1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 23:37:28.70 ID:HhXIzLa50
iPhone(笑)
3 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 06:55:45.37 ID:iGDvyJ000
2つ立ってるな
4 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 09:33:53.11 ID:H9vSYP0R0
2010、2011の追試験問題すべて解きましたが、やはり難度は抑えてるね。
2012も同程度と予想しますが、IAのほうがやや解きにくい問題が出題されそう。
まだ新課程になってから(2006以降)出題されていないことを自分で確認して
おくといいでしょう。では、2012大胆出題予想。
数学IA
1.整数と無理数、必要十分条件
2.図形のとの融合、軸で場合分け
3.傍接円がらみ
4.カードの配置
数学UB
1.三角不等式、対数の底変換
2.3つの二次関数(絶対値つき)
3.円と漸化式
4.空間のベクトル方程式
5 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 18:00:58.94 ID:G52Jo/qE0
もう片方使うか
6 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 19:09:20.39 ID:+4WzkhYI0
もう数学だけがぜんぜんだめだ・・・
センターの過去問を参考書にしてるんですが
なにかアドバイスありますか・・・
7 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/15(木) 21:41:17.44 ID:X830/Wbe0
>>6 過去問を参考書にするのはいいけどかならずそこから出るって訳じゃないよね?
公式やら問題の種類は沢山あるわけだから、色々な問題集をやったほうが良いかと。
センター問題集だけやれとは言えないけどこの時期なら、
みんなセンター予想問題集やセンター実践問題集をやってると思います。
あと一ヶ月あるから詰め混んでみては?これだけやれば7割は硬いと思うんだ。まぁ頑張ろう
8 :
カルト警報:2011/12/16(金) 20:26:57.28 ID:BXTBlrC/0
9 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 18:35:22.40 ID:e6cuh8fM0
数学白チャートと平行しながら
黒本します
【2012年度 河合塾偏差値ランキング決定版】〜私大編〜
72.5 慶應総合政策 慶應環境情報
70.0 慶應法学部 慶應経済B方式 早稲田政治経済 早稲田法学部
67.5 慶應商B方式 早稲田社会科学 早稲田商学部
65.0 慶應経済A方式 慶應商A方式 慶應文 早稲田文 早稲田SILS 国際基督(ICU)
62.5 同志社法学部 同志社経済個別 中央大法学部 明治大政治経済 早稲田人間科学 早稲田スポーツ科学
60.0 同志社商学部 中央大学総合政策 明治大商 明治大文 明治大法学部
11 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:10:00.99 ID:/f58ZOuP0
>>1 お疲れ様
みんな1日目終わったら自己採点する?
2008数2Bの三角関数の問題、ボロボロだった
軌跡絡めてくると難しくなる><
だれか1/4公式教えて・・・
前スレで出てきたんだけど見たことも聞いたことも無いんで・・・
1/4???
たぶん釣りでしょ
マニュアル本にも載ってないし検索しても出てこない
俺も検索したけど出てこなかった・・・
まぁ気にしないでおくわwありがとうw
行ったこと無いからわからんけど、1/4って
実は大数ゼミで教わる公式だったりして。
マニュアル出してる人がセンターの教授をするみたいだし
嘘かどうかは一概に判断できないなぁ。
まぁ知らない人が多いってことは別に知らなくてもディスアドにはならないけど。
もしも本当に1/4公式があるにしてもね。
2Bの第一門が心配だ・・・
>>11 国社が自信無すぎて不安に襲われるだろうからするよ
10分あれば済むだろうしね
良かったら自信がつくし、悪かったとしてもキッパリ割り切って切り替え出来る、はず
21 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 12:47:12.02 ID:y0osP9Wl0
でぃすあど
22 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 12:49:22.99 ID:bmyir8oOO
誰か俺に16分の1公式教えてくれ 伝説の公式らしいんだが
そんなのあるの?
有名な公式としては1/3,1/6,1/12とあるけど、1/4とか1/16はないと思う
なぜなら分母が3の倍数ではないから
ax^2を積分するとax^3/3となり、このとき分母に3の倍数が入る
一応1/2はあるよ
ってかそんなの覚えてどうすんの?
間に合わない人たちが使うの?
有名公式だけ覚えて、他は使わなくても間に合わないとそもそもどっか微積以外のとこで躓いてるってことだからな。
あと10日で8割を9割に上げるには何をしたら良いですかね?
いや、時間かければ満点取れるけど、時間が足りないで9割に満たないような人が使うものだと思う
機械的に覚えてれば、計算ミスも格段に減らせるし、時間も大幅に短縮できる
公式って導出方法とか理解していても、実際問題演習とかやってる内にそれを公式として機械的に覚えていくじゃん
数IIIの微積の公式をいちいち導出してから使うか?
点と直線の距離の公式にしたって機械的に覚えてるだろ?
覚えるのにそれほど時間がかかるわけではない
ちょっと問題演習の中で使っていけば、すぐに頭の中に定着する
だからこれくらいなら覚えたほうがお得
50分で解けるのと45分で解けるのとでは、45分で解けるほうが全然いいぞ
ポケモンでいうヨクアタールみたいなもんだろ
1Aが8割を超えない・・・orz
いつも7割後半止まり・・・
どうやったら8割行く?
昨日から河合の試験場であわてないセンター数学をあわててやってる矛盾
これ10日で終わるかなぁ…
1/4公式は1/12と1/6を組み合わせた
放物線に対する二本の接線の接点2つと
その二本の接線の交点がつくる三角形の面積だったはず。
ベクトルができなさすぎて7割超えない
過去問とか、1回やった問題もう1回解くって効果あるかな?
35 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 19:01:43.72 ID:0d8XuH2Z0
ベクトルが一番簡単な気がするけどな…
一回やった問題を確実に覚えれば出来るようになる、ベクトルはパターンがあるからさ
36 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 19:02:31.96 ID:Hbj03L640
時間かけても満点とれない奴は基礎が足りねーよ
時間かければ出来るなら10日ありぁ満点取れるわ
>>33 aL^3/12+aL^3/6=aL^3/4
ってことかな。
試験で出ても普通に対応できそうだけど
覚えといた方が確かに多少は速くなるね。
>>35 マジか……サンクス、今までやったの全部やり直してみる
ベクトルは教科書が役立たずすぎて泣けるわ
39 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 19:44:11.73 ID:m4mdf6c50
数学どっちも6割5分欲しい
数学UBはベクトルに着いたら残り10分くらいしかない
>>39 誰だかから聞いた話だが、
TAは確率、UBはベクトルを捨てて、大問1,2,3をノーミスでやれば7割 余裕があれば4まで解く
かなり苦手で、問題見て誘導あっても解法の手順が思い浮かばない人限定だが・・・
おすすめはしない
>>41 正気じゃねぇだろ? これ理系の教師が言った言葉だからさらに信じられない
無論俺は捨て問作らないし上に書いた意見も参考にしてない
大問まるごと捨てるとか何考えてんだ
そんな苦手なら123完答できねえだろ
てか年によって大門毎の難易度は大分違うから、捨て問作るとしても捨てる大門あらかじめ決めちゃうのはアカンでしょ
45 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 20:35:47.25 ID:D0QDjd+b0
捨てようと思うほど苦手なら、逆に点の稼ぎどころだろうに
苦手な奴が捨てるのは最後の1,2問だろ・・・
今3009本試験解いたけど最初に微積解き終わった時点で20分経過し、
そこから1,3と解いた時点でもう5分しか余ってなかった・・・
早く解ける人はなんかコツでもあるんでしょうか
というか微積一度もつまずかなかったのに20分は時間かかりすぎだよな
俺間違えるの不安でいちいちグラフきちんと書いたり確認とかしてるけどそれがいけないのでしょうか
やっぱその辺気にせずドンドン先に解いてくべきなのかな?
ゴメン未来から来た人になっちゃった正しくは2009
2009の数Bは鬼畜だったからいんでね?
ベクトルとか途中分けわからなくなった
数列は苦手な奴は代入使ってけば半分はとれるぞ
河合とか駿台の実践の、「センター 換算得点」って信用できる?
51 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 21:58:22.09 ID:kE3u9dYQ0
2009はそんなに難しいか?
それより必勝トレーニングの「考えうる限りの最高難易度(笑)」の奴が文字通り鬼畜だ
あれ60分以内で解いて9割行く奴は多分東大か宮廷医志望者くらいだろって感じ
センター数学は誘導が謎すぎる。
謎な誘導して点数取らせにくくしようという策略が見える。
最近だと2009の2Bは数列の誘導が謎だった。
あんなヘンテコな解き方無視して、先に後ろを解いて後で前の設問埋めればクソ簡単な問題。
あの年はベクトルも何を求めようとさせてんのか意味不明で、わざと分かりにくくさせてた。
まあ代わりに1Aはクソ簡単で30分で満点取れる問題だったがなwwつうかおれ本番100点だったし。
なんであんな問題で平均60程度なのか理解できない。受験生アホすぎだろ。
あと近年では2010の2B、2011の1A2B両方は簡単すぎて話にならん。
あれで満点取れない理系は、人間やめたらいい。
2010の1Aも皆できなかったとか言うが、大問1と2はハナクソ。
確率もハナクソ。どこがムズいのかわからん。
3のPQ求めるとこでフリーズした奴多いみたいだが、なんでわかんないの?
あれが試験本番でわからなかった奴は中学生からやり直せ。
中2でも解ける
涙ふけよ…
57 :
47:2012/01/02(月) 22:34:52.68 ID:0ARvbx/s0
実は2009だけじゃなくてほぼ毎回模試とか過去問でもこんな調子なんだよ
みんな時間配分どうしてる?
>>57 UBは微積からやって、そこである程度時間くっても最後までやるな。
そこが配点一番でかいからw
んで点数取れる三角、対数関数のとこやって
余った時間でベクトルか数列で点数取れそうな方を先にやってる。
59 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 22:47:35.30 ID:Q3GneV0TO
>>57 TA
1番5分 2番6分 3番6分 4番10分
UB
1番6分 2番8分 3番8分 4番8分
残りの時間でマークミスチェック&2回目解く
急いで30分で解くより50分掛けて丁寧にした方がよさそう
青本8回終わらせて平均192だったが第3回が172(笑)で一番難しかったかな
62 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:26:13.56 ID:Q3GneV0TO
>>60 2回(出来れば違う解法で)解いた方が自分のミスにも気付きやすいぞ
ゆっくりやってると残り時間に焦って計算ミスりやすくなる
63 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:44:33.63 ID:XbRY7zLLO
ミスとかしてる時点で
センターはミスとの戦いだろ
一部の糞誘導以外で純粋に解けないことがあるとか終わってる
65 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:51:49.11 ID:5dJfZwGvO
センターで満点とって、オレは天才、みたいに勘違いしちゃうんだよな
青本2Bの第7回ってみんなは何点だった?
結構難しいよね?
67 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:57:45.66 ID:Q3GneV0TO
てかセンターで時間配分考えてる時点で終わってる
何も考えずに最初の問題から素直に解けば30分で満点とれる
時間配分も糞もない
まとも数学学んできた人間からしたら満点以外とる方が難しいんだよ
68 :
47:2012/01/03(火) 00:22:41.17 ID:sQhWsC3N0
なんか解く順番は今のままでいいみたいだな
1Aはかなり余裕あるけど2Bがどうしてもだめだ・・
みんなの意見を参考にするよ。ありがとう
2Bを30分で満点はさすがにできないだろう。
予備校講師でもない限り。
マッハで解いても45分はかかる。
そいつ色んなスレに現れてるキチガイっぽいからシカトしたほうがいい
ここにも沸いてんのか8点君め
72 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 01:33:47.05 ID:EPfOANGII
計算ミスなく、マークミスもないように丁寧にやるんよ〜
この時期になると荒れるもんだな。口だけ野郎がカキコしてもみんなシカトの方向で
センター満点って凄くないんだよな
俺なんか学校内のセンター数IA受験者の平均が30点台の底辺だぞ
IIBは聞く気にもならないな
そんなゴミ高校の俺だけど160とれるようになってきた うれちい
まあ基礎がスッカスカだからとれる時はとれるしとれない時は全く取れない
基礎がスッカスカで160とれるわけねーだろww
とれるなら基礎はそれなりにできてるわw
(a+b+c)(a+b+c)
こういう計算ってどうやってやります?
a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca
うわ!そうか
ありがとう
コーシーシュワルツの定理覚えとけ
センターでは頻出だから。
あと無限降下法とモニック方程式。
コーシーシュワルツしか聞いた事ないけどセンター数学満点、早慶受かった俺から言わせれば変な知識入れる前に計算練習しまくっとけ
2011年の数列は何であんな変な誘導してるんだ?
x4まで出せばynの一般項がすぐにわかるのに
模試では五割〜七割くらいしかとれないのですが
今からやるなら
センターの予想問題集と
必勝マニュアルやきめる等のセンター対策問題集
どちらが一番効率いいでしょうか
本番では七割以上とりたいです…
うちの数学教師で20分らしいから30分なら出来る奴いるんじゃの?
数学教師より医学部受験生とかの方が頭いいだろ
がっこの先生は基本理学部数学科か教育学部卒だから地頭はそんなによくないからね。
東大京大なら別だけど。
86 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 10:08:16.65 ID:+CZF0EVW0
予備校講師>医学部受験生≧数学教師
数学教師が一番出来るに決まってんだろ
数学教師と予備校教師なら際どいが受験生の入り込む余地はないだろww
不毛な議論してるやつらはスレタイ見直せや
90 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 10:54:34.08 ID:oJXMD91J0
人によるとしか言えないだろwww
なんでお前ら一般化するんだよwww
91 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 10:59:22.20 ID:uTMmGOkb0
オレの高校の数学教師が初めに言った言葉
「最終的にはオレを超えろ」
1日目終わったら自己採点した方がいいのだろうか?
93 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 11:03:40.21 ID:uTMmGOkb0
>>92 絶対駄目
仮に採点やって点数がよければいいが、クソだったら次の日鬱になる
鬱にならないまでも、焦りが生じてミスる可能性大
俺はするわ
したところで利点が全くないように思えるんだが・・・
おれはしないでおこう。
過去問してる時でも、英語9割近くいったんじゃね?と思い採点したら7割後半とかあるし。要は、自分が思った点数が反映されるとは限らない。ってことだな
97 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 12:13:59.42 ID:+CZF0EVW0
スレチ
数列解くときって普通に1〜3項ぐらいまで具体的に出してから一般項推定したほうが
早くて確実な気がするけど・・・
みんなもこんな感じで解いてる?
解ける漸化式ならサッと解く
解けない漸化式なら帰納的に解く
センターファイナルのベクトル難しい……
本試こんなのきたらしぬわ。
ただ計算すればいいだけの年にあたりたい
>>98 それは解けない場合に仕方なくやる方法じゃない?
3項程度で推定出来ればいいけど確実じゃないし
UBが2009年以前のレベルに戻る可能性ってあるのかな
2010年から易しめになったんだよね
2005ベクトルは初っ端わからん
2005対数の大小比較は思いつかない
2005UB難しいな
易化続いてるから今年は難しくなるんじゃないの?
休廷行った友達は採点してた。
国語110英語172くらいだったけど、2日目は全部8割越えてたし関係ないんじゃ
>>105 人に寄るんだから好きなようにしろって話だよな
>>37 早速つかってみるわ
すごくいいね
ありがとう
今年出題される可能性があって、チェックしておかないと事故を引き起こしかねないのは
・傍接円
・内接円
と他に何がありますか?
110 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 17:03:22.33 ID:2B6KdbAp0
青本って同じような問題ばっかりでやる気なくすな
なんでこんなに似たタイプの問題ばっか載せてんだろ
>>110 似たタイプの問題を何回も間違えるやつがいてるから
>>69 マジレスすると検算しか紙に書かない暗算でやってのける奴は30分以内に解いているよ
数1Aって最後の配点高すぎないか?
数2Bは割りと安定するんだが数1Aが8割いかないこともある
正答率10%以下の問題とか解法も浮かばないしなあ
それと河合塾のセンター数学って簡単すぎないか?
駿台の数学以外は本試追試レベル以上だけど数学は駿台レベルくらい考えないとやっぱり辛い
114 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 17:56:45.72 ID:lCi8K2la0
俺が図形が絡む問題解くとき心で呟いているキモいフレーズ
円周角でタテヨコ(二等辺三角形)発見、方べきトレミー、相似比意識!
書いててキモイのは承知の上だが、なぜか解法に悩むのが減った。
ほんとに気持ち悪いな
外角の二等分線の定理は出そう
傍接円で公式や定理って何がある?
118 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:20:33.82 ID:lCi8K2la0
数学は青本より黒本のほうがいい気がする。まあ今から買う奴はそんなにいないから書いても無駄か。
120 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:28:30.13 ID:2B6KdbAp0
せやな
黒本のほうが問題のバリエーション豊かだし
何より解説が丁寧
緑もいいけどあれは上級者向けだは
赤本だけやればいいだろセンター如きにどんだけ時間かけてんだよ
122 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:35:50.19 ID:QA7BrHU90
>>84 医学科の受験生は学歴が違うからな。
旧帝大卒とか普通に居る世界だし。
過去問だけだと2010の1Aみたいに痛い目見るよ。
予想問題やってた奴も全滅だがw
センター対策に時間かけてるやつは二次で死ぬからマジで気をつけろ
125 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:44:48.02 ID:2B6KdbAp0
人それぞれ重要度が違うわけで
傍接円とか出る?
ほとんどの教科書に載ってないんじゃない?
128 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 19:29:04.07 ID:6di++1mY0
傍接円ってそのあと問題続けれる?
内接円ならその三角形の面積と各辺の長さからから半径を求めたり、
外接円ならよくあるように円周角とか方べきの定理につなげることができるけど、傍接円ってなんかその後問題続けられるような特徴あったっけ?
傍接円ってはいそうですかとしか言えない
九点円が出るとか
131 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 19:58:46.89 ID:2B6KdbAp0
傍接円て03年のみたいなのだろ
見たこと無くても基礎があれば解けるだろう
132 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 20:29:05.62 ID:7bhzZvrv0
11に追試なくないか
公開されてないよな
俺、2011年の1Aが極端に点数取れなかったんだけど何で?
普段の半分ぐらいの点数だった…。
今年がこれだったらオシマイだわ…。
11はかなり簡単な年やで
なぜ出来なかったか早急に考えるべし
>>136 そうなのか…。
センターパックでも模試でも見たことないような低得点だった…。
終わらないのと計算ミス繰り返すのと、最初の絶対値で戸惑って時間食い過ぎでパニックになったのも理由かな?
これから本番まで殆ど1A2Bに時間費やすわ…
ここ二年間の数列難しすぎじゃね?意味不明すぎる。
あとで解説みりゃ意味は分かったけどさ。
正直本番であんなの出されたらおしまいじゃね?
ベクトルも09と10はわけわかんなかったし
センター試験東大で受けてテレビに出たかった・・・。
数1Aで必要十分と確立がまったく出来ない人って
1Aより1のほうがいい?
最近そう思えてきたんだけど
>>140 やめとけ
広く浅いより狭く深い方が遥かに難しい
142 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:41:45.29 ID:7bhzZvrv0
>>134。本屋探せばあるよ。UBも解いたけど勉強になったよ。
143 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:48:59.99 ID:+CZF0EVW0
>>83 さすが教師だな
俺は1A2Bともに最速25分
145 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:03:45.97 ID:k5RY1BJMO
ま解答時間なんて問題によるよね
1Aは大体50分くらいかかるけど、09年本試とかだと20分で終わったし
90以下のやつは期待値やるより確かめしたほういい
まじで
147 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:25:38.26 ID:xFn99UmF0
過去問は90超えるのに、黒本やってみたら60とかだった・・・
これは実力が無いから?
それとも黒本のほうが本試験より難しいのかな・・・?
148 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:27:13.68 ID:QA7BrHU90
>>143 駿台のセンプレのは、ABより短いものは一つしか選択肢にないから、答えは出るよ。
>>141 数TAより数Tの方が簡単という話は聞くが・・・?
150 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:35:13.80 ID:SWbEGh6TO
必要十分条件のとこで、
今から本番まで10日で20も上がらないよな…ハハ…
152 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:38:28.74 ID:SWbEGh6TO
必要十分条件のとこで、全くわからんときは、必要条件だけのやつか、十分条件だけのやつを選ぶといいよ どちらでもないってやつは答になることが少ないから
どっちでも無い奴ってたしか6%ぐらいだっけ?w
154 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:46:06.18 ID:+CZF0EVW0
必要十分が正解じゃない時も反例1つくらい出せるだろ
1Aこわすぎ
2Bの安定感見習え
それはわかる
UBのが満点取りやすい気がする
今年は参考館でないよな。あの特性方程式覚えんのめんどくさいんだよ
捨てるか
>>141 そうだよなー
まあ聞いてみたかっただけなんだ、ありがとう
実際数学苦手すぎるから6.5割あれば十分だ
数I超簡単だぞ
今年のセンター試験数学平均点予想
1A 54
2B 53
なんだかんだで両方とも標準レベルになりそう
162 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 06:08:11.00 ID:c1rY95rnO
2012難度予想
1A
大問1 やや易化
大問2 やや難化
大問3 前年並
大問4 やや難化
総合的にやや難化、平均は60
2B
大問1 やや難化
大問2 やや難化
大問3 易化
大問4 前年並
総合的に前年並、平均は50
結局数Iと1aどっちがむずかしいの?
国語と数学はだいたい平均110点くらいになるよう作ってるな
>>163 よっぽどAが苦手じゃない限り1の方が点数とりにくい。
俺、演習はけっこうしてるんだけど重度の忘却癖があってたまに基礎公式が抜けててパニックになって稀に超低得点になるんだが…
公式に穴がないかスピーディーに確認できる参考書みたいなのある?
数学1Aの大問1でボロボロ落とす奴wwwwwwww
はい
公式忘れたときは落ち着いて別の方法でやれば大丈夫だから安心して解くんだ
否定同士の必要十分は対偶を考えれば簡単だということに最近気がついた死にたい
数2Bだけど難易度は
追試>緑本=2009本試>青本>2009以外の本試>黒本だと思う
異論は認める
>>170 俺もそんな感じだわ
数1Aは
緑>>追試>2010本試>青≧黒≧普段の本試
だな
黒ってそんな簡単か?本誌よりとれないんだけど
でも黒より青が難しいのはたしかだな
俺は青本より黒本のが点数取れなかった
175 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 13:00:50.44 ID:wwv9BCm90
176 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 13:11:00.18 ID:9ITznq/O0
>>169 2010の素数うんぬんの過去問だな。
まともにやるとはまり、
対偶とれば一発終了
177 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 13:30:47.46 ID:3tUGAameO
2010の数学やってみたら大爆死だったんだけど
復習する意味ある?悪問だからする意味ネーーとか去年聞いた気がするんだけど
178 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 13:41:51.57 ID:MujfVMmI0
センターに悪問はないよ
179 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 13:44:10.28 ID:IWqy4cFe0
緑ってセンター換算でどのくらいなのかな
平均80くらいなんだが、本誌でどのくらいなのか不安になってしまう
2009のベクトルがむずすぎるんだけどみんな初見でできた?
10のはむしろ受験生の盲点ついた良問
緑本の1aの第一回問1の「テ」ってBなの?
rの捕集合を満たすn全体=10の倍数以外 だけど
Bだと{1,2,3,4,5,6,7,8,9}になるから2×5=10、5×8=40 で10の倍数じゃない?
>>180 8月に初見でやった時は5点だった
ベクトル全部やり直そうと思って昨日2回目やったら、満点取れたけど25分かかった
つまり本試であのレベルのが出たら俺は爆死
今年は数列易化でベクトル難化じゃね?
みんな出来ないから憂うことはないんじゃないの?
とりあえず蛍雪にはチェバとメネラウスやっとけだってさ
数列ここ二年難しいしっつか少ない時間じゃ意味がわかんない
あんなのセンターで出しちゃダメだろw
188 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 15:45:09.91 ID:M6SIBIA80
>>168 公式忘れても自分で式作ればいいからね
教科書の公式を暗記じゃなくて理解していればある程度は解ける
あと難易度予想しないで数TAは満点、数UBは9割、数VCは8割とるのを目標にすべき
189 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 15:47:22.64 ID:CGqSmQOV0
>>180 たしかにあのベクトルはヤバいね
なんかわざと分かりにくくしてる感じ
嫌がらせかなと思った
俺が現役受験生の年だが、2009のベクトル難しくなかったからww
理系なら確実に15点は取れる問題。
つうか途中、確実にaしか入らない箇所とかあっただろww
191 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 15:56:11.03 ID:MujfVMmI0
煽りをいれるのはいつも携帯
192 :
全国2位の凡人 ◆tNHOcrmZ/s :2012/01/04(水) 15:59:34.42 ID:8j04DgOQ0
UBはなかなか満点とれないなー
193 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 16:02:28.40 ID:E+tIQpZL0
ベクトル満点取れるように今から復習するのと大門5やるのどっちがおすすめですか
因みに2次はベクトル出ない
2009ベクトル無駄な文字が多いな
195 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 17:01:22.27 ID:SQ6mu8Vx0
なんだ、もしもしか
2009のベクトルは題材自体は問題ないけど、センターで出す問題じゃないだろ
解き方はたくさんあるのに出題者の文字の置き方の好みに合わせないといけないのが気持ち悪い
197 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 17:25:34.48 ID:Y2kujNLY0
2Bの緑本とか時間内で完答できるやつ尊敬するわ
時間かければ解けるけど計算量多いし誘導すぐに思いつかんから絶対60分じゃ無理
198 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 17:58:12.18 ID:PeDxRQRp0
2週するなら黒本と過去問と旺文社だったらどれがいいと思いますか?
>>135 俺もだ
平均があんなに高いのは不思議でしょうがない
>>200 俺も2B80きらないけど、駿台の実践問題集5回か6回が平均普通なのに56点でその日一日眠れなかった。 ていうか泣いた
202 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 18:30:39.15 ID:++FBWGY00
203 :
135=166:2012/01/04(水) 19:06:28.42 ID:VG3NPvws0
>>168 そうなんだけど、公式作ってる途中で計算ミス繰り返して、時間足りなくなって、焦ってさらにミスして時間足りなく(ry
>>200 2011年が俺からすると極端に解きにくい理由を考えてみた。
まず、最初の絶対値つき計算で考え方がすぐ思いつかないと、「大門1で落とすわけないわいかないぜ!」って焦る。
時間足りなくなって、パニック状態で大門2へ
頂点の公式を忘れたので、自分で作るも複雑な計算になり、大門1で時間使いすぎた焦りからミス。
そのまま次へ進むも後半で枠がはまらなくなり、最初に戻る。
(つづく)
204 :
135=166:2012/01/04(水) 19:06:50.05 ID:VG3NPvws0
(つづき)
大門2をやっとこさで半分といた時点で時間は40分経過。前代未聞の遅延にさらに焦り、余裕で解けるはずの大門2の後半を時短の為にグラフかかずにてきとーに解こうとして上に凸なことに気がつかずに計算し枠にハマらず。
「やりかたはあってるの何故だ!」ってなり、「また計算ミスしたかな…」ってなり同じ計算を繰り返すも答えです。
パスして大門3に入るももはや精神状態ヤバくて、計算ミスをまたするも25+15=30とかしてるのに全く気がつかず迷走というかもはや冷静さ失ってる。
三角の後半パスして確率も見て見るも、「サイコロで何乗って!なによこれ!つーか後3分しかないしw」
ー終了ー
チェバとメネラウスって出るのかな?
演習してて1度も出てきたこと無いんだが
チェバ・メネラウスはセンターには出ない
てかベクトルすてて統計やってるわ
なんだかんだでベクトルより点が取りやすいし
208 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 20:08:40.03 ID:MujfVMmI0
チェバとかあのへんは出題したら問題が簡単になりすぎるから出ない
演算子も同様に出ない
209 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 20:17:59.41 ID:CGqSmQOV0
「チャート式これだけ70」っていう問題集のコラムみたいなのに書いてあったんだけど、
チェバの定理とかメネラウスの定理の意味するところは本当はかなり難しいらしく、
教授からすれば『なんでこれを高校で教えるのか?』って感じらしい。
だから大学受験レベルではこの2つの定理じゃないと解けない問題は『出さない』らしいよ。
何でお前ら数列についての書き込みにはスルーしてるの?
あんなの解けて当然なのか?
去年の数列満点だったし、特に難しいと思った事はない
212 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 20:33:01.85 ID:CGqSmQOV0
>>210 俺もセンター数列苦手だった時期があったけど、結局のところ焦りと計算ミスが原因だったわ。
『できねえよ・・』って思いながら初めると絶対できない。
『計算ミスしなきゃできるできる』って思いながらやるとイイ。
213 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 20:33:12.91 ID:Y2kujNLY0
数列は二次やってれば楽に感じる分野だしな
数列ベクトル安定しない人は今からでも統計やったほうがいいよ
覚えること殆ど無いし
去年のは典型的な等差×等比と階差の問題じゃん。
とっかりでつまづいたか?
09の数列後半はむずい
09のは捨てたわ
後ろ二つ
数列とベクトルは二次ない人は大変だよな
出題者も二次の問題をどや顔で解法を披露しているし
数列は最後の問題が数列の考え基礎に帰着しているのが多いけど時間がないから解けないお
今年の数列はなんだろ?
二項間とかかな?
219 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:18:39.73 ID:Cueurl02O
統計って何分あれば満点可能?20分弱で満点とれるなら考える。
今年から統計って別冊子じゃないの?
良く知らんけど統計って使えない大学多いんじゃないの?
222 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:23:40.68 ID:LTiEugop0
統計は計算ミスしても解答欄にバッチリはまるからミスに気付かない
そして計算遅い奴には無理
223 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:25:14.17 ID:LTiEugop0
>>221 それは簿記とかであって、数学2Bですらない。
統計は数学2Bだよ
224 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:30:57.02 ID:M6SIBIA80
>>221 経済系の大学ならそこそこ使う
俺は院数学系だったから必須だった
確か経済も必須
経営はわからない
理系は科によるけど数学使う科なら履修した方がいい
225 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:32:21.38 ID:M6SIBIA80
>>224 よく考えたら必須じゃなくて選択問題だわ
でも知識としては必須なのは変わらない
結局旺文社の実戦が至高
旺文社ってそんなにいいのか…
青黒共に問題がマンネリ化してた感じしたから2bだけでも野郎かな…
センター問題集だったら河合とZ会のどっちがいい?
229 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:36:53.85 ID:9yraRa0I0
確率厨だけど、2010の80ってのを足し挙げてる奴何なの?
掛け算で一発で出るだろ。
230 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:41:40.44 ID:MujfVMmI0
時間内に解ければどうでもいい
231 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:42:15.86 ID:9yraRa0I0
5×2^4じゃんwww
何で足すのwwww?
ま、お前らIAなんて2Bに比べたら圧倒的に簡単なんだから稼げよ。
目標は20分で終わらして40分で見直し。
図形と必要十分あたりは手こずるかもしれんが、頑張ろう。
てす
数I簡単すぎワロタ
センター過去問IAだと平均7割とかなのにIだと9割
2009の追記やった人いる?爆死したんだが
スマン2009追記の2B
>>227 テスト4回分だし余力あるならやってみるといいかも。1Aは1回2回が糞簡単。3回が人によってはてこずる。
大門2はどうしても時間なかったらどの回も解く必要なし。
>>219 17,8分くらい?俺は駅弁志望だから8割あればいいから、積分の最後はだいたい捨ててる
その時間を統計にあててるね
>>220 ありえない
239 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:25:49.09 ID:wwv9BCm90
理系だけど保険として今から統計やろうかな
240 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:32:34.98 ID:0KjL5KCNO
2009ベクトルムズすぎ…
2009平均50って高くね?
241 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:34:23.01 ID:CYWA8aUE0
ベクトルは配点低いし選択しない奴もいる
黒本がIIBは結構安定して90越えるけどIAがキツい
黒本IAの第4回の図形が壊滅した…マジで第3問が安定しない
黒本のIAって平均的な本試のレベルと比べてどう?
理系で満点狙いなんだけど、今からでもマニュアルかってざっと読んだ方が良いか?
>>226 マジで!?
河合の予想問題と旺文社の実戦迷って結局旺文社買ったw
値段も安かったしw
>>242 模試の平均見れば分かると思うけど、
正直難易度低め
>>246 平均55点って難易度低い方なの?ちなみに第4回の平均点(09年の全統プレ)
この第4回が3回までと比べていきなり難しくなった気がするんだけど…
本試過去問だと2010年除いて9割安定してたから少しショック
>>242 去年の本試が50点くらいしか取れなかったけど、黒本は大方が単純だし簡単
75点満点で考えてる詩文の俺が平均70を超えて80点台も乗るくらい
249 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 00:42:53.17 ID:zBeM+q0yO
この時期まできたらもう急激に実力を伸ばせはしないから、易しめの年の過去問やっていい点とって自信つけといた方がいい
変にムズい年の追試やって酷い点とると当日までそれが頭から離れなくなる危険がある
250 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 00:45:30.54 ID:/q8Sdgv90
緑本とかで加圧かけとかないと本番難化したときにパニクるぞ
251 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 00:45:53.44 ID:bA3ByzXPO
緑本やってるが難しすぎて涙目…
化学も難しすぎ
確率の掛ければ一発ってのを詳しく知りたい
期待値=平均値ってのは知ってるが使い方がイマイチわかんね
サイコロの期待値とかは7/2掛ければいいんだよな確か。
253 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:04:57.79 ID:6wy5zAH8O
何それ
254 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:11:00.01 ID:6wy5zAH8O
09年のベクトルとか計算量少ないし何処が難しいのコレ
256 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:22:08.07 ID:UfRL4Ifo0
>>252 何だそれ?
そんな裏技あるなんて知らなかった
統計使うつもりなのだが選択だから使えない国立大なんて無いよな?
あるわけない
俺は統計とコンピュータ使う
>>258 サンクス
コンピュータはやればすぐできる感じかね?
>>259 BASICやってないなら大人しく数列かベクトルとっとけ
回答箇所少ないから慣れてないやつがやると1箇所でも大火傷するぞ
>>260 学校で少しbasicかじったがおとなしく数列やるね
おれは1235で行くわ
IAしか取らないけど、内容見てるとIIBも面白そう
また浪人することになったらそっちもやろう
連立漸化式か格子点だな今年は。
去年の作成者ならやりかねない。確率も異色だったし。
格子点って教科書のってなくない?
>>265 さんこうかんものってねーだろ。
格子点なんて特別じゃないしな。整数絡んでるだけだからだれも文句言えないし
典型的な表だったら統計やる
この時期になると「今年は格子点が出る」って言いだすやつが
毎年のように出てくるのが面白いw
なるほど風物詩ってわけね。
センター数学はいかに公式を上手く当てられるかで決まるからな
公式だけじゃ意味ないって言ってる輩もいるが、それは二次だけ
センターくらいなら公式覚えて使えりゃすぐ9割行くよ
あとは計算ミスしないこと
あとちょっとだしがんばれ
271 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 08:05:59.44 ID:G+kWCq7P0
数学の実践問題集買って残りの冬休みで終わらせようと思うんだが
今からやって自信つけるためなら河合かな?
過去問では合わせて180ほどです
272 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 09:24:05.52 ID:11ZN6WrY0
2009年のUB本試難しすぎる
普通に線形計画法おもいつかんかった
数列の後半キツすぎだろ
273 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 09:53:34.14 ID:GHSxDTHQO
UBは満遍なくやっておけよ
「隣接3項間なんて二次の範囲だろw意味わかんねぇからセンター後に回すか」
↓
2011数列4点 の俺がいるからな
もちろん浪人中だ
274 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 10:00:05.48 ID:UfRL4Ifo0
ブァカ?
3項間漸化式なんて5分もあればマスターできるだろ。
あの公式みたいなの覚えとけ
276 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 10:51:00.27 ID:6gu8X6aY0
そもそも数列なんて選ぶ自体が間違い
俺は昨年ベクトル・統計で統計は余裕の20点
統計は機械的に計算するだけだから、暗算1級の俺にとってはクソ以下
合計も93とまずまず
去年の数列は別にムズクないぞ
278 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:02:53.93 ID:Q9k8hiTj0
特性方程式か
あれ証明も簡単だよね
証明まで覚える必要はないけど
宣伝みたいで嫌だけどセンターの数列って基礎問題精講から毎年順番に出てるよなw
んで精講で今まで出てない問題で残ってるのってガチで格子点と帰納法ぐらいなんだよな。
帰納法とかセンターで出しづらいしそうなるといよいよ格子点だけなんだよな・・・・・
基礎問のステマ
ステマやな
センターに関しては、線形計画法とかより、整数とかの制約があれば普通に代入していったりする方が速いときあるよな。
283 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:20:30.33 ID:GArhNbte0
格子点は出ない気がする
センターって教科書に載ってる問題とその解法だけで解けるようになってると思う。
格子点の問題は教科書に無いけど問題集には載ってる有名問題だから、
こういう教科書じゃない市販の問題集をやった人がかなり有利になる試験は作らないんじゃないかな?
と、素人学生が推測。
実戦問題集って模試の点数あがるだけで本番上がらないよ
直線を線分と勘違いして1A青本第6回の大問3が爆死した俺は最高のアホ
満点狙いに行ってるヤツはあれこれ推測するのはいいだろうけど、8割で十分ってやつはとにかく過去問しとけ
やり終わってても過去問しとけ
それに尽きる
2007の確率は異色だな
本番であれ見たらかなり焦りそうだ
去年の数列は誘導無視してx4まで出せばいい
289 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:05:50.67 ID:7L4+utHn0
ここで難しいと言われている緑本って1A2Bどっち?
大進研のセンターファイナル難すぎワロタw
TA75UB50だった。大進研受けた人いる?
IIBが3割〜8割で全く安定しない
>>287 あの確率はちょっと焦ったわ
計算しても枠にハマらなかったおかげで計算ミスに気付いたけど、3、4回くらい計算ミスした
満点だったけど、センター形式じゃなかったら計算ミスなんて絶対気付かなかったと思うと怖い
2009年度TA追試験の大問4の(2)のカの解答についてなんだけどおかしいと思った人いる?
10個の値を計算してこのうち異なるものは7個とあるけど俺には4個にしか見えない…
出版者から誤植発表されてる?
>>294 超怖いよな 多分ここまでグラグラなのは基礎がうんこだからだと思う
出来る問題はスパッと全部出来るんだけど少しレールから外れると全くできない
297 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:18:01.53 ID:43OakATz0
>>296 演習が足りない?
多分お前がよく出来た奴は平均高いと思う
298 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:24:04.15 ID:k72OUv1j0
浪人してからセンター数学放置してて最近になってやっと過去問をやり始めたら08年と09年の本試験IA100点だったんだけどもう本番まで放置していいかな?
それともこの年のセンターがたまたま簡単だっただけなのだろうか
IIBは8割ぐらいしか取れなかったからもう少し対策するつもりだが
299 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:43:19.75 ID:byTMrdFO0
去年といてるからだろw
300 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:45:25.62 ID:k72OUv1j0
>>296 わかるわ、題意さえ掴めればこっちのものなんだけどな
>>297 そうかもなー
8割いったときは平均も高くてガクっとする
不安定ってことはまだ実力が足りないってことか
2010の奴満点なら放置してもいいと思うよ
>>301 まぁ今から基礎固めしても、パターンに触れる回数が少ないからそんなに点数上がらないと思う。っていうか固まらないかも。やっぱり過去問してるのが一番いいかと。勿論、基本公式を全部覚えた前提で。
勝手にしよろ
自慢にしか聞こえないぞ?
2008の三角関数の最後わかんない
周期4πだかを求める問題だったけど解説読んでもピンとこない
なんで2π/θ0(駿台での置き換え)を求めるんですか?
自慢にしか聞こえないぞ?
2Bが一番怖いだろ?お前らよお
>>305 あんな問題はしばらく出ないと考えるんだ
f(x)=sinx この形でsin2πになるように代入したxがf(x)の最小の周期
だから
f(x)=sin2x の最小の周期はと聞かれたら π (xにπ代入したらsin2πになるから)
f(x)=sin(x/2) の最小の周期は 4π (xに4π代入したらsin2πになるから)
この事を覚えておけば2008は
sin[(3a+1)/3]x の最小の周期が4πとあるのでxに4πを代入してそれが
sin2πの形になればいいので・・・あとは分かるな
おおお丁寧に解説有難うございます
よくわかりました
あとちょっとしかないですが、お互い頑張りましょう
今になって斜行座標知ったわ…
ベクトルこれでいけるか?危険か?
黒本第八回むずすぎワロタ
2007の追試がキツイ
315 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:21:36.33 ID:gZYqUmQG0
>>315 時間短縮になるらしい
確かに座標だけだから楽かなって…
317 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:06:40.66 ID:rpno+nqD0
正攻法で早く解く練習したほうが有益に感じるけどな。
とか言っても俺は問題全部解くのに55分というギリギリの時間だから参考にはならないかw
個人的にはTAの確率が怖い。どの位時間割けばいいかの感覚が年でかなり違う。
318 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:40:26.62 ID:f/Xipwr00
個人的にはだが、
今まで使ったことのなかった公式とか、そういうのを今になって使うのは怖くてできんな
本番でやったら不安で仕方なさそうだ
319 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:06:23.03 ID:JLdhsofCI
みんな順番通り解いてる?
俺は数1Aの第一問が怖いぞ…
必要十分と命題とか模試の解説通り皆解いてんの?
あと最初の計算問題も難しいよな、コツある?
出来るだけ楽して解く事を意識しとく
気がつけば簡単に計算が終わる様に出来てるから
普段確率がまったくできない俺が07の確率満点だったんだが何がむずいの?ただの反復試行で計算したら鼻くそだぞあれ
格子点って出そうと思えば出せるくね?
てか塾のセンター演習で出てきたし・・・
323 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:53:52.54 ID:/ANxc9EmI
2008 追試の2Bむずくないっすか汗
全然出来なかったんだけど..
324 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:16:03.31 ID:eOMF46hX0
07はエオウの解き方を知ってるかどうか。
5^3だが、
1回目初めて6の時、6*6=36
2回目始めて6の時、5*6=30
3回目始めて6の時、分からん。
となると人生終了。
つまり簡単にやる方法が必ずある。
追試やるいみってなんなんだ?
格子点は傾向と対策の本にも今年出るかもとか書いてあるな
そんなことより今年は軌跡の年だよな。patもくるし楽しめそうだわw
追試と各社の予想問題、実戦
どちらのほうが優先度高い?
時間が厳しくなってきた。
とりあえず今日は黒本両方とも5〜8するお……
追試難しすぎワロタw
あれで標準とか書いてたが無茶苦茶だろw
329 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 03:01:17.31 ID:PcvrosCfO
2009年のベクトルって難しい?それとも自分の実力がたりてないだけかな。10年と8年は余裕で満点とれるんだが9年のやばい…
追試はコンピュータがいつも簡単
統計は計算多すぎ
09年のベクトルは難しい方だと思うよ。
過去問、実践で合わせて20年やりたかったのに、10年やれるかどうか。これで
戦えるかな。不安で不安寝られないよ。あああプレッシャーがかかってきた。
七割くらいしかとれない
一回だけ1A満点だったけどそのときは2bが六割になった
本番までなにをすりゃいいんじゃい
334 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 06:57:00.62 ID:nG1k1/dK0
一番得点率の低い分野の過去問徹底反復
335 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 08:28:04.65 ID:5jcV9iDkO
解決センター
マセマセンター
傾向と対策
必勝マニュアル
八割狙いですがどれがいいでしょうか?
過去問
今更過去問やって何になるんじゃい!
2007の確率はやり方気付けば天国、気付かなかったら地獄
サイコロ3個だから最初の空欄以外数え上げも不可能
339 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 10:15:22.25 ID:ttXpu3zAO
黒本とか青本とか過去問とかってみんな復習とかどうしてる?
解説読むだけ?それとも100点とれるまでときなおしする?
おれ後者なんだけどこれ意味あるかな?
点を落とした大問だけ解き直ししてる
計算ミスによる失点だったら解き直さないこともある
今年って統計問題は希望者のみ選択だった気がするんだけどどうなの?
どこ情報だよ
出願時に希望出すのは簿記とか情報だろ
343 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 11:14:24.29 ID:PwqNesZE0
>>338 俺は地獄に落ちた人だったわw
今年あんなの来たらまじ無理
数Aの⊂と⊃の意味が分からない
A∩BこれがAかつBで
A∪BこれがAまたはBじゃん?
横向きって何なんだ
この時期にそれは…
教科書読んで、どうぞ
346 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:05:32.15 ID:Xp8rlAk50
ケアレスミスの解決策はやっぱ見直ししかないかな?
駄目だ旺文社全然出来ない
1,2回両方37点
⊂と⊃はちんこが左寄りか右寄りか、
∩と∪はちんこがおっきしてるか縮こまってるか
349 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:02:01.50 ID:k0Wk039uO
俺は⊂だわ
本試と実戦問題集の難易度の差ってどんなもん?
現役時に過去問やっちゃって浪人の今年は青本黒本しかやってないから過去問の難易度がどれほどのもんか忘れたわ
むしろセンターを経験してる先輩にききたいお……
旺文社の数IA第2回が37点で第4回が81点だった
>>291も俺なんだけど本当に安定しなさすぎてヤバい
後1週間何すればいいかしら
パターン暗記とか?
基礎ができてないんだろ…
旺文社の1Aは3回目がほかのと比べて難しいくらい。12回は基礎ができてたら最低でも7割はとれるはず
>>352 普通の人は時間と闘ってるのに解法が思い浮かばないとかかなりヤバい
基礎がズタボロ
やはり基礎ですよね
さすがにもう基礎叩き込んでる時間ないからな…
357 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:46:57.73 ID:4X8TuuxS0
俺は一度青チャの基礎の不安な部分やり直して過去問をやって本試に望むよ
チャートを一周
いってら
基本問題解いて空欄に数字当てはまらん時は計算ミスor問題の条件の見落としのなんだよな…
しかし自分のミスを発見するのが遅い
イライラして余計ハマル
2bは1回でもこうなると大変なことになる
青チャの見直しとかいらんだろ…
361 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:46:54.80 ID:4X8TuuxS0
でも不安やん……
もし公式を忘れてたとか、この問題出来てなかったわとかさ…
うわぁ…緊張してきた吐きそう
362 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:57:40.95 ID:3Ditvv9Z0
今年も群数列出ませんように・・・
つかUBが6割以上いかないヤバい
三角関数と微積で6割取れるやん
数列とベクトルは最初の数問だけやればいい
群数列はカモだろ
組合せの総復習やってたら、範囲外だということに気づかず重複組合せの問題と長時間にらめっこしてたわ…
時間を無駄にした
最近センター演習ばっかりやってたから二項定理の問題にも少し戸惑ってしまった
366 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:03:44.38 ID:9//CocWL0
重複組合せでるだろ・・
2010年の数1Aマジキチだな
こんなのはあと10年は出ないでしょ
とは言え確率の不出来はヤバい。センターの確率はこんなにプレッシャー感じるのは何でだろ。
確率だけでも緑本全部潰してみるか
>>366 マジで?指導要領から逸脱しないようになってるんじゃなかったっけ?
チャート見直すより旺文社の傾向と対策をやったほうが効率いいきがする。
1日あれば終わる。それのみやった場合だけど
難しい問題解きたいんだけど緑みたいなの他にある?
今の時期はチャートみたいな問題集のできないところの復習よりどんどんセンター形式を解いたほうがいいよな
372 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:32:31.10 ID:y/FzuLym0
2010の数1Aって平均低いけど、時間少し余して満点だった
それより2011のほうが難しく感じたんだけど…
373 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:03:27.64 ID:sVP4z8ycO
死んだ校長コスモス咲いた
375 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:10:31.25 ID:mA/UQ4lwO
最近センターはじめたんだが、2002の数学って異常に簡単じゃね
模試ではいつも時間ギリっちょで8割〜9割くらいなのに、2002の過去問はTA30分、UB50分くらいで満点とれたわ
376 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:13:11.22 ID:v6xx6aLs0
>>375 もう残された時間は少ないのだから06年以降の問題だけやれ
それより古い問題は課程が違う
2Bは30分で70点取れるようになれ、っていう意味がやっと分かったwwww
たまに時間足りず9割切ることあったが、平均低い年やっても9割安定するようになったわ
12分の1公式とかみたいないわゆる裏技的な公式の網羅してある参考書を教えてください
できれば薄めで
379 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:27:31.91 ID:v6xx6aLs0
>>378 1/12公式知ってるぐらいならそれだけで十分
他に参考書はやらなくていいだろう
あえて言うならセンター試験数学1・A+2・B満点をとるための攻略法! (旺文社)
380 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:32:50.68 ID:mA/UQ4lwO
参考書によっては載ってない裏技といえば畳の法則とかか
裏技の参考書とかお前らの知恵を寄せ集めればスレで書けるだろ
382 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:51:07.86 ID:v6xx6aLs0
数列の問題
n=1、2、3…って代入していったら簡単な連立方程式で答が出るときがある
センターは十分性を確認しなくてよいから特別な場合を考えるだけで解けるときがある
時間短縮に少し役に立つ
383 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:54:02.72 ID:k0Wk039uO
青パックの数列がまさにそれだったな
384 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:39:14.08 ID:jqtdYe1Y0
24分の1の公式も使う機会おおい
385 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:40:37.91 ID:4bVahbAh0
1/96公式も意外と多いよね
192分の1は必須
サイコロの出る目の期待値は7/2
出る目が点数の場合だけだが
あと期待値は全体の数の分母で揃えると大体規則性がある
同じ分母でくくって計算した方が簡単だったりする
2Bの三角関数はテイラー展開で瞬殺m
389 :
:2012/01/06(金) 23:54:48.82 ID:fdu1QDv90
「きめる!センター数学」って参考書としてどうですか?
390 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:56:51.14 ID:jqtdYe1Y0
391 :
:2012/01/07(土) 00:15:34.66 ID:fTCbihCC0
>>390 いいえ
今高2で数学はセンターしか使いません
オススメの参考書と勉強方法教えてください
392 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:22:16.82 ID:FjEb80rBO
a>1のとき、a^2-5a+7/a-1の最小値はいくらか。
分母a-1、分子a^2-5a+7ね
a^2はaの二乗
これがすぐできるレベルだったら安心。
高3ですがわかりません
普通に割って相加相乗じゃないの?
>>388 Wikiで調べたが全く意味が分からんかったwww
分かりやすく解説してるとこ無い?
396 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:48:17.83 ID:8W5zRnAmO
1Aの図形で余弦正弦使った後に相似がなかなか見つからず…80止まり
京大、一橋模試では数学偏差65越えてるのになぜだ…現役とういこともありセンターなめてた…
過去問やりまくればできるようになる?
397 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:48:43.54 ID:8W5zRnAmO
1Aの図形で余弦正弦使った後に相似がなかなか見つからず…80代止まり
京大、一橋模試では数学偏差65越えてるのになぜだ…現役とういこともありセンターなめてた…
過去問やりまくればできるようになる?
400 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:57:40.03 ID:u/4hYtIrO
401 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:58:49.51 ID:FjEb80rBO
a^2-5a+7/a-1=a-1+3/(a-1)-3≧2√3-3
等号成立はa-1=3/(a-1)⇔a=1+√5(∵a>1)
403 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:01:20.22 ID:u/4hYtIrO
404 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:12:50.29 ID:EirKhSut0
>>391 センターはパターンがある程度決まっているから面白いほど〜とかのセンター専用の参考書で定石解法を身につける
あと模試ほどセンターは難しくない
じゃあこれは。
x、y、zは実数。x+y+2z=4のときx^2+y^2+4z^2の最小値はいくつ?
センター受けるならこれくらい4秒で解いてくれ。
ごめん、16/9
アホ過ぎワロタ
コーシーで一発だろ、アホ過ぎ
ああごめんやっぱり16/3
はげどwwww
受験生ならあの式みた時点で、使う公式はコーシーシュワルツしかないwwwwwwwwwwwww
まあ来年も頑張れや♪
コーシーシュワルツとかいうのググって今知ったはwwwww
414 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 02:01:50.36 ID:FjEb80rBO
サイコロを4つ同時にふる。4つの目の積が6の倍数となる確率を求めよ。
黒本第8回って大体本試レベルだよね?
78点だったんだけど、本番75点とれるかな
今年こそは常用対数でるか
417 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 03:07:12.36 ID:hqhGqMY90
07年の確率は、たまたま目の数と多角形の頂点の数が一致してた、
もし、7角形でサイコロだとどうなる...やってみてくれ。
作業は同じで1回振るごとに、反時計周り、これを3回繰り返す。
(1)
3回振って、一度も頂点を止まらない、パターンは何個あるか?
(2)
頂点に止まる回数の期待値を求めよ。 誰か。
418 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 03:16:45.56 ID:hqhGqMY90
(2)は小数点まで求めるww
和積の公式って丸覚えするもんなの?
覚えるのめんどくさいから毎回加法定理から導いてるんだが
420 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 03:22:37.03 ID:hqhGqMY90
たぶんだけど、和積って追試しか出なくね?
こんだけややこしい公式覚えれないわw
>>417 そんなのつまらんわ。
1つのサイコロを2012回投げたとき、6の目がk回(k=1、2、…、2012)出る確率をP(k)とする。
P(k)を最大にするkの値を全て求めよ。
センター受けるなら、これくらい4分で解け。
>>417 (1)は
103/108ってとこだろうか
(2)は知らん
積和は積分で使うけど和積は全然使わない
424 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 03:34:05.49 ID:hqhGqMY90
>>422 (1)どうやって解いた?簡単に解く方法ある?
数え上げか?
覚えなくていいか
同級生が必死に丸暗記してて焦ったんだが
保守
>>426 まじかw?
本当に方法ないの?
>>425 100回暗記しようとしたけど、結局無理だったわ。
つか
7だと
一回目:6/6
二回目:5/6
三回目:5/6
で
25/36じゃないか?
そっか、結局そうなるんかw
点から1進んだ所にいれば、選択肢は
5通りなんやねw
センター数学実戦問題集しかしてなくて2009のベクトルや2010の確率見たら戦慄した
これひょっとしてオワタか…
2009のベクトルと2010の確率って難関志望の人はそれなりにとれてたんかな?
お手上げ状態の俺とは全然違うんだろうなー
あと2011の数列もヤバイ…おわてる
>>433 東大志望だけど、2009のベクトルは他の年と大して難易度差感じなかったと思う
まぁ家で過去問解いただけだから何ともいえないけど
数列と確率に絞って強化したいのですが
そういう分野別になってる問題集はありますか?
437 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 10:34:24.32 ID:FjEb80rBO
ID:AvbA+ikUO
お前の問題もつまらないんだけど
え、っていうか問題出しといて解答解説は教えてくれないの?気持ちよくなりたいだけ??
気持ちよくなりたいだけって面白い表現だな。
442 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:20:22.82 ID:eau0jmkK0
センター対策ならメソッド数学1A2B(第一学習社)はどうだろう?
コーシーシュワルツとかセンターでいるのか?
2B8割のかべはあつい
お前らが格子点騒ぐから見直したけど
これセンターでどうやってだすの?
>>445 曲線と直線に囲まれた図形の格子点がどうのこうのみたいな感じじゃね
格子点って単語は出さないな。点って単語も出さないだろ。整数からましてそれっぽくするなら今までも出してるからその色を濃くすればできあがり
1Aだけだが、やはり2ヶ月では間に合わなかった
青本8割切ってしまった…
449 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 15:16:42.62 ID:dlqJm3pfO
数列は去年受験生の出来が酷かったらしいから、作成者がここは易しくしてくると思う
格子点なんてないと思うがね
難しくしてくるとしたら微積か三角指数関数
450 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 15:21:53.87 ID:KZmj07B20
>>449 三角関数はたまに駿台プレとかでやたらややこしくなる時あるからな〜嫌だな〜
コーシーシュワルツって使いどころなくね?
こんなの数Uの不等式習ってるときに、「証明せよ」って問題で出てきただけだし
451 :
関東の大学受けるやつ注意してね:2012/01/07(土) 16:03:19.97 ID:tpYdl35l0
文部科学省が1月6日に発表した福島県、並びに他県のデータを見ると、福島県および関東一円のセシウム降下量は、事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達しています。原因は不明ですが、とりあえず、マスクをする必要があります。
今、緊急に調べています。結果がでたらすぐブログに上げます。念のための措置ですが、お子さんをお持ちの方はあまり外に出ないように。データの信頼性もチェック中です。
データは危険なレベルです。マスコミが報道していないのは不思議ですが、1平方キロメートルあたり100メガベクレルを超えていて、かなり危険です。逃げる必要はありませんが、マスクをして外出は避けてください。
しばらく後に葉物野菜が汚染されます。(データが正しければ)
(平成24年1月6日)
http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.html
ここ2年三角関数微積ベクトルは基本的な感じだからな…
このうち2分野難しくなりそう
青パック学校版の統計10分で満点とれたわ
ベクトルも最後以外は時間かからなかったけどね
青の1Aの第6回死んだ
456 :
:2012/01/07(土) 16:53:07.88 ID:fTCbihCC0
おもしろいほど〜ってどう?
問題出すのはいいけどコーヒーはどう考えても出んだろ
5^x+3^y=2^z を満たす整数x、y、zを全て求めよ。
別の数学スレでやれ
460 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:10:21.83 ID:CKmTZOz4O
1エそんなに難しくはないだろ
8割はいくような
本番どっちが難しいのかな
>>435 まじで?
新課程の過去問、本試験追試験全部解いたけど、
2009の本試ベクトルだけは意味不明だった。
ただ、意味不明でも勘でほとんど答えは埋められるように作られてるし、
最後のほうは極端に配点が小さくなってるんで、
実際には5点くらいしか失点しなかったけど。
最後のほうの低い配点をみると、作ってる側も確信犯だなと思った。
462 :
:2012/01/07(土) 17:26:31.25 ID:fTCbihCC0
みんなセンター用の数学の参考書or問題集って何使ってる?
八割安定したいお・・・
誘導が丁寧だったらかなりいけるんだけど、
自力で∽からの比出してとかなると死ねる
464 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:37:04.73 ID:dlqJm3pfO
ベクトルは09より04の方が難しいと思うんだよね
465 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:39:26.77 ID:2D2W2/Jr0
格子点の問題出るとしたら例えば
内心が(3,3)で一つの辺がx軸に対して30度傾いている、長さ10の
正三角形の内部に含まれる格子点を求めよ。但し一つの頂点のy軸
が高くなる頂点を含む正三角形とする。
そして境界を含むとする。
簡単だな。
ベクトル適当に埋めるつもりだけどどの数字入れるのが正答率高いと思う?
内積はどうせ0だとしてやっぱ2か3が多いんかな
468 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:04:08.68 ID:9hLyNeQkO
よっしゃー
07本試
1A100点
2B89点
469 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:53:49.26 ID:DRbAvevdO
>>469 整数問題
非進学校なら習ってないはずだからレベルの高い大学受験するなら諦めろ
471 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:04:26.91 ID:KZmj07B20
2010年1a爆死した
1対1とかに似たような問題載ってるだろw
こんな問題も習わないとできるようにならないのか
問題出すだけ出して解答も出さないクズが多いな
>>464 ていうか、2Bは04、05と難
06、07が易、08、09が難、10、11が易という流れなので
今年は難化と予想してる。
むしろ2年おきに作問担当者が変わるのでは。
>>476 解ける解けないじゃなくて責任果たせつってんだよ猿
>>478 いやwwお前答えてみろよ?(笑)
誰も答えてないのに、解答さらしても意味ないじゃんwwww
数学の軟化ほどありがたいものはない
481 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:08:03.71 ID:hPW99J4KO
おれも数学にあんま時間割いてないからそっちのほうがいい。難しいほうが対策してるやつは挫くだろうし。
難化は勘弁してほしい
易って言われてる2010年2Bでも80点がやっとだしもう無理
483 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:04:28.20 ID:0jWu8ZSL0
ベクトル数列が悲惨すぎるから統計かコンピューターに逃げようかと思うんだが
今から教科書だけやって半分以上取れるかな?
やるとしたらどっちがオススメ?
あと08の1Aって難易度どんなもん?
質問ばっかでスマン
コンピューターは、Intとifとprintさえ意味を抑えといたら無勉でいける
485 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:15:42.25 ID:wfbQQjly0
08年本試の三角関数って難しくね?
>>479 mod2考えればいいんじゃん
解答かけおい
487 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:25:47.64 ID:dlqJm3pfO
(素早く解ける人には)難しくなかった去年ですら平均52だし、第1〜4問全体的に難易度上げてくるってのはまずないと思う
ただどれか1つに難しいのがきてもおかしくはない
寒ぃ。
487=488
数学1a
東進プレ90
河合パック92
駿台パック79
2011年過去問87
2010年過去問、61wwww
えっwww
どして?www
>>490 あれは特別難しかったから気にしなくていい。ただ直しはちゃんとしてね。
確率難しい・・・
少ない時間であれを把握とか無理じゃね?
つか円順列とかJapaneseの並べ替えとかは出ないのだろうか・・・・
2010の確率って
みんなすぐ出来た??
おれは相当てこずっちゃった
>>484 使われている関数はエクセルで使うようなレベルの関数だから問題ないが、
題材が理解できなかったらきつい
俺も模試問やってると満点取れる時とかあるから、選択しようか考えてたが、
数年前の過去問やったら絶望した
確率単体で見たら2010のが今までで一番速く解けると思う
気付くかどうか。2007の方が難しい。
2010確率なんて簡単だろwww
数学勉強したことあるなら、絶対解ける。 同じパターンの問題なんていくつもある。
あんなの基礎だろ。
なんであの年1Aの平均が40点台なのか理解できん。
口が達者な割にはFランから神戸編入目指してるんだね
いってやるなよ
412 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/01/07(土) 01:33:46.39 ID:AvbA+ikUO
はげどwwww
受験生ならあの式みた時点で、使う公式はコーシーシュワルツしかないwwwwwwwwwwwww
まあ来年も頑張れや♪
412 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/01/07(土) 01:33:46.39 ID:AvbA+ikUO
はげどwwww
受験生ならあの式みた時点で、使う公式はコーシーシュワルツしかないwwwwwwwwwwwww
まあ来年も頑張れや♪
205 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 00:23:07.33 ID:AvbA+ikUO
神戸経済に編入してNTT西日本はいりたいお。
京大なんて高望みはしないお。
504 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:41:09.94 ID:Pz/gvBty0
2010が何故平均低いのかわからん
第3問も他の年と比べて解きやすかったし
>>458 x, y, zが、x, y≧1 かつ z≧10を満たす整数であるとき、
問題の方程式が成立したと仮定すると、
5^x+3^y ≡ 2^z (mod 67107840) が成立することになるが、 これは成立しない。
x, y≧1, z≦9 を満たす整数x, y, zの組で、
方程式を満たすものは明らかに有限個しか存在しない。
計算により、それらは以下の組だけであるとわかる。
(x, y, z) = (1, 1, 3), (1, 3, 5), (3, 1, 7)
y=0なる整数x, y, zの組が方程式を満たしたと仮定すると、 5^x+1 = 2^z となる。
x<0 であるとすると、5^x+1は整数ではないので、 z<0 となるが、そうすると、
5^x+1 = 2^z ⇔ 2^(-z)(1+5^(-x)) = 5^(-x) より、
2^(-z) ≡ 0 (mod 5) となり、矛盾である。
よって、x≧0 である。
x=0 とすると、z=1で確定するので、x≧1と仮定すると、
z≧2がわかり、このとき、1+1 ≡ 0 (mod 4)となり矛盾である。
以上より、y=0なる整数x, y, zの組で、
方程式を満たすものは、(x, y, z)=(0, 0, 1) だけであることがいえた。
y<0なる整数x, y, zの組が方程式を満たしたと仮定すると、
3^(-y)・5^x+1 = 2^z・3^(-y) となる。
x, z≧0 とすると、 1≡0 (mod 3)となり矛盾である。
x≧0 かつ z<0 とすると、 2^(-z)(3^(-y)・5^x+1) = 3^(-y) より、
0 ≡ 1 (mod 2)となり矛盾である。
x<0 かつ z≧0 とすると、 3^(-y)+5^(-x) = 2^z・3^(-y)・5^(-x) より、
3^(-y) ≡ 0 (mod 5) となり矛盾である。
x, z<0 とすると、(3^(-y)+5^(-x))・2^(-z) = 3^(-y)・5^(-x) より、
0 ≡ 1 (mod 2)となり矛盾である。
x=0 かつ y≧1なる整数x, y, zの組が方程式を満たしたと仮定すると、
1+3^y = 2^z となる。
y=1 とすると、z=2で確定するので、y≧2とすると、
z≧3 となり、 1+3^y ≡ 0 (mod 8) となるが、
これを満たす整数yは存在しないので矛盾である。
よって、この場合は、(x, y, z) = (0, 1, 2)だけが解である。
x<0 かつ y≧1なる整数x, y, zの組が方程式を満たしたと仮定すると、
1+3^y・5^(-x) = 2^z・5^(-x) となる。
z≧0 とすると、 1≡0 (mod 5) となり矛盾。
z<0 とすると、 (1+3^y・5^(-x))・2^(-z) = 5^(-x) より、
0 ≡ 1 (mod 2) となり矛盾。
以上より、問題の方程式を満たす整数の組(x, y, z)は、
(x,y,z)=(0,0,1) (0,1,2) (1,1,3) (1,3,5) (3,1,7) で全てであることがいえた。
簡単じゃん?
理系だけどTAもUBも5割取れるかどうかなんだけど
今から最低でも6割取れるようにするのはどうあがけばいいんだ
>>504 解きやすかった≠簡単
俺はありがちなテンプレ定理使用型問題の方が楽だわ
509 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:48:28.22 ID:wT5PrAc6O
センター数学に関係のない問題だしたり、口のでかい奴がいると思ったら案の定Fランだったのかよw
ゴミはゴミらしくFランにいてろ
さっさと氏ね土人のゴミカス
Fランではありません(笑)
mod 67107840
ってどういう発想ででてくるの?
512 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:55:18.15 ID:mb3yCPjFO
>>512 やりました
青チャも二周しました
過去問もほとんど解きました
2007の確率満点だったけど2010は4点だたw
中途半端な学力だと安定しないね特に国語と数学
難化は萎える
>>507 仲間だ
IAは問一と二次関数と図形、IIBは三角関数と微積を得点源にするといいと思う
ベクトルと数列はほぼノータッチだから時間余ったらやるって感じにしてる
難化したら\(^o^)/だけど
>>512 学校の授業で過去問はやりまくったけど自分でセンター用の参考書持ってねぇ・・・w
1、2年の夏休みの課題として買わされた青チャートならあるけどキツイわ
>>516 正直言うと三角関数の2倍角とかの公式すらたまに曖昧になる程度の実力
ベクトル、数列は(1)くらいは余裕だけど下手すると(2)から意味不明
\(^o^)/
>>517 三角関数はまじで二倍角と合成だけ覚えればなんとかなること多いぞ
二倍角は加法定理や よく見るんや
519 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:43:32.67 ID:Wrlc6dtN0
試験会場は寒いから手を暖めとけ
これ結構重要だからな
520 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:44:10.29 ID:bBH4PSzS0
三角・指数関数、微積を速攻で解いて、数列ベクトルを時間の許す限り・・・
模試とかだと簡単に捨て問は捨て問で無視出来るけど、本番で切り捨てる勇気が出るかどうかだな
数学の難化だけは易化ん
無知でスレチで申し訳ないけど、センター試験の平均点によって私立大学のセンター利用の最低点も変わりますか?定員が数名なのに合格者はたくさんいるのはなぜですか??
本当に申し訳ないと思ってんならなんで書き込むの?
無知やスレチは免罪符になるとでも?
三角関数に座標が出てくると全く分からないんだがどうしよう
今年出るかね
ベクトル数列それぞれ10点越えない奴は今からでも統計やった方がいいよ
国語力で前半はできるし
526 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:15:16.51 ID:k3GG2fN60
数一受けるんだけど…
今から何したらいい??
問題無さすぎて困る。
問題ないなら他の教科やれば
河合パック1A2B簡単だったな
途中トイレ行っても時間余るくらいだった
2^(2x+1)−a*2^(x+2)+3a−1=0
(1)x=0の時aの値は?
(2)この方程式が2個の実数解を持つのは□/□<a<□/□、□<aの時
(3)この方程式が実数解を持たないのは□/□<a<□
こんな問題センターでいきなり出たらまず死ぬなw
不安が取れない・・・・
他の教科みたいにこれ以上詰める知識があるわけじゃないのに不安が消えない
ほんと何をすればいいのだろう・・・・
532 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:10:48.49 ID:wsPSvBHv0
これ以上つめる知識のある他の教科をすればおk
数学はもうできるだろ
>>531 不安になることはいいことだ!!・・・って代々木の漆原先生は言ってた。
自信を裏付ける根拠があるから、こけたらどうしよう・・・って不安になるらしいからw
根拠が無ければ不安にすらならないらしいからw
問題だしあってるやつだんだんズレテきてね?変なのもわいてきたしほどほどにするか別スレで頼む。
センター予想しようぜみたいなスレあったぞ。
535 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:50:03.60 ID:w9eM2KVRO
2B9割いくひと、大問ごとの時間配分教えてくれ
大問1 8~15分
大問2 15~20分
大問3 10~12分
大問5 8~12分
537 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:53:33.48 ID:4AlxZZIs0
15分
15分
5〜10分
10〜15分
1、15-20
2、15-20
3、10
4、12
>>535 1 12-15
2 10-12
3 8-10
4 10-12
いつも簡単そうなところから始めてるから実際はバラバラかも
数列も時間かかるときはかかる
540 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:01:06.33 ID:t08aiXQP0
8
15
10
10
で行けるようになった
努力の賜物
>>530 簡単すぎクソワロタww
1は代入して瞬殺。あとは判別式で秒殺じゃんwwww
くそっ。釣られちまったぜ。
>>541 うん・・・
俺も解説聞いたときは何でこんなクソみたいな問題ができなかったんだろ・・・
って思った・・・orz
543 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:45:32.12 ID:IX/Y90vO0
「アイ」に、数値入れよ。
「ウエ」に、数値入れよ。
「オカキ」に、数値入れよ。
・・・・・・・・・・・・
「チツ」に、入れよ。
>>524 媒介変数か?センターのはお飾みたいなのだろ?
隠震煙去
546 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 05:49:23.47 ID:TJ9XrfHgO
>>530 なにこれどうやんの
問題出すなら解答も出せよオナニー野郎氏ね
高1でこの時期にTA八割前半ってどうなの?
548 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 07:41:39.60 ID:SP3u0WYI0
>>541 2^x>0 を考慮しなきゃだめでしょ。
>>547 普通だと思う
受験で大切なのは能力と知識を維持する事らしいよ
2007年の数学難しいな
計算にかなり時間かかった
552 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 08:55:45.77 ID:t08aiXQP0
>>551 現役ならしょうがないよ
でも浪人生はあのレベルは余裕だから気をつけてね
>>552 自分浪人生っす
あのレベルが余裕とかこわい
>>477 でも平均は08,09より07の方が低いんだよな
07、08、09は全部難しくないか?
いつも9割安定なのに、全部8割5分程度で自信なくしたわ
556 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 09:36:03.77 ID:7rPVC8Q7I
07の確率\(^o^)/
センターの確率は所詮数え上げ(キリなんて言ってると
07とか10みたいなので死ぬよなw
でも模試とか実戦問題集の問題は数え上げで出来ちゃうものばかりなんだよね
10年みたいな問題にも対応できるようにして欲しいわ
07も10も数え上げでいける件
まぁそのやり方が優れてるとは言わないが
559 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 09:53:27.03 ID:gkF7D7ycO
変に確率の対策するより大問1、2、3をいかにスムーズに終わらすかが重要だと思う。確率でミスるとしたら当日の計算ミスと時間に対するプレッシャーくらい。時間があって落ち着けば得意な人なら5分、メチャメチャ苦手でも20分あればできるし。
まぁ殆どの人は3を最後に回すだろうけど。確率が怖いのは間違いない。
10の確率は解答見て確かに感心したけど、別に色で分けても普通にできたな
数列は易化として
三角関数、対数、ベクトルの難問ってどんなのが予想される?
今年は数列にlogが絡んで大問1に複素数が入るよ
緑パックの数学簡単すぎないか
緑本はあんなに難しいのに
565 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 12:23:26.29 ID:0zmau2d70
複素数絡めようとするなら四次方程式(共役複素数から二次方程式に帰結)、
もしくはスタンダードに三次方程式(解と係数、ω)とかかな。
三角関数は周期が出る!
2B苦手なんだけどフォーカスの間違ったところを直すかセンター形式の問題集を解くかどっちがいいと思う?
今は7〜8割くらい。
特に最後の設問が空白になるんだけど・・
>>485 たった今やってたんだけどそこだけ4点だった・・・(計は82点)
本番あれだされたら爆死しそう
569 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:07:52.46 ID:wnx8VlRbO
大体追試の方が難しいんだっけ?
570 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:08:56.67 ID:46WKNhg9O
2008追試2B
時間内におわらんしなんかむずいわ
571 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:14:17.32 ID:nIMoHSyv0
>>570 追試は本試に比べて計算量がかなり多いから点取れなくても気にしない方がいいよ
572 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:19:39.94 ID:46WKNhg9O
>>571 おう
でもなんか2008はあからさまな嫌がらせに思えてならん
やり方わかるが計算めんどくせえ
08の問1の扇形の面積の出し方が分かりません。
なんで1/2とか入ってくるんですか?
模試の典型的な問題に慣れてばかりだと2010とか2009で死ぬよな…
模試の典型的な問題に慣れてばかりだと2010とか2009で死ぬよな…
去年易化した分マジ怖い
まあ、最後は開きなおって退屈なパズルだと思えばok
577 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:11:02.10 ID:46WKNhg9O
2008本市1A終了
2Bめんどくせえ
今年はベクトル難で数列易のパターンだよな?
数列・統計組としてはそれが一番おいしいんだけど
数列は解きやすくなりそうだな
数列は普通レベルじゃね
ベクトルは座標軸のやつが出そう
どうも1Aの確率が苦手で
センター過去問の確率の所ばっかりやったんですが
なかなか成績が良くなりません
やっぱり何回も過去問やり直すのが一番いいでしょうか?
06まで本紙やったら追試したほうがいい?
05よりまえは範囲外のものもちらほらでてくるから時間が測れない
583 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:55:45.18 ID:eeYPlUXK0
数列は帰納法の穴埋めでベクトルは球と絡めた問題が出ると予想してみる
対数のとこで格子点がでるかも
三角関数はここ3年簡単だから鬼畜なやつが来ると予想
2Bは青とか黒より旺文社のほうが難しくね?
白本作って低価格で販売しよかな
587 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 16:23:16.99 ID:46WKNhg9O
>>581 確率の薄っぺらい参考書一日でやってみ
インテンシブとか
2008,2009の三角関数は解答見てみると難しくはないんだが初見だとよく分かんなくなって詰む気がする
去年も例年よりは楽だったとはいえ平均52は低いですよセンターさん
本当に6割平均目指してるんですか?
2010の数列とベクトルむずくね…
2008の三角関数は落ち着けば解ける
本番の緊張の中で解けって言われたらぜったい無理な自信がある
センターって黒本とか青本レベルより難しいのはなんでですかー
08追試2B無理ゲー。
計算はシャーペンだよな
595 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:38:09.22 ID:ToWEo5Tq0
俺はマークもシャーペンで行く
597 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:55:44.22 ID:ToWEo5Tq0
鉛筆は持って行くけどな
何の理由で怒るんだ?
別にシャーペンでもいいって浪人がいってた
浪人だけど去年集中しすぎていつの間にかシャーペン使ってたけど大丈夫だったよ
某文房具会社のシャー芯のみ認識されない事件があったから、シャーペンでマークしたら認識されないリスクが伴って、自己責任ってことだろ。
怒られはしない。
ちなみによっぽどマイナーな会社のシャー芯使ってなければいける。ソースは俺。
シャーペンだと芯によってはマークしても機械が読み取れないときがある&消してもマーク跡が残るから機械が誤認→あぼん
更新してから書きゃよかったうわぁ
センターのマーウ読み取りって光でやるんじゃなくて黒鉛を認識してやるってきいたけどマジ?
マークシート用シャーペン
三角関数と対数でどうやって難しい問題作るの?
三角関数の微分
608 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:05:49.08 ID:46WKNhg9O
610 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:09:42.88 ID:0zmau2d70
計算に時間がかかるように設定すりゃ(問題自体の難易度関係なく)難問に化ける
1A2B両方満点なら寝る
>>546 (1)は分かりますよね?省きますw
(2)(3)は2^x=tと文字置きします。
この時xはtの0<の範囲の値一つに対して解を一つ持ちます。(例えばt=2の時はx=1だけどt=‐2の時はxは解を持ちません。)
文字置きした結果 2t^2‐4at+3a‐1=0
(2)の場合はこの式が0<tの範囲で解を二つ持つ範囲を求めます。
判別式をDとするとD>0、2t^2‐4at+3a‐1=0の軸が0より大きい、ƒ(0)>0
この時に2t^2‐4at+3a‐1=0はt>0の範囲で解を持ちます。
故に1/3<a<1/2、1<a
(3)は2t^2‐4at+3a‐1=0が解を持たない又はt≦0の範囲で解を二つ持つ時を考えます。
(2)と同じ要領でD>0、軸<0、ƒ(0)>0又はD<0の範囲が答えとなりますが
実は計算していただきますとt≦0の範囲で解を二つ持つ時の範囲は不適となります。
なので答えとなる部分はD<0の時の範囲のみで1/2<a<1が答えとなります。
昨年並みの難易度でオナシャス
2008年本試験の対数なんだけどさ
Kの最小値求めるときにKを微分して求めるのでもありだよね?
>>614 ありだと思うが相加相乗の方が早くない?
今は易化を願うが
一週間後の今は難化であるのを願ってるだろうな
ベクトルが無理だ
統計いまからやって間に合う?
618 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:33:05.74 ID:wsPSvBHv0
>>614 相加相乗平均より微分が先に思い浮かぶようでは演習が足りてない証拠
619 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:43:35.51 ID:gkF7D7ycO
>>617 余裕で間に合う。リスキーだけど。演習詰みまくれ。
620 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:45:51.01 ID:wsPSvBHv0
統計は5月ぐらいに少しかじってみたけど公式覚えて計算するだけで思考力を問う問題はあまり出ないようだね
ただ計算慣れないとかなり時間がかかるから統計はやめた
621 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:48:42.71 ID:4t+yjULs0
黒本の1Aで何回が一番難しかった?
>>608 浪人を馬鹿にするな!!1
ただおれみたいになるなよ……
色々と辛いぞ。まず家族との雰囲気がわるくなる。むこうは思っていないのかもしれんが……
あと思ったより成績あがらない。浪人すれば宮廷とか余裕だろwwwみたいな考えは捨てたほうがいい。
毎日10時間勉強したらそりゃあがるが、よほどの精神力がないと無理だ。なんのために生きてるか分からなくなる。ほとんど人と話さないからたまに友達にあうとテンションめちゃあがる。
とにかく日当コマセンでも下位駅弁でも現役でいくのが一番いい。
TAの第三問 図形の問題が解けない
解法が理解できないというわけじゃなく、やってるときに閃かない。相似があるのに、余弦定理でひたすら求めようとしてたり・・・
なにかアドバイスはありませんか?
624 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:56:09.82 ID:ht+HBp61O
2010年度並に難化するよIAは。覚悟しとけ。
626 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:58:17.21 ID:wsPSvBHv0
>>623 前半は余弦定理や正弦定理、後半は初頭平面幾何の知識(相似、合同、三角形の五心、円周角、接弦定理、方べきの定理など)を使うことが多い
それを少し意識するだけで全然違う
>>625 藤原寛で再生されました。
トレミーの定理知らなかったです。
>>626 確かに言われるとそうですね。
ありがとうございます。やってみます。
>>622 俺は医学部志望一浪
親父は二浪医学部だからものすごい応援してくれる
数学は満点じゃないと始まらない
頑張ろう
青本の次はなにやればいいかな?
632 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:46:30.73 ID:dA9xUnPNO
命題のところの"⊂"、"∈"などの意味を誰か教えてください
それはさすがに教科書に載ってなかったか?
左なら右である
やべぇ、俺もトレミーの定理いま知ったわ
平面図形得意なハズなのに、時折ポカッとやらかすことがあるなぁと思ったらコレのせいだったんか!
ショックすぎて一生忘れる気がしねぇ
青本黒本旺文社全部やっと終わった。
過去問は先月20日あたりに2周しているんだが、
明日からまた過去問するのおすすめ?それとも解き直すか?はたまた緑あたりに手をだすか。
緑本って難しいよね?7割も安定しなくてちょっとめげそうなんだが
緑本は合計576点だった、本番だとどんくらいかな
639 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:56:50.74 ID:cEYIDOCN0
緑7割安定とか死にたい
640 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:49:40.23 ID:YGtTqpCrO
去年本番で2B94点とった浪人だが、緑は60とか70連発してたな。緑は過去問で80以上取れる人はやってみたらいい。
左利きだから腕で問題文が隠れる
邪魔すぎだ
緑本?緑パックと間違えてました多
643 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:01:48.94 ID:NE9gANMH0
>>643 なにもやらなくて良いよ
ただ無心で臨め、さすれば道は開かれん
今年の三角関数は図形っぽいから、早めに諦めるかどうかが、高得点の鍵になるな
646 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:08:44.79 ID:VTMnUcD70
詰まったら問題文を最初から目で追って誘導を見直す
こんぐらいしかないと思うぞ。
後は演習重ねて慣れるしかない
図形やってると中学時代の数学って大事なんだなぁと思う
この前高校の入試問題見て吹いたわ
解法が全く浮かばないでやんの
扇形とか完全に忘れちゃったわ
いやお前それは…
>>635 トレミーとか教科書に載ってないからそれが使えないと解けない問題はないはずだぞ?
まあ使ったほうが早いことも結構あるが
時間ないWWWWWW
やばいWWWWWW
三角関数の図形ってどんなんだ
座標が出てくる奴?
08年みたいなやつじゃね
>過去問やりまくれば出来るようになる?
力が無い人にはいくらセンターだと言っても、すいすい簡単に進められるもんでもない。
50点の力の人が、今から10年やろうったって無理無理。
沢山やろうとするより、5年分に絞って完答出来るくらい仕上げれば、勝負できる。
数UBの選択問題ってここ最近は常に数列ベクトルと固定されてたけど
変わる可能性ってあるかね。
657 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 08:55:26.11 ID:1+nWV0Y/0
ない
センター試験のWikipediaに科目書いてあるからそれはないな
659 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:32:05.87 ID:RKpvXcRi0
ここには数一のみで受けるやつぁおらんのか…
KパックUB難しすぎわろた
21点…
いるぞ
浪人してこの一年成績あがったし充実してて楽しかったけど、なんかこの時期になってつらすぎる
浪人したのに全く成績上がらんかったし
知識量は全然違うはずなのに・・・・・
664 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 10:01:02.16 ID:1juyAmFR0
>>622 そのたまに会う友人に人見知りしてしまう俺は終わってる
浪人飽きたやる気でない
逆に、浪人にやる気バリバリ出されたら、現役の俺らは勝ち目薄い
666 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 10:15:02.04 ID:1juyAmFR0
>>665 お前が浪人してやる気バリバリ出したら最強じゃね?
現役の今ですら2ch見てるくらいやる気出てないのに無理
マジで統計やっときゃよかったかなー……
668 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 10:27:42.72 ID:1juyAmFR0
統計は覚える公式少ないし思考力を問うような問題でないから簡単だけど計算重いから時間掛かる
やっぱり数列ベクトルが一番
ぶっちゃけ今からでもやれば統計は15点程度なら取れるんじゃね。
むしろ勉強しなくても4割5割行けるし。
670 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:02:54.71 ID:Evh972SB0
統計は相関係数だけとばすのがいい
それだと10分で15/20いける
浪人辛え……12月初めよりモチベーションさがってきた。なんなんだろな。
自分なりに頑張ってるつもりでも成績がそれに対応しないんだよな。まあつもりなんだろうな。
でも今日1ヶ月ぶりにセンター過去問挑戦したら1Aの10年度97点で嬉しかった
二週目とはいえ一周目60点だったからな。
俺は旺文社傾向と対策→センター過去問→青本→黒本→黄本→過去問で点あがった。
時間ないけど参考にしてくれると嬉しい。
ベクトルも計算量多いぞ
kパック難しい…
90安定してたのに計算ミスも加わり50台とか笑えない
675 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:25:47.00 ID:RKpvXcRi0
676 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:33:24.19 ID:VTMnUcD70
予想って訳じゃないが、
複素数に解と係数、偶関数奇関数に注目する微積、
斜め格子点、球のベクトル のどれかは出そうな気がする。
>>672 >>667 いまからやれよ
今のところ統計はだいたい13分で満点、もしくは最後の計算が無駄に多いところは飛ばして2点くらい捨てる程度。
ただ、計算ミスはほんとに怖い。2010の追試でしょうもないミスで一桁になった
浪人ってせこいよな…現役より沢山知識あるしフェアじゃないよ、勝てない
人生削って金掛けてんだぞ……
>>678 現在、統計はノータッチなんですけど何時間勉強したら通用しますか?
浪人とか8割現役レベル
公式理解30分
演習2時間
15分で計算しても8回とける
八回くらいやればとりあえずだいたいの形には当たれるやろ
去年の2Bって難しいな
計算ミスしまくるし、もう死にたい
UB本試のみ2011から2008までやって、平均五割でした…
八割まで持っていきたいのですがどうしたらいいですか
青本は六割、黒本は七割程度でした。
満点を取りたいんだけど、あと数日どうしたらいいかな?
青本で七割から十割。平均的には八割五分あたり。
>>684 公式って赤本に載ってる?
手元のIIBの参考書と問題集には統計はないんだ
統計とプログラミング固めたら精神負担軽くなりすぎワロタ
690 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:04:23.93 ID:mo48XwRq0
>>689 プログラミングってどれぐらいで出来るようになった?
数列が難しときようにやろうかと思うんだが
統計はともかくプログラミングは今からやるならやめとけ
>>690 今日の朝から始めた
元々 ruby とか使ってたので参考にしないでね
ただ過去問の解説見ながら分からない部分ネットで検索するといい
694 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:22:00.63 ID:mo48XwRq0
>>692 統計は満点安定だけどプログラミングってそんなに難しいのか?
>>693 一応ググりながら去年のやつやってみるわ
695 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:40:50.35 ID:RZMCaERH0
三角関数とかかなり癖あるよなセンターって
本質の研究やったのに図形が出てくる三角関数とか全然解けなかったけど
昨日おとといで答え見ながら一気に4年分やって今日06の本試
時間計ってやったら84点取れたわ
ベクトルで時間足りなくて9点だったから時間間に合わせれば
難化しない限り9割いけるかな・・・
UBほぼ諦めてたけど希望が湧いてきた
696 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:41:08.60 ID:dhcFagA20
UB黒本第8回ムズすぎワロタ
>>695 2006年はかなり簡単な方だぞ…
普段7割の俺が9割取れたし…
2006って全体で平均がくそ高かった年だっけ
699 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:05:25.80 ID:RZMCaERH0
平均が57.66でTA超絶難化してUB易化した10年より高いのか
今年は並ぐらいかな
TA難化UB易化で頼む
過去問むずい特にUB。黒本とか模試とかやってちょっと余裕こいてたのがアホみたいだ
>>686 青本黒本の間違えたところなんとなく流してないか?ちゃんとしてたらそんなことないはずだぞ。
もし仮に二週してその点だったらあと5日で他教科もあるなか30点あっぷはきついかもしれない。相性もあるが。
>>696 第8回はむずかしいよな。
78点だった。本番のなか85点いけるのかな。
2009年2Bくらいの問題量だとやる気なくすんだけど
センターの休み時間数学対策みんな何やる??
間違えたところをノートに取ってるから公式とか形とか眺める
寝る
外出て歩く
全身に血回っていいんでない?と
UBで統計とコンピュータを選択したら出願できなくなる大学(理系)ってありますか?
ない
1A緑本第二回死んだ…
一回が割と簡単だったから緑余裕とか調子こいてた俺氏ね
>>701 間違った問題を解説見ながらルーズリーフに、解説の過程に分からないところがあれば公式メモしたり先生に質問したりはしました。
でも二回目はやってなかったのでそれをやってみようと思います。
みんな数列は代入法で解いてるみたいだけど
2009の2B右半分代入法で解ける?
右半分??
センター数列ごときで代入とかねええよ(笑)
まあその2009数列は誘導無視して先にUn求めてから、前の部分は後で埋めればいい。
俺は数列とベクトルの最後の方は飛ばして大問1、2で完問目指す
>>713 サシは代入でいけるが、それ以降は無理というか計算が膨大すぎる
代入は本当に困った時用だな
>>713 これは誘導がひどいと思った、この年のベクトルもだけど
718 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:41:45.39 ID:1r85991gO
>>670 これマジ?数列かベクトルヤバかったらやろうかな。演習は過去問追試含めて5年ほどでいけるかな?
720 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:51:23.75 ID:uukswtqW0
ksな俺にとりあえずアドバイスくれorz
現在この4日前という状況でセンター数U15点いくかいかないかなんだ・・・
とにかく数Uだけを使って30点は取りたいんだがどうすればいいかな・・・
この状況から何に手をつければいい?
ksな質問なんだけどまじで頼む・・・orz
>>720 2Bにして統計やれば
つか大問12は毎年ほとんど同じなんだから過去問覚えたら50いけるで
09数列は失点したとしてもよく分からん誘導のスセソの−3点じゃん。
あとは典型的な等差×等比だし。
>>726 多分等差×等比を一般化した公式のことでしょ
普通に等差×等比が出せれば問題ない
>>720 ksって何かと思った。
過去問何年か分完璧にすれば取れるんじゃね?
30点ぐらい。
>>726 ごめん。
729 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:23:05.84 ID:aXO/uAEHI
統計は実践問題集系+過去問で公式を網羅できるのだろうか?
今、河合のをやってるけど何とか13点ぐらい取れる
>>728 分かりました・・・orz
まぁ残り一週間きってる時に他人の点数上げるようなマネは誰もしたくないしねw
>>730 いや、だから等差×等比出せればそんな公式知らなくても余裕なんだって
学問に王道はないよ
最近統計を始めた者ですが相関係数を選ぶ問題でわざわざ計算せずに正しいのを選ぶ方法を教えてください
公式なげえw
こんな公式初めて見た
9でくくって差分という発想は自然な気もするがな
cn+1の9は明らかに大きな釣り針
気づかないと辛いね
本当に覚えなくてもよさそうだなw
覚えたら「ずらして引く」より1分くらい時間節約できるが
今から使い慣れてない事はすべきじゃないな。
いつも変なミスしてて取れなかったけど今日始めて満点とったお( ^ω^)
みんなはUBの問2と4図描いてる?
740 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:08:34.18 ID:uukswtqW0
>>732 グラフのことかい?
数値選ぶのは計算せにゃいかんよ
等差・等比って去年で出たっけ
UB’09のUnを先に出した後どう代入法でいけばいいのかね
群数列こいよ!
745 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:43:56.23 ID:RZMCaERH0
群数列くるな!
746 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:46:15.67 ID:1juyAmFR0
数列なんでも来い
統計ぬるすぎワロタwwwwwwwww
数学に光差したでwwwwwwwwwwwww
普通の階差かぜんかしき来い!
749 :
732:2012/01/10(火) 00:03:52.14 ID:YEl+ebHN0
>>741 @-0.9 A-0.2 B0.2 C0.9
というような4択の問題だったので1から10まで計算しなくても見当つける方法があると思ったのですがいかがのものですかね?
等差×等比の公式は一度自分で証明すると格段に覚えやすくなるよ
ヒントは積分
理系ならすぐにわかるはず
そして感動するはず
ていうか標問とやさ理で普通に載ってるな。あまり使おうとは思わないけど。
>>749 ふたつのなんだろ、xとyとして比例してたらプラス反比例ならマイナス
その度合いによって数値が0から遠くなる
ただし-1から1のあいだのみ
754 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:25:34.64 ID:rpbRSUDlO
数学は過去問や黒本で9割以上とれててたまに計算ミスなどど8割ぐらいになんだけど
本番まで後何してればいいかな?
一日一題問題演習やってれば大丈夫?
あと4日で2bを七割から八割に上げてやんぜえええええ
みんな頑張ろうな
756 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:40:56.79 ID:0HTE5vc0O
例えば、数列a_nの第n項までの和を求めよって問題で、答を出したとする。そしたらその答にn=1を代入して、a1と一致するか確認した方がいい。
あと、y=x^2、y=0、x=0、x=tで囲まれる面積とかだと、t=0にしたとき、求めた面積が0になるかどうかとか。
やってる人多いと思うけど念のため。
こういう意味では本当に数列は優しい
あってるか間違ってるかがわかるのって安心だよね
東京出版のセンタートレーニングって評判どうなんだ?
「考えうる限り最高難易度」ってほどでもないし
河合パック難しくね?
特に2Bとか意味不だったわ
761 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:46:37.47 ID:ON/OVnObO
等差×等比なんて普通に数学の勉強したら必ず目にするし、たいしたもんじゃない気がする
駿台の青パックの物理で、なんか不安になった…
そのぶん数学頑張れよ
まあ青本の物理はむずかしいらしいからそんな不安になるなよ
物理はあれぐらい難しいのやったいた方がいい
センターしかり実践問題集しかりちょっと簡単すぎる
765 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 02:09:07.42 ID:ON/OVnObO
ホント本番はなんか変なことしでかすからなー
このスレの前の方読みながら去年の本番で、いつも余裕のTAの大問2の最後でつまらん計算ミスしたこと思い出した
てかちょっと気になったんだが、去年のUBって難しいって評価なのか?
俺自身はかなり解きやすいと感じたし、数学終了直後にはUB余裕だったって書き込みが溢れてた気がするんだが
並くらいでね
努力が報われやすい問題だったとおもふ去年は
ラプラス変換と微分方程式で詰まった
高専生だけど
みなさんセンター頑張ってねwwwwwwwww
1Aは安定して9割
2Bが6〜8割とかなり不安定。数列とベクトルが原因なんだけどもう無理ぽ
軍数列来なければ俺の勝ちだ!
わけわからん数列にあたったたたwwwww
こういう問題みると頭わるいんだな俺って思う。
正の整数を座標にもつ点(p,q)のすべてに規則にしたがって順に1、2、3と番号をつける。
<規則>点(p,q)につけられる番号をn、点(p′,q′)につけられる番号をn’とするとき
(1)p+q<p′+q′ならばn<n′
(2)p+q=p′+q′かつp<p′ならばn<n′とする。
番号4がつく点と番号6がつく点の座標を答えよ。
一応群数列か
>>771 表の斜め列順に番号が増えていくタイプかな
座標で言ったらy=-x+k(k=0,1…)上の格子点に番号が並んでる感じ
あ、k≧2だった
乙会のセンター実践問題集難しすぎwww
河合ので9割安定だったのに6〜7割とか・・・
過去問解いたことないんだけど、どこの問題集が本試験のレベルに近い?
1A安定して4割
777 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 12:06:01.78 ID:gf6m8Fy+O
どーやって皆時間内に終わらせてんだよ。。
過去問解きまくれ。最初時間足りなかったUBも50分で終わる。演習は嘘をつかない。
779 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 12:17:18.65 ID:OL4FzMBv0
>>775 求めてる回答とは違うけど、過去問やったことないなら問題集より過去問やるのがいいよ
>>777 「解けるのに計算ミスをしたり計算の遅い」ならとにかく新しい問題で演習し、
センターって問題の方向性がほとんど決まってるけど「その方向性すらわからない」ならやったことある問題を中心に復習するのがいいと思う
780 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 12:24:51.14 ID:OL4FzMBv0
>>775 「どの実戦問題集やればいい?」って質問じゃなかったなww間違えた
>>779は無視しといてくれ
>>731 数学は楽に問題といたやつが勝者だと考えてますんで・・・
>>733 ありがとうございますw
Z会の実戦模試だれかやってない?
9割ちょうどの俺が言うのもなんだけど黒本も青本も簡単すぎじゃない?
本試の数学はもっと考えさせられるイメージがある
過去問ってやった方がいいかな?
予想問題系しかやってないんだけど。
ちなみに3年になってから今までに乙会、河合、代ゼミ、駿台の平成23年、24年版はやった
過去問何年分くらい解いた?
2006年までの本試だけ
90年から全部
過去問とか解いても解かなくてもどっちでもいいだろ
>>788 俺の予定と丸被りだ
やっぱり追試なんてやらなくて良いよね
793 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 15:30:45.60 ID:OL4FzMBv0
新課程以前のセンターってどうやって解いてるの?
今の問題の出し方にあうように大問ずつ組み合わせてやってる?
それともそのままやってるの?
今更聞く事でも無いんだが、
皆どのタイミングでマークしてんの?
やっぱ全部解き終わってから?
ベスセレはすぐ終わるからいいよね!
>>794 俺は答えでたらつぎの問題読みながらつけるよ
パックXってセンターレベル?
現役のときの2010IAの恐怖が忘れられない
河合しかり駿台しかりパックは悪問すぎだろ
こんなの解けても本番解けるか分からんぞ?もっと傾向考えろよw
いちえーは大問1は10分大問2は15分大門3は15分大門4は15〜20分だな
>>801 高地トレーニングとしてはいいよね。
青パックの図形がミスった。
804 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:34:42.88 ID:2HVvssjc0
>>793 東進のセンター数学演習は今の課程にあうように05年以前の本試験追試験が編成されてるよ(01年までで計20回)
俺センター数学に時間かけられたからかなりおすすめだけど、今からじゃちょい遅いかもなw
805 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:08:38.78 ID:Z39oa579O
今年は格子点と対数の桁数やっとけよ
すぐできるようになるし出たらラッキーだ
桁数は狙い目だよね
あと最高位も可能性あるかも
桁数は範囲の値の絶対値が大きく方が答えになるってくらいしか覚えてない
河合のセンター試験パックの数TAの問題なんか釈然としないな。
3−√10の整数部分が−1ってのは釈然とせん。
まあ、その前の条件式があるから仕方ないんだけどさ。
>>797 時間に余裕あるなら丁寧にマークしとけ
マジで何が起こるか分からないから
ガウス記号に慣れてたら当たり前だがな
かくしてんって何の分野?
812 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:57:17.96 ID:lOyC8NFU0
18年から23年の数学得点別偏差値表ってどっかに載ってませんかねぇ?
偏差値とか知ってマジでどうすんの
2010年1A20点だった・・・
oh...
That's too bad...
ふぇ?
>>815 2008年やってみろ、捗るぞ
10年で38点だった俺ですら88点取れたくらいだから
821 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:33:23.81 ID:omimv8Of0
余白狭すぎなんだが・・・・
みんな余裕で計算できてる?
2Bの波が20〜100なんたが本番はどうなるやら。
つか才能が必要だよね・・
823 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:40:54.86 ID:Kkzj0hIE0
ベクトルって今年も空間かな???
空間あんま好きじゃないんだよな
実践問題集とかも去年のから平面の問題多いし平面になってくれるとありがたい
ベクトルは成分はやめてくれ
面倒臭い
でも左ページって
成分と大きさと内積くらいしか
聞かれる事ない気がする
828 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:59:41.45 ID:WZFEqxFuO
俺は英語12と数学確率にすべてがかかってる
>>822 それは盛りすぎww
俺も基礎がスカスカだから波がヤバい
40〜80くらい変動する
>>820 1対1 数Tの一番最後の問題に格子点あるよ
831 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:35:09.69 ID:Kkzj0hIE0
2012年センター数学2B問題予想
第1問三角関数・指数・対数ワンパターンな奴
第2問微積と円がらみ
第3問数列、文字が3つぐらいでてくる方程式の係数比較で解けるワンパターンなの
最後2乗の和の計算がメンドイ
第4問ベクトル 平面で成分がらみの奴
832 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:39:43.32 ID:dI//S68+0
図形の三角関数と群数列と空間ベクトルでお前らはは死ぬかもしれないけど、俺はいかのこる
青パックの2Bって難しいほう?
>>834 難しいというかあんなものはセンターじゃまず出ない
あれが解けてもセンターで点取れるとは限らない
>>835 マークする時間無しで60分かかったから、あれは無理だな
黒本も青本もなんか計算だけで殆ど頭使わんような問題だな…
やっぱ青むずいよね
点数取れないから萎えてたけど
仲間がいてよかった
俺のセンター数学2B予想
大問1 指数・対数は典型問題+桁数もしくは領域
三角関数は図形を絡めてくる+基本周期
大問2 軌跡と簡単な微積
大問3 格子点
大問4 空間図形の頂点が座標で表されてるベクトル
どうだろうか
格子点とかないから
降子点は今年ないな
来年再来年は来そう
数列の問題見て速攻で統計に移る
なら、数列は普通の階差か漸化式ってとこか
844 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:10:47.64 ID:I2ikP6oh0
一応出題範囲外だからね。
平均が何点であれ9割以上の人数変わらないのはなんでなんだろうな。
845 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:15:12.94 ID:8yJWYicx0
数列は階差が濃厚
ベクトルは多分空間の座標でしょう
あとは三角関数か微積をちょっと難しくすれば例年通りのレベルの問題完成
個人的にTAの難化のほうが怖い
今年は確率あたり難しくなる気がする
旺文社のweb模試で格子点が出てたんだけど、あんな感じなら出るかもと思ったんだよね
まぁ二年連続数列は難しかったし今年は普通のが来るのかな
847 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:21:01.25 ID:Kkzj0hIE0
二年連続数列は難しかったし???
1年だろ。
849 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:38:34.49 ID:2HVvssjc0
ちょっと細かいこと聞くけどお前らってベクトルの成分縦表記にしてるの? 行列みたいな
理系の友達がこんなん普通っていってたけど
一般に群数列は難しい扱いじゃないのか?
群数列だけはやめてくれとか言ってる人が多い気がするんだが
851 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:43:42.92 ID:dI//S68+0
>>849 縦ベクトルのほうが内積や外積の計算間違いにくくなる
852 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:54:04.72 ID:rpbRSUDlO
数1Aは2010ぐらいの難易度だったりするのかな?
あれでも90点取れた俺としては大歓迎なんだが
853 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:54:25.45 ID:2HVvssjc0
>>851 そうか
でも俺は成分表示と位置ベクトルごっちゃになって計算ミスりそうだわw
ここ二年2B簡単だったから今年は難しくなりそう
簡単だったんだ
数列とかよくわからなかった俺がカスってことか
2011の数列は難しくないだろ
誘導が糞なだけで
自分がどんくらいとれるか全く分からない
実際どの問題集も完全にセンターと同じってわけじゃないし
過去問は秋に全部やっちゃったから今やりまくってるけどどれも初見じゃない
一応アベレージがIA9.5割でIIBが7割
問題集は旺文社のだけやってIA8割IIB6割くらい
本番では160点とりたいんだがどうだろうか…
去年階差数列出てるし、今年は郡数列だろ
ベクトルは成分か、二乗したりして計算するやつ
ヤバかったら俺も統計やるつもり
2010平均57
2011平均52
UBとしては例年よりは高いがそもそもセンター試験の問題としては高くないような
860 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:34:21.94 ID:T6ok0aMe0
どっちも40分で終わることができるようになった!
あくまで平均60を目安にしてるんだし、そこまであからさまな難化はないと思うけどどうだろうか。
863 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:41:31.14 ID:T6ok0aMe0
864 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:46:52.44 ID:M2mxjsOR0
エール出版で20分で完答云々の詐欺っぽい本を発見、立ち読みしたら爆笑。
微積を解きながらベクトルを同時に考察しておく→10分で大問2つ解凍できる
曲芸の域だろwww
865 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:48:14.02 ID:+o8ebDMi0
青パック難しいかぁ?
いつも通り、87パーセントくらいやったけど
黒は91やったな
ちなみに、10年のTAは8割程度
しかし周りがもっと賢いから気いつけな...
866 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:48:33.19 ID:2HVvssjc0
>>864 自称「2Bが5分で解きおわる」家庭教師が本書いてたぞ
868 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:49:25.22 ID:OL4FzMBv0
てかセンター試験の問題用紙って、ホッチキスで止められてるんかな
>>864 書名教えて
本屋で立ち読みして息抜きするw
871 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:56:54.69 ID:dI//S68+0
群数列ってコツとかないの?(・ω・)
874 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:21:48.36 ID:NA0p9N+XI
センターの過去問だと60ぐらいなのに
実践問題集だったりすると20とかザラ
怖いな…
2Bの微積分ぜんぜんできない難しいな
三角関数の周期苦手だわ…コツというかポイントある?
合成とか二倍角だけにしておくれ〜
876 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:33:52.91 ID:dI//S68+0
ぶっちゃけ今から数学は伸びないよね?
理科とか社会した方が賢い?
やっとTA9割以上安定してきたと思ったら07年の確率で死んだ…
つきかけてた自信が…
>>876 文系で地学しか理科を取っていないぼきは吊るしかないようですね
y=ksinα(x-p)のグラフって周期は2π/αであってる?
2008の三角関数を見た俺は、無言で2番へと移った
あんなタイプは初めて見たし、これからも見ないと願いたい
>>873 n郡目の個数 初項 末項を出してるな・・・
基本的にはこれだけ出したらたいていの問題は解けると思ってるけど甘いかな?
>>873 群数列は
・普通の数列を規則的に群に区切ってあるタイプ
例 1|2,3|4,5,6|7,8,9,10|11,…
・群が更新されるルールと群内のルールがそれぞれあるタイプ
例 1,3,1,5,3,1,7,5,3,1,9,7,5,3,1,11,…
( 1|3,1|5,3,1|7,5,3,1|9,3,5,7,1|11,…)
の2タイプある。後者の場合には群分けを自分で考える必要がある場合もある。
前のタイプだったらm群のn番目が通しでの何番目になるかに着目するのが基本。
後ろのタイプだったら、これに加えて
・第m群の初項や末項がいくつになるか
・その群内にはどんなルールが適用されるか
・和を考える場合、群が完全に含まれるのが第何群までで、半端になるのが何項あるか
(完全に含まれる群については群内の和をとってそれの和をさらにとる)
てなあたりが着目点。
たとえば下の例で第100項までの和と言われたら、
第m群までの項数がm(m+1)/2 だからアバウトに√200を考えて14群くらい? とし、
14*15/2=105、13群までがフルに入って14群9項がトータルの第100項。
第m群内全体の和はm^2になるから、14*(14+1)*(14*2+1)/6 が14群末項までの和、
これから14群の末尾5項の和25を引いたのが求める和。
>>881 というか、それくらいしか使うものなくね?
統計やり始めたんだが、ベクトルができなかった俺にとっては天国みたいな科目だな
ノータッチから30分で16点取れるとは思わなかったわ
884 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:59:13.09 ID:dI//S68+0
確率は何が出るのか予想してくれ
模試よりセンターの方が点数とれないんだが
センターって聞き方がなんか新しかったりしない?
09年みたいな数列は嫌だわ計算きっつい
888 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:02:15.00 ID:dI//S68+0
>>886 する
模試は前年までのセンターの物真似
センターは常に新しい問題を模索してる
>>883 ですよねw
ありがとうございますw安心しましたw
890 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:16:36.48 ID:6EiBya4s0
これだけはいえるわ、群数列は簡単すぎてでない
周期とかも範囲外というか2θになったら2分の1
3θになったら3分の1にすればいいだけで簡単すぎで、まずでない
みんな統計って何で勉強しよるの?
駿台青パックいつも以上にできたな UBのベクトルの左ページ糞みたいな問題だった
AHベクトル捨てて左やってりゃよかった/(^p^)\
・・・で、必要十分なんだが、必勝法ないかね・・・いつも1つはミスするんだ
否定を含んでたりや2つとも否定立ったりする場合は対偶でいけるってのは気づいたんだが
もっと確実な方法ないかなぁ
sin(kθ)の周期は kθ=2π から 周期θ=2π/k
三角関数の解の対応とか出るのかな?
sinθ=1/2だったらθは2個解を持つ的な感じで
sinの二次関数で解を3個持つ範囲を求めろ的な感じ・・・
894 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:29:27.56 ID:6EiBya4s0
群数列は数値代入法で瞬殺
でたらラッキー
895 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:32:08.46 ID:iVv1WzgXO
郡数列の必勝法教えてくれ(;_;)
論証は俺は集合でやってる
pはqであるための〜
で
pがqより大きかったら十分
pがqより小さかったら必要
pとqが重なったら必要十分
あと否定は応用するだけ
数学的に書くとややこしいけど
これなら集合書くだけで判断できる
必勝法じゃないけどわかりやすい方だとお思う
長文失敬
897 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:36:06.42 ID:UzzCtEqG0
必要十分は考えすぎると泥沼に嵌るので直感的に選んでいい
それより後の問題を解け
時間が余ったらじっくり考えればいい
>>892 十分条件の中に必要条件があるって考えたらいけるよw
必要条件って集合が十分条件って集合の要素になってるって感じかな?
普段は図を書いてやってるから言葉にするの難しい・・・
大問3で序盤で解けなくなることがある
確率も、数え上げでは対応できないときがある
どうすれば8割キープできるんだ…
>>899 半分運みたいなもんだよな
相性合わなかったりして焦ったりするとますます泥沼だし
センター怖い
>>896 集合か・・・なるほどthx ちょっとやってみるわ
数TAは 2→3→1→4の順でやってるんだが、命題で引っかかるわ
というか、みんなベン図使ってるのなwww
→
今まで p q って書いて 真なら○ 偽なら× って判断してた
←
必要十分条件はベン図描くと異常に簡単になったりする
>>899 俺もだw
今年って空間あわせて来るかな?
2006年的な感じで・・・
Z会の数学演習問題・TAの第3問でこんな感じのあったな
sin∠B:sin∠C:sin(∠B+∠C)=a:b:c (a,b,cが何だったかは忘れた)
∠A+∠B+∠C=180゜ より ∠B+∠C=180゜−∠A より
sin(∠B+∠C)=sin(180゜−∠A)=sin∠A
気づくのに10分かかった死にたい
>>901 それだと当日ど忘れしたら完璧勘になってまう
ベン図でpがqより大だったら
pにおいてqは必要な要素→必要条件
でも十分ではない→十分条件ではない
って感じでできる☆
907 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:50:12.76 ID:UzzCtEqG0
pを主体に考える
pは「十分」持っているからqにあげる(矢印→)
pは「必要」だからqからもらう(矢印←)
ややこしい
個人的なイメージだけど
これだけあれば十分って何か物が多いって感じ→範囲が広い
これは必要ってのは何か必要最小限の物って感じ→範囲が狭い
って覚えてるwww
第3問か・・・正弦定理・余弦定理とその変形・円周角の定理に加えて、
接弦定理、円状の4点の蝶型の相似、円外の一点から引いた2つの接点までの長さは等しいこと、
方べきの定理、S=1/2*bcsin∠a を意識してれば行ける気がする
特に自分としては、”方べきは忘れたころにやってくる”っていつも念じてる
確率は、問題用紙の下の空きスペースを2次の解答用紙みたいにセンターライン入れて、
カードや玉の条件の絵を書いてから始めるようにしたらできるようになったな・・・これも個人的に、だが。。
お前ら、普通に考えてわかりにくかったら、ベン図オア対偶
常識だぞ
俺は手を使ってるわ
必要って言いながら親指と人差し指で⊃を作って、十分と続けながら向きを逆にする
矢印にするとこれが逆になるって覚えてる
>>909 おお!w確立のやり方よさそうw明日の演習で試してみるw
今年は数列何が来るかね…
これが一番気になる
数列は空間座標内の格子点が出そうだな
2006-2011の統計の問題を人通りやってみたんだが2006だけ傾向違わない?
2007-2011は18以上だったのに2006は10点だったんだが
916 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 02:05:08.93 ID:sn8t274K0
2011年の2Bやったら40点でした、うあああああああああ
数学以外は9割とれるのに(英語は満点)数学だけはほんと無理
やっておいたほうがいい年って何年だ?
そろそろラストスパート
よく出る手法挙げていかね?
例えば、円と直線二本きたら方ベキじゃないか考えるとか。
漏れがないか不安。
919 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 02:12:19.00 ID:j+D6FoJiO
皆今なにやってる?過去問?
青パックしてる
整数+分数は相加相乗平均
922 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 02:18:22.48 ID:j+D6FoJiO
河合のマーク式か
過去問かどっちやるのがいいんだろ?
まぁ時間はそんなに割けないんだけどさ
>>909 いいじゃん。確率は予備校の講師もそれ勧めてるやつ多いわ。とにかく図形は相似だな。方ベキも相似から派生したもんだし。
一つアドバイス。
どんな問題が出るか考えるのも結構だが、何が出てもきちんと論理的に考える姿勢を忘れないことが
結局は高得点につながるぞ。試験というのは常にそういうもの。
925 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 04:01:58.76 ID:7JA9gibdO
名前書き忘れたら0点なのかな?
受験生なのに名前書き忘れる
一応、解答用紙を回収する前に、名前や受験番号などに漏れがありませんか?と聞かれるから、
そのときに手を挙げれば書かしてくれる
何回も繰り返すと見捨てられるかもしれんがw
いつも100点の1Aが60点だった死にたい
東京事変解散発表のせいで、センター終わる奴出るな
11年の平面図形の、合同が証明された後、二等分線が四角形の真ん中らへん?の線に対して垂線になるって書いてあったけどあれってどういう事?
過去問借り物で返しちまったから分からない
数学のz会の直前演習パック?みたいな五回分くらいの演習冊子入ってるやつむずすぎだろww
いつも八割なのに120もいかなかったwww
まあZ会だし・・・
933 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 07:36:02.57 ID:41/SStyE0
>>882 ありがとう
俺は空間ベクトルが苦手なんだけど
何かコツとかってある?
数学の過去問って解き直しした方がいいですか?
936 :
865:2012/01/11(水) 09:29:10.34 ID:9hopLf1s0
数列はチャートで確認すれば、かなり違うと思うぞ
937 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 09:51:34.88 ID:j+D6FoJiO
>>937 どう考えても過去問
自信付けたいなら基本的に簡単な黒本でもいいが
2009のベクトル大嫌い
文字の置き方をいちいち指定されるのヤダ
余計時間かかるわ
>>939 他人のオナニーに付き合わされてるみたいで気持ち悪いよな
作問者はマジで死んでほしい
>>928 いらんこと言うな (´;ω;`)
全然知らなかった
ショック…
942 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:10:43.13 ID:MB7G1AWe0
>>925 センターは特定できれば名前書き忘れても救済される
二次とかは無理だが
久しぶりに外出たけどクソさみーな
最高−5度だってさ
大都会札幌だよ
あと3日かー
やばいなー
全科目7割安定なんだけど7・5割にもっていきたいんだよねー。
数字1Aの7割は低いよな。
9割安定の人に聞きたいんだけど、平均的にどこで1割落としてる?どこで点数積み重ねてるか聞きたい。
>>946 大体図形の最後と必要十分で1割落としてる
二次関数と図形の最後以外は稼ぎどころ
確率は普通は全部取れるがたまに爆死する
948 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:58:17.93 ID:HUVJj3+p0
統計やった人は効果あった?
2008年簡単だな。初めて九割いったわ
あれって簡単な年?
今年は難しくなるんだっけ?
950 :
東京大学:2012/01/11(水) 12:01:01.50 ID:/MDnKrPz0
●これだけが真実(wikipediaより引用)
2ch公認B級トップテン神戸筑千首金阪市広上I理85
A級トップテン
学歴板でメジャーなA級大学の括り
東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大
現実晒し上げ。
超話題トウキョウケイソウイッコウ♪
トウキョウケイソウイッコウ-!!!!!!!
【東京慶早一工医】
※一般入試、早稲田政経
これら超一流校に入っておけば、まず、学歴・就職面では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実。
大学同士の壁も非常に薄く、偏に自分次第。
高校3年間+αきっちり頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)b
>>935をだれかお願い
解答を読むだけでいいのかそれとも解くのはうまくいかなかった大問だけでいいの?
952 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:15:12.11 ID:sn8t274K0
得意な人でも必要十分落とすんだなやっぱ
必要十分できない人は二次力ないよ。
だって2次で必要ないし
そもそも二次に数学が必要無い
957 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:58:24.52 ID:m+OpMarV0
>>953 いらないのか〜
まぁ、時間もないししょうがないか
958 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:01:13.19 ID:+bKp5yDe0
必要十分条件は明らかに成り立つ条件(1は有理数とか)を○にしといて、
少しでも怪しかったり自力で証明できない条件は×にしとけばいい
自分はこの方法で今まで間違ったことがないわ
二次偏差値70超えてるけど、やっぱり落とすとしたら大体必要十分か図形の最後だなあ
>>954 必要十分を理解していない人は二次力あるとは言えないけど、得意な人でもセンターとなると1問落としたりするよ
必要性を確かめるていうのは二次の問題解く上でなかなか使える。
2009年のベクトルはてきとうにaをマークしてたら合ってたwww
962 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:23:34.95 ID:j+D6FoJiO
2011
1A 91 2B 92
2009
1A 96 2B 72
2008
1A 95 2B 91
2007
1A 85 2B 83
2006
1A 92 2B 98
ここ数日で過去問一気にやったらこんな感じなんだが、本番190狙えるだろうか…
2009の数2Bはともかく、2007のセットがきつい
IAどこで落とすんだ?
>>964 ほとんどしょうもない計算ミスか必要十分で落としてしまう…
確率は検算するようにしてからは全部満点なんだけど他が
966 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:35:07.50 ID:5ADTnyEz0
平面図形は中学の時の数学の知識を使わせよう、って意図を感じる。
相似見抜けないと終わったりするし。
でも慣れで克服できる面が大きい。
特に平面図形とベクトル
967 :
名無しなのに合格:2012/01/11(水) 15:46:40.76 ID:M1JLSz/30
今から試験本番までに、今までの確認をするなら必勝マニュアルがオススメ。
寸前にも使える。
平面図形何回くらい図新しく書き直してる?
ステマ
次スレ頼
図はモノサシ使えないからシャーシンケースをモノサシ代わりにするつもりw
初めてそれを過去問でやったときは革命が起きたと思ったw
必勝マニュアルは今まであまり使ってこなかったであろう、新しい解き方とかを薦めてるから
直前に読むにはオススメできない
東大の同値変形に比べりゃセンターはカス。あの同値変形の連打には悪意すら感じる
974 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:22:53.26 ID:6EiBya4s0
↑日本語でおk−
975 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:23:21.57 ID:UzzCtEqG0
センターの図は断りがないかぎり正確にかいてあるからな
IAの第3問で図が書いてあったらラッキーと思え
976 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:26:34.69 ID:5ADTnyEz0
言うほど正確でないこともあるから怖い
977 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:38:10.83 ID:UzzCtEqG0
いや正確だぞ
必要十分の所で、真偽を問われてるのか、必要十分を問われてるのか、分からなくなって
あぁぁぁぁあだぁだぁぁあぁぁ!!!!!
って叫ぶ
979 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:54:53.21 ID:qE6JrK9AI
確率のコツを教えてくれませんか…
頼む…
p→q で固定しといて
→が真なら十分 ←が真なら(つまりq→pなら)必要 で解いてるわ
>>980 その矢印の先の開きは、大小関係で考える時の不等号にも対応してるから、覚えやすい
ある命題と命題に対して必要十分条件を考える時は条件の大小比較すると楽
p>qなら
pはqであるための必要条件
p<qなら
qはpであるための十分条件
p=qなら
必要十分条件
これで100ミスはしないぜ
ミス
pはqであるための十分条件ね
青本って本当にセンターよりむずいの?
どう考えてもセンターのがきつい気がするんだけど
>>981 マジで!?
p→qなら
p⊃q
てこと?
>>986 ごめん、逆だった!だから逆だって覚えたら大丈夫。
キューピーさんは必要って覚えた
p < qのとき、
p ⇒ q
っていうふうに不等号と逆向きに矢印が付いて、条件は
十⇒要≒「重要」
自分はこんな感じだ
2007追試の平面図形…こういう柔軟な頭になりたいわ
矢印がどっちの向きで十分条件か必要条件かって話?
それなら数学の先生の話だけど、
自分を左側として見て、もしお腹がいっぱいの時に更に食料渡されたら「もう十分!」って言って突き放す(→)し、
ぎゃくに腹が減ってたら「それ必要!」って奪い取る(←)だろ?
説明へぼいけどこんなもん
1<x<10ならば3<x<7である
こういうのごちゃごちゃになる
これは何条件?
1<x<10は十分条件
1<x<10←3<x<7
わざと混乱させようとしてる奴がいるなw
いいぞもっとやれ
998 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 18:36:19.26 ID:5ADTnyEz0
>>993 必要条件
1<x<10→3<x<7である ×、x=8等
1<x<10←3<x<7である ○
上は十分条件の確認、下は必要条件の確認
>>993 それは偽だww
左は右の必要条件だよ。
1000 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 18:38:15.58 ID:Gb9Kml40O
ありがとう助かった そして1000取っちゃう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。