どっちの大学ショー part-177

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。

よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。

前スレ
どっちの大学ショー part-176
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1315654353/
2大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:19:20.73 ID:rkbSPcrK0
まだしつこく比較するのか?
バカじゃね〜か?
3大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:32:00.67 ID:OajPRlBZ0
理系人材としてニーズの高い学科系統
上場企業102社を対象としたアンケート
ニーズの高い学科系統の上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)

1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20   
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
4大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:39:27.86 ID:OajPRlBZ0
企業へ就職しようとした場合

【文系就職死亡度】(左ほど死亡)哲学>宗教>芸術>言語>史学>文学>教育>教養>社会>外語>政治>国際>法律>経済>経営>商学

【理系就職死亡度】(左ほど死亡)惑星>地球>地質>環境>生物>資源>農学>物理>数学>>>建築>土木>材料>化学>情報>>>機械>電気電子

文系商学=理系農学くらい
5大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:37:53.89 ID:W/I1blQC0
S級           東京
A級          一工阪
A級        d名神九早慶
B級    北筑千首横金市岡広上同
C級    埼潟信静滋熊長明中立習命
C級   茨宇群富岐三口鹿青法関学南
D級  弘岩秋形福井梨和香徳愛分宮西
D級   鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E級        関東上流江戸桜

スライムがあらわれた
6大学への名無しさん:2011/10/23(日) 11:18:08.82 ID:MpnMClu4O
前期東大理一志望の二浪なんですけど後期はどうするべきだろう
阪大理or山梨医or東大なんだけど
私立は受けないから全滅したら三浪確定でなかなか厳しい
7大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:00:14.01 ID:LvFqwwGLO
阪大理で確定。
後期山梨や東大は冒険過ぎる。
一浪までならそれも有りだろうけど。
8大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:18:09.77 ID:CqGGhOyT0
>>6
どの分野に進みたいの?
あと、前期受かる自信がないなら、受けるな
9大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:43:11.25 ID:MpnMClu4O
>>7
やっぱりそうなりますかね
山梨医は難易度より、興味があまりないことが気がかりなんだよね
三浪するなら医学部を受験するつもりだから二浪までは理学部や工学部を狙いたい
だけど阪理と国立医じゃどっちが世間的な評価が上なのか気になって……

>>8
実はそれが問題で、化学と物理の両方に興味があるので進振りのある東大を目指してる
やっぱり学科を絞って京大に行くべきかなあ
10大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:47:11.79 ID:CqGGhOyT0
>>9
2浪にしては、下調べ足りないんじゃねえの?
理学系か工学系かぐらいは絞ったほうがいいよね
理学部なら、学科指定なしの選抜をしているところはたくさんあるから
入学後の進路選択できる
11大学への名無しさん:2011/10/23(日) 14:38:11.03 ID:LvFqwwGLO
>>9
医学部に入ったら医者になるしかないんだし、興味がないなら止めといった方がいいよ。
医学の勉強は興味がない人にとっちゃスゴくつまらないから。
世間的評価なんか二の次。
自分のやりたいことをやるべき。
12大学への名無しさん:2011/10/23(日) 15:28:40.16 ID:MpnMClu4O
>>10-11
色々とありがとうございます
後期だけでなく前期東大から見直してよく考えてみます
医学系にはあまり興味ないので三浪を避けて理学部に入りたいと思います
13大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:09:41.24 ID:dD9srOUD0
【一橋大学・経済学部経済学科】VS【大阪大学・経済学部経済学科】
T.岐阜 一浪
U.できるだけ優良な上場企業に勤めたい
V.どちらのほうがいいでしょうか
14大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:04:44.03 ID:f6STAlqH0
就職は大学の名前で決まりません
15大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:06:39.47 ID:273FFuyX0
>>13
即決一橋
16大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:29:21.14 ID:ms7nYJnn0
>>13

>>14同意。
就職は学歴ではなく本人次第です。
専門学校に行って資格取った方がいい。
学歴がほしければ、その後大学3年に編入。
17大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:07:49.55 ID:aVrz2Yk7P
18大学への名無しさん:2011/10/24(月) 07:31:35.56 ID:B3p/+g9NO
>>14>>16
底辺乙
お前らが言ってるのは「灘から旧帝行けないやつもいるし、底辺校から東大受かるやつもいる」ってのと同じ
学歴が就職に対しての全てではないが、だからといって優劣が存在しないわけではない
19大学への名無しさん:2011/10/24(月) 07:37:08.33 ID:+EWy+tRM0
【岡山大学医学部医学科】VS【北海道大学部獣医学部共同獣医学課程】
T.愛媛 二浪
U.将来感染症の研究(インフルエンザウイルスorエキノコックスなどの人獣共通感染症)がしたいです。 医学系と獣医学系どちらの方がいいのだろうか?
V.二浪なので、割にあった方に行きたいです(つまり合格難易度の割に実質的な研究レベルがより高くお得な方)
どちらにするべきでしょうか?
20大学への名無しさん:2011/10/24(月) 08:07:52.89 ID:2tOJwBFb0
>>19
獣医は割に合わない。
21大学への名無しさん:2011/10/24(月) 10:04:43.73 ID:KVl/cBM8O
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
22大学への名無しさん:2011/10/24(月) 10:18:15.03 ID:ENLY8rR00
>>19
研究する能力が自分にないってわかったときに
研究止めて稼げるようになるのは医者じゃね
23大学への名無しさん:2011/10/24(月) 10:19:44.59 ID:5TUCVxfO0
>>19
制度として、人の研究をするには医師免許があったほうが有利なので、医学系で
大学院から獣医系に行くのもよし
24大学への名無しさん:2011/10/24(月) 11:53:00.98 ID:4pnU9Y6N0
>>23
これが良いと思う。
でも北大獣医はエキノコックス研究強いから、北大進むのも悪くない。
25大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:45:02.27 ID:nbTUBGx20
☆☆☆☆☆【 九州工業大学情報工学部は教育力も全国一流 】☆☆☆☆☆ 
 《 http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/ → 各学科の詳細はこのリンク先の右枠内 学科名をクリック! 》

●日本初、国立大学唯一の情報工学部   世界をリードする知的創造者を育成する情報工学の研究拠点
 情報工学をベースにそれぞれの専門対象分野(電子・機械・生命・知能・システム創成)もハイレベル

●エンジニア最高峰資格の技術士をめざす諸君には全学科がjabee認定で一歩リードできる
 知能情報工学科「知能情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 電子情報工学科「電子情報工学教育プログラム」 電気・電子・情報通信およびその関連分野
 システム創成情報工学科「システム創成情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 機械情報工学科「機械情報工学教育プログラム」 機械および機械関連分野
 生命情報工学科「生命情報工学教育プログラム」 生物工学および生物工学関連分野

⇒『学部卒業後には技術士一次試験免除で技術士補』http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/
⇒『卒業後も九州工業大学技術士会が技術士取得を支援』http://www.kyutech.ac.jp/info/id171.html

●IIF(国際先端情報科学者養成)プログラム:学科横断の選抜制で語学留学を含むエリート教育実践中
●Wライセンスが狙える教職過程:全学科で数学と情報の高等学校教諭一種免許状が取得可能

特色ある情報工学部の教育は、履修科目数も多くハードだけどやる気がある学生には満足いくカリキュラム
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/business/business5/
愛校心溢れる熱意ある優秀な指導者とハイレベルな研究ができるのも超魅力!
進学については、本大学院(情報工学府・工学府・生命体工学研究科)や旧帝国大学院等への幅広い進路選択が可能
メーカーも含めた大手企業への就職は機械情報工学と電子情報工学が最強
「大学適正学科診断テスト」で志望学科を選択しよう
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/department/
●最新の大学案内(パンフレット)⇒http://www.kyutech.ac.jp/information/publication/guidebook.html
26大学への名無しさん:2011/10/25(火) 07:57:41.98 ID:j43eAQ3EO
景気減速・不透明な社会状況の中で、大学志望者は安定的で、できるだけ
高収入な就職先を求め、旧帝大(東京大・ 京都大・北大・東北大・名古屋大・
大阪大・九大)+東工大・一橋大+国公立大医学部・獣医学部・薬学部を中心と
する難関国立大、 その他の国公立大、難関私大(慶応・早稲田・上智・明治・青学・
立教・中央・法政・立命館・同志社・関西大・関西学院・南山・ 私大医学部)に
集中し、その競争は激烈を極めています。

http://www.nakatsugawa-yobiko.jp/mission.html
27大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:56:06.19 ID:C2ncJaDb0
>>20
>>21
>>22
>>23 ありがとうございました。参考にさせていただきます。
28大学への名無しさん:2011/10/25(火) 17:32:45.67 ID:nWEozTEGO
>>24かわいそう……
29大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:03:55.28 ID:C2ncJaDb0
>>24 すみません。打ち忘れです・・・。
ありがとうございました\(^o^)/
30大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:57:49.88 ID:orICcmWr0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 和田 静大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科  電気通信  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京
31大学への名無しさん:2011/10/26(水) 05:18:17.54 ID:VtIhbFgM0
週刊朝日 2001.7.6 駿台予備学校入学者偏差値調査

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
32大学への名無しさん:2011/10/26(水) 05:21:53.55 ID:VtIhbFgM0
週刊朝日 2001.8.17-24 駿台予備学校入学者偏差値調査

ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
33大学への名無しさん:2011/10/26(水) 13:19:24.21 ID:MTddyqlT0
34大学への名無しさん:2011/10/26(水) 14:29:30.68 ID:xcQWmY7F0
http://www.geocities.jp/gakurekidata6/yozemi2011-7.HTML
代ゼミの模試 主要方式B判定
____  経済  
成蹊大学  58.50
日本大学  58.00☆☆ 
國學院大  58.00 
明治学院  57.67 
武蔵大学  57.33
成城大学  57.05  
専修大学  54.50★ 
東洋大学  53.66★ 
駒澤大学  53.33★ 
東京経済  52.00 
神奈川大  50.50 
東海大学  49.66 
35大学への名無しさん:2011/10/26(水) 15:28:15.22 ID:C6NekIMD0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業 神戸(経営・海事)
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 和田 静大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科  電気通信 大阪府立工学部 
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央 同志社 関学
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京
36大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:18:14.17 ID:ntEhrK8N0
過疎ってるね。
37654:2011/10/26(水) 21:23:19.74 ID:XQDmtsaK0
みんな結論がでてるんだろ。要は西日本に行きたいんだな。
38大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:27:29.42 ID:gSvDYITX0
>>35
就活での経験。
本人次第。
学歴は関係ない。
39大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:38:08.19 ID:R/Hd2kYs0
OBやリク経由限定の工場見学やセミナーの存在
縁のない人は知らないまま就活を終える
40大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:20:25.88 ID:DE2DgqTW0
代ゼミ第3回全国センター模試・9月実施(サンデー毎日2011.11.6)
@慶応64.9(文64.5、経済67、法69、商65、総政62、環情62)
A上智64.4(文65、経済64、法65、外語65、総人63)
B早大64.0(文63、政経67、法65、商64、教育64、国際65、文構63、社学63、人科62)
-----------------------------------------------------------------
C同大61.6(文63、経済62、法63、商60、グロ63、社会62、政策61、文情59、心理62)
D中央60.8(文60、経済59、法65、商59、総政61)
E立教60.1(文61、経済61、法61、経営61、異文63、社会61、観光59、コミ福56、心理58)
F明治59.8(文62、政経61、法60、商59、経営60、情コミ58、日本59)
G学習59.3(文60、経済58、法60)
H青学58.8(文59、経済56、法58、経営60、国際62、教育59、総政59、社情58)
I立命58.7(文61、経済58、法61、経営57、国際61、政策57、産社56)
J関学57.7(文60、経済58、法59、商58、国際61、教育56、社会56、人福56、総政56)
K南山57.3(文58、経済57、法58、経営56、外語60、総政55)
L法政57.0(文59、経済57、法58、経営59、グロ62、国際57、人環57、キャリ54、社会56、現福55、スポ53)
M関西56.1(文57、経済56、法56、商56、外語58、政策56、社会57、総情55、安全54)
N明学55.8(文55、経済57、法57、国際57、社会54、心理55)
O成蹊55.6(文56、経済56、法55)
41大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:21:15.26 ID:DE2DgqTW0

文系のみ

42大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:52:13.22 ID:2YvASv1A0
史学を志しているのですが
千葉大の文学部史学科に行っても人生大丈夫でしょうか?
就職とかはやはり厳しいでしょうか?

PSPから失礼します
43大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:21:09.22 ID:qWeg3xc70
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系65.0、理系59.0の壁
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系60.0、理系56.0の壁
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系57.5の壁
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
M成蹊     54.94(文54.2 法57.5 経済56.9 経済56.9 理工49.2)
N南山     53.50(文55.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 情理47.5)
44大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:23:56.20 ID:qWeg3xc70
■ 駿台全国判定模試 2012年度合格目標ライン 《文系6学部&理工》
※現在、会員登録すれば検索可能

早稲田大 64.7(文65 法68 政経67 商 64 社会63 国教65 理系61)
慶應義塾 64.5(文65 法67 経済65 商 64 総政64 ――― 理工62)
上智大学 60.2(文59 法64 経済61 ――― ――― 外語60 理工57)
同志社大 59.0(文61 法61 経済59 商 59 社会58 ――― 理工56)
明治大学 57.7(文58 法60 政経59 商 57 ――― 国日58 理工54)
立命館大 57.6(文57 法58 経済57 経営56 政策58 国関62 理工55)
立教大学 56.6(文56 法59 経済56 経営58 社会58 異コミ55 理 54)
関西学院 55.9(文57 法58 経済55 商 56 社会55 国際57 理工53)
中央大学 55.8(文55 法61 経済55 商 56 総政57 ――― 理工51)
学習院大 55.0(文55 法58 経済56 ――― ――― ――― 理 51)
青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営54 社情53 国政57 理工51)
法政大学 54.6(文55 法57 経済54 経営54 社会58 国際56 理工48)
45大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:24:31.67 ID:qWeg3xc70
2011年入試結果 偏差値60.0〜
69.9の各大学合格率(代ゼミ)

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)
46大学への名無しさん:2011/10/27(木) 01:52:27.43 ID:tv0qpsasP
こんなん、見つけた。 みんな、読んでチョ!  (ププ・・)

『160 :大学への名無しさん :2011/10/26(水) 23:37:56.33 ID:ExuAzpOF0

    ■ごく稀に例外もあるが、ほとんどが早稲田政経・法を蹴る国公立
      東大、京大、一橋、阪大

    ■早稲田政経・法とのW合格者でも半数以上は早稲田を蹴ってる国公立
      北大、東北、神戸

    ■早稲田文・商・教育・国教レベルのW合格者の半数以上は早稲田を蹴ってる国公立
      筑波、外語、お茶、学芸、名大

    ■早稲田文・商・教育・国教レベルのW合格者で早稲田を蹴ってる人がまあまあいる国公立
      首都、横国、千葉

    ■稀に例外もあるが、ほとんどが早稲田理工を蹴ってる国公立
      東大、京大、東工、阪大、

    ■早稲田理工とのW合格者の半数以上が早稲田を蹴ってる国公立
      北大、東北、筑波、名大、九大

    ■早稲田理工とのW合格者のうち、まあまあな人数が早稲田を蹴ってる国公立
      千葉、横国

    ■早稲田理工とのW合格者のうち、たまに早稲田を蹴ってる国公立
      広島、茨城
47大学への名無しさん:2011/10/27(木) 01:56:41.76 ID:tv0qpsasP
161 :大学への名無しさん :2011/10/26(水) 23:38:44.76 ID:ExuAzpOF0

   ■早慶蹴って入学する奴が、毎年いる大学

    上智 (好みの問題 早慶より好き)

    ICU (語学志向だから)

    学習院 (皇室フェチ マンモス大は嫌いだから)

    中央法 (法律大好き 法曹まっしぐら)

    東京理科 (実力で勝負したいから 卒業の難しい理科大)

    津田塾 (私立の女東大だし、男嫌いだし)

    関西学院 (西の慶応だし、東京もイヤだし同志社もイヤだし・・・)

    同志社 (西の早稲田だし 東京行くのメンドクセ)

   ■早慶蹴って入学する奴が、たまにいる大学

    立教 (早慶の変な学部よりいい)

    東京女子 (今は没落したが昔の上智だから)

   ■早慶蹴って入学する奴が全くいない大学
    明治 (イメージ悪すぎ 誰がアホ大の明治に行くか)
    青山学院 (慶応上智と被ってるし)
    法政 (明駒と同じ学風の法政に行くわけないしw)
    立命館 (西の法政だし、下品だし)
    関西 (西の日大だし 本近関)   ・・・・・・・  』
48大学への名無しさん:2011/10/27(木) 02:14:14.76 ID:MEAEmMlc0
【筑波大学・人間学部・教育学科】VS【東京学芸大学・教育学部・中等教育】
T.山梨 一浪
U.社会の中学教師になりたいです。
V.山梨で就業を考えています。
49大学への名無しさん:2011/10/27(木) 02:57:20.92 ID:yPOzfpyx0
>>42

厳しいとか言うレベルじゃないと思う。
50大学への名無しさん:2011/10/27(木) 06:06:25.02 ID:uO38GPs+0
明星大学・帝京大学なら、さぁどっち!?
51大学への名無しさん:2011/10/27(木) 07:50:58.61 ID:zaM1IeyD0
【国公立・私立248大学】4大模試最新難易度≪理系編≫
*医・薬・看護除く
■サンデー毎日10.30号■
【ベネッセ】(合格可能性60以上80%未満)
@ 早稲田先進理工73
A 慶応理工72
B 早稲田創造理工71
C 早稲田基幹理工70
D 東京理科理67 東京理科工67 東京理科理工67
E 上智理工66 明治理工66 明治農66
F 東京理科基礎工65 北里大理65 同志社理工65 関西学院理工65
G 立教理64 同志社生命医科64
H 中央理工63 立命館生命科63 
I 法政デザイン工62 芝工大工62
J 日大理工60 東邦大理60 近畿大農60
K 青山学院理工59 法政生命科59 学習院理59 日本女子理59 関西大化学生命工59
L 法政理工58 関西大シス理58 名城大農58
M 法政情報科57 立命館情報理工57
N 東京都市工56 近畿大理工56 
O 甲南大理工55 名城大理工55
P 成蹊理工54
52大学への名無しさん:2011/10/27(木) 08:40:48.70 ID:i9W2dti0O
●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
、上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である
53大学への名無しさん:2011/10/27(木) 12:33:16.12 ID:yLHF67Pm0
★東洋経済2011年版「本当に強い大学」総合ランキング
対象大学:182/778 国立:60/86 公立8/95 私立:114/597

01 ○東京大学 71.9  26 ■日本工業 53.1
02 ○京都大学 63.1  27 ■近畿大学 53.1
03 ■慶應義塾 62.7  28 ■東北福祉 53.1
04 ■豊田工業 61.1  29 ■武蔵大学 53.0
05 ○大阪大学 60.1  30 ○信州大学 52.9
06 ■早稲田大 58.7  31 ■津田塾大 52.7
07 ○一橋大学 58.5  32 ☆首都大学 52.7
08 ○東北大学 57.6  33 ○岡山大学 52.7
09 ☆名古屋市 57.5  34 ○群馬大学 52.6
10 ○北海道大 57.1  35 ■学習院大 52.6
11 ○名古屋大 56.9  36 ○山梨大学 52.6
12 ○九州大学 56.8  37 ■明星大学 52.5
13 ○神戸大学 56.6  38 ■芝浦工業 52.4
14 ☆大阪市立 55.9  39 ■明治大学 52.4
15 ■北里大学 55.8  40 ○東京農工 52.3
16 ■創価大学 55.5  41 ■上智大学 52.3
17 ○岐阜大学 54.9  42 ○横浜国立 52.3
18 ○宮崎大学 54.8  43 ■日本大学 52.1
19 ○筑波大学 53.8  44 ○千葉大学 52.1
20 ○広島大学 53.7  45 ○愛媛大学 51.9
21 ○弘前大学 53.7  46 ○秋田大学 51.9
22 ○東京工業 53.6  47 ○福井大学 51.9
23 ○佐賀大学 53.5  48 ■中央大学 51.8
24 ■大阪工業 53.4  49 ○鳥取大学 51.8
25 ■関西学院 53.4  50 ○高知大学 51.7
54大学への名無しさん:2011/10/27(木) 12:34:33.44 ID:yLHF67Pm0
★東洋経済2011年版「本当に強い大学」総合ランキング
対象大学:182/778 国立:60/86 公立8/95 私立:114/597

51 ■杏林大学 51.6  76 ○鹿児島大 50.0
52 ○山口大学 51.6  77 ■法政大学 49.9
53 ☆横浜市立 51.5  78 ○富山大学 49.9
54 ■同志社大 51.4  79 ○名古屋工 49.8
55 ○香川大学 51.3  80 ■青山学院 49.7
56 ■国際基督 51.2  81 ■東京理科 49.7
57 ■成蹊大学 51.2  82 ○熊本大学 49.7
58 ○大分大学 50.9  83 ■東京電機 49.7
59 ○長崎大学 50.9  84 ■甲南大学 49.7
60 ■獨協大学 50.8  85 ■東京家政 49.6
61 ○東京外語 50.7  86 ■東京都市 49.5
62 ○三重大学 50.4  87 ○愛知教育 49.4
63 ■南山大学 50.3  88 ■東京女子 49.4
64 ■立命館大 50.3  89 ■愛知学院 49.4
65 ○静岡大学 50.3  90 ○九州工業 49.3
66 ■福岡大学 50.2  91 ■京都産業 49.3
67 ○徳島大学 50.2  92 ○滋賀大学 49.2
68 ■日本福祉 50.2  93 ■愛知工業 49.2
69 ■関西大学 50.2  94 ■久留米大 49.2
70 ○福島大学 50.1  95 ■武庫川女 49.2
71 ■國學院大 50.1  96 ■大正大学 49.2
72 ■松山大学 50.1  97 ■金沢工業 49.1
73 ■金城学院 50.0  98 ■龍谷大学 49.1
74 ■愛知淑徳 50.0  99 ■工学院大 49.1
75 ■名城大学 50.0 .100 ○電気通信 49.1
55大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:10:27.62 ID:Yh2boy320
NEW
代ゼミ第3回全国センター模試・9月実施 文系(サンデー毎日2011.11.6)
@慶応64.9(文64.5、経済67、法69、商65、総政62、環情62)
A上智64.4(文65、経済64、法65、外語65、総人63)
B早大64.0(文63、政経67、法65、商64、教育64、国際65、文構63、社学63、人科62)
-----------------------------------------------------------------
C同大61.6(文63、経済62、法63、商60、グロ63、社会62、政策61、文情59、心理62)
D中央60.8(文60、経済59、法65、商59、総政61)
E立教60.1(文61、経済61、法61、経営61、異文63、社会61、観光59、コミ福56、心理58)
F明治59.8(文62、政経61、法60、商59、経営60、情コミ58、日本59)
G学習59.3(文60、経済58、法60)
H青学58.8(文59、経済56、法58、経営60、国際62、教育59、総政59、社情58)
I立命58.7(文61、経済58、法61、経営57、国際61、政策57、産社56)
J関学57.7(文60、経済58、法59、商58、国際61、教育56、社会56、人福56、総政56)
K南山57.3(文58、経済57、法58、経営56、外語60、総政55)
L法政57.0(文59、経済57、法58、経営59、グロ62、国際57、人環57、キャリ54、社会56、現福55、スポ53)
M関西56.1(文57、経済56、法56、商56、外語58、政策56、社会57、総情55、安全54)
N明学55.8(文55、経済57、法57、国際57、社会54、心理55)
O成蹊55.6(文56、経済56、法55)
56大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:20:20.77 ID:NLI5+8H30

QS.COM World University Rankings 世界大学ランキング 2010
200位以内

【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040) 早稲田大(076) 大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039) 早稲田大(088) 慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) 東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054) 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) 早稲田大(117) 東京理科(132) 九州大学(161) 慶応大学(190)
57大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:11:26.65 ID:YohHZygZ0
>>48
学芸。
教育学部から教員免許取得が良いと思います。
58大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:40:59.58 ID:tv0qpsasP
>>55
   <あらをかし 上智に負けてる 早稲田かな>   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
59大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:43:14.64 ID:tv0qpsasP
>>56
見苦し過ぎだ、早大職員!!  「早稲田 > 慶應」 「早稲田 > 一橋」 のランキングなんぞ、一体どこを

どう信用したらいいって言うんだよ!!  実際、

    『早稲田大学に対する相互評価結果ならびに認証評価結果』
                http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2006hyouka.pdf

    全40ページ中の26ページ目、下から4行目を見てくれ〜!!

  『大部分の専任教員が活発な研究活動を継続しているが、一部研究活動が不活発な教員も見られる。』

なる劇的感動の名文が見られるだろう? 早稲田が社会科学分野で慶應・一橋を抜き去るなど、天地が逆転しても

起こり得ぬことよ! 第一そりゃ、早稲田がカネで買ったって噂で有名なランキングじゃないか!

    いい加減にしろ、ダメ早稲田!!!
60大学への名無しさん:2011/10/28(金) 08:00:39.22 ID:0dOt1FNcP
>早稲田大学に対する相互評価結果ならびに認証評価結果
これの基準でいえば慶応なんて研究している教員の方が少ないだろう

科研費採択件数 社会科学分野
1.東大 186件
2.神戸大 149件
3. 早稲田大 133件
4. 筑波大 125件
5.北海道大 121件



20.慶應大 42件 

部門別
法学分野
5.早稲田 28件
25.慶應 5件
政治学分野
3.早稲田 19件
ランク外 慶應 2件未満
経済学分野
8.早稲田 23件
9.慶應 18件
経営学分野
2.早稲田 27件
30.慶應 5件
http://www.nii.ac.jp/TechReports/09-002J.pdf
61大学への名無しさん:2011/10/28(金) 13:22:17.91 ID:nPH+uWcPP
今、リンク先を確認したんだが、それ2006年度版だぞ。 最新版は、どうなってんだ?

ゴマカしてると思われるぞ! 最新版の情報を持って来な!
62大学への名無しさん:2011/10/28(金) 13:53:00.88 ID:LfzyNqFt0
>>60
早稲田の研究って
「回らない風車を買わせるための地方自治体の騙し方」
とかだろ?
詐欺大学早稲田(笑)

63大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:55:06.10 ID:0CBcfadl0
新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )

大学名 区分 非医学生数   新役員数   10000*新役員数/学生数
東大   国立 12500     108         86
一橋   国立  4400      35         80
慶應   私立 27000     139         51
京大   国立 11800      50         42
名大   国立  8200      27         32
阪大   国立 10300      31         30
早稲田  私立 44000     127         29
神戸   国立 10600      29         27
九州   国立 10100      26         26
横国   国立  7600      19         25
阪市   国立  6100      14         23
東北   国立  9000      20         22
中央   私立 26000      54         20
関学   私立 21100      35         15
広島   国立  8900      12         13
北海道  国立  9700      13         13
上智   私立 10500      14         13
明治   私立 30000      36         12
立教   私立 19000      20         11
同志社   私立 25200      26         10
法政   私立 35000      27          8
日本   私立 67700      49          7
東海   私立 28200      19          7
専修   私立 20400      12          6
関西   私立 27900      16          6
立命館  私立 33000      19          6
64大学への名無しさん:2011/10/28(金) 17:02:05.93 ID:0dOt1FNcP
>>61
http://www.nii.ac.jp/TechReports/09-008J.pdf
出てるのではこれが一番新しいな
どっちみち慶応なんて毎年20位前後をうろうろしてるよ
http://www.nii.ac.jp/TechReports/07-001J.html 21位
http://www.nii.ac.jp/TechReports/06-002J.html 17位
http://www.nii.ac.jp/TechReports/06-002J.html 17位
65大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:52:57.00 ID:V/5a1cHu0
>>62
それって最高裁で結局筑波市の詐欺と認められたよね。
早稲田は実験をやりたかったのに付け込まれたけど、まぁうかつだったので
責任3割と。

最高裁が役所の責任を7割だか6割だなんて言うのは実際の以降は10割だろう
66大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:59:15.07 ID:kfZXJbtSP
『回らない風車』 が早稲田製というだけで、十分に非が認められるんだが。 だって、風車なんだろ?

回らなかったら、意味ネーだろ。 回らない風車で、どうやって発電すんだよ! お前ら、頭ん中

膿んでんじゃネーか? ったく、バカを相手にするのは疲れるぜ。
67大学への名無しさん:2011/10/29(土) 01:02:11.34 ID:kfZXJbtSP
>>64
最新でも2007年度版か・・・ まあ、でも言いたいことは分かった。

面白いデータを拾わせてもらったぜ。 俺様が知ったからには、お前らクソ早稲田のアキレス腱へと

変化して行く。 せいぜい、楽しみにしてるが良いぞ! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
68大学への名無しさん:2011/10/29(土) 01:45:26.69 ID:luHA56NS0
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%

「就職でトクする大学 損する大学 13」99ページ
69大学への名無しさん:2011/10/29(土) 03:12:54.34 ID:kfZXJbtSP
早稲田〜!!! テメーら、国T合格者数を散々自慢してたが

  『合格者数も採用者数も採用率も、全部 慶應に負けてんじゃネーか!! 慶應の1、6倍も

   学生がいて、このザマかよ!! ったく、よく宣伝できたもんだな!! ちったぁ、恥知れや!! 』

受験生諸君は、ホント〜に 『早大職員』 の書き込む宣伝ネタには気を付けてくれよ! こいつら

どういう書き方するか、わかったもんじゃないからな!!
70大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:22:10.64 ID:9LZTFy8m0
社会科学系学部が易化(サンデー毎日2011.11.6)本文より〜
文系の中でも経済系を中心とした社会科学系の人気が低い。その大きな要因は就職難。
しかし、難関大に絞って経済系の平均就職率を見ると、
早慶上智は78.8%→81.9%に上がっている。
(MARCH79.5%→76.8%、関関同立85.4%→80.9%)
これらの大学も社会科学系の不人気による志望者減で、これまでよりは入りやすくなりそうだ。
国公立大学では、すべてが社会学系学部で構成されている一橋大の志望者が減少している。
社会科学系の中で経済系と並んで不人気なのが法学系だ。
「新司法試験の高倍率や公務員の不人気から法学系は人気がありません」(駿台予備校広報部課長代理 加藤)
ちなみに、経済系の中でも経営や商は志望者が減っていないので注意が必要。
文系の中で志望者が増えているのは、教員養成系と文・人文系。国際系の人気が上がったことが大きい。
心理系も志望者が増えている。



71大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:48:44.76 ID:A+HFCaej0
>>42
史学をやって就職を気にするのは、ギャンブルをして貯金をするのと一緒。
多くの失敗者とごく一部の成功者のみ。
千葉大の史学なら、マーチの法学部のほうが就職は圧倒的。
千葉大程度では、アカは無理だし、高校・中学の教師が一番の就職先となる。
72大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:32:39.52 ID:HWAU38Ql0
大学では自分の関心がある分野を勉強すればいい
法経じゃないと就職できない、っていうのは神話であって、事実ではない
73大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:07:56.47 ID:dtejTgO80
文系なんて就職に関しては目糞鼻糞だろ
どの学部でも大差なし
74大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:08:14.37 ID:Lvhncj250
>>70
つまり首位の早慶上智でも19%の人は就職できないのですね。
75大学への名無しさん:2011/10/30(日) 01:08:50.68 ID:fs34xgyZ0
>>74

俺のことか?w

まぁ今会社を立ち上げてるとこだが
76大学への名無しさん:2011/10/30(日) 08:37:33.93 ID:SRwS6xBz0
2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)
77大学への名無しさん:2011/10/30(日) 12:32:43.90 ID:8b8hse4AP
偏差値操作で、あれだけ定員絞っちゃ、早稲田が一番入りにくくてトーゼンなんだが。

何を自慢してんだか。 こういうデータも見ておくといい。 社会の評価が

「慶應 >> 早稲田」 ってのが、よく分かる。

『307 :大学への名無しさん :2011/10/30(日) 09:25:24.53 ID:8THkA0re0

   <私大編>
   教授1人当たり科学研究費補助金(万円):科学研究費補助金 :教授数(人)

     1 慶應義塾大学 230   13億7420万円   597
     2 東京理科大学 105   3億2190万円   306
     3 早稲田大学 83   7億5161万円   909
     4 立教大学 72   1億6290万円   225
     5 日本女子大学 69   1億0350万円   149
     6 国際基督教大学 68   5140万円   76
     7 立命館大学 52   2億1646万円   416
     8 学習院大学 51   7860万円   154
     9 上智大学 49   1億3500万円   277
     9 近畿大学 49   2億2040万円   454
     11 青山学院大学 45   1億1941万円   267
     12 関西大学 42   1億7430万円   416
     12 同志社大学 42   1億2020万円   284
     14 東京女子大学 35   2790万円   80
     15 明治大学 29   1億3001万円   442
     16 法政大学 26   1億0540万円   402
     16 東洋大学 26   8190万円   316
     18 成蹊大学 25   3400万円   135
     18 関西学院大学 25   6770万円   266
     20 名城大学 25   5080万円   202
     21 明治学院大学 23   4110万円   175      』
78大学への名無しさん:2011/10/30(日) 12:51:41.01 ID:w3LQT+Dz0
↑慶応は医学部や薬学部があるから研究費補助金が多いのは当然だろ
医学がある近大も他より多いし
79大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:21:21.65 ID:dVHkWSbk0
678 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 00:16:12.85
言っておくが慶應は今や一橋を抜き東大に迫らんとしている。というかもうすでに勝ちつつあると言っても過言ではない!
そこらへんの雑魚とは頭のつくりが違うんだよクズどもバカめ
塾生はみなエリートとしての社会的責任を感じながら生きている。それがエリートとしての責任であり義務だ
80大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:47:33.44 ID:dKgS8Yic0
スレ趣旨を理解せずにコピペをしたり荒らしたりするひとが
どの大学をお薦めしようとしているか、っていうのはいい参考資料になりますね

その大学を避けたほうがいい、っていうことですからね
81大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:27:26.60 ID:8b8hse4AP
>>78
早稲田に、医学部や薬学部が無いってだけの話じゃないか。 スポ科や文構、国教を作って

医学部や薬学部を作らなかったってだけの話じゃネーか。 何を言い訳してんだ、お前は!

医学部だって、早稲田全盛期になら幾らでも作れたんだぞ。 でも東大か慶應、どちらかの下に

付かなきゃならんのがオモシロくないから見送り続けて、気が付いた時は新設不可に突入してたって

だけだろ。 “傲慢” 早稲田が、一人で勝手にバカを見ただけなんだよ。 言い訳してんじゃネー!
82大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:29:58.69 ID:8b8hse4AP
>>80
苦しいね〜 早大職員ちゃん。 もう、それぐらいの反論しか出来ないんだよね。

今まで怠慢ブッこいたツケなんだから、全教職員で等しく受け止めなチャイ!

    ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
83大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:28:38.47 ID:CAtGMlpQ0
学習院の史学と明治の史学
84大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:30:59.13 ID:lf3o+6XV0
85大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:33:09.24 ID:lVsXC/7F0

駿台青本が発行されている大学学部 ■

【国立大学】
東京大学‖京都大学‖大阪大学‖名古屋大学‖東北大学
九州大学‖北海道大学‖一橋大学‖東京工業大学‖神戸大学

【私立大学】

<早稲田大学>
政治経済学部/法学部/商学部/社会科学部/教育学部/文学部
文化構想学部/基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部

<慶應義塾大学>
法学部/経済学部/理工学部/医学部

<駿河台大学>(駿台系列)
ttp://sundaibunko.bookmall.co.jp/booklist/index.php

86大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:37:10.77 ID:DBui2Mc1O
東京大学の知識って、見方を変えれば、
もっとシンプルなのに、考え方も解法、回答も…。
というのが多いよ。
87大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:54:19.89 ID:8b8hse4AP
秀逸レス、紹介〜!!

『183 :大学への名無しさん :2011/10/30(日) 18:58:26.86 ID:uniLjSYU0

    早稲田ほど学生から生き血をすする大学は、見たことないよね。

    学生ほったらかしで、新しい建物や大学PRにばかり金かけてる。

    学問をしに行くような所じゃないよね(笑)             』

             <全く完っ璧に、そのとおり!!!>
88大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:15:45.47 ID:LqlvN4gW0
科研費貼ってドヤ顔する奴はアホ

裏を返せば
国の金を貰わないと経営が行き詰まる
大学ランキングということでもあるのにw
89大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:06:25.90 ID:mIqAz+1B0
■千葉など関東地方で、放射能・汚染場所が相次いで見つかる非常事態を迎えている。


千葉に“避難レベル”の高放射線スポット…

幼稚園や小学校の遠足で訪れる子どもが多い千葉県船橋市の「船橋アンデルセン公園」で12日、地元市議の調査で
毎時5・82マイクロシーベルトと高い放射線量が計測されたことが分かった。

年間換算で50・98ミリシーベルトに相当し、国が避難を促す目安としている暫定基準値の年間20ミリシーベルトをはるかに上回り、
チェルノブイリ原発事故に当てはめると強制避難を余儀なくされる危険レベル。
90大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:51:41.39 ID:3GnK1zRU0
>>89
今頃どうした?
91大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:22:56.44 ID:wKCiMMeIP
>>88
俺がいた頃の早稲田は、年間100億超もの補助金を貰ってたが、イカサマな事件を乱発し過ぎて

減らされちまったのか? ま、無理もないけど・・・
92大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:21:14.04 ID:4OUdds+c0
代ゼミ偏差値 1996年→2011年

         96年 11年 変化            96年 11年 変化
同志社法律  67  65  ▲2    立命館国際  65  64  ▲1
同志社政治  67  62  ▲5    立命館法    65  62  ▲3
同志社経済  65  62  ▲3    立命館経済  62  60  ▲2
同志社商    65  62  ▲3    立命館経営  61  60  ▲1
同志社英文  65  62  ▲3    立命館英文  62  62  ±0
同志社国文  65  63  ▲2    立命館日文  62  61  ▲1
同志社心理  66  62  ▲4    立命館心理  63  62  ▲1
同志社社会  65  60  ▲5    立命館産社  61  60  ▲1
−−−−−−−−−−−−−−   −−−−−−−−−−−−−−
平均      65.6  62.3 ▲3.3   平均      62.7 61.4  ▲1.3 
                      
         96年 11年 変化            96年 11年 変化
関西学院法律 65  59  ▲6    関西法律   63   59  ▲4
関西学院政治 65  58  ▲7    関西政治   62   59  ▲3
関西学院経済 64  59  ▲5    関西経済   61   57  ▲4
関西学院商  63  60  ▲3    関西商     61   57  ▲4
関西学院英文 64  59  ▲5    関西英文   62   57  ▲5
関西学院日文 63  58  ▲5    関西国文   62   57  ▲5
関西学院心理 64  59  ▲5    関西心理   61   59  ▲2
関西学院社会 63  58  ▲5    関西社会   62   57  ▲5
関西学院総合 64  58  ▲6    関西総合   62   55  ▲7
−−−−−−−−−−−−−−   −−−−−−−−−−−−−−−
平均      63.9  58.7 ▲5.2   平均     61.8   57.4 ▲4.4
93大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:38:01.86 ID:wNgMJH5h0
【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・経済学部・経済学科】VS
【青山学院大学・経済学部・経済学科】VS【明治大学・政治経済学部・経済学科】
T.東京 偏差値50程度の私立高校 男性
U.自分自身は地味でまじめなタイプで
  やはり就職に少しでも有利な大学
(最終的には自分次第だとは思いますが)
  地味でかわいい女子が多い環境
  上記の点を重視したいです。
  
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
  よろしくお願いいたします。
94大学への名無しさん:2011/10/31(月) 02:36:45.98 ID:wKCiMMeIP
さらなる追加レス〜!!

『187 :大学への名無しさん :sage :2011/10/31(月) 01:33:56.17 ID:NS/p2WaM0

    30歳推計年収 ランキング 関東編 〜東洋経済2011年10月22号〜

   (万円)
    641 一橋大学
    635 慶應義塾
    628 東京大学
    626 学習院大
    619 東京外国
    616 国際基督

    613 早稲田大 ← 学習院よりも低いとは・・・

    610 横浜国立
    602 上智大学
    599 立教大学
    596 筑波大学
    595 青山学院
    595 成蹊大学
    595 國學院大
    592 明治学院
    584 明治大学
    583 中央大学
    582 横浜市立
    582 成城大学
    581 法政大学
    579 獨協大学  572 創価大学 555 電気通信   』
95大学への名無しさん:2011/10/31(月) 11:57:13.52 ID:5RmGWD070
>>93
中央かな。
青山は派手な子多いよ。
96大学への名無しさん:2011/10/31(月) 22:23:07.14 ID:Q1yViyPZ0
>>93
偏差値50位か。
ならば青学、中央かな 
地味好きなら学習院か中央です。


97大学への名無しさん:2011/11/01(火) 22:49:28.95 ID:ia4w62KN0
>>93
中央。
98大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:56:19.82 ID:OL2MstU+O
【早稲田大学・先進理工学部・応用化学学科VS・教育学部・生物学科】
T.兵庫・男・浪
応化:英語120数学120化学80生物80
生物:英語50数学50化学OR生物50
どちらのほうが受かりやすいですかね。因みにどの科目も同レベです。
99大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:10:34.01 ID:hB68CPPTO
そんな偏差値で私立の頂点受かるわけないだろ(笑)
100大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:12:09.15 ID:2SVVAv4O0
生物とかやめとけよ
101大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:16:24.99 ID:/GtIvT8i0
理系は学科選びがすべて。
早稲田教育の生物なんていっても、出口でマーチあたりの機電にすら負けるかもしれない。
102大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:57:44.42 ID:8dZvQjb20
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)
103大学への名無しさん:2011/11/02(水) 01:04:51.76 ID:/GtIvT8i0
マーチはねえな。100%理科大行くべき。
104大学への名無しさん:2011/11/02(水) 02:24:51.49 ID:x2OyELNW0
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング ☆印 私大
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)☆早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)

105大学への名無しさん:2011/11/02(水) 02:45:24.27 ID:wfQGcE6p0
【早稲田大学・文学部・文化構想学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
106大学への名無しさん:2011/11/02(水) 02:52:41.86 ID:wfQGcE6p0
上は早漏にて候いき・・・

【早稲田大学・文学部・文学科】VS【早稲田大学・文化構想学部・文化構想学科】 VS 【同志社・文学部・国文学科】
T.大阪、男、一浪
U.一に勉強、二に自転車、三四にお菓子で五にクラブ
静かな方が良いです
V.言語学を勉強して、あわよくば海外の院まで進むか、就職するかです
就職先は出版に携わるか翻訳関係が理想です
大阪に留まるつもりはあまりありません
よろしくお願いします
107大学への名無しさん:2011/11/02(水) 03:10:26.21 ID:I8b4NzYgO
早稲田の場合、文講はマスコミ系
勉強したいなら文やね
108大学への名無しさん:2011/11/02(水) 04:03:05.53 ID:/GtIvT8i0
今の御時世、文学部ってどこいってもヤバイでしょ。
余程の金持ちでない限りオススメできない。
東大ですら文学部は、就留たくさんいるって話だし。
109大学への名無しさん:2011/11/02(水) 05:23:26.33 ID:QDbrvmyMP
>>107
文構からマスコミに行けるぐらいなら、誰も就活で苦労せんわい!! 速攻でバレるウソを

ついてんじゃねー!!
110大学への名無しさん:2011/11/02(水) 05:30:43.56 ID:8dZvQjb20
>>106
並べている順
早稲田文>早稲田文構>>>同志社文

でも言語学なら上智の方がよくね?

111大学への名無しさん:2011/11/02(水) 08:17:34.75 ID:DQIY6fk2O
●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
、上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である
112大学への名無しさん:2011/11/02(水) 13:04:49.51 ID:QDbrvmyMP
今の早稲田って、こういう大学だぞ。 知ってんのか?

『168 :大学への名無しさん :2011/10/29(土) 18:13:09.92 ID:usUX/MnL0

   【 某通信制高校 指定校推薦一覧 】
   ・早稲田大学★
   ・東京理科大学
   ・明治学院大学
   ・東洋大学
   ・日本大学
   ・神奈川大学

   通信制高校にも早稲田は指定校推薦を配ってんのね。       』

完璧、『中堅私大クラス』 だと思うけどね〜
113大学への名無しさん:2011/11/02(水) 15:02:29.31 ID:xpMskYdQ0
東京は放射能があるから辞めといたほうが無難だよ。
あと東京人は高飛車で傲慢だから地方の文化や方言とかバカにするからね。
大阪なら関西弁でしょ?尚更だよ。
114大学への名無しさん:2011/11/02(水) 17:01:08.82 ID:0shFpK0n0
>>108
無職ばっちこいです

>>110
ありがとうございます、やっぱり早文ですか
上智はイメージが高級すぎて全然そそられないんです
言語学に強いんでしょうか?全く知りませんでした
115大学への名無しさん:2011/11/02(水) 17:47:47.90 ID:W4MNNxYu0
大企業400社就職率ランキング 

順.−−−−−−|割.-| 順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%| 位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大−|56.2| 17.東京外国語大|25.2|
02.一橋大−−−|53.2| 18.豊橋技科大−|24.9|
03.国際教養大−|45.7| 19.学習院女子大|24.9|
04.豊田工業大−|40.5| 20.九州大−−−|24.2|
05.慶應義塾大−|40.5| 21.同志社大−−|23.9|
06.京都大−−−|32.0| 22.学習院大−−|23.5|
07.電気通信大−|31.9| 23.東北大−−−|23.3|
08.上智大−−−|30.8| 24.津田塾大−−|23.1|
09.名古屋工業大|30.0| 25.九州工業大−|22.9|
10.大阪大−−−|29.9| 26.青山学院大−|22.4|
11.東京理科大−|29.0| 27.国際基督大−|21.7|
12.名古屋大−−|28.9| 28.芝浦工業大−|21.4|
13.早稲田大−−|28.9| 29.東京女子大−|21.0|
14.神戸大−−−|28.0| 30.大阪府立大−|20.3|
15.東京大−−−|27.1| 31.立教大−−−|20.3|←
16.東京農工大−|26.9| 32.関西学院大−|20.0|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 20%以上 
         
                サンデー毎日 2011.11.13  


国際教養がすごいことになってるwwwwwwwww
116大学への名無しさん:2011/11/02(水) 18:03:35.25 ID:dJbk7bCf0

国際教養大学 学部学生男女比率
男性29.4%、女性70.6%

117大学への名無しさん:2011/11/02(水) 18:03:50.90 ID:Les67XNU0
東大が少ないなと思ったけど、官僚や研究職が多いのか。
118大学への名無しさん:2011/11/02(水) 18:45:03.02 ID:nEkLp39d0
官僚たって数が知れてるし、研究職はほとんど企業所属だと思うが

まあでも公務員や医療関係の人まで母数に入ってるからあんまり意味のないデータだろうね
国際教養は凄いけど、女性が多いってことはいわゆる般職もいるんだろう
119大学への名無しさん:2011/11/02(水) 19:04:03.94 ID:W4MNNxYu0
googleとかNTT研究所とか電力中央研究所とか理研とか就職先にははいってないだろうからなあ。
120大学への名無しさん:2011/11/02(水) 19:23:25.51 ID:5h66G9Hk0
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111017/

◇◆プレジデント2011.10.17
<役員輩出率【出世度】ベスト15> 同上
■01一橋大学-0.403■06大阪市大-0.119■11東京経大-0.087
■02東京大学-0.260■07中央大学-0.118■12金沢大学-0.087
■03慶応大学-0.247■08横浜国大-0.098■13名古屋大-0.086
■04京都大学-0.145■09神戸大学-0.095■14名古屋工-0.082
■05早稲田大-0.141■10明治大学-0.093■15甲南大学-0.081
-------------------------------------------------------
以上、出世度ランキングトップ15

http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20110829/
◇◆プレジデント2011.8.29号
***新社長620人のキャリア*****
1 慶応 63
2 早稲田 61
3 東京 47
4 京都 24
5 大阪 15 明治 15
7 一橋 14 神戸 14
9 日本 13
10 東京工業 11
11 九州 9 青山 9 立教 9
14上智 8 法政 8 関西学院 8
17 東北 7 北海道7 静岡 7
20 成蹊 6
***********************
以上、トップ20

121大学への名無しさん:2011/11/02(水) 21:48:07.41 ID:0n+zUNzs0
114は言葉使いからして早稲女だよ、絶対上智に向いてなさそう。
122大学への名無しさん:2011/11/02(水) 22:11:50.05 ID:aHE3jInl0
地方市役所でも、東大生不合格だよ。
早稲田は強いね。
123大学への名無しさん:2011/11/02(水) 23:28:40.77 ID:0shFpK0n0
>>121
俺は女子じゃないぞ
できるもんならちょっとの間なってみたい欲望はあるけど・・・
やっぱり最初から受け付けないって思ってるし、どのみち上智は無理かと思ってる
俺頑固だし思い込み激しいしね
124大学への名無しさん:2011/11/03(木) 01:29:34.82 ID:ynZTelVd0
早稲田はオワコン
時代は慶応
125大学への名無しさん:2011/11/03(木) 02:14:49.52 ID:UtB4gw8V0
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系65.0、理系59.0の壁
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系60.0、理系56.0の壁
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系57.5の壁
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
M成蹊     54.94(文54.2 法57.5 経済56.9 経済56.9 理工49.2)
N南山     53.50(文55.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 情理47.5)
126大学への名無しさん:2011/11/03(木) 02:15:16.20 ID:UtB4gw8V0
■ 駿台全国判定模試 2012年度合格目標ライン 《文系6学部&理工》
※現在、会員登録すれば検索可能

早稲田大 64.7(文65 法68 政経67 商 64 社会63 国教65 理系61)
慶應義塾 64.5(文65 法67 経済65 商 64 総政64 ――― 理工62)
上智大学 60.2(文59 法64 経済61 ――― ――― 外語60 理工57)
同志社大 59.0(文61 法61 経済59 商 59 社会58 ――― 理工56)
明治大学 57.7(文58 法60 政経59 商 57 ――― 国日58 理工54)
立命館大 57.6(文57 法58 経済57 経営56 政策58 国関62 理工55)
立教大学 56.6(文56 法59 経済56 経営58 社会58 異コミ55 理 54)
関西学院 55.9(文57 法58 経済55 商 56 社会55 国際57 理工53)
中央大学 55.8(文55 法61 経済55 商 56 総政57 ――― 理工51)
学習院大 55.0(文55 法58 経済56 ――― ――― ――― 理 51)
青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営54 社情53 国政57 理工51)
法政大学 54.6(文55 法57 経済54 経営54 社会58 国際56 理工48)

127大学への名無しさん:2011/11/03(木) 02:29:09.34 ID:s9nTKPet0
>>125
”主要”5学部じゃないだろ
共通5学部な
勝手に主要とするなってーの
128大学への名無しさん:2011/11/03(木) 03:53:15.25 ID:U9zMF5pW0
>>115
名大は公務員志向が強いからかなり低く出てる。公務員就職者は分母から抜くべきじゃないか?東大が低いのも公務員が多いからだろう。

名古屋大学 平成22年度 卒業・修了者採用企業等ランキングhttp://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki22.htm

1位 デンソー      43人
2位 名古屋市職員   41人←公務員
3位 愛知県職員    37人←公務員
3位 名大医附属病院 37人
5位 国家公務員U種 34人←公務員
6位 三菱重工      31人
7位 トヨタ自動車    27人
8位 日立製作所    27人
9位 愛知県教員    21人←公務員
10位 中部電力     21人

その他公務員
岐阜県教員   13人
豊田市職員    9人
三重県職員    9人
国家公務員T種 7人
名古屋市教員   7人
一宮市職員    6人
刈谷市職員    5人
愛知県警察    4人
岡崎市職員    4人
岡山県職員    3人
春日井市職員   3人
小牧市職員    3人
静岡県教員    3人
富山県職員    3人
長野県職員    3人
129大学への名無しさん:2011/11/03(木) 03:55:22.91 ID:JezbAREv0
今週のサンデー毎日より大企業400社就職率ランキング

5.慶応  40.5%
8.上智  30.8%
13.早稲田 28.9%
21.同志社 23.9%
26.青学  22.4%
31.立教  20.3%
32.関学  20.0%
35.明治  18.7%
39.立命館 17.5%
41.中央  17.3%
50.関西  13.1%
51.法政  13.0%
((400社就職者数)÷(卒業者数−院進学者数))
(青学と立教は院卒を含まない)
130大学への名無しさん:2011/11/03(木) 04:18:07.02 ID:97YZhospP
クソ早稲田のドブネズミ職員どもが、またコソコソ蠢き始めているようである。 受験生諸君は、くれぐれも騙されぬよう

注意してもらいたい。

まず、予備校発表の偏差値やダブル合格者数についてだが、創立125周年時における駿台 池袋校のコメント

(= 「両方受かったら早稲田を選ぶ」) を見れば明らかなとおり、大手予備校界は既に 『早稲田マネー』 等で

取り込まれてしまっている可能性が極めて高い。 今も当時も

        「早慶ダブル合格で早稲田なんぞを選ぶバカは、1〜2割しかいない」

のは公然の事実であり、言わば駿台 池袋校は 「太陽が西から昇るようになった」 の如きコメントをしたも同然で

ある。 要するに、このようなことは予備校界では幾らも起こり得る事実を明示したに他ならず、公表する数値に

手心を加えている可能性は十分にあるということだ。 (こちらの推測では、もう少し早慶の差は開いているはずなんだが

というケースが、かなり増えて来ている。) まして、偏差値発表では (これは慶應にも言い得ることだが)

   『東大・京大・一橋等の有力国立大受験生が併願することで生ずる “幻の偏差値” であり、

    国立落ち受験生がスベリ止めの早慶をダブル合格していれば、まず慶應を選ぶことより

              有力国立大 > 慶應 >>>> 早稲田 ≒ マーチ上位学部

    のような入学者レベルとなっている』

事実に、改めて留意しなければならない。
131大学への名無しさん:2011/11/03(木) 04:20:09.03 ID:97YZhospP
それでなくとも 『早大職員』 の押し出す偏差値は、主要5学部(=政経・法・商・文・理工) に絞って平均を取るという

実に小賢しき限りの細工を施し 「俺らがトップだぜ〜」 をやっているだけなのだ。 “かつての” 名門私大も

ここまで落ちぶれ果てたかと思うとタメ息しか出ないが、要するに元々が “幻の偏差値” に加えて

“不良債権” 学部を外したところで平均取っても、何の意味も無いということだ。 結局、今の早稲田は

ここまで追い詰められており、それだけに一人でも多くの優秀な受験生を幻惑して自校へ引きずり込むことを

渇望しているのだろう。 何とも哀れな話よ。 しかし、一度引きずり込んでさえしまえば 「あとは野となれ

山となれ」 が、この大学の本質である。 実際、大地震に便乗し 「一ヶ月にも及ぶ経費節約休校」 をかまして

何とも思わないような “教育” が待っているだけだ。 受験生諸君は、くれぐれも、『早大職員』 の策謀する

「早大受験 “誘導” 書き込み」 に騙されぬように!!

最後に、早稲田の著しい凋落を示すデータを置いて行くので、よく読んでほしい。 駿台発表ゆえ手心が

加えられている可能性はあるが、それでも 「早稲田の凋落は明らか!!」 という内容なのが分かるだろう。

時代は、早稲田なんぞより慶應・・・でもないな。 上智・マーチ・学習院の上位学部を選ぶことを要請してやまないのである!

名より実!!! ゼニゲバ早稲田より上智・マーチ・学習院へ!! くれぐれも、受験生諸君の賢察に期待したい!
132大学への名無しさん:2011/11/03(木) 08:28:49.00 ID:ouLg0x6w0
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/
1  東大  80.3 
2  京大  72.4 
3  早稲田 58.1
4  慶応  56.4 
5  一橋  35.7 
6  阪大  18.1 
7  東工大 18.1 
8  東北大 13.2 
9  北大  9.8 
10 九大  7.4 
11 上智  7.2 
12 明治  3.6   
13 名大  2.2 
14 中央  2.2 
15 筑波  1.3 
15 立教  1.3 
17 神戸  1.0 


133大学への名無しさん:2011/11/03(木) 11:39:42.22 ID:ju78sNGaO
どこの大学にも大体共通する経済・法・文・商・理工で比較して早稲田>>慶応になってしまったなら、さすがに慶応は負けを認めざるを得ないだろう
134大学への名無しさん:2011/11/03(木) 11:40:37.19 ID:Bhfx53bP0
>>129
サンデー毎日「大企業400社就職率ランキング」(2011.11.13)
そこにはこう書かれてるな。

ランキングを見ると、東京工業大以下、一橋大、慶応義塾大、京都大、上智大、大阪大、名古屋大、早稲田大
など高偏差値の大学が名を連ねる。企業側も大学のブランドを意識している。
「難関大には複雑な業務をこなせる力を持った学生が多いことも要因です」
難関大に集中するのは伝統や学生の能力に加え採用コストの問題もある。
「企業の体力が落ちているので、採用に費用や時間をかけられなくなっています。
採用実績の高いブランド大に絞った採用活動なら間違いが少なく、説明会などの回数を抑えられ、採用コストが低くすみます」

また理系中心の大学(東京工業大、豊田工業大、電気通信大など)が上位に来ている要因として大手メーカーが大量採用するためとしている。
その難関大以外でも人材像絞り込んでいる大学は大企業から注目されているとしている。
例えば九州工業大、長岡技術科学大などエンジニアに特化した大学
3位の国際教養大は「グローバル化する社会にあって、語学と教養を兼ね備えた人材育成が企業に評価されているのでしょう」としている。

最後にこう述べている。
大企業の就職を考えれば、難関大を選ぶのが近道。
しかし、人材育成方針がぶれない大学や伝統校の中には、それほど入試のハードルが高くなくても大企業に強い大学がある。
135大学への名無しさん:2011/11/03(木) 11:55:53.04 ID:tdChA8NGO
言っとくが大隈先生と福沢先生は仲良しなんだぞ
お前ら仲良くしろ
136大学への名無しさん:2011/11/03(木) 11:58:31.92 ID:+CX2MKRS0
大隈重信って不細工だよね。
諭吉はハンサムだけど。

これが大学のイメージを決定づけてる気がする。
137大学への名無しさん:2011/11/03(木) 12:27:39.18 ID:ju78sNGaO
慶応のオープンキャンパス行ったら不細工だらけだったが(笑)
138大学への名無しさん:2011/11/03(木) 12:45:20.50 ID:b4VrlMYaO
大学ブランド偏差値ランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2010/1112uv_capital/
【首都圏・私立大学編】2010―2011(2010.8月調査実施)*数字は偏差値ポイント
@ 早稲田大91.0  J 津田塾大59.6
A 慶応義塾84.0   K 法政大学59.3
B 上智大学74.7   L 日本大学59.1
C 明治大学68.5   M 東京女子55.9
D 青山学院65.9   N 東海大学55.8
E 国際基督64.5   O フェリス55.0
F 東京理科63.5   P 日本女子54.4
G 立教大学63.3   Q 聖心女子54.1
H 学習院大62.8   R 学習院女53.9
I 中央大学62.0   S 芝浦工大53.8

>5地域の主要大学計359校の「ブランド偏差値」算出
>同地域のお仕事をお持ちの方(有職者)や、中学生以上の子供がいる父母、教育関連従事者に回答を依頼。
>首都圏編は2010年8月4日〜22日に実施し、8,356件(同地域在住の有職者、学生の父母)の有効回答を得た。

139大学への名無しさん:2011/11/03(木) 13:55:07.39 ID:wJc4m79Q0

東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
おまけに4割無職wwセントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム

140大学への名無しさん:2011/11/03(木) 14:47:00.56 ID:5W2aAh0x0
>>137
一番イタイのは「慶應に入ったというだけでモテル」と勘違いする輩が少なくないってこと。
141大学への名無しさん:2011/11/03(木) 15:19:07.80 ID:97YZhospP
>>132
そりゃ、日経は知る人ぞ知る早稲田閥ですので。 (ププ・・ セコ!)
142大学への名無しさん:2011/11/03(木) 15:27:16.33 ID:Bhfx53bP0
日経の場合、ありのままの早稲田を書いたり早稲田に批判的なことを書くと、左遷されるそうなw

143大学への名無しさん:2011/11/03(木) 18:22:04.50 ID:BoXPlGpv0
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/
1  東大  80.3 
2  京大  72.4 
3  早稲田 58.1
4  慶応  56.4 
5  一橋  35.7 
6  阪大  18.1 
7  東工大 18.1 
8  東北大 13.2 
9  北大  9.8 
10 九大  7.4 
11 上智  7.2 
12 明治  3.6   
13 名大  2.2 
14 中央  2.2 
15 筑波  1.3 
15 立教  1.3 
17 神戸  1.0 
144大学への名無しさん:2011/11/04(金) 01:58:54.46 ID:dluGhLRm0
【慶應義塾大学・経済学部・経済A方式学科】VS【慶應義塾大学・経済学部・経済B方式学科】

T、神奈川県住まいの高2の男
U、上位企業への入社ができる準備
V、今から本腰を入れたいのですが受験方式で数学を取るか日本史Bor世界史Bで迷っています
  学校での進展は数学→TAが終わりUBが終わりに近い状態
             社会→世界史Bが半分終わり、日本史Bが未修得の状態です
  数学と日本史Bor世界史Bのどちらを取るべきでしょうか?
145大学への名無しさん:2011/11/04(金) 09:20:49.72 ID:ilyKSmu00
A方式→数学できる東大・京大・一橋や理系向け
B方式→私立文系(笑)向け

数学が苦手じゃないならA方式だな。でも数学できるなら上位国立狙ったほうがいい。
146大学への名無しさん:2011/11/04(金) 11:30:12.91 ID:RnEgH62y0
>>144
経済学部なら数学できないと大変だと思うよ
147大学への名無しさん:2011/11/04(金) 15:15:46.02 ID:dluGhLRm0
>>145>>146
上位国立は国語+地歴と公民2科目必須なので今からじゃきつすぎて・・・
数学はベクトルと2次関数が苦手ですが後々数学できないと大変らしいので数学を取ることにします
ありがとうございました
148大学への名無しさん:2011/11/04(金) 20:51:44.23 ID:1fq8M69j0
外部生はK應にあらず
149大学への名無しさん:2011/11/05(土) 00:16:45.12 ID:bo2KUUiG0
>>148
こういう人が一番キモイと思うんだけど…
150大学への名無しさん:2011/11/05(土) 00:17:51.27 ID:82rhXybnO
【京都大学・農学部・森林学科】VS【駅弁大学・医学部・医学科】
T.兵庫・男・浪
U.ハッチャケル大学生活送りたいっす
オタクいないとかありえないっす
でも将来は考えないと・・・・
一番いいのは京都大学医学部なんやけどね、さすがにそれはキツいっす・・・・
151大学への名無しさん:2011/11/05(土) 00:37:40.05 ID:bo2KUUiG0
散々書かれているけど、医学部には強い意志のある人がいくべき。
迷うくらいならやめておいた方がいいような…
152大学への名無しさん:2011/11/05(土) 06:45:39.08 ID:e+F9sfDW0
駅弁でも医学部の方がむずいよ。
153大学への名無しさん:2011/11/05(土) 08:01:24.52 ID:+ySJfm300
>>150
絶対い学部。京大無理なら、旧六いっとけ。駅弁といっても、旧六なら扱いが
違う。それにとどかんなら、新八にいけ。
(旧六)
千葉医科大学
新潟医科大学
金沢医科大学
岡山医科大学
長崎医科大学
熊本医科大学
(新八)
東京医科歯科大学
弘前大学医学部
現群馬大学医学部
信州大学医学部
鳥取大学医学部
島大学医学部
広島大学医学部
鹿児島大学医学部
154大学への名無しさん:2011/11/05(土) 08:47:00.44 ID:MMzB+fn20
>>148
大学入試で入って来る優秀な学生にリーズナブルな学費で通ってもらうために、
金持ちのおヴァカなガキを幼稚舎や普通科から慶応義塾に囲い込んで、
大学までの学歴を保証して貢がせる 
それが「金持ちバカボン」だらけだった時代の慶応義塾の
集金作戦と優秀な大学生集め作戦であった。

塾側は外部生を大事にしているよ。
ただ、いまや「大学から入るのが一番簡単。とくに女子。」
「近隣に住む男子は高校から入るのが一番簡単」になってしまったけどね。
155大学への名無しさん:2011/11/05(土) 08:51:40.93 ID:MMzB+fn20
>>150
行きたいんだったら、若いうちに医学部いっとけ。
兵庫からそう遠くない駅弁で偏差値に見合う所。
156大学への名無しさん:2011/11/05(土) 08:52:58.09 ID:MMzB+fn20
>>151
臨床に進むならその通りだがな。
157大学への名無しさん:2011/11/05(土) 10:06:18.42 ID:tB1iStf70
医学部行って医者にならなかった奴っているのか?
158大学への名無しさん:2011/11/05(土) 10:44:25.21 ID:BXwiw1SP0
日本では毎年いますよ
国家試験受からない、受けようともしない、って人が
159大学への名無しさん:2011/11/05(土) 10:44:55.28 ID:BXwiw1SP0
>>150
医学に興味あるなら医学部行け
160大学への名無しさん:2011/11/05(土) 12:10:40.19 ID:Wwi8DxZxO
全労働人口のうち
公務員 約 4%
上場会社 約10% 
国公立大、一流私大(MARCH、南山、関関同立など) 10%
もちろん、この数字も女性や既婚者を入れての数値です。
士族、公務員、一流大卒、上場会社員・・・
って、意外に少ないんですね。なので
こういった男性には、女性からの申込みが殺到するので、
どうしても、お見合い出来る可能性が低くなってしまいます。

http://www.chance2.ne.jp/wordpress/


婚活ブログ 〜 お見合いブログ
/ 結婚相談所 大阪の歩き方
161大学への名無しさん:2011/11/05(土) 12:42:58.06 ID:xOhit34O0
ほほぅ ここでも早稲田に落ちたいなまるが アホ言ってるのか。
162大学への名無しさん:2011/11/05(土) 17:26:11.45 ID:lzL5uiT+0
よろしくお願いします
【首都大学東京・都市教養学部・電気電子】VS【筑波大学・理工学部・応用理工学科】
T.千葉県住・1浪
U.研究設備的な充実は重要な気がする
V.工学部は大学名はあまり関係ないって本当ですか?
163大学への名無しさん:2011/11/05(土) 18:08:53.77 ID:/yjMulkm0
>>162
筑波大だな。つくば駅挟んで反対側は産総研とか大きな研究所多いから共同研究も盛んだと思う。(遊ぶところは皆無だけど・・・)
通いやすさ的にも千葉からなら多摩まで行くより筑波のほうが近い気もする。
164大学への名無しさん:2011/11/05(土) 18:10:59.08 ID:0QpegX0F0
これ言うのはあれなんだけど、千葉大工はどうなんだ?
最近新聞でデカイことやったって載ってた気がしたんだが
165大学への名無しさん:2011/11/05(土) 18:31:37.80 ID:iilA3i6w0
>>162
少なくとも首大はオススメできない。
166大学への名無しさん:2011/11/05(土) 18:55:23.43 ID:lzL5uiT+0
>>165
ぜひ理由をお願いします
167大学への名無しさん:2011/11/06(日) 00:52:34.58 ID:aRXLnaYP0
>>162
理工系はまず研究設備に注目ですよ
168大学への名無しさん:2011/11/06(日) 01:18:32.26 ID:qjosoLd20
首都卒より筑波卒のほうが箔がつくから筑波
169大学への名無しさん:2011/11/06(日) 01:29:46.45 ID:aRXLnaYP0
そういうスレではないので、学歴板に帰ってくださいな
170大学への名無しさん:2011/11/06(日) 01:35:16.59 ID:qjosoLd20
そういうのも大事なことです
171大学への名無しさん:2011/11/06(日) 01:57:42.87 ID:jW3CPZJd0
あなたはそういうつまらないことが気になるのでしょうね
172大学への名無しさん:2011/11/06(日) 03:40:49.12 ID:HXUupi+xP
国立
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
東進
173大学への名無しさん:2011/11/06(日) 03:41:29.51 ID:HXUupi+xP
私立
レベル11 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
東進
174大学への名無しさん:2011/11/06(日) 07:19:42.98 ID:tewvMrRb0
>>162
就職だけをみるなら理系の準難関レベルとしてのくくりで大差がない
175大学への名無しさん:2011/11/06(日) 08:49:59.15 ID:OODT4Ztx0
>>162-168

@まずは結論から・・
理工系で設備云々するのは大学院に入ってだよ。
学部の卒研レベルならどこも同じだ。
千葉なら首都大を気にする前に千葉大を比較対象にするのが妥当だ。
工学部学部卒なら筑波も千葉も差は無い。 
まずは優の数をたくさん取ることだ。
それより一番重要なことは電気電子系に興味があることだな。

A補足・・
筑波の応用理工学類は電子物性系だ。これは筑波の歴史からいくと理学系の匂いが強い。
千葉大でこれに該当するのは多分ナノサイエンス学科になる。
首都大学と千葉大の電子電気工学科は工学系でどちらもほぼ同じ。

B補足の蛇足・・
首都大と千葉大は一般工学系とみてよい。
筑波は専門性(基礎の充実と応用分野の絞り込み)が高い。
理由は電子回路講義の質・量が違うから。
一般工学系は電子回路を徹底的に教えこまれる場所である。
筑波は大学院へ進み研究分野に就職するのがよい。
首都と千葉は学部卒で就職でも、大学院で分野の絞り込みを決めて進むどちらでもよい。

 
176大学への名無しさん:2011/11/06(日) 08:56:55.12 ID:1RDPg08F0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)  
★法政・中央・成城・関西などは上位に入っていない
               
                  サンデー毎日 2011.11.13 

177大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:11:43.61 ID:xDv2uNFh0
>>175
> >>162-168
>
> @まずは結論から・・
> 理工系で設備云々するのは大学院に入ってだよ。
> 学部の卒研レベルならどこも同じだ。
いいえ、学部の演習段階から、設備の差が出ます
178大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:12:49.46 ID:7WdorSFe0
修士で就職するんだろ。大して変わらんよ。
179162:2011/11/06(日) 09:29:02.69 ID:KsfBRhS90
みなさん詳しい情報ありがとうございます
ちなみに修士課程への進学校は考えています

>>175
では工学系電気電子に関して専門性を求めた場合、千葉大や首都大になると言うことでしょうか?
180大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:32:34.75 ID:qoRPn/Fh0
>>178
大きく変わるよ
181大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:33:19.10 ID:qoRPn/Fh0
>>179
> >>175
> では工学系電気電子に関して専門性を求めた場合、千葉大や首都大になると言うことでしょうか?


電電の中で、具体的にどういうことを目指している?
あなたの持つ電電のイメージって何?
それによってあなたに合う大学が変わってくると思う
182大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:48:55.79 ID:1w0zhOl2O
【神戸大学・理学部・生物学科】VS【早稲田大学・教育学部・生物学科】
T.兵庫・男・浪
U.東京に興味あり。就職はどちらがいい?
183大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:58:23.10 ID:J4cF4QV00
>>182
就職はあなた次第
大学の名前では決まりません
184大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:05:08.16 ID:1C6tNaqV0
185大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:05:36.76 ID:1C6tNaqV0
間違えた

>>182
早稲田
186大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:06:21.20 ID:uPBvxi5Q0
>>182
常識的な話だが、
就職する時にはまず入社試験というものがあって、そこでまずふるいにかけられるの。
成績上位に入らなければ、早稲田だろうが神戸だろうが落とされるの。
つぎに面接があって、会社にとって有望と認められないものは、早稲田だろうが神戸だろうが落とされるの。
わかったかな?

187大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:13:57.70 ID:yZ+trJ6H0
中央法卒って世間でたくさん活躍しているよね。
特に郵便局や宅配便センターに行くと司法崩れが何匹も見つかる。
深夜、ベルトコンベヤーで流れてくる荷物を仕分けしている。
安物のTシャツを着て。
薄くなった額に汗して。
早慶に行けなかった恨みだけをエネルギーにして働いている。
泣きながら。
188大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:19:27.89 ID:Zb1oAaBg0
生物という時点で、就職はあんまし期待できないな。
189大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:31:15.97 ID:OODT4Ztx0
>>179
答え・・・その通り

筑波のシラバスをみると3学年で応用物理、電子量子工学、物性工学、物質分子工学の4専攻に別れる。 すべてが応用物理だ。 
首都大と千葉大は正真正銘の電気電子工学である。 先にも行ったようにこの2校のシラバスは電気電子回路講義・演習・実験で埋め尽くされている。
では電気電子工学科は何を目指すのか? 答えは電気電子回路設計ができることを目指す。
機械工学科は何を目指すのか? 答えは機械機構強度設計が・・。
建築工学科は何を目指すのか? 答えは建築機構強度設計が・・。

つまり工学部の各学科は何を目指すのか? 答えは設計(=デザイン)ができることを目指す。 工学部は明けても暮れても設計である。 筑波はこれから少し外れる。  
190大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:35:28.16 ID:uPBvxi5Q0
>>182
で、それも分かっていて、他人のことだけど、ただ最近の就職実績を知りたいだけなら>>176のようなデータを参考にするしかない。

13.早稲田大−◎ |28.9|
14.神戸大−−− |28.0|

大手400社に限ると2校ともそんなに差はない。
ただこの雑誌には大手400社と併記してすべての就職率も載っている。それによると
神戸大−− 81.9
早稲田大− 73.0
すべての就職率の場合、概して理系の大学や国立が高い値を示している(例えば400社就職率4位の豊田工業大100%、20位の九大79.1%、23位の東北大75.5%、33位の北大75.9%、34位の横国大81.4%)
国立志向の学生の方が高望もなく企業側も堅実と見てるんだろうね。

で、早稲田と神戸の400社の就職先の多い所を見ると
早稲田・・・三菱東京UFJ銀行、みずほFG,富士通、NTTデータ、三井住友銀行
神戸・・・三井住友銀行、三菱重工、富士通、トヨタ、関西電力
神戸の方が理系が多い。

あとはどちらの大学に興味を感じるかで選べばいいんじゃね。
191大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:43:27.02 ID:J4cF4QV00
>>190
そんなデータで何か言えると思っている時点で
ロクな人生送っていないなあ、って心配してしまいます
ランキングで何か語ろう、なんていうのはお馬鹿のすることですよ
192大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:48:14.11 ID:3HMxresY0
>>182
そもそも、「生物学科」という点で就職を期待するあたり、間違ってます。
おとなしく高校の生物教師になるか、中学の理科教師になるかして下さい。
なお、早稲田教育学部の理系は「理工学部(今は3つに分離しているけど)落ちの巣窟」です。
193大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:52:21.63 ID:uPBvxi5Q0
>>191
ノータリンの君に教えておくねw
前から読むように。
基本は>>186で、就職は本人次第。
で、単に就職実績なら、何もないよりはデータを参考にするとよい、と言ってるだけ。

ま、妄想しかできない君では説明も無意味かもしれないけどねw
194大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:58:11.21 ID:8nmonyFj0
>>189
理系のことを知らない人が跋扈するのは変わらんなあ
>>189
電子のデバイス系なら応用物理になりますね
ですので、設計なんてできない人ばかりです
工業高校じゃないんだからさ

>>190
理系は院進学がメジャーな進路ですから
文系目線の就職ランキングなんて何の意味もないんですよ
195大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:58:23.10 ID:uPBvxi5Q0
>「生物学科」という点で就職を期待するあたり、間違ってます。

これもおかしな意見。世の中に必要だから○○学科があるわけで。
例えばガリバー企業のキリンビールの植物培養、生物培養などたくさんある。
ちなみにキリンビールの3代前ぐらいの社長は東大農学部卒
196大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:59:08.38 ID:8nmonyFj0
>>193
調査の結果だけ見て、何かわかった気になるな、ってのは
文系でも教えるだろ?
それぐらいの勉強はしてきただろ?

さあ、学歴板に帰りたまえ
197大学への名無しさん:2011/11/06(日) 10:59:22.25 ID:uPBvxi5Q0
>>194
院進学のあと、就職するんだろw

198大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:01:25.58 ID:uPBvxi5Q0
>>196
「参考」という言葉ぐらいは理系の頭でも理解できるんじゃないのか?w


199大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:04:21.12 ID:8nmonyFj0
理系学部の強い大学で学んだ人なら、参考にもならないということは簡単に分かる
学卒の就職と院修了の就職が違うこともね

基本だよな、この程度は
200大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:06:23.33 ID:uPBvxi5Q0
>>197
で、>>197,>>198は理解できたのか?w

201大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:12:28.04 ID:uPBvxi5Q0

>>197>>199
ww
202大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:14:02.44 ID:Zb1oAaBg0
>>195

そりゃそうだけど。
機電は需要>>供給だけど、生物なんて供給>>>>>>需要でしょ。
生物でても多くは大学の勉強と関係ないとこ就職する。
203大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:17:34.46 ID:uPBvxi5Q0
>>202
就職出来りゃいいんじゃないの?それが本人の望んだことなんだからw

204大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:22:10.72 ID:hDgznvsX0
>>162
理系にかぎり
東大>京大>東工大>大阪・東北>他地底>つくば(神戸微妙)>
旧官立(千葉、金沢、広島等)
はがちの序列。都立大のころは、試験制度もあり高かったが(横国もそう)いまや、
旧官立の下。したがって、その選択肢なら筑波。
205大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:26:23.13 ID:hDgznvsX0
>>182
どっちもどっち。早稲田のネームバリューがあるが、所詮教育学部は本来の理工
にいけない人間のいくところ。一方神戸は、就職では旧帝扱い。
ただ、生物且つ教育・理学では、せっかくの理系が生きてこない。10年前ならバイオ
ブームがあり、結構就職もよかったが、いまやバルブのペンキははげて逆戻り。
就職気にするなら、工学部にいけ。
とっちといわれれば、神戸が2ランク上。
206大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:26:41.43 ID:JO2UZFEO0
ランキング語りたい人は学歴板へ言ってください
ここのスレ趣旨を理解したうえで、参加してね
207大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:27:38.58 ID:JO2UZFEO0
>>202
> 生物でても多くは大学の勉強と関係ないとこ就職する。

大学で学んだことと直結した仕事をしているほうが少数派だよ
理工系でもね
208大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:34:29.80 ID:1C6tNaqV0
>>204
千葉も金沢も旧官立じゃねーよ
そっちは旧医
209大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:05:16.17 ID:3HMxresY0
そもそも>>182が「生物の何を学んで」どんな方面に就職を考えているのか
ちょっとでも書いておいてくれれば、レスし易くなるのに。
生物系でも、虫や植物絡みは農学部の方が充実してる大学も少なくない。
210162:2011/11/06(日) 13:26:16.42 ID:KsfBRhS90
情報ありがとうございます
筑波大応用理工は電気電子工学分野を包括しているものであるとの今までの考えから、偏差値的にも似通った首都大との比較をお願いしました。

将来希望の職種としては電気電子分野の研究、とりわけ家電メーカー等の製品研究開発もしくは独立行政法人研究所等で行われる該当分野の研究に携わりたいと考えています。
このように考えるとやはり電気電子工学科が近いのではないかと思われますが如何でしょう

初めからこの部分をお伝えするべきでした。申し訳ありません
211大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:35:13.55 ID:AFPLuRnk0
>>187

こんなかんじでしょ?


東大 「天下の東大です」            ベントレー

早稲田 「私学の雄 早稲田です」        ポルシェ

慶応 「エリートの慶応です」          フェラーリ 

立教 「長嶋さんの母校 立教ボーイです」    ベンツ

法政 「一応、六大学の法政です」        ゴルフ     

明治 「一応、大学の、明治です」        ヒュンダイ



中央 「六大学に行きたかったです」      リヤカー
 
212大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:37:52.74 ID:1C6tNaqV0
>>211
方正ww車ってレベルじゃねーぞwww
213大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:44:24.86 ID:WiPGbBKB0
早稲田にポルシェを与えたら、如何わしいことにしか使わんのだろうな〜  (ププ・・)
214大学への名無しさん:2011/11/06(日) 13:50:16.11 ID:1RDPg08F0
法政はリヤカーだろうwwwwww




八王子の山奥wwwwwwwww 中央もwwwwwwwwwwwwww
215大学への名無しさん:2011/11/06(日) 14:30:35.02 ID:UGcO9W/E0
東京大  JR東日本
慶応大  JR東海
早稲田  JR西日本
明治大  JR九州
立教大  JR北海道
法政大  JR四国

中央大  JR貨物

様相を呈してる
216大学への名無しさん:2011/11/06(日) 14:57:54.27 ID:1RDPg08F0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学・ベスト40★★★
順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)  
【国公立19大学 私立21大学】
               
                   サンデー毎日 2011.11.13 
217大学への名無しさん:2011/11/06(日) 15:23:45.22 ID:nXJRQY4B0
商事・物産2010採用数  サンデー毎日8/10号

慶應 68(商35・物33)早慶
東大 60(商37・物23)東京一工
早大 48(商23・物25)早慶
一橋 18(商09・物09)東京一工
京大 17(商10・物07)東京一工
阪大 06(商05・物01)地帝
東北 06(商03・物03)地帝
東工 04(商03・物01)東京一工
北大 02(商02・物--)地帝
九大 02(商--・物02)地帝
名大 01(商--・物01)地帝
…………………………………………………………↑高学歴
上智 09(商04・物05)
神戸 05(商02・物03)
外大 03(商02・物01)
横国 03(商01・物02)
筑波 01(商01・物--)
学習 01(商01・物--)
首大 01(商01・物--)
津田 01(商--・物01)
…………………………………………………………↑準一流
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
青学 04(商01・物03)
中央 01(商--・物01)
法政 01(商--・物01)
…………………………………………………………↑マーチ
218大学への名無しさん:2011/11/06(日) 16:13:52.21 ID:WF84aeTh0
シャガクやSFCを高学歴というのは無理がある。

219大学への名無しさん:2011/11/06(日) 17:38:15.04 ID:3HMxresY0
>>215
なるほど、上手く出来てるね。鉄道会社のイメージ的にも面白いね。
東大:都会の名門校は勿論だが、ド田舎の知名度の低い高校からも天才がポコッとはいってくる。
慶應:美味しいとこだけもっていく。
早稲田:東大落ち早稲田が多かったムカシを反映してか東大のまねっこ。無理して事故起こす。
明治:鬱陶しいくらい派手な広告を打つのが特徴。
立教:イメージは悪くないのでそれなりにきてもらえるが内輪でちんまり小さくまとまってる。
法政:それぞれのイメージがバラバラで結束力がない

中央:地味だが全国津々浦々にネットワークがある。(法学部のみw)
220大学への名無しさん:2011/11/06(日) 17:53:44.91 ID:d2n8uigz0
>>210
家電メーカーなら、電気工学かな
ただ、将来的には電子工学のほうが有望かもしれない
221大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:30:23.46 ID:JSbNX4Q10
大阪市大と同志社大
どちらが良いですかね?
ちなみに商学部で
222大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:40:29.45 ID:BpPZAvl90
旧商の市大
223大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:54:57.09 ID:C3WySSmr0
>>221
多分関西人だろうけど、それ本気で聞いてるの?
誰に聞いても同じ答えだと思うが
224大学への名無しさん:2011/11/06(日) 19:55:27.62 ID:VQeIjxkx0
>>221
阪市しかないだろ
同志社は府立大文系と悩むレベル
225大学への名無しさん:2011/11/06(日) 20:59:01.69 ID:usasn7/P0
>>219
JRは、デパ地下に力を入れている。
226大学への名無しさん:2011/11/06(日) 23:44:20.54 ID:XwwThuq90
学歴厨くだらねー
227大学への名無しさん:2011/11/06(日) 23:45:55.98 ID:XwwThuq90
こいつらの偏ったイメージと捏造データ信じる受験生哀れwwww
228大学への名無しさん:2011/11/07(月) 04:27:18.99 ID:BQy7lnWh0
>>210
お前首都大の工作員なの?
どこをどうみたら首都大の偏差値が筑波に近いんだよ
それに研究がやりたいって言ってるのになんで国立でなく都立なわけ?
研究ならまずは筑波来いよ
次点で首都圏なら千葉、横国、農工、電通あたりでいい。
以上、ささやかなプライドのある筑波生でした。
229大学への名無しさん:2011/11/07(月) 08:37:21.42 ID:9m8TItTS0
首都大は国立並みに研究資金あるけどな
230大学への名無しさん:2011/11/07(月) 09:10:46.50 ID:fKrS8Dkq0
筑波生ってなんかキモいねw
231大学への名無しさん:2011/11/07(月) 12:50:05.44 ID:1F0RwFJZ0
>>230
騙されるな
>>228は首大受験生だ!
232大学への名無しさん:2011/11/07(月) 15:55:48.68 ID:miiJ7kM+0
>>210
答え・・・少し違う

電気電子工学科は回路設計が主だから職種は開発・設計・製造が主になる。 
応用理工学類は材料・デバイスが主だから職種は研究・開発・設計が主になる。

結論・・・
君が研究職を希望するなら応用理工学類を薦める。 

補足・・・
もちろん電気電子工学でも材料・デバイス系を扱っている。 だから電気電子工学科内でこれを専攻すれば同じだ。 
ところで企業は多くの職種(例えば企画・研究・開発・設計・製造・サービス・販売・・・等)を持っている。
研究という職種をみてもあらゆる専攻の学生を採用している。
職種の前に、君の興味や得意な分野を見定めることが先決だ。
233大学への名無しさん:2011/11/07(月) 16:44:53.10 ID:/23nVRcB0
大東亜帝国に入学して、すぐにわかること。ニッコマはこれより少しはマシ。
{入学後4月〜5月連休明けくらいまで}

(1) まわりの人たちの学力の低さにビックリ! ガクッとくる感じ・・・・(高校時代の偏差値が30台の奴が全学生の9割以上)
(2) 友達の通う他大学から帰ってきたときの大学の活気の無さ 5月以降に本当の姿がよくわかるようになる
(3) 他大学の明るい雰囲気と、大東亜帝国のどんよりした無気力感の差
(4) 他大学の設備はきちんと計算されて配置や全体のデザインされているが、とりあえず建てた感丸出し
(5) DQN、水商売、どんより、ぼんやり、チンピラさんたちが多い
(6) 授業がまるで子供扱いw 幼稚園児相手にしてる感じ 教える側がかなりの手抜きしてる感じありあり
(7) なかよくなっていろいろ話すと編入や仮面浪人考えてる人が多い
(8) まわりに何も無い ただ建物があるだけ
(9) 一部の体育会のクラブを除き部活やサークルの活気が全然無いし弱くやる気が全然なく入る気もしない
(10)学費が高い じわっじわっと感じてくる
(11)入学したばかりなのにすでに就職が不安になる
(12)購買の文房具が馬鹿高いしろくな品物が無く「おこちゃましょっぷ」w
(13)とにかく無気力
234上理明青立法中:2011/11/07(月) 17:03:41.21 ID:DG7u/11PO
中部地区

ハイレベル私立大文系コース

★上智★・青山学院・立教・明治・中央・法政・南山・関西・関西学院・
同志社・立命館・学習院・津田塾・東京女子などの難関大学

上智・青山・立教大クラス
明治・中央・法政大クラス
南山大クラス
関関同立大クラス

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/chubu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=4070&class_detail_code=4070



河合塾
235大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:02:15.75 ID:UKrjZ6GF0
■2011年度Z会員大学合格実績(2011.7.29現在判明分)」

http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html#l02

236大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:05:45.14 ID:GTCcz+bR0
>>221
大阪市立

同志社商はスポーツ軍団がいるから勉強しに行く場所とは言い難い
237大学への名無しさん:2011/11/07(月) 21:46:20.38 ID:1iPZGDLRO
【千葉大学・工学部・電気電子工学科】VS【横浜国立大学・理工学部・電子情報システム学科】VS【大学・理工学部・電気電子工学科】VS 【明治大学・理工学部・電気電子生命工学科】 (学科まで正確に)
T.北海道・男・現高3
U.そこそこ楽しみたいかな、理系は厳しいけど・・・
就職に苦労するのは嫌なので有利なところに行きたいです
V.電気電子って院行くもんなんでしょうか?
あと、首都大とかも候補です
明大の電気電子生命って「生命」の二文字が付いていることによって電気電子とはどう異なるのでしょうか・・・
238大学への名無しさん:2011/11/07(月) 21:46:59.48 ID:5KrROwTr0
学科云々もいいけど基本的に首都と筑波は同じ土俵の大学じゃないからホントに迷う受験生なんているのかよ
阪市同志社も同様に同支社選ぶのは消費税以下の数パーセントしかもそれもおそらく特待系だろ
239大学への名無しさん:2011/11/07(月) 21:52:48.91 ID:IbqDPpkU0
>>237
大学の名前で就職は決まりません
楽しいと思わないのなら理系行かないほうがいいよ
240大学への名無しさん:2011/11/07(月) 21:59:59.49 ID:n85nMNc+0
国立理工系はほとんだ大学院いくよ。マーチはそうでもないけど
この中では横国か千葉だな。北大でもいいと思うけど。工学系でマーチはあり得ない。
241大学への名無しさん:2011/11/07(月) 22:02:55.31 ID:IbqDPpkU0
>>240
北大より横国、千葉をお薦めするっていうのは素人さんですか?
242大学への名無しさん:2011/11/07(月) 22:08:46.57 ID:VB65YDEi0
質問者は北大なんて候補にしてないのに
池沼なの?
243大学への名無しさん:2011/11/07(月) 22:39:38.61 ID:fKrS8Dkq0
>>240
”ほとんど”が何%なのか実にあいまい。
しかも国立理工系と一括りにされても、8割超えてるとこもあれば5割未満のところもある
244大学への名無しさん:2011/11/07(月) 23:21:02.94 ID:GTCcz+bR0
今いる大学の工学部(学科は沢山あるけど)だと8割が進学している
んでそこの工学研究科の就職率は99.5%

電気電子なら進学→就職が多いだろうね

進学を考えてるなら横国千葉のどっちでも大差ない気はする
245大学への名無しさん:2011/11/07(月) 23:36:15.91 ID:8wWfIm1H0
>>237
千葉。または横国。
就職で楽したいのなら、高卒町役場にすれば良い。
246237:2011/11/07(月) 23:36:36.29 ID:1iPZGDLRO
皆さんありがとうございました

取りあえず横浜か千葉に絞ることにしました
横浜千葉もそこそこ厳しいので北大はちょっと・・・
知り合いが多いのもあんまり・・・
247大学への名無しさん:2011/11/07(月) 23:56:06.30 ID:/aGTGoB30
東京あたりの化学系の学科で
倍率7越えてるとこってどこですか?

それかネズミの国の近くの
大学で化学系ってどこですか?
248大学への名無しさん:2011/11/07(月) 23:59:49.43 ID:gmQBwRob0
NEW
代ゼミ第3回全国センター模試・9月実施(サンデー毎日2011.11.6)
@慶応64.9(文64.5、経済67、法69、商65、総政62、環情62)
A上智64.4(文65、経済64、法65、外語65、総人63)
B早大64.0(文63、政経67、法65、商64、教育64、国際65、文構63、社学63、人科62)
------------------------------------------------------------------------------------------
C同大61.6(文63、経済62、法63、商60、グロ63、社会62、政策61、文情59、心理62)
D中央60.8(文60、経済59、法65、商59、総政61)
E立教60.1(文61、経済61、法61、経営61、異文63、社会61、観光59、コミ福56、心理58)
F明治59.8(文62、政経61、法60、商59、経営60、情コミ58、日本59)
G学習59.3(文60、経済58、法60)
H青学58.8(文59、経済56、法58、経営60、国際62、教育59、総政59、社情58)
I立命58.7(文61、経済58、法61、経営57、国際61、政策57、産社56)

J関学57.7(文60、経済58、法59、商58、国際61、教育56、社会56、人福56、総政56)
K南山57.3(文58、経済57、法58、経営56、外語60、総政55)
L法政57.0(文59、経済57、法58、経営59、グロ62、国際57、人環57、キャリ54、社会56、現福55、スポ53)
M関西56.1(文57、経済56、法56、商56、外語58、政策56、社会57、総情55、安全54)
N明学55.8(文55、経済57、法57、国際57、社会54、心理55)
O成蹊55.6(文56、経済56、法55)

249大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:36:45.35 ID:vMonoRLe0
この大学別偏差値比較ランクほとんど意味無いな

受験当日はセンターと違って大学ごとに問題も科目数も母集団もバラバラだし
そもそもこの模試の母集団がそのまま受験するわけではないし
これ信じて大学選ぶ受験生は予備校のいいカモだな
250大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:38:11.01 ID:y9FVu1c0O
実際千葉横国筑波農工首都電通は就職あんまり変わらん。好きなとこいけ
251大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:12:09.23 ID:mlFWfI2ZO
【青山学院大学 英語英米文】VS【学習院大学 英語英米文】VS【明治大学 英語英米文】

就職などを考えた時にどこが有利でしょうか。意見お願いします。
252大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:18:17.56 ID:e5dH3VgN0
女なら青学がいいんじゃないですかね?
男なら他の学科にしたほうが。。。
253大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:28:19.92 ID:Krkv39Ac0
>>251
どこも大差ないから好きなところへどうぞ
254大学への名無しさん:2011/11/08(火) 02:06:46.90 ID:neNeP6plO
東大は逆!
受験も講義も寝るだけ。
主席で卒業するならそれ。
255大学への名無しさん:2011/11/08(火) 03:13:43.70 ID:mxvxtMtV0
14号館別館

で検索

参考書。
256大学への名無しさん:2011/11/08(火) 07:50:06.34 ID:9391nW4d0

三大予備校(河合塾・駿台・代ゼミ)平均偏差値


69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
……………………………………………………… 学歴フィルター発動
65上智法65.2
64
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  
257大学への名無しさん:2011/11/08(火) 08:10:33.75 ID:G7ro5kT20
>>251
青山学習院明治の順
258大学への名無しさん:2011/11/08(火) 08:34:49.43 ID:0kAW39rQ0
>>251
何度も出ていますが就職は大学の名前で決まりません
以上
259大学への名無しさん:2011/11/08(火) 09:37:05.30 ID:pKoq1eRlO
>>251
就職考えるならどこ行っても差はないから、在学中に最低英検準一級は取得するように。
260大学への名無しさん:2011/11/08(火) 09:41:16.72 ID:8m+NRYsX0
準一級程度では資格にもなりません
261大学への名無しさん:2011/11/08(火) 10:14:05.80 ID:hOmQ4bPP0
工学部の俺でも英検2級、TOEIC700越えてるのに英文科ならTOEIC800は欲しいな
262大学への名無しさん:2011/11/08(火) 10:21:38.06 ID:7OHaj+Tc0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学・ベスト40★★★
【国公立19大学 私立21大学】

順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)             
                   サンデー毎日 2011.11.13 

263大学への名無しさん:2011/11/08(火) 10:22:15.55 ID:86rX0ObL0
>>259
実用英検は高校まで、大学はいったらTOEIC

で、>>251へのレス。 女子なら青学。
自分はこの大学嫌いだけど、3つの中で英米語を学ぶのに一番いい環境と訊かれたら青学にせざるを得ない。
男子なら法・経・商など社会科学系の学科にして、英語は学科とは別に学ぶのが就職に有利。
そうなると、地味で堅実が好きなら学習院、派手でお祭りが好きなら明治だね。
青学男子は就職で損しやすい。
264大学への名無しさん:2011/11/08(火) 10:46:35.91 ID:DmnEIHq50
>>263
そうか?
俺青学男子だけど、俺の周りも含めた経験上、青学が明治学習院に比べ就職活動中はもちろん、
卒業後に青学で損したと実感することなんてほとんどないけど
むしろ得することのほうが多いけどね
特に女絡みで(笑)
265大学への名無しさん:2011/11/08(火) 10:50:56.02 ID:57K0qWhE0
>>237
明大の電気電子生命学科は驚いた。
カリキュラムを見ると分子生物学入門が組み込まれている。
ここに力を入れるならむしろ既存の情報処理に力を向けたほうが、将来の分子・遺伝子生物学へより接近できるはずである。
異分野領域を結合するのは今の流行だが、学部レベルではもっと基本をみっちり叩き込んで欲しいものだ。 
医療健康薬品産業へ学部就職するには、このレベルの生物学は中途半端で邪魔になる。
266237:2011/11/08(火) 11:07:31.23 ID:vMP9bgyTO
>>265
んじゃあ明大はやめようかな
そしたら理科大かな、4年で卒業できない気がするが
267大学への名無しさん:2011/11/08(火) 11:30:23.27 ID:mGhftTc90
英文科の学生より他学部在籍で趣味で英語勉強しているのが英語力あるのが多い。
英文科在籍でTOEIC850点とれないのなら4年間もったいないことしている。
268大学への名無しさん:2011/11/08(火) 12:09:51.87 ID:86rX0ObL0
「ビジネスで使える英語」を身につけるだけなら大学の英米文学科へいくのは学費の無駄ってこと。
東京外語大のように、プラスアルファがあるなら別だけど。
大学で部活のESSにでも入ればいいと思う。
269大学への名無しさん:2011/11/08(火) 12:40:52.96 ID:86rX0ObL0
>>237
北海道から出るなら横国か千葉のどっちか。
後期に電通大を持ってくるのもいいかもしれません。
私大なんか考えず落ちたら素直に一浪しよう。

院(修士課程)には行くものです。
院卒じゃないと採用してくれない職種もありますので。
(同じ企業でも、学部卒と院卒では配属が違います。メーカーなら特に顕著)

北大に行かないんだったら、普通のエレ系なら横国のほうがいい。そして院で東工大狙い。
医療がらみのエレ&メカなら千葉おすすめ(あそこ医学部持ってるから)。ここなら院は内部進学。
270大学への名無しさん:2011/11/08(火) 12:46:48.60 ID:86rX0ObL0
まあ、たまたま北海道に親が赴任中に高校生になっただけで、別に北海道にこだわりはない
って人はいるよね。 そういう人だと、「旧帝だというだけで北大を選ぶ」こともないかもね。

北大の工学部・院を出たって、大半が本州で就職しちゃうんだから。
271大学への名無しさん:2011/11/08(火) 15:33:29.80 ID:598vNAfN0
理系の旧帝ブランドはそれなりにある
就職にも有利
272大学への名無しさん:2011/11/08(火) 16:00:45.73 ID:mlFWfI2ZO
251です。たくさんの意見ありがとうございました。もう少し考えてみます。
273大学への名無しさん:2011/11/08(火) 18:43:58.70 ID:9391nW4d0
文系だと
東大
京都一橋
大阪慶応
東北名古屋神戸九州早稲田
北大東外お茶上智ICU
筑波千葉横国阪市同志社明治立教
首都金沢岡山広島中央青学学習院立命館関学津田
274大学への名無しさん:2011/11/08(火) 20:01:24.39 ID:4KWjLKqM0
>>265
明治の場合、教授陣はマーチ最低だからなあ・・なんで偏差値上昇したのかわけわからんよ。
 
275大学への名無しさん:2011/11/08(火) 20:04:12.90 ID:aZ8TfzIO0
>>265
入門の講義ぐらいで驚くって、どうよw
276大学への名無しさん:2011/11/08(火) 20:42:18.80 ID:F2qD31dl0
【徳島大学・工学部・化学応用工学科】VS【鹿児島大学・工学部・化学生命工学科】 (学科まで正確に)
T.兵庫・男・一浪
U.将来は化学に関係する職に就きたいと考えています。
  研究設備や周りの環境(住むところ、遊ぶところなど) も重視したいです。
V.センターが悪かった場合や後期入試で出願する大学として考えています。
  もし同難易度でほかにオススメの大学があれば教えていただきたいです
277大学への名無しさん:2011/11/08(火) 20:57:24.07 ID:i406/kdk0
>>276
どちらも微妙ですね
徳島のほうが学科でカバーしている範囲がやや広いので
教育などを考えるこちらかなあ
278大学への名無しさん:2011/11/09(水) 10:21:37.33 ID:miU1v3370
>>265
工学系は遊べなくてツマラナイけど、明治理工なら遊べる ということで人気があるのかも。
講義、設備最低でも宣伝上手だし、たぶん文系の「早慶落ちたら明治か立教」の感覚で
明治の工学系に来るんじゃないの? 立教は理学部しかないし。
せっかく一般入試で偏差値の高いのが入って来てるのに、ろくに教育もしないで
卒業させるから、企業では「明治の工学系卒は使えない」ってことでイメージが悪い。

中央理工は、文系は法学部以外はたいしたことないのに、企業でのイメージがいいのとは真逆。
279大学への名無しさん:2011/11/09(水) 11:07:32.70 ID:jh4HOl6e0
>>278
昔っから明治は早稲田にくっついて成り立っている学校だからね。
280大学への名無しさん:2011/11/09(水) 11:35:19.42 ID:vCvefNJU0
これからは日本の大学に進学せずに直接海外の大学に進学するのもいい、
日本の高校から直接北京大学進学して中国現代事情、文化の専門家として
中国テレビ、日本のテレビに引っ張りだこになっている若干30歳の青年がいる、
これからはこのような方が成功する。
グローバル化が急速に進展してきた今日本の社長に求められるのは海外に出ていつでもどこでも
すぐに交渉に移れるその国の文化慣習考え方に精通した語学能力です。
281大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:05:56.27 ID:madGDH1T0
>>279
これからの早稲田は、慶應にくっついて成り立っている大学になるんだよ。 わかっているのかい? (ププ・・)
282大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:06:49.31 ID:E1ld5ULBO
全労働人口のうち
公務員 約 4%
上場会社 約10% 
国公立大、一流私大(MARCH、南山、関関同立など) 10%
もちろん、この数字も女性や既婚者を入れての数値です。
士族、公務員、一流大卒、上場会社員・・・
って、意外に少ないんですね。なので
こういった男性には、女性からの申込みが殺到するので、
どうしても、お見合い出来る可能性が低くなってしまいます。

http://www.chance2.ne.jp/wordpress/


婚活ブログ 〜 お見合いブログ
/ 結婚相談所 大阪の歩き方
283大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:29:24.89 ID:Cv/wVOUr0
徳島大は結構中心地にあるからおすすめ。
繁華街も近いし、田舎とはいえ言うほど不便は感じないかと。
また兵庫なら徳島の方が近いから帰省費も安いのではないでしょうか
284大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:51:52.31 ID:8VSTUyLw0
>>280
華僑なんてそんな甘い世界じゃない
どんだけ馬鹿なんだよwww
285大学への名無しさん:2011/11/09(水) 19:53:02.60 ID:QnKHulRz0
>>276
その二つだったら別にわざわざ地元離れなくても兵庫県立大工学部でいいんじゃないか?
地元は絶対ヤダって理由があるなら別だが
286大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:28:42.31 ID:Ds/4PsCR0
age
287大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:37:18.08 ID:AR9lK6mRO
>>285
物理を習っていないんで受けることができないんです……
288大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:59:22.87 ID:miU1v3370
>>287
ちょっ…物理やってないのに、工学部の化学系行くの? しかも国立の?
私立なら物理未履修者向けの高校レベル物理クラスを設けたりしてるけど、大丈夫かよ。
289大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:11:36.92 ID:AR9lK6mRO
>>288
死ぬ気で勉強するつもりです
290大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:31:07.81 ID:2bibYi4E0
>>288
国公立でもそういう講習はやってるよ
入試科目に物理を設けてないなら尚更やってる可能性大
291大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:16:27.28 ID:arq/A+S+0
大学「現役」進学者数 <2011年度>
■週刊朝日7.8号.2011『1734高校 有名大学「現役」進学者数総覧』

☆東海高校☆からの大学「現役」進学者数
【国公立】   【私立】
1.名古屋大23   1.慶應義塾18
2.東京大学16   2.早稲田大5
3.京都大学15   3.明治大学4
4.大阪大学6   3.同志社大4
5.岐阜大学5   5.立命館大3
6.東京工大3   6.東京理科2
7.北海道大2   6.中央大学2
7.名古屋工2   **************以上
7.三重大学2
7.金沢大学2
11.東北大学1
11.一橋大学1
11.静岡大学1
*************以上


292大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:26:22.56 ID:BfrDv+DH0
>>287
大学の化学って3分の1ぐらい高校物理だから
苦労することを覚悟して入学してね
293大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:39:44.28 ID:usv9VmyB0
>>276
徳大入って後輩になってくれ。
294大学への名無しさん:2011/11/10(木) 01:25:11.08 ID:h6VuGWDD0
こういうランキングもあるらしいぜ。 とくと御覧あれい!

    「早稲田は、どこ行った〜!!!  ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・」

『173 :大学への名無しさん :2011/11/09(水) 09:58:17.51 ID:TgLv7rA30
    高校からの評価

    全国の進学校196校の進路担当担当教諭充てにアンケートを実施

       順.−−−−−−|指数.| 順.−−−−−−|指数.|
       位.−−大学−−|評価.| 位.−−大学−−|評価.|
       ============== =======
       01.東北大−−−|100.0| ■関東■■■■■■■■
       02.東京大−−−|86.91| 01.東京大−−−|86.91|
       03.大阪大−−−|42.89| 02.慶應義塾大−|34.95|
       04.新潟大−−−|40.60| 03.筑波大−−−|34.47|
       05.京都大−−−|40.43| 04.中央大−−−|29.76|
       06.慶應義塾大−|34.96| 05.一橋大−−−|24.85|
       07.筑波大−−−|34.67| 06.国際基督教大|20.06|
       08.中央大−−−|29.76|
       09.国際教養大−|29.16| ■関西■■■■■■■■
       10.山形大−−−|28.88| 01.大阪大−−−|42.89|
       11.北海道大−−|25.54| 02.京都大−−−|40.43|
       12.立命館大−−|25.26| 03.立命館大−−|26.26|
       13.一橋大−−−|24.65| 04.同志社大−−|-5.60|
       14.金沢工業大−|23.84| 05.京都工芸繊維|-5.32|
       15.岩手大−−−|23.36| 06.近畿大−−−|-5.11|

             大学の選び方2012 週刊朝日MOOK     』
295大学への名無しさん:2011/11/10(木) 02:15:54.52 ID:SgsV965S0
2011年 大学ブランド偏差値ランキング

首都圏
東京大92.9 慶応大85.0 早稲田82.0 一橋大72.1 上智大70.2
北陸・東海
名古屋大95.2 南山大70.7 金沢大65.4 中京大64.8 名古屋工業大63.8
近畿
京都大94.1 大阪大76.4 同志社70.1 関西学院大66.4 立命館大65.4
中国・四国
広島大89.4 岡山大83.0 愛媛大64.4 岡山理科大61.7 ノートルダム清心女子大60.5
九州・沖縄・山口
九州大96.3 熊本大72.4 福岡大65.4 西南学院大62.0 長崎大61.1

日経BPより
296大学への名無しさん:2011/11/10(木) 12:00:26.49 ID:h6VuGWDD0
日経は早稲田閥〜!!
297大学への名無しさん:2011/11/10(木) 13:53:49.59 ID:QrGAgFYgO
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校


近畿地区 
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5070&class_detail_code=5070
河合塾 


国際教育センター東京本部校 
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など

国際教育センター大阪校 
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など

http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 



東海道メガロポリスに位置する難関私立大学
カトリックの名門南山大学万歳!
298大学への名無しさん:2011/11/10(木) 14:31:27.69 ID:ST+RXalb0
>>295
岡山理科大学ってすごいんだなあ(棒)
299大学への名無しさん:2011/11/10(木) 19:31:53.55 ID:62lMOCoq0
中国なら岡山理科大より修道大だろ。
300大学への名無しさん:2011/11/10(木) 20:27:18.85 ID:c2sY/nOKO
【中央大学・総合政策学部・国際政策文化学科】VS【明治大学・国際日本学部・国際日本学科】VS【立教大学・観光学部・交流文化学科】
T.神奈川(湘南地域)、現役、男
U.TOEIC800点以上。半期程度の留学は必ずしたいです。文化、政策両方に興味があります。
V.本命は立教異文化、早稲田教育で、併願で悩んでいます。
(その他は青山、学習院、明学、もしかしたら法政を受ける予定です。)
中央は通学に二時間程度かかること、明治は新設学部であることと学科の内容、立教はキャンパスと学科内容についてが不安材料です。
立地 明治>中央>立教
勉強内容 中央>立教>明治
大学名への超個人的イメージ 立教≧明治>中央
といった感じです。
皆さんの印象を教えてください。
よろしくお願いします。
301大学への名無しさん:2011/11/10(木) 20:35:51.48 ID:C0Xl70QN0
高校教諭の勧める大学(2011卓越する大学・大学通信)
明治>立教>中央

子を持つ親が行かせたい大学(プレジデント10.17号.2011)
明治>立教>中央

一応参考までに。
後は自分で調べて判断したらどうでしょう

302大学への名無しさん:2011/11/10(木) 21:01:32.83 ID:bm8uxkvl0
>>300
中央。

就職、資格共に強い。
303大学への名無しさん:2011/11/10(木) 21:24:29.96 ID:LKgsAzsF0
>>300
本命受かれば問題なし
304大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:02:15.96 ID:aeh75ZsU0
世界で最も暮らしやすい都市はバンクーバー(カナダ)日本からは大阪が12位にランクイン

英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が実施した調査で発表された。

トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。

1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。

2位はウィーン(Vienna)、3位はメルボルン、4位がトロント、5位にパース、6位カルガリーと、オーストラリアとカナダの都市が続く。

7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスのチューリヒが並んだ。

日本からは大阪が12位でアジア最高位のランクイン。
 
比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、独ハンブルクが共に14位。
仏パリは17位、フランクフルトと東京は18位、デンマークのコペンハーゲンが21位、独ベルリンが22位だった。
305大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:04:36.30 ID:62lMOCoq0
>>300
中央≧立教>明治
306大学への名無しさん:2011/11/11(金) 07:51:03.79 ID:O/ZnxyrF0
プレジデント2011・10・17号
子供を入学させたい大学

1位 東京大学127人
2位 早稲田大110人
3位 京都大学100人
4位 慶応義塾81人
5位 名古屋大57人
6位 北海道大43人
7位 九州大学42人
8位 大阪大学36人
9位 明治大学35人
10位 神戸大学31人
11位 立命館大21人
12位 東北大学20人
12位 広島大学20人
12位 同志社大20人
15位 上智大学18人
15位 青山学院18人
17位 東京工業16人
17位 関西大学16人
19位 関西学院15人
20位 千葉大学13人
20位 金沢大学13人

307大学への名無しさん:2011/11/11(金) 11:55:01.89 ID:WQJxMPmW0
プレジデントは、知る人ぞ知る 『早稲田閥』〜!!  ププ・・
308大学への名無しさん:2011/11/11(金) 12:48:39.60 ID:Rs3yvb1V0
だったら早稲田の子分つうかコバンザメの明治もよく書かれるのかww
 
309大学への名無しさん:2011/11/11(金) 13:31:28.52 ID:WQJxMPmW0
はぁ〜? 今、早稲田と明治は、ほとんど同格なんですがー  (ウプププ・・)
310大学への名無しさん:2011/11/11(金) 14:46:04.92 ID:yfrwPhxi0
@高校からの評価

全国の進学校1196校の進路担当担当教諭充てにアンケートを実施。
「生徒に勧めたい大学」「進学先で生徒が伸びたと思われる大学」に
ついて5項目について質問。

順.−−−−−−|指数.| 順.−−−−−−|指数.|
位.−−大学−−|評価.| 位.−−大学−−|評価.|
============== =======
01.東北大−−−|100.0| ■関東■■■■■■■■
02.東京大−−−|86.91| 01.東京大−−−|86.91|
03.大阪大−−−|42.89| 02.慶應義塾大−|34.96|
04.新潟大−−−|40.60| 03.筑波大−−−|34.47|
05.京都大−−−|40.43| 04.中央大−−−|29.76|←←
06.慶應義塾大−|34.96| 05.一橋大−−−|24.85|
07.筑波大−−−|34.47| 06.国際基督教大|20.06|
08.中央大−−−|29.76|
09.国際教養大−|29.16| ■関西■■■■■■■■
10.山形大−−−|28.88| 01.大阪大−−−|42.89|
11.北海道大−−|26.54| 02.京都大−−−|40.43|
12.立命館大−−|26.26| 03.立命館大−−|26.26|
13.一橋大−−−|24.85| 04.同志社大−−|-5.60|
14.金沢工業大−|23.84| 05.京都工芸繊維|-5.32|
15.岩手大−−−|23.36| 06.近畿大−−−|-5.11|

          「大学の選び方2012」 週刊朝日MOOK 
311大学への名無しさん:2011/11/11(金) 15:27:05.47 ID:CvSJGeLKO
>>309
えっ?
それは正直絶対ないと思う
312大学への名無しさん:2011/11/11(金) 15:28:32.97 ID:NKb1lkoD0
>>311
触るなよ
313大学への名無しさん:2011/11/11(金) 15:32:01.56 ID:2p2fJS7Q0
早稲田>慶應はガチ
314大学への名無しさん:2011/11/11(金) 16:11:00.37 ID:VUtBZyc/0
>>310
新潟大学が京都大学よりおすすめ?
山形大学が一橋よりおすすめ?
立命館が同志社、京都工芸繊維よりおすすめ?

この作者ランキング作ったやつアホすぎだろwww
315大学への名無しさん:2011/11/11(金) 17:14:37.54 ID:OGtl5Cuw0
とりあえず偏差値順で選らんどきゃ間違いないよ
316大学への名無しさん:2011/11/11(金) 17:14:54.55 ID:XG/1UEkO0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★就職が有利な一流有名大学★★
順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)  
★法政・中央・成城・関西などは上位に入っていない
               
                  サンデー毎日 2011.11.13 

317大学への名無しさん:2011/11/11(金) 18:05:53.50 ID:8AgDjKso0
>>316に質問だけど、なんで東京大が15位だか知ってる?
318大学への名無しさん:2011/11/11(金) 18:26:28.86 ID:9lukCSpD0
>>317
>>316じゃないけど、
東大って「民間企業にいかない(公務員とか大学教員とかになる)卒業生が多いから」なんじゃないの?
319318訂正:2011/11/11(金) 18:28:45.58 ID:9lukCSpD0
あ、院進学者をマイナスしてるのを忘れてた。
公務員とか大学教員とかになる → 公務員になる
320大学への名無しさん:2011/11/11(金) 19:22:04.44 ID:MDPByIPk0
医者、旅、国T、起業、公務員・・・
321大学への名無しさん:2011/11/11(金) 20:02:58.21 ID:lpojM7gL0
東大でホントに優秀でかつ学者になろうというヤツは、
そもそも院には行かないだろ。
322大学への名無しさん:2011/11/11(金) 20:03:55.23 ID:9lukCSpD0
>>321
留学しますねw
323大学への名無しさん:2011/11/11(金) 21:45:37.06 ID:Pz/BovGe0
ランキング馬鹿は放置で
324大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:10:30.49 ID:5bUSGTym0
【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・経済学部・経済学科】 VS【法政大学・経済学部・経済学科】
T.一浪 東京
U.金融関係に就職希望。今のところ公務員は考えていません
V.地味人間なので学習院か中央に行きたいのですが六大学の法政も捨てがたいです。
  六大学だと就職に有利というのは本当なのでしょうか?
  
325大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:15:39.53 ID:Pz/BovGe0
>>324
>   六大学だと就職に有利というのは本当なのでしょうか?

ウソです
326大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:21:24.86 ID:XR4J95zy0
【岩手大学 人文社会学部 法学経済 法】VS【静岡大学社会科学部法学科】VS【弘前大学人文学部現代社会学科】
青森 男 現役 3年
出来れば勉強環境が整っていて法学政治学の両方学べるところが良いです。院進学を検討してます

前期では岡山大の法学部を受験予定なのですが、前期落ちてなおかつセンターの点数が後期受験に足りない場合に
ここら辺の大学を後期で受験しようと考えています
他にも難易度がこの程度で良い大学がありましたら教えてください
327大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:44:47.17 ID:z7FzL2m30
ここは難易度を相談するスレではないのです
328大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:01:01.28 ID:q7hk22Mg0
>>324
昔々は例えば東京証券取引所は東京六大学各校から一人ずつ採用してお終いみたいなところあったが
いまはどうかね
 
329大学への名無しさん:2011/11/11(金) 23:17:03.35 ID:CuCA9d4H0
オレの先輩が6大学以外から東証にいってるから、
今はそれはないと思う。
330大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:14:28.84 ID:i5CBB5OF0
>>324
学習院か中央で考えた方が良いね。
331大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:15:44.26 ID:i5CBB5OF0
>>326
この三つなら静岡大かな。地元就職なら弘前大。
332大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:33:15.53 ID:fqIKuxFU0
大学受験板で大暴れ


「アラフォー携帯国学院vs30代無職ニート成蹊vs20代基地外明治学院」


学歴コンプの酷さでは、30代無職ニート成蹊が圧勝か!?

333大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:50:48.09 ID:RsSgQt5i0
>>324

法政経済にしときな
334大学への名無しさん:2011/11/12(土) 02:36:30.41 ID:EuzYA2c7I
学習院の方がいいよ
335大学への名無しさん:2011/11/12(土) 02:51:35.05 ID:mj2+0KO20
>>324
他大のことは知らんが、中央でもチャラいのはいるから、
資格を目指さないならわざわざ田舎に来なくても良いと思うよ。
特に就職に強いわけでもないしね。
336大学への名無しさん:2011/11/12(土) 07:06:16.86 ID:E0Rg99iV0
中央は大学なのか専門学校なのかその存在がいまいちよくわからない。
 
337大学への名無しさん:2011/11/12(土) 13:48:03.69 ID:jhTe/MJj0
ダブル合格だと中央経済>学習院経済>法政経済だったような
ちなみに法政経済は成蹊あたりにも負けてた
338大学への名無しさん:2011/11/12(土) 14:17:35.11 ID:72aIIT3W0


公認会計士等の資格取得も考えているなら、中央

就職で少しでも有利な立場得たいなら、学習院

神宮で野球応援したいなら、法政
339大学への名無しさん:2011/11/12(土) 16:07:06.12 ID:OL+HwWgo0
>>337

嘘八百 哂っちゃうな  
中央が一番蹴られてるよ、マジレス
340大学への名無しさん:2011/11/12(土) 17:36:27.40 ID:u/DH3zgh0
>>324
普通に学習院

>>326
普通に静岡
341大学への名無しさん:2011/11/12(土) 18:40:27.12 ID:nVbi/CUi0
>>324
そのなかだと、学習院>中央>法政の順ですすめる。ただし、このれべるでは金融
といってもメガはむり。地方銀行となるけど、それでも良い?
法政はマーチだんとつ最下位で1ランク落ちる。
342大学への名無しさん:2011/11/12(土) 18:43:30.89 ID:nVbi/CUi0
>>326
そのレベルで「勉強環境が整っていて法学政治学の両方学べるところ」は無理。
国立あきらめて、一浪しろ。まあ、頑張ってマーチくらいにはいこう。
343大学への名無しさん:2011/11/12(土) 18:43:55.74 ID:GWmh18tb0
馬鹿は回答しなくていいよ
344大学への名無しさん:2011/11/12(土) 20:09:15.99 ID:E0Rg99iV0
>>341
その法政に蹴られまくる中央はどうすればいいのでしょうか?w
 
345大学への名無しさん:2011/11/12(土) 21:37:27.97 ID:txSTT1j40
市ヶ谷法政ならまだしも多摩法政は低レベルだから話にならんよ
明学あたりといい勝負


346大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:34:10.25 ID:rqX8GzFlI
>>324、俺らの年は都銀のリクルーターが学習院よりも先に法政に来てた。
あなたの言うとおり六大学も考慮すると、就職活動面では法政>学習院だと思う。
中央は知らん
347大学への名無しさん:2011/11/13(日) 00:44:36.92 ID:s+6c0eRz0
少し前までマーチでもメガバンなんか余裕だったのになー
348大学への名無しさん:2011/11/13(日) 00:46:33.35 ID:obpGIyVA0
>>324
そもそも「六大学」という用語が硬式野球リーグのくくりの一つなので、
硬式野球部に入ってない人間には何の関係もない。
349大学への名無しさん:2011/11/13(日) 01:02:36.74 ID:SoLggw8rO
国公立、受験の成績関係ないよ。
ほとんど小中学校での実績。

しかも成績ではなく、国や地域の文化資産をどれだけ見つけたで、ほぼ決まる。
正直寝ていても受かるから。

特に旧帝大が昔からそれです!
350大学への名無しさん:2011/11/13(日) 01:45:08.26 ID:M/DI6NXn0
【関西学院大学・法学部・法律学科】VS【青山学院大学・法学部・法学科】 (学科まで正確に)
T.大阪・男・高3
U.公務員と民間就職で悩んでいます
V.親は近場の関学に行ってほしいみたいだが、「東京の大学のほうが就活が有利」という書き込みをよく見るので悩んでいます。
  個人的に大手病起こさない限り東京に行くことなんて、あまりないと思うんですが実際就活してみてどうでしたか?
  また青学法学部の今年度から導入された試験方式(国際政経と同日の方式)の傾向が全く分からないので自信がないです。
351大学への名無しさん:2011/11/13(日) 02:04:37.84 ID:tzuwKCkI0
>>350
大阪なら就活で困ることなんてない
東京の大学の方が有利なんて言ってる奴は、東京の学生なんだから東京の事情しか知らない
352大学への名無しさん:2011/11/13(日) 02:30:00.44 ID:b8zPqNk10
>>350
関学蹴ってマーチ最下位レベルの青学法に行く価値はなし
353大学への名無しさん:2011/11/13(日) 07:09:28.39 ID:Ps51GtDJ0
関西学院:「美しいキャンパスと上品な学風のブランド大学」

高級住宅街・西宮の丘の上のスパニッシュ風のオシャレで洗練されたキャンパス。

学生は優秀で真面目。財界の子息令嬢が多く、女子のお嬢様度はかなり高い。

就職は抜群に良い。関西私学の最強学閥を誇り財界出世実績は私学では早慶に次ぐ名門。
354大学への名無しさん:2011/11/13(日) 08:57:52.67 ID:FiCmf0eW0
でも、最近関学の偏差値が低下して立命館や同志社に大きく差を付けられ

関大と拮抗してるのは、何故なんでしょうか?
355大学への名無しさん:2011/11/13(日) 09:39:14.26 ID:KR7Wt1CO0
>立命館...に差をつけられ
その情報、間違いです!
356大学への名無しさん:2011/11/13(日) 11:08:31.47 ID:krJJSJ4l0
>>346
こういうウソを平気でつけるひとがおススメする大学は避けたほうがいいですね


学歴馬鹿ってみじめですね
357大学への名無しさん:2011/11/13(日) 11:09:16.29 ID:krJJSJ4l0
>>350
東京だから就職有利、ってのは東京の大学生の幻想です
2chの荒らしレスを真剣に受け止めてどうしますか
358大学への名無しさん:2011/11/13(日) 11:13:00.04 ID:EQRbqA7f0
質問者以外にレスするやつ(笑)
359大学への名無しさん:2011/11/13(日) 11:47:02.57 ID:Elx2gQkv0
受験生がどう受け止めようと関係ねーよ
2chを信じるかどうかはユーザーの責任だろ
360大学への名無しさん:2011/11/13(日) 12:04:47.60 ID:Tev+1SIv0
>>350
四年間の学費400弱 +して東京行く理由が解らん?
ダブル本社の民間企業なら最終面接まで大阪で済むよ。

361大学への名無しさん:2011/11/13(日) 19:08:42.21 ID:iAkYjuRg0

学習院経済
経済60

中央経済
経済61


58 青山学院経済A
経済58


法政経済
経済58

明治学院経済A
経済57


362大学への名無しさん:2011/11/13(日) 19:27:50.49 ID:l+QEqF800
>>350
青学の国際政経ならともかく法学部へなぜわざわざ
363大学への名無しさん:2011/11/13(日) 20:27:35.28 ID:R5xz6s1r0
関西学院をオススメするよ。
364大学への名無しさん:2011/11/13(日) 21:20:24.41 ID:SoELpd2E0
こいつはニートのバカです → ■obpGIyVA0■

どっちの大学ショー part-177
348 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/13(日) 00:46:33.35 ID:obpGIyVA0
>>324
>>そもそも「六大学」という用語が硬式野球リーグのくくりの一つなので、
>>硬式野球部に入ってない人間には何の関係もない。
365大学への名無しさん:2011/11/13(日) 21:50:10.85 ID:x4hSXPYv0
>>324
法政一択
六大学、広大なキャンパス
これだけでも他を圧倒
ただ、俺だったら学習院選ぶけどな
366大学への名無しさん:2011/11/13(日) 21:52:02.90 ID:s+6c0eRz0
男で青山いくくらいなら関学の方が東京でも就職いいんじゃね
367大学への名無しさん:2011/11/13(日) 22:29:48.58 ID:J4TvALfc0
>>360
ホンマそれ!!
+αの金で短期留した方が人生の為やね。
368大学への名無しさん:2011/11/13(日) 22:37:20.33 ID:obpGIyVA0
というか、東京にいるなら青学でもいいが、関西にいるなら関学の方が何かと有利だろ。
関西の私学トップは関関同立群だが、東京近郊だとMARCH群の上に早稲田慶應があるから
おとなしく関学でいいと思うけどね。同志社ならもっといいけど。

就活どうこういうなら、既出だけど、発祥の地関西と東京での2本社体制とってる企業は
少なくないし、仮に狙ってる企業が東京でしか説明会がないなんてことになったところで、
東京暮らしでかかるはずだった金を貯めておけば、交通費くらい十分出るだろう。
369大学への名無しさん:2011/11/13(日) 22:57:42.00 ID:1+gQ4D3p0
東京の大学で過去30年間で最も偏差値上昇したのが青学と聞いています、やはり
東京のど真ん中にありいろいろ便利だからなのでしょうか?
私は十数年前に某大学卒業したのですが、もう一度やり直せるものなら早稲田で学生生活過ごしたい。
370大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:09:01.29 ID:iszQF87g0
【東北大学 工学部 機械知能・航空工 】VS【電気通信大学 情報理工学部 知能機械工】
T.青森 男 現役 3年
U.大学院に行って民間就職
V.大学は東北の方が良いに決まってますが、電通大はお買い得らしいので迷ってます
研究室の推薦で一流企業へ就職するのであれば、
ライバルのレベルが高い東北大よりも、低い電通大のほうがすんなり決まる気がしますが。
371大学への名無しさん:2011/11/13(日) 23:10:51.93 ID:FsUtZrJX0
バカか、テメーは!!! 今の早稲田に入っちまったら、「やり直す」 ことに

ならねーんだよ!!
372大学への名無しさん:2011/11/14(月) 02:52:28.45 ID:5DKWueso0
>>370
そのレベルの大学ではお買い得なだけで
ふつうに東北大いけるやつはそっちいくよ
373大学への名無しさん:2011/11/14(月) 06:31:16.35 ID:lUimq1rG0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★就職が有利な一流有名大学★★
順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)  
★法政・中央・成城・関西などは上位に入っていない
               
                  サンデー毎日 2011.11.13 

374大学への名無しさん:2011/11/14(月) 07:32:37.91 ID:kP675Z/X0
地方自治体幹部職員・出身大学ランキング (就職でトクする大学・損する大学2012年版106ページ)

1位 中央大学116人  21位 琉球大学 13人  40位 大分大学 6人
2位 東京大学 93人  22位 大阪大学 12人  40位 富山大学 6人
3位 京都大学 85人  22位 金沢大学 12人  40位 大阪経済 6人
4位 早稲田大 68人  24位 長崎大学 11人  40位 松山大学 6人
5位 明治大学 60人  24位 東北学院 11人
6位 日本大学 58人  26位  名古屋大 10人
6位 立命館大 58人  27位 京都府立  9人
8位 法政大学 37人  27位 広島大学  9人
9位 東北大学 33人  27位 北九州大  9人
10位 九州大学 28人  27位 青山学院  9人
11位 同志社大 26人  27位 近畿大学  9人
11位 関西大学 26人  32位 愛媛大学  8人
13位 岡山大学 25人  32位 専修大学  8人
14位 神戸大学 22人  34位 佐賀大学  7人
15位 熊本大学 21人  34位 鳥取大学  7人
16位 慶應義塾 15人  34位 大阪市立  7人
16位 筑波大学 15人  34位 神奈川大  7人
16位 鹿児島大 15人  34位  名城大学  7人
19位 愛知大学  14人  34位 福岡大学  7人
19位 関西学院 14人  40位 岩手大学  6人


どっかの大学が入っていない
375大学への名無しさん:2011/11/14(月) 07:55:33.50 ID:uZiDurO70
>>370
「お買い得」という言葉を使っているけど、
何がお買い得か具体的に2,3書いてみたらどう?
もし書けなければ「お買い得」ではないよね。

376大学への名無しさん:2011/11/14(月) 08:09:13.52 ID:uZiDurO70
>>373
東京大がなぜ15位なの? 
そして東工大や一橋などの単科大学がなぜ上位なの?
この二つの理由を説明してくれ。
377大学への名無しさん:2011/11/14(月) 08:10:21.05 ID:uZiDurO70
>>374
なんで中央が一位なの?
その理由を説明してくれ。
378大学への名無しさん:2011/11/14(月) 09:37:21.87 ID:fHQcma5x0
371のように 早稲田に落ちると キチガイになる。
379大学への名無しさん:2011/11/14(月) 09:44:16.94 ID:pyYkepMP0
>>370
東北大にしておけ
教育のレベルが断然違うから
380大学への名無しさん:2011/11/14(月) 09:59:41.35 ID:lXsI+n/N0
>>370
前期東北大、後期電通大が、国立一期校二期校時代からの受験の標準パターンだと思うが。
電通大はたしかにお得だが、それは、
「都内の国立大工学部にしては偏差値が低めなのに就職がいい、これはお得!」
という意味のお得だよ。
(この大学は戦前逓信省の元にあったから電電系の就職がいいのだ)

まぁ、前期の東北大合格可能性がかなり低いなら、安全策をとって
前期に電通大を受けるのもありだけど。 
381大学への名無しさん:2011/11/14(月) 10:06:49.59 ID:RMAATjo20
【横浜国立大学 化学・生命系学科 】VS【広島大学 工学部 第三類】
T.京都 男 現役 3年
U.大学院に行って民間就職
V.下宿・生活環境・先の人生考えてどちらで大学生活を送るほうがよいでしょうか?
382大学への名無しさん:2011/11/14(月) 10:09:04.62 ID:pyYkepMP0
>>380
> 「都内の国立大工学部にしては偏差値が低めなのに就職がいい、これはお得!」
> という意味のお得だよ。
> (この大学は戦前逓信省の元にあったから電電系の就職がいいのだ)

20年ぐらい前の伝説をまだ信じているのですね
383大学への名無しさん:2011/11/14(月) 10:10:27.69 ID:pyYkepMP0
>>381
どういう分野の勉強をしたいのかが一番大事なのでまずそれを考えましょう
どちらでどういう勉強ができて、それが自分の関心に合っているかどうかを調べるべし

生活については広島のほうが生活費は安いですね
院や就職についてはどちらでもかわりはないです(あなたの努力次第)
384大学への名無しさん:2011/11/14(月) 10:16:44.13 ID:lXsI+n/N0
>>382
なにつっかかってんの。 基本的なところは
「前期東北大、後期電通大」で、ちゃんと東北大推し にしておいてるだろう。
385大学への名無しさん:2011/11/14(月) 10:35:58.25 ID:bDB7x71O0
電通って埼玉大くらいだろ?
386大学への名無しさん:2011/11/14(月) 13:02:02.51 ID:y46oQT2U0
電通大の2次試験レベルじゃ、理科大とかまず受からないからな
センター試験レベルも理系科目がその程度だから余裕
387大学への名無しさん:2011/11/14(月) 14:49:30.01 ID:xo/WLa2b0
>>385
埼玉ってセンター三科目、二次一科目じゃなかったっけ?
静岡にすら負けてると思う。
388大学への名無しさん:2011/11/14(月) 15:39:23.62 ID:hfmg1c+n0
電通は

前期(414人)は二次試験 英語・数学・理科1科目の軽量入試でセ450:二次400のセンター重視型

後期(207人)は二次試験 英語・数学・理科2科目(物理・化学指定)の重量型でセ300:二次600の二次重視型

レベル的には

電通後期>理科大理・工≧電通前期>理科大理工>>理科大基礎工って感じだろう。
389大学への名無しさん:2011/11/14(月) 15:42:21.73 ID:hfmg1c+n0
これなんかも理科大は理工で比べられてるから埼玉や茨城に蹴られてるが理同士で比べたら互角以上の戦いするはず。

738 エリート街道さん sage New! 2011/10/13(木) 00:51:46.66 ID:VWmH2eoq
東進も発表

プレジデント 2011.10.17  p.80〜83 2011春入試W合格者の進学先 東進ハイスクール・東進衛星予備校調査

理科理工  22.2% − 77.8% 上智理工
理科理    14.3% − 85.7% 上智理工
理科理工  25.0% − 75.0% 茨城理
理科理工  16.7% − 83.3% 埼玉理  
390大学への名無しさん:2011/11/14(月) 15:51:05.94 ID:y46oQT2U0
http://milky.geocities.jp/sakurasour/hitotsubashi.html

電通の併願対決
理科大理工相手にも後期日程併願成功率50%がやっと。
理科大工相手だ併願成功率もぐっと下がる

ちなみに
電通前期で理科大工学部相手だと

○電通 ×理科大工 が20人に対し、
×電通 ○理科大工 が00人

大真面目な話、電通大は国立優位の現状でも、
入試難易度はセンター試験考慮してマーチ理系あたりのレベル。

391大学への名無しさん:2011/11/14(月) 17:31:08.77 ID:xo/WLa2b0
理科大は学歴コンプのマーチに粘着されてるけど普通に良い大学
国立と私立の優劣議論はあるけど私立土俵での選択なら私立の理系で行っていいのは早慶理科大まで

392大学への名無しさん:2011/11/14(月) 18:02:46.90 ID:/4gUJnT7O
国立理系は地方駅弁に行ってはだめ
ただし地元就職するなら別。
393大学への名無しさん:2011/11/14(月) 20:34:20.81 ID:jejuPU+j0
>>391
うそ言うなよ。理系の敗残者が理科大だろ。夜間除いても明治未満。

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)
394大学への名無しさん:2011/11/14(月) 20:35:53.07 ID:e085CviB0
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/kanasen47/imgs/3/7/37553c06.jpg
395大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:12:24.69 ID:1gqVXRWl0
>>393
理科大といったら理学部と工学部だろ
下位学部との平均とるとか頭おかしいんじゃねえの?
396大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:27:55.90 ID:4BDvWTU20
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
★早稲田大 ◎慶応義塾 ☆東京理科

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)★早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)◎慶応大学(190)

397大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:38:25.66 ID:c8lu/6zB0
マーチと言ったら文系
理系は大学内日陰者。
398大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:44:21.21 ID:G7QgIqCc0
電通って偏差値も筑波の次くらいはあるから大してお買い得じゃねえよ
北見工大が旧帝大並みの就職実績があるって言うのならお買い得と言えるが
399大学への名無しさん:2011/11/14(月) 23:06:34.95 ID:xo/WLa2b0
>>398
河合の偏差値本調べてみたら農工電電より偏差値高いんだな。
これは意外だった。

>>393
理科大二部まで入れて勝利宣言とかww
基地外明治乙
400大学への名無しさん :2011/11/14(月) 23:30:13.71 ID:fI9Fyp0U0
河合塾大学カテゴリー
www.kawai-juku.ac.jp/news/data/20090225-3.pdf
大学グループ
早慶上理
MARCH
東京4大学
日東駒専



河合塾最新情報
www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/09/20100224.pdf
私立主要大学グループ
早慶上理
MARCH 
関関同立 
産近甲龍


401大学への名無しさん:2011/11/15(火) 01:25:07.04 ID:fqZa+qEC0
落ちぶれ早稲田、ミジメなり。
402大学への名無しさん:2011/11/15(火) 09:11:43.94 ID:vdG6KzXD0
>>395
ま、神楽坂のあそこだけが「理科大」だわな。
ところで>>393よ。
理系の平均とるなら、理科大に薬学部もいれないと不公平になるぞ。
明治に農学部入れて平均取ってるんだからな。
403大学への名無しさん:2011/11/15(火) 09:51:58.56 ID:uaP5p7Ey0
ランキング貼っている人は恥ずかしくないのかなあ
404大学への名無しさん:2011/11/15(火) 10:42:04.67 ID:rYyMIk9J0
金町移転が痛いにゃー
405大学への名無しさん:2011/11/15(火) 10:45:06.59 ID:iYd7nCPH0
いや、普通にぜんぶひっくるめて理科大でしょ
少なくとも理工だって基礎工だって経営だって理科大
まあ、夜間は除外だけど。
昼間部の理科大には山口東京理科大、諏訪東京理科大なんていうものもあるw
こちらも理科大には変わりはない
406大学への名無しさん:2011/11/15(火) 10:50:59.52 ID:iYd7nCPH0
http://www.sut.ac.jp/info/foundation/201105youran.html
東京理科大学の学生数

でもこれみると夜間の人数ってものすごく多いんだな
407大学への名無しさん:2011/11/15(火) 11:14:12.79 ID:cVPxWGBBO
理科大学って理系大学で学生の数が2万人以上もいるのか・・
そんだけ理工系人数いれば、就職実績人数だけはよく見えるはずだよ
408大学への名無しさん :2011/11/15(火) 12:06:37.75 ID:jS20C6MX0
ケチ付けても仕方ないじゃん
東京理科大は、首都圏では早慶に次ぐ進学校からの進学数な訳で
409大学への名無しさん:2011/11/15(火) 12:34:59.28 ID:vdG6KzXD0
まあ、確かに「どんな高校から入学して来ているか」はその大学のレベルをはかる目安の一つになるかも知らんね。
410大学への名無しさん:2011/11/15(火) 12:49:30.06 ID:dke/PRvE0
東大京大→国家一種試験合格
中堅国立大、明治大→国家二種、県庁、市役所合格
地方私大→町村役場、警察官合格
それぞれの目標達成で喜び幸せの程度は同じです。
411大学への名無しさん:2011/11/15(火) 16:30:41.96 ID:y5SvaO3b0
早慶>理科>マーチ

これは不変
412大学への名無しさん:2011/11/15(火) 17:20:39.66 ID:8jTCJ4V00
>>411
早慶理工>理科大>マーチ理系
早慶は、どちらかつーと文系の大学
同じ大学でも文系は、理系より1段劣る。難易度的に
413大学への名無しさん:2011/11/15(火) 18:13:43.88 ID:rYyMIk9J0
まあ、なんつうか、文系と理系の難易度を比較することはないと思う。
短距離と長距離と比較するようなもので、どっちが上とかはないでしょう。
414大学への名無しさん:2011/11/15(火) 18:38:38.28 ID:vdG6KzXD0
>>410
地方の田舎で息子を持つ親にしてみれば、
自分の息子が東大→国Iと進んだその時は大喜びしたけど、
十年もたてば、地元私大→町役場と進んだご近所の息子を
羨ましいと思うようなことになったりするんだよなw

都会でいいとこのお嬢さんと結婚して、婿養子状態で
全国転勤で、盆暮れに帰省してくれない。
孫の顔みたのは何年前のことになるか…ってな感じで。
415大学への名無しさん:2011/11/15(火) 19:31:09.37 ID:XC4NfXVh0
学歴ランキングにこだわる馬鹿がお薦めする大学は避けたほうがいい
416大学への名無しさん:2011/11/15(火) 20:04:05.25 ID:CuJ5Sd890
うそ敗残者が理科大の学生数。理工>夜間>理>工>基礎・経営>薬 夜間除いても明治未満。

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)
417大学への名無しさん:2011/11/15(火) 20:11:48.58 ID:CuJ5Sd890
>>412
代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
理科大経営
経営甲57・・・・文系
経営乙58・・・・理系

理科大の場合、明らかに理系は文系より1段劣っているW




418大学への名無しさん:2011/11/15(火) 20:24:47.49 ID:B78sFms5O
良くも悪くも理科大は東工早慶の夢が破れた受験敗残兵収容大学
進学校から理科大入る生徒の多くが浪人なのからも押してはかるべし。
見事に東大や東工大へのロンダを果たすものから
学歴コンプに苛まれて中退→再受験を繰り返すものまで様々
ただ金町移転後は神奈川や東京埼玉西部エリアからは通いづらくなるから
理科大受験してた層の一部がマーチや上智に流れて偏差値は下がるかもな
419大学への名無しさん:2011/11/15(火) 20:31:07.00 ID:CuJ5Sd890
>>418

マーチ以下の理科大レベルでは、東工早慶はただの妄想だわなw >>416
記念受験。

420大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:18:39.15 ID:jhaKhrvG0
京都大学

「自由な学風」を建学の精神に掲げ、ノーベル賞受賞者数(自然科学)が日本最多の大学です。

「自由な学風」は研究方面だけでなく、西部講堂に代表されるような文化的発信拠点としての役割も発揮してきました。
様々な分野で活躍する京大OBには、意識的無意識的にかかわらずこの建学の精神が影響を与えているように感じます。
421大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:37:15.94 ID:5EfJxEmj0
>>419
理科大卒の就職状況を調べた方がよい。
学科によっては、中央・芝浦・都市・日大を薦める。
立教・明治・青山・法政も就職状況を調べた方がよい。
422大学への名無しさん:2011/11/15(火) 23:20:41.16 ID:kTFyGKw80
マーチより理科大だ
423大学への名無しさん:2011/11/15(火) 23:36:51.93 ID:+26e8G2k0
>>69
て言うか、トンペイ法経って350名くらいしかいないぞw
和田って法政経商社学で何人いるんだよ
和田で国い
1なんて夢のまた夢じゃん(笑)
424大学への名無しさん:2011/11/15(火) 23:47:24.11 ID:jS20C6MX0
ケチ付けても仕方ないじゃん
東京理科大は、首都圏では早慶に次ぐ進学校からの進学数な訳で
上智大学よりも有名進学校の出身率も高いくらいだから


425大学への名無しさん :2011/11/15(火) 23:52:46.55 ID:8jTCJ4V00
東大合格率トップ進学校
筑波大付属駒場 2011年進学者数(東大、医学部除く)
国立トップ3
東京工業大 8名
京都大学  3名
一橋大学  2名

私大トップ3
慶応義塾大 9名
早稲田大  7名
東京理科大 2名

426大学への名無しさん:2011/11/16(水) 00:16:13.24 ID:TlqmzA9y0
間近いないのは
理科大を最初から志望する奴は少ない
妥協策として早慶上以外でってなると
理科大が急浮上
427大学への名無しさん:2011/11/16(水) 00:39:37.71 ID:H7OHIliV0
>>426
世の中には国立に落ち、理科大にも落ちてマーチ以下の私立理系に泣く泣く進学する人もいるの
そういうこと言っちゃだめでしょ
428大学への名無しさん:2011/11/16(水) 00:57:09.28 ID:S4AB0NnF0
まあ、理科大の基礎工や理工行くくらいならマーチ理系行ってほうがいい
就職もマーチ理系はいいし。
理科大は人数が多いすげーー多いからな
理科大理工学部の学部生だけでも5000人軽く超えるんだから
429大学への名無しさん:2011/11/16(水) 00:58:19.45 ID:S4AB0NnF0
まあ、理科大の基礎工や理工学部行くくらいならマーチ理系行ったほうがいい
就職もマーチ理系はいいし。
理科大は人数がすげーー多いからな
理科大理工学部の学部生だけでも5000人軽く超えるんだから

430大学への名無しさん:2011/11/16(水) 02:48:22.94 ID:D0DFhCkd0
>>426
早慶上の上は上智?
余分だよ
進学高校の受験校としても進学校としても理科大以下
マーチよりは勝ってるがな

431大学への名無しさん:2011/11/16(水) 08:39:51.88 ID:bih0WTmU0
上智理工は、カトリックの大学というだけで 偽者臭さがプンプンする。
つい20年前まで地動説を承認せず天動説を頑固に守ってた宗教団体だぞ。
そんな宗教団体が創設した大学の理学、工学の学科でまともな学問ができると思うか?

文系に限り「早慶上」はかまわないが、理系も含めて「早慶上理」で上智をいれるなんざ
ホントに自然化学や工学を学びたい高校生とは思えん。
432431訂正:2011/11/16(水) 08:40:53.60 ID:bih0WTmU0
自然化学 → 自然科学
433大学への名無しさん:2011/11/16(水) 08:43:10.60 ID:scdT48Og0
はい?上智は大昔から早慶に次ぐ名門だし
434大学への名無しさん:2011/11/16(水) 09:06:20.55 ID:bih0WTmU0
>>433
どこが名門?
少なくとも今の受験生の親世代すなわち40代後半あたりまでは
外国語学部だけ突出していたにすぎないが。
(あと女子短大な)
435大学への名無しさん:2011/11/16(水) 09:23:29.88 ID:2dmqjfvN0
学歴板から出てくるなよ、致傷
436大学への名無しさん:2011/11/16(水) 09:38:28.08 ID:on1Q41AWO
理科大学が必死過ぎてワロたw
ダブル合格では理学部、工学部も上智に完敗。
基礎工あたりはマーチにも完敗するくせにw
437大学への名無しさん:2011/11/16(水) 10:00:38.85 ID:bih0WTmU0
そもそも、理工系を本気で学びたい高校生は、上智大に出願すらしないよ。
自分のいた高校(共学の非宗教系進学校)はそうだった。
ダブル合格というのは、「両方受験した」が前提なわけだからあんまり意味ない。
もっといえば、「両方出願しても片一方合格が出た時点でもう一方受験放棄」も
ありえるわけで。
それと自分は理科大卒じゃない。理科大は滑り止めに使ったけど。
438大学への名無しさん:2011/11/16(水) 10:00:42.05 ID:fTOl2ZEmO
理工学部もマーチ>理科大な

下位マーチは除く
439大学への名無しさん:2011/11/16(水) 10:01:56.39 ID:bih0WTmU0
>>438
ああ、あれは地理的要因が大きいだろうね。
それはわかる。
440大学への名無しさん:2011/11/16(水) 10:09:27.95 ID:2dmqjfvN0
大学や学部の中身もよく調べずに出願する人が多いというのは
このスレを見ていてよくわかります
受験生の人気と大学や学部の良しあしに相関がないこともよくわかります

さ、学歴板に帰ってくださいな
441大学への名無しさん:2011/11/16(水) 13:46:49.99 ID:5LaYOp7A0
東京外語フランス語学科後期日程 慶応経済A方式

1神奈川 男 1浪
2大企業に就職したい、少しは大学生活も楽しみたい、フランス語にも興味あり
3前期一橋落ちたらどちらにいったほうが良いか


442大学への名無しさん:2011/11/16(水) 14:25:07.40 ID:gJhm6mou0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学・ベスト40★★★
【国公立19大学 私立21大学】

順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)             
                   サンデー毎日 2011.11.13 
443大学への名無しさん:2011/11/16(水) 14:37:33.94 ID:/1iATRx40
男なら迷うことなく慶應経済。
フランス語は慶應で第二に取ればよい。
444大学への名無しさん:2011/11/16(水) 14:56:16.76 ID:bih0WTmU0
>>441
男子だから、慶應経済。
仏語は日仏文化協会でダブルスクールするがよし。
445大学への名無しさん:2011/11/16(水) 16:33:02.88 ID:on1Q41AWO
上智理工の就職力は理科大より全然いいけどな。
アンチは認めたがらないけどw
理科大は数が多いからね。
446大学への名無しさん:2011/11/16(水) 17:28:58.89 ID:D0DFhCkd0
>>436
受験選択の段階で、上智は理科大に蹴られまくってるよ

東北大合格者数トップ 仙台第二高大学合格者数
東京理科大48名
上智大学2名(文理合計)

受験対象になってないよう(笑

447大学への名無しさん:2011/11/16(水) 18:37:08.08 ID:NuqCwRAj0
東大早慶でて一流企業就職するよりも三流大学でて地元役場、郵便局、銀行、病院などに就職し生活しているのがはるかにいい場合が多い。
ただ海外にもでて活躍できる優秀な人材はこれからかなり必要とされてくるのは確実。
英語は大学受験終了後も学部に関わらず継続してやるようにしたほうがいい、必ず役に立つ。
できれば大学卒業までに英検準1級かTOEIC800点レベルほしい。企業も社内公用語を英語にする
ところがでてきた、この傾向はさらに大きくなる。
448大学への名無しさん:2011/11/16(水) 19:20:44.85 ID:DKKLSgdQO
学芸と早稲田教育 過去両方うかった場合、6割は学芸えらんでるね
449大学への名無しさん:2011/11/16(水) 19:23:49.53 ID:WUpsYT7v0
中堅私大対策
http://www.wasedazemi.ac.jp/chuken.html

主な目標大学
学習院大学、駒澤大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、東洋大学、日本大学、武蔵大学、明治学院大学、東京理科大学、明治薬科大学、東京女子大学、日本女子大学など


大学受験の基礎力をつけ、現役合格を目指します。幅広い大学受験に対応しています。センターで8 割以上の力を目指します。


450大学への名無しさん:2011/11/16(水) 23:46:54.59 ID:D0DFhCkd0
駿台予備校 早慶理科大必勝コース
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sotsu/syuto/course/103.htm


早稲田予備校 超難関理科系大学 早慶理科大特別選抜
http://www.waseyobi.co.jp/class1_r1.html



451大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:09:28.87 ID:EYc+PJ9C0
【名古屋工業大学・工学部・建築デザイン工学科】VS【東京理科大学・理工学部・建築学科】 (学科まで正確に)
T.三重県(あまり気にしなくていいです) 男 高3
U.将来、海外(途上国)事業のある開発コンサルタントで働きたいと考えているため、大学〜大学院の間に自主的に外国語を英語以外に1、2つ身につけたい。学科では成績上位を目指す。ボランティア。バイト。
V.@「建築を学ぶなら都内」的な事が土木建築板に書かれていたのですが本当ですか?
A実際ロンダする人ってどれくらいいるんですか?

よろしくお願いします。
452大学への名無しさん:2011/11/17(木) 09:34:41.34 ID:zLWZnSmY0
>>451
デザイン系の建築を志すなら、変わった建造物が多く美術館なども多い大都市がいいですが
設計系構造系を志すなら特に大都市のメリットはないと思います

大学院で他大学に行く人はたくさんいますよ(それをロンダリングと蔑むお馬鹿も多いです)
453大学への名無しさん:2011/11/17(木) 09:44:16.61 ID:ZAWF58XZ0
実際学歴だけを目的に他大院に行く奴が多いんだから仕方ないだろ
わざわざ括弧つけて言うってことはこいつもロンダか
454大学への名無しさん:2011/11/17(木) 15:50:31.98 ID:yFQLeDu80
ロンダは悪い傾向じゃないと思うよ
学部入試以上の競争率じゃないと困る
455大学への名無しさん:2011/11/17(木) 17:24:25.12 ID:EWih8/LoO
学部入試のほうがはるかに難しいけどな
456大学への名無しさん:2011/11/17(木) 19:09:47.10 ID:9qWJ8Rre0
司法試験みなよ
東大、京大でも受からない人は受からない
日東駒専でも受かる人は、受かる。
競争条件が違うと順位は入れ替わる。
457大学への名無しさん:2011/11/17(木) 19:16:21.39 ID:XZKUosS6O
中大法科大学院 出身別一覧

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2005_01/a06_03_2005_01-19.pdf

300名定員で中大卒約80名
458大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:18:32.69 ID:e7CHVJhb0
上智は昔から良いと言ってるやつがいるけど昔はJMARCHと言って、そうでもなかったよ。今は早慶上理といわれるようにいい学校だけどね。
459大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:20:45.88 ID:e7CHVJhb0
>>451
名古屋工業かな。
私立だし理科大も受けてみて良いと思うよ。
460大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:28:09.56 ID:+fMrUW++0
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    慰安プウは朝日新聞に請求しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090810/574440.jpg
461451:2011/11/17(木) 23:30:27.35 ID:EYc+PJ9C0
みなさんありがとうございます。
>>452
そういうことだったんですか。
自分は構造設計の方です。

>>459
センター利用で受けてみようと思います。
462大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:48:31.12 ID:XZKUosS6O
463大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:42:02.38 ID:Pv3Edgya0
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
★早稲田大 ◎慶応義塾 ☆東京理科 ?上智大学

【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)★早稲田大(076) 大阪大学(175)◎慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)★早稲田大(088)◎慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)★早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)◎慶応大学(190)
464大学への名無しさん:2011/11/18(金) 01:41:06.41 ID:Lh8+nbyA0
>>458
JMARCHなんて聞いたことないけどなあ
それポンキンカン、メーコマ並みのスラングだろ
465大学への名無しさん:2011/11/18(金) 06:26:27.50 ID:b2EqJYXs0
>>458
ウソつくなよ
march自体が最近出来た言葉だろーが
466大学への名無しさん:2011/11/18(金) 07:35:07.35 ID:hZlZ6rhd0
偏差値30〜 早稲田・明治・同志社・理科大・立命館・難関国公立大へ
大逆転合格マニュアル
http://daigoukaku.jp/


467大学への名無しさん:2011/11/18(金) 07:57:59.81 ID:d9TvoeBL0
JARと勘違いしたんじゃね?

昔は
早慶
JAR
ホーチミン
468大学への名無しさん:2011/11/18(金) 08:14:16.31 ID:sJdVy1470
上智は昔から女東大と言って女子のいく学校。
それも外国語学部だけ。
いまはそこまで高くない。

そもそも男で上智卒って笑われるよ。軟弱って感じ。
理科大卒のがずっとマシ。

むろん、東大東工大早慶を落ちた、あるいは及ばない場合だけどね。
469大学への名無しさん:2011/11/18(金) 08:22:50.05 ID:d9TvoeBL0
いや、全然笑われない
イメージで語れば上智卒は男だろうが上品に感じる
470大学への名無しさん:2011/11/18(金) 08:28:53.98 ID:d9TvoeBL0
理科大のほうがオタ臭くて印象が悪い
理科大は女受けは間違いなく悪い
高卒男女だと名前すら聞いたことない人多いかも
学歴マニアは好きかもね、理科大って。
471大学への名無しさん:2011/11/18(金) 08:41:37.95 ID:aNI6dYas0
理科大、というだけで負け犬という感じ
上智といえば輝いてる感じかな。
472大学への名無しさん:2011/11/18(金) 09:11:03.61 ID:Pv3Edgya0
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
★早稲田大 ◎慶応義塾 ☆東京理科 ?上智大学

【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)★早稲田大(076) 大阪大学(175)◎慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)★早稲田大(088)◎慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)★早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)◎慶応大学(190)
473大学への名無しさん:2011/11/18(金) 09:11:36.35 ID:zpAIdKfj0
「早慶上理」なんて最近の括り。
前は上にもあがってるように「JAR(上智・青山・立教)」のくくり。
これは、女がいきたがるオシャレな大学というくくり。
つまり男なら行くような大学ではないというわけだ。(野球で立教いくのは別)。
また上智女は上智男を選ばない。これだけは覚えておいたほうがいい。

そもそも、上智と理科大ではカテゴリが違う。
女受けだけ考えて理科大理学部工学部(神楽坂限定)蹴って上智理工に行って
その専門の学科を活かして就職したいなんて思ったら就活で泣きみるぞ。

上智理工出身はおとなしく文系就職するか、メーカーでマニュアルの翻訳でもやってろ。
474大学への名無しさん:2011/11/18(金) 09:19:11.23 ID:zpAIdKfj0
>>468
概ね同意だが、女東大と呼ばれたことがある大学は、お茶と津田とトン女。
今では女子大は全般的に凋落。トン女は特に悲惨だが。
東大男×トン女女のカップルは40代後半以上の年齢には多い。
475大学への名無しさん:2011/11/18(金) 09:20:08.93 ID:wV1CcvdrO
マジレスすると上智理工の就職は、
東京理科大学就職よりずっと良いよ。
476大学への名無しさん:2011/11/18(金) 10:29:22.16 ID:zpAIdKfj0
>>475
それは「理工だから」就職がいいわけじゃない。
「上智だから英語できるだろ」で就職できてるだけ。
就職した後(男子限定で)を追跡してみればw 
女子は文系理系関係なくいいのは解ってる。
477大学への名無しさん:2011/11/18(金) 10:31:46.92 ID:d9TvoeBL0
>「上智だから英語できるだろ」


こんなことで採用する大手企業なんてあるの?w

478大学への名無しさん:2011/11/18(金) 11:07:21.86 ID:QGJVpoT90
【東京理科大学理学部・応用化学科】VS【首都大学東京・都市環境学部・分子応用化学科】
T. 高3、神奈川県
大学院進学を考えています。
研究室、教授の質はどちらが良いでしょうか。
また、華やかな大学生活を望んでもいます。
前者7割、後者を3割で考慮して総合的に評価するとどうですか?


479大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:04:55.98 ID:J5lMDdlU0
>>472
見苦し過ぎだ、早大職員!!  「早稲田 > 慶應」 「早稲田 > 一橋」 のランキングなんぞ、一体どこを

どう信用したらいいって言うんだよ!!  実際、

    『早稲田大学に対する相互評価結果ならびに認証評価結果』
                http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2006hyouka.pdf

    全40ページ中の26ページ目、下から4行目を見てくれ〜!!

  『大部分の専任教員が活発な研究活動を継続しているが、一部研究活動が不活発な教員も見られる。』

なる劇的感動の名文が見られるだろう? 早稲田が社会科学分野で慶應・一橋を抜き去るなど、天地が逆転しても

起こり得ぬことよ! 第一そりゃ、早稲田がカネで買ったって噂で有名なランキングじゃないか!

    いい加減にしろ、ダメ早稲田!!!
480大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:15:28.48 ID:AXeKrors0
>>476
英語ならTOEICのスコア見るだろ

英文科でもないのに「上智だから英語できるだろ」ってなんだよwwwww
481大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:19:33.16 ID:zpAIdKfj0
>>447
うん。学部卒、または院卒(修士課程修了)でもそう。
ホントに使い物になるのは、上智から他の大学院にロンダしてる。

>>478
応化(物質系)? その2つよりは横国がいいと思うけど。
それか、千葉大。
いずれにせよ。華やかさはないな。
っつーか、応化に華やかさなんか求めないほうがいいぞ〜。
時間が読めない実験実験の日々で寝袋とお友達になれちゃうぞ〜
(理工系の中では女子多めだけどね)
482大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:23:32.99 ID:NF7q5KYT0
京都大学

「自由な学風」を建学の精神に掲げ、ノーベル賞受賞者数(自然科学)が日本最多の大学です。

「自由な学風」は研究方面だけでなく、西部講堂に代表されるような文化的発信拠点としての役割も発揮してきました。
様々な分野で活躍する京大OBには、意識的無意識的にかかわらずこの建学の精神が影響を与えているように感じます。
483大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:24:15.32 ID:zpAIdKfj0
>>480
わかってないなぁ。
つまり理工系の学生がフツーに就職するような大手企業では
「専門学科の教育の力」において上智大学はほとんど評価されてない
ってことなんだよ。
だから、なまじアタマが良くて意欲もあるけど情報弱者な高校生が
偏差値だけみて上智に入っちゃうとあとで泣きをみるぞ ってこと。
484大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:29:45.11 ID:wV1CcvdrO
>>483
おまえが全然わかってないよ
その証拠が、上智だから英語できるだろw
485大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:35:43.97 ID:6vikYu8/0
>>484
わかってないのは君だよ
上智だから英語できるなんていつの時代の話をしてるんだ?

今はビジネス英語の尺度としてのTOEIC があるんだからそれが重視されている

理系は大変だと思うが理科大選んどいた方がいいよ

第一上智なんてカトリック大学だからね
486大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:36:53.31 ID:QGJVpoT90
>>481
回答ありがとうございます。
やはり理系では国立大学が優っているんですね、、
夏前から私立理系に絞ってしまい、センターや国公立の対策をしてこなかったのですが、首都大は1次試験が3科なので受けてみようと思い質問しました。
設備等は公立校である首都大の方が良いのでしょうか?
487大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:40:39.37 ID:wV1CcvdrO
>>485
意味不明。
>>483>>476で言ってるんだからしょうがねーだろ
488大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:48:46.31 ID:6vikYu8/0
>>487
その前のレスまで読んでなかった失礼

まあ言いたいことは勉強したいなら理科大、華やかな大学生活送りたいなら上智

というより理系なら国立行った方がいいがな

489大学への名無しさん:2011/11/18(金) 14:01:02.61 ID:NYtFtq2b0
今どき男だから女だからと大学を評価するようなアナクロなこというのがいるんでびっくり。よっぽど女にもてないか、縁のない奴の怨嗟としか思えない。
490大学への名無しさん:2011/11/18(金) 14:23:48.58 ID:P5z3fUyZ0
それでも、そうやって評価するおっさんがのさばってんだからしょうがねえだろ
491大学への名無しさん:2011/11/18(金) 16:22:44.70 ID:XVTqYBDS0
まだカトリック系大学はーとか女子が多いから男子は云々言ってるバカがいるのか
そういうアホは国士舘でも行ってろよ
492大学への名無しさん:2011/11/18(金) 16:26:11.78 ID:sJdVy1470
アナクロだろうが何だろうが
上智のがいいなんて言ってる男はただの田舎者の都会コンプレックス
に過ぎない
そんなことで大学を決めるのは愚の骨頂
上智で社会的に許されるのは外国語学部の女だけ


493大学への名無しさん:2011/11/18(金) 16:35:01.81 ID:d9TvoeBL0
んなわけないでしょ
昔から上智はまずまずの難間大なわけで。
上辺だけなら長期にわたって高い偏差値は維持できないよ
よく偏差値は受験生人気が決めるって言うけど、その受験生の判断基準を受験生独自で持ってるわけないわな
結局長年による総合的な社会的評価等が受験生人気を左右するわけで、
さらに受験生は年上の方々の意見をも考慮し決断、つまり社会的総合指標が偏差値となるわけだ
つーことで、まあ、大学生活や卒後等々トータルで見たら理科大より上智理工だなw
494大学への名無しさん:2011/11/18(金) 16:50:11.78 ID:XVTqYBDS0
そうそう。昔はーとか言うやついるけど今から40年くらい前の大学ランクみたことあるけど
上智は早慶に匹敵する難易度だっだぞ
やはりマーチとはランクが違った
495大学への名無しさん:2011/11/18(金) 16:52:34.91 ID:XVTqYBDS0
ちなみに法経あたりでね
外国語は学部によっては早慶越えしてた
496大学への名無しさん:2011/11/18(金) 17:02:38.03 ID:QGJVpoT90
流れぶった切ってすいません。
>>478
複数の意見聞きたいのでお願いします。
497大学への名無しさん:2011/11/18(金) 18:37:46.09 ID:fNDwqpEW0
ここには東理大卒も首都大卒もいないのでわからないと思います。
ここの住人は国立は駅弁、私立はマーチレベルまでしか答えられないんです。
それ以上は想像で語っていますので
498大学への名無しさん:2011/11/18(金) 18:43:13.96 ID:pWQwcWxwO
●ミッションスクール

    青山学院(プロテスタント・メソジスト系)
    上智(カトリック・イエズス会)
    立教(プロテスタント・聖公会)
    南山(カトリック・神言会)
    同志社(プロテスタント・宗派なし)
    関西学院(プロテスタント・メソジスト系)


キリスト教団体によって設立された学校をミッションスクールと呼ぶ。ただ、設立の経緯や、
それ以降の運営は、宗派によって異なってくる。カトリックの場合、修道会が直接学校を経営
するため、教職員の中にも聖職者が多数含まれる。プロテスタントではその形態はとらず、
宣教師が寄付を集めて設立、その後は学校で独自にやっていくというスタイルになる。
なお同志社は、アメリカにあった超宗派の伝道団体の寄付を受けて創設された学校で、キリスト
教系ではあるが、本当はミッションスクールではない。


http://www.k3.dion.ne.jp/~tristan/1st-J/junkdt05.html
499大学への名無しさん:2011/11/18(金) 18:58:33.38 ID:ZMLs79mK0
>>495
ちなみに法経あたりでね
じゃねーよ
お前こそ国士舘行くべき
理工の話をしてるんだがwww
500大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:04:41.17 ID:NYtFtq2b0
>>492

今どき珍獣みたいのがいるんだ。社会で許されるとかあんたが決めるのか?よっぽど社会的に活躍してるみたいですね!?
501大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:11:08.14 ID:Pz74zEg5O
無期限受験、東大理三か京阪名医か医科歯科へ23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1321529913/

誰かこいつ説教してよ
502大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:33:14.71 ID:xT+c0cJY0
早慶上>マーチ>理なw

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)
503大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:36:23.74 ID:1nW6dWCL0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学・ベスト40★★★
【国公立19大学 私立21大学】

順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)             
                   サンデー毎日 2011.11.13 
504大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:36:25.44 ID:Pz74zEg5O
無期限受験、東大理三か京阪名医か医科歯科へ23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1321529913/

誰かこいつ説教してよ
出来ればこれからもずっと見守って説教して下さい
甘ったれてます
505大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:23:38.87 ID:6plL7xLI0
論より証拠 文系

34年前 1977年http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
早大68.0(文68、法70、政経72、商66、教育64)
上智67.0(文67、法67、経済65、外69)
慶応66.2(文68、法63、経済69、商65)
---------------------------------------------------
同大63.2(文65、法66、経済63、商59)
立教63.0(文63、法64、経済63、社会62)
関大61.6(文63、法62、経済62、商60、社会61)
立命61.0(文63、法63、経済60、経営59、産社60)

31年前 1980年http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
63.82早大(政経66.7法64.4文63.6教育62.8商61.6)
63.30上智(経済61.9法63.8文63.4外国64.1)
61.46慶応(経済62.0法59.9文63.4商60.5)
-------------------------------------------------------------
60.60立教(経済60.3法60.8文60.7)
60.35関学(経済60.4法60.5文62.1商58.4)
60.30同大(経済60.4法62.8商57.9)
60.03学習(経済57.8法61.0文61.2)
506大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:28:44.34 ID:6plL7xLI0
文系
30年前 1981年http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html
63.42上智(経済60.5法65.0文63.0外国65.2)
63.32早大(政経66.4法64.4文63.1教育60.2商62.5)
62.75慶応(経済63.0法63.0文64.1商60.9)
---------------------------------------------------
61.44関学(経済62.7法62.0文62.1商59.7 社会60.7)
61.23学習(経済59.6法62.0文62.1)
61.07同大(経済61.0法62.7文62.6商58.0)
59.80立教(経済59.7法60.8文60.0 社会58.7)

28年前 1983年 http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
上智65.10(文63.7、法67.5、経済64.5、外65.2)
早大65.06(文65、法67、政経67.5、商63、教育62.8)
慶応64.62(文64、法66.5、経済66、商62 )
------------------------------------------------------------
関学60.60(文62、法61、経済62、商60、社会59)
同大60.57(文61.3、法63、経済60、商58)
立教60.27(文60.6、法62、経済59.5、社会59)
学習60.23(文60.7、法61.5、経済58.5、)


507大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:52:01.55 ID:5F/YdUL+0
なんでこうも私立ってキチガイ信者が多いのかね

注意事項も読めない奴に論より証拠とか言われてもね
508大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:15:53.78 ID:nKXFQt8t0
>>478
理科大の教育はよいので
進学希望なら理科大へ
509大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:17:43.77 ID:b2EqJYXs0
>>507
私立が基地害だという証拠だな
510大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:18:49.13 ID:nKXFQt8t0
>>476
> 「上智だから英語できるだろ」で就職できてるだけ。

中学生が来るスレじゃないよ
511大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:18:58.10 ID:GWg93OSy0
ここは受験生が大学選択について質問するところ。
何をギャーギャーさわいでるんだ。
512大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:19:47.50 ID:nKXFQt8t0
>>483
> つまり理工系の学生がフツーに就職するような大手企業では
> 「専門学科の教育の力」において上智大学はほとんど評価されてない
> ってことなんだよ。

そういう妄想を持っているのでしょうか?
阿呆すぎ
513大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:20:17.07 ID:Pz74zEg5O
無期限受験、東大理三か京阪名医か医科歯科へ23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1321529913/

誰かこいつ説教してよ
出来ればこれからもずっと見守って説教して下さい
甘ったれてます
514大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:50:06.55 ID:DjqUPlDf0
友達の親が物理系の研究職で
上智の奴は使えないって言ってたらしい
515大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:53:12.45 ID:TNXnupzc0
そういう一個人の話はどうでもいいから
516大学への名無しさん:2011/11/19(土) 02:21:05.70 ID:S9EYwmuc0
慶応≧早稲田≧東理大≧上智大>>>>マーチ閑閑同立
そういうこと
517大学への名無しさん:2011/11/19(土) 02:26:38.01 ID:ZKZ1Fw3M0
つまり場合によっては慶應=上智もありえるのか、なるほど
518大学への名無しさん:2011/11/19(土) 10:40:15.43 ID:4P7DAXjY0
工学系にかんしては早稲田>慶應っしょ。
あえていえば、生物絡みと情報絡みだけなら早稲田に勝てるかもしれんが、
工学系基本の電気系機械系では圧倒的に就職においても早稲田が強い。
519大学への名無しさん:2011/11/19(土) 11:41:22.67 ID:lGI0YFH20
早稲田≧慶應>上智≧東理(理・工)>マーチKKDR=東理(理工)>東理(基礎工)

こんな感じ
520大学への名無しさん:2011/11/19(土) 11:47:34.18 ID:v9t40zqhO
519で正しいと思う
521大学への名無しさん:2011/11/19(土) 12:51:20.07 ID:tXxqpIWt0
【早稲田大学・基幹理工学部・情報理工学科】VS【千葉大学・工学部・機械工学科】
T.東京都足立区・女・高2
U.ロボット工学に興味がある
工学部系は大変なのは覚悟してる
就職に苦労したくない
V.大学院に進まないで就職は難しいか
522大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:01:50.91 ID:S9EYwmuc0
>>519
それは、ない。
一般入試・推薦AO付属入学・文理総合

慶応≧早稲田≧東理大≧上智大>>>>マーチ閑閑同立
523大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:13:36.96 ID:yMh9BlNtO
>>521
早稲田大学
でもやりたい研究なけりゃ千葉でもいいと思う

院いかんでも就職はある
524大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:30:29.95 ID:GeWBAOfm0
まあ、なんつうか、文系と理系の難易度を比較することはないと思う。
短距離と長距離と比較するようなもので、どっちが上とかはないでしょう。
525大学への名無しさん:2011/11/19(土) 14:09:55.45 ID:PkOUFbfL0
>>521
その2つのどちらが良いかはともかく、このスレは私立贔屓が多いから注意な
526大学への名無しさん:2011/11/19(土) 14:53:33.45 ID:Cdb3s2tpO
>>521
マジレスすると、
1年後に理工で早稲田狙える学力ついてれば、東工大が狙えるよ。
527大学への名無しさん:2011/11/19(土) 15:00:19.05 ID:64wZ+n52O
私、友人(マーチに通う)に「なぜ一橋の経済なんかに行ったの?慶應の経済受かってたんだったら常識的に考えて慶應でしょ?世間じゃ一橋なんか無名」と言われた…私には優劣は決められませんが、決して一橋が慶應に劣っているとは思えないのですが……
国立大はやはり簡単じゃないですからね、センター及び二次は
私的に難易度だけで言えば慶應≦筑波ぐらいだと思いますがどうですか?
528大学への名無しさん:2011/11/19(土) 15:08:52.39 ID:5Q8wdhj+0
>>527
その友人が私立だから私立贔屓なんだろ
それとも国立に落ちたがらコンプなのかもな
529大学への名無しさん:2011/11/19(土) 15:13:28.63 ID:lGI0YFH20
受験結果として、一橋と慶應なら一橋。
ただ一橋は目標ではなく東大ダメだったから一橋であって
基本目標とする大学ではない。
筑波など論外。
文系で、首都圏においては東大無理なら、早慶を頂点とする私大狙いで良しとするコンセンサスがあるから(経済的理由でもない限り)

>>527の話が事実なら、おそらく目標とするなら受験戦略的に一橋でなく慶應経済でしょ、って感じだと思う。

530大学への名無しさん:2011/11/19(土) 15:26:22.98 ID:PkOUFbfL0
>>527
釣りだろ

仮に釣りじゃなかったら大学生にもなってこんなとこで質問するのはヤバイぞ
531大学への名無しさん:2011/11/19(土) 15:38:02.89 ID:64wZ+n52O
>>528
彼は私大一本で早稲田の商学部落ちたそうです
彼は「偏差値=賢さだから、早慶は日本一」←なんて言ってます
三教科だけなら当たり前ですよね
滑り止めにはキツいですが
早稲田の商学部と慶應の商学部ならどちらが偏差値高いのですか?
532大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:41:15.83 ID:HPuUhqbl0
受験経験のあるやつなら一橋>早慶なんて誰でも知ってるだろ
怪しい推薦入学がある私立なんぞ所詮2流だよ
533大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:33:39.64 ID:vV5JQyY80
>>521
どういうロボットかによります
就職は学部卒でも院修了でもそれなりに
(あなたの成績次第でしょう)
534大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:09:09.45 ID:kYDQStsv0
理科大スレより ID:8oxlt5Vi0 =ID:Brn9q+NH0

546 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 02:21:41.01 ID:8oxlt5Vi0
毎年東北大合格者数トップ 仙台第二高大学合格者数
東京理科大48名
上智大学2名(文理合計)

いい悪い以前に受験対象になってないような(い

566 :大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:50:00.24 ID:8oxlt5Vi0
>>563
そう、国語と英語は大の苦手。マーチレベルかもw
ただし、数学と物理、化学はギリで東大合格圏内
大学院でがんばるわ

573 :大学への名無しさん:2011/11/07(月) 00:14:58.42 ID:Brn9q+NH0
>>568
おれの部屋で、彼女と大爆笑しながらカキコだよw
アホをかまうとストレス解消になるな


低能理科大生=トウホグのかっぺの妄想に日本中がワロタw


535大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:12:52.92 ID:LKpRBico0
ここはそういうお馬鹿がくるスレではないの
536大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:50:43.09 ID:jBJ/628N0
上智大付属ってバカなんだなwwwwwwwwwwwwwww
★★九州大学(うち現役、判明分のみ)★★
133 修猷館(76)
130 福岡(72)  
113 筑紫丘(62)
84 東筑(63)
61 明善(40)
55 小倉(33)
52 西南学院(23)
43 福岡大附大濠(21)
41 城南
39 久留米大附設(20)
30 香住丘(23)
25 宗像(12)
22 春日(19)明治学園(14) 筑紫女学園(11)
21 八幡(17) 
20 伝習館(20) 東福岡(13)
17 筑陽学園(15) 福岡舞鶴(10)
12 京都(8)
11 戸畑(9)
10 筑紫(5) 自由ケ丘(4)
8 三池(5)
7 嘉穂(2) 福岡工大附城東(7)
6 筑前 九州国際大付(2)
5 福岡中央 北筑 敬愛 
4 新宮 筑紫中央 八女 筑紫台 
3 朝倉 育徳館 田川 門司学園 大牟田 九産大付九州 九産大付九産 中村学園女子(2) 福岡双葉(3)  
2 久留米(2) 博多青松 精華女子
1 香椎 光陵 中間 ひびき 福岡西陵 八幡中央 東筑紫学園  明光学園 八女学院 祐誠
1 上智福岡 (0)
この学校行ってほんと青春損したわ…
私立中学校選びには慎重にしたほうがいいよ
537大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:48:42.39 ID:S9EYwmuc0
一般入試・推薦AO付属入学・文理総合

慶応≧早稲田≧東理大≧上智大>>>>マーチ閑閑同立


538大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:50:22.45 ID:Cdb3s2tpO
>>519で正解
539大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:53:50.10 ID:loBPkYXH0
【慶應義塾大学・経済学部・A方式学科】VS【東海大学・医学部・医学科】VS【帝京大学・医学部・医学科】
T.神奈川・男・高2
U.一流企業に就職or医師を目標
V.医者に興味を持ち、医学部も考えているのですが、
   現在文系であり、受験科目を考えると、選べる大学が東海と帝京です
   一般家庭なので東海と帝京の学費に家計が持つのかが不安で、慶應経済の方がいいのか悩んでいます
540大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:29:33.45 ID:83CRUaU90
>>539
医者になりたいなら医学部
それ以外なら慶應経済
当たり前だけど私立医学部という選択肢には大金が必要だが

もし本当に医者になりたいなら医学部行け
金目当てなら慶應経済にしとけ
541大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:32:24.52 ID:83CRUaU90
というより私医の授業料しってんのか?

家計がどうこう言ってるレベルの家なら破産するぞw
542大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:43:45.25 ID:q1ew8pPJ0
早稲田≧慶應>上智>マーチKKDR=東理(理工)>東理(基礎工)

こんな感じ
543大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:51:37.99 ID:ghluxgfz0

495 就職戦線異状名無しさん sage 2011/07/25(月) 23:03:00.86

公務員夫婦だと子供を私立の医学部に普通に通わせられるからな。
近所の市役所勤め夫婦の長男が今東海大医学部(学費6年で4200万円)3年生で、次男も私立の高校通ってるわ。

498 就職戦線異状名無しさん sage 2011/07/26(火) 11:20:09.73
>>495
公務員で夫婦なら余裕だろ。
大学生の親の年代なら出世してなくても年収700〜800万くらいはある。
旦那の年収で十分生活はできるから、嫁の収入はすべて学費にあてられる。
544大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:11:05.96 ID:tZySKSbW0
俺の知人で教師の息子が私立歯学部行った
彼はたぶん奨学金も借りていたんだろうし、バイトばっかりしてたけど、なんとかなるものかもね
545大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:16:04.11 ID:8ENZ2p7O0
歯学部くらいそこそこの一般家庭でも余裕だろ
546大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:23:32.42 ID:tZySKSbW0
そこそこがどの程度のこと言ってるのかしらんが、一般家庭で余裕ってことはないでしょう
親がしっかり計画的に大学資金貯めてないと。
生活して、家買って・・・さらに大学資金となると余裕ってことは絶対にないよ
547大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:26:33.75 ID:ghluxgfz0
私立歯学部 学費(6年間)ランキング 2009

松本歯科大学  5690万円
神奈川歯科大  3390万円
日本大学松戸歯 3320万円
日本大学歯学部 3300万円
愛知学院大学  3244万円
福岡歯科大学  3240万円
東京歯科大学  3214万円
岩手歯科大学  3190万円
鶴見大学     3170万円
日本歯科(新潟) 3155万円
日本歯科大学  3155万円
大阪歯科大学  3150万円
昭和大学     3000万円
北海道医療大  2985万円
朝日大学     2950万円
明海大学     2939万円
奥羽大学     2700万円
548大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:32:39.08 ID:ghluxgfz0
私立医学部 学費(6年間)ランキング 2009

帝京大学 4920万円   日本大学 3310万円
川崎医科 4565万円   東京女子 3284万円
東海大学 4168万円   久留米大 3238万円
金沢医科 3950万円   東邦大学 3180万円
北里大学 3890万円   大阪医科 3141万円
兵庫医科 3880万円   関西医科 3014万円
愛知医科 3800万円   東京医科 2995万円
埼玉医科 3800万円   産業医科 2900万円
福岡大学 3770万円   日本医科 2813万円
杏林大学 3755万円   昭和大学 2650万円
獨協医科 3730万円   自治医科 2260万円
藤田保健 3650万円   東京慈恵 2250万円
近畿大学 3580万円   慶應義塾 2108万円
聖マリ医  3440万円   順天堂大 2090万円
岩手医科 3400万円
549大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:33:51.01 ID:ghluxgfz0
薬学部6年間の学費

横浜薬科 2210万
日本薬科 2100万
第一薬科 1620万
日本大薬 1300万
理科大薬 1257万
帝京大薬 1255万
北里大薬 1248万
昭和大薬 1232万
近畿大薬 1223万
昭和薬科 1220万
東京薬科 1215万
慶應大薬 1210万
就実大薬 1198万
明治薬科 1194万
青森大薬 1191万
名城大薬 1190万
武庫川薬 1187万
岩手医科 1180万
安田女子 1180万
福岡大薬 1177万
福山大薬 1171万
星薬科大 1162万
東邦大薬 1160万
奥羽大薬 1159万
兵庫医療 1150万
大阪薬科 1134万
大阪大谷 1116万
摂南大薬 1110万
武蔵野薬 1102万
東北薬科 1079万
550大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:46:04.07 ID:19lP4LWb0
一般入試・推薦AO付属入学・文理総合

慶応≧早稲田≧東理大≧上智大>>>>マーチ閑閑同立

東京圏の進学校の進学実績調べてみな。
私大は早慶理科大中央法上智が、上位独占
上智は、女子高の推薦AO帰国枠でがんばってる程度か
551大学への名無しさん:2011/11/20(日) 08:32:44.39 ID:VTKEayge0
大学も行っていない
人格障害で変態が京都回線がここに常駐しているぞ!!
2チャンで有名な存在だぞ
気をつけた方がいいぞ!!!
とにかく高慢で煽る見下す
学校も行けてないので学歴コンプレックス
騙すのが生きがいらしい
552大学への名無しさん:2011/11/20(日) 09:00:21.95 ID:1FE6wtst0
>>549
おお、高っ!
しかも、国試に受からなさそうなのは、ガンガン留年させて6年では卒業させないようにするんだわな。
大学の国試合格率があればついでに、貼ってくれればありがたい。
しかし、新設横浜薬科ってそんなに金とってるの?
実家が調剤薬局やってて何が何でも後継がなきゃならないおヴァカ高校生しか受験しないんじゃない?
553大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:15:08.63 ID:0yfD749n0
〓〓 大和総研選考基準(学歴フェルター)〓〓

以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。

【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校

【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
         青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校

【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
554大学への名無しさん:2011/11/20(日) 13:17:46.54 ID:DJV91I/O0
マーチ>理科大=トウホグ人ww

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5) wwww
555大学への名無しさん:2011/11/20(日) 13:48:18.01 ID:19lP4LWb0
一般入試・推薦AO付属入学・文理総合
慶応≧早稲田≧東理大≧上智大>>>>マーチ閑閑同立

東京圏の進学校の進学実績調べてみな。
私大は早慶理科大中央法上智が、上位独占

上智は、女子高の推薦AO帰国枠でがんばってる程度か

556大学への名無しさん:2011/11/20(日) 13:50:07.40 ID:ajpwz4Ng0
日大ってなんで歯学部2つあるんだ?
557大学への名無しさん:2011/11/20(日) 15:07:27.59 ID:wc1T7ALI0
上歯と下歯は別々なんだ
558大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:40:36.46 ID:E5x4wNxg0
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください
559大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:35:16.28 ID:DJV91I/O0
マーチ>理科大=トウホグ人ww

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5) wwww
560大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:01:07.46 ID:v4Up2kaS0
>>554>>559
理系は入試偏差値と就職率とは全く違う。
マーチ理系w
大企業に行けるのは中央理工だけ。
理科大w

芝浦、都市、日大の方が就職いいよ。

>>556
歯科医師を増やすためかなw
561大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:01:54.13 ID:dLj60ccA0
ランキングにこだわっているお馬鹿は学歴板へどうぞ
562大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:11:47.71 ID:cN5GLqzQ0
アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
563大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:04:08.25 ID:19lP4LWb0
一般入試・推薦AO付属入学・文理総合
慶応≧早稲田≧東理大≧上智大>>>>マーチ閑閑同立

東京圏の進学校の進学実績調べてみな。
私大は早慶理科大中央法上智が、上位独占 ← アンチは、現実みろw

上智は、女子高の推薦AO帰国枠でがんばってる程度か


564大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:13:22.33 ID:FxFylzxeO
>>563
就職はその序列に反する。
大学は就職で選んだ方頑張って良い。
565大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:39:13.41 ID:FxFylzxeO
>>563
大学入試偏差値なんかどうでもよい。
優秀な大学生は、どこに就職しているの?
566大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:39:42.67 ID:tZySKSbW0
早稲田≧慶應>上智≧東理(理・工)>マーチKKDR=東理(理工)>東理(基礎工)

こんな感じ
567大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:43:47.24 ID:FxFylzxeO
>>563
そのエリートさんは、どちらに就職内定しましたか?
568大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:47:48.77 ID:19lP4LWb0
>>566
一般入試・推薦AO付属入学・文理総合
慶応≧早稲田≧東理大≧上智大>>>>マーチ閑閑同立

東京圏の進学校の進学実績調べてみな。
私大は早慶理科大中央法上智が、上位独占 ← アンチは、現実みろw

上智は、女子高の推薦AO帰国枠でがんばってる程度か

569大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:53:29.93 ID:K4Ft4Oj50
早稲田≧慶應>上智>マーチKKDR>東理(理工)>東理(基礎工)
570大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:54:30.80 ID:K4Ft4Oj50
早稲田≧慶應>上智>マーチKKDR>東理(理工)>東理(基礎工)
571大学への名無しさん:2011/11/21(月) 02:25:51.16 ID:vKewGBFD0
見苦しいぞ、ダメ職員!! 特に 「学生への教育」 という点では、早稲田は理科大に完敗している事実から

目を背けるんじゃない!! 理科大の評価は、企業側から絶大な信頼を獲得しているが、早稲田は

学生入れ過ぎてドラフターが足りなくなったなんてな醜態を晒している。 土台、比較にならない。
572大学への名無しさん:2011/11/21(月) 09:57:37.81 ID:l9J6Dazm0
ドラフター?
573大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:56:14.27 ID:wiigT+q30
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
★早稲田大  ◎慶応義塾  ☆東京理科  ?上智大学

【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)★早稲田大(076) 大阪大学(175)◎慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)★早稲田大(088)◎慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)★早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)◎慶応大学(190)

574大学への名無しさん:2011/11/21(月) 18:49:44.09 ID:fP4sFIO/0
文型はこれを参考にしろ
東大
京都一橋
東名九 早慶
北神茶外 上智
横筑市千広 立明同
金岡熊首 学青中関立
新信埼静滋 法政関西
下位駅弁 成成明獨國武
STARS 日東駒専産近甲龍

575大学への名無しさん:2011/11/21(月) 18:53:10.31 ID:9TD2viQW0
STARSってなに?
576大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:01:08.61 ID:M2BqqeMH0

島根鳥取秋田琉球佐賀の最底辺5駅弁のこと

東大
京都
一橋
東名九 
北神茶外  早慶
横筑市千広 上智
金岡熊首  立明同
新信埼静滋 関学立命青学中央
下位駅弁  関大法政成蹊成城
STARS    獨国武日東駒専産近甲龍

こんなもんだな
577大学への名無しさん:2011/11/21(月) 19:19:46.43 ID:Pxzi3Z6o0
京大         東大
        阪大         一橋東工      
九大    神戸    名大    早慶      東北  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  上智お茶東外 筑波    北大 
  広島岡山 阪市同大 金沢  横国首都千葉明治立教


「文系」
578大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:11:17.36 ID:nl+P3rK60
大学ランキング2012確定版(難関〜準難関)

A早稲田 慶応
B上智 ICU 同志社 東京理科
C立教 明治 関西学院 学習院 立命館 青山学院
D法政 関西 成蹊 明治学院 成城 東京女子 日本女子 南山
 西南学院 聖心女子 京都女子 学習院女子

以下省略・・・・・・・

579大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:33:58.12 ID:5EHsSwZg0
>>578
中央を忘れるな、ボケェ!
580大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:55:25.02 ID:raRhpvMC0
>>576
いい感じだが熊本ってそんなに高いの?
581大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:57:13.52 ID:xlN1xwNQ0
早稲田≧慶應>上智>マーチKKDR>東理(理工)>東理(基礎工)
582大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:27:44.73 ID:XELpvgd10
見苦しいぞ、ダメ職員!! 特に 「学生への教育」 という点では、早稲田は理科大に完敗している事実から

目を背けるんじゃない!! 理科大の評価は、企業側から絶大な信頼を獲得しているが、早稲田は

学生入れ過ぎてドラフターが足りなくなったなんてな醜態を晒している。 土台、比較にならない。
583大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:29:51.77 ID:XELpvgd10
584大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:53:37.60 ID:OujIa2c90
文系ランク
SSS東大
SS 京都
S 一橋
AAA 大阪
AA 東北九州名古屋  早慶上位学部
AA 北海道お茶東外筑波  早慶
A 神戸横国学芸千葉広島岡山 上智同志社
BBB 首都横市金沢      立教明治
BB 埼玉新潟信州静岡滋賀熊本 関学立命青学中央
B 下位駅弁  関大法政成成明学南山西南
CCC STARS   獨国武日東駒専産近甲龍福岡北海学園
585大学への名無しさん:2011/11/22(火) 02:05:39.52 ID:O3g6MH2G0
同志社はマーチ最上位でもいいけど上智と同格はないだろ。
586大学への名無しさん:2011/11/22(火) 02:13:00.22 ID:go8F6ToN0
大学ランキング2012 文理総合
S慶応
A早稲田 東京理科 
B上智 ICU
C同志社 立教 明治 関西学院 学習院 立命館 青山学院
D法政 関西 成蹊 明治学院 成城 東京女子 日本女子 南山
 西南学院 聖心女子 京都女子 学習院女子

以下省略・・・・・・・


587大学への名無しさん:2011/11/22(火) 02:32:32.11 ID:2/oF2H0M0
>>547
歯学部ってもともとそんな学費高かったのか。
最近は定員割れ続出で大幅に値下げしてるみたいだが。
588大学への名無しさん:2011/11/22(火) 07:05:55.78 ID:qARqqIqC0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学・ベスト40★★★
【国公立19大学 私立21大学】

順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)             
                   サンデー毎日 2011.11.13 
589大学への名無しさん:2011/11/22(火) 07:33:44.29 ID:tGDaeVyH0
私立大学偏差値ランキング一覧(2012)

http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tb&wsi=382b482bd45842ff&u=http%3A%2F%2Fdaigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/&ei=L4rKTtj2NILakAW05OH_DA&ct=pg1&whp=30
■文系主要4学部(文/法/経済/商・経営)■ 
※小数第2位を「四捨五入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@ 慶應義塾 67.70(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0)
A 早稲田大 67.38(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3)
B 上智大学 63.35(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3)
C 同志社大 60.90(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3)
D 明治大学 60.28(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8)
E 立教大学 60.15(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1)
F 中央大学 58.70(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7)
G 立命館大 58.53(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8)
H 学習院大 58.48(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3)
I 関西学院 57.93(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7)
J 青山学院 57.80(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3)
K 法政大学 56.98(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2)
L 関西大学 56.68(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2)




590大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:00:10.35 ID:33PVXUOk0
まるで「どっちの大学ショー」に使われていない件について
591大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:09:56.86 ID:O3g6MH2G0
依頼がないとこんなもん
592大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:54:10.85 ID:WOlux66pO
私立高校が生徒の受験料を負担して有名私立大学の入試を受けさせ、合格実績を上乗せ
していた問題で、岐阜市の私立岐阜東高校が、2007年度入試で10人の受験料を肩代わり
して、計48件の合格実績を上乗せしていたことが9月8日に分かった。 学校によると、
大学入試センター試験で高得点をとり、国公立大学 へ進学を希望する10人に、センター
試験の結果だけで合否が決まる同志社大学、立命館大学、関西学院大学、南山大学の4大学
の学部・学科のべ55件を受験させた。そのうち48件に合格したが、いずれも進学しなかった。
http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2007/09/post_aaed.html



世間の認識
関大=ポンキンカンの一角
593大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:02:12.82 ID:aVA9upSa0
>>592
これは当時話題になったな
今もやってんのか?
594大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:17:37.16 ID:5+RYTAXx0
早稲田社学脂肪は、どこ併願すればいいの?
595大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:25:56.91 ID:CGoNyYRr0
★第3回全統マーク・記述模試からみる入試難易予想ランキング表(2011/11/17)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
共通5学部平均偏差値ランク[文/法/経済/商経営/理工]
※学部偏差値は学科を単純平均したものです。商、経営学部がなく同学科がある場合は(上智や学習院)その学科偏差値を用います。

@早稲田   66.74(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系63.7)
A慶應義塾 65.70(文65.0 法70.0 経済65.0 商  65.0 理工63.5)
B上智     63.28(文61.4 法65.8 経済65.0 経営65.0 理工59.2)

C立教     60.32(文59.3 法60.8 経済60.8 経営63.8 理  56.9)
D明治     59.94(文59.6 法60.0 政経61.7 商  62.5 理工55.9)
E同志社   59.26(文59.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.8)

F青山学院 57.66(文57.0 法57.5 経済60.0 経営61.3 理工52.5)
G関西学院 57.22(文57.5 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工53.6)
H学習院   56.98(文56.1 法57.5 経済57.5 経営60.0 理  53.8)
I法政     56.12(文57.5 法57.5 経済55.8 経営57.5 理系52.3)
J中央     56.10(文55.0 法61.7 経済56.3 商  55.6 理工51.9)
K関西     55.94(文57.5 法55.0 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
L立命館   55.80(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理系52.7)
M成蹊     55.22(文54.4 法57.5 経済57.5 経済57.5 理工49.2)


596大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:25:59.27 ID:a85LpefA0
理科大受けるようなバカはトウホグのかっぺだけw

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5) wwww
597大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:27:38.53 ID:CGoNyYRr0
★第3回全統マーク・記述模試からみる入試難易予想ランキング表(2011/11/17)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※学部偏差値は学科を単純平均したものです。
※文系と理系は母集団が異なるため、平均化すると歪みが生じることに注意。理工は同一日程の場合は一纏めにします。
@慶大 67.6(文65.0 法70.0 経65.0 商65.0 総政72.5 環境72.5 理工63.5)
A早大 65.2(文65.0 法67.5 政70.0 商67.5 国教65.0 文構65.0 教育63.7 社学67.5 人科62.5 スポ.60.0 理系63.7)基幹62.5 創造62.0 先進66.7
B上智 62.9(文61.4 法65.8 経65.0       外語62.9 総人63.1 理工59.2)
C立教 60.4(文59.3 法60.8 経60.8 営63.8 異文65.0 社会61.7 心理60.0 観光60.0 福祉55.8 理  56.9)
D明治 59.9(文59.6 法60.0 政61.7 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工55.9 農  58.8)
E同大 59.0(文59.5 法60.0 経60.0 商60.0 グロ.61.3 社会60.0 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 理工56.8 生命55.8)
F青学 58.8(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政60.8 総文62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.5)
G関学 57.7(文57.5 法57.5 経60.0 商57.5 国際65.0 社会57.5 教育56.7 総政55.0 福祉56.7 理工53.6)
H学習 56.6(文56.1 法57.5 経58.8 理53.8)
H中央 56.6(文55.0 法61.7 経56.3 商55.6 総政59.2 理工51.9)
J法政 56.4(文57.5 法57.5 経55.8 営57.5 GIS 62.5 社会56.7 国文60.0 人環55.0 福祉55.0 キャリ. 57.5 スポ.55.0 理系52.3 情報51.3)
K立命 56.3(文58.8 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社56.5 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 理系52.7)理工53.0 生命55.0 情報50.0
L関大 56.2(文57.5 法55.0 経57.5 商57.5 外語60.0 社会55.6 安全55.0 政策57.5 健康55.0 総情55.0 理系52.2)理工51.9 環境50.8 化学53.8
M成蹊 54.7(文54.4 法57.5 経57.5 理49.2)
N南山 53.7(文55.0 法55.0 経55.0 営55.0 外語56.0 総政52.5 情報47.5)

※画面に入りきらない事情により法政理系は省略。平均化には含まれてます。法政(理工51.0 デザ52.5 生命53.3 情報51.3)
※ICU67.5 東京理科 56.1(理59.2 工58.5 理工53.5 基礎53.3)
598大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:28:16.92 ID:CGoNyYRr0
河合塾偏差値の推移
※ソースは東洋経済の特集『本当に強い大学』に掲載された系統別偏差値より
※「現在」の偏差値は主要募集方式の学科最高偏差値を選択。上智法は国関が67.5なので67.5とするといった具合。

法学  01年 .現在 .変化   経済  01年 .現在 .変化
慶大  70.0  70.0 ±0.0   早大  67.5  70.0 △2.5 政経
上智  70.0  67.5 ▲2.5   慶大  65.0  65.0 ±0.0 経済
早大  67.5  67.5 ±0.0   上智  65.0  65.0 ±0.0
中央  67.5  62.5 ▲5.0   早大  65.0  67.5 △2.5 商
同大  65.0  60.0 ▲5.0   青学  60.0  62.5 △2.5 国際政経
立教  62.5  62.5 ±0.0   慶大  60.0  65.0 △5.0 商
立命  62.5  57.5 ▲5.0   明治  60.0  62.5 △2.5 政経
青学  60.0  57.5 ▲2.5   立教  60.0  62.5 △2.5 経済
学習  60.0  57.5 ▲2.5   学習  57.5  60.0 △2.5 経済
法政  60.0  60.0 ±0.0   中央  57.5  57.5 ±0.0 商
明治  57.5  60.0 △2.5   明治  57.5  62.5 △5.0 商、経営
関大  57.5  55.0 ▲2.5   立教  57.5  65.0 △7.5 経営
関学  57.5  57.5 ±0.0   同大  57.5  60.0 △2.5 経済、商
成蹊  55.0  57.5 △2.5   関学  57.5  60.0 △2.5 経済
南山  55.0  55.0 ±0.0   青学  55.0  62.5 △7.5 経済、経営

河合塾は今も昔も変わらない印象で、よく言われる関西嫌いは言い掛かりの類
関西の凋落は純粋に受験者数が減ったことを反映したのでは?
599大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:29:04.15 ID:CGoNyYRr0
★第3回全統マーク・記述模試からみる入試難易予想ランキング表(2011/11/17)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※学部偏差値は学科を単純平均したものです。

早稲田   先進 66.7

慶應義塾 理工 63.5
早稲田   基幹 62.5
早稲田   創造 62.0

上智     理工 59.2
東京理科 理   59.2
東京理科 工   58.5

立教     理   56.9
同志社   理工 56.8
明治     理工 55.9

学習院   理   53.8
関西学院 理工 53.6
東京理科 理工 53.5
東京理科 基礎 53.3
立命館   理工 53.0

青山学院 理工 52.5
中央     理工 51.9
関西     理工 51.9
法政     理工 51.0
芝浦工業 工   50.2
成蹊     理工 49.2
600大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:29:36.89 ID:CGoNyYRr0
★第3回全統マーク・記述模試からみる入試難易予想ランキング表(2011/11/17)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※学部偏差値は学科を単純平均したものです。

<社会科学系統> 法律・政治・政策 経済・商・経営 社会

01 慶應義塾 68.1(法70.0 経済65.0 商  65.0 総政72.5)
01 早稲田   68.1(法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5)
03 国際基督 67.5(教67.5)
04 上智     65.4(法65.8 経済65.0)
05 立教     61.8(法60.8 経済60.8 経営63.8 社会61.7)
06 明治     61.3(法60.0 政経61.7 商  62.5 経営60.8)
07 青山学院 59.9(法57.5 経済60.0 経営61.3 国政60.8)
08 同志社   59.5(法60.0 経済60.0 商  60.0 社会60.0 政策57.5)
09 学習院   58.2(法57.5 経済58.8)
09 中央     58.2(法61.7 経済56.3 商  55.6 総政59.2)
11 成蹊     57.5(法57.5 経済57.5)
11 関西学院 57.5(法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 総政55.0)
13 法政     56.9(法57.5 経済55.8 経営57.5 社会56.7)
14 関西     56.6(法55.0 経済57.5 商  57.5 社会55.6 政策57.5)
15 立命館   55.8(法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.5 政策55.0)
16 成城     55.0(法55.0 経済55.0 社会55.0)
17 武蔵     54.6(      経済54.2 社会55.0)
18 南山     54.4(法55.0 経済55.0 経営55.0 総政52.5)
19 國學院   53.8(法53.3 経済54.2)
20 明治学院 53.6(法54.2 経済54.2 社会52.5)
21 日本     53.4(法52.0 経済55.0 商  53.3)
22 西南学院 52.1(法51.3 経済52.5 商  52.5)
23 近畿     51.9(法51.3 経済52.5 経営51.3 社会52.5)
24 東洋     51.0(法50.0 経済50.8 経営51.7 社会51.5)
24 中京     51.0(法52.5 経済50.0 経営52.5 現社50.0 総政50.0)
601大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:53:53.61 ID:n+6LbqAK0
【学習院大学・法学部・法学科】VS【法政大学・法学部・法律学科】 (学科まで正確に)
T.愛知・男・一浪(必須)
U.公務員志望です。
V.河合塾で見たら法政のほうが偏差値が高かったのですが
  ネットで見たら首都圏の人は学習院を選ぶケースが多いみたいで
  どっちにしたらいいのか迷っています。
602大学への名無しさん:2011/11/22(火) 15:21:15.12 ID:LFL4rnTx0
>>601
関東の人のイメージだと学習院のほうが良いよ
あくまでイメージね

公務員志望ならどっちいっても大差ないとおもうよ
603大学への名無しさん:2011/11/22(火) 15:25:35.38 ID:v/VD4MdL0
>>601
その両校は校風がまったく違うから自分に合いそうなとこで。
604大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:15:37.99 ID:MKlpjjhX0
>>601
普通は学習院
公務員志望なら関係ないから好きにしたらいい
605大学への名無しさん:2011/11/22(火) 16:18:43.47 ID:N+bsItzIO
【東京医科歯科大学医学部医学科】VS【千葉大学医学部医学科】VS【防衛医科大学校医学教育部医学科】
T.東京・男・高二
U.バイト等してお金を稼ぎたいです
V.家から近い医科歯科に行きたいのですが千葉医の方が難易度が低い上に関連病院が多くお買い得と聞きます(家から1時間はかかりますが)
防衛は給料を貰えるのが魅力的です
しかし卒業後9年従事しなければ学費を5000万円も返還しなければならないと聞きます
この9年は物凄く忙しいのでしょうか?1/3の人が辞めると聞きます
606大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:38:24.07 ID:a85LpefA0
河合塾が慶大塾、早大塾の会員専用ページで早慶の学部別科目別の【合格者平均偏差値】を公開
慶應 http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
早大 http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
2010年 総合偏差値順
慶應法律  70.9  英72.1          社68.8
慶應政治  70.2  英71.6          社67.5
慶應経済A 70.0  英71.2                 数68.2
早稲田政治 69.7  英70.7  国66.9  社71.3  数70.7
慶應経済B 69.5  英70.5          社68.4
早稲田国政 69.3  英72.0  国65.3  社69.5  数69.5
慶應商B   68.9  英69.8          社67.1
早稲田経済 68.7  英70.9  国64.8  社70.5  数69.4
早稲田法  68.5  英70.3  国66.4  社68.3
慶應商A   68.4  英69.9          社67.2  数66.6
慶應文    67.2  英68.4          社65.4
早稲田国教 66.5  英70.7  国61.8  社62.5  数63.5
慶應総合  66.1  英66.3                 数65.0
早稲田商  66.0  英67.5  国62.6  社68.1  数65.5
早稲田文  66.0  英67.4  国65.2  社65.1
早稲田社学 65.5  英66.7  国61.5  社68.3  数66.3 wwwwww
早稲田教育 65.4  英65.9  国61.4  社68.9        ※社会科学専修
早稲田文構 65.3  英67.1  国64.2  社64.6
慶應環境  64.0  英64.4                 数62.4
607大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:51:33.15 ID:hAMdDtc60
>>605
こっちできけば?
防衛医科大学校 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320075037/l50
608大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:56:40.85 ID:0fJkbwfF0
>>599
東京理科大以外の私大でいいなら、その一般入試偏差値よりも
簡単な推薦AO附属枠で合格すればいいんだよ。それが私大の現状

例えば
理科大理・工=上智理工一般入試>>理科大理工=上智理工推薦AO合格(定員の50%)


609大学への名無しさん:2011/11/22(火) 19:11:38.26 ID:FuOtCuiT0
>>601
まったり学生生活を送りたいなら学習院
刺激的な学生生活を送りたいなら法政

法学を勉強したいなら法政だと思うが学習院も悪くはない。
 
610大学への名無しさん:2011/11/22(火) 19:56:19.78 ID:a85LpefA0
さすがに理科大はないわw

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5) wwww
611大学への名無しさん:2011/11/22(火) 20:03:44.01 ID:go8F6ToN0
麻布高校本年合格者数
慶応理工46人、早稲田理系57人
理科大工22人、理科大理16人
理科大理工17人、上智理工8人

立教理 0人
明治理工 12人
学習院理 1人
中央理工 2名

同一条件なら大学定員数との関係で偏差値は、こうなるはず
早慶理工>理科大理・工>上智理工>理科大理工>明治理工>>学習院・立教理

612大学への名無しさん:2011/11/22(火) 20:13:37.65 ID:a85LpefA0
それ入学者じゃないよなw 
麻布の学生にとってはこのレベル大学なら誰でも受かるという証明だな。

理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5) wwww


613大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:44:16.19 ID:zu2BlTCL0
俺はすでに笑われている後期静岡工学部で妥協します。
614大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:48:58.77 ID:8RtmhEp8O
高崎経済大学vs横浜市立大学

どっちがいいですか?
迷ってます
615大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:06:26.02 ID:zu2BlTCL0
横浜市立大学
616大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:22:02.07 ID:aeBOKjt50
高崎経済
617大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:22:11.80 ID:x+ax92+30
>>601
首都圏出身なら普通は学習院選ぶ。
618大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:35:34.97 ID:lLINH3DRO
そのレベルの法学部なら法政。
理科大は学科による。
619大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:37:06.55 ID:lLINH3DRO
>>601
公務員志望ならどこでもよいでしょう。
620大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:16:27.64 ID:T8IjuVvm0
ここのやつらってズレてるよな
妙に看板学部とかにこだわるというか、法政法なんてたいしたことないのにさw
一般的に法学部でも法政と学習院で縫製いくやつなんて1割未満
621大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:22:44.47 ID:go8F6ToN0
麻布高校本年合格者数
慶応理工46人、早稲田理系57人
理科大工22人、理科大理16人
理科大理工17人、上智理工8人

立教理 0人
明治理工 12人
学習院理 1人
中央理工 2名

同一条件なら大学定員数との関係で偏差値は、こうなるはず
早慶理工≧理科大理・工>上智理工>理科大理工>明治理工>>学習院・立教・中央理工

622大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:32:11.85 ID:HmPzwclsO
>>605
千葉大学だな
東京の医局は東大と慶應が占めてるから医科歯科だと肩身が狭い
防衛医は医官になりたいor家が開業医でないならやめとけ
623大学への名無しさん:2011/11/23(水) 09:23:52.57 ID:2NvB3lpz0
【九州大学・工学部・機械航空工学科】VS【大阪大学・基礎工学部・システム科学科】
T.北海道・男・1浪
U.宇宙航空工学を学びたい。
V.後期受験になります。
624大学への名無しさん:2011/11/23(水) 09:39:10.53 ID:HB9ZKwm50
>>623
宇宙航空工学といっても広いので、もっと具体的に書いてくれるほうがいい
単語やイメージなど、あなたがなにを学びたいと思っているか
625大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:10:21.64 ID:2NvB3lpz0
>>624
宇宙船のエンジンを作りたいと考えてます。
最終的には長距離有人探査船の設計に携われればと思っています。
626大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:52:19.83 ID:BWwZuqNw0

【東大塾】2011年度入試 東大受験者の併願先 河合塾調査【理系】各科類併願者
東大 理一理二理三合計

早稲田理工系 1039
慶應理工    884
理科大理工系  600

上智理工    111
明治理工     65
同志社理工    20

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

627大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:53:41.26 ID:lFak3CZn0
MARCH理系って問題簡単だよね(ボソッ
628大学への名無しさん:2011/11/23(水) 11:16:06.65 ID:vcZ9BRXK0

テレビが日本国民に伝えたくないブータン国王の演説 20111117

テレビ局の編集によりにカットされた部分の一部

「日本は、当時外国の植民地であったアジアに自信とその進むべき道への自覚をもたらし、
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くのアジアの国々に希望を与えてきました」

http://www.youtube.com/watch?v=2udKKREpIEQ
629大学への名無しさん:2011/11/23(水) 13:40:09.09 ID:RVxICdoxO
法政ってのはGマーチの中で印象が下に抜けて悪いよ
昔も今もね
看板の法学部だろうがそれはかわらん。
つか、看板の法学部ってもだから何?って感じ。
そんなこと重要ではない。
630大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:16:08.77 ID:EXmoS0eM0
>>613
別にいいじゃないか。
NHK「プロジェクトX」で取り上げられた大学工学部(前身の浜松高等工業込みだけど)の
回数が一番多いのがそこだよ。
工学系は入口より出口にこだわるのがホンモノへの着実な道だ。
631大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:19:32.20 ID:EXmoS0eM0
>>614
ん〜、昔の横浜市立大学「商学部」だったら文句なく推せたけど、今はやや落ち目。
で、きみは何処に住んでるの?
どっちにせよ自宅から通えない なら、就職活動に便利な横浜市大でいいと思うよ。
632大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:24:09.85 ID:EXmoS0eM0
>>623
後者は、2年で進路振り分けがあるらしいんだが、そのあたりは大丈夫か?
機械系電気系ならいいけど、それ以外だと進路的にまずいのでは?
確実に機械系の(電気電子系でもいいんだけど)前者を推す。
633大学への名無しさん:2011/11/23(水) 16:22:49.74 ID:7geGqR6j0
>>623,632
後期に受けるような優秀な人は
進振りで希望のところに行けそうだけどね。
634大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:11:20.73 ID:q1lzTPvt0
エンジンを作りたいなら機械だとおもうが、
しかしよく考えるとエンジンでも燃料によって差があるとおもうけどな。
そこはどうなのよ。
モータだってエンジンの一つにかぞえても良い時代だし。
熱力学や流体力学、材料力学を駆使するエンジンはこれからの主流でいられるのか?
特に宇宙船はSF映画しかみていないが、古典的なエンジンなど登場しないぞ!!
635大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:16:02.16 ID:74YU/MVm0
>>626 理科大は併願じゃなくてただの肩ならしなw 受かろうがどうだろうが最初から眼中にない。マーチ>理科=トウホグ人

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5) wwww
636大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:35:49.43 ID:mcOyg1hF0
100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/

☆東京急行電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:http://www.toshidai-group.jp/
      http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html
637大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:14:26.96 ID:HB9ZKwm50
>>625
そういうことなら機械系強いほうがいいから九大かなあ
638大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:29:42.45 ID:AvXRD9Dc0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学・ベスト40★★★
【国公立19大学 私立21大学】

順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)             
                   サンデー毎日 2011.11.13 

639大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:38:09.00 ID:vp5sBYVU0
受かってから考えろ
640大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:24:11.21 ID:jAa7yG4z0
考えるな、感じるんだ
641大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:06:32.79 ID:HpkqB8Gb0
>>636
ウソをつくな、ウソを!! 早稲田の就職は、上位学部で多少いい程度。 中位から下位学部は

マーチ並に悪い。 特に、“二番煎じ学部” “コンビニ学部” の教育や文・文構あたりはキビシく

これのどこが早稲田なのか分からんほどである。 受験生諸君は、くれぐれも 『早大職員』 書き込みに

騙されぬよう注意してくれ!!
642大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:08:36.44 ID:LGFckdSW0
>>635
理科大スレにも、このキモイのが投稿してる
早慶理工、東京理科大クラスに進学できないと
こうなるんだなw


643大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:25:27.37 ID:1Uy8xW+F0
【生涯給料】(関東編)東洋経済2011年10月22号
万円 大学名
30852 慶應義塾
30734 一橋大学
30415 東京大学
30048 学習院大
29803 国際基督
29870 早稲田大
29762 東京外語
29603 横浜国立
29408 上智大学
28945 立教大学
28904 青山学院
28487 筑波大学
28433 横浜市立
28256 成蹊大学
28123 國學院大
27877 明治大学
27846 中央大学
27779 成城大学
27763 法政大学
27556 獨協大学
27478 電気通信

※大学通信が各大学の学生の就職先として調査した主要402の企業・法人のうち、有価証券報告書で平均年収
が開示されている327社を対象に、大学ごとの卒業生の生涯給料を就職者数で加重平均して推計。
対象企業が50人に満たない場合は除外。
644大学への名無しさん:2011/11/24(木) 02:04:38.08 ID:+nLuntd/0
>>635
私大の偏差値は、学生レベルの比較にならないつーの
一般入試率を小さくすれば、偏差値なんて簡単に上がるんだから

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------



これが、ほんとうの入試難易度レベル
推薦・AO・帰国・付属率が同じなら、偏差値はこの通りになる。
645大学への名無しさん:2011/11/24(木) 12:28:02.28 ID:4W95J9So0
工学部(電気電子情報関連の学科)志望の高3です。
国立大を希望していますが、「千葉、東京農工大、電気通信大、埼玉大」
の中では、千葉、電気通信大学を考えています。
偏差値というよりは、大学の研究や設備、それから就職について
ご存知でしたら、ご教示ください。

646大学への名無しさん:2011/11/24(木) 15:51:01.31 ID:I6wigsW50
世界で最も暮らしやすい都市はバンクーバー(カナダ)日本からは大阪が12位にランクイン

英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が実施した調査で発表された。

トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。

1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。

2位はウィーン(Vienna)、3位はメルボルン、4位がトロント、5位にパース、6位カルガリーと、オーストラリアとカナダの都市が続く。

7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスのチューリヒが並んだ。

日本からは大阪が12位でアジア最高位のランクイン。
 
比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、独ハンブルクが共に14位。
仏パリは17位、フランクフルトと東京は18位、デンマークのコペンハーゲンが21位、独ベルリンが22位だった。
647大学への名無しさん:2011/11/24(木) 16:58:42.19 ID:rWb4qlugO
>>644
相変わらず間抜けだなあw
648大学への名無しさん:2011/11/24(木) 17:55:02.56 ID:+nLuntd/0
>>647
おまえは、いつも負け惜しみだけな(笑

www.eikoh-manabi-club.com/news/874
難関10国立大と早慶上智理科大は差がない

難関10国立大、国公立大医学部医学科はともに60以上の学校の合格者が41%台を占めている。
しかし全国公立大は25%台と、早慶上智理科大の39%台よりはるかに低く、MARCH、東女・日女・津田塾の24%台に近い。

逆に39以下の占有率を見てみると、全国公立大は8%台と、MARCH(4%台)、東女・日女・津田塾(3%台)よりも低いゾーンからの合格者が大勢いることがわかる。
因みに難関10国立大は2%台、国公立大医学部医学科は1%台、早慶上智理科大は2%台。

649大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:39:11.43 ID:BXmcXRWJ0
>>644
それってだいたい偏差値順だし・・・
KKDRあたりは地域の問題があるだろうし
あと、偏差値操作なんて長期的視点で見たらまず無理だよ

650大学への名無しさん:2011/11/24(木) 22:10:43.93 ID:WV4LNCr00
>>648
就活頑張ってね。
651大学への名無しさん:2011/11/24(木) 22:18:09.51 ID:KIUoKlIC0
ここは偏差値を語るスレではないので
偏差値馬鹿は学歴板へ
652大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:24:52.85 ID:90FwF3fq0
>>651
といっても、大学は偏差値で選のが普通。なぜなら高い偏差値の大学は頭のいい学生が選ぶ大学だから。
偏差値を語らないというのは同等の偏差値の大学のみに通用するいいかた。

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合) 理系
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5) wwww

653大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:54:56.11 ID:xu1ky8+T0

00:24:52.85 ID:90FwF3fq0、嘘ばっかりついてんじゃないぞw

結局有名進学校生が選ぶのは、東大一橋東工・早慶理科大

2011年 東京学芸大附属高校 進学先 BEST5
東京大学 58名
早稲田大学 41名
慶応義塾大学 37名
東京工業大学 13名
東京理科大学 13名

654大学への名無しさん:2011/11/25(金) 01:11:49.12 ID:90FwF3fq0
その学芸大学附属にも学生レベルに差があってW

早大41名 偏差値62.3
慶応37名 偏差値63.7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー同窓会に顔を出せないゴミの壁ーーーー

理科大13名 偏差値51.8WWWW


ただのゴミでしょWW
655大学への名無しさん:2011/11/25(金) 07:42:52.89 ID:k/F0pxoa0
>>652
> >>651
> といっても、大学は偏差値で選のが普通。

大学の内容を語れない馬鹿はこういうんだよね
大学で何も学んでいないのでしょう
656大学への名無しさん:2011/11/25(金) 08:02:58.45 ID:y2HH7MYC0
>>652
偏差値は予備校hpで調べるから書かなくていいよ
しかも編集しているから信用できないでしょ
657大学への名無しさん:2011/11/25(金) 13:00:35.04 ID:Cw82NIvl0
>>645
オススメ度は
電通≧農工≧千葉>埼玉かな。
最近は農工より電通の株が上がってる。
埼玉はあんまり理系に力いれてないよ。
658大学への名無しさん:2011/11/25(金) 13:48:09.33 ID:5+8z7otL0
>>654
ないない。
早慶理工一般入試>早慶理工推薦附属、早慶文系一般入試=東京理科大
                         >早慶文系推薦AO帰国附属


659大学への名無しさん:2011/11/25(金) 14:01:42.05 ID:saXAJwIY0
>>658
ところで疑問なんだが
例えば、早慶を目指す早慶一般入試の学生レベルが、推薦入試の学生レベルより上ならば、
なんで上のほうのレベルの学生がわざわざ苦労して一般入試で入ろうとするんだい?
同じ早慶目指してる人間ならば、優秀な人間が楽なほうの推薦入試を選択し、受験勉強に取られる時間を他のことに使うことが有意義だと思うが。

つまりね、、結局、実は一般入試の学生も推薦入試で早慶行けるなら行きたい
でも推薦取れないから一般入試なんじゃねーの?w



660大学への名無しさん:2011/11/25(金) 15:30:07.98 ID:5+8z7otL0
>>659
ハァ?何言ってるの?
慶応理工の一般定員枠なんて600人位
合格者は、東大東工・国立医薬・旧帝超上位ばかりだよ

661大学への名無しさん:2011/11/25(金) 15:57:35.34 ID:saXAJwIY0
>>660
>>659
>早慶を目指す
>同じ早慶目指してる人間ならば

上記のように前置きしてるだろ・・
それに東大合格するような早慶が単なる滑り止めで、入学もしない人の話をしてどうする
662大学への名無しさん:2011/11/25(金) 16:21:21.22 ID:5+8z7otL0
>>661
一般入試受けて合格する受験生は、大抵その上の大学を目指し
もしくは国立併願ダメで一般入試合格枠で入ってくるんだよ。
早慶理工でも東京理科大でも一般入学者は、9割以上そういう人

前置きがマイナー過ぎて、何の意味があるのか不明?
早慶を目指すって強調してるから、あなた文系では?
理系では、東大・東工大、旧帝理系・筑波併願で早慶理工・理科大を一般受験
663大学への名無しさん:2011/11/25(金) 16:30:01.97 ID:xu1ky8+T0
>>659
不等式は、早慶を「目指す」早慶一般入試の学生レベル
でなく早慶に「合格した」早慶一般入試レベルの学生じゃん
そんくらい理解できるだろ・・ばかばかしい

「わざわざ苦労して一般入試で入ろうとするんだい」→仕方なくだよw
664大学への名無しさん:2011/11/25(金) 16:31:01.28 ID:saXAJwIY0
>>662
では話をややこしくしないために>>658の早慶文系一般入試>早慶文系推薦AO帰国附属 これに絞って話を頼むよ
推薦AO等は入学者が前提で、一般入試は東大に行くような合格者が前提なのか?w


665大学への名無しさん:2011/11/25(金) 16:39:36.60 ID:saXAJwIY0
>>662
あと言っておくが、首都圏で少なくとも文系ならば
東大無理なら基本早慶を頂点とした私大で良しとするコンセンサスがある(経済的理由等があれば別だけどな)
地方旧帝大など目指さない
一橋も目指さない(一橋は東大ダメだった人が行くところ)
666大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:03:10.61 ID:5+8z7otL0
>>665
早慶文系の上位学部ならあなたの主張する以下の通りじゃないの

東大無理なら基本早慶を頂点とした私大で良しとするコンセンサスがある(経済的理由等があれば別だけどな)
地方旧帝大など目指さない
一橋も目指さない(一橋は東大ダメだった人が行くところ)
667大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:23:44.83 ID:umAIjEVq0
正直AO入試組はひどいぞw
668大学への名無しさん:2011/11/25(金) 17:27:45.52 ID:Pbje8/zk0
理科大叩きが趣味の奴が見受けられるな

お前らなんでそんなどうでもいいことに必死になれるの?コンプ?

馬鹿なの?死ぬの?
669大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:15:43.98 ID:LbgG/XeHO
まあ米国の有名私大などは多種多様な入試を実施してる現実がある。
670大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:25:40.66 ID:C5t1zZi80
>>657
ご丁寧な説明を有難うございました。
電通大を目指して頑張ります。
671大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:20:07.56 ID:Uoz+rcmP0
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tb&wsi=3e30d4c74b7f5551&u=http%3A%2F%2Fdaigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html&ei=3HfPTs6CEdeTkQWzsMWbBA

経済学部・経営(商)学部偏差値ランキング(私立大学/2012)


早稲田大学政治経済学部経済学科、慶應義塾大学経済学部、慶應義塾大学商学部、早稲田大学商学部が偏差値ランキングの上位を占める結果となりました。

早慶以外では、上智大学経済学部、明治大学政治経済学部、立教大学経済学部などが上位にランクインしています。

また、学科ごとの傾向を見ていくと、各大学によって人気の学部・学科はさまざまであることが分かります。

672大学への名無しさん:2011/11/25(金) 21:10:20.26 ID:eTy73IZt0
>>655
同意。
673大学への名無しさん:2011/11/25(金) 21:20:12.98 ID:6rqO8gUt0
>>657
電電情報系なら、千葉>農工 じゃないかな。
農工の工部を選ぶなら、生命系や生物寄りの化学系じゃなきゃ意味ないだろうと思う。
それと、埼玉は別に理系に力を入れてないわけじゃない。
「工学部の歴史が浅い」だけ。だから当然工学部はお奨めしないけど。
理学部はそう捨てたもんじゃない。
あそこはいわゆる「非実業系」で教養や教員養成の大学なんだよね。
>>645
前期千葉、後期電通でいくのがいいと思う。
674大学への名無しさん:2011/11/25(金) 21:50:52.16 ID:7tGy70ya0
早慶の推薦AOと一般入試で求められることが違う
賢い奴は最初から真面目に勉強して東大なり東工大、一橋を目指すもんだろ?(関東限定)
それで無理そうだから、ハイ推薦欲しい、は無理でしょ
教師に媚びながら受験勉強なんてやってられないし
675大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:40:21.60 ID:Kv/L21oR0
マーチ未満の理科大=トウホグ人と総計を一緒にしないでくれる?ww

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合) 理系
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5) wwww
676大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:14:44.08 ID:saXAJwIY0
>>666
>>664に答えてないよ

677大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:02:33.07 ID:iQ57P5/70
>>656
偏差値の意味や定義も分からずに
数字遊びしている人を見ると
その人はどの大学で教育を受けたのだろうか?
って考えてしまいますよね
678大学への名無しさん:2011/11/26(土) 01:17:48.45 ID:nGOmxjOq0
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
★早稲田大  ◎慶応義塾  ☆東京理科  ?上智大学

【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)★早稲田大(076) 大阪大学(175)◎慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)★早稲田大(088)◎慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)★早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)◎慶応大学(190)


679大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:08:09.32 ID:oxFm8/kz0
>>671
クソ早稲田よ!! この俺様が、ウヌらが策謀を粉々にブチ砕いたるわい!!!

766 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:11:38.81 ID:0BfALPwYP
   経済系受験生が慶應を目指すべき現実を、改めて認識して欲しい。

『188 :大学への名無しさん :2010/12/14(火) 14:06:54 ID:ofcRXouP0
       【日本の経済学研究機関 研究力トップ20 (2010年10月版) 】
  1 1  [1] 東京大学 経済学部
  2 2.76 [2] 大阪大学 社会経済研究所
  3 3.33 [3] 京都大学 経済研究所
  4 4.61 [4] 政策研究大学院大学
  4 4.61 [5] 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
  6 5.21 [6] 経済産業研究所
  7 5.99 [7] 日本銀行
  8 7.23 [8] 一橋大学 経済研究所
  9 9.07 [9] 慶應義塾大学 経済学部
680大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:10:07.52 ID:oxFm8/kz0
  10 10.62 [10] 神戸大学 経済学部
  11 11.16 [11] 大阪大学 経済学大学院
  12 11.35 [12] アジア開発銀行
 (13)11.62 [13] 日本銀行 金融研究所
  13 13.12 [13] 筑波大学 社会工学系
  14 15.38 [14] 関西学院大学 経済学部
  15 16.04 [15] 東京大学 公共政策大学院
  16 18.38 [16] 一橋大学大学院 経済学研究科
  17 19.91 [17] 東京経済研究センター
  18 20.99 [18] 国際開発高等教育機構
  19 21.68 [19] 筑波大学 人文社会科学研究科 経済学専攻
  20 22.45 [20] 横浜国立大学 経済学部
                         http://ideas.repec.org/top/old/1010/top.japan.html

  <慶應経済に三周遅れと言われるくらいレベルの低い 『早稲田 政経・経済』 は “圏外” !!!>  』

     やっぱり、そうだったのか〜  そうじゃないかと思ってたんだよな〜  ウンウン  (ププ・・)
681大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:11:45.78 ID:oxFm8/kz0
328 :大学への名無しさん:2009/08/14(金) 08:25:10 ID:iVtFAVuK0
 早稲田政経が、唯一の心の拠り所とする 「早慶併願対決データ(おもに河合塾版)」。

 しかしながら、募集人数が違う早慶各学部を、併願成否状況だけで難易度の優劣をつけることは出来ない。

 仮に併願対決だけで判断するのであれば、募集人数50人の上智国関法が早慶政経法に併願対決で勝っており、

 私立ナンバー1ということになる。 (同レベルの受験生が受験していれば、募集数が少ない方が

 併願合否対決で勝つのは当然。 だが、上智を早慶以上とは誰も思わない。)

 200人募集の早稲田経済と750人募集の慶応経済。

 どちらが併願対決で勝つか。 言うまでもないことだ。

 もし、慶応経済が本気になって一般募集枠を200人に減らしたら、どうなるか?

 答えは・・・   言うまでもない。 慶応経済の圧勝になる。

 邪道を重ねて慶応経済を追いかけても、早稲田政経が慶応経済を抜かすことは出来ないだろう。
682大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:14:00.60 ID:oxFm8/kz0
42 :名無しなのに合格:2010/05/05(水) 00:05:29 ID:I4urmKu00
 そのとおり
 そして、ここから併願対決で早稲田・政経と慶應・経済の差がかなり出てるわけが、一橋志望者の影響と

 推測できる。

 早稲田政経…英数国で受けた場合、英数は簡単なため差がつかない。

    国語の出来が合否に大きく影響するが、一橋は二次の国語は現代文のみなので、古文漢文には

    センター程度にしか力を入れない。 結果、併願成功率はそこまで高くなくなる。

 慶應経済…英数に加重配点。慶應経済の英語の目玉、100字を超える自由英作は一橋の自由英作

    そっくり。 さらに、一橋は数学の出来が合否に大きく影響(特に経済商)するから、一橋志望は

    数学に勉強の比重を置く。 英、数ともに一橋を目指していれば慶應経済の対策なしでも合格しやすい。
683大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:15:06.17 ID:oxFm8/kz0
 一橋○ or × 早稲田・政経× 慶應・経済○という結果が量産されやすくなる。

 逆に言えば、一橋志望者は慶應・経済の問題で英数のみだとかなり恐い存在だが、早稲田・政経の問題で

 英数国だと、むしろハンデをしょってるので恐くなくなる。

 早稲田政経について補足しておこう。 

 文芸色の濃い国語 細かいだけの地歴 要するに暗記力がものをいう試験。

 だから東大・一橋に受かっても落ちる者が出るし、逆に早稲田専願のバカが受かるケースも多い。

 この点で、実力どおりの結果が出る慶応経済と対照的。
684大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:18:16.57 ID:oxFm8/kz0
763 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:08:12.87 ID:0BfALPwYP
   学部の伝統的体質が、一朝一夕に変わったりすることはない。 まだ当面は、こんな状況が続くのさ(↓)!!

『454 :大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:39:08 ID:bXnMoU0i0
 在校生から一言。

 早稲田は、伝統的に数理経済や数理統計を重視してこなかった。

 たとえば、農業補助金3兆つぎ込んだとする。

 これによって、日本の食料自給率や農業従事者の所得が幾らアップするか など

 経済の動きを実証的・数理的に把握するのが、大の苦手。
685大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:21:01.95 ID:oxFm8/kz0
 一橋や慶応なら、産業連関分析によって投入・算出のマトリックスを作り、理論的に数値を弾き出す。

 だが、早稲田にそうした発想はない。  あくまで、赤提灯・浪花節で週刊誌的に論評するだけ。

 だから、純“文系”私文脳でも何とか4年間やっていける。

 学問としての経済学をやりたいなら断然、一橋・慶応経済がいい。

 肩書がほしいだけなら、英国社を詰め込んで早稲田の経済へ来い。           』

早稲田の経済へ進んでも、社会へ出てから活躍は出来ないってことだよ。 受験生諸君は、十分に

気を付けてくれよな!
686大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:22:10.98 ID:oxFm8/kz0
764 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:08:56.50 ID:0BfALPwYP
 日本における経済学史の大きな流れが、つい近年まで変わら(れ?)なかったように、その大学における

 学問の主流も、ボス教授でも変わらん限り長年にわたって染み付いた体質として変わることが無い。

 「やろうと思えば一応、科目としては用意しているから可能だけど、極めて異端」 なんてなことは

 いくらもあることだ。慶應や一橋のような、長年にわたる 『数理経済学』 の手法を受け継いで来た大学に、

 つい近年まで454のような内実に胡坐をかき続けて来た早大経済学が、急転回できるわけ無い!

 受験生諸君! ゴマカされてはイカンぞ! 繰り返しになるが、「長年にわたって(数理経済学が)主流でした」 と

 「やろうと思えば、まぁやれないことも無いんだけどね〜」 は、格段の相違だからな! これは、入試要項の

 記載からは読み取りにくい現実なのだ! 詳しくは部活の先輩等、ナマ情報を入手し決定すべきだろうが
687大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:23:16.81 ID:oxFm8/kz0
 一つ言えることは
                『早稲田は、勉強するところではありません!』  ということである!

 長年にわたって 『サークル活動をするところ』 として推移し、それを、こともあろうに早稲田の教授たちまで

 目を細めて公認して来た大学なんだよ。 そんな大学で、そもそも

             『学問を修めようとか考える方が、どうかしている!』

 という意識を、常に持ち続けてほしい。でないと、真実を見誤る恐れがあることを警告しておくぞ!

765 :大学への名無しさん :2011/02/23(水) 21:10:39.79 ID:0BfALPwYP
  < 早稲田政経は、数学いらず〜! “私文脳” 全開〜! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・>

『早大文系の数学・理科オンチは、在学した者なら誰であろうと疑いの余地が無いほどなんだ。

 受験科目を考えても、慶應の方が確実に上位にある。

 実際、早稲田・政経の 「経済数学入門U(担当:SG)」 などで配られるプリントを見ると
688大学への名無しさん:2011/11/26(土) 02:24:34.06 ID:oxFm8/kz0
『第9章 ベクトルと空間図形

 問題1 a=(2、1)、b=(1、3)として次のベクトルを図示せよ。
 (1)a+b
 (2)a−b
 (3)3a+2b
 (4)2a−3b

 問題2 以下のベクトルa、bの長さを比較せよ。
 (1)a=(1、3)、b=(−2、0)
 (2)a=(3、2、9)、b=(0、−2、3)
            ・           』
 だぞ。笑ってやってくれよ!これじゃ、高2の中間試験にもならねー せいぜい、小テストの初っ端もいいところだ!

 Uで、これじゃTは一体、何をやっていたんだろうと思ってしまう。 案外、√の計算演習だったりしてな! (ウププ・・)

 早稲田は、外装にしか気を配らん。だから、情報操作には全力を傾注するが、実際はハリボテもいいとこ。

 数学力なんぞ、この程度なんだよ。現役高校生にも、はるかに及ばぬわ!

 受験生諸君は、くれぐれも新聞報道も含めて早大側の誘導にはまらぬよう、己の目と頭でシッカリ状況判断

 してくれ。少し考えれば、すぐに分かることだ。』
689大学への名無しさん:2011/11/26(土) 03:05:18.86 ID:oA4KoezA0
どちらにせよ
早慶理系>>>早慶文系
690大学への名無しさん:2011/11/26(土) 03:29:54.93 ID:oxFm8/kz0
  『760 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:25:47 ID:1w33Q10J0
      早稲田の政経の募集人員。

      ◇募集人員  450名

               (政治学科150名、経済学科200名、国際政治経済学科100名)

      あらぁ、政治たったの150名…。 偏差値偽造のため…経済も、たったの200名…

   763 :大学への名無しさん:2008/12/16(火) 16:38:30 ID:1w33Q10J0
      経済の比較。
               慶應:750名 > 200名:早稲田   約4倍。
 
      それで偏差値は  慶應 > 早稲田     どんだけ〜www          』

ってなぐらいのもんでね。


早稲田クン!! 長年の慶應の努力が怠慢続きの早稲田の牙城を、ついに崩した。 この事実を素直に認め

慶應の頑張りを心から称えてこそ早稲田の名に恥じぬことが何故わからんのか! 甘えんぼのダダこねで

ケチつけをするとは一体、何ごとであるか! 見苦しいにも程があるわ! 今度は自分たちが

虚心坦懐、挑戦者として慶應の牙城に挑む番。 こんな明瞭な現実が、なぜ素直に受け入れられない!

著名早大OBが聞いたら、情けなくて涙も出んところだぞ! 少しは気を付けたまえ!
691大学への名無しさん:2011/11/26(土) 03:39:42.48 ID:+hy7s8hHO
アメリカザリガニおもろいわ
692大学への名無しさん:2011/11/26(土) 04:03:21.44 ID:U9uV6sIl0
>>673
645です。

大変参考になります。農工ははずすことととします。
有難うございました。
693大学への名無しさん:2011/11/26(土) 06:57:34.03 ID:DHZP17Lj0
岡山朝日
大学名 合格者  進学者数
東京大  11 11 (蹴られ率0%)
京都大  8    8 (蹴られ率0%)

早稲田  13    7 (蹴られ率46.1%)
慶応大  3    1 (蹴られ率66.0%)
上智大  3    1 (蹴られ率66.0%)

関学大  15   6 (蹴られ率60.0%)
関西大  3    1 (蹴られ率66.0%)
同志社  32   8 (蹴られ率75.0%)
立命館  18   1 (蹴られ率94.4%)
理科大  5    0 (蹴られ率100%)
694大学への名無しさん:2011/11/26(土) 08:37:39.47 ID:XTjkjuwy0

早稲田政経男就職者581 下記就職者69 11.9% 
70 日本銀行4→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行 三菱総研
68 政策投資銀行2 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証1 みずほ(IB) 三菱商事3 日本郵船3 商船三井1 三井不動産1 三菱地所1 日テレ0 講談社0 集英社0 小学館 野村総研(con) →上位3% 
66 郵政(HD)1 三井物産5 NHK6 TBS1 テレ朝0 読売3 朝日3 電通6 新日鐵2 JXエネ1 任天堂1 →上位6%
65 住友商事2 テレ東1 準キー 博報堂1 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠3 共同通信0 日経2 国際石油帝石0 農林中金7 →上位9%
63 JR東2 東ガス1 丸紅4 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄2 首都高速1 ドコモ0 ソニー4 トヨタ1 →上位11%
62 昭和シェル1 住友金属0 三菱重工1 富士フイルム0 キリン1 味の素0 住友不動産0 小田急1 パナソニック0 東急不動産0 JFE1


慶應経済男就職者762 下記就職者90 11.8%
70 日本銀行0→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行0 三菱総研0
68 政策投資銀行1 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証0 みずほ(IB) 三菱商事11 日本郵船1 商船三井1 三井不動産3 三菱地所3 日テレ0 講談社0 集英社0 小学館0 野村総研(con) →上位3% 
66 郵政(HD)0 三井物産5 NHK1 TBS0 テレ朝1 読売0 朝日0 電通5 新日鐵1 JXエネ3 任天堂0 →上位6%
65 住友商事6 テレビ東京1 準キー 博報堂4 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠4 共同通信0 日経1 国際石油帝石2 農林中金3 →上位9%
63 JR東2 東ガス2 丸紅2 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄3 首都高速0 ドコモ1 ソニー2 トヨタ3 →上位11%
62 昭和シェル0 住友金属3 三菱重工2 富士フイルム1 キリン1 味の素2 住友不動産0 小田急0 パナソニック0 東急不動産1 JFE2
695大学への名無しさん:2011/11/26(土) 09:10:41.35 ID:7odzuFUU0
悪く書かれてるみたいだけど理科大夜間はオススメだよ。入学偏差値は低いのに普通と同じ教授の同じ授業を受けられる。
696大学への名無しさん:2011/11/26(土) 09:27:33.98 ID:rGmLEWnaO
早慶上智、同志社立命館、南山など、全国の難関私大に強い予備校・塾。

http://www.daigaku-jyuken.net/category/10/
697大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:23:26.63 ID:cPkfyUm+0
大手企業人事担当者も要マーク
-----------------------------------------------------------------
就職浪人中の早稲田大学政治経済学部5年の桜井泰崇君(仮名)。
「金融やメーカーなど30社受けましたが、最終面接にすら行けなかった。
何が悪かったのかわからないんです。

早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、
'09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っているのだ。
「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)
AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。意外なところでは、名門高組も警戒の対象だという。
「採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、
開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。
698大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:25:02.18 ID:cPkfyUm+0
■年間5万人 就職できない有名大学■大手企業人事担当者も要マーク■
-----------------------------------------------------------------
就職浪人中の早稲田大学政治経済学部5年の桜井泰崇君(仮名)。
「金融やメーカーなど30社受けましたが、最終面接にすら行けなかった。
何が悪かったのかわからないんです。

早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、
'09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っているのだ。
「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)
AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。意外なところでは、名門高組も警戒の対象だという。
「採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、
開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。
699大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:56:11.82 ID:JiIS1R/a0
〜都道府県の居住意欲ランキング〜

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
700大学への名無しさん:2011/11/26(土) 17:42:25.95 ID:oxFm8/kz0
>>697-698
そもそも、今の早大教職員では 「私大の雄」 としての看板を掲げる実力が無いでしょ。

掲げられると思える方が、どうかしている。
701大学への名無しさん:2011/11/26(土) 20:39:50.65 ID:MQPY1ct50
東北法&神戸法
T.神戸市在住 一浪 男
U.京大LSへの進学を視野に入れています。
V. 地元補正をかけると神戸法の方に軍配が上がるのですが、全国区だとどうでしょうか?
702大学への名無しさん:2011/11/26(土) 20:41:21.41 ID:iApcQYub0
東北法
703大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:04:33.22 ID:biN6xmA60
神戸法
704大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:21:18.84 ID:cfqCJ5N40
>>701
「全国区」の何を求めているのかしらないが
本人が神戸がいいと思っているのなら神戸を受ければいいのでは?
705大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:27:38.31 ID:XizL1eRt0
>>701
LS進学を考えているなら、地元の神戸で良いと思う。

東北進学にメッリトあるケースは
@将来東日本地域での公務員就職を考えている。

A東北法は東大法の教授になる将来性ある教員が結構教えに来ているので
(東北大法教授から東大法教授へ、あるいは東大准教授が新幹線通勤しながら講義持つといったことよくあり)
めちゃくちゃ頭良くて、将来学会の権威になりそうな彼らとお知り合いになることに必要性ある場合

そうでなければ、地元が良いと思うよ。
(どっちが上とかそういうランク付けより、LS目指して勉強するなら環境的に地元が一番)
706大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:41:41.52 ID:8Q26GOOm0
>>705
> A東北法は東大法の教授になる将来性ある教員が結構教えに来ているので
> (東北大法教授から東大法教授へ、あるいは東大准教授が新幹線通勤しながら講義持つといったことよくあり)
> めちゃくちゃ頭良くて、将来学会の権威になりそうな彼らとお知り合いになることに必要性ある場合

もうそういう時代ではない
707大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:04:21.24 ID:QWukBt380
【金沢大学・人間社会学域・地域創造学類】VS【関西学院大学・総合政策学部】VS 【名古屋市立大学・人文社会学部・現代社会学科】
T.愛知 現役
U.地方分権、まちづくりなどについて学び、衰退しつつある地方都市の活性化の役にたちたいと考えています。 就職先はできるだけ安定した上場企業or公務員志望です。
V.自宅は名古屋市大から自転車で行ける距離、しかし全国的な知名度を考えると金大や関学の方が...
708大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:34:34.62 ID:i4WhRK+h0
>>707
地域活性化のまちづくりとは、都市計画?商業観光?
名古屋工業は?
709大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:48:57.07 ID:z4qsmj0u0
>>707
上場企業が安定しているわけではないです(たとえばオリンパス)
知名度よりはあなたがやりたいことができるか、教育全体のコストが適切か、でしょう
710大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:22:20.19 ID:k4gszCXL0
>>707
金沢
711大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:23:38.98 ID:ybS3spS70
地方分権についてまなびたいのなら、法学・政治学
まちづくりなら経済学・経営学・土木工学

もうちょっと絞り込んだほうがいいような気がする
712大学への名無しさん:2011/11/27(日) 06:10:20.27 ID:9aXujmhK0
>>707
街づくりやりたいなら名工大だろ
建築でなく都市計画の方がやりたいっていう人は選択肢が少ないからな
全国的に見ても東工大筑波大名工大くらいのもんよ
713大学への名無しさん:2011/11/27(日) 07:20:28.94 ID:WGpP+Vog0
よく挙がる首都大は建築の方か?
714大学への名無しさん:2011/11/27(日) 07:43:52.05 ID:9aXujmhK0
首都大は建築の方だな
715大学への名無しさん:2011/11/27(日) 11:29:54.39 ID:ezLe8clk0
>>712
> 全国的に見ても東工大筑波大名工大くらいのもんよ
土木系の大きな学科があるところならどこでも
(むしろ名工大がここで出てくることが不思議)
716大学への名無しさん:2011/11/27(日) 12:43:16.85 ID:KdBMW0p60
◆建築専門版

建築学科の大学ランキング
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1290990688/
717大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:01:14.54 ID:mKhRwFbZ0
【成城大学・経済学部・経営学科】VS【明治学院大学・経済学部・経営学科】
もしくは
【成城大学・社学イノベーション学部・政策イノベーション学科】VS【明治学院大学・社会学部・社会学科】
T.東京,男,高3
U.まぁ私文らしくのんびりと
V.成成明学って括りで成蹊は頭一つ抜けてるイメージ
しかし成城と明学の差がいまいち分からないので誰か教えて頂けるとありがたいです
718大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:14:36.41 ID:d/gCuOPl0
就職は
中央法≒中央経済≒中央商
中央法ってけっこうお買い損なんだな。

2010年学部別就職先
法学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0739.jpg
経済学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0740.jpg

2010年度卒業生の就職先
中央法  就職831 みずほ17 東京都15 警視庁12 りそな11 第一生命8 明治安田生命8 総務省8 厚労省7
中央経済 就職736 みずほ14 大同生命8 国税庁7 農協5 三井住友銀行5 NTT東日本5 住友生命4 大和証券4 
中央商  就職746 あずさ監査法人12 みずほ11 監査法人トーマツ7 りそな7 住友生命6 三井住友銀行6 東京都民銀行5 日本生命5


719大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:14:45.68 ID:Y5RhC3kG0
何を勉強したいの?
720大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:33:35.24 ID:Iv5U7iKE0
>>717
女は成蹊>成城=明学
男は成蹊>成城>明学=ニッコマ
明学男の就職はニッコマレベルになってしまうから
卒後考えたら成城の経済が一番ましだね
721大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:34:47.85 ID:Ru4a9Xeg0
>>717
明治学院はキリスト教の学校。女子が多めだと思う。
成城は無宗教で高校はそこそこ進学校で、大学に内部進学するのはアタマの悪いヤツ。
いずれも「人文系」こそが売りの大学なので、経済経営系でこの2つを選ぶのなら
他の大学にしたほうがいい。同じ「成」でも「成蹊」の方がいいかも。
722大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:42:19.09 ID:2TIKgbp60
政治家になるなら東大ではなく早大がいい。
723大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:45:16.99 ID:Ru4a9Xeg0
>>718
地方公務員がそれなりにいるんじゃないの?県とか市とか町とか。
皆が国家公務員になるわけでも都庁にいくわけでもないでしょ。
あと、今は司法試験めざすのは法科大学院にいかなきゃならないから
それも考慮してあげてもいいんじゃないかな?
724大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:48:53.38 ID:Ru4a9Xeg0
>>722
どこの大学でもいいと思うけど。
大学までずっと内部進学であがってきた坊ややお嬢ちゃんには政治家になって欲しくない。
早大なら、新聞記者には東大文1落ち早稲田政経が向いてそう。
725大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:59:19.41 ID:O9VDFA6A0
【関大大学・法学部】VS【同志社大学・国文学部】VS【早稲田大学・文化構想学部】
T.奈良/どのみち寮に入るつもりです・男・2浪
U.学業そこそこ頑張って、生活そこそこ楽しんで、という感じです
早稲田行けるかも、というのは最近知ったところです
V.出版とか本に携わる業界に就職したいです
正直、何の学部に行けば良いのか全くわかってないです・・・
よろしくお願いします
726大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:02:23.63 ID:3GrWwEiw0
>>725
早稲田一択
727大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:17:23.53 ID:bbToSPau0
二浪なんだから同志社の社会科学系にしとけ
出版社なんか特殊な業界に絞って失敗したら人生詰むぞ
728大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:23:51.60 ID:IZ1w647a0
>>725
文構ねえ・・・と思うが腐っても早稲田。他とはステイタスが違う。

名のある出版社なら東大でも超狭き門。
しかし弱小出版ならどこか見つかるだろ。


729大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:53:13.74 ID:5Bj0EXoW0
>>725
出版社っていろいろあります。
特定の趣味ジャンルに特化しているところ。女性週刊誌からお硬い専門誌まで出しているところ。
学術関係の出版専門のところ。
あなたが目指しているのはどんなところですか? さすがに3つ目じゃないですよね。

何かに特化しているものなら、大学に入ってそっちを頑張って、就職活動でアピールすればよいわけで。
そうじゃいなら、出版なら東京にある大学が有利だと思うけど、もう2浪なんですよね。
文構といえども受かるかなぁ。(これまでどこ目指してたのかはわからないけど)
730大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:56:39.33 ID:Iolh+RFs0
神戸大学・理学部・生物学科vs北海道大学・理学部・生物学科

T・現役・女・京都
U・生態学、動物行動学に興味があります。留学したいです
V・研究職に就きたいのですがそういう場合だとやはり旧帝の方が有利なのでしょうか。

731大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:58:55.28 ID:3GrWwEiw0
>>730
北大一択
732大学への名無しさん:2011/11/28(月) 01:08:46.00 ID:rEVmmEGJ0
>>726-729
ありがとう
うーん、小説なんかに絡めたら幸せではあるんですが、難しそうな気がします
ちなみに、どうせ一緒じゃないか、と自分で思う節があるので二郎とは言いましたが、純浪ではありません
一年間海外の大学へ進学したのですが、やっぱり日本で暮らすことを考えて
それなら、こういった大学に行った方が就職にも繋がるんじゃないか
そう思って二年が失われたわけです
だから少し違った道でも、結果的に同じことなのでただの二郎と言いました
733大学への名無しさん:2011/11/28(月) 01:39:11.66 ID:bhsSvMbH0
>>730
生物系で研究職になるのは超狭き門なので、覚悟したほうがよいかと
旧帝大を出て海外を経験した優秀な人間がなかなか職に就けないのが現実

農学、獣医学系の学部で畜産や野生動物関連の研究をした方が幅は広がるかも・・・
734大学への名無しさん:2011/11/28(月) 08:50:52.08 ID:5Q46PSRq0
>>733 >>731
ありがとうございます
理学部しか考えていなかったので、さっき農学部のホームページをチェックしたのですが北大の動物生態学研究室に興味が出てきました

ただ、農学部は模試の志望欄にも書いたことがないので全く判定が出てないのですがセンター直前に志望校いきなり変えるとかよくあることなんでしょうか?
735大学への名無しさん:2011/11/28(月) 10:12:59.51 ID:5Bj0EXoW0
>>734
センター直前どころか、センター試験の自己採点&予備校のセンターリサーチ結果直後に
「この得点で受かりそうな国公立ありますか」のスレが立つくらいですから
毎年た〜〜〜っくさんあります。

生物系は、どんな生きもの(植物動物)のどんな事を扱うのかで違います。 
もちろん、大学の生物学科、農学部、水産学部によっても違います。
食品会社に就職したい女子に水産学部の食品系は大人気です。(男臭い学部だったのに)
昆虫好きで農学部(農作物の害虫や益虫の研究をするから)に行った人もいます。
受験勉強と併行して、HPをいろいろチェックしてみてください。
あと獣医学科は6年制ですのでその点には留意してください。
736大学への名無しさん:2011/11/28(月) 10:36:40.50 ID:nWMSppnZO
>>725
実績ある早稲田で決まり
737きのうの729:2011/11/28(月) 10:52:27.93 ID:5Bj0EXoW0
>>732
う〜ん、あのね。小説だけを出版してる出版社ってどのくらいあると思いますか?
大手出版社で小説担当狙いでいったら、アニメ雑誌に回されただの
スポーツ担当狙いでいったら、女性週刊誌に回されただのって話は
山ほどありますよ。大手ほどいろんんな畑(ジャンル)を回らせますし。

経緯を読ませていただくと、男の子1人遊ばせておくほど(苦笑)
ご家庭が経済的にゆとりがありそうなので、
早稲田と同志社のそこと、慶應の文学部と関西学院大学の文学部あたりで
いかがですか?あとは受かってから決めましょう。

無駄にしちゃった(留学が完全に無駄にはならないとは思うが)2年間を
とりもどしたければ、法学部か経済/経営/商の学部へどうぞ。
会社に関わる法律以外にも、出版社には著作権だの肖像権だの絡みで法学部の仕事はありますし、
本の売れ行きだの経営方針だので経済/経営/商の仕事もたくさんあります。
出版社に入社できなくても、これらの学科で資格の一つ二つとれば、
留学先の外国語のスキルと合わせて、どこかには就職できますよ。
738大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:51:01.66 ID:+oWbXk470
何が何でも早稲田。スポ科でもいいんだ。
2浪で早稲田以外の私大に行ったらもう人生終わり。
739大学への名無しさん:2011/11/28(月) 12:27:16.73 ID:yAYwNwDN0
早稲田は、馬鹿でも入れる大学へ落ちてくれたんだから、確かに早稲田を狙わん手は無いな〜

入ったら、大いにエンジョイしてもらいたい。 勉強したい奴は、こんなクソ大には行かぬことだ。 以上。
740大学への名無しさん:2011/11/28(月) 13:03:52.05 ID:5Bj0EXoW0
>>738
まぁ、たしかに、早稲田って理工系以外なら
入学前の経歴が変わってる、大学入ってからも講義にでないで好き勝手な勉強してる、
多浪して屈折して(人生勉強して)入って来る、高卒後学費稼いでからはいってくる、 
現役ではいって他のことに目覚めて中退する などの経歴をもった人の方が
オオモノになりやすい傾向にあるよね。 
同じ私立でも慶應にはこのカオスさを抱える大きな器はないように思う。
741大学への名無しさん:2011/11/28(月) 13:11:03.74 ID:+oWbXk470
>>740
そうそう。
早稲田は本格的に勉強したい人間には物足りない面もあるかも知れないが懐は深い。
慶應は2浪以上とか高認は毛並みが悪いからといって弾いてしまうからね。
742大学への名無しさん:2011/11/28(月) 13:57:13.76 ID:yAvlfgjF0
【獨協大学・経済学部・経済学科】VS【武蔵大学・経済学部・経済学科】
T.埼玉
U.無難に就職
V.どちらがお勧めでしょうか?
  家からは獨協が近いです。
743大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:37:31.51 ID:5hfAC/PO0
>>742
経済学部なら武蔵だな。
でも家から近いなら獨協で良いんじゃね?という程度の差。
例えば、通学に1時間半掛けても武蔵経済の方がオススメですか?と聞かれたらノーと答える。
無難に就職希望という観点から言えば、江古田にある武蔵の方が就活しやすい(交通面で)。企業から見て…的な部分は変わらないかと。
とりあえず、両方のキャンパス見て第一印象も考慮してみては?
744大学への名無しさん:2011/11/28(月) 20:31:30.65 ID:1j6fcaot0

【東京女子大学・日本文学科在学】VS【玉川大学・教育学科】
T.千葉・大学二年
U.小学校教員志望
V.東京女子を卒業後、通信で教員免許取るか玉川の教育に行き直すか悩んでます。東京女子の学歴を捨てるのも少し後ろめたいし教員養成の玉川で採用試験頑張りたい気持ちもあります アドバイスお願いします
745大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:10:50.23 ID:t1pGhlYz0
>>744
卒後玉川か明星あたりの通信がベターでしょ
教員養成には定評あるけど玉川卒で箔がつくわけじゃあるまいし
学芸筑波横国クラス教育学部ならまだしも、安易に退学するのはもったいないと思うよ
746大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:01:23.16 ID:BhZ7OBHb0
>>730
生態学といっても分野はいろいろなので(たとえば植物と動物でも違う)
大学院に進学する際に自分がいちばんやりたいことができる研究室のある院にすすむのがよい
747大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:02:43.18 ID:BhZ7OBHb0
>>744
教員免許とるには大卒資格がいるので
そのまま卒業して、通信で残りの単位を揃えればいいよ
748大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:05:25.42 ID:X0xen7+Y0
>>737
専門学校に行って資格取得した方が良い。
749大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:15:53.10 ID:IZ1w647a0
>>737
おまえバカ?
興味もない経済やら法に逝って無為に4年間過ごすなど愚の骨頂w

750大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:17:33.55 ID:yAvlfgjF0
>>743
有り難うございます。
ちなみに武蔵だと就活時東京4大学で学習院と同格に扱われるということはあるのでしょうか?
751大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:26:27.29 ID:X0xen7+Y0
>>750
ないよ。
獨協に行くのが良いと思います。
752大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:28:43.61 ID:BhZ7OBHb0
>>750
就職に大学の名前は関係ないです
そういう幻想があるだけです
753大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:31:52.82 ID:3ivqH+Ny0
いやいや、就職に大学の名前は関係あるでしょ
関係なくなるのはほぼ同格クラスの大学でのみ
754大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:59:14.78 ID:/S+RRyH20
大学の雰囲気だと早稲田が一番面白そうだ。東大京大よりは早稲田が断然魅力ある。
755大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:06:18.06 ID:/S+RRyH20
九州沖縄の方は関東東北北海道へ、関東東北北海道の方は九州沖縄へ、気候風土の異なるところで4年間過ごすのも人生では大いにいい体験になる、異郷に友人ができるのもいいものです、将来帰省して家族ができ数十年後家族で学生時代の友人尋ねるのもいいものです。
756大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:26:30.63 ID:NFoh/v1i0
>>742

経済なら 断然武蔵。
知名度は同レベルだが、難易度は上で東京4大のスマートなイメージ、
今はやや凋落したが大昔は難易度が高く、企業の50代以上の重役にはお馴染み。
757大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:05:31.44 ID:vqOPA0bH0
橋下徹も早稲田だし、早稲田最強説復活だな
758大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:20:52.77 ID:CS0QR2GS0
だが野田豚も早稲田
759大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:25:26.29 ID:CVoBXguh0
馬鹿駄、最後の煌きと言うべきだな。 ロウソクみたいなもんだよ。 クダラン!
760大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:35:04.51 ID:CVoBXguh0
>>740-741>>754
昔を思い出してんじゃネーよ、早大職員ちゃん! ミエミエのウソに、耳が腐るっての!

    ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
761大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:38:22.23 ID:xxUmH22c0
安住アナ向井理北川景子山Pオリラジ藤森たけし高倉健
自由な校風でさまざまな分野でカリスマを生み出す明治一択
早慶とかダサい
762大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:39:14.98 ID:xxUmH22c0
インテル長友も明治
763大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:51:02.55 ID:tfPBcJXY0
早稲田なんてマーチと大差ないくせに、実はエリート意識バリバリの身の程知らずばかり
764大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:53:13.21 ID:CVoBXguh0
まったく、そのとおり!!
765大学への名無しさん:2011/11/29(火) 07:55:07.03 ID:c1qZRi4CO
「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」
%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/受験者)で、[]は算出科目数。
★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@早稲田大 18.3%(439/2397)
12.1%(011/091) 政治経済 国際政治経済
12.4%(020/161) 政治経済 政治
14.4%(033/229) 政治経済 経済
19.3%(154/796) 商
19.3%(147/761) 社会科学
20.6%(074/359) 法

A慶應義塾 24.5%(271/1105)
11.4%(016/140) 法 法律
13.9%(016/115) 法 政治
18.4%(021/114) 経済B
18.9%(020/106) 商B
24.0%(059/246) 経済A
28.5%(039/137) 総合政策
40.5%(100/247) 商A

B上智大学 31.2%(135/0433)
24.4%(020/082) 法 国際関係法 28.4%(048/169) 経済 経営
32.0%(016/050) 法 地球環境法 38.6%(051/132) 法 法律
C明治大学 42.9%(437/1019)
36.7%(103/281) 商 39.8%(045/113) 政治経済 政治
41.1%(076/185) 政治経済 経済 45.1%(101/224) 経営 51.9%(112/216) 法



766大学への名無しさん:2011/11/29(火) 11:16:51.23 ID:bYWAw+xx0


google「明治 内ゲバ」
767大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:15:37.42 ID:c1qZRi4CO
慶応環境情報卒BBC大井真理子「ギャングの息子、橋下が大阪市長に」と世界配信
Gangster son takes on conservative Osaka mayor
http://www.bbc.co.uk/news/business-15786798

Japan 'gangster son' Toru Hashimoto wins Osaka ballot
http://www.bbc.co.uk/news/business-15913870

http://www.bbcworldnews-japan.com/team/view07.html
大井真理子
http://www.bbcworldnews-japan.com/img_team/img07_l.jpg
http://www.kansai-u.ac.jp/fl/event/archives/data/IMG_0277.JPG
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/img/101109_t_Fc_Foreign.l.jpg
1981年東京都生まれ、慶応大学環境情報学部に入学、1学年終了時にジャーナリズム修学のため、オーストラリア、RMIT大学ジャーナリズム学部に入学。
在学中にはコミュニティチャンネルのテレビ向けニュース番組や学生ラジオ局SYN FMで番組制作の経験を積み、
Australian Broadcasting Corporation(ABC)など数々の在オーストラリア放送局でインターンとして勤務。
2004年、アメリカに渡りロイター通信でインターンを経験。


768大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:20:48.65 ID:7QDMFfIc0
キメエ
よくこんなんでジャーナリズムやる気になるわ
769大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:35:23.58 ID:IxxBtFjX0
早慶出てればどんな人間でも影響力あるからなあ。
エリート意識は持ってもいいと思う。
東大早稲田慶應がこの国を支配してるわけで、
それ以外の私大はスタートラインにも立てない。
パラリンピックやスペシャルオリンピックみたいに勝手にやってろという感じ。
誰も見向きもしない。
あと、マーチから大東亜辺までは学力的にはほぼ一線で、運次第でどこかに収まる
程度のものと付言しておく。
770大学への名無しさん:2011/11/29(火) 14:02:53.03 ID:BZBb3YPf0
何がエリートだ 屁リートだろうが

日本史(社会一般)、英語、国語  あるいは 論文、英語

こんな入試で東大様と肩を並べるなんて1000年早やえぜ
その入試とは 早稲田 と 慶応だ

バカか!! 地方国立大の方がよほど頭が良い!!

低能義塾 高田馬場のバカ田大学 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
771大学への名無しさん:2011/11/29(火) 14:11:16.10 ID:nvq5gcPJ0
変わるか受験地図 
「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より抜粋
「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。いま受験界では、こんな言葉がはやっている。

「ジャル」とは日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶応。
「ニットーセンコマ」は”中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。
成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。

ある受験情報通は首都圏の大学を次のようにランク分けしている。

トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院のいグループ。しかしこの両グループは、
国立に受かるトップレベルの受験生が殺到するので、差はないとみていい。「きつい勝負になる」という。

続いて中央、法政、国学院。そのあとに「ニットーセンコマ・・・・・」グループの中堅校。超難関校を敬遠する受験生が、
この中堅校に殺到して難易度の”底上げ”が進み、かつてのスベリ止め校ではなくなっている。
来年は、このグループへの志願者が一段と増え、”多数激戦”になりそうだ。

http://keisetu.howtolearn.biz/pdf/60year_1115.pdf
http://keisetu.howtolearn.biz/pdf/60year_1116.pdf
772大学への名無しさん:2011/11/29(火) 15:47:12.41 ID:C2I/I6+f0
>>749
>>737の文章は、3つの塊に分かれている。
最後の一つしか読んでないの ヴァカ?
2つ目の塊ちゃんと読め。
773大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:07:44.42 ID:PZLI1PeI0
>>707
町づくりなんて大学で学んでも何の意味もありません
国や地方の権力者が策定するものですから、サラリーマンが関与するなんてことはまずないでしょう
上場企業とか公務員の仕事は国家や地方の中枢が策定して言われたことを雑務や数字上でこなすだけです
夢を持つことはいいことですが、ちょっと考えてることが甘いですね
774大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:03:50.02 ID:4bv/52Rn0
>>769
学歴ばか?
どこの大学出ても身体が弱ければ企業は必要としない。
事務でも体力使う仕事もある。

>>707
まちづくりの基本は、用途地域の線引き。
公聴会を開催する。
都道府県庁か市役所が良い。
名古屋工業や筑波は、良い。
しかし筑波は教員が多い。
中央理工土木も良いのでは。
775大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:00:17.73 ID:yTj9xSdR0
お馬鹿は学歴板に閉じこもってろや
776大学への名無しさん:2011/11/30(水) 08:30:10.93 ID:ndp1IWB00
>>774 「事務」ってなんだか知ってるの?
よく経営者から「お前らは事務屋だ!」とよく言われるけど、「事務」というのは仕事の具体的内容ではなくその背景にある哲学・信条レベルの、「経営」とは違う思想体系を持っている。
お前は「生産管理」というものを知ってるか? と経営者から質問されたら自信をもって「知っている」と答えられるか?
それと同じだ。 生産管理のセオリーがわかっていれば「知っている」と答えられる。 「事務」もこれと同じ。 一瞬にして事務のセオリーが身体的にわからなければならない。
777大学への名無しさん:2011/11/30(水) 12:18:26.18 ID:HL8WQeqf0

【慶應大学・文学部・】VS【立教大学・文学部・日文か英文科】
T.埼玉 現役
U.立教の附属生で大学というより職業選択で迷ってます 慶應に受かったら研究者(日文か英文、翻訳も興味あります 曖昧ですみません) 立教の場合は公務員試験を受験予定です

V.正直研究者を目指すのはリスキーすぎるでしょうか?夢を見ずに無難に進学して公務員試験を受験した方が現実的ですか?意見を頂けたら嬉しいです
778大学への名無しさん:2011/11/30(水) 13:07:18.02 ID:M05L8d550
とりあえず慶應行ってから決めれば・・・
779大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:24:11.44 ID:1TGze0BK0
>>77
付属生なら十分解っていると思いますが、立教は学問に適した大学ではないのは勿論、
公務員(多分教員?)にも滅法弱いので、慶應をはじめ他大学をお勧め致します。
立教の付属に入ってしまったのがそもそもの間違いで、人生を生き辛くさせる
十字架を既に背負っているのです。
780大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:54:59.58 ID:XdPunuIV0
らっきょうの附属とかギャグですか?
がんばってkoに受験料寄付してね(笑
781大学への名無しさん:2011/11/30(水) 15:02:28.19 ID:AYBgcFUs0
>>769
勘違いも甚だしい奴だなあ
今時、早慶出てるから・・ではないでしょ
優秀な人間が結果的に東大や早慶出てただけ。
影響力のある人間が結果的に高学歴者が多いってだけな。

ん〜早慶でてればどんな人間もって影響力あるって・・・w
逆に世の中早慶出て影響力もなくダメ人間なんて腐るほどいる、ってほうが世の中の常識ですよ。

782大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:35:50.44 ID:9WEyXCdh0
>>777
慶応はいって研究者目指せばいいだろ
第一慶応受からないくらいの奴じゃ研究に向かないよ
何を悩んでるのかがよくわからん

783大学への名無しさん:2011/11/30(水) 19:04:24.02 ID:uUSDzEst0
研究者目指してるのに国立を選択肢に入れないとか
研究者めざすきないだろ
784大学への名無しさん:2011/11/30(水) 19:25:31.43 ID:iTLN87Lr0
上智ってもしかして就職ヤバい?


【非公表】大学別就職実績公開度格付【パン職詐欺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1322370104/

<三菱東京UFJ銀行>
上智 男 6 女11
早大 男52 女44
慶大 男46 女56
同大 男15 女22
明治 男14 女18
青学 男 4 女25

<東京海上日動>
上智 男 0 女10
早大 男15 女17
慶大 男19 女30
同大 男 2 女28
明治 男 1 女17
青学 圏外
785大学への名無しさん:2011/11/30(水) 19:56:29.56 ID:WdTtbo/s0
>>784
学歴板のコピペをしんじているような人はそもそもやばい
786大学への名無しさん:2011/11/30(水) 19:57:24.64 ID:WdTtbo/s0
>>777
何の研究をしたいの?
何に興味あるの?
787大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:20:12.86 ID:eBzcvWaK0
>>777
立教新座?
そのまま立教の文学科の英米文学入っていい成績納めてアメリカ(イギリスでもいいけど)に留学して
本気で英米文学を極めればいいじゃん。(どの作家を極めるかは人それぞれ)
立教ってアメリカの基督教の坊さん(凄い表現w)が作った大学なんだから、レベルはともかく
アメリカのプロテスタントの大学にツテもってるだろうが。

リスクがあっても研究したいなら研究にチャレンジすればいい。
慶應はそりゃあ私大文系ではTOPかもしらんが、私大の英米文学でTOPとは思わんぞ。
788大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:33:19.04 ID:nQjEiVNn0
>>775
>>776
就活頑張ってね。
789大学への名無しさん:2011/12/01(木) 01:59:18.97 ID:3FySh7vu0
こ、これって、マジですかー!!! (↓)

『410 :大学への名無しさん :2011/11/30(水) 19:23:34.57 ID:wXGF/1tG0
    就職が良い大学へ入るのが一番

    早稲田の文系は就職率55%www     』

おそらく、この 「文系」 ってのは 「文学系 (=文、文構)」 の間違いだと思うけど、それにしても

就職率55%てのはヒドイね! もう、早稲田じゃないよ! これじゃ、立教・文学部にも負けるわけだ。

(aicezuki の実験より)    受験生諸君は要注意!!
790大学への名無しさん:2011/12/01(木) 03:34:49.18 ID:MZk78fW00
【神戸大学・経済学部】VS【名古屋大学・経済学部】
T.大阪・1浪
U.阪大崩れ、資格の勉強に集中したい。
V.就職は都内を考えているので、神大よりは旧帝ブランドの方が強いかなと思い迷っています。
791大学への名無しさん:2011/12/01(木) 10:57:35.81 ID:ZxI/bT130
>>790
旧帝が前身の大学にこだわりがあってあきらめられないなら名古屋。

就職面を考えると神戸。
理由の一つ目
経済学部の(その前身となる学校の)伝統は神戸の方が古いから。
財閥系にも強い。(どっちかというと名大は理系優位の大学だよ)
理由の二つ目
帰省費用は名大より神戸のほうが安くつく。自宅から通学ならもっといい。
ういたお金で、資格勉強のための費用や就活で東京に行ける費用が出せる。
理由の三つ目
都内での就職といっても全ての企業が都内発祥ではない。
商都大阪が発祥で便宜上東京本社と大阪本社の2本体制になっている企業は少なくない。
だから大阪で説明会が行われる企業だってたくさんある。
「東京発祥の企業名じゃないとイヤです」ということになっても 名古屋>神戸には
ならんと思うけどね。イコール程度。
792大学への名無しさん:2011/12/01(木) 11:13:23.39 ID:DGkpVFbi0
理系は名古屋、文系は神戸。
793大学への名無しさん:2011/12/01(木) 11:47:36.34 ID:sel/53R+0
>>790
就職はあなた次第、どちらでもかわりません
794大学への名無しさん:2011/12/01(木) 12:22:24.01 ID:VMukFk8o0
大学で就職及びその後の人生が左右されるというのは極論
他方大学関係なく本人次第というのも極論
795大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:47:27.64 ID:vVu5j3wM0
>>790
就職を考えたら神戸。
でも就活は自分次第。

ところで、資格を取りたいみたいですが。
何の資格?
国家資格?
公的資格?
民間資格?
796大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:27:52.62 ID:3DTOxbEV0
【旧帝大】名古屋大学の就職先が堅実すぎる件
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1321112694/

797大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:54:44.74 ID:g18EXfJb0
色々返信ありがとうございます。
阪大以外だったら特に旧帝コンプってわけでもないけど単純に旧帝大とその他国立には強い壁があるのかと思って気になってました
文系だったら神戸も十分強いみたいなので神戸にします。

資格は簿記一級とか公認会計士とか興味あるけど今の所何取るかまでは考える余裕ない。
798大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:01:42.41 ID:3DTOxbEV0
>>797
会計士は合格者激増で受かりやすくなってるけど就職難でヤバいみたいだよ。

会計士、就職難が深刻 難関試験の改革後、1500人「浪人」に
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819691E3EBE2E2E78DE3EBE3E2E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

2011/10/20付 日本経済新聞 朝刊
 難関の公認会計士試験に合格しても、就職できない人がさらに増えそうだ。
かつて合格者の大半を受け入れていた大手監査法人4社は、今年の採用を前年比1割減の690人程度に抑える方針。
                        =================================

試験合格者は約1500人とみられるが、過去に合格した未就職者と合わせた「浪人」も1500人規模に達する可能性がある。

 企業が監査法人に払う監査報酬は減少傾向にあり、大手4法人(新日本、あずさ、トーマツ、あらた)の経営を圧迫。
新日本とトーマツがそれぞれ400人超の希望退職を募るなど、リストラの動きも目立つ。
799大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:02:43.08 ID:3DTOxbEV0

 日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。
                    ====================================

 最終的に会計士の資格を得るためには、監査現場などでの2年以上の実務経験が必要。一般企業に勤務しながら取得する道もあるが、
平日の研修などがあるため企業側も採用を敬遠しがちだ。従来は大手監査法人が合格者の大半を採用し、資格取得を支えてきたが、
そうした機能を果はたせなくなりつつある。

金融庁は「18年をめどに5万人に増やす」との方針を打ち出し、06年に試験制度を改革。08年には3000人が合格した。

 ところがリーマン・ショック後の株式上場の低迷で監査先の新規開拓が進まず、07〜08年に合格者を大量採用した反動もあって、
大手監査法人は09年以降の採用を減らし続けている。金融庁は試験合格者の目安を「1500〜2000人」に修正したが、就職難の解消にはほど遠い。
800大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:32:25.34 ID:Q5CQOkKP0
神戸って関東なら横国レベルでしょ
そら名古屋やろ
801大学への名無しさん:2011/12/02(金) 02:47:32.09 ID:JpPY3teD0
横国とか相手にならん
802大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:46:53.64 ID:LhDB04VGO
【中京大学・法学部・法学科】VS【愛知大学・法学部・法律学科】
T.岐阜・男・現
U.アニメゲームに勤む
V.法律家になる予定はなし
一般就職に強い方がいい
愛知は駅からちょっと遠い
中京はチャラいのが多そう

ってのがネック
803大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:05:40.71 ID:ScUxPI+x0
〇逆転した大卒と高卒の就職率○
高卒からは何しに大学へ行ったのと、失笑の声ww

【来年3月卒業の高校新卒者の就職内定率75.2%  大学文系の就職率59.9%】
(2011/11/29放送)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学文系<< 普通科高卒<商業・工業高校卒=専門卒

文系は死ぬしか無い、と高卒が2chで大笑いの投稿


名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/30(水) 15:40:11.96 ID:7SNQoIZBP
高卒と大卒で生涯賃金が違うのは当然だが、働かなければゼロということに変わりはない。

名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 15:43:18.20 ID:iVX8PsKb0
高卒で就職したんだけど
数年後大学を出た高校のときの同級生が派遣で俺の部署に来た
使いづらいから替えてもらった

名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 15:49:52.96 ID:A4NEncQJ0
高卒はかなり学校と企業のつながりが強いから、真面目なやつは大抵就職できる。

文系なんで使えないな・・・・
804大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:19:03.69 ID:Glopt9ga0
【近畿大学・医学部・医学科】VS【杏林大学・医学部・医学科】
T.神奈川 男 高2
U.医者を目指しながら学生を楽しみたい
V.学費は近畿の方が少し安いんですが杏林の方が近いので杏林行くか悩んでます
   医師国家試験の合格率を6、施設等を4と考えたらどちらがよいでしょうか?
   兄が兵庫にいるので近畿に通う場合、兄の家に転がり込む事も考えています
805大学への名無しさん:2011/12/03(土) 11:30:10.41 ID:Guov/RwY0
どなたか中央大商学部の就職先のリンクを教えてください。
↓が本当かどうか確認したいんです。

2010年学部別就職先
法学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0739.jpg
経済学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0740.jpg

2010年度卒業生の就職先
中央法  就職831 みずほ17 東京都15 警視庁12 りそな11 第一生命8 明治安田生命8 総務省8 厚労省7
中央経済 就職736 みずほ14 大同生命8 国税庁7 農協5 三井住友銀行5 NTT東日本5 住友生命4 大和証券4 
中央商  就職746 あずさ監査法人12 みずほ11 監査法人トーマツ7 りそな7 住友生命6 三井住友銀行6 東京都民銀行5 日本生命5
806大学への名無しさん:2011/12/03(土) 11:33:47.04 ID:aDfOAH+y0
>>805
中央大スレで聞け
807大学への名無しさん:2011/12/03(土) 11:36:38.45 ID:oHzojMBh0
【非公表】大学別就職実績公開度格付【パン職詐欺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1322370104/
2011年3月卒業者の就職実績(就職先)の公開状況

☆[学科別][男女別]の就職実績を[1名以上]まで公開 全就職者の進路を公開
 上智大学http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/19398/190380/file/2011gaido-shiryo.pdf

☆[学部別][男女別]の就職実績を[1名以上]まで公開 全就職者の進路を公開
 早稲田大学
  全体http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_all.pdf
  学部別http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

◎[学部別][男女別]の就職実績を[全体で3名以上]の企業まで公開
 慶應義塾大学http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf

○[学部別][男女別]の就職実績を[就職者数上位企業]のみ公開
 同志社大学全体3名以上http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/data/ninzu.pdf
 明治大学 全体は上位50社、学部別は上位30社http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2010/kanda.omo.pdf
 青山学院 全体は上位5名以上http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/job_list.html
        学部は上位20社http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html
 国際基督 2名以上39社http://www.icu.ac.jp/career/list.html
 関西学院 学部別http://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/c_cppo_004029.html

△企業別の就職者数や男女別内訳をごまかして公開
 関西大学 人数○男女内訳×http://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/pdf/2011d10.pdf
 法政大学 人数×男女内訳×http://www.hosei.ac.jp/careercenter/center/5.html
 立教大学 人数×男女内訳×http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/profile/data/career/
 立命館大 人数×男女内訳×http://www.ritsumei.jp/public-info/pdf/public04_11_7-3.pdf

×非公開
 中央大学・・HP上では資格実績以外見当たらずhttp://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/profile/data/career
808大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:13:15.92 ID:qeqV5lG70
早稲田のは、本当かどうか分からないぞ。 少なくとも、教育学部の就職状況については重大な疑問を

抱いている。 あんなに、いいはずないから! どうせバレっこないし、バレてもゴマカす理由なら

もう考えてあるさと思えば、今の早稲田なら やっちゃうでしょ! 何しろ、留学生数をゴマカして

国から、たった2年で2300万もの血税を掠め取れる大学なんだから。 受験生諸君は要注意!!
809大学への名無しさん:2011/12/03(土) 16:07:04.68 ID:gBCiESUg0

【東京理科大学・理学部第二部・物理学科】VS【近畿大学・理工学部・機械工学科】
T.兵庫・男・高三
U.夜間でも続けるは自信がある 進級率が低くても頑張る自信がある
V.理科大からは合格通知頂いた。近大はこれから 卒業後 東京理科大学理学部卒ってのはやっぱり誇れることだよね?

810大学への名無しさん:2011/12/03(土) 16:11:50.44 ID:OydCyg1r0
理科大程度じゃ別にって感じ
811大学への名無しさん:2011/12/03(土) 16:22:27.32 ID:eQ6INcqn0
>>809
自分が勉強して身についたものがあるかどうかが大事
812大学への名無しさん:2011/12/03(土) 19:56:54.99 ID:gejDr54H0
【北海道大学・理学部・数学科】VS【神戸大学・理学部・数学科】
T.札幌、女子、高2
U.きっちり勉強はしつつ、そこそこに遊びたい
V.小学生まで兵庫県にいました。大学院までいって、金融関係の仕事につきたいです。

813大学への名無しさん:2011/12/03(土) 20:26:36.74 ID:Osfa58wK0
>>812
北大でいいんじゃないですか
814大学への名無しさん:2011/12/03(土) 20:45:14.26 ID:ABUKN85W0
>>802
愛知大は来年からささしまだろ
駅から近いじゃん
815大学への名無しさん:2011/12/03(土) 20:56:47.64 ID:Hdbm/bdO0
>>812
金融関係ですか? 銀行ってことですよね。
う〜ん、数学科としては院までも含めて北大>>神戸大だけど。
就活が大変じゃないかなぁ。たしかに札幌に大手銀行の支店いっぱいあるから
説明会や試験面接の場所には困らないだろうけど。
東京迄来いと言われた時に行き易いのはどっちだろう。
神戸なら関西が発祥の銀行もあるし。

就職で金融系メインなら神戸、
研究メインあるいは、就職でも金融以外にするなら北大。
816大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:34:46.93 ID:9HO3I9I60
>>812
就職は甘くないよ。
817大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:40:17.16 ID:BMVPsurYO
>>814
駅から15分くらいないですか?
なんかビルみたいと聞いたし中京と変わらないような気がして

駅すぐの中京はらくですよね
818大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:46:53.55 ID:gejDr54H0
>>812です。やっぱ北海道っていう場所がネックですか。
金融系は銀行は勿論ですが保険会社、証券とかも視野に入れてます。
>>816さん。そりゃそうでしょうけどそんなこと言ったら皆そうなりますよ。
819大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:01:50.42 ID:ABUKN85W0
>>817
名駅からなら10分なんだな
10分なら気にする距離じゃないと思うけどね
利便性という点で駅からの距離を気にするのならそこまで問題な距離ではないと思う

建物が中京と似てるのが気になるなら見てきた方がいいよ
岐阜からだと時間が掛かるかもしれないけど4年間通うんだからそこはケチらない方が良い
820大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:02:59.90 ID:kdCZAW+K0
一浪して南山いけよ
中京愛知とかでたとこでまともな就職なんてないだろ
821大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:08:19.70 ID:bwDRmQcb0
駅からの距離なんか大学選びの基準にするやつなんか相手にするなよ。時間のムダ。
822大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:09:06.83 ID:9HO3I9I60
>>818
大学生のうちに難関国家資格を取得するべき。
数学科だと、弁理士・公認会計士・技術士。

ただ、学歴や資格で就職できるとは考えないこと。
就職は、本人次第ですから。
823大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:14:39.24 ID:BMVPsurYO
>>820
一浪しなくても法ならいけそうな感じですが。多分

滑り止め推薦受けたけどあっさり受かってとりあえず片方最低ラインで確保 と思いまして

第一志望は国公立です
824大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:26:13.91 ID:9HO3I9I60
>>823
一浪すると生涯賃金が。
浪人中の給与。
老後の年金まで影響する。
現役で行ける大学に入学し、大学生4年間で頑張る!

高校受験は、進学校を調べたでしょ。
なぜ、大学入試では、就業先企業を調べないの?
偏差値だけで勝手に大学を評価しています。

だから、行ける大学に進めるべきだよ。
825大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:46:22.81 ID:takODu4B0
>>824
就職は甘くないよ。
826大学への名無しさん:2011/12/03(土) 23:41:16.99 ID:9HO3I9I60
>>825
就活頑張ってね。
現役と一浪の差は大きい。
827大学への名無しさん:2011/12/03(土) 23:50:01.06 ID:hu7KDWIW0
日本を代表する・大企業400社就職率ランキング 
★★★就職が有利な一流有名大学★★★
順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大− |56.2|21.同志社大− ◎|23.9|
02.一橋大−−− |53.2|22.学習院大− ◎|23.5|
03.国際教養大− |45.7|23.東北大−−− |23.3|
04.豊田工業大◎ |40.5|24.津田塾大− ◎|23.1|
05.慶應義塾大◎ |40.5|25.九州工業大− |22.9|
06.京都大−−− |32.0|26.青山学院大 ◎|22.4|
07.電気通信大− |31.9|27.国際基督大 ◎|21.7|
08.上智大−−◎ |30.8|28.芝浦工業大 ◎|21.4|
09.名古屋工業大 |30.0|29.東京女子大 ◎|21.0|
10.大阪大−−− |29.9|30.大阪府立大− |20.3|
11.東京理科大◎ |29.0|31.立教大−− ◎|20.3|
12.名古屋大−− |28.9|32.関西学院大 ◎|20.0|
13.早稲田大−◎ |28.9|33.北海道大−− |19.9|
14.神戸大−−− |28.0|34.横浜国立大− |19.8|
15.東京大−−− |27.1|35.明治大−− ◎|18.7|
16.東京農工大− |26.9|36.聖心女子大 ◎|18.6|
17.東京外国語大 |25.2|37.東京都市大 ◎|18.0|
18.豊橋技科大− |24.9|38.日本女子大 ◎|17.6|
19.学習院女子◎ |24.9|39.立命館大− ◎|17.5|
20.九州大−−− |24.2|40.成蹊大−− ◎|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)  
★法政・中央・成城・関西などは上位に入っていない
               
                  サンデー毎日 2011.11.13 
828大学への名無しさん:2011/12/04(日) 00:50:05.14 ID:RYDoSoUTO
>>824
中学お受験からの中高だから知らないんだなー

まあ浪人する気はないし金銭的にも能力的にも余裕なし

現役でやれるとこまで頑張りますね
829大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:12:16.59 ID:VZrR95+e0
>>804お願いします
830大学への名無しさん:2011/12/04(日) 03:30:14.09 ID:lvBq2Yb8O
>>823
今は推薦を滑り止めに利用するとか、許されるのか?
俺の時はそんなこと許されなかったけどなあ
831大学への名無しさん:2011/12/04(日) 03:38:58.81 ID:lvBq2Yb8O
あー公募推薦ってやつかな?
俺のときはほとんど推薦って指定校推薦だったからなあ
832大学への名無しさん:2011/12/04(日) 04:30:50.04 ID:N6Hm7qT40
高校受験なんて徒歩5分で私服だからって理由で偏差値59の高校にしたわ・・・
年に何人か東大生出せるレベルじゃないと高校なんて頼りにならんよ。
833大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:23:29.44 ID:6KqqRYzG0
>>818
大学の場所で就職の有利不利は変わらないです
(首都圏私大の学生が騒いでいるだけ)
834大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:24:03.97 ID:6KqqRYzG0
>>826
> >>825
> 就活頑張ってね。
> 現役と一浪の差は大きい。

差はないんだ
835大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:21:17.22 ID:BNAWGcPX0
【上智大学・理工学部・情報理工学科】VS【明治大学・理工学部・情報科学科】 (学科まで正確に)
T.横浜、女子、高三
U.正直文系が苦手だから理系に来た。でも大学院まで行って企業で研究とかそういうのはちょっと。文系就職したいです。
  単位は落とさないようにしながら出来るだけ遊びたい。

836大学への名無しさん:2011/12/04(日) 12:26:46.55 ID:6KqqRYzG0
理系でぎりぎり卒業レベルでは就職厳しいとおもいますよ
837大学への名無しさん:2011/12/04(日) 13:05:51.75 ID:Mc8sKau60
>>835
詩文受験とか理系で受けられるのあるんだから文系にしろよ
明治の情報なんちゃらとかでいいだろ
勉強したくないのに理系来ても殆ど意味ない
838大学への名無しさん:2011/12/04(日) 13:20:48.13 ID:vczTScfx0
>>835
どっちも合格できたら、普通に上智理工。
理系は普通に文系就職できるので問題なし
839大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:55:15.10 ID:zoHbvy+BO
「2011年入学者に占める一般入試比率」(週刊ダイヤモンド H23.12.10号)

明治大学 69.6%
青山学院 68.8%
法政大学 67.0%
立教大学 65.9%
学習院大 59.9%
中央大学 55.3%

一般比率が高い大学ほど、今後一般枠減らし推薦への振替えで 入試偏差値を維持できる余力があるってことだ
840大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:25:37.97 ID:2CTQSn1k0
>>833
もちろん、北大理系は旧帝なこともあって、それなりにいいとこに就職できますよ。
どの大学でも理学部は就職無理学部なんて駄洒落もいわれますけど、良いほうです。
(北大文系は歴史が浅いので公務員向きですね。民間企業だと旧帝のうまみがないんです)
が!!! 数学科で金融系志望、しかもウチの親世代のように、企業の側から
「北大の○○学科から△△に何人欲しい」って時代じゃないから >>815のようなことを
言ってるんですよ。 証券、保険だって同じ事です。 

そりゃあ、>>812さんは優秀そうなので北大に入ってもらって来年の偏差値を上げて欲しいですけど。
あ、文系就職するなら院に行かないほうがいい ってのを言い忘れてました。
841大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:28:41.89 ID:LYEYHFsD0
偏差値63の高校での大学合格反応。一般受験現役AO・推薦除く360名

超一流早稲田・慶応・上智・・・凄いね。学年で4名くらい
一流明治・立教・青山学院・中央・学習院・・・ヤッタネ。学年で10名くらい
準一流法政・成蹊・明治学院・成城・日本女子・東京女子・・・いいところ受かったじゃん。学年で15名くらい
中堅日本・東洋・駒沢・専修・フェリス・獨協・東京都市・・・まあまあいいじゃん。学年で50名くらい
中堅下位亜細亜・神奈川・東海・帝京・・・この辺が多数合格。学年で120名くらい
その下関東学院・千葉工大・国士舘・拓殖・・・コメントなし。学年で40名くらい
その下山梨学院・明海・高千穂・城西・・・コメントなし。学年で35名くらい
その下千葉商科・中央学院・和洋女子・流通経済・・・コメントなし。
その下明星・東京情報・千葉経済・敬愛・横浜商科・・・コメントなし。
その下江戸川・日本橋学館・関東学園・埼玉学園・・・コメントなし。
842大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:33:16.49 ID:2CTQSn1k0
>>835
女子なら上智。
上智理工系は設備がカスだが、情報系はPCあればなんとでもなるからね。
(ちなみに明治理工も設備がいいわけではない)
でも情報系だとIT企業になっちゃうと思うよ。
そもそも IT企業自体がレベルの高い一部を除けば、大学の文系理系関係なく
「適性検査」で採用するからね。
文系就職したいなら、就職したい分野のバイトなどで企業研究するといい。
843大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:40:45.57 ID:A8No/mDI0
<早稲田大学>
・受験料割引→あり
・センター利用→あり(前期のみ)
・全学部入試→なし
※一般・センター併願割引
 法、文、文構、スポ科のセンター併用(30,000円)と一般入試(35,000円)を併願する場合、
 通常65,000円のところ55,000円に割引

<慶應義塾大学>
・受験料割引→なし
・センター利用→あり(法、薬のみ)2012年度から廃止
・全学部部入試→なし
・地方入試→なし

<上智大学・学習院大学>
・受験料割引→なし
・センター利用→なし
・全学部入試→なし
・地方入試→なし
844大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:41:04.34 ID:A8No/mDI0
<明治大学>
・受験料割引→あり
・センター利用→あり(後期もあり)
・全学部入試→あり(全学部内の併願も可能)
・地方入試→あり
・入学金納入期限→すべての学部方式で早慶全学部の合格発表を待ってくれる

※全学部入試の併願割引
 2学部目以降は通常35,000円のところ20,000円に割引
 この入試の利点、1回の入試で1名から出願数を複数カウントできる。
 全学部入試で1人が政経・法・商・経営の4学部に出願→1回の入試で志願者数4名とカウント

<青山学院大学>
・受験料割引→なし
・センター利用→あり(後期もあり)
・全学部入試→あり(全学部内の併願不可)
・地方入試→なし
・入学金納入期限→複数学部で早稲田の合格発表を待ってくれる

<立教大学>
・受験料割引→なし
・センター利用→あり(前期のみ)
・全学部入試→あり(全学部内の併願不可)
・地方入試→なし
・入学金納入期限→早稲田の合格発表を待ってくれない
845大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:41:25.77 ID:A8No/mDI0
<中央大学>
・受験料割引→あり
・センター利用→あり(後期もあり)
・全学部入試→あり(全学部内の併願が可能)
・地方入試→あり
・入学金納入期限→複数学部で早稲田の合格発表を待ってくれる
※一般・センター併用・センター利用割引
 同一学部を上記の方法で併願した場合、併願受験料が”無料”になる
 (例)法3科(35,000円)+法4科(35,000円)+セ併(19,000円)+セ単(15,000円)=104,000円⇒【35,000円】で受験可能
 無料だからとりあえず全方式で出願するという人が出る→4名分カウントできる

※統一入試の併願割引
 2学部目以降は通常35,000円のところ15,000円に割引
 この入試の利点、1回の入試で1名から出願数を複数カウントできる。
 統一入試で1人が法・経済・商・総合の4学部に出願→4名とカウント

<法政大学>
・受験料割引→なし
・センター利用→あり(後期もあり)
・全学部入試→あり(全学部内の併願不可)
・地方入試→あり
・入学金納入期限→複数学部で早稲田の合格発表を待ってくれない。
846大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:46:12.49 ID:2CTQSn1k0
>>837
たぶん>>835は国語(古文漢文)が苦手なんじゃないの?
上智受けるんだから英語には自信あるとみた。
国語・英語・数学で受けれる私立文系はけっこうあるけど。
国語のダメさを残り2科目で補えない程酷いとか?
だからおそらく国立も受験しないのだろうと思う。
(センターで国語&地歴か公民いるからね)
数学得意なら経済学部で計量経済やら統計をやるといいと思うんだけどね。
847大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:55:43.38 ID:2CTQSn1k0
>>843
上智大は、その宗教的使命ゆえ
日本全国の優秀校はもとより、地元公立にも行けない中学生が進学するおバカカトリック高からも
推薦をうけいれてくれるし、プロテスタント高からもけっこう推薦をうけいれてくれてるから
一般枠受験生に優しくするために事務を煩雑にする必要はないってことだよ。
そういう書き方をしても、大学の学生全体が賢いわけでもなんでもないってw
(さすがにその狭い一般枠で入学した人は賢いだろうけど)
848大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:23:02.25 ID:lvBq2Yb8O
上智理工は設備どうだろうが
例えば駅弁より就職はぜんぜんいいからね
849大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:23:53.37 ID:BNAWGcPX0
>>835です。
皆さん回答有り難うございました。上智は理系が微妙と聞いてたので。
>>846さんのおっしゃる通り国語・社会が大の苦手です。受験期に入ってからもう私立理系に完全に絞ってるので今更文系は難しいかと。
850大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:41:12.55 ID:KndqRi5T0
>>835
なぜ、上智と明治なの?
偏差値だけで決めているでしょ。
851大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:45:43.21 ID:lvBq2Yb8O
>>849
まあ理系人数が少ないってだけだろ。
微妙っても就職なんか文系よりぜんぜんいいし
文系就職も文系学生と対等だし。
852大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:50:18.20 ID:BNAWGcPX0
確かに基本的に偏差値ですね。上智はキャンパスの雰囲気が良いなって思ってます。
MARCHなら明治と中央が理系ではマシとネットで見ました。最近明治は芸能やスポーツで人が多いから今来てる!のかなぁっていうミーハーな理由付きです
853大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:32:22.91 ID:xO2ORsot0
さすがに上ちんぽとめいじいを比べちゃダメでしょ
理系の上ちんぽはーとかそんなウソに惑わされちゃダメダメ
上ちんぽのほうが学歴や社会的評価、偏差値すべてにおいてランクが上
854大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:55:27.98 ID:vczTScfx0
マーチの中でも明治がマシとか・・・ネットがソースか・・・明治工作員にやられてますね
マーチ内ならほとんどかわらんのに
女の子なら青学理工あたりでもいいと思うけど、印象が良かったりするからw
855大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:56:28.42 ID:VZrR95+e0
本命上智
滑り止めマーチなら分かるが
上智とマーチを比べてる時点でアフォ
856大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:59:44.58 ID:2CTQSn1k0
まぁ、女子なら上智にしたほうがいいよってのはある。
(ムカシの上智短大や青学短大あたり出の女子の評判がよかったせいもある)
企業というのはけっこうムカシの評価を頑固に守ってるもので
「上智大学の男は使えない」ってのは根強いんだよ。
実際、かつては上智出で優秀なのは、海外の大学に留学してしまうので
大卒後即企業に就職したのは出来の悪いのばかりだったってのもあるんだよね。
英語だけはできるけどあとはからっきしダメとか。
857大学への名無しさん:2011/12/05(月) 02:40:41.35 ID:x+V06KtG0
いや昔から男女問わず上智の評価は高いよ、昔は女子に限れば早慶以上の評価を得られてたりしたし
おっさん世代でも少なくともマーチレベルなんかよりいいとこ就職してる
858大学への名無しさん:2011/12/05(月) 02:42:58.34 ID:5di3vL0wO
農学の私立大って少ないんだな
859大学への名無しさん:2011/12/05(月) 03:00:35.29 ID:Z/7q1mv30
>>784
やっぱ上智は女で稼いでるな。
上智は入試難易度は早慶寄りだけど就職となるとMARCH寄りだな。
860大学への名無しさん:2011/12/05(月) 05:28:12.49 ID:3RKD7+Xm0
>>849
就職考えるならもう少し頑張って理科大目指せば?
つか理系で遊んでるとマジで留年するから一年棒にふって早慶あたりの文系目指すのが一番良いと思う
861大学への名無しさん:2011/12/05(月) 06:46:46.46 ID:W+MBJKx+0
>>841
リアルすぎるw
862大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:09:13.64 ID:QaoEw/KEO
>>860
めちゃくちゃなアドバイスだなw
863大学への名無しさん:2011/12/05(月) 11:09:01.54 ID:IETJg+GQ0
>>849
国語と社会が絶望的にダメな受験生になにいってんだか。
工学部の「経営工学科」ってのは文系就職向きだけどね。
浪人するなら、センター国語現代文のみ、公民で現社が選択できる 国立をめざすのもありだけど。
864863:2011/12/05(月) 11:12:04.07 ID:IETJg+GQ0
アンカーミス
最初の1行は>>860へのレス、>>849へのレスは後ろ2行。
865大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:31:57.42 ID:pCZ71II70
>>835
釣り? 釣りでないとしてマジレスすると問題なく上智理工。

>上智は理系が微妙
というのはあくまで早慶と較べたらの話。
上智文系が早慶に伍するのに比べて理系は・・という意味でマーチとはレベルが違う。
就職に関しては、男女ともによい。
866大学への名無しさん:2011/12/05(月) 20:03:36.35 ID:khNzUBYdO
>>935は頭は良いけどめんどくさがりで楽しさ優先のヤリマンだと思った。
867大学への名無しさん:2011/12/05(月) 20:42:18.85 ID:vS86rcxY0
最新代ゼミ 最難関学部学科 偏差値66以上
文系
71 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□慶応法(法)*2
70 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□慶応法(政治)・経済*2、
69 早稲田政経(政治・国際)□□□□□□□□慶応商B*2
68 早稲田政経(経済)
67 上智法(法)・文(英文・史学)・外語(英語)、早稲田法・国教、
中央法(法)、慶応商A□□□□□□□□□慶応文*2
66 上智法(国関・地関)・経済(経営)、早稲田商・教育(社学)、
中央法(政治)、ICU、立命国関
理系
73 慶応医

70 慈恵医
69 早稲田先進(生命)
68 早稲田先進(物理・応用)順天堂医、日医医
67 早稲田先進(応用)、慶応理工、杏林医、昭和医、大阪医医前期
66 早稲田先進(化学・生化)ICU、藤田保健医、関西医医、近畿医前期
868大学への名無しさん:2011/12/05(月) 20:43:39.52 ID:I3WB+Smq0
【札幌大学・法学部・法学科】VS【札幌学院大学・法学部・法学科】 (学科まで正確に)
T.札幌・男・現役

869大学への名無しさん:2011/12/05(月) 20:58:14.18 ID:vS86rcxY0
慶応商Aと慶応商Bの差をもって2教科受験と3教科受験の差と考えると、意外とすんなり受け入れられる

補正 文系
69 慶応法(法)、早稲田政経(政治・国際)、
68 慶応法(政治)・経済、早稲田政経(経済)、
67 上智法(法)・文(英文・史学)・外語(英語)、早稲田法・国教、慶応商A 、中央法(法)
66 上智法(国関・地関)・経済(経営)、早稲田商・教育(社学)、中央法(政治)、ICU、立命国関

870大学への名無しさん:2011/12/05(月) 21:21:06.72 ID:W+MBJKx+0
【早稲田大学・建築学VS【早稲田大学・社会環境工学科又は環境資源工学】 (学科まで正確に)
T.東京 男
U.勉強
V この中で人気のないとこに行きたいです
871大学への名無しさん:2011/12/06(火) 17:54:40.84 ID:BFpJ/C/yO
★代ゼミ 2012年度用大学難易ランク一覧 【3科目】換算
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@早稲田   65.15(文65 法67 政69 商66 理系65 国教67 文構65 教育64 社学65 人科63 スポ.60) 基幹65 創造64 先進67
A慶應義塾 65.00(文65 法69 経68 商66 理工67 総政60 環境60)

B上智     64.16(文65 法66 経65      理工61 外語65 総人63)
C同志社   62.08(文63 法65 経62 商61 理工62 グロ.62 社会62 政策63 文情61 心理62 スポ.60 生命62)
D立教     61.40(文62 法62 経62 営63 理  60 異文64 社会62 観光60 福祉58 心理61)
872大学への名無しさん:2011/12/06(火) 18:17:08.51 ID:BFpJ/C/yO
早慶一般入試定員率(2012センター含)

慶文65.9%(580/800)
早文74.2%(490/660)
慶法38.8%(460/1200)
早法67.6%(500/740)
慶経済62.5%(750/1200)
早政経58.8%(525/900)
慶商70.0%(700/1000)
早商59.4%(535/900)
慶総政64.7%(275/425)
慶環状64.7%(275/425)
早人科学75.0%(420/560)
早社学79.4%(500/630)
873大学への名無しさん:2011/12/06(火) 19:54:16.72 ID:tvn0X3wW0
【経済・経営/商学部】
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tb&wsi=3e30d4c74b7f5551&u=http%3A%2F%2Fdaigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html&ei=3HfPTs6CEdeTkQWzsMWbBA

経済学部・経営(商)学部偏差値ランキング(私立大学/2012)


早稲田大学政治経済学部経済学科、慶應義塾大学経済学部、慶應義塾大学商学部、早稲田大学商学部が偏差値ランキングの上位を占める結果となりました。

早慶以外では、上智大学経済学部、明治大学政治経済学部、立教大学経済学部などが上位にランクインしています。

また、学科ごとの傾向を見ていくと、各大学によって人気の学部・学科はさまざまであることが分かります。

874大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:05:48.23 ID:T1KJLbOa0
文系しか居ないの?
875大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:45:00.15 ID:IRYku/Ez0
>>870
早稲田建築。
早稲田の建築は、東大並だよ(社会評価)
876大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:59:47.99 ID:6ozC4S/T0
>>870
環境資源は地学系なので人気低いかもしれませんね

>>875はウソなので無視していいです)
877大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:06:09.03 ID:zWkWuClP0
東工はおろか横国にも勝てるかわからない早稲田建築(w
878大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:42:49.78 ID:MODNtRFx0
建築系だと横国より上の国立は東大京大だけだよ
文系脳はこれだから
879大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:03:00.00 ID:lte33b1+0
>横国より上の国立は東大京大だけ
軽量入試で見かけの偏差値が高く見えてるだけですよ
880大学への名無しさん:2011/12/07(水) 01:13:11.52 ID:OH8YZNY70
15 エリート街道さん 2011/11/30(水) 22:52:40.03 ID:hPk/MesP

今年は震災の影響で二次試験が中止となり「センター試験の結果だけ」で後期の合否を決めることになったから、

例年なら横国に「出願はしたが早慶に受かったから受験はしない層」まで選考対象になり合格させなくてはいけなくなったからその分合格者が増え、その分辞退者が増えただけ。

横国後期入試

理工    合格者 入学者 辞退率
2009年  452   384  15%
2010年  467   381  18%
2011年  646   417  35%←本来なら早慶理工に進学決めて受験しない層まで合格対象になった

経済    合格者 入学者
2009年  100    75  25%
2010年  141   105  26%
2011年  211    83  61%←本来なら早慶経済商に進学決めて受験しない層まで合格対象になった

881大学への名無しさん:2011/12/07(水) 17:13:56.48 ID:1Hj+YsPs0
【立命館大学・法学部】VS【関西大学・法学部】VS【関西学院大学・法学部】

T.大阪・男・3年

U.公務員・マスコミ・教育産業希望

V.立命は公務員に強く、関大法は名門、関学は就職に強いイメージがあります。
通学距離では立命が一番遠く、関大で1時間、関学はその中間です。
同志社に受かれば同志社に行きます。
882大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:32:38.90 ID:oBVDMOjD0
リッツじゃね
通学が大変なら関学でもいいけど
とりあえず関大はないわ
883大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:39:48.95 ID:Wj9d3HsLO
2ちゃんには慶應建築より日大建築を薦めるガイキチがいるからなw
884東日本住人:2011/12/07(水) 20:36:34.87 ID:zqDe+ONm0
>>881
同志社がダメなら立命だけど(「同やん、立ちゃん、京大はん」という表現があるので
関&関 は 同&立 より格下だと思ってる)、結局公務員になりたいなら自分で問題集買って
勉強すりゃいいわけだし。関学はどっちかというと民間企業寄りのメージがある。
関大は工学部ならそれなりにイイってイメージがある。
立命と関学、校風で決めてもいいんじゃないの? 後者の方が女子率高いんだよね。
885大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:40:18.67 ID:zqDe+ONm0
>>883
慶應って建築学科あったっけ?
私大建築で一番いいのは早稲田だってのは知ってるけど。
886大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:47:47.90 ID:zqDe+ONm0
>>878
建設(土木系)も含めての横国の評価であって、横国の建築単体が凄いという話は……?
887大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:54:42.34 ID:RNhi1/YS0

【早稲田大学・国文学科】VS【慶應大学・日本文学専攻】
T.東京 浪人 男
U.文献漁り
V.大学院にも行くつもりです
国立私立問わず国文でここおすすめという大学も教えて下さい 東京京大は無理です
888大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:55:39.56 ID:wMQ0dcviO
【中央大学一般入試割合】
・文学部63.8%
・理工学部62.9%
・総合政策59.1%
==[一般入学率50%の壁]==
・経済学部49.2%
・法学部48.1%
・商学部44.9%

ソース「学部の入学者の構成」
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/pdf/a08_01_03_02/2010_15-00.pdf?200512050000
889大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:18:51.07 ID:SUnJo9+e0
【学習院大学法学部政治学科】VS【関西大学法学部法学政治学科】
T.北海道現役男
U.勉強もしたいが遊びやバイトも適度に
V.国公立落ちた時のための滑り止めです。出来れば院に進学したいです。どちらが進学しやすいですか?
890大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:37:19.95 ID:0tvtbZSN0
>>889
学習院。
まず北海道から関西いく理由がない。
関大は東京でいえば法政。
法政と学習院なら普通は学習院選ぶ。
891大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:39:07.22 ID:HDlwXv6s0
>>889
院に進学するのはどちらでも条件は同じ
あなたが4年間必死で勉強するかどうか
892大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:39:51.99 ID:HDlwXv6s0
>>881
> V.立命は公務員に強く、関大法は名門、関学は就職に強いイメージがあります。

こういうイメージを捨てるところから始めましょう
893大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:18:48.94 ID:pQR542Wq0
>>883
建築は世界的に見ても宗教の影響を多大に受けてる学問だから、
大学の歴史とか人脈とかが大きく影響する
早くから設置してる大学は社会的にもそれなりの格がある
東大、藝大、京大、早稲田、東北、日大は日本を代表する建築の名門大学

ちなみに、建築は偏差値と関係ない
建築にどれだけ情熱を注げるかそこが大事(興味を持つことが大事)
大学で燃え尽き症候群になるような学生じゃ絶対にダメ

学生時代も社会人でも日々勉強して体がボロボロになって
建築にずっと情熱が注げる人じゃなきゃ一生続かない
例え、経営者や公務員やサラリーマンになっても毎日が激務だし
好きで覚悟ある人だけが建築分野に進むべき
大事なのは情熱だ
情熱さえあればいくらでも優秀な建築家になれる(出世は別w)
それが建築という職業だよ
894大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:22:16.45 ID:o1u9zElZ0
おめーの中ではな
895大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:23:03.06 ID:rbg6Uh0e0
>>893
> >>883
> 建築は世界的に見ても宗教の影響を多大に受けてる学問だから、

というトンデモさん
896大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:46:36.18 ID:EP+Yahlb0
>>883
慶應建築はなぜ馬鹿にされる?
http://unkar.org/r/kouri/1207130087
897大学への名無しさん:2011/12/08(木) 06:11:42.45 ID:8DZBNqyS0
同立ってさぁそんな関関を下に見れるくらい偏差値抜けてるの?
早慶が関関を下に見るのはまぁそうでしょうねと思えるけど、同立程度で言えるの?
898大学への名無しさん:2011/12/08(木) 07:02:39.78 ID:IoaETCPjO
【京都府立大学・生環学部】VS【東京海洋大学・海科学部】
T.兵庫・女・浪
オタクです
どちらにも興味あります
オススメポイントなど教えて下さい
899大学への名無しさん:2011/12/08(木) 08:54:44.50 ID:jAv94P580
>>898
旧東京水産大学である海洋大科学おすすめ。
伝統面で文句なし。only1なので東日本でこの上は東京大学の水産しかない。
食品系就職に強い。そのため近年女子も増えている。
オタクなら、夏コミ冬コミの会場に近いほうがいいでしょ。
900大学への名無しさん:2011/12/08(木) 09:06:05.79 ID:jAv94P580
>>893
でも、みんなが「デザイン系の建築家を目指してるわけじゃない」ってことは
助言する時にアタマの隅っこに入れておいたほうがいいと思う。
地味な構造計算とか、縁の下の力持ち人生(これが案外安定)狙いもいる。
大企業狙いならならこっちだろ。

そもそもデザイン系で個人の名を冠した「○○建築事務所」の類いに就職すれば
いわゆる中小企業に就職 いや、徒弟制度に入門するるわけだからね。
この場合、あなたの助言は当てはまると思う。
901大学への名無しさん:2011/12/08(木) 09:24:55.20 ID:bkPUqiG10
>>895
ギリシャ・ローマ建築見ても、宗教は関係ないと言い張るお馬鹿さんなんだろうね
最低でも国内にある雲太、和二、京三ぐらい見て回りなさい
そうすれば建築の偉大さがわかる
902大学への名無しさん:2011/12/08(木) 09:26:58.49 ID:LfpQStDtO
たしかに日大の建築優秀。
慶應理工学問4あるいは学問5の建築系を蹴って、
日大建築に進学する人もけっこういるからな
903大学への名無しさん:2011/12/08(木) 09:40:10.87 ID:s/nRlPdfO
>>901
いつの時代の話してんだ
しかも建築が偉大であろうがなかろうが関係ねえよww
904大学への名無しさん:2011/12/08(木) 09:41:17.28 ID:bkPUqiG10
>>900
意匠でも構造でも一緒だよ
努力しない者は本物の建築家にはなれない

テレビに出演するような建築家を見ればわかるけど、見た目やつれてる人がほとんど
でも、幸せそうな顔をしている 
建築を愛しているからできる表情なんだよ
905大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:03:58.87 ID:DACHv3Bu0
>>898
あなたは大学で何を勉強したいのでしょう?
まずそこから考えましょう
906大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:04:54.12 ID:DACHv3Bu0
>>901
建築学の範囲の広さを知らないお馬鹿さんは美専にでも行けばよろしいのではないでしょうか
907大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:05:14.32 ID:DACHv3Bu0
>>904
> >>900
> 意匠でも構造でも一緒だよ
> 努力しない者は本物の建築家にはなれない

あなたは何か努力していますか?
908大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:22:36.30 ID:bkPUqiG10
逆上して人の揚足とって楽しんでるだけだなw
馬の耳に念仏とはよくいったものだ
909大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:41:32.22 ID:DACHv3Bu0
>>908
馬なの
910大学への名無しさん:2011/12/08(木) 11:31:39.38 ID:gmbXb5zC0
偏差値は社会評価の総合指標。
努力するしないはまた別問題。

代ゼミ偏差値

日大理工建築   53
日大理工海洋建築 47
日大生産工建築  49
日大工学部建築  48  

しょせんこんなもんです。
911大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:53:43.23 ID:bkPUqiG10
代ゼミ偏差値 2012

明治理工数学 59
中央理工数学 57
日大理工数学 56 ←★
青山理工数学 55
芝浦工大数理 55
法政理工創生 53


理系マーチと比べてもな・・
912大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:55:58.42 ID:2+/Ii0GS0
>>911
>>908


馬鹿には大学の良しあしは判断できないのでしょう
かわいそうに
913大学への名無しさん:2011/12/08(木) 12:57:58.48 ID:bkPUqiG10
代ゼミ偏差値 2012

明治理工物理 60
中央理工物理 58
日大理工物理 55 ←★
青山理工物理 55


理系マーチと比べてもな・・
914大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:07:54.22 ID:mQ/717mbO
【立命館理工ロボティクス】
vs
【金沢工業ロボティクス】
介護用ロボットをつくりたいと思っているのですが、どちらのほうが研究設備など優れていると思いますか?
915大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:15:27.33 ID:ibVe0CGk0

Sランク【日本銀行】2009採用数130 

東大19◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
慶應13◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
早大12◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
京大07◆◆◆◆◆◆◆
阪大04◆◆◆◆
一橋03◆◆◆
東工03◆◆◆
九大02◆◆
名大02◆◆
北大01◆
…………………↑高学歴率50.8%(東北大0)
学習03◆◆◆
神戸02◆◆
横国02◆◆
津田02◆◆
上智01◆
理大01◆
筑波01◆
首大01◆
…………………↑準一流10.0% (東外大0)
中央04◆◆◆◆
立教01◆
明治01◆
青学01◆
…………………↑マーチ5.4%(法政0)
916大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:28:46.33 ID:gmbXb5zC0
やっぱ、河合塾偏差値のほうが正確だよな

河合塾偏差値2012
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/si406.pdf

日大理工建築   50.0
日大理工海洋建築 40.0
日大生産工建築  42.5
日大工学部建築  37.5

日大建築の入試難易度などしょせんこんなもん
917大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:55:02.94 ID:bkPUqiG10
918大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:57:57.37 ID:2+/Ii0GS0
>>901
> >>895
> ギリシャ・ローマ建築見ても、宗教は関係ないと言い張るお馬鹿さんなんだろうね
> 最低でも国内にある雲太、和二、京三ぐらい見て回りなさい
> そうすれば建築の偉大さがわかる

「雲太、和二、京三」も知らないひとがいうことですから信頼性わかりますね
919大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:48:22.26 ID:GLD8O/Fs0
>>902
大手ゼネコンの就職者数が多いから優秀ってか?
殆ど現場要員だろうがw
920大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:07:51.49 ID:SjN3bvSW0
【国公立・私立248大学】4大模試最新難易度≪理系編≫
*医・薬・看護除く
■サンデー毎日10.30号■
【ベネッセ】(合格可能性60以上80%未満)
@ 早稲田先進理工73
A 慶応理工72
B 早稲田創造理工71
C 早稲田基幹理工70
D 東京理科理67 東京理科工67 東京理科理工67
E 上智理工66 明治理工66 明治農66
F 東京理科基礎工65 北里大理65 同志社理工65 関西学院理工65
G 立教理64 同志社生命医科64
H 中央理工63 立命館生命科63 
I 法政デザイン工62 芝工大工62
J 日大理工60 東邦大理60 近畿大農60
K 青山学院理工59 法政生命科59 学習院理59 日本女子理59 関西大化学生命工59
L 法政理工58 関西大シス理58 名城大農58
M 法政情報科57 立命館情報理工57
N 東京都市工56 近畿大理工56 
O 甲南大理工55 名城大理工55
P 成蹊理工54

921大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:13:06.85 ID:nYsiX9900
ん?マーチ>理科=トウホグ人だが なにか?w

2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/rikadai/
慶応 63.7
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)★www
922大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:21:01.37 ID:IUbwYfFX0
ここは相変わらず池沼工作員が湧いてるな
923大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:25:12.99 ID:bkPUqiG10
別に建築に限らず学ぶだけなら大学なんてどこでもいいんだよw(就職先は多少違う)

戦後から偏差値が出てきたのも金儲けを企んだからだよ
大学を格付けすることで、そこに入れない学生の金を巻き上げれるわけでね
そのおかげで予備校や大学格付け機関が大繁盛したわけだよ
10万人が浪人すれば、約100億円の市場ができるわけだし そりゃ必死だったろうね
今だに早慶マーチなんて馬鹿言ってるのも、そういう機関が儲けるためだよ

アメリカで偏差値が流行らなかったのは他人と比べる文化がないから
人は人 自分は自分 そういう個が確立してる(宗教の影響)から
学問が学べる所なら大学なんてどこでもいいと思ってる
だからアメリカでは偏差値洗脳が通用しなかった そういうこと
基本的にアメリカは少数精鋭の血統や資産状況で名門大学の進学先が決まるから意味がない

別に日本の文科省が日本の学生のために高卒程度で入れる均質な大学(公立高校と同じ)を作れば、
こんなアホな競争も生まれなかったし、無駄な受験料も払うことは一切なかった
他にも、東大(誰でも入れる)を日本全国に作っても問題なかったわけだし

いかに国民から金を巻き上げるか、国が誰かのために協力してたようなもんだよ
早慶マーチ? 未だにそんなくだらないゴロに拘る奴はただの馬鹿だよ 
924大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:50:26.28 ID:P6hx+Q9y0
旧帝大と私学の早慶では学府として越えられない壁がある。ノーベル賞・世界大学ランキングとか見れば気づくはず。

日本の大学TOP5は東大京大と一橋東工と阪大です。

東工、一橋、阪大の上位の合格者は東大京大を受けても受かる人は一定数いる。

それに対して早慶は一番上位の合格者でも確実に東大京大に落ちたレベルだ。ましてや底辺のレベルは比べようもないし。
阪大、東工一橋落ちの者でも早慶内だったら学内上位2%以内の実力者だ
925大学への名無しさん:2011/12/08(木) 22:07:31.48 ID:bkPUqiG10
金儲け=悪とは思わないけど、
日本全国民を早慶マーチで洗脳して、大学を差別化して商売してる所が納得いかないね
それも神聖な教育の場でだからね あまりにも度を越してる
教育の場で断片的な能力差別の助長となる偏差値がまかり通ってること自体、
国家の宗教観として恥ずべきこと

こんなことやるなら小学生とか幼稚園でもやって親に見せればいい
いかにこの指標が何の意味のないくだらないものかわかるだろう
926大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:36:58.66 ID:m4i9Wh0p0
>>885
釣りでしょ。
建築を知っている者は、慶應は受験しない。
私立なら早稲田か日大。
ただし早稲田や日大は学ぶ環境や教授がしっかりしているから。
しかし学歴は、関係ないと思う。
卒業してからが勝負。

でも、一級建築士合格ランキング大学に慶應は載っていない。
927大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:40:22.38 ID:m4i9Wh0p0
>>919
特定行政庁には、日大卒が多い、次が早稲田卒か。
928大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:11:01.00 ID:cdNPamI00
>>926
その前に慶應からの受験者数を考えよう
慶應蹴り日大建築なんてほんとにいると思ってるわけ?w
慶應受験をパスしたとしても、偏差値65くらいある人は早稲田受験あとは理科大にマーチ受けて日大など受験しませんっ
929大学への名無しさん:2011/12/09(金) 04:58:03.76 ID:VtsY4DfG0
東大建築蹴りの日大建築ですがなにか?
930大学への名無しさん:2011/12/09(金) 20:10:51.91 ID:DYSRMwIQ0
ポンは土方の人身掌握術の講義でもやってればいいんだよ
大手のゼネコンは殆ど現場要員だろ
デザインとか構造計算の授業なんて意味あんのかよw
931大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:25:21.54 ID:dhsBjWN90
>>930
>デザインとか構造計算の授業なんて意味あんのかよw
大学で計画・構造の基本を勉強するのは重要です。
法規は知らないといけないと思います。
例えば、56条の2ただし書き包括基準既存不適格も知らない大学生もいます。
932大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:46:27.74 ID:nXKX63H8O
2011-2012 第1回 高3卒 駿台全国模試 合格可能(B判定)ライン
早稲田大学法学部66
慶應大学法学部法律学科66
早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科65
慶應大学法学部政治学科65
早稲田大学政治経済学部政治学科64
早稲田大学政治経済学部経済学科64
慶應大学経済学部B方式62
中央大学法学部法律学科3教科62
上智大学法学部法律学科62
上智大学法学部国際関係法学科62
慶應大学経済学部A方式61
中央大学法学部法律学科4教科61
上智大学法学部地球環境法学科60
933大学への名無しさん:2011/12/10(土) 01:31:25.07 ID:Uqe10DbQ0
【鳥取大学・医学部・医学科】VS【香川大学・医学部・医学科】VS【名古屋市立大学・医学部・医学科】
T.神奈川 高2 男
U.研究しつつ医者を目指す
V.原発関係と元々田舎に憧れてるので地方の医学部を狙おうと思います
   研究する設備が豊富、医者になって評価が高い所はどれでしょうか?
934大学への名無しさん:2011/12/10(土) 05:43:09.65 ID:8PzlRD++0
人気100社就職率 トップ20  
□2000人以上
−.−−−−−−−|就.-| −.−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-| 順.−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%| 位.−大学名−−|率.%|
============== ========
01.一橋大学−−−|37.6| 11.大阪大学−−|16.1|
02.東京工業大学−|29.7| 12.学習院大学−|15.8|
03.慶應義塾大学−|26.6| 13.神戸大学−−|15.2|
04.上智大学−−−|18.8| 14.名古屋大学−|15.0|
05.早稲田大学−−|17.9| 15.聖心女子大学|14.6|
06.電気通信大学−|17.6| 16.東京女子大学|13.7|
07.京都大学−−−|17.6| 17.東京理科大学|13.4|
08.東京大学−−−|17.2| 18.青山学院大学|13.3|
09.東京外国語大学|16.5| 19.同志社大学−|13.2|
10.津田塾大学−−|16.3| 20.立教大学−−|12.4|

□2000人未満
−.−−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%|
===========
01.豊田工業大学−|26.6|  「就職に強い大学ランキング」
02.国際教養大学大|20.7|   後悔しない大学選びのための全情報
03.学習院女子大学|14.3|        週刊ダイヤモンド 2011.12.10
935大学への名無しさん:2011/12/10(土) 08:18:16.66 ID:v3nBMCc20
>>933
ほとんど影響がないのに関東から逃げ出そうとする
医学リテラシーのない人に医者は務まりませんが。
研究するなら旧帝医目指して下さい。
936大学への名無しさん:2011/12/10(土) 08:46:33.07 ID:Ve0cuzhL0
>>933
医学部といえば○○○○!


もうお分かりですね?

ではご一緒に、
(勇気を出して!)

医学部と言えばナゴイチ!
医学部と言えばナゴイチ!
医学部と言えばナゴイチ!

これ世界の常識です。


*あしたのチカラ、あたしのチカラ、名古屋市立大学*
937大学への名無しさん:2011/12/10(土) 08:57:24.72 ID:5hnRfpwg0
〓〓 大和総研選考基準(学歴フェルター)〓〓

以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。

【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校

【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
         青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校

【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校

938大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:00:48.99 ID:uXfu+s/80
>>933
原発で関東出るとか頭おかしいんじゃないの
大学うんぬん以前にこんな人に医学部行って欲しくない
939大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:21:22.77 ID:z4530n2g0
就職に強い大学ランキング/ダイヤモンド12.10号.2011年
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
【就職力・公務員・有力企業・大学の支援体制】/総合得点(100点満点評価)


@一橋大学 76.3 21首都大学 62
A京都大学 75.3 22津田塾大 61.9
B国際教養 74.9 23東京大学 61.9
C名古屋大 73.9 24日本女子 61.9
D東京工業 73.2 25大阪府立 61.8
E北海道大 70.3 26名古屋市 61.6
F東北大学 70.3 27豊田工業 61.3
G東京農工 68.8 28電気通信 61
H小樽商科 67.4 29上智大学 60.8
I東京外語 65.7 30筑波大学 60.3
J芝浦工大 65.4 31名古屋工 60
K大阪市大 64.7 32同志社大 59.7
L関西学院 64.5 33滋賀大学 59.6
M慶應義塾 63.8 34立教大学 59.1
N九州大学 63.4 35東京理科 59.1
O三重大学 63.1 36神戸大学 58.8
P成蹊大学 62.8 37立命館大 58.5
Q横浜国大 62.8 38中央大学 58.4
R明治大学 62.6 39南山大学 58
S学習院大 62.1 40学習院女 57.9
940大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:42:14.05 ID:mq4IVLbo0
>>936
ナゴイチなんて言い方聞いたことないわ
メイシだろ
941大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:12:43.32 ID:vefIPDrL0
>>933
医学部といえば○○○○!


もうお分かりですね?

ではご一緒に、
(勇気を出して!)

医学部と言えばうどん大!
医学部と言えばうどん大!
医学部と言えばうどん大!

これ世界の常識です。
942大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:20:05.74 ID:9cGABwRJ0
【岡山大学・医学部・医学科】VS【神戸大学・医学部・医学科】
T.兵庫県播州地区 高2 女
U.将来臨床で頑張りたい アウトドア派でたまにがっつり遊びたい。
V.神戸は理系が弱いってよく聞きますし、岡山は以前ネットで医学部は強いと聞いたことがあります。
   下宿ですけど岡山はすぐに帰ってこれますし。
943大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:26:50.67 ID:uXfu+s/80
>>942
岡山
944大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:13:47.48 ID:qf6c/+Dh0
>>933
その中では名古屋市大かな
研究レベルを考えるのならば島根もお薦め
945大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:15:47.20 ID:qf6c/+Dh0
>>942
> V.神戸は理系が弱いってよく聞きますし、岡山は以前ネットで医学部は強いと聞いたことがあります。
>    下宿ですけど岡山はすぐに帰ってこれますし。

神戸の理系が弱い、岡山の医学が強い、ねえ、、
誰から聞いたのか知りませんが、ウソを信じちゃう人は大学入ってから大変ですよ
どう考えても神戸だけどね
946大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:31:58.77 ID:Dhigug3k0
東京理科大 理学部 物理学科VS東京学芸大 教育学部 中等理科学科
T.横浜 男 高3
U.高校教員志望
V.センター利用で理科大行けるぐらいの実力はあるけど、早いうちに学芸に照準絞っちゃったから数Vも科学Uも出来ない…
947大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:15:35.12 ID:bGjjhnkR0
>>946
明らかに学芸大の方が就職もネームバリューも残念です
でも中高教員の採用試験は難関です
中高がダメでも小学校の免許を持っていれば教師になれる確率が上がると思いますので
小学校の免許が取れる学芸大を薦めます
948大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:17:40.35 ID:oMkKsasN0
>>94
■大学設置年表 日本の大学の歴史■

1868 漢学所大学校(学習院系) 皇学所大学校(東大系) [太政官布告]
1869 大学校(東大系)
1870 大学校代(学習院系)
1873 @ ◆学習院大学科◆ 日本で最初の大学 その後東大と合併し一旦廃止 
1877 A ◆東大(実質的に東京帝大)  高級官僚養成機関として設立
1893    ◆学習院大学科再設立(実質的に学習院帝大) [学習院学制法]  高級官僚養成機関として設立
1897 B ★京都帝大 [帝国大学令] 東大が東京帝大となる その後学習院大学科と再合併
1907 C ★東北帝大
1911 D ★九州帝大
1918 E ★北海道帝大
1920 専門学校から昇格 慶應義塾 早稲田 國學院 中央 日大 明治 法政 同志社 [大学令]
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 F ★京城帝大 ※ただし現在のソウル大学側は、京城帝国大学の後身とは認めていない。
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 G ★台北帝大
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 H ★大阪帝大
1932 関西学院
1939 I ★名古屋帝大  1943 大阪理工科(近畿)

※帝大ができる前にできた大学は、東大と学習院大のみ
※帝国大学レベルの扱いの大学は、東大、学習院、京大、東北大、九大、北大、ソウル大、台北大、阪大、名大のI校
※天皇陛下から恩賜の銀時計が下賜されていた大学は、 旧帝クラスでは、東大、学習院、京大、東北大、九大のみ。
  あとは陸軍大学校・海軍大学校など
949大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:22:55.86 ID:oMkKsasN0
>>346 > >>324、俺らの年は都銀のリクルーターが学習院よりも先に法政に来てた。

ないないww
★過去10年間の日本銀行入行者数ランキング★ 
東大156   東京一工       東工大18   東京一工
慶應119   早慶          学習院16   GIジョー
早稲田59   早慶         名大15    地帝
津田塾26   お茶津田       阪大11    地帝 
一橋24    東京一工      上智13    GIジョー
京大24    東京一工      神戸11    準地帝
中央20    マーチ        理科大10   東工東理     
  
★文系最難関就職先トップ3(日銀+政策投資銀行+国際協力銀行)の出世力ランキング★
東大  32  東京一工  
慶應   7  早慶   
東北大 7  地帝  
早稲田 6  早慶 
一橋   6  東京一工   
学習院 2   GIジョー
京大   2  東京一工   
東工大 2  東京一工

◆文系就職先難易度ランキング http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1273375745/
@日銀 A政策投資銀行 B国際協力銀行 Cフジテレビ D日テレ ・・・・

★東京一工・旧帝・早慶 GIジョーには毎年、銀行の方から募集の通知が来ますが
★中央法以外のマーチ関関同立レベル以下では、入社どころか、募集通知すら滅多に来ません
★この3社において出世している大学(旧帝・早慶学習院) は、選りすぐりのホンモノのエリート大学と言えます
★パン食だらけの日大明治青学立命館関西法政・・・などでは、門前払いが基本です。
950大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:43:12.31 ID:oMkKsasN0
>>346

学習院は、
日本で最初にできた大学で(学習院大学科)
戦前は東大のライバル官立大(今の国立大)で
東大と学習院の2校が、高級官僚養成機関(今のキャリア官僚)として設立され
東大と何度も、合併、分離を繰り返し

戦後は凋落したが、それでも1980年代までは上智に準じる難易度で
今は、数少ない、偏差値操作を全くしていない、一回一発入試の大学

1990年代以降、多くの大学が偏差値操作に走った為に
最近は学習院の相対的な難易度は落ちているが、
それでも、法学部は偏差値操作してる立教と同じ偏差値
それ以外の学部もマーチ上位の程度の偏差値を維持している
一方明治は、立命館顔負けの極端な偏差値操作をしまくっても、あの程度
青学法政は、偏差値操作しまくっても、偏差値操作ゼロの学習院にまったく及ばない

これ以外にも、
キャンパスは学習院は東大と並び日本一
教授陣も東大と並び日本一、世間評価も早慶と同格以上、就職は慶應に準じる、昇進でも優遇されている
ロースクールは、一橋、慶應、東大、中央法に次ぐ、日本5位の実績
学習院は、昔は東大と同じ大学で、今は兄弟校だから、当然と言えるかもしれないが
こんな恵まれた大学はないよ。早慶ですら学習院とは比較にもならない。

もちろん、明治法政青学はおろか、立教ですら、学習院相手では、とても勝負にはならない。
比較するのも失礼
偏差値だけで選ぶと後悔するよ。
最近は昔の難関校が復活しつつあるから、むしろ凋落してた大学は、今が買い場だと思うね


951大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:51:04.88 ID:oMkKsasN0

■昔は、マーチより上だったのに・・他大学の偏差値操作などで、今は低迷している大学■


★東京理科 昔は早慶のライバル

★学習院 昔は上智のライバル 戦前は東大のライバル

★津田塾 昔は東大のライバル

★東京女子 昔は上智のライバル

・・・・

952大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:53:35.39 ID:oMkKsasN0

■首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング■

  7% 一橋         一橋は合格率日本2位
 14% 中央         中央は合格者数日本2位
 15% 学習院        学習院は短答式合格率日本一
 17% 慶応、千葉     慶応は合格率日本一など質では日本一 千葉は短答式合格率日本2位
 18% 東京         東大は合格率日本3位 合格者数日本一位
------------------------------------------------------------------ 高品質エリートローの壁
 19% 早稲田        早稲田は短答式も最終も合格率が低く上位校から完全に脱落した
 20% 首都         首都大はそれなり 良くも悪くもない 準上位校
 21% 上智         上智は合格率が20%切っている
 22% 立教         立教は短答式の合格率が低すぎる
 24% 横国、明治、駒澤、創価             明治は三振率日本一 とにかく、数だけで、質が悪い
 26% 法政         法政は短答でも最終でも専修に負けてる
 28% 成蹊         ここは夜間なので評価対象外
 32% 青山学院      青学は、合格率日本最底辺で、正直、ローを廃止した方がいいレベル
 33% 国学院        國學院は完全に底辺校
 34% 独協、日本     日大は大学のレベル並の実績
 35% 専修         専修は大学のレベルの割には健闘 しかし受け控え率が多すぎるのを考慮すると
 36% 大宮法科      ここは夜間なので評価対象外
 41% 東洋、明治学院 42% 駿河台、桐蔭横浜 43% 東海 44% 神奈川 47% 大東文化・・・
★受け控えとは、三振アウトを恐れて、実力が不足しているときは、受験を見送ることである。
★つまり、受け控えが多いローというのは、実力のない人が多いということになる。実際、↑この表が証明している
★全体的には上位の法科大学院ほど受け控え率が低い。つまりこの表で上にある大学ほど優秀
★表を見れば一目瞭然だが、受け控え率がおよそ20%前後を超えると、ガクンとローのレベルが落ちている
★受け控え率の多い大学の本当の合格率は、受け控えの多い分、より低く、上位校との差は大きいと言える
953大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:54:55.07 ID:oMkKsasN0
■生涯給料ランキング■ 関東編 東洋経済2011年10月22号

万円 大学名
30852 慶應義塾
30734 一橋大学
30415 東京大学
30048 学習院大

29803 国際基督
29870 早稲田大
29762 東京外語
29603 横浜国立
29408 上智大学

28945 立教大学
28904 青山学院
28487 筑波大学
28433 横浜市立
28256 成蹊大学
28123 國學院大

27877 明治大学
27846 中央大学
27779 成城大学
27763 法政大学
27556 獨協大学
27478 電気通信

※大学通信が各大学の学生の就職先として調査した主要402の企業・法人のうち、有価証券報告書で平均年収
が開示されている327社を対象に、大学ごとの卒業生の生涯給料を就職者数で加重平均して推計。
対象企業が50人に満たない場合は除外。
954大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:55:33.14 ID:oMkKsasN0
★代ゼミ 学部別 2012年度用大学難易ランク一覧 2011/11/21更新

法       経        文       経営・商      理工

慶応71    慶応70    慶応67    慶応68商     早稲田67
        早稲田69                      慶応67
早稲田67           早稲田65   早稲田商66    ICU66
上智66    上智65    上智65
中央66                                上智64
同志社65           同志社63   立教63経営    同志社63
        同志社62   立教62
学習院62  立教62             同志社61商    東京理科61
立教62    明治62    明治61    明治61商     立教60
明治62    学習院60   南山60    青学61経営
        中央60    関学60               日本女子59
関学60    関学60    青学60    中央60商     明治59
南山60                                関学59
青学60             学習院59   関学59商     学習院58
        南山59    法政59    法政59経営    津田塾58
西南学院59 成蹊58    関西59    南山58経営    中央58
法政59    法政58             関西58商
関西58    関西58    成蹊57               法政56
成蹊57    青学58    西南学院57            日大56
成城57             成城56               芝浦工大56
明学57    成城57
国学院56  国学院57   国学院55              青学55
        明学56    明学55               名城55
        西南学院55          西南学院54商  京産55

立命館全学部は偏差値操作が激しいので除外 
明治全学部、青学法政の一部学部なども、極端な偏差値操作 補正が必要
逆に偏差値操作に消極的なのが中央など。全く操作してないのが、上智、学習院
955大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:56:41.26 ID:oMkKsasN0
>>346

これでも>>948>>954

君は法政を選びますか?


956大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:34:44.24 ID:oMkKsasN0
おまけ

世界の皇室・王室御用達の大学で、東大相当の大学(その国のトップ大)でないのは、日本だけ
その日本も、敗戦して反日勢力に乗っ取られる前までは、東大相当の大学だった
もし、将来、反日勢力が駆逐され、日本が正常化されるようになれば・・・
学習院が、昔のような、東大相当の大学に戻る可能性もあるかもしれない
そういう余録があるだけでも、そこらの私大に行くよりも、学習院のほうが、断然お得と言える 


■世界の皇室・王室御用達の大学■

日本   学習院大学(東大の兄弟校)         私立のNo.4(早稲田 慶応 上智 学習院)

英国   オックスフォード大学 ケンブリッジ大学  英国の東大

スペイン マドリード・コンプルテンセ大学       スペインの東大

オランダ ライデン大学                  オランダの東大

タイ    チェラロンコン大学               タイの東大

スウェーデン ウプサラ大学 ストックホルム大学  スウェーデンの東大京大

*これ以外の国の王室の人は、海外の大学に入学することが多い


■王室ではないが、良家の子女の行く大学■

アメリカ  アイビーリーグ(ハーバード大など)    アメリカの旧帝上位

フランス  ソルボンヌ大学    不明 フランスのエリートは大学に行かず国立行政学院(ENA)に行く
957大学への名無しさん:2011/12/10(土) 16:49:00.63 ID:qf6c/+Dh0
>>948
コピペにレスするのは馬鹿だと思うが
創立年と、大学として認可された年は違うので
よく調べましょう
958大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:01:31.91 ID:B484ZhjIO
俺の高校の友達
理科大建築蹴って日大建築行ってたよ
父親も日大建築らしいけど
959大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:12:09.79 ID:oMkKsasN0
>>958
日大建築は強い派閥があって
意外と出世に有利だからな

960大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:24:09.77 ID:qf6c/+Dh0
偏差値で大学学部学科の良しあしは決まらないからですよ
961大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:00:37.70 ID:GNQbzDmL0
就職戦線異状名無しさん:2008/04/27(日) 17:08:48
77 Ecole Polytechnique
75 Harvard、Princeton、Cambridge
74 MIT、Oxford
73 CalTech、Yale、Stanford
72 Chicago、Berkeley
71 Columbia、Pen、Paris
==========「日本人イリマセンw」の山脈===========================
70 東大文1、東大理系(院卒)
69 京大理系(院卒)
68 東大文2
67 東大教養(後期)
66 京大法、東工大(院卒)、東大理系
65 京大経済、一橋商、経済、慶応理工(院卒)、京大理系
64 京大文、一橋法、慶応法、経済、早稲田理工(院卒)
63 東工大、慶応理工、早稲田政経
62 慶応SFC、阪大理系、早稲田理工
61 慶応商、阪大文系、早稲田法
60 東京外大、早稲田商 、上智理系(院卒)
59 ICU理系(院卒)、旧帝理系(院卒)
58 ICU、旧帝文系、上智文系
57 旧帝理系、理科大(院卒)
56 上智理系、理科大
55 March、KKDR
962大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:21:34.01 ID:Q/XtmvAR0
釣塔大学神学部と上智大学神学部ってどっちがいいのかな?
963大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:08:12.54 ID:Uqe10DbQ0
釣塔大学

旧帝と並ぶくらいの名門だよ
964大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:51:48.64 ID:aDJoA1SK0
ポンが必死で笑えるw というか哀れww
 
965大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:57:09.77 ID:/btqwW9Z0
>>958
ポン乙w
966大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:21:48.53 ID:ah3B2PHH0
>>960
確かに。
しかし、ほかの理由がある。

大学の歴史が違う。
967大学への名無しさん:2011/12/11(日) 03:46:56.58 ID:RP7wM/9B0
【青山学院大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・経済学部・経済学科】 (学科まで正確に)
T.東京・男・現
U.公務員志望
V.通学時間はどちらもかわりません。
968大学への名無しさん:2011/12/11(日) 04:43:04.21 ID:phN+GBoE0
★★箱根駅伝関連校の偏差値(代ゼミ最新版)★★
<比較できるように同系統の学部のみ>
※それぞれ同系統学部の最高偏差値をピックアップ

早稲田大学(政治経済) 68.5
中央大学(商) 62.1
明治大学(政経) 62.0
青山学院大学(経済) 61.7
法政大学(経営) 60.3
国学院大学(経済) 57.3
日本大学(経済) 56.7
東洋大学(経営) 55.2
駒澤大学(経済) 53.9
専修大学(経済) 53.8
亜細亜大学(経済) 51.2
城西大学(経済) 50.6
神奈川大学(経営) 50.4
東海大学(政治経済) 50.1
拓殖大学(政経) 49.8
帝京大学(経済) 49.8
大東文化大学(経済) 48.9
山梨学院大学(経営情報) 43
上武大学(経営情報) 36
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
969大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:11:45.81 ID:lac8IzMW0

釣塔大学ってなに?
970大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:40:57.76 ID:s9Pj/DhI0
★2012年用偏差値 「経済学部」合格可能性偏差値 河合塾50%、代ゼミ60%、駿台80%、東進50%、ベネッセ40〜60%

      河合塾 代ゼミ 駿台  東進 ベネッセ  平均
01 慶應B 70.0   70   67   69   76   70.4
02 早大  70.0   68   66   70   73   69.4
03 慶應A 65.0   69   64   69   73   68.0
04 上智  65.0   64   61   64   71   65.0
05 明治  62.5   62   59   63   63   61.9
05 立教  62.5   62   58   62   64   61.7
07 同大  60.0   62   59   62   64   61.4
08 青学  60.0   58   55   63   62   59.6
09 中央  57.5   61   55   59   63   59.1
10 関学  60.0   60   55   59   61   59.0
11 立命  55.0   60   56   60   62   58.6
12 学習  57.5   60   56   58   61   58.5
13 成蹊  57.5   58   54   60   62   58.3
14 法政  57.5   58   55   58   61   57.9
15 関西  57.5   58   54   58   60   57.5
16 南山  55.0   59   54   58   59   57.0
17 東女  55.0   59   53   55   58   56.0
18 明学  55.0   57   52   55   57   55.2
19 成城  55.0   57   51   55   57   55.0
20 武蔵  55.0   57   48   55   58   54.6
21 日大  55.0   56   51   53   56   54.2
22 西南  52.5   56   52   54   56   54.1
23 近畿  55.0   54   49   52   56   53.2
24 國學  52.5   58   49   52   53   52.9
25 東洋  52.5   54   50   52   55   52.7
26 龍谷  50.0   54   50   53   55   52.4
26 甲南  50.0   55   50   52   55   52.4
28 中京  52.5   53   46   51   55   51.5
971大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:04:17.65 ID:cknLQLZt0
>>967
どっちでもいいけど、公務員志望なら中央でしょ。
非法でも公務員志望の人が多いので士気も上がる。
青学だとお布施して遊び呆けて4年間無駄に終わりそう。
第一、青学は女子大だよ。後の人生後悔するよ。
972大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:29:32.89 ID:Yhz+iVjTO
>>971
自分のイメージを他人に押し付けるのは止めよう
そんな人がアドバイスなど論外。
973大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:30:22.97 ID:hUaE4K4M0
>>967
どちらでもいいんじゃないでしょうか
公務員になる、ではなく、公務員になって何をやるのかを考えて
自分の専門性を高めるような努力を在学中にしましょう
この先、公務員はますます狭き門&厳しい職場になりそうですから
974大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:49:57.29 ID:G1i2sgzJ0
>>967
公務員志望なら中央
ただ青学は2ちゃんでは評価低いがリアルでは結構人気
経済系だとダブル合格でも
明治立教>青学学習院>中央>法政
まあマーチなら大差ないんで校風が気に入った方へどうぞ
975大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:38:27.91 ID:xn1fscd50
■東大理T卒業生が語る 学習院大学併願のすすめ■

首都圏の大学で教授以下スタッフの実力順位をつけるとしたら東大の次はどこでしょう。

国立は総合大学の数が少ないので決めるのが難しいですが、
★私立は学習院がトップだと思います。

もちろん学部・学科の数が元々少ない小さな大学ですが、揃えている人材のレベルは
早慶の平均より上です。
まあ「東大の養老院」とか言われてるように東大を引退した先生がいっぱいいるんですけどねw
ジジイばっかりではなく、東大で助教授→学習院教授というルートや、東大助手→学習院准教授
といったルートでアカポスに就いている若い人もいます(駒場で「現代物理学」を担当している田崎某とか)。
とにかく東大出身者が多いのは昔からの伝統のようです。

★就職も東大の文学部なんかより良いんじゃないかという疑惑がありますw
博物館・美術館の学芸員就職に強いなんて話も聞きますね。

一番のマイナスポイントは学生のレベルが早慶に比べて低いことだと思いますが、周りがアホばっかりでも
自分一人だけ出来ればそれでいいやみたいな人間にとっては良い教官に教わりさえすれば充実した
学問環境になるのではないでしょうか。普段から学生の低レベルさに呆れている教授としても真面目に
やる気がある学生がひょっこり表れたとしたら熱心に指導したくなるかもしれません。
★学習院卒→東大院ロンダというルートも十分可能で現実にそういう人もいます。

早慶の興味のない学部を大金払って大量に受験するくらいなら学習院を
選択肢に入れてみるのもおすすめだと思いますね
----------------------------------------------------
おまけ
ちなみに、つい最近まで東大総長だった佐々木 毅人さんは、今は、学習院の法学部長をやっています。
★つまり、そのくらい学習院大学の格は高く、大学の地位では東大以上ということです。
976大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:45:34.97 ID:xn1fscd50
>>967
中央だな
公認会計士にも強い中央は商だけでなく経済の評価も高い
また中央大学自体が、旧帝大の私立版のようなイメージが世間にある

一方青学のイメージは、水商売、売春、芸能人御用達 英語使い・・・

社会が文系に求めているのは、法律会計・・・などに精通している人

企業も官公庁も、どっちを高く評価するかは、明白
977大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:10:50.74 ID:aMDZhVzC0
悪いことが言わないから、マーチなんて大差ないといっても
男で青学立教だけは避けた方がいいよ。
世間ではせいぜいポン引程度の知能とみなされるよ。
女でも物欲や金銭欲だけで底の浅いパンパンと思われるよ。
パン職のパンはパンパンのパンだよ。
978大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:18:31.82 ID:k0BCwKFa0
立教は知らんが青学はやめとけ
2ちゃん見てるようなつがなじめるとこではない
特に文系の中でも比較的まじめな人が集まる法学部のレベルはkkdr・marchの中でも最低
絶対行ってはダメ
979大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:39:48.61 ID:exhVFOu10
>>967
多摩の山奥か、青山表参道のキャンパスライフか・・・・
まあ、自分にあってるほうで良いのでは?
どちらに行っても大差ないと考えるなら、個人的には女受けのいい青学に行くw
980大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:17:11.29 ID:VrAVLO8M0
>>975
> ■東大理T卒業生が語る 学習院大学併願のすすめ■
>
> 首都圏の大学で教授以下スタッフの実力順位をつけるとしたら東大の次はどこでしょう。
>
> 国立は総合大学の数が少ないので決めるのが難しいですが、
> ★私立は学習院がトップだと思います。

ここは妄想を垂れ流すスレではないので学歴板へどうぞ
981大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:30:23.92 ID:UwoOqNok0
次スレ
どっちの大学ショー part-178
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323603000/
982大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:17:02.97 ID:gYZ9mDBP0
>>980
早稲田としては、こういうことを言われると最高に困るんだろう? わかる分かる。

でも、早稲田へ行くぐらいなら学習院・上智・ICUの方が、はるかに手堅い気がする。 何ごとも実力だよ。

“教育” のね!!
983大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:59:24.30 ID:i4k71LLK0
>>961
私立文系、地底文系高すぎ
それより、2〜3ランク下だよ
984大学への名無しさん:2011/12/12(月) 02:47:21.40 ID:32DxbHCs0


   |___
.  /   (^ν^ )  ちょw 笑わせんなw
/    /    \  コーヒー吹いたじゃねえかw
     | |38歳 | |   今日も荒らしまくるぞw
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/


.   |'ー`)し   イナマルちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄

.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985大学への名無しさん:2011/12/12(月) 03:39:18.81 ID:gYZ9mDBP0
>>984
ブヮッハハ・・ そのAAこそ

    「ちょw 笑わせんなw コーヒー吹いたじゃねえかw」

の最たるもんだよ。 当たり前のことだが、実家はとうの昔に出てるし仕事もチャンとある。

お前とこの文構・教育生とは違うんでね。
986大学への名無しさん:2011/12/12(月) 03:43:03.84 ID:gYZ9mDBP0
しかし、お前ら AAだけはホントに作るの上手いな。 こちらの創作意欲を掻き立てる何かがあるぞ。

 ププ・・ わかる〜? このAA、また逆手に使えそうな気がするって言ったんだよ。

バカだね〜早稲田は。 何度、同じミスすりゃ気が済むんだ。 学習能力が無いんじゃね?

ま、いいや。 とにかく、このAAもらっとくからな。 感謝せいや!   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
987大学への名無しさん
【横浜国立大学・経済学部・経済学科】VS【立教大学・経済学部・経済学科】
T. 群馬・男
U.地元県職員か市役所でもいいので就職できればベストです。
V.私立は他に中央法政あたりを受ける予定です。