【東大】東京大学・理科総合part95【理系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
・理科総合スレで、東大以外の医学部話題禁止。 ・他大学医学部話題は、理Vスレで。


前スレ
【東大】東京大学・理科総合part94【理系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1362888642/
2大学への名無しさん:2013/03/26(火) 21:09:37.98 ID:SPe+pIWH0
>>1
3大学への名無しさん:2013/03/26(火) 21:57:18.32 ID:i0kY8eo+0
>>1おつである
日本の政治はいつまでたっても三流だよな
政治家が悪いのか、官僚(東大卒)が悪いのか
4大学への名無しさん:2013/03/27(水) 00:10:17.71 ID:nR66E8zm0
人じゃなくて制度が疲弊してる。
>>1乙です。
5大学への名無しさん:2013/03/27(水) 00:20:42.11 ID:VlUO4pHG0
女は能力分布が標準偏差が小さいんだよ

ようするに池沼身障とか少ない代わりに、上も少ない

だから上だけ見て、女が少ない⇒社会的な女性差別がある
なんてフェミニズムの論理は鼻から間違った横車なんだ

東大卒でも科学者でも指導層でもなんでもトップ層は女は少ない(フェミ枠を実施しない限り)
これは社会的差別の結果でもなんでもない




そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティアクションゲタ政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女
6大学への名無しさん:2013/03/27(水) 00:21:59.62 ID:VlUO4pHG0
女は能力分布が標準偏差が小さいんだよ

ようするに池沼身障とか少ない代わりに、上も少ない

だから上だけ見て、女が少ない⇒社会的な女性差別がある
なんてフェミニズムの論理は鼻から間違った横車なんだ

東大卒でも科学者でも指導層でもなんでもトップ層は女は少ない(フェミ枠を実施しない限り)
これは社会的差別の結果でもなんでもない





そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティブアクション下駄政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女
7大学への名無しさん:2013/03/27(水) 03:57:29.84 ID:vvAxRtbk0
とりあえずアカポスにはフェミ枠あるけどね
東大の女なら希望しさえすれば必ず助手採用されるし
都市部のどこかの大学の教授まで行ける
まあ学生にはバカにされるけどw
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9大学への名無しさん:2013/03/27(水) 20:20:01.72 ID:RxoCm7td0
なんなんだ池沼男どもがなにを言いたいのか、負け惜しみにもなってない
10大学への名無しさん:2013/03/27(水) 23:37:29.29 ID:78EGzz/K0
女の優遇で少子化

日本の凋落
11大学への名無しさん:2013/03/28(木) 00:04:52.64 ID:T8bK3lsM0
何のスレだよ
12大学への名無しさん:2013/03/28(木) 01:40:24.75 ID:+vRPF/Hw0
まゆゆが一位か
13大学への名無しさん:2013/03/28(木) 06:50:42.75 ID:XKR8lzRD0
このスレおかしいだろ、男尊女卑が良かったのに〜っていう池沼が湧いてる
他行け
14大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:24:33.19 ID:Hyv/Mrv70
理一にはもっと女性が来て欲しい
15大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:29:15.46 ID:2wJXXOXu0
無理だろ
工学部なんて男の園だよ

看護に男が行けって言ってるようなもん
16大学への名無しさん:2013/03/28(木) 19:33:57.81 ID:usV3dZKJ0
日本の病理は多様性がないこと
地元駅前で一番栄えているのはパチンコ屋、周囲に広がるのは田んぼです。
http://wirelesswire.jp/london_wave/201301021544.html
17大学への名無しさん:2013/03/28(木) 20:44:55.36 ID:XKR8lzRD0
>>15
理T=工学部なんて偏った固定観念持ってるやつが何を言ってるんだか
18大学への名無しさん:2013/03/28(木) 23:52:47.79 ID:Yg7Kz9On0
まぁ理系の中だったら農学薬学の方がまだ女子率高いと思うけどね
19大学への名無しさん:2013/03/29(金) 00:28:43.44 ID:+cUcPXPs0
学部の成績ってこつこつ勉強する女子の方が良いんだよ
会社や省庁に入っても最近じゃ女性の方がコミュニケーション能力も事務能力も高い
そういう意味では女性を多く採用するのは悪くないかも知れない
物理数学や工学の一部だとまだ男性の方が優れている分野が多いけどね
20大学への名無しさん:2013/03/29(金) 01:26:45.82 ID:FRUsPu8i0
荻野のtwitterに書いてあったけど、今年の東大って数学20点台でも受かってるやつが結構いるのかよ
今年そんなに数学難しかったわけじゃないよね…
21大学への名無しさん:2013/03/29(金) 01:44:29.10 ID:DtQZob470
男とか女とかどうでもいい(^ω^♯)
22大学への名無しさん:2013/03/29(金) 01:59:43.03 ID:dZVyOQ0r0
理系数学の大問1とか、正確な数字出したとか回転行列に気付いたってだけじゃほぼ点ないっぽいぞ
正確な論証が出来てないと大減点されてる様子(不合格者の開示見る限り)
今年の数学は正直理Vでもそんなに取れてないんじゃないかね
案外、理T程度だと40〜50が多いと思う
23大学への名無しさん:2013/03/29(金) 02:34:08.47 ID:UkY/iTDv0
>>22
うん、数学の採点がむっちゃ辛くなってる。論証できてない答案は論外なんだろうな。
24大学への名無しさん:2013/03/29(金) 02:54:26.43 ID:OKUM2rlq0
なんか久しぶりに見たら新スレで状況分からないけど、ほとんど落ちてるっぽいね。
まぁ、受験期に書き込みしている時点で記念組なんだろうけど。。。

俺は理I受かったけど、多分やめて理III入り直すよ。
25大学への名無しさん:2013/03/29(金) 03:04:51.24 ID:NlDqksKp0
>>20
大数4月号によるとBCCCDCで
やや難化だね
入試直後のスレの雰囲気からも
今年は難しかったと思うよ
26大学への名無しさん:2013/03/29(金) 06:05:47.18 ID:Kfa4kL0e0
>>17
でも大半が理工系だろ?w
理学部も男子ばっかだし
27大学への名無しさん:2013/03/29(金) 09:06:36.29 ID:YdgjVGNt0
>>26
男が多い=男しか無理、ではない
そんな馬鹿げたこといってる馬鹿が未だいるから女子が増えにくいのが現状
28 ◆TDD3xSheiE :2013/03/29(金) 10:14:09.25 ID:BBddFYTd0
数学むずいな
29大学への名無しさん:2013/03/29(金) 14:44:51.05 ID:uM+HZecF0
受かりもしない奴らが東大語ってると受けるw
30大学への名無しさん:2013/03/29(金) 21:58:20.67 ID:alTo3bvU0
●アメリカの大学と日本の大学との比較表●
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【TOP1〜10】約1万4000人(同年齢上位0.35%)=東京大・国立医学部クラス
ハーバード、プリンストン、エール、コロンビア、シカゴ、MIT
スタンフォード、デューク、ペンシルバニア、CIT、ダートマス

【TOP11〜20】約1万8000人(同年齢の上位0.8%)=京大・一橋・東工大クラス
ノースウエスタン、ジョンズホプキンス、ワシントン大セントルイス
ブラウン、コーネル、ライス、ノートルダム、ヴァンダービルト

【TOP21〜30】約14万(上位4.5%)=地方旧帝大・早慶クラス
エモリー、ジョージタウン、カリフォルニアバークレー、カーネギーメロン、UCLA、南カリフォルニア大
バージニア、ウォークフォレスト、タフツ、ミシガン大アンバー、ノースカロライナチャペルヒル

【TOP31〜40】約12万(上位7.5%)=筑波・神戸・横国大・上智・ICUクラス
ボストンカレッジ、ニューヨーク、ブランダイス、ウィリアム&メアリー、ロチェスター、ジョージア工科
ケースウェスタンリザーブ、リーハイ、カリフォルニア大デイビス、カリフォルニア大サンディエゴ

【TOP41〜50】約22万(上位12.8%)=MARCH・関関同立・上位国公立クラス
レンセラー工科大、カリフォルニア大サンタバーバラ、ウィスコンシン大マディソン、カリフォルニア大アイバーン
マイアミ、ペンシルバニア州立、イリノイ大アーナバシャンペーン、テキサス大オースティン、ワシントン大(シアトル)、イェーシバ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n166139
31大学への名無しさん:2013/03/29(金) 23:21:30.26 ID:GVc8J9kr0
>>30
知恵袋にまで工作www
医学部厨の東大に擦り寄ってくる執念がキモイ
32大学への名無しさん:2013/03/29(金) 23:28:53.98 ID:BBddFYTd0
岡山より下の医学科は東大以下だからw
33大学への名無しさん:2013/03/29(金) 23:29:27.17 ID:BBddFYTd0
>>32
訂正東大より下
34大学への名無しさん:2013/03/29(金) 23:37:20.55 ID:BBddFYTd0
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医 理1
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医 理U
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  
35大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:32:09.22 ID:12ffls9/0
そして唯一公立の医学部がない岩手
36大学への名無しさん:2013/03/30(土) 17:37:32.43 ID:8Zv1PKmF0
東大の推薦入試、やる前から失敗が見えている

 東大が推薦入試の導入を決めたようだ。

 率直に言って意味のない改革だ。そもそも改革と言えるかどうかだが、それはさておき、高校入試の経験から言うなら、
何年間かやってみたもののさしたる成果を得られず、弊害のみが拡大し、結局は廃止となるだろう。

 背景には東大の危機感があると言われる。世界的規模でみると東大の評価は必ずしも高くないという話から始まって、
東大を蹴って他大学医学部などに進学する生徒の増加、推薦で私大有力校に流れる生徒の増加。あるいはまた、知識は
豊富だが創造性やコミュニケーション能力に欠ける入学者の問題などいろいろだ。

 東大は、己がかかえるさまざまな課題・問題を入試という入り口の改良で何とか乗り切ろうとしているのだが、
そもそも、ここが間違いである。

入試改革は即効性がある。効果がじわじわ現れるというものではない。即効性があるということは、裏返せば
持続性がないということである。したがって、入試改革を行うと同時に、教育内容や教育方法などの改革を進
めて行かなければならない。

 入試改革は、募集担当者を中心とした一部の努力で達成できるが、教育内容や教育方法の改革は、全教職員
による総力戦となる。それだけに時間もかかり、困難を伴うが、本当に学校を変えるというのはそういうことである。」

 東大は、己がかかえる問題を、高校の進路指導のせいにしてはならないし、入学してくる生徒(学生)の
責任にしてはならない。入試の制度を変えれば、短期的にはいくつかの問題は解消に向かう可能性はあるが、
根本的な問題の改革・改善にはならない。
 入り口(入試)と出口(就職)は重要であるが、それ以上に大事なのは中身(4年間)の改革だ。
その部分で、世間をあっと言わせ、なるほどとうならせる改革案を提示してもらいたいものだ。
37大学への名無しさん:2013/03/30(土) 17:49:15.40 ID:E57u5HD9O
>>34ちなみに東大は国語込み偏差値だから見かけよりだいぶ上だからな
38大学への名無しさん:2013/03/30(土) 17:50:31.04 ID:lbETx+QB0
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医 慶應医
73 名大医 九州大医
72 東北大医 理1
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医 理U
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  
39大学への名無しさん:2013/03/30(土) 19:06:58.36 ID:3Nza9grh0
>>37
東北医<理一ってどこの医学部コンプだよ
40大学への名無しさん:2013/03/30(土) 20:12:53.82 ID:lbETx+QB0
>>37
すまぬ
それを考慮して東大あげたよ
41大学への名無しさん:2013/03/30(土) 20:13:43.07 ID:lbETx+QB0
あと慶應あげわすれたの訂正したから
42大学への名無しさん:2013/03/30(土) 21:45:40.13 ID:3Nza9grh0
医科歯科ってもうちょい上じゃないか
43大学への名無しさん:2013/03/31(日) 00:00:17.48 ID:7xioFcLB0
そうかも
44大学への名無しさん:2013/03/31(日) 00:42:14.36 ID:VEA+7jyT0
医科歯科と理1が逆だな
45大学への名無しさん:2013/03/31(日) 00:57:09.41 ID:trHwoo5p0
医科歯科大→73
理一→71
だと思う
46大学への名無しさん:2013/03/31(日) 01:38:52.82 ID:/Lyrb3R+0
補欠繰り上がりばかりの慶応医はカス
47大学への名無しさん:2013/03/31(日) 09:06:28.57 ID:7xioFcLB0
正規はガチでやばい
48大学への名無しさん:2013/03/31(日) 15:30:17.94 ID:Eff3kXf30
正規は教授の子息や親戚ばっか
49大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:51:38.54 ID:Z7ZGmrUV0
東大理Vに入ってミスター東大になりたい
50大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:35:46.20 ID:UgbA7+Jg0
>>49
お前落ちたんかww
51大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:37:21.82 ID:ruql6YQo0
>>36
早慶理系の推薦バカに有力な研究者なんていないのになw
52大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:51:06.70 ID:UgbA7+Jg0
>入試改革は即効性がある。効果がじわじわ現れるというものではない。即効性があるということは、裏返せば
>持続性がないということである。

即効性がある⇒持続性がない は明らかにおかしいだろ
53大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:52:35.55 ID:ruql6YQo0
推薦バカだらけの藤原工業大(慶應理工)OBに有力な研究者っていましたっけ?
54大学への名無しさん:2013/03/31(日) 22:50:21.25 ID:0zEHonPz0
推薦入試にしろ秋入学にしろ幅広い視野と行動力を持った人を入学させたいって意思が感じられて
自分はそんなに悪いアイデアだとは思わないけどね
結局反対しているのは受験産業にどっぷり浸かった人たちだろうし
欲を言えば飛び級や飛び入学も認めて欲しいが、そうするとますます受験産業界の反発を買うのだろうか
55大学への名無しさん:2013/03/31(日) 23:04:43.26 ID:Kpn7vz0v0
一年に一回しかないペーパーテストの一二発勝負で入学者を決めるっていう制度も見直したかったのかもね。
こんな入学制度世界でも珍しいし。
56大学への名無しさん:2013/03/31(日) 23:35:30.58 ID:Eff3kXf30
世界に合わせる必要がない
57大学への名無しさん:2013/04/01(月) 02:21:09.68 ID:4NW7i6af0
>>56
同意。世界に合わせて、世界一が獲れるか
58大学への名無しさん:2013/04/01(月) 02:25:17.61 ID:6PpxlhMJ0
全部は取り入れろとは思わんが、良いとこは取り入れないと
古い制度や教育が凝り固まった現状だと世界一どころか今よりもどんどん落ちていくと思うんだが…
59大学への名無しさん:2013/04/01(月) 10:48:36.63 ID:qSE7zNSZ0
ちょっと前まで東工大が筆記数学だけの特別入試をやってたが、
それで入った奴の大学での成績が芳しくなく、止めたんだと。
60大学への名無しさん:2013/04/01(月) 11:29:46.65 ID:S9Yi0bHa0
推薦、AO入試も結構だが、ごく少数であるべきだろう。
またこれらの入試にはどうしても不公平感がつきまとう。逆に従来の一発勝負は公平そのもの。
この不公平感をいかに解消できるかだろうな。
61あんでぃ:2013/04/01(月) 11:35:51.08 ID:D7dER6Cai
>>60
はぁ?
62あんでぃ:2013/04/01(月) 11:38:26.64 ID:D7dER6Cai
か、書き込める…   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
   /`ー――-´\
| (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
  |  `=′ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  //\  /\:\
  /`ー--∨―-´\ 
  (_/l  _lClヽ_)
    l二二二l
    |  |  |
    (_人_)
63大学への名無しさん:2013/04/01(月) 12:46:01.33 ID:VdHbrPb50
あんでぃまた落ちたのか
64大学への名無しさん:2013/04/01(月) 15:23:32.02 ID:eWWr/R6j0
2010年第2回東大実戦模試 成績分布
http://a2.upup.be/d/RhVLQu7k6A

2012年第2回東大実戦模試 成績分布
http://a2.upup.be/d/LLHpTQ8d1R

偏差値70.0以上
   2010  2012
理一 083人 089人
理二 014人 007人
理三 110人 101人


偏差値65以上
   2010  2012
理一 267人 313人
理二 073人 040人
理三 211人 202人


偏差値61.0以上
   2010  2012
理一 583人 689人
理二 189人 132人
理三 301人 295人
文一 389人 307人



理二と文一は上位層減少で大幅易化
理二の不人気傾向が止まらない    
65あんでぃ:2013/04/01(月) 19:56:44.19 ID:oIKj1ucM0
>>64
はぁ?
66大学への名無しさん:2013/04/01(月) 21:49:01.91 ID:MIPtDHYfO
>>65
はぁ?
67大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:00:52.27 ID:Pwn7cF+q0
>>64
上位層減少⇒大幅易化 は成立しないよ
68大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:10:52.73 ID:WtKbdMbY0
うむ
69大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:17:36.88 ID:DjK4FIHc0
昨年度、9月から3月まで半年間で国家資格2個合格しましたよ
70大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:25:25.41 ID:Zs2HxupN0
>>67
文一とかボーダー層も80人くらい減少してるじゃん
71大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:26:49.48 ID:Zs2HxupN0
てか、今の文一は文三と最低点も変わらんw
72大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:39:20.59 ID:VdHbrPb50
東大文系は落ち目だな
まあスレチだしどうでもいいけど
73大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:40:35.04 ID:Zs2HxupN0
理一は名大医レベル
74あんでぃ:2013/04/02(火) 18:33:08.26 ID:CanHb488i
>>73
はぁ?
75大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:08:02.98 ID:/apJQO+x0
本番で75点以上取るような人は皆、過去問は鉄緑のやつか最低でも25か年とか
やってるんでしょうか?
青本で10年くらいやるのではやりこみが足りないですか?
76あんでぃ:2013/04/02(火) 19:10:22.16 ID:CanHb488i
>>75
はぁ?
77大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:29:35.15 ID:YiuBYOYD0
1977年 ランキング
東京大学理科三類 偏差値77
京都大学医学部  偏差値75
大阪大学医学部  偏差値73
九州大学医学部  偏差値73
名古屋大学医学部 偏差値72
東京大学理科一類 偏差値71
東北大学医学部  偏差値71
千葉大学医学部  偏差値70
岡山大学医学部  偏差値70
北海道大学医学部 偏差値69
東京大学理科二類 偏差値68
金沢大学医学部  偏差値68
熊本大学医学部  偏差値68
神戸大学医学部  偏差値68
広島大学医学部  偏差値68
長崎大学医学部  偏差値67
京都大学理学部  偏差値66
京都大学薬学部  偏差値66
筑波大学医学部  偏差値66
新潟大学医学部  偏差値66
鳥取大学医学部  偏差値66
三重大学医学部  偏差値66
徳島大学医学部  偏差値66
京都大学工学部  偏差値65
浜松医大医学部  偏差値65
富山大学医学部  偏差値64

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

1979年当時も理一より難関な医学部は旧帝医のみ
理一が京大理や京大工や駅弁医に圧勝w 今と偏差値ランク変わらん
78大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:37:25.91 ID:AqT6WuYl0
>>75
やっぱり鉄緑の30年はいいよ
あれやりこまないと高得点は厳しいと思う
79大学への名無しさん:2013/04/03(水) 02:27:38.45 ID:YnaPNB2j0
>>77
90年代後半は京大が東大に並んでたらしいよ
80大学への名無しさん:2013/04/03(水) 03:09:31.37 ID:YnaPNB2j0
みのもんた&西尾号泣!“密着!東大受験物語2013!感動…涙…合否の瞬間!”
4月3日(水)日テレ22:00〜23:24

▽大家族…被災地…母…姉妹▽様々な思いと絆に支えられ、日本最高峰の 大学、東大を目指した5人の受験生に密着!▽6回受験した芸能人が、再挑戦!
81大学への名無しさん:2013/04/03(水) 18:45:43.14 ID:NvnteYdr0
82大学への名無しさん:2013/04/03(水) 18:46:37.06 ID:1ukM2Fo+0
>>79
理学部だけな
83大学への名無しさん:2013/04/04(木) 17:08:16.76 ID:yjrnvpIE0
桜花賞大混戦
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86大学への名無しさん:2013/04/05(金) 16:45:19.36 ID:TDQP4w1l0
バカウヨはあちこちでウザったいコピペ張っても逆効果だという発想は無いのか。
87大学への名無しさん:2013/04/05(金) 17:26:13.07 ID:HLu9eec+0
>>86
そうゆうお前はブサヨ?
88大学への名無しさん:2013/04/05(金) 17:47:49.56 ID:1u4vwrJm0
化学2の範囲って、必修と選択の分野があるけど、
選択分野の「生活と物質」「生命と物質」は、勉強しなくても大丈夫?

基本的な質問で悪いけど、誰か教えて。
89大学への名無しさん:2013/04/06(土) 00:05:27.52 ID:wKZbYEtw0
全部やれ
90大学への名無しさん:2013/04/07(日) 15:43:34.68 ID:iNLz7AYk0
東大が特別に除外と公言しているのは物理の原子だけだよね。
全部やらんと。
91大学への名無しさん:2013/04/07(日) 15:45:08.12 ID:iNLz7AYk0
それにしても酷い過疎だな。
92大学への名無しさん:2013/04/07(日) 15:45:29.03 ID:uv9TLLNB0
>>90
むしろ原子を入れたら面白いのにな。
93大学への名無しさん:2013/04/07(日) 17:36:49.31 ID:ZgfB7oL10
全然違う話で申し訳ないしスレチだったら余計申し訳ないんだけど、

東大の医学部を除いた学部と、早慶の理系学部(慶医除く)って授業のレベルは全然違うの?
入試の難易度は絶対東大>早慶だけどもそういうのは置いといて。

東大崩れで早慶理工学生になった者だけど、授業レベルがあまりに違うようなら仮面したい…。
94大学への名無しさん:2013/04/07(日) 20:06:24.54 ID:k7sm4d4e0
>>93
早慶っていうか慶應理工だろ?
まあ一般入試組の学生の質は東大京大以外よりは高いが、
それ以外の推薦や内部上がりが気になるかもな。

ただ仮面する必要は個人的にはないとおもう。院からいけばいいとおもう
95大学への名無しさん:2013/04/07(日) 21:40:50.92 ID:cF+k1rjT0
仮面なんて失敗する確率のが高いし、普通に院からが一番無難だろうねえ
96大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:19:07.96 ID:Vb3g/eel0
総計レベルで仮面して受かるつもりでいるほうが間違い
97大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:28:41.35 ID:yfXACa1H0
>>93
語学と数学に関して言えば東大は大体早慶の2倍速ってとこかな。
あとは科目自体が違うから何とも言えないな。
ただ東大の場合前期教養課程のせいで他の大学の学生が1,2年で学ぶ内容を
進振り後の3年生の講義でやることが結構多いみたいだよ。
98大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:30:33.52 ID:ZgfB7oL10
どうもレスありがとうございます。
あの、浪人成功失敗如何よりも、授業レベルの差についてどなたかご存知の方は…(泣)
99大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:31:44.83 ID:ZgfB7oL10
と思ったら>>97さんが。
なるほど、語学と数学ですね。ありがとうございます。
100大学への名無しさん:2013/04/07(日) 22:42:49.63 ID:h0PjIt1h0
正直講義の中身なんて速攻で忘れるし大切なのは外見
101大学への名無しさん:2013/04/07(日) 23:13:59.46 ID:06/jxayL0
>東大が特別に除外と公言しているのは物理の原子だけだよね。

物理の原子とか量子は深すぎて
大学に入学してからやる分野

高校物理が得意でも、大学物理でドロップアウトする奴も多い
102大学への名無しさん:2013/04/07(日) 23:17:37.94 ID:06/jxayL0
>東大の医学部を除いた学部と、早慶の理系学部(慶医除く)って授業のレベルは全然違うの?

東大に限らず、大学の量子力学・統計力学とか大学1・2年生には訳分からんぞ
で、量子力学・統計力学にハマる奴が多いのは日本では、もはや東大だけ
103大学への名無しさん:2013/04/08(月) 01:58:24.99 ID:TtGKLJod0
>>102
大学で物理化学として学ぶ範囲をじっくり学んでからなら、
そんなにとっつきづらいとも思わないが。
104大学への名無しさん:2013/04/08(月) 07:41:09.27 ID:4gls3FPN0
つか慶應も東大も授業レベル自体は大差ないだろ。学生の質には差があるが(それでも慶應理工の学生の質は
東大と京大に次ぐ理系3位)
105大学への名無しさん:2013/04/08(月) 07:47:35.08 ID:yn9sPB0r0
駿台データネット
2012年度入試 東京大学合否分布
http://a2.upup.be/d/WxoGAqFppI
http://a2.upup.be/d/m3MO6myora


東大理一 合否分布
      ○ ×
825〜829 80 62 合格率56.3%
820〜824 66 83 合格率44.3% ←駅弁医なら首席合格可能なのにこれは酷いw
815〜819 57 61 合格率48.3% 
810〜814 55 100  合格率35.5% ←センター9割でも3人に1人しか受からない
805〜809 46 84 合格率35.4%
800〜804 42 98 合格率30%

東京大学理科一類不合格者平均点 800/900点 88.9%
106大学への名無しさん:2013/04/08(月) 07:54:18.96 ID:yn9sPB0r0
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/nankan/nd_index.html

京都大学薬学部(6年制)
2012年合格者平均 88.4%


2012年東大理一不合格者平均
800/900点 88.9%



京大薬合格者平均ですら東大理一不合格平均に勝てない
107大学への名無しさん:2013/04/08(月) 08:30:15.55 ID:ogI9fyXc0
>慶應理工の学生の質は 東大と京大に次ぐ理系3位

研究実績は阪大・東工大、名大の方がはるかに上だよ
慶應は遊んで、人脈を作るところ
国立は研究・勉強するところ

http://www.natureasia.com/en/publishing-index/asia-pacific/institution-by-country/Japan
108大学への名無しさん:2013/04/08(月) 08:53:58.92 ID:No3GT0Zp0
まあ、有名な科学者で早慶出身はあまり聞いたことないからな
旧帝なら色んな人がいるけども
109大学への名無しさん:2013/04/08(月) 15:41:32.58 ID:lUVOB+H80
慶応ヨイショするのはただの知的障害の国立落ちコンプ。
私立理系なんてゴミがいくとこ
110大学への名無しさん:2013/04/08(月) 16:22:17.05 ID:+Q7YkXki0
コミュ障の人はやっていけませんか?
111大学への名無しさん:2013/04/08(月) 16:45:21.43 ID:D/BI92LW0
>>110
当たり前じゃん
112大学への名無しさん:2013/04/08(月) 17:42:11.95 ID:vG0fOr4e0
コミュ障でも天才ならやっていけるよ
113東工大地底しょぼすぎるwww:2013/04/08(月) 18:05:48.87 ID:4gls3FPN0
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
114大学への名無しさん:2013/04/08(月) 18:23:52.38 ID:a/HtB9AH0
東大にはコミュ障がいないの?
115大学への名無しさん:2013/04/08(月) 19:47:02.56 ID:ogI9fyXc0
50人クラスに2〜3人ってとこだ
116大学への名無しさん:2013/04/08(月) 19:49:58.06 ID:N2Y5kMPQ0
>>113
データが古過ぎる
却下

てか東大スレで慶應理工なんかアピールしなくていいよw
東大落ち慶應理工クンよ
117大学への名無しさん:2013/04/08(月) 20:56:43.60 ID:lUVOB+H80
私立の国立コンプ臭いわ
死ねばいいのに
118大学への名無しさん:2013/04/08(月) 23:06:26.47 ID:w1F3ltYf0
いちおう東大スレなんだけどね
私立ワッショイスレでも私立叩きスレでもないんだよね
119大学への名無しさん:2013/04/09(火) 17:57:07.91 ID:XrC6f+6ri
>>100
50人もクラスあるのって
どこのクラス?

理一の39人が今んところ最高だわ
120大学への名無しさん:2013/04/10(水) 00:56:42.93 ID:4h9Va5bM0
どう考えても理数合計190無いと無理だ(二次合計300が)
コレ絶対落ちるよな…
121大学への名無しさん:2013/04/10(水) 03:20:09.77 ID:vG6Qllb70
お前、タイムリープしてね?
122大学への名無しさん:2013/04/10(水) 20:07:16.78 ID:MOoxBrDy0
うちの高校の物理の先生が言っている東大合格可能性の目安

物理1を1週間以内に理解できる人⇒理科三類合格圏
物理1を1ヶ月以内に理解できる人⇒理科三類以外の理科合格圏
それ以上、または生物などへ逃亡者⇒東大圏外・浪人しても期待薄。

ここで「理解している」とは、校内定期テストで60点以上、センター試験なら80点以上を指す。

つまり理三に受かるようなタイプは、教科書を一週間程度でほぼ理解するくらいの理解度の速さがあるということ。
123大学への名無しさん:2013/04/10(水) 21:10:29.20 ID:PbZzWJPN0
>それ以上、または生物などへ逃亡者⇒東大圏外・浪人しても期待薄。

東大理系合格者にも生物選択者はいるでしょ?
理解速度の早さをいうのはいいけど、なんでそこで生物選択がダメみたいなことをいう必要があるかね?
124大学への名無しさん:2013/04/11(木) 03:55:16.35 ID:JmnHyDb80
>>122

言ってることは間違ってないだろうけど、受験勉強をする生活の中で最終的にそれができるようになればいいだけだから、
東大に入る資質の検定としては不適ではないか?
125大学への名無しさん:2013/04/11(木) 06:54:56.04 ID:Itfa2WFX0
物理教師の視点だろ

で物理がダメな奴は数学もダメ
126大学への名無しさん:2013/04/11(木) 08:04:56.85 ID:Lb3CDXJv0
そもそも「1週間で理解」とか抽象的すぎる。
使う参考書あるいは受けられる授業・講義の質、一日に何時間費やせるとかあるだろ
何者か知らんがその教師アホだ
127大学への名無しさん:2013/04/11(木) 16:33:53.56 ID:+jaJrG9l0
そいつのいうことを真に受けて受け売りしてここに書いてるやつもアホだな
128大学への名無しさん:2013/04/12(金) 08:04:19.70 ID:jkGdjFEw0
アホの連鎖ですね(´・ω・`)
129大学への名無しさん:2013/04/12(金) 16:42:50.43 ID:UzorezOf0
勉強ってしないと頭悪くなる気がする

前期終わってからずっと勉強しないでごろごろしてたんだが、露骨に頭の回転が遅くなった感じ(ぼーっとした感じ)がするんだ
気が抜けただけなのかもしれないけど
130大学への名無しさん:2013/04/13(土) 08:34:57.24 ID:xsP9biFn0
理Uとか理Vだったら生物に興味のないやつは逆に受けるなって言いたいけどな
生物の何が悪いんだか
131大学への名無しさん:2013/04/13(土) 09:07:30.69 ID:LxYG/ubZ0
計算苦手なので物理を敬遠するアホが沢山いるからだろう
それでも結局東大理系は物理が必修単位ってね
132大学への名無しさん:2013/04/13(土) 09:12:48.42 ID:Yuf4l+aKi
規制とけたかな
133大学への名無しさん:2013/04/13(土) 11:29:46.37 ID:ACUycjy60
山田雅人って毎年東大受験しているよな。
いつか受かるんじゃないか
134大学への名無しさん:2013/04/13(土) 14:20:22.93 ID:aXlBfDORO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
135大学への名無しさん:2013/04/14(日) 14:24:57.66 ID:6j4JF+PWO
世界史、日本史、地理、倫政

どれ選択してる?
136大学への名無しさん:2013/04/14(日) 14:36:09.47 ID:QMOYGFZH0
>>130
そもそも医者に興味ないのに理Vに行く人多いですから。
137大学への名無しさん:2013/04/14(日) 14:43:34.21 ID:b09d/l510
>>134
マセマって何?
138大学への名無しさん:2013/04/14(日) 16:47:21.66 ID:lVb6zsV40
>>133
寿命との戦いだな
139大学への名無しさん:2013/04/14(日) 18:01:57.46 ID:MpvI15en0
東大って体育もあるのか。
でもレベルは高くないんでしょ?
140大学への名無しさん:2013/04/14(日) 18:52:41.09 ID:zUIZOuG50
どこの大学も大抵体育はあるけど、のんびりとした軽い奴だよ
141大学への名無しさん:2013/04/15(月) 02:03:23.77 ID:Nx6Fhwg40
東大の体育って「はーい二人組作ってー」ってあるの?
142大学への名無しさん:2013/04/15(月) 10:48:33.85 ID:N518OzeJO
二人組作って何すんねん
143大学への名無しさん:2013/04/15(月) 17:38:21.45 ID:h5kZKU5g0
69
144大学への名無しさん:2013/04/15(月) 18:07:18.97 ID:08YyyTJP0
>>142
跳び箱みたいなアレ
相手の背中を20回またぐ
145大学への名無しさん:2013/04/15(月) 18:15:15.51 ID:6UDqERk50
>>144
馬跳び?やるの?
146大学への名無しさん:2013/04/15(月) 21:37:47.64 ID:hsQPtiXg0
まさか高校の体育みたいなのやんないよね?
147大学への名無しさん:2013/04/15(月) 21:40:19.42 ID:6UDqERk50
馬跳びやるなら高校レベルと変わらない気が…
148大学への名無しさん:2013/04/15(月) 22:42:02.15 ID:EJwNgDai0
今週でやっと、化学U、物理U、数学VCが終わる目処がついた。

これで試験範囲が一通り終わる(教科書の章末問題が即答できるくらい)けど、
このあと大学の数学・理科も勉強しようと思うんだが、どれだけやればいいんだ?

量子化学とか、ガロア理論とか、入門書を一読してみたけど、結構難しい・・・
149大学への名無しさん:2013/04/16(火) 17:42:09.51 ID:Z/ZhuzEr0
>>148
理数系は順序が大切。高校数学・理科から量子化学とかガロアとやっても無理。

まず物理数学、理論化学、大学初等の微分積分、量子力学をやってから、量子化学。
ガロア理論は、位相、群論、体論を理解してから。

量子化学は今からやっても間に合うだろうけど、
ガロア理論は、厳しいんじゃないかな。
少なくても群論までは試験までに確実に身につけておけば、合格ラインに届くと思う。
150大学への名無しさん:2013/04/17(水) 14:57:22.67 ID:EhhPZkW00
どこを目指してるんだ
151大学への名無しさん:2013/04/17(水) 17:39:01.12 ID:WEFo02zJ0
東大理Vに入ってミスター東大になりたい
152大学への名無しさん:2013/04/17(水) 19:41:08.02 ID:xtW+2XdF0
>>151
理三にまた落ちたのか
153大学への名無しさん:2013/04/18(木) 23:02:18.93 ID:8aa7RE+30
理U2年の東山和叡
中国人には要注意!
154大学への名無しさん:2013/04/19(金) 16:04:43.37 ID:pqeYz7lt0
>>149 圏論は?
155大学への名無しさん:2013/04/19(金) 17:51:56.38 ID:yOClhp5l0
>>153
実名を曝すお前に要注意
156大学への名無しさん:2013/04/20(土) 16:30:59.45 ID:S5FbVO520
高3で平日に8時間やら10時間やら勉強してるやつも結構おるらしいけど、どんな
スケジュールでやってるんやろ?
高校終わるの昼過ぎやろ。それから家やら塾やらに直行したってつくのは夕方。
それから寝るまでに残された時間が何時間??朝高校行く前に何時間足しても。
さすがに平日そんなにやってるやつは少ないだろうけど睡眠時間3時間とかじゃなきゃ
物理的に無理だと思うんやけど。
休日なら楽勝やけどな。高校の授業間もカウントとかいう落ちはないやろうし。
157大学への名無しさん:2013/04/20(土) 16:51:22.90 ID:/qYv66c10
入試直前期、学校がなくなってからの話だろ
158大学への名無しさん:2013/04/20(土) 17:23:17.89 ID:S5FbVO520
三枚かなんかの安家やったかな。秋って書いてあったはずやけど。
159大学への名無しさん:2013/04/20(土) 18:50:48.29 ID:f9tyRrou0
東大理Vに入ってミスター東大になりたい
160大学への名無しさん:2013/04/20(土) 22:27:55.87 ID:lZrWNB0E0
GPS東大
IPS京大
161大学への名無しさん:2013/04/21(日) 17:50:51.13 ID:aiCQrphT0
皆さんの受験予定模試のラインナップはどんな感じですか?
実戦OP以外はどうしようかな・・
162大学への名無しさん:2013/04/21(日) 21:25:54.57 ID:TWTP4im/0
学校(予備校)がある日は学校で4〜5時間
家でも4〜5時間
学校がない日は家か自習室で8〜10時間
模試の前日などは13時間くらい頑張って
模試の翌日はフリーにするか模試の見直し程度に留める
163大学への名無しさん:2013/04/21(日) 21:33:34.37 ID:PryIkl+r0
>>162
何年のとき?
164大学への名無しさん:2013/04/21(日) 22:38:36.06 ID:B6p4ZV7u0
GPS将棋の東大
IPS細胞の京大
165大学への名無しさん:2013/04/21(日) 23:30:22.77 ID:bf85b12Y0
帝京平成大学学長の冲永寛子(38)が
神戸女学院→東大医学部医学科卒→学長(30代なのに)
しかも美人(画像検索してみ)
166大学への名無しさん:2013/04/23(火) 19:26:53.98 ID:gynx2zal0
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2013_result1.pdf


2013年大阪大学 入試結果

センター試験最低点
基礎工学部 194.84/300点 64.9%
工学部地球 201.25/350点 57.5% ←天下の阪大理系(笑)(笑)


センター試験平均点
基礎工学部(電物) 230.76/300点 76.9% ←これ、マーチのセンター利用に受かるん?w



http://www2.sundai.ac.jp/news/2013news/2013_todai1senbatsu.pdf

東京大学理科一類
第1段階選抜合格者平均点 784.42/900点



今の時代の大学入試
東大理一>>>>>>>>>京大工>東工大>その他の地帝

東大理一飛び抜けすぎだろwwwwwww     
167大学への名無しさん:2013/04/23(火) 20:05:27.56 ID:0YwYLm1j0
東大理一落ちの後期阪大理系合格者は高確率で仮面浪人してたからなあ
それで、阪大理系は後期日程を廃止したわけだ
168大学への名無しさん:2013/04/25(木) 19:44:55.66 ID:jGNm1g/r0
数魔哲人?だかの東大数学の本ってどうなの?全然情報がないけど硬派な教材っぽい。
169大学への名無しさん:2013/04/26(金) 02:26:59.87 ID:eUaxSlqLO
あの覆面レスラーみたい奴だろ?

胡散臭いのには関わらない方がいい
170大学への名無しさん:2013/04/26(金) 20:56:36.19 ID:wI7/Opx+0
>>163
受験年の3年の6月〜浪人時
171大学への名無しさん:2013/04/26(金) 21:43:50.49 ID:kE5S1jqJ0
浪人になった友達に
「A判定だらけだったのに何で落ちたの?」って聞いたらさ
「前の晩、ホテルで夜中にドアガチャガチャやる人がいて
怖くて中々寝つけなくて寝不足だったのが悪かったと思う」って言われてな
夜中にホテルの階を間違えて全然別の部屋のドアに
鍵を何度も突っ込んでガチャガチャした記憶があるなんて言えず
「そ、そう」と言うのが精一杯だった。
同じホテルだったかも分からんが。

みんなも寝不足には気をつけてね。
172大学への名無しさん:2013/04/26(金) 22:14:21.40 ID:eXcpCK0c0
ネタバレ常習犯の言い訳だね。
寝不足は関係ない
173大学への名無しさん:2013/04/26(金) 22:54:24.92 ID:f//d6r+x0
反韓大久保デモの法規制を求めるファシスト11人 民団総連の犬

有田芳生(民主党) 照屋寛徳(社民党・衆) 平山誠(みどりの風) 
藤谷光信(民主党) ツルネン・マルテイ(民主党) 江崎孝(民主党)
金子洋一(民主党) 難波奨二(民主党) 徳永エリ(民主党) 
田城郁(民主党) 斎藤嘉隆(民主党)

流石はシナ朝鮮の犬ミンス党 期待を裏切りませんwww


民主党の有田芳生がうっかり暴露 「同じ在日が民団と総連の幹部やってる」

有田芳生@aritayoshifu2012年2月11日-0:17
板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、
いまも総連の幹部。高校時代は熱心な総連の活動家で、
いまは民団幹部。民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。
民族は同じ。みなさんとてもバイタリティーがあり、脱帽。
いや日本人として頑張らねばと内心で思う
174大学への名無しさん:2013/04/27(土) 00:33:45.08 ID:8Unn2fg80
東大大学院建築専受験したいのですが、社会人では無理ですか?

取得資格は
一級建築士
応急危険度判定士
甲種危険物取扱者
宅地建物取引主任者
ヒァイナンシャルブランナー3級
175大学への名無しさん:2013/04/28(日) 01:49:38.49 ID:NVF2Dq390
>>174
「東大 社会人入試」で検索すると東大の関連サイトがみつかる。
大学院入試で社会人向けの別枠を設けている研究科があるが、
工学系ではやってない。(平成21年度)
今はどうなっているか? 自分で確認を。

通常の院入試を受けたら? 相応の学力が必要になるけど。
入試問題や試験スケジュールは自分で確認を。
176大学への名無しさん:2013/04/28(日) 17:54:38.48 ID:MqU/F0Yy0
東大理一は医学部コンプ
177大学への名無しさん:2013/04/28(日) 19:15:33.39 ID:3A9pqVdx0
理一入るより格段に簡単(偏差値にして10以上)なのに卒後安定した職につける医学部うらやましい
178大学への名無しさん:2013/04/28(日) 19:19:38.31 ID:8s/D1B0I0
地方の地域枠な
179大学への名無しさん:2013/04/28(日) 19:20:15.90 ID:8s/D1B0I0
実際は理一≒岡山医程度
180大学への名無しさん:2013/04/28(日) 19:39:01.47 ID:IfsgpPp40
あのデブ誰だろうなw

米村だったか米田だったか米山だったかw

いずれにしても東大の理系でもかなりマイナーな学科にしか行けなかった奴らしいがwww
181大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:04:52.92 ID:MqU/F0Yy0
理一=群馬医くらいだろうねw
182大学への名無しさん:2013/04/28(日) 22:45:11.98 ID:LIhMRfKa0
学歴板に見当ハズレの医学部マンセー・東大叩きを繰り返してるヤツらがいるんだが
(それもかなりの高齢者)

>>176-181 と同じ連中じゃね?
なんで高齢になってまで東大に粘着するんだろう?
183大学への名無しさん:2013/04/28(日) 23:02:27.19 ID:8s/D1B0I0
理一の難易度は岡山ぐらいでしょ
方向性が違うが
184大学への名無しさん:2013/04/28(日) 23:03:51.61 ID:MqU/F0Yy0
理一は地底医以下で横市レベルだろうね
185大学への名無しさん:2013/04/28(日) 23:55:22.32 ID:bA8yWrXHO
岡医がどうかした?
186大学への名無しさん:2013/04/29(月) 01:58:01.21 ID:pi6FPSl90
>>182
医学部の中でもお金の為に無理に行く人(あるいは親の為に行く人)にとって、好きな勉強を楽しくやってる人は嫉妬の対象になりやすい

東大に落ちて滑り止めの医学部に行った自分を正当化したいだけ、という可能性もあるけど
187大学への名無しさん:2013/04/29(月) 05:22:36.07 ID:wpb3U3eh0
理1に行って将来の労働者階級=ブルーカラーを目指すような
下々の人々がいなくなったら、日本は衰退するよね

理1様は神様です笑
188大学への名無しさん:2013/04/29(月) 10:00:20.44 ID:vq2ug4B90
理一にいって工場でブルーカラーになるんだなwww

医学部様は安定高給だがなww
189大学への名無しさん:2013/04/29(月) 10:09:34.39 ID:AreGQqvMO
工場でブルーカラーならまだいいよ。

修士様→博士様でポスドク(特任・非常勤)とかどんなけ悲惨か知らんだろwww

将来生活保護一直線や。
190大学への名無しさん:2013/04/29(月) 12:49:21.23 ID:OCWjt2uO0
医者が適性なら医者になればいいと思う
仕事環境はすごく健康に悪いけど金に困らない

メーカーは職によるけど危険と隣り合わせだから注意しよう
文系なんか仕事で怪我することなんてないのになんで給料高いんだろうね

大学研究職は能力と給料が割に合わないから
家が金持ちなら趣味でやるといい
191大学への名無しさん:2013/04/29(月) 19:31:22.50 ID:CqjJBVna0
元々、金持ち多いから好きな生き方出来る。
他人に言われる筋合いないな。
192大学への名無しさん:2013/04/29(月) 23:19:18.25 ID:+NdkpqG+0
>>191
うむ
相続だけで医者の生涯賃金以上の人が多いしな

しかし医者も凋落リスクが高まってるから医学部が易化してるのに
医学部厨はギャグでこのスレを荒らしてるのか
193大学への名無しさん:2013/04/29(月) 23:53:36.07 ID:mgSzHm1F0
TPPで医者が凋落しはじめると同時に日本も終わりはじめるから
194大学への名無しさん:2013/04/30(火) 04:23:34.09 ID:7x7025L30
TPPで医者が凋落するとか
 ほんとB層っても白いこと言うね
195大学への名無しさん:2013/04/30(火) 04:32:38.21 ID:OVee7wo00
東大合格発表の際の記者会見で、佐藤慎一・東京大学副学長はこう語っていた。
「東大志望者が減ったことの一つの原因として医学部志望の生徒が増えたことがあります。
特に地方で顕著で、以前なら成績上位の生徒は東大を目指したのですが、最近は地元の医学部を目指すようです。」

【上の要約】
1.東大志望者減少→合格し易くなった
2.以前は成績上位層は東大を目指したが、最近は医学部を目指す
196大学への名無しさん:2013/04/30(火) 04:39:50.59 ID:2Hco+bCh0
なるほどね、東大副学長さん

最近は東大合格が馬鹿みたいに簡単になってるが、その原因は
優秀な奴等がみんな医学部に行くからなのか
197大学への名無しさん:2013/04/30(火) 05:06:51.58 ID:PYTL7UVl0
東大に行ってる学生って
貧乏な家庭の出が多いから妬みっぽいというか
まさに貧すれば鈍するみたいな印象だね
198大学への名無しさん:2013/04/30(火) 05:27:21.70 ID:qCUQ4mRW0
東大生の家庭の平均年収1000万越えてはず…
199大学への名無しさん:2013/04/30(火) 06:01:44.06 ID:68GvdTEJ0
>>197
東大生の家庭の平均年収は1200万を超えてるとか報道2001
で国会議員が言ってたぞ。
200大学への名無しさん:2013/04/30(火) 06:08:13.99 ID:Vf84mrlV0
>>199
平均だから。一部の金持ち家庭が平均を大幅に引き上げてる。
201大学への名無しさん:2013/04/30(火) 06:48:09.78 ID:PYTL7UVl0
報道は嘘で、実は貧乏な家が多いよ
202大学への名無しさん:2013/04/30(火) 08:29:09.23 ID:7WTp/Wd20
俺の家は年収800万しかないよ
203大学への名無しさん:2013/04/30(火) 09:08:06.05 ID:RFsFO97N0
>>195-196
毎日東大スレまでやってきて、自演までして盛り上がる
必死やな医学部信者
そこまで医学部の低偏差値が悔しいかね
204大学への名無しさん:2013/04/30(火) 10:05:11.83 ID:WxYz2XOTO
学校から支給されたワークだけで東大入った先輩がいるぜ
205大学への名無しさん:2013/04/30(火) 10:22:26.91 ID:ItuLqYe60
奨学金もらうような貧乏は
東大に合格しても民間就職w
206大学への名無しさん:2013/04/30(火) 11:25:36.59 ID:LHKD25ofO
平均は1200

中央値は1000

主たる家計支持者(大抵は父親)の年収な。
207大学への名無しさん:2013/04/30(火) 11:32:36.49 ID:XIGWgP3lO
>>204
> 学校から支給されたワーク


こんにちわ。
そのワーク、レベルはどの程度のものでしょうか?
208大学への名無しさん:2013/04/30(火) 12:57:26.62 ID:WxYz2XOTO
>>207
英語:桐原英頻、駿台700選
数学:クリアー
化学:センサー
物理:トライアル
基本的に全部解法・英文丸暗記。その後過去問。
うちは公立高校でその先輩は陸上部だったんだがスパイクが買えないくらい貧乏で、当然予備校なんて通えなくて二年宅浪して理1入った。実に11年ぶりの東大合格者で教員らはしばらくお祭り騒ぎだった。
209大学への名無しさん:2013/04/30(火) 23:13:12.11 ID:BWCVEFrb0
>>203
たしかに。
他のスレと内容が同じ。
しかもIDまで変えて自演。
210大学への名無しさん:2013/04/30(火) 23:26:52.99 ID:+QBihaPz0
>>208
その先輩、駒場でどうしてるかな?
様子を聞いてみたら?
211大学への名無しさん:2013/05/01(水) 01:54:12.24 ID:xpDetlMNO
>>210
先輩が受かったのは去年で、去年は4月と9月に母校に講演に来てくれたんだが今年は来る予定無いみたいだから接触するのは無理だな。
4月の時は四代前の校長まで駆けつける一大イベントだったが、当時は興味無くて話とか全然聞いてなかったしプリントなんかもほとんど捨ててしまった。
212大学への名無しさん:2013/05/01(水) 02:57:19.77 ID:1X0O4gRf0
●理1・2の偏差値低すぎww

2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 前期日程A判定ライン

76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 京大理 北大獣医
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 京大薬(薬科)  京大工(物理)
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(建築・工化・情報・電電) 京大農(応生) 阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大
213大学への名無しさん:2013/05/01(水) 07:14:00.17 ID:a4RAdhb60
理一=北医、理二=新潟医
新潟は旧六だし妥当
214大学への名無しさん:2013/05/01(水) 09:08:02.47 ID:V4HwlIGj0
>>212
あww
合格者偏差値が10違う徳島医と理二が同じところにあるwwww
215大学への名無しさん:2013/05/01(水) 09:57:49.51 ID:SZeu3JnhO
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大  【京大工】
216大学への名無しさん:2013/05/01(水) 09:59:04.66 ID:SZeu3JnhO
医師国家試験
近大 85.1%
慶應 95.0%
東大 94.4%
名古屋市立 98.7%

薬剤師国家試験
近大 95.04%
東大 57.14%
慶應 85.04%

看護師国家試験
東大 100%
慶應 98.2%
217大学への名無しさん:2013/05/01(水) 10:03:29.11 ID:SZeu3JnhO
一級建築士国家試験
1位日本大学
2位東京理科
3芝浦工業
4早稲田
5近大
6東海
7明治
8工学院
9京都工芸
10法政
218大学への名無しさん:2013/05/01(水) 11:48:53.99 ID:TBnDtmGQ0
看護師国家試験
東大 100% ww
219大学への名無しさん:2013/05/01(水) 11:50:12.00 ID:TBnDtmGQ0
理2とか池沼レベルだろ
理1も底辺は馬鹿笑
220大学への名無しさん:2013/05/01(水) 11:51:19.38 ID:TBnDtmGQ0
東大の駿台偏差値が低いのは底辺=知恵遅れだからだよ
221大学への名無しさん:2013/05/01(水) 12:48:01.72 ID:iHgJgbh00
医学部は就職率100%なんだから、
理工学部に比べて偏差値が高いのは当たり前だろ。

理学部、工学部の最上位に東大があるのは間違いのない事実。

偏差値なんていうのは母集団によって左右されるもので、
絶対指標として比較するのは無意味。この点が分かっていない馬鹿が多いのがここのクオリティの低さの証左
222大学への名無しさん:2013/05/01(水) 13:02:06.71 ID:L6Vek3m80
一人が言ってるだけなのに、
ここのクオリティの低さとか言っちゃう人も馬鹿だと思う
223207:2013/05/01(水) 14:53:15.23 ID:Kmq4vxuKO
>>208
丁寧なレスありがとうございます。

人が何者になるかは回りの環境が大きいようですね。
東大進学者が多ければ、それが当たり前になってしまう。
それからすると二浪でも、あなたの先輩は素晴らしい快挙ですね。
先輩は東大進学だけでなく、周囲に流されず自分の目標を達成する力があるのでしょうね。
224大学への名無しさん:2013/05/01(水) 18:02:41.54 ID:OJU3I5lu0
>>215-220
東大コンプが来るのはいいけどID変えるなよ
分かりにくいから
225大学への名無しさん:2013/05/01(水) 20:45:26.19 ID:BbqWuN7k0
>>168
数魔鉄人=西岡康夫
数理哲人=米谷達也

紛らわしいんだよこいつら
226大学への名無しさん:2013/05/01(水) 21:35:25.81 ID:7Qgd9yCa0
東大理系なんて勉強はできても頭は悪いだろ

東大文系と医学部に将来性でかてないし
227大学への名無しさん:2013/05/01(水) 21:53:52.54 ID:7jMOMAoA0
バブル時代文系人気のけん引役だった都市銀行
(今のメガバンク)
リアル3年3割のブラックで、ザルに

現在文系人気トップの総合商社総合職
3〜4割が理系

外資金融トレーダー
理系がデフォ
228大学への名無しさん:2013/05/01(水) 21:59:08.12 ID:7Qgd9yCa0
官僚になれるのは東大文系だけ
229大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:07:06.15 ID:7jMOMAoA0
官僚 激務 薄給
東大法経卒の公務員試験受験生でなれるのは2〜3割
(落ちた奴は民間就職も嫌われて、世間の負け組→司法試験に逃げる奴多数)

司法試験 オワコン

会計士試験 オワコン
230大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:14:49.17 ID:7jMOMAoA0
東大法卒 30代以上司法試験受験生(要は無職)
現在推定 3000名〜4000名

東大法 無職フリーター養成所
231大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:18:10.72 ID:7jMOMAoA0
今でしょ は東大法卒 無職の星

でもタレント性の才能がないと
なれないぞ
232大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:21:28.93 ID:SqwzrJSO0
そんなにはいないだろ。
その1/10?
233大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:35:34.21 ID:7jMOMAoA0
毎年一生受からない司法試験受験生(東大法卒)が100人
20年とか40年とか累積してみ

旧司法試験で東大卒司法試験受験生が4000人くらい居た
(合格率 東大卒 7%程度)
234大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:44:49.21 ID:7jMOMAoA0
東大卒で事務系官僚になれるのは 年100人程度
で受験生は 年300人〜400人程度

民間就職活動と並行すると、筆記試験の合格率が極端に落ちる
ということで、大半の受験生は公務員試験専願

で落ちたら、夏で、民間企業の採用は締め切り
留年して、レベルを落として、民間就職活動するか
地方公務員に就職するか(年100人)
資格試験に突入するか(地獄)
選択肢は限られるし、劣化する
235大学への名無しさん:2013/05/01(水) 22:56:25.03 ID:7jMOMAoA0
文系なんて、基本大卒の知識要らないから

やる気のない(官僚落ちた)東大法卒より
やる気満載の、マーチ・ニッコマ文系卒の方が使えるし
上司として、同僚として、気持ち良いんだよね
236大学への名無しさん:2013/05/01(水) 23:13:19.95 ID:iHgJgbh00
>上司として、同僚として、気持ち良いんだよね
単に上司として人を使えこなせない無能ってことだろw
237大学への名無しさん:2013/05/01(水) 23:14:51.92 ID:7jMOMAoA0
安倍総理が法学部卒なのに
芦部憲法(法学部卒にとって聖書)を知らないって
司法試験板で祭りになっている。
でも世論調査で総理の支持率は高いし、有能総理扱いされている。

文系とはそんなもの、大卒の知識要らない
それで嘆いている文系大卒がいかに多いことか

でJRが総合職採用のことをポテンシャル採用と表現しているけど
まさに文系は、大卒知識ではなく、
地頭等(コミュニケーション能力・容姿・やる気・志望順位)
戦前の無学歴の賢い奴(丁稚トップ)を欲しがっているかを示唆している。

東大文系卒はガリベンしているが、それは文系(総理)の世界では
全く無意味
238大学への名無しさん:2013/05/01(水) 23:38:36.02 ID:u4t8WzZY0
>>214
絶対ヘンだよな
でもそれ言ったら医学部厨が泣くよwww
駿台の医学部過大評価偏差値が唯一の拠り所なんだからw
239大学への名無しさん:2013/05/01(水) 23:43:09.21 ID:u4t8WzZY0
>>224
たしかにw
しかも最近毎日だしな
240大学への名無しさん:2013/05/01(水) 23:46:42.14 ID:a4RAdhb60
理二はどの医学部と同等なの
241大学への名無しさん:2013/05/02(木) 01:34:22.63 ID:RtWyuXb+0
理二は新潟医学部レベル
242大学への名無しさん:2013/05/02(木) 01:36:21.18 ID:v1DRhEJHO
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)
76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大  【京大工】
243大学への名無しさん:2013/05/02(木) 02:33:49.19 ID:jlYUxB640
〜〜 開成高校 進路指導資料 〜〜 
開成 校内順位200位未満の人間の進学先

 東大理一 7
 東大理二 6
 東大文一 1
 東大文二 3
 東大文三 3
 ↑開成で半分未満の馬鹿でも普通に合格する東大非医

 千葉大医 0(合格者23名)
 医科歯科 0(合格者18名)
 東北大医 0(合格者3名)
 京都大医 0(合格者1名)
 東大理三 0(合格者8名)
 ↑開成で半分未満の馬鹿は100%不合格な難関医学部

どちらが「難関」かは明らか。東大の底辺は池沼レベル。。
244大学への名無しさん:2013/05/02(木) 02:50:02.72 ID:1qIztd/60
理1理2君たち

涙拭けよ

245大学への名無しさん:2013/05/02(木) 07:18:56.69 ID:7L0tVNGT0
何でこのスレ定期的に学歴コンプが湧くの
246大学への名無しさん:2013/05/02(木) 07:29:59.93 ID:DWghFtz30
>>245

しょうがないよ。
医学部に何年も受からないと東大よりも断然難しい医学部!
とでも思わないと自尊心を保てないんだよ。
247大学への名無しさん:2013/05/02(木) 07:43:01.88 ID:2uSDaJhK0
東大は医学部よりも簡単というのは事実だから仕方ないよ
248大学への名無しさん:2013/05/02(木) 07:46:53.51 ID:88iMK7fk0
確かに東大の底辺は
馬鹿で構成されてますわね
249大学への名無しさん:2013/05/02(木) 10:20:34.08 ID:CRApxoOa0
>>248
東大1学年3000人。
間違って合格したのが100人はいるだろう。

オレが出た高校(公立)は毎年30人前後合格するが
その後消息不明になるのが毎年いる。ほとんどが幸運合格者。

医学部志望者にひとこと。
数年前に東大の進学振り分けが大きく変わった。
ほとんどの学部学科に全科類という進学枠が出来た。
これはその名のとおり理一とか文一という科類に関係なく進学できる。

医学部医学科にもこの全科類枠が3名ある。
この枠で文三や文一から医学科へ進学した例がある。
文系で入学して医者で卒業するわけ。

理二から医学科への進学枠も10名ある。

今の東大はお前らのイメージとは様変わりしている。
250大学への名無しさん:2013/05/02(木) 10:54:52.74 ID:M9K9j1ZU0
まあ、理一1000人中30人くらいは間違って受かった馬鹿
しかし同じように旧帝医だって100人中間違って受かった馬鹿は3人どころじゃないだろ
理一の底辺は馬鹿ってのが医学部信者の持論だろうが、底辺比べるなら理一に勝てる医学部なんて殆ど無いぜ
統計習ってなくても算数苦手じゃなければ直ぐ分かると思うがね
251大学への名無しさん:2013/05/02(木) 11:04:31.46 ID:guk6Dv+30
>>250
なに言ってるのこの人
これが底辺東大生?
252東大スレに常駐東大コンプ笑た:2013/05/02(木) 11:14:28.03 ID:vsxvce9i0
>>251
なに言ってるのこの人
これが東大コンプ?
253大学への名無しさん:2013/05/02(木) 11:31:16.48 ID:Z7Siu2ZG0
底辺東大生は池沼だということがよく分かる流れだな笑
254大学への名無しさん:2013/05/02(木) 11:54:57.27 ID:/kchkEAU0
>>251
理1なんてそもそも低偏差値なんだから尋常じゃない真性馬鹿が高確率で受かるということだろww
一方、旧帝医は理1なんかと比べると遥かに高偏差値なんだから馬鹿は殆ど受からないんだなこれがw

こんな簡単なことも分からない池沼レベルの東大底辺ってもうねw
255大学への名無しさん:2013/05/02(木) 12:04:02.47 ID:TxO4o+cj0
東大非医には馬鹿でも受かるが
馬鹿は難関医学部には合格できないというのが>>243
256大学への名無しさん:2013/05/02(木) 13:20:10.99 ID:8rDcRWIN0
得意な数学から固めようとやっているんだけどさ、
センターの数学と東大二次の数学って、改めて違いすぎるね。

センターで100点を安定して取れるところまでやったんだけど、
東大二次の過去問だと20点前後しかとれない(自己採点)。

これって、こんなもの?この先、どこまで勉強すればいいのか頭が痛い・・・
257大学への名無しさん:2013/05/02(木) 16:43:46.22 ID:phjrCrLe0
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
258大学への名無しさん:2013/05/02(木) 20:16:01.15 ID:RtWyuXb+0
東大理一なんて偏差値低すぎだろ北大医よりも簡単
259大学への名無しさん:2013/05/02(木) 21:19:56.41 ID:O8xXrsqy0
ちょうど北医=理一、北獣医=理二くらいの印象がある
260大学への名無しさん:2013/05/02(木) 21:29:49.38 ID:zqiNw1G7O
1:大学への名無しさん :2013/03/26(火) 15:00:10.06 ID:WQXQIyTS0 (1) ID AA レス ミガワリ
・理科総合スレで、東大以外の医学部話題禁止。 ・他大学医学部話題は、理Vスレで。
261大学への名無しさん:2013/05/02(木) 21:31:22.71 ID:zqiNw1G7O
レベル低い医学部は、理3スレに恥ずかしくて書けないのね。
262大学への名無しさん:2013/05/02(木) 21:47:10.65 ID:RtWyuXb+0
北大医=理一 新潟医=理二
263大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:08:54.85 ID:RtWyuXb+0
理一なんて全医学部に待遇で負けるだろ
264大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:27:53.49 ID:lnCindj/0
医学部厨が東大コンプを炸裂させてる間に

医者は私立文系にも舐められ始めてるwww

上智 vs 旧帝大の医学科 どっちが頭いい?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1365250630/l50
265大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:31:22.31 ID:lnCindj/0
医学部厨は東大よりも私立文系と競えよ
266大学への名無しさん:2013/05/03(金) 02:12:27.28 ID:VQE1XoWOO
>>265
医学部厨は理三と競えばいいのよ。
267大学への名無しさん:2013/05/03(金) 02:34:51.14 ID:g5IV214l0
そうなんだよなあ
理1は偏差値でも将来年収でも医学部の奴等とは比べ物にならないほど
低いんだし、医学部=上位階級と比較するなんてのがそもそも間違ってるんだよw
理1卒=我々労働者階級は、お国のために真面目に労働に勤しもうではないか!
268大学への名無しさん:2013/05/03(金) 02:37:02.72 ID:JCM/ZL8b0
理一と医学部を比べる時は、医学部にしか無い要素を適当に理由にして医学部が上!って言い張れるけど、理三と比べると条件が同じだから本来の東大と他大の差が露呈しちゃうのよ
269大学への名無しさん:2013/05/03(金) 03:08:43.81 ID:nndCrzBM0
まあ東大に行くにしても、具体的に理1とか文2とかに行くわけで
東大と言う一括りの抽象的な大学に行くわけではないからね
ということで、理1VS宮廷医、理3VS京医等の比較でいいわけよ
270大学への名無しさん:2013/05/03(金) 05:59:01.10 ID:MSlSZ0eg0
多くの場合、学力の低い子供は、努力が足りないとか、勉強をしないために、学力が低いわけではありません。
また、ほとんどの場合、学力の高い子供は、よく努力し、よく勉強するために、学力が高いわけでもありません。
学力を決める最大の要因は、昔から知能であることがわかっています。
その知能は、大体、遺伝で決まることもわかっています。

「でも、本人がものすごく努力すれば、乗り越えられるのではないでしょうか?」と考える方はいると思います。
しかし、このデータが示唆することは、「努力では乗り越えられない」ということを意味しているのです。
実際に知能の差により学習の進歩の度合いがどう違ってくるかを実験し、測定すると、あまりにも差が大きすぎて、
到底、追いつくことは不可能だということがわかります。わかりやすく言えば、知能指数で20以上差があったら、
毎日24時間勉強しても、一日1時間しか勉強しない秀才に追いつくことはできません。
知能指数120以下の平均的な子供やちょっと頭のよい子供は、すべての時間を犠牲にして勉強したとしても、
少し勉強しているだけの知能指数140以上の秀才には追いつけません。
271大学への名無しさん:2013/05/03(金) 06:10:55.77 ID:SEUaEj5p0

低偏差値の東大生がどんなにガリ勉しても
医学部生(=高偏差値)には永久に追いつけないということか?
東大生が医学部再受験しても多くは失敗してるからなあ
272大学への名無しさん:2013/05/03(金) 09:09:51.20 ID:8guw6KmFO
>>271
東大卒の医学部再受験成功率は1%にも満たないらしい
学士編入含めてもな
ソースは東大新聞
やっぱり医学部と理1には明確な差があるわ
理1で400点以上叩きだすやつも島根あたりの医学部になると太刀打ちできんだろうね
俺は東大卒で周りの医学部再受験をみててわかるわ
273大学への名無しさん:2013/05/03(金) 10:30:01.97 ID:X6pPH5XI0
国立医学部医学科の大半は早慶の文系にさえ偏差値でぼろ負けなのにな〜
医学部信者は低偏差値こじらしてヤケクソで東大スレ乗り込んできたのか?
274大学への名無しさん:2013/05/03(金) 10:42:47.88 ID:KKdkh5Iw0
理一にからんでくる奴ってなんなの?
そもそも国公医に受かるレベルだったら最初から理一なんか受験してないって。
白旗を振っている相手に、さらなる論戦を挑むのはいかがなものか。
275大学への名無しさん:2013/05/03(金) 10:59:32.68 ID:IpKxbNl40
理一に合格する人は前哨戦として防衛医を受験する人が割といて合格する
しかし国医に合格した人でも防衛医は結構落ちてるんだよね
276大学への名無しさん:2013/05/03(金) 11:03:45.09 ID:8guw6KmFO
東大卒の平均年収は近所のドカタ以下だからな(笑)
なんでこんなクソ大学目指すか意味わからん
駅弁いったほうがまし
277大学への名無しさん:2013/05/03(金) 11:06:03.37 ID:TR0q3r2D0
>>273
>国立医学部医学科の大半は早慶の文系にさえ偏差値でぼろ負けなのにな〜

私文とかの馬鹿ばっかりが集う母集団の偏差値と
数字だけを比較してしまうってところが、やっぱり一味違いますな笑
278大学への名無しさん:2013/05/03(金) 11:07:02.58 ID:8guw6KmFO
東大いくやつは負け組
東大いくやつは負け組
東大いくやつは負け組
東大いくやつは負け組
東大いくやつは負け組
東大いくやつは負け組
279大学への名無しさん:2013/05/03(金) 11:19:51.07 ID:8guw6KmFO
東大卒なんかバカばっかりで話したくない
280大学への名無しさん:2013/05/03(金) 11:28:36.33 ID:8guw6KmFO
最近の東大卒は5割がニートらしいな
司法浪人や就職失敗が大半を占めるんだと(笑)
まあ東大卒なんかどこも採りたくないわな
281大学への名無しさん:2013/05/03(金) 11:45:32.87 ID:8guw6KmFO
高卒>>>>>>>東大卒
282大学への名無しさん:2013/05/03(金) 11:48:30.64 ID:iNHtHRJy0
ん?新種の東大擁護厨か?
283大学への名無しさん:2013/05/03(金) 11:55:19.71 ID:ZgXGForb0
東大に無縁な(受験生でも東大生でもない)のにコンプ丸出しで東大スレ来て嫌がらせしてる時点で負け組だろ
284大学への名無しさん:2013/05/03(金) 12:23:07.99 ID:VkRkePfX0
理一って底辺医学部と同レベルでくっそ簡単www
285大学への名無しさん:2013/05/03(金) 12:23:51.88 ID:xvRmDoCz0
ブラスター3 6600円
テンペスト3 4800円
レドックス3 4000円
タイダル3 4500円
七星3  3200円
バーナー2 800円
ライトニング2 700円
黄金櫃3 4500円
ビッグアイ3 7500円
ドラゴサック3 1500円
ガイアドラグーン 1200円 その他EX 3000円
征竜 約42000円
286大学への名無しさん:2013/05/03(金) 13:09:28.75 ID:vr+hW4Fh0
それにしても糞スレだな
287大学への名無しさん:2013/05/03(金) 18:08:53.54 ID:C8cwkEw90
おまえらまだ「医学部」をNGにしてないの?
288大学への名無しさん:2013/05/03(金) 21:54:28.09 ID:dgwpv7Pf0
>>275
これは基準になると思う
現役で防医一次通るなら理一とか中くらいの医学部は通るけど旧帝医とか上位医は間違いないとは言い切れないでしょ
289大学への名無しさん:2013/05/03(金) 22:09:58.05 ID:VkRkePfX0
理一って医学科に比べたらかなり簡単で受かりやすくてうらやましい
290大学への名無しさん:2013/05/03(金) 22:13:20.47 ID:qTbbQXk/0
理一は入ってから試験対策をシコシコやり続けるのとは別次元の努力が必要だから、入ること自体楽なのはいいことだな。
291大学への名無しさん:2013/05/03(金) 22:29:06.70 ID:Uj//Cq410
>>277
馬鹿が大半の駿台3教科受験者と東大京大志望が中心の4教科受験者の母集団レベルの差も随分でかい筈だが
医学部信者はそれを無視して駿台3教科と4教科の偏差値表嬉しそうに貼るよな
ま、偏差値の高く出る軽量医学部も最近は見た目偏差値でさえ苦戦してるみたいだが(笑)
292大学への名無しさん:2013/05/03(金) 22:40:01.61 ID:Fht+Fe2c0
医学部厨は東大スレばかり見てないで
医者の今後を真剣に考えなさい

僻地医療の自爆燃料を語る170
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1360506802/l50

TPPで日本の医療は崩壊する★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1365435474/l50
293大学への名無しさん:2013/05/03(金) 22:44:24.97 ID:Fht+Fe2c0
真剣に考えたからファビョッてここを荒らしてるのかも知れんが
294大学への名無しさん:2013/05/03(金) 22:48:30.80 ID:dgwpv7Pf0
>>292
もしTPPやることになったら日本とアメリカで共倒れすることになるがな
295大学への名無しさん:2013/05/03(金) 23:20:12.62 ID:VkRkePfX0
東大理一がいくメーカーの終わり具合よりはマシだけどなwww
296大学への名無しさん:2013/05/03(金) 23:27:01.08 ID:ZDp7pd2W0
赤本いつでんのよ
297大学への名無しさん:2013/05/04(土) 00:54:48.47 ID:cXHDlXw60
今でしょ
298大学への名無しさん:2013/05/04(土) 04:08:07.67 ID:hYDQksIB0
みなさん、理一から医学部にロンダするときはどの予備校行くとか定番ってあります?
299大学への名無しさん:2013/05/04(土) 04:26:07.75 ID:wMTveX1WP
そもそも、わざわざ理1から医学部目指すこと自体が定番じゃないだろ…
300大学への名無しさん:2013/05/04(土) 05:01:23.17 ID:CMHvncNM0
理1→医学部 ・・・ よく見る光景、底辺から脱出しようと試みるが殆ど失敗
医学部→東大 ・・・ ない、仮にあれば低偏差値への移籍だから朝飯前
301大学への名無しさん:2013/05/04(土) 10:05:55.18 ID:nizzmLSd0
>>300
そもそも国立医学科生で東大受かるレベルの奴1/3もいないのに何妄想してんだ
そんなに東大の偏差値が羨ましいかね
302大学への名無しさん:2013/05/04(土) 10:06:29.98 ID:nizzmLSd0
医学部惨めやのー
303大学への名無しさん:2013/05/04(土) 17:03:37.05 ID:UdaC4TPj0
灘高生は、東大合格者のほとんどが英検1級・準1級の合格者みたいだけど、
1級は難しすぎる。準1級は、去年の秋に受かったけど、1級は今年中に受かるのは微妙。
304大学への名無しさん:2013/05/04(土) 18:42:40.53 ID:pcVo0B5y0
終わりきっている理系非医よりは医学部のほうがマシという事実ww
305大学への名無しさん:2013/05/04(土) 18:49:01.25 ID:hGsMT57rO
>303
英検1級はtoeic800900とるのより難しかったはずだから、難関だよ。
1級取れるんだったら、海外で暮らせるからねww
306大学への名無しさん:2013/05/04(土) 19:29:04.67 ID:UdaC4TPj0
>>305
リスニングが特に難しいね。
数学はどれだけやっても、本番で点数が取れるか分からないから、
安定して取れる英語で何点いけるか。

英検準1級で80点、1級で100点、1級+海外経験で110点が相場だから、
1級何とか取りたい。
307大学への名無しさん:2013/05/04(土) 19:29:56.84 ID:TioqnVUT0
 実は医学部しか所属できない運動部というのは、東大に限らず各大学に存在し、医学部同士で
リーグ戦などを行う。だがやはり、東大の鉄門部が女子大生の一番人気だという。

「理由は東大医学部の男が特別チョロいから。実際に結婚した女子大の先輩を何人も知っています。
簡単に落とせるという噂を聞きつけて2年から入部する女子も少なくありません」(鉄門部に所属する東京女子大3年)

 理V生も馬鹿じゃない。鉄門部にたかる女子大生たちの腹の中は察している。いや、馬鹿じゃ
ないからこそ、脳内では様々な予防線を張る。

「カネ目当ての女と結婚した場合、熟年離婚のリスクが高いのではないか」

「中途半端な学歴の女性と結婚すると、相手がそこにコンプレックスを抱いて教育ママになってしまうのではないか」

 などなど。だが実際には「話を聞いてくれた」「笑ってくれた」「ボディタッチをされた」、ただそれだけで
予防線は突破されてしまう。

「みんな言わないようにしているんですが、理V男子って童貞が圧倒的に多いんですよ。それは単
に男子校出身者の割合が高いからです」(医学部6年)

 前出の東京女子大3年が明かす。

「理V男子を落とすには3つの鉄則があります。ひとつは、よく笑うこと。笑っているだけで彼らは自
分に好意を寄せていると錯覚します。次に自分の意見を言わないこと。女子に強く出られると怖がっ
てしまうんです。最後に、なんでも質問すること。理V男子は教えたがりなので、わからないふりを
して質問していれば勝手に気持ちよくなってくれます」

「傾向と対策」を練って難関を突破してきた理V生も、「傾向と対策」を練られてしまうと弱い。東大
医学部といえど、万能ではないのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35409?page=4
308大学への名無しさん:2013/05/04(土) 19:37:48.27 ID:pcVo0B5y0
東大理一いくなら千葉大医学部いくね
309大学への名無しさん:2013/05/04(土) 19:41:17.46 ID:pcVo0B5y0
国医ってほとんどが東大理一より難しいだろ
310大学への名無しさん:2013/05/04(土) 19:42:52.47 ID:PehIbVSQ0
同じ医学部同士理Vと比べなきゃ
311大学への名無しさん:2013/05/04(土) 20:39:29.34 ID:Vi4yDCK7O
>>310
> 同じ医学部同士理Vと比べなきゃ


理Vに憧れても合格無理な反動で理T叩きしてるのでしょ。
312大学への名無しさん:2013/05/04(土) 21:15:27.25 ID:T7GJYywa0
理一に憧れて、の反動の奴もかなり多いだろうな
313大学への名無しさん:2013/05/04(土) 22:33:20.59 ID:og2A8VuC0
東大コンプ偏差値コンプの駅弁医、死ぬなよ
生きてりゃいいことあるぞ
生きろ
314大学への名無しさん:2013/05/04(土) 22:34:12.06 ID:wvKTdJV50
というか、ほとんどの医学部は理T未満だろ
駅弁医の数学見てみろよ
ゴミ過ぎて憐れみすら覚えるわ
315大学への名無しさん:2013/05/04(土) 23:01:45.58 ID:8rPdDDhm0
医師免許の相互承認第一号はベトナムかもしれんな

【日越】ベトナムとTPP交渉で連携 日越会談[05/03]

http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2013050301001688.jpg
写真: ベトナムのグエン・タン・ズン首相(右)と握手する甘利経済再生相=3日、ハノイ(共同)

 【ハノイ共同】環太平洋連携協定(TPP)担当相を兼務する甘利明経済再生担当相は3日、ハノイで、
ベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、TPP交渉で両国が連携、協力していくことで一致した。日本が
情報収集を急ぐ交渉状況についても、事務レベルで緊密に情報交換していくことで合意した。

 ベトナムはTPP交渉に先行参加。日本と経済連携協定(EPA)を締結するなど経済関係が強い。
甘利氏は会談後、記者団に「TPP交渉での連携、協力を確認した」と語った。

 甘利氏によると、TPP交渉の協力呼びかけに、ズン首相は「日本は経済、外交あらゆる面で重要な
パートナーだ」と応じた。

中日新聞: 2013年5月3日 22時48分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013050301001684.html
316大学への名無しさん:2013/05/04(土) 23:21:31.52 ID:pcVo0B5y0
理一はたくさんとるから偏差値以上に受かりやすい
医学部は少ないから偏差値以上に受かりにくい。

たとえば神戸医や岡山医は、理一より普通に難しい
317大学への名無しさん:2013/05/04(土) 23:26:31.80 ID:wvKTdJV50
309 :大学への名無しさん:2013/05/04(土) 19:41:17.46 ID:pcVo0B5y0
国医ってほとんどが東大理一より難しいだろ


316 :大学への名無しさん:2013/05/04(土) 23:21:31.52 ID:pcVo0B5y0
理一はたくさんとるから偏差値以上に受かりやすい
医学部は少ないから偏差値以上に受かりにくい。

たとえば神戸医や岡山医は、理一より普通に難しい


下位駅弁医では勝負にもならないと悟った模様
だっさw
318大学への名無しさん:2013/05/04(土) 23:34:26.96 ID:6oVPRb/E0
下位医学部はお話にならないね。京都と競るレベルだし
ただまぁまぁ上の医学部なら普通に理一より合格難易度は上でしょ
これは少し前の防衛医大の話もあてはまる

それと問題の難易度はたいして関係ないでしょ
要はどれだけ標準問題を落とさないかが重要なんだから
むしろ難問が出る分理一は尖った偏差値でも受かりやすいともいえる
319大学への名無しさん:2013/05/05(日) 00:13:39.10 ID:32nEETnd0
国立医学部の6割は東大理一より難しい
320大学への名無しさん:2013/05/05(日) 07:43:00.04 ID:Unj0W3Zc0
IDがNEETでなんかワロタ
321大学への名無しさん:2013/05/05(日) 12:09:56.35 ID:gGDxauoq0
>>319
どんだけ東大にしがみつきたいんだよ
偏差値コンプ医学部みっともね
322大学への名無しさん:2013/05/05(日) 12:17:46.43 ID:vvy3n+Eh0
医学部=高偏差値、東大=低偏差値が実証されてしまったから

東大君がスネちゃったじゃないか(藁
323大学への名無しさん:2013/05/05(日) 12:25:39.62 ID:nrpYHtUb0
毎日、一回ごとにID変えて飽きないねw
324大学への名無しさん:2013/05/05(日) 12:33:16.59 ID:OM0H5Fs50
いくら偏差値で東大に圧勝しているからといって
弱い者(低偏差値の東大)を馬鹿にするのはよそうじゃないか
弱い者をいたわる気持ちが大切だよ
325大学への名無しさん:2013/05/05(日) 13:31:54.23 ID:p8qWEAsd0
わざわざ東大スレに来て書き込んでる時点で、ね
326大学への名無しさん:2013/05/05(日) 13:57:38.87 ID:BXP5brUb0
国医には全く縁のない東大落ち文系
自分にとってはまさかの早慶マーチ落ちで現在は日東駒あたり
理一が1000人も取るので理一を受けていたら合格してたのにと被害妄想炸裂
と推測
327大学への名無しさん:2013/05/05(日) 15:54:08.38 ID:doLVanPv0
医学部目指してるってだけでロクに勉強してない
多浪ニートなんか相手すんなよ
偏差値60もないんだぜこいつ
328大学への名無しさん:2013/05/05(日) 17:15:49.57 ID:32nEETnd0
理一はたくさんとるし、東大文二よりは受かりやすいだろうね。
文三と同じくらい?
329大学への名無しさん:2013/05/05(日) 17:38:42.13 ID:I3t2CC5R0
釣り堀だよなここ
釣られるから荒らしが来るんだよ
330大学への名無しさん:2013/05/05(日) 17:40:57.49 ID:p8qWEAsd0
>>326
どちらかと言うと理一落ちた後、浪人するも理一落ちて滑り止めの医学部に行く事になって、理一コンプって感じじゃない?
331大学への名無しさん:2013/05/05(日) 17:57:24.41 ID:I3t2CC5R0
前期理一、後期医学部とか面接で落とされるだろ
332大学への名無しさん:2013/05/05(日) 17:57:57.52 ID:I3t2CC5R0
>>330
答えは理一でも医学部でもない奴
333大学への名無しさん:2013/05/05(日) 18:40:49.17 ID:32nEETnd0
理一は文一に使われるだけ
334大学への名無しさん:2013/05/05(日) 18:43:32.85 ID:32nEETnd0
335大学への名無しさん:2013/05/05(日) 20:05:05.35 ID:UNSmdvoO0
>>332
正解
336大学への名無しさん:2013/05/05(日) 22:30:54.37 ID:AQtbEbAk0
>>331
岐阜
337大学への名無しさん:2013/05/05(日) 23:02:47.93 ID:gGDxauoq0
スレチすまん
明治の理工と底辺駅弁医学科だったらどっちが難関なの?
三学期受けた模試でどっちもB判定だったんだけど
さすがに国医かな
338大学への名無しさん:2013/05/05(日) 23:13:44.87 ID:dWjXQDxM0
>>337
一般論だと国医が微妙に難しい。
ただ最近の底辺駅弁医は入学者の半数が推薦・AO・地域枠で二次が面接と論文のみ。
センター7割台の合格者は普通。
一般入試でも面接が数百点あり、面接だけで合否の調節が可能。
学力以外の要素が大きすぎる。

結局、「一概には言えない。」が正解。
339大学への名無しさん:2013/05/05(日) 23:29:39.57 ID:AQtbEbAk0
>>337
京都工と明治理工、どっちが難しい?
340大学への名無しさん:2013/05/06(月) 05:05:41.90 ID:HzqgEz5f0
開成高校の進路指導資料による
上位(1位〜100位)の東大類別・国公立医学部合格率
2009年〜2011年
http://a2.upup.be/0PnwlHSg97

東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)

東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)

・100位以内は東大非医なら余裕で合格
・医科歯科・千葉医は開成で100位以内でも厳しい

【結論】医学部>>>東大非医(=低偏差値)

まあ、結論は常識的だね。
低偏差値の癖にプライドだけ高い東大君は脱糞するんだろうけど。
341大学への名無しさん:2013/05/06(月) 06:15:01.85 ID:h+4yiOG+0
超進学校の高校1年生の偏差値

英語60 数学TAUB60 国語60

超進学校の生徒は記憶力が良いか理解力が良いかガリ勉。
342大学への名無しさん:2013/05/06(月) 12:45:41.30 ID:tzGoODqt0
>>337
機械工

ss1 慶大(機械工)
ss2 早大(機械科学・航空、総合機械工)

s1 東京理大(機械工(工))
s2 上智大(機能創造理工)東京理大(機械工(理工))立命館大(機械工)
s3 同志社大(機械システム工、エネルギー機械工)立命館大(マイクロ機械システム工、、ロボティクス)

a1 芝浦工大(機械工)関西大(機械工)
a2 青山学院大(機械創造工)中央大(精密機械工)日本大(機械工、航空宇宙工)明治大(機械工)

b1 芝浦工大(機械工学第二)日本大(精密機械工)明治大(機械情報工)
b2 芝浦工大(機械制御システム)近畿大(機械工)
343大学への名無しさん:2013/05/06(月) 14:08:46.60 ID:HGMUy2Hc0
>>339
京都工芸繊維大のほうが明治大よりムズイよ
344大学への名無しさん:2013/05/06(月) 14:27:16.29 ID:fplIT6sW0
東大スレに来たのに医学部信者が連投しまくってるの見ると、医学部頑張れ!って思うww
345大学への名無しさん:2013/05/06(月) 16:23:14.02 ID:ocGsJ9lt0
医者は他人様のウンコを見る稼業なのに、それほどなりたいかねぇ。

テレビや新聞では報道しないおぞましい場面にも遭遇する。
理三の学生で、解剖がイヤ、理学部か工学部へ行きたい
というのが時々いるね。
346大学への名無しさん:2013/05/06(月) 17:12:54.94 ID:oc4BdxH60
>>345
そうやって煽るから荒らされるんだよ
大半の人は医者に世話になってんだからそういうのやめようぜ
347大学への名無しさん:2013/05/06(月) 17:32:43.61 ID:XmedzxXG0
そもそも東大と医学部を比べる事自体間違ってる。
物の損得でしか比較してないだろうし。
もし研究者や医者になってもそのレベルの価値観だとキツイね。
348大学への名無しさん:2013/05/06(月) 18:48:53.41 ID:sq81RIR80
てか東大に無縁なのに「東大」で検索した各種スレに書き込みまくって東大叩いてる時点で哀れを越えてる
349大学への名無しさん:2013/05/06(月) 18:50:49.21 ID:Mf4c5z4G0
>>348
本人は医学部でも東大でもない
350大学への名無しさん:2013/05/06(月) 23:10:53.50 ID:AYISUiQ90
医学部厨の高齢化が面白いね。
最近は底辺医者や医学部学生の親まで東大コンプだから。
受験のことを全然知らないので、自分の願望を連投してるだけでしょ。
351大学への名無しさん:2013/05/07(火) 00:07:13.59 ID:B3WhPieGO
医学部医学部と五月蝿いやつは高校は進学校だったが大学受験で自分の限界を知った駒沢経あたりのバカだろ
どうせ高校も中学からエスカレーターのような形で入った世間知らずに決まってる
見てて頭の悪さが滲み出てる
352大学への名無しさん:2013/05/07(火) 02:38:28.90 ID:nxkOakhj0
東大厨の泣きが入ってきたようだな
白旗振ってるようだから手加減してやるか笑
353大学への名無しさん:2013/05/07(火) 02:51:08.30 ID:rSKAoWVJ0
>>352
駒沢経笑
354大学への名無しさん:2013/05/07(火) 10:21:37.98 ID:h34mIJDo0
>>352
学歴コンプ医学部厨の本質を表したレスだな
まるで吉本新喜劇の池乃めだか
355大学への名無しさん:2013/05/07(火) 10:25:14.49 ID:DCpBD7fzO
今日は富士山が噴火する日。
356大学への名無しさん:2013/05/07(火) 11:08:29.65 ID:C/PA1yqJ0
>>354
低偏差値のくせに
医学部コンプだけは一人前だな
357大学への名無しさん:2013/05/07(火) 21:47:51.96 ID:lfmT63Bt0
医学部厨はこのスレを監視するのが生き甲斐か
東大スレ覗いてる時点で何言っても無駄
358大学への名無しさん:2013/05/08(水) 17:06:46.88 ID:s9nIMyYf0
>>345
理三の学生とか偏差値一番しか興味ないからな
単に行きついた先が理三、つまり医者になるってことだったわけ
359大学への名無しさん:2013/05/08(水) 18:22:42.05 ID:wmlRhOXN0
理三から物理学科とか数学科に行く人結構多いよね
360大学への名無しさん:2013/05/08(水) 18:26:04.14 ID:Lymk3/zhO
いることにはいるが別に多くはないし、その手の連中が数学的・物理的に何か偉業を成し遂げたって話は聞いたことがない。
長岡みてーな予備校講師になるか会社員になるのがオチ。
361大学への名無しさん:2013/05/08(水) 21:48:59.79 ID:LDdMLXoKO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
362大学への名無しさん:2013/05/09(木) 00:43:24.18 ID:3CRmyZEr0
・100位以内は東大非医なら余裕で合格
・医科歯科・千葉医は開成で100位以内でも厳しい

【結論】医学部>>>東大非医(=低偏差値)

このデータからわかるのは、開成の上位陣は大多数の医学部には見向きもしてないってことかな
363大学への名無しさん:2013/05/09(木) 02:19:42.39 ID:A/C4km1QO
うちの弟も離散じゃないが、国立の医に行ってるが
どこまで本気か知らんが医者になんてなりたくないって言ってるわ
離散でも本気で18〜20歳で医者なりたいって思って受験したやつなんて実際何人くらいいたかわかったもんじゃない
364大学への名無しさん:2013/05/09(木) 03:18:46.46 ID:PVG9kxxo0
変な話、医学だけじゃなく理系に興味ない人もいるからな。
ただスペックは高いから東大入試はパスできるだけで。

週刊現代などの週刊誌にも記載されてて頷けるものの一つに
東大理系は大学に入ってからがスタートであって、入学するまでに自分の興味分野(化学とか情報工学とか)を
大まかにでも考えておかないと後で地獄を見ることになるってことだな。

進学振り分けは自分の志望分野、適性、能力と東大側の提供する学部学科を擦り合わせて、
マッチングする制度であって進路選択を先送りするためにある制度では無かった。
365大学への名無しさん:2013/05/09(木) 05:06:39.59 ID:ePkEAkuW0
>>362
・100位以内は東大非医なら余裕で合格
・医科歯科・千葉医は開成で100位以内でも厳しい

【結論】医学部>>>東大非医(=低偏差値)

このデータから言えることは
開成の上位陣の68%が東大非医を受験して合格率約90%であること
開成の上位陣の28%が国公立医学部を受験して合格率42%であること

少なくとも開成の上位陣のうち28%以上が医学部受験層である。
(5医学部だけで28%であるから「少なくとも」)
これは決して少ない数字ではない。
見向きもしないレベルとは到底言えない数字だろう。
なのに、目の前の現実も見えなくしてるのは医学部コンプの成せる業か?
見たくないものは見えない、低偏差値の人間らしくていいね笑
366大学への名無しさん:2013/05/09(木) 10:08:12.96 ID:jnnX3P3z0
てす
367大学への名無しさん:2013/05/09(木) 22:24:10.01 ID:vVeLqRjW0
ID変えて何やってんだw

ある時期から同一人物の医学部厨(重症の東大コンプw)が住み着いたな
しかも同じことの繰返しばっかりw
368大学への名無しさん:2013/05/09(木) 22:27:56.70 ID:1Nylvklt0
早稲田は明治スレを荒らしに行かない
明治は早稲田スレを荒らしに来る

東大は医学部スレを荒らしに行かない
医学部は東大スレを荒らしに来る

荒らしに来る方がコンプ丸出しという力関係の明白さ

東大コンプさん毎日毎日ご苦労さん
369大学への名無しさん:2013/05/10(金) 01:01:47.87 ID:WbzMBMDRO
医学部なんだから離散煽ってみろよって感じはするけどね
370大学への名無しさん:2013/05/10(金) 01:40:34.17 ID:n/PP8QG50
>>369
理三も、ほじくれば色々出てくるとは思うんだがな。医師国家試験の合格率とか。

医学部のピラミッド構造がその手の批判を許さないのだろうか。
371大学への名無しさん:2013/05/10(金) 01:41:13.68 ID:YB1nw/sNO
むしろ、医学部厨はどこ大の何学部か…
これでマーチ以下ならおもしろい
372大学への名無しさん:2013/05/10(金) 01:43:43.98 ID:YB1nw/sNO
むしろ、医学部厨はどこ大の何学部か…
これでマーチ以下ならおもしろい
373大学への名無しさん:2013/05/10(金) 02:58:17.93 ID:bBQdFQEQ0
馬鹿な理1が低偏差値のくせに身の程知らずだからこうなるよね
あと、医学部仲間の理Vを煽る必要なんて無いのでわ?
374大学への名無しさん:2013/05/10(金) 03:13:52.81 ID:lUW0PTWW0
駅弁徳島大学にも負ける理Tww ワロタ

2013年 前期日程 医学部医学科
合格者センター試験平均得点率 傾斜配点は無視した
 
90.0% 大阪大学
88.8% 大阪市立大学
88.2% 東京大学理科三類 第1段階選抜合格者平均点
87.7% 神戸大学
87.7% ★北海道大学獣医学部
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者平均点
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科三科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.0% 金沢大学
84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者平均点
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
83.2% ★大阪大学薬学部薬科学科
82.9% 高知大学
82.5% 旭川医科大学
375大学への名無しさん:2013/05/10(金) 07:32:17.92 ID:r6kaw0PT0
>>360
長岡は理1
376大学への名無しさん:2013/05/10(金) 08:12:37.04 ID:dMBnT73t0
>>374
理一「受験者」平均に勝って喜ぶ徳島医「合格者」www
しかも大半の駅弁医「合格者」は理一「受験者」にぼろ負けしてるじゃねーかwwwwwwww
377大学への名無しさん:2013/05/10(金) 08:18:17.43 ID:dMBnT73t0
おいおい今年の理一は出願者のほぼ全員が足切りされなかったんだぞ
実質足切り無し
ふらっと理一の受験会場に来た受験生(その多くは不合格になるアホ)全員にぼろ負けの駅弁医ってwwww
大丈夫かよ日本の医療の未来は
378大学への名無しさん:2013/05/10(金) 15:05:41.10 ID:nak15Bs+0
足切り770点からまさかの196点暴落w
379大学への名無しさん:2013/05/10(金) 15:16:10.96 ID:7TcG6e3Q0
医学部馬鹿は上位校だけもってきて理Tより上とかほざいてるしな
そこは最初から論点じゃねーよww(もっとも、理T平均レベルなら地底医受かると思うけど)
380大学への名無しさん:2013/05/10(金) 16:13:57.50 ID:FylBLX/v0
東大の凋落がとまらんな

東大の凋落がとまらんな

東大の凋落がとまらんな
381大学への名無しさん:2013/05/10(金) 16:17:37.02 ID:ExJzI68j0
凋落とまでは言えない
かなり入りやすくなってるのは事実だけどなww
足きり点が暴落してんだから
受験者層の低レベル化がどんどん進んでることは確かだぬ
382大学への名無しさん:2013/05/10(金) 16:25:00.01 ID:6EGSDl3P0
そりゃあ、医学部に合格できるほどの成績なら
ワープア候補の東大卒より左団扇の医学部卒を選ぶだろ!
残りカスが東大を受けるんだからこうなるよ。
383大学への名無しさん:2013/05/10(金) 17:50:43.98 ID:QrOjx/8P0
センター試験 全国平均点 標準偏差
2010年度
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0230.html


2011年度
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0484.html



2012年度
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0487.html


大学入試センター公表の全国平均点と標準偏差値から各科目ごとの偏差値を算出してみる
対象は2010〜2012年の東大理一合格者。社会は除外するとする。理科は物理化学を採用。理科の高得点科目は化学を対象とする


河合塾 東大塾公表
2010年 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英184 数A96 数B96 国152 物92 化92 社86 単純総合798点


http://s.upup.be/d/iuIJgvZUBQ
2011年度 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英185 数A97 数B96 国161 化95 物89 社88 単純総合811点


http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/doukou2012_img09.html
2012年度 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英193 数A97 数B91 国171 化98 物94 社84 単純総合829点
384大学への名無しさん:2013/05/10(金) 17:51:18.06 ID:QrOjx/8P0
2010年 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英184 数A96 数B96 国152 物92 化92 社86 単純総合798点

センター試験各科目の偏差値
英筆 66.48
国語 64.71
数A 73.96
数B 70.43 
化学 68.24
物理 66.66
以上の6教科単純偏差値 68.41


2011年度 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英185 数A97 数B96 国161 化95 物89 社88 単純総合811点


センター試験各科目の偏差値
英筆 65.09
国語 65.02
数A 65.13
数B 68.08 
化学 68.33
物理 63.41
以上の6教科単純偏差値 65.84
385大学への名無しさん:2013/05/10(金) 17:52:12.38 ID:QrOjx/8P0
2012年度 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英193 数A97 数B91 国171 化98 物94 社84 単純総合829点


センター試験各科目の偏差値
英筆 66.37
国語 65.02
数A 63.53
数B 70.02 
化学 63.62
物理 62.07
以上の6教科単純偏差値 65.11





不思議なことに偏差値は下がり続けている
概ね
偏差値70で上位2%
偏差値65で上位7%
という結果になります
例えば数学1Aの偏差値が70ならば
当該年の数1A受験者の中で上位2%の順位ということです
偏差値が下がるということは同じ得点が出来る生徒が自分の他にたくさんいたという結果。
386大学への名無しさん:2013/05/10(金) 17:55:35.89 ID:7TcG6e3Q0
なお得点率で見れば、一貫して駅弁医は理Tに圧倒されている模様
387大学への名無しさん:2013/05/10(金) 17:58:44.17 ID:QrOjx/8P0
2011年と2012年はセンターリスニングがムズかったもんな〜
リスニングを配点外とする東大理系には5〜6点は有利だった。
388大学への名無しさん:2013/05/10(金) 18:02:57.54 ID:7TcG6e3Q0
センターのリスニングって難しいんだな(笑)
389大学への名無しさん:2013/05/10(金) 18:06:31.64 ID:QrOjx/8P0
灘高生でも平均76%
390大学への名無しさん:2013/05/10(金) 18:16:46.78 ID:7TcG6e3Q0
妄想乙 あんなので40切るようじゃ東大のリスニングは無理
391大学への名無しさん:2013/05/10(金) 18:33:43.45 ID:7TcG6e3Q0
>偏差値70で上位2%
偏差値65で上位7%
という結果になります

あのなあ、標準偏差次第で偏差値65で全国一位=100点ってこともありえるのだが?
そもそも別々のサンプルを合体させてんじゃねえよw
これが定員増やした弊害か、随分ヤバいのがいるな
392大学への名無しさん:2013/05/10(金) 19:09:47.83 ID:QrOjx/8P0
>>391
その場合、100点の人間が7%はいるということ
しかも東大理一の平均は100点じゃないしww
98点とかで偏差値63程度なら全国順位は低いよw
100点が大量にいるから98点では順位が低くなる
393大学への名無しさん:2013/05/10(金) 19:15:40.40 ID:RHaiPih+0
2010年の数1Aで96点取る理一 偏差値74
2012年の簡単な数1Aで97点しか取れない理一 偏差値63

どっちが凄いかは明らか。
2010年のほうがレベル高いな。
あと、2010年の化学で92点のほうが2012年の化学98点より遥かに凄い
394大学への名無しさん:2013/05/10(金) 19:17:07.53 ID:RHaiPih+0
>>390
初公開!センター試験の平均点グランプリ  

〓2012年英語リスニング〓 
順.−−−−−−|−−−|−−−.|受験|卒業| 
位.−高校名−−|県名−|平均点.|人数|生数|
======================  
01.海陽−−−−|愛知−|---38.5|--89|-101|
02.灘−−−−−|兵庫−|---38.1|-211|-219|
  .桜蔭−−−−|東京−|---38.1|-226|-239|
04.AICJ−−−....|広島−|---37.1|-130|-141|
05.暁星国際−−|千葉−|---36.6|--19|--87|
06.立命館慶祥−|北海道|---36.2|--26|-252|
07.小林聖心女子|兵庫−|---36.0|--44|-106|
08.北嶺−−−−|北海道|---34.7|-112|-128|
09.西−−−−−|東京−|---33.9|-320|-342|
10.高田−−−−|三重−|---33.8|-184|-562|
11.早稲田−−−|東京−|---33.6|-125|-306|
12.岡崎−−−−|愛知−|---33.4|-359|-360|
13.山形東−−−|山形−|---33.2|-231|-239|
14.横浜雙葉−−|神奈川|---33.1|-146|-179|
15.南山(女子部)|愛知−|---33.0|-172|-394|

           プレジデントFamily 2012年10月号
395大学への名無しさん:2013/05/10(金) 19:49:19.64 ID:GsiMGFrF0
>>390
あんなので40点切っても余裕で受かる今の大学受験
396大学への名無しさん:2013/05/10(金) 19:54:58.20 ID:23xVecP3O
物理の参考書に関して質問だけど誰か答えてくれたらうれしい

新物理入門問題演習と
理論物理への道標
どっちが難しい?あと東大で物理を得点源にしたいんだがどちらが最適?
397大学への名無しさん:2013/05/10(金) 20:29:16.20 ID:7TcG6e3Q0
2012年の理Tは理Vに最接近したのに、易化(笑)
面白いギャグが続く

>>395 2次にリスニングないとこ受ける連中が平均下げただけ
2012時点じゃ京医もリスニング廃止済みだしね
東大合格者が多くないところでも7割弱ぐらいは取ってるから、
俺の推測は間違ってないと思うよ
398大学への名無しさん:2013/05/10(金) 23:02:08.34 ID:E6D8agpXO
>>396
道標の方が難しい。
道標買うなら早くした方がいいよ。もう刷ってないから今流通してる分で終了になる。
399大学への名無しさん:2013/05/10(金) 23:48:56.60 ID:23xVecP3O
>>398
尼で値上げしてるね
出版社に注文してももう遅いかな?
400大学への名無しさん:2013/05/11(土) 01:58:22.43 ID:NsyxFIOFO
遅いだろうね。一人のために印刷して製本までやってたら採算取れないし。
多分、小さい本屋とかに行けば売れ残ってまだ置いてあるかも。
今、著者の授業受けてるし、問題のレベルとかは河合のTテキとほぼ同じだから俺はもう不要なんだがね。
401大学への名無しさん:2013/05/11(土) 06:39:38.94 ID:83cFrz+x0
最近のセンターリスニングは結構難しいよ、特に2012年
個人的には東大二次のほうが簡単じゃないかと俺は感じるがね。
あと、国語の分量や難易度はセンターが上。
東大は記述だという点が難しいが、決して問題が難しいわけではない。
402大学への名無しさん:2013/05/11(土) 07:38:12.88 ID:4IFbV3n60
(夕刊フジ 2012年7月18日付)、「職種別平均年収リスト」
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/20140089.html?p=all

1700万円 医師(私立病院勤務医)
1598万円 医師(公立病院勤務医)
1500万円 弁護士(ボス弁≒旧司法試験時代の爺弁護士)
1035万円 パイロット
1019万円 大学教授
880万円  大学准教授
820万円  公認会計士
800万円  歯科医師
765万円  東京都職員
655万円  獣医師
600万円  ひな鑑別師
600万円  弁護士(イソ弁≒若手弁護士)
563万円  警察官
552万円  一級建築士
512万円  地方公務員全体
502万円  客室乗務員(キャビンアテンダント)
500万円  ファッションデザイナー
496万円  薬剤師
474万円  看護師
438万円  北海道夕張市職員
406万円  会社員全体    ←理1の将来像=ブルーカラーはこの辺りかな?
400万円  ファッションモデル
396万円  塾・予備校講師
382万円  大工
361万円  歯科衛生士
342万円  保険外交員
328万円  保育士
250万円  コメ農家
140万円  フリーター
403大学への名無しさん:2013/05/11(土) 13:09:15.31 ID:mSqchgKT0
>>401
2012年のセンター試験は難しすぎてちびる
404大学への名無しさん:2013/05/11(土) 13:33:30.49 ID:IsEJcC/20
>>397
単に理三のレベルが低下しただけじゃないの?
405大学への名無しさん:2013/05/11(土) 13:52:39.72 ID:lM1a9LGV0
統計的に見れば、東大合格者でも8割以上取ってる奴の方が多いのに、
自分は圏外ですってわざわざアピールしてる奴なんなの??
場違いだから消えた方がいいよ
10浪文Tギリ合格の某コテでも40取ってるというのに(笑)
406大学への名無しさん:2013/05/11(土) 16:54:28.15 ID:6vlb3Er10
でも、2012年は英語筆記の理一合格者平均点は193点とかなのに
リスニング合格者平均点は41〜42点程度な現実からしていかにリスが難しいかわかるよな
リス42点としたら、リス圧縮したら193点が188点に下がっちゃうわけで
東大配点だとセンター試験は5点くらい有利になっちゃう
407大学への名無しさん:2013/05/11(土) 17:35:18.28 ID:uKINSpVpO
公式なデータが無いからって息をするように適当な誇張をするよね
408大学への名無しさん:2013/05/11(土) 17:36:25.40 ID:lM1a9LGV0
駅弁医と理Tの得点率の差は0.5パーどころじゃないから、
どのみち言いがかりの粋を出ないのが悲しいですね
409大学への名無しさん:2013/05/11(土) 22:11:34.48 ID:Kv8HvzqD0
お前らちゃんとベクトル解析と微分方程式は理解してんのか?
ストークスの定理とガウスの発散定理も確実に使いこなせるようにしとけよ
高校物理の公式なんて覚えるな
大学物理やっとけよ
高校物理の公式なんて、ベクトル積やスカラー積のなす角がπ/2の場合を、
さも一般化された公式かのように使われてるだけだからな
本質的な理解は得られない
大学物理をやっとけば物理は確実に満点とれる、間違いない
410大学への名無しさん:2013/05/11(土) 22:24:00.78 ID:JMwBQL1i0
621 :氏名黙秘:2011/11/27(日) 21:50:39.85 ID:???
勤務医の平均手取り年収
804万円
ソース 日本医師会
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20090617_2.pdf

625 :氏名黙秘:2011/11/28(月) 22:48:43.99 ID:???
>621
医師会ソースだと意外に低いね。
2ch見てると、その何倍もありそうだけどね。

627 :氏名黙秘:2011/11/30(水) 01:07:37.86 ID:???
>>625
高額バイトとか平均年収を遥かに越える
求人だけ意図的に貼る馬鹿がいるからな。
現実はそんなもんだ。
411大学への名無しさん:2013/05/12(日) 00:36:51.66 ID:LAX1ecxpO
すみません。理Tでも理U志望者でも構いませんが問題が全く分からないので優秀な人、教えて下さい。
化学や生物の教科書や参考書やインターネットを見ても全然分からないのです。
-COOH,-NH2,C,R,-CO,-CH3,-Hを使ったアミノ酸の構造式はどうか。
412大学への名無しさん:2013/05/12(日) 00:56:29.18 ID:lq61joH90
>>411
それぞれの科目の質問掲示板で
問題を省略せずにちゃんと書いて聞け。
413大学への名無しさん:2013/05/13(月) 00:34:43.61 ID:SDnUi2Tm0
都内住みなんですが、東大京大阪大できめかねてます

いまは東大にむけて対策をしてますが、これらの三大学では就職に差ありますか?

車が好きなので機械工学にすすみたいです
414大学への名無しさん:2013/05/13(月) 12:44:11.68 ID:68ceCp4FO
>>412
すみません。
ただ、問題は省略してはおりません。
アミノ酸の一般式を書けの一言で上記の化学式を使えとあるだけです。
415大学への名無しさん:2013/05/13(月) 15:32:05.03 ID:i0I65HecO
>>410
しかもそれにつけたすわ。
だいたい勤務医は週一で必ず当直ある。
小児科、産婦人科だと週2〜3もざら

わりかし子供好きだからと小児科なると、
黄疸だしてない?
って思われるほど顔色悪くして、死にかけながら、やってるやつけっこういる。
けっこう当直付近はみんなデパスとか抗鬱作用のある睡眠剤とか書いてもらったりしてる。

勤務医は医学部厨が言うようなほど決して楽なもんではない。

OBだが、離散のやつらお前らももうすぐ仲間だ。
まってるよ。
416大学への名無しさん:2013/05/13(月) 15:50:18.68 ID:Md12f/4s0
物理とか英語とかは、どの本を熟読しておけば、
だいたい、これくらいの点数は取れるだろうっていう計算ができるけど、
数学は、全く見えない。

全て公式の導出ができて、青チャートの全問題を完璧に解けて、
二次で何点くらいの期待値になるかな?ここに、浪人生とかいるかな?
417大学への名無しさん:2013/05/13(月) 16:37:15.15 ID:LabxTkKLO
俺は仮面浪人してるよ。
親の意向とか世間体とか色々な事情で一応格好だけは大学生やってなきゃならんが、最初から東大落ちたら完全に仮面する気満々だったからうんとレベルの低い大学に入った。

数学はとりあえず問題が精選された薄い問題集を繰り返して、模試や過去問をやりまくる方針でいる。
418大学への名無しさん:2013/05/13(月) 16:57:35.45 ID:Md12f/4s0
>数学はとりあえず問題が精選された薄い問題集を繰り返して、模試や過去問をやりまくる方針でいる。

数学は、守りで行こうってところ?
薄い問題集を繰り返して血肉にするっていうのは基本だと思うだけど、
青チャートみたいな網羅系の問題集をやっておかないと、不安じゃない?

ちなみに薄い問題集って、一対一とか?

青チャートと一対一と25年東大で、二次本番で60点を取ろうという算段だけど、甘い??
419大学への名無しさん:2013/05/13(月) 17:36:58.78 ID:LabxTkKLO
“守り”であり、それは他でもない“攻め”でもある。
ちなみに薄い問題集とはやさ理のことね。辞書みたいな網羅系やらないのは確かに不安なんだが、仮にも大学生だから去年みたく時間を100%受験勉強に使える状況じゃないんで、数学はハマり過ぎないようにして他教科とのバランスを取る。
何より今年は問題集より模試と過去問をやりまくる。
一対一と青チャーを両方やるのは効率等の観点からあまり賢くない気がする。
やるなら一対一+スタ演+過去問とかの組合せじゃないだろうか。
420大学への名無しさん:2013/05/13(月) 17:58:03.72 ID:oq3+K6Ka0
>>413
都内なら京大を考える前に東工大にしとけよ
それも厳しいなら都内在住なら阪大より早慶理工のほうがいいよ
下宿費って思ったより高いよ
421大学への名無しさん:2013/05/13(月) 18:31:41.43 ID:Md12f/4s0
>>419
やさ理は、噂には聞くけど、今のところやる予定がないなぁ。
自分は、高校で最低の授業しかとっていないので、
現役ながらも比較的時間がある。

他の科目との兼ね合いから、数学は最低でも40点、できれば60点以上目指しているので、
多くの合格者が正解するような問題を確実にとるために、
青チャートと一対一を両方やることにした。25カ年と合わせて、なんとか60点を。
422大学への名無しさん:2013/05/13(月) 19:20:52.02 ID:SDnUi2Tm0
>>420
どこにいっても一人暮らしはします
423大学への名無しさん:2013/05/13(月) 21:24:27.16 ID:mhu+9mm30
>>402
理系のトップ(理三)が医師で文系のトップ(文一)が法曹界か国家公務員って時点で日本は終わっているな
理系の秀才なら科学者や技術者になってノーベル賞とか新しい産業を興すような仕事をして欲しいし
文系のトップなら起業して自分達で日本の雇用を支えるくらいの人が出てきて欲しい
結局東大出身ですら大半が国にぶら下がって食べていくのがやっとってのが日本の閉塞感を象徴している
424大学への名無しさん:2013/05/13(月) 21:55:11.86 ID:sVKpd0NkI
>>423
君の言葉に感嘆した。ありがとう。俺は医師に成るの辞めた。
理科一類に受けるわ。そして・・・
425大学への名無しさん:2013/05/13(月) 22:14:27.88 ID:rP5hhheY0
10月か11月になってからハイ理、新演習、入門問題演習に手を付けるって
遅すぎて間に合わないですか?もちろん出来るだけ早くが良いんでしょうけども。
426大学への名無しさん:2013/05/13(月) 22:27:25.45 ID:CGVebyGX0
まあでも理三合格者の9割近くは後期も東大に出願してるし
427大学への名無しさん:2013/05/14(火) 01:42:56.08 ID:PBPbnM9r0
>>423 東大入試で高得点が取れる人は医師、国家公務員(法曹についてはわからない)
には向いてると思う。
閉塞感を打破する人が東大生である必要はなくて、そういう人は大学を経由せずに起業なりなんなりで
創造性を養う方向に力を伸ばせばいいのさ。
428大学への名無しさん:2013/05/14(火) 03:51:15.13 ID:4fVKxDIz0
駿台全国の数学ss90超えて東大数学なら殆ど全問正解できるけど
そこまで到達するのにガリガリ勉強する必要はなかった
まず、勉強の本質みたいなものをきちんと捉えないといけませんね
あと、数学と同じ方法でいけるのが理科、とくに物理かなあ
頭の良い勉強法で効率的にやらなきゃ損ですよ笑
429大学への名無しさん:2013/05/14(火) 03:53:23.65 ID:4fVKxDIz0
>>424 それなら東大より京大のほうが断然いいのでわ笑
430大学への名無しさん:2013/05/14(火) 03:55:44.79 ID:4fVKxDIz0
よくアメリカで働きたいと日本の医師から問い合わせがあります。下記はコメントのコピーです。
---------------------------------------------------------------------------
maui先生
コメントを記事にしてすみません。でも他の日本医師の参考になると思いますので、お許しください。
---------------------------------------------------------------------------
東京以外では週4日勤務(週32時間勤務)、当直なし、1800万−2000万もフツーです。
透析管理とかの仕事なら、9時5時でほとんど座って本を読んでいるだけで一日8万円以上稼げます。(つまり年収換算で2000万程度)
アメリカでは平均家庭医52時間、内科医57時間、麻酔科医に至っては60時間以上も週に働いています。
http://www.medfriends.org/specialty_hours_worked.htm
私に言わせると日本の方が条件がいいのですが、先生はどう思われますか?
written by maui / 2008.05.08 09:28
---------------------------------------------------------------------------
maui先生
家庭医4千万円、循環器内科医6千万円、麻酔科医1億円は、多くいます。
私の義理の姉は、放射線科医で、40時間以下勤務、年収1億以上、オンコールは7週間に1週間で有給休暇年2ヶ月です。
大学の看護学科を出て二年の麻酔科の修士を取ると、看護師でも年収1千万で、
やはりまだまだ、アメリカの医師や看護師の条件がいいかもしれません。
消化器内科でCOLONOSCOPYが4千ドル=40万保険に請求して、1日に5人しても、200万円半分でも1日4時間で100万円です。
つまり時給25万円です。刑事罰の存在を考えると、アメリカのほうが楽かもしれません。
私も以前年収1億円を超えていました。今は、時間を減らしているのでそんなにありませんが。
心臓外科で、心臓移植をすると、一人患者さんの移植で医師は2千万円の収入になります。
産科婦人科医で中絶をす ると、一人60万円かかり、1日20人すると1千200万円、半分を収入と考えると
1日8時間で600万円の収入です。私は中絶はしませんが。時給70万円 から80万円です。
以上のことを考えると、まだまだ、日本の医師報酬は少なすぎます。コメントありがとうございました。
431大学への名無しさん:2013/05/14(火) 11:18:59.47 ID:VWKCJMEG0
東大では、優秀な人は外資系に行くと聞いたけど、本当ですか?
そんなに外資系っていいんですかね?

個人的には外資系に行けるくらい優秀なら、起業した方がいいと思うのですが
432大学への名無しさん:2013/05/14(火) 12:53:44.17 ID:WKb+tFtb0
>>431
外資は高給だが成果を出さないと
居づらくなってやめていく(追い込まれる)。
ずるずる居座るわけにはいかない。そういう社風。
外資へ入ったやつがその後どうなったか、追跡してごらん。
433大学への名無しさん:2013/05/14(火) 17:59:32.36 ID:Ql3u4UUP0
世の中甘くないよな
434大学への名無しさん:2013/05/14(火) 18:21:20.26 ID:W+FQuu/10
俺の周りの奴らは外資は起業する前の踏み台として考えてる人多い
実際に外資を経て企業というのはよくあるパターンだし
435大学への名無しさん:2013/05/14(火) 21:27:01.35 ID:06gsdfrQ0
http://i.imgur.com/W4vOQYd.jpg

凸レンズによる像はA1-B1となり、それが凹レンズの光源となることはわかりますが、凹レンズの性質ならば組み合わせレンズの最終的な像は青線(図中)になるんじゃないですか?
436大学への名無しさん:2013/05/14(火) 21:33:16.15 ID:yMjp/cFoO
>>431

概ね文系なら官僚、日銀、五大商社、総研など、メガバンの順で埋まる。
正直言えば外資はそれらに行けなかった奴が行くところ。

但し帰国子女の中には敢えて外資を選ぶ奴もいるが少ない。
437大学への名無しさん:2013/05/14(火) 22:40:22.85 ID:RthgvwWIO
東京大学法学部の政治コースの進路で最も良いのは日本銀行なのでしょうか。
438大学への名無しさん:2013/05/14(火) 22:53:28.32 ID:VWKCJMEG0
就活前になると、日本企業なんて眼中にない外資に行く
という人が結構いますが、ああゆう人達は優秀じゃないんですかね?
439大学への名無しさん:2013/05/14(火) 23:26:38.02 ID:yMjp/cFoO
そりゃ優秀じゃないと自覚しているからだろうな。

わざわざ負ける戦いはしないのが東大マインドだからなぁ。
440大学への名無しさん:2013/05/15(水) 02:57:58.71 ID:RKtprMpo0
外資系って就職簡単じゃねーだろ

まじで東大内負け組がいくとこなの?
441大学への名無しさん:2013/05/15(水) 03:44:59.12 ID:73pH3Bb9O
なぜ理系スレで就職が話題になる。
研究しとけば、推薦でなんとかなるでしょ。
442大学への名無しさん:2013/05/15(水) 05:14:54.63 ID:cM05bouHI
五年前までは推薦で即内定だったけど、近年は推薦は1次面接免除くらい
しかさせてくれないよ。
443大学への名無しさん:2013/05/15(水) 07:29:25.95 ID:AAjLuVxl0
センター203点がまた工作してるwww
文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったのにw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
444大学への名無しさん:2013/05/15(水) 16:14:44.41 ID:T+3otGgZ0
>>442
今の理一はお買い損なのな
445大学への名無しさん:2013/05/15(水) 20:38:38.36 ID:GTCjZOqt0
メーカー技術職もコミュ障・アスペ排除始めたか
446大学への名無しさん:2013/05/15(水) 23:13:52.06 ID:/3wRBMXp0
>>431
一昨年ですが、マッキンゼーが東大医学部の学生に対して就職の説明会に来た。
100人の学生のうち、実は40人近くが参加しているんです。
現実問題として、医者にならなかった学生も結構出ました。
今年も私のかわいがっていた学生が、医者にならないという決断をしています。

なぜかというと、医者という仕事にあまり夢を感じられなくなったから。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm

文部科学省:今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会 議事録
447大学への名無しさん:2013/05/16(木) 12:24:11.54 ID:c09cKd7t0
> 東大と医学部の両方を経験した先輩たちはどう思っているのだろう。
> 「東大に入れば安泰というのなら私のように転身する人間はいない」
> と言うのは、群馬県太田市の木崎クリニック院長、河辺啓二医師
> (50)だ。河辺さんは、東大工学部卒業後80年に農水省に入省し、
> 総務庁(現総務省)勤務を経て、33歳で東大理V(医学部)に再入学、
> 医師になった。キャリア官僚を10年間、医師を10年間という経験
> から「やはり学歴より資格」と言い切る。

> 「10代で医学部を目指すというのは、ある意味すごく大人。私は
> そうなれなくて理Tに行った。東大を出たからと言って、充実した
> 人生を送っている人ばかりではない。大企業に行っても、いまや
> 東大というだけではトップは難しい。役人になっても課長補佐で
> 年収300万円(当時)。結局、政治家や財務省の顔色を見ながらの
> 仕事だし、国のためというより天下り先の確保といった『組織の維持』
> が重要でむなしかった」

> 2年ほど前、20年ぶりに理Tの同窓会があった。「みんな大手
> メーカーのエンジニアや、大学教授になってましたが、結局、
> ほとんどが普通のサラリーマン。とても優秀だったヤツもいまは
> 地方の現場所長くらいで、『理系はこんなもんかなあ』というのが
> 正直な印象でした。将来の保障という意味では医師のほうがある
> でしょうね。不況とはいえ、働き口もあり、相対的にはまだまだ
> 恵まれている。小金もちには、なれますよ」
448大学への名無しさん:2013/05/16(木) 12:32:47.09 ID:c09cKd7t0
『東大理III 2006』 p.116 より

> これまで研究者になりたいと思っていました。
> でも、このまま理学部志望でいいのかと悩みはじめました。
> ”理Iに入ってみて自分のしたい研究ができなかったら”
> という不安が出てきたんです。
> もし知能の研究をしようと思ったとすると、
> その上で人間の体や脳を知ることは、強固な下地になると思って、
> 医学にも触れたい気持ちはありました。
> 理IIIに入学できれば、学部を選ぶとき、可能性が広がると思ったんです。
> ”理IIIに行けるなら行ったほうがいい。理Iに入ってから
> 医学部を目指すのはきついと思う”
> 友達はアドバイスしてくれました。が、まだ理Iに行きたいという気持ちが強く、
> 志望先をはっきりと決められません。
> そんなとき、理Iに通う先輩から話を聞く機会がありました。
> ”理学部は厳しい。自分の好きな研究ができるのはひと握りだよ。
> 難関だけど理IIIに行っていれば選択肢は広がったかもしれない”
> 理Iの現状を詳しく聞けたことで、理Iと理IIIを細かく比べることができました。
> 入試直前になって、志望を理IIIに変更しました。
449大学への名無しさん:2013/05/16(木) 13:34:10.42 ID:zOgqW0Qc0
東大に入っても将来は不安
医者になれば安泰
にもかかわらず地方駅弁医の平均東大底辺の理二より10も低い
450大学への名無しさん:2013/05/16(木) 13:38:30.66 ID:3CH9kqMY0
東大に入っても将来は不安
医者になれば安泰
にもかかわらず地方駅弁医の偏差値は東大底辺の理二より10も低い
医学部工作員はそろそろ諦めろ
451大学への名無しさん:2013/05/16(木) 15:00:11.28 ID:c09cKd7t0
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの41【京大】★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1290696343/

> 20 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/11/26(金) 23:46:23 ID:F0S8tI2P
> コスパ的には東大京大非医学部理系より国立大医学部に進学した方が甘みがあるな。
> あたりまえだけど。

> 21 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/11/27(土) 08:41:40 ID:T3ZeXp5S
> それは語りつくされてるね、当然その通り
> でも東大非医の「漠然とした希望感」に囚われて
> 東大を選択してしまうという。

> 29 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/11/27(土) 14:00:14 ID:T3ZeXp5S
> 医者の場合は最低限の保証が高い位置で効くのが大きい
> それに今の日本の状況じゃ、殆どの大企業でも医者より下だろう

> 114 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/11/29(月) 19:17:45 ID:67E4112o
> ということは、このスレの結論は
> 「生まれた時からすでに勝敗は決まっている
> 貧乏人は東大に来ても無駄だから医学部行け」
> でFAだな。
452大学への名無しさん:2013/05/16(木) 15:00:56.91 ID:c09cKd7t0
> 188 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 13:44:04 ID:JIq4jAoF
> 庶民が東大で逆転ってのは無理だよ。
> アメリカみたいにベンチャーで成功する奴の数も少ないし

> 189 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 13:47:21 ID:JIq4jAoF
> もっとも医学部だけは個人的に気になってるんだが
> そういう現実的な選択が高校時代に何故できなかったのか
> 無駄な将来への希望のせいで、こんなことに…

> 199 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 17:04:50 ID:aqo1ei+H
> それまさに俺だわ
> しかも高校の時に親から医者になれって言われいてたのに、反発したのが馬鹿だった。
> 結局カネ儲けにならない研究では食って行けず…

> 191 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 15:08:55 ID:A7saXTe5
> 俺の頃は医学部(というか医師会)が大ネガティブキャンペーンやってた頃だった。
> 「もう医者は多すぎる、これからは医者になっても食えない云々」
> 進路関連の本には必ずと言っていいほど書いてあった。
> それを真に受けたのが負けだった。
> 今思うとこれは、息子を医学部に入れたい医者の情報戦略だったのかもしれない。
> 同期の頭悪い医者の息子がセンター83%しか取ってないのに某公立大学後期の面接だけの
> インチキ入試で合格したあたりできな臭さに気付くべきだった。
> 俺は勉強ができたから東大には受かったが、情報と言うものに関する態度がなってなかった。
> ここを見ている高校生がいるなら、「裏を取れない情報は信じるな」が俺のできるアドバイスだな。
453大学への名無しさん:2013/05/16(木) 15:15:21.49 ID:dY03Dn8H0
東大に入っても将来は不安
医者になれば安泰
にもかかわらず地方駅弁医の偏差値は東大底辺の理二と同程度だ
東大工作員はそろそろ諦めろ
454大学への名無しさん:2013/05/16(木) 15:42:35.77 ID:3ISHA1+50
そもそも就職や金儲けのために東大行くなよ

ポスドクでいいんじゃない?
研究して少しだけど金ももらえるし

一般社会なら金払うから研究させてくださいってお願いするのが当然なのに
455大学への名無しさん:2013/05/16(木) 19:49:12.91 ID:2Af93t8s0
今年の東大理一の足切りクリア点とか過去最低の574/900点w
文一は足切りなしwwww

2013年の足切り点は福島県立医大のほうが理一のそれより高いw


http://www.fmu.ac.jp/univ/nyugaku/pdf/igaku25_4_16.pdf
福島県立医科大学 足切り点
661.2/900点
456大学への名無しさん:2013/05/16(木) 21:17:27.55 ID:ZtTq6r+pO
東大は金持ちの子弟が多いから、別に職に就けなくても問題ないし。

一生、社会活動や研究で過ごす奴もウジャウジャいるよ。

派遣村で有名な湯浅誠さんも三十代半ばまで学生+NPO運営で収入はほぼ0だったけど実家が金持ちなんで問題なかったそうだよ。
457大学への名無しさん:2013/05/16(木) 22:07:13.57 ID:THLlSLdF0
夏期講習なにとろうかまよってます

金銭的な問題で二講座しかとれません

英語は苦手なのでとろうとおもいますが、理科は夏休み物理難系と化学重問標問を繰り返しとくつもりです

この場合は理科はとった方がいいですか?

ちなみに数学はゼット会東大理系数学発展で93/100くらいです(理一目標80)
458大学への名無しさん:2013/05/16(木) 22:10:59.03 ID:3ISHA1+50
>>457
金銭的な問題で二講座しかとれません

無理して東大来るなってw
459大学への名無しさん:2013/05/16(木) 22:16:56.05 ID:THLlSLdF0
>>458
奨学金でいきます
460大学への名無しさん:2013/05/16(木) 23:01:22.82 ID:X0NEcWfh0
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人

これでさらに医学部を新設検討中なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
どうすんだよ
461大学への名無しさん:2013/05/17(金) 02:31:06.65 ID:udVWSFAt0
>>454
東大は就職目指して行くところじゃないわな
462大学への名無しさん:2013/05/17(金) 03:45:51.60 ID:k4xouVoM0
>>460
1981〜2012年の31年間に8.6%しか増えてないね
残念だったな笑
463大学への名無しさん:2013/05/17(金) 12:15:44.04 ID:BOEFxV7E0
東大理Vに入ってミスター東大になりたい
464大学への名無しさん:2013/05/17(金) 19:56:26.94 ID:egq8s/ds0
東大理一が北大医に負けていたのは一時的な期間のみ
昔も理一のほうが上だった


http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html


駿台全国判定模試
1991年


東北大工=弘前大医
東大理一69.0>>>北大医66.0
465大学への名無しさん:2013/05/17(金) 23:17:18.59 ID:PXnBl02R0
資格も国のさじ加減次第だからね
東大難化は受験生の中立的な意見を代表してんだよ
466大学への名無しさん:2013/05/18(土) 04:52:10.05 ID:aFEkyY7i0
________         ↓>>465
|←精神病院|  _[父]       _[母]
 ̄. ̄.|| ̄ ̄   ┗(^o^ )┳(^o^ )┳(^o^ )┓ 三
    ||        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
467大学への名無しさん:2013/05/18(土) 18:36:47.33 ID:QAOGPtHb0
ぶっちゃけ「医者になりたいと思わないから東大」って人ばかりだろ
とっくの昔に卒業したオサーンに言わせてもらえば
年収だけ見て目がくらむような奴はいずれ社会から疎まれるし
そもそも社会に受け入れてもらえない場合も少なくないぞ

重要なのは自分が何をしたいか、何ができるかだ
468大学への名無しさん:2013/05/18(土) 22:49:30.40 ID:4Ds4UFW80
>>467
完全に同意

理三合格者の9割近くが後期も東大に出願だもんな
469大学への名無しさん:2013/05/19(日) 02:45:39.90 ID:4wDMhhLu0
>>467
社会に出ると「結局お前は何がしたいの?」ってずっと問われ続けるからな。
470大学への名無しさん:2013/05/19(日) 02:54:13.92 ID:LOX6cun90
重要なのは自分が何をしたいか、何ができるかを18歳の時点でわかるやつなんてほとんどいないでしょ
なんで医者だけちゃんと目標持ってないと駄目なのか理解できない
社会的ステータスが高いから、安定した高収入が得られるから、単に偏差値が高いから
日本人の18歳の環境では十分すぎる理由だとおもうけどね
他の学部の人がそんな細かい目標もってやってるとおもってんの?
471大学への名無しさん:2013/05/19(日) 04:02:20.20 ID:4wDMhhLu0
>>470
偏差値は受験が終わったら関係無くなる、収入に関しては国家の社会保障関係費に
依存するため個人では何ともならない部分が存在する。
ちなみにTPPを導入しなくても15年から25年の間に社会保障は破綻すると思われ。

社会的ステータスについては、わからない。社会的ステータスをどう定義するかによる。

大学受験生に限れば18歳で道を決めてる人は多くないが、
同じ18歳でも大学を受けることを選択せずにすでに決めた道を突き進めてる人もいるよ。そういう人を含めれば18歳で道を決めてる人はそこそこいるんじゃないかな?
文科省あたりのホームページに載ってるかもしれんが。
472大学への名無しさん:2013/05/19(日) 04:26:21.03 ID:LOX6cun90
そりゃ決まってる人だっていることはいるさ
しかし日本人の18歳の環境では細かい目標なんかみえないしわからないのが普通
単に高い山があるから登りたくなるだけ。誰よりも上に行って賞賛されたい
これこそ人間の普遍的心理でしょ
医学部だけ執拗に面接されたり、前期理三で後期東大はおかしいとか
又は東大受験生ににだけ明確な目標もってるのかとか、俺にはすべてが単なる嫉妬にしか聞こえないんだよ
他の人より上に行って賞賛されたいってので十分じゃないか
473大学への名無しさん:2013/05/19(日) 04:39:16.39 ID:4wDMhhLu0
>>472

いや、日本においては理想論なんだけど18までには人生の進路について本気で考えたほうがいい。
東大入って進振りにおいてなんとなく「なんでもやれそうだから」という理由で進路を選んでる人がいるけど
その手の先延ばしは結局長い目で見て進路の幅を狭めてることになる。

だとすると大学に入ってからの教養学部の一年半で考えればいいと思うだろうけど

教養学部の一年半は理系だと結構やらないといけないタスクが多くて進路について考えられる時間も限られているというのが実情。

やはり、進路について一番考えられるのは高校を卒業して大学に入る間しかない。
474大学への名無しさん:2013/05/19(日) 04:47:06.84 ID:LOX6cun90
>>473
いや、まあ理想当然ね
けど日本人の環境では現実絶対無理でしょ
ここがイギリスとかならその理論も通用するけど
475大学への名無しさん:2013/05/19(日) 04:59:28.61 ID:4wDMhhLu0
>>474

まあね。
あと医学部に面接を設けてるのは、六年かけて育てた人材が使い物にならないと
フイになる人材育成費用が他の学部の比べものにならないくらいかかるからじゃないか?
これは伝聞だが医学部生の授業料って本当は中堅私大医学部で取ってる分くらいは、ほしいらしいし。
476大学への名無しさん:2013/05/19(日) 06:07:19.93 ID:Vs7PGgRzO
>>475
> あと医学部に面接を設けてるのは、


高い偏差値で卒後に40時間連続勤務などのガテン系職業は医者だけでしょう。
がり勉がいざ就職して、3Kガテン系職業の医者なんて勤まるかどうかもあるし。
昼間8時間働いて、すぐ夜15時間ぐらい働いて、またすぐ8時間働くなんて医者ぐらいでしょう。
477大学への名無しさん:2013/05/19(日) 06:11:08.65 ID:Vs7PGgRzO
医学部と同程度偏差値の学部卒では、普通は医者みたいな3Kガテン系仕事はしないでしょ。
普通に昼間働いたら帰れるでしょ。
医学部卒は昼間働いたあと、続けて夜も働く、そしてまた朝から働く、過酷でしょ。
478大学への名無しさん:2013/05/19(日) 07:00:47.29 ID:79cMXFdv0
>他の学部の人がそんな細かい目標もってやってるとおもってんの?

通常の学部に進学する人間の多くは、最初から確たる目標など持ち合わていない
東大に進学するということは特にモラトリアム的色彩が強いのだが(進振)、それが悪いとも思わない
しかしながら、1年半あるいは4年〜6年のモラトリアムを消費して
みなが志望するありがちな学部や就職先を、流れに任せて志望してしまうというオチが多すぎるのでわ?
あなたがたは貴重なモラトリアムの期間、いったい何をやってたんですか?と

初期設定した就職先から脱落したら人生オワコン的な一般的な人生から開放されたい
住む地域や勤務場所を自らの意思で変更する空間的自由、一定期間職を離れても
復帰可能という時間的自由を、『ある水準の収入を保ったまま』手に入れる得るということは
心理的な自由をも獲得する前提になるはず
仕事は多忙かも知れないが、帰属(隷属)の束縛・制約から開放されたい
自由を獲得するために18歳の時点でモラトリアムを諦める人間がいてもおかしくはない

医学部志望者は医師免許(自由)を求め、東大志望者はモラトリアム(猶予)を求める笑
479大学への名無しさん:2013/05/19(日) 07:32:37.89 ID:GdP9jVzQO
医学部の面接なんて地元の医者の子弟を優先的に入れるためだけの口実の為だけにあるんだよ。

論より証拠で導入が始まったのは基本的に平成になる前後頃からでしょ。

特に地方の医学部で跡取り問題が盛んになってからだ。

そんなことを気にしなくてよい東大では逆に廃止されたしね。
480大学への名無しさん:2013/05/19(日) 07:35:03.05 ID:Am2c69HU0
>>479
お前は何を言ってるんだ
481大学への名無しさん:2013/05/19(日) 10:24:29.90 ID:XeoH4JiR0
これらは、すべて日本国民が納めた税金です。

・7000億円
2002年日韓サッカーワールドカップスタジアムなどの建設資金が無いので、
韓国のために7000億円もの日本の資金が使われた 。

・3兆円
破綻した朝鮮銀行・韓国系銀行に3兆円もの日本の税金が使われている 。

・65兆円
韓国は65兆円のにのぼる日本への借金を返さず利子すら踏み倒し続けている。


・さらに、
2018年開催の韓国平昌オリンピックで入用の多額の資金を日本からの引き出そうと画策している。



もちろん浮いたお金は、反日、侮日活動資金、国会議員などのロビー活動費に回しているのは言うまでもない。

チョンのエスカレートは極限に対し、日本の象徴天皇への侮辱、冒涜発言......

恩を仇で返してくるのが朝鮮猿
482大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:03:08.72 ID:yD6gK1NM0
> 10 :卵の名無しさん[sage]:2008/08/22(金) 12:54:22 ID:2qrahSRl0
> 本当に医者が薄給激務ならだれも好き好んで医学部なんかいかんよ。
> 医学部が大人気で昔の馬鹿私立の偏差値もここ数年で10くらい
> 急上昇している。
> 何千万も学費払ってもペイできるっていう確証がなかったら
> 親も金ださんわな。
> 本当に薄給激務で割りに合わん奴隷労働が待ってるなら何千万も私立
> につぎ込む親は余程のアホか馬鹿ということになるな。
> この事実が全てを物語ってる。
> 後はちょっと考えればわかるだろ。
> だから本当に薄給激務の医者なんか一人もいないのだよ。
> いるのは高給激務の少数派か高給給料泥棒の大多数の医師だけ。
> そして高給激務の医者も一部の病院の一部の科だけにいるのみ。
> 割合にしたら全医師の5%もないだろうね。
> 残りの95%は楽な仕事でどんな無能でも最低1000万は
> 事実上保障されているとてつもなくいい仕事なのだよ。

> 113 :卵の名無しさん:2009/05/23(土) 23:52:14 ID:9OL/ztIk0
> 15年医者やってるけど、本当に忙しかったのは5年間だけだな。
> 過労死しなくてよかったっていうくらい忙しかったけど。
> 今は週休3日で年収1800万円。院内に個室もあてがわれて昼寝つき。
> たまにオナニーもしてるよ。もちろん当直以外は定時で帰る。
> こんな楽な仕事ないよ。
483大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:04:14.24 ID:yD6gK1NM0
> 17 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2008/02/14(木) 21:19:54 ID:vh4a3KtI
> オレも大学院生なんだけど、医学部でた院生ってバイトで1000万くらい
> もらってる。正直もっと実験しろよぉって思うよ。なんか指導している俺の
> ほうが収入少ないし。世の中間違ってる。

> 18 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2008/02/14(木) 21:34:41 ID:6TggLBap
> 国内のドメスティック企業(日本人の75%が勤めている)の平均年収は
> なんと300万だぞ!! 国民の金で支えられてるくせに給与高杉んだよ!!
> ぜってえおかしいって!

> 24 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2008/02/19(火) 14:36:53 ID:???
> 先も読めず「学校のお勉強」を軽視してこの学歴社会に唾吐いた馬鹿が
> 給料低いの当たり前だろ
> なにも積み重ねてこなかった奴よりいい生活できるのは当たり前

> 25 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2008/02/19(火) 19:30:03 ID:???
> 世の中学歴が報われない仕事がほとんどなわけだがw
> 医者は恵まれてる方だよ。金積んだ馬鹿私大の医者でも年収1000万だ
> もんな。明らかに彼らより頭良くても低年収なのはたくさんいるから。
484大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:06:01.76 ID:yD6gK1NM0
> 144 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/04/01(木) 17:13:54 ID:???
> やれやれ、経済合理性が分かってない馬鹿ばかりだな
>
> 本当に医者が薄給激務だと思ってるのか?
>
> 医者が本当に薄給激務ならなぜ医学部がここまでブームになる?
> 一昔前の馬鹿私立でさえ今じゃ結構な難関だよ
>
> 本当に医者が薄給激務ならだれも受験戦争かいくぐって苦労して
> 医学部など行かないし、まともな親なら行かさない
> 本当に医者が薄給激務なら数千万の学費を払って馬鹿私立など
> 行かないしまともな親なら行かさない
>
> 少し知恵の働く親なら本当の真実を見抜いているのだよ
>
> 医者で薄給激務なんぞ、マスコミの作った虚像なのだよ
> 医者にはごく一部の高給激務と眼科皮膚科などの高給で楽勝勤務
> の二種類しかない
>
> リストラ不安もない天国みたいな世界なのだよ
> だからみんな不景気になると医者に成りたがるのだよ
485大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:07:17.39 ID:yD6gK1NM0
> 225 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/13(月) 17:28:18 ID:???
> 健診のバイト医師は時給八千円。
> 何も長時間労働でも何でもないのに
> 仕事の合間にプライベートなことを携帯でやり取り。
> こういう人達見てると医者の給与は高すぎるなと思ってしまう。
> テレビなんかだと身を粉にして働く勤務医とかニュースで取り上げられ
> てるけどね。医者によってこうも違うのかぁと思ってしまうのは確か。

> 263 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/17(金) 14:21:07 ID:???
> 20代後半の医師の現実
> 入局初年度より800万は固い。
> その後も平日バイトの週5日勤務で年収1000万、平均すれば1200万
> ぐらいは固い。
> 土日のどちらかをバイトに費やせば、年収1600万も超える。
> マイホームが欲しい30代半ばには悠々と手に入れることが出来る。
> 仕事に一途なら30歳を迎えるまでに家一戸が建つぐらい、
> 仕事も収入も安定している。
> 医師万歳!
> 貧乏野郎の嫉妬乙 m9(^Д^)プギャギャギャ

> 266 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/18(土) 15:40:47 ID:???
> 研修医みたいなもんでも年収1000万以上もらってる。
> 日本は本当に医者天国だな。

> 276 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/20(月) 01:09:36 ID:???
> >一般の正社員感覚はちゃんと生活出来る給料を貰っているならわざわざ
> >バイトなんて絶対にしないって
> そりゃそうだろ、わざわざ安いバイトしにいくバカはいない
> しかし医師の場合週1で外に出るだけで年収が500万増える
> この条件なら一般の正社員感覚であればバイトするだろ
> 大金持ちなら別だが
486大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:09:39.20 ID:yD6gK1NM0
> 277 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/20(月) 01:21:47 ID:???
> ま、世間で医者の給料は安い安いと思われてるほうが、
> 変な嫉妬買わないですむし助かる
> 一時期みたいなマスコミの一方的な攻撃も減ってるし
> テレビでもどんどん激務薄給で頑張る医師、
> みたいな医師像垂れ流してくれ

> 281 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/20(月) 01:47:28 ID:???
> おそらく医師の週1のバイトで自分の年収以上稼がれるという現実に
> 発狂しちゃってるんだろうなプププ

> 297 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/20(月) 16:49:45 ID:???
> マスコミのみなさん頑張って医師は薄給激務だと宣伝してくださいねww
> 風当たりが弱くなって助かりますwww

> 312 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/20(月) 23:38:07 ID:???
> 医者は仕事を収入で選ばないからな
> 金だけ求めるなら、いくらでも稼げるが
> キャリアや技術の向上を考えて、収入の低いところであえて仕事をする
> しかし、そういう人にも週1程度でバイトも許されていて、
> そこで収入の大部分を稼ぐ
> もちろん、十分な収入を得ていてもバイトで稼ぐ人は大勢いるがね
>
> 生活が困窮して金のことしか考えられない一般人(笑)から見れば
> 理解できないかもね(苦笑)

> 320 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/21(火) 12:37:15 ID:8jJqe2l/
> 確かに資本主義的価値観からするとおかしな現状だな。笑
> しかしたかだか数百万高い金を求めて民間病院で働くよりは
> 大学で最先端に触れてたい気持ちはよくわかる。
> バイトいれればそれなりに稼げるし。
487大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:11:29.01 ID:yD6gK1NM0
> 322 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/21(火) 12:46:11 ID:???
> 日本は医者天国。

> 433 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/25(月) 12:15:26 ID:???
> 一般企業の1000万越えは30代後半が普通だよ。
> 医者は一般的には5年目くらいで超える。
> 年齢なら29歳か30歳。
> 一流企業より5年から10年早く1000万に到達するよ。
> 20代で凡人(ココポイント)で1000万稼げる仕事は医者以外にないよ。

> 434 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/25(月) 18:33:22 ID:???
> つーか大企業だと、同期社員との出世競争を勝ち抜いた奴が30代で
> 高給取りになるのであって、
>
> 勉強しか取り柄が無くても ← ここ大事
> コミュ障害でも ← ここも大事
> 特別に医局内・病院内の競争を勝ち抜かなくても ← ここは特に大事
>
> 高校までの勉強さえ出来ていれば、あとは余程のことがない限りは
> 誰でも30歳過ぎには1000万の世界だよw
> それが医師免許の力じゃんw

> 435 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/25(月) 19:05:11 ID:???
> いつから医者が薄給激務扱いになったのだろう?
> 東証1部企業や官庁は毎日午前二時三時当たり前だよな
> 医者で激務なのは本当にごく一握りだよ
> 民間病院のあのゆる〜い雰囲気見てみろやw
> それでも軽く年収1500万だから笑いが止まらん
488大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:13:18.24 ID:yD6gK1NM0
> 437 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/25(月) 21:13:16 ID:???
> それなりに外来と病棟の患者を診療していれば、
> 年収1000万以上の報酬は当然の病院収益への貢献度だからな。
> 常に忙しいわけではなくて、忙しい時にフル回転ってだけだし、
> さぼってるわけでもない。
>
> 一般人とそもそもが違う存在だよ。

> 444 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/26(火) 08:55:06 ID:???
> 本当のライバルは東大非医やら京大非医やら一橋の一流大学卒で
> なおかつコミュ能力が高くて
> しかもイケメン。
> でもそんな特徴なくても稼げるのが医者じゃんw

> 446 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/26(火) 11:26:55 ID:???
> だからさ、コミュ障害でもブサメンでも、とりあえず勉強が出来て
> 医師免許を持てば1000万だって言ってるだろうが。
> 学歴が高いだけじゃ普通の人間は1000万には届かないんだよ。
>
> 医師免許ってのはそれほど絶大。

> 448 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/10/26(火) 12:45:38 ID:???
> 同意!
>
> 臨床医なんかある程度経験積めば馬鹿でもできるのだよ。
> 80年代のバブル期の私立医大がどんなレベルだったか思い出して見ろ。
>
> 面白い例として知り合いにオカマの医者がいる。年収は2000弱だ。
> オカマでまともな仕事で2000万稼げる仕事は存在しないだろ。
> 芸能界を除いてな。大半は新宿2丁目だよ。
>
> それだけ医師免の威力(医師会の圧力ともいう)は凄いのだw
489大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:21:03.03 ID:yD6gK1NM0
> 277 名前:卵の名無しさん 投稿日:2011/02/22(火) 12:54:07.78 ID:JZ5QKWL90
> 医者はアスペだろうが人格障害者だろうが
> 社会適応力ゼロでもできるほぼ唯一の職業だぞ
> 大半が公務員真っ青の生ぬる〜い職場で
> 毎日参加してるだけで金がもらえる
> こんなの他に見当たらんなあ

> 1 :実名攻撃大好きKITTY:2007/01/14(日) 23:36:20 ID:euJIgTl10
> 医者は非常に楽で美味しい仕事である。
>
> 仕事が大変、勉強が大変、そんなことは無い。
> ひとたび医者になれば、日々「職業的技能」を磨いているだけで
> 年収1000万以上は堅いのである。その上、失職の恐れはまずない。
>
> そもそも他の職業の人が大変なのは、どれほど職業的能力が
> 優れていようが、資本のルールによってはじき出され捨てられる危険を
> 常にはらんでいることだ。自分の職業だけに意識を集中できる
> などという甘ったれた職業は医者以外にはないといえる。
>
> 医学部入学が難しいというものがいるかもしれない。
> だが実際簡単である。せいぜい競争倍率5〜10倍だ。
> 現在一部上場の一流企業の就職試験の競争倍率は100倍〜200倍だ。
> 医学部さえ受かれば、後は試験があってないような楽チンエスカレータは
> お買い得なのである。

> 216 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/09/13(月) 12:50:14 ID:???
> 叔父さんに「医者は激務で月の労働時間が300時間
> だって医師会がコマーシャルやってたよ」って聞いてみた。
> 叔父さん曰く「それは一部のバカな医者だよ。医者は少し
> 探せば一流企業リーマンや弁護士、会計士の3分の1の労働時間で
> 1.5倍稼げる仕事がいくらでもある。
> バカは仕事を選別する能力に欠けているのだよ」だそうだ。
490大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:45:12.63 ID:yD6gK1NM0
> 75 名前:卵の名無しさん 投稿日:2010/12/30(木) 16:01:05 ID:6htN+PMn0
> ときどき自分でも給料もらい過ぎかも…って思うときはあるね。
>
> 今は寝当直バイト中なんだけど、この病院は救急指定じゃないし入院
> 患者も半分以上外泊に出てるから静穏。1昼夜の当直で平均して1〜2回
> コールがあるだけ、今日は朝9時から今までノーコール。その上、当直料
> は年末年始で5割増の15マソだからちょっと恵まれ過ぎてるかもとは感じる。
>
> 自分がもらう給料を返上する気はさらさらないけど、報酬の感覚がマヒ
> しないようにはしないといけないな…

> 97 名前:卵の名無しさん 投稿日:2011/01/01(土) 12:04:22 ID:T2xpD6Ee0
> 会社員なんて会社のジグソーバズルの1ピースにはめられるだけ
> 医者とは全然違う 単なる奴隷よ

> 110 名前:卵の名無しさん 投稿日:2011/01/09(日) 20:26:26 ID:8Z7nqdvm0
> ここは逆立ちしても医者になれなかったクズどもの嫉妬だらけだなw

> 130 名前:卵の名無しさん 投稿日:2011/01/10(月) 19:05:12 ID:4cYtccfo0
> 「医者の待遇なんて、○○程度で十分だよ」
> などと言える権限もなく。
> 医者以上の社会的地位も無く。
> 小学・中学・高校時代の成績は、学業成績層が医学部進学層よりはるかに
> 劣る。高校以降の学歴職歴も、医師と比べたら鼻くそみたいな経歴。
> まあ、こんな匿名掲示板でほざくのが関の山。
> ここは、そんな「人生失敗組」の社交場。
> みんな、心ゆくまで楽しんでいってくれたまえ(笑)
491大学への名無しさん:2013/05/19(日) 11:50:01.33 ID:yD6gK1NM0
> 133 名前:卵の名無しさん 投稿日:2011/01/10(月) 19:38:25 ID:P/jPpaw20
> 俺は医者だけど。
>
> 医師の給料削減?
> ふーん。出来るもんならやってみれば(笑)。
>
> 今の日本社会は、医者不足。
> 「お医者様、おらが村に是非」と、山のように金を積んで来てもらいたい所が
> 沢山あるのよね。それが現実。それが、医師と言う資格を持った者の需要。
>
> 医者なんか安月給でいいという国民的コンセンサスが得られれば、それ
> でもいいよ。ただ、日本国民の多くはそう思っていないから、実際医者は
> 高給取りなわけだ。こんな掲示板で現実にそぐわないことを主張しても、
> それは実現できないと思いますよ。
>
> 俺も「先生」と呼ばれて、高給もらうのにも飽きたから、安月給体験も面白い
> かも。ただ実際には、何がどうなろうと、俺は高給をもらい続けると思う。

> 154 名前:卵の名無しさん 投稿日:2011/01/19(水) 13:38:16 ID:gc+632SN0
> 医者の給料を減らしたら、死に物狂いで勉強し、高い授業料払って医者に
> なろうなんて誰も思わんよ。そうなると完全に医療崩壊。
> だから国は医者の給料は減らさんよ。これ常識。

> 176 名前:卵の名無しさん 投稿日:2011/01/28(金) 12:13:21 ID:ZFmOyHCH0
> 俺の叔父さんは勤務医だけど週3日しか働いてない。
> それも9時から5時まで。当直残業一切無しだってさ。
> それで年収は1500万円だよ!!!!
492大学への名無しさん:2013/05/19(日) 12:15:25.29 ID:9ZIkbvev0
.



只今、スルー検定実施中笑
493大学への名無しさん:2013/05/19(日) 13:47:15.58 ID:6UBuJ5UQ0
ちょっち上に書いたオサーンだが、単純に生物や人体に興味がない(というかグロが苦手)とか、
どちらかというと物理や機械といった分野のほうに興味があったとか、その程度だぞ。
そんな中で自分の学力に合っていたとか、都会に出てみたかったとか、本当にそんなもん。
周りも大概そんなもんだろ。それか教養でもう少しじっくり考えたいとか。

ただ、年収だけを見て医者を志すってんなら、それは違うだろってだけ。
周りからの目もそうだが、自分自身の動機としても年収以外のものが無いと続かないぞ。
494大学への名無しさん:2013/05/19(日) 14:39:01.91 ID:jw5zEXYG0
医者も仕事が好きじゃないと続かんよ
495大学への名無しさん:2013/05/19(日) 14:45:12.62 ID:7ZdHAm3M0
>>494
医者もってか医者こそ好きじゃないと無理な仕事だよな。
496大学への名無しさん:2013/05/19(日) 14:46:59.29 ID:jw5zEXYG0
最近は基地外患者も多いしな
497大学への名無しさん:2013/05/19(日) 14:56:51.83 ID:yD6gK1NM0
> 5 :名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 18:53:02 ID:???
> 俺は高校中退後、27歳で医学部に入った。
> 高校はそこそこ名の知れた進学校だったが、若気の至りで反発しフリー
> ターとなってしまった。
> 年の離れた若者との学生生活はとてつもなく苦痛だったし、入学すると
> きは気が重かったが、これ以外に俺がエスタブリッシュメントに復活する
> 術はないと思い定め 半年家にこもって神業的な集中力を発揮、底辺
> 国医に滑り込んだ。あのとき、医者になることを決意してなければ今頃
> わしは派遣村行きだっただろう。
>
> 今は精神科で週4日勤務、9時5時で年収は1400万。
> どうせ世間の奴は心臓外科も精神科も同じ医者だと思ってるだろうし
> こんな俺でも「先生」と呼ばれてぼろい商売だなあとしみじみ思う。
>
> 医者になりたいなどと思ったことは生まれてこの方一度もない。
> 中高の同級生は開業医の子弟が多く、そういうのに限って素行が悪か
> ったが私立医大経由で親のあとを継ぐのがお決まりコースで、わしは
> 世の中の矛盾を強く感じたものだった。当時私立の医大は国試合格
> 40%、60%なんてざらで、金さえ出せば入れる医大はあった。脱税の
> 多い業種no1は病院で、そんなんで医者に良いイメージなどあるわけ
> なかった。
>
> この頃は借金までしてロースクールに入ったのに司法試験に受からず
> フリーターに落ちぶれるロースクール貧乏などおられるらしいが、わしは
> 賢かったのうと本当思うよ。
498大学への名無しさん:2013/05/19(日) 14:58:14.95 ID:yD6gK1NM0
> 19 :名無しさん@おだいじに:2010/09/17(金) 19:07:36 ID:???
> 俺はど田舎急六6年在学の者だが、医者は地位も高いし給料もそこそこ
> 高くて楽しようと思えばいくらでも出来る良い商売だと思うよ。
> 俺も入学前から医業そのものには何の興味もなかったし
> 医学部の雰囲気も嫌いだったから真剣に中退を考えた時期もあった。
> でも今では医学部に来て本当に良かったと思うよ。
>
> 東大法学部現役ストレートで行った高校時代の畏友は今ではただの
> 司法浪人(無職)に成り下がってるし、サラリーマンになった奴らなんて
> 悲惨そのもの。
>
> この不景気に医師免許は最高の生活保障ツールだよ。
> 医療に興味がなくても医師免許を取る価値は間違いなくある。
499大学への名無しさん:2013/05/19(日) 15:01:59.10 ID:yD6gK1NM0
医学部中退して理学部入ったが
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1289742718/

> 1 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2010/11/14(日) 22:51:58.56 ID:5Jj2qP+u
> やっぱ医学部全うして医師になれば良かったと後悔してる

> 2 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2010/11/14(日) 22:52:32.82 ID:JO6HV2rp
> ネタだろうけど何年までいったの

> 4 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2010/11/14(日) 22:54:05.54 ID:5Jj2qP+u
> 三年の前期

> 7 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2010/11/14(日) 22:58:28.32 ID:JO6HV2rp
> 国立か私立かどっち? 医者になってから趣味で理学部いけばよかったのに 
> 放校でもない限り

> 17 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2010/11/14(日) 23:09:33.18 ID:5Jj2qP+u
> 国立っす。そう後悔してる。
> 親が医者で漠然と医学部に入ったが、
> 親への反抗とやっぱ化学勉強したいってことで入り直した。
> 就活とか院を選ぶ過程で医学系の研究が面白いって思ってしまったのと、
> 高校の同級生が研修医一年目で高給もらってる楽しそうにやってるの見てしまった。

> 27 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2010/11/14(日) 23:25:39.50 ID:qGFEmYC2
> 化学勉強したかったってことは臨床嫌いなのか
> だったら理学部卒業してから基礎研究系の医学部院に行けばよくね?

> 30 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2010/11/14(日) 23:31:04.04 ID:5Jj2qP+u
> それも考えています。
> 生化学と分子病態学とか面白そうです。
> ただ医師免許持ってた方がいいってのと、興味がそのまま収入につながる
> っていう点でやはり医学部はいいなと。
500大学への名無しさん:2013/05/19(日) 15:02:58.61 ID:Zek24Q7N0
数学8点で理一合格



http://azumamasaru.blog.fc2.com/blog-entry-81.html

【合否】合格
【現/浪】一浪
【科類】理一
【得点】
国語43
数学8
英語95
物理51
化学29
センター780
合計321.3333
501大学への名無しさん:2013/05/19(日) 15:19:30.67 ID:n8QxHdiV0
>>500
進学振り分けで文系へ行くだろ(文転)。
時々いるよ。理一から文学部が。
502大学への名無しさん:2013/05/19(日) 15:33:06.41 ID:Zek24Q7N0
模試では数学がよかったみたいだが本番で最低点をたたき出した
503大学への名無しさん:2013/05/19(日) 15:49:13.23 ID:5vS4uqZy0
俺、理一だが、本番で数学がほぼ満点だったので、
ためしに数学満点かつ社会0点を仮定して
文系で受験したとして計算してみたら、
文三の最低点を上回った。
504大学への名無しさん:2013/05/19(日) 16:58:30.84 ID:Vs7PGgRzO
>>496
それより中流超えた金持ちクラスの患者が大変ですよ。
一定以上の接客サービスを医療従事者に求めますから。
千代田区港区あたりの都心の病院にいると患者に気を使いますね。
下町の患者さんは人情味あり気楽ですけどね。
505大学への名無しさん:2013/05/19(日) 17:33:07.18 ID:ubN3ZVMO0
生活保護受給者も
港区のセレブも
点数は同じ

生活保護受給者の方が
余計な検査ができて美味しい
506大学への名無しさん:2013/05/19(日) 20:50:57.37 ID:bre8KTNN0
>>504
父親が医者だけどマジでコレが可哀想
お前ら患者だろ医療を受けに来たんだろここはホテルじゃねぇ、と俺は思った
本人は絶対そんな事言わずに低姿勢で患者に接してるけど
507大学への名無しさん:2013/05/19(日) 21:00:55.34 ID:hsPsToF30
学歴板常駐の聖心女子大生『結婚相手は東大卒に限る。明治大卒は迷惑な存在』


バブル期にはやったアッシーやメッシーも今や死語。
だが、男にタカる女はいつの時代も存在する。
むしろ気前よくタカられてくれる男が減った分、その手口は巧妙化。
不況の徒花とも言うべき「進化したタカり女」の恐るべき実態とは――
◆高校生の頃から、狙う男は東大生のみ!執念の婚活リポート
高校時代に両親が入院し、アルバイトで生活を支えたという赤松萌さん(仮名・25歳)。
その体験から、「貧乏は絶対にイヤだ。安定した収入の相手と結婚するんだ」と刷り込まれたという。
それからというもの、2ちゃんねるの学歴板でリサーチを重ねた萌さん。導き出した結論は「結婚するなら東大!」。
情報源が偏っていたんじゃないかと心配になるが、萌さんに一片の迷いなし。
当初、大学進学は考えていなかったが「いい旦那を捕まえるためには大学くらい出なければ」と方針転換。
女子大に絞り「東大に近い」「インカレが充実している」という条件から、S女子大に進学。
目指すは大学生限定の交流サイトでの東大生一本釣りだ。重要なのは「東大」というキーワードを出さずに東大生と出会うこと。
東大生は学歴に惹かれてくる女子を警戒するからだ。そこで、掲示板には「渋谷の大学に行っているので、
その近辺の人と遊びたい」などと地域縛りで書き込む。渋谷近辺なら東大生が来る確率が高くなるからだ
(しばしば、明大前から明大生が紛れ込むので迷惑したとか)。
東大生を見分ける方法としては、「駒場東大前」のローカルネタを振ること。駒場東大前だけは1、2年次に必ず通うからだ。
東大生は学歴を隠したがる人が多いが、この話にはノッてくる。
試行錯誤の末に「東大ウケ」も見えてきた。「絶対に髪を染めない」「つけまつげNG」「社会問題の話もできる」などなど。
この執念は実を結び、次々に8人もの東大生とデートを重ねたという。
その結果、見事ゲットした旦那さんは、東大医学部卒のお医者さま。もちろん旦那はすべて偶然だと思っているそうな……。

― 真理「女はカネに汚い」を証明した!【7】 ―
http://nikkan-spa.jp/399704
508大学への名無しさん:2013/05/19(日) 21:10:17.15 ID:vOS46Lyi0
東大って個人用pcっていりますか?
windowsとMacどっちが多いですか?
509大学への名無しさん:2013/05/19(日) 21:23:07.64 ID:4wDMhhLu0
>>508
あったほうがいい。個人用にリースもあるらしいけど、抽選でかつ倍率高すぎてなかなか当たらないそうだ。
WindowsとMacだとMac派のほうが若干多い気がする。
510大学への名無しさん:2013/05/19(日) 22:33:17.37 ID:1owZBJ5x0
頑張れ医学部信者

無関係な東大スレにわざわざやってきて毎日連投

その根性をもう少し勉強に向ければ医学部受かるよ!

医学部信者の東大コンプは異常だなんて誰も思わないよ!

かつての難関っぷりも遠い昔の低偏差値医学部

医学部は君ら劣等生のためにある

正に医学部リーズナブル!

未来はそこにある(爆笑)
511大学への名無しさん:2013/05/19(日) 23:08:00.06 ID:t3gvrhyh0
正論!
512大学への名無しさん:2013/05/19(日) 23:17:29.84 ID:9a0pXCvO0
東大理1目指す奴は金の為に医師なんかになりたくないんだよ。
難易度の違いなんか意味ない。
価値観の違い。
513大学への名無しさん:2013/05/19(日) 23:19:53.30 ID:9a0pXCvO0
>>508
いるけど生協で斡旋してる高価な奴はいらん。
エイサーのノートで十分。
514大学への名無しさん:2013/05/20(月) 01:07:38.89 ID:RrlkXw0yO
>>506
> 父親が医者だけどマジでコレが可哀想
> お前ら患者だろ医療を受けに来たんだろここはホテルじゃねぇ、と俺は思った
> 本人は絶対そんな事言わずに低姿勢で患者に接してるけど



わたし言っちゃいます、場合によっては。
急変で忙しい時に、同じ患者さんから寂しいだけで頻繁なナースコールあると「ここはホテルじゃありません」って言っちゃう。
だって命のほうが大切でしょ、時間あれば雑談したりできるけど別な患者さんの急変で忙しい時にナースコール繰り返されると、はっきり拒否するしかないもの。
515大学への名無しさん:2013/05/20(月) 04:01:41.98 ID:YVeK7uq40
医者って面白くないんだよな
単純労働で
それとやっぱり不潔だし歴史的に賤業
医療ミス隠蔽・カルテ改竄が当たり前
命をなんとも思わない現場

ちょっと普通の人は引いちゃうんだよ
やっぱり特殊な人が行く世界だと思うね
516大学への名無しさん:2013/05/20(月) 04:19:06.23 ID:5MavcOT80
〜〜 開成高校 進路指導資料 〜〜 
■■開成 校内順位200位以下の人間の進学先■■

 東大理一 7
 東大理二 6
 東大文一 1
 東大文二 3
 東大文三 3
 ↑開成で半分以下の馬鹿でも普通に合格する東大非医

 千葉大医 0(合格者23名)
 医科歯科 0(合格者18名)
 東北大医 0(合格者3名)
 京都大医 0(合格者1名)
 東大理三 0(合格者8名)
 ↑開成で半分以下の馬鹿は100%不合格な難関医学部

どちらが「難関」かは明らか。東大の底辺は池沼レベル。。
517大学への名無しさん:2013/05/20(月) 04:55:00.90 ID:EugCgR/x0
目標に合わせて効率よく勉強すればいいだけの話なのに医学部が東大より云々とかばかなのか
医学興味ないやつが医学部いってどうするの
518大学への名無しさん:2013/05/20(月) 05:06:09.45 ID:dPU8KUK40
>>517

何年勉強しても医学部に受からないから東大よりもずっと
難しい医学部と思わないと自尊心を保てないんだろうね。
519大学への名無しさん:2013/05/20(月) 05:17:56.05 ID:5MavcOT80
東大厨が現実を目の前にして発狂してますな

東大非医よりも例えば千葉医のほうがはるかに高偏差値だという現実を
どうしても受け入れられないようで、カワイソウニ笑
520大学への名無しさん:2013/05/20(月) 05:30:57.25 ID:A5OneHyT0
【東大易化】 受験生が集まらないんだなあ、放射脳のせいか?

(東大)足切り点推移

         理一         理二         理三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   721   80.1%    733   81.4%    797   88.6%
2007   726   80.7%    691   76.8%    745   82.8%
2008   749   83.2%    735   81.7%    655   72.8%
2009   694   77.1%    716   79.6%    703   78.1%
2010   705   78.3%    649   72.1%    676   75.1%
2011   729   81.0%    708   78.7%    727   80.8%
2012   770   85.6%    743   82.6%    706   78.4%
2013   574   63.8%    690   76.7%    702   78.0%

        文一          文二          文三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   714   79.3%    722   80.2%    739   82.1%
2007   690   76.7%    695   77.2%    720   80.0%
2008   677   75.2%    731   81.2%    748   83.1%
2009   704   78.2%    722   80.2%    729   81.0%
2010   613   68.1%    696   77.3%    717   79.7%
2011   705   78.3%    738   82.0%    742   82.4%
2012   721   80.1%    670   74.4%    632   70.2%
2013     0    0.0%    673   74.8%    707   78.6%
521大学への名無しさん:2013/05/20(月) 06:50:43.55 ID:90T12ATE0
>>509
>>513
ありがとうございます
参考になりました
522大学への名無しさん:2013/05/20(月) 10:15:04.53 ID:6X7PwYyP0
>>516みたいなのを医学部のほうが難しいという根拠にするには
・合否問わず医学部に出願したのが何人か
・成績順に出願者や合否がどのように分布しているのか
というデータも無いと意味が無いだろ常考

意図して伏せてるんならまだしも自分の心の安寧のために
こういうデータの使い方をしてるんなら救えないな
523大学への名無しさん:2013/05/20(月) 11:27:31.89 ID:LuN+jCDI0
医学部信者の都合の良いデータ切り貼りは今に始まったことじゃないだろ
だからこその通称医学部「工作員」
524大学への名無しさん:2013/05/20(月) 15:15:30.50 ID:5++/b1Lz0
ある理3生の言葉:
> 僕はこの半年間、経済関連の本を中心に読んでいました。ミクロ経済や
> マクロ経済といった経済学の教科書も読んだし、一般人向けのお金に
> 関する知識の本も読んだし、金融工学の授業も取った。最近は、医療
> 経済学のテキストも1冊読み終わって、まだまだ勉強不足とは言え、
> こういった知識はだいぶまとまってきました。
> そして得られた結論は単純で、『普通にお医者さんをやっているのが
> お金持ちになれる最短ルートである』ということでした。

> 普通に考えて、札幌はある程度の都会とは言え、さすがに北大の医学部
> が東大の文系よりも難しいという現状は本来おかしいものではないで
> しょうか? 国立の医学部だったら、結構なド田舎でもそれなりの偏差値
> です。普通、僕くらいの年齢の人間は、田舎になんて普通は行きたく
> ないはずです。それでも、そこを目指してみんなが頑張っているから、
> 偏差値がインフレしているわけです。

> しかし、こうやって改めて調べてみると、これは非常に経済合理的で、
> 市場原理が非常に上手く機能した結果であるということを理解したん
> ですね。最近は『行動経済学』という学問が盛んで、人間の経済活動は
> 非合理な部分が多いなんて言われていますが、殊に大学受験に関して
> 言えば受験生の行動は非常に合理的です。正直言って、経済合理性
> だけを考えれば、東大の文系と理1と理2は、群馬大の医学部より偏差値
> が低くても妥当でしょう。しかし、それでも単純に都会に憧れる人、
> 東大というブランドを求める人や、進学校で周りに何となく流される人、
> また少数ではあるものの純粋に学問を愛する人たちが、今も昔も
> 日本一の大学である東大を目指すんですね。

> 僕も、このまま普通の人生を歩み続ければ、そこそこの収入になる
> でしょう。開業すれば簡単に全国の上位1%です。頑張って起業して、
> エキサイティングな人生を送るのと比べると、なんと悠々自適な生活
> なんでしょう。お金なんてたかだがその程度のことなんですよ。
525大学への名無しさん:2013/05/20(月) 15:16:30.99 ID:5++/b1Lz0
> 何というか、こうして色々と本を読んで人生に悩めるのって、『普通に
> 勤務医として働いてそれなりにお金もあって幸せな生活を送る』っていう
> ある意味セーフティネットのようなものがあるからなのかもしれないなぁ。

> バカにされるのを承知で書くと、やっぱり起業とかフリーエージェントとか
> には非常に憧れます。僕にとっては起業もフリーエージェントもそこそこ
> 身近だというのもひとつの理由かもしれないです。そういうチャンスが
> 少しでも見えてこないかと日々本を読んだりしているわけですが、これ
> ってある種の精神的余裕のおかげなのかもしれないと感じたわけです。

> 大半の学生は、志望する企業に就職できるかどうかも定かではないし、
> 民間企業というのはリスクもいっぱいだと思います。会社が潰れないか、
> リストラされないか、上司に恵まれるか、昇級できるか、様々な不安要素
> がありますよね。

> 旧帝卒の学生に公務員が人気なのも納得が行きます。例えば北大生の
> 中で札幌に残る人は公務員を志望する人が多いみたいです。文一の
> 学生もたぶん官僚になる人は相変わらず多いと思います。実際どうかは
> あまり知らないけど。

> こうやって考えると、今後も勉強が得意な学生がどんどん税金からお金
> を貰う仕事に就いていくのは目に見えてますね。
526大学への名無しさん:2013/05/20(月) 15:17:16.80 ID:5++/b1Lz0
『東大理III 2006』 p.116 より

> これまで研究者になりたいと思っていました。
> でも、このまま理学部志望でいいのかと悩みはじめました。
> ”理Iに入ってみて自分のしたい研究ができなかったら”
> という不安が出てきたんです。
> もし知能の研究をしようと思ったとすると、
> その上で人間の体や脳を知ることは、強固な下地になると思って、
> 医学にも触れたい気持ちはありました。
> 理IIIに入学できれば、学部を選ぶとき、可能性が広がると思ったんです。
> ”理IIIに行けるなら行ったほうがいい。理Iに入ってから
> 医学部を目指すのはきついと思う”
> 友達はアドバイスしてくれました。が、まだ理Iに行きたいという気持ちが強く、
> 志望先をはっきりと決められません。
> そんなとき、理Iに通う先輩から話を聞く機会がありました。
> ”理学部は厳しい。自分の好きな研究ができるのはひと握りだよ。
> 難関だけど理IIIに行っていれば選択肢は広がったかもしれない”
> 理Iの現状を詳しく聞けたことで、理Iと理IIIを細かく比べることができました。
> 入試直前になって、志望を理IIIに変更しました。
527大学への名無しさん:2013/05/20(月) 15:18:16.71 ID:5++/b1Lz0
> 医者弁護士を除いてしまえば、東大卒の平均給与って普通に客の来る
> ラーメン屋を開いてる人たちの給与より低いんじゃないか。

> まあでも、もともと実用ではなく研究者を目指して東大に行ったんだから、
> アカポスあきらめた時点で人生終わってたわけで、そう考えると多少は
> 気が楽になるかな。東大出て民間就職する人ってのはアカデミーに
> 対してどこかしら敗北感や挫折感を抱えているんじゃないだろうか。

> 日本の大学はもっとも難易度が高いとされる東京大学でも入学も卒業も
> 容易であり、その代わり卒業したからといって就職がラクになるわけでは
> ないし一度失敗すれば普通に人生詰む。

> 別に東大行っても新卒で失敗すればあとは年収400万円以下の生活
> しかない。自分がそうだった。

> 626 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 23:02:13.54 ID:DVNFHzdb
> 東大という肩書きも、公務員にでもなるのでなければ
> それだけでは大して意味がない。
> だから、進学校では、東大合格者が減り医学部合格者が
> 増えている。
>
> 今は、人間性が少々おかしくても、頭さえ良ければ
> 勤まるのは医者だけ。
528大学への名無しさん:2013/05/20(月) 18:39:05.11 ID:YWzbmhti0
俺がガリベンして受かった医学部が東大より簡単なわけがない

書籍化決定(笑)
529大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:02:38.71 ID:RrlkXw0yO
駅弁医や私立医より東大!


【話題】 高校生の頃から、狙う男は東大生のみ! 執念の婚活リポート
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368851988/
530大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:06:18.21 ID:OrnyoKpX0
>>529
東大理三なんだな
531大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:29:38.60 ID:5++/b1Lz0
> 15 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 01/09/21 12:41 ID:bHI1BZs6
> 医学部は楽しいですよ・・浪人中に家でくすぶってた時よりはね:-)

> 46 :エリート街道さん:03/09/06 14:06 ID:SgITx11V
> 俺の大学だと、医学科で4割から5割女だから、学校行ってる分には
> 臭くないし、楽しいかも。工学部行った連中の話聞いてると、女クラス
> に一人とか言ってるからな。看護もいれたら周りに女の方が多いから、
> 男で彼女いない奴なんてほとんどいないぞ。と、いうことで実は医学部
> は楽しいです。

> 148 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2011/02/10(木) 13:05:06 ID:qqy7F1rL0
> 医学部のお得度は異常
> しょせん大学受験レベルのお勉強を高校生相手にやって、
> 晴れて医学部に合格・入学したら、看護科の女たちと合コンやって、
> クラスでカンニングペーパー作って、
> 面白おかしく6年間大学生活を満喫したら、
> 次はいよいよ医者になって、周りから先生先生と呼ばれて、
> 看護婦やらMRやらと遊び放題。で年収は最低でも1000万。
> こんなにお得な学部は他にない。

> 3 名前:元ひきこもる精神科医 ◆ToXXXxix3o 投稿日:2010/09/14(火) 20:29:41
> 医学部に入ると自分が偉くなった、もてるようになったと勘違いしました。
> でもかりそめの自信もそれなりに通用して、それなりに恋愛など人並み
> にはしました。もし僕が工学部などに入っていたら(工学部の人すみま
> せん) 自分にかりそめの自信も持てず、恋愛など出来なかったでしょう。

> 5 名前:元ひきこもる精神科医 ◆ToXXXxix3o 投稿日:2010/09/14(火) 20:49:25
> 学生のころは誰もが振り返るような美人を連れて歩くのが好きでした。
> そのような美人が好きじゃなくて、そのような美人を連れて歩いている
> 自分が好きでした。
> 今も面食いと言えば面食いだけれども、内面も重視するようになりました。
532大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:41:57.57 ID:5++/b1Lz0
> ある程度以上の理系の大学を受験した者なら誰でも知っていること
> なのだが、偏差値の高い理系の受験生はみんな医学部に行く。実際に
> 最難関大学といわれる東京大学の工学部や理学部(以下理1)よりも、
> ど田舎の国公立医学部の方が入学難易度は高い。首都圏の国公立
> 医学部にいたっては東大理1よりもはるかに難しいのが実情である。
> 端的にいって、日本では、一部の例外を除き、理系の高校生は学力
> の順番で上が全部医学部に行き、残った学生が東大理1やその他
> 難関理工系大学に進学するのである。しかも、これは一時的な現象
> ではない。筆者の知る限り、過去数十年変わらぬ傾向であり、金融
> 危機以降の不況でこの傾向はますます強まってさえいる。

> 理・工学系で日本の最高峰といわれる東大理1の学位取得10年後の
> 平均年収は約880万円であり、医学部卒業生の平均年収はなんと
> 1,600万円以上にもなるのである。しかも、理1卒業生は会社経営者
> などの非常に少数の成功者が平均値を釣り上げているが、大多数は
> 500万円〜700万円しか稼げないのである。また、約5%が東大に
> 行ってまでワーキングプアに身を落とすことになる。その点、医学部
> 卒業生は平均年収の高さもさることながら、そのバラツキの少なさは
> 注目に値する。悪くても1000万円ぐらいは稼げるのである。

> 「なぜ田舎の国公立医学部は東大より難しいのか?」という問いは
> 馬鹿げているように思える。むしろ「なぜ東大理1程度が、田舎の
> 国公立医学部と同じぐらい難しいのか?」と問うことの方がより自然だ。
> おそらくその答えは、18歳から24歳という人生の青春時代をど田舎
> ですごさなければいけないというディスカウントがかなり効いている
> ということであろう。もし他の条件が同じなら、田舎の国公立医学部の
> 偏差値は東大よりはるかに高くなるはずだが、この青春ディスカウント
> の分だけ割り引かれ、結果としてそれほど差がつかずにいるのである。
> その証拠として、東京医科歯科大学などの首都圏の医学部は、
> 東大理1よりもはるかに難しい。
533大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:43:28.73 ID:5++/b1Lz0
> また、結婚市場においても、医師の強さは突出してる。いわゆる
> イケメン/ブサメンによる二分類で、ブサメン側にカテゴライズされる
> 医師でも、かなりの美人と結婚するケースが多数観測されている。
> その点、同じ側に分類される東大理1卒業生で年収500万円の
> エンジニアがかなりの美人と結婚する可能性はほぼ絶望的といって
> いい。美人という限られたリソースの分配もやはり医師に集中して
> いるのである。これでは偏差値の高い理系高校生が、理学部や
> 工学部に進学することこそ異常な行動であろう。
534大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:50:14.52 ID:5++/b1Lz0
> 953 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2009/05/11(月) 14:27:13 ID:YCBwHbbz
> 多浪ども根性だして第一志望いけよ。
> 俺は医学部目指して3浪したが8年前に諦めて工学部にいった
> 四年前に就職したがこの春リストラにあった
> 資格もないからハロワいってもまともな仕事みつからん。
> 俺のようになるな。 人生一度しかない 後悔するな

> 956 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2009/05/11(月) 15:09:14 ID:KJvaLnqA
> 俺も2浪して医学部目指したけど
> 結局地方旧帝工学部に滑り止めで受かったから工学部にいった
> でも今ではニートさ・・・
> はっきり言って今の時代ただ大学を卒業しただけではなんの意味もない
> やっぱ医学部卒業して医師免許が最強だよ


理系なんか行くんじゃなかった・・・。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1268814505/

1 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/03/17(水) 17:28:25 ID:TGX8C/B8P
受験生の時は文系を見下して優越感に浸っていたが、
今思えば文系にしとけばよかった・・・。
受験生の時より大学に入ってからの方が忙しくて全然遊べないし
女全然いねーし
いざ就職してみたら残業月90時間で給料は手取り21万www
もう嫌だわこんな生活

2 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/03/17(水) 18:42:20 ID:n+O1CZ/i0
理系だろうが文系だろうがいい所に就職できなければ負け犬
535大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:52:44.30 ID:5++/b1Lz0
10 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/03/25(木) 21:27:18 ID:gCfUs3r90
だから理系はやめとけって言ったろ。
2chで理系が勝ち組扱いされてるのは、2chをやるような非リアが理系に多いから。
実際は文系の方が勝ち組だよ。

13 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/03/25(木) 22:47:18 ID:ojp9zl2J0
まあ日本企業の技術職に対する冷遇っぷりは異常
半島やシンガポールや香港に人材が流れるのも当然と言える

14 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/03/26(金) 03:14:09 ID:JO0xuy080
メーカーの開発は薄給だからな。

15 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/03/26(金) 10:09:35 ID:kcOJfrs10
日本は国公立大学の工学部が大きすぎるんだよ。
政府の技術立国政策がゆきすぎた結果だ。
技術職需要に対して供給が多すぎる。

23 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/04/25(日) 21:43:28 ID:tehB4w4p0
だから理系はやめとけって言ったろ

24 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/04/25(日) 21:48:16 ID:ynuusSwG0
理系の晩年 文理格差の拡大
文系と理系の一生の間に拡大していく文理格差
http://day.rikoukei.com/bannen.html

30 名前:名無しなのに合格 投稿日:2010/04/26(月) 04:57:00 ID:TiyvTJPpO
理系は就職してからが悲惨
536大学への名無しさん:2013/05/20(月) 19:59:07.72 ID:rbE6zRN10
東大狙える学力あるけだ、東大生って生真面目そうでおもしろくなさそうということで、ノリがいい大阪の阪大いくひとっているんですか?
537大学への名無しさん:2013/05/20(月) 20:06:03.29 ID:rdJwaQyeO
2013年最低点
理一 316/550(57.5%) センター 80% 88点 90% 99点 100% 110点
(316-88)/440=51.8%
(316-99)/440=49.3%

251:04/22(月) 22:03 Kxcch/Tr0
神戸大学 医学部医学科 センター85% 英語82% 数学82% 物理82% 物理82% 面接 50%
大阪大学 医学部医学科 センター88% 英語71% 数学71% 物理71% 化学71%
大阪大学 理学部    センター80% 英語52% 数学52% 物理52% 化学52%
東京大学 理科T類 333/550 センター80% 英語58% 数学58% 国語50% 物理58% 化学58% 
東京工業大学    392/750       英語55% 数学50% 物理55% 化学55%
538大学への名無しさん:2013/05/20(月) 21:00:50.46 ID:YWzbmhti0
今年の2次数学で58パーだと、理Vレベル(ただし合格者平均よりは下)なんだが?
つーか、理Tがセンター80パーとかどんだけ作為的だよwww
2次受けた奴の平均が86パーじゃなかったかな

こいつ東大入試と全然無関係な低学歴なんだなーって一発でわかるコピペ乙
539大学への名無しさん:2013/05/20(月) 21:02:16.95 ID:fqZt2aMW0
理学部に入って研究者になる

とか言ってる奴らさあ
もう人間が考え付くような研究は全てやり尽くされていて新発見なんてもうないよ
日本の砂山からダイヤモンドを探すような感じだね
540大学への名無しさん:2013/05/20(月) 21:04:31.93 ID:fqZt2aMW0
>>538
58%は今年じゃなくて2012年の話だろう
まあ、この年は足切り770点だったからセンター8割はないね

今年の理一ならセンター80%でも全教科52%、二次数学52%でOKってわけだ
541大学への名無しさん:2013/05/20(月) 22:15:10.65 ID:YWzbmhti0
今年理T受かった奴で数学52パーの奴ってそんなにいないがw(ほぼ部分点なしの鬼採点)
理V最低点越えの某ブロガーでも68点だぞ
そもそもセンター80パーで理T受けた奴なんてほとんどいねーわ
まあ、理Tがどんなに易化しても、今の駅弁医よりは難しいのは確実だよね
542大学への名無しさん:2013/05/20(月) 22:22:32.58 ID:2sah7GfR0
>>539
>もう人間が考え付くような研究は全てやり尽くされていて新発見なんてもうないよ

120年前から同じことが言われ続けている
543大学への名無しさん:2013/05/20(月) 22:53:04.26 ID:RrlkXw0yO
>>539
脳に関してまだ未知でしょう。
最近のニュースで、国が大学と共同で新たな研究機関を作るありました。
544大学への名無しさん:2013/05/20(月) 23:37:43.27 ID:yK7uSW5b0
>>522-523
たしかに医学部厨は
自分に都合のいいデータを必死で切り貼りして
それをあらゆるスレに必死で連投する

ホント工作員という名称がピッタリだな
545大学への名無しさん:2013/05/21(火) 01:01:47.37 ID:k7w3XvIg0
というか、難関医学部が理Tより上なのは当然だし、誰も争点にしてない
まさに虎の威を借る狐そのもの
546大学への名無しさん:2013/05/21(火) 02:55:29.86 ID:ENqK4lZc0
東大非医の易化で低偏差値でも簡単に合格できてしまう
これって東大厨のプライドが許さんのだろうな笑
しかし現実は東大は簡単に合格できてしまうデータばかりだしなあ
547大学への名無しさん:2013/05/21(火) 03:08:50.74 ID:fb0c8x2jO
東大簡単に受かるなら、六千人も不合格いない
548大学への名無しさん:2013/05/21(火) 07:40:15.67 ID:bQcHo6TiO
センター230点台とかセンター64%で足切りされる記念受験者や東大落ちの商号狙いが多いだろ
実際に合格ラインで競争レベルが6000人いるわけでない
549大学への名無しさん:2013/05/21(火) 10:47:46.38 ID:FSeGrTjV0
>>545-546
深夜から絶対弱者の魂の叫び泣ける(泣)
駿台市ヶ谷でたむろってる落ちこぼれの現実
【絶対弱者の属性】
医学部信者
多浪
底辺駅弁志望の自分を国立の枠で語ろうとする
まともな国立医志望からは仲間と思われていない
低偏差値
軽量入試対策で既に頭はパンク
都内難関私立医志望に成績完敗

しかしへこたれるな!
頑張れ生きろ!
時代は正に医学部リーズナブル!
550大学への名無しさん:2013/05/21(火) 13:47:56.13 ID:k7w3XvIg0
というか、中下位医学部の奴の論理的思考力はやばいと思う
数学は基礎的なの(大数でBレベル)解けりゃ充分だし、国語もあんまり対策しなくていい

要するに暗記馬鹿でも余裕ということです
(今は定員増でなおさら簡単)
東大理系に噛み付くのはお門違いだよ、マジで
551大学への名無しさん:2013/05/21(火) 18:16:32.59 ID:9JH0OUre0
>>541
センター63.7%以下で理一に出願した奴なら60人くらいいるけどな
センター8割以下の理一受験生は200人くらいかな
552大学への名無しさん:2013/05/21(火) 18:17:03.93 ID:9JH0OUre0
200人じゃないな
100人だな
553大学への名無しさん:2013/05/21(火) 18:37:21.14 ID:RG+xhnwD0
もうどうでもいいよ
お前ら熱心だな勉強しようぜ
554大学への名無しさん:2013/05/21(火) 20:23:44.46 ID:XOy3KTk60
東大美女図鑑
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_00.jpg
模擬店には厳選された東大美女たちがズラリ
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_01.jpg
美女がつくった飲み物
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_02.jpg
美女目当てのリピーターも
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_03.jpg
撮影、握手、LINE ID目当てで通いつめた強者も
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_04.jpg
法学部・3年
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_05.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_07.jpg
経済学部・3年
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_08.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_09.jpg
文学部・3年
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_10.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_11.jpg
薬学部・3年
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_12.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_13.jpg
理三・2年
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_14.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_15.jpg
他模擬店にも美女が(理一・1年)
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_16.jpg
コスプレも人気(文三・2年)
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/05/gogatsusai_17.jpg
555大学への名無しさん:2013/05/21(火) 21:42:48.16 ID:vuer4IwX0
>>550
本当に大数でBレベルを確実に解けてCにもちょっかいかけれるんなら理三京医阪医以外受かるだろ
556大学への名無しさん:2013/05/21(火) 22:43:11.37 ID:VreBQjuqI
数学満点より英語90のほうが難しいと思うのは俺だけじゃないはず
557大学への名無しさん:2013/05/22(水) 06:25:08.56 ID:jp1WqI380
英語90とか勉強さえすれば俺みたいな超絶ハイパー池沼でも取れるわ

数学60点も取れるなら明日にでも勉強辞めるのに
558大学への名無しさん:2013/05/22(水) 07:24:26.80 ID:VtlTd5Q/0
人によるよね
俺は英語40取れたらもうそれだけで充分だわ…
559大学への名無しさん:2013/05/22(水) 21:20:11.35 ID:TIxHbyC+0
工学部と薬学部では学費がかわりますか?

あと、理2にはいったのに自動車部に入るのは変ですか?(理一のイメージがありますぼく)
560大学への名無しさん:2013/05/22(水) 21:52:12.91 ID:R0OEE4GZ0
学費は変わらんけど教材費やら本代やらが変わって来るのかね

薬薬なら六年か
561大学への名無しさん:2013/05/22(水) 22:27:47.65 ID:RlpNHbGJ0
>>559
お前いつまでいるんだよ
出てけ知恵遅れ
562大学への名無しさん:2013/05/22(水) 22:42:13.71 ID:TIxHbyC+0
>>561
はい?(^ω^)
563大学への名無しさん:2013/05/23(木) 06:42:21.80 ID:dgpNX4110
慶應義塾大學医学部医学科>順天堂大學>横浜市立大學>慈恵痔形会胃科大学。
564大学への名無しさん:2013/05/23(木) 07:31:20.52 ID:X83rbIWR0
>>563
おっと慈恵の悪口はそこまでだ
565大学への名無しさん:2013/05/23(木) 08:17:08.28 ID:5SILVrPo0
>>563-564
つまんねー自演だ
566大学への名無しさん:2013/05/23(木) 18:48:33.30 ID:d9jUF9P20
>>559
薬より工学部のほうが潰しきくよ
567大学への名無しさん:2013/05/23(木) 20:28:18.40 ID:X83rbIWR0
>>565
自演ちゃうわ(棒)
568大学への名無しさん:2013/05/23(木) 20:31:15.30 ID:4TbiLOKN0
薬とか化学系のメーカーはホワイト企業ばかり
薬・化学メーカーは、就職難易度は難しいが、東大生なら楽勝だろ
569大学への名無しさん:2013/05/23(木) 22:42:22.54 ID:/nUYTxFE0
ただし30代までの命
570大学への名無しさん:2013/05/24(金) 00:10:42.24 ID:f21cHyi80
>>568
大手製薬会社の研究職なんて東大薬卒でも人握りだろ
571大学への名無しさん:2013/05/24(金) 01:00:46.44 ID:CIcsFfml0
2ちゃん見ていると本当に理1に行きたくなる
あーどうしてそんなに魅力的なんだよ理科1類
572大学への名無しさん:2013/05/24(金) 01:29:04.95 ID:LQGIE7Am0
理一の大半を構成する工学部が2ちゃんに多く生息してるだけの話
文系向けの情報セキュリティ(要するに基礎的な内容)かなんかの講義に工学部生が押し寄せて
優を掻っ攫っていったこともあったな
573大学への名無しさん:2013/05/24(金) 05:41:59.88 ID:pcuKbbR20
つまり偏見まみれの要約をすると理一の大半がキモオタ…
574大学への名無しさん:2013/05/24(金) 08:09:38.65 ID:QzxOOM8g0
僕も理1に行ってこんなに嫉妬されたいです ><
575大学への名無しさん:2013/05/24(金) 09:04:18.84 ID:K2866aOb0
【社会】津波に耐えた観音像盗難−宮城
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369315158/
576大学への名無しさん:2013/05/24(金) 10:31:49.07 ID:rrLr5zbA0
>>574
理1はイケメン率が高いからなおさら嫉妬されるんだよなw

そのうち左翼が理1を廃止しろとか言い出しそうな勢い
577大学への名無しさん:2013/05/24(金) 12:47:32.10 ID:bJpdZV4l0
>>573
あえて偏見まみれにしたんだろうが念の為に補足しておくと
×理一(工学部)の大半がキモオタ
○理一(工学部)は他の科類(学部)よりキモオタ率が高い

空きコマに秋葉原行くの楽しいれす(^p^)
578大学への名無しさん:2013/05/24(金) 13:36:56.26 ID:hw7UHWRB0
理学部工学部で空きコマなんてまずないが?
まあ論より証拠
見に行ってみ
東大理系はイケメン揃いだし、しかもいつもスポーツ大会やってる
爽やかだねえw

だから文系キモオタどもに嫉妬されるわけだが
579大学への名無しさん:2013/05/24(金) 13:58:59.51 ID:wHIRGCdK0
就活地獄の文系wwwwwwww
580大学への名無しさん:2013/05/24(金) 14:05:10.79 ID:bJpdZV4l0
いや実際空きコマなんてほとんど無いけどな
毎日のように実験して実験が無い日は単位を稼ぐためにみっちり講義
しかし開講されている講義が少ないコマがあったり6限に受けたい講義があったりすると空きコマができる
チャリ10分で秋葉原は楽しい




で、実験で使う材料なんかをパーツ屋で買うんだよなorz
581大学への名無しさん:2013/05/24(金) 14:35:17.22 ID:H/e5Y5yR0
10分じゃアキバになかなか着かないぞ
事故るからやめれ
それに3年は午後はだいたい実験だし実験が終わる頃にはパーツショップは閉まっている
卒論と院生は実験とスポーツ大会で完全拘束される
まあ楽はできないから覚悟しとけ

えー・・・そうだな・・・理・工・薬のイケメン率は高い
高すぎるw
それが2ちゃんで叩かれる最大の原因だと思う
582大学への名無しさん:2013/05/24(金) 15:31:43.67 ID:pcuKbbR20
イケメン率で言ったら文二さん(笑)には敵わないんじゃね
583大学への名無しさん:2013/05/24(金) 16:59:12.87 ID:YUi5SB/d0
超進学校

高校1年 英語60 国語60 数学TAUB60 力学60 理論60

高校2年 英語65 国語65 数学TAUB65 数学VC60 物理60 化学60

高校3年 東大の赤本25ヵ年
584大学への名無しさん:2013/05/24(金) 19:47:39.69 ID:tWAaJQ610
電機メーカーはザルだがブラック

東大生も、日大生も同じように、楽勝で就職できるが

東大卒も日大卒も一緒に事業部・工場丸ごとリストラされている
585大学への名無しさん:2013/05/24(金) 20:29:37.43 ID:VBEcuxC50
京大から卒業後再受験です。
大昔は東大の古文は、鏡シリーズと聞いたけど今もそうですか?
暗記するなら、鏡シリーズですか?
586大学への名無しさん:2013/05/24(金) 20:44:48.20 ID:tWAaJQ610
なぜ大学院を受験しない
マニア?
587大学への名無しさん:2013/05/24(金) 21:08:16.97 ID:VBEcuxC50
理三だから。
588大学への名無しさん:2013/05/24(金) 22:30:02.12 ID:pcuKbbR20
出て源氏、でも大して出ない
589大学への名無しさん:2013/05/25(土) 00:28:04.95 ID:LFKgdeNa0
>>582
東大は南から北に行くほどイケメン率が高くなる

もっとも南の経済学部はもっとも低レベルのゾンビ廃人収容所、ネコ文2のなれの果てだ
薬学部も薬剤師国家試験に半分落ちる廃人牢だが男が少ないのでスルーする
次に北にある医学部はご存知、医師国試にボコボコ落っこちるリアル廃人収容所
図書館を経てさらに北が容貌コンプ丸出しの法学部、ここはそれでも醜い分権力に走るだけの余力がある
そしてついに理学部と工学部、頭脳明晰・スポーツ万能なイケメンパラダイス、この世の楽園
最後が農学部
ここは頭はいいが欲のない理2出身者が多く、顔も性格もいい東大の最高学部だ

さあ、来たれ若人よ、東大理1と理2が君を待っている!
590大学への名無しさん:2013/05/25(土) 04:30:58.48 ID:5yxtyY3/0
今は、東大受験で暗記にメリットがある、古文ってなに?
30年前は、鏡シリーズと聞きましたが、源氏物語ですか?
591大学への名無しさん:2013/05/25(土) 06:54:17.14 ID:OZPgoS0L0
>>589
当たってるw

>>590
古文を勉強したという人を寡聞にして知らない
とりあえず古語だけ軽くやっておけばいいのではないか?
それより数学やっとけ(文系でも)
592大学への名無しさん:2013/05/25(土) 07:41:41.30 ID:3voAMJuR0
灘 2次366点 理三主席 
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_80.php

灘 2次356点 国際物理オリンピック日本代表
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_82.php

灘 2次329点 高校クイズ全国2位
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_81.php
593大学への名無しさん:2013/05/25(土) 08:28:16.46 ID:3voAMJuR0
国際物理のK畑の追い込みが凄いな。
1次864、2次356 なら
総合でも3位くらいだろう。
594大学への名無しさん:2013/05/25(土) 08:45:35.37 ID:X3G+WVYO0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html

2浪以上って263人受験しているけど9人しか合格してないんだよね
名目倍率5.5倍だけど
現役一浪倍率は、3.2倍
595大学への名無しさん:2013/05/25(土) 10:45:18.74 ID:DtgNqNxz0
医学部は勝ち組
596大学への名無しさん:2013/05/25(土) 13:38:28.69 ID:uFPUA+9c0
>>592
今年は数学の採点が厳しいな
去年は数学100点越えがいっぱいいたけど
597大学への名無しさん:2013/05/25(土) 13:41:01.69 ID:uFPUA+9c0
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php


数学6点ワロタ
理二合格者
598大学への名無しさん:2013/05/25(土) 14:02:11.15 ID:rFivgnA60
どうやったら6点なんて点数とれんだよ
599大学への名無しさん:2013/05/25(土) 16:08:20.10 ID:pTRanXEY0
英語と国語でゴリ押し合格
まさに、ザ・理科二類
600大学への名無しさん:2013/05/25(土) 16:23:46.55 ID:X3G+WVYO0
文系だな
601大学への名無しさん:2013/05/25(土) 16:34:51.64 ID:pTRanXEY0
生物と国語と英語で稼ぐとか理二生の鑑
602大学への名無しさん:2013/05/25(土) 17:49:13.01 ID:GRyeE+7F0
まあ農学部とか物理要らないからな
603大学への名無しさん:2013/05/25(土) 17:49:47.74 ID:XNGnCeF60
数学のできない理系
604大学への名無しさん:2013/05/25(土) 17:50:40.90 ID:XNGnCeF60
医学部も数学使わんよね
605大学への名無しさん:2013/05/25(土) 18:33:53.71 ID:p/0+obUWO
間違いなく阪大なら不合格
606大学への名無しさん:2013/05/25(土) 19:08:49.25 ID:vVXN0kbw0
>>604
そうそう
それなのに理3生は数学が好なくせに生物に興味がなく
医師国家試験に不利だと東大教授が嘆いていた

東大まで来たのに賤業医者なんて嫌なんだから当然でしょ?
607大学への名無しさん:2013/05/25(土) 19:33:15.88 ID:XNGnCeF60
理三受験ってゲーム感覚みたいなところあるから結局何をやりたいのかわからなくなってる人多そう
608大学への名無しさん:2013/05/25(土) 19:34:37.29 ID:UpYZGpUr0
>>605
医学科ならな
609大学への名無しさん:2013/05/25(土) 19:38:42.74 ID:p/0+obUWO
阪大基礎工でも無理
薬学部なんてとんでもなく無理
610大学への名無しさん:2013/05/25(土) 19:55:42.52 ID:UpYZGpUr0
物理選択じゃないから工学部は無理だなw
まあ、物理0点でも理二生なら阪大非医くらい受かるだろw
611大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:11:56.61 ID:p/0+obUWO
受からないわ
東大の数学であれだと無理
612大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:16:38.01 ID:YdIB3Hte0
今年の東大の数学の問題と採点だと何とも言えないなー
6点なんてザラにいる可能性もあるし

あとここ最近国語インフレじゃね
613大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:21:10.32 ID:3voAMJuR0
灘のK畑君も461,6点で理一最高得点を上回るね。
614大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:25:49.68 ID:p/0+obUWO
東大の数学0完で阪大の数学で1完は絶対無理だよ
数学に関しては阪大の方が難しいし英語の難易度は変わらないけど、理科も阪大の方が難しい。
二次に国語が無い阪大だと得点源が無い
615大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:32:53.71 ID:YdIB3Hte0
東大のスレなんでお引取り願います
616大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:49:18.80 ID:UpYZGpUr0
阪大のライバルは東工大か名大だよ
相手にならん
617大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:49:26.24 ID:1lVmP5O+0
御茶ノ水とかでやる東進の東大特進コース行く人居ない?
618大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:53:20.79 ID:p/0+obUWO
看護師志望の理科二類と阪大看護なら良い勝負だよな
619大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:55:01.42 ID:UpYZGpUr0
>>618
合格難易度は理二の圧勝
相手にならん
620大学への名無しさん:2013/05/25(土) 21:02:03.15 ID:p/0+obUWO
煽りじゃなく
理科二類=阪大保健
ぐらいだよ
621大学への名無しさん:2013/05/25(土) 22:26:11.22 ID:V0P8qyLj0
>>612
国語インフレは確かだな
それ考えると理三は明らかに易化してる
2007頃と同じ問題と採点基準なら合格ラインは350〜360だろう
医学部自体が総易化してるからその流れには逆らえないってのもあるが
622大学への名無しさん:2013/05/25(土) 23:27:00.58 ID:F8j2Ob/q0
>>612
昔、採点に関わったという先生なんかの話だと
点数が公開されなかった頃の東大入試の数学の点数なんて
かなり悲惨で、普通の合格者でもそんなものはざらだったとは聞くけどな

当時の受験情報誌の合格体験記でも4完5完取れたみたいな記事があったけど
数学が得意な受験生でさえも4完5完なんて絶対あり得ない
取れている筈はないと言いきれるような厳しい採点だったらしい
623大学への名無しさん:2013/05/26(日) 00:26:15.10 ID:z16bxcAW0
厳しい採点っつーけどな
計算式羅列して高得点取れる大学なんてせいぜい東工阪大まで
東大京大の教授陣舐めるな
わかってるつもりの解答に点数与えてるわけないだろ
624大学への名無しさん:2013/05/26(日) 01:12:57.70 ID:XwzBRCCP0
採点のキツさと試験時間の短さが東大の真骨頂だからな。
625大学への名無しさん:2013/05/26(日) 01:25:13.63 ID:M0pbvsTw0
でも過去はそれで部分点もらえてたんじゃないの?
626大学への名無しさん:2013/05/26(日) 02:10:03.40 ID:+DZM3cDu0
阪大は問題難しいけど点はくれる
東工大はそもそも合格者に数学出来ないサンプルが皆無に近い
東大は昔は割と部分点くれた
けど近年、特に今年なんかは厳しいっぽい


まぁ採点の厳しさで言えば右に出るものが無い大学がありますけどね
627大学への名無しさん:2013/05/26(日) 02:14:46.96 ID:pA8VklUt0
院生のオサーンの俺が今年のちらっと見たけど
あれ回転行列で一発だったと思うが
628大学への名無しさん:2013/05/26(日) 08:18:28.47 ID:ufxSdiMc0
そんな、知識だけはあるけど頭の回転が悪いオサーンが受けてもことごとく落ちる東大なのであった
629大学への名無しさん:2013/05/26(日) 08:22:15.55 ID:NMEdZtcn0
いや60°回転なのは一瞬だろうけど
論じるのがめんどくせぇ
630大学への名無しさん:2013/05/26(日) 09:40:37.70 ID:pA8VklUt0
まあ面倒なのは確かだから見た目上は2元6次連立方程式にしておいて
あたかもそれを解いた体で『解が6種で適するのが2種〜』みたいにするのが無難だろうな

てか今は高校でそういう行列を教えないんだっけ
631大学への名無しさん:2013/05/26(日) 10:50:22.73 ID:+DZM3cDu0
はい
632大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:12:12.74 ID:QHXjue9F0
グローバル化は完全にオワコンなのに壊れたように連呼する浜田について東大生はどう思ってるの
633大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:14:55.12 ID:qN7GojeZ0
正直に言えば、東大の入試数学なんて驚くほど簡単だけどな
まあ、おまいらみたいな馬鹿には無理かも知れんが笑
634大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:24:00.97 ID:GxdUfPm6O
>>632
> グローバル化


これからですよ、TPPで更にグローバル化が加速するでしょう。
635大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:37:53.92 ID:QHXjue9F0
グローバル化推進してきたアメリカの状況みたら新自由主義は失敗だったってのはすぐわかるはずなんだが
TPPは自国の経済を食い潰したから今度は日本の経済を食いにきてるだけでしょ
総長の方針は少なからず学生にも影響するわけだけどそのへんをどう考えてるのかなと思った
636大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:40:56.00 ID:6Flth0rB0
TPPで、理1=ブルーカラーを今以上に搾取して
首切り自由の低賃金を目指すんですね、分かります
637大学への名無しさん:2013/05/26(日) 15:57:03.20 ID:GxdUfPm6O
>>635
国民減少する今後、TPPは日本に利益もたらすでしょう、大学だけでなく。
638大学への名無しさん:2013/05/26(日) 16:10:29.79 ID:YJdiL9E30
.
お花畑がああああああああああああ
639大学への名無しさん:2013/05/26(日) 16:42:08.82 ID:Mb/VtdsU0
これだから理系は
お前らは宇宙のはじまりとかを論じてろよ
無知なんだから
グローバル化が不可避なことは猿でもわかるだろ
640大学への名無しさん:2013/05/26(日) 23:00:19.01 ID:k5WH30Jm0
>>636
TPPで医者も競争原理導入だろ
641大学への名無しさん:2013/05/26(日) 23:08:27.73 ID:GxdUfPm6O
>>640
今のままでは客である患者減少。
でもTPPで患者が増えるでしょう。
TPPは医師にメリットあるはず。
642大学への名無しさん:2013/05/27(月) 00:13:11.77 ID:LETIFSjU0
弱者を守るための機関であるはずの医療等に競争を持ち込むってのはかなりやばいのでは
643大学への名無しさん:2013/05/27(月) 00:34:01.79 ID:u8aSczqgO
>>642
今現在、医療機関は競争ですよ。
医療は非営利でなく営利企業です。
644大学への名無しさん:2013/05/27(月) 00:53:34.25 ID:LETIFSjU0
ある程度の競争は許容可能だけど過当競争に医療教育第一次産業第二次産業を巻き込んだらいかんでしょ
これは散々言われてることだけど
645大学への名無しさん:2013/05/27(月) 01:05:11.00 ID:pcJ0Tx/I0
やらなくて済むなら、だれも医療に競争なんて持ち込みたくないだろ。

医療を始めとする社会保障制度が維持できないから、
海外からの医療機関に出張ってもらわないといけない(いけなくなる)わけで。
646大学への名無しさん:2013/05/27(月) 01:19:00.65 ID:u8aSczqgO
>>644
競争は今より必要でしょう。
あぐらをかいた経営者の病院は倒産したほうが患者さんのためですよ。
健保に甘えてる病院もあります。
そのような病院は倒産し患者サービスに優れた法人が買い取り経営建て直しをしたらいいのです。
患者さんから見えない世界、いろいろあるものですよ。
647大学への名無しさん:2013/05/27(月) 01:31:24.31 ID:LETIFSjU0
国民皆保険だけはなんとか守らないと本当にやばいことになると思うが…

それと過当競争を推進する派のやつはちょっと勉強したほうがいいぞ
648大学への名無しさん:2013/05/27(月) 01:42:33.42 ID:u8aSczqgO
勉強するまでもなく医療現場で肌で感じてきたことです。
小さな民間病院でも私財を出して頑張る理事長先生もいらっしゃいますが、逆に自分が楽することだけを考えてる理事長がいるのも現実です。
やる気ない理事長の病院は末端まで悪くなっています。
良い病院は栄え悪い病院は消滅する競争原理は大切でしょう。
649大学への名無しさん:2013/05/27(月) 01:49:11.76 ID:u8aSczqgO
医学部スレを見ますと医師の安定や高収入が挙がってますけど。
それよりも、自分たちの力で患者さんの苦しむ顔を笑顔に変えたいというような人に医者になってもらいたいものです。

医療従事者の喜びは、やはり苦しみを笑顔に変えることにありますよ。
安定収入はその次でしょう。
650大学への名無しさん:2013/05/27(月) 08:15:50.88 ID:sMQ00rHeO
人間って弱いからな
自分に余裕がないと他人に優しくなりにくいし、優秀なことで人を見下すような人になる場合の方が多いわけだけどね。
倫理は強制的に学ばされるだろうから医師の場合表面に出さないだろうけどね
651大学への名無しさん:2013/05/27(月) 12:46:21.21 ID:r3+02FkY0
灘や開成あたりから文2に逝った奴の理系コンプは凄まじいからな
で他大学を挙げて煽ろうとしても相手にされないw
ストレスから犯罪に走る奴も・・・

いろいろ妬まれるよな東大理系って
652大学への名無しさん:2013/05/27(月) 12:55:49.82 ID:5eKTWC290
東大のコップの中ではそうなの?
理1は、地方公立の成績最上位よりも下の2番手層からも
普通に合格するし、ほんと入り易くなったのにね
653大学への名無しさん:2013/05/27(月) 13:41:16.21 ID:ws6SctOZ0
そうやって虚勢を張るが、
浦和とか浪人の巣窟ですよね
母集団の真ん中を分析しろよ、地方の馬鹿は頭悪いな
654大学への名無しさん:2013/05/27(月) 13:46:26.43 ID:hO1132R40
俺東大、同大院、どうだいん?
655大学への名無しさん:2013/05/27(月) 14:12:05.66 ID:cqLDjuee0
>>653 
あんた放射能で頭やられてるんじゃないの?
入り易さを議論するのになんで母集団の真ん中を?
これだから東大厨は馬鹿にされるんだぞ笑
数学0完でも理系に合格できる低レベル大学になっちゃったからなあ
656大学への名無しさん:2013/05/27(月) 14:24:26.88 ID:ws6SctOZ0
公立トップ高でも浪人だらけ
=学年最上位層でないと勝ち目なし 
学年の真ん中だと地底が精々

一方、私立トップ高だと、上位ならほとんど受かる
真ん中でも勝算はある(受かるかどうかは別にして)

もう一回書くけど、
何で公立トップ高ごときが虚勢張ってんの?
あと母集団って、高校の中の話だよ
真ん中のレベルで比べると比較にならないってことです
わかったか?地方の馬鹿

ところで、理2の数学0完合格の奴は、他の科目が理V並なんだが、
何でそこを無視するの?一科目でも真似できるのか、お前
657大学への名無しさん:2013/05/27(月) 14:32:34.90 ID:pGN1lcLj0
>一科目でも真似できるのか、お前

簡単。駿台全国模試偏差値85くらいはあるから余裕でしょうな。

東大だからってそんなに虚勢張らなくてもいいのに
まあ、落ち目になればこういうのが出てくるのも仕方ないのかなあと
あと公立トップ校の上の下くらいでも普通に受かるのは事実だぞw

お前が馬鹿だから知らないだけ笑
658大学への名無しさん:2013/05/27(月) 14:43:59.55 ID:hGMEDaUt0
おまえら東大理系に入ってから自演しろよw
659大学への名無しさん:2013/05/27(月) 14:46:53.25 ID:xYqDmXlCT
なんで偏差値85あるやつが平日の昼間に2ちゃんやってんの
660大学への名無しさん:2013/05/27(月) 14:50:30.82 ID:pGN1lcLj0
>真ん中のレベルで比べると比較にならない

世の中の何もかも正規分布してるとでも思ってるアホなのかな?
あと真ん中を比べてなにが美味しいの?
こういう無意味な妄想ばかりで現実を説明できない香具師ばっかりだから
やっぱり東大厨は馬鹿にされるんだぞ笑
661大学への名無しさん:2013/05/27(月) 15:08:11.35 ID:xYqDmXlCT
>>660
世間ではお前のほうが馬鹿にされるぞ
662大学への名無しさん:2013/05/27(月) 18:54:46.03 ID:RlxcGCkw0
>>621
東進の2010年の東大合格体験記を見たら理系国語で50点超えの奴が皆無でワロタ
文科でも国語60/120点ちょいとかザラ
今年は理系合格者で国語50点未満の奴が49点の一人だけで後は全員50点超え
国語最高点が68/80点とかもうアマアマ採点なんだろうな
663大学への名無しさん:2013/05/27(月) 18:58:21.79 ID:ws6SctOZ0
理V合格者に地方公立出身者は皆無

これが現実
664大学への名無しさん:2013/05/27(月) 19:11:14.36 ID:RlxcGCkw0
>>663
おいおい
定員増以後はむしろ公立出身が増加傾向だろーがwww
665大学への名無しさん:2013/05/27(月) 19:12:32.63 ID:RlxcGCkw0
都内3番手の巣鴨、筑附、渋幕、駒東、海城から理三合格者が3人も4人も受かる
666大学への名無しさん:2013/05/27(月) 19:36:45.78 ID:Z8W+waxK0
>>663
皆無
とかウソ付くなよ
昔から数人はいるだろ
667大学への名無しさん:2013/05/27(月) 20:30:43.29 ID:pfk4ESaS0
福島で地元の公立高校でも問題なく理科三類いってます。
668大学への名無しさん:2013/05/27(月) 20:44:42.67 ID:ws6SctOZ0
100人中10人もいないんだから皆無でいいだろ、面倒くさい
都内3番手がなんだって?そういうところでも学年トップレベルは普通にできるだろw
そもそも高校入試で公立トップに受かるよりあの辺の方が難しいしな
まあ、地方土人の勘違いは大概にしとけよ
669大学への名無しさん:2013/05/27(月) 21:27:42.60 ID:JdWahyFT0
有名私立から1000億人ぐらい受けて95人受かり地方公立から5人受けて5人受かる
実際はここまで極端では無いにせよ率が違い過ぎるわ

そもそも公立だと目指そうとも思わなければ受けようとも思わないからな
何でそんなことも分からないんだこのトンキン
放射線で頭やられてんじゃねーの?
670大学への名無しさん:2013/05/27(月) 22:38:39.78 ID:8yhTH9v20
開成は合格者だけでなく不合格者も日本一だからなw
しかもほとんど全員が東大受けて3浪までは余裕で粘る

こりゃお話にならんだろ
やっぱり公立は美しい
671大学への名無しさん:2013/05/27(月) 23:34:27.56 ID:YeDjvCV50
422 : 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2013/05/26(日) 15:11:43.09 ID:O+5yyNLhO [3/6回(携帯)]
数学ゼロ完女子の行く末はどうでもいいけど
今年は初日の数学が終わった時点で
これでは、語学バカの女子が受かって、理数得意男子が落とされ、
東大理系が本来ほしい人材が確保できない懸念があった。

その懸念が的中したわけだ。

大学教授は今のゆとり教育の惨状を認識した上で
問題を作成して欲しかったな。
1980年代とは違うんだから

442 : 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2013/05/26(日) 17:22:23.85 ID:/0sFVBsf0 [1/1回(PC)]
文学少女(東大理2)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php

理系の天才(東工1類)
http://i.imgur.com/ikWOi.jpg

理系の天才排除して文学少女(笑)なんか優遇するようじゃ終わりだな
672大学への名無しさん:2013/05/28(火) 02:09:49.05 ID:+XCfI3Rw0
文系教科捨てて理数のみ勉強して7割ちょっとの奴を天才、ね
総合的なキャパはむしろ貧弱じゃねーの
むしろ東大行ける実力はなかったんだと思うよ
673大学への名無しさん:2013/05/28(火) 02:42:43.22 ID:/OTTOI5s0
理数の天才が東工大に進学を希望したんなら東大はどうしようもなくないか?
東大を受けてないなら、合格させようもないんだから。
674大学への名無しさん:2013/05/28(火) 02:47:28.25 ID:/OTTOI5sI
東大理系が本来来てほしい人材なんて、どこまで行っても入学試験問題で
合格点取れる人間なんだから問題無いだろ。
675大学への名無しさん:2013/05/28(火) 03:47:15.51 ID:ETWq8UBT0
そもそも最初から分かりきってることだが
東大型の入試はかなりの数の馬鹿が紛れ込むということでして笑
数学0完の帰国子女が理系合格とかw
文系教科捨てて数理だけで合格とかw

根本的な欠陥を補う為に
やっぱり二次の個別教科に足きり点を儲けるべきだよな
676大学への名無しさん:2013/05/28(火) 03:53:16.14 ID:11+nnCQ6O
>>675
> 数学0完の帰国子女が理系合格とかw
> 文系教科捨てて数理だけで合格とかw


そのようなのが天才の素質でしょう。
東大は優秀な人材でなく、天才に通じる個性的人材を求めてるのでしょう。
677大学への名無しさん:2013/05/28(火) 03:56:27.81 ID:ETWq8UBT0
>>676
なに言ってんだかこの東大厨は
理系に理数の才能の無い帰国子女入れてどーすんの?
678大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:00:38.68 ID:11+nnCQ6O
>>677
> 理系に理数の才能の無い帰国子女入れてどーすんの?


学力試験の結果と才能は無関係でしょう。
679大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:05:13.39 ID:SmaD5tMgO
もしかして帰国子女は英語でほぼ満点とるから理数が出来なくても受かると言いたいのか?

英語得点の合格者平均が約80点で例年最高点は110に満たない年がほとんどだという事実がある中でどれほど英語で差をつけられるというんだ?バカか?バカなのか?
680大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:09:07.56 ID:11+nnCQ6O
>>679
数学がだめなら普通は理科でなく文科受験ですよね。
でも理科を選んだのは本人の興味がそちらにあったからでしょう。
大学合格はゴールでなくスタートですよ。
本人が興味あることからスタートすればいいだけです。

あなたは合格がゴールと勘違いしていませんか?
681大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:10:35.77 ID:ETWq8UBT0
学力試験の結果と才能は無関係と言っておきながら
特定の教科の点数が取れることと
「天才に通じる個性的な人材」を関係付けているあたり
酔っ払ってるか、知恵遅れかのどちらかだろうな
英語の出来る帰国子女が天才に通ずると?馬鹿も休み休み言え笑

そんな簡単な自己認識もできないから東大厨は馬鹿にされるんだぞ笑
682大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:13:42.93 ID:11+nnCQ6O
>>681
> 学力試験の結果と才能は無関係


数学でも英語でも才能でなく、やったかやらなかったかのことですよ。
過去においてね。
やらなかったものは簡単なことも出来ません。
683大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:18:04.61 ID:ETWq8UBT0
だったら特定教科で点数が取れることが「天才に通じる」のか?
帰国子女が英語で点数を多く取れることが、なぜ「天才に通じる」のか?
そのことに答えよ笑
684大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:20:59.82 ID:11+nnCQ6O
>>683
きちんと読み返してはどうですか?
わたしは、そのようなことは書いていませんよ。
685大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:23:01.79 ID:ETWq8UBT0
なに言ってんだよこのじじいは
>>676に書いてるだろ?
686大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:25:09.80 ID:11+nnCQ6O
>>685
>>676に書いてるだろ?


書いてないでしょう、英語できることが天才の素質など。
きちんと読みなさい。
あと女ですがなにか?
687大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:36:40.34 ID:ETWq8UBT0
数学0完で理系合格する帰国子女が
なぜ天才の素質があって、天才に通じる個性的人材なのか
答えよ笑
688大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:55:43.58 ID:ETWq8UBT0
>あと女ですがなにか?
やはりね、納得ですな
自己矛盾も平気みたいだし
いかにも子宮で物事を考えてるみたいな笑

さて、池沼婆さんは逃げたのかな?
689大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:56:29.92 ID:11+nnCQ6O
>>687
天才の素質とは、バカなことですよ。
あれができない、これもできない、それが大切でしょうね。
でも100000のうち1もできなければ只のバカです。
天才とは100000のうち1でも優れてればいいのですよ。
100000のうちすべて優秀である必要ないわけです。
そしてただ一つだけを誰にも負けないものにすることが大切でしょう。
一つだけを1番になることですね、一つだけを1番になるのを目標にすること。
690大学への名無しさん:2013/05/28(火) 04:57:44.07 ID:11+nnCQ6O
>>688
君が書くのが遅いの。
ずっと2ちゃん見てないですよ。
691大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:02:45.59 ID:11+nnCQ6O
レス返ってくるの遅いから、待ってられないですよ。
692大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:03:06.12 ID:ETWq8UBT0
>天才の素質とは、バカなことですよ。

子宮で考えるなって笑

で、帰国子女は英語が得意な人たちのことなんですが
その人たちがなぜ天才の素質があるの?
693大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:04:51.98 ID:11+nnCQ6O
>>692
> で、帰国子女は英語が得意な人たち


それは君の思い込み。
君は自分の思い込みが激しいよ。
694大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:05:28.56 ID:eIfZZWWE0
チャットと勘違いしてやんの笑

数学0完で理系合格する帰国子女が
なぜ天才の素質があって、天才に通じる個性的人材なのか
はやく答えてよ笑
695大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:09:53.92 ID:11+nnCQ6O
>>694
> 数学0完で理系合格する帰国子女が


だからね君は合格をゴールと考えてるから、すべて変な思考になるわけ。
合格はスタートなわけ。
696大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:12:02.45 ID:eIfZZWWE0
合格はスタートでも何でもいいけどさ

数学0完で理系合格する帰国子女が
なぜ天才の素質があって、天才に通じる個性的人材なのか
はやく答えてよ笑  ワクワク
697大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:12:36.93 ID:11+nnCQ6O
東大合格したことに意味あるのは受験産業ぐらいでしょ。
698大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:15:04.12 ID:11+nnCQ6O
>>696
> 合格はスタートでも何でもいいけどさ


よくない、大切な点よ。
あとね帰国子女が英語得意って考えは間違いよ。
たぶん君は日本人でしょ?
日本人でも君みたいに日本語わかってない人いるしね。
君は日本語が読めてないじゃないの。
699大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:15:22.36 ID:eIfZZWWE0
東大合格の意味なんてひとそれぞれでしょ
そんなことどうでもいいから

数学0完で理系合格する帰国子女が
なぜ天才の素質があって、天才に通じる個性的人材なのか
はやく答えてね笑
700大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:16:50.27 ID:11+nnCQ6O
>>699
だから日本語を読めるようになったら相手してあげる。
701大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:19:52.06 ID:eIfZZWWE0
>>698
よくないことはない、個人の自由だから

帰国子女が英語得意という考えは間違いとか
言語なんて通常使われてる意味で使用するわけで
2chで帰国子女と言えば英語得意なだけの人間のことを
指すんだぞ笑
言語空間的意味無視で、自分の解釈で使うなよ笑

ちなみにお嬢さんは日本人なの?
702大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:20:55.65 ID:eIfZZWWE0
>>700
説明できなくなって逃げましたとさ笑
703大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:24:25.16 ID:eIfZZWWE0
これだから女はと言われますぜ笑
704大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:38:53.86 ID:CxNeyF1Y0
701は、ほんとうに日本語が不自由なんだな
705大学への名無しさん:2013/05/28(火) 05:59:00.24 ID:CxNeyF1Y0
いま少し前から読み直してみたが、
あと女ですがなにか、の方も冒頭で矛盾してるんだな。
目くそ鼻くそということか。
706大学への名無しさん:2013/05/28(火) 06:23:16.62 ID:P1WnIDiD0
この女の子もかわいそうだよな
受かったのに匿名を隠れ蓑にするド底辺ニートにボロクソに叩かれるなんて

普通に考えたら合格者を叩くなんて人として出来ないと思うんだけどな
やっぱり受験未経験者ばかりなんだろうな
707大学への名無しさん:2013/05/28(火) 07:23:09.10 ID:xLGkC/iK0
多分この子東工も余裕で合格できてると思う
こういうタイプって典型問題は確実に取ってくるから
最近の東工基本問題ばっかじゃん数学
708大学への名無しさん:2013/05/28(火) 07:26:57.92 ID:xLGkC/iK0
http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/13/tk1-21p.pdf
こんなんだったらこの子も半分は取れるぞ
709大学への名無しさん:2013/05/28(火) 08:02:04.33 ID:P1WnIDiD0
>>708
何このFランの問題
どこの大学ですか?^^
710大学への名無しさん:2013/05/28(火) 08:23:11.16 ID:xLGkC/iK0
>>708
訂正
東工だったら
数学180 英語130 化学110 物理30
で受かるわ
711大学への名無しさん:2013/05/28(火) 08:26:13.80 ID:xLGkC/iK0
712大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:24:20.13 ID:EL+mrAtU0
馬鹿な帰国子女でも合格する東大w
713大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:28:33.42 ID:Zh2IvVPC0
>>668
中学受験時点では開成の最下位にも劣ってた奴が6年後は理三に複数受かるということ
714大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:30:49.45 ID:dc9dwcdR0
東大の受験者が減ってるのは放射能の影響なんですかね
715大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:38:51.19 ID:P1WnIDiD0
何このスレ
受験生はどこに行けばいいんですかね
716大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:51:36.58 ID:Zh2IvVPC0
>>715
したらば
717大学への名無しさん:2013/05/28(火) 16:53:49.86 ID:jPnoLxrv0
数学6点で合格できる大学ってここですか?
718大学への名無しさん:2013/05/28(火) 17:09:49.88 ID:WGV6nGhe0
数学6点ww
理1底辺が池沼だということがまた証明された訳だ笑
719大学への名無しさん:2013/05/28(火) 17:23:45.11 ID:Un3Xd0KE0
>>717
案外こういった人間が農学部からコンサル等の文系就職して
うまくやっていくかもよ
720大学への名無しさん:2013/05/28(火) 18:02:07.60 ID:JrPYIFHr0
>>718
この女は理二
721大学への名無しさん:2013/05/28(火) 18:05:28.24 ID:Dhjv0g/o0
東大は文理問わず相当に易化してるのは間違いない
722大学への名無しさん:2013/05/28(火) 18:14:34.89 ID:4qIynWRw0
成績優秀者層がごっそり抜けて
東大が易化している背景にはやはり↓のようなことがあるのか?

東大合格発表の際の記者会見で、佐藤慎一・東京大学副学長はこう語っていた。
「東大志望者が減ったことの一つの原因として医学部志望の生徒が増えたことがあります。
特に地方で顕著で、以前なら成績上位の生徒は東大を目指したのですが、最近は地元の医学部を目指すようです。」

【上の要約】
1.東大志望者減少→合格し易くなった
2.以前は成績上位層は東大を目指したが、最近は医学部を目指す
723大学への名無しさん:2013/05/28(火) 18:17:58.72 ID:JrPYIFHr0
>>722
灘では以前なら理一に行ってたレベルの人間が今では理三にシフトしたんだと。
724大学への名無しさん:2013/05/28(火) 18:22:21.12 ID:l5hq23Yi0
>>671
見た感じだとセンター失敗とかで東工に変えたんじゃないの?
東大のせいじゃなくて本人の問題
725大学への名無しさん:2013/05/28(火) 18:29:29.31 ID:Bk6CsZM70
涙拭けよ、東大厨房笑
726大学への名無しさん:2013/05/28(火) 20:16:05.65 ID:2dI3Lokz0
http://m2.upup.be/d/27LR8Qvmfh

2012年第2回東大実戦模試のデータ。
理一の上位が厚くなったと言うべきか
理三が易化していると言うべきか。
理二理三の上位が理一シフトしたと言うべきか



第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  047人  02人 072人 (理三A判定SS72.2)
SS69以上  115人  15人 117人 (理三B判定SS68.8)
SS66以上  246人  32人 177人 (理三C判定SS65.9)





参考
2010年第2回東大入試実戦模試
http://m2.upup.be/d/R4VY52Ytvy


第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  050人  05人 083人 (理三A判定SS 72.7)
SS69以上  108人  24人 126人 (理三B判定SS 69.2)
SS66以上  220人  51人 192人 (理三C判定SS 66.1)
727大学への名無しさん:2013/05/28(火) 20:23:23.38 ID:/LpInalh0
コップの中の上下なんてどうでもいいかな
そもそもコップ自体が大幅に下落してるのだから
728大学への名無しさん:2013/05/28(火) 20:28:37.47 ID:0PuLN1TI0
物理の参考書なにか使ってる?
729大学への名無しさん:2013/05/28(火) 23:06:04.29 ID:BKg3epxGO
理論物理への道標

演習は今のところ重問

時期が来たら道標の演習編もやる予定
730大学への名無しさん:2013/05/28(火) 23:06:37.60 ID:z3xtG0ox0
>>728
入試物理プラス
731大学への名無しさん:2013/05/29(水) 03:08:32.32 ID:m16+ZDJz0
2次数学
理2は6点、理1は8点で合格とわww
732大学への名無しさん:2013/05/29(水) 03:17:30.43 ID:m16+ZDJz0
最近の東大入試は大して難しい問題も出ないし
必要とされる総得点率は高くないし
他に不得意がなければ物理でそこそこ取ればいい訳で
お手軽に名門あたりでいいのでわ

入試物理プラスはちと網羅性に欠けるから
物理が完成した後に演習で使うようにしたほうがいいかと
733さくら:2013/05/29(水) 13:30:37.43 ID:kM1Q04o1O
>>715
> 何このスレ
> 受験生はどこに行けばいいんですかね



mixiにぜひ来てほしいです!
mixiコミュニティ
東京大学2014年度受験生(東大)
が過疎って困ってます。
東大受験生や東大関係の方にきてほしいです。
わたし2ちゃんの理Vスレをスレ立てしてますが、mixiのコミュニティでは管理人しています。
多数の方に東大受験や東大の話で、2ちゃんスレ並みにmixiコミュニティを盛り上げてもらえたらと思っています。
734大学への名無しさん:2013/05/29(水) 16:03:21.67 ID:5KMsRidN0
>>727
ところがだな、人間というのは常にコップの中にいるから
その中の上下こそが最も影響があるんだ

東大卒は就職しても東大卒の中にいるし
医者は同じ職場の医者

その中で下層部に蠢いているのは悲惨だぞ
私立医や文2がその典型だ
735大学への名無しさん:2013/05/29(水) 18:09:30.22 ID:sM+TzzVgI
質量mの質点の落下運動をかんがえる。
この質点には速度vに比例する空気抵抗f=-mβvが働く。
(a)高い地点から落下させたとき長い時間のあと一定の速さになる、これを求めよ。
(b) (a)の速度で落下して地面で跳ね返って同じ速さで鉛直上向きに上昇するとき、跳ね返ってから最高点に到達するまでの時間を求めよ。また、その最高点の高さを求めよ。
(c)跳ね返ってから最高点に達するまでにこの質点に重力があたえた仕事、および空気抵抗が与えた仕事をそれぞれ求めよ。

解いて
736大学への名無しさん:2013/05/29(水) 18:23:58.40 ID:ZE8Fv2el0
むかし解いた記憶があるなあ
空気抵抗だから
たしか微分方程式を解くことになったような
最近はこんな問題出ないのでわ笑
737大学への名無しさん:2013/05/29(水) 18:39:31.06 ID:BlsN5e2x0
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_j.html
平成25年度入学状況 更新

入学辞退者数
文T0 文U0 文V0
理T6 理U5 理V0 後期3

後期選択進路(97名)
文T28 文U5 文V1
理T55 理U8

特記事項
第2種特別選考(帰国枠)で理V 1名入学 (理V 総入学 101名)
738大学への名無しさん:2013/05/29(水) 18:48:29.09 ID:kOjCmaeO0
文三後期wwwwwwwwwww
不人気すぎwwwwwwww
理一後期人気ありすぎwwwwwww
739大学への名無しさん:2013/05/29(水) 18:50:52.91 ID:IjU4I/ed0
>>738
オマエには関係ない話。
740大学への名無しさん:2013/05/29(水) 18:54:14.55 ID:hmdUaEW80
英語対策にOXFORDのA Very Short Introduction シリーズ読んでるんだが意味あるかね?
741大学への名無しさん:2013/05/30(木) 02:56:02.70 ID:4Uq7jDKS0
>>734
そういえば経済学部卒はどこに行っても法学部の引き立て役だと聞いたことがある
742大学への名無しさん:2013/05/30(木) 04:22:41.80 ID:ETJzq5nm0
センター203点がまた工作してるwww
文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったのにw

平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
743大学への名無しさん:2013/05/30(木) 08:19:20.84 ID:ezRe2V2b0
>>717
数学6点のやつは努力型だから逆に
>>708みたいな典型問題は取ってくる
744大学への名無しさん:2013/05/30(木) 13:36:19.40 ID:v0VsmnRK0
ふと思ったけど
麻原彰晃は東大受験に失敗したが
今だったら合格したのだろうか
745大学への名無しさん:2013/05/30(木) 13:50:24.45 ID:bYVuqCQZ0
物理は無理して新しいことやる必要ない

重要問題集を丁寧にやりこんで過去問やれば東大でも合格ライン越える
746大学への名無しさん:2013/05/30(木) 18:30:04.16 ID:qkZC3Snw0
>>744
無理
論外
足切りにかかる
747大学への名無しさん:2013/05/30(木) 19:26:35.27 ID:G/DRUgHw0
>>744
最近の東大は易化が激しいから合格してたかもね
トップ層が医学部に行ってその下の層でも平気で東大に
合格するようになったからね
748大学への名無しさん:2013/05/30(木) 19:48:10.25 ID:14mWv17A0
IPS森口とか麻原とか
無謀なバカほど
東大に特攻する

麻原とか、早慶すら無理だったんだろ
749大学への名無しさん:2013/05/30(木) 22:50:04.29 ID:+VWw8w6w0
外国人医師の医療行為解禁など提言へ--政府有識者会議

大胆な規制緩和などを講じる「国家戦略特区」の創設に向けて、内閣府の有識者会議は、
最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、外国人医師による
日本での医療行為の解禁を検討するなどとした提言を取りまとめました。

それによりますと、最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、
外国人医師による日本での医療行為の解禁を検討するとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130530/k10014945431000.html
750大学への名無しさん:2013/05/30(木) 22:53:37.86 ID:V+yBktjy0
>>748
わからないが、とりあえず日本語が不自由な人は東大に合格できない
論述の比重が重すぎるから
751大学への名無しさん:2013/05/31(金) 02:44:35.81 ID:1d6Ii53/0
でもな、麻原っておまいらより日本語は上手だぞw

勘違いしてる馬鹿が多いけど
論述って難しそうだけど部分点がもらえるから点は取りやすいんだよな
とくに、今年の国語みたいに何か書いていれば部分点だろ笑
752大学への名無しさん:2013/06/01(土) 13:30:26.74 ID:45jDo7gJO
部分点が貰えるってのは努力が反映されるってことだろ
753大学への名無しさん:2013/06/01(土) 16:11:51.93 ID:E52nwEYD0
数年前の東大国語の採点ではバッサリ切られまくってた
754大学への名無しさん:2013/06/01(土) 19:13:14.09 ID:F0CpxogF0
国語って小問一つで1行25字くらいだよね?
それしか書けないのに部分点ってあまりないと思うぞ
ズバリ核心を突かないと点にならないかと
755大学への名無しさん:2013/06/01(土) 19:26:39.07 ID:0WAqISpT0
俺は一行に五十字詰めるけど
756大学への名無しさん:2013/06/01(土) 19:34:18.89 ID:9EwpJ2gM0
京大みたいに解答欄が巨大なら
うだうだ書いてもどこまでわかってるか見てくれそうだけど
東大の場合、難しいだろうなあ
757大学への名無しさん:2013/06/01(土) 19:53:52.33 ID:lHnrYa6d0
高3ですが、難系新演習月間大数透視図やれば夏期講習いらないですか?

いまは理科は重問、透視図一周目、去年の代数9月号やってます
758大学への名無しさん:2013/06/01(土) 22:01:53.99 ID:c2i9eOBf0
>>740
全く同じことしてるわ。いまは Russian History, The Koran, German Philosophy 読んでる
俺は文法は問題ないが語彙が全然足りなくて大意把握しかできてないが、どれくらい読めるもんなんだ
759大学への名無しさん:2013/06/02(日) 03:07:50.35 ID:pUYuC3BU0
去年から東大国語の採点は甘くなったようで
なにか書いていれば点数けっこうくれるみたいやで
760大学への名無しさん:2013/06/02(日) 07:42:27.41 ID:Ry69seU90
理系で10点は甘くなったようだな
761大学への名無しさん:2013/06/02(日) 12:43:10.84 ID:g+t8zUu+0
757お願いします
762大学への名無しさん:2013/06/02(日) 14:09:50.03 ID:k0+tmDvd0
ニッチすぎて分からん
俺は基本的に高校の講習と赤本青本だけで合格できた
以上
763大学への名無しさん:2013/06/02(日) 14:44:14.74 ID:5nvgwiJxO
>>762
赤本と青本、両方やる意味あります?
解説の違い?
764大学への名無しさん:2013/06/03(月) 01:21:07.24 ID:tjVTXCs/0
参考書なんて絶対的に良い悪いより自分に合う合わないのウエイトが大きい
そもそも勉強に限らず最初から道具や手段に拘っているようではだめだ
既成の参考書やらに頼るのも結構だが手前で考えることの方が大事だし
その力が無いと東大には入れんぞ
765大学への名無しさん:2013/06/03(月) 04:18:57.51 ID:zJ94QsF20
そんなにムキにならなくても東大には合格できるよ
数学6点とか8点でいいんだからさ
766大学への名無しさん:2013/06/03(月) 21:25:04.11 ID:bDw7Y+/C0
物理の分野別問題集を使ってる同士はいないのかな?
結構むずい
767あんでぃ:2013/06/03(月) 21:58:08.16 ID:XgvhqjhP0
>>766
http://www.youtube.com/watch?v=xufb-tDQgmg   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
   /`ー――-´\
| (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
  |ノ `=′ ::ヽ|
 |ヽ`-=ニ=-′::ヽ|
  //\  /\:\
  /`ー--∨―-´\ 
  (_/l  _lClヽ_)
    l二二二l
    |  |  |
    (_人_)ロシアでファイヤーボーイたちを発見!!…
768大学への名無しさん:2013/06/03(月) 22:48:51.71 ID:GO0KWXwZ0
>>757
俺難系と新演習とハイ選と日々演5年分解いたけど、駿台夏期講習いくよ
769大学への名無しさん:2013/06/03(月) 23:57:35.92 ID:YpcpQXlp0
そうそう数学0点でもはいれる力つけといたらいい
数学6点の理2の女の子は数学がなくても理1の合格点も越えてるし
770大学への名無しさん:2013/06/04(火) 02:14:17.45 ID:RkI38p9EI
東大数学とか5〜6冠安定だろ
771大学への名無しさん:2013/06/04(火) 04:11:37.97 ID:dsFyMEXn0
東大の数学なんて昔に比べてむちゃ簡単なのに
6点や8点しか取れないなんて知恵遅れのレベルだと思うぞ
東大理系は知恵遅れでもおkなのか?
772大学への名無しさん:2013/06/04(火) 13:31:37.22 ID:kR8jb6Q30
>>771
今年の数学難化したことも知らんのか
それに昔っていつの話だよw
773大学への名無しさん:2013/06/04(火) 14:50:15.19 ID:rofAmpj70
今年程度の易しめ問題に対応できないなんて
おまえどんだけ低偏差値の馬鹿なんだ?
774大学への名無しさん:2013/06/04(火) 17:30:49.76 ID:uoD1Xm5D0
>>770
理三合格者でも今年は100点超えはかなり少ないようだ 
775大学への名無しさん:2013/06/04(火) 23:22:36.65 ID:gX3i7Ug10
>>772
数学難化なんて知ってるはずがない
その人、理一と理二の区別すらつかなかったんだから

>それに昔っていつの話
かなりの高齢者
お爺さんかも
776大学への名無しさん:2013/06/05(水) 01:22:45.56 ID:xmXRZuU90
第1部 東大は努力で入ってはいけないところです
大研究 ああ、東京大学 東大に入っても不幸な人、東大出たのに不幸な人

 東大に入れば将来は安泰―そんな甘い時代はとうに終わっている。
苦労して狭き門をくぐっても、不幸になる落とし穴はそこら中に隠れている。
失敗していった東大生たちの声を集め、徹底検証した。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35185

「東大までの人」と「東大からの人」〔受験生必読〕入ってみるとよくわかる

東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/172

東大に入っただけで終わる人たち
まぐれで入ってついていけない
「東大までの人」と「東大からの人」第2弾 vol.2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/328
777大学への名無しさん:2013/06/05(水) 03:44:26.56 ID:VK/+tG7j0
数学6点で理系合格とかどこのDQN大学なの笑
数学が難しくなったとか
ただ単に受験者のレベルが下がってるだけなのに
知恵遅れのいうことはホント面白れえな
778大学への名無しさん:2013/06/05(水) 07:17:04.63 ID:9DVDhvSg0
>>776
東大までの人がどうしてここまで貶められているのかが解らないな
医者までの人なんてうじゃうじゃいるのに
779大学への名無しさん:2013/06/05(水) 08:51:42.42 ID:X6nwIudI0
>>776
>>778
毎年恒例のヨタ記事。
ちょいと手直しして毎年春先に登場する。
ねたみそねみやっかみの塊。

東大生1学年3000人。
上位の1割は化け物。遊び半分で楽勝合格。
下位の1割は間違って合格したやつ。
その中間は、まあまあできるってレベル。
3000人もいればいろんなのがいる。気にしないこと。

>>777
数学以外で高得点だったのだよ。
駒場で苦労するだろうけど、進学振り分けで文転(文系学部へ進学)
すればいい。理一から文学部は珍しくない。
少しはわかったかな、池沼受験生。
780大学への名無しさん:2013/06/05(水) 11:12:55.69 ID:X3plXDS10
Fランのトップ>普通の東大生
781大学への名無しさん:2013/06/05(水) 11:57:31.31 ID:CLzbyWWe0
国語の能力が低いと
>>780のような文章を書くんだよなw

どういった点で不等号で評価しているのか
780のひとりよがりで他者には全く理解できないね
782大学への名無しさん:2013/06/05(水) 12:29:30.99 ID:XQuGYxa+0
【東大易化】 受験生が集まらないんだなあ、放射脳のせいか?

(東大)足切り点推移

         理一         理二         理三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   721   80.1%    733   81.4%    797   88.6%
2007   726   80.7%    691   76.8%    745   82.8%
2008   749   83.2%    735   81.7%    655   72.8%
2009   694   77.1%    716   79.6%    703   78.1%
2010   705   78.3%    649   72.1%    676   75.1%
2011   729   81.0%    708   78.7%    727   80.8%
2012   770   85.6%    743   82.6%    706   78.4%
2013   574   63.8%    690   76.7%    702   78.0%

        文一          文二          文三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   714   79.3%    722   80.2%    739   82.1%
2007   690   76.7%    695   77.2%    720   80.0%
2008   677   75.2%    731   81.2%    748   83.1%
2009   704   78.2%    722   80.2%    729   81.0%
2010   613   68.1%    696   77.3%    717   79.7%
2011   705   78.3%    738   82.0%    742   82.4%
2012   721   80.1%    670   74.4%    632   70.2%
2013     0    0.0%    673   74.8%    707   78.6%
783大学への名無しさん:2013/06/05(水) 12:43:26.16 ID:3fqjzfQF0
東大生の国語力が落ちて、意味不明の文章ばかり書くけど
国語力なくても下駄が用意されてるからかな?
おまけに数学一桁で理1も余裕でおkというからなあ
784大学への名無しさん:2013/06/05(水) 13:58:57.74 ID:SDgHU3XA0
国語ができないとか数学ができないくらいで不合格にしていたら
合格者が定員割れしてしまうだろ。
東大受験生のレベル低下が半端ないから仕方ないかと。
785大学への名無しさん:2013/06/05(水) 14:26:50.16 ID:M/rsVQs30
そこら辺の雑魚医学部合格者は大問4(1)しか解けなさそう
786大学への名無しさん:2013/06/05(水) 15:08:03.08 ID:Q3ExOqjr0
それでも合格できてしまう理T理Uだからなあ
787大学への名無しさん:2013/06/05(水) 15:16:09.13 ID:M/rsVQs30
そういう奴でも他教科は理Vボーダー並だから、
総合力じゃやっぱり勝てない
東大コンプくやしいのう
788大学への名無しさん:2013/06/05(水) 15:28:23.44 ID:sLmQuJhC0
え?低偏差値の東大にコンプもつ奴なんているの?
不細工な女が痴漢に襲われそう怖い!とか言ってるのと同じかと
絶対ありえないから笑
数学0完で総合力とか言い始めるなんてのも
そうとう精神的に追い詰められて妄想が激しくなってきてるのかな?
789大学への名無しさん:2013/06/05(水) 15:35:44.90 ID:NhUrlER00
東大理一の典型的な超イケメン、名前もカッコイイ↓

http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_90.php
790大学への名無しさん:2013/06/05(水) 15:59:37.78 ID:4Jc5FhZrO
>>789
名前からすると中国人?
791大学への名無しさん:2013/06/05(水) 19:02:33.18 ID:vlqu4q+Z0
当たり前だろ
灘は中国人が多いよ
792大学への名無しさん:2013/06/05(水) 20:43:18.56 ID:YL3DEebdO
東大模試の母集団のレベルって本番と比べてどうなんでしょうか?
793大学への名無しさん:2013/06/05(水) 21:05:08.67 ID:gL028J7O0
理系は巻き込まれるなよ、バカなニュースに!!!
文系がバカ政治に防衛をはっておけ!

イデアも死ぬか?アマテラス!
平和の力なら、イデア・「卑弥呼」を使う方が、上なんだよ!
錦糸町近くの警察所も、天皇を掲げていたな?撤去しろ!!!
維新・「極右」・橋本ブレイク!!!
「税金問題で警察に取り調べられた後」、何をされた???
死ね、「スーパー右翼」警察!!!墨田だろ???

************************************
logicaludonsaltを検索してみな!!!
************************************
794大学への名無しさん:2013/06/05(水) 21:07:59.22 ID:gL028J7O0
日本が見るべきは、USA!
過去なら、ドイツ、ローマだ!
「明治」大学でも、「明治」天皇でも、
「明治」時代でもない!!!
「維新」政党のバカが!!!
795大学への名無しさん:2013/06/05(水) 22:27:03.42 ID:6B04UbJY0
2013年度ベネッセ入試結果調査 センター合格者平均得点率 
ソースhttp://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/index.shtml
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4251040.xlsx

92.7% 東京大 理科三類 前
90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% 東京大 理科一類 前●
89.7% 京都大 医 医 前

東大理一>京大医医

キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━ッ!!!!
796大学への名無しさん:2013/06/05(水) 22:33:36.13 ID:tB07Vnep0
今年は理三との差が開いたね
797大学への名無しさん:2013/06/05(水) 22:35:57.16 ID:SdWEyVfK0
理科三科目だからしょうがない
798大学への名無しさん:2013/06/05(水) 23:50:18.24 ID:zOjU0mKH0
>>795
バカの見本市だな
阪大ですら7割そこそこで受かるんだぞ
どんだけ無駄な勉強してるの
799大学への名無しさん:2013/06/06(木) 01:47:51.80 ID:molUW8Q90
駅弁医がどれだけコンプ炸裂しても、
もはや手が出ないのが理Tってことですね
800大学への名無しさん:2013/06/06(木) 04:12:33.06 ID:IqtUsZPT0
合格し易さ=合格最低点を比べたら

理1ってど田舎最底辺駅弁医学部くらいなんですが(爆笑

やっぱり数学8点で合格できるだけのことはある
801大学への名無しさん:2013/06/06(木) 04:45:11.86 ID:mHLOXWc70
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)

89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★  爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★  爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医

合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
802大学への名無しさん:2013/06/06(木) 12:03:18.37 ID:qVfZI9Yb0
>>801
90年代なんか今よりセンターが易しかったのに
8割届かない理一合格者がゴロゴロいたぞ
それに比べれば今の合格者はかなりレベルが高いと言える
803大学への名無しさん:2013/06/06(木) 13:14:18.66 ID:fBCsf8Yf0
センター試験廃止とな
はじめからこんな試験すんな
804大学への名無しさん:2013/06/06(木) 14:01:44.96 ID:gwPcV6Gt0
東京大学理科V類は3年で合格できる。
東京大学理科TU類と文科系は2年で合格できる。
医師免許は6年かかる。

帝京大學医学部医学科の医者>東京大学理科V類の非医者。
805大学への名無しさん:2013/06/06(木) 14:25:41.20 ID:molUW8Q90
89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★  爆笑


旧帝医以外じゃ理一には勝てない(笑)
806大学への名無しさん:2013/06/06(木) 14:28:12.99 ID:molUW8Q90
駅弁医の雑魚が理T受けた場合のシミュレーション

英語 55
数学 10
国語 35
理科 60
センター 92

理2すら無理か アーメン
807大学への名無しさん:2013/06/06(木) 15:23:56.32 ID:pQ/at8s90
理1は数学8点でも合格
808803:2013/06/06(木) 15:43:02.61 ID:fBCsf8Yf0
おまえらシカトかよ

新テスト、AO・推薦入試に活用も センター試験廃止へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG06016_W3A600C1MM0000/?dg=1
809大学への名無しさん:2013/06/06(木) 18:36:44.27 ID:AVqRjcah0
>>802
8割なくてゴロゴロ受かってたというソースは?
810大学への名無しさん:2013/06/06(木) 23:23:43.10 ID:cre4YpT+0
ものすごい東大コンプの医学部厨が
ずっと粘着してて笑えるwww
811大学への名無しさん:2013/06/07(金) 03:18:22.01 ID:O2HewKI60
みなさん、理一から医学部にロンダするときは
どの予備校行くとか定番ってあります?
812大学への名無しさん:2013/06/07(金) 05:22:23.81 ID:76eNt6640
東京大学は3年あれば合格できる。
部長になるのには20年かかる。

日本大学理工学部卒部長>東京大学理系卒新入社員。
813大学への名無しさん:2013/06/07(金) 13:00:15.99 ID:C56F0O0V0
お薬出しておきますね
814大学への名無しさん:2013/06/07(金) 14:21:35.76 ID:+bfahXqr0
東大理系→中下位医学部 余裕
中下位医学部→東大理系 苦戦必至

これが現実
815大学への名無しさん:2013/06/07(金) 15:09:40.36 ID:91v3v/MA0
東大は3年あれば余裕を持って合格できるよ。
超新学校はやる気を出させることが上手い。
御三家はライバル心を煽りまくる。
灘は山篭りで修行してる。
816大学への名無しさん:2013/06/07(金) 16:13:34.65 ID:57Vl/oiz0
河合塾 2014年度入試「予想」難易度ランキング
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

72.5 理V
70.0 京医 阪医 九医 千葉医 東医科歯科
67.5 東北医 北医 名医 筑波医 その他たくさんの医学部 理T   

河合塾も相変わらずやな
817大学への名無しさん:2013/06/07(金) 16:35:43.54 ID:N3xBw7vn0
河合塾 2014年度入試「予想」難易度ランキング(最新版二次偏差値 前期日程 医学部医学科)

72.5 東京

70.0 京都 大阪 九州  東京医科歯科 千葉 

67.5 北海道 名古屋 神戸 大阪市立 奈良県立医科 岡山 横浜市立 京都府立医科 東北 筑波 三重 広島 徳島 熊本 金沢 岐阜 滋賀医科
    山口 富山 弘前 高知 【東大理一】 【東大理二】

65.0 新潟 鹿児島 札幌医科 秋田 名古屋市立 鳥取 長崎 琉球 札幌医科 福島 群馬 和歌山 島根 香川 愛媛 宮崎

62.5 信州 旭川 山形 佐賀 大分 福井
818大学への名無しさん:2013/06/07(金) 16:37:42.76 ID:NDsQHPLq0
偏差値67.5
京大理 京大薬



京大理薬が復活か?

偏差値65.0
京大法
法学部は易化決定だな
819大学への名無しさん:2013/06/07(金) 17:46:57.65 ID:/gnMlEXO0
河合塾によると、東大理1の難易度は
山口 富山 弘前 高知 等のど田舎駅弁医学部と同等らしいです
820大学への名無しさん:2013/06/07(金) 17:47:39.61 ID:5DM71tg30
ド田舎医学部と名大医も同じ難易度か
821大学への名無しさん:2013/06/07(金) 18:06:53.00 ID:DIadl7WR0
名大医は面接導入で、東北医は定員増で凋落したというね
822大学への名無しさん:2013/06/07(金) 18:13:49.53 ID:N9XtkhZm0
人口あたりの韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で全国平均のおよそ3倍だ。
以下、京都府、兵庫県と関西が上位3県を占めている。
関西には日本国内の全在住者の4割もの韓国・朝鮮人が住んでいる。
また、韓国・朝鮮人が多く住んでいる大阪府は外国人生活保護受給者が多い。
823大学への名無しさん:2013/06/07(金) 18:27:39.42 ID:vUS1dvj00
>>819
どこの予備校でもそーゆー扱いだよ、アタリマエです
824大学への名無しさん:2013/06/07(金) 18:48:33.38 ID:ZLDE3Fc20
数学8点で受かる程度
825大学への名無しさん:2013/06/07(金) 21:25:19.31 ID:0z6breFbO
東大理3と理1の差は、理1と京大理工の差と同じくらい?
826大学への名無しさん:2013/06/07(金) 22:08:10.12 ID:mt35wB+C0
河合塾によると、名大医 神戸医の難易度は
山口 富山 弘前 高知 等のど田舎駅弁医学部と同等らしいです
827大学への名無しさん:2013/06/08(土) 00:48:57.15 ID:TvHX08kB0
河合塾とはいえ京理が理一に偏差値で並ぶのは久しぶりだな
828大学への名無しさん:2013/06/08(土) 04:20:43.30 ID:xfE3OSjw0
>>819 数学8点で合格の理1なんてそんなもんだろ
829大学への名無しさん:2013/06/08(土) 05:17:14.42 ID:2gl37a4c0
河合塾 ボーダー実態偏差値
東大理一
2010年 70.0 790/900点
2013年 67.5 792/900点

河合塾によると
数学8点で合格できる東大理1は易化してるそうですね
830大学への名無しさん:2013/06/08(土) 05:21:17.22 ID:ZW8aEokL0
理一と文一www  
東大離が止まらないので簡単に合できちゃいますw

【東大】足切り点推移

         理一         理二         理三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   721   80.1%    733   81.4%    797   88.6%
2007   726   80.7%    691   76.8%    745   82.8%
2008   749   83.2%    735   81.7%    655   72.8%
2009   694   77.1%    716   79.6%    703   78.1%
2010   705   78.3%    649   72.1%    676   75.1%
2011   729   81.0%    708   78.7%    727   80.8%
2012   770   85.6%    743   82.6%    706   78.4%
2013   574   63.8% ←  690   76.7%    702   78.0%

        文一          文二          文三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   714   79.3%    722   80.2%    739   82.1%
2007   690   76.7%    695   77.2%    720   80.0%
2008   677   75.2%    731   81.2%    748   83.1%
2009   704   78.2%    722   80.2%    729   81.0%
2010   613   68.1%    696   77.3%    717   79.7%
2011   705   78.3%    738   82.0%    742   82.4%
2012   721   80.1%    670   74.4%    632   70.2%
2013     0    0.0% ←  673   74.8%    707   78.6%
831大学への名無しさん:2013/06/08(土) 13:12:22.11 ID:J9Srh1Uq0
麦野が怖いよ
832大学への名無しさん:2013/06/08(土) 14:00:01.62 ID:8lFZuJye0
センター203点の文1の悪口はやめたげてよ!
833大学への名無しさん:2013/06/08(土) 14:17:21.64 ID:4i6d/Pm10
文低理高
非医最難関の東大理一
834大学への名無しさん:2013/06/08(土) 15:46:05.14 ID:lL97jyOM0
それでも最底辺駅弁医とどっこいな件
835大学への名無しさん:2013/06/08(土) 18:06:56.06 ID:Dk9tAvwC0
2015年度受験(現高2)の者です
東大理系志望ですが、センター試験では基礎科目は不可で発展科目×2の選択が必須ですよね?
いろいろサイトを見て回りましたが確信が持てないので、ここで質問させていただきます
836大学への名無しさん:2013/06/08(土) 20:40:21.74 ID:pPnAKpvX0
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

1991年駿台全国判定模試 前期日程
二次試験 英数国理2型
74.0 東大理三
72.5 京大医医
69.0 東大理一
68.5 京大薬
66.5 東大理二
66.5 京大理
京大農 59.0〜61.0


二次試験 英数理2型
東北大医 68.5
東医歯大 68.0
北大医医 66.0
滋賀医大 65.0
京大工学 64.5〜69.0
837大学への名無しさん:2013/06/08(土) 22:21:15.95 ID:+irJe1kn0
>>1-834
このうち200レス近くが
一人の医学部厨の粘着だな
もっと他にすることあるだろwww
838大学への名無しさん:2013/06/08(土) 23:47:54.34 ID:k301F1aU0
>>836
なーんだ
20年前の理一は東北医や医科歯科より上だったじゃん
839大学への名無しさん:2013/06/08(土) 23:56:25.02 ID:XJOmvV9S0
例の医学部厨は自称数オリ本選出場らしい(笑)
わー、すごいね
840大学への名無しさん:2013/06/09(日) 07:12:18.02 ID:6fJwm0vU0
最近はああいう粘着ってどこかしら精神を病んでるんだろうなと達観するようになった
841大学への名無しさん:2013/06/09(日) 07:13:38.89 ID:hNq7TyBF0
理科TU類

センター90 英語 80 数学 50 国語 50 物理 35 化学 25


文科

センター90 英語 80 国語 75 数学 45 地歴 35 地歴 35


英語と国語と数学と物理の素質があればあまり勉強しなくても合格できるように作られているみたいですよ。
842大学への名無しさん:2013/06/09(日) 07:22:25.06 ID:luEJ+4o60
>>837
東大スレだけは当該大スレの当該大受験生が一番少ないスレ
843大学への名無しさん:2013/06/09(日) 11:21:35.83 ID:NVq2/FC70
東大楽勝とか言ってる奴いるけど地頭がよくなきゃ間違いなく無理
俺は進学校にいて勉強も割とコツコツ頑張ってたが模試は散々で逃げた
by学歴コンプの地底生(非医)
844大学への名無しさん:2013/06/09(日) 12:57:31.89 ID:AbeeYUlR0
>20年前の理一は東北医や医科歯科より上だったじゃん

今は完全に下だけどな笑
845大学への名無しさん:2013/06/09(日) 13:27:10.87 ID:/2Koy22N0
工学部こ情報関係だと東工大と東大でそんなに差があります?
846大学への名無しさん:2013/06/09(日) 13:51:50.47 ID:b863n3KiO
不確定性原理を刷新した『小澤の不等式』の小澤正直名大教授は東工大情報科学科出身
847大学への名無しさん:2013/06/09(日) 14:31:06.84 ID:hNq7TyBF0
東大は1年では無理。2年なら行ける。3年なら余裕。
東大は素質で行くところ。
受験産業が生み出したガリ勉マシーンは単位が取れない
848大学への名無しさん:2013/06/09(日) 23:10:39.14 ID:i/5MmwkT0
>>840
たしかに病んでるな
今日も覗いてるし
まあ可哀想だな
849大学への名無しさん:2013/06/10(月) 18:14:39.14 ID:YNwkeG1u0
凡人でもコツコツ勉強すれば合格できるのが東大
凡人ばかりが東大生になるから彼等の将来もぱっとしないわけだ
850大学への名無しさん:2013/06/10(月) 18:42:10.09 ID:9hhl+g100
■■開成 校内順位200位以下の人間の進学先■■

 東大理一 7
 東大理二 6
 東大文一 1
 東大文二 3
 東大文三 3
 ↑開成で半分以下の馬鹿でも合格できちゃう東大非医

 千葉大医 0(合格者23名)
 医科歯科 0(合格者18名)
 東北大医 0(合格者3名)
 京都大医 0(合格者1名)
 東大理三 0(合格者8名)
 ↑開成で半分以下の馬鹿は100%不合格な難関医学部

どちらが「難関」かは明らか。東大の底辺は池沼レベルなのか?
851大学への名無しさん:2013/06/10(月) 18:47:29.67 ID:VjVKMcOx0
200位以下だと現役東大は危ういんだな
開成は灘と並べちゃダメだな・・
852大学への名無しさん:2013/06/10(月) 19:02:28.20 ID:9hhl+g100
ジョージソロスの件についても同様だね
関係者談の記事
あれをつかんだ時点(公表前)では為替も債券も目立った動きはなかったけれど
そのあとに急激に円高になり債券も荒れた

ソロスは5月に日本株を処分、今債券相場が安定してきたから日本株や円売りをとの記事が出たけど
同じ時して状況が変わった
ソロスはこうなること把握していたのだろう
先々ポジショん獲るつもりというのがソロスの本音なんだろう
現実に3円も4円も跳ねて円高もの推移が起きている
こうした動きを見極めていての発言だろう
853大学への名無しさん:2013/06/10(月) 19:04:30.27 ID:9hhl+g100
あ、誤爆すますた笑
854大学への名無しさん:2013/06/10(月) 19:47:22.57 ID:PFhucnNY0
>>849
いや、無理
855大学への名無しさん:2013/06/10(月) 20:05:48.63 ID:7Gt6/3+O0
本人含めて周りが低学歴DQN集合体のような環境なら
東大合格=神という扱いになるんだろうな、いいな
俺のように周りが医者弁護士大学教授みたいなのばかりだと
東大合格は空気と同等の取扱いになるお
856大学への名無しさん:2013/06/10(月) 21:49:10.62 ID:tSNFU71L0
世界の大学ランキング:東大24位・京大25位

<QS世界大学ランキングTOP>
1位 イギリス・ケンブリッジ大学
2位 アメリカ・ハーバード大学
3位 アメリカ・エール大学
4位 イギリス・ロンドン大学
5位 アメリカ・マサチューセッツ工科大学
6位 イギリス・オックスフォード大学
7位 イギリス・インペリアルカレッジ・ロンドン
8位 アメリカ・シカゴ大学
9位 アメリカ・カリフォルニア工科大学
10位 アメリカ・プリンストン大学

日本の大学では東大、京大の他に、大阪大学(49位)、東工大(60位)、名古屋大(91位)がランクインした
857【A級東京早慶一工様で検索☆】:2013/06/10(月) 23:17:42.87 ID:ntKyj3YN0
1.名前:2流B級マイナーうん神戸の無職率は異常WWW [真実晒しAGE]
:2010/05/11(日) 22:50:07.50 ID:6uXFBU4b0
【努力しなかった旧帝早慶※北大九大除く※
未満の負け組が何言っても無駄無意味】
2. 名前:常識再確認! [リアルにガチでマジレス]
【これだけが真実】学歴コンプ
<<A級一流旧帝※(北大、九大除く)早慶一工>>未満の低学歴負け組はいい加減現実見て更生しろ。これで気付かなけりゃ手遅れ知恵遅れ確定!【本日正午より京都大学合格発表】
【京大】京都大学 文系総合#14【文系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330785003/
652 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:53:40.21 ID:AKCOG2R2O
慶應経済やで…
654 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:54:05.61 ID:Tvd8WaFC0
慶應商な!
659 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:55:08.44 ID:HPwzw6/h0
慶應文へいきますぜ
661 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:41.32 ID:33yEHB800
慶應商!
662 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:43.90 ID:Zfz2JH9U0
慶應商おおすぎわろた
695 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 12:07:05.50 ID:qJ+HISuX0
俺慶應商補欠だからお前ら頼むわ
858大学への名無しさん:2013/06/10(月) 23:26:34.87 ID:IuziZ4g30
>>850
昔話ワロタwww 今年の結果マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
859大学への名無しさん:2013/06/11(火) 02:58:28.70 ID:dk2akUxl0
詳しくは書けないけど、情報によると
今年の結果はもっと悲惨らしいよ
860大学への名無しさん:2013/06/11(火) 03:16:17.21 ID:SOtV71JC0
                    __ ..... ___ .. -‐――-- .
            ,.  ' ´       `ヽ             `丶、
           ,. '´              :                丶.
       /                :                \
      /                     :.                  ヽ
    /                  ::.                ',
    ,'                   肛:ii!:門                   ',
    ,'                       :i                   i
   .!                     ハ .                i
   i                      ; i. .                    |
   |                        ,'  |  ',.. ' ´            |
  ,.!                  ` 、: 赤i 門|                   !
 ,f´|                      ;   '__..ノ.              i
 { /!                     /`¨´   ,i                   i
 / ;                    / __....  ,/ ',                 i
./ !                 /-‐‐ '' ´\   ',                  |
  .!                , '        \ ',             |
  !                   , '             ヽ.',              |
 .!              /                 ヘ           |
 |               , '                 ',           !
 |           , '                     ',            !
 !             /                       ',          i
861大学への名無しさん:2013/06/11(火) 03:32:23.72 ID:s77CX63Q0
>>860 センスある
862大学への名無しさん:2013/06/11(火) 05:32:11.03 ID:tkdIm0uz0
>>860
わかる
863大学への名無しさん:2013/06/11(火) 15:01:11.93 ID:uRH2netn0
東大生に直接相談できるらしいぞ、ここ
http://study-advice.net/
864大学への名無しさん:2013/06/11(火) 17:14:54.18 ID:02LncnuP0
写真記憶や理解力が秀でている受験生が東大に行く方がいい。
ガリ勉は単位が取れないよ。
865大学への名無しさん:2013/06/11(火) 23:10:33.37 ID:hqYvozzt0
首相、外国人医師規制緩和に意欲 

安倍晋三首相は11日、東京都内で開かれた
「世界経済フォーラム ジャパン・ミーティング」の講演で
「外国人医師が日本で医療をできるように制度を見直す」と述べ、
外国人医師の医療行為に関する規制の緩和に意欲を示した。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013061101001669.html
866大学への名無しさん:2013/06/12(水) 05:41:55.57 ID:fjHSywQ70
>>864
東大の単位認定とかゆるゆるだよw誰でも取れるw
867大学への名無しさん:2013/06/12(水) 06:44:59.44 ID:YTueDz+f0
東大は映像記憶と英語・数学・国語の素質で行くところ。
合格者10名の内の1名は英語・数学・国語の素質で行っている。
10名が映像記憶で行っている。
868大学への名無しさん:2013/06/12(水) 11:04:10.42 ID:yY3LWPxX0
****************************************
logicaludonsaltを検索!
戦争回避、マネーの話、簡単に入れといた
****************************************
869大学への名無しさん:2013/06/12(水) 14:54:27.07 ID:lPcfuPDS0
代ゼミ 2013年入試前期日程合格者
センター試験平均得点率 高い順 ★は理科3科目

東大理三 92.9%
東大文一 90.3%
阪大医医 90.1%
東大理一 90.1%
東医歯大 90.1%
名大医医 90.1%
九州大医 90.0% ★
京都大医 89.7% ★
大市大医 89.6%
東大文二 89.3%
岡山大医 89.2%
東大理二 88.9%
京府医大 88.6%
新潟大医 88.4%
東大文三 88.3%
奈良県医 87.9%
徳島大医 87.8%
信州大医 87.7%
千葉大医 87.6%
横市大医 87.6%
神戸大医 87.5%
名市大医 87.5%
京都大文 87.4%
京都大法 87.1%
京都大薬 87.0%
京都大理 86.9%
北大医医 86.7% ★
東北大医 86.1%
870大学への名無しさん:2013/06/12(水) 17:03:31.31 ID:DzXPytY00
代ゼミ 2013年合格者平均偏差値 前期日程

72 東大理三
71 京大医 東医歯大医 九大医 東北大医
70 阪大医 京府医 神戸大医 岡山大医 広島大医
69 名大医 大阪市大医 奈良県立医大 ★東大理一
68 千葉大医 新潟大医 徳島大医 北大医 横浜市大医 名市大医 筑波大医 三重大医 滋賀医大 琉球大医 岐阜大医 香川大医 熊本大医 山梨大医 山口大医 宮崎大医 ★東大理二 ★京大薬 ★北大獣医
67 信州大医 長崎大医 秋田大医 金沢大医 鳥取大医 鹿児島大医 富山大医 浜松医大 和歌山医大 高知大医 ★京大理 
66 弘前大医 島根大医 佐賀大医 札幌医大 愛媛大医 大分大医 ★京大工 ★京大農
65 山形大医 群馬大医 旭川医大 福島県立医大
64 福井大医
871大学への名無しさん:2013/06/12(水) 17:56:14.20 ID:ElBn4V2M0
まあ代ゼニの偏差値とはいえ
理Vも理Tも理Uも去年より低くなってる
やはり東大易化だろうか?
872大学への名無しさん:2013/06/12(水) 19:05:41.96 ID:UFLFDoii0
エホバの証人に処女が多い事は分かりやすいけど、実は創価学会も処女が多い。
弓谷が解任された時に、弓谷の相手をした女子部も池田先生に名指しにされ、
貞操も守れないとは何事だ。と皆の前で説教。
第一教義が全然違う創価学会とエホバの証人が仲良い理由は、
処女中心文化というだけの理由である。
また、創価学会芸術部の影響で、いつの間に女子大生の処女率は50パーセントを超える。

東大女子学生、精液は栄養ドリンク、公言。
東大女子と結婚したら世界の負け組
873大学への名無しさん:2013/06/12(水) 19:55:19.68 ID:hBzI/gUO0
>>871
京大医も下がっている
理一理二の相対的位置で難化か易化かを判別したらどうか?
違う年度の偏差値を単純数値を比較しては出来ないだろ
874大学への名無しさん:2013/06/12(水) 19:55:53.38 ID:hBzI/gUO0
代々木ゼミナール
2012年入試合格者平均偏差値(国公立医学部・難関大理系)

73 東大理三 京大医医
72 東北大医
71 東京医科歯科大 大阪大医 九州大医 ★東大理一
70 筑波大医 千葉大医 名古屋大医 神戸大医 岡山大医 広島大医 徳島大医
69 ★東大理二 大阪市大医 熊本大医 新潟大医 山梨大医後期
68 北大医医 横浜市大医 京都府立医科大 金沢大医 鹿児島大医 長崎大医 山口大医 滋賀医科大 奈良県立医科大 三重大医 名古屋市立大医 岐阜大医 信州大医 秋田大医 ★京大薬
67 高知大医 宮崎大医 佐賀大医 香川大医 浜松医科大 弘前大医 札幌医科大 ★京大総人
66 群馬大医 琉球大医 愛媛大医 島根大医 鳥取大医 和歌山県立医科大 ★京大工 ★京大理 ★京大農 ★北大獣医
65 旭川医科大 大分大医 富山大医 山形大医 福島県立医科大
64 福井大医
875大学への名無しさん:2013/06/12(水) 20:14:16.23 ID:ZOY7GJ/V0
偏差値の意味が分からない→バカ理一ちゃんww
876大学への名無しさん:2013/06/12(水) 22:58:43.75 ID:tFUOK0qC0
>>875
関係の無い東大スレでコンプ炸裂の医学部厨ww
877大学への名無しさん:2013/06/13(木) 03:57:18.81 ID:lGd+yGhB0
ギャアaaaあああああああああああああああああああ
東大の凋落に歯止めが効かないいぃーーーーww
878大学への名無しさん:2013/06/13(木) 07:36:37.12 ID:+t4so6ri0
映像記憶は脳内にスマートフォンが入っていると考えたらいい。
池谷裕二は映像記憶の有用性を徹底的に否定しているけど本当は羨ましいはず。

東大は映像記憶と英語・数学・国語の素質で行くところ。
合格者10名の内の1名は英語・数学・国語の素質で行っている。
5名が映像記憶で行っている。
879大学への名無しさん:2013/06/13(木) 12:21:37.66 ID:BIl8VoH70
自分の高校の生徒だと、地元公立医大と理Uや理Tは同じぐらいの学力のやつが行ってた。
地元旧帝医は当然、理Tや理Uより上で、学年一位じゃない人が理Vで一位や二位が地元旧帝って年もあった。
880大学への名無しさん:2013/06/13(木) 13:05:50.13 ID:+t4so6ri0
東大は理解力や記憶力が良い受験生が涼しい顔して行くところ。。
881大学への名無しさん:2013/06/13(木) 13:27:34.46 ID:2BX6Vvnu0
そうそう確かに東大は少し偏差値が低いがその様なことは余り重要ではない。
882大学への名無しさん:2013/06/13(木) 13:36:05.40 ID:Y7/kvSCf0
なに言ってんだよw
だいたいの医学部には負けてるけど底辺駅弁医学部には勝ってるし
世の中の平均から見たら東大の偏差値でも充分に高いほうだろwww
883大学への名無しさん:2013/06/13(木) 13:50:00.89 ID:Sfd/0ttb0
数学八点で合格できるからって理一全部がウンコってわけじゃないわよ
上の方のレベルなら国医を果敢にチャレンジすることも可能じゃないのかしら?
884大学への名無しさん:2013/06/13(木) 14:04:15.85 ID:6Joy85ex0
理Tの上位100人は理V受かるレベルなのに、
オワコンのゴミが因縁つけてきて迷惑
駿台全国の成績優秀者は理V・京医・理Tで95パー埋まる
しかも出身地域は関西(兵庫)と首都圏ばっかり
地方の秀才どこいったの?(苦笑)
885大学への名無しさん:2013/06/13(木) 14:07:03.81 ID:6Joy85ex0
理Tの上位100人は理V受かるレベルなのに、
オワコンのゴミが因縁つけてきて迷惑
駿台全国の成績優秀者は理V・京医・理Tで95パー埋まる
しかも出身地域は関西と首都圏が多い
地方の秀才どこいったの?(苦笑)
886大学への名無しさん:2013/06/13(木) 14:12:48.61 ID:1s1CkKvP0
駿台全国なんて受けないのが多いみたいだよ
受験勉強も3年になってからみたいな、で当たり前のように東大合格とかね
中学からがり勉してやっと合格する凡人とは頭の出来が違うのかも
887大学への名無しさん:2013/06/13(木) 14:25:13.00 ID:ZslFU16Q0
>>884-885
同じことを二度も書き込んじゃうあたり
かなり理一は精神的に追いつめられてるみたいだね。
888大学への名無しさん:2013/06/13(木) 17:37:09.36 ID:+t4so6ri0
東大は24ヶ月で合格できる。24。
東工大・一橋は12ヶ月で合格できる。12。
889大学への名無しさん:2013/06/13(木) 18:44:48.47 ID:H3YNnbcn0
>>884
95%は言い過ぎだろう
890大学への名無しさん:2013/06/13(木) 18:47:40.61 ID:H3YNnbcn0
>>886
受けてるよ


2010年第2回駿台全国模試 理系総合
http://y.upup.be/d/H6uqnPM5zi



2011年第2回駿台全国模試 理系総合
http://x.upup.be/d/s0bqkrX6j2



2012年第2回駿台全国模試 理系総合
http://y.upup.be/d/xTDYyJLvs6
891大学への名無しさん:2013/06/13(木) 18:49:24.53 ID:H3YNnbcn0
http://y.upup.be/d/ze2pMF9hGI

第1回駿台全国模試受験者数
      理系    文系
2009年 27394人  17219人 http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
2010年 28051人  16608人 http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
2011年 30040人  16191人 http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
2012年 31127人  14906人 http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb
−−−−−−−−−−−−−
     △3722人 ▲2313人
     (△13.6%) (▲13.4%)

2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数
       総数 文系  理系
洛南    539 165  374 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 高校野球日本一
開成    324  86  238 東大合格者数日本一
東大寺   317  61  256 
灘      311  55  256 日本一
ラサール 296  76  220 
桜蔭    285  89  196 女子校進学実績日本一
駒場東邦 284  84  200
大阪星光 273  81  192 
甲陽学院 262  50  212
久留米附 244  54  190
栄光学園 229  85  144
麻布    222  80  142
東海    214  26  188 医学部合格者数日本一
学芸大附 185  56  129
旭丘    138  26  112 公立高校日本一
筑駒    113  31   82 東大合格率日本一 
892大学への名無しさん:2013/06/13(木) 22:59:45.98 ID:gr58aHDl0
またいつもの医学部厨がID変えて連投再開だなw
893大学への名無しさん:2013/06/13(木) 23:18:53.35 ID:6Joy85ex0
地方の雑魚は全統か進研受けるのが多い
で、東大実戦とかを受けて私立との歴然とした差に愕然とする
ああいうところは現役地底(非医)で普通より上
真ん中より下は聞いたこともない私立や専門学校行く奴もいる
これが地方進学校の実力
894大学への名無しさん:2013/06/14(金) 06:57:36.27 ID:+nn2H4yf0
週刊新潮
【特集記事】悲惨なことになっている「東京大学」学力崩壊

東大の学力崩壊ww
数学6点とか8点とかで合格できてしまうのだから当然そうなるよね
そんなことは猿でも予測できちゃうのだけど
ばか理1ちゃんは当事者=おバカだから予測出来なかったかな?
895大学への名無しさん:2013/06/14(金) 07:06:01.31 ID:qE1NdQWk0
東大東工大一橋は英語数学国語の素質で行くところだけど24ヶ月あれば誰でも行ける。

1年目

123456月 英語 数学 現代文

789月 英語 数学 国語 物理 地歴1 

101112月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴1 地歴2

2年目 演習。
896大学への名無しさん:2013/06/14(金) 07:13:21.74 ID:fd9Aq6ox0
.
東大なんて親や教師の見栄だけで、
20年もたてば「東大出てるのに年収800万円?」と
気の毒に見られるだけ
897大学への名無しさん:2013/06/14(金) 07:15:05.21 ID:qE1NdQWk0
1・2・3月  英語  数学  国語  センター倫理政経。

4・5・6月  英語  数学  国語  センター倫理政経  センター地学。

7・8・9月  英語  数学  国語  センター倫理政経  センター地学  センター地理。

10・11・12月  英語  数学  国語  センター。

1・2月  演習。
898大学への名無しさん:2013/06/14(金) 07:21:15.16 ID:xYgq13EY0
>東大東工大一橋は英語数学国語の素質で行くところだけど

素質だってよ(核爆
馬鹿を調教するだけで充分だってば
899大学への名無しさん:2013/06/14(金) 07:49:38.73 ID:Ex1dBA5G0
このスレの書き込みを全て読ませてもらったが

これっていじめじぇね?


たしかに理一ちゃんの偏差値は劣ってるけど、みんなでバカにするのはどうかと思うぜ!
お前ら、一寸の虫にも五分の魂っていう諺を知らないのか?

[一寸の虫にも五分の魂]
一寸の虫(一寸は約3.03センチ、五分はその半分)にもその体の半分にも相当するような
魂があるように、どんなに小さく力が弱い者にもそれなりの意地や思いというものがあり、
それらを軽視したり無視したりしてはならない、という戒め。
900大学への名無しさん:2013/06/14(金) 08:33:43.45 ID:qgsqV1tr0
>>899
受かる可能性ゼロのアホどもが
ひがみやっかみを並べているだけ。
901大学への名無しさん:2013/06/14(金) 11:18:42.24 ID:utigAnO/0
と知恵遅れが申しておりますが笑
902大学への名無しさん:2013/06/14(金) 11:28:33.54 ID:VBxmE3jM0
週刊新潮 【特集記事】悲惨なことになっている「東京大学」学力崩壊
903大学への名無しさん:2013/06/14(金) 13:59:35.47 ID:+kOCIHBS0
>>902
立ち読みしたけど陳腐な内容にがっかり
昔から数学0完で合格なんているし、理系上位の医学部志向も今に始まったことではない
週刊誌売れないからAKBネタと東大ネタに頼るしかないんだな
904大学への名無しさん:2013/06/14(金) 14:58:33.41 ID:wbCaF6+mO
後期合格者って前期理3落ちのようなレベル高い人が多いの?
905大学への名無しさん:2013/06/14(金) 15:06:32.47 ID:q+HjOQ420
馬鹿でも東大に合格できることがとうとう週刊誌にも書かれてしまった
みんな読んでるのかと思うと恥ずかしくて近所歩けないじゃん泣
906大学への名無しさん:2013/06/14(金) 15:23:30.18 ID:cCBlRNRn0
なんかもうコンプ丸出しの書き込みばかりだな
そういう劣等感をゴシップに煽られてることに気付いてないのだろうか
907大学への名無しさん:2013/06/14(金) 17:15:34.21 ID:wbCaF6+mO
>>904は真面目に知りたいので誰か答えてもらえたら。
908大学への名無しさん:2013/06/14(金) 19:56:30.19 ID:Rdjlgw5O0
>>904
今年のセンター試験で88%が足切り点だね
センター88%の人間の内、受かるのは2割
理三AかBランク落ちばっかでしょう
909大学への名無しさん:2013/06/14(金) 23:10:43.27 ID:5fLbtOIN0
>>906
同意。
週刊誌にマインドコントロールされてる状態。
910大学への名無しさん:2013/06/15(土) 05:05:44.83 ID:xg/v0VNb0
代ゼミ本部長
”比較的入りやすい国公立医学部の入試難易度が東大理TUと同等。
今まで東大理系を志望していた層が医学部に流れているんです”
911大学への名無しさん:2013/06/15(土) 05:11:37.99 ID:C2ynczz/0
「ある進学校の教諭も、もうちょっと東大合格者がいてもいいんだけど、
みな医学部に流れちゃったんだよなと言ってました」後藤健夫氏
912大学への名無しさん:2013/06/15(土) 05:22:06.44 ID:C2ynczz/0
「必死に対策勉強すれば誰でも受かるようになり、東大合格がゴールになって
入学後に目標を見失いがちな学生が増えました」竹内教授



馬鹿でも受かる東大wwwwwwwwwww笑
913大学への名無しさん:2013/06/15(土) 05:28:44.47 ID:C2ynczz/0
「講義中に質問を求めても誰も手をあげない。とりあえず講義を受ければ何かが身につくと思っている」

知恵遅れを調教すればこう↑なるわな笑
914大学への名無しさん:2013/06/15(土) 05:32:49.97 ID:C2ynczz/0
「数学の講義で全くついてこれない学生に聞くと、受験生のときはひたすら英語しか勉強しなかった。
東大理系の場合、数学は問題が難しくて差が開きにくいから英語で稼げば入れると予備校などで言われているようです」


数学6点でも理系気取りの東大くん笑
915大学への名無しさん:2013/06/15(土) 06:53:38.78 ID:tpFVIqj/0
駿台全国判定模試
67 東大理二 京大薬 京大工(物理)



代ゼミ
68 東大理二 京大薬


河合塾
67.5 東大理一 東大理二 京大薬 京大理
916大学への名無しさん:2013/06/15(土) 07:41:08.88 ID:9zk/HHx90
1年 英語 数学 国語

2年 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

3年 演習


1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴 センター地学 センター地理・倫理政経。
917大学への名無しさん:2013/06/15(土) 10:39:23.16 ID:oZdPKeJa0
ま、低俗な雑誌にマインドコントロールされる程度の人間はお呼びじゃないわな
918大学への名無しさん:2013/06/15(土) 11:40:58.70 ID:RtsFU+LW0
まだまだ東大はネームバリューあるからな
やっぱ東大行くぜ
919大学への名無しさん:2013/06/15(土) 11:43:26.01 ID:dbUeRmnN0
________         ↓>>917
|←精神病院|  _[父]       _[母]
 ̄. ̄.|| ̄ ̄   ┗(^o^ )┳(^o^ )┳(^o^ )┓ 三
    ||        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
920大学への名無しさん:2013/06/15(土) 11:46:31.41 ID:VthShW6f0
www
921大学への名無しさん:2013/06/15(土) 12:17:59.83 ID:LuS3oeXh0
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】
 (2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)

89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医 ★理科3科目
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医 ★理科3科目
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系 ★理科3科目
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類●  大爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類● 大爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医
922大学への名無しさん:2013/06/15(土) 13:03:45.83 ID:RtsFU+LW0
東大にコンプレックスもつやついるんだな
もう毎日必死すぎるだろ。異常者みたいだな、かわいそうに
923大学への名無しさん:2013/06/15(土) 13:10:08.53 ID:n4htWkFL0
粘着して書き込んでるのは医学部厨なのかな?
でも、彼等よりお馬鹿な東大を叩く動機がちょっと不思議だよね
924大学への名無しさん:2013/06/15(土) 13:14:23.56 ID:RtsFU+LW0
このキチガイこれからも毎日くるだろうから、放置するしかないだろう。
いつまで続くか見ものにするしかないね
925大学への名無しさん:2013/06/15(土) 13:38:53.65 ID:V8ZfGgb5O
>>908
回答ありがとう!
やっぱり後期狙いは難しいですよね。

後期受験の東大合格体験談、どこかにないかな?
926大学への名無しさん:2013/06/15(土) 20:04:53.92 ID:xhkQy31S0
https://mobile.twitter.com/liceperson/status/59554792271388672

2011年入試で理二だと落ちてた理一の友達は
国語53、数学32(笑)、英語71、化学34、生物39、総合325.5556/550点 センター790/900点
理一合格最低点が325.3000でした。
927大学への名無しさん:2013/06/15(土) 21:02:43.05 ID:e/cl9oHZ0
2011年より理二は簡単になったな
928大学への名無しさん:2013/06/15(土) 21:21:48.52 ID:9zk/HHx90
1年 英語 数学 国語

2年 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

3年 演習

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴 センター地学 センター地理・倫理政経。



1年 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

2年 演習

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴 センター地学 センター地理・倫理政経。
929大学への名無しさん:2013/06/15(土) 22:53:42.51 ID:fO53vofI0
>>924
だな。ヤツは本当に心の病みたいだね。
でもIDは頻繁に変える小心者w
930大学への名無しさん:2013/06/15(土) 23:50:07.08 ID:IUFTElrp0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
K法政大学 58.6 (文学60 法学59 経済59 経営60 理工55)
L関西大学 58.4 (文学59 法学59 経済58 商学58 理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
M南山大学 57.8 (人文59 法学59 経済57 経営60 理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工54)
931大学への名無しさん:2013/06/16(日) 05:46:33.92 ID:wId0aPJe0
>>925
まずは前期で受かることは考えないの?
932大学への名無しさん:2013/06/16(日) 07:14:48.57 ID:OeDdo4Ha0
東大は何故これほどまでに落ちぶれたのだろうか?
933大学への名無しさん:2013/06/16(日) 09:41:33.53 ID:+iuz4Gv00
馬鹿理Tちゃんの悪口はヤメタマエ!
934大学への名無しさん:2013/06/16(日) 23:28:31.75 ID:1hNnEyje0
みんなだまされるな
医学部厨のように見せかけているが
実は医者に対する巧妙なネガキャン
935大学への名無しさん:2013/06/17(月) 04:41:15.13 ID:izobYUtH0
   ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
936大学への名無しさん:2013/06/17(月) 23:20:01.09 ID:IZHpVfBN0
医学部逝くなら理三か脅威だけにすること。
でないと高齢になってもずっと
受験生相手に東大コンプを炸裂させる人生になる。
937大学への名無しさん:2013/06/18(火) 02:29:17.29 ID:rsIEcKrk0
理1理2なんて馬鹿でも合格してるのだから
コンプなんてあり得ないんじゃね?
938大学への名無しさん:2013/06/18(火) 16:54:19.72 ID:GmCMyuMp0
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 周期表 歴史年表 地球儀。

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴。

1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12月 英語 数学 国語 物理 化学 地歴 地歴 センター地理・倫理政経 センター生物 センター地学。
939大学への名無しさん:2013/06/18(火) 19:27:46.49 ID:GmCMyuMp0
4・5・6月 英語 数学 国語 センター倫理政経

7・8月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地理

9・10・11・12月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地理 センター地学。

1・2月 演習。
940大学への名無しさん:2013/06/18(火) 19:41:50.28 ID:GmCMyuMp0
4・5・6月 英語 数学 国語 センター倫理政経。

7・8月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地理。

9・10・11・12月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地理 センター地学。

1・2月 演習。


1・2・3・4月 英語 数学 周期表

5・6・7・8月 英語 数学 物理 化学

9・10・11・12月 英語 数学 物理 化学 センター国語 センター倫理政経・地理。

1・2月 演習。
941大学への名無しさん:2013/06/18(火) 23:21:39.21 ID:DupkQ1iG0
頭大丈夫か
942大学への名無しさん:2013/06/19(水) 02:46:25.91 ID:FhjnQFjO0
東大合格なんて軽いだろうに...
そんな些細な目標がプレッシャーになって
精神に支障をきたすとか
>>938-940
943大学への名無しさん:2013/06/19(水) 07:46:35.17 ID:4644aYOj0
平日 7時間
休日 14時間

東大文科
1・2・3月 英語 数学 国語 地歴1

4・5・6月 英語 数学 国語 地歴2

7・8・9月 英語 数学 国語 地歴1 地歴2 センター生物

10・11・12月 英語 数学 国語 地歴1 地歴2 センター生物 センター地学

東工大
1・2・3月 英語 数学 周期表

4・5・6月 英語 数学 物理 化学

7・8・9・10・11・12月 英語 数学 物理 化学 センター国語 センター地歴公民

一橋
1・2・3・4・5月 英語 数学 国語 地歴公民。

6・7・8月 英語 数学 国語 地歴公民 センター地歴公民。

9・10・11・12月 英語 数学 国語 地歴公民 センター地歴公民 センター地学。
944大学への名無しさん:2013/06/19(水) 13:13:42.26 ID:4e8v+NOn0
さすが日本の理系トップのスレ
受験生は勉強で忙しいから寄り付かない
常駐してるのは基地外コンプばかりw
945大学への名無しさん:2013/06/20(木) 10:47:13.39 ID:MCDVmbq9O
今日の週刊新潮 医学部生の学力崩壊 医局は大混乱
946大学への名無しさん:2013/06/20(木) 13:38:47.80 ID:QUkXApuX0
高校偏差値75  →  文系偏差値65  理系偏差値55。
高校偏差値60  →  文系偏差値50  理系偏差値40。
947大学への名無しさん:2013/06/20(木) 19:27:44.42 ID:/nWNWnfP0
2008年度併願対決
VS慶應理工

http://s.upup.be/d/6og4XSafvd

http://s.upup.be/d/u1PMkxk3MF

http://s.upup.be/d/5LZQw2xUJW

http://s.upup.be/d/7BAOUsX19b

http://s.upup.be/d/EVu0MYleJz



併願成功率
東大理一 96.12%
東大理二 97.22%
948大学への名無しさん:2013/06/20(木) 19:28:26.49 ID:/nWNWnfP0
2012年度 併願対決 慶應理工

http://r.upup.be/d/4aBzptAeDn

http://r.upup.be/d/lEak5O0uRz

http://r.upup.be/d/YRkdG6cQ8i

http://r.upup.be/d/uqzHFc8US4

http://r.upup.be/d/OeK46oTvPE

http://r.upup.be/d/NGEQ2SOOQB


併願成功率
東大理一 96.75%
東大理二 84.41% ←下がり過ぎワロタw
949大学への名無しさん:2013/06/20(木) 19:58:50.64 ID:M973hTJ+0
第2回東大実戦模試 偏差値別合否度数分布

2008年
理一
http://u.upup.be/d/q7zjXDkRpE
理二
http://u.upup.be/d/n9L9fKibeA
理三
http://u.upup.be/d/gwvIRZOBK5


2010年
http://d2.upup.be/d/tc8HKfgU09


2011年
http://x.upup.be/d/WNV3HW6tb7


2012年
http://l2.upup.be/d/2kmCVyag53
950大学への名無しさん:2013/06/21(金) 15:45:49.75 ID:PP5FMF3R0
平日 6時間
休日12時間


4・5・6月 英語 数学 国語 センター倫理政経

7・8月 英語 数学 国語 センター倫理政経 センター地理

9・10・11・12月 英語 国語 センター倫理政経 センター地理 センター地学



4・5・6月 英語 数学 周期表 センター国語。

7・8・9・10・11・12月 英語 数学 物理 化学 センター国語 センター地理・倫理政経。
951大学への名無しさん:2013/06/21(金) 17:19:36.04 ID:fOFo5U1s0
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_82.php
K畑くん(灘卒)
センター 864/900点
二次試験 356/440点
本番は東大理一首席を上回る高得点



2012年第2回駿台全国模試では
http://y.upup.be/d/xTDYyJLvs6
127位 565/800点






灘高生って本番に異常に強いよな
伸びが異常。
952大学への名無しさん:2013/06/23(日) 04:00:59.19 ID:9yntoLEm0
>>951
灘受験事態長い時間をこなすから本番に合うんじゃない
953大学への名無しさん:2013/06/23(日) 17:01:55.25 ID:s6jc3Rf90
ブラジャーとパンツと数学
954大学への名無しさん:2013/06/23(日) 22:05:23.79 ID:0aRsA14Z0
http://i.imgur.com/pUK8zvN.jpg
本屋で見かけてクソワロタ
お前らはどっち派?
955大学への名無しさん:2013/06/23(日) 22:10:23.20 ID:tqd21zew0
東大の屋台村は学食より遥かに美味いお
http://i.imgur.com/vVuuQY2.jpg
956大学への名無しさん:2013/06/23(日) 22:29:20.75 ID:nK5g1AGcO
>>954
書きなぐり。
957大学への名無しさん:2013/06/24(月) 05:46:03.47 ID:m2sVIVSE0
>>954
マジレスすると左の中身のノートも汚いのが多い
958大学への名無しさん:2013/06/24(月) 06:48:11.36 ID:6mUV+ovdO
中3以来ノート使ってないんだが、>>954の左の奴らってノートに何書いてんの?
959大学への名無しさん:2013/06/24(月) 07:56:17.18 ID:m2sVIVSE0
>>958
板書+先生の発言、思ったこととか
960大学への名無しさん:2013/06/24(月) 11:42:57.21 ID:ryPxf3x2O
和田式カードって和田秀樹は言ってるけど。
情報カードは便利、京大版、文庫版の二種類の大きさを使ってるよ。
情報カード使い始めてからメモ帳使わなくなった。
961大学への名無しさん:2013/06/24(月) 11:48:00.90 ID:ryPxf3x2O
勉強って机に向かってだけじゃないよね。
歩きながらとか電車とか。
綺麗なノート作りは机限定だから、疑問かな。
962大学への名無しさん:2013/06/24(月) 18:08:45.27 ID:Ag59dcyr0
>>954
ほこたて対決
963大学への名無しさん:2013/06/24(月) 19:09:56.98 ID:u/aMbXZv0
2013年第1回駿台全国模試(ハイレベル) 6月24日更新 前期日程ランキング

77 東大理三
76 京大医
75
74 阪大医
73 
72 東京医科歯科大
71 名大医 九大医
70 東北大医 千葉大医
69 京都府立医大 ★東大理一
68 北大医 神戸大医 広島大医 大阪市立大医
67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大 ★東大理二
66 新潟大医 山梨大医(後期) 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医科大 ★京大理 ★京大薬 ★京大工(物理)
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医科大 
63 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医 ★京大工(電電)  ★京大農(応生・食品) ★北大獣医
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医 ★京大工(建築・工化・情報)  ★京大農(資源) ★東工大4類
61 福島県立医科大 ★京大工(地球) ★京大農(森林) ★阪大薬(薬科) 東工大(3類・5類)      
964大学への名無しさん:2013/06/24(月) 22:00:54.70 ID:6mUV+ovdO
東大生のノートらしい
http://imepic.jp/20130624/448760
965大学への名無しさん:2013/06/25(火) 08:12:15.79 ID:HTEcT7Yd0
>>964
今年こそ東大ってかいてあるんですが
966大学への名無しさん:2013/06/25(火) 10:28:20.16 ID:tGJZ2GHTO
まあ細かいことは気にするな
967大学への名無しさん:2013/06/25(火) 12:52:25.45 ID:3Tl26j8V0
鈴木愛理が反日中国人とイチャラブ通学&そば私信発覚&ジャニ二股疑惑でヲタ脂肪のお知らせwwwwwww26ベクトル
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1372127078/
968大学への名無しさん:2013/06/25(火) 19:52:47.77 ID:1umx++byO


【東大】東京大学・理科総合part96【理系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1372157518/
969大学への名無しさん:2013/07/06(土) 16:09:30.85 ID:xhVGhnA6P
東大受験というゲームの本質
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DS5VX46/

軽い気持ちで読んだけど、これはマジでおもろいw
970大学への名無しさん:2013/07/07(日) 19:59:23.96 ID:V4gJJupV0
2013年度-第1回駿台全国模試 理系総合成績優秀者

東京大学 *91名
東京大学理科一類 40名 東京大学理科二類 11名 東京大学理科三類 40名

京都大学 *25名
京都大学理学部 *4名 京都大学工学部 *1名 京都大学 薬学部 *2名
京都大学医学部 18名

その他 *8名
東京医科歯科大学医学部 *4名
大阪大学医学部 *2名
京都府立医科大学 *1名
東京工業大学T類 *1名







理一志望者数が激増www
理三京医志望者数は減少w
971大学への名無しさん:2013/07/07(日) 23:26:59.32 ID:UWu3ur3r0
>>970
まさか理三と理一の成績優秀者が並ぶ日が来るとは・・・
972大学への名無しさん:2013/07/08(月) 17:07:32.91 ID:LjsJnSMW0
>>970
医学部志望も京大志望も減ったね
ここ20年くらいの理系でここまで東大志望に偏った年ないんじゃないか?
文系は元々東大志望ばっかりだが
973大学への名無しさん:2013/07/10(水) 00:55:46.12 ID:J2BOfh9d0!
東大志望も最近はガタ減りなんだよなあ
模試だから取り合えず東大って書いておけばてな感じで
974大学への名無しさん:2013/07/10(水) 18:51:26.91 ID:ulRgsvEw0
京理志望に完封負け乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975大学への名無しさん:2013/07/10(水) 23:12:20.17 ID:DX3KCEpw0
>>973
泣くなよ(笑)
>>974
ネタバレの京理志望だけが頼りか(爆笑)
976大学への名無しさん:2013/07/10(水) 23:40:37.17 ID:siyuIBWQ0
>>972
だな
977大学への名無しさん:2013/07/11(木) 20:30:55.78 ID:WAsrNHX00
>>971
来年はセンター易化と2013年の足切り点の低さによる反動で理一出願者が激増
理三志望者数は隔年で減増を繰り返していて来年は減少する年にあたる


理一合格者平均点と理三最低点が10点程度になるかもな

理一合格者平均点 355/550点
理三合格者最低点 365/550点


とかになる日も近い
978大学への名無しさん:2013/07/11(木) 22:20:43.79 ID:D7ngJDwh0
今年は灘の理三志望が少ないね
979大学への名無しさん:2013/07/12(金) 23:06:56.33 ID:vZ6Dv+Me0
そりゃ医者飽和するもの
980大学への名無しさん:2013/07/14(日) 14:00:36.14 ID:1h5DgL7+0
あふぃ
981大学への名無しさん:2013/07/14(日) 16:35:18.17 ID:oeYpyv6Q0
単に今年の灘が例年よりバカなだけだろ
982大学への名無しさん:2013/07/14(日) 16:59:10.86 ID:dsjZ/8CT0
理Vは受験ヒエラルキーの頂点だけど
臨床医になるにはオーバースペック
意味がないと気が付き始めたんだろう
開成トップが文一から法へ行っても官僚に
向かわなくなったのと同じで
983大学への名無しさん:2013/07/14(日) 18:49:00.96 ID:skBr7rTW0
単に言い訳だろw
兵庫県の成績優秀者が激減しただけw
984大学への名無しさん:2013/07/14(日) 20:01:13.67 ID:L/SZHGl90
臨床医にオーバースペックとかねぇだろ
985大学への名無しさん:2013/07/14(日) 20:46:49.94 ID:WIyIU7xS0
東大工学部を出て、単なるメーカーのサラリーマンになるほうがオーバースペック

東大法学部を出てFランでも出来る営業職をやってるのもかなりオーバースペック
986大学への名無しさん:2013/07/14(日) 20:48:26.15 ID:0Vihsh3t0
>>985
オマエの周囲に東大卒いないだろ。
聞きかじりのアホヨタ振り回すな、テイノウ。
987大学への名無しさん:2013/07/14(日) 20:57:40.68 ID:WIyIU7xS0
東大工学部卒なら英語ペラペラに話せて世界を相手に製品開発競争をする
これくらい出来てしかるべき

しかし
単なるド田舎の工場長で終わってる東大工学部卒の多いこと多いこと
988大学への名無しさん:2013/07/14(日) 23:18:53.95 ID:ezYNHen70
一昨年ですが、マッキンゼーが東大医学部の学生に対して就職の説明会に来た。
100人の学生のうち、実は40人近くが参加しているんです。
現実問題として、医者にならなかった学生も結構出ました。
今年も私のかわいがっていた学生が、医者にならないという決断をしています。

なぜかというと、医者という仕事にあまり夢を感じられなくなったから。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm

文部科学省:今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会 議事録
989大学への名無しさん:2013/07/15(月) 05:32:46.16 ID:8sUHx9z2O
マッキンゼーなんて明治にすら説明会に来るから

ちなみにマッキンゼーの元社長・大前研一は、東工大→MIT大学院な
990大学への名無しさん:2013/07/15(月) 11:37:43.27 ID:edNA00mlO
希望は投資だけなのでしょうか。
991大学への名無しさん:2013/07/15(月) 14:37:37.58 ID:F6TnvvMq0
>>984
意味がわかんないのか?
992大学への名無しさん:2013/07/15(月) 15:41:25.87 ID:4IvszlXjO
>>989
大前研一って理系だったのね。
文系かと思ってた。
慶應での講演DVDが良かったわ。
何ていう本だったかな?本の付録DVD。
993大学への名無しさん:2013/07/15(月) 17:12:50.96 ID:lVd0Ctfh0
お前の一方的なきめつけ意見などわかりたくもない
994大学への名無しさん:2013/07/15(月) 18:25:27.12 ID:KUvzn3SI0
マッキンゼーとか30歳でリストラだなw
体力勝負
40歳で墓がたつよ
995大学への名無しさん:2013/07/15(月) 19:40:42.65 ID:v9D8cnUc0
戦略コンサルタントとか
外資投資銀行の半分が理系
996大学への名無しさん:2013/07/15(月) 20:20:22.99 ID:4IvszlXjO
>>995
だから今年の文一人気ないのね。
997大学への名無しさん:2013/07/15(月) 20:27:04.07 ID:hzXd9qeK0
法学部は全国的に不人気
まあ今は理系人気で文系自体が不人気やね
998大学への名無しさん:2013/07/15(月) 20:30:02.98 ID:v9D8cnUc0
バブル期まで、都市銀行が文系の花形だったんだよね

メガバンクになって、給料下がって
3年3割が知れ渡って、人気が暴落
今ではニッコマも大量採用のザル業界
999大学への名無しさん:2013/07/15(月) 20:31:01.99 ID:4IvszlXjO
今年、文一あしきり無しってびっくりしたわ。
1000大学への名無しさん:2013/07/15(月) 20:33:36.49 ID:4IvszlXjO
はぁ〜い次↓

【東大】東京大学・理科総合part96【理系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1372157518/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。