どっちの大学ショー part-189

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。

よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。

前スレ
どっちの大学ショー part-188
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343475330/
2大学への名無しさん:2012/10/29(月) 02:11:24.31 ID:jgpyKofE0
おはよう、フェルプス君。

写真は、言わずと知れた早稲田大学である。 この大学は、70年代から80年代頃にかけて全盛期を迎えたのだが
      http://komekami.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/pc112369.jpg
その間、教職員が驕り上がって教育・研究活動を怠り続けたため、90年にライバル大学の慶應がSFCを世に送り出すや

立場が逆転。 『私大王者の座』 から転落してしまった。 早稲田は、カネにモノを言わせて新校舎建設や新学部・研究科の

設置、さらには著名大学・研究所との業務提携等、無意味な背伸びばかりを必死に繰り返すも凋落は一向に止まらず、

今では学部によってはマーチと変わらぬところまで評価を落としている。 しかし、ここまでなら別に当該大学の

自業自得であり、指令の対象になど なるはずは無い。 問題は、この “凋落大学” 早稲田が起死回生の計画として

「Waseda Next125」 をブチ上げたところから始まる。
         http://www.waseda.jp/keiei/next125/common/pdf/vision.pdf
3大学への名無しさん:2012/10/29(月) 02:12:26.09 ID:jgpyKofE0
読めば分かるとおり、負けの込んで来たギャンブラーが一発大逆転を狙って有り金勝負に出るような噴飯モノの

内容であり、実行に移したら大学の滅亡は目に見えているのだが、当事者たちは必死なあまり誰も気が付いていない。

何より問題なのは、その必死さゆえ本計画実現に際しても、早稲田一流のゴリ押しをもって主務省へ 「日本のために

やるんだからな!」 などと恩着せがましく迫った挙句、助成金をせびり捲くる点にある。 その場合、限られた

私学助成金が不当に早稲田大学にばかり集中し本来、行き渡るはずの他私大が財政難に追いやられるという、極めて

憂慮すべき事態へ至るのは必至である。 無論、主務省が毅然として早稲田のゴリ押しをハネ付ければよいのだが、

文科省にとって早稲田は貴重な “天下り大学”。 道を誤る恐れは十分過ぎるほどあり、事実 野田政権の第3次

内閣改造で早大OBが文科相として入閣した途端、早稲田が立て続けに2件もプログラム採択されるという異常事態が

既に起きていると来るから困ったものである。

そこで君の使命だが、この噴飯モノ計画 「Waseda Next125」 を完膚なきまでに粉砕し、早稲田に

二度と拠点大学の野望を抱かせぬよう徹底的に凋落せしめることにある。 例によって君もしくは君のメンバーが捕らえられ

或いは殺されても当局は一切、関知しないからそのつもりで。 尚、このディスクは自動的に消滅する。 成功を祈る!

(モヤモヤモヤ〜ン)
4大学への名無しさん:2012/10/29(月) 17:41:11.17 ID:V783vKOU0
早速

【明治大学・商学部・商学科】VS【立教大学・経済学部・経済学科】
T.神奈川県・男・一浪
U.有名商社に就職したい
5大学への名無しさん:2012/10/29(月) 20:22:06.57 ID:Yll9ILEv0
>>4
MARCHでは無理
特に希望がなければ、近い方を適当に選べばいい
6大学への名無しさん:2012/11/01(木) 21:10:23.16 ID:PnyxOQG00
お願いします。


【愛知大学・法学部・法学科】VS【中京大学・法学部・法律学科】
T.三重県北部(名古屋駅まで1時間)・男・高3
U. サークルに入って友達を増やしたいです。また、簿記やTOEICなど就職で有利になる資格を取得するための勉強をしたいと考えています。
V.公務員または上位企業に務めたいと考えているのですが、その場合どちらが良いでしょうか
7大学への名無しさん:2012/11/01(木) 23:48:54.58 ID:XydIR/+F0
>>6
愛知 理由は通学時間
8大学への名無しさん:2012/11/02(金) 00:20:33.20 ID:FdiahTfm0
人気企業は無理だから、目指すなら公務員
それなら近い方でいい
9大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:49:50.25 ID:ISwfGVlO0
【中央大学・法学部・法律学科】VS【関西学院大学・法学部・法律学科】
T.岡山 女 現役
U.お父さんが法曹関係の仕事で、私もそれを見てきて興味があるので私も同じような道を歩みたいです。
  あまり都会都会した感じは好きではないです。
V.法学・・・だと中央な気がしますが、実家に近いのは関学ということもあり中々難しいです。
10大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:06:21.47 ID:VtflJtIS0
>>9
悪いことは言わん。法律の専門家を目指すなら中央行っとけ。
中央は多摩動物園別館と言われるぐらい山の中だ。都会都会してない。
11大学への名無しさん:2012/11/03(土) 22:42:39.41 ID:FFKelEDt0
>>9
中央で良いと思うが、
法学なら関学よりは関大が良いときく。
12大学への名無しさん:2012/11/04(日) 10:04:36.37 ID:pZ04rUUv0
>>9
お父さんによく相談してね
13大学への名無しさん:2012/11/04(日) 15:47:20.67 ID:a09dyCdE0
>>9
釣りか?!
法曹目指すなら、10000%中央だろうが!
人脈も環境も全ての面で中央一択
しかし、関学と比較されるようじゃ、中央も落ちたものだな…
14大学への名無しさん:2012/11/05(月) 16:00:11.08 ID:mVwe+ijO0
【2013年新設学部】

東京都市
環境
・環境創生90
・環境マネジメント100
メディア情報
・社会メディア90
・情報システム90

明治
総合数理
・現象数理80
・先端メディアサイエンス100
・ネットワークデザイン80

15大学への名無しさん:2012/11/05(月) 16:35:02.86 ID:KClK/ii10
両校とも志願者ゼロだろう。
169:2012/11/05(月) 18:14:25.41 ID:EqsN+ekR0
有り難うございました。
17大学への名無しさん:2012/11/06(火) 06:48:02.08 ID:HLuUSlCf0
     ≪早稲田の将来計画、徹底解析シリーズ開幕〜!!!  受験生は必読のこと!!≫

 将来計画をHP上で公開すると国から補助金が下りるということで、1円でも多くのゼニを得たい早稲田は

ご丁寧に中間総括まで晒し捲くってくれたが、完全に仇になったな。 鼻高々な大学側には済まないが、この計画が

抱える問題点は少なくない。 これから私が一つ一つ詳説しようほどに、よく読まれるがよい。 もっとも

マトモな者が読めば誰でも気付けることでも、さすがに受験生諸君だけはジックリ目を通していられまい。

私の書き込みを一読したら下記の早大将来計画をダウンロードし、斜め読みでも目次だけでも構わないので

確認してみること。 こちらの指摘どおりである事実に納得されるだろう。 では、以下ご参照の程、願わしゅう〜www

       ttp://www.waseda.jp/keiei/Next 125/common/pdf/vision.pdf
       ttp://www.waseda.jp/keiei/Next 125/common/pdf/report/Next 125.pdf
18大学への名無しさん:2012/11/06(火) 06:49:16.76 ID:HLuUSlCf0
    『Waseda Next 125』 徹底解説授業 @   −忘れ去られた純ジャパ早大生たち−

                                   特別講師:稲丸
 この計画書を読んで何より印象的だったのは、

                  『学部生に対する取り組みが、ほとんど無い点』

である。 とにかく出て来るのは、「院生への奨学金」 や 「研究関連」 の話ばかりで、学部生についての記述が

壊滅的に少ない。 無論 たまにはあったが、大半が 「留学生のケア」 に関する話で、純ジャパ早大生については

“エコキャンパス” だの “健康キャンパス” だのアクビの出そうなことばかり。 就職支援にしたって

「必要なのは、何も留学生や女子学生ばかりじゃなかろうに」 とは、学内生なら誰でも思うことだろう。

 唯一、学部生の能力アップに関係ありそうだったのが “全学基盤教育の確立” だが、やってる内容を見て驚いた。
                                http://open-waseda.jp/academic_lite/index.php
この種の学部教育は一般に “リメディアル” と言って、新入生の学力レベルが著しく低下している三流大学などで

最低限、大学の授業へついて行かせるために行う補習授業である。 早稲田のは多少、その変形版の気があるとは言え

実質的に大差無い。 入学時に、ほぼ全員が習得している一流大学でやらないのは言うまでもなく、実際 小論文が

入試科目の慶應で 「正しい日本語講座」 など、あり得ない話だし、文系でもシッカリ入試数学を勉強させられる

東大や一橋等の有力国立大で 「1万人の数学講座」 など、バカバカし過ぎてやってられる内容じゃない。
            http://open-waseda.jp/academic_lite/pdf/math-placement-test.pdf
まして、これがオンデマンドで行うビデオ授業というのだから、もう凡そ話にならない。 受講したという記録が

残るだけで各学生の実力アップになど なるはずがないことは、受験生レベルでも十分に理解できるだろう。

(でも、金利を題材に使うあたりは早稲田らしいねww 将来、サラ金でも開業して大学に たくさん寄付してくれってか?ww)
19大学への名無しさん:2012/11/06(火) 06:50:22.43 ID:HLuUSlCf0
早稲田に、中堅大学入りした自覚の現われとして実質リメディアルである “全学基盤教育” が誕生したのなら

一定の評価は下せるだろう。 だが、そのように三流大学の仲間入りしてしまった現実を大学自ら公認しながら尚、

「早稲田メソッド」 と来るから笑わせるww リメディアルの特許を取ってドーするかwww

この “全学基盤教育” については、いずれ機会を改め更に詳説したい。

 とにかく 「留学生 “8千人” 受け入れ体制」 が達成されても、その内訳は 「学部生4千人 (一学年 千人ずつ)

+ 院生4千人」 であるから、学部生全体では尚、純ジャパ早大生が圧倒的大多数の4万人を占めることになる。

その純ジャパさんが完璧に放ったらかしにされ、1/10に過ぎない留学生にばかり厚遇する方針を明確にしたのが

このNext 125である事実を、改めてご認識いただきたい。
20大学への名無しさん:2012/11/06(火) 06:51:30.49 ID:HLuUSlCf0
『Waseda Next 125』 徹底解説授業 A   −「留学生は “神様” です! 純ジャパ生は “財源” です!」−

                                   特別講師:稲丸
 早大本部は

     「グローバル30採択に伴う計画なんだから、グローバル化最優先の方針は外せないですよ〜」

とでも言うのだろうが、それは大学側の一方的な都合であり、早大受験生や在学生には何の関係も無いことである。

第一、グローバル30に採択されたからと言って、学部生向けの改善計画を立ててはいけないとは誰も言っていないのだ。

現に、エコキャンパスや 「早稲田学」 「早稲田スポーツ」 のような、グローバル化とは全く無関係な計画も

盛り込まれているではないか。 それでも尚、劣悪な学部環境に対する改善計画が無いということは、このNext 125が

創立125周年を機に次の10年間に行うべき方向性を示したものである以上、

     「少なくとも2018年までは、学部は今のまんま改善するつもりはサラッサラねーよww」

ということを、早稲田大学が 「理事会の基本的な考え方」 として明言したものに他ならない。 2018年以降に

改善計画を確認するまでは、早大進学を避けた方が良さそうだと考える受験生が現れても、大学側は一切、文句の

言えた義理ではないだろう。
21大学への名無しさん:2012/11/06(火) 06:52:35.14 ID:HLuUSlCf0
 現実問題としても、早稲田の学部課程で改革が急がれる事案など、掃いて捨てるほどもあるのだ。 実際、なぜNext 125に

   『年間40単位程度しか申請できない履修制限制度が撤廃できるよう、学部横断型の検討委員会を設置し

    早期解決を目指す。』

   『体育・語学以外の抽選制は、他大学ではほとんど見られない。 各学生は、学部ごとに定められた学費を等しく

    納入しているのであり、抽選で受講できる者できない者が分かれるのは著しい差別問題である。 申請多数の

    科目については同一科目の複数回設置等を含め、学生側に不公平が生じないよう早急に対策を講ずる。』

   『一度も講義を聞かなければ、どのような授業をする教授かも分からない。 主には教室割の問題によるのだが

    前期開講前に科目登録を強要する悪制を改め、せめて開講2週間後ぐらいまで登録期間を延ばせるよう

    早急に対策を講ずる。』

のような改革案が載らないのか、本当に不思議でならない。 喫緊かつ深刻な課題など、現実に幾らもあるではないか。

これらを、ことごとく差し置いて

  『グローバル30採択で “早稲田からWASEDAへ” なもんだから、「留学生は神様です。 在学生は

   財源です」 は、しょうがないでしょう!』

ってことあるか! 別に、多額の予算がかかるような内容じゃあるまいし、ここまで学生が大切にされない大学も

本当に珍しい! 下を向いてる在学生も不思議の上塗りだ。 私が在学した頃なら、学生有志が大学に怒鳴り込んで

いるところだからな。
22大学への名無しさん:2012/11/06(火) 08:42:21.16 ID:HLuUSlCf0
『Waseda Next 125』 徹底解説授業 B   −上辺だけ大改革を喧伝しながら、結局・・・−

                                   特別講師:稲丸
ついでに付言するなら

    「学部内の事案については、学部ごとの自主性を重んじておりますので、大学側は深く関与しません。

     Next 125で取り上げてないのは、そのためです。」

と言うのは

    『今後も学部生の修学環境に関しては、基本的に全く一切、全然変わりません。 今のままで推移します。』

と言っているのと完っ璧に同義である。 この大学の怠慢教授どもが、学部生のために自ら積極的に動いたり

するわけないだろう! たとえ、中堅・若手が乗り気でも、ボス教授のジイさんたちが

   「やりたかったら、ワシらが定年で引退してからにしてくれんかね。 疲れることはゴメンじゃよ。」
とか
   「何かあったとき、キミは責任が取れるんだろうね!! ん〜?」

などとゴネて潰されるのが関の山である。 とにかく、現状のままなら縦から見ても横から見ても2018年までは

上で挙げたような劣悪な修学環境が改まる可能性は全く無いのだ。 就職先企業名をトップ3割しか明かせない状況も

延々と続くのである。 ここまで学生を無視・軽視する大学に、よくもまあ毎年10万人もの受験生が志願するものだと

ホトホト感心させられる。 正直、こういう大学へ来るぐらいなら中央・法や明治・政経、上智、学習院、ICUあたりへ

進学する方が、まだ人並みに扱ってもらえそうだな。 入試問題の難易度から言うなら、早稲田を念頭に準備をして来た

受験生なら方向転換は、すぐにも出来るし、大学全体でのトータルバランスなら今の早稲田より断然、明治に勢いがあるぞ。
23大学への名無しさん:2012/11/06(火) 08:43:23.30 ID:HLuUSlCf0
『Waseda Next 125』 徹底解説授業 C   −学部内を充実させた上でのグローバル化ではないのか!−
                                   特別講師:稲丸

結局、Next 125とは半世紀にわたって教育・研究活動を怠り続けてしまった早稲田大学が(一部理系除く)

低迷・凋落期間を置くことなく、今後も大学界の中心に居座るための必要条件を追うのみで作られてしまったため

至るところで欠落、矛盾を抱えてしまったのだろう。 実際、ストレートに言ってしまえば、この計画は莫大な

研究資金、新校舎建設費、そして竹島や尖閣問題で日本に侮辱的対応を強いる国からの留学生を大量に

受け入れるための中野寮建設費や維持・管理費。 さらには彼らのための奨学金新設のための財源に

学内生が納める高額な学費がジャブジャブと惜しみなく注ぎ込まれ、純ジャパ早大生は相変わらずの

冷遇(履修単位制限や選外等)を強いられ続けるという構図に他ならない。 意地悪な見方でなく

ごくフツーに読んで、そう取れる。 ことに早稲田人のような驕り上がった人種は、時として

思ったことを そのまま吐露して全く気付けないことがあるのだが、この計画などは その典型と言えるだろう。

     「早稲田は今まで怠けた分を、降格することなく取り戻すのに必死なんじゃ!! 少々の犠牲は

      やむを得んわい!! 大半の才無き学生を、ごく一握りの有用な人材(=早稲田の名を高めて

      くれそうな留学生や研究者等) に利用して、何が悪い!!」

という本音が、ついつい将来計画の内容にも反映されてしまうのである。 (それでいて、今の教職員に

大学運営の才が全く無いからこそ、かつての 「私大王者」 がここまで凋落してしまった事実には一切

気が付けないのだ。 何とも都合のいいオツムに呆れてしまう。)
24大学への名無しさん:2012/11/06(火) 08:44:25.86 ID:HLuUSlCf0
 確かに 『大学のグローバル化』 は、かなり以前から 「大学改革」 のキーワードであった。 優秀な留学生の

リクルートや共同研究が将来計画のトップ項目に来るのも、当然と言えなくはない。 しかし、だから学部教育を

おざなりにしていいわけではないだろう。 何故、履修制限単位や選外についての改革案が、全く無いのか。

納得できない学生やその親、OBからの計画見直し要求が殺到しても、全然オカシクない内容である。

在学生は、自分たちの大学の将来計画なんだから公式HPに貼ってあったら、関心を持って読まなきゃダメだ!

読んでオカシイと思ったら、個人でも学生有志でも構わないから声を上げろよ! 大学権力に逆らって

損をしたくない一心で下を向き続けているようでは、とても早大生とは呼べんぞ!



上記内容については、日頃から書き込み熱心な 『早大職員』 はもとより、受験生・在学生・OB等

できるだけ多くの方からの反論を受け付ける。 広範な議論を期待したい。
25大学への名無しさん:2012/11/07(水) 01:38:27.34 ID:dwNE+omU0
例の “バカ大 排出大臣” を、どうにか してくれ!! もう、ニュースのたびに怒りが込み上げて どうにもならん!!

あれじゃ “文科” 大臣じゃなくって “モンキー” 大臣だ!! 恥ずかし過ぎるわい!!!

大学の数が多過ぎてるのは確かに そのとおりだが、文科省では既に、学生が集められない大学をスクラップに

する方針を打ち出しているわけだろ? 実際にやらせてみて上手く行かなかった大学にご退場願うのは

非常に分かる話である。 しかし、これから生まれ出る大学を 「大学数は多いんでチュ〜」 「教育の質が

低下してるんでチュ〜」 で認可取り消しなど、断固として分からん話である!! まだ経営上の問題点でもあるってなら

筋も通るが、またぞろ早稲田名物 「目立ちたがりパフォーマンス」 なだけなんだろ? フザケやがって!!! 大体な、

教育の質が低下してるのは、テメーの出身大学の方なんだよ!! 取りたい科目もクジ運が悪けりゃ登録できないほど

“教育の質” が低下してんの!! 知らねーのか!! ったく長い間、準備を重ねて来た3大学の苦労は

一体どうなってしまうと言うんだ!! 受験準備をして来た地元の受験生は、一体どうなってしまうと言うんだ!!

そもそも、不備があるならパフォーマー排出 “芸人養成” 大学出身のバカ大臣がガタガタ言う前に

(バカ大臣より はるかに)知見のある設置審が指摘してるだろうが!! 心臓に毛が生えているというだけで

中身スッカラカンなところは、まさに早稲田を代表するような政治家だな!!!

早大OBは政治家になるんじゃない!!! 迷惑なだけだ!!! 次期衆院選でも、出来るだけ早大OBには

落選してもらいたい!! 目立とう精神だけで出て来られても、国民にとっては本当にジャマなだけなんだよ!!!

     わかったか!!!  引っ込めバカ早稲田!!!
26大学への名無しさん:2012/11/07(水) 08:34:30.83 ID:JKMQRuyX0
稲丸って早稲田へ行って教師になろうとして失敗したロリコン変質者だろww
7年間早稲田のネガキャン頑張っているくらいならお気に入りの文教大に入って、
また教師目指せばよかったのにww
それにしても稲丸を教師にしないで生徒の被害をなくした奥島は立派。
27大学への名無しさん:2012/11/08(木) 00:02:19.92 ID:LsprL8VxP
野田は、文科大臣の任命責任を取れ!!  って、総理も文科相と同じバカ大出身か。

要するに今回の場合、両方とも “教育” が全然、見えてなかったってことだよな?

ったく、しょうがねーな〜  さっさと解散しちまえって!! 見苦しく、いつまでも政権に

しがみ付いてるなよ。 次期衆院選では、地滑り的大敗を通り越して解党まで行っちまうぞ。

     まあ、国民としちゃ その方がいいけどなwww
28大学への名無しさん:2012/11/08(木) 00:50:08.92 ID:hWnANPh00
稲丸は自らの学歴について話さない。いや、話せない。
29大学への名無しさん:2012/11/08(木) 20:49:27.00 ID:kUsgCTRtO
横浜国立大工学部志望です。
私立に行く気があまり無いのですが、試験に慣れたいのでどこかしら受けたいと思っています。
問題の難易度(英・数・物・化)的に近い私大を教えてください
30大学への名無しさん:2012/11/08(木) 23:06:24.02 ID:d8FDPsPD0
上智
31大学への名無しさん:2012/11/08(木) 23:48:19.90 ID:AffrC8XA0
兵庫県立大学の経済学部と立命館大学の経済学部。もし両方受かったとしたらどちらに進学するのがいいでしょうか?
資金的な面は除いて。国家公務員U種を目指そうと思っています。
32大学への名無しさん:2012/11/09(金) 00:59:58.05 ID:MtUqM7vt0
>>31
兵庫県立大
33大学への名無しさん:2012/11/09(金) 12:09:26.00 ID:3Qmir1Vl0
>>29
私立行く気が無いのに受けるなんて無駄。
センター後の貴重な時間をつぶす必要なし。
34大学への名無しさん:2012/11/09(金) 15:54:21.62 ID:uO9+QUJm0
大学別生涯賃金期待値及び主要400社就職率ランキング

|順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職|
|位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)|
| ===========================================|  
| 1|一橋大|13,737|54.5%||11.|同志社|-5,603|24.9%||21.|国基督|-4,992|24.0%|
| 2|国教養|13,595|52.0%||12.|神戸大|-5,514|28.1%||22.|関学大|-4,978|20.8%|
| 3|慶應大|-9,873|40.8%||13.|名古屋|-5,487|31.9%||23.|九工大|-4,920|29.8%|
| 4|東工大|-8,448|53.9%||14.|東外大|-5,404|22.8%||24.|青学大|-4,863|20.1%|
| 5|豊工大|-7,665|48.5%||15.|学習院|-5,330|22.3%||25.|お茶女|-4,842|24.9%|
| 6|上智大|-6,870|30.2%||16.|東京大|-5,255|26.1%||26.|東女大|-4,766|21.0%|
| 7|早稲田|-6,854|30.1%||17.|聖心女|-5,240|19.5%||27.|東北大|-4,759|26.7%|
| 8|小樽商|-5,935|22.1%||18.|学習女|-5,109|24.2%||28.|東理大|-4,740|29.4%|
| 9|津田塾|-5,746|24.1%||19.|立教大|-5,092|21.4%||29.|日本女|-4,503|19.4%|
|10.|京都大|-5,660|32.4%||20.|電通大|-5,058|28.8%||30.|成蹊大|-4,372|17.4%|
週刊ダイヤモンド2012年11月3日号 「モトがとれる学校・塾・習い事」 
                ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2012/1103/index.html
35大学への名無しさん:2012/11/10(土) 11:25:46.94 ID:NUBWEDjJ0
■■ 大和総研選考基準(一流会社の選考基準にも使用されています・2013年版学歴フェルター) ■■

以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
【旧帝大】 東大を筆頭に7校
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 国際教養大学、名古屋市立大学 2校
---------------------------------------------------------------------------------------------------
【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
         青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
---------------------------------------------------------------------------------------------------
36大学への名無しさん:2012/11/10(土) 18:19:46.79 ID:gOox4MeL0
俺なんて2年の後期の必修科目の語学と基礎演習(ゼミナール)(両方再履修ではない)の時間が重なったと
教務課に相談に行ったら、時間割も確認せずに
「そんなはずはない!!!!お前の勘違いだろ!!!!」と罵倒された。
いや重なっていると言って職員に時間割を確認させたら、
詫びもせずに「じゃあ、このゼミは無理。他のゼミに変わって」と言ってきやがった。
急に他のゼミに変われって言われても困るから、何とか欲しいと言ったのだが、
「だからそれは無理だ!!!!」というばかりで
結局見捨てられて、無理矢理他のゼミに飛ばされた。

俺が語学とゼミの時間が重なったと言ったら、
時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったことや、
語学とゼミの時間が重なったらどうなるかなんてガイダンスでは一言も
言ってなかったことや、「経済学部ゼミナール案内」という冊子にもそんなことは
全く書かれていなかったことから、語学とゼミは重ならないようにしていたつもりだったが、
何らかの手違いで重なってしまったのだろう。

また俺が語学とゼミの時間が重なったと言った時に
職員は時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったが、
職員ですら時間割を把握しておらず勝手な思い込みで仕事をしているということになる。
こうした職員の言動からも仕事の「ずさんさ」がうかがえる。

そもそも「まともな」大学ならきちんと単位を取っているのに
必修科目と必修科目の時間が重なるということはあり得ない。
もしこういう手違いがあったら、学生に迷惑にならないように
何らかの救済をするか、それも無理なら学生にお詫びをするのが筋だろう。

高崎経済ではこうした最低限の初歩的な業務すら出来ておらず、
学生に迷惑をかけることがある。

このように高崎経済大学では「非常に悪質でずさんな」業務が行われている。
37大学への名無しさん:2012/11/11(日) 00:35:56.25 ID:0RQdMw5r0
>>31
その二つなら立命館かな
公務員になるならどっちでもいいような気もするけど
38大学への名無しさん:2012/11/12(月) 11:25:30.16 ID:KsGUn32TO
外務省 国家公務員採用T種試験による採用者28人の専門区分、出身大学・学部等、性別の内訳

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/pdfs/1221_04_01.pdf

東京大学 19 (院9 法8 教養2)
京都大学  2 (法2)
一橋大学  2 (法1 経済1)
慶應義塾  2 (法1 文1)
早稲田大  2 (国教1 社学1)
筑波大学  1 (国際総合学類1)
39大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:59:27.68 ID:Rt4PzV950
兵庫県立大と立命館 国家公務員でも民間でも後者がいいでしょう、しかし
兵庫県立大受験するレベルで立命館たぶん合格できないと思いますけど。
町村役場なら前者で十分。
40大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:25:22.73 ID:Cy6B8V8/O
横浜国立大学は浪人生が少ないと聞いたのですが事実ですか?
41大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:45:31.74 ID:HfExKgp+0
>>39
www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/hyogokenritsu.html 
 兵庫県立の経済前期で、合否の数の大小が逆転しているのは、72.5%と70.0%の間
www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kinki/ritsumeikan.html#gakubu18
 立命館の経済センター7科目でも、72.5%と70.0%の間
 立命館の経済センター5教科でも、72.5%と70.0%の間
ということは兵庫県立大ボーダーの人は立命館のセンター利用もボーダーということ
42大学への名無しさん:2012/11/13(火) 06:20:07.05 ID:SqxN18ef0
2次試験がある大学とボーダーと、それだけで受かる大学のボーダーが一緒なら、
前者の方が難しいだろ?

世間的には立命館の方が賢そうだけどw
43大学への名無しさん:2012/11/13(火) 08:55:50.09 ID:whAcvZaM0
>>42
39>>兵庫県立大受験するレベルで立命館たぶん合格できないと思いますけど
にたいして、「そんなこと無いよ」と言っているだけで、どっちが難しいなどと言っていません
44大学への名無しさん:2012/11/14(水) 08:09:23.42 ID:2FgkJSsA0
兵庫県立大経済って神戸商科大だったっけ?
立命に馬鹿にされるようなレベルだったっけ?
45大学への名無しさん:2012/11/14(水) 10:22:07.37 ID:vFpLR8uj0
穴場情報

代ゼミ合否分布 偏差値50〜51.9における合格率
(率が高ければ偏差値50付近でも受かる事を意味する)

     法     経
龍谷   40.0%   36.0%
近畿   36.4%   30.0%
立命   33.3%   20.7% ★
関西   23.8%   18.9%
関学   0%     7.1%
同志社  0%     6.3%

偏差値50あれば是非立命館に挑戦すべき!

かなりの高確率で立命館看板学部の法学部に合格できるぞ!!
立命館経済も狙い目だ!

参勤交流志願しか無理だ・・・とあきらめている奴はまだまだ
立命館ならメイン学部でも手が届く可能性大
46大学への名無しさん:2012/11/15(木) 16:08:46.25 ID:4F8fSkVQO
同志社経済と大阪府立の現代システム科学


どっちが良いですか?
47大学への名無しさん:2012/11/15(木) 16:27:52.77 ID:/6BAtvSN0
>>1も読めないのかね
48大学への名無しさん:2012/11/15(木) 20:35:10.88 ID:EXiUoc8D0
【九州大学工学部建築学科】VS【東北大学工学部建築学科】
T.鹿児島 男 現役
U.地元の大手企業に就職したい
V.レベル的には東北かもしれないけれど地元だとやはり九州が有利かなと考えています、、
アドバイスよろしくお願いします
49大学への名無しさん:2012/11/15(木) 22:26:27.86 ID:5l5MtmzaO
【横浜国立大学・理工学部・電子情報システム学科】VS【神戸大学・工学部・電気電子工学科】VS【九州大学・工学部・電気情報工学科】
T.愛知・漢・一浪
U.たまには遊びたいですね、たまにでいいですけど。
V.今のところ名古屋大学志望ですが、一応第二志望についても・・・と思って聴いてみたいです。
就職は東京周辺が希望です。
大学も横浜がいいかと思ったのですが去年まで二次一教科だったので企業の印象が良くないのではないかと思ってます。
50大学への名無しさん:2012/11/15(木) 22:27:43.70 ID:Ir5Silyv0
>>48
細かいレベル差を気にしてもしょうがない。
九大でいいと思う。

問題は「地元の大手企業」って?
51大学への名無しさん:2012/11/15(木) 22:33:55.93 ID:EXiUoc8D0
>>50
ありがとうございます

出来れば九州電力で働きたいと思っているんですが…
52大学への名無しさん:2012/11/16(金) 03:16:18.56 ID:nVwD9yS90
>>48
帝国大学出て建築学んで地元企業入って…
馬鹿の冗談には付き合ってられない

やっぱ2ちゃんだなwww
53大学への名無しさん:2012/11/16(金) 08:10:39.34 ID:/nybatJa0
>>52
え?
54大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:44:17.25 ID:ml8LToCl0
【福岡教育大学・教育学部・中等教育教員養成課程・英語専攻】VS【北九州市立大学・外国語学部・英米学科】
T.兵庫県 女 現役
U.英語力を高めたいです。将来は航空管制官を目指そうと考えています。
V.地元の神戸市外国語大学か関関同立に進もうと考えていたのですが、家庭の事情で、
来春からどうしても北九州に住まなければならなくなりました…
経済的にもあまり恵まれない状況になってしまったので、自宅から通える国公立で
英語が勉強できるところとなると、この二校に絞られています。
国立である教育大の方がいいような気もしますが、教員を目指すわけではないため、北九大で専門的に
英語を勉強したほうがいいのかなとも思い、悩んでいます。
55大学への名無しさん:2012/11/16(金) 20:24:46.73 ID:UPSeyn3L0
>>54
大学で英語しか学んでないのに、航空管制官をめざそうなんて。
理系の人がなるもんだよ。
56大学への名無しさん:2012/11/16(金) 20:55:19.39 ID:ml8LToCl0
>>55
失礼ですが、航空管制官は英語が命といわれるほど、英語が重要な職業です。
理系の知識はもちろん必要だと理解していますが、大学で英語を勉強して
管制官になろうというのをバカにされる筋合いはないと思いますが。
イメージだけで何も知らないのにコメントしないでください。迷惑です。
57大学への名無しさん:2012/11/16(金) 22:19:53.99 ID:Pmzio4GM0
>>54
福教大は教員養成が目的で、まわりもそういう人が多いので、
北九州市立大の外国語学部の方がいいと思います。
国立も公立もセンター試験を受けるので、区別する必要はありません。
偏差値よりもやりたいことを重視するのがいいのではないでしょうか?
せっかく地元に外国語学部があるのですから。
58大学への名無しさん:2012/11/17(土) 00:19:56.25 ID:MkGY8XWu0
>>51
建築業界で一級建築士を取得するなら学歴は全く関係ありません。
専門は何を学びたいの?
意匠、構造、法規、設備、施工、都市計画がありますが。

将来、九州電力に就職したいのなら、九州大学で良いと思うよ。
59大学への名無しさん:2012/11/17(土) 00:38:53.66 ID:cL6UqDbd0
>>58
都市計画に興味あったんで大学で学びたいなって思ったんですが
やっぱりこういう仕事は実現するのがかなり難しいはずなので企業に就くことになるだろうと考えてます
60大学への名無しさん:2012/11/17(土) 01:09:24.31 ID:rQ/NihLH0
>>49
横国大>九大>神大
関東で働きたいならなおさら。
横国理工は前期で定員増重量化するが、後期で定員減軽量化する。
前期名大での後期横国ってのは厳しいと思うぞ。
61大学への名無しさん:2012/11/17(土) 11:08:06.30 ID:z3H6ynD+0
スマートフォンの急速な普及で海外への電子書籍配信が急速に増えている様子、
これに伴い翻訳業界が空前の忙しさになっている模様、この状況はこれから
益々顕著になる予想らしい。語学専攻の求人凄いことになりそうですよ。
62大学への名無しさん:2012/11/17(土) 12:10:36.43 ID:a9XFNGzx0
海外への配信をする場合、普通は海外の翻訳家を使うけどね
6349:2012/11/17(土) 13:48:17.92 ID:Zh0Y++gDO
>>60
後期横国のつもりはないですよ
センター終えてみて名古屋無理っぽかった時にどうするか考えてました

重量化によって評判って良くなったりしますか?
64大学への名無しさん:2012/11/17(土) 17:01:50.50 ID:K5mwH6pI0
>>54
何ゆえに英語を話すのに大学へ行くんだ? 自分で覚えなきゃどうもならないと思うが…
だいたい外国語学科って見た目は日本人の人が多そうだけど、実際は大陸の関係者が多くて元々それなりに話せる人が多いんだよ
卒後もそういう知り合いのツテが多いからそういう方面で働けるわけでね
だから、もし一般の人ならあまりお勧めしないな
そもそも英語は喋れてもしょうがないんだよ…アジアには腐るほど英語の達者な人達がおられるし
ぶっちゃけ20歳前後で夢持って英語をしゃべることがスキルだなんて思わない方がいいよ
英語話せても供給過多だから安い給料で働かされて終わり
しかもアジアの底辺層まで英語なんて誰でも喋れるわけで

そもそも英語は学ぶものじゃなくて己と向き合う学問
だから、高校や大学で英語やっただけでは、教育できる立場にはなりえないんだよね
英語は手段であって、目的にしてるようでは辛いな
65大学への名無しさん:2012/11/17(土) 17:18:40.40 ID:K5mwH6pI0
>>51
電力会社で働くのにわざわざ旧帝の理系か…
まあ、仕事覚えるまではずっと下働きになるだろうが頑張ってくれ

てか、コネがしっかりあって話をしてるならいいが、
そんな奴が2ちゃんにくるとかまずないからなwww
66大学への名無しさん:2012/11/17(土) 17:28:05.44 ID:K5mwH6pI0
>>45
何か数年前にR命の法学部出てかなりの年数かけてやっとこさ法曹の資格得て、
社会で活かそうと思ったら仕事がないとか、そんな特集やってたな
あんなシーン映されたら一般人は尻込みすると思う
だから人気がないのかもな
法曹なんて家柄なきゃ仕事もらえねえぇべw
67大学への名無しさん:2012/11/17(土) 17:49:03.26 ID:K5mwH6pI0
>>31
U種なら大学なんてどこでもいいんだよ
問題は公務員に入ることが大事なのであって、大学なんてFランと言われてるとこでも何ら問題なし
大事なのはその問題が解ける専門学校が近くにあるとか、学習環境が大学にあるのかとか、そういうとこを精査した方がいい

ちなみに公務員になれば身分は一生安泰(リストラなし)
しかも土曜日と日曜日と祭日は休み
さらに、有給休暇も消化しないといけないwww
しかも、それらはすべて給料に含まれる もう至れり付くせりの環境だ
ぶっちゃけ、週の3日近く休めて、しかも給与とボーナスが平均して民間よりも高いのは最強だろう

一方、企業は普通の中堅〜大企業に勤めれば、土曜日や祭日も仕事している
しかし時間外労働のため、大概が残業代全体に吸収され、給与も出ないことがある
大概がタダ働きかもしれないなwww
ぶっちゃけ、公務員は民間の実質2倍近くの労働報酬になっているし、生涯労働日数も倍近い違いがある
ちゃんと公務員目指さないと一般人は将来設計も生活も成り立たない
結婚もできないだろうし、子供も産めない環境になっている

一般企業より身分保証もあって給与も高止まりして安定している
老後も安泰 すべてが最強保障になってる

大学入ることよりU種試験の環境を優先して大学を決めた方がいいよ
ぶっちゃけ、大学入学の学問なんてぶっちゃけどうでもいいんだわ
公務員だけ専念して逆算して勉強しなよwww
68大学への名無しさん:2012/11/17(土) 17:56:51.10 ID:K5mwH6pI0
>>4
家柄なきゃ商社なんてやめときな
そこらへんの中途半端な学歴じゃ大手商社からはいらんと言われるよ

>>6
大学なんてどっちでもいいと思う
問題は上位企業に勤められるだけのコネがあるかどうかだけ

公務員を選ぶなら、近くに専門学校があるか、学内でそういう講座があるか、それだけ
69大学への名無しさん:2012/11/17(土) 18:17:14.91 ID:K5mwH6pI0
たった一回の試験で、半世紀以上の身分を保障してくれる公務員試験は最強中の最強だと思う
水戸黄門の印籠より遥か上を行くような身分保障だと思う

馬鹿でない限り、その意味をしっかり理解しなきゃどうしようもない
東大という肩書は社会ではほとんど意味をなさないが、公務員という身分と保障は死ぬまでついてくる

なぜ日本がここまで公務員を守るのか、そこには深い歴史の闇があるんだよね
今後もその身分が壊れることは考えにくいだろうね
だから、一般人ならしっかり公務員にならないと人生損するだろうね

地方に行けば、一般人で新車に乗って大きな家に住んでるのは大概公務員の共働き
笑っちゃうぐらいの格差があるよ
70大学への名無しさん:2012/11/18(日) 00:47:27.27 ID:JKecqwRW0
>>63
重量化で評判は間違いなく良くなると思うよ。
現に横国理工は難易度もアップしている。
地底を凌ぐ難易度だよ。
71大学への名無しさん:2012/11/18(日) 01:34:54.58 ID:UrWk+PzfO
>>4
総合商社志望は早慶じゃないと
72大学への名無しさん:2012/11/18(日) 04:05:30.01 ID:ex3jjvVtO
早慶から一流企業って体育会(推薦入試)・付属校出身のボンボン・一般職の女子がかなり多いから、一般人は厳しいよ

一般人で一流企業に行きたいならまずは難関国立目指さないと
73大学への名無しさん:2012/11/18(日) 07:25:49.82 ID:nKFj5arK0
総合商社就職した場合の評価
東大     なかなかいいところに就職したねー 
早慶     凄いところに就職できたねー 学友家族でお祝い
駅弁、明治  わーーすげー 親戚一同、学校あげてお祝い     
74大学への名無しさん:2012/11/18(日) 13:38:06.67 ID:zfFCjMnz0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
75大学への名無しさん:2012/11/18(日) 14:51:46.39 ID:MeFTHTPY0
【神戸大学・医学部・医学科】VS【岡山大学・医学部・医学科】
T.徳島県 女子 現役
U. 普通に医者になりたいです。先生には医学部なら岡山の方が有力と言われています。
76大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:05:06.38 ID:UrWk+PzfO
山中教授の出身校、神戸大医学部を避ける理由はないだろw
77大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:47:56.80 ID:wAW18vEy0
>>75
なぜ徳島は受けない?
普通に医者になるだけならどっちでも大差無いと思う。
研究者の道を考えるなら神戸のほうがいいかもだが大差無いでしょ。
78大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:53:14.55 ID:ESCLa+sM0
>>75
岡山でいいんじゃないか
79大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:53:45.92 ID:ESCLa+sM0
>>56
英語なんて片手間でも勉強できるんだよ
80大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:54:36.76 ID:wAW18vEy0
>>48
九大でいいよ。
九州電力重視なら、東北よりも熊大あたり考えたほうがいいんじゃない?
コネはあるにこしたことはないけどまがんばれ。
そういえば東北電力の前社長の娘は某大手総合商社の仙台支店にいたな。
九州電力の役員の息子が昔慶應にいたが彼はあの後どうしたかね。
今のご時世電力系はしんどそうだが。
81大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:55:25.96 ID:PCRak0nH0
徳島在住だから徳島大学に通学できるとは限らなく
一人暮らしが必須なら、岡山も神戸も徳島も変わらないよな。

難易度なら、徳島が楽だと思うけどな。
医学生が学生生活をエンジョイできるのか、どうかは分からないけど。
大阪市立大学も候補に入れれば? 距離感は変わらない。
82大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:55:54.95 ID:ESCLa+sM0
>>81
徳島の医学部は教育があまり良くない
8375:2012/11/18(日) 17:10:30.71 ID:MeFTHTPY0
有り難うございます。徳島も好きなんですが、このままずっと徳島にいるというのがちょっと嫌なんですよね。
東どこでも良いから四国以外で違うところへ行ってみたい気持ちがあるんです。
84大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:11:58.14 ID:wAW18vEy0
>>49
関東周辺で働きたいとか、そんな漠然とした希望で大丈夫なのか?
ま18・19くらいじゃ俺自身もその程度だったかもな。
85大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:16:38.66 ID:wAW18vEy0
>>83
一人暮らし希望なわけか。
ならそこそこレベルがあって生活に不便の無い街を選ぶといいんじゃないか?
東大・京大・阪大の3つは志望するにはかなりの覚悟がいるだろうが
その3つ以外なら街の好き嫌いで決めてもいいんじゃないの?
医者になるだけならね。
86大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:20:00.36 ID:PCRak0nH0
>>83
であれば、神戸大学医学部医学科だね。

京阪神の医学部の交流もあるようだし、良いじゃ無いでしょうか?
徳島からのバスも頻繁に往復していますしね。 環境も抜群にいいですよ。
87大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:23:04.38 ID:xRtNOn0V0
>>86
> 京阪神の医学部の交流もあるようだし、良いじゃ無いでしょうか?

知らない人はこういうことを簡単に言う
88大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:23:11.29 ID:wAW18vEy0
>>86
ま当初の質問に対する答えとしてはこれが妥当だろ。
ただ四国以外どこでもいいなら九大とか名大とか三重大とか
いろいろ考えは広がるけどな。
89大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:27:31.68 ID:wAW18vEy0
北大や琉球大や東京医科歯科大だって候補にはなるけど
そこまでのことは多分求めてないんだろうしね。
90大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:33:49.17 ID:xRtNOn0V0
(馬鹿のアドバイスは聞いてはいけない。)
91大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:41:33.49 ID:PCRak0nH0
http://www.geocities.jp/kobe_igaken/photo.html 京阪神女子大会
京阪神医歯役大会で検索推奨
または、京阪神医 学術交流会 で検索推奨。 

社交性が無ければ意味もないがw
92大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:54:34.73 ID:wAW18vEy0
>>91
例として貼り付けたURLがやや見当違いかもね。
後医歯役じゃなくて医歯薬でしょ?
これ以上は深入りしないけど。
93大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:58:36.22 ID:PCRak0nH0
ドロドロした学閥が嫌なら、普通に医者の道を進んだ方が良いと
誰かが言ってたな。 であれば、徳島一択が幸せでしょう。
94大学への名無しさん:2012/11/18(日) 18:15:48.07 ID:PCRak0nH0
理Vとか京大医・阪大医は、
特定の高校出身者が多いことだけは、注意な。
9549:2012/11/18(日) 23:00:35.25 ID:DsgQTt80O
>>84
漠然としてますよね

あまり詳しくないので解らないのですが、開発とかSEとかですかね・・・

電気電子工学科の行く末をよく知らないです・・・
96大学への名無しさん:2012/11/19(月) 04:42:26.72 ID:xxsAEyqr0
まあ、医者になりたい奴がここに来るとかまずないwww
ここに来て馬鹿の相手をしてもしょうがねえし
そもそも医者は医者になる家系の奴がやる職業であって、一般人がなるような職業じゃない
そういう家系のものは生まれた時からその運命を悟っている
まあ、こんなとこで相談とかまずねえから安心しろw
97大学への名無しさん:2012/11/19(月) 07:33:12.23 ID:AyXYSN5H0
臨床医なってしまえばあとは本人の性格、努力次第、出身大学は関係ない。
研究者になるのなら別だが。
勤務医の年収、だいたい民間1200万円〜2000万円くらい、
国公立800万円〜1600万円くらいらしい。
98大学への名無しさん:2012/11/19(月) 11:48:08.23 ID:xxsAEyqr0
すべての資質がなければ何の意味もない
金の問題じゃない 
99大学への名無しさん:2012/11/19(月) 23:22:26.12 ID:OONmJ1ZY0
>>95
自分で調べてみたほうがいいよ
学科や研究室の名前って案外あてにならないから
100大学への名無しさん:2012/11/20(火) 01:46:28.56 ID:fCuNs0310
       <これぞ ワーチム〜!!>

      ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` ) <二流っていいよな!
     /    ヽ /    ヽ/ 法政 ヽ、
     | | 明治| || 早稲田 | ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 中央 (___)
     | ( ´∀` )∪立教 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 青山 ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

     ★★★ ワーチム(WARCHM) ★★★

           『 WARCHM = 早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治 』
101大学への名無しさん:2012/11/20(火) 08:26:45.14 ID:us26Q2Oc0
法政、青学レベルなどの法、経済など進学して卒業後は地元の市役所就職目指すのが人生無難のような気がする。
市役所勤務で50歳にもなると住民の上位10%の生活ができるしなー。
102大学への名無しさん:2012/11/20(火) 15:37:32.60 ID:bM11e07s0
三菱商事 新卒採用 サンデー毎日(11年から一般職採用復活、それまでは総合職のみ)

年度  採用実績校(私大のみ)

     慶應  早稲田 上智 明治 中央 青学 立教 法政 日東駒専 
12年  50   29   10   4   3   5   4   2   0     一般職採用あり    
11年  54   31    5   3   3   2   1   1   0     一般職採用復活
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     
10年  35   23    4   1   0   1   1   0   0     一般職採用なし
09年  40   27    4   1   0   2   1   0   0     一般職採用なし
08年  44   22    5   0   1   1   1   0   0     一般職採用なし
   
103大学への名無しさん:2012/11/20(火) 16:02:33.23 ID:PxSKaT1Q0
2011年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 54  慶應 34  慶應 28  慶應 22   慶應 21
東大 41  早大 27  東大 27  早大 17   早大 14
早大 31  東大 26  早大 19  東大 12   東大 10
京大 11  京大 11  神戸  9  同大  8   京大  7
一橋  8  一橋  8  京大  8  阪大  7   阪大  6
上智  5  上智  5  阪大  7  上智  6   上智  6
阪大  4  中央  3  一橋  6  京大  5   青学  5
104大学への名無しさん:2012/11/22(木) 01:10:45.55 ID:R/NRi4L20
専修大学の神田キャンパス再開発が、いよいよ始まるね!
日高学長・理事長『理事長就任3期目にあたって』から抜粋
「神田キャンパスにおいては、都心回帰の動向に対処するため、新校地に4000人強の学生を収容しうる校舎を建設し、都心において複数学部が授業を展開することが可能です。」
105大学への名無しさん:2012/11/22(木) 03:33:10.98 ID:rVN8qtHF0
慶応か早稲田でて三菱商事入社40歳で年収2000万円
医者以上の年収 憧れますねー。
106大学への名無しさん:2012/11/22(木) 18:13:42.75 ID:oAqZYqBX0
QS 世界大学ランキング2011-2012 年版 日本の私立大学を抽出

9早稲田大学  185 位 (昨年182 位)
11慶應義塾大 188 位 (昨年206 位)
14東京理科大 265位 (昨年 - 位)
300位以下
551-600位 東海大学
601位以下 青山学院大学 同志社大学 立命館大学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2011
107大学への名無しさん:2012/11/22(木) 19:18:56.70 ID:UzhqWIDGO
東海大って凄くない?
108大学への名無しさん:2012/11/22(木) 21:09:09.16 ID:u9n7nZYq0
スゴイと思う。学部卒で教員採用されることもあるんだってね。どういう仕組みになってるんだろ?

ポスドクのあるのが、全く信じられないよ。
109大学への名無しさん:2012/11/22(木) 21:20:23.14 ID:KziBaz1o0
>>69
その通り。
高卒公務員が最強ですね。

>>59
電力会社で都市計画?
都市計画なら地元県庁または市役所でも大きな仕事が出来る。
用途地域の線引きや開発行為、再開発事業など。
大手のコンサル・デベ・商社を指導出来る。

>>105
激務だよ。
110大学への名無しさん:2012/11/23(金) 09:18:18.14 ID:3d3sFMdA0
激務だよっていうのはやめようよ。
優秀な人間に楽させようって誘導するのはキチガイのお節介だよ。

自分のできることを精一杯やって高給をもらうべきでしょ。
優秀な人間がそうすることで、結果的に社会も発展するわけだからさ。
優秀な人間に怠けて寝てろってアドバイスするのはキチガイだよ。
111大学への名無しさん:2012/11/23(金) 10:19:34.52 ID:XOVcNg520
112大学への名無しさん:2012/11/23(金) 10:47:48.70 ID:5igmgFOO0
やりたいことをやる
そのための準備として大学に行く

収入はあとからついてくる
113大学への名無しさん:2012/11/23(金) 14:33:12.50 ID:GvVv0i0+0
その捉え方で正解。 だから、この話はオシマイにしようねww
114大学への名無しさん:2012/11/24(土) 12:49:40.87 ID:P0o7gkuY0
お金とは何か全くわかってない馬鹿が話をしているのか、
それともそれを知っててわざと陥れてるのか知らないけど、
お金をもらえる人間は生まれながらにして決まっている
努力とか関係ない 
115 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/11/25(日) 01:30:35.39 ID:DGKEwyJW0
京府医と北大獣医
阪大工と東工大
阪大工と阪大薬
阪大医と東京医科歯科医

関西住み 現役

医学部志望だけど多分受からないから工・薬も考えています
浪人は2浪までならOKです
116大学への名無しさん:2012/11/25(日) 13:02:25.42 ID:aC9nr+vv0
大学英語専攻就職失敗→保育幼稚園教諭取得→英語で遊ぶ保育園幼稚園企業、大成功チェーン化。
している方もいるようです。
117大学への名無しさん:2012/11/25(日) 15:04:05.07 ID:8os2J/z10
>>115
現役なら医学部目指して必死で頑張るしかない。
国公立ならどこでもいいから医学部を目指す。
大学の名前よりも医学部であることを優先して探す。
118大学への名無しさん:2012/11/26(月) 03:30:21.08 ID:EXhc1L/e0
今どきの受験対策費用、その “大学別” 相場について。 オモシロイのよ〜www

  『難関私大在宅講座    

   早稲田、慶応、明治、中央、青山、立教、法政、関西学院、同志社、などの難関大学
                          http://www.kjl-net.com/nankan.html      』


  <なんで・・ なんで慶應の方が高額なの? 科目数は少ないんでしょ? なぜなの? こんなのって不公平じゃない!!

   誰か、チャンと分かるように説明してよ!!   プンプン!! >  ってな〜   大笑いだってーのwww

         ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・・  腹イテーwwww  笑い死にしそうだ〜www


  『早稲田大学用  合格保証本講座 : 238,500円
                            ∧
   慶應義塾大学用合格保証本講座 : 314,500円
   ----------------------------------------------------
   早稲田大学用  合格保証基礎講座+本講座 : 358,500円
                                   ∧
   慶應義塾大学用合格保証基礎講座+本講座 : 434,500円
   ----------------------------------------------------
   ちなみに、明治、中央、青山、立教、法政、同志社、関西学院等は

     難関大学用合格保証講座 : 216,500円 

だそうです。 受験業界の認識も   『慶應 > 早稲田 > マーチ等』   で固まってるんだねww

早稲田クン、いと哀れwww   (プククク・・・)
119大学への名無しさん:2012/11/26(月) 11:19:40.75 ID:FFuJZMr60
現役合格めざし現実的な志望校が見えてきたのですが、
埼玉工応化or静岡工農応生化or京工繊応用生又は応用化
兵庫県立理
どこへ進学しても一人暮らししないといけない地方からです。
化学・遺伝子 方面の勉強がしたい。
120大学への名無しさん:2012/11/26(月) 11:44:04.58 ID:dtsGB46j0
大学の研究レベルと生活コストなどを考えると
京工繊はかなりおススメかな
121大学への名無しさん:2012/11/26(月) 12:15:35.29 ID:ZdP+Hp5m0
うぎゃあああああ
122大学への名無しさん:2012/11/27(火) 17:37:55.93 ID:mo4PBBgF0
予定;米国短大留学2年間→国内短大で保育士、幼稚園教師免許取得2年間→保育園幼稚園勤務5年間→英語で遊ぶ保育園幼稚園経営開始。
123大学への名無しさん:2012/11/27(火) 18:58:14.14 ID:VUZS5Gua0
【成蹊大学・文学部・現代社会科】VS【武蔵大学・社会学部・メディア社会学科】
T.東京都・男・一浪
U.マスコミ・出版業界希望
124大学への名無しさん:2012/11/27(火) 20:58:59.44 ID:t33pgKi60
どちらでも同じだと思います
大学の勉強と同時に読書量を増やさないとダメですから覚悟しておきましょう
125大学への名無しさん:2012/11/29(木) 11:53:03.52 ID:U+0Xnakd0
>>123
どっちもどっちだね。
もう少し頑張って立教の社会学部目指したら?
でも立教の社学は埼玉だとしてら悩むかなあ?
126大学への名無しさん:2012/11/29(木) 18:34:27.01 ID:mH6H9DeB0
【関西大学法学部法学科】VS【立命館大学法学部法学科】
T.大阪住み
U.それなりに楽しく過ごしたい
V.就職がいいのはどっちですか?
127大学への名無しさん:2012/11/29(木) 22:09:34.52 ID:jRzKsNoc0
就職は大学や学部で決まりません
あなたがどれだけ勉強したかで決まります
128大学への名無しさん:2012/11/29(木) 22:42:26.71 ID:XaymzY4X0
就職は、大学ブランドとコミュ力wで決まるんだよ
大学での勉強は関係無い
>>126の2つの大学なら大差無いから、コミュ力w勝負だよ
129大学への名無しさん:2012/11/30(金) 15:31:42.70 ID:PyxnhsnW0
【同志社・理工学部・電子工学科】VS【三重大学・工学部・電気電子工学科】
T.名古屋・男・一浪
U.大手メーカー希望
130大学への名無しさん:2012/11/30(金) 19:42:09.60 ID:S2sNVl8W0
それだけ?
他に何か言うことないの?
131大学への名無しさん:2012/12/01(土) 10:47:07.35 ID:+tLdzusG0
■■明治大学が人気No.1になった理由とは?■■
受験生からの熱い視線を浴び、就活時期となれば有名企業にも一目置かれる

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121130-00000311-dime-soci
132大学への名無しさん:2012/12/02(日) 09:18:16.30 ID:vP5/sNrg0
過去最多となる136の応募
日銀も認める!!

■■明大チームに最優秀賞−日銀論文大会■■
■■明大チームに最優秀賞−日銀論文大会■■
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012120100699

■■明治大学が人気No.1になった理由とは?■■
受験生からの熱い視線を浴び、就活時期となれば有名企業にも一目置かれる

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121130-00000311-dime-soci
133大学への名無しさん:2012/12/02(日) 13:43:44.13 ID:aQLDonaG0
>>129
間違いなく三重大学だ。
就職時には圧倒的に国立大学の方が企業受けが良いし、中部地方では三重大学を出た人が多方面で活躍している。
しかし欲を言えば、今からでも頑張ってあなたの”地元の雄”名古屋大学を狙って欲しい。
私は東京出身だが、同級生の優秀で農工大の農学部を狙っていた奴が東大の農学部に受かったし、
国立を目指していると、瓢箪からこまが出てくることは珍しくない。
134大学への名無しさん:2012/12/02(日) 14:06:19.53 ID:sTCTmM/U0
>>129
理系は国立が良いって言うけど就職考えると三重大は微妙だな
同志社も同程度
一浪だから安全思考なのかな
名工大とか良いと思うんだがどうだろう
135大学への名無しさん:2012/12/02(日) 18:33:56.25 ID:lYf8umLQ0
>>133
ちなみにどちらの大学のどの学部出身か教えて。。
136大学への名無しさん:2012/12/02(日) 18:36:05.69 ID:lYf8umLQ0
>>135>>133の出身校を聞く質問ね。
137大学への名無しさん:2012/12/02(日) 18:36:45.05 ID:lYf8umLQ0
>>135>>133の出身校を聞く質問ね。
138大学への名無しさん:2012/12/03(月) 10:09:11.62 ID:whAGq+i40

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
139大学への名無しさん:2012/12/03(月) 10:43:12.81 ID:/PYLsZK8P
はっきり言って同志社もかなり微妙な数字なんだけど、
三重と比べるとすごい実績に見えてしまうね。
三重に有利になるかとトヨタ系も入れてみたけど。
データなんか見ずにやたら国立勧める妄信者もいるから気をつけましょう。

理系卒管理職

日立 同志社8 三重1
三菱電機 同志社10 三重1
NEC 同志社9 三重0
富士通 同志社6 三重0
パナソニック 同志社2 三重0
シャープ 同志社5 三重0
キヤノン 同志社2 三重0
トヨタ 同志社3 三重0
デンソー 同志社10 三重0
豊田自動織機 同志社4 三重0
アイシン 同志社4 三重0
三菱重工 同志社3 三重0
中部電力 同志社4 三重0
関西電力 同志社12 三重0
140大学への名無しさん:2012/12/03(月) 12:21:02.26 ID:LYNnIl2j0
>>129
微妙だな。両方受かったら悩むだろうね。
名古屋からだったら津まで通えるし、同志社だったら京都で下宿になる。
学費も国立と私立の違いもあるしね。まあ京都で下宿生活したいなら同志社だね。
良く首都圏で埼玉在住の受験生が、埼玉大学に受かって私立大学との競合で迷った場合。
埼玉>立教・青学・明治、埼玉≦早稲田・慶応といわれている。
教員志望だったら埼玉大学に行くのが無難だ。
141大学への名無しさん:2012/12/03(月) 14:52:06.92 ID:KoSCA2K10
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

「意図的に故意に反則してでも勝負に勝て!」という、早稲田の伝統

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

「勝負に負けてもいいから、素直に純粋に前へ!」という、明治の伝統

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
142大学への名無しさん:2012/12/03(月) 16:14:08.33 ID:nlk9VtMr0
【学習院大学経済学部経営学科】VS【法政大学経営学部経営学科】
T.千葉県・男・高3
U.社会人基礎力を高める
V.学習院は就職が良いらしいですが、それは一般職の女性が多いからだという噂を聞きます。
就職後のことを考えると法政のOBの方が多い気がするのですが、どうでしょうか?
男なら就職後を考えて法政にするべきでしょうか?
とても迷っているのでアドバイスお願いします。
143大学への名無しさん:2012/12/03(月) 16:51:10.07 ID:Ove6r+2T0
>>142
男だったら理工系進むのがよろしいのでは?
数学が零点でも受かるみたいだよ。
プライドが邪魔をしてその試みがイヤだったら、
あとは経済や経営なんか学んでも就職できんから、文学部の英米文科にでも行って、英語を習得したほうが百万倍よろしいぞ!!
144大学への名無しさん:2012/12/03(月) 17:23:53.64 ID:3fPigTWX0
>>142
法政だな
偏差値はあれだが就職は悪くない
>>143
意味わからん
145大学への名無しさん:2012/12/03(月) 18:02:17.57 ID:2+29wEdJ0
>>144
英文科で英語をマスターして卒業する学生の場合
面接官「あなたは英語が達者なので、直ぐに海外営業部に入って活躍してもらいます」
   「当社はまだ中堅クラスだが、特殊な技術や特許を多く抱え、今後は海外戦略が社運を掛けた一大事業なんですよね〜」
   「営業の仕事なんか一週間もあれば覚えられますよ。英語のできる人材が当社は少ないんですよね〜。いや〜ウエルカムですよ〜」

経済学部を卒業する学生の場合
面接官「経済学部であなた何か技能身につけたの?当社は技術系中堅だけど営業職は競争率は50倍超えているんだよね〜。」
   「理工系の優秀な学生はもうとっくに内定だしているからね〜。もう大卒は必要ないんだよね〜。」    
   「あなたは口が達者なのかな?売掛金の回収業務が基本だから嘘も上手く使ってお金を持ち帰る能力が一番必要なんだよね!」
   「あなたはこうして話していると、日本語もあまり得意じゃないみたいだから、いまから英語でも勉強したら?」 
 
146大学への名無しさん:2012/12/03(月) 18:38:28.47 ID:76iIxAh6O
兵庫県立大学経済学部と滋賀大学の経済学部はどちらが良いでしょうか?
147大学への名無しさん:2012/12/04(火) 01:08:44.10 ID:HDWfCinK0
>>145
残念ながら、帰国以外が英文なんか行っても就職できないよ
普通の学部で自分で勉強した方が早い
148大学への名無しさん:2012/12/04(火) 01:29:21.88 ID:U1VydOgL0
>>146
滋賀だな
経済学部としては歴史長いしなかなか力も強い
大学同士比べても少し滋賀の方が上

まあ滋賀は学部が少なくて単科もどきみたいなとこあるしキャンパスの大きさなんかは兵庫が上だろうけど
149大学への名無しさん:2012/12/04(火) 01:53:24.64 ID:XJpqccni0
>>141  うまい!! そのとおり!!  早稲田、天罰覿面ちゃん〜www  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
150大学への名無しさん:2012/12/04(火) 09:55:22.77 ID:UNJqowc70
 ■■明治大学が人気No.1になった理由とは?■■
    受験生からの熱い視線を浴び、就活時期となれば有名企業にも一目置かれる
          http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121130-00000311-dime-soci 

20121202 関東大学ラグビー対抗戦 第100回明早戦 試合後の明治大学校歌
http://www.youtube.com/watch?v=TRJGue8_dxo

2012年 第100回 ラグビー早明戦 関東大学ラグビー対抗戦グループ 明治逆転 優勝
http://www.youtube.com/watch?v=9-3leJUq5dQ
151大学への名無しさん:2012/12/04(火) 17:44:29.56 ID:zasMOSQL0
【静岡大学・人文社会学部・経済学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
T.静岡県磐田市・男・現役
U.大手商社かメーカー希望
152大学への名無しさん:2012/12/04(火) 21:53:41.69 ID:t/rP1rSL0
てす
153大学への名無しさん:2012/12/04(火) 22:38:26.84 ID:UNJqowc70
■上智は神頼みだなwwww

男はまるでやる気なし 目はうつろ

女は語学に命をかけ、「イカレぽんた」の脳みそ

合コンでも、スペインは、イタリアが、どうしたこうしたと話が合わず

いま、★EUが沈没寸前なのに、ア〜〜メンにポアされているから状況判断できず 

当然、国内には仕事は無く、それでもスペイン語を使いがため就職は南米の奥地 

現地人と結婚し、雨漏りがする家に住み、スペイン語使えて幸せだとww

ああ! 勘違い  ア〜〜〜〜〜メンww 

(注)看板の外国語学部は大方、こんな状況ww 他の学部もどうせ同じだろうw
154大学への名無しさん:2012/12/04(火) 23:20:32.55 ID:Dw20Jpz90
いつも通りくだらないコピペだなと思ったら意外と面白かった
155大学への名無しさん:2012/12/05(水) 11:48:08.11 ID:OfsFR+tr0
【東京外語大学・外国語学部・フランス語専攻】VS【上智大学・外国語学部・フランス語学科】
T.大阪府吹田市・女・現役
U.大手商社、外資系法人
V.上京して一人暮らしをしたい
156大学への名無しさん:2012/12/05(水) 12:06:47.22 ID:sFMgsKaX0
>>155
外国語で国際的に活躍したいという考えは、世間知らずの高校生がはまりやすく、
相変わらずバカのひとつ覚えのように繰り返されている。
きついかもしれないが、落ち着いて聞いておけ。

語学の勉強には他科目と違った特殊な性質がある。
単語暗記・文法クイズ・英文解釈までの英語勉強は他科目と比べて圧倒的に思考を使わないため、
小中学校の学校秀才的な、書き取り音読勉強でも、やったつもりになりやすいのだ。
成績もそれである程度までなら伸びる。
各勉強法スレを見ていても、英語だけは根本的なバカが治っていないやつが散見される。

また、外国語や国際では、実社会との直接的な接点が少ない。
人並みの語学教員、旅行代理店、零細出版等で幸せでもいいが、パイの少ない業界のみでは安定できない。
覚悟や志がある人はそれでもいい。

だいたい、フランスが強かった時代というのはもう古い。
工学技術や軍事力は言うに及ばないが、いまや芸術やファッションでさえダントツ1位とは言えない。
そんなところを相手に、いったいどれだけの商取引ができるだろう。

外国語や国際を志望する生徒の大半は、覚悟どころか将来のことを考えてもなさそうだ。
語学書き取りをやっていれば学校が教育して導いてくれると思いこんでいるこどもだ。
まともな高校生の考えることではない。
文系は基本的に法 政治 経済 商など>> 外国語 文学 社会など
でよろし。
もちろん志がしっかりしているのなら、後者でもかまわない。
157大学への名無しさん:2012/12/05(水) 16:06:14.33 ID:dQZ7p2V4O
大学名を特定するのではなく、
国立大学と公立大学はどちらが良いのでしょう。
158大学への名無しさん:2012/12/05(水) 16:18:02.68 ID:nO0YfH6v0
>>156
いいポイントをついていますね。

今、海外は欧州危機が吹き荒れ、財政緊縮による倒産・首切りの嵐
中国ではバブル崩壊からの景気悪化 米国では財政の崖からの先行き不透明

のこのこ海外へ出て行って、就職探しても皿洗いが良いとこ
日本人を雇う予算も無ければ、興味もない

海外はこれが現状です。
159大学への名無しさん:2012/12/05(水) 20:45:21.77 ID:LW0ZNRwg0
>>157
どちらがいいとかいうのはない。

公立は歴史の古いところから新しいところまで色々。
政策上の理由で合併とかも多い(女子大の共学化、
共学と女子大の合併、短大の昇格、看護系との合併など)ので、
同じ大学でも学部によって歴史が全然違ったりする。
また、キャンパスも分散していたりする場合も。

国立と比べて政治(県政など)の影響を受けやすい
(首都大学東京、あるいは大阪府大と市大の合併協議が好例)。

自治体内(県立なら県内)に住んでいると安く(国立並み)、
外部からだと高かったりする(私立よりは安い)。
あと、田舎の公立は国立や都会の公立に比べて
知名度が低かったりする(教育レベルの割に入りやすい)。

国立大学協会(国大協)の規制を受けないので、
入試が柔軟に行われるところもある(センター試験の
科目数が少なかったりする)。

後は個別に(大学レベルじゃなくて学部学科レベルで)判断。
160大学への名無しさん:2012/12/05(水) 23:05:13.47 ID:lDkTQ1me0
現役【信州大学・医学部・医学科】VS浪人【横浜市立大学・医学部・医学科】
T.神奈川県 男 高3
U.普通に過ごしたい
V.今まで信州医一本で勉強してたんですが、向こうは寒く大学は隔離されてるみたいで迷ってしまいました
目標が揺らぎ、近くにある横市医に行きたいと欲が沸いたんですが
二次対策をしていないので横市医を目指すとなると浪人しなければなりません
このまま信州医を目指すか浪人して横市医を目指すかどちらがいいでしょうか?
161大学への名無しさん:2012/12/06(木) 01:57:11.65 ID:JkT/Crn30
>>160
受かってから決めたら?
受験終わってあと一年やれるやる気が残ってるならやればいいと思うけど
162大学への名無しさん:2012/12/06(木) 01:57:58.12 ID:J1SGayJv0
>>160
現役で信州。
163大学への名無しさん:2012/12/06(木) 02:01:43.75 ID:T3bjpqtA0
そもそも寒いとか隔離程度の理由で浪人を選ぼうと思える精神がわからんがな

それ回避するだけなら現役で信州以外を探した方がいいんじゃないかと
164大学への名無しさん:2012/12/06(木) 13:34:17.92 ID:tkR+rbr10
>>151>>155
【静岡大学・人文社会学部・経済学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
 東海地方の一流メーカーに務めるのなら静岡大学だね。
 上京して東京の生活を満喫したいなら明治だね。就職は学生時代の人脈作り次第だね。

【東京外語大学・外国語学部・フランス語専攻】VS【上智大学・外国語学部・フランス語学科】
 外語大学の方がよろしいでしょう。学費も安いしね。ただ東京都下の辺境な場所にキャンパスが存在するので戸惑うとは思うがね。
165大学への名無しさん:2012/12/06(木) 13:40:42.48 ID:la44lr5fP
静岡理系は東海のメーカーに強いが文系は相手にされないぞ
歴史も浅く独立もできないような学部は軽く見られる
馬鹿らしいと思うかもしれないが、
一流企業と呼ばれるとこほどそういうとこにこだわるんだよ
166大学への名無しさん:2012/12/06(木) 14:01:29.14 ID:zcdmkz3X0
【名城大学・法学部・法学科】VS【中京大学・国際教養学部・国際教養学科(中国語)】
T.香川県 女 高3
U.友人に恵まれた大学生活を送りたい 鉄道員志望
V.名城大学が第一志望でしたが、知名度があり留学制度のある中京大学にも惹かれています
   中京大学は体育会系の生徒が多く偏差値操作などで評判が良くないと聞いたのがネックになっています
   英検は準2級で語学力に不安もありますが、法律よりも中国語のほうが将来武器になるかなと悩んでいます
   実際の両大学の生徒の雰囲気など教えてください
167大学への名無しさん:2012/12/06(木) 22:12:23.62 ID:RcTdzqjb0
>>166
香川から何故東海地方の微妙な大学に行くのか・・・
関西の私大の方がよいのでは?
168大学への名無しさん:2012/12/07(金) 02:25:11.38 ID:x9GH4Q140
鉄道に興味あるなら、立命→関西→近畿→龍谷みたいな併願考えた方がいいんじゃね?

>>167の言うように香川から出てどうせ一人暮らしになるなら東海じゃなくて関西の方がいいと思うけど。

就職人数(サンデー毎日より)

JR東海  中京 名城 同志社 立命 関西 関学 京産 龍谷 近畿 甲南
2012年   0   5    8   17  11   1   1   1   3   0
2011年   4   3    7   12   9   0   1   2   4   0       
2010年   3  10    4    4   8   2   1   1   5   1
2009年   3   9    8   16   4   3   1   4   9   未掲載
2008年   2   6    8    9   3   2   5   1   5   1

JR西日本
2012年   2   2   19   37  18  15   8  17  22   6  
2011年   2   5   18   29  16  14  10  20  27   8  
2010年   6   3    9   36  22   8  16  21  28   3
2009年   4   2   15   17  10   4  15  16  31  未掲載
2008年   3   2    8   16  10   9  10  14  37   5  
169大学への名無しさん:2012/12/07(金) 06:29:32.15 ID:zFCgeHBu0
うちの婆さんは、
国立総合大学>国立単科大学>都道府県立大学>市立大学>私立大学
だと言って聞かないのですが、
やっぱり年長者の意見には耳を傾けるべきですか?
170sage:2012/12/07(金) 07:39:23.85 ID:taBYmuwJO
171大学への名無しさん:2012/12/07(金) 08:21:19.42 ID:+Z8nVB4t0
>>169
それが世間一般の認識だろ
172大学への名無しさん:2012/12/07(金) 09:54:49.36 ID:p+9ujiG40
私立は所詮、国公立の滑り止め大学で間違いはない
173大学への名無しさん:2012/12/07(金) 10:24:01.53 ID:y+WB/ltK0
【早稲田大学文学・文化構想】 vs 【ICUリベラルアーツ】

T東京都 女 17 帰国生で来年受験する。
U将来やりたいことがはっきりとは決まってない。
(でも、国語の読み書き読解がずっと好きで、社会学とか心理学とか興味ある。)
V初めは早稲田大学のだと、入学してから細かい専攻に別れることができるので、いいと思っていましたが、最近ICUの存在を知りました。
174大学への名無しさん:2012/12/07(金) 10:54:21.02 ID:cuC0TES50
>>155
上智大学・仏語
都会の洗練された雰囲気の中で学んだ方がいい。商社にも卒業生多い。
 >156のような幼稚な妄言は考慮に値しないので、無視してOK

>>173
早稲田・文構
ただ、「社会学とか心理学とか興味ある」なら、早稲田・文学部の方が望みにかなっているかも。
175大学への名無しさん:2012/12/07(金) 11:18:57.89 ID:7Re191lo0
>>173
やりたいことが決まっていないのなら、文学部や文化構想や社会学や心理学はやめておけ。
こういうのもは、教員や心理系専門職になると心に決めた人か、
どうしてもその学問をやりたいと心に決めた人か、
良家の子女が花嫁修業がわりに行くところだ。

君のような人は、できるだけ法学部や経済学部を狙うことを薦めるよ。
もしくは、きみが良家の子女の場合、テキトーに人生やっていけるはずなので
どこで何をしようと心配することは何もない。
176大学への名無しさん:2012/12/07(金) 14:34:36.25 ID:9FZg8BJb0
>>164

>>【静岡大学・人文社会学部・経済学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
>>東海地方の一流メーカーに務めるのなら静岡大学だね。

根拠があるのか?テキトーに書くなよ
177大学への名無しさん:2012/12/07(金) 15:39:56.16 ID:c5gBTAcW0
>>173
迷う方が、どうかしている。 文化構想学部のこと、ほとんど知らないみたいだね。

ゼミや演習が夜間帯にある “半” 夜間学部だよ。 バイトもサークルも中途半端にしか出来ない

欠陥学部だ!! 何より、早稲田とICUじゃ、大学としての真面目さがケタ違いなの。 文構はね

既存の文学部がデカ過ぎるということで (一文・二文を)ぶった切った “集金学部” なんだよ。

リーフレットの進路欄あたりを読むと、“集客” しか念頭に無いのがよく分かるから。 設置当初、

ゼミ飲みで受験生を釣っていたあたりからもねww オマケに、立教文学部以下の入学状況が

『aicezukiの実験』 で証明された 「マーチ以下」 学部でもある。

迷わず、ICU一本にターゲットを絞りなさい。 一応、参考資料を置いていくから、よく読むように。


  『早稲田大学って、どんなとこ?』
                         ≪こんなとこ〜!!≫
                           ↓ ↓ ↓ ↓
<文構−aicezuki 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/15-48
178大学への名無しさん:2012/12/07(金) 23:36:49.43 ID:H4eelgmo0
稲丸は少なくとも平成15年(2003年)から平成20年(2008年)の間に早大近くに住んでいた。
しかし早大の卒業生ではない早大と無関係な奴。
早大を観察するため早大キャンパスに出入りと自ら認める。
現在は毎年オープンキャンパスへ行く。
179大学への名無しさん:2012/12/07(金) 23:43:35.79 ID:epKudeiN0
ICU受かったら早稲田より行く価値ありそうだよね
いろいろと他の大学と違って特殊だし面白そうだし得られるものが多そう
180大学への名無しさん:2012/12/08(土) 04:10:31.98 ID:WdCNxGYY0
まったく、そのとおり!!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
181大学への名無しさん:2012/12/08(土) 09:38:17.46 ID:iMeJBqNG0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【東京工業大学第4類】VS【京都大学工学部物理工学科】
T 北海道 男 高2
U JR(できれば東海)に就職したいです。
V 国語はあまり得意ではないです。
182大学への名無しさん:2012/12/08(土) 16:01:54.48 ID:0OeP5nfO0
>>173
文構ではなく、政経とならぶ早稲田の2枚看板の文学部がお薦め。
183大学への名無しさん:2012/12/08(土) 21:25:15.28 ID:VfOaueSj0
>>181
JRで何をしたいの?
184大学への名無しさん:2012/12/08(土) 22:24:47.61 ID:VfOaueSj0
>>173
上智もいいよ
185大学への名無しさん:2012/12/09(日) 10:51:30.27 ID:MRmBN3Us0
短大英語専攻英検準一級取得→短大幼児教育専攻保育士幼稚園教諭免許取得→保育園幼稚園で5年程度実務経験→英語で学ぶ保育園幼稚園経営開始
又は米国短大留学2年間→あとは同様
又は国内大学英語専攻→幼児教育科編入→あとは同じ
又は米国大学留学→あとは同じ

英語圏の保育園幼稚園で学ばせたいとマレーシアに親子で長期移住するのもでてきた、国際化の進展でこれからこの分野は伸びる。
186大学への名無しさん:2012/12/09(日) 10:53:36.67 ID:XsI4AtCJ0
■■成蹊大学空手部 77歳OB蹴り殺す 2012/12/ 8 ■■

http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY201212080355.html
187大学への名無しさん:2012/12/09(日) 14:29:14.48 ID:/e/wRX9s0
>>151
明治商。都会で揉まれるべき。
>>155
上智仏語。商社は華やかに見えて地味な仕事だが頑張るべし。
>>160
横市医学部。医者になるのに年齢関係ない。浪人してもっと上を目指すつもりで頑張るべし。
>>173
早稲田「文」。帰国なら外国語をやる必要はないから。
>>181
天下の京大。
188大学への名無しさん:2012/12/09(日) 15:30:00.51 ID:uzXLDY3t0
>>173
迷う方が、どうかしている。 文化構想学部のこと、ほとんど知らないみたいだね。

ゼミや演習が夜間帯にある “半” 夜間学部だよ。 バイトもサークルも中途半端にしか出来ない

欠陥学部だ!! 何より、早稲田とICUじゃ、大学としての真面目さがケタ違いなの。 文構はね

既存の文学部がデカ過ぎるということで (一文・二文を)ぶった切った “集金学部” なんだよ。

リーフレットの進路欄あたりを読むと、“集客” しか念頭に無いのがよく分かるから。 設置当初、

ゼミ飲みで受験生を釣っていたあたりからもねww オマケに、立教文学部以下の入学状況が

『aicezukiの実験』 で証明された 「マーチ以下」 学部でもある。

迷わず、ICU一本にターゲットを絞りなさい。 一応、参考資料を置いていくから、よく読むように。


  『早稲田大学って、どんなとこ?』
                         ≪こんなとこ〜!!≫
                           ↓ ↓ ↓ ↓
<文構−aicezuki 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/15-48
189大学への名無しさん:2012/12/09(日) 16:03:44.37 ID:uzXLDY3t0
>>187
お前、頭の中にクモの巣かなんか張ってないか? 外国語をやる必要ないと、なんで文学部になるんだよ?

文キャンが語学いちばん多いの、知ってんだろ。     要説明!!
190大学への名無しさん:2012/12/09(日) 17:03:52.63 ID:l5zjTgrQ0
まぁこいつの話はおいておいても、早稲田ならICU選ぶ方が一般的でしょ
191大学への名無しさん:2012/12/09(日) 18:08:50.05 ID:/e/wRX9s0
>>189
帰国なら語学で有名なICUを選ぶ必要がないということ。
で早稲田文学部なら質問者の望む「社会学とか心理学」があるということ。
192大学への名無しさん:2012/12/09(日) 18:22:31.65 ID:l5zjTgrQ0
>>191
ICUは英語で何かを学ぶための大学であって、別に英語だけを学ぶ場所ではないよ
193大学への名無しさん:2012/12/09(日) 19:14:36.79 ID:/e/wRX9s0
>>192
質問者の場合「英語で」の部分が必要ないでしょ。興味があるのが「社会学とか心理学」だし。
それにICUの「リベラルアーツ」って何を学ぶのかよくわからんw
194大学への名無しさん:2012/12/09(日) 22:34:28.98 ID:mDONJnKp0
【日本大学・文理学部・情報科学科(現在は情報システム解析学科】VS【成蹊大学・理工学部・情報科学科】
T.神奈川 男 高3
U.就職がいい方がいいです
V.成蹊大学に関してシステムデザイン学科も迷っています
195大学への名無しさん:2012/12/09(日) 23:55:42.49 ID:uzXLDY3t0
>>193
いや、そうとばかりは言えん。 英語で専門を学べれば留学もし易いし、職業選択の幅も広がる。

それに、ICUでも心理学や社会学はフツーに学べるようだが。

         http://ehandbook.icu.ac.jp/Public/jp/course/2008.html
196大学への名無しさん:2012/12/10(月) 06:29:00.98 ID:pGwrW3kO0
国立(国公立)大学は優秀、私立大学は…
という偏見は、現在の何歳くらいまでの人が抱いている偏見なのですか?
197大学への名無しさん:2012/12/10(月) 10:26:24.44 ID:Sm3Onnyf0
60以上のジジババか田舎者かどっちか
198大学への名無しさん:2012/12/10(月) 10:34:23.97 ID:BGqSe53H0
別に今もあるでしょ
早慶進学は珍しくもないけど、早慶志望なんて言ったら担任に笑われてたよ
199大学への名無しさん:2012/12/10(月) 10:47:49.10 ID:ian7mXuBP
マジレスするとむしろ国立高評価の風潮はここ10年程度で強くなったものだよ
私学バブルが弾けて10年程度はバブルが弾けたことに気付いている人は少なかった
2000年頃までは裕福な家庭は地底より早慶を選ぶのが一般的だったんだよ
今は地底を選ぶ人が多いけどね
200大学への名無しさん:2012/12/10(月) 12:03:19.14 ID:+jkpVrR90
■■猪瀬直樹 東京都副知事■■

長野県立長野高等学校
信州大学人文学部経済学科卒業
1972年、明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻博士前期課程
201大学への名無しさん:2012/12/10(月) 13:32:42.34 ID:KhW/M41t0
>>199
むしろ私学バブルが例外。
202大学への名無しさん:2012/12/10(月) 15:24:28.36 ID:fiRRGVmV0
バブルなんてあったのか?
203大学への名無しさん:2012/12/10(月) 16:31:24.24 ID:ian7mXuBP
景気が悪ければ悪いほど学費の安い国立の人気は高まる
日本経済が右肩上がりの時代は中流家庭でも子供を東京に
下宿させて早慶に通わせるだけの経済力を持っていた
今はそんな家庭全体の10%未満でしょう
勉強して地元旧帝大に進学するのが最高の親孝行だよ
204大学への名無しさん:2012/12/10(月) 17:30:12.77 ID:rM0xdnqy0
>>194
就職は大学の名前で決まらない
自分がやりたいことができるほうに進学するのが結果としていい就職につながる
205大学への名無しさん:2012/12/10(月) 17:30:45.32 ID:rM0xdnqy0
>>193
文系でもどの大学でも英語で文献読めないと深くまで勉強できないですよ
206大学への名無しさん:2012/12/10(月) 23:17:40.70 ID:KhW/M41t0
>>205
そう思うやつは、勝手に英語で文献読めばいいんじゃね。
だれも英語で読むなと言ってるわけじゃなし。
勉強は自分のためなのだから自分がいいと思ったことを自主的に行えばいい。
207大学への名無しさん:2012/12/11(火) 06:29:19.34 ID:IagVg5oQ0
国公立だ私立だと分けるのは馬鹿らしいし、
慶應早稲田クラスになれば、馬鹿に出来るのは東京一だけだと思っている俺だけど、
「受験勉強をして来た優劣を記号問題や穴埋め問題で決められるのか!」
という受験界の格言には全面同意する
208大学への名無しさん:2012/12/11(火) 08:36:17.72 ID:CqqTKEOS0
【北海道大学・法学部・法学課程】VS【上智大学・法学部・国際関係法学科】
T.広島・男・現 高3
U. 受かったらどっちにするか迷ってます。将来は具体的には決めてないですが、都内か大阪の企業、もしくは都庁で働きたいと考えております。
V.北大は2chではよく馬鹿にされてますが腐っても旧帝なんでそこに憧れてます。上智も全然良いんですが私大は推薦が多いんでいまいち気が進まないです。あと就職では早慶に歯が立たないとか。あとどっちも立地はいいらしいんで
209大学への名無しさん:2012/12/11(火) 09:08:59.34 ID:UFn3kkkS0
>>208
腐っても旧帝。
北大しかない。
早慶となら悩んでもいい。
210大学への名無しさん:2012/12/11(火) 09:25:06.82 ID:Bdt+olETP
なんで上智法?
リーマンショックで抱えた110億の損失を補填するためにやむなく定員拡大して偏差値下落
ロースクールも失敗
今年は定員割れして屈辱の追加募集(なんと試験は面接のみ)
これから落ちていくのが規定路線なのに敢えて上智法選ぶ意味が分からないな
北海道法一択だよ
私立で滑り止めにするなら中央法の方が断然良いよ
どうしても都会のキャンパスが良いなら明治法かな
実際、東北法、北大法の学生が滑り止めに選んでいる大学は中央法が最も多く明治がそれに次ぐ
211大学への名無しさん:2012/12/11(火) 11:17:46.81 ID:1zSC1uXj0
北大と早稲田
北海道の方は地元宮廷で学ぶか日本の首都で学生生活するか悩むでしょう
東京の方は当然のごとく早稲田へでしょう
212大学への名無しさん:2012/12/11(火) 11:59:29.46 ID:Bdt+olETP
両方合格できればそりゃあ早稲田法だけど北大受験生に早稲田は難しいよ
北大生の早稲田併願成功率は5%程度だもの
213大学への名無しさん:2012/12/11(火) 12:03:06.73 ID:lSl2N+UJ0
【岡山大学・経済学部】 vs 【関西学院大学・経済学部】

T兵庫県姫路 女 17 
U大阪の大手商社を目標にしています
214大学への名無しさん:2012/12/11(火) 12:08:24.92 ID:NcpuOwH40
レスありがとうございます
早稲田はおいといて、北大のほうがいいですかね?結論として
215大学への名無しさん:2012/12/11(火) 12:29:48.30 ID:ehGiEU3S0
>>208
圧倒的に北大
2chで就職が悪いと言う噂を書いているのはかわいそうな都内私大なひとたち
216大学への名無しさん:2012/12/11(火) 12:32:18.76 ID:kOLidOvf0
そもそも、文系でわざわざ広島から北大に行く意味があるかなあ?
確かに旧制帝国大学だけど、文系の歴史は浅いんだよね。
かといって、上智は、入学してみたら、おヴァカなミッション高からの
推薦入学者が多くてそういうのはコネもちでもあるから就職時に
不当に悔しい思いをするだろうし。
自分の偏差値はわかってるんだろうから、国立大の沿革チェックして
法学部の伝統があるところ見つけなよ。
217大学への名無しさん:2012/12/11(火) 12:40:24.25 ID:ehGiEU3S0
>>216
あるよ
218大学への名無しさん:2012/12/11(火) 12:43:43.65 ID:Bdt+olETP
早慶とmarchの差は受験生が考えているより大きいよ
例えば東北法受験生の中央法明治併願成功率は約50%と滑り止めと呼ぶに相応しい
数字だが、早慶になると10%程度とほとんど合格できていない事が分かる

北大九大レベルだとこれより更に下がる
march程度なら個別対策をしなくても何とかなるが早慶はそんなに甘くない
219大学への名無しさん:2012/12/11(火) 12:51:21.13 ID:ehGiEU3S0
>>218
こういうお馬鹿な算数にこだわっているから私大文系はダメなんだよな
220大学への名無しさん:2012/12/11(火) 12:55:07.99 ID:NcpuOwH40
>>216
確かに北大の文系は学内の理系に比べても若干劣ると聞きます。自分が北大を志望する理由は難易度が適当なのと中国地方から出たいのと、あと昔から北海道に住んでみたかったからです。北大は立地も最高と聞きますしね。
>>217
レスありがとうございます。217さんが考える北大のメリットは何でしょうか?
221大学への名無しさん:2012/12/11(火) 16:25:18.80 ID:/NWsGus+0
>>213
岡大行った方が親孝行
222大学への名無しさん:2012/12/11(火) 17:56:09.36 ID:1zSC1uXj0
あーー関東寒い、沖縄の大学で学生生活おくりたい。
223大学への名無しさん:2012/12/11(火) 19:03:31.27 ID:0Eu/JGXZ0
>>200
猪瀬もかなり頭悪いんだなw
明治の大学院は今もその時代のかなりレベルが低い。
マーチのなかではダントツ最低の難易度。
中央は法学部があったため高い難易度の大学院でも自分のところで教授を育てられた。
立教法政青学の大学院は難易度が高いので主に東大で占められた。
明治だけはレベル低いために誰でも入れた。だから明治大学院は明治出身者が多かった。

結論:猪瀬は馬鹿だw
 
224大学への名無しさん:2012/12/11(火) 19:09:50.31 ID:/oPbgu+30
>>213
岡大なら下宿になるけど、関学なら通えるだろう。
就職実績からしても、おいらは関学を勧める。
就活も大阪寄りの方が便利だしな。
225大学への名無しさん:2012/12/11(火) 20:42:28.69 ID:kOLidOvf0
>>220
ああ、そういうことなのか。
「サッポロに住んで見たい!」のね。じゃあ北大においで。
教授陣は北大の道内高校率が下がった方がうれしいんだからw
それに北海道は食い物が美味いぞ!

ただ、就活の方式がムカシとは変わったから
「一流企業の北海道指定枠(北大法1・北大経済1・樽商大1)」
には期待しないように。
226大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:05:16.72 ID:4vavXxEo0
>>208  ではここでひとつ反論w
基本的に、損失とかなんとかわけのわからないことを並べ立てて、ガムシャラに一大学を叩くのは
工作員の仕業と決まっているので、割り引いて聞いたほうがいい。
つまりここでは上智の存在が目障りと考える工作員。
上智の就職が悪いとかというのも工作員が勝手にいいふらしているだけなので、話半分に聞いたほうがいい。
実際、上智の就職は早稲田より良い。工作員の存在がどこらあたりかわかるね?w

で話を元に戻すと、進学できるなら上智国間。
ただしここはかつては早稲田政経と並ぶほど難関だったところだから、簡単には受からない。
その組み合わせ場合、上智の滑り止めが北大になりそうな形なので、十分気を引き締めてかかったほうがいい。
227大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:07:03.00 ID:4vavXxEo0
早稲田より上智のほうが就職が良いというひとつのデータ。

大学別生涯賃金期待値及び主要400社就職率ランキング

|順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職|
|位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)|
| ========================================|  
| 1|一橋大|13,737|54.5%||11.|同志社|-5,603|24.9%||21.|国基督|-4,992|24.0%|
| 2|国教養|13,595|52.0%||12.|神戸大|-5,514|28.1%||22.|関学大|-4,978|20.8%|
| 3|慶應大|-9,873|40.8%||13.|名古屋|-5,487|31.9%||23.|九工大|-4,920|29.8%|
| 4|東工大|-8,448|53.9%||14.|東外大|-5,404|22.8%||24.|青学大|-4,863|20.1%|
| 5|豊工大|-7,665|48.5%||15.|学習院|-5,330|22.3%||25.|お茶女|-4,842|24.9%|
| 6|上智大|-6,870|30.2%||16.|東京大|-5,255|26.1%||26.|東女大|-4,766|21.0%|
| 7|早稲田|-6,854|30.1%||17.|聖心女|-5,240|19.5%||27.|東北大|-4,759|26.7%|
| 8|小樽商|-5,935|22.1%||18.|学習女|-5,109|24.2%||28.|東理大|-4,740|29.4%|
| 9|津田塾|-5,746|24.1%||19.|立教大|-5,092|21.4%||29.|日本女|-4,503|19.4%|
|10.|京都大|-5,660|32.4%||20.|電通大|-5,058|28.8%||30.|成蹊大|-4,372|17.4%|
                週刊ダイヤモンド2012年11月3日号 「モトがとれる学校・塾・習い事」 
                ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2012/1103/index.html
228大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:15:28.15 ID:ehGiEU3S0
ランキングバカは無視しよう
229大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:23:37.22 ID:4vavXxEo0
一応データを示しておいただけ。
どうとろうが各人の自由。
230大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:33:36.61 ID:cbhuYexl0
ここで意見を聞く場合は2ch特有の国公立に執着するバイアスがかかってるから、注意してね。
2chユーザーは高卒か底辺大学卒。だから上位私立大に行ってる人たちが妬ましい。
それで上位私立大の人に向かって「国立行けないのか」と蔑んで憂さ晴らしをしているわけ。
231大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:49:55.67 ID:kOLidOvf0
>>226
上智の男子の就職の良さには、親含め親族のコネがかなり含まれてる。
女子はコネの有無に関係なく、上智というだけで就職できるが。
早稲田は「中退した奴が、やがて世の中で目立てる」という珍しい大学だけど。
232大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:52:34.96 ID:pYWFwvFa0
>>231
早稲田って自分が勝てない慶応や上智?にはコネがあるからだ!!とかよく言うけど、さすがに恥ずかしいぞ
233大学への名無しさん:2012/12/11(火) 22:00:00.41 ID:kOLidOvf0
>>230
私大に行ってる奴の親が国に払った税金も、国立大に回ってるから
私大生なんぞ、別に羨ましくないけど。

ウン千万する機材をいくつも、安い授業料でたっぷり使わせてもらえる。
文系の私大生なんて、4年はほとんど大学にいかないんだろう?
それで、4年生でもやっぱり高い学費を納入してるんだろう?
234大学への名無しさん:2012/12/11(火) 22:07:17.77 ID:kOLidOvf0
>>232
自分は早稲田ではないが、慶応上智に関してはそれが事実だからしょうがない。
ただ、慶応は、大学からふつーに入ったやつでも、三田会が面倒をみてくれる。
だから、親の世代は金持ちしか慶応にいかなかったが、昨今はバイトと奨学金が
必須なやつでも早稲田より慶応を選ぶようになって、慶応の偏差値が上がっている。
235大学への名無しさん:2012/12/11(火) 22:15:55.90 ID:kOLidOvf0
>>227
ふうん、モトが取れるかどうかが基準か。
習い事なら、元が取れないtopにクラシックバレエが上がるな。
姉も俺も高2の夏までやってたけど。
236大学への名無しさん:2012/12/11(火) 23:14:29.08 ID:Qw60nDCT0
208のものですけどやっぱ北大のほうが良いんですかね? 自分は親族のコネとか皆無ですし
237大学への名無しさん:2012/12/11(火) 23:21:17.97 ID:+b0Ba7TR0
「国会議員の学歴と世襲の有無」
      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html


慶応ジャーナル
「三代目社長の4人に1人が慶応卒」
二代目・三代目以降の創業者一族の社長では慶大卒が圧倒的に多くなる。
二代目では9.9%と一割にとどまるものの、
三代目以降では24%と四人に一人が慶大OBになる。
http://www.keio-j.com/tanntei/4family.html


世襲批判の中で次期社長候補を噂される創業家御曹司の意外な共通点
http://www.planbiz.info/blog/archives/20050308_021120.php


(参考)上場企業1823社のうち758社(42%)は一族経営
http://www.21coe-win-cls.org/english/activity/pdf/7/18.pdf
238大学への名無しさん:2012/12/11(火) 23:21:49.73 ID:pYWFwvFa0
>>236
ちょっと変な奴がいたみたいだけど、別にどっちでもいい
239大学への名無しさん:2012/12/11(火) 23:54:06.82 ID:yACqyKT80
>>227 これ、もっらいーwww   『あらをかし 上智に負けてる 早稲田かな』

         ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
240大学への名無しさん:2012/12/12(水) 02:45:05.92 ID:oXvzDEuu0
それどころか、

『11 名前:名無しさん [2010/11/17(水) 18:02 ]

   サンデー毎日就職特集 2010年7月25日号  ()は女子

   71位 ケイオー 就職率77.3%(77.8%)
   75位 メイジ 就職率76.4%(77.9%)
   77位 ホーセー 就職率76.3%(77.7%)
   86位 リッキョ 就職率74.8%(77.5%)
   95位 ワセダ 就職率72.4%(70.0%)← 六大学 就職最下位wwww   』

だそうですwww    早稲田は、もうやめとけ!!  本格的にヤベーぜ、こりゃ!!
241大学への名無しさん:2012/12/12(水) 10:51:45.39 ID:NEK5Ko3n0
>>234
>自分は早稲田ではないが、慶応上智に関してはそれが事実だからしょうがない。

そのコネがあるとかいうデータをみせてくんないか?
コネのない一般学生が普通にいいとこ行ってんだがw。
242大学への名無しさん:2012/12/12(水) 11:37:04.42 ID:85iXIoyD0
【現役同志社大学・法学部】 vs 【一浪神戸大学・経済学部】
T.大阪府男
U.いろんな面からどちらの方がよいでしょうか
243大学への名無しさん:2012/12/12(水) 13:36:10.14 ID:EoooyfAJ0
【金沢大学・人間社会学域】 vs 【慶応大学・総合政策学部】
T富山県高岡市 女 18 
U将来は東京か大阪の大手企業に就職したいです。
244大学への名無しさん:2012/12/12(水) 16:10:03.28 ID:pObamtaJ0
>>227
そんな表、何の意味もないよ
245大学への名無しさん:2012/12/12(水) 16:11:44.18 ID:pObamtaJ0
>>236
教育水準は北大の方が上ですよ
246大学への名無しさん:2012/12/12(水) 18:00:27.62 ID:INQQgUZC0
好きな方に行けばいいんじゃないか。
ただ自分の大学を悪く言いたくはないが、東京で就職するんなら上智のほうが良い、気もしたがどうなんだろ。
そういえば大概の大企業には北大とかの枠もあるんだっけ。
まぁ、好きな方でいいんじゃないか。
247大学への名無しさん:2012/12/13(木) 00:21:27.67 ID:PXj5KXSK0
>>243
金沢に一票。浮いたお金で海外留学へ。
248大学への名無しさん:2012/12/13(木) 00:40:40.91 ID:P3QRD+Ya0
>>236
上智に落ちたら北大に行ったらいいんじゃね。

>>242
浪人して受かるなら、文句なく神戸

>>243
ネタ?
もしマジに考えているなら、女で大企業に入社できるのは金沢以外にない。
満足?
249大学への名無しさん:2012/12/13(木) 01:46:21.36 ID:4Nhzwb2w0
.
 3ヶ月ぶりにラグビー部の 『五流大学! くろんぼ!』 ヤジ事件のソース記事をクリックしたら、当時は

フツーに見れた同記事が、なぜか会員専用エリアの奥深くに隠されていた。

 最低だ。 Vision150 とかいう将来計画が、どこまで信用できるかは知らないが、少なくとも

           『情報の積極的な公開を進めることで社会に対する説明責任を果たす』

と明言しておきながら、大学にとっての “不都合な真実” をコソコソ隠蔽している事実は、極めて重大である。

言ってることとやってることが正反対で、如何に 「将来計画を実現するんでチュ〜ww」 と声高に叫んでも

国民の耳には、与太モンの戯れ言にしか聞こえまい。 こういう大学の品格が五百流以下であることだけは、確実だ。

 ただ、会員専用エリアの奥底に隠されたと言っても主要な部分は当時、掲示板上に公開されていた内容だけで

十分にコト足りる。 改めて ここに再掲することで 「早稲田大学の薄汚さ」 の積極的な情報公開を進め、

早大健常化への戦略的展開を図りたい。

 正直言って、このような早大当局の正体を目の当たりにすると、あの将来計画が誠実に実行されるなど

とても信じられないし、実行する気すら実は無いのではないかと思えて来る。 実際、教職員の顔ぶれが

代わらない以上、大学の運営体質だって変わりようがないのだ。 やはり、“今” が凌げて寄付金をタンマリ

掻き集められりゃ、それでいいというコンセプトのもとに作られているのだろう。 受験生諸君は、あのような

“偽装” 計画なんぞに踊らされることなく、正しい大学選択ならびに将来に資する進学を果たしてほしい。
250大学への名無しさん:2012/12/13(木) 01:47:24.37 ID:4Nhzwb2w0
.
 それでは、将来計画を踏み倒してまで隠蔽した記事を再掲するので、改めて早稲田という大学の悪質さを

噛み締めてくれ。


『93 :大学への名無しさん :2012/09/07(金) 13:12:21.98 ID:SLT7xxYl0
         ★早稲田の帝京に対する差別発言   くろんぼ、五流大学!

菅平に行って来た。 早稲田 対 帝京のゲームを見た。 (ちなみに、誰も取材費などくれないので自腹である)。

帰りの新幹線の中で、筆者は悔しいやら情けないやらで、一人涙していた。

いいオヤジが新幹線で涙する姿に、隣の席の青年は驚いたことだろう。

涙の理由は、0−43でワセダが敗れたからではない。

早稲田大学ラグビー部が 「誇りと品格」 を自ら捨て去った瞬間に立ち会ってしまったからだ。

いや、捨て去ったのではないのかもしれない。 「誇りと品格」。 彼らは、そんなものが世の中に存在することすら

知らなかったのかもしれない。

読者のみなさんは、何を言っているのかさっぱりわからないだろう。 筆者が新幹線で一人涙したわけを語ろう。

最大のものは、早稲田側から帝京側へ発せられたヤジである。

「五流大学!」    スタンドからではない。 選手から発せられたヤジである。

最低だ。 早稲田とかいう大学が何流なのかは知らないが、品格が五流以下であることだけは確実だ。
251大学への名無しさん:2012/12/13(木) 01:48:26.92 ID:4Nhzwb2w0
722 :大学への名無しさん :2012/09/08(土) 02:34:26.95 ID:IO7Mw3iA0

さらに試合のさなか、夏合宿での練習で真っ黒に日焼けした帝京の選手に対して、「くろんぼ!」

これに至っては、何が言いたいのか、何がしたいのか、さっぱりわからない。 君たちは幼稚園児か!

いや、これは幼稚園児に失礼だ。 今どきの幼稚園児は、こんなバカなことは言わない。

そして、帝京のキャプテンが試合後、早稲田ベンチにあいさつに行ったところ (後藤監督は早々にグラウンドを

後にしていたらしい)、あいさつを受けた早稲田のコーチは その帝京のキャプテンを 「あいさつなどいらない」 と

追い払ったという。

なるほど。 あいさつもできないコーチに指導されているのでは、選手に何を求めても無駄である。

イカソース
      http://www.wasedaclub.com/blog_detail/blog_id=16&id=903 』
           < ↑ みんなもクリックしてみてくれ。 確かに3ヶ月前は、フツーに記事が読めたんだ!

                こういうことするから、早明戦100回記念で1点差負けするんだよw>
252大学への名無しさん:2012/12/13(木) 01:49:31.54 ID:4Nhzwb2w0
723 :大学への名無しさん :2012/09/08(土) 02:35:32.14 ID:IO7Mw3iA0

ソースはシッカリしている。 間違いなく事実だ。 信じられない恥知らずが、確実に早稲田で増えつつある。

「五流大学」 というのは世間的評価のことだろうか? 偏差値的には、確かに早稲田の方が上位だが

スポ推で入って来る選手どもが偏差値評価の対象外であるのは、言うまでもないことである。 概ね40台前半で、

勉強メインの学生ならクビを括っているレベルだ。 ラガーメンとしての力量なら、大敗を喫している早稲田こそ

“超” 五流以外の何者でもあるまい。 早稲田の応援にやって来た早大生がスタンドから発しても、このヤジは

到底 許すことが出来ない。 しかし、記事によれば こともあろうに正式な部員の口から発せられたそうな。

怒髪天!!! 許されることではない!!!  もし早稲田大学の、そしてラグビー部の運営スタッフに

わずかでも正気があれば、このヤジ事件だけで向こう半年間の対外試合禁止を含む活動停止処分を決定している

だろう。 もっとも、記事によれば試合後の挨拶もロクに出来ない能無しのようなので、ほとんど期待は出来んが。

(試合後の挨拶とは、応援関係で言えばエール交換のようなもの。 挨拶を蹴っ飛ばすとはエールを

返さないようなものである。 失礼の最たるもので、昔ならケンカになっているところだ。 応援部は

独自に調べ、事実と判明した際には 本年度のラグビー部に対する応援活動の全てを中止すべきでは

ないか。 応援部の応援とは、試合に勝つことを通し大学全体の 「早稲田の心」 を向上させる点にこそ

あるはずだ。 試合に勝てば、あとはどうでもいいというわけではない。)
253大学への名無しさん:2012/12/13(木) 01:50:37.49 ID:4Nhzwb2w0
724 :大学への名無しさん :2012/09/08(土) 02:37:22.24 ID:rMRro9JUP

私が掲示板上で早稲田にヤジを飛ばし続ける背景には、現在の早大運営スタッフの力量を見定めた上で

「さっさと政権交代しろ!!」 との思いがある。 しかし、今回のヤジ事件には一切の弁明が利かない。

ただただ、「恥さらし」 があるのみである。 そして、これも現 早大当局の “教育力” の無さが体育部の

選手教育にまで及んでいる証左に他ならない。

私は、現在の早稲田大学が帝京以下のクズ大学となり果て、内外の批判を浴びまくった現 早大運営人がホウホウの体で

逃げ出すまで、書き込みをやめるわけにはいかない。 このことを、上記記事を読んで いよいよ強くした。

        フザケやがって、このクソ早稲田が!!!  覚悟しろ!!!!   』


今さら、この記事を人目の付きにくいところへ隠したところで、既に人心にこびり付いてしまった

“ダーティ早稲田” のイメージが払拭されるとは到底、思えない。 だが、華々しくブチ上げた将来計画と

明らかに矛盾する対応を大学側が取っていることは揺るぎない事実だ。 企業も個人も、こんな計画に

寄付なんぞ断じてしてはいけないと、俺は心底から確信する!!
254大学への名無しさん:2012/12/13(木) 01:56:36.98 ID:dItUJv2I0
腐っても早稲田
255大学への名無しさん:2012/12/13(木) 04:04:00.07 ID:4Nhzwb2w0
腐敗の自己弁護をしてドーするwww  恥ずかしき大学よなwww
256大学への名無しさん:2012/12/13(木) 08:51:05.38 ID:PH4ZocC40
>>243
ご自身にコレという突出した「売り」がなく、イイコだと周りから言われて育ってきて、
お勉強面ではどの科目もそれなりにそこそこできる人 ならば金沢大学。

ご自身のお勉強の出来不出来に偏りがあり、さらに、金で幼稚舎から内部進学してきた
学力に問題のある学生(はSFCに回ってくる)と一緒でも平気で、彼らのカネ・コネに僻まない
ないしは自分もカネ・コネもちだったり、カネ・コネ無しでもここで学んで世界に出る!
という野望がある人なら慶応SFCへ。
257大学への名無しさん:2012/12/13(木) 09:11:28.35 ID:96MOv+zZ0
>>243
普通に慶応で良いと思う
258大学への名無しさん:2012/12/13(木) 11:54:32.28 ID:PIbJParR0
>>243です。
色々ご指導ありがとうございます。
では私の地元の富山大学ではどうでしょうか?
【富山大学・人文学部・人文学科】 vs 【立教大学・社会学部・現代文化学科】vs 【同志社大学・社会学部・産業関係学科】
T富山県高岡市 女 18 
U将来は東京か大阪の大手企業に就職したいです。
259大学への名無しさん:2012/12/13(木) 14:22:43.25 ID:LkmbO/Vx0
>>258
東京大阪の大手企業なら有名私大のほうがいいよ
俺なら立教行くな
>>243なら迷わず慶應。
260大学への名無しさん:2012/12/13(木) 15:27:54.38 ID:po0P9PMN0
>>258
何が勉強したいかも書けない人は大学に進学しないほうがいいです
261大学への名無しさん:2012/12/13(木) 15:29:12.32 ID:96MOv+zZ0
>>258
同志社と立教なら家から通える方でいいけど、無理だろうから好きな方でいい
262大学への名無しさん:2012/12/13(木) 16:45:39.54 ID:3ptrYyRn0
大阪府立大学
現代システム科学域知識情報システム学類 なんかも偏差値的にいい感じだと思うけどな。

就職も悪くないしね
263大学への名無しさん:2012/12/13(木) 23:15:09.41 ID:5o4yDg/V0
264大学への名無しさん:2012/12/13(木) 23:19:33.28 ID:PIbJParR0
>>243>>258です
東京や京都の大学には凄く憧れていますので、受験はしようとは思っています。
上京や上阪して私立大学では、親の負担も大変だと思いますので、
やはり国立の金沢と富山に行くのが無難かと思います。
まあいずれにせよセンター試験で頑張らねばなりません。みなさんご指導有難うございました。
>>262そうですね〜在京や在阪の公立大学も狙い目かもしれませんね。
265大学への名無しさん:2012/12/13(木) 23:23:58.23 ID:5o4yDg/V0
266大学への名無しさん:2012/12/14(金) 00:05:00.89 ID:X12Zk/62P
最難関国公立コース:東大、京大、一橋大、東工大
早慶上智コース:慶應、早稲田、上智
難関大レベルコース:北海道、九州、明治、青学
標準大レベルコース:広島、岡山、駒沢、近畿

駒沢、近畿と同列扱いの広島、岡山…
267大学への名無しさん:2012/12/15(土) 12:59:59.40 ID:9K0yeR9h0
【九州大学・法学部】VS【神戸大学・法学部・法律学科】
T.福岡 女子 現役
U.それなりに遊びつつしっかり学びたい。将来は労働関係を専門とする弁護士になりたい。
V. 地元なのは九大ですが、父が神戸大卒でやたらと推してきます。母も元々中部地方なので九大にそこまでブランドを感じてないです。
  個人的には九大の方が近いし、神戸よりも凄いと思ってますが、実際上はどうなのでしょうか?
268大学への名無しさん:2012/12/15(土) 13:37:23.05 ID:DYAH7i4EP
>>267
法曹を目指すならロースクールへの進学も視野にいれていますよね
ならば神戸じゃないですかね
学部のレベルは大差なくてもローは神戸の方が1ランク上ですよ
親が神戸への進学を進めていると言うことは家庭も裕福なのでしょう
金銭的な問題がないなら迷う必要はないと思います

新司法試験累計合格率ランキング(H.24版)
             累積修了者数 累計合格者数
1位   一橋大学(76.4%)  546人    417人
2位   東京大学(71.1%) 1,582人   1,125人
3位   京都大学(70.7%) 1,095人    774人
4位   慶應義塾(69.4%) 1,342人    932人
5位   神戸大学(68.0%)  510人    347人
6位   千葉大学(65.6%)  262人    172人
7位   中央大学(64.8%) 1,554人   1,007人
8位   愛知大学(55.7%)  ただし、合格率操作
9位   首都東京(55.7%)  334人    186人
10位  北海道大(53.7%)  521人    280人
11位  名古屋大(53.5%)  415人    222人
12位  東北大学(52.7%)  509人    268人
13位  早稲田大(51.4%) 1,262人    649人
14位  大阪大学(51.5%)  509人    262人
15位  大阪市立(47.0%)  355人    167人
16位  明治大学(46.2%) 1,035人    478人
17位  上智大学(41.6%)  526人    219人
18位  九州大学(41.3%)  504人    208人
19位  学習院大(41.0%)  273人    112人
20位  同志社大(40.7%)  777人    316人
269大学への名無しさん:2012/12/15(土) 15:03:07.02 ID:v4R2jeFJ0
>>267
法学部としてはどちらもかわらないと思いますね

労働関係に関心があるのならば
大学での勉強以外にもいろいろと社会の現実を見ることが必要だと思いますが
その点でかつて好景気の恩恵を受けたが今はちょっと影っている関西地方を
見ておくことには意味があるかもしれません
もう一点は近隣に似たような雰囲気の法学部がたくさんあることは
いろいろな人や考えに触れられる可能性になるから
かなり大事かもしれないです
270大学への名無しさん:2012/12/15(土) 15:05:19.42 ID:v4R2jeFJ0
>>268のようなランキング馬鹿はもっと社会を見つめたほうがいいと思うよ
2chの中だけで偉そうにしていてもつまらんでしょ
271大学への名無しさん:2012/12/15(土) 15:27:55.43 ID:qWRQwBYr0
ジリジリと落ち行く早稲田の惨状には、もはや手の打ちようが無いなwww
272大学への名無しさん:2012/12/15(土) 16:51:47.29 ID:BlXZmWM00
【岐阜大学・地域科学部・地域文化学科】 vs 【南山大学・外国語学部・英米語学科】
T愛知県犬山市 女 18 
U名古屋か大阪の大企業で語学を活かせる仕事がしたいです。
273大学への名無しさん:2012/12/15(土) 21:32:25.81 ID:a1OV3dQe0
>>272
語学を勉強したいのなら外国語学部だけど、語学を活かして仕事をしたいのなら
語学以外に専門(経済、法律、工学etc)があった方がいいよ
274大学への名無しさん:2012/12/15(土) 21:44:26.72 ID:APz/njgL0
そのレベルで大企業はそもそも無r…
275大学への名無しさん:2012/12/15(土) 22:41:25.81 ID:DYAH7i4EP
ランキング馬鹿とは心外ですね
司法試験合格率68%と41.3%というのは非常に大きな差ですよ
三振法務博士の末路はというのを知っていますか?
30歳で中小企業に新卒で入る人間というのがどういう人生を送るか想像できますか?
結婚もできない子供も産めない出世も臨めない
ロースクール出て司法試験パスできなきゃ人生終了なんですよ
失った20代の貴重な時間は返ってこない
少しでも合格率が高い所を選ぶのがロースクール選びの鉄則ですよ
276大学への名無しさん:2012/12/15(土) 22:51:31.45 ID:8M6x6/Vn0
悲しい人生を送って来た自分を反省すればいいですよ
277大学への名無しさん:2012/12/16(日) 04:45:36.81 ID:thAPsm0Y0
>>272 大企業に行けるかどうかわからないが、名古屋だと南山がおすすめっぽいですよ。
北陸・東海編 大学ブランドランキング(有識者編)2012年(日経BPコンサルティング)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000012-rbb-sci
名古屋大 89.5
南山大  70.5
名工大  66.1
金沢大  65.0
中京大  63.8
静岡大  63.2
三重大  58.3
名城大  57.1
金工大  56.2
椙女大  55.5
愛知大  55.4
金城大  55.3
愛教育  55.1
愛淑徳  55.1
愛県立  54.5
日福祉  53.7
岐阜大  53.6
278大学への名無しさん:2012/12/16(日) 04:49:30.85 ID:thAPsm0Y0
そのランキングの趣旨は

地域在住のビジネス・パーソンや、中学生以上の子供のいる父母、また教育関連従事者の視点から回答を得た。
大学の「認知度/認知経路」「採用意向度」「入学推薦度」や「子供の進学に対する意識」などのほか、
「地域産業への貢献度」や「研究施設の充実度」、また学生の「語学力」や、「コミュニケーション能力の高さ」など、
大学や在学生へのブランド・イメージ49項目を測定し、それらをまとめた大学ブランドスコア(=大学ブランド力指数。偏差値)を算出してランキング化している。

大学を取り巻く環境が年々厳しさを増しているなかで、受験生や父母から選ばれる大学になるために、また、
地域住民、企業など社会から必要とされる大学になるために、自校の「とがった」特長・魅力を把握する客観的なデータを提供することが、
このプロジェクトの目的である。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121121/1045702/
279大学への名無しさん:2012/12/16(日) 04:52:21.27 ID:thAPsm0Y0
ちなみに首都圏 大学ブランドランキング(有識者編)2012年(日経BPコンサルティング)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000012-rbb-sci
http://resemom.jp/article/2012/11/21/10937.html
@東大 92.6
A早大 87.2
B慶応 86.0
C上智 73.6
D一橋 72.4
E東工 71.6
Fお茶 68.4
G明治 67.3
H東外 66.6
I青学 65.7

J国基 64.2
K立教 63.6
L学習 62.6
L横国 62.6
N理科 62.1
O津田 62.0
P中央 61.8
Q日本 59.2
R法政 58.9
280大学への名無しさん:2012/12/16(日) 07:46:07.76 ID:RbYPQ/qT0
早稲田政経で経済学び英語は独学でTOEIC900点目指す→三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅あたり就職する。
商社は語学力のある体育系採用するのが多いとも聞いているので運動部に入るつもり。
281大学への名無しさん:2012/12/16(日) 09:32:54.66 ID:xZvIQY6h0
ランキング掲げて喜んでいる人が大学や就職のことを理解しているとは思えんのですよ
282大学への名無しさん:2012/12/16(日) 10:39:46.57 ID:4yUsHb6NP
アホすぎて絶句したわ
>>281はそのそもロースクールというものを分かっていない
ロースクールは法曹志望者が司法試験受験資格を得るために通う専門職大学院
ロースクールに於いては進学者の目的は明確
司法試験に合格して法曹になる
この一点に尽きる
法務博士(笑)への社会的評価は低くまともな企業には入れない
ロースクールを出て司法試験に合格できなかった者の人生はそこで終了する
故にロースクールは司法試験合格率という一つの物差しで大方の評価が定まる
卒業生の68%が司法試験に合格し法曹になっている神戸と卒業生の59%が法務博士(笑)
となって人生を棒に振っている九州じゃ比べるべくもない
283大学への名無しさん:2012/12/16(日) 11:02:25.22 ID:IaHrxtE80
■杏林大学八王子キャンパスが吉祥寺へ移転決定・・井の頭公園近くに土地購入■
お買い得な外国語学部・総合政策学部・保健学部

三鷹キャンパス:医学部
吉祥寺キャンパス:保健学部・総合政策学部・外国語学部

今のうち入っておけ!
284大学への名無しさん:2012/12/16(日) 11:13:47.97 ID:xZvIQY6h0
>>282
ロースクールを理解していない人が熱弁してもねえ(爆笑
285大学への名無しさん:2012/12/16(日) 15:26:46.46 ID:MxN/JIoc0
>>280
だーかーらー 早稲田の経済は、こんな状況なんだってww (↓)


763 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:08:12.87 ID:0BfALPwYP
   学部の伝統的体質が、一朝一夕に変わったりすることはない。 まだ当面は、こんな状況が続くのさ(↓)!!

『454 :大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:39:08 ID:bXnMoU0i0
 在校生から一言。

 早稲田は、伝統的に数理経済や数理統計を重視してこなかった。

 たとえば、農業補助金3兆つぎ込んだとする。

 これによって、日本の食料自給率や農業従事者の所得が幾らアップするか など

 経済の動きを実証的・数理的に把握するのが、大の苦手。

 一橋や慶応なら、産業連関分析によって投入・算出のマトリックスを作り、理論的に数値を弾き出す。

 だが、早稲田にそうした発想はない。  あくまで、赤提灯・浪花節で週刊誌的に論評するだけ。

 だから、純“文系”私文脳でも何とか4年間やっていける。

 学問としての経済学をやりたいなら断然、一橋・慶応経済がいい。

 肩書がほしいだけなら、英国社を詰め込んで早稲田の経済へ来い。           』

早稲田の経済へ進んでも、社会へ出てから活躍は出来ないってことだよ。 受験生諸君は、十分に気を付けてくれよな!
286大学への名無しさん:2012/12/16(日) 15:45:20.96 ID:MxN/JIoc0
こんな時代遅れで

    > →三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅あたり就職する。wwww

これも、「20年後にこうなってたらいいんだけどな〜」 っていう 『空想特撮予定』 なんだろ?www

   Vision150 と同じだね〜  早大職員ちゃん?    ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
287大学への名無しさん:2012/12/16(日) 17:44:38.63 ID:A0tDmqGa0
【北大・経済学部】 vs 【神戸か東北・経済学部】

T 北海道 男 17 
U 親に無理言って外に出してもらう価値ありますか?
288大学への名無しさん:2012/12/16(日) 17:53:42.18 ID:lC+wjZPH0
あるかもしれないしないかもしれない
289大学への名無しさん:2012/12/16(日) 18:21:37.80 ID:dUho50zs0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
290大学への名無しさん:2012/12/16(日) 18:21:48.36 ID:Rc12wjbM0
ウンババ族「ズンババ」
291大学への名無しさん:2012/12/16(日) 20:16:08.67 ID:2mnEooap0
>>287
神戸や東北にどうしても講義を受けたい、尊敬出来る教授がいる等の
明確な理由があるなら道外へ。
ただ一人暮らしにあこがれている程度なら北大にしとけ。
292大学への名無しさん:2012/12/16(日) 20:20:12.13 ID:2mnEooap0
>>258
俺なら同志社を選ぶ。
東京か大阪の大手企業というが、君はブランドがほしいだけだろ?
何がやりたいというものはまだ高校生くらいの年代では見えていないのは仕方
ないが、関西のほうが何かの事情で地元就職になったとしても動きやすいので
俺なら同志社を推す。
293大学への名無しさん:2012/12/16(日) 20:24:27.55 ID:2mnEooap0
>>267
親と良く話し合え。
神戸が九大よりもいいという根拠をならべてもらえ。
それに君が納得出来るなら神戸に行け。
どちらが上か下かはこの2つの比較なら大差無い。
294大学への名無しさん:2012/12/16(日) 20:28:50.59 ID:2mnEooap0
この時期になったら本当は志望校を迷っている暇は本来は無い。
センターの得点が出た時点ではまた別だがね。
高2生ならいいがまさか高3や浪人で今の時期にそんなこと言ってるようじゃ
やばいぞ。
295大学への名無しさん:2012/12/16(日) 21:00:00.62 ID:2mnEooap0
>>280
まネタだろうが、運動部なら教育か人科じゃないか?
政経だと両立は厳しかろう。
296大学への名無しさん:2012/12/16(日) 21:51:35.82 ID:4yUsHb6NP
気持ち悪い野郎がいるな
法曹志望なら神戸一択のなのは間違いないのに
合格率68%と41%じゃえらい違いだよ
司法試験に合格できるか否かで人生は180度変わってしまう
特に>>267は家が裕福なのだから地元という点に拘る理由がない
少しでも自分のキャリアプランに有利になる大学へ進学すべきだよ
神戸は合格率で東大京大一橋慶應とトップを競う文句なしのトップロー
対する九州は、二流の代名詞明治にすら合格率で負ける2流ロー
どちらが有利かは言うまでもない
297大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:22:02.53 ID:vq2eSty20
「東の早稲田、西の立命館」

愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は 『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
298大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:28:01.19 ID:2mnEooap0
>>296
そういうふうに神戸のほうが良いという理由を親に積極的に出してもらって
それに納得すれば神戸でいいんじゃない。
俺はいとこが東大出て弁護士してるからそっちの世界のいい点、悪い点もある程度
知ってるつもりだけど、別に九大が悪いとは思わない。
明治の合格率が九大を上回っているのはそれだけ司法試験に対して本気の連中が受けてる率が
高いからであり、記念受験的な奴がほとんどいないからというのもあるだろうな。
299大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:31:16.00 ID:2mnEooap0
但し、弁護士はあこがれだけでなるときついぞ。
橋下じゃないけれど、ある程度というかかなりの口達者じゃないのに
なると悲惨な目にあう。
知識はあるのにろくに仕事もとれずに苦労することも覚悟する必要がある。
300大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:34:35.82 ID:2mnEooap0
一般企業にいっても出世レースにまけないくらいの政治力と
コミュ力と根性のある奴じゃなければ、弁護士はつとまらない。
まだ検察官ならいいけどな。
頭の良さと正義感だけでなるときついぞ。
301大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:40:48.92 ID:4yUsHb6NP
一般企業への就職なら>>293の言う通り大差はないだろうが法曹目指すとなれば話は別だ
俺の周りには三振して人生棒に振ってしまった連中がたくさんいる
ロースクール進学して司法試験に合格できなきゃ本当に人生終了なんだよ
聞いたこともないような中小企業の求人に応募しても書類で弾かれまくる
アルバイトで敬語もろくに使えない金髪のクソガキに顎で使われながら求職活動に励むことになるんだよ
旧帝大出てなんでこんな惨めな生活してるんだろう
ロースクールになんかに進学しないで新卒で就職しておけば…
って毎晩枕を濡らして悔やむことになる
302大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:48:00.69 ID:2mnEooap0
>>301
金髪のクソガキに顎で使われるのが嫌?
その程度の覚悟と根性なら弁護士なんか目指すなよ。
実際弁護士になっても自分がエリートだなんて意識で仕事してたらすぐに
仕事が無くなるぞ。
どんなどろくさいことでも嫌がらずにやれるようじゃなきゃダメ。
実際に仕事が選べるようなぜいたくを言える弁護士は本当にごくわずか。
俺は神戸が悪いとは言わない、ただ弁護士になることがそれだけで人生の勝者だとは思わない
と言うことだけは言っておく。
303大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:48:19.38 ID:qJo5JIrv0
他人事みたいに言ってるけどそれってお前のことだろ?w
2chなんかやってねーで就職活動しろよww
304大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:50:18.68 ID:qJo5JIrv0
いい年してアルバイトのおっさんに説教なんてされたくねーなw
305大学への名無しさん:2012/12/16(日) 22:59:47.27 ID:2mnEooap0
>>272
この選択なら南山だろ。
但し語学を活かして就職するならその言語の使い手として
日本の中で上から数えられる範疇に入るレベルになってないとな。
英語にこだわらなくていい気がするけど。
悪いけど英語じゃ競争相手多すぎて差別化しにくいぞ。
306大学への名無しさん:2012/12/16(日) 23:28:48.81 ID:2mnEooap0
仕事ってのはさ、いつまでも花型であり続ける職業なんてないわけだ。
そんなのAKBの人気がせいぜいもって来年の今頃か再来年の春くらいまで
というのと同じで、今は花型でもいつかは落ちぶれるときが来る。
結局自分が本当に好きでやる気のある職業ならダメな時でも耐えられるだろ?
大学の選択も同じだ。自己責任でしっかり選べ。
1度選んだらその選択が間違ったと後で思っても人のせいにせず自分の頭で考えて
修正していけば良い。
307大学への名無しさん:2012/12/17(月) 08:51:59.88 ID:svDJMRrP0
>>287
伝統ある旧帝の北大であっても、経済学部は戦後の創設。
神戸なら、明治時代の高等商業学校以来の伝統ゆえに意味がある。
親に無理いうなら、この「伝統と歴史ゆえに財閥系に強い」を強調。
東北は北大同様理系優位大学なので、道民なら北大の方がいい。

道民で経済学部で道外就職を見据えてるなら、神戸>>北大>東北だな。
308大学への名無しさん:2012/12/17(月) 09:44:03.16 ID:FF28grNi0
>>296
ランキングを見て数字の大小しか分からない人はせめて一度大学に合格してみてはどうでしょうか?
309大学への名無しさん:2012/12/17(月) 12:51:40.06 ID:/iMLF+Ve0
【立命館大学・経済学部・国際経済学科】 vs 【滋賀大学・経済学部・社会システム学科】
T京都府舞鶴市 男 18 
U将来は海外で働きたいです。(日系企業海外赴任、外資系企業本社支社)
310大学への名無しさん:2012/12/17(月) 13:03:00.69 ID:nYlGo40V0
同志社の議員ひとりもいないってwww

衆議院議員0人(2012年12月)
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
衆議院議員0人(2012年12月)
衆議院議員0人(2012年12月)
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
衆議院議員0人(2012年12月)
311大学への名無しさん:2012/12/17(月) 14:08:21.55 ID:svDJMRrP0
>>310
かつて女性初の衆議院議長を務めた土井たか子は同志社法卒ですよ。
312大学への名無しさん:2012/12/17(月) 14:21:33.87 ID:hZ998jno0
早稲田政経→外資系投資銀行→金融証券経済アナリスト
目標 藤沢久美さん
313大学への名無しさん:2012/12/17(月) 14:31:57.35 ID:FF28grNi0
>>309
滋賀大に行って大学の他に英会話学校に通うのをお薦め
314大学への名無しさん:2012/12/17(月) 16:36:40.34 ID:iim0DmXi0
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
56 関西総合情報、関西社会安全、関西人間健康
315大学への名無しさん:2012/12/17(月) 19:28:02.62 ID:HNaAsc3B0
マジで早稲田の学生に聞きたい
パクリ校歌歌うのは恥ずかしいと思わないの?
316大学への名無しさん:2012/12/17(月) 20:36:39.98 ID:hZ998jno0
慶応経済→日本銀行10年→モルガンスタンレー10年→個人投資家
317大学への名無しさん:2012/12/17(月) 21:18:44.37 ID:ud68jBI60
>>267ですが回答有り難うございました。
親の話にあんまり説得力ないので地元の九大にします。その前にセンター頑張ります。
318大学への名無しさん:2012/12/17(月) 21:59:45.37 ID:bbg/ZnG50
>>317
地元の旧帝に通うことで節約できるお金とエネルギーを
法律の勉強に充てるのがいいと思う。
319大学への名無しさん:2012/12/17(月) 23:12:05.12 ID:keyR5wkA0
>>318のアドバイスは短いが>>267に対するアドバイスの中で一番良い気がする。
320大学への名無しさん:2012/12/17(月) 23:56:19.10 ID:OxdmO6Hf0
まぁ、女だし本気で法曹目指すわけじゃなさそうだから地元国立でいいんじゃねーの?
どうせ女なんて結婚したら家庭に入るから学歴なんて大して関係ないしな
321大学への名無しさん:2012/12/17(月) 23:59:27.92 ID:vRYxGBJc0
320のような馬鹿がこのスレでアドバイスをしているということに気付いて
いろいろ注意したいところ
322大学への名無しさん:2012/12/18(火) 00:09:21.20 ID:GG8/Lp0n0
>>309
滋賀大の会計学科で国際会計を中心にやるのがオススメ。国際文化とかでは会社では評価されにくい。その分野を四年間専攻した人とそうでない人とで明確に違いが出るか、想像してみるべし。専攻は実務系をやり、課外活動では楽しい人間味のあることをやるのが吉。
323大学への名無しさん:2012/12/18(火) 00:16:47.25 ID:bIDP9tj50
司法試験舐めてるよね
そんな軽い気持ちで司法試験目指すと人生棒に振るからやめとけ
324大学への名無しさん:2012/12/18(火) 01:06:02.02 ID:3cyMs3680
>>315
恥ずかしいと思えるマトモな受験生は、早稲田には行かない方がいいし受験からして

すべきではないだろう。  ま、歌える神経が信じられないという気はするけどね。

久々に、早稲田のパクリ校歌について詳説しておこうか。
325大学への名無しさん:2012/12/18(火) 01:07:03.57 ID:3cyMs3680
『32 :大学への名無しさん:2007/10/21(日) 00:11:15 ID:+EZDSxWx0
 校歌シンポジウムは悲惨だったな。

 始めから最後まで、かつて如何にクラシックにすら類似曲が多かったかを、演奏聞かせて紹介したり

 版権は30年で既に切れていたとか、すべて言い訳に終始した会だった。

 「Old Yaleにさえまた原曲があるのです」 としてやったりの言い方。 さらに、都の西北は原曲さえ凌駕

 していると東儀を称えるのである。  聞いていて不快であった。

 逆に、質問のとき立ったH氏は素晴らしかった。

・都の西北を校歌の嚆矢と説明したが、その時点で既に40校に校歌があった。

  →回答:しかし、模範になったことで早稲田を嚆矢と言ったのです。

・しかし、影響があったと言えるのは2校のみです。訂正してください。

  →回答:でも、ワセダの繰り返しは早稲田のオリジナルで、マネされた。

・いや、校名繰り返しでは関西学院がの方が先でしたよ。
  →全員無言

・Yaleでもまた他校でも、借用した場合どれも出典を明かしています。

 ワセダも、作曲のところを正直に書き換えるべきではないですか?

  →ひな壇上、凍りつき動揺が走る。(後ろめたい空気、誰も答えない。)
326大学への名無しさん:2012/12/18(火) 01:08:17.25 ID:3cyMs3680
103 :大学への名無しさん :2010/12/31(金) 03:16:46 ID:I5Gh/2/b0
 司会者あわてて 「時間が過ぎましたので会長からご挨拶頂き、全員で歌いましょう」 と質問スルーし

 あとは会長と応援団に任せ会場中に起立を強制し、歌ってチョン。

 終始ワセダ式押し付け、言い逃れ、厚顔戦法で、誠実さも反省もなく時間切れ。

 「相も変らず、腐敗体質そのまんま」 それが、きょうのシンポジウムであった。』


『84 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 11:27:21 ID:5NMa9rmD0

          【日本の】早稲田のパクリ校歌を糾弾する【恥部】

151 :エリート街道さん:2007/12/18(火) 12:34:01 ID:jp0wgT0Y
 早稲田大学校歌「都の西北」は、1907年の大学創立25周年を記念して制定された。

 作詞者の相馬御風は、「東儀さんのところに英米その他の国の大学の校歌を学校で取り寄せた」 ものが来ており

 それらを参考にしたことを、後年の回想の中で述べている。当初は歌の部分だけが作曲され、1915年に

 前坂重太郎による伴奏が追加された。現在、大学の行事で用いられている器楽付きの演奏は、この「早稲田マーチ」

 によるものである。

 【OLD YALE】
 http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

 【早稲田大学校歌】
 http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid
327大学への名無しさん:2012/12/18(火) 01:09:22.97 ID:3cyMs3680
152 :早稲田3年:2007/12/18(火) 15:31:44 ID:4loGFpVf
 →151
 日本の代表校に、こんな重大で恥辱的事実があることを、今まで知りませんでした。

 なぜ報道されず、闇に紛れて来たのでしょう。 W大の反社会性は明らかです。

 これを見ているメディア関係の方は、すぐできる限り知らしめてください。

 TV関係者は、ワイドショーか特番を組んで訴えてください。 週刊誌の方なら、大見出しで糾弾してください。

 何も知らずに入学して不正な校歌を歌わされる早大生を、もう作らないでほしい。
328大学への名無しさん:2012/12/18(火) 01:10:31.10 ID:3cyMs3680
129 :大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:56:01 ID:OYlmrzim0
 
朝日新聞より

 さて早大の校歌だが、これは明治41年(1908)に作られている。 一方、エール大学の校歌「オールド・エール」は

 1854年に作られている。

 この二つを比べると、全体8段のうち初めの3段と終わりの1段は、ほとんど同じである。 そのほかに各2段の前奏が

 ついているが、主要部分は、これも全く同じである。拍子も同じ、調も同じ、表現標語のイタリア語が、

 こちらは 「コン・スピリト」、あちらは 「コン・アニマ」 となっているだけで、意味は同じく 「元気よく」

 である。        津川主一 (関東合唱連盟名誉会長)

 音楽家として名の知られていた津川主一氏が、これだけ懇切、丁寧に剽窃の可能性を指摘してくださったのに

 大学当局は、これを無視した。

 亀が甲羅に頭を隠すように、ひたすら黙していれば世間は忘れる、と思ったのだろう。 しかし、天は決して許さない。

 真実は生き続け、いつか必ず伏流水のように噴き出してくるのだ。

 ここまで似てたら、言い逃れはムリだ。  盗作を認めよう。

   http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid
329大学への名無しさん:2012/12/18(火) 01:14:15.55 ID:3cyMs3680
411 :大学への名無しさん :2011/09/22(木) 23:53:56.39 ID:ewHBxHZD0
♪  \\ パークリー パークリー パークリー パークリー パークリー パークリー パークリー―― ♪ //
                             W大学!!   (↑ 校歌のリフレイン調で)
         ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
     ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
          (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
        ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
    ─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─
           |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
      ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U ♪
           U U     U U     U U      U U     U

早稲田大学はイェール大学と協議の上、早急に楽譜の右上に書かれた  「作曲:東儀 鉄笛」  の部分を

                『原曲:オールド イェール、 編曲:東儀 鉄笛 』

と、正直に書き改めなさい!! いつまでも、 「人の噂も75日」 とばかりにバックレてるんじゃない!!!

<参考資料>
          【OLD YALE】
               http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

          【早稲田大学校歌】
               http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid
330大学への名無しさん:2012/12/18(火) 01:31:57.42 ID:+1N9Pp1e0
>>323
あなたが不合格になったのはあなた自身の問題だから諦めてください
331大学への名無しさん:2012/12/18(火) 10:29:07.09 ID:2LatRpjI0
>>317
それが正解。天下の旧帝にかなうものなし。
332大学への名無しさん:2012/12/19(水) 07:53:52.48 ID:35CjJT7T0
【東京学芸・教育】vs.【千葉・教育】vs.【横浜国立・教育人間科学】

T.三重県・高3・♀
U.将来は地元で高校教員
V.地元の教育学部はあまりにも自分とレベルがあっておらず…。
この3つですら万全と言われる成績があります。
教員養成のトップとなれば、学芸なのでしょうか?
333大学への名無しさん:2012/12/19(水) 08:41:20.58 ID:2eDDB4DK0
教員免許状を取得できる大学
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm

その時の情勢でことなるけど

中高教師になれる確率は
理科、数学>>>体育>>英語>国語>>>>>>>>>>>>>>>>>>社会

と言う人も多いです。
334大学への名無しさん:2012/12/19(水) 09:10:03.27 ID:rLNkJLoc0
理科は教員不足だからな
俺も免許取ったけど理科教員免許取るのって機械、電気、化学とかの就職貴族だから
わざわざ教師になる奴は少ない
俺もcore30、large70メーカー内定でそっち選んだんで
335大学への名無しさん:2012/12/19(水) 11:12:33.83 ID:2rgpHC7p0
>>332
高校教員なら教育学部ではなく、専門の学部へ。
理科なら理学部。工学部や農学部でも教員免許取れるところで興味が合えば。
数学なら理学部。いずれも情報科とのダブル免許が望ましい。
国語・英語は文学部。
旧帝レベルなら名大へ。そこまで届かなければお茶大か奈良女。
家庭科もお茶大か奈良女の生活系へ。
336大学への名無しさん:2012/12/19(水) 11:52:54.68 ID:ICJnj2RP0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
337大学への名無しさん:2012/12/19(水) 12:15:28.69 ID:9E/WFo2f0
>>332
>>335にまるっと同意。
あなたの挙げたそれらの学部は小学校の先生になるためにいくところ。
338大学への名無しさん:2012/12/19(水) 15:41:55.57 ID:18OKa/+s0
『112 名前:名無しさん [2012/01/29(日) 10:54 ID:???]
   しぶとく残る “二番煎じ” 教育学部 早稲田の北西の隅、崖っぷち。


   三流予備校レベル。 馬鹿ほど 「早稲田」 を口にする。

   志願者多いけど、合格者は潮が引くが如くいなくなる。 入学したらJMARCH落ちが

   ごろごろ。 補欠、追加合格が80%強。

   偏差値は50代。              』

だそうです。 順当過ぎるだろうね。 だって、“教育” の看板掲げて “教育” やってないんだもん!

まともなのは、せいぜい教育学専修と生涯教育学専修ぐらいのもん。 他は、教育学部でやる内容じゃない!

教員志望の受験生は要注意!!
339大学への名無しさん:2012/12/19(水) 21:00:11.64 ID:CeZ9DEOD0
>>332
高校教員になりたいのなら教育学部以外をおすすめ
大学院(修士)程度までの学生生活を予定しておいたほうがよいです
340大学への名無しさん:2012/12/20(木) 07:41:00.94 ID:puC+s2u70
【名古屋市立大学・経済】VS【明治大学・政治経済・経済学科】VS【立教大学・経済学部・経済学科】VS【法政大学・経済学部・経済学科】
T 愛知・男・高3
U いい職に就きたい、けど遊びたいです。
   やはり地元国公立と、私立では、就職に差でますかね?
341340:2012/12/20(木) 07:48:58.59 ID:dqZZtbjn0
>>340です
追加で、就職は愛知県でします。
342大学への名無しさん:2012/12/20(木) 09:28:28.29 ID:or4L8GDP0
【横浜国立大学・理工学部・電情】VS【東京理科大学・工学部・電気学科】

T.横浜・男・高3
U.研究職、もしくは企業の研究部門
V.横国は家からすぐ通えますが理科大は一時間くらいかかります
もし早慶受かったらそちらの方がいいのでしょうか?
343大学への名無しさん:2012/12/20(木) 09:29:16.42 ID:or4L8GDP0
>>342
失礼、一浪でした。
344大学への名無しさん:2012/12/20(木) 13:24:15.52 ID:P4claTDW0
関西学院:「山の手のスマートなブランド大学」

スパニッシュ風の素敵なキャンパス

華やかでオシャレな雰囲気があります。
学生は優秀で真面目、財界の子息令嬢が多く女子のお嬢様度はかなり高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績では早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風から通称「日本のスタンフォード」

【関西学院・上ヶ原キャンパス】は、スタンフォード大学などアメリカ西海岸のキャンパスの雰囲気があり、日本屈指の美しいキャンパスとして有名である。
345大学への名無しさん:2012/12/20(木) 13:45:58.52 ID:7OTFQKqz0
>>340
就職に大学名は関係ないです
346大学への名無しさん:2012/12/20(木) 13:47:32.46 ID:7OTFQKqz0
>>342
研究職志望なら大学院までいくことを考えて研究環境重視で選んだほうがいいと思います
理科大に行って他大学の院に進学するのも
横国に行って院まで進学するのもありでしょう
理工系で早慶を特に選んでいくメリットは現状ではほとんどありません
347大学への名無しさん:2012/12/20(木) 13:58:21.56 ID:PnXPTkMqP
結局理系でも旧帝東工早慶だと感じるがね
主要企業の管理職データ見てると
348大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:08:15.63 ID:7OTFQKqz0
研究職と管理職は違うものですからねえ(苦笑)
349大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:11:35.22 ID:PnXPTkMqP
まぁ研究主幹など役職も載ってるけどそれだと慶應が落ちるかな
ところで君はなんかデータ見て言ってるの?
350大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:22:05.45 ID:PnXPTkMqP
企業とどれほど研究で結びついているかはこういうデータが役に立ちます
この10校の次になると一気に半分まで落ちます
横国?理科大?30位にすら入ってない

共同研究・受託研究合計実績(研究費別・合算値)
1東京大学26,486,867,000
2京都大学14,782,616,000
3大阪大学12,213,024,000
4東北大学9,954,920,000
5九州大学8,008,260,000
6慶應義塾大学6,669,782,000
7北海道大学6,541,701,000
8東京工業大学6,251,072,000
9早稲田大学5,926,583,000
10名古屋大学5,168,915,000
11情報・システム研究機構2,583,281,000
12筑波大学2,522,735,000

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/07083106.htm
351大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:28:12.31 ID:7OTFQKqz0
研究成果の評価ができない人は受け入れ金額で評価するんですよね
352大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:33:54.27 ID:PnXPTkMqP
受入額が多い時点でメリットがあるわけだが
屁理屈ばかり
お前ごときの評価など関係なく
企業が評価して受託研究・共同研依頼してるんだよ
353大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:38:11.93 ID:SCMWrNxZ0
ランキング馬鹿さんは大学のことを知らないばかりか
自分は貼ったサイトの記事を先頭から読んで理解することができないらしい
354大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:40:26.05 ID:PnXPTkMqP
なんでID変えたの?
30位にすら入ってないとこは研究機関とみなされていないね
355大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:42:35.22 ID:PnXPTkMqP
>就職に大学名は関係ないです(キリッ

ばっかじゃねーの
356大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:44:33.94 ID:SCMWrNxZ0
>>342
もっと具体的にどういう分野を学びたいのかを考えたほうがいいと思います
電気・電子・情報という区分はカバーする範囲が広いうえに
必要とされる基礎科目も変わってくるので
入学するまえに自分の方向性をしっかりさせておいたほうがいいと思います

公式サイトの紹介をみてどの研究室がおもしろそうなのかを考えてみるなど
おすすめしたいです
357大学への名無しさん:2012/12/20(木) 14:56:01.15 ID:PnXPTkMqP
おまえはデータ見ないからそういうつまらない・
人当たりのいいことしかいえない
就職に大学名は関係ないというのも含めて
まぁ本性の醜さはばれちゃってるけどね
358大学への名無しさん:2012/12/20(木) 15:32:43.74 ID:6Y0uO0zZ0
まぁ慶應だけど関係ないと思うよ
例えば早稲田と慶應では一般的に慶應の方が就職は良いといわれているけど、単純に東京一工落ちの最上位が多いだけ(数学受験の枠が多い)
359大学への名無しさん:2012/12/20(木) 16:58:21.73 ID:3DrQN6Ts0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

「意図的に故意に反則してでも勝負に勝て!」という、早稲田の伝統

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

「勝負に負けてもいいから、素直に純粋に前へ!」という、明治の伝統

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
360大学への名無しさん:2012/12/20(木) 20:10:26.43 ID:NCyIUQm40
>>340
名古屋市立大学  浮いたお金で資格試験の費用へ


>>342
首都大学東京都市教養学部 都市教養学科理工学系電気電子工学コース
の方が良いのでは? 理系私学は費用がキツイ 横国の電情だと、後悔するかもですよ
361大学への名無しさん:2012/12/20(木) 21:36:11.51 ID:lJ3Yx2N30
>>359
再掲してほしくなったんだね。 わかるぞww  じゃ、早速www  受験生諸君!!  以下の記事を見る限り

         『少なくとも現時点で、既に明治には 早稲田を上回る学生が少なからず集っている』 のは
間違いない事実だぞ!! 

『698 :大学への名無しさん :2012/12/04(火) 15:48:51.36 ID:UNJqowc70
    過去最多となる136の応募     日銀も認める!!

    ■■明大チームに最優秀賞−日銀論文大会■■
              http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012120100699

    ■■明治大学が人気No.1になった理由とは?■■
        受験生からの熱い視線を浴び、就活時期となれば有名企業にも一目置かれる
              http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121130-00000311-dime-soci 

    2012.12.02 関東大学ラグビー対抗戦 第100回明早戦 試合後の明治大学校歌
              http://www.youtube.com/watch?v=TRJGue8_dxo

    2012年 第100回 ラグビー早明戦 関東大学ラグビー対抗戦グループ 明治逆転 優勝
              http://www.youtube.com/watch?v=9-3leJUq5dQ

    2012年 関東大学ラグビー・早明戦 明治大学校歌 & 第一応援歌
              http://www.youtube.com/watch?v=aKbXceUATSk  』

実際、この日銀グランプリには東大も慶應も、そして早稲田も参加している。 明治は優勝した。 慶應は決勝進出

5チームに残った。 東大は(中央・同志社も) 佳作に選定された。 そして、早稲田クンだけが参加しただけだったwww
                       http://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/rel121109a.htm/#p02
無論、参加学生はいずれも奮戦・健闘したのだろうし、来年はどうなるか分からないというのも、全くそのとおりだろう。

だが、少なくとも今年に関しては優勝チームが早稲田ではなく、明治に在籍する学生だったのである。
362大学への名無しさん:2012/12/20(木) 23:09:56.75 ID:EMFI/cPb0
>>352
大学の規模や種類を一緒くたにして議論している時点で話にならない
363大学への名無しさん:2012/12/20(木) 23:12:22.13 ID:EMFI/cPb0
>>340
就職を愛知県でするなら名市でいいのでは?
どうしても都内の大学に行きたいのなら話は別だけど
364大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:12:42.40 ID:opUYnWwBP
ID変えて何度も同じ奴にレスしてお前は何かの病気か?
365大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:20:07.38 ID:eAUPmbiD0
.
 明治と早稲田、どちらを受けようか迷ってる受験生諸君も、上記事実から

     『今の明治を “かつてのマーチ”、そして今の早稲田を “かつての早慶” と受け止めることが

      どれほど誤った先入観であるかという現実を否応なく、そして無理なく受け入れられたのではないか。 』

何ごとも諸行無常であり、現時点での学生の質が 「明治 > 早稲田」 な面も間違いなくある事実を

上記記事は明快に語っている。

 少なくとも、学生の質という点で明治は早稲田に負けてない上、その時々での 「時の勢い」 というものもある。

例えば、秀吉が関白となった頃から 「時の勢い」 は、明らかに豊臣が徳川家を上回ったように、日本の大学界で今、

明治が早稲田を確実に抜き去りつつあるのである。 それは、大学運営という点で明治が早稲田以上に正確な方向性を

考え抜き、それを推進する努力をもって頑張っているからに他ならない!! そして、その明治の持つ 「時の勢い」 が

早稲田を完全に上回っている事実・現実を、「100th 早明ラグビー」 でイヤと言うほど目の当たりにした。

あんなことがあるものかと、愕然としたわ!! (まあでも、いい試合だったよねwww)
                         http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000023-sanspo-spo
あれこそが、両校の持つ 「時の勢い」 の差を象徴的に表すものである!!  受験生諸君!! 今の明治に

乗らない手は無いぞ!! 過去の印象に引きずられて早稲田なんぞを選んだ日にゃ、負け馬に乗ること請け合いである。

(尚、今回の早明ラグビーについては例の 「五流大学!」 「くろんぼ!」ヤジの祟りとの説もあり、関心を呼んでいる。)
          http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1335612900/567-573 参照〜www
366大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:21:24.23 ID:eAUPmbiD0
.
 かつて、早稲田には興味深い人材が山ほど集い隆盛を極めた時代があった。 だが、その時でさえ 別に早稲田大学が

独自の教育力をもって、それらの人材を引き付けていたわけではなく、単に偶然、早稲田に集ったに過ぎなかったのである。

今度は逆に、明治に興味深い学生が多数集い、早稲田がかつての明治クラスの受験生で溢れ返る事態となって、どこに

矛盾あろうや!! 何の矛盾も無い!! それに、少なくとも早稲田に比べたら明治の方が大学運営能力という点では

上だろう。 (個人的に思うに、恐らく早稲田が最下位クラスだ。 間違いない!!)

 今の早稲田に後ろ髪引かれて明治を逃したら、本当にバカバカしいぞ!! 今、早稲田と明治を比べたら

断然、明治だよ!!  受験生諸君は、くれぐれも間違えないように!!!
367大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:30:47.44 ID:1KDa20j90
>>342
早計入れてもノータイムで横国一択
368大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:33:28.01 ID:DIY4W5ko0
>>364
誰に向かってレスしているのさ
アンカーぐらいつけようよ
369大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:40:18.97 ID:opUYnWwBP
>>362
早稲田理工が1800人で横国工が800人
せめて横国が早稲田の3分の1でも獲得してたら考慮の余地はあるが、
実際10分の1程度だろう
理科大なんて早稲田理系の倍以上いるんじゃないか?論外
こんな説明しなくてもてめえで調べるなりしろ
370大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:41:14.99 ID:opUYnWwBP
>>368
つけなくてもわかってるから言ったくせに
371大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:46:17.24 ID:DIY4W5ko0
>>369
・・・なぜそこで学生定員(?)が出てくるのか
受託研究や共同研究の実績を議論するなら教員の数をまず考慮すべきだろうに
あとは学部構成も重要(工学部だけでなく、医学部や農学部もある総合大学が件数は多くなる)
あとデータを出すなら、最新のものを出すべきだよ

とまあマジレスしてみたが、レスの内容から察するにただの釣りのような気がしてきたな・・・
372大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:49:26.90 ID:DIY4W5ko0
>>370
362と363は自分が書き込んだが、他は別の人だ

進学先を決めるうえで産学連携の実績を考慮するのは慧眼だが、
あまりにもレス内容がトンチンカンというか、なんというか・・・
373大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:54:16.83 ID:opUYnWwBP
一般に教員一人当たりの学生数は国立の方が少ないわけだから、
>>369の出し方だと国立が有利になるんだがな
まぁ横国例外的に私立と大して変わらなかったが
最新だと横国の獲得額は受託研究+共同研究で6億8000万だって
多分30位にも入らないね
374大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:56:27.86 ID:opUYnWwBP
>>372
はいはいおじいちゃん
375大学への名無しさん:2012/12/21(金) 01:03:18.67 ID:opUYnWwBP
おまえすげーよ
これで自演できてるつもりだったんだ
てっきりルーターの調子でも悪くてID変わってるものだと思ってた
376大学への名無しさん:2012/12/21(金) 03:43:52.67 ID:uOF51+Lf0
早慶理工も半分は、付属推薦で占められてるから、一般入試の
偏差値は高くても平均すると横国理工や東京理科大工と同じだろう

学費優先なら横国、研究・実績なら世界ランキング上位の東京理科大
早慶理工は、今時横国・理科大蹴って浪人してまで行く価値はないかと
学費は高いし、付属推薦組は多いし、世界ランクでは旧帝理科大以下だし
377大学への名無しさん:2012/12/21(金) 08:17:07.97 ID:iTBDjfxJi
早慶を含む私立のデメリット
・学生数が多いので、研究費が多くても、学生1人あたりは少ない。指導も行き届かない。
・一般入試の偏差値が高くても、推薦などが多くて学生の平均や底辺レベルが低い。
・就職がよく見えても、最上位学生やコネ持ち学生によるものが多い。
378大学への名無しさん:2012/12/21(金) 09:34:42.92 ID:Xm2PQ5FY0
>>342
首都圏在住で早慶理工蹴る国立は、東大京大東工大のみ。
横国など論外。

早慶理工合格出来る学力があるなら、多少無理にでも東工大を受験すべき。
横国受験してる時点で国立受験は失敗、つまり受験する価値なし。
379大学への名無しさん:2012/12/21(金) 09:45:56.61 ID:EQGzkEWs0
きょうのランキング厨はID:opUYnWwBP
相手にしてはいけないよ
380大学への名無しさん:2012/12/21(金) 09:47:23.85 ID:EQGzkEWs0
>>372
> 進学先を決めるうえで産学連携の実績を考慮するのは慧眼だが、
> あまりにもレス内容がトンチンカンというか、なんというか・・・

あのリンク先はその実績を考慮するには不十分だと
本文に書いてあるのだがそれもわからないひとなんですよ
数字しかみていないお馬鹿なのだから大学のことをしらないひとだとおもわれる
381大学への名無しさん:2012/12/21(金) 11:33:52.39 ID:ZWYihR+A0
816 実名攻撃大好きKITTY 2012/12/08(土) 12:01:57.87 ID:8RDmF6Po0
>都内の難関男子校だけど、上記の国立大残念組は、みんな後期の横国けって早慶理工に進学したから。

前期で旧帝とか東工落ちても、早慶理工に受かってたら、後期の横国は「受けに行って蹴る」のではなく「受けにいかない」が正解。
後期で受けに行くのは受かったら進学する気ある奴がメイン

2011年の地震の影響で後期試験中止になりセンターの結果のみで後期の合否を決めた年、横国後期合格者の入学辞退率が異常に高くなった。

これは例年なら前期で受けた国立には落ちたけど早慶に合格してるから

「後期で横国に出願はしたけどどうせ受かっても蹴るからわざわざ受験しにいかない」

っていう層までが、合格対象になってしまったことが原因。


横国後期入試

理工 合格者 入学者 辞退者 辞退率
09年 452   384   68  15%
10年 467   381   86  18%
11年 646   417  229  35%←例年なら早慶理工に進学決めて、二次は受験しにこなかった層まで
                          この年は合格させることになってしまったので辞退者が激増

経済 合格者 入学者 辞退者 辞退率
09年 100    75   25   25%
10年 141   105   36   26%
11年 211    83  128   61%←例年なら早慶経済商に進学決めて、二次は受験しにこなった層まで
                           この年は合格させることになってしまったので辞退者が激増
382大学への名無しさん:2012/12/21(金) 11:34:27.60 ID:ZWYihR+A0
817 実名攻撃大好きKITTY 2012/12/08(土) 12:02:30.92 ID:8RDmF6Po0
2012年 横浜国立大学合格者数

        合計 前期 後期 後期率
海城高校  3名   0   3  100%
浦和高校 10名   1   9   90%
桐朋高校 10名   1   9   90%
栄光学園  8名   1   7   88%
学芸大附  7名   1   6   86%
麻布高校  6名   1   5   83%   後期中心
浅野高校  9名   2   7   78%
旭丘高校  9名   2   7   78%
聖光学院 15名   4  11   73%
日比谷高 13名   4   9   69% 
渋谷幕張  9名   3   9   67%
岡崎高校  9名   3   9   67%   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平塚江南  9名   8   1   11%
鎌倉高校 13名  11   2   15%
希望ヶ丘  12名  10   2   17%
金沢高校  6名   5   1   17%   前期中心
横須賀高 15名  11   3   20%   
光陵高校 10名   8   2   20%
多摩高校  9名   7   2   22%
383大学への名無しさん:2012/12/21(金) 11:34:38.09 ID:mPS75/oV0
>>378
千葉と横国は早慶理工を凌ぐよ。
建築だと早稲田理工を選ぶのが正しいが。
384大学への名無しさん:2012/12/21(金) 11:36:16.26 ID:ZWYihR+A0
818 実名攻撃大好きKITTY 2012/12/08(土) 12:03:25.20 ID:8RDmF6Po0
栄光の横国合格者8人のうち7人は後期合格だから、前期で東大一橋東工大に落ちた奴がほとんど。
でもって横国合格者8人のうち7人は浪人ってことを考えると、浪人で後がないから後期は冒険せずに確実に受かる大学をってことで横国を選んでそうな気はする。
前期で受かった1人は進学していない。蹴って浪人したのか、早慶に進学したのかは不明。
後期で受かった7人中5人が進学している。これはかなりの確率。
ただ、早慶も受かった上で横国を選んだのか、早慶にも落ちて、2浪はできないからやむなく横国へ進学したのか・・・

栄光学園 2012 進学実績

横国  現役合格 1→進学 0  浪人合格 7→進学 5  合計 合格  8→進学 5

早大  現役合格58→進学13  浪人合格71→進学10  合計 合格129→進学23
                                      
横国進学者数と早稲田の学部別進学者数は栄光のHPから。
早稲田の現役合格→進学者数はサンデー毎日2012.7.1 全国1967高校「現役合格・進学者数」から。

ちなみに聖光学院は 横国現役合格12→進学4 早稲田現役合格129→進学17
385大学への名無しさん:2012/12/21(金) 11:37:05.59 ID:mPS75/oV0
>>378
前期東工大受験、後期千葉や横国受験でいいじゃん。
386大学への名無しさん:2012/12/21(金) 11:38:40.62 ID:1MZt1XRf0
役に立たない情報をコピペしてよろこんでいる時点でダメな人だなあと分かります
(どこの大学出身者かは関係なくダメ)
387大学への名無しさん:2012/12/21(金) 11:42:45.62 ID:ZWYihR+A0
横国は前期と後期で別の大学として考えるべきhttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1334075992/

前期・・・・地元公立中心の駅弁ローカル大学
後期・・・・東大合格者トップ10常連校が受験する難関国立になる。

2012横浜国立大学 合格者数ランキング ( )は東大合格者数  ○神奈川県の公立 □神奈川県の私立 ●県外の公立 ■県外の国私立 
   【前期日程】         【後期日程】
□桐蔭学園 17( 6)   ○柏陽    12( 7)   
○横浜翠嵐 15(11)   □聖光学院 11(65) 超進学校
○柏陽    12( 7)   ○湘南    11(21)
○横須賀   11( 0)   ○横浜翠嵐 11(11)
○鎌倉    11( 0)   ●浦和     9(40) 進学校
○湘南    11(21)   ●日比谷    9(30) 進学校
○厚木    11( 3)   ■桐朋     9(25) 進学校
○希望ヶ丘  10( 1)   ○川和     9( 0)
○小田原   10( 0)   ●国立     8(15)
□桐光学園  9( 5)   ○横浜サイエンス8( 3)
●富山中部  9( 8)   □栄光学園  7(69) 超進学校
○光陵     8( 0)   □浅野     7(29)  進学校
○川和     8( 0)   ●八王子東  7( 5)
○平塚江南  8( 0)   ■学芸大附  6(55)  超進学校
■市川     7( 6)   ■開智     6( 9)
○多摩     7( 0)   ■青陵     6( 0)
□洗足学園  7( 0)   □桐蔭学園  6( 6)
□鎌倉女学  7( 0)   ○小田原    6( 0)
□逗子開成  7( 4)   ■麻布     5(88) 超進学校校
●甲府西    7( 1)   ●西       5(24)  進学校
前期合格者上位20校の東大合格者数  73名
後期合格者上位20校の東大合格者数 502名
388大学への名無しさん:2012/12/21(金) 11:55:29.53 ID:BPNZkBP5O
国を動かしたいなら旧帝国大学か首都圏有名私立に行っておけ。

2012年衆議院議員総選挙 当選議員の出身大学ランキング

東京大 92
早稲田 58
慶應大 50
日本大 21
京都大 20
中央大 13
明治大 12
創価大  9
上智大  8
一橋大  7
東北大  7
青学大  7
法政大  7
北海道  6
専修大  6
神戸大  5
東工大  4
立教大  4
学習院  4
関学大  4
九州大  3
立命館  3
関西大  3
成城大  3
大東大  3

※日経新聞記載の最終学歴を使用
389大学への名無しさん:2012/12/21(金) 12:02:24.73 ID:BPNZkBP5O
学費に目が眩んで駅弁なんか行くなよ。医者なら千葉、教員なら埼玉、横国でもいいが。

現行・新第64期検事任官者(大学別任官者数)
http://www.moj.go.jp/content/000082996

早稲田大11人
東京大学10人
慶應義塾7人
中央大学6人
大阪大学4人
一橋大学4人
京都大学3人
神戸大学3人
明治大学3人
上智大学2人
東京都立大学2人
法政大学2人
立教大学2人
小樽商科大学1人
関西学院1人
関西大学1人
九州大学1人
熊本大学1人
国際基督教大学1人
駿河台大学1人
同志社大1人
名古屋大学1人
日本大学1人
北海道大学1人
390大学への名無しさん:2012/12/21(金) 14:58:17.12 ID:eAUPmbiD0
1年度分の入学者が1万人を超える早稲田で、11人だ58人だってな数字は

大半の学生にとって意味が無い。 受験生諸君は、順位だけに惑わされないように!!
391大学への名無しさん:2012/12/21(金) 16:04:32.87 ID:opUYnWwBP
>>379-380
お前見てて憐れになるわ
自演するならせめて文体変えるとか
一度消えたIDまた出すとかなんかそれなりの技術使えよ
常時sageもやめるとかさぁ
392大学への名無しさん:2012/12/21(金) 16:49:49.18 ID:opUYnWwBP
駅弁が理系なら総計に勝てるとか勘違いしてるの見るとほんと笑えるわ
データに文句つけるだけじゃなく、
てめえが理工で横国や理科大蹴って総計に行くメリットがないとする
根拠を示せ

日立製作所 理系卒管理職数(副技師長以上)

東京大193 早稲田 97 東工大 80 大阪大 79 京都大 78 東北大 74
九州大 44 北海道 44 慶應大 39 名古屋 25 横国大 21 茨城大 19
金沢大 19 九工大 17 東理大 15 千葉大 13 広島大 12 信州大 12

東芝 理系卒管理職数(担当副技師長以上)

東京大116 早稲田 91 東工大 82 東北大 73 慶應大 49 京都大 44
九州大 37 大阪大 35 名古屋 26 北海道 24 横国大 23 静岡大 20
九工大 19 東電大 15 府立大 15 千葉大 13 名工大 15 熊本大 14

三菱電機 理系卒管理職数(次長以上)

大阪大 88 早稲田 65 京都大 56 東京大 44 東北大 36 慶應大 36
名古屋 21 神戸大 20 東工大 18 九州大 18 電通大 14 北海道 14
名工大 13 静岡大 11 千葉大 10 同志社 10 東電大 9 阪市大 8
九工大 8 工繊大 8 広島大 7 都立大 7 日本大 7 府立大 7
393大学への名無しさん:2012/12/21(金) 16:50:55.49 ID:opUYnWwBP
NEC 理系卒管理職数(統括マネージャー以上)

東京大 74 早稲田 57 大阪大 48 京都大 41 東工大 37 東北大 33
慶應大 39 九州大 26 北海道 23 名古屋 21 東電大 19 東理大 18
横国大 13 中央大 13 静岡大 13 千葉大 12 金沢大 11 府立大 10

富士通 理系卒管理職数(担当部長以上)

早稲田 98 東京大 76 東北大 68 大阪大 56 東工大 46 慶應大 43
京都大 37 名古屋 35 電通大 34 九州大 32 北海道 23 静岡大 25
千葉大 21 横国大 19 東理大 19 信州大 19 日本大 13 九工大 13

キヤノン 理系卒管理職数(担当部長以上)

早稲田 68 東工大 40 北海道 24 東京大 23 東北大 22 大阪大 21
東理大 21 名古屋 17 千葉大 17 九州大 16 都立大 16 京都大 15
東電大 15 横国大 15 日本大 13 武蔵工 13 中央大 12 上智大 11
394大学への名無しさん:2012/12/21(金) 17:04:31.90 ID:YQpLNvXw0
※ 大学や会社のことをしらない数字基地外さんが出没しているようなのでご注意を ※
395大学への名無しさん:2012/12/21(金) 17:07:35.42 ID:opUYnWwBP
お前はデータを正しくみてるじゃなくて
データを一切見ずに妄言を吐いてるだけ
で、人の出したものに文句だけはつける
それじゃあ説得力が皆無だねぇ
396大学への名無しさん:2012/12/21(金) 17:09:26.14 ID:opUYnWwBP
総計と地底あたりだったら諸事情考慮の余地があるんだがな
駅弁理科大相手だとどうやってもひっくりかえらねぇもん
397大学への名無しさん:2012/12/21(金) 20:45:21.41 ID:SsbVUMV6O
早慶理工蹴り千葉横浜国立(笑)
経済的に厳しいんですかぁ?(笑)
398大学への名無しさん:2012/12/21(金) 20:59:12.50 ID:uOF51+Lf0
難易度
慶応理工=阪大理系>>阪大文系
早大理工=名大理系>>名大文系
理大上位=東北理系>>東北文系
理大下位=千葉理系>>>千葉文系

国立・私立間の蹴る蹴らないは、家庭の金銭事情や通学上の問題
であって、大学レベルとは関係ない。
399大学への名無しさん:2012/12/21(金) 22:32:48.59 ID:mPS75/oV0
私大と国立大では、学科の定員が大きく違うんだけどね〜
卒業すればその差が、何年分いや数十年分の違いとなって出てくるから、
早慶理工を過大評価するのもどうかと思うんだけどね。
400大学への名無しさん:2012/12/21(金) 23:08:53.08 ID:QmJxntoh0
私はID:DIY4W5ko0だが、当然379や380も違うんだがな・・・
ID:opUYnWwBP氏は何と戦っているんだろうね
結局>>371に対する具体的な反証もできてないし

産学連携の実績は、基本的に教員個人の研究能力や分野に依存するんだよ
だからこそ学生数ではなく教員の数や、大学の学部構成が問題となるわけで

・・・まあ実際に何が正しいかは、大学や文部科学省の中の人に聞けば分かる話
特段これ以上議論する気もない
401大学への名無しさん:2012/12/21(金) 23:25:00.42 ID:ZWYihR+A0
>>399
慶應理工はそんなに定員多くないよ。旧帝より少なく、駅弁より少し多いくらい。

理工系学部の定員

●東京理科 2465名(理600、工450、理工1115、基礎工300) 二部除く
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−2000名
●早大理工 1670名(先進540、基幹535、創造595)
○大阪大学 1510名(理255、工820、 基礎工435)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1500名
○京都大学 1266名(理311、工955)
○東京大学 1218名(理280、工938)
○東北大学 1134名(理324、工810)
○九州大学 1081名(理277、工804)
○東京工業 1028名
○名古屋大 1010名(理270、工740)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1000名
○北海道大  970名(理300、工670)
●慶應理工  895名
○千葉大学  840名(理210、工630)
○岡山大学  750名(理140、工460、環境理工150)
○横浜国立  745名
○広島大学  720名(理230、工490)
○熊本大学  703名(理190、工513
402大学への名無しさん:2012/12/22(土) 02:21:33.17 ID:IgOnurbP0
これじゃ、早稲田・理工の質が落ちるのも無理ないわ。 明らかに頬張り過ぎwww

やっぱり早稲田の理工は、大学院からの入学でOKwww
403大学への名無しさん:2012/12/22(土) 02:27:21.44 ID:IgOnurbP0
>>392-393は “管理職” 数だからね。 今、管理職をやってるってことは、卒業したのはン十年も前。

その頃の早稲田は強かったってこと。 現在の早稲田は、その頃とは明らかに別の大学と思ってもらいたい。

当然のように、その頃の早稲田と同一視することなど出来るわけない!! 受験生諸君は騙されんように!!
404大学への名無しさん:2012/12/22(土) 02:34:35.36 ID:6UE7F3Q40
20年前は旧帝理工蹴りも普通だったしね。

94〜04年http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
07年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

1994年 ○早稲田理工 56.3%−43.8% 名大工×
 ↓
1999年 ×早稲田理工 17.9%−82.1% 名大工○
2004年 ×早稲田理工 17.4%−83.6% 名大工○
2007年 ×早稲田理工  9.8%−90.2% 名大工○


1994年 ○早稲田理工 60.0%−40.0% 九大工×
 ↓
1999年 ×早稲田理工 23.5%−76.5% 九大工○
2004年 ×早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工○
2007年 ×早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工○


1994年 △早稲田理工 50.0%−50.0% 東北工△
 ↓
1999年 ×早稲田理工 15.8%−84.2% 東北工○
2004年 ×早稲田理工  8.8%−91.2% 東北工○
2007年 ×早稲田理工  9.8%−90.2% 東北工○
405大学への名無しさん:2012/12/22(土) 02:39:06.81 ID:6UE7F3Q40
早慶両方合格したらどっちを選ぶか 全学部完全比較 10年間で衝撃の「大逆転」(サンデー毎日2003.6.1)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday2003.6.1.html
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/skwgoukaku.html

1992年 早稲田理工 ○75%−25%● 慶應理工
1993年 早稲田理工 ○71%−29%● 慶應理工
1994年 早稲田理工 ○64%−36%● 慶應理工
1998年 早稲田理工 ○52%−48%● 慶應理工
  ↓
2003年 早稲田理工 ●32%−68%○ 慶應理工
2009年 早稲田先進 ●19%−81%○ 慶應理工
2010年 早稲田先進 ●24%−76%○ 慶應理工
406大学への名無しさん:2012/12/22(土) 08:28:57.67 ID:Z/FSNrV60
>>403
ああ、そういう意味では、国立二期校だった横国と
今の横国前期入学者は、絶対に同一視できないね。
千葉はもともと一期校で、最初から東大東工大諦め組だから
前期合格者も昔と変わらないレベルを保ってるだろうけど。
407大学への名無しさん:2012/12/22(土) 10:17:52.42 ID:yk18koYf0
【北海道大学・総理】VS【神戸大学・工学部 応化】

T.滋賀・男・浪1
U.研究職、もしくは企業の研究部門
V.有意義な大学生活を過ごしたい
408大学への名無しさん:2012/12/22(土) 10:55:01.15 ID:Z/FSNrV60
>>407
入学後、進路振り分けで、自分の行きたい学科に行ける成績が取れる自信がある
または、「ホントに応化でイイのかな〜?」という気持ちがあるなら北大へ。
入学後は、進振に煩わされず過ごしたいなら神戸大へ。
409大学への名無しさん:2012/12/22(土) 11:41:32.68 ID:wcikSc3X0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
410大学への名無しさん:2012/12/22(土) 11:46:39.24 ID:/dNZ5ZsD0
【東京大学・理U】VS【東京工業大学・1類3類】VS【慶應理工・学門13】VS【早稲田先進・化学・応化】

T.千葉・男・浪1
U.将来は研究職(化学・食品・製薬など)、外資の金融やコンサルにもちょっと興味ある
V.研究職採用だと東工大と早慶理工でどのくらい差があるか。
   外資だと東工より早慶の方が有利?というより東大以外論外?

浪人して、この状態・・・東大に特攻すべきか、東工大で行くべきか。国語の勉強続けるかどうか。
東大入るために早稲田蹴って浪人したのに、浪人して東大受けないのも後で後悔しそう。
早稲田蹴って浪人したのに、浪人して早慶理工だと何のために浪人したのかわからなくなる。
現役時 前期東大理T× 後期横国理工○ 慶應理工× 早稲田創造(機械)○ 理科工(機械)〇→浪人
現役時は機械に興味あったが、浪人して化学に興味が出た。

駿台全国模試
                  B判
東大理T          D  67
東大理U          C  65
慶應理工    学門3  B  63
慶應理工    学門1  B  62
早稲田先進   化学   A  61
早稲田先進   応化   A  61
東工大      1類    A  61
東工大      3類   A  61

後期は横国理工か(東北理)できれば1人暮らしはしたくない。東大後期は無理。東工7類は興味ない。
411大学への名無しさん:2012/12/22(土) 13:09:38.60 ID:OKnGTtD90
【京都大学・工学部電気電子工学科】VS【東京大学・理科一類】

T.東京・男・浪1
U.東大なら進振りで電気電子工学科に行きたいです。
V.一人暮らしもしたくて悩んでます。京都の寮は面白そうなので。
412大学への名無しさん:2012/12/22(土) 13:55:14.07 ID:FGrDseGG0
>>407
いつもの荒らしの人かな?

化学をやりたいのなら神戸大工学かもしれないですね
しっかり勉強しないと卒業できないですがね
413大学への名無しさん:2012/12/22(土) 14:50:03.59 ID:akNCeKsY0
>>410
東工大1本。
東工なら研究でも外資でもどこでも行ける。
414大学への名無しさん:2012/12/22(土) 15:16:13.11 ID:FGrDseGG0
>>410
今は学部卒で研究職採用はないと思って大学院までのプランを考えてください
就職(とくに外資)は大学の名前だけで決まらないので
入学して4年乃至6年必死で勉強する覚悟があれば
どの選択も間違いではないと思いますよ
415大学への名無しさん:2012/12/22(土) 16:10:20.82 ID:P/WYYo4l0
>>411
東大と京大並列に考えてるとか頭沸いてるの?
416大学への名無しさん:2012/12/22(土) 17:48:05.43 ID:FGrDseGG0
同列でいいんですよ
東大ってそんなに難しくないですよ
417大学への名無しさん:2012/12/22(土) 19:41:56.37 ID:ev2O3WIh0
さすがに東大と京大では難易度は全然違うよ
早慶とマーチの差なんてものじゃない
418大学への名無しさん:2012/12/22(土) 21:20:32.67 ID:nNDgfofJ0
>>411
京大の寮はまともな人が入るところではありません。
419大学への名無しさん:2012/12/22(土) 23:58:02.73 ID:1zYOrFJ+0
>>410
横国、早稲田、理科蹴って浪人って
なに考えてんの?
贅沢な人もいるんだな
420大学への名無しさん:2012/12/23(日) 00:05:29.59 ID:vQmPRory0
レベルが違う世界があるってことですよ
421大学への名無しさん:2012/12/23(日) 00:50:20.24 ID:bBLELfHKP
>>401
1986年卒だと早稲田理工1551人、慶應理工1241人で大差ないんだがな
422大学への名無しさん:2012/12/23(日) 01:17:26.09 ID:bBLELfHKP
>>400
教員数にしたら総計有利になるだけだがなぁ
学部構成も考慮すると更に総計に加点か
このころ慶應に薬もないし
まぁ横国は工学部のみだが
30位にも入らないとこは考慮する価値がない
お前はここで精細な比較データを求めてるわけ?
そんなものはてめえで作れよ
俺の主張は初めから
結局理系でも旧帝東工早慶
それを言うために貼ったまで


理工系教員数
東大1054 京大1059 阪大1031 日大997 東工大879 東北大862
九州大771 名古屋大761 北海道大698 筑波大472 
広島大436 東京理科415 東海大389 大阪府立384 名古屋工業369
九州工業362 首都大361 千葉359 静岡340 信州340
早稲田333 電通332 慶應313 横国299
423大学への名無しさん:2012/12/23(日) 01:25:15.28 ID:bBLELfHKP
>>403-404
上の管理職数は大体2000年前後のものだから、
管理職世代は国立が圧倒的に学費安くて強かった頃入学している
私大バブル世代だと今でもまだ管理職世代ではない
424大学への名無しさん:2012/12/23(日) 01:28:49.33 ID:jA6ojr4A0
理系は、旧帝東工筑波神戸早慶理科大のカテゴリーに
最低でも入っておけば、あとは本人の実力次第だろう
425大学への名無しさん:2012/12/23(日) 01:41:39.05 ID:bBLELfHKP
それでも総計理工に行くメリットがないというなら
難癖つけたいだけだと思うがね俺は
426大学への名無しさん:2012/12/23(日) 01:59:34.95 ID:gO5SKGbJ0
東大理系半端ねーな。

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

2011年新卒44名 東大19(理系院卒16) 京大6 慶應3 早稲田3 阪大2 名大2 一橋1 神戸1 筑波1 他6名
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg

2012年新卒 情報求む

2013年新卒127名 東大35(理系院卒22) 慶應31 早稲田7+α 京大6+α 一橋4+α 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0946.jpg 

週刊ダイヤモンド 2012年12月1日号 就活生も親も必読!人気企業・有望職種の勘違い 今、入るべき会社
DeNAが優秀なアプリ開発エンジニアに最高年収1000万円を支払うと発表すると、グリーも負けじと1500万円を打ち出したのだ。
実際に、グリーでは「1400万円程度で内定を決めた学生がいた」(関係者)ほか、
DeNAでも「額は言えないが、特別枠採用は数人実施した」(三原一晃・人材開発部部長)という。
グリーに続き、DeNAは今年、2014年度採用から文系新卒にも最高1000万円を提示する制度を設けた。

2013年新卒
              理系 理系 文系 文系
              院卒 学卒 院卒 学卒
東京大学 35名  ( 22  3    1   9 ) 
慶應義塾 31名  (  6  3    9  13 )
早稲田大  7名+α(  ?  2    2   3 )
京都大学  6名+α(  6  ?    ?   2 )
一橋大学  4名+α(  0  0    ?   4 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで  83名+α
427大学への名無しさん:2012/12/23(日) 01:59:57.14 ID:gO5SKGbJ0
DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用44名 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名★うち16名は理系院卒               
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
武蔵美 1名
理科  1名

GREEの新卒給与は1500万円…ネットで話題に
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1678046.html
428大学への名無しさん:2012/12/23(日) 12:14:01.54 ID:vQmPRory0
ランキング馬鹿は今日も元気ですか
心を病むとこうなるのかなあ
かわいそうに
429大学への名無しさん:2012/12/23(日) 13:10:06.46 ID:UfRqlcXV0
ランキングの人たちは大学で学んだ経験もないようなので
放置でいいと思いますよ
430大学への名無しさん:2012/12/23(日) 14:02:10.36 ID:V3SUkjJN0
病気だし、放置が一番
431大学への名無しさん:2012/12/23(日) 14:33:42.19 ID:R8WdbdRt0
>>411
自宅通学可能な場合でも下宿はすればいい。小さな部屋にして季節ごとに衣服を自宅と入れ替える。
432大学への名無しさん:2012/12/23(日) 14:55:01.07 ID:xWkWMFgV0
京都大学 熊野寮
http://www.youtube.com/watch?v=u4G1mel2WRQ
http://www.youtube.com/watch?v=CBzOYbMQMd4

京都大学 吉田寮
http://www.youtube.com/watch?v=i7FdJwhYioM
http://www.youtube.com/watch?v=lspxYXCvbck


楽しそうだけど、東大に自宅から通えるなら
東大に行っとけと思う
433大学への名無しさん:2012/12/23(日) 17:30:50.13 ID:KaC1YXQr0
【同志社大学・社会学部メディア学科】VS【同志社大学・商学部】VS【大阪市立大学・商学部】

T.大阪市内男
U.就職は商社か出版社希望
434大学への名無しさん:2012/12/23(日) 20:10:57.12 ID:xWMP7dr5i
>>433
高い学費と交通費を払ってレベルの低い同志社に行く意味がない。
435大学への名無しさん:2012/12/23(日) 21:40:44.76 ID:/XfsYEYT0
近いがレベルが低いと遠いがレベルが高いで悩むならわかるが
>>433なら大阪市立一択かな
436大学への名無しさん:2012/12/23(日) 23:13:33.01 ID:RFCQusNmO
同志社がでたので…
【同志社大学商学部】VS【中央大学商学部】
T.現役・愛知県・女子
U.名大第一志望です。証券会社・銀行等金融機関への就職か税理士などの資格を取りたい
V.金融とか税金とかそっち方面に興味ありです。両校ともオープンキャンパス行って私大だったらここがいいと思いました。慶応・早稲田・上智は模試でDやEばっかです。
437大学への名無しさん:2012/12/23(日) 23:22:32.75 ID:xWkWMFgV0
>>436
上智でD,E判定で同志社商は厳しいと思うけどな。
そのくせ、名大第一志望とか、無茶苦茶だな。

ネタに付き合うとして
とりあえず、同志社で

南山とか近場の私立で良いんじゃ無いの?
438大学への名無しさん:2012/12/23(日) 23:28:49.61 ID:Xrz0ouVK0
>>436
名大に受かればいいんじゃないですか
439大学への名無しさん:2012/12/24(月) 00:05:20.30 ID:cS4RLolrP
あんたが最近のトレンドしらないだけで別に無茶苦茶でもなんでもないよ
>>436のような受験パターンは非常に多い
実際、東北大法経済受験生の併願先トップ3は中央法明治法明治政経だからな
地底受験生の滑り止めとして現実的なのはレベル的には同志社中央法明治辺り
上智は英語が難しく個別対策が必要なので滑り止めにするには適さない
センターのできが良ければ中央法か明治はセンター利用で無試験で席確保できる
そうなれば本命の名古屋二次試験の対策に集中できて良いだろう
まずはセンター試験をがんばることだね
440大学への名無しさん:2012/12/24(月) 00:10:56.77 ID:KwaM2kC90
電話のくせにうるせーよ
441大学への名無しさん:2012/12/24(月) 00:15:34.16 ID:s9pVmJk2O
>>436
名大に行くべし。
名古屋市立大は?
税理士なら、大学は関係ありません。
個人的には、中央ですけど。
中央は、資格取得に力を入れています。
442大学への名無しさん:2012/12/24(月) 00:20:50.71 ID:3oXHirCM0
前期に名古屋大学経済 後期 名古屋市立 経済 でしょう。

京大の滑り止めが、早慶・同支社ですからね。
ま現役で京大落ち、私立進学者なんてほとんどいないわけですが。
阪大も同じですね。
443大学への名無しさん:2012/12/24(月) 00:35:02.89 ID:45QDly7BO
>>439-442回答ありがとうございます。
父が「名大は全国で通用するが名市南山は中日新聞の範囲だけ」と言うので、同志社や中央の受験を決めました。
おっしゃる通り、センターがうまくいって私大はセンター利用で合格、名大も合格が一番なんですが…
現実を見て各校のカラーを調べてるんですが迷ってしまって(悩)
444大学への名無しさん:2012/12/24(月) 00:37:47.56 ID:cS4RLolrP
関西は有力私大がないから国立志向強いもんな
関東人の俺からすると中央法イチオシだけどな
中央は国税専門官排出数ずーっと日本一、税理士試験合格者もトップクラス
国税専門官は退官後無試験で税理士資格を取得し税務署に顔の利く有力な税理士となる
各税理士会の幹部も国税OBが多く税理士の世界では中央は一大勢力だよ
445大学への名無しさん:2012/12/24(月) 00:48:00.50 ID:75s5BVN90
>>444
乱交マニアも多いけどなw

乱交流出
http://youtu.be/D6RdY5Jaxuc&chuo=
446大学への名無しさん:2012/12/24(月) 01:02:47.87 ID:s9pVmJk2O
>>443
いや、首都圏で名古屋市立大は聞きますよ。
南山は、論外だけど。
税理士なら大学は関係ありませんが、と言え実積から名大か中央でしょう。
税理士なら中央を薦めます。
447大学への名無しさん:2012/12/24(月) 01:13:41.00 ID:s9pVmJk2O
>>444
同意。
司法試験 東大
公認会計士 慶応
弁理士 東大、京大
不動産鑑定士 大学不問
税理士 慶応、中央
一級建築士 日大

ゴロ合わせ「弁理な弁護士贅沢すぎて不健康」
=弁理士、弁護士、税理士、不動産鑑定士、一級建築士、公認会計士
これだけ。
448大学への名無しさん:2012/12/24(月) 02:05:10.63 ID:LVZoYHYz0
名古屋市立大はさすがに聞かないな…
名工大ならまだしも
449大学への名無しさん:2012/12/24(月) 02:49:08.60 ID:bXIhWujq0
経済学部の歴史が浅いからね>名市
450大学への名無しさん:2012/12/24(月) 04:14:06.71 ID:8ZWJB6Qw0
.
受験生諸君に、くれぐれも言い置いておきたいのだが、

   『早稲田の将来計画 Next125 Vision150 の内容に釣られて受験・入学を考えているのなら、考え直せよ!!

     まだ、これらの計画で受験・入学を思いとどまったとでも言うのなら話も分かるが

           「こういう大学になるんなら、入ってみる価値ありそうねwww」

    などとノーテンキに早稲田の “客引き用 見せ計画” へ取り込まれてしまうようでは、この先

    生きて行けんぞ!!』

今回は、そのあたりについて詳説してみたい。


 具体策が、コンペティション開いて学生のアイデアにすがらねば定まらぬほどアヤフヤな計画なのは明らかだが、

たとえ実行されても、予定どおりの成果が得られる可能性は極めて低い。 こちとら、はばかりながら早稲田の

ボケたジイさんよりは はるかに “教育” 世界へ見通しが利くので、一回読んだだけで確信できるが、その能力は

受験生諸君にも備わっている。 早稲田へ受かり更に入学して半年もすると、完璧に無くなってしまうのだ。 故に

以下の内容は受験生の今なら、かなりの者が得心できるはずである。 よろしく読まれたし。
451池田大作:2012/12/24(月) 04:42:03.24 ID:a1ULtEpmO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之を刑事権力から護るに護って祈っていこうではありませんか!

また女子部は高橋裕之に何が起きてもついていきなさい
452大学への名無しさん:2012/12/24(月) 06:01:06.89 ID:8ZWJB6Qw0
 結論から言ってしまうとね、今HPに出ている将来計画は、こう書いてあるのと同じなの。 (↓)

   ◆ 春以来、怠けに怠けまくったデキの悪〜い受験生が、この時期に至って

      『1日の勉強時間を13時間にして受験体制を確立する。 それに伴い、必要となる直前講習の選定や

       夜間用簡易食の備蓄量等を検討するため、“志望大学必勝センター(仮称)” を設置し、早急に

       具体的な数値を把握する。 さらに、必要な経費を早期に親へ申請することで、財政基盤の強化に努める。

    <3ヵ月後のイメージ>

       第一志望を含めメデタク受験大学すべてに合格し、春爛漫を満喫している。 早速、高校の

       友人と合格旅行へ出かける(沖縄か鹿児島あたり)。 さらに花見場所の選定作業を開始し、

       新歓コンパにも備えている。

    <課題点>
      ・ ホンマに、こんな計画できるんかいなwww

      ・ グローバルリーダー候補生になれなかった早大生は、鼻も引っかけられない雑な扱いを受ける恐れが高い。』

とまあ、しゃちこばった表現でカッコばかりつけてはいるが、「ドラゴン桜」 を地で行くような 文字どおりの

“空想特撮計画” なのである。 ソリャ、これまで “教育” を怠けに怠けまくった早大が、生まれて初めて作る

将来計画だ。 マンガ的にもなろうというもんじゃないかね? 諸君www しかも、40年以上も惰眠を

むさぼっておきながら、たったの20年で かつての隆盛を・・・ と言うより、あの内容が全て実現したら

現在の東大+京大以上の大復活だわな。
453大学への名無しさん:2012/12/24(月) 06:02:17.01 ID:8ZWJB6Qw0
.
あるわきゃネーだろ!! こんなバカ計画に多額の寄付をしてしまう在学生・OB・各企業の気が知れんわい!!

当然のように頓挫し、計画の途中で内容変更を余儀なくされるのは目に見えている。

     「まことに申し訳ありませんが、これとこれと・・・については実現不可能と判断しましたので、

      理事会の名において実行すべき計画内容から削除します。 関係各位におかれましては、計画期限の

      2032年まで暫くお待ち下さい。 尚、それまでは苦言電話を含め一切、何も言って来ないで下さいネww」

ってな感じでね。 残ったのなんぞ、たとえ実行・実現されても大したことのないメダカみたいな内容なため

“中堅” 早稲田の凋落は、いよいよ加速! 20年後どころか <10年後のイメージ> が

   『今にも 「日 “稲” 駒専」 「大 “稲” 亜帝国」 と呼ばれそうな落ちぶれぶりと成り果てる。

    著名予備校の早大模試は、年2回から1回へ削減。 受験者数も寄付金額も減少の一途を辿っている。

    性懲りも無くVision150 に続く将来計画を立案するのだが、今度は Next125 Vision150 より

    少しだけマトモで、計画達成率も高くなりそうな内容となっている。  』

とまあ、この大学が “教育” に関して成長するということは、要するに こういうことなんだよ。 そしてね

非情な現実だが、早稲田が将来計画を重ねまくった果てに元の隆盛を取り戻す時代が、たとえ来たとしてもだ。

それは、この2月に受験する者たちが この世を去るか去らないかという頃までズレ込むことになる。

目の黒いうちに復活の恩恵を享受することは、現状を見る限り まず絶対にあり得ない!!
454大学への名無しさん:2012/12/24(月) 06:03:28.83 ID:8ZWJB6Qw0
.
 公表中の将来計画を信じるというのは、言わばマンガの世界が当たり前に現実になるという

“超” 幻想を受け入れるようなものだ。 受験生諸君は、構えて釣られることのあるまじきよう!

また、安易に寄付に応じないことも重ねて勧めておくぞ。

 尚、コンペティションはこの先も、いいアイデアを漁るために随時開催されるだろうが、くれぐれも注意されたし!

在学生諸君らは、無責任な大学(=具体策不十分での計画発表) の手助けをする義理も義務も一切、無いのだ!

大学側が考えるべき仕事に手を貸す暇があったら、定期試験準備に時間を割いて少しでも成績を上げた方が

就活で有利になる分、マシである。 BをCに落としてまで大学のための動画作りへ傾注しても、大学側は

はした金で図書カードを撒いてオワリだぞ。 バカバカしいだけだろ!
455大学への名無しさん:2012/12/24(月) 06:04:34.52 ID:8ZWJB6Qw0
.
 早稲田人の本質は 「人を動かす能力」 にあり、それは 「毛の生えた心臓」 と表裏一体、さらには 「それ以外の

具体的な能力が極めて乏しい」 現実にも通じている。 それだけに、政治家になど絶対してはいけない人種と言える。

演劇博物館に 「全世界は劇場なり!」 と書いてあるせいか芝居が上手く、当選して政界入りすると、人脈だけ作って

国民・有権者を置き去りにした政治を最もやってしまい易いのだ。 あくまで個人的な思いだが、早大OB候補者には

一人でも多く落選してくれることを強く望んでいる。 話が逸れたが、要するに (「人を動かす能力しかない」は))

現在の早大当局にも十分 当てはまることであり、今回のコンペも 『周りの駒(=学生等) を動かすことで、何とか

現状を乗り切ろう』 としているに過ぎない。 むしろ、試験期間へ無遠慮に被せるあたり、大学側には学生など

単なる一兵卒にしか見えてないことが、よく分かる。 実際、「お前らの成績も就活も、別にどうだっていいんだよ。

学生なんぞ、掃いて捨てるほどいるんだww 今は大学の、いや俺らのために役立ってくれや」 とでも思えなかったら

無神経に試験期間へコンペ準備をブツケて来るようなマネは出来ないだろう。

 まあ、他人に利用される趣味があるほどの学生は、また格別だが、いいように大学側に転がされるザマは

傍から見ても、あまり気持ちのいいものではない。 気付けた方が良さそうだな。

      じゃ、受験生諸君。 最後の追い込み、ガンバレよww
456大学への名無しさん:2012/12/24(月) 07:37:52.33 ID:PW9Sa3nx0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
457大学への名無しさん:2012/12/24(月) 11:11:35.09 ID:4LQBfLLG0
早稲田のコピペと首都圏3県のコピペはもう飽きた。
県の仲悪いのがなんで国立大学に影響するんだよ?
458大学への名無しさん:2012/12/24(月) 16:14:45.03 ID:BycGsRW60
その国立大学に行くのはリスクがあるからワセダにしろ、というステマだろう。
459大学への名無しさん:2012/12/24(月) 19:26:23.48 ID:3ciLmzn60
>>436

★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先

同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文

立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文
460大学への名無しさん:2012/12/24(月) 21:12:04.93 ID:DnZyHNH/0
国立東京海洋大あたりは、ある意味オンリーワンだから、
首都圏国立でも狙いどころじゃないの?
461大学への名無しさん:2012/12/25(火) 13:03:56.37 ID:mZ+hwdTX0
>>428-430
企業でも何でもないわけの分からん予備校ごときの発表するデータを心待ちし学歴板にスレまで立てちゃって
予備校の金づるである偏差値表をそこら中にマルチしたり、それ一喜一憂する姿勢を見せ
結果的に予備校を儲けさせるためのステマ行為をやってる予備校工作員がな〜に言ってんだよ
しかもID変えて自演て
必死すぎやろ予備校クソ工作員
偏差値ランキング馬鹿はおまえやろ
マヌケ
462大学への名無しさん:2012/12/25(火) 13:56:10.34 ID:Fd/j3rcW0
>>461
ステマ(笑
463大学への名無しさん:2012/12/25(火) 21:40:32.62 ID:9DCDe1DF0
幻覚でも見えているのかな
受診は早めの方がいいよ
464大学への名無しさん:2012/12/25(火) 23:48:39.89 ID:gH5Arlvc0
■志願校選択ヒエラルヒー■

東日本                           西日本
-------------------------------------------------------------------------
東大
↓ダメなら
一橋 東工大                       京大
↓ダメなら                          ↓
東北大       早稲田法・経 慶応法・経    阪大
↓ダメなら       ↓                 ↓
-------------------------------------------------------------------------
筑波 横国 北大  早慶上智ICU          神戸 九大 名大
↓ダメなら       ↓                 ↓
首都          学習院 津田塾 理科     阪市           同志社
↓ダメなら       ↓                 ↓              ↓
-------------------------------------------------------------------------
千葉          立教                阪府             ↓
↓ダメなら       ↓                 ↓              ↓
駅弁または私立   中央               駅弁または私立    関学 南山
              ↓                                 ↓
             明治 法政 成蹊 青学                 関西 立命館 西南学院
465大学への名無しさん:2012/12/26(水) 04:50:57.36 ID:fMfQkA4u0
他スレからの紹介レス〜www

『237 :大学への名無しさん :2012/12/26(水) 00:32:05.30 ID:9menqx5o0
    早稲田にも慶應にも関係のない者ですが、現実的にみると断然、慶應 > 早稲田です。

    ここ最近のW合格者をみても、私の身の回りの人は慶應に進学する人がほとんどですし、

    早稲田に進学する人は、よほど早稲田好きとか そんな感じだと思います。

    入試偏差値に関しては、慶應 ≧ 早稲田ですね。 早稲田は、特に下位学部が低いです。

    さらに、一般の定員数が違う学部もあります。

    特に顕著なのは、早稲田・政経経済と慶應・経済ですね。 早稲田・政経経済は一般入試の定員が

    200人ですが、慶應・経済はAB合わせて750人もいます。 3倍以上です。 これでもって

    偏差値は同じか、駿台偏差値では慶應・経済の方が上のときが多いです。

    仮に慶應・経済が定員を300人などに減らすと、どうなるかは言わなくてもわかると思います。

    さらに今年の代ゼミ偏差値では、慶應商A方式(定員560人) の偏差値が早稲田・政経経済を

    上回りました。 まだまだ色々ありますが、慶應 > 早稲田は確実かと思われます。

    あ、ただスポーツの面では早稲田 > 慶應ですね。 これは周知の事実だと思いますが。   』
466大学への名無しさん:2012/12/26(水) 09:13:33.89 ID:SbTwMnF90
>>464
それは、ない。進学高校だと早慶、東理大、中央法、そして2番手に上智受験 となる。

週刊誌見たら筑波大附属駒場も私大受験は、早慶と中央法、東京理科大に集中

東京理科大18名 上智大文系理系合計1名合格


早慶理工、早慶文系上位

中央法、東京理科、早慶文系中位

上智大、ICU、早慶文系下位

明治、立教、津田塾、中央、学習院
467大学への名無しさん:2012/12/26(水) 13:57:28.96 ID:DqSWvQn80
>>466  馬鹿かw 進学校から3流の理科大進学なんていねーよw

2013年理系 私立編 マーチ理系の劣化版>理科大ww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
468大学への名無しさん:2012/12/26(水) 14:05:00.67 ID:22hetqHi0
今日もランキング馬鹿が暴れています
469大学への名無しさん:2012/12/26(水) 14:52:14.34 ID:SbTwMnF90
>>467
名目偏差値なんて、一般入試率下げれば簡単に上がるww
週刊誌見たら筑波大附属駒場だと私大受験は、早慶と東京理科大に集中


東京理科大18名 上智大文系理系合計1名


受験対象校になるか否か、これがエリート予備軍達の正直な選択だろう
ちなみに昨年の東大、医学部以外で2名以上に進学の大学は、5校のみ

京大、東工大、慶応、早稲田、東京理科大
470大学への名無しさん:2012/12/26(水) 14:57:40.42 ID:SbTwMnF90
>>467
ガハハ、バカ丸出し(大爆笑)

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------



中学生でもわかる。これが、ほんとうの入試難易度のカテゴリー
推薦・AO・帰国・付属率が同じなら、偏差値はほぼこの通りになる。

偏差値60以上の進学高校なら、理系クラス>文系クラスの学力になる。
東京理科大>上智大は、デフォ
471大学への名無しさん:2012/12/26(水) 17:16:40.01 ID:DqSWvQn80
そもそも理科大のような3流には第一志望者が誰もいない。どこにも受からない奴が仕方なく入学するが、耐え切れずに毎年退学者続出。

退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
472大学への名無しさん:2012/12/26(水) 18:13:23.92 ID:aMRSip+i0
【マーチ】VS【芝浦工大】
T.現役・千葉・女子
U.できるだけいい企業に就職したい
V.おおざっぱすぎる、どっちの大学ショーで申し訳ありませんが
学部等は理系というだけでまだ決めかねています。
大学でてから兎に角きちんと就職できることが第一優先です。
473大学への名無しさん:2012/12/26(水) 18:14:47.75 ID:i+xj1kKl0
まず大学で何を勉強したいか決めることだと思いますよ
474大学への名無しさん:2012/12/26(水) 18:28:19.75 ID:hjJYKYys0
>>472
偏差値度外視すると…

電気 早稲田>理科>明治>法政=芝浦>日大=工学院
精密 早稲田>理科=明治>法政=芝浦>日大=工学院
機械 早稲田>理科=日大>明治=芝浦=法政=工学院 (日大は航空系)
建築 早稲田>日大>芝浦=理科>工学院>明治=法政
土木 早稲田>日大>理科=芝浦>工学院=法政
475大学への名無しさん:2012/12/26(水) 18:36:33.03 ID:fMfQkA4u0
慶應が無いのは何故???
476大学への名無しさん:2012/12/26(水) 18:58:19.15 ID:SbTwMnF90
>>471
現実見ろ、アホ
筑波大大附属駒場だと私大受験は、早慶と東京理科大に集中

東京理科大18名 上智大文系理系合計1名

昨年の東大、医学部以外で2名以上が進学した大学は、この5校のみ

京都大、東工大、慶応大、早稲田、東京理科大
477大学への名無しさん:2012/12/26(水) 19:58:19.26 ID:sHh3qWyS0
>>474
精密系でマーチ群なら、明治や法政より中央大学理工の精密機械がいいんじゃないかな。
というか、明治理工って偏差値高いせいか、設備、教育、教授陣、就職実績の全てが
それほどいいわけでもないのに、人気だけはありますよね。
入ってさえしまえば、単位を取りやすくて卒業が楽って情報が受験生に浸透してるのかな。
なぜか人気ありますよね。
478大学への名無しさん:2012/12/26(水) 20:04:44.12 ID:sHh3qWyS0
>>475
学門入試で、入学後の成績で進路振り分けがあるからじゃない?
479大学への名無しさん:2012/12/26(水) 21:12:15.42 ID:DqSWvQn80
>>476 で、誰が筑駒からアホの理科大に行くんだ? 進学校から理科大なんぞに行く奴はいねーwww
        早稲田大        上智大学        明治大学      東京理科            
--------合格---進学--蹴られ---合格--進学--蹴---合格---進学--蹴----合格--進学--蹴
浦和-------52---27--48.0%------9---1--88.8%-----50---5--90.0%-----44---2--95.4%  
浅野-------78---22--71.7%-----17---5--70.5%-----30---5--83.3%-----42---2--96.1% 
聖光------129---17--86.8%-----12---2--83.3%------7---0--100%-----38---0--100%     
480大学への名無しさん:2012/12/26(水) 21:17:00.55 ID:DqSWvQn80
湘南------130---44--66.1%-----29---2--93.1%-----89---9--89.8%-----26---3--88.4%
千葉------120---34--71.6%-----43---8--81.3%-----45---3--93.3%-----54---6--88.8%
攻玉社----104---27--74.0%-----38---9--76.3%-----73---5--93.1%-----54---6--88.8%
筑波附----131---23--82.4%-----38---7--81.5%-----39---4--89.7%-----45---2--95.5%
学芸附----224---58--74.1%-----49--10--79.5%-----73---9--87.6%-----58---4--93.1%
女学院----130---32--75.3%-----35---5--85.7%-----59---2--96.6%-----37---1--97.2%
481大学への名無しさん:2012/12/26(水) 21:22:31.33 ID:DqSWvQn80
渋幕張----131---30--77.9%-----30---6--80.0%-----25---3--88.0%-----72---3--95.8%
日比谷----100---28--72.0%-----44---7--84.0%-----43---3--93.0%-----88---3--92.1%
西----- --104---28--73.0%-----27---5--81.4%-----66---5--92.3%-----43---0--100%
国立-------73---23--68.4%-----22---3--86.3%-----70---7--90.0%-----23---0--100%
桜蔭-------84---17--79.7%-----18---5--72.2%-----21---1--95.2%-----29---2--93.1%   
駒東-------60---10--83.3%------7---1--85.7%------3---0--100%-----14---2--85.7%
482大学への名無しさん:2012/12/26(水) 21:28:52.83 ID:DqSWvQn80
麻布-------59---10--83.0%------4---0--100%------9---1--88.8%-----10---0--100%
筑駒-------44----5--88.6%------1---0--100%------0---0--100%------3---0--100% 

進学数:早稲田(435)>>>上智(76)>>明治(62)>>>理科(36)
進学率:早稲田(24.8)>上智(17.9)>>>>明治(8.8)>>>理科(5.6)

蹴られ率:理科(94.3)>>>明治(91.1)>>>>上智(82.0)>早稲田(74.4)
483大学への名無しさん:2012/12/27(木) 01:03:46.85 ID:qKHaZgTs0
上位私大序列 文理加重平均

慶大
早大 理大
中法
上智 ICU
484大学への名無しさん:2012/12/27(木) 13:13:09.60 ID:0n5eBrJj0
【同志社大学・理工学部・電子工学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
T.大阪・男・2年
U.生涯収入が高いほうがいいです。理工の場合は院も視野に入れています。
485大学への名無しさん:2012/12/27(木) 13:24:36.41 ID:yEMe9fgc0
まぁ理工
486大学への名無しさん:2012/12/27(木) 13:54:55.86 ID:lZcUw9sN0
>>484
どっちもかわらん
487大学への名無しさん:2012/12/27(木) 19:43:54.21 ID:w6YQlLVW0
■杏林大学八王子キャンパスから吉祥寺キャンパスへ全面移転
三鷹 :医学部
吉祥寺:総合政策学部・外国語学部・保健学部

【三鷹市下連雀5丁目の国有地処分方針決定】
平成24 年2 月22 日
〜大学施設敷地として学校法人杏林学園に売払い〜
財務省関東財務局は、東京都三鷹市下連雀5丁目に所在する国有地(15,662
u)について、処分方針を決定しましたので、お知らせします。
本地は、政策金融機関再編に伴い平成20年10月に承継した三鷹公庫総合
運動場跡地の一部であり、現在未利用となっています。
学校法人杏林学園の利用計画についてご説明申し上げます。設置する
大学施設といたしましては、南側に総合政策学部、外国語学部、それから保健学部、
それぞれの校舎・研究棟が7棟、北側には食堂・図書館棟及び体育館の建設を予定し
ております。
三鷹市下連雀5丁目の国有地処分方針決定
(吉祥寺からバス5分 徒歩10分〜15分 吉祥寺通り沿い 井の頭公園沿って歩く)
488大学への名無しさん:2012/12/27(木) 21:16:40.97 ID:5MR/HCol0
あそこまで徒歩10〜15分じゃあ無理だよ。
吉祥寺駅から徒歩20〜30分だな。
バスでも5分じゃ無理。
バスだと駅から10分程度。
489大学への名無しさん:2012/12/27(木) 23:06:18.28 ID:HQ3JfL9r0
>>484
法学部ならば、同志社は良いと思う。
しかし理工ならば、京阪神には同志社よりも良い大学がいくつもある。
490大学への名無しさん:2012/12/28(金) 03:05:28.78 ID:cWv7ZIES0
【早稲田大学・理工学部・電子工学科】VS【同志社大学・理工学部・電子工学科】
T.京都・男・一浪
U. 数・物・英と科目を絞っているので国公立は受験しません。 これ以上浪人も無理です。
同志社なら10分で通えるほどの距離です。早稲田なら下宿することになります。
学習環境や就職のことなどを考えるとその費用などを捻出しても東京に行く価値はあるのか教えてほしいです。
また大学院への編入なども同志社からなら不利になってしまうのでしょうか。
よろしくお願いします。
491大学への名無しさん:2012/12/28(金) 03:07:51.20 ID:cWv7ZIES0
>>490
訂正

【早稲田大学・先進理工学部・電気情報生命工学科】

です。失礼しました
492大学への名無しさん:2012/12/28(金) 03:19:27.14 ID:M9X4wfjY0
【大阪大学・法学部・法学科】VS【慶應義塾大学・法学部・法律学科】
T.東京・男・現役
U.大手企業への就職を考えています。
493大学への名無しさん:2012/12/28(金) 04:38:34.35 ID:Cy9J56Qo0
>>491
東工や慶応の方がいい
まぁどうせ院に行くなら同志社で節約しても良いとおもうけどね
494大学への名無しさん:2012/12/28(金) 04:43:56.40 ID:cWv7ZIES0
>>493
科目を絞ってしまったので国立は難しいです
就職などで学部名が考慮されるならばお金がかかっても上京するべきでしょうか
495大学への名無しさん:2012/12/28(金) 04:51:52.57 ID:Cy9J56Qo0
>>494
東工大なら受けられるから、自分でもう一度調べてきなよ
東工大なら確実に一人暮らしした方がいい
早慶なら絶対ではないけど、余裕があるなら行ってもいいかなという程度
学部は同志社でもいいと思う
496大学への名無しさん:2012/12/28(金) 05:51:57.04 ID:Fy8P/AaO0
>>494
就職は、学部卒でやるの? それとも院(修士)卒? それで多少は変わってくるけど。

就職で、いいとこ決めたいんなら最低でも修士ぐらいは出といた方がいい。

そうなれば、学部はそれほど拘らなくていいんだよ。 ハッキリ言うけど、今の早稲田は

上京して一人暮らししてまで行くべきとこじゃない。 大学院は、国立でも専門と英語だけで

勝負できるんで、学部出てから東工大でも東大でも好きなとこ受ければいい。しかも、修業年限は

学部の半分=2年だよ。 学部は同志社にしときな。 その代わり、遊ばないこと。 真剣に勉強するんなら

同志社で十分だろ。
497大学への名無しさん:2012/12/28(金) 07:13:06.60 ID:cWv7ZIES0
>>496
大学院に進みたいと思っています
ただどこの学部卒かでフィルターなどがあるのならば辛いなと思いました

やはり自宅から通えるほうがよさそうですね
498大学への名無しさん:2012/12/28(金) 07:20:10.77 ID:RZTB1g/nP
>数・物・英と科目を絞っているので
化学無勉で早稲田受けようとしてるの?
499大学への名無しさん:2012/12/28(金) 09:43:00.19 ID:/658njFfi
>>497
理系で国立の大学院に行くなら
学部時代のフィルターなんか全然気にしなくていい。
地元の同志社に行ってバイトは控えてしっかり勉強すること。
周りの軽い連中に流されないこと。
500大学への名無しさん:2012/12/28(金) 13:30:11.31 ID:lvmHugMY0
>>490
編入を考えているのなら同志社でしっかり4年勉強すればいいです
(このスレは東京の田舎者が多いので関西のことはしらないようです)
501大学への名無しさん:2012/12/28(金) 13:34:05.53 ID:Cy9J56Qo0
>>500
誰一人として早稲田を勧めてないのに、何をわけのわからないことを言ってるんだ…?
502大学への名無しさん:2012/12/28(金) 13:53:57.57 ID:lvmHugMY0
>>501
よう田舎者(爆笑)
503大学への名無しさん:2012/12/28(金) 14:46:39.26 ID:CAyjsr1u0
>>501
馬鹿の相手をするなよ
504大学への名無しさん:2012/12/28(金) 15:08:15.70 ID:ZHH+c97D0
早稲田の先進と同志社の理工って比べ物になるのか?

普通早稲田に行くだろ。なぜそんなレベルの低いところと比べてるのかわからん。

大学に行く一番の利点はハイレベルな学友と学べるということ。情報の豊富な都会で思う存分個性を伸ばすこと。
大事な青春期を田舎で居眠りしている場合じゃないと思うが。
505大学への名無しさん:2012/12/28(金) 15:12:19.90 ID:lvmHugMY0
都会なら個性を伸ばせると思っている時点で世間知らずなんだよ
506大学への名無しさん:2012/12/28(金) 15:29:51.40 ID:Fy8P/AaO0
まったくだな。 クダラン情報も山ほど渦巻いているのが都会というところだ。

相変わらず、バカ早稲田はモノを知らんわ。
50729:2012/12/28(金) 15:39:08.87 ID:iOWAdISd0
就職先に大差ないのに、勉強時間と費用を考えれば、どちらを選択すべきかわかるはず。
しかも、京都大学や大阪大学の大学院に行けば、研究の道もあるんだし

■早稲田 先進理工学部

<学費>
初年度:1,793,000円
2年次:1,559,000円
3年次:1,516,000円
4年次:1,564,000円
合 計:6,432,000円

<生活費>
家賃 :70,000円×48=3,360,000円
生活費:50,000円×48=2,400,000円
合 計:5,760,000円

<総合計>12,192,000円


■同志社 理工学部

<学費>
初年度:1,581,000円
2年次:1,116,000円
3年次:1,136,000円
4年次:1,156,000円
合 計:4,989,000円

<総合計>4,989,000円

差額:7,203,000円
508大学への名無しさん:2012/12/28(金) 15:41:22.69 ID:lvmHugMY0
ホントこのスレは大学のこと、特に理系のことを理解しないまま
数字やランキングを貼って自己満足している馬鹿が多くて困ります

大した教育をうけていないのでしょうね
今も大した仕事をしていないのでしょう
509大学への名無しさん:2012/12/28(金) 15:51:47.05 ID:Cy9J56Qo0
>>507
同志社ってそんな安いのか
理科大より少し高いくらいかな?
でも同志社の学費はどうなってんの?
入学金が28万なのに、なんで二年度以降がそんな安くなるんだ?
51029:2012/12/28(金) 15:59:00.23 ID:iOWAdISd0
教育充実費と実験実習費が抜けてた。 訂正

■早稲田 先進理工学部

<学費>
初年度:1,793,000円
2年次:1,559,000円
3年次:1,516,000円
4年次:1,564,000円
合 計:6,432,000円

<生活費>
家賃 :70,000円×48=3,360,000円
生活費:50,000円×48=2,400,000円
合 計:5,760,000円

<総合計>12,192,000円


■同志社 理工学部

<学費>
初年度:1,523,000円
2年次:1,373,000円
3年次:1,405,000円
4年次:1,507,000円
合 計:5,808,000円

<総合計>5,808,000円

差額:6,384,000円
511大学への名無しさん:2012/12/28(金) 16:19:48.18 ID:Fy8P/AaO0
わ、早稲田〜!!!  わりゃ、親 殺す気か〜!!!  高過ぎだ、コノヤロー!!!
512大学への名無しさん:2012/12/28(金) 16:24:14.15 ID:Fy8P/AaO0
.
受験生の母親:「早稲田と他大に受かったら、悪いけど早稲田を諦めてくれるかね〜 この学費は、ちょっと

         ウチじゃ出せないよ。 すまないね〜」
              http://www.waseda.jp/nyusi/common/images/nyusi/exp/2012_1.pdf

              http://www.waseda.jp/nyusi/common/images/nyusi/exp/2012_2.pdf

受験生(男子):「いいんだよ、母さん。 もう、早稲田には あまり関心ないんだ。 学校の連中も、みんな そう

         言ってる。 高い学費の割には取りたい科目もロクに取れず、年間登録単位数も40単位と

         不便なことだらけらしい。 しかも、就職がいいのは一部の学部だけとか上位1割だけとか

         凡そロクでもない話ばかりだ。 そんな大学へ行くぐらいなら中央の法や、学習院あたりに

         進むから安心して。 俺、大学に入ってもチャンと勉強するからさww」

受験生(女子):「もちろん そのつもりよ、お母さん。 早稲田はイメージが下品すぎて、初めから行く気

         無かったの。 車内痴漢にトイレ盗撮とか、考えただけでも鳥肌が立つわ。 何より、盗作校歌を

         一生歌わされたら敵わない。 学校の先生が受けろってウルサイから受けてみるだけ。 私は

         上智かICUを狙ってるの。 早稲田の浮ついた環境より、よほど勉強するには適してるし。

         ちゃんと就職決めて、早くお母さんを楽にしてあげるから期待しててねww」

受験生の母親:「ありがとう、ありがとう・・・ ほんとに、いい子を持って母さん幸せだよ。 ウウ・・(泣)」
51329:2012/12/28(金) 16:32:28.92 ID:iOWAdISd0
仮に寮や下宿が必要な場合

早稲田は都会だね、施設もいいけど高い。

<学生寮比較編>

■同志社

舎 費:8500円〜15000円(月額) この他に自治会費 1000円〜2300円

http://www.doshisha.ac.jp/information/facility/dormitory.html

■早稲田

寮費:20000円〜53000円(月額) この他に諸経費あり
http://www.waseda.jp/rlc/u_graduate/waseda_top.html
514大学への名無しさん:2012/12/28(金) 17:45:54.75 ID:Fy8P/AaO0
信じられねー “ゼニゲバ大学” だな〜 “教育機関” てな自覚は、あんのか? あ、無いんだったwww
515大学への名無しさん:2012/12/28(金) 18:58:47.54 ID:hBSRM78N0
早稲田の理工は推薦だらけだから一般で入ったら学内でもかなり上位に行けるんじゃないの?

早稲田大学 入学者の一般入試比率 (一般にはセンターも含む)

        一般  一般  全入学 一般   一般   募集
        合格→ 入学        比率   募集   割れ
基幹理工  964  215/ 545  39%  315 ▲100
政治経済 1380  442/1020  43%  525 ▲ 83
先進理工 1367  293/ 611  48%  300 ▲  7
==========================
創造理工 1001  316/ 631  50%  325 ▲  9
国際教養  928  308/ 552  56%  200 △108
法学部   1459  462/ 802  58%  500 ▲ 38
商学部   1728  631/1013  62%  535 △ 96
スポーツ   696  298/ 446  67%  250 △ 48
文化構想 1938  697/1020  68%  570 △127
==========================
人間科学 1276  479/ 689  70%  420 △ 59
文学部   1510  574/ 792  72%  490 △ 84
社会科学 1554  567/ 757  75%  500 △ 67
教育学部 2171  963/1157  83%  700 △263

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg
516大学への名無しさん:2012/12/28(金) 23:36:16.61 ID:ZHH+c97D0
4年間の学費やら下宿費やらのつまらん話で、大事な青春を田舎で居眠りして過ごすなかれ。人生の無駄。

早稲田>>>かんかんどうりつ。
517大学への名無しさん:2012/12/29(土) 00:28:07.08 ID:XqKdimFZ0
1200万円は、無利子のローンでも毎月5万円を返済し20年掛かる計算

この金額がつまらん? アホなのか 計算できないのか? 世間ずれしてるんだろうな
518大学への名無しさん:2012/12/29(土) 01:10:08.39 ID:EJlQ/ftX0
早大運営陣は、ビジネスにさえなれば他のことなんか、どうでもいいのさwww  見下げ果てた教育機関だ!!
519大学への名無しさん:2012/12/29(土) 01:16:39.85 ID:aplucX3ai
>>516
東京だけが都会ではあるまいし。
そもそも勉学に励むなら田舎の方が集中できるし。
アメリカなど有名州立大の多くは田舎町とか大学しかない町にあるし。
520大学への名無しさん:2012/12/29(土) 01:18:36.79 ID:EJlQ/ftX0
わざわざ、早稲田くんだりまで 「高くてまずいメシ」 を食いに行くバカが、どこの世界にあるか!!

「高くてまずいメシ」 については、以下参照〜


  【(当然のことですが) 大学進学は、決して安い買い物ではありません!!

                             少しでも上手な買い物を心がけましょうwww】

今では国立大学も随分と学費が上がったが、私立のそれは、文系ですら以前の理系学費を髣髴させるほど上がっている。

高額という点が同じなら、せめて少しでも条件のいい方(=修学環境の上等な方) を選びたいと思うのが人情であろう。

高いどころか 「この費目、俺らが払う理由ってあるわけ〜?」 なんてな出費を年間23万円も強いられた日にゃ

大学への不満も不快感も増すばかり!! こんな思いをするぐらいなら、初めから来なけりゃよかったと思っても

現実は後の祭りだ。 せめて、受験生諸君に警鐘ぐらいは鳴らしておきたいと思うのも、これまた人情である。

ということで、以下に参考例を幾つか挙げてみた故、お読みいただきたい。

<高くても美味い料理が食べられる店の例>

   慶應・・ 有力国立落ちの大半は、こちらへ来る。 実際、慶早ダブル合格では8割以上が慶應を選んでいる。

        著名企業への就職率も 「私大トップ」!! ま、高くても相応の見返りは掴めそうだwww

   ICU・・ 「学生の満足度 “No.1” 大学」 は、あまりにも有名!! 少人数制のキメ細かい教育を実践している。

        思い出多き学生生活を送るには、申し分ないだろう。
521大学への名無しさん:2012/12/29(土) 01:19:52.28 ID:EJlQ/ftX0
.
<高くてマズいメシを食わせる店の例>

  早稲田・・カネ目当てに学生を受け入れ過ぎるもんだから至るところで機能不全を来たし、もはや

       “教育機関” としての体を為していない。 実際、卒業に算入できる登録科目数は年間40単位前後に

       制限され、教室割の破綻を回避するべく1回も授業を受けることなく前期開講前に全科目の登録を

       強要される。 取りたい科目も “選外” でアッケなく撥ねられた挙句 「構内はビラ撒き厳禁!!

       (新歓・学祭シーズン除く)」 「電気代節約のため、授業の無い教室は強制施錠!!」 「立て看の

       サイズはベニヤ2枚分!」・・・等々、規制のオンパレード!! 高いカネ払って踏んだり

       蹴ったりとは、まさに このことである。


正直なところ、ここまで劣悪な環境を選択する理由って、何かあるんだろうかと思ってしまう。 早稲田でなけりゃ

大学の勉強が出来ないわけじゃなし、もっとノビノビ出来て、青春を謳歌するに相応しい大学が他に幾らもある

のではないか。 ナントカの一つ覚えじゃあるまいし、大学選びに 「慣性の法則」 は要らないだろう。

いつまでも早稲田を目指そうとし続ける性質を、受験生諸君が維持せねばならん理由など、どこにも無いのだ。
522大学への名無しさん:2012/12/29(土) 01:21:09.85 ID:EJlQ/ftX0
しかも、大学側が人材育成に全力を傾注してるってなら、まだ話も変わるのだが、実際には 「大学は教育機関では

ない」 との立場に立ち、「(勉強を)したい奴は各自、勝手にやったらいいだけだ」 という方針を堅持し続けている

フシが強く見受けられる。 大学での勉強が個人の自覚に強く依拠するのはそのとおりとしても、だから大学側の教育体勢が

どうでもいいというわけではあるまい。 高いカネを取っておきながら、勉強は個人の問題だからとコジつけ

    「大地震に便乗した一ヶ月もの長期休校を決めても、別に自宅で自習すりゃ いいだけじゃねーかww」

    「どんな授業をするジイさんかがバレてからじゃ、収拾がつかなくなっちまうんだよ。 誰がどんな授業を

     しようと、要は学生個人の問題だろ? 一度も授業を受けることなく、前期開講前に科目登録したって

     別に いいよなwww」

    「人気科目は、受講希望者が多いから抽選制なんだよ! クジ運の悪い野郎は、取れねーんだ! でも、

     モグリまで禁止した覚えはねー。 実質的には同じなんだから、いいことにしとけやwww」
                      ・
                      ・
ハッキリ言わせてもらえば、ここまで虐げられて尚、早稲田でなきゃいけない理由なんてあるの? そもそも

「勉学が学生個人の問題」 であるのなら、早稲田に集わにゃならん理由だっても無いわけでしょ。 もともと

早稲田でなきゃ出来ない勉強が、あるわけじゃないんだし。 そこそこ優秀な受験生が、これからは早稲田でなく

中央や明治・学習院・ICUあたりに集結しても、別に何の問題もないよね。 早稲田だけに見出せる修学環境上の

特質・メリットが何も存在していない以上、受験生が早稲田を目指さにゃならん理由も一切、無い。 正直、ここまで

ヒドいと、マーチ・日東駒専より劣悪な気がする。
523大学への名無しさん:2012/12/29(土) 01:22:28.12 ID:EJlQ/ftX0
.
強いて 「早稲田オリジナル」 と呼べるものがあるとすれば 『多種多様なサークル』 だが、これは既に前世紀の遺物である。

80年代は 「学歴主義全盛期」 で、入試に通った時点で競走は終わっていた。 だから、今のバカ職員たちも

悠然とサークル活動に興ずることが出来たが、もう そんな時代じゃない。 在学中にも、笑顔と社交性だけを身に付け

得意の絶頂にいる単細胞バカを何匹も見て来たが、いずれもロクな就職をしていない。 当たり前だろww 

高度経済成長期ならまだしも、今の社会情勢で笑顔と社交性など屁のツッパリにもならんわ。 この大学には一度

玉手箱を開いて時間の経過を教えてやる必要がある。 未だに早大全盛期の80年代から一歩も動こうとしない

ジジイどもが多過ぎているのだ。  案外、早大教職員どもは

   「長い早稲田大学の歴史からすれば、新校舎立て替えと それに伴う臨時の学費増など、ほんの瞬きほどの

    出来事に過ぎんのだ。 あまり深く気にせず、ゴリ押ししてしまえばよい。 最後に卒業証書を渡してやりゃ

    誰も文句は言わんさwww」

などと思っているのではないか。 たとえ大学の歴史からすれば わずかな期間であろうと、各学生にとっては生涯一度の

学生時代であり、「臭い “時期” にフタ」 をすれば済むような話ではない。 高いカネを取っておきながら

劣悪な修学環境に学生を漬け込んで何とも思わない神経は正直、理解に苦しむ。 受験生諸君は、可能な限り

今の早大受験は回避した方が いいだろう。 早稲田一流の 「(本人の) 自覚 丸投げ」 教育を思えば

他大に入った方が安い上、早稲田以上の勉強が出来る。      受験生諸君! 直前の勉強、ガンバレよ!!
524大学への名無しさん:2012/12/29(土) 01:23:42.12 ID:EJlQ/ftX0
507 :名無しなのに合格:2010/05/12(水) 15:26:34 ID:YoJ3FRKk0

今の早稲田が 「自由です」 だぁ〜? いい加減にしろ、テメーら!! くだらんギャグは、馬鹿職員仲間で

やるこった!!   早稲田の “入学者” 偏差値は近年、急激な下降線を辿っていてね。規制に次ぐ規制で

がんじがらめにしないと、たちまち 「スキャンダル大学」 「犯罪大学」 になっちゃうわけ! 実際問題、

一歩キャンパスへ足を踏み入れれば

  ・科目登録は、一度も授業を受けることなく前期開講前に強要!! (これじゃ、どんな授業をする先生か分からんだろ!)

  ・キャンパス内ではビラ撒き厳禁!! やったら、警察呼んで逮捕だ!! (ホントに、あったこと!)

  ・隈飲みはPM10時半で強制排除!! (というより、規制し過ぎて無くなったという噂も・・・)

  ・立て看のサイズは、ベニヤ2枚分に規制!! (東大や一橋では、ベニヤ4枚分の立て看もあるというのに何故?)

  ・電気代節約のため授業の無い教室は、たとえ談笑している学生がいても強制的に叩き出して施錠!!

  ・新学館や新校舎は、至るところ監視カメラで見張られている!!
                  ・
                  ・
何より、新入生を何人かのグループに分けて教員が付いてるじゃない!! これって、例えば

東大の文一落ちが、早稲田のあまりのレベルの低さにブッたまげて再受験へ走らせないための “お目付け役” なんだって〜?

「自由」 が聞いて呆れるぞ!! 早稲田を裏切らないよう監視を付けるなど、北朝鮮並みの管理社会だ!!!

今の早稲田に 「自由」 ほど似つかわしくない言葉は無いという事実を、受験生諸君には知ってもらいたい・・・
525大学への名無しさん:2012/12/29(土) 12:00:05.44 ID:lrcsSnqH0
>>517
金額が気になるなら、高卒就職したらどうだ?w

4年間の学費やら下宿費やらのつまらん話で、大事な青春を田舎で居眠りして過ごすなかれ。人生の無駄。

早稲田>>>かんかんどうりつ。
526大学への名無しさん:2012/12/29(土) 12:21:08.22 ID:FGVzG7gd0
Fランと早稲田を比較して、お金で早稲田に行けるのなら
早稲田の推奨もあるが、大学院受験に必要な勉強時間をバイトに奪われるぐらいなら、
同志社でしっかり勉強した方が良いにきまってんだろ。

バカじゃないのか 早稲田生って
527大学への名無しさん:2012/12/29(土) 12:47:30.33 ID:wnSoF4cl0
ランキングや表を貼っている人は大学のことが分からない人たちなのでお触りなしですよ
528大学への名無しさん:2012/12/29(土) 16:52:55.48 ID:EJlQ/ftX0
>>525は、早大生ではありません。 極めて高額な学費や生活費がツマラン話と思えるのは、『早大職員』 しか

いないのです。 また、早稲田がバカなのは、森羅万象の定めと思って下さいww   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
529大学への名無しさん:2012/12/30(日) 00:01:11.01 ID:8NqeF8HZP
847 :エリート街道さん :sage :2012/12/12(水) 17:57:25.91 ID:2bDVGhdN
千葉大への飛び級入学第一号の佐藤さん、今はトラックの運転者やってるってよ
予備校講師じゃ暮らしていけないからトラックの運転者に転職したらしい
高校2年で相対性理論を理解していたと言うかつての神童が憐れだね
テレビのインタビューで「将来は物理学者になりたい」と目を輝かせ夢を語っていたかつての彼はもういない
飛び級なんてしないで普通に東大に進学していたら今とは違う人生を歩めていたかもしれないね
研究者を志すなら東大に進学するべきだったね

848 :エリート街道さん :2012/12/13(木) 22:36:15.36 ID:OnVz2nau
元記事見つけてきた
今は看護師の嫁に食わせてもらっているらしいね

1998年、新聞の一面に載った大学飛び入学第一号の佐藤和俊さん。
佐藤和俊さんは高校2年生にして相対性理論をマスターし末は博士ともてはやされました。
あれから14年、佐藤さんは千葉県の家賃4万円のアパートで暮らしています。
2Kの部屋で妻と7歳の娘と3人暮らしをしています。
31歳になった佐藤さんはネットで正社員の職を探しています。
伸び悩む日本経済にあってメーカーの研究所や大学の研究室の門は年々狭くなる一方。
ところが博士の数はここ40年で約4倍に増えています。
これでは飛び入学第一号という頭脳を持ってしても簡単に就職など決まるはずがありません。
佐藤和俊さんは今、学習塾の講師で日々の糧を稼いでいます。
とはいえ、1コマいくらの契約のため授業の少ない月は暮らしていくだけで精一杯です。
4月末の振込みは11万8890円でした。去年の年収は270万円。
この中から年金や健康保険を支払わなければなりません。
健康保険料は年36万円にもなります。そんな時役に立ったのが趣味で取得した大型免許でした。
これまでもお金に困ると大型トラックの運転で日々の暮らしを凌いできました。
その稼ぎは塾の講師や大学の非常勤講師とほぼ同じだったと言います。
530大学への名無しさん:2012/12/30(日) 00:12:31.17 ID:8NqeF8HZP
「学歴なんて関係ないね」

東大出てから言ってみたい
531大学への名無しさん:2012/12/30(日) 00:15:24.38 ID:LzwOhRlR0
>>526
なんで早稲田=「大学院受験に必要な勉強時間をバイトに奪われる」 ということになって、
田舎の同志社がそうでないのか、わけわからん。
つまり同志社の学生とはその程度の思考能力しかないようで、そんな烏合の衆のところへ逝くのは時間の無駄。
と言うわけだ。

早稲田>>>かんかんどうりつ
532大学への名無しさん:2012/12/30(日) 00:32:16.67 ID:tJc5i7lm0
フツーに 「都会は物価が高いから」 とか 「暮らすのに、田舎より余計にカネがかかるから」 とか

思い浮かばないものだろうか。 ま、バカ早稲田の読むものと言ったら、マンガか軽薄ミーハー雑誌ばかり

だからね〜 知らないのも無理ないかwww
533大学への名無しさん:2012/12/30(日) 02:13:43.19 ID:ZnpRcQmWi
>>531
元の質問者は関西在住な訳で。
まぁ、下宿が必要だとしても東京は金が余計にかかるけどね。
534大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:19:59.73 ID:iaouKG6A0
2012年3月卒就職先 早稲田理工系(学部+院) 3名以上(一部抜粋)

38(株)日立製作所
33三菱電機(株)
30富士通(株)
32(株)NTTデータ
21(株)東芝
19(株)野村総合研究所
18ソニー(株)
17キヤノン(株)
14東京瓦斯(株)
13三菱重工業(株)
13清水建設(株)
13東日本電信電話(NTT東日本)
13東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)
13富士フイルム(株)
12KDDI(株)
12トヨタ自動車(株)
12旭硝子(株)
12東海旅客鉄道(JR東海)(株)
11(株)三菱東京UFJ銀行
10(株)リコー
10(株)小松製作所
10JFEスチール(株)
10本田技研工業(株)
535大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:20:35.40 ID:iaouKG6A0
9(株)ブリヂストン
9パナソニック(株)
9国家公務員T種
9三菱マテリアル(株)
9鹿島建設(鹿島)(株)
9大林組
9東京都職員T類
9日産自動車
9日本アイ・ビー・エム(株)
8(株)IHI
8日本電信電話(NTT)(株)
7(株)デンソー
7グリー(株)
7川崎重工業(株)
7大成建設(株)
7日本オラクル(株)
7日本電気(NEC)(株)
6(株)キーエンス
6(株)竹中工務店
6アクセンチュア(株)
8NTTコミュニケーションズ(株)
6昭和電工(株)
6西日本旅客鉄道(JR西日本)(株)
6電源開発(株)
6日本ユニシス(株)
6任天堂(株)
6富士ゼロックス(株)
536大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:21:19.95 ID:iaouKG6A0
5(株)ディー・エヌ・エー
5(株)三井住友銀行
5ヤフー(株)
5住友商事(株)
5新日本製鐵(株)
5全日本空輸(総合職)(株)
5大日本印刷(株)
5東レ(株)
5東京海上日動火災保険(株)
4オリンパス(株)
4ローム(株)
4関西電力(株)
4京セラ(株)
4中部電力(株)
4東日本高速道路(NEXCO東日本)
4日本放送協会(NHK)
4博報堂
3(株)フジテレビジョン
3(株)リクルート
3(株)神戸製鋼所
3(株)電通
3JX日鉱日石エネルギー(株)
3みずほ情報総研(株)
3花王(株)
3(株)三菱総合研究所
3第一生命保険(株)
3農林中央金庫
537大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:23:30.56 ID:iaouKG6A0
2012年3月卒就職先 同志社理工系(学部+院) 3名以上

15パナソニック株式会社
12関西電力株式会社
12三菱電機株式会社
11ダイキン工業株式会社
7株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
7本田技研工業株式会社
6ローム株式会社
6株式会社小松製作所
6株式会社島津製作所
5キヤノン株式会社
5トヨタ自動車株式会社
5ヤンマー株式会社
5株式会社日立製作所
5三菱重工業株式会社
5西日本旅客鉄道株式会社
4YKK株式会社
4スズキ株式会社
4ニチコン株式会社
4ヤフー株式会社
4レンゴー株式会社
4株式会社LIXIL
4株式会社エヌ・ティ・ティネオメイト
4株式会社ジェイテクト
4株式会社デンソー
4株式会社ニトリ
4株式会社村田製作所
4株式会社豊田自動織機
538大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:24:00.65 ID:iaouKG6A0
4三菱自動車工業株式会社
4日産自動車株式会社
4日本ゼオン株式会社
4日本電気株式会社
3TIS株式会社
3アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
3アクセンチュア株式会社
3セイコーエプソン株式会社
3ソフトバンクグループ
3マツダ株式会社
3旭化成グループ
3宇部興産株式会社
3株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
3株式会社ケイ・オプティコム
3株式会社リコー
3株式会社神戸製鋼所
3株式会社日立ソリューションズ
3株式会社北陸銀行
3株式会社野村総合研究所
3国家公務員U種
3三菱化学株式会社
3住友電装株式会社
3新日鉄エンジニアリング株式会社
3西日本高速道路株式会社
3西日本電信電話株式会社
3川崎重工業株式会社
3凸版印刷株式会社
539大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:42:12.43 ID:iaouKG6A0
2名以下 抜粋

早稲田理工 2名 
(株)ソニー・コンピュータエンタテインメント (株)テレビ朝日 (株)ロッテ (株)豊田自動織機 NTTコミュニケーションズ(株)
アビームコンサルティング(株) キリンビール(株) シャープ(株) みずほフィナンシャルグループ 伊藤忠商事(株) 楽天(株)
国際石油開発帝石(株) 三井不動産(株) 三井物産(株) 三菱商事(株) 特別区(東京23区)職員 日本たばこ産業(JT)(株)
日本テレビ放送網(NTV)(株) 日本ヒューレット・パッカード(株) 日本マイクロソフト(株) 野村證券(株)

同志社理工 2名
IHI運搬機械株式会社 アルプス電気株式会社 イビデン株式会社 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 オリンパス株式会社
スタンレー電気株式会社 みずほ証券株式会社 旭硝子株式会社 楽天株式会社 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西
株式会社オービック 株式会社サイバーエージェント 株式会社ブリヂストン 株式会社ミクシィ 株式会社りそなホールディングス
株式会社ワークスアプリケーションズ 株式会社三菱東京UFJ銀行 株式会社東芝 京セラ株式会社 京都市 九州電力株式会社
積水化学工業株式会社 大王製紙株式会社 大阪瓦斯株式会社 大阪府 中部電力株式会社 東海旅客鉄道株式会社
東日本旅客鉄道株式会社 日清食品ホールディングス株式会社 日本たばこ産業株式会社 任天堂株式会社
富士ゼロックス株式会社 富士通株式会社
540大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:45:58.94 ID:tJc5i7lm0
>>534-536を全部足しても、700名には届かないわけwww

一方、理工3系統を足し合わせると 学部:約1800名、修士:約1200名、博士:80名チョイ

トータルで3100名ぐらいと言ったところだ。 http://www.waseda.jp/jp/public/students.html 参照〜

          (700/3100) × 100 = 22% !!!

2名以下も多少いるとは言え、世間に公表できる就職先が実に 22%止まりだぞ!!!

ブルッと来ないか、受験生諸君!! これが、今の早稲田の現実なんだよ!! 残りの70%強は

どこへ行っちまったのか分からんの。 行方不明なんだよ〜www  恐ろしいと思ったら

理工でも早稲田は回避しとくにしくは無し〜www
541大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:51:26.94 ID:tJc5i7lm0
>>539の2名以下を足しても、真っ当な就職先は24%止まり。 冗談じゃないだろ!!

カネ儲けに学生入れ過ぎたら、こうなるのは必然だ!!  早稲田には立ち寄らない方がいいと

俺は思うよ。
542大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:55:41.87 ID:TK13j8qn0
早稲田理工の真実

@入学者の半分以上が推薦AO・・・ 基幹理工にいたっては一般4割以下ww

A一般入試の合格者の75%以上が、物理や生命医科は入学辞退率9割w

文系ならまだしも理系で推薦だらけじゃ、まともなところに就職できるはずがない。

早稲田大学 入学者の一般入試比率 (一般にはセンターも含む)

        一般  一般  全入学 一般   一般   募集
        合格→ 入学        比率   募集   割れ
基幹理工  964  215/ 545  39%  315 ▲100 ←一般率3割台で授業になるのか?
政治経済 1380  442/1020  43%  525 ▲ 83
先進理工 1367  293/ 611  48%  300 ▲  7
創造理工 1001  316/ 631  50%  325 ▲  9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
国際教養  928  308/ 552  56%  200 △108
法学部   1459  462/ 802  58%  500 ▲ 38
商学部   1728  631/1013  62%  535 △ 96
スポーツ   696  298/ 446  67%  250 △ 48
文化構想 1938  697/1020  68%  570 △127
==========================
人間科学 1276  479/ 689  70%  420 △ 59
文学部   1510  574/ 792  72%  490 △ 84
社会科学 1554  567/ 757  75%  500 △ 67
教育学部 2171  963/1157  83%  700 △263

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg
543大学への名無しさん:2012/12/30(日) 03:59:07.59 ID:TK13j8qn0
早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む

     2010年度        2011年度
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560)
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022)
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615)
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537)
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892)
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061)
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472)
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966)
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645)
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722)
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723)
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095)
======================
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938)

ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618)
544大学への名無しさん:2012/12/30(日) 04:06:54.23 ID:TK13j8qn0
理系でこの一般比率はヤバすぎる。慶應理工は非公表だが、定員895名で一般募集650名だから一般率は73%程度。
早稲田理工みたいに、一般で定員分埋めずに偏差値操作してたとしても、それでも60%以上はあるだろう。

首都圏私大 入学者の一般比率(一般入学者数/入学者数)http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht

82.5%〜 理科理工84.6% 理科理学84.6% 明治農学83.5% 
80.0%〜 法政生命81.6% 理科工学80.8% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑一般8割以上−−
77.5%〜 理科薬学79.0% 理科基工77.9%
75.0%〜 
72.5%〜 立教理学74.5% 青学理工73.9% 
70.0%〜 立命理工70.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑一般7割以上−−
67.5%〜 法政情報69.3% 
65.0%〜 同大理工66.7% 上智理工66.5% 学習院理66.5% 明治理工65.3% 中央理工65.1%
62,5%〜 
60.0%〜 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑一般6割以上−−
57.5%〜 
55.0%〜  
52.5%〜 
50.0%〜 早稲田創造理工51.0% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓一般5割未満(偏差値操作)−
47.5%〜 早稲田先進理工48.3%
45.0%〜 
42.5%〜 早稲田基幹理工42.9%
545大学への名無しさん:2012/12/30(日) 05:25:07.30 ID:tJc5i7lm0
>>543
オモシロイ法則に気付かないか、受験生諸君ww  主要五学部(=政経、法、商、文、理工) の一般率は上がり

下位六学部(=教育、文構、社学、国教、人科、スポ科) のそれは、逆に下がっている。 大学側から見た

各学部の位置付けがよく分かるよねwww  下位学部は、もう見捨てられている。 学生の質なんぞより

集金機能をシッカリ果たしてくれということなんだろう。 悲惨の極みだwww
546大学への名無しさん:2012/12/30(日) 06:36:29.96 ID:JCaw28uv0
>>411
東大にしな。
東京住みなのに京大を選ぶ積極的な理由があなたの文章からは
読みとれない。
東大に受かる努力も京大に受かる努力もほぼ同等、それなら東大にしたら。
547大学への名無しさん:2012/12/30(日) 06:42:43.02 ID:JCaw28uv0
>>492
国立はなぜ阪大を選ぶ?
一橋くらい狙えるんじゃないの?
阪大に受かる可能性があるレベルなら一橋も可能圏内だろ?
548大学への名無しさん:2012/12/30(日) 11:49:06.87 ID:FK1t1vbm0
>>547
阪大と一橋じゃレベルが違うだろ…
549大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:06:15.34 ID:JCaw28uv0
じゃあ阪大もぎりぎりのところにいるのか?
とすると関東では横国・筑波あたりが相応校?
俺が何を言いたいかと言うと大阪大でこの勉強がしたいとか
他では出来ない何かが出来そうだという理由じゃないともし阪大に行っても
無駄に4年間過ごす可能性が高いんじゃないかということだ。
積極的な理由があるなら是非阪大へ、そうじゃなければ自宅通学可能な範囲で。
550大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:12:37.86 ID:JCaw28uv0
>>436
この比較なら同志社だな。
法学部の法律とかなら中大に軍配だが。
551大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:16:29.91 ID:UVkIi2TF0
大学卒業後は関東で就職するんだろ?
だったら関東の大学にしときな
関西の人間は怒るかもしれないけど関東で阪大卒なんて出世できんぞ
派閥の前には個人の力など無意味だ
仮に傑出した才能を持っていたとしてもガスライティングで潰される
知能の高い集団内での虐めは陰湿だぞ
早慶行った方がよっぽど良い人生送れる
552大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:30:41.17 ID:JCaw28uv0
そこまで派閥は深刻に考えなくても良いが、文系の場合は特に
なぜ通学可能圏以外の大学を志望するのか良く考える必要がある。
理系ならわからないでもないし、センターの点数が出てからなら
うなずける選択である場合もある。
但し、何となくで関東出身者が京大や阪大や九大だのを志望するのは
やめたほうがいいとは思う。
関西人が東大受けるのは別に構わないが。
553大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:32:09.00 ID:e1hCeONq0
関東馬鹿が今日も暴れていますね
世間が狭いって嫌ですね
554大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:35:04.32 ID:LzwOhRlR0
と 田舎の片隅で叫んでますw
555大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:38:15.67 ID:JCaw28uv0
東大だと地方出身者でも日本一の大学に挑戦するというのは一見幼稚な
ようでもきちんとした理由だと俺は思うし、文系なら特にこの教授に習いたい
なんていう高名な教授は少ないから偏差値が届くならどこの出身でもねらうべきだ。
556大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:41:30.19 ID:JCaw28uv0
俺は北大も東北大も京大も阪大も九大もどこも素晴らしい大学だと思う。
ただ将来について積極的なビジョンを持たない奴が偏差値だけでいくと
その良さを使いきれずに終わる恐れが大きいというだけだ。
557大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:42:53.98 ID:pztxl3s10
558大学への名無しさん:2012/12/30(日) 14:50:59.21 ID:JCaw28uv0
俺の親戚には東大出身が6名ほどいるが、東大出たからと言って必ずしも
完全なるエリート人生は歩んでいない。
もちろん司法試験にパスしていたり世間一般から見ればすごい経歴ぞろいかも
しれない、しかし自分の適性を無視してはいけない。
もちろん18やそこらで全てを決めてしまうのは無理だ。
ただ受験が終わってもいろんな意味で勉強したり自己分析していかないと
大変だぞとだけは言っておく。
わかりにくい文章で申し訳無いが。
559大学への名無しさん:2012/12/30(日) 15:03:10.87 ID:UUujQ72o0
チラシの裏にでも書いてろ
が多すぎる
560大学への名無しさん:2012/12/30(日) 15:07:31.79 ID:JCaw28uv0
そうチラシの裏程度の文章しか今のこの時期のこんなところには無い。
だからいないと思うがもしリアルの受験生がいるのならこんなところを
見ていないでやるべきことをやれ。
561大学への名無しさん:2012/12/30(日) 17:01:51.10 ID:JCaw28uv0
>>490
同志社でなにも悪いことはないが、早慶も受けといて受かればそちらいけ。
受験料厳しいほど困窮してるならそもそも私立理系なんか志望しないだろ。
562大学への名無しさん:2012/12/30(日) 20:08:30.77 ID:o3TND6iVO
>>550 関東人なら中央、関西人なら同志社だろ。
愛知でも中央だ。日本の中心は東京だからな!
563大学への名無しさん:2012/12/31(月) 00:22:33.27 ID:dJo5FZ7G0
ふむ
564大学への名無しさん:2012/12/31(月) 00:27:10.92 ID:BR+4Qf4e0
世間と言う評価。
・マーチ→「すごいね」(本音:何だ,3教科しか勉強できないんだ,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)

大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

日大に行くなら専門卒のほうがいい!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1211302814/l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

大学という学問を研究することではなく,
飛脚レース(駅伝)で宣伝して,バカな受験生を全国から集金!
565大学への名無しさん:2012/12/31(月) 03:11:27.08 ID:2p4Q2TgE0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
566大学への名無しさん:2012/12/31(月) 03:24:30.40 ID:9LAZwBSD0
.
こんな 『“超” いい加減大学』 を 「日本一」 とかほざいてるバカ職員を見てると、思わず蹴っ飛ばして

やりたくなるな。 以下参照〜www


さすがに2年続けて同じポカは無いと思うが、もし受験生諸君の中に、今日まで散々怠け続けてしまったけど

見栄だけは人百倍という、まるで早大を地で行くような野郎が少しでも名の知れた大学に受かりたいなどと

思ったのなら、早稲田・理工へ出願してみては? 万々一、二匹目のドジョウがいたりするかもよwww (野田じゃないぞ。)

思い出してくれたかな〜? この事件www(↓)  そう、早稲田は受験しなくても合格できる 世界で唯一の

“大ボケ大” なんだよwww
567大学への名無しさん:2012/12/31(月) 03:25:47.41 ID:9LAZwBSD0
『521 :大学への名無しさん :2012/03/07(水) 13:58:12.31 ID:+h0SfsQV0

    ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ 大笑いだ、この 『いい加減大学』 が!!

    『       【早大、入試欠席者に合格通知 別の受験生が番号記載ミス】

     早稲田大学は、2月16日にあった基幹理工学部の入試で、欠席者1人に誤って合格通知を送るミスが

    あったと6日に発表した。 欠席者の受験番号で、別人が間違って受験していた。

    早大によると、西早稲田キャンパス(東京都新宿区)の会場で、受験生が自分の受験番号とよく似た

    番号の欠席者の席に座った。 会場では顔写真による本人確認をしていたが、試験官は気付かなかった。

    受験生は、席に貼られていた受験番号を解答用紙に記入してしまったため、欠席者の答案として扱われたという。

     26日の合格発表後、「欠席したのに合格通知が届いた」 と保護者から連絡があり、ミスが発覚。 解答用紙に

    氏名は正しく記入されていた。 早大は、番号を間違えた受験生を合格とし、欠席者の合格は取り消した。
                         http://www.asahi.com/national/update/0306/TKY201203060491.html  』
568大学への名無しさん:2012/12/31(月) 03:26:59.17 ID:9LAZwBSD0
.
ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・ 手ぇ抜き過ぎだろ、早大職員www  テメーら、受験生をマトモに座らせることも

出来ねーのかよwww 大笑いのムノー野郎だなww 少なくとも、写真票チェックがカッコだけってのは完全に

バレちまったから、今度の入試じゃ替え玉受験のオンパレード。 やりたい放題だわwww どうせ、受験生の頃を思い出して

   「写真票の束をチャッチャッとめくりながら受験生の顔と照合するのって、いっぺんやってみたかったんだよな〜

    だってさ〜、カックいいじゃんwww」

とか弛みまくりながら、ひたすら写真票をカッコよく めくってただけなんだろ?ww もー 信じらんねーよ、ホントにww

早大受験生諸君に改めて問うぞ。 お前ら、ホントに こんな大学でいいのか? 俺には、大学全体でフザケまくってる

ようにしか見えないんだけどさーwww これじゃ、4年経ってカネ(=学費)だけボッタぐられて放り出されるのが

オチだよ。 もう少し、自分を大切にした方がいいんじゃないか?
569大学への名無しさん:2012/12/31(月) 07:35:21.28 ID:JdSL/x7t0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
570大学への名無しさん:2012/12/31(月) 08:33:01.60 ID:/3UlyRZVP
>>540
進学者数を抜かないとかお前アホ過ぎだな
571大学への名無しさん:2012/12/31(月) 12:35:10.71 ID:3nA6eI810
●首都圏版  大学はどちらですか(東京の都内で。★マジでこんな反応) ●

東大「東京大学です」・・・・・うぉ天才
一橋「一橋です」・・・・・・・・・第二東大じゃん すげぇな
東北「東北大です」・・・・・・・おお旧帝大か すごいねぇ 優秀だねぇ
横国「横国です」・・・・・・・・・昔は東大並みに難しかったらしいね 今はどうなの?
筑波「筑波です」・・・・・・・・・準旧帝か で就職はいいの?
首都「首都大です」・・・・・・・都立大のほうがカッコよかったのになんで名前変えたの?

慶応「慶応です」・・・・・・・・優秀だねぇ
早大「早稲田です」・・・・・・都の西北、いいねえ。憧れるねぇ
上智「上智です」・・・・・・・・頭良さそうだね
ICU「ICUです」・・・・・・・・・よく知らないけど難関校なんだってね

学習院「学習院です」・・・・うぉすげぇ 就職貴族でうらやましい
東京理科「理科大です」・・理科大ってレベルが高いよな 東大より優秀な奴いるし
津田塾「津田塾です」・・・・やっぱ女東大は、雰囲気からして違うね

立教「立教です」・・・・・・・・長嶋の母校か 上品でいいねぇ 
中央「中央です」・・・・・・・・真面目で頭が良くて勤勉で、いい大学だよね
青学「青学です」・・・・・・・・オシャレでいいね でも夜遊びは程々にね
成蹊「成蹊です」・・・・・・・・よく知らないけど三菱財閥の大学らしいね
法政「一応六大学です」・・Fランじゃなくて良かったな

日大「一応大学です」・・・・なんだ日大か 頭悪いんだな
明治「一応大学です」・・・・なんだ明治か 頭悪いんだな
駒澤「一応大学です」・・・・なんだ駒澤か 頭悪いんだな
専修「一応大学です」・・・・なんだ専修か 頭悪いんだな でも資格の合格率は日大明治に勝ってるらしいね
572大学への名無しさん:2012/12/31(月) 14:21:10.39 ID:2rcJi8ik0
>>407
滋賀住みだろ?
神戸でいいんじゃない。
北大もいい大学だけどわざわざ滋賀からいかなくても。
別の人も言ってるが大学で何を勉強したいかがどれくらい固まっているかによるな。
573大学への名無しさん:2012/12/31(月) 14:51:26.64 ID:2rcJi8ik0
もうセンターを目前にしたこの時期に高1や高2ならともかく高3や浪人で
志望校に悩んでるような奴はあんまりいないよな?
センターの点数出た後なら話しは別だがこの点でどこのセンター利用いけるとか
足切りあいそうだからどこへとかそれなら話しはわかる。
だからこのスレも停滞しているのもある意味当然だな。
むしろ高3や浪人で書き込んでいたらおかしいよな。
もう出願締切したところもあるだろうし。
574大学への名無しさん:2012/12/31(月) 15:33:48.86 ID:7OggRqmzO
関西の進学校のやつらからすると。総計条理→スゲー棒読み(三教科やん当然やろ)
march→へー棒読み(まあ悪くはない)
日東なんちゃら???→あー、爆笑問題か!www

東大京大→ほー( ̄□ ̄;)!!
阪大名大東北→やるやん( ̄□ ̄;)!
その他宮廷横国筑波首都大etc→まあまあやな( ̄□ ̄)
地方国公立→ドンマイwww(´∀`)
575大学への名無しさん:2012/12/31(月) 15:40:05.96 ID:1pLF1KcO0
>>223
猪瀬は橋川文三の師事を受けたいから明大院にいったと思うけどね。
彼の頭のレベルは知らんが。
576大学への名無しさん:2012/12/31(月) 16:39:38.97 ID:9LAZwBSD0
修正版でも、早稲田の理工なんぞ この程度という現実をドーゾwww


>>534-536を全部足しても、700名には届かないわけwww >>539を加えても、せいぜい740名ぐらいだww

一方、理工3系統を足し合わせると 学部:約1800名、修士:約1200名、博士:80名チョイ

トータルで3100名と言ったところだ。 そこから修士進学者(約1180名)を差し引いても
       http://www.waseda.jp/jp/public/students.html 参照〜

          3100 − 1180 = 1920

          (740/1920) × 100 = 38% !!!

世間に公表できる就職先が実に 38%止まりだぞ!!! ブルッと来ないか、受験生諸君!!

これが、今の早稲田の現実なんだよ!! 残りの60%強は、どこへ行っちまったのか分からんの。

行方不明なんだよ〜www  恐ろしいと思ったら、理工でも早稲田は回避しとくにしくは無し〜www
577大学への名無しさん:2013/01/01(火) 00:10:24.18 ID:u8fQm0O30
早稲田基幹理工入学者の一般入試率は39%

大企業就職率が38%

つまり、一般で入った奴はちゃんと就職できるけど、残り6割の推薦AO組は就職あぼーんってことでOK?
578大学への名無しさん:2013/01/01(火) 00:11:36.26 ID:N+xOAu4z0
>>571
資格の合格率とは、何の資格?
579大学への名無しさん:2013/01/01(火) 10:58:01.88 ID:plXImj830
あけましておめでとうございます
【大阪府立大学・現代システム科学域・マネジメント学類】VS【同志社大学・経済学部】
T.大阪男
U.生徒の質が高く、就職がいいのはどちらでしょうか
580大学への名無しさん:2013/01/01(火) 13:18:06.46 ID:eFXRF/HXi
>>579
大阪府大一択
581大学への名無しさん:2013/01/01(火) 14:19:46.06 ID:4crZu++g0
■■■ 驚愕の事実 上智大学の実体 偏差値は操作の噂・・・ ■■■

●早慶上という言葉は上智の学生が使っているだけで、早慶はむしろ不愉快に思っている。
●就職は明治や中央、立教、青山、理科大、芝浦、日大のほうが上。やっぱりOBの力が弱かった。
●就職する際の企業側から見た上智の評価は低い。
●上智の学生は就職するときになって自分の学校がここまで低く見られてるのかと気づくようだ。
●どんな底辺高校でもカトリック校には指定校推薦枠をあげている。
●最近はそれに輪をかけるように、「カトリックAO推薦」なるものを導入し、その傾向にはさらに拍車がかかっている。
●地方の偏差値40台の地元の公立高校の滑り止め的な位置づけの高校からも、この推薦枠で大量に合格させている。
●上智短大の偏差値は40台前半である。
●何もかもが中途半端な位置にある大学である。
●某国立大学の教授で上智に非常勤で教えに来ているある教授は、
「上智は女性の喫煙者が多い」と授業中に述べ、かつ某マスコミは上智の女性の喫煙者が多いことを報道した。
●大学で精神的に病んでしまう生徒もおり、昨年は硫化水素による自殺者も発生した。
●ぼっち専用サークルがあるらしい
582大学への名無しさん:2013/01/02(水) 17:32:33.09 ID:KBhNGWaA0
.
「早稲田の教職員が、マトモな改革なんざ やるわけないだろ!!」 ってな実例を、お一つドーゾwww
 

創立125周年にまつわる話なんだが、記念行事に花を添えるべく改革を実施した学部は、大学当局の

覚えメデタク、何もしなかった学部は非協力的という目で見られた当時の各学部別対応についての一席www

『108 :大学への名無しさん :投稿日:2009/04/15 03:32:37 ID:tmlRih+x0
    他スレからの紹介レス〜!!

    上っ面だけの早稲田、実力モロバレww  威勢だけは やたらいいが、中身が全然無い。 例えば

         「ウチの国際教養は、1年間の留学を義務付けてましてな〜  超キビシイんですわい〜

          いや〜 参った参ったww  カッカッカッカ〜・・・」

    などと胸を張ったところで、実際は 「寄せ集めの教養学部」 の呼び声高く、ここ出ると どんな能力が

    身に付いているのか皆目、見当もつかんとの噂しきり。 賢い受験生は、脱兎の如く上智・ICUへ一目散!
583大学への名無しさん:2013/01/02(水) 17:33:38.85 ID:KBhNGWaA0
.
    そもそも、学部ごとに “教育・研究” 能力を高めることで良質の受験生を集めようとしているのかと言えば

    必ずしも、そうでは無さそうで

       「給付型奨学金を連発しましたよってに、ドンドン集まってくらはい〜ww」

            ≪ ← 受験生の頬を札束はたいて釣り上げようなんざ、無礼・失礼なんてもんじゃない!

                期間限定でない以上、不況は理由にならんぞ!≫

       「とにかく、校舎が出来たての新品なんすよ〜ww これで、来ない手は無い! ドンドン集まって 〃 !」

            ≪ ← “教育” はハコモノでやるもんじゃないぞ! 科目登録もマトモに出来ないほど学生を

                ほうばりおって! 一体、なに考えとんじゃい!≫

       「長年、夜学で有名だった社学が、満を持して1限からの講義を設置しました〜! ヤッタねww」

            ≪ ← ナンボのもんじゃ〜! 今までが、ラクし過ぎとっただけやろが〜!≫

       「早大・文キャンがナ、ナ、ナント、百年に一度の大改革〜! この歴史的好機を是非、お見逃しなくなく〜!

            ≪ ← 新任教員をたった4人公募して、看板付け替えただけじゃねーか! ちったぁ、マジメに
                 やらんかい!≫

       「ま、待っちくれ〜! 理工学部だって、シッカリ改革したんだぞ〜!

            ≪ ← 既存学科を3グループに分割しただけだろーが! 橋本行革の方が、まだ汗かいてらぁ!≫
584大学への名無しさん:2013/01/02(水) 17:34:44.83 ID:KBhNGWaA0
.
       「教育学部を忘れてもろたらアキマへん!! わてらも、ちゃんと改革したんでっせ〜!!

    ≪ ← テメーらの手抜きが、イッチバンひでー! それでも、聖職の最たる “教育者” の養成学部かい〜!

        もとからあった 「学際コース」 を、そのまま “複合文化学科” の名前で使い回ししました〜!

        もとから学科並に教員かかえていた 「数学専修」 を、“数学科” の名前で使い回ししました〜!

        おのれら、いつから船場吉兆になったんかい! 実質的なこと、何もしてへんや無いか〜!

        これじゃ、ロクな “教育” が出来るわけ無い! 就職なんぞ、悪くて当たり前や〜!≫
                               ・
                               ・
早稲田のやることって万事が、こんな感じ。 いつでも上辺を取り繕うだけで、実質・中身が無い。 カッコがつきゃ

それでいい。 「やりました!」 と言えれば、それでいいってノリ。 だから、良質の受験生には逃げられまくり

「中身で勝負!」 の大阪人にも、摂陵設置じゃ思いっきり肘鉄かまされるんだよ!! ≪さっすが関西人!

よく見てらっしゃる!  ツマラン買い物は、絶対しないねww≫

今年中に手を打たないと、拠点大学の角番陥落だぞ!!   ≪言っとくが、手を打つってのは

 「大量の天下り官僚を駆使して裏から文科省に手を回し、各種プログラム採択を劇的に伸ばすよう工作するって

  意味じゃないからな! 学生の教育環境整備に全力を傾け、正当に評価を上げるってことだ!」 間違えるなよ!!≫
585大学への名無しさん:2013/01/02(水) 17:35:50.42 ID:KBhNGWaA0
.
これが、早稲田大学の偽らざる実力だwww 即ち、『最小の労力で最大の宣伝効果を得る!!』 をモットーに

「日夜、情宣活動に血道を上げつつ、その影でラクしまくってます〜ww」 ってなノリ。 今回の Vision150 にしたって

結論を20年後に先延ばししただけじゃないか。 要するに、向こう20年近くは教職員一同 「ラク出来るニャ〜」

ってカラクリだろ?ww  で、カネ(=寄付金) だけ下さい? フザケてんじゃねーよ、ったく!!

今の早稲田に希望を見出すのは、なかなか難しいと思うよ。 少なくとも、40年50年のスパンで変われないだろう。

受験生諸君は、慶應・明治に鞍替えするぐらいの防衛手段は考えといた方がいいぞ。
586大学への名無しさん:2013/01/02(水) 23:51:22.95 ID:NmWl3sIB0
>>585
ほー、もっと面白い話しがある。
明治の学生が宅建不合格w駒大の学生が宅建合格w
してるよw
587大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:03:42.39 ID:jMIsU06e0
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)

http://wubil.blogspot.jp/






【都の】受験生相談スレPart52【西北】

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1356887544/
588大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:28:00.78 ID:23SQ8H/x0
.
そろそろ出願シーズンを迎えるわけだが、各受験生は、くれぐれも大学発表の志願者数日報には気を付けて

もらいたい。 巧みな数値操作で、揺れ動く受験生の不安心理へ巧みに付け入り “駆け込み出願” を誘導する

ような悪質極まりない大学も、まんざら無いではないみたいなんでね〜  今日は、そんな話をしてあげよう。


    もう、い〜くつ寝〜る〜と〜  『【早稲田名物】 志願者数日報 “偽装疑惑” 期間、突入〜!』

この 「志願者数日報 “偽装工作” 」 こそ、現在の早大教職員体質を最も顕著に表すと同時に、拝金主義へ

染まり切った 『教育には最も向かない大学』 を裏付ける根拠の一つとも言うべき、早大モラルハザードの象徴

なのであ〜る! 実際、受験料収入を少しでも上げんと目を血走らせている 『早大職員』 の必死な形相が

目に浮かぶようだ。

     「こいつらに、もう少し “教育” が見えていたら、教育機関としてやっていいことと悪いことの

      区別ぐらいは付けられただろうにな〜」

と、思わずにはいられない。 では早速、今年から掲示板を見始めた方のために、概略の説明から入ろうか。
589大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:29:14.67 ID:23SQ8H/x0
.
いよいよ本格的な入試シーズンの到来だが、どの大学も出願期間中は、公式HPで当日の受付数や累計数を

公表し、受験生への適切な情報公開を行っている。 だが約一大学、そのような習慣を逆手にとって、受験生の

不安心理へ巧みに付け入り、カネ儲けの手段へ応用していると思われる大学がある!

             < 我らが “早稲田大学” である! >

早稲田大学の志願者数日報には毎年、ある共通する特徴が見られる。 それは

   『出願期間中に公表する志願者数は、極めて低調! 日計は、せいぜい2千〜4千程度!』
                       ↓
    『ところが願書締め切り直後、志願者数は急激に伸び始める! 日計は、一気に9千〜万単位へ!』
                       ↓
   『数年前には、最終確定日の日計が4万人近い “バッケンレコード” を記録した年もあった!』

つーまーりー わかり易く解説すると、こうなる。

一人でも多くの受験生を絡め捕りたい出願期間中は、できるだけ数字を抑えて公表。 あたかも

  「お〜っと、これは大変だ〜! 早稲田の志願者数が伸び悩んでいる〜! さては、スキャンダル続きで

   受験生に逃げられちゃったかな〜? と、と、とにかく、今年の早稲田は “超狙い目” だぁ〜!!

   まだまだ、願書は受け付けてます。 是非、この機会をお見逃しなくなく!!』

とでも言っているかのように。
590大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:30:21.71 ID:23SQ8H/x0
.
そりゃ、受験生側にしてみれば生涯一度の大学受験だ。 んな数字を見せられりゃ、誰だって 「一応、願書だけでも

出しておこうかな」 と思ってしまうわな。 受験生の不安心理へ巧みに付け入っているというのは、まさに

この場面である。 子供から相談を受けた親御さんでも、「出すだけ出しときなさい」 と言うだろうさ。

早稲田の “腐れ” 外道が〜!! そして、締め切った後に、この大学は “ゼニゲバ” の本性を現す。

       『あ〜っと、言ってなかったけど未発表分があるんスよね〜 これで全部ッス。

        今年も多数の御応募、アリガトやんした〜!!』

と、舌をペロッと出しつつ営業活動を終えるわけだ。

冗談じゃない!! 法に触れなければ、何をやっても構わないとでも思っているのか!! たとえ違法で

なくとも、モラル上の問題があるという見方は、世に幾らもあることだ! ことに教育機関のような

「高度に倫理性を求められる世界」 で、やっていいことではないわ!!
591大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:31:34.36 ID:23SQ8H/x0
.
そもそも、日報と言う以上 「“最新” かつ正確な情報を提供することに、最大の意義がある」 のは明白。

出願期間中は巧妙に志願者数を間引き、願書締め切り後にプールしてあった数字を一気に大放出するなど

日報の意義を根底から否定して余りある。 これでは、日報を掲載する意味が無いわ! それとも

          「カネ儲けのためなんスよ〜 仕方ないじゃ無いッスか〜」

とでも言うつもりか!

でもって、この大学に そのあたりの事情を問い質すと、また実にクダラナイ、取って付けたような

言い訳を返してくれるから、いよいよ聞いてる方はキレまくるわけだ!

   『その理由が、どう聞いたら数万にも上る志願者数の発表遅延に結び付くって言うんですか!

    仮に居たとしても、せいぜい数十人程度でしょう! ゴマカしてるんじゃない!!』

と怒鳴りたくなるような回答しか返さないんだね。 とにかく腐敗し切った大学だと、心底から思う。

上記のような現象は私が散々、騒いだこともあってか ここ2、3年、それまで最終確定日だけに集中させていた

志願者数を1万人ずつ分散 前倒し発表というスタイルに変化しつつあるが、それでも

  『期間中は数字を抑えて出願を誘発! 締め切り後に、溜めてあった “間引き” 志願者数を一気 大放出!』

という構図であることに、何ら変わりは無い。
592大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:32:40.49 ID:23SQ8H/x0
.
ついでに教えとくとね、『かつての』 ライバル大学 慶應では

        最終確定日の前日 「本日の受付数」 は数十名!!

        最終確定日の 「本日の 〃 」 は、ナント数名!! (0名という年も、何年もあった!)

もう、イヤんなっちゃうよ、ホントに・・・・  同じ有名私大で、どうしてこうも違うのかと思うと、もう情けなくて

涙も出んわい! 馬鹿ダメ早稲田は当分、慶應のはるか後方で大人しくしてなさい!!

今のお前には、慶應を追う資格すらないんだ。 受験生諸君は、両大学のこのような違いをシッカリ認識した上で

大学入試へ臨むように。 ダブル合格で、どちらを選んだらいいかなど、聞くまでも無いことだぞ!

                                 以上である。
593大学への名無しさん:2013/01/04(金) 12:18:56.67 ID:/xPsp/t70
馬鹿は放置
アフィ宣伝野郎も放置
594大学への名無しさん:2013/01/05(土) 09:33:09.52 ID:Uh026LqD0
代ゼミ・駿台・河合といった三大予備校の偏差値を平均化させた難易度ランキング
66慶應義塾大学・経済学部
66早稲田大学・政治経済
62上智大学・経済学部
62立教大学・経営学部
60青山学院大学・国際政経
60明治大学・経営学部
59中央大学・商学部
57成蹊大学・経済学部
57法政大学・経営学部
55国学院大学・経済学部
54日本大学・商学部
52駒澤大学・経営学部
52専修大学・経済学部
51東洋大学・経営学部
50玉川大学・経営学部
50東海大学・政治経済
49城西大学・経営学部
49桜美林大学・ビジネ
49東京経済大学・経営学部
49立正大学・経済学部前期
48亜細亜大学・経営学部
48大東文化大学・経済学部
47拓殖大学・商学部
47帝京大学・経済学部
46麗澤大学・国際経済
45関東学院大学・経済学部
45和光大学・経済学部
44白鴎大学・経営学部
43明星大学・経済学部
41嘉悦大学・経営学部
ttp://www.ukaruhousoku.com/university/hensati/shiritu1/
595大学への名無しさん:2013/01/05(土) 10:03:41.92 ID:6rq+VSB60
明治大学政治経済学部64
596大学への名無しさん:2013/01/05(土) 23:48:39.19 ID:8AByiZqm0
【法政大学・理工学部・応用情報工学科】VS【法政大学・情報科学部・コンピュータ科学科】VS【会津大学・コンピュータ理工学部・コンピュータ理工学科】
T.仙台市 男 現役
U.プログラミングやソフトウェアエンジニアリングなどをしっかりと学びたいと思っています
V.就職、講義の質など加味した上での意見をお聞きしたいです。
597大学への名無しさん:2013/01/06(日) 00:28:15.86 ID:rDIj8JiV0
会津一択
598大学への名無しさん:2013/01/06(日) 00:42:05.52 ID:6w8C648r0
>>597
貴重なご意見ありがとうございます。
よろしければなぜそのように思われるのか教えていただけませんか?
599大学への名無しさん:2013/01/06(日) 02:08:38.89 ID:rDIj8JiV0
研究室を24時間利用できる
外国人の教員も多く、卒論も英語で書かせるほど
企業からの評価も当然高い
予備校でも年々難易度が上がる大学だと言われている

単純に理系であれば国公立選ぶべきだけど、会津は特にオススメ
ただし、それなりに留年も多いみたいだね
600大学への名無しさん:2013/01/06(日) 04:16:42.12 ID:jWJENG3n0
超難関4私大難易度

早慶理工一般
東理大薬・工・理
早慶理工付属・推薦
早慶文系一般
東理大理工 上智理工
早慶文系推薦・AO・付属・帰国 上智文系一般
上智文系薦・AO・付属・帰国

以下省略
601大学への名無しさん:2013/01/06(日) 13:28:11.18 ID:Ob57/Uwl0
>>596
その三択なら会津大にしましょう
教育水準は抜群です
602大学への名無しさん:2013/01/06(日) 13:47:15.49 ID:cj+XfsPU0
>>490
早稲田。
迷う必要はない。伝統、レベルが違う。
603大学への名無しさん:2013/01/06(日) 16:14:49.99 ID:aLS0yk7VO
行きたい大学の競争率をさげたい受験生の書き込みに惑わされるな。
法政と会津だったら残りの人生60年を考えれば法政の方が自分の為になるから。
604大学への名無しさん:2013/01/06(日) 16:25:14.62 ID:rDIj8JiV0
早慶と千葉大くらいならまだしも、会津大と法政では比較にならないレベル
就職に関しても会津だからね
605大学への名無しさん:2013/01/06(日) 17:09:30.19 ID:b+H3ZcLn0
理工系で早慶を特に選ぶ理由って
国立に入れない
以外にないと思う
606大学への名無しさん:2013/01/06(日) 18:10:09.08 ID:OYhoguqx0
>>605
うーん、理学部工学部なら国立至上主義の自分だが、
建築で早稲田にいくのはアリだとおもう。
607大学への名無しさん:2013/01/06(日) 18:19:46.45 ID:OYhoguqx0
>>596
設備の良さで会津大。
で、なんで私大は法政にしてるの?
元のムサコー今の東京都市大か、シバコー芝浦工大の方が就職がいいよ。
理由は、
就職の時に最終選考で残ればMARCHの5つの中で法政は最低ランクだから弾かれるが、
都市大と芝浦工大はMARCHとは競合せずに選考してもらえるから。
608大学への名無しさん:2013/01/06(日) 18:21:53.32 ID:b+H3ZcLn0
>>607
> >>596
> 設備の良さで会津大。
> で、なんで私大は法政にしてるの?
> 元のムサコー今の東京都市大か、シバコー芝浦工大の方が就職がいいよ。

どちらも大した教育をしていないのでおすすめできない
609大学への名無しさん:2013/01/06(日) 18:35:13.28 ID:ZBJ2ec820
【法政大学経営学部経営学科】VS【学習院大学経済学部経営学科】
T.千葉県・男・高3
U.
V.体育会に入るor留学を考えています。
   就職が良い方に行きたいです。
610大学への名無しさん:2013/01/06(日) 19:02:00.80 ID:OYhoguqx0
>>609
留学や就職についてはよくわからんが、部活についてこれだけは言える。
法政の体育会系部活は、スポーツ推薦で入ってきた連中が切磋琢磨して選手になってる。
だからスポーツ推薦じゃなくて一般入試で入学して、体育会系部活で選手になりたいなら
スポーツ推薦やってない学習院の方がいいと思う。
611大学への名無しさん:2013/01/06(日) 19:14:18.78 ID:cj+XfsPU0
>>609
普通に考えて、学習院。法政はマーチG最下位だから、他のうかればそちらを
選ぶべき。
612大学への名無しさん:2013/01/06(日) 22:12:24.31 ID:dBDn1jA50
>>596です
たくさんのご意見ありがとうございます
もう2点だけ捕足させていただきます
・都内での就職を希望しています。その場合はどちらのほうがいいでしょうか?
・法政大理工学部応用情報工学科と情報科学部コンピュータ科学科だけを比べた場合どちらのほうが就職などの点で有利でしょうか?
613大学への名無しさん:2013/01/06(日) 22:35:27.93 ID:rDIj8JiV0
就職も会津
614大学への名無しさん:2013/01/07(月) 01:10:19.31 ID:iokPOlDH0
会津大は法政情報学部が学長ごと引き抜いたんだよね。法政情報学部も就職はいいし、英語で講義もやってるからいいと思うけどね。
615大学への名無しさん:2013/01/07(月) 01:22:33.84 ID:QUc7Wi5f0
もともと東大なんだから、引き抜いたも何もないだろ…w
今はまた東大にいるんじゃなかったっけ?
616大学への名無しさん:2013/01/07(月) 02:07:32.06 ID:5Az/1Bho0
>>596>>612
どうせ一人暮らしするんだろ?
理系だろうが迷わず法政だと思うけどねえ
就職は法政が会津に劣ることはない。
ましてや都内で就職なら迷わず法政。
都内で会津大学なんてコンプレックスに陥るだけだぜ。
ほとんど聞かない大学名。
617大学への名無しさん:2013/01/07(月) 02:17:34.98 ID:5Az/1Bho0
>>612
あとちょっと会津大学見てみたけど、コンピュータ理工学専門の大学なんだろ
2ちゃんはよく理系は私立より国立なんて言うけど、
理系といってもコンピュータ理工学専門なら、研究力とか施設とかそういうもののウェイトも小さいと思う。
理系国立信者に説得されることなく、法政に行くべき。
618大学への名無しさん:2013/01/07(月) 02:20:21.55 ID:q/yqkzTt0
ひどいなw
http://www.u-aizu.ac.jp/career/graduate.html
Eyes,Japan
会津オリンパス
NECネットワークプロダクツ
ソニーエナジーデバイス
日立ソリューションズ
アドバンテスト
PFU
インターネットイニシアティブ
トヨタテクニカルディベロップメント
さくらケーシーエス
三栄ハイテックス
セガ
日本オラクル
スクエア・エニックス
デンソー
日商エレクトロニクス
ニフティ
任天堂
野村総合研究所
パナソニック
パナソニックセミコンダクターシステムテクノ
日立製作所
東日本旅客鉄道
富士通
サイバーエージェント
NTTドコモ
楽天
ヤフー
ローム
619大学への名無しさん:2013/01/07(月) 02:32:10.38 ID:2en/RXFCO
>>618
しかも過去3年ってあるしw
620大学への名無しさん:2013/01/07(月) 02:44:52.20 ID:iokPOlDH0
http://cis.k.hosei.ac.jp/career/statistics.html

法政情報科学部の進路。こちらの方が良いだろ
621大学への名無しさん:2013/01/07(月) 02:56:54.48 ID:QUc7Wi5f0
“稼げる大学”ランキング理工系第1位に会津大学

http://www.u-aizu.ac.jp/events/president.html
622大学への名無しさん:2013/01/07(月) 03:02:13.97 ID:q/yqkzTt0
早稲田 電気情報生命
http://www.eb.waseda.ac.jp/top/applicants/employment/index.html

当学科が推薦すればほぼ確実に就職できる<推薦依頼企業>の数は、2011年度実績では315社にのぼります。2012年度はすでに340社を超える企業から、推薦依頼を頂いています。本学キャリアセンターへの求人は、5000社を 超えています。

 当学科・専攻の2003年設立から2011年度までの卒業生の主な進路をまとめています。
「就職先が、こんなに質・量ともに充実しているところは珍しい」とよくいわれますが、
まさに、電気・電子・情報領域(電気系)の幅広い企業から、医療・バイオなどの生命系企業まで、
日本の経済をリードする企業が名を連ねています。
623大学への名無しさん:2013/01/07(月) 03:02:50.46 ID:q/yqkzTt0
慶應 物理情報工
http://www.appi.keio.ac.jp/?page_id=39
物理情報工学科は就職に強い

我々の学科の求人・就職状況は理工学部内でも良好です。就職活動には学校推薦と自由応募があります。
前者は慶應義塾大学がその長い歴史と企業との信頼関係の下に学生を「推薦」するもので、後者は大学が
関与せず学生が自ら活動するものです。前者の学校推薦は、就職活動の期間が短く、学事・研究を妨げる
ことがほとんどありません。学部4年生の就職希望者(在籍学生の約30%)の半数、大学院(いくつかの専修
に分かれます)修了見込の就職希望者の半数が、学校推薦によって就職を決めます。

就職先一覧

最近、卒業生が就職した企業のリスト(部分、順不同)。

学校推薦
旭化成グループ、IHI、NTTデータ、デンソー、東芝、日立製作所、フジクラ、ブリジストン、リコー、
JFFスチール、新日鉄、スタンレー電気、東京電力、凸版印刷、トヨタ自動車、日揮、日産自動車、
日本アイ・ビー・エム、日本信号、日本電信電話、日本ユニシス、東日本電信電話、富士ゼロックス、
富士通、富士フィルム、横河電機、山武、ヤマハ、安川電機

自由応募
ソニー、キヤノン、JR東日本、ホンダ

留学

Harvard大学、マサチューセッツ工科大学、Stanford大学、カリフォルニア大学 Berkeley校といった
米国トップの大学院への進学者を多数輩出しています。海外の大学院での専門も物理学、電気工学、
材料科学、医学、機械工学など、多岐に渡ります。
624大学への名無しさん:2013/01/07(月) 03:07:12.66 ID:2en/RXFCO
>>621
日本工業大学?とか北海道工業大学?が上位にあるランキングってどんだけ・・
625大学への名無しさん:2013/01/07(月) 03:25:16.81 ID:5Az/1Bho0
会津大学 
センター1科目。
2次2科目入試。

2次偏差値 河合塾42.5 代ゼミ48

よく軽量入試で私学は悪く言われるけど、それ以上に軽量入試だった。
国立志願者だけでなく、地元の私立専願者の受験していそう。
626大学への名無しさん:2013/01/07(月) 08:08:33.95 ID:/OaOLgRa0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
627大学への名無しさん:2013/01/07(月) 10:44:57.92 ID:1Ero9C+V0

■近畿圏2府4県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
628大学への名無しさん:2013/01/07(月) 11:45:44.16 ID:P69UxZKB0
法政って会津と比較されるほど落ちぶれたんか?w
 
629大学への名無しさん:2013/01/07(月) 11:47:54.04 ID:+eoThvkS0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● 上智大学 経営危機 巨額損失(含み損110億)●
● 上智大学 経営危機 巨額損失の穴埋めのため、大幅に定員増加(2245人→2581人 15%増)●
● 上智大学 経営危機 巨額損失の穴埋めのため、低偏差値カトリック高校からの推薦枠を拡大(サレジオ高校偏差値 47)●
● 上智大学 経営危機 ロースクール定員割れで、面接だけの追加入試(前代未聞)●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
630大学への名無しさん:2013/01/07(月) 16:33:43.78 ID:3jaNJp5j0
>>628
情報系学科に限っての比較でしょ。
法・経・社会学を学ぶなら法政は悪くない大学。
631大学への名無しさん:2013/01/07(月) 21:56:47.44 ID:6Qnss0Ri0
【早稲田大学社会科学部】VS【立教大学法学部法学科】VS【立教大学経済学部会計ファイナンス学科】
T.首都圏・男・高3
U.学問を疎かにしない
V.就職が良い方を希望しています。
しかし社学は就職が悪いと聞きます。
早稲田の下位と立教の上位ではどちらが良いのでしょうか?
腐っても早稲田でしょうか?
632大学への名無しさん:2013/01/07(月) 22:19:26.58 ID:tou8jsYDP
もう少し美味そうな餌を頼む
633大学への名無しさん:2013/01/07(月) 22:22:44.00 ID:3wCoSxap0
法政、必至wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

就職は芝工より↓  wwwwwwwwwwwwwwww
634大学への名無しさん:2013/01/07(月) 22:25:15.65 ID:3wCoSxap0
法政は学生運動の巣窟で就職は不利

会社はビビッて敬遠です
635大学への名無しさん:2013/01/07(月) 22:32:21.40 ID:sP3b4l2fO
>>631
ネタか?
早稲田社学に合格してから質問しろ
636大学への名無しさん:2013/01/07(月) 23:24:30.04 ID:QUc7Wi5f0
>>631
大して変わらないけど、社学でも一応早慶に行っておいた方がいい
637大学への名無しさん:2013/01/08(火) 00:52:48.91 ID:UTLrGWgFO
明治や中央はともかく女子構成比や立地、オシャレ感だけで法政より高い入試偏差値を維持している立教、青学、学習院が法政に勝ってると言えるのか???
638大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:25:54.71 ID:I+KAMnwo0
>>631
社学なら立教・上位学部の方がよい。 大体、こんなクソ大に未来があると思うのかよ!(↓)


今年も出願期間に突入したわけだが、各受験生は、くれぐれも大学発表の志願者数日報には気を付けて

もらいたい。 巧みな数値操作で、揺れ動く受験生の不安心理へ巧みに付け入り “駆け込み出願” を誘導する

ような悪質極まりない大学も、まんざら無いではないみたいなんでね〜  今日は、そんな話をしてあげよう。


    もう、い〜くつ寝〜る〜と〜  『【早稲田名物】 志願者数日報 “偽装疑惑” 期間、突入〜!』

この 「志願者数日報 “偽装工作” 」 こそ、現在の早大教職員体質を最も顕著に表すと同時に、拝金主義へ

染まり切った 『教育には最も向かない大学』 を裏付ける根拠の一つとも言うべき、早大モラルハザードの象徴

なのであ〜る! 実際、受験料収入を少しでも上げんと目を血走らせている 『早大職員』 の必死な形相が

目に浮かぶようだwww  マジメな話、

     「こいつらに、もう少し “教育” が見えてたら、教育機関としてやっていいことと悪いことの

      区別ぐらいは付けられただろうにな〜」

と、思わずにはいられない。 では改めて、今年から掲示板を見始めた方のために、概略の説明から入ろうか。
639大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:27:04.46 ID:I+KAMnwo0
.
いよいよ本格的な入試シーズンの到来だが、どの大学も出願期間中は、公式HPで当日の受付数や累計数を

公表し、受験生への適切な情報公開を行っている。 だが約一大学、そのような習慣を逆手にとって、受験生の

不安心理へ巧みに付け入り、カネ儲けの手段へ応用していると思われる大学がある!

             < 我らが “早稲田大学” である! >

早稲田大学の志願者数日報には十数年来、ある共通する特徴が見られる。 それは

   『出願期間中に公表する志願者数は、極めて低調! 日計は、せいぜい2千〜4千程度!』
                       ↓
    『ところが願書締め切り直後、志願者数は急激に伸び始める! 日計は、一気に9千〜万単位へ!』
                       ↓
   『数年前には、最終確定日の日計が4万人近い “バッケンレコード” を記録した年もあった!』

つーまーりー わかり易く解説すると、こうなる。

一人でも多くの受験生を絡め捕りたい出願期間中は、できるだけ数字を抑えて公表。 あたかも

  「お〜っと、これは大変だ〜! 早稲田の志願者数が伸び悩んでいる〜! さては、スキャンダル続きで

   受験生に逃げられちゃったかな〜? と、と、とにかく、今年の早稲田は “超狙い目” だぁ〜!!

   まだまだ、願書は受け付けてます。 是非、この機会をお見逃しなくなく!!』

とでも言っているかのように。
640大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:28:15.07 ID:I+KAMnwo0
.
そりゃ、受験生側にしてみれば生涯一度の大学受験だ。 んな数字を見せられりゃ、誰だって 「一応、願書だけでも

出しておこうかな」 と思ってしまうわな。 受験生の不安心理へ巧みに付け入っているというのは、まさに

この場面である。 子供から相談を受けた親御さんでも、「出すだけ出しときなさい」 と言うだろうさ。

早稲田の “腐れ” 外道が〜!! そして、締め切った後に、この大学は “ゼニゲバ” の本性を現す。

       『あ〜っと、言ってなかったけど未発表分があるんスよね〜 これで全部ッス。

        今年も多数の御応募、アリガトやんした〜!!』

と、舌をペロッと出しつつ営業活動を終えるわけだ。

冗談じゃない!! 法に触れなければ、何をやっても構わないとでも思っているのか!! たとえ違法で

なくとも、モラル上の問題があるという見方は、世に幾らもあることだ! ことに教育機関のような

「高度に倫理性を求められる世界」 で、やっていいことではないわ!!
641大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:29:14.66 ID:KuBreOCR0
>>617
会津大を知らないのによく比較ができるなあ・・・
あと理系で研究力や施設のウェイトが小さいと言い切れるのがすごい
ある意味感心する
642大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:29:29.96 ID:I+KAMnwo0
.
そもそも、日報と言う以上 「“最新” かつ正確な情報を提供することに、最大の意義がある」 のは明白。

出願期間中は巧妙に志願者数を間引き、願書締め切り後にプールしてあった数字を一気に大放出するなど

日報の意義を根底から否定して余りある。 これでは、日報を掲載する意味が無いわ! それとも

          「カネ儲けのためなんスよ〜 仕方ないじゃ無いッスか〜」

とでも言うつもりか!

でもって、この大学に そのあたりの事情を問い質すと、また実にクダラナイ、取って付けたような

言い訳を返してくれるから、いよいよ聞いてる方はキレまくるわけだ!

   『その理由を、どう聞いたら数万にも上る志願者数の発表遅延に結び付くって言うんですか!

    仮に居たとしても、せいぜい数十人程度でしょう! ゴマカしてるんじゃない!!』

と怒鳴りたくなるような回答しか返さないんだね。 とにかく腐敗し切った大学だと、心底から思う。

上記のような現象は私が散々、騒いだこともあってか ここ2、3年、それまで最終確定日だけに集中させていた

志願者数を1万人ずつ分散 前倒し発表というスタイルに変化しつつあるが、それでも

  『期間中は数字を抑えて出願を誘発! 締め切り後に、溜めてあった “間引き” 志願者数を一気 大放出!』

という構図であることに、何ら変わりは無い。
643大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:30:45.84 ID:I+KAMnwo0
.
ついでに教えとくとね、『かつての』 ライバル大学 慶應では

        最終確定日の前日 「本日の受付数」 は数十名!!

        最終確定日の 「本日の 〃 」 は、ナント数名!! (0名という年も、何年もあった!)

もう、イヤんなっちゃうよ、ホントに・・・・  同じ有名私大で、どうしてこうも違うのかと思うと、もう情けなくて

涙も出んわい! 馬鹿ダメ早稲田は当分、慶應のはるか後方で大人しくしてなさい!!

今のお前には、慶應を追う資格すらないんだ。 受験生諸君は、両大学のこのような違いをシッカリ認識した上で

大学入試へ臨むように。 ダブル合格で、どちらを選んだらいいかなど、聞くまでも無いことだぞ!
644大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:31:57.97 ID:I+KAMnwo0
.
さらに、志願者数日報に関するコチラの言い分が 「根拠の無い思い付きや思い込み」 でないところも

お見せしようと思う。 重ねて、よろしくご参照のほど願わしゅう〜www


早稲田大学・志願者数日報の日計は発表当初から控えてあるので、まずはそれをご覧いただきたい。

飛ばした日もあるが、概観は十分に把握できる内容だ。 まずは、2年前のからwww

<日報開始> 2,534名(1/14付)→2,053名(1/17)→4,195名(1/19)→7,205名(1/20)<センター利用最終>

 →2,286名(1/21)→3,951名(1/24)→7,854名(1/25)→3,527名(1/26)<一般受験出願最終日>
__________________________________________________


 →10,855名(1/27)→5,903名(1/28)→981名(1/31)→14,895名(2/1)

 →10,302名(2/2)→5,328名(2/3)→7,077名(2/4)  <最終志願者数 : 113,653名>

下段で981名というのが1日だけ不自然にあるが、これはこちらの書き込みに反発したものと思われる。

とにかく、上段と下段で明らかな違いが見られることは確かだ。 下段で出せる数字は、上段での出願誘導工作

(=間引き発表) があったればこそ出来るというコチラの主張が、数値的に裏付けられたんじゃないかな? 

早稲田大学のモラルの低さを、改めて問い質したい。
645大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:33:17.99 ID:I+KAMnwo0
.
でもって、以下が1年前の。 即ち最新版だwww

<日報開始> 48名(1/13付)→8,613名(1/16)→0名(1/17)

 →18,833名(1/18)→3,667名(1/19)→2,058名(1/20)<センター利用最終日>

 →421名(1/23)→12,455名(1/24)→6,074名(1/25)→8,319名(1/26)<一般受験出願最終日>

__________________________________________________

 →9,275名(1/27)→3,238名(1/30)→21,980名(1/31)→5,484名(2/1)→3,733名(2/2)

 →1,404名(2/3)→2,762名(2/6)→163名(2/7) <最終志願者数 : 108,527名、前年比 : −5,126名>

     注) 日付は1日ずれている可能性があるので、お含みおきいただきたい。 まあ、大したことじゃないけどねww

2年前のは、上段と下段で明らかな違いが見られるが、私が掲示板で散々騒いだせいもあってか昨年は

かなりの改善が見られる。 よほど、苦情の電話が早大に殺到したのだろう。 書き込んだ甲斐があったわww

しかし、それでも不自然な点は見られるよね。 実際、出願期間の初めは、それこそ郵便局で留め置きになってる

願書がドッと大学に流れ込んで来るため、最も処理数が多くて然るべきだが48人だぞ。 どうなってんだと思うわ!

このあたりで大量に間引いてるのは、思い込みを超えた現実というものであろうよ。

 さて、今年はどうなりますことかwww  ワクワクして来るね〜www
646大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:34:18.94 ID:KuBreOCR0
テキスト作っておいて、まとめて書き込んでいるのか・・・なんというか・・・
647大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:48:06.51 ID:OhREM+V20
>>641
ある意味って・・・ある意味そんなことで感心しちゃうとはw
このスレの書き込みなんて、大学の中身知らない人ばかりが書き込んでいるんだよ
会津大と法政理工の中身を両方知っていて書き込み待ってたら、スレなんて進行しないから。
648大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:51:03.10 ID:OhREM+V20
>>646
>>1をなんとなく読もうな。

★注意・警告★

このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。
649大学への名無しさん:2013/01/08(火) 15:27:03.47 ID:I+KAMnwo0
裏を取ろうと思えば、必ず取れる書き込みもあるのだ!! むしろ、無責任で好き勝手な

運営ばかり続けて何とも思わないような大学こそ、受験を含め参考程度にとどめておこう!!!
650大学への名無しさん:2013/01/08(火) 18:46:24.89 ID:VY9yiX3hO
>>625
これが国公立の入試難易度の実態だろうな
国公立が軽量したところでしょせん入試難易度は東海大学以下である
651大学への名無しさん:2013/01/08(火) 19:08:39.51 ID:4w8NMsJa0
国公立が入試科目数を少なくしても私大並みの偏差値にならないのは、
入試日程が他大学と同じだからだよ。
私大と科目数が同じになっても、日程の条件が一緒にならないと
私大ほどの軽量入試効果は見込めない。
国公立大でも軽量入試で偏差値は高く出ている大学はたくさんあるが、それが倍率増加には結びついていない。
(広島大法のセンター数学1科目や、名古屋工業・京都工芸繊維・金沢大工など理科1科目など)

今後は国公立の入試日程を大学側の判断で独自に決めれるようにするべきだろうな。
私大と同じように倍率と合格偏差値は跳ね上がるが、辞退率も跳ね上がるけど。
とりあえず旧帝大を4、5校受けて抑えで駅弁2校ぐらい受けるとかが可能になる。
国立大志願者が私大を受ける必要もなくなり、下手に私大へ行って私大洗顔アホに囲まれた
後悔だらけの4年間を過ごすようなこともなくなる。

まあ、ここ数年では変わらないだろうけど。
652大学への名無しさん:2013/01/08(火) 19:24:31.54 ID:VY9yiX3hO
>>651
>>625見て、
それこそ受験するのは私大専願ばかりのように思えますがw
いや、このレベルだと私大落ちばかりだろうなw
653大学への名無しさん:2013/01/08(火) 19:35:08.35 ID:G2iFS6lC0
いや、国立は軽量にしても私立ほどの意味がないという話でしょ
ちょっと読解力に問題があるんじゃ…?
654大学への名無しさん:2013/01/08(火) 19:47:46.69 ID:VY9yiX3hO
私大洗顔のアホウに囲まれた・・に対してにレスしただけ。
ちゃんと国語力付けようぜ。
655大学への名無しさん:2013/01/08(火) 20:03:51.79 ID:jYVxFfkd0
レスの方法にも問題があるんじゃ・・・
656大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:30:55.82 ID:zzs8LINj0
>>632>>635
滑り止めの話なんだけど
657大学への名無しさん:2013/01/09(水) 21:58:57.57 ID:6hGAEN6b0
【東北大学・経済学部・経済学科】VS【北海道大学・法学部・法学科】
T.福島 高3 男
U.法学か経済学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。
V.実質的難易度の比較もお願いします。
658大学への名無しさん:2013/01/09(水) 22:38:58.55 ID:UcUzqBpx0
東北大学>>北大
659大学への名無しさん:2013/01/10(木) 00:20:44.23 ID:pYKkTfaD0
>>657
迷ったら大学の公式サイトで、沿革を調べるべし。
東北大は、法・経・文の基となった法文学部は戦前、それも大正時代に創設。
対する北大は文系学部全てが戦後の創設。
東北大学をすすめる。

但し、それだけ東北大学の難易度も上がるということ。
東北大はキャンパスが分散していて、経済はキャンパスの場所が悪い
という書き込みが、前にあったような気もする。
合格の安全策狙いと、水産を除く全学部が一つのキャンパスという理由で
北大に行くのも悪くない。

北大文系はとにかく道民が多い。
東北大の方がいろいろ集まってるので疎外感がないかもしれん。

北大は経済を選ばずそのまま法学部でいけ。
沿革上、経済学部では、旧制高商だった小樽商大に(偏差値以外は)負ける
…とまではいかないが、就職面で差はない。
東北も法学部の方がいいのではないかと思うけどね。
福島大経済って旧制高商だろ。

さて、あとはセンター試験終わってから自分で考えようね。
センター試験がんばって!
660大学への名無しさん:2013/01/10(木) 14:50:08.53 ID:JUI7Vuq50
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

「意図的に故意に反則してでも勝負に勝て!」という、早稲田の伝統

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

「勝負に負けてもいいから、素直に純粋に前へ!」という、明治の伝統

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
661大学への名無しさん:2013/01/11(金) 09:31:39.99 ID:nLHvZ2qx0
明治はせっかく、フランス系の法学で伝統のある良い大学なのに
もう30年くらい前から、「脳みそまで筋肉でできてる体育会系大学」の
イメージが染み付いちゃってるよね。なかなか消えないし、大学側も
OBもそのイメージこそ大事にしている。

あそこは学問をしに行くところじゃない。
662大学への名無しさん:2013/01/11(金) 13:36:22.21 ID:A4VajH0I0
>>661
それでも割引入試や2ちゃん工作で受験者数NO,1までなったんだから大したもんだ
また上位大学の滑り止めがうけて偏差値も急上昇。
商売上手は私大の鑑として見習うべきだろう
 
663大学への名無しさん:2013/01/11(金) 14:04:36.36 ID:owydi0mj0
東洋経済1月号
★2030年には企業のIT化から「人材争奪戦が激化」との予想


有望な学部:→ 「メデイア情報」や「情報通信」関係の学部へ入っておけ
664大学への名無しさん:2013/01/11(金) 14:48:59.57 ID:3IyCjMYU0
.
これが、受験生・学生のホンネだろうねwww(↓)  事実でも あるわけだしwww

『350 :大学への名無しさん :2013/01/08(火) 08:53:09.96 ID:9+Hyw3kg0
    私が一橋在籍中に

         「慶応と早稲田のどちらかに入らないといけないとしたら、どちらに入るか」

    と、機会がある度に学生に聞いた。 数十人には聞いた。

    で、結果は例外なく 「慶応」 だった。

    「慶応を蹴って早稲田に入るメリットはゼロ」 とのことだった。 < ← 当たってるだけにキツイwww >

    一橋の奴らは就職の際に、慶應はライバル視するが早稲田は、まず眼中にない。 』

実際、先に早大理事会が、持てる威信の全てをかけ公表した 「将来計画 Next 125、Vision 150」 にしても、結果的には

早稲田の最高意思決定機関がどれほどボケ上がっているかという事実を満天下に曝け出し、しかも当人たちは未だ全く

その事実に気付いていないという驚くべきオマケ付きで、世間や受験界を絶句させただけだった。 当人たちは、早大内で

「俺たちがイチバン偉いんだジョ〜」 と反り返れば反り返るほど、その思いとは裏腹に典型的な 『裸の王様』 を

周囲に浮かび上がらせているわけである。 いつになったら “教育” や “大学運営” に関して 『素っ裸の中身無し』 である

事実に気付くのだろうか。 ここまで来ると、哀れを通り越し無残の極みである。
665大学への名無しさん:2013/01/11(金) 14:50:10.97 ID:3IyCjMYU0
.
実際問題、あの将来計画を今の安倍政権風に置き換えるなら

   『景気浮揚のため日本経済再生本部を、また学校現場の混乱解消のため教育再生会議を設置する。

    <5年後のイメージ>

       株価は上昇しまくり、失業率も激減している。 学校現場からイジメは無くなり、子ども達は皆

       楽しく学んでいる。

    <課題点>
       理想を言うだけなら、誰にも出来るさwww なかなか思い通りに行かないから苦労するんで

       事実、近年の内閣で経済再生を掲げなかったケースが あるかってんだ! どの内閣も、ことごとく

       失敗したから同じ看板にせざるを得ないんであって、まして “教育” に実力の無い大学が

       20ヶ年計画をブチ上げるなんぞ、ド派手な空砲を通り越して詐欺に近いものを感じまんな〜www

大体、「*年後に、こうなってるといいんだけどな〜www」 ってな夢想を綴っただけの将来計画を世間へタレ流すことに

そもそも何か意味ってあるわけ? ホント、あんな子どもの落書きみたいな将来計画を、よく発表する気になったもんだと

ホトホト感心するわww つまり、これが今の早稲田大学の偽らざる実力なんだよ!!
666大学への名無しさん:2013/01/11(金) 14:51:21.80 ID:3IyCjMYU0
だって、あの計画は

   『こういう大学になってれば

        「早稲田は、“私学の雄” にして慶應をも凌駕する超エリート大だ〜!!」

    と威張れるジョww でも、5年後に結果を出すんじゃ出来なかった時、僕らの責任問題になっちゃうじゃないか。

    それは、ちょっとマズイにゃ! じゃ、20年後まで先延ばしにすればいいやww ちょうど創立150周年だし

    都合がいいwww    』

ってな内容だろ? ことによったら計画倒れに終わっても (100%の計画達成率は、今からあり得ません!

内容を見たら歴然だ!) 、

      <「20年前の理事会が勝手にブチ上げただけなんで、ボクらのせいじゃないですぅ〜」

        と言ったらウヤムヤになるさwww  第一、20年も覚えてる奴なんかいないってww >

ぐらいのことは考えてるんじゃないか?www 多額の寄付をした企業や個人は、一体どうなってしまうんだろう。

結局、教職員の給料に消えただけじゃないかwww  お気の毒に・・・ (ププ・・)


早稲田は老害にかかってるんだよ。 これはもう、間違いない。 若手・中堅がもっとハッキリものを言わないと

早稲田は本当にダメになってしまうぞ!!
667大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:54:05.37 ID:nLHvZ2qx0
>>662
なるほど。
学問の場としてきちんと機能してるかどうかはともかく、
「成長する会社」として明治大学をみれば、成功しているわな。
「商学」「経営学」「法学」を実践してます(キリッ) ってことか。
668大学への名無しさん:2013/01/12(土) 03:19:27.57 ID:homX8Pxw0
政経スレから、このスレへ・・・   もっとも、政経に限った話では全然ないけどねwww

『371 :大学への名無しさん :2013/01/11(金) 05:44:03.61 ID:upRHXlSO0
    早稲田・政経から一橋・法に移り、「隣の芝生は実際に青かった」 どころか

    家の中には隠し財産まであった、という現実に直面した私だが

    早稲田の奴らに、早稲田の教育がいかに酷いか言っても

    「それなら、幼稚園にでも行けばいい」 「大学は自分で勉強する所」

    などと、早稲田馬鹿は言うばかりwww

    自分が在籍していた大学の学生の、あまりの時代遅れぶりに悲しくなった。

    世の中には、「自分では勉強出来ないこと」 を学べる大学もあるのだよ、早稲田君ww

    学費は施設費(用途不明w) 込みだと、国立の倍近く行くだろ?

    おまけに、就職は悪いwww 教育は酷いww 常に混雑www

    早稲田の学生、かわいそうwwww
669大学への名無しさん:2013/01/12(土) 03:20:48.21 ID:homX8Pxw0
372 :大学への名無しさん :2013/01/11(金) 05:49:01.46 ID:upRHXlSO0

   私は、早稲田退学時に教務主任の教授と話したが

   その際、早稲田の肥大化を どうにかすべきだと訴えると

   そもそも、それを問題だと捉えていなかったことが判明www

   もう、早稲田はダメだと思った次第であるw

   学生の数が多すぎて、学生一人一人の顔が見えてこないために

   問題を改善しようとする気には、なれないんだよ。

   「私が もし早稲田で授業を持ったら、この大学でやるのと同じくらいの

    やる気は出ないだろうね。 学生数が多すぎるから」 (by 某国立大学の若手講師)  』
670大学への名無しさん:2013/01/12(土) 08:30:46.71 ID:icu7+7Bv0
【青山学院大学・社会情報学部・】VS【法政大学・社会学部・社会政策学科】
T.東京都 男
U. 大学を楽しくすごしたいです!
V.どっちも立地が良くないのですがどっちの方が充実したキャンパスライフをおくれるでしょうか。
あと社会学部なので就職よくないのはわかってますが
少しでも企業に印象が良いのはどっちでしょうか
671大学への名無しさん:2013/01/12(土) 11:36:37.70 ID:66VF3nw1O
企業評価は男なら法政、女なら青学。
672大学への名無しさん:2013/01/12(土) 11:59:20.70 ID:Zj9hH9vc0
★海外への留学生数★関東有名私大で比較。 
晶分社発行大学受験案内2013年度用参照

早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名
学習院大28名

グローバルな人材を育成する大学へ行きましょう。
673大学への名無しさん:2013/01/12(土) 14:40:43.11 ID:wUVr9fka0
関西学院:「山の手のスマートなブランド大学」

スパニッシュ風の素敵なキャンパス

華やかでオシャレな雰囲気があります。
学生は優秀で真面目、財界の子息令嬢が多く女子のお嬢様度はかなり高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績では早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風から通称「日本のスタンフォード」

【関西学院・上ヶ原キャンパス】は、スタンフォード大学などアメリカ西海岸のキャンパスの雰囲気があり、日本屈指の美しいキャンパスとして有名である。
674大学への名無しさん:2013/01/12(土) 15:49:57.20 ID:BSuiOrJT0
>>670
迷ってるなら普通は青学だよ
675大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:09:23.44 ID:VwT1+FIx0
青学社会情報は新設学部
伝統の法政社会学部に決まってんじゃん
676大学への名無しさん:2013/01/12(土) 19:26:39.46 ID:sF1AV8W20
【中央大学・商学部・会計学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
T.埼玉 高3 男
U.会計学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。将来公認会計士か税理士を目指したいです。
V.実質的難易度の比較もお願いします
677大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:57:50.99 ID:RDLo9CgD0
                    \     ,
             、   |      ヽ  /
             \  |     x|ー/‐- 、    r‐、
           , -―\l_ /`ヽー==ミx、 \ r勺人__
          /    / !|   \   丶  l:|;;/;;;;___;;}
         /:/  / / / 从 {丶  \   :\弌;;;;/ //
          l:/ /  / 〃/l/ヽ \\-‐\:::.....lハ: 〉;;三;;(
        / /  /|  | l|-|‐-、\ト ィ==y!:::::/l::| {又又}          x%フ广l
    ー=彡イ:::/::. ,.::|::..::Vィ==ミ  、 \  ノ/! |/‘7¬イ        /%゚//
          |:::l|::::|::|/乂:::::ヾ   _, -―1/l|ノ}/  /  /           //゚//
          |:::i|::人| l |≧ァ`` ヘ/   | 八 |  /  /        /ヽ_彡 '
          乂l'   \/ / ゝ、 \ _,ノ /  \/  /      / /
                /丶{   `≧ァーく( _,> '´  /      Xニ⊇:′
          /       /⌒ ¬f工¨|    /、 \  ./  r「’|
          /      /     ||__」 レ=≦、    / /「| | l|
        /        /l  , -―ァ≠¨l | ;/ |\,_/ /}又又i「 - 、
        / /     /,,;|   /,; 〃ヽノ/, |/ ∠_ ‘7¬イ   \
        / /  _   /,,;;;l>'´,,,;;;; /  / /^l/ /;;;/ `Y   | \  丶
        / /  〈 〈>'´; .;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_/   // /`≧'‐ 、ヽ  〉  丶   |
       ,':/i  ∧_〉,,;;;;;;;;/´ ̄ ̄´   / /ヽ\    `> '^\  ヽ |
      /' |  ∨,,;;;;;;;;;/         / /   o:} }     ||   |   l |
     ,:   |   \;;;;;;;|   /\./ /    .//       ||   |   | /
678大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:58:52.38 ID:RDLo9CgD0
     | |      \|   \   x/    .//       ||  /  /'
     l  八      ∧    \/\o / /;;\         l/ /

 早 大 生 に な っ た ら、メ ッ チ ャ ク チ ャ 遊 ぶ ぞ 〜 !!!

         そ の た め に 入 っ た ん だ か ら www
679大学への名無しさん:2013/01/13(日) 07:48:44.58 ID:sTtAbKJV0
>>676 どちらも同じである。 通学しやすい方に入れば良い。
680大学への名無しさん:2013/01/13(日) 08:23:18.90 ID:2YjMr3qO0
会計士試験は明治がかなり伸びてきたな

公認会計士試験合格者数

      1994年     →  2006年     2008年      2010年    2011年(トップ5を私大が独占)

合格率  7.4%         8.4%      15.3%      7.6%      6.5%   

1位 ●慶應義塾140名   ●慶應224   ●慶應375   ●慶應251   ●慶應210
2位 ●早稲田大102名   ●早大146   ●早大307   ●早大221   ●早大169
3位 ○東京大学 57名   ○東大 73   ●中央160   ●中央152   ●中央 96
4位 ○一橋大学 37名   ○一橋 69   ○東大114   ●明治 98   ●明治 83
5位 ○京都大学 32名   ●中央 64   ●明治110   ○東大 67   ●立命 52
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名   ●明治 55   ●同大102   ●同大 62   ○京大 47
7位 ●中央大学 29名   ●同大 49   ○一橋 93   ●立命 57   ○一橋 46
8位 ●明治大学 27名   ○京大 48   ●立命 85   ○神戸 49   ○東大 44
9位 ●同志社大 26名   ○神戸 38   ○神戸 83   ●関学 46   ●同大 38
10位 ○横浜国立 19名   ●関学 35   ○京大 82   ○京大 45   ●関学 36 
681大学への名無しさん:2013/01/13(日) 11:38:52.81 ID:1nzrXh+K0
>>676
どっちでもいいが、>>680をみれば分かるが資格系はやはり慶応早稲田中央は強いことは確か。
中央にはたしか経理なんとかっていうでっかい団体があったはず。
682大学への名無しさん:2013/01/13(日) 12:36:45.31 ID:t056X7XE0
【同志社大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】

T.大阪・男・一浪

U.神戸大学法学部志望ですが落ちた場合は私立に進もうと思っています。
同志社なら自宅から通いますが、中央なら下宿することになります。将来は法曹になりたいと漠然と思っているのですが一人暮らししてまで中央に進むメリットはあるでしょうか。
683大学への名無しさん:2013/01/13(日) 14:04:56.29 ID:i9Mf2WgCO
>>682
自宅から通える同志社へ。早慶法なら法曹が叶わなかった場合の就職を考えて勧めるが、中央法に上京して賃貸生活するほどの優位性はない。
684大学への名無しさん:2013/01/13(日) 16:41:13.66 ID:kLGiXDrE0
>>676
中央商>>明治商
685大学への名無しさん:2013/01/13(日) 16:53:46.03 ID:RDLo9CgD0
.
慶應SFCスレより早稲田へ、愛をこめてwww  こういう時代なんだね〜 シミッジミ・・・ (ウププ・・)

『758 :大学への名無しさん :2013/01/13(日) 13:13:33.66 ID:8E2fQzj70

    英語受験の足切りって、いくらだろうな

    早稲田脂肪の記念受験野郎としては、小論まで読んでもらいたいのだが・・・<← ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・>

    合格最低点=足切り  ではないのかな   』

早稲田第一志望の受験生にとって慶應は、既に 『記念受験』 なんだねwww  隔世の感の、そのまた上を

行ってるっての!!!


早稲田大学よ〜 お前は何にも悪くないのに、教職員が怠慢で不甲斐なかったばっかりに、可哀想にな〜・・・

俺、お前が100年後に甦ること、信じてっからな!!  それまで、死ぬんじゃねーぞ!!
686大学への名無しさん:2013/01/13(日) 17:58:11.02 ID:nNtw+r2G0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
687大学への名無しさん:2013/01/13(日) 18:19:04.80 ID:kLGiXDrE0
>>676
中央商>>明治商
688大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:04:09.03 ID:kLGiXDrE0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【同志社大学・商学部】
T.静岡 高3 男
U.会計学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。将来公認会計士か税理士を目指したいです。
V.実質的難易度の比較もお願いします
689大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:12:15.87 ID:JdGc32nl0
一般論で考えると同志社だろ
>>688
同志社に一般で受かるほど賢そうに思えないのだが・・
690大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:14:46.17 ID:kLGiXDrE0
>>688
会計士なら
中央商>>同志社商
691大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:22:58.66 ID:bksqM3qQO
資格予備校が必須なんだから無理せず地元の大学に行き
ダブルスクールした方が良い。
大学の授業だけで公認会計士試験は受からない。
692大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:30:54.82 ID:kLGiXDrE0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【立教大学・経済学部・会計ファイナンス学科】
T.栃木 高3 男
U.会計学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。将来公認会計士か税理士を目指したいです。
V.実質的難易度の比較もお願いします
693大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:56:31.53 ID:uU18ZCQ60
>>689
釣られるなよw
694大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:58:27.58 ID:zxoTAFEz0
【慶應義塾大学商学部】VS【早稲田大学商学部】
T.首都圏・男・高3
U.学問もしっかり
V.民間企業を志望しています。家から近いのは早稲田です。
就職を考えると慶應の方が良いでしょうか?
695大学への名無しさん:2013/01/13(日) 21:36:48.69 ID:ojiSA4D6P
【現役で法政大学・理工学部・経営システム工】VS【一浪で慶應義塾大学・理工学部・学門5】
T.静岡・高3・♂
U.NRI、大和総研、NTTデータ、CTCあたりに入社したいです。
V.法政はほぼ間違いなく合格、慶應は確実に落ちるレベルです。
696大学への名無しさん:2013/01/13(日) 21:45:07.47 ID:kLGiXDrE0
公認会計士試験合格者数

      1994年     →  2006年     2008年      2010年    2011年(トップ5を私大が独占)

合格率  7.4%         8.4%      15.3%      7.6%      6.5%   

1位 ●慶應義塾140名   ●慶應224   ●慶應375   ●慶應251   ●慶應210
2位 ●早稲田大102名   ●早大146   ●早大307   ●早大221   ●早大169
3位 ○東京大学 57名   ○東大 73   ●中央160   ●中央152   ●中央 96
4位 ○一橋大学 37名   ○一橋 69   ○東大114   ●明治 98   ●明治 83
5位 ○京都大学 32名   ●中央 64   ●明治110   ○東大 67   ●立命 52
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名   ●明治 55   ●同大102   ●同大 62   ○京大 47
7位 ●中央大学 29名   ●同大 49   ○一橋 93   ●立命 57   ○一橋 46
8位 ●明治大学 27名   ○京大 48   ●立命 85   ○神戸 49   ○東大 44
9位 ●同志社大 26名   ○神戸 38   ○神戸 83   ●関学 46   ●同大 38
10位 ○横浜国立 19名   ●関学 35   ○京大 82   ○京大 45   ●関学 36 
697大学への名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:29.58 ID:uU18ZCQ60
>>695
まず受からないから、現役で理科大を目指した方がいい
698大学への名無しさん:2013/01/13(日) 22:28:48.02 ID:ojiSA4D6P
>>697
>まず受からないから
法政では希望する企業の内定取れないって意味ですか?
一浪しても慶應は無理っていう意味ですか?
699大学への名無しさん:2013/01/13(日) 22:41:19.63 ID:FxmNzEMx0
>>682
中央大学・法学部・法律学科
資格を目指すなら大学自体が資格に特化している中央。

>>694
慶應義塾大学商学部
行きたい方へ行けばいいのだが、その組み合わせの場合、慶應を選択する方が多い。
就職は大学名では決まらない。

>>695
現役で大学へ行きたいのなら、法政大学・理工学部・経営システム工
700大学への名無しさん:2013/01/13(日) 22:47:14.09 ID:RDLo9CgD0
大学名で決まらなくとも、集計してみると圧倒的に 『慶應 >>> 早稲田』 な現実がある。

なら、慶應を選んどいた方が優秀な人材に揉まれる分、得という話だよなwww
701大学への名無しさん:2013/01/13(日) 23:16:59.71 ID:uU18ZCQ60
>>698
後者
702大学への名無しさん:2013/01/14(月) 03:30:38.67 ID:HwC7r9t50
改めて、早稲田の惨状を知ってくれ。 現実知ったら、もう 入る気なくすからww

『386 :大学への名無しさん :2013/01/13(日) 23:02:59.73 ID:yE8IxLlo0
    早稲田哀れwww

    国立よりも毎年何十万も高い金払って、教育は悪い、大学は常に混雑、

    そして、就職も悪いとかwww  罰ゲームかよwww

    【経済学部系 就職率ランキング(関東編)】 〜大学の選び方2013より〜

      大学名_ 就職率 卒業生数 進学者数 就職者数
      一橋大学 93.73%    0286    15    0254
      東京大学 89.40%    0343    41    0270
      慶應義塾 85.73%    1159    45    0955
      成城大学 84.09%    0424    03    0354
      國學院大 83.84%    0623    29    0498
      武蔵大学 83.83%    0510    03    0425
      上智大学 82.78%    0312    10    0250
      青山学院 82.77%    0517    18    0413
      立教大学 81.95%    0616    12    0495
      成蹊大学 81.78%    0511    06    0413
      横浜国立 81.39%    0243    12    0188
      学習院大 81.13%    0524    10    0417
      早稲田大 80.69%    0988    56    0752
      明治大学 80.44%    1167    22    0921
      埼玉大学 78.59%    0355    14    0268
      高崎経済 76.63%    0512    07    0387
      明治学院 75.89%    0702    01    0532
      東洋大学 74.43%    0706    06    0521
703大学への名無しさん:2013/01/14(月) 03:35:01.57 ID:HwC7r9t50
      法政大学 73.95%    0774    14    0562
      中央大学 73.28%    1124    35    0798
      日本大学 73.11%    1418    31    1014   』

早稲田は、来てくれた学生を大切にしない。 大半の有象無象は、『将来計画実現のための資金源』 としか

思ってない。 だから、こんなヒドイ数字が出るんだ! 早稲田に入っても、カネをむしられて終わるだけ。

それなら、まだ明治の方が全然良さげwww
704大学への名無しさん:2013/01/14(月) 05:14:01.99 ID:qDyrhvK80
>>695
現役で法政行ける実力ありゃ1年で慶應とか舐めすぎだわ。
慶應理工受かるレベルってのは旧帝大クラス受かる奴でも落ちるのがいるレベルだぜ?

1年間本気で勉強漬けの覚悟があるならどうぞ。
705大学への名無しさん:2013/01/14(月) 10:11:38.57 ID:FZ4sz8cc0
>>695
理科大工学部経営工学科を薦めます。
法政大は、文系にはある程度強いが理系は薦められません。
浪人すると、生涯賃金に差がでます。
706大学への名無しさん:2013/01/14(月) 10:42:32.65 ID:GYK7ket90
>>657
東北大の法学部とか北大の経済系は考えないのか?
707大学への名無しさん:2013/01/14(月) 10:45:10.45 ID:GYK7ket90
>>694
どっちでもいいよ。
変わらない。家から近いなら早稲田にしな。
708大学への名無しさん:2013/01/14(月) 10:50:42.78 ID:GYK7ket90
>>695
今年MARCHの中の法政以外の理系学部入っとけ。
明治・中央・青学のどれかにしとけ。
法政は上で他の人も言ってるが文系はいいが理系はおすすめしない。
1浪すれば慶應とかそんな保証はどこにもない。
立教の理系も法政にいくよりはいいが多分君のやりたい分野が無いだろ。
709大学への名無しさん:2013/01/14(月) 10:54:58.49 ID:GYK7ket90
>>692
俺なら立教にいくが個人の好みのレベル。
自分で勉強しなさい。
710大学への名無しさん:2013/01/14(月) 11:00:25.38 ID:GYK7ket90
>>682
法曹希望が漠然なら同志社で良い。
711大学への名無しさん:2013/01/14(月) 11:13:37.30 ID:MggfjPyD0
東洋はやめておいた方がいいよ。
後で後悔するよ。
目先の偏差値に左右されてはいけないよ。
就職に関しての過去の実績がなさ過ぎ。
社会的評価が低過ぎ。
今、一生懸命イメージアップを図っているけど・・・。

東洋はスケールが違うわw死刑宣告木嶋もやばいが、
覚醒剤密輸一キロも相当やばいw
他にはホームレスに放火する女、箱根ランナー初の逮捕者、教授の犯罪、
溺死を隠蔽、AVデビュー…
おまけに社会的実績皆無。なんなんだよこの大学はw

・東洋大女子学生 ホームレスに放火 殺人未遂
・東洋大男子学生 息子を殴り急性硬膜下血腫
・東洋大陸上競技部(箱根ランナー部門) 強制猥褻
・東洋大バレー部 試合会場の他大学で盗撮
・東洋大ボクシング部 覚醒剤1キロを密輸
・東洋大野球部 部員イジメ、部員寮から出火、新入部員脱走行方不明事件
・東洋大法学部教授 薬局店主に調剤報酬の不正受給を指導して詐欺容疑で逮捕
・東洋大経済学部教授 銭湯で高級時計窃盗
・ゼミ合宿 セクハラ騒動
・東洋大空手部 新入生に飲酒させ川に飛び込めと命令、溺死 隠蔽図るが発覚
・09ミス東洋 kawaii専属AVデビュー『絶対に声我慢しなきゃダメ』 『学校でセックchu』
・結婚サギ大量殺害ババア 東洋では恥なので「フェリス卒」と詐称 死刑宣告 ←NEW!!
712大学への名無しさん:2013/01/14(月) 11:32:29.36 ID:gwbeulHK0
>>711
それ見て笑ったけど、だけどまだ明治よりはまともじゃないのかな。事件性だけ見れば。
 
713大学への名無しさん:2013/01/14(月) 11:56:28.73 ID:dGD1LIN70
>>682,692
中央は勧められないなあ。
山の中にあって驚いた。
大学の周りには山か住宅しかない。
店はコンビニと資格学校くらい。学生文化が無いんだよな。
「勉強環境がいい」ってことは事実だろうけど、正確にいうと「勉強するしかない」。
自分に勉強する気があれば、他大学でも同じ。図書館に入り浸るとかね。
学生生活重視でも勉強重視でも中央よりは明治・法政を勧めます。
714大学への名無しさん:2013/01/14(月) 12:11:13.08 ID:gwbeulHK0
でも日東子ませんと比べれば中央だってまともないい大学だよ
715大学への名無しさん:2013/01/14(月) 12:37:24.15 ID:Op96RUgV0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
716大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:27:55.51 ID:85EHcI8Y0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【立教大学・経済学部・会計ファイナンス学科】
T.栃木 高3 男
U.会計学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。将来公認会計士か税理士を目指したいです。
V.実質的難易度の比較もお願いします
717大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:36:12.27 ID:zI7jWV4d0
>>713
法学部で明治・法政を勧めるは無責任。または悪意を感じる。
718大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:55:25.88 ID:j+XwsbHlO
法政理系の受験者による倍率を下げる書き込み工作に騙されるな。
719大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:58:50.24 ID:85EHcI8Y0
>>716
中央商>>立教経済
720大学への名無しさん:2013/01/14(月) 16:50:17.10 ID:185n0OVC0
大学ランク 代ゼミ2013年度 国公立大学 工学系(前期)Ver.
センターランク 5(6)教科
92% 東京 理科一類
87% 京都 工
83% 東京工業 第3類
    大阪 工
82% 東北 工
    横浜国立 理工
    名古屋 工
81% 北海道 総合入試理系
    筑波 理工学群
    九州 工
    神戸 工
78% 千葉 工
    名古屋工業 工
77% 埼玉 工
    東京農工 工
76% 大阪市立 工
75% 金沢 理工学域
    名古屋市立 芸術工
    京都工芸繊維 工芸科学
    広島 工
74% 岡山 工
73% 電気通信 情報理工・昼
    信州 繊維
    熊本 工
71% 東京海洋 海洋工
    豊橋技術科学 工
    愛知県立 情報科学
    九州工業 工

〜〜〜〜〜〜以下Fラン〜〜〜〜〜〜
721大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:07:23.18 ID:tL9E1bpy0
11/17日 東京都市大学インターンシップ成果報告会
-----------------------------------------------

・東京都市大学で開催された「インターンシップ成果報告会」
・東京都市大学は東急グループなので、インターンシップ先の各東急グループの企業では、
 夏休みの2週間にどこも内容の濃いインターンシップをおこなう。

[プレゼン発表の順序]
15:10 都市生活学部 東急リバブル
15:25 都市生活学部 東急百貨店サービス
15:40 都市生活学部 東急レクリエーション
15:55 都市生活学部 東急不動産
(10分間休憩)
16:20 環境情報学部 東急車輛製造
16:35 環境情報学部 イッツ・コミュニケーションズ
16:50 工学部 東急建設
17:05 環境情報学部 東京急行電鉄
17:20 工学研究科 東京急行電鉄
(総評・移動)
17:45〜19:00 企業、教職員、学生による懇親会

学生たちはみなスーツを着て出てきて、パワポを使って報告をします。
単なる報告に終わらず、インターンシップ先企業の業務改善を提案する。

発表後の懇親会では・・・
プレゼン発表をしたインターンシップ参加の2年生〜大学院生と、
学長、理事長、事務局長、学部長、教職員、学生、そして★各企業の人事・採用担当者
といった人々が、分け隔てなくざっくばらんに語り合っており、普段では気軽に
話せない企業担当者に自分を売り込めるチャンスは効果バツグンである。
722大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:03:21.76 ID:dgrqhMXYP
>>717
法律学校が出自の明治法政は法学部の教育内容も実績もなかなかのもんだぞ
法政法学部は英オックスフォード大学への短期留学を全員必修としている点も面白い
都心で学生生活送りたいなら有りだと思うけど
723大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:07:51.48 ID:dgrqhMXYP
法政は最近MARCHの中で一段下みたいな風潮があって受験生は敬遠しがちだけど
実績では中明に次いでMARCH3番手で決して悪くない
実学が弱いミッション系(笑)はオワコンだぜ
ファッション感覚で大学選ぶような意識の低い学生を企業は求めていない
法政の法学部は超お買い得だと思うけど
724大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:49:44.52 ID:85EHcI8Y0
>>716
中央商>>立教経済
725大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:07:57.86 ID:dgrqhMXYP
税理士を目指すというはっきりとした目的があるなら中央商学部は有りだよ
中央商学部には一年次から会計士試験、税理士試験合格を目指すハイレベルクラスが設置されている
当然ハイレベル過ぎて簿記の知識がない普通の学生では付いていけない
プラワンと呼ばれる上位クラスの学生が対象
全国の商業高校から青田刈りした日商簿記1級、税理士試験の
簿記論、財務諸表論科目合格者の特待生もいるから非常に良い刺激になる
中央は他の大学とは資格試験に対する本気度が違う
旧帝早慶の一流大の学生は優秀だから大学が教育しなくても
勝手に学生が資格試験予備校に通って難関資格に合格するけど中央は違う
大学が本気で教育をしてそこまで優秀じゃない学生を難関資格合格レベルまで持っていく
726大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:16:17.35 ID:dgrqhMXYP
税理士試験合格を目指して4年間本気で勉強に打ち込むなら
マーチレベルでは中央商学部会計学科のプラワンが環境的にベスト
727大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:28:39.13 ID:e6NoDr1I0
>>716
将来会計士か税理士になりたいなら立教は有り得ない。
合格者は殆どいません。
>>722-723の言うとおり、就職がいいから資格に熱意がないのではなく、
学生そのもののレベルが本当に低いからです。
朱に交われば赤くなる。気を付けましょう。
蛇足ですが、日本のキリスト教は朝鮮人が牛耳っており、
ミッション系も同じです。中身がないから広告宣伝に力を入れ、
イメージ作りに励むのです。
男でミッション系に行くのは、いわばパチンコに嵌って身を滅ぼすくらい
愚かなことなのです。周囲は面と向かって言わないでしょうが、生涯笑い者に
されるでしょう。
728695:2013/01/14(月) 19:33:08.24 ID:59quTkY9P
>>704
私も、一浪しても慶應は厳しいかなと思います。
おとなしく現役で法政行こうと思います。

>>705
六大学野球と箱根駅伝で母校を応援したいので
法政がいいです。
明治は数学の出題傾向が相性悪く合格できなそうです。
729大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:27:47.75 ID:wuRyVSn00
>>706
浪人は避けたいのでほぼ確実に受かる東北経済か北大法のどちらかにしようと思ってます。
東北法は経済よりも格段に難易度が高いそうなので、センターにもよりますが現役での合格は難しいという認識です。
730大学への名無しさん:2013/01/14(月) 23:13:43.87 ID:dGD1LIN70
中央工作員多いな
731東工大の先輩より:2013/01/14(月) 23:55:05.20 ID:AAEzcNuR0
>>682
東京に出たいという強い思いがないのなら同志社

>>692
それなら中央だと思うけど、立教でも別にいいと思うよ。>>682もそうだけど結局自分次第っしょ

>>713
むしろ23区は危険。幾つもの巨大地震が来るからな。大学の下敷きになって死ぬようなkとはまずないだろうが火災旋風焼け死ぬ
もしかしたら津波で沈没する可能性だってある
その点武蔵野台地にある三鷹〜八王子何かは23区に比べればはるかに安全。もちろん立川断層などやばいのもあるが


あと受験生全般に言えることだが大学と家の距離は、極力近くにした方がいい
電車で片道30分なら最初のうちは、へっへ〜ん楽勝だぜと思えるかも知れんが
すぐに面倒になる。往復1時間で、年間に365時間も時間をムダにするわけだからな

徒歩10分で大学に行けるのが理想だよ
経験者の俺が言うのだから間違いない
たまにはジジイの言うことも聞け青っ鼻ども
732大学への名無しさん:2013/01/15(火) 11:40:47.96 ID:J/wiwlme0
>>728
>六大学野球と箱根駅伝で母校を応援したいので
>法政がいいです。

そういうつまらないことで受験校を決めるのはどうかと。
(大学としては思惑通りだが)
733大学への名無しさん:2013/01/15(火) 11:57:30.44 ID:po7NSE620
>>672のデータ見ると法政は裕福な家庭の子息が多いのか
昔は貧乏人が行くところと言われていたのに
 
734大学への名無しさん:2013/01/15(火) 14:50:16.46 ID:TnZFSPl3O
さあ君も明治維新の激動の時代に、大日本帝国発展の為に活躍した高き志をもった法律家の魂が宿る法政大学でともに学び、政界や経済界の発展の為に尽力し、また時には東京六大学野球や箱根駅伝などスポーツの道をめざす同志を共に応援しようじゃないか!来たれ法政!!
735大学への名無しさん:2013/01/15(火) 16:06:57.49 ID:lTOxkloM0
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます

・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる

【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語 東京農工 電気通信 首都 東京医科歯科
横浜国立 横浜市立 千葉 埼玉 筑波 宇都宮 14校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 大阪外国語 奈良女子 和歌山 6校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 芝浦工業 東京都市 13校
【関西圏私立】
関西 関西学院 同志社 立命館 4校
736大学への名無しさん:2013/01/15(火) 19:08:00.38 ID:8EjQsJNm0
平成24年度公認会計士試験合格者 三田会調べ
学部卒で受かるのは慶應、中央
早稲田、明治は・・・。

@慶應 161名
A早稲田 109
B中央 99
C明治 63
D同志社 49
E法政 38
F立命館 30
G神戸 29
G青山 29
I東京 28


ただし、近頃は大学院別ランキングもあります。

@早稲田* 51名
A明治* 21
B東北* 15
C関学* 13
D青山* 12
E関西* 10
F兵庫県立* 9
G北海道* 8
H慶應 7
I京都 5
I法政* 5
(*は会計大学院(Accounting School)を有している大学です。)
737大学への名無しさん:2013/01/15(火) 22:28:26.39 ID:OLe59LeA0
問題は合格率、分母は?
738大学への名無しさん:2013/01/15(火) 23:30:55.69 ID:SE9kndJB0
【ずさんな】高崎経済大学63【事務】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358254215/
739大学への名無しさん:2013/01/16(水) 04:59:30.47 ID:2HWrcM1W0
dream come true

halogen-type-lights will good,must more enough energy,ocean-wind-erectro-generarter-float-chain to california,i care sicks after can work support.

Meet the Martha Stewart of Marijuana: http://youtu.be/5O9YoT7fVPU

BeverlyHillsCannabisclub

LA hollywood 24/7radio KDAY 93.5 http://tun.in/serBS

CNN International | USA Live TV http://shar.es/4k3vV

united nations,medical share is front of country law

PTA

vegeness

floot-wind-erectro-generater-chain at ocean,rescue ice ground animal grow plants water down make oxygen to space swim

old time,,two jelly-fish goed to light,sexing to now,thats eye.
740大学への名無しさん:2013/01/16(水) 10:49:43.45 ID:yhh3KE9r0
>>735
東京理科 芝浦工業 東京都市

このあたりが入ってるんじゃ学歴フィルター無いも同然だろw
741大学への名無しさん:2013/01/16(水) 12:43:12.60 ID:qLlaCiEA0
週刊誌見たら東大トップ筑波大附属駒場高だと私大受験は、早慶と東京理科大に集中


東京理科大18名 上智大文系理系合計1名


これが、有名進学校の典型的な選択だろう


上智に憧れるのは、ごく普通の高校の文系受験生かと思う
742大学への名無しさん:2013/01/16(水) 12:59:27.03 ID:BVy/Oh6e0
>>740
個人の主観で嘘ばっかり書かれているマルチポストにいちいち反応してたらキリがないお

>>741
上智はキャンパスものすごい狭くて救いようがないけどな。しかも山手線付近は通勤通学ラッシュが半端無く地獄。青学立教学習院何かも同じ
これらスイーツ()系統なら国際基督教大学が断然いい。特に国際基督教大学は変態が多くマンコゆるゆるだしおすすめ。彼氏がいても余裕でやらせてくれるぞ
743大学への名無しさん:2013/01/16(水) 13:24:27.61 ID:kMsUazljO
>>737
問題は合格者数、数こそ大学の力だよ。
744大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:40:52.08 ID:c7NWqIwb0
小学校教員目指しているのですがどこがいいでしょうか、他の学部でてなれる方法もあると聴いたのですが
どのような方法があるのですか?
745大学への名無しさん:2013/01/16(水) 17:46:48.00 ID:BVy/Oh6e0
>>744
どこ住みぐらい書け、もっと絞り込めって。東京なら東京学芸大
もちろん東大でもいいが東大まで行って小学校教師というのもな、、、いやもちろんそれだって崇高なことではあるが
学部ってより教員免許取れるかどうかだから
やる気なら教員免許を取れない大学でだって取得可能
746大学への名無しさん:2013/01/16(水) 17:47:58.99 ID:quyQ315G0
小学校の教員なら教育学部が一番
747大学への名無しさん:2013/01/16(水) 18:22:24.49 ID:suBwvz+c0
東洋はやめておいた方がいいよ。あとで後悔するよ。
ニートが多く、退学率も高い。
就職状況も最低。

犯罪のデパート=東洋大学
・東洋大女子学生 ホームレスに放火 殺人未遂
・東洋大男子学生 息子を殴り急性硬膜下血腫
・東洋大陸上競技部(箱根ランナー部門) 強制猥褻
・東洋大バレー部 試合会場の他大学で盗撮
・東洋大ボクシング部 覚醒剤1キロを密輸
・東洋大野球部 部員イジメ、部員寮から出火、新入部員脱走行方不明事件
・東洋大法学部教授 薬局店主に調剤報酬の不正受給を指導して詐欺容疑で逮捕
・東洋大経済学部教授 銭湯で高級時計窃盗
・ゼミ合宿 セクハラ騒動
・東洋大空手部 新入生に飲酒させ川に飛び込めと命令、溺死 隠蔽図るが発覚
・東洋大元学生 34歳結婚サギババア 東洋では恥なのでフェリス卒と詐称 男性6人殺害か

またやったね!東洋大生!
「教育委員長殺す」脅迫容疑で東洋大生逮捕 ネット掲示板に書き込み 
埼玉県警は、脅迫の疑いで埼玉県上尾市原市、東洋大2年、大村想治容疑者(24)を逮捕、送検した。
逮捕、送検容疑は昨年10月4日、インターネット上の掲示板に「草加市の教育委員長を襲撃し殺す。
草加市の小学校の女子を拉致して殺す」などと書き込み脅迫したとしている。
県警によると、大村容疑者は「草加市の小学校に通っていていじめられた。教育委員会のせいだ」と供述し、容疑を認めている。
書き込みを見た女性から通報を受け、県警が捜査していた。

- MSN産経ニュース
748大学への名無しさん:2013/01/16(水) 18:48:34.15 ID:6S58sfwB0
>>744
あなたの文章から能力的に見て文教大が無難
東京都の公立小学校教員ではダントツに多い
他県は知らん
749大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:39:12.72 ID:FJYIQvKm0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【立教大学・経済学部・会計ファイナンス学科】
T.栃木 高3 男
U.会計学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。将来公認会計士か税理士を目指したいです。
V.実質的難易度の比較もお願いします
750大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:54:50.15 ID:yhh3KE9r0
>>641 有名進学校が理科大など選択するわけがないw だってこれだぜ↓。

2013年理系 私立編 マーチ理系の劣化版>理科大ww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)

理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
751大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:21:29.35 ID:FJYIQvKm0
平成24年度公認会計士試験合格者 三田会調べ
学部卒で受かるのは慶應、中央
早稲田、明治は・・・。

@慶應 161名
A早稲田 109
B中央 99
C明治 63
D同志社 49
E法政 38
F立命館 30
G神戸 29
G青山 29
I東京 28
752大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:31:23.43 ID:dxFsyfmp0
学歴フィルターとか予備校のステマだっつーの
馬鹿じゃねwww
Fランでも大企業に行ける奴はゴマンといる
結局大学推薦も就職も家柄っす 
以上
753大学への名無しさん:2013/01/16(水) 21:35:25.04 ID:I7VtSOOZ0
>>743
>問題は合格者数、数こそ大学の力だよ。

痛いとこ突いたかなw
ヘタな鉄砲数うちゃ当る。で受験者が多ければ合格人数は当然多くなる
公認会計士指向した人数が問題だろ。慶応の商学部定員は1学年700人
このうち何人が指向したかは知らないけど、何回目で二次試験受かって
監査法人に勤めて、三次試験に向かい、何回目で受かったか
何人受けて、とれだけ年数を要したかが判らないと評価はなんともw
754大学への名無しさん:2013/01/16(水) 22:35:15.80 ID:rb//LKxK0
早稲田のスポ科とで慶応SFC悩んでます。。。

就職まで含めてどちらがいいでしょう?
755大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:29:58.25 ID:nRf9wzED0
キミが優秀なスポーツ選手で早稲田のスポ科を考えているのなら話も変わるが

そうでなければ、迷う方がどうかしている。 当然、慶應のSFCだな。 就職まで含めたら

早稲田のスポ科など比較にならないほど、SFCの方が上。 よく調べてみなww
756大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:42:46.67 ID:lmA9RbFS0
>>749
>>692, >>716のレスを参考にすること
757大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:46:36.29 ID:lmA9RbFS0
>>754
どっちもやめておいたほうがいい
輪姦魔がたくさんいるよ

あと早稲田は、広末の穴と乳貪るように触りまくったようなやつがゴロゴロいる
KOはそこらじゅうで女食いまくってる。ナンパしてやれた女ならヤリマン、やれなかった女なら糞女としてアドレス帳に登録し、ヤリマン登録数を競ってる。犯罪ではないが実際ニュースでテレビ放送されたことがある

詳しくはスーパーフリー事件で検索
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6
758大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:47:57.76 ID:lmA9RbFS0

あ、スーパーフリー事件は、輪姦魔の下に入れてくれ
早稲田の広末にいたずら、KOの女食いまくりとは別の話題だから
759大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:49:00.93 ID:nRf9wzED0
>>754
参考資料を持って来たから、よく読みなさい。

『381 :大学への名無しさん :2013/01/16(水) 13:15:51.39 ID:Di/Nz+jc0

        2011−2012 駿台 最終偏差値平均版 早慶文系

    67 慶應法
    66 慶應経済B 慶應政治 早稲田政経政治 早稲田政経国際 早稲田法
    65
    64 慶應商B 慶應文 早稲田政経経済 
    63 早稲田商 慶應商A 慶應経済A
    62 早稲田国教
    61 早稲田文 早稲田社会科学
    60 慶應総政 早稲田教育
    59 慶應環情 早稲田文構
    58
    57
    56
    55 早稲田人科 ← マーチ 普通レベル
    54
    53
    52 早稲田スポーツ科学 ← 法政 法学部レベル★

         総合  慶應63.5 >>> 早稲田61.3     』
760大学への名無しさん:2013/01/17(木) 00:21:27.89 ID:GZQz0Ncg0
国立はなんでこんなに受からなくなったの?

公認会計士試験合格者数
                              ゆとり試験             史上最難関
   
      1994年     →  2006年     2008年      2010年    2011年    2012年

合格率  7.4%         8.4%      15.3%      7.6%      6.5%    7.5%

1位 ●慶應義塾140名   ●慶應224   ●慶應375   ●慶應251   ●慶應210  ●慶應161
2位 ●早稲田大102名   ●早大146   ●早大307   ●早大221   ●早大169  ●早大109
3位 ○東京大学 57名   ○東大 73   ●中央160   ●中央152   ●中央 96  ●中央 99
4位 ○一橋大学 37名   ○一橋 69   ○東大114   ●明治 98   ●明治 83  ●明治 63
5位 ○京都大学 32名   ●中央 64   ●明治110   ○東大 67   ●立命 52  ●同大 49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名   ●明治 55   ●同大102   ●同大 62   ○京大 47  ●法政 38
7位 ●中央大学 29名   ●同大 49   ○一橋 93   ●立命 57   ○一橋 46  ●立命 30
8位 ●明治大学 27名   ○京大 48   ●立命 85   ○神戸 49   ○東大 44  ●青学 29
9位 ●同志社大 26名   ○神戸 38   ○神戸 83   ●関学 46   ●同大 38  ○神戸 29
10位 ○横浜国立 19名   ●関学 35   ○京大 82   ○京大 45   ●関学 36  ○東大 28
761大学への名無しさん:2013/01/17(木) 00:26:36.67 ID:TdoeeT+A0
>>750
超難関5私大入学レベル(実質難易度)

早慶理工一般(東工大)
東理大薬・工・理(東北大理系)
早慶理工付属・推薦(九州大理系)
早慶文系平均・一般入試(阪大文系)
東理大理工 上智理工 (北大理系)
早慶文系推薦・AO・付属・帰国 上智文系平均・一般入試 (神戸文系)
上智文系推薦・AO・付属・帰国 (東北大文系)
ICU文系(横国文系)


以下省略


根拠:大学定員数当たりの進学校合格数・進学数≒正味偏差値
尚、私大の表面偏差値は、一般入試率次第のため正味偏差値に劣る。★←ここ wwww
762大学への名無しさん:2013/01/17(木) 00:31:19.07 ID:TdoeeT+A0
>>750
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

推薦・AO・帰国・付属率が同じなら、偏差値はほぼこの通りになる。
しかも理系クラス>文系クラスだから慶大>早大≒理科大>上智大が妥当
763大学への名無しさん:2013/01/17(木) 00:40:52.33 ID:C2s+lZma0
.
受験生諸君!!  早稲田大学の本年度 「志願者数日報」 は既に発表されてるんだよ! 知ってたかい?

        http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html “超” 参照〜!!!

普通、どの大学でも “出願状況 【速報】” は、公表開始に合わせて公式HPでその旨、掲示するのだが

ズルいだけのゴミ早稲田は、大学HPで触れずにコッソリ公表することで初日がいつかをボカし、人目に

触れない日計をモーレツに少ない数字で(=大量に間引いて)発表することで、出願期間の数値を低めに抑える

従来どおりの方針を堅持しようとしているのだ。 トンデモナイ大学だな!!! 汚い手を使わなきゃ勝てないのかよ!!!

「日計 = 累計」 の今日が、2013年度日報の初日なんだ。 みんなも、ズルイだけの大学なんぞ当てに出来ないので

明日から独自に調べてくれ。 初日じゃ、参考になるほどの数値でないのは当然だが、それにしても 「673名ってこと

あっかよ!!」 という怒りは押えようがない。 要するに、こういう大学なんだよ。 やめといた方がいいと思うがね〜

こんな大学に、“教育” なんぞ出来るわけネーだろwww
764大学への名無しさん:2013/01/17(木) 00:44:44.53 ID:C2s+lZma0
<注>上記で用いている 「公式HP」 等は、正確には 「公式HPのトビラ」 即ち

   最初のページを意味するものである。 大したことではないが、念のため付記しておく。
765大学への名無しさん:2013/01/17(木) 00:52:11.87 ID:d5Zu3CbB0
<地方公務員採用者数> プレジデント2011.10.17

01日本大学---782
02北海道教育-625*
03愛知教育大-593*
04立命館大学-526
05文教大学---519
06中央大学---433
07早稲田大学-432
08法政大学---380
09新潟大学---377
10明治大学---369
*教員等含む
766大学への名無しさん:2013/01/17(木) 00:58:12.72 ID:40sip4Kp0
>>762
同意する。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。


http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。


http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
767大学への名無しさん:2013/01/17(木) 01:00:35.75 ID:C2s+lZma0
“不都合な真実” 書き込みの上方スクロール作戦は、俺には通用せんぞ!! 何度でも再掲してやるから、そう思え!!!
768大学への名無しさん:2013/01/17(木) 01:28:14.12 ID:eN/pCO3S0
>>754
どっちもやめておいたほうがいい
輪姦魔がたくさんいるよ

詳しくはスーパーフリー事件で検索
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

あと早稲田は、広末の穴と乳貪るように触りまくったようなやつがゴロゴロいる
KOはそこらじゅうで女食いまくってる。ナンパしてやれた女ならヤリマン、やれなかった女なら糞女としてアドレス帳に登録し、ヤリマン登録数を競ってる。犯罪ではないが実際ニュースでテレビ放送されたことがある




これのことかな?^^
769大学への名無しさん:2013/01/17(木) 05:10:49.10 ID:nj//Z7fO0
広末さんが登校した日、彼女のヒップを触って一発退学食らった学生がいたそうな。

触る方も触る方だが、こんな状況を作り出してしまう大学も大学だと思ったものだ。

“教育” を知らないミーハー大学では、信じられないことが次々と当たり前に起こるからな〜ww

こんな大学に来たって、ロクなことにはならん。 やめとけ、やめとけ。
770大学への名無しさん:2013/01/17(木) 05:14:51.01 ID:91kiFtM90
じゃどこがいいの?慶応くらいしかにじゃんw
771大学への名無しさん:2013/01/17(木) 06:04:55.82 ID:nj//Z7fO0
優秀な私大受験生が 「慶應一択」 なのは、常識だろwww
772大学への名無しさん:2013/01/17(木) 13:48:58.18 ID:7qHFOOCy0
>>762,>>766 こういう事実を示されると、黙ってしまう理科大生w ほんとバカだなこいつらw
2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
明治情報85.4%
理科理工84.6%=理科理学84.6%
--------------------
明治農学83.5%
--------------------
法政生命81.6%
理科工学80.8%
---------------------
理科薬学79.0%
理科基工77.9%

明治情報>理科理工=理科理>明治農>法政生命>理科工>理科薬>理科基工
納得 (大爆笑)
773大学への名無しさん:2013/01/17(木) 14:51:42.67 ID:pvd1u/EmO
>>765
えっ!
数の力はあるかもしれないけど

日大凄い
774大学への名無しさん:2013/01/17(木) 14:57:19.03 ID:40sip4Kp0
>>772
この人どこの大学生なの?
有名進学高校から受験されない明治や法政を引き合いに出すなんて、バカなの?
受験対象校である早慶・東京理科大なら、一般入試率での比較できる訳でww
受験対象校でもないのに関係ないだろ

巣鴨高校合格数2012年
東大理系 23名
慶応理系 30名
早稲田理工35名
東京理科大68名



上智理工  5名
明治理工  7名 明治情報・農学計2名
法政理系  3名
775大学への名無しさん:2013/01/17(木) 15:45:14.71 ID:sRWOF6AY0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【明治大学・経営学部】
T.埼玉 高3 男
U.会計学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。将来公認会計士か税理士を目指したいです。
V.実質的難易度の比較もお願いします
776大学への名無しさん:2013/01/17(木) 15:49:10.97 ID:y3LgFkVR0
>>770-771
早慶、明治、法政はダメだな。高校から来るやつらがダメ過ぎる。マジサークルで酔い潰されてレイプされるよ
おれは合意セクロス天国の国際基督教大学を推すね
777大学への名無しさん:2013/01/17(木) 16:09:50.44 ID:pvd1u/EmO
>>775
中央

公認会計士目指すなら、大学に通いながら、資格学校にも通った方がいいよ
資格の学校TACを薦めます

頑張ってね
778大学への名無しさん:2013/01/17(木) 18:11:50.17 ID:sRWOF6AY0
>>775
中央
779大学への名無しさん:2013/01/17(木) 18:19:16.59 ID:7qHFOOCy0
>>774 寝ぼけてるのか? 理科大は進学校から対象外(爆笑)
        早稲田大        上智大学        明治大学      東京理科            
--------合格---進学--蹴られ---合格--進学--蹴---合格---進学--蹴----合格--進学--蹴
浦和-------52---27--48.0%------9---1--88.8%-----50---5--90.0%-----44---2--95.4%  
浅野-------78---22--71.7%-----17---5--70.5%-----30---5--83.3%-----42---2--96.1% 
聖光------129---17--86.8%-----12---2--83.3%------7---0--100%-----38---0--100%     
湘南------130---44--66.1%-----29---2--93.1%-----89---9--89.8%-----26---3--88.4%
千葉------120---34--71.6%-----43---8--81.3%-----45---3--93.3%-----54---6--88.8%
攻玉社----104---27--74.0%-----38---9--76.3%-----73---5--93.1%-----54---6--88.8%
筑波附----131---23--82.4%-----38---7--81.5%-----39---4--89.7%-----45---2--95.5%
780大学への名無しさん:2013/01/17(木) 18:23:32.97 ID:7qHFOOCy0
学芸附----224---58--74.1%-----49--10--79.5%-----73---9--87.6%-----58---4--93.1%
女学院----130---32--75.3%-----35---5--85.7%-----59---2--96.6%-----37---1--97.2%
渋幕張----131---30--77.9%-----30---6--80.0%-----25---3--88.0%-----72---3--95.8%
日比谷----100---28--72.0%-----44---7--84.0%-----43---3--93.0%-----88---3--92.1%
西----- --104---28--73.0%-----27---5--81.4%-----66---5--92.3%-----43---0--100%
国立-------73---23--68.4%-----22---3--86.3%-----70---7--90.0%-----23---0--100%
桜蔭-------84---17--79.7%-----18---5--72.2%-----21---1--95.2%-----29---2--93.1%   
駒東-------60---10--83.3%------7---1--85.7%------3---0--100%-----14---2--85.7% 
麻布-------59---10--83.0%------4---0--100%------9---1--88.8%-----10---0--100%
筑駒-------44----5--88.6%------1---0--100%------0---0--100%------3---0--100% 
781大学への名無しさん:2013/01/17(木) 18:26:29.19 ID:7qHFOOCy0
合計----1753---435--74.4%----423--76--82.0%----702--62--91.1%----640--36--94.3%

進学数:早稲田(435)>>>上智(76)>>明治(62)>>>理科(36)
進学率:早稲田(24.8)>上智(17.9)>>>>明治(8.8)>>>理科(5.6)

蹴られ率:理科(94.3)>>明治(91.1)>>>>上智(82.0)>早稲田(74.4)

第一志望が0の理科大、偏差値通りにわろたwww
782大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:07:40.03 ID:C7aNCzbU0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● 上智大学 経営危機 巨額損失(含み損110億)
● 上智大学 経営危機 巨額損失の穴埋めのため、大幅に定員増加(2245人→2581人 15%増) 
● 上智大学 経営危機 巨額損失の穴埋めのため、低偏差値カトリック高校からの推薦枠を拡大(サレジオ高校偏差値 47) 
● 上智大学 経営危機 ロースクール大幅定員割れで、面接だけの追加入試(前代未聞) 
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
783大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:34:31.12 ID:XPba0nv30
中央がいいと書いてるやつがいるけど
推薦とか無料入試やってかき集めてやっとで学校運営してるからなあ
もはや大原簿記学校のような専門学校みたいなもんだろ中央
零落れたもんだ
784大学への名無しさん:2013/01/17(木) 20:10:33.56 ID:sRWOF6AY0
私立大学 《経済・商・経営学系》
ランク 大学・学部・学科
61 中央・商フレP1[3]61
経営[3]61
会計[3]62
商業・貿易[3]61
金融[3]60
明治・経営[3]61
経営[3]61
会計[3]61
公共経営[3]60
立教・経済個別[3]61
経済[3]61
経済政策[3]61
会計ファイナンス[3]61

60 青山学院・経済A[3]60
経済[3]60
現代経済デザイン[3]60
青山学院・経営A[3]60
経営[3]60
マーケティング[3]59
青山学院・国際政経A[3]60
国際経済[3]60
学習院・経済[3]60
経済[3]59
785大学への名無しさん:2013/01/17(木) 21:02:15.15 ID:lvF0AY9b0
>>775
大原専門でいいんじゃね
やること決まってるなら何も大学に通う必要もないかと
医師とか目指すっていうのなら別だけど
786大学への名無しさん:2013/01/17(木) 21:37:17.45 ID:RWqn/QN80
>>760
公認会計士指向が減少した。もともとさほど実入りのいい職業ではなかったが
試験制度の変更で合格枠の増員した。一方、採用する監査法人では訴訟リスクが増大
とデフレで経営不振。リストラをやってる状態で新規採用は抑制
困難な国家試験なのに魅力のない資格となっている
税務業務で食うなら最初から税務署職員か税理士試験目指せばいいし
787大学への名無しさん:2013/01/17(木) 22:28:08.28 ID:TdoeeT+A0
>>779
この方、相当バカのようです。

県立浦和進学実績  www.urawa-h.spec.ed.jp/?page_id=241
早稲田52名 慶応37名 東理大18名   明治10名  上智4名

大学定員数
早稲田11000名 慶応6500名 東理3000名 明治7000名


進学校出身者の在籍率=進学数/大学定員数
早稲田=慶応大=東理大>>>>明治大と明らか


明治大は、今の4倍強の42名以上の進学数がないと早慶理科大と釣り合わない。
大部分の進学校でも同じ傾向。
788大学への名無しさん:2013/01/17(木) 22:40:13.40 ID:bXCO7qlA0
現行・新第64期検事任官者(大学別任官者数)
http://www.moj.go.jp/content/000082996

11人 早稲田大
10人 東京大学
7人 慶應義塾
6人 中央大学
4人 大阪大学・一橋大学
3人 京都大学・神戸大学・明治大学
2人 上智大学・東京都立大学・法政大学・立教大学
1人 小樽商科大・関学・関西・九州・熊本・国際基督大・駿河台大・同志社・名古屋・日大・北大
789大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:15:38.66 ID:84Ux1LLo0
>>781
トップの進学校は上智なんぞに見向きはしないようだ

サンデー毎日5.20号より、2012年度合格者数
<東京>ベスト5
□□□□□□__東大____早大____慶大____理大____上智大____明大____青学大____立大____中大____法大
開成□□□□__202______235_____157______54_________15_________42__________9____________9________34________8
麻布□□□□___88______194______131______44_________21_________51__________5__________10________57________8
筑波大付駒場___83_______86________62______10___________1__________2___________0___________2__________3_________1
駒場東邦□□___69______131_______96______45_________15_________55__________6___________12________37________7
桜蔭□□□□___58______138_______64______47_________24_________40__________8___________22________31________5

<埼玉>トップ
□□□□□□__東大____早大____慶大____理大____上智大____明大____青学大____立大____中大____法大
県立浦和□□___40______182_______77______134_________25_______146_________19_________61________76______30

<千葉>トップ
□□□□□□__東大____早大____慶大____理大____上智大____明大____青学大____立大____中大____法大
渋谷教育幕張___49______185______136______103_________40________62___________5________45________31______19

<神奈川>トップ
□□□□□□__東大____早大____慶大____理大____上智大____明大____青学大____立大____中大____法大
栄光学園□□___69______128_______98_______32___________8________26___________5_________7_________19________5
790大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:31:59.05 ID:U4awrsmL0
見向きしてるじゃん
0人なら見向きもしてないが
791大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:33:18.96 ID:RhI9L1qe0
>>787,>>789
合格しても誰も進学しない>リカ(爆笑) 蹴られるだけのお笑い大学w
  >>779,>>780
進学数:早稲田(435)>>>上智(76)>>明治(62)>>>理科(36)
進学率:早稲田(24.8)>上智(17.9)>>>>明治(8.8)>>>理科(5.6)

蹴られ率:理科(94.3)>>明治(91.1)>>>>上智(82.0)>早稲田(74.4)

偏差値通りにわろたwww
792大学への名無しさん:2013/01/18(金) 00:48:03.17 ID:BUvxE0QN0
コピペ荒らしの煽り合いは学歴板でやってくれよ
793大学への名無しさん:2013/01/18(金) 07:51:12.02 ID:2nnoC0Z00
東大文U→慶応法、早稲田政経、慶応経済、早稲田法→上智法
の順番で進学 全部だめなら浪人決定

大学卒業後の就職は
政府系金融機関→大手金融機関→総合商社→都庁 これがだめなら海外大学院留学して国際機関就職目指す
794大学への名無しさん:2013/01/18(金) 10:57:45.97 ID:I+lts7fm0 BE:2097007946-2BP(0)
明治大学 VS 地方帝大(大阪名古屋東北九州北海道)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1358473916/
795大学への名無しさん:2013/01/18(金) 12:08:49.72 ID:aeNFCAAZ0
>>790
おいおい、それなら>>791の基地外にも言ってやれよ
796大学への名無しさん:2013/01/18(金) 12:21:02.12 ID:I+lts7fm0
明治大学(1学年学生数)7507人  VS  地方帝国大学(1学年学生数)15044人
(大阪大学3923人 名古屋大学2519人 東北大学2742人 九州大学2932人 北海道大学2928人)

行政(総理副総理大臣累計) 明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
行政(大臣累計)      明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人)
立法(議会議長副議長累計) 明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人)
立法(現衆議院議員数)   地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) < 明治12人
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人)
司法(新司法合格者数累計) 地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 
司法(新司法合格率)    地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%)
司法(日弁連会長副会長)  明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) 
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 ≧ 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) ≧ 明治745人
官僚(省庁幹部)      地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人
地方(知事副知事累計)   地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) ≦ 明治13人
会計(会計士累計93〜04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
797大学への名無しさん:2013/01/18(金) 12:21:52.83 ID:I+lts7fm0
研究(ノーベル賞受賞)   地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治1人
研究(東大京大教授)    地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) ≧ 明治11人
文壇(芥川賞直木賞作家)  地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) > 明治6人
芸術(アカデミー賞)    明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
芸術(映画監督)      明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人)
報道(アナウンサー)    明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人)
798大学への名無しさん:2013/01/18(金) 12:37:29.64 ID:lbCwhQ5x0
>>784
青学の国際政経は、90年代前半は早稲田教育と同レベルだったんだが、、、、
凋落したな
799大学への名無しさん:2013/01/18(金) 12:41:26.72 ID:I+lts7fm0
研究(ノーベル賞受賞)    地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治1人
研究(東大京大教授)     地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) ≧ 明治11人
文壇(芥川賞直木賞)     地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) ≦ 明治9人
芸術(アカデミー賞)     明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
芸術(映画監督)       明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人)
報道(アナウンサー)     明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人)
800大学への名無しさん:2013/01/18(金) 14:27:43.89 ID:RhI9L1qe0
>>798 確かに早慶上智とマーチとの差が縮んで、全体的に高偏差値になったバブル期だが、20年も前のことを言っても意味ない。
1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ライン
69 上智(法―国関) 早稲田(政経―政治) 慶應(経済B)
68 上智(法―法律) 早稲田(法、政経―経済) 慶應(法B―法律・政治、総政、商B) 
67 上智(文―英文・新聞、外―英語・独語・西語、経済―経営) 早稲田(一文、教育―社科) 慶應(経済A、環情)  青山学院(国際―政治)★
66 上智(文―独文・史、外―仏語・露語) 早稲田(商、教育―英語・地歴・教心) 慶応(文、商A)中央(法―法律) 明治(政経―政治)立教(法―国際比較)同志社(法―法律・政治)津田(学芸―国際・英)  神戸女(文―英)  
65 上智(文―仏・心理・社会、経済―経済)  早稲田(教育―国・教育・社教) ICU(社会、語学) 中央(法―政治) 明治(法、文―考古) 立教(法―法、文―英米・独・心理・社会) 関学(法)同志社(文―文化・新聞) 青学(国際―経済)★
801大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:06:04.14 ID:zKq77YBQ0
ついにこのスレ終わったな
学歴板の外基地どもの捏造コピペ合戦が始まった
この2chガイドラインで禁止されている連続投稿・コピーペースト嵐が発生するとちょっとやそっとじゃ収まらない
802大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:13:25.47 ID:RhI9L1qe0
え?公表されてるんだが
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
803大学への名無しさん:2013/01/18(金) 21:17:46.70 ID:uyCevEVW0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆

           このレスは呪いのレスです
 このレスを見てしまった受験生は入試で致命的な失敗をします
          呪いの解除方法はありません
             来年頑張ってください

★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆
804大学への名無しさん:2013/01/18(金) 22:29:15.07 ID:zKq77YBQ0
受験生じゃないからいくら見ても平気だぜwうぇっうぇっw
805大学への名無しさん:2013/01/19(土) 13:30:32.38 ID:8p2EGzcV0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【明治大学・経営学部】
T.埼玉 高3 男
U.会計学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。将来公認会計士か税理士を目指したいです。
V.実質的難易度の比較もお願いします
806大学への名無しさん:2013/01/19(土) 16:52:18.47 ID:8p2EGzcV0
私立大学 《経済・商・経営学系》
ランク 大学・学部・学科
61 中央・商フレP1[3]61
経営[3]61
会計[3]62
商業・貿易[3]61
金融[3]60
明治・経営[3]61
経営[3]61
会計[3]61
公共経営[3]60
立教・経済個別[3]61
経済[3]61
経済政策[3]61
会計ファイナンス[3]61

60 青山学院・経済A[3]60
経済[3]60
現代経済デザイン[3]60
青山学院・経営A[3]60
経営[3]60
マーケティング[3]59
青山学院・国際政経A[3]60
国際経済[3]60
学習院・経済[3]60
経済[3]59
807大学への名無しさん:2013/01/19(土) 16:58:24.40 ID:Ok29YepK0
あのさ〜 早稲田HP 「Competition 2012」 のトップでエントリー期間を延長したのって、参加チームが少な過ぎて

お話にならないレベルだからでいいわけ〜?  実際、ここでいいアイデア出なかったら理事会のジイさんたち

首括りもんだもんねwww  焦る気持ちがヒシヒシと伝わって来るようで、読む者の涙を誘う。


    ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・  笑い涙が止まらんねーwwww  お腹の皮が捩れる〜ww (プクク・・)

               <以下参照〜www>
『2013年1月17日:
 より多くの学生に参加いただきたく、エントリー受付期間を2013年1月31日(木)

 まで延長しました。 奮ってのご参加お待ちしております。  』
                         http://www.waseda.jp/mnc/V150SC/index.html

              <あ、あまりにミジメすぐるwww>
808大学への名無しさん:2013/01/19(土) 17:19:37.53 ID:yzRfnXw80
大阪大法と早稲田政経、慶応法、慶応経済、早稲田法受験し

早稲田政経→大阪大法→慶応法→慶応経済→早稲田法の順で選択するつもり、
全部不合格なら浪人する、皆さんの意見はどうですか?
809大学への名無しさん:2013/01/19(土) 17:35:43.90 ID:PZbvdTIN0
>>805
にたようなもの
本気で公認会計士か税理士を目指すのならば、
>将来
などと漠然として目標ではなく、大学在学中にWスクールで簿記学校にも通って4年間の内に
公認会計士試験の短答式試験と論文式試験に合格して「公認会計士試験合格者」を目指せ

公認会計士は資格のウマミとしては既にオワコン。はっきり言えば親が会計事務所もしくは税理士事務所を
やっていて、地盤看板が継げるとかでもない限り魅力の無い職業。大手でも監査法人の給料は低いぞ
デフレの上に監査リスクが増大一方のシュリンク業界だから
それでも監査法人に就職して公認会計士になり監査証明業務をやる気があるのならガンバレ
それと、今は日本の会計基準を理解しているだけでは使い物にならない
仕事では米国基準と国際会計基準が判らないと役に立たない
米国基準と国際会計基準自体の勉強は監査法人なりに就職して
修了考査を受けるまでの業務補助中に身に着ければいいが、上場企業の監査には
英語能力、特に会計英語、法律英語が求められるから大学中に会計学だけでなく英語も鍛えとけ
810大学への名無しさん:2013/01/19(土) 17:54:32.61 ID:8p2EGzcV0
入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
811大学への名無しさん:2013/01/20(日) 00:09:01.90 ID:Sy3qbA9DO
>>808
浪人したら生涯賃金に差がでます

高度な国家資格を取得すれば良い
学歴では食えない
名刺に、資格は書けるが学歴は書けない

司法、公認会計士、弁理士以外は、専門学校に行って資格取得した方が良いかもしれない
人それぞれ考え方が違うからなんとも言えないが


まぁ、高卒地方公務員が最強だと思う
812大学への名無しさん:2013/01/20(日) 02:42:35.59 ID:8ZPz5UqR0
>>805
俺なら上智、青山学院、ICUのどれかかな。その2つなら中央かねえ
なんか明治は男が多くて臭そう。中央も似たような感じかも知れないけど明治よりは女子が多そう

>>808
その大学にどうしても行きたく、親が許してくれるのなら浪人すればいいと思う
でも結局、創造学園だとか都筑グループだとか、創価グループのような悪徳はごく一部だから、どこ行っても一緒なのも確か
あと大阪大を受けるレベルなら、滑り止めで関関同立に行けばいいと思う。わざわざ東京に出てきてまで早慶に行く必要はないよ
そうでなくても関西人は、関東に来るとバカンサイと馬鹿にされるからね。完璧に標準語を使いこなし、関東人になれるのなら別だがそれにしてもという感じ
阪大受けるクラスのやつが東京に出てきてまで行くとすれば、東京大学しか無いよ。それ以外の大学は、わざわざ上京する価値なし
813大学への名無しさん:2013/01/20(日) 04:53:33.45 ID:wSbBddzw0
.
愛ちゃん、強い!!  女の直感で早稲田の不吉さに気付き縁を切ってからは

いいこと尽くめwww  逆に、早稲田と最後まで付き合ってしまった斉藤クン!!

ご愁傷様ッスww  未だに復活の兆しも見えないほど低迷しているなww

受験生諸君も、人ごとではないよ。 早稲田は、引き寄せた学生の強運を吸い取って生き長らえる

魔の “妖怪大学” だ!! 迂闊にさ迷いこむと、取り返しの付かないことになるぞ!!
814大学への名無しさん:2013/01/20(日) 09:52:53.13 ID:nxCJNe7DP
>>812
調べもしないでイメージだけで語る無責任野郎は黙ってろ
815大学への名無しさん:2013/01/20(日) 14:16:40.32 ID:Dfm/u1Fj0
浪人で生涯賃金に差が出るって、年功序列・終身雇用を前提としているよね
地方公務員に就職するならそうなんだろうけど
でもこのご時世、地方公務員が安泰なんて考えている人がいるとも思えないが
816大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:32:09.36 ID:GO+eEoGq0
>>808
阪大法>早稲田政経=慶応経済>慶応法>早稲田法
817大学への名無しさん:2013/01/20(日) 16:48:22.68 ID:q+ta61s+0
【同志社大学・商学部・商学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
T.奈良、現役、女
U.docomoとかKDDI、NTTなどの通信会社に行きたい
V.将来的に東京の企業を受けようと考えている場合は、やはり都内の大学のほうがいいでしょうか?今になって迷っています。
818大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:00:15.85 ID:nxCJNe7DP
入社したい企業が決まっているのならその企業への入社実績を見れば良い
採用実績のない大学へは個別説明会が行われないし
リクルータールートで企業側にアプローチをかけることもできない
入社実績のない企業への二流大からの入社は実質的に不可能
819大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:06:01.06 ID:q+ta61s+0
採用実績はどちらもあるんですが、都内で就活する場合、
最初から都内の大学に通う(都内で一人暮らし)べきか、実家暮らしで節約にはなるが就活で移動が煩わしくなる関西の大学に通うべきか迷ってます・・・
説明会は関西で行われるとしても、本社が都内ならば、面接は都内ですよね??
820大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:44:31.07 ID:pP1Ro5Mn0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
T.神奈川、現役、女
U.会計業界に行きたい
V.将来的に東京の企業を受けようと考えている場合は、やはり都内の大学のほうがいいでしょうか?今になって迷っています。
821大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:08:29.08 ID:1zBxjyEO0
>>817 
就活移動の便利さだけで判断するのは早計、大学生活は4年間ある
その間の経済的負担はどうか。仕送り受けないならともかく
多分、親に出してもらうわけだろ。都内で一人暮らしとなると
かなりの負担をかけることになる。そこは親にしっかり相談しろ

この経済的な問題を別にすると
卒業時の本人の推定到達能力は同じとして
明治大学・商学部卒見込みの女性(関西出身 アパート住まい)
同志社大学・商学部見込みの女性(関西出身 自宅通学)
の比較となる。採用側からすると多分、価値は同程度とみるだろうが

docomoとかKDDI、NTTなら多分、総合職で採用するとしても
バリバリの幹部候補ではなくとりあえず傍流要員だけど
世情が変わった時の為の保険として多様な学生を取っておこう。とか
関西勤務要員が欲しい。とか、あるいはギラギラの才媛は
東・京・一橋・早・慶から取るから他はごく普通の女性を求める
のではないかと

上の仮定を前提とすると、あくまで書類上のみでのイメージ
同志社は、奈良生まれ、京都で学生生活を送った女性(採用側はおっとりしたイメージを勝手に)

それと東京で面接となると応募者数は 同志社大 < 明治大学 だろうから希少性では目立つ
もっとも宅通の場合、完全に親に依存で甘えばかり目立ち独立心・責任感薄い
と判断されると不利なので、4年間の生活はしっかりしておかないといけない
822大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:23:07.10 ID:nxCJNe7DP
>>821
お前の話は仮定と願望ばっかりだな
全く参考にならん
823大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:53:17.50 ID:RkuEa/pP0
そもそも中央の商とどこかの比較を何度も聞いてる奴だから、中央商が入ってる質問は答える必要がない
男になったり女になったり県を変えたり…
824大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:47:57.74 ID:wSbBddzw0
.
早稲田はね、スポーツや文学などで特殊な才能に恵まれた、ごく一握りの学生だけいてくれたら、それでもう十分だと

大学側が思い込んでる面があるの。 だから、有象無象の一般学生に対する扱いが、どんなに劣悪になろうと

(=学費がどんなに高くなろうと、人気授業でどんなに選外が続出しようと)、平気の平左なわけww

だーかーらー 逆に、自分は大して才能に恵まれてるわけじゃないと思うほどの受験生は、早稲田なんぞにゃ

入らない方がいいんだよ。 才能ある学生の踏み台に使われるだけだから。 「カネ(=学費)だけ、ちゃんと

払ってね〜」 でポイ捨てよwww  入学して4年経ったら、就職無しで放り出されるだけだぞ。

     出願する際には十分、考えるように!!  入ってから後悔しても、もう遅い〜!!
825大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:16:12.14 ID:D6kiNxmR0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【横浜市立大学・商学部】
T.栃木、現役、女
U.会計業界に行きたい
V.将来的に東京の企業を受けようと考えている場合は、やはり都内の大学のほうがいいでしょうか?今になって迷っています。
826大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:25:47.35 ID:bjybO0e00
どっちもゴミだ。今から2年勉強して一橋を目差せ
827大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:34:20.06 ID:Sy3qbA9DO
>>826
浪人したら生涯賃金に差がでます
退職金、雇用保険(失業等給付金等)、国民年金、健康保険、厚生年金、企業年金
よく調べてからレスした方が良いよ
828大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:37:52.96 ID:toKJkMgu0
>>825
都内と言っても中央は多摩の山奥だぞ?
学費も安いし横市でおk
829大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:44:14.31 ID:bjybO0e00
>>827
>浪人したら生涯賃金に差がでます
ヴォケ 今どき生涯賃金だと笑わせるな
これからはDQNは真っ先にクビ、低レベル大卒は不要
どんどんリストラ、売りの無いヤツは40才定年の時代だ
830大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:45:20.39 ID:D6kiNxmR0
>>825
中央
831大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:46:16.86 ID:Dfm/u1Fj0
832大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:51:16.45 ID:x6D6y5zG0
17 エリート街道さん 2013/01/20(日) 00:43:13.61 ID:v8IGqqtq
2012年公認会計士試験 合格者数

・慶應義塾       161名
・早稲田        109名
・中央大        99名
・明治         63名
・同志社        49名
・大原簿記(専門課程) 45名
・法政         38名
・立命館        30名
・青山学院       29名
・神戸         29名
・東京         28名
・東京IT(専門課程)  22名
・その他        645名

18 エリート街道さん 2013/01/20(日) 02:28:24.15 ID:PfRIAWsz
早稲田は人数はたくさんいるのになぜ?

20 エリート街道さん 2013/01/20(日) 02:48:46.71 ID:kJWrsaWU
>>18
早稲田は一般入試組が少ないから試験慣れしてないんじゃね?

経済商系の一般入試募集人員(センター利用含む)
 
慶應   1450名 経済750 商700
早稲田   770名 経済235 商535
中央   1426名 経済670 商756
明治   1453名 経済425 商633  経営395
833大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:43:02.09 ID:Sy3qbA9DO
>>829
お父さんに聞いてみなさい
以上
834大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:58:36.17 ID:Sy3qbA9DO
横浜国立大卒の福田萌さんは、宅建不合格でしたね
銀行、ゼネコン、デベでは、横浜国立大より宅建資格者を採用するよ

あの宅建に、横浜国立大卒が不合格って、勉強不足ですね
835大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:00:15.27 ID:OzUDCkGP0
★★★11/17 東京都市大学インターンシップ成果報告会
----------------------------------------------
・東京都市大学で開催された「インターンシップ成果報告会」
・東京都市大学は東急グループなので、インターンシップ先の各東急グループの企業では、
 夏休みの2週間にどこも内容の濃いインターンシップをおこなう。
・東急は現在、西オーストラリアのヤンチャップで大規模開発を進めているが、
 現地まで行き開発現場も視察。

[プレゼン発表の順序]
15:10 都市生活学部 東急リバブル
15:25 都市生活学部 東急百貨店サービス
15:40 都市生活学部 東急レクリエーション
15:55 都市生活学部 東急不動産
(10分間休憩)
16:20 環境情報学部 東急車輛製造
16:35 環境情報学部 イッツ・コミュニケーションズ
16:50 工学部 東急建設
17:05 環境情報学部 東京急行電鉄
17:20 工学研究科 東京急行電鉄
(総評・移動)
17:45〜19:00 企業、教職員、学生による懇親会

学生たちはみなスーツを着て出てきて、パワポを使って報告をします。
単なる報告に終わらず、インターンシップ先企業の業務改善を提案する。

発表後の懇親会では・・・
プレゼン発表をしたインターンシップ参加の2年生〜大学院生と、
学長、理事長、事務局長、学部長、教職員、学生、そして★各企業の人事・採用担当者
といった人々が、分け隔てなくざっくばらんに語り合っており、普段では気軽に
話せない企業担当者に自分を売り込めるチャンスは効果バツグンである。

★東京都市大学: 出願期間 〜1月23日迄
836大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:17:47.02 ID:Sy3qbA9DO
福田萌さん、頑張っていただきたいです

ファイナンシャルプランナー合格しているのだから、宅建諦めないで
837大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:01:27.25 ID:bjybO0e00
>>ID:Sy3qbA9DO
オマエレベル低過ぎるんだよ。全く社会の行き先が見えていない
生涯賃金というのは現在の経済状況が継続するという前提で試算したものだ
日本の国力は既にピークアウトした。アベノミックスかアベノリスクか判らない
と言われているが、幾ら経済対策を打とうが、これから国力は国際比較相対的にも絶対的にも
更に低下する。法律で定年65才と幾らしようが、定年雇用なんてものは現状でも崩壊しつつあるが
これから先の20年は過去20年以上に雇用条件は低下する一方。完全崩壊必須なんだよ
必要とされるのは、高付加価値を生み出せる者だけ。残念ながらな
中途半端な学力の人間で中途半端な能力の者はさっさと取って替えられる。より低賃金の若年層にな
仮に今、正規雇用になれてもリストラで20年以内にパート・臨時の非正規雇用に転落。残念ながらな
言っとくけど国家公務員も怪しいし、地方公務員となると道州制でもっとリストラありうるからな
838大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:24:05.31 ID:yqQkjnJJ0
>>837
公務員は、36協定締結している
定年60歳が65歳にしようと国会では議決する予定
つまり、定年65歳であっても60歳で退職し65歳まで再雇用するとの考え方なんだよ


能力のない人間はリストラ→その通り
裏をかえすと学歴があっても仕事が出来ない、コミュ障は、リストラされる
当たり前の話しだね
839大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:29:23.97 ID:Dfm/u1Fj0
>>838
36協定w

あんなもの、何の役に立っているんだよ・・・
840大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:33:44.21 ID:yqQkjnJJ0
つまり
1 仕事ができない
2 コミュ障
3 会話が苦手
4 クレーム対応が出来ない
以上に当てはまる受験生は、大学行かないで早く社会に出なさい

遊べるのは、大学4年間(Mなら+2)だけ
40年間仕事をするのです
841大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:42:18.79 ID:Dfm/u1Fj0
40年間仕事ができるかどうかわからないのに

現実が見えないのか、見たくないのか・・・この公務員さんは
842大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:42:24.13 ID:yqQkjnJJ0
>>831
>>839
労使協定の書面を見たことがありますか?
労働組合の力は強いからね
人事と団体交渉もする
その結果をすべての組合員に開示する
労働組合法もあるんだよ
843大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:47:29.91 ID:yqQkjnJJ0
>>841
ほとんどの方は、40年間仕事をします
中途退職は、少ないですね
844大学への名無しさん:2013/01/20(日) 23:48:21.58 ID:E3KgGc0A0
ブラック企業にはおよそ縁のない世界
大手でもペーペー時代ならともかく役職ついたら縁がなくなる
大体労働組合がある企業は既に勝ち組
845大学への名無しさん:2013/01/21(月) 11:03:51.76 ID:9hTuta+iP
【明治大学・総合数理学部・現象数理学科】VS【上智大学・理工学部・情報理工学科】
T.東京 男 現役
U.学問的には明治大学の総合数理のほうが興味ある。将来の就職など総合的に判断したいです。
V.国立慶応早稲田落ちたときの判断を早めに固めておきたいです。第一志望は自信なし。
  一部入学金などの費用がかかってしまうのは気にしません。
846大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:15:42.54 ID:CVKOJmaS0
明治大学 VS 地方帝大(大阪名古屋東北九州北海道)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1358473916/

明治大学(1学年学生数)7507人  VS  地方帝国大学(1学年学生数)15044人
(大阪大学3923人 名古屋大学2519人 東北大学2742人 九州大学2932人 北海道大学2928人)

行政(総理副総理大臣累計) 明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
行政(大臣累計)      明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人)
立法(議会議長副議長累計) 明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人)
立法(現衆議院議員数)   地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) < 明治12人
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人)
司法(新司法合格者数累計) 地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 
司法(新司法合格率)    地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%)
司法(日弁連会長副会長)  明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) 
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 ≧ 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) ≧ 明治745人
官僚(省庁幹部)      地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人
地方(知事副知事累計)   地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) ≦ 明治13人
会計(会計士累計93〜04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
847大学への名無しさん:2013/01/21(月) 21:08:13.66 ID:0pUujQve0
>>843
あのね、JGBはあとせいぜい5年で国内消化不能
そのあと数年以内で暴落、ハイパーインフレ若しくは国家財政破綻は
避けられない。消費税30%にしても財政再建はムリなのだから
その時に公務員であれ現状の制度の維持は不可能なのだよ
道州制が何故、検討されているかというとその事態となったとき
コストを最低限に切り詰めても行政体制を維持しようと
マイナンバー制も同じ。公務員の身分保障なんてものは
法律改正で容易変更できる。国が破綻した時に
若しくは、しそうになった時には世論は後押しするだろうね
公務員を優遇する必要があるのかと
民主党破滅したから労働組合の政治力は激減しているしねぇ

その時は、個人の才覚しか身を助けるものはない
今のうちに最大限努力して、大学もなるべく高いランクを目指して
おいたほうがいい。ただし、入学後もサボるな。勉強しておけ
848大学への名無しさん:2013/01/21(月) 21:55:52.95 ID:BuotRZcD0
>>845
理系で早慶以外の私立なら理科大一択
たぶん、上智の方が偏差値は高いだろうけどね
849大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:06:19.11 ID:HDCxyRhi0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
850大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:21:54.43 ID:QmoXeEDZO
【首都大学東京・都市教養学部・電気電子工学科】VS【首都大学東京・システムデザイン学部・情報通信システム学科】VS【千葉大学・工学部・画像科学科】
T.北海道・男・イチロー
U.院に行く予定。家電系とかコンピューター系に興味あり。首都圏への就職を希望
V.高一の時は、「ソニーとかヒューレッドパッカードとかがいいぜ!」とかほざいてました。そこまでの企業とは言いませんが、そういう分野には進みたいなとは思います。
学部学科的に興味があって、センターの点数的にここら辺に絞りました。
画像科学とは具体的にどのような就職先になるのか調べてみましたが、学部毎にしか載って無かったのでわかりませんでした。
851大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:37:47.79 ID:BneCpwIq0
>>850
>首都大学東京・都市教養学部・電気電子工学科

俺ならこれにいく
852大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:48:49.60 ID:OmZRs4tf0
>>650
農工大と電通大も候補に入れたら?
ことしこのどちらかを院卒で就職するけど日立製作所、三菱電機だけで俺含め50〜60人就職してるよ。
就活は1.5ヶ月しかしてない

内定式での各大学の人数を見てる限りこの4大学なら社会評価は変わらないと思う
少なくとも旧帝大と他の国公立を比べるときほどの差はないな
センターリサーチで4大学投げてみて帰ってきた情報見てまた悩めばいいんじゃない?
853大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:50:00.57 ID:OmZRs4tf0
>>852>>850への返事ね
854大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:15:54.12 ID:Sx/mu8Xw0
>>845
その2つだったら上智。
現象数理学科ってなんぞ?って感じ。新設は就職どうなるかわかんねーからリスク高い。

数学と情報工学に興味があるのかな?私立なら明治じゃなくて理科大の理学部数理情報科学科とかはダメなん?
855大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:54:59.66 ID:HkCOrzqvP
明治の現象数理学はなかなか面白いと思うけど
グローバルCOEプログラムにも採用されてるし
856大学への名無しさん:2013/01/22(火) 01:44:06.70 ID:SKp6iYzs0
俺なんて2年の後期の必修科目の語学と基礎演習(ゼミナール)(両方再履修ではない)の時間が重なったと
教務課に相談に行ったら、時間割も確認せずに
「そんなはずはない!!!!お前の勘違いだろ!!!!」と罵倒された。
いや重なっていると言って職員に時間割を確認させたら、
詫びもせずに「じゃあ、このゼミは無理。他のゼミに変わって」と言ってきやがった。
急に他のゼミに変われって言われても困るから、何とか欲しいと言ったのだが、
「だからそれは無理だ!!!!」というばかりで
結局見捨てられて、無理矢理他のゼミに飛ばされた。

俺が語学とゼミの時間が重なったと言ったら、
時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったことや、
語学とゼミの時間が重なったらどうなるかなんてガイダンスでは一言も
言ってなかったことや、「経済学部ゼミナール案内」という冊子にもそんなことは
全く書かれていなかったことから、語学とゼミは重ならないようにしていたつもりだったが、
何らかの手違いで重なってしまったのだろう。

また俺が語学とゼミの時間が重なったと言った時に
職員は時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったが、
職員ですら時間割を把握しておらず勝手な思い込みで仕事をしているということになる。
こうした職員の言動からも仕事の「ずさんさ」がうかがえる。

そもそも「まともな」大学ならきちんと単位を取っているのに
必修科目と必修科目の時間が重なるということはあり得ない。
もしこういう手違いがあったら、学生に迷惑にならないように
何らかの救済をするか、それも無理なら学生にお詫びをするのが筋だろう。

高崎経済ではこうした最低限の初歩的な業務すら出来ておらず、
学生に迷惑をかけることがある。

このように高崎経済大学では「非常に悪質でずさんな」業務が行われている。
857大学への名無しさん:2013/01/22(火) 01:59:07.53 ID:0WtZG/QX0
尻は糞ですww なかでも合格しても進学校からだ〜れも進学しない理科大(爆笑)  
マーチ未満の理科大生は、早慶上智・明治レベルに憧れる哀れな受験敗残者ですwww

2013年理系 私立編 マーチ理系の劣化版>理科大ww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)

理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
858大学への名無しさん:2013/01/22(火) 08:39:11.54 ID:sWTU9waZ0
超難関5私大入学レベル(実質難易度)

早慶理工一般(東工大)
東理大薬・工・理(東北大理系)
早慶理工付属・推薦(九州大理系)
早慶文系平均・一般入試(阪大文系)
東理大理工  上智理工 (北大理系)
早慶文系推薦・AO・付属・帰国 上智文系平均・一般入試 (神戸文系)
上智文系推薦・AO・付属・帰国 (東北大文系)
ICU文系(横国文系)


以下省略


根拠:大学定員数当たりの進学校合格数・進学数≒正味偏差値

尚、私大の表面偏差値は、一般入試率次第で正味偏差値に劣る。
859850:2013/01/22(火) 09:11:24.21 ID:Ua81KyvwO
>>851-852
ありがとうございました
860大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:16:25.51 ID:M4O5GsxFO
理系の大学院で就活なんて不要なところが良いぞ
861大学への名無しさん:2013/01/22(火) 10:49:47.02 ID:5zLD2EhB0
>>845
明治はここ数年人気で偏差値急上昇してマーチトップに出てきたけどw
よく考えようね。
商売上手の店で買ったものが品質もいいと考えたら後悔するよ。
 
862大学への名無しさん:2013/01/22(火) 11:00:56.99 ID:tcaEIUN/0
【香川大学・法学部・法学科】VS【関西学院大学・法学部・法学科】
T.和歌山県・男・現役
U.立地の良い所がいいくらい
V.前期で落ちた場合香川大は後期で受けるのですが関学でさっさと決めてしまいたい気持ちもあります
863850:2013/01/22(火) 12:53:55.72 ID:Ua81KyvwO
850ですが、画像科学科とは院に進んだ結果どのような就職先になるのでしょうか?
850に書きましたが学部ごとにしか載ってませんでした・・・
864大学への名無しさん:2013/01/22(火) 13:43:53.41 ID:6xggEEqo0
>>862
関学
865大学への名無しさん:2013/01/22(火) 16:49:43.51 ID:ITnLSfZ+0
            日銀総合職   日銀一般職   メガバンク  総合商社  その他一部上場企業   県庁   市役所  地元地方銀行
東大法経済       中上位     いかない     普通     中上位    中下位       下位   いかない   いかない
早慶法政経       上位      中下位      普通     上位     普通        中位   下位     中下位
地底法政経       最上位     中位       上位     最上位    普通        中上位  中下位    中下位
明治中央法政経     最上位     中位       上位     最上位    普通        中上位  中下位    中下位
くらいのレベルでしょうか?
866大学への名無しさん:2013/01/22(火) 17:10:04.60 ID:Cm4Sci+h0
【信州大・工・電気科】VS【立命館・法・法学科】 VS【静岡大・工・電気科】
T.実家長野で今は東京に下宿・男・一浪仮面(再受験)
U.文系は就職が不安だけどどうなの?
V.今は私立理系に通ってます
あまり地元から離れるのも嫌だけど地元信州は同年代が先輩ってのがちょっと
867大学への名無しさん:2013/01/22(火) 17:27:00.39 ID:vmmywW7j0
東北大学文学部】VS【早稲田大学国際教養学部】
T.富山・女・現役
U.文化史や外国語を学びたい
V.もともとは別の国立を志望していましたが、センターで失敗しました。
なので国立を下げるか、私立に絞ろうとおもいます。
就職の面などを考えると早稲田に気持ちが傾いているのですが、学校は国立志向
なのでおそらく反対されると思います。
868大学への名無しさん:2013/01/22(火) 17:50:38.40 ID:MzihRBII0
>>867
学校が反対するからどうだというのだろう。
田舎の女の子はいまだにそんなひどい教育を受けているのか。知らなかった。

文学部で花嫁修業して田舎者の嫁になるのなら目上の人に服従し続けるのもよいが、
就職するつもりならもっとしっかりしなさい。

文系は基本的に法 政治 経済 商などがよい。
外国語 文学 社会などは特別な事情のある人だけでよい。
教員や嫁など志がしっかりしているのなら文学部などでもかまわないが、君には明らかにしっかりした志がない。
早稲田国際教養はどちらかといえば前者だからそっちのほうがいいと思う。
869大学への名無しさん:2013/01/22(火) 17:54:33.64 ID:MzihRBII0
外国語や文学を学んで就職したいという考えは、
田舎の箱入り娘など、世間知らずの高校生がはまりやすいが、やめておくことだ。

外国語や文学では、実社会との直接的な接点が少ない。
人並みの語学教員、旅行代理店、零細出版等で幸せでもいいが、パイの少ない業界のみでは安定できない。
もちろん覚悟や志がある人はそれでもいいが、田舎の箱入り娘にそんなものがあるわけない。
870大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:06:46.57 ID:MzihRBII0
>>867
学校に反対される、という書き込みが強烈すぎて気になってしまうのだが、
君は東京の私学で就職のいいところに行った方がいいだろう。早稲田国際教養ならいい選択だ。
周りの人に服従を強いられる人生から抜けるには、それがいちばんいい。
871大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:11:57.04 ID:WcflrkyC0
>>868 >>870
じゃあてめぇは責任取れるんだろうなぁ?

>>867
学校の言うことを聞いて私立は絶対に受けるな
国立に行け
872大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:12:40.15 ID:WcflrkyC0
>>868 >>870
言葉に責任を持てよ?
言ったからにはお前が全部責任負え
873大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:16:04.72 ID:MzihRBII0
>>871
なんだい君は、父親か。
娘に服従することをたたき込んだ、汚い田舎者か。
そんな教育いまどきありえないよ。

嫁に行ったって、相手がリストラや病気や破産するかもしれないし、
自活したうえで相手をみつけられるのがいいよ。
874大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:21:17.66 ID:WcflrkyC0
>>873
じゃあてめぇが責任とれるんだろうなぁ??と聞いてるんだよ?てめぇはよ?
875大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:22:46.70 ID:+1eY8ul50
>>865
県庁や所在地の市役所は早慶でも中上位、マーチだと上位じゃないと入るの難しいよ。
876大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:23:36.80 ID:JMHaWQhhO
富山なら名大阪大神大のいずれかを受ければいいのに何故東北なのだろう
877大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:26:27.22 ID:MzihRBII0
>>874
あなただって責任取れる能力はないのではないでしょうか
田舎の文学部に行った娘に何かあったとき、
生活を続けられるだけの援助が可能でしょうか。

それと、早稲田のような大学には奨学金制度が充実しているはずですから、
学費が高いという心配は軽減できるかもしれませんよ。
878大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:26:28.37 ID:WcflrkyC0
外野が首突っ込んでんじゃねぇよゴミども
879大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:28:11.74 ID:WcflrkyC0
金をかけて育ててきたんだから、子供の人生は投資者のものだ
何も知らない外野が口を出すな
880大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:29:41.33 ID:WcflrkyC0
>>877
てめぇの文は「田舎の文学部」を「早稲田」に変えても同じことなんだが?
881大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:30:42.28 ID:WcflrkyC0
>そんな教育いまどきありえないよ

てめぇのクソみてぇな常識で判断してるとどうなるか覚悟はできてるんだろうなぁ?
882大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:32:18.20 ID:MzihRBII0
田舎の文学部というのは、教員にはなりやすいかもしれませんけど、
給料のいい会社などに就職するなら、都会の法や経済がいいと思いますよ。
早稲田国際教養はどちらかといえば文学部よりも法経済系に近いようです。
883大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:33:05.46 ID:WcflrkyC0
的外れ

責任取れないくせにアドバイスしてんじゃねえよクソッタレどもが
884大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:33:42.97 ID:WcflrkyC0
給料のいい会社に就職することが何なんだ?

お前の馬鹿な基準で判断するな
885大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:36:19.01 ID:0WtZG/QX0
>>867
ID:MzihRBII0はいつものイタイ痛い奴なので「文系は基本的に法 政治 経済 商などがよい。」
などという根拠のないタワゴトは無視したほうがいい。

「文化史や外国語」を学びたいそうだが、自分の好きな方に進めば良い。就職はあとからついてくる。
886大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:44:55.56 ID:MzihRBII0
まあ、「自分の好きな方」というのは俺も全面的に賛成だ。

しかし、この箱入り娘に自分の好きな選択ができるんだろうか、
このID:WcflrkyC0 はおそらく本当の身内のような気がする。
田舎娘は、がんばって「自分な好きな方」を選びなさいよ。
じゃあね。
887大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:56:25.26 ID:j/uZEM/U0
>>879
子供の人生は投資者のもの
こんなのに育てられた娘さんが可哀想だな
お前の子育てはあくまで投資感覚で自分の思い通りに動く人形が欲しかっただけか
大体外野が口出しするなとか言ってるけど聞いてきたのは娘さんなんだからこちらにあたるのは明らかにお門違い
お前が頼りないから娘さんがここに相談持ちかけてきたんだろうが
親ならもっとしっかり教育しろよks
888大学への名無しさん:2013/01/22(火) 18:58:48.54 ID:WcflrkyC0
>こちらにあたるのは明らかにお門違い

ほう、また責任逃れか
889大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:02:53.97 ID:j/uZEM/U0
そこ以外に言うことはないのか
俺に噛み付く暇があったら現実で娘と話し合ったらどうだ?
こちらとしても家庭内で解決出来るならそれが一番望ましい
だからお前はダメなんだよ
890大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:31:55.20 ID:Joz4Yx8H0
>>867
旧帝大の東北で問題はないと思うけど。
それとも阪大外語とかどうでしょう?

就職は自分次第。
もちろん早稲田に行きたいならそれでもいいと思う。
891大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:45:04.76 ID:Joz4Yx8H0
>>866
留年しなくていいなら今のまま通って
院で行きたいところに行くのが。
ダメなら国立で。
実家長野なら関東でも関西でも東海でもどこでも
センターの成績に合わせて。
892大学への名無しさん:2013/01/22(火) 19:55:13.46 ID:VMnPzt4J0
東北大学文学部からの主な就職先 2010春

郵便局 --- 4人
福島県 --- 4人
JTB東北 --- 3人
東北大学 --- 3人
青森県 --- 2人
仙台市 --- 2人
東京都 --- 2人
宮城県 --- 2人
山形県公立中学校教員 --- 2人
東北経済産業局 --- 1人
893大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:12:56.26 ID:0WtZG/QX0
立派な就職じゃないか。
894大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:45:11.26 ID:Cm4Sci+h0
>>891
ロンダは盲点でした
一応必要な単位は取っていますのでちょっと考えてみます
ありがとうございます
895大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:50:34.34 ID:rYh/33uw0
【京都工芸繊維大学・工芸科学部・造形工学課程】VS【名古屋市立大学・芸術工学部・建築都市デザイン学科】
T.奈良・男・降参
U.大学は勉強しにいく場所 建築士志望
V.工繊の実技が怖いです
896大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:51:06.96 ID:AS8JcHXgO
>>867
留学生に囲まれながら語学力つけたいなら早稲田国際教養
留学しなければならず英語での授業は大変だけど、そのぶん就職は良い。
897大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:12:47.28 ID:poTQmsyZ0
早稲田・国教の就職が、いいわけないだろ!! 『早大職員』 は、受験生にウソを吹き込むんじゃない!!


前スレで、早稲田・国際教養学部の就職先と海外進学先に関する情宣書き込みがあった。 早大職員書き込みは
              http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343475330/678-679
明らかだが、重大なゴマカシがあるゆえ あらかじめ当方で指摘しておきたい。 とにかく、国際教養系を

真剣に学びたいんなら、秋田の国際教養大に入って寮生活を送らなきゃダメだよ。
898大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:13:54.50 ID:poTQmsyZ0
『684 :大学への名無しさん :2012/10/05(金) 00:26:09.89 ID:QYqu3Qd40

当たり前だろww 予防線張ったら来ないでもらえるとでも思ったのかよ。 笑わせてくれるわwww

これの どこが頑張っているのか、改めて早大職員に聞いてみたいものよな。 まず、就職先ランキングの678だが

これね、全部併せても240名弱しかいないの。 早稲田の国教って、一学年何人いるか知ってるかい? 最新の

2012年度で全学年2960名。 一学年平均で740名と言ったところだ。 つまり、大学側が正面切って世間へ

公表できる就職先は、実に30%チョイしかいない事実を、大学側自ら認めた書き込みに他ならないというわけさ。

恐いだろ〜 受験生諸君よ! ゾッとして来ないか? 早稲田は、トップ3割の就職先を釣り餌に諸君らを大量に

引き込もうと画策しているわけだよ。 残りの7割近い人たちは、一体どこへ消えてしまったのか! (ププ・・)

  「中小・ブラック企業就職で、表に出せない」 「どこからも内定が来ず、とうとう就職浪人が決定してしまった!」

  「大学側の資金集めのため、留年させられまくりwww」 「大学卒業後は、まずコンビニ フリーターからだww」
                       ・
                       ・
これが早稲田のやり方なわけ。 自分たちに都合のいい部分だけにライトを当て、さもそれが全体であるかの

錯覚を起こさせる。 入れちまったら、あとは自己責任の原則で勝手にやってくれいと放ったらかし。 実際、

これだけウジャウジャ学生ほお張ったら、秋田の国際教養大のようなキメ細かい教育なんぞ出来るわけない!

4年間、学費を納めたんなら もう用は無いのでサッサと出てってや〜 てな感じ。 よくこれで毎年、受験生が

集まるものだと思うわ。
899大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:15:05.42 ID:poTQmsyZ0
685 :大学への名無しさん :2012/10/05(金) 00:27:11.72 ID:QYqu3Qd40

679の海外進学先については、それ人数が書いてないでしょww  つーまーりー たった1名でも堂々と

大学名を載せられるところにトリックがあるわけ。 しかも、たった50校たらずのうえ4年間の合算だし。 やはり

トップのごく一握りによる成果なのは疑いない。 迂闊に信用するのは考え物だなww  就職先と併せて

十分に注意してくれ!  』
900大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:26:21.83 ID:poTQmsyZ0
何より>>867に聞いておきたいんだが、キミ 早稲田の国教が1年間の “義務留学” 付きなのは知ってるんだろうね?

学費は国教に納めて相殺だが、現地滞在費は自分持ちで留学先によっては、たった1年でも200万近く

かかるケースだってあるんだぞ!! オマケに、「大麻事件の逮捕者では学内トップ学部を誇る!!」

「英語で講義ができない(国教の)教員たち!!」等々、如何わしい話ばかり漂っているんだ。 取りあえず

これ持って来たから参照して。(↓)  これ読んでも国教に行きたいのなら、好きにしなさい。 その代わり

どうなっても知らんからな。       フッフッフ・・・

     『早稲田大学って、どんなとこ?』
                            ≪こんなとこ〜!!≫
                              ↓ ↓ ↓ ↓
   <国教 編>:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320025223/97-115
901大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:53:31.60 ID:K5HpxunZ0
まぁ語学系なら東外かICUの方がいいかな
902大学への名無しさん:2013/01/23(水) 00:20:41.65 ID:0iw1pIR/0
>>900
そうかい
で、外野は責任取れんのか なんてね

箱入り人形娘は、幅広いなかに入ってがんばって上位目指すのも悪くない気がする
責任を転嫁してばかりの親子にはそういう体験をしてみるのもいいだろう
まあ俺は外野だから責任はとらんけどね
903大学への名無しさん:2013/01/23(水) 02:00:48.27 ID:zOLgutAn0
刑事責任が問えないほど錯乱している場合には、責任は取らなくていいんじゃない?

  ってな書き込みを持って来たぞww   特に、>>867に読んでもらいたい!!

こんな酩酊しまくった大学、世界レベルで見ても珍し過ぎるぞ!!  改めて、早稲田の

異常性を認識してくれたまえwww       ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
904大学への名無しさん:2013/01/23(水) 02:01:59.34 ID:zOLgutAn0
『418 :稲丸はうそつき :2013/01/22(火) 23:21:41.96 ID:3EkSqBXr0

    中国からでも朝鮮からでも留学生たくさん早稲田に入学させたらいい。

    アメリカのハバード大など留学させて ユダヤの手先にするよりましだ。

419 :大学への名無しさん :2013/01/22(火) 23:31:55.60 ID:poTQmsyZ0

   「ハバード大」 「ハバード大」 「ハバード大」 ・・・・   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

   どこの田舎モンだ、この田吾作職員が〜www はっ倒されんぞ、ゴルァww  でも、『三国人』 ファンなのは

   シッカリ現れてるねww  8千人、早く受け入れてみいや。 それだけで、早稲田に来る

   純ジャパ受験生が激減すっからwww   早よ見せてんか〜 早稲田の大 “凋落” ショーをよ〜!!

420 :大学への名無しさん :2013/01/23(水) 00:07:25.76 ID:qJcFSbwN0
   早稲田を卒業していない稲丸。
   教師の夢潰されて自暴自棄。まともな人生はもう無理だなww
   底辺人生ざまぁみろww

421 :稲丸はうそつき :2013/01/23(水) 00:12:10.49 ID:YQOo4xb10

   三国人か  お前の下劣さがよく判る。

   日本の真の敵は アメリカだよ。

422 :稲丸はうそつき :2013/01/23(水) 00:19:22.23 ID:YQOo4xb10

   ちなみにケネデイさんも お金でハバード大学見事入学だ。
905大学への名無しさん:2013/01/23(水) 02:03:09.32 ID:zOLgutAn0
424 :稲丸はうそつき :2013/01/23(水) 00:32:00.65 ID:YQOo4xb10

   稲丸には ハーハードという必要がない。 歯大で十分。

426 :大学への名無しさん :2013/01/23(水) 01:28:18.05 ID:zOLgutAn0

   「ハバード大」 の次は 「ハーハード」 かよwww   あのな〜 いくら 『芸人養成大学』 だからって

   限度ってモンがあるだろうがwww   「ハーハード」 ww  ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・  お腹の皮が捩れる〜www

   照れ隠しのゴマカシにしても、言っていいことと悪いことがあんぞww 「ハーハード」 ってこと、あっかよwww

   ま、早稲田で学んじまったバカ職員じゃ、無理ないかな。 しかし、さっわやか〜 ってな気分だね〜www

   バカが自分から勝手に転がって、のたうつ様を眺めるのはよ〜ww  まだまだ、楽しませてくれや〜www

      ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・   バ〜カ、バ〜カwww

427 :大学への名無しさん :2013/01/23(水) 01:35:06.69 ID:zOLgutAn0

   有力国立大受験生よ。 こんな気の触れかかった職員の運営する大学に入っちゃっていいのか?

   「ハバード大」 に 「ハーハード」 だぞwww  背筋がゾワっとしないか?

   慶應はチャンと受けて、必ず受かっとけよ。 早稲田を受けるぐらいなら、まだ中央の法学部を

   スベリ止めに使え。 錯乱職員がノウノウと闊歩していられるようなバカ大、ハッキリ言って

   日大、東海、帝京以下だwww      』
906大学への名無しさん:2013/01/23(水) 07:36:03.30 ID:9XPNYuX90

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
907大学への名無しさん:2013/01/23(水) 11:55:05.29 ID:zfcCacZT0
【広島大学大学・経済学部】VS【千葉大学・経済学部】
T現役・広島・男子
U.就職の有利な所へ
V.広島大学は通学できるが、千葉の方が就職などの時には有利な感じがする。
下宿してまで、千葉に行く価値はありますか?
広大と千葉大は世間的には同等クラスですか?千葉が上ですか?
908大学への名無しさん:2013/01/23(水) 13:58:17.61 ID:0iw1pIR/0
就職ぐらい調べられるだろ
箱入り娘でさえ少しは調べていたようだぞ

個人的には、田舎の家庭や村の掟に少しでも納得いかないのなら
一度ぐらい一人暮らしするべきだし
できれば東京に近い方がいいと思う
909大学への名無しさん:2013/01/23(水) 14:09:21.68 ID:0iw1pIR/0
田舎とは、それほどまでにひどい教育が行われるものなのだろうか
910大学への名無しさん:2013/01/23(水) 14:29:24.47 ID:92pj3kLY0
明治大学 VS 地方帝大(大阪名古屋東北九州北海道)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1358473916/

明治大学(1学年学生数)7507人  VS  地方帝国大学(1学年学生数)15044人
(大阪大学3923人 名古屋大学2519人 東北大学2742人 九州大学2932人 北海道大学2928人)

行政(総理副総理大臣累計)  明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
行政(大臣累計)       明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人)
立法(議会議長副議長累計)  明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人)
立法(現衆議院議員数)    地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) < 明治12人
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人)
司法(新司法合格者数累計)  地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 
司法(新司法合格率)     地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%)
司法(日弁連会長副会長)   明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) 
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 ≧ 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) ≧ 明治745人
官僚(省庁幹部)       地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人
地方(知事副知事累計)    地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) ≦ 明治13人
地方(地方県議会議長)    明治23人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
地方(地方自治体幹部2012) 地帝82人(大阪12人 名古屋10人 東北33人 九州28人 北海道?人) ≧ 明治60人
会計(会計士累計93〜04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人)
911大学への名無しさん:2013/01/23(水) 14:30:11.24 ID:92pj3kLY0
研究(ノーベル賞)      地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治1人
研究(東大京大教授)     地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) ≧ 明治11人
文壇(芥川賞直木賞)     地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) ≦ 明治9人
文壇(作家、詩人、漫画家)  明治194人 > 地帝126人(大阪20人 名古屋19人 東北38人 九州25人 北海道24人)
芸術(アカデミー賞)     明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人)
芸術(映画監督)       明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人)
報道(脚本家、放送業界)   明治113人 > 地帝7人(大阪1人 名古屋1人 東北3人 九州0人 北海道2人)
報道(アナウンサー)     明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人)
912大学への名無しさん:2013/01/23(水) 16:47:51.60 ID:0iw1pIR/0
>>907
こんなスレがあった

【究極の】千葉大学の就職活動【お買い損】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1327486622/
913大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:08:40.09 ID:CPL6EJJW0
【中央大学・商学部・会計学科】VS【明治大学・経営学部】
T.埼玉 高3 男
U.会計学を学びたいと思っています。社会的評価や教授、学生の質などの観点からすると、
どちらが優勢でしょうか。将来公認会計士か税理士を目指したいです。
V.実質的難易度の比較もお願いします
914大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:41:12.65 ID:USD3NGnA0
中央商はスルー推奨
915大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:03:05.21 ID:UTDX/jah0
商業高校なら仲間が多い中央
普通科出身なら明治
ちなみに一般試験で両方受かった場合はほぼ明治選択
終了
916大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:19:49.00 ID:lnSFpUrV0
2011年度 早稲田大学国際教養学部 就職先ランキング

13名 三菱東京UFJ銀行
*9名 三菱電機 
*7名 グーグル 日産自動車 野村證券 楽天
*5名 三菱商事 住友商事 日本アイ・ビー・エム 三井住友銀行
*4名 伊藤忠商事 日本ヒューレット・パッカード 東芝 全日本空輸(客室乗務員)
*3名 三菱重工業 京セラ 東京エレクトロン 資生堂 アビームコンサルティング
*2名 三井物産 丸紅 双日 電通 リクルート 全日本空輸(総合職) キリンビール
    ブーズ・アンド・カンパニー デロイトトーマツコンサルティング パソナ
    シティバンク銀行 みずほフィナンシャルグループ 新生銀行 大日本印刷
    東京海上日動火災保険 みずほ証券 東京ガス 任天堂 カプコン ユニクロ
    NTTドコモ ソフトバンクグループ通信3社 光通信 新日鐵住金ステンレス
    パナソニック 富士通 キーエンス 富士電機 ニコン エイチ・アイ・エス
917大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:20:25.41 ID:lnSFpUrV0
早稲田大学国際教養学部海外進学先 (過去4年分)
http://www.waseda.jp/sils/jp/student/postgraduate03.html#tit01

【米国】
アメリカン大学、アメリカ・カトリック大学、イエール大学、イリノイ大学、ウィスコンシン大学、
カリフォルニア大学サンディアゴ校、カリフォルニア大学リバーサイド校、クレアモント大学院大学、
コーネル大学、コロンビア大学、サンディアゴ大学、サンフランシスコ州立大学、
シカゴ大学、ジョージア南大学、ジョージワシントン大学、ジョンズ・ホプキンス大学、
スタンフォード大学、テュレーン大学、ニューヨーク州立大学、
ハーバード大学、ペンシルバニア大学、ボストン大学、ポートランド州立大学、
ミシガン大学、南カリフォルニア大学、ルドルフ・シュタイナー・カレッジ、ワシントン大学

【英国】
インペリアルカレッジロンドン、ウェストミンスター大学、ウォーリク大学、エクセター大学、
オックスフォード大学、セント・アンドリュー大学、ノッティンガム大学、バーミンガム大学、
ランカスター大学、ロンドン大学アジア東洋アフリカ学院(SOAS)、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ、
ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)、ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン

【フランス】
EDHEC経営大学院、ESCP-EAP大学、HEC Paris大学

【スイス】
ジュネーブ大学、ジュネーブ国際開発高等研究所大学院

【スウェーデン】
ウパサラ大学

【中国】
北京大学、香港大学
918大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:21:01.79 ID:lnSFpUrV0
国際教養大学 就職先ランキング(過去4年分)

14 三菱マテリアル
10 三菱電機
*9 明治製菓
*6 旭化成 三菱電機ビルテクノサービス
*5 秋田銀行
*4 三井住友銀行 三菱重工業 住友金属鉱山
*3 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 メタルワン 日本郵船 日本通運 東北電力
  秋田県 川崎重工 花王 久光製薬 秋田魁新報社 日揮プランテック
*2 双日 豊田通商 第一実業 日本サムスン 全日空 大成建設 JETRO
  三井金属鉱業 新日本製鐵 神戸製鋼所 アイリスオーヤマ 東京計器
  三洋電機 DOWAホールディングス グランドパレス川端 大栄木工
  五洋電子 ECCO シーアイ化成 航空自衛隊
919大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:21:38.16 ID:lnSFpUrV0
国際教養大学海外進学先 (過去4年分)

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 国立台湾大学 ソウル大学 オーストラリア国立大学
920大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:46:32.79 ID:CAKa5OciO
>>913 会計士、税理士試験に挑戦する場合に予備校か学内教育機関のどちらを使うかにより異なります。
大原・TAC等大手予備校を使うなら明治商か経営、政経の経済が良いのではないでしょうか?
なぜなら会計士の何年間コース、税理士の科目ごとの多様な授業など、自分に合っていそうな講座を選べるからです。お金があるなら予備校は悪い選択ではありません。
中大は学校の近くや立川に大手予備校がありますが、有名講師が多いかと言ったら水道橋校などには劣ります(DVDで視聴可能ですが)。
921大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:52:59.30 ID:CAKa5OciO
反対に学内教育機関を使いたいなら中大です。
経理研究所に入れば、大学の講義の後に大教室で授業が始まります。また専用自習施設もあり、学外への移動の手間も省け授業料も予備校に比べ格安です(予備校が1年で60万くらいなのに比べ、最初に20万ほど納入すれば4年間面倒見てくれます)。
922大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:54:56.75 ID:CAKa5OciO
講師も優秀で大手予備校に引けをとりません。
ただし受講者が非常に多く、特に四月は大教室に満員で前の席を取らないと黒板も満足に見えずレジュメも行き渡らないこともあります。
また予備校のように何種類かのコースから授業を選べるわけではなく全員が3年生で受かるための同じ授業を受講します。
そして経理研究所は会計士を目指すための組織で税理士を目指す中大生は簿記の基礎や、ある程度関係のある会社法などの授業を受講してから予備校に通うのが一般的なので、税理士を目指す人は注意が必要です。
923大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:15:51.53 ID:USD3NGnA0
だから中央商はスルーしろよ…
924大学への名無しさん:2013/01/24(木) 02:24:08.85 ID:xttohYLM0
>>895
間違いなく京都工芸繊維だと思います。
国公立建築士合格者数も圧倒的です。
院進学も考えると尚更だと思います。
建築に限っては全国クラスなので安心できると思います。
また建築の場合は正直教授や偏差値、カリキュラムよりも先輩や院生のコンペ勝率が圧倒的に大切になります。
それも含めて京都工芸繊維大学は建築に限れば魅力的な大学です。
925大学への名無しさん:2013/01/24(木) 08:52:57.92 ID:f0NM5yqbi
>>907
広島大学:旧高等師範・二文理(もう1つは東京高等師範、現筑波大)
千葉大学:いわゆる駅弁
格は広大が上。

首都圏に住んでいるならともかく、広島に住んでいて広大じゃなくて
千葉大を選ぶのはどうかしている。首都圏に行きたいなら一橋以上に行かないと。
926大学への名無しさん:2013/01/24(木) 10:21:07.90 ID:H4f4htil0
>>925
それも正論ではあるのだが、田舎には独特な家庭教育や村の掟などが存在する場合もある。
そんな閉鎖社会から抜け出すという目的なら、千葉に行くのも悪くない。
927大学への名無しさん:2013/01/24(木) 11:29:46.77 ID:Rj3SO2u4O
【千葉大学・工学部・情報画像学科】VS【広島大学・工学部・第二類】
T.北海道・♂・1浪
U.首都圏に就職したいです。
V.北大無理っぽいのでどこにしようか今考えてるところです。
情報系に進みたいです。
センターリサーチでは千葉B判広島A判でしたが、就職上の評価の差はありますか
928大学への名無しさん:2013/01/24(木) 11:58:54.89 ID:KqPN4Rss0
>>927
電通大とか農工大という選択肢もあるかと。
929大学への名無しさん:2013/01/24(木) 12:22:16.24 ID:H4f4htil0
>>927
そもそも首都圏に就職したいのになんで北大目指していたんだろうか
このネタそろそろ飽きてきたんだけれど、田舎ムラ社会の家庭洗脳というのは予想以上にすさまじいものだね
930927:2013/01/24(木) 12:29:03.15 ID:Rj3SO2u4O
>>928
電通・農工>千葉広島
という事でしょうか?

>>929
腐っても旧帝ですからね。
旧帝下位でも理系なら駅弁には負けないんじゃないかと思いますよ
931大学への名無しさん:2013/01/24(木) 13:06:56.77 ID:lEKse3It0
超お買い得大学は神戸大学海事科学部(就職は神戸大内でも上位学部)

神戸大海事後期センターB判定464/600 2次偏差値55.0〜57.4
神戸大海事前期センターB判定343/500 2次偏差値 52.5〜54.9

前期神戸大工学部
電電 センターB判定287/375 2次偏差値57.5〜59.9
機械 センターB判定287/375 2次偏差値55.0〜57.4
市民 センターB判定223/300 2次偏差値57.5〜59.9
情知 センターB判定262/350 2次偏差値55.0〜57.4

広島大前期工学部
T機械 センターB判定627/900 2次偏差値52.5〜54.9
U電気 センターB判定642/900 2次偏差値50.0〜52.4
W建設 センターB判定627/900 2次偏差値50.0〜52.4
金沢大前期理工学部
化学 センターB判定327/450 2次偏差値52.5〜54.9
機械 センターB判定312/450 2次偏差値50.0〜52.4
電子 センターB判定321/450 2次偏差値50.0〜52.4
932大学への名無しさん:2013/01/24(木) 13:08:08.61 ID:H4f4htil0
田舎の村の大人たちも、根っからの悪人ということもないはずなので少しは味方をしておこう。
そもそも本当に首都圏に就職したいのかということから考えてみる必要もあるね。
首都圏などで生きるにはそれなりにリスクも発生する。
若い時代なら多少のことは挽回できるので恐れる必要はないのだが、自ら進んで村のレールを進むと決断するのも悪くない。
933大学への名無しさん:2013/01/24(木) 13:19:35.02 ID:p25CuWSo0
>>930
千葉広島なら電通農工首都あたりと就職はたいして変わらないと思うけどね
北大行くのがベストだけど

俺は上5つの大学のどれかを今年卒業するけど、下手な北大生よりはいいとこに決まった
結局やる気じゃない、なんて無責任なことも言ってみたり
934大学への名無しさん:2013/01/24(木) 13:30:55.07 ID:9U7QvFut0
>>927

自分なら、大阪市立大学工学部電気情報学科だけどな
935大学への名無しさん:2013/01/24(木) 15:59:39.29 ID:H4f4htil0
関西はどちらかといえば田舎だ。
改革しなければ「都」と並び立つことはできないと、俺はいつも言っている。
それが維新である。
応援よろしく。
936大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:01:03.36 ID:ZfVJdBCE0
>>933
就職は北大よりも首都圏の国立のほうが上だよ。
北大は旧帝の看板を背負ってるだけで、難易度も就職も千葉横国と同等。
下手したら就職は下かもしれない。
937大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:10:34.46 ID:ddrlB8oL0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
938大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:15:59.75 ID:svNOmCYh0
茨大で上のほうにいるのと筑波で這い蹲ってるのどっちがいいかな。
939大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:23:51.76 ID:9U7QvFut0
大阪の企業の方が良いけどな
大阪の企業で札幌支店や福岡支店に転勤になっても、東京に転勤になっても
関東系企業のように「みやこ落ち」なんて「蔑称」で言われることが無い。

強いて言うなら、求人数が東京より少ないってだけで、理系の院なら大丈夫

生活もし易いし(関東との比較ね) 良いと思うけど?
940大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:55:11.67 ID:WFkRS0Id0
まだ合格すらしてないのにどっちの大学ショーなんてやって大丈夫か?
両方落ちることもあるんやで?
941大学への名無しさん:2013/01/24(木) 17:05:54.34 ID:9slYhjSL0
センターの出来があまり良くなかったから千葉の園芸に出そうかと思ってたんだが
河合の合否ライン見た感じだと東北の農学部って2次偏差値55って書いてあって
コレ見てから受けようかどうか迷ってるんだけど本当にこんな低いの?
東北ってもっと高いイメージだったんだけど
942大学への名無しさん:2013/01/24(木) 17:13:52.64 ID:svNOmCYh0
農学部ですから。
943大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:33:56.42 ID:fMQq3p+Q0
下位旧帝と千葉横国レベルは、難易度ではそんなに変わらない
逆に負けてる場合もあるくらい
944930:2013/01/24(木) 18:42:13.88 ID:Rj3SO2u4O
皆様ありがとうございます。
>>933>>936
北大工学部はそんなに良くないらしいですしね、農学理学と比べると
>>934
調べてみます。
>>940
出願先が決まるので、どちらかに出すともう片方には行けなくなってしまうのでね、今が聞き時かと(マジレス)
945大学への名無しさん:2013/01/24(木) 19:07:35.76 ID:aILay01z0
但し北大と千葉横国では卒業後の評価が全く違ってくる

北大はギリ一流扱いだが千葉横国は最初から二流扱い
946大学への名無しさん:2013/01/24(木) 19:19:51.13 ID:KqPN4Rss0
>>943
まぁ、難易度は逆転されても、腐っても旧帝なんで
教員の質とかOBとかは旧帝の方が上だし、
首都圏駅弁と違って、上位層の学生もいるからね。

だから工学部でも北大目指した方がいいと思うけど、
それがかなわないなら、駅弁じゃなくて、電通みたいな
理系の大学を目指すのがいいと思う。
947大学への名無しさん:2013/01/24(木) 19:49:27.76 ID:/2ygxdkb0
北大って早稲田社学の位置だよな。

でもって横国や千葉が明治や立教の上位学部って感じ。

腐っても早稲田、腐っても旧帝大
948大学への名無しさん:2013/01/24(木) 19:49:36.63 ID:hYwtGb5F0
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
949大学への名無しさん:2013/01/24(木) 20:50:25.72 ID:N5XUcV5i0
>>944
北大の評価は理系と文系で分けるべき
農学部はもちろん、工学部だって日本の大学ではトップレベル
千葉や広島も十分評価が高いと思う
950大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:59:19.22 ID:yu72TTcnO
河合塾最新センターボーダーライン予想(2013/1/24)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

法律学科
早大89% 中央84% 明治82% 同大81% 青学80% 法政76% 南山75% 立命73% 関西73% 立命71% 関学68% ※5科目以上の方式

経済学科
早大89% 明治78% 法政77% 関学77% 南山72% 立命68% 立命66% ※5科目以上
明治87% 立教83% 成蹊82% 関学81% 関西80% 同大79% 中央78% 法政78% 青学77% 立命77% 南山74% ※3〜4科目

機械工学科
同大87% 明治84% 理大82% 中央81% 明治80% 青学78% 理大78% 芝工77% 関西77% 法政76% 立命76% 立命75%
951大学への名無しさん:2013/01/25(金) 00:58:37.90 ID:MGaVgIVa0
>>945
変わらんよ。少なくとも首都圏で働くなら横国千葉のほうが馴染みがあるので、
評価が高いよ。旧帝かそれ以外かで区別してるのって2ちゃんと高齢者くらい。
北海道は本当に就職先がないので、道内で就職しようしてもままならないケースがある。
なので、道外から進学することはあまりお勧めしない。首都圏で働きたいというな尚更のこと。
952大学への名無しさん:2013/01/25(金) 01:17:45.68 ID:5lqXQlbD0
北大工学部で道内就職って少数派でしょ
953大学への名無しさん:2013/01/25(金) 01:41:39.04 ID:cGy7BHmz0
超お買い得大学は神戸大学海事科学部(就職は旧帝大並み)

神戸大海事後期センターB判定464/600 2次偏差値55.0〜57.4
神戸大海事前期センターB判定343/500 2次偏差値 52.5〜54.9

前期神戸大工学部
電電 センターB判定287/375 2次偏差値57.5〜59.9
機械 センターB判定287/375 2次偏差値55.0〜57.4
市民 センターB判定223/300 2次偏差値57.5〜59.9
情知 センターB判定262/350 2次偏差値55.0〜57.4

広島大前期工学部
T機械 センターB判定627/900 2次偏差値52.5〜54.9
U電気 センターB判定642/900 2次偏差値50.0〜52.4
W建設 センターB判定627/900 2次偏差値50.0〜52.4
金沢大前期理工学部
化学 センターB判定327/450 2次偏差値52.5〜54.9
機械 センターB判定312/450 2次偏差値50.0〜52.4
電子 センターB判定321/450 2次偏差値50.0〜52.4
954大学への名無しさん:2013/01/25(金) 03:25:30.47 ID:IvxIcfJF0
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田

早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」

早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 

高校は首都圏のみ  ※実合格者数非公表の高校も多数あるため実際はもっと多い。

   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  20   0  国際高校 32  26   1
淑徳与野 43  26   0   竹早高校 26  20   0  東京農大 36  25   1
955大学への名無しさん:2013/01/25(金) 03:50:37.00 ID:Af/v4bM00
旧帝東工筑波、早慶理科大、そしておまけで神戸大程度

【QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 】
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university...
★は、私立大学

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) ★東京理科(142) 筑波大学(156)★ 早稲田大学(204)北海道大学(220) 九州大学(222)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)★ 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)★慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)★早稲田大学(222)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) ★早稲田大(117)★ 東京理科(132) 九州大学(161)★ 慶応大学(190) 北海道大学(223)
956大学への名無しさん:2013/01/25(金) 05:46:40.27 ID:Fa7l9HGv0
【静岡大学・工学部・物質工学学科】VS【兵庫県立大学・工学部・応用物質科学】
T.滋賀・♂・1浪
U.クラブ、サークル、バイト大学生活を過ごすのに浜松と姫路では。。。 どっち?
V.センターリサーチではどちらもA判でしたが、院進学や就職上の評価の差はありますか ?
957大学への名無しさん:2013/01/25(金) 06:03:43.80 ID:0krLrHq4O
お願い致しますm(__)m

【滋賀大学・経済学部・経済学科】VS【都留文科大学・文学部・比較文化学科】
T福岡県・♀・現役
U社会的評価が高い大学
VどちらもA判定です、就職や社会的評価だけ気にしてます
958大学への名無しさん:2013/01/25(金) 10:25:14.00 ID:Qa8xsMwM0
>>956-957
社会的評価、ブランド  中堅国立>>中堅公立
959大学への名無しさん:2013/01/25(金) 10:28:12.49 ID:osP0wsIO0
こらこら彦根高商の流れからくる滋賀の経済は名門だぞ
960大学への名無しさん:2013/01/25(金) 11:08:33.57 ID:IjsmGbBy0
【関西学院大学・経済学部・経済学科】VS【信州大学・経済学部・経済学科】 (学科まで正確に)
T.滋賀在住・男 一浪
U.
V.関西学院はセンター利用A で信州は後期Aでてます。
961大学への名無しさん:2013/01/25(金) 12:09:11.90 ID:wtRaJJ3uO
関西人になりたいなら関学 関東人になりたいなら信州
962大学への名無しさん:2013/01/25(金) 16:57:42.25 ID:7mRj7gt8P
>>957
センター3教科だからその2校?

都留文科大はアクセスの悪い田舎だし、福岡の人にはとてもお勧めできない
963大学への名無しさん:2013/01/25(金) 18:30:18.75 ID:vEHegBbf0
リサーチが帰ってきて国公立の出願に頭を抱えてます……

○前期試験
【筑波大学理工学群物理学類】VS【横浜国立大学大学理工学部物理工学科】VS【広島大学理学部物理学科】
○後期試験
【埼玉大学理学部物理学科】VS【信州大学理学部物理学科】
T.静岡在住、現役、男
U.物理基礎を学ぶ事(様々な事に興味があって専門は決めれない)、どこでも楽しくやるだけなので環境や場所は特別求めない
V.将来研究職として食べていくために、どの大学が設備や教育の面で良いか

センターは77% 代ゼミ,河合のリサーチによると筑波CC横国AA広島CB埼玉CB信州CC
多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします
964大学への名無しさん:2013/01/25(金) 18:53:51.44 ID:OhiCQ6Fc0
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
965大学への名無しさん:2013/01/25(金) 19:06:40.51 ID:3WdNSOI30
>>963
物理で飯食っていくわけじゃないでしょう?そのつもりなら最低理Tくらいは受けないと
そうじゃない民間のエンジニアに近い研究職なら横国が無難かな。一応工学系だし。
前期後期横国でいいんじゃないか
966大学への名無しさん:2013/01/25(金) 20:58:57.88 ID:vEHegBbf0
>>965
物理で食べていけたら、それに越したことはないと思ってますが厳しいことは理解してます
そういう意味で工学的な面も勉強し無ければならないと思いますが理想を追求したいというのも思っているんです
理想は「物理の」研究者となることです
967大学への名無しさん:2013/01/25(金) 21:24:21.57 ID:FokEk1DC0
>>966
理論物理で食ってくなら民間含めても東大東工大じゃないと

その辺の大学なら首席で出て院から移るしか

高校教員が現実的だな
968大学への名無しさん:2013/01/25(金) 21:29:54.09 ID:vEHegBbf0
>>967
ですよねー……
969大学への名無しさん:2013/01/25(金) 21:46:28.95 ID:4/oIExeh0
前期は筑波か横国の2択でしょ
両方の学部のHP見比べてどっちが魅力的かよく考えてみたら
http://www.butsuri.tsukuba.ac.jp/research/research_groups
http://www.phys.ynu.ac.jp/course/course_office.html
リサーチ結果もいいし3年次に理学、工学の振り分けがある横国の方が良さそうな気がするけど
後期は埼大でもいいけど静岡じゃダメなの?
970大学への名無しさん:2013/01/25(金) 22:28:16.08 ID:vEHegBbf0
>>969
ありがとうございます ゆっくり眺めてみます
静岡は後期が前期に比べてやたら高い、今年は受験者数増加などもあって外してました
それに静岡住みなので静大の話はいろいろ入ってきて何かあまり良い印象がないのです
971大学への名無しさん:2013/01/25(金) 22:43:54.25 ID:8E/Th8vo0
>>970
理学部の物理学科と工学部の物理工学系の学科は
「物理を研究」するか「物理で研究」するかの違いがある

工学部の場合は、たとえば光エレクトロニクスや材料工学みたいに
物理を工学的に利用することに主眼を置いているから、
純粋に素粒子やらダークマターを研究したいのなら理学部一択

筑波大はつくば市内の研究機関と提携していろいろ研究しているので
「物理を研究」するのであれば一番おススメ
現実的に合格可能性と就職を考えれば横国
972大学への名無しさん:2013/01/25(金) 23:40:47.60 ID:vEHegBbf0
>>971
現状、自分の夢は非常にフワッとしてて、研究で食ってければなー程度で物理を研究するのか物理で研究するかなんて考えたことなかったです
元々趣味が工学関係(特に情報)で自分で色々やってたので、それを大学で学ぶのは少し抵抗があったりもします
そこで今興味あるのは素粒子実験と量子コンピュータなんですが特に量子コンピュータは研究してる研究室が少なく、まぁとりあえずはどこでも量子論含め広く学んでおきたいなと思っているんです
食いっぱぐれないことを考えると横国ですが、研究学園都市にも憧れつつ……
自分が将来何をやりたいのかということを含めゆっくり考えてみたいと思います

漠然とした質問に対しレス有難うございます
しっかりとは学部や将来を考えてなかったので、良い参考資料であり、刺激になります
これから自分でもしっかりと調べてよく考えてみます
長文、スレ汚し失礼しました
973大学への名無しさん:2013/01/25(金) 23:56:58.11 ID:3oOpWydh0
物理なら大学生のうちに国家資格取得した方が良いよ
エネ管・甲種危険物ぐらいは取得するべし
974大学への名無しさん:2013/01/26(土) 00:01:44.65 ID:NDM4Q1oG0
>>972
量子コンピューターで有名な人というと、たとえば国立情報学研究所の山本先生とかかな
http://first-pg.jp/about-us/yamamoto-yoshihisa.html
↑ざっくりと見てもらえればわかるかもだけど、一つの研究を実施するにしても
純粋な物理学から工学的な分野まで多方面からアプローチをしている

だから学部を選ぶ時点で、ある程度物理学を広く勉強できるようなら
理学部でも工学部でもなんとかなると思う
大学院(修士課程)に行くときに、また分野を変えることだってできるわけだし
まあ参考程度に、ということで
975大学への名無しさん:2013/01/26(土) 01:06:01.77 ID:WjrrB+3ui
>>973
そんな誰でも取れる資格を推されても。
甲種危険物は受験資格があるから大学卒業後(化学15単位以上修得)になる。
理学部で研究者の道を断念した時のために教員免許かな。
放射線取扱主任者は役立つかも知れない。
976大学への名無しさん:2013/01/26(土) 01:24:38.44 ID:TbgB7E0V0
>>973
資格は今基本情報技術者持ってるので1年のうちに応用情報→高度情報とりたいなと
他にも二種電工とか簿記、FP、宅建とか取りたいのは沢山あります
危険物の甲って受験資格が大学の単位とかでしたよね?
化学っぽいイメージですけど物理系でとれるんですか?
>>974
量子コンピュータは東大が何だとか聞いたことがありましたけど、その方は知らなかったです
量子コンピュータについて調べてたら数学の話やアルゴリズム(計算機学?)の話も出てきて、さらに訳が分からなくなりました……
本当に幅広く、様々な方向性が求められる分野のようですね
院には行く予定なので、少しは色々基礎知識を身につける猶予期間があって安心しました
確かに院で転科すれば理学系にも工学系にも行けますし、一定数そんな人も毎年いるみたいですしねー
977大学への名無しさん:2013/01/26(土) 01:29:05.15 ID:TbgB7E0V0
>>975
ありゃやっぱ化学でしたか
教員免許は取っておけとよく言いますが、僕の高校の教員指導の先生はいい迷惑だから取るなと口癖のように言っていて取ることがためらわれます……
978大学への名無しさん:2013/01/26(土) 02:32:15.18 ID:VlYT1Lgy0
>>579
圧倒的に同志社
府大の文系はダメ
979大学への名無しさん
大学別生涯賃金期待値及び主要400社就職率ランキング

|順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職|
|位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)|
| ========================================|  
| 1|一橋大|13,737|54.5%||11.|同志社|-5,603|24.9%||21.|国基督|-4,992|24.0%|
| 2|国教養|13,595|52.0%||12.|神戸大|-5,514|28.1%||22.|関学大|-4,978|20.8%|
| 3|慶應大|-9,873|40.8%||13.|名古屋|-5,487|31.9%||23.|九工大|-4,920|29.8%|
| 4|東工大|-8,448|53.9%||14.|東外大|-5,404|22.8%||24.|青学大|-4,863|20.1%|
| 5|豊工大|-7,665|48.5%||15.|学習院|-5,330|22.3%||25.|お茶女|-4,842|24.9%|
| 6|上智大|-6,870|30.2%||16.|東京大|-5,255|26.1%||26.|東女大|-4,766|21.0%|
| 7|早稲田|-6,854|30.1%||17.|聖心女|-5,240|19.5%||27.|東北大|-4,759|26.7%|
| 8|小樽商|-5,935|22.1%||18.|学習女|-5,109|24.2%||28.|東理大|-4,740|29.4%|
| 9|津田塾|-5,746|24.1%||19.|立教大|-5,092|21.4%||29.|日本女|-4,503|19.4%|
|10.|京都大|-5,660|32.4%||20.|電通大|-5,058|28.8%||30.|成蹊大|-4,372|17.4%|
                週刊ダイヤモンド2012年11月3日号 「モトがとれる学校・塾・習い事」