943 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 12:16:50.24 ID:5JwE+obR0
>>940 cos(2x+2/3π) =cos2(x+1/3π)
あとは倍角の公式
1時間は考えすぎ
10秒以内に思いつかないとUBは時間足りないぞ
945 :
940:2012/01/01(日) 12:24:26.99 ID:uzrmIVXaO
ありがとうございました。
946 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 12:55:37.01 ID:5UsiRNy0O
>>942 俺もついこの前まで時間足りなかったけど、過去問演習してる内に45分くらいで一通り解き切るようになったよ
特別気をつけることと言えば、大問の最後は時間がかかりそうだと思ったら後回しにするといいと思う
あと微積は1/6、1/3、1/12公式さえ使えればかなり時間短縮になる
微積公式楽すぎだよな
暗記で楽にって数学としてはクソだけど
やっぱセンター数学はダメだわ
948 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 13:13:59.31 ID:5UsiRNy0O
導出方法さえ知っていれば、他の数学の公式と何も変わらないとは思うけどね
そもそも過程を書く必要がない数学の試験っていう時点であれだと思う
949 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:03:52.13 ID:/f58ZOuP0
>>930 初見とそうでないのではだいぶ違って見えるからなー。
951 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 16:14:24.40 ID:IhHb049r0
旧課程って数列すげえ簡単だよな
TAだからか?
てか旧課程の1A全体的に簡単すぎない?
黒本あるけど、もうあまり時間がない・・・。
最低何年分は解いておくべき?
あと追試はやるべき??
とりあえず今は河合のマーク式問題集を終わらしてる。
平均はTA80-90(失点はほぼ平面図形)UB70-85(大きく落とすのはベクトル)
苦手な平面図形とベクトルだけでも旧課程まで解いておくべき??
どなたかアドバイスお願いします(´;ω;`)
>>946やっぱり慣れか、計算よりは短い時間で状況把握するのが苦手なんだよな
thx
>>954 追試はいらない
幾何は相似・円周角・正弦・余弦定理・方べきだけ完璧にしとく
ベクトルは苦手だったら同じの2回繰り返せば?
結局垂直条件とベクトル方程式ぐらいしかパターン無いから
>>918 △ABCの三辺をそれぞれabcと置いて面積をSとするとS=√s(s‐a)(s‐b)(s‐c)
ただしs=a+b+c/2 とする
√はs(s‐a)(s‐b)(s‐c)全部にかかってるからabcが全て有理数じゃないと
二重根号になってかなりめんどくさい・・・
だからabcの内、一つでも無理数があると諦めて誘導に乗ったほうがいいw
旧課程とマニュアルならどっち優先した方がいいかな?
確率が融合してるのが出たら怖いんだが。迷う
959 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 20:40:33.65 ID:8VZJBDMt0
ヘロンはa+b+cが偶数のときだけでいい
センターはテクニックも大事だけど、
一番大事なのは誘導の流れに素早く乗る事かな
途中式を後に使う場面もあったりするし、
テクニックで先に答え出しても後で結局計算する羽目になったり
と去年193点だった自分が言ってみる
962 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 20:57:05.62 ID:8VZJBDMt0
6分の1(2線に囲まれた面積)は一般化して
S=1/6*|α-β|*m
α,βは2次の係数
mは交点のx座標の差
これで直線でも放物線でも使える
>>956 ありがとう。
図形とベクトルの本試だけ何度も解きます。
>>962 もうちょっと詳しく教えてくれないか?
1/6っていったら放物線と直線で囲まれた面積しかおもいだせない。
悪い
965 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 22:12:16.31 ID:8VZJBDMt0
こういう問題の時って、みんな図は角度とか長さとか意識して作図する?
三角形ABCにおいて,b=8,c=10,A=60°のとき,面積Sを求めよ。
これだけだと作図しなくても頭の中で解ける気もするけど、
それだと間違うこともあるし、
何よりセンターだと三角比と平面図形が融合して出るから
上の図を描けないときついのかなと思ったので。
>>967 これすげぇな。
理系だったら当然のごとくやるんだろうけど
文系の俺には公式当てはめくらいしかできなかったから
補助線引けやっていうアドバイスはメチャクチャありがたいな。
969 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 23:14:08.31 ID:XxUSRhBM0
970 :
【中吉】 【56円】 :2012/01/01(日) 23:22:53.39 ID:TB0NNywM0
どうせ公式が使えない問題がでるんでしょ
>>962 間違ってる気がするが。
一般化するなら2交点のx座標をα,βとし、上側の曲線(または直線)から下側の曲線(または直接)の式を引いた時の二次の係数をmとすると
囲まれる面積は|m|(β-α)^3/6
マジレスすると公式使わなくても解ける訓練しといた方がいい
973 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 00:00:29.86 ID:8hB9HJT90
なんで文字入れ替えたのか知らんけど合ってるだろ
974 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 00:02:26.59 ID:a54Ui+za0
合ってるよ
1/3は今日ここではじめて知った
1/3,1/6,1/12,1/2公式使えばセンターの積分済むんじゃないか?
976 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 00:19:19.34 ID:Q3GneV0TO
ぶっちゃけ1/6と1/12公式知ってればセンター数学ごときに積分なんざ使わなくてすむ
962合ってないだろ勉強しろよ
合ってるからな
>>962ってどっちなの?
二次の係数ってx^2の係数ってことだよね?
計算ミス云々言ってる奴はアホなのか?
それ自分では単なる見落としとか不注意とか思ってるだろうが慰めにもなってない
実力だよ実力
100%のお前なの
>>979 すまん、全く気付かなかった
m^3だな
文字の意味が重要な公式だから、こういう場所でちゃんとした公式として見ると気づけないんだな・・・
983 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:00:15.04 ID:XbRY7zLLO
ここにきて公式か
>>982 理系なら余裕があったら導出も勧める
-(x-α)(x-β)
=-(x-α)(x-α+α-β)
=-(x-α)^2+(α-β)(x-α)
[α,β]で積分
-(β-α)^3/3-(α-β)(β-α)^2/2
=(β-α)^3/6
4行目ミス +→- で
986 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:05:03.18 ID:VTSDJWxBO
>>984 導出方法は知ってるよ
数3の部分積分でも導けるし
987 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:19:16.55 ID:s08ePDPa0
2009年2B面倒くさすぎわろた
難しいとかじゃなくて単にやる気が出ない
>>987 ベクトルの最後の方が何をやっているのか分からなくなったなw
989 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:42:29.78 ID:uzYi8ofWO
とういうか注意力テストな面もあるからな
過去問一通りやったから予想問題やろうと思うんだが
旺文社の数TA、UBってどんな感じ?河合の予想問題とどっちがいい?
お前ら今頃1/3だ1/6だ言ってて大丈夫か?
文系ならまだしも理系で言ってる奴は詰んでるぞ