●☆■2013年度世界史勉強法 Part2■☆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
合格者へ 自分の勉強法や合格体験記を書き込むとかそんな暇あったらバイトしろ。 自分の方法の押し売りはブログでやってくれ。

・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。

●☆■2013年度世界史勉強法 Part1■☆●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1331734494/
2大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:22:35.23 ID:C7X288ch0
[注意]これ守れないと叩かれるよ
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
・質問は志望校や今の現状など詳しく、礼儀正しく書いた方がレスがもらいやすい。(繰り返しやくだらん質問は叩かれる)
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。アホな質問は叩かず放置か優しく諭す。最近評判の悪い本を宣伝したり、テンプレでは受からないとデマを書き込む悪質荒らしでがいるので注意。荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は愚痴や他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学スレで。
・テンプレの話題は荒れるので厳禁。参考で読む程度にしておくが吉。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、愚痴や雑談、講師・予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
 覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
・勉強していて分からないところは世界史板http://kamome.2ch.net/whis/の質問スレで質問しよう
 中・高生用質問スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1287489895/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://kamome.2ch.net/whis/
3大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:23:25.87 ID:C7X288ch0
[質問者へ]次のような質問をしないこと。 必ずテンプレ>>1-20を読んでから質問を
・「○○と□□、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
・「覚えられない?」→覚えるまで繰り返す。継続は力なり。
・「本の正式な名前がわからない、その本の内容を聞きたい」→本屋で調べたり自分で調べてから質問すること。
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
・「○○を覚えるぞ、やるぞ、一緒にがんばろう」→どこが質問ですか。ここで馴れ合い・関係ないこと書きこむと不合格フラグが立ちますよ。無茶しやがって。
4大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:24:05.58 ID:C7X288ch0
[評判が良い本]
・教科書
 ○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
 ○世界史B用語集(山川)
・講義本
 ○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社出版) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川)   ○神余のパノラマ世界史(学研)
 ○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社)  ○パワーUP版センター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
 ○センター試験のツボ 世界史B(桐原)  ○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) ○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)
・問題集 
 ○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
 ○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川) 
 ○世界史問題集(山川) ○二次私大世界史B問題集(山川)  ○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)
・一問一答 
 ○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) ○世界史B 一問一答 完全版(東進)
・ノート
 ○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
 ○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台) 
・テーマ史
 ○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
 ○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合) ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
 ○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)  ○河合のマーク式基礎問題集 ○駿台の短期攻略
・文化史
 ○世界史×文化史集中講義12 (旺文社)  ○分野別世界史問題集 文化史(山川) 
・その他
 ○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集 
 ○世界史の年代暗記法(旺文社)  ○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研) 
 ○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂)  ○完成350世界史 年代記憶術(代ゼミ)
5大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:24:42.95 ID:C7X288ch0
[評判が良い本] >>4で入手困難・絶版なもの
○高校の世界史を復習する本(中経)  ○ポイント世界史(河合)  
○本番で勝つ!(文英堂) ○世界史文化史テーマ別問題集(駿台) 
○速効の現代史(kk) ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー)
6大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:25:31.60 ID:C7X288ch0
[不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。
○はじめからわかる世界史(旧佐藤のセンター世界史)(学研)…解説に間違いが多くて酷い。センターレベルを超えている
○上住のわかる世界史 標準講義(旺文社)…マニアックすぎてわかりにくくて覚えにくい。
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ)…基本的なことが省かれ入試に不必要なことが多すぎる。新版はさらに劣化。
○山川の一問一答(2冊とも)…山川の教科書の復習用で受験向けではない。
○世界史論述練習帳(旧中谷の論述練習帳)(パレード)…方法論・書き方がいい加減、採点基準や解答の文章はおかしい、採点しているある教授が批判(主語がないのは論外。それは文章ではない、この本の方法論のような論理まで暗記させることを批判)。
 著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。
○センター世界史B 各駅停車(パレード) …字が詰まって読みにくい、マニアックな話でセンター向きではない。 絵や地図が使えない。マニアックで眠たい授業の実況中継。
○世界史年代 One Phrase(パレード) …語呂に無理がある。これのどこがごろなんだ? 覚えにくい。 笑えない下品なフレーズでモラルを疑う。
○世界史A・Bの基本演習、世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫) …古すぎで絶版に、解説がマニアック。
○カリスマ東大生が教える やばい!世界史(ゴマブックス)…まるで中身がない。内容がヤバイ。著者は世界史に関してカリスマではない。
○攻略世界史(Z会)…古くて、マニアック
○東大合格への世界史…出来ると勘違いした素人大学生が書いた本
○田中の世界史
○センター試験 ネライ撃ちの世界史B(中経)…知識の羅列なだけ
○神野の世界史劇場(旺文社)…範囲の一部しか扱っていない。低レベルすぎる。導入にも使えない。宣言行為に注意
7大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:26:11.91 ID:C7X288ch0
このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/

[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
 教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。 (太字を覚えようとして読まずこんなことがあったか流れをつかむことが大事)
 同時にノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
 自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
 教科書を読みながら市販のノートをやったり、参考書のまとめを写す。
 後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
 教科書が読んでもわかりにくい向け。
 実況中継やナビゲーターなど[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
 同時に問題集で確認するのを忘れずに。
8大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:26:48.79 ID:C7X288ch0
[センター向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○基礎知識…教科書の理解が前提。苦手な人はセンター試験のツボ 世界史B(桐原)とセンター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)や短期攻略センター総整理世界史B(駿台)を読んでから教科書を読む(参考書だけは知識的に無理がある)
○センター向けの問題集
・基礎…佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準…予備校が出してるセンター・マーク問題集
 (河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略)
・応用…センター試験への道世界史(山川)
 満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
○世界史Aについて
・近現代史重視、前近代も少しは出る。
・難易度はBと変わらない。
・参考書とかがないから独学でやるなら世界史Aは薦められない。
9大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:27:32.67 ID:C7X288ch0
[中堅私大専願向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○私大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミ、Z会のはじめる世界史、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)、分野別世界史問題集文化史(山川)
・各国史対策…各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史、二次私大世界史B問題集(山川)
・山川の関東難関私大や関西私大、河合の関関同立など大学別の問題集
10大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:28:11.71 ID:C7X288ch0
[早慶難関私大向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○早慶大向けのノート…世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミやZ会の実力をつける100題や二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする(必要なものを選ぶ)
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)と分野別世界史問題集文化史(山川)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史
・直前対策 関東難関私大問題集、河合の早大世界史問題集、慶大世界史問題集
・満点目指すマニア…山川のQ&A
11大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:28:50.51 ID:C7X288ch0
[東大京大(国立大二次論述)向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる。
○国立二次向けの参考書…東書の教科書、テーマ学習80、ヨコから見る世界史(学研) 、詳説世界史研究(山川)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認…世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、オンリーワン世界史完成ゼミ、実力をつける100題(Z会)、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
・論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 知識をつけること→問題を解いて(問題文をよく読む→どんな解答を書くか計画を立てる)解答を書くこと→答え合わせ
 問題を解く前に知識をつけないとだめ、答え合わせでその知識を確認する。書いて慣れないと力がつからない。
 答え合わせは添削が一番だけど、問題集の解答と自分の書いたことが正しいか用語集で確認するだけでもできる。
 判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)…説明は知識だけじゃなくどう問題文を読むか、どう考えるかも書いてあるのがいい。問題数も多いし、通史と平行しながらできる構成。
 段階式世界史論述のトレーニング(Z会)…論述の書き方・解答作成の手順から学べて、短文から長文へ徐々に書き慣れていくから挫折しにくい。 採点基準もあるから自分の解答を添削しやすい。
 詳説世界史論述問題集(山川)…よく出る問題網羅されている。教科書・通史に合わせてやるのにお薦め。
 過去問は1990年代以降を繰り返す(それ以前は古い過程なので今の傾向・難易度がかなり違うため)
・東大・一橋向け
 論述の知識・論述以外の対策…世界史B用語&問題2000(Z会)、二次私大かオンリーワンか実力をつける100題(Z会)
 論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 東大の第一問の論述対策は青本の10年分の問題と解答解説を熟読するのがいい。
・京大向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)かオンリーワン世界史完成ゼミと上に上がっている論述問題集
12大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:29:29.94 ID:C7X288ch0
[講義系]
※講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。

○青木の実況中継(語学春秋社出版) …流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。NEW版になってCDで大まかな流れがつかめる。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史(山川)…教科書をわかりやすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録は受験に対応していないためよくない。
○高校の世界史を復習する本(中経)…教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアックな本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) …センターには少し詳しいけど必要なことが、わかりやすく書かれてる。 まとめもついているし、どの大学でも合格点は軽くとれる知識はつく。
○神余のパノラマ世界史(学研)…政治はもちろん社会経済やネットワークや交易などまでわかりやすくかかれていてセンターから論述まで使える。
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっているセンター向けの参考書と教科書を読むのも効果的。
○センター試験のツボ 世界史B(桐原)・・・大まかに世界史の流れをつかめ、読みやすい。広く浅くなので他と比べると詳しい説明や語句数が少ない。
○センター試験世界史の点数が面白いほどとれる本(中経出版)・・・まとめ中心の本で、詳しい語句まで載っており理解しにくい所の解説が丁寧。簡単な箇所はまとめだけで説明がない箇所がある。
○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)・・・説明中心で一冊の割に情報量が多く、シートで赤字を隠せば問題集にもなる。文章がかたく他よりはやや読みにくい。
13大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:30:10.61 ID:C7X288ch0
[ノート系]
※ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。

○詳説世界史ノート(山川)…教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート(山川)…詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート(山川)…教科書に載っていないことまで網羅している。右側が書き込みページである。
○大学受験世界史Bノート(旺文社)…テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き。
○各国別世界史ノート(山川)…私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理(駿台)…難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。
14大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:32:33.16 ID:C7X288ch0
[問題集]
※問題集は知識の確認と入試ではどんな問題が出やすいのかを知るためにやる。はじめは正答率が悪いかもしれないが次間違わないようにしっかり復習すればいい。くりかえし確認していくこと。

○基礎
・一問一答系…世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答、世界史B 一問一答 完全版(東進)
・流れをつかむ問題集…スピードマスター世界史問題集、はじめる世界史、時代と流れのつかめる用語問題集世界史B
 (一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。一問一答だけでは流れがつかめない。教科書や参考書と平行してやっていく)
○スピードマスター世界史問題集(山川)…流れの確認、基礎固めに良い。これだけでは足りない。
○Z会のはじめる世界史…Z会が出している過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)…センター・国立大・私大でも通用する基本部分の確認問題集。解答が横にありスピマスより使いやすい。
○一問一答…Z会は頻出基本重視でセンターから2次私大まで使える、佐藤は私大全般、東進は難関私大向け。
○標準・応用…はじめる世界史、オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)、実力をつける100題、世界史問題集、二次私大世界史B問題集
○実力をつける100題…Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)…過去問で作られた問題集。
 私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。難易度は標準。
 旧版の佐藤の合格圏突破ゼミから新版のオンリーワン世界史完成ゼミに買い直す必要はない。
○世界史問題集(山川)…山川が出している過去問で作られた問題集。難易度は標準。
○二次私大世界史B問題集(山川)…通史+テーマ史、論述まであるお得な問題集。難易度は標準〜やや難
15大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:33:26.90 ID:C7X288ch0
[用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
○頻度はどれだけの教科書に載ってるかを表すもので入試で出やすい頻度ではない。
 なので頻度いくつまで覚えるというのはあまり意味がない。
16大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:34:02.99 ID:C7X288ch0
[教科書] 
○教科書を買う場合は大型書店か、高校で教科書を買った所で聞いてみてください。
○山川の詳説世界史…多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
 書き込み教科書詳説世界史とは違う。改訂版は新課程版より新しいことが載っているが内容はほとんど同じ。 買い換える必要はない。
・新課程改訂版の教科書 詳説世界史(世B016)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・新課程の教科書 詳説世界史(世B005)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
 表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史B…詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
 しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
○教科書をやる意味
 実況中継やナビでは網羅できないから
 教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。 センターは教科書の内容から出る。
○旧課程と新課程
 旧課程と新課程は少し違う。前近代が簡単になり、現代史と他文化との交流が詳しくなった。
 参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は新課程を読むことを薦める。
○旧表記と新表記
 旧表記で書くと×になるというのはデマです。
 表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
 当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ
 詳しくはhttp://sekaisitenpure.web.fc2.com/を参照
17大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:34:45.37 ID:C7X288ch0
[年号暗記]
○重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
○流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
 基本的な年表は問題集過去問で出てきたものを覚えていればあとは流れでだいたいの時期は推測できる。
 世紀毎に年表で確認したり、自分でまとめてみたらいい。
○年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚えや完成350世界史年代記憶術(代ゼミ)位の数(150〜350)が適量。
 それ以外は縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
 数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
○詳しくやりたいなら旺文社の世界史の年代暗記法(ゴロ以外の解説や問題もいい)
18大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:35:32.76 ID:C7X288ch0
[サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの・講義
 http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
 http://koubourico.natsu.gs/
○問題・対策・過去問など
 http://eurekajwh.web.fc2.com/
19大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:36:15.47 ID:C7X288ch0
>>1[はじめに]
>>2[注意]
>>3[質問者へ]
>>4[評判が良い本]
>>5[評判が良い本] >>4で入手困難・絶版なもの
>>6[不評な本]
>>7[基礎知識をつける]
>>8[センター向け]
>>9[中堅私大専願向け]
>>10[早慶難関私大向け]
>>11[東大京大(国立大二次論述)向け
20大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:36:57.43 ID:C7X288ch0
>>12[講義系]
>>13[ノート系]
>>14[問題集]
>>15[用語集]
>>16[教科書] 
>>17[年号暗記]
>>18[サイト]
21大学への名無しさん:2012/08/20(月) 01:18:34.47 ID:lLFlukfn0
22大学への名無しさん:2012/08/20(月) 01:41:14.32 ID:WrqC5GHb0
ナビは山川の教科書の内容を詳しく分かりやすくした本なのですか?
それとも教師の講義本なのですか?
23大学への名無しさん:2012/08/20(月) 22:36:33.72 ID:sgYn4s110
>>22
教科書を意識しているけど完全に教科書に合ってるわけではないよ。
24大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:57:49.93 ID:I0A7F4rP0
ナビはどう見ても山川謹製の教科書解説本だと思うけど
多少抜けがあるけどね

>>22
分かりやすくした本であって、詳しいというわけではない
分かりやすい≒詳しい
25大学への名無しさん:2012/08/22(水) 19:44:05.20 ID:shxHCS5X0
京大と早慶志望なんだけどなにかオススメの問題集ありますか?
もう過去問やったほうがいいのか
本屋行ってみたけど、参考書多すぎて何がいいのかわからない

この前の河合記述模試の偏差値は72でした
26大学への名無しさん:2012/08/22(水) 19:46:01.51 ID:shxHCS5X0
あと実力をつける世界史100題はむずかしすぎると思いました
27大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:50:46.98 ID:QWRTx7xG0
>>25
偏差値はもう十分だから
志望校の過去問やって対策したら?
そこまでできるなら自分でわかるでしょ
28大学への名無しさん:2012/08/22(水) 22:54:15.87 ID:shxHCS5X0
ありがとう
過去問やることにするよ
29大学への名無しさん:2012/08/23(木) 00:51:27.83 ID:n1i14A/P0
100題ってわりとストレートな知識を聞いてくる気がする
とりあえず答えを覚えればいいんじゃねえのできなくても
30大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:58:12.44 ID:yZ5KfP7dO
アウクスブルク?
アウグスブルク?
31大学への名無しさん:2012/08/26(日) 01:09:31.31 ID:fZ51Ox4P0
>>30
アウクスブルクは最近の用語集の表記でアウグスブルクは昔の表記。
解答で書くとどちらも正解になるだろう。
32大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:14:50.66 ID:nx/u8oshP
世界史センター模試で62点\(^o^)/
いい勉強方ないかな正誤もんだいがとけねぇ...
33大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:38:44.34 ID:2u9CzMFO0
正誤問題って幾らでも難しくできるからな
「(仮定)ならば(結論)である」を真の命題とした時に
仮定だけを弄ってしまって論理的な正誤の判定をできなくしてしまう問題とか、
数学で習う論理分野を分かってない出題者だったら平然と作ってしまう
34大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:03:48.12 ID:JlugH/Gr0
>>32
正誤問題は慣れるしかない。
正誤判定に必要な知識は以外と基本的な知識だから。
35大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:07:03.10 ID:PvFYpGbr0
>>32
センターは過去問解きまくって
選択肢の内容を一つ一つ教科書で調べれば終わり
20回分くらいやってみ
36大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:40:42.04 ID:/Jkjt2iz0
阪大の論述みたいなネットワーク系の問題が苦手
37大学への名無しさん:2012/08/29(水) 06:25:27.42 ID:FK0Yt9ar0
世界史を始めたばかりなので、実際に書店で見ても沢山ありいまいち分からなかったので質問します。
学校では世界史資料集が配られないので資料集を買おうと思っているのですが、やはりテンプレにもある浜島の物が良いのでしょうか?
他には山川の物なども定番みたいですがどれが良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
38大学への名無しさん:2012/08/29(水) 18:14:05.86 ID:UlKNCooc0
>>37
一番良いのは自分が見て使いやすいと思ったものが一番良い。
資料集はどれを使っても受験に大きな差は出ないと思う。
あえていうなら浜島、山川は資料集に関してはどれも微妙。
39大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:53:28.95 ID:AYHzH0g2O
ボスニア・ヘルツェゴヴィナって
ボスニア&ヘルツェゴヴィナ
なのか、
ボスニア,ヘルツェゴヴィナ
なのか
ボスニア=ヘルツェゴヴィナ
なのかよく分からん
40大学への名無しさん:2012/08/30(木) 11:26:24.68 ID:s9oMX7Kh0


http://www.nicovideo.jp/watch/sm7140714

4分20秒から
アメリカ人「ドイツ人はヒトラーにだまされてるだけで
      元々は善良な人だ、japはただ猿だから殺しまくれ」





41大学への名無しさん:2012/08/30(木) 21:35:09.39 ID:tjohzGhI0
>>38
アドバイス有難う御座います。
もう一度書店で詳しく見てみると、やはり浜島が横の繋がりなんかも詳しく書いてあって良さそうでした。
ですが、浜島の資料集は4種類ほどあるようで、自分なりに選んでみて「アカデミア世界史」と「ニューステージ世界史詳覧」という2冊には絞りこめたのですが、どちらがいいかいまいち分からなかったです。
世界史素人にはどちらが良いでしょうか?
再度の質問になりすみませんがアドバイスお願いします。
42大学への名無しさん:2012/08/31(金) 13:42:46.66 ID:2N2EkDMm0
>>6のテンプレって酷すぎじゃねえか?
佐藤のはじめからわかる世界史に間違いと多いと書かれているから調べて見たが
検索しても大学受験板以外では指摘もされておらず、ここにも具体的な指摘は無し
他の参考書に関しても、覚えにくいだの古いだの小学生の感想レベルw
中谷の著書なんてもはや中傷に等しいじゃない
43大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:35:35.82 ID:toPPJRXN0
>>41
浜島ならどれも変わらないと思うけど、
その二つで違いを比べてみたらどう?
44大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:47:05.81 ID:tTdWQgZ60
資料集についてだけど
それほど受験に直結しないし、なくてもかまわないよ
地図はとても大事なので
教科書にのってる地図くらいはしっかりおぼえておきたいけれど
45大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:47:59.89 ID:IoJpRu9o0
今から世界史って間に合いますかね? マーチ志望です
46大学への名無しさん:2012/08/31(金) 20:27:36.01 ID:A3Yxmeo80
47大学への名無しさん:2012/08/31(金) 22:00:03.82 ID:iNtpFFuN0
これからセンター世界史はじめる者ですがどう基礎を固めればいいのか分からない…何度も教科書と参考書読んで一問一答やるしかないのでしょうか?
48大学への名無しさん:2012/08/31(金) 22:10:55.25 ID:CydsBKJb0
当たり前じゃん
覚えるしかないんだから
ただセンターだったらがっつり過去問やれよ
49大学への名無しさん:2012/09/01(土) 21:09:51.70 ID:80C5qXIN0
>>48
そうですよね…やるしかないんですよね…どうしよう…
50大学への名無しさん:2012/09/01(土) 21:16:24.09 ID:gugA6PU90
世界史って年によってあんなに平均点が上下するのはどうして?
受験生が多いとむしろ変化は少ないと思うんだけど
51 忍法帖【Lv=3,xxxP】(0/8:0) :2012/09/01(土) 21:17:32.65 ID:cG2CI8qe0
日々じゅぶんで変態的にいこるこつべんきょーすべき
52大学への名無しさん:2012/09/01(土) 22:59:26.83 ID:gugA6PU90
日本語でおk
53大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:15:39.79 ID:yhECl0Qy0
現在高3で世界史Bセンターで7割を目指しています。
とりあえず山川用語集を買ったのですが、うまく使えません。
教科書を物語のように読んで分からないことがあれば用語集で調べるといいと聞いたのですが、
読んでいてもいまいち入って来ている感じがしないです。
問題集などのほうが良いのでしょうか?
54大学への名無しさん:2012/09/02(日) 00:17:56.61 ID:xnMcEwpY0
7割でいいんだったら、センター実況やりな
55大学への名無しさん:2012/09/02(日) 00:28:35.15 ID:UgJez2OZO
>>53
それ全部捨てて青木の実況中継5回読め
終ったら整理本と一問一答を平行してひたすら回せ
そんな効率の悪いことしてたら大学どこにも行けんよ
56大学への名無しさん:2012/09/02(日) 00:32:37.99 ID:xnMcEwpY0
そんなんやったら9割楽勝ですやん
7割なら実況とスピマスなんかで十分だよ
57大学への名無しさん:2012/09/02(日) 13:20:48.87 ID:uM2Rdz3t0
青木5周と整理本と一問一答とか
センターを受けようとする奴がやることではないなww
58大学への名無しさん:2012/09/02(日) 13:49:02.70 ID:0Sf3qNKA0
>>53
実況中継とかスピマスやっても意味ないと思う
センターで点取りたいなら過去問解くのが一番効果ある
教科書読みながら「センター試験への道」やったら?

あと7割目標とか考えてると自分に甘くなって「ここはやらんでいいや」とか
勝手に境界線引いちゃうからやめたほうがいい
59大学への名無しさん:2012/09/02(日) 18:44:03.65 ID:v1vNQqHhO
東大論述ができない、第一問。
どうすればいいんでしょうか
60大学への名無しさん:2012/09/02(日) 19:03:46.37 ID:jmUk1FKz0
>>54>>55>>56>>57>>58
回答ありがとうございます。
センター試験への道と過去問に取り組もうと思います。
61大学への名無しさん:2012/09/02(日) 21:07:28.62 ID:0Sf3qNKA0
>>59
ここで名前出すと荒れるのが常だが、中谷の世界史論述練習帳は市販の参考書で一番東大の大論述対策に向いてる
あとは教科書を何回も読みまくることと「東大の世界史25カ年」を使って答案を書く訓練をすることだろう
62大学への名無しさん:2012/09/02(日) 21:42:16.50 ID:LTgZGfDW0
世界史Bの点数が面白いほど取れる本
センター9割目指す
進研模試
マーク8割
記述7割
センターレベルなら赤字だけ覚えたらいいの?
それとまとめのところだけ見て、流れわかってたらまとめをノートに写す
まとめ見てもよくわかんなかったらその範囲全部読んで理解してまとめをノートに写す
こんな感じの勉強法で効率いいのでしょうか?
63大学への名無しさん:2012/09/02(日) 22:04:07.17 ID:xnMcEwpY0
ノートに写しても何の意味もないよ
64大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:30:44.00 ID:IgIwGghY0
>>63
作業になってしまうからですか?
65大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:18:06.80 ID:PN4V2SdF0
>>59
論述問題集やって書けるようになった後に、論述問題集の東大の問題とか青本とか10年分くらいまとめてやればなれてくるよ。
第1問は時間や空間が他の大学より広くて問題文読んで書く内容を限定・要約していく作業が加わるから書きにくいだけ。

>>62
マーク8割とれてるなら普通に教科書参考書読んでセンターの問題集やって間違ったところ復習していけばいい。
センターは教科書を理解しその内容をスピマスとか基礎問題集で確認し、センター問題集と過去問で正誤になれるやり方がベスト。
ノート写しは勉強した気になるだけで時間の無駄でしかない。自分でまとめるなら効果はあるけど時間がかかるから間に合わない。
66大学への名無しさん:2012/09/03(月) 09:26:10.95 ID:gMLjblwb0
67大学への名無しさん:2012/09/04(火) 11:11:46.76 ID:3fLEjJHhO
フロンティア世界史やってれば東進一問一答の最後のテーマ史・地域史ってやらなくていいと思う?
68大学への名無しさん:2012/09/04(火) 21:56:08.84 ID:G938rvLK0
慶應法の世界史は近現代からの出題が半分を占めると聞いたのですが、実力をつける100題を後回しにして攻略世界史近現代史を優先して解いたほうがいいでしょうか?
慶應経済も受ける予定です
69大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:11:14.74 ID:LcO3cUQU0
>>68
攻略世界史近現代史はそんなに良くないからやる必要はないよ。
100題や過去問や早慶向けの問題集をやった方が良い。
70大学への名無しさん:2012/09/05(水) 13:35:48.97 ID:HYRWZr5B0
ts
71大学への名無しさん:2012/09/05(水) 13:40:57.01 ID:HYRWZr5B0
自分も慶應法を受ける予定なのですが、
オンリーワンや、関東難関私大入試対策用世界史問題集+過去問で足りるでしょうか。

100題はかなり分量が多く、時間的に間に合いそうにないのですが・・・。

アドバイスお願いします。
72大学への名無しさん:2012/09/05(水) 21:25:44.23 ID:wkfNtHkCO
世界史総整理って5回くらい回せば入試は大丈夫かな

三冊を一回終らせたが割と時間がかかって焦ってる
73大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:58:06.67 ID:ZBuBwRsL0
>>69
ありがとう

>>72
1周するのにどれくらいかかった?
7472:2012/09/06(木) 00:36:01.31 ID:zHOapZm5O
>>73
一日三時間やるとしてだいたい20日かな
75大学への名無しさん:2012/09/06(木) 01:52:30.93 ID:HGMhnjpYO
スピードマスターがどこ行っても売り切れなんだけどなんで?w
そんなにいいのか?
基礎確認で買おうと思ったんだけどみんなそんな感じで買ってるのかな
76大学への名無しさん:2012/09/06(木) 11:49:17.68 ID:SXNT9BJ70
国立やマーチレベルまでならスピマスはバイブル的なものだな
頑張れば3日〜5日で終わるし、直前に一気に確認できるのも魅力
77大学への名無しさん:2012/09/06(木) 16:18:11.95 ID:cY0bgZOc0
個人的にははじめる50のほうが好きなんだが
78大学への名無しさん:2012/09/06(木) 17:01:09.29 ID:l89FoPSC0
スピマスに単元ごとのまとめが載っていて、個人的に教科書より見やすく、読むより書いて覚える方が自分には適しているので、教科書を読んでからスピマスまとめを書いて覚えてから問題に取り掛かろうと思うのですが、このようなスピマスの使い方で良いですか?
志望校は関関同立で、世界史はまだ手をつけていません。←国語と英語の偏差値を65〜70程度にする為と、学校から世界史は9月からで良いと言われたからです。
79大学への名無しさん:2012/09/06(木) 20:20:16.92 ID:ZttwJ/6E0
俺も
「世界史なんて3か月もあれば余裕wwwww」って思ってたけど
縦と横がうまくつかめなくて、結構時間かかるぞ。
最初はカタカナにもなれないしね
80大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:00:41.62 ID:QmB+Z1w00
教科書と総整理だけで慶應の世界史は大丈夫ですか?
81大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:33:27.74 ID:HaA5TQft0
>>80
大丈夫じゃないと思う
そうやって目的意識もなく勉強するのは時間の無駄
実際、力がついてないから不安なんだろ?
82大学への名無しさん:2012/09/07(金) 01:06:50.53 ID:Gp+tNh9oO
>>76
その国立ってのは東大も含まれる?
東大志望で頭いい奴がほとんどスピマスとセンター参考書しか使ってないらしくて思わず嘘だろと言ってしまった
83大学への名無しさん:2012/09/07(金) 02:15:26.96 ID:jjCLvGDq0
論述対策系は絶対やってるよ
でも基礎はスピマスとセンター系で十分だよ
84大学への名無しさん:2012/09/07(金) 10:20:51.91 ID:Gp+tNh9oO
>>83
確かに25ヵ年はやってた 宅浪なんだけど模試とかできててビビったわ
そいつは私大もふつうに受かりそう
サンクス
85大学への名無しさん:2012/09/07(金) 11:58:49.39 ID:Zu9Y+Ojm0
86大学への名無しさん:2012/09/07(金) 16:45:11.48 ID:ro+1XNkx0
はじめる50かオンリーワンどっちがいいですか?
両方やろうかと思ってたけど間に合わないかも
ナビゲーターとスピマスやってマーク模試55点しか取れません
87大学への名無しさん:2012/09/07(金) 18:43:41.81 ID:DqWXk1bS0
それはナビゲーターとスピマスを復習したほうがいいぞ

ていうかナビゲーターの冊子、受験向きじゃないとか書いてあるけどすげえ使いやすくね?
88大学への名無しさん:2012/09/08(土) 00:39:00.68 ID:NuCe8IGH0
ナビ自体が微妙なんだよな
歴史一科目に4冊も読めるかよ
89大学への名無しさん:2012/09/08(土) 00:42:41.10 ID:yA0iZFFaO
俺はナビゲーター好きだわ 教科書より読みやすいし、苦じゃない。
90大学への名無しさん:2012/09/08(土) 09:13:01.41 ID:KR15AntR0
実況中継より文章は硬いけど、逆に言えばちょうどいい硬さなんだよなナビ
91大学への名無しさん:2012/09/08(土) 14:45:59.12 ID:ct0WgJFI0
92大学への名無しさん:2012/09/08(土) 16:50:13.08 ID:qHIf9M2v0
>>91
時代遅れのカス本を高値で買わそうとしてる悪徳業者は消えろ
93大学への名無しさん:2012/09/08(土) 17:53:13.04 ID:m3o6mWKX0
March関関同立レベルを目指す人間に東進の一問一答はオーバーワークですか?
94大学への名無しさん:2012/09/08(土) 22:07:22.68 ID:XGZ/8uC20
次の年の入試にどこの範囲から出されるかは過去問を研究したらある程度予測出来ますか?
95大学への名無しさん:2012/09/08(土) 22:18:54.65 ID:NuCe8IGH0
マー関はスピマスと教科書orセンター講義系で充分
96大学への名無しさん:2012/09/09(日) 01:43:23.17 ID:Ip83RxLK0
京都府立大の文学部欧米を考えてるんですけど、どの程度でしょうか?
97大学への名無しさん:2012/09/09(日) 02:21:30.95 ID:aZaP4EQo0
>>93
得点源にしたいならやっても良いと思う。
私大は早慶以外でも結構細かいことは出るから、教科書やスピマスでは安定した得点源には厳しいと思う。
オンリーワンや志望校レベルの問題集はやっておくべき。

>>94
過去問数年やってみれば出やすいテーマとか大まかな傾向くらいはつかめるけど、次の年に何が出るかまではわからない。
予備校でもそれがわかってればもっと的中しているはずだからプロで無理なら受験生には無理。
過去問は問題の出題形式になれるとか、どれくらい細かなことを聞いてくるかとか、出やすいテーマをつかむのが主な目的。

>>96
過去問やればわかることだけど難易度・形式ともに京大レベルにちかい。
98大学への名無しさん:2012/09/09(日) 02:36:46.20 ID:Ip83RxLK0
>>97
ありがとう・・・吊ってくる
99大学への名無しさん:2012/09/09(日) 12:02:38.84 ID:ezptYrXAO
>>95
東大はじめ国公立はそれ+過去問だよな
私大はもっと必要だけど
100大学への名無しさん:2012/09/09(日) 18:45:42.27 ID:Kt9NrXI70
>>87
俺もナビの付録は使えると思う
他の参考書についてもそうだがテンプレの書き方は恣意的すぎる
まぁ改訂するとなると荒れるだろうからあのままでいいだろうけど
101大学への名無しさん:2012/09/09(日) 18:59:24.39 ID:gITG0RsJ0
過去問や問題集やってみて気づけることだけどナビの付録は確かに入試には向いていない。
ナビの復習用には向くけど、空欄の語句が入試で聞かれてることとはずれているところがあるから。
102大学への名無しさん:2012/09/09(日) 19:11:27.50 ID:Kt9NrXI70
そうか?俺はナビやった後、山川の世界史問題集とオンリーワンやったが
特にズレてるとは思わなかったね
103大学への名無しさん:2012/09/09(日) 19:22:56.82 ID:ETIp+ZUR0
ナビ付録はどちらかというとノート類になるから入試に対応した問題集じゃないよ。
空欄の箇所がおかしいのも入試に向かない一因だし。
104大学への名無しさん:2012/09/09(日) 19:31:03.96 ID:Kt9NrXI70
>>103
空欄の箇所がおかしいって例えばどこなんだ?
105大学への名無しさん:2012/09/09(日) 19:40:29.31 ID:8koBFLp+0
まとめを写すのが時間の無駄っていうならどうやって覚えてるの?
106大学への名無しさん:2012/09/09(日) 19:47:14.65 ID:c0RswIBJ0
重要な用語を確認するっていう点では十分使えるサブノートだよな
問題集として使おうと思うとダメだけどね。

要は使い方次第ってことだな
107大学への名無しさん:2012/09/09(日) 20:11:34.76 ID:9DdSq172O
マジでアドバイスする奴で私文専願だった奴は先に私文ですがって言えよ
国立の奴に私文の社会のノリでアドバイスすんな
108大学への名無しさん:2012/09/09(日) 21:44:46.16 ID:bCl0+KiHO
国立と私文の違いkwsk
109大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:00:35.53 ID:NVFm2gh80
>>107-108
お前らアホかw 詐称可能な情報書き飲まれて信じるのかw
書き込み内容読んで判断つかないアホはこんな所見るなよw
110大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:13:16.25 ID:gl972hMW0
論述対策やってりゃ教科書レベルの用語はほぼ完璧になってるのが国立
論述対策なんてほとんどやらないから一生懸命1問1答の丸暗記作業を頑張るのが私立
111大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:22:35.83 ID:7YTyQACW0
>>110は国立はもちろん私立対策もろくにやったことがない馬鹿の書き込みというのは内容からよくわかるw
112大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:47:30.66 ID:Kt9NrXI70
>>65も東大の世界史をよく知らないでアドバイスしてるんだろなーって思う
なんでそんな必死にアドバイス業務に励んでるんだろう?
なにがしたいのか分からんわ
113大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:50:32.08 ID:ezptYrXAO
問題文の傍線部や空欄を解くのが私立で、傍線部や空欄に入るような語句を与えられて、そこから問題文的な文章をつくるのが国立
って予備校講師がいってたな
114大学への名無しさん:2012/09/09(日) 23:55:54.39 ID:yzolgwgb0
>>112
よく知らないで書き込んでるのはお前のことだろw
ナビ付属が入試に対応してるとか入試世界史知らなすぎw
115大学への名無しさん:2012/09/10(月) 00:00:33.94 ID:wpev94Fa0
>>114
俺は別にナビの付録が入試に対応してるなんて言ってないよw
よく読んでね知ったかさん
116大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:43:03.51 ID:puVT0cuk0
Z会のはじめる50でたまに山川の教科書にも浜島の図説にも載ってない語句とか問題があるんだけど
「教科書レベルで十分」って大学を目指してるんだがそういう問題はどうすればいい?
索引にも載ってない
117大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:29:40.21 ID:7gVmtimw0
覚えておいて損はないだろ
そんな大した数もないだろうし
118大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:36:55.79 ID:dnHhhko/0
穴埋め問題はそこそこできるけどマーク式は確信を持って答えられない
問題集をやればできるようになりますか?
MARCH志望
119大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:19:21.44 ID:AJvtDe2W0
センター過去問や対策系が有効だよ
120大学への名無しさん:2012/09/11(火) 04:28:04.89 ID:cDpga4gj0
>>116
センター対策問題集使ってお茶を濁してみては
121大学への名無しさん:2012/09/11(火) 05:51:03.02 ID:C+CHvMOg0
高2の頃に世界史の教師に教科書通読とスピマスでこってり絞られたせいか
河合の全統でも65きったことがない。
122大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:14:44.59 ID:bq7cKILV0
阪大志望しているんだが、論述の参考書はどれがいいのだろうか。
書店で山川世界史論述問題集、河合世界史論述、旺文社世界史論述練習帳を見てきたが、けっこう迷ってる。
中谷が批判浴びてるのはしってるが、3冊見比べてみてそこまでひどいようには思えなかった。
アドバイスおねがいします。
123大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:48:24.93 ID:C6tTKH9Q0
早慶志望の高2です
世界史総整理は教科書代わりになりますか?
124大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:48:41.90 ID:LtwFnNtn0
山川の私大・二次対策
世界史B問題集はあるんだけど
Z会の実力をつける100題のほうがいい?
あとスピマスとはじめる50は
どっちをさきにやるべき...?
125大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:55:52.93 ID:H+XyIRf30
阪大の英語科志望です
青木をとりあえず二週し終わったので、教科書に戻ろうと思うんだが、その時音読しながら覚えていったほうがいいのかな?
126大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:16:18.06 ID:WPy4j63e0
早稲田志望の高2です

荒巻さんの世界史の見取り図は評判が悪いみたいですね。現在、上中下のうち上中を読んだところなのですが、下をやらずにほかの参考書をやった方がいいのでしょうか?
127大学への名無しさん:2012/09/11(火) 22:48:55.52 ID:IGwkXcs30
山川の10分間テストは答えを映して暗記+覚えたら筆記用

一問一答に旺文社のターゲット4000

参考書に文英堂ΣBESTの要点ハンドブック


これで勉強してるが正直手が回らん
ルネサンス〜第二次世界大戦までのヨーロッパと中国、アメリカ辺りメインでやってるが

中東とか南アメリカとかアフリカあたりはそこまで重要視しなくておk?
とりあえずセンターで頻出の範囲教えてくだしあ
128大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:08:47.21 ID:esmpf2LH0
高2
阪大理系志望でセンター8割狙ってます。
理系科目が忙しいからできるだけ早く全体を終わらして効率よく勉強したいのですが
持ってる参考書が
・スピマス
・センター試験のツボ
・センター試験への道
の3冊。
負担が軽く、大まか流れを読むのにセンター試験のツボで十分ですか?
アドバイスお願いします
129大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:14:47.72 ID:0OrffsGd0
>>122
阪大なら河合より山川の方が向いてると思う。

>>124
志望校わからないけど二次私大全般でもその二冊で十分だと思う。
あとスピマスを先にやること。

>>126
私大で見取り図は全然情報が足りないよ。
教科書+用語集か参考書ならナビ辺りを買い直して一応初めからやることをすすめます。

>>127
やってる本ややる順番をテンプレ見て考え直した方が良い。センターだけならオーバーワーク。
センターの範囲は教科書に載っている範囲。アフリカとかマイナー地域や文化史は結構出ている。
センターで頻出の範囲をやるとかやってはいけないやり方。まだ公民や他教科やった方が良いよ。
130大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:19:20.39 ID:Ggy4lXJ70
>>129 ありがとうございます。一応、Marchレベル志望なんけど...二冊ってのは山川私大・二次とはじめる50ってこと? 実力をつける100題は買ってないんだけどあったほうがいいのかな...
131大学への名無しさん:2012/09/12(水) 01:59:03.28 ID:0OrffsGd0
>>130
山川の「私大・二次対策」と「世界史B問題集」の二冊だと勘違いしてました。
もってるのがスピマス・はじめる50・私大・二次対策世界史B問題集の3冊ですね。
これに一問一答足せば十分だと思うけど、
もう一冊買うならオンリーワンか100題を志望大学の傾向に合う方を選べばいい。
132大学への名無しさん:2012/09/12(水) 03:20:59.97 ID:Ggy4lXJ70
>>131 わざわざありがとうございます!一問一答は東進のがあるのでそれでなんとか大丈夫そうですね...オンリーワンと100題も本屋で見てみて視野に入れてみます!!
133大学への名無しさん:2012/09/12(水) 19:04:03.71 ID:OWasoI4z0
>>129←素朴な疑問なんだが、この人言及してる参考書とか問題集すべて目を通してるのかなー?
常識的に考えて不可能だと思うんだが。
だとすると本屋でパラパラめくっただけとか和田秀樹の本読んで参考書の知識だけは豊富になったとかそういう輩なんじゃないの?
まぁ感謝してる奴がいるみたいだしいいけど、参考書オタクの意見なんて真面目に聞いてもしょうがないような気が…。
134大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:29:33.14 ID:bsl7b0z80
>>133は定期的に来てる荒らしだから放置
135大学への名無しさん:2012/09/12(水) 22:37:40.22 ID:NnsSrK1i0
マーチに東進の一問一答はオーバーワークになりますか?
136大学への名無しさん:2012/09/12(水) 22:38:35.98 ID:OWasoI4z0
>>134
定期的に来てる?お前と一緒にすんなks
137大学への名無しさん:2012/09/12(水) 23:48:51.88 ID:VCwU2Y3u0
>>135
星をえらべばいいんじゃないの?自分で調整できるよ
138大学への名無しさん:2012/09/13(木) 17:55:35.49 ID:L587kTHci
音声教材って、どういうのがある?
やっぱり、高いんかな、そういうの
139大学への名無しさん:2012/09/13(木) 19:15:14.53 ID:UsXdi+je0
とりあえず>>136が読解力皆無のバカってことはわかった
140大学への名無しさん:2012/09/13(木) 19:23:56.02 ID:WlW46F2g0
>>128
スピマス+教科書で基礎を固め、過去問を解いていけばいいよ
141大学への名無しさん:2012/09/13(木) 20:20:04.40 ID:ra/x9eJs0
>>138
興味があるならとりあえずトークで攻略の二冊をやってみればいいよ
142大学への名無しさん:2012/09/13(木) 22:31:13.97 ID:hI2PaqUg0
>>138
CDとかおまけ程度と考えておいた方が良い。
普通にナビとか評判が良いもの読む方が無難。
143大学への名無しさん:2012/09/16(日) 00:26:52.22 ID:1Wn809WrO
総整理はだいたい何周すれば7割取れますか?
144大学への名無しさん:2012/09/16(日) 00:37:27.14 ID:Q8DZsjbs0
覚えるまでやればいいだろ
145大学への名無しさん:2012/09/16(日) 07:48:18.12 ID:R+2ZJ98n0
やっと、7割取れるようになった
まあ、30点からの進歩(=´∀`)人(´∀`=)
146大学への名無しさん:2012/09/16(日) 13:51:31.67 ID:nytvn50hO
浪人時代、地歴はまったくの0から状態で(そいつは文転してた)
とくべつ教科書とかは読まずに、センター試験の過去問だけで学んでいって本番一問ミスってやつがいた。
そして二次は東大、そんで合格。ようはその人にあったやり方がいいんだろうね。そいつはセンター試験の解説をもとに自分で用語集作るみたいなやり方やってたけど、本人曰くそれが効いたらしい。日本史も同じようにやってた。
147大学への名無しさん:2012/09/16(日) 17:02:16.06 ID:Y/q0V8FF0
>>146
>浪人時代、地歴はまったくの0から状態で(そいつは文転してた)
>とくべつ教科書とかは読まずに、センター試験の過去問だけで学んでいって

本人がそう言ってるだけで事実かどうかはわからんからなぁ
他人の武勇伝を素直に受け入れられるノー天気さを羨ましく思うわ
まぁその人に合ったやり方がいいってのは同意だが
148大学への名無しさん:2012/09/16(日) 17:40:41.78 ID:jb7c6NKv0
センター世界史で難化した年って、2008年・2003年・2002年でおk?
149大学への名無しさん:2012/09/16(日) 21:15:18.73 ID:38s2ycRW0
みんな文化史はどうしてる?
150大学への名無しさん:2012/09/16(日) 22:31:12.35 ID:1Wn809WrO
世界史×文化史集中講義12 (旺文社)
151大学への名無しさん:2012/09/16(日) 22:53:20.24 ID:nytvn50hO
>>147
でもノートを見れば受かるの納得だったよ
情報収集と整理する能力に長けてたんだと思う
全科目にわたって、やってできないところをなくしていく方法だった
152 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/09/16(日) 22:54:03.71 ID:mgMSvXc10
153大学への名無しさん:2012/09/17(月) 02:18:58.82 ID:0W/Ovf4g0
全くの0からセンター過去問は解いてないだろ
絶対一度や二度は教科書かセンターレベルの講義系の本を読んでるはずだ
154大学への名無しさん:2012/09/17(月) 14:36:07.52 ID:rYG2uJO80
一問一答で、
東進
山川
Z会の用語&問題2000
の3つで迷っています。
京大志望で、経済学部志望なので世界史をセンターでも二次でも使うのですがどれが最適ですか?
155大学への名無しさん:2012/09/17(月) 14:38:37.66 ID:rYG2uJO80
↑書き忘れました;

論述問題集は河合のとZ会のと、どちらがおすすめですか?
本屋で見比べましたが勉強不足なためか両者の利点と欠点が判りませんでした…;
156大学への名無しさん:2012/09/17(月) 18:55:09.47 ID:IR/pOW580
WWU以降の内容もセンターに出ますか?
157大学への名無しさん:2012/09/17(月) 19:00:54.12 ID:Bs8cJoMv0
東大死亡の俺だが乙会2000と心中するよ

論述は両方とも買って最初の入門編を読んで
河合のを全部覚えてから乙会の字数が過去問と同じところを力試しにやってみればいいのではないかな
158大学への名無しさん:2012/09/17(月) 19:38:06.67 ID:pSLIgkfFO
というか地歴0って学校の教育課程どうなってるの
159大学への名無しさん:2012/09/17(月) 19:41:20.37 ID:2IkHQdh7O
>>153
いやまったくの0だよ
過去問集というかセンター試験の道だったと思うけど、あれを自分で全部まとめてた
>>158
俺のレスに対してだったら、彼は理系の時地理をやっていたけど文転して日世にした 理由はつまらないからだったw
160大学への名無しさん:2012/09/17(月) 19:51:11.46 ID:L+FAgvLl0
山川の各国別世界史ノートを終えてアウトプットとして問題集をやろうと思うのですが、関東難関私大世界史問題集と実力をつける100題ではどちらかいいでしょうか
慶應法商志望です
161大学への名無しさん:2012/09/17(月) 19:57:57.89 ID:/wnJMAjF0
>>154
京大の論述以外の問題は記述型中堅私大レベルだから一問一答だけでは不十分。
教科書をよく読みZ会の一問一答とセンターと私大の問題集一冊やるのが無難。
論述は300字なのでZ会より河合の方が向いている。
162大学への名無しさん:2012/09/17(月) 20:29:15.92 ID:rYG2uJO80
>>161
山川東進の一問一答が3000語超えなのに対してZ会のは2000語ということで、
テンプレでおすすめされているけれど語数が少ないのでは一問一答の意義が…と思い、質問しました。
それでもZ会のほうがいいでしょうか?
それを言うのを忘れていました…すみません;
163大学への名無しさん:2012/09/17(月) 20:44:44.50 ID:/wnJMAjF0
>>162
Z会の一問一答は頻出・基本に絞っているから。
難関私大を受けるなら東進でもいいけど、京大にはオーバーワーク。
一問一答は頻出・基本問題の確認が目的で、数をこなす目的ならどの一問一答も不十分。
164大学への名無しさん:2012/09/17(月) 21:11:15.71 ID:8KTfyBmE0
>>162
お前はいい奴そうだからちょっと一言
あんまり>>163のこと信用しない方がいいよ
こいつは自分でやりもしない参考書を語るのが好きな変人だからw

>>154に対して全くトンチンカンな受け答えを>>161でしてるし
論述に関しても>>155でZ会と河合の利点欠点がわからんって言ってんのに
過去問ちらっと見ればわかるような字数の話だけで河合が向いてるとかいい加減なこと言ってるよな?
これは憶測だが>>163って多分論述書いたことないだろうし、まして京大レベルとは全く無関係なんだと思う

このあと>>163は発狂して別のIDで俺のこと荒らし認定しにかかるだろうが、
決して荒らそうって趣旨ではなく、いい加減な助言を真に受けないようにって忠告です
165大学への名無しさん:2012/09/17(月) 21:44:25.63 ID:/wnJMAjF0
ここに初めて書いたのに信用するなとか書かれて意味不明。
こんなこと書くのは荒らしとしかいいようがない。
論述対策としてZ会も河合もやった上で河合が向いてると書いたのにいい加減なこといってるのはどっちだよ。
いい加減な助言とか人に言う前にあなたがちゃんとした助言をしたらどうですか?
166大学への名無しさん:2012/09/17(月) 21:53:09.74 ID:zLOSTlVu0
ざっとレス見ると>>165が定期的に荒らしてるのが分かる。助言自体もしてない。
>>163がいい加減かとどうか他のレスと比べてもまだ詳しい方でまともだろう。
定期的にきてまともなレスを叩いて荒らす最低な奴だな。
成績が悪くて憂さ晴らししてるのだろう。
167大学への名無しさん:2012/09/17(月) 21:57:18.23 ID:Bs8cJoMv0
いきなりキチガイが湧いた
168大学への名無しさん:2012/09/17(月) 22:00:24.54 ID:6xqgKHyp0
いい加減なレスなら具体的に間違っている所を指摘して諭すのが普通だろう
憶測で知らないのに書いてると決めつけていい加減だというのは無茶苦茶なクレームw
>>165もキチガイのクレームだから気にするな
169大学への名無しさん:2012/09/17(月) 22:02:25.29 ID:rYG2uJO80
>>162です
私の書き込みのせいで、不快な思いをさせてしまいすみません;
そしてアドバイスありがとうございました。
Z会のを買うことにします!
170大学への名無しさん:2012/09/17(月) 22:10:38.38 ID:/wnJMAjF0
>>169
あなたは何も悪くないです。
こちらも荒らしにいちいちレスして不快な思いをさせてしまいすいませんでした。
レスで不十分なとことがあったらいってください。
171大学への名無しさん:2012/09/17(月) 22:27:19.94 ID:RiGEj/Ee0
>>160
全般的な事項のアウトプットなら網羅的な問題の100題の方かな
志望校の問題形式も似てるし
172大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:27:26.39 ID:dIcLHgDy0
地歴、それも世界史がゼロとか絶対にあり得ないだろ。
173大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:30:28.57 ID:dG/AU3100
>>170
不十分なところはないです!本当に詳しくありがとうございます。
スピードマスター・Z会のはじめる世界史をしているのですが
Z会の用語2000を併用しつつ
河合の論述に取り組んで、
京大の過去問という流れでいいでしょうか…?
174大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:35:36.80 ID:3I/f2Ew80
論述やったことないならZ会
そこそこやってるなら河合

つーかスピマスとはじめる50をやったんなら2000いらないんじゃないの?
175大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:42:07.41 ID:9V57AFsa0
>>173
それで良いと思う。後センターの過去問や問題集も論述の前にやることくらいかな。
論述問題は初めは教科書見ながらでもいいから自分の解答を書いてみて、解答解説を読んで解答を直す手順でやってみると良いよ
初めはできなくて書き慣れていくことが大事。

176大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:51:19.41 ID:6w1DHNAF0
>>174
Z会の論述は解答に必要な知識の説明はあるが
どう考えて解答を書くかの説明がないので初心者や長文論述には向かない
短文から長文に書きなれていくっていうのは初心者には効率的ではない
スピマスと一問一答はテンプレでも分けているように
形式が別物の問題集両方セットでやる方が望ましい
177大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:54:56.40 ID:I4k7yf+n0
論述対策は河合→(できれば山川orZ会)→過去問の順ですすめるのが一番だろ
178大学への名無しさん:2012/09/18(火) 02:08:54.47 ID:dG/AU3100
>>173です。ほんとに…沢山のアドバイスありがとうございました!
一問一答は単語網羅のためのものと思っていましたが、山川や東進のは国立大にはオーバーワークすぎるのですね。
よく京大の過去問を見るとそんなに難しい単語は出ていないようだし!
センターの過去問も挟んで、やっていこうと思います!
179大学への名無しさん:2012/09/18(火) 13:34:41.17 ID:tgiT9HGr0
世界史には、アニメをみるとよい。
ついでに英語対策もできるのでたいへんお得だ。
http://www.gogoanime.com/rose-of-versaille-episode-1
180大学への名無しさん:2012/09/18(火) 22:07:49.02 ID:uhBHcKe1O
世界史×文化史集中講義の分量が多すぎて覚えられる気がしないんだけどどう使ってる?

右のエピソードみたいなのは読むべき?
181大学への名無しさん:2012/09/18(火) 22:30:01.78 ID:VWxzDSpw0
>>180
ちょっとずつやってるわ
毎日4〜8ページくらい
182大学への名無しさん:2012/09/18(火) 23:06:56.07 ID:9V57AFsa0
>>180
文化史は一日1講くらいまとめて集中してやる方が効果的だよ。
山川の分野別問題集文化史と一緒に覚えるまで繰り返しやること。
183大学への名無しさん:2012/09/18(火) 23:56:46.18 ID:VWxzDSpw0
>>182
>>165で初めて書き込んだという割にはずいぶん長居するんだなぁw
嘘つきが他人に助言とはへそで茶を沸かす
184大学への名無しさん:2012/09/19(水) 00:35:17.83 ID:UNZklt+V0
>>180
文化史はだらだらやらずに冬休みとか短期集中してやるべき
ちょっとずつやっるとか非効率のやり方の方が嘘つき助言だろ
185大学への名無しさん:2012/09/19(水) 00:39:05.37 ID:ef5ywtrV0
>>183
また荒らしてるのか?
書き込むならまともな質問者と回答者に迷惑書けた謝罪くらいしろよw
186大学への名無しさん:2012/09/19(水) 00:44:26.36 ID:gRYH/TXO0
他人には嘘つきとかいい加減な助言とかいっておいて>>181がそれ以上の助言といえるのかw
馬鹿受験生は使えないレスや荒らす暇あったら勉強しろよw
187大学への名無しさん:2012/09/19(水) 01:02:22.47 ID:m3bESDpf0
>>180
>>182とほぼ同じのやり方で夏休みに集中してやった。
文化史集中講義でポイントをつかんで、問題集で確認して一日2つで6日で終えた。
その後は問題集を定期的に繰り返して忘れないようにした。
文化史は単純暗記の部分が多いからしんどいけど集中講義の説明読んでるといろいろ関連つけて覚えやすかった。
188大学への名無しさん:2012/09/19(水) 01:10:36.73 ID:OcR5+e1o0
>>184-186
4〜5分おきの分かりやすい連投ご苦労様です
>>180でどう使ってる?とのことだったんで自分はこう使ってると書いたわけで「助言」なんてしてませんよ
相変わらず文意をつかむのが苦手なようで

少しずつやるのか集中してやるのか、それは人それぞれじゃないかなぁ

ところで興奮しているせいか>>184で「やっるとか」なんてタイプミスしてるみたいですけど
こういう時のミスは恥ずかしいですよw
書き込む前にもう一度深呼吸して見直したほうがよろしいんではないかと助言させていただきますw
189大学への名無しさん:2012/09/19(水) 01:21:36.88 ID:8LhBu8gF0
キチガイっていいよなw
>>188みたいなことかいて喜んでるんだから
普通なら恥ずかしくて死ぬレベル
>>164で忠告って書き込んで忠告された人が謝るのみても何も感じずまた同じように荒らすとか良心とかないんだねw
190大学への名無しさん:2012/09/19(水) 01:24:14.21 ID:ef5ywtrV0
>自分はこう使ってると書いたわけで「助言」なんてしてませんよ
へりくつ以前だなw 
ここまでのリアル基地外初めてみたww
191大学への名無しさん:2012/09/19(水) 01:38:52.85 ID:zb1AuMQ60
荒らしやってる奴に良心とか元々ないだろ。
まともな煽りもできていないから重度のコミュ障のキチだろうな。
相手しても荒れるだけで時間の無駄だから放置しろよ。
192大学への名無しさん:2012/09/19(水) 01:58:48.94 ID:reJNFADA0
キチガイは徹底的に叩いていこう
193大学への名無しさん:2012/09/20(木) 03:03:37.52 ID:uhO8uW0sO
一問一答はあくまでも現時点での知識量の確認であって、それ自体を使って知識定着させることはできない
194大学への名無しさん:2012/09/20(木) 03:12:33.75 ID:OIEd4BI+0
は?
195大学への名無しさん:2012/09/21(金) 01:39:42.78 ID:2/+fLCgG0
多少なりとも偏ってたり情報が削ぎ落とされたりしててもいいので
わかりやすい、図や地図がたくさんのってる世界史通史を概観できるテキスト?
はないですかね

むしろこういう本は一般実用書扱いになっちゃうのかしら
196大学への名無しさん:2012/09/21(金) 02:24:57.55 ID:MBi3u+RD0
>>195
参考書だと
センター試験のツボ 世界史B(桐原)
センター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)
短期攻略センター総整理世界史B(駿台)
くらいかな
他は歴史一般の入門書を探すくらいかな
197大学への名無しさん:2012/09/21(金) 16:38:18.24 ID:ulgmmLBW0
>>195
いや図番が多くて通史ならパノラマだろ
198大学への名無しさん:2012/09/22(土) 09:58:51.29 ID:blaiRLps0
パノラマ世界史ってどのレベルまで対応してるの?早稲田は無理?
199大学への名無しさん:2012/09/22(土) 12:31:01.17 ID:sg8p1juY0
慶應商(短め)・慶應経済(本格的)・早稲田法(本格的)の論述に良い本はテンプレの3つ中ではどれですか?
今は100題をやっているので論述対策は全くしていません。
200大学への名無しさん:2012/09/22(土) 15:10:29.08 ID:+Svxh5Jx0
>>198
論述とか国立二次向けで早慶はちょっときつい。

>>199
どれでも同じ。
201大学への名無しさん:2012/09/22(土) 18:13:11.60 ID:cDtqDKJd0
>>198
パノラマ使って早慶受かった人とか普通にいるし大丈夫じゃね
パノラマは簡潔にまとまっててナビゲーターの半分くらいしか頁数がないのがいいよね
ナビゲーターを5周するよりパノラマを10周するほうがいいと思う
202大学への名無しさん:2012/09/22(土) 20:49:47.77 ID:zpdP1I3B0
パノラマとナビはまったく別種類の参考書。
パノラマは説明なしでまとめだけの部分もあるからナビみたいな講義本とは言えない。
情報量もナビの半分くらい。
パノラマはセンターや国立二次論述に特化した参考書なので早慶など難関私立には情報量が全然足りない。
203大学への名無しさん:2012/09/22(土) 23:48:51.76 ID:/3n402YdO
早慶志望なんだが現代史が10年に一度くらいしか出ない学部なのにそこまで真面目にやるのが馬鹿らしくなってくる

それでもやっておいた方がいいかな?
204大学への名無しさん:2012/09/22(土) 23:56:41.41 ID:8bh/hus20
軽量入試なんだからやっとけよ
205大学への名無しさん:2012/09/23(日) 14:09:19.64 ID:6YTb5sjZ0
>>201
ナビにせよパノラマにせよ何回も読み込むような類じゃないと思う
所詮教科書理解するためのツールみたいなもんだからな
パノラマは読んだことないから知らんけど、
ナビと教科書だと情報量は教科書のほうが上だしね
206大学への名無しさん:2012/09/23(日) 15:57:07.14 ID:cWwHal/g0
ナビと教科書はゆとり削減前の旧課程の内容まで含んでるからナビの方が情報量が上。
ネットワークとか新課程で重視された内容は教科書読んでおく必要があるけど。
207大学への名無しさん:2012/09/23(日) 16:19:15.91 ID:6YTb5sjZ0
>>206
俺の持ってるのは現行課程版の世B016ってやつだけど
どう見ても教科書のほうが情報量は上なんだが…
例えば教科書の第7章とかナビではフォローされてないよね?
旧課程の内容って例えばどこ?ナビに載ってて教科書に載ってない用語ってないと思うんだけど
208大学への名無しさん:2012/09/23(日) 16:49:05.57 ID:5VsyxV7v0
歴史一教科に4冊も分厚い本を読む奴って洗顔くらいだろ
209大学への名無しさん:2012/09/23(日) 18:29:42.91 ID:txSGi86H0
教科書とナビは同じ単元比較しても情報量はナビの方が上だろ
古代エジプトでもトトメス3世、ツタンカーメンとか教科書載ってない
見比べただけでナビが上と誰でも分かるのに教科書の方が上とか言う馬鹿がいるんだ?
210大学への名無しさん:2012/09/23(日) 18:47:56.13 ID:6YTb5sjZ0
>>209
トトメス3世とかツタンカーメンみたいに山川の世界史B用語集にも載ってないような単語を
例に挙げて情報量が上って言われてもねw
お前はたぶん記述量と情報量を混同してるんだろうな
馬鹿とか無駄に煽るところをみるといつもいる荒らしなんだろう
自分の意見と違うとすぐキレる余裕のなさが笑える
211大学への名無しさん:2012/09/23(日) 18:54:42.35 ID:hs0t6hrGO
大事なのは情報量じゃなくて、ちゃんと整理されていて理解しやすいこと
212大学への名無しさん:2012/09/23(日) 19:20:49.26 ID:rD49UQOI0
情報量ってか教科書が長けてるのは記載されてる用語数だからな。
特に山川のは入試に必要な用語を一番よく詰めて入れてる。
213大学への名無しさん:2012/09/23(日) 20:20:12.33 ID:1sP0cyJX0
トトメス3世とかツタンカーメンはセンターでは出ないけど二次私大では出る用語だろ。
問題集とか過去問やったことがない馬鹿が逆ギレしてて笑える。
214大学への名無しさん:2012/09/23(日) 20:27:12.27 ID:GVEQ/tpB0
トトメス3世やツタンカーメンは問題集やってて普通に出てくる語句。
ナビにあって教科書にない語句は教科書重視のセンターは出ないが、
私大や国立二次は覚えとく必要はある語句。
215大学への名無しさん:2012/09/23(日) 20:39:55.73 ID:zH4afQir0
>>207
その第7章は新課程版では消滅します…
つーかあの章っていかにも指導要領にあるから仕方なくつけました、
って感じで取って付けたように見えて全体から見ても浮いてるように見えるんだよねぇ
初めからネットワークとかを意識している東京書籍や帝国書院では自然に溶け込んでるけど

山川の説明ではその章に当たる内容は古代編の各課に分散して記述する、だとか
216大学への名無しさん:2012/09/23(日) 20:44:33.62 ID:GoeX8Mit0
教科書や用語集以外からも入試では普通に出されるよね。
問題集やって出てきたものは覚えた方が良いよ。
217大学への名無しさん:2012/09/23(日) 21:22:30.44 ID:cWwHal/g0
>>207
用語集やナビ(赤字・太字)にあって教科書にないのはたとえばオリエントならウル第3王朝、ラメス2世、カデシュ(の戦い)、ネブカドネザス2世、キュロス2世、カンビュセス2世など。
>>206でネットワークとか新課程で重視された内容というのが教科書の第7章のこと。一応東南アジアとかにあるし、他の参考書でも扱っていない。この章のこと。
情報量としては内容面もナビの方が詳しく多い。文章も教科書は無理矢理詰め込んで因果関係がつかめない箇所もある。

以上、ナビと教科書だと情報量は教科書のほうが上というのはおかしいと思っただけです。
続きは馬鹿だの煽り合いせずに各自読み比べて判断してください。
218大学への名無しさん:2012/09/23(日) 21:44:40.46 ID:5VsyxV7v0
出されても結局、教科書と一般的な1問1答(Z会2000や山川の良く出る)を完璧にしていれば合格点を取れるのが現実
219大学への名無しさん:2012/09/25(火) 20:17:50.73 ID:hnyxekhm0
教科書+スピードマスターでゼロからのスタートです
東京書籍の教科書なのですが、山川のを買ってきた方がいいですか?

教科書と資料集以外の参考書類は一切持ってません
220大学への名無しさん:2012/09/25(火) 23:22:07.62 ID:KhisAU3AO
青木実況中継4周したのちの総整理3周目(並行して実況中継5周目)だっていうのにまるで頭に入っている感じがしない

そろそろ焦る
221大学への名無しさん:2012/09/25(火) 23:27:43.81 ID:NvMVKZAJ0
教科書読めば
222大学への名無しさん:2012/09/25(火) 23:33:24.37 ID:Sdx2gBf/0
総整理なんて使ってる時点でアホ
あれは8割とれるやつが10割めざすための本なのに
223大学への名無しさん:2012/09/25(火) 23:56:56.52 ID:KhisAU3AO
>>222
分量は多いけど内容はほとんど基礎的だと俺は思うよ。総整理
224大学への名無しさん:2012/09/26(水) 00:03:51.55 ID:p19gM6ZE0
北大二次のレベルに合うような問題集ってある?
225大学への名無しさん:2012/09/26(水) 00:14:58.57 ID:ntzv1Wvr0
ナビ何周しても時間かけすぎてるせいかなかなか覚えられない
一応教科書も買ったけどこれからどっちを読むべき?
レベルはセンターで半分とるのがやっと
226大学への名無しさん:2012/09/26(水) 00:50:55.06 ID:00Xfe0OK0
ナビとか青木は無駄が大杉るからな
教科書とセンター講義系で十分なのに
227大学への名無しさん:2012/09/26(水) 00:56:30.48 ID:Gqvo1CQA0
東大の第二問第三問ってスピマスだけで対応できるの?
それ以上のことはやってないっていう東大生をよく聞くんだが
228大学への名無しさん:2012/09/26(水) 01:18:14.79 ID:3Beb66ZS0
>>225
ナビ読むだけじゃなくノートとか問題集と併用してインプットとアウトプットをしていかないと身につかない。
どうしたら自分が覚えられるか工夫してやらないと効率悪いだけになる。
ナビも理解できない状態なら教科書読んでも理解できないよ。
229大学への名無しさん:2012/09/26(水) 07:31:38.38 ID:4TpZRI2d0
>>225
ナビの付録やりながら読めばいいじゃん
テンプレで付録は受験に対応していないためよくないとか
意味不明なこと書かれてるけど、少なくともナビの復習には最適
230大学への名無しさん:2012/09/26(水) 19:15:19.87 ID:z5oGm1xX0
>>227
授業や模試だけでこなせる地頭持ってるかどうかなんだろう
俺みたいな凡人は記述問題集二冊か三冊やっても30点いくかいかないかだ
231大学への名無しさん:2012/09/29(土) 02:02:26.91 ID:FGRZonG+O
世界史の入試って中国史以外なら漢字じゃなくてもいいの?獅子心王とか
232大学への名無しさん:2012/09/29(土) 05:51:37.32 ID:/6RipzgN0
そんなもの聞いてこないのでは?
233大学への名無しさん:2012/09/29(土) 12:57:44.64 ID:sW1JTAlk0
早慶志望です。
私立志望なの普段は私大形式の勉強をしています。
受験する中でひとつだけ200〜250字の論述が出るところがあります。
この場合対策はどうすればよいでしょうか?
234大学への名無しさん:2012/09/29(土) 20:45:37.30 ID:mLIpYqwW0
世界史B 一問一答 完全版(東進)
これを完璧にやっとけばセンター満点、二次7割は保障できる
235大学への名無しさん:2012/09/30(日) 19:24:45.53 ID:kvYnnjOJ0
>>233
200〜250字を書く練習をして下さい
そのための参考書もあります
頼める環境にあるなら書いたものを世界史の先生に添削してもらってください

>>234
「完璧」でも2次7割しか取れないの?
236大学への名無しさん:2012/10/01(月) 00:06:26.17 ID:+jmpaZBU0
論述があるからってことじゃねーの
膨大な知識でゴリ押した論述だと0点でなくとも満点はもらえない
237大学への名無しさん:2012/10/01(月) 21:27:23.06 ID:po5QSgol0
>>235
その参考書を教えてください
238大学への名無しさん:2012/10/02(火) 11:54:48.83 ID:Aq1cSclVO
早慶志望で世界史総整理やってるんだけどフロンティア世界史って必要?
239大学への名無しさん:2012/10/02(火) 18:32:35.51 ID:j64oGq3U0
論述出来なさすぎワロタ
これ間に合うのかしら
240大学への名無しさん:2012/10/02(火) 19:10:28.12 ID:jiaFuSew0
俺もやばい
英数で稼ぐしかねーかなーと思ってたりする
241大学への名無しさん:2012/10/02(火) 19:15:51.69 ID:+zmdtlE/0
論述は書き慣れていかないと書けるようにならない。
初めはできないのは当たり前。
地道にコツコツ問題集やりながら書き慣れていくこと。
242大学への名無しさん:2012/10/02(火) 20:02:49.52 ID:j64oGq3U0
>>241
最初は教科書見ながらとかでも良いの?
っていうかそうしないと書けないんだけど
243大学への名無しさん:2012/10/02(火) 20:36:17.06 ID:vGJXQlRr0
二年でセンターのみ、九割目指してます


授業と並行で問題集(1問1答)をやる場合、なにがいいですか?
244大学への名無しさん:2012/10/02(火) 20:38:21.77 ID:vGJXQlRr0
すみません
教科書を何度もよんでその問題集を完璧にして、受験生になったら、過去問を解くというやりかたで9割をねらってます。
適した問題集教えてください
245大学への名無しさん:2012/10/02(火) 21:25:49.72 ID:YB90N+2S0
ここまで無勉なんだが一番易しい通史の本ってどれ?
まずは教科書とスピマス併用がよさそうだとは思ってる
日大志望
246大学への名無しさん:2012/10/02(火) 21:33:39.65 ID:68/UdIem0
テンプレくらいよく読んでから質問しろ
247大学への名無しさん:2012/10/02(火) 22:01:37.84 ID:+zmdtlE/0
>>242
教科書レベルの知識をつけてから論述対策をすること。
そこまでした上で初めは教科書見ながらやっても良いけど問題集の半分くらいは見ないでやるべき。
初めに教科書見ながらやる利点は教科書の知識や表現を解答にどう反映させるかがわかってくるから。
248大学への名無しさん:2012/10/02(火) 22:11:53.19 ID:9NIhag+a0
一問一答って東進とかは文章中が空欄になってて山川のやつは一問一答形式だけどどっちでも問題ない?
東進とかのほうが実践的な気がするんだけど山川のやつでも大丈夫?
249大学への名無しさん:2012/10/02(火) 22:21:10.78 ID:1HRe8UVG0
実践的だと思う東進とかを選んだらいいじゃん
250大学への名無しさん:2012/10/02(火) 22:45:22.33 ID:bOiB1vEW0
山川の一問一答は入試問題を使用していないので他と比べると入試に向かない。
ただ教科書の確認用としては使える。
テンプレにある一問一答でセンターにも使えるのは基本重視のZ会くらいで他は二次私大向けなのでオーバーワークになる。
センターは正誤問題重視なので傾向の違う一問一答自体やる必要はないと個人的には思う。
251大学への名無しさん:2012/10/03(水) 01:08:29.22 ID:qgsaC4Yd0
皆なら完全無学の状態からどれくらいの期間で一通り終わらせtられる?
一か月で行けるかね
252大学への名無しさん:2012/10/03(水) 01:39:05.68 ID:PIid9MoKO
個人的には一問一答自体やる必要性がないと思う
一問一答形式というのはインプットには向いていないし、アウトプットなら過去問をやった方が志望校の傾向も把握でき一石二鳥である
253大学への名無しさん:2012/10/03(水) 05:17:51.48 ID:d8TGKgVM0
>>251
無理だね
復習無いまま進めて定着しなくて挫折するのが見える
254大学への名無しさん:2012/10/03(水) 14:53:29.85 ID:hLRhZhfs0
>>245
東書いいよ東書
優しめで読んでて面白い

スピマスとの相性は山川とナビに軍配があがるが
255大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:17:28.21 ID:rb7PGinW0
マーク式の問題集は7〜8割取れるから基礎は身についてると思うんだけど、
持ってる知識を文章にする?のがなかなか出来ない
今使ってるZ会の問題集は解答作成までのアプローチとして、穴埋めで情報をまとめてから解答作成するやつだから出来てるけど、
一から自分で書けとか言われても全然升目が埋まらない。みたいな
256大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:19:29.67 ID:rb7PGinW0
安価忘れた
>>255>>247へのレスね
257大学への名無しさん:2012/10/03(水) 21:10:48.38 ID:ynGP1c+60
>>255
教科書レベルの知識があるか疑問に思う。スピマスとか用語と流れで確認した方が良い。
問題やるならそういう解答作成に頼らず、教科書見ながら自分で考えて文章にして解答を作らないといつまでたっても書けない。
解答解説は自分の解答を作った上で解説読みながら解答の手直しをしていくこと。
258大学への名無しさん:2012/10/03(水) 23:00:27.77 ID:PIid9MoKO
論述って要は事象と事象の関係性を問うてるわけだから
自分で書こうと思わずにまずは一冊論述参考書決めてその解答解説を何度も読んだ方がいいと思う
そうすれば方法論が分かる
259大学への名無しさん:2012/10/03(水) 23:57:04.45 ID:PnPHVrrf0
論述に方法論とかない。意義や影響など関係以外も問われてる。
解答解説からやるなんて馬鹿がすること。同じ問題でしか対応できなくなる。
論述は問われた内容の解答を自分が知ってる知識をもとに考えて文章化する能力を試す試験。
はじめは時間がかかっても自分の解答を書く練習なくして書けるようにはならない。
260大学への名無しさん:2012/10/04(木) 00:01:23.68 ID:hLRhZhfs0
>>255
論述の制限字数にもよる

60〜120字のが書けないのなら単に知識不足
150〜300字なら文章力の問題だから、解答を覚えるなりして書き方に慣れる
400字〜は論述対策本でもやっておかないと最初は厳しい
261大学への名無しさん:2012/10/04(木) 00:08:24.29 ID:rjL2QVKF0
論述できない奴は以下のループを繰り返すことが多いよね。
論述問題やる→わからない・書けないから解答解説読む→できた気になる・書けた気になる→模試で書けない→論述問題やる(以下ループ)

添削という手法があることからもわかるように自分の解答を作り、それを修正しながら書き慣れていくのが正攻法だろう。
添削してもらえる人がいなければ解答解説見ながら自分で修正するだけでも十分効果あるよ。
262大学への名無しさん:2012/10/04(木) 00:12:02.66 ID:3+BJLkhU0
解答解説からやれとか、解答覚えろとか私大洗顔どもの寝言ひど杉w
263大学への名無しさん:2012/10/04(木) 00:27:45.82 ID:DyZNHSTG0
夏から河合の論述問題集やり始めたけどはじめは書けなかったが20題くらいやったら書けるようになってきた
本のやり方でも自分の解答を書くこととあるし、解答解説だけ読むのはそんなに効果ないと思う
はじめは書けなくてかなりへこんだけ書きなれていくのが大事ってのはホント実感した

河合終わったら山川もやろうと考えていますがどうですかね
やり過ぎになる?
264大学への名無しさん:2012/10/04(木) 03:50:12.69 ID:BvwKl3UK0
>>253
あなたならどれくらいで出来ますか?
何となくでいいので
265大学への名無しさん:2012/10/04(木) 18:27:27.89 ID:FseqLFRT0
80~100字用の論述問題集・参考書ってこの世にないの?
266大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:43:32.90 ID:dInItmnf0
中経からそういうの出てたぞ
たまに300字くらいのも入ってるが
267大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:48:04.53 ID:z+HZprYm0
>>265
その字数なら過去問と教科書の知識で何とかなるだろ。
問題集なら山川かZ会が向いてる。
中経の本はぼったくりのクソ本。
268大学への名無しさん:2012/10/05(金) 01:04:48.05 ID:xagtmozT0
>>267
というと、基本的に用語集丸暗記でいいの?
269大学への名無しさん:2012/10/06(土) 15:51:46.03 ID:Rag/H9Tc0
上智法志望の宅浪です
教科書→スピマス→オンリーワンが今3週目
なのですが、次にやるとしたら何がおすすめでしょう?
270大学への名無しさん:2012/10/06(土) 21:44:33.02 ID:6VajE6UE0
「サニーの空しい箸、いやにやロック」
サニー(32)の空しい(67)箸(84)、いや(18)にや(28)ロック(69)
1832年、1867年、1884年、1918年、1928年、1969年
イギリスの選挙法改正第1回から6回まで
こんなクソみたいなゴロをどんどん開発していって試験当日までがんばるぜ
みんなもクソみたいなゴロ作り頑張れよ


271大学への名無しさん:2012/10/06(土) 22:05:56.37 ID:AVMlNNGN0
慶應志望です。
今は世界史100題をやっていますが、センター対策の方は過去問だけで大丈夫ですか?
272大学への名無しさん:2012/10/06(土) 22:43:25.92 ID:olpeSLJ90
>>269,271
偏差値書こうぜ
273大学への名無しさん:2012/10/07(日) 00:50:07.72 ID:/DysjQqR0
>>272
58でした
274大学への名無しさん:2012/10/07(日) 00:51:02.09 ID:/DysjQqR0
>>273
すみません、>>269です
275大学への名無しさん:2012/10/09(火) 00:39:01.56 ID:dQ2N1vq/0
「ヨーロッパ統合の流れ」

1951 ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体ECSC

1957 ヨーロッパ原子力共同体EURATOM
1957 ヨーロッパ経済共同体EEC

1960 ヨーロッパ自由貿易連合EFTA

1967 ヨーロッパ共同体EC

1973 拡大EC

1992 ヨーロッパ連合EU

1999 ヨーロッパ通貨統合

2023 ヨーロッパ連合崩壊
276大学への名無しさん:2012/10/09(火) 08:39:16.00 ID:VPFAuUew0
23年て何がある予定なの?
277大学への名無しさん:2012/10/11(木) 18:28:25.45 ID:i/DGCnQC0
>>276

対情弱用テンプレ

★教えて君(情弱バカくん)五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
278大学への名無しさん:2012/10/11(木) 19:07:00.58 ID:ndNNBHme0
23年てきまってんのか?
279大学への名無しさん:2012/10/11(木) 19:12:35.91 ID:qfxPecsz0
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73商 72
280大学への名無しさん:2012/10/11(木) 21:00:30.12 ID:9LwXkjca0
>>279
いつの間にそんなに慶応がダントツに…
281大学への名無しさん:2012/10/12(金) 18:35:56.14 ID:400gjYF40
この間自分の精子を顕微鏡で見たけど
同じところぐるぐる回っててバカかと思った
282ab:2012/10/12(金) 22:21:57.48 ID:gS5EjrAR0
>>275
世界はいつまでドイツにかき乱されるんだろうな。
ドイツはEUから排除すべきだと思うが、現実問題無理だし。
283ab:2012/10/12(金) 22:34:08.74 ID:gS5EjrAR0
書き込むべき掲示板が違うと思うけど、早大の政経の近代文の対策で
いい本ない?
受験レベルを超えてて、読書家の人への質問。
青本の指示通り、「私の個人主義」「現代日本の開化」は「漱石文明論集」で
読んどいた。
やっぱり政経だけは別格だと思う。本当の学力がないと、運よく受かったと
しても上にはいけないことを痛感した。

ちなみに、早大の政経(特に国際)目指してる人は、総整理の1・2くらいは
絶対やっといたほうがいい。
外側に視点を定めてる人は、世界史だけは受験レベルにとどまると、大学
入って1・2年も経つと忘れちゃうと思うし。
総整理は全然マニアックじゃなくて、重要なことは取りこぼしなく書いて
あるってだけ。
284ab:2012/10/12(金) 22:45:26.91 ID:gS5EjrAR0
ちょっとおかしなこと書いてた。

ちなみに受験レベルってのは、用語と流れは覚えているけど
出来事の意義(もちろん、世界史における)を全然つかんでいない人の
こと。

推薦図書があったら気軽におしえてくれ。

連続で申し訳ない。

285大学への名無しさん:2012/10/12(金) 23:09:48.05 ID:noiot1V+0
国立の世界史ってペイシストラトスとかアウグストゥスとか
一文字も間違えることなく記入しないといけないから大変だな…
早慶よりも大変そう
286大学への名無しさん:2012/10/12(金) 23:16:28.03 ID:z/1VN4yn0
無味乾燥な~年とかも逐一覚えなきゃいけないんだろ
よくやるよ、ほんと
287大学への名無しさん:2012/10/13(土) 12:37:33.04 ID:U3RHZyMX0
去年のセンター世界史が近現代中心だったから今年は別のとこてるよな?
288大学への名無しさん:2012/10/13(土) 21:08:56.22 ID:V96XQluq0
旺文社の一問一答やっているけどいいな
はじめる世界史と合わせ技でやっているよ!!!
289ab:2012/10/13(土) 21:23:24.06 ID:cw6ixkpq0
悪口をいうわけではないけど、
>>285.>>286の書き込みを見て、にちゃんねるのレベルの低さがわかった。

秋高の奴の言うとおりここに質問した俺が馬鹿だった。
290大学への名無しさん:2012/10/13(土) 22:57:24.08 ID:Es7oh4wg0
己の面倒くさい質問に他人が答えてくれて当たり前だとでも思っているのかしら
291大学への名無しさん:2012/10/13(土) 23:08:34.48 ID:55R5xMyB0
てか質問してたんだなw見てなかったw
どうでもいいけど
292大学への名無しさん:2012/10/13(土) 23:45:33.21 ID:cV9U8zPQ0
>>287
大体近代史が少→多→少→...のサイクルだからな。
ただ毎年天安門•文化革命はかなりの確率で出る。アホみたいに出る。
近代史は浪人生向けのプレゼントみたいなもんだしな。
皆さん御存知の通り完全にパターン化してる。
293大学への名無しさん:2012/10/14(日) 00:11:04.53 ID:uRyzcSt+0
>>289
とりあえずあんな質問のしかたでレスは付かないと思うが。俺も普通に変なの湧いてるなとしか見てなかったし。
そして>>285-286は世界史選択者じゃないと思うよ。選択者だとしてもそうとうレベル低い。
294大学への名無しさん:2012/10/14(日) 12:15:02.62 ID:8VG9qatn0
>>292みたいな馬鹿なこと勝手に思ってるとセンターでは痛い目見ることになる。
時代や地域・政治経済社会文化のバランスは一定の枠内での変動に収まってるので、
今年はここが出にくいとか、昨年出たらでないとかヤマはるのは危険。
教科書の範囲から広く浅く出るのがセンターだよ。
295大学への名無しさん:2012/10/14(日) 12:26:16.86 ID:uRyzcSt+0
>>294の言うとおりだと思うわ。
296大学への名無しさん:2012/10/14(日) 14:08:30.83 ID:006Uz5eH0
>>294
実際去年近現代中心だろカス
今年は中国史かイスラムしかな
297大学への名無しさん:2012/10/14(日) 19:23:57.61 ID:1pwjnn2Y0
センターは>>294のように時代別や地域別の出題比率が年によって2・3問の差があるくらい。
大した差はないし、>>292や>>296みたいなのはあまり意味がない。
298大学への名無しさん:2012/10/16(火) 21:43:15.39 ID:9wbCg6u80
センターで世界史を受けるなら現代史や文化史含めて全範囲やらないと安定して高得点とれないよ。
それができないなら地理や公民やった方がまし。
299大学への名無しさん:2012/10/16(火) 22:45:16.17 ID:8uD0z/kDI
センター八割安定なんだけどこっからあがんない
300大学への名無しさん:2012/10/16(火) 22:45:57.02 ID:7GdfHNFV0
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 67.2(文65 法69 政経70 商  67 理系65)
A慶應義塾 67.0(文66 法69 経済68 商  67 理系65)
B上智大学 64.6(文65 法67 経済65 経営65 理系61)
C同志社大 63.4(文64 法66 経済64 商  62 理系61)
D立教大学 63.0(文64 法64 経済64 経営63 理系60)
E明治大学 63.0(文64 法64 政経64 商  63 理系60)
F中央大学 62.2(文62 法67 経済61 商  62 理系59)
G立命館大 61.4(文62 法64 経済61 経営61 理系59)
H関西学院 60.8(文60 法62 経済61 商  61 理系60)
I青山学院 60.4(文61 法61 経済60 経営61 理系59)
J法政大学 60.2(文60 法62 経済60 経営61 理系58)
K学習院大 60.2(文60 法63 経済61 経営59 理系58)
L南山大学 59.4(文61 法61 経済61 経営59 理系55)
M関西大学 59.2(文59 法60 経済59 商  59 理系59)
N成蹊大学 57.8(文59 法59 経済58 経営58 理系55)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)
301大学への名無しさん:2012/10/17(水) 00:00:29.26 ID:hRuNSAYl0
>>299
どこか苦手分野があるのか、それとも横の繋がりが苦手なのか。
302大学への名無しさん:2012/10/17(水) 01:24:44.16 ID:2YWtCFlH0
>>299
間違った問題を分析して苦手分野があるならその補強を、
ただのミスなら過去問でなれていくのが一番。
303大学への名無しさん:2012/10/17(水) 02:00:10.86 ID:7MAiunRdO
1分間世界史でセンター何%取れるナリか?
304大学への名無しさん:2012/10/17(水) 03:04:36.63 ID:2x1HknUL0
>>303
俺も気になる
1分間世界史ってどうなん
305大学への名無しさん:2012/10/17(水) 07:49:26.42 ID:2sjbvWo7I
やっぱ年号ってだいたい覚えるべき?
306大学への名無しさん:2012/10/17(水) 12:15:09.46 ID:v87sfJ9W0
1分間世界史なんて中身スカスカなのが使えるわけない。
307大学への名無しさん:2012/10/17(水) 13:38:04.71 ID:+iP3UEQq0
世界史に限らず一分間なんちゃらはうんこ
308大学への名無しさん:2012/10/17(水) 17:26:25.48 ID:oI5nEZdzO
俺の周りで、世界史においては、ナビゲーター⇒神 実況中継⇒糞
なんだけど実際どうなんでしょうか 俺はナビゲーター使ってるけど
309大学への名無しさん:2012/10/17(水) 21:22:27.31 ID:ioOvrSx80
>>39
解答用紙にかくなら
&はいれない方が無難
そのなかで強いて選ぶなら
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
310大学への名無しさん:2012/10/17(水) 21:42:13.60 ID:glYRvfiu0
>>308
語り口調が合うかどうかじゃない?俺は青木好きだけどな
311大学への名無しさん:2012/10/17(水) 23:20:03.43 ID:xrHmTUTh0
100字程度の論述対策には何の問題集やればいいかな?
312大学への名無しさん:2012/10/18(木) 00:00:06.94 ID:iySLVsRbO
インプット終えたあとに、
オンリーワンと慶応の世界史で演習したら慶應法の世界史で合格点程度はとれるようになりますか?

100題は時間がないです…
313大学への名無しさん:2012/10/18(木) 00:10:00.87 ID:NPt1bPt10
>>312
行けないことはない。
314大学への名無しさん:2012/10/18(木) 01:06:16.87 ID:zjaHLwru0
学校休んで演習しろよ1週間あれば終わるぞ
315312:2012/10/18(木) 01:07:35.16 ID:iySLVsRbO
英語で稼ぐつもりなので世界史は足を引っ張らない程度の得点でいいのですが、過去問を見ると全然解けなくて焦ってます。

教科書に載ってない用語が2〜3割程度出題されてるそうですね。
316312:2012/10/18(木) 01:11:23.01 ID:iySLVsRbO
>>314
それは100題が、ということですかね

確かに1週間でやり通せないこともないでしょうが、内容を身につけるとなるともう少し時間が掛かると予想してます…
317大学への名無しさん:2012/10/18(木) 02:13:25.11 ID:U5aERBKy0
世界史無勉の俺でも後4ヶ月で慶應レベル目指してるから大丈夫でしょ
318大学への名無しさん:2012/10/18(木) 02:40:46.32 ID:NPt1bPt10
>>315
早慶の歴史の場合2割は解けなくても当たり前。1割は解けたら有利。1割は出来るだけ取りたい。残り6割は落としてはいけない問題。
英語で差を付ける自信があるなら6割で合格できる。
しかし慶応受験生は英語得意な奴が多いよ。なかなか英語で差は付けにくい。
319大学への名無しさん:2012/10/18(木) 08:34:07.91 ID:ElVA1n5l0
センターのコツおしえて
320大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:32:00.36 ID:9RnpvWzV0
過去問25年分。
321大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:57:46.78 ID:gx+R43RK0
ツボってどうなん?
322大学への名無しさん:2012/10/20(土) 01:55:45.79 ID:6zisSY9j0
普通のノートじゃなくて学習ノートってどう?
教科書より深いとこまで書いてあるらしいけど
323大学への名無しさん:2012/10/20(土) 03:13:04.04 ID:kWqY/JqcO
>>303
センターだったら70パーセントはいくんじゃないかな
80パーセントは微妙
324大学への名無しさん:2012/10/20(土) 12:02:11.83 ID:LD2UpZc80
パノラマ最高だわ!壺買うより絶対こっちだよ!
325大学への名無しさん:2012/10/20(土) 12:42:53.81 ID:etSeIdu+0
ツボってどうなん?
326大学への名無しさん:2012/10/20(土) 16:40:18.86 ID:EFNAc3RB0
同志社志望です。
マーク模試で75点くらいで下がりもせず上がりもせずの状態です。。
実力をつける100題か入試に出る問題2000をやろうと思うのですが、
今からでは遅いですか?
基礎はできてると思うので、応用力をつけたいです。
327大学への名無しさん:2012/10/20(土) 17:03:27.05 ID:PS08ztpN0
>>326
過去問やりまくったほうが良さげ
328大学への名無しさん:2012/10/20(土) 18:32:50.44 ID:EFNAc3RB0
>>327
過去問はいろいろな大学のをやった方がいいですか?
赤本大量にかりなきゃいけないですよね。。
329大学への名無しさん:2012/10/20(土) 19:02:41.24 ID:mObqUBtc0
>>328
つ東進過去問データベース
330大学への名無しさん:2012/10/20(土) 19:38:53.16 ID:EFNAc3RB0
>>329
その手がありましたねー
世界史なら解説なくても大丈夫ですかね??
331大学への名無しさん:2012/10/20(土) 19:51:07.70 ID:PS08ztpN0
>>328
とりあえず同志社をやりまくって時間的に余裕があれば関関立もやれば良い。
目的は出題傾向の把握。出やすいテーマを掴んでその対応箇所を参考書と教科書で重点的に復習。
入試までもうあんまり時間ないから100題とかちんたらやる暇ないと思うよ。
332大学への名無しさん:2012/10/20(土) 19:53:07.21 ID:etSeIdu+0
ツボってどうなん?
333大学への名無しさん:2012/10/20(土) 20:30:44.12 ID:fD1VgqDF0
【箱根駅伝予選】日体大65年連続 大東大・法政大予選突破おめでとう
【獅子】日本体育大学長距離]【奮迅】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1325563436/l50
【捲土重来】大東文化大part32【復活祈願】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1327065952/l50
【オレンジ】法政大学陸上競技部【いざ箱根へ】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1344557708/l50
334大学への名無しさん:2012/10/20(土) 22:38:57.96 ID:E/DymUmb0
欧米諸国の近現代史ってどこら辺からを言うの?
イギリスの産業革命?
335大学への名無しさん:2012/10/20(土) 22:57:25.48 ID:PS08ztpN0
>>334
ウイーン体制
336大学への名無しさん:2012/10/20(土) 22:59:51.76 ID:/TRwcsEC0
>>330
つーか用語集見れば解決するやん
論述は添削が一番だけど
337大学への名無しさん:2012/10/21(日) 00:14:42.83 ID:oUq2y9sRI
世界史山川の一問一答しかないんだけど
いまセンター八割 明治志望
目標100なんだけどどうしたらいいかな?

横の繋がりがイマイチだとは思う
338大学への名無しさん:2012/10/21(日) 00:37:21.47 ID:AYmYLh8F0
>>337
一問一答じゃセンター満点無理。今からだとヨコから見る世界史でも読んで過去問やりまくるしかない。
339大学への名無しさん:2012/10/21(日) 09:05:03.26 ID:oUq2y9sRI
>>338
ありがとうございます
ですがセンターが2005まで終わっています
一度やった年度を再度やっても意味ありますか?
340大学への名無しさん:2012/10/21(日) 11:27:39.47 ID:UVIwJtlY0
>>337
テンプレよく読め
341大学への名無しさん:2012/10/21(日) 17:20:10.35 ID:YbkvSYBY0
慶應法と明治法を本試験で受けようと思ってるんですが、100題と過去問をやろうと思ってます。慶應法は12年から少し傾向が変わってますよね?これの対策に適した問題集ってどんなのがありますか?自分は他にも山川の一問一答と30日完成と各国別ノートをやったのですが…
342大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:52:28.57 ID:jsQS+kN30
★君が代を、ヘブライ語に訳すと
クムガヨワ
テヨニ
ヤ・チヨニ
サッ・サリード
イワ・オト・ナリァタ
コ(ル)カノ・ムーシュマッテ

★君が代の、ヘブライ語の意味
立ち上がる
シオンの民
神・選民
喜べ・人類を救う、残りの民として
神・予言・成就する
全ての場所・語られる・鳴り響く
http://falcon238.jugem.jp/?eid=884
★3・11人工地震でなぜ日本は狙われたか 
著者:泉 パウロ (目次)
http://blog.goo.ne.jp/doaparty/e/6daa69f12e744eadd19f0deaa54e9357


343大学への名無しさん:2012/10/21(日) 21:13:52.84 ID:Sc1M6wKW0
100字程度の論述はどう対策したらよいでしょうか?
344大学への名無しさん:2012/10/22(月) 02:29:02.30 ID:08g9QIOUi
>>342
無理があるよパウロ君
345大学への名無しさん:2012/10/23(火) 18:51:34.98 ID:D/XDWjD70
パノラマ→Z会一問一答だけで早慶まで行けるよ!
346大学への名無しさん:2012/10/24(水) 16:49:10.40 ID:OPQ9fKjk0
ツボってどうなん?
347大学への名無しさん:2012/10/24(水) 17:14:07.71 ID:kPw8JBv50
ツボの値段はパノラマ一冊より高いぞ
どうせならパノラマ2冊買え!
348大学への名無しさん:2012/10/24(水) 19:22:25.76 ID:7acIgCTK0
世界史B用語&問題2000って今も出版してるの?
349大学への名無しさん:2012/10/24(水) 19:27:11.98 ID:dRs5Geyb0
パノラマが使えるのは二次論述のみだろう。
基礎事項はまとめだけで初心者やセンターには向かないし、私大では情報量が少なすぎる。早慶はまず無理。
センター→ツボとか短期攻略総整理とかセンター向け参考書
私大→ナビとか実況
2次論述→教科書で基礎事項を完璧にしてからパノラマと論述問題集
350大学への名無しさん:2012/10/24(水) 19:32:48.50 ID:J56FdJeq0
>>348
amazonで扱わなくなっただけだよ。通販なら学参ドットコムが使える。
351大学への名無しさん:2012/10/24(水) 20:15:25.46 ID:YPDrCDO30
Amazonは乙会と契約してない
352大学への名無しさん:2012/10/24(水) 21:05:17.24 ID:OPQ9fKjk0
ツボ買ったわ
索引ないのがあれだが
353大学への名無しさん:2012/10/24(水) 21:38:28.92 ID:S9nh/Kap0
短期攻略総整理も索引ないんだよね
世界史で索引がないってのもどうとか思うが
354大学への名無しさん:2012/10/24(水) 22:04:59.64 ID:OPQ9fKjk0
面白いほどがよかったのだろうか
あれは索引あったような
355大学への名無しさん:2012/10/24(水) 22:23:14.60 ID:2lEFeUBp0
索引なんてしっかり勉強していればどこに書いてあるかくらい分かることだろ
索引がどうのとアホな書き込みする暇あったらしっかり勉強しろよ
356大学への名無しさん:2012/10/25(木) 00:05:23.99 ID:XdFW0rI10
>>355
うるせーぞ雑魚カス
死んでろ
357大学への名無しさん:2012/10/25(木) 00:15:37.94 ID:XdFW0rI10
>>355
ゴミはさっさと燃えて失せろ
不愉快
358大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:09:09.21 ID:dI3Qbx210
>>356-357=自演までして不快なゴミ発言するカスw
359大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:26:08.85 ID:yjg3oWyr0
まあ世界史で索引なしとか使う価値ないし
それを無理やり本人の勉強量に結び付けて擁護する変な奴にはどう考えても同意できないのは確かだけどな
360大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:37:49.66 ID:dS528cV20
索引なしのもが多いし普通に便j供してればつまり必要ないから。
それに知らない語句を調べるのは用語集で調べた方が良い。
知らない語句は参考書の索引担ってないことが多いから。
どの地域のどの時代のことと語句がしっかり関連づけするなんて基礎の土台も出にないようでは世界史はやめた方が良い
361大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:47:10.54 ID:XdFW0rI10
>>355
死ねよ雑魚カス
362大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:48:10.19 ID:XdFW0rI10
>>355
雑魚は死んでろ
363大学への名無しさん:2012/10/25(木) 02:34:05.94 ID:eXqUc2LoO
どっちの言い分も分かるけど論述式ならまだしも
短期なんちゃらとかセンター向け系ってのは
その一通りの知識が入ってない奴が使う類のものだから索引はあった方がいいんじゃねぇの?

後さナビが私立向けって言ってる奴がいるのも良くわからん。
あれはどっちかっていうと流れ重視で知識は細かくないだろ
364大学への名無しさん:2012/10/25(木) 02:51:30.26 ID:XdFW0rI10
>>355
少しはそのクズみたいな脳ひねったらどうなんだ
カス
365大学への名無しさん:2012/10/25(木) 06:12:51.85 ID:QigVzM4f0
一通り通史やった後、問題集等で知らない語句があれば用語集で確認。
それで理解できなければ教科書や参考書の該当箇所確認。
これが地歴の勉強の仕方。
参考書に索引なんて要らない。辞書じゃないんだから。
366大学への名無しさん:2012/10/25(木) 07:01:03.90 ID:oKg9Otp50
索引ないから使い勝手悪いねーみたいな話なのに
必要性とか勉強量とか少しズレた所から批判してる時点で
367大学への名無しさん:2012/10/25(木) 07:50:25.52 ID:XdFW0rI10
>>355
わかったかクズ
わかったらさっさと必死に勉強してクソ大学受けて落ちてろ
368大学への名無しさん:2012/10/25(木) 12:24:28.14 ID:dvzf0nqG0
索引なんて用語集くらいしか使わない。
参考書で勉強し終えた後なら、だいたいの場所は分かるから。
索引ないといちいち騒ぐ意味が分からない。
参考書は中身重視で選ばないと。
369大学への名無しさん:2012/10/25(木) 16:43:01.50 ID:XdFW0rI10
>>368
騒いでねーだろカス
370大学への名無しさん:2012/10/25(木) 22:53:05.82 ID:waHeCIa50
19Cからの繋がりとか理解がイマイチです
大体の流れは分かるんですけど細かく問われると…て感じです
皆さんはどういうふうにやってますか?



371大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:08:33.14 ID:QigVzM4f0
>>370
流れが分かるならあとは覚えるしかないだろ。
近現代は細かな知識だけ覚えてて流れが分からない奴の方が多いんだからあとは暗記する努力だわな。
372大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:47:33.59 ID:dI3Qbx210
>>370
現代史はヨコの国際関係とタテの地域・各国史の2つをしっかりやらないとだめ。
どちらかが欠けているのが原因だろうね(おそらくタテ)。
ヨコは教科書の章初めの文やヨコから見る、タテは各国史別ノートやタテから見るをやればいい。
373大学への名無しさん:2012/10/26(金) 15:54:12.70 ID:HHBEBgyM0
早稲田の社学の世界史がマジキチ過ぎる
難問対策ってする必要ある?正誤とか本当に難しい
374大学への名無しさん:2012/10/26(金) 23:45:08.89 ID:TbX7XVy90
センターのみだけどスピマスをアマゾンでポチッた
最低8割目標9割だけど間に合うといいな
375大学への名無しさん:2012/10/27(土) 04:20:42.57 ID:EhiSZyNL0
スピマスはセンターと全然傾向が違う
これやって8割なんて無理だろw
テンプレよく読めよ
376大学への名無しさん:2012/10/27(土) 09:32:26.46 ID:GhdO1GDZ0
Z会の一問一答のほうがスピマスよりいいよ
377大学への名無しさん:2012/10/27(土) 13:01:12.16 ID:s3GbPm/i0
一問一答もスピマスも私大二次も含めた基礎中の基礎の用語を確認するもの。
教科書の内容から選択肢の内容の正誤をセンターとは傾向が違いすぎる。
なのでこれだけやってもセンターで7割も無理だろう。
378大学への名無しさん:2012/10/27(土) 13:04:36.50 ID:PWiLjgjo0
センター対策はセンター短期攻略総整理(講義本)とセンター短期攻略(問題集)のセットが最強。
379大学への名無しさん:2012/10/27(土) 18:13:17.28 ID:MmcsWwcR0
俺もセンターで使うのが主だが0から暗記始めたわ
一日30ページで明日は120ページまでだわ
380大学への名無しさん:2012/10/27(土) 18:56:16.20 ID:nSF4x3aD0
山川の教科書には三国時代の魏は曹操の名前だけで終わりなのだが
スピマスでは屯田制や九品中正が乗っている…
センターでは屯田制や九品中正が勿論出る!
どこが教科書に準拠した出題なんだよ!
嘘ついているんじゃねーぞ!
381大学への名無しさん:2012/10/27(土) 18:59:43.86 ID:uxHa5vKv0
>>380
じゃあセンターに批判文だせば?
382大学への名無しさん:2012/10/27(土) 19:03:03.75 ID:oT08LK440
>>380
その過去問のときの教科書には載ってたんじゃない?
383大学への名無しさん:2012/10/27(土) 20:06:40.24 ID:9aslSXcw0
用語集だと屯田制F、九品中正Jだから十分教科書準拠と言えるだろう
384大学への名無しさん:2012/10/27(土) 21:01:57.35 ID:EhiSZyNL0
山川の詳説世界史には屯田制や九品中正はのってる
山川の馬鹿校対応の教科書はどうか知らないけど
385大学への名無しさん:2012/10/27(土) 21:10:58.21 ID:oT08LK440
山川にも諸説世界史、高校世界史、新世界史って3冊も教科書あるんだな。日本史も。
俺は高校時代学校採用が東京書籍の世界史B、山川の諸説日本史だったから世界史は諸説世界史を自分で買ったわ。入試は山川の諸説世界史が基準だからね。
386大学への名無しさん:2012/10/27(土) 21:12:20.74 ID:oT08LK440
あっ諸説じゃなくて詳説ね。予測変換ミスでした。
387大学への名無しさん:2012/10/27(土) 21:24:28.40 ID:MmcsWwcR0
俺が持ってる山川の青い教科書には魏は曹操の子の曹丕がどうのって書いてあるな
ついでに屯田生も九品中正も余裕で乗ってる
ソースは俺が覚えてるから
388大学への名無しさん:2012/10/27(土) 21:34:43.56 ID:Y9I3m6nh0
世界史は東京書籍が一番いい
論述的にはね

それ以外は山川詳説
389大学への名無しさん:2012/10/27(土) 21:43:49.25 ID:uxHa5vKv0
センターなにでるかよそうしろかすどま
390大学への名無しさん:2012/10/27(土) 22:46:30.69 ID:9aslSXcw0
>>388
ここでそう聞くからわざわざ神田の三省堂で東京書籍買ったけど、
個人的には詳説のほうが答案書きやすいと思う。
391大学への名無しさん:2012/10/27(土) 23:29:19.29 ID:I/OrzdvC0
慶應経済志望なんだけど近現代史オススメの参考書ある?

今はパノラマをまわしてる
偏差値は70ギリいったりいかなかったり
392大学への名無しさん:2012/10/27(土) 23:31:24.27 ID:oXyCl+EQ0
Z会の一問一答
屯田制4
九品中正18
393大学への名無しさん:2012/10/28(日) 11:55:58.50 ID:yQJfpyI80
>>390
論述答案のような無味乾燥でもいい文章を書くには山川の方がいいと思う

東京書籍はハッキリ言ってロマンチシズムが過ぎて、
(序章の「地球上に人類が登場してから、およそ400万年の歳月が流れた。
 しかし、その人類の長い足跡を全てたどることはできない。」という出だしからして臭い)
それこそ山川が出している「もういちど読む山川世界史」なんかよりずっと一般人向け
394大学への名無しさん:2012/10/28(日) 19:17:04.03 ID:ED120llV0
慶應経済の論述対策にオススメの本って何?
あと学校で新世界史っていう教科書使ってるんだけど評判どう?
395大学への名無しさん:2012/10/28(日) 22:02:13.97 ID:4CAVrn2N0
センターへの道が終わったらもう何もすることない?
今9割安定なんだが、満点とりたいんだよなぁ
396大学合格が無意味化:2012/10/28(日) 23:55:44.04 ID:60E2lFnm0

大学合格しても人生が終わる危険。

カルトは誰でもひっかかる。受験前にあえて下記のリンクを読んで心に留めておいてください。

恐ろしいカルト教団です。キーワードは、生きる意味、絶対の幸福、哲学、人生の目的、真実など

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195523801
397大学への名無しさん:2012/10/29(月) 00:01:20.69 ID:9YQIxQe0I


高3受験生です
立教大学を目指しています
ベネッセ偏差値49
英語に取られて世界史を勉強していません
今、Z会の1問1答とはじめる50があるんですが、
どちらもするべきですか?
自分は種類が違うのでどちらもした方がよいと考えているのですが…
398大学への名無しさん:2012/10/29(月) 00:37:26.57 ID:wYQ05POe0
>>397
その模試でその偏差値って全く基礎力ないだろ。それで立教かよ。
実況中継とかナビゲーターやった方が良いよ。ほんと時間ないけど
399大学への名無しさん:2012/10/29(月) 01:48:12.35 ID:KQHpxqi+0
はじめる50でいいんじゃないの
俺はスピマスとセンター対策系の併用を勧めるが
400大学への名無しさん:2012/10/29(月) 04:32:36.04 ID:vWk+VXvN0
↑に索引についてのはなしがあったけど
索引があっても、重要用語のみのせてある、という場合もあるのであってもなくてもそんなにかわらないかな
チャート式世界史も重要用語のみ索引にリストアップされてる
索引にのってないけど本文説明のあるマニアック用語もある。
401大学への名無しさん:2012/10/29(月) 05:37:40.03 ID:fQRgqS2B0
教科書とかナビもそんな感じだよね
402大学への名無しさん:2012/10/29(月) 09:01:18.74 ID:POt+dEUsO
時代はパノラマだよ

ナビは図が少なすぎ、教科書は最初にやるにはちょっと重い。
403大学への名無しさん:2012/10/29(月) 12:13:50.02 ID:fWUXQWjo0
パノラマは論述ネタくらいにしか使えない。
基礎の説明が省かれているから苦手な奴には向かない。
センターにはオーバーワーク。
私大には用語が足りていない。
論述ネタとしてはかなり使える。
最近必死て宣伝する馬鹿がいるので注意。
404大学への名無しさん:2012/10/29(月) 15:27:51.27 ID:OeO93me30
学校では適当に政経をやっていたんだけど、一念発起して今から私大(マーチ)を目指そうと思います。(世界史しか使えません)。
ここの過去レスをみて教科書、時代と流れのつかめる用語集、世界史B用語&問題2000を買いました。
今まで世界史は全くやった事が無いのですが、この3冊と過去問演習で対応できるのでしょうか?
センターは受けません。無茶な書き込みで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
405大学への名無しさん:2012/10/29(月) 15:36:15.41 ID:POt+dEUsO
確かに説明は短いから全く予備知識がない人がやるにはキツいかもしれないけど、
逆に言えば簡潔にまとまってるから回しやすい

用語も細かいところまで読めば、慶應法で問われるレベルの用語もちゃんと載ってるよ

これを軸にして他に問題集を仕上げれば十分に難関私大も対応できると思う

業者だと思われそうなのでこのへんで
406大学への名無しさん:2012/10/29(月) 15:45:08.64 ID:wYQ05POe0
>>404
高3?なら今からは無謀。他強化で高得点とらなきゃ無理
407大学への名無しさん:2012/10/30(火) 00:35:14.20 ID:5HgJWxvQ0
>>404
政経で、とか英国だけで受けれるマーチ探すのが無難かと思われます

仕上げるとかじゃなく予備知識0からじゃ、社会科目といってもさすがに
408大学への名無しさん:2012/10/30(火) 08:06:48.80 ID:DUe+tvMSO
英国で稼げばなんとか…
と思うけど、

こういう質問する人は他の科目も大してできてない
409大学への名無しさん:2012/10/30(火) 14:13:25.87 ID:1cxR2Ir80
>>404
500時間位かければ余裕で受かるよ
今から一日5時間世界史にかけれるのならね
410大学への名無しさん:2012/10/30(火) 15:43:49.14 ID:XqSZhzyL0
>>406>>407>>408
ありがとうございます!入りたい学部にはマーチで政経はありませんでした…。
他教科も得意というわけではないので、社会科目にかけられる時間は一日2時間半〜多くて3時間程度です…浪人はしないという条件で受験をさせてもらいますので全て落ちた場合は適当な二部に入る事になります。
三番目に行きたい大学(東洋大)なら政経で受験できるんですが、一番目と二番目(マーチ)は政経では受験不可というのと、将来世界史の知識も必要となる道なので手をつけようと思いました。
ですが世界史は時間がかかると聞いていたので、手を出すと下手したら三番目すらも落ちてしまうんではないかと思っています…一日2時間半程度じゃニッコマも際どいでしょうか?
411大学への名無しさん:2012/10/30(火) 15:45:34.44 ID:XqSZhzyL0
>>409
なるほど、500時間ですか…。
個人差はあるのかと思いますが、マーチでは無くマーチの一つ下や、その下のニッコマであっても500時間程度必要でしょうか?
412大学への名無しさん:2012/10/30(火) 15:54:41.94 ID:1cxR2Ir80
>>411
んー300時間は覚悟しておいたほうがいいと思う。
後は勉強次第としか言えないなー。教科書一周するのに10時間前後かかるし量多いし

413大学への名無しさん:2012/10/30(火) 16:07:32.94 ID:1cxR2Ir80
最短で行くのなら
世界史マスター問題集 センター試験から二次まで
をオヌヌメしておく、文化史・通史・地図・写真・論述
すべて揃ってるし流れも掴みやすくページ数も多くない
これを完璧にしたらマーチなんて余裕で受かるぞ
まあ書店とかで確認してみそ
414大学への名無しさん:2012/10/30(火) 17:50:26.92 ID:DUe+tvMSO
ちなみに英国はセンター何割くらいとれるの?
415大学への名無しさん:2012/10/30(火) 18:28:17.30 ID:GM/i3RdY0
>>410
時間とかでなくて他の人が1年かけてやる量をこの後3ヶ月で君がやるかどうかの問題で他人に聞くことじゃない。
私大の世界史は役ではないよ。少なくとも>>413みたいなカス本で受かる大学はない。
何を優先するか志望校のことをもう一度整理して考えてみたらいい。
416大学への名無しさん:2012/10/30(火) 18:50:32.44 ID:GM/i3RdY0
ただあと3ヶ月あるのだからやれば可能だとおもう。
具体的に何処受けるかわからないけど>>404の本をやって基礎ができたレベル。
これプラス私大系の問題集で何とか合格点いく感じだろう。
教科書だけでわかりにくければセンター系の参考書かナビをやればいい。
世界史は一定量こなさないと点は取れない。
時間がないからナビは無理とか考えずに短期間でナビを読んでやるくらいの気持ちでやって何とかなる。


417大学への名無しさん:2012/10/30(火) 19:51:13.25 ID:1cxR2Ir80
>>415
良かったらあのどこが悪いか教えてくれ
自分はこれとZ会2,000だけでマーチ受かった身なので
418大学への名無しさん:2012/10/30(火) 20:18:37.45 ID:PFZAKgtE0
>>413
中堅私大受かったくらいのクソ大学生がこんな書き込みするな
誰もお前見たいな馬鹿にきいてねーよ
いかにも見た目だけで中身理解してない宣伝で紹介された本がかわいそう
カス本らしいからクソ大学生の発言らしいね
419大学への名無しさん:2012/10/30(火) 20:26:26.63 ID:1cxR2Ir80
>>417
良かったらあのどこが悪いか教えてくれ
自分はこれとZ会2,000だけでマーチ受かった身なので
420大学への名無しさん:2012/10/30(火) 20:28:50.83 ID:tUZXP+Zj0
今から初めて何時間かかると質問する方もひどいが、
300や500とか適当に答えたり、教科書よむのに10時間もかけるとか、
世界史ができない奴が書き込むのがひど杉じゃね
421大学への名無しさん:2012/10/30(火) 20:44:04.87 ID:1cxR2Ir80
>>418
中堅私大にも難関私大にも受かったよ
下二行日本語でおk

>>420
>>300や500とか適当に答えたり
実体験です。実際100時間で完璧にマスターする奴もいるし
逆に1000時間やったとしてもできない奴はできないよ。
でも普通だったら300〜500時間で十分
>>教科書よむのに10時間もかけるとか、
教科書精読したら50時間でも余裕で足りないし


ちなみに自分は
世界史マスター問題集 センター試験から二次まで
をだいたい200時間位で完璧にしてZ会2000も100時間程度
後は過去問

ただ適当にこの参考書受かったって言ってる奴の方が頭悪いと思うよ。
そんなのテンプレに上がってる奴をこなせばだれだって出来るんだから。
ようは、何時間以内にマスターするからでしょ?特に世界史なんかはね
422大学への名無しさん:2012/10/30(火) 20:52:59.84 ID:1cxR2Ir80
ちなみにこのスレを荒らそうとも思ってないし
人を不愉快にもしてるわけじゃないからね。
ただ、どんなに良い参考書でも自分にあってなかったら絶対に受からないからね
実際山川の教科書は人気だしそれにそくした参考書をオススメしただけ。
423大学への名無しさん:2012/10/30(火) 21:40:28.36 ID:fQ+fJXW/0
>>422
荒らしは>>415のほうだから心配するな
参考書の良し悪しなんて人それぞれなのに
カス本とかまったく最低な奴だよ>>415
424404:2012/10/30(火) 22:31:19.92 ID:XqSZhzyL0
>>414
英も国(現古漢。入試で使うのは現古)も4割半〜7割とむらがあって、、解説をみてもたまたま合っていたという感じなので、実際は5割レベルかもしれません…今まで専門学校に行くつもりだったので、これから本気で頑張るつもりです。

>>415>>420
めちゃくちゃな質問をしてすみません。
通信制なので、普通の高校生が世界史にどれくらい時間をかけているのか、どれくらいのペースで進めているのかわからなくて質問してしまいました…。
425404:2012/10/30(火) 22:33:47.57 ID:XqSZhzyL0
>>412>>413>>416
さっそく教科書+「時代と〜」で古代オリエントをやってみましたが、教科書だけだとイメージが沸きづらいので、思い切ってナビゲーターに手をつけてみようと思います!一周だけした後、「時代〜」と用語2000を何周もやって、問題集や過去問につなげようと思います。
直前の無茶な質問に丁寧に答えていただいて…本当に助かります。皆さん本当にありがとうございます!
426大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:08:24.57 ID:1cxR2Ir80
>>425
ナビは読解力が必要だから
無理だったら東進で出てるマンガを読んでから教科書に入ると
入りやすいよ
427大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:16:25.09 ID:DUe+tvMSO
ぶっちゃけ英語を優先したほうが…
この時期5割じゃ入試までにやっとマーチの合格点に届くくらいじゃないか…?
428大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:22:30.50 ID:GM/i3RdY0
>>417
世界史マスター問題集は問題が良くないし網羅度もスピマスに劣る。
受験向きより高校の授業向き。
山川でもカスな本は多いよ。
わざわざカス本やるより他の良い本やる方が効果的。

>>425
その場合だとナビ読むのが正解。
ナビ読むのに読解力なんていってる時点で受験以前の話。
ましてや参考書の漫画ではろくなものがない。
断片的で流れがつかめないから。
429大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:25:46.82 ID:MY7wPoJH0
使えない本すすめたりデタラメな方法書き込む荒らしがまたきてるのかw
ナビは読解力が必要とかマジウケるw
430大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:28:46.65 ID:m8Z85GRB0
>ナビは読解力が必要だから
ゆとり世代の馬鹿は想像以上の馬鹿なんだなw
431大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:38:28.16 ID:ERE2fWjA0
まあナビもカス本だけどな
432大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:39:06.71 ID:fQ+fJXW/0
>>425-426
>>415(ID:GM/i3RdY0)は自分と意見が違うと別の端末から荒らしてくる
参考書オタクのおっさんだから相手にしないほうがいいよ
こいつは自分でやりもしない参考書を批評する変な人だからほっといてあげてください
433大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:40:06.93 ID:ozH+7dqh0
問題集に百時間もかけるなんて効率の悪い馬鹿なやり方
荒らし目的でももう少し捻れよ
434大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:44:29.24 ID:qxbnZsfb0
変な書き込みで荒れると>>432みたいな書き込みで荒らしを擁護する奴がいるよな。
多分荒らし本人が別端末で書き込んでるのだろう。
435大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:49:29.09 ID:fQ+fJXW/0
いつも思うんだが、参考書オタクのおっさんは何が楽しくてこのスレに居座ってんだろうなぁ
いい年こいて高校生相手に講釈垂れて虚しくないのかね?
436大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:50:04.88 ID:GM/i3RdY0
荒らしにマジレスしたからスレ汚しになって申し訳ない。
読み直してみたらデタラメで荒らしっぽいね。

>>425
世界史をやると決めたのなら頑張ってください。
英国の状態考えたらまだ英国重視で世界史はやり過ぎずに効率的にやる方が良いと思う。
437大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:52:54.34 ID:fQ+fJXW/0
>>436
荒らしとか言ってるのはお前だけだよw一人相撲乙
438大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:55:36.23 ID:qxbnZsfb0
参考書オタクとかおっさんとかそういう設定が出てくるがいつも不思議なんだが。
いってる奴が実はそうだったりしてな。
時代遅れの参考書オタクのおっさんが定期的に荒らしてるのだろう。
439大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:57:16.81 ID:fQ+fJXW/0
>>438
今度はケータイからですかwww忙しそうだな
440大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:59:48.84 ID:9RNptxOO0
>>436
いろいろ乙
荒らしがいろいろ書き込んでるが放置してください。
定期的にきている粘着なので。
441大学への名無しさん:2012/10/31(水) 00:05:57.60 ID:mCm3E4xk0
世界史は急がば回れってのが一番効率的かも知れない。
教科書やナビとかしっかり理解することを中心にやってる人が最後は有利になる。
442大学への名無しさん:2012/10/31(水) 00:21:16.94 ID:LsAawazr0
自分のやったことの押し売りしかできない人がレスするのはやめてほしい。
結局は押し売りとクレームの応酬で荒れてしまう。
質問した人にとって一番いい方法を考えて議論しないと意味はないよ。
もちろん考えてもらえるような質問が前提だけど。
443大学への名無しさん:2012/10/31(水) 00:57:42.87 ID:eKD5ANS90
でも教科書って3回くらい読むと飽きる
だから結局は1問1答やスピマスみたいなサラッと確認できる問題集が頼りになる
センターやマーチくらいならこれらだけでも十分だから直前期はなおさら
444大学への名無しさん:2012/10/31(水) 01:09:12.66 ID:fw3M0cfZ0
>>425
無茶なことだけど、やれるかどうかはあなたのがんばり次第だと思います。
他の人と重複するけど気になることを上げておきます。

全般的には英国重視で勉強した方が良いです。
世界史は>>404の3冊を1月までに仕上げる計画で基本問題で点を落とさないことを目標にすべきです。やり過ぎないこと。
教科書の補助にナビを使うのは効果的ですがあくまで教科書の解説本として読み、やり過ぎないよう注意してください。
(オリエントは民族が多く普通でも理解しにくいですよ)
後志望校の傾向などで正誤問題がよく出るならセンターの問題でなれるなど直前の対策が異なってきます。
政経と世界史を2つ勉強されるようなら政経の完成度(世界史と関係しない分野がまだとか)によりますが、片方に絞るのも考えた方が良いでしょう。
445大学への名無しさん:2012/10/31(水) 01:15:25.73 ID:eKD5ANS90
教科書かセンターツボ
どっちもきついなら植村のセンター実況でもいいよ
これと確認用の薄い問題集(スピマスがお薦め ステマではない)

マーチくらいならこれだけで十分だよ
でも地頭がよろしくない(マーチに切り替えるあたり数学や理科が苦手そう)場合は、ちょっと厳しいね
446大学への名無しさん:2012/10/31(水) 01:24:49.14 ID:2KoEOQy00
センターツボかセンター実況と薄い問題集でマーチは十分とか抜かしてる奴はマーチの問題見てないだろ。
スピマス完璧にして過去問やったらぼろぼろだったとかよく聞く話。
こんな状態で十分なわけないだろ。
447大学への名無しさん:2012/10/31(水) 01:53:58.10 ID:eKD5ANS90
お前の頭が悪いだけだろ
明治なんて完全にセンターレベルじゃん
ツボとスピマスで十分 必要ならセンターとマーチの過去問を適当にやっときゃいい

私大の奴は基本馬鹿だからな
一度脳みそに入れたものをもう一度出すという単純な作業ができないらしい
だから何冊も問題集を解くんだろうな
448大学への名無しさん:2012/10/31(水) 02:28:30.42 ID:etn5gkFJ0
デタラメ荒らしの今日の ID:eKD5ANS90
449大学への名無しさん:2012/10/31(水) 02:33:49.44 ID:dR4R+Y7L0
>>447は私大を馬鹿にしてる馬鹿の典型例だなw
問題も解かずにセンターレベルと決めつけるくらい馬鹿な奴
国立志望でセンターこけて私大受けるも中堅すら受からないという未来
早慶以外の私大も割と難しい。過去問で傾向対策してるかどうかで結果は違ってくる
450大学への名無しさん:2012/10/31(水) 02:56:17.07 ID:mmV722HM0
ナビを読むのも辛いDQNはトークで攻略を倍速で何回も聴け。
451大学への名無しさん:2012/10/31(水) 07:59:37.70 ID:750s67qfO
マーチ世界史がセンターレベルとか言うやつは答えだけ見て

「基本的な用語しか問われてねーじゃん」

とか思っちゃうんだろうな。


用語は簡単でも問われ方が難しいからなかなか答えられない。
452大学への名無しさん:2012/10/31(水) 09:53:22.79 ID:FxUEFaGg0
私立で100字の論述が出るんですがZ会の段階式っていいですか?
河合塾の買ってみたら字数が多かったです。
453大学への名無しさん:2012/10/31(水) 17:21:19.85 ID:gHa/Ogfc0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3572613.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3572615.jpg

ノートまとめてんだけど、これって意味あるかな?
454大学への名無しさん:2012/10/31(水) 17:59:55.52 ID:/7MsoQmJ0
センター世界史で、少なくとも8割は取りたいです。
でも今は模試で3、40点しか取れてないんです。
ここ(http://toudaigoukaku.com/sekai60.pdf)に書いてある勉強法っていいですか?

あと、学校の先生は一問一答眺めてなんとなく単語覚えてから教科書読めって言ってました。
それってどうですか?

一問一答は東進の「世界史B一問一答―完全版」
持ってるけど、私大とかにも対応してて難しめ。分厚いし。
そこでセンターの内容だけに絞った一問一答の購入を検討中です。

でも、さっき出てきた先生は今持ってる東進の分でいいって言ってた。
でも東進のは内容量が多い。めちゃくちゃ多い。
山川の教科書のどこにも書いてないことも普通に載ってるから困るんです。

「世界史B 即効! でるとこだけ」

「世界史B早わかり 一問一答」
で迷ってます。
このどちらを買ったほうが良いか、
それとも他の一問一答か、先生の言うとおり東進で続けたほうが良いか…
勉強法についても教えてください。
455大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:04:52.70 ID:9eAzo3iI0
>>453
自分で意味あるのと疑問に思ってる時点で意味ないよ
まとめというより語句と→を書きなぐっただけ

456大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:09:17.55 ID:uedZnh2U0
>>454
教科書→スピマス+はじめるテーマ→山川の世界史問題集をボロボロになるまでやる
これが王道だよ
457大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:09:53.59 ID:gHa/Ogfc0
>>455
いや、これ大雑把にある地域がこうなってる時に他の地域ではどうなってるかをまとめたやつ
細かいところは教科書読んで覚えてる
だから王朝の名前くらいしか書いてない

全部が全部まとめるのは時間のムダかなって思って
458大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:16:16.91 ID:FpGEajFI0
>>454
テンプレ>>1-20は読んだ? テンプレ読んでればこんな質問しないと思うが。
こういう怪しげな勉強法が良いとか思う奴がいるのが驚き。
文の内容から正誤を問うセンターに語句を問う一問一答をやるなんて傾向を無視した間違ったやり方。
さらに早慶など難関私大志望向けの東進一問一答を使うなどオーバーワークもいいところ。
センターレベルでも使える一問一答はZ会くらい。
テンプレ>>8を参考に教科書読んでスピマスで確認しセンターの問題集繰り返せ。
459大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:24:52.30 ID:mXUcw8Ex0
>ある地域がこうなってる時に他の地域ではどうなってるかをまとめたやつ
どこがまとまってるんだよw ズレまくりじゃねーかw
そんなの年表見れば分かるだろ
ほんと時間の無駄
460大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:38:46.62 ID:/7MsoQmJ0
>>456さん、>>458さん
回答ありがとうございます。


>>458さん
一問一答のことは忘れてスピマス買いに行こうと思います。
456さんははじめるテーマがいるとおっしゃっていますが、あったほうがいいですか?
461大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:43:39.42 ID:gHa/Ogfc0
>>459
俺にはわかるようになってんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3572987.jpg
これとか何が同時進行で起こってるのかわかるようになったんだぞ、一応
462大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:58:08.06 ID:jInlgVPu0
くだらない落書き貼る暇あったら参考書写しとけ
463大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:01:36.42 ID:gHa/Ogfc0
>>462
さすがに書き写すくらいなら読んで覚えるわ
464大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:05:51.13 ID:PEbOt4eX0
ホント落書きレベルだなw
他人が見て理解できないまとめは落書きと同じ
ここは落書き板じゃないから他でやれ
465大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:10:36.18 ID:r3xzFGKT0
ノートまとめは勉強した分かった気になるだけで時間の無駄ってことがよくわかった
466大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:15:49.05 ID:gHa/Ogfc0
やっぱ、ここのやつらは信用ならんな
試したんだけどさ、俺はセンター世界史100点(悪くて95点)なんだわ
ノートまとめはムダとか排他的過ぎ

そっか、早慶のやつらにっとってはムダなのか
467大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:23:14.07 ID:uedZnh2U0
>>460
一問一答じゃ流れがつかめないし大まかに流れをつかむんならはじめるテーマが良い
センターだけなら教科書と山川の対策問題集だけでいい
一問一答はオーバーワークになりやすい上に挫折率も高い
468大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:25:16.83 ID:Rw7c/y6J0
>>466
みごとな負け犬の遠吠えw
469大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:28:02.95 ID:d0DMPKEf0
実況中継とトークでの違いを教えてください。
トークでのCDに実況並みの解説があるのですか?
470大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:32:18.35 ID:gHa/Ogfc0
>>468
ここのやつら問題集勧めてるけどさ
山川教科書読んで覚えりゃ殆ど終わりだから
471大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:49:42.92 ID:mmV722HM0
>>469
大きな違いはないけど、実況中継の方が詳しい。流れを覚えるならトークで攻略も有りだけど実況中継ちゃんと読んでるなら要らない。
苦手な人だったり通学時間を有効に使いたい人向けかな。
472404:2012/10/31(水) 20:07:53.78 ID:UjmycLVB0
>>426>>427>>428>>436>>444
今日古代ギリシアをさらっとやったのですが、すごく楽しかったので政経は捨ててこのまま世界史一本で勉強するつもりです!
時間は自由に使えるので(そこが怖いですが)、しばらくは英国中心で、世界史は一日2時間半程度、とにかくさっさとナビを一周終えてしまおうと思います。
相談できる人が周りにはいないので本当に本当に助かりました。
大学の傾向を調べて基礎を固め終わったら(街の本屋は品ぞろえが悪いので…)問題集の件でまた相談させていただくかもしれません…お暇だったらまたよろしくお願いします!
ありがとうございました!ノシ
473大学への名無しさん:2012/10/31(水) 20:09:40.71 ID:/7MsoQmJ0
>>467さん
回答ありがとうございます。

センターだけなので、
山川の教科書とセンターへの道は持っているのでスピマスを買ってきて、
スピマスと山川の教科書と山川のセンターへの道で頑張ろうと思っていたんですが…

山川の教科書とセンターへの道に追加するなら、
スピマスとはじめるテーマどっちがいいでしょうか?
474大学への名無しさん:2012/10/31(水) 20:42:23.45 ID:mTv9MLmj0
>>473
センターは2次私大の問題と傾向や問題形式も違うから
はじめるテーマやった後、教科書を読みながら・大学入試センター試験完全対策世界史B問題集 2013年版
あたりを分野ごとに潰していけばいい。2次私大形式の問題をこなすことはセンターのみの人だと
コスパよくないからね
475大学への名無しさん:2012/10/31(水) 20:50:28.13 ID:/7MsoQmJ0
>>474さん
回答ありがとうございます。

出費を抑えたいので、、
その完全対策問題集じゃなくて元々持っているセンターへの道じゃダメですか?…


はじめるテーマとスピマスはどう違うのでしょうか?
476大学への名無しさん:2012/10/31(水) 21:02:15.35 ID:Wmfh9MYiO
今までどの程度やってきて模試で3,40点なのかしらんけど
ここの連中はスピマス勧めるが、学校の授業なり自分で教科書読むなりして
一度頭に全体的な歴史の流れが頭の中に入ってる前提で言ってるからな
明日本屋でスピマス買ってきて頭から答え見ながら適当に埋めてても何も身につかんからな

センスが無い奴はいくら眺めてたって出来るようにはならんよ
隠して言ってみる。読んだ範囲に何が書いてあったかを思い出しながら頭の中でまとめる
等の細かなアウトプットの繰り返しして初めて定着する

ようは教科書や参考書読む時に453が上げてるようなまとめを頭の中や実際に紙に書いてみて初めて多少定着する
いいか453みたいなまとめを参考書みながらつくるんじゃなくて
教科書読んで何も見ずに453みたいなまとめを自分で作れるかチェックすることで記憶の定着の確認と暗記が初めてできる
453みたいなものを作る事に力を注ぐんじゃなくて
必要とあらば何も見ずに作れるようになるような努力をするんだ
477大学への名無しさん:2012/10/31(水) 21:10:35.72 ID:mPQvFyok0
>>475
むしろセンターへの道の方が優れている
はじめるは私大の空欄問題をベースにした基礎問題集
スピマスは教科書の要点をまとめた基礎問題集
はじめるは結構抜けが多いからセンターにはスピマスの方が良い
478大学への名無しさん:2012/10/31(水) 21:15:53.64 ID:D2piu/Sl0
山川の大学入試センター試験完全対策は問題のセレクトがいまいちで解説が残念なできだから道の方が使える。
479大学への名無しさん:2012/10/31(水) 21:24:16.65 ID:/7MsoQmJ0
>>476さん、>>477さん、>>478さん、回答ありがとうございます。

教科書とセンターへの道とスピマスの3つで勉強しようと思うのですが、
何か問題はありますか…?


しっかり教科書を読んで、自力でスピマスに取り掛かって、
センターへの道をやり込もうと思います。

476さんのおっしゃる努力をします!
480大学への名無しさん:2012/10/31(水) 21:33:10.54 ID:fZzzi+CW0
>>479
道とスピマスで良いと思う。
はじめるテーマはセンターに向かないしスピマスやるなら不要。
センターの問題はネットでもけっこうある。
教科書を読んでも理解が難しいならテンプレ>>8にあるセンター向けの参考書を使えばいい。
481大学への名無しさん:2012/10/31(水) 21:40:36.17 ID:mTv9MLmj0
>>480
センターの道は正誤が多いけど、対策は正誤も穴埋めも資料も盛りだくさんだぞ?
1年ごと改訂しているし、あとスピマスでごりごりと空欄に単語を書き込むことって
センターのみだとコスパ悪くないか?
482大学への名無しさん:2012/10/31(水) 21:49:27.95 ID:ej1+0TXu0
流れや基礎確認はスピマス系の問題集が一番だろう。
センターしか使わないからといって、いきなりセンター系問題集やるのは無謀。
センターの正誤は流れや基本事項がしっかりした上でなれていかないとできない。
コスト計算の前に教科書の理解と確認などやるべきことができていないとセンターで高得点はとれない。
483大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:02:19.97 ID:wsBu+fHm0
俺も4割しか取れないのに「道」は自殺行為だと思う。
あれの解説って狭いスペースにちょこちょこ書いてるだけで、背景説明みたいなものがないし。
つっても相性もあるから、得意な地域・時代を数ページ解いて試すといいと思う。
484大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:15:20.53 ID:FmbRA/1u0
スピマスやらずにいきなり道とかセンター系の問題集は無茶だろ。
それができる奴はこんなこと質問しない。
485大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:19:48.56 ID:/7MsoQmJ0
>>480さん、>>481さん、>>482さん、>>483さん、
回答ありがとうございます。


解説がしっかりしている問題集と過去問とセンターへの道を
バランスよくやったほうがいいってことですか?

模試や過去問はどうなのでしょう?

私自身は、センターへの道を解き、疑問に思った点は自分で教科書などで調べることで
知識として定着すると思ったんですが…
486大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:21:10.21 ID:/7MsoQmJ0
>>480さん

スピマスを明日書店へ見に行って、自分に合っていそうでしたら購入してみようと思います。
ありがとうございます。
487大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:22:19.69 ID:2vfL2IOb0
センターで短期間で8割安定めざすなら教科書より面白いほどや短期攻略総整理などのセンター系参考書の方がいい。
赤シートで隠せばスピマスみたいに確認もできるからこれしっかりやってセンターの過去問や問題集やれば十分。
488大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:28:15.73 ID:Hw1a4g2f0
>>485
>センターへの道を解き、疑問に思った点は自分で教科書などで調べる

そういう風に能動的に勉強したほうが知識が定着すると俺は思う
489大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:29:52.78 ID:/7MsoQmJ0
>>487

スピマスよりも「面白いほど〜」のほうがいいんですか…?
490大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:30:55.26 ID:/7MsoQmJ0
>>488
ありがとうございます。
疑問に思って調べたものってしょうもないことでも覚えてたりしますよね。
491大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:31:59.57 ID:yWmVFbR40
面白いほどは駄目だろ…あれは買っちゃダメ。
教科書とスピマスかはじめるテーマで単元ごと潰して
単元ごと山川のセンター系等の問題をこなすが王道じゃないか?
間違っても一問一答に手を付けちゃいけない
492大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:33:05.53 ID:fw3M0cfZ0
>>485
知識の定着が済んでからセンターへの道やる方が良い。
そのやり方だと問題にない分野ができてしまうから。
それと質問繰り返す前によく考えるとか本を見てくるとかしてから質問した方が良いよ。
493大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:34:34.90 ID:/7MsoQmJ0
>>491さん
回答ありがとうございます。
「面白いほど〜」は、あまり良い評判を聞かないのでちょっとどうかとは思ったんですけど…
「面白いほど〜」は分厚いのでくじけてしまいそうです、

スピマスと教科書で土台を固めたいと思います。
494大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:38:18.68 ID:qde7ZJsj0
ここはID:/7MsoQmJ0専用の質問スレではない。
いい加減にしろ。
495大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:40:39.45 ID:Hw1a4g2f0
>>494
ずっと2chに張り付いてないで勉強しろよw
496大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:41:32.68 ID:0UyGfTah0
面白いほどは分厚いけど字が大きくて分かりやすいし教科書より読みやすいよ。
悪い評判も聞かないし。
497大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:45:31.86 ID:aXIv6u050
この教えてちゃんの馬鹿には一問一答を極めさせるのが一番だろう。
教師もよくわかってる。
498大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:50:43.92 ID:FxUEFaGg0
よかったらお願いします>>452
499大学への名無しさん:2012/10/31(水) 23:17:33.54 ID:mmV722HM0
>>452
100字程度の論述なら実況中継とかに書いてある歴史的意義や用語の意味違いをしっかり理解して過去問演習すれば良いと思うけど。
500大学への名無しさん:2012/10/31(水) 23:38:28.50 ID:EcA529Ox0
俺始まったわ
1ヶ月本気で勉強してマーク模試やり直したら22点から49点に上がった
501大学への名無しさん:2012/11/01(木) 00:30:26.22 ID:pnZiiYxn0
>>500
おめでとう!
502大学への名無しさん:2012/11/01(木) 22:21:48.37 ID:hwV1Hhai0
世界史ってセンターだけだったら
黒本の過去問20年分の赤字のとこ全部覚えれば8割いける??
503大学への名無しさん:2012/11/02(金) 09:20:32.85 ID:4/Qsrzp6O
いけるもなにも
そんな流れもなんもわからない勉強してどうするの
504大学への名無しさん:2012/11/02(金) 16:45:32.45 ID:F4RbjnNB0
立教脂肪です
山川教科書をメインでやってきたんですが、最近山川の一問一答を見たら知らない用語(とくに星1)がパラパラ…
立教世界史は基礎的なことがほとんどみたいなんですが、星1の用語も全部覚える必要ありますか?
用語レベルは頻度@~Cが多いかな?という感じです
505大学への名無しさん:2012/11/02(金) 18:36:47.77 ID:fp70didS0
山川の一問一答自体が入試に対応できていない。
やるならテンプレにある入試向けのものをやるべき。
506大学への名無しさん:2012/11/02(金) 22:12:32.46 ID:XUWa8uWG0
入試に対応してないとか入試に対応できてないって言い回しは見かけるけど
具体的にどういうこと?山川の一問一答とかナビ付録とかでたまに言われるけど。

個人的には山川の一問一答って形式も何もおおよそ単語の定義だから
変な空欄補充で覚えるより価値がある部分はあると思うけど。
507大学への名無しさん:2012/11/02(金) 23:07:12.59 ID:S4RQ0lDa0
高経の中期を世界史で受験しようと思ってるんだけど、標問だと重すぎるかな?

お勧めの問題集あったら教えてほしい
508大学への名無しさん:2012/11/03(土) 00:41:18.88 ID:D3C2eZz20
>>505って全然疑問にこたえてないよな
よくわかんないならレスすんなよw
509大学への名無しさん:2012/11/03(土) 00:52:01.41 ID:YCybx0Fb0
山川は一問の問い方が単純。一答はそりゃなんでも一緒。

センターの答えとMARCHの答えだけ見て同じレベルって言ってるようなもん。
510大学への名無しさん:2012/11/03(土) 01:30:36.96 ID:AQYwz1tq0
山川の一問一答は入試問題から作られていないから入試に対応できていない。
山川は教科書や授業の復習用の教材も多くて他の入試問題で作られた類書と比べて入試には向かないということ。
なのでそんな教材の星の数と入試での頻度は関係がないということ。
511大学への名無しさん:2012/11/03(土) 23:25:30.21 ID:Nj1xPaQc0
中央非法を目指してるのですが、Z会の実力をつける100題はオーバーワークですか?
512大学への名無しさん:2012/11/04(日) 00:52:51.84 ID:DovVKNEM0
>>511

過去問を5年分2周やりなさい。
そしたら自分で判断できるようになるから。
市販の参考書より過去問のが大事。
513大学への名無しさん:2012/11/04(日) 01:40:50.34 ID:l3VX82b9i
筑波大学志望なんですが、今まで教科書読むくらいしかやっていなかったせいで、世界史の過去問(400字論述)が手も足も出ずに大急ぎで基礎知識をはじめる世界史50で定着させているのですが、これを終わらせた場合は、スピマスもやった方が良いでしょうか。
高校通ってないうえに、英語と国語は結構余裕があるので、時間は取れます。
514大学への名無しさん:2012/11/04(日) 17:36:21.11 ID:q4hATYGv0
スピマスのステップアップテストってやったほうがいいですか?
515大学への名無しさん:2012/11/04(日) 17:48:22.79 ID:r3hZjUKO0
スピマスってセンター向きではないよ
宋のところはやたら薄いし解決!センターの赤文字部分をシートで隠して
それを穴埋め問題集にした方がましだな
516大学への名無しさん:2012/11/04(日) 17:55:52.16 ID:q4hATYGv0
>>515
スピマスやってから過去問しようと思ったんですけど
517大学への名無しさん:2012/11/04(日) 18:11:17.68 ID:yAGdg9hD0
>>516
スピマスは教科書の確認用だからこういう位置づけで使うのには良いと思う。
センターには正誤問題で迷わない正確な教科書の知識と問題集や過去問で問題になれることが必要。
スピマスと過去問の前に道とかセンター系の問題集やってから過去問やることを薦めます。
スピマスのステップアップテストもやった方が良い。
解決!センターは全般的に情報少なくて知識の確認としてはつかえない。
まだ面白うほどとかセンター系参考書の方が使える。
518大学への名無しさん:2012/11/04(日) 18:17:01.20 ID:q4hATYGv0
途中で投稿してしまいました…

519大学への名無しさん:2012/11/04(日) 18:18:35.25 ID:q4hATYGv0
>>517さん

スピマスで基礎知識固めてセンターへの道やって過去問してみます。
520大学への名無しさん:2012/11/04(日) 21:52:35.75 ID:/06gHuss0
解決!センターは情報量だけならセンターレベルに対応出来てると思うよ?

まぁ、二次私大まで考えてるならこれだけじゃ駄目だけど
521大学への名無しさん:2012/11/04(日) 23:08:51.79 ID:e+tZWHWY0
慶應経済の論述が書けない

助けて
522大学への名無しさん:2012/11/05(月) 04:39:27.95 ID:xEBNfIpy0
名古屋大の論述が全く出来ない人はどうすれば良いでしょうか
正直何を書いていいのかもわかりません

センターなら8割越え安定してます
523大学への名無しさん:2012/11/05(月) 08:25:51.93 ID:Oz35Ec7iO
テンプレに載ってる論述用の参考書やれば?

〜できません どうすればいいですか

って抽象的過ぎて答えようがないよ
524大学への名無しさん:2012/11/06(火) 00:56:58.09 ID:lEOQyOYF0
>>512
ありがとうございます。
525大学への名無しさん:2012/11/06(火) 21:24:47.57 ID:rHfJOCRF0
マーク模試で10月40点→11月60点になった
俺には世界史の才能があったらしい
526大学への名無しさん:2012/11/07(水) 12:07:50.90 ID:GIsKFaTP0
はじめる世界史と流れをつかむってどっちがいいのかね
基礎レベルだから網羅性とかどっちも大差ないのか?
527大学への名無しさん:2012/11/07(水) 19:44:22.44 ID:MCxjuLdx0
早慶志望の高2で各国別世界史ノートを使って勉強しています
基礎固めとしてセンターの過去問を解きまくろうかと思ってるんですが、こんなことしなくても普通に問題集を使って勉強したほうがいいでしょうか?
528大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:08:59.92 ID:NgsY9HuY0
>>527
基礎がためなら講義本読んで体系的な問題集が良かろう。

理解:実況中継(ナビゲーター)→整理:各国別ノート→演習:オンリーワン世界史(世界史100題)
みたいなセットを繰り返す。

それでも物足りないなら早慶の過去問やった方が良い。
529大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:22:32.98 ID:ZVUq2Okl0
>>526
はじめるは重要テーマ史か扱っていないから網羅性が劣る。

>>527
基礎固めはスピマスとか基本的な問題集の方が良い。
530大学への名無しさん:2012/11/07(水) 22:26:09.60 ID:I7hUwirH0
「ナビゲーター」を1周(たまに読み返したりしてるので、実質2周くらいですが)し終わり、これから「センター試験への道」に入ろうと思ってるのですが

それと平行してやるなら、「センター試験のツボ」と「面白いほど」のどちらがいいのでしょうか?

それとも「ナビゲーター」をもう1周した方がいいでしょうか?

因みに今の時点でのセンターの点数は75くらいで、旧帝医学部志望なので9割以上を目指してます。
531大学への名無しさん:2012/11/07(水) 22:38:34.19 ID:r0lZWxLO0
失礼します

○○朝の△△が××をした。

という△(人物)と×(出来事、事件)を結びつけるのが苦手なのですが、なにか皆さんの暗記のコツや工夫があれば教えていただけませんか?



532大学への名無しさん:2012/11/07(水) 22:51:21.56 ID:I7hUwirH0
>>531
△△は何故××をしたのか?

これを考えると、格段に覚えるのが早くなるよ。単なる知識記憶だけだと、忘れちゃうからね。世界史を、一つの繋がった物語(エピソード)として捉えるといい。

それと人間は1日で、新しく覚えた知識記憶の8割ほどを忘れる生き物。だから最終的に大事なのは、完璧に覚えるまで何回でも繰り返し覚え直すことだと思う。
533大学への名無しさん:2012/11/07(水) 22:57:01.54 ID:NgsY9HuY0
>>531
代ゼミの上住って講師は授業で語呂合わせ公開してる。結構役に立った。
でも基本的には自分なりに関連付けしてやるしかないかな。
534大学への名無しさん:2012/11/07(水) 23:04:16.70 ID:I7hUwirH0
>>532に補足

正確には、「人間は、新しく覚えた【意味をもたない言葉】の7割5分を、1日で忘れる」ね。

つまり、意味を持った記憶であれば、記憶はより長持ちするということ。だから覚えたい言葉に、自分なりに意味づけ(印象づけ)をすると早く覚えられるよ。

語呂で覚えるとか、さっき言ったようにエピソードとして覚えるとか。とにかく言葉に印象をつけること。
535大学への名無しさん:2012/11/07(水) 23:05:18.06 ID:ymSVD0xd0
パノラマ→スピマス→100題or東進の問題集→一問一答

で本番までループしてれば大丈夫だよね?
やってもすぐ忘れちゃうから今日計画立ててみたんだけど
536大学への名無しさん:2012/11/08(木) 00:20:08.01 ID:1K7FMH1E0
>>534
貴重なレスをありがとうございます!

私は日本史世界史を抱えているので、なにぶん暗記の負担が多くて悩んでいたところなのでありがたいです
537大学への名無しさん:2012/11/08(木) 02:48:30.72 ID:Al4XKAMN0
>>524

まず過去問5年分の問題と答えを覚えてしまえ。
そしたら自分があと何を・どこまで・どういう形で勉強しなくてはならないかわかる。
合格発表まで2ちゃんねるなんかのぞきにくるなよ!
538大学への名無しさん:2012/11/08(木) 23:55:18.24 ID:+NCjIKWw0
世界史できる人って選択肢みたらすぐ正誤分かる?
539大学への名無しさん:2012/11/09(金) 00:36:52.95 ID:Y3Vo9/yP0
>>538
センターやマーク模試レベルなら直感即答しても九割割らない
540大学への名無しさん:2012/11/09(金) 22:58:35.26 ID:ULA1Qsx00
高二で地理倫政選択なのですが、この組み合わせだと受験できる大学がかなり少ないことに気がつきました。
進級時に世界史地理に変更する予定なのでそれまでに世界史を勉強しておこうと思っています。

知識ゼロからでも数日で読めて、概要だけが書かれているような参考書はありませんか?
教科書やナビゲーターを始める前に全体像を把握しておきたいのです。
541大学への名無しさん:2012/11/10(土) 00:01:01.14 ID:yBGDtjQ+O
センター試験のツボでも読んだら?
まぁでも短ければ短い程参考書であれば文章に対する用語の割合は増えるから
初学だと精神的に辛いんじゃない?
ナビ買うつもりなら最初からナビを覚えるとかせずに適当に読み流すぐらいがいいと思うよ。

それか学研とかから出てる世界史のまんが読むか
結構冊数あるし学校になきゃ気軽に本屋で手にとれるもんでもないと思うけどね
542大学への名無しさん:2012/11/10(土) 17:27:16.15 ID:ZWxq54r90
知識ゼロっていくら地理・倫政選択でも学校で世界史を全くやってないということはないよね?
543大学への名無しさん:2012/11/10(土) 18:16:02.64 ID:mvHjgj+W0
>>541
歴史のマンガというと小学生のときに読んだ伝記以来ですが見てみます。
>>542
高一のときにありましたが偏差値50ぐらいの学校なので世界史の先生は教科書音読しているでした。
評定も2〜5しかつけない人だったので世界史が必要な人は独学、不要な人はスルーしていました。
544大学への名無しさん:2012/11/10(土) 18:16:56.40 ID:yBGDtjQ+O
そういう現実を見てない正論や理想論言ったって仕方ねぇんだよ
現実的に未履修なのに履修した事になってたり
先生が糞で何もやってないとか、本人がずっと寝てたとかで授業の記憶が一切ないとかザラにあるだろ
そんな事もいちいち言わないとわからんとかアホか?
545大学への名無しさん:2012/11/10(土) 18:42:00.88 ID:05NoIQMD0
>>540
はじめからナビゲーターに入ってもいいと思うよ。

ナビゲーターに入ると言っても細かいとこまで覚えながらとかじゃなくて、赤字のとこをある程度抑えながら、全体的にさーっと読み流す感じで1周するとか

もしくは、それを教科書でやってもいいと思う
546大学への名無しさん:2012/11/10(土) 18:45:19.55 ID:3/jx9cGh0
>>541
概要なら教科書(って山川しか持ってないが)の各章冒頭についてる紹介文を
3-4回読んで行けばいいんじゃないかな。国名地名は図表を参考にしながらさ。
その際漫然と順番に読むんじゃなくて、まずヨーロッパ関係の章を最初に制覇した方がわかりやすい。
世界史は特に近世・近代以降はヨーロッパ中心に話が進むからね。
1ページにも満たない文章を20にも満たない数こなすだけだから数時間で終わるはず。
547大学への名無しさん:2012/11/10(土) 18:48:37.13 ID:3/jx9cGh0
ちなみに制覇と言っても暗記する必要はない。漠然としたイメージが形成できれば十分。
用語は教科書やナビをこなしても、結局は一問一答や問題集で定着させるしかないし、
イメージや流れも最初から正確につかめる奴なんてほとんどいない。あとから修正すれば十分。
548大学への名無しさん:2012/11/10(土) 21:12:29.92 ID:BeJW+GZO0
今100題の2周目をやっていますが、いまいち定着していなくて困っています。
勉強の仕方が悪いのでしょうか?
何も見ないで解く→解説を読む→解説を閉じて間違えたところを解く
という方法で1日4題のペースで進めています。
549大学への名無しさん:2012/11/10(土) 22:05:27.93 ID:LV6vtE+v0
定着しないって言ってもそれは個人の地頭とかもあるだろうから
550レス代行:2012/11/10(土) 22:51:15.76 ID:N8zwQ1650
ナビゲーターを一周(1章につき3回読む)終えたんですけど、山川の「センター試験完全対策 世界史B問題集」に入ろうか、スピマスやろうか、もっかいナビゲーター通読(今度は1章につき1回だけ読む)しておさらいしようか迷ってます。
ナビの最初の方とかはだいぶ忘れちゃってて、一問一答も全然できない状態です。
ちなみに高2で、2次でも世界史を使う難関国立志望です。
どうかアドバイスお願いします。
551大学への名無しさん:2012/11/10(土) 22:54:35.36 ID:mvHjgj+W0
>>545-547
レスありがとうございます。
教科書は東京書籍のしかないので地道にナビゲーター世界史を読みます。
552大学への名無しさん:2012/11/11(日) 10:52:17.91 ID:aoN1lXBP0
筑波の世界史論述なんだけど、どうしても、七割取りたい。

スピマス完璧にして、山川の各国史もやって、Z会の論述本やって、過去問やりまくれば、それなりになるでしょうか?

アドバイスお願いします。
553大学への名無しさん:2012/11/11(日) 14:07:51.33 ID:aNlgeHeq0
山川の教科書を礼讃し過ぎだと思う
それと・・・侵略とか慰安婦とか、歴史的事実無根の記載は教科書から削除してしまえばいいのに、いまだに削除しない理由がわからない
悪党から脅されているのか?
554大学への名無しさん:2012/11/11(日) 15:42:10.17 ID:77ecmJng0
南京大虐殺とか書いてる本もあるしな
555大学への名無しさん:2012/11/11(日) 20:04:06.84 ID:GQkVwpQG0
山川の教科書2周目に入ってるが世界史の面白さが分かってきた。
1周目はざっと流れをつかむために文章を目で追う感じだったが
2周目しっかり読んでる中で受験対策を超えて
歴史っておもしれーと思えてる自分がいる
あと4、5回通読してから詳説世界史研究に入ろうと思うがどうだろう?
556大学への名無しさん:2012/11/12(月) 03:45:02.31 ID:cVh3w2Ev0
センターへの道を終わらせたら次はいったい何すればいいんだ?
めっちゃやってるつもりだが、9割ギリギリだ 満点取れなくていいからせめて2ミスにしたいんだが・・・
557大学への名無しさん:2012/11/12(月) 05:33:25.23 ID:kf9MtA8D0
>>555
面白いと思えるのは最初だけだよ
粗方基礎知識が固まった後の細かい知識の詰めなんて他科目とはくらべものにならないほど詰まらない作業だよ
558大学への名無しさん:2012/11/12(月) 07:08:39.91 ID:3rWBQhLj0
うちの高校帝国書院の教科書なんだけど
これ読むのと山川読むのってそんなに違うの?
559大学への名無しさん:2012/11/12(月) 17:59:33.08 ID:pIEI1wCC0
ガリバルディの記述にも各社違いが出るよね 大抵、旧態依然のままだが
560大学への名無しさん:2012/11/12(月) 19:19:26.95 ID:cESODRfa0
>>558
まあ入試対策と言うことであればそんなに違わないんじゃない?
大学に入って社会科学系に進むということを考えると帝国書院の方がいいと思われ
561大学への名無しさん:2012/11/12(月) 19:24:36.46 ID:kf9MtA8D0
社会科学系に入ったって教科書の内容の差で困ることなんてそうあるかよ
そもそも地歴選択可能な時点でどの学部も細かな世界史の知識が必須なわけじゃないんだし
562大学への名無しさん:2012/11/13(火) 15:59:43.85 ID:AhpA0Qey0
世界史洒落抜きで面白いわ
暗記量マジで笑えないけど何故か楽しいから全く苦じゃない
ひゃーヒッタイトざまあwwとかいいながら暗記したら捗るよ
563大学への名無しさん:2012/11/13(火) 16:01:52.00 ID:AhpA0Qey0
>>393
なにそれかっけええ
世界史ってそういう厨二くせえところが良かったりするし、俺はいいと思うけど
評判に乗じて山川使ってるけど 今度教科書読み比べてみようかな
564大学への名無しさん:2012/11/13(火) 19:52:36.68 ID:DuSRil4E0
実力をつける100題は難度高いと言われてるけどどれくらいのレベル?
センターで9割取れるくらいならこの問題集使っても消化不良起こさずに勉強できる?
565大学への名無しさん:2012/11/13(火) 20:06:05.17 ID:G2W5NYIh0
河合記述模試世界史偏差値75の俺が最初はやめようかなと思うレベル
ただ難しかったのは、最初の古代だけだった
566大学への名無しさん:2012/11/13(火) 22:17:50.28 ID:rFyMr7iC0
センター予想問題集はやる価値ありますか?
567大学への名無しさん:2012/11/13(火) 23:20:20.49 ID:G2W5NYIh0
余裕があるならやればいいんじゃないかな
568大学への名無しさん:2012/11/14(水) 00:17:00.01 ID:QnEJ6Vly0
史実と異なる無存在の南京大虐殺、従軍慰安婦(むしろ終戦後に日本女性がやつらにレイプされまくったのが現実)、侵略・・・すべて自分でスミ塗して訂正しておきました。
569大学への名無しさん:2012/11/14(水) 00:18:49.64 ID:iJDYfj700
昔は朝鮮出兵って教わったけど、最近朝鮮侵略にかわったのはやっぱ批判されたからなの?
570大学への名無しさん:2012/11/14(水) 01:25:25.15 ID:jn0AwSrT0
1つの参考書を読みまくるよりいろんな参考書を読みまくったほうがいろんな角度から見れて覚えやすい気がするのは気のせい?
571大学への名無しさん:2012/11/14(水) 11:35:48.30 ID:Urn7ic++0
早稲田の社会科学部対策で山川の世界史研究読むのってオーバーワークですかね?
正誤判断と年代序列に強くなりたいんですが…
572大学への名無しさん:2012/11/14(水) 12:31:17.34 ID:0K0WxCNw0
基礎事項落とさず、他教科強化せんと落ちるぞ
573大学への名無しさん:2012/11/14(水) 18:13:25.34 ID:Mwgf38RE0
12月から1から世界史を初めてセンターで9割近く取ろうとしてる奴がいるんだけど、それって現実的に可能なの?
574大学への名無しさん:2012/11/14(水) 18:30:28.47 ID:0K0WxCNw0
毎日5h以上したらいくかもな
575大学への名無しさん:2012/11/14(水) 21:40:48.94 ID:p3I/qSx30
現在高2で、今月から世界史の受験勉強を始めています。

教科書(山川)、用語集(山川)、ナビゲーター1-4、山川問題集2冊
でいまのうちはなんとかなるでしょうか?

慶応志望です。
576大学への名無しさん:2012/11/14(水) 22:16:15.15 ID:iJDYfj700
むしろそれ覚えたらほとんど大丈夫ですお
577大学への名無しさん:2012/11/14(水) 23:12:22.05 ID:xEKzknZB0
>>573
世界史だけやればいけるんじゃない?他科目憤死だろうけど。
578大学への名無しさん:2012/11/14(水) 23:13:27.60 ID:xEKzknZB0
>>575
充分。欲を言えば一問一答がアレば完璧。
579大学への名無しさん:2012/11/15(木) 00:33:57.17 ID:4KtI99g50
>>576 >>578
ありがとうございます!
一問一答も買ってみます
580大学への名無しさん:2012/11/15(木) 01:10:45.25 ID:hhTcH2ci0
世界史ってゼロから何時間で受験に仕上げていくのが標準?
自分的には>>575でも教材過多な感じ
581大学への名無しさん:2012/11/15(木) 01:15:07.66 ID:v+X0SzXm0
>>579
山川の一問一答はあまり良くないから気をつけなよ。
582大学への名無しさん:2012/11/15(木) 01:16:47.61 ID:+j+YwqxXO
>>573
無勉って言っても常識として知ってる知識が大分違うからな
ポルトガルがどこか分からんとか、アフリカは国だと思ってるとか、コロンブスって誰?とかいうレベルの奴は間違いなく無理だろうけど

NHKの特番見るのは好きでニュースは比較的みるとか
小中の勉強で世界地理や日本との関係で
中国の王朝が貿易とか事件で関わる順番から殷秦漢魏隋唐宋元明清だったなぐらいは頭にあるとか
ホントに無勉でも珍しくないしな
その上世界史は一応履修してる事になってるわけだし自宅の勉強時間には現れない差が結構ある
それを考えると1ヶ月でセンターぐらいこなす奴はいると思うよ
予想外に時間かかるかもしれない事考えたらさすがに始めろよとは思うが
583大学への名無しさん:2012/11/15(木) 01:17:12.85 ID:v+X0SzXm0
>>580
時間は人により違うだろうけど、
>>575程度で過多とか甘えすぎ。
584大学への名無しさん:2012/11/15(木) 08:46:29.79 ID:C1jZpS4w0
神がかかり的に記憶力の良い人なら1か月で本当に9割取っちゃうけど、そんなのは極々稀。
普通の人は復習が追い付かなくて、間違いなく途中で挫折しそうじゃない?
センター世界史って、用語の丸暗記だけじゃなくて年号とか地図もある程度覚えなきゃ駄目だし、
1か月で全てやり切るのは(世界史だけ勉強したとしても)至難の業だと思うけど
585大学への名無しさん:2012/11/15(木) 10:38:24.55 ID:oGxPSoWGT
一ヶ月というか覚えるなら何使えばいい?
586大学への名無しさん:2012/11/15(木) 13:22:30.11 ID:wln65+g60
山川の一問一答いいと思うけどなぁ
基礎積みたいならこれって感じ 絶対に抑えておきたい重要事項をさらっとまとめられる
587大学への名無しさん:2012/11/15(木) 13:23:49.78 ID:wln65+g60
>>584
あの量センター9割一ヶ月とか確かに神だな
東大ぐらい目指せって感じwww
588大学への名無しさん:2012/11/15(木) 18:12:01.29 ID:VE+p+Bh60
>>587
9割どころか8割も無理な気がするの
まぁどうでもいいけど
589大学への名無しさん:2012/11/15(木) 19:04:37.30 ID:GdXO0mUUT
センター5割だけど何すればいい?
590大学への名無しさん:2012/11/15(木) 20:38:33.93 ID:VlSbCnbc0
浪人
591大学への名無しさん:2012/11/15(木) 21:17:06.48 ID:4geerDTl0
テンプレにある「佐藤のセンター世界史一問一答」って、これのことでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4385261490/ref=redir_mdp_mobile

それと、これ以外の一問一答でオススメあったら是非教えて頂きたいです。
592大学への名無しさん:2012/11/16(金) 00:49:54.22 ID:ywH+bqYB0
通史を手っ取り早く復習したいんだけど何がいいかな?

スピマス?
593大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:28:02.09 ID:OpKdirNI0
>>589
1 センター過去問集23年分を毎日2セットづつ解き続ける
  時間は制限時間から10分減らし
2 できない問題を教科書でチェックし、出題された箇所や語句を鉛筆で○で囲む
3 教科書の該当部分を読み込む
4 必要に応じて見返し用のメモを取り、ワニ口クリップで挟んで便所に吊し、ウンコの時に読み返す
 試験会場にも持参
5 センターまで1〜4を一日も休まず繰り返す

これで過去問を5回は繰り返せる。延べにして130回分。
594大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:30:14.48 ID:wXBQ+D5V0
試験会場がうんこ臭くなるね
595大学への名無しさん:2012/11/16(金) 18:08:17.47 ID:La45aY+kO
試験会場の便所においておいて試験中に確認しにいくんですね。分かります
596大学への名無しさん:2012/11/16(金) 20:03:28.50 ID:EC4er4LN0
むしろ会場でウンコすれば本番も同じ状況で試験に臨める
597大学への名無しさん:2012/11/16(金) 20:12:33.41 ID:RQDHKsgx0
論述対策の指針が立たない…。
一応センターは八割以上キープしてる。
で、最近乙会の論述対策本やってる。
筑波志望なんだが、どうやってけばいいかね…。
598大学への名無しさん:2012/11/16(金) 21:02:49.42 ID:BF/75Wbn0
センター試験のリード文って読むべきなんでしょうか
設問がリード文の文脈とあんまり関係ないからいつもざっと見るだけなんですけど
599大学への名無しさん:2012/11/16(金) 21:31:51.43 ID:SrPoqwo00
東京外語志望です。
今オンリーワンやり終わったんで
次に二次対策で使える問題集探してます。

ちなみに外大の問題は近現代から出題されるので、戦後史を詳しく出してる物を教えてください。
600大学への名無しさん:2012/11/16(金) 22:20:10.72 ID:4bD7u/WF0
>>598
たまに読み飛ばしたせいで間違えることあるから、出来れば読んだ方がいいと思う。まぁ読まなくてもいいけど
 
読まなくてもどうせ20〜30分くらい余るんだし、読んだ方が得じゃないかね?
601大学への名無しさん:2012/11/16(金) 22:31:38.02 ID:wXBQ+D5V0
あまりにも関係ないと腹立つ
602大学への名無しさん:2012/11/17(土) 00:26:11.39 ID:XqpSFUK/0
なんでやなんで点数取れないマークなのに
603大学への名無しさん:2012/11/17(土) 00:33:07.79 ID:YE7RgVft0
そんな時は高卒認定の世界史やってみろ。ネットで公開されてるぞ。
604大学への名無しさん:2012/11/17(土) 07:07:08.56 ID:ifYsNW4s0
>>563
各章の冒頭にある概要だけでも読んでみると面白いぞw
山川にも章の概要はあるけど、アレは本当にその章の内容をまとめた概説に過ぎないけど、
東京書籍は本当に熱くて臭い
ガンダムの脚本家にでも文章を書かせたのか、というくらい

尤も、歴史学者は文学部教授だし美文家が元々多いんだろうが
605大学への名無しさん:2012/11/17(土) 12:15:49.82 ID:H6IoWh4r0
>>600
そうですね、時間も余ってるし読んでみようと思います
ありがとうございました
606大学への名無しさん:2012/11/17(土) 18:16:27.62 ID:j81YzWP20
スマホの乙会の世界史一問一答が使いやすいんだがやったことある人いる?
607大学への名無しさん:2012/11/17(土) 18:44:34.08 ID:AXbZMHAo0
一問一答のうちで一番基本的な問題から網羅されてるのはどれですか?
基礎を抜け目なくしたいだけなので難問は載ってなくてもいいです。
608大学への名無しさん:2012/11/17(土) 22:16:29.26 ID:rxnb1Zdv0
>>607
よくでる世界史B一問一答じゃねーの?
609大学への名無しさん:2012/11/18(日) 02:24:30.58 ID:75wv+9K80
マーチ志望なんですが
スピマス、z会一問一答、過去問
だけでは不十分でしょうか?
まだ、過去問は解いていないので不安です
ご回答よろしくおねがいしますm(_ _)m
610大学への名無しさん:2012/11/18(日) 03:20:59.29 ID:tXrs8Vtg0
十分だから英語もやってね
611大学への名無しさん:2012/11/18(日) 03:22:19.65 ID:tXrs8Vtg0
あと、Z会の一問一答のまとめもちゃんと覚えれば全然大丈夫だよ
612大学への名無しさん:2012/11/18(日) 04:10:41.97 ID:75wv+9K80
>>610
ありがとうございます。
合格目指して頑張ります。
613大学への名無しさん:2012/11/18(日) 10:36:08.69 ID:/OHioVIY0
落ちるパターンやな
614大学への名無しさん:2012/11/18(日) 15:06:18.79 ID:fZTBZ4e80
高2です
世界史とかって一度覚えようとしなくていいからざっと教科書とか
一通り最後まで読もうみたいな風潮ありますよね
あれって一体なんなんですか?
具体的にどういいのでしょうか?
615大学への名無しさん:2012/11/18(日) 15:22:41.93 ID:hbFOLdxS0
全体像を敷衍することで全体の見通しを立てるみたいな

家でいえば基礎を打ち込むみたいな
616大学への名無しさん:2012/11/18(日) 15:48:45.29 ID:/OHioVIY0
覚えたての、敷衍という言葉を使ってみたのか?

全体像を敷衍って訳わからんよ
全体像をさらに引き伸ばしてどうすんねん

ちなみに、通史はオススメするよ
概観掴むと安心するし、どこを勉強してるのか比較的わかりやすいしね
617大学への名無しさん:2012/11/18(日) 15:57:12.59 ID:cVvNeGlp0
楊貴妃はワキガ
618大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:35:25.78 ID:hbFOLdxS0
俯瞰だった
619大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:53:45.66 ID:ftblKI9f0
>>614
俺も通史はオススメしとく

知識0の状態からいきなり覚え始めると、結構因果関係とかが分かりにくかったりするし。

始めに1周流しておくことで、全体像をぼんやりとでもいいから掴んでおくといい。
620大学への名無しさん:2012/11/18(日) 16:57:01.20 ID:fZTBZ4e80
みなさんありがとうございました
通史やってみます
621大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:29:49.76 ID:Zi4Vk3710
俺は通史ざっくり→条約名とか→年号暗記
これで40点取った
622大学への名無しさん:2012/11/18(日) 17:58:02.09 ID:ftblKI9f0
えっ
センターで40点?40増えたってことだよね?
623大学への名無しさん:2012/11/18(日) 18:05:13.62 ID:Zi4Vk3710
現役だけどセンター模試とかで40から50しか取れないヨ
624大学への名無しさん:2012/11/18(日) 18:49:41.17 ID:XAZbg0KQ0
「通史はオススメする」とか「通史やってみる」とか変な日本語だよな
625大学への名無しさん:2012/11/18(日) 19:47:53.42 ID:/OHioVIY0
通史はオススメの「は」の対比がわからんのか?

用語集を読み込むことは非効率だが、通史はオススメする、と言った行間も読めないはずがないよね?

用語集は便宜上今持ち出したが、実際アホは用語集を読み込む作業に入るからね…
626大学への名無しさん:2012/11/18(日) 19:50:25.44 ID:XAZbg0KQ0
そういきり立つ前に「通史」の意味を確認しろよ
627大学への名無しさん:2012/11/18(日) 19:55:38.43 ID:/OHioVIY0
いきり立つてwww

問題提起だけをして、論証責任もなにも果たさない奴が何言ってるの…

確かに、正確に言えば、ニュアンスは違うな

そういうのを言葉狩りって言うんや
衒学は嫌われるでー
というか、ベクトルの違う馬鹿やけども…
628大学への名無しさん:2012/11/18(日) 20:11:37.38 ID:bKthmE/E0
スレチ
おわり
629大学への名無しさん:2012/11/18(日) 21:20:44.29 ID:XAZbg0KQ0
>行間も読めないはずがないよね?
なんていう奴が論証責任果たせって…
自分には甘く他人には厳しいんだな
630大学への名無しさん:2012/11/18(日) 21:22:55.83 ID:/OHioVIY0
(あかんやつや、これ)
631大学への名無しさん:2012/11/18(日) 22:19:49.53 ID:i4x/QXBg0
マジレスすると>>619の意味で使うなら「流れ」だな。

「通史」は地域とか関係なく時代順で見るって意味。
他には「テーマ史」とか「ヨコの繋がり」とか「各国史」とか「文化史」って見方もある。

よくオススメされる勉強法として

@細かい用語に囚われず「流れ」を意識してひと通り「通史」をやり
Aその後細かい用語や年号を覚えながら再度「通史」をやる。
B「テーマ史」「各国史」「ヨコの繋がり」「文化史」などで穴のない知識の繋がりを作り上げる。

まぁ別に細かいこと気にしないでもいいと思うけどアドバイスする人は最低限の知識もってないと質問者が可哀そう。
632大学への名無しさん:2012/11/18(日) 23:13:40.08 ID:uamhQojV0
今まで無意識に東進一問一答とZ会100題をやりまくって偏差値70いったけど、
一問一答やる意義って何だろう?
あと戦後の東欧史が苦手なんだけど何か覚えるコツってある?
633大学への名無しさん:2012/11/18(日) 23:52:19.70 ID:GIROB1RI0
>>632
知識のアウトプットが楽にできることじゃね?
東進の一問一答は早慶の問題もあるから難しいのも覚えられるし
634大学への名無しさん:2012/11/19(月) 00:07:39.94 ID:dh7dAnJH0
みんなが通史やれっつ〜し

書きたくなったので書いてみた
スルーヨロ
635大学への名無しさん:2012/11/19(月) 10:49:01.60 ID:MwyYNXV30
【通史】
歴史の全体を通観した総合的記述

だから「通史をやる」っていうのはおかしいけど、
俗称みたいな感じで定着してるし、突っ込むのは野暮だと思う

ただ上のやり取りについてマジレスすると、>>625>>624の言いたいことを誤って解釈してるし、
「衒学」なんて言葉を日常会話で普通に使う方が知識をひけらかしていると思うんだけど…
「言葉狩り」も、世界史スレだったら「文字の獄」にするぐらいのユーモアがあればこんなピリピリしなかったかも知れないし

俺もちょっと突っ込みたくなったので書いてみた
スルーヨロ
636大学への名無しさん:2012/11/19(月) 10:53:46.73 ID:DqBa+OCE0
お前が馬鹿なことはよきさわかったから消えろ
スルーヨロとか言うなら脳内で終わらせろクズが
637大学への名無しさん:2012/11/19(月) 11:08:45.64 ID:MwyYNXV30
怖すぎワロタw
そういう自分だって脳内で終わらせられてないクズじゃない

本当は正論言われて悔しいんでしょ?
638大学への名無しさん:2012/11/19(月) 11:36:28.37 ID:DqBa+OCE0
上のやつと同一人物だと思われてんのかwww

すんごい思考回路だな…
639大学への名無しさん:2012/11/19(月) 14:15:55.30 ID:b6nb3piW0
センターへの道って過去問と違うのは単元別になってるかどうか、ってことだけ?
地元にある唯一の本屋に売ってないので知っている人いたら教えてください
640大学への名無しさん:2012/11/19(月) 19:34:10.76 ID:va55p1zV0
>>639
それで合ってる

センターへの道はテーマ別に分かれてるから、流れみたいなものを意識してやりたいならこっちかな

過去問はどっちかっつーと、自分の知識の穴を埋める作業&出題形式に慣れるのが目的って感じ。知識は大体覚え終わった後でやるといいと思う

あ、でも、センターへの道で過去問の全ての問題を網羅してるのかはよく分かんない。すまん
641大学への名無しさん:2012/11/19(月) 20:11:19.54 ID:i3356JYZ0
よくわからないならレスするな
わかる奴に質問してるだからじゃまするな
642大学への名無しさん:2012/11/19(月) 20:28:29.60 ID:WthjEktX0
>>639
道とかセンター問題集は過去問から問題を選んで通史(教科書の単元)的に並べた問題集。
過去問はセンターで出された問題をそのままのせているだけ。
道は問題数が多いけど全センターの問題をのせてる訳ではない。
標準からやや難の問題が多く8・9割目指す人用だから苦手な人にはいきなりはきついと思う。
通史やりながらセンター問題集をやりそれを終えてから過去問やるのがベスト。
643大学への名無しさん:2012/11/19(月) 20:46:39.18 ID:P25SjQPL0
正式な書類でも論述の試験でもないんだから言葉なんて伝われば十分だろ
「?」「…」「とか」「マジレス」「www」を使うのは変だと言われないのに「通史をやる」は変なのかよ
だいたいネットスラングであふれた場所で正しい日本語云々ってのが的外れだと思うんだが

>>639
答えにはなってないけど、単元別の過去問はおすすめしないよ
知識をつける段階で使うと、不正解の選択肢の印象で間違ったことを覚えかねないし、
似たような問題が繰り返されるせいで問題数の割に網羅性が低くいから一問一答に軍配が上がる
演習書として使うなら青本なり黒本なりを買ってきて時間を計って解いた方がいい
644大学への名無しさん:2012/11/19(月) 22:38:44.18 ID:b6nb3piW0
みなさんありがとうございました!
参考になりました
645大学への名無しさん:2012/11/19(月) 22:41:30.33 ID:0E8NuUoK0
どういたしまして(^^)/
646大学への名無しさん:2012/11/19(月) 23:00:15.26 ID:FCeDXS8p0
どういたしまして!
647大学への名無しさん:2012/11/19(月) 23:33:25.34 ID:A9kZmzUo0
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
合格者へ 自分の勉強法や合格体験記を書き込むとかそんな暇あったらバイトしろ。 自分の方法の押し売りはブログでやってくれ。

>>1に書いてあるだろ
遊んでないで勉強しろ
レスするならちゃんと受かってからやれ
いいからがんばれよ あと3ヶ月だろ
648大学への名無しさん:2012/11/20(火) 00:45:00.85 ID:J6Q0GW9f0
教科書を通読する導入レベルから、どうやって深く入っていくの?
深く入ったトタンにその箇所に釘付けになって先に進まないんだけど・・・
ノートとか作り込まずに次に進む感じ?
それとも、完璧にその箇所の教科書をそらんじて、用語集まで覚えて、問題集10冊くらいの該当箇所もすべてクリアしないで先に進んじゃったりするわけ?
649大学への名無しさん:2012/11/20(火) 01:13:43.67 ID:8j/GiMQy0
>>648
とりあえずテンプレよく読め。
650大学への名無しさん:2012/11/20(火) 01:17:08.02 ID:tN0xabxx0
>>649
ネタなんて書き込む暇あったら勉強しろw
ネタじゃないならお前のやり方を気の済むまでやれば良いだろ
入試に間に合わなかったら自己責任
651大学への名無しさん:2012/11/20(火) 01:23:40.39 ID:x8m/RQwM0
教科書参考書でインプットして基礎問題集(スピマス系+一問一答)でアウトプットして通史を終わらせて基礎を完璧にする
後は志望校に合わせて問題集を選んで繰り返し傾向対策とアウトプットで忘却防止に努めていくのが効率的なやり方。
ノートまとめはそれで覚えられて時間がかからないならやっても良いがそれができないなら時間の無駄に終わる。
652大学への名無しさん:2012/11/20(火) 02:49:40.03 ID:e/6NobIC0
スピマスって一日で全部終わるよ
こう考えるとコスパ(・∀・)イイ!!
653大学への名無しさん:2012/11/20(火) 07:35:56.37 ID:4xwlfMls0
終わるわけねーだろカス
654大学への名無しさん:2012/11/20(火) 11:23:00.87 ID:ja95MiWX0
>>647
じゃあこのスレいらないね
655大学への名無しさん:2012/11/20(火) 13:11:30.90 ID:jJpQKv5v0
>>652
1時間で終わるだろ、低脳乙
656大学への名無しさん:2012/11/20(火) 15:18:58.82 ID:e/6NobIC0
一章15分くらいだから
7,8時間で全部終わる
657大学への名無しさん:2012/11/20(火) 16:12:28.33 ID:PqClYBQ60
センター試験 世界史B よく出る過去問トレーニング
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4806138770/ref=redir_mdp
の内容はセンター過去問ですか?
それとも予想問題のようなものですか?
658大学への名無しさん:2012/11/20(火) 18:10:19.06 ID:8j/GiMQy0
>>657
過去問 
本の名前にそう書いてあるだろ
この本は値段の割に問題数が少なく解説がセンターで必要以上のくどい内容な上問題のセレクトが良くないよ
センターへの道とかテンプレにある問題集の方がいい
659大学への名無しさん:2012/11/20(火) 18:33:36.12 ID:PqClYBQ60
>>658
ありがとうございます
テンプレに載っているもので比べてみます
660大学への名無しさん:2012/11/20(火) 20:34:27.66 ID:jJpQKv5v0
は?
661大学への名無しさん:2012/11/21(水) 02:43:17.96 ID:/yQobP2v0
授業受けててきとーに二年半勉強してきた世界史
語句の名前だけはほぼすべて暗記してる状態で今センター過去問5割半くらいだけど、
あと二ヶ月普通にやれば9割くらいいくよな?
662大学への名無しさん:2012/11/21(水) 02:54:02.73 ID:kRxkVbJB0
1日5時間やればな
663大学への名無しさん:2012/11/21(水) 02:56:17.13 ID:/yQobP2v0
一日一時間もしない予定
週末にばっとやる
664大学への名無しさん:2012/11/21(水) 03:33:39.79 ID:kRxkVbJB0
あー大丈夫大丈夫
665大学への名無しさん:2012/11/21(水) 03:35:35.12 ID:+/rpzP2I0
今年のセンター世界史は難しくなるかな?
666大学への名無しさん:2012/11/21(水) 10:30:33.71 ID:7ik2ymAK0
てきとーにやってるヤツには、今年のセンターも来年のセンターも再来年のセンターも難しいだろうよ
667大学への名無しさん:2012/11/21(水) 14:58:06.06 ID:/yQobP2v0
おまえは一年の頃から真剣にやってきたのかという話
668大学への名無しさん:2012/11/21(水) 20:58:59.63 ID:y56DgyhhO
他人のアドバイスを聞くつもりがないなら何で書きこんだの?

君の言う「普通に」やってればいいじゃん。
669大学への名無しさん:2012/11/21(水) 23:01:20.87 ID:zFCbywOI0
語句ほぼすべて覚えてなんで5割半なん?
670大学への名無しさん:2012/11/21(水) 23:14:29.55 ID:gEnR1Nsn0
語句は覚えたが語句の意味は覚えてないってオチなんじゃ
671大学への名無しさん:2012/11/22(木) 00:00:33.92 ID:P5iRauWA0
>>670
そう書いてあるだろ
672大学への名無しさん:2012/11/22(木) 01:02:52.61 ID:AmBm7Niu0
まだセンター過去問、半分ぐらいしか取れない・・・
死にたい。。
673大学への名無しさん:2012/11/22(木) 05:02:10.81 ID:1XQzZgbz0
とりあえず中国だけ全部終わったけど、
やっぱ語句だけでも知ってたらめっちゃ楽だわ
ばらばらだった知識がするする繋がっていく
一か月で8割は余裕だなこれ
674大学への名無しさん:2012/11/22(木) 11:34:42.44 ID:1j3dHRmLO
てめぇの日記じゃねえんだよ(^O^)
675大学への名無しさん:2012/11/22(木) 13:09:06.58 ID:1XQzZgbz0
これも一種の勉強法だとわたしは言いたい
まぁ結果残してからじゃないと意味ないね
676大学への名無しさん:2012/11/22(木) 13:22:14.64 ID:ya/8vAwI0
2chだから煽っとけばいいみたいなやつは気にしなくていいよ
677大学への名無しさん:2012/11/22(木) 13:25:54.35 ID:zZfyBXJU0
一ヶ月やって八割はアホだな…
相当効率悪いやつなんやな
678大学への名無しさん:2012/11/22(木) 18:09:56.13 ID:NQO5AvPy0
>>1よく読んでから書き込め
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
合格者へ 自分の勉強法や合格体験記を書き込むとかそんな暇あったらバイトしろ。 自分の方法の押し売りはブログでやってくれ。

日記みたいに書き込むならブログ作るか他でやれよ
679大学への名無しさん:2012/11/22(木) 18:16:16.43 ID:9IUIT/qd0
1XQzZgbz0自身が荒らしだから相手にするな
680大学への名無しさん:2012/11/22(木) 18:20:18.47 ID:uMb1TVgx0
↓こんなことやらかすアホはもう結果出てるwもう終わってるw

659 :大学への名無しさん[sage]:2012/11/22(木) 04:57:52.02 ID:1XQzZgbz0
2006年の追試で弦を孤と誤読して25点全部おとした
問題はちゃんと読まなきゃだめね
681大学への名無しさん:2012/11/22(木) 21:05:26.77 ID:1V6jQX8v0
みなさん仲良くしましょう
682大学への名無しさん:2012/11/22(木) 21:32:32.34 ID:ya/8vAwI0
>>678
じゃあこのスレいらないね
683大学への名無しさん:2012/11/23(金) 01:38:41.59 ID:vWWPbRwf0
ちなみに俺は>>661だけどそもそも世界史選択じゃないぜ
反応が面白すぎて勉強の合間にニヤニヤしながらみてた
君たちはスルースキルというものがまったくないんだね本当に
あ、今は喧嘩売ってるわけじゃないからね

まーでも
あとセンターまで57日?くらいだろ?
お互い頑張りましょ
684大学への名無しさん:2012/11/23(金) 01:48:40.95 ID:ackMC3Jm0
あ?
685大学への名無しさん:2012/11/23(金) 10:24:19.51 ID:46AlJhWiO
うわーwwwwこういう釣り宣言ほど恥ずかしいものはないわwwww
686大学への名無しさん:2012/11/23(金) 21:15:56.05 ID:mfQJb3D+0
早慶志望の高3です。
今は100題をやっているのですが、
これから知識の整理に各国別世界史ノートを使うのはどうでしょうか?
687大学への名無しさん:2012/11/23(金) 21:26:29.60 ID:HCF7F15T0
>>686
いやもう問題演習しまくれよ。今の時期から整理とか破滅だろ。
688大学への名無しさん:2012/11/23(金) 21:36:10.31 ID:ackMC3Jm0
こりゃ落ちるな
689大学への名無しさん:2012/11/24(土) 03:28:23.12 ID:NMEaAwTh0
>>685
おまえのバカ丸出しのレスが一番恥ずかしいよ…
690大学への名無しさん:2012/11/24(土) 07:52:02.45 ID:Q8hHsAO20
高二。同日模試70点狙い。
東京書籍の教科書とスピマス併用は効率悪い?詳説世界史買うべき?
適当に授業流してただけだから暗記はこれから。
691大学への名無しさん:2012/11/24(土) 15:06:44.52 ID:8CLJZaeqO
>>661だけど、もうセンター6割とれるようになったはwww
余裕〜

知識がつながってくって言うのかな…
692大学への名無しさん:2012/11/24(土) 17:06:22.41 ID:tx3cwXwt0
バーロー、そこからが険しい道のりなんだってばよ
693大学への名無しさん:2012/11/24(土) 19:29:39.87 ID:C6/ZiJwV0
どのへんまで細かく覚えればいいのかわからん
694大学への名無しさん:2012/11/24(土) 20:06:54.71 ID:NMEaAwTh0
山川の教科書はかなりいい
他の参考書なんていらないくらい ちゃんと読めばな
695大学への名無しさん:2012/11/24(土) 20:11:18.72 ID:z3RJDPJB0
うちの学校は帝国書院
696大学への名無しさん:2012/11/24(土) 20:19:00.06 ID:Si18Wwin0
五割半から六割てゴミじゃん
697大学への名無しさん:2012/11/24(土) 21:08:45.72 ID:hbAJwGNx0
センターは文系教科ならちょっとやればすぐ7割位は行く。
8割はちゃんと勉強すれば行く。
9割以上はほんと厳しくなる。
698大学への名無しさん:2012/11/24(土) 21:59:49.98 ID:8CLJZaeqO
>>696うるせえ嫉妬すんなwwwww
699大学への名無しさん:2012/11/24(土) 22:03:44.29 ID:Si18Wwin0
いやいや、へぼすぎだろ
上がったのが5点程度ってゴミ以下の何かだろ
雑魚はしね、
な?
700大学への名無しさん:2012/11/24(土) 22:07:41.28 ID:KQ+tYBbv0
もう師走か。。。
サブノートとか作り始めないとセンター間に合わなくなっちゃうな
701大学への名無しさん:2012/11/24(土) 22:30:44.18 ID:z3RJDPJB0
真面目にやってやっと6割な俺をばかにしてんのか
702大学への名無しさん:2012/11/24(土) 22:52:57.17 ID:Si18Wwin0
ゴミは受けんなよ
703大学への名無しさん:2012/11/24(土) 23:12:38.44 ID:dBSK5Ets0
×ばかにしてる
○馬鹿
704大学への名無しさん:2012/11/25(日) 02:54:23.31 ID:5Fs4lHiF0
ひどい
705大学への名無しさん:2012/11/25(日) 14:47:00.91 ID:u201ztOm0
もう年末になるってへのに、まだクロマニョン人やってるわw
706大学への名無しさん:2012/11/25(日) 21:39:16.45 ID:ietwZeGMO
お前はアウストラロピテクス並の脳みそだな!
707大学への名無しさん:2012/11/25(日) 22:29:06.10 ID:WVSUIg+Y0
アウストラロピテクスがかわいそう
708大学への名無しさん:2012/11/26(月) 02:19:07.14 ID:m7p/K8eD0
アウストラロピテクスとかの時代が知性のピークだったらしいよ
ソースは2ちゃん
709大学への名無しさん:2012/11/26(月) 08:20:53.48 ID:XvHghSxg0
センター世界史は解決が最強。これやってからマジで9割切らなくなった
710大学への名無しさん:2012/11/26(月) 11:34:15.99 ID:K93Rb3p/0
ピテカントロプス・チンコ・エレクトスでセンター突破!!
711大学への名無しさん:2012/11/26(月) 12:09:11.01 ID:agAs9tKG0
解決はまとめとしても問題集としてに内容が中途半端
7割いくかどうかも怪しい
712大学への名無しさん:2012/11/26(月) 12:16:49.30 ID:NsjJMslQ0
センターごとき満点余裕だろ…
713大学への名無しさん:2012/11/26(月) 12:34:11.59 ID:SuYcgejZi
はじめる世界史だけじゃ、センター試験厳しい?
714大学への名無しさん:2012/11/26(月) 15:05:07.25 ID:2HW7WIJcP
センターって参考書なに使えばいいんだ
715大学への名無しさん:2012/11/27(火) 01:35:59.17 ID:UN5G6kQP0
>>714
>>8に書いてあるだろ。
最終的にはセンターに一番良い参考書は教科書。
716大学への名無しさん:2012/11/27(火) 10:56:11.35 ID:HFblG+y+0
>>711
解決結構いいと思うんだがな
717大学への名無しさん:2012/11/27(火) 11:06:22.47 ID:EjR/DJ530
解決はある程度世界史の流れが分かってる人にとってはいい参考書だと思う。
718大学への名無しさん:2012/11/27(火) 11:12:50.08 ID:amC1Nhit0
糞だよあれ
719大学への名無しさん:2012/11/27(火) 11:31:09.79 ID:HFblG+y+0
>>717
そうだよね
俺はこれ使ってかなり取れるようになった
>>718
どこが糞なのかな?
720大学への名無しさん:2012/11/27(火) 12:06:15.83 ID:NPhAU/Zk0
Z会の宣伝要員乙w
721大学への名無しさん:2012/11/27(火) 16:11:02.44 ID:AFFHgW9f0
みなさん仲良くしましょう
722大学への名無しさん:2012/11/27(火) 19:38:38.19 ID:9PGfZWrV0
解決はどの教科もよくない。
スピマス以下のまとめと過去問をわざわざ一問一答に改悪した問題やっても意味ない。
それに網羅もしていない。
723大学への名無しさん:2012/11/27(火) 20:13:38.06 ID:w1mCCc8aO
>>722
化学は使いやすくていいと思うが
724大学への名無しさん:2012/11/27(火) 20:57:13.72 ID:EjR/DJ530
解決はやっぱり使い手を選ぶからなぁ
725大学への名無しさん:2012/11/27(火) 22:33:56.59 ID:HFblG+y+0
>>722
どの教科もよくないってのは言い過ぎ
まぁ今の段階で7.8割取れてる人にはオススメかな
726大学への名無しさん:2012/11/27(火) 22:53:14.50 ID:AYb8oeuz0
宣伝がしつこい
727大学への名無しさん:2012/11/28(水) 01:21:35.46 ID:Oe0NfeLA0
解決はどの教科でもクソ本
化学なんて他に良い本たくさんある
中途半端な中身で9割とれるはけない
よくて6割だろ
乙会ネット宣伝マン必死過ぎ
728大学への名無しさん:2012/11/28(水) 01:22:13.32 ID:UvDrPN200
貴様ッ!「解決」の使い手かッ!
(ドドドドドドド)
729大学への名無しさん:2012/11/28(水) 07:10:30.52 ID:tdOhbVRs0
少なくとも解決の世界史は良くはないと思う
数学は統計が扱われてたから個人的には助かったけど
730大学への名無しさん:2012/11/28(水) 18:12:32.71 ID:4VNo+eVO0
Z会の本はAmazonで買えないからなあ
他で買うと送料や手数料かかるし
731大学への名無しさん:2012/11/28(水) 22:22:26.56 ID:WjjivgW10
ナビゲを3周精読+センターへの道1周で、センター9割いくかな?それとも、スピマスやら、佐藤の一問一答なんかもやった方がいいの?

今ナビゲを2周精読+センターへの道が半分終わったところだが…

あと50日しかないということも視野に入れて回答頼みます
732大学への名無しさん:2012/11/28(水) 23:10:52.68 ID:d9V79T6jO
それで今模試とかで何割とれてるのよ?
733大学への名無しさん:2012/11/29(木) 00:18:57.40 ID:yK1hwEHBi
NHK高校講座を観始めたんだが、これいいなw
声優(小野大輔がラ=ファイエットの声を演じていたりする)とか使ってるしww
734大学への名無しさん:2012/11/29(木) 00:27:42.03 ID:YEmNyFD70
でも女の子のレベルは去年より下がってる(NHKの公式サイトで去年のも見られる)

2012年度
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2012/tv/sekaishi/intro.html
2011年度
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2011/tv/sekaishi/intro.html
735大学への名無しさん:2012/11/29(木) 00:50:21.67 ID:8tw8rhly0
つ丸善ジュンク
736大学への名無しさん:2012/11/29(木) 11:37:20.41 ID:pF0UzhA1P
現在5割
あと一月で8割いけないかな...
737大学への名無しさん:2012/11/29(木) 18:58:52.79 ID:/YnSdbbv0
>>732
ナビゲーター4巻(近代史とか世界大戦とか)にまだ手をつけてないので、模試とかだと

世界大戦以降がたくさん出たら7割
あまり出なかったら8割

ってとこかな…
738大学への名無しさん:2012/11/29(木) 19:18:54.30 ID:V6cRRxlR0
今年のセンターは
近現代はあんまりでないよ

きょねんでまくったし
739大学への名無しさん:2012/11/29(木) 20:06:37.32 ID:7sm0TtIV0
トロワ条約習ってないわけねぇだろ
百年戦争無しでイギリスとフランスの中央集権化説明できんのか?ああ?
必修だよ必修
740大学への名無しさん:2012/11/29(木) 20:24:55.38 ID:xwPEiCzE0
余裕だろ
741大学への名無しさん:2012/11/29(木) 22:54:45.46 ID:7sDNaU8D0
西フランク王国→カペー朝→フランス?

アナーニ事件でフランス国王フィリップ4世でてくるけどいつの間にフランスできたの
742大学への名無しさん:2012/11/29(木) 23:02:04.17 ID:xwPEiCzE0
ぷっ
743大学への名無しさん:2012/11/30(金) 10:41:25.00 ID:FsyL/KzNO
○○朝ってのは皇族の苗字みたいなもんだ。

例えばイギリスのテューダー朝のエリザベス1世には子供がいなくて、そこで血族が途絶える。

だからスコットランドのジェームズ=ステュアートさんを王様にする。

すると王様の苗字が変わるからイギリスはテューダー朝からステュアート朝になる。

ちなみにフィリップ4世はカペー朝の人だぞ
744大学への名無しさん:2012/11/30(金) 15:01:51.70 ID:/Pa99JVm0
マーチの過去問で「中央銀行」って回答させる問題があり、
用語集で調べたところのっていませんでした。これって捨て問題という
解釈でよろしいですか?スレチだったらすみません
745大学への名無しさん:2012/11/30(金) 16:20:02.43 ID:n4RW8ORQO
>>737
何が2周精読だよ。ナビの4巻まるまる手をつけてないなら3/4じゃねぇか
つか単純にナビの厚さ考えたらそれ以下だろ

どの程度とれるか聞かれて馬鹿正直に得点率だけ答えるような分析してるようじゃ、出来るようになるとは思えん
既習範囲での得点確保率や定着率。今と同じ勉強を続けていて未習の部分の点取れそうなのかとか
今までのペースから換算していつぐらいに終わりそうとか判断できるだろ。
普通模試やって復習する時にこれぐらい考える。考え無い奴は模試やる意味殆どない。


>>744
問題かけよ。答えだけじゃよく分からん。が、中央銀行って単語だけなら中学生までの常識。
イングランド銀行に関する問題だったら世界史としても基礎問
746大学への名無しさん:2012/11/30(金) 17:50:42.74 ID:jBe56qkv0
あんた何イラついてんの?医者行ったほうがいいよ。
747大学への名無しさん:2012/11/30(金) 17:56:03.13 ID:Gnt0jr9f0
>>746
(きめぇ…)
748大学への名無しさん:2012/11/30(金) 18:09:03.78 ID:iEdmgi88P
センターの勉強方法教えろよ
749大学への名無しさん:2012/12/01(土) 08:47:16.36 ID:duIcUJLO0
この時期になに参考書やってんだよ。
過去問やれよ過去問。
過去問やって知らない知識があったら覚えろ。
意外とまた同じ知識が出題されたりするんだよ。
750大学への名無しさん:2012/12/01(土) 09:34:02.02 ID:9+MX2+rCO
おれ、あの、○○世の意味がわからん
751大学への名無しさん:2012/12/01(土) 10:28:24.59 ID:jCrqhcGKT
>>750
おまえジョージ1世な?
おまえの子供はジョージ2世
おまえの孫はジョージ3世
甥っ子やらとりあえず血縁が王位継承したからジョージ4世にしとくわ

みーたーいーな?
資料集の後ろの血縁表みたいなのみればなんとなーくわかるとおもう
752大学への名無しさん:2012/12/01(土) 10:58:54.55 ID:vvEpr4Zp0
みーたーいーな?

頭のネジはずれたの?
可燃物として処理されてこいよ…
753大学への名無しさん:2012/12/01(土) 11:13:39.88 ID:opE2oHSj0
庶民と違って苗字がないんだから仕方ないだろw
754大学への名無しさん:2012/12/01(土) 18:32:22.94 ID:K3SSKxOB0
mAuriya朝
Ashouka王
pA-tariputora

KUsha-na朝
Kanishika王
pUrushapura

こういう強引な覚えかたでも覚えたもん勝ちだからね
755大学への名無しさん:2012/12/01(土) 18:49:18.01 ID:9+MX2+rCO
っていうか基本じゃね
756大学への名無しさん:2012/12/01(土) 19:42:45.04 ID:K3SSKxOB0
>>755
すまんな

語呂とか使わずに来たんだけど年号に限界を感じてる
上智、早稲田世界史9割り狙いだからひつようなんだよね
757大学への名無しさん:2012/12/01(土) 21:15:40.33 ID:f7JrVCFZ0
難関私大で9割狙うよりその分の時間を英国に回した方が点上がる。
暗記馬鹿より英国できる奴を取りたいのが大学の意図だから。
私大で8割以上取るのが難しいのはそういう理由。
758大学への名無しさん:2012/12/01(土) 21:41:19.03 ID:K3SSKxOB0
>>757
英語と古文は8割いってる
現代文が6割
このままでも受かるんだろうけど
オナニーだな
759大学への名無しさん:2012/12/01(土) 23:59:53.13 ID:OXWgos4CP
やばいやばい世界史終わらない
760大学への名無しさん:2012/12/02(日) 01:15:53.21 ID:joZ5EIUR0
論述助けて…
761大学への名無しさん:2012/12/02(日) 03:09:03.20 ID:JgbIkIY90
標問の話題出ないけど使ってる人いる?
762大学への名無しさん:2012/12/03(月) 14:53:17.63 ID:wc8zqkOu0
センター過去問って十年くらいやればいいかな
昔過ぎてもダメなんかな
763大学への名無しさん:2012/12/03(月) 20:31:06.71 ID:nlk9VtMr0
全統記述で偏差値65ですが、センター形式の問題が苦手です。
過去問を3年分位解いて7割程です。
本番は9割以上を狙いたいです。
このまま過去問を解きまくれば大丈夫なのでしょうか?
今は100題を回しています。
764大学への名無しさん:2012/12/03(月) 21:01:14.86 ID:3ztoiIRW0
今から一問一答をやりつつ資料集を読めば、センターで8割は取れるようになるかな?
765大学への名無しさん:2012/12/03(月) 21:01:42.24 ID:wc8zqkOu0
無理
766大学への名無しさん:2012/12/03(月) 21:07:34.19 ID:pHzJtmQT0
>>762
1984くらいに現在の常任理事国
ソ連
っあって現代史は使えないってわかった
ただ90年いこういのはやってもいいんじゃない?(一部の問題除いて)
少なくても2004からはやるべき
767大学への名無しさん:2012/12/04(火) 02:40:47.72 ID:IpkNtGB90
自慢とかじゃないし、出来る人からみれば雑魚なんだろうけど
マーク模試40点越えられなかった俺でも
毎日2時間くらいを二週間やったら8割以上いった
世界史ほど簡単にあがる教科はないんじゃないかな
教材は山川の教科書と授業の板書プリントのみ
まーそもそも授業が範囲に追いついてないから満点なんてとれないんだけど
768大学への名無しさん:2012/12/04(火) 02:50:20.00 ID:4uN1+haG0
>>767
その二つを読むだけで八割?
769大学への名無しさん:2012/12/04(火) 02:57:09.62 ID:VQCVjcLe0
まじで雑魚だった
770大学への名無しさん:2012/12/04(火) 03:34:53.59 ID:IpkNtGB90
>>768
そうだよ
もともと話を何も聞いてなかったから板書見ても意味がわからないし、
到底覚えられなかったから教科書で流れをつかみながら用語だけ板書のほうを覚えた
で、教科書は見開き読むごとにどんな内容だったか頭の中で思い出してた(これやらないとすぐ忘れる)
一通り終わったら索引をみて、その用語の説明が簡単にできるように練習した
休み時間とかは友達と問題出し合ったりした(これも意外といい)
問題集は全然いらないと俺は思う
まぁ人それぞれじゃないかな?
771大学への名無しさん:2012/12/04(火) 03:54:55.83 ID:tx8DnflfO
>>770
とってもいい勉強法だと思うけど
世界史以外の教科だってちゃんと勉強すれば上がるんだぜ。
その教科書の読み方は数学や理科にも使えるんだ。世界史ほど簡単というが他の教科はそうやって勉強したのか?
しかも授業で何も聞いてなくてそれなら前日に寝る前にその勉強していれば
次の日に適当にながしながら授業受けてるだけでも格段に効果が出たんだぜ?

あとマーク模試を8割安定してとるのはまともに勉強すれば簡単にいくぜ
9割安定してとる努力や満点狙う努力はまたそれぞれ8割取れるようにする以上の山があるんだぜ
772大学への名無しさん:2012/12/04(火) 13:20:29.19 ID:g3d97nq00
>>759
出川、ガンバッ!!
773大学への名無しさん:2012/12/04(火) 13:47:48.00 ID:VQCVjcLe0
>>771
雑魚は消えれ
悪影響や
774大学への名無しさん:2012/12/04(火) 19:01:00.39 ID:1QKuH52zO
センターは並べ替えとか「○○世紀の出来事を選べ」とか多いから元祖世界史の年代暗記法って参考書やるだけでも大分点取れるようになるよ


センターだけなら「はじめからわかる世界史B」が本当にオススメなんだけどここのテンプレだと不評っぽいね
775大学への名無しさん:2012/12/04(火) 19:20:15.12 ID:VQCVjcLe0
中谷買ってしまってミスったわ
776大学への名無しさん:2012/12/04(火) 19:33:23.63 ID:IpkNtGB90
>>771
ありがとう
でもまぁ、世界史だけが苦手で他の教科はわりとできたからね
世界史がこんなに面白いってことにはやく気付きたかったけど

で、>>773はさっきからなんなの?真昼間からこんなところにいて恥ずかしくないの?
あ、もしかして浪人? 笑
777大学への名無しさん:2012/12/04(火) 19:38:17.71 ID:VQCVjcLe0
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(
笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(
笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(

笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
778大学への名無しさん:2012/12/04(火) 19:40:30.54 ID:seGFLpXx0
俺は9月マーク模試3割→11月マーク模試7割だよ
センターに間に合うかな
779大学への名無しさん:2012/12/04(火) 20:29:08.30 ID:sFZd+AW30
センター90を狙う高2です。
1問1答はどれが良いでしょうか。
山川の「よくでる世界史1問1答」は避けた方が良いでしょうか
780大学への名無しさん:2012/12/04(火) 20:30:20.83 ID:VQCVjcLe0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
781大学への名無しさん:2012/12/05(水) 08:35:04.28 ID:Arh+eiBmO
ディオクレティアヌスとかって、最後に帝を付けないと入試ではバツ?
782大学への名無しさん:2012/12/05(水) 21:07:09.42 ID:IUuqbtSlO
いや帝つければ100%正解なんだから黙ってつけろよ

なんでわざわざ帝を外す必要があんだよ
783大学への名無しさん:2012/12/05(水) 23:48:34.87 ID:m0SXaCaa0
>>776
スルーすりゃいいのにアホだな君も
784大学への名無しさん:2012/12/05(水) 23:49:20.29 ID:u1vh9WQh0
>>780
しね
785大学への名無しさん:2012/12/05(水) 23:57:35.88 ID:Ut6u4kTei
世界史のセンターの過去問の解説って、どこが一番良いの?河合塾?
786大学への名無しさん:2012/12/06(木) 02:26:23.98 ID:MJCjg/4N0
学習ノートを使った人がいたらどうだったか教えてくれ

それと早稲田受けるなら東進の一問一答はやっといた方がいい?
787大学への名無しさん:2012/12/06(木) 12:52:15.99 ID:CpQaDNBT0
>>784
通報した
788大学への名無しさん:2012/12/06(木) 20:31:16.76 ID:Lk84lpul0
世界史の解説とか言われても
789大学への名無しさん:2012/12/07(金) 06:58:26.57 ID:2j7vrnkn0
高2で一橋志望です
一橋の論述対策にはどんな参考書がおすすめですか
790大学への名無しさん:2012/12/07(金) 14:22:08.86 ID:sUbEhowI0
青本1冊熟読してみよう。
791大学への名無しさん:2012/12/08(土) 11:16:53.68 ID:zrPecXGU0
センターへの道に書き込んで行く形式あいね
792大学への名無しさん:2012/12/09(日) 23:06:19.14 ID:hBuKt7nV0
なぜ山川の一問一答はだめなんですか?
793大学への名無しさん:2012/12/09(日) 23:32:39.90 ID:ycgnKM8p0
別にダメじゃないだろ
794大学への名無しさん:2012/12/10(月) 00:56:31.94 ID:cSodVTya0
>>787
死ね
795大学への名無しさん:2012/12/10(月) 14:30:19.52 ID:cSodVTya0
流れがわかる各国別いいね
796大学への名無しさん:2012/12/10(月) 20:59:22.84 ID:nT4+RqCY0
スピマスのp.6
前12世紀頃、印欧系遊牧民が西アジアに侵入した、ってなってるけど
これは誤植だよね?
前のページのポイントまとめでは前17世紀になってるし
797大学への名無しさん:2012/12/10(月) 21:49:04.78 ID:+XZ136Vm0
学校で配られた参考書が、ウイニングコンパスと世界史重要語句CHECK Listなのですが、これっていい参考書なんですか?
乗り換えるなら、山川の詳説世界史学習ノートを考えてます。
ちなみに東大志望の高2です。
798大学への名無しさん:2012/12/12(水) 00:07:56.20 ID:OH5rhGr10
なんか100題が大変みたいな声聞こえるけどなんでなんだろうか
オンリーワンと大差ない気がするんだけど
799大学への名無しさん:2012/12/12(水) 03:29:04.50 ID:ULUokb270
通史と東進の一問一答を終えたくらいの知識だと早慶で大体何割くらいとれると思いますか?
800大学への名無しさん:2012/12/12(水) 14:03:09.27 ID:XOWjJBoQ0
世界史が一番好きなのに偏差値60いかない
別に好きでもない国語英語は70前後あるのに
801大学への名無しさん:2012/12/12(水) 15:10:18.45 ID:yBvKuDEe0
受験は再来年なんだけど、
世界史のナビゲーターってどれくらいで一通り読み終えれるかな?
誰か、一日○時間やって○か月で終わったみたいな感じで
教えてくれませんか
802大学への名無しさん:2012/12/12(水) 15:24:20.73 ID:5rewErWKO
一通り読み終わる
803大学への名無しさん:2012/12/12(水) 15:27:38.02 ID:5rewErWKO
しくった
一通り読み終わるってどういうこと?
字面追うだけなら丸一日もあれば普通は読めるぞ
内容をしっかり頭に入れるってなると何十周と読んでるとかでなきゃ
ナビだけで何とかした奴なんか稀だろ
804大学への名無しさん:2012/12/12(水) 15:57:18.88 ID:yBvKuDEe0
字面追うだけではないです

ナビだけで何とかするつもりではない場合でおねがいします
805大学への名無しさん:2012/12/12(水) 16:43:33.03 ID:LWQNYp+30
>>745
俺もそのパターンだわ。まぁ本番までもっと勉強すりゃ上がるだろ。お互い頑張ろう
806大学への名無しさん:2012/12/12(水) 16:55:02.33 ID:LWQNYp+30
>>801
俺は用語の殆どを覚えるつもりで、裏紙に書き殴りながら1周やって50時間くらいかかった。俺は遅い方だと思うけど、一応参考までに
807大学への名無しさん:2012/12/12(水) 17:15:52.44 ID:yBvKuDEe0
>>806
ありがとう
参考にするよ!!
808大学への名無しさん:2012/12/12(水) 17:26:16.84 ID:DXaHOdix0
センター実践問題集を、河合のものと駿台のもの、みたいにいくつか買うのってどうおもう?
809大学への名無しさん:2012/12/12(水) 17:50:49.37 ID:7JLJYqqj0
>>806
で、どれくらい取れるようになったんだ?
810大学への名無しさん:2012/12/12(水) 18:40:47.79 ID:5rewErWKO
スタートラインの条件も到達ラインも記さず
どのくらいで終わりますか?とか聞く奴は
一般常識も疎くて勉強にも慣れてなさそうだから
一年以上かかりそうだよね
811大学への名無しさん:2012/12/12(水) 23:39:15.08 ID:3ZbaNa6a0
岩田一彦って人が出してる世界史Bノートっていうのを使おうと思うんだけど、参考書としてどうかな?
812大学への名無しさん:2012/12/13(木) 20:33:35.98 ID:knQt8KHo0
誰か>>797……
813大学への名無しさん:2012/12/13(木) 23:54:19.46 ID:Gq/KJ8Rd0
>>812
誰も使ったことないんじゃないの?
814大学への名無しさん:2012/12/14(金) 07:12:23.42 ID:Il0EPMyS0
問題集の黒本と青本ってどっちの方が比較的良いとかある?
なかったら感覚で選ぶけど
815大学への名無しさん:2012/12/14(金) 07:15:54.87 ID:yzqhNtZQT
>>814
黒本の解説がシンプルすぎて吐く

赤本の解説が丁寧
青本は知らね
816大学への名無しさん:2012/12/14(金) 16:43:38.83 ID:bJdySYIh0
>>815
赤本ってそれ過去問の話じゃないの?

過去問は黒本使ってるけどさくっと確認するには使える気もする
817大学への名無しさん:2012/12/14(金) 18:11:12.86 ID:QRHxW5xI0
>>809
70ちょい

今は面白いほどと道で知識を固めてる。
目標は9割
818大学への名無しさん:2012/12/14(金) 20:49:49.97 ID:GUqe9zpM0
センターだけなら1問1答も不要だという意見があって迷ってる。

教科書+1問1答
教科書+スピマス
教科書
だったらどれがいい?
819大学への名無しさん:2012/12/15(土) 00:00:11.37 ID:OdcnbK+a0
>>816
黒本とはマーク式総合問題集のことをいう
820大学への名無しさん:2012/12/15(土) 06:54:02.90 ID:kxOuoRmZ0
>>818
センターで過去問やセンター問題集やらないでどうする
教科書+スピマスで基礎固めしてセンターで過去問やセンター問題集しっかりやれ。
1問1答はセンターと傾向が違いすぎるし、Z会以外はセンターレベルを超えている。
教科書の内容確認ができるスピマスの方が良い。
821大学への名無しさん:2012/12/15(土) 07:05:06.19 ID:dsAKUZHG0
>>820
もちろんセンター過去問やるつもり。
授業と平行してやる問題集をさがしてた。
サンクス
822大学への名無しさん:2012/12/15(土) 07:08:06.82 ID:U6xum+vZ0
>>819
センター過去問レビューもマーク式総合問題集も黒本だろ
823大学への名無しさん:2012/12/15(土) 08:16:34.88 ID:BbhYm1Qn0
東進一問一答やってるんだけど
早稲田や慶應でも本当にこんなワケ分からん難問ばっか出るのかね?
824大学への名無しさん:2012/12/15(土) 08:58:42.75 ID:k1eK3uR7T
>>823
過去問見ればわかるだろ
825大学への名無しさん:2012/12/15(土) 09:13:44.40 ID:YIVicT390
歴史や公民は過去問はさして重要じゃないと思うけどな
教科書さえ頭に入ってれば8割〜9割は確実に取れるんだし
826大学への名無しさん:2012/12/15(土) 11:07:46.38 ID:OdcnbK+a0
過去問は教科書の知識を頭に入れるためのツールの一つだろ
それに教科書読んでるだけじゃコンスタントに9割取るのは無理だと思う
机上の空論ってやつだな
827大学への名無しさん:2012/12/15(土) 11:16:51.76 ID:YIVicT390
確かになw
俺も87点くらいで安定したし
過去問ばっかりやってても点は伸びないよって言いたかった
828大学への名無しさん:2012/12/16(日) 02:18:36.96 ID:3ESiiuWE0
>>824
過去問持ってないから分かりません
教えてください
829大学への名無しさん:2012/12/16(日) 09:07:35.23 ID:Qdjvf/2aT
>>828
つ 東進過去問データベース
830大学への名無しさん:2012/12/16(日) 09:15:25.42 ID:no0Q6jr10
>>827
俺上がったんだけど
831大学への名無しさん:2012/12/17(月) 19:37:53.57 ID:svzOLSPy0
今、高二で4月から予備校行こうと思ってるんですけど、それまで世界史はどんな勉強したらいいでしょうか?
今現在センターで70点ぐらいです。
友達が言うにはとにかく一問一答!らしいのですが流れもまだあやふやなところがありまして…
志望校は立教、同志社、関学です。
832831:2012/12/17(月) 19:41:39.72 ID:svzOLSPy0
二度もスレ汚しすみません。
東進で斎藤整先生の「ハイレベル世界史」をうけていました。
やはりテキストの復習を中心にしていけばいいでしょうか?
833大学への名無しさん:2012/12/17(月) 21:15:49.86 ID:5tnGhf3Y0
知るかカス
そうしろって言ったらそうすんのか?
ボケカス
834大学への名無しさん:2012/12/17(月) 23:58:44.59 ID:On3rgEO90
世界史の勉強なんてテキスト読む→問題解く→覚えるべきことを覚える
これだけなんだが
あとはそれぞれの段階でどんな本を使用するかだがこれはもう好みの問題だし
835大学への名無しさん:2012/12/18(火) 00:03:08.05 ID:7jouNYjx0
流れがわかる各国別いいよ
836大学への名無しさん:2012/12/18(火) 02:07:00.05 ID:kfSdDkbaO
ふぅ…
世界史やりすぎてリリウオカラニの写真で抜いてしまった
837大学への名無しさん:2012/12/18(火) 02:21:23.97 ID:i7b5BHOG0
せめてマリア・テレジアにしとけよ
838大学への名無しさん:2012/12/18(火) 05:09:05.65 ID:rzkhaXJBT
エカチェリーナ2世だろ…
839大学への名無しさん:2012/12/18(火) 07:17:20.15 ID:1Pyji5DG0
>>833
僕の質問内容がおかしかったのは謝りますが、言いすぎじゃないですか?
>>834、835
ありがとうございます!
そうですね、自分なりの方法を見つけてみます!
840大学への名無しさん:2012/12/18(火) 10:30:53.23 ID:I1BJ/MG60
センター世界史で仙太が正解し
841大学への名無しさん:2012/12/18(火) 12:17:00.96 ID:S2Td3+eF0
マタハリが一番抜ける
842大学への名無しさん:2012/12/18(火) 12:46:54.38 ID:hEMk2xlST
青学の国政学部の世界史ってどんなんだっけ
範囲限定なのは知ってるんだが、論述とか出る?
843大学への名無しさん:2012/12/18(火) 20:22:54.58 ID:QqQ0rPti0
>>841
お前は受験生ではないだろ? 俺も受験生って年齢ではないけどマタハリ初めて知った。
844大学への名無しさん:2012/12/18(火) 21:52:35.85 ID:ES8jOc2D0
>>843
浜島の資料集にのってるぞ?
845大学への名無しさん:2012/12/20(木) 01:49:45.36 ID:4W+L1X3e0
資料集には載ってて教科書には載ってない項目ってどれくらい出るのかね
マタハリとからぷらぷ大王とか
846大学への名無しさん:2012/12/20(木) 09:39:11.28 ID:Vjxfm8f/O
>>838
エカチェリーナ二世若い頃美人だよね
中経の面白いほどシリーズって決定版!しかもう売ってないけど、パワーUP版と変わらないよね
買ってしまったんだけど
847大学への名無しさん:2012/12/20(木) 10:04:15.34 ID:fybS+VdnT
>>846
webでただ読みできるぞ
848大学への名無しさん:2012/12/20(木) 10:14:01.72 ID:Vjxfm8f/O
>>847
もう買ってしまった……
新課程版とかじゃない限りこれ使おうと思ってるんだけど、新課程版の面白いほどはまだ出てないよね 間違えてたら返す
849大学への名無しさん:2012/12/20(木) 10:24:49.56 ID:ZhIQrhcaT
>>848
紛らわしいよね…新々課程とかにしてほしいわ
たぶんだいじょうぶだとおもふよ
850大学への名無しさん:2012/12/20(木) 10:40:04.55 ID:Vjxfm8f/O
>>850
うん、ありがとう!
851大学への名無しさん:2012/12/24(月) 22:49:35.81 ID:U3R6z9bK0
世界史は新課程になってもさほど変わらない
852大学への名無しさん:2012/12/25(火) 01:02:23.17 ID:X+tRVHxWP
本気で悩んでるので質問させていだだきます。
近代ラテン・アメリカ史やポーランド史や文化史などのマイナーなのがでる大学なのですが
例えば「植物分類学のリンネがどこ出身か」や、「サンディニスタ政権〜〜の国を選べ」、「コレラ菌の発見者」など
受験生は知ってて当然のことなんでしょうか。自分がアホなだけなのですか・・・

特にパストゥールやコッホなどはまとめて「細菌学」と覚えてしまってるので、出身がどこかなど問われると
つまってしまいます。
853大学への名無しさん:2012/12/25(火) 04:17:06.91 ID:8A0Vn9ja0
>>852
教科書を眺めているだけの人には難しいけど、入試問題やっていたら結構出てくるところ。
854大学への名無しさん:2012/12/25(火) 10:25:43.56 ID:WeqHzXoC0
>>852
語感でだいたいわかるぞ
855大学への名無しさん:2012/12/25(火) 11:31:17.09 ID:lgots8phO
マイナーとか言って単純に舐めてるだけじゃん。
馴染みの無い国だからイメージがわきにくいとかの愚痴ですらない。
文化なんて時代と場所セットで覚えて当然だろ。
フランスがどこか知らずにフランス史の勉強してるようなもん
そもそも志望校が馴染みない地方良く出すならなおのことその地方の勉強しろよ
ぶっちゃけマイナー地方なんかヨーロッパ主要地域に比べて取り上げられるような大きな事件少ないし
語句入れるだけならその気になれば直ぐに対策出来るようなもんだぞ
856大学への名無しさん:2012/12/25(火) 11:40:20.39 ID:X+tRVHxWP
ありがとう。
がんばるよ
857大学への名無しさん:2012/12/25(火) 22:03:02.03 ID:Cd6K0FCl0
     イ             '、
    /                ',
    i       ハ  i、     | 俺は嫌な思いしてないから
    |   从-リノ ノリノノ-)リ、  l それにお前らが嫌な思いをしようが
    |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y  l  俺の知った事ではないわ
    .i从 | ` ̄,:     ̄´ |从,!  だって全員どうでもいい人間だし
    i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ}  大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
     ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ´   それはリアルでの繋がりがないから
      彡、  `Zエlフ'´ /ミ    つまりお前らに対しての情などない
      彡イ\ ` ̄´ / ト ミ
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
─ ' ¨: : : : | \     / |: : : ¨.‐-
858大学への名無しさん:2012/12/25(火) 22:14:19.67 ID:Cd6K0FCl0
>>745
     イ             '、
    /                ',
    i       ハ  i、     | 俺は嫌な思いしてないから
    |   从-リノ ノリノノ-)リ、  l それにお前らが嫌な思いをしようが
    |  リ ‐=・-;  -・=‐ Y  l  俺の知った事ではないわ
    .i从 | ` ̄,:     ̄´ |从,!  だって全員どうでもいい人間だし
    i リ,i   ゚人,,__,,人:.   | リ}  大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
     ハ: i.  , __ij..__ 、:  'iノ´   それはリアルでの繋がりがないから
      彡、  `Zエlフ'´ /ミ    つまりお前らに対しての情などない
      彡イ\ ` ̄´ / ト ミ
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
─ ' ¨: : : : | \     / |: : : ¨.‐-
859大学への名無しさん:2012/12/25(火) 22:16:00.18 ID:Cd6K0FCl0
>>787
死ねカス
860大学への名無しさん:2012/12/25(火) 22:17:43.87 ID:Cd6K0FCl0
>>787
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ
   ``‐、 /⌒  ⌒\~ヽ. !   /{.  /
     /        \冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより自分語りしようぜ!
   / `ー=・-、 (r=・-' \ / :::::::::::::::/ __
   |     ノ(、,) ヽ   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
   \    -ェェ-  /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
861大学への名無しさん:2012/12/26(水) 00:00:35.12 ID:I5nMVCX90
山川の一問一答ってどう?
862大学への名無しさん:2012/12/26(水) 00:33:25.32 ID:trn3VshE0
世界史が全くできないんだが、どうすればできるようになる?
863大学への名無しさん:2012/12/28(金) 22:48:33.21 ID:vzJYvYme0
山川から出てる
慶應義塾大学入試対策用問題集
の世界史版は出ないのだろうか
864大学への名無しさん:2012/12/29(土) 05:35:08.58 ID:C6OVt97+0
NHK高校講座の世界史って役立ちますか


ちなみに2011年の方で
865大学への名無しさん:2012/12/30(日) 13:51:58.70 ID:9NX/NcBoP
センター用に横の歴史をやれる参考書や問題集はありませんか?
866大学への名無しさん:2012/12/30(日) 21:22:50.72 ID:0/KxjqKy0
みんな琉球王国とか勉強してるの???(; ̄O ̄)
867大学への名無しさん:2012/12/30(日) 23:11:30.60 ID:0RkncaPV0
当たり前だろ
15世紀できたからな
868大学への名無しさん:2012/12/31(月) 10:01:43.67 ID:hMu4md2c0
なんだこの回答率の低さ

みんなテンプレ読め
そうすりゃ質問いらないだろ
869大学への名無しさん:2012/12/31(月) 12:03:23.46 ID:yKR/ehkO0
今年なに出るか予想しようぜ
870大学への名無しさん:2013/01/01(火) 01:09:19.30 ID:CClaaNWZ0
>>869みたいなこと書き込むと必敗するよ
予想とかする暇あったら過去問繰り返せ
871大学への名無しさん:2013/01/01(火) 01:51:36.75 ID:fpIUiQca0
>>870
お前、公民スレで俺に論破(笑)されたからって必死か?
言い返せないのなら黙って去ればいいものを、こうやって無駄に恥曝すからまーた墓穴を掘る
好い加減去れ。悔しいのは解ったから
872大学への名無しさん:2013/01/01(火) 22:34:52.85 ID:JM+N1iZo0
世界史なんて教科書読んで適当に地図見りゃセンターでも私大でも9割いくだろ
873大学への名無しさん:2013/01/01(火) 22:47:42.86 ID:w2gg7/B80
>好い加減去れ

変な奴。なんだ好い加減ってwww
874 【小吉】 :2013/01/01(火) 22:55:00.36 ID:c+G8Ow3fT
>>872
ほう、あなたがそうなんですか?
875大学への名無しさん:2013/01/01(火) 23:48:07.38 ID:fpIUiQca0
>>873
379 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/12/22(土) 23:12:19.02 ID:KThcPtvh0
>>376
ID:cvZ8fSoZ0
お前、公民スレで俺に論破(笑)されたからって必死か?
言い返せないのなら黙って去ればいいものを、こうやって無駄に恥曝すからまーた墓穴を掘る
好い加減去れ。悔しいのは解ったから

>>378
計算のとこ全部
876大学への名無しさん:2013/01/01(火) 23:53:13.75 ID:JM+N1iZo0
>>874
ミスらなければそうだけど
http://i.imgur.com/kzpHD.jpg
877大学への名無しさん:2013/01/02(水) 01:16:34.39 ID:/UanExzU0
ぼやけすぎ
878大学への名無しさん:2013/01/02(水) 20:35:15.30 ID:t6eZUpDzP
いや私大は楽勝じゃないよ
早稲田の世界史試しに解いてみたら
センターと差がありすぎてびっくりしたもん
879大学への名無しさん:2013/01/06(日) 01:35:27.51 ID:ciNHYW/P0
東進一問一答って網羅性のわりに
ハノイの漢字がだとかもうでないだろってのもあって残念
だが、知識の補充にはなり基礎はできる

世界史総整理はいいおすすめ
太字の部分をいかにして覚えるかだけど修正テープで消してオレンジペンがいいと思う人によるけども

z100は答え解説だけでなく問題文の暗記が重要
問題文に重要単語がかなり転がっている

これやればマーチで9.5早慶9割は固い
世界史で古文単語と現文漢字のミスを帳消しにできる貯金は作れる
880大学への名無しさん:2013/01/06(日) 01:56:09.42 ID:ixw1qMQI0
>>879
その3冊ともやれってこと??
881大学への名無しさん:2013/01/06(日) 14:34:37.48 ID:nVdg2mSj0
一回やって記憶に定着するなら全部やれ
882大学への名無しさん:2013/01/06(日) 18:52:02.60 ID:ZBJ2ec820
センター世界史が苦手で過去問の平均が7割台です
最高点が8割後半で最低点が6割前半です
本番では最低でも8割は取りたいです
これからどのような勉強をすればよいでしょうか?
今まではひたすら100題を回してきて全統記述の偏差値は65です
883大学への名無しさん:2013/01/06(日) 18:57:00.90 ID:Qr/A/C0Y0
洒落抜きで山川の教科書どこもかしこも絶賛しすぎ
884大学への名無しさん:2013/01/06(日) 23:53:45.34 ID:+nWIaUIn0
絶賛つーかシェアbPだからね
それだけ信頼あるって証拠だな
885大学への名無しさん:2013/01/07(月) 09:19:49.87 ID:gT1PrYvw0
東書の教科書が文化史対策に良いってホントなの?
パラパラっと見ただけだが普通に山川のほうが詳しそう
886大学への名無しさん:2013/01/07(月) 09:30:50.09 ID:Dvh+j34+0
テーマ史じゃなくて?
887大学への名無しさん:2013/01/07(月) 14:14:55.46 ID:Dvh+j34+0
どうでもいいけど安価してなくね?

>>1
保存した!
888大学への名無しさん:2013/01/07(月) 14:15:30.33 ID:Dvh+j34+0
誤爆したすまん
889大学への名無しさん:2013/01/07(月) 22:08:27.30 ID:l4FyMabr0
質問だが2週間でZ会100題、山川一問一答暗記できるか??
そんでもってセンターからMARCH、早慶どのレベルになる?
この際歴史のながれは上記2つで確認できる?
890大学への名無しさん:2013/01/07(月) 22:25:36.12 ID:0JccaPfX0
>>889
用語集だって10000なんだし用語集覚えちゃえば?
一問一答は山川より東進おすすめ
ながれは年号見れば余裕
891大学への名無しさん:2013/01/07(月) 22:34:48.99 ID:l4FyMabr0
マジで?
東進と何が違う?
892大学への名無しさん:2013/01/08(火) 00:25:02.45 ID:ub0D3X6s0
>>889
>2週間でZ会100題、山川一問一答暗記できるか??
お前の頭次第
>センターからMARCH、早慶どのレベルになる?
しらん
>歴史のながれは上記2つで確認できる?
できない
893大学への名無しさん:2013/01/08(火) 03:02:14.01 ID:3E/XBNjj0
世界史関係の映画で面白いの知ってる?
300とキングダムオブヘブンとロビンフッドは面白かった
アレキサンダーは冗長でつまらなかった
894大学への名無しさん:2013/01/08(火) 09:49:54.56 ID:770dH/zh0
天地創造
十戒
ベンハー
クレオパトラ
895大学への名無しさん:2013/01/08(火) 13:30:55.48 ID:mvGL44SO0
>890

世界史B一問一答完全版ってやつ?
早稲田政経狙ってんだけどこれやれば他いらない?ww
896大学への名無しさん:2013/01/08(火) 17:17:38.23 ID:mvGL44SO0
問題解いてみたら全然解けねぇよ
正誤問題って山川の教科書何回も熟読と東進の一問一答で何とかならない?
897大学への名無しさん:2013/01/08(火) 20:18:20.50 ID:CIJDT8Wl0
ならない
898大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:26:49.24 ID:zzs8LINj0
>>882をお願いします
899大学への名無しさん:2013/01/09(水) 00:18:29.74 ID:0s8uoxPY0
じゃあどうすればいいの?
900大学への名無しさん:2013/01/09(水) 01:19:42.27 ID:xRCVVaak0
スピマス5,6周してほぼ完璧なのにセンター八割切るんだけどこんなもん?あとのこりでできるとしたら教科書読み込むぐらいかな?
901大学への名無しさん:2013/01/09(水) 07:49:53.12 ID:SsadcHtOT
資料集ヲミルノデス
902大学への名無しさん:2013/01/09(水) 16:05:39.81 ID:4yp4+NBtO
どーせ穴埋めの部分だけ大方入れれるようになって
ほぼ完璧って言ってるだけだろ
903大学への名無しさん:2013/01/09(水) 16:49:54.73 ID:a4SE9FwO0
穴埋め以外が穴埋めになってても出来るのかな?^ ^
904大学への名無しさん:2013/01/09(水) 23:41:00.51 ID:+Zw7VKj7i
フリードリヒ1世

フリードリヒ=ヴィルヘルム1世

フリードリヒ2世
905大学への名無しさん:2013/01/10(木) 01:02:27.91 ID:9MEJtdpV0
スピマスはほぼ文章まるごと覚えた感じ
それでもなかなかとれない
906大学への名無しさん:2013/01/10(木) 01:08:18.53 ID:+2cS4t04P
定期テストは出来ても模試で点取れないパターンだな。
907大学への名無しさん:2013/01/10(木) 01:56:09.14 ID:/hRkaOwDO
模試や過去問やって答え合わせする時に
何を自分が知らなくて落としたか、何を知っていれば正答出来たか、を考えていれば
何が足りないかぐらい普通分かるだろ
908大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:50:56.67 ID:cC6fXC1h0
勉強できない奴=わからない所がわからない
909大学への名無しさん:2013/01/11(金) 17:44:30.52 ID:TAYroE1T0
スピマスなんてオワコンやってるから7割どまりなんだよ
今は時代と流れのつかめる用語問題集世界史Bの時代。
これやってればセンター9割マーチでも8割いくぞ
910大学への名無しさん:2013/01/11(金) 18:51:13.48 ID:lvwaOSP70
来年受験で参考書として面白いほどよく分かる世界史Bを買ったんですけど
セーター7割以上なら赤字全部覚えなきゃいけないですかね
911大学への名無しさん:2013/01/11(金) 18:54:35.59 ID:/FiCo81s0
>>905
後付けで文章まるごととか言っても信用性ないんだよしかもたかがスピマスだし
912大学への名無しさん:2013/01/11(金) 18:54:44.64 ID:lvwaOSP70
面白いほどよく分かるじゃなくて世界史Bの点数が面白いほどとれる本の間違いでした…
913大学への名無しさん:2013/01/11(金) 18:58:10.71 ID:0Deh2PYh0
>>905
それで取れないんだったら頭の良し悪しの問題だな
こればかりはどうにもならない
914大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:08:05.47 ID:dvhFsWSQ0
ちんこ出したい
915大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:07:11.06 ID:TAYroE1T0
>>910
お前はなんでそこが赤字なのか考えろ
916大学への名無しさん:2013/01/12(土) 03:00:42.40 ID:I8aXkM/T0
センター世界史って中国史だけ異常に難しくない?
そう思うの俺だけか
917大学への名無しさん:2013/01/12(土) 08:58:03.49 ID:0ElTbz9g0
スピマスほんとにしっかり覚えてれば8割らいくってことだよね?
てことはちゃんと覚えたつもりでも覚えきれてないのかな
とれるときは80後半とれるし取れない時は70前後だから多分苦手な範囲が足ひっぱってるんだな
あと一週間がんばります
918大学への名無しさん:2013/01/12(土) 12:35:03.88 ID:pmK6tm5aO
致命的に頭悪そうだから無理だろ
落とした問題の復習する時に何も考えてないのが発言からよく分かる
919大学への名無しさん:2013/01/12(土) 12:42:17.91 ID:JNNAV51xP
現代東南アジア史がでてもらったら困るな
コラソンアキノとか名前そこらへん
920大学への名無しさん:2013/01/12(土) 14:53:03.44 ID:6G582gi30
そのレベルは出るか微妙だな
出たとしても消去法でわかるだろ
921大学への名無しさん:2013/01/12(土) 18:05:17.04 ID:RxGV6cS20
教科書とか読むより東進の一問一答やった方がいいよね?
922大学への名無しさん:2013/01/12(土) 18:30:42.18 ID:UEEb98htP
>>921
おまえの今の状況による
923大学への名無しさん:2013/01/12(土) 18:41:02.55 ID:RxGV6cS20
てか一問一答って効果あるの?
924大学への名無しさん:2013/01/12(土) 18:58:36.61 ID:UEEb98htP
>>923
おまえ一問一答推使いたいのか使いたくないのかわからんな。

一問一答ってのは単純知識の定着に使うもので、教科書の内容は頭に入ってる人が使うもの。
闇雲にやって知識だけ増やしても点数はあがらん。

英語で単語帳だけやっても伸びないのと一緒。
925大学への名無しさん:2013/01/12(土) 20:33:34.02 ID:RxGV6cS20
そっか、山川の教科書やっても頭に入らないんだけどナビゲーターの方がいい?
926大学への名無しさん:2013/01/12(土) 21:40:43.00 ID:/x7fggvH0
>>924
>教科書の内容は頭に入ってる人が使うもの
そうか?教科書の内容を頭に入れるために使うものだと思うが
927大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:47:31.76 ID:xROD9E43P
>>926
教科書は知識を得るものではなく歴史の流れ・因果関係と用語等知識の両面を得るもの。故に分かり難い。
だから実況中継やナビゲーターで流れや因果関係を分かりやすく解説し、用語等の知識を一問一答で定着させる。
本来、教科書だけで完結できるものを習得しやすくする為に様々な参考書がある。
928大学への名無しさん:2013/01/13(日) 01:53:41.57 ID:xROD9E43P
基本は教科書。

流れ・因果関係など内容把握・・・実況中継等

知識の定着・・・一問一答・サブノート

知識の使い方の練習・・・問題集

教科書をすんなり理解出来るなら実況中継等は不要。

教科書で暗記出来るなら一問一答やサブノートは不要。

いきなり過去問解けるなら問題集は不要。
929大学への名無しさん:2013/01/13(日) 10:49:38.07 ID:pEl6Vtqz0
>>928
>教科書で暗記出来るなら一問一答やサブノートは不要。
ってのには同意だが、そうするとやはり一問一答を
>教科書の内容は頭に入ってる人が使うもの
と言うのはおかしいと思うけどね。

あと
>教科書は知識を得るものではなく
と言っておきながら
>本来、教科書だけで完結できるものを
とか君の発言にはどうも矛盾が多い。
参考書アドバイス業務も大概にしとけよ。
930大学への名無しさん:2013/01/13(日) 14:04:00.50 ID:vudImojaO
センターは年号さえ覚えれば取れる
オススメは学研の新世界史頻出年代暗記
以前は6〜7割くらいしかとれなかったが、これ1冊全部覚えたら9割とれた
あ、もちろん教科書レベルの基本事項は全て頭に入ってる前提ね
931大学への名無しさん:2013/01/13(日) 15:50:23.68 ID:8234HQE/0
>>929
教科書から吸収できるものを二つにわけるとすると、
因果関係等と用語等知識って書いてあったから
その人にとって今使った知識ってのはイコール用語等知識てことなんじゃない?
そうだったら後述で指摘されてる矛盾はないと思うけどちがうんかな
前述で指摘されてる点でいうと、
その人にとって今使った教科書の内容ってのはイコール因果関係等なのでは
そうすると矛盾はない
932大学への名無しさん:2013/01/13(日) 15:53:54.18 ID:8234HQE/0
なんか文章で書くとややこしいけど
その人の文脈たどれば言いたいことはすんなりわかるのでは
俺が多数派か少数派かはわからないけどね

でもあげあしをとろうとしてる前提で読んでるからそうなるんじゃないかなと思った
933大学への名無しさん:2013/01/13(日) 18:13:32.67 ID:FieHjBzo0
いちもん1答ってのは知識の確認、弱点補強だよ
オススメの年号は風呂で覚える200だっけ?
とりあえずおすすめしておく
934大学への名無しさん:2013/01/13(日) 18:38:55.98 ID:6V61ikRo0
東進一問一答からZ会100は有効?
過去問行った方がいい?
935大学への名無しさん:2013/01/13(日) 18:49:04.28 ID:pEl6Vtqz0
>>934
それは、あんたの志望校と今現在の実力次第でしょ
936大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:53:50.00 ID:xROD9E43P
>>931
全くその通りですよ。質問者のレスと合わせて読めば誰でも分かると思ったが、まぁ誤解されたならすまんかった。
937大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:06:08.16 ID:zPNpHFuv0
高2なんですけどナビゲーターってどんな参考書ですか?
これを何週もすることで世界史を理解できますか?
938大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:43:52.80 ID:iKEyrAJlP
>>937
ナビゲーターや実況中継は教科書を分かりやすく解説したもので、あくまでも教科書の理解補助。理解だけしても覚えたり、問題の出方を知らなければ意味ない。
あくまでも教科書がメイン。>>928にあるみたいに参考書や問題集には役割がある。

内容理解→知識定着→問題演習を繰り返さないと歴史では点数取れない。
939大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:16:37.75 ID:zPNpHFuv0
>>938

ナビゲーターの後は一問一答、Z会100題、センター、大学の過去問、では足りますか?
940大学への名無しさん:2013/01/14(月) 20:49:57.60 ID:iKEyrAJlP
>>939
足りる。ただ適時教科書で確認するべき。まぁ毎回ナビで調べてたら面倒くさくなって教科書見るようになるとは思うが。
941大学への名無しさん:2013/01/14(月) 23:30:17.40 ID:UlrpsaEc0
苦手な範囲と最近習ったとこやったら8割きらずに9割とれたりするようになりましたありがとうございます
942大学への名無しさん:2013/01/15(火) 01:42:47.95 ID:a52M/k410
競馬でリグヴェーダっていう馬がいてワロタ
943大学への名無しさん:2013/01/15(火) 06:27:12.04 ID:RWQswCKZ0
東進の一問一答今やってるんだけど、ちょっとあれじゃない?

価値ある陶器なんて世界中どこにでもあるのに、韓国のだけやたら褒めちぎってたり
ハングルが世界で最も優れた文字だとか言いだしたり
印刷技術如きの話でもやたらと韓国のは世界初世界初連呼してて違和感あった
944大学への名無しさん:2013/01/15(火) 10:24:38.66 ID:DAcGBNj9O
ネトウヨって何でも韓国叩きに繋げるんだな…
さすがに引くわ
945大学への名無しさん:2013/01/15(火) 16:00:53.23 ID:Nqw18NMt0
中国も叩くけどね(笑)
946大学への名無しさん:2013/01/15(火) 16:26:11.40 ID:RWQswCKZ0
>>944
別に叩いてないじゃん
947大学への名無しさん:2013/01/15(火) 17:10:42.23 ID:Nqw18NMt0
ぶっちゃけ一応保守の俺でも最近のネトウヨはちょっとアレだわ…
948大学への名無しさん:2013/01/15(火) 17:27:29.15 ID:lkdHw7NS0
過剰に反応し過ぎなんだよ
949大学への名無しさん:2013/01/15(火) 22:53:10.76 ID:Iz2Aa2DZ0
>>946
あんまり同意を得られなかったみたいで残念だねw
950大学への名無しさん:2013/01/16(水) 00:29:53.03 ID:rcitZQ640
12月40点からさっき2012年本試験解いて76点まで来たり
20世紀移行が間違ってたのであと3日詰めれば9割行けます
951大学への名無しさん:2013/01/16(水) 00:32:13.00 ID:aYN8q4dd0
>>944
ちなみにこいつ韓国人ね
火消しスレで呼びかけてた
952大学への名無しさん:2013/01/16(水) 01:23:05.56 ID:+AuRtTv70
>>949
ちょっと指摘しただけなのに何故そこまでしつこく絡んでくるんだ?
もし僕が指摘したのがアメリカやイギリスについてだったら気にも留めないだろうに
なんで韓国が絡むとそこまで必死になる?
ホントに韓国人なの?
953大学への名無しさん:2013/01/16(水) 06:28:35.86 ID:U+ZZo+0D0
>>952
いや、その前提おかしいだろ
米国とかについてだったらそもそも>>943みたいな内容にはなってないわけで

恥ずかしかったんだろうが、もうその辺にしとけ
954大学への名無しさん:2013/01/16(水) 17:03:59.96 ID:YOLn7W9TT
恥ずかしかったんだろうが、もうその辺にしとけ(キリッ)
955大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:29:10.02 ID:ydzmwqX/0
沖縄返還から40周年だから出るかもね
956大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:58:54.02 ID:ep7AepA00
センター前日なので並び替えよ

a神聖ローマ帝国が滅亡
bウィーン議定書
cナポレオン法典
957大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:12:30.17 ID:e5UfdGNJO
センターで嫌なのは一つの地域やテーマでくくられた順番並びかえより
この中で○世紀のもの「じゃないもの」を選べ形式
特に関わりが無い地域もセットになってたり際どい選択肢もある事があってうざい
センターに限れば日本史と違って世界史は年号割と覚える必要あるよな
二次は別に覚えている必要ない問題多いわりにな
958大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:32:03.36 ID:Zy3NWZz0P
つかセンター以上で年代覚えずに通じる大学なんてないだろ
959大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:38:29.63 ID:ep7AepA00
2001年の慶應経済がヤバイ
960大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:44:02.73 ID:e5UfdGNJO
年号無頓着でも国立は意外と何とかなるんだなぁ
961大学への名無しさん:2013/01/18(金) 20:57:41.70 ID:ydzmwqX/0
>>956
cab?
962大学への名無しさん:2013/01/19(土) 02:26:13.76 ID:GYG2pHNzP
独学なんだけど教科書の知識だけで即センター過去問で点取れたりする?
間に何か挟まないときつい?
963大学への名無しさん:2013/01/19(土) 04:47:20.35 ID:P2VIpYtS0
>>962
教科書から持ってきてるんだからとれるに決まってんだろ
964大学への名無しさん:2013/01/19(土) 13:58:52.29 ID:q2ch8e2r0
ナビゲーターはもう何回も読み込んでて、
センターへの道を一周やり終えたんですが、これから何やればいいと思いますか?
センターへの道は10問に1,2回間違えるような状態です
ちなみに今高2で、世界史Bの授業は3年からなのでまだ教科書はないです
965大学への名無しさん:2013/01/19(土) 14:45:18.01 ID:wgFa5/K20
>>964
志望校による
もうちょっと考えて質問しろよ
966大学への名無しさん:2013/01/19(土) 15:30:13.26 ID:q2ch8e2r0
志望校は東京外国語大学です
今はセンター対策しかしてませんが、2次でも世界史(近代以降)があり、論述もあります
今知りたいのは、センター9割目指すために次に何をやればいいのかということです
967大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:00:40.03 ID:lPTyrNlJ0
一番左、2番多かったよな?よな?
968大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:15:09.40 ID:FL2vVEnaP
あかんわ100点目指したけど律令の問題でケレスミスと
ニコライ一世の在位で深読みしすぎた
去年よりはめんどくさかった
969大学への名無しさん:2013/01/19(土) 19:59:59.96 ID:lPTyrNlJ0
終わったちょい自信内の調べたら二ハーヴァンドの戦いと中華民国の問題違った
並び替えとか会っててくれーかみさまー
970大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:07:38.39 ID:HUGhlsU70
最後の20秒で律を刑法から民法に変えたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:27:25.83 ID:P2VIpYtS0
俺も民法にしちゃった
よくよく考えればわかるのにな
>>966
復習するよろし
972大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:30:22.40 ID:P2VIpYtS0
解答きたああああああああああ
973大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:31:52.27 ID:Klhl3NVH0
98点きたああああああああ
国語は爆死
974大学への名無しさん:2013/01/19(土) 23:55:33.67 ID:P2VIpYtS0
9割弱だた
975大学への名無しさん:2013/01/20(日) 00:08:46.56 ID:eHiM+x1d0
戦後史行ける気しかしてなかったのにでなかった
ならびかえみすったし、バルカン同盟知らなかったからセルビアvsトーストリア=ドイツvsフランスよってセルビア=フランス
とかやったゃったよ
85は吊るしかない
976大学への名無しさん:2013/01/20(日) 00:47:49.64 ID:Hhr/9xOT0
誰か>>964-966お願いします
977大学への名無しさん:2013/01/20(日) 00:58:28.46 ID:jspJ3imd0
オリンポス12しんが人間って常識なんすか
978大学への名無しさん:2013/01/20(日) 01:15:13.84 ID:gGw+QWv70
>>977
資料集とかの絵は明らかに人間ぽいし…

あと、ヘレニズムが
写実的だから妄想入りにくいんじゃないかな適当だけど

ヒンドゥーが象みたいなのないし…
979大学への名無しさん:2013/01/20(日) 02:40:11.12 ID:QzASf4gZ0
>>976
まず空気読めよ
あと>>971にお礼言っとけ
980大学への名無しさん:2013/01/20(日) 03:34:53.25 ID:HA6WwAaR0
981大学への名無しさん:2013/01/20(日) 08:35:49.36 ID:DXK4Ri7C0
>>976
死ねよカスが
982大学への名無しさん:2013/01/20(日) 10:39:11.69 ID:5gdMOkD20
>>977
これは常識だよ
983大学への名無しさん:2013/01/20(日) 13:24:07.78 ID:Hhr/9xOT0
>>979
空気読めって・・・そもそもここでセンターの感想とかの雑談の方がスレチだと思うんですが
なんでいちいちあなたたち受験生にそんなに気遣わなくちゃいけないんですかね(笑)
ピリピリするのもわかりますがちょっとどうかと思いますね
もういいです、>>971さんありがとうございました、失礼します
984大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:02:37.82 ID:NqIBvGds0
一年後>>983が聞かれもしないのにセンターの感想を書き込んでそうw
雑談はスレチと注意されて逆ギレしてそうw
985大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:49:49.42 ID:DXK4Ri7C0
>>983
死ねよカスが
986大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:14:41.10 ID:rjQ3s1Vw0
少なくともものを頼む態度じゃねーよな
2ちゃんなら逃げられるけど現実でそれやってるといつか失敗するよ
987大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:29:07.92 ID:WiRZR7fx0
本文に触れずに暴言ってもう俺の言ってることに反論できないと認めてるってことですよ?笑
スレチの人間がスレの本来の使いかたをしていた人間に説教してる構図がおかしいと気づけないんですかね
雑談してる方が悪いのは明確だろーがアホかお前ら
ものを頼む時もちゃんとした態度でしたよ?
今はもう答えてもらう気がないのでこういう態度をしてるだけですから
988大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:44:35.83 ID:gGw+QWv70
>>987
くさいからどっか行けよ
スレタイ読めよ2014年になったら来いよwwwwwww
2013年の勉強の反省会()しちゃだめなのかよ?
あ?テンプレも読めないうんこやろうが
989大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:12:26.60 ID:QzASf4gZ0
かまってちゃんだと分かった以上ほっとくのが吉だよ
990大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:19:21.57 ID:Hhr/9xOT0
>>988
また見事なブーメラン投げましたねぇ
スレタイ読んだらどうっすか?笑
「勉強法」って文字、読めますよねぇ?
もうちょっと考えて反論しましょう
感情的になって臭いだの死ねだの草はやしてレスしてもそれは反論と呼べませんので
991大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:48:47.62 ID:DXK4Ri7C0
>>990
\ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   これから人生1年損するなんてあり得ないし
   |l    | :|    | |             |l::::   ダッサい私服で詰め込まれて勉強するとか
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   今までタメだったやつに先行かれるとかまるで夢物語
   |l \\[]:|    | |              |l::::   目が覚めたら僕はまだ17歳…、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   文化祭が終わって受験なんてまだまだ先で
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   次の日の授業の4STEPの予習をするんだ・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
992大学への名無しさん:2013/01/21(月) 00:37:53.37 ID:vFflMzG30
>>990
勉強法の結果の反省会ってわかるかな?

君にぴったりなのはナビを暗唱するまで覚えるのがいいと思う
993大学への名無しさん:2013/01/21(月) 07:17:05.52 ID:02yddabI0
今ここで勉強法聞くのは無理あるだろ
センターミスったやつばっかりだぞ
まあふつうにテンプレ読んでやってけばいいよ自分でなにするかわかんないやつは痛い目みるよ俺みたいに
994大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:37:35.58 ID:iLWvOHT80
>>990
俺は授業を真面目に受けて、定期試験前に授業プリントで復習
10月あたりからナビゲーターを各巻二周ずつ読んだ
12月からは授業、補講共にセンター演習に入って模試の過去問、予想問題などを20セットぐらいやっただろうか
これで今年は94点
つまりもう何もしないで授業受けるだけで十分だと思われる
995大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:41:11.72 ID:tqv6Sx7a0
俺はナビ読み東進の1問一答やり73だった
996大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:35:01.04 ID:b5QDtftT0
これからは100題と東進一問一答はどっちを中心にやるべきですか?
997大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:50:19.68 ID:9qZDK2ItP
>>996
志望校もお前のレベルもわからんのに答えられるか
998大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:09:33.51 ID:G4F+exvQ0
>>997
別にお前に聞いてないよ馬鹿
999大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:33:02.32 ID:u7Ze2WAO0
>>994
俺もこんな感じだわ
俺の場合ナビはやらずにその代わりに塾の授業をとってたけど
それでセンター93
1000大学への名無しさん:2013/01/22(火) 00:58:26.16 ID:WdFFbwQF0
>>990
とりあえずお前は死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。