古文漢文スレ Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2012/07/21(土) 01:02:53.66 ID:dl00D3I70
>>951
自分でやろうと思ったので問題集は挟んでから
センター演習に移りたいと思います。
レスありがとうございました。
953大学への名無しさん:2012/07/21(土) 10:59:49.27 ID:evnGs8c80
次スレ Part41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1342835131/l50
【追記】
このスレを使い切るまで、次スレへの書き込みはご遠慮ください。
954大学への名無しさん:2012/07/22(日) 01:52:15.34 ID:7v1Sd6+KO
文学史の参考書について質問
テンプレに載ってる日栄社の『新・国文学史ノート』と、
テンプレには載っていない日栄社の『文学史サブノート−高校中・上級用』
どちらがオススメですか?
本屋にないから内容の立見ができなかった、内容の差異等知ってたら教えてほしい
955大学への名無しさん:2012/07/22(日) 02:30:44.93 ID:G3Nfj/600
>>942お願いします
956大学への名無しさん:2012/07/22(日) 05:00:55.48 ID:zBnBNz1j0
すいません次スレに誤爆しました
古文は
単語→コゴタロウ300をだいたい覚えてる
助動詞、助詞、敬語→だいたい大丈夫
和歌→さっぱり分からん
みたいな感じなんですけど東大の過去問に入る前に何か一冊挟むべきでしょうか(得点奪取的なの)?
センターは調子悪くても2問ミスぐらいです
957大学への名無しさん:2012/07/22(日) 08:35:22.67 ID:kx/6ZU/Y0
>>956
文系か理系かでどこまでやるかが変わってくる。
一般的にはテンプレ>>14の通り、
@単語・文法の習得(>>2と使っているコゴタロウを完璧にする。ここが一番大事)
A問題演習(>>5の中級から1冊)
B記述対策(>>5の上級から1冊)や和歌の対策
の順で、
文系なら、@→A→過去問→B(余裕があれば)。
理系なら、@→過去問→A(余裕があれば)。
理系でB(得点奪取など)の段階は、英数理全てで理三レベルにある人以外は必要ない。
958大学への名無しさん:2012/07/22(日) 12:10:15.20 ID:e/zb1EhE0
理系の高3です。国語はセンターのみです。古文漢文どちらも大体7割、良い時で八割なので基礎が不足している様に感じています。

夏休みなので、一気に古文漢文を固めてしまいたいのですが、今までまとまった勉強をやらず定期テストの対策を詰め込んでただけなので、どの様にやればいいか要領がつかめません。

今ある問題集や単語帳としては
一通りテストでやったもの
桐原 古文の演習グレード2
短期集シリーズ 和歌(結構良い教材だと思う)
古文単語380
ベネッセ 積み上がる精選 漢文2
中央図書 解釈のための必携古典文法

最近買ったもの あんまりやれていない
桐原 古文単語315(380が全く面白くなく覚えにくいので買った)
中経 センター古文が面白いほど取れる本
漢文ヤマのヤマ

予定としては、
古文は学校の行き来の間に古文単語を20/1日くらいでやり、平日に面白いほど取れるとヤマのヤマ、和歌で基礎を復習しながら、まとまった時間が取りやすい土日にセンター過去問を1.2年分/1週間でやろうとおもっています。
他にやったほうが良いこと、この問題集のほうが良いのでは?というのがあればぜひお願いします。

また、親には分かってないところを見つけるために平日にもセンター過去問をといたほうがいいと言われているのですが、どちらが効率が良いでしょうか…
959大学への名無しさん:2012/07/22(日) 12:48:35.86 ID:kx/6ZU/Y0
>>958
教材を古文文法、古文単語、漢文基礎にしぼってしっかりやることが基本。

古文単語は桐原315、漢文はヤマのヤマでいい。

古文文法だけど、学校でもらった中央図書の本が気に入っていればそれを使えばいい。
気に入らなければ望月のいちばんやさしいか超基礎がためを買ってくること。

和歌の対策は、古文文法、古文単語、漢文基礎がしっかり身についてからでも遅くはない。

過去問演習は土日のうちだけでいい。週に1年分やれば十分かな。
古文文法、古文単語、漢文基礎の勉強を始めたらそれで手一杯になると思う。他科目もあるしね。
960大学への名無しさん:2012/07/22(日) 13:01:14.01 ID:rtLhCsrv0
>>958
センター型模試受けてないのか?
961大学への名無しさん:2012/07/22(日) 17:08:47.56 ID:e/zb1EhE0
>>959
ありがとうございます。挙げられてない本はどこか問題があったり、難易度にあってないということですか?

>>960
河合の全頭マークと塾で行われているやつを受けています。それが7割前後なんです。
962大学への名無しさん:2012/07/22(日) 17:23:39.81 ID:8/UqlUD10
この人いふやう、「年ごろ、
人麻呂を心に懸け給へる、〜」
給への活用の判別の仕方がわかりません。
四段についていれば"る"は完了、下二段についていれば尊敬/自発/可能/受身ですがどうやって判断すればいいんですか?
963大学への名無しさん:2012/07/22(日) 18:48:41.95 ID:kx/6ZU/Y0
>>961
いや、特に問題ないよ。単に優先順位の問題。
理系だから国語に文系ほど時間をかけていられないから、>>959で挙げた教材を優先すべきだとしただけ。
もちろん今まで受けた模試の復習や、桐原の古文問題集、ベネッセの漢文問題集の復習もぬかりなく。
唯一問題と思えることは、古文面白いほどだが、古文文法や古文単語がちゃんと身についていないとあまり意味がない。
それなら過去問に直行する方がいいだろうと判断したまで(時間の問題で)。
964大学への名無しさん:2012/07/22(日) 19:00:51.47 ID:Mpp8fynG0
古文のテンプレの中級にあるZ会の56と一日一題はどっちのほうが難易度高い?
965大学への名無しさん:2012/07/22(日) 20:07:50.25 ID:erjl31Z/0
京大の古文って簡単なほうなんですか?
966大学への名無しさん:2012/07/22(日) 20:48:18.29 ID:DwknYGz30
>>964
あまり変わらない
値段の面で日栄社の1日1題の方がいい
967大学への名無しさん:2012/07/22(日) 20:58:09.29 ID:ETO0Pz+K0
漢文でセンター満点狙えるプラン教えて
968大学への名無しさん:2012/07/22(日) 21:05:31.61 ID:kC9yRZ5d0
2chをやらずに勉強する。
969大学への名無しさん:2012/07/22(日) 21:31:13.87 ID:8/UqlUD10
古文漢文河合基礎マーク終わりました。あまり時間をかけられないんですが、このままセンター過去問に行くべきですか?
理系です。
970大学への名無しさん:2012/07/22(日) 22:16:06.65 ID:va+YDZV/0
>>965
難しいです

>>967
ステップアップノート→過去問20カ年

>>969
もう過去問やっていって良いよ
兎に角パターンになれて点取れるようにな
971大学への名無しさん:2012/07/22(日) 22:59:21.44 ID:tslj/9CV0
古文漢文点数が面白いほど〜が全く理解できん
センター試験7割以上、一ヶ月程度で読み終える参考書教えてください
センター 古典38/100だ
972大学への名無しさん:2012/07/22(日) 23:02:13.65 ID:9HglNueE0
>>971
それ基本的に戦略書の位置付けなんだけど
基礎できてんの?単語文法句形は?
973大学への名無しさん:2012/07/23(月) 00:17:32.42 ID:UT+gjbgt0
>>962
>四段についていれば"る"は完了、下二段についていれば尊敬/自発/可能/受身ですが

それ何て参考書に書いてあるの?
「思さる」(自然とお思いなさる:自発)なんてしょっちゅう見かけるから、当てはまらないだろ

一般的な参考書では、下二段の給ふは「見る」「聞く」「知る」「思う」にしか接続しないって説明されてるはず
で、すると懸け給へるの「給へ」は四段の已然で「る」は「り」の連体になり、懸け給へる(こと)みたいな感じ
で名詞が省略されてるパターンじゃない?
974大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:00:58.38 ID:w6ybrkSZ0
現役の3年生です。
第一回の河合マーク模試で偏差値55程だったと思います
センター本番の古文・漢文で8割超えを狙いたいのでアドバイスお願いします。

・古文
桐原315を進めていますが、文法解釈の本などに一切手を付けていません。
テンプレにある望月実況中継ってやつを買おうと思うのですが問題無いでしょうか?
その後に何かやった方が良い問題集等あったらそれも教えて下さい。

・漢文
塾の講師に早覚え速答法を勧められたので半分ぐらいまで読み終えたのですが、このスレだと評判悪いようなので勉強法を変えようかと思ってます。
まず何から始めれば良いでしょうか。


975大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:02:44.64 ID:j67kNlXy0
古文漢文個別の偏差値なんて分かんなくね?
それぞれの点数書けよ
976大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:07:08.56 ID:ZawtNwDjO
>>973
俺は文法詳しくないから間違ってるとは思うが
心に懸けるって実質思ふと同じじゃないの?
古文文法はそうは考えないのかもしれんが
問答無用で謙譲の可能性を切る自信はない
977大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:10:05.15 ID:sAK5Us+u0
>>972
高校二年から古典とってないんでもう給ふがギリギリわかるレベルです
漢文は基礎くらいなら大丈夫
978大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:13:06.62 ID:j67kNlXy0
>>977
そりゃ無理だわ
テンプレ考慮して夏中に単語文法句形叩き込まなきゃ遅れすぎる
979大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:16:42.32 ID:UPAez9+i0
>>977
浪人どうぞ
980大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:29:41.42 ID:w6ybrkSZ0
>>975
手元に模試の結果が無いので正確にはわかりませんが、
古文が27点、漢文は35点くらいだったと思います

どなたか回答お願いします
981大学への名無しさん:2012/07/23(月) 03:24:33.39 ID:tDU3IcXn0
文法は望月実況、単語は桐原315を2周してある程度理解したつもりなんだけどこの後解釈本やった方がいい?
それとも古文上達45でもおk?
目標は中央経済
982大学への名無しさん:2012/07/23(月) 05:05:19.04 ID:aRN/QFe/0
古文は勉強しても無駄なので
角川ソフィア文庫のビギナーズクラシックスを適当に流し読みすれば十分だよ
983大学への名無しさん:2012/07/23(月) 08:19:38.00 ID:bKEHFheo0
>>981
45でいいよ。
何だったら立ち読みして、簡単に読めそうなら56とかその周辺のレベルのやつでもいい
984大学への名無しさん:2012/07/23(月) 08:20:10.26 ID:bKEHFheo0
次スレ Part41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1342835131/l50
【追記】
このスレを使い切るまで、次スレへの書き込みはご遠慮ください。
985大学への名無しさん:2012/07/23(月) 08:29:43.98 ID:1xkAdjDc0
最強の古文って大学で言うとどんなレベルの人がやればいいの?
986大学への名無しさん:2012/07/23(月) 08:51:43.10 ID:Ij+NXSdF0
>>985
最強だけでなく>>5の上級全般について言うと、
東大文科、京大文系、阪大文学部、九大文学部、早稲田
ぐらいだろうな。
987大学への名無しさん:2012/07/23(月) 09:17:54.69 ID:1xkAdjDc0
それなら特典奪取は中級な気がする
988大学への名無しさん:2012/07/23(月) 10:15:34.76 ID:24X6Zv560
>>982
古文なんて文法・単語詰めたらすぐに点数取れる教科だろ
989大学への名無しさん:2012/07/23(月) 12:32:48.33 ID:1hize7990
塾講師で教材勧める人は2chのテンプレみてたりしないのかな。
990大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:10:40.32 ID:bKEHFheo0
うめ
991大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:14:32.03 ID:bKEHFheo0
うめ
992大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:29:52.20 ID:bKEHFheo0
うめ
993大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:30:24.25 ID:bKEHFheo0
うめ
994大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:31:36.75 ID:bKEHFheo0
うめ
995大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:32:08.24 ID:bKEHFheo0
うめ
996大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:32:41.06 ID:bKEHFheo0
次スレ Part41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1342835131/l50
【追記】
このスレを使い切るまで、次スレへの書き込みはご遠慮ください。
997大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:37:38.62 ID:TxkqXto/0
u
998大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:38:10.41 ID:TxkqXto/0
m
999大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:38:41.55 ID:TxkqXto/0
e
1000大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:39:13.65 ID:TxkqXto/0
end
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。