必要十分条件はベン図描くと異常に簡単になったりする
>>899 俺もだw
今年って空間あわせて来るかな?
2006年的な感じで・・・
Z会の数学演習問題・TAの第3問でこんな感じのあったな
sin∠B:sin∠C:sin(∠B+∠C)=a:b:c (a,b,cが何だったかは忘れた)
∠A+∠B+∠C=180゜ より ∠B+∠C=180゜−∠A より
sin(∠B+∠C)=sin(180゜−∠A)=sin∠A
気づくのに10分かかった死にたい
>>901 それだと当日ど忘れしたら完璧勘になってまう
ベン図でpがqより大だったら
pにおいてqは必要な要素→必要条件
でも十分ではない→十分条件ではない
って感じでできる☆
907 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:50:12.76 ID:UzzCtEqG0
pを主体に考える
pは「十分」持っているからqにあげる(矢印→)
pは「必要」だからqからもらう(矢印←)
ややこしい
個人的なイメージだけど
これだけあれば十分って何か物が多いって感じ→範囲が広い
これは必要ってのは何か必要最小限の物って感じ→範囲が狭い
って覚えてるwww
第3問か・・・正弦定理・余弦定理とその変形・円周角の定理に加えて、
接弦定理、円状の4点の蝶型の相似、円外の一点から引いた2つの接点までの長さは等しいこと、
方べきの定理、S=1/2*bcsin∠a を意識してれば行ける気がする
特に自分としては、”方べきは忘れたころにやってくる”っていつも念じてる
確率は、問題用紙の下の空きスペースを2次の解答用紙みたいにセンターライン入れて、
カードや玉の条件の絵を書いてから始めるようにしたらできるようになったな・・・これも個人的に、だが。。
お前ら、普通に考えてわかりにくかったら、ベン図オア対偶
常識だぞ
俺は手を使ってるわ
必要って言いながら親指と人差し指で⊃を作って、十分と続けながら向きを逆にする
矢印にするとこれが逆になるって覚えてる
>>909 おお!w確立のやり方よさそうw明日の演習で試してみるw
今年は数列何が来るかね…
これが一番気になる
数列は空間座標内の格子点が出そうだな
2006-2011の統計の問題を人通りやってみたんだが2006だけ傾向違わない?
2007-2011は18以上だったのに2006は10点だったんだが
916 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 02:05:08.93 ID:sn8t274K0
2011年の2Bやったら40点でした、うあああああああああ
数学以外は9割とれるのに(英語は満点)数学だけはほんと無理
やっておいたほうがいい年って何年だ?
そろそろラストスパート
よく出る手法挙げていかね?
例えば、円と直線二本きたら方ベキじゃないか考えるとか。
漏れがないか不安。
919 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 02:12:19.00 ID:j+D6FoJiO
皆今なにやってる?過去問?
青パックしてる
整数+分数は相加相乗平均
922 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 02:18:22.48 ID:j+D6FoJiO
河合のマーク式か
過去問かどっちやるのがいいんだろ?
まぁ時間はそんなに割けないんだけどさ
>>909 いいじゃん。確率は予備校の講師もそれ勧めてるやつ多いわ。とにかく図形は相似だな。方ベキも相似から派生したもんだし。
一つアドバイス。
どんな問題が出るか考えるのも結構だが、何が出てもきちんと論理的に考える姿勢を忘れないことが
結局は高得点につながるぞ。試験というのは常にそういうもの。
925 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 04:01:58.76 ID:7JA9gibdO
名前書き忘れたら0点なのかな?
受験生なのに名前書き忘れる
一応、解答用紙を回収する前に、名前や受験番号などに漏れがありませんか?と聞かれるから、
そのときに手を挙げれば書かしてくれる
何回も繰り返すと見捨てられるかもしれんがw
いつも100点の1Aが60点だった死にたい
東京事変解散発表のせいで、センター終わる奴出るな
11年の平面図形の、合同が証明された後、二等分線が四角形の真ん中らへん?の線に対して垂線になるって書いてあったけどあれってどういう事?
過去問借り物で返しちまったから分からない
数学のz会の直前演習パック?みたいな五回分くらいの演習冊子入ってるやつむずすぎだろww
いつも八割なのに120もいかなかったwww
まあZ会だし・・・
933 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 07:36:02.57 ID:41/SStyE0
>>882 ありがとう
俺は空間ベクトルが苦手なんだけど
何かコツとかってある?
数学の過去問って解き直しした方がいいですか?
936 :
865:2012/01/11(水) 09:29:10.34 ID:9hopLf1s0
数列はチャートで確認すれば、かなり違うと思うぞ
937 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 09:51:34.88 ID:j+D6FoJiO
>>937 どう考えても過去問
自信付けたいなら基本的に簡単な黒本でもいいが
2009のベクトル大嫌い
文字の置き方をいちいち指定されるのヤダ
余計時間かかるわ
>>939 他人のオナニーに付き合わされてるみたいで気持ち悪いよな
作問者はマジで死んでほしい
>>928 いらんこと言うな (´;ω;`)
全然知らなかった
ショック…
942 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:10:43.13 ID:MB7G1AWe0
>>925 センターは特定できれば名前書き忘れても救済される
二次とかは無理だが
久しぶりに外出たけどクソさみーな
最高−5度だってさ
大都会札幌だよ
あと3日かー
やばいなー
全科目7割安定なんだけど7・5割にもっていきたいんだよねー。
数字1Aの7割は低いよな。
9割安定の人に聞きたいんだけど、平均的にどこで1割落としてる?どこで点数積み重ねてるか聞きたい。
>>946 大体図形の最後と必要十分で1割落としてる
二次関数と図形の最後以外は稼ぎどころ
確率は普通は全部取れるがたまに爆死する
948 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:58:17.93 ID:HUVJj3+p0
統計やった人は効果あった?
2008年簡単だな。初めて九割いったわ
あれって簡単な年?
今年は難しくなるんだっけ?
950 :
東京大学:2012/01/11(水) 12:01:01.50 ID:/MDnKrPz0
●これだけが真実(wikipediaより引用)
2ch公認B級トップテン神戸筑千首金阪市広上I理85
A級トップテン
学歴板でメジャーなA級大学の括り
東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大
現実晒し上げ。
超話題トウキョウケイソウイッコウ♪
トウキョウケイソウイッコウ-!!!!!!!
【東京慶早一工医】
※一般入試、早稲田政経
これら超一流校に入っておけば、まず、学歴・就職面では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実。
大学同士の壁も非常に薄く、偏に自分次第。
高校3年間+αきっちり頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)b
>>935をだれかお願い
解答を読むだけでいいのかそれとも解くのはうまくいかなかった大問だけでいいの?
952 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:15:12.11 ID:sn8t274K0
得意な人でも必要十分落とすんだなやっぱ
必要十分できない人は二次力ないよ。
だって2次で必要ないし
そもそも二次に数学が必要無い
957 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:58:24.52 ID:m+OpMarV0
>>953 いらないのか〜
まぁ、時間もないししょうがないか
958 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:01:13.19 ID:+bKp5yDe0
必要十分条件は明らかに成り立つ条件(1は有理数とか)を○にしといて、
少しでも怪しかったり自力で証明できない条件は×にしとけばいい
自分はこの方法で今まで間違ったことがないわ
二次偏差値70超えてるけど、やっぱり落とすとしたら大体必要十分か図形の最後だなあ
>>954 必要十分を理解していない人は二次力あるとは言えないけど、得意な人でもセンターとなると1問落としたりするよ
必要性を確かめるていうのは二次の問題解く上でなかなか使える。
2009年のベクトルはてきとうにaをマークしてたら合ってたwww
962 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:23:34.95 ID:j+D6FoJiO
2011
1A 91 2B 92
2009
1A 96 2B 72
2008
1A 95 2B 91
2007
1A 85 2B 83
2006
1A 92 2B 98
ここ数日で過去問一気にやったらこんな感じなんだが、本番190狙えるだろうか…
2009の数2Bはともかく、2007のセットがきつい
IAどこで落とすんだ?
>>964 ほとんどしょうもない計算ミスか必要十分で落としてしまう…
確率は検算するようにしてからは全部満点なんだけど他が
966 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:35:07.50 ID:5ADTnyEz0
平面図形は中学の時の数学の知識を使わせよう、って意図を感じる。
相似見抜けないと終わったりするし。
でも慣れで克服できる面が大きい。
特に平面図形とベクトル
967 :
名無しなのに合格:2012/01/11(水) 15:46:40.76 ID:M1JLSz/30
今から試験本番までに、今までの確認をするなら必勝マニュアルがオススメ。
寸前にも使える。
平面図形何回くらい図新しく書き直してる?
ステマ
次スレ頼
図はモノサシ使えないからシャーシンケースをモノサシ代わりにするつもりw
初めてそれを過去問でやったときは革命が起きたと思ったw
必勝マニュアルは今まであまり使ってこなかったであろう、新しい解き方とかを薦めてるから
直前に読むにはオススメできない
東大の同値変形に比べりゃセンターはカス。あの同値変形の連打には悪意すら感じる
974 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:22:53.26 ID:6EiBya4s0
↑日本語でおk−
975 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:23:21.57 ID:UzzCtEqG0
センターの図は断りがないかぎり正確にかいてあるからな
IAの第3問で図が書いてあったらラッキーと思え
976 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:26:34.69 ID:5ADTnyEz0
言うほど正確でないこともあるから怖い
977 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:38:10.83 ID:UzzCtEqG0
いや正確だぞ
必要十分の所で、真偽を問われてるのか、必要十分を問われてるのか、分からなくなって
あぁぁぁぁあだぁだぁぁあぁぁ!!!!!
って叫ぶ
979 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:54:53.21 ID:qE6JrK9AI
確率のコツを教えてくれませんか…
頼む…
p→q で固定しといて
→が真なら十分 ←が真なら(つまりq→pなら)必要 で解いてるわ
>>980 その矢印の先の開きは、大小関係で考える時の不等号にも対応してるから、覚えやすい
ある命題と命題に対して必要十分条件を考える時は条件の大小比較すると楽
p>qなら
pはqであるための必要条件
p<qなら
qはpであるための十分条件
p=qなら
必要十分条件
これで100ミスはしないぜ
ミス
pはqであるための十分条件ね
青本って本当にセンターよりむずいの?
どう考えてもセンターのがきつい気がするんだけど
>>981 マジで!?
p→qなら
p⊃q
てこと?
>>986 ごめん、逆だった!だから逆だって覚えたら大丈夫。
キューピーさんは必要って覚えた
p < qのとき、
p ⇒ q
っていうふうに不等号と逆向きに矢印が付いて、条件は
十⇒要≒「重要」
自分はこんな感じだ
2007追試の平面図形…こういう柔軟な頭になりたいわ
矢印がどっちの向きで十分条件か必要条件かって話?
それなら数学の先生の話だけど、
自分を左側として見て、もしお腹がいっぱいの時に更に食料渡されたら「もう十分!」って言って突き放す(→)し、
ぎゃくに腹が減ってたら「それ必要!」って奪い取る(←)だろ?
説明へぼいけどこんなもん
1<x<10ならば3<x<7である
こういうのごちゃごちゃになる
これは何条件?
1<x<10は十分条件
1<x<10←3<x<7
わざと混乱させようとしてる奴がいるなw
いいぞもっとやれ
998 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 18:36:19.26 ID:5ADTnyEz0
>>993 必要条件
1<x<10→3<x<7である ×、x=8等
1<x<10←3<x<7である ○
上は十分条件の確認、下は必要条件の確認
>>993 それは偽だww
左は右の必要条件だよ。
1000 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 18:38:15.58 ID:Gb9Kml40O
ありがとう助かった そして1000取っちゃう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。