熊本大医学部9

このエントリーをはてなブックマークに追加
934大学への名無しさん:2012/03/15(木) 14:00:51.33 ID:JhdMZjFV0
>>933
なんか中学生みたい
935大学への名無しさん:2012/03/15(木) 14:34:52.70 ID:JvT+UGlR0
アンカーも打てないお前が言ってもなwww
936大学への名無しさん:2012/03/15(木) 14:56:47.13 ID:RZgWcDf80
>>933
中学生だろお前。
お前のせいだよ。
こうなってしまったのはww
937大学への名無しさん:2012/03/15(木) 15:02:00.00 ID:0L7XZffT0
ご指名されたやつらが単発で出現中age
938大学への名無しさん:2012/03/15(木) 15:09:22.06 ID:zIPFvxyI0
だからおまいらもちつけ熊大生だろここは九州のきょ
おっと誰かが来たようだ
939大学への名無しさん:2012/03/15(木) 15:09:38.84 ID:9+rO1Cv80
センター生物強制の元凶が集まるスレ
940大学への名無しさん:2012/03/15(木) 15:47:36.88 ID:Rxd8suMQ0
大学学部板に熊大のスレがないから
大学受験板に居座ってるんでしょ?
941大学への名無しさん:2012/03/15(木) 15:52:15.36 ID:N+KfKBLv0
ないなら自分たちで作って移動しろって話だが
942大学への名無しさん:2012/03/15(木) 15:53:45.44 ID:RccYlVU70
入試前からずっと居座ってるから言うだけ無駄じゃね
大学入ってもこんな馬鹿が先輩じゃ先が思いやられるわ
943大学への名無しさん:2012/03/15(木) 16:15:26.64 ID:Rxd8suMQ0
大学学部・研究板にスレが立ちました

熊本大学
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1331795506/
944大学への名無しさん:2012/03/15(木) 16:55:30.95 ID:4AGIzLU90
いや、俺受験生なんだけど
大学を選ぶにあたって、何人くらい落ちるのかとか、学年制かどうか重要だから知りたいだけなんだけど
945大学への名無しさん:2012/03/15(木) 19:22:22.40 ID:WvCH2LrC0
現在確認中だが1年、2年ともフタケタは落ちている模様
教養は単位制だがたったの5コマ10単位なので実質、専門の学年制
1単位留年もアリ
946大学への名無しさん:2012/03/15(木) 21:10:27.54 ID:4AGIzLU90
厳しいっすね・・・
これからもっと厳しくなるのでしょうか?
947大学への名無しさん:2012/03/16(金) 06:59:03.49 ID:PPij30jJ0
1年生がどんどん膨張していく。
948大学への名無しさん:2012/03/16(金) 10:57:21.61 ID:fldPbVva0
学生人数がピラミッド状態になったら面白いな
949大学への名無しさん:2012/03/16(金) 11:24:27.83 ID:5cwa/M9fO
>>948
進級厳しい他の大学とか実際そうなってるんかな…
950大学への名無しさん:2012/03/16(金) 11:33:25.63 ID:YUsJkFU30
政府:もっと医者を増やせ
大学:定員増
医師会:医者は増やしたくない
大学:進級厳しく
951大学への名無しさん:2012/03/16(金) 13:21:30.55 ID:T9PAwGNu0
留年しないよう頑張る
952大学への名無しさん:2012/03/16(金) 17:11:11.91 ID:Ef5Cljvr0
定員増、地域枠導入、留年増のコンボで
すでにピラミッド状態だな
1年は120人くらいいるけど、6年は80人くらいでしょ
953大学への名無しさん:2012/03/17(土) 12:11:48.52 ID:59FELCxP0
合格発表までに時間ってすごく長く感じるよな。
954大学への名無しさん:2012/03/17(土) 12:15:19.92 ID:L3msf1CI0
>>952
山梨医は2回生147人
4回生80人
955大学への名無しさん:2012/03/17(土) 13:40:14.27 ID:H2IJYYFi0
皆さん、さようなら。。。
956大学への名無しさん:2012/03/17(土) 21:25:09.36 ID:JNjddCY60
俺は熊本大学理学部のもんやけど、
熊本大学の医学部医学科に再受験したいと思う。

熊大理に1度は合格してる訳なんだけど、簡単かな?
957大学への名無しさん:2012/03/17(土) 21:33:17.23 ID:m826uP7r0
まだ生きてたの?
958大学への名無しさん:2012/03/18(日) 00:23:54.52 ID:zej6iBdg0
>>956
理学部なら理系は大丈夫だろうからセンターが770くらい取れて英語ができればイケるんじゃない?
959大学への名無しさん:2012/03/18(日) 00:56:10.11 ID:OAt7KQWe0
熊大理学部→医学部は過去に例がある
960大学への名無しさん:2012/03/18(日) 04:06:02.23 ID:LLiK/pSP0
>>956
偏差値15ぐらい上げれば合格圏になると思う
961大学への名無しさん:2012/03/18(日) 05:21:16.10 ID:l5FwC2Pz0
この春理学部に受かったばかりの人ならともかく
理学部で数学理科を勉強した人には医学科はかなわないよ
センター文系と英語だけがポイントじゃない?
962大学への名無しさん:2012/03/18(日) 09:22:56.65 ID:PAAm20lC0
>>956 簡単ではない。けど可能なんじゃない?
    理学部だから大丈夫だろっていうのはどうなんだろう。
    まぁわからんけど。来年受かるといいね。
963大学への名無しさん:2012/03/18(日) 10:13:14.43 ID:xeh1VgYF0
>>961
それだったら理系再受験者の合格率はもっといいはず
馬鹿は死んでろ
964大学への名無しさん:2012/03/18(日) 10:18:21.80 ID:qfL4dUAL0
>>963
定量的に説明してくれ
965大学への名無しさん:2012/03/18(日) 10:45:50.71 ID:Do3eUVKJ0
956の者ですが
合格した年のセンター試験は748点(900点中)で

全統記述(確か3回受けた)の偏差値が数学65ぐらい 英語60前後 物理、化学65〜72(物理で奇跡的に72取ったのを覚えてる)
数学と理科は「S」ていう文字が書いてあったのを覚えてる。
966大学への名無しさん:2012/03/18(日) 10:59:34.47 ID:PAAm20lC0
熊本って、確かに全党くらいのレベルではあるよね。でも化学はもちょっと詳しくやらないとだめなんだよね〜。
いけんじゃん?数学と英語もうちょっとできんとやばいかもと思うけれど。
967大学への名無しさん:2012/03/18(日) 11:00:23.10 ID:8RFPJpmmO
>>965
来年から生物必須
968大学への名無しさん:2012/03/18(日) 13:35:36.92 ID:JNc1uTvu0
>>966
北予備、河合、駿台、代々木のうちいずれかの予備校のチューターさんに
相談しに行ったけど、どのチューターさんも
「仮にうちの予備校に入学したとして、来年100%の合格を保証はできない。ただ厳しいとは思う。」
と言ってた。

>>967
去年、生物の勉強独習して、センター生物なら70点代取れるようにはしてる。

>>963
それだったら理系再受験者の合格率はもっといいはず
やはり、実際は厳しいのでしょうか?
969大学への名無しさん:2012/03/18(日) 13:36:23.03 ID:q3mrT1cj0
うん
厳しいよね
970961:2012/03/18(日) 14:58:32.42 ID:i/e7a6G+0
ただ自分みたいな馬鹿でも受かる所らしいよ
971大学への名無しさん:2012/03/18(日) 18:14:06.52 ID:Q+cMWZQ90
ここ数年のセンター生物ってデレデレな問題ばかりだよね
そろそろツンツンしてくるんじゃないか
972大学への名無しさん:2012/03/18(日) 18:15:26.30 ID:Q+cMWZQ90
>>968
厳しいのは誰だって同じだよ
後は努力と次第
973大学への名無しさん:2012/03/18(日) 19:43:11.12 ID:7PWUsYQy0
>>968
100%の保証はできんだろうな。
でも、英数、前期で実力伸ばしておけば何とかなるんじゃないかと思うけど。
理科はできるっしょ。
974大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:43:31.41 ID:vzSf0WCy0
無責任に再受験を煽ってる奴が多いなぁ
正直なところ、熊大の理学部と医学部医学科の間には入試難易度で大きな壁があるのに
河合や代ゼミレベルの模試では偏差値70近くは欲しいし、
センター試験も難易に関わらず87〜88%は欲しい
再受験で合格するのはあくまで「不可能ではない」というだけで、かなり厳しいよ

あと、再受験で入ってきた学生はやっぱ東大京大東工大旧帝大等の理系学部出身が多い
これは大学で学んだことが有利に働いたというより、、
過去に理系入試でそれなりの成績を収めた経験が有利に働いたから
975大学への名無しさん:2012/03/18(日) 22:03:49.47 ID:tsIP/fCT0
中にいる人間として感じることは、ぶっちゃけ医学科といっても大したことないってこと
自分は中の上くらいで入学したけどたぶんトップ10とはかなり差があり、ギリ合の人とはそこまで差がないと思う
たぶんギリ落の人とも
前期80の椅子のうち、上10個を取るのはかなり難しかろうけど、残りのうち下5、60個はそうでもない
976大学への名無しさん:2012/03/18(日) 23:13:17.85 ID:vzSf0WCy0
>>975
医学生は他学部との交流がほとんどないから、他学部の事情とかわからんでしょ?
単純な入試得点率で見ても、理工系主席得点率≒医学科最低得点率って感じだよ
結局、再受験は不可能ではないが難しいってこと
977大学への名無しさん:2012/03/19(月) 00:07:57.28 ID:hJnSp7Sf0
理工学部めざした勉強内容と医学部めざした勉強内容なんてまったく違うから比較するに値しないよwww

978大学への名無しさん:2012/03/19(月) 00:16:40.19 ID:Jc6gpvBR0
>>974
例えば、どこの大学出身が多いんですか?
想像の限りだと東大、京大、九大理・工、慶応理工,早稲田理工。
979大学への名無しさん:2012/03/19(月) 00:22:01.31 ID:3Ut98o3uO
ここは数学出来なくても受かるよ
980大学への名無しさん:2012/03/19(月) 00:46:50.80 ID:S1suvQaS0
>>977
入試問題が学部共通なんだから、容易に比較可能だよ

>>978
やっぱ目立つのは東大京大出身者だけど、地方旧帝出身者もかなりいるよ
再受験生の数が多すぎて、すべては把握してないけど
981大学への名無しさん:2012/03/19(月) 00:55:37.34 ID:4xmxN7Ef0
自分が知ってる限りでも名大以外の宮廷は全部いる
たぶん名大もいるんじゃないかな
982大学への名無しさん:2012/03/19(月) 00:56:58.27 ID:Jc6gpvBR0
>>981
九大ならやっぱり理・工学部とかですか?
983大学への名無しさん
>>980
揚げ足とるわけではないけれど数学は別問だよ