【倫理政経】偏差値2からの公民vol.47【現代社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12以降は任せた
質問者サイド:公民について初歩的なことがわからなければここで聞け!
         回答に対する何らかのリアクション(お礼など)は最低限の常識ですよ。
回答者サイド:どんな質問にも張り切って答えましょう。誰でもはじめは初心者!

※荒らしは徹底放置。荒らしを相手にする人も荒らしと同じですよ。
※次スレは970を踏んだ人が立てるか、スレ立て代行スレに依頼を。次スレも立っていないのに埋めるような馬鹿は落ちます。
※参考書の話題を出すのは良い事ですが、単なる宣伝は禁止。削除依頼されることもあります。
※質問をする時は、できるだけ具体的に内容を書かないと答えられません。(>>2以降も読んでください)
※よく出る質問、よく名前の出る参考書は>>2-10の間に。もしくはまとめサイトを見てください。
 これらを読まずに質問したら、無視されることもあります。

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/civics_for_hensachi2/

前スレ
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.46【現代社会】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1333982580/
2大学への名無しさん:2012/07/24(火) 20:56:39.04 ID:rbCRclNQ0
ツボ倫理は初学者には不向き
3大学への名無しさん:2012/07/24(火) 22:04:01.20 ID:kqGdHR5P0
ツボ倫って売れてんだな
4大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:43:43.80 ID:y29wkfx20
【質問をする時は】
聞きたいことを詳しく書きましょう。
例えば具体的な勉強法を聞くときは、
学年、二次試験公民の有無、参考書(やった、やっている、予定している等)、
志望校、現在の偏差値(3科目とも)  等を書きましょう。
「○○ってどうですか?」とか「○○をやれば9割取れますか?」のような、
抽象的で、個人の能力差が関わるような質問は答えようがありません。

【よく出る質問:総合】
Q.公民をしたいのですが、どの教科がいいですか?
A.一般論として。
 範囲の広さ   現社>政経>倫理
 点の取り易さ(60〜70点台)   現社>政経>倫理
 高得点安定の達成し易さ   倫理>政経>現社

 現社…無勉でも5〜60は取れるが、意外と高得点は取りにくい。
 政経…勉強すればそれなりに高得点は取れる。が、満点は運。
      日本史(近現代)とリンクする部分がある。
 倫理…無勉では到底無理。だが、しっかり勉強すれば満点も夢ではない。
      世界史とリンクする部分がある。

 センターのみor私大センター利用なら、興味のあるものを選ぶのが良いだろう。
 私大一般入試なら、政経しかない。
(但し、一部で現社の一般での試験を実施している大学があるので、要綱を調べておこう。)
5大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:44:06.83 ID:y29wkfx20
【よく出る質問:総合(追加)】
Q電話帳て何ですか
A旺文社やたちばな出版(旧版は研究社)から出ているその年主要大学で出題された問題が
 ひととおり掲載されている電話帳のように分厚い本です

【よく出る質問:政治経済編1】
Q.どんな参考書がいいですか?
A.目的によって違う。以下は、あくまでも一例なので参考程度に。 他にも良い参考書があるだろうし。
 センターのみ受験なら、「センター試験政治経済の点数が面白いほどとれる本」などのセンター向け本。
 私大受験向けは、初学者は「畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義」、
 経験者は「大学受験一目でわかる政経ハンドブック 」などがよい。
 マーチや早稲田を受ける人は、上の参考書に、「政経問題集 (清水 雅博 著)」を付けるとベター。
 ただし、相性の良し悪しがあるので、書店で実物を確認してから買うように。
 また、代々木ゼミナールの「コンプリート政治経済」の講座を取るという方法もある。

Q.畠山には誤植があるそうですが?
A.初版第5刷以降なら、ほぼ問題は解消されたらしい。買う前に、本の奥付(巻末部分)を確認するように。
 まあ、他の参考書でもしばしば誤植・誤りが見つかることもあるのだが。

Q.問題集は何をしたらいいの?
A.最低限これだけはやっておきたい。
 センターを受ける人は、センター試験の過去問(5年分くらいが目安)をすること。
 私大受験者は、自分の受ける大学・学部の過去問をやりこむこと。
 早稲田を受ける場合は、他学部の過去問もやっておくこと。
 (同年度に別の学部で同じような問題が出た実績があるので、予備校の解答速報もチェック推奨。)

 余裕があれば、同じくらいのレベルの大学の同系統学部の問題や市販の問題集もやっておこう。
6大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:44:23.71 ID:y29wkfx20
【よく出る質問:政治経済編2】
Q.時事問題はやらなきゃだめ?
A.私大では積極的に出題される。細かく問う学校もある。一定の対策が必要だろう。
 センターでは問題作成の関係もあり、前年度くらいまでの時事が出されることもあるが、重要性は低い。
 重大なニュースの概要やポイント、流れをしっかり掴んでいれば対応できる良問題が多い。

Q.時事問題はどうすればいいの?
A1.ニュースや新聞を毎日見る。世の中の流れや全体像、政治経済的な常識・エッセンスなどを掴むのが目的。
  上位校ほど、知識だけでは対処できない問題が増える。そういった問題に対処する力を訓練するという意味もある。
  ただし、ウヨクサヨクといった思想云々は大学に入ってから。
※このスレで挙がった、お勧め番組(地域によって放送時間が違ったり、未放送の場合あり)
週刊こどもニュース(土曜)、 ズームインSUPER内「新聞のミカタ」(月〜金・午前6:40過ぎ)、
たけしのTVタックル(月曜)、 たかじんのそこまで言って委員会(日曜)、 報道ステーション(月〜金) 
ニュースウォッチ9(月〜金)など。

A2.時事をやってる暇はないので、予備校の冬期講習で「時事政経」の講座を取る。
  もしくは、時事を集めた書籍(清水雅博著・現代社会の最新時事、ニュース検定テキスト など)があるので、それを買う。
※A1、A2のどちらか好きな方を採用すべし。 勿論、両案とも採用しても良い。
7大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:44:40.93 ID:y29wkfx20
【よく出る質問:倫理編】
Q1.どんな参考書がいいですか?
A1.目的によって違う。以下は、あくまでも一例なので参考程度に。 他にも良い参考書があるだろうし。
 実況中継……2日程度で読める。倫理ってかんな感じ?ということを確認するにはよいが、センター試験対策としては足りないでしょう。
 マンガ………1日程度で読める。マンガだから分かった気になれる。これも倫理ってかんな感じ?ということを確認するたものものでしょう。
 蔭山倫理……1週間程度で読める。倫理が分かったような気になれる。70点(平均点)を超えるためにはよいが、80点以上を目指す場合は物足りない。
 面白いほど…3週間程度で読める。とにかく分厚い。旧面白いと比べると、思想の部分の記述は増えたが難しくなった。現代社会の部分が弱いかも。
 ツボ倫理……1カ月程度で読める。現代社会の部分でよく的中するので、すべて理解すれば100点も夢ではないが、教科書的&重戦車のような説明。

Q2.センター対策の問題集は何をしたらいいの?
A2.教科書や参考書を読むだけではできるようになりません。
 最低限センター試験の過去問(5年分くらいが目安)はやっておきたい。
  
Q3.2次試験対策には、どんな参考書がいいですか?
A3.2次試用の倫理対策参考書はありません(たぶん)。
 各大学によって出題の仕方がバラバラなので鉄板の対策方法はありません。
 センター対策+各大学の過去問をやるしかないと思います。
 論述形式の出題も多いので、できれば先生にチェックしてもらった方がよい。

Q.倫理が一般入試・国公立二次試験で使える大学は?
A.主な大学は以下の通り。 最新情報・正確な情報は、各大学の入試要綱を見てください。
 中央大学文学部、筑波大学前期の一部の学群。 (使える日程・学部も決まっているので、必ず要綱を確認のこと。)
8大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:44:51.71 ID:y29wkfx20
【よく出る質問:現社編】
Q.参考書を教えて!
A.とりあえず「面白いほど〜」あたりが一般的だが、実物を見て自分に合うものを選ぼう。

Q.現社が一般入試で使える大学は?
A.主な大学は以下の通り。 最新情報・正確な情報は、各大学の入試要綱を見てください。
 中央大学経済学部、立命館大学文系、同志社大学文系。(使える日程・学部も決まっているので、必ず要綱を確認のこと。)

Q.問題集は何をすればいいの?
A.センター試験の過去問(5年分くらいが目安)をすること。
 私大や二次で使う場合は、その大学の過去問も解いておこう。
 解説も熟読して、完璧な理解を目指すこと。
 (これらは最低限です。勿論、余裕があれば他の問題をやっても構いません)


【政経スレ有志による目標・到達度別参考書】

「センター倫理(倫政の倫理分野)」
○参考書
・川本センター倫理講義の実況中継―新課程(実況中継)
・倫理―大学受験らくらくブック (新マンガゼミナール)(マンガ)
・蔭山のセンター倫理(≒旧・面白い)(蔭山倫理)
・決定版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本 (面白いほど)
・センター試験のツボ倫理(ツボ倫理)
・センター過去問
○用語集
・倫理用語集(山川用語集)

「マーチ以下の私大」
○用語集○畠山or蔭山の面白いほど
「早稲田」
○用語集○畠山or蔭山の面白いほど○ハンドブック○問題集
9大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:45:12.28 ID:y29wkfx20
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 実況中継
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マンガ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 蔭山倫理
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 面白いほど
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□ ツボ倫理

■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ センター面白いほど
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 畑山スパッと
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 蔭山面白いほど2冊
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 清水政治攻略・経済攻略
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ ハンドブック

□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ センター過去問
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 一問一答
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ スピードマスター
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 爽快問題集
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 80題
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 私大攻略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ ツボ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□ 清水政経問題集
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□ 山川政経問題集

□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
10大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:45:32.62 ID:y29wkfx20
253 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 02:39:33.18 ID:3ofeRqOn0 [1/2]
S予備校でもらった資料からの引用だけど

地歴公民四単位のみ
北大(全)、東北大(全)、東大(全)、一橋(全)、名大(文・法・医)、京大(8学部)、
阪大(経済以外)、神戸大(経営・工以外)、九大(7学部)、{医学部24大学}

地歴4単位、公民:倫理政経、現社
東工大(全)、神戸大(経営・工)、{医学部2大学}

注:学部など一部割愛

倫理、政経が単独で使えないのはこのくらい
ちなみに京大(4学部)と九大(法)は地歴4単位のみ。

自分は地理はきついのでおとなしく倫政使います。


346 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 20:50:27.69 ID:xMx3yF3E0 [4/4]
>>344
「倫理」「政経」という従来からある科目に加え、「倫理・政経」という科目が増設されます。
あなたの志望大にもよりますが、そのまま「倫理」で受けられる場合もあります。
詳しくは>>253を参照してください。

仮に「倫理・政経」を選択する場合ですが、
以前「倫理・政経」が出題されていた頃は、倫理50点政経50点で問題が分かれていました。
また、問題集も「倫理」と「政経」に分かれているものが多かったです。
今回の「倫理・政経」では融合問題が出る可能性もあるそうですが、
あったとしても僅かでしょうし、従来の「倫理」と「政経」をしっかりやれば対応できるはずです。

だから>>344が「倫理・政経」を選択するならば、
今年使った「倫理」はそのままで、単に「政経」をやればいいだけです。
11大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:45:51.06 ID:y29wkfx20
11 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 23:56:29.58 ID:tTGT19450
国際機関の本部は覚えておいたほうがいい
ジュネーブなのかニューヨークなのかハーグなのかローマなのか区別できるように

FTA、関税同盟、共同市場、経済同盟、完全経済統合の違いも9割超え狙う人は確認しておこう

軍縮問題は条約の名前と内容を結び付けられるように

衆議院参議院の選挙制度、これを落とすと国語英語にも響くくらい凹むから要チェック

あとは選択肢のコンマを挟んだ前後関係が論理的かどうか焦らず読んでいくこと
一見正しい記述に見えても前後で関係ない可能性があるからね


23 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 00:07:55.88 ID:Yz88bWL10 [1/7]
GDP,NDP,DIの違い
神武景気→岩戸景気→オリンピック景気→いざなぎ景気
順番を今覚えよう

プラザ合意はドル高是正、ルーブル合意は円高是正

環境アセスメントは国レベルで導入されてる
オンブズマンは国レベルでは導入されていない


25 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 00:09:22.25 ID:0x+mtsc20 [3/11]
>>23
オリンピックといざなぎの間に40年不況
12大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:46:04.68 ID:y29wkfx20
テンプレをより良いものにするために、テンプレ改訂案があれば随時書きこんでください
13大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:54:34.58 ID:V09cgjnu0
解決センター倫理は良著だと思うんだけどダメなの?
14大学への名無しさん:2012/07/25(水) 01:54:48.23 ID:KsiS/5od0
>>13
何それ?
新たな詐欺本?
15大学への名無しさん:2012/07/25(水) 10:15:55.11 ID:UWsapUq90
センターなら倫理がツボ、政治経済は黄色い本か爽快か集中でFA?
16大学への名無しさん:2012/07/25(水) 10:17:33.47 ID:OLTetlcC0
それは参考書として?
17大学への名無しさん:2012/07/25(水) 10:35:08.46 ID:X/1brfYW0
明治、一橋、早稲田で政経を使うのですが、標問をしているんですが経済分野の計算が良くわからなくて詰まりました。
詰まったというか、計算は理解できるけど、なんとなくでやっているような感じです。
センターレベルは理解できます。
何か良い参考書ありませんか?
18大学への名無しさん:2012/07/25(水) 10:48:37.43 ID:p/qy9mnm0
>>17
その部分だけなら、ググって調べた方が良いよ
19大学への名無しさん:2012/07/25(水) 12:44:56.64 ID:PHWB6rWM0
20大学への名無しさん:2012/07/25(水) 23:00:54.35 ID:wcNXb++B0
新聞読む時間でも作るか
予備校とか行く機会ないとそうでもしないと何もできん
21大学への名無しさん:2012/07/25(水) 23:37:35.20 ID:DYQmSsOV0
電車で移動中のおっさん、いつまで待たすんだよ。
22大学への名無しさん:2012/07/26(木) 11:45:42.44 ID:m3wbn0Eu0
23大学への名無しさん:2012/07/26(木) 12:11:54.94 ID:NNvoYW+N0
うぜーよ
24大学への名無しさん:2012/07/26(木) 15:52:29.17 ID:8482llGd0
爽快講義を一章読む→次の日読んだ部分を赤シートで隠しながら覚えてるかチェック
覚えてないところをノートに書いていくってやり方をしてるんだけど
復習の時間が長すぎて他の教科に手を回せない。
ほかにもっと効率のいいやり方ってあるかな?
ちなみに軽くだけど一周は全部読みました。小説読む感覚で。
25大学への名無しさん:2012/07/26(木) 17:24:22.47 ID:CWZzqA/60
復習は赤シートで隠さなくても、流し読みで覚えてない所は音読でおk
26大学への名無しさん:2012/07/26(木) 19:05:41.22 ID:8482llGd0
>>25
それをして一冊終えたら問題集やりまくっていけばいいかな?
9月までに参考書は把握して9月から入試まで過去問、問題集やりまくれば十分勝負できるかな?
年号暗記は確実にしていくべきだろうか
27大学への名無しさん:2012/07/26(木) 19:24:27.84 ID:CWZzqA/60
>>26
政経に関してはそのやり方で十分に対応出来る
年号は政治分野の年号より経済分野の年号はちゃんと把握しておいた方が良い
景気に直結するし
28大学への名無しさん:2012/07/26(木) 19:46:42.31 ID:8482llGd0
>>27
政治は大まかなことに絞ってあとは問題とかに出てきたやつの年号を意識する程度にしてみる!
了解ですありがとうございます!

国語全然手つけてないなあやばいもう半年しかないよ・・・
29大学への名無しさん:2012/07/26(木) 22:11:39.30 ID:G4HLKT/9O
同じく今赤シートでガツガツ
解いているけど
(きめる!センター倫理)
日本の思想がちーとも覚えられない

一問一答で叩き込んで
過去問したほうが効率いいのかな
30大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:32:45.81 ID:0Cw4TKLr0
>>29
そんな時は、過去問や問題集で覚える手もある
参考書に目通す→演習・間違い直し→翌日復習
31大学への名無しさん:2012/07/27(金) 14:46:48.33 ID:EOw3LIb10
32大学への名無しさん:2012/07/27(金) 16:04:40.24 ID:fWUKnPLt0
清水書院の用語集ってどう?
33大学への名無しさん:2012/07/27(金) 16:10:40.39 ID:0Cw4TKLr0
>>32
山川より豊富
34大学への名無しさん:2012/07/27(金) 16:17:10.36 ID:EOw3LIb10
国語辞書最強
35大学への名無しさん:2012/07/27(金) 16:21:50.25 ID:fWUKnPLt0
>>33
ありがとう
36大学への名無しさん:2012/07/27(金) 19:00:22.15 ID:uGq2eCsZ0
37大学への名無しさん:2012/07/27(金) 20:27:32.36 ID:kOeJ6cE70
きめる倫理ってどうなの?
38大学への名無しさん:2012/07/27(金) 21:49:23.64 ID:BpyDHsUn0
>>37
はっきりいって倫理はツボを買った方がいいと思うよ。
39大学への名無しさん:2012/07/28(土) 03:52:58.08 ID:nSY+pPQ90
ツボは中身見てから買えよ
ここじゃ一部の奴が持ち上げまくってるけど
40大学への名無しさん:2012/07/28(土) 04:10:44.38 ID:VkjjYv6yO
マーク模試の政経偏差値58なんですが標問、Z会の80題、東進の一問一答、時事対策やれば早稲田の問題対応できますか?
清水さんのハンドブックは必須?
41大学への名無しさん:2012/07/28(土) 09:22:04.06 ID:7c0TJxWuO
当方浪人です。
今から現社→倫政って厳しいですか?
現社は駿台で偏差値60前後で安定していますが、政経や倫理は受けたことがありません。
公民はセンターのみで使います。
42大学への名無しさん:2012/07/28(土) 10:33:30.07 ID:XXKi4PCs0
>>39
朝早くから、当然なことをドヤ顔
43大学への名無しさん:2012/07/28(土) 10:46:03.45 ID:m2aZNjUp0
>>40
偏差値そこまであるなら、一問一答要らないよ
ハンドブックは過去問までやってから必要だと思えば使ったら良い

>>41
倫政の超劣化版が現社って感じ、無理ではないよ
44大学への名無しさん:2012/07/28(土) 11:55:27.88 ID:XXKi4PCs0
>>41
無理ではないけど大変だと思う。
政経は現社の1.3倍ぐらい、倫理はほぼ全部勉強し直さないといけないよ。
45大学への名無しさん:2012/07/28(土) 13:08:32.08 ID:7c0TJxWuO
>>43 >>44
ありがとうございます。
やはり量がネックなんですね。
先程本屋で参考書を見ましたが、その厚さに驚きました。
もう少し早めに考えれば…。
この夏は文系科目に力を入れるつもりなので、倫政に多めに時間を割こうと思います。
46大学への名無しさん:2012/07/28(土) 17:45:44.24 ID:BpB+4Q3F0
ツボって分厚いと思ってたけど200Pもいってないんだな

教科書はどこ使ってる?
47大学への名無しさん:2012/07/28(土) 18:50:00.87 ID:ixae7tVFO
教科書読まずにツボやるのは無謀ですかね
未だに全く手をつけてないのですが
48大学への名無しさん:2012/07/28(土) 21:57:09.59 ID:he1HXBy70
ツボなんてうんこな本は捨てましょう。
49大学への名無しさん:2012/07/29(日) 01:23:09.15 ID:K5aFQfOj0
アンチツボ業者うざす。
説明がおかしいとかなら、まだ役立つけど、ただdisってるだけだし、、、単なる嫌がらせじゃねーか?
50大学への名無しさん:2012/07/29(日) 05:18:18.47 ID:0irA1Wpg0
ツボ推し業者の異常さってのが>>42に出てると思う
51大学への名無しさん:2012/07/29(日) 06:50:04.73 ID:K5aFQfOj0
>>50
はぁ?
52大学への名無しさん:2012/07/29(日) 06:58:34.69 ID:T53yEFiS0
倫理は教科書と用語集で十分。
ほかはわざわざ買わなくていいから
53大学への名無しさん:2012/07/29(日) 08:08:51.95 ID:x3Y5WF0d0
>>52
教科書持ってないヤツが買ってるだろ。
しかし、教科書より情報量の少ない参考書を買う意味は分かんね。
54大学への名無しさん:2012/07/29(日) 16:24:10.27 ID:SjyD09S50
県立目指してるんだけど公民なにがいいの?
どれも0からなんだが、、
55大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:33:55.78 ID:K5aFQfOj0
>>54
興味のあるもの。現社かな。
そもそも県立ってどこよ?
それに何点必要なん?
56大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:44:01.79 ID:SjyD09S50
興味はないけど現社か倫理のどっちがいいか迷ってる
兵庫県立、80点くらい取れればいいかと
57大学への名無しさん:2012/07/29(日) 18:10:51.28 ID:eZrEkJx90
現社で適当にやって70とって他で稼ぐか、倫理で稼ぐかの違いだな
58大学への名無しさん:2012/07/29(日) 18:42:02.18 ID:SjyD09S50
短期間で点とれるのって現社?
59大学への名無しさん:2012/07/29(日) 18:44:33.78 ID:Fob1YYY10
今高2でセンターは政経・倫を受けるつもりです。
独学で勉強するつもりなのですが、
政経でおすすめの参考書を教えてください。
本屋に行ってもいろいろあるので…
60大学への名無しさん:2012/07/29(日) 19:28:28.51 ID:K5aFQfOj0
>>58
短期間で80は土頭しだい。
俺は現社をすすめる。
61大学への名無しさん:2012/07/29(日) 19:45:02.08 ID:SjyD09S50
>>60
なるほど
いいと思った参考書ある?
62大学への名無しさん:2012/07/29(日) 20:26:10.96 ID:K5aFQfOj0
>>61
現社の参考書はシラネ。他にまかすわ。
63大学への名無しさん:2012/07/29(日) 23:12:40.61 ID:Amo9HjrL0
>>59
畠山の爽快講義
金城の集中講義

これに目星つけて本屋で確認して好きなの選べ
64大学への名無しさん:2012/07/30(月) 02:12:59.06 ID:tyDk/14V0
>63
ありがとうございます
65大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:21:33.96 ID:dpojQiLp0
ツボってウンコだな
66大学への名無しさん:2012/07/31(火) 00:14:31.68 ID:6mXGq/sL0
あれ程語句の意味覚えにくいのはないわ
67大学への名無しさん:2012/07/31(火) 00:39:13.67 ID:tyFI+1Lq0
やっぱ倫理は蔭倫しかないだろう
68大学への名無しさん:2012/07/31(火) 00:47:55.28 ID:Z1k1ayCi0
2年後ぐらいに、倫政撤廃されて、また3科目に戻るんじゃなかったっけ?
69大学への名無しさん:2012/07/31(火) 10:10:21.33 ID:EQfkP2X20
面白いの倫理政経は新しいのが出てるみたいだけど、買い直した方がいいの?
70大学への名無しさん:2012/07/31(火) 10:38:19.78 ID:w5tVoU1q0
政経の参考になる本として、公務員試験の「国際関係論」はかなり役立つと思う
これもテンプレに入れるべきだろ
71大学への名無しさん:2012/07/31(火) 11:05:07.09 ID:tyFI+1Lq0
ツボってウンコ
72大学への名無しさん:2012/07/31(火) 20:57:52.67 ID:YoTEWlCv0
今決める倫理やってるんですが
夏休み中に2週して
↓      ↓
一問一答  過去問

過去問

どっちがいいですか?また別のやり方ありますか?
センターのみで倫政8割狙ってます
73大学への名無しさん:2012/07/31(火) 21:23:04.58 ID:P02M1RDr0
過去問でいいっしょ
74大学への名無しさん:2012/07/31(火) 22:29:01.86 ID:w5tVoU1q0
>>72
いきなり過去問でおk
7572:2012/07/31(火) 23:03:54.36 ID:YoTEWlCv0
>>73
>>74
ありがとうございます!
2週したら黒本らへんで倫理買いに行きます!
76大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:18:25.00 ID:ry+tiYEy0
倫理がセンターのみ必要なんだけどツボ以外でこれ1冊でいいみたいな参考書教えて
77大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:27:13.61 ID:C4rDaWrR0
>>76
決める倫理
78大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:27:59.20 ID:C4rDaWrR0
ツボはうんこ
79大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:37:13.29 ID:ry+tiYEy0
>>77
サンクス
80大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:41:48.96 ID:C4rDaWrR0
うそだよ
81大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:57:33.83 ID:w5tVoU1q0
批判してる暇あったら勉強すれば良いのに
82大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:59:27.85 ID:qPIISR900
ツボうんこって…
自分が理解できないからってそれはないだろ
83大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:08:33.93 ID:BtevBiIi0
決めるとか使ってる奴は池沼
84大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:22:59.41 ID:BtevBiIi0
>>82
業者のネガキャンだからスルー
85大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:40:25.92 ID:BW4g/Hnq0
1974って何が下がったんだっけ
86大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:13:33.51 ID:34y2tyhx0
ツボ読むくらいなら他に良いのがあるわな
87大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:21:21.57 ID:BtevBiIi0
まじこの業者ウザすぎ
88大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:22:33.06 ID:34y2tyhx0
>>83みたいなこと言ってこのスレに張り付いてる奴に言われても
使ってみた一感想だしあくまで
89大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:32:53.11 ID:BtevBiIi0
ツボが良いとか悪いとかどうでもいいけど、お前がウザ過ぎる。

俺も見てみて、決めるとか使ってる奴は池沼とオモタわw
90大学への名無しさん:2012/08/01(水) 02:04:24.97 ID:2/yTrAWa0
学研工作員、氏ねば〜
91大学への名無しさん:2012/08/01(水) 11:15:43.31 ID:ZWwrfAHu0
工作晒し上げ
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 23:35:04.27 ID:M/er3BzO0
ツボより教科書読んどけ
93大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:09:26.15 ID:OF6GLGD60
>>92
何故?
94大学への名無しさん:2012/08/02(木) 08:53:48.83 ID:dV/rbTDx0
>>92
受験に関してはツボの方がよい。
てか、ツボ最強でしょう。
95大学への名無しさん:2012/08/02(木) 10:04:31.22 ID:/YuU62Si0
>>92
どこの使ってる?
96大学への名無しさん:2012/08/02(木) 14:22:21.55 ID:Y9lKOTGw0
清水の政経ハンドブック使ってるんだけどただ読んでるだけで大丈夫かな?
97大学への名無しさん:2012/08/02(木) 14:42:40.91 ID:89TFZRTk0
>>96
読んでるだけで大丈夫なら
どこの大学でもいけるよ
98大学への名無しさん:2012/08/02(木) 14:48:35.87 ID:Y9lKOTGw0
なにすりゃいいんだwww
99大学への名無しさん:2012/08/02(木) 16:21:09.11 ID:tiNCuU090
センターは過去問勝負だから9月くらいからやり始めろよ
100大学への名無しさん:2012/08/02(木) 16:33:20.41 ID:b2WkI/hZ0
>>99
おまえキモイ
101大学への名無しさん:2012/08/02(木) 20:26:38.32 ID:OF6GLGD60
過去問やればokって奴はアホ。
素振りやってりゃプロ野球選手になれると言ってるようなもの。
しかし、過去問やらない奴はもっとアホ。
敵前逃亡してるのと同じ。
要は理論と実践が必要。
102大学への名無しさん:2012/08/02(木) 21:13:24.00 ID:GpvCN2x50
過去問が最優先なのは当然じゃんか。
103大学への名無しさん:2012/08/02(木) 21:20:54.16 ID:OF6GLGD60
いや違う。
教科書でも講義系参考書でもいいから一度読んで理解してからじゃないと答えの番号を覚えて終わりになる。
104大学への名無しさん:2012/08/02(木) 21:31:17.17 ID:GpvCN2x50
あーそういう意味ね。それは前提で最後は過去問で傾向知るって意味だったよ。
105大学への名無しさん:2012/08/02(木) 21:38:53.43 ID:OF6GLGD60
そう。
過去問は赤本でおk。
黒は糞。青は知らない。
106大学への名無しさん:2012/08/02(木) 22:12:24.37 ID:VjBtpQhvO
一問一答の本探してるんだけども、
河合の一問一答2500ってやつ使ってる方いませんか?
107大学への名無しさん:2012/08/03(金) 02:01:21.98 ID:+IkMTHs40
政経のセンター集中講義2回読み終えた
んだけど次は過去問?
それともセンター試験への道挟んだ方がいい?
108大学への名無しさん:2012/08/03(金) 02:01:57.45 ID:Nj8/qSDs0
>>107
過去問
109大学への名無しさん:2012/08/03(金) 13:07:59.25 ID:qh/d6xd40
みんなセンター公民対策はいつからやってるんだろう?
公民って完全暗記だから一ヶ月まえくらいからやるのがいいのかな
110大学への名無しさん:2012/08/03(金) 13:36:51.74 ID:PkeE4oXn0
早く始めるのにこしたことは無いとおもいます
111大学への名無しさん:2012/08/03(金) 20:34:48.16 ID:SuJ++OVh0
政治経済だけなら満点届くんだけど倫理が全くわからん
ツボと面白いほどは合わなかった
他になんかないのか
112大学への名無しさん:2012/08/03(金) 20:36:58.49 ID:Nj8/qSDs0
また学研のステマかい?
113大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:07:46.19 ID:51RkWccC0
>>111
逆パターンだわ。政治経済は何したのさ?
114大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:28:32.49 ID:/K/sB/i50
倫理よりは政経の方がいいな
時事でどっこい
115大学への名無しさん:2012/08/04(土) 00:06:23.61 ID:iMF2IvYQ0
>>111
ツボと面白いほどが無理なら勉強自体向いてないから大学諦めた方が良いぞ
116大学への名無しさん:2012/08/04(土) 00:07:59.33 ID:hlOv5Twi0
>>111
上じゃないけど、それ倫理自体が向いてない気が・・・
117大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:24:48.63 ID:vat7znOj0
倫理は勉強しても3日後ぐらいにはもう抜けてる
118大学への名無しさん:2012/08/04(土) 07:53:27.66 ID:EqDPg2xg0
>>117
馬鹿なんじゃね?
119大学への名無しさん:2012/08/05(日) 01:29:24.68 ID:/74kcLwM0
なんというか人名と思想が一致しないんだよね
近代の環境辺りの思想以外がガタガタ
ツボは用語拾いにくい以外は良著だと思う
面白いはもうただただ嫌悪感しかしないからもうアドバイスもらえそうにないし自分で開拓するわ

>>113
教科書と集中講義と過去問しかしてない
政治分野なんかかなり楽だよ、経済でたまに落とすけど
嗜好の問題なのかな
120大学への名無しさん:2012/08/05(日) 01:34:47.94 ID:kS4FHphE0
嗜好だろうなぁ・・・
煽りじゃなく、マジで地歴のほうが向いてるってやつだと思う
まだ時間あるんだし、どうせ二次では使わないんでしょ?世界史辺りにしといたら?
121大学への名無しさん:2012/08/05(日) 07:08:00.78 ID:wsUWl2PC0
模試だ
122大学への名無しさん:2012/08/05(日) 10:51:17.44 ID:/74kcLwM0
世界史は既にやってる
国立文系受けるつもりだからどうしても倫政必要なんだけど倫が未だ通読しか終わってないっていう・・・
123大学への名無しさん:2012/08/05(日) 11:32:42.09 ID:kS4FHphE0
>>122
地理は?
124大学への名無しさん:2012/08/05(日) 21:08:04.52 ID:wsUWl2PC0
模試疲れた
125大学への名無しさん:2012/08/05(日) 21:50:37.85 ID:GH82dCv/0
倫理はじめて一ヶ月だけど
今回の模試は今までのどの教科より良かった!
ツボ倫理に感謝
126大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:52:42.10 ID:5QZvFej70
結局きめる倫理とツボ倫理どっちがいいんだよっ!
127大学への名無しさん:2012/08/06(月) 02:34:44.15 ID:XHxugaIB0
普通、アマゾンだとうんこ拭き紙以下の値段のきめるなんか買わないだろ。
128大学への名無しさん:2012/08/06(月) 15:35:59.82 ID:Iorw6mOO0
>>126
本屋でみて自分に合うほうにしな
129大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:19:11.83 ID:mwxro3vH0
ツボ倫理と集中講義が定番
130大学への名無しさん:2012/08/06(月) 18:09:36.71 ID:8MIwNK3FO
昨日全統マークを受けたんだが、倫政の倫理分野は8割取れたが政経分野は6割だった…

2005年に設置された知的財産高等裁判所とか知らんし裁判員制度の細かい内容も知らねえよ

他の間違えた所は集中講義を参照に色々調べた結果、集中講義の知識でなんとかなるということはわかったが、政経は倫理と違って知識+思考力もいるんだな

政経嫌いだわ
131大学への名無しさん:2012/08/06(月) 18:11:54.06 ID:wu81dJCa0
基本的なことばっかりじゃん!
132大学への名無しさん:2012/08/06(月) 18:18:52.76 ID:vIf1txsUO
資料集おもしろいよ
133大学への名無しさん:2012/08/06(月) 18:53:55.49 ID:YdVhqly30
政経で一問一答形式もしくはそれに準じたものはありますか?
今標問をやっているんですが、空き時間にパッと用語確認できるようなものはないかと思い質問しました。
早稲田一橋二次まで使います
134大学への名無しさん:2012/08/06(月) 20:40:30.26 ID:thmVIeXH0
早稲田で使うなら
東進のじゃない?
135大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:40:14.64 ID:EaC1WZRF0
清水の政経問題集難しすぎて全然進まないんだけどどうすればいいかな

他にいい参考書あるかな
俺の責任だから変えても意味ない?
136大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:52:27.55 ID:thmVIeXH0
>>135
どこの大学受けるの?
137大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:01:59.75 ID:EaC1WZRF0
>>136
日大の法
138大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:10:56.47 ID:thmVIeXH0
>>137
日大の法か
解いた事ないからどのレベルかわかんねーや
まぁ清水の問題集が難しいと感じるなら、もう少し易しいとこから手つけた方が良いんじゃないか

山川の政治・経済問題集
代ゼミのセンター・マーク標準問題集
学研の短期集中完成スピードチェック
この辺りがオススメ
139大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:12:43.11 ID:Bi/n5NWU0
>>135
同じく。
倫理は同じ清水の一問一答問題集だけでもなんとかなるけど、
政経、特に経済分野はそれだけじゃ少し厳しい。
140大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:13:07.72 ID:EaC1WZRF0
>>138
ありがとう参考になった
本屋で見てみる
141大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:36:06.45 ID:thmVIeXH0
>>140
あ、ごめん
スピードチェックだけってのは辞めた方が良いかも
大まかな流れと基礎用語確認するのには使えるけど
これだけだと正誤問題とか理解が必要な問題に対応できないから気をつけてね
142大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:58:26.69 ID:PadHxbp90
解決9割倫理ってどう?
143大学への名無しさん:2012/08/07(火) 01:25:20.67 ID:YVEz2sPE0
>>141
注意するわ

>>139
むずいよな
ハンドブックにも載ってない問題あるし
難しすぎて見開き1ページ終わらすのに少なくもと30分はかかる
実際はわかんなすぎてモチベが下がるからもっと時間かかってやる気なくなってやめる

俺がバカなだけなんだけどねwww
144大学への名無しさん:2012/08/07(火) 01:27:15.27 ID:mtGwxy+V0
>>142
悪くないけど内容がかなり薄い
中身見たらわかるけど一題辺り他書の半分以下の文量
ただ用語はきちんと拾ってあるし意味を理解できる程度の注釈はある

ただ思想のアウトラインや変遷というか繋がりとかは全く書いてないから結局他の網羅系を経た上でセンター前の整理としての使い方でじゃないと安定はしないと思う
時間がない、最終調整で手早く確認したい人向けかな

俺は教科書+解決でやってたけど去年7割だった
145大学への名無しさん:2012/08/07(火) 01:33:32.39 ID:cHjh2k6z0
さよか・・・
倫理の参考書で悩んでるんだけど
アウトプット用でいいのないかな?
インプット用は蔭山倫理⇒ツボでやった
倫政で満点目指してる
146大学への名無しさん:2012/08/07(火) 01:50:15.26 ID:DfjmT3pP0
過去問やれ
147大学への名無しさん:2012/08/07(火) 01:54:40.49 ID:cHjh2k6z0
やっぱ素直に過去問か・・・
わかったありがとう
148大学への名無しさん:2012/08/07(火) 02:53:31.41 ID:DfjmT3pP0
なでしこ勝った
149大学への名無しさん:2012/08/07(火) 03:24:16.76 ID:Wtbn4ExKO
フランスのキーパーがカス過ぎだったなw
150大学への名無しさん:2012/08/07(火) 09:56:27.34 ID:XIvgh+Bv0
>>145
倫理は講義系やったらいきなり過去問でおk
151大学への名無しさん:2012/08/07(火) 11:35:21.92 ID:Zso3qtYW0
>>133
俺も早稲田志望で標問使ってるけど、Z会の一問一答おすすめ。
短文の空欄補充形式だから用語間の関連性もわかるし、統計もまとまってる。
著者も標問の人だし安心できた。
152大学への名無しさん:2012/08/07(火) 12:24:46.99 ID:3+Vgb8OM0
>>150
蔭倫→過去問でやってるんだけど、蔭倫かなり抜けが多くね?マズす。
153大学への名無しさん:2012/08/07(火) 14:02:02.00 ID:bOvEOOlE0
>>152
ざまーw
154大学への名無しさん:2012/08/07(火) 18:09:09.99 ID:YACYJZcu0
うんこ
155大学への名無しさん:2012/08/07(火) 20:58:38.62 ID:SgAshPwk0
河合マークで7割だった
使用したのは河合のテキストと倫理の特別講義みたいな本
9割にするためにいい参考書ないですか
156大学への名無しさん:2012/08/07(火) 21:43:08.32 ID:LTTrgy+50
>>155
河合の講師に相談したら?
157大学への名無しさん:2012/08/07(火) 22:14:33.85 ID:bHtGmfU/O
ツボ使用者に質問
黒字のとこって赤シート使えるように
マーカーとかで塗り潰してたりする?
158大学への名無しさん:2012/08/07(火) 22:18:27.47 ID:l5KGJFfg0
参考書にマークだと!?ふざけるな!
159大学への名無しさん:2012/08/07(火) 23:00:51.48 ID:gbre34Zx0
>>155
河合のマークできなくてもいいんじゃね?本番じゃねーし
160大学への名無しさん:2012/08/07(火) 23:08:35.04 ID:o1rRAvAC0
>>155
ツボ倫理、これが一番詳しい

>>157
赤シートって栞じゃないのか、一切使ってないが…
161大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:29:47.88 ID:mjUrl/wQ0
162大学への名無しさん:2012/08/08(水) 01:47:04.62 ID:yJlOHDdD0
誤字大魔王
163大学への名無しさん:2012/08/08(水) 07:53:02.08 ID:Uksl5gI70
理系受験者で、社会科一科目をセンターで受けるのですが、志望校の受験要項に「・・・政経、『倫理・政経』の内一科目」とあった場合、政経のみでの受験は可能ですか?確か倫政が4単位で政経が2単位だったとおもうのですが、差し支えないのでしょうか
164大学への名無しさん:2012/08/08(水) 08:21:06.02 ID:b1f6njn80
>>163
旧帝大以外はいける
165大学への名無しさん:2012/08/08(水) 11:33:28.90 ID:40G9GapU0
政経の集中講義っていい?
166大学への名無しさん:2012/08/08(水) 13:43:03.09 ID:b1f6njn80
>>165
このスレや前スレでは政経なら爽快講義か集中講義ってくらいに鉄板
ただしセンターね
167大学への名無しさん:2012/08/08(水) 20:21:59.28 ID:ndjMJh100
政経は本当に0からなら中学の公民からやるべき?
168大学への名無しさん:2012/08/08(水) 21:19:01.96 ID:6qQeHz9y0
高校入試をクリアしてきてある程度の一般常識があれば高校の教科書か講義本でいいよ
何なら無勉で過去問から始めても50くらいは取れるよ
169大学への名無しさん:2012/08/08(水) 21:22:37.15 ID:ysAQH+Qh0
講義本+単語集でおけ
170大学への名無しさん:2012/08/08(水) 22:45:59.22 ID:ndjMJh100
>>168-169
ありがとう
171大学への名無しさん:2012/08/08(水) 22:50:47.31 ID:b1f6njn80
>>167
いきなり講義系の参考書やっても大丈夫
不安ならYouTubeにあるセンター政経高橋ってやつでも見ろ
172大学への名無しさん:2012/08/09(木) 19:43:02.22 ID:OJYLs56V0
国民所得めんどくせー
これ以上に難しい所ある?政経で
173大学への名無しさん:2012/08/09(木) 23:55:58.95 ID:RhdsV/Dm0
個人的には国際支出のところ
これは具体的な数字出てくるし、計算問題もある
それに夫々の用語に共通性がないから覚えにくい

国民所得はまだ法則性があるから楽
174大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:11:50.09 ID:N9ytKyDB0
今日本屋行って初めて見付けたんだが、CD付きの聴くだけ倫理ってどうだろうか?
駿台講師が書いてて結構分厚めだったけどパラ見した感じ、中身は詳細(正直センターでは不要)まで入ってた気がしたんだけど
175大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:18:51.63 ID:bfK7++Mb0
宣伝ご苦労さま
176大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:21:42.42 ID:N9ytKyDB0
>>175
おう、ありがとう

で、誰か見たことある人いる?
177大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:26:00.87 ID:enIcMhT50
コンセプトはいいけど、学研のうんこ本ですた。
以上
178大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:33:55.55 ID:RqfJgThM0
政経に関しては清水書院の方が優秀なのに用語集とか山川しか書店にないなあ
179大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:44:52.09 ID:N9ytKyDB0
>>177
kwsk
180大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:51:41.80 ID:GD4h2fNgi
>>179
いい本だったよ。最高だった
181大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:53:15.33 ID:N9ytKyDB0
>>180
ステマ乙
182大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:12:37.52 ID:GD4h2fNgi
>>181
じゃあやんなくていいよ。消えろゴミ
183大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:14:07.69 ID:N9ytKyDB0
(´・ω・`)
184大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:31:43.35 ID:bfK7++Mb0
学研ってマジグソ会社だな
185大学への名無しさん:2012/08/10(金) 02:54:39.13 ID:ACiDtOB/0
名大志望の者です
今年の夏休みいきなり倫理政経の勉強はじめたのですが、先日の河合で6割でした

これは順調なんでしょうか?
因みに使ってる参考書は面白いほどです
あと、これやっとけっていうものもあったお願いします

長文失礼しました
186大学への名無しさん:2012/08/10(金) 10:21:51.58 ID:bgp+vTA70
>>185
過去問だな
187大学への名無しさん:2012/08/10(金) 21:14:36.26 ID:5Ahg8EvrO
畠山爽快講義 政治経済を買おうと思うんですけど、二種類ありますよね?
違いはなんですか?
188大学への名無しさん:2012/08/10(金) 21:46:40.16 ID:3fQ+FURV0
学校法人日通学園・流通経済大学が2013年度入学者から、画期的な入試制度を実施する。
その名も「奨学生選抜入試」。
http://www.rku.ac.jp/go/scholorship_s.html

具体的には・・・
一般入試で高得点を得て合格し、流通経済大学に入学を決めた人
及び
推薦・AO入試で合格し、「奨学生選抜試験」に合格した人
には

1.毎月6万円(年間72万円)の学費を大学が給付。毎年の学内審査で、
学年が変わっても成績優秀なら、4年間継続して月6万円を給付。
最高で年間72万×4年間=288万円を給付。

2.流通経済大学の特徴である「全員ゼミ」制度による通常のゼミの受講に加え、
1クラス10名以下の「特別ゼミ」にも所属して4年間継続履修する。

3.ゼミでは教員が学生に4年間のマンツーマン教育を実施し、学問だけでなく、
大学院進学や公務員試験受験、就職指導などトータルで指導する。

4.難関資格取得や海外留学を推奨し、高度な人材を養成する。

5.対象となるのは全ての学部学科。

189大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:13:11.08 ID:SLBKB9Tq0
>>187
講義書と問題集
それか改訂前のやつ
190大学への名無しさん:2012/08/11(土) 17:53:42.50 ID:cseuJZgp0
蔭山先生の倫理を使ってるけど80こえない。どうすればいい?
191大学への名無しさん:2012/08/11(土) 21:11:12.28 ID:V0StajJ70
>>190
ツボに替える
192大学への名無しさん:2012/08/11(土) 22:27:47.33 ID:cseuJZgp0
ツボ以外にありませんか?
193大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:51:26.27 ID:OhhKFizh0
>>192
実験で>>174のやつ
194大学への名無しさん:2012/08/12(日) 08:46:32.56 ID:oknhxGgB0
>>193
人身御供は嫌です。
195大学への名無しさん:2012/08/12(日) 21:35:27.40 ID:lNlJMeJQ0
山川の倫理問題集をやろう
196大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:42:57.42 ID:sziaryhm0
過去問やろ
197大学への名無しさん:2012/08/12(日) 23:05:47.74 ID:LTgVuXGU0
過去問やると蔭山倫理のボロが分かる。w
198大学への名無しさん:2012/08/14(火) 01:38:07.58 ID:dkS8MyTPO
ぶっちゃけ河合塾本科生用の倫政テキストが神
199大学への名無しさん:2012/08/14(火) 02:13:45.05 ID:bbpQ1drp0
と河合塾が言っていますw
200大学への名無しさん:2012/08/14(火) 02:16:14.01 ID:O+xrCxYH0
やっぱり河合塾のテキストが最高だな
201大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:13:12.47 ID:Fn1kFEDm0
あのテキストが神ってマジで言ってんのかよ
内容ゲロ薄でどうしようもないテキスト
202大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:32:13.90 ID:dkS8MyTPO
政経分野は穴になりそうな事項が結構書いてあって使えるぞ

あと穴埋めの所で基礎知識はマスターできるし
203大学への名無しさん:2012/08/14(火) 14:46:22.28 ID:Efvmvhry0
俺の習ってる河合の講師はテクストを使ってないよ。ダメダメだから。なのに神とかアフォじゃね?
204大学への名無しさん:2012/08/14(火) 15:48:40.49 ID:RAhl1wW30
蔭山倫理は実際に単科取ってる人が単科の知識漏れを埋めるために
書いたみたいだから、それ単独だと足りないってのは当たってるかな?
素直にツボと用語集やったほうがいいと思う。
205大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:54:38.24 ID:04GVb0150
河合のテキストやっとけ
あれで受かる
206大学への名無しさん:2012/08/15(水) 01:01:34.99 ID:aoW/KpRKO
せやな
207大学への名無しさん:2012/08/15(水) 10:52:26.76 ID:manIFyg+0
河合塾に行っても政経を集中講義の金城に倫理をツボの中川に習えないの?
208大学への名無しさん:2012/08/15(水) 11:32:12.23 ID:LKIN3Si40
早稲田上位学部志望です
政経ですが、
センター過去問全年度→標問とやってきました。
ちょうど今標問が1周終わったところです。
このまま標問を何周もする予定ですが、並行して体系的な理解が欲しいと思い、講義系の本を一冊やりたいと思います。どれがいいんでしょうか。
また、余裕があれば80題にも手を出すべきでしょうか

209大学への名無しさん:2012/08/15(水) 11:58:27.53 ID:aoW/KpRKO
>>207
カス講師が倫理と政経を1人で担当してるよ
210大学への名無しさん:2012/08/15(水) 13:01:38.48 ID:206IoTDr0
>>208
蔭山の面白いほどor畠山の爽快講義
個人的には蔭山のが詳しいと思う
一番詳しいやつなら、山川の政治経済研究
211大学への名無しさん:2012/08/15(水) 13:16:30.33 ID:3+yO+bzD0
倫理の基礎単語のクイズゲームを作りました。
類似問題が多数でてくるため、暗記に役立つのではないかと思います。
遊んでもらえれば幸いです。
http://omiyamasaru.web.fc2.com/html/FlashQuiznM_ethics01.html
212大学への名無しさん:2012/08/15(水) 13:19:36.29 ID:5ZCHpuUn0
>>211
アンドロイドのアプリ化はよ
213大学への名無しさん:2012/08/15(水) 17:40:35.17 ID:Mo0epQjj0
>>212
興味をもってくださって、ありがとうございます。
アプリ化は今のところする予定はありませんが、
ホームページ先からゲームをダウンロードしていただき、
その中からFlashQuiznM_ethics_pc.swfをアンドロイド携帯に入れていただいて、
SWF Player(別作者)などを使えば、遊んでいただけると思います。
214大学への名無しさん:2012/08/15(水) 23:31:39.71 ID:CGCjMbiK0
政経の畠山爽快講義の
2010 1月 改訂三版 使ってるんだけど大丈夫?
215大学への名無しさん:2012/08/15(水) 23:59:25.14 ID:manIFyg+0
>>209
一人で倫理も政経もできるもの?
216大学への名無しさん:2012/08/16(木) 00:16:25.20 ID:O4AYM/aQ0
>>214
大丈夫
217大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:18:26.49 ID:17BlidLq0
>>207
俺は政経金城さんやで
218大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:45:34.13 ID:4iiQy0qd0
現社、2012年度の問題で傾向変わったみたいだし、高得点が尚更難しくなる気がする。
政経に替えたほうが無難かな・・・
219大学への名無しさん:2012/08/18(土) 01:11:49.40 ID:g8290nto0
>>218
現社のが良いよ
傾向分かっても知識で補え
220大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:42:38.84 ID:abcwFYC30
 範囲の広さ   現社>政経>倫理
 点の取り易さ(60〜70点台)   現社>政経>倫理
 高得点安定の達成し易さ   倫理>政経>現社

これって、どうして範囲の広さと点の取りやすさがリンクしないんだ?
221大学への名無しさん:2012/08/19(日) 00:12:14.16 ID:QARyaVfB0
やばい
面白いほど倫理、政治・経済の表紙の女の子が頭おかしいほど可愛いんだけど
もう倫理政経で受けるわ
この本衝動的にポチっちゃったわ
http://i.imgur.com/4iPXi.jpg
222大学への名無しさん:2012/08/19(日) 01:39:10.72 ID:v/ukL4HF0
>>220
現社はなんか科目として薄くて浅いんだよ
問題もひねったのないし
223大学への名無しさん:2012/08/19(日) 15:18:00.12 ID:VHHzdtDG0
>>219
218です。やっぱそういうもんなのかなあ。
2011年度は75取れたのに2012年度で66だったから躊躇してる。
224大学への名無しさん:2012/08/19(日) 15:19:56.02 ID:n4ETz1eq0
75が偶然なだけだろ
知識中途半端な時に隔年で変動があるのは普通だし
225大学への名無しさん:2012/08/19(日) 16:55:32.38 ID:BQUZW6n40
>>223
75点と66点の時点で現社の知識がちゃんと定着してない
もう一度やり直ししな
226大学への名無しさん:2012/08/19(日) 17:48:54.86 ID:VHHzdtDG0
>>224
そうかもしれないですね。
>>225
出直してきます。
227 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/08/19(日) 18:43:19.23 ID:vzIC5fes0
政経センターのみです。

そろそろ対策始めようと思うのですが、オススメの問題集ありますか?

面白いほどは暇があったら読んでます
228大学への名無しさん:2012/08/19(日) 20:37:03.70 ID:2mi3Gl+e0
>>227
過去問でいいよ
俺は面白いほどやらずに過去問やったけど、60点スタートから80までは上がった。
面白いほどやったならそれなりに取れると思うよ。
面白いほど辞書にしながら過去問。

それでも余裕があるならそこで標問やればいい。
229大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:50:41.09 ID:6C4mdPpU0
面白いイラネ
230大学への名無しさん:2012/08/19(日) 22:33:06.71 ID:v/ukL4HF0
>>227
ほんと過去問
公民のセンター教科は講義系参考書→過去問で十分
英語や数学に力入れた方が良い
231 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/08/19(日) 23:51:09.09 ID:vzIC5fes0
>>228-230

ありがとうございます。

面白いほどやったら過去問入ります。
232大学への名無しさん:2012/08/20(月) 20:35:30.00 ID:cFyvgHkD0
第一志望東洋大学の高3で
今爽快講義読んでるけど読み終わったら何をするべき?
爽快問題集と爽快講義で事足りる?
センター利用も考えています。
233大学への名無しさん:2012/08/21(火) 00:00:30.75 ID:VMLZClEu0
>>232
問題集は爽快問題集じゃなくてZ会80題と標問
センター利用や政経の得点安定させたいならこれくらいやっとけ
234大学への名無しさん:2012/08/21(火) 20:43:29.47 ID:yCt54tBw0
>>233
Z会80題が古いのしかなくて標問を買おうと思ったんだけど
難易度が高いって書いてあるけど大丈夫?
スピードチェックっていうのからやろうかなって考えたんですけどどうでしょう?

東洋大学であれば
爽快講義
一問一答
標問
大学過去問
があれば大丈夫かな?
235大学への名無しさん:2012/08/21(火) 21:39:31.88 ID:w4BFygL10
問題ないんじゃないかな。
講義本やってるんだし。

俺の場合だけど、センター70点の状態で標問始めたけど、7割くらいはとけたよ
236大学への名無しさん:2012/08/22(水) 15:24:59.55 ID:atNx3rrI0
>>235
ありがとう!一問一答と標問買ってみた!
参考書は爽快だけでいいのかな?ほかにも読んどいたほうがいい本ってある?
237大学への名無しさん:2012/08/22(水) 15:35:14.27 ID:CJl2TR+b0
政経は問題集で補完できるところも多いし大丈夫では
東洋大の問題は見たことないけど大学レベル的にはそのラインナップで十分だろうし
238大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:17:14.25 ID:Emlo04Bh0
>>236
いやない
あえて言うなら問題集で政経特有の問題にちゃんと慣れるとかくらい
239大学への名無しさん:2012/08/22(水) 17:49:51.80 ID:M7+wUR0i0
>>236
その2つあれば問題ない。
あとは過去問だな。

確かに余裕があれば80題をやってもいいが、とりあえずは出遅れてるから早く標問を一周した方がいい
240大学への名無しさん:2012/08/23(木) 08:59:57.65 ID:CYs5tqJuI

東北大学理学部志望です。
センターで倫理政経を使うのですが、何か良い問題集はないでしょうか。
現代社会を学校でやっているので、
政経は一部カバーできそうですが倫理に関しては全く手を付けていません。
問題を解きながら、基礎というか、基本的な覚える事項も載っているものですと助かります
241大学への名無しさん:2012/08/23(木) 09:06:03.88 ID:AK5s7Tlw0
>>240
ツボ→過去問で十分
問題集解いてる暇あったら英作文やら数字やった方が良い
242大学への名無しさん:2012/08/23(木) 12:50:55.57 ID:4bgjiii0I
>>241
ツボというのはセンター試験のツボであっていますか?
とりあえず回答ありがとうございます。
243大学への名無しさん:2012/08/23(木) 13:13:41.22 ID:ckY4Gs700
>>242
そう、このスレでは鉄板
244大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:11:09.66 ID:uX1LRBMZ0
>>237,238,239
ありがとうございます!
とりあえず爽快読みつつ標問やってます。

出遅れてる。ということもありかなり不安になりながら頑張ります(´;ω;`)
英語も頑張らなきゃ
245大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:37:37.75 ID:HdX4BiNr0
出遅れてはないだろ
社会科目なんて10月から覚えるのが普通だし
246大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:51:27.57 ID:cwsMDr1g0
社会に関しては11月くらいまでずっと基礎やってても良いくらい
英語は手遅れだが
247大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:06:20.24 ID:5lk7DSWl0
政経のツボは話題に出ないけどあんまりよくないの?
248大学への名無しさん:2012/08/24(金) 02:12:05.66 ID:s3eVlOup0
>>247
ツボ倫理が神すぎるあるよ。それに比べると見劣りする。
249大学への名無しさん:2012/08/24(金) 22:22:54.22 ID:O0ChEDRC0
先月出た河合塾のマーク式政経がまとまってて良かった
250大学への名無しさん:2012/08/26(日) 12:11:15.72 ID:aKFLnCTJ0
筑波大学の二次を倫理で受けようと思ってんだけど
教材とか何使えばいいのか分からない・・・
おんなじ境遇の人いる?
251大学への名無しさん:2012/08/26(日) 13:10:11.23 ID:PkG3aiuQ0
倫理の教材なんて選択肢ほとんどないやん
252大学への名無しさん:2012/08/26(日) 14:44:18.63 ID:No7w76pH0
>>250
教科書写経しかない
253大学への名無しさん:2012/08/26(日) 15:16:52.72 ID:aKFLnCTJ0
>>252
やっぱりそれしかないか…。
一橋とかの過去問を先生に添削してもらうことにするよ
254大学への名無しさん:2012/08/26(日) 23:25:34.41 ID:0jqG57Ur0
>>252
写経ワロタw
255大学への名無しさん:2012/08/27(月) 01:59:54.91 ID:QgMMftZ90
あとは倫理ノートがいいかも
少しずつでも、書いて知識整理すると記述の時に出てきやすいし
センターなら無駄な部分多いけど、記述対策ならオススメ
256大学への名無しさん:2012/08/27(月) 14:51:19.77 ID:MUY+QvFeO
大学に一回入った後再受験中です
現役時センターは倫理だったので面白いほどの倫理はあるのですが
倫政に変わったので政経の本を買うか倫政の本を買うか迷ってます
政経単体だと倫理の内容も怪しいので二冊こなせるか不安なのですが
倫政だと内容不足なのではないかと不安です
アドバイスお願いします
257大学への名無しさん:2012/08/27(月) 17:04:30.74 ID:HMV4/zAt0
>>256
ツボ倫理と集中講義政経が鉄板
258大学への名無しさん:2012/08/27(月) 18:29:34.91 ID:bcaY6XCb0
>>256
倫政の合体本はやめとけ
ツボ倫理と集中講義か爽快講義でもやっとけ
259大学への名無しさん:2012/08/27(月) 18:54:01.28 ID:QgMMftZ90
>>256
去年の倫理の得点次第じゃね
260大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:45:45.61 ID:QDa03rWB0
蔭山の政治経済分厚すぎワロタ....
薄い倫理にしようかと思ったけど、センターで倫理は危険だ
261大学への名無しさん:2012/08/27(月) 21:11:51.45 ID:MUY+QvFeO
>>257-259
ツボ倫理と集中政経がいいみたいですね
探してみます
ありがとうございます


現役時倫理は85点だったけど2年前の話なので最近の模試では6割くらいしかないです
262大学への名無しさん:2012/08/27(月) 21:13:09.43 ID:QgMMftZ90
85点取れてたなら今持ってるやつ復習でいいんじゃね
そこまで出来てるならわざわざツボまでやる必要はないよ
263大学への名無しさん:2012/08/28(火) 01:46:10.29 ID:anZ0nczV0
一昨日の代ゼミの記述模試受けた人いる?
もし居たら政経の出来教えてくれ
264大学への名無しさん:2012/08/28(火) 07:25:28.32 ID:WX/w3ne40
>>263
92点
265大学への名無しさん:2012/08/28(火) 13:24:33.10 ID:O1iiBoaJ0
ほとんどの国立大は倫政じゃないとダメなのか・・・
266大学への名無しさん:2012/08/28(火) 16:43:18.47 ID:A58RD2cQ0
旧帝大系と一部国立だけでしょ
267大学への名無しさん:2012/08/28(火) 18:17:57.11 ID:wmX0G64BO
>>262
そうですか
今持ってるのは旧面白いほど(蔭山先生で表紙が巫女さん)
でこのスレでは蔭山先生は内容薄いって言われてるけど大丈夫でしょうか?

面白いほどは別なんでしょうか?
268大学への名無しさん:2012/08/28(火) 19:44:36.16 ID:6WaJ238C0
早稲田目指してるんですが

畠山→ハンドブック→標準問題精巧+一問一答
で大丈夫ですか?
後時事対策ってなにをすればいいですか?
269大学への名無しさん:2012/08/28(火) 20:06:42.48 ID:pq/QeTAk0
>>267
ここの住人の意見に惑わされず、本屋で確認するのが吉
270大学への名無しさん:2012/08/28(火) 20:08:02.20 ID:6WaJ238C0
早稲田目指してるんですが

畠山→ハンドブック→標準問題精巧+一問一答→政経問題集→私大の過去問
で大丈夫ですか?
後時事対策ってなにをすればいいですか?
271大学への名無しさん:2012/08/28(火) 20:17:44.65 ID:6WaJ238C0
追加です
畠山とハンドブックのあとに
いきなり標準問題精巧できますか?
272大学への名無しさん:2012/08/28(火) 20:40:11.20 ID:wmX0G64BO
>>269
85点とれた訳だからあと数点は誤差の範囲内だな
新しいことやるなら英語頑張るわ


とツボ見てきてオモタ
サンクス
273大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:08:42.18 ID:pq/QeTAk0
>>272
なんだか必死だな。
274大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:33:59.74 ID:6WaJ238C0
早稲田目指してるんですが

畠山→ハンドブック→標準問題精巧+一問一答→政経問題集→私大の過去問
で大丈夫ですか?
後時事対策ってなにをすればいいですか?
275大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:41:44.84 ID:BVRoYxSz0
やるのか、やらないのか、そんなことを考えている時間が一番勿体無い
悩んでばかりでやらない奴が多すぎる
じゃあいつやるか?
276大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:45:01.03 ID:6WaJ238C0
早稲田目指してるんですが

畠山→ハンドブック→標準問題精巧+一問一答→政経問題集→私大の過去問
で大丈夫ですか?
後時事対策ってなにをすればいいですか?
277大学への名無しさん:2012/08/28(火) 21:58:28.06 ID:6WaJ238C0
標準問題精巧と政経問題集ってどっちがむずいですか?
278大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:03:49.94 ID:0NZBWOWL0
ほっとけ
いつものキチガイだ
279大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:19:34.14 ID:6WaJ238C0
早稲田目指してるんですが

畠山→畠山問題集→ハンドブック→標準問題精巧+一問一答→政経問題集→私大の過去問
で大丈夫ですか?

大丈夫か教えてください
280大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:20:31.22 ID:EDuLXpim0
>>272
ガンバレ
281大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:37:37.42 ID:c1o8ZS/c0
>>279
大丈夫、難易度なんて気にせず今すぐパソコンのモニターぶっ壊して勉強始めろ
282大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:42:23.03 ID:0NZBWOWL0
>>267
俺は決定版蔭山面白いほど(表紙の女の子がめっちゃ可愛いver)で政経してるよ
0からの独学だけど、センターで9割ほしいからこの本人決めた
283大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:58:28.67 ID:6WaJ238C0
早稲田目指してるんですが

畠山→畠山問題集→ハンドブック→標準問題精巧+一問一答→政経問題集→私大の過去問

これで削ったほうがいい参考書を教えてください

多すぎるかとおもったんで、、、
284大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:59:33.73 ID:c1o8ZS/c0
>>283
早稲田舐めてるだろ?
早稲田やるやつはそれくらいやってるヤツが受かる
285大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:00:19.06 ID:6WaJ238C0
わかりましたありがとうございます
286大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:11:11.38 ID:pq/QeTAk0
センターも舐めるなよ
287大学への名無しさん:2012/08/29(水) 17:06:58.84 ID:XJ2yMRGE0
標問と過去問でセンター7割とかいくもん?
日東駒専志望なんだけどやっぱり参考書読んだほうがいいのか
288大学への名無しさん:2012/08/29(水) 18:43:27.27 ID:uFbFrgSb0
畠山か金城の講義本読んで過去問でおk
標問はレベルが違う
289大学への名無しさん:2012/08/29(水) 19:23:52.77 ID:PNrJeahk0
金城の本は講義本じゃないだろ
290大学への名無しさん:2012/08/29(水) 20:26:08.03 ID:sTx12IRU0
馬鹿な講義本読んでもできるようになんねーよ
291大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:02:03.84 ID:jG3qUhP10
早稲田は畠山と標問と赤本だけでおk?
292大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:10:48.51 ID:yks0lNIN0
センターに標問いらん
293大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:14:21.23 ID:XJ2yMRGE0
>>288
だよねえ、標問は早慶あたり?マーチも標問必須かな
日東駒専ならオーバーワークなのかな?爽快講義読みながら標問やってるけど難しいし
センター問題なら見たことあるって単語ばっかだけど
見たことない単語とか出てくるし。
過去問っていうのはセンター過去問でおk?何年分やればいいかなあ
センター、日東駒専一般入試で八割ぐらいは取りたいなって思ってるんだけど(国語の古文をほぼ捨ててるため)
普通の問題集でオススメはないですか?過去問だけじゃ不安な気もするので
294大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:15:05.74 ID:XJ2yMRGE0
>>292
センター、ニッコマ一般入試に最適な政経問題集教えてください!!
295大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:18:05.04 ID:yks0lNIN0
>>294
センターは普通にセンター過去問でいいよ
日東駒専のどこだったかは忘れたけど
そこそこ難しい問題出してた気がする
東洋だっけな?あそこは過去問やって対策たてておいた方が良いかもな
296大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:26:05.55 ID:XJ2yMRGE0
>>295
ありがとうございます!
第一志望が東洋の法学部だから過去問たくさんやっときます
後は時事問題なんですげと冬期講習で政経時事取れば問題はないですよね?
11月まで爽快講義+センター過去問+一問一答など、11月ぐらいから志望校の過去問って感じで大丈夫でしょうか?
297大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:45:30.80 ID:LX7F8YEQ0
確かにセンターに標問は要らないかなあ。過去問だけか+講義じゃね。
まあ、過去問→標問と俺はやったが、標問やる前と後では点数が違うのも確かだが。
298大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:50:09.01 ID:XJ2yMRGE0
>>297
余裕があれば標問って感じかなあ?
政治・経済 よく出る過去問トレーニングとセンター赤本ってどっちがいいですかい?
299大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:29:49.53 ID:LX7F8YEQ0
>>298
俺は赤本→標問で、その本はやってないけど、
50ちょいスタート→赤本全年度→70〜80→標問→90前後って感じ。

あとこれは個人的な意見だけど、過去問→講義や標問の方が、逆より頭に入りやすい気がする。
300大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:39:18.20 ID:SrfomKQh0
村尾の政経は神参考書
301大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:49:21.60 ID:jG3qUhP10
にっこまとかのレベルの話はいいから
早稲田の政経について誰か教えてくれませんか?
302大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:54:46.09 ID:sTx12IRU0
何を?
303大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:56:43.49 ID:yks0lNIN0
早稲田は標問→80題で良いよ
確か東洋だったと思うけど
あそこで出る計算問題は早稲田レベルだから
練習になるかもしれん
青山も出してたかな
304大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:23:54.32 ID:HHk0Njst0
>>301
俺は2冊も問題集やる時間ないから、
畠山→標問+Z会用語&問題1500にした。

畠山や標問は資源・エネルギー問題とか足りないから、Z会は抜けチェック用としておすすめ
305大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:45:51.39 ID:sTx12IRU0
2chやる暇はあるのか…

宣伝かな?
306大学への名無しさん:2012/08/30(木) 01:26:30.19 ID:QJ1HtSqU0
合間の10分休憩くらいあるだろ
307大学への名無しさん:2012/08/30(木) 03:21:09.65 ID:zj38qZQV0
激しくdisりとステマ臭いスレだな。
308大学への名無しさん:2012/08/30(木) 03:25:03.62 ID:iswS2TRw0
まあ政治経済なんてそんなもんだ
309大学への名無しさん:2012/08/30(木) 03:26:12.52 ID:0h/VDKr/0
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/



【都の】受験生相談スレPart49【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1345072025/
310大学への名無しさん:2012/08/30(木) 10:09:27.10 ID:Xs/UrYqH0
>>291
Z会80題もやっとけ、標問だけじゃ心細い

311大学への名無しさん:2012/08/30(木) 11:39:07.16 ID:ZfB46ivb0
学生社の超速攻てどうなん
センターだけなんだけど
312大学への名無しさん:2012/08/30(木) 11:39:49.77 ID:ZfB46ivb0
この後にセンター過去問とか実戦問題集とこうと思ってる
313大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:51:38.22 ID:QJ1HtSqU0
蔭山の面白いほどってセンターだけだとオーバーワーク?
1章〜4章あたりは飛ばしても大丈夫かな?
センターの出題傾向がよくわからないから教えてください
政治の歴史的背景は出ないよね?
314大学への名無しさん:2012/08/30(木) 23:55:04.68 ID:Xs/UrYqH0
>>313
思いっきり出る
変に細か過ぎるのは出ないけど
315大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:22:54.87 ID:P4YsxLdu0
蔭山オーバーワークとか、どんだけ馬鹿なん?
316大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:37:51.41 ID:lqWZn2Hk0
だって量多いから....。
でもこれすれば9割いけるらしいから頑張るわ
317大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:40:17.99 ID:P4YsxLdu0
がんばれ
318大学への名無しさん:2012/08/31(金) 07:12:56.67 ID:f+GEBiTq0
いやオーバーワーク気味だろ。
確かに8割がた出てくるけど、あれは二次向けだろ
319大学への名無しさん:2012/08/31(金) 13:38:18.89 ID:P4YsxLdu0
>>318
お前には勉強がオーバーワークなんじゃね?
受験やめて働けよ。
320大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:09:10.71 ID:V0IS5pRF0
日本史があまりにもできないんで短期間で点が伸びるらしい倫理政経を勉強しようと思うんだが、
センターのみの勉強法って倫理・政経それぞれの参考書・過去問をやればいいの?
それとも倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本みたいな一緒になっている本でもいい?
321大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:37:40.97 ID:HjdjOaUn0
>>320
別々に勉強した方が良い
322大学への名無しさん:2012/08/31(金) 19:03:58.97 ID:OaN3EXIR0
>>319
というか本の中で、早稲田同志社明治などの上位校を政経で受験予定にしている人のために書きました。って書いてあるし、裏表紙で黄色の面白いほどの宣伝がセンター対策としてされてるんだが
323大学への名無しさん:2012/09/01(土) 17:38:06.61 ID:Reutt6FN0
>>322
センターに詳説政経はいらねと思うけど。
蔭山は多くない
324大学への名無しさん:2012/09/01(土) 18:03:07.52 ID:Bi7xfOWw0
>>322
誤解のないように補足しておくけど、早稲田とかセンターを政治経済で受けて9割以上取る必要がある人ね
あと背表紙は「面白いほど倫理政治経済」だ
俺の改訂版だから君のと違うかもしれないけど
325大学への名無しさん:2012/09/01(土) 18:46:57.32 ID:Reutt6FN0
>>324
アマゾンのリンクはれ。話はそれからだ。
326大学への名無しさん:2012/09/01(土) 20:17:11.46 ID:MwvAVMgu0
政経選択のマーチ志望だけど80題と標問どっちもやるべき?
2つともやるとしたらどっちを優先したらいいかな?
327大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:02:05.18 ID:B/eoecrt0
>>326
両方、80題→標問
328大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:45:31.68 ID:2BtLP3Jn0
マーチの政経と一括りにするが中央みたいなのから法政まで結構差がないか
329大学への名無しさん:2012/09/02(日) 08:31:35.55 ID:4YD1ph0Z0
>>328
そこは過去問でカバー出来る、政経自体の問題集は標問と80題で大丈夫だから
330大学への名無しさん:2012/09/02(日) 13:10:01.66 ID:SZgV9BMl0
>>327-329
ありがとうございます
331大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:12:44.52 ID:RS0aVKwT0
蔭山の面白いをもらったけど、学研のと同じだよね?
332大学への名無しさん:2012/09/04(火) 18:16:18.46 ID:84y25pvx0
どの科目だ?
倫理だったら同じだ
整形なら違うぞ
333大学への名無しさん:2012/09/04(火) 19:27:13.41 ID:0YVMIYM80
政経範囲広すぎ終わらない...。
4単科科目してる奴はもっと範囲広いのか?
政経が一番広い気がして来た
334大学への名無しさん:2012/09/04(火) 20:53:48.71 ID:sYWUnoxH0
倫理ってどのくらいで8割とれる?
倫政で受けなきゃならないことになったんだが、直前期だけで詰め込むのは厳しいかな?
335大学への名無しさん:2012/09/04(火) 20:59:17.33 ID:ff3wVNB80
1ヶ月もありゃ取れるよ
量少ない上に問題も簡単だから
336大学への名無しさん:2012/09/04(火) 22:42:04.47 ID:Yatm4Y2R0
八割なら細かいとこ捨てていけばいいし一月以内だよな
337大学への名無しさん:2012/09/04(火) 22:52:28.15 ID:eOPKfCVb0
倫政センター過去問も他の模試でも授業のみで5割安定してるからもう少しスタート遅くても大丈夫かな
って聞きに来たんだけど一月でそれなりに行けるのか……11月くらいから力入れればいいかなぁ……
338大学への名無しさん:2012/09/04(火) 22:53:43.81 ID:+GdBu7Lw0
公民なんて一日一時間、講義書一冊読み込めば8割なんて余裕だぞ
339大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:37:54.13 ID:9NNSVsuX0
と思ってる馬鹿がいました。
340大学への名無しさん:2012/09/05(水) 01:45:06.54 ID:YnB8msHp0
まあ一冊ちゃんと理解できたら八割は行くよ
一日一時間、センターまで100日以上だし
341大学への名無しさん:2012/09/05(水) 13:10:49.91 ID:oBrYQ2Uf0
>>338
公民に一日一時間もつぎこむバカ居るのかねw
342大学への名無しさん:2012/09/05(水) 13:53:37.02 ID:60zTnrWU0
>>341
まあ10時間あれば、一時間ほどやるのは妥当かと
343大学への名無しさん:2012/09/05(水) 17:58:18.91 ID:U+PRh2uL0
お前らレベル低すぎ
公民は九割五分がデフォ
344大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:08:07.80 ID:t54gHZwA0
時事問題、特に今年は政局荒れたけど「国民の生活が第一」「維新」やらは出るのか?時期的にすごく気になる
あとは内戦関係が…
345大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:20:39.99 ID:wg9yX3JcO
200%出ないと思う
346大学への名無しさん:2012/09/05(水) 20:54:06.37 ID:Bt1Pt0wk0
政治は取れるのに、経済取れない
何か頭に入らない
347大学への名無しさん:2012/09/05(水) 21:12:17.68 ID:R0qivinq0
日大法学部目指してんだけど標問ってオーバーワーク気味かな…?
明治とか早稲田とか難しすぎて…
348大学への名無しさん:2012/09/05(水) 22:22:14.63 ID:60zTnrWU0
>>347
講義書でその分野やってから、その分野を標問で解くを繰り返してみろ
349大学への名無しさん:2012/09/05(水) 22:54:07.41 ID:R0qivinq0
>>348
ありがとう
夏休みで一通りは頭にぶち込んだ(つもり)から確認しつつ解いていこうと思う
350大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:48:42.13 ID:U+PRh2uL0
>>346
馬鹿だから
351大学への名無しさん:2012/09/06(木) 16:13:10.13 ID:O6sKnyGwO
倫政センターだけで使うんだけど過去問は何年分やればいいかな?
352大学への名無しさん:2012/09/06(木) 16:48:59.01 ID:0xVYJepW0
>>351
2006年から現過程だからこの年度までは絶対、まあこれはどの教科もそうなんだが
353大学への名無しさん:2012/09/06(木) 18:21:56.61 ID:+Mu5p6m10
日東駒専志望で爽快を一周読んである程度理解はしたけど
暗記がまだできてない。
いきなりセンター過去問やるよりスピードチェックとかで記憶定着させてから
過去問解きまくるべき?
354大学への名無しさん:2012/09/06(木) 19:06:04.85 ID:1QGv/i2li
直接過去問でおっけー
355大学への名無しさん:2012/09/06(木) 19:10:56.38 ID:+Mu5p6m10
爽快で理解して過去問で暗記していくって感じでいのかな?

ありがとうございます!!
356大学への名無しさん:2012/09/06(木) 19:58:05.20 ID:O6sKnyGwO
>>352
じゃあ06年までは必ずやるようにするよ
ありがとう!
357大学への名無しさん:2012/09/06(木) 21:35:33.09 ID:cI/y6q8J0
センターのみの倫政なんだけどいまいちなにやればいいかわからん…
教科書だけやる
教科書→要点まとめてある参考書(蔭山とか?)やる
どっちがいいかな?
358大学への名無しさん:2012/09/06(木) 22:45:28.85 ID:ELJHNUeQ0
>>357
どっちか一本に絞った方が良い
倫理は教科書でも良いけど、政経は参考書のが良いぞ
359大学への名無しさん:2012/09/07(金) 00:36:33.05 ID:GoERvX/g0
教科書はどちらにしろ一周は読むつもりなんだけど、見返すのがちょっと面倒かなーって思ったんだよね
なら要点だけサッとわかる参考書を買おうかなあと
理系だから社会にかけられる時間は限られているし
360大学への名無しさん:2012/09/07(金) 01:38:21.11 ID:j4Ynrn/e0
また学研ステマ?
361大学への名無しさん:2012/09/07(金) 10:15:37.65 ID:brHv5Shh0
>>359
いや倫理は教科書が一番纏まってるぞ
倫理で要点だけさっと分かるならセンター試験のツボ倫理でもやっとけ
政経なら畠山の爽快講義
362大学への名無しさん:2012/09/07(金) 16:43:35.56 ID:vCcrGIym0
日本国憲法を埋めなさいって問題が大嫌い。
標問の2章辺りの同志社かなんかの問題みたいな。

何か対策ないかな?
363大学への名無しさん:2012/09/07(金) 17:01:41.12 ID:GoERvX/g0
>>361
ありがとう
あと、「倫理政治経済」ってまとまってるのがいいか
「倫理」「政治経済」別々にやった方がいいのかどっちだろう
364大学への名無しさん:2012/09/07(金) 18:10:06.39 ID:oEVYQ2xs0
>>362
憲法は出るの限られるから、ポイントだけ抑えて幾つか覚えておけ

>>363
別々にやった方が良い
融合型はまだ良い本ない
365大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:35:54.10 ID:GoERvX/g0
>>364
サンクス

あと一通り覚えたらもう過去問解けばいいのか?
マーク式の問題集(即応とか河合の総合問題集)ってやった方がいい?
366大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:54:46.85 ID:j4Ynrn/e0
マーク模試くそ。過去問の方が200倍まし。
367大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:15:06.48 ID:brHv5Shh0
>>365
過去問でおk
センターのみなら尚更
368大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:49:26.00 ID:omXP2naI0
政経の即応買った
369大学への名無しさん:2012/09/08(土) 01:02:37.11 ID:srKQ7iIR0
倫理は先月から初めて8割越えたけど、いくらか参考書やって違う説明で思想を見ていくのがいいと思お
370大学への名無しさん:2012/09/08(土) 01:40:46.63 ID:HOilDfrR0
政経って一番不安になる教科だと個人的に思う…

基礎と応用をある程度抑えたのにも関わらず、赤本を解いてると見たことない事件や他国の知らない憲法が出てきたりする
そしてそんなのを見てるうちに「どこまで覚えれば良いんだ…」と一気にやる気が削がれて物凄く不安になってしまう

因みに俺が今この状態…
助けて…
371大学への名無しさん:2012/09/08(土) 01:44:40.39 ID:AkwjE4bu0
一人は皆のため、皆は一人のため、というのは北朝鮮憲法第65条のこと
372大学への名無しさん:2012/09/08(土) 08:27:34.17 ID:9AdvWE+K0
>>366>>367
サンクス
何度もすみませんが…
過去問においては「倫理政治」とまとまってるのか「倫理」「政経」バラバラがいいかどっち?
373大学への名無しさん:2012/09/08(土) 12:42:54.59 ID:SfQwz0hTO
過去問の倫政なんて一年分じゃないかw
374大学への名無しさん:2012/09/08(土) 13:00:22.73 ID:5XjKRKNV0
ニッコマ志望です
政経で爽快を二週ぐらいして理解はある程度できたんですけど過去問になると解けません。
多分暗記ができてないんでしょうけど
過去問やる→過去問の解説を覚える(なんでこの答えがだめなのかとか説明できるぐらいに)
それでわからなかった項目を爽快ではなく要点まとめなどの参考書で見直す。

ってやり方でセンター、一般入試大丈夫でしょうか?
要点まとめなどではなく爽快講義のほうがいいですか?
要点まとめみたいにコンパクトにまとまってた方が見やすくて効率がいいと思ったんですが・・・
375大学への名無しさん:2012/09/08(土) 13:16:49.86 ID:KJCbI6lt0
>>372
2006年〜2012年までのは倫理、政経、倫政の三つとも絶対
あとは弱い所を重点的に

>>374
爽快講義も十分纏まってるから、まず一冊完璧に覚えろ
講義系に関しては爽快講義一冊で十分
問題集にZ会80題と標問もやっとけ
376大学への名無しさん:2012/09/08(土) 18:16:20.62 ID:NpvINZJy0
日東駒専志望で私大攻略一通りやったけどmarchクラスの問題が多くてZの80問やっときゃよかった
80問は中堅の私大が多かったから しかも関東の(涙;)
377大学への名無しさん:2012/09/08(土) 18:46:22.06 ID:HOilDfrR0
標問と80題ってどっちが難易度上ですかね?

日大志望ですが、このスレ見てたら両方やった方がいいみたいなので、どちらからやろうか迷ってて
378大学への名無しさん:2012/09/08(土) 22:44:23.22 ID:KJCbI6lt0
>>367
今からでも間に合うから今から明日本屋行って買って来い

>>377
個人的にはどっちも比較的難しい問題が多いのは標問
優しいのから難しいのまではば広く載ってるのは80題

個人的には80題→標問かな
379大学への名無しさん:2012/09/09(日) 02:15:44.04 ID:KJiO+7XU0
>>378
ちょっと標問きつい気がしてるので80検討してみます
ありがとござます
380大学への名無しさん:2012/09/09(日) 10:34:20.75 ID:V5cllaTo0
予備校の先生は標問の方が簡単って言ってたけどなぁ
あんまり変わんないんじゃねーかな
381大学への名無しさん:2012/09/09(日) 15:09:02.31 ID:qhjGTcWG0
センターのみでも爽快講義でいいですか?
382大学への名無しさん:2012/09/09(日) 15:33:51.17 ID:tXRFAh4E0
>>381
おけ
383大学への名無しさん:2012/09/09(日) 20:45:05.96 ID:kczJi9Si0
センターで法政、明治でも参考書は爽快講義だけでいいんですか?
爽快で理解する→ハンドブック
とかのほうがいいんでしょうか?
384大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:16:04.69 ID:/U8fmAmw0
>>383
ハンドブックも爽快講義とレベル変わらない
やるなら問題集
385大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:33:23.38 ID:kczJi9Si0
>>384
今はセンターよく出る過去問トレーニングで基礎固めてます。
これが終わったらセンター過去問か標問、80題どっちがいいでしょうか?
一問一答も日頃暗記したほうがいいですよね。
386大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:55:02.58 ID:/U8fmAmw0
>>385
両方ともやる、先にやるなら80題からかな
政経では用語が複雑じゃないし講義書覚えれるなら一問一答は要らないと思う
387大学への名無しさん:2012/09/09(日) 23:02:46.01 ID:kczJi9Si0
>>386
了解です、ありがとうございます!

Z会 実力をつける政治・経済80題 改訂第2版でいいのかな?2011年発売の
これ数週した後に標問ですかね?がんばります!!
388大学への名無しさん:2012/09/09(日) 23:21:07.83 ID:/U8fmAmw0
>>387
そうまさしくその本です
389大学への名無しさん:2012/09/10(月) 00:45:24.45 ID:7hN/ZnJI0
80題はほんといい本だよなw
おれも私大攻略終わったらやるつもり
ちょっとレベルが高いんできつい
390大学への名無しさん:2012/09/10(月) 18:41:45.32 ID:ugqtYkXh0
今から公民始めて8割とりたい
どの科目が1番手っ取り早い?
391大学への名無しさん:2012/09/10(月) 18:57:15.14 ID:F/goimnB0
392大学への名無しさん:2012/09/10(月) 20:10:13.16 ID:3Uq9yGiU0
中堅志望だけど畠山の問題集と過去問でおれ受かったぞwなぜか
393大学への名無しさん:2012/09/10(月) 20:13:19.16 ID:3Uq9yGiU0
ミスったw
中堅私大ね
394大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:48:11.61 ID:yqzmvMe40
にっこま志望だけど、標問で早稲田とか〈難〉の問題が全然解けなくてかなり焦る…
下手したら標準すら解けない時がある(穴埋め)
395大学への名無しさん:2012/09/11(火) 07:36:54.36 ID:jr4/Nb1l0
穴埋めは理解よりも暗記だしできるようになるまで繰り返し解説書読んだり用語書いたりしろとしか
396大学への名無しさん:2012/09/11(火) 11:58:25.77 ID:RnC2MnRi0
センター試験で倫理・政経を使うのですが、
倫理・政経の科目は「面白いほどとれる」を
やるか、それとも倫理と政経を分けて勉強する方法の
どちらがいいですか?
センター試験で9割いきたいのお願いします。
397大学への名無しさん:2012/09/11(火) 12:14:36.26 ID:7snNbioh0
>>396
分けて勉強する方が良い
398大学への名無しさん:2012/09/11(火) 22:53:26.99 ID:IGwkXcs30
世界史を選択したのに政経取ったし...
まあ倫理も政経も苦手だからたいして変わらんだろうが辛い

世界史と違って人名とかじゃなく制度の仕組みとか覚えなきゃじゃん
どうすりゃ暗記出来んの...

現社って結構ヌルそうだけど一般常識で7〜8割取れるもんなの?
政経に割ける時間無いし楽ならそっちにしたい
399大学への名無しさん:2012/09/11(火) 23:03:47.01 ID:slWqNbdV0
理屈があるから制度とか思想は覚えやすいけど、ただの数字と史実の羅列なだけの歴史は不可解だと思ってたけど
やっぱり真逆の人もいるんだな
不思議なもんだ
400大学への名無しさん:2012/09/11(火) 23:55:28.25 ID:IGwkXcs30
人によるんだろね
俺は歴史結構好きだから年号は覚えんけど人名とかは結構覚えれるほう

選挙区だの罷免に要る人数だのの表覚えたりするほうがよっぽど面倒
情報量違い過ぎる
401大学への名無しさん:2012/09/12(水) 01:29:19.56 ID:TN+X0g390
現代社会か倫理・政経だったらどっちのがいいですか?
センターで7割以上とりたいです。


402大学への名無しさん:2012/09/12(水) 08:33:48.80 ID:R6AIRP/I0
>>398
現社が一般常識で解けるなら苦労しないよ

>>401
圧倒的に現社の方が簡単
403大学への名無しさん:2012/09/12(水) 09:34:32.78 ID:GOtPTUzy0
政経取ってよかった
世界史とか日本史のくだらん人物名、年号、したことを覚えるのはたまったもんじゃねえ
思想とか制度の方がおれも覚えやすい
404大学への名無しさん:2012/09/12(水) 18:37:44.73 ID:vpax7aG6P
センターで政経使おうと思って先週から勉強始めたんだけどいきなりセンター過去問解く→解説読むでも得点率上げられるかな?
ちなみに2012年度が69/100、2011年度は56/100でした
405大学への名無しさん:2012/09/12(水) 18:52:08.10 ID:NrcAYiIt0
とりあえず大雑把でもいいから解説書なんか一冊読み通して
んで過去問繰り返せば四択に慣れて7割は安定すっかな
406大学への名無しさん:2012/09/12(水) 18:52:54.82 ID:CBFRYDoF0
>>404
インプットとアウトプットって関係からすると一応参考書頭に入れてやってからのが良いと思う
407大学への名無しさん:2012/09/12(水) 19:03:59.27 ID:vpax7aG6P
>>405
>>406
ありがとうございます
先に参考書をひと通り通読してからやることにします
408大学への名無しさん:2012/09/12(水) 20:29:26.35 ID:kn/TItCe0
倫理政経センターのみです
政経は教科書読んでもよくわかんないから参考書買おうと思うんだけどオススメはありますか?
倫理は教科書だけでわかったんですが…

あと「倫理の要点整理」「政経の要点整理」は綺麗にまとまってるって印象受けたから空いた時間とか電車で確認のために読もうと思ってる。だから初学にオススメの政経参考書を教えていただければ…
409大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:02:08.07 ID:V3Q3iHiu0
また宣伝かよ
410大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:16:41.69 ID:eTRUmuKP0
テンプレ読めよと言いたくなるわな
411大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:18:02.47 ID:V3Q3iHiu0
学研の宣伝だから
412大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:22:36.92 ID:kn/TItCe0
いやいや、教えてよ…
413大学への名無しさん:2012/09/12(水) 22:13:23.99 ID:R6AIRP/I0
>>408
倫理はツボ、政経は畠山か金城でおk
要点まとめやるなら過去問やれ
414大学への名無しさん:2012/09/12(水) 22:35:02.23 ID:kn/TItCe0
センターだけだけど畠山オーバーワークじゃない?
私大用とか書いてあるけど…
415大学への名無しさん:2012/09/12(水) 23:50:17.10 ID:R6AIRP/I0
>>414
いや大丈夫、てか政経自体量なんてしれてるからそんな負担にならん
416大学への名無しさん:2012/09/13(木) 01:36:25.51 ID:8K+JWNhFP
今畠山→私大攻略を途中まで終わらせたのですが用語集と資料集って必須なんですか?
ずっと用語集は電子辞書で代用してて資料集は持ってなかったんですが今からでも買ったほうがいいんですかね?
417大学への名無しさん:2012/09/13(木) 06:27:03.85 ID:Vkt1D/3N0
>>415
ありがとう
畠山今日見てくる
418大学への名無しさん:2012/09/13(木) 08:42:30.60 ID:6VRNsjv40
>>416
電子辞書だと山川の政経用語集が入ってたはずだけど、「平賀書簡事件」みたいに結構落としてる用語があるから、用語に線引いて書かせる問題出すとこ受けるつもりならきちんと網羅してる清水の用語集欲しい
419大学への名無しさん:2012/09/13(木) 13:26:09.99 ID:8K+JWNhFP
>>418
ありがとうございます。用語集買おうと思います
ところで今私大攻略の参考書をやっているんですがマーチ目指すなら実は標問のほうがよかったりしますか?
もう私大攻略に取り組んでるのでこのまま私大攻略をやり続けるつもりですが少し気になって。。。
420大学への名無しさん:2012/09/13(木) 14:44:09.12 ID:8uwvFSqci
どうして標問買わなかった
421大学への名無しさん:2012/09/13(木) 14:53:27.50 ID:8K+JWNhFP
>>420
過去のスレを見てると私大攻略はマーチに特化していて一部の上位学部以外なら対応できると書いてあったので...
標問のほうが良質なんですかね?
422テンプレ:2012/09/13(木) 16:16:51.12 ID:WP2vViP70
標問はマーチ早慶くらいのレベルだな
423大学への名無しさん:2012/09/13(木) 17:41:58.36 ID:jxWYtvYy0
参考書や問題集を浮気しがちな奴は受験で上手く行かないぜ
424大学への名無しさん:2012/09/13(木) 22:16:37.31 ID:+jUFArBI0
早稲田政経志望で、教科書→ハンドブック→標問とやったのですが、次にやる問題集は何がいいでしょうか?
清水政経問題集をやろうかと思っているのですが、Z会80題をさきにやった方がいいでしょうか?
425大学への名無しさん:2012/09/13(木) 23:01:45.52 ID:8K+JWNhFP
皆さん回答ありがとうございました
426大学への名無しさん:2012/09/13(木) 23:37:49.86 ID:qV78BV/E0
>>424
Z会80だな、難しい問題もあるがきっちりやれ
427大学への名無しさん:2012/09/14(金) 00:35:32.69 ID:zTXZEo0A0
ツボ倫理って、改訂されて中身変わってたりする?
初版のをもらったんだが、最新のに買い換えるべきか悩む
428大学への名無しさん:2012/09/14(金) 00:39:23.87 ID:CjkqedX00
初版は臓器移植法改正前だよ
429大学への名無しさん:2012/09/14(金) 18:46:52.89 ID:nMH1zBiI0
早稲田志望です
直前期は電話帳しまくるでオッケーでしょうか?
430大学への名無しさん:2012/09/14(金) 21:45:24.27 ID:qjiWAyb70
>>426
ありがとうございます
Z会やってみます
431大学への名無しさん:2012/09/16(日) 03:03:46.96 ID:pXiwuRzR0
>>428
それ以外は同じ?
432大学への名無しさん:2012/09/16(日) 11:52:34.39 ID:qW3nExH50
政経標問と80題(12題まで)やったけど、個人的には標問の方が良い気がする。
確かに難易度は標問>80題だが、センター70点前後→標問とつなげたが、あまり無理は感じなかった。
何より標問の方が解説が丁寧。補講の欄などで、周辺知識をしっかりと拾ってくれる。80題が丁寧じゃないとは言わないが、設問に関したことしか言及してない気がする。ただ、時事問題は80題の方が多いかも。

何が言いたいかというか、感想を述べただけだが、片方しかやらないなら私大二次で使う人には標問を押す
433大学への名無しさん:2012/09/16(日) 21:20:23.84 ID:Cmql/KrD0
>>431
多分違うと思う。
434大学への名無しさん:2012/09/17(月) 01:22:52.86 ID:FVJrCYJ+0
>>433
買い直した方がいいっぽいね
第四刷が最新版ですかね?
435大学への名無しさん:2012/09/17(月) 23:59:24.88 ID:VqLBifIE0
ツボとかいらねーだろう。
436大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:01:21.60 ID:4m6nDV9B0
予備校の職員が政経は偏差値マイナス10と考えろとか言ってたんだけど本当?
1位でも74とかなのに
437大学への名無しさん:2012/09/18(火) 00:34:11.68 ID:Wsw0JCDv0
ツボは初版も最新版も内容は変わってないっぽいね
438大学への名無しさん:2012/09/18(火) 01:43:16.67 ID:vt/pF0Ld0
変わってるよ。
439大学への名無しさん:2012/09/18(火) 01:52:43.32 ID:Wsw0JCDv0
>>438
具体的に変わってるところ教えてくださいな
440大学への名無しさん:2012/09/18(火) 02:40:59.37 ID:ZdP4edhDO
倫理を9割超安定→頑張ればイケる

政経を9割超安定→ほぼ不可能

じゃないすか?
倫政を95以上とりたいんですが政経がネック過ぎますどうしたら良いですか
441大学への名無しさん:2012/09/18(火) 10:08:25.49 ID:Pso/Mbn90
>>440
その5点を取る勉強するより英語や数学やった方が良いと思うの
442大学への名無しさん:2012/09/18(火) 12:00:16.75 ID:T53fzxW60
そっちは満点確実なんだろ
443大学への名無しさん:2012/09/18(火) 13:56:24.22 ID:1tT7ttNtO
ツボ倫と面白いほどに細かい記述の違いがあるから、どっちをメインに据えて勉強するかで迷う。

どちらを信用すべき?
444大学への名無しさん:2012/09/18(火) 13:57:03.56 ID:nlzKOiRs0
教科書
445大学への名無しさん:2012/09/18(火) 14:31:58.57 ID:Pso/Mbn90
>>443
ツボ
著者は哲学分野で和辻賞受けてる
446大学への名無しさん:2012/09/18(火) 15:08:46.92 ID:1tT7ttNtO
>>444
教科書持ってないんだ。
学校で選択しなかったから本屋で教科書立ち読みしたんだけど、意味がわからなくて買う気にならなかったんで…。

>>445

サンクスコ。
447大学への名無しさん:2012/09/18(火) 22:38:41.35 ID:dAHV+r+D0
ツボ神
448大学への名無しさん:2012/09/19(水) 13:56:53.64 ID:tdfBvi5QO
仲正のと小川のキーワード集みたいなの、よかったぞ
449大学への名無しさん:2012/09/19(水) 17:19:06.93 ID:oSnwk5Zf0
>>440
逆に倫理9割超安定させる方法教えて欲しいわ。
政経は余裕だけど
450大学への名無しさん:2012/09/19(水) 17:27:56.24 ID:wpijG7ph0
ツボ嫁
451大学への名無しさん:2012/09/19(水) 18:22:06.13 ID:+71eoJNO0
1年のとき倫政の存在しらなくて倫理の授業捨ててたのに
今好きな政経より点が安定してて困る
倫理は読めば分かる設問が多めだからか
452大学への名無しさん:2012/09/19(水) 18:56:33.80 ID:tdfBvi5QO
>>449
普通に演習積んでも超えないの?
453大学への名無しさん:2012/09/19(水) 19:23:35.47 ID:3TLt4dJb0
予備校の模試とか糞だから、過去問やらないと9割行かないよ。
454大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:49:19.92 ID:xPyJHLrsO
爽快講義に、国連はバチカン市国を除く全ての国家が加盟している、って書いてあるけど、台湾加盟してないよね?
455大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:53:26.20 ID:PEqrc06X0
>>454
してない
456大学への名無しさん:2012/09/19(水) 23:02:19.27 ID:L7HpBvYiO
>>454
1971年に国連追放だから
その年以前の参考書なら加盟してるw
457大学への名無しさん:2012/09/19(水) 23:09:40.39 ID:3TLt4dJb0
コソボも加盟してないんじゃない?
458大学への名無しさん:2012/09/19(水) 23:45:14.67 ID:OsZdBzEx0
台湾を国家としてカウントしてんのかな
459大学への名無しさん:2012/09/19(水) 23:52:04.32 ID:L7HpBvYiO
国家として米が認めていない
460大学への名無しさん:2012/09/20(木) 11:14:14.94 ID:AHOBw86NO
日本も台湾のことを国家と認めてないぞ
北朝鮮なんかは国連に加盟しているのに日本は国家として認めてない
461大学への名無しさん:2012/09/20(木) 12:00:26.54 ID:MLtFAQBvO
聴くだけ政経かなり良いわ

教科書以上に詳しいし、音声を聴きながら読むから予備校の授業を受けてるようなわかりやすさだし、なんてったって先月出版されたばかりだから時事に強い
462大学への名無しさん:2012/09/20(木) 13:23:07.82 ID:03SEzIek0
ステマ乙
463大学への名無しさん:2012/09/20(木) 14:27:12.43 ID:+S8OgPes0
学研ステマ乙
464大学への名無しさん:2012/09/20(木) 15:13:18.08 ID:/oJi1Ku10
都内有名進学校教諭()
465大学への名無しさん:2012/09/20(木) 16:40:18.02 ID:IcKajqxf0
聴くだけなんとかのお陰で模試Aライン突破して彼女もできました
466大学への名無しさん:2012/09/20(木) 16:56:28.21 ID:TvmcGi+p0
授業ついていけないレベルで、『聴くだけ』使用で早稲田政経に合格した先輩もいるから
ステマとは限らんな
467大学への名無しさん:2012/09/20(木) 17:01:38.96 ID:MLtFAQBvO
ステマステマって、俺はただの宅浪だからww

まぁ宅浪や独学向きの本でしょうな
468大学への名無しさん:2012/09/20(木) 17:36:19.70 ID:mTLZeJid0
聴くだけ政経って先月出版されたのに、もう早稲田合格者出したのか
どんな魔法使ってんだよ
469大学への名無しさん:2012/09/20(木) 18:09:19.08 ID:03SEzIek0
聴くだけ世界史と日本史は去年すでに出ているんだよ
僕もこの2つのお陰で志望校に合格して彼女もできて大企業に内定いただきました
470大学への名無しさん:2012/09/20(木) 18:47:04.73 ID:uXJ1bnKc0
なぜか定番を外して無名参考書をべた褒め
これはステマの香りしかしませんねぇ
ちなみに聴くだけ政経はマジオススメ
471大学への名無しさん:2012/09/20(木) 18:53:30.89 ID:PZUYxI5uO
聴くだけとやらのステマ沸きすぎワロタwwwwwwwww
472大学への名無しさん:2012/09/20(木) 19:14:53.78 ID:z1UHskKC0
聴くだけとか聴くだけムダだからwwww
俺使ったけど地方公立落ちたしwwwww


同級生は聴くだけ使ってセンターで9割とりましたwwwww
473大学への名無しさん:2012/09/20(木) 21:13:05.19 ID:DB9f7hM10
まあ聴いてくれや
474大学への名無しさん:2012/09/20(木) 23:10:32.39 ID:+S8OgPes0
学研ステマ乙
475大学への名無しさん:2012/09/21(金) 06:46:14.57 ID:cbaR1f+BO
陰山が暴れてるな
476大学への名無しさん:2012/09/21(金) 07:02:33.61 ID:yWF2IWNw0
>>473
聴くだけだからな?
477大学への名無しさん:2012/09/21(金) 15:20:14.58 ID:iuL29qsU0
ステマしね
478大学への名無しさん:2012/09/21(金) 16:03:47.79 ID:cbaR1f+BO
倫理も政経も蔭山で十分だよ(棒読み)

蔭山最高〜(棒読み)
479大学への名無しさん:2012/09/21(金) 17:02:49.22 ID:m1QEoWmc0
文系で倫理やってる人には、「Z会現代文キーワード読解」お勧め
この参考書には倫理で習った知識が評論として詰まってるから現代文でキーワード集やって無い人はやってみると良い、現代文と小論文の得点アップに繋がる
倫理の点数にはあんまし貢献しないが…


480大学への名無しさん:2012/09/21(金) 21:08:41.06 ID:pisg2MZ20
2か月前に言って欲しかったわ・・・
結構重いし受験生でこの時期だとね
481大学への名無しさん:2012/09/21(金) 21:27:26.10 ID:VNZlxbw10
>>480
いや今の時期でも大丈夫だぞ
別に淡々と読むだけだし、難しい知識とか一切ないし
一日一章やっても一週間で終わるし
482大学への名無しさん:2012/09/22(土) 21:50:53.29 ID:qs4JZzoy0
聴くだけ倫理かなり良いわ
483大学への名無しさん:2012/09/22(土) 21:54:20.50 ID:ftjFeUUR0
ステマ乙
484大学への名無しさん:2012/09/22(土) 22:36:21.71 ID:qs4JZzoy0
聴くだけ&蔭倫で100点とれる。
485大学への名無しさん:2012/09/22(土) 22:40:47.99 ID:AqPtXN5r0
いやいや、むしろ無勉で100点取れる
486大学への名無しさん:2012/09/22(土) 22:45:55.74 ID:YaH70R3EP
倫理は偏差値75とか出るから笑える
487大学への名無しさん:2012/09/22(土) 23:16:10.01 ID:gAnTtE4U0
倫政の倫理分野や倫理はツボが鉄板なのに何故他をやる
488大学への名無しさん:2012/09/23(日) 14:14:06.54 ID:4p7+mQqp0
倫政の政経分野対策に畠山のスパッノートってやったほうがいい?
それとも、集中講義で十分?
489大学への名無しさん:2012/09/23(日) 14:41:06.42 ID:NVCMMUnF0
時事問題だけは冬季講習とろうかな
490大学への名無しさん:2012/09/23(日) 15:18:34.01 ID:4T+AN5uW0
>>488
集中講義だけでおk
491大学への名無しさん:2012/09/23(日) 15:23:40.31 ID:fKEiD8G80
集中講義やってるけど意外と流れとか意識して書いてあるし良いね
ただのまとめしか載ってないのかと思った
492大学への名無しさん:2012/09/23(日) 16:30:03.23 ID:KVi1+h0h0
倫政はツボと集中講義でおk
493大学への名無しさん:2012/09/24(月) 02:37:59.25 ID:DNp/CkVo0
今の時期センター科目を政経から倫政に変える場合、今から倫理やって間に合うかな?
正直ガチで迷ってる
494大学への名無しさん:2012/09/24(月) 03:06:36.19 ID:6hTddixS0
>>493
やらんでいいなら政経でいいんじゃねえの
志望校変えて必要になったとかなら、できるできないの問題じゃなくてやるかやらないかの問題だろ
どっちみちまだ三ヶ月以上あるんだし、普通の脳みそならできるだろ
495大学への名無しさん:2012/09/24(月) 03:12:41.24 ID:LHwUOkJA0
ツボ1日30分で八割は余裕だすな
496大学への名無しさん:2012/09/24(月) 07:35:28.77 ID:t/NJcGkNO
政経の集中講義って倫理で言うツボみたいな無双本ではないよな?

8割を確保する本って感じ
497大学への名無しさん:2012/09/24(月) 10:01:27.58 ID:B8YMBOVT0
>>493
倫理は余裕で間に合う、ツボ買って毎日30分読め

>>496
一応センターに出てくることは全部載ってるけど、政経は考察問題とかあるから参考書じゃどうにも対応出来ない所はあるね
498大学への名無しさん:2012/09/24(月) 15:45:19.80 ID:DSIq/gx00
倫理をセンターで満点狙ってる者です
早稲田の第一志望でセンター倫理ボーダーが97パーなのでミスをしても9割は取るつもりです
そこまで倫理をやったら、
政経の早稲田の過去問は常識とマークの運と、
倫理でつけた知識(ロックとかマルクスとか視点は違うけれど)で
合格点の6割位は狙えるでしょうか
499大学への名無しさん:2012/09/24(月) 16:12:42.79 ID:B8YMBOVT0
>>498
無理、そんなんで早稲田受かるなら皆受かる
500大学への名無しさん:2012/09/24(月) 16:28:02.80 ID:DSIq/gx00
>>499
そうですか。
4択なので25%+倫理の予備知識、資料から考えて解ける問題などで10%位ですね
(ここでの割合は、全体から見た得点率ではなくて、合格点の中での得点率です)
501大学への名無しさん:2012/09/24(月) 16:54:55.35 ID:6hTddixS0
てか政経の問題を常識と倫理の知識で解こうとするのが斬新だわ
現社ならまだしも・・・
>>498には是非ともそれでどれだけ取れるか試してもらいたいもんだ
502大学への名無しさん:2012/09/24(月) 17:34:23.94 ID:DSIq/gx00
>>501
実際に解いてみないと捕らぬ狸の皮算用ですね。12月頃になったら試してみます。

政経無勉受験して得点率35%から上下するとして、
たくさん受ければまぐれで〜50位までいくかもしれない、
その時にしっかり勉強してる国英で成功していれば、政経に点を補充して合格点ゲットとたくらみました。
成績標準化が怖いですけど;

偏差値53で20個受けて、まぐれで早稲田と東洋だけ受かってマーチ全落ちという話を聞いて、
甘い考えですけど、確率は低くても受けないよりは、
受けるだけたくさん受けてみる価値はあるのかなと思って質問しました。
503大学への名無しさん:2012/09/24(月) 17:36:32.40 ID:aRCzJ12T0
しかもただの政経じゃなくて私大政経科目最難関の早稲田の政経だぜ
504大学への名無しさん:2012/09/24(月) 17:41:46.04 ID:B8YMBOVT0
>>500
一度河合か駿台の模試受けてそれでもう一度考え直してみろ
505大学への名無しさん:2012/09/24(月) 17:56:40.15 ID:DSIq/gx00
>>504
そうですね。まだ模試を受けたことがないのでどれ位取れるのかわかりません;
点が取れなくて金をドブに捨てることになりそうだったら、やめておきます。
もしいけそうだったら、打たない博打よりは打つ博打と思って、
第一志望の勉強以外に時間をかけずに、確率だけ数%上げられるので、
受けてみると思います。
506大学への名無しさん:2012/09/24(月) 18:49:44.80 ID:mPRrHY4ZO
今年センター政経51点の浪人だけど、図書館にある専門的な本読んだりするのはやりすぎかな?

目標は七割、センターだけ
507大学への名無しさん:2012/09/24(月) 21:28:14.12 ID:U5DBs5/z0
そんな私大のマニアックなとこでも出るか分からん対策せんでいいからなんか一冊解説書を一周して過去問解け
508大学への名無しさん:2012/09/24(月) 21:46:50.31 ID:mPRrHY4ZO
ありがとうございマルクス。
509大学への名無しさん:2012/09/24(月) 23:12:43.23 ID:wrGLwIuJ0
ツボやってるやつはどれくらいのペースで1周してるの?
510大学への名無しさん:2012/09/24(月) 23:53:42.60 ID:B8YMBOVT0
>>506
やり過ぎってかまず出ない、専門書より時事の問題の勉強のがまだまし
政経的な知識は普通講義書で十分
511大学への名無しさん:2012/09/25(火) 01:06:38.99 ID:d1uao2Uj0
>>509
50章までを1日2章ずつをだら〜っとやってる
512大学への名無しさん:2012/09/25(火) 13:14:52.96 ID:SjECVWO50
聴くだけ&蔭倫で100点とれる。
513大学への名無しさん:2012/09/25(火) 19:23:05.61 ID:7OwrjzwTO
教科書的参考書+Z会80題でGマーチ合格レベル行ける?
標問やる時間取れそうにないから中途半端に手出すよりZ80題回した方がいい?
514大学への名無しさん:2012/09/25(火) 19:59:14.79 ID:K6J1TXd1O
>>510
出るでないじゃなくて、教科書だけでは分かりづらいことも、
その一個上の段階(大学以上のレベル)で解説してくれるから、
点と点が繋がりやすいんじゃないかなーと思ったので
515大学への名無しさん:2012/09/25(火) 20:18:42.26 ID:XphTbZ030
政経今から勉強して7割目指してるんだけど
集中講義ってやつと面白いほどってどっちがいいの?
516大学への名無しさん:2012/09/25(火) 20:29:35.34 ID:ra4kOz5C0
どうしても時間無いなら80題と過去問。なんとか時間を捻出して標問やった方がいいとは思うが。同じ80題だし片方なら時間も大差ないだろ

センター7割はそれ+過去問、もし教科書を持ってるなら、講義系要らないから教科書、
過去問だけで。
まあ、正直過去問だけでもいけるやつはいけるとおもう
517大学への名無しさん:2012/09/25(火) 20:38:20.84 ID:QJlwgXalO
聴くだけ政経を毎日毎日聴きまくれ

嫌でも頭に入るから

それが終わったら過去問

ちなみに聴くだけ政経は3倍速で聴くのがちょうど良い
これを毎日40分、4日で一周のペースでとりあえず10周しよう
518大学への名無しさん:2012/09/25(火) 20:57:41.59 ID:XphTbZ030
ごめん、センターって書くの忘れてた
集中講義と面白いほどは内容そんなに変わらないのかな?
だったら本屋で選ぶ
過去問は家にあるからひたすら解く
>>517のも探してみる
ありがとう
519大学への名無しさん:2012/09/25(火) 22:00:55.35 ID:7OwrjzwTO
>>516
ご意見ありがとう
なんとかして標問の時間作れるようにがんばるよ
520大学への名無しさん:2012/09/25(火) 23:05:40.21 ID:9EGVA+Kn0
>>513
ちゃんと過去問やればいけるけど、標問もやっておくのが理想的ではある

>>515
集中講義だな

521大学への名無しさん:2012/09/26(水) 00:53:42.63 ID:dnM1J5C00
センター倫政対策に明日ツボを買って読むか
家にあるセンター倫理これだけを読みつつ演習を積むか・・・
522大学への名無しさん:2012/09/26(水) 10:49:49.79 ID:ZLulh+SG0
>>521
倫理自体そんな難しくないから家あるやつ+過去問でも十分に点数取れるぞ
523大学への名無しさん:2012/09/26(水) 12:16:53.04 ID:b89Pi5MQ0
524大学への名無しさん:2012/09/26(水) 12:17:54.93 ID:b89Pi5MQ0
蔭山では80は無理
525大学への名無しさん:2012/09/26(水) 20:27:34.07 ID:kTfShEjW0
今日書店できめる!センター政治経済・面白いほど・集中講義の3つ手にとってパラパラ読んでみたんだけど
きめる!は図が多くて分かりやすそうだったけど内容が薄そう
wikiで面白いほどがベストって書いてあったけど文字が多くてページ数も多くて、、
集中講義がよさそうな気がしたんだけどこれ一冊でセンターの範囲全て網羅できる?
526大学への名無しさん:2012/09/26(水) 20:32:27.36 ID:2H3oR90Z0
集中講義+過去問でおK
527大学への名無しさん:2012/09/26(水) 21:50:23.13 ID:/6FLscMPO
センター公民はどの本で勉強するかよりも、どんだけ過去問やり込んだかが得点力に繋がるよ
ただし教科によっては当時の法律やデータが今と大きく変わってる場合もあるからそこは注意
528大学への名無しさん:2012/09/26(水) 22:00:44.27 ID:2H3oR90Z0
センター公民はどの本で勉強するかよりもとはいえ、間違いが書いてある本は害。
529大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:37:11.08 ID:RD3YEWUk0
センターって時事問題出るの?
530大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:43:42.80 ID:LqZWW7XR0
>>529
出るよ
531大学への名無しさん:2012/09/27(木) 11:14:05.34 ID:5orZT9IkO
2013年は理系って倫理政経と地歴と二科目受けていい成績の方大学に提出できるのかな?
倫理政経と地理B両方7〜8割程度なんだが本番どちらかが失敗した時のため両方受ける予定なんだけど
532大学への名無しさん:2012/09/27(木) 11:35:27.41 ID:Dp7GeikC0
華麗にスルー
533大学への名無しさん:2012/09/27(木) 11:58:51.11 ID:bPMlu3RZ0
集中講義は神
534大学への名無しさん:2012/09/27(木) 12:01:24.61 ID:IZ9++W0qP
聴くだけは救世主
535大学への名無しさん:2012/09/27(木) 12:12:24.92 ID:DO7+HUCYO
聴くだけ倫理→過去問→ツボ

聴くだけ政経→過去問→集中講義


これで倫政はover90確実
536大学への名無しさん:2012/09/27(木) 13:08:35.12 ID:YCNJ2q0c0
聞くだけは糞いらね
537大学への名無しさん:2012/09/27(木) 13:10:09.87 ID:l/g7Qlic0
いるかもね
538大学への名無しさん:2012/09/27(木) 14:17:54.54 ID:dPArMyww0
>>531
どっちか一本に絞った方がその分の勉強時間を割り当てられるしそっちのが良いよ
地理やって過去問やり込んだ方が良い
倫政は時事やら追いかけないといけないし
539大学への名無しさん:2012/09/27(木) 15:04:15.61 ID:5orZT9IkO
>>538
ありがとう
一応二科目申請するが地理Bに専念して余裕ができたら倫理政経にも手をつける方針でいきます
倫理政経は確かに時事が面倒だが哲学とか政治経済は好きなんだよな理系なのに
540大学への名無しさん:2012/09/27(木) 16:16:47.60 ID:LUB91wi40
人気の聴くだけ政経を見て来たがテキストの方は情報量が全然ないな
CDの中身は知らんがテキストと同程度の内容ならセンター6割くらいが限界
音なので要点を絞らなくちゃいけないのに対して細かい制度の違いとかが狙われる科目だから無理があるなと感じた
541大学への名無しさん:2012/09/27(木) 16:25:26.82 ID:DO7+HUCYO
>>540
本当にちゃんと見たか?

あれで情報量が足りないなら集中講義はもっと足りてないぞ
542大学への名無しさん:2012/09/27(木) 16:42:31.85 ID:oHLrnd6H0
現社と政経どっち受けようか迷ってる
2011と2012の過去問現社81、52・政経68、71だった
543大学への名無しさん:2012/09/27(木) 17:10:26.52 ID:9X9OBPWo0
はいはい聞くだけは凄い凄い
544大学への名無しさん:2012/09/27(木) 18:05:52.16 ID:yXnFtLDd0
>>542
現社にしとけ、去年倫政増えたからそれにつられて政経も例年より難しかったし
545大学への名無しさん:2012/09/27(木) 19:13:33.36 ID:+YNpFIS70
聞くだけステマうざい
546大学への名無しさん:2012/09/27(木) 19:22:41.86 ID:+YNpFIS70
聞くだけステマうざい
547大学への名無しさん:2012/09/27(木) 19:31:15.39 ID:+YNpFIS70
聞くだけステマうざい
548大学への名無しさん:2012/09/28(金) 00:16:24.37 ID:NRv/3dUT0
聴くだけオナヌー
549大学への名無しさん:2012/09/28(金) 00:22:21.02 ID:SDgisEBvO
「聞くだけ」でなく「聴くだけ」な!

もう一度言おう

「聞くだけ」でなく「聴くだけ」な!
550大学への名無しさん:2012/09/28(金) 00:46:30.63 ID:jrE6dZeT0
早稲田社学の政治経済に対応するにはどうしたらいいですか?
551大学への名無しさん:2012/09/28(金) 01:35:59.70 ID:SztT9v9d0
>>550
聴くだけやっときゃ8割固い
552大学への名無しさん:2012/09/28(金) 01:42:50.46 ID:LCaEzVCW0
騙されたと思って入試まで聴くだけを聞き続けてみろ。気が付いたら落ちてる。
553大学への名無しさん:2012/09/28(金) 01:43:56.57 ID:SDgisEBvO
>>551
それは嘘だ
聴くだけはあくまで教科書の内容を楽にインプットさせてくれる本


ステマを装った工作はやめろ
554大学への名無しさん:2012/09/28(金) 03:04:50.97 ID:3p+KMFcg0
「買うだけ倫政」の発売はまだか
555大学への名無しさん:2012/09/28(金) 07:19:32.57 ID:Vpgf02AR0
買うだけで覚えられるのか、売れそうだな
556大学への名無しさん:2012/09/28(金) 09:41:17.34 ID:ccFkZ3Lk0
>>550
既習なら東進のハンドブック(学研じゃない方)
未修なら蔭山の面白いほど(こいつの倫理クソだから注意な)or畠山の爽快講義

それに問題集を標問+Z会80題
557大学への名無しさん:2012/09/28(金) 14:50:08.44 ID:tkYgBMW20
糞本を勧めんな
558大学への名無しさん:2012/09/28(金) 22:39:48.69 ID:XpEqtOXY0
倫政がセンター試験でのみいるのですが、8割後半を狙っています。
ところが、現在6割くらいしか取れていません。
そこで質問したいのですが、センター「倫理、政治・経済」一問一答2500―ともかく覚える重要語
をやると得点が上がるでしょうか?
ちなみに政経は結構取れて安定しているのですが、倫理がどうも苦手みたいです。
倫理は決める倫理を3周回しました。
一問一答という手はありでしょうか?
559大学への名無しさん:2012/09/28(金) 22:44:03.71 ID:SDgisEBvO
>>558
ツボを読め
560大学への名無しさん:2012/09/28(金) 22:56:31.61 ID:NRv/3dUT0
聴くだけオナヌー
561大学への名無しさん:2012/09/28(金) 22:58:05.03 ID:NRv/3dUT0
>>558
お前馬鹿だから、倫政やめた方がいいよ。
562大学への名無しさん:2012/09/28(金) 22:59:18.42 ID:SDgisEBvO
>>561
おめぇの方がバカっぽそう
563大学への名無しさん:2012/09/28(金) 23:04:09.93 ID:NRv/3dUT0
だって、決めるを3周して6割とか馬鹿じゃね?
564大学への名無しさん:2012/09/29(土) 08:32:37.77 ID:XJZC0a+L0
ただ目で追って3周するのと分からない用語あったらすぐ辞書引いて重要部分は書いて覚えようとする1周じゃ全然違うしそういいなさんな
565大学への名無しさん:2012/09/29(土) 23:28:41.54 ID:xvCftjir0
決めるとか馬鹿っぽい
566大学への名無しさん:2012/09/29(土) 23:38:13.36 ID:xvCftjir0
漢は教科書のみ
567大学への名無しさん:2012/09/30(日) 18:08:38.97 ID:W7DoLayK0
今日駿台の模試受けた人いる?
568大学への名無しさん:2012/09/30(日) 18:23:48.24 ID:pNwnujK70
受けたお
569大学への名無しさん:2012/09/30(日) 18:50:50.11 ID:W7DoLayK0
>>568
政経どうだった?
自分は標問ひと通り終えてるのに3割くらいしかとれなかった
あれがいわゆる時事問題ってやつなのだろうか?
570大学への名無しさん:2012/09/30(日) 19:11:52.18 ID:jI1N/yZx0
夏までの模試は遊びみたいなもの
これから本気だしてくるよ
571大学への名無しさん:2012/09/30(日) 19:13:35.29 ID:5HnfUms00
そうだな
気を引き締めていこう
572大学への名無しさん:2012/09/30(日) 19:23:36.91 ID:r4OKeTdK0
早稲田志望だけど問題集は80題と標問をやっておけば私大攻略はいらないかな?
80題は今2周目の途中です。
573大学への名無しさん:2012/09/30(日) 19:50:47.69 ID:atDXoyaV0
ツボって倫理用語集と併用して使ってけばいいのか
思っていたよりも読みやすくてわかりやすい説明だった
574大学への名無しさん:2012/09/30(日) 22:15:36.92 ID:us3lwBe8O
代ゼミ模試で政治分野ボロボロだった。

どうやって補強しましょうか?
575大学への名無しさん:2012/09/30(日) 22:36:22.82 ID:gyUw1mcF0
>>574
何点だった?
576大学への名無しさん:2012/09/30(日) 22:40:00.37 ID:us3lwBe8O
4/20
577大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:05:15.37 ID:IL9Wzdfs0
>>574
今まで何をやってきたのか知らないけど、先日の第三回のやつなら、センター過去問→標問とやった俺は86点だった。何か問題をやるのを勧める。
確かに難しかったが
578大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:09:48.58 ID:jI1N/yZx0
政経もツボ倫理に匹敵する参考書を出して欲しいわw
579大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:10:38.98 ID:TS/NcHI0O
>>578

つ聴くだけ政経
580大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:19:30.29 ID:jI1N/yZx0
>>579
チラ見だけど、それはない。
581大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:30:25.19 ID:Lt9czTW90
>>572
余裕あるならどんどんやって良いぞ

>>574
参考書を一冊ちゃんと読み込め

582大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:49:32.80 ID:Z5NUuNbb0
倫政の過去問って何年まで解く意味あるんですか?
583大学への名無しさん:2012/10/01(月) 00:05:28.75 ID:l0s/J9Pk0
時事詰め込んで、私大受けるなら電話帳
センターなら赤本
584大学への名無しさん:2012/10/01(月) 00:36:30.15 ID:ND1bEKo60
>>582
2006年までは絶対、それ以降は他の教科と相談
585大学への名無しさん:2012/10/01(月) 02:44:43.80 ID:WHuGKh9S0
代ゼミと駿台同じ日だったのか
586大学への名無しさん:2012/10/01(月) 02:46:49.60 ID:WHuGKh9S0
駿台の方は前回平均30だし
今回も相当低いだろうな
早稲田レベルと言われてるハンドブックや標問をやってきたけど
知らん内容の問題ばっかで泣きそうだった
587大学への名無しさん:2012/10/01(月) 08:06:22.97 ID:VZmfmaqqO
>>577
浪人なんですが、センター過去問三年分くらいやって本番で51点でした。

>>581
一番手っ取り早いのを教えてください。
出来れば政治分野だけやりたいのですが……
588大学への名無しさん:2012/10/01(月) 08:53:40.10 ID:ND1bEKo60
>>587
センターのみなら金城の集中講義やれ
政治分野のみって参考書今はないから無理だわ
政経は今からでも十分に間に合うから頑張れ
589大学への名無しさん:2012/10/01(月) 13:48:00.17 ID:VZmfmaqqO
ありがとうございます。

金城さんですね在日くさい。

かつては存在したんですか古本漁ろうかな。
590大学への名無しさん:2012/10/01(月) 17:23:28.44 ID:ND1bEKo60
在日じゃくても予備校の講師ってのは大抵左寄りだぞwww
591大学への名無しさん:2012/10/01(月) 18:47:58.19 ID:/qE+75OP0
金城さんに関しては授業中も自身の政治思想について語らないから右か左か分からない
わかりもしないのに政治について語って「竹島なんかあげちまえ」とかほざいてる英語講師や現代文講師よりよっぽど立派な人
592大学への名無しさん:2012/10/01(月) 19:51:22.00 ID:VZmfmaqqO
紫の改訂版ともう一種類があるみたいなんだけど、どっち?
593大学への名無しさん:2012/10/01(月) 20:49:41.08 ID:ND1bEKo60
>>592
594大学への名無しさん:2012/10/01(月) 20:55:04.28 ID:9ZplDq9f0
蔭山の政治経済の本、面白いほどとセンター用ってどう違うの?
どっちも知識ゼロの初学者で大丈夫?
それともセンター用の方がゼロから詳しく説明してくれてる?
595大学への名無しさん:2012/10/01(月) 20:58:41.35 ID:ND1bEKo60
>>594
どっちもゼロでも大丈夫
596大学への名無しさん:2012/10/01(月) 21:04:17.81 ID:VZmfmaqqO
>>593
おっけい。

今日で教科書ともオサラバだな。
597大学への名無しさん:2012/10/01(月) 21:27:32.77 ID:9ZplDq9f0
>>595
ありがとう!
センター集中講義っていうのも評価高いみたいだけど、これもゼロから大丈夫?
598大学への名無しさん:2012/10/01(月) 21:51:31.57 ID:ND1bEKo60
>>597
ちょこちょこ不丁寧なとこはあるけど、まあ全く分からないって訳じゃないしセンターだけなら寧ろ集中講義のが良い
599大学への名無しさん:2012/10/01(月) 22:20:51.65 ID:9ZplDq9f0
なるほど……どうもありがとう!
600589:2012/10/03(水) 20:26:03.30 ID:/xqskPZOO
よく考えたら古い公民の参考書なんで意味ないかもな。
601大学への名無しさん:2012/10/03(水) 23:13:24.33 ID:rrG0OjUN0
よく出る過去問センターっていうのがそろそろ終わるんだけど
これを2,3週するのと、もう次の問題集のZ会80題どっちがいい?
政経に関しては色んなの解くべき?
602大学への名無しさん:2012/10/04(木) 00:08:31.25 ID:i+dKYS2M0
倫理ツボやってから旧面白いほどやるとどうなるか?
10割よ
603大学への名無しさん:2012/10/04(木) 07:48:47.66 ID:tHQ70ayR0
>>601
問題集を解く目的は主に問題形式に慣れることと抜けてる穴を発見することの2つな訳だから
短期記憶で誤魔化せないよう別の問題集やって間隔明けても構わんが絶対にもう一度解き直して落としてた知識を確実に定着させとけ
604大学への名無しさん:2012/10/04(木) 14:49:24.68 ID:iWVryd2y0
倫政って無勉でも模試で5割くらいいけちゃうよね
あの現象なんなんだろう

おかげで全然勉強してないのに焦ってこねーわ
605大学への名無しさん:2012/10/04(木) 18:10:11.97 ID:HiHsLYsF0
倫理だけに限ってのことなんだけど、参考書2週して一問一答完璧になったら9割・8割が当たり前になった。
一問一答が良いと思うんだ。
606大学への名無しさん:2012/10/04(木) 18:33:23.24 ID:HezYRVbxO
アメリカの大統領選挙人って何の意味があんの?
607大学への名無しさん:2012/10/04(木) 19:16:12.38 ID:aBBGDcK50
一問一答完璧になったら他の教科でも行くっしょ
608大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:10:13.35 ID:Jycm2Dwp0
倫理で一問一答は死亡フラグ
609大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:02:56.70 ID:6fQHScgu0
>>608
なんで?
610大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:27:38.69 ID:d0FNgKwX0
センター政経倫理と、センター現代社会って、高得点を取ろうと
思ったら、実はあまり勉強量が変わらないんだよな。

受験できる大学の幅は政経倫理の方が遥かに広いから、
現代社会のコスパが大幅に落ちた。
611大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:34:18.63 ID:A27+44YB0
倫理で一問一答やるとしたら、答えを見て問題文を言えるようにした方がいいよ
612大学への名無しさん:2012/10/04(木) 22:51:04.80 ID:d0FNgKwX0
>>610
自己レス。ごめん、やっぱ圧倒的に政経倫理の方が難しいや。
現代社会で出願できるなら、その方が賢明だな。
613大学への名無しさん:2012/10/04(木) 23:48:18.09 ID:yh+CWcI8O
事務監査請求の意味が
調べてもよくわからんのだがどういうこと?
614大学への名無しさん:2012/10/04(木) 23:53:14.57 ID:1nPNBDj20
>>602
旧面白いほどって蔭山?
マジならツボ倫買いに走るが
615大学への名無しさん:2012/10/05(金) 01:04:45.22 ID:PUTrIUXj0
「ツボ倫→蔭倫」は時間の無駄
ツボで全部網羅してるから
「蔭倫→ツボ倫」は時間なら分かるが
616大学への名無しさん:2012/10/05(金) 01:05:56.90 ID:PUTrIUXj0
「ツボ倫→蔭倫」は時間の無駄
ツボで全部網羅してるから
「蔭倫→ツボ倫」なら分かるが
617大学への名無しさん:2012/10/05(金) 07:00:39.98 ID:agdgkhcB0
>>604
まあ政経分野は常識で解けるようなのもあるしな
618大学への名無しさん:2012/10/05(金) 07:40:46.35 ID:e5Q9Q5nF0
確かに政経は無勉でも5割6割は取れてたなあ。
俺はけど国際分野がダメダメだったわ。皆そうじゃないかもしれないけど。
619大学への名無しさん:2012/10/05(金) 08:05:39.27 ID:mQKQyCV30
代ゼミセンター模試で倫理が40、政経が30だった
そろそろ本腰入れようと思うんだけど、倫理はツボやるとして、政経はなにやれば良いの?
本番は95点くらいを狙ってる
620大学への名無しさん:2012/10/05(金) 08:14:19.20 ID:kSsk7AFZ0
集中講義
621大学への名無しさん:2012/10/05(金) 09:57:38.26 ID:8QEbjAAk0
常識で解ける問題なんて1、2割程度じゃねーの
622大学への名無しさん:2012/10/05(金) 12:38:10.62 ID:wzlRYl0Y0
だな
623大学への名無しさん:2012/10/05(金) 12:40:07.69 ID:EjNjxd880
政経のスピードマスターの次は何したらいい?
624大学への名無しさん:2012/10/05(金) 12:42:24.52 ID:wzlRYl0Y0
オナヌーじゃね?
625大学への名無しさん:2012/10/05(金) 12:42:38.57 ID:hbE9znRe0
電話帳
626大学への名無しさん:2012/10/05(金) 13:13:20.00 ID:wzlRYl0Y0
スピードオナニー=早漏
627大学への名無しさん:2012/10/05(金) 13:17:26.40 ID:l5dkxR5T0
動物は人間以外ハイグレードスピードSEXなんだよ。
人間みたいに優雅にやってる時にて気に食われたら元も子もないからね。
628大学への名無しさん:2012/10/05(金) 14:29:27.33 ID:3+LIXKhj0
早漏=動物
629大学への名無しさん:2012/10/05(金) 17:45:15.02 ID:8M6xvim/0
動物=人間
630大学への名無しさん:2012/10/05(金) 21:27:16.70 ID:qa3GXFuH0
10年近く前の現社は無勉で9割が当たり前だった
631大学への名無しさん:2012/10/05(金) 22:14:36.38 ID:vKBnFyq10
センター倫理政治経済で政治経済分野は爽快と集中どっちがいいの?
632大学への名無しさん:2012/10/05(金) 22:54:06.58 ID:vVUsd/o90
常識で解けるんじゃなくて教養で解けるんだろ

あと河合のマーク式基礎問題集の政経の改訂版がやっと出てる
過去問の中から今も使える問題だけ集めた問題集だから高得点とりたいならオススメ
633大学への名無しさん:2012/10/05(金) 23:34:19.93 ID:CIMnidV40
>>631
爽快で学んで、センター試験のツボ政経を問題集として使うのがおすすめ
634大学への名無しさん:2012/10/06(土) 00:12:58.59 ID:k35fA5uM0
政経とか高校生は難しい。
地道に歴史やったが絶対いい。
内容が大学のやつに突っ込んでて際限ない。
NPO法とか知らんだろ。地方自治法とかな。
三菱樹脂事件とか法学部生しかわからんだろう。

ケインズ主義がどうとか、マネタリズムがどうとか
ある程度経済学理論も知らないと無理だしな。
政経はレベルは低くない。
635大学への名無しさん:2012/10/06(土) 01:15:39.58 ID:tnI48AfwO
今さら世界史とか間に合わねえよ
636大学への名無しさん:2012/10/06(土) 02:24:51.99 ID:4GSl35vx0
今から勉強始めて現社で8割取るのは難しいんですか?
現役の時は倫理と政経の授業取ってたけど1年でほぼ忘れた…
637大学への名無しさん:2012/10/06(土) 02:42:14.69 ID:kZMxe+VR0
>>636
あー厳しいね
638大学への名無しさん:2012/10/06(土) 02:49:11.38 ID:G4jwDQQ70
倫理って1月くらいで8割取れるようになるよな
地頭いいやつは9割くらい軽くいくだろうね
639大学への名無しさん:2012/10/06(土) 04:39:47.67 ID:yAphxIR+O
政治経済80題の論述、志望大学は論述出ないんですが飛ばしても大丈夫でしょうか?
640大学への名無しさん:2012/10/06(土) 08:30:32.43 ID:/m+4odIv0
倫理は予備校の模試と本番のセンターとレベルが全然違うね
641大学への名無しさん:2012/10/06(土) 10:32:09.63 ID:4GSl35vx0
>>637
公民で8割取ることすら諦めてた方がいい?
642大学への名無しさん:2012/10/06(土) 12:49:12.01 ID:WB3S95D90
>>641
到底無理
範囲が広いから
頑張っても5〜6割ってところだな
他科目やらなくて公民だけに絞ったら8割程度は可能だと思うけど
643大学への名無しさん:2012/10/06(土) 13:41:35.69 ID:GQCksSKiO
なんで日帝憲法で信教と表現の自由が保障されてたの?
条約か何か?
644大学への名無しさん:2012/10/06(土) 16:26:03.04 ID:sNeR4Bfa0
逆に何で保障されてることに疑問を持つわけ?
当時の日本人に自然権思想が全くないとでも思ってんの?
645大学への名無しさん:2012/10/06(土) 17:56:08.30 ID:/m+4odIv0
日帝とか何処の三国人?
646大学への名無しさん:2012/10/06(土) 18:16:19.20 ID:ofAbanfV0
センターで7割〜8割の実力の者だが今日、本屋でかなり悩んだ結果ツボではなくZ会の解決センター倫理ってのを買ってきた ツボはすぐ飽きそうだったから止めた
647大学への名無しさん:2012/10/06(土) 18:17:46.23 ID:ofAbanfV0
これと過去問でおKだろ?
648大学への名無しさん:2012/10/06(土) 20:46:54.78 ID:3b1srnF40
80題か標問どっち先にやったらいい?
爽快ちょいちょい読んでよく出る過去問トレーニング1週したんだけど
649大学への名無しさん:2012/10/06(土) 20:47:29.21 ID:3b1srnF40
あ、志望は成蹊大学とか國學院あたりです。
650大学への名無しさん:2012/10/06(土) 21:33:12.50 ID:/m+4odIv0
>>647
おKかどうかはセンターが終われば分かるよw
651大学への名無しさん:2012/10/06(土) 22:55:59.41 ID:E0zgS2Kd0
駿台の過去問難しすぎワロタ
652大学への名無しさん:2012/10/06(土) 23:12:38.38 ID:/m+4odIv0
>>651
お前が馬鹿なだけ
653大学への名無しさん:2012/10/06(土) 23:28:12.51 ID:DMNq1+gR0
>>648
難易度的には80が簡単。
個人的には標問→80を推すが、まあ順番にやるのが普通か?
654大学への名無しさん:2012/10/06(土) 23:45:47.01 ID:GQCksSKiO
>>644
はい。

その自然権の考えを政治に用いて、話し合ってじゃあこれとこれを保障しようということで
二つの自由を保障することを、憲法に名文化したということですね

ありがとうございます。
自然権について詳しく知らなかったもので
655大学への名無しさん:2012/10/07(日) 06:51:36.09 ID:MGYTdbV/0
旺文社の一問一答倫理政治経済ターゲット使ってる人いますか
感想教えてください
656大学への名無しさん:2012/10/07(日) 10:58:10.02 ID:8YdwUzGm0
一問一答むだ
657大学への名無しさん:2012/10/07(日) 13:19:52.02 ID:qwuqwCPPO
>>654
対外的に「俺ら立憲君主制を採用した近代的な国家だぜ」と言えるようにすることが憲法制定の目的なのに、
近代憲法に重要な精神的自由を保証しなかったら認めてもらえないだろ
658大学への名無しさん:2012/10/07(日) 13:28:06.64 ID:8jVfiiaIO
それはわかります。

僕は「何故」じゃなくて「誰が」「どうやって」がわからなかったんです
659大学への名無しさん:2012/10/07(日) 20:12:22.77 ID:CM3KkHK50
代ゼミのセンター・マーク標準問題集

河合塾のマーク式基礎問題集

だったらどっちがいい?
660大学への名無しさん:2012/10/07(日) 20:26:01.91 ID:8YdwUzGm0
どっちも無駄
過去問で十分
661大学への名無しさん:2012/10/09(火) 20:28:30.23 ID:8X/OLqap0
去年日本史(本試88点)だったが、結構つらかったから倫政に変えて今勉強してるけど政経がしんどい
でも倫理がおいしいんだよなー
662大学への名無しさん:2012/10/09(火) 22:26:31.46 ID:3ZUkZeU10
>>661
すげー同意。倫理は安定するけど政経つらい。爽快やって政経のツボするより過去問でいい?
663大学への名無しさん:2012/10/09(火) 22:34:11.29 ID:3X+RTMJCO
センター政経って「こんなん知らんやんけ」って知識がバンバン出てくるからな
664大学への名無しさん:2012/10/10(水) 00:16:36.12 ID:MVNQ4xUa0
政経で一問一答使ってる人に聞きたいんだけど、一体どう進めてる?
1ページ1ページ完全暗記でいくか、それとも読む感じでいくか迷ってる
665大学への名無しさん:2012/10/10(水) 00:17:48.52 ID:vm0GawEa0
スレ見てたら爽快ってのが鉄板なのか
蔭山政経使ってる人いる?
666大学への名無しさん:2012/10/10(水) 00:58:46.38 ID:PjlrOOGB0
>>665
はい
667大学への名無しさん:2012/10/10(水) 07:48:23.92 ID:16Yuqf810
法政の政経難しすぎだろ
668大学への名無しさん:2012/10/10(水) 22:02:56.90 ID:uVwgfAAT0
早稲田の時事の参考書ってどれがいいですか?
669大学への名無しさん:2012/10/10(水) 22:18:54.45 ID:p2Hjke2J0
じゃあ倫理取ればいいじゃん
あたまわる
670大学への名無しさん:2012/10/10(水) 22:21:15.94 ID:PjD6NJ010
何の誤爆だ
671大学への名無しさん:2012/10/11(木) 05:52:34.65 ID:zWOPkBJ80
★センター試験、英語、総まとめ、向け。
                  ★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000024

英文法●高校3年間の英語を10日間で復習する本
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000023

英文法●イメトレまる覚え英文法
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000030

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000022
672大学への名無しさん:2012/10/11(木) 06:39:47.15 ID:vXQARsPo0
今模試で7割、8割しかとれなくても本番では換算得点みたいに9割とれるから安心しろ
ソースは俺 10月まで50点 12月80 本番92
673大学への名無しさん:2012/10/11(木) 07:24:50.72 ID:6CGQbgrK0
そんなもん一概になんともいえん
674大学への名無しさん:2012/10/11(木) 07:47:54.73 ID:5ERCbwqd0
ソースは俺
とかいう馬鹿まだいたんだ
675大学への名無しさん:2012/10/11(木) 21:03:05.84 ID:WpOLS3LWP
なんで叩かれてるのか謎
676大学への名無しさん:2012/10/11(木) 21:18:08.68 ID:jCKqYs270
馬鹿なんだよほっとけ
677大学への名無しさん:2012/10/11(木) 21:27:08.33 ID:clFjHzRD0
まあでも配点高くない教科に時間そそぎすぎて二次が間に合わないって人は多い
678大学への名無しさん:2012/10/11(木) 22:00:14.72 ID:uenCJVD+0
足切りのない大学を受ける人はいいねw
679大学への名無しさん:2012/10/11(木) 23:43:46.66 ID:JhQn6UKRO
集中講義改訂版109ページの問3で
国連は朝鮮に国連軍を派遣したってあるけど
国連軍って実現されてないんだよね?
どっちが正しいの?
680大学への名無しさん:2012/10/12(金) 00:24:29.26 ID:bWnx6+tn0
>>679
朝鮮国連軍は国連軍って名乗ってるけど、正規の(憲章で定められた)国連軍じゃない。
681大学への名無しさん:2012/10/12(金) 00:42:45.74 ID:+Aqs9UGi0
蔭山死亡フラグ
682大学への名無しさん:2012/10/12(金) 01:11:31.56 ID:QKl91PP3O
>>680
臨時の軍隊ってことか
ありがとう
683大学への名無しさん:2012/10/13(土) 11:56:45.79 ID:oqVV0zHe0
成蹊大学志望で実力をつけるやってるけど
論述型のほうはマークシートの大学志望の場合やんなくてもおK?
684大学への名無しさん:2012/10/14(日) 11:34:51.51 ID:PC8UlVLz0
訳あって今2009年発行の現社山川用語集使ってるけど、
最新のものに買い換えた方がいいですか?
685大学への名無しさん:2012/10/14(日) 21:14:29.21 ID:WmnHVZzd0
>>684
政経なら最新の清水書院に買い換えるといい
686大学への名無しさん:2012/10/15(月) 23:14:29.79 ID:jQMnu/0S0
政治・経済 一問一答 完全版使ったり見たことある人いない?
的中率とかやって役に立つのかな?と
687大学への名無しさん:2012/10/15(月) 23:17:03.02 ID:K3eg+9Z40
ちょっとお聞きしたいんですが、合資会社で大企業のところって日本にあるらしいんですけど、どの会社か分かりますか?
688大学への名無しさん:2012/10/15(月) 23:45:20.51 ID:7bViHGlq0
>>687
三菱電機
689大学への名無しさん:2012/10/15(月) 23:53:48.62 ID:K3eg+9Z40
>>688
株式会社って書いてますけど…どうなんですか?
690大学への名無しさん:2012/10/15(月) 23:55:36.62 ID:NXiBeiHE0
三菱は全盛期800兆円保有してたキチガイ店舗
691大学への名無しさん:2012/10/16(火) 01:26:20.35 ID:FCmSHvZ+0
初学者がいきなりツボやるのってマズイですか
何か簡単な本で最低限知識を補ってからの方がいいですかね(暗記物に簡単もムズイも無いけど・・・)
覚え方も全ての文章を音読していくのですか?
最初は覚えようとせずただよみ数日後に今度は少し意識して読んでいけばいいでしょうか
692大学への名無しさん:2012/10/16(火) 07:56:48.32 ID:SLHBMz1YO
倫政の勉強(倫理と政経をそれぞれ別に勉強する)で現社の対策になりますか?
693大学への名無しさん:2012/10/16(火) 10:31:48.82 ID:ISVIxs+S0
暗記のようで理解力が必要なのが地歴公民
センター7割くらいでいいんなら丸暗記だけでも通用するっちゃするが
694大学への名無しさん:2012/10/16(火) 13:29:54.94 ID:MDmvDRPUP
政経だけど畠山一周したらセンターは無勉5割→7割になった
7割しかとれないのは暗記不足なのもあったしもう何周かしたら8割行ったけど理解力応用力ないと9割は無理だな。少なくとも俺は無理
695大学への名無しさん:2012/10/16(火) 14:36:52.27 ID:Nxasrt1d0
正直本番取れるか取れないかは運ゲーに近い
696大学への名無しさん:2012/10/16(火) 20:20:17.97 ID:kSN7JX5Z0
倫理はしっかり準備してれば高得点狙える
政経は運げー

だと思った
697大学への名無しさん:2012/10/16(火) 20:52:04.35 ID:VKJ+TIzs0
倫理は、改訂版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本倫理で完璧さ。
698大学への名無しさん:2012/10/16(火) 21:14:30.33 ID:qzXEIoTL0
ツボだろ
699大学への名無しさん:2012/10/16(火) 21:52:48.89 ID:VKJ+TIzs0
いや、最近出た面白い倫理は神。
ツボより130ページも多く説明してあるし。
700大学への名無しさん:2012/10/16(火) 21:58:25.94 ID:1F3VAXT20
お、おう・・・
701大学への名無しさん:2012/10/16(火) 22:01:05.94 ID:ZRPzxETQO
センターの地歴公民科目を政治・経済で行おうとしている者です

しかし政治・経済は全く手をつけていません

今から勉強して8割取れるでしょうか?
702大学への名無しさん:2012/10/16(火) 22:05:00.71 ID:WowT9TPf0
訳あって倫理から現社に変更、今から8割目指す!
703大学への名無しさん:2012/10/16(火) 23:30:54.50 ID:qzXEIoTL0
ツボよすぎ
704大学への名無しさん:2012/10/17(水) 01:35:48.83 ID:xZW9SPfa0
ヘレニズム思想の用語が未だにちゃんと噛み合わないんだ
誰か助けてくれ

ストア派のゼノン⇔エピクロス
アパティア⇔アタラクシア
「隠れて生きよ」⇔「自然に従って生きよ」
快楽主義⇔禁欲主義
705大学への名無しさん:2012/10/17(水) 07:25:14.20 ID:hYjgZjs10
ツボ本屋で立ち読みしてみたけど普通の教科書と変わらなくね?
706大学への名無しさん:2012/10/17(水) 07:43:47.66 ID:2x1HknUL0
>>705
わかりやすい
707大学への名無しさん:2012/10/17(水) 14:45:11.15 ID:ZVU4Bd9n0
赤フィルターないのがなぁ
読んでて覚えれないんじゃないのか?
と思って踏み出せない
708大学への名無しさん:2012/10/17(水) 14:50:33.37 ID:xZW9SPfa0
>>707
あるぞ
709大学への名無しさん:2012/10/17(水) 15:56:25.36 ID:38z705TF0
ツボネガキャンガがひどいな
710大学への名無しさん:2012/10/17(水) 17:02:34.79 ID:6gMa5ioG0
大学入試センターが倫理で「一部参考書と記述が似過ぎていると指摘されたから気をつける」とか言ってるけど、どの参考書だろうね
一番売れてるだろうし面白いほどかな?
あと倫理の平均やっぱ高過ぎるみたいでさらに難しくするみたいよ

あと倫政でも政経で時事問題を出題する模様
報告書みるだけで大分分かるもんだな
まあこの通りになるとも限らんが
711大学への名無しさん:2012/10/17(水) 17:25:16.35 ID:yE//qD2iO
でも面白いほどは=過去問から寄せ集めた記述じゃね?

てなるとツボが標的になるのか…?

どちらにしろ参考書と記述が似すぎているから見直せってのはとんだ言い掛かりだわ
712大学への名無しさん:2012/10/17(水) 17:49:57.65 ID:aw+omS7i0
★センター試験、 英語、総まとめ、向け。 政治・経済
               ★格安★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

英文法●高校3年間の英語を10日間で復習する本●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000037

英文法●イメトレまる覚え英文法
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039



★センター試験、 英単語、中級レベル。大学受験
                  ★格安★単語帳★売ります

英単語・熟語●DUOセレクト‐厳選英単語・熟語1600
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000042

英単語●システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000043

英単語●英単語FORMULA 1700 (東進ブックス)
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000044

英単語・熟語●データベース3000基本英単語・熟語●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000045
713大学への名無しさん:2012/10/17(水) 18:04:01.08 ID:A8FSsOsa0
ツボだろうな。
著者は大学の教師だし。
過去問寄せ集めの面白いと違って、ツボは的中率高いし。
714大学への名無しさん:2012/10/17(水) 18:07:47.04 ID:pDQRDNH90
>>710
何の参考書かはわからないけど、間違えの選択肢と酷似してて問題になったらしいよ
715大学への名無しさん:2012/10/17(水) 19:45:49.04 ID:g7bWsugT0
一番楽なのは現社ですか?
716大学への名無しさん:2012/10/17(水) 19:46:20.99 ID:Op3sq3Mb0
君たちから見て新しく10月に改訂された倫理面白いほど
(駿台講師;村中〜 著)はどんな感じ?
717大学への名無しさん:2012/10/17(水) 19:51:11.12 ID:yE//qD2iO
でも倫政は今年の奴も、簡単か難しいかで言ったら難しい寄りだったのにさらに難しくなるとしたら、どうなるんだろう…
718大学への名無しさん:2012/10/17(水) 19:51:50.46 ID:3itltRpZ0
>>716
無駄にでかすぎ。無駄な話が多すぎ。カバンにはいらねー。
もっとポイントを絞って薄くして安くしろ。
719大学への名無しさん:2012/10/17(水) 20:22:36.18 ID:9yqHJLSQ0
スピードチェックなんだけど、大塚 哲のと出川どっちがいい?
720大学への名無しさん:2012/10/17(水) 20:53:56.17 ID:z4cOLRpY0
政経はあれをきっちり取れるの凄いよな。
倫理もやればくそ難しくできるしな。
高校時代って、学生時代で一番勉強すること多いよな。
721大学への名無しさん:2012/10/17(水) 21:38:41.66 ID:xZW9SPfa0
>>716
また改訂されたんかwww
722大学への名無しさん:2012/10/17(水) 22:55:21.66 ID:zKXGrcf10
ツボって良いの?
723大学への名無しさん:2012/10/18(木) 00:12:28.20 ID:ElVA1n5l0
>>722
最強
724大学への名無しさん:2012/10/18(木) 10:17:46.80 ID:hkdjWeH40
725大学への名無しさん:2012/10/18(木) 11:47:38.29 ID:PktSXX6f0
政経です。

センター利用とか成成獨國武志望で多分全部マークシート式なんだけど
どういう勉強方法にすればいいかな?
私大・二次向けとかそういうのじゃなくてマーク式の問題集とか過去問やりまくったほうがいい?
そして共用するならハンドブックか畠山どっちがいいだろ?両方とも持ってて畠山は2週ぐらい読んで
暗記はあんまりできてないけど政経の大筋は掴んだ。

なかなかセンター過去問点数上がらないお
726大学への名無しさん:2012/10/18(木) 12:06:10.30 ID:ElVA1n5l0
>>725
今何点ぐらい?
727大学への名無しさん:2012/10/18(木) 12:14:34.54 ID:PktSXX6f0
>>726
お恥ずかしながら40点ぐらいです
728大学への名無しさん:2012/10/18(木) 13:17:25.23 ID:ZWFMyOigO
倫理の質問

アリストテレスが良しとした政治形態って「共和政」だよね?

この問題集↓(Amazonのリンク)の解説には、「アリストテレスは君主政を最善の政治形態とした」って書いてあるんだけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4634052164/ref=redir_mdp_mobile

ツボには「堕落したとしても共和政は衆愚政治になるだけだから、君主政、貴族政、共和政の3つの中では一番マシ」って書いてあった。

アリストテレスは、実際やるなら共和政だけど、理想は君主政って考えてたのかな?
729大学への名無しさん:2012/10/18(木) 16:20:50.06 ID:6QtU4tWT0
>>728
どの政治形態でもうまく行ってればどれでもいい。
しかし、どの政治形態も堕落する。
堕落した中では衆愚政治がまし。
だから、共和制を現実的。
730大学への名無しさん:2012/10/18(木) 16:23:19.73 ID:6QtU4tWT0
途中で送ってしまった鬱
最後は「だから、共和制が現実的と言った」にしてくれ。
731704:2012/10/18(木) 16:27:39.23 ID:qM32da7t0
もうこれしかない
ストア派のゼノンは禁欲してロゴスを求め自然を研究するがスチューデントアパシー発動
エピクロス派はエピクロスの園に隠れてアラタシー快楽を追求
滅茶苦茶だけどなんとかこれで覚えるっきゃ・・・
732大学への名無しさん:2012/10/18(木) 17:46:17.89 ID:ElVA1n5l0
>>731
100回くらい唱えてろそれで覚えられないならしね
733728:2012/10/18(木) 18:12:12.45 ID:ZWFMyOigO
>>730
上手くいってる間は何でもいいんだから特にこれが理想!ってのは無いわけか。
3つとも最終的には堕落するんだから理想どうこうより現実的なのを選べと。

サンクス!
734大学への名無しさん:2012/10/18(木) 19:12:56.09 ID:hkdjWeH40
http://www.amazon.co.jp/dp/4806145211/ref=zg_bs_2362089051_4
最強 蔭倫お払い箱 ツボ死亡
735大学への名無しさん:2012/10/18(木) 19:19:48.73 ID:o1W+JARb0
>>729
728が挙げてる問題集の「君主制を最善の政治形態とした」の説明になってないんだけど
俺もこれ気になるからちゃんと解説してくれ
共和制をベターとした、ということしか知らないから
736大学への名無しさん:2012/10/18(木) 19:38:47.35 ID:hkdjWeH40
737大学への名無しさん:2012/10/18(木) 21:26:51.36 ID:VrsoUB1E0
>>727
ただ解説書を読んで内容暗記できる天才なら構わんがどうやらそうじゃないようなので、まず第一に畠山の解説にある丸暗記とある部分と重要そうに感じた赤字部分を最低一回書いてみてはどうだ
んでそれをやった日の入浴時間にでも暗記したものを「社会保障は社会保険・公的扶助・社会福祉・公衆衛生」みたいに空で言ったりするのもいい
政経は大筋を掴んだら流れと関連付けしながら頻出度順に用語を暗記していかないといけないけど努力の必要量は多くないので頑張れ
738728:2012/10/18(木) 23:06:58.36 ID:ZWFMyOigO
>>735
信頼できるソースでもなんでもないけど、こんなページ見つけた。
http://book.geocities.jp/ruichi_nagao/AristotlePolitics.html ←ここのV 政治学 A[君主制]ってとこ
http://philosophy.hix05.com/Aristotle/aristotle06politics.html ←ここの11段落目

「二コマコス倫理学」には、君主制が理想だ!みたいなことが書かれてたらしい。

>>728には解説って書いたけど、ほんとは問題集のコラム欄の『二コマコス倫理学のポイント』ってとこに書かれてたことなんだ。
だから問題集に書いてあったことはそれはそれで正しかったのかもしれない。

現実的には共和制だけど、本音を言うと理想は君主制だよねって感じで頭の片隅に置いとくといいかもね。
739大学への名無しさん:2012/10/19(金) 00:22:22.83 ID:4TmJPOD+0
聞くだけ買ったけど、テキストついてきたせいで、テキストも使いたくなって
荷物が増えた
740大学への名無しさん:2012/10/19(金) 00:30:58.78 ID:3R3GFPSR0
ステマ乙
741大学への名無しさん:2012/10/19(金) 00:54:09.98 ID:3R3GFPSR0
聞くだけって内容スカスカで使い物にならないお
742大学への名無しさん:2012/10/19(金) 01:17:03.10 ID:poORwh7nO
聴くだけは本自体はオーソドックスな教科書的な感じ

スカスカってのは違うと思う
743大学への名無しさん:2012/10/19(金) 01:32:09.20 ID:3R3GFPSR0
だったら教科書でいいじゃん
イラネ聞くだけ
744大学への名無しさん:2012/10/19(金) 02:09:03.26 ID:Y9lrrVfJ0
聞くだけで先輩が早稲田逝ったってさ
745大学への名無しさん:2012/10/19(金) 02:11:13.00 ID:Y9lrrVfJ0
パネェ
746大学への名無しさん:2012/10/19(金) 02:14:09.98 ID:l5m1NYC60
聞くだけずっと聞いてたら悟りを開きました
747大学への名無しさん:2012/10/19(金) 07:47:06.30 ID:5uXwl45M0
政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039
748大学への名無しさん:2012/10/19(金) 14:32:15.06 ID:yV/Q5RyB0
749大学への名無しさん:2012/10/19(金) 20:41:04.69 ID:8PeJJ/Of0
倫理・哲学の特別講義ってどう?
新書サイズのやつ
750大学への名無しさん:2012/10/19(金) 21:53:19.57 ID:4TmJPOD+0
倫理の勉強終わったんだけど、志望校筑波から名古屋に変えるか迷ってる
気がかりなのが政経なんだけど今からで倫理政経8割目指せるかな?
倫理は過去問9割くらい
751大学への名無しさん:2012/10/19(金) 22:05:59.43 ID:l5m1NYC60
>>749
良いけど、得点に結びつけようとはしない方がいいね
何だかんだで読むのに時間かかるし、それやるなら参考書回してる方が早いし確実
別に参考書やっててセンター8割以上取れる上で、情報羅列型じゃない別角度の参考書見てみたいならアリかも
752大学への名無しさん:2012/10/19(金) 22:15:46.82 ID:3R3GFPSR0
また、学研ステマ乙かよ。。。乙
753大学への名無しさん:2012/10/19(金) 22:26:06.54 ID:ElYgCPMH0
今更ながら緑本って政経単体はないのか
754大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:46:46.58 ID:MWFznB2Z0
早大MARCH赤本の得点率は上がってきたし河合の記述も8割中盤や9割乗ることもあります。
ですが高2の頃から政経がずっとマーク模試7割〜8割でなかなか9割乗りません
やはり演習不足でしょうか?
志望は早稲田で、爽快講義(何回も回した)、Z会80題3週目、Z会1500用語問題途中をやってきました。標問をそろそろやろうかというところです。
755大学への名無しさん:2012/10/20(土) 06:35:14.34 ID:jaK26vmt0
実力は十分あるようだし演習繰り返して四択に慣れておけ
やってるうちに例外なくみたいな極端な表現は怪しいとか選択肢の切り方分かって来る
756大学への名無しさん:2012/10/20(土) 08:38:09.96 ID:UP2Y66tK0
倫理がほとんど完成してる状態(ほぼ8割安定)で、倫政、現社、地理B(これは公民じゃないですが)なら
どの科目を選んだほうがよいのでしょうか。
比較的一般常識が多いと聞いた現社を選ぼうと思い、少し齧ってセンター型の問題をしたみたところ
予想以上に難しくて驚きました(因みに得点は5割でした)
なので、現社選択を若干躊躇っているところです。
目標点は8割です。

あと、自分は理系なのですが、社会を2科目受けて志望校に応じて変える、ということは出来るのですかね?
出来るのなら、センターの訂正が出来る時に訂正しようと思っています。
(センターの出来次第で受ける国公立が変わってくるので。。)
757大学への名無しさん:2012/10/20(土) 08:54:48.78 ID:5UDe+KUU0
>>756
志望校、志望学部学科によるとしか言いようがない
第一解答科目が指定外の科目で第二解答科目が指定科目だった場合でも第一解答科目を採用し零点とする、とかあるからね
代ゼミかどこかのサイトでそういう一覧表出してたよ
758大学への名無しさん:2012/10/20(土) 09:04:37.83 ID:5UDe+KUU0
>>756
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/12/center_kamokuriyo/index.html
これだった
まあ2012年度版だけど参考にどうぞ
最終的には志望校の公式の情報を調べようね
759大学への名無しさん:2012/10/20(土) 10:11:06.04 ID:UP2Y66tK0
>>757-758
回答&サイト誘導ありがとうございました。
2012年度版は駄目みたいだったので恐らく駄目かと思われますが、一応チェックしてみることにします。
760大学への名無しさん:2012/10/21(日) 22:56:18.76 ID:jnzuP2Ch0
中経の倫理と政治経済の本を買いたいけど、どれがどれだか分からない。
どれがいい? 教えてください。
761大学への名無しさん:2012/10/22(月) 00:59:22.42 ID:fynVM4niO
現社と倫政ってほぼ満点くらいの点数とるにはどっちが楽?
762大学への名無しさん:2012/10/22(月) 01:14:54.73 ID:VG+t6bps0
現社
763大学への名無しさん:2012/10/22(月) 02:19:08.54 ID:8QOwxkfA0
現社の集中講義の評判はどう?
764大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:42:53.59 ID:KYVWmv6a0
予備校の蔭山の講義が意味不明なんだけど
基礎概念を固める本なにかある?

はじめちゃんの絵が描いてあるのは持ってるけどまだ読んでない。
765大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:48:06.98 ID:KYVWmv6a0
あ、ついでにいうと食べるとおいしい本がいいです
766大学への名無しさん:2012/10/22(月) 22:08:16.88 ID:xQWfqlWF0
日本語の勉強しろ
767大学への名無しさん:2012/10/22(月) 22:59:56.93 ID:VG+t6bps0
>>764
お前の方が意味不明だし、蔭山の授業はおれも受けてるけど分かりやすいぞ
片寄ってはいるが
768大学への名無しさん:2012/10/22(月) 23:01:28.89 ID:x8KRHq3M0
>>765
しねば
769大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:00:06.30 ID:BOtL/WKk0
いやぁ 死ぬのは苦手でさぁ。

蔭山の面白いほどでいいかなぁ。汽車しかない田舎だからなかなか本が買えなくってさ。
770大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:02:58.57 ID:BOtL/WKk0
あ、ついでに言うと覚えるの苦手でーす
771大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:04:38.00 ID:bPd4eINr0
尼使えよ
捗るぞ
772大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:05:32.23 ID:BOtL/WKk0
アマゾンに何度騙されたことか・・・。
大宮の化学とか
漆原の物理とか・・

だから蔭山の政治経済も怖い
773大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:38:05.58 ID:Tg6YterH0
じゃあしねば
774大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:40:04.32 ID:BOtL/WKk0
死ぬの苦手なんだよね エヘヘ

来年京都大の理学部受けるから高得点がいるのです。
775大学への名無しさん:2012/10/23(火) 01:04:52.55 ID:Kuc0ozY00
漆原の物理良いと思うけどな。スレチだけど
センターなら畠山爽快講義でいいんじゃない
776大学への名無しさん:2012/10/23(火) 16:13:59.38 ID:Tg6YterH0
>>774
雑魚はしね
777大学への名無しさん:2012/10/23(火) 17:40:07.50 ID:BOtL/WKk0
殺してくれないと死ねない
778大学への名無しさん:2012/10/23(火) 19:35:44.98 ID:E5yVDDwNO
>>769
昔蔭山の面白いほどがあってだな
現役の時は世話になった
779大学への名無しさん:2012/10/23(火) 19:37:30.12 ID:zh6Lz1tS0
蔭山は時代遅れ。
いまはこれhttp://www.amazon.co.jp/dp/4806145211/ref=zg_bs_2362089051_4
780大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:00:55.98 ID:BOtL/WKk0
蔭山って中級より上くらいの層をたーげっとにしているだろう。

自然法があるから自然権があるとか 意味が解らん。

自然権を守るために自然法という概念ができたんじゃないの
不文法という形で
781大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:01:53.51 ID:zh6Lz1tS0
蔭山は糞
782大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:06:31.50 ID:BOtL/WKk0
考えるのがあほらしくなってきた
捨てよう
783大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:23:41.04 ID:NUJx6Paw0
なにしにきたのこの子
784大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:34:03.92 ID:Tg6YterH0
雑魚すぎだろ
そのまましね
785大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:49:27.19 ID:bPFduw5l0
蔭山は早稲田、同志社、センターで9割以上狙う人向けだからな
俺は政経0からのスタートで蔭山使ってるけどわかりやすいぞ
一週間で一周できるし
786大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:56:05.56 ID:zh6Lz1tS0
蔭山は糞
787大学への名無しさん:2012/10/23(火) 21:45:37.96 ID:N4EVslHv0
倫政ぐらいなら蔭倫で十分だな
来年本試でよっぽど難化しなければ
788大学への名無しさん:2012/10/23(火) 21:48:44.19 ID:zh6Lz1tS0
蔭山は糞
789大学への名無しさん:2012/10/23(火) 22:35:44.32 ID:c/UR189l0
政経の過去問やったら現段階でも80越えられた
倫政なんてものが復活しなければ安定教科になったはずなのに
790大学への名無しさん:2012/10/23(火) 23:07:10.30 ID:V2hYI7JH0
一周という言葉を聞くが何をもって一周なのか曖昧だよな
791大学への名無しさん:2012/10/23(火) 23:17:47.06 ID:Tg6YterH0
>>790
あたまわる
792大学への名無しさん:2012/10/24(水) 07:38:56.81 ID:2IIKOgRL0
一周は一周だろ
793大学への名無しさん:2012/10/24(水) 15:48:33.66 ID:v6hcxZaG0
その周で納得行くくらい覚えて1周
794大学への名無しさん:2012/10/24(水) 16:03:02.68 ID:bLTN2Up/0
一読→一周
795大学への名無しさん:2012/10/24(水) 16:22:33.75 ID:ueK5LEma0
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人。
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/24(水) 23:44:58.19 ID:2VsgT9/W0
政経の教科書代わりになる参考書
教えてくらさい。独学するんで。
797大学への名無しさん:2012/10/25(木) 04:08:44.88 ID:iqUT5SL9O
現社って来年は易化するよな?

少なくとも今年よりは
798大学への名無しさん:2012/10/25(木) 13:40:30.22 ID:5drX/8n6i
>>796
畠山とか ていうか自分で見て決めろ
799大学への名無しさん:2012/10/25(木) 20:17:35.52 ID:OhkcEWL4O
集中買ったけど初学には難しかった
800大学への名無しさん:2012/10/25(木) 21:24:16.09 ID:rH3oeIK20
馬鹿だからじゃね?
801大学への名無しさん:2012/10/25(木) 21:38:21.07 ID:iqUT5SL9O
ワロタwwwwwwwwwwwwwww
802大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:41:02.97 ID:a4ti3i3A0
蔭山現社って信用して大丈夫?
自衛隊ディスってたからカチンときたんだけど
803大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:43:03.36 ID:SawxXeG80
蔭山は信用ならねー
804大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:51:36.10 ID:Dy0O6XEM0
倫理だけなら楽なんだよなあ
805大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:52:52.78 ID:q50f9YXV0
たまには文学してみませんか?
石 原 の 代 表 作 品 の あ ら す じ を 
4 コ マ 漫 画 で ど う ぞ 。 

■「完全な遊戯」
http://blog.chakuriki.net/archives/51105234.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/8/6801a359.png
主人公が障害者の女性を拉致して集団レイプ、さらに崖から突き落として殺害するという目を疑う内容

■「処刑の部屋」
http://blog.chakuriki.net/archives/51107205.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png
これまた主人公による集団強姦と、血なまぐさい殺害がテーマ

■「太陽の季節」
http://blog.chakuriki.net/archives/51108259.html
http://livedoor.blogimg.jp/chakuriki/imgs/c/d/cd30c0ae.png
主人公がチンコで障子を破った後、女を孕ませ、親族に売り飛ばす。
中絶手術失敗で女性は死亡。その葬式をさらに陵辱するというテーマ


こいつの正体は絶対に間違いなくチョンです。難波のパンツ仮面どころじゃない。
この狂った作品をDQN犯罪者が真似して、無数の被害者が今までに犠牲になっています
自分の欲望と本性を書き綴ったのがこいつの作品群だ!!
こいつが本音で目指す国家は、こういう社会の国。
狂人チョン石原を、絶対に、絶対に、絶対に、許すな!!!!


     (▼冊▼)<石原! 分かったぞ、お前の血筋と正体が!
806大学への名無しさん:2012/10/26(金) 02:53:05.81 ID:pDwoKcLo0
倫理、政経、それぞれ駿台の短期攻略シリーズってどう?
807大学への名無しさん:2012/10/26(金) 04:49:13.74 ID:/+S3ZCaIO
現社選択なんだけど、政経のマーク式基礎問題集やる意味ってある?
808大学への名無しさん:2012/10/26(金) 09:23:50.69 ID:FpZJKLDy0
>>806
悪くはないけどそれやるなら黒本とか青本とか白本やったほうがいいんじゃないかな
809大学への名無しさん:2012/10/26(金) 11:01:36.06 ID:gKch8bWH0
黒本とかを解答持ちながら暗記していくと効率いいよ
センター社会なんて知ってるか知ってないかだし
810大学への名無しさん:2012/10/26(金) 14:31:40.88 ID:9HE7fJiC0
学研のハンドブックはどうなの?
811大学への名無しさん:2012/10/26(金) 19:31:30.56 ID:0Y04ThN80
学研ステマ乙
812大学への名無しさん:2012/10/26(金) 20:17:45.67 ID:rgpae8kj0
法政、学習院志望の現役高3で政経選択です。

爽快講義と山川一問一答をほぼ完璧にして、模試で8割ほどとれるようになりました

次に、Z会80題 標問 過去問をやろうと思っているのですがどの順番ですればいいでしょうか?

813大学への名無しさん:2012/10/26(金) 21:12:46.78 ID:9HE7fJiC0
ステマステマってまだ言ってる奴いたのかよ

ツボだけでいくか、教科書とハンドブックでいくか
正直ツボと教科書って大差ないよな?
814大学への名無しさん:2012/10/26(金) 21:14:36.97 ID:b0PRTeXV0
ツボステマ乙
815大学への名無しさん:2012/10/26(金) 21:28:43.26 ID:Sk0tIrNb0
大差ありまくり
無いと思うなら学研でもどうぞ
816大学への名無しさん:2012/10/26(金) 21:44:45.42 ID:BJQfBV9Zi
自分で見て選べよと言いたい
817大学への名無しさん:2012/10/26(金) 22:18:08.64 ID:b0PRTeXV0
学研てバカ専門だろ
818大学への名無しさん:2012/10/26(金) 22:20:58.27 ID:oBvlfNte0
>>812
その順番でやればいい。
けど、一年分だけでも先に過去問を解くといい、いけそうならそんなにやる必要無いしね。
いけそうだがまあ片方でもやろうかなってなら標問で。
819大学への名無しさん:2012/10/27(土) 08:34:02.38 ID:wZIF8VIe0
面白いは改訂されるたびに劣化してね?
820大学への名無しさん:2012/10/27(土) 16:59:39.83 ID:1sh89I9ji
>>772
大宮や漆原が覚束ないのは単純に頭悪すぎ
お前の才能は勉強なんかよりも別のところにある。そっち目指せ
821大学への名無しさん:2012/10/27(土) 19:24:13.66 ID:wZIF8VIe0
大宮や漆原が単純に頭悪すぎ
822大学への名無しさん:2012/10/27(土) 22:18:22.16 ID:FTFSdNJU0
>>797
易化はないだろw
今年も簡単だったし、ただ現社受ける母体がバカなだけ
823大学への名無しさん:2012/10/27(土) 23:26:02.04 ID:IvcOifaQ0
>>821
え?
ごめん、リアルに鼻で笑ってしまった
824大学への名無しさん:2012/10/28(日) 00:23:50.02 ID:6SH/3U8p0
倫理と政経って結局どっちが使えるの?
825大学への名無しさん:2012/10/28(日) 00:27:35.93 ID:tChU+XmL0
倫理
826大学への名無しさん:2012/10/28(日) 00:34:38.78 ID:MjMhZ/zx0
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040
827大学への名無しさん:2012/10/28(日) 00:49:10.13 ID:NOYGoFb00
倫理で
一問一答と過去問(駿台か代々木)
だったらどっち買うべき?

828大学への名無しさん:2012/10/28(日) 13:10:12.88 ID:iTMLKxpGO
両方買えばいいと思うよ。
一問一答と過去問は用途が全然違うから。

一問一答→全体を通した簡単な復習&知らない用語の補充
過去問→問題演習

でも、ただ問題解きたいだけなら過去問だけでいい。
829大学への名無しさん:2012/10/28(日) 17:22:11.98 ID:lag1cd9F0
>>827
倫理で1問1答とか時間の無駄過ぎ
早く過去問やりなよ
1問1答みたいな勉強しても意味ないって分かるから
830大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:07:07.24 ID:Q0eeoTfg0
ソッシュールって誰だお?
831大学への名無しさん:2012/10/28(日) 20:16:21.05 ID:9ZxhBHfQ0
フェルディナン=ド=ソシュール
構造言語学の祖
832大学への名無しさん:2012/10/28(日) 21:24:54.60 ID:9NRFVpw/0
ありがとう。
構造言語学ってググってもわからないorz
833大学への名無しさん:2012/10/29(月) 03:26:36.81 ID:kvirZCcL0
>>40
早稲田合格の知識を得るには
ハンドブック特に太字と欄外解説、清水の最新時事 、山川一問一答で足りる。
ただ、東京書籍の資料政経の解説はよんでおくべき。
早稲田は書き込み穴埋めの出来で差が付く。
書き込み穴埋めは大まかに言って二種類あり
山川一問一答の用語 =基礎が理解できているか
最新時事の太字が理解できているか
が正答の鍵になる。 ハンドブックは読み込んで清水一問一答(かつては清水の政経問題集)で確認がいいだろう。
昔から早稲田の選択科目の政経はハンドブックがバイブル。
で、政経法商教育学部は空欄記述問題があるから
青本でどのような単語が記述式に入るか調べておこう。
教育だとアメリカ大統領関係の事項が記述式に入る、
法だと山川一問一答の憲法用語解説が出る、
政経だと最新時事の財政関係の太字が出る
人科だと山川一問一答の用語解説に無い難解な解説は
正答に関係ない等々の傾向があった。

834大学への名無しさん:2012/10/29(月) 03:39:23.07 ID:BZgB9lOkO
あとイミダスの時事をざっと見て
ハンドブック、一問一答にある時事用語を見ておく。
例えば、リーマンショックとかを見ると
理解がかなり深まる。
と言うか、イミダスみないと何だか解らない。
835大学への名無しさん:2012/10/29(月) 03:44:10.56 ID:kvirZCcL0
問題集は一問一答以外やる必要ない。
センター対策なら一冊プラス計算問題等不得意分野を畠山で補強がいいだろう。 また私大なら赤本か青本のみで十分。
また他やる暇あるなら英語でもやれ。
836大学への名無しさん:2012/10/29(月) 06:56:26.13 ID:kvirZCcL0
ちなみに俺は政経偏差値8億。
837大学への名無しさん:2012/10/29(月) 15:16:59.37 ID:gKEqjNhn0
俺の偏差値はお前の体温より高い
838大学への名無しさん:2012/10/29(月) 17:54:15.85 ID:Yc1QTDtu0
中期高崎経済経済学部の政経対策には何をやればよろしい?
839大学への名無しさん:2012/10/29(月) 19:49:13.61 ID:nl0ueftV0
成蹊大学第一志望で最低で東海大学には受かりたいです。
この前の模試で成蹊50点ほどでした。
畠山を二週ほど読み大体の理解はできましたが暗記がまだまだできてないので
コンパクトなハンドブックで暗記を進めています。

問題集は何がいいですか?標問や80題まではやらなくてもいいような気がしなくもないし
大は小と兼ねるとも言うし。
河合などのマーク式問題集などがいいでしょうか?

時事問題対策は
http://www.amazon.co.jp/dp/4053038049/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1351506741&sr=8-2
こちらと
上のイミダスどちらがいいですか?
840大学への名無しさん:2012/10/29(月) 19:52:33.59 ID:nl0ueftV0
成蹊50点ほどでした。→政経50点
でした、すいません!
841大学への名無しさん:2012/10/29(月) 21:11:53.81 ID:BZgB9lOkO
>>839
だから問題は赤本と一問一答のみ。
他にやる余裕はねえよカス、能なし
842大学への名無しさん:2012/10/29(月) 21:22:56.11 ID:EBa+wIGA0
馬鹿はいくら問題集やっても点数とれないよ。
でも、問題集やるのが好きだよね。
馬鹿は、馬鹿だから。
843大学への名無しさん:2012/10/30(火) 01:24:41.76 ID:jEda1rb/O
問題集は害悪。
センター的な正しい選択肢を選べという問題は
間違った文が書いてあり混乱する。
だから山川、清水の一問一答、赤本青本以外やるな!
844大学への名無しさん:2012/10/30(火) 02:19:12.92 ID:5CoSBEbO0
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=KLqg3ZmKeDu

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
845大学への名無しさん:2012/10/30(火) 21:28:19.60 ID:HxbzLCx3O
改訂版 倫理 面白いほどってどうですか?
846大学への名無しさん:2012/10/30(火) 21:57:37.13 ID:hHdaP0t00
>>845
なぜ改訂したのか意味不明。
相沢面白いと同レベル。
てか、劣化してるかも。
847大学への名無しさん:2012/10/30(火) 22:00:27.75 ID:vJVTvlOm0
面白いってなんであんなに改訂するのだろうか
ダメな部分を改良していけばいいのに執筆者まで変えて刷新するからいつまでも出来上がらない
848大学への名無しさん:2012/10/30(火) 22:34:14.63 ID:ZxePC1Ci0
面白い程は科目によってだな
スレチだけど生物は良かった
849大学への名無しさん:2012/10/30(火) 22:38:04.58 ID:jEda1rb/O
>>833がベストだよ。
偏差値9億も可能。
850大学への名無しさん:2012/10/31(水) 09:55:46.41 ID:i1L6N2K60
Flashで倫理クイズ作ったんで、ここで宣伝してみた(>>211)けど、
2ちゃんねるから人がほとんど来ない。。。
ウィルス問題が今ブームだから仕方ないのかな。
URL再書き込み。
http://omiyamasaru.web.fc2.com/html/FlashQuiznM_ethics01.html
よかったら、感想をきかせてもらいたし。。。
851大学への名無しさん:2012/10/31(水) 10:30:14.06 ID:0W3byxZm0
>>850
やりたいけどPC無いんだよおおおお!!!!
852大学への名無しさん:2012/10/31(水) 12:13:56.43 ID:Oa/TUdJS0
Androidだけど動いたよー

なかなかいい
853大学への名無しさん:2012/10/31(水) 15:42:10.96 ID:VLAVBE9sO
>>850
何で倫理で宣伝してんの?
ニーズねえじゃん。
854850:2012/10/31(水) 16:56:24.69 ID:vXvW31o10
>>851一応、Flashlite2.0対応ならガラケーでも動くように作ったけど、
zipをダウンロードしたりしないといけなかったりする(かもな)ので
たしかに、PCがないときついかも。。。
>>852ありがとうございます!!
855850:2012/10/31(水) 17:07:35.57 ID:vXvW31o10
>>853暗記科目の中でも倫理が一番量が少なそうだから作った。
問題作成が楽かと思って。政治や現社みたく時事問題に対応しなくてもいいし。
でも、そっか、ニーズ。うむむ、たしかに。
856大学への名無しさん:2012/10/31(水) 17:51:00.38 ID:yJ3Fl7PO0
>>850

Androidでやったよ
割と良い出来でびっくりした。

Android、iOSのアプリとして作るのはまた違う技術が要るのかな
個人的にはアプリとして使ってみたいが。

とりあえず使わせてもらいます
857大学への名無しさん:2012/10/31(水) 17:58:55.94 ID:VLAVBE9sO
>>855
特許とれたならかなり儲かるかもよ。
特許登録してみ。
大手は政経あぷり作らないからな。
858大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:33:01.72 ID:vLMYjQlh0
iPhoneでできるようにしてくり
859850:2012/10/31(水) 19:01:09.87 ID:vXvW31o10
>>856ありがとうございます!Androidアプリは、現在、作れるように環境構築中なんだけど、
いかんせん難しくて。。。できたとしても2年後とかになりそう。。。
>>857儲かる!?それはステキな。。。ちょっと調べてみる。ありがとうございます!
860850:2012/10/31(水) 19:03:42.82 ID:vXvW31o10
>>858Puffinを入れたらiPhoneでも、もっさり動く。。。
でも、文字入力に対応してないみたいなので、ゲームの一部機能が使えない。。。
ちなみに、iPhone用のアプリ開発は、Appleのパソコンを買ったり、マーケットへの登録料(年8千円)を払ったりしないといけないので、やりませぬ。
ごめんなさい!
861大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:24:53.87 ID:VLAVBE9sO
>>860
はあ?
それでもiPhoneの方が対応するのが楽だぞ。
Androidメーカーは何10社もあるだろ。
新機種でる度に対応しなきゃならんし
iPhoneならアップル一社。
862大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:32:56.30 ID:lK31edVj0
はあ?じゃねーよwww
863大学への名無しさん:2012/10/31(水) 20:02:34.47 ID:VLAVBE9sO
ほえ〜
864850:2012/10/31(水) 22:16:13.85 ID:vXvW31o10
>>861 1社対応とか、動きとか、そういうのを考えるとたしかにiPhoneも捨てがたいけど、
自分の持ってるスマホがAndroidなんで、まずはAndroidアプリなんです!
ごめんなさい!!そしてiPhone開発を勧めるほどくらいまで、ゲームを評価してくれてありがとうございます!!
865大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:26:31.99 ID:VLAVBE9sO
>>864
え、ゲームみてないけど(笑)
866850:2012/10/31(水) 22:33:57.46 ID:vXvW31o10
なんだよぉ。ちくしょーorz
867大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:34:49.47 ID:0W3byxZm0
気にすんな
好きなやつは好きだから
868850:2012/10/31(水) 23:00:39.40 ID:vXvW31o10
>>867ありがとうございます^^
869大学への名無しさん:2012/11/01(木) 01:27:38.95 ID:uNoCEqpY0
集中講義の人の倫政一問一答良さげだよな 買おうかな
870大学への名無しさん:2012/11/01(木) 01:51:22.45 ID:PTzaGSmm0
集中講義は神
871大学への名無しさん:2012/11/01(木) 02:48:01.00 ID:skgW5Mw80
集中講義の人は蔭山なんか相手にならないほどのベテランだからな
未だにバリバリ授業やってるようだし
872大学への名無しさん:2012/11/01(木) 06:58:00.12 ID:XhKqdc2s0
パソコンで倫理のゲームやったけどこれ良すぎだろ…
iPhoneでお願いマジで
873大学への名無しさん:2012/11/01(木) 10:53:23.94 ID:DmMacCs3O
(ガラケーで作ってもいいのよ)
874大学への名無しさん:2012/11/01(木) 12:08:57.36 ID:GwIGq73iO
すげぇ、ガラケーで操作できるやんww

良いソフト作りますねぇ
875850:2012/11/01(木) 19:11:37.05 ID:yp/inrQQ0
>>872 ありがとうございます!!iPhoneは、、、。
今回のは問題をまるっと公開して改造使用OKにしているので、
誰か暇な方が作ってくれれば、、、。ほんとすみません!!
>>873 (パソコンがあれば、zipをダウンロードして、
そのなかのFlashQuiznM_ethics_phone.swfを
Flashlite2.0対応のガラケーに入れれば動く。はず。)
876850:2012/11/01(木) 19:23:35.56 ID:yp/inrQQ0
>>874 ありがとうございます!!
もともとガラケーで動くものを目指して、2年前に作り始めたんよ。
でも、できたころは、もうガラケーの時代は終わりつつあるしwww
Flashも、Android4.1からは対応せーへんようになるしwww
たぶんこのゲーム、今年が賞味期限。
877大学への名無しさん:2012/11/01(木) 20:26:30.85 ID:a4KPf4U90
>>850のゲームやりたいのに、androidだが起動してくれない。PCでやるのが無難かー
878850:2012/11/01(木) 20:49:44.63 ID:yp/inrQQ0
>>877 うぇ。Android4.1ですか?すみません。
879大学への名無しさん:2012/11/02(金) 20:32:48.24 ID:nwd7BQkP0
河合のマーク式基礎問題集ってどう思う?
880大学への名無しさん:2012/11/02(金) 20:51:32.33 ID:ESAUemVG0
>>879
政経はいいよ
センターの過去問から今も使える問題を集めてレベル別に編集してある
だから一冊で基礎固めとセンターの演習ができる
倫理はしらね
たしか倫理は過去問じゃなかったはず
881大学への名無しさん:2012/11/02(金) 21:05:31.50 ID:XLVaXzjL0
倫理何か一冊やりたいんだけど何が良い?やっぱりツボ?近くに売ってないから中見えないんだよね。
人物とその思想を章ごとに纏めてるタイプがいい。というか全部そんな感じか?
一日30分半月で一周読めるくらいの分量で。

教科書→過去問2007までやって7割は取れるようになったくらいのレベルです
882大学への名無しさん:2012/11/02(金) 21:29:59.69 ID:f1eRY2Dg0
>>881
倫理はツボしかないよ。
他とレベルが違いすぎる。
883大学への名無しさん:2012/11/02(金) 21:42:14.85 ID:nwd7BQkP0
>>880
ごめん倫理のって書くの忘れた><
尼の倫理のマーク式基礎問題集のレビューには過去問って書いてあるんだけど、過去問だとしたらやらなくてもいい?
過去問は普通に黒本でやる予定
884大学への名無しさん:2012/11/02(金) 21:44:13.06 ID:dBV4v8x3O
問題集より一問一答をやれよ。
問題集は時間効率悪すぎ
885大学への名無しさん:2012/11/02(金) 21:46:19.45 ID:f1eRY2Dg0
>>883
時間の無駄。やらなくていい。
過去問やるんだったら、政経も無駄じゃない?
886大学への名無しさん:2012/11/02(金) 21:53:23.27 ID:dBV4v8x3O
政経でも何でも山川一問一答、ハンドブックで
八割取れるだけの用語は把握出来る。
用語間の関係をより深く理解するためには
東京書籍の資料政経の学習の要点を読む 。
また清水の特効講義政経を読む。
問題集は無駄
887大学への名無しさん:2012/11/02(金) 22:38:40.50 ID:f1eRY2Dg0
>>886
俺、お前が無駄だと思うわ
888大学への名無しさん:2012/11/02(金) 22:53:49.50 ID:A71lIjgj0
聴くだけ政経ステマ部隊はどこに消えた
889大学への名無しさん:2012/11/02(金) 23:32:07.62 ID:dBV4v8x3O
問題集すすめてるのは完全なステ魔。
早稲田合格者はハンドブック等清水関連と青本で合格。
余計な問題集やらないしやる暇もない。
やる奴は落ちる。
890大学への名無しさん:2012/11/03(土) 00:23:41.81 ID:1MyyWkjkO
問題集すすめてるのは完全なステ魔。
早稲田合格者はハンドブック等清水関連と青本で合格。
余計な問題集やらないしやる暇もない。
やる奴は落ちる。
891大学への名無しさん:2012/11/03(土) 01:16:25.51 ID:/fGtq3c40
だから集中講義の人の一問一答はどうなんだよ
892大学への名無しさん:2012/11/03(土) 01:18:27.43 ID:/fGtq3c40
これこれ
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4010338296
まぁこの人のはどれも間違いないよな
893大学への名無しさん:2012/11/03(土) 01:24:18.86 ID:ozmJZEsm0
中央法だったのか
894大学への名無しさん:2012/11/03(土) 07:47:40.71 ID:ym+lCWyI0
ツボこそステマだと思う
895大学への名無しさん:2012/11/03(土) 10:11:41.87 ID:ym+lCWyI0
過去問って何周もするべきなのか?
896大学への名無しさん:2012/11/03(土) 10:28:57.58 ID:ozmJZEsm0
今解いて入試直前にもう一回解く

今からなら何周もできないだろう
897大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:29:09.79 ID:ym+lCWyI0
倫理のゲーム
ジャンルごとのランダムだけじゃなくて全ジャンルのランダムも作って欲しい
898大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:48:12.43 ID:cKCbtCLH0
ツボは神
899大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:54:14.65 ID:gGaAB/UU0
ツボを1ページ読むごとに蔭倫を一枚破って燃やす

燃やす楽しみから勉強が捗る。オススメ
900大学への名無しさん:2012/11/03(土) 18:18:37.18 ID:RhXd/G8fi
気になった思想家や哲学者の著書についている解説や「世界の名著」の解説読んでいるけど面白い
明らかにオバーワークだけれども
901大学への名無しさん:2012/11/03(土) 18:36:55.52 ID:cu3fH7530
オーバーワークっつうかそれはもう趣味の領域だ
902大学への名無しさん:2012/11/03(土) 18:50:13.96 ID:HKghS0gs0
>>900=おやじ
903850:2012/11/03(土) 20:57:19.55 ID:jksO6qiM0
>>897 対応した。スタート画面の右上に、全問出題する章のキーを配置。
http://omiyamasaru.web.fc2.com/html/FlashQuiznM_ethics01.html
904大学への名無しさん:2012/11/04(日) 05:55:47.45 ID:Iq7zPqu30
一橋の倫理笑っちゃうほどムズいな
905大学への名無しさん:2012/11/04(日) 07:50:10.28 ID:YWqzPjnS0
善導って誰だよ?
906大学への名無しさん:2012/11/04(日) 15:21:23.40 ID:fCcquY7T0
政治・経済全くの無勉ですが、「センター試験政治経済の点数が面白いほどとれる本」の内容を理解していく上で教科書は必要になりますか?
907大学への名無しさん:2012/11/04(日) 16:46:15.04 ID:YWqzPjnS0
垂下神道についもおしえてくれ。
面白いみてもわからねー
908大学への名無しさん:2012/11/04(日) 17:57:45.12 ID:egNRIX+V0
>>907
倫理よりも日本語を勉強しろ
909大学への名無しさん:2012/11/04(日) 18:47:51.67 ID:YWqzPjnS0
>>908
氏ね
910大学への名無しさん:2012/11/05(月) 12:41:38.52 ID:IvyfxpG40
911大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:04:22.29 ID:dSujZ2TU0
ある程度流れ掴んだら一問一答でガッツリ暗記したほうがいいの?
政治・経済早わかり 一問一答ってやつでいいかなあ
912大学への名無しさん:2012/11/05(月) 23:52:13.36 ID:iRWqP//R0
ステマしね
913大学への名無しさん:2012/11/05(月) 23:54:47.68 ID:iRWqP//R0
>>910
神じゃない。
抜けてるとこ大杉。
914大学への名無しさん:2012/11/06(火) 01:56:00.22 ID:q5Pc3JCV0
>>913
蔭山よりマシじゃね?
915大学への名無しさん:2012/11/06(火) 01:59:18.34 ID:AUCu6aLK0
お前ら、そんな駄本やるよりあれ、聞くやつやれよ
俺はあれのお陰で志望校受かったし不眠症治るし彼氏もできるしウハウハだぞ
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917大学への名無しさん:2012/11/06(火) 02:16:38.49 ID:bD4hxPfP0
>>911
それでマーチ受かる。
その手の一問一答で大体八割行く。
それ以上政経にかける暇があるなら
ほかやれ。
918大学への名無しさん:2012/11/06(火) 17:22:25.26 ID:SrDV1ye40
面白いは明治の思想とか劣化しすぎ
919大学への名無しさん:2012/11/06(火) 20:55:47.57 ID:Kf7I0jYDO
政経のセンター過去問始めようと思うんだが、あまり古いのだと、既に改定された制度とか出題されてるよな?
その辺はみんなどうしてるの?
920大学への名無しさん:2012/11/06(火) 21:27:39.72 ID:SrDV1ye40
>>919
古いのはやらない
921大学への名無しさん:2012/11/06(火) 21:38:05.89 ID:Yh7omolz0
>>918
蔭倫でいい!
922大学への名無しさん:2012/11/06(火) 21:45:35.56 ID:P8iuKQEf0
過去問を一番古いのからやり始めたらユーロがまだ導入前で時代を感じた記憶
923大学への名無しさん:2012/11/06(火) 22:03:53.79 ID:Kf7I0jYDO
>>920
逆にやらない方がいいかな……
俺も変わってなさそうな問題だけやるかな、サンクス

>>922
www
924大学への名無しさん:2012/11/06(火) 22:23:14.31 ID:1XglH9Jt0
古いのって大体何年が基準??
925大学への名無しさん:2012/11/06(火) 22:30:23.71 ID:iXoFWjS/0
やっぱ2006が境目じゃないの
926大学への名無しさん:2012/11/06(火) 22:48:00.38 ID:SrDV1ye40
だね。2006よりふるいのはイラネ
927大学への名無しさん:2012/11/06(火) 23:43:12.94 ID:P8iuKQEf0
倫理なら知識の確認にはなる
928大学への名無しさん:2012/11/07(水) 00:58:00.83 ID:252yk27N0
すまんなぜ2006以前はだめなんでしょうか
929大学への名無しさん:2012/11/07(水) 01:00:58.38 ID:AeoXbfHw0
指導要綱が06年から現行のものに変わったから
930大学への名無しさん:2012/11/07(水) 01:25:15.58 ID:bIqFoVJW0
なるほー…thx
931大学への名無しさん:2012/11/07(水) 01:49:57.82 ID:XxgxR/DK0
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=KLqg3ZmKeDu

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
932大学への名無しさん:2012/11/07(水) 01:56:52.05 ID:I34NyrAy0
>>929ありがとう
933大学への名無しさん:2012/11/07(水) 07:49:50.68 ID:emISeodp0

パニックになるので公表していないが、東京は、もはや死の街
セシウムのレベルがチェルノブイリの緊急避難レベル
若い人は遺伝子レベルで傷がつき、悲惨な染色体異常がおきる
東京から避難せよ

東京千葉の放射能汚染はチェルノブイリ第3汚染レベル
国が隠蔽してきたWSPEEDIのデータや、定時降下物の実績値の比較から考えれば
東京は2キュリーを超える深刻な汚染地域

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6738906.html


934大学への名無しさん:2012/11/07(水) 15:55:48.88 ID:2GtDLzrt0
うんこ
935大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:03:15.48 ID:q6P4pScG0
政経の昔の過去問解きたいなら河合のマーク式基礎問題集やったら?
今年改定されたから、現在使えなくなった問題は全部省かれてる
これかなり重宝できると思うけど
936大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:23:55.00 ID:tt3NniXU0
宣伝でつか?
937大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:45:09.98 ID:K+U/9EX/O
現社の人が政経のマーク式基礎問題集やるのはどう?
938大学への名無しさん:2012/11/08(木) 04:40:20.14 ID:RiACJMIL0
>>850
功利主義者は誰かって設問で選択肢にベンサムとJ.S.ミルが出たんだが
正解は一つとは限らんの?
939大学への名無しさん:2012/11/08(木) 08:04:28.84 ID:cvmsJaXD0
国連の主要機関って全部細かく覚えるべき?たまーに出てくるんだけど
940大学への名無しさん:2012/11/08(木) 19:16:38.34 ID:/awHOj6uO
>>911
一問一答が出来る前に試験になるだろうよ
941大学への名無しさん:2012/11/08(木) 20:51:23.08 ID:cjSc03i60
昔の過去問やってるけど無駄にはならんな
今と違うのは解説に書いてあったりするし自分で分かる場合も多いしね
ただ無理にやるものでもないな。取る点で自信つけたり逆に危機感持つのには使えるか
942大学への名無しさん:2012/11/08(木) 21:09:00.48 ID:rJBd4wWi0
943大学への名無しさん:2012/11/09(金) 14:45:16.35 ID:bADxKx8E0
それはない。
無駄話が多くて情報料少ない。
944大学への名無しさん:2012/11/09(金) 15:01:33.55 ID:0Sw6KwuB0
>>943
氏ね
945大学への名無しさん:2012/11/09(金) 17:44:14.50 ID:kULicRzP0
現社の過去問5割だったんですけど、
今から勉強して7割とることは可能ですか?
946大学への名無しさん:2012/11/09(金) 19:11:17.36 ID:FySLHrSq0
面白い買え
947大学への名無しさん:2012/11/09(金) 19:22:35.30 ID:kULicRzP0
>>946
レスありがとう
見てみます

集中講義は駄目ですか?
一応一年の頃に一通りはやっています。
948大学への名無しさん:2012/11/09(金) 19:34:10.23 ID:gms32qpX0
夏から爽快片手間にやって二週した後過去問を06から11までやったんだが、平均点が83くらいなんだ。
まだ爽快回したがいいのか?倫理は安定して90以上。
目標は倫理政経で90前後なんだが。
949大学への名無しさん:2012/11/09(金) 19:39:35.47 ID:K5MohYR20
>>947
ちょっと調べてみたけど今の面白いは初執筆の若手講師が書いてるっぽいな

だったら集中講義の人の方がベテランだし有名だからそっちの方がいいかも

中身は見たことないから確認して決めて
950大学への名無しさん:2012/11/09(金) 20:02:14.21 ID:f3fBxErA0
面白いなんてBOOK OFFで買えばいい。
951大学への名無しさん:2012/11/09(金) 20:07:58.02 ID:kULicRzP0
>>950
あと20分早くレスしてくれたら・・・

>>949
ありがとう
集中講義は先輩に貰ったのがあるけど2年前だから
新しいのを買うつもりです。
時事ネタも載ってるみたいなので。

集中講義or面白い読む→問題→読む→問題で
がんばってみます。
952850:2012/11/09(金) 22:32:23.84 ID:TxiZrucb0
>>938 うわ、ごめん!問題作成ミスってた!!
直して、念のため、他の問題にも間違いがないか見直して、あげなおすわ。
教えてくれてありがとう!!
953大学への名無しさん:2012/11/10(土) 00:19:31.96 ID:/dtPKPax0
倫政の時事ってどんなんが出るんかな
何やればいい?
954大学への名無しさん:2012/11/10(土) 13:37:21.92 ID:9Jgiow8N0
955大学への名無しさん:2012/11/10(土) 14:57:31.95 ID:Wm2EgYvR0
>「センター試験 面白いほど」シリーズ「倫理」通算4度目の改訂版(=5訂版)であり、リニューアル版です。
とかワロエルw
前のを改訂すればいいだけなのに、毎回振り出しに戻って糞本乱発w
956大学への名無しさん:2012/11/11(日) 10:12:03.64 ID:0c0Wog950
黒本と白本潰したからz会のセンター試験直前問題集を学校通して買おうと思ってるんだけど難易度はどんな感じ?
957大学への名無しさん:2012/11/11(日) 18:35:15.76 ID:od75OzgG0
別の教科やれよと言われるのを待っているのか
958大学への名無しさん:2012/11/11(日) 20:47:38.19 ID:0c0Wog950
>>957
いいえ
959大学への名無しさん:2012/11/12(月) 00:28:12.86 ID:E+v3plrs0
政経なんだけど、蔭山(熟読で3周)→本試4年分解いたら、平均55点前後で平均点にもどどかないんだけど。
そこで、問題集なにか挟もうと思って、センター8割前後狙えるもので、2週間程度で終われる奴でオススメないですか。
960大学への名無しさん:2012/11/12(月) 00:49:14.02 ID:HT8Ky6ZzO
>>959
山川一問一答の解説と違う、または、解説にない記述は間違い。
だからいくら過去問やっても間違い文を読む事になり
間違い文を暗唱することに。
961大学への名無しさん:2012/11/12(月) 00:50:50.73 ID:E+v3plrs0
>>960
で、なにかオススメあるの?
962大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:08:46.42 ID:kf9MtA8D0
蔭山は糞だと気付いて集中講義にして良かったわ
やっぱ確認問題が少ない参考書だと定着率が悪くて何周しても得点に結びつきにくいんだよな
963大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:09:13.22 ID:g1CcCyme0
>>959
蔭山なんか使ってるからだよ。
964大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:13:50.06 ID:E+v3plrs0
>>963
おう
で、なにかオススメある?
965大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:15:37.03 ID:g1CcCyme0
>>964
集中講義
966大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:19:01.97 ID:kf9MtA8D0
一度学習した内容をもう一度別の網羅系で復習するのは精神的にキツイんじゃね
蔭山が出してる1問1答でもやれば集中講義と似たような効果は得られそう
967大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:21:01.58 ID:E+v3plrs0
>>965
講義系じゃなくて問題集で
なんで講義系やったのにもう一回講義系やらなきゃいけないんだよ
>>966
蔭山の一一か....
よくでるセンター過去問とどっちがいいかなぁ
968大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:21:10.64 ID:g1CcCyme0
蔭山蟻地獄
蔭山の知識がヤバイからな
969大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:24:54.56 ID:kf9MtA8D0
どっちでも自分の需要にあった方を選べばいいんじゃねーの
蔭山読みながら良く出るやるのも悪くはないと思う
970大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:51:01.24 ID:g1CcCyme0
一問一答も知識のヌケを確認くらいに使わないとセンターはヤバイ。
講義系読みながらセンター過去問を解くのが最強。
971大学への名無しさん:2012/11/12(月) 02:05:04.84 ID:kf9MtA8D0
それ全部集中講義1冊でカバーできるのにな
読みやすくてとっつきやすからって理由で楽な方に逃げると結局後々苦労するんだよね
972大学への名無しさん:2012/11/12(月) 02:15:06.33 ID:g1CcCyme0
>>971
同意
政経は集中講義
倫理はツボ(一問一答ないけど)

もう寝る
973大学への名無しさん:2012/11/12(月) 02:18:12.58 ID:HT8Ky6ZzO
>>961
日本語読めないバカ死ね
974大学への名無しさん:2012/11/12(月) 02:22:16.26 ID:HT8Ky6ZzO
>>964
おまえみたいに実際は何もやらない、スレばかり見てるバカは受かるワケねえ(笑)
975大学への名無しさん:2012/11/12(月) 03:34:55.60 ID:E+v3plrs0
>>974
はいはい
で、お前のオススメは?
976大学への名無しさん:2012/11/12(月) 03:47:32.87 ID:cVh3w2Ev0
公民って選択肢が切れないのが意味わかんねーよな
正答一択しなきゃいけない問いとか、他3つが違うからよくわからないが残りが答えとか…
977大学への名無しさん:2012/11/12(月) 06:20:59.03 ID:HT8Ky6ZzO
>>975
死ねカス
978大学への名無しさん:2012/11/12(月) 06:23:06.36 ID:HT8Ky6ZzO
>>975
まあそんな不規則な睡眠の取り方じゃまた落ちる。
今頃オススメ教えろとかもう無理
979大学への名無しさん:2012/11/12(月) 09:07:12.95 ID:zTaX/YRm0
初めてここに来た政経受験者ですけど
テンプレ見る限り畠山さんの爽快講義で基礎を固めて
ハンドブックで理解を深めるってことでいいですか?
980大学への名無しさん:2012/11/12(月) 09:38:59.02 ID:HT8Ky6ZzO
知るかよ。今頃何言ってんだカス
981大学への名無しさん:2012/11/12(月) 10:29:57.07 ID:WXxUC7JSI
俺は面白いほど、山川一問一答、過去問だったわ
倫理はこれだけで満点だから良いね
982大学への名無しさん:2012/11/12(月) 10:30:48.15 ID:pP3jmU1Y0
蔭山が必死すぎるw
983大学への名無しさん:2012/11/12(月) 11:32:54.54 ID:WXxUC7JSI
>>982
俺が使ってたのは著者 相澤って書いてあるが?
984大学への名無しさん:2012/11/12(月) 12:29:49.63 ID:pP3jmU1Y0
相沢既にアボーンされた
985大学への名無しさん:2012/11/12(月) 13:26:42.05 ID:o88DdL1W0
相澤面白いは糞だったけど今度のはどう?
986大学への名無しさん:2012/11/12(月) 16:36:18.44 ID:zTaX/YRm0
>>980
爽快講義はもう少しで終わるんで
もっと理解を深めるために他の参考書を買おうと思い質問しただけなんですが
987大学への名無しさん:2012/11/12(月) 20:19:47.15 ID:ZxSho+Aj0
>>986
気にすんな
蔭山が暴れてるだけだから
988大学への名無しさん:2012/11/12(月) 20:54:37.63 ID:9QBocuV30
冬休みの自習用に、進研・河合・乙会の直前問題集が斡旋されるんだけど一つ選ぶならどれがいい?
989大学への名無しさん:2012/11/12(月) 20:57:38.45 ID:ZxSho+Aj0
>>988
進研はないと思う
990大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:00:37.27 ID:TVED9vfI0
次スレ
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.48【現代社会】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1352721600/
991大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:03:58.35 ID:9QBocuV30
>>989
河合と乙会ならどっち?
992大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:08:01.39 ID:ZxSho+Aj0
>>991
どっちでいいんじゃないかな
993大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:15:09.34 ID:9QBocuV30
>>992
Thx。
サイコロでも転がして決めるわ
994大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:41:40.96 ID:HT8Ky6ZzO
>>986
スレ読めやキチガイ
995大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:50:29.69 ID:zTaX/YRm0
>>987
なんかヤバイですねこの人
996大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:08:03.43 ID:g1CcCyme0
プレが楽しみ
997大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:17:02.97 ID:tHyJN6k40
殺伐としすぎだろ
998大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:30:50.33 ID:E+v3plrs0
一回辞書使って過去問してみたけど、76点だった
辞書ェ....。
999大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:42:05.12 ID:0aObSexa0
なんで辞書のせいにしてんだよ
1000大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:56:08.95 ID:K1PPtzdS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。