1 :
大学への名無しさん:
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【学校レベル】阪大文系1回
【偏差値】今年度駿台全国模試68,去年度第2回京大実戦67
【志望校】京大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
記述型の模試では点数がとれるが、センターだと7割どまり。
計算スペースが狭いことと、恥ずかしながら緊張であがってしまう。
センター数学でミスをなくすコツをアドバイスください
前スレ
数学の勉強の仕方 Part167
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341218162/
2 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:45:33.55 ID:ScNIbr800
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:46:06.62 ID:ScNIbr800
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
4 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:47:11.55 ID:ScNIbr800
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
5 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:48:08.89 ID:ScNIbr800
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:48:43.29 ID:ScNIbr800
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:49:19.35 ID:ScNIbr800
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:49:58.87 ID:ScNIbr800
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:50:47.10 ID:ScNIbr800
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
難易度ランク
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html 【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)
以上、テンプレです。
【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
何度も間違えてすいません。
1ですが、ごめんなさい間違えたみたいで
今度わたしが立てることあれば間違えないようにします
今回ごめんね (^_^ゞ
21 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 10:10:22.94 ID:5LOlLzz+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【偏差値】河合記述41
【志望校】兵庫県立大
【今までやってきた本や相談したいこと】
これまであまりやってこず、基礎定着すらしていないのですが
この時期からの勉強は
・網羅系で覚え直し→過去問
・過去問をやりながら、基礎事項を覚えていく
のどちらがいいでしょうか
網羅系の復習をまずやりましょう
23 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 10:35:51.11 ID:9Wnl4md10
>>21 問答無用で後者。過去問をまずやろう。
なぜなら、1冊900問ぐらいの網羅系を2〜3冊やりきる時間が3年生にあるわけがないからだ。
1問10分で計算してみよう。
ちなみに10分は甘めの試算だ。
偏差値41ではどう頑張って平均20分以上だと思う。
他科目もあるので、破綻は目に見えている。
とはいえ、基礎は押さえておかないと仕方ないのでまず最速攻略をやるといい。
合格へのサマリー 理系数学 [完全攻略・最速攻略] シリーズ
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/series/summary.html 最速攻略は浅いけど全範囲。
完全攻略は理系の頻出分野しか用意していないため、むだがない。
TAUBはもちろん文系でも使える。
手順は、まず最速をおさえよう。
他社では『チャート式入試必携168』の文系用もよい。必携168の理系用はいくらなんでも少なすぎるので避ける。
次に、志望校過去問に食らいつく。まだまだ全然解けないかもしれないが、あきらめてはいけない。
志望校過去問をやったら、頻出分野や自分の弱点の単元がわかるので、
次に最速や必携を復習したり、完全攻略や網羅系をその単元に絞ってやり込んだりして強化する。
以降、過去問やって強化の繰り返し。
こんなやり方でも、合格点は十分見えると思う。
24 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 10:37:10.59 ID:CXmvZ2P2O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマのはじはじからハイレベルまで全シリーズを徹底的にやり込めば東大・京大も充分に狙える。
むしろマセマ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
26 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 10:54:57.90 ID:MdsW/xD20
>>21 基礎問題精講の例題(1A2B3C全部で400題)→過去問
>>23(ID:9Wnl4md10)は「ガラバカス」というキチガイだからシカトしていい
>>25 お帰りください
p2まで使って工作とかwww
29 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 11:31:40.04 ID:3Y0ZC0bI0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3理系
【学校レベル】早慶4、5人
【偏差値】進研マーク TA 50 UB 47
【志望校】中央大学理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAは黄チャ、UBは青チャをやっています。
夏休み中にはすべて終わらせる予定なのですが、
それでは遅いですか?
数Bが特に苦手です。
チャートが終わったらすぐに過去問に入っても
大丈夫ですか?
30 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 12:04:38.23 ID:9Wnl4md10
>>29 チャート終わらなくても過去問をやるといい。
終わらせる予定といっても、そんな自分勝手な予定が通用するとは限らない。
過去問をやった後に、頻出単元をチャートで復習し直すサイクルになる可能性が高い。それがいちばんいい方法だ。
だったら、いまから過去問やっていてもやることは同じじゃないか。
31 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 12:47:05.07 ID:3Y0ZC0bI0
>>30 なるほどー
まだ過去問はじっくり見ていないんだが
毎年似たような問題が出るの?
32 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 12:59:44.56 ID:9Wnl4md10
>>31 はっきりくっきりと、似た問題が出る場合が多い。
大学は出題傾向をそう簡単に変えるわけにはいかないのだ。
たとえば、理工系の大学では最初に線形代数や微積分の数学勉強が必要で、
それについてこられないやつを入学させても困るのだ。
理系数学では、そういう事情があってVCに傾向が偏る。
しかしながら、京大の理系数学はまた違うポリシーがあるらしく独特の問題が出題されている。
私立理系は、一般入試以外の入学者が多いためか、近年になって急にVC軽視の傾向が見られるところもある。
仕方ないので初期に復習の授業やってあげますよ、ということかもしれない。
それぞれ事情が違うため、対策として傾向を絞り切るのはあまりいいことではないのだが、
少なくとも過去問を見ておかないことにはまったく対策のしようがないじゃないか。
だから、なるべく早く過去問には触れておこう。
センターで行くとしたら過去問やってつまづいたところを問題集で復習していけば
自ずと点数が上がる気がするんだけど無理か?
>>32 そうなんだ!
じゃあ早速過去問やってみる
ありがとう
数学IAの三角比が鬼すぎんだろ・・・・。
三角比の対称式変形が鬼畜すぎて泣きそうだ
確率の次に難しいんじゃないか?
確率の難易度はマジで人によるよな。確率の独立問題なら他は悪いのに大抵確率だけ満点とってるような奴も居るし
>>35 めんどくせぇけどやることは決まってんじゃん。覚えるだけ。
あとそう書くとすげー難しそうだけど
ようは二次関数の次に簡単だって事だろ。
確率や論証、数と式的な範囲で聞かれる事ともっと辛い事沢山あるからな
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】自称進学校すぎる
【偏差値】駿台62
【志望校】東大京大阪大名大東工大どれかの理学部
>>38 自己紹介はいいから数学について書けよwww
【今までやってきた本や相談したいこと】学校の授業の進度が非常に遅くて旧帝理系の兄にIAの範囲は教えてもらって終えた(白茶→本質シリーズ→黄茶→青茶)と完ぺきにしたのですが夏休みIIBの範囲に進むかIAの範囲を一対一等をして演習を積むべきかどちからいいでしょうか?
旧帝理系の兄に相談するよろし。
プラチカ→理系数学入試の核心って被ってますか?
そろそろ物理もしたくなってきたんだがIA終えただけではまだ難しい?
44 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 17:18:17.43 ID:9Wnl4md10
>>38 UBすすめばいいよ。
TA単体問題は二次では出題が少ないし、センターでは基本的すぎる。
ずいぶん大量に参考書をやったのに偏差値62というのは残念だが、それは入試で直接問われるところではない。
こういうのも一応あるが、入試での有用性は疑問なのでパズルやゲームだと思っておけばいい。
安田亨が選ぶセンスをみがく良問54数学1・A
http://www.amazon.co.jp/dp/4010332476
>>44 言い訳だが真剣に勉強するようになったの模試の後からだったから(´・ω・`)
>>45 そうか、なかこれから伸びるよ。
物理も大丈夫だと思うよ。
フォーカスゴールドって重い問題結構あるよな。吐き気してきた
UBが文系向きではないと聞いたことがあるような
>>47 FGは、指導者や、受験を終えた大学生から見ると、網羅度が高い、難問も収録されてる、
コラムや実践編が高度で読み応えがあるなどの理由で評判がいい。
しかし、高校生がこの本で挫折なく好結果を出すのは難しいかも。
50 :
49:2012/08/01(水) 19:39:02.82 ID:tdyXDZrc0
(続き)
理由は、教科書レベルから例題につなげるのが独学では難しい、Setupが軽すぎる、
マスター編とチャレンジ編との難易度差が大きすぎる(1対1などを挟まざるを得ない)、
コラムや実践編のマニアックな記事に踊らされる、重要事項のまとめが簡略すぎる(ほとんど無意味)、
なぜその例題でその解法を採用するのかという説明がやや薄い、などです。
教科書レベルってよくいうけど、どれくらいやりこめばいいの?
教科書の記述で理解納得できてないところはなくなったのに、1対1を解こうとすると全然とけない
それとも初見は解けなくてもよくて、解法を理解して暗記していけばいいわけ?
>>51 チョイスとかやればIIはあんま評判よくないがIA、IIICはいいよ
>>52 今度本屋に行ったときにでも見てみる
だけども、どちらかというと1Aでなくて2B3Cの話だった
>>51 最初は解法暗記でよい。スレのテンプレ通り。
まあそれでは味気ないので、ちょっとした刺激として、
『ちょっと差がつくうまい解法』はいいと思う。
最もやさしい大数で気楽にできるし、接続に最適だ。
ゴリ押しとか言われてしまったが、関係者のステマではないぞ。
ステマ疑いを晴らすためというわけでもないが、
ライバル本の文英堂『くらべてつなげてまとめる数学』も挙げておく。
>>54 ありがとう
1対1は解法を暗記しながら続けてみるとして、
ちょっと差がつくを調べてみたら自分に合いそうだったから買ってみるよ
標問のV難しすぎだろ
これだけで東大うかるレベル
またくらべてつなげてまとめる厨か
ID:9Wnl4md10 ガラパゴスな
入試の核心標準がもうすぐ終わりそうで、次にやる問題集に迷ってます
新数演かハイ選かやさりで迷ってるのですが、東工大志望の自分にはどれが一番向いていますか?
これが過去問前の最後の一冊になると思います
ちなみに核心は一回目の正答率が6、7割で、二回目はほぼ完璧でした
60 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 23:32:42.27 ID:MdsW/xD20
スタ演3c
標問と1対1って、好みによって選べばいいだけの問題であって、
やりこめば同じ程度の成果は得られると考えていいのかな?
それとも多角的な視点・解法という点を考えると1対1のほうが若干おトクだったり?
典型問題とける力あれば受かる大学ってどこまで?
日東駒専?
64 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:08:10.67 ID:ZWTKEFjp0
網羅系の暗記でセンター6割いける
簡単にいうと暗記数学で通用する大学
マセマって叩かれてるけどそんなに悪いの?
MARCHは黄チャ暗記で余裕?
>>68 暗記で押し通すなら黄チャ+1対1+スタ演ぐらいまではやっておきたい。
70 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:16:53.61 ID:JO9Mwqco0
なんか連続で悪いけど京大工学部は青茶だけでは足りないよね?
>>66 阪大医とか医科歯科レベルになると無理だろ
>>71 まぁ理解して応用力つけた方がはるかに楽ではあるけどw
>>63 典型問題ってのが1対1や文系プラチカまで含んでるなら東大文系まで対応できる
理系は中堅私大でもひねった問題多いから典型問題だけじゃ厳しいかもな
74 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:35:16.89 ID:ZWTKEFjp0
2ちゃんのスレではみんな威勢の良いことを言っているけど
網羅系の暗記完璧とかでセンター6割とかザラだから
75 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:41:17.57 ID:2NystfQq0
センターは過去問やりまくるだけで7割は安定する
似たような問題ばっかが出るからな
>>71 やっぱ基礎が出来てないとだめかw
数Vの漸近線求めたりすんのが苦手だわw
奥平の理系数学で早慶理工いけますか? FGの例題はやりました
チェクリピってどうなの?
>>81 ああごめんw
そういうことかw
俺スマホから見たから、ブログのトップ画みれなかったw
まあ、数学でも何でも、夏休みなど、独学してるときに、疑問に思ったことがあったら、ネットで調べるといい。
特に数3とか。
増減表を早くかいたり、
関数をみただけで漸近線が分かったり、いろんな裏技が沢山ころがってる。
あ、ちなみに79さんのブログはすごくいい。
多分天才理系女子さんが運営してるブログかと思われw
>>70 あんなに大量にやって厳しい大学って東大京大医くらい
演習のB問題とか章末ってかなり難しいよ
例題しかやらないなら微妙だけどね
青チャ演習Bまでか例題→スタ演ぐらいやれば余裕でてくる
京大はできるだけ早く過去問解いたほうがいい
86 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 08:21:52.83 ID:PjtH6Ul50
88 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 10:55:02.87 ID:ZWTKEFjp0
確かに1:1とかを独学するなら3割くらい理解できれば上出来かもしれへん
89 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 11:05:50.53 ID:Ck2eiH5P0
>>59 難易度的にはやさ理がいい
東工大なら微積分基礎の極意もやった方がいい
90 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 11:20:23.18 ID:PjtH6Ul50
91 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 14:06:53.47 ID:tb8QI9L6I
部分分数分解について、1/(t^2ー1)^2を積分するのに際し、この関数を
A/(tー1)+B/(tー1)^2+C/(t+1)+D/(t+1)^2
と表し、ABCDを求める、という解説の参考書がありました
疑問に思ったのは、BとCについて、分母が二乗なのに何故分子は0次なのか、ということです
どなたか教えて下さい
>>91 積分する都合でそうしたいからじゃないの?
マセマは数学の金メダリストだ!
受験生諸君、この夏マセマで他人にしっかり差をつけよう!
安心してまかせなさい!
マセマ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
94 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 14:34:46.18 ID:tb8QI9L6I
>>92 分子の次数って、分母に依存しないんですか?
>>94 ちょっと意味がわからない。依存するってどういうこと?
>>95 分子に何か掛けると、分母にも同じ数かけなければならないってことだろ
>>96 なるほどね。
じゃあ、うまいこと分解して約分出来るようにしてるからってことで。
っつか、それわかってないなら、ややこしい部分分数分解をやる段階になってないな。
あれ?
ここって勉強の仕方スレじゃねえか。
すまんかった。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】ん
【学年】高1
【学校レベル】最低でMARCHレベル
【偏差値】駿台62
【志望校】東工大1類、旧帝理学部、最低で理科大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】まじめな質問です。夏休み中にIIB終わらせたいのですが一番初めはマセマのはじはじに取りかかろうと考えているのですがマセマのはじはじってどうですか?
数学だけは集中すれば苦にならないけど
集中するまでがめちゃくちゃしんどい、ほかの事考えちゃう
これって俺だけ?
意外といるよそういう人
103 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 21:56:55.07 ID:tb8QI9L6I
部分分数分解、チャートに載ってないんだが複雑な部分分数分解って何で学べばいい?
104 :
大学への名無しさん:2012/08/02(木) 22:09:57.03 ID:tb8QI9L6I
>>91ですが、分解後の各々の分母は、分解する前の分母の因数の数だけそれぞれ置き、
分子については、元の数の分子の次数が分母より小さいから、分解後の各々の分子の次数は0である
って認識であってますか?
見苦しい日本語ですいません
>>103 Googleで「部分分数」とか入れたらなんかヒットするかも
知らんけど
107 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:17:09.60 ID:vGaeBEBi0
>91
t-1=xとおく
At+B=A(t-1)+(B-A)=Ax+C (C=B-A)
(At+B)/x^2=A/x+C/x^2
108 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 00:19:41.35 ID:vGaeBEBi0
訂正
At+B=A(t-1)+(A+B)=Ax+C (C=A+B)
現高3で私立理系志望なんですが、1A2Bと3Cどっちを先にやり込んだ方がいいですかね…
>>109 数IIICは数学IAIIBをやってないとうまくとけません
特に三角関数、確率、数列、微積分
よって前者
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】河合全統60 駿台58
【志望校】名大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学IAIIBの網羅系をやり込んできたが、模試では図形問題の最後の問が解けない。
センター数学IAなら平面図形は基礎だけ押さえておけば何とかなると言われたが、やはり図形の苦手を何とかしたい。
112 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 02:51:01.79 ID:dJYSbXN90
数学U、図形と方程式の公式とかってやっぱり証明できるレベルまでにしたほうがいいの?
公式は全て証明できて当たり前と考えておいた方が良い。
114 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 06:57:15.52 ID:VSH7heiAI
部分分数の件、答えてくださった方々、ありがとうございました
115 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 08:53:22.51 ID:vGaeBEBi0
>>113 数3にもなりゃ高校レベルじゃ証明できない公式もあるんだから
それは無茶というもの
加法定理の証明とかできねーよ
加法定理は略証までで良いかな・・・
一次変換ありの時代なら当然できないとお話にならないけど。
>>112 「最終的には」そのほうがいい。ただし、ベクトルが終わってからのほうが
よりすっきりした証明が得られることが多いんで、それまでは留保でもOK。
たとえば円の接線とか点と直線の距離とか。
#円関係の軌跡については、実際の問題解く上で三角関数が終わってると
#便利でもあるので、この単元については、あとから完成目指したほうがいいと思う。
一方、「点(a,b)を通って傾きmの直線の方程式は y-b=m(x-a)」なんてのは
証明というよりは、感覚を養っといたほうがいいかもしれない。
厳密には高校の範囲外の書き方だけれど、「F(x,y)=0で表される図形を
(a,b)だけ平行移動した図形の方程式はF(x-a,y-b)=0」ってな表現/考え方とか、
この式の意味とか(意味するところに関しては数Cでやるが)を捉えておくと、
この単元の見通しが良くなるはず。
正弦定理の証明てむずかしいーー
昔加法定理の証明って東大でなかったけ?
122 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:16:19.95 ID:kp5d9oSz0
高3です
センターが解けるのに時間が足りなくて8割ぐらいです
全部やろうとすると頭がパニックして計算ミスや簡単な問題を見過ごしてしまいます
もう捨て問を作って確実に取れるところを取ろうと思うのですが
配点が低いわりに難しくて時間がかかる問題って何でしょうか?
一般的にでいいです
数列じゃね(適当
ベクトルだろ
得点は取りやすいけど時間がかかる
網羅系の問題集やるときに例題を隠してやんの?演習問題だけをやんの?例題してから演習問題もするの?
みんなどうしてるか教えて
127 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:01:12.55 ID:dJYSbXN90
129 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:17:43.37 ID:B7T2TzY60
1対1や標問に代わるような本って無いの?
そろそろ寝ようってことだよ
133 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 00:14:28.44 ID:FjBuDMILO
やさ理やってるんだけど、標問ってやつと比べてどうなんでしょうか?ここの人は結構標問使ってる人多いようで不安になりました。
兵庫県立志望です。
TAUB2次もいるんだけどどの教材がちょうどいい?
センターではIAは90UBは80とりたい。
いまは大体IA70UB50くらい。
135 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:06:52.41 ID:Nl7YBh3r0
テンプレ嫁
>>135 読んだ。
でもニューアクとか実際解いてみるとカクカクで合ってない気がするんだよ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】中堅
【偏差値】進研で56くらい
【志望校】同志社理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
この夏で青茶の基本例題を繰り返し解こうと思っているのですが、やっぱり練習問題までしっかり解いたほうがいいですか?アドバイスお願いします。
>>133 標問は入試基礎〜標準の典型問題、やさ理は入試標準〜やや発展+別解の習得
標問の1Aは教科書からも入れるものも多いが3Cは青チャ例題等終わらせても初見じゃ無理なのもある
難易度はそれぞれ違うがなんだかんだ理系入試で見たらいい参考書だね
やさ理は正直使いこなせる人が使ってる人の中にどれだけいるか疑問
まず別解理解できてるか確認するだけでも数周する必要があるからかなり時間かかる
さらに演習で使いこなせる用になるにもさらに時間かかる
もし基礎段階と同じで2週目は1週目でとけなかった問題だけやるとかいう使いかたなら
やさ理やる意味ないとまでは言えないけど過去問やった方がいいし苦手か伸ばしたい分野補強する方が点伸びる
139 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 08:28:51.67 ID:Rp5BZVXu0
140 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 10:52:09.11 ID:eNME5REP0
>>137 しっかり解いたほうがいいのはあたりまえのこと。
だが、3年生に1冊900問の問題集を3冊やりきる時間なんかあるわけない。
過去問やって出てきた分野を重点補強するほうがいいよ。
141 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 11:01:33.43 ID:Z6kYyAv60
網羅系(1;1や標問)のパタ−ン暗記でセンタ6わりいけるから心配いらん
平均点50〜60のテストで60点取れてもしょうがなくね
ていうかそれだけやったらもっと取れなきゃおかしい
>>141 基礎網羅系(チェクリピや基礎問)でいける
加法定理の覚え方ネットで調べたら下ネタ多くてワロタwwwww
145 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 12:13:44.49 ID:FjBuDMILO
公式や定理、解法を学ぶときの体系と、問題を解くための体系は全く違う
問題を解く体系とは解法の選択は場合分けで行い、手順は実行の時間順に整理すること
学ぶときの体系的順序と問題を解くときの体系的順序は必ずしも一致しない
そのために、アウトプットを行い、知識を体系の中にフィードバックさせ、
帰納的に体系を作り上げていくしかない
数Vの微分の不等式の証明がまじで意味不明なんだが
>>140 ありがとうございます!
やってみます。
149 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 16:15:28.90 ID:nWo5P1MPO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
全統マーク七割強くらいですが、二次対策としてなにかオススメありますか
いま、気になってるのが入試の核心の標準編と理系プラチカです
志望は名工の情報工学です
センター数学IAを一通り終えたんで、問題演習に入ろうかと思います
センターの過去門が載ってある分厚い本か、面白いほどの問題集(2006年発行)かで迷っています
どっちのほうがいいでしょうか?
この他にも演習ができる問題集などありましたらオススメを教えてください
152 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 18:43:48.56 ID:oa7FJ9Cz0
河合のマーク式総合問題集と駿台のセンター試験実践問題集を繰り返すだけで
センター8割の期待はできますか?
理系のためのじっくり考えて解く本格問題集ってどのレベル?
スタ演から行けるかな?
>>154 解りました
自殺します
もう疲れました。
157 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 20:33:28.08 ID:eNME5REP0
>>151 んなもんたくさんある。
駿台の短期攻略や解決!センター数学(Z会)や、河合のマーク式基礎
問題集、決める!センター数学、面白いほど(最新版買いなさい)、
傾向と対策(旺文社、確か今年から名前変わった、ググれ)などなど・・・
そん中からよさそうの選べば?
159 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 20:39:53.89 ID:zbJbZLsi0
基礎問、マセマとかあんまり敷居が高くないものさっさと終わらせて
センターで8割とるまで訓練して1対1とか過去門やるべき
チャートは時間かかりすぎてインプットだけで入試迎えちゃう可能性が
今の東大京大生で青茶の問題完璧に理解して解ける奴いるのか
岡本のセンター数学っての学校からもらってやってるんだけどどうなの?
基礎固めにはしっかりしてるなーって偏差値ちょうど50がチラ裏
161 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 21:01:40.44 ID:Nl7YBh3r0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】
【偏差値】 まだ記述模試うけてない
【志望校】 阪大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1を3周しました
そろそろアウトプットに移りたいのですが
天空の理系数学ってのはどうなんでしょうか
単元が絞られてて阪大に向いてるのかなとは思いましたが
あまり話題になってないので難易度や使い心地もわかりません
他にもいい問題集があればおねがいします
>>157 わざわざ親切にありがとうございます
数V・Cですか
微積分基礎の極意ってかなり難しそうですけど大丈夫ですかね.…
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】毎年東大10人前後
【偏差値】駿台全国58
【志望校】東大理一or理二
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問題精講→標準問題精講を一通り終わりました。
この後のルートなんですが、標準問題精講の復習をしながら、
1.ハイレベル精選問題演習→過去問
2.過去問→ハイレベル精選問題演習
どちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
>>164 過去問→ハイレベル精選問題演習に一票
過去問を解けなくても、解答読めば全部解るレベルだろうから、
「どこを捨ててどこで得点するか・そのために何をするか」
の方針を先に立てるのが良いかと。
166 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 21:29:58.20 ID:eNME5REP0
>>163 悪い、基礎の極意は実はやったことなくて、
俺はVCのような理系特有の頻出分野は細野で押さえた。
見比べて自分にできそうなものを選ぶといいよ。
分野掘り下げるタイプのものは、人によって合う合わないがあると思うので見比べて選ぶといいよ。
>>162 天空とやらも分野掘り下げる系だと思うけど、これは自分で選ぶしかないんじゃないかな。
>>164 どこを受けるにしても、過去問をやり込むのは早ければ早いほどいいと思うよ。
栄冠への近道、それはマセマ。
>>166 細野でちょっと頑張ってみます
ちなみに他の分野というか全体をおさえるのにはなに使ってましたか?
>>169 全体を押さえるのはチャートだった。
ありふれた答えだが、基本的なところはこれでだいたい安心できる。
ID:eNME5REP0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
172 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 21:51:37.46 ID:nWo5P1MPO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
173 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 21:51:59.29 ID:O7MqPwMzO
相加・相乗平均の用途がわからん
相加平均の方が相乗平均よりも大きくなる(厳密には≧かな)のは分かるんだが、これをどういうときに使えば良いのか教えてくれ
あまりにも色々な所に登場しすぎてる
>>170 チャートですか…いまからじゃ間に合いませんねw
親切にありがとうございました
176 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 22:04:06.59 ID:Nl7YBh3r0
>悪い、基礎の極意は実はやったことなくて、
まさにガラパゴスww
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】仮面浪人
【志望校】名古屋
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年から3C始めてfocus2周、1対1例題までやりました。
この後は標問3Cかチョイス、またはその他の問題集で悩んでいます。
アドバイスお願いします。
>>178 今のとこは情報文化です。
数:英:化=400:400:300の配点
まず1対1で演習かなー
っていうか、それだけやれば現時点で楽勝レベルに到達してないとおかしいが。
181 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 22:58:19.54 ID:eNME5REP0
3Cしかやらないとかいってないだろ
もう黙っとけよ
focus2周と1対1例題で楽勝レベルとか相当センスある人間じゃないの?
1対1でインプットが済んだんで自分としてはアウトプットが足りてないかなと
もしかしてfocusってアップかライト?ゴールドじゃないよな?
>>185 了解した。ゴールド2週なら楽勝レベルに到達するが。
1対1の演習題をアウトプットに使ってから次を考えたら?
>>186 そうしてみます。
どうもありがとうございます
188 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 23:15:59.27 ID:nWo5P1MPO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】第一回全統マーク、記述共に50
【志望校】東北大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
元々本質の研究をそれぞれ一週ずつやっていましたが、第一回全統マーク、記述が帰ってきた後、本質の研究1A2B3Cをそれぞれ一週ずつやりなおしました。
夏はこのまま本質の研究をやり続けた方がいいでしょうか。それとも一対一などの本に移った方がいいでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2理系
【学校レベル】早慶4、5人
【偏差値】駿台50
【志望校】早稲田大学創造理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャ1A
青チャ2Bベクトル微積以外
このあとなんの参考書をやればいいのかを教えてもらいたいです。
191 :
大学への名無しさん:2012/08/05(日) 10:18:30.07 ID:fE9ROvPy0
>>189 本質の研究は難しいので、基礎力がない人にはまったく役立たない。
偏差値50とはそういうことだ。
もっと基礎的なやつをスピーディーにやろう。
>>190 青チャートもなんだかんだ難しいので、偏差値50には無駄である。
もっと基礎からやろう。
地方のいわゆる自称進学校では、青チャートで悲惨な目にあっている人が多い。
基礎不足を自覚しよう。
早慶数人の高校で偏差値50をとっているやつと和田秀樹とでは根本的に違うのだ。
とある私立高校の授業の実態 - Togetter
http://togetter.com/li/256110
193 :
大学への名無しさん:2012/08/05(日) 10:45:07.88 ID:fE9ROvPy0
2年生は白チャートがいいね。
3年生のほうは時間がないので
基礎力不足なら『理系入試の最速攻略』シリーズをやったうえで、
過去問をやって、出てきた単元を網羅系や各種参考書で補強するサイクルの繰り返しでいこう。
質問です。
青チャート、一対一、新スタ演だけで東大、京大にある程度太刀打ちできるんでしょうか。
本当は「○○で合格出来ますか?」
という聞き方はしたくないのですが
気になったので質問をしにきました。
一対一、新スタ演は、青チャより難しいので、基礎力がない人にはまったく役立たない。
進研偏差値65とはそういうことだ。
197 :
大学への名無しさん:2012/08/05(日) 12:27:59.03 ID:HPgjhCbN0
>194
青があれば1対1イラネ
まず青をつかえるということがけっこうタイヘン
中学までの素養が教科書を理解するために必要
センター予想のやつ
駿台の青いやつか、河合の黒と黄色のやつどっちのがいい?
どっちって普通二つのものを比較する時に使うよね、ってツッコミは置いといて
俺は河合派だわ
40代後半のおっさんが大学受験時に使った東大、京大向け参考書。
英語:伊藤和夫の3冊と英文解釈教室
数学:教科書→傍用問題集→黒大数→過去問
物理:教科書→体系物理→難系→過去問
化学:教科書→理系の化学→100選(又は駿台テキスト)→過去問
>>198 「駿台の青いやつ」か「河合の黒と黄色のやつ」
>>201 40代前半おっさんだが
英語:伊藤英頻→英文解釈教室+単語集(名前忘れた)→過去問→山口実況中継・問題集→700選(途中で挫折)
数学:教科書→代ゼミの初級〜上級→解法の探求1・2→東京出版の問題集(名前忘れた)→過去問→秋山実況中継
物理:物理入門→穴埋め式のノート→前田の物理初級〜上級→標準問題精講→新体系物理→過去問→物理特講90
化学:理系の化学→穴埋め式のノート→語呂合わせ88→必修化学→100選→過去問→化学特講90
だった。
赤茶と新数演の間に入れるオススメな問題集ありますか?
ID:fE9ROvPy0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な自由英作文の問題をやってもらったらトンチンカンな英作文で実力のなさを露呈
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
>>205 >単語集(名前忘れた)
「試験にでる英単語」(青春出版社)では?
いまから基礎問題精構やるとしたら例題だけ解いたほうがいいでしょうか?
そうだね
でも苦手な単元は演習までやってほうがいいかも
解いたら○×つけて×が3つ付いたところは演習までやるみたいに自分で工夫して
212 :
大学への名無しさん:2012/08/05(日) 22:21:35.33 ID:Hp2JKrve0
数学のトライアル3Cっていう教科書傍用だけでどこまで対応できるかな?
本質の解法、青ちゃ(共に章末練習問題まですべてやる)、マセマ合格+実力UP問題集、1対1、標準問題精講のレベルは「ほぼ」同レベルなんでしょうか?
もしそうなら、「チョイスとかやさ理」に行こうと思ってるのですが
私は趣味で合格体験記を読むのが好きで、かなりの数を読んでるのですが
大体8割方が、青ちゃから1対1に進んでいます。ここでは「かぶりまくりw意味なし」って言われてますけど、どうなんですかね?スミマセン話が脱線しました。上記のレベルの違いを教えてください。<m(_ _)m>
214 :
大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:22:41.95 ID:ftJniRSn0
青茶やほかの分厚い本から1対1はやれれば理想的かもしれないけど1年じゃ確実に終わらない
2年ぐらいあるなら分厚い本のあと1対1とかありだけど。ほかの科目やるべきでしょ
合格体験の人とか2,3年かけてやった参考書あげてるだけでしょ。あんなもの気楽に読んで参考にするなよ
教科書レベルの薄い本、基礎問とかさっさと終わらせて標問とか1対1、苦手分野の問題集やるべき。
マセマは評判悪いけど導入にはいいと思う。凡人が無勉から分厚い本と1対1は1年じゃ無理
>>211 助言ありがとうございますm(_ _)m
怪しいところは演習もすることにします
合格体験記を鵜呑みにしてはいけないのと同じくらいにちゃんねるの情報を鵜呑みにしてはいけないよね
217 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 00:14:31.98 ID:PYl48SdZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【学校レベル】宅浪
【偏差値】去年全統60くらい
【志望校】東大文B
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター1Aが9割、2Bが7割で、去年の二次の得点が30点ほどで、
今からあと500時間程度で2Bを9割、二次を45点くらいまでもっていきたいのですが、
・苦手な分野別の参考書を使う
・とりあえず過去問やプラチカ等をやる
のどちらかをしようと思うのですが、どちらがいいでしょうか?
6月に青チャートの例題、7月に1対1をやりました。
青チャートは全体約600例題中30問くらい理解できないものがあり、
1対1も苦手な分野はかなり苦しかったです。
学生時代にやってなかった2b3cを独学で勉強してるんだけど順番にオススメとかある?
取りあえずIIの指数対数まで終わらせた
特になければこのまま微積やってBを初めから順番にやろうと思う
使ってるのは18年発行の教科書
>>218 それでいい
IIBを全部やってからIIIに行けよ
Cはいつやってもいいけど
220 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 01:00:15.63 ID:fLqHqdz90
昨日のマーク模試が爆死したんで
センターの数学対策しようと思うのですが
過去問を10年分完璧にするのと
所謂センター対策の本を勉強するのは
どちらが良いでしょうか?
>>219 ありがとう
数学面白いな高校生の間にやっとけばよかった
おやすみ
222 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 01:11:49.57 ID:6LxOgReb0
数学→青チャ
物理→物理のエッセンス
化学→重要問題集
これで慶応は少ないですか?
223 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 01:12:35.54 ID:6LxOgReb0
ちょっと日本語がおかしいですがすいません
インテンシブ10って苦手分野克服にいいかな?
>>225 確率・場合の数しか持ってないが、これで見る限り、「教科書類題・傍用Aレベルでも
詰まる」レベルの苦手さなら、それに対しての解決策にはならないと思う。
教科書節末〜章末から詰まりだすくらいであれば「標準」なら効果的かと。
教科書収録問題は完璧でさらに難度上がると詰まるなら「発展」もあり。
黄色チャートの例問だけやってるんだけど、模試ですぐに成績伸びて焦った
228 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 01:52:37.29 ID:fLqHqdz90
>>226 たしか「基礎問題精講」の著者さんが書いたんだよな、そのシリーズの「場合の数と確率」だけは。
基礎問精講は名問題集だよほんと
230 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 02:04:59.00 ID:8zPY9H2WI
いま高1で理系に行きたいです
数学のテストでなかなか点数が取れなくて困ってます
数Iは二次不等式まで、数Aは確率までで効率的な勉強法ありますか?
学校では青チャートと4STEPをもらっています。
よかったら苦手克服法とか教えていただきたいです。お願いします。
青茶辞書に4ステの範囲終わらせたら?
んで教科書固めといたらテストは取れるんじゃね
俺的センター数学IAの難易度
平面図形>確率>>三角比>場合の数>>>>集合と論理
>>2次関数>>>>方程式と不等式
まず、一問目の方程式と不等式は確実に点数をとって行きたい20/20
続いて2次関数は必ず出題される。その割には得点を落としにくいので21/25程度。
三角比も出題傾向がある。三角比はケアレスミスさえしなければ決して難しいものではないが、凡ミスしやすい。よって21/25
@次に確率だが、毎年難問が出る。よって20/30
A平面図形が出題された場合もはや諦めた方が良い。勘で回答したとしても約半分と見積もると15/25
合計77〜82点→目標95点//
233 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 02:14:04.99 ID:8zPY9H2WI
ありがとうございます!
たぶん問題解いてる量が少ないんだと思います
基礎からかためてがんばります。
>>232 確率むずいか?
計算ミスしなけりゃ大抵満点近いんだが
そんな俺は二次関数壊滅で平均10点ちょっとだけど(ピエー
普通、定積分と漸化式の5つの性質って覚えるものなの?
あと、In=sin^nx dxの公式って覚えるものなの?
そんなもん覚えなくてよい
導き出すことが出来ればOKってこと?
入試にはあまりでないの?
>>237 出るか出ないかなんて一概に言えるわけないけど、覚えるべきことは驚くほど少ない
たくさん数をこなしてれば何が必要で何が必要でないかはわかってくるから頑張って
わかったよ。こんな真夜中にありがとう。
>>226 教科書レベルはOK
だけどそこから入試レベルへとつなげるのに、
数列がとくに抵抗感じるから、その意味での苦手対策と書きました。
そしたら、インテンシブ10の標準編から手を出してみるかな
ここって青チャのレベルどうなってんの?
俺の高校とかじゃ青チャ例題〜重要例題と1対1が大体似たようなレベルで
駅弁志望なら演習Bや章末はやる必要ない感じだけど間違ってるのかな
ここ見てると何か青チャが1対1より簡単みたいなことになってる気がするがここでは青チャ=例題ってことかな?
2ちゃんは参考書オタクのバカしかいないから。
どの教科のスレでも到達度が過小評価されてるんだよ。
もしくは分かっててワザと他の受験生を
参考書山積みにさせてオーバーワークにさせて落としたいか、どっちか。
>>243 そしたら、旧帝まではどこまでやればいいの?
>>244 青チャ、1対1レベルじゃねーの?知らんけど
>>241 個々の問題によって変動はあるが、概ね、
青茶総合演習≧1対1演習>1対1例題≧青茶演習B>青茶重要例題
1対1に載っているが青茶に載ってない重要事項も多いし、
1対1に載ってないが青茶に載ってる重要事項も多い。
>>246 1対1の例題って青茶重要例題より難しいだけじゃなく演習Bと同レベルもしくはそれ以上ってマジか・・・
というか本当?
どの参考書使えば自分でわからないような奴はその時点で落ちてる
>>247 青茶演習Bのなかには時々難しい問題もあるけど、全体的にはそんなもんです。
というか、厳密な比較は難しいね。
青茶演習Bは入試問題の羅列なのに対して、1対1は、受験生の注意を喚起するような
問題が選ばれてたり、入試頻出の手法が詳しく説明してあったりする。
250 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 08:40:22.19 ID:kGpJQXp00
数学ってのは…
教科書と一対一or標問で大体の大学はおk
これに個々で計算や苦手分野,頻出分野を足せばいい
おまいさんらちと教科書舐めすぎやしてないかい?
厳密さによる数学の論理性を身につけるもんだぜ俺的に
>>249 なんかいろいろ聞いて悪かった
個人的に
問題レベルはやさ理青茶章末>青茶演習B、1対1演習問題、新スタ>基本例題コンパス4、重要例題、1対1例題>青チャ基本例題
だと思ってたから1対1ってそんなに難しいのかと思ってさ
ちなみに俺は理系最速攻略と標問使ってるから関係ないんだけど
高校で使ってる数学アホみたいにできる奴でも演習Bは難しいって言うし京大行った先輩も演習Bまでやり込めって聞いたのに
ここでは青茶簡単な感じになってるから気になった
1対1って簡単とは思ってないけど例題が演習B以上とは知らなかった
ここの人たちすごい
252 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 09:25:58.57 ID:pEM/CTnl0
T田塾で、マセマはじはじ→基礎問題精講→マセマ元気→標準精講と
カリキュラムを組まれたのですが、私にはどうしてもマセマが合わなくて
坂田シリーズをしています。坂田のモロ難まで完璧にすれば、
基礎問を飛ばして標準問に入れますでしょうか?
書店には、新課程の基礎問、標問しか置いていなくて判断が出来ません…
よろしくお願いします
>>250 教科書にもレベルあるからね、簡単な方のしか使ってなきゃ軽視もするんでない?
255 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 10:05:59.29 ID:kGpJQXp00
>>254 簡単なの?んなのあるんかい
そんな教科書配る高校に行く奴が悪いじゃないかい
256 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 10:19:08.22 ID:8C8XhZtw0
>>235 そのT田塾とやらはうさんくさい。
数学どころか算数ができていないのではないか。
【例題数(標問の( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし・演習問題のみ)】
基礎TA:122 基礎UB:155 基礎VC:123
標準TA:87(101) 標準UB:157(231) 標準VC:115(128+融合問題10)
基礎問1題10分でこなすとして、夏休みに一周するには
(122*2+155*2+123*2)/6/25=約5.3(時間/日)となる。
標問は重いので1題20分で2ヶ月としよう。
(87+101+157+231+115+128+10)/3/60=約4.6(時間/日)となる。
他科目考えるときついのは明かだが、とりあえずやりきると仮定する。
で、過去問演習10年〜25年やって、対応する分野を参考書で補強。
1週間で1カ年+補強対策やるとして、10週間〜25週間かかる。
これでもう本番が目の前ではないか。場合によっては間に合わない。
どこに他の参考書やる時間があるというのだ。
258 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 10:47:23.27 ID:8C8XhZtw0
>>253 肝心の質問に答えてなかったかもしれないので捕捉する。
坂田が合うならそこは完璧にやろう。
標問に入れるかどうかはひとまず気にしない方がいい。
標問をやりきるとすれば、時間がなくなる可能性が高いからだ。
次は過去問をやるしかない。
標問は、補強としてピンポイントで使うにはよいと思う。
259 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 11:09:46.22 ID:5hbE1ttUP
受験数学に関する悩みはマセマで全て解決。
逆に言えばマセマをやっていないということはそれだけで多大なハンデとなりうる。
数学を必要とする全ての受験生はこのことを肝に銘じて日々の学習に励むべし。
260 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 11:10:49.66 ID:qyZ/8eXQ0
業者乙
>>258さん
レスありがとうございます!
再来年受験なので、まだ時間ならあります(~_~;)
地方国立志望で2次には、さすがに坂田だけでは無理ですよね?
偏差値は低い大学なのですが、数学だけ異常なほど鬼畜な問題を出すから
最低青チャを完璧って言われたのですが、青チャ見ても全然理解できなかった
から、せめて標準問題精講を極めようと思ってます。
262 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 11:25:44.48 ID:8C8XhZtw0
>>261 3年生ではなかったか、早とちりだったごめんよ。
数学の問題が難しいから心配というが、心配する必要あるのか。
入学試験は、受験した人のなかから点数を取った人を定員分だけ入れるだけのことだ。
難しい問題はみんなできないよ。
みんなできないときは、少しだけできた人が合格する。
余計な心配をしないためにも、志望校過去問は早めにやって、
合格点を超えられるかどうか見積もっておくことが大事だと思う。
今日のガラパゴスはID:8C8XhZtw0
>>263 正解
ID:8C8XhZtw0
英語スレや数学スレ、現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳や和文英訳の問題をやってもらったらトンチンカンな解答で実力のなさを露呈
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
266 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 12:02:00.53 ID:Wg8MBkOpI
【学年】一浪(宅浪)
【偏差値】 第一回全統記述63
【志望校】慶応経済 上智経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートをやってきました。
次は阿由葉の文系数学を使おうと考えています。
この問題集について教えて下さい。
家の近くの本屋では取り扱っておらず、解説の詳しさや自分のレベルに適しているかわからなくて…
267 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 15:29:53.78 ID:nfl6RupXO
>>262 色々言われてるみたいだけど、
俺は、あなたの意見を参考にしていることが多いような気がします。
コテにしてはどうですか?その方が質問しやすいですし。
268 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 18:10:40.75 ID:ANSxLZL/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】全統記述71、進研75
【志望校】旭川医科大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
独学で数2Bの青チャートを終わらせ、夏休み中に大学への演習(数1A)をやっています。これを終わらせたら、数2Bの演習をやるべきでしょうか?数3Cをやるか、どちらを優先すればいいか迷っています。
269 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 18:13:10.15 ID:ANSxLZL/0
>>1 >
>【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
>【学年】高3
>【学校レベル】自称進学校
>【偏差値】進研模試 62
>【志望校】神戸大文系 【今までやってきた本や相談したいと】
基礎問精講1a,2b
あまり基礎が身についていない気がするので、教科書の棒用問題の復習と標準問題やプラチカにつなげるために黒大数をやろうと思っているのですが、あまり数学ばかりに時間はかけれません。
この先どう進めて行けばよいでしょう?
黒大数はやらなくても大丈夫でしょうか?
マセマと坂田はゴミ
持ってるなら今すぐトイレットペーパー代わりにケツを拭くのに使おう
赤茶を終えたら、次は1体1対応かプラチカかどちらがいいのでしょうか?
273 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 19:44:41.93 ID:HxbBXRIa0
東京出版って実際どうなの?
>>272 プラチカって1A2Bだよな?以前書き込んだことあるけど、赤茶例題をだいたい理解してたらプラチカは8〜9割解けるよ、もちろん一対一はいらない。
確認って意味で使うのもありだけどちょっと背伸びしてやさりにいっちゃうのもありだと思う。
>>274 説明不足ですみません
123ABC全て考えています
一橋、早慶の文系上位志望です。
記述模試の偏差値は分かりませんが、センターは8割安定程度です。
標問をやりきったので、何か問題演習をしたいと思うのですが、何かオススメはあるでしょうか。
無ければ、文系の数学問題集として銘打たれた問題集をやろうと思うのですが、核心とプラチカ以外に何かありますか?
あと、難易度が分かると嬉しいです
>>276 標問をやりきったならセンターはミス以外の失点があり得ないレベルになるんじゃね?
たぶん全然身に付いてないと思う。
279 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:53:59.83 ID:KPOfzsXR0
>>276 ハイ選とかかな
1A2Bと銘打ってあるのなら好きなの選んだらいいと思うが
難易度はどれも標問終わったあとなら丁度いいと思う
もし難しすぎるようだったら一度標問にもどってからやればいい
>>275 プラチカ3Cはかなりむずかったから挫折して標問に切り替えたわ
どこ受けるのか知らんが、あのレベル必要なのって限られてくるよ
281 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:49:07.92 ID:KPOfzsXR0
>>275 理系の1A2Bは簡単すぎるしVCが必要なのは東大京大東工大くらい
>>280 ありがとうございます。とりあえず書店でやさりを見てこようかと思います
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【偏差値】 全統マーク60前後
【志望校】 慶應 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートの例題とEXを1周して、
マークの点数がIA2Bが
60-80ぐらいをぐらぐらしてます・・・。
もう1周青チャート回すべきでしょうか?
慶應の経済の数学で6割以上欲しいです。
おすすめの参考書があったら、教えてください。
>>281 国公立ニ次でIIIC要るのって少ないの?
特にCはほとんどの大学入試で不要と聞いたんだがマジ?
285 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:26:16.99 ID:nsH9i7Lw0
暗記を頑張って来たのに模試で壊滅だった
286 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:31:12.43 ID:8C8XhZtw0
>>285 暗記だけではそれが普通。きにすんな。
模試や過去問や、それに類似するレベルの問題で演習することがいちばんだいじだ。
できなかったところを網羅系でピンポイント復習して、また次の問題を選んで演習することの繰り返しでいこう。
287 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:32:07.26 ID:8C8XhZtw0
>>267 ありがと。
どうせ特定されるだろうからコテはいらんと思う。
>>284 多分キミが考えてる意味じゃないと思うぞ
高校数学全体の話じゃなくて理系プラチカの話、VCがやけにムズイからね
Vは二次では頻出
Cは範囲に入ってる大学じゃ結構出てくるから要注意
つーか志望校の過去問でチェックしろよ
289 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:43:59.05 ID:8C8XhZtw0
290 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 00:25:23.98 ID:YHBDYwLtP
標問2Bの解説が雑だって言われてるけど青チャ等に比べたらマシだよね?
青茶終わってからやさ理をやってるのですが全然分からないので、何か挟むべきですか?
293 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 00:55:13.87 ID:vq+aFvSu0
分からない度合いによる
青茶はしらないけど、標問は雑だよ。かなり雑。
まあ、基礎問があってそれの繋ぎだからいいだろって話なんだが、教科書+αまではある程度完璧にしてないと、計算が省略されすぎて意味がわからんと思う。
あ、数1Aの方はそんなことないが
黄チャートの3Cの重要例題138で ̄2APk=(cos2kπ/n −a) ^2+ (sin2kπ/n)^2になる理由を教えてください
自分はAP=OA+OPkより
 ̄2APk=a^2+(cos2kπ/n −a) ^2+ (sin2kπ/n)^2になる理由を教えてください
になると思うのですが。
296 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 02:09:42.46 ID:g9ciub0aO
>>287 みんなはすぐに特定できるみたいだけど、実は俺が特定するに時間がかかるんで
俺のためにコテにして欲しかったんですよ。俺が不思議に思うことは、
あなたと批判する人の両方が一理ある助言をしてると感じます。数学でも英語でも双方の
意見が一致してる部分はあると思う。そこは、かなり有効な意見である可能性が高い。
知りたいな。
297 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 02:19:24.17 ID:+a40hPm00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【偏差値】 シンケンマーク60前後
【志望校】 大阪大 基礎工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学サボっててチャートとか歩けど、手をつけてないです
時間が無いので、焦ってます。
数三Cをやっていくのがよいと思いますが、何をすればいいでしょうか?
>>294 それを言ったら1対1だって同じようなもんだろ
まあそれが標問と1対1が上級網羅系と言われる所以だが
標問は悪書
これでわかると黄チャート両方やるのって無駄ですか?
後者をやり終えてみたら少し公式代入などの超基礎問題が少なかったな
と感じたのでそういうのがいっぱい載ってるこれでわかるをやるべきかもと
思い始めたんですが。
301 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 07:43:37.83 ID:vh4PUX5f0
実際標問ってどうなの?
304 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 10:08:28.24 ID:8wvsds8AO
チョイスを終えたんですが次は文系プラチカ辺りで宜しいでしょうか?
現高三で東工大志望です
305 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 10:17:44.23 ID:1D6R46sS0
>>307 なんで文系やねん
VCのほうが大事だよ
俺は標問使ったけどね。
まあ、時間があるなら青茶やった方が良いと思うわ
307 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 11:23:41.87 ID:/uX9u62t0
308 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 11:34:41.60 ID:1D6R46sS0
テンプレに基礎問ないけどどのあたりのレベルなの?
310 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 12:32:12.65 ID:8wvsds8AO
>>305 >>307 >>308 基礎の極意やってみる事にします
1A、2Bなのですが。チョイスの次に文系プラチカ、1対1のどちらが良いでしょうか?
>>309 こんなもんじゃね?【テンプレ】入り希望
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 基礎問題精講
>>309 基礎は大事
基礎もできてないのに1:1やってる馬鹿多すぎ
1:1が基礎だと思うんですがね…
冒頭の文章からして書いてる方もそのつもりで書いてると思うけど
314 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 14:42:09.18 ID:KCnuQpDLO
証明問題が全くわからない。
問題集の解説とかは答えがわかってるのを前提として、それに必要な材料を羅列しているとしか思えん。
「これを証明するには〇〇であればいい。〇〇は□□から導けるから〜〜〜」
とか逆から解説して欲しい
3Cに関しては1対1と標問は同列じゃないと思うんだが
1対1<標問3Cでそもそもタイプも違くないか?
1対1は基礎からコンパクトにまとまってて、標問3Cは幅広く様々な解法って感じなんだがどうなの?
基礎問の次にやるべきUBの問題集って何だろう
標問のUB、1対1のABは評判悪いし
チャートは解説素っ気ないし
ID:1D6R46sS0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な自由英作文の問題をやってもらったらトンチンカンな英作文で実力のなさを露呈
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
318 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 17:06:18.67 ID:AKBJCVHwO
マセマはやめとけ応用力がつかないただのゴミ
1対1の12AB終わったけどこのあと3Cをやるか、新スタ演どっち先にやるか悩んでる
もちろん最終的にはどっちも完璧にするつもりだが…
320 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 17:29:39.95 ID:YHBDYwLtP
マセマ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
新スタ演の問題数っていくつですか?
AKBJCVHwO お前物理のスレでも荒らしてただろ
, - ,----、
(U( ) 合否線上のおまいら
| |∨T∨ こんばんわ
(__)_)
`
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】今年受験生
【偏差値】河合記述偏差値60〜65
【志望校】@名大工学部A横国理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートはやりました。
他教科に比べて割りと得意な方なのですが模試等では思ったより取れないです。
名大の過去問を見てみても大問の後半はさっぱりでした。
TAUBはプラチカをやっている最中ですが、VCは何をやればいいのか困っているので相談しました。
よろしくお願いします
>>304 チョイス終わったんならやさ理行ってもいいんじゃね
それか整数、微積やら分野ごとの次の本やるか
327 :
326:2012/08/07(火) 20:35:47.92 ID:ntJ6GkYA0
途中で返答したから書き直す
>>304 チョイス終わったならやさ理やスタ演とかの次の本行ってもいい気がする
それか苦手の特化した本をやるか
復習考えるなら文系プラチカでいいと思う
一対一とチョイスはほぼ同レベルだからやっても無駄
理系プラチカとチョイスと、問題半分以上被ってたから
理系プラチカをやるくらいならチョイスの復習やったほうがいい
さらにやさ理の例題と同じ問題がいくつかチョイスの中にあるから
基礎の基礎から応用問題まで幅広く扱うという意味でチョイスはテンプレ以上に網羅性と難易度高い
329 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 21:21:42.05 ID:8wvsds8AO
>>328 やさ理に決めました
詳しくありがとうございます
>>328 標問とチョイスだったらチョイスの方が難しい?
>>173 あー、それはあなただけでなくここの人にも教えといてあげよう。
これは予備校の先生が言ってたんだけど
それはな、「問題文」からわかるんだ。
まず
1.「2つの文字などに、正の条件」がある。
例 : a>0、b>0のとき、
この時点で半分は「相加・相乗平均」を使うかも、と睨む。
2. 「最小値を求めよ」とある。(ごくごく稀に最大値も)
これで、8割-9、10割決定。
3. 文字と、その逆数が問題文の中に見える。
(xと1/x、など)
←100パーセント「相加・相乗平均」を使う。
これは知っとけ
数学的帰納法の使い時がわからん
信州大の経済狙ってるけどチェック&リピートで足りるかな
7割は取りたいんだが
335 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 21:52:32.36 ID:NeWN0hzE0
>>333 どう考えても他の証明法で証明出来なさそうな時の最終手段的な
三角関数で詰んだ
途中までしかとけねぇ
ベクトルとかで
0<t<1
と自分でおく
(1-t)t^2
の最大値を出す必要がある
この場合も相加相乗使える
こないだあった某大プレだがね
>>333 自然数 (nとか入ってるやつ) に関する問題。
だって最初は
(i) n=1 のとき
って始めるだろ?
で、n=k がなんたらなんたら...
で最後に
「以上より、全ての自然数において@が成り立つ。(終)」
だろ?
ようは自然数系の証明問題。
341 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 23:29:27.10 ID:/uX9u62t0
適当過ぎワロタww
確率漸化式がぱっぱらぱーすぎてやばい
三角関数苦手だ・・・数こなして慣れるしかないか
数3をやろうとしているものへ。
数学2の「指数・対数・三角関数」と「微分法と積分法」、
数Bの「数列」
だけは完璧にしとか無いと数3を勉強することは不可能。
それだけは言っとこう。
ベクトルは必要ないんですね
数列得意だから自信沸いてきた
完璧って何だよw
それに数Uで要らない分野なんてねーよw
曖昧な議論だなwww
別に三角関数と指数と対数と数列が最低限教科書レベルわかってれば大丈夫
348 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 08:39:55.15 ID:piCDGYCB0
>324
こんばんは
スペクトル分解って大学入試で使いますか?
学校で習ったのですが
今までタイプで分ける理系数学?というやつやらされてたんだけど自分には難しすぎて青チャやれと言われた。今までなんだったんだろう…
>>349 使うよ
A^nの計算が楽に解けるようになるし
>>351 やはり使いますか
テーラー展開なども覚えておいて損はないですか?
テンプレで書き直し
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【志望校】東洋大学 経営学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
文系ですがタイプで分ける理系数学?という問題集を今までやってきました。しかし自分1人で理解できるほどではなかったので青チャをやれと言われました。今からで間に合いますかね… 青チャはもう買ってしまいましたが
>>353 文系なら2Bまでだよね青チャいらないし下手に手出すと逆効果間違いなし
>>352 そりゃ損はないかって聞かれたら
損は無いよ
理解しやすいをやったのですがこの後
基礎問→標問→テンプレ(3)のどれか、と進むのがよいか
標問→テンプレ(3)のどれか、でも無理はないのか教えてください
ちなみに早稲田理工志望です
何年?
358 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 12:26:55.99 ID:iOedAnCL0
3年生が基礎問→標問→テンプレ(3)と進むのはほぼ不可能。
理由は
>>256に書いた。
過去問を中心にやればいいと思うよ。
ID:iOedAnCL0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
>>354 逆効果ですか…
なら黄色を買って基本例題だけやったほうがいいですかね?
時間が足りなそうですね…
真剣な相談なんですが、数学の論証などはほぼパーフェクトで旧帝あたりの
問題もおおよそ六割がた対処できる状態です。
しかしながら、最近予備校でやらされた、「小学生が好んで読むような、論理パズル」
すなわち、うそつき村の話だとか、「このかっこの中の文章は嘘です」←この文章の
問題点を指摘せよ とかいう問題に対処できません。
予備校が、思考力を鍛える とか言ってやらせるもんだから一日中悩んでる状態です。
できないもんだから不安に駆られてしまいます。
どうすればよいですか。
普通に2年です、すいません
2年なら基礎問→標問でいいんじゃない?
本屋で立ち読みしてみて決めればいいよ
>>361 鍛えろよ。
たいていは思考力っていうより場合分けが面倒くさいだけだけどな。
微分積分なんて高校数学で一番簡単な内容だよ。
dxやdyが一つの量(単位量)だと知っているか知らないかで大きく分かれる。
河合塾で上のことを教わり未習だった微分積分が半年で東大、京大、東京工業大学
の問題を自力で解けるようになった。
366 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 13:53:30.43 ID:piCDGYCB0
>356
標問をやり、わからない部分を網羅系でしらべる
上のことは河合塾の綱田先生から教わったんだけど、綱田先生はとてもわかりやすい先生でした。
講義は決してパフォーマンスに走ることもなく冗談も一切言わない先生なんだけど
講義の内容が教科書レベルから東大レベルまでつなげていく内容で教室が常に満席でした。
三原先生と並んで常に人気があったな。ググったけど今もいるかどうかはわかりません。
>>360 旺文社の基礎問題精講、標準問題精講がいい
能力に応じて両方か片方でいいのかを自分で決めてくれ
>>353 今から青チャとか、死亡フラグ以外の何物でもない
基礎問題精講やれ
>>339 相加相乗の公式って
x+y≧2√xy
だよな
これの使いどころって、積が一定の和、和が一定の積で覚えてるんだが
その問題にこの公式をどう使うのさ?
>>370 2008年だか2009年のセンターの問題はこれを用いないと解けない、先に進めない問題だったよ。
再受験生より。
>>365 >dxやdyが一つの量(単位量)だと知っているか知らないかで大きく分かれる。
これがどういう事か
教えてくれん?
文系に青チャ薦めたのは教師かな?w
>>372 高校教師は教えないのですか?
limf(x+h)-f(x)/h,(h→0)
のとき分母は限りなく0に近づく事は習いましたよね?
これを英語ではdifferential x(微小なx)、differential y(微小なy)と呼び頭文字を取って
dx、dyと呼びます。dx、dyは変数として好きなように扱って構いません。
例)y=f(t)、t=g(x)のときdy/dxを求めよ。
解)yの変数はtですからtでなら微分できますのでdtを用意します。自分で勝手にdtを用意したのだから
消さなければいけません。なのでdtを分子に用意します。左辺と右辺をイコールにするために最後にdxを分母に置きます。
dy/dx=dy/dt(tでなら微分できる!)*dt(先に置いたdtを消す)/dx(等号成立)
参考)A/B=A/C*C/B
375 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 16:33:51.67 ID:dXwPrUNs0
こんな低レベルなことでドヤ顔できる馬鹿がうらやましいw
>>375 予備校で教わった事をそのまま書いただけなんだけど。おかげで数学は満点だったよ。
>>374 いや、dxやdyが一つの量というのを知りたかったんだけど
あと、俺も微積を分かってるわけじゃないが
dyを分子とか、dxを分母とか、先に置いたdtを消すとか、
dy/dxを分数として見てるけど
導関数の記号df/dx(dy/dxとかd/dxとか)は
それ一塊で「fを微分せよ」っていう命令を表す記号で分数じゃないよ
「分数みたい」に計算することは出来るけど
それは結果的にそうなっただけで、分数じゃないよ
>>377 dx、dyは『単位量』です。
微分符号はd/dxです。yを2回微分するならd/dx(dy/dx)=d^2x/dy^2となる理由です。
知っていたら勘弁を。でも微分積分が解らないと言う人はここの説明を教わっていない人が
多いという印象です。
>>378 どうも分からんな
d/dxは記号と言っておきながら
なんでdx、dyは量になってるんだ?
dy/dxはdxとdyを分数にしたものじゃなく
dy/dxで一つの記号じゃん?
>>379 微小なxに対する微小な関数値なので
d/dx:微分符号
と定義します。
(d/dx)y:微分法といい(dy/dx)でも構いません。(A÷B=A/Bでも大丈夫なように)
微分法の結果としてdyとdxの比の値が求まりこれを微分係数と呼びます。
*dy/dxは算法も示すしその結果も示します。
*dy、dxの厳密な定義は大学教養課程の数学でエプシロンーデルタ法で習います。
高校範囲では単位量として扱って構いません。
数学苦手のクズ文系にはまったく理解できない内容
>>380 うーむ、何を言ってるのかさっぱり分からん
d/dx:直後に書かれてる関数を微分せよ
っていう命令を表す記号と習ったわけだが
>微小なxに対する微小な関数値なので
>d/dx微分符号
>と定義します。
というのはまず文章として何を言ってるのか分からない
>微分法の結果としてdyとdxの比の値が求まりこれを微分係数と呼びます。
だから、d/dxを記号と言って置いて、dyとdxを量と言うの?分数として扱ってるの?
という質問を答えてくれてないのに、それを飛ばして
dyとdxは量なんだ、dyとdxの比(分数)なんだ、そして微分係数なんだ、と話を進めてるの?
>*dy/dxは算法も示すしその結果も示します。
算法を示すとは、何のこと?
その結果とは、どの結果?
>>380の文章は全体的に抽象的で全然分からない
もっと具体的に話してくれるとありがたいな
>>382 d/dxとは数学者が関数の微分を表す「微分符号」として定義したものです。
d/dy単体としては符号です。でもdy/dxは算法(何を微分したか)も示しますし、同時に微小なx、yを分数としてもあつかいます。
また単体としてではなく其の結果を=の右辺で表します。
384 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 18:42:15.77 ID:dXwPrUNs0
こいつは自分で何しゃべってるかわからなくなってるだろww
>>384 これ河合塾で教わった通りに書いているんだけど。そのまま理解して数学が得意科目になったよ。
386 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 18:51:59.75 ID:sRwwLfUV0
東大死亡だけど…
プラチカから過去問が1番効率良いのだろうか?
50点ぐらい欲しいんだけど…
>>383 d/dxは直後に書かれてる関数を微分せよ
っていう命令を表す記号で
dy/dxはyをxで微分せよ
っていう命令を表す記号でしょ
なのになんでdy、dxは量で
dy/dxはそれらの分数を表すの?
って聞いてるんだけど、どうしてそれを答えてくれないで
分数としてもあつかいますって話が飛躍してるの?
388 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 19:05:36.54 ID:piCDGYCB0
>380
演算子 微小量などの単語をつかえば
大学入試にはほとんどカンケイネエダロウガ
>>387 dy/dxは演算法も示すしその結果も示す、と書いたでしょ。
つまりyをxで微分しなさい、かつ、それはdyをdxで割った結果でもある、
ということです。
これで解らなければ私が書いた事を数学の先生に見せてご覧なさい。もっとも
数学の先生がdx、dyの意味を知っているかは怪しいけどね。
いつまで平行線で生産性のない話を続けてるの
dx,dyは微小量に拘る必要はありません
そのように定義することも可能でしょうがそうするメリットは極めて薄いのです
微積の発祥は物理だ
微積物理をやれば面白いように微積の成り立ちがわかる
ただし受験に役に立つかはノーコメント
最後に言わせてくれ。
>>379 dy/dxで一つの記号じゃん?
dy/dx=kyの一般解を求めるとき
1/y*dy/dx=k
∫1/y*(dy/dx)dx=∫kdx
∫dy/y=∫kdx
log|y|=kx+C
だけれどdy/dxが一つの記号だったら分解できないでしょ?分数だから上記のように
変数分離ができるんだよ。dx、dy、dt等が出て来たらそれ自体が微小な単位量として
変数として扱えれば微分積分が簡単に理解できるよ。
394 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 19:41:23.18 ID:iOedAnCL0
微積分の理解は、高校範囲ではなかなか難しいね。
そこまで踏み込める参考書も少ない。
細野真宏の極限と微分、プラチカVC、解法の探求微積分あたりはいいと思うよ。
東大と東工大にはよく効くはずだ。
京大はVの出題自体が少なめだけどやっておいて損はないと思う。
理工系に進学するとまっ先に習う超重要事項だ。
ここができないと進級できないかもしれないぞ。
近い将来に誰もが理解しなければならないので、びびっているひまはない。
>>389 dy/dxはyをxで微分しなさいという一つの記号だというのは良い
だがdyをdxで割った分数であるという
もう一つの意味があるのと言っているようだけど
そもそも俺は
>>377でdy/dxは分数ではない、dy/dxは記号としての意味しかないと言っているんだから
いきなり2つの意味があるとだけ答えて話を飛躍させても、それは何の説明にもなってないよ
>>393 微分方程式の変数分離は
「形式的にdy/dxを分数であるかのように」してdyとdxを分けて計算してるだけで
本当に分数だから、dyとdxに分離してるわけじゃないよ
微分方程式の厳密な解法はdy/dxを分数と扱って計算しない
dyというものについてxの微分dxを用いてdy=f(x)dxと書くことが出来る関数f(x)が存在します
このf(x)はdy/dxであると想像できます
つまりdy=(dy/dx)*dxです
dy/dxは所謂「dx,dyの分離」を認めることにより定義されるのです
おっと
>>393は微分方程式の話というより置換積分の話だね
置換積分は本当に(dy/dx)dxを約分してdyにしてるんじゃなく
結果的に約分してるように見えてるだけ
形式的に約分してるってのはそういうこと
ただ分離というのはdy/dxがまるで先であるかのように感じられますのでやはりおかしいですね
独立に定義されたdy,dxを用いて微分商の形dy/dxと表せるという方がまだ正しいでしょうか
>>394 そしてみんながエプシロンーデルタ法でつまずく。
>>397 「微分する」ではなく「微分」では確かにdy=f(x)dxという表記がある
まぁ俺は微分についてよく分かってるわけじゃないが
でもそれはdy/dx=f'(x)の両辺にdxを掛けたんでなく
凉=f'(x)凅+ο(凅)
という式を
dy=f(x)dxと表記したということだよ
高3です。
偏差値70くらいの高校ですが、数学を全く勉強せずに来てしまい、この前センターの過去問を解いたら30点くらいしか取れませんでした。
8月にセンター模試があるのですが、そこで結果をださなくてはなりません。あと約3週間、どのような勉強をすればいいでしょうか。
理系、志望は名古屋大です
>>402 偏差値70ってことは基礎できてると見込んでセンター過去問5年分して、わからなかったところから埋めていけばいい
こうすれば効率よく数学を極められる
基礎できてないなら知らん諦めろ
高3ですけど、
3Cってベクトルいるんですか?
ID:nLOjnF9N0は実はわかっているが相手の無知を知らしめようと
愚者のふりをするソクラテス
ID:dn4NeGSd0は河合塾という権威にすがり
聞きかじったことを知ったように言ってみるも無知をさらけ出すが
ついに無知の自覚に至らなかった愚者
に見えた。
つーか、気がしたってかその通りじゃね?
河合塾のセンセーが言ってたっていうだけで本人全然分かってなさそうだし
それに俺イプシロンデルタをエプシロンとか書く奴始めてみたよ。普通カタカナ書きしないけどそれにしてもねぇ
>>402 これでわかる→センター過去問→基礎問題精講→2次過去問→2次本番かな。
おまいにその学校で上位レベルの素質があれば、名古屋なら一浪でなんとかなる。
408 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 22:30:48.64 ID:Wh9zjLKH0
>>407 ありがとうごさいます
物理は面白いけど、数学がつまらない
具体的じゃないっていうか、なんというか
物理なら名古屋大の過去問満点でいけるけど、数学は皆無
答えたくれた人ありがとう
文系に青チャはありえないらしいから今日は黄色やってたけど一通り終わったら基礎なんたらやる!
時間ないから黄チャやるより基礎問やれって言われてるんじゃないのか?
黄やって基礎問とか色々おかしくないか
>>410 大学のレベルからすると、
黄色か基礎なんたらのどちらか一方で数学は大勝利できると思うぞ。
dy/dxが分数でそれぞれ単位を持ってるってどういうことだ?
Δy/Δxと勘違いしてるんじゃないのか?
微小変化量に極限をとるのが微分なんじゃないのか
数学満点の河合塾君に説明してほしい
415 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 23:01:08.01 ID:jKTBnGQm0
基礎問題精講 細野、はっと確率 1対1
センター過去門全部 実践問題集10冊
これで宮廷以外は受かる。やりすぎか
417 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 23:09:15.17 ID:pT09kJbeO
というか例題だけなら基礎問とチャートってあんまり変わらないんだけどな数。
>>409 逆に具体的じゃないからその分いろんな分野に応用が利くとも言える。
実際いろんな学問分野で数学的素養が必要となってくる。
文系のプラチカって理系がやっていいの?
入試の核心、理系プラチカ、文系プラチカとかのテンプレでいうDランクあたりの本だと、どれが一番
核心かな
>>248 かなり同意。「勧められたからやってる」とかもうアホかと
1992年3月目黒区立不動小学校 &
1995年3月目黒区立第四中学校を卒業した須田.浩章←親はヘビースモーカー(笑)
下級生の女いじめて満面の笑みにマジひいた 、←やっぱ脳内ニコチン中毒汚染(笑)
中3になっても水泳10mも泳げないヘタレで、←やっぱ脳内ニコチン中毒汚染(笑)
不動小サッカー同好会のサッカー試合は常に負けばっかりw
神奈川大学卒業しても泳げずw
こいつマジで意味不明www
∧_∧
( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゜/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゜。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゜。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゜。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゜。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .:: , -‐-‐- 、
(_,ノ イ _.イ〉 ミ、
ノノ --、,. 、 ;ミ、
ハ'リ `(.゜_,)` 、.;;){iヘ!
|ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
_≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
_,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
‐'^イ/||!' `!||l;
 ̄ ̄ ̄|||二二二,二||! ̄ ̄ ̄ ̄
} .須 |!
ゝ 田 .:{
〕~ . 浩 ゛|
,} 章 イ
曲線の長さはやった方がいいけど、直線運動と道のりと微分方程式はやらなくていいよな?
チャートには全部あるけど。
>>422 でも、レベルによっては自分で選ぶよりも勧められたものをやった方がマシっていう場合もある。
東大とか受けようって場合は自分で選べない時点でまあ無理と言えるだろうけど。
ただ、勧められたものをやった方がマシなレベルのやつに勧められるのはごく基礎的なものになるが、
そういうやつらはそれに従わない。
そういうことだったのか
理解できなくてすんますん
でも黄チャあるのにわざわざ買うの金がもったいないので基本例題だけやっときます
マセマはやめとけ
応用力がつかない、ただのゴミ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】偏差値52
【偏差値】駿台72
【志望校】名大工
【今までやってきた本や相談したいこと】本質シリーズ、緑チャート、黒大数、やさ理、ハイ理、テンプレの(4)は完璧にしました。過去問はまだしてないです。センター過去10年分しましたが満点で安定してます。過去問行く前に何か挟むべきでしょうか?
はい次
そこは何か挟ませてあげろよ
431 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 13:22:08.69 ID:3n55x37t0
>>428 その偏差値なら過去問行っておk
過去問を数年分解く→研究
頻出分野や傾向・クセ,解く時間のリズム感を研究
足りないもの・ことがあれば研究をしていく過程で見えてくるので自分でその穴を埋める
また,既に自分の目標点に満ちていれば今までの参考書+過去問で学力を維持すればよい
それが一通り完了したら残りの過去問解いたり,実践問題集解いたりして
同じように穴を埋めたりしていくといいかと
てか他の科目は大丈夫か?
432 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:42:51.66 ID:NvMoLsprO
駿台で70以上あってここに質問してくる意味がわからない。
433 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:52:03.42 ID:szjUhqW80
高校これでわかる数学シグマベストって過大評価されすぎだと思う
434 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:07:20.22 ID:kosPNXE7O
マセマでこの夏他人に差をつけよう!
はじめから〜ハイレベルなら夏休みで回せるし、全てやれば誰でも東大や旧帝医学部余裕合格レベルさ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
どうでもいい
ハイ理まで完璧にして偏差値62って絶対身についてないよ
>>437 学校のなのか自身のなのかが微妙なラインだね
駿台で62な
440 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:26:45.95 ID:3n55x37t0
ハイ理で62はあり得んわな
本質,黒大数そのあたりで70行くと思うが…
やさ理まで使ってるのに…
441 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:31:34.37 ID:3n55x37t0
>>428 本質でも黒大数でもいいから完璧にして来て下さい
その後やさ理,ハイ理と頑張ってね
とりあえず黄チャートを二週したんだけど、確認用の薄い演習本でオススメありますか?
一浪目阪大文系志望です
あと標問2Bする必要ありますかね?正直説明の雑さと分からなさで心が折れそうなんだけど
443 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 17:10:57.19 ID:mPwD9k4b0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】既卒。再受験
【学校レベル】底辺高校既卒
【偏差値】模試未受験
【志望校】北大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターでのみ、数学1A2Bを使うものです。
必要な点数は85〜90%です。
「初めから始める数学1A」「初めから始める数学2B」を何週かして
基本的な公式や解放は吸収したつもりなのですが
なにぶん演習量が不足しているため、過去問では5割程度しか取れません。
ここから9割に持っていきたいのですが、センターのみに特化した参考書や問題集でお勧めのものがあれば教えてください
チャートも検討しましたが、あまりにも問題量が多く、時間的に厳しそうなので除外しました。
駿台短期攻略
だけど、北文って8,9割もいるか?
445 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 19:19:46.54 ID:vL6eIfn50
446 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 20:47:16.11 ID:gSxET/5Q0
青茶の問題って全部解けるようにしなきゃならんの?
プラチカやりながら辞書的に使おうと思ってたんだが
449 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:53:35.70 ID:kosPNXE7O
夏こそマセマでしっかり応用力をつけよう
マセマには数学アレルギーの人でも東大旧帝医学部余裕合格レベルまで無理なく力がつくノウハウが凝縮してあるのサ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
ステマセマは氏ね
451 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:13:44.68 ID:ixIRqLMaP
栄冠への近道。それはマセマ。
高校数学参考書の定番。
452 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:17:18.21 ID:oZRhbucg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】偏差値70
【偏差値】現役時:駿台全国記述模試 数学40w (英語65 国語55) 現在:不明
【志望校】阪大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
ちなみに大学通ってたので、4月から今まで全く勉強していません。
阪大の文系数学の対策の流れとしては青チャート→1対1→過去問でおkですか?(青チャートの解説は理解できます)
助けてください。どうしても阪大行きたいんです。
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合[一橋東工東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 坂大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
>>452 まず模試受けたら?
敵を知り己をしらば百戦あやうからずってね。
チャートをやって1対1をやるのはナンセスだよ。両方共パターン暗記用だもん。どっちかえらべという話で。
私は1対1を勧めます。ただ解説に癖があるからなれないと難しい。
で考えたのがステマと言われてもいいのでこの本
阿由葉勝の文系数学最頻出テーマ「1・A・2・B」を攻略する本
これやってみてください。
これでわからなかったら坂田の面白いほどか実況中継で基礎を固めると。
455 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 23:28:35.71 ID:r0NYAM7P0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから死ぬ気でがんばれ
逆に網羅系キッチリ暗記できたら8割はいくわwwww
>>454 あゆばなかなかいいよな。中経は整数のやつとかいいのがある。
数V・Cの演習書に入るまえのオススメはなんですか
荻野の勇者と、カルキューレあたりが気になってます
459 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:09:44.16 ID:gh90xjoU0
>>454 阿由葉勝の文系数学最頻出テーマ「1・A・2・B」を攻略する本
これって一周するのにどれくらいかかりますか?
基礎問と標問って
基礎1A→基礎2B→標問って進むのがよいのか
基礎1A→標問1A→基礎2Bって進むのではどっちがいいの?
461 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 03:15:18.19 ID:gh90xjoU0
>>459 馬鹿な質問してすみません
書店で見てみます!
ありがとうございました
解法の突破口ってどう?
本屋においてなかったけど気になる
>>460 前者の方がいいと思うけど2年生ならどっちでもいい
後、基礎問1A→基礎問2B→基礎問1A・・・と最低でも2周しないと身につかないよ
数学はある程度期間おかないと解答覚えてるだけだったとか解説読んで満足しただけとかよくある
標問解いてる時に基礎問が理解できてなかったなども確認できる
過去問解いた時も絶対微妙な分野でてくるはずだから絶対標問で再確認すること(余裕あれば他の参考書で補強)
>>448 例題、またはそのレベルまではやってないと厳しいね
青茶の重要例題と演習Bまではやるべきって人もいるが
個人的には基本例題だけやって入試頻出問題解きたいなら
プラチカとか理系入試核心でもいいしある程度の基礎確認、入試基礎から標準まで網羅したいなら標問、1対1の方が挫折しないと思う
もちろん青チャの演習、章末までやるならどこでも過去問入れるけどやっぱり解説が微妙だからね
プラチカ解くときにわからなければチャート参照するのは結構効率いいと思うよ
>>452 文系範囲とはいえ、チャートと1対1両方やり尽くすのはきついはずだ。
>>256のように計算してみよう。
また、
>>191にあるように青チャートはなかなか難しいものだ。
偏差値40では論外だと思う。
現実的なプランとしては、教科書と
>>23の最速攻略で
なんとか入試問題ができるレベルにまで到達することを考えよう。
過去問や入試標準の参考書のことを考えるのはそれからだ。
文系数学ならチャートは基本例題のみでも大丈夫ですか?
>>465 宮廷と一橋は無理というか過去問解いていく中で挫折すると思う
ここらは確率漸化式等の融合問題も出てくる可能性がある(でない場合もあるし出ても完答する必要はないんだけど)
まぁ標準的な単独問題は確実に解けるようにプラチカ、文系核心とか阿由葉などを過去問前にやるべき
あと下位駅弁、文系マーチKKDRは過去問解いていけば大丈夫だけど文系上位駅弁(神戸、千葉etc)と早慶は微妙かなぁ
可能だとは思うが一応上の参考書レベルはやった方がいいね
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪 宅浪
【学校レベル】不明
【偏差値】代ゼミ記述 62
【志望校】東京理科大学理工学部
今のまま頑張れば行けるだろ
文字数制限で分けてしまいました。すみません。
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一対応の演習を解いています。例題は二周して現在演習題を解いています。皆さんにお聞きしたいのは理科大理工学部なら一対一対応で合格点が狙える位置まで到達出来るのでしょうか?
足りない様なら数学に重点を置いて早く一対一対応を終わらせたいと思っています。ご教授宜しくお願い致します。
>>469 間に合いません。
過去問といてみてください。合否をわける問題は解けないから。
新数学スタンダード演習シリーズは解いておきましょう。
ID:OAAW+Hpq0
英語スレや数学スレ、現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳や和文英訳の問題をやってもらったらトンチンカンな解答で実力のなさを露呈
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
軌跡の除外点ってどうやって見つけるんだ
473 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 16:17:39.17 ID:yeNpcFgG0
標問も1対1も有名大で言う基礎問題が集めてあるってこと
網羅系かじっただけで過去問解けるんだったらだれも苦労しないよ。 やさ理、はい理やりな!
474 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 16:40:52.40 ID:ali7rwH2O
マセマ以外で勉強してる君!
こうしてる間にもライバルはマセマで圧倒的な応用力を手にしている
だがまだ間に合う!今すぐはじはじからハイレベルまで全て揃えてライバルに追い付こう!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
間に合わないとか言われて受験やめんのかよ?試験日まで逆算して
終わらすのが受験生だろ。難しいことやろうとしないでまずは基礎門とか
薄いの終わらせる。次に過去門やる。多分解けないだろう。絶望しないで
何が出来てないか見直して確率数列が駄目ならその分野専用の本終わらす。
数Vができてないならレベルアップして1対1か標門やる。
まだまだ焦るような時間じゃない
476 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 16:55:51.91 ID:ali7rwH2O
1対1や標問は無駄が多く解説も雑だから応用力がつかないよ
マセマならはじはじからハイレベルまでやれば磐石の数学力がつく。東大や旧帝の医学部だって楽勝なのサ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
文系入試の核心の問題ってどれくらいのレベル?
15番までやって0完だった
479 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 19:44:29.51 ID:fOQK4DKQ0
青茶例題を1週間でいけるのか?俺は?
481 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 20:31:10.40 ID:AddHdfSm0
>469
十分だからほかの教科をやっとけ
>477
>14
482 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 20:34:03.71 ID:5McD8zkS0
白チャ→青茶って無駄ですか?
483 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 21:06:34.60 ID:WLOekiSY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 一応進学校
【偏差値】 全統記述54(数学)
【志望校】 名古屋法学部
484 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 21:10:59.00 ID:WLOekiSY0
【今までやってきた本や相談したいこと】
模試で全然ダメだったので青チャートの例題はほぼ解けるようにしました
夏のうちに二次力をつけたいです
過去問は10月からやろうと思ってます
そこで、文系のプラチカかチョイスか新こだわって!国公立2次対策問題集の
どれを解こうか迷ってます
苦手な単元は微積と確率です
赤本って買う必要ある?
東進から印刷すれば安く済むと思んだが
年度、学校に抜けがあって、解答だけで解説がないのもある。
それらが不足してないんだったらいいんじゃない
487 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:44:48.25 ID:yeNpcFgG0
東進とかの解答だと不安だから
赤本とか購入したほうがいいよ
488 :
大学への名無しさん:2012/08/10(金) 23:01:18.26 ID:4538EdfaI
高3慶医脂肪
夏休み中に一対一完成させて、そのあと極意やるつもりなんだが、
Cのことも考えて、最終的な演習書として最適なのを探してる
スタ演3Cの融合か新演習で迷ってるんだがアドバイスくれないか
ヤマセのステマコピペって色んなとこで見かけるんですが
何か過去にヤマセ信者の変なスイッチを押すような事件でもあったんですか?
なるほど
じゃあ買っておくか
慶医とか... 入試問題ウザ過ぎて吹くわあれ
あれ100分ってキチレベルだろ
阪大志望ならやさ理するべきですか?
>>492 ps 模範解答をそのまま高速で丸写ししても100分では無理らしいwww
それでも毎回100点は居るからなぁ・
495 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:22:27.18 ID:vKh6pxb00
どういうことだよwww
>>495 慶應義塾大学 - 医学部医学科の数学の入学試験問題を、100分という制限時間内で満点を採るのは非常に難しいにも関わず、必ず少数ではあるが満点を採っている人が居るということ。
497 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:34:37.78 ID:8KdaA47B0
不正=金だろ
慶応医の数学ってそんなにえぐいの?地方医目指してる俺の眼中にはなかった
>>498 問題見たら分かるよw 確かに問題自体はアホみたいなモンばっかだが、制限時間が短すぎる
500 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 03:35:15.94 ID:vKh6pxb00
センター数学を30分で1A2B解く感じ?
>>499 慶医ってBCCみたいな感じじゃないっけ?
502 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 18:15:19.76 ID:xxsnM2XAI
>>501 そんな感じ
だがだいもん4題あって、時間は100分
503 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 18:16:27.91 ID:xxsnM2XAI
融合問題のためだけに新演習買うのって無駄?
あと新演習始めるなら遅くともいつまで?
505 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:13:03.45 ID:DkxJmG/kO
数学嫌いの人多いね。
公式の当てはめて解く。
506 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:32:35.90 ID:MKQOU05O0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】65
【偏差値】第一回代ゼミマーク1A:59 2B:55 記述45
【志望校】@阪大工A神戸工
【今までやってきた本や相談したいこと】
期末終了から青チャートをやり初めて、今まだAの確率なのですが結構苦戦していて、
解説も時々なぜそうなるのかわからないところがあります。このペースでいったら絶対阪大には間に合わないと思うので、
青チャートから別の問題集に変えるとしたら何がいいでしょうか?
少し調べた感じ、基礎問題精講→標準問題精講がいいのかなと思うのですが。
やるなら標問からじゃね
508 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:49:59.89 ID:YrLJLEWV0
別に変えてもいいけど、基礎と標準両方例題だけやるとすると、青チャの例題だけやったときのほぼ倍の問題数あるし、解説も簡素だぞ?
薄いから楽そうに見えるかもしれないけど
基礎問+標問の例題だったら青チャ例題より少ないか同じぐらいだろ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】底辺
【偏差値】駿台65(高2秋)
【志望校】決めてない
【今までやってきた本や相談したいこと】一応本質シリーズ→黒大数→一対一をIIICまで終えたところで上位駅弁(主に横国、千葉、筑波)の過去問を解いてみたらほとんど完答できたから志望校のレベルを上げようと思うんだが他の教科できないから私立理系で何か教えてくれ
全統記述で偏差値50強、マークではだいたい8割の高3です。
いままでは、とくには問題集はこなしてきてませんでした。
今後は、T・A、U・Bは理系プラチカを、V・Cはチェクリピからの乙会をやろうかとおもいます。
これで、名古屋の工学部は万全に対策できますか?
512 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 21:37:59.11 ID:4YyfUmJd0
>510
www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank
www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
513 :
大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:19:12.13 ID:fMVp82Gc0
mod、やつた法がいいの?
514 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 00:04:09.47 ID:8m8Ml8EF0
>>506 代ゼミで記述45とか、Fラン私大でも危ういレベルだろ
志望校変えるか浪人覚悟するかどちらか
黄チャの積分法の応用の内容が悪すぎて泣いた
それ以外は良いのにもったいない
516 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 00:34:52.36 ID:2ZXVwtJH0
浪人生です。
去年プラチカを使ってしまったので、同じような難易度の演習書が欲しいです。
また、河合塾に通っているので、そんなに重たいものは無理です。
そこで『数学頻出問題総演習』というのが良さそうだと思ったんですが、使ってた、または見たことある人の意見を聞きたいです。
ちなみに志望校は東京理科大です。
517 :
516:2012/08/12(日) 00:50:42.97 ID:2ZXVwtJH0
連続ですみません。
『理系数学 入試の核心 標準編』
の方が良さそうだったんで、明日見てきます。
一応こちらの方もできれば何か意見などいただけると嬉しいです。
そんなことより、一応、去年プラチカを使ったくらいの頭はあって
まだ半年くらい時間があるのに、なんで理科大を志望するのかが分からないんだが…
やさ理をやっていて正答率が2〜3割くらいなんですが変えた方がいいですかね
九大志望です
520 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 01:36:12.06 ID:2ZXVwtJH0
>>518 旧帝志望だったんですが、あまりに国語が出来な過ぎるため私大に変更しました。
それと生物学科志望なんで、早慶理工は関係ないんです。
早稲田の教育の方も一応受験はすると思いますが、英語が苦手なので厳しいです。
それで理科大志望なんです。
>>514 そうでもない
みんな注意してもらいたいんだが、第一回ってことは2〜3ヶ月前の模試ってこと
そしてこの偏差値は受験生の偏差値ってこと
模試は必然的に自分の過去の実力だから今はそこそこ伸びていると思っていい
偏差値なんだが、受験生の中の偏差値だから一般偏差値よりは多めに見た方がいい
偏差値45ならまあ、47〜50程度の実力は持ってると思え
522 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 02:04:28.21 ID:2+LkndacO
>>506は偏差値45って言っても無勉で受けた偏差値でしょ。
東大にも、ほとんどの教科が偏差値30で、7月から受験勉強スタートして現役合格したやついるよ。
まぁそいつはかなりレアなケースだと思うけど
阪大、神戸大くらいならまだ全然可能性あるから諦めてしまうのは勿体ないよ。
それに志望校に関わらずIAがとりあえず確率までいったんなら、最後までやるべき。
途中で参考書を変えるのは受験勉強で最もやっちゃいけないこと。
523 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 02:11:14.85 ID:8m8Ml8EF0
受験生で青チャ数Aすら終わってないってもう無理だろww
524 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 02:22:37.51 ID:2+LkndacO
>>520 そうなのか。余計なお世話ですまんかった。
でも、理科大なら予備校のテキストと
プラチカやったんならその復習するだけで、満点狙えるレベルだと思うんだけど
なんでそんなに演習したいのw
みんなそんなペース早いの?
俺まだIIBの三角関数終わったとこだけど、普通ならみんなもう過去問解いてんの?
やべえな・・・・センターまでに間に合わない教科が出てくるかも
526 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 03:13:11.60 ID:6L6Alz7O0
プラチカの問題って一題何分で解くように設定されてるんだ?
527 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 03:29:32.95 ID:xqz+bnKtO
標問解いていてぜんぜん解けないんですが、基礎問とかに変えた方がいいんでしょうか?理系国立志望三年です
解けるか解けないかじゃなくて、解答を見て理解できるかどうかだよ
ハイレベルな問題でも結構典型題があるから、
それはすぐに解けるようにまでこなしておく必要があるわ。
530 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 08:34:57.19 ID:34nAocBE0
解説を読んでも良く分からない問題を見ると
この問題は特殊で入試に出ないからスルーしてもいいんだと思ってしまう
こんな感じだからほとんどの問題が手付かずになってる
>>525 この時期に三角関数ってことは2年生か?まだ焦らなくていいだろ
533 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 18:32:06.21 ID:2ZXVwtJH0
>>524 前期の復習にもメドがついたので、新しい問題やろうかなと。
それに講師も、夏休み中復習だけだと考える力が衰えるみたいなこと言ってたんで。
>>532 わざわざありがとうございます。
実は早稲田の先進理工学部生命医科学科は考えてたし、そのために早慶理工コースにいるので受けるつもりでした。
ただ、予備校講師いわく、生物をやりたいなら早稲田教育か理科大とのことでした。
それに早稲田理工受けないなら理科一つ削れるから楽じゃないかと言われましてww
まあ理科はそんなに困ってないので2科目あってもよかったんですが。
慶応は物理選択してないのでそもそも受けられなかったと思います。
534 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 18:59:59.36 ID:0g+lc6VZ0
標問1冊で横国、千葉、筑波辺りの対策するのって全然足りない?
1対1終わったんだけど
オススメの参考書ない?
慶応経済志望
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値50くらい
【偏差値】進研65
【志望校】北大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートの次にチョイスTAUBやろうと思うのですがレベルはあってますか?
二次にも必要です
537 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 21:58:14.99 ID:u3/mYME8I
やさりできない原因ってなに?
例えば基礎力とか
高1でIA~IIICまで白茶レベルまでは完成させたけど次何をすればいいのか教えて下さい。
>>538 1対1か標問
わからなかったら白チャもう一周か基礎問
黄チャート3C結構いいよ お勧め
541 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:54:42.36 ID:1wD+rodjI
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】高校入学時65
【偏差値】河合45~50
【志望校】早稲田
【今までやってきた本や相談したいこと】
文転する場合、数学3でやったことって意味なくなっちゃいますか?
数学Cは無駄になりそうですが…w
文系頻出の最大最小問題がクソ楽になる
三角関数が嫌でもわかるようになる。
544 :
541:2012/08/12(日) 23:14:33.51 ID:1wD+rodjI
>>541です。
今理系クラスにいるのですが、文転も視野に入れて数学を勉強したいのです。
数3が苦手なので数3をやらなければいけないのですが、
もし分店で数3が無駄になるなら早いうちにそれを捨てるかどうか決めなければならないので質問させて頂きました
47 :名無しなのに合格:2007/04/26(木) 16:29:14 ID:v0AlSYwiO
今日文理別集会ってのがあった。
その内容が「とにかく数学3Cを捨てるな」って話だった。
なんか毎年この時期になると、文転したくて数学3捨てる人がいるみたい。
「数学3を捨てて、1A2Bに絞ったやつで、今までセンターで高得点取れたやつは見たことない。
3Cをやるってことは同時に1A2Bをやってる事になるんだ。だから絶対3Cを捨てるな。
まあ、それでも文転したいって人はそれは個人の希望だから認めるけど、数学3Cは必ず最後までしっかりやってもらう。内職とかは認めませんよ。」
って言われた・・・
これで学校は絶対フォローしてくれないってわかった・・。
まあ、友達に俺と同じ文転希望者がいるのがせめてもの救いだけどさ・・
でも先生の言い分が正しければ始めから2Bに絞ってる文系はどうなるの?って話だし、俺は数学苦手で2Bまでの単元が結構抜けてるから、3Cまともにやってたら間に合わない・・
545 :
541:2012/08/12(日) 23:16:40.80 ID:1wD+rodjI
>>542>>543 レスありがとうございます。
確かに模試などでその恩恵は感じますねwww
数3(と英語)は暫くやってていいっぽいですかね
それは教師がクソ
積分とか労力の割に意味はないしな
3Cやるにしても微分してグラフ書けるようにするだけでいいからあとは捨てろ
定期テストとか低IQ教師のお言葉は無視して良い
あと3Cの知識は一切センターには役立たない
センター穴埋めだから考え方固定だしね
センター高得点ならそれ専用の本やった方がいい
チャートこれだけ70からやさ理ってつなげられるかな?
問題数少なくてこれだけ70じゃ演習量足りませんかね?
プラチカに変えた方がいいのでしょうか
549 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 23:39:24.55 ID:34nAocBE0
底辺高校から3流大志望なら和田の丸暗記数学でなんとかなるぞ
550 :
548:2012/08/12(日) 23:40:27.50 ID:/g367dmE0
規制中なのでテンプレが使えなくて申し訳ない
偏差値は多分駿台の簡単な方の記述で50強くらいです
今まで一体一の2Bを一週しました
551 :
541:2012/08/12(日) 23:43:07.30 ID:1wD+rodjI
センターの数学苦手で3Cの微積とか考える問題の方が出来るのですが…
私立ならセンター受けずに一般に向けた勉強でいいですかね?
553 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 00:35:13.10 ID:E3Iy0bor0
知るか自分の他成績も見て自分で判断しろ
554 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 00:50:18.53 ID:V23L3EgI0
>>552 同じ受験生でスマン。
オレはセンター受けないつもりで、一般に絞ってる。
予備校でマーク模試は受けさせられるから受けるけど。
センター式の数学で、平面図形とか誘導に乗り切れないことあるんだよねwww
センターは誘導式で一箇所でも解らないor答えが違ったら一気に詰む
しかも見た瞬間に「ああ、これはこう解くんだな」ってのが解らないとタイムオーバーイズデッド
だからセンター数学は解法を完璧に身に付けなければ7割以上は絶対無理
2chでよく言われるセンターはクソというのは2ch基準だから当てにしてたら詰むぞ
はい↓学歴のコピペ
557 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 04:46:52.72 ID:foWPCR65O
このスレとか参考書スレ全般って質問側も回答側も参考書の到達度が異様に低いんだけど6割理解とかそんな感じなの?
東大でさえ青チャートの例題と過去問と模試を10年分くらいやるだけで、そこそこ勝負はできるレベルになるってのに
数学勉強してて
問題解く→わかんね→答えみる→なるほど→復習
ってやってんだけど、これって、答え(解法)覚えるわけだから暗記だろうけど、暗記じゃないやり方って何なのか誰か教えてください
559 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 06:04:02.30 ID:foWPCR65O
>>558 理解してるんなら暗記じゃないよ
よく分かってないけど機械的に解法を当てはめて解答を出してたらそれは暗記と言える
数学の素人のどこぞの精神科医が暗記数学云々でミスリードしてるらしいけど
数学者だって論文読んで理解して内容を覚えるんだから、それが暗記というなら
自然科学の理論的な研究含めて全ての勉強はほとんど暗記ということになる
561 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 06:38:41.95 ID:foWPCR65O
>>560 解答見て理解できるなら、どんどんやっていけば大丈夫だよ
あと言うまでもないことだけど、旧帝とかの有名大学は
それに対応した模試が最強の問題集だから
少なくとも数年分は、何より優先してやった方がいい
センター数学対策に
解決!センター数学やろうと思うのだが、
ベストな選択かな?
563 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 08:01:03.62 ID:MtGlj/wl0
>>558 例えば「分数式をkとおいて計算する」なんてこんなもん知ってないと
解けないわけだ。
結局は経験値の差ですよ。
>>563 別の人間なんですけど、
じゃあ例えばプラチカの問題をぱっとみてわからんなあこの解法は知らないなと思ったら
バンバン答えみて理解してを1周繰り返して、その後何度か反復演習するって方法でいいんでしょうか?
自分はとにかく解法知識が足りないもんで・・・
今までそういった参考書や問題集に取り組んだことがなくて
ただ解法を暗記しようとは思ってません
ちなみに高3で東大志望です。
東大模試系では恐らく平均点くらいしかとれてません・・・
今までに取り組んだ参考書とかは学校の教材とか含めて特にありません
今はマスター・オブ・整数くらいしかやってません
同じ受験生ですまんが
分からなくても解答見て、その解答から一般的に使えそうなテクを得られたら十分だと思う
微積分基礎の極意やってるけど、これとかまさにそう
最初は手付かずでチンプンカンプンでも、やってるうちに問題の意図や性質が見えてくるからいいね
>>541 英語は大丈夫なの? 英語が文系並にできなきゃ文転しても駄目駄目ですよ。
まあ、文転言ってるくらいだから古典は当然できるものとして。
567 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 12:41:44.41 ID:UtNs+9mw0
>>564 基本的にはそれでよろしいかと。
ただし、すぐではなく最低5〜10分は今までにやったことで解法が出ないか考えるべき。
長く考える必要はない
568 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 12:42:14.85 ID:T1XmLxfg0
ところで、さぁ「ベクトルの絶対値」て何だつけ? 分からん
月刊大数って基礎演スタ演日々演とガッコン宿題時々の誌上模試意外とやってる?
あと25カ年やってるんだけど発想のアプローチとか皆無だから一点でも多くやる方がいい?
チェバ、メネラウスの定理って使うときあるの?
センターとか
センター八割狙いたいんですがなにすればいいですか?
偏差値は30代です
>>571 そういえばそんなのあったな
IAの参考書に載ってたけど、本試でも模試でも使わないから完全に忘れてたわ
チェバ、メネラウスの定理ってチャートにも載ってるよな
センターくらいじゃね使うのw
>>573 とりあえず白チャートを全範囲終わらすこと
最低2周する
できたら、センター数学の過去問を10年分程度解く
これは解るまで何週もすること
終わって時間があったら国公立二次数学でも解いとけ
>>564 バンバン答え見て解答を理解するだけじゃ数学は伸びないよ
なぜなら、方針を聞けば解けるけど、自分でその方針を思い付いたわけじゃないから
問題を解くときって、
問題を読む → 方針を思い付く → その方針に従って解く
っていうプロセスでやっていくわけだけど、はじめの矢印が全く練習されていないことになるわけ
そんな勉強をしていると、試験本番も問題が解けなくて、解答を見てから
「あ!なんだそうやって解けばよかったのか」ってなってしまう
だから、演習をするときは「どうやったらその方針を思い付くのか?」を考えることが一番大事
じゃあ具体的にどうするかっていうと、間違えたときは
「何を知っていれば解けたのか(解法)」
「その知識はどんなとき、どのように使うのか(場合分け)」
を考えて、方針の思いつき方をまとめていく必要がある
方針の思い付き方が頭の中で体系化されるまで演習をやっていかないといけない
だから、人によって演習がどれだけ必要か全く違ってくるわけ
576さん
白チャートは暗記数学でいいんですか?
579 :
573:2012/08/13(月) 15:40:06.31 ID:PL2aGZl90
576さん
白チャートは暗記数学でいいんですか?
580 :
573:2012/08/13(月) 15:55:12.86 ID:PL2aGZl90
576さん
追加ですが
センター試験対策参考書
決めるセンター数学
センター試験必勝マニュアル
などはしなくてもいいんでしょうか
白やるなら不要
いや、時間があるならやったほうがいいが、書いてることもあんまり変わらないぞ
不安なら白チャ→きめるセンター→過去問でいい
暗記数学とか言ってたら爆死すんぞ
数学は解法の手順を理解しろ
そりゃ公式は暗記するしかないが
てか偏差値40未満とか、とにかく死ぬ気でやるしかないでしょ
正直、白チャートやってもたぶん9割以上の確率で挫折するから、その後の計画とか立てても意味ないよ
一通り勉強してから模試でも受ければ何が足りないかは自分で判断できるようになる
とにかく勉強しろ
583 :
573:2012/08/13(月) 18:00:21.34 ID:PL2aGZl90
答え暗記しなくていいんですか?
584 :
573:2012/08/13(月) 18:01:59.52 ID:PL2aGZl90
荒川さんの本読んだら答え暗記しろみたいなの書いてあったので、、、
具体的な白チャートの使い方おねしゃす
585 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 18:12:06.20 ID:fZclKkZ2O
チャート等マセマ以外の参考書なんてやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマをハイレベルまでやればどんな大学でも余裕で受かる力がつくし、暑さもふっとぶのサ!
安心してまかせなさい!
白チャートに限らず参考書ってのは答え暗記っていうか解き方を覚えるだけなんだけど。
覚えるにしても理由づけして覚えないと意味ないよ。なんでそうしたのかとか。
587 :
573:2012/08/13(月) 18:28:31.03 ID:PL2aGZl90
解き方を暗記すればいいんですね
ありがとうございます
解き方を暗記するさいに
必要な言葉も暗記する必要ありますか?
例えば
したがって、、、
よって、、、
とかです
てか解答を理解できてたら、同じような問題が出たときに解けないはずはないでしょ
解けないのは、ちゃんと理解してないからだよ
589 :
573:2012/08/13(月) 18:35:51.75 ID:PL2aGZl90
誰か具体的な白チャートの使い方を教えてください
読むだけがいいんですか?
それとも答案をきちんと書いて再現したほうがいいですか?
書いて
偏差値30台からセンター8割狙いがよくわからないんだけど
今から狙えるようなとこだとセンター利用しない方が楽だよね?
それか荒川の本って事は医学部再受験とかなのかな?
>>587 なんかみんな「暗記」の定義を曖昧なまま話して噛み合ってない気がするが
正直、貴方の場合、そういう書き込みからしても
ざっとでも、半分程度の理解でも、読むだけでもいいから
とにかく簡単な参考書を一周することから始めた方がいい
593 :
573:2012/08/13(月) 18:45:21.82 ID:PL2aGZl90
591さん
僕は北大の総合文系にいきたいんです
浪人します
これでわかるは一週しました
書いて答案を再現することにします
白茶の練習問題全部自分で答え出せるようにしとけばいいんじゃねえの、知らんけど
595 :
573:2012/08/13(月) 18:51:13.77 ID:PL2aGZl90
白茶は例題だけですか?
練習もしたほうがいいですか?
全部に決まってんだろ
アドバイスしてるやつの偏差値って実際どうなんだろうな
偏差値50ぐらいしかなさそうw
>>597 アドバイスですらないが、俺はまあそんなもんだ
センターの1aだけだしできるだけ楽して75点取れればいいってのが目標だからな
599 :
573:2012/08/13(月) 19:00:01.44 ID:PL2aGZl90
全部します
601 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 19:06:45.37 ID:LYh6OIOV0
これでわかるやったんならそれ続けた方が良さそうだけど・・・
とりあえずテンプレ読んでみれば少しは何かわかるんじゃ無いかな
603 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 19:15:46.97 ID:T1XmLxfg0
このスレ自体、出版工作員が常駐しているような
ふいんきだから疑われるんじゃね?
>>564自身なんですけど、
意見が二つに割れてるみたいで・・・
確かに577さんが言ってるみたいにもしとか解けなくて後から
あっそんな簡単なことだったのか
ということはあります
ではそれを過去問や問題演習で補うことはできないのでしょうか?
前述の通り応用力には自信があるのでとにかく基礎基本を身に付けなければならないかばと
今、自分はセンター無視して二次対策ばっかりしているのですが、学校の人たちは理系でもほとんど今センター対策しかしていない状態です。の割にはみんな点数そんなによくありません。
これを見てたらなんか不安になってきました。
自分は10月の中旬くらいからセンター対策しようかなと思ってるのですが本当に大丈夫でしょうか?
ちなみに、黄チャートはVCまで全部終わり復習しています。復習が終わったら標問やろうと思ってます。
あと、センター対策全くしてなかったら何割ぐらいが妥当でしょうか?
>>605 それは、学校の人はそこそこの大学しか目指してないからでしょ。
そこそこの大学はセンター配点のほうが高い場合もある。
旧帝目指すなら二次配点高いんだから二次対策に勤しんでくださいな。
ちゃんと二次対策やったんなら8割程度は取れると思うがね
自分はむしろ難関大学を受験するなら全ての教科、センター対策を先にやるべきだと思うけどね
例えばセンター9割取れないくらい基礎に穴があるのに東大の二次対策とかしても意味ないからね
基礎が完璧ならほとんど受験勉強は終わったも同じだし
608 :
573:2012/08/13(月) 20:21:53.14 ID:PL2aGZl90
白茶だけで八割とれるのか不安だ、、、
じゃあ止めろ
無理だよ、8割も北大も
610 :
573:2012/08/13(月) 20:29:53.89 ID:PL2aGZl90
いやおれはやるぞー
やるしかねえ
>>606 センター900 二次1500
センター450 二次750
センター900 二次900
センター300 二次600
くらいをうける人でもみんな二次対策してない。
俺が受けるのは2番目のやつだけど二次中心でいいよな?
>>607 東大京大は受けないぞwww
まあでも二次対策の方が時間かかるし、センター対策ばっかりしててVCしてなかったとか一番ヤバイだろ。
センターを な め る な
二次の定量的な問題とセンターの定性的な問題とじゃ傾向がバラバラだ
でもどうせ10月過ぎたらセンターしかしなくなるだから今のうちに2次やらないといつやるの?って話になる。
そもそも基礎が出来て受験勉強の始まりだろ難関大なら
基礎なら黄チャートで固めた
616 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 21:11:00.01 ID:7HJrgikp0
いやいやセンターができたら2次ができるとかありえないから
まったくレベル違うわ
特に理系は傾向違うと思う。
文系ならまだわかるが。
でも実際このことについて真剣に話し合いたいから書き込んだんだ。
でも、あまりにもみんながみんなセンター対策しかしてないから2次中心でやってる自分が間違ってるのかなと最近思い出した。
過去問見たら数Vから出てるの多いからセンターは2次対策に繋がらないのかと。
618 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 21:25:31.78 ID:9a23iFfx0
センター数学の対策は絶対必要だが、センター対策してるだけでは二次はできないよ
中堅私立の穴埋め問題くらいしかできない
そもそもセンター対策なんて二次が出来るなら直前1.2ヶ月以内でどうとでもなるでしょ
文系ですら二次対策やってる
ある程度記述が出来る人なら2Bの時間対策ぐらいしか残らんし
俺も絶対センター対策は必要だと思うけど、今はしっかり2次対策やるべきだと思う。
反論ある人お願いします。
自己満足しにここに来たのではない。話し合いしたいから来た。
>>619 って言っても理系なら2次であまりTとかU出ないけどね。
でも、早くて対策は10月だと思う。
11月、12月はさすがに遅いかと。
11月からだとしたら2か月以上あるのに遅いとな?
理系だと二次対策が3C中心だから1A2Bが手薄になるという理屈かね
どうでもいいが早くて10月って言ってるのに11月が遅いって意味が分からんぞwww
2ヶ月って言ってもセンター6教科あるからなあ。
英語も理科も全くセンター対策してない。
社会は放置してるし。
まあ、その理屈が大半。でも、確率、ベクトル、数列は理系でも対策してるはず。
あと、マーク慣れするのにどれくらい時間かかるかという問題がある。
センター独特の言い回しに慣れるのにどれくらい時間かかる?
10月上旬じゃあ早すぎるし、11月入ってからじゃあ、遅いかなってこと。
一般的な基準の話してると思ったのに自分の環境基準かよ・・・
だったら話す意味ないだろwww自分の状況に合わせろ、で終わる話
ごめん。ついつい自分の話してしまった。
まあ、一般的に理系で社会、センター英語、理科放置の人多いじゃないのか?
一般的には今何をしてる時期?
悪い俺文系だから話合わないわ・・・
ていうかもはやスレチの域に入ってないかね
627 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 22:21:14.70 ID:yTIqinIX0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在高校二年です
【学校レベル】入学時は偏差値60ぐらいだが授業の質と全体的に自信過剰なせいで
今は55前後だと思う。
【偏差値】
【志望校】東工大 第1類
【今までやってきた本や相談したいこと】高校二年が終わるまでにVCを終わらしたいのですがどのような方法がいいでしょうか
このスレってやっぱりライバルを落としたいだけの釣りをするスレなの?
センターの問題すら解けずにどうやって難関大の問題を解くの?
それに正直、東工大未満の全ての大学はセンターに毛が生えた程度のレベルだし
センター対策≒二次対策なのに何で対立する概念みたいに捉えてるんだ?
実際、センターの得点率と合格率はほぼ完璧に相関があるんだから
大学入試の合否はセンターが決めると言っても言い過ぎではない
大学卒業した身のアドバイスで失礼。
実力試しも兼ねてセンター解いてみては?
現段階で7割行けてないならそもそも基礎が出来てないと思うよ。(数2B・社会除く)
このスレのテンプレは他学問にも役立つし皆が頑張る様子にはモチベーションが上がる!
大学入っちゃえば楽で、大袈裟だけど人生最後の学業苦行だと思って力出し切って頑張って欲しい!
センター対策なんて1ヶ月で終わるって言うなら先に1ヶ月で終わらせればいいじゃん
逆に1ヶ月で終わらせられないとしたら基礎が抜けてるんだからね
直前に基礎固めをはじめても仕方ないと思うんだけど
時間的な問題とおかしな誘導問題の対策くらいかな必要なのは
実力以外の部分で点数が左右するのが多すぎる
そのテクニック的な部分が影響するセンター試験の対策じゃ二次の得点力を測れない
元の能力があれば直前期の対策のみ必要になるし
基礎力がないからってセンターの過去問で土台作りできるとは思わない
だからどうやってセンターすら解けずに難関大の二次の問題を解くの?
センターすら解けないとしたら基礎が穴だらけってことなんだけど
>>628 センターに毛が生えた程度は言いすぎじゃないか?
まあ、地方底辺駅弁ならわかるが。
まあ、センターもある程度とらないと合格出来ないからな。
でも、そのセンターそれなりにとった人たちがどのようにセンター対策したのかが大事だと思う。
>>629 また、個人的な話で申しわけない。
俺は国語と社会と化学(定期テスト以外勉強してない)
まあでも、数学なら黄チャートか基礎問が出来れば基礎は完成でセンター解ける力は身につけているとみなしても良いかと…
>>630 今やっても直前にやらなきゃ意味ないかと…
センター直前で2次対策してる馬鹿はいないかと…
>>631 全く同感。
あと、2次の配点高かったらセンターでそんなに差がつかないことと2次の対策の方が何倍も時間かかるってこと。
>>632 網羅系の参考書一冊終わらせてたら難関大の問題解ける力はあるかと…
635 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 22:58:10.22 ID:T1XmLxfg0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから心配いらんよ
お前らアホ?
今はセンターが大優先重要事項だろ
センターの得点=二次合格だから
今から二次試験勉強してるアホがいるが、てめえはセンターを捨てる気かと
二次は12月〜1月からで十分間に合います
センターの勉強していたら少なくとも標準レベルは身につく
センターの勉強して数学力が70としよう
二次で必要な数学力は100とすれば、1ヶ月程度で二次力がつきます
今から二次やってる奴はアホ
これは優秀なコピペ
逆に今から二次の勉強をしてセンター取れるのか・・・?
取れないとは言い切れないよ
だけど、センターの勉強した奴よりは取れない
経路を以下で表してゴールをαとすると
〜12月 ・・・・・・・・・12月〜
センター勉強→二次勉強→α+β
二次勉強→センター勉強→α−β
わかる?
639 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:16:48.04 ID:foWPCR65O
>>633 実際はセンターの得点率で合否が決まってるという事実がある以上
センターで差がつかないという理由は成り立たないし
そんなにセンターが簡単なら誰でも国公立医学部に合格するはずだけど?
>>636 2次数学だけの所なら間に合うが旧帝なら4科目あるから間に合わない
旧帝以外でも4科目3科目は多い
あと、ほとんどの人は理科のUの内容忘れかけてる時期だからそれもやらないといけない。
あとVCセンター終わってからだと間に合わないと思う。
しかも、2次VCから出る所多い
配点も高いし差が付けられるとこだからここは絶対早くからやらないといけないと思うのだが。
>>638 でも、センターと2次どっちが大事かと言われると…
配点の高い方が…
でも、センター出来なきゃ論外
ここが難しい
>>639 センター出来て当たり前って考え方があるのじゃないのかな。
国立医学部は倍率が馬鹿みたいに高いのが受からない原因かと…
>>640 冗談は顔だけにしてくれよ・・・
今は理科の話をしてないから理科が二次で間に合うかどうかは保留するが、IIICがセンター後の1ヶ月で間に合わないって・・・?
数学Cは余裕で間に合うよ
IIIはたしかに範囲が広いが一回履修したところだろ?
ということはスタディメモリーから考えれば3週間もかからないだろうね
過去問を5年分解いても間に合うレベル
不安なら12月くらいからやればいい
あくまでこれは数学の話ね
>>640 あのさ…なんかさっきからおかしいんだけど
何で、センター対策か二次対策かの二者択一で
今からセンター試験までセンター対策しかやらない設定になってるの?
「センター対策が遅れて失敗した」って話は腐るほど聞いてきたけど
「センター対策を早めにやりすぎて失敗した」なんて話は聞いたことないんだけど?
ちなみにゴールを二次試験の点数Γで表すとこうなる
〜12月・・・・・・・・・12月〜
センター勉強→二次勉強→Γ
二次勉強→センター勉強→Γ+δ(無視できるレベルの点数)
まとめるとこうね
〜12月・・・・・・・・・・・12月〜
センター勉強→二次勉強→α+β+Γ
二次勉強→センター勉強→α−β+Γ+δ
OK?
まぁ今は二次やっとけばいいだろ
実力あれば数学はとれるわ
自演なのか自演じゃないのかはっきりしろwww
ID:Kr8pj1za0もずっと構ってるしwww
すげーよくわかるわー
俺は、常にセンターを意識してる
何をすればいいのか、手順を頭に叩き込んでる
650 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:40:19.24 ID:T1XmLxfg0
じつさい、おれは網羅系の暗記でセンタ5わり取れたんだよ すげーだろ
>>643 III一回履修したってどれくらいのレベル?
標問とか1対1レベルの網羅系の参考書完璧に終わらせたぐらいのレベル?
まさかセンター終わって網羅系の参考書1からやるってこと?
いらいらしてると思うけどごめん。
>>644 周りがマジでセンター対策しかしてないんだよ。
センター良かったけど2次対策手薄で爆死したって話よく聞く。
特に自称進学校。
>>645 ごめん。俺が悪いのだと思うけど理解出来ない。
>>651 貴方の言う“センター対策”って何?
その周りの人たちってのは半年くらいずっとセンターの過去問しかやらないの?
てか貴方、これから受験する受験生だってのによく色々と断言できるね
654 :
大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:53:44.64 ID:T1XmLxfg0
中高一貫だと高校受験がないし数学のコマ数多かったりするからね
>>633 「見なしてもいい」じゃなくて実際にセンター解いて正確に現状把握しないとダメだよ。
確かに時間はかかるし対策してない今の実力で解いても結果は悪いだろうけど、
センターにしろ入試問題にせよ敵はどんなレベルで現在の実力とは差がどの位あるのか早めに知っておいた方が良い
と個人的な経験から思うw
656 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:05:34.03 ID:SFHOC0b20
3は今からやらないとまずい
絶対にまずい
二次対策できてればセンター対策を直前にやるだけで充分点数とれると思う
基礎の確認をわざわざセンターの過去問とかでやるのは効率悪い気がする
>センター良かったけど2次対策手薄で爆死したって話よく聞く。
これもウソだね。
ちょっと調べりゃ分かるけど、センター90.0〜92%の得点帯における合格率は
中堅国公立医学部や京大ならほとんど100%だから。
理Vでさえこの得点帯で4割前後合格してるし。
センター9割以上で二次失敗して不合格になるとしたら東大か上位医学部しかないんだけど?
>>657 センターの過去問で基礎固めなんて話じゃないよ。
センターでしっかり得点できるように先に基礎を固めろという話。
>>657 確かに。
敵(実際の試験)の実体を知ってもらう意図も兼ねて一度解いた方が良いと思ったけどセンターに似た全統で分かるもんね。
実際センターに特化した勉強って2ヶ月程度しかやらなかった気がする。少なくとも今の時期は基礎固めや二次対策が中心。
国公立大学の中でセンターの得点と合格率の相関が唯一、比較的弱めなのが東大だけど
東大だってセンター80〜85%の人の合格率は30人に1人くらいだから
センターの配点が低いとか言っても実際は二次で逆転は不可能なんだよ。
どこの大学でもセンターでほとんど合否が決まるのは事実だから。
>>653 網羅系の参考書もせずにひたすらセンター系の問題集やったり、予備校の実践問題集やり込むこと
>>655 まあ、現状を知ることは大事かもしれないな
>>656 どれくらいまでVをやるべきかを…
>>657 俺もその意見だけどこのスレにはあまりこの意見はない。
前全く違う質問したらセンターの話になってセンターは直前期でいいと大多数の人に言われたのだが。
>>658 センター90%って全科目でよね?
センター90%くらいの人たちは天才だからそうだと思う。
75%〜85%で爆死したって話はよく聞く。
実践にうちの学校の信頼できる数学の先生がセンター良かったのに爆死するやつうちの学校多すぎるって言ってた。
>>658 それは10月以降でいいかと…
前このスレで早くからセンター対策始めてもマークに慣れるだけだから意味ないっていう話があった。
3Cってベクトルいるんかな
>>661 千葉、金沢、広島、岡山、九州、北海道、大阪ぐらいの人たちの話でお願いします
東大の人と比べられても困る
あいつらは天才だから。
>>662 >網羅系の参考書もせずにひたすらセンター系の問題集やったり、予備校の実践問題集やり込むこと
これじゃあセンター対策か二次対策かの二者択一の問題じゃないだろ
この人たちの場合、網羅系をやってないのが問題なわけでセンター二次云々の話じゃないのに
なんでこの話を持ち出してセンターより二次とか言い出したんだよ
>75%〜85%で爆死したって話はよく聞く。
貴方の基準でいう「センターで高得点」がセンター対策やりまくって8割前後なら
少なくとも現段階では基礎がボロボロだよね?
それこそ二次云々以前に基礎を固めた方がいいと思うんだけど?
数学スレかと思って開いたら
センター2次スレだったでござる
>>663 行列はベクトルの考え必要っていうかベクトルの延長みたいなもん
>>664 でもセンター9割がキツイのって国語と社会くらいで
英語、数学、理科は基礎の基礎しか出ないんだから
その基礎の基礎を完璧にしてセンター対策さえちゃんとやれば
誰でも京大や中堅国公立医学部までなら受かるんだよ
逆に言うとみんな基礎やセンター対策を疎かにして難問を解くのに時間を使いすぎてるから
せっかく京大受かるチャンスが神戸大とかになってしまうんだよ
何でセンターのことになってんの?
お前らー
絶対に信じちゃダメだぞー
センター数学は難問だからねー
英語も理科も平均60切ってることを忘れちゃダメだぞー
つーか京大ってセンター比率すげー低いんだけど関係なくね
このまま突っ込んでたら話進まないから受け入れたことにする。
もし、センター中心でやるとしたら、VCは12月からで間に合うって意見あったけど12月までにどの程度まで仕上がってたらいいんだ?
ここ大事だと思う。
673 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 01:26:00.78 ID:DZ4RzRcrO
>>671 だけど、実際はセンターの得点率で決まってるんだよね。
二次って難問をスルーして、センターに毛が生えたレベルの問題を確実に落とさないって試験だから。
だから二次対策とか言って難問を1問うなりながら解いてる暇があったら
センターレベルやセンターに毛が生えたレベルの問題を3問解いた方がいいってこと。
>>672 センター8割レベルの大学なら、網羅系1冊仕上げてれば余裕で間に合う。
特にVCなんて典型問題しかでないし。
1つ思ったこと言っていい?
京大東大受かる人ってセンター対策この時期からきっちりしてるみたいな言い方してるけど
京大東大受かる人ってもともとセンター9割とれる実力あるからほとんどセンター対策してないんじゃないの?
>>675 >京大東大受かる人ってセンター対策この時期からきっちりしてるみたいな言い方してるけど
誰もそんなことは言ってません
京大未満の志望者がセンターレベルも解けないくらい基礎に穴があいてるのに
なぜかセンターは簡単だから後回しでいいとか言ってる矛盾を指摘してるの
>京大東大受かる人ってもともとセンター9割とれる実力あるから
>ほとんどセンター対策してないんじゃないの?
もともと取れるって何だよ?w
だから、俺が言ってるセンター対策ってのは「センターレベルの問題を確実に解けるようにする」って意味で
貴方の言うセンター対策ってのは「過去問をやること」でしょ?
定義を乖離させたまま、突っ込まれても困るし
東大合格者だってしっかりみんなセンター対策はやってるんだよ。
センターは対策しなきゃ誰も9割なんか取れないから。
それと東大と京大では結構差があるから同列じゃないよ。
まとめると、大学入試は基礎の基礎を固めるだけで東大と上位医学部以外ならどこでも受かるってことだよ
難問を解けるかどうかじゃなくて、基礎の基礎における穴の少なさで勝敗が決まるってわけ
でもさ
例題を理解しながら頭に入れるだけじゃ限界あるよね
根本的に高校までの数学とはなんなのか教わらないと
モチベーションが続かない
高校までの数学は具体的な論理のお遊びみたいなものだから
著しいバカ(高校数学ができない人)と普通の人(高校数学ができる人)を区別するくらいのものでしかないよ
そろそろ別スレ立てたほうがいいレベル
なにが勉強の仕方すれだw
>>675 いや、そんあことはない。センター対策と二次対策は根本的に思想が違うし、東大京大の2次対策をしている人のほうがセンターを失敗していることが多い。
センターは情報処理能力を求めてるのに対し二次は思考力を求めている。要はセンターは計算力と要領のよさと誘導にのれる素直さ。独特なんだよね。センターの数学の誘導って。
模試じゃなくて過去問を時間はかってといてみればいい。時間がたりなくて驚くから。
>>675 京大だけど、センター対策は模試受けるだけだった。
過去問もやってない。
>>675 同じく京大、センター対策は模試受けるのと、過去問を3年分やっただけだな
まあ、あと学校の課題とか授業でたまにセンター数学解いたくらい。
それでもそこそこの量の問題にあたることになったし、きちんとやったやつ見直ししてれば点は伸びる
センターの形式がどうあれ、問題自体は難しいわけじゃないからな
はじめはあまり得意じゃなく、150〜170くらいで安定してなかったが、
最終的に180くらいならいつでも取れる、ってくらいには仕上がった
一対一は全部やる必要ありますか?
当方理系で1、2の微積は省こうと思ってます
当然やったほうが良いのは分かってるんですけど。。。
>>684 センターのためにやっておいたほうがいい。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1で
【学校レベル】偏差値40ちょい
【偏差値】模試受けてないです
【志望校】上位駅弁
【今までやってきた本や相談したいこと】マセマのはじはじと本質シリーズをIIBまでして基礎がだいたい出来たと思ったのでセンター過去問を解いてみました。
ですがだいたい数IAは9割行かない程度数IIBは7.5割くらいしか取れないです。まだ基礎が出来てないんでしょうか?IAは必要十分、IIBは各問題の最後辺りで落としてます。
センター過去門やってるけど、見る見るうちに平面図形に対しての考察力があがっていくのが分かって、楽しいわww
数UBはまだ手をつけてないけど、勝てそうに無いなw
過去問は必ず解くべきだね、すばらしい問題集です!
スキマ信者にデマを流されたくないので言われた通り貼っとく
スキマスイッチの常田真太郎と大橋卓弥の父親は服役したこともある暴力団関係者。
スキマの所属事務所は顧問佐々木昭雄(海部元秘書)に顧問料名目で金を払っており、
これが父親の被害者に回る仕組みだ。
佐藤恒雄って人が出してるセンター対策の本って皆の評価はどんな感じ?
出題意図とかのっててよさげなんだが、なかなか話題に上がらんからなー
実際にセンター本誌の作問経験あるみたいだし
691 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 12:07:06.82 ID:g+w/cgMs0
まあ、過去問なんて1日1科目1年分やっても多くて1週間じゃん
全科目10年分やっても2ヶ月半で終わるんだぜ
つまり二次対策と平行してセンター対策もすれば済む話だろ もうこの話はやめろ
692 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 12:08:57.56 ID:g+w/cgMs0
プラチカってどれくらい出来たら過去問入っていいの?
もうどの問題も見た瞬間に解答が閃くぐらいまでやり込まなきゃ駄目ですか?
693 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 12:09:00.13 ID:uOWUYEVc0
急に切れだしてどうした?w
質問の時と口調代わりすぎでワロタ
695 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 12:18:02.85 ID:t+AJqE9E0
佐藤恒雄は山本矩一郎も評価してた人だよ。
本は知らないけどな。
センターで点が取れなかったら京大受ける。
697 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:00:14.99 ID:VqVqliHFO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値50、東北大学が毎年一人でるか出ないか
【偏差値】去年進研模試65
【志望校】東北大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで何もやってきませんでした。
学校で青チャートを渡されたのですが、
どうやって進めればいいのか分かりません。
和田秀樹さんの暗記数学の本を立ち読みしましたが、
なんか違う気がしました。←説明不足ですみません
皆さんは、どうやって青チャートを進めていましたか?教えて頂きたいです。
全部覚える。
理解できないとこは教師を利用する。
本質なんて関係ない。
以上。
699 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:28:32.57 ID:kDkn1dvK0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 ←早慶毎年2,3人
【偏差値】 ←2年の全統模試 2回と最後で70〜75 進研も70程度
【志望校】 ←東工大 早稲田 慶應
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1のU B V Cをこの夏で2週終わりかけの予定なんですが、いま手元に微積分の極意
があるんですがこっちを先にやるのとスタ演やるのどっちがいいでしょうか。
>>697 問題文にある日本語や数式をどう置き換えてどう処理しているかに着目して解答を読んでみてください。
例えば2次関数といえばy=ax^2と表すのかy=ax^2+bx+cと表すのかy=a(x-p)^2+qと表すのかとかね。
どんな場合分けをしているのか?どんなグラフ処理をしているのか?とかね。
>>699 どっちもやらずに東工大、早稲田、慶應の過去問を10年分ずつやれば合格点以上は確実に取れます。
もちろん東工大、早稲田、慶應の模試も過去のも含めてできる限りやった方がいい。
他の問題集は不要です。
>>686 高1で2Bが7割取れてたら正直十分でしょ
あと2年間適当に二次の演習やって本番直前にスピード意識して過去問何年かやればケアレスミスしない限り9割5分までは楽勝でいくと思うよ
キチガイセンター厨携帯はいつまでいるの?
スキマ信者にデマを流されたくないので言われた通り貼っとく
スキマスイッチ常田真太郎とは
★キーボード担当。顔が松本智津夫に激似
★父が暴力団関係者。死刑囚
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻は福原ヘルスで「贖罪」勤務歴あり
★女嫌い
★イタイイタイ病。てんかん。チョン★てんかんの発作で自損事故
★世話人は海部俊樹
★妹は愛知県コロニー★母は元泡姫
★知能指数60。小学生のとき特殊学級。高卒偽装
★全曲ゴーストライターが創作
教科書
|
過去問
/ \
例題集 演習書
教科書
|
過去問
/ \
例題集 演習書
\ /
|
予備校選び
707 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 18:37:05.71 ID:JCVPn+Dq0
教科書
|
東大
>>703 キチガイはお前。
これだけ易化してる東大にすら受からない低偏差値のお前ごときが
東大卒の私に向かって口を出さない方が良い。
てかこのスレ、質問に回答してるのが、参考書を売りたい業者とか
ライバルを落としたいだけの低偏差値ばかりで
まともに答えてるの私くらいだよね。
回答?議論の間違いだろ
>>708 基礎固めが大事って言いたいならセンター対策とかセンターが解けるように〜
とか言ってないで基礎をしっかり固めるのが先で二次・センター対策はその後って言った方が分かり易いでしょ
なんでセンターをそんなに重視してるのかがわからん
(学生証うpとか)しないと思うけどどうしてもやるんだったら
高校名とか住所とか名前とか電話番号とか郵便番号とか絶対映らないようにしろよ。
それで特定されて殺人とか昔起こってるから
713 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 19:53:54.39 ID:DE88wzkg0
東工大を受けるためには青茶で基礎固めてから、やさ理、ハイ理、プラチカ
のどれをやればいいでしょうか?
>>708 なんだ。ただの天才かあ
本当かどうかはわからないけど。
自分は天才じゃないので無理やわ。
>>708 なんだ学卒くんか。
せめてマスターぐらいはでておいてほしかったな。
わざわざ長文化しなくても
基礎を重視しろ、でいいのよね
ただ志望校によっては二次対策って言っても基礎固めが含まれてたりするし
一概には怒れない罠
センター対策しすぎて、2Bの過去問やったら15分余ったw
>>667 そうなんですか!ベクトルもしっかりやります
720 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 21:27:41.80 ID:Y6hhS2Xx0
東海大学卒、略して東大卒というオチでしたw
センター満点取れても駿台全国60しかないです(^q^)
723 :
大学への名無しさん:2012/08/14(火) 22:24:45.49 ID:fgrNpZX90
東洋大学卒、略して東大卒というオチでしたw
一応宮廷の上位医学部目指してるから焦ってる
>>717 具体的にどんなことやったかアドヴァイスくだちゃい(#^.^#)
青チャートやってるんですが
量多くないですか?
俺とセンターについていい争った東大さんが消えた件
729 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:06:47.21 ID:HSnvyVVcP
>>728 東海大学or東洋大学卒と指摘されたのが図星だったんだろうw
青チャートで阪大文系は大丈夫ですか?
731 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:21:31.59 ID:lbiDquQj0
化学スレといいここといい、高校生にもなってくだらない煽りしてるな。
>>721 プラチカかなんかまとまった記述の問題集やるといいと思う
センター満点なら駿台65〜70までいけるポテンシャルは確実にあるはず
733 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 01:25:46.31 ID:9Mkya46j0
>658
www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu
734 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 01:29:41.67 ID:9Mkya46j0
dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center
>>730 青茶で足りない大学はない
上位旧帝医学部ならさらに章末クラスの演習は必要かもしれない
まぁ時間的に基本例題→文系核心おすすめ
>>729 なんか最初みんな俺の敵だったのに、後半みんな味方になっててわろたwww
2次はセンターに毛が生えた程度にイラついた
どこの地底だよwwww
本当にそうならこの世から青チャート必要なくなるわ
>なんか最初みんな俺の敵だったのに、後半みんな味方になっててわろたwww
敵とか味方とか、こいつ頭大丈夫なのか?何と戦ってるの?
>2次はセンターに毛が生えた程度にイラついた
>どこの地底だよwwww
センター8割前後にすら遠く及ばないお前にとっては
センターと二次のレベルが乖離して見えるんだろうな
基礎が全くできてないんだからね
>本当にそうならこの世から青チャート必要なくなるわ
青チャートの問題ってほとんどはセンターレベルかそれ以下で
受験数学の基礎なんだけど、何言ってるのか理解不能
お前にとっては青チャートって難問に見えるの?
受験生でこのレベルのやつが、二次対策かセンター対策かとか言って
2ちゃんねるで必死に連投なんかしてる場合ではないと思いますが?
738 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 04:04:19.53 ID:Eo7c9R4tO
ID:Kr8pj1za0=ID:NyHwha8g0=ID:NhFRawUX0
>>605 >今、自分はセンター無視して二次対策ばっかりしているのですが、
>ちなみに、黄チャートはVCまで全部終わり復習しています。復習が終わったら標問やろうと思ってます。
>>633 >まあでも、数学なら黄チャートか基礎問が出来れば基礎は完成でセンター解ける力は身につけているとみなしても良いかと…
>>634 >網羅系の参考書一冊終わらせてたら難関大の問題解ける力はあるかと…
こいつの言ってることまとめると
黄チャートが二次対策で
黄チャートやったからセンターも難関大の入試も解けるってことらしいけどw
たぶんボクちゃんスゴいねって褒めてほしかったのかねw
理系なのにこの時期にやっと黄チャート終わって復習してるところで
これから標問やるって言ってるような人がセンター対策か二次対策かとか勘違いしすぎ
東大の学生証もうpせずにむきになっててわろたwww
740 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 04:28:10.16 ID:Eo7c9R4tO
ID:Kr8pj1za0=ID:NyHwha8g0=ID:NhFRawUX0=アスペの志望校はニッコマとかなのかね。
周りはセンター対策してるから不安だとか
こんなところに相談に来てる時点で友達いないぼっち丸出しだよね。
疑問があるなら、その周りの人たちと話合えばいいのにw
頭悪くて友達いないとか、どんだけ悲惨な高校生活送ってるんだか。笑
みんななら赤チャート6冊最速で何日ぐらいを予定する?
曲線C:y=x^3-kx上の点P(a,a^3-ka)における接線lがPと異なる点Qで交わり,Qにおける接線がlと直交してるときQの座標をa,kを用いて表せ
という問題なんですが、僕はQのx座標をbと置いて(Qの接線の傾き)(lの傾き)=-1でやろうとしたんですが、回答はlとCを連立していました。それはなぜですか?
>>718 ベクトルをやっておくと行列の1次変換や固有値問題の見通しがよくなるよ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【偏差値】88(春の河合塾全統模試)
【志望校】東大理二or京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】これでわかる(+マセマのはじはじ)→シグマトライ→本質の解法+本質の研究→1対1とIAとIIBをしたのですでセンター過去問を解いてみました。
過去5年分してみたら安定して95%取れました。もうIIICに移って大丈夫でしょうか?
赤茶と新数演の間にはさむ問題集を探してるんですが、オススメはありますか?
やさ理がちょうどいい気がするんですが、もっといいのおしえてください。
ちなみに、高2東工大志望です
744の様な要領の得ない質問をしているのは同一人物なんだろうな
受験生に圧力かけたいのか知らんがほどほどにしろよ
>>747 発言内容も同じだしね。ただ、本当かどうかはわからないけど。
ただで数学の質問に回答してくれる掲示板があるんで申し込んでみた。
自分の使っている参考書で質問できるらしいんで、プラチカ指定してみた。
質問時には数式を打ち込む必要がなく、回答はちゃんとした数式と図形でされるらしい。
興味のある人がいたらレポートするよ。
ttp://www.altmc.jp/
750 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 16:00:45.63 ID:QUidU6rE0
>>744 これでわかるとはじはじ以外はすべて旧課程対応だね。高1なのに気が早すぎ
偏差値88の取り方をおしえてくれ
たとえ高1であろうとも
753 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 18:36:31.17 ID:L1TBtqRv0
真面目に質問なんですが、
次の問題を計算で解きたいのですが、どうしても解けません。
例えば、
ある工事現場で従業員を募集することなりました。
晴れの日は従業員を5人募集して、
曇りの日は従業員を7人募集して、
雨の日は従業員を12人募集します。
「従業員が100人を超えた時点」で募集を終了します。
ただし、例えば98人の時点で晴れならば98+5で103人を雇用して募集は終了。
同様に、100人の時点で雨ならば100+12で112人を雇用して募集は終了。
晴れになる確率が50%、曇りが40%、雨が10%の時、
募集が終了する平均日数と平均雇用人数はいくらか?(小数点はもちろん出る)
この問題は普通に平均の計算で出そうとしても出ません。
境界条件が複数存在するので、今のところ自分は
シミュレート以外で解が出せません。
簡単なようで結構難しい問題だと思います。
「従業員が10人を超えた時点」なら出せるんですが、
これが1000人、1万になった場合、どう計算していいのかわかりません。
754 :
大学への名無しさん:2012/08/15(水) 19:43:53.53 ID:56F1fLWi0
文字が多すぎて読めない
755 :
749:2012/08/15(水) 19:50:51.76 ID:8qwRuTvJ0
>>752 なかなかいい。知恵袋みたいなもんだけど、問題を記述する必要ないし、
数式と図形はちゃんと参考書みたいだし見やすい。回答はぶっきらぼうだけど、
できるやつはその方がいいだろ。ていうかタダなんだから自分で確かめなよ。
スキマスイッチ、新曲「ラストシーン」「ユリーカ」で懺悔
「ユリーカ」の歌詞には「寄生虫」が登場する。
これはスキマたちが貰うべきお金を吸い上げる存在がいることを示唆している。
しかし最近父親の事情を知り、
寄生虫にお金を吸い上げられていたのではなく、払うべきお金だったと納得した。
スキマたちは自分の父親が性犯罪者とは知らなかったし、
自分たちが貰うはずのお金が父親の被害者に回っているとは知らなかったのだ。
「ユリーカ」の歌詞はこう結ぶ。
寄生虫と思っていた存在が寄生虫でなかったと気づいたとき胸の澱みが消えたと。
「ラストシーン」では、偽りなく君に見せたい、と歌う。
スキマが妻子に父のことを打ち明ける日も近い。
>>755 見たところ、1ヶ月しか質問できないみたいだな
金少し払っていいから延滞料金的なのあればいいのに
758 :
749:2012/08/15(水) 22:13:07.81 ID:8qwRuTvJ0
>>757 個人情報はメルアドぐらいしか聞かれんから適当にフリーメールで回せばいいかも。
質問連投できるのが快適。夏休みのせいか難問でも結構即答だし。以上レポ終了。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 東大合格者TOP10に入ってます
【偏差値】駿台模試50くらいですが、随分時間が空いたので正確には不明
【志望校】 東工大5類
【今までやってきた本や相談したいこと】
http://shop.tokyo-shoseki.co.jp/shopap/10007801.htm 今↑のニューグローバルβという問題集を繰り返し解いております(学校専売品)
この問題集はいわゆる典型問題を網羅してある問題集なのですが、現在3周目をやっていて
そろそろ次の問題集をやってもいいかなぁと考えております
おすすめの問題集を教えて下さい
1対1対応みたいな例題がついてる問題集は好きではないです
あと解説がなるべく詳しいものでお願いします
いろいろ条件が多くて申し訳ないのですがよろしくお願いします
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】早稲田に3年に一人くらい
【偏差値】いろいろあって高3に入ってから受けれてないけど数学は苦手じゃない
【志望校】明治政経学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
いろいろあってこれから受験勉強始めることになりました
青チャートIAUB持ってるんですけど、やはり僕が目指すレベルは黄チャートの
ほうがいいですかね?
できれば家にあるやつがいいなと思ってるのですが
青チャートの☆3までとかで代用できたりしませんか?
>>761 あ、早稲田の書いても仕方ないか
明治は毎年一人か二人です
ここでも騒いでる馬鹿がいたのかよwww
数学のセンター対策スレで数学の理解云々とか言ってた基地外と
同一人物だったら笑うわwww
何周やったかよりも解答を覚えているかの方が大事だよ。
参考書、問題集の全部の問題の解答が頭に浮かべば次の課程に移っていいけど、
一問でも解答が浮かばない問題があったら今使っているものを覚えきるまで
するべきだよ。勿論理解しながらの暗記で。
766 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 13:06:08.51 ID:gD2GfHXy0
数学ってどうやったら分かるようになるの
覚えること多すぎて泣きたくなる
>>763 よくいるよな。匿名掲示板で、どこぞのスレのどこぞの書き込みと同一人物だ(キリッ、とか言ってる被害妄想が激しい人。
私が書いたことが誤りだと思うなら指摘すればいいのに、何も言えないから
意味不明な被害妄想を振りかざして個人攻撃とか煽りにしてもレベルが低すぎる。
>>746 東工大志望の2年でなんでそんなやってるのかもよく分からないし、“もっといいの”の意味もよく分からないのですが。
旧帝以上は模試が充実してるので、一般的な問題集やる時間があったら
模試のバックナンバーを集めた問題集を潰していった方がいい
東工大志望の人は「東京工業大学数学入試問題50年」もできる限りやった方がいい
新演習とか、東工大の傾向と違うしほとんど意味ないから
>>766 上手く説明できないけど、数学ってのは理解すれば覚えることは凄く少なくて、
山ほどある例題は理解させる手段だって事を覚えておこう。
黄チャートの代わりに青チャートで代用するとしたら
どんな範囲になるんでしょうか?
772 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:35:16.50 ID:WK/ue4H10
京大理学部志望だけど
スタンダード演習終わったあとは
新演習かやさしい理系数学どっちがいいかな
774 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:55:00.29 ID:SUeVZqlIO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
775 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:39:04.68 ID:HOX/kjdR0
国立の経済志望なんだけど、
チャートシリーズの168っていいですか?
776 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:39:53.93 ID:9D14s8L2O
数学は黒本(過去問)を解いて直すを繰り返してるんですが、一般の数学用教材やるのとどっちが効率いいでしょうか…
777 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:40:41.12 ID:avQJB/anP
778 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:41:25.10 ID:avQJB/anP
>>775 マセマのほうが効率的。
今すぐマセマに切り替えよう。
っていうかこのスレの奴はマセマが糞なのが常識として知っているのに
ステマするとは余程の馬鹿だな
工作員なら人件費の無駄だろ
せっかちな感じになっちゃうかもしれませんが
>>761に関連して
>>771についてなんですけど、
代用できるってアドバイスくれたかたじゃなくてもいいので
おねがいします
そういえば予備校関係のステマが多いよな。
現役京大生が教える入試数学の超効率勉強法って本凄い
この人の思考パターンなぞると解く力めちゃくちゃ付くよ
理解してるのにいざ、試験で問題見ると解けない人にお薦めしとく
>>781 黄チャートのレベルに青チャートのレベルを合わせるみたいな発想になってるぞw
目標はあくまでも明治政経の数学を解くことでしょ
青チャートの☆3までやってから過去問解けば何が足りないかは自分で判断できるはず
>>783 そんなに凄いなら、とっくに有名になってるはずだし
善意でその方法をみんなに知ってほしいなら、ここに書きなよ。
じゃなきゃ著者のステマでしょ。
>>785 え?Amazonで大学受験のベストセラーランキング1位取るくらい有名な本だよ?
今は少し順位下がったけど
だったらその方法はみんなすでに知ってるんだから、ここで宣伝する必要ないでしょ。
>>785「とっくに有名になってるはず(反語)だし、善意でその方法をみんなに知ってほしいなら、ここに書きなよ。」
>>787「その方法はみんなすでに知ってるんだから、ここで宣伝する必要ないでしょ。」
なんだこいつ(驚愕)
789 :
尾根:2012/08/16(木) 22:21:16.64 ID:vmbEGAPN0
武田塾のルート見れば、こんな無駄な論争しなくて済むんだよo(^▽^)o みんなも検証ブログはじめよう!
790 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:27:59.38 ID:avQJB/anP
マセマやれば、こんな無駄な論争しなくて済むんだよo(^▽^)o みんなもマセマはじめよう!
マセマ買うのやめます
>>788 結局、本の宣伝しかしないで、具体的に中身を一切言わない人を撃退してるんだけど何か君に都合が悪かったの?笑
794 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:51:12.53 ID:W0iRo0Ph0
テンプレの難易度ランクに教科書傍用も入れて欲しいっていう
795 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:56:48.34 ID:2dAQ9SBk0
横国の経済志望ですけど、二次対策に新こだわって!シリーズをやるのはどうでしょうか?
難易度に大きな差がなければよいのですが・・・
797 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 23:33:45.38 ID:SUeVZqlIO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
798 :
大学への名無しさん:2012/08/16(木) 23:57:32.01 ID:TYyWAdrC0
このスレって、既存の有名な数冊の参考書に関しての話題しか出しちゃだめだったんだ。知らなかった
良書だけど定番にはなってないのも、その逆もたくさんあると思うけど。
>>743 行列の1次変換がイマイチ分かってない状態だったんですが
あれってベクトルの延長線上だったんですか!?
講師に聞いたら、点から点の移動だ!!って言われたんですが…
>>800 横レスだが、
2点が2点に移動するなら、ベクトルだろww
京大の人の本は立ち読みしたけど、結構いいと思った
>>370 亀レスで悪い。今日、本屋で
「奥平禎(おくひら ただし)の 理系数学頻出50テーマ[1A・2B]を攻略する本」
(面白いほど分かるシリーズ系の表紙)
をぱらっと立ち読みしてて、たまたま同じ問題を見つけた。びっくらこいたことに、その問題、早稲田の問題だったわ。予備校のテキストには「有名問題」としか書いてなかった。
(問題文もう一回書いとく。)
問 :
{ (1/x) + (1/y) } ≦ 1/2、x>2、y>2のとき、
2x+yの最小値を求めよ。
うーん... さすが早稲田なだけある、
どうやって「相加・相乗平均」を使うかが難しいのは当然だよな。
答えは写真をうpるわけにはいかんので省。
「相加・相乗平均」はめちゃくちゃに深い。
>>803 中経出版関係者や当事者とかじゃ全くないけど、この本は良書だと思った。
いわゆる「国公立頻出問題」で、河合で偏差値67ぐらいから75にあげたい人用に最適な、エッセンスががっちり揃ってる。
「格子点」
「確率漸化式」
「相加・相乗平均の応用」
などの、教科書は言うまでもなく青チャレベルでもあんまり詳しいと言えるほどは載っていない、
だけど、出たら差がつく問題がてんこ盛りw
てか俺の予備校これみながら授業やってんじゃないかってぐらい同じ問題が載ってた。
河合模試で偏差値を67ぐらいから、国公立医学部レベルに持って行きたい人にオススメって感じかな
あ、あと、知恵袋見てて、
「Wolfram Alpha」っていう神がかかりな電卓サイトをみつけた。
一言でいうと、
「高校数学を学ぶ人にとって
メチャクチャ高性能の電卓、兼グラフ描写機能」
http://www.wolframalpha.com/ 凄いのは、
入力の規則をちょっと学ぶ必要があるが
定積分とかも求めてくれるし、手順まで示してくれるという点。
グラフまで書いてくれる。
たとえば
「integrate sin x dx from x=0 to pi」
を入力してみな。
定積分 [0 →π] sinx dx の値は当然出て、グラフまででるw
まあいわゆる「検算用サイト」だな
>>805 Example >> Mathematic
で、微積分系を見たかったら「Differential (微分) 」とか「Integral (積分) 」みたいなのを試しに見てみるとよい
「Show Steps」
で、まるで人間が書いたかのような丁寧な解説が自動的に出るという点が神すぎる
それよりもセンター数学I,II単独で受験するのと、数学A,Bを取るのとどっちがいいんだ?
平均点が天と地の差だが
810 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 05:00:26.07 ID:T/8tMFyA0
スキマ信者にデマを流されたくないので信者から言われた通り貼っとく
スキマスイッチの常田真太郎と大橋卓弥の父親は服役したこともある暴力団関係者。
スキマの所属事務所は顧問・佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)に顧問料名目で金を払っており、
これが父親の被害者に回る仕組みだ。
811 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 08:42:42.17 ID:xv+M23jq0
>809
志望校の募集要項
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年文系
【学校レベル】早120人〜慶70人〜東大京大15〜
【偏差値】数学 河合マーク70点&60点
【志望校】横国経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が苦手で、8月から1Aの評問とUBの基問はじめました。志望校的にハイ選までやるべきですか?
英語は偏差70越えで数学にかけられる状態です。
>>812 標問までで良いと思う。思いの外早く終わったら、その時考えれば良いけど。
814 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 09:50:32.07 ID:627PmXH/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】偏差値50ない
MARCHで学年10人いない
【偏差値】代ゼミセンター模試1a:55,2b:45
【志望校】MARCH文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
文系マーチ志望なのですが学研からでてる
MYBESTよくわかる数学
の応用及び発展はやる必要ありますか?
ない
教科書傍テキストやり込んだ方が効果的
MARCH文系で、網羅系だけで済ますのもありだってどっかのブログに書いてあったけど
どう思いますか?文系核心とかにつないだほうがいいですか?
マーチw
もう上の流れ見ても分かるようにこのスレこんな感じだから
質問する人もまともな回答を得られると思わない方がいいよ
821 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:16:41.59 ID:OCVj10Jn0
そろそろ質問専用スレ立てても良いんじゃないかと思えてきた
というか数学板にそれっぽいスレあったがこっちよりも荒れているっていう
微分って2人が考えたからいっぱい記号あるんだなー
教科書はそういう歴史も乗せてほしいわ
>>823 もしかして「忘れてしまった 高校の微分積分を復習する本」っての読んだ?
積分は歴代最強数学物理学者アイザックニュートンさんが開発したんだろ?
強すぎ
別冊ニュートン(微分と積分)にイラスト付きで歴史解説的な事書いてあったから興味がある学生さんは是非
ただ2300円もするからなぁ… 読み込む気が無ければ立ち読みだけでも良いのかも
>>823 そんなことしてたら科学史の授業になるぞw
普通に微分学校で習った時に聞いたわ
∫もintegralのiを取ったと言う人もいればsumのsから取ったという人もいるしね。
830 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 16:02:56.07 ID:Fni3Gq0+O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】偏差値60
【偏差値】河合全統マーク模試自己採TA41点UB
【志望校】明治農学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャート青を今やっているんですが、これだけで十分闘えるかどうか心配です。
夏中にチャート青を終わらせて、あとは過去問に徹するという形でいいでしょうか?
>>831 あ、UBも41点です
学校レベルは具体的にMARCHいければいい方っていう大学です。早慶は毎年1人か2人くらいです
833 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 17:32:22.67 ID:KPgSj9+x0
マーク低すぎだろ
偏差値60もあるか?
山形とかの県内偏差値60ではないかと
というように質問者をバカにしてストレス解消したり、業者が売りたい本を宣伝したりするだけのスレッドです
>>831 明治農はチャート青で十分闘えるけど、
おまいはチャート青を全くこなせていない。
夏中にチャート青を終わらせてって、何寝言を言ってるんだ?
今のペースだと、本番までに終えるのすら絶望的。
2週間で1冊900問の問題集を3冊終わらせるには、1問あたり10分として
2700/6/14により、約32時間/日の数学勉強時間が必要となる。
まあ、せいぜいがんばれ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】宮廷早慶年数人
【偏差値】センター数1A5割、数2B3割
【志望校】センター合計7割越え
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで授業以外なにもしてません。
7割ほどまであげたいんですが、黄チャートではセンターの方式とずれますか?
黄チャートか基礎問題精巧を考えているんですが、他に何かありますか?
>>835 そもそも受験終わった人がこのスレに何人いるのかわからないしな。
受験生が答えてる場合もあるかもしれないし、ライバルを蹴落とそうとしてるやつもいるだろうし。
偏差値60って学校の偏差値でしょ。
その中で成績優秀な人もいれば、そうでない人もいるし、
数学が得意な人もいれば、そうでない人もいる。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪生
【学校レベル】神大あたりを毎年大量に排出
【偏差値】記述65
【志望校】上位私立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
網羅系も終えてるので演習をしていこうっと思ってます。そこでプラチカをしようと思うのですが。文系プラチカと理系プラチカの違いを教えてください。
>>838 センターに絞った勉強したいなら
黄チャート挟んだ後にセンター対策本一冊挟んでみ
センターは形式やらが偏ってるから基礎力ある状態でその対策したら一気に伸びる
842 :
841:2012/08/17(金) 20:48:54.65 ID:thRXfJrR0
しっかり読んでなかったわすまん
>>838 高3で黄色チャートするくらいならチャート式のセンター対策数学IA+2Bとか
薄くて基礎からセンターに絞った問題集お勧めする
>>840 その偏差値で上位私立医とか現実見なよ、せいぜい生けて帝京医学部
基礎問→標問よりも基礎問→1対1のほうが量的に少ないからこっちにしようと思うんだけどこの繋げ方は問題ないでしょうか
>>840 慶応慈恵は厳しいかもしんない。日医は最後捨て問だが前二問をある程度キツイから。英理がんばれば
>>840 1A2Bは文系プラチカの方が難しい
理系プラチカはVCが鬼
その網羅系ってのがどのぐらいのレベルをやってきたのか分からないけどやさ理やってみたら?それで無理そうだったら標問か1対1かな
プラチカはどっちつかずな気がする
848 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 22:19:37.75 ID:/lZGkJ1f0
プラチカの問題が解けるのに
青チャートで基本例題が解けなかったりするんだがどういう状態だよ
>>801 確かに言われてみれば…
ありがとうございますw
ちょっと問題解いて感覚を確かめてみますw
>>848 君、試験で解けないタイプだから数学向いてないよ
数学って言うより受験数学じゃね
853 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:34:46.71 ID:XgRRZOvnP
>>848 マセマをやってこなかった事による基礎知識の不足です。
今すぐマセマで基礎力を養成されることをお勧めいたします。
逆に青チャートばかりやってるとそれはそれで不安になるね
855 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:41:43.90 ID:LbyT+5i80
模試での数学の点数が酷いです
理系クラスですが50点切ってます
数学のツボか面白いほど…どっちの方がオススメですか?
白茶
857 :
大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:57:44.27 ID:Fni3Gq0+O
何度でも言う
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
858 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 00:29:47.15 ID:6ZjINLI80
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】毎年東大数人程度
【偏差値】全国模試マーク68、記述58という格差
【志望校】滋賀大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート・メジアンを中心にやってきたけどもメジアンは全然できません…。
夏休みはチャートシリーズの168だけやれと言われたので何周かやった程度。
でも本当に168だけでいいのか心配です…。二次直前まで付き合えるいい参考書を教えてください!
ただしマセマ以外で!
>>858 168は初見でどうだった?たいてい解けるor一問で一ヶ所だけつまずいたとかなら次いってもいいかも。
入試の核心とかプラチカ(文理どっちでもよい)がいいんじゃないかと思う。
クリアー受験編は難易度的にはどの位の偏差値ですか?
どなたか教えてください
>>860 まさか同士が居たとは... 俺の学校もそれだわ。
まあ使ってないけどな。
見た感じの俺の意見としては
東大の問題など少数ながら入っているにもかかわらず、良問といえるものが揃っているわけでもないし、
しかも問題の難易度にバラつきがあるし、
なにより、「網羅度が低すぎ」てマジで使えない、数研出版の数あるクソ本の中でも上位層に君臨する最低の演習書。
到達する偏差値としては、河合全統模試で、まあ、全部問いて、、おおむね「Around 60」としておこう。
はっきりいって「ゴミ。」
どうせ学校で配られたんだろ?
もっといい参考書を使え。そんなもん使ったら確実に落ちる。
クリアー受験編の最もいけないのは網羅度が低いこと。
重要な問題がことごとく抜けてる。
どのレベルの大学を目指すかは知らんが、MARCHとしても「チョイス(河合出版)」ぐらいは解かなきゃだめ。
>>861 学校の授業で一問一問解説して行くような授業形態なのは目に見える。
お前がもし国公立・早慶を目指すなら、
先生の目なんか一切気にしないで到達度に合わせて
某用→チョイス→プラチカ→やさ理
レベルまではやっていてほしい。
大切なのは、大学に合格することだ。
学校の先生の機嫌をとるために、もしくは模試で高い偏差値をとることでもない。
志望校に合わせ他、最も合理的で効率の良い勉強法を自分で探し出せ!
>>863 「日本語でおk」すぎる所が多いが気にするな
じゃ寝る
なんだこいつ
866 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 02:58:29.24 ID:anfiKfSO0
高3全統記述模試63でしたがセンターレベルが問題によってガタガタです
センターの過去問を安定して8割5分以上取れるようにするには
過去問や模試の問題を復習するのが一番でしょうか?
Around 60でちょっとワロタ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】公立中高一貫校(京大が年に10人くらい)
【偏差値】全統記述65
【志望校】京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では範囲を一通り終えて、理系の核心をやっているのですが、
理系の核心は解答がよくわからないことが多々あり、難易度も難しいので、
自習用に別の問題集を探しています
基礎はできているので、標準〜発展の間くらいの難易度で、全体を網羅している問題集を教えてください
(青チャートを全部もってるので、この中からこういうふうにやれ、とかでもお願いします)
>>868 今まで何をやってきて、学校では今後何をやるのかな?
>>869 今までは特に受験対策に問題集は使わなかったです
(理科ばかりやってて数学ができてない)
教科書が体系数学だったので体系問題集で一通り演習はしてきました
学校の授業は、当分は理系の核心を続けていきます
871 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 09:04:43.74 ID:C692edVQ0
873 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 09:19:38.03 ID:L6+NcPOw0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】 63
【偏差値】 進研模試だと53 全統で45ぐらい
【志望校】 滋賀大学経済学部(センターは理系科目利用、二次は英数)
【今までやってきた本や相談したいこと】
受験対策を意識して問題集を買ったことがありません。今までは学校からもらった問題集をしてました。進研模試はレベルが低いようなので116/200ですが全統になると70/200ぐらいまで下がります。
センターは7割欲しいですが、今考えている対策本は数学のツボか面白いほどのどっちかです。どちらが良いですか?この本のどちらかを頑張るだけでもセンター7割って行けるんですか?
874 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 09:39:15.00 ID:bahDiBX40
網羅系(1;1や標問)のパタ−ン暗記でセンタ6わりいけるから心配いらんよ
>>868 ・基礎はできている
・全統記述65
・核心は解答がよくわからないことが多々あり
ちょっと理解しにくい状況だけど、チェック&リピートあたりをやってみる?
>>875 えっと、核心の解答は
王道から外れた答え方してたりするのがあり、よくわからなかったりします
もっと解答が詳しくて、こういう問題はこういうふうに対処する、
みたいな王道な解き方が書いてある方がいいと思います
全統記述65って、普通はどんな解答でも理解できて、
自力で王道に書き直せるレベルなんだがなぁ。
>>877 すみません
65は全教科の偏差値でした
数学単体では62.3でした
879 :
860:2012/08/18(土) 10:51:56.71 ID:CwYZLyxL0
皆さんありがとうございます
クリアーではなくて一対一やプラチカを使っていきたいと思います
スタンダード数学はどうですか?
スタンダード数学
青チャート
1対1としてるけどどうかな?
青茶→チャート式入試頻出→
この次にやる参考書を探しています。
プラチカだとちょっと難し過ぎますか?スタンダードや一対一と迷っています。
因みに学校ではクリアーをやっています。
数列が特に苦手なのですがいい参考書あったら教えて下さい
>>878 とりあえず青茶通読(時間節約のため可能な限り解かない)してみれば?
多分穴だらけだと思う。
>>883 それが一番しっくりきたのでそうします
ありがとうございました
749の無料の数学質問サービス申し込んだら、最近いたずらが
多いので教材費負担って言われたぞ。このスレのやつの仕業だろ。
北大文系を目指したいんです
偏差値は30代です
センター八割対策として
白茶やりたいんですが
白茶例題のみでいいですか?
浪人する覚悟です
887 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 14:50:29.40 ID:L6+NcPOw0
>>873に答えてくださる人はいませんか?
お願いします!
>>886 今日から白茶IAIIB→過去問
過去問で6割切ったらまた白茶やる→過去問
それでも6割切ってたら、網羅系一冊仕上げる→過去問
これで一日4時間として3ヶ月でセンター7割は超える
それでも6割切ってたら、浪人して予備校行け
網羅系ってなんですか?
網羅系一冊って例えばなんですか?
1対1だよ
えーレベル高くないですか?
センターレベルですよ?
黄チャートと青チャートの違いがわからないで
青チャートって説明無愛想にして、黄チャートが親切に説明してる基礎を凝縮して数問黄チャートに載ってない問題を重要例題に押し込んだだけのような
新課程の青チャと黄チャを比較してるんだが、黄チャの利点はほとんどない。
あるという人がいたら、それを教えてくれ。
黄チャは、それほど説明は親切じゃないし、収録問題も意外に複雑なのが多い。
基本事項の説明も全然ダメ。
で、ごめん。
青チャートやるメリットってなんなのよ?
>>887 青チャワイド版の前の現課程版と比べると、新課程版は説明が詳しくなってる。
以前より使いやすくなってる。
ただし、この本だけで独学で先取りするのには適さない。
教科書の問題と傍用問題集の基本問題をやってから青チャの該当問題をやるべき。
新課程学習者への注意だが、新課程の数学には整数、作図、空間図形などが
新たに加わったんだが、この単元を高1(中高一貫の中3)が青チャでこなすのは
難しいかもしれない。
なら、黄チャならどうかというと、余計にダメ。
是非、白チャを手元において、参照しながらやって欲しい。
白チャ「Let's Start」+基本問題→青チャの相性は非常にいい。
つまりフォーカスゴールドが最強ってことだな
>>901 悪いが、フォーカスゴールドは薦めない。
基礎問、標問は?
青チャート持ってないと笑われるよ?w
神学校じゃないですって言ってるのと同じことだしw
>>903 基礎問→黄茶、標問→青茶
ただ標問の場合、
1A→大半が青茶基本例題のコンパス3,4レベルで稀に演習レベルや易しめの基本例題クラスがある
2B→基本例題演習Aレベルと重要例題、演習Bレベルが半々くらい
3C→青茶例題全部やってからちょうど良い感じってくらい敷居高い
1Aは解説良いけど2Bは不親切なとこもあるから基礎問や黄茶例題あたりやってないと時間かかったりしてしんどいかもしれない
3Cは3の問題のチョイスは個人的に完璧ってくらい標準、難関大学の典型問題は抑えてあると思う
標問を主にして青チャを辞書というか補強に使ってた個人的な感想
やっぱ本質の研究がいいんじゃないか?
新課程版が出るか分からんが
標問シリーズはハイレベル精選の出来がいいね
>>906 VCで
黄チャート→標問
しようとおもうけどどう?
結構黄チャートやり込んだつもりだけど標問10日で終わらすことできる?
最後の融合問題はやらない?
>>908 丁度良いってだけで黄茶からでも可能だと思うよ
でも絶対つまる問題あると思うのでチャートに戻って確認やらないと伸びない
10日は時間にもよるけど単純に解く→解答確認だけでも厳しいと思う(多分思ってるより難しい)
志望校にもよるが融合問題もぜひやるべきだけどこの点はスタ演3Cの方が良い
でも本当に3分野はできがいいのでやりこんだほうがいい
何が出ても安心したいなら基礎極意、難関校で合格点確保なら標問3C、融合問題ならスタ演3Cがいいね
黄チャートでもきついのか
志望校は九大の工学部です
数学やまかけてるからVとCの行列は完答したいんだけど
スタ演は抵抗ある
個人的に九大なら標問3Cがゴールでいいと思う
微積も行列も二次典型問題は抑えてあるので後は過去問演習でいいかと
標問3Cが最低限と言えるのは東大、京大、東工、単科医だけと思う
912 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:09:47.95 ID:GWfxsAfF0
文系でも青チャできへんようなら数学なしの大学探しな
>>911 標問VCゴールって言っても1AUBは黄色チャートしかしてない
標問3年分VC終わったら何すればいいんだ?
演習するなら説明詳しくて問題絞られててそれなりに網羅されてるやつがいい
あー。ごめん。標問終わったら過去問でいいんだ。ありがとう。
でも、1AUBどーしましょ。
って言ってもTとUほとんど出ませんけど。
915 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:35:59.27 ID:L6+NcPOw0
>>899 安価間違ってませんか?
青チャの話はしてないのですけど
916 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:37:06.56 ID:ISQFnO/60
答え見ても理解できないときってどうすればいいんだ?
予備校通っていないんだが
917 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:43:19.54 ID:yQvHSF00O
918 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:59:58.16 ID:ISQFnO/60
919 :
尾根:2012/08/18(土) 23:02:57.11 ID:snm1Ev710
尾根は武田塾のルートのおかげで、全島模試の偏差値が 63→68にあがったよ 京大C判定o(^▽^)o
で、結局クリアーはよくないの?
921 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:36:51.95 ID:icUEXQD80
VIP板も侮れない
教えたがりの暇人がウジャウジャいる
922 :
大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:52:07.22 ID:d8DcNJHV0
青茶嫌いな奴は俺のやり方真似してみたらどう
最初は3,4時間かけて2日がかりで例題のみを1冊(1Aor2Bor3C)何も書かずに解説だけみて納得する
そしたら文系ならもう2日理系ならもう4日やる
その後も同じ様に2日がかりで1冊やるんだけどその時明らかに分かる例題には×をつけて分からない奴や重要そうなのにはチェックをつけとく
その4日or6日のサイクルで何周何十周もさせる そのとき×はチラ見程度
それでチェックつけたところだけを実際に紙に書いて理解したら
後は問題集を1,2冊やれば偏差値65は安定するよ
大して偏差値上がって無いと思うかもしれんが効率を考えたらお得だと思う
完全に自己満足でしたすいません
苦手な単元は別にやるとして
ある程度基礎はできてるから、チェック&リピートを1A〜3Cまでやるつもりなんだが二ヶ月で終わるか?
>>922 文系なら2日理系なら4日とありますがこれはIA→IIB→IIICということですか?
IA→IA→IA→IA→IA→…と順番に片づけてくがいいように感じられるのですがどうなんでしょう?
青茶苦手な奴は解説が濃い目の白茶やってみると良いと思うよ
>>923 たぶん終わる
一日4時間前後しっかりやれればだけど
1対1が最高に洗練された参考書である
論理的思考力を鍛えるに最も適した参考書である
青チャートを利用した解法暗記は落ちる勉強の仕方である
答えを暗記するだけでは論理的思考力を要求する大学には太刀打ちできない
928 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 01:31:46.68 ID:4qHFwpZL0
>>924 僕の場合は前者です
バランス良く広範囲にやる方が良いと思ったので僕はそうしました
でも2Bだけを極めたいとか先に1Aを完璧にしてから2Bに行くというのは個人の好みで問題ないと思います
930 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 04:05:05.59 ID:YMs2AyVFP
>>927 ×
正しくは↓
マセマが最高に洗練された参考書である
論理的思考力を鍛えるに最も適した参考書である
青チャートを利用した解法暗記は落ちる勉強の仕方である
答えを暗記するだけでは論理的思考力を要求する大学には太刀打ちできない
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2
【学校レベル】地方公立高校(偏差値は50ちょい?)
【偏差値】駿台模試46
【志望校】神戸大学文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みから数学の勉強を始めました。
とりあえず学校で貰ったフォーカスゴールドの1aを進めています。
一応学校の授業で数1aは終えているのですが、確率とか図形問題は抜けてると思います。
なのでこのままフォーカスを進めていくか、一度教科書レベルを固め直してからフォーカスに入るか迷っています。
今までは私立だけを受けようと思ってて英語と世界史ばかりしてたのでどういう勉強方法で行けばいいのかよくわかりません…
932 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 04:52:44.22 ID:HQwj7oCt0
上から読んでもマセマ かつ 下から読んでもマセマ
⇔上から読んでも下から読んでもマセマ
このように数学の本質をマセマは教えてくれる
マセマの出現によって東大の教官は涙目だね!!!!
黄チャートの不足を補うのに佐々木降宏の数学の発想力が面白いほど身につく本をやるのはどう思いますか?
>>933 黄チャートの不足は発想レベルじゃなくて解法、定石レベルでの不足なので
ちぐはぐになるよ。
チョイスや1対1といった入試標準レベルでの基本スキルをやるべきでしょう
黄チャートだけではちょっと不安だからちょっと積み重ねたいんだけど、短時間でスパッと終わるのない?
マセマ以外で。
基礎問題精講ってどうなんだろう
937 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 11:20:48.47 ID:D7iGrtdy0
青チャ自分ができそうなとこは飛ばしてできそうにないところだけやってんだけど、全部やった方がいいんかな?
>>931 理系もたいして変わらないが文系はマジでセンターに毛が生えたレベル
センター対策して過去問や適当な参考書で記述対策していけば普通に合格点取れる
まずはセンター1A2Bで8割取れるようにすればいい
>>935 不安ってどこ志望なんだ?
理系で黄茶やったんならプラチカとか核心とかいやなの?
入試標準クラスの問題多く解いていきたいなら新スタ、スタ演3Cでもいいと思う
昨日も質問してたけど九大工学部
>>939 何を迷ってるのか知らないが演習していけばいいんじゃないか?
昨日の質問時から二次問題10題以上は解けたんだから悩む時間が無駄
やまかけてあるなら上にある通り3Cだけ標問でいいし
全体的にやりたいなら理系の核心(これも3よりだけど)とかさ
それと黄茶の例題しかやってないなら遅れてるから急いだほうがいいよ
941 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:31:49.92 ID:kaZEBQkz0
理系でもやさ理できへんようなら数学なしの大学探しな
>>940 演習して全然知らない解法の問題出てきてもその都度解法覚えて行けばいいってことですか?
演習ってプラチカ、チャート式これだけ、河合のこだわって、入試の核心、数研の入試問題集、チョイス、10日あればいいってあるけどそれぞれの特性とか網羅度とかレベルがわからない。
テンプレ見ればレベルまとめてるけど同じレベルでもいろいろあるから正直どれを選べばいいのかわからない。
黄チャートは例題と下の例題を中心にやりました。
章末の問題は解けそうなのは解きました。
数研スタンダードの解答誤植ってわかりますか?
944 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 16:59:04.94 ID:6NGOl1ea0
駿台記述で偏差値70なのに河合のマークで150/200しかとれないってどういうことなんですかね・・・
一浪だから一応マーク慣れしてないことは無いはずなんですがね・・・
>>911 ほぼ同意だか地帝医(医科歯科・神戸含む)も加えてくれ。
もっとも東大理三、京大医医なら足りないが。
@マークミス
Aどこかの大問丸々ミスなら苦手分野があるってこと
B全体的にミスってなると駿台70が怪しくなるな
ネタバレ使ったか、
たまたま自分の得意な範囲が出ただけか
センター試験対策ばっかりしてると、参勤交流当たりの中堅私大レベルの一般入試数学はスラスラ解けるようになるな
949 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 17:29:46.73 ID:6NGOl1ea0
>>947 マークミスはないですしまるまる落としたところもないです
だとしたら駿台でたまたまあたったってことなんですかね?
一応青チャート3冊演習問題Bまでは解けるようになったんで
やさ理を始めようかと思ってたんですけど
まだ基礎ができてないってことなのかな・・・
950 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 17:40:28.02 ID:UayZl9pg0
>935,942
網羅度を求めるなら、問題数は当然増えるだろう
あなたが求めるスパッと終わる、というのは難しい
どの本を選べばよいかわからん、というのは当然のことで、このスレでも回答者によって薦める本が変わる
ベターな本を選ぶためには、自分の求めるモノを知ることか
苦手分野の克服のため、解説がわかりやすそう、過去問と似た問が載っている、など
>944
たかが1回の試験なら緊張 睡眠不足 単純な計算ミス 時間切れ(検算できなかった) 知らない問題が出たということもあるだろう
ふだんの勉強については自分で分析した方が早い
問題をもう1度解き直してできればイインジャナイ
>>950 レスありがとう。
言い方が悪かった。
今から始めても大丈夫なやつ。
解説が詳しいのを希望。
網羅系はTAUBは黄チャートと数学の発想力が面白いほど身につく本
VCは黄チャートと標問
完璧にしたってことでお願いします。
志望校は九大工学部
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校2年
【学校レベル】偏差値64
【偏差値】駿台全国模試53 進研模試68
【志望校】慶應商
【今までやってきた本や相談したいこと】今まで参考書などは使ったことがなく、学校の課題しかやってきませんでした。
志望大学も私大文系なので、数学を受験で使うつもりはありませんが、今後の模試や定期テストのことを考えると勉強しないとまずいと思います。数学にあまり時間はかけたくありません。僕の実力にあった参考書を教えてください。
>>952 学校のだけで十分。
ただ、おまいのレベルだと数学使った方が有利かもしれない。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校一年
【学校レベル】偏差値44の馬鹿高校
【偏差値】神奈川全県模試では55でした
【志望校】横浜国立の教育学部にいかさたいです
【今までやってきた本や相談したいこと】白茶を買ってやっている途中です
偏差値は中学三年で受けた模試の一度きりです
今後どのように勉強すればいいでしょうか?
>>954 > 今後どのように勉強すればいいでしょうか?
予習復習をがんばりましょう
とかく図形問題が苦手な文一志望なんですが、図形問題について詳しい参考書ってありますか
>>956 意外と
・目で解く幾何シリーズ
・1対1の図形演習
が役に立つかもしれない。
958 :
大学への名無しさん:2012/08/19(日) 20:53:18.27 ID:hsl5OMSF0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】上から順位3/4で東工大7類合格者でるくらい
【偏差値】駿台模試55
【志望校】東工大5類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学IAIIB問題総演習や数学III・C問題総演習はどれくらいの難易度でしょうか?
実力強化問題集の次にこれをやるのは難易度にそこまで差がなくてやりすぎでしょうか?
それとも上位互換なのでしょうか?
教えて下さい
あと東工大志望なら総演習くらいで対応できますか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】自称進学校68
【偏差値】全統記述64
【志望校】東工大二類
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャートIAIIBを持っているのですが、もっと問題数が少なくて、プラチカより簡単な問題集を教えてください。プラチカは10問中2問しか解けないです。
960 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:00:00.72 ID:vKfTYJ3x0
網羅系終わってスタ演(3Cも)とやさ理で迷ってるのですが、
選ぶポイントのようなものがあったら教えてください
アウトプットの学習に向いてる参考書教えて下さい
白チャートは終わりました
京阪神の文系志望です
白チャートではインプットさえ終わっていない。基礎体力ができただけ。
963 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 01:23:28.73 ID:JZ/3eBMn0
センターのみです
1A70 2B60で安定してます
センター対策に書ける時間は割と有るので両方とも9割安定するのに良いプランは何でしょうか?
プラチカ3C
問題数少なすぎ・網羅性低すぎふいた
チョイス→やさ理のほうが100パーいいわ
基礎問VCやってるけど、意外に難しくない?
演習問題レベルなら、マーチ辺りででてきそう
TAUBとはレベルが違う気がする。標問もヤバいらしいけど
>>966 そもそも基礎問自体がマーチでギリギリ戦うレベルだからねー
一浪、京理脂肪です
昨日京大実戦模試を受けてきたのですが、手も足も出ませんでした
去年過去問を解いた際、2010、2011年の問題が比較的簡単なセットで7割くらいは出来たのですが
2012年の大幅難化に対応しきれず、やはり手も足も出ませんでした
自分なりに考えてみると
・技巧や定石に拘るあまり、それらを統合して使いこなせない
・ある程度の難易度以上になると全く解けない(どの技巧をどのような理由で使うのか、方針がまとまらない)
・捨てる問題、解くべき問題が分からない
とここらへんが問題だと思いました
現在東京出版系の参考書を難易度順に使って行っているのですが、どうも思考の流れが見えないタイプの参考書で……
そこで、方針の立て方や思考の流れを丁寧に説明した参考書を探しているのですが、どなたか教えてください
解法の突破口、受験数学の掌握とか
970 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 12:09:37.62 ID:wJ1PDx+90
チョイス3cすごいおすすめだわ
一問10分くらいかけてしっかり考えて解くようにしたら全島記述で180いったわ
やっぱり網羅が終わったら次の問題集はじっくり考えてやらないとだめだね
暗記は限界がある
971 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 12:17:48.06 ID:ZUShlcs20
国公立大学理系学部への 医学部攻略 壁を超える 難関大突破数学の底力
972 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 13:17:37.38 ID:DQE4NAmv0
やさ理180題をきちんと学習すれば優に500題に相当する良問を学習したのと同じ学習効果が得られ
、中堅からやや難関大学の入試にも十分対応できる
973 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 13:30:03.87 ID:9QF6ysW1O
マセマ全冊をきちんと学習すれば優に5000題に相当する良問を学習したのと同じ学習効果が得られ
、最難関大学の入試にも十分対応できる
>>968 何いってんの?
実戦の
二番も三番も四番も五番も典型問題
六番はやさ理レベルの典型問題
一番は見ないかもしれないけど(1)出来ないのは中学幾何まともにやってないんじゃない?
(1)のような中学幾何を当たり前の様に使えるのを求める問題って京大のよくあるパターン
(2)はあのルートの中身みて半角の公式思い浮かばないのは演習不足
二番が出来ないのって青チャレベルすら危ういんじゃねえの?
x+yの範囲聞かれたらとりあえずkとおくのも典型処理の筆頭だろ?
お前どうせ三次の項や項数の多さみてびびって何も手を動かさなかったようなくちだろ
三番は手も足も出ないで時間があまるぐらいなら
最大と最小の組み合わせ全部書き出してみるぐらいしたの?
五番の三項間漸化式の処理なんて常識だろ?
出てきた式の極限とるのとかド基礎やん
あれ簡単だよ
>>968 東京出版の本は、解法やテクニックの紹介自体に重きを置いているからね
そういう意味ではあまり実践的ではない
解法の体系化、思考の順序を解説してある参考書といったら入試数学の掌握くらいしか思いつかない
まあでも、こういうことは自分でアウトプットしながら体系化していくのが一番だよ
東京出版の本ってようは大数シリーズだろ?
入試数学の掌握が凄くいい参考書だってのは認めるけど
大数だって着眼点やポイントどうアプローチするのかとか書いてあるから。
つかそもそも今回の京大実戦なんて最後の六番以外よくあるパターン問題
駿台っぽいややこしい変わった切り口の問題とか一切無かったから
あれに手も足も出ないってのは、難問を考える時の発想が〜とか一切関係ないし
まともに勉強してる奴で最初から手が止まる問題出てねぇから
ホントに2010と2010七割とけたのかよってレベル
977 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 15:53:23.97 ID:9QF6ysW1O
マセマにまだ出会ってないそこの君!
今すぐマセマを全て揃えよう!
マセマの最高峰のシステムにより、数学アレルギーの受験生でも東大旧帝医学部に余裕合格レベルまで成長するのサ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマの被害者いい加減にして下さい
マセマNGワード推奨だなこれは
979 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 16:54:02.02 ID:S/KvZyEuO
980 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 19:30:54.62 ID:bEQM6N7c0
センター満点取るのに最速の方法教エロ
今すぐこのスレ閉じて勉強シロ
黄チャートの数Vの面積、体積難しくないか?
毎回ここやると病むのだが。
考え方自体は簡単だけど計算が難しすぎる。
こんな凝った数字を使わないで欲しい
難しいけど解けるんだろ?甘えるな!
984 :
大学への名無しさん:2012/08/20(月) 20:42:55.60 ID:JdQDqgGIO
女の子だったら甘えていいよ
正直出来ない。答え見れば納得出来るけど
チャートはやり方を覚えるものであって計算練習するものではないとおもうのだが。
>>982 考え方自体は簡単で計算が難しいと感じるなら
答えをできるだけ見ないでその分野を練習したほうがいい
なるほどな。ありがとうございます
どっちかっていうと3Cは大学入って1、2年でやる範囲も含めて
計算方法や処理の仕方暗記の分野
東大の問題とかも難しいってよりダルいってだけ
2Bまでは知らなくても考えりゃ分かるだろー
ってレベルだけど3Cは知らなきゃ並の頭じゃ気付かないか時間ないっていう分野なんで
小学生の計算ドリルのようにひたすら計算練習する必要がある
1,2年って要するに教養の数学ってことだろ?
数学科とかの専門じゃないって事言ってるんだろ
ガチ宣伝なのかネガキャンなのかは知らんがうざいのでマセマNGしたわ
992 :
大学への名無しさん:2012/08/21(火) 00:34:49.48 ID:eVTEglKa0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】 河合記述63
【志望校】 早慶・東工 理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきた本 黄茶 1A 2B
青茶(演習含む) 3c
チョイス 1A
1aはこれから一対一をやり、2bは標門 をやってから、
1a2b3cのやさ理につなげようと思うんですが、他になにか挟んだほうが良かったものがあるとすれば教えてください
(特に3c)
補足 青チャートの演習はやってますけど、練習はやってないです
>>992 むしろ標問と1対1を分けてる人は普通逆の分野をやるんだけどなんか不思議
数Cってむず痒いよな
出題頻度も少ないし要らないだろって思う
996 :
大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:05:41.59 ID:GthZdF/g0
>>994 整数問題が苦手なのと、チョイスで問題数はやったことから、こういう選択にしました。
それと、テンプレの到達点を揃えたかったっていうのも有ります
梅
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。