やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
やさしい理系数学 −改訂版−
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-0312-3

ハイレベル理系数学 −改訂版−
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-0313-0

前スレ
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1259842932/
2大学への名無しさん:2011/09/27(火) 00:47:22.93 ID:h0Tqg5LM0
すいません
さっそく質問なんですが、極限の計算で6/√9という値がでたので、√9を±3にして、解を2と-2にしたら、答えは2だけでした。
なぜでしょう?
3大学への名無しさん:2011/09/27(火) 02:24:20.90 ID:Cir8637y0
√9=3
だからに尽きる。
9の平方根は±3
4大学への名無しさん:2011/09/27(火) 02:58:21.97 ID:NNozctkN0
ところでこの本の解答には積分法の平均値の定理とか載ってるけど
高校範囲の公式じゃないから使っちゃいけないんじゃないの?
5大学への名無しさん:2011/09/27(火) 03:33:04.56 ID:8Mf4kFFS0
使っちゃいけないなんてルールはない。
入試で使うと減点される可能性がある、という話なら分かる。
だがそれとて、この本に掲載してはならないという理由にはならない。
6大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:04:24.60 ID:CLTcrcOA0
マクローリン展開とか入試で書いたら減点間違いなしかな?
7大学への名無しさん:2011/09/28(水) 13:40:24.74 ID:5SaGKKYY0
まくろーりんを入試で使う場面が思い浮かばない
8大学への名無しさん:2011/09/28(水) 14:20:13.96 ID:SzHIpJJn0
流石に名前欄に書いたらダメじゃないかな
9大学への名無しさん:2011/09/28(水) 17:28:59.64 ID:9cjBXkUPO
>>7
e^πとπ^eの大小とかlogx/x使わなくてもわかるし

1-1/2+1/3-1/4…+1/2n+1-1/2n+2(n→∞)

とか求める時にlog(x+1)展開してx=1代入したらすぐわかる
107:2011/09/28(水) 17:58:16.84 ID:MGEL89le0
んーそれはそうなんだけどあんま入試問題でそういう問題見ない気がする
大学生になって大学数学やってから入試問題やってみてもあんまし簡単に感じないし
11大学への名無しさん:2011/09/28(水) 17:59:11.60 ID:g3tnI54X0
そういうのって誘導付きじゃね
12大学への名無しさん:2011/09/28(水) 18:22:45.13 ID:BPCACke50
添削のアルバイトやりたいんですが時給はいくらですか?
13大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:53:59.77 ID:LFLaAOAdO
やさ理の118番問題自体は解けたけど自分が何してるかわかんねえ
何でb/a=tを定数って見なしていいんでしょ
14大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:26:32.01 ID:DZj6qJp00
やさ理終わりそうなんだけど、阪医はやさ理で足るのかな。それともハイ理に進むべき?
今年の問題解ける気がしない・・・
15大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:52:17.87 ID:y+W3YhrjO
阪医は今年並みならハイ理とマス整までいると思うよ。
16大学への名無しさん:2011/10/12(水) 14:45:46.61 ID:0VCi7iq2O
阪大工ならやさ理まででいいですか?
17大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:34:44.57 ID:wUJEJVG50
>>16
チャートでおk
18大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:00:50.57 ID:YrJrcdeuO
チャート→1対1対応→20ヶ年で3完ねらいでOK
19大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:20:13.92 ID:IiZzbfJ90
日本医科はやさ理でおk?
20大学への名無しさん:2011/10/12(水) 23:16:13.09 ID:T55V5uOs0
1:3でおk
21大学への名無しさん:2011/10/13(木) 02:02:14.14 ID:Qc7M//Yp0
二章だけど早くも挫折しそうです
22大学への名無しさん:2011/10/13(木) 07:52:59.99 ID:QkVAVTlY0
岡大医学部志望なんですが、やさ理までやっておいた方がいい?
23大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:47:01.94 ID:DQZh4k9k0
入試にオーバーワークなんてものはないんだよ。って代ゼミの佐々木が言ってた
やっとけ
24大学への名無しさん:2011/10/16(日) 12:36:54.57 ID:6jrtZAkwO
ハイ理はやさ理を踏んでからいったほうがいいですかね。プラチカは2周しました。他の科目の2次対策はできてるんであとは数学を完璧にしてどの科目でもトップ層で争えるようにしときたいんですけど。ちなみに阪大工志望です。
25大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:43:10.51 ID:JCSofebDO
阪大にハイリはいらん
26大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:13:14.38 ID:QRA0ZGcU0
灘高の数学と理科は、やっぱ日本一だよ
27大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:50:27.81 ID:rWiqWIf/0
熊大医志望だけどやさ理までで足りるかな

やっぱ国立医ということでハイ理までする必要ある?
28大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:38:55.95 ID:XgxNQz7J0
むしろ医学部志望ってそういう難しい問題を解けるというより
並の問題を7〜8割で解くのがデフォじゃないの?
29大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:20:31.35 ID:rWiqWIf/0
>>28
並の問題←具体的には?
1対1とか?
30大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:57:24.32 ID:9/QkgQrY0
まあ黄チャート+1対1くらいのレベル。
このレベルを安定して解ける実力が必要。
難問を勉強するより、標準レベルの数をこなすべき。
31大学への名無しさん:2011/10/17(月) 04:52:18.08 ID:PwgLJ3ITO
阪大は医学部だけハイ理が必要。あとの学部はやさ理が努力目標。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:37:55.63 ID:yvdnju/Z0
新数学演習とハイ理ってどっちがムズイの
あとやるとしたらどっちがおぬぬめ?やさ理は終わりました。
34大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:58:22.30 ID:CalPjeHiO
どこ受けるかによる。
相対的にはハイ理がおすすめだが難問がでるとこじゃなければ再度やさ理までの復習をした方がいい。
35大学への名無しさん:2011/10/19(水) 02:31:09.57 ID:yvdnju/Z0
>>34
どうもありがとう
京都か大阪志望だけども、復習してきます
36大学への名無しさん:2011/10/19(水) 08:25:13.78 ID:1fFt7djN0
ハイ理章によって難易度違いすぎだろ
整数と幾何だけ異常にむずかしい
37大学への名無しさん:2011/10/19(水) 12:29:54.47 ID:eqbJJ0MC0


九大医ってハイ理必要?


38大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:23:56.14 ID:CalPjeHiO
絶対いらん(笑)
やさ理はいる。
九州は英語に力入れた方がいい。
39大学への名無しさん:2011/10/21(金) 09:55:00.47 ID:3VTV5f8gO
名古屋医はハイ理まで要る?
やさ理で十分かな?
40大学への名無しさん:2011/10/21(金) 10:16:35.94 ID:2nUofMxZ0
考え方すら示さず淡々と答えを載せているだけの問題演習
41大学への名無しさん:2011/10/21(金) 13:46:21.63 ID:XFLkX/u1O
>>36
お前が慣れてないだけ
42大学への名無しさん:2011/10/21(金) 13:59:56.73 ID:R4FkR3vT0
>>40
何がいいんだろうな
43大学への名無しさん:2011/10/21(金) 14:53:37.05 ID:wPxzLyB4O
>>39
数学で満点狙いなら保険でやっておくべき…かもしれない。
あそこたまに1題きびしいのくるからなあ…。
迷わせてごめん。
44大学への名無しさん:2011/10/21(金) 16:12:31.86 ID:XcBPMKDAO
やさ理、ハイ理の中身見たことないんだけどプラチカの上位互換ってことでいいの?
だとしたら買う
45大学への名無しさん:2011/10/21(金) 16:43:13.18 ID:0DPQFpGg0
問題レベルはそうだが解説の方針が違う。
プラチカは一つの解法に対し、そこに至るまでの考え方を重視。(ただしこれは文系用のみ)
やさ理ハイ理はいろいろな解法があることを示すのを重視。
46大学への名無しさん:2011/10/21(金) 17:01:18.91 ID:i3LRKASW0
僕はこう考えたんだけどどうだろう?という疑問に答えてくれる問題集。
47大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:16:01.47 ID:tgG/43+7O
やさ理の例題18の(3)の(i)のC"までと(ii)のD"までが分からないんですけど、分かる人教えて下さい。
48大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:50:41.51 ID:UXg9W4bPO
みんなやさ理とかハイ理って一周どのくらいの期間で終わらせた?
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50大学への名無しさん:2011/10/22(土) 07:18:11.01 ID:36ftDSaCO
英単語で多義語を覚えるのと同じで、やさ理ハイ理も問題見た瞬間解法を複数浮かべる訓練をする問題集。

特に整数や図形分野は様々な切り口で解答が記されてるからすべて覚えるくらいやるとよい。
51大学への名無しさん:2011/10/23(日) 03:16:25.98 ID:im8f1kBp0
やさ理って読書みたいな感じでやればいいんだよな?
52大学への名無しさん:2011/10/23(日) 06:05:13.72 ID:fr6OZuHfO
そんなんじゃ力つかないよ
53大学への名無しさん:2011/10/23(日) 14:21:41.08 ID:ehlq2Vj/O
>>51
4周目以降ならそれでいい
54大学への名無しさん:2011/10/23(日) 15:55:38.91 ID:9ubCpIrh0
添削ってタイムラグのあるバカ高い問題集を
高い金だしてバイトに○付けしてもらう感じだね
55大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:26:48.37 ID:K3+AE42NO
なんの話だよ
56大学への名無しさん:2011/10/25(火) 19:04:03.84 ID:h49YGIVhO
誰か>>47教えて下さい。
57大学への名無しさん:2011/10/26(水) 12:59:05.40 ID:QDkOO6Gr0
疑問点はFAXでどんどん聞いてみな
58大学への名無しさん:2011/10/28(金) 07:24:01.42 ID:q9Zojzt5O
いかがわしい理系数学
59大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:25:31.58 ID:av8yEyxUO
つまらない理系数学つまりつま理
60大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:27:17.86 ID:w5kCbvhm0
いやらしい理系数学
もう少し優しさがほしいです河合塾参
61大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:41:26.61 ID:pkoTYSgY0
別解豊富だけど解説少ない理系数学
62大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:42:35.62 ID:1+9A2N740
ほとんどの受験生を迷わせる理系数学
63大学への名無しさん:2011/11/01(火) 16:54:01.32 ID:TB6oqBUg0
新スタ演とどっち使おうか迷う理系数学
64大学への名無しさん:2011/11/02(水) 16:51:24.01 ID:vvsClpHaO
買ったけど解いてない理系数学
65大学への名無しさん:2011/11/02(水) 16:57:50.24 ID:wN7bAYA40
>>63
問題数が全然違うやん
66大学への名無しさん:2011/11/03(木) 17:01:41.85 ID:nTRATl4k0
>>65
どっちが多い?
67大学への名無しさん:2011/11/03(木) 17:14:58.22 ID:gs+IcG5O0
やさ理とハイ理の全ての解法を理解したら数学はもう何もやんなくていい?
68大学への名無しさん:2011/11/03(木) 18:35:02.60 ID:37SFTMez0
>>67
志望大学にもよるし、君の学力にもよる
いい問題が出ていることは確かだが
単元別ではそれ程網羅的でもないので
「一を聞いて五程度は理解」することができないなら数をこなしたほうがよい
69大学への名無しさん:2011/11/03(木) 22:38:27.23 ID:HtbG1i4z0
>>68 志望は医科歯科で、偏差値は駿台全国で67くらいです
70大学への名無しさん:2011/11/03(木) 23:00:22.11 ID:UKI6F2AKO
>>69
医科歯科の過去問つぶして阪大数学20ヶ年をしろ。
それで数学では困らない。
7168:2011/11/04(金) 03:46:35.77 ID:5GJ1Au430
>>69
医科歯科志望で偏差値67くらいなら、基礎はでき上がっているな
過去問・センター対策は必須
その先だが、やさ理ハイ理は受験生が独学でやるには解説がやや貧弱(ごく一部を除けば、ちゃんと読めばわかるが)
先生なりに質問できるなら、やさ理ハイ理と心中でもいいかもしれん
指導者が近くにいないなら、東京出版『合否を分けたこの1題』『この問題が合否を決める!』を勧める
大数系の本の中では解説がかなり親切だし、別解や関連事項の説明も充実している
72大学への名無しさん:2011/11/04(金) 08:46:51.33 ID:PoLK+omb0
>>66
やさ理が180問で新スタは380問ぐらい

>>71
>東京出版『合否を分けたこの1題』『この問題が合否を決める!』を勧める
あれ個人的に気になってるのですが、収録問題の難易度はどの程度なんですか?
73大学への名無しさん:2011/11/04(金) 09:04:31.59 ID:5GJ1Au430
>>71
『合否』は大数の基準で B 、C 難度の問題主体で構成されている
「その年のセットで合否を分けた問題」が選択基準になっているが、
実際には本としてのバランスを取るために多少バイアスがかかっているようだ
カージオイドの性質など、項目によっては『合否』のほうが
『ハイ理』よりも詳しいこともある
受験生が解く分には『やさ理・ハイ理』も『合否』もどっちも十分難しいだろうから
独習用には解説の充実した『合否』のほうがいいかもしれん
医科歯科クラスを目指すなら全部持ってても損することはないだろうから
とりあえず買ってみればいいのでは
74大学への名無しさん:2011/11/05(土) 01:53:54.13 ID:3b9IC5TV0
一対一終わってやっと、

「やっと、やさ理に進める!」

って思い、実際にやってみたんだが…

第1章で解けた問題数は1、2問だった…
確かに苦手分野だけれど…

これってこのまま解法暗記みたいにしてっていいんだろうか?

東工大脂肪です
75大学への名無しさん:2011/11/05(土) 02:37:21.65 ID:7nUTedLL0
>>74
『やさ理』の前書きにも「第1章は難しい」と書いてあるから
とりあえず他の単元もつまみ食いするのがよかろう
(東工大なら微積重視だから先に12〜14章をやるなど)
『1対1』で学んだことが身に付いているなら、ある程度は解けるはず
で、どうにも手が出ないようなら、1周目は解法暗記に徹するのもありだし
『やさ理』は参照用と割り切ってしまうのもよいだろう

解いた後、いかに知識を定着させるかを考えたほうがいい
俺は解いた問題に日付を書き、解法の要点を日本語でノートにまとめ、
毎日そのノートを見直していた
2周目でも手が出なかったときはそのノートを手掛かりに再チャレンジし、
それでも解けなかったら要約を新しく書き直した
そういうふうにして要約ノートが1冊埋まる頃にはそこそこ解けるようになった
いざというときに方針だけ書いて部分点を稼ぐ練習にもなるのでおすすめ
76大学への名無しさん:2011/11/05(土) 17:22:51.60 ID:NqMnIlUj0
>>75
レスありがとうございます。
やはり、一章は難易度高めですよね

まとめる方法は自分もやっていました!
とにかくがんばってみます
77大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:47:30.86 ID:B26GQvEyO
これやさ理一周するだけで阪大実戦4完できた… 簡単だったってのはあったけどすごい効果だわ。これ何周もしたら阪大OK?
78大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:59:37.42 ID:DTfPsnvf0
去年レベルがでたら二完〜三完が限度だと思うよ
この前の実戦はやさ理やらなくても4完余裕くらいの難易度かも
でも医学部でないならやさり→25かねんで大丈夫
79大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:32:44.67 ID:Lrg1/cmMO
>>78
医学部なら?
80大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:41:29.25 ID:Lrg1/cmMO
連投すまん
ハイ理以外で良いのある?
81大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:41:44.69 ID:7nUTedLL0
取り組んだその場で(あとはノートのちら見程度で)身に付く人なら、
同じ問題集を何度もやるよりも「同じような問題集を何冊かやる」ほうがいいと思う
複数の問題集に取り上げられている問題は最重要だとわかるし
著者によって解答の書き方に差異もあるので。
『やさ理』『ハイ理』はそういう使い方にも配慮して編集されていると思う
だから『やさ理』が気に入ってそれが終わったなら『ハイ理』に移行することを勧めたい
『ハイ理』だって演習問題の半分くらいは標準的な問題だ
それに『ハイ理』p.71 の加重重心みたいに、すべての受験生におすすめしたい知識も
出ているので、敬遠してしまうのはもったいない
完璧にする必要はなく、おいしいところをつまみ食いすればおk
82大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:49:25.47 ID:7nUTedLL0
>>80
解析重視の阪大なら
  『プラチカ3C』(理系の1A2Bはゴミなので買ってはいけない)
  『医学部攻略の数学3C』
  『基礎の極意』
  『解法の探究』(参照用)
  『この問題が合否を決める!』
まだ買ってないが、最近旺文社から出た『本格問題集3C』もぱっと見た感じはよさそう
83大学への名無しさん:2011/11/05(土) 20:59:00.94 ID:eM7lSYUb0
>>77ノーサンキュー
84大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:08:25.96 ID:B26GQvEyO
>>78
去年のレベルで2完できるなら大満足。ありがとう。
85大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:54:24.99 ID:rX3gqgmpO
阪医ならハイ理+マス整までいる。
確実に4完半欲しいところだから。
86大学への名無しさん:2011/11/05(土) 22:40:24.99 ID:Lrg1/cmMO
>>79
ありがとう
医攻と極意はやったから今復習中
ハイ理も途中までやってるから
プラチカ3Cもやってみようかな
87大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:07:39.54 ID:6wERhwHW0
>>68 >>70 >>71
なるほど、ありがとうございました。
88大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:39:27.27 ID:II9EM8i50
分からんとこは放置プレイでいいっすか?
89大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:49:34.06 ID:wv/YvpQr0
やさ理と医学部攻略ってどちらがムズイの?
やはり攻略の方が少し難しめに作ってあるの?
90大学への名無しさん:2011/11/06(日) 14:08:04.06 ID:HTaTUCqi0
>>89
『医学部攻略』のほうが問題のレベルは高め
だが解説は『やさ理』よりも親切
おすすめであるが、基本的な典型問題はあまり出てないので
他の本で補う必要がある

河合塾系の本が合う人なら
  『河村邦彦の医学部に合格する数学徹底演習』(中経出版)
も選択肢の一つ
91大学への名無しさん:2011/11/09(水) 18:03:46.13 ID:6XwLlfq80
『ハイ理』 問題70 の手っ取り早い解法

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319029514/10-12
92大学への名無しさん:2011/11/12(土) 21:15:45.59 ID:Fc2zge3y0
一対一が全部終って復習で8割ほど完璧に解けるようになり、
やさ理を始めたんですが、
図形までやった現在の状況では、完答が数問しかありません…

条件などをこねくり回して、解答と見比べると半分合っている問題もパラパラとあります。

しかし、このまま解いていくと、むしろ、解法暗記をしている感が否めないのです。

この様な調子で続けて行っても良いのでしょうか?

一対一をキチンとやったのにやさ理でなかなか完答ができ無いのが悔しいです…
93大学への名無しさん:2011/11/12(土) 22:01:57.46 ID:e/oFe+o60
>>92
君の学年,志望校,理解力等によっていろいろ変わるから漠然としたことしか言えないが,
単元割の参考書を終えただけで,総合力を要求される問題がすらすら解けるということはそんなにないと思う
1周目は解答を熟読して,『1対1』で学んだどういう知識が使われているのかを確認してみればいいだろう

俺は単元割の本を頭からやるという考え方はなかった
融合問題のほうが1問でいろいろ勉強できるから好きだ
もちろん最低限の知識は必要だし,勉強の仕方は人それぞれだが,
『チャート』や『1対1』を終えてから,って人が多いのはどうも引っかかる

なお,俺は気にしないが,マルチは嫌われるらしいから一応注意しておく
94大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:32:17.22 ID:5HiqTZLE0
>>75
やさ理には「一章が難しい」など書いてないよ。
書いてあるのはハイ理の方だから勘違いしてるよ。

>>92
俺の私見でいうと、青茶や一対一をしっかりやった上で取り組むのはいいと思う。
あくまで一対一とかは「やさ理の問題の解説を読んでわかるのに支障がないレベルに達すること」
が目的だから、分からない問題はその後わかるようになるまで何回も取り組めばいい。
というか、問題についての独特なアプローチ知らないとどうしようもなかったり
難易度が格段に上がる問題も結構あるから、解法をどんどん押さえておくことはいいことだと思うよ。
大体、出ている問題自体が頻出・典型・重要問題だし解けるようにすること自体が意味のあることだよ。
やさ理やハイ理を「重要問題の解法の学習、演習書」と割り切ってみては?
一対一だって、復習せずに8割ほど解けるようになったわけではないでしょう。
やることは同じだよ。
どいうか、一対一にしても復習して全部できるようにした方がいいんじゃないかな。
95大学への名無しさん:2011/11/13(日) 04:10:17.60 ID:I8pz1pXR0
>>94
>やさ理には「一章が難しい」など書いてないよ。

そうなのか? 5ページの上から3行目に書いてあるが…
まぁ,俺が買ったのは改訂版が出てすぐだったのでミスプリも幾つかあったからな
誤植とともに修正されたのかもしれん
96大学への名無しさん:2011/11/17(木) 17:34:17.92 ID:YyNQtD/+O
東北医はどうでしょう。本質の研究を章末までやりこんだのですが。
97大学への名無しさん:2011/11/17(木) 21:03:33.64 ID:gHFOsbNG0
>>96
過去問対策は必須
バランスよくオーソドックスな問題が出題される東北大なら,
過去問をしっかりこなすだけでも得るところが大きいと思う

医学部なら,大数でいうところのB難度は解けて当然で,
C難度のものもそれなりに取らないといけないのかな
C難度対策にやさ理ハイ理というのはありなのかもしれないが,
重要問題が2冊に分散しているし,独習者にとってはやや解説が貧弱なところもある
ちょっと使ってみて自分に合うようなら,
或いは近くに質問できる指導者がいるならお勧めするが,
そうでないなら「別解参照用」くらいに捉えるのがいいかも
98大学への名無しさん:2011/11/17(木) 21:44:30.78 ID:YyNQtD/+O
ありがとう!とりあえずやさ理をやってから過去問と相談します。
99大学への名無しさん:2011/11/17(木) 22:16:16.36 ID:jIVyMVSR0
宣伝工作員の書き込みのバイトってもうかりますか?
100大学への名無しさん:2011/11/19(土) 02:38:15.17 ID:E8fZZwz60
>>91
死ねアホ
101大学への名無しさん:2011/11/21(月) 12:12:07.62 ID:7SWkffVAO
やさ理の極限の最初の問題どこからeが出てきたの?
これだけ解らなくて悔しいです
102大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:39:11.37 ID:0LBpsBY10
医科歯科の医学科ってハイ理まで必要?

ちなみに滋賀医大はどう?
103大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:22:44.91 ID:sMhHdc2J0
>>101
例題36(1)のこと? 公式
   lim_[□→∞]( 1 + (1/□))^□ = e
を使っただけだが…

質問者の書き込みを見ていると,
みんな「1冊全部仕上げないといけない」と思っているように感じる
もちろんそういう取り組み方もありだろうが,ある程度練習をつんでいるのなら
「気になったところだけつまみ食い」でも十分だろう
本ごとによくできているところが違うので,いいところだけ利用するのがよい
104大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:42:40.85 ID:aBmZ/AHC0
>>102
過去問みても判断できないならやるな
105大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:22:28.83 ID:KxxYqLM0O
>>103
アッー、確かにそんなのあったな
ありがとう
106大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:56:28.12 ID:FQu4KDHwO
北大獣医志望です。
今まで青茶例題とやさ理二周をやり、やさ理の問題はほぼ解けるようになったのですが、先日の北大プレでは解法はokなのに計算ミスが目立ち、完答を逃した問題が二問もありました…
これは基礎力が不十分だからなのでしょうか?
107大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:53:36.93 ID:mVz0/kM40
計算ミスが多いと自覚しているなら,計算練習をすればよい
自分のミスの傾向を分析しておけば,見直しの際に役に立つ
108大学への名無しさん:2011/11/24(木) 21:02:43.21 ID:CoVMzKkf0
やさしい理系数学の例題7なんですが、
【解答1】での二つめの条件式なんですけど、-2とかっていうxの値を代入したら、x、yが1以上の数であることに判していませんか?

もうすこし後に出てくる、
「x>0,y>0であるので」
っていうのにも違和感があります。
むしろ
「x>=1,y>=1」
っていう感じがするのですが、これでは解けないです…
109大学への名無しさん:2011/11/24(木) 22:00:19.21 ID:IYBupBqe0
>>108
x, yに対する条件ではない
110大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:39:13.62 ID:4hRIOu820
>>109
どういう意味ですか?
111大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:33:32.74 ID:tChqmfsT0
>>110
もう少し良く考えろよ
x, yに対する条件はあとで使っているだろ
3*(-2)+7*1=1はx, yに関係なく成立する式だろ
112大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:26:35.11 ID:uSGZxFq+0
ハイレベル理系数学の第8章の数列の演習62の理科大の問題で疑問点が出ました。
(2)なのですが、n<2^lの区間についてですが

2^(k-1)〜2^k-1とおいて、[logn]=(k-1)が2^k-1-(2^(k-1))+1=2^(k-1)個だけあるので
(k-1)×2^(k-1)を、kの区間が1〜lまで和をとって、Σ(k-1)×2^(k-1)なら答えと数値が合うのですが、

単純にn=2^l+mなのでkが1〜l-1のときのみガウス記号は正の値を持つからそれを考えていくと
kが1だとガウス記号も1をとり2,3だけで1×2、kが2だと4,5,6,7でガウス記号は2を取るから
こうしていくとk×2^1という数式が導けるので、これをkが1〜l-1で和を取ると
Σk×2^lの値は上のやり方から導けた値と解答の値よりも2ほど小さくなってしまいました。

これは、下のやり方が計算がどっか間違ってるかそれとも考え方に抜けがあるのか
自分では判断が出来ないのでわかる方よろしくお願いします。
113大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:54:41.20 ID:uSGZxFq+0
>>112ですが、計算でミスがあっただけで
やり方は適切でした。
自己解決したので大丈夫です。
114大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:14:07.64 ID:VnwJa+hv0
この理科大の問題,数年前に買った俺の持っている版だと
(2) の別解で直線 x = 2^l の前後で領域を分けて数えているが,
別に分ける必要はないよな
直線 y = p 上には ( n − 2^p + 1 )個の格子点があるから
これを合計すればよい
115大学への名無しさん:2011/11/28(月) 20:42:38.67 ID:njwcH/9u0
文系なんすけど、
標準問題精講からやさりっていけますか?
116大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:21:50.92 ID:1kfIX9g70
>>115
腕に覚えがあるならやさ理を使うのも悪くはないが
本屋で実物を見てから決めたほうがよい
別解が多くておすすめなのは確かだが,解説はやや貧弱なので
文系範囲なら,学研『数学の底力』なども比較してみるとよいのでは
117大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:25:45.53 ID:njwcH/9u0
さんくす
118大学への名無しさん:2011/12/09(金) 07:08:00.95 ID:F20iDp1C0
やさ理の例題18(3)(A)で、y軸に平行な対称軸 Lを持つのに、f‘(α)=0かつ f‘‘‘(α)=0が必要なのかわかりません。
どなたか教えてください。
119大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:42:53.69 ID:6q7qTdz/0
>>118
D’で,
   線対称でない ( x − α ) , ( x − α )^3 がなくなるようにした
ということ
120大学への名無しさん:2011/12/10(土) 05:05:37.55 ID:YQtxI+Z00
>>119
ありがとう。解って見ると、当たり前のことでした。
121大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:59:10.20 ID:eBaXcEP40
そういう、基本的なことの把握は結構やさ理やハイ理をやっていくとあるね。
やさ理やハイ理をやることで基本が深まっていく。
122大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:06:06.70 ID:xB530OpVO
私からも質問させてください
京都府立医科大を目指しているのですが、数学はやさ理でOKですか?
やさ理は完了しているので、センター後は過去問と単科医に向いている(?)東工大の過去問をするつもりです。
123大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:35:52.62 ID:exEK5LxW0
>>122
やってみればいいじゃん。それで出来なかったら他のやったらいい。
ばかなの?死ぬの?おちたいの?
124大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:38:47.35 ID:exEK5LxW0
ごめん、言葉足らずだった。志望大の過去問やってみろってことね。
まあ正直センター語の時期に過去問全然出来なかったら、他の教科やった方が賢明だと思うが。。。
125大学への名無しさん:2011/12/16(金) 15:40:05.49 ID:ERF5T6XF0
オープン、各記述模試がそれなりに取れてて、やさしい理系数学がかなり緩い様に感じるので、ハイレベル理系数学に移行しようかと思うのですがハイレベルって結構ハードですかね?
物理、化学、英語は過去問含め一通りは落ち着いたので、数学に殆どの時間回せそうな感じです
志望は東工大です
126大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:03:08.61 ID:lyXzpKNx0
>>125
ハイ理に出ている問題の半分くらいは他の問題集にも出ているような標準問題,有名問題である
模試でそこそこ点が取れているなら,十分手が付けられるだろう
127大学への名無しさん:2011/12/17(土) 09:34:17.78 ID:g9/D0IFi0
>>126
ありがとう御座います
試しに二単元ほどやってみたところ、まずまずな感じです
時間かかる問題とかからない問題の差が大きい!
128大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:41:01.86 ID:z2m4gWVJ0
ハイ理の問題で、自分で解いた解法が解答に載ってないため
解いた解法が使えるかどうか教えてください。

第一章の演習の8の(1)の2題です。
(@)、(A)のいずれもn=nのとき、整数であると仮定した上で
n=n+1の場合において、与式=(整数)+(1以下の分数)になるため、
仮定は矛盾する。よって、与式は整数である。

と背理法と数学的帰納法を都合がいいところだけ混ぜたような解き方したんですけど
これって解答として許容範囲ですかね。
129大学への名無しさん:2011/12/18(日) 02:18:21.38 ID:+4+SLe8B0
>>128
背理法とは
   結論(これから示そうとしている命題)を否定して議論を進めると
   矛盾が生じることを示して,結論が成り立つことを示す論法
である

率直に言えば,君の答案は仮定とか結論とかがごっちゃになっていてよくわからない

与えられた n の式を f( n )とおく
やるとしたら,第2段の書きはじめは次のようになる

f( m )が整数でないと仮定する   ←帰納法の仮定
さらに, f( m+1 ) が整数であるとする   ←結論の否定

こうして話を進めていって矛盾が生じれば,
「 f( m+1 ) は整数でない 」と結論できる
が,本問ではこの流れで示すのはちょっと難しいようだ
(うまくいったら紹介してほしい)

「帰納法+背理法」でもうまくいく例としては,2002年の東大の整数問題がある
興味があれば調べてみるとよいだろう
130大学への名無しさん:2011/12/18(日) 02:26:53.94 ID:+4+SLe8B0
>> 2002年の東大の整数問題
ハイ理の例題1
131大学への名無しさん:2011/12/18(日) 02:44:22.94 ID:sX01RX7v0
第一章の演習の8の(1)の2題です。
(@)、(A)のいずれもn=nのとき、整数であると仮定した上で
n=n+1の場合において、与式=(整数)+(1以下の分数)になるため、
仮定は矛盾する。よって、「与式は整数ではない。」

でした。カッコの部分は書き間違いでした。
確かに上の書き間違いはだとそうなりますね。
訂正した場合のやつってアリでしょうか。
132大学への名無しさん:2011/12/18(日) 02:49:08.43 ID:sX01RX7v0
これでもちょっとわかりにくい部分があるのでそこも書きます。
2以上の自然数すべてにおいて、与式=整数は成り立つので
n=n+1においても成り立つが、この場合においての与式は(仮定により整数)+(1未満の数)
となり矛盾する。よってn=nの与式は整数ではない。

って感じです。
133大学への名無しさん:2011/12/18(日) 17:01:32.35 ID:+4+SLe8B0
>>132
数学的帰納法とは
  (T) P( 1 ) の成立を示す
  (U) 「 P( k ) の成立を仮定すれば, P( k+1 ) の成立が示される」 ことを,任意の k で示す
ことにより,全ての自然数 n で P( n ) が成立することを示す論法である
 (ここではもっとも基本的な形を述べた)

君の答案では前提となる P( k ) の成立を否定してしまっているので
帰納法の手順を正しく適用していないことになる
>>129 でも述べたが,背理法で証明しようとするときに否定するところは
  示そうとしている結論の部分
である
134大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:06:02.43 ID:sX01RX7v0
背理法と帰納法はなかなか一緒には使えないんですね。
ありがとうございました。
135大学への名無しさん:2011/12/19(月) 21:55:21.22 ID:feDWsNRq0
これ進めるとき一対一やったあとなら何割くらいとけるべき?
4割くらいしか解けないんだけどこのまま進めて大丈夫?それとも一対一にもどるべき?
高2北大医志望です
136大学への名無しさん:2011/12/20(火) 18:36:39.13 ID:++XANKqD0
>>135
まだ高2なら4割でも全然心配ない
そのまま進めて,適宜1対1も見直せばよい
137大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:49:29.52 ID:unC73txO0
やさ理演習46について、最初の式でf'(x)=(1-x^n)/(1-x)(x<0)となるのはどうしてでしょうか?
138大学への名無しさん:2011/12/24(土) 19:38:06.80 ID:ZP5bJIHc0
>>137
等比数列の和の公式を用いて整理しただけ
x > 0 , x ≠ 1 のときもこう整理できるが,
x > 0 のときはいちいち整理しなくても導関数の符号がわかるので
解答のように書いてあるのだろう
139大学への名無しさん:2011/12/30(金) 01:04:20.17 ID:6kp825e90
やさ理例題13(1)で、
x^2=-r^2+6r-5≧0としている意味は何ですか?
なぜx^2≧0としているのかが理解できません
座標が+なるからって理由ならy≧0から2≧rで良いわけだし...
教えてください
140大学への名無しさん:2011/12/30(金) 01:59:46.94 ID:LgbdTkOV0
>>139
この解答の書き方では理解しにくいというなら,一旦話を切って考えるとよい

y = 2 − r を@に代入,整理して
   x^2 = … = -r^2 + 6r -5 .
x は実数だから, x^2 ≧ 0 .
よって,上式より,
   -r^2 + 6r -5 ≧ 0 .

やさ理はいい本だが,解答はやや簡潔すぎるきらいがある
この辺りは各人が補っていく必要がある
141大学への名無しさん:2011/12/30(金) 02:16:00.70 ID:6kp825e90
>>140
でもそれだとy=2-rを両辺2乗して、
y^2=4-4r+r^2≧0
でもいいことになりませんか?
xy平面上ならどちらも実数のような気が
142大学への名無しさん:2011/12/30(金) 02:32:10.28 ID:LgbdTkOV0
>>141
   @∧A ⇔ 「 @−A 」 ∧ @
これをみたすような x , y が存在するような r の値の範囲を求めようとしているので
@−A だけで得られる r の範囲では不十分
143大学への名無しさん:2011/12/30(金) 12:16:12.04 ID:6kp825e90
>>142
わかりました! ありがとうございます!
144大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:29:51.87 ID:rz0FvhWk0
>>140>>141の質問はやたら多い。前スレで回答したの覚えてるわ。
これわからない受験生ほんとに多いんだよな。
本当にただたんに式をいじくり回してるだけで論理を考えないで作業としてやってる人が多いのは悲しいことだ。
145大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:14:57.26 ID:HtScpoM20
ハイレベル理系数学の演習11の解答が間違っているのでは?

aは正の整数(つまりは自然数)と前書きが問題文でしてあるのに
解答では整数を考慮してないような範囲が答えとしている。
(1)の解答は1<a<3とまだいいけど俺はここからa=2としたし(aは自然数だし)
(2)なんかは、範囲をまとめただけで合ってるけど俺はそこから3≧a≧1とした。
ここまでは書き方次第だから解答としては問題ないと思うけど、

(3)は解答では1<a<4/3,2<a<3とaを自然数とするとaが存在しないことになって不自然では?
俺は、2個だけ取る場合はaを含む方の方程式の範囲で2と3を含むか3と4を含むかで調べて
(@)2と3  a<2かつ3<3a から1<a<2となりaは自然数より不適。
(A)3と4  a<3かつ4<3a から4/3<a<3となり、aは自然数なので満たす値はa=2のみ。
として、(3)はa=2だけじゃないかな、と解いたんだけどどうだろうか。
146大学への名無しさん:2012/01/01(日) 15:38:59.04 ID:ttM8V16/0
>>145
aは正の整数とするっていう条件自体が間違ってるんじゃないのかな。
俺の持ってるのは2006年1月発行の第1刷だが、
新しい刷では直ってるかも知れん。
147大学への名無しさん:2012/01/01(日) 15:44:04.07 ID:HtScpoM20
>>146
問題文の間違い。それじゃないか、と思う。
持ってるのが2007年12月20日発行の第5刷。
こういうこともあるのか・・・。
148大学への名無しさん:2012/01/02(月) 14:04:13.22 ID:VuC1Qjwx0
>>146
第6刷持ってるけど、「ただし、a>0とする」って直されてるよ
149大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:59:41.24 ID:9hWo9LA00
うむ
150大学への名無しさん:2012/01/08(日) 09:03:41.46 ID:3xC/LWq90
ハイレベル理系数学に書いてある事項をきちんと全部理解して自分で導けるようになったら、
もう数学はやらんでOK?
151大学への名無しさん:2012/01/08(日) 10:47:45.09 ID:1kBD8Vkf0
ものすごく数学に時間をかけて勉強しているけれど、その割りに成果がでません。
思うに、一般化された単純な例題は解けても、具体的な複雑な問題は解けないからだと
思います。
152大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:42:46.84 ID:fFvQQZAZO
数学者に向いてるかもねえ
153大学への名無しさん:2012/01/12(木) 05:38:55.57 ID:lEr7ov0k0
早慶理工にやさ理いりますか?
青茶と極意やり終えたところです
154大学への名無しさん:2012/01/12(木) 10:26:53.98 ID:GKoNb6C40
ハイレベル理系数学って別解とかを含めて網羅性はどうなの?
155大学への名無しさん:2012/01/12(木) 11:00:02.50 ID:muqAUAQEO
むしろ、具体的な例題は解けるけど、問題のキーポイントを抽象度をあげて捉えられてないから、他の問題に適用できないんだよん。
156大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:14:33.94 ID:GpVAUK5H0
■■■ 新数学スタンダード演習&新数学演習 ■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326300184/
157大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:04:14.22 ID:fToJRl0H0
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*


【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子


158大学への名無しさん:2012/01/14(土) 03:06:39.63 ID:HI0+zws00
大学総合評価
【S..】東京 一橋 東工 京都
【A+】
【A】東北 名古屋 大阪
【A-】北海道 九州
【B+】東京外国語 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 千葉 筑波 神戸
【B-】広島 金沢 首都 お茶の水女子 名古屋工業 大阪市立 上智
【C+】東京学芸電気通信 東京農工 新潟 岡山 大阪府立 名古屋市立 立教 明治同志社 東京理科
159大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:36:41.97 ID:SE8F6D50O
age
160大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:43:42.15 ID:4Y3adhSL0

赤チャートと比べたら、これはゴミだな。
161大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:24:56.82 ID:eKnKYjIV0
やさ理ハイ理は別解を学ぶ問題集。網羅性はない。
162大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:19:40.18 ID:DySU/n7V0
やった感想では、難易度は
赤茶<黒チャ<新数演<ハイ理
解説は新数演とハイ理が逆かな
163大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:29:18.00 ID:5bac6CgJO
この一年やさ理とハイリを一度買い換える位
ぼろぼろにしたら、5完が見えてきた
164大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:12:01.06 ID:+qcb2PX90
やりこんでも普通に使ってればぼろぼろにならんよ
165大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:44:43.74 ID:QeATGJML0
俺は長く使う参考書ほど丁寧にあつかってるから適当に使った参考書の方がボロボロだわ
166大学への名無しさん:2012/02/09(木) 16:26:04.25 ID:D8fpB2t4O
ボロボロマルボーロ
167大学への名無しさん:2012/02/13(月) 00:37:02.72 ID:M6RZaRVH0
>>163
やさ理だけじゃやはり無理だった?
168大学への名無しさん:2012/02/15(水) 11:17:10.00 ID:hOzDKuCy0
三角関数で公式丸暗記するのは絶対駄目ですよ。
暗記できなくてやる気喪失になる一番多いパターンです。
単位円をかきながら、90°-Θ、180°-Θなどの公式をイメージして導けるようにして
加法定理から二倍角、半角の公式を自分で導けるようにしておきましょう。
http://skredu.mods.jp/a01/sankaku%20kansu.pdf
169大学への名無しさん:2012/02/23(木) 21:49:20.69 ID:AhACi0Ui0
伸びないな
170大学への名無しさん:2012/02/24(金) 00:02:16.82 ID:yCinyQXi0
>>167
おまえ五冠の凄さなめてるやろ
171大学への名無しさん:2012/02/24(金) 00:35:34.01 ID:W6k0CA6J0
やさ理とハイ理のコンボで5完レベルに達した高みから振り返って、
やはりやさ理だけでは5完レベルは無理だと結論できるか?
という意味だぞ?
172大学への名無しさん:2012/03/01(木) 20:50:38.07 ID:UcZqefZm0
 受験参考書としてはいいのかどうかわからんが、社会人が数学の問題を解いて楽しむという用途には
やさ理は大変おもしろい。ちょっといまはまっている。
 大学の応用数学でもこんな問題集出してくれんだろうか。
173大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:26:14.00 ID:IQon5yfZ0
確かに。
俺はやさ理から始めたが、ハイ理や理系プラチカVC、天空への理系数学が
今はメインかな。
大学は工学部だったから、つまらんし簡単だったし院試の問題もザコ同然だった。
大学受験の数学の方が、大学の工学部の数学よりよっぽど奥が深くハイレベルだし面白い。
174大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:53:32.83 ID:6K1XpEtm0
>>172-173

お仲間がいらした。
俺も社会人だが、高校数学に魅力を感じて、
今やさ理ハイ理をやっている。

ただ、基礎がな〜っ、俺の場合決定的に弱いからな。
無論理解できる所も多いが、
理解できない部分も多い。

んなもんで、仕事から帰ったら、
シャワー浴びて、晩酌しながら4STEP紐解いてるよ。

大学時代は、数学は道具の意味合いが強かったので、
余り魅力を感じなかったけれども、
改めて今、振り返るとやはり数学は面白い。

特に高校数学は面白いね。
175大学への名無しさん:2012/03/01(木) 23:05:16.90 ID:Tlm2/Ycn0
寂しい人生だなww
176大学への名無しさん:2012/03/02(金) 00:19:02.70 ID:V6Hq+JKB0
> 大学受験の数学の方が、大学の工学部の数学よりよっぽど奥が深くハイレベルだし面白い。
 いったいどこの大学の工学部だ(w
 ベクトル解析やフーリエ変換、複素関数論などがもたらす知的愉悦は、高校数学ではちょっと味わえないと思うぞ。
 ただ、やさ理は俺も受験生時代に世話になった。問題を解く楽しさを教えてもらったからね。
177大学への名無しさん:2012/03/02(金) 11:22:49.62 ID:bjfN5qjy0
>>175

174だけど、寂しい人生、って俺の事?
そうでもないよ。
結構楽しんでる。

金、女だけが人生の楽しみと考えている輩には、
分からんだろうね、確かに。
178大学への名無しさん:2012/03/02(金) 12:02:09.96 ID:bjfN5qjy0
一部誤解を招くだろう表現があるので補足しておくよ。


金や女が人生の楽しみだ、っつーのは、
男だったら殆どの人が考える事だろう。
それを否定する気も、軽蔑する気も、毛頭、無い。
大いに結構な人生の楽しみ方だと思う。

大いに、楽しんで下さい。

ただ俺は、断っとくけど、
孤高を気取る気も毛頭ないんだが、
それとは楽しみ方が違う、っつーだけ。

まあスレチだし、ロムに戻るよ。
179大学への名無しさん:2012/03/03(土) 19:55:27.36 ID:nfglYonp0
新数学演習やりきった後にハイレベルやったけど、本当に良い問題集と思ったね。別解の多さが本当にすばらしい

新数演をやることによって難問に対する恐怖感みたいなのなくなった。
特にベクトルと確率。時間はかって演習書としてハイ理はすぐれてる
たのしかったよ

180大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:01:26.90 ID:nfglYonp0
あと 単科医目指すなら新数演かハイ理は、どっちかはやらないとまずいと思う。個人的には、新数演を完璧にして、ハイ理をつまみ食いなんかでも全然ok

まあ 地頭良い人なんかは、やさ理で十分だと思うけど
181大学への名無しさん:2012/03/03(土) 20:16:27.23 ID:4rHewbW00
>>178
金は多少興味あるが女はどうでもいい
読みたい本に囲まれて過ごすのが幸せな俺みたいなのもいる
182大学への名無しさん:2012/03/04(日) 00:10:27.09 ID:B71EXyYI0
数学を楽しめる知的好奇心旺盛な>>178と、
他人を理解できないからといって他人の人生まで扱き下ろす視野も心も狭い>>175
どっちが虚しい人生を送っているでしょう?
183大学への名無しさん:2012/03/04(日) 01:31:54.29 ID:0Gdw9Dvw0
184大学への名無しさん:2012/03/04(日) 14:23:53.23 ID:B71EXyYI0
>>178の名誉のために言っとくが別人だぞ

>>175=>>183は間違いなさそうだけどなw
185大学への名無しさん:2012/03/04(日) 20:05:57.03 ID:0Gdw9Dvw0
今日も4STEPで晩酌してる?ww
186大学への名無しさん:2012/03/04(日) 20:12:17.82 ID:p8Xew7Ao0
社会人にもなって受験レベルの数学て・・・年齢相応の趣味持てよ・・・
187大学への名無しさん:2012/03/05(月) 14:23:04.34 ID:MRPtY67aO
数学が趣味の一つなんだろうよ

ゴルフ、時計、車、数学みたいな
188大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:00:50.68 ID:MgZMa5+UO
なんだこのスレ
189大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:25:59.54 ID:gO3nq+Uri
>>180
問題が古すぎて解説も雑な新数演はいらない
ハイ理だけでおK
190大学への名無しさん:2012/03/05(月) 16:45:29.65 ID:QXZkgW7I0
>>187
わざわざ携帯からご苦労www
191大学への名無しさん:2012/03/06(火) 16:41:41.96 ID:yvukENSW0
189
問題が古いとか新しいとかあんま関係ない気がするけど・・・・
解説も雑なのあるけど、進めて行く分には、全く影響しなかったよ
解答を丸呑みしていくようなやり方だと、やりずらいとは思うけど。。
まあ でも実際どっちでもいいから一冊完璧にすることだね
192大学への名無しさん:2012/03/06(火) 17:14:41.97 ID:KlralN6D0
うん、過去の名作問題をたくさんこなすには新数演、多様なアプローチ
を試みるならハイ理がいいと思う。
193大学への名無しさん:2012/03/09(金) 16:07:29.26 ID:+vtDT9JE0
>>176
大学の工学部だとそんなもんだよ。
フーリエとか聞こえはいいが、大学でやるレベルだとそんなに深くやらない上に
院試の問題は大学の定期テストレベル。
大学の工学部の場合、数学って単に問題解くための計算手法でしかない。
受験数学のように、応用が必要なレベルまでいかず低レベルだと思った。
大学の工学部数学は、フーリエやベクトルや複素関数かかわらず解き方がワンパターンなのがつまらん。
微分方程式も同じ。
大学の数学で面白いと思うのは、理学部の数学科くらいじゃない?

ちなみに旧帝大だから、全国でも5番前後には入る大学だとは思うよ。
194大学への名無しさん:2012/03/10(土) 05:31:44.03 ID:8dHrSghX0
じゃあ大学入ってもずっと高校数学よだれ垂らしながら解いてれば?ww
195大学への名無しさん:2012/03/13(火) 20:06:52.26 ID:5OZGRgLH0
やさ理演習13みたいに整数とか素数とかの二次関数で表わされてる
二解の和と積を弄って次数下げしてから因数分解するってのは
割とよくある手法ですか?
196大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:18:39.36 ID:sz0TUAej0
>>195
非常によくあります。
2次方程式の整数解問題における定石です。
197大学への名無しさん:2012/03/17(土) 01:03:11.88 ID:jiM/1UK50
>>194
大学受験終わった後に特に勉強らしいこともしないような
お前の未来だろそれ。
まあ、お前が低能になっていこうが俺にとってはどうでもいいが。
むしろ、メシウマ。
198大学への名無しさん:2012/03/17(土) 04:33:31.70 ID:TxY1OFC/0
>>194みたいなここに張り付いて粘着してるksはスルーしたほうがいい
にしても粘着君のレスはわかりやすすぎるなw
199大学への名無しさん:2012/03/17(土) 11:04:42.92 ID:RJV4xg2e0
いいぞいいぞもっと荒らせw
200大学への名無しさん:2012/03/17(土) 11:07:11.94 ID:RJV4xg2e0
たのちい高校数学w
201大学への名無しさん:2012/03/17(土) 11:21:36.58 ID:RjZbSD6e0
>>195
整数以前に、解と係数をケーリー・ハミルトンのように次数下げに使うのは結構よくあるよ。三次方程式とかでも。
202大学への名無しさん:2012/03/22(木) 16:27:05.14 ID:WaN3x/Wv0
>>178 女が面白いって、リビドーが強いだけだろ。
203大学への名無しさん:2012/03/22(木) 16:28:55.69 ID:WaN3x/Wv0
>>178 女が面白いって、リビドーが強いだけだろ。

   「受験数学が面白い」って、大学で何も学ばなかったんだろな〜。論文についていけなかったでしょ。

    
204大学への名無しさん:2012/03/25(日) 02:19:59.41 ID:15ZV5G1R0
大学の数学など、数学科以外では大したことないし大して出てこないってことも知らないんだろうね。
論文での数式とか、便宜上形式的に書いてあるだけなのが殆ど。
しかも、ただゴチャゴチャ書いてあるだけで数式から分かることもアッサリしているし。
まあ、バカなんだから「論文で数式がたくさん出てくる」とか妄想してるんだろうね。

数学で「大学でも突き詰めたい」って人は理学部の数学科以外は入らない方がいいよ。
それ以外の大学の数学は、解き方ワンパターンだし難易度も低いから。
とりあえず、大学数学の現実知らずに神格化してそうなやつらバカすぎ。
やってから喋ってほしいね。

マセマのキャンパスゼミで色々出てるがあれは高校生なら十分こなせる。
んで、あれこなせたら殆どの大学の理系は、数学で優をラクラク取れて大学院の試験でも楽勝です。
俺の頭がいいだけかもしらんが、大学の数学など講義に出てちゃんとやってたら楽勝だからな。

大学の数学が面白いって人は、大半が現実知らない無知かバカなだけなんじゃないの?
あんな簡単なもんをハイレベルだと感じてるなら相当だわ。
ベクトル解析も微分方程式も、フーリエ解析もラプラス解析もただのワロスってもんだよ。微分積分も線形大数もクソ簡単だし。

そうじゃなくて、自然界の現象を数学で解明しようと模索したり
未解決の数学の難問を色々試行錯誤するレベルのステージまでいったら楽しそうだね。
ただ、このステージに行く人って、日本でも数えるほどしかいないんだろうね。
205大学への名無しさん:2012/03/25(日) 16:02:33.27 ID:6//5SQbY0
誤植が多いって本当ですか?
もう直ってるのかな
206大学への名無しさん:2012/03/25(日) 16:09:47.71 ID:kwcmHDwC0
>>205
初版はいろいろ誤植があったが,生徒が買った版は修正されていた
誤植といってもちゃんと読めばすぐにわかる程度のもの
今本屋に並んでいるのを買う分には特に心配はないだろう
207大学への名無しさん:2012/03/25(日) 16:50:08.46 ID:Kx0dM9yv0
そうですか
ありがとうございます
208大学への名無しさん:2012/03/28(水) 03:00:44.82 ID:iE7XW9I20
千葉医ってやさ理だけで十分ですか?
209大学への名無しさん:2012/03/28(水) 04:38:18.47 ID:9bQ2AZ4u0
>>204

草生やし男をあんまりいじめんなって。
>>200みたいな草男は大学数学のこと全く知らないんだから
現実突きつけると何も言えなくなるだろ。
210大学への名無しさん:2012/03/28(水) 09:32:08.76 ID:mzZingeB0
>>204では顔真っ赤にして必死に長文投下
>>209では他人の振りして自画自賛レス

キチガイワロス
211大学への名無しさん:2012/03/28(水) 13:10:55.66 ID:qTCsZBVF0
>>208
このスレの前のほうにも似たような質問をしている人がいるので
そのレスに付いた回答も参照してほしい

十分かどうかは君の実力にもよる
「何でそういうことをするのか」の解説は一見貧弱なので
そういうのを自分の言葉で説明できるようにしておかないと
他の問題に応用できないかもしれない
解答をちゃんと吟味することができれば
いろいろなことが身に付くよい本であるが

カテキョの指導で複数の本を使ってきた経験から言えば
他の本(『合否』がお勧め)も適宜参照するのがよいだろう
212大学への名無しさん:2012/04/01(日) 16:58:32.52 ID:bYd78ygU0
このスレの人に今年の九大の出題の評価をしてほしい。
ゴツゴツの難問という感じではないんだが、妙に捉えどころがないというか、
不思議系って感じがして、来年また受けるつもりだけどこの1年どう対策していけばいいか迷ってる。
ひとりよがりになってしまうので、それなりのレベルの他人の感想が聞いてみたい。
ttp://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/jump.php?l=http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/12/ky1-21p.pdf
213大学への名無しさん:2012/04/02(月) 06:03:00.65 ID:xqIAbfgV0
>>212
お茶を飲みながら気楽に解くのと試験場でプレッシャーを感じながら解くのとでは
全然違うだろうが,一応ざくっと解いてみた感想をば
[1][2]はごく標準的
[3]は定数分離に気付かないと解きにくい
[4]は r^n の極限と見抜ければなんとかなる
[5]はどう遷移するか捉えれば時間はかかるだろうがいけそう
今年はVCばかりという感じ
『やさ理』をやり込んでおけば充分合格ラインに達するだろうが
問題数は絞ってあるから,応用に自信がないなら数で補強する
(ただ漫然と数をこなすのではなく,問題間のリンクを張るつもりで)
東京出版『合否』なども眺めてみると参考になるだろう
214大学への名無しさん:2012/04/02(月) 10:43:17.50 ID:qWwAO55o0
>>213
まさにそういう答えが聞きたかった。ありがとう。
[3][4]が解けない中で[5]に時間を費やしていいのか、本当に迷ったよ。

このスレで聞くのは微妙なんだけど、1対1からの繋ぎとして
やさ理、ハイ選、良問セレクト77
の3つで迷ってるんだ。
というのも、やさ理をつまみ食いしてみたところ、
収録問題がなんとなく的を外してるような気がして・・
よければアドバイスしてほしい。
215大学への名無しさん:2012/04/02(月) 21:04:30.71 ID:xqIAbfgV0
>>214
『やさ理』は別解の紹介も目的にあるだろうから
選問に多少バイアスがかかっているというのはあるだろう
その結果,的を外しているように見えてしまうのかもしれない
『ハイ理』も一緒に見れば結構典型問題も入っているのであるが…
『ハイ選』は立ち読みしただけで買う気はしなかった
VCについては『標問』のほうがいい
『良問セレクト』は著者の文章を他所で読んでいたから買ったが実際には使っていない
標準的・代表的な問題を確認したいなら,例えば
河合『大学入試攻略数学問題集』を数年分眺めてみるというのもいいかも
普通の受験生は何冊もの本を使い分けるということはしないのだろうが…

どれか1冊と言われたら,現時点では『この問題が合否を決める!』を推す
問題の解説以外の情報も有意義で,見ておけば取り組み方が変わってくるだろう
次点で『やさ理・ハイ理』
先に過去問を数年分やっておくことも勧める
九大ならネット上でも10年分くらい見つけることができる
216大学への名無しさん:2012/04/02(月) 21:25:10.12 ID:qWwAO55o0
>>215
くわしいレスマジサンキュ。大助かりだよ。
標問ってのは標準問題精講?それとも駿台の理系標準?
217大学への名無しさん:2012/04/02(月) 21:41:50.78 ID:xqIAbfgV0
>>216
標準問題精講
ちなみに,使えるのはVCだけで,TAUBはごく普通の参考書(わざわざこの本を使う必要なし)
218大学への名無しさん:2012/04/02(月) 22:19:59.86 ID:JrR3w26h0
やさ理例題42で
@の(2)の解説の上から6行目でなぜ分子にe^xが出てくるのかわからないので
教えてください
219大学への名無しさん:2012/04/02(月) 22:27:36.08 ID:qWwAO55o0
>>217
標問と1対1は同レベルなんじゃないの?
220大学への名無しさん:2012/04/02(月) 22:29:33.33 ID:xqIAbfgV0
>>218
定積分の値は積分変数によらないので t を x に変更
そのあと分母分子に e^x をかけた
221大学への名無しさん:2012/04/02(月) 22:34:25.99 ID:JrR3w26h0
>>220
言われてみればそんな難しいことしてなかったんですね
ありがとうございます
222大学への名無しさん:2012/04/02(月) 22:36:08.45 ID:xqIAbfgV0
>>219
俺から見れば1対1も標問も青チャートもチョイスもやさ理もそんなにレベルは変わらない
おんなじ問題も入っているし
ただ,個人的な好みを言えば,この中では
VCに特化したものなら標問,総合問題集としてならやさ理
いろいろ勧めはしたが,結局は使う人の好みの問題なので
人の意見はあくまで参考として自分で合う本を見つけることだ
223大学への名無しさん:2012/04/02(月) 23:06:26.11 ID:qWwAO55o0
>>222
了解した。いろいろ踏ん切りがついたわ
224大学への名無しさん:2012/04/05(木) 08:47:44.49 ID:ViEMFPpB0
同じ問題は入ってるのだろうけど、レベルはかなり違うだろ
225大学への名無しさん:2012/04/05(木) 10:05:19.88 ID:wh5iXy3T0
>>224
kwsk
226大学への名無しさん:2012/04/07(土) 21:49:40.18 ID:nk1bW8Wu0
チョイスはダルイだけだわ。
チョイスの最高レベルが入試標準クラス。
やさ理の易レベル。

というか、分量が多過ぎ。
やさ理みたいに分量絞って効果を上げる配慮してる本の方が好きだわ。
2年まではチョイス使ってたが、分量が多いから3年からは嫌いになった。
227大学への名無しさん:2012/04/08(日) 16:20:27.40 ID:3njB1cg50
チョイスはどちらかというと、入試対策を意識し始めた
1,2年生が模試対策として使う本ですね。
228大学への名無しさん:2012/04/08(日) 19:03:55.98 ID:+I4JT1I/0
チョイスの3Cは国立簡単めレベルにはちょうどいい
229大学への名無しさん:2012/04/14(土) 03:54:40.45 ID:Glg3fif60
チャートとかしっかりやって来たわけでも無いけど1章の問題が1/3程度なら解けるってならもうやさ理やってもいいかな
苦手範囲は特になし
志望校は東工大
230大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:23:34.20 ID:LVgMLjI30
>>229 高3ならやってもいいんじゃないか.
もし, 高2なら1対1→やさ理くらい時間をかけてもいいと思う.
231大学への名無しさん:2012/04/15(日) 02:59:19.45 ID:MdldZVeh0
>>230
ありがとう
残念ながら高3
去年は志望校決めと部活に時間裂き過ぎた
232大学への名無しさん:2012/04/15(日) 15:59:49.58 ID:YZYVsbS90
やさ理例題12の解答2で

x=−2,y=0が@Aを満たさないということの導き方と
逆に〜からの説明を書かなければいけない理由を教えてください

あとそういう説明まで書いてくれているおすすめ問題集も教えてください
233大学への名無しさん:2012/04/15(日) 17:53:01.64 ID:zEOcJyk40
>>232
x = −2 として@を成り立たせる y は y = 0 のみなので
@は直線 x = −2 を表せないことがわかる
同様に,Aは直線 y = 0 を表せない
(要するに,文字係数を無効化するような直線は表せない)
よってその2直線の交点は当然軌跡から除外される

軌跡 F を求めるというのは
  条件式を満たす点が F 上にあること
  F 上の点が条件式を満たすこと
の両方を確認して完了する
ただし,式変形を逆に辿ることで容易に確認できる場合は
逆の議論を省略しても許容されるようだ

そういうことを詳しく解説している参考書はあまりない気がする
チャート程度の説明しか出ていないものが多い
234大学への名無しさん:2012/04/16(月) 17:58:49.68 ID:1ShcjLDJI
誰か医学部攻略の数学とやさりの比較レビュー頼む

あとできればお医者さんになろう数学も。
235大学への名無しさん:2012/04/16(月) 17:59:49.05 ID:TSuYbJRO0
またおまえかよ
236大学への名無しさん:2012/04/16(月) 18:02:34.54 ID:1ShcjLDJI
私?
237大学への名無しさん:2012/04/16(月) 19:14:56.22 ID:7r+baTtU0
>>234
>>89-90 も参照
『お医者さんになろう』は持ってないが
小島敏久先生の他の本を見る限り買わなくてもいいと思う
238大学への名無しさん:2012/04/16(月) 20:06:55.49 ID:1ShcjLDJI
>>237 すぐ前に既出でしたか…
どーもです

プラチカもうすぐ2周目おわるんだよな…

2bまではプラチカからのやさりって結構評判いいですよね

3cは青チャートの練習問題AとBちょっとやってからやさりに
つなごうと思うんだが、飛躍しすぎっすかね
239大学への名無しさん:2012/04/16(月) 20:26:28.72 ID:2WG1dp3TO
やさ理にはお世話になったな
東工大だが受かったよ
240大学への名無しさん :2012/04/16(月) 20:51:50.16 ID:Bcpku3wm0
日東駒専でも難しいと言われた時代だった。
理工系に行くなら、私立なら早慶しか通用しないと言われた時代だった。
だから、国立へ行った。
でも、それが幸福か何か分からない。
241大学への名無しさん:2012/04/16(月) 20:53:19.10 ID:Ad2/B/It0
やさ理にはお世話になったな
日大だが受かったよ
242大学への名無しさん:2012/04/18(水) 09:55:05.09 ID:JRJ+fWs10
このスレってハイ理の問題の解答に関する質問を受け付けてますか?
243大学への名無しさん:2012/04/18(水) 14:56:53.46 ID:isFBEUBt0
>>204 大学の数学など、数学科以外では大したことないし大して出てこないってことも知らないんだろうね。

大したことない」って、アホか?講義を聞いた後から、学問が始まる。テキストも難度は様々だ。
それは、工学部も理学部も同じ。

>バカなんだから「論文で数式がたくさん出てくる」とか妄想してるんだろうね。

これこそが妄想だな。論文読んだことあるのか?数式の多少が論文の価値を決めるわけでもないだろってか、
そんなこと、数学を学んでる者なら気にしない。まあ〜どんな雑誌を読んでるかによるね。

分かった風なことを言う前に、原子力工学のテキストを読んでみろ。
244大学への名無しさん:2012/04/18(水) 15:02:51.05 ID:isFBEUBt0
>>204マセマのキャンパスゼミで色々出てるがあれは高校生なら十分こなせる。
んで、あれこなせたら殆どの大学の理系は、数学で優をラクラク取れて大学院の試験でも楽勝です。

数学の分野も色々あるが、大学で学んだ数学の全てを理解できているのかい?大学の試験は、落とす試験じゃないし、
学生がアホだと思えば、試験の問題の難度下げるし、教官によっては、学生を怠惰にしてはいけないと思って、
難度を上げてる先生もいるし、色々・・・そんな事情も知らないで・・・。本当に学生かよ?
で、どこの大学院に入ったの?

245大学への名無しさん:2012/04/18(水) 16:16:45.78 ID:2h7UKOY30
スレタイ音読してみ?
246大学への名無しさん:2012/04/18(水) 18:43:25.50 ID:VlLetjwNO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
247大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:10:55.52 ID:D6M/mM4e0
>>242
とりあえず書いておけば親切な誰かが答えてくれるかも
248大学への名無しさん:2012/04/19(木) 04:24:33.64 ID:VwoaKUWy0
同感
249大学への名無しさん:2012/04/21(土) 00:35:12.55 ID:DRGs/9i70
意外と答えてくれる人がいる。
意外と親切なスレだと思う。
250大学への名無しさん:2012/04/24(火) 11:49:06.30 ID:ug/ChpO9O
やさ理の問題をマスターするまで何ヶ月くらいかかった?
251大学への名無しさん:2012/04/24(火) 12:38:27.06 ID:sZJ7dpSZi
3ヶ月
252大学への名無しさん:2012/04/24(火) 13:07:50.49 ID:qqWMVdsL0
◆代ゼミ 2013大学ランキング 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入

@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)

B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 国日63 情報61 経営63)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)

G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)

L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)

出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング
253大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:38:26.62 ID:VxM+uyI00
やさ理って数学マニア以外には到達点だよね
254大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:50:19.23 ID:3g+roy2Ui
>>253
3Cを、のぞけばな
255大学への名無しさん:2012/05/02(水) 00:21:12.48 ID:yViv7t7l0
3Cはなにがおすすめ?
256大学への名無しさん:2012/05/02(水) 00:28:53.19 ID:rQPTcGEqi
ハイ選+解法の探求微積分
257大学への名無しさん:2012/05/03(木) 10:50:00.29 ID:2ckhgVX00
ハイ理の7章演習問題56番(埼玉大、防衛大)の(3)で質問なのですが、なぜ解答のように(2)の答えから別の図形の体積を引いているのかが解りません。

空四面体と正四面体って違う図形なのですか?
258大学への名無しさん:2012/05/03(木) 11:07:47.19 ID:gAJdt2nC0
>>257
(3) は「中身の詰まっていない」4面体を回す
回す前の切り口は長方形の「枠だけ」になる
この枠を回転するとドーナツ状の領域になるはず
それを積分する
259大学への名無しさん:2012/05/03(木) 11:28:15.47 ID:2ckhgVX00
>>258 なるほど!わかりました!!
ありがとうございます(^o^)
260大学への名無しさん:2012/05/11(金) 09:47:52.96 ID:jqH6t0yji
黄チャからやさしい理系数学いくのって難しい?
問題解けなくても解説理解できるなら、やってみたいと思うんだけど。
261大学への名無しさん:2012/05/11(金) 12:21:41.76 ID:BSpiOb8B0
やさ理でおまえら的に良問だと思った問題揚げてけ
262大学への名無しさん:2012/05/11(金) 12:44:18.07 ID:HhCokP5S0
次の各組の立体のうち,つねに相似であるものはどれか.
(1) 2 つの直方体(2) 2 つの立方体
(3) 2 つの正四面体(4) 2 つの正四角すい
(5) 2 つの円錐(6) 2 つの球
263大学への名無しさん:2012/05/11(金) 13:30:42.61 ID:XlsMjCUh0
やさ理とハイ理の難易度の違いはどういうところですか?
264大学への名無しさん:2012/05/11(金) 15:51:47.30 ID:C9Q/SBvx0
やさしいかハイレベルか
265大学への名無しさん:2012/05/12(土) 11:20:52.88 ID:nkta5E+N0
2 つの正四角すい
266大学への名無しさん:2012/05/12(土) 12:58:35.07 ID:EQ4Sv0YA0
5月21日朝の日食
学校対応は3通り


早出で 全員で観察実習の学校が秀逸 ◎

遅出で1時間自宅でみてきて、という学校は○

何の対策もなく、100年に一度の天文現象を、
かってに登校時に自己責任で見ろ、という学校の教師、
校長はサイアク。交通事故、どぶへ落ちるが頻発  ××

問題
1週間前月の大きさが最大にみえるスーパームーンだった。
しかし一週間後にある日食は皆既日食ではなく、金環食である。
この関連をのべなさい。
267大学への名無しさん:2012/05/28(月) 00:20:46.22 ID:J2XuKxi80
保守
268大学への名無しさん:2012/05/31(木) 22:55:35.82 ID:LUzs0rF70
>>261
旧版のハイ理に出ていたお茶女の問題

a , b が任意の定数(ただし, a ≠ b )のとき,2次方程式
   3( a − b )x^2 + 6bx − a − 2b = 0
は,0 と 1 の間に少なくとも1つの解をもつことを示せ.
269大学への名無しさん:2012/06/16(土) 03:21:23.15 ID:QCmhm3H3O
age
270大学への名無しさん:2012/06/23(土) 18:00:48.52 ID:mhafrJI+0
ハイ理って、千葉や横国くらいの上位国立で出てもおかしくない問題も結構載ってるよね。
例を挙げると、図形の第4章は演習33,34なんかは上位国立ではまず出ないハイレベルだが
序盤の演習29,30,31とか例題11とか普通に出てもおかしくないレベル。
271大学への名無しさん:2012/06/24(日) 17:14:50.57 ID:YLxrArTI0
平面ABCのベクトル方程式てどうだつけ?
272大学への名無しさん:2012/06/24(日) 22:49:24.37 ID:TZdJ+w2oI
>>267
中間値の定理使えばいいの?
273大学への名無しさん:2012/06/24(日) 22:51:30.96 ID:TZdJ+w2oI
274大学への名無しさん:2012/06/24(日) 22:54:20.10 ID:4fqGfNIp0
>>272-273
そう
平均値定理を使った巧みな別解もある

ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1334417536/92
に類題あり 近日中に解答を上げる予定
275大学への名無しさん:2012/06/28(木) 21:52:31.62 ID:769zFJYk0
ハイレベル理系数学演習問題128の解答3で質問があります。
正射影を内積で取り扱うとあって、そのすぐ下の行に
「x´=(x,e)e=e(e,x)」とあるのですが、なぜこのように変形できるのですか?
また、なぜこの等式が内積を表しているのですか。

このスレの俊才のみなさん、よろしければお教えください。
276大学への名無しさん:2012/06/28(木) 22:08:01.49 ID:mlPGkY290
>>275
( ↑x , ↑e ) は 「↑x と ↑e の内積」を表している
昔の参考書や線形代数のテキストではこういう表現もよく見かける
ハイ理はいい本だがたまに説明するのを忘れている記法などが出てくるので注意

↑e が単位ベクトルだから,正射影ベクトルは
  ( ↑x ・ ↑e ) ↑e
となる
277大学への名無しさん:2012/06/28(木) 22:16:28.03 ID:uetyT+/W0
やさ理ハイ理は問題は良いんだけど、解答がなー
言葉足らずじゃなくて明らかに議論が足りてないのすら見かける
まあ基礎しっかりやってる人には問題ないだろうけど
278大学への名無しさん:2012/06/28(木) 22:41:20.33 ID:H2DYaqR+0
(k=1→n-1)Σ{sin(θ+2πk/n)}^2=0を証明せよ。

これ分からないんだが誰か分かる?
279大学への名無しさん:2012/06/29(金) 00:17:36.45 ID:ACKZMnj60
>>276 なるほど!
迅速なご回答ありがとうございました!!
280大学への名無しさん:2012/06/29(金) 00:42:58.50 ID:5ZlZ5Qa10
−1を−3で割った余りはいくつ?
281大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:18:59.59 ID:0AGW/d/Q0
-4
282大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:27:08.28 ID:pT+FFOd70
平成24年度司法試験短答合格率ランキング・トップ10

1  千葉大学      86.5%
2  慶応大学     85.4%
3  一橋大学      85.2%
4  東京大学      82.9%
5  首都大学東京   82.5%
6  京都大学     82.2%
8  中央大学     79.4%
9  東北大学     77.6%
10 北海道大学    76.3%
283大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:51:08.83 ID:QRmnVuR80
on・・□
off・・■と、します。(onになる確率p、offになる確率1ーP)
間にoffが一つ挟まっても電流は流れるとします。

□□□□流れる
□□■□流れる
□■■□流れない
ここでP(N)を
□□□・・・(N個)・・□□の間に電気が流れる確率とします。
このときP(N)を求める問題の解答を教えてください。
@野口
284大学への名無しさん:2012/07/03(火) 10:17:48.09 ID:h6rifRWx0
-1 だろ
285大学への名無しさん:2012/07/03(火) 22:48:48.57 ID:I4C7kVJWO
286大学への名無しさん:2012/07/04(水) 06:58:41.07 ID:SOlo0peX0
スタ演とやさ理、ハイ理ってレベル的にはどういう関係?
287大学への名無しさん:2012/07/04(水) 07:41:49.03 ID:6DR6LQ6FO
個人的にはやさ理≦スタ演<ハイ理
288大学への名無しさん:2012/07/04(水) 08:15:11.59 ID:HdFdeH5L0
スタ演はしょぼい大学の問題が多くて萎える
あれは文系上位校向けだよな
289大学への名無しさん:2012/07/04(水) 10:10:39.94 ID:Lfu6FDf1O
やさ理って斜軸回転体の問題とか載ってないよな。
スタ演にはあったのに。
290大学への名無しさん:2012/07/04(水) 13:08:35.52 ID:lIPuS9xs0
-3
291大学への名無しさん:2012/07/04(水) 22:53:35.15 ID:CXG++ssd0
スタ演を定石習得用としてやり終えたんだけど、
次ハイレベル行って大丈夫かな
292大学への名無しさん:2012/07/05(木) 13:46:04.41 ID:wF86mX1D0
3 辺の長さが 3,6,7 の三角形って鈍角△ですか?
293大学への名無しさん:2012/07/06(金) 16:35:25.50 ID:3XBdvGhR0
鋭角じゃねえか
294大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:27:46.22 ID:ThYuKLIj0
>>292
三平方の定理を考えればわかる
295大学への名無しさん:2012/07/08(日) 14:11:00.74 ID:BPBMi3Z60
予言定理だろ
296大学への名無しさん:2012/07/08(日) 15:14:08.28 ID:XTsXhNiJ0
3^2+6^2=45<7^2
だから鈍角三角形
297大学への名無しさん:2012/07/08(日) 16:05:55.83 ID:tbxGEZl70
296の方が頭よかったねw
298大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:59:20.44 ID:tQ9KwAFG0
例題43の解法1で
なぜ
f(x)>0 として考えれば十分と書く必要があったのでしょうか?
一般性を失わなかったとしても<0の時になにか過程が変わるのですか?
299大学への名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:04.57 ID:fij0mslm0
>>298
解法1では別にこの断りはなくてもいい

解法2はちょっとコメントがいるんじゃないかな
l ( a ) , l ( b ) が負になると台形の面積とは言えないからね
「3角形の符号つき面積の和」と解釈すれば問題ないけど

上に凸の関数なら,同様のことを考えるとき,
f ( x ) > 0 としておけば面積で解釈する際に都合がいい
300大学への名無しさん:2012/07/09(月) 18:23:15.10 ID:Ct0/9JLL0
10!の正の約数は全部でいくつあるか?
おねがいします。
301大学への名無しさん:2012/07/09(月) 20:25:04.27 ID:mX/bwKax0
いっぱい
302大学への名無しさん:2012/07/09(月) 20:30:10.23 ID:chZwMfNB0
>>300
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3182857.png
類題: 72 の正約数の個数
素因数分解すると  72 = 2^3 × 3^2
図の各小長方形の面積が 72 の正約数を表す よって
   (3+1)×(2+1) 個
ついでに言えば,正約数の総和は各小長方形の面積の総和なので
   (1+2+4+8)×(1+3+9)

10! は素因数の種類が多いから図には描けないが考え方は同様である

やさ理ハイ理に出てたかな
出てない問題はここで聞かないで別のスレで聞くように
303大学への名無しさん:2012/07/10(火) 13:37:34.99 ID:B2gZQyLJ0
大事なとこの説明がないじゃん
304大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:04:26.17 ID:7unDd4hR0
やさしい理系数学 104 の(2)の解説が意味わからん
論理が破綻しているだろwとしか思えない
だれか解説してくれ 同じ違和感を感じたひとはいる筈
内容は、イェンゼンの不等式(?)の一般性のある証明のこと
305大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:10:14.88 ID:+R4KjAat0
こっちで聞くなら向こうのは取り下げて来い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1341329677/588

別に論理が破綻しているところはないと思うが
306大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:15:20.74 ID:7unDd4hR0
二、三を見てみろって なんで、Xk がXの平均値よりもかならずでかいんだよw
307大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:17:37.28 ID:+R4KjAat0
もう少し具体的に何行目の式が疑問なのか教えてくれ
308大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:25:37.81 ID:7unDd4hR0
三行目の式(等式)はXkがX1,X2,…Xnの平均値(ここではXバー)以上のときに成り立つが
以下の時は、Aをそのまま利用して、三行目の式にはならない
なぜなら、式中のXkとXバーの位置が逆転してしまうから
なのに次の式(不等式)は1~nまで全てに成り立つと書いている
これはおかしくないか
309大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:32:58.55 ID:+R4KjAat0
>>308
なんか変な勘違いをしているのでは

(1) で示したことから
  (2) の解答の3行目の等式をみたすような c が各 k ごとに決まる
のはいいよな
で,条件より f ’’(c) > 0 なので
6行目(そのページの一番下の行)の不等式が成り立つ
310大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:40:12.58 ID:7unDd4hR0
b>aだよな? Xバーは証明する不等式の等式成立が成り立たない限りXkのどれかは
Xバーよりも小さいよな(Xjとでもおいとく)このとき Xバー>Xjとなる
つまりAの式を使うとb>aの筈なのにb→Xjが代入される事になる
これはXバー>Xjに矛盾する
311大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:46:29.44 ID:+R4KjAat0
ああそうか
修正を試みるからしばし待たれよ
312大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:50:18.12 ID:7unDd4hR0
もし しんどそうだったら途中でやめてもいいよ
うちの学校の先生の三人に聞いて一緒に吟味してもわからなかったから
わかったらカキコしてね
313大学への名無しさん:2012/07/11(水) 01:06:53.54 ID:+R4KjAat0
(1) とまったく同様にして次が言える

   f (x) は [ a , b ] で連続, ( a , b ) で微分可能, f ’’(x) が存在するとき,
     f (a) = f (b) + f ’(a) ( a - b ) + (1/2) f ’’(c) ( a - b )^2
   をみたす定数 c ∈ ( a , b ) が存在する

これも利用すればおk
314大学への名無しさん:2012/07/11(水) 01:08:33.22 ID:+R4KjAat0
訂正
× f (a) = f (b) + f ’(a) ( a - b ) + (1/2) f ’’(c) ( a - b )^2
○ f (a) = f (b) + f ’(b) ( a - b ) + (1/2) f ’’(c) ( a - b )^2
315大学への名無しさん:2012/07/11(水) 01:09:58.85 ID:7unDd4hR0
ありがとうございます。助かりました
ただこの模範解答の不足は不親切すぎるとおもいます
本番であの解答だとはねられると思います
316大学への名無しさん:2012/07/11(水) 01:16:28.84 ID:+R4KjAat0
まぁ受験生の気分としてはそうだよなぁ
ちょっと書き方が古い
昔の参考書はこれくらい不親切なのがふつうだったようだ
大学で使う本はもっとひどくて誤植がないほうがまれだから
自分で修正しながら読めってことなんだろうね
317大学への名無しさん:2012/07/11(水) 01:22:24.01 ID:7unDd4hR0
>>316 ありがとうございます
せめて「同様にして」ぐらい書いていてほしかった
318大学への名無しさん:2012/07/14(土) 14:56:14.23 ID:KLGajtxY0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから気合でがんばれ
319大学への名無しさん:2012/07/14(土) 15:20:01.46 ID:SlWkkGQh0
6割じゃなぁ
320大学への名無しさん:2012/07/16(月) 14:15:21.04 ID:ty3GDRIK0
虚数a  ⇔ a^2 < 0 ・・・だっけ?
321大学への名無しさん:2012/07/18(水) 22:54:01.04 ID:oS2KvAfH0
今から基礎するのはもう手遅れでしょうか?
322大学への名無しさん:2012/07/19(木) 20:07:01.43 ID:PwqIq5AA0
新スタ演やったあとはやさ理、ハイ理どちらがいいんでしょうか?
323大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:36:18.63 ID:bGUaeO0k0
まだ間に合う
324大学への名無しさん:2012/07/21(土) 18:44:30.71 ID:e64ZpQisO
代ゼミ東大プレでやさ理と同じ問題出てたな
325大学への名無しさん:2012/07/22(日) 04:57:28.42 ID:MF4HK0X/0
あの模試はパクリ問題のオンパレードだから。
326大学への名無しさん:2012/07/22(日) 08:21:27.77 ID:4VapaG/y0
現役の時難しくて無理だったけど最近やさ理再び始めた
めっちゃいいね
数学って今まで手も足も出ない問題が多かったけど、これのおかげで初動に困ることなくなったし、かなり解答出来るようになった
327大学への名無しさん:2012/07/23(月) 18:59:03.55 ID:NNOHtuVd0
独学なら3割くらい理解できれば上等じゃん
328大学への名無しさん:2012/07/24(火) 02:25:02.41 ID:bCf9p9le0
やさ理の数II積分、積分で無限級数の和を求める問題初見で出来る人居るの?
(1)(2)は簡単だけど(3)の途中の式変形がなんか・・・むにゃむにゃする
階差数列を利用するのだけどその利用の仕方が他で見かけないというかなんというか・・・
329大学への名無しさん:2012/07/24(火) 04:07:01.40 ID:YYn99m/o0
青チャのあとにするもんなの?青チャやっただけの状態ではキツいような感触なんだが
330大学への名無しさん:2012/07/26(木) 19:40:28.84 ID:5JHw/kUq0
スタ演もやさ理も難関大で言う典型的な知識問題が集めてあるってこと
だからスラスラできなきゃヤバイよ
331大学への名無しさん:2012/07/28(土) 10:00:17.91 ID:fx/szO5B0
>>330
煽りすぎ。
青チャの例題は瞬間にできるレベルがないと東大京大医は厳しいけど
やさ理スラスラとかそんなにいないだろ
332大学への名無しさん:2012/07/28(土) 13:41:18.99 ID:vjBCyGQL0
言うは易し
333大学への名無しさん:2012/07/28(土) 19:30:15.87 ID:ezIBgghj0

3n+2の形の素数は無限個あることを証明せよ。
334大学への名無しさん:2012/07/30(月) 08:58:27.84 ID:o1nkAdLl0
河合講師たちが書いた「英文読解の透視図」(研究社)では、
河合塾が著者たちに関係詞の項目を意図的に削除するように圧力をかけたというのがもっぱらの噂
その際の圧力のかけ方が講師契約の改悪や解除を示唆するという悪質極まりないもの
河合塾の腹黒さが如実に出ている事例
335大学への名無しさん:2012/07/31(火) 12:10:34.17 ID:nZ2ibsul0
素数つてなに
336大学への名無しさん:2012/07/31(火) 12:21:58.50 ID:wkwGg6Fj0
>>331
素朴で対したことのない疑問。
東大京大医って「東大と京大の医学部」って意味か、もしくは
「東大、京大、そして医学部」のどっちなんだろう?
337大学への名無しさん:2012/07/31(火) 13:51:35.23 ID:ZCE9Cy/mO
東大と京大の医学部じゃない
合格点見れば
338大学への名無しさん:2012/08/01(水) 14:22:25.61 ID:JkeK32lZ0
問題の半分以上はわからなくて飛ばしてるか暗記してる
339大学への名無しさん:2012/08/01(水) 22:43:28.90 ID:szTbupbZ0
丸暗記ならともかくとして解答の流れを理解して結果的に覚えてたっていうならいいんじゃね
っていうかそういう本だと思うし
340大学への名無しさん:2012/08/02(木) 18:38:11.13 ID:tNywvz6m0
解説読んでも丸暗記しないといけないレベルならまだやさ理やるのは早いと思うよ
解説読んで、「あーなるほど、こう考えればよかったのか」って思えないと演習をやる意味はない

341大学への名無しさん:2012/08/03(金) 21:48:27.79 ID:GiAfP6Ie0
やさ理の例題18(3)(@@)でどうしてαを
f'(α)=0かつf'''(α)=0
のαに選んだのかわかりません
あと連立というよりも後者の式からαを決定しているように見えるのですが
f'''(α)=0のαがf'(α)も満たすというのはどういう風に判断しているのでしょうか?

また(1)の証明で両辺を微分して出た式を利用して元の式に代入という行動をしていますが両辺を微分して出た式が数学的に元の問題と関連を持つことに納得出来ません

例えば、2x=8という等式はx=4で成り立っていますが、両辺を微分した
2=0という式は成り立たないし、意味もない式となりませんか?
同じ理由で例題1のAの(2)2にも納得出来ません
342大学への名無しさん:2012/08/03(金) 21:49:12.09 ID:GiAfP6Ie0
訂正

やさ理の例題18(3)(@@)でどうしてαを
f'(α)=0かつf'''(α)=0
のαに選んだのかわかりません
あと連立というよりも後者の式からαを決定しているように見えるのですが
f'''(α)=0のαがf'(α)=0も満たすというのはどういう風に判断しているのでしょうか?

また(1)の証明で両辺を微分して出た式を利用して元の式に代入という行動をしていますが両辺を微分して出た式が数学的に元の問題と関連を持つことに納得出来ません

例えば、2x=8という等式はx=4で成り立っていますが、両辺を微分した
2=0という式は成り立たないし、意味もない式となりませんか?
同じ理由で例題1のAの(2)2にも納得出来ません
343大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:11:43.76 ID:xv/F5nYw0
>やさ理の例題18(3)(@@)でどうしてαを
f'(α)=0かつf'''(α)=0
のαに選んだのかわかりません

これは(x-α)の奇数乗の項があると線対称にならないからだと思う
344大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:12:03.87 ID:IVSifOdO0
とりあえず後半は恒等式と方程式の違いの一言につきる
345大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:28:42.76 ID:GiAfP6Ie0
>>344
恒等式は両辺を微分しても恒等式になるという事実というか定理があるのでしょうか?
すいません無知で・・・
346大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:32:21.76 ID:IVSifOdO0
f(x)=g(x)が恒等式とすると
y=f(x)とy=g(x)は同じグラフだろ?
つまりその傾きも同じになるはず
つったらなんとなく分かる?
347大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:33:31.32 ID:GiAfP6Ie0
>>346
すごい・・・
納得できました
348大学への名無しさん:2012/08/04(土) 09:55:38.56 ID:xW45dwqM0
東工大志望でやさ理は仕上がったんですけどハイ理は全部やらなくても大丈夫ですよね?
349大学への名無しさん:2012/08/04(土) 23:16:40.64 ID:nWo5P1MPO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
350大学への名無しさん:2012/08/05(日) 00:44:01.59 ID:DetXdsdV0
>>348
まだ時間あるから全部やればいいじゃん
面白い問題多いよ
351大学への名無しさん:2012/08/05(日) 15:59:13.79 ID:mmVVMtsz0
>>348
ハイ理はやんなくていい
解法の探求とかやるといいかもね
もしくは大数の日日演をペースメーカーに使うとか
っていうかやさ理が本当に仕上がったんなら数学じゃなくて理科英語やれ
352大学への名無しさん:2012/08/06(月) 11:48:39.63 ID:8g0kxTvP0
>>333
教えてちょ
353大学への名無しさん:2012/08/06(月) 12:20:31.85 ID:iv3PKCB90
やさ理ってどの辺がやさしいの?
354大学への名無しさん:2012/08/06(月) 14:11:40.73 ID:Cy6pKic90
別に難しくも無いところ
駅弁大学レベルやん
355大学への名無しさん:2012/08/06(月) 19:32:12.86 ID:sHRHUFqK0
演習にゴロゴロ東大東工大があるのに?
それに例題のほうが難しく感じる・・・
356大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:52:44.27 ID:ZVNsYHk+0
そりゃ簡単だって言うのは誰にでもできるからな
やさしいって言っても「東大京大もしくは医学部受けるような人はこのぐらいのレベルをやさしいと思えるぐらいになりなさい」みたいなもんだよ
357大学への名無しさん:2012/08/06(月) 22:49:46.74 ID:jwiNLNHI0
別に東大の問題だから難しいわけじゃないよ
大体セットのうち1〜2問は結構基礎的な問題が入ってる

やさ理は一度やってしまえば、「なんだこれくらい」って思える問題が多い
358大学への名無しさん:2012/08/07(火) 22:54:10.68 ID:egUmP+2U0
旧帝で言う典型的な知識問題が集めてあるってこと
だからやさしい理系数学
359大学への名無しさん:2012/08/07(火) 23:22:11.28 ID:qpFPpCzc0
やさ理87番の(2)(i)
x>=-1で異なる2解をもつ。

x>=-1なの?
x>=2/aかな、と思ったんだけど

C2だからC1に合わせて2/aかと思うけどわかる人説明してください
360大学への名無しさん:2012/08/08(水) 03:13:38.43 ID:tdEgzkox0
>>359
この問題なら x ≧ 2/a でもできなくはないだろうが
解の配置を考える際に区間に文字が入っていては処理が重くなる
逆関数 f^(-1) (x) の定義域が x ≧ -1 だからそっちを使うほうがベター
361大学への名無しさん:2012/08/08(水) 09:35:49.19 ID:WGP4jywx0
俺が言いたいのは、
-1=<x<2/a
のときにC2とy=xが交わるとしたらそのときはC1の定義域外だから意味を持たないのでは?ということなんだ

この問題では大丈夫なんだけどこの考え方をする必要はないのでしょうか?
362大学への名無しさん:2012/08/08(水) 11:09:35.95 ID:UA0M5/lB0
>>333
3n+2の形の素数は無限個あることを証明せよ。

素数つて有限個じゃねえの?
363大学への名無しさん:2012/08/08(水) 13:41:41.02 ID:pVe3emhR0
>>361
y = f (x) のグラフと y = f^(-1) (x) のグラフが
直線 y = x に関して対称となることはおk?

C2 と y = x との交点で -1 ≦ x ≦ 2/a をみたすものがあったとする
この点を y = x に関して対称移動した点(自分自身)は C1 上にあるはずだが
C1 の定義域外の点になるから不合理
よって C2 と y = x との交点で -1 ≦ x ≦ 2/a をみたすものは存在しない
364大学への名無しさん:2012/08/08(水) 13:43:06.22 ID:pVe3emhR0
>>363 訂正
-1 ≦ x ≦ 2/a → -1 ≦ x < 2/a
365大学への名無しさん:2012/08/08(水) 15:23:53.79 ID:WGP4jywx0
>>363
うーん
存在しないのはわかるんだけどそれが当然そうなるかって言われるとピンとこないんだよね

>>363のやつを書いたらx>=2/aとしていいのはわかるんだけど
何も書かずに、x>=2/aってするのがどうなのかよくわからない

待てよ
y=f^-1(x)において
x>=-1 ⇔ y>=2/a
f^-1(x)>=2/a ⇔ x>=2/a (y=f(x)において)
つまり
「C2でx>=-1であること」⇔「C1でx>=2/aであること」
ってことか!

あってる?
366大学への名無しさん:2012/08/08(水) 15:40:27.59 ID:oYi13a1u0
やさしい理系数学がやさしいと思えるようになったときが
この本の最終段階だろうな。
367大学への名無しさん:2012/08/08(水) 16:16:20.87 ID:pVe3emhR0
>>365
>> 「C2でx>=-1であること」⇔「C1でx>=2/aであること」

もとの関数の定義域,値域がそれぞれ逆関数の値域,定義域になることから
そうなるのはアタリマエなのだが,わかってもらえてなにより
368大学への名無しさん:2012/08/08(水) 17:34:36.84 ID:WGP4jywx0
>>367
そうだねありがとう
x>=-1でもx>=2/aでもいいってのがよくわかった

定義域値域としてしか見れてなかったわ
369大学への名無しさん:2012/08/08(水) 17:43:23.16 ID:rwhRzG7V0
>>354関西弁使うなよ何考えてんだこいつ
370大学への名無しさん:2012/08/08(水) 19:39:51.50 ID:f+ujsgwI0
わざわざけちつけることか?それ?
371大学への名無しさん:2012/08/09(木) 13:47:38.07 ID:r0NYAM7P0
x^2−2mx+n=0 が α≦−1,1<α なる解を持つ条件は?
これなんか東海大だもん できて当たり前つしょ
372大学への名無しさん:2012/08/10(金) 11:48:23.53 ID:ofFqRFjU0
ぽまいら例題もきちんと解いてる?
373大学への名無しさん:2012/08/10(金) 13:37:08.02 ID:/I1VTgrb0
基本的に解いてるけど解いてないのもある
374大学への名無しさん:2012/08/10(金) 15:54:31.90 ID:yeNpcFgG0
3割理解、3割暗記、4割放置プレイてな感じ〜
375大学への名無しさん:2012/08/10(金) 17:24:13.37 ID:egprzxqR0
例題は解いてるよー
たまに覚えてないとできねーよって問題あるけど、有名問題として記憶してる
376大学への名無しさん:2012/08/10(金) 19:15:26.23 ID:OsYepOGpO
プラチカ終わらせてからやさ理ってどうよ?
377大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:32:29.89 ID:HDNCzwUS0
まあ無難じゃね
378大学への名無しさん:2012/08/11(土) 18:49:05.97 ID:eNYvBd0/0
>>371
解の公式でちょん
379大学への名無しさん:2012/08/11(土) 18:50:06.93 ID:A4E+vHZe0
ハイレベル中途半端につっこむくらいならやさしい周回したほうがいいよね?
380大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:51:15.03 ID:ogsNtyw40
どうかな
有名問題,典型問題が2冊にわかれているので
個人的には両方をつまみ食いすることを勧める
やさ理の例題3などは理系なら一度はやっておくべきだし
ハイ理例題44などは大学によっては基本問題だと思えるくらいにやり込んでおくべき

新課程版は両者を統合してほしい
381大学への名無しさん:2012/08/11(土) 19:59:31.58 ID:De9latG/0
理1志望なんだけどやさ理で足りる?
382大学への名無しさん:2012/08/11(土) 22:20:59.63 ID:v36HSmnx0
やさ理やってる方はこの本の前にどの参考書をやってましたか?
383大学への名無しさん:2012/08/12(日) 04:08:06.15 ID:bRQlopr9O
>>381
当然、過去問もやるよね?
なら大丈夫。
>>382
学校で配られた数研のクリアーっていう問題集。
384大学への名無しさん:2012/08/12(日) 08:54:16.93 ID:03B210qq0
クリアーからつなげるとかすげえな
俺は無理だった
>>382
1対1レベルの解法がそれなりに抑えられる本なら何でもいいと思うよ
ただ傍用問題集からつなげるのはかなり厳しいかと
385大学への名無しさん:2012/08/13(月) 09:08:37.65 ID:LurQG/mx0
>>384

青チャート例題でもおk?
386大学への名無しさん:2012/08/13(月) 09:41:05.99 ID:t0cfNdx80
教科書章末程度はすらすらできることが前提として
東大とか受けようってつもりの人なら解答を読めば理解できるだろうから
東京出版 『合否を分けたこの1題』 『この問題が合否を決める!』 を
まず読んで理解するというのはどうだろう
大数系の本の中ではかなり解説が充実しているから 『1対1』 よりもお勧め
これを読んでから(或いは並行して)やさ理ハイ理をやる
387大学への名無しさん:2012/08/13(月) 16:00:19.35 ID:qJqUILXY0
やさ理が終わってハイ理やってるけど半分以上の問題が解けない
普通だよな?
388大学への名無しさん:2012/08/13(月) 19:15:04.54 ID:ZqEhNAYP0
>>385
青チャートの例題クラスはある程度できてて当然かな
数列は結構難しい問題あるし例題完璧にするだけでも十分かなーって思うけど
青チャートって一文字固定法とか順像法逆像法とか同地変形みたいなよく出て差がつくような問題あんま詳しく扱ってなかったような気がする
だからできればまあ>>386にある本とか「数学を決める論証力」をざーっと読み流して(もしくは並行して)やるのがいいかなあ
それでもって「解答が理解できない!」っていうなら大人しく1対1とか標問でガッチリ基礎を固めた方がいい
>>387
まあそんなもんじゃないか
即解答見るんじゃなくてある程度食らいついた上で2回目以降ちゃんと解ければ問題無し
389大学への名無しさん:2012/08/13(月) 21:23:54.68 ID:0XOZfDAE0
数学を決める論証力ってどんな使い方すればいいんだ?

本やでみてみたけど用途がよくわからんかった
390大学への名無しさん:2012/08/13(月) 21:32:18.53 ID:t0cfNdx80
>>389
同値変形とか条件の言いかえとかそういうのが体系的に説明してある
他の本には出ていない毛色の違った問題も幾つか出ていて楽しめる
がもう出てから10年以上経っているし他の本でもそういう説明は多少は書いてあるので
立ち読みで気になったら買えばいい 別にスルーでも特に困ることはない
391大学への名無しさん:2012/08/13(月) 22:18:57.62 ID:0XOZfDAE0
>>390
記述の練習になるといった感じかしら?
392大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:28:39.89 ID:T1XmLxfg0
京香さん 高校生なら さすがにこれは解けるだろ
3次方程式x^3+ax^2+bx+c=0 が相異なる 2 つの実数解をもつことは,すべての解が実数であるための何条件か?
393大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:36:10.85 ID:t0cfNdx80
>>391
この本の第1部はそういう効果がある
第2部は「条件をうまく言い換えて発想の糸口を掴む」みたいな解説がしてある
まぁ持っていて損になるということはないので気になるならとりあえず買っておけば
394大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:37:21.37 ID:TJTbk6SL0
やさしい理系数学はクソつまらなかったのにハイレベル理系数学はすごく面白い

不思議!!!
395大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:37:28.21 ID:0T8+CGNGO
流行とはかけ離れてるよな
396大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:46:46.13 ID:mr/j1AXk0
やさしい理系数学面白いお!
397大学への名無しさん:2012/08/14(火) 01:44:06.31 ID:mws6h+Ap0
第一章から難しい!
でもなぜか好きです
この問題集
398大学への名無しさん:2012/08/14(火) 09:37:19.89 ID:2v/4KJVg0
3割しか理解できないけど楽しい
399大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:17:21.95 ID:bWqyMWzy0
やさ理は別解が難しく感じる
400大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:33:28.43 ID:mr/j1AXk0
>>399
日本語はしっかり使おうな
助詞の使い方が変だぞ
401大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:36:22.55 ID:uOWUYEVc0
は?
402大学への名無しさん:2012/08/14(火) 14:11:32.67 ID:JZm+FM7fO
>>400お前アスペか?
403大学への名無しさん:2012/08/14(火) 14:12:46.05 ID:mr/j1AXk0
>>402
>>399が言いたいことは分かるよ
404大学への名無しさん:2012/08/14(火) 20:28:41.79 ID:j9fLMGU00
Yasari think that another answer is difficult.
別に>>399の日本語は間違ってないがな。
405大学への名無しさん:2012/08/14(火) 22:58:20.12 ID:09n640dj0
ハイ理おもしろすぎ
406大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:29:07.03 ID:2C3uUqq70
>>400
恥ずかしい子は「はが構文」でググるといいお
407大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:53:44.61 ID:bWqyMWzy0
俺の日本語間違ってるか?
408大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:08:55.09 ID:kE64ouTq0
>>400
こんな日本語もわからないのかよ・・・
これがゆとり教育の弊害か
409大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:11:32.73 ID:83ztE7Xo0
間違ってるとも分かってないとも言ってなくね?
不自然って言ってるんだろ?
410大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:43:17.52 ID:6gqDYS1s0
やさ理は第一章が一番難しく感じた
411大学への名無しさん:2012/08/15(水) 01:47:35.54 ID:qABOKJr20
第一章で停滞中です‥
412大学への名無しさん:2012/08/15(水) 04:55:32.52 ID:9A8MbOiH0
>>404
この英文、めっちゃおかしく感じるな
アメリカ人でこんな英語使ってる奴は一人もいないと断言できる
413大学への名無しさん:2012/08/15(水) 07:57:44.15 ID:F5P/xi3r0
いっしょうあとまわしにすればいいんじゃ?
414大学への名無しさん:2012/08/15(水) 10:48:31.58 ID:+D75pYsg0
とりあえず>>404はおかしい
415大学への名無しさん:2012/08/15(水) 11:00:19.30 ID:VVq1oR++0
Yasari think ×
数学やる前に中学校英語をやるべし
416大学への名無しさん:2012/08/15(水) 11:37:44.70 ID:83ztE7Xo0
別解って一つだけじゃないからAnother answerよりも Other answers とかSub answersの方がいいんじゃないの?

>>404>>399の主語が不明瞭だからそれを皮肉ってやさ理を主語にしたってことだろうけどね
417大学への名無しさん:2012/08/15(水) 11:38:37.73 ID:83ztE7Xo0
複数のsの概念と三単元のsがぬけてるんだな
418大学への名無しさん:2012/08/15(水) 16:00:51.66 ID:QVZKK/vy0
どうでもええわ
419大学への名無しさん:2012/08/15(水) 16:00:54.32 ID:NbNQnYCE0
ハイ理おもしれえええええええええ
420大学への名無しさん:2012/08/15(水) 21:37:09.60 ID:0f5MzW+v0
404だけどこれでも透視図2周して代ゼミ記述で偏差値68とったんだよおおおおお
なんか糞みたいな英文書いてスマン・・・
数学スレでまさか英文叩かれるとは思わなかったわ。
英語勉強してくる
421大学への名無しさん:2012/08/15(水) 21:43:45.28 ID:NR8A0qUv0
透視図って到達点低いんだな
422大学への名無しさん:2012/08/15(水) 21:55:22.48 ID:83ztE7Xo0
透視図は解釈本だろ?
英作文は英作文対策しないと
423大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:02:43.01 ID:F5P/xi3r0
英語か…
424大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:07:57.28 ID:0f5MzW+v0
>>422
英作文はセンター後にやる予定だよ

>>421
少なくとも英文読むのは速くなる
425大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:12:24.05 ID:qABOKJr20
糸口見えた!
426大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:34:02.11 ID:2JRVOP360
おまいらスレチ数学の話しろアンポンタンが
427大学への名無しさん:2012/08/16(木) 03:42:41.16 ID:jwL+tORn0
だいたいね、やさしい理系数学が考えるって変だろ!物なんだから
三単Sとかそんなレベルではない
Yasari think....
意味不明だわ!
英語もそうだけど、国語もどうにかしろ!
428大学への名無しさん:2012/08/16(木) 05:10:53.79 ID:yCL2cCa20
yasari appears to be harder to understand the sub answers
とかじゃ硬すぎる?
429大学への名無しさん:2012/08/16(木) 06:52:12.30 ID:gArgOsJ30
だめだこりゃおまらやさ理やめて英語やるべき
430大学への名無しさん:2012/08/16(木) 07:00:55.06 ID:sAeV9Phe0
流れワロタ
431大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:17:17.41 ID:2NC9Htws0
>>427
それは>>416が言ってる通りのことだと思うけど
>>399は主格がわかりにくいから不自然な文ってことでしょ
そこ勘違いするなよ・・・
432大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:25:54.12 ID:2NC9Htws0
私はやさ理の別解を難しく感じる
とか
やさ理の別解は難しく感じるなぁ
とか
やさ理の別解って難しいと思う
の方が自然ってことでしょ

やさ理は別解が難しく感じる
ならまだいいと思うけどね
やさ理(について)は別解が難しく感じる
みたいに感覚的にみんな補って読んでるだろうし

やさ理が別解は難しく感じる
だと
流石におかしく感じるだろ?
でもこれ間違いではないんだぜ
我が家とか我が母校とかの所有格の「が」と捉えれば、上の文と同じ意味になる
つまり日本語的に正しくても、より読みやすい文章と読みにくい不自然な文章がある
そういう面では>>400はそこまで間違ってないと思う
やや不躾な感があったけど
433大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:32:35.25 ID:CZKlH5Yr0
すごくどうでもいいです。
434大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:47:15.35 ID:6mGq/2bxO
>>432
399が読みにくい日本語とかバカか?
お前も400も他人の日本語に突っ込むぐらいなら最低限の日本語文法の素養をつけろよ
象は鼻が長い
とか
僕はうなぎだ
も知らないようなレベルで偉そうに何言ってるの?
教養がなさ過ぎて>>404の書き込みのジョークにすら気が付いてないだろうしな
日本語文法軽くかじった事ある奴ならジョークとして間抜けな英訳わざと書いてる事も普通は分かる
435大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:50:34.02 ID:2NC9Htws0
>>434
安価先間違ってね?
>>427だろ>>404のジョークに気づいてないのは
おれはむしろそれを指摘してるじゃん
それともIDも読めない、レス抽出も出来ない輩なのか?
436大学への名無しさん:2012/08/16(木) 09:17:54.03 ID:ZIeboFLO0
>>434
ジョークも糞も間違ってる英語は間違いなんだよヴォケ
437大学への名無しさん:2012/08/16(木) 09:28:33.96 ID:6mGq/2bxO
>>435
どうせ>>416>>431お前の書き込みだろ?
お前は>>404の書き込みを
主語が不明瞭だと不自然な文って事を皮肉ってると解釈してるのだろ?
まさにその考えが大きな間違いだってのを>>404は皮肉ってるのだよ
その証拠に>>404は399の日本語は間違ってないって書いてる。
その昔西洋かぶれのバカな言語学者が404の英訳のように、日本語を無理矢理に英訳して
日本語は主格も定まらない不完全な言語だとか珍妙な事大真面目に言ってたんだよ
それを皮肉ってるんだよ
お前はこの主張を珍妙とは思わないのかもしれないがな
438大学への名無しさん:2012/08/16(木) 10:13:19.06 ID:CZKlH5Yr0
発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
439大学への名無しさん:2012/08/16(木) 10:31:48.20 ID:P0ujllBT0
もう関係ない話は他でやれよ
440大学への名無しさん:2012/08/16(木) 13:15:11.46 ID:gD2GfHXy0

独学なら3割くらい理解できれば上等だよ
441大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:26:52.38 ID:jwL+tORn0
I(We) feel that Yasari's alternative answer(solution) is difficult.

I(We) feel it difficulty to undestand Yanari's alternative answer.

Hey men! Yanari's fucking alternative answer is shit !
442大学への名無しさん:2012/08/16(木) 17:43:45.49 ID:5EA5oOmv0
↑ここへ行け、そして二度と戻ってくんな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1338636240/
443大学への名無しさん:2012/08/16(木) 17:50:30.42 ID:3Sk+YsPg0
>>442
I think so too lol
444大学への名無しさん:2012/08/16(木) 20:49:40.28 ID:jwLqLk+u0
平面図形の発想が分からな過ぎる…
22の解答1とかどうやって文字の置き方を思いついたのか全然分からない
こういうの得意な人ってどうやって発想力鍛えたの?
445大学への名無しさん:2012/08/16(木) 21:05:00.08 ID:avQJB/anP
>>444
マセマをやりこなせば全て解決。
446大学への名無しさん:2012/08/16(木) 21:17:24.98 ID:sUy9u4SE0
>>444
やさ理の22なら典型問題だからそのまま覚えたらしたら少し形を変えられても解けると思う
ハイ理の22は諦めてもいいんじゃないのwww
447大学への名無しさん:2012/08/16(木) 21:25:37.59 ID:JaZ8Toaq0
三ツ矢はダメだ。

ハイ理113ページ、下から二行目、
対数関数のマクローリンの定理の剰余項の絶対値|x|^n/(n*|1+x|^n)が
n→∞で収束する(-1<x≦1)、ってこれウソだから。

オナニーに夢中になるあまりか吟味が甘い。
448大学への名無しさん:2012/08/16(木) 21:28:26.84 ID:y0PI5zhT0
>>444
やさ理22は底辺,高さの比で面積比を立式しているだけ
解答1も2も本質的に差はない
文字を多く使う分,1のほうが下手糞に見える
わざわざ載せなくてもよかったと思う

解法の紹介のために不自然な別解が出ていることもあるから
わからないところには拘泥せずにわかるところから見ていくのが吉

>>445
俺はマセマだけは勧めない
449大学への名無しさん:2012/08/17(金) 07:12:38.89 ID:znZDL9So0
 マセマは内容はさほどひどいとは思わないが、あのうざったい語り口調が萎える。
 大学の数学や物理の参考書も同じ態度が貫かれているから困ったものだ。語り口調にしたところで難しいところは
難しいのだ。マセマの電磁気学の本を見てつくづくそう思った。
450大学への名無しさん:2012/08/17(金) 07:17:19.60 ID:hTGraWAe0
だいじょうぶ?
○○なんだね
だろw
451大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:57:31.30 ID:uPD1eIHI0
マセマは基本だけをしっかりとやらせるいい本だよ。
基本ができてないのが背伸びしてやさハイのとってつけたような別解覚えるよりは。
あと、三ツ矢とちがってウソついてないしね。
452大学への名無しさん:2012/08/17(金) 15:37:11.20 ID:TD6im7Zh0
>>451
うそってなーに??
453大学への名無しさん:2012/08/17(金) 15:41:25.34 ID:uPD1eIHI0
454大学への名無しさん:2012/08/17(金) 16:11:49.86 ID:WaJArsEG0
うそっていうか例によって誤植だろ θが落ちている
まあ log (1+x) の場合この形の剰余項で収束を示すのは難しいが

もっともふつうの受験生でそこに出ている展開式まで勉強している人は多くはないだろうし
大学のテキストを読めるくらいできる人なら自分で修正できるので実害はあまりなさそう
455大学への名無しさん:2012/08/17(金) 16:52:38.89 ID:5shr+PJ+0
大学まで行くと専門書はだいたい誤植だらけらしいな
簡単なものほど誤植が少ないのは、まぁ当たり前か
456大学への名無しさん:2012/08/17(金) 17:00:25.00 ID:uPD1eIHI0
>>454
誤植というが、指数、三角関数についてはあえて落として大きめに評価してるわけで
これもその手を使ったと考えるのが自然な気がする。

また、仮に誤植だとして、ラグランジュの剰余項で示すのは難しいってか不可能。
それを∴とか書いて示したことにしちゃってるんだからゴマカシの大嘘。
457大学への名無しさん:2012/08/17(金) 17:02:36.90 ID:NyG94Zhk0
大嘘書いてある本は嫌だな
新数演やハイ選のほうが信用できるかな
458大学への名無しさん:2012/08/17(金) 18:35:07.26 ID:JJCvO7hqO
じゃあそっちやれよ
459大学への名無しさん:2012/08/18(土) 16:47:41.71 ID:+tkBv6Oy0
やさ理の別解って無理矢理つけ過ぎじゃね
解法が複数考えられたとしても、汎用性のある解法と特殊性を利用した解法の二つてくらいでいいだろ
これどう見ても悪手だろってのがたまにある
試験本番だったらしょうがないけど、勉強の段階でそんな解法学んでも仕方ないだろ
460大学への名無しさん:2012/08/18(土) 21:02:00.05 ID:LGb29GZm0
つまり、やさ理もハイ理も欠陥がある悪書ということか
461大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:32:28.29 ID:GWfxsAfF0
x^2+mx+n=0 が解をもち、その実部が負となる条件はなんですか? ・・・ 教えてファミリーマート
462大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:04:30.42 ID:61jM17x30
>>461
最近この問題よく見るな
463大学への名無しさん:2012/08/19(日) 00:09:19.86 ID:17jfU0pe0
京大農行きたいんだがやさ理じゃたらないかね
464大学への名無しさん:2012/08/19(日) 06:39:14.50 ID:WXTH4NcE0
>>461
あらすな死ねこのバカ
465大学への名無しさん:2012/08/19(日) 08:11:13.79 ID:IgJR9R7f0
>>463
農学部なら余裕
466大学への名無しさん:2012/08/19(日) 10:49:11.36 ID:kaZEBQkz0
>>461
以前のやさ理に出てたな
467大学への名無しさん:2012/08/19(日) 11:46:43.77 ID:82eVZHEp0
>>459
あのさ、解法の紹介であって
単純に問題の答えを書いてあるってわけじゃないんだよね。
似たような問題解く時には紹介した例題ではあまりよくない手法でもベストになる事だってあるわけだ
うますぎて他には使えないけど知っとくといい方法とかの紹介とかさ
そういうのも分からないレベルなの?
468大学への名無しさん:2012/08/19(日) 12:57:09.45 ID:px8+4sY30
>>467
テーラー展開使うことがベストになる問題ってあるのか?
あっても剰余項の収束を示す方法まで求められる問題なんて存在するか?
しかもその方法がウソ>>447>>456なんだから話にならんよ。
469大学への名無しさん:2012/08/19(日) 12:59:55.62 ID:IgJR9R7f0
相手が受験生だから気付かないと
思ったのかそれとも著者の頭の中が誤植なのか
嘘は書いちゃだめだよな
470大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:00:30.98 ID:VyAWuYj20
それ大学レベルの数学だろ・・・
471大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:01:23.89 ID:LwWsjo/30
ほんとしつこいなw
みつやさんか出版社に間違ってませんか?の意見をメールでおくれよww
472大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:26:04.58 ID:px8+4sY30
>>469
同意。
たぶん結果だけ覚えていてそれをあの方法でも示せるはずと妄想したのかな?

>>470
大学の本ですら対数の剰余項の収束だけは示さないで済ますものもあるけどな。
例:パワーアップ微分積分
まして高校で剰余項の収束なんていらんだろ。
つうか平均値の定理だけきちんと覚えるだけでほぼ足りる気がする。

>>471
めんどい。気が向いたらな。
473大学への名無しさん:2012/08/19(日) 19:43:24.59 ID:kaZEBQkz0
僕はこう考えたんだけどどうだろう?という疑問に答えてくれる問題集やさ理
474大学への名無しさん:2012/08/19(日) 23:46:12.61 ID:17jfU0pe0
>>465
ありがとうございます(>人<;)
475大学への名無しさん:2012/08/20(月) 14:09:30.25 ID:KFgN5Ye50
やさ理最近全然やってねぇ
やべぇ
476大学への名無しさん:2012/08/20(月) 17:44:56.07 ID:DQE4NAmv0
理系でやさ理できへんようなら数学なしの大学探せよ
477大学への名無しさん:2012/08/21(火) 19:26:24.59 ID:cfnfeoPm0
やさ理の例題21
【解答2】(1)の一行目の式変形のやり方がわからん

どうやってんのこれ
478大学への名無しさん:2012/08/21(火) 23:22:50.39 ID:pT6qdnS40
平方完成みたいな式変形をしただけ。
479大学への名無しさん:2012/08/21(火) 23:47:20.48 ID:cfnfeoPm0
>>478
それはわかるw
もっと具体的に結局どうやってんのかわからん
480大学への名無しさん:2012/08/22(水) 00:11:18.15 ID:8sFcNXkd0
・2次式を2乗すると4次式になること
・f(x)の4次の係数が1である
・2行目にあるように、異なる2点で交わるためにはf(x)−g(x)が因数分解できれば良いが、
 f(x)−g(x)は『4次式−1次式』である。

上の3点に注目すればf(x)=(x^2+ax+b)^2 と表すことができ、それを展開して、
元のf(x)の係数と比較すればいい。(元の4次の係数は1なので、カッコ内の2次の係数は1でも問題ない。)

じゃあ平方完成と同じプロセスで、(x^2x−2)^2にたいして、−4x−4を用意しなければならない。
481大学への名無しさん:2012/08/22(水) 00:13:34.65 ID:8sFcNXkd0
ごめん4行目の
>>f(x)=(x^2+ax+b)^2 と表すことができ

ってところ、

f(x)を(x^2+ax+b)^2を使ってあらわそうとするなら、

に変えてちょうだい。
482大学への名無しさん:2012/08/22(水) 00:13:43.27 ID:wYcD8hhj0
f(x)={(x-α)(x-β)}^2+(1次式)の形にしたい
(x^2+ax+b)^2を展開して2,3,4次の項の係数比較
って感じなのかな
483大学への名無しさん:2012/08/22(水) 00:14:31.47 ID:wYcD8hhj0
あ、かぶった スマソ
484大学への名無しさん:2012/08/22(水) 08:29:54.42 ID:HT0LamEiI
東大数学三完目指したいけどやさ理だけじゃ足りないかな?
485大学への名無しさん:2012/08/22(水) 11:44:25.53 ID:0kxmIO5h0
大丈夫だろ
486大学への名無しさん:2012/08/22(水) 15:41:12.35 ID:lD/c/w/Y0
x^m+1 が x^n+1 で割り切れるための自然数 m,n (m>n) の条件は?
487大学への名無しさん:2012/08/22(水) 16:54:50.16 ID:IXggykLr0
ごめんあんまり関係ないかもだけどハイ理と新演習どっちがむずい?
488大学への名無しさん:2012/08/22(水) 18:08:45.94 ID:kdjjPNwt0
新演習はやったことないけど新演習の方が少し難しいみたい
489大学への名無しさん:2012/08/22(水) 18:54:25.74 ID:JlewGWAfO
問題はほとんど同レベルだから、どっちが難しいかは解答解説とかの好みの問題
490大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:58:55.61 ID:zrBz6W6J0
>>486
m=2n 
491大学への名無しさん:2012/08/25(土) 16:43:31.60 ID:llceY1V+0
m=3n
492大学への名無しさん:2012/08/26(日) 17:06:09.43 ID:Ona+C1Gm0
やさ理16番の問題なんですが
解答2でf(1)の不等式とf(2)の不等式が独立して使われていますが
同じ文字が使われてるのに
なぜ独立して使えるのですか?
下の注を見てもaとbは独立して使えないと書いてあるのですが…
493大学への名無しさん:2012/08/26(日) 18:58:06.83 ID:UIXIq7ic0
>>492
解答2は解答1の領域の辺と平行な方向の斜交座標で考えていることに相当する
この新しい座標での“整った”領域だから独立して動かせる
494大学への名無しさん:2012/08/27(月) 18:05:10.91 ID:RsUalEVu0
t>0のとき、点P(0,−t),Q(t,t^3−t)を両端とする線分PQの通過する範囲は?
495大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:34:54.02 ID:T6L7I2tX0
やさ理→過去問で阪大基礎工の数学対策はどれぐらいの完成度になるんでしょうか
496大学への名無しさん:2012/08/30(木) 10:40:16.76 ID:S8SjUUaz0
基本的なことで申し訳ないんだけど
やさ理112番で奇関数と偶関数つかって最初消してるけど絶対値に入ったxの扱いはどうなっているのかおしえてください
あれで偶関数と奇関数がどっちがどっちかわからなん
497大学への名無しさん:2012/08/30(木) 11:09:28.99 ID:+z+6Wa9T0
>>496
y=|x|xとかy=|x|x^2とかのグラフをイメージすれば分かると思うよ

1つのxに絶対値がつくとx<0のときに符号が逆転するから、y軸対称のものは原点対称になる
同じように原点対称のものはy軸対称になる
498大学への名無しさん:2012/08/30(木) 13:38:44.67 ID:S8SjUUaz0
どこが偶関数か奇関数かには影響しないxってことでいいのかな?
499大学への名無しさん:2012/08/30(木) 14:36:27.14 ID:iPcnVKha0
>>498 が何を言おうとしているのかよくわからないが
一応基本を確認しておくと

定義
  f (-x) = f (x) (つまりグラフは y 軸対称)をみたすなら偶関数
  f (-x) = -f (x) (つまりグラフは原点対称)をみたすなら奇関数

次が成り立つ
  偶×偶=偶  奇×奇=偶  偶×奇=奇
(これは正負の数の掛け算の符号とよく似ている)

本問では
  | x | は偶関数
   x ≧ 0 なら | x | = x
も利用している
500大学への名無しさん:2012/08/30(木) 15:19:07.44 ID:X6JV5nCc0
正の整数kに対してakを√kに最も近い整数とする。
a5=2,a8=3,a20=4。a1+a2+・・・+a2013=?
501大学への名無しさん:2012/08/30(木) 18:01:05.69 ID:S8SjUUaz0
それなら確かに|x|は偶関数だ

そーいうことかー
ホントにありがとうございます
502大学への名無しさん:2012/08/31(金) 08:46:52.75 ID:hdOOiSzM0
やさ理は簡単だけど、ハイ理はかなり難しいね。(ここでいう簡単とは、東大や京大の理系レベルで言っている)
数学科の大学1年生に使わせても難しいと思う。
東大か京大の数学科を目指す人で、他教科が合格レベルに達している人がやるべきだ。
もっとも、やさ理のやさしい問題が難なく解け、計算力があれば東大は受かると思うけど。
503大学への名無しさん:2012/08/31(金) 09:20:01.34 ID:mYrW5+IOO
数学科いくと受験数学の役に立たなさに唖然とすると思うよ。
たぶん人類全体でもほんの一握りしか理解できないような、意味不明な抽象理論のオンパレード。
数学者を志して、受験数学で無双してきた人達も、数学の世界では
全く功績を残せないまま、ほとんどドロップアウトしてる。
504大学への名無しさん:2012/08/31(金) 09:39:45.33 ID:yHKvNewc0
アホかここのメンツでも数学専門にやろうとしてる奴なんか1%もいないよ
受験科目だからやってるだけ
505大学への名無しさん:2012/08/31(金) 10:05:00.35 ID:hdOOiSzM0
東大理系の数学をしっかり手動かして解ける人なら学部レベルの数学は理解できる
ここでいうしっかり手を動かすとは、論理の飛躍のない解答が書けるということ
やさ理の解答だって間違いではないが、紙面の都合から省略している部分はある
それを自分の頭で補えるってこ
506大学への名無しさん:2012/08/31(金) 10:11:22.16 ID:hdOOiSzM0
勿論本番は時間の制限があるから完璧な解答を書く必要はない
自分は分かっているという事を正確に表現できれば点はもらえる
高校生は予備校講師のいうことを真にうけて「解答はこう書かなければいけない」と考えがちだが、そういうことはない
十分に理解している人は自然に参考書のような解答が書ける
基礎がおぼつかない人は一行一行「なぜ」と問いかけながら解答を書くようにせねばならない
507大学への名無しさん:2012/08/31(金) 10:32:04.36 ID:jxUNXLnV0
>>506
練習すればできるようになりますか?
508大学への名無しさん:2012/08/31(金) 11:55:28.86 ID:PT4rcfcY0
やさ理109番について

最後にベクトルを使っていますがベクトルQ' P'について、ほとんど全くわかりません
問題自体はtanθの比とQ'P'の長さから解けるのですが解説とは違うので此処の所をどなたかなるべく詳しくお願いしますm(_ _)m
509大学への名無しさん:2012/08/31(金) 12:03:10.24 ID:22dW/Sar0
>>508
P’の座標をベクトルで求めているだけだが

O から一旦 Q’に寄り道して P’に行く
Q’P’↑方向の単位ベクトルを必要な長さ倍して OQ’↑に継ぎ足す
510大学への名無しさん:2012/08/31(金) 12:06:12.02 ID:InFS888/0
>高校生は予備校講師のいうことを真にうけて「解答はこう書かなければいけない」と考えがちだが、そういうことはない
>十分に理解している人は自然に参考書のような解答が書ける

やさ理は別として、これ予備校講師と参考書が逆だろ
参考書の解答は、受験生向けの解説付きの解答だ
日本語の説明がだらだらと続いているが、本番に参考書並の解答をしてたら時間は足りないし、
大学教授に見せるのだから、参考書のような冗長な解答は書く必要は全くない

予備校講師の全員がそうとは言わないが、実力のある人だったら簡潔で満点の貰える解答を示してくれる
解説は口頭でやればいいからね

数学の実力がついてくれば、自然と参考書の解答を削ぎ落として、必要なことだけ書けるようになる
まあやさ理の解答は適当過ぎるから何のあてにもできないが
511大学への名無しさん:2012/08/31(金) 12:20:34.51 ID:Uuk+pxAm0
どのレベルの参考書なのかにも依るだろ

スレチ
512大学への名無しさん:2012/08/31(金) 12:23:21.38 ID:PT4rcfcY0
>>509
1/26は何処から来たのでしょうか?
513大学への名無しさん:2012/08/31(金) 12:56:16.52 ID:22dW/Sar0
>>509
ベクトル ( -5,1 ) の大きさは √26
単位ベクトル(長さ1)とするために 1/√26 倍している
これをさらに必要な長さ倍して OQ’↑に継ぎ足す
514大学への名無しさん:2012/08/31(金) 13:29:42.68 ID:PT4rcfcY0
ベクトルの操作にそういえばそんなのがありました
ありがとうございます
515大学への名無しさん:2012/08/31(金) 13:32:20.68 ID:PT4rcfcY0
ベクトルの操作にそういえばそんなのがありました
ありがとうございます
516大学への名無しさん:2012/09/03(月) 16:08:50.29 ID:A54wsq/C0
やさ理の良問と駄問って何だと思う?
数IIIに限って言うと、自分は
良問・・・94、96、101、107、108、111
駄問というかこんな問題出ないと感じたもの・・・95、97、98、99、102、103、104、106、109、114、115、117、118、119、120
517大学への名無しさん:2012/09/03(月) 18:01:19.52 ID:CURqXURM0
第一章だけやってみたけど
わりと初見でとけた
10番はムズかしかったけどね
518大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:16:38.44 ID:MbLatN+a0
受験生の身分でこれは良問だとかこれは駄問とか滑稽だな

入試本番でもこれは駄問だキリッとか言うのか?
519大学への名無しさん:2012/09/04(火) 15:00:41.48 ID:84y25pvx0
>>516
それマジで言ってんの?
お前が駄問だとかいって挙げた中で、当面復習から外してもいいような内容のものって、97,104,106,114くらいなんだが…

119,120程度の体積の問題が駄問とかやる気ないの?
難関大で普通の回転体が出るとでも思ってんの?
95,102,103,117にいたっては典型問題

本当何のために問題集やってんだよ
自分勝手に選り好みするなら勉強やめとけよ意味ないから
520大学への名無しさん:2012/09/04(火) 16:46:42.53 ID:S+rOcm7P0
>>516
95と97は試行錯誤すれば出来る
98は定番問題だがベクトルより座標上の設定が多い
99は1対1に同じものがある
102は定番問題というよりただの計算力問題
103は三角関数の微分の計算力はありますかタイプの問題
104は変態w
106、こういうexが絡んで不等式な雰囲気の問題は頻出
109は定番だけど誘導が無いから難問題
114みたいなのは10校受けたら1校には出そう
115〜120は・・・確かに見ないかな
積分体積は例題22と57があるしw

暇だから駄レス
521大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:24:57.63 ID:SBc1u8iD0
>>486
おしえて!
522大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:34:24.19 ID:BFwc9Pqr0
>>521
m = (2k+1)*n k は自然数

こんな問題やさ理ハイ理に出てたっけ?
523大学への名無しさん:2012/09/05(水) 00:34:36.53 ID:hN/xc37L0
>104は変態w
どうかんです
524大学への名無しさん:2012/09/05(水) 14:02:18.61 ID:NXLuD8e/0
>>522
それって因数定理と-1のn(m)乗根の性質を使う以外に解く方法ってどうやるの?
整式の除法とその剰余を使ったものとかだと
525大学への名無しさん:2012/09/05(水) 14:10:40.63 ID:NXLuD8e/0
ただ、>>522の結果がx^m-1のときとx^m+1のときでは対称的ではないというのが面白い
526大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:44:22.70 ID:e0AIi4JC0
良問や頻出問題だけやりたければ河合の攻略問題集すればいいと思う
もう(今には)問題傾向も古くて解説もお粗末なのでチャートの演習問題(A、B)やった方がいいレベル・・・
後ベクトルだけ異様に易し過ぎで釣り合いが取れてない
527大学への名無しさん:2012/09/05(水) 20:55:28.20 ID:siOxgfciO
その通り!やさ理、ハイ理は時代遅れさ!
マセマなら最新の入試動向にもバッチリ対応しているし、やさハイより遥かに応用力がつくのサ!
今すぐマセマを全て備えよう!安心してまかせなさい!
528大学への名無しさん:2012/09/05(水) 21:32:25.26 ID:TfBJd88n0
>>526
>>527
マセマのステマは余所でヤレ
529大学への名無しさん:2012/09/05(水) 22:38:06.29 ID:kmAXfbSE0
>>522
整式の除法とその剰余を使ってもできるハズ
530大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:18:00.84 ID:a7JGW4Im0
演習25番の(ア)ですが

O,B,C,Dが同一平面上にあるとき、
解答では、正三角形BCDに半径1の円が外接していると説明していたのですが、
中心Oが平面BCDと同一平面上にあるというだけで、その球面がB,C,Dを通るとは限らないと思うのですが…
なぜでしょう?
531大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:30:56.55 ID:fzlK0L390
>>530
問題をちゃんと読め
条件(イ)に点 B,C,D がこの球面 S 上にあると書いてある
532大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:48:03.46 ID:kmAXfbSE0
x^m を x^2−1 で割ったときの商と余りは?
533大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:53:34.51 ID:a7JGW4Im0
>>531
ギャー
同時に2条件を満たすんですね
なぜかアとイを別々に考えてしまった…
すいませんでした
534大学への名無しさん:2012/09/06(木) 20:51:03.28 ID:mjfL2Ebl0
やさ理からプラチカ3Cっていける?
535大学への名無しさん:2012/09/06(木) 21:28:19.87 ID:UVg6nlGC0
>>534
プラチカVCは俺は好きだけどあれは微積マニアのための本
難しすぎる問題は捨ててもいいんだろうけど
それだとあの本のいいところが死んでしまう
数Cは数Vと比べると貧弱
東工大とか阪大なら勧めるけど
536大学への名無しさん:2012/09/06(木) 21:41:48.65 ID:0p0e9gcX0
>>534
いける

東工大とか単科医大以外だとわざわざ使う必要は無いと思うけど
537大学への名無しさん:2012/09/07(金) 17:26:12.93 ID:3C5m5Kvh0
やさ理で絶対やっとけって問題って何?
538大学への名無しさん:2012/09/07(金) 17:35:27.72 ID:JECr99Zv0
>>537
例題18
539大学への名無しさん:2012/09/07(金) 17:49:05.94 ID:pXCxTJWP0
例題
3 12 15 22 26 35 38 41 43 45 49 50

演習
5 14 18 29 47 54 58 59 60 61 62 90 94 97 101 111 116 119 121

俺の好みで今ぱっと選んだらこんな感じ
抜けてるジャンルもあるがそれはハイ理や別の問題集で
540大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:08:13.91 ID:HRwqVWov0
例題22
541大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:46:32.05 ID:bb6GN7jI0
x^2+mx+n=0 の2つの解を a,b とするとき lal+lbl≦2 を満たす条件は?
542大学への名無しさん:2012/09/07(金) 23:46:53.50 ID:pXCxTJWP0
>>541
スレチなのはとりあえずおいといて
書き込むんならちゃんと書け
係数は実数なのか?
虚数解も許容するのか?

質問は質問スレのほうが人が多いだろうし
出題したいだけなら出題スレが幾つもある
543大学への名無しさん:2012/09/08(土) 03:23:48.60 ID:K8omiMmZ0
>>537
演習104
頻出問題だからな
544大学への名無しさん:2012/09/08(土) 09:32:50.23 ID:HpOUGQIl0
>>542
最近そのてのコピペ流行ってるから放置で大丈夫かと
545大学への名無しさん:2012/09/08(土) 10:05:15.25 ID:RQrIMptE0
やさ理演習40番でP=A、P=Bの場合を考えているけど
そのとき円周角って潰れて120°も無い気がするのよ……
数学だからって理由で納得するしかないのでしょうか?
546大学への名無しさん:2012/09/08(土) 13:06:08.52 ID:ZpF5uZCu0
やさ理がオーバーワークにならないのは東京工、医学部、あと阪大くらい?
547大学への名無しさん:2012/09/08(土) 14:28:05.01 ID:B7CZ7vhQ0
>>545
弓形の端点をどうするかで判断が迷ったなら
自分の立場を宣言した上で答案を作ればよい
この問題では最小値も問題文に書いてあるので
空気を読んで端点も含めると解釈しろということであろう

>>546
書いてある問題を全部やる必要はあるまい
まず過去問をざっと眺めておくのが大前提で
傾向にあった問題や気になった問題を重点的にこなす
完璧な問題集なんてないんだから
複数の本のいいところだけをつまみ食いすればいいと思うけど
やさ理が完全に消化できなくても
その前に使った本が充分理解できていればなんとかなるはずだし
548大学への名無しさん:2012/09/08(土) 14:58:21.59 ID:k693AhQF0
難関大志望なら頻出分野はやさ理以外にもやったほうがいいと思うよ
整数、確率、ベクトル、体積、一次変換あたりはちょっと薄い
論証系も頻出だったら特化した対策はしたほうがいい思う
549大学への名無しさん:2012/09/08(土) 15:15:46.54 ID:uce3Fj9J0
>>541
解と係数でちょんちょん
550大学への名無しさん:2012/09/09(日) 06:34:20.57 ID:tghXjBKK0
>>546
やさ理って言われてる程難しくないと思う
問題平均すると青チャや1対1とほぼ同じじゃないの

>>548
よく考えたけどやさ理全体で飛びぬけて薄いと思える分野が見当たらないんだよな・・・
それくらい出来のいい本なんだろうね
ただやはり頻出問題は全てカバー出来ないと感じた(頻出問題を9割位ならカバー出来る)
551大学への名無しさん:2012/09/09(日) 09:14:06.94 ID:ZXtOX7KB0
>>550
頻出問題すべてカバーできる本を教えてください
552大学への名無しさん:2012/09/09(日) 12:14:52.25 ID:tghXjBKK0
>>551
青チャートか赤チャート一冊
ただ、退屈
553大学への名無しさん:2012/09/10(月) 12:19:04.89 ID:pMNLxDDm0
x^2−2mx+n=0 が α<−1,2≦α なる解を持つ条件は?
554大学への名無しさん:2012/09/10(月) 17:49:48.57 ID:ebTiwMMv0
スレチは消えろ
555大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:25:42.73 ID:pMNLxDDm0
2次関数 f(x)=x^2−2mx+n を考える。
f(−1)<0 かつ f(2)≦0 であればよい。
f(−1)=1+2m+n<0 ⇒ 2m+n<−1
f(2)=4−4m+n≦0 ⇒ 4m−n≧4
2m+n<−1 かつ 4m−n≧4 ・・・(答)
556大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:11:11.24 ID:j3KDv/mR0
>>553 の問題文なら「その範囲に少なくとも1つ解をもつ条件」と解釈するのが普通ではないか?
557大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:36:01.21 ID:XGh/e7XB0
自問自答www
558大学への名無しさん:2012/09/12(水) 23:28:39.34 ID:zD9cQy3C0
>>556 じゃ間違いだね
559大学への名無しさん:2012/09/14(金) 15:23:45.84 ID:6Z/a9L5g0
いや正しいぞ
560大学への名無しさん:2012/09/14(金) 17:09:55.17 ID:9TlhIhtK0
>>559
m = −2 ,n = 4 のとき与方程式は x = −2 を解にもつが
このときの組 ( m , n ) は >>555 の解答には含まれないけど…
561大学への名無しさん:2012/09/14(金) 22:58:01.50 ID:8XNVMXHuO
やさ理演習18でx≠yの時に解と係数の関係でわざわざtの方程式作って判別式調べてる理由が分からん…
普通にy=-1-xをBに代入して判別式調べちゃダメ?
562大学への名無しさん:2012/09/14(金) 23:45:19.72 ID:9TlhIhtK0
>>561
わざわざ (i) (ii) で違うやり方をとっているのは
複数の解法を紹介するためであろう

  C ⇔ 「 y = x …(あ) または  y = −x−1 …(い)」
なので
  @∧A ⇔ @∧C ⇔ 「@∧(あ)」∨「@∧(い)」
と読み換えたほうが明快かもしれない
563大学への名無しさん:2012/09/14(金) 23:57:16.77 ID:8XNVMXHuO
>>562
それだけの理由なのか

あと同値変形はそう書いた方が分かりやすいよね
わざわざ{@、A}⇔{B、C}まで書いてるのにそこ書いてないとなんか不自然な感じするなー
564大学への名無しさん:2012/09/16(日) 01:48:42.27 ID:XozfWaeo0
数学II 微分のこの問題が分からないのでおしえて下さい!

この問題
http://www.imgur.com/xIBKX.jpeg の、
(2)番における解説
http://www.imgur.com/XFyvm.jpeg
が理解できません。

どのようにして、y=xのグラフを・・・という発想に行き着いたのですか?
グラフを折り返す所は分かるのですが・・・
565大学への名無しさん:2012/09/16(日) 02:56:56.20 ID:sekhcFHX0
>>564
この問題は a と |解|の大小を比較したいわけだ
y = a のままだと比べにくいので
y = x のグラフを利用して y 座標と x 座標を入れ替える
これで x 座標で比較することが可能になる

数列の極限の問題で y = x を利用して視覚的に捉える問題があるが(やさ理だと例38)
それと似た感じ
566大学への名無しさん:2012/09/16(日) 20:16:43.82 ID:7zzgCUlw0
>>565
分かるような分からないような気がします・・・
例題38にそんな視点があるなんて知りもしませんでした・・・
ありがとうございます!
567大学への名無しさん:2012/09/19(水) 15:13:47.50 ID:KadnLp5f0
目で見る不等式や!
「視覚化する」ってのは重要な考え方やな
568大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:07:49.21 ID:4NcBzFZr0
a,bは互いに素な自然数で、a>bとし、
a,bを含む自然数mを構成する1と素数の積をr(m)と表す。
r(m)の例を以下に示す。
r(1)=1  r(10)=2×5=10  r(48)=r(2^4×3)=2×3=6  r(11)=11
ここでa,bの和をcとするとき、r(abc)<cとなる一例として、
(a,b,c)=(1,(81^n)-1,81^n)(n:自然数)がある。
(1)いかなるnにおいてもr(abc)<cが成立することを示せ。

569大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:10:46.80 ID:4NcBzFZr0
現在、a+b=c<{r(abc)}^2であると予想されている。この予想が正しいとして(2)を示せ。
(2)x,yを互いに素な自然数、z,nを自然数とする。x^n+y^n=z^nを満たすx,y,zはn≧6において存在しない



570大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:12:22.76 ID:6Hab7yLK0
難しいなんて次元じゃない
571大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:13:15.04 ID:4NcBzFZr0
ところがどっこい、高校の範囲内で解けるように工夫してあるんだな
572大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:16:12.60 ID:4NcBzFZr0
568訂正:
一行目a>b→a<b
573大学への名無しさん:2012/09/19(水) 22:25:20.52 ID:va3hQZTW0
574大学への名無しさん:2012/09/19(水) 23:54:46.92 ID:TnFudJv10
x^2+mx+n=0 が解をもち、その実部が負となる条件は?
575大学への名無しさん:2012/09/21(金) 23:17:20.21 ID:l2oZJxTS0
判別式でおk
576大学への名無しさん:2012/09/21(金) 23:45:48.08 ID:kQdC7eEf0
判別式は係数が実数でないと使えない

代数学の基本定理から整方程式が解をもつのはいちいち書かなくてもアタリマエ
この問題で書くべきなのは係数についての情報だ
いい加減な問題は書き込まないでほしい
577大学への名無しさん:2012/09/22(土) 11:12:31.88 ID:JxIHGTat0
係数は実数ですよ
578大学への名無しさん:2012/09/24(月) 17:31:02.14 ID:g+6npLiy0
ABC予想なん
今年は整数がでるな
579大学への名無しさん:2012/09/24(月) 17:42:52.72 ID:KuqEqlMT0
フェルマーの定理がニュースになっていた頃にこんな問題が流行していた。

信州大が面白い http://hasegawa.ac/utakata/15sinshu.html
580大学への名無しさん:2012/09/25(火) 11:09:02.22 ID:NKPmBmiq0
このテキストってどの辺がやさしいの?
581大学への名無しさん:2012/09/25(火) 11:28:47.79 ID:18DsahxB0
君はまだまだだねぇ。精進しなさい。
と、現実を諭してくれる辺り。
582大学への名無しさん:2012/09/26(水) 19:56:19.55 ID:d8BYRgcD0
フェルマーの定理にも関係してるからね
583大学への名無しさん:2012/09/27(木) 15:32:18.23 ID:1Iu9Tu0k0
素数は無限個あることを証明せよ。

まじで分からん
584大学への名無しさん:2012/09/27(木) 16:35:44.06 ID:sosl3H81O
やさ理ハイ理はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

マセマはやっとけ。応用力がつく。まさに神
585大学への名無しさん:2012/09/27(木) 16:55:18.27 ID:eMpSE8xY0
w
586大学への名無しさん:2012/09/28(金) 23:50:49.27 ID:IdflT9j00
>>584
支那人は黙ってろ
587大学への名無しさん:2012/09/30(日) 07:47:16.20 ID:Z5NUuNbb0
みんな一番難しいの何章だと思った?
1章で結構つまづいんたんだが整数分野補強したほうがいいのかな・・・
588大学への名無しさん:2012/09/30(日) 10:53:36.08 ID:GzAVRkdX0
やさ理115番で
7行目あたりから
P(t、f(t))はQRの中点だから〜
とあって
Pのx座標が満たすべき式が載ってますが
y座標に関してはスルーしてもいいのですか?
理由も教えてください
589大学への名無しさん:2012/09/30(日) 12:09:16.55 ID:s+xN1ye10
>>588
QR (接線) の方程式は一応立ててあるのだから
必要なら直線の式に x 座標を代入すれば y 座標は求められる
この問題では x 座標だけで微分方程式が得られたから
改めて y 座標は考えなくてもよかったということ
590大学への名無しさん:2012/09/30(日) 19:16:33.39 ID:u1ANeujn0
やさ理31番の解答1で、
=xy+(1-x-y)(x+y)から
=1/3-3/4(x-1/3)^2-(y-(1-x)/2)^2に変形する部分がわかりません
答えが1/3だと予想した上で無理やり変形しているのか、
他に根拠があって変形しているのか、どなたかわかりますか
591大学への名無しさん:2012/09/30(日) 19:25:06.63 ID:s+xN1ye10
>>590
まずその式を y の2次式と見て平方完成し
次に ( )^2 からはみ出た分を x について平方完成
2変数2次関数ではわりとよく使う方法である
592大学への名無しさん:2012/09/30(日) 19:26:30.74 ID:u1ANeujn0
>>591
すっきりしました
ありがとうございました
593大学への名無しさん:2012/09/30(日) 22:05:44.08 ID:9YhB9zya0
やさ理の例題について13なんですが、こういう問題を見た時にとりあえず図形の方程式を書いてみるという思い込みがあるからか
中心をx、yでおく発想がなかったので解答がいまいちしっくりこなかったのですがこれは球面がxy平面を動くから中心を文字でおいたということですか?
594大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:20:38.49 ID:s+xN1ye10
>>593
座標平面の
「 x 軸に接しながら変化する半径 r の円」
というような問題となんら変わらないと思うけど…
似たような問題を数題やればアタリマエと思えるようになる
普段使っている文字の意味が干渉して混乱するようなら別の文字を使えばいい
俺はこの問題なら中心は ( X , Y , r ) とおくかもしれない
これで球面の方程式を立てておいて A , B の座標を代入する
595大学への名無しさん:2012/10/01(月) 09:16:21.46 ID:2ERizvyy0
http://i.imgur.com/kOZG3.jpg
例題27の【解答2】(2)です。
画像内の下2行の式変形ができません・・・
誰か・・・
596大学への名無しさん:2012/10/01(月) 20:32:38.40 ID:2ERizvyy0
>>595
解決しました
馬鹿な質問してすいません

597大学への名無しさん:2012/10/01(月) 20:34:10.58 ID:2ERizvyy0
例題29(2)の法線ベクトルn↑って外積使って求めるってことだよね
解答には書いてないけど
598大学への名無しさん:2012/10/01(月) 21:43:46.72 ID:mAtnGIg/0
>>594
ありがとうございます
言われてみればまったくその通りですね…

あと演習28の解答1で@+Aが出てこなくて詰まったんですがこれはどう考えたんでしょうか
△CEBで三平方の定理を使うことの方が、答えは出ないにしろ初見ではそっちの方が自然に思いつきそうな気がしますし
xy+stが出てきそうな式を無理やりいじったとしか考えられません…
599大学への名無しさん:2012/10/01(月) 22:00:15.82 ID:a6XVlarZ0
>>598
相加相乗
600大学への名無しさん:2012/10/01(月) 22:41:24.61 ID:gdnzBQnU0
久々に来たら質問スレになってた

いや別にいいんだけどさ
601大学への名無しさん:2012/10/05(金) 00:19:36.93 ID:kSsk7AFZ0
やさ理楽しすぎワロタ
でも行列だけぬるすぎるだろ・・・・
602大学への名無しさん:2012/10/05(金) 00:24:51.85 ID:nU1BUtyY0
やさ理本当に楽しい
だがまだ1周目の11章・・・しかも例題しかやってない
2周目から演習始めようと思ってるけど間に合うかなぁ・・・
603大学への名無しさん:2012/10/05(金) 00:40:12.40 ID:RJ7SN5F50
>>602
ハイ理はさらに楽しいぞ

やさ理は入試までには十分間に合うと思う
604大学への名無しさん:2012/10/05(金) 03:27:23.02 ID:vXb9sZW1i
確かにやさ理もハイ理も楽しい
適度な問題数もいいよね
605大学への名無しさん:2012/10/05(金) 13:33:41.13 ID:nU1BUtyY0
『〜g(x、y; x0、y0)とすると〜』
ってどういうこと?記号の意味がわからない
83pの◇2次曲線の極と極線ってところの1行目なんだけど・・・
606大学への名無しさん:2012/10/05(金) 18:11:03.81 ID:3P3XAG6H0
>>605
俺の持ってる版には
「 Dの左辺を g( x,y ; x[0],y[0]) とすると 」
とちゃんと説明が書いてあるが
607大学への名無しさん:2012/10/05(金) 19:25:54.48 ID:nU1BUtyY0
>>606
結局どういうこと?
よくあるg(x)って表記の2変数関数版ってこと?
xにx[0]、yにy[0]を代入するってこと?
608大学への名無しさん:2012/10/05(金) 20:21:43.98 ID:3P3XAG6H0
>>607
そんなたいそうなもんじゃなくて
もっぺんDを書くとスペースを食う・面倒臭いから
そういう名前を付けただけ
「x^2 - 3xy + 4y^2 = f(x,y) とおく」 みたいな話
609大学への名無しさん:2012/10/08(月) 18:22:20.73 ID:xV8dcEV+0
>>574
結局どういうこと?
610大学への名無しさん:2012/10/08(月) 18:35:59.15 ID:GhyELejW0
>>609
東大で92年に類題が出ている
これなら探せばすぐに解説が見つかる
611大学への名無しさん:2012/10/12(金) 16:38:53.90 ID:313H+iwV0

演習42、解答2(1)の
〜3行目から4、5行目に至るまでの計算と論理が
全く分かりません。
普通に二点を通る式を立ててもα、βが入ってしまいます…
何故y=R(x)になるのか…
3行目までは理解できるのですが…
612大学への名無しさん:2012/10/12(金) 17:18:43.14 ID:G/j3+1U60
>>611
R(x) が1次式で (α,R(α)),(β,R(β)) を通る直線なのだから
直線の式が y = R(x) であらわせるのは別に不思議ではないだろう
計算は実際に割り算を実行しただけ
613大学への名無しさん:2012/10/12(金) 21:45:36.43 ID:AeF4J3WV0
>>612
いや、物凄く不思議です…
何故こうなるのかが分かりません。
http://i.imgur.com/bLfdi.jpg?1
614大学への名無しさん:2012/10/12(金) 21:48:15.79 ID:G/j3+1U60
>>613
失礼な言い方だが
本当に3行目までを理解できている?
「2点をもとに傾きを出して…」という流れではないんだけど
615大学への名無しさん:2012/10/12(金) 21:52:39.18 ID:AeF4J3WV0
>>614
分かります。3行目までは数II微分でよく見るパターンなので。
だけど何故その後直線の方程式がy=R(x)と結びつくのですか…?

(X1,Y1),(X2,Y2)で、2点を通る直線の式は
Y=((Y2-Y1)/(X2-X1))(X-X1)+Y1 ですよね?
それ以外に何か方法があるのですか?
わざわざ(X、Y)=(X1,Y1)+t(X2-X1、Y2-Y1)とするとしても結局は傾きが求まる事になりますが・・・
616大学への名無しさん:2012/10/12(金) 21:55:31.08 ID:G/j3+1U60
>>615
気分的には極線の方程式を求めるのと似ているかもしれない
617大学への名無しさん:2012/10/12(金) 22:01:34.09 ID:G/j3+1U60
詳しく言えばこういうことだ

直線の式を y = L(x) とする
これが2点 (α,R(α)),(β,R(β)) を通るので,代入して
   R(α) = L(α), R(β) = L(β)
よって,多項式の一致の原理から
   L(x) = R(x)
に他ならない
したがって,求める直線の式は
   y = R(x)
となる
618大学への名無しさん:2012/10/12(金) 22:22:32.41 ID:AeF4J3WV0
>>617
うーん…あまりよく分かりません。
直線の式を y = L(x) とする
これが2点 (α,R(α)),(β,R(β)) を通るので,代入して
   R(α) = L(α), R(β) = L(β)
よって、(α,L(α)),(β,L(α))の2点を通る直線は、
y=((L(β)-L(α))/(β-α))(x-α)+L(α)
∴y=((R(β)-R(α))/(β-α))(x-α)+R(α)
では…

今までで、たかが「2点を通る直線を求める事」に
こんなに苦労する経験は一度もありませんでした。
619大学への名無しさん:2012/10/12(金) 22:32:23.57 ID:G/j3+1U60
>>618
だから2点を通る直線の公式で考えているんじゃ「ない」ってば

ちょっとためしにこの問題やってみ

  円 x^2 + y^2 = 1 に点 (3 , 4) から2接線を引いた.
  このとき,2つの接点を通る直線の方程式を求めよ.

式の見方を工夫することで簡単が解ける問題
参考書にも類題が出ているだろう
で,この問題を解くような感覚が演習42の解答2でも役に立つわけ
620大学への名無しさん:2012/10/12(金) 22:50:49.34 ID:AeF4J3WV0
>>619
極線も分かりますけど…

Y=((Y2-Y1)/(X2-X1))(X-X1)+Y1…@
Y=((Y2-Y1)/(X2-X1))(X-X2)+Y2…A
(X、Y)=(X1,Y1)+t(X2-X1、Y2-Y1)…B
(X、Y)=(X2,Y2)+t(X1-X2、Y1-Y2)…C
あなたのおっしゃる、2点を通る直線の公式は@です。
ABCは式の形が違います。ですが、式変形すると全て@になります。
なのでそれに矛盾している方法が大学入試で使われるものなのか、どういう発想なのかが分からないのです。

結局この問題の解答2は私には敷居が高過ぎるようでした…
621大学への名無しさん:2012/10/12(金) 23:01:27.03 ID:G/j3+1U60
>>620
まぁ俺も解答2のような解き方はふつうしないし
理解できなくてもさほど問題はないが…
2点を通る直線の公式とは全く違う発想で考えていることは理解してほしい
余りの式が直線の式に一致するってことを示そうとしているだけなんだけど…
改めてレスを読み直せばそのうちわかるだろう
622大学への名無しさん:2012/10/12(金) 23:03:04.31 ID:AeF4J3WV0
>>621
どっちが普通なんでしょうかね…?
解答1は、前半が楽で後半がボリュームたっぷりww
解答2は、前半は激ムズで後半楽…
623大学への名無しさん:2012/10/12(金) 23:19:35.77 ID:G/j3+1U60
ここまでの俺のレスをまとめた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3510741.jpg

この問題なら3次関数のグラフが変曲点に関して
点対称になることを利用するのが簡単だろうけど
624大学への名無しさん:2012/10/12(金) 23:22:24.65 ID:AeF4J3WV0
>>623
うぇえ…かっこいい…
割り算する手法はおkですが、なんか分かったような分からないような…
結局やさ理のどちらにもない方法で解いた方がいいとwwwww
625大学への名無しさん:2012/10/12(金) 23:38:04.71 ID:G/j3+1U60
ちなみに別解はこれだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3510810.jpg
対称性の証明は気になるなら書いておくべきだが
626大学への名無しさん:2012/10/14(日) 00:45:04.17 ID:aVRzvKjc0
教科書・練習レベルの問題が解けなかった。
627大学への名無しさん:2012/10/14(日) 01:54:10.21 ID:M4j2lwX70
ハイリ面白そう…けどそんな実力ないし時間もないし理科にかけたほうが延びそうという
628大学への名無しさん:2012/10/14(日) 02:11:27.17 ID:3kiDPGYw0
ハイ理やってもあまり出ないから浪人したらやればいい
629大学への名無しさん:2012/10/17(水) 14:39:25.42 ID:b9Z4oCCL0
基礎がぼろぼろだけど
630大学への名無しさん:2012/10/17(水) 23:29:23.13 ID:sYGrNLVL0
ハイ理は、マジで最低でも東工大からじゃないとやる価値がない。
あのレベルの問題はこの辺からじゃないとまず出ない。
631大学への名無しさん:2012/10/17(水) 23:35:30.04 ID:vuO09DluO
東工大「から」とか言うけど、それ以上の大学なんて僅かじゃないか…?
東大、京大、阪大、慶医、単科医科。
これ以外にあるか?
632大学への名無しさん:2012/10/17(水) 23:54:24.69 ID:tM1FslGx0
東工大志望でハイ理やってるけど完全にオーバーワーク
633大学への名無しさん:2012/10/18(木) 00:04:40.35 ID:iCxzfJM/0
ハイ理とか問題が難しくてその難問を解く必要があるとこしかいらんでしょ
離散、京医、阪医
634大学への名無しさん:2012/10/18(木) 00:06:04.89 ID:mkCNPAYV0
全部やる必要はないよね

独習者にとってはやや不親切ではあるけどハイ理のファンとしては
東工大志望なら14章の問題などは寧ろ積極的におすすめするが
635大学への名無しさん:2012/10/20(土) 00:36:58.74 ID:+G4NnYWl0
やさ理は相当ラクに行けるが、
ハイ理はやばい。
これだけ難易度がかなり高いと感じる。
解答見て、解法学んでることが多いわ。
マジでいらつくし、凹むことが多い。

明らかに、新数演の方が解きやすく感じるわ。
新数演の方が、素直に取り掛かりやすい。

ハイ理の場合だと、まともに解くと自分の選択した解法では複雑になる
→諦めて解答見ると、違った解法で鮮やかに解いている。なので、それ学ぶって感じになってる。
636大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:10:03.04 ID:nZv+8rkf0
東大文系志望で東大模試の偏差値は65程度
過去問やってみて大数でいうB問題は完答できるがC問題はできません
C問題も解けるようにしたいので、やさ理やろうと思ってるんですけどどうでしょうか
他に適切な問題集があれば教えてください
文系プラチカはやりました
637大学への名無しさん:2012/10/25(木) 07:18:13.97 ID:Hi0CrZyz0
>>636
東大志望ならある程度は問題のレベルを判断できるだろうから
やさ理を適当につまみ食いするってのも悪かないけど
目的に適うかどうかは微妙
東大の過去問を理系で出題されたのも含めて
たくさんこなすのがいいと思う
他には大数の12〜2月号とか 『この問題が合否を決める!』 とか
638大学への名無しさん:2012/10/26(金) 16:34:00.19 ID:yY6eb6g+0
質問させてください
やさしい理系数学の図形と式の演習33で
@とAは同値な二次方程式であると書いてあるのですが
どうしてこのことが言えるのでしょうか
639大学への名無しさん:2012/10/26(金) 18:16:25.03 ID:+FrP8rfd0
@の方程式を満たす二つの実数解がなにかあるだろ
それは二つともAの方程式の実数解でもある

ということわ二つとも同じ方程式というわけだ
640大学への名無しさん:2012/10/26(金) 18:18:39.77 ID:+FrP8rfd0
どうでもいいけどやさ理って言われてるほど難しくないよな

チャートの重要例題+αぐらいじゃね?
641大学への名無しさん:2012/10/26(金) 21:06:43.97 ID:T8ML9pM5O
やさ理いまからやって間に合う量ですか?
642大学への名無しさん:2012/10/26(金) 21:09:29.26 ID:NQ/YjGGh0
やさしい理系数学だからな
643大学への名無しさん:2012/10/26(金) 21:29:52.74 ID:kIzn8L5D0
>>641
消化不良で終わるでしょうね
あれは2周以上しないと意味がないので
644大学への名無しさん:2012/10/26(金) 21:55:33.19 ID:+5dO+m8h0
センター
筑波の社工だったら

どの程度までできればよいのでしょうか
645大学への名無しさん:2012/10/26(金) 22:01:44.51 ID:od1wwDPOO
>>644
スレを間違えてると思います
646大学への名無しさん:2012/10/26(金) 22:48:41.30 ID:ZT9+LLMm0
中堅レベルだよ
647大学への名無しさん:2012/10/27(土) 22:00:43.55 ID:M2SbdtGv0
やさ理、微分演習105の防衛大の問題がどう考えても分かりません…

何故PQ^2=0に!?
何故、p=0が最小値を与えると求まるの・・?

分からない事ばかりです。
648大学への名無しさん:2012/10/27(土) 22:37:31.58 ID:xmLFJc1G0
前者はふつうにq=2-p代入したら0になる
あと0になるのはPQ^2をpで微分したものだよ

後者は増減表より明らかじゃん
649大学への名無しさん:2012/10/27(土) 22:40:28.52 ID:/Dor65aQ0
>>647
>>何故PQ^2=0に!?
よく見たまえ PQ^2 ではなくて d/dp (PQ^2) だ
「 p = p[0] , q = q[0] のときに PQ^2 が極小になるから
PQ^2 を p の関数と見たときの導関数がそのときに 0 になる(はず)」
って立式してるんだけど,途中わざと q を p で表さずに処理するなど,
ふつうの受験生には発想しにくいことをしているのは確かである
650大学への名無しさん:2012/10/28(日) 15:30:11.18 ID:WBFMculg0
>>648>>649
d/dp (PQ^2)を計算しても0になりません(泣)
d/dp (PQ^2)=0の方程式が解けません。増減表の前にp=0が導けません。
防衛大じゃなくて防衛医科大の問題では?と思う位すごく難しいです…
651大学への名無しさん:2012/10/28(日) 17:05:22.59 ID:6QfBIzyM0
>>650
「計算したら0になった」ではなくて
「p = p[0],q = q[0] で極値をとるから,そのときに 導関数 = 0」
と立式している
652大学への名無しさん:2012/10/28(日) 17:55:10.49 ID:WBFMculg0
>>651
あ!やっと分かりました!
最小値なら直交することを示せ、その時最小値を求めよ
→d/dp (PQ^2)=0なら直交する事を示せ、d/dp (PQ^2)=0の時最小値を…
ですね!
653大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:01:59.56 ID:ghPRfCK60
個人差はあるだろうけどやさ理だけだと地底医は少しきついな
654大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:14:38.22 ID:WBFMculg0
追記
ですが、p=0で極値をとるという事は
d/dp (PQ^2)=0∴p=0 という方程式を解かなければなりませんよね?
この方程式の解き方が分かりません・・・(涙)
655大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:32:58.79 ID:6QfBIzyM0
>>654
p = 0 で実際に PQ^2 が最小となることは解答の後半で調べている通り
もう一度解答を落ち着いて読み直してほしい
p=0 で f’=0 となることは式をじっと睨めばわかる
ほかに f’=0 となる p が存在しないことは f’’>0 からわかる
656大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:52:18.13 ID:WBFMculg0
>>655
f’’>0は理解出来ます
>式をじっと睨めばわかる
確かに代入したら分かるのですが解くことが出来ません…
そういうものと割り切るしかないのでしょうか。
やさ理の問題って難しくてかつあまり見ないものが多いですよね…
横国や東北の過去問も解いてるのですが、全然違う…
657大学への名無しさん:2012/10/28(日) 19:11:09.32 ID:6QfBIzyM0
>>656
数学全体で見れば「2次方程式の解の公式」のようなものがあることのほうが珍しい
本問は「見ればわかる」ように調整されてるのでそれで充分
進んだ段階の数学でも「見てわかる」で済ますことは結構ある
たとえば大学レベルの微分方程式の本を見れば「視察により」が連発されている
658大学への名無しさん:2012/10/29(月) 01:05:10.23 ID:qyPX+JCp0
やさ理微分の104と106が明らかに出無さそうなマジキチ問題だけどそれでもやった方がいいの?
659大学への名無しさん:2012/10/29(月) 01:07:18.12 ID:2sZzuDoj0
両方頻出問題です。
660大学への名無しさん:2012/10/29(月) 20:29:24.17 ID:6+nM3oeq0
なんで波の式を省いたのだろうか?
2変数関数になるからわかりにくいかもということなのかな?
661大学への名無しさん:2012/10/29(月) 20:29:54.08 ID:6+nM3oeq0
済みませ。ん誤爆です
662大学への名無しさん:2012/10/30(火) 16:01:15.04 ID:zU7jtwUC0
やっぱり、河合出版のはいいね
663大学への名無しさん:2012/10/31(水) 10:39:27.29 ID:GtpGgbAC0
p129の行列の対角化の解説のa^nって誤植?
正しくはα^nだよね
664大学への名無しさん:2012/11/02(金) 03:46:45.61 ID:2ZBC+ajg0
そうですね


はい次
665大学への名無しさん:2012/11/02(金) 21:17:36.03 ID:g6SC4pdY0
ハイ理にもそんなに難しくない典型問題がけっこうあるな
666大学への名無しさん:2012/11/02(金) 23:03:56.44 ID:CgDGnFKn0
やさ理
ハイ理
楽しい
667大学への名無しさん:2012/11/04(日) 12:30:57.78 ID:EJs5LDcXi
>>2
見てびっくり
高校受験からやり直したら?w
668大学への名無しさん:2012/11/04(日) 12:37:01.73 ID:3eVEzpfJ0
>>667
どうみても釣りだろカス
669大学への名無しさん:2012/11/06(火) 15:14:27.63 ID:2Se2HjOo0
ハイ理楽しい
670大学への名無しさん:2012/11/06(火) 19:08:49.71 ID:FIbwCTkK0
ハイ理楽しいよね
671大学への名無しさん:2012/11/07(水) 00:44:04.18 ID:Hj7FXbZZi
やさ理も楽しいよ
672大学への名無しさん:2012/11/07(水) 00:46:30.56 ID:0yI5LdWg0
やさ理も楽しいよね
673大学への名無しさん:2012/11/07(水) 01:31:26.58 ID:/jiOPY5J0
やさ理はあまり楽しくなかった
674大学への名無しさん:2012/11/07(水) 05:46:41.35 ID:emISeodp0

パニックになるので公表していないが、東京は、もはや死の街
セシウムのレベルがチェルノブイリの緊急避難レベル
若い人は遺伝子レベルで傷がつき、悲惨な染色体異常がおきる
東京から避難せよ

東京千葉の放射能汚染はチェルノブイリ第3汚染レベル
国が隠蔽してきたWSPEEDIのデータや、定時降下物の実績値の比較から考えれば
東京は2キュリーを超える深刻な汚染地域

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6738906.html


675大学への名無しさん:2012/11/15(木) 12:41:35.68 ID:rzoaFday0
ハイ理やってたら理三のボーダーが
見えてきた
676大学への名無しさん:2012/11/16(金) 15:44:47.77 ID:TgRHkMfR0
やさ理って抽象的な問題多いよね
それを理解できればいいけど使いこなすにはなかなか能力いると思う
677大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:15:11.55 ID:K9LA8KDP0
そうでもない
678大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:18:48.84 ID:URPyphH20
例題はそんな感じがする
679大学への名無しさん:2012/11/16(金) 19:09:33.91 ID:H33lV6oH0
>>676
それがやさ理の良さだよ
抽象的な問題で思考力を磨く
680大学への名無しさん:2012/11/16(金) 19:14:59.95 ID:aIFrFdeK0
どこがだよ
やさ理なんて典型問題、有名問題しかないじゃん
何を持って抽象的なのか知らないけど、上位大学で出るような重たい論証問題なんかはほとんどないよ
681大学への名無しさん:2012/11/16(金) 19:32:45.30 ID:2Olt7K2D0
通過領域系がちょっと弱いような
682大学への名無しさん:2012/11/16(金) 21:08:40.00 ID:K9LA8KDP0
正直このスレステマ入ってそう

じっさいやってみたけどこのスレで書かれてるほど難かしくないし
683大学への名無しさん:2012/11/16(金) 21:22:02.68 ID:URPyphH20
参考書のスレは大抵そんなもんだよ
684大学への名無しさん:2012/11/16(金) 21:28:08.18 ID:cyir67ZK0
数学って基礎問題を繰り返してるより、応用問題をどんどんやる方がいい?
685大学への名無しさん:2012/11/16(金) 21:31:33.46 ID:TgRHkMfR0
>>684
基礎が身に付いたなら応用だけど1対1あたりで東京工以外は行けると思う
下手に難しい問題なんていらない
686大学への名無しさん:2012/11/16(金) 21:35:51.45 ID:v4c39ZWyT
本当?
過去問やらなくてもイケる?

滑り止めとかの過去問やる時間あんまりないかもしれないんだよね
687大学への名無しさん:2012/11/16(金) 21:43:19.38 ID:URPyphH20
スレチ
688大学への名無しさん:2012/11/17(土) 02:12:42.27 ID:0kQEj05H0
正直、個人の能力に依るだろ。
教科書だけで東大受かる人間もいれば。

一対一だけだと融合問題に弱いと思うから、
過去問や予備校のテキスト、市販の問題集なりで演習をこなしたほうがいいとは思う。
一対一だけで受かってる人もいるけどさ。

やさ理は、こなしていけば難しいとは思わない問題ばかり。
詰まる問題は、※がついた問題が多いわ。

あと、ある程度基礎ができたら応用にどんどん手を出すのがいいと思う。
応用って、結局は基礎がないと解きにくいから
応用をこなすことで基礎力を高めることは可能。

あと、ハイ理はやはり難しい問題が多いと思う。
そして、重厚な問題ばかりだと思う。
主観だが。
処理量が、やさ理の比ではないことも要因だと思う。
689大学への名無しさん:2012/11/19(月) 19:12:48.28 ID:JQoIWQbA0
やさ理は普通の問題集、参考書と比べて答案がゴチャゴチャしてなくていいね
自分の答案も割りとスッキリするようになった
690大学への名無しさん:2012/11/19(月) 19:23:31.48 ID:3yS9OBdv0
すっきりしすぎてやさ理をする前より細かい所で減点されることが多くなった
691大学への名無しさん:2012/11/19(月) 19:48:02.12 ID:JQoIWQbA0
それはあるかもね
でも、結局解けることが最優先だと思うんだよな
692大学への名無しさん:2012/11/19(月) 19:55:52.26 ID:DZORmZDg0
みんなやさ理の前は何やってたの?後、偏差値はどんなもんだった?
693大学への名無しさん:2012/11/20(火) 17:38:36.29 ID:x3Swf37U0
京大志望ですが今からやさ理に手を出すのは時間的に無謀ですか?
過去問やってみても半分いきませんでしたので・・・(2011年除く)
偏差値は河合記述で68〜70くらい

って641に同じ質問あったorz
消化不良で終わるなら過去問と塾の復習に時間割くべきですかね・・・
694大学への名無しさん:2012/11/20(火) 18:05:08.58 ID:QdsHGE0+0
やさ理は青茶とかとは違うから時間的には行けると思うけど・・・
塾の復習ってのも魅力的な選択肢だな
どっちも力付くと思う

ただ、やさ理の問題は、予備校のテキストにも似た問題がよく見られるし、復習も兼ねられるかもしれない
695大学への名無しさん:2012/11/20(火) 20:15:29.89 ID:xZfdnb7h0
復習を優先した方がいいと思う
今からだと消化不良になりかねないからな
696大学への名無しさん:2012/11/20(火) 20:42:12.52 ID:8KZZ5p1lO
11月はいって始めたけど結構行けると思うよ
697大学への名無しさん:2012/11/20(火) 21:03:43.80 ID:koOHwJlvi
やさ理は楽しいからサクサク進むね
698大学への名無しさん:2012/11/20(火) 21:55:43.55 ID:PC/U0LKW0
問題数っていくつ?
699大学への名無しさん:2012/11/20(火) 22:24:31.13 ID:QdsHGE0+0
例題50問
演習問題130
700大学への名無しさん:2012/11/21(水) 00:08:26.09 ID:Ln4Xz40H0
亀レスでごめんなさい
意見の真ん中を取って(?)、
復習→やさ理整数・ベクトル・行列→過去問で行こうかと考えています
やさ理からピックアップした三つは苦手分野ですが、果たして効果があるか・・・
701大学への名無しさん:2012/11/21(水) 00:10:35.64 ID:R7dUTMaX0
やさ理の整数はいい
ベクトルもまぁいい
行列はちょっと問題が少ないかもしれない
702大学への名無しさん:2012/11/21(水) 11:39:27.91 ID:BlNT5yig0
やさ理のあと天空への理系数学やったらめちょうどよかったよ
天空は行列、ベクトル、整数、確率、漸化式、積分、二次曲線の
頻出分野の難しめの問題しか載ってないから、やさ理が手薄なとこをちょうど演習できた

やさ理は整数、確率、定積分の応用、体積、行列あたりはちよっと物足りなさ過ぎる
703大学への名無しさん:2012/11/21(水) 22:00:48.39 ID:Ln4Xz40H0
>>701>>702なるほどです。天空もまた見てみます!
となると後は時間との戦いですね
センターは地理の勉強で事足りそうですが、2次の英語壊滅的なので・・
704大学への名無しさん:2012/11/22(木) 06:53:18.60 ID:MGB7fXZlO
やさ理の演習49(2)の問題で
なんでx(xー1)f(x)が0<x<1で定符号だと2は不成立なの?
705大学への名無しさん:2012/11/23(金) 00:11:09.29 ID:rfW5SVpq0
北大の数学はやさしいかハイレベルかどっち
706大学への名無しさん:2012/11/23(金) 00:13:10.25 ID:i5gvUMmX0
1対1
707大学への名無しさん:2012/11/23(金) 00:23:22.47 ID:m6BsGje20
ハイレベルは絶対いらない
やさ理は医学部と獣医ならやってもいい
非医は一対一で十分合格点
708大学への名無しさん:2012/11/23(金) 03:23:13.74 ID:GNgl4s3Si
やさ理はどこの理系学部に進むにも
こなしておくべきだが
その後はハイ理にこだわる必要はないね
709大学への名無しさん:2012/11/23(金) 10:07:39.39 ID:i5gvUMmX0
>>704
面積で考える
710大学への名無しさん:2012/11/23(金) 20:50:42.63 ID:Wtb9MbGhT
やさしい理系数学
問題17
【解答3】の最後の内積の不等式が分かりません
右図よりって書いてあるけど、右図眺めててもピンとこないっす
711大学への名無しさん:2012/11/23(金) 22:05:33.39 ID:8Q/4KTLi0
なす角が鈍角、中間、ゼロだから
712大学への名無しさん:2012/11/23(金) 22:07:13.03 ID:Wtb9MbGhT
ありがとう
713大学への名無しさん:2012/11/24(土) 11:48:09.20 ID:KCIEzKuQ0
こんな糞解説しかしない参考書は時代錯誤
こんな問題集解いてたせいでまた時間無駄にしたわ
714大学への名無しさん:2012/11/24(土) 12:45:51.38 ID:AH3bdHfs0
>>713
 それは君が無能だからだよ(w
715大学への名無しさん:2012/11/24(土) 13:04:26.09 ID:yUcb68x60
実力にあった本をやらないと時間の無駄
買った金もったいないからって無理にやらないで、合わないと思ったら別の本を探すべき
716大学への名無しさん:2012/11/27(火) 21:43:33.56 ID:IMq2MKcEO
マセマにマかセれマ〜!
やさ理ハイ理みたいな糞本は今すぐごみ箱に捨ててマセマを全冊極めよ!
東大京大でも満点間違いなしサ! 
安心してまかせなさい!
717大学への名無しさん:2012/11/27(火) 22:36:52.80 ID:i5aAtSD50
やさ理は、東大京大どころか
上位国立や早慶ならやるべきレベルって感じがする。
このくらいの問題なら普通によく出るレベル。

ハイ理だと、東大京大東工大阪大理系なら取り組む価値ありってところ。
718大学への名無しさん:2012/11/27(火) 23:41:27.84 ID:jssjgJoZT
ハイ理も決して無理難題なわけじゃないよな
よく見る問題も結構ある
719大学への名無しさん:2012/11/28(水) 07:55:09.91 ID:jZWzOr0D0
やさ理ってそんなにいいのか
でも今からやってたら遅いよなぁ
720 ◆sIob92RBs1ne :2012/11/28(水) 19:10:59.02 ID:wWDEXlL90
理系というが殆どが論理的思考のない偽理系だろう
割合からいうと解こうとする人が多いんだよ何も見えてないんだよ
721大学への名無しさん:2012/11/28(水) 19:49:57.52 ID:WVSXVg2g0
数学や物理の問題を解けるのが理系。解けないのが文系。それだけ。
722大学への名無しさん:2012/11/28(水) 19:52:49.22 ID:WVSXVg2g0
理系コンプの臭い頭の悪い文系低脳が来るスレじゃないから。
723大学への名無しさん:2012/11/28(水) 21:21:50.32 ID:ZB0I+k2M0
こんな糞解説で勉強できた気になってるかわいそうな人たちの集まるスッレッドw
724大学への名無しさん:2012/11/29(木) 03:53:07.56 ID:MFBorcnV0
>>723
基礎学力不足で挫折したんですね
わかります
725大学への名無しさん:2012/11/29(木) 18:51:49.54 ID:0kwpoeLW0
>>723
頭脳が貧弱な支那人は黙ってろ
726大学への名無しさん:2012/12/03(月) 14:30:51.44 ID:A1arCwzq0
理三目指してるんだけど、ハイ理と25カ年どっちを先にやるべきでしょうか。
727大学への名無しさん:2012/12/03(月) 14:34:30.42 ID:nfKbk0fm0
>>726
25カ年一択

できれば、東大数学で1でも多く取る方法がいいと思う
728大学への名無しさん:2012/12/03(月) 17:13:35.06 ID:/F2YpIkE0
あたりまえだけどハイ理を一通りやった後にやさ理やったらかなり簡単に感じるな
729大学への名無しさん:2012/12/03(月) 21:21:53.17 ID:ETN36DqM0
ハイ理やんなくてもやさ理は難しくは感じないと思うが…
730大学への名無しさん:2012/12/03(月) 21:38:59.27 ID:ogENMk5UT
・・・・・・そのつっかかりはいらんな
731大学への名無しさん:2012/12/05(水) 23:26:23.82 ID:pMNM/+7E0
夏にやってたときはなかなか理解できなかったけど
今また解き始めたらかなり捗るわ
やっぱ学力足りてないうちにやっちゃだめだな
732大学への名無しさん:2012/12/09(日) 10:11:43.20 ID:f+19zbmk0
やさ理問題51の4行目の式から6行目の式にどうしても変形できません
(a+b+c)^2の公式を使うのはわかるのですが消えない項ができてしまい
どうしてもこの形にできません
誰か解説お願いします
733大学への名無しさん:2012/12/09(日) 17:04:02.37 ID:n9u/DPPA0
俺の持ってるやさ理(誤植の多かった第1刷)の51は
合同な2つの放物線と共通接線とで囲まれる図形の面積を求める問題で
そんな公式は使わないけどなぁ
問題がわかれば説明できるかもしれん
734大学への名無しさん:2012/12/09(日) 17:38:43.82 ID:a45Ay8Hk0
俺のやさ理(改訂13刷)もそうだよ
735大学への名無しさん:2012/12/10(月) 00:45:44.45 ID:rvx+l+gt0
たぶん52の打ち間違いだな
736大学への名無しさん:2012/12/18(火) 12:00:08.00 ID:DOs1gck20
今更ですがやさ理104番のロルの定理はやらなくてもいいですか?

一応進学校だったのですが見覚えがありません
737大学への名無しさん:2012/12/18(火) 12:14:19.99 ID:7wjViCFW0
典型問題って書いてあるんだし、やっておけば良いじゃん。
学校でやってないことなんて、入試じゃいくらでも出るぞ。
738大学への名無しさん:2012/12/18(火) 20:00:33.48 ID:D6p8m/Ke0
ロルの定理なんて簡単なんだし、せっかくだからちゃんとやっとけよ
平均値の定理分かってるならすぐ理解できる
739大学への名無しさん:2012/12/18(火) 23:26:04.97 ID:tSOpKfiS0
>>736
 ぜひやっておきなさい。高校では簡単な取り扱いだけど、大学では難所となる。それは入学してからの
楽しみ(笑)。
740大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:12:53.36 ID:ETzXtQi80
スタ演からのハイ理ってOK?
741大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:15:22.25 ID:MsxlQUIw0
ok
742大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:15:41.76 ID:ETzXtQi80
あざっす!
743大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:30:28.96 ID:0T+vRud40
ハイ理の別冊解答電車で落としてしまった

どうしよう
744大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:35:44.90 ID:rOhx/xsj0
買い換えろ
745大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:53:15.74 ID:xWTF8Vc40
府立医なんだがやさ理と天空への理系数学復習するならどっちがいいだろうか
746大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:54:19.53 ID:xWTF8Vc40
府立医なんだがやさ理と天空への理系数学復習するならどっちがいいだろうか?
747大学への名無しさん:2013/01/28(月) 09:46:18.20 ID:qxAKZx4A0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年



新制国立大学
横浜国立大学1949年
748大学への名無しさん:2013/01/28(月) 19:00:35.88 ID:AqYmin/si
阪大の前身は適塾だぞ
なめんな
749大学への名無しさん:2013/01/29(火) 17:45:57.37 ID:uaB1w1d30
適塾は大学じゃねえよ
750 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/29(火) 20:10:35.23 ID:l5OAriZT0
新高三京理志望ですが
ハイ理までやる必要はないにしても
やさ理はやっておくべきでしょうか?
751大学への名無しさん:2013/01/29(火) 20:26:46.36 ID:YMSWP4On0
>>750
やっておくべき
752大学への名無しさん:2013/02/01(金) 07:48:06.24 ID:H70+feMf0
やさ理は、東大京大とか以前に上位国立や早慶理系志望ならやっておくべき必須レベルだと思う。
大体こなせるようになってくると、「こんなもんできて当然」のレベルに感じるはず。

ハイ理は、違う。
個人的には、相当な骨があるし本格的な問題が多いと感じる。
やさ理より相当難しい。
それこそ、東大京大受ける人とか、やる価値が出てくるところで東工大阪大まで。
その他の大学受験には殆ど必要なし。

やたらと数学スレでハイ理以上に難易度高い評価されていることの多い新数学演習があるが、
ハイ理よりこっちの方がずっと解きやすいよ。
つまり、新数学演習よりもいハイ理の方が難しい。
ハイ理はそういうレベルだと思う。
753大学への名無しさん:2013/02/02(土) 10:06:06.89 ID:ILCw9rJr0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大        東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー            東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                    大坂(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ 兵庫県神戸
754大学への名無しさん:2013/02/06(水) 14:57:53.12 ID:TYEaEz7eO
>>748
だったら東大の前身は昌平坂だぞ
755大学への名無しさん:2013/02/07(木) 23:08:51.81 ID:S2ww3FzA0
1対1対応終えてからハイ理は厳しい?
やさ理を間に挟むべきかな
756大学への名無しさん:2013/02/07(木) 23:27:28.53 ID:y/rMRdIE0
>>755
ハイ理でも演習問題の半分は標準問題だ
1対1が終わっているなら半分はこなせる
やっておきたい問題が2冊にバラけてしまっているので
可能なら両方買ってできる問題からやることを勧める
757大学への名無しさん:2013/02/08(金) 22:02:45.93 ID:z93N53by0
>>756
ありがとう

仮に東大を受けるとしたら
やさ理ハイ理すっ飛ばして25ヵ年優先したほうがいいかな
全部やるのがベストなんだろうけど、他の科目との兼ね合いもあるので迷ってる
758大学への名無しさん:2013/02/08(金) 22:13:55.32 ID:BXE92sLI0
>>757
やさ理は25ヶ年の前でいいんじゃないの
759大学への名無しさん:2013/02/08(金) 22:26:15.90 ID:w4TzpkIO0
分量を圧縮したいなら過去問と東京出版『合否』かな
やさ理ハイ理は参照用にして
760大学への名無しさん:2013/02/09(土) 19:06:13.83 ID:oKQCdLek0
>>758
>>759
ありがとう
ちょっと苦手を感じている分野についてやさ理をやって、その後25ヵ年で行ってみる
761大学への名無しさん:2013/03/09(土) 19:16:39.67 ID:E4bIMtAy0
>>755
人によっては接続できると思うけど
殆どの人は、やさ理への接続がいいと思う。

ハイ理は骨太な堅い問題が多くて
やさ理の問題のテーマがハイレベル化したものが多いから、
やさ理で核心を押さえておくって感じ。
762大学への名無しさん:2013/03/10(日) 09:15:56.58 ID:OEwfWf7L0
新数学スタンダード演習(東京出版)が終わったんだけど、ここからやさ理をやるのは無駄かな?
763大学への名無しさん:2013/03/11(月) 00:25:10.67 ID:rkf0aX1r0
志望大がそこまでのレベルじゃないので、スタ演やったら、新演習やらないでやさ理やった方がいいですかね?
764大学への名無しさん:2013/03/11(月) 01:43:17.90 ID:J/j/L3Om0
そんな質問するくらいなら両方買っておけ
765大学への名無しさん:2013/03/11(月) 12:14:03.88 ID:DwrA6T8Z0
やさ理やスタ演くらいの難易度の問題はいくらやっても損は無いと思う
766大学への名無しさん:2013/03/11(月) 13:21:49.99 ID:rkf0aX1r0
ということはやはり新演習進むよりやさ理に入って、そのレベルを徹底した方がいいのかな
767大学への名無しさん:2013/03/15(金) 08:06:14.85 ID:p2uXcCVHI
スタンダード演習を完璧にして数演
まったく解けないならやり方が悪いのでヤバイ
768大学への名無しさん:2013/03/16(土) 14:49:12.17 ID:ohpArha00
出版工作員のステマがウザいわwww
769大学への名無しさん:2013/03/24(日) 01:16:35.21 ID:m+q8sow/0
24番の問題1でABを伸ばした線上にPが来る四角形の場合の

証明ができない。

誰か教えてください。
770大学への名無しさん:2013/03/24(日) 09:06:53.80 ID:pvUwj5zS0
マルチはやめたまえ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358775494/686

△PCN の前にマイナスをつければいいのでは
771大学への名無しさん:2013/03/24(日) 09:40:21.06 ID:pvUwj5zS0
>>770 ではまずかったが
引き算で考える方針は合っているようだ
△PCD = △PND - △CND - △PCN
△PND - △CND = ( △PBD - △CBD )/2 = ( 4角形PBCD )/2
△PCN = △PAD/2
772大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:37:09.10 ID:uL/F0l9vO
返答ありがたいが解けないぞ。詳しく頼む。頭痛くなってきた。
773大学への名無しさん:2013/03/24(日) 12:49:54.10 ID:PTtYIS5+0
また頭おかしい参考書オタクが来た
774大学への名無しさん:2013/03/24(日) 13:27:58.85 ID:OAIVql1h0
>>771 は頂点Cが内側にめり込むような凹4角形となるとき
GeoGebra で確認してみたら確かに面積は問題文に書いてある式をみたすようだ
775大学への名無しさん:2013/03/24(日) 21:57:38.71 ID:H47JkKFm0
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一橋東工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
つくば
千葉医はもともと旧制一高医学部は現在の東大教養学部
776大学への名無しさん:2013/03/28(木) 14:47:10.58 ID:dTMhtHbS0
やさ理楽しすぎて笑えてくるw
777大学への名無しさん:2013/03/28(木) 15:07:12.16 ID:FXu3W3nS0
>>776
そんなにやさしい理系数学って楽しいの?
778大学への名無しさん:2013/03/28(木) 15:41:02.86 ID:eRHisPSJ0
やさ理くらいから数学の面白さに気づき始めるよね
青茶とか1対1とかで解法習得している間には味わえない楽しさ
779大学への名無しさん:2013/03/28(木) 17:22:29.68 ID:FXu3W3nS0
ここのみんなはチャートとか一対一とかで繋いでやってるの?
780大学への名無しさん:2013/04/04(木) 00:39:58.80 ID:c9Yyej4j0
俺はね
781大学への名無しさん:2013/04/06(土) 08:40:18.78 ID:QR0d/BNR0
>>778
やさ理クラスの演習からが本来の高等数学だしね。
一対一とかチャートとかって本来の数学の問題解くための手法を学ぶ段階だし。
そのうちやさ理が物足りなくなって(=己の頭のレベルが上がって)
ハイレベル理系や新数学演習に手を出していくと思うよ。
782大学への名無しさん:2013/04/17(水) 23:51:31.98 ID:5GTLPpym0
プラチカスレないからここで聞くが
プラチカのほうが3Cはむずくないか?
いや、3だな
Cはどっちも問題少なすぎ
783大学への名無しさん:2013/04/18(木) 03:17:08.00 ID:PDOMUh/n0
>>782
数3については やさ理<プラチカ≒ハイ理 かな
微積が好きとか東工大阪大など解析重視の大学を受けるならプラチカも持ってて損ではない
784大学への名無しさん:2013/04/24(水) 02:53:33.09 ID:PDaHHRh2P
プラチカは体積が......
785大学への名無しさん:2013/05/02(木) 19:15:48.18 ID:nYBd7ngf0
プラチカVCはおすすめできるいい問題集。
もちろんやらないと意味も価値もない。
体積はハイ理新数学演習天空への理系数学やさ理と解いていけばいい。
786大学への名無しさん:2013/05/02(木) 20:40:41.08 ID:v3aE2aqY0
天空はどうかね
章の頭の説明はまぁよくできているけど問題は解答だけで解説ないし
いい問題が載っているだけに少々物足りなく感じる
『医学部攻略の数学』『この問題が合否を決める!』などのほうが使える
787大学への名無しさん:2013/05/02(木) 20:47:25.90 ID:xd1nuiIC0
一対一終わって、スタ演入るか新演習やるか迷ってる。

スタ演(やさ理)もいいと思うけどレベル的に被るからピンポイントでやった方がいいのかな
788大学への名無しさん:2013/05/02(木) 21:16:20.74 ID:omcypno80
新演習は化学だが...

スタ炎でいいんじゃね〜〜?
789大学への名無しさん:2013/05/02(木) 21:19:35.17 ID:h+Vfzni/O
新数演は、やさ理やスタ演や医学部攻略の数学などの
頻出レベルは完璧に満点取れる人が
さらにマニアックな解法を得る用のもの
790大学への名無しさん:2013/05/02(木) 22:16:53.22 ID:xd1nuiIC0
基本的には新数学演習とかあんまり必要ないのですか?
791大学への名無しさん:2013/05/02(木) 22:20:10.86 ID:LGjLzjfO0
数UBまでは青チャートで何ら滞り無く進んでたんだが数VCから途端にわからなくなってきた青チャートじゃ(というか微分積分極限のあたり)
青チャートのLv3ぐらいの問題をたくさん取り扱ってる問題集ってありませんか?いっそ微積特化したものでもいいです
792大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:05:20.25 ID:h+Vfzni/O
>>790
新数学演習は東大理Tなら毎回A判定っていうような人が
模試で成績優秀者に名前載せるために使うような本
東大志望にしても総合問題を手厚く対策すべきで
新数学演習みたいな発想が奇抜なタイプの問題集はあんまりオススメできない
単科医大志望でもハイ理のが向いてるしね

>>791
青チャートのコンパス3つくらいでつまずいてるとすると
教科書+教科書ガイドとかが無難だと思うけど
793大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:06:05.51 ID:4RWysL9W0
代ゼミの合格者数が減ったのは衝撃でしたね。
あれを代ゼミの衰退ととらえる人は愚かなわけで、
合格者数が今まで増加し続けてきたこの業界の合格者数の水増しが明らかになっただけですね。
模試受験生そのものはもうすでに合格者数に入ってるんですよ
代ゼミではメイト生、河合塾はkeinet生(からくりが晒されてから消滅→)
駿台生はSUM生といったようにね

高校単位で受けている模試なんて高校単位の進路実績がそのまま採用
794大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:06:20.81 ID:xYERSDTV0
>>790
最新のは持ってないからあれだが新数演は記述が古臭い
東京出版のなら『合否』のほうがやさ理ハイ理からの接続がよいだろう
解説も情報も充実している

>>791
計算で躓いているなら『合格る計算』
数Vの微積は『基礎の極意』が充実している
チャートのLv3くらいの難易度なら『チョイス』とか駿台の中高一貫校用の問題集とか
795大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:12:32.66 ID:LGjLzjfO0
>>792
教科書も教科書ガイドも持ってないのですがそれでも新たに教科書と教科書ガイドを買うのがいいですか?
>>794
チョイスって河合のやつですか?
796大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:25:24.18 ID:xYERSDTV0
>>795
そう もっとも解説はそっけないのであまりおすすめしないけど
志望校にもよるが『極意』がとりあえずの目安だと思えばいい
いきなりこれだときついってんなら
『ホントはやさしい中堅国公立・私大の微分・積分』などをざっと眺めたほうがいいかも
797大学への名無しさん:2013/05/02(木) 23:31:58.10 ID:qmzvHybz0
>>796
微積の極意って最初の計算問題は時間があれば出来そうなんですが
ちょっと立ち読みした限りだと後半の問題が如何せん解けなさそうな気がします・・・
今度ホントはやさしい・・・を探してみます
志望校は農工大の工学の方なんですが・・・
798大学への名無しさん:2013/05/03(金) 00:02:42.46 ID:GQS8mI6Y0
レスありがとうございます。
千葉医、横市医を志望とした場合、新演習やらないでスタ演で切り上げた方がイイですね。
スタ演の3Cは一対一やれば要らないと聞きますが本当ですか?
799大学への名無しさん:2013/05/03(金) 00:50:19.93 ID:FVYE8Lm6O
スタ演VCいらないって人はたぶん、上であがってる微積基礎の極意とか、他の問題集やってるんじゃないかな
千葉医レベル狙うなら、VCは数学の勉強の仕方スレの難易度A〜Bの参考書・問題集の中から最低2冊はやった方がいいと思うけど。
800大学への名無しさん:2013/05/03(金) 13:18:07.07 ID:8zbVm7oc0
801大学への名無しさん:2013/05/03(金) 15:23:01.28 ID:BZRXPc660
これってなんなんだ
802大学への名無しさん:2013/05/04(土) 19:40:45.43 ID:b7nMwnAS0
やさ理やらずにハイ理だけってのは駄目ですか?
やさ理と過去問では東大理系数学は何点くらいまでが目安でしょうか?
803大学への名無しさん:2013/05/04(土) 20:08:04.78 ID:8/NDmsoZ0
>>802
今出ているのは必ず解いておきたい重要問題が両方にバラけてしまっているからねぇ
もっとも東大受けようって人なら他の本も持ってるだろうから
やさ理は飛ばしてハイ理だけでもいいんじゃないかな
超難問(117など)は後回しでいいし
804大学への名無しさん:2013/05/04(土) 20:08:57.61 ID:ouGNvizd0
2完3半くらいまではやさ理やりこめば行ける
それ以上狙うならハイ理やっとくべし
805大学への名無しさん:2013/05/05(日) 03:16:32.05 ID:DuwfhA0jO
まぁやさ理を満足に解けないやつがハイ理やってもすぐ挫折して終わりだろうね
1対1から新数演とか舐めてるやつもいるし
GWだから仕方ないか・・・
806大学への名無しさん:2013/05/05(日) 18:07:57.29 ID:XxGkAUBu0
やさ理→ハイ理っていう接続は困難なの?
807大学への名無しさん:2013/05/05(日) 19:12:16.70 ID:20vxpa0e0
一対一から新数学演習もそんな難しい?
808大学への名無しさん:2013/05/06(月) 00:24:53.16 ID:EkxjVBs0O
>>806
普通だよ。やさ理飛ばしてハイ理とか言ってる人いたから。

>>807
難しいというか、1対1を終えた程度で新数演なんかやっても力がつかない。
典型問題を潰すのが先。
809大学への名無しさん:2013/05/06(月) 06:09:39.66 ID:h+4yiOG+0
東大理Tに1年で受かった。うちの開成高校では運動会が一大行事としてあるため、殆どの人は運動会が終わってほとぼりも冷めた6月頃から受験勉強を開始します。
810大学への名無しさん:2013/05/06(月) 07:37:25.36 ID:oLWLy6B80
1年でとかよく言うよ。
小4から塾通ってたくせに。
学校でも毎日勉強してたくせに。
不誠実。というか、世間知らず。
811大学への名無しさん:2013/05/06(月) 10:10:38.36 ID:W0ezBkSI0
いいじゃないの
開成なら普段の勉強と
受験勉強は別なんでしょう。
812大学への名無しさん:2013/05/06(月) 12:29:39.12 ID:EkxjVBs0O
開成は500人以上も鉄緑に在籍してて勉強してないってかw
813大学への名無しさん:2013/05/06(月) 14:37:31.37 ID:W0ezBkSI0
塾通いと受験勉強は別
2ちゃんは東大合格してから書き込む。
814大学への名無しさん:2013/05/06(月) 15:47:57.26 ID:z5gGhPBS0
どうでもよくね
815大学への名無しさん:2013/05/06(月) 17:09:59.60 ID:odHxcWK00
成績いい奴をヘッドハンティングして生授業を無料で受けさせる
バカには受かるよ受かるよと言って上位校を狙わせ
使いまわしのDVDを適当に見させて一人あたり百万以上の金を搾り取る
そんで東大合格者何人とかやってんだから笑える
816大学への名無しさん:2013/05/08(水) 12:04:02.88 ID:uXiEnqZt0
結果的に合格出来たんだから感謝しろよ
817大学への名無しさん:2013/05/08(水) 16:57:27.98 ID:wE0KocEH0
>>816
このスレにいるのは笑われる奴だけどよ〜ん
818大学への名無しさん:2013/05/11(土) 01:04:40.93 ID:fdFyOsRo0
センター七割で時間気にしないはならだいたいできるレベルなんですが、やさ理入れますか?
819大学への名無しさん:2013/05/11(土) 01:21:55.33 ID:ZHng+5DV0
とりあえず使ってみれば
疑問点はここに書き込めば誰かが解説してくれるし
820大学への名無しさん:2013/05/11(土) 01:30:17.44 ID:fdFyOsRo0
挑んでみます!
821大学への名無しさん:2013/05/13(月) 00:33:42.87 ID:z8PnforE0
やさ理楽しい!
さっさと片付けてハイ理行きたひ
楽しみぬん
822大学への名無しさん:2013/05/21(火) 00:38:54.08 ID:WzhaNVbT0
やさ理の後に入試数学の掌握やる予定

掌握マイナーだよね
823大学への名無しさん:2013/05/21(火) 00:49:27.06 ID:0knBq7W40
>>822
本屋で何度か見てるけど結局買わずにいる
俺はハイ理か医学部攻略か合否がいいと思う
824大学への名無しさん:2013/05/21(火) 00:55:45.24 ID:WzhaNVbT0
ハイ理のほうがいいのかな?
ならよろこんでやるけど。
俺も本屋で立ち読みしまくってるけど、
かってない
825大学への名無しさん:2013/05/21(火) 01:04:54.87 ID:0knBq7W40
俺はハイ理はお気に入りの1冊だが
ハイ理もやさ理同様説明は素っ気無いからねぇ
問題が難しいぶん余計にたちが悪い
行間を埋めたり意味の区切りを自分で見つけたりができないと辛い
解説が充実しているのがいいなら合否かな
問題のレベルは掌握も医学部攻略も合否も大差はないと思う
826大学への名無しさん:2013/05/21(火) 06:03:44.37 ID:KKY+WO/n0
でもさ、素っ気ない説明から頑張って自分で理解した解法って忘れにくくね?
827大学への名無しさん:2013/05/21(火) 06:09:48.58 ID:AovFIKtB0
>>826
そういうことはあるね
だから合う人には合う
解答を見るとさり気なく工夫していることもあるから
気付くとうれしい
828大学への名無しさん:2013/05/21(火) 23:10:07.89 ID:WzhaNVbT0
やさ理の次は合否かハイ理か、ってとこだね。
時期によるかな。
829大学への名無しさん:2013/05/24(金) 20:03:01.01 ID:ZmDyCGfI0
むしろ志望大学によるような
830大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:41:46.94 ID:Ap39EbcB0
たしかに。ハイ理がいるのって相当だよな
831大学への名無しさん:2013/05/25(土) 20:55:06.51 ID:O1cNwZ8p0
みんな使い方を間違っているんじゃないか?
別に全部やる必要はない
やさ理からは外された標準的典型問題を押さえるだけでも充分
たとえばカージオイドの求積問題など
やさ理とハイ理を足して2で割るくらいがちょうどいいと思うけど
832大学への名無しさん:2013/05/25(土) 21:03:52.71 ID:XNGnCeF60
ちょうどいい理系数学でないかな
833大学への名無しさん:2013/05/25(土) 22:50:43.11 ID:suxdJMKF0
頻出〜標準っぽい問題を集めたやさ理みたいのがほしい
834大学への名無しさん:2013/05/25(土) 23:46:19.98 ID:Ap39EbcB0
Z会のあれあるやん
835大学への名無しさん:2013/05/30(木) 00:46:12.19 ID:avcPJt4kO
理系標準問題集(小島)とか
ブリーフィング(西岡)とか
836大学への名無しさん:2013/06/04(火) 04:34:45.01 ID:ivFa1IvO0
それ以外では?
837大学への名無しさん:2013/06/04(火) 08:22:05.39 ID:l/mzU0gY0
理系入試の核心(Z会)
天空への理系数学(代ゼミ)
838大学への名無しさん:2013/06/04(火) 15:49:41.41 ID:zi2AHHiWO
地帝工の機械目指してて偏差値63ですけど、やさ理やったほうがいいですか?

と、河合塾の講師に勉強法の質問したんだけど

あれは東大京大東工大以外にはオーバーワークだし、偏差値70無いならやめたほうがいいと言われてしまった。
これ信じていいの?河合塾講師なのに一対一薦められたんだがw
839大学への名無しさん:2013/06/04(火) 17:22:46.71 ID:1/7XP6FL0
>>838
難しい問題集がオーバーワークだというアドバイスは、詰めが甘いと思う。

多くの大学で、理系数学の出題は3Cに偏ることが多い。
違う出題パターンのところもあるので、確認しよう。
ともかく、3Cが出るとすれば3Cだけは時間たっぷりかけて
やさ理でも何でもやり込んでおくのがいいと思う。

やさ理レベルの全クリを目指すと、偏差値70レベルの実力がない限り
他科目や数学基礎に支障をきたすかもしれないが、
3C狙いなら大丈夫なはずだ。
840大学への名無しさん:2013/06/04(火) 20:25:23.80 ID:qQQeRik70
全統63でまだ1対1レベルの問題集やってないならやった方が良い
やさ理はその後余裕があったら
841大学への名無しさん:2013/06/10(月) 17:32:52.92 ID:+HBahu3p0
842大学への名無しさん:2013/06/14(金) 09:34:46.33 ID:eRNt3+HV0
てst
843大学への名無しさん:2013/06/14(金) 13:54:26.23 ID:Q3gUI0XK0
浜松医大の微分の問題ってfじゃなくてf´の0に近いxのときの符号出しても示せるんじゃないの。
fが偶関数だし。
844大学への名無しさん:2013/06/15(土) 17:20:09.63 ID:3MBuWqiO0
なんか勘違いしているよ
845大学への名無しさん:2013/06/26(水) 15:49:13.68 ID:1DEnTjvo0
分かりかけてきた
846大学への名無しさん:2013/06/27(木) 23:13:14.45 ID:yQRDLsox0
開成高校
847大学への名無しさん:2013/06/27(木) 23:19:22.12 ID:pADRV0wE0
848大学への名無しさん:2013/06/28(金) 23:10:53.60 ID:PVassom20
挑んでみます
849大学への名無しさん:2013/07/03(水) 02:05:58.24 ID:eJ8RtlNq0
やさ理って演習問題より例題のほうが難しい気がするんですが気のせいかな?
850大学への名無しさん:2013/07/04(木) 10:50:42.95 ID:u3dMHsKX0
気のせい
851大学への名無しさん:2013/07/06(土) 10:09:20.02 ID:gSZ24nvx0
やさ理はその後余裕があったら
852大学への名無しさん:2013/07/08(月) 19:59:51.93 ID:pnPtvS9M0
http://imgur.com/nNWNozd.jpg
あのジャンプも認めるハイレベル理系数学
853大学への名無しさん:2013/07/08(月) 20:08:12.14 ID:eLow8TWC0
この作者にとってハイ理をやる人はこういうイメージなんかなww
854大学への名無しさん:2013/07/08(月) 20:21:24.00 ID:pnPtvS9M0
全国模試1位の設定のキャラにハイ理抱えさせてるんだからテキトーにネットで探して選んだんだろ
855大学への名無しさん:2013/07/09(火) 03:09:02.37 ID:9TJYf6y90
>>852
ワロタwwwこれ何て漫画?
856大学への名無しさん:2013/07/09(火) 07:35:17.96 ID:i9KObhjX0
>>855
暗殺教室、やな。
見た瞬間ハイ理って気づいたわw
857大学への名無しさん:2013/07/10(水) 19:37:51.35 ID:Mnj5LOB40
ワロタwww
858大学への名無しさん:2013/07/10(水) 21:54:12.62 ID:SE0IkY7N0
やさ理とプラチカってどっちがレヴェル高いの?
859大学への名無しさん:2013/07/10(水) 22:01:48.87 ID:6XvdDB650
>>858
IAUB は大差ない
Vはプラチカ
Cはどっちも量が少ないので他で補ったほうがよい
860大学への名無しさん:2013/07/10(水) 22:11:10.67 ID:40TwrOcXP
プラチカ理系しかやったことないけど
1a2bは簡単すぎじゃね?
やさ理の方が難しいような
861大学への名無しさん:2013/07/10(水) 22:20:15.36 ID:6XvdDB650
プラチカIAUB は文系のほうがよくできている
問題のレベルは全体で平均化すればどっちも大差ないが
解説は理系よりも親切
862大学への名無しさん:2013/07/10(水) 23:04:10.07 ID:CXlJYf3m0
本質の研究を章末問題までやったけど
いきなりやさ理やる前に一対一やったほうがいいかな?
863大学への名無しさん:2013/07/11(木) 18:08:11.37 ID:jShNWtdk0
大学入試・典型頻出問題演習

/数学1A2B/

http://skredu.mods.jp/sk/1a.pdf
http://skredu.mods.jp/sk/2b.pdf
864大学への名無しさん:2013/07/11(木) 23:25:20.34 ID:SOwyEe3o0
やさ理・ハイ理三訂版キタ
新課程版か?
だとしたら今回は速い仕事だな。
865大学への名無しさん:2013/07/11(木) 23:36:50.43 ID:VATP5w5N0
早いのはいいけど誤植も多いからなぁ…
今回はどうだろう
ttp://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=978-4-7772-1364-1
866 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/07/12(金) 13:43:11.26 ID:1es8qn1z0
初版で少しぐらいの誤植は仕方ないわ
867大学への名無しさん:2013/07/12(金) 13:52:41.28 ID:7gU9V6u90
持ってるけど買ってみるか
新課程の問題が追加されたぐらいかな
868大学への名無しさん:2013/07/12(金) 14:00:58.90 ID:OULqAu0e0
新課程でも解答だけ載ってるスタイルなのか、解説がある程度載ってるのかは気になるw
869大学への名無しさん:2013/07/12(金) 18:10:22.43 ID:QEKSMiol0
>>862に誰かこたえてくんろー
870大学への名無しさん:2013/07/12(金) 18:11:00.64 ID:G0aiQJ4G0
解答だけ載ってるスタイル
871大学への名無しさん:2013/07/12(金) 18:37:41.18 ID:9Vojd1+u0
さすがに新課程では変えると信じたい
872大学への名無しさん:2013/07/12(金) 22:03:36.92 ID:dX3lgNtV0
>>862
気になるなら両方買え
俺はやさ理メインで1対1を適宜参照することを勧める
873大学への名無しさん:2013/07/12(金) 22:57:53.08 ID:kvj3eVVl0
普通一対一やるんじゃね
874大学への名無しさん:2013/07/13(土) 20:42:33.99 ID:s1uvJiU50
>>852の漫画の最新話みたけど、ハイ理片手に女子に平方完成おしえててワロタ
せめて青茶にでもしとけばよかったのに
875大学への名無しさん:2013/07/13(土) 21:31:21.77 ID:sb5Fkrqy0
その道での上手が漫画描いてるわけじゃないことが殆どだから。
ドラゴン桜「東大は簡単だ」byたかが明治卒
プランとかはテキトーなこと言えても、実際に実行するのは別の話。
876大学への名無しさん:2013/07/16(火) 06:02:48.90 ID:EGznWwEt0
やさ理もハイ理も200題になるようだね
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002671154
877大学への名無しさん:2013/07/16(火) 22:55:30.09 ID:qLjnH57hO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
878大学への名無しさん:2013/07/17(水) 16:36:39.04 ID:xjRTMZAk0
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系側についた女性(ニュータイプ)
だけで独立国家のジオン公国つくって、何も生み出す能力がなく金や資源を
右から左に動かして中間搾取するだけの文系男(オールドタイプ)国家に戦
争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先にな
るかはわからんが
879大学への名無しさん:2013/07/17(水) 17:12:27.43 ID:SYD7YbGA0
おっさんいつまで大学受験板にいるのよ
880大学への名無しさん:2013/07/17(水) 23:03:49.18 ID:1R9G5TIf0
あす新課程のが発売!
881大学への名無しさん:2013/07/18(木) 14:36:44.71 ID:D1kSM8RD0
新しく出たのを見た人いる?
「解説問題」とかどうなってた?
882大学への名無しさん:2013/07/19(金) 14:27:26.44 ID:fSUMLHfU0
期待アゲ
883大学への名無しさん:2013/07/19(金) 14:36:44.35 ID:MkNNgQdq0
884大学への名無しさん:2013/07/19(金) 23:36:55.62 ID:Oju67O+S0
新課程版のを見た人いる?
885大学への名無しさん:2013/07/20(土) 01:24:10.15 ID:j0EVMJE50
複素数が追加
整数があつくなってる
886大学への名無しさん:2013/07/20(土) 12:46:26.23 ID:Vx2r6seV0
>>885
まさかまさかの、解答は解説ほぼ0のいままでのパターンと同じ?
河合出版のサンプル見る限りではどうもその様だけど・・・
887 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/20(土) 19:01:21.41 ID:+tgtkDcF0
この問題集はoutput用だから、解説は解答用紙のそのままの解答でいいと思うよ。
888大学への名無しさん:2013/07/20(土) 19:13:55.92 ID:Ibi78cE20
誰だよお前
889 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/20(土) 20:47:22.66 ID:+tgtkDcF0
お前こそ誰だよ
890大学への名無しさん:2013/07/21(日) 01:22:06.66 ID:+WpLDuLm0
本屋で見てきたがあまり変わり映えはしないな
入れ換えのなかった問題はこれまでの版の解答からほとんど変わっていないようだ
ある程度できる人用って認識だろうから解説がないのは別に構わないが
ちょっと書く順番を工夫するとかすればもっと読みやすくなるところも多いのに
著者は少し怠慢ではないか
活字は改訂版と比べると少し太くなったが
演習問題は問題間のスペースが狭くなって窮屈な印象
無意味なメモ用ページを設けるくらいならもっとレイアウトに気を配ってほしい

旧版も持っているので,今回はすぐに買うのはやめておくことにした


最近出た文系数学の本はちょっと見た感じよさげな印象
最初の1冊としてはチャートよりも使えそうだ
河合の本なのに数式に句読点が打っていないのはマイナスだが
891大学への名無しさん:2013/07/21(日) 15:03:01.13 ID:/69j2mWH0
報告乙
892 【東電 72.0 %】 :2013/07/21(日) 16:37:13.27 ID:AtFZNExK0
章と演習のはじめをなるべく左ページにしたいようでMEMOはそのせい
893大学への名無しさん:2013/07/21(日) 17:10:18.74 ID:2wG1YN7I0
元寇課程の8年間で先生の元にはやさ理をもうちょっと解説加えてくれみたいな声は無かったのだろうか・・・
894大学への名無しさん:2013/07/22(月) 01:30:30.39 ID:+ZiUIxBC0
解説は十分載ってるよ。
これ以上解説欲しい人はまだやさ理レベルじゃないと思うわ。

あと、やさ理とハイ理やっても重要パターンで出てない問題も普通にあるね。
微分や漸化式は結構いいけど、積分は問題量増やしてるのはいいが
それでも足りてない。
新数学演習で補った方がいい。
プラチカVCもよい。
895大学への名無しさん:2013/07/22(月) 03:06:02.57 ID:jwqm7vsI0
解説があるも無いも何も、答えが載ってるだけの様な・・・
それが自分で考えたい層にうけるんだろうけど・・・
896大学への名無しさん:2013/07/22(月) 05:47:58.22 ID:XvGlTbkW0
解説がほしい問題もあるんだよなあ
まあ1問だけだがw
897大学への名無しさん:2013/07/23(火) 04:36:08.46 ID:k4XRFHXP0
なぜ解説をつけなかったんだろう
898 【東電 81.7 %】 :2013/07/24(水) 16:08:52.17 ID:YWMyxG0L0
追加が1970とか90年後期とかでほとんど95年以前
おそらく予備校の講義との重複をさけたのだろうがそういう特色をはしがきに書けばええやん
899大学への名無しさん:2013/07/24(水) 20:20:00.85 ID:HVy38Hxm0
せめて注釈ぐらいはつけたほうがよかったんじゃないかな
900大学への名無しさん:2013/07/24(水) 21:24:18.34 ID:Jpfd6i4L0
やさしい理系数学 例題29の(2)の高さDH=|ADベクトル・nベクトル/|nベクトル| |
の意味がわかりません・・・こんな公式があるんですか?
高校二年でまだベクトルを未習です
教科書やチャートみてもどこにものってません
901大学への名無しさん:2013/07/24(水) 21:38:50.61 ID:K8W/o8OK0
>>900
いやチャートならどっかに出てるだろ
大数系の本なら「正射影ベクトル」という呼び名で解説してある
内積の図形的意味を考えれば当たり前だが一応説明を添えておこう
n↑/|n↑| は n↑ 方向の単位ベクトルを表す
入力の都合でこれを e↑ とおく
  AD↑・ e↑ = |AD↑|| e↑|cosθ
        = |AD↑|cosθ  (∵ | e↑| = 1 )
よって,この内積の絶対値が必要な高さを表す
902大学への名無しさん:2013/07/27(土) 00:53:51.43 ID:n1sR+gf/0
今日本屋で新課程の見たけど、本当に今までのと何の変化も無いな
903大学への名無しさん:2013/07/27(土) 09:31:55.17 ID:97TyY/jv0
新課程対応のための改訂版なんてそんなもんだ。
904大学への名無しさん:2013/07/27(土) 09:36:33.33 ID:KseacvvK0
>>901
900です。返事遅れました。
理解できました。ありがとうございました。

東大模試うけるひといますか?
905大学への名無しさん:2013/07/30(火) 19:53:01.38 ID:Hqb306aC0
■私立有力大学(理系)の就職率 サンデー毎日(2013年8月11日号)■
============================================================
豊田工業大(94.9)
芝浦工大(93.0)
東京都市大(92.8)
==================
就職率90%以上 
==================
関西大(89.9)
近畿大(89.5)
中央大(89.2)
日本女子大(88.9)
東京電機大(88.6)
青山学院大(87.7)
東京理科大(87.6)
関西学院大(87.2)
明治大(87.0)
法政大(デザンイン工のみ87.0)全体はランク外
学習院大(86.4)
上智大(86.1)
成蹊大(85.0)
906大学への名無しさん:2013/07/31(水) 19:52:06.76 ID:m7un2E/P0
907大学への名無しさん:2013/08/02(金) 13:11:42.89 ID:GQ8s+bni0
やさしい理系数学の新課程13番の写像の問題がしっくりきません
帰納法の解答をみたらなんとなくわかるんですがこれはどういうことなんですか?
誰か教えてください
908大学への名無しさん:2013/08/03(土) 00:07:34.10 ID:GDEyMNiD0
>>907
旧版の10番かな
解答のどの部分がしっくりこないのかもう少し詳しく言ってもらえれば
説明できるかもしれん
909大学への名無しさん:2013/08/03(土) 02:32:27.05 ID:Mjk59TeO0
>>908
まず条件の「i,jがNの要素でi<=jならばつねにf(i)<=f(j)」というのは集合N内の自然数は写像で移る前と移った後の大小が一致するということで正しいですか?
帰納法で証明するのは「1からnまでの自然数の写像が全て1以上n以下ならばf(k)=kとなる自然数が存在する」ということですよね?
その帰納法の(ii)の後半の部分のf(l+1)<=lならば…からがよくわかりません。
なんか分かるような分からんようなと言った感じで…お願いします。
910大学への名無しさん:2013/08/03(土) 03:01:27.72 ID:GDEyMNiD0
>>908 の最初の行はまあそういうことだ

帰納法の第2段について,解答の焼き直しに過ぎないが説明を加えると…

まず
  1 ≦ f(1) ≦ f(2) ≦ … ≦ f( L ) ≦ f( L+1) …☆
が成り立っていることに注意(そういう写像を考えているので)

(あ) f( L+1 ) = L+1 となる場合は,L+1 が f(k)= k となる N の要素になるのでおk

(い) f( L+1 ) ≦ L となる場合を考えると,この不等式と ☆ から
  1 ≦ f(1) ≦ f(2) ≦ … ≦ f( L ) ≦ L
が成り立つが,このとき,帰納法の仮定により
1 から L の中に f(k)= k となる要素があるのでこの場合もおk

(あ)(い)より, n = L+1 のときも@が成立
911大学への名無しさん:2013/08/04(日) 01:43:33.99 ID:ZzOAYNZc0
>>910
ありがとうございます!!
つまり帰納法の仮定で写像がl以下ならばf(k)=kとなるkが存在するとしているので、f(l+1)<=lならばl+1の写像がl以下だから仮定からf(k)=kとなるkがあることになるのでn=l+1でも成り立つということですよね?
912大学への名無しさん:2013/08/08(木) 09:45:22.04 ID:MUufB5zv0
旧課程のやさりってVCの部分問題数どれくらいだっけ
913大学への名無しさん:2013/08/13(火) 09:01:36.24 ID:JFJ2hKZ80
間違えて新課程版買ってしまったのですが
複素数無視するだけでいいのでしょうか?

他の分野の問題が減っているとかあるのであれば
買い換えようと思うのですが・・・・・  どなたか教えていただけませんか?
914大学への名無しさん:2013/08/13(火) 09:18:44.75 ID:E89x1bXY0
新課程版は立ち読みしかしていないからあれだが
行列・1次変換が消えた以外は全体的には大きな差はない
もともと行列はやさ理だけでは問題数が少なめだから
別の本で補えばいいだろう
915大学への名無しさん:2013/08/13(火) 13:50:53.23 ID:JFJ2hKZ80
>>914
VC以外はほぼ変わりないんですね
ありがとうございます。
916大学への名無しさん:2013/08/13(火) 23:30:56.93 ID:0brwqj+V0
解説があるも無いも何も、答えが載ってるだけの様な・・・
917大学への名無しさん:2013/08/18(日) 14:43:57.61 ID:RXX62/vU0
やさ理新課程の50番(滋賀大)なんだけどの最後の最後でつまずいたorz
解答ではθ+α=αのとき最小値をとるとありますがθ+α=α+60°で最小値をとる可能性はないのでしょうか?
918大学への名無しさん:2013/08/18(日) 15:13:56.83 ID:xjcoiqW20
>>917
3AP + 2BP の最大値最小値ってやつかい?( 改訂版40番)
単位円描いて角度の範囲から sin(θ+α) の範囲を考えてる?
919大学への名無しさん:2013/08/18(日) 15:23:04.86 ID:xjcoiqW20
>>917
ところで,この問題は,最後の合成は cos に合成したほうがいい
( 或いは,「積の和を内積と見る」)
920大学への名無しさん:2013/08/18(日) 19:48:01.50 ID:RXX62/vU0
>>918
その問題です
単位円で考えたのですがうまくいきません
921大学への名無しさん:2013/08/18(日) 20:29:21.95 ID:7PDhoMSj0
>>920
どんな図を描いたんだ?

αの範囲を変化させると sin( θ+α) の範囲がどうなるかを
GeoGebra で描いてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4418985.gif

この解法よりは内積で捉えたほうが明快だと思うけど
922大学への名無しさん:2013/08/18(日) 21:01:58.13 ID:RXX62/vU0
>>921
助かります
内積で求める方法も教えて頂けますか?
923大学への名無しさん:2013/08/18(日) 21:08:06.06 ID:RXX62/vU0
>>921
連投ですみません
単位円がうまく書けず解答をみてもやもやしてました、、、
gifを見て納得です
924大学への名無しさん:2013/08/18(日) 21:23:41.43 ID:7PDhoMSj0
>>922
解答2に書いてあるが補足説明しておくと
「積の和」の式は内積と見ることができる
書くのが面倒なので cosθ = c ,sinθ = s と略記する
2s + (√3)c を2つのベクトル ( c ,s ),( √3 ,2 ) の内積と見る
最大値は2つのベクトルが同じ向きになるとき
最小値は2つのベクトルの成す角が最大となるとき
925大学への名無しさん:2013/08/21(水) 02:48:58.60 ID:s/Yl/4iI0
やさ理からの東大数学で1点でも多くとる方法
の接続が神すぎて泣いた。

やさりの解き方の応用がかなり使えるから、おもしろいように学習がすすむわ。

ちなみにやさり2周+解けなかった問題だけを3周した。

この本を信じてもいいことを、俺が保障しよう
926大学への名無しさん:2013/08/26(月) 18:03:51.55 ID:i69y6+hq0
やさ理の前は何をやってきたんですか?
927大学への名無しさん:2013/08/26(月) 18:16:39.27 ID:MBUE6c+j0
928大学への名無しさん:2013/08/27(火) 02:39:54.93 ID:+M4vyqWS0
新スタ演IAIIB終えたんですが、やさ理は改めてやる価値がありますか?高2なので時間はあるんですが…
929大学への名無しさん:2013/08/27(火) 06:43:24.26 ID:i6H0KmFc0
やさ理の方が難しいし、いい問題多いからやったら?
930大学への名無しさん:2013/08/27(火) 20:36:56.40 ID:xLJJmet80
やさ理が重点をおいている分野ってどこですか
931大学への名無しさん:2013/08/28(水) 05:39:04.29 ID:v3WQrV3s0
とりあえず整数は重点置いてないよね
新課程でも独立させてないし
932大学への名無しさん:2013/08/28(水) 20:27:01.65 ID:aHY+i16m0
一応河合の整数本あるからね
933大学への名無しさん:2013/08/28(水) 22:02:16.35 ID:b9TE9+dS0
お前らmodとか使ってる?
934大学への名無しさん:2013/08/28(水) 22:18:34.77 ID:G5pVGbSt0
うん
935大学への名無しさん:2013/08/29(木) 05:31:56.42 ID:YJ+YHPYz0
一対一とやさ理の中間ぐらいの難易度の問題集って無いかな?
936大学への名無しさん:2013/08/30(金) 00:38:48.59 ID:hmkXB/Iw0
やさ理の積分の章に出てくる弧長とか微分方程式って範囲外だよね?
あとロルの定理って普通に使っていいのか
937大学への名無しさん:2013/08/30(金) 00:50:43.43 ID:fx6wwbfs0
>>936
弧長は現3年生は範囲外だが公式を与えた上で出題する大学がある
計算練習にちょうどいい問題が多いのでやっておけ
微分方程式は微積が好きならやっておけ
水の問題などで応用できるかもしれん
ロルの定理は昔は教科書に普通に書いてあった
今でも数研の『体系数学』などには載っている
938大学への名無しさん:2013/08/30(金) 01:30:50.66 ID:vFCO8r0MP
ロルってチャートにも普通にあるけど
939大学への名無しさん:2013/08/30(金) 01:43:56.97 ID:SOxj2Rao0
プラチカ終わったのでやさ理に行こうと思うのですが、改定版と三定版のなかで、買うなら改定版にすべきですよね?
今年受験します。
940大学への名無しさん:2013/08/30(金) 02:06:08.64 ID:fx6wwbfs0
>>939
行列1次変換を他の本でやる気があるなら新課程用の三訂版でもいい
本屋で実際に見て選べばいいと思う
941大学への名無しさん:2013/08/30(金) 02:22:19.83 ID:hmkXB/Iw0
>>937
詳しい説明ありがとう。
教科書から消えたってことはロルの定理よりって書かないほうがいいかな?
104番の問題ならロルの定理を平均値の定理に書き換えても特に問題ないよね?
942大学への名無しさん:2013/08/30(金) 02:28:06.71 ID:fx6wwbfs0
>>941
別に書いても問題ないと思うけど
余計な心配をしたくないなら「平均値の定理」で
943大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:30:38.16 ID:kNapvQPg0
東大志望の高3なんだが、わからない問題があるんだ。というか自分のが合ってる自信というか…
先生に見せるのも面倒だから、誰か助けてくれる人いない?
944大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:44:48.50 ID:kNapvQPg0
演習34の別解2で、
t.θの式が途中でてくるけど、解答ではtでまず最小値求めてる。俺は合成して最小値求めたら途中で行き詰まって…
これなんで順序固定なんだろ?わかる方教えてください!
945大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:46:23.05 ID:v5YFyPLm0
>>940
旧課程版探してるんですが、なかなか見つかりません……もう、新課程買うことにします。ありがとう。
946大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:47:32.04 ID:kNapvQPg0
ハイペースでサクサクやったら例題を三日、演習を五日で一通りできました。
僕はメプロいってるけど、解説がこんなに詳しいのがホントに感激です^o^
個人的には一体一より楽しんでできました。
947大学への名無しさん:2013/09/02(月) 00:57:56.54 ID:NALA0vaV0
>>944
t の2次式だから平方完成した
三角関数の合成だと係数が t を含む式になって大してラクにならない
なるべくシンプルに考えるべき
948大学への名無しさん:2013/09/02(月) 04:12:42.01 ID:90EGeA470
946
数学教師や予備校講師ですら、
粗雑で分かりにくいとは言わないまでも、
要点だけをおさえているといっている。

解説詳しいといってるが、お前の目は飾りか?
夏の模試5完の俺は
分かりにくいとも思わないが詳しいとは思わないぞ?

例えば変数の置き方やらベクトルの定義、
どうして著者はそのように置いたのかが省略されてたりする。



あまり数学の勉強してないのかな?
俺の予想だとこいつは東進のはじめからていねいにシリーズやってるよ
949大学への名無しさん:2013/09/02(月) 17:00:10.33 ID:9oxth5hR0
北大ってどっちやったほうがいいと思う?
950大学への名無しさん:2013/09/02(月) 17:28:04.05 ID:gK3fLVQJ0
>>948
大丈夫か?
951大学への名無しさん:2013/09/02(月) 17:46:44.48 ID:nFX9aedE0
調子にのっちまった(´;ω;`)ゴメソ〜。
952大学への名無しさん:2013/09/02(月) 19:51:12.17 ID:hDn9XeCg0
あげ
953大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:10:25.45 ID:waSCpB+i0
この前三定版間違えて買ったんだけど 
問題解いてて範囲がどことなく不安だから改定版取り寄せて買っちゃった

もう本屋には改定版しかないみたいだから欲しいなら急いだほうがいいかも
アマゾンのマーケットとは値段かなりつり上がってるから気をつけて
954大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:16:39.36 ID:Che5KnpI0
やさ李IIICが貧弱すぎ、III積分は問題傾向が…
955大学への名無しさん:2013/09/02(月) 20:19:23.42 ID:zfo/XfWr0
やさ理最近やり出したけど
最初の式と計算みたいなとこ以外は思ったより簡単だな
956大学への名無しさん:2013/09/02(月) 21:54:33.67 ID:k9RieBJJP
やさしい 理系数学だからね
957大学への名無しさん:2013/09/03(火) 00:19:02.71 ID:jNoT7mxB0
>>947
言われればそうだが、答えは一緒にならなきゃおかしくね?
直前まできて最後に詰まるこの悲しさ。

>>948
まず文章おかしいし、書いてあることが全く論理的じゃない。日本人ですか?
バカにしたいだけなら無駄なレスしないでね〜
958大学への名無しさん:2013/09/03(火) 00:27:33.23 ID:hrBkLxQ90
おかしい奴は無視してくれよ
荒れるから…
959大学への名無しさん:2013/09/03(火) 00:39:34.54 ID:yVi9mX/I0
>>957
係数が t の式になると三角関数の合成で最小値を求めるのは無理じゃない?
よければ君の解答を上げてくれないかな
960大学への名無しさん:2013/09/06(金) 07:32:16.37 ID:4rhS8xcL0
>>955
これの前何してた?
961大学への名無しさん:2013/09/06(金) 18:00:57.72 ID:AcQlqgue0
14章の110番の最後が分からない…
平均値の定理?
平均値ってa<c<bじゃないの?
b→aでも使えるの?
しかもx=aで代入しちゃっていいの?
962大学への名無しさん:2013/09/06(金) 21:25:47.03 ID:RDcQM87d0
>>961
微分係数の定義式で極限値を計算しようということ
963大学への名無しさん:2013/09/06(金) 21:40:42.15 ID:AcQlqgue0
>>962
なるほど!セックス!
964大学への名無しさん:2013/09/07(土) 03:49:52.87 ID:+R35CXJ90
旧過程です。
確率の章に確率変数や分散を求めよという問題があるのですが
これは孤長などと同じく範囲外なのでしょうか?
965大学への名無しさん:2013/09/07(土) 03:54:20.41 ID:MXqUcFQo0
旧課程でも出題例が極端に少なかっただけで範囲内です。
966大学への名無しさん:2013/09/07(土) 05:12:09.26 ID:mxFDWy5VP
志望大学の出題範囲の項目でCの確率分野は除くって書いてるか見た方がいいよ
967大学への名無しさん:2013/09/07(土) 06:47:12.74 ID:bMniBUIq0
あれって除かれない大学あったっけ?
968大学への名無しさん:2013/09/07(土) 08:30:46.76 ID:P/bMkmY10
京大は除かれなかった気がするな
969大学への名無しさん:2013/09/07(土) 11:39:37.42 ID:m9Lq0YD1i
やさしい理系数学と河合の大学入試攻略問題集2014の難易度は同じくらいですか?
970大学への名無しさん:2013/09/08(日) 03:13:03.01 ID:duT4lVjK0
>>966
確認したところ除かれてました。アドバイスありがとうございます!
971大学への名無しさん:2013/09/08(日) 06:28:43.91 ID:pHLdW3bI0
旧課程って孤長範囲外なの?
孤長って√1+dy/dxを微分するやつ?
東大でも出ないの?
972大学への名無しさん:2013/09/08(日) 11:00:08.01 ID:lnsyfzCy0
俺が答えてやるから信じてくれよ?
全部イエスだ
973大学への名無しさん:2013/09/08(日) 21:45:54.75 ID:XsTdRcTJi
ハイレベル理系数学を持っている方に質問です。
12ページの問題8の(2)で、N≧2としているのですが、何故N=1のときは考慮していないのですか?
974大学への名無しさん:2013/09/08(日) 21:58:40.41 ID:G3bSSDJy0
>>973
マルチ
こっちで聞くなら向こうのは取り下げて来い

分からない問題はここに書いてね383
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1374882185/829
975大学への名無しさん:2013/09/08(日) 21:59:28.04 ID:XTkhC4Ss0
>>973
N=1のときは 整数ってことだが
1/2! + 1/3! + .... < 1/2 + 1/2^2 ... =1 なので 整数にはならない。
簡単なので省略しているのでは?
976大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:09:53.80 ID:XsTdRcTJi
b^2≧ac
a^2≧bc
c^2≧ab abcは正の数 a=b=c ではない
の矛盾を示す問題で、
辺同士かけて
(abc)^2≧(abc)^2
かつa=b=c ではないので矛盾はいいですか?
977大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:19:02.11 ID:XTkhC4Ss0
>>976
(abc)^2≧(abc)^2 は常に正しい。何となにが矛盾するの?
978大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:35:15.57 ID:BlRY+GoU0
>>977
a=b=cではないって仮定だけど、a=b=cでも成り立つから矛盾してるよ、ってことでしょ
979大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:39:07.53 ID:XTkhC4Ss0
>>976
命題をしっかり書いてよ。
980大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:40:20.32 ID:XsTdRcTJi
(abc)^2≧(abc)^2が成り立つので(abc)^2=(abc)^2である。このためにはすべて等号成立が必要性だからa=b=cとしたのですが、、、
981大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:43:04.64 ID:XTkhC4Ss0
>>978
意味が良く分からない。
982大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:54:31.08 ID:XTkhC4Ss0
>>980
>(abc)^2≧(abc)^2が成り立つので(abc)^2=(abc)^2である。このためにはすべて等号成立が必要性だからa=b=cとしたのですが
「(abc)^2≧(abc)^2が成り立つので」なんて要らないのでは?
常に「(abc)^2=(abc)^2である。」は成り立つと思うが?
983大学への名無しさん:2013/09/08(日) 23:58:49.00 ID:XTkhC4Ss0
>>980
(abc)^2=(abc)^2である。このためにはすべて等号成立が必要性だからa=b=cとした
なんで言えるの?
「すべて等号成立」とは、どんな等式のこと?

証明しようとしている命題をきちんと書かないとなんのことか分からない。
984大学への名無しさん:2013/09/09(月) 00:29:09.82 ID:FV9H0SzX0
不等式が成り立つのがa=b=cのときだけということを示したくて背理法使おうとしているんだろう
全然ダメだが
985大学への名無しさん:2013/09/09(月) 00:42:09.32 ID:T52joSTb0
>>980
まずは、地道に場合分けして考えた方がいいよ。それから工夫を見つける。
a,b,cについて対称な関係なので、a≦b≦cとかあるいは|a|≦|b|≦|c|として考えるのは良いけど。
986大学への名無しさん
>>976
>abcは正の数
とはa>0かつb>0かつc>0ってことですか? abc>0かと思ったけど