文学部卒で弁護士、会計士、あんまりいねえなwww
10人にひとりもいない。あと教員に文学部卒のバカが多いせいで問題化してる。
社会科も文学部卒のせいで日本史ばっかり教えることになってる。
120大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
法曹めざすのに文学やるのは愚の骨頂。
緻密な思考に小説読みは一切必要ない。というか読んだらバカになる。
テレビ見たらバカになるのと一緒。
121大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
教員の仕事に専門性など必要ない。教育ドカタに能書き言うバカは必要ない。
122大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
それから文学部出て院に逝ってるヤツほど使い物にならんヤツはいない。
ママちゃりのカゴに雑誌ぶっこんでフラフラしてるようなヤツが多い。それか、おばちゃん。
123大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
まあ国語教員なんて誰でもなれるわな しょせんがおばちゃん
ところが実際の現場では体育系が求められてる それが問題
124大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Mk+7bxFw0
>>123
じゃあ>>82>>83は何なんだよ?
125大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
数字が読めないのかね。 文学部?www
誰でもなれる職種ってのは誰でも受けるんで、倍率が高い。わかったか?

同様に、誰でも勉強できる内容ってのは誰でもやりたがるんで、世の中に文学部が一番多いってことになる。
126大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
今、低偏差値の私立高の非常勤だったら結構だれでも雇ってくれるよ
いちおう免許は必要だけど ただし、授業は大変なんですぐクビになる または自分から辞めることになるね
127大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:RzRb6+0e0
>>国語教員なんて誰でもなれるわな 

供給過剰で競争率高く難関です。

>>世の中に文学部が一番多い
最も多いのは、経済学部。誰でも楽に勉強できる内容だな。
128大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
そんなことはない 総合文化学部とか文芸各部とか国際なんちゃらとか文学部の亜流を合わせたら
圧倒的に文学部が多い。

供給過剰ってのは専門性が求められてるってのとは違うわな。頭の良さが求められてるのではないのよ。
129大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
今、経済学部は数学を駆使するのが主流になりつつあり、英語文献も当たり前なので
バカ大学などを除き、楽ではないだろ 楽なのは文学部、教養学部、社会学部、総合なんちゃら想像学部とか。
数学も英語もやらずに卒業できる。
130大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
国語国文学科とかは第二外国語が必要ないことが多く、実習・実験もないので超絶楽勝学部なんじゃないかな。
内容はつまんないだろ。夏目漱石とかだぞ?w
役にも全く立たない。暇つぶし以外やることないレベル。
131大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
たしか末広りょう子が国語国文科 二外も実習もないのに中退だけど
132大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:7VJCbEgw0
文系ヒエラルキーぶっちぎり最下位の文学部が経済を下に見ててワロタ
133大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Mk+7bxFw0
>>125
数字が読めないのお前じゃね?
134大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
まあ文学部は頭がないと思われるから、最近では人文コミュニケーション学部とか総合文化学部とか、名前を変えてごまかしてるわな。
だが、実際は中学生の宿題みたいな、漱石とか鴎外の読書感想文みたいなの書いてるのがオチなのよ
仕事場では日体大のほうが全然使えるだろw
135大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:aJf8vGVB0
意図してる内容に差があるからおかしなことになってるんだろ
片や誰でもなれる=免許取りやすい
片や誰でもなれる=実際に教員として働く
136大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6p93W/t50
早い話、女子大とかで深窓の令嬢でもない限り、文学部いったら負け。
137大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:nxg+gVGa0
>>113
でも教員一本なら学費や実績や地元補正で埼大の方がいいんでないの?
やっぱ学歴ブランドも意識してなった方が後悔しないのかね
138大学への名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Mk+7bxFw0
>>137
埼玉に地元補正なんて無いよ
埼玉県民からしてみたら
首都圏の大学はみんな地元の大学な
その中で良い大学行っといた方がそりゃ良いに決まってるだろ
139大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:PnAwKDMi0
埼玉の公立校の教頭とか校長は埼大出身者が一番多いって聞いたけど
140大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:7rRyg+gO0
>>129>経済学部はバカ大学などを除き、楽ではないだろ

経済学部は東大を筆頭に遊んでいても楽に卒業でき、バカを出しているだろう。
埼玉も同じだ。
141大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:AvHgYhSi0
>>129
> 楽なのは文学部、教養学部、社会学部、総合なんちゃら想像学部とか。

少なくとも前三つはそれこそバカ大学でなければ英語くらいはやるだろ
142大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2K5z6QiQ0
>>140
経済学部は経済数学と言って結構高度なことをやる。ヒマ経って言われたのは昔で、今は銀行、特に外資に就職できたら高級取りで
東大では官僚より外資の投資銀行に行くのが流行ってる。

>>141
大学行ったことないのかね。英語なんて一般教養でしかやらないよ。国文科のおばちゃんに聞いてみろよw
そもそも入学時の英語力が怪しいから。たいていは○○文学史みたいなのとって、ゼミでおしゃべりして卒業。
第二外国語はないし、あっても中国語取って漢文読みして終了。
143大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:p3hktY5y0
経済、経営学がバカにされてピキッてるな
暇な経済さんは書き込み頻度凄いっすなー
144大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:I7bidZ4Y0
ID:6p93W/t50
こいつ経済ってわけでもないだろ
身の程知らずのド底辺文学部が経済引き合いに出して勝ち誇ってるから反論してるんだろ
145大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2K5z6QiQ0
ちなみに外資の投資銀行に入れれば3年で数億稼げると言われている。通常は2〜3回会社を渡り歩くので10年で会社勤めを引退できるそうだ。
当然、官僚なんかよりそっちを目指すわな。ただし、英語と数学をちゃんとやらないと雇ってはもらえない。また、文学部では100%雇ってもらえない。
埼玉大の経済のカリキュラム底上げもそのあたりをにらんでのことだろう。
146大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2K5z6QiQ0
じゃ、埼大生もド底辺文学部もがんばれやw

外資銀一覧
ゴールドマン・サックス
シティグループ
モルガン・スタンレー
メリル・リンチ
クレディスイス
バークレイズ・キャピタル
ドイツ銀行
UBS
BNPパリバ
JPモルガン
クレディ・アグリコル
ソシエテ・ジェネラル
ジェフリーズ
147大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:LhyL1ghG0
この発狂は図星だろw
「じゃ」とか言ってるけど上で短時間連投してるのも毎回コイツっぽいな
毎日毎日連投して暇なんすなー経済様は
さすが、数年で3億稼げるだけのことあるな
憧れるなー
148大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:YTBljMR60
あらら アレな人のハートに火を着けちまったか
でもすげー特殊な例を出してドヤ顔とか虎の威を借るどころじゃねーな
それじゃ高卒野球選手で年間数億とか
学校行ってないようなブラジル生まれの数十億稼ぐ
国際的サッカー選手とかなんでもありだ
つまり学校行かずにスポーツさいきょうかな?かな?
149大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1r+kRlp90
激おこなの? もちつけ
部落苦居酒屋とか受け入れ先はぎょうさんアルでw
150大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1r+kRlp90
わいら2chで皮肉言うのが精一杯やね 皮肉の定義も知らんけど
151大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1r+kRlp90
外資企業の年収数千万とかは、今それほど特殊な例ではないらしいで。
ムチ無知ボーイのわいらはサッカー野球しか思い浮かばんが。
もうええわ あきらめて居酒屋で働くわ
152大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rbD/1a4c0
他人の年収出して俺達ツエーとか完全に馬鹿の枠すら超えてるな
そんな事してもお前の世界ランキングは上がんないよ

>>151
珍しくないって毎年日本で何人バカ大以上のつまり平均から上の経済学部卒業して何人が数年で3億も稼いでんだよ
元々 >>129でのバカ大以外の経済学部の話なんだからソース付きで頼むは
153大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:w0DRXAxD0
元々>>129 でバカ大学を除きっていってたのに
>>142でこのスレで最初に東大の名を出しその威を借り
>>145が超レアな他人の威を借りてんだよなw
んで>>151>>145は それほど特殊な例じゃないと言ってるのでソース待ちと
154大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1r+kRlp90
常識のソースかよw わいら常識にもソースが必要やな 貧乏育ちやしなw

■外資系企業の年収は、同じ業界・業種の日本企業の年収と比較すると、20%から50%ほど外資系の方が高額であると思われます。
また、銀行や証券などの金融業界では、他の業界以上に国内企業と外資系の年収の格差はあります。
(例えば、外資系の金融では億単位のコミッションがもらえたりするため、かなりの高額な年収も可能となります)
155大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1r+kRlp90
わいら常識にもケンカごしでソース求めるし、自分の無知っぷりは絶対認めへんで。
そうや。居酒屋の仕事でみんなを幸せにするんや
156大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:8Xd/FVDq0
ワタミブラックかよw
157大学への名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1r+kRlp90
>>つまり、運が良ければ新卒で年収1000万円超えるし、新卒から3年目でJリーガーよりも給料がかなり上で、一軍のプロ野球選手よりもちょっと下ぐらいになっているのだ。
>>日本の上場企業の社長の年収は平均すると3000万円ぐらいなので、入社3年目で上場企業の社長よりも給料が高くなっていたりする。
158大学への名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ppLm7ccS0
外資が年収高いソースじゃなくて外資に就ける経済学部が多いってソースを出せって話しだろ
まぁ俺としてはあそ文学部の就職の悲惨さをコピペして貰いたいが
159大学への名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ppLm7ccS0
ま、いくら就職が悲惨だと言ったところであそ文学部は「就職を考えず学問を純粋に追求している学問」って謎のポジティブ変換するから会話にならないけど
160大学への名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2USrhkkG0
卒論が読書感想文
161大学への名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2USrhkkG0
外資は経済メインで他に法、理系だわな というより欧米では文系、理系の区分けも言葉もない
さらにdouble majorも当たり前なので、コンピューター技師でありながら訴状も書くような
つまり理系でありながら法曹業務も兼ねるとか結構ある

俺らは常識ないし、外食産業にしとこう
162大学への名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:YsevPZTP0
>>154>、外資系の金融ではかなりの高額な年収も可能となります

クビになるのも早い!
163大学への名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MN9Ugsu80
ブラックに勤めたら、クビにさえしてもらえないぞ。
164大学への名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zaMDXMvG0
埼玉大工学部建設工の2次の平均点分かる人いませんか?
165大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Xe4gzxQv0
ほんまほんま。ブラックは解雇せえへんからの。
倒れるかおっちぬまでは。生かさずころさずやから。
166大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Xe4gzxQv0
ブラックの給料って手取り15万くらい?
167大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TucKvnYs0
税金引かれてそのくらいとすると、年収300行くか行かないか。行かない場合も多い。
外資の銀行などとは比べものにならんな。
168大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TucKvnYs0
24時間働かされて、年収300。スキル身に付かず。頭は洗脳される。
文学部とか出てそんなところに就職したら、ヤバイな。
169大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TucKvnYs0
まあ年収300あったらエエほうやで
常識もない阿呆雇ってもらとるさかいに
170大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TucKvnYs0
きれいごと言われて搾取されて当然やからの
171大学への名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TucKvnYs0
税金引かれて200win!
172大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:s9JximyQ0
>>164 合格者平均なら計算できるだろ 代ゼミだとセンター合格者平均が588.3点
大学公表のセンター+2次の合格者平均が712.6点 よって712.6−588.3=124.3点
なお、センター合格者平均は浪人の嘘申告がある代ゼミや河合より、現役ばっかのベネッセのほうが正しいから
ベネッセで確認してくれ
173大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EBq8FVme0
経済、法、工くらいか、まともに企業入れるの
他だと教員か公務員くらいしかなく、それ逃したら、部落苦逝きの可能性w
174大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EBq8FVme0
教員、公務員なんてセンター試験みたいな勉強やるわけだから
結局国立の上から順番に受かることを考えると
埼玉大がギリギリのせんかねw それ以下はクソ
175大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JFNYigkB0
>>174
そして
おまえも
クソ
176大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OMB3Ogwv0
入社前に見極めたい“ブラック企業の共通項”
http://matome.naver.jp/odai/2134630139609841401
177大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OMB3Ogwv0
178大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OMB3Ogwv0
ブラック企業大賞2013
http://blackcorpaward.blogspot.jp/
179大学への名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OMB3Ogwv0
ブラック企業ノミネート発表記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=Oj5pDsTOzgs
180大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ktHHUz5I0
埼玉大学経済学部平成25年3月卒業生進路
8人 東京都特別区
7人 埼玉県庁
5人 りそなグループ
4人 公認会計士(会計事務所)
3人 さいたま市 あいおいニッセイ同和損保 三井住友海上グループ
2人 埼玉県警 三菱東京UFJフィナンシャル 三井住友フィナンシャル 日本郵政 商工組合中央金庫
    中央労働金庫 アメリカンファミリー生命 東日本旅客鉄道
1人 東京都庁 神奈川県庁 千葉県庁 山形県庁 福島県庁 SMBC日興証券 野村證券 日本生命
    フコクしんらい生命 UCカード 三井住友オートサービス イオンクレジットサービス オリックス
    コベルコ建機 富士通エクサス プリマハム 日本自動機工 三井精機工業 ニプロ 住友林業
    日本放送協会 豊田通商 日本紙パルプ商事 日清医薬食品 シダックス ユニクロ キングレコード
    日本生活組合連合会 大学入試センター 日本原子力研究開発機構 さいたま商工会議所 船井総研
    マイナビ スタジオアリス 丸全昭和運輸 日本旅行 ベネッセスタイルケア
大学院
埼玉大 東京大 青山学院大 拓殖大
その他
国家公務員 2人
埼玉県内市役所 12人
埼玉以外地方市役所 7人
地方金融機関 15人
上記以外保険業 2人
大原専門学校他
181大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XFTs1hAq0
ユニクロは
ブラック企業ですか?
182大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aOxtbGNmO
経済の就職先がよく出るが、悪いってか?
旧姓浦和高校を受け継いだのは教養や理学だからしゃーねえだろ
183大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ktHHUz5I0
>>182
別に悪くないだろ 良くもないが 少なくとも教養や理学部より全然マシ
184大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ilmSeNND0
公務員がやたらと多いことに気づけ。
それから損保、生保を誇らしげに書いてあるが、銀行より格落ち ただし日本生命は規模がでかいので○
上記でコアな大企業とされているのは三井住友、三菱東京UFJ、りそな、野村、日本生命、オリックス、ユニクロ(ブブ?!)、JRだけ
豊田通商とか比較的規模が大きいがメガバン等に比べ微妙。その他の一般企業は中小企業かそれに近い。

総じてマーチの既卒者に比べ一般企業のバリエーションがなく、圧倒的に公務員が多い。
185大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ilmSeNND0
ちなみに一橋クラスになると、メガバンの他に
三井物産、三菱商事などの商社、新日鉄住金、JFE、トヨタ、ホンダなどの製造、
ソニー、パナなどの電機関連、三菱地所、三井不動産、住友不動産などの国内完結企業などがズラリ。
公務員もいるが中央省庁が多い。
186大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ilmSeNND0
日興も大きいか
187大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ilmSeNND0
教養や理学がこれより厳しいというのが本当なら一般企業へへの就職より
公務員を目指すのが正解かもしれないね
188大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ktHHUz5I0
日本放送協会(NHK)は平均年収1,780万円
189大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7Id/6WWo0
一橋と比べちゃあかん
埼玉大学、というより駅弁は公務員工場だからね
こんな大学に入った時点でマトモな民間は諦めたほうがいい
190大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ilmSeNND0
1,780はガセ 一時期は薄給で有名だった 準国家公務員扱いで
夜勤(夜の取材とか放送)とかもありなんで、東大生とかはパスしてたとおも
191大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ilmSeNND0
テレビ局は民放が高給1500位なんだが、夜昼休みもなく
遠方ロケ等も普通にありとかなんで、東大とか一橋は結構少ないと思った
192大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ktHHUz5I0
>>190
国会で取り上げられたし、政治団体がNHK前で毎週抗議活動やってる
ガセというのはまさにNHK側の言い分だな
193大学への名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ilmSeNND0
業界比激安だったから給料上げたのかね
時代の流れ的に既に公務員の給与下げが始まってるから、今後は厳しいでしょう
官僚の人気が落ちてるのもそのあたりと、天下りができなくなることによるらしいからね
194大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:PvH+XUto0
>>189>マトモな民間は諦めたほうがいい

むしろマトモな民間に行かないほうが賢明。
出世しないどころか
どこも30年先リストラなしで過ごせる保証はないのだ。
195大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gX6YieHL0
>>184
昔一番人気だった東京海上とかもだめなのか。
196大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gX6YieHL0
>>142
そうすると。埼玉の教養は最大で唯一、第二外国語を必修にしているから優秀ということだな。
197大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ssvasmuz0
三井住友海上は業界一位なのでメガバンクと同格
とは言え、海上勤めの親を息子に銀行を勧める
保険の不安定性、博打性を知ってのこと
198大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ssvasmuz0
×親を
○親は
199大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ssvasmuz0
>>196
○○文学史とってんの?
200大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ssvasmuz0
業界一位に数人しか逝けないというのはちょっとアレ
まだ上智とかのほうがマシであろう ただし上智は大企業幹部のせがれや一族というお味噌ボーイが結構いる
貧乏人が上智逝っても就職先は自分で探さねばならないということを考えると、学費が安い分、埼大でも元が取れるであろう
201大学への名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ssvasmuz0
また女子の場合は、就職先より「男」と考える者も多いことを考えると
都心の私立に逝くことには意味があろう
202大学への名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:w1H6RhAf0
2012年11月7日の日本経済新聞に、厚生労働省がまとめたとされる大卒3年目(平成21年度卒)の離職率が掲載された。それによると、全産業の平均は28.8%であり、産業別では以下の通りである。
教育、学習支援業 48.8%
宿泊業、飲食サービス業 48.5%
生活関連サービス業、娯楽業 45.0% ※理容、クリーニング業、冠婚葬祭業、パチンコ、カラオケなど
医療、福祉 38.6%
不動産業、物品賃貸業 38.5%
小売業 35.8%
サービス業(他に分類されないもの) 33.9% ※廃棄物処理、自動車整備、労働者派遣、ビルメン、警備、ディスプレイ業など
学術研究、専門・技術サービス業 31.7% ※士業、デザイン事務所、広告、撮影、獣医(動物医院)業など
建設業 27.6%
卸売業 26.8%
情報通信業 25.1%
運輸業、郵便業 20.8%
金融・保険業 18.9%
複合サービス業 16.4% ※協同組合など
製造業 15.6%
電気・ガス・熱供給・水道業 7.4%
鉱業、採石業、砂利採取業 6.1%
203大学への名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:w1H6RhAf0
上位半分はパスしとく?
204大学への名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:m+ENSg840
>>195>昔一番人気だった東京海上

現在は、東京海上日動火災。
この業界も企業再編成で会社数が減少。
205大学への名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:w1H6RhAf0
日動はつぶれそうになって東京海上に吸収されたんだな。あげくに東京海上は業界3位まで落ちたわけか。
保険はやばいところがたくさん出て、みんな合併吸収され、デカくはなってるようだが。
206大学への名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:w1H6RhAf0
てっきり東京海上が三井住友海上に吸収されたのかと思ってたわ。
207大学への名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:w1H6RhAf0
大きい順
MS&ADインシュアランスHD(三住海上+あいおい+ニッセイ同和)
NKSJHD(損保ジャパン+日本興亜)
東京海上HD(東京海上+日動)

その下が富士火災で完全にAIG(米資本)に乗っ取られてるわw
208大学への名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:w1H6RhAf0
上が損保で生保は上から
日本郵政
日本生命
第一生命
209大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5s2RzAjL0
そもそもこの位の大学から金融や大手保険行ったって完全にソルジャー要員だろ
それこそ親戚勧誘し尽くしたらポイ捨て
根性で残ったって殆どが精神すり減らしまくりで定年まで本社幹部の肥やしだろ
ならマスコミなんかの評価は何故か低いが気にせず中小の方が幸せっぽいがな
210大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/NnxwRg40
経和会(経済学部同窓会)の会長は損保出身だな。
211大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
最初からブラック逝っといたほうがマシってどういう理論だよwww
212大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
中小が全部ブラックとかどんだけ世間知らずな理論だよ
213大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
現状、金融業界は同業界からの転職しか受け付けない
ブラック中小なんて逝ったらまずブラックにしか転職できないよ
214大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
中小はほとんどブラック
ただし財閥系の子会社とか、大企業の子会社なら若干マシなレベル
>>180にあるようなのならギリギリ
215大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
売上ないのに社員に報いるなんぞ、到底不可能
世間がどうこうではなく、市場原理
216大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
また連投くんか
>>213
誰も金融なんて勧めてねーだろ
ホントレス読まねえーで脊髄反射で書き込むのな
217大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
中小が良いなんてキレイごと書くなよ
中小が良いなんて業界はどこにもない
218大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
>>214
これのソース頼むは
日本に中小がいくつあると思ってんだよ
その殆どがブラックなんだろ?
そこまで言うんだから明確かつ信用に足るソースあるんだよな
219大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
まあたソース基地外かよ
常識にソースなんているのかよ
220大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
自転車で人が足りないのにどうやって社員に報いるんだよ
ソース以前の問題でしょw
221大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
あれまた常識?
関西弁の彼ははどこ行ったんだろ?
ソースがなければお前の思い込みでしかないだろ?
文献当たってソース明示したり未知なものは学会で研究結果を公表して
皆で証明とか当たり前でしょ?
一人が勝手騒いだって誰も信用しないよ?
222大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
ソースの明示なんてF欄大学生でも論文書くならでやらされるだろうに
そんな簡単なことも出来ないの?
ソースの明示は常識だよ?
223大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
入社前に見極めたい“ブラック企業の共通項”
http://matome.naver.jp/odai/2134630139609841401

ブラック企業の3代特徴!
@職場がギスギスしている Aノルマがキツすぎる B労働法規がまったく守られない

では具体例を見ていきましょう!
職場にサンドバッグが吊してあり、仕事の合間に社員がパンチやキックを叩き込んでいる
住宅リフォーム・24歳
マンションの最上階の全フロアを使っている会社で、入り口に神棚と日本刀。横には大物政治家と握手している社長の写真が飾られていて、 通された応接室にお茶を運んできたのはネグリジェの女性でした
人材派遣・49歳
すべての端末の上にIDとパスワードが貼ってあって、非常に便利(笑)
製造・34歳
社長の部屋に行ったとき、廊下に赤い鳥居が何本も立っていた
不動産・46歳
他にも労働基準法無視や独自システムの会社に注意(;_;)
年間休日が120ない
渡邊美樹が好き
未だに社員旅行がある(強制参加)
体育会系馬鹿が多い
毎日、朝礼があるくせに管理職が遅刻してくる
出退勤をチェックするシステムがない
24歳月収例50万
リクナビとかって検討中(ブックマークみたいな)企業が再度求人出したら知らせてくれる機能があるけど、あれはよいブラックセンサー

いい組織は、入りにくく、辞めやすい
悪い組織は、入りやすく、辞めにくい
224大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
ほとんど【 × 殆ど/ ▽ 幾ど】
[名]大多数。大部分。「在庫の―を売りきる」
[副]
1 全部とはいえないが、それに近い 程度に。おおかた。大部分。「病気 は―治った」
提供元:「デジタル大辞泉

総務省「平成21年経済センサス−基礎 調査」)によれば、中小企業数(会社数 +個人事業者数)は、約420.1万社です。 全企業数に占める割合は 99.7%です。
※上記結果は「平成21年経済センサス −基礎調査」(総務省)の結果を再編加 工したもので、平成21年7月1日時点の 結果であることに注意が必要です。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/faq/
225大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
>>223
おい 殆どブラックのソースはよ

バン   はよ
バン (∩`・ω・) バン はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/
  ̄ ̄\/___/
226大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
自転車操業で人員不足なのにどうやって社員に報いるんだよ
それがソースでしょ?あんさん、頭いいんだから答えてよwww

基地外のボランティア呼んでくるとか、商工会議所でローン組みまくって連帯保証人たてるとか
それ以外でなw
227大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
それのどこがソースなんだよ?
あなたは論文もそうやって書くの?
俺が思うから明確なソースだ
それ以外のソースを求めるのはキチガイだって?
勝手に全国の中小企業をブラックだと誹謗中傷しといてこのザマか?
お粗末な野郎だな
228大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
答えられないジャンww
229大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
ホントのアホなんだな
それはお前の主張だろ?
当然お前が証明する事柄だぞ?
中小企業=ブラック=自転車操業だから社員に報いない
これお前の主張だよな?
230大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
自転車で人員不足なのに社員に報いることなんて不可能。
それに対して何の案も答えられない。なのに1レスに何回「?」つけるのよwww
231大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
おい
まずは中小企業=殆どブラック
のソース
次に ブラック=自転車操業だから社員に報いない
の定義の明確化
そして中小企業=ブラック=自転車操業だから社員に報いていない
のソース
232大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
最初に財閥や大企業の子会社ならマシと言ってるだろwww
だが、人が少なくてカネもないのに、貧乏自転車会社でどうするのよ
何度もソース答えてるじゃん そんな常識のURLなんて自分で調べろやw
233大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
話は単純だ
>>214
この出処不明な主張のソースを提示すれば事足りる
この場の案や予想・言い訳なんぞなんのソースにもならん
234大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
単純なのはあんさんの思考
頭がいいなら答えなよ ほら貧乏、人足りずの解消法だよww
235大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
>>232
お前が思ってる常識が正しい常識だって証明もしてくれるのか?
236大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
また質問 なんでも?つけりゃいいと思ってるwww
237大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
話を逸らすなよ
お前の常識的な主張の中小企業=殆どがブラックのソースだよ
常識とまで言うんだからソースも勿論常識的にあるだろ
238大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
必要なのは案だ 説明だ それができないのに他人を阿呆呼ばわりし
他人の名誉を棄損し、さらに質問ばかりしているwww
239大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VnLcNCOO0
お前らうるせぇ
240大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
何が案だよ
そんな話はしてない
中小企業=殆どがブラックのソースだよ
人員不足の解消法など全く関係ない
お前の主張する常識( 一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。 提供元:「デジタル大辞泉」 )とまで言える
明確かつ信用に足るソースの提示だよ
241大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
長いんだよ 内容がソースソース、??それだけなのに
他人をアホ呼ばわりし人権を侵害している なんなんだこいつはwww
242大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NBcjze3f0
>>241
主張にソース求められたら他人を基地外 呼ばわりのお前に言えた事じゃない
一生懸命貼った主張が>>223コレとか一体どうなってんだよ

>>239
ごめんねごめんね
243大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
あんさんのことは頭が良いとほめてるんだぜ?www一度もけなしてないよ
こりゃあんさんの行動はブラックだな
244大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OA78ZsDg0
お前ら昼間からイチャイチャし過ぎだろw
>>224
0.3の大企業に官僚行き以外の旧帝がこぞって行くんだから
駅弁じゃそらきついな
ましてや埼玉って大企業へのアピールポイントあるか?
245大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
そうじゃなくて、中小に最初から逝くことはなかろう
ブラックはやめとけって話よwww
246大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WpmsWPsn0
大企業って業界大手とは別物だよね? 東証一部上場1681社
http://kyuuryou.com/w580-2012.html
だと流石に多過ぎるかもだから
実際は平均株価を構成する225銘柄
http://kyuuryou.com/w227-2013.html
あたりか
やっぱ三菱三井住友は強いな
平均給料意外に低くてビビったが
247大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:R5laum930
定義は一応あるけどかなり曖昧で適当だからな
中小企業を超えてるとかな
248大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
225でも東宝とか比較的小規模な会社は結構ある。要は財務基盤がしっかりしているかどうか。
ブら黒みたいに体質的にやばい場合もあるんで。
249大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
東証一部のなかで中小企業なんていくらでもある。
250大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Qx/x8Emz0
>>248
>>246で上がってる方がまだ信憑性があるが
あなたの言う大企業ってどこ?


総務省は大企業は0.3%しかないって言ってるみたいだし
埼玉大学って同年代で上位一桁代に入ってないよね
公務員を抜いてもコネでもないとかなり無理があるんじゃね
251大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
上場企業なら社員数や平均年収、時価総額全てわかるでしょw公開してるんだから。
東証一部でも年収すごい低いところや単なる中小企業いくらでもあるし。
上場ってのは資金調達するためなんで、それだけが目的だと中にはヤバいところもあるわけさ。
252大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
ちなみに東宝は平均年収も低くはないし、鉄道やテレビ局と資本関係があるので
規模は小さいが優良企業だわな
253大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:fHH1xK5S0
有力400社就職率ランキング
http://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/400sha.html
90位なら大健闘? でも上場企業の役員数と照らし合わせると
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin005.html
埼玉もそうだけど時代が違うとは言え400社の ランキング上位にもかなりソルジャー扱いがいるのかもな
>>250
中小企業者の定義
http://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html
これを超えてれば大企業だよ
これは法で国が定めてるのでここの妄想より確実
余裕でブラックワンサカだろうな
254大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
そんな定義は関係ねーよ 社員数十人で他全部バイトの大企業もあるからねwww
255大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Zy3381at0
>>252
そもそも東宝で規模が小さいとか言われてもなあ
256大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
社員数30名以内の東証一部が50社ある。それに比べれば東宝は大企業。
257大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
社員数3人の東証一部も数社あるでwww
258大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:cfbWXUyC0
■■2013ブラック企業ランキング■■

1 東京電力 原子力安全保安院
2 東芝 大庄 大王製紙 オリンパス
3 モンテローザ ワタミ ゼンショー IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等)
東京コンピューターサービス[TCS] アドバン
テージ (ブラック企業ランキング 2013)
4 オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
5 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社・ELBEC等) 丸八真綿
  ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
6 大塚商会 アビバ パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット[VSN]
フォーラムエンジニアリング
  消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション
アドービジネス 大東建託
東建コーポレーション
7 楽天 リクシル(旧トステム) 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) ソフトバンクBB(販売職)
アルプス技研
  富士火災 フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI]
8 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
  セントラル警備保障[CSP] 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー 船井電機
9 JTB 生保営業 大正製薬 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(アドバンテージ・フルキャ別格) 日本電産
259大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:cfbWXUyC0
有名大企業オンパレードwww
260大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
東芝、オリンパス、大塚商会、楽天、セブンイレブンとかw これ自作ランキング?www

東電は事故が起きるまでは世界一の優良企業と言われた。東芝は給料がどうとかの話もあるが、デカ過ぎて部署によって全く違う。大塚商会は昔、外回りがきついんで有名だったが今は給与水準も高く、待遇は大幅改善。
オリンパスは幹部の不祥事があっただけでもともと安定企業。楽天は英語公用化したんで、バカは大変ってだけ。
セブンイレブンも店長やバイトが大変ってだけだろwww

中小企業に主力有名どころ混ぜてるところがアレw
261大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
日本電産は超絶財務優良企業だしw
262大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
大王製紙も創業家が背任で捕まっただけで、安定企業だし
工場勤めとかでない限り悪くはないと思う。
263大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
アドバンテストとかもハイテク業界上位でしょ
少なくとも社長がチンピラだったりとか絶対ないからwww
264大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
2012年11月7日の日本経済新聞に、厚生労働省がまとめたとされる大卒3年目(平成21年度卒)の離職率が掲載された。それによると、全産業の平均は28.8%であり、産業別では以下の通りである。

教育、学習支援業 48.8%
宿泊業、飲食サービス業 48.5%
生活関連サービス業、娯楽業 45.0% ※理容、クリーニング業、冠婚葬祭業、パチンコ、カラオケなど
医療、福祉 38.6%
不動産業、物品賃貸業 38.5%
小売業 35.8%
サービス業(他に分類されないもの) 33.9% ※廃棄物処理、自動車整備、労働者派遣、ビルメン、警備、ディスプレイ業など
学術研究、専門・技術サービス業 31.7% ※士業、デザイン事務所、広告、撮影、獣医(動物医院)業など
建設業 27.6%
卸売業 26.8%
情報通信業 25.1%
運輸業、郵便業 20.8%
金融・保険業 18.9%
複合サービス業 16.4% ※協同組合など
製造業 15.6%
電気・ガス・熱供給・水道業 7.4%
鉱業、採石業、砂利採取業 6.1%


上半分は基本サービスだよな…
265大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
卸売は商社、情報通信はNTTとか、金融保険は銀行、保険、製造は電機とか自動車、電気ガスは東電・関電、東京ガスとか、鉱業は帝国石油とか。
下半分はほとんど大企業。
266大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
複合サービスってのは公務員を含むと思われ
267大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
上半分は、不動産で三菱地所、三井不動産、住友不動産、東急不動産、東京建物などの大手、
小売で大手百貨店の三越伊勢丹その他があるくらいで、ほとんど中小企業と言って差し支えない。
268大学への名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:y9L7RAL10
建設は清水、大成、竹中、大林、鹿島などのゼネコン以外にも長谷工、戸田建とか物凄い数の準ゼネコンがある。
もちろん中小企業もものすごい多い。
269大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sgJvluCC0
>>日本電産は超絶財務優良企業だしw

財務が優良でも、労働はブラックww
270大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
電算だったら技術者として主力企業への転職も可能だろうに
外食とどっちがブラックだと思ってんだよw
271大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
>>258
厨房職の上に東電とか東芝みたいな巨大主力企業書いてある時点で無理がある。
東電は人気落ちているし今後どうなるかはわからんが、待遇はけっして悪くない。
272大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:37SwFCW50
法は無効で自分の方が正しいとか言ってる奴にそんなこと言っても無駄
どう見てもこの連投魔の大企業の認識が間違ってる
法よりも正しい根拠なんて持ち合わせていないだろ
脳内でしか通用しない常識垂れ流すのは他でやれよ
受験板の埼玉大学のスレでやる意味が分からん
273大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
なんなの法?www
274大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
何いってるかわかんない長いレスより
自作ランキングの不備指摘してるほうがはるかにマシなんじゃないですかねw
すいませんね、優秀じゃないんでw
275大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:y06/A89u0
コイツラ受験板で延々となにやってんだよ
スレ違いどころか板違いだろ
学部の話なら大学学部・研究板でやれ
http://uni.2ch.net/student/
就職の話なら就職板行け
http://uni.2ch.net/recruit/
会社の話は社会カテゴリや会社・職業カテゴリから 選べ
なければスレ建てろここでやるな
276大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
埼大の就職先及びその評価、考え方を話しているだけなんじゃないかな
277大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
あと、何言ってるかわからないレスとかはどこの板でもあるし、許容範囲でしょ
278大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
まあ一般企業にはあまり強くない傾向があるんで、公務員にしか興味ないとか言う以外は
都心の私立のほうが有利の面もあるかも知れない、ということでしょ
だが、しっかり有名どころにも行ってるんで、就職活動次第の面は大きいね、という話でしょ
279大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
就職活動で言えば、面接受けられる数に限度もあるし
世間知らずのまま受かったところに入る学生もいるかも知れないので
離職率の高い業界は避けとけよ、という話。
280大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
ここはFランの私立みたいな就職指導はやらないからね
企業研究とかも自分でやらなければならない 上の話題はその一助にもなるでしょ
281大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
就職資料室なんて行ってみなよ 多量の資料が山積みされてるだけ
教授に聞いても分かってない場合が多いよ 国立の場合は自分で調べなければならないんだ
282大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
で、中小はやめとけよって話で、中小でも良いところがあるなんて例外出して、大企業は埼大ではソルジャーにされるからダメとか暴論が出た。
実際はソルジャーでも十分で、嫌だったら中小行けばいいじゃない。
少なくとも外資に入ったら100%ソルジャーで、ソルジャーとして使えなくなったら即クビ。その見返りとして報酬が多額になってんのよ。
283大学への名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:moYyd+YN0
それから上に出てた某大手メーカーなんて、幹部がほとんど全員慶応。
じゃあ、埼大卒は取らないかと言えば、そんなことはない。
慶応が幹部候補なのか知らんけど、他はどこからでも取ってくれるのよ。
284大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NJf72boW0
>>幹部がほとんど全員慶応

そんな企業はダメになる、例 カネボー、三越
285大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AvQ/ChMt0
http://www.asahi.com/business/update/0714/TKY201307130424.html
「『気づき』を与える」といった名目での「出向」が明らかになった大京だが、それだけではない。

「まるで会社全体が『追い出し部屋』になった」

自身も「出向」の経験がある中年の男性社員は、リーマン・ショック以降の大京の変化をこう話す。

大京が2008年、社員の1割強にあたる450人の希望退職を募ると、東京・千駄ケ谷の本社の一室に間仕切りされた小部屋ができた。
会社側は「希望退職の際の面談用の部屋」という。だがそこに集められた人によると、室内にはパソコンが置かれ、再就職先を探すよう
求められた。「朝日新聞の『追い出し部屋』報道を見て、ウチにも似たのがあったと思い出した」と大京の元幹部はいう。

そして、ほかの会社への「出向」が始まった。AIGエジソン生命(現ジブラルタ生命)に行くよう命じられた社員の一人は「マンション販売
で培った人脈を生かして富裕層をとりこめと。親類縁者からは確実に契約をとるようにもいわれた」。3カ月間に総額30万円の保険料を
えられる契約獲得がノルマとして課せられ、「達成できないときは、自腹を切らされたこともあった」。

「出向」だけでなく、本社でも「閑職」しか与えられず、追い込まれていく人たちがいる。

首都圏の大型マンションを販売するプロジェクトに異動させられた40代の男性もその一人だ。

ベクトルに出向を命じられた大京社員の出向条件確認書=関田航撮影
http://www.asahi.com/business/update/0714/images/TKY201307130422.jpg

これまでに明らかになった「追い出し部屋」の状況
http://www.asahi.com/business/update/0714/images/TKY201307130421.jpg

「心の病」で労災認定を受けた人が過去最多になっている
http://www.asahi.com/business/update/0714/images/TKY201307130420.jpg
286大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uOWdMGHP0
>>284
そいうのは市場原理で修正されていくのよ。カネボーだって不祥事があっただけでいまだに大企業だし、三越は本来財閥。伊勢丹と合併して大きくなったじゃない。
合併すれば幹部ポストは減り、自浄される訳。本当の意味での弱小ブラックがどんだけ酷いかってことよ。
追いだし部屋なんざ、どこでもあるわw公務員でさえな
287大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AvQ/ChMt0
・30〜35歳男の所得分布(被雇用者、平成24年)

        中卒  高卒  専門  高専短大  大卒  院卒
300万未満 54.1%   42.8%   37.1%  33.4%     20.0%   *9.2%
400万未満 23.5%   27.0%   31.0%  26.8%     24.2%   13.3%
500万未満 14.5%   18.3%   21.0%  21.0%     26.8%   21.1%
500万以上 *5.6%   10.9%   10.0%  18.2%     28.1%   55.8%

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001048178
(年齢,従業上の地位・雇用形態,所得,男女,教育別有業者数)
288大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uOWdMGHP0
大京なんて業界5番目か6番目くらいでしょう
景気に連動する業界なんで今までは苦しかったが、今後急回復する可能性はある
埼大から入っても問題ないでしょう 
289大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uOWdMGHP0
公務員の強さは追いだし部屋だろうが、家で寝てようがクビにはならないこと
良いこととは言えないが、埼大卒の選択肢がソレになっている
290大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uOWdMGHP0
追いだし部屋は大企業にも良くあるが、大企業ほどクビにはならないと言われている
291大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:uOWdMGHP0
ちなみに今年のボーナスは大企業では急回復し200万(夏だけで)とか普通にあるってさ
埼大卒でコキ使われてようが出世できるかわからなかろうが、どんだけのインセンティブになるかってこと
292大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AZH6/xXt0
教員や埼玉県庁目指すなら早稲田立教より埼大の方がいいんか?
293大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OBXt1tky0
教員になる彼女に食べさせてもらうには、埼玉大の方がいいですね。
294大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OBXt1tky0
>>291
200万だと、うちの教授は無理ですね。今減らされているし、せいぜい100万くらいだろう。
295大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:X5Wu+xQB0
ボーナスは景気さえ回復すれば一般企業のほうが高くなる
バブルとかになると、新卒の夏に100万とか
だがそれも景気が良い数年の間だけだが。
296大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:X5Wu+xQB0
まあそう言うのは中小企業は無理ですな
297大学への名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vF67LZXRO
一般的公務員に光が当たり、人気出だしたのは80年前後でしたかね。
経済成長期は企業全般に、不況期でも成長企業は人気ありましたね。
給料だけではなく、それらの企業は一つのステータスだったでしょうからね。
埼玉大学の状況はわかりませんが。。
298大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Ev17tkYz0
なんで80?バブル最盛期でしょう。90半ばからの就職氷河期でしょう、公務員が人気になったのは。
埼大は公務員志向がもともと強かったと思われますが。
299大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:RVBnwVNl0
バブル期と時事威の頃は公務員は成手が田舎たってホント?
バブル期は誰でも大企業入れた?
300大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Ev17tkYz0
そう聞きますね その後20年以上経つから、多少の揺り戻しが来ても不思議はないですね
301大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZeIQw7PF0
ココもうすぐ夏休みなのに受験生いねーじゃねーか
なんかろくに仕事してなさそーな年寄りが張り付きまくってるし
頼むから年寄りの考察はTwitterででもやっててくれよ
302大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KYrsBoQl0
>>298
1980年2月に景気の山があってその後、第2次石油危機による不況が1983年2月に底を打つまで続き
それからハイテク景気ってのが1985年6月まで
円高不況が1986年11月まで
その後がバブル景気で景気の山は1991年2月
バブル崩壊が1993年10月

1980年なんてバブルと全く関係ない
303大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lNUa/1170
学生の出身地が就職状況に影響する。特に埼大(その中でも経済)は地方出身者が多く、
彼らの多くはUターン志向が強い。その結果、地方の企業や公務員への就職比率が高くなり、
見かけの就職状況が悪く見えがちになる。
今年の卒業生が入学した平成21年度入学者の出身地を見ると、経済学部では東京神奈川千葉埼玉出身が
全体のわずか26%。都内私立大は60〜70%が東京神奈川千葉埼玉出身。これらの大学と単純に比較はできない。
因みに、私立大は付属高校の存在が首都圏出身比率を大幅に高めている。
304大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:g/B27TFR0
先輩方>>292を頼むぞい
305大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vTJwcFHN0
>>302
それは細かい景気の振れであって、70〜90は一貫して右肩上がりの時代。
世界最強の好景気の時代ですよ。この頃は大企業、特に輸出産業の大躍進の時代です。
大企業は仕事がありまくって、体育会系を雇っていたような時代です。
306大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KZe3f/Ji0
適切な板のスレでやればもっと活発に意見交換できるだろうに
なんでこんな過疎板の埼玉大学の板でやるのさ?
学生相手に息巻いたってなんにもならんでしょうに
意見交換じゃなくて自己主張したいなら自分のブログでやってよ
これはまともな大人の休日の過ごし方にはとても見えないよ
307大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vTJwcFHN0
埼大卒生に関する意見交換しかしていませんよ。
何の情報も入ってないあなたのレスこそ、老人のたわごとみたいですよwww
308大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KYrsBoQl0
>>305
でも「なんで80?バブル最盛期でしょう」と言うのは嘘
もしかして謝れない人なの?
309大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:iUJm7nIW0
>>308
こいつ上の連投しまくってる人でしょ
軽く読んでても間違いがあっても認めないだろ
意味不明な悪魔の証明迫って相手が呆れるだけ
310大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vTJwcFHN0
>>308
80年代と言われて好景気を連想しない人がいるんでしょうかねw 好景気すぎて貿易摩擦に苦しんだ時期だよ

それから意味不明な連投は誰だよ まあそういうのは反論のしようもないがwww
311大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WuTV4jSs0
おお 埼玉大卒なのか
偉そうに語ってるからヤッパリ経済学部出て大企業様に就職なさったか評論家様なんだろうな
年収うん千万の人の給与明細見たいなー卒業証明書も著書も見たいなー
こんなとこに張り付いてるんだからさぞお暇でしょうからお願いしますよ
減るもんじゃないですしいいですよね
そんな人が貴重な時間をさいて妄言垂れ流してくださるんだから
明細と一緒に心待ちにしております
312大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vTJwcFHN0
妄言吹いたわw 長いよwww
313大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KYrsBoQl0
>>310
バブルじゃないのは事実なんだから
変な言い訳止めろよ
やっぱり謝れない人なんだな
314大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KeGgAmQH0
学生の出身地云々が就職左右という話があるがはたして如何か?
地方駅弁こそ地元多いにも関わらず大企業にもまずまず入っている
ところもある。
わざわざ関東の大学を目指すのは本当は大企業志向ではないのだろか。
315大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:fQPG0oYd0
.




偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
316大学への名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:IFi2KO2X0
……なぁお前ら、今日は大学あったんだぞ?
どれだけ講義入れてない奴が多いんだよ……
それとも全員社会人か?
317大学への名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VEc0EuTL0
>>315
は誤爆
318大学への名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yP+bSv3W0
経済学部カッペ比率(出身地が東京・神奈川・千葉・埼玉以外の比率)
平成22年度入学 74%
平成23年度入学 72%
平成24年度入学 72%
平成25年度入学 64%
319大学への名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/I9T7c530
>>318
神奈川・千葉はもともと少なく、通学圏の隣県
栃木・群馬が多い。
320大学への名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:T6gfZFvH0
千葉と埼玉もカッペだからカッペ率90%
321大学への名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:HCzwXh7B0
東北大学もカッペ率93%
322大学への名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cwrVd2/n0
立教大学の来年卒業予定学生の出身地
http://www3.ibac.co.jp/univ1/mst/graduate/univpref.jsp?DACD=3B1165
東京神奈川千葉埼玉で75%
一方、来年卒業予定の埼大生は、大学全体で40%、経済にいたっては26% 
323大学への名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cwrVd2/n0
首都圏の大企業からすれば、親元から通勤する女子パン職には住宅手当を払わずに済むから、
当然首都圏出身者を優先して採用する これも就職状況の差に大きく影響する
324大学への名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:HCzwXh7B0
東京の私立大学で入学者数 東京神奈川千葉埼玉出身で67%
国立大学で50%。
325大学への名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2qRUKs0n0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013071802000271.html
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130718-OHT1T00090.htm
2月に入試…今ごろ「出題ミス」 独協大、14人を追加合格

独協大(埼玉県草加市)は十八日、今年二月一日に実施した一般入学試験の日本史で出題ミスがあったと発表した。該当する問題は受験生全員を正解とした上で採点を見直し、十四人を追加合格とした。

十四人は既に他の大学などに通っているが、入学希望者もおり、大学が手続きを進めている。

同大によると、ミスがあったのは「大化の改新」について四つの選択肢から正しいものを一つ選ぶ問題。問題文に「乙巳(いっし)の変の翌年に、難波遷都があった」という内容の記述があったが、乙巳の変も遷都も同じ年で、「翌年」は間違いだった。

五月から入試問題集出版の準備を始め、学内で問題を再点検したところ、六月になってミスがあるのが発覚した。

犬井正学長は「心よりおわびし、再発防止に努めます」とコメントしている。
326大学への名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2qRUKs0n0
>>315
私大は国立より先に入試があるし、慶応とか早稲田の複数学部に合格する香具師もいるから辞退が多いのは当然。
私立受かってそっちが第一死亡なら、国立わざわざ受けないだろ。
327大学への名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:oRm3aEdw0
何でここの大学は、高校の夏休みが終わってからオープンキャンパスをやるの?
バカなの?来て欲しくないの?
328大学への名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NJqk7KN70
>>227
そうなんです。
バカなんです。
来て欲しくないのです。

特にオマエみたいな奴はww
329大学への名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:xbfLl1b10
自転車撤去されたんだがどこに行けば返してもらえるか誰か分かる?
330大学への名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YoCqN1Jj0
ステッカーもらったところにとりあえず逝ってみろ。
331大学への名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YoCqN1Jj0
>>327
長野県とか雪国の人だね。関東は9月まで授業がないからそういうことは、わかってもらえないんだよ。
電凸しなさい。今年はもう無理だろうけどね。
332大学への名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:VTV/I1iL0
>>330
ここではわかりかねますっていわれた
333大学への名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:FxPapknL0
>>331
大学としては夏季休暇中だろうけど
埼玉でも高校までは夏休みは8月31日までだぜ
334大学への名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BUI8hhr2O
だいたいだな。勉強のみが取り柄てやつ以外は有能なら一流企業狙う。
そういうやつは公務員やらせても仕事ができる。
335大学への名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:D6OsByqD0
>>333
オープンキャンパスは8月下旬のようだが。なぜ8月31日?
336大学への名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:D6OsByqD0
>>334
目指せ!大企業の歯車人生(笑)
337大学への名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:W9S2FRBg0
>>336
目指せ!公僕!
338大学への名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:D6OsByqD0
7月18日、読売新聞

文教大学教育学部の真実
卒業予定者427名中
卒業者407名
就職234名
進学19名

卒業者407名中154名は、フリーター、ニート。教員就職者は卒業者も入れた数か、(一人複数合格もある)採用試験合格者人数もしれん。
339大学への名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YeOwQT470
金融系だけは就職するなって言われたけどなんで? 給料良いし大企業だし最高じゃん
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374996682/
340大学への名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hlavsqjn0
>>339
偏差値最底辺大学一覧 ひどすぎワロタ wwwwwwwwwwww

http://boards.dip.jp/thread? id=ZED8OAc9bmtc49i1373878796
341大学への名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:nYIGwGBBP
>>338
全然数字違うけど臨時採用抜いてってこと?
http://www.bunkyo.ac.jp/guide/gaiyou/data03.htm

臨時採用抜くなら埼玉もそう変わらんがね
卒業475 臨時採用107 非就職非進学66 埼玉475名中183名(38.5%) 文教407名中154名(37.8%)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/12/__icsFiles/afieldfile/2012/01/06/1314814_03_1.pdf
342大学への名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:nYIGwGBBP
訂正 埼玉475名中173名(36.4%)
343大学への名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YeOwQT470
344大学への名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:53r95wMhO
埼玉を有名にした流行語ダサイ
今さらだけどこれって大したことないって意味?
345大学への名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:7nCifbgn0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/subrbanrg0
埼玉大学入学の詐欺師がまだやっているわ
346大学への名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:q6FwWHFE0
>>343
>>344
なんの事かと思ったらこのスレの連投野郎が馬鹿にされてんのか
347大学への名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:475ipHFy0
>>192
国会で取り上げられたときの数字はもっと低かったぞ。
それでも一千万は超えていたけど。
348大学への名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Vnb+4lWT0
ここの数学専修や国語専修の二次の問題のレベルってどれくらい?
349大学への名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:f1vLUsSK0
350大学への名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qAe0JvpT0
>>348
自分で過去問見て確認しなさいな
351大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:C4i/Xyh90
http://imgur.com/K0mlp4H.jpg
給料の高い企業への就職率ランキングで圏外なのかーっと思ったら
http://imgur.com/cbh36zP.jpg
これの233位に埼玉大学がいる
ランキング自体は教員力や財務力が入っているが
就職力の項の主要企業402社への就職率0.0で愕然としたは
教育学部が看板とはいえ首都圏国立なんだからもう少しどうにかならんものか
352大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wuAQLF/m0
>>351
首都圏国立って括りは特に価値があるとも思えないんだが
353大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:b7bREvh90
名立たるクソ大学に囲まれてギリギリのランクイン
誇らしいです(笑)
354大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:GDdaUMrS0
毎年メガバンクとかトヨタとかにそこそこ就職してんじゃん
0.0はさすがにないわ
355大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:HDkZmFMe0
>>354
埼玉大に意地悪してるとか国公立大が開示しないとは考えにくいから
この調査のサンプルにいなかったんだろうな
もしくは転退職してる人が多かったり
どっちにしろ他の大学も同条件だろうから石投げたら主要企業就職者に当たる状態でないのは確かだろう
356大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:+UIF62uK0
>>352
衛生3県は首都東京からの恩恵を色々な部分で受けている
現に千葉横国は上手くやってる
どっちの学校も長崎や佐賀の位置にあったら今の状態とは大違いだろう
向こうの国立大と比べれば一目瞭然
それだけ首都圏の恩恵は絶大で基本地元で無双状態の国立大の力や期待感も大きくなる
ただその分ライバルが増えるのも確かだけど
357大学への名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:5kF0BFHP0
>>352
価値というか意味はあるだろ
358大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:OAOoyUOo0
>>356
>現に千葉横国は上手くやってる
だろ?
だから逆に一緒に括るのは意味ないんだよ

>>357
ないな
359大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ocELX3Cu0
立教が埼玉よりさらに下にランク付けされてるんだけど
それに給料の高い企業への就職率ランキングで女子大が上位を独占とか
恥ずかしくて目を覆いたくなるデータだな
360大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hBTBap/q0
>>358
他のコバンザメは上手くやってるのに上手く出来ない
そんな埼玉を入れるのは可哀想だよね
361大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:9bBels+v0
どうしても首都圏地区っていう分け方はされちゃうわな
北海道地区 東北地区 関東地区 首都圏地
中部地区 北陸地区 近畿地区 中・四国地区 九州・沖縄地区
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/siboudoukou/dd_tb_40.html
意味ある人にはあるしない人にはないんだろ
>>359
(注)部分に書いてあるサンプル外に就職者が多いとか公務員とかかね?
女子はコネ持ちが多い気がするがよく解んないな

どっちにしろ名無しさんのお話よりは実際に調べただけマシだろ
362大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:f6HccM9B0
違う違うこれは実際にそいつらが貰ってるってワケじゃないだろ
大手に大量にソルジャーや一般職で送り込めば途中退職してても
総合職と併せた30才の平均で算出されるんだから有利になる
そして女性は一般&寿退社が多いんじゃないか?
だから期待値として見るには30才で何人残ってるかや
役員数や管理職の人数も突き合わせた方がいい
363大学への名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EoQepMxa0
あー埼玉ちゃんはもうダメかー
代わりに群馬ちゃん入れて遊ぼーぜー
364大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8/dJ6tQ10
神奈川埼玉千葉はただ近いだけであらゆる面で東京にブーストして貰ってる
だからこそ首都圏と言うカテゴライズで呼ばれるわけで
それは大学でも同じで首都圏の国立大だから目指す人も多数いるはずだ
恵まれてる環境なのになぜわざわざ否定するのか意味が分からん
365大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:s08pd60i0
>>364
東京で就職する時って別に地方国立だと不利になったりしないし
ただ単に東京の雇用が多いってだけ
366大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:C/+MM6nc0
>>365
地方国立は不利だよ なぜなら採用担当者が地元出身者でもない限り大学イメージがわからないから
367大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:s08pd60i0
>>366
埼大でも一緒だよ
というかイメージわかないって理由で採用控えたたりしない
368大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:C/+MM6nc0
>>367
それは人材不足の中小企業の話だろ 大手はもちろん中堅どころでさえ、近所に大学が山のようにあるのに、
わざわざ訳のわからん地方国立(駅弁)を採る理由がない 企業は効率的な採用を最優先するんだよ
369大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:hplzyXidP
上場企業役員数
日大721名 埼玉43名
学生数
日大67921名 埼玉7310名(教育学部2091名)
370大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:s08pd60i0
>>368
例えば小樽商大、福島大、富山大、滋賀大、和歌山大とかの旧高商系だと戦前から今日までずっと採用実績があるのよ
だから採用担当者にとって訳のわからん地方国立じゃないんだよ
371大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8/dJ6tQ10
>>365
就職だけの話じゃないよ
首都圏国立にいれば地方出の奴らが多いのは実感できるだろ?
そうやって地方から人材を引っ張れるのが首都圏の強みだろうが
インフラ含めて糞田舎から見れば埼玉だって十分良く見えるんだよ
372大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:iCUqcp3p0
>>370
> 旧高商系だと
随分せっまい範囲に限定して比べてんなー
話の流れ的に埼玉大のように看板学部が時代にそぐわなくなってる首都圏以外の国立と比べないと駄目だろ
結果は分からないがそうしないと首都圏の恩恵の比較になんない
373大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:h8IgDXmK0
そもそも枠って言えるほど旧高商だから入れる
フリーパス券が存在するわけ?
どこを見ると確信を持ってそう言えるんだろう
本当に煽りじゃなくってそういうのの確実な見方をご教示頂きたい
374大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:q4H5cBCI0
また変な話題で暇つぶしてんのかよ
ホント受験生ほとんど来ないな
この板も規制厳しいんだっけ?
375大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:FF/ubgR10
この時期に埼玉大学スレに来るとか受験諦めすぎだろ
ここは夏が終わって受験の現実を見て志望校下げた人があつまるとこなんだよ
まだ夢を見てる時期、第一志望が埼玉大学なんてありえないね
376大学への名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:qL6G88pf0
夏が終わってじゃないよ
センターが終わってからくる場所
377大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:9e7yW8G70
普通オープンキャンパスの話題で賑わってる時期だがなー
勢いあるスレもチラホラあるし

まぁ最近は2chの外のアカウント制のForumタイプに移ってるしな
そういうタイプの掲示板の方が圧倒的に親切で有意義だから
きちんと質問したい人達はそういう掲示板に逃げたんだろ
378大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ODYAOz+u0
1年生ですが成績はいつ頃送られてきますか?
379大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:lVpLQnkP0
オープンキャンパスにある英語と数学の勉強の仕方みたいなやつって
埼玉代の2次試験対策について説明されるの?
380大学への名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:8YL7CdY+0
埼玉って田舎のくせに川越と秩父しか観光地がないってwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376347442/
381大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:F/LYlRm40
そういえば 【mixiで自白】DQNカップルでキセルして逆ギレ、女子中学生孕ませた上に割れ厨で内定取消の人は埼玉大学を卒業できたんですか?
382大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:EhTt0tFN0
>>埼玉って田舎のくせに

千葉って田舎のくせに、観光地なにがあるの?
383大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pPHrFKCH0
御宿とか九十九里浜じゃね?知らんけど
スレまだ生きてんだから聞いて来ればいいよ
384大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:8zsFsYxY0
長野聖火リレーで中国国旗振ってたのここの留学生だよね
385大学への名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7/zyHda/0
>>378
大学の事務の遅さを舐めちゃいけないっというかまだ成績が出てないんじゃないかな
それから事務で処理するから20日以降でないか
>>383
鋸山と鹿野山のマザー牧場に行ったことある
386大学への名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:drJFxJMHO
埼玉も福島も小樽もこの辺のレベルじゃ大差あるといえない
大学だから就職活動で特別学校による差は感じなかったなあ
387大学への名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:i52fchHV0
もう受験生は2chなんか見ないのにさあ
いまだに工作やってるバカがいて笑えるわ
388大学への名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zqd9n+IJ0
埼玉大学の陸上部の詐欺師がまた自作の色紙出してやがる
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/subrbanrg0
389大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UizZB+md0
国公立大文系難易ランク 国際教養大が京大経済を超えた 狙い目は一橋大

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130814/dms1308141812016-p1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130814/dms1308141812016-p2.jpg

 2014年の大学入試で、最新の国公立大学の学部・学科別難易ランキング(センターランク)が明らかになった。
私立大学の偏差値詳報に続く国公立の動向として、本紙ではまず文系に着目。全体的にポイントが4程度下落するという奇妙な傾向が現れた。
本当に国公立合格のハードルが低下した、いわゆる落ち目を示しているのか。真相を徹底検証した。 

 入試難易ランクを調査したのは、大手予備校の「代々木ゼミナール」(東京)。
昨年度に実施した模試の結果と2013年入試のセンター試験の結果を照らし合わせてランク付けを行い、毎年夏に発表している。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130814/dms1308141812016-n1.htm
390大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7Y7Y9PRZ0
授業料免除発表まだかー
391大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:C87B0QWL0
代ゼミ偏差値(全日程総合)
※国公立大偏差値 センター90%→74 85%→70 80%→66 75%→62 70%→58と換算

74 東大文1
73 東大文2
72
71
70 一橋大法
69 一橋大経済・商
68 慶大法・経済
67 慶大商 早大政経
66 早大法・商
65 筑波大社会 横浜国大経済・経営 上智大法・経済 早大社学
64
63 中央大法 明治大政経
62 千葉大法経 首都大法 青学大国際政経 明治大法・商・経営 立教大法・経営
61 首都大経営 立教大経済
60 埼玉大経済 青学大経済・経営 学習院大法・経済 中央大経済 法政大法・経営
59 横浜市大経営 青学大法 中央大商 東京理大経営 法政大経済
392大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:SLKeuC6G0
>>391
これはどこの誰が出したやつなんだろ?
その偏差値の換算方法は置いといて同じ代ゼミを使ってるのに
順位が変わったりするのが意味わからん

◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859

69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 西南学院法
393大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:C87B0QWL0
>>392
合否分布表の偏差値 合格者数で加重平均
センターと偏差値の換算方法→センターの標準偏差が毎年110〜120(900点満点)で、
得点率が10%違うとおよそ偏差値が8ほど違ってくる これと2次偏差値を加味して換算
394大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:azxW0SRb0
予備校が出してるのはウチではこれ位取った子を60%の確率で送りだせたってだけだから
そこの予備校生が今の立ち位置を確認し発揚するにはいいけど
外から見ても予備校のレベルや個々人の得手不得手が分からないから意味をなさないんだよな
予備校の模試結果や面談はそこに突っ込んでくれるからいいんだけど
きちんと自分が見えてないでセンター高いのに二次で落ちるのはほぼそのせいだな
395大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:eZAFjJpF0
結局自分の行ってる予備校のを参考にするしかないっすよね
平均とか出されても個を見つめないと受験生には全然意味ないし
だって6割って事は当たり前だけど4割も落ちてるって事だからなにそれ怖い
色んなトコの合格分布見たらボーダーより上なのに4割以下とかもあってかなり怖い
2次重視の大学とかどうなってるんだろー
はぁ 結局勉強するしかないんっすよねー

>>394
書き込み時間おしい!
396大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:TSpZv0qF0
そりゃ生徒や模試受けた人が見るもんだからトーゼンそうなるよね
模試の偏差値も河合で60半ばなんだけど代々木苦手で50前半ばかり
なんか代々木の問題癖強くない?
俺2次癖あるとこ受けたらゼッテーボロボロだわ
>>391 この表なんかはランクって言うより早見表だよね
教科数がごちゃまぜでも受けたい所ぱっと見つけられて模試の結果と比べられるし
397大学への名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fhDNAHJz0
埼玉大って意外に凄いんだな
滋賀大や静岡大と同レベルなのか
398大学への名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:yFkJgkna0
          センター      2次
埼玉大経済前期一 5−7 70.8% 59(英国/英数/数国)
埼玉大経済前期セ 3−3 85.4% なし
滋賀大経済前期A 3−3 72.7% 57(英国/英数)
滋賀大経済前期B 5−7 67.9% 56(英国/英数)
静岡大人文経済前 5−6 68.4% 57(英)
399大学への名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:RHxKmkam0
>>397
滋賀大や静岡大と同レベルで凄いとか言われちゃう埼玉大って……
新潟大と信州大もその中に入れて「5s」とか予備校から呼ばれてるぞ
400大学への名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+HSwckcX0
>>399
×予備校から
○2chの学歴キモヲタから
401大学への名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:z+nEQmc00
■景気動向、リーマンショックの2009年3月が谷、2012年4月が山

山、とっくに終わってた…。貧乏組には無関係かよ。
402大学への名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:8rvNDPnO0
5Sだと新潟≧滋賀=埼玉≧信州=静岡って感じ
403大学への名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:axzefwPn0
>>389
これは代々木に行ってる人がセンターでこれくらい取れば60%合格(B判?)したってことですよね?
>>391- >>393
これは平均したみたいですけど平均する意味と言うかメリットと言うかどういう風に役立てればいいんでしょうか?
404大学への名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:DFjDuujN0
本人じゃないから何を意図したのか分からないけど
合格者の質がわかる?て位かな
でも実際に入る生徒の偏差値は分からないし
センター重視なのか2次重視なのかでまた話がちょっと変わるから
予備校行ってれば特に利用は考える必要ないと思う
405大学への名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:nJjyostA0
>>404
分かり易い有名処だと京大総合人間なんか文系型ですら2次の配点が理系くさいし
あとは問題の出題形式でも随分違う。
英語の語句並べ替え択一式が苦手でも、京大ならひたすら訳するだけで良いから楽、とか。
全大学に共通化した点数の平均だけで見るのってあんま参考にならない。
406大学への名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rSBSrOoX0
加重とはいえ平均だしても意味ないだろ
駿台利用して実入学者平均偏差値をドヤ顔で出してボコボコに
批判&論破された東洋経済の記事思い出した
407大学への名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:nd9bEGKM0
いや使い方はあるかも>>389>>391を照らした時
>>391で上がってればセンターの結果のままのセンター重視が多い
下がってれば逆転の起こりやすい2次重視かも知れないな
でもこれも分布見れば分かるんだよな
と分布確認したら前と結構変わってるんだが何があったんだろ?
408大学への名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:TzPN0uSe0
陸上部で騒動あったみたいだな・・・
ブログとHP削除というかアクセスできないんだがどうなってんだよ

暴露URL(同級生の暴露) もともとはyahoo掲示板で発覚
http://textream.yahoo.co.jp/message/1834559/a4dea4bf56jaaa4rbdpa47a4fa4ka1aa?comment=450

その後判明以下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1366352210/225

なおかつ、埼玉大学の陸上部のHP閲覧が不可になっている
新潟 後藤絵里奈埼玉大学陸上競技部中長距離ブロック所属の
メンバー達の交換日記
http://mlblock-diary.jugem.jp/?eid=217

新潟 後藤絵里奈埼玉大学陸上競技部中長距離ブロックHP
http://www.geocities.jp/saidai_mlhp/

上記URLアクセス不可

なおも未だにヤフオクで継続して偽サイン作成中の模様
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/subrbanrg0
409403:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:4LTNlitu0
>>404 >>405 >>406 >>407
なんかあんまり意味無いみたいですね
代々木の模試も受けるので >>389 こっちを参考にしたいと思います
有難うございました
410大学への名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PINS+3NH0
この大学の存在意義がわからない。
411大学への名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xJmgDObY0
412大学への名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ru134Sr/0
>>410
入学してくる奴がいる限りそれが存在意義だろ
413大学への名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:xt7lzhKY0
>>410
定員割れしても倒産しない限りそれも存在に異議あるか?www
414大学への名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:vH9fVPQy0
>>410
Cラン大学は需要が一定数以上あることに気付け
駄目な奴がかなり頑張って入学できる最低レベル、
普通の奴がそれなりに頑張って入学できるちょうどいいレベルが
この大学なんだよ
415大学への名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:eoy7fKHG0
>>414
普通の奴では、頑張らないと
入学できないレベルだぞwwww
416大学への名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VX+1kYQl0
>>414
Cランって具体的にどこだよ?
417大学への名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:eQ5x24hS0
>>385
378です。ありがとうございます。
規制でお礼が遅れ申し訳ありません。
親に見られる前に見たいのでいつ頃くるか知りたかったのです。
まだ来てないですが。
あ〜ドキドキします!
418大学への名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:K/0AADuh0
>>351
糞亀で悪いが、埼玉大学は外部に就職情報は流さない方針だって。
同窓会に報告する程度。
他の雑誌なら注書きで「回答なし」と掲載されるけど、これはないの?
てか0.0%の時点でありえないって気づくだろ。
分かっててやってるのかしらんけど・
419大学への名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wICCqPVw0
>>416
埼玉の他だと静岡や熊本とか
模試とかで偏差値60にギリギリ届くかな〜届かないかな〜、ってレベル
420大学への名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/PpwF1f40
センター得点率と2次偏差値を、科目数や配点を考慮した上で学部ごとに比較すると、
埼玉大は金沢大や熊本大あたりと同レベルで、新潟大や静岡大よりは上

模試偏差値は、河合や代ゼミなら母集団に偏りが少ないので特に問題はないが、
ベネッセは成績上位層が極端に少なく、駿台は逆に成績上位層に偏り過ぎているため、
偏差値が信頼性に欠けてしまう
421大学への名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8r4PpH9VO
昔から河合か代々木がスタンダードな目安
駿台とベネは一般的受験生には参考にならない
422大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OU+IpTmV0
埼玉大の大学改革 2014年入試から段階的に実施

http://www.seniortest.jp/network_news/detail/1115/

・教育学部定員100人減
・経済学部夜間主コース廃止
・大学院理工学研究科定員200人増

この程度で波紋を呼ぶとか・・・ もっと大胆に改革しろ
423大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8sJVCl/f0
当然だが絞れば偏差値上がりそうだな
424大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YIelQ4460
>>もっと大胆に改革しろ

オマエの改革案を出せ!
425大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GnogoDAH0
>>422
私大とかと違い、各県に一校はある国立からしたら大事件だな。
426大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qsHc4+D90
大改革
・医学部創設

なんとしても作れ
427大学への名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OU+IpTmV0
>>424
・埼玉医大を国有化して埼玉大に吸収合併させ、埼玉大医学部を新設
・経済学部社会環境設計学科を法学部に昇格させた上で、大宮法科大学院と提携し、事実上の埼玉大法科大学院にする
・工学部に建築工学科を新設
・上記を可能にするため学費を値上げし、かつ文系・理系・医学部で大幅に差をつける
428大学への名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MWYSle5T0
今日経済のOC
429大学への名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Urcolo0g0
>>・埼玉医大を国有化
人口数からみれば、医学部が不足。増設が急務。
430大学への名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KU02B5fD0
>>429
埼玉医大の教授会が納得しないよ。
無名駅弁の公務員安給与に。
埼大は理系でもないし。
431大学への名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oZIrP1Kw0
埼玉医大には多額の累積債務があって経営的にかなりヤバイ
仮に経営破綻した場合は、社会的影響を考えて業務を継続するため国有化するはず
その時は資金的な効率性を考えて埼大の傘下に入るだろ
そうなれば埼玉医大も国医だって威張れるからWin-Winの関係になるよね
まあその分国税が使われるわけだが
432大学への名無しさん:2013/09/01(日) 02:27:00.51 ID:CUUXuCnH0
合併するらしいって聞いたことあるな
433大学への名無しさん:2013/09/01(日) 09:16:37.76 ID:cMJKZgjp0
詐欺アルバイト

大石か後藤の名前で本名でググれば情報出る

一人は埼玉大学の現役大学1年

◆◇◆◇◆新潟 後藤絵里奈 subrbanrg0 現在出品中!!◆◇◆◇◆

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/subrbanrg0

◆◇◆◇◆だが埼玉大 陸上部のHP 犯罪通報の書き込みにより
閉鎖された 部員のみんなにバレた!! ◆◇◆◇◆

それでも出品をやめない 大石タクマと後藤絵里奈キタ━(゚∀゚)━!


新潟 後藤絵里奈埼玉大学陸上競技部中長距離ブロック所属の
メンバー達の交換日記
http://mlblock-diary.jugem.jp/?eid=217

新潟 後藤絵里奈埼玉大学陸上競技部中長距離ブロックHP
http://www.geocities.jp/saidai_mlhp/

キタ━(゚∀゚)━!

  キタ━(゚∀゚)━!

◆◇◆◇◆ 新潟南の同級生や下級生 埼玉大の諸君!!情報頼む!!◆◇◆
434大学への名無しさん:2013/09/01(日) 17:45:04.48 ID:ZZXJ5uiB0
>>埼玉医大が仮に経営破綻した場合は、業務を継続するため国有化するはず

過去に私立大学を国が救済した事例はない。
妄想はやめろ!!
435大学への名無しさん:2013/09/01(日) 18:14:00.22 ID:peP4RAqh0
>>434
過去に起きなかったことがこれからも起きないと考えるのはおかしな話だがな
436大学への名無しさん:2013/09/02(月) 07:05:19.17 ID:djXCDslr0
埼玉医大は経営状態が悪いことで有名なんだよ
医師不足に対応するため医学部の定員増があった時も、埼玉医大だけは定員据え置き
埼玉は人口当たりの医師の数が全国一少ないのにだ
定員を増やすと経費がかかり、さらに経営を圧迫するからだろ
こんな状況で医学部を無くすわけにもいかないから、国有化は十分ありうる
437大学への名無しさん:2013/09/02(月) 10:08:16.60 ID:SbZppqEO0
>>436
私立大学の借金を税金でまかなうことは許されない。

新たに医科大学を設立するのが常道。
あくまで埼玉大学とは無関係だ。
438大学への名無しさん:2013/09/02(月) 13:05:43.11 ID:djXCDslr0
>>437
もちろん民間で金を出せるところがあれば民間による支援が基本だが、私立大医学部は
リスクが高すぎて誰も金を出せない それができるならとっくにやってるはず
現実的に支援できるのは国しかないだろ

医学部は公共性が高いから公的支援は何も問題ない そもそも私立大には多額の税金が使われている
明治なんか毎年50億円も税金が使われていて、これは埼大とほぼ同額

それに新たに医科大学なんか作れるわけない どんだけ金がかかると思ってんだ?
既存の施設設備を利用しながらリストラして業務継続だろ
439大学への名無しさん:2013/09/02(月) 13:54:20.64 ID:hncut9un0
県立大と合併して市立大学にして医学部増設
440大学への名無しさん:2013/09/03(火) 10:06:55.62 ID:pTZlW0/U0
>>436>新たに医科大学なんか作れるわけない

医師不足対策には必要だろ。
特に埼玉県は。
441大学への名無しさん:2013/09/03(火) 18:48:13.72 ID:srIYr9Ym0
成績交付される日ってわかる?
442大学への名無しさん:2013/09/04(水) 14:43:48.62 ID:jpUzMcOb0
咲い玉台に医学部の線はない。
埼玉医科、獨協もあるし、都内に私立医が無数にある。
443大学への名無しさん:2013/09/04(水) 15:04:56.40 ID:TnkJHeJJ0
>>442
獨協に医学部ねえよ
獨協医大は栃木だしな
附属病院はあるけど
444大学への名無しさん:2013/09/05(木) 09:10:30.46 ID:KSsshd800
防衛医大と付属病院が所沢にあるぞ。
445大学への名無しさん:2013/09/05(木) 13:51:49.80 ID:rhEnw/c80
>>441
私も知りたい
噂によると月末??
446大学への名無しさん:2013/09/06(金) 03:58:35.38 ID:bI1a6T3U0
.




【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2




http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html


.
447大学への名無しさん:2013/09/06(金) 20:46:45.83 ID:ghwhL6bs0
>>446
ずいぶん古いデータ(2001年)だな。
448大学への名無しさん:2013/09/07(土) 12:42:13.76 ID:7z7uLDPs0
埼玉大学潜伏のサイン色紙詐欺の連中

宮崎駿監督がサインを書かないワケ
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130829-00031908-r25

そんなの構わずにさらにパヤオサイン色紙大量にオークションで売りまくっている

いい加減、埼玉大学の陸上部どうにかしろ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n122552589
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g130788877
449大学への名無しさん:2013/09/08(日) 12:43:13.53 ID:BQUu/AKf0
教育学部英語科の2次試験って長文と英作文以外になんか出ますか??

英作文は和文英訳と自由英作文のどちらですか?
リスニングはありますか?
450大学への名無しさん:2013/09/11(水) 19:15:38.28 ID:riN9TXZa0
>>441,445
24日だよ
451大学への名無しさん:2013/09/12(木) 11:13:28.89 ID:RCy2X0X80
>>450
ありがとうございます。
452大学への名無しさん:2013/09/12(木) 18:21:04.21 ID:Z/FQCoYa0
>>450 どの学部も24日なのね ありがとう
453大学への名無しさん:2013/09/14(土) 16:13:51.00 ID:Ssb6odiO0
>>446これが >>406の言ってる記事だな
454大学への名無しさん:2013/09/15(日) 22:55:08.90 ID:s4u8I5sp0
ところで受験生は2chからどこへ移ったんだ? 具体的なサイトを教えてくれ
455大学への名無しさん:2013/09/16(月) 12:47:41.94 ID:fVzrbp690
九州人です。関関同立に行こうと思っていましたが兄貴が私立行ったため、
親がいい顔しなくなりました。そのため埼大か、九州の駅弁
を受けようと思っているのですが(ちな経済学部志望)
選択に間違いはありませんかね?
数学と英語が得意で、同志社でB判定出してます。
456大学への名無しさん:2013/09/16(月) 12:51:02.75 ID:JttsUsPN0
>>455
九州人は一生九州に篭ってろカス
457大学への名無しさん:2013/09/16(月) 14:18:05.96 ID:e9X1gXpP0
埼玉までくる必要がない
熊本でも行ってろ
458大学への名無しさん:2013/09/16(月) 16:15:56.34 ID:kGatcE7n0
>>456,457
だよなぁ、埼玉と熊本って殆ど同レベルなんだよな
他には新潟や、少し上を見て金沢とかもいいのかも知れない
最終的な決め手は>>455のやりたいことだ、じっくり悩め
459大学への名無しさん:2013/09/16(月) 17:43:00.17 ID:HXQVBBF90
>>457
熊本大に経済学部無いけどな
自宅から通える範囲に良い所があればそこ行きゃいいし、
無けりゃ難易度で選んでいきゃいいわな
寮の充実してるところだったら安く済むし
460大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:07:53.50 ID:z5tmexd80
>>455
九州出身多いですよ。経済で毎年30人前後。
首都圏で生活する魅力があります。

>>456,457,458
は、ライバル減らしの悪意むき出しwww
461大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:23:08.58 ID:qvkfKoXk0
ああ経済学部志望なのね
なおさら埼玉に来る必要なし
462大学への名無しさん:2013/09/16(月) 18:32:22.27 ID:FqnzvJVF0
>>460
残念在学生ですが?www
埼玉に何の魅力もないわwwwww
463大学への名無しさん:2013/09/16(月) 19:10:42.69 ID:HXQVBBF90
>>460
全学で1学年50人くらいしか九州出身者いないのに経済だけで30人ってありえなくね?
464大学への名無しさん:2013/09/16(月) 19:25:58.45 ID:HXQVBBF90
>>460
と思って調べたら
経済学部の九州出身者
平成25年度 昼間10 夜間6
http://www.saitama-u.ac.jp/guide/pdf/2013senbatsu.pdf
平成24年度 昼27 夜3
http://www.saitama-u.ac.jp/guide/pdf/2012senbatsu.pdf
平成23年度 昼30 夜6
http://www.saitama-u.ac.jp/guide/pdf/2011senbatsu.pdf
平成22年度 昼26 夜2
http://www.saitama-u.ac.jp/guide/pdf/2010senbatsu.pdf
平成21年度 昼20 夜7
http://www.saitama-u.ac.jp/guide/pdf/2009senbatsu.pdf
平成20年度 昼22 夜3
http://www.saitama-u.ac.jp/guide/pdf/2008senbatsu.pdf
平成19年度 昼21 夜3
http://www.saitama-u.ac.jp/guide/pdf/2007senbatsu.pdf
平成18年度 昼17 夜2
http://www.saitama-u.ac.jp/guide/pdf/2006senbatsu.pdf
こんな感じだな
465大学への名無しさん:2013/09/16(月) 19:29:36.24 ID:Md24f7cV0
国立行ったって親元離れたらそれなりにお金がかかる
駅弁が自宅から通えるところならそれが一番の親孝行
もしくは私大で返済不要の奨学生になり免除された学費を
生活費にまわすか
466大学への名無しさん:2013/09/16(月) 19:59:22.94 ID:FqnzvJVF0
埼大を志望校とか言ってる奴がどこの私立の特待受けるんだよww
Fランにでも入るのかww
467大学への名無しさん:2013/09/16(月) 20:02:16.99 ID:kGatcE7n0
>>466
この世には頭さえ良ければタダで通わせてくれるFラン大学があってだな……
468大学への名無しさん:2013/09/16(月) 21:00:57.97 ID:Yb5u65Oh0
代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
埼玉大経済 71%・59(2科目)
新潟大経済 68%・55(3科目)
金沢大経済 70%・57(3科目)
熊本大法学 71%・58(2科目)
河合塾http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
埼玉大経済 68%・55.0
新潟大経済 66%・52.5
金沢大経済 65%・52.5
熊本大法学 67%・52.5
469大学への名無しさん:2013/09/17(火) 05:28:27.26 ID:mFUzms890
>>462
埼玉やめて新潟、金沢、熊本へいけよ!
それともマーチかwwww
470大学への名無しさん:2013/09/18(水) 00:21:52.08 ID:iJx1xJg10
てか今年埼玉難化したりするのかな?
あんま倍率あがらないでほしい
471大学への名無しさん:2013/09/18(水) 00:40:56.07 ID:kPjMv3YL0
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130917-1190843.html

息子を装い東京都三鷹市の女性(69)から現金をだまし取ろうとしたとして、警視庁三鷹署は17日までに詐欺未遂の疑いで、埼玉県寄居町の大学生鳥場早人容疑者(21)ら2人を現行犯逮捕した。

 女性が機転を利かせ、だまされたふりをして警察に通報。警察官が待ち合わせ場所で取り押さえた。女性は今年5月にも別の詐欺グループを同様に撃退していた。

 三鷹署によると、2人は「指示されて現場に行った」などと供述している。

 逮捕容疑は9月3日、息子を装い女性宅に「会社のお金に手を付けた。ばれないように都合を付けてほしい」と電話し、4日に三鷹市の路上で200万円をだまし取ろうとした疑い。(共同)

 [2013年9月17日19時14分]
472大学への名無しさん:2013/09/21(土) 12:31:14.97 ID:CPbufhBl0
受験生のみなさん、放射性物質による健康被害を回避するとともに、
大地震の震源も活断層もなく国内で最も安全な岡山に進学しましょう。

国立大としては屈指の広大なキャンパスを有し、市街にも近く、教育レベル・評価とも高い岡山大学、
地方としてはお嬢様学校として校風の良好な、岡山市中心部に立地するノートルダム清心女子大学、
郊外に立地し自然の中でのんびりと学生生活をエンジョイできる岡山県立大学、
その他、いわゆる難易度の低い私立大学も数多くあり、進路に応じて選択できます。
安全な岡山で暮らし、ご家族を安心させてあげましょう。

【国立 岡山大学】 http://www.okayama-u.ac.jp/
[医医]70  [薬]65  [歯]63  [法]61  [文]60  [教育]59  [医保健]59  [経済]59  [理]58  [農]57  [工]56  [環境理工]55 

【公立 岡山県立大学】 http://www.oka-pu.ac.jp/
[保健福祉]55  [デザイン]55  [情報工]49

【私立 ノートルダム清心女子大学】 http://www.ndsu.ac.jp
[文]55  [人間生活]54 

●「首都圏や宮城は呼吸するだけで内部被曝してしまうので放射性物質が怖い」
「東海・静岡や中京地方・名古屋は大地震で震度7や数十メートルの津波が怖い」
そんな受験生にお勧めなのが、大地震の震源や活断層がなく安全で、気候が穏やかで暮らしやすい岡山です。
岡山の大学に進学しましょう。
473大学への名無しさん:2013/09/22(日) 10:40:01.81 ID:MHM+YyG10
>>472>●「首都圏や宮城は呼吸するだけで内部被曝してしまうので放射性物質が怖い」

妄想するだけで被曝している奴がいるんだwwwww
474大学への名無しさん:2013/09/22(日) 14:37:17.74 ID:gINzXncE0
東京周辺に住んでると↓のような真実の報道が見られるから、メディアの嘘報道に
騙されなくて済むのにね 田舎っぺは可愛そ

西部邁ゼミナール2011年10月15日放送 稲恭宏「低放射線をめぐる嘘の数々」
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20111015
475大学への名無しさん:2013/09/22(日) 15:59:22.98 ID:RsvumVJ30
現役埼大生登場
476大学への名無しさん:2013/09/22(日) 17:57:20.54 ID:ooHqKtGJ0
>>475
出来れば現役の埼大生以外は来てほしくないんだけどな……

埼大生がここに来ても「お前絶対に違うだろ」とか適当なこと言われるし
いや、ネットだからしょうがないんだけどさ
477大学への名無しさん:2013/09/22(日) 18:34:57.62 ID:UOHL46Io0
>>476
>出来れば現役の埼大生以外は来てほしくないんだけどな
ここ大学受験板なんだけど
478大学への名無しさん:2013/09/22(日) 20:39:04.97 ID:ooHqKtGJ0
>>477
あぁ、そう言えばそうだった……スマン

となると、ここは本来高校生・浪人生のための板なのか
現状コレだけどさ
479大学への名無しさん:2013/09/23(月) 13:59:18.33 ID:BAZOuXeU0
2012ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率

埼玉大 工 前 (全体)
大学  学部  日程方式 "併願者数合計" "併願先合格率"

1 芝浦工大  工   セ           168    57.1%
2 芝浦工大  工               140    46.4%
3 明治大  理工               69     18.8%
4 中央大  理工               64     14.1%
5 日本大  理工   セ           61     91.8%

埼玉大学(笑)首都圏国立大学(笑)
480大学への名無しさん:2013/09/23(月) 19:39:23.27 ID:obbbOX3j0
481大学への名無しさん:2013/09/23(月) 21:47:01.12 ID:2OEI+ZlW0
後藤&大石組きたあああああああああああああああ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=subrbanrg0

今年の3月までJKだった後藤、&大石まさしくやりたい放題

バカが買うおかげで大学の学費に交友費がっぽり儲けられまっせwwww
新潟 後藤絵里奈埼玉大学陸上競技部中長距離ブロック所属

尚、高橋留美子のサイン色紙トレース
ならびに、梱枝 りこ本人が偽物判定されているため言い逃れはできないが
ヤフオクにはそれでもバカがいるので落札される始末

尚、オオイシタクマって相棒に関しては以前情報でてこず
http://matome.naver.jp/odai/2136723045518036101

↑一応、まとめサイトあり
482大学への名無しさん:2013/09/24(火) 15:14:30.77 ID:WQRaTMnE0
>>475->>478
流れワロタw
どうやってこのスレに来たか知らないけど >>477はちょっと排他的すぎるだろ
特にこの板では無理があるのでそういうのを望むなら
学部板行くか他のフォーラム行った方がいいよ
483大学への名無しさん:2013/09/24(火) 17:09:24.03 ID:ynVm8TXF0
>>482
ここが大学受験板だって指摘のどこが排他的なんだよ?
そのまんまじゃん
484大学への名無しさん:2013/09/24(火) 18:33:17.76 ID:p8tc3aMr0
>>483
普通に考えてアンカー間違いだろ
485大学への名無しさん:2013/09/24(火) 18:40:47.29 ID:FqfpWGsf0
成績、今日発送?
486大学への名無しさん:2013/09/24(火) 19:09:49.58 ID:ynVm8TXF0
>>484
アンカー間違がえられた身にもなってくれ
487大学への名無しさん:2013/09/24(火) 19:50:03.66 ID:p8tc3aMr0
>>486
そんな事は知らんがな
>>482を読んでアンカー間違いだと思ったから指摘しただけの
俺がなんで間違えられた身にならんといけないのよw
アンカー間違いなんかセンターのマークミスより有り触れてるから
実害無いんだから気にしなさんな
488大学への名無しさん:2013/09/24(火) 20:04:14.14 ID:IfYFxDby0
知らんと言いつつ最後は優しい>>487に惚れた (*´д`*)
489大学への名無しさん:2013/09/26(木) 11:43:29.63 ID:xSR+hTp30
平成25年 埼玉大学合格者高校別一覧 (確定)
@栄東30
A不動岡29
B浦和一女27
C市立浦和23
D大宮21
D蕨21
F川越女子19
G春日部18
G熊谷18
I大宮開成16
490大学への名無しさん:2013/09/26(木) 17:03:41.77 ID:K9nIkg7r0
【3浪】オラエモンの宅浪駅弁入学記【宅浪】★11
現行スレhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1380165505/
前スレhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1379309073/

・このスレは2浪で私立大学に合格したにも関わらずやりたいことが違うやらコンプやらで
親に隠しつつ自宅浪人するオラエモンが駅弁理系を目指すスレです
大学後期は休学し、親にも受験勉強のことは説明済ずみ…


1浪目は予備校に通っていたにもかかわらずサボりまくって全落ち…
2浪目は大学合格も上記の理由から通わず…
はたして3浪目はどうなる!?

乞うご期待!

ブログ:http://ameblo.jp/oraemon12/(不定期に更新&模試の結果とかもうpしてます)

ニコ生 :http://com.nicovideo.jp/community/co2143655(毎週土曜日20時から1時間程度雑談放送をしています)

深夜放送まとめ
・出だしからパチスロのBGMを流す
・小中時代はイジメ、営業妨害などをするDQN
・14で童貞卒業
・レスリング全国レベル
・4浪する気まんまん
・自動詞と他動詞の違いがわからない
・清々しい→りりしい、膝→ひじ
・明日は8時間やる→やっぱ7時間→ケジメは坊主→すね毛のことね
491ありさき:2013/09/30(月) 22:20:29.51 ID:+xE6xC99I
埼玉大学教育学部美術専修の推薦入試を考えています。
入試の水彩画なんですが、囲みでしょうか、卓上でしょうか?
また、サイズはどれくらいなのでしょうか?
それと、面接の代表作品はどんなものがいいのでしょうか?
描写より心象表現などの方がいいのでしょうか?
デザインのポスターなどではダメですかね?
どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
492大学への名無しさん:2013/09/30(月) 23:41:56.90 ID:UqHgzZT20
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
493buntaro:2013/09/30(月) 23:53:22.63 ID:dg2zqHALI
埼玉大学の陸上部って活動形態どんな感じ?
494大学への名無しさん:2013/10/01(火) 08:02:38.22 ID:6BS9WLjQ0
>>491
女の子かな?^^
ねえ彼氏いる?処女?どこ住み?^^
495大学への名無しさん:2013/10/01(火) 12:53:40.75 ID:fUpihokj0
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573□20千葉大学524
---------------■20明治大学524
*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立
496大学への名無しさん:2013/10/04(金) 23:59:13.47 ID:d5kMruByO
埼玉大学とさいたま市はよく似ているな

ちょこっといいとこあるけどパッとしない

前から女じ

県民性かな
497大学への名無しさん:2013/10/05(土) 01:51:37.62 ID:diNd5lI30
>>492
マルチのコピペだろうし内容にどうこう言う気はないが
何を思ってこんな古いデータの古い書き込みをコピペしてるんだろう
2009年の書き込みってその当時1年だった人既に卒業してる年月経ってるじゃんw
498大学への名無しさん:2013/10/07(月) 13:29:11.17 ID:6VAxNHhy0
>>495
これプレジデントや東洋経済みたいに歯抜けデータと一般・総合区別しないで
係数使って出したアホランキングよりかは聞き込みの実調査してる分信憑性あるんだよな
埼玉大学の最高4千万ってどう見ても勤め人じゃないよな
なんかその期間で小説やらで一発当てた人いたっけ?
それがいるのに平均がそれ程良くは無いのは気になるな
499大学への名無しさん:2013/10/07(月) 17:38:07.63 ID:1kto6IEN0
埼玉大学
年代 平均年収 最高額
全体 530万円 4000万円
東京大学
年代 平均年収 最高額
全体 729万円 3000万円
一橋大学
平均年収 最高額
全体 700万円 4500万円

他は最高が高いとそれなりな平均になってるんだけどねー
本当なら一人がかなり突出してるんだな
なんと関東国公立2位の最高年収者とか俄には信じ難いけどな
500大学への名無しさん:2013/10/07(月) 23:36:55.12 ID:Q45OttdT0
埼玉大学の学生寮は新しいと聞きましたが
希望してもなかなか入るのは難しいですか?
仮に入れなかった場合、その通知を受けてから周辺のアパートを
探すとして、良い空き物件があるでしょうか?
501大学への名無しさん:2013/10/08(火) 11:30:31.75 ID:97Nn2IkY0
>>500
審査が厳しいと聞いた。
出願の時に保護者の源泉徴収書を一緒に出すんじゃなかったかな。
近隣のアパートなりマンションは借予約出来る。
地方から受験なら親が入試中に不動産屋や下見にいったり。
親が来ないなら入試終わった翌日にでも不動産屋で聞いてみるといいよ。
502大学への名無しさん:2013/10/08(火) 12:52:35.23 ID:bAJiyHuf0
>>501
源泉徴収票な
503大学への名無しさん:2013/10/08(火) 13:07:30.72 ID:97Nn2IkY0
>>502
訂正ありがとう
504大学への名無しさん:2013/10/08(火) 17:47:50.42 ID:oMo6qe5L0
>>501
レスありがとうございます。
具体的に書いて下さったので
とても参考になりました。
2年間限定はめんどいけど、安いし入れるといいなー。
合格が先だけど。
505大学への名無しさん:2013/10/08(火) 20:00:01.63 ID:97Nn2IkY0
>>504
頑張れ(*゚▽゚)ノ
来年キャンパスで会おう!
506大学への名無しさん:2013/10/15(火) 16:58:44.69 ID:rRtZOyKl0
明日大学休み?
507大学への名無しさん:2013/10/15(火) 17:38:45.67 ID:6YzXtTnO0
休みらしいよ
508大学への名無しさん:2013/10/15(火) 18:28:18.02 ID:rRtZOyKl0
>>507
ありがとう
全部休講ではないみたいだね
電車大丈夫かな
509大学への名無しさん:2013/10/16(水) 00:34:25.65 ID:I70g2W4T0
台風で電車が動くかどうか心配で夜更かししていたら、寝坊して欠席しました。というのはだめですか。
510大学への名無しさん:2013/10/16(水) 23:03:55.81 ID:z6q48kQ90
みんなセンターどれぐらいとンの!?
511大学への名無しさん:2013/10/18(金) 12:34:47.70 ID:XfIajV7p0
来年受かりたい(´・ω・`)
512大学への名無しさん:2013/10/18(金) 13:30:38.03 ID:QpivK0Hn0
>>510
学部によるんじゃない?
513大学への名無しさん:2013/10/18(金) 20:33:25.55 ID:3UlBf1T80
>>510
聞き方が面白いな
調節出来るワケでもないから取れるだけ取るよ(*´▽`*)
514大学への名無しさん:2013/10/24(木) 12:31:01.67 ID:CPcMwxV00
2013入試 国立大総合ランキング(医歯薬系除く)

87.5%〜 東京
85.0%〜 京都
82.5%〜
80.0%〜 大阪
77.5%〜 東北 名古屋 神戸 九州
75.0%〜 北海道 筑波 横浜国立
72.5%〜 千葉 岡山 広島
70.0%〜 埼玉 金沢 熊本
67.5%〜 新潟 信州 静岡 三重 滋賀
65.0%〜 岩手 茨城 宇都宮 群馬 岐阜 香川 愛媛 長崎
62.5%〜 弘前 山形 富山 福井 山梨 和歌山 島根 山口 徳島 鹿児島
〜62.4% 秋田 福島 鳥取 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球
515大学への名無しさん:2013/10/24(木) 22:21:42.98 ID:UKPaPF9Y0
この前の駿台模試5割だったんですけどこの先生きのこるにはどうしたら良いですかね
516大学への名無しさん:2013/10/25(金) 07:41:09.70 ID:7S4bsOBO0
もし経済学部に入ったら教養学部の講義をとることはできますか?
メディア系の講義を聞きたいです。
517大学への名無しさん:2013/10/26(土) 20:48:39.04 ID:yx1Gh/Jf0
>>516
できます
518大学への名無しさん:2013/10/26(土) 21:22:07.29 ID:nqzSwzFq0
自分の学科の必修と被らなければな
結構これがでかい
519大学への名無しさん:2013/10/27(日) 01:41:52.84 ID:pKyVfTWS0
教育学部の英語はどんな雰囲気ですか?
520大学への名無しさん:2013/10/27(日) 17:29:29.82 ID:hdTO/b4B0
>>518
それって入学前にわかりますかね?
ちなみに経済学部志望です
521大学への名無しさん:2013/10/28(月) 08:31:49.67 ID:3fAmQILo0
>>520
時間割は入学手続き後じゃないとわからないよ
ていうか経済の時間割なんて楽なんだからどうにでもなるだろ
たまたま受けたい講義がバッティングしたら翌年にすりゃいいだけだし
>>518は経済のくせに理系みたいな事言ってやがる 
522大学への名無しさん:2013/10/31(木) 22:35:20.58 ID:stIEQEuA0
必修なんかサボって面白そうな講義聞きに行けよ
523大学への名無しさん:2013/11/04(月) 17:36:18.80 ID:t1vM2Z2a0
必修の単位が楽勝ならなwww
524大学への名無しさん:2013/11/04(月) 22:25:02.83 ID:qymNyX7P0
留年スレを立ててくれ
525大学への名無しさん:2013/11/05(火) 02:06:18.98 ID:DukoajMI0
受験板ではあぼーんされるな
526大学への名無しさん:2013/11/06(水) 19:08:14.46 ID:vjBZldKK0
埼大の陸上部って雰囲気とか練習とかどんなカンジなんですか?
陸上部入ってもバイトってできるんですかね…
527大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:24:04.85 ID:DIefAooS0
埼玉大学志望の方、今どれくらい偏差値とれてます??
528大学への名無しさん:2013/11/06(水) 20:27:10.03 ID:DIefAooS0
あと、寮で壁が薄いとか音が漏れるとか、不便なとこがあったら教えてください(^o^)
529大学への名無しさん:2013/11/06(水) 21:52:42.58 ID:Kcazk63N0
>>527
経済脂肪で57くらい
周りがどれくらいとってるかわからんから
不安すぎる
530大学への名無しさん:2013/11/08(金) 21:10:43.75 ID:uSSENj2H0
サンデー毎日2004.6.20号
2001年入試 W合格者の入学先 駿台予備校追跡調査

○埼玉経済 5−2 ●明治政経
○埼玉工 23−3 ●法政工
○埼玉工 25−0 ●中央理工

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工
531大学への名無しさん:2013/11/09(土) 00:15:51.05 ID:TxrQKjZy0
>>530
これ私立発表後に国立受けるのって最初から国立志望が多いだろうから
当然の結果だろ
532大学への名無しさん:2013/11/09(土) 06:10:13.28 ID:ObJsKPON0
こういうの貼るヤツって大学受験知らないんだろうなw
533大学への名無しさん:2013/11/09(土) 20:29:33.69 ID:8x1ob4q60
それよりソースの古さのツッコミ待ちなんじゃね?っと思う位の年代物
十年近く前ってw
余りにアホな企画だから最近はやってないとかでこれ位しか無いのかな
534大学への名無しさん:2013/11/09(土) 20:36:22.90 ID:fpL2+K3Ni
これってかなり前から貼られてるけど貼ってるひとはどういう人なんだ?
535大学への名無しさん:2013/11/09(土) 21:15:16.27 ID:2gQ9qzq60
>>531
理系ならある程度それは言えるが、文系は前期の一部と後期がセンターだけで、
私立に行く奴も合格者の中に含まれるから、必ずしもそうとは言えない。
536大学への名無しさん:2013/11/10(日) 07:26:19.27 ID:JF6BRCHJ0
理科大や明治を受験する人に第一志望は殆どいない。
537大学への名無しさん:2013/11/11(月) 13:58:34.05 ID:JgB+kfwy0
喜んじゃうから糞コピペに構うなよ
538大学への名無しさん:2013/11/15(金) 23:14:06.63 ID:o9GW7rHH0
埼玉大の工学部で有名な教授とかいますか?
539埼玉大学で偽サイン売っている共犯の奴:2013/11/16(土) 13:44:48.35 ID:DjLEe9Qc0
嵐のサインもあったばかりだが・・・・

問題の埼玉大学1年在学の共犯片割れの偽サイン事件
http://matome.naver.jp/odai/2136723045518036101

現在のID
http://ochisatsu.com/search/?code=%B4%C1%BB%FA%C8%BD%CA%CC%CD%D1&tl=&id=&u0=subrbanrg0&s=-pr&u1=&d1=&d2=&u2=&p1=&p2=&c=&201310=10%B7%EE



詐欺アルバイト
大石か後藤の名前で本名でググれば情報出る

一人は埼玉大学の現役大学1年

◆◇◆◇◆埼玉大学 後●絵里奈  & 大石タクマ subrbanrg0 現在出品中!!◆◇◆◇◆

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/subrbanrg0

◆◇◆◇◆だが埼玉大 陸上部のHP 犯罪通報の書き込みにより
閉鎖された 部員のみんなにバレた!! ◆◇◆◇◆

それでも出品をやめない 大石タクマと後藤絵里奈キタ━(゚∀゚)━!

新潟 後藤絵里奈埼玉大学陸上競技部中長距離ブロック所属の
メンバー達の交換日記
http://mlblock-diary.jugem.jp/?eid=217


ジャニーズのサイン逮捕では400万で逮捕なのに、大石&後藤組は700万近い詐欺

頼むからファンをだますのはやめろ
540大学への名無しさん:2013/11/18(月) 14:35:47.89 ID:HZPmoTcj0
541大学への名無しさん:2013/11/19(火) 23:04:08.18 ID:4KWqaEmT0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
542大学への名無しさん:2013/11/20(水) 03:16:54.34 ID:1aaKEaaa0
543大学への名無しさん:2013/11/20(水) 16:16:30.68 ID:dLRDjw+K0
しぇいきww
544大学への名無しさん:2013/11/20(水) 19:09:21.49 ID:nPs1CWSq0
>>541
50スレ以上にコピペを貼り付けたった3時間で 1 位/752 ID中
こういうのってスクリプトなの?
自動でも手動でもワザワザこんなのコピペする意図が読めん
545大学への名無しさん:2013/11/21(木) 01:42:54.85 ID:C/1RdfSJ0
>>544
スクリプトだとしても各校別々出てるのを態々この書式にしてるんだぜww
各大学のスレに貼るためにやってんだもん変わりモン以上の逸材だぜ
しかも日付跨いでこれだけを更に44スレに貼ってるから
それだけが目的だろうから構っても無反応だよ
前にラ板でのステマが話題になってたけどこれも代々木のステマかも
リンク先には追跡調査なんて一言も書いてないから
本当なら知ってるのは関係者だけっていうねw
546大学への名無しさん:2013/11/21(木) 12:43:37.03 ID:FL1osZKI0
他スレでも言われてるだろうけど難関国立等の二次激ムズや偏重と
駅弁ごちゃまぜとか何の参考にするんだよ
各校別になってるのはその為で全部並べても意味なくね?
流石に予備校はこのコピべの様な使い方はしないだろうけど
547大学への名無しさん:2013/11/22(金) 07:01:09.66 ID:JMeIEg6q0
あのさ、予備校の二次偏差値がどこまで信用できると思っているの。
例えば難関国立で二次重視の東北大も二次偏差値は低めということにされているよ。
548大学への名無しさん:2013/11/22(金) 09:04:47.19 ID:YbznT8Mp0
>>547
代ゼミの偏差値表見てきたけど
東北大は普通に考えられてるポジションと偏差値一致してると思うけど
東大、京大には遥か及ばず
阪大のちょっと下
名古屋、九大と同程度
北大よりちょっと上
そのまんまだ
549大学への名無しさん:2013/11/22(金) 22:07:28.42 ID:7UUnHDVr0
550大学への名無しさん:2013/11/25(月) 21:48:40.05 ID:1Sn2AVco0
埼玉大学入りてー
551大学への名無しさん:2013/11/26(火) 00:29:28.73 ID://fBnor60
埼大生だけど需要ある?
経済だけど、理系の授業ばっか受けてるから文理どっちでもある程度答える
552大学への名無しさん:2013/11/26(火) 01:00:19.19 ID:xEb9ivyH0
>>548
それは2ch限定の普通でしょ
553大学への名無しさん:2013/11/26(火) 01:26:26.69 ID:rjjPofok0
>>551センター何割ぐらい取りましたか?
あと2時の数学ですが中央値はどれくらいでしたか?
554大学への名無しさん:2013/11/26(火) 02:02:25.29 ID://fBnor60
>>553
今年で87%くらいかな、早稲田のどっかのセン利は落ちた
数学受験生の中央値ってなんのこと?
経済の数学入試のことなら今年の問題は周りのやつはみんな全然解けてなかった、って3/4答した友人が言ってた。
そいつが同期の中で一番数学はできそうな感じだから文系二次数学(特に今年の)は解けなくても気にしなくていいと思う。

自分も一応、前記の赤本も暇つぶしに数年分解いて、今年の問題もやったが
今年の文系数学は地方中堅の大学だしチャッチャと解こうとしたらかなり時間かかって焦った。
学内でも数学はできるほうだと自分で思ってるけど本番で出されたら半分ちょいしか点とれない。
555大学への名無しさん:2013/11/26(火) 02:05:52.53 ID://fBnor60
自分は後期センターだ、すまん
でも前期入試のこと詳しく聞きたければ周りのやつに聞いとくよ
556大学への名無しさん:2013/11/26(火) 02:36:42.07 ID:2emvvbdn0
557大学への名無しさん:2013/11/26(火) 12:04:05.01 ID:xAc11zXr0
>>552
世間一般的にこんなもんだよ
2ch限定でもなんでもない
558大学への名無しさん:2013/11/26(火) 18:13:32.23 ID:ZuE1QNKs0
>>555
センター87%って凄いですね(・・;)
559大学への名無しさん:2013/11/26(火) 21:01:18.48 ID:7O2h8tBz0
>>554
返答ありがとうございます。
可能であれば続けて質問したいのですが、
やっぱり数学ができないと入学後苦労するのでしょうか?
また学科選択は2年時からと聞いているのですが、1年次はどういったことをするんでしょうか?
560大学への名無しさん:2013/11/26(火) 22:02:18.21 ID:cY1tzGgo0
嵐のサインもあったばかりだが・・・・
問題の埼玉大学1年在学の共犯片割れの偽サイン事件
http://matome.naver.jp/odai/2136723045518036101

現在のID
http://ochisatsu.com/search/?code=%B4%C1%BB%FA%C8%BD%CA%CC%CD%D1&tl=&id=&u0=subrbanrg0&s=-pr&u1=&d1=&d2=&u2=&p1=&p2=&c=&201310=10%B7%EE

大石か後藤の名前で本名でググれば情報出る 一人は埼玉大学の現役大学1年
◆◇◆◇◆埼玉大学 後●●里奈  & 大石タクマ subrbanrg0 現在出品中!!◆◇◆◇◆
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/subrbanrg0

ジャニーズのサイン逮捕では400万で逮捕なのに、大石&後藤組は700万近い詐欺
ファンをだますのはやめろ
561大学への名無しさん:2013/11/27(水) 09:57:35.29 ID:KGJF7yyy0
>>558
正直、他の大学行けばよかったと思う、文系の場合、特に経済は選択肢として早慶、マーチとかの私立が埼玉大学を選ぶ大部分の人にはあるから、
頭、一つ抜けてるのに埼玉を選ぶ人は必要はあんまないし、ランク落として入ると暇
少人数授業のゼミで必要以上に頑張るか、アルバイト、サークル活動に精を出すくらいしかあんまやることがない。
562大学への名無しさん:2013/11/27(水) 15:54:56.34 ID:e6bbzLzt0
>>559
経済学科入らないと数学はほぼ使わない、というか全体のレベルが低すぎて授業で使えない。
それに経済学科に入る人は少ないし、入っても簡単な数式、偏微分、行列計算くらいしか殆どの人は使わない、使えない。
1年から3年次半ばまでは友達作りとサークル活動に励み、後は就職活動
授業は、卒業に必要な基礎科目を普通は取る、憲法とは何か、とか体育とか、あと経済経営入門みたいなの。
まぁ大体は寝てるか携帯いじってるだけだけど
教養とか理学部とかの他学部の専門科目も取れるけど、俺はそればっかしてたらGPA、評定平均が死んだ
563大学への名無しさん:2013/11/27(水) 16:23:33.99 ID:WMiqrWbH0
>>561
>>選択肢として早慶、マーチとかの私立が埼玉大学を選ぶ大部分の人にはある
おいおい、マーチはともかく早慶は無えよ
564大学への名無しさん:2013/11/27(水) 17:37:44.17 ID:SqGwJtMD0
87%も取って68%の俺と同じ大学同じ学部じゃしまいよ
もっとも俺は1年半友達も作らずサークルにも入らず勉強して編入試験受かったから来年からそっち行くけどね
俺が言うのもなんだけど想像以上にレベル低いぞここ
565大学への名無しさん:2013/11/27(水) 21:53:39.56 ID:WR51e3JB0
前期で決めたいなー
566大学への名無しさん:2013/11/28(木) 00:13:45.14 ID:JkVchp2r0
>>564
まさにそれだよね
周りに面白い人は居ないし、留学しようにも評定が低いと終わるし、そもそも私費じゃないとまともな留学先ないし
経済だと学生の負の触発を受けて教授もやる気全くないし、そもそも有名な教授はいないし、
勉強しようにも文系で勉強しても何故かマーチ以下くらいの認識しかない埼玉大学のネームがある限り上級公務員なるくらいしか評価される方法ないし
大学の場所も埼玉の何もないとこだし逃げ場なしだよね
567大学への名無しさん:2013/11/28(木) 00:29:29.89 ID:JkVchp2r0
ちなみにグローバルタレント入試ってどうなの?
プレミアつけてアピールしてる感あるけど、定員集まらなさそう
高校生なのにTOIECとかいるんでしょ?
そんなの受けてる暇あったら、まともな受験生は大学のランク上げるだろ
568大学への名無しさん:2013/11/28(木) 00:35:53.91 ID:JkVchp2r0
>>英語力検定試験の成績は、本学1年次生の受験データ等を参考にして、センター試験の英語点数に換算し、高得点の方を採用します。
本学一年生の英語力はTOIEC300以下とかザラだからマジお勧め
569大学への名無しさん:2013/11/28(木) 10:37:23.30 ID:PeHpuc3X0
マーチ附属校出身だけど、マーチレベルの経済学科だと、学生の9割は高校レベルの
微積も理解してないと思う 何しろ入試で数学を使って入るのが全体の1割しかいないから
ここで想像以上にレベルが低いなら、私立に行ってたらどれほど衝撃を受けるんだろう
よその大学の方が実態を知らない分良く思えるんだろう
570大学への名無しさん:2013/11/28(木) 12:35:37.06 ID:5ApqybzT0
>>566
有名な教授はみんな定年退職した 後任が若手ばかりだから有名ではないな
今いる中では松本先生ぐらいかな有名なのは マスコミに登場するって意味で
あと若手でやる気満々なのがいたけど一橋に移った

>>567
国際教養大とか早大国際教養とかだと、ついていけないと大学を辞めないといけないが、
埼大経済ならついていけなければ自動的に一般枠に移るだけ これが最大の売りだね
要は国際教養大とか早大の下位層がターゲット

>>568
さすがに300以下は経済夜間だけ 教養が一番高くて400後半 次が経済で400半ば
教育が400前半 理・工は400ちょい下 これが例年の平均点 
571大学への名無しさん:2013/11/28(木) 14:06:35.58 ID:WPQZp9UE0
>>569
マーチは学問ができるレベルではないと確信して埼玉に来たが、
国立大でもそんな環境じゃないのには呆れた
経済学板の様子だと、経済学を実際にやってるのは阪大、京大、東大だけらしい

>>570
詳しすぎワロタww
内部の人なら、東京駅にオフィスなんか作る前に学部なんとかしろww
572大学への名無しさん:2013/11/28(木) 18:44:51.07 ID:5ApqybzT0
>>571
東京駅のオフィスって何? 大学院の独立準備でもするの?
573大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:14:24.76 ID:kyQ72C5F0
>>572
公式に載ってることくらい調べられないのかよ
http://www.saitama-u.ac.jp/society/satellite.html
574大学への名無しさん:2013/11/29(金) 00:00:23.94 ID:5ApqybzT0
>>573
何か新しい事でも始めるのかと思ったんだけどな
大学院は以前、八重洲口の飲み屋の地下にあって、自民党議員団が見学に来た時、
あまりにもキャンパスが酷すぎるからって今の場所を勧められたらしい
前の学部長が武者陵司や水野和夫を客員に呼んだりして評判はいい 学生も大手や外資
勤務の東大京大出が結構いたりレベルは高い 学部とは全然違うな
学部は文科省から圧力かけられていてどうなるかわからん
575大学への名無しさん:2013/11/29(金) 12:11:37.14 ID:VXhaRphO0
>>479-480
2012年の入試は、震災とその後の風評被害のためか、東北太平洋沿岸各県や、埼玉大や宇都宮大、筑波大など、
東京より北に所在する国公立大が沈んだ。そして東京、神奈川、千葉の大学が上がった。
なお、埼玉県内にキャンパスが立地する私立大学も、2012年は震災の影響で前年より全体で1割ほど受験生が減った。
576大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:21:34.50 ID:uP8QpI6M0
87%で埼玉とかw前期どこ落ちたのよ?
相当二次力が無かったのか
同じ学部に20%以上低いのがゴロゴロいたらコンプ凄いことになりそう
マーチまで落とさんでも早慶との間に私立も国立もあるだろうに
マーチと埼玉秤に掛けるとか勿体無い
そんだけ取っても学歴は俺らと同じなんだもんな
577大学への名無しさん:2013/11/30(土) 15:59:22.81 ID:jrn9ks8t0
前期で横国行っときゃ良かったのにねえ
578大学への名無しさん:2013/11/30(土) 17:00:19.99 ID:uP8QpI6M0
>>577
ホントまじでなんでここなんだろう

> マーチは学問ができるレベルではないと確信して埼玉に来たが

とかマーチは調べたのになぜ埼玉は調べなかったのか
579大学への名無しさん:2013/11/30(土) 17:39:03.25 ID:XdBQjlTB0
「なんでここなんだろう」も何も自分で選んで入ったんだろ?
そんなに埼玉が気に入らないなら、どうして仮面浪人して
一橋なり地底なり早慶なりを目指さないの?
580大学への名無しさん:2013/11/30(土) 18:55:26.47 ID:Ag4mkvmF0
>>576
受験生だけどマーチと早慶の間の私立ってどこなの
581大学への名無しさん:2013/11/30(土) 20:05:37.40 ID:jrn9ks8t0
>>580
上智とか理科大とかICUとかじゃね?
582大学への名無しさん:2013/11/30(土) 20:10:36.15 ID:PfznqKYN0
>>577
ええ、帝大上位落ちっす
後期は自分と同じような境遇の人、いくらかいるかと思うんだけど
埼玉経済は後期センターだけなのでここだと前期終わったら勉強しなくていいんで楽ですよ(失笑)

>>579
工学、理学、教養なんかに潜りに行くと大学側が外の人と触れ合ったりする機会とか勉強するチャンス作ってくれるし
教授も有能な人が熱心に教えてくれるので楽しいっす
ただし経済、お前はダメだ (今後グローバルタレントとかでどうなるのかわからんけど)
まぁ地方国立大っていうモラトリアムが売りのサークル付き就職予備校にそんなこと求めるほうが間違ってるのかもしれないけれど

多少愚痴ったけれど、とりあえずここは基本的に受験生のための場だと思の
583大学への名無しさん:2013/11/30(土) 20:13:28.40 ID:PfznqKYN0
>>581
上智ってマーチじゃないのか、ICUは英語好きじゃなかったしな
ってか私立はちょっと、アレだった
584大学への名無しさん:2013/11/30(土) 21:37:29.13 ID:2BMYLosf0
なんかこいつキモいな
585大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:05:17.58 ID:BNxuCpag0
てか経済て7割以下でもうかるのか?
最低点考えたらかなりギリギリじゃない?
586大学への名無しさん:2013/11/30(土) 23:39:04.20 ID:2BMYLosf0
実際俺は受かったしねぇ
英語がメチャクチャ苦手なんだが、関東圏の国立ではほぼ唯一国数だけで受験できたから
587大学への名無しさん:2013/12/01(日) 00:32:04.97 ID:0M9IKoYr0
>>586
マジか。
俺も同じような理由で埼玉受けようと思ってるんだけど、7割前後の人て割と多いのかな?
588大学への名無しさん:2013/12/01(日) 01:30:01.23 ID:fMYqoip40
後期が高いのは普通なんだけど87%はもったいえねぇな
新しく始めようとしてる定期的なテストの結果での入試は
こういう人の方の為にあるのかもな
現センター試験受けた(る)人は昔の統一模試世代やこの後の新試験よりも
こと国公立に関してはあからさまにチャンスが少なかった人達になるわけだな
589大学への名無しさん:2013/12/01(日) 06:53:10.38 ID:VYkqZ6nQ0
おまえら、埼大通りなにもねーぞw
学生街なのに華もまったくねーし
大学生活を謳歌するなら東京の大学へいっとけ
590大学への名無しさん:2013/12/01(日) 08:18:48.96 ID:9mWcw28ci
大学周辺は確かに何もないな
大宮とか浦和まで行けば色々有るけど
でも大学が駅から離れてるんだよなー
591大学への名無しさん:2013/12/01(日) 10:08:09.95 ID:aJU0LazH0
埼大の現在のキャンパスの位置は謎すぎる
移転当時だったらもっと駅の近くに敷地確保出来た筈なのに
592大学への名無しさん:2013/12/02(月) 14:37:31.09 ID:AzvlUU5V0
当時は分散しててなおかつ狭かったんだよ
移転した昭和39年の国立大学全体での入学定員は53000人くらい、
その後のベビーブームなどを経て現在の入学定員は96000人くらい

過去のキャンパスについては以下の文章がくわしい

埼玉大学キャンパスの変遷
http://www.saitama-u.ac.jp/koho/intro/keyaki/2001-3/p10.pdf
593大学への名無しさん:2013/12/02(月) 15:02:27.13 ID:6MGNZ0lL0
合格祈願 所沢名物・ラッキーパンダうどんww
//ameblo.jp/lucky-coco-panda
594大学への名無しさん:2013/12/02(月) 15:57:22.39 ID:EUjc3aAw0
埼玉と成蹊ならどっちに行った方がいいの?
595大学への名無しさん:2013/12/02(月) 18:07:18.60 ID:CzEQHGOV0
>>592
だからさ移転する時にもっと駅寄りに土地確保出来たでしょってこと
596大学への名無しさん:2013/12/02(月) 21:23:09.76 ID:WkEsvwln0
>>594
それは埼玉
597大学への名無しさん:2013/12/04(水) 16:16:02.55 ID:oaveE7f80
>>595>移転する時にもっと駅寄りに土地確保出来たでしょ

出来た可能性について、
オマエは論証していない!
598大学への名無しさん:2013/12/04(水) 20:09:49.33 ID:fwWZszY00
埼玉の英語より法政の英語の方がはるかに難しい件
599大学への名無しさん:2013/12/05(木) 00:24:43.03 ID:IIjYfDKu0
>>597
出来なかったことについてお前は論証してるのかよ?
埼京線通った当時さえその周囲は田畑だらけだったんだぞ
600大学への名無しさん:2013/12/05(木) 10:24:18.87 ID:FGQfksWn0
田畑だらけだったら、まとまった用地取得は短期間では絶望的。
荒川河川敷とか山林ならともかく。
601大学への名無しさん:2013/12/05(木) 14:47:25.33 ID:IIjYfDKu0
>>600
短期間では絶望的だったら新大宮バイパスや武蔵野線、東北新幹線、埼京線はどうやって出来たんだよ?
602大学への名無しさん:2013/12/05(木) 15:05:36.26 ID:frIDu8Qf0
>>601
短期間買収じゃなかったんだろ
603大学への名無しさん:2013/12/05(木) 18:10:10.81 ID:JMKHyZvr0
>>602
お前何言ってるんだ?
604大学への名無しさん:2013/12/05(木) 23:59:23.89 ID:ZdBCS2OG0
移転の際の土地取得は浦和市取りまとめで当時の所有地と交換だったので
直接取得する状況になかった状態
熊谷や秩父になるかもしれなかったのだからそれよりはマシ
605大学への名無しさん:2013/12/06(金) 06:44:08.06 ID:8w6lAe0M0
>>601
新幹線や高速道路は札束を積み上げて買収できたんだよ。
完成後に高額な利用料金で資金を回収できるからな。
強制収用という最後の手段もある(ただし時間がかかる)。
606大学への名無しさん:2013/12/23(月) 15:21:53.61 ID:GgmXPJRi0
埼玉大学で推奨のノートPCって
Win8はダメなんでしょうか。
あと、有線LANは推奨って書いてあるけど
無線LANが付いていればなくても大丈夫でしょうか。
607大学への名無しさん:2013/12/23(月) 18:57:59.25 ID:9VXkPsew0
今年入った人はみんな8使ってるから8で良いと思うよ
8.1のIEだと一部の学内システムが使えないけどFirefox入れれば大丈夫だし
有線必要って言われたからわざわざアダプター買ったのにまだ一回も使ってないな
608大学への名無しさん:2013/12/25(水) 22:35:11.82 ID:3GKNRCT50
もちろん8でなくてもいい
609606:2013/12/26(木) 00:27:59.24 ID:86WJfXG00
>>607-608
遅くなりましたがレスありがとうございました。
有線なくてもなんとかなりそうですね。
610大学への名無しさん:2013/12/26(木) 11:09:06.12 ID:NOj3fg2J0
埼玉の教育国語に入りたいです、現在2年生なんですが何勉強したらよかとですかね
611大学への名無しさん:2013/12/26(木) 13:13:37.99 ID:HKJn1bA60
センター78%くらいだけど後期工学受かる?
612大学への名無しさん:2013/12/26(木) 20:50:05.59 ID:QTKsS9920
大都市圏への集中は是正されるべき。埼玉大の冷遇は東海道への集中を助長する要因の一つ。
埼玉大をはじめ、東北新幹線沿いの弱小簡易駅弁を総合大学化、拡充するなど、
国立大学は西高北低の予算、定員、設置学部学科等の抜本的な見直しが必要。

まず、国立大学の学部入学定員は人口比率、面積比率の中和に応じて決定してはどうだろうか。
国立大学の総入学定員は10万人とし、現在5千人ほど少ないが、一定水準を保つためには
人口密度が低い道県、100を割り込む秋田県や北海道などは欠員扱いでもいい。
例えば旧帝大、一橋、東工のような拠点大学は基準+500人でもいい。

国立大学は教育機会の提供であり、地方国立大学は地域に多大な貢献をしている。
いわゆる駅弁こそ国立大学であり、統合はあっても全廃はありえない。
613大学への名無しさん:2013/12/26(木) 20:54:42.30 ID:QTKsS9920
埼玉大は、難関大とはいえないが、(受験業界に敵視されている)現状でも、
例えばベネッセの判定基準より5から10は実際の学力レベルは上だよ。
埼玉大経済のセンター枠に至っては、私文3教科センターだけで合否決定、
大学は合格最低点を発表しており、これを他の同様の入試と比較すれば、上の指摘は明白。
入試結果のセンター合否分布は、例えば代ゼミのHPにあるし、他社のも閲覧は可能。
河合塾も過少なところが多。前期埼玉大工の二次偏差値50は異常。
センター7科目を7割半は取れて、二次が一教科にもかかわらず、
その偏差値が50しかない受験生が実在すれば奇特。
埼玉大工学や理学の受験生は、実際の入試では理科大の理工か基礎工を
センターで押さえるのだが、この判定を信じてしまった(情報の疎い)受験生は
低位の私大の受験を勧められるのだろう。
代ゼミは基本的に分布表はいじらないが、センターリサーチや、センターランク、偏差値は操作がある。※一般的な傾向で、時々

東北大も、旧帝大なので埼玉大ほど極端な低偏差値はつけられていないが、
ベネッセや河合塾の模試より学力レベルはかなり上。
614大学への名無しさん:2013/12/26(木) 21:24:04.53 ID:QTKsS9920
埼玉大受験生の次善校は国立で探しましょう。地元の国立がいいでしょう。
7科目国立受験生は、国立大のほうが受かり易いです。特に文系。
埼玉県民の埼大受験生の場合は、
・文系学部(教育以外);福島大後期。場合によっては新潟大も。前期の志望変更も同じ。青森公立大もある。
私大併願校は、経済一般なら理科大の経営が狙い目。
・理、工;宇都宮大、県北は群馬大も。東北各県の国公立大もあるので、私大は受けなくても国公立に入れます。
615大学への名無しさん:2013/12/27(金) 15:38:37.39 ID:qdiejGBI0
教養の後期ってセンター7割5分で受かりますか?
616大学への名無しさん:2013/12/31(火) 22:36:11.37 ID:o/SpXFhv0
模試の結果をみると第一志望者数では80〜 110位くらいなのですが、
総志望者数でみると400位前後になります。

これってやはり本番にならないと安心して出願できるか分からないですかね??
617大学への名無しさん:2014/01/01(水) 01:01:29.33 ID:KXJ51Ftr0
>>616
そりゃそうだよ
センター本番で実際に何点取れるかなんて分からんもの
618大学への名無しさん:2014/01/02(木) 00:06:23.72 ID:HPzwkQIH0
埼玉大て結構上位から脂肪校下げて受けにくる人が多いイメージある
そう考えたら順位とかも総志望者を中心に考えた方がいいのかな
619大学への名無しさん:2014/01/02(木) 02:44:55.81 ID:OMz0Si4d0
降りてくるのか本当は上狙う様な力が無かったのかでまた話が変わってしまうがな
620大学への名無しさん:2014/01/02(木) 19:23:57.52 ID:HPzwkQIH0
思ったんだけど、今年の経済後期の最低点例年と比べてさがりすぎじゃない?
後期の点数の振れ幅がでかすぎて何点とれれば出願できるかわからん
621大学への名無しさん:2014/01/03(金) 00:16:38.48 ID:wZWIeTvb0
去年のならセンター難化のせいじゃなくて?
それなら今年のセンターの難度で推測できるんじゃない?
今年は全体的に易化予想だね
622大学への名無しさん:2014/01/03(金) 00:35:56.97 ID:CXjgf9pu0
>>620
おいおい今年の入試はまだだ
今はそんなこと気にしてないでセンター直前対策頑張れよ
623大学への名無しさん:2014/01/03(金) 21:40:00.15 ID:GBgHgnow0
>>622
そうだよね。去年の数学の二次が全然解けなくて不安になってた
ひとまずセンターに向けてがんばる
624大学への名無しさん:2014/01/10(金) 17:30:22.81 ID:OW4THkAK0
2011 横浜国立大学 工学部を理工学部に改組
2014 千葉大学   法経学部を法政経学部に改組

埼玉大学は国際経済の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
625大学への名無しさん:2014/01/11(土) 23:21:38.78 ID:VMD2wvbf0
埼大生だけど質問ある?
626大学への名無しさん:2014/01/12(日) 00:27:13.02 ID:1wo+hDqK0
センター何割でした?
627大学への名無しさん:2014/01/12(日) 11:29:51.34 ID:pPNuHYls0
センター8割取れるように頑張るのが一番だな
628大学への名無しさん:2014/01/12(日) 12:59:43.59 ID:HYl98I4/0
>>626
8割ちょい
まずは8割目指すべし
629大学への名無しさん:2014/01/12(日) 13:33:55.49 ID:1wo+hDqK0
ボーダーすら乗る気しないから諦めるわ
630大学への名無しさん:2014/01/12(日) 15:38:41.20 ID:emvJOcEV0
8割なんていらねーよ
俺は68パーな
ずっとD判
631大学への名無しさん:2014/01/12(日) 18:12:24.72 ID:JuB3/baG0
>>630
二次で何点とれました?
632大学への名無しさん:2014/01/13(月) 08:43:07.37 ID:mLwCsvfH0
2011 横浜国立大学 工学部を理工学部に改組
2012 東京外国語大学 外国語学部を国際社会学部・言語文化学部に改組
2014 千葉大学   法経学部を法政経学部に改組

埼玉大学は国際経済と英語教育の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済と英語教育の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済と英語教育の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済と英語教育の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済と英語教育の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
埼玉大学は国際経済と英語教育の教員を教養学部に移し、教養学部を国際教養学部に改組せよ!!!
633大学への名無しさん:2014/01/13(月) 11:06:52.37 ID:4CRtvUt5O
>>631
知らねえよ
634大学への名無しさん:2014/01/13(月) 16:49:52.60 ID:r6k+mTZ50
埼大はいい大学だぜ!
なにせ全部の学部が1つのキャンパスにあるからな!
首都圏の総合大学でそんな大学はうちと筑波くらいじゃないか?
635大学への名無しさん:2014/01/13(月) 17:26:13.05 ID:8ntD15LX0
単に大学の規模が小さいだけなんだけどな。
っていうか、総合大学じゃないし。
636大学への名無しさん:2014/01/13(月) 18:16:36.21 ID:ynwC6F3Ji
総合大学じゃないのか
637大学への名無しさん:2014/01/13(月) 18:50:59.67 ID:8ntD15LX0
総合大学で一般的な文学部や農学部、法学部、医療系学部がないからな。
首都圏で総合大学は東大と千葉大しかないだろ。
筑波は首都圏じゃないし。
638大学への名無しさん:2014/01/13(月) 20:16:41.51 ID:GdA+K3Q/0
>>634
筑波は二箇所じゃね、近いけど
横国、宇都宮、茨城は一箇所じゃないか?
というか何で国立限定なんだよ?
639大学への名無しさん:2014/01/13(月) 20:17:43.47 ID:GdA+K3Q/0
>>637
首都圏ってのは関東プラス山梨県な
東京神奈川千葉埼玉の括りは東京圏
640大学への名無しさん:2014/01/15(水) 15:52:41.11 ID:H7J0jHgL0
>>茨城は一箇所じゃないか?

三箇所です
641大学への名無しさん:2014/01/15(水) 16:52:59.33 ID:hmpNVPd90
>>640
工と農は別なのか
調べてみたら宇都宮大も工だけ別なんだな
642大学への名無しさん:2014/01/16(木) 08:31:17.08 ID:H67xMlg50
4km位しか離れていない。
643大学への名無しさん:2014/01/19(日) 17:00:30.17 ID:5AC11uL70
今年の後期ボーダーどのくらいになるだろう…
644大学への名無しさん:2014/01/19(日) 21:56:55.54 ID:nY79PzZH0
1どうだったんだろ
645大学への名無しさん:2014/01/21(火) 10:35:06.68 ID:wTY3tZ810
就職は横国など他の首都圏国立(除く東大一工)と同じ枠での採用なので、
偏差値が横国より低い分お買い得という見方もできる。
早稲田中下位や上智マーチも東京大手の就職は同じなので、埼玉県や地方で高評価の国立埼玉大のほうがいいのでは?
埼玉県内の公務員は当然ながら埼玉大が最も有利。教員も同じ。
646大学への名無しさん:2014/01/21(火) 20:21:29.76 ID:Kf5btr+70
>>645
「横国など他の首都圏国立(除く東大一工)」の奴らとガチンコ勝負になる訳だろ?
逆に不利とも考えられるわな

>埼玉県や地方で高評価の国立埼玉大のほうがいいのでは?
無いな
埼玉県で埼大の評価は高くないよ
地方企業も分かってる
夢は見ない方がいい
647大学への名無しさん:2014/01/21(火) 21:59:01.60 ID:wTY3tZ810
埼玉大は埼玉県内の大学では比類なきトップなので、県内経済界からの評価、期待はめちゃくちゃ高い。
648大学への名無しさん:2014/01/21(火) 22:23:26.68 ID:Kf5btr+70
>>647
埼玉県内の大学では比類なきトップだろうと何の意味もないからなあ
649大学への名無しさん:2014/01/21(火) 22:35:28.31 ID:wTY3tZ810
>>645のとおり埼玉県内での埼玉大は高評価。
650大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:02:15.92 ID:P6/JilWf0
私文が通ります
ここの国際プログラム枠(センター利用)って
今年からだからボーダーわかんないよね
88%じゃきついかな
横市と迷う
651大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:23:11.42 ID:azrJqGxU0
センター○点で○○いけますか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1390121945/

センターの結果で不安な人は専用スレがあるよ
同じ位の大学とかも答えてくれるから個別スレに何個も書かなくていいし
2ちゃんでは珍しく丁寧に答えてくれてる
652大学への名無しさん:2014/01/22(水) 00:47:08.86 ID:azlvPgJZ0
絶対ではないけどリサーチ見るのが一番だと思うけどな

経済受かりたいなあ
653大学への名無しさん:2014/01/22(水) 02:13:32.10 ID:IhIYUf7b0
>>649
無いよ
横国や千葉行けりゃそっち行くんだから
地方と通学事情が違うのよ
654大学への名無しさん:2014/01/22(水) 09:33:44.78 ID:Ee+C4wl40
>>653
>横国や千葉行けりゃそっち行くんだから

どうして?意味不明
655大学への名無しさん:2014/01/22(水) 09:49:50.05 ID:Ee+C4wl40
>>646
>「横国など他の首都圏国立(除く東大一工)」の奴らとガチンコ勝負になる訳だろ?
>逆に不利とも考えられるわな

文系採用のこの辺の国立は普通、採用数は決まっていないのでどこに入っても就職の条件は同じ。
私大の上位は大学別採用の場合、採用枠上限もあるのがふつう。
学生数が桁違いに多く、そのなかの都民比率も高く、東京就職希望者が多い、スポーツ推薦がいる、
などが理由。学内の競争が厳しい。
何れにせよ、全国型大手で>>645のあたりの大学は、学歴は並。就職は人物本位。
656大学への名無しさん:2014/01/22(水) 11:44:46.26 ID:IhIYUf7b0
>>654
一般的な評価、もちろん学歴的な評価のことだが
横国、千葉>埼大だからだよ
首都圏というのは東京とその外縁部って構造してて一つの巨大都市圏なのな
大学選ぶ時に県内優先するとかそんな習慣はないのよね
657大学への名無しさん:2014/01/22(水) 13:51:51.13 ID:t4cjBnfo0
駿ベネの度数分布見ると経済一般は下がりそうだな
658大学への名無しさん:2014/01/22(水) 14:04:07.92 ID:t4cjBnfo0
ぱっと見た感じ埼玉の文系だけ上位層がガタ減りで、首都圏の他の国公立文系
は大幅レベルアップしそう
659大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:33:42.88 ID:Ee+C4wl40
>>656
2chではそうってだけ。
ただ、2chには予備校などのいわゆる工作員が多いので、
その影響で入試難易度もそうなってきているんだろう。
660大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:42:23.05 ID:Ee+C4wl40
>首都圏というのは東京とその外縁部って構造してて一つの巨大都市圏なのな
>大学選ぶ時に県内優先するとかそんな習慣はないのよね

巨大都市圏であるが故、人口規模や通学事情から、都市圏内部で細かく地域性が分かれているのが実態。
共通の志望大学は、一流大学の東大一橋東工大や早慶、あとは地域性のない筑波大、お茶の水大、東京外大くらい。
661大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:48:06.99 ID:Ee+C4wl40
>>613のようなことがあるのは、埼玉大や東北大の立地が原因。
KもBも関西系の業者なので、東京より北の過疎を進めるためにそうしている。首都移転がその延長にある。
662大学への名無しさん:2014/01/22(水) 15:57:56.99 ID:t4cjBnfo0
今年の埼玉の教養と経済は完璧穴場
663大学への名無しさん:2014/01/22(水) 17:35:20.66 ID:xLX5MXw00
センター8割しか取れなかったから後期理学部ここ受けるわ
よろしく
664大学への名無しさん:2014/01/22(水) 17:39:20.50 ID:s4S1urQf0
ホント穴場だよな
穴場というより落とし穴
落ちたら最後。抜け出せずに死んでいく人生の落とし穴

悪いことは言わないからセンターで7割とれた奴はこんなところに来ないで別の大学に挑戦しておけ
665大学への名無しさん:2014/01/22(水) 19:00:48.34 ID:eg2kdSNj0
経済の2次の数学ってかなり難しいよね?
点数が中央値換算らしいけど
何割ぐらいとれれば中央値いくんかな?
666大学への名無しさん:2014/01/22(水) 23:04:39.77 ID:0CgO8whs0
センター77%やらかしたからここの機械受けよ
667大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:12:40.18 ID:8Glc1BWS0
センター7割は教育学部以外の埼玉大合格のむしろ最低要件では。
センター比重も高いので、
文系で6割半取れなかった受験生は福島大
理系で7割取れなかった受験生は宇都宮大
への志望変更も検討してみては。
668大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:24:04.28 ID:5E9tZpV30
>>665
教育−数学専修と同一問題だから、数学専修の合格平均点・最低点からある程度推定可能
で、去年はだいたい得点率20%位が中央値っぽい 過去最高レベルの難易度だったと思う
今年は反動で確実に易化する
669大学への名無しさん:2014/01/23(木) 00:29:20.67 ID:39876jOVO
D判定で数学論外、英語苦手、頼みの綱は現代文のみときた
きっついなー
670大学への名無しさん:2014/01/23(木) 01:16:23.00 ID:Fckqclry0
こんな大学に7割はもったいないから別の大学受けろってんだよ
とりあえずマーチを片っ端から受けて私立覚悟で横国でも千葉でも筑波でも狙えっての
千葉とか1:1とかだろ?センター7割しか取れなかったとしても今からでも逆転できる
671大学への名無しさん:2014/01/23(木) 01:17:37.53 ID:8Glc1BWS0
2000年代のはじめ、埼玉大と千葉大の難易度は同じ、横国も多少上くらいだったので
現在の難易度は気にしなくてもいい。この辺の大学の就職は変わらない。
ちなみに、一期二期校制の1970年代は、横国>埼玉大>千葉大と、
首都圏3国立の難易度は県人口の順だった。横国が阪大くらい、埼玉大が神戸大くらい。
672大学への名無しさん:2014/01/23(木) 01:29:07.87 ID:Fckqclry0
いろいろな雑誌の就職力ランキングでは軒並み完敗なのに就職は変わらないとか何を根拠に
今が大事なのに現在は気にするなとか1970年代では埼玉が上だったとかおっさんは消えてくれますか
673大学への名無しさん:2014/01/23(木) 06:04:33.41 ID:NKEySd020
別に昔話もいいんじゃないの?

おっさんの時代も今に影響しているもんね。

昔はほとんどの国立がマーチより良かったってのも
国立内の順位も今と少し違うのもよく出てる。

今の順位が変わらないわけじゃないのがわかるけどなあ。
674大学への名無しさん:2014/01/23(木) 09:13:40.74 ID:7FOCzT/T0
>>670>マーチを片っ端から受けて私立覚悟で横国でも千葉でも筑波でも狙え

カンバンが変わっても実力発揮できなければ
中身の人生はたいした差がないよ。

競争相手を一人でも減らそうと工作しているの?
675大学への名無しさん:2014/01/23(木) 18:19:01.87 ID:aSENg5Ag0
ここの経済学部の二次の国語って現代文オンリー?あと得点の中央値ってどのくらい?
676大学への名無しさん:2014/01/23(木) 23:21:16.11 ID:8Glc1BWS0
>>672
印象だけで不明瞭。何に完敗ですか?
上の、横国との比較であれば、上に書かれている通りだよ。
就職における採用は埼玉も横国も変わらない。ランキングの率では上かもしれないが、
そもそも横国のほうが経済商系統の学生数が多く、大手志向が強い。
677大学への名無しさん:2014/01/24(金) 02:25:43.64 ID:gMDeuKKY0
横国と変わらないとかどんだけこのクソ大学が好きなんだよ
もしくは事務員かなんかですかね
678大学への名無しさん:2014/01/24(金) 02:46:07.81 ID:gMDeuKKY0
まぁ何が言いたいかってぇと
俺はこの大学に入って学内の雰囲気、授業のレベル、施設や設備すべてに不満があり後悔している
だからこのクソ大学に受かる自信があるやつは一つ上の大学を目指せってことだ
679大学への名無しさん:2014/01/24(金) 06:02:20.95 ID:nC/0L/+m0
>学内の雰囲気、授業のレベル、施設や設備すべてに不満

その点では早稲田もクソだよ。
ブランドだけで支えられているwwww
680大学への名無しさん:2014/01/24(金) 14:08:03.94 ID:i1GGghey0
埼大で浪人っていっぱいいる?
681大学への名無しさん:2014/01/24(金) 16:13:41.18 ID:j8NFdXszi
>>680
いっぱいは居ないけど別に珍しくもないし誰も気にしない
682大学への名無しさん:2014/01/24(金) 17:20:40.54 ID:i1GGghey0
>>681
ありがとう。馴染めるか不安だったわ。受かるかわからんが
683大学への名無しさん:2014/01/24(金) 18:41:53.09 ID:jIgK6mO50
埼玉大学の寮って入ってる人いますか?
どんな感じですかね?
684大学への名無しさん:2014/01/24(金) 18:45:35.89 ID:oKG+0qds0
128 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 15:31:32.48 ID:5h1h3P6Y
横国の経済経営って埼玉経済昼の倍くらい入学あるけど
就職実績埼玉経済と変わらないよね。


129 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 16:23:26.34 ID:hquUVOMq
比較にならんぐらい横国のほうが上だろ
埼玉の就職見てみろ、ニッコマ?みたいな印象しか受けないw


130 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:40:28.79 ID:5h1h3P6Y
>>129
そういうのは実際に見てから言ったほうがいい。
地元銀行が多く、あとは2人か1人の大企業と、Uターンないし地元企業という構成は同じ。
この>>1の横国は2学部合計だし。


131 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:44:34.11 ID:5h1h3P6Y
横国経済系と埼玉経済の大手民間採用は同じって知ってる?
入学者は横国のほうが常に学力上位が多く大手志向も高い全国区なので、
その割に違いはむしろ無いという印象。
685大学への名無しさん:2014/01/24(金) 21:55:15.01 ID:+wuXzf3c0
学生寮
安い、綺麗
ギリまで寝てても講義に遅刻なし
講義の谷間は、帰って昼寝、昼メシを食いに帰れる
個室で完全にプライバシーが守られており孤独を愛する人もOK
寮仲間もすぐできて、夜遊び好きもOK
686大学への名無しさん:2014/01/24(金) 21:56:18.45 ID:gMDeuKKY0
>>684
うわぁ…
ここでやる分にはキチガイ埼大信者として笑っていられるけど、よそでやるのはホント恥ずかしいからやめてくれ
687大学への名無しさん:2014/01/24(金) 21:58:20.68 ID:9oKVH2FW0
>>685
先輩後輩関係とかはないんですか?
688大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:15:22.90 ID:eFsHKSaP0
センター73%で教養後期に判定かけたら
河合A
代ゼミC
東進C
ってブレブレなんだが…
689大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:16:23.40 ID:+wuXzf3c0
学生寮
先輩・後輩関係無しです
新入寮時に新入寮者の全体顔合わせがあるぐらい
隣の住人が誰か知らない人も多い
普通のアパート・マンション感覚
690大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:32:30.50 ID:9oKVH2FW0
>>689
ありがとうございます
北海道住みなのでいろいろ心配で…
691大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:35:58.13 ID:UHs3DDFx0
金沢A埼玉Aで迷ってるんだが・・・
692大学への名無しさん:2014/01/24(金) 22:43:47.06 ID:gMDeuKKY0
>>691
B判定のところに行きなさい
693大学への名無しさん:2014/01/24(金) 23:18:47.63 ID:qjGMCJB+0
>>691
情報が少ない

親、塾、進路担当とかもっといい相談相手いるだろ
694大学への名無しさん:2014/01/24(金) 23:24:34.76 ID:nMV2M2qU0
筑波から降りてきますた
695大学への名無しさん:2014/01/25(土) 00:26:21.82 ID:E/ckzc6d0
やっぱ上から降りてくるのか。
俺も旧停諦めたやつの一人だけど
696大学への名無しさん:2014/01/25(土) 00:45:48.47 ID:I/EYOPkW0
俺も学芸から降りてきた
697大学への名無しさん:2014/01/25(土) 07:23:25.04 ID:iRtzSg0k0
>>658
工学部の高学力層が大幅に増えているので、今年は地元埼玉県内高校の理系選択率が上がったのかもね。
関東の人は、大学は家から近いほうがいいですよ。遠距離通学は、成績不振や、ひきこもり、中退・・・
になりがちで、就職もぱっとしません。
698大学への名無しさん:2014/01/25(土) 10:26:54.00 ID:rc0WfdD00
関西から行く人っていますか?
699大学への名無しさん:2014/01/25(土) 11:46:11.11 ID:E/ckzc6d0
工学って合計点760~780くらい取れば受かる?
700大学への名無しさん:2014/01/25(土) 16:33:46.57 ID:aS65Y/850
GYプログラムとやらについて
知ってる人いる?
701大学への名無しさん:2014/01/25(土) 16:56:14.27 ID:Qek0XLEh0
>>698
何でここでそんなアンケート取るんだよ?
702大学への名無しさん:2014/01/25(土) 17:19:22.28 ID:/Hlgj0qfO
後期とかあんま考えてなかったからとりあえず近くの埼玉にリサーチだしといたけどセンター86%で1位だった(理学部)

これってやっぱりまだみんなも後期考えてないからリサーチだしてないだけってこと?
703大学への名無しさん:2014/01/25(土) 17:36:37.26 ID:aS65Y/850
センター75%で教養後期って
のぞみある?
704大学への名無しさん:2014/01/25(土) 17:57:42.36 ID:I/EYOPkW0
>>702
そんなにとれてりゃ1位になるでしょ
705大学への名無しさん:2014/01/25(土) 19:52:40.36 ID:Qek0XLEh0
>>703
代ゼミだとB判だな
706大学への名無しさん:2014/01/25(土) 20:56:37.59 ID:hIFoe17G0
過去のデータネットを見るとわかるけど、最近の前期の経済は実際の出願数が
リサーチと逆の結果になってる 今年はリサーチで志望者減だから実際の出願
数は増えるかも
707大学への名無しさん:2014/01/26(日) 00:33:05.99 ID:gHnGJPBq0
センター650で教育数学受かるかな
ベネッセだとBで河合だとCなんだけど
708大学への名無しさん:2014/01/26(日) 00:51:48.03 ID:b6/QszM90
>>707
判定違っても順位が同じときあるからそこ見ればいいと思うよ
709大学への名無しさん:2014/01/26(日) 11:00:54.82 ID:KvYUkyJf0
2014年入試首都圏国公立大学穴場ベスト10
(駿台ベネッセセンターリサーチ志望者数前年比)

@埼玉大教養−前 80
A東大文3−前 82
B埼玉大教育−前 84
C埼玉大経済−前 85
Cお茶の水女子大−後 85
E東京芸術大音楽−前 88
F埼玉大教育−後 89
F東京医科歯科大歯−前 89
H東京芸術大美術−前 90
I埼玉大理−前 91
Iお茶の水女子大文教育−前 91
I横浜国立大経営−前 91
710大学への名無しさん:2014/01/26(日) 19:50:01.00 ID:wcb0YHOF0
改組直後って何を勘違いしたか倍率上がるよね
就職実績はそんなに上がるわけないのに
711大学への名無しさん:2014/01/27(月) 00:23:37.95 ID:K/c8fryS0
そもそも就職目当てのやつは国立受けないでしょ
関東圏の国立文系で上位私大に就職で勝てるのは東京一橋くらいじゃない?

今年は浪人回避で例年千葉埼玉受ける層が下げてくるかもね
首都大とか埼玉とか狙われそうだと思ったけどどうなんだろ
712大学への名無しさん:2014/01/27(月) 01:27:21.55 ID:HEbdzEsc0
教育の理科受けんだけど
赤本て文系のほうでおけ?
713大学への名無しさん:2014/01/27(月) 01:31:21.88 ID:Ik2feofv0
大学ってなんのためにあるかわかってる
714大学への名無しさん:2014/01/28(火) 09:34:08.55 ID:Qby5HI480
>>関東圏の国立文系で上位私大に就職で勝てるのは東京一橋くらい?

横国は慶応には負けているが
マーチに負けているの?
715大学への名無しさん:2014/01/28(火) 09:39:59.84 ID:vsMHF1AO0
難易度横国>明治だが就職は同じくらいだよ
716大学への名無しさん:2014/01/28(火) 10:16:50.49 ID:bojBH2zA0
>>715
アホか 明治ほか私立は殆どパン職で稼いでいることは常識
男女別の就職状況を見れば一目瞭然 実家通勤で住宅手当を払わないで済む
東京圏出身の女子学生が多いから、見かけ上良く見えるだけ 2流3流女子大
も同様 企業からすれば、単にコスト削減でパン職採用しているに過ぎない
私立は入試偏差値同様、就職も見かけの数字でごまかしている

もっとも、今の世の中あらゆる分野で見かけの数字でごまかしているわけだが
717大学への名無しさん:2014/01/28(火) 10:52:45.69 ID:/y81vvVB0
そりゃ横浜国立は超小規模大だからな
数字じゃ勝てねえよ
718大学への名無しさん:2014/01/28(火) 13:15:16.69 ID:HrcYGjlC0
工学部はマーチより就職いいぞ
719大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:49:53.44 ID:WfSFeIuG0
埼玉大学って就職先とか公表してないんだっけな
大学は就職予備校では無いからそんな物で生徒は集めないって考え方かな
元々ああ言ったのは私立が宣伝の為出してたんだろう
だから一般か総合かなんて簡単に分けれるものを敢えてそのままに出す
720大学への名無しさん:2014/01/28(火) 23:52:52.60 ID:NGyrByBiI
経済後期をセンターリサーチだけ見て出願するやつはいたい目あうぞ。
去年は定員60で117人取るという暴挙にでただけで例年多くとって70
人。今年は最低ラインは80%ぐらいは覚悟しといた方がいい
721大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:20:55.33 ID:2SdRGL2X0
就職予備校でもなんでもいいから生徒を集めないと、就職できない・生徒の質は悪い・有名な教授はいないのクソ三拍子が揃うぞ

あ、もう揃ってるか
722大学への名無しさん:2014/01/29(水) 00:40:00.52 ID:4gkIcCOb0
どこの私立の話だよ
723大学への名無しさん:2014/01/29(水) 02:12:30.78 ID:mghN96Dq0
>>720
280人のところ277人入学なんだから暴挙でも何でもないよ
724大学への名無しさん:2014/01/29(水) 07:56:17.72 ID:KqaURIal0
>>720>>723
>>723の言う通り
恐らく経済学部は数年前に在籍者数が定員の1割増になって制裁をくらい、
今文科省の監視下にあると見られる 2年前から突然水増し入学をやめ、できるだけ
定員に近い入学者にするような合格者の出し方に変えている
何年か前みたいに前期で大量合格者を出し、後期の合格者を極端に減らすような
ことはもうできない
725大学への名無しさん:2014/01/29(水) 07:57:28.79 ID:fnAJlxPaI
それは前後期合わせての話な、今年は去年みたいに後期で多くとるって保証はないし穴場と
思ったやつが去年より増えるはず。だから自然とボーダーはかなり高くなるってふんでるけ
どどう思う?
726大学への名無しさん:2014/01/29(水) 08:05:02.77 ID:4gkIcCOb0
それに加え安全志向ってのもあるかもしれない
例年の横国横国とか千葉千葉が横国埼玉千葉埼玉にする可能性は十分
しかも前期も横国千葉の下位層は安全策とるかもしれないし
ほんとにこうなるかは出願終了後にしかわからないけどさ
なんにせよ後期はなかなかの高倍率になるのは間違いないと思う
727大学への名無しさん:2014/01/29(水) 08:42:49.42 ID:KqaURIal0
過去のデータを見ればわかるが、前期一般は入学率85%前後、後期は40%弱ほど
そもそも後期は120人合格者を出しても40〜50人しか入学しない
文科省から厳しくチェックされている状況では極端なことはもうできない
728大学への名無しさん:2014/01/29(水) 09:48:14.30 ID:obfoKhHD0
>>727
中の人乙。
729大学への名無しさん:2014/01/29(水) 11:48:59.14 ID:mghN96Dq0
>>728
外の人の勝手な妄想だろ
730大学への名無しさん:2014/01/29(水) 14:51:36.26 ID:VmogYDMN0
筑波埼玉ノ
後期の方が募集多いね
731大学への名無しさん:2014/01/29(水) 16:12:30.78 ID:J0NkAB+H0
後期で入学しない奴等は予備校が実績作りに受けさせた
上位私立の合格者たちだろうか?
732大学への名無しさん:2014/01/29(水) 18:40:02.62 ID:lhla8J2w0
埼玉大レベルで予備校が実績作りとかしないから
そんな暇なことさせるのは国立至上主義の田舎の自称進学校ぐらいのもん

補欠待ちで滑り止めに受けに行くんだよ
733大学への名無しさん:2014/01/29(水) 19:15:04.98 ID:J0NkAB+H0
なるほど補欠待ちか そこまで滑っちゃ始めかは実力足りなかっただけだな
東進なんかは日東駒専でも誇らしげに公表してるからそんなもんかと思ってた
734大学への名無しさん:2014/01/29(水) 19:18:08.36 ID:fnAJlxPaI
後期経済79%なんですが厳しいですかね?
735大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:45:39.45 ID:lhla8J2w0
>>733
あれは貼られてる本人たち恥ずかしいだろうな

>>734
余裕過ぎる
79%なら千葉大でもいける
736大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:49:54.29 ID:CwP92pYN0
>>734
100パー合格 リサーチに反して志願者減りそうだし、ボーダーも下がるだろう

因みに経済前期はリサーチ通り志願者減でボーダーダウン 逆に教養はリサーチ
に反して前期も後期も志願者増でボーダーアップ
出願状況を見る限り今のところこんな感じかな? 
737大学への名無しさん:2014/01/29(水) 21:56:06.04 ID:CwP92pYN0
>>735
79パーじゃ千葉後期は受かんねーよ 埼玉とは全然レベルが違う
738大学への名無しさん:2014/01/29(水) 22:17:51.72 ID:4gkIcCOb0
後期79%で無理な関東国立は一橋だけ
あとは受かるやつはどこでも受かる
逆に受かんないやつは85%でもやられる
横国でも8割なしで受かるパターンあるんだから
739大学への名無しさん:2014/01/29(水) 23:25:08.66 ID:Hjm7YPFL0
後期数学科に出願しようと思うんだが、センター85%ぐらいでリサーチ2位。。。
みんな後期まではリサーチ出してないってことなのか?
740大学への名無しさん:2014/01/29(水) 23:45:20.39 ID:patvl6M+O
今年文系で7科目79%なら相当いい線行ってるよ、後期千葉でもB判に乗るくらい
741大学への名無しさん:2014/01/29(水) 23:55:46.30 ID:fnAJlxPaI
ありがとうございました自身持って経済後期出します
742大学への名無しさん:2014/01/30(木) 02:26:29.11 ID:SpmoVatA0
>>724
> 恐らく経済学部は数年前に在籍者数が定員の1割増になって制裁をくらい、
> 今文科省の監視下にあると見られる 

水増し率のことを言ってるのだと思うが、段階的に上限が引き下げられたものの、現時点では定員の1割増しまでの受け入れはお咎め無しだぞ。
そして、それを少しばかりオーバーしたところで、「制裁」だとか「監視下」だとかいう物騒なことはない。オーバーした人数分の授業料相当額を罰金として払わされることと、学長が文科省から叱られる程度だ。

知ったかはやめておいた方がいい。
743大学への名無しさん:2014/01/30(木) 06:12:37.46 ID:qXez4qQb0
>>739
自分ならそんだけ取れてるなら千葉行くけどなー
地元とかか?もったいない
744大学への名無しさん:2014/01/30(木) 07:40:05.09 ID:I06wx31b0
>>742 だからそれを言ってるんだろ
水増しの件がきっかけかどうかは知らんが、文科省から圧力をかけられている
ことは学部長の話として公表されているな
745大学への名無しさん:2014/01/30(木) 12:02:16.21 ID:3O0rH8TbO
>>743
茨城だから結構近い
前期は筑波受けるけど、千葉の数学はむずすぎるから後期なんて怖くてとても受けらんない
746大学への名無しさん:2014/01/30(木) 16:49:53.37 ID:NGuNykku0
民間就職、公務員など総合進路は>>492
747大学への名無しさん:2014/01/30(木) 16:56:44.73 ID:GcrNY0LT0
埼大経済3年だけど役に立つ情報を提供できそうにない
大学構内の説明くらいしかできないぞ俺
あと単位取りやすい先生一覧とか受かってからのことすぎる
748大学への名無しさん:2014/01/30(木) 17:19:58.15 ID:n3o26wbU0
>>745
まあ筑波落ちて埼玉で妥協できるかだな
私立も受けるんだろ?
749大学への名無しさん:2014/01/30(木) 20:20:43.57 ID:rCPdUaNK0
学生宿舎に入りたい工学部志望の現役男子です。

競争率はどんなもんですか?
750大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:09:26.99 ID:HNSSDdcc0
学生寮って門限はあるんですか?
751大学への名無しさん:2014/01/30(木) 21:36:33.88 ID:/eHVNoWlI
83%で千葉諦めて来たんですが数学が千葉より難しくて
驚きました
752大学への名無しさん:2014/01/30(木) 22:33:09.36 ID:nLXOMuhw0
>>748
うん、慶應うけるよ
理科大と明治は多分セ利が引っかかってる
まあ前期で受かると思うんだけどいちお今日埼玉後期だしといたw
>>751
それはなくね?数3cに慣れてないだけじゃね?
753大学への名無しさん:2014/01/30(木) 23:18:42.14 ID:DqGqhS6U0
>>747
単位取りやすい先生一覧希望
754大学への名無しさん:2014/01/31(金) 00:42:46.76 ID:7fqQDHRf0
●埼玉大理学部就職先
埼玉県高校教員 --- 2人、足利銀行 --- 1人、アステラス製薬 --- 1人
茨城県 --- 1人、関東信越国税局 --- 1人、住友生命 --- 1人
りそなグループ --- 1人、東京都 --- 1人、オービック --- 1人、高エネルギー加速器研究機構 --- 1人

●埼玉大教養学部
中央労働金庫 --- 5人、JR東日本 --- 2人、足利銀行 --- 2人、群馬銀行 --- 2人
七十七銀行 --- 2人、SMBCインターナショナル --- 2人、栃木県 --- 2人
東京特別区 --- 2人、日本郵政 --- 2人

酷い
755大学への名無しさん:2014/01/31(金) 07:47:37.00 ID:0y0+8ttq0
卒業生の進路
平成24年度(平成25年3月卒)大学院博士前期課程修了生、学部卒業生の進路です。
電機電子システム工学部

()内の数字は人数です。()のないのは1名を示します。*は留学生です。
1) 博士前期課程修了生
(1)就職(54):
NTT東日本、東芝(2)、三菱電機(3)、NEC、富士電機(2)、沖電気、京セラ、TDK、
東芝三菱産業システム(2)、沖ソフトウェア、山洋電気、昭和電工、日置電機(2)、
東京計器、富士ゼロックス、コニカミノルタ、リコー、
JR東海(3)、JR東日本、東北電力、四国電力、
ホンダ(2)、日産、日産ライトトラック、いすゞ、日野自動車(2)、富士重工、
三菱重工、日立オートモーティブシステムズステアリング、
リズム時計、イーアクセス、興和、椿本チェイン、浜松フォトニクス(2)、
古川機械金属、東洋製罐、ニチコン、マックス(2)、株式会社VSN、明電舎、
モバイルテクノ、ヤクルト

2) 学部卒業生
(1)博士前期課程進学(48):
埼玉大学大学院(46)、東京工業大学、大阪大学
(2)就職(35):
NTT東日本、富士通、富士電機、TDK、NTTファシリティーズ(2)、高岳製作所、
東京エレクトロンFE、JRCエンジニアリング、JR東日本、北海道電力、
NTTデータMSE(2)、DTI、ヤフー、トライエース、きんでん、東京自働機械製作所、
新日本空調、日立産機システム、リズム時計、新生テクノス、伯東、日本光電、
オリンパスソフトウェアテクノロジー、富士電波工機、三興グループ、
東京ドロウイング、ICOM、SMC、日本ビルサービス、三菱電機ビルテクノ、
ちばぎんコンピュータサービス、千葉市役所、鹿児島県警察
756大学への名無しさん:2014/01/31(金) 18:23:28.53 ID:GNeX4GKI0
経済一般枠の出願数の少なさは異常 まさに「存亡の危機」だな
757大学への名無しさん:2014/01/31(金) 18:25:11.92 ID:0y0+8ttq0
理系単科大にしよう
758大学への名無しさん:2014/01/31(金) 18:33:00.04 ID:cJ0C8iVl0
駅弁大学は県の象徴なんだからなけなしの金をはたいて整備しろ
2030年を目処に医学部法学部を創設して大学を都心部に移転しよう
そうしないと群馬にも負ける雑魚雑魚駅弁になるぞ
759大学への名無しさん:2014/01/31(金) 19:36:00.86 ID:6ojZE0QU0
整備しろってのは言えてるかもね
5教科7科目やって二次もやって合格決まるの3月でも入りたいと思えるようにしないと
今の国立は過去の国立というブランドに固執しすぎ
だからマーチごときに蹴られるんだよ
マーチ以下の国立減らして他に回すのもありかもしれない
760大学への名無しさん:2014/01/31(金) 22:42:36.18 ID:Ta4VTDKY0
やっぱ医学部無いとしまりが無いんだよね
東北に私立の医学部作るくらいなら埼玉大に医学部作れよって思うわ
761大学への名無しさん:2014/01/31(金) 23:25:46.88 ID:henFsCC7I
サッカーサークルってありますか?
762大学への名無しさん:2014/01/31(金) 23:26:43.49 ID:henFsCC7I
あとヤリサーとかありますか?
763大学への名無しさん:2014/01/31(金) 23:28:21.43 ID:voDbgg+F0
あるよ
764大学への名無しさん:2014/01/31(金) 23:32:37.37 ID:H4nuEVja0
>>530の訂正版

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工

週刊朝日2001.7.6
2001年入試 W合格者の入学先 河合塾?

○埼玉経済 5−2 ●明治政経
○埼玉工 23−3 ●法政工
○埼玉工 25−0 ●中央理工
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
765大学への名無しさん:2014/01/31(金) 23:41:36.10 ID:H4nuEVja0
埼大の文系蹴ってる人は、大半は早慶上位学部進学だからね。2chでは勝手にマーチということにされているけど。
早慶文系が第一志望で、次善を国立にしてセンター7科目受けたら7割台だった人。マーチ専願に埼大文系はムリ。
>>764の2007年は、00年代以降では私大文系人気がピークだった年。
766大学への名無しさん:2014/01/31(金) 23:49:57.68 ID:H4nuEVja0
>>731
埼大文系後期はセンターのみなのが理由。他の国立後期でも早慶優先の受験生はいるけど、
二次試験があるので辞退ではなく欠席扱いになり、合格者数に含まれないだけ。
767大学への名無しさん:2014/02/01(土) 00:26:42.83 ID:OtpGq8240
W合格進学先は国立有利の指標だからな、特に理系は圧倒的に国立有利

全統の偏差値ランクで言ったら中央理工は埼玉大工より2ランクは上で
いくら私立がいくら併願出来ると言っても難易度で勝ってるとは言い難い
でもW合格では100%埼玉大工に進学してる
768大学への名無しさん:2014/02/01(土) 01:48:07.92 ID:c1hZs+aL0
>>613 のとおり、埼玉理や埼玉工の偏差値は過少に捏造されている。

もっとも、中央理工は都心立地のため近年の理系人気で難化し理科大理工並の難度。

埼大理系の滑り止めなら >>614 のとおり宇都宮大工や東北地方,北関東の国公立大後期を重視したほうがいいと思う。
769大学への名無しさん:2014/02/01(土) 05:35:22.88 ID:APSAY7muO
宇都宮や群馬は河合の偏差値40台後半で普通に受かる
センターも65%ぐらいで十分
主観でもって低いランク付けだと言ってもその偏差値が合否のボーダーになんだからしょうがない

まあ埼玉がギりだよ、それより下の国立は大手の学歴フィルターに引っ掛かる
770大学への名無しさん:2014/02/01(土) 15:09:11.32 ID:hzWI1Pld0
学生寮は倍率が高そうなのでアパートを探すことになるのかなと思っていますが、大学との位置や距離的にどの辺りがお勧めですか?
生活に便利そうな地区がいいとか、徒歩圏内じゃなくてもバスや駅が近い方がいいとか…全然場所の雰囲気がわからないので。
771大学への名無しさん:2014/02/01(土) 18:26:22.71 ID:hzWI1Pld0
今更ながら非公式wiki見つけて読んでたら
学校の雰囲気が結構リアルな感じで酷いこと書かれててワロタ。
てか、前後期埼玉にしたのにちょっとヘコんだわ・・・
772大学への名無しさん:2014/02/01(土) 20:29:23.95 ID:SqjpJ3y6I
そんな心配受かってからしろ
773大学への名無しさん:2014/02/01(土) 21:35:41.80 ID:UTvDHyel0
そういうことは茨城大学のアンサイクロペディアを見てから言おうか
どうせ大学入ってもボッチ工学部には雰囲気とか関係ないですし
774大学への名無しさん:2014/02/01(土) 23:29:26.67 ID:c1hZs+aL0
>>769

理系は地元製造業があるし、大手メーカーの採用口も普通ある。国立大なら全国で通用する。
775大学への名無しさん:2014/02/02(日) 02:29:02.74 ID:HcN2hdy8O
>>774
就活のこと全然知らないんだなw
自分でつかみに行くんだよ、並の学生なんて全然面倒見てくれないから、特に国立は
大手の口?ほぼ無いようなもん

その時になって思い知るよ、学歴フィルターの怖さをな
あの大学なら空席出るのにこの大学だと満席表示、そんなのザラ
埼玉はとりあえずスタートラインには立てるが宇都宮や群馬だとスタートラインにも立てない

まあ自分が難関大行けないけど理系を生かした仕事に就きたいと思うなら
中途半端な普通科進学校行かずに高専行くべきだな
776大学への名無しさん:2014/02/02(日) 02:32:09.70 ID:SNTgKvSa0
4浪で地方国立工学部目指してます

【3浪】オラエモンの宅浪駅弁入学記【宅浪】★32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1390900911/
777大学への名無しさん:2014/02/02(日) 02:39:15.77 ID:LOyEu8TV0
俺2011年に後期でここ受ける予定で大震災重なって受けれなくて不合格
浪人して翌年阪大合格した
なんか当時は悔しかったけど良かったかなって
778大学への名無しさん:2014/02/02(日) 08:42:28.43 ID:+RJhwFbG0
工学系なら、院卒で就職に困ることはそんなにはない。
東工大院に進学したのと、埼玉大院に内部進学したのとが
就職先(一部上場、大企業)で再会することもザラだし。

各学科のホームページで進路状況を見れば分かることだ。
その上で、入りやすそうなところを選べばいい。
779大学への名無しさん:2014/02/02(日) 10:17:58.67 ID:BBoOeNqw0
>>777
2011年の後期入試は震災で2次試験中止 受けた人は一人もいません
首都圏と東北地方の殆どの大学が後期2次試験中止です 知らなかったですか?
780大学への名無しさん:2014/02/02(日) 11:43:49.04 ID:etuB5jKo0
機械工の志願者多くないか
びびってるんだが
781大学への名無しさん:2014/02/02(日) 12:14:08.70 ID:LOyEu8TV0
>>>779
あなた何言ってるんですか??ww
受けれなかったのが俺だけだなんて書いてありますか?w
会場まで行って門で「今日は中止になりました」言われてセンターの点数で
勝負になったからセンター悪かった俺は落ちたって話だよw
782大学への名無しさん:2014/02/02(日) 14:28:44.03 ID:HcN2hdy8O
>>778
まあ安月給のメーカー勤務を良しとするなら上を目指す必要も無いな
783大学への名無しさん:2014/02/02(日) 16:32:21.20 ID:+RJhwFbG0
>>782
メーカーじゃ駄目なんだ。
で、何で >>775 で高専勧めてんの?
上目指す云々が学歴の意味だったら、このスレに来る必要もないし。
784大学への名無しさん:2014/02/02(日) 21:05:04.39 ID:9O86H+Xi0
後期に出願したけど、卒業見込み年月書いたかワカンネ
書いてなかったら電話来るよな?
785大学への名無しさん:2014/02/02(日) 21:08:57.59 ID:LFEKfGp20
>>780
機械工は現在2,1倍?まだまだ伸びるだろうな
そういう俺も今日出してきたし
786大学への名無しさん:2014/02/02(日) 21:29:56.38 ID:HsCXY0pNI
後期経済倍率大爆発じゃん
787大学への名無しさん:2014/02/02(日) 22:21:03.01 ID:KzcZnISD0
【テレビ出演】2月2日(日) 『サッカープラネット』に教育学部 菊原 伸郎 准教授(埼大サッカー部監督)が出演します
■放送局/日時 : NHK BS1 平成26年2月2日(日) 23時00分〜23時44分 生放送
788大学への名無しさん:2014/02/03(月) 00:29:52.53 ID:ih9f1+4SI
はあ
789大学への名無しさん:2014/02/03(月) 01:08:54.04 ID:OTupu3tp0
>>783
お前読解力無いな
地方の国立大理系に行った先の将来は高専卒と変わらないってことだろ
差引4年が無駄ってこと
790大学への名無しさん:2014/02/03(月) 08:17:29.74 ID:RQgAhy1x0
>>789
同じ会社入っちまえば一緒くただよ
791大学への名無しさん:2014/02/03(月) 12:32:43.07 ID:YnseUXMH0
大学の四年間に対してのものさしが就職だけってのがなあ
そりゃあそんなやつに大学は無駄だよ
早慶行っても東大行ってもハーバードでも無駄
792大学への名無しさん:2014/02/03(月) 15:07:34.99 ID:IFzEdh1UI
誰か経済後期ボーダーの予想してくれ
793大学への名無しさん:2014/02/03(月) 16:03:05.48 ID:G70PUOQ70
>>792
前期で何人手続きするかによるが、たぶん今年は去年以上に大量合格を出さざるを
得ないだろう そうなれば仮に後期出願者が大幅に増えても、ボーダーは去年並み
と予想
794大学への名無しさん:2014/02/03(月) 16:41:50.68 ID:IFzEdh1UI
何で後期で大量合格を出さざるを得ないんですか?
795大学への名無しさん:2014/02/03(月) 17:11:15.25 ID:RQgAhy1x0
>>794
入学者定員が決まってるから
文科省から怒られちゃう
>>793は自体率が高くなると予測してるんだろうが
その根拠は分からん
796大学への名無しさん:2014/02/03(月) 18:05:04.10 ID:OTupu3tp0
>>791
誰も就職だけとか言って無いけどね、君思い込み激しいね
もちろん就職が全てでは無い
だが将来の不安があったら他のことも楽しめない
上位の大学の学生ほどそこら辺のバランスを取るのがうまい

ていうかこの時期にそういうこと言ってる奴はヤバい
留年フラグ立ってるから気を付けろよ
797大学への名無しさん:2014/02/03(月) 19:35:28.44 ID:G70PUOQ70
>>794
前期一般枠の志願者数が例年と比べ異常に少ない 今の状況だと去年の7〜8割程度
レベル的にも過去最悪になりそうだから、合格者数は減らすだろう だからその分後期
で補うしかない
798大学への名無しさん:2014/02/03(月) 19:47:04.33 ID:IFzEdh1UI
分かりやすい説明ありがとうございました
799大学への名無しさん:2014/02/03(月) 20:19:15.83 ID:jhVRrfQD0
理系しか見てないけど倍率はねあがってるな
800大学への名無しさん:2014/02/03(月) 20:20:57.89 ID:G70PUOQ70
>>795
公式HPの平成19年入試情報に後期合格者120人、入学者40人と以前書いてあった
今は前期後期合計の入学者しか載ってない
801大学への名無しさん:2014/02/03(月) 20:26:53.46 ID:RQgAhy1x0
>>797
まだ中間発表だからなあ
他の大学、埼大の他学部と比べても特に少ないって感じはしないんだが
802大学への名無しさん:2014/02/03(月) 21:06:57.79 ID:jGzLDWlt0
625/800で埼玉大工学部機械工ねらえるかな...
もう出してしまったけど...

後期は環境共生工にしました。
803大学への名無しさん:2014/02/03(月) 22:38:56.58 ID:ih9f1+4SI
機械工の倍率が現時点で4.2倍(昨年度3.8倍)

4.2倍

おいいいいい俺ボーダーギリギリなんですけど!?
804大学への名無しさん:2014/02/03(月) 23:47:05.21 ID:fXcoOYXbO
後期は結構集まってるなあ・・・
805大学への名無しさん:2014/02/04(火) 07:11:28.21 ID:eYVKK2ZM0
マジで倍率おかしいって
806大学への名無しさん:2014/02/04(火) 07:51:15.44 ID:4sGB0n0n0
やっぱり埼玉は手頃でさげやすい位置にいるんだろうな
いったいどれくらいの偏差値の人がおろしてきたのか
807大学への名無しさん:2014/02/04(火) 09:33:52.52 ID:LmozZPVn0
後期は経済も教養も昨日の時点で去年の志願者数上回ってるしね
とりあえず千葉や横国は少ないと思われる、まだ去年の3分の1ぐらい
808大学への名無しさん:2014/02/04(火) 09:56:43.89 ID:Qd2z7TM50
俺が在学してる間に偏差値75になんねぇかな
809大学への名無しさん:2014/02/04(火) 10:29:18.26 ID:ra58KEde0
>>807
教養は順調だが経済は相当ヤバイ 後期はあくまで滑り止めだから前期が問題
今のままだと志願者数が500人台で過去最低 実質倍率1倍台
経済は滑り止めとしての存在意義しかないという現実
810大学への名無しさん:2014/02/04(火) 13:51:00.70 ID:2apE0Mx00
>>808
今の4年生ってバカばっかりなんだよねとか後輩から言われかねないぞ
811大学への名無しさん:2014/02/04(火) 14:37:51.78 ID:Qd2z7TM50
>>810
後輩から何言われようがいいわ
あの名門埼玉大学を出たやつという評判がほしい
812大学への名無しさん:2014/02/04(火) 15:29:47.85 ID:2apE0Mx00
>>811
情けない奴だな
実力で勝ち取れよ
813大学への名無しさん:2014/02/04(火) 15:45:34.79 ID:M8/X1itv0
私立の抑えないから怖すぎる
今からでも間に合う私立ない?
確実なのが欲しい
814大学への名無しさん:2014/02/04(火) 16:51:51.18 ID:9ZaDL4W40
>>813
文教大学の後期
815大学への名無しさん:2014/02/04(火) 19:08:50.80 ID:LmozZPVn0
教育臨床増えすぎワロタ、13.1倍ってw
816大学への名無しさん:2014/02/04(火) 19:32:01.90 ID:Qd2z7TM50
>>812
クソ大学に入っちまったもんはどうしようもないだろ
後輩がクソ大学をクソ大学じゃなくしてくれることを願うしかない
817大学への名無しさん:2014/02/04(火) 19:38:07.66 ID:6hHAjDz10
院で良いとこ行けば?
818大学への名無しさん:2014/02/04(火) 19:47:09.39 ID:LmozZPVn0
ロンダしても不人気な研究室でポスドク一直線っていうオチ
それに仮に東大院を出たとしても学部が埼玉大卒なら埼玉大として扱われる
埼玉大で満足できないなら浪人するしかない
819大学への名無しさん:2014/02/04(火) 20:46:49.12 ID:/NCRdnEc0
埼大に下げたやつ大敗北過ぎるな 俺含めて
820大学への名無しさん:2014/02/04(火) 21:14:55.07 ID:GxL0UCQVI
下げたならまだいいだろ
俺あげて来たんだが?
821大学への名無しさん:2014/02/04(火) 21:15:08.97 ID:X2o1akQi0
>>777
阪大受かっているのに、わざわざ来るとは、あなたオチコボレですね。
822大学への名無しさん:2014/02/04(火) 21:22:25.16 ID:LmozZPVn0
多分留年してるんだよ、阪大進級厳しいからな、察してやれw
823大学への名無しさん:2014/02/04(火) 21:39:52.54 ID:X2o1akQi0
>>809
>教養は順調
前期も後期も経済の方が倍率高いけど。
824大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:27:26.07 ID:ra58KEde0
>>823
経済前期一般は今日の段階でまだ552人 去年は687人だから去年の80%
教養前期は今日ですでに343人 去年が324人で去年の106%
明日1日しかないからこれからはたいして増えない 埼大文系の場合、後期はサブ
825大学への名無しさん:2014/02/04(火) 22:53:18.33 ID:ojctGtU50
機械工5.1倍
826大学への名無しさん:2014/02/04(火) 23:07:11.78 ID:c33KClrvI
後期経済79%の俺顔面蒼白
827大学への名無しさん:2014/02/05(水) 00:46:39.70 ID:V/dmkKo90
思った以上に横国が伸びてない
埼大に変更してるのかと思いきやそうでもない
いったいどこに消えてるんだ?
828大学への名無しさん:2014/02/05(水) 08:06:47.22 ID:f/+oZPPf0
>>827
地元駅弁大学や公立大学だろう。あとは、AO入試や推薦入試でどこかにいったんでしょう。
829大学への名無しさん:2014/02/05(水) 08:10:52.25 ID:f/+oZPPf0
>>824
前年比で一喜一憂するなんて君は馬鹿かね。
過去最低レベルの不人気だった昨年の反動で戻っただけだろ。
まあ2.7倍も2.8倍も大して変わらんけどな。
その点、理学部、工学部は文系より人気といえる。
830大学への名無しさん:2014/02/05(水) 10:15:20.45 ID:keaWUm1N0
経済は流石に一喜一憂するだろ あの理由で
831大学への名無しさん:2014/02/05(水) 15:23:16.28 ID:xdROAING0
機械工人気あるね
832大学への名無しさん:2014/02/05(水) 18:14:31.37 ID:gl1fJD3f0
そんなに、機械工っていいのか?
有名な先生いたっけ?
833大学への名無しさん:2014/02/05(水) 19:58:59.33 ID:jL6bVQYD0
機能材料って人気ないの?
834大学への名無しさん:2014/02/05(水) 21:04:24.74 ID:YPTlS1zZ0
前後期経済出したものの二次自信ねえから
後期引っかかりたいけど9倍www
76%の俺は黙って二次対策するか
835大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:39:14.41 ID:5eoe25zp0
機能材料の倍率は去年と比べると上がったがそれでも少ないよな
836大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:43:04.10 ID:5eoe25zp0
工学部の2次の数学解けないんだが、みんな解けてるのこれ?
837大学への名無しさん:2014/02/05(水) 22:46:28.76 ID:VrcTqFA4O
>>834
大丈夫だよ、ボーダーはそこまで動かない

後期最後にドンッと来ないかハラハラした
A判で教育科学出したけど前期も少ないし、こりゃ余裕だな
ボーダー低かったから教育臨床も考えたけどそっちは地雷だったみたいだ
838大学への名無しさん:2014/02/05(水) 23:14:00.56 ID:8u5TriJj0
南与野駅前の日高屋のバイト、ほとんど埼大生らc

入試と全然関係ないね
839大学への名無しさん:2014/02/05(水) 23:26:52.94 ID:rnos716u0
十数人の経営委員の一人だったんだ


1993年に抗議先の朝日新聞社で拳銃自殺した右翼団体元幹部について、NHK経営委員の長谷川三千子埼玉大学名誉教授(67)が昨年10月、この自殺を礼賛する追悼文を発表していたことが分かった。
メディアへの暴力による圧力には全く触れず、刑事事件の当事者を擁護したと読める内容で、NHK経営委員の資質を問う声が出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00000007-mai-soci
840大学への名無しさん:2014/02/06(木) 00:09:29.12 ID:2qv3muZ80
恥ずかしいんですけど、センター68%で埼玉経済前期出したんだけど、厳しいですかね?
841大学への名無しさん:2014/02/06(木) 07:34:18.42 ID:4++iWeMy0
>>840
ボーダーはたぶん昨年並 68%ならボーダー付近だからまさに二次次第
842大学への名無しさん:2014/02/06(木) 09:09:46.58 ID:kEYlVIl4I
教育臨床ボーダー上がっちゃったかな?
843大学への名無しさん:2014/02/06(木) 13:34:10.90 ID:0cFFVx4LO
みんな 受理のハガキはきた? こっち岩手なんだけど、31日に投函したのにまだだ。不安だ。
844大学への名無しさん:2014/02/06(木) 14:46:08.16 ID:Qywm+2e30
>>843 
俺も東北だけど、まだ来てないよー
845大学への名無しさん:2014/02/06(木) 14:58:49.85 ID:Jp612Wmm0
東北だがさっきハガキ来たぞ?
846大学への名無しさん:2014/02/06(木) 15:23:02.55 ID:0cFFVx4LO
>>845
いいなー。いつ郵便局に持っていったの?
847大学への名無しさん:2014/02/06(木) 15:25:05.80 ID:Jp612Wmm0
>>846
2月1日だが…無事に来ることを祈っとくよ
848大学への名無しさん:2014/02/06(木) 15:27:53.67 ID:manHdKay0
経済前期受けるんですが、数学対策って何したらいいですか?
849大学への名無しさん:2014/02/06(木) 17:24:42.08 ID:Qywm+2e30
今さっきハガキきてたー
850843:2014/02/06(木) 17:48:12.97 ID:caZyNfzT0
みんな ありがとう 明日くることを期待します。


>>849 郵便局にいったのはいつ?
851名無し:2014/02/06(木) 19:51:42.62 ID:3uQOa7I30
695で経済の後期出したんだけど
落ちるのやだ
852大学への名無しさん:2014/02/06(木) 21:00:13.06 ID:vye/knay0
ハガキきたどん!
853大学への名無しさん:2014/02/06(木) 22:26:12.57 ID:Qywm+2e30
>>850 31日にいったよー
854大学への名無しさん:2014/02/06(木) 22:28:53.35 ID:pmrshtU+0
生協からも来た。
「てめえ合格してから資料請求しろ」だって。
他の大学生協はもっと丁寧だったぞ!
855大学への名無しさん:2014/02/06(木) 23:34:53.76 ID:PA0hg/B40
■■2013ブラック企業ランキング■■

1 シャープ モンテローザ ワタミ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] テクノプロ
2 オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
3 SEL&MST 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 丸八真綿 ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
4 アビバ パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング 消費者金融 TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東建コーポレーション
5 リクシル 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研 富士火災 フルキャスト 富士ソフト[FSI]
6 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) セントラル警備保障[CSP] 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー 船井電機
7 JTB 生保営業 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス 人材派遣・業務請負業界(テクノプロ・フルキャ別格)
8 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業・家電小売業界別格) オービックBC コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
9 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
856大学への名無しさん:2014/02/07(金) 00:51:56.64 ID:miHnFpWv0
>>841
ありがとうございます!埼玉の二次の過去問を解いたのですが、難しいですね…(特に数学)
857大学への名無しさん:2014/02/07(金) 02:26:16.31 ID:rOPgijap0
去年はやたらと難しかったけど他は簡単じゃね
858大学への名無しさん:2014/02/07(金) 02:39:20.97 ID:39tp0ttdI
>>850
関東で2/3に出したけど昨日来たよ
さすがにそろそろ来るでしょ
859大学への名無しさん:2014/02/07(金) 11:19:02.49 ID:qQI7cCNY0
埼玉は後期受けてくるのはレベルが高いからあの程度の数学なら高得点とってくる・・・
と思いきや意外と最低点低いな
優秀な層は横浜国立にもっていかれるのかな・・・
860843:2014/02/07(金) 12:50:29.55 ID:KdeP4SWZO
キター>>受理のハガキ

ホッとした。
861大学への名無しさん:2014/02/07(金) 17:36:11.58 ID:n0nVsk8G0
☆東京理科大学 第二部☆

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜695,000円
 いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10、平日朝の授業も一部選択可
 土曜日に一般教養を取ることによって、社会人は平日18:00からの受講も可
 土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
  4年次は、学科によっては葛飾キャンパスになります。
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均50
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%

方式・学部             締切日
A方式(理・工 第二部)      平成26年2月26日(センター利用)
B方式(工 第二部)        平成26年2月25日(一般)
B方式(理 第二部)        平成26年2月26日(一般)
C方式(工 第二部)        平成26年3月18日(センター利用+論文)
862大学への名無しさん:2014/02/07(金) 22:04:36.82 ID:RTHKPh8fO
77%で後期教育臨床大丈夫かな・・・倍率高いとボーダーも変わってくるよね?
とりあえず後期は合格堅いとこって考えてセンターで決まるここに出したけど不安
前期筑波じゃなくて千葉にすりゃ良かったかも
863大学への名無しさん:2014/02/07(金) 23:10:48.87 ID:miHnFpWv0
受理のはがきこない…
864大学への名無しさん:2014/02/08(土) 00:00:48.93 ID:Ua8KOzSDI
福岡だけどきてない。
865843:2014/02/08(土) 18:30:48.02 ID:0Em4ynPL0
こっちは
1/31 郵便局提出
  ↓
(消印 26.2.4 18-24 さいたま新都心)
  ↓
2/7 自宅到着

でした。参考までに…。

きっと届くよ。
866大学への名無しさん:2014/02/09(日) 23:13:09.12 ID:RmxmK+W00
工 応用化学
725/900ってどう思いますか?
倍率4倍怖すぎなんですが・・・。
867大学への名無しさん:2014/02/10(月) 01:35:12.93 ID:6T40Ul9L0
お前殴られても知らんぞ
868大学への名無しさん:2014/02/10(月) 03:22:30.93 ID:mgp5+an4I
>>866
その点数じゃ無理だね諦めた方がいいよ
869大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:26:50.67 ID:pwNpaZdU0
>>818
就職時は東大大学院生、卒として扱われるし、
埼玉大学部卒でもあるのでおいしい。
東大院卒は企業によっては高学歴過ぎて門前払いなこともある。
埼玉大卒の学歴で入れない企業や官庁は日本には無い。文系の国家公務員キャリア採用も近年で数人いる。
870大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:35:26.03 ID:pwNpaZdU0
思惑で院ロンダ否定する人が時々いるけど、大学院で東大一橋東工東北大を狙うのはオススメ。

一方で、こういうニュースもあります。

埼玉大学は、大学院理工学研究科の定員を2014年度に約50人増やして約350人にする方針だ。
1月中に予算を確定し、正式に決める。修士課程を含めた6年一貫教育で、理工系人材育成の質を高める。
4月の進学者から対象とし、3月に追加入試をする計画。(引用終わり)
871大学への名無しさん:2014/02/10(月) 13:46:43.41 ID:pwNpaZdU0
入試予想
教養,経済一般,教育,理の前期・・・昨年並
工前期、理,工後期・・・難化
教養,経済後期・・底割れした昨年以上は確実も予想は困難。8割台で不合格なら不運と割り切りましょう。
 (経済国際、教育後期の予想は省略しました)

予想に過ぎません。いずれにせよ、最低点を越えれば合格なので、
前期受験の方は不要な情報に惑わされず二次対策に励みましょう。
872大学への名無しさん:2014/02/11(火) 00:09:51.18 ID:3yCXXq0w0
>>836
楽なほうやで
873大学への名無しさん:2014/02/11(火) 10:18:20.31 ID:ma2x1X8J0
楽じゃないだろ
874大学への名無しさん:2014/02/11(火) 10:53:30.95 ID:xBwUmBlg0
楽なわけがない
875大学への名無しさん:2014/02/11(火) 11:46:42.68 ID:J0XF4TVi0
埼大文系数学解いてたんだけど去年のだけ難易度高い気がする
876大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:01:17.88 ID:MBejroP40
去年の理系行列は出鼻挫かれた
877大学への名無しさん:2014/02/11(火) 12:32:21.65 ID:jh131Yg80
去年はやたらとムズかった
例年満点近くとってた俺でも半分も解けなかった
でも何故か受かったからみんなも出来なかったんだろう
878大学への名無しさん:2014/02/11(火) 15:46:12.02 ID:EwzFQJ/s0
実際6割ぐらい取れればいいのかな
879大学への名無しさん:2014/02/11(火) 20:03:29.36 ID:7l7ilEA40
工学部志望としては数学科との共通問題が難しい
880大学への名無しさん:2014/02/11(火) 20:28:36.27 ID:TLTyNiuf0
浪人の割合どれくらいなんだろう
881大学への名無しさん:2014/02/11(火) 20:45:02.32 ID:9ehNJHmc0
わい浪人やで
882大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:11:27.26 ID:P6DqAzN70
俺も浪人
2次試験に自信なし
883大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:20:03.95 ID:Z2Kyh+KQ0
最大生のアパート状況知らせて
皆どのあたりに生息してる
884大学への名無しさん:2014/02/11(火) 21:42:43.23 ID:EwzFQJ/s0
俺も2次に自信ねえ
885大学への名無しさん:2014/02/11(火) 22:28:58.47 ID:9ehNJHmc0
情シス浪人多そうだと勝手に思い込んでるけど実情どうなんやろ
886大学への名無しさん:2014/02/11(火) 22:49:21.67 ID:HGLwDR9m0
他のところがどうか知らんけど普通に居るって感じ
特に多いとは感じないな
というか浪人かどうかなんか気にしないからあんまり把握してない
887大学への名無しさん:2014/02/12(水) 00:35:25.96 ID:5M4tG65w0
それならこれから大学行こうとする身としては助かるわ。浪人ってソッコーバレたら終わりだと思ってるから
888大学への名無しさん:2014/02/12(水) 00:45:33.08 ID:BeLjFlED0
人にもよるが浪人と知ったからどうって事はほぼ無い

余程じゃないと見た目じゃわからんので速攻ばれる事もないだろうが
889大学への名無しさん:2014/02/12(水) 01:08:59.36 ID:igyKlKb90
受理のはがきなんてどうでもいいんだよ。書留が届いているか確認しとけばな。ただし期限すぎて届いたやつは、返されちゃうかもしれんけどな。
心配なら書留番号で調べておけ。

逆に受験票が届かない方が心配じゃないか。
Yahoo!知恵袋にあったけど、2月6日か7日に受験票が届いたのに、センター試験のマークミスと見られ、受験不可ってあったな。
890大学への名無しさん:2014/02/12(水) 01:14:04.13 ID:igyKlKb90
浪人はばれませんが、童貞はバレます。でも心配ない。
https://twitter.com/su_doutei
埼玉大学童貞連合という怪しい集団がいます。童貞じゃなくなったら、追放されるかどうか不明。
891大学への名無しさん:2014/02/12(水) 01:23:45.93 ID:igyKlKb90
埼玉大学童貞連合 ‏@su_doutei · 9月17日
日本文学ヤバイ

『こころ(夏目漱石)』…童貞が失恋の末、自殺
『浮雲(二葉亭四迷))』…童貞が結局何もしない
『お目出たき人(武者小路実篤)』…童貞「彼女は俺が好きなんだ!」
『月(川端康成)』…童貞が月に向かって叫ぶ
『金閣寺(三島由紀夫)』…童貞が金閣を燃やす
892大学への名無しさん:2014/02/12(水) 07:22:50.80 ID:fJwp/EZl0
浪人とかあんまり気にしなくても大丈夫だよ
893大学への名無しさん:2014/02/12(水) 07:38:11.69 ID:Kyo7m6c+0
浪人って本人が気にしてなければ、誰も気にしないと思うよ
894大学への名無しさん:2014/02/12(水) 07:43:01.10 ID:5M4tG65w0
とりあえず気にせんと普通にいることにするわwコミュ障は露呈することになるかもしれないけどw
895大学への名無しさん:2014/02/12(水) 10:39:48.76 ID:6Yla09qW0
浪人どうこうの前に、受かりたい…
896大学への名無しさん:2014/02/12(水) 11:29:02.45 ID:fJwp/EZl0
東進のサイトで過去問見た
なんか年々レベル上がってる気がするわ
897大学への名無しさん:2014/02/12(水) 16:01:53.60 ID:zRoY/wbE0
■偏差値の実態 偏差値操作のひどさ 騙されるな■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385380954/
898大学への名無しさん:2014/02/12(水) 23:37:53.08 ID:DatT5OkyI
去年の文系数学むずくね?皆できるの?
899大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:34:58.41 ID:RrGT8gqx0
去年は考慮しなくてよし
解けなかったけど受かったし
その代わり去年以外は完璧に解けるようにしとけ
900大学への名無しさん:2014/02/13(木) 00:36:11.45 ID:G+cOKGmz0
>>883
駅よりのほうがいい大学から見て
栄和ってとこらへんが無難で多い
防音マジ大事だからきをつけて

浪人は多いぞ
俺は工学部だけど1/3〜半分くらいが浪人だったぞ
901大学への名無しさん:2014/02/13(木) 01:25:08.09 ID:d/r3iPim0
駅よりだと学校行かなくなりそうなんだけど南与野から埼大ってチャリでどんくらいかかるもんなの?
902大学への名無しさん:2014/02/13(木) 02:23:29.57 ID:G+cOKGmz0
駅よりってアレだぞ
大学からチャリで5分とか遠くても10分くらいのところね
南与野〜埼大は15分もあればいけると思うけど
903大学への名無しさん:2014/02/13(木) 04:40:21.07 ID:d/r3iPim0
こんなこと言ってるけど受からんと意味ないんすけどねw
904大学への名無しさん:2014/02/13(木) 08:58:10.66 ID:Kn1kj+Ys0
とりあえず、大学からの帰り道にスーパーがあるところにしておけ。
スーパーが近くってのは重要な要素だ。帰り道にないと、寄らなくなる。
905大学への名無しさん:2014/02/13(木) 21:45:41.23 ID:ub2hyR/u0
883だけどマジありがたいです
>>903大丈夫受かるって

もやもやさまでやってくれればいいんだけれど
906大学への名無しさん:2014/02/13(木) 23:48:04.54 ID:wdffXO7C0
まず受かりたいわ…
907大学への名無しさん:2014/02/14(金) 10:24:59.47 ID:0rA+znCRO
遠距離組の皆さん。宿泊は確保しましたか?

いろんなホテルがあって 迷ってます。
908大学への名無しさん:2014/02/14(金) 11:41:18.96 ID:UMDyNzmw0
クソ貧乏マンだから1900円のカプセルホテルだわ
まぁ意外に寝心地いいし風呂もあるから問題はないけど
909大学への名無しさん:2014/02/14(金) 12:48:47.00 ID:eDuPZFM00
機械工の一年だけど入試の成績をさらすぞ
センター
国(現)75
数(一)68(二)67
英 170
理(物)81(化)86
社(地)79

前期二次
数 たぶん55%

冬の模試では数学の偏差値45だった
910大学への名無しさん:2014/02/14(金) 15:40:01.98 ID:FnbsP+R10
8割いったと思ってたけどセンター利用ボーダー70の所落ちた
マークミスかな?
911大学への名無しさん:2014/02/14(金) 19:14:16.11 ID:h/JWu50w0
下げ工作ごくろうさん。

>>909どこ大学の機械工ですか?w
912大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:40:42.18 ID:yVg/8B6O0
>>909
その点数なら去年は余裕だっぢろうな
913大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:41:17.69 ID:yVg/8B6O0
誤字 ぢ→だ
914大学への名無しさん:2014/02/14(金) 20:53:08.28 ID:souMfX4k0
>>912
だから何?
915大学への名無しさん:2014/02/14(金) 22:30:55.60 ID:+sAgzbYR0
しかし倍率高いな〜
情報システム工志望だけど5倍・・・(゜_゜)
勘弁してほしいわ

二次の数学も難しいし・・・
でも河合によると2次偏差値50なんだけど明らかにそれ以上のレベルだと思う。
916大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:05:36.26 ID:hwcKJ0Uj0
河合の50は50.0と思いがちだけど、実は52.4かも知れないということを
つい忘れてしまう
917大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:18:23.85 ID:/LYn6YuI0
受験票来た
合格間違いなし的な番号だった
918大学への名無しさん:2014/02/14(金) 23:26:02.53 ID:yVg/8B6O0
>>912
羨ましい
ただそれだけだけどなに?
919大学への名無しさん:2014/02/15(土) 04:14:12.03 ID:XqF+0V7d0
>>915
2次偏差値60ぐらいあるよな
920大学への名無しさん:2014/02/15(土) 15:54:18.80 ID:FNjwNIYL0
やっぱり2次むずいよなー 半分とれればいいや
921大学への名無しさん:2014/02/15(土) 18:09:57.02 ID:v4RsjWHj0
>>915
同意。
前期の枠が25人だけど、増えることは期待しちゃいけないのかな
922大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:03:14.72 ID:FNjwNIYL0
2次対策、数3C中心でみんなやってる? 過去問みると微積と行列の割合が大きいけど
923大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:08:18.60 ID:oEz9tpeK0
>>922
3C+ベクトルでやってるぞー
924大学への名無しさん:2014/02/15(土) 22:35:06.82 ID:FNjwNIYL0
>>923 俺もそのやり方でやってるー 傾向変わったら対応出来なそうでこわい…
925大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:01:14.71 ID:qpfeSuVrO
埼大受けるやつスカイプしない?
926大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:03:17.46 ID:X/sSDjbG0
>>915
こっちは6.4倍の数学科なんだが・・・
後期は9.3倍だし、受かる気がしねぇ
927大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:05:24.34 ID:aWND/KtP0
>>925
いいけど
モチベーションあがるくらいな感じなら
どうせ夜少し入るくらいしかできないけど
928大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:11:32.28 ID:qpfeSuVrO
よっしゃやろうぜ
929大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:28:37.06 ID:ynNaFIUc0
文系だが、英語も結構難しくない?
英文長くて自由英作を書く時間が無いんだが…
930大学への名無しさん:2014/02/15(土) 23:34:45.64 ID:aWND/KtP0
tama-da1

誰でもいいからここに送ってくれ
一緒に受験本番まで頑張ろうぜ
931大学への名無しさん:2014/02/16(日) 01:16:19.87 ID:ZmCxSE4Y0
☆東京理科大学 第二部☆

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜695,000円
 いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10、平日朝の授業も一部選択可
 土曜日に一般教養を取ることによって、社会人は平日18:00からの受講も可
 土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
  4年次は、学科によっては葛飾キャンパスになります。
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均50
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%

方式・学部             締切日
A方式(理・工 第二部)      平成26年2月26日(センター利用)
B方式(工 第二部)        平成26年2月25日(一般)
B方式(理 第二部)        平成26年2月26日(一般)
C方式(工 第二部)        平成26年3月18日(センター利用+論文)
932大学への名無しさん:2014/02/16(日) 03:06:28.19 ID:9i7+mEae0
どこの大学スレでもSkypeやりたがるやついるのは同じやつか?
933大学への名無しさん:2014/02/16(日) 04:27:25.72 ID:B43sDJ3W0
ここにいる人たちは皆埼大受けるの?
埼大生で理学部だけどなんか需要ある?
934大学への名無しさん:2014/02/16(日) 06:59:59.09 ID:ftNNo3Nb0
>>932
正確にはパクリというかスカイプブーム
935大学への名無しさん:2014/02/16(日) 12:00:07.58 ID:P6MI9xOo0
>>933
2次対策に使ってた問題集
936大学への名無しさん:2014/02/16(日) 12:29:20.93 ID:u1dYwdq80
>>933
前期日程26日が試験なんだが、25日じゃないから朝そんなに混まない?
それとも25日と同じくらい混むと思っていた方がいい?
駅付近のホテルからバスの予定だけど、どのくらい前にバス停向かえばいいか検討がつかない。
937大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:14:41.22 ID:AZavW16A0
26ならそんなに混まないと思うけど
心配なら早めに出ればいいだけなんじゃないのか
938大学への名無しさん:2014/02/16(日) 13:41:00.62 ID:tjCOnRFq0
親とホテル泊まるやついる?
939大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:29:58.76 ID:xbooiJhr0
俺は一人で泊まる予定だが正直不安もあるけど独り暮らしするのにそんなこと言ってられんわな
940936:2014/02/16(日) 14:31:33.94 ID:u1dYwdq80
>>937
まあそうなんだけど。
当日はすごい混むようなこと書かれていたから。

>>938
自分は親もホテルに泊まるよ。
地方で何度も出て来られないから、親は当日とりあえずアパートの下見する予定。
941大学への名無しさん:2014/02/16(日) 14:44:16.14 ID:+vfK89WL0
>>936
ホテルに送迎してくれるか確認したら?
942大学への名無しさん:2014/02/16(日) 15:08:26.44 ID:NXe6dp+Z0
浦和駅前に泊まってタクシーで行くけどもしかして混む?
工学部だから26日なんだけど…
943大学への名無しさん:2014/02/16(日) 15:33:29.69 ID:P6MI9xOo0
俺もホテルからタクシーだ
944大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:16:40.87 ID:OEbC+4NU0
俺は去年前期の工学部を受けたんだが、開始1時間前に大学に着くように行ったら普通にバスに乗れた。それ以降は混むだろうな。
埼玉大は南与野駅(埼京線)から徒歩30分、北浦和駅(京浜東北線)から徒歩1時間くらいだから歩いていけなくもない。駅前の大通りをまっすぐ進めば着くから迷うことも無いだろう
945大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:30:19.27 ID:u1dYwdq80
>>941
いや、書き方悪かったごめん。
ホテルに泊まって、路線バスのつもり。
>>944見ると早めに出れば大丈夫そうかな。
946大学への名無しさん:2014/02/16(日) 16:31:54.91 ID:07pTQD0G0
南与野から徒歩30分だろ
余裕ですわ
947名無し:2014/02/16(日) 17:53:27.02 ID:Sz6OcVz70
>>940
アパート下見じゃだめ。
合格発表出るまで契約待ってくれるからいい物件あったらとりあえず親御さんにキープしてもらった方がいい
って言っても前期試験日までに推薦組やら私大組がいい部屋取ってる可能性もあるから今からネットで探していくつかキープしとくのが一番なんだけどね
あと、生協の紹介は微妙だぞ
948大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:07:42.32 ID:6UOV1I910
>>933
叩かれそうなんだが、あえて訊く。

一浪で喫煙者なんだが、敷地内に喫煙可能なスペースはあるの?

1時間くらい前試験会場到着。
そんでもって試験直前に一服したいんだよな。
949大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:49:16.89 ID:+vfK89WL0
>>948
一浪で喫煙者って未成年じゃねえか
950大学への名無しさん:2014/02/16(日) 18:52:13.72 ID:6UOV1I910
>>949
見逃してくれよ
951大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:14:11.99 ID:9i7+mEae0
1日くらい我慢しろよ
952大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:14:22.05 ID:07pTQD0G0
ご丁寧に20歳まで待ってから喫煙する奴なんていないから大丈夫(大丈夫だとは言っていない)

ここに喫煙所の場所載ってるぞ
http://www.saitama-u.ac.jp/access/pdf/information.pdf
953大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:20:09.01 ID:u1dYwdq80
>>947
有益なアドバイスありがとう。
アパートどのタイミングで探していいかよくわかんなかったから助かります。
発表後受かっていたら早めに生協行けばいいのかと思ってたけど、微妙なのか…。
親はネットで物件見てるみたいだから伝えときます。
954大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:22:26.72 ID:6UOV1I910
ありがとう やさしい人たち。
合格したら、タバコやめる予定です(8%で高くなっちゃうからね)
955大学への名無しさん:2014/02/16(日) 19:56:03.78 ID:RmYbO02Q0
わざわざ20まで待って吸う人なんて確かにほとんどいないね
というか分煙してくれれば未成年だろうが割とどうでもいい
956大学への名無しさん:2014/02/16(日) 20:03:07.16 ID:xJL+enZb0
957大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:43:34.57 ID:3aSZNt/e0

先生 太郎君 ウンコ臭いんですけど

せんせ〜い 
ID:6UOV1I910 タバコくさいんですけど
958大学への名無しさん:2014/02/16(日) 22:49:14.99 ID:ftNNo3Nb0
>>930
送った、よろしく
959大学への名無しさん:2014/02/17(月) 01:22:13.79 ID:vK9cfzqy0
>>935
二次対策には高校の教科書4,5周して基礎は完璧にしてた
理系だったから物理は実践 物理T・U重要問題集
ってやつで化学も同じバージョンの使ってた
でも第一志望じゃなかったので埼大に向けた勉強というのはしなかったのであんま教えられない・・・
でしゃばってごめんよ
960大学への名無しさん:2014/02/17(月) 01:26:17.25 ID:vK9cfzqy0
>>936
試験時間何時だっけ?
埼玉大学に行くバスは南与野駅からでてるのと、北浦和駅から出てるの二つあるよ
北浦和からならだいぶ余裕見積もってバスで30分あれば大学につくかな
南与野からなら15分ぐらい

まぁ雪降ってたら完全にわからないかな
いつか忘れたけど雪でバスで1時間かかって北浦和から大学まで行ったことあるから天候には気を付けてね
961大学への名無しさん:2014/02/17(月) 18:51:37.34 ID:TpVvKTH10
工学部の機械工はボーダーどれくらいになるかなー
ちなみに俺の予想は770点
962大学への名無しさん:2014/02/17(月) 22:19:00.81 ID:AKExxXwu0
ボーダーって合格最低点のことかな? 機能材料はどうなるんだろう…
963大学への名無しさん:2014/02/18(火) 15:32:49.90 ID:VY6Up5dW0
>>748
妥協も何も、それが本来の実力なんだろ。
964大学への名無しさん:2014/02/18(火) 17:04:07.45 ID:wjBq8Vc40
自分の高校の成績トップの奴とビリの奴比べたらわかるだろ
同じ箱に入ってるからって質まで一緒だとは限らんよ
965大学への名無しさん:2014/02/18(火) 18:59:26.42 ID:gfS5zAd70
山梨の受験生いる?
966大学への名無しさん:2014/02/18(火) 19:27:35.23 ID:B5UrFgfH0
>>965
967大学への名無しさん:2014/02/18(火) 20:14:52.42 ID:4FlR0G1E0
環境共生いないの?
968大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:09:57.97 ID:JokxHiMRI
みんな国語の二次試験てどれくらいとれるもんなんだろう…
ここ見てると理系が多いのかな?
969大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:20:23.36 ID:a7SHD9XLI
こんばんは。
埼玉大だと二次試験の教科絞られてくる学科多いと思うけど、
みんな今一日何時間くらい勉強してる?
970大学への名無しさん:2014/02/19(水) 00:56:47.28 ID:1+S+pqHn0
勉強時間少なかったらナメてかかるだろうし、多かったら多かったで焦るだけでしょ
どちらにせよ良いことないから聞くな
最低点の目星はある程度つくんだから、目標の点数取れりゃ合格、自分との勝負だと考えた方がいいんじゃないか
971大学への名無しさん:2014/02/19(水) 14:25:28.54 ID:mLFbWrG10
浪人した人ってどれくらいいます?
972大学への名無しさん:2014/02/20(木) 01:13:17.56 ID:7165rl4P0
はーい
973大学への名無しさん:2014/02/20(木) 18:11:28.53 ID:FMwnkR7R0
あと少しでおわるなー
974大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:29:06.17 ID:wJTwWFoT0
過去問解いたら全然できなかった
2次力無さ過ぎて泣いた
975大学への名無しさん:2014/02/20(木) 20:39:47.41 ID:u4i2h3Tv0
>>973
心配するなって
君には来年も、再来年も輝かしい未来が
待ってるじゃあないか
976大学への名無し:2014/02/20(木) 21:31:10.49 ID:scX3mkvy0
環境共生だがみんな小論文対策何やってる?
977大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:20:53.13 ID:8o9sYaBIO
駄埼玉と明治だったらどっちに行く?
978大学への名無しさん:2014/02/20(木) 22:37:52.45 ID:6ALmh/Zw0
明治中退して再受験しようとしてる身としては埼玉
まぁブランド力では明治のが上だと思うよ
979大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:04:11.29 ID:28Gz2vB70
そう言えば以前このスレ明治工作員にさんざん荒らされたなあ
980大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:04:42.30 ID:7165rl4P0
自由英作が全然書けない…
981大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:07:34.02 ID:7165rl4P0
>>977
将来、教員になりたいなら埼玉。
大企業で働きたいなら明治のほうがいいんじゃない?ブランド的に。と、浪人生が偉そうに言ってみる。
982大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:14:21.51 ID:KxFzXPap0
>>978
大学は違うけど同じ様な奴はいるもんだなあ
983大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:26:55.16 ID:mYc77gNv0
学歴板からの出張が荒らすからね。
あの板コアなアンチ埼玉の立教や明治がたくさんいるから。
984大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:46:49.10 ID:RzNhbuGl0
田舎者だから不安すぎてやばい・・・
誰か励まし合おう・・・
試験も不安だし、東京も不安だ
985大学への名無しさん:2014/02/20(木) 23:52:33.39 ID:TOk7JAo70
>>976
んー、小論の本読んで、日本の論点っていうやつ読んで、過去問解いてる。
んで、添削してもらってるかな。
986大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:39:44.54 ID:FH7lNdIs0
立教受かったけど埼玉受かったら埼玉行く
まあ理系だからね
文系なら明治立教行く人もいるだろね
987大学への名無しさん:2014/02/21(金) 00:50:15.43 ID:P8CkEpTr0
小論ってどのくらい差がつくのだろう
988大学への名無し:2014/02/21(金) 16:08:05.36 ID:LoFJl03G0
>>987
平均点とか見てると7割ちかくとってないか?
989大学への名無し:2014/02/21(金) 16:16:29.49 ID:LoFJl03G0
>>985
何割くらいとれそう?
990大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:19:26.81 ID:fnJgsYre0
みんな頑張ってくれ
もし失敗しても俺は二次の後期の追加合格で受かったから最後まで希望を持つんだ
991大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:20:08.02 ID:MtRp+GSc0
990
992大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:22:38.48 ID:rPkyE6V90
ホテルから行く人たち、持ち物とかなんかどういう感じで行く?
993大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:43:33.15 ID:NIjf/eRt0
入場が9時からって書いてあったんだが9時前についたらどんな感じで待つんだ?
994大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:52:25.53 ID:BAbkP2Xe0
経済の数学クソむず。
素点だと6割も取れてる気がしないのに
赤本みて計算してみると6割ぐらい必要なのは中央値補正法で二次の点が
素点より高くなってるって考えていいのかな。。不安だ
995大学への名無しさん:2014/02/21(金) 22:57:27.96 ID:RRE1FZMGO
お前ら、受験のラッキーカラーって知ってるか、白なんだぜ
だから受験には白いズボンを履いていくべき

あと当日は雨が予想されてるが、ズボンがびしょびしょだと気持ち悪くて試験に集中できないから、ノーパンがオススメ!
996大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:17:43.02 ID:+axiNOIN0
>>993
構内のベンチで寒い中待つ
997大学への名無しさん:2014/02/21(金) 23:24:38.82 ID:NIjf/eRt0
>>996
ありがと

時間余裕持って行きたいが難しいなw
998大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:15:14.31 ID:LQ9R528z0
>>994
文系数学は経済以外に教育学部数学専修が受ける 数学専修は二次が数学だけで
素点がそのまま使われる 合格最低点・平均点からだいたい受験者の平均は得点率
2割台と推定
経済の数学選択者は2次偏差値が数学専修とあまり差はないと思われるから、
経済の中央値もたぶん2割台 補正後はこの2割台の中央値が得点率5割に換算される

たぶんこんな感じだと思うけど、過去の例から今年は必ず問題は易化だね
999大学への名無しさん:2014/02/22(土) 00:33:09.11 ID:LQ9R528z0
>>994
ついでに言うと、中央値が2割の時、6割とっても補正後は7割5分で、真ん中の
奴との点差が極端に縮まる 悲惨なのは中央値以下だった時 補正後は真ん中の奴
との点差が拡大して挽回不可能になりかねない
中央値補正法は中央値が5割から離れると歪みが拡大する欠点がある
1000大学への名無しさん:2014/02/22(土) 01:52:47.62 ID:7m2u3HnU0
>>998
おぉ…なるほど…!
あなたは何者ですか…笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。