熊本大医学部8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
引き続きどうぞ。

前スレ
熊本大医学部7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1302534719/
2大学への名無しさん:2011/12/01(木) 18:05:54.56 ID:Ay6rox2x0
2ゲット
3大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:05:29.93 ID:lnMgi/5P0
I strictly object to introducing an interview!
4大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:34:22.19 ID:90Kj8/bn0
>>1
5大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:36:19.45 ID:160FA7sr0
乙で〜す
6大学への名無しさん:2011/12/05(月) 09:37:21.43 ID:5GyE48HN0
(´・ω・`)乙。
7大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:07:16.03 ID:qi1h9PFr0
ホームページでの募集要項の公表っていつになったら始めるの?
8大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:32:21.09 ID:Urgb/wgJ0
皆様は熊本大学医学部医学科を卒業した後に熊本大学大学院医学教育部医学専攻博士課程に進学する考えはありますか。
医師国家試験受験や研修のために卒業後直接の進学はなくても博士(医学)は熊本大学で取得致しますか。
9大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:06:45.84 ID:c3URpCoq0
>>8
無い。地元帰る。俺はただの受験生だけどね(´・ω・`)
10大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:55:06.18 ID:O+rEogSp0
8はこのスレにいる粘着君だから無視しなさい
11大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:59:02.61 ID:W0qXZx3w0
募集要項取り寄せたか?
12大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:50:01.80 ID:UK4ZjB710
a
13大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:47:44.29 ID:UOP47S0Y0
案内に載ってた人実質太郎だったね
太郎でも歓迎ーって感じで安心するわ
14大学への名無しさん:2011/12/19(月) 19:26:10.52 ID:LDZ/6VWD0
神経解剖の口頭試問マジきつい。
15大学への名無しさん:2011/12/19(月) 20:16:46.66 ID:ouXm0DkF0
口頭試問は運ゲーに近かったね
それより明日の生化2 orz
16大学への名無しさん:2011/12/20(火) 06:08:49.72 ID:BkEh3nk30
>>15
てか某教授にあたった人はどうするんだろう…
うちは助教で落ちた口だが…
17大学への名無しさん:2011/12/20(火) 22:53:17.56 ID:JgnHZkL80
むしろ二等兵のほうがアタリじゃない?
18大学への名無しさん:2011/12/21(水) 02:32:36.47 ID:TYCU4p3L0
受験生のスレで大学の話するんじゃねークソ豚ども!
おまえらみんな敵だ!!Fack Yu!
19大学への名無しさん:2011/12/21(水) 13:04:57.90 ID:Szba6ODl0
神経解剖の口頭試問で落ちるってよほどのアホか、全く実習真面目にやってなかったやつだろ
20後藤:2011/12/22(木) 19:42:51.61 ID:Aq7SpR100
ちわ。センター今年こそはと頑張っています。息抜きに書き込んでみました。
現代文がどうしても速く読めないので自信がつきません。
でも現代文はあえて捨てて、ほかので巻き返して9割、
2次も9割めざします。
21大学への名無しさん:2011/12/22(木) 20:59:34.79 ID:zMK3qJH30
>>20
実戦模試どーだった?
数学名前載った?
22大学への名無しさん:2011/12/23(金) 02:02:38.73 ID:mrr4Nxe5O
代ゼミの熊大プレってどの辺まで希望持てるの?
俺60番台だったんだけど
23大学への名無しさん:2011/12/23(金) 13:31:58.20 ID:j7fpS3Sc0
九大諦め組が誰も受けてないから
何の参考にもならんよ。

まだ駿台全国かイシンのがまし。
24大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:07:04.89 ID:9jUKGzpn0
>>21
実戦は九大B判きました(*^^)v。
オープンはCでしたけど。
数学は名前なんて載れませんよ。
でもセンター次第って気がします。
25大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:14:56.54 ID:cH/GlAk/0
>>22
総志望の1割以内に入ってないと厳しいらしい
だから、今回は30位以内か
熊大は九大志望とかその他もろもろが受けてくるからね
26大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:23:36.45 ID:j7fpS3Sc0
だよな。

熊大模試でA判定とるより、
九大模試でC判定とる方が、合格にチカい
27大学への名無しさん:2011/12/24(土) 16:16:01.19 ID:34xI+yTB0
>>23
いしんもどうかと思うがな

あんなんできなくても普通に受かるし
28大学への名無しさん:2011/12/25(日) 11:45:31.02 ID:hjHoAHX9O
どうせ問題解けなかった僻みだろ
29大学への名無しさん:2011/12/25(日) 20:45:06.92 ID:/UVQCLjT0
60番台って二回受ければ一回はほぼ確実に落ちるレベル
10位以内でもない限りダンゴ状態だから安易な希望持たない方がいいと思うの
30大学への名無しさん:2011/12/25(日) 22:33:57.00 ID:rAD56AJO0
センター圧縮と二次の合計で800あれば受かるってのはほぼ間違いないんだから
模試の順位とか気にする必要ないと思うけど
そうやって考えれば全然難関じゃないよ
31大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:30:46.98 ID:XL3q1RgD0
センター340二次480取れば大幅な易化年以外は受かるよね
32大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:37:58.96 ID:7WG/cWQ30
>>31
820あればたぶん40位くらいで受かる
たぶん下半分から2/3弱はおよそ1点に一人くらいじゃないかな

普通の年で800取れるようにしとけば
易化してもそれに応じて得点が伸びて結局受かる
81位を見て受験に望むのは結局運まかせにしたことと同じ
33大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:50:26.92 ID:7WG/cWQ30
あと後期は狙わないほうがいい
センター800点程度で「結果として」受かることもあるけど
上位校前期失敗組の化物が数人来るだけで様相はガラリと変わる
前期の80枠のほうが遥かに確実
34大学への名無しさん:2011/12/26(月) 03:07:11.98 ID:cWBPxZ+10
「失敗してる」時点で「化物」じゃねーし
35大学への名無しさん:2011/12/26(月) 04:12:17.22 ID:OOg8CiD00
センターの点数が化物ってこと
宮廷の失敗はセンターの失敗じゃないんだし
850を越えるのが10人以上来た時点で800程度の人はノーチャンス
36大学への名無しさん:2011/12/26(月) 05:35:45.91 ID:cWBPxZ+10
なるほどそういう話か
合格人数少ない後期はそういうリスクはあるな

37大学への名無しさん:2011/12/26(月) 05:42:36.43 ID:y8Y1yf700
後期の合格者センター平均は概ね800点程度で推移してるからなぁ
とはいえ狙って受かるようなものじゃないってのには同意、枠が少なすぎる
ともかくまずはセンター取んないとな…
38大学への名無しさん:2011/12/27(火) 05:53:54.72 ID:+Unm3R7Q0
前期志望の人、とりあえずセンターは何点取るつもり?
39大学への名無しさん:2011/12/27(火) 11:09:41.35 ID:qsGjW0/B0
>>38
取れるだけとる
40大学への名無しさん:2011/12/27(火) 15:43:55.36 ID:hIl04xo/0
もちろん9割狙ってるけど、現実的に88〜89%くらい取れたら十分かなと考えてる
それを下回ったら適当なとこ流れるよw
熊大プレもギリギリB判だったし
41大学への名無しさん:2011/12/28(水) 00:16:29.21 ID:69H1IHIL0
ギリ合を狙ってるのでもないのならセンターは810だろうが760だろうが大した差はない
42大学への名無しさん:2011/12/28(水) 03:58:51.72 ID:7tgDDUi80
熊本って九州では、予備校がプレ模試を作るぐらいそんなに凄い大学なの?
43大学への名無しさん:2011/12/28(水) 05:46:17.22 ID:jVyZRKCtO
九州の京大が熊本大
44大学への名無しさん:2011/12/28(水) 14:52:08.87 ID:mztEUgeW0
地元で熊本大学ですって言ったら、チヤホヤされるの?
45大学への名無しさん:2011/12/28(水) 16:15:39.65 ID:s+fIhfBw0
九州の東大:九州大
九州の京大:熊本大
九州の阪大:長崎大
九州の名大:鹿児島大
九州の東北大:大分大
九州の北大:宮崎大
九州の九大:佐賀大・・・あれ?
46大学への名無しさん:2011/12/28(水) 18:39:33.20 ID:sZc0+zwj0
二次の科目別目標点は?
47大学への名無しさん:2011/12/28(水) 20:12:46.98 ID:3rI0nUlC0
>>46
英語8割
数学7割
理科9割
48大学への名無しさん:2011/12/28(水) 22:41:10.32 ID:MZFTNw7P0
>>45
むっ?
49大学への名無しさん:2011/12/29(木) 00:18:14.64 ID:3Nj4eES00
そんだけ取れればトップ20は難しいかもしれないけどトップ30では合格できる
50大学への名無しさん:2011/12/29(木) 10:32:30.52 ID:25W5+JQb0
ここって、医学部専用問題の割りにはあんまり難しくないよな。
2008以前とそこまで難易度上がっていない。
せいぜい九大に毛が生えた程度、
名古屋、阪大、長崎よりはるかに簡単という解釈でおk?

だとしたら何のための医学部専用問題なんだろ?
51大学への名無しさん:2011/12/29(木) 23:26:47.28 ID:Jz2EYwgn0
「九大に毛が生えた」て九大はそんなに簡単なん?
52大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:59:25.00 ID:xkiDWJNx0
さすがに共通問題で満点続出では問題ありとみたんじゃない?
理科も同じような状況だけど数学の方がテコ入れしやすかったとか
数学が他人より強い人間に相対的に有利になったね
53大学への名無しさん:2011/12/30(金) 02:14:31.99 ID:dp80xSh20
試験制度が変わって数回だから
まだどのくらいの難易度で行くか
あたりをつけてる段階では?
54大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:03:34.02 ID:Xo/NeT140
熊大医が東京にあれば医科歯科レベルの大学になってたはず
55大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:05:21.10 ID:linN4sAw0
ネットの買う友達:
皆さん、こんにちは!
ここに多くのブランドのコピーがあります。
もし必要とすることがあるならば
切って下記のウェブサイトを取ることを下さい

http://www.iacbag.com
56大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:38:49.59 ID:p8jrGdwr0
まずはセンターだ。
ここでこけていては話しにならん。
57後藤:2011/12/30(金) 17:53:34.44 ID:ixeTANz20
でも私は、現代文が・・・。
これは高い点数は無理と考え、他の教科でカバーを考えております。
58大学への名無しさん:2011/12/30(金) 20:12:13.18 ID:SIE+suHG0
前期はセンターよりも2次でしょ
59大学への名無しさん:2011/12/30(金) 21:58:37.44 ID:P0zNZQIC0
よほど数学が得意でない限りは
なんやかんやでセンターで決まるよな

4:6とはいっても、8割と9割では40点差からのスタート。
理科や英語では差は埋めにくい。
せいぜい物理受験者が生物受験者に15点くらい差を詰める程度。
60大学への名無しさん:2011/12/30(金) 23:44:35.85 ID:12UxZ/wi0
センターで不合格は決まるが合格は決まらない
合格者のセンター最低と不合格者のセンター最高の差は100点以上
61大学への名無しさん:2011/12/31(土) 00:37:45.55 ID:U4+80Y7/0
全然出会いないやんけ!タヒね!
62大学への名無しさん:2011/12/31(土) 02:50:24.44 ID:m3Ogw/6d0
【出身校】奈良帝塚山学院卒(ならてづかやま                         
【誕生日】1986(S61)年1月20日  

年度
2003 奈良帝塚山高3
2004 河合塾大阪校で浪人
2005-2007 東京外大ドイツ語学科(数年在学) 
2008-2009年3月 信州医か
2010? 私立医ストーカー退学(自称)
2011理3不合格岐阜医合格 

●血液型はA型 ●実家は京都、●帝塚山 ●サッカー部出身 ●2004年卒業
■雑魚将軍の声https://skydrive.live.com/?cid=A5CF0C93C31A6A4E&id=A5CF0C93C31A6A4E%21105&sc=documents
■雑魚将軍の学生証&筆跡https://skydrive.live.com/?cid=A5CF0C93C31A6A4E&id=A5CF0C93C31A6A4E%21105&sc=documents
63大学への名無しさん:2011/12/31(土) 03:41:30.88 ID:3Yet6OQV0
後期の小論文って英文使用って書いてあるけど英語で書くって事?
それとも書いてあるのが英文で日本語で書けって事?
64大学への名無しさん:2011/12/31(土) 09:51:40.55 ID:PGCvSNkP0
後者
65大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:25:32.97 ID:TSsoHIaI0
物理は生物と比して簡単だとよく言われてるけど、そんなに簡単なの?
66大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:46:17.39 ID:1P9bfgBv0
生物取ってないからわからないけど
物理は学校のテストの方が難しいと感じることあるよ
さすがにセンターテスト問題よりは難しいけど
センターテストを計算煩雑にして筆記にした感じ?
とにかく基本問題しか見たことない
67大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:54:21.50 ID:0rTLgxFf0
ここ最近の生物は簡単じゃないか?
30分くらいで終わったー
68大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:08:11.57 ID:AaGxzAYO0
九大崩れで理科3やったけど、
物理-駿台全国60あれば45分で満点とれる
生物-簡単だけど8割MAX
って感じ

生物2やってないから偉そうなことは言えないが。
69大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:28:41.70 ID:0rTLgxFf0
やっぱり物理の方が簡単なのかなー
結局は物理にせよ生物にせよ真面目にやっていればどちらも合格点に届くような問題なのかなー
70大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:06:25.48 ID:qMdP3pMn0
そりゃ物理の方がええやろ
71大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:17:56.86 ID:TytJk28v0
来年はセンター生物必須になって化学生物の人ふえるのかな?
72大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:39:59.20 ID:qMdP3pMn0
そりゃ増えるやろ
73大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:04:43.07 ID:9YvrZXB90
物理生物ってのも相当出てくるぞ
74大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:08:18.66 ID:0rTLgxFf0
物化比べたらどっち楽なのー
75大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:19:16.09 ID:uSnnb1YPO
ここって再受験滅茶苦茶多いけど、再受験生は彼女彼氏はどこで見つけてるの?
バイトor学内?
それとも再受験生同士とか…
76大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:25:40.95 ID:3Yet6OQV0
>>71
来年生物必須ってどこに書いてある?
ホームページ行っても書いてなかった
77大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:27:55.95 ID:9YvrZXB90
78大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:36:23.47 ID:3Yet6OQV0
>>77
サンクス
地学消えてた/(^o^)\
79大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:58:40.01 ID:zOLA31gw0
今年は来年理科三科目で志願者減るからみんな殺到するか
80大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:05:02.97 ID:9YvrZXB90
>>79
理科3ではないけどな 
物理化学のやつもセンター生物追加するか、どっちか捨てて生物に乗り換えれば良いだけだし。
面接のない医学部が減ってるからあんまり関係なく志願者は増え続けるんじゃね?
81大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:10:17.91 ID:6DSu3Jdy0
78はまさかの地学受験・・・
82大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:55:48.26 ID:3tM4ZoIc0
センター平均点

年  国語  社会  数1A 数2B 化学  物理  英語 リス 英語200 合計
2011 111.29 64.10 65.96 52.46 56.58 64.08 122.82 25.18 118.40 529.87
2010 107.62 61.51 48.96 57.12 53.79 54.01 118.14 29.39 118.02 501.03
2009 115.46 57.94 63.96 50.86 69.54 63.55 115.02 24.03 111.24 532.55
2008 121.64 64.27 66.31 51.01 64.21 64.55 125.26 29.45 123.77 555.76
2007 109.94 67.02 54.06 48.94 61.35 64.42 131.08 32.47 130.84 536.57
2006 125.52 64.66 62.36 57.66 64.13 73.42 127.52 36.25 131.02 568.77
83大学への名無しさん:2012/01/01(日) 22:00:21.33 ID:S7FwkQ6p0
住む所って、大学周辺or川越えて熊本城周辺(中心地)とどっちが便利ですか?
84大学への名無しさん:2012/01/01(日) 23:44:51.98 ID:7lSaaF2n0
自分は二度ここを受けたけど(今は熊医生)
理科の試験のときに面接官から地学の地の字も聞かなかったよ
あまりのスルーっぷりに帰ってから募集要項を見て医学科が地学OKだったか確認したくらい
ずっと医学科の地学受験者は0だったんじゃない?
8584:2012/01/02(月) 03:20:44.19 ID:WiwbW6Rm0
今さらやけど面接官→試験官、ね
86大学への名無しさん:2012/01/02(月) 13:23:19.95 ID:aaVQhTxX0
試験会場はどんな感じ?
暑い?
87大学への名無しさん:2012/01/03(火) 17:29:14.35 ID:CO7GiHqw0
>>86
脱ぎ着して調整出来るような服装でいけば大丈夫だよ。
88大学への名無しさん:2012/01/03(火) 19:54:37.95 ID:THqeV7Mv0
小さな教室だと試験中に3〜5℃くらい上がるからね、マジで
ホントはNGだけど温度表示つきの時計を使ってたから知ってる
89大学への名無しさん:2012/01/03(火) 20:36:45.21 ID:shLDl+FE0
来年、生物必須になって、倍率は下がるかな?
物理・化学選択者は、佐賀、九州に流れるんだよな。
90大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:24:52.22 ID:AQglHsVI0
>>88
マジ?
91大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:56:16.41 ID:88wJX4cF0
>>89
センター生物が増えるだけだから1か月もやれば十分だろ
だから流れるって事はないんじゃないの
ただ九大の物理化学受験者がセンター失敗で熊大に変更という事が出来なくなるのはおいしいかな
92大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:40:49.62 ID:P2vgr6OV0
九大はセ理科3じゃないっけ?
93大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:44:59.35 ID:88wJX4cF0
本当だ 九大は生物必須になってるw(2次は物理化学必須)
という事は熊大は九大のおこぼれ狙いという事か・・
なんか情けないの〜
94大学への名無しさん:2012/01/04(水) 00:19:32.31 ID:4RNzCBgf0
九大の人が、センターで若干失敗して、
熊大になだれ込むのか。

熊大の2次受験生はそうなると、物理、化学選択者が
増えそうだな。九大レベルの受験生が
きたら、俺みたいな熊大狙い(2次は生物、化学受験)
はひとたまりもないな。
うううう。
95大学への名無しさん:2012/01/04(水) 00:32:51.06 ID:9ac+ZgZv0
どうでもいいよ。来年の話なんて。
それより今年の話だよ。
96大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:21:33.29 ID:LL7WI1+70
九大レベルの人が失敗したら、広岡に行くから心配ないよ
97大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:59:20.64 ID:5tvD7g3C0
全部ずらしてマークミスしたとかなら失敗だろうけど、
それ以外は失敗というより単に実力不足で出来なかったというだけなんだけどなw
98大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:26:57.57 ID:uwc8YJnu0
国語と英語にはしばしば魔物が現れるという…
自分は去年の国語のBBAにヤられたクチだがなんとか滑り込んだ
99大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:52:28.78 ID:FP8W8vTh0
BBAに泣かされた人多数
100大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:07:25.76 ID:j1Dn9dPt0
100
101後藤:2012/01/13(金) 21:20:39.97 ID:g1dB8QUB0
こんな過疎スレに
おれは叫ぶ
「あす晴れたらおれは9割を取ることができる」
102大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:37:28.80 ID:nJgNukD30
熊大医学部ってソープの近くにあるけど、
ハッテン場もすごく近くにあるよね
103大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:00:02.09 ID:vzY+XTvT0
>>101
頑張ろーぜ
104大学への名無しさん:2012/01/14(土) 20:13:02.79 ID:rbi/KCJn0
医科歯科でも千葉でも横市でも面接を廃止すれば難易度は上がるでしょうね。
105大学への名無しさん:2012/01/14(土) 22:41:55.51 ID:uKVEIGhq0
さぁ明日で第一関門終わりや
106大学への名無しさん:2012/01/15(日) 07:54:38.86 ID:871Gsc4d0
さていくか
107大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:29:43.03 ID:BMIL+reA0
とりあえずここに入って仮面して翌年理三受けることは可能ですか?翌年落ちたらそのまま進級するつもりです。
108大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:42:17.07 ID:T2wbgko40
籍だけおいて休学することを勧めるわ

進級諦めるならいけるかもしれんが、
大学に通うと回りに流されて勉強しなくなるよw

熊大に限らず、留年しないように単位取りながらの
受験は無謀
特に後期のテスト期間と2次試験の日程が若干被ってるしね
109大学への名無しさん:2012/01/15(日) 19:13:49.71 ID:Kto6iJkI0
出願出来ない。
ばいばい、くまー
110大学への名無しさん:2012/01/15(日) 20:15:43.29 ID:T2wbgko40
受験はできるぞ
111大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:48:17.01 ID:iSzol8FQ0
センター8割ちょいしかなかった
二次で逆転するしかねえ
すっげえへこんだけど気を取り直してがんばっちゃうよー
112後藤:2012/01/15(日) 22:10:55.04 ID:JYX1ZBnf0
センター87%
過去最高でした。さてあすのリサーチはどうなるか??
緊張とすこしだけ楽しみ。
113大学への名無しさん:2012/01/15(日) 22:27:36.05 ID:ZZ6x3Sdz0
>>111
俺も8割ちょいだけど受けるわー
例年俺らのライン以下でも受かってる人いるんだから
二次で取り返して合格したいね

頑張ろう
114大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:18:21.64 ID:Mj0OLw2h0
傾斜かけて88パーだった いくら易化っていってもボーダー超えてるよね?
あとは2次数学でコケないかだけだ
115大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:10:23.24 ID:z1srcGlg0
8割だった。今年はムリだな。
来年また受けます。
116大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:11:51.34 ID:MgmkZYng0
>>115
まだ二次でめちゃめちゃ取りまくればいけるんじゃね?
センター比率低い方なんだし
117大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:41:10.64 ID:nhIQXgF1P
国語とリスニング死んだ
118大学への名無しさん:2012/01/16(月) 06:49:29.62 ID:JmVggR3e0
俺も8割チョイ、センターやる気ゼロ

ココの二次去年450ぐらいで15点足りんかった、化学の有機選択1問白紙に近かったからなぁ
二次480以上取れば何とかなるかもだな、後期山梨にするか
119大学への名無しさん:2012/01/16(月) 08:40:32.64 ID:RXFl0aWDO
英語でミスしちまったけど傾斜配点で86%だったよ
去年の合格者平均が87%だから今年は88から90%と予想
熊大は2次勝負だし、一喜一憂しても仕方ないとは思うけどサ
ところで皆さん2次対策で何か工夫しているようなことありますか?
120大学への名無しさん:2012/01/16(月) 12:51:49.65 ID:5QEWksAm0
数2B失敗したけど圧縮されるから問題ない
傾斜で87パーセントにアップでここ受けます
121大学への名無しさん:2012/01/16(月) 14:49:21.65 ID:KbODos0D0
センター8割からの逆転って二次でほぼ満点くらいか。
ムリげー過ぎる。
122大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:15:53.36 ID:5QEWksAm0
2011 満点 最高   平均     最低    センター平均
セ試 *400 379.70 348.85(87.2) 321.55(80.4)  529.87
2 次 *600 562.00 476.81(79.5) 423.33(70.6)
合計 1000 924.85 825.65(82.6) 787.68(78.8)
2010
セ試 *400 372.60 337.98(84.5) 311.45(77.9)  501.03
2 次 *600 558.00 471.01(78.5) 418.66(69.8)
合計 1000 907.30 809.00(80.9) 772.83(77.3)
2009
セ試 *400 372.90 348.01(87.0) 310.80(77.7)  532.55
2 次 *600 536.00 479.83(80.0) 433.33(72.2)
合計 1000 885.67 827.84(82.8) 797.67(79.8)
2008
セ試 *400 376.85 356.08(89.2) 327.55(81.9)  555.76
2 次 *600 574.00 522.07(87.0) 484.67(80.8)
合計 1000 945.20 878.15(87.8) 846.75(84.7)
2007
セ試 *400 388.15 346.64(86.7) 309.75(77.4)  536.57
2 次 *600 553.33 504.13(84.0) 453.33(75.6)
合計 1000 923.28 850.77(85.1) 826.32(82.6)
2006
セ試 *400 384.60 361.39(90.3) 329.90(82.5)  568.77
2 次 *600 551.33 491.83(82.9) 450.00(75.0)
合計 1000 931.33 853.23(85.3) 823.37(82.3)
123大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:19:21.08 ID:5QEWksAm0
>>121
2次て9割取ればセンター8割でも受かる
2009年から2次点数低いのは数学が医学部専用になったからと思われる
124大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:33:17.02 ID:UWxmOr0R0
>>122
確か私は、2006年から受けていた。熊大を。
今年こそは。
125大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:52:23.24 ID:j8+CIN6p0
センター8割だけど、まあ、受けるだけ受けるか。
合計で850を目指す。さて、残りの時間精一杯頑張るか。
126大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:27:11.92 ID:oTaRyWKn0
122にある合計最低点をみると、センター8割ぐらいでも2次満点近くじゃなくて合格しそうに思えるんだが。
127大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:19:48.40 ID:RXFl0aWDO
2次8割目指す
数学倒す
128大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:20:35.20 ID:FHOHS/Dg0
>>124
これまでの経緯と成績を知りたい
129大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:21:39.45 ID:PIBJeLVh0
>>118
去年の化学てメチャ易しかったのに
一番難しかったのが「アンモニア水」だったでしょ
今年はさすがにもちっと骨のある問題になるんじゃないかな
130後藤:2012/01/16(月) 22:56:55.19 ID:DSAM8qLt0
一大決心をしました。
九大に志願しようかと考えております。
今年こそは。
131大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:28:16.78 ID:4AQu/IyU0
360+150+160+130=800
これで受かるね
132大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:41:07.79 ID:RXFl0aWDO
>>130
頑張れ
133大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:53:18.79 ID:UFXWhxg30
ちょいま
87パーって昨年のウチの合格者平均くらいだよ
今年は平均88〜9くらいでしょう
たぶん合格率は6分から7分くらい
マジで九大に特攻するの?
134大学への名無しさん:2012/01/17(火) 00:54:09.99 ID:tIJIL7zc0
>>118
去年の山梨後期足切り81%
今年は上がるだろうから8割ちょいじゃ切られるかも
135大学への名無しさん:2012/01/17(火) 01:22:52.23 ID:+hOBq3PV0
それでもせいぜい83ぐらいやろ
136大学への名無しさん:2012/01/17(火) 11:33:42.24 ID:bXvg8+k10
前期でここうかりゃぁ、後期なんてどうでもいい
137大学への名無しさん:2012/01/17(火) 12:38:46.68 ID:eIu9z8580
同感
138大学への名無しさん:2012/01/17(火) 12:45:45.02 ID:kfN2Zprq0
>>123
そうそう、大学側が生徒の質が悪いということで数学を医学部専用にしたんだよ

>>130
九大はセンターはともかく2次が…
努力じゃムリな壁があるよ九大医は
139大学への名無しさん:2012/01/17(火) 12:51:16.05 ID:BZqKhVaA0
今年から、理科独自問題
140大学への名無しさん:2012/01/17(火) 13:33:01.22 ID:xVVUguGs0
ソースは?
141大学への名無しさん:2012/01/17(火) 14:29:01.38 ID:PeZp88S+O
だとしたら差が出るからありがたいな
142大学への名無しさん:2012/01/17(火) 19:10:22.01 ID:S8rC85wjO
>>139
まぢ?
数学独自問題導入の時は事前告知なかった?
143大学への名無しさん:2012/01/17(火) 19:12:24.90 ID:NygEq2kN0
http://www.seniortest.jp/
ボーダー86%
144大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:32:15.57 ID:Dx0ZHnWv0
>>138
うーん、でも熊医の上半分くらいは九医にそこそこ受かるような気がするけど
145大学への名無しさん:2012/01/17(火) 21:40:51.76 ID:FsA3Km/Y0
えっ・・・
146大学への名無しさん:2012/01/17(火) 21:43:57.74 ID:NVYkC7gSO
>>138
ねぇ、なんで足元にも及ばないキミがそんな上から目線でいっちょ前のことが言えるの?
自分で恥ずかしくないの!?
147大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:03:44.22 ID:gC0BbfNC0
>>145
「そこそこ」よ
熊医合格者の上半分がみんな受かるとはいわんよ、さすがに
でも上半分が受ければその半分くらいは受かるんじゃない?
148大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:05:45.59 ID:4ymtYyD30
>>146
来年受けるからってひがむな。
149大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:53:57.71 ID:SuJU2ze1i
熊本の2008年のボーダー何%でしたか?
150大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:56:36.67 ID:SuJU2ze1i
age
151大学への名無しさん:2012/01/18(水) 00:38:54.22 ID:4C2PEfub0
センター87%とかネ申だわww
152大学への名無しさん:2012/01/18(水) 00:40:26.66 ID:05waNhMC0
>>144
九医落ちの後期合格者を抜かせばよくて10人くらいじゃね?
153大学への名無しさん:2012/01/18(水) 01:10:08.20 ID:0gNfwdLA0
>>152
前期合格組のつもりだった
トップ40くらいは少くとも九医と戦えるレベルじゃないかな
たぶんそこらへんの人は受験前の成績で九医中下位合格組に勝ってたりする
まあ余裕で九医に受かるレベルの人に勝つ人はそうそういないだろうけどね
154大学への名無しさん:2012/01/18(水) 01:14:48.90 ID:09TDxP5M0
>>153
熊医合格者に夢見すぎ
155大学への名無しさん:2012/01/18(水) 01:18:28.88 ID:N41X3H2K0
>>153
w
さすがにそんなこといってたら笑われるだろ
156大学への名無しさん:2012/01/18(水) 01:19:28.18 ID:N41X3H2K0
しかし、20人しか受からないと考えると納得できなくもない
157大学への名無しさん:2012/01/18(水) 01:47:52.98 ID:05waNhMC0
>>153
ないわ、熊本県1の高校出てここ卒業のよくいるパターンの自分がそう思う
熊医ってのはうちの高校入るレベルだったら努力すれば受かる
九医はムリ、一つ壁がある、うちの高校出身レベルで医学部目指してるやつで合格できるのはほとんどいない
ちなみに九医はムズいけどって熊医より少し上をとか思ってる人には岡山をオススメする

熊本で医者するなら熊大がいいけどね
158大学への名無しさん:2012/01/18(水) 01:53:22.16 ID:hnG9leCv0
熊大卒だとどういいの?
159大学への名無しさん:2012/01/18(水) 01:57:04.29 ID:05waNhMC0
熊大出身の知り合いがいっぱいできる
コネとは言わんけど、繋がりってやつね
160大学への名無しさん:2012/01/18(水) 02:02:47.37 ID:hnG9leCv0
だから知り合いが多いと、医者生活を送っていう上でどんな良い事があるん?
161大学への名無しさん:2012/01/18(水) 02:05:04.81 ID:fxLmP4ZMO
てかセンターの平均点っていつ発表だっけ?
明日だっけ?
162大学への名無しさん:2012/01/18(水) 02:06:24.61 ID:05waNhMC0
広い意味で情報を共有しやすいってことなど
考えればわかるようなこと聞くなよ
163大学への名無しさん:2012/01/18(水) 02:13:46.66 ID:hnG9leCv0
いや、そんなに役立つことかなと思って
164大学への名無しさん:2012/01/18(水) 02:17:34.26 ID:05waNhMC0
役に立つこともある程度
そんな人生変わるほどのモノではないよwww
165大学への名無しさん:2012/01/18(水) 02:41:53.35 ID:lZUz5A2q0
ク○タカでも九医は珍しかったのか
166大学への名無しさん:2012/01/18(水) 03:18:10.61 ID:MpfCT1Xc0
小倉高校は九医がんがん受かるのにね クマタカ(失笑)
167大学への名無しさん:2012/01/18(水) 11:39:36.95 ID:8UTLfptK0
お前らもうホテル申し込んだ?
168大学への名無しさん:2012/01/18(水) 11:47:55.16 ID:KFIbUv6A0
ホテルどこにする?
169大学への名無しさん:2012/01/18(水) 12:51:57.76 ID:PPQXRg5Ei
いいなと思ったホテルは満室ばかり。
お前ら予約するのはえーよ。
170大学への名無しさん:2012/01/18(水) 13:44:29.32 ID:CkHNCJP+0
171大学への名無しさん:2012/01/18(水) 14:04:40.06 ID:TkIb+BA00
熊大ヤバいな
今年は諦めろ
172大学への名無しさん:2012/01/18(水) 14:35:50.48 ID:owCS8tnM0
駿台だと A365 B355 C345 D335 /400
173大学への名無しさん:2012/01/18(水) 16:28:05.27 ID:97i120ln0
普通やん
174大学への名無しさん:2012/01/18(水) 16:29:14.65 ID:MS/izdws0
ここの後期は文系も結構狙ってるらしいな
175大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:28:12.53 ID:0UMPmxH8O
83%しかないけど二次で一発逆転できますか?
176大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:30:39.06 ID:vwZ6twEx0
例年合計800取れば受かるんだから自分で逆算しろ
177大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:32:13.95 ID:6D4En1VN0
>>175
過去問と過去の合格最低点見て自分で考えればいいじゃん
178大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:51:26.57 ID:B34I5X+IO
今年は820点とりたいところ
179大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:54:36.83 ID:xZUU5MNQ0
そろそろ二次数学が全問医学部独自問題になってもいい頃だから今年も800に収まる予感
180大学への名無しさん:2012/01/18(水) 19:39:20.23 ID:11uddsLMO
熊大の推薦はどんな感じでしょうか?
面接官の人数や質問の内容など、知っている方がいましたら教えてください
181大学への名無しさん:2012/01/18(水) 19:49:16.16 ID:TkIb+BA00
地元推薦は熊高以外は入り込む余地ないだろうなぁ
今年の熊医志望の現役の奴らは820超えが何人かいるって聞いた
182大学への名無しさん:2012/01/18(水) 20:05:08.48 ID:Mt9sZJgtO
数学か物理で一発満点逆転できるよ、頑張って
183大学への名無しさん:2012/01/19(木) 00:03:24.82 ID:rAFsQJ2DO
やっぱ熊医は安定の高さだな
184大学への名無しさん:2012/01/19(木) 00:26:24.73 ID:71JSxAE3i
理科で一発逆転は無理だろ
あんだけ簡単なんだから、合格者はほとんど9割はとってくる
英語も難易度と採点の兼ね合いで差は付かない
大体みんな7〜8割に落ち着く

差がつけられるとしたら数学だけ
合格者の中でも得点は6割〜8割くらいに分かれてると考えられる
平均は多分7割くらい
相当数学得意なら83%くらいまでなら逆転できるよ
185大学への名無しさん:2012/01/19(木) 01:03:40.21 ID:QvdUPs1l0
>>181
そんなことはございません。
第一とかせいせいこーからも受かってる人はたくさんおります。
熊本県民だけじゃなくて、県外の人もたくさん推薦は受かっております。
186大学への名無しさん:2012/01/19(木) 01:35:46.45 ID:mUBhrHHt0
だ、第一?
187大学への名無しさん:2012/01/19(木) 02:55:01.88 ID:sM8AqOz80
20年ぐらい前の人なんだろう
188大学への名無しさん:2012/01/19(木) 06:43:23.50 ID:PoGkmGdY0
第二とか東海とかルーテルとかもね
189大学への名無しさん:2012/01/19(木) 08:32:56.05 ID:o12JbsRTO
>>175
それくらいあれば行けるんじゃね?俺はセンター75%(301点)で受かったよ
190大学への名無しさん:2012/01/19(木) 10:48:06.26 ID:+z02YaK70
>>184
センターのボーダーが10点上がるとしても
ここ二〜三年の二次平均は大体480前後なんだよね
お前みたいにゴチャゴチャ考えずに二次540取れば受かるよ
191大学への名無しさん:2012/01/19(木) 11:19:24.73 ID:Hgh4B+9X0
>>185
せいせいはわかるが第一とかギャグかよ(苦笑)
英語科ですら160行ってない奴とかいるんだか
192大学への名無しさん:2012/01/19(木) 11:52:00.42 ID:PutMWZuqO
センターが非常によくできたから後期を熊本で考えてるんだけど、
二次の英語小論文の得点を適当に調整して若い受験生を優先的にとるようなシステムはある?
それか純粋に実力勝負かな?
ちなみにに年齢は5浪相当です
教えろ
193大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:03:34.70 ID:w2DoSdZz0
前期も後期も純粋に学力勝負、ていうか熊大はそういう大学として有名だよ
ただここの後期は英語が変態的にできる人が多く来るからな…
てかセンター何点なの?今年だと最低830くらいないときつそうな気するけど
194大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:09:10.83 ID:PutMWZuqO
ありがとう
傾斜前で858です
英語はけっこう得意という程度で、小論対策はしてないからこれから
ここ受けるべきか教えろ
195大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:11:28.02 ID:PutMWZuqO
傾斜なかった
196大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:13:50.23 ID:0pEeOG8U0
英語が変態的にできるって言うかセンター成功した文系まで来るからな
変な差別はないけどセンター9割とってても全く安心できない
197大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:24:47.25 ID:bb7I3iux0
>>194
2011 満点 最高   平均     最低    
セ試 *900 *856.00 799.72(88.9) 756.00(84.0)
2 次 *200 *180.00 150.07(75.0) 115.00(57.5)
合計 1100 1036.00 949.79(86.3) 923.00(83.9)

受かったらトップだろ…
その前に前期で決まるでしょ
198大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:28:59.06 ID:IPquieVs0
傾斜280だけど前期で受かる気満々です
199大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:32:11.05 ID:PutMWZuqO
いろいろありがとう
再受験を割と最近決めたもので二次は英語以外ろくに勉強してないから前期は徳島を受けるのだけど、
もしどちらも受かりそうなら後期の熊本のがいいのかなとも考えてる
もし二つで自由に選べるなら熊本選ぶ人のが多いのかな
200大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:36:06.98 ID:CmPHfj8l0
徳島か熊本好きな方入れてやるから選べと言われたら熊本一択
201大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:52:05.36 ID:w2DoSdZz0
>>194
その点数ならほとんどの場合受かる。
たいていセンター高得点の人の多くは前期で受かるから、
その点で後期に突入したら相当なアドバンテージだろうな。
ほとんどの場合、と書いたのは油断して英語適当に勉強してたら落ちる可能性もあるってだけで
まぁ普通にやりゃ受かるよ。頑張って。
202大学への名無しさん:2012/01/19(木) 13:03:31.69 ID:voJdTYU00
そんだけセンター取ったなら比率高い所がお得だよな
前期で決めれるわ
203大学への名無しさん:2012/01/19(木) 13:34:57.77 ID:aeprapdHi
>>198
ネタじゃないなら、各科目の点数おしえて?
国語が零点近いのか。
つか、熊本前期って足切りないの?
切られるだろ、その点じゃ。
204大学への名無しさん:2012/01/19(木) 13:46:28.18 ID:1OsDIvgm0
>>203
前期足切り発動した例は全く聞かない
センター二日とも39度の熱で死に掛けてたけど
追試は嫌だったから薬飲んで強行した

センター本番(試験順)
世界史52  傾斜26
国語164(42/40/32/50) 傾斜82
英語172リス38   傾斜84
物理48   傾斜24
化学62   傾斜31
IA79    傾斜19.75
IIB44    傾斜11
合計617    傾斜277.5


通常状態での参考成績
マーク模試・センプレ平均800前後
英数理全統偏差値平均70〜75
205大学への名無しさん:2012/01/19(木) 13:54:36.99 ID:aeprapdHi
もし合格できたら合格者の中でセンター最低点だろうな。
圧縮後81パーセントの俺が最低だと思っていたのに。
206大学への名無しさん:2012/01/19(木) 13:59:39.81 ID:1OsDIvgm0
>>205
受かる気満々とは書いたが確実に受かるとも思ってないよ
それでも受かる気で一ヶ月やれば受かると信じて頑張るのみ
207大学への名無しさん:2012/01/19(木) 14:24:24.30 ID:GY0bFgUH0
ココは数学で差がはっきり出る・・・気がする
理科は簡単すぎて差が出ず、英語は採点シビアで差がつけにくい

結局3完半〜4完すれば受かる、センターこけても
208大学への名無しさん:2012/01/19(木) 14:34:45.58 ID:Hgh4B+9X0
>>204
通常成績を載せる意味が分からない
「本当の実力はこんなにあるんですよーw」か?

一浪して宮廷目指すんだ
209大学への名無しさん:2012/01/19(木) 15:16:10.71 ID:dJmzxGPM0
>>207
確かに数学しか差がつく要素はないよね

>>208
まあそう邪推するなよ
普通に考えたらセンターの得点から二次力なし=記念としか思われないからな
210大学への名無しさん:2012/01/19(木) 15:24:28.04 ID:PutMWZuqO
どうもありがとう
もしも落ちたら報告するので罵ってください
前期の人みんながんばってね
211大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:16:46.94 ID:IkVmSY2ti
後期の小論って英語なの?

822/900 なら余裕ある?

後期群馬いくつもりだったけど、再受験差別で有名らしいからやめた。
212大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:19:14.64 ID:SnU0FC3h0
英語
その得点ならおそらく今年は余裕はない
赤本立ち読みして近年の最低点ライン調べろ
213大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:21:21.64 ID:/wP/RkdA0
>>211
まったく同じ点だけどおそらく今年はそれで5分5分かそれ以下かなって考えてる
214大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:43:01.38 ID:JVxFik9E0
あの英語採点基準がよくわからないから怖い
215大学への名無しさん:2012/01/19(木) 17:01:20.37 ID:IkVmSY2ti
>>212
サンクス。
>>213
河合のバンザイみると20位以内だけど厳しいかね。
216大学への名無しさん:2012/01/19(木) 17:20:03.46 ID:RuxfOajF0
賭けてみる価値はあるんじゃない?15人しか受からないのでどちらにせよ厳しいのかもしれないけど。
217大学への名無しさん:2012/01/19(木) 17:35:29.95 ID:K3PxyNYI0
>>215
河合のは第一志望だけ載ってるからな、実際はもっと増えるでしょ
駿台見ると24番目くらいだしね、822点だと。。まぁ高得点層は前期であらかた抜けるにしても
かなりシビアな戦いになるだろうなとは思ってる。
でも俺も正直かなり迷ってるんだ、英語得意だし・・
218大学への名無しさん:2012/01/19(木) 18:14:24.21 ID:Hgh4B+9X0
859もあれば余裕だろうが(地力もあるだろうし)822はわからんね
つか859の奴は前期は高知なんかじゃなくもっと良いとこ受けろw

絶対宮廷行けるレベルだろ
219大学への名無しさん:2012/01/19(木) 19:15:01.08 ID:L2LcB5K7i
いま熊本後期の過去問みてきたけど英語力は対していらなくない?
220大学への名無しさん:2012/01/19(木) 19:18:05.87 ID:GNIHn1Hm0
だから平均点がそれなりに高いわけですよ
221大学への名無しさん:2012/01/19(木) 19:26:12.10 ID:7t7GYd1N0
てか後期って論述部分の採点はどうなってるんだろう?
222大学への名無しさん:2012/01/19(木) 19:43:41.28 ID:diCeQGii0
すいません 熊医の一般推薦枠15名 どなたか情報お持ちでないでしょうか
内申書 どの程度影響するのでしょうか
223大学への名無しさん:2012/01/19(木) 20:01:33.64 ID:QYHcxbAc0
ここの学生で車持ってる人ってどんくらいいるの?
224大学への名無しさん:2012/01/19(木) 20:50:27.70 ID:JpH5yaOp0
そこそこいるんじゃない?
一年生に割り当てられる駐車場の枠は8つ
ただし近場の人は使えない(枠をもらえない)ことを考えるともっといると思われる
225大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:07:55.63 ID:JpH5yaOp0
860とれててもセンターはセンター
熊医ですら二次数学の大問1個(=センター数学I+II満点分)のリードさえない
センター率のもっと低い宮廷ならなおさら
全然安全圏じゃないよ
逆に7割も行ってない人は今年は前期でも足切られるんじゃないかねぇ
志願者が増えるらしいし
226大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:16:15.02 ID:zJdhD+FS0
お前個人の感想は誰も聞いてない
227大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:22:49.21 ID:qJY6G4VR0
>>224
駐車場どこにある?
どんな車があるか見てみたいw
228大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:25:46.96 ID:Hgh4B+9X0
七割行ってなかったら実質的な足切りだろうなぁ
280くらいの奴が360、70の奴より二次力あるとも思えん…
229大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:28:22.85 ID:Ol89/uwM0
後期に集まる人は英語が変態的にできるって具体的にどのくらいのレベルなの?
模試で言うとどんなもんなのかな?
230大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:30:22.26 ID:9Y7gIuef0
最下位合格でいいならセンター360と張り合う必要はないけどな
231大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:32:24.89 ID:k5Wlt17g0
>>229
×英語が変態的にできる
○前期東大京大九大医落ちがなだれ込む
232大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:36:43.99 ID:ybLAe+KL0
センター280の人はさすがにネタだと思うんだが…
一番下は毎年260くらいまでいるから受けるだけなら可能
233大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:37:36.88 ID:JpH5yaOp0
>>227
保健学科のある楷樹会館ってところ
医学科から歩いて10分くらい

>>229
後期の試験は「英語」の試験じゃなくてあくまで「小論文」の試験
いくら英語が出来ても高い点数がとれるとは限らない
本文が読めて下線部訳の問題ができれば十分
234大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:40:09.24 ID:TVtAnDir0
10分も歩きたくないから原付か自転車で通う
235大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:41:42.96 ID:zD7cD45F0
toeicホボ満点、2年前の試験では150点だった・・・
236大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:48:16.89 ID:D0AqvNTu0
>>222
センター何点だったの?
237大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:54:34.04 ID:wUtM57Tv0
内申の影響を気にする程度のやつが推薦受けようとする神経が理解できない
238大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:58:06.73 ID:D0AqvNTu0
推薦に期待は危険すぎ
239大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:13:16.44 ID:71JSxAE3i
後期は英語が得意とかどうとかより、きちんとした論文を書けるのかどうか
しかも英語で
だから普通の受験生にはかなりやりにくい試験だよ
240大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:17:03.19 ID:zD7cD45F0
論文は日本語だよ。
241大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:19:26.60 ID:PKXK/E1A0
論文ってどういう文章が点をもらえるんだろうな
242大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:23:21.55 ID:IKlQ/ZO70
指定部分を日本語で具体的説明 25点
要約またはそれに順ずる説明 75点
文全体読んだ上での自分の意見論述 100点
いずれも日本語な
243大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:27:31.25 ID:1TzWRsul0
なんか去年は形式が違ったとか聞いたけど
4問あったとか
244大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:32:58.03 ID:EQges4nw0
2011医学科小論文
設問@ 下線部分の意味説明
設問A 課題文の内容を200字以内に要約
設問B 賛成反対を明示して根拠を1000字以内で論説
どこで聞いたのか知らんけどガセネタ信じるより赤本でも見て来い
245大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:39:18.53 ID:1TzWRsul0
1000字のほうだったか
自分が受けたときは500〜600字くらいだったような
なんか今年は違ったって話を去年聞いただけでよく覚えてなかった
訂正してくれてありがとうです
自分はもう受験生じゃないので赤本はもういいです
246大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:44:04.09 ID:97sKpquD0
東大からの再受験ってどれ位いるんだろ
247大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:46:04.37 ID:ExJxzt+J0
来年受験予定ならここに一人いる
248大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:51:46.99 ID:1TzWRsul0
東大京大からの再受験でも落ちる人がいるから
いくら東大非医より下だからといっても気を抜かないようにね
249大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:15:12.89 ID:diCeQGii0
>>236
せんたー 810 90% です
内申点 4.9 です
高校では 真面目な学生です 二次力なくて 是非推薦で合格できればと思ってます
250大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:19:07.66 ID:97sKpquD0
>>247
実は俺もなんだ
251大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:26:10.00 ID:4zVcRgB50
>>250
物化で通す予定がセンター生物強制で若干メンドイな
それでも生物はセンターのみで二次物化で行くけどさ
252大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:09:04.52 ID:d7A8sfmd0
平成25年度のセンターで生物が必須になりますけど、
二次の理科は、「物理+化学」と「生物+その他」どちらが多くなるんですかね
253大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:11:15.75 ID:tcRVbVBvO
>>246
京大ならここにいる。
254大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:15:57.67 ID:74taNWwV0
>>251
俺も二次は物化でいく
たぶんそのほうが満点とりやすい
255大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:36:09.22 ID:9aOJEId+i
センターボーダーちょい上に河合偏差値68はきついでしょうか。
256大学への名無しさん:2012/01/20(金) 09:27:50.24 ID:Rg+bOSZ+0
>>255
全然行ける。80人に入れるよう、頑張れ。
257大学への名無しさん:2012/01/20(金) 12:36:33.88 ID:8TMdEqdki
>>256
ケアレスミスが多く簡単な問題を落としがちなために、数学が偏差値64とかなのですが…
258大学への名無しさん:2012/01/20(金) 12:42:09.68 ID:Rg+bOSZ+0
>>257
逆に言えば、そういうのを直せば大丈夫なのだろ。
根本的な実力はあるのだから、今からケアレスミスをしないように気をつければいいだけ。
そういう面での成長は数週間で足りる。
259大学への名無しさん:2012/01/20(金) 12:50:24.93 ID:8TMdEqdki
>>258
ありがとうございます。
太郎であとがないので精一杯頑張ります。
260大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:09:54.18 ID:2fqhiTrWO
あー、迷う。ここ受けよーか迷う。前期も後期もまようー
261大学への名無しさん:2012/01/20(金) 15:57:51.40 ID:eiMNxAIoO
なんか今年熊医受験者数多くない?
各予備校平均したら昨年比1.25倍なんだけど
262大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:07:48.35 ID:NJvP+BH/0
センター易化だしそんなもんだろ
263大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:15:25.12 ID:2fqhiTrWO
じゃあ俺もここにしよーかな
264大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:53:52.88 ID:3mVxiYPkO
他人志向はやめろ
265大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:58:27.59 ID:mtRnv51e0
ID:2fqhiTrWO

こいつずっとこのスレで熊医と〜はどっちがいいですかとか聞いてたキチだろ
266大学への名無しさん:2012/01/20(金) 17:22:02.28 ID:Nxejm06E0
ここって社会が政経でも大丈夫でしたっけ・・・
267大学への名無しさん:2012/01/20(金) 17:25:58.11 ID:2fqhiTrWO
>>265
初めてこのスレに来たんですがどういった見えない敵て戦ってるんですか?
268大学への名無しさん:2012/01/20(金) 17:26:57.28 ID:GGST864P0
HPで募集要項ぐらい見なさい
269大学への名無しさん:2012/01/20(金) 17:29:46.22 ID:tcRVbVBvO
より高みを目指すなら帝大受けろ。
普通の町医者で地域医療の充実に人生捧げるなら熊大受けろ。
270大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:09:27.07 ID:a7d2ujgA0
それが大抵の医師の本懐だろ
271大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:37:50.01 ID:izD0av/q0
地元に帝大がある都会がうらやましい
熊本で育って熊本の医療に貢献しようと思って熊医に入ったわけで
熊本に帝大があればそこを目指してた
272大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:45:42.14 ID:MdFRoNAC0
九大だけど、この流れわろたw
>>271
いくらなんでも九大なめすぎだろw
合格してから言おうな?^^

最近のレベルは、まじで熊大にも馬鹿にされるレベルなんかよ。
こっちは熊大余裕、って感じで熊大馬鹿にした学生おらんのに
273大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:03:43.26 ID:AB7tzdfx0
>>272
目指すくらいいいだろ
どう読んだら馬鹿にしてる風に見えるんだよ
274大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:31:03.97 ID:hxpIZEz70
地元に帝大があればと言ってるだけで九大があればなんて言ってないのにね
275大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:33:14.41 ID:a7d2ujgA0
>>272
お前みたいな馬鹿でも九大かよ(笑)
276大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:34:52.10 ID:r0Xm7f3a0
こんな簡単な文の解釈間違う低能でも九大なんだな
277大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:43:46.67 ID:MdFRoNAC0
>>275
>>276
早くうかれよw
278大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:02:36.04 ID:IrFsRwOO0
自慢しにきたつもりが恥晒しただけで残念でしたねw
279大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:07:00.60 ID:Q6mjbjvZ0
九大非医よりも熊医のほうが入るのが難しいに決まってるだろ常識的に考えて
280大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:40:42.46 ID:a7d2ujgA0
つーか九大医薬なら凄いがそれ以外ならセンター八割でも行けるくらいだろ?
何が凄いんだか
281大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:48:18.32 ID:tm7VCWQE0
少なくとも272は九医を自称するつもりで九大を名乗ってるのではなくて?
282大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:56:21.39 ID:kKFtBU0v0
センター試験で地理歴史のAを受験可能なのは学校で履修した人だけだから気をつけて下さい。
283大学への名無しさん:2012/01/21(土) 00:07:08.47 ID:oPydiwYg0
いずれにしても九医にも>>272みたいなバカがいるという現実
284大学への名無しさん:2012/01/21(土) 00:34:24.76 ID:0Awb6aCo0
>>157
宮崎美子の彼氏か
285大学への名無しさん:2012/01/21(土) 09:46:56.50 ID:lalcRu/Di
センターリサーチでほぼ可能性ないのは分かってるけど
関東から飛行機で受けに行く。
再受験決めた時に熊本の過去問10年分買い漁ったし
今更他のところを受ける気がしない。
試験のついでに熊本観光するかな。
馬刺し楽しみです。
286大学への名無しさん:2012/01/21(土) 09:59:55.64 ID:ATXoYJVP0
倫理とっておけばよかったな・・・
287大学への名無しさん:2012/01/21(土) 10:20:30.67 ID:+LU/ZZL90
今、願書きた。
医は再の人のってるね。
ホントいい大学だ!
288大学への名無しさん:2012/01/21(土) 10:35:09.61 ID:7xyaBi030
>>285
馬刺しはちょっと前に食中毒起こした店があってな・・・。
それ以来、一旦冷凍処理が義務付けられたので、
完全生処理で食べられた時より味が一段落ちたよ。
289大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:38:05.03 ID:XKUrW59n0
おまいらホテルどこにする?
290大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:52:54.36 ID:3VbSEt2v0
ホテルキャッスル
291大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:58:59.40 ID:4NAiCR2kO
>>280
九大薬は凄くないw


医学科だけ凄い
292大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:03:20.94 ID:8e3UpykG0
まだ空いてるか知らんけども地理的にはホテル日航が交通の便がいいと思うよ
ホテルの目の前に各所向けのバスが停まるバス停あるしね
293大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:15:48.06 ID:TGbuCq9w0
日航たかっw
ワシントンにするかなー
294大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:25:30.44 ID:lalcRu/Di
熊本駅前のホテルにした。
バス停も近いみたいだし。
295大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:55:30.19 ID:rCoTCIbd0
シワントンは綺麗な姉ちゃんがたくさん派遣されてきて
アヘアヘアンアン声がきこえるからやめたがいいんじゃ?
ねむれないかも
296大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:16:47.13 ID:bU+UDIJr0
>>295
実体験ですか?
あそこ医学部キャンパスから近いから後期出した場合はそこにするかもなんだけど
297大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:42:41.97 ID:RVizdL9t0
今年は交通費が出せないのとセンター試験半分だから受けに行かないけど皆さんは頑張って下さい。
もしかしたら来年か再来年に私も後輩として行きます。
298大学への名無しさん:2012/01/21(土) 14:43:02.34 ID:qXd8bRNh0
ありがとう。でも何歳だよ・・・
299大学への名無しさん:2012/01/21(土) 14:48:21.39 ID:GYn0EDlI0
同じく今年はセンター8割二次無対策なので来年頑張ります@熊本在住31歳

住めば都とまで言えるかは微妙ですが中心街にも近いし買い物等には
あまり困ることもないと思うので受かった後の心配はほぼ不要です。
そんなわけですの今年受ける方々は頑張ってください。
300大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:02:22.35 ID:3VbSEt2v0
予備校とか行ってないの?
301大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:06:37.30 ID:ATXoYJVP0
薬学部から医学部への編入ってどうなの?
302大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:18:22.34 ID:x4NWgICN0
>>299
市民として何が不満なの?

>>301
そんなのあるっけ?
303大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:21:39.68 ID:ATXoYJVP0
>>302
あるにはあるらしいけど、難易度やら利用頻度やら知らない
304大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:25:30.48 ID:AaPpV7cG0
>>302
横レスだけど、バスの路線配置が中途半端で車がないと遊びに行くのが不便
例)大学周辺に住むなら中心街へは本荘・黒髪キャンパスともにバスで行けるけど
  休みの日に観光地系に行くには行き帰りに電車バス使用ではほぼ無理
そういう部分を求めないなら何不自由ないくらいに過ごしやすい環境
305大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:33:53.42 ID:P8tQXP7G0
試験で泊まるところはネトカフェという手もある
それで浮いた金でおいしいものを食べたらいい
306大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:35:07.90 ID:S8EAbvIEO
>>291
えっ

九州内での難しさは
九大医>九大以外の国立医学部>>九大薬>>>>>他
って感じじゃね?
ちなみに獣医は考慮してない
307大学への名無しさん:2012/01/21(土) 16:01:20.96 ID:4NAiCR2kO
>>306
九大医>>>>>熊本医>>長崎医>>琉球医=鹿児医>宮崎=大分>佐賀>>>>九大薬>>九大理工
308大学への名無しさん:2012/01/21(土) 16:52:55.05 ID:PY5+E7FM0
>>306
>>307
そういうネタは余所でやって
309大学への名無しさん:2012/01/21(土) 17:31:40.00 ID:k+/5mqLY0
ここは進級大変ですか?
310大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:14:17.90 ID:QNQkRJh90
センター傾斜で332しかないんですがやっぱり二次逆転は厳しそうですかね。
合格者の皆さんは二次試験でも8割ぐらいとってるみたいだしレベル高い…
311大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:18:13.85 ID:6I6ocygi0
センター得点の上がり具合から見て
今年のセンター二次合計最低ラインは810〜20
二次8割取れば受かるんじゃーないか
312大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:40:51.55 ID:InLv0zd90
>>309
15人くらいかな
留年するのは
313大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:41:12.71 ID:3VbSEt2v0
どうせセンター半分くらいになるんだし
最低ラインとかないでしょ
314大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:42:08.38 ID:3VbSEt2v0
ごめんなさい
少し勘違いしてた
315大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:43:42.26 ID:ABoDnyrD0
>>313
お前は何を言ってるんだ
ここ三年の最低合格点が総合780〜800前後なの知らんのか
316大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:00:00.83 ID:MKFKrOz/0
>>312
結構落ちますね
何が厳しいんですか?
317大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:00:14.75 ID:MKFKrOz/0
>>312
結構落ちますね
何が厳しいんですか?
318大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:04:50.31 ID:BnIrrIm60
病院周りも、川渡った町側もカプセル、ビジネスホテルいっぱいあるから
まだまだ予約は余裕でしょ
気になる人はデリヘルNGかは確認とってもいいかもね
まあ、大体のビジネスホテルはNGなんだけどね
どうしても呼びたいならラブホに泊まって呼んでくださいw
319大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:06:31.84 ID:ytwl4g5x0
>>315
ごめんなさい勘違いをしてました
810〜20をセンターだけのことかと思ったんです´・ω・`
320大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:08:47.85 ID:BJL0td7J0
>>319
>>315書いた後にそうかなと思ったから気にせんでおk
321大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:11:47.74 ID:uEbqDGeV0
デリヘルなんて呼ばないお
もう東急インにするわ
322大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:12:25.15 ID:BnIrrIm60
>>316
厳しいから落ちるのか、
それとも・・・
323大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:29:02.68 ID:uTRsdmWN0
※ヒント 医師国家試験
324大学への名無しさん:2012/01/22(日) 01:20:20.62 ID:FUFIAqkl0
試験当日ってシャトルバスってでてますか?
渋滞してキャンパスまでいけないってことないよな?
駅前ホテルだと何時ごろ出たらいいの?
黒髪まで1時間くらいかかるの?熊本初めてなのでわかんねー
325大学への名無しさん:2012/01/22(日) 01:32:59.65 ID:jPFGtsSq0
センター傾斜350
二次
理科二科目合計180〜190
英語180
数学130

このくらいが標準くらいか
数学を三完半行けりゃ受かるらしい
326大学への名無しさん:2012/01/22(日) 01:38:43.01 ID:C/42P5mS0
>>325
理科そんなに取れないお・・・数学は自信あるけど
327大学への名無しさん:2012/01/22(日) 02:44:18.52 ID:V8zM2EFn0
同感。生物ならほぼ無理だろ
328大学への名無しさん:2012/01/22(日) 04:34:29.12 ID:lONWOnQy0
熊本の理科はあまり難しくないって聞くけど英語はそんなにとれるもんなの?
329大学への名無しさん:2012/01/22(日) 05:20:23.23 ID:g3iVOKcG0
>>324
近くの白川の河川敷沿いでキャンプ張れるぞ
330大学への名無しさん:2012/01/22(日) 12:06:23.32 ID:E8G2Mctc0
後期の小論、去年は1000字だったんだね。
一昨年は500字だったのに・・・
つらいわ。
331大学への名無しさん:2012/01/22(日) 12:22:26.90 ID:J4HWlxuT0
生物は出来る奴なら普通に高得点狙えるぞ
出来る奴っていうのは読解力があるやつ
332大学への名無しさん:2012/01/22(日) 12:47:50.55 ID:MKFKrOz/0
熊本での二浪熊医はどんな評価ですか?
塾講アルバイトするとき影響しますか?
333大学への名無しさん:2012/01/22(日) 12:49:23.68 ID:m6tBUlph0
>>332
なぜ影響すると思うのか知りたいんだけど
334大学への名無しさん:2012/01/22(日) 15:04:10.27 ID:1Jl6pM63i
熊本市内ってどの程度発展してるの?
コンビニ探すのに苦労する?
335大学への名無しさん:2012/01/22(日) 15:09:16.82 ID:mKVeEiMp0
コンビニは市内中心部付近なら200メートル半径に少なくとも一店舗はある
多い順にセブン>ファミマ>ローソン>その他
336大学への名無しさん:2012/01/22(日) 15:28:05.32 ID:jPFGtsSq0
>>332
医学部なら二浪くらい普通かと
三浪からはわからん
337大学への名無しさん:2012/01/22(日) 15:43:02.10 ID:mMrorFaA0
センター傾斜345ですがここにしようと思います
二次は自信あります
338大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:31:20.57 ID:o/BvrxUa0
>>324
「試験開始の少し前に大学に着けばいいや」と思ってると渋滞で氏ぬが、
ホテルを(少し早過ぎるくらいに)早目に出れば、駅前からでも大渋滞に巻き込まれることは無い。

試験当日の朝は、熊本駅と「交通センター」という名前のバスターミナルから、
それぞれ熊本大学(黒髪キャンパス)行きの臨時バスが多数出ているので、心配無いよ。

元気があれば、上通りや下通り付近のホテルからであれば、歩いて熊大まで行くことも不可能じゃないし。
339大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:42:23.49 ID:o/BvrxUa0
>>334
普通の地方都市程度(日常生活に困らない程度)には発展してる。コンビニは点在してる。
しかし、岡山市や静岡市みたいな、そこそこの都会だと思って熊本市に来ると失望する。

東京や大阪では当たり前に有った物(特に文化的な面で)が、熊本市には全く無いから。
「中途半端に不便な田舎に住むんだ」という覚悟さえあれば、日常生活で困ることは特にないが。
340大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:46:23.24 ID:mMrorFaA0
>>339
鹿児島と比べてどう?
341大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:46:28.77 ID:GJ8wEF1yO
>>337
同じ点だ
2次どんくらいとるとか目標教えてくれ、参考にしたい
342大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:52:24.57 ID:aO6m1uWFi

ここは地域差別あるんですか?
343大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:53:17.21 ID:mMrorFaA0
>>341
今過去問解き終わったが、参考程度に

数学 160
英語 145
化学 85
物理 70

 計 805 ぐらいが目標
数学は時間余ったからもっと粘れてればひらめいたかもしれんが
本番のプレッシャーを考えるとこんなもんだろう
344大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:59:50.70 ID:GJ8wEF1yO
>>343
数学取れて羨ましい限りだ・・・
やっぱりそれだけとれると多少理科ミスってもいいから安心できるな
345大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:00:37.50 ID:MhunF9Bo0
物価は高いしデパートは1つしかないけど熊本よかとこ
346大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:01:17.97 ID:Bcd+T/pu0
>>343
二次もうちょっと取らないと今年は危ないよ
347大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:02:12.86 ID:Bcd+T/pu0
>>345
県民百貨店も本人たちは一応デパートのつもりなのでディスらないであげて
348大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:06:43.90 ID:mMrorFaA0
>>344
むしろ物理が苦手だから数学ぐらいはとれないと死にます・・・

>>346
ですよね・・・でもほかに上げられるところがありません
英語の採点は厳しい方なのでしょうか
349大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:43:52.60 ID:m6JNXs7ui
>>343
ちょっと理科はそれは悪過ぎだろ…
受かるやつはほとんど理科は180〜190取ってるぞ(もちろん物理選択)
数学が少しでも易しくなると真っ先に落ちるよ

あと英語の採点は問題が簡単で差がつかないせいか少し厳しめとみといたほうがいい
俺も英語は得意で偏差値は76くらいで本場も自信あったんだけど、
いざ開示してみると自己採点より10%近く低かった
偏差値70くらいだと英語はせいぜい140〜150くらいに考えといたほうがいいよ
350大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:50:35.25 ID:o/BvrxUa0
>>340
正直に言うと、熊本市と鹿児島市は大して変わらないよ。
生粋の熊本人は怒るかも知れないが、熊本市と鹿児島市は同レベルの都市。
351大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:55:15.68 ID:mMrorFaA0
>>349
そうなんです 物理が死ぬほど苦手なんです
化学は今回85と書きましたが、これは最低ラインなので
本番は90点台を目指します

英語はそこそこ得意なので目標は150にします
物理は80〜85を目標にして本番までに無理やり伸ばします・・・

>>350
ありがとうございます
なんとなくイメージが湧きました
がんばりたいです
352大学への名無しさん:2012/01/22(日) 18:00:33.07 ID:5vDJcv3/0
納得してるところ水差して悪いんだが英語はトップクラスにできるやつでも160取るのは至難な採点
353大学への名無しさん:2012/01/22(日) 18:05:12.22 ID:mMrorFaA0
>>352

英語 140
数学 160
化学 90
物理 85

これで820なのでこれぐらいでいこうと思います
354大学への名無しさん:2012/01/22(日) 18:37:19.88 ID:+Zl35vOK0
今年前期、足きりあるの?
355大学への名無しさん:2012/01/22(日) 18:58:45.75 ID:usBQjKSK0
>>352
英語が絶望的に苦手な自分でも154は取れた不思議
熊医には受かったが四高(熊高、済々黌、第一、第二)には受かる気がしねぇ
356大学への名無しさん:2012/01/22(日) 19:01:09.47 ID:jPFGtsSq0
いや数学は記述でそうとう引かれるでしょ
代ゼミか北予備の模試で答え自体は全部合ってたのに190行ってなかったぞ
357大学への名無しさん:2012/01/22(日) 19:01:21.48 ID:hNsA51Bk0
sskの真ん中から下はセンター6割程度
今の第一は四高の中でダントツ最下位で北高に近い
358大学への名無しさん:2012/01/22(日) 19:05:25.23 ID:BnIrrIm60
ストリートビューでも見てろ
359大学への名無しさん:2012/01/22(日) 19:54:12.32 ID:jPFGtsSq0
>>355

現役熊高だけど熊医通るポテンシャルあるなら熊高なんて本当に余裕だと思う
下は学園大学みたいなFラン行く奴すらいるし
書き込みの意味を取り違えてたらすまん
360大学への名無しさん:2012/01/22(日) 19:57:39.18 ID:soOqhDd/0
嘘はいかんな嘘は
下は学園大さえ受からん奴がいるだろ
361大学への名無しさん:2012/01/22(日) 20:13:16.99 ID:MKFKrOz/0
県外だからよくわからないんだけど、熊高って現役で何人中どの位熊医に入るの?
熊高の人にとって熊医はどんなとこなの?
憧れ?
浪人して熊医に入るとどう見られるの?
362大学への名無しさん:2012/01/22(日) 20:30:39.84 ID:ZJOg6/AX0
熊医に入るのは毎年大体20〜30人
地元で国立でそこそこレベル高いとこ
憧れはない
一浪までなら別に普通の目
363大学への名無しさん:2012/01/22(日) 21:11:02.22 ID:jPFGtsSq0
>>360
下は本当に馬鹿がいるからなぁ


>>361
神扱いだと思う
現役じゃ10人もいないよ
364大学への名無しさん:2012/01/22(日) 21:30:00.74 ID:MhunF9Bo0
>>362
国立でそこそこレベル高いのは九大非医
熊医は憧れでしょ、きっと
365大学への名無しさん:2012/01/22(日) 21:30:59.70 ID:XG+LMBlc0
うちらの代はそうでもなかったけど今はそうなんですね
366大学への名無しさん:2012/01/22(日) 21:45:05.24 ID:+Zl35vOK0
関東出身ってどのくらいいるんですか?
367大学への名無しさん:2012/01/22(日) 21:46:30.81 ID:y9WCuZ/R0
少し
368大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:46:30.42 ID:7FdhzEBh0
熊高から熊医ってなんかつまんなくね
岡大医とか神戸医にすればいいのに

369大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:50:41.30 ID:G3rdCeg70
>>339
静岡はしらないけど、岡山には互角だろ
370大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:52:55.99 ID:7VWyTh6f0
>>368
近場で全国的にも普通にいい医学部があるのに
わざわざ岡山神戸くんだりまで行く必要ないと思うの
371大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:35:06.82 ID:aiMWmkQd0
親の世話になるのがあたりまえと思ってる女子的発言だな
372大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:36:15.52 ID:G48IlX3c0
よく分からないけど地元だから実家から通うと直結するバカには医学部無理だと思うの
373大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:37:34.83 ID:yYTv8NYd0
え、そうか?

熊医が良いかは分からんが(国家試験合格率低いし)
わざわざ岡山、神戸に行っても大して変わらなくね?
374大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:38:29.39 ID:pYycVcEf0
行く必要のない遠隔地の大学に通うのが偉いんですねわかります
375大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:40:59.97 ID:cFKvLFx80
福岡民が九大医行ったら
何で名大とか阪大行かないの?
って言いそうな>>371
376大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:07:19.30 ID:aiMWmkQd0
女医は親の援助無しに働けないからね
独身なら出来るだろうけどさ
377大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:09:14.10 ID:Z+e73oziO
>>373
将来働きたい地域の医学部に行くのが一番だよ。
378大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:15:35.32 ID:/5SCJI/z0
>>368
受からねえってw。
熊医は問題が簡単だから、県立高校でも受かるんだよ。
379大学への名無しさん:2012/01/23(月) 04:03:08.25 ID:oEqwAGG30
熊本大学と岡山大学、どっちがいい?って聞かれたら医者やってる人のイメージだと岡山だけどな
380大学への名無しさん:2012/01/23(月) 04:57:06.35 ID:EIuxNtH+0
381大学への名無しさん:2012/01/23(月) 11:35:41.32 ID:RlCUB38l0
願書出してきた。
望みは極薄でも最後まで頑張る。
382大学への名無しさん:2012/01/23(月) 12:22:35.88 ID:nAjwCh95O
>>369
浜松>岡山≧熊本≧鹿児島
だよ。
383大学への名無しさん:2012/01/23(月) 13:34:02.00 ID:lJWAXrzZ0
≧の意味理解して使おうね
384大学への名無しさん:2012/01/23(月) 16:33:45.53 ID:89P6hrVz0
浜松ってそんなに凄いの?
この中では県庁所在地ですらないじゃん。
385大学への名無しさん:2012/01/23(月) 18:28:51.56 ID:sfjZ+U1rO
それって高層ビルとか施設の多さとか中心部の都会的な雰囲気で比べてるの?
どの都市にも行ったことないけど、熊本は高層ビルはほとんど作ってないみたいだけど人口密度は高いじゃない
386大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:16:50.85 ID:lqGUhLKg0
願書出すか悩みまくっててハゲそう
387大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:37:18.98 ID:jqbYyJcC0
>>386
同じく。胃潰瘍になりそう。
388大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:39:07.64 ID:Ndhe0w4f0
現役なら面接あるところにしろよ
389大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:20:12.43 ID:93X+h26I0
口の中に、血豆みたいな口内炎できたんだけど…
いやー、感染してないだろうなあ…
390大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:21:45.61 ID:eitxDYQT0
>>388
点取れる現役ならわざわざ不確定要素の面接があるところ選ぶ理由がない
391大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:49:28.41 ID:oEqwAGG30
熊本だけど田舎です
人口密度とか知らんけど田舎です
市内中心は鹿児島とも大差ないです、はい
392大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:12:07.62 ID:fMwt+slQ0
下手にセンターが良いと迷いが出そうだな。熊本は二次重視だしさ。
まあ、俺はセンターがカスだから当初の目標通り熊本に出したけど。
合格出来なくても練習として役立てる。
まってろ、熊本のソプ街。
393大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:32:23.84 ID:oYUY5P680
>>388
おっさんは引っ込んでろ
394大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:41:10.69 ID:bsL15GHL0
ここの国試が悪いのって太郎、再受験が多いからかな?
でも、進級は厳しいんだよね?
395大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:52:36.69 ID:oEqwAGG30
目的が医学部入学の人が多いんじゃない?
医者になって○○したいってより、成績いいから〜、なんとなく医学部とかで入学目指したみたいな
396大学への名無しさん:2012/01/23(月) 22:09:41.58 ID:E2+IPX9e0
熊高→熊医

みたいなつまんない奴が多いから
397大学への名無しさん:2012/01/23(月) 22:11:11.83 ID:w4RSd5zm0
>>396
そういうイメージ植えつけたくて昨日から必死ですね
398大学への名無しさん:2012/01/23(月) 22:22:17.45 ID:lqGUhLKg0
願書出すか悩み過ぎて実際にハゲてきたからもう出すことに決めた
かならず出す
399大学への名無しさん:2012/01/23(月) 22:26:36.81 ID:z+AdYtA90
もう出したわ
400大学への名無しさん:2012/01/23(月) 23:06:52.93 ID:yYTv8NYd0
>>395

どこの学部でも何%かはそういう奴がいるんじゃ?
401大学への名無しさん:2012/01/24(火) 10:21:38.20 ID:NgIC+84m0
書留速達って早いな。
関東から昨日出してもう配達中だ。
402大学への名無しさん:2012/01/24(火) 13:13:20.92 ID:1ukjw7eg0
配達自体はそりゃ次の日からするだろww
403大学への名無しさん:2012/01/24(火) 13:19:09.08 ID:uXK9FgAG0
世間知らずワロタ
404大学への名無しさん:2012/01/24(火) 14:07:53.42 ID:OQcuOnmh0
お前らもっと仲良くしろお
405大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:44:44.62 ID:JKcbkQpz0
後期出した
おまいらよろしくな
406大学への名無しさん:2012/01/24(火) 18:47:53.18 ID:pmFpsnXa0
前期は足切りどのくらいなの?
407大学への名無しさん:2012/01/24(火) 18:55:56.08 ID:bwaI+KUr0
10倍
点数のことなら今までに足切り実施例がないから知らない
408大学への名無しさん:2012/01/24(火) 18:57:40.84 ID:OuPr06rGO
はじめまして、大卒再受ですがとうとう30代後半になりました。40さいまではがんばろうと思いますが、なんかこの年になって受験勉強だんだん不安になってきました。まだ受かりたいという意思があるので頑張るつもりですが 僕みたい30代の再受験の方おられますか?
409大学への名無しさん:2012/01/24(火) 19:03:21.72 ID:9740d3vw0
はいはいいっぱいいまちゅよー
410大学への名無しさん:2012/01/24(火) 19:12:27.37 ID:0pyIgoXR0
>>408
ここは面接がない分、そういう方、おられますよ。
自分もそうです。
頑張りましょう。
411大学への名無しさん:2012/01/24(火) 19:18:30.33 ID:X1cEsZv70
数学だけ理工薬学部と別なんだっけ
412大学への名無しさん:2012/01/24(火) 19:54:04.25 ID:ZArvuc9x0
そう
413大学への名無しさん:2012/01/25(水) 00:00:46.52 ID:FjcLHq7T0
>>408
まじやめて
迷惑です

人には歳相応に過ごすべき生活があると思います
もし入学してきたとしてもシカトします
414大学への名無しさん:2012/01/25(水) 00:18:00.65 ID:K9Q+iHNG0
条件はみんな同じなんだからよ。ぐだぐだうるせえ。
若い奴がおっさんに点数で負けなければいい話。
ま、おっさんどもに負けるようじゃだめだ。
お前なんかより優秀な奴はたくさんいるってことだな。
415大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:31:48.33 ID:YmdvzgDt0
熊本大の出願状況公表はホームページでやるの?
416大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:33:06.54 ID:kxUgXcyR0
ホームページ見れば分かるだろ?
417大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:43:03.78 ID:m74QUBoF0
熊本といえば、タヌキ見たことある?
418大学への名無しさん:2012/01/25(水) 13:18:31.60 ID:Nik5lXUG0
せんば山にはたぬきがおってさ
419大学への名無しさん:2012/01/25(水) 13:36:44.05 ID:JO45MfX70
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
420大学への名無しさん:2012/01/25(水) 13:46:20.02 ID:yB32f9BD0
二指真空把!!
421大学への名無しさん:2012/01/25(水) 14:40:22.70 ID:m15dBYDJ0
何このスレ・・・
422大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:28:37.16 ID:DUDgxofh0
医者になりたいんだったら、熊大だろうがほかのところだろうがあまり関係ない。
熊本で医者したいんだったら、自分の実力で合格できる大学医学部に入って、
卒業したと同時に熊本の病院にくればいい。医者になったら、どこの大学出たかって
さほど問題にならないから。ちょっとレベルの高い大学に行きたいのはわかるが、
それは高校生や大学生までの考えだよ。
423大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:29:58.24 ID:z7+lEab40
それをこのスレで言うお前が馬鹿なのはよく分かった
424大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:42:06.18 ID:DUDgxofh0
自分もそうだったからわかるけど、大学生の頃まではプライドだけは高いんだよね。
425大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:45:09.42 ID:FjcLHq7T0
>>423
おっさんはいい加減に身の程を知れよ
426大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:47:49.85 ID:DUDgxofh0
ごめん、ごめん。一生懸命がんばってね。
427大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:17:11.49 ID:6Gn9w9t70
>>425
自分がおっさんだから分かるんですね

ID:DUDgxofh0
文体の特徴が国立医スレに粘着してる国立コンプにそっくり
428大学への名無しさん:2012/01/25(水) 19:55:11.90 ID:AOqckAK50
てか、もう倍率1超えてるな…
他の大学はまだ0.4とかそこらへんなのに。毎年こんなもんなんか
429大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:02:00.58 ID:3+BAsBz70
医者になりたいのか?熊医に入りたいのか?どっちだ?

430大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:02:36.34 ID:kGiZLZA90
>>428
後期どーなってる?(;゚д゚)
431大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:05:36.69 ID:XRtXSeiD0
>>430
3.6倍
後期も人気。たぶん今年再受験の波が熊大に押し寄せてる
432大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:11:08.97 ID:pmBn8ohQ0
来年からセンター生物強制だから物化組の再受験が来てるんだろな
433大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:12:20.27 ID:9s2euWKjO
今年は去年よりペース早いな。
今年は9.0倍超えるのかな。
後期は現在3.6倍。
434大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:14:26.69 ID:kGiZLZA90
>>431
ありがとうそしておわた
センター平均ほとんど一緒の2008と同じだとすると
後期合格平均センター得点は823になるな…
なんでみんな突っ込んでくるんだよー来るなよー(´;ω;`)
435大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:51.60 ID:9s2euWKjO
前期で受かるんだ。
俺も前期で決める。
ちなみに俺は348/400。
436大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:50:08.33 ID:xRpE+VMt0
前期は旭川に突っ込んだわ…
一応センター92%あるけど後期のアドバンテージになるのかなぁ
勉強せな
437大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:43:01.19 ID:OJhch58/0
センター83%で絶望的だが前期ここに突撃します
438大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:44:42.84 ID:cG8DjVt00
みなみなまでがんばりたもうがんばりたもう
われは74%ゆえにもういちねんがんばりたもう
がんばりたもうがんばりたもう
439大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:59:40.64 ID:bxkjJjPn0
今年は前期倍率10倍超えると思う?
440大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:00:14.07 ID:fLeXKa1SO
旧帝卒再受験32さい。二年前からまじで勉強はじめて今年は自己ベスト。
378/400 二次は自信あり。全統記述偏差値 英語81
数学73 去年はセンターむちゃ悪くて仕事してたし受けなかったけど 今年は受かるよ
441大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:03:21.94 ID:AOqckAK50
マジ足きり勘弁。
10倍行っちゃうのかなぁ
442大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:11:18.61 ID:X1tWtYHg0
足きりどれくらいだろうねえ。
443大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:12:35.23 ID:xRpE+VMt0
>>440
たのむから前期で受かってくれよ(´Д`)
444大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:18:04.18 ID:b4rCiufM0
難化した数学UBが1/4圧縮だから熊医が人気なんだよ
445大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:18:58.01 ID:iM231ncl0
>>439 >>441
東日本大震災と原発事故関連で、ただでさえ関西以西の大学の人気が高まってるし、
面接の関係だとか、問題の難易度の関係だとかで、今年は確実に10倍超えると思うわ。

この長期の不景気で医療系学部の人気は高まってるし、今年はセンター試験の結果が良かった人が多いから、
強気の出願で医学部に出す人も多いと思われる。しかし、足切りにかかりそうな点の人以外は気にしなくていい。
446大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:40:29.52 ID:qrnUs/JK0
同感
447大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:19:57.82 ID:ow6tGHzU0
今年はきついな
来年は理科生物必須で志望者減るだろ
448大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:38:04.96 ID:mChoV/xO0
生物センターだけならちゃちゃっとやって終わりなのにな
449大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:44:40.07 ID:WMnAyXy40
熊本神
450大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:55:16.50 ID:oi3/+sV60
熊本の数学っていうほど難しくはない気が…
医学部志望にとっちゃ標準くらい?
451大学への名無しさん:2012/01/26(木) 01:15:15.07 ID:cYv9rgBx0
熊医受かったら馬刺しをたらふく食べて温泉に入りまくるんだ^^
452大学への名無しさん:2012/01/26(木) 04:13:06.12 ID:7sPC/Pi00
>>433
>今年は去年よりペース早いな。

今年は25日で1.3倍だけど
去年はどのくらいだったっけ?
453大学への名無しさん:2012/01/26(木) 08:13:19.37 ID:1PoZ0H3H0
>>450
まぁ大学への数学の例題レベルだな
数学出来る奴なら一時間で終わるらしい
454大学への名無しさん:2012/01/26(木) 09:26:32.43 ID:Jh/hFvsc0
国立コンプ???
455大学への名無しさん:2012/01/26(木) 14:18:35.73 ID:TPs7JN470
傾斜384全統偏差値英数理二78の俺が席一ついただきますね
456大学への名無しさん:2012/01/26(木) 14:44:52.71 ID:Drl+dNv20
後期出願しようかどうか迷って頭ハゲそうなんだけど
センター88%じゃ無理っすかね?
457大学への名無しさん:2012/01/26(木) 14:48:57.78 ID:sjcdiK/L0
>>455
あなたの席はQ大が用意しましょう
458大学への名無しさん:2012/01/26(木) 14:50:13.99 ID:I0Bm84i20
Q留米大学ですねわかります
459大学への名無しさん:2012/01/26(木) 15:44:06.22 ID:XqutgAvk0
倍率とかどこで見れるんだい?
460大学への名無しさん:2012/01/26(木) 15:44:38.27 ID:kgiiyZaI0
>>456
センター平均点が似てる2008年のデータだと
合格者最低得点が940くらいなんだわ
近年二次試験の合格者平均点上がってるし、厳しめに見て二次で155〜160点間違いなく取れんなら受かると思う
ここの後期は英語が得意だと自認する連中しか受けないから、
その中で差をつけるために採点も厳しめになってるということは覚悟しといてくれ
461大学への名無しさん:2012/01/26(木) 15:48:18.30 ID:kgiiyZaI0
>>459
ホームページで公開してる
462大学への名無しさん:2012/01/26(木) 18:43:30.78 ID:t+0/FMFCO
>>452
最初の途中発表で0.9倍だった。
今年は案外足きりあるんじゃないか?
463大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:08:11.37 ID:jT4w91cL0
>>455
その成績で何故ここなの?
464大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:11:45.74 ID:5pPPGQ+G0
>>462
スレスレまであまり伸びないと最終日に一気になだれ込む
よって今年の足切り実施予想ほぼ100%
それでも足切りラインは75%程度と予想する
465大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:30:10.86 ID:fZOa8Iu10
体の問題で実家を離れられないから熊本に行くのは諦めました。
東京大学は無理なので事実上医師にはなれないことが確定しました。
466大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:32:12.83 ID:ScSV3CIi0
お元気で。
467大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:34:45.27 ID:jT4w91cL0
医科歯科大は?
468大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:35:42.56 ID:UCDEY9HO0
無理だろw
469大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:56:22.40 ID:1PoZ0H3H0
>>465
糞ワロタ
470大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:06:53.34 ID:FGd8aDNl0
後期の英語の訳やら要約やら小論テーマって、例年医療ネタなんでしょうか?
471大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:43:57.80 ID:QxDyt7LNO
>>455
そんなにいいならわざわざこんなクソ田舎まで来なくてもよかろうに
472大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:47:01.17 ID:ZoyuI8YL0
>>470
赤本立ち読みして来い
473大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:01:19.18 ID:FGd8aDNl0
>>472
そういや、自分亜か本もってましたわ、スマセン
474大学への名無しさん:2012/01/27(金) 00:29:53.84 ID:TZgFyHnIO
熊本ってクソ田舎なの?
ちなみに当方は熊本に行ったことない神戸市民。
イメージ的には熊本市=岡山市なんだが…。
475大学への名無しさん:2012/01/27(金) 00:34:22.65 ID:Vp7ragBY0
熊本都会だよ
476大学への名無しさん:2012/01/27(金) 01:06:18.66 ID:L6dFivq50
交通センターの地下でマック食べてるときにここは田舎なんだとしみじみ思った
477大学への名無しさん:2012/01/27(金) 01:08:37.21 ID:X6i4EPjX0
どういうこと?
478大学への名無しさん:2012/01/27(金) 01:14:31.76 ID:tLFpRtgx0
もう、二度とこないかもしれないので観光して帰ろうかと思うのだが、熊本城
って姫路城や松本城と同じような感じ?
あと水前寺公園って何かある?
479大学への名無しさん:2012/01/27(金) 01:53:09.47 ID:oeCnubbH0
とりあえず見ておけば
480大学への名無しさん:2012/01/27(金) 02:37:59.19 ID:03khLDRP0
いや熊本はなんちゃて政令指定都市の仲間入りした中途半端な田舎だろwww
中心地出ればなんもないし、中心も狭いし
気候を除けば暮らしやすいっちゃ暮らしやすいけど
481大学への名無しさん:2012/01/27(金) 02:40:43.06 ID:TyP6txks0
足きりマジ心配
482大学への名無しさん:2012/01/27(金) 02:44:17.99 ID:fOgAt4+10
>>478
まぁ熊本城は壮観だと思うよ
483大学への名無しさん:2012/01/27(金) 11:05:14.74 ID:uGx9IkEk0
たかが熊大w
484大学への名無しさん:2012/01/27(金) 11:10:30.12 ID:Qqq5+gzv0
たかが熊大にさえ受からない学内成績半分以下の熊高sskは万死に値する
485大学への名無しさん:2012/01/27(金) 12:45:30.42 ID:Y3nvZ5pm0
そんなに気候がやばいの?
486大学への名無しさん:2012/01/27(金) 14:05:40.19 ID:QCh2EtqEO
田舎といっても、地方国立にありがちな田畑の真ん中にキャンパスがあるような大学とは違うよ
服屋も飲食店もコンビニも生活に困らないレベルには揃ってる
大都市圏から越してきたけど、あまり不便さを感じない
487大学への名無しさん:2012/01/27(金) 14:08:53.01 ID:9fnZizFl0
タワレコ撤退したので街中では品揃えそこそこのCDショップが蔦屋しかないです
488大学への名無しさん:2012/01/27(金) 15:47:02.00 ID:mOAy3eCV0
CD買わないから本屋があればいい
489大学への名無しさん:2012/01/27(金) 18:20:23.75 ID:fOgAt4+10
Amazonあるだろ
490大学への名無しさん:2012/01/27(金) 18:21:11.82 ID:fOgAt4+10
>>484

所詮学内センター平均680程度ですぜ
491大学への名無しさん:2012/01/27(金) 18:59:19.71 ID:HvPQ8u/K0
>>488
ジュンク堂も丸善も無いぞ?主なのは喜久屋書店と蔦屋だけ
紀伊国屋が郊外のショッピングセンター内にあるけど狭いしね
492大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:09:13.99 ID:blJxgmpp0
中心街で品揃えまあヨシ
きくや
つたや

中心街で品揃え不満
まるぶん

中心街で品揃えあんまり・・・
ながさきしょてん

郊外で品揃えまあヨシ
きのくにや光の森/はません

以上、熊本在住18年がお送りしました。
493大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:17:16.49 ID:BBkcgiH20
Amazonでええやん
494大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:22:49.98 ID:nlhEOp290
どうしても売ってない本以外は自分で中身見てから買う主義なんで
495大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:41:23.95 ID:TZgFyHnIO
鹿児島と熊本と京都と岡山
都市レベルで順番つけてよ
496大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:48:11.60 ID:BSwDVUv00
京都>>>>>>>>>>>他三つあんま変わらん
497大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:22:31.35 ID:euEswzYK0
個人的には熊本>鹿児島だと思うが当方熊本人のためそれを差し引いて考えると熊本≧鹿児島かな
だが駅周辺の印象は鹿児島>>>熊本
少しずつ開発されだしたが熊本駅周辺はまだ圧倒的にショボい
498大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:39:37.50 ID:+t9SBaRQP
北九州小倉くらいだろ熊本って
499大学への名無しさん:2012/01/27(金) 23:27:38.57 ID:YdBwJkt00
鹿児島と熊本は同じくらいじゃない?
岡山は知らないけど

まあ熊本は良いとこだと思うよ
都会過ぎず田舎過ぎず、不便はないし飯もかなり美味い
なにより女の子が可愛いw
九州新幹線が開通したのも大きいよね
500大学への名無しさん:2012/01/27(金) 23:31:52.12 ID:DEpWuzng0
女の子が可愛いとよく聞くけど、それ本当なのかよ・・・
501大学への名無しさん:2012/01/27(金) 23:53:34.89 ID:Kk5AFNqH0
>>500
ありえない
502大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:16:25.33 ID:1SZR61uT0
>>500
街とか歩くとわかる

三人に一人は美人
まぁ単に表に出てくるのが美人ばっかりなだけだと思うが
503大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:18:02.14 ID:VJwxkiVG0
マジかよ・・・
504大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:30:24.11 ID:JXAHM22D0
前熊本行った時、道聞いてもしかとされたんだけど
しかも二人に
他のとこ(東京、大阪、京都、神戸)ではこんなことなかったのに
なんで?
505大学への名無しさん:2012/01/28(土) 01:20:54.83 ID:RsECbbSA0
願書、月曜日だしてもまだ間に合う?
明日だそうかとおもったら、赤口だわw
506大学への名無しさん:2012/01/28(土) 01:38:16.15 ID:ntFgioRf0
熊大今年は多いかな?
507大学への名無しさん:2012/01/28(土) 02:24:06.26 ID:SC07VLI+0
そんなの気にするとかいくつだよ
508大学への名無しさん:2012/01/28(土) 04:43:07.81 ID:nk8VSKVh0
赤口w
509大学への名無しさん:2012/01/28(土) 09:08:24.13 ID:qDw+Ti1u0
センター試験の世界史A、日本史A、地理Aを選択できるのは高校で履修した者だけなのは酷い。
510大学への名無しさん:2012/01/28(土) 09:08:47.96 ID:qDw+Ti1u0
センター試験の理科で生物Tを必修にしているのも酷い。
511大学への名無しさん:2012/01/28(土) 11:27:52.86 ID:WDi1KH4a0
>>505
今日郵便局の人に聞いてみたら?
512大学への名無しさん:2012/01/28(土) 11:53:14.41 ID:46o08uZt0
>>505
2月1日以降に到着したものに関しては、1月30日に消印が押されているもののみ有効とする。
要項嫁や。
513大学への名無しさん:2012/01/28(土) 12:16:41.39 ID:pdBR95FX0
>>しかとされたんだけど
ふつうまともに相手するど そりゃ話しかけのアプローチが
わりぃ たぶんナンパと間違えられてるぞ
514大学への名無しさん:2012/01/28(土) 12:29:58.58 ID:JXAHM22D0
>>513
確かに一人は女性だったけど、もう一人は男だったよ
もちろん教えてくれた優しい人もいるからどうにかなったんだけど、こんな経験なかったからショックだったってだけ
515大学への名無しさん:2012/01/28(土) 13:33:38.85 ID:jUR/J+9XO
昼飯食べる時間帯の休憩異様な光景だよね
516大学への名無しさん:2012/01/28(土) 13:53:10.24 ID:reJXAgK60
どんな風なの?
おっさんばかりなの?
517大学への名無しさん:2012/01/28(土) 13:57:51.71 ID:MFpcpytxO
熊本はガチで可愛い子多すぎ
イケメンがそんなにいないのがほんとかわいそう
518大学への名無しさん:2012/01/28(土) 14:02:12.15 ID:jUR/J+9XO
そのせいで熊大は女が多い医学部なんだよ
519大学への名無しさん:2012/01/28(土) 14:17:12.87 ID:Dyr2Rh4L0
化粧がうまいだけだから付き合う前によく考えることをオススメする
520大学への名無しさん:2012/01/28(土) 14:28:19.26 ID:jUR/J+9XO
>>516
試験場の前の芝生みたいな緑が多い所が食べるやつであふれかえるが女は足を立てて食べるやつばっかり。その光景に狂った男は落ちる
521大学への名無しさん:2012/01/28(土) 19:15:21.52 ID:KLI0XRolO
足たててすわるやつってチョン率高いよな。
福岡は同和とか在日多いって聞くけど熊本も多いの?
大阪京都よりヤバい地域?
522大学への名無しさん:2012/01/28(土) 19:52:39.54 ID:1SZR61uT0
18年間熊本だが大阪に比べたら遥かにマシだろ
表立った事件はあまり聞かないし
523大学への名無しさん:2012/01/28(土) 20:04:16.20 ID:rcF7xCgc0
去年万引きシナ人が包丁振り回して逃げた事件があったが
それ以外はそっち系がどうこうはあんまり聞かないな

>>520
毎年恒例行事
524大学への名無しさん:2012/01/28(土) 20:42:04.45 ID:JXAHM22D0
熊大の実験は簡単に単位取れますか?
525大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:20:34.22 ID:MSBmUxND0
>>517
医学部内にはあんまいないから注意な
526大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:22:00.46 ID:JHPzlJN+0
看護にいればいいのでは?
527大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:27:46.49 ID:Cr+N7Xih0
>>500
女子ゴルフの古閑美保や有村智恵や上田桃子の顔が好みなら天国
>>504
熊本県民は偏屈でよそ者に冷たい印象を与えてしまいがちなことで昔から有名
528大学への名無しさん:2012/01/29(日) 01:39:05.89 ID:HG3PCycO0
>>523
毎年恒例行事って、試験当日でもそんな現象が起こるの?
熊本人の慣わしなの?
529大学への名無しさん:2012/01/29(日) 10:43:14.45 ID:L2JHbtMQ0
>>528
国語力なさすぎて哀れだなお前
530大学への名無しさん:2012/01/29(日) 17:20:40.25 ID:U4kQBbzH0
倍率ありえなく低いよね
531大学への名無しさん:2012/01/29(日) 17:27:05.90 ID:U4kQBbzH0
くまもん可愛いよね
運動神経もすごすぎる
実物見てみたい
532大学への名無しさん:2012/01/29(日) 17:37:54.82 ID:gIKug9Vd0
>>531
熊本の某予備校の激励会に来たらしいですね
羨ましい。俺も見たかった
533大学への名無しさん:2012/01/29(日) 18:23:16.89 ID:U4kQBbzH0
熊本の浪人生ってどこで浪人するのが一番結果がいいのでしょう?
福岡や、東京とかまで出るの?
どこが評判がいいとかありますか?
534大学への名無しさん:2012/01/29(日) 18:24:44.19 ID:O2iVltb60
代ゼミあるけどあそこには行かんの?自分は熊本の人じゃないけど・・・
535大学への名無しさん:2012/01/29(日) 18:29:17.47 ID:rbmXfbI+0
県外進出組
レベル高くて東大行きたくて金ある奴→東京で駿台・河合
レベル高くて京大行きたくて金ある奴→京都で駿台・河合
レベル高くて東大京大以外orある程度上の医学部行きたくて金ある奴→福岡で河合の医進

県内組
レベルは上から下まで色々で金ない奴→壺渓
レベルは上から下まで色々で遊び半分の奴→代ゼミ
北予備は知らん

こんな印象
536大学への名無しさん:2012/01/29(日) 19:02:49.02 ID:qmlld9Ax0
>>535
コケイが一番金いるよ
537大学への名無しさん:2012/01/29(日) 19:04:26.66 ID:e+MiOVKo0
県外いくやつらは寮費込みじゃね
538大学への名無しさん:2012/01/29(日) 19:07:04.77 ID:O64WvFpH0
代ゼミと比べてってことでは?
539大学への名無しさん:2012/01/29(日) 21:21:18.19 ID:OqFVkhF20
寮に入ってホームシック
540大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:42:58.83 ID:V4Q1I/Nj0
>>533
熊本で通うなら壺渓じゃない?福岡まで出るなら河合
541大学への名無しさん:2012/01/30(月) 20:47:42.44 ID:IT2/Pu610
生徒の駿台
講師の代ゼミ
机の河合塾
542大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:03:53.96 ID:HZKaxw0B0
早く倍率更新されないかな。
10倍超えてたら笑える。
543大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:07:07.13 ID:rfkOMg6o0
熊本では代ゼミってそんなにも相手されてないものなの?
一応市内にあるのに。
544大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:20:35.92 ID:nnT3cEwt0
>>543
県内の高校だったけど
浪人するときに北予備か壺溪のどっちかにしろて言われたよ
545大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:33:21.03 ID:Scwxj0Cj0
>>543
代ゼミはいい授業がサテラインしかなくて講師に会って質問できないからじゃないか?
546大学への名無しさん:2012/01/31(火) 03:11:42.00 ID:oHksoxwoO
英語のUの解答って必ず文章にしなきゃだめなの?
語句だけじゃあかんのん?
547大学への名無しさん:2012/01/31(火) 04:56:03.28 ID:x/TsUL8G0
英語の採点が厳しくできるのって大問1くらいだよな?英作もそんなに困るレベルでもないし、英問英答も簡単だし。
それでもできるやつの点は160点くらいなのかー
548大学への名無しさん:2012/01/31(火) 07:59:54.09 ID:mrh1ExQg0
倍率3倍も無いじゃん。リサーチが高めに出たからみんな敬遠して、穴場になりそうだな。
549大学への名無しさん:2012/01/31(火) 08:02:33.94 ID:4TZg8YSw0
>>547
去年の解いてみたが、なんであの問題で英語得意な奴でも150、160程度になってしまうのかわからん…
550大学への名無しさん:2012/01/31(火) 08:53:58.85 ID:02jzJajd0
倍率低いですわね
551大学への名無しさん:2012/01/31(火) 10:08:57.13 ID:QlscLZ5NO
>>550
27日時点で全国医学部で一位か二位の倍率やったやん
ヘタすりゃ10倍いくで

てか今更工作する意味あるん?
552大学への名無しさん:2012/01/31(火) 10:41:45.60 ID:WAbE6yXI0
なんでこんなに更新おせーんだよww
553大学への名無しさん:2012/01/31(火) 11:12:07.62 ID:0XojzJ300
27日当時の熊大の倍率と30日の他大の倍率を比較してもしょうがないからな〜
いくらなんでも更新遅いなw
554大学への名無しさん:2012/01/31(火) 11:14:38.85 ID:/HBBjn4p0
願書多すぎて処理し切れてないんじゃねwwwwwwww
555大学への名無しさん:2012/01/31(火) 11:39:14.55 ID:QlscLZ5NO
>>554
ワロタw





わろた……
556大学への名無しさん:2012/01/31(火) 12:44:51.50 ID:SgyieUHB0
増えていないから更新していないだけだろ
557大学への名無しさん:2012/01/31(火) 13:03:03.62 ID:oHksoxwoO
他人ごとにはおおらかすぎる県民性がでてるよなあ
558大学への名無しさん:2012/01/31(火) 13:04:34.13 ID:tKOTbFdY0
めんどくせえから8日の足切り判定まで待ってろwwwってことですね
559大学への名無しさん:2012/01/31(火) 13:24:17.93 ID:4TZg8YSw0
ワロエナイ・・・
560大学への名無しさん:2012/01/31(火) 14:26:57.49 ID:x/TsUL8G0
もう1最終確定まで更新しないんじゃねーの?
561大学への名無しさん:2012/01/31(火) 14:49:05.93 ID:QlscLZ5NO
今日17:00に更新されないかなぁ
562大学への名無しさん:2012/01/31(火) 14:58:30.83 ID:tf1Ow3kX0
もう出願したんだからいつ更新されてもいいだろうに
563大学への名無しさん:2012/01/31(火) 14:59:31.21 ID:9F2QKRPV0
なんで30日10時現在の情報に更新されないの?
564大学への名無しさん:2012/01/31(火) 16:06:30.03 ID:dXWfdGrZO
匿名で苦情の電話するしかない。要項に倍率表示するって書いてるのに今となっては役に立たない倍率しか表示されてないじゃないか!
565大学への名無しさん:2012/01/31(火) 16:07:49.39 ID:W0s/phOr0
足切り不安なら出さなきゃいいのに今更倍率知って何の意味があるんだ?
出願したならドンと構えとけよ
566大学への名無しさん:2012/01/31(火) 16:13:25.10 ID:N1Ju08rh0
もしかしてまだ出してない馬鹿がいるの?
567大学への名無しさん:2012/01/31(火) 16:23:08.57 ID:x/TsUL8G0
さすがに出願してないやつはいないだろうw
県内なら持って行けば間に合うか
568大学への名無しさん:2012/01/31(火) 16:27:11.67 ID:BC+deE8n0
2.2倍の状態に淡い期待を持ってるやついそうだな
倍率見てギリギリに持参しようというヘタレがw
569大学への名無しさん:2012/01/31(火) 16:30:09.87 ID:2XwFOaHg0
不合格者の見本市ですねわかります。
570大学への名無しさん:2012/01/31(火) 17:18:54.79 ID:4TZg8YSw0
おいやめろ
571大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:12:46.58 ID:z6g9jHDt0
一気に伸びて前期9倍ワロス
572大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:18:53.65 ID:SMo+B6hC0
倍率9.1倍だってさwww
こりゃー足切り実施100%確定だなwww
573大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:21:12.84 ID:yc+KTGv20
足切り750くらいと予想
574大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:25:49.57 ID:8Cap+omL0
2次力は普通ぐらいで、センターが86%ぐらいだったやつがいっぱい出してるんだろうなぁ

>>573
流石にそこまでは高くならないと思う。
何だかんだで76%ぐらい。
575大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:27:56.80 ID:cu0CkBG/0
明日の増加分含めて約100人切られる感じか
576大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:31:43.40 ID:4TZg8YSw0
まだ増えんの?俺のライフはもうゼロよ!
577大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:33:54.85 ID:BIf4+RDv0
明日の17時まで必着て要項に書いてあるから増えるかも?
578大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:36:41.10 ID:AChKU5Kh0
688点で出願した俺\(^o^)/オワタ
579大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:39:26.55 ID:BIf4+RDv0
熊本前期は27日発表の2.2倍に釣られたやつが多そう
580大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:47:51.96 ID:Mixf//yzO
盛大な釣りをしてくれました
581大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:50:46.49 ID:lCMB6umN0
後期の小論って意外と差がつくみたいね。センター得点順に合格してない。
582大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:50:52.78 ID:bkFw/GrJ0

     ┼╂┼  
   ∩_┃_∩ 
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \



      ┼╂┼  
   ∩_ ┃_∩ 
   | ノ       ヽ
  / ●   ●  | 熊大の術中にハマったなっ
  |   ( _●_)   ミ
 彡、   |∪|   、`\
/ _   ヽノ  /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \

583大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:52:13.67 ID:BIf4+RDv0
>>581
傾向見ると訳出25要約75自説展開100の200点満点だから差つくだろうね
584大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:57:26.05 ID:ZBxh5JJU0
7割台で出したツワモノは結構いるの?
585大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:05:03.83 ID:wlW/wtWg0
さすがにそんな奴おらんやろ
586大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:05:57.29 ID:BIf4+RDv0
ネタっぽい688点ならすぐ上にいる
587大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:09:36.96 ID:4yG3VqoZ0
熊大<30日に志願状況更新しないことで一口4000円の寄付たくさん貰えておいしいです

※熊大を非難する意図はない
588大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:10:29.04 ID:ZBxh5JJU0
てゆーかセンター9割超えて出したけど、単位習得書だから調査書だしてない
よって切られるとか無いよな?
要項に加味するとか書いてる
589大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:12:12.80 ID:gAFesmon0
発行不可の場合は代用品でいいってんだからいいんじゃね
590大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:14:49.69 ID:ZBxh5JJU0
それならいいけど
例年足切り無かったから不安だよ
おれが最初の犠牲者かw
591大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:15:07.92 ID:AXgsm3Ru0
今日現在、前期9.1倍、後期16.8倍か。
592大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:18:21.46 ID:ZBxh5JJU0
これで1日に直で持ち込むやつすくないだろうな
足切りは78〜82くらいだろうな
593大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:19:50.65 ID:aOPMQLpp0
これ見て持ち込んでくるのは最低8割5分取ってるやつだろうな
594大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:35:39.84 ID:Sqe2YSwT0
後期は06、07以来の高倍率だなあ
こわやこわや
595大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:02:18.57 ID:oHksoxwoO
今年の合格ラインは840/1000まで上がりそうだな。









うわあああああああああ
596大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:15:40.27 ID:WHthzpDV0
あと100人増えるかどうかってところかな?
さすがにほとんどが先週には願書出してると思うけどね
597大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:28:46.28 ID:4TZg8YSw0
10倍台ならセーフやな


不戦敗なんて嫌だぁぁぁ…
いやだぁ…
い…
598大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:30:16.12 ID:HGPXf5tX0
あ き ら め ろ

冗談はさておきもう出しちまったんだから
通過を期待して勉強する以外にないだろ
599大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:33:53.65 ID:M0dsvDbD0
>>597
何パーで出したの?
600大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:42:07.04 ID:O0hqXjns0
600
601大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:53:07.35 ID:4TZg8YSw0
>>599 傾斜81
602大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:55:01.78 ID:Hb4Wcn0y0
上で誰かが言ってるように76%ならダイジョブじゃね
おれはもっと上がると思うけどw
603大学への名無しさん:2012/01/31(火) 21:01:25.05 ID:M0dsvDbD0
>>601
同じくらいだ。俺は80.7
来年への練習として受けたいので切られたくない。
来年はセンターで化学、生物。二次で物理、化学で受ける。
604大学への名無しさん:2012/01/31(火) 21:21:52.89 ID:SgVzJs/iO
センター82%でしたが、ここの推薦の一般枠に自滅覚悟で出願しました。
推薦のみなさんは何%ぐらい取れましたか?
605大学への名無しさん:2012/01/31(火) 21:36:24.98 ID:SMo+B6hC0
「約」10倍って書いてあるから、10倍をちょっと超えても足切りは始まらない・・・よな?
606大学への名無しさん:2012/01/31(火) 21:37:57.73 ID:SU4kKvA30
9.5かも知れないし10.5かも知れないし11かも知れない
「約」をどうするかはあちらの気分次第
607大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:15:51.94 ID:WhltB8t90
熊医は足切って10倍になるようにするんじゃないっけ
801人出願があったら1人足切り
608大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:16:58.59 ID:7NP7T9tM0
まだ足切りしたことないから分からない
発動倍率が約10倍としか書いてない
609大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:19:19.37 ID:WhltB8t90
後期はきっちり150人になってたはず
800位の人が同点で多数いた場合に800位タイまでの800数人まで拾うって意味の「約」じゃないかな
610大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:21:02.54 ID:7NP7T9tM0
2010の後期受験者数157と赤本に書いてあるからそれはないな
611大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:23:28.59 ID:WhltB8t90
自分は2010の後期を受けたけど100人の教室と50人の教室の2室しかなかったよ
それに得点分布の集計を調べたときにはちょうど150になってた記憶があるし
612大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:25:34.85 ID:SMo+B6hC0
>>610
2011年は?
613大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:26:18.45 ID:7NP7T9tM0
熊大HPの22年度公式データに二次「受験者」157(志願者は238)と書いてあるから
君の記憶違いを頑なに言い張られても困る
614大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:27:07.64 ID:WhltB8t90
そもそも前期合格組が抜けてるから後期受験者が150を越えているはずがない
たしか7、80人
後期を受験した(=二次試験の得点がある)人と足切られた人の合計が157だったような
前期で合格して後期を放棄した人は後期受験者にカウントされてなかったみたい
赤本が手元にないんで確かめられんが
615大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:27:18.17 ID:7NP7T9tM0
>>612
志願203
受験113
実倍率7.5
616大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:28:00.01 ID:7NP7T9tM0
>>614
HP見てくれば
617大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:29:48.39 ID:WhltB8t90
得点分布の集計があったら二次試験の得点がある人数と足切り点以下の人数を足してみて
それで150ちょうどにならなければ自分の記憶違い
618大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:30:48.59 ID:7NP7T9tM0
得点分布の集計がとかじゃなくて

熊 大 の 入 試 実 施 状 況 の p d f に157と書いてあるんだが
619大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:30:53.76 ID:tcvCaREh0
>>611
得点分布の集計って何ですか?
620大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:37:39.28 ID:WhltB8t90
>>618
「出願者」=「実際に後期を受けた人」+「足切られなかったのに後期を受けなかった人」+「足切られた人」
「後期受験者」=「実際に後期を受けた人」+「足切られた人」
「10倍」=「実際に後期を受けた人」+「足切られなかったのに後期を受けなかった人」
なわけよ

>>619
後期試験の各得点(700〜709みたいな)の人数の一覧があるの
追跡データと違って網羅したデータだった
621大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:40:35.08 ID:7NP7T9tM0
足切り対象が受験者数に入ってる大学は「ない」

2007 志願265 受験175 合格16
2008 志願239 受験161 合格15
2009 志願165 受験100 合格16
2010 志願239 受験157 合格15
2011 志願203 受験113 合格15
622大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:46:10.33 ID:3IIZIIxs0
おまいらもちつけ
赤本にも大学のデータにも医学科後期には第一段階選抜を実施(受験者数には不合格者53名を含む)
と書いてあるでよ

志願者203人マイナス53は?
あとはわかるな

ちなみに2010年度のデータも
志願者数231名で足切り81名だってさ

受験者数に足切りの人がカウントされてるから紛らわしくなってんのね
623大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:47:02.91 ID:WhltB8t90
後期放棄者を実受験者数に入れてる大学のほうが「ない」と思うけど
おそらく2010は
後期実受験者69人
後期放棄者81人
足切られ者88人でしょう
2010年は少くとも当日、正規の場所で受験するための椅子はちょうど150しかなかった
624大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:51:00.19 ID:tcvCaREh0
>>620
受かって入学後に大学側がやったのですか?
625大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:55:42.20 ID:WhltB8t90
>>624
よくわからないけど得点分布の人数の合計が157だったんだ
足切り点から上数十点に空白があって、足切り点以下のところは明らかにセンターの点数のみ
足切り点以上のところは明らかにセンター+小論の点数だった
つまり後期を放棄した人の点数のところだけ人数がなかったの
そして足切り以上の人数と点数がない人数の合計のほうがちょうど150だった
626大学への名無しさん:2012/01/31(火) 23:15:17.99 ID:WhltB8t90
>>622
たぶん2010は
後期実受験者76人
後期放棄者74人
足切られ者81人だわ
627大学への名無しさん:2012/01/31(火) 23:15:41.12 ID:ZBxh5JJU0
去年の後期はきっちり10倍の150人だぞー
そのうち116人くらいが受験してる
628大学への名無しさん:2012/02/01(水) 01:14:39.98 ID:O6LBhDqsO
>>595
820前後がラインになるはず。
いくらなんでも50点はあがるわけない。
629大学への名無しさん:2012/02/01(水) 03:24:47.58 ID:Qmld4XTn0
去年の後期五本の指がここにいます。もし質問があるなら答えます。
630大学への名無しさん:2012/02/01(水) 03:47:55.62 ID:h5FmLCqh0
>>629
おお神だ!いくつか質問させてください(・∀・)
小論対策、英語対策は何か特別にされましたか?
そもそも受験時の英語レベルはどの程度だったのでしょうか。
あと当時のセンター得点を漠然とで良いので教えてください。
631大学への名無しさん:2012/02/01(水) 07:46:51.65 ID:fhX4KPTr0
少子化だからそら偏差値下がるわww

1960年以降の医学部入学定員の推移と18歳人口

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2,840人200万人704人に1人
1966年3,560人249万人699人に1人
1969年4,040人(医大新設前) 213万人527人に1人
1981年8,280人(新設直後) 188 万人227人に1人
2007年7,625人(削減時) 130万人171人に1人
2010年8,846人(増員後) 122万人138人に1人
632大学への名無しさん:2012/02/01(水) 08:29:01.39 ID:Vr9Bo+Mp0
上位層の密度は逆に厚くなってることに気付かない馬鹿
633大学への名無しさん:2012/02/01(水) 12:23:26.19 ID:zEcaiIzB0
そう思いたいのは分かるがそれは虚構だよ。

昔は駿台に理3コースっていうのが各校舎にひとつずつ、東大コースは何クラスもあったけど、今は東大コースすら各校舎にひとつあるかないか。
これは明らかに上位層の減少と捉えるしかないだろう。
634大学への名無しさん:2012/02/01(水) 13:00:19.20 ID:O6LBhDqsO
とびきりよくできる層(宮廷医レベル)は減少したけど、中位クラス(地方国立医)の層はかなり厚くなってる。
28歳の再受験生より
635大学への名無しさん:2012/02/01(水) 13:22:42.90 ID:FhEJbc1b0
なぜそう思う?
636大学への名無しさん:2012/02/01(水) 14:11:32.44 ID:KwnxCfbiO
上位層がどうなろうが合格最低点付近は団子状態。そんな変わらん
637大学への名無しさん:2012/02/01(水) 14:50:27.82 ID:5r1aTD/50
少子化wwww

100人に1人が医者になる日も近い
638大学への名無しさん:2012/02/01(水) 14:54:38.62 ID:Obc/w/7C0
問題が簡単になっていることを忘れている
639大学への名無しさん:2012/02/01(水) 15:09:35.00 ID:zEcaiIzB0
>>638
明らかに問題は難しくなってるよ。
20〜30年前の東大とか今の地方レベル。
640大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:15:06.96 ID:WbAe7UzT0
16時現在で9.7倍。
あと21人で10倍だね。
ギリギリ足切り発動は回避できそうじゃね?
641大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:18:43.15 ID:DGY19xQu0
>>640
本日16時現在で、前期9.7倍、後期17.7倍…か。
前期の足切り発動は神回避かも知れないね。
642大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:24:47.35 ID:WbAe7UzT0
ホッとさせておいて、最終更新でバク上げしたら笑える。
643大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:31:02.21 ID:40pOQil80
あとは大学職員がどれくらい受験生に協力的かだな
644大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:33:06.20 ID:667p81m40
今日の午後配達のやつや昨日消印で明日以降届くやつもある
645大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:36:05.46 ID:40pOQil80
消印は30日まで有効なのだが。
まぁ、その辺は案外寛容なのかもしれんが
646大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:37:03.57 ID:ueAzAm+A0
後期凄すぎだろ
647大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:42:25.77 ID:667p81m40
>>645
あ、そうなんだ
勘違いしてた
648大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:47:27.74 ID:ueAzAm+A0
30日にちゃんと出してたけど、ミスを除いて1日までに届かないなんてことはあるのかな?
649大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:52:16.15 ID:S8qMpeLm0
雪国から出したら遅延ありそう
650大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:04:21.73 ID:X/6kfwN00
たぶん、ほんっとにギリッギリのところで足切り実施は回避された模様
651大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:08:02.99 ID:YJIcjtc/0
今日の段階で9.4倍だから大丈夫だろ
仮に足切りあったとしても話にならないレベルのやつ数人くらいだろ
652大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:14:18.00 ID:l0dFbIkJ0
>>651
そこからまた更新されたんだよ。
16時で80名 779名 9.7倍。

消印が30日まで有効とか言うけど、30日に速達で出したら
大体が31日、遅くとも2/1には届くよなぁ。
30日消印で2/1以降に届くってよっぽどの遠隔地だよ。
653大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:14:18.87 ID:40pOQil80
遅延連絡済の分も含め増えたとしても10倍台前半かな
654大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:34:08.37 ID:zEcaiIzB0
前期で10倍ってもはやキモイ。ほとんどが落ちるWWW
655大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:36:41.83 ID:X/6kfwN00
そんだけみんな医学部行きたいんやなあ・・・
オレもだけど
656大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:46:48.09 ID:8xPjlTG0O
足切り心配してるような奴はどうせ受からんよ
657大学への名無しさん:2012/02/01(水) 19:08:31.71 ID:1M//lMpAP
今年だめなら生物勉強しないといけないからめんどい
658大学への名無しさん:2012/02/01(水) 19:36:42.19 ID:l0dFbIkJ0
センター物理が嫌いだからセンターで生物を強制されるのは
むしろ嬉しい。なかなか自発的に生物を勉強しようとは思わないし。
でも、指定されたらやらなきゃいけなくなるしね。
センター生物ならそんなに大変じゃなさそうだし。
659大学への名無しさん:2012/02/01(水) 19:39:49.12 ID:40pOQil80
どうせ医学部はいったら、生物みたいなのやるんやし、センター程度の知識はあってもいいと思う
660大学への名無しさん:2012/02/01(水) 19:40:11.42 ID:zEcaiIzB0
>>658
生物30日で97点とれたよ。
661大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:13:27.46 ID:0BT4FO7t0
医学部受ける人は駅周辺にホテルとったの?
662大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:31:57.87 ID:O6LBhDqsO
ホテルとれへん…
663大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:55:15.43 ID:mLB6K3x0O
10倍ちょいだろうな〜
マジでキツいな!!
664大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:57:59.22 ID:DGY19xQu0
>>662
今、少しだけネットで調べてみたけど、熊本駅前の「東横イン」とかは、
まだシングルの空室あるじゃん?「東横イン」の公式サイトで見てみたら?

試験当日の朝は、熊本駅前からも熊本大学(黒髪キャンパス)行きの臨時バスが出るし、
熊本駅前の方でホテルを探してみたら?(臨時バスは「交通センター」からも出るよ。)
665大学への名無しさん:2012/02/01(水) 21:00:50.41 ID:O6LBhDqsO
>>664
ありがとう。
おたがい4月にキャンパスで会えますように。
666大学への名無しさん:2012/02/01(水) 21:03:20.77 ID:0BT4FO7t0
>>664
ありがとう、調べてみる!
足切りでキャンセルに期待していたけれど
どのみち10倍だから待つ意味がない事にさっき気づいたw
667大学への名無しさん:2012/02/01(水) 21:52:45.67 ID:A29xXtRE0
ここは単位認定どの位してくれますか?
668大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:02:21.97 ID:hVRjJ78E0
そんなこと考える前にまずは受かることを考えよう
669大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:05:17.62 ID:40pOQil8I
熊本城付近のホテルとったのだが、
熊本駅前とどっちが試験会場への
アクセスが良いかな

遠征組なんで詳しい方お願いします
670大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:11:27.97 ID:Vr9Bo+Mp0
どっちにしろ30分以内にゃつく
671大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:25:29.21 ID:O6LBhDqsO
合格点はどのくらいまであがるんだろ…
820取れたら安全圏だよね…
672大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:47:06.05 ID:yde1iANJ0
2007年度なんて16倍だったじゃないか。
673大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:59:43.87 ID:40pOQil8I
今熊本新幹線通って行きやすいな
初九州上陸だからなんか楽しみだ
674大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:02:17.72 ID:0BT4FO7t0
二次が去年と同じレベルだと考えたら820くらいじゃないか?
でも今年は数学全問別問題なら.....
675大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:15:30.80 ID:vRzj/XSt0
>>670
熊本駅前にホテルとったけど、当日渋滞しそうなこと考えたら
一時間くらいかかる?
676大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:26:12.83 ID:0BT4FO7t0
馬刺し楽しみなのだけど
やっぱり帰りの日に食べるのがベストだな
前の日食べて腹痛くしたら、おれの微妙なセンターのアドバンテージがぶっ飛ぶ
677大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:42:36.79 ID:t8Ed1rsk0
馬刺しって1人で食べにいけるような店ある?
678大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:44:48.70 ID:O6LBhDqsO
俺は25日の晩は馬刺し食べてソープに行くぜ。
679大学への名無しさん:2012/02/02(木) 00:23:19.86 ID:JOk2cbWW0
センターに安全圏などない
900点取っててもたかが400点
数学の大問ひとつ落とせば800点と一緒

>>667
かなーりしてくれますですよ
英語はTOEICやTOEFLや英検で消せるし二外も結構消せるはず
数学と理科は専門基礎1っていって専門と教養の中間みたいな位置付けなんだけど
再受験の人はばんばん消してる(理科はもしかしたら消せなかったかもしれないが)
教養は熊大独自教科以外はまず消せるんじゃないかな
自分は全然消してないんで詳しくはわからない
680大学への名無しさん:2012/02/02(木) 00:54:30.10 ID:gFAQRjOwO
たぶん、ちょっとあがって800点くらいが最低点だと思うよ。
面接なくて足切りも10倍みたいなあってないようなもんだから、わんさか集まっただけで。
どうせ志願者の半分くらいは採点がめちゃめちゃ厳しいの知らずに出願してきたセンター8割前半の記念受験組だし。
681大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:26:54.14 ID:RfJHOabR0
900行けば安心だろ
まぁ二次が530くらい取ると言う前提だが
682大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:31:59.97 ID:L2wq2pWO0
流石にそろそろホテル取らないとマズイよな?
683大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:33:48.26 ID:7cpJswyTO
理科90%、英語85%、数学75%で840点、安全圏くらいかなあ俺は
数学3完で良いならなんとか望みはあるから、理科英語ではミスれない
684大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:36:35.34 ID:L2wq2pWO0
ここって英語の点数は期待していいの?
記号問題以外はシビアなのかな?
685大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:43:32.96 ID:7d9ALyAP0
後期、去年要約はあるわ小論1000字になるわでやべーな
1000字は勘弁してくれ
686大学への名無しさん:2012/02/02(木) 01:49:46.18 ID:Jbw2T0fL0
それでも2次の得点率は例年と変わらないんだよね。バケモノだろ、去年の合格者。
687大学への名無しさん:2012/02/02(木) 02:37:13.80 ID:QScmP5AI0
>>686
たぶん例年より優秀な層は集まってきてたけど、問題もむずくなったから
数値自体は例年通りに出たんだろうな
去年のセンター得点の平均が800切ってるってとこからも
二次で逆転が起きまくってた可能性は否定できないな
こえーーー
688大学への名無しさん:2012/02/02(木) 08:51:27.76 ID:RfJHOabR0
>>687
まぁ780と820の差は傾斜で20くらいだからな
でも720らへんの奴に逆転は望めないww
689大学への名無しさん:2012/02/02(木) 10:14:41.18 ID:rMh7ZM5w0
倍率はもう打ち止めかな
690大学への名無しさん:2012/02/02(木) 10:26:49.68 ID:S8cQ66z4O
>>686
難しかったら採点甘くするとか配点変えるとかして点数調整するわけだから去年が特別優秀ってわけでもないよ
691大学への名無しさん:2012/02/02(木) 10:30:36.65 ID:9FcWz+VHO
結局足切りはあるのかなあ
692大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:39:03.90 ID:QAvV2e+V0
採点甘くしたり配点変えたりすんなら2009後期の異常な低得点はあり得んとは思うわ
まあ真相はわかんないけどな
693大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:04:33.86 ID:L2wq2pWO0
なんで後期の話でるのよ!
おまいら前期は諦めたのか?
ここの後期は前期落ちるような点数ならまず無理だろ!
694大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:22:02.34 ID:coMB8u9x0
センター取れてる前期あきらめ組もいるんだぜ…
理転再受1年目でガチで二次数学力が無い
695大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:30:43.12 ID:L2wq2pWO0
そういう事か....
696大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:39:02.15 ID:rMh7ZM5w0
>>694
どの位取れたの?
697大学への名無しさん:2012/02/02(木) 16:36:00.37 ID:9BqS37PFO
889/900
698大学への名無しさん:2012/02/02(木) 16:53:58.88 ID:c4HjBSoQO
>>697
そんな点数とれたら間違いなく全国トップ3だろ
去年の最高得点が文一の子の886/900
699大学への名無しさん:2012/02/02(木) 17:15:31.25 ID:rMh7ZM5w0
トップに出てなかったから気がつかなかったけど、
またちょっと更新したんだな。
9.8倍か。大丈夫そうだね。回避だ。
700大学への名無しさん:2012/02/02(木) 18:42:57.70 ID:bPsbh21G0
あと十数人で足切り開始だったわけかw
超ギリギリwwwww
701大学への名無しさん:2012/02/02(木) 19:34:47.06 ID:RfJHOabR0
>>697
開成かラサール
もしくは灘か

理V志望者にセンター史上初めての満点がいたとか聞いたが(Twitterソースらしい)
ともかくそんな点数の奴は熊医なんて受けないよな
傾斜384がどうもトップらしいし とマジレス
702大学への名無しさん:2012/02/02(木) 19:43:30.73 ID:tK2IZyyV0
釣られ過ぎだろ
703大学への名無しさん:2012/02/02(木) 20:35:44.93 ID:ChYpimUQ0
試験前日の13時から15時までの試験場の下見時間には、会場の中にまで入れるの?
それとも会場となる建物がどこにあるか見て帰るだけかね。
704大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:27:48.49 ID:L5v+SQ4i0
過去問解いたが、数学と理科が簡単過ぎで差付かないなこれ
結局英作文辺りが決め手になったりして
705大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:38:42.86 ID:KMQCAa7i0
>>703
前日じゃなかったら校舎入り放題じゃね?
706大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:45:34.69 ID:gFAQRjOwO
あの英作文こそどうやったら差がつくんだよwww
707大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:57:00.74 ID:ZfT+BbbK0
差は数学で着くでしょ。あれが余裕で200取れるなら、トップ合格狙えるよ
708大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:00:50.32 ID:wt8pnEXc0
間違いなく数学で差がつくよ
英語は第一問の日本語力だな
709大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:09:28.77 ID:gFAQRjOwO
まさしく。
710大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:54:31.46 ID:uG92fNU60
なんだよ、結局10倍までは達しなかったのか。
711大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:18:28.31 ID:ui1yhYjd0
ここって過去に足きり実施したことあるの?
712大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:27:11.26 ID:yKL87jAo0
後期は毎年ある。
713大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:46:18.37 ID:OlTZMBoD0
2chあるある


>>704こういうレスした奴が受かった例ががない
714629:2012/02/02(木) 23:58:22.50 ID:HahFVD5X0
>>630
遅れてすまん。
小論は駿台の「小論文ってどんな問題」を流し読みした。
センターはあまり正確には覚えてないけど840位だったはず。
英語はToeicで820です。
正直前期で通ると思ってたので小論は大してやりませんでした。

あと1年の前期にある医学概論の試験は後期試験にそっくりですw
715大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:00:49.04 ID:SzfgLxqX0
>>714
2次会場はどんな感じ?
詰めて座らされる?暑い?
716大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:19:26.36 ID:+4G7rsL90
>>714
去年は第3問を中心に、ともかく書く量が多かったですが、どのくらい埋めて2次はどのくらいの得点でしたか?
またセンター凄いですけど、前期はどこに出したんですか?(これは嫌なら答えなくていいです)
717大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:47:07.42 ID:KXdY63Mt0
センター傾斜350弱で出願しました。
再受験です。

みんながんばろー
718大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:49:32.54 ID:2H642hPd0
>>704
やっぱ出来る奴には出来るんだな
複数人満点いるらしいし
719大学への名無しさん:2012/02/03(金) 01:49:34.26 ID:x1rX/fgM0
>>714
ありがとうございます・∀・

あと、実際の得点は予想自己採点(というか手ごたえ)より取れていなかったりしましたか?
英語が得意な人が多数受ける中で差をつけるために、採点をシビアにやってそうなイメージがありまして。
720大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:05:14.24 ID:DPKuCh4P0
化学の選択問題はもうどっちにするか決めてる?
それともどっちにも対応できるようにして、当日決める?
721大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:56:45.33 ID:vIQ2QvVxO
どっちにも対応してないと怖い。
化学は9割下回ると差がつきはじめる。
722大学への名無しさん:2012/02/03(金) 13:49:14.49 ID:e6XVylQ90
生物受験者いるか?
723大学への名無しさん:2012/02/03(金) 14:43:47.17 ID:vIQ2QvVxO
あたし生物化学だよ。
724大学への名無しさん:2012/02/03(金) 15:51:13.83 ID:e6XVylQ90
>>723
解いてみて、ここの生物のレベルはどんな感じに思た?
725大学への名無しさん:2012/02/03(金) 15:58:51.59 ID:vIQ2QvVxO
>>724
8割後半から9割前半くらい。
二つか三つおとすくらい。
化学でどれだけ時間稼げるかがポイントかなあ。
726大学への名無しさん:2012/02/03(金) 16:58:16.87 ID:e6XVylQ90
>>725
やっぱりそうだよな
727717:2012/02/03(金) 18:47:52.47 ID:KXdY63Mt0
>>719
地元予備校のセミナー取ってんだけど、
熊大英語を長年担当してる講師が
「医学部受験生は英語の採点が厳しいらしい」
とか言ってたよ。
728大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:22:17.96 ID:vIQ2QvVxO
2010の英語で
〜know with confidence 〜のくだりって
「〜だという確信は持てない」じゃだめなのかなあ?
729大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:39:29.41 ID:mPnGq/8V0
英語は採点厳しいと思うよ
偏差値74で九大OPでA判(英語はトップに近い得点)だったけど、熊本の英語は164しか取れなかった
自己採した感じでは180くらいの感触だったんだけどね

得意な人でも大体150〜160に収まるみたい
少しでも英語が苦手な人はグッと点数下がるから気をつけたほうがいいよ
730大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:42:41.54 ID:vIQ2QvVxO
あと駿台の先生の話だと
英語は医学部だとすごく採点厳しくて自己採点では160くらいでも実際は140台になってるらしい。
理科は特に物理らしいけど答えが合ってれば減点しないらしい。
数学はやさ理レベルがほぼ完璧になってるのが満点狙える目安らしい。
あたしが持ってる熊医情報はこれだけ。
あと他に知ってる人いたら教えてくださいな( ̄∀ ̄)
731大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:57:49.39 ID:eM2zUe3b0
>>632
30年前に比べて、東大生の数学学力低下は明確なデータで裏付けられている。
東京大学工学部の学力調査
東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋に実施
第一回1981年 平均点54.0点  第二回1983年 平均点52.8点
第三回1990年 平均点43.9点  第四回1994年 平均点42.3点
「四回とも全く同一の問題を出題し、時間は一時間三〇分で、採点も全く同じ基準」
その後、数回実施された得点の推移は公表されていないが、
非公表のここ10年で得点の変化はほとんどないという。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070320us41.htm
(2007年3月20日 読売新聞)
732大学への名無しさん:2012/02/03(金) 20:05:47.11 ID:5qsRw57k0
>>730
物理の記述っていってもあのレベルならほとんど書くことないもんね
「定義より〜」みたいな書き方でも点は貰えてたから心配は要らないと思う

差がつくとしたらやっぱり英語と数学だろうね
理科9割、英語7割、数学7割(2完2半)くらいが現実的な目標じゃないかな
733大学への名無しさん:2012/02/03(金) 20:19:37.67 ID:DPKuCh4P0
センター悪過ぎで二次は8割5分取らないと可能性が無い。
まあ、もう四の五の言ってもしょうがないし。
奇跡を惹きつけられるように残り時間頑張るだけだ。
734大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:55:31.65 ID:e6XVylQ90
>>733
センター何点なの?
735大学への名無しさん:2012/02/04(土) 01:00:23.25 ID:hpmHtEa5O
>>733
がんばれ
736大学への名無しさん:2012/02/04(土) 01:22:48.59 ID:ciwQwTyU0
この間噂で聞いたんだけど、熊大の学力相当だめみたいだね
塾のアルバイト面接で1人も合格しなかったらしい。10人くらい受けたみたいなのに。
737大学への名無しさん:2012/02/04(土) 04:20:05.38 ID:R7RYPWsU0
学部は?
738大学への名無しさん:2012/02/04(土) 04:23:40.50 ID:297gIsfJ0
それ学力というか人間性に問題だろ絶対www
739大学への名無しさん:2012/02/04(土) 04:40:47.41 ID:dNAruZ5Z0
塾講師なんて学園大生でも雇ってる所あるからな
学力より子供に好かれそうかどうか
清潔感があるか、不快感のある不細工じゃないか
コミュ障患ってないかで決まるんだよ
740717:2012/02/04(土) 05:18:29.31 ID:mfNHhh8z0
英語、
9割+予定だったけど>>729で自信なくすなー
まー8割あればおいしいけど。


医学生は塾より家庭教師の方が多い気もするけどね。
741大学への名無しさん:2012/02/04(土) 13:31:16.72 ID:l+S9YPpV0
前期は赤本の解答だったら英語の点数は何割くらいだとおもう?
742大学への名無しさん:2012/02/04(土) 13:57:29.97 ID:hpmHtEa5O
9割。
ただTの解答があやしい気がします。
743大学への名無しさん:2012/02/04(土) 13:59:04.19 ID:2X1BuctS0
>>736
熊大の学生で作ってる塾とかあるんもんじゃないの?
熊大版鉄緑会みたいな
744大学への名無しさん:2012/02/04(土) 16:29:39.06 ID:l+S9YPpV0
>>742
やっぱりそんな感じだろうな
英語で高得点とるには大問一でどれ位削れられないかだよな
それ以降は自己採通りになると思う
745大学への名無しさん:2012/02/04(土) 16:55:19.25 ID:8X7XAh7g0
取らぬ狸だけど、熊本市内の塾講師、家庭教師需要ってどのくらいあるんだろう。
金稼がないといけないから需要無いときついなぁ。
746大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:13:07.32 ID:l+S9YPpV0
>>745
どれ位稼がないといけないのかわからないけれど、カテキョや塾講は稼げないぞ

747大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:43:53.15 ID:37ztpxIl0
もともと勤務時間が短い上に、移動やら、下準備やら
塾とかだと雑務を押し付けられたりして、
結局決まった時間にそれなりの時間働けて、
勤務時間以外は拘束されない
コンビニバイトとかの方がましだったりな。
748大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:48:13.73 ID:GicNSbv50
トライに入って3年、時給3000円まで上り詰めた。
もうそろそろやめるか。
749大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:11:06.99 ID:l+S9YPpV0
おれの大学ではトライはブラックなカテキョだったな〜
とりあえず金で揉める事が多いイメージ
750大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:09:33.94 ID:BgKomp140
教える仕事って、準備のかかる手間も含めたらそれほどワリがよくないよな
751大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:20:18.54 ID:f3ufHLtP0
>>743
Yサピ
入学してから聞いてごらん
笑えるからw
752大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:55:17.77 ID:NGAgsCxy0
傾斜314だから足切りなさそうで安心した
あと20日頑張るます
753大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:05:32.59 ID:G72bPl5U0
70%台じゃキツイな
754大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:07:11.95 ID:NqUj7pfL0
受験票は8日以降にくるの?
755大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:08:29.73 ID:NGAgsCxy0
二次500とれば受かるから別にきつくないが
つーかお前の感想は求めてないが
756大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:09:19.83 ID:NqUj7pfL0
>>752
キツイけど可能性があるのが熊大w
おれは二次75%付近目指してがんばる!
757大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:10:44.77 ID:NGAgsCxy0
>>756
足切り選定した後にまとめて発送するな8日以降だろね
758大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:13:46.74 ID:NqUj7pfL0
なんでこんなに倍率が跳ね上がったのかね?
2Bで失敗組がやってきたのか?
759大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:20:30.61 ID:v2qR7g480
センター失敗組
センターたまたま取れちゃった駅弁からの格上げ組
センター物理化学最終年狙い組
760大学への名無しさん:2012/02/04(土) 22:05:27.93 ID:3wSfXLDe0
少子化だからそら偏差値下がるわww

1960年以降の医学部入学定員の推移と18歳人口

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2,840人200万人704人に1人
1966年3,560人249万人699人に1人
1969年4,040人(医大新設前) 213万人527人に1人
1981年8,280人(新設直後) 188 万人227人に1人
2007年7,625人(削減時) 130万人171人に1人
2010年8,846人(増員後) 122万人138人に1人

761大学への名無しさん:2012/02/04(土) 22:55:46.84 ID:+xJiCPdZ0
熊大は受験番号は「化学物理」「化学生物」「物理生物」といった選択ごとに分けられるの?
762大学への名無しさん:2012/02/04(土) 23:32:10.74 ID:9B0LOTJR0
ここの学生だけど何か質問ある?
763大学への名無しさん:2012/02/04(土) 23:33:34.39 ID:IcH4KIy50
>>762
楽しい?
764大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:17:02.37 ID:03HMn9Qa0
>>763
そこそこ楽しいよ
765大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:35:29.86 ID:c/f6E9AM0
どう楽しい?
766大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:36:02.16 ID:C7DGJfvB0
>>764
前期?
767762:2012/02/05(日) 00:41:22.28 ID:03HMn9Qa0
>>765
自分が勉強したかったことが学べることとか、クラスや部活でいろんな人
と知り合えたことかな
768大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:46:23.99 ID:+V8xff7a0
>>767
地元の方ですか?
東京出身の人はどのくらいいます?
769762:2012/02/05(日) 00:49:57.88 ID:03HMn9Qa0
>>768
自分は県外だよ
東京出身者は自分が知る限りでは2人かな
770大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:50:40.23 ID:c/f6E9AM0
>>767
そうですか
>>768
ずっと聞いてる人がいるけど、だからそれは大学のHPに載ってるって
771大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:53:39.78 ID:c/f6E9AM0
>>769
ちなみに家はどこに借りてる人が多い?
772大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:57:26.23 ID:X/JIIewW0
>>767
そんなに医学って楽しいのですか?
773762:2012/02/05(日) 01:02:57.92 ID:03HMn9Qa0
>>771
医学部キャンパスの近くがほとんどだよ(九品寺とかそこらへん)
1年と2年の前期は本学に行く必要があるから中間らへんに住もうと思う
かもしれないけどやっぱり医学部に近い方がいいと思う。
774大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:05:50.94 ID:c/f6E9AM0
>>773
なるほど。1年次は黒髪は週何日ですか?
775762:2012/02/05(日) 01:06:01.84 ID:03HMn9Qa0
>>772
まあ医者になりたくて大学入ったからね
少なくとも受験で仕方なくやってた古文とかより断然面白いよ
776762:2012/02/05(日) 01:09:23.94 ID:03HMn9Qa0
>>774
1年は水木金だよ
777大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:09:40.78 ID:X/JIIewW0
>>775
ちなみに再受験で入った人は一年のときはどれ位暇そうなのか分かる?
基礎教の結構な数を消去できてるっぽい?
778大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:13:27.43 ID:c/f6E9AM0
>>776
3日しかないのか。他学部の人と仲良くなろうと思ったのに・・・
779762:2012/02/05(日) 01:14:40.97 ID:03HMn9Qa0
>>777
元理系で単位認定で教養消してる人は受けるのは物理と基礎セミナーぐらいだから
かなり時間があったみたいだね。正直うらやましかった。今年度はまた単位数戻るみたい
だから頑張ってね。
780大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:15:52.43 ID:X/JIIewW0
>>779
そうなんだー
ありがとう!
781762:2012/02/05(日) 01:19:34.68 ID:03HMn9Qa0
>>778
他学部の人とは本学のサークルにでも入らない限りあまり交流はないだろうね
それにやっぱり2年以降はほとんど本学に行くことがなくなるから医学部の人と
偏るかもしれないね。まあ、人によるだろうけど。
782大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:22:05.68 ID:c/f6E9AM0
>>781
部活に入らなければ看護とすら交流はほぼ無くなる?
783762:2012/02/05(日) 01:24:59.49 ID:03HMn9Qa0
>>782
そうだね、部活でもなければ保健学科の人たちとも知り合うことはほとんど
ないと思う。
784大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:27:59.19 ID:c/f6E9AM0
>>783
部活って文科系の部活は音楽に関するもの以外で何があります?
785762:2012/02/05(日) 01:37:14.54 ID:03HMn9Qa0
>>784
うーん俺もよくは知らないけど美術部、映画研、東洋医学、写真部、ALSとかかな
でも入学式で部活動紹介があるから興味があったら他の部も探してみて。
786大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:39:56.53 ID:c/f6E9AM0
ありがとうです。
受かったら新歓合宿で他己紹介ってのがあるらしいですね。まぁまずは受からなくてはならないですが・・・
787762:2012/02/05(日) 01:52:22.75 ID:03HMn9Qa0
>>766
前期だよ
788大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:55:35.77 ID:c/f6E9AM0
>>787
最後に受験生の時に英数理はどんな勉強をしたか書いていってお
789762:2012/02/05(日) 02:25:17.60 ID:03HMn9Qa0
英語は各大学の赤本を解いたぐらいかな、正直最後までできなかった。
数学は基本は一対一で苦手分野は細野や河合のこだわってシリーズで補強した。
790762:2012/02/05(日) 02:27:58.52 ID:03HMn9Qa0
理科は化学は重要問題集を何回もやって、物理は漆原と名門、生物はセンターだけだったけど
田部のやつがゴロ合わせなんかも自分にはあっててよかった。
熊大にかぎっていうなら誰にも解けないような難問を解く力なんかより
標準問題を確実に解ける方が重要だから、標準問題を繰り返しやるのがいいと
思うよ。
791大学への名無しさん:2012/02/05(日) 02:29:50.12 ID:DvVxg6JQ0
>>789
一対一は演習まで全部やりましたか?
また化学は過去問以外は重問までで大丈夫だったですか?
792762:2012/02/05(日) 02:41:25.46 ID:03HMn9Qa0
>>791
演習問題はだいたいはやったけど解答読んでもわからなかったのは放置したよ
熊大の化学なら重問レベルを確実に解ければおk
だけど余裕があるなら有機のUの最後の方をつめておくと選択問題で有利になるよ
793大学への名無しさん:2012/02/05(日) 02:43:22.65 ID:DvVxg6JQ0
なるほど。それで英数理は2次でそれぞれどのくらい取ったんですか?
794762:2012/02/05(日) 11:44:23.12 ID:03HMn9Qa0
>>793
合計で八割ぐらいだったかな
二次の科目別の得点がわかるかどうかで学年がバレてしまうので
科目ごとの点数は勘弁
795大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:13:37.95 ID:GPTapNOzP
入学時25歳以上ってどんくらいいる?
796762:2012/02/05(日) 12:20:28.74 ID:03HMn9Qa0
>>795
あまり把握はしてないけど10人は確実にいる
797大学への名無しさん:2012/02/05(日) 13:13:50.02 ID:pLY4KqhP0
>>779
情報も受けてるぞ

あと奨学金狙いの人は結構教養とってる
798大学への名無しさん:2012/02/05(日) 14:04:03.29 ID:5vFVmAWb0
入学前「単位認定せずに教養で秀取りまくってGPA上げるぞ!」
テスト後「良、可多すぎるわ。普通に単位認定しておけばよかった」

このパターンが多い
799大学への名無しさん:2012/02/05(日) 15:41:39.98 ID:qZZhg+OxO
私立も併願してる人多いのかなあ?
うちはお金ないから国立一本だけど。
800大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:02:31.06 ID:ghBTsnFJ0
800get
801大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:21:46.39 ID:X/JIIewW0
受験票こねーな
足切り発動なの?
802大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:54:23.77 ID:Gemmwl2Y0
要項の33ページを穴が開くほど読み込め
そんなんじゃ契約で詐欺られるぞ
803大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:19:41.04 ID:X/JIIewW0
>>802
ありがとう
全て理解した。
804大学への名無しさん:2012/02/05(日) 19:50:52.24 ID:aIDpgRLd0
明日は新聞に倍率が載るのかな。
まあ、2/1の18時以降の更新無いし、あの数字なんだろうけど。
ほぼ10倍か。今年は練習だなぁ。
来年は生物強制で人気が落ちることを強く望む。
805大学への名無しさん:2012/02/05(日) 19:56:23.70 ID:OejkqP5i0
来年は九大断念組がくる
806大学への名無しさん:2012/02/05(日) 20:35:23.18 ID:6OaRM1Kt0
昔から一杯いるお
807大学への名無しさん:2012/02/05(日) 22:26:13.83 ID:qZZhg+OxO
ここにもいます( ̄∀ ̄)
九大医学部B判定。
でもセンター84%でどきどきしてる。
808大学への名無しさん:2012/02/05(日) 22:28:07.34 ID:g9tzQPlS0
九医C判もやってきますよ
809大学への名無しさん:2012/02/05(日) 22:30:24.27 ID:Zb9HnvwR0
>>807
実戦やオープンでB判なら十分力あるだろ心配無用
810大学への名無しさん:2012/02/05(日) 22:40:05.59 ID:qZZhg+OxO
>>809
ありがとうございます( ̄∀ ̄)
元気でました。
811大学への名無しさん:2012/02/05(日) 22:43:44.54 ID:r9Js7ui20
なぜその成績でセンターが・・・
812大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:16:06.35 ID:qZZhg+OxO
>>811
国語126点でした(-o-;)
813大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:18:36.51 ID:r9Js7ui20
なるほど。。。がんばって!
814大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:34:22.53 ID:X/JIIewW0
ここ最近の生物はガチで簡単なのだけど、やっぱり物理と比べると、多少不利なの?
センター物理しかやってないから物理のレベルがわからない
815大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:01:35.31 ID:SyMfRjK80
物理化学だけど今年落ちても来年も物理化学で受けるわ
生物はセンターだけにする
816大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:13:24.61 ID:Bku9eOYC0
楽な部活はなんですか?
あと、学年をいくつかの班に分けられたりしますか?
817大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:31:08.58 ID:evbeVp6B0
各学年は1組と2組がある
入部式の時には先生が組分けを全く把握してなかったので記念撮影は適当に分けてした
あと各実習で学籍番号による班分けと早期社会体験学習で全くランダムの班分けがある
文化系の部活は基本掛け持ちだと思うからあまりキツくないはず
体育系もいくつかはユルいがガチのもある
818大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:33:44.69 ID:VNe7bWWZ0
>>799
俺も国立一本。親医者で、私立は慶医なら受けさせてやるって感じで言われた…。
そういう慶医も去年は補欠。今年こそ…
819大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:43:45.04 ID:m4L8YCNk0
なぜ慶應にもいけるかもレベルの人が熊本なんかを・・・
820大学への名無しさん:2012/02/06(月) 01:01:53.64 ID:o49SioE50
釣られるなよ
821大学への名無しさん:2012/02/06(月) 01:03:28.04 ID:B+zpdrnt0
もうみんなわかってるよ

ここは2ちゃんだからな
822大学への名無しさん:2012/02/06(月) 01:11:15.39 ID:o49SioE50
本当に絶好の釣り堀だなw
823大学への名無しさん:2012/02/06(月) 01:43:23.12 ID:Bku9eOYC0
実験の単位は認定されますか?
というか、認定されない単位はありますか?
824大学への名無しさん:2012/02/06(月) 01:52:32.83 ID:SyMfRjK80
大学になっても班分けとかあんのかよ
825大学への名無しさん:2012/02/06(月) 01:58:57.65 ID:KqH1LJxn0
>>779で単位数戻るってのは、来期から単位認定が認められないてこと?
826大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:15:17.13 ID:evbeVp6B0
>>824
実習は班分けしないと無理でしょ
827大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:48:53.61 ID:jegoMC7HO
担任に会いに行ったのですが、入り辛くて帰りました。難関大学大量合格の一翼を担わせて下さい。
828大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:11:32.70 ID:6XnoHPWf0
解剖の教科書はなんですか?
グレイ解剖学の英語版ですか?
また、最近進級が厳しくなってるとの事ですがなにが厳しいのでしょうか?
829大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:20:54.34 ID:AagJgbne0
そんなこと聞いてどうするんだバカwww
830大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:24:06.65 ID:ZL72Qa2n0
>>823
専門科目は単位認定無理

教養は情報、ベーシック科目、基礎セミナーは単位認定できない

一般教養、微分積分TU、線形代数TU、統計TU、化学TU、物理TU、
英語A,B,C、初修外国語から合計24単位分の認定が可能
831大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:40:30.94 ID:qEuSNYDd0
そりゃ進級よ
832大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:58:36.46 ID:XoaNZhmc0
余計な事心配しなくてもちゃんと落ちるからw
833大学への名無しさん:2012/02/06(月) 19:18:40.95 ID:o49SioE50
基礎セミだるいなー
834大学への名無しさん:2012/02/06(月) 19:32:45.05 ID:o49SioE50
てゆーか
なんで熊本の医学生は2ちゃん野郎に親切なのw
835大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:08:39.38 ID:ZL72Qa2n0
熊日新聞に面白い記事載ってたわ
836大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:19:45.07 ID:o49SioE50
どんなの載ってたの?
837大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:31:48.80 ID:Bku9eOYC0
>>830
ありがとうございます
生物は単位認定されないのでしょうか?
838大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:27:18.59 ID:Bku9eOYC0
忘れてました
実験は認定おりますか?
また、医学科にカワイイこはどの位いますか?
肌の白い人が好みです
839大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:37:17.71 ID:o49SioE50
>>838
おりるわけねーだろw
おれだって解剖の認定通ってほしいよw
840大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:20:33.37 ID:Bku9eOYC0
解剖の認定ってことは二年生まで別の医学部に在籍して仮面で熊大ってことですか?
841大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:24:42.90 ID:0Agxyfwf0
>>828
肉眼解剖学(一年)の指定教科書は「グレイ解剖学(版、言語は指定なし)」だがほぼ使わなかった
神経解剖学(一年)は指定教科書なしだが実習手引書の「解剖実習の手引き(南山堂)」はメチャ使った
骨学(一年)は「骨の図が載っているアトラス・教科書」というアバウトなものしか指定なし
解剖学実習は二年からだからまだ知らない
>>836
なんか教授選とか教育センターのポストとかの話?ななめ読みだったからおぼろげ
842大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:26:58.38 ID:0Agxyfwf0
仮面して熊医……?
843大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:37:11.57 ID:Bku9eOYC0
>>842
それはどういう意味ですか?

詳細にありがとうございます
一年次からそんなに専門があるんですか?
844大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:43:30.62 ID:xoTJ9WRT0
>>842
仮面するくらいならもっと上に行くんじゃないの?てこと
熊医→九医とか京医とか
問題は難しくないけど入るのはわりと難しい(ってほどでもないけど)んだからあんましオトクじゃない気がする
考えられるとすれば私医から熊医くらいかな
845大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:44:19.29 ID:o49SioE50
>>842
医学科ではない解剖ある学科卒
846大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:49:40.62 ID:Bku9eOYC0
>>844
>>845
なるほど
847大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:51:10.59 ID:Px+b5Ywl0
つーと歯科?保健は解剖なさそうだし…
学年を聞くと特定の可能性があるのでやめときます
848大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:56:50.02 ID:o49SioE50
>>847
まーそんな感じ
あとは深く突っ込まないでくれさい
849大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:26:06.71 ID:PV6DseCd0
>>835
何が載ったの?
850大学への名無しさん:2012/02/07(火) 08:47:28.17 ID:rv54h+Vy0
>>848
仲間発見。

現役時には医学部にも入れそうな成績でしたが、親の跡を継ごうと医科を受けずに
とある学科を受けて入学しました。
ダブルライセンスを考えていますが、今思うに、先に医科に行っておけば良かった。
851大学への名無しさん:2012/02/07(火) 10:52:14.02 ID:jU8OxDHC0
ダブルライセンスいいよ、 南極もいけるし。
852大学への名無しさん:2012/02/07(火) 11:50:45.01 ID:cJWtnTRU0
>>830
単位認定って国立じゃないと無理?
853大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:02:26.78 ID:O+ZqwiT50
今日地域枠の合格発表あったんだけど合格してました!
合格を知ったのは母親からの電話で、直接自分で見たわけじゃなかったけど余裕で泣けたよ
ただ同じ医学部志望の友達からの「おめでとう」はみんな顔がひきつってた・・・
前期で合格してくれるといいんだけど・・・

とりあえずいちぬけです みんなもがんばってね
854大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:33:00.62 ID:ET5SpeDg0
熊本城って城の中も入れるの?
あと服装はロンTにダウンで十分?
855大学への名無しさん:2012/02/07(火) 15:58:39.05 ID:MvZ8tMQb0
熊本城にドレスコードあるって話は聞いたことねえな
856大学への名無しさん:2012/02/07(火) 16:15:56.52 ID:ET5SpeDg0
>>855
言葉たらずだったw
気候的な服装!
あまり荷物を増やしたくないから
857大学への名無しさん:2012/02/07(火) 16:19:11.91 ID:f5suWXqU0
>>853

おめでとう
ちゃんと実力なんだから他の奴なんて気にする必要ないですよ
858大学への名無しさん:2012/02/07(火) 17:16:02.07 ID:p9vw1XmJ0
防医の合格発表ドキドキする。合格してたらモチベ上がるんだが
859大学への名無しさん:2012/02/07(火) 17:37:53.93 ID:qJ1xpful0
>>853
おめでとう!
センター何点だったの?
860大学への名無しさん:2012/02/07(火) 19:51:58.18 ID:5xbZCDtk0
>>853
おめでとう
同級生になれるように頑張るよ
861大学への名無しさん:2012/02/07(火) 19:55:19.82 ID:cBSrPEJj0
862大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:03:15.61 ID:3gjbMz4JO
>>853
おめ。
普通は黙っとくもんじゃね?w
863大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:47:53.58 ID:+ftRVt280
>>853
おめでとう
同級生にならないように頑張るよ
(1週間後からいよいよ専門後期の試験!)
864大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:26:08.99 ID:ET5SpeDg0
さすがに友達の前期終わるまでは黙るだろうw
865大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:00:11.96 ID:qJ1xpful0
>>863
1年ですか?
現役で入られたのですか?
866大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:33:12.89 ID:UMdwyBX00
>>861は何?怖くて見れない
867大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:39:03.23 ID:42oje0XwI
年変わる前に、筑波医推薦受かったやつが
「家帰ったらゲームだわwww」
とか言ってたのを思い出した。
まあ、毎日掃除当番進んでやりまーす
とか言ってたけど

さて、明日にでも新幹線の切符でも買ってくるか
868863:2012/02/07(火) 22:43:33.98 ID:9gg/XPSh0
>>865
浪人の一年っす
>>866
熊本日日新聞という熊本最大手の新聞の,昨日から始まった「教授選の波紋 熊本大医学部」というシリーズの記事のスキャン (のが多いなコレ)
いつ削除されるかもわからんから読んでみるヨロシ
869大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:02:12.04 ID:vUjbXx5V0
教授の勢力が変わると、年増に厳しくなったりする可能性もあるかな。
おそろしや、おそろしや。今年は合格ムリそうだから、来年までは年増に寛容であってくれ。
870大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:24:10.20 ID:ClBPWXaX0
とりあえず来年までは面接ないのが確定してるだろ
871大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:37:37.44 ID:KilCiVrS0
>>870
来年度の要項が「正式に」発表されるまでは変更もありうるでしょ?

今年度のセンター試験の第一選択科目に関するゴタゴタで
熊大でも一昨年に既に仮発表されていた要項の内容が一部変更されて
現行の今年度の正式な要項の内容に変わったことを忘れたの?
872大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:43:21.04 ID:qJ1xpful0
>>868
一浪ですか?
873大学への名無しさん:2012/02/08(水) 00:23:24.70 ID:1jpQkVUh0
正式に発表されるのはいつなんだよ?
874大学への名無しさん:2012/02/08(水) 00:27:53.17 ID:qt/lC1Gn0
今年受かれば問題ない
875大学への名無しさん:2012/02/08(水) 00:39:24.06 ID:19MLDs520
>>871
そうだけど、あれは熊大の外部の事情(センター試験)もからんでいるのだから特別な例のような
876大学への名無しさん:2012/02/08(水) 12:39:29.49 ID:KjNB+vs40
やっぱり前期は足切りなしだね。
理科の傾斜につられて奈良医に出さなくて良かった。
俺の点数じゃ確実に足切りだ。
合格はムリだとしても試験くらいは受けたい。
877大学への名無しさん:2012/02/08(水) 13:52:28.26 ID:qt/lC1Gn0
ナンパーでだしたの?
878大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:02:51.09 ID:SHaisTRP0
10倍いってないしな
879大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:08:37.79 ID:7IwHZA1bO
結局今年も790点が合格ラインな気がしてきた。
880大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:29:06.47 ID:e1HObN0LO
数学ぅ〜・・・
881大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:26:41.11 ID:qt/lC1Gn0
>>879
それは無いな
二次難易度が去年と同じだとしたなら
純粋にセンター易化分でもう少しあがるだろ
882大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:18:50.89 ID:Zo1WyiNi0
数学で稼ぐとかよりも、簡単な理科で落とさない方の対策がたいへんだ〜
883大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:28:00.53 ID:Zup2uXNz0
足きりなくてホッとした。2次試験ミスできないな。
884大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:57:05.75 ID:qt/lC1Gn0
みんなマスク忘れるなよー
885大学への名無しさん:2012/02/08(水) 19:13:17.31 ID:fUaIbWMh0
ここの一年生はどの位暇ですか?
886863:2012/02/08(水) 19:15:38.78 ID:T08KUyjO0
>>881
全体で+18だからセンター上位層はせいぜい+10〜15
圧縮して+5〜9程度じゃない?
887大学への名無しさん:2012/02/08(水) 19:17:54.03 ID:T08KUyjO0
名前残ってたw
>>885
テスト前には「受験の時よりずっと勉強した」という人がいるくらい暇
888大学への名無しさん:2012/02/08(水) 20:11:12.84 ID:qt/lC1Gn0
>>886
医学部志願者の平均点はもう少し上がってるとおもうよ
889大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:32:33.22 ID:CyHxYj4A0
受かったらの話しだけど
部活サークルは何に入る予定?
おれはゴルフやってみたい
890大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:33:26.29 ID:4t/dE/kQ0
ダンスサークルあるかな?
891大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:33:42.55 ID:b2oKZciXO
天文
892大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:35:24.57 ID:BE1kee2FO
阪大に再受験。
893大学への名無しさん:2012/02/09(木) 06:35:58.86 ID:pzKxna6L0
熊大医学部1年から阪大医学部受けなおして受かってった子いたな。
894大学への名無しさん:2012/02/09(木) 07:27:48.92 ID:RBneIQiu0
剣道、美術
もしかして剣道ってキツイ?
895大学への名無しさん:2012/02/09(木) 07:56:47.06 ID:fQB02RgI0
>>893
何と言う時間の無駄遣い
896大学への名無しさん:2012/02/09(木) 10:03:53.89 ID:YEe86t+t0
ゴルフいいすなー
経験者じゃなくても良いんかな。


体育系も再受験の人って参加してるんだろうか。
897大学への名無しさん:2012/02/09(木) 10:11:21.44 ID:NmvGqc+bO
>>893

そんなことするなら合格者の席一つあけてあげればいいのに

理三とかならまだしも阪大って・・
よほど大阪に生きたかったのか
898大学への名無しさん:2012/02/09(木) 11:51:30.51 ID:fAo9UFB50
受験票来た
899大学への名無しさん:2012/02/09(木) 12:20:46.38 ID:b2oKZciXO
サークルのこと考えてたらなんかモチベーション上がってきたあああ
もう2週間ちょいしかないけどまだできることはあるはず!
頑張るぞおおおお
900大学への名無しさん:2012/02/09(木) 12:27:51.60 ID:JeRJLZ+K0
俺も受験票北
901大学への名無しさん:2012/02/09(木) 12:30:08.49 ID:4t/dE/kQ0
>>893
まあ、ここにも他大学に在籍中で熊大受験しようとしてるのもいますし
902大学への名無しさん:2012/02/09(木) 13:04:29.36 ID:h+r+2dozO
後期、足切りにあいました(T_T)
903大学への名無しさん:2012/02/09(木) 13:09:39.45 ID:bY6/LgKU0
>>902
今年はかなり足切りラインが高かったらしいね
それなりの点数を取ってる人でも足切られたっぽい
904大学への名無しさん:2012/02/09(木) 13:45:00.31 ID:5+tV/7+S0
まじ、高得点者が集中してんのかなーやっぱり
あと東京だけど後期受験票きたお
905大学への名無しさん:2012/02/09(木) 13:56:25.23 ID:7g2B/TaJ0
平成24年度防衛医科大学校九州地区合格者
福岡10人
佐賀1人
大分1人
鹿児島2人
沖縄1人

以上
906大学への名無しさん:2012/02/09(木) 14:27:40.23 ID:M+UPNTF00
>>902
センター何%だったの?
907大学への名無しさん:2012/02/09(木) 14:32:24.16 ID:CyHxYj4A0
>>751
受験票来た
前期後期足切り回避
90%で切られた人いる?
908大学への名無しさん:2012/02/09(木) 15:10:57.13 ID:h+r+2dozO
>>906
まぁ、センター85%しか取れなかったから仕方ないけど。
909大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:00:55.21 ID:BE1kee2FO
87%セーフ
910大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:18:52.99 ID:YEe86t+t0
86.5%セーフ。
ただ倍率を考慮すっと後期9割くらい取らないと合格できないんだな。
例年の合格者最高点出しても厳しそうだから前期勝負だわ。
911大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:28:10.67 ID:UHQ/CChP0
前期出願か後期出願かは書いて欲しい
912大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:48:45.37 ID:YUi91M+p0
足切りは86%くらいなのかな
913大学への名無しさん:2012/02/09(木) 19:18:50.52 ID:4SdWwH570
914大学への名無しさん:2012/02/09(木) 20:30:33.78 ID:fXbj2dnz0
見れません
915大学への名無しさん:2012/02/09(木) 20:56:24.30 ID:HZTt3g6c0
>>911
前期は足切り倍率に達していないだろボケ
916大学への名無しさん:2012/02/10(金) 01:43:31.23 ID:VCgcpfuf0
熊本の2月下旬ってどれ位の気温なの?
Tシャツパーカーで十分?
917大学への名無しさん:2012/02/10(金) 02:19:44.59 ID:iEiwh9Uc0
>>913
論文の本数なんてあまりあてにならないだろ・・・
糞みたいな研究して本数稼ぎしてもいいのか
918大学への名無しさん:2012/02/10(金) 09:25:49.67 ID:fyhJJxysO
っていうか医学でも理学でも純粋に生物学やるなら阪大までだよ。
あとはどこも専門学校の域をでない。
919大学への名無しさん:2012/02/10(金) 09:40:26.82 ID:eERZk54LO
>>916
それじゃ寒い、寒い!その日の天気にもよるけど、ダウンは持ってた方が良いよ。
920大学への名無しさん:2012/02/10(金) 14:21:14.15 ID:zY+96OLG0
熊本男児なら
タンクトップに短パンやろ
寒さに左右される奴は、真の男児の春はこない


でも、念の為に上着は持っていこう
921大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:44:58.96 ID:9V0K2m0b0
入学後に英語のテストとかありますか?
922大学への名無しさん:2012/02/10(金) 22:19:35.72 ID:tnY45YnbO
最初の一年間は医学部ではないキャンパスで学ぶのですか?
923大学への名無しさん:2012/02/10(金) 22:28:56.73 ID:ow5zi9qo0
それは週3日黒髪だったような。在校生じゃないけど。
924大学への名無しさん:2012/02/10(金) 22:30:31.97 ID:iEiwh9Uc0
熊本男児ならアロハシャツに裸足だろ真冬でも
925大学への名無しさん:2012/02/10(金) 22:42:03.84 ID:fyhJJxysO
裸にボディペインティングで。
926大学への名無しさん:2012/02/10(金) 23:36:27.71 ID:Hj0o2PVZ0
altu-
927大学への名無しさん:2012/02/10(金) 23:54:09.91 ID:fyhJJxysO
数学満点狙いの人けっこういるらしい…
へこむ…
928大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:06:09.06 ID:VpwE9qjS0
問題解けなさ過ぎでワロタ
出願したし受けるだけ受けるけど、
試験終わったら来年へ向けて勉強のプランを考えよう。
929大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:13:03.82 ID:1TZE2y5h0
>>927
そりゃあ毎年いるだろww
狙うのはタダ
930大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:27:19.06 ID:fUqt2nUy0
今年はセンター85%ないやつは9割5分落ちる
931大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:40:49.18 ID:7cc3KB0wO
熊大受かって九大とか阪大再受験って何者?
なんでそがあな出来すぎくんが熊大受けにくるんよ?
それから数学はほとんどが150狙い理科も160狙いだから心配すんな。
932大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:41:15.38 ID:1TZE2y5h0
出願者確定した後に、各大学で学科ごとにセンターの得点分布を公表してほしいよ
今年は本当に気になる
933大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:48:37.21 ID:JmDgZ1sn0
さすがに理科はほとんど180狙ってるだろ
934大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:38:58.83 ID:dvFjqmXI0
生物選択者は?
935大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:52:04.20 ID:1TZE2y5h0
おれ生物だけど9割狙ってるよ
936大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:54:27.07 ID:Zx9C2VUw0
試験終わったら、新幹線で速攻帰りたいんだが、19時くらいに熊本駅に着けるかな?
937大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:57:26.15 ID:ocqXWiHy0
とりあえず道路はかなり混むぞ
938大学への名無しさん:2012/02/11(土) 03:17:37.19 ID:1TZE2y5h0
熊本って新幹線通ってるの?
それでも東京からは疲れそう
939大学への名無しさん:2012/02/11(土) 04:11:32.54 ID:Zx9C2VUw0
>>938
通ってるよ。飛行機か迷ったが、空港が面倒臭そうだし新幹線だとのってりゃ熊本つくから
新幹線で行く
940大学への名無しさん:2012/02/11(土) 05:03:44.25 ID:ygHDSXuP0
>>939
乗り過ごして鹿大受けるなよ
941大学への名無しさん:2012/02/11(土) 08:34:28.13 ID:ilOM67RXO
俺は全部満点狙ってるけどな

そして9割に落ち着く

センターといっしょ
942大学への名無しさん:2012/02/11(土) 15:54:40.52 ID:7cc3KB0wO
みんなの最低点予想は?
ちなみに俺は810だと思う。
943大学への名無しさん:2012/02/11(土) 15:56:14.99 ID:nNVoSzS4O
順天堂受かってやる気なくなった
944大学への名無しさん:2012/02/11(土) 16:11:10.69 ID:fvsvIb/E0
都内羨ましい
945大学への名無しさん:2012/02/11(土) 16:36:23.78 ID:zxo3CubA0
東京に住みたい
946大学への名無しさん:2012/02/11(土) 17:09:21.58 ID:jCgBaF2zO
>>916
セーター+マフラー+コートでフル装備しないと死ねる
熊本の冬は東北顔負けの寒さだ
九州だからといって甘く見るな
947大学への名無しさん:2012/02/11(土) 17:10:33.45 ID:jCgBaF2zO
>>938
去年の東日本大震災の翌日に開通した
948大学への名無しさん:2012/02/11(土) 17:11:22.99 ID:fUqt2nUy0
羽田→福岡→博多→熊本
でいきます
949大学への名無しさん:2012/02/11(土) 17:38:19.50 ID:CboBPPBB0
羽田→熊本はないの?
950大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:28:31.64 ID:qnOXEnr70
>>946
3月に片足が突っ込んだ時期でもそうなの?
951大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:29:59.44 ID:qnOXEnr70
>>948
なぜそんな面倒な手を・・・
952大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:41:09.71 ID:Zx9C2VUw0
>>948
なんで熊本まで直行しないのか…
953大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:42:20.60 ID:fUqt2nUy0
九州新幹線乗ってみたいんだ
954大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:42:56.40 ID:7cc3KB0wO
順天裏山鹿
955大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:48:04.80 ID:Zx9C2VUw0
>>953
わかるわw
テレビで見たけど九州新幹線なんか豪華だし
956大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:00:29.72 ID:qnOXEnr70
>>953
分かるけど受験前に余裕だなw
957大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:19:12.02 ID:1TZE2y5h0
熊本空港から熊本駅まで交通手段と所要時間は?
958大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:33:36.56 ID:5+He+BJc0
バスで50分くらいじゃなかったっけ?
959大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:36:40.01 ID:5+He+BJc0
次スレ立ってた
熊本大医学部9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328953495/l50
960大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:43:19.51 ID:7cc3KB0wO
なんか具体的な試験の話になるとスレ流そうとしてるやついるな。
みんなの最低ライン予想は?
961大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:49:36.98 ID:nNVoSzS4O
風俗でも行ってみるかな
962大学への名無しさん:2012/02/11(土) 21:46:04.42 ID:N10vchaB0
>>942>>960
793±3と予想
ちなみに去年は820と予想してた
まあそれでも受かる点取れてたけど
963大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:22:20.50 ID:7cc3KB0wO
俺は800±5とみるよ。
センター分で+8
受験者増分で+8
計787+16前後
964大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:52:10.76 ID:N10vchaB0
センター易化で高得点取れたけど二次力がそれほどない人が多く流れ込んできて
受験者センター平均が上昇するほど合格者センター平均は上昇しないと思う
たぶんセンター830くらいでも結構落ちる人がいると思う(一割くらい?)
965大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:21:48.73 ID:7cc3KB0wO
いや、ここくらいの問題レベルだと二次もだいたいセンターに比例してとれるだろjk
966大学への名無しさん:2012/02/12(日) 02:02:46.85 ID:fYVobvWrO
残念だけど、あのレベルの問題でもセンターの得点と二次の得点が乖離しちゃってる例をよく見かけるよ
特に数学と英語でね
そのせいで二次逆転が起こりまくってるからセンター高得点者は気をつけて
まぁ、センターの得点頼りの受験生がこんな二次重視校に出願するとは思えないけど
967大学への名無しさん:2012/02/12(日) 02:31:13.75 ID:AJIJmVPE0
おれは810くらいとおもうよ
968629:2012/02/12(日) 02:35:33.03 ID:3BgrEMtF0
だいぶ遅れたが返事。
医学部前期試験は黒髪らしい。私が受けた後期は本荘でした。
前期受けたのは某宮廷。
英語パートはともかくとして(あまり間違えた気はしない)小論は半分強だったけど8割弱の採点だった。
意外と甘いのかもしれない(自意識過剰だが私の小論がいい内容だったのかもしれないが)割と採点は甘いと思う。
後期と学生生活で聞きたいことあればどうぞ。
969大学への名無しさん:2012/02/12(日) 04:01:09.31 ID:hVjLnnFQ0
>>968
昨年度の1年は出来があまりよくなかったらしいwけど、今年の1年は
どうなんですか?
970大学への名無しさん
>>968
1後期の会場はどんな感じですか?部屋の暑さとか机や椅子とか・・・
2熊大は国家試験合格率が国立で最低だったこともあり、入試改革が行われるのではとの声もありますが、内部で何か聞いてますか?
3現時点での部活加入率はどのくらい?