英語の質問[文法・構文限定]Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英語の質問[文法・構文限定]Part64


文法・構文・解釈などの英語教材で解説等不十分のため理解出来ない箇所の質問を受け付けます。
質問の際は以下に目を通して下さい 。
●質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、必ずその英文を写してください。
 面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。
●該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。英文の1部分だけを抜き出されても困ります。
●どこが分からないのかは具体的に述べて下さい。
 理解できている部分・理解できていない部分がそれぞれ分かると助かります。
●英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは無視します。
 逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
●辞書を引くだけで分かるような質問は「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
●勉強の仕方に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。

前スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1307854814/l50
2大学への名無しさん:2011/09/14(水) 02:30:31.72 ID:DUUSMD7I0
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html#kai
英文解釈 
宣伝メモ
3大学への名無しさん:2011/09/14(水) 23:08:48.71 ID:6V1TVKLM0
>>1
4大学への名無しさん:2011/09/15(木) 17:53:28.13 ID:0+DhfceD0
速単上級の最初の文ですが
It comes near to stating the obvious that 〜
この文について、itは仮主語で、the obviousは「明らかなこと」となって、直訳すると
(that節)はほとんど明らかなことを言うことになる
という解釈であってますか?
5大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:05:57.47 ID:8OiuJZZK0


いまフジテレビ周辺が騒がしい
フジの放送姿勢に対し疑義を呈する大規模デモが発生
行動しているのはネトウヨとされる市井の日本人

彼、彼女らは、日本女性(貴女)が外国人に強姦されていたら助ける人々です

一方、このデモを中立の立場で見る者も多数います
この方々は、日本女性が外国人に強姦されていても助けません
中立なので事の成り行きを見守るだけです

他方、デモ参加者を「ネトウヨ」と蔑む族も多数います
この方々は、日本女性が外国人に強姦されていたら輪姦に加わり、
凄惨な光景を「嫌なら見るな」と言い放ちます

なぜレイプ? なぜ外国人?
疑問を持たれた方は『外国人の性犯罪』で検索を
日本の女性、少女が危機に瀕しています
フジ(筆頭に)は外国人の性犯罪撲滅を目指すどころか隠蔽します
それゆえネトウヨは己の時間を犠牲にし行動するのです

日本女性なら三者のうち誰に力をつけて欲しいか、おわかりですね
貴方の力で日本女性を護りませんか?
 
 
6大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:28:55.68 ID:dV/CmjCD0
>>4
解説通り、いいと思う。
7大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:49:22.73 ID:0+DhfceD0
>>6
ありがとうございます
実は中古で買ったので解説がなくて困ってました
また機会があればよろしくお願いします
8大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:36:45.98 ID:oyhowwOE0
hage
9大学への名無しさん:2011/09/21(水) 01:43:59.50 ID:DRft6POb0
なんだこれwwwwwwwww


角川春樹が早稲田を蹴って國學院文学部に入学した知られざる理由とは・・・

國學院大〜渋谷キャンパス〜
渋谷駅から徒歩十分ながら閑静な住宅街に立地する國學院大。
キャンパス内には神殿があり、巫女のコスプレをした女学生が普通に歩く。
周りに女子高・女子大が多く通学路は女子だらけ。
渋谷駅から渋谷キャンパスは徒歩10分だが、あえてバスで行くと女学生で満員。
まるで、エロゲのような大学。

國學院大と同じバス
 実践女子(女子高)
 東京女学館(女子高)
 聖心女子(女子大)
 広尾学園(元女子高、最近共学)
 日本赤十字看護大(95%女子)
 広尾高校(共学)
10大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:47:51.94 ID:BStM9GCG0
the bat together with the balls was stolen yesterday.
とあるんですが、このtogetherって副詞なのにバットを修飾できるんですか?
11大学への名無しさん:2011/09/21(水) 19:43:25.95 ID:pfNN3hEn0
>>10
テンプレを読みましょう。
togetherはwithにかかり強めて、with以下がbatを…。
12大学への名無しさん:2011/09/22(木) 02:56:26.06 ID:BP2W0QOF0
>>11
ありがとうございます
togetherはおまけなんですね
13大学への名無しさん:2011/09/23(金) 15:15:32.74 ID:fQ2GWj430
英作文が面白いほど書ける本原則編P83
国連によると、今、全世界の人々の平均年齢は26歳だ.
Aceording to the United Nations,the average age of people all over the world is twenty-six now.
the age を主語としたときに、twenty-six years old としないこと。

ハイフン使わないでtwenty six years old や twenty six は間違いですか?
14大学への名無しさん:2011/09/23(金) 19:49:47.05 ID:B7Tmots8O
ハイフンは無くてもいいが、oldはだめ。
15大学への名無しさん:2011/09/24(土) 13:37:46.11 ID:0bdSUbiz0
I hope that he will recover.

that節中のwillは省略可だと教わりましたが、その場合、動詞はrecoverとrecoversどちらが正しいですか?
16大学への名無しさん:2011/09/24(土) 16:27:04.43 ID:/2vO//nj0
>>15
>that節中のwillは省略可だと教わりましたが、
ここからしておかしい。省略できるのは should くらいでは?
17大学への名無しさん:2011/09/24(土) 16:51:12.19 ID:/2vO//nj0
>>15
>I hope that he will recover.
あ、できるか。失礼した。
その場合は recover だな。
18大学への名無しさん:2011/09/24(土) 17:02:05.47 ID:jWvWui/x0
ありがとうございます。
省略なら動詞の形は変えないんですね。
19大学への名無しさん:2011/09/24(土) 17:50:15.44 ID:/2vO//nj0
うーん、調べてみてるけど、 will が省略可能とは書いていないな。
むしろ、現在形が入ることがある、という説明ならネットである。
20大学への名無しさん:2011/09/24(土) 17:58:12.81 ID:/2vO//nj0
ということで、>>17 は間違いで、
I hope that he will recover.
I hope that he recovers.

ただし、この場合は、recover するのはだいぶ先だから、
will が入るのが普通だと思う。
21大学への名無しさん:2011/09/24(土) 18:06:05.93 ID:w2BOJxE90
某大手予備校の講師に教わったので多分これ自体は事実だと思います。
板書ノートを見ていて、先程の例文をみて省略のときに三単元のsがついていないので、これでいいのかな、自分の板書ミスかなと気になったので、すぐに解答が聞けそうなここで質問させていただきました。

この例文は時・条件・譲歩の副詞節中ではなぜwillを使ってはいけないのかの説明の導入のときのものです。
英語では従属節中の時制はなるべく簡略化したい特徴があるらしく、これがその一例のようです。
2文はどちらも正しいようです。
I hope (that) he will recover.
I hope (that) he recover.
22大学への名無しさん:2011/09/24(土) 18:06:58.15 ID:w2BOJxE90
>>20
えっ、sつくんですか?!
23大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:20:48.96 ID:TWGGgv0y0
>>22
その講師に質問してみて。
私が思うに、 will が入るのが標準。suggest that S should とは
ちがって、助動詞部分が省略されることは非常に少ないと思う。

>この例文は時・条件・譲歩の副詞節中ではなぜwillを使ってはいけないのかの説明の導入のときのものです。
これは名詞節でしょう。そのこととは関係ない。
24大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:02:13.49 ID:t5YWj9jU0
ろくでもない講師に教わってるなw
25大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:06:15.23 ID:PnFfvgGS0
>>15
SVO文型だからこの節は名詞節であってwillの省略はしないハズ
するのは副詞節
26大学への名無しさん:2011/09/25(日) 09:21:43.14 ID:qRVERwlD0
hope は「希望する」だから、望む内容がこれから先のことなら will だし
今のことなら現在形でいいのでは。
以下はロングマン英英から 動詞 hope (that)... の例文。
We hope that more women will decide to join the course.
I do hope everything goes well.
It was hoped that the job would be filled by a local person.
Let's just hope someone finds her bag.
I hope to God I haven't left the car window open.
27大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:22:42.59 ID:6of7ylua0
I hear that the men who ( ) the bank last week have been arrested.
ア break イ stole ウ thieved エ robbed

友人から見せてもらった答えだと、stole なんですが
日本語訳すると意味がわかりません。銀行を盗む???
自分はbreak だと思うんですが、この場合、銀行を壊す でいいのでしょうか?
28大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:20:28.27 ID:t5YWj9jU0
●辞書を引くだけで分かるような質問は「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
29大学への名無しさん:2011/09/26(月) 09:28:50.42 ID:qmFR70Hq0
>>27
break だと時制がまったくあっていない。
30大学への名無しさん:2011/09/26(月) 12:30:41.68 ID:sKhqgYIm0
>>27
その答えは間違っている。
後は辞書を引け。
31大学への名無しさん:2011/09/26(月) 12:35:04.72 ID:5/cuXGPy0
うん、>>27もその友人も間違っている。
そして、それは辞書見ればわかるレベル。

ってか、英単語ってのは、「意味」だけ覚えては駄目だよ。
ちゃんと用法とか例文とセットで覚えないと。
32大学への名無しさん:2011/09/26(月) 12:38:02.49 ID:5/cuXGPy0
>>21
寸大お水校か。ひでーな。
33大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:14:06.42 ID:S5f/Tx9F0
>>27
問題が間違っている。
34大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:08:07.01 ID:G2aVVg+6O
>>27
正解はエ
robはrob 人 of 物という使い方。
35大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:11:15.19 ID:G2aVVg+6O
>>27
一応研究社英和中辞典より引用
The gang robbed the bank (of one million dollars).
そのギャングの一団は銀行を襲っ(て 100 万ドルを強奪し)た.
36大学への名無しさん:2011/09/28(水) 12:09:27.40 ID:jIcdoXqr0
スレ違いならすいません。美大志望で学科が英語と国語の二教科。
国語はそこそこ取れるんですが英語は本当に苦手で中学の範囲も怪しい感じです。
大学自体の偏差値は55くらいです。
学科の配点が大きいのでどう勉強したらいいか教えて欲しいです。
37大学への名無しさん:2011/09/28(水) 13:09:53.08 ID:quhnMH3j0
英語の勉強の仕方というスレがあります。
そこの最初にまとめサイトのURLがあるので、そこを見てください。
38大学への名無しさん:2011/09/28(水) 19:15:15.11 ID:KKo917LU0
>>36
evineの中学英文法ドリル。
39大学への名無しさん:2011/09/28(水) 20:17:24.47 ID:wIPv6cmMO
正誤問題のオススメ問題集を教えてケロロ
40大学への名無しさん:2011/09/28(水) 20:51:54.58 ID:1vc/xXBB0
スレチだから。テンプレぐらい読めよ。
41大学への名無しさん:2011/09/28(水) 21:36:33.47 ID:ukWsPgEF0
Human nature being what it is is it wise to make filial piety compulsory?
これの文法的な説明お願いします。。
訳そうとしてもできないんです。。
42大学への名無しさん:2011/09/28(水) 21:59:53.34 ID:1vc/xXBB0
>>41
テンプレ嫁。
1文だけを持ってこられても訳に困る感じの例文。
疑問文なら、流れがあるはずなんで、そこまで含めて考えた方がいい。
文法的には動詞に注目するなら切れ目はここ。
Human nature being what it is
is it wise to make filial piety compulsory?
43大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:17:44.67 ID:poTZhd5l0
うーん、別にルール違反はないと思うが、、

>>41
駄文。
44大学への名無しさん:2011/09/28(水) 23:01:19.59 ID:flyF5ify0
care about disturbing ecosystem
で生態系を壊さないように気をつける
って意味になりますか?
間違いなら訂正も教えてください
よろしくお願いします
45大学への名無しさん:2011/09/28(水) 23:16:33.28 ID:ojzDYBlY0
>>44
テンプレ嫁ks
46大学への名無しさん:2011/09/28(水) 23:23:59.53 ID:flyF5ify0
>>45
先生自作のプリントの英作文なので・・・
47大学への名無しさん:2011/09/28(水) 23:37:05.83 ID:ukWsPgEF0
>>42
黒板にこれだけ書いて宿題な!
って言われたんですよ……
48大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:05:58.43 ID:VZg4V2BL0
>>46-47
邪魔だから出て行け。二度と来るなkz
49大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:10:25.19 ID:sEoB4Del0
>>47
たぶん、写し間違いがある。
50大学への名無しさん:2011/09/30(金) 22:07:41.66 ID:9oyxUs4Q0
憂慮される生態系(というもの)に気を配る
みたいな意味かもしれないんじゃないか?
その辺周りの文脈にもよるのか。
51大学への名無しさん:2011/09/30(金) 22:37:16.36 ID:E9iyG0Q80
52大学への名無しさん:2011/09/30(金) 22:37:49.71 ID:E9iyG0Q80
こういう英文をやってもぜったいに英語力はあがらん。断言する。
53大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:04:27.88 ID:i25bhGKf0
>>51、52
回答適切でないだろうけどね。
上らんことはないけど、問題を出した側が配慮が足りなさすぎ。
54大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:11:23.00 ID:E9iyG0Q80
「お前ら、こんな英文読めんだろ、おれは読めるぞ」っていう
先生の自慢のための英文だろ。せめて is is の間にコンマうてよ。
55大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:37:53.04 ID:Es4Xiex50
Pobeda is the brand name of a family of post-World War II wristwatches made in the USSR
and Russia, produced by a number of different watch manufacturers.
Based on a French design, the Pobeda proved to be not only easy to manufacture in large quantities, competent in performance, but also with great development potential.
This ensured its remarkable production life span between the years 1946 and 2004.

これって訳すとどうなりますか?後半の和訳が難しいです
56大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:43:40.36 ID:Q4UtamYn0
テンプレを読もう
57大学への名無しさん:2011/10/04(火) 01:36:45.39 ID:QDWFE1R50
教材:ニュー・フレーム650 P30
【単元】分詞 Exercise A (12)の問題

The holidays ( ) over , we must now get down to some hard work.

1)went 2)finished 3)have come 4)being

で、解説を読むと文の主語と分詞の主語が違うので独立分詞構文を使うのが分かったので、独立分詞構文のbeingが省略された(2)が正解だと思っていたのですが、正解は(4)でした。

どなたかこの馬鹿に分かりやすく説明宜しくお願いします。
58大学への名無しさん:2011/10/04(火) 03:33:05.39 ID:JrfVKQHF0
>独立分詞構文のbeingが省略された(2)が正解だと思っていたのですが、

・The holidays being finished over ??? なにそれ??

・over辞書でひけ

59大学への名無しさん:2011/10/04(火) 11:21:13.62 ID:hez2CCqV0
>>57
分詞構文じゃない形にしてみる。
2) As the holidays are finished over
4) As the holidays are over

2) はおかしいだろ。
60大学への名無しさん:2011/10/04(火) 13:38:44.79 ID:JGCvb7eR0
The game is over.
61伊藤和夫なう:2011/10/04(火) 16:59:00.37 ID:Fau3ExXh0 BE:3124157459-2BP(0)
>>57
The holidays ( ) over , we must now get down to some hard work.

1)went 2)finished 3)have come 4)being

The game is over.という表現が存在するのが理由だが、なぜAが駄目か?独立分詞構文は前の名詞と後ろの分詞に主語述語の関係があるだろ。仮にAだとすれば、
The holidays is finished over.となるけど、この文は間違いなんだ。この文の能動態を考えてみよう。
S finish the holiday.(主語は休日を終わらせる)"終わらせる"なんて意味が通らない。
62大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:41:45.60 ID:0J+6M3EK0
同志社でどこ学部かわからないんだけどいいかな?
What other interests do you have , ( ) listening to music .
って文法問題があって、選択肢がa, besides b,except でbesidesが答えらしいんだけど
Exceptがダメな理由を知りたい。
〜を除いて なら「音楽を聴くことを除いて、」って意味でも通りそうな気が…
63大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:44:39.64 ID:0J+6M3EK0
うん、otherがあるからなのかな?
64大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:49:31.42 ID:gvhTgBy20
>>62
その英文正しいのか。
65大学への名無しさん:2011/10/04(火) 20:10:26.28 ID:0J+6M3EK0
>>64
すまん疑問系だった
What other interests do you have ,( ) listening to music ?
66大学への名無しさん:2011/10/04(火) 20:10:49.81 ID:0J+6M3EK0
疑問形だわ…
67大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:13:23.58 ID:XEFpwqnC0
ピリオド、カンマ、クエスチョンマークの前は詰めような。
68大学への名無しさん:2011/10/04(火) 22:08:05.41 ID:gvhTgBy20
>>65
日本語の意味だけで考えるとよくないタイプだろうね。
expect「を除く」は、否定的なニュアンスの言葉であり、「でなく」でもある。
当然、otherという言葉とは相矛盾するので駄目。
69大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:30:48.93 ID:xKlbYtwn0
>>61
>仮にAだとすれば、
>The holidays is finished over.となるけど、

分詞構文の基本を勉強したから出直してこい
70大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:35:38.85 ID:T20Nn9da0
>>69
お前こそ勉強しろよ笑
あってるだろ
71大学への名無しさん:2011/10/05(水) 02:23:13.59 ID:xKlbYtwn0
(´Д⊂モウダメポ
72大学への名無しさん:2011/10/05(水) 06:46:49.75 ID:zxzNLndp0
>>71
ワロタ
そういう時もあるよ
73大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:13:06.00 ID:WFqzILqS0
>>62
besides doing
except (to) do
74大学への名無しさん:2011/10/05(水) 15:17:02.03 ID:iIWvGacN0
>>62
exceptは全体のなかから部分を除外する表現で基本的にはall,every.any,noの後で使うことが多い。

ex)Everyone except me knew it.(私以外のすべての人がそれを知っていた)
この文だと全体にあたるものがeveryoneでその構成要素の一人がmeという関係。

What other interests do you have , ( ) listening to music ?の場合
全体にあたる表現(allとかevery)がないからこの場合exceptは不適切。


75大学への名無しさん:2011/10/05(水) 16:31:52.88 ID:zxzNLndp0

>全体のなかから部分を除外する表現
76大学への名無しさん:2011/10/05(水) 16:36:20.88 ID:zxzNLndp0
すまん途中だった

>全体のなかから部分を除外する表現
あーなるほどそうなんだ。
ありがとう!

>>73
ありがとう。
77大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:12:24.76 ID:ubEXBTqf0
アプグレのP72
175 All you need do now is put your plann into action.
のneed do now はどういう構造なのかアホな自分に教えてください。
78大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:27:12.03 ID:ubEXBTqf0
自己解決しました
スレ汚しすまそ
79大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:26:34.30 ID:oB43WIZi0
>>61
丁寧に説明して頂きありがとうございました
80大学への名無しさん:2011/10/06(木) 01:12:37.04 ID:k9yD8c320
We can no longer afford to consider water a virtually free resource of which we can use as much as we like in any way we want.

特に of which の辺りが文法的にどうなっているのかわかりません
この分を2つの文にするとどうなりますか?
81大学への名無しさん:2011/10/06(木) 09:09:49.70 ID:uC1sX+oK0
>>80
We can no longer afford to consider water.と

we can use a virtually free resource of water as much as we like in any way we want.
に分かれる。(waterが先行詞)
a virtually free resource of waterで一つのまとまりに感じられるからof waterを切り離して

(×)We can no longer afford to consider water a virtually free resource we can use of water as much as we like in any way we want.
とすることはできない。
82大学への名無しさん:2011/10/06(木) 10:34:16.56 ID:XN0eoMhq0
>>80
珍しい形なので挑戦してみたが…2文に分けるとしたらこうではないか?

We can no longer afford to consider water (a virtually free resource)
我々は水を「実質的に無料の資源」とみなす余裕などもうない。
We can use as much of (a virtually free resource) as we like in any way we want.
我々は好きなように好きなだけ「実質的に無料の資源」を利用できる。
83大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:42:57.92 ID:BRVIrl5A0
受験生として俺も知りたい。of whichは後が完全文だから>>82
84大学への名無しさん:2011/10/07(金) 23:23:50.37 ID:RZdXvDkG0
A second theory is that people are motivated to see themselves as valuable members of society as way of coping with a deeply rooted fear of death that privately haunts us all.

みんなだったらどう訳す?
2つ目のasがややこしくて…
85大学への名無しさん:2011/10/07(金) 23:28:27.87 ID:IjCMtP940
関西学院大、法学部2009からの抜粋です
86大学への名無しさん:2011/10/08(土) 08:06:09.25 ID:Q9f+QjzP0
as valuable … as …
でしょ。 … のように価値のある ...
87大学への名無しさん:2011/10/08(土) 17:22:41.46 ID:1AlcVGDL0
see A as Bとas valuable〜 as…ってこと?
88大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:06:37.13 ID:yEm0Ibon0
いやここは as valuable…as… ではなくて、最初のasは
see〜as… 〜を…と見なす(考えるなど)で
次のasは as way of… …をするのと同じやり方で じゃないの?
89大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:12:47.96 ID:1AlcVGDL0
>>88
やはりか
ちょっと違うと思ってたんだよ
90大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:27:50.43 ID:lLdCIU+D0
>>84見てるかな…2こ目のasは「〜として」じゃないかな。
「…根源的な死の恐怖に立ち向かう手段『として』、社会の一員として自分が
価値ある存在だと思いたいのだ…」
かなりざくっと訳してみたけどこの文はこんな感じのことを言いたいんだろうから。
社会で懸命にやることで普段の生活の中で死の恐怖から目をそらす、みたいな。
91大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:32:32.82 ID:RJvFEdsK0
>>90
お!
ありがとうね
う〜んムズいね
92大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:28:24.14 ID:12hAx6um0
Mr Woods did apologize,even thought,as he said,
he had meant no disrespect-not even the shocked as Scope went so far as to suggest that he had.

スコープは、イギリスの組織の名前です。
-の後の、not以降を、どう解釈すればいいですか? 
あと、that he had の後は、何が省略されているのでしょう。。。
93大学への名無しさん:2011/10/11(火) 05:42:32.90 ID:W0C58nKS0
不定詞と分詞の使い分けについて質問します。

(Not to know 、  Not knowing )what to do, I asked her for help.

この場合正解は後者とのことです。
ここで聞きたいのは、なぜ前者はダメかということです。
通例として、toには目的格への意志、希望があるとのことですが、
それが理由で、過去形であるこの文章に付くことができないと考えていいんでしょうか?(じゃあ will ask〜 としたらどちらもOK?)
それとも他のものが原因でしょうか?使い分けを心得ている方解説お願いします。
94大学への名無しさん:2011/10/11(火) 08:25:24.01 ID:AJ+MAbky0
過去形とかじゃなくて、意味としておかしいでしょ。
95銀座3丁目:2011/10/11(火) 17:41:01.86 ID:DYrKyeYx0
>>92
文に抜けてるところがあると思われ
も一度確認を
96大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:17:08.67 ID:bBCV5Au80
>>92
thought じゃなくて though だよね。
97大学への名無しさん:2011/10/11(火) 21:42:43.37 ID:P8r1l0Q00
>>92
カンマのあとはスペースな。
98大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:15:17.06 ID:3RqLM/jx0
<<62
besides(---に加えて)の方が自然な表現のようである。
つまり、聞き手は相手が音楽鑑賞好きであることは承知しており、
それに加えてどんな、と聞いている場面。
99大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:19:31.41 ID:3RqLM/jx0
<<62
other がなかったなら except でもよい。
100大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:21:45.00 ID:3RqLM/jx0
>>62
に訂正
101大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:58:35.01 ID:aSMFviAlO
「出る順で最短合格 。単熟語」

からの質問です。

We are trying to help reduce CO2 emissions.
「私たちはCO2の排出量を減らす努力をしている」

help reduce の部分がなぜ動詞+動詞になっているのかわかりません。

helpには特別な用法があるのでしょうか?
102銀座3丁目:2011/10/12(水) 01:34:15.67 ID:LTL2q0kV0
>>101
原形不定詞の用法のひとつ

ていうか
英文法の基本中の基本だぞ、おい
参考書そろえてちゃんと嫁
103大学への名無しさん:2011/10/12(水) 01:34:43.82 ID:m02RCTN00
help to do で to がなくてもいい。
すごく普通。
104101:2011/10/12(水) 02:08:31.22 ID:aSMFviAlO
すみません。ありがとうございます。
105大学への名無しさん:2011/10/12(水) 18:24:38.50 ID:v+9BAL5s0
The chief mission of many satellites is to investigate phenomena related directly to the earth.
この文てto以下が補語で第3文型ってこと?ものすごく基本的なことでごめんなさい
106銀座3丁目:2011/10/12(水) 18:43:40.78 ID:LTL2q0kV0
>>105
S + V + C は第2文型
107大学への名無しさん:2011/10/12(水) 18:51:03.02 ID:v+9BAL5s0
>>106
すみません、そこは書き間違えました(>_<)
名詞用法の第二文型ですね、ありがとうございます。
108大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:50:34.77 ID:v+9BAL5s0
>>101
このhaveは使役動詞ですよね?
訳はしてもらっているじゃないんですか?
109大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:57:27.98 ID:Gl3QXhFn0
何を言ってるんだ
110大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:27:34.47 ID:v+9BAL5s0
>>108
ごめんなさい色々勘違いしてました。
111大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:11:17.23 ID:BQYrn31gO
on Monday と on Mondaysに用法の違いはあるのでしょうか?
112大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:13:01.64 ID:9waybn2c0
後者は毎週
113大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:16:51.79 ID:BQYrn31gO
ありがとうございます!
114大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:06:21.43 ID:BQYrn31gO
すみません。やっぱりちょっと疑問です。

We have a math class on Monday.

は「毎週月曜日に数学の授業がある」の訳としては絶対に不適切なのでしょうか?

現在系のhaveを使うことにより「習慣的に月曜日は」→「毎週月曜日は」と考える事は出来ないのですか?

「月曜日は数学があったりなかったりすり」ぐらいの意味になってしまうのでしょうか?
115銀座3丁目:2011/10/14(金) 00:14:18.16 ID:dHbOrNyT0
>>114
うーん
基本的にそれだと
次の月曜日に数学の授業がある
ということになるはず

でも会話のレベルでは毎週月曜日の意味で通じる可能性はある
116銀座3丁目:2011/10/14(金) 00:22:07.95 ID:dHbOrNyT0
ああ、たしかに
現在形だから習慣的動作を表してるという点から考えると
「毎週月曜日に数学の授業がある」
と訳せるかもしれない

まあ
問題の選択肢でon Monday と on Mondaysがあったら
後者を選ばざるを得ないな
117銀座3丁目:2011/10/14(金) 00:29:08.08 ID:dHbOrNyT0
ついでに
「確定した未来の予定」をあらわす場合にも
現在形を用いるから
やはり

We have a math class on Monday.

は、「次の月曜日に数学の授業がある」
と受け取られる可能性が非常に高いといえるな
118大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:46:04.56 ID:/60H34Ie0
>>114
weblioの比較。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/on+Monday
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/on+Mondays
質問の仕方が悪い。比較するなら、>>112、115みたいな答が出てくる。
例文的にはどちらも使えてる。
119大学への名無しさん:2011/10/14(金) 05:50:12.90 ID:gGHZDv+wO
>>115、116、117

ありがとうございます! 「毎週月曜日」と解釈される可能性はあるけど、やはりMondaysの方が確実だし、Mondayだと誤解を招く恐れが高いのですね。 助かりました。

>>118
そんなサイトがあったんですね。やはりMondaysの方がよさそうですね。ありがとうございます。
120大学への名無しさん:2011/10/14(金) 18:13:12.19 ID:8X63zHMX0
みんなこだわり杉だよ

on Monday は 「月曜日は」 

on Mondays は 「毎月曜日は」

の過ぎない。 どちらも使われるのは日本語でも同じこと。
  
121大学への名無しさん:2011/10/14(金) 18:14:50.15 ID:8X63zHMX0
↑ 訂正
  
 の過ぎない。→  に過ぎない。
122大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:29:13.23 ID:XP6VXFi90
>>93
1つ1つ考えよう
まず文頭にあって、カンマがついているtoは大きくわけて条件か目的か慣用表現
条件ならば基本的に仮定法とともに使われるからここでは除外
慣用表現もto tell the truthなどの決まりきったものでもないのでこれも除外
じゃあ目的用法はどうなのかと言えばこれもこれも不自然。
不定詞の目的用法を否定するときはふつうso as not to〜やin order not to〜を使う。ただし、so as not to〜は文頭で使うと不自然な感じになる。

ex) I turned off the radio so as not to disturb her.(私は彼女の邪魔をしないようにラジオを切った)

notでto不定詞の目的用法を否定できるのはbe careful,take careなどの気に掛ける系の表現の時しか使えない。

ex) Take care not to catch cold.(風を引かないように注意しなさい)

問題の場合だと

In order not to know what to do, I asked her for help.
なら正しい。

123大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:17:29.02 ID:ylJNGFg60
>>122
質問した者です。
解答ありがとうございました!思慮がまた深まりました。
toだけじゃ広義過ぎて他の言葉をつけないと他の意味にも取られる可能性があるってことですかね?
最後の英文では、若干後の文節とのつながりが不明になる気もしますが、(なにをするかわからないようにするために、助けを求めた?)
なんか自分、文頭の奴を理由述べてるみたいに捉えてました。。
改めて解答ありがとうございました。


>notでto不定詞の目的用法を否定できるのはbe careful,take careなどの気に掛ける系の表現の時しか使えない。
>文頭にあって、カンマがついているtoは大きくわけて条件か目的か慣用表現
本でも、
こんな感じに解説中に慣例的?なものを言い切った説明があるんですが(後者は副詞的用法の説明だから違うか?)
こういうものって問題ごとにやっぱみなさん記憶してるものなのですかね?
124大学への名無しさん:2011/10/16(日) 04:15:49.48 ID:vguuiDVHO
stillは完了形といっしょには使わないですか。
意味的には使いそうですが、辞書の例文でも現在時制ばかりです。
125銀座3丁目:2011/10/16(日) 11:05:26.04 ID:ZvCAYJ4g0
>>124
そもそも完了形で「いまだに〜」の意味の場合は
いまだに〜していない、
みたいに否定文にしか使わないような気がするが

否定文なら yet だしな
126大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:41:34.50 ID:fhtzkckT0
なんで使わない理由をいちいち考えるんだろう。
127大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:13:20.57 ID:XEsafRyD0
理由じゃなくて、使うか使わないかを考えてるんじゃないのか
128大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:45:29.05 ID:K/I2UE4X0
>>124
否定の状態の継続を強調する場合は否定文にも用いる.
ただし否定語より前に置く.時に否定語の後に置いて,
「もう…でない」「まさかまだ…なのか」という意味を表す:
You still haven't answered my question.
君はまだ私の質問に答えていない.(ジーニアス)
129大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:29:44.53 ID:fhtzkckT0
しかし、質問の仕方が、英語の工場には結びつかない希ガス。
130大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:07:54.98 ID:u0G7935Z0
スレチだったらごめんなさい


英語の語句整序問題が全くできないんですがどのように対策すればよいでしょうか?

また桐原の整序問題850を進めてるのですが、どういった復習の仕方が効果的でしょうか?

深刻な悩みです(>_<)
お願いします
131銀座3丁目:2011/10/18(火) 00:03:44.83 ID:hQhYH5mF0
>>130
整序問題ができないのは
基本的なイディオムと語法と構文が頭に入っていないから
だから
整序問題の問題集をやる前に
構文集や基本例文集なんかを徹底的に何周もやって
自然と口をついて出てくるくらいにすること
132大学への名無しさん:2011/10/18(火) 13:32:28.92 ID:0YUGS8840
>>131 の言う通り。
下手な理屈をこねくり回すより、
結局のところ、例文をしっかり暗記するのが大事。
133大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:24:28.51 ID:4ruKCWJ70
もっと骨のある質問はないのかい?
134大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:01:29.58 ID:b3k213kO0
Be it ever so humble, …

「たとえどんなにみすぼらしくとも、…」ネクステから引用
というかネクステ意外で見たことがないためすっかり忘れていたのですが
文法的にはどうなってるんでしょう?
135銀座3丁目:2011/10/19(水) 00:25:10.31 ID:fsaPxvqm0
>>134
骨のある質問だなあ・・

(Even) if be so humble, …

の倒置ということだろな
136銀座3丁目:2011/10/19(水) 00:27:40.46 ID:fsaPxvqm0
すまん
(Even) if it be so humble, …
だな
137銀座3丁目:2011/10/19(水) 00:36:03.32 ID:fsaPxvqm0
強いて説明すると
どうも仮定法現在の倒置ということになるらしいが
これはほとんど慣用表現だな

138大学への名無しさん:2011/10/19(水) 02:36:12.74 ID:4nSDjY920
英文熟考 下 P96
Certainly there are many problems in democratic government, but nothing so far achieved in government works so well for the majority of people and depends so little upon force as democratic systems.
訳例
確かに民主主義の中には多くの問題がある。しかし、政府という形態でこれまで達成されてきたものの中で、民主主義形態ほど大多数の人々のために機能し、武力に依存することが少ないものはない。

この文の形容詞句 so for achieved in governmentのso farの働きが分かりません
文末のas〜がかかっていると考えると意味が分かりませんし訳例にも反映されてないですし…
139大学への名無しさん:2011/10/19(水) 04:29:53.10 ID:Zw4G/s220
so farで、「今までのところ」の意の熟語。
訳例だと「これまで」の部分。
文末のasに掛かっているのは、so well~ と so little。
140大学への名無しさん:2011/10/19(水) 15:06:41.06 ID:4nSDjY920
>>139
そうだ熟語としての意味があるんだった…
ありがとうございます
141大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:14:21.21 ID:zpXn2FR70
Upgradeの408番で、答えは4なのですが1が何故間違いなのかが分かりません。
142銀座3丁目:2011/10/20(木) 19:01:51.92 ID:Dxt607dy0
143大学への名無しさん:2011/10/22(土) 16:07:37.67 ID:9yAWfcE70
i think that he eat the egg
この文はthinkをthoughtに変えると
時制の一致でeatもateに変わりますが

もとから
i thought that he eat the egg.の場合はあるのですか?
144銀座3丁目:2011/10/22(土) 16:39:16.43 ID:8C/ryOno0
>>143
質問の意味がわからん
145大学への名無しさん:2011/10/22(土) 16:41:26.99 ID:9yAWfcE70
>>144
バカは死ね
くそまぬけどじうんこが
146銀座3丁目:2011/10/22(土) 16:57:19.02 ID:8C/ryOno0
>>145
基地外はタヒね
147大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:19:43.46 ID:ARZcB/MI0
初学者ですが、利用させてください

プレステージという参考書の144pに
cannnot 〜 too.../cannot...enough
「いくら...しても〜しすぎることはない」
とあり、例文が紹介してあるのですがこの書き換えが正しく出来ているか添削して頂けないでしょうか

例文)We cannot be too careful.
書き換え)We cannot careful enough.

例文)I cannot thank him enough.
書き換え)I cannot be too thank him.


よろしくお願い致します
148大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:39:37.24 ID:xf2Y6eb7O
問 Do you remember ( ) an elephant as a kid?
(1)riding
(2)to ride
(3)having ride
(4)to have rided

で、僕は(3)だと思ったのですが、答えは(1)でした。
(2)(4)が違うのはわかるのですが(3)は何が違うのですか?
149銀座3丁目:2011/10/22(土) 17:44:05.74 ID:8C/ryOno0
>>147
この手の表現を書き換えろといわれることは
あまり無いかもしれないが
あえて書き換えると

例文)We cannot be too careful.
の carefulは形容詞だから be動詞をつけて

We cannot (be) careful enough.

となる。

また、
例文)I cannot thank him enough.
についても
thank は動詞だから、形容詞の thankful を使って

I cannot be too thankful to him.

となるはず。

150大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:57:35.55 ID:YV/XqUeO0
>>148
ride-rode-riddenだからですね。
他の動詞も過去形、過去分詞形の確認をしておきましょう。
151148:2011/10/22(土) 18:13:58.01 ID:xf2Y6eb7O
>>150では、(3)はhaving ridden なら可能という事でしょうか?
152大学への名無しさん:2011/10/22(土) 18:17:51.50 ID:ARZcB/MI0
>>149銀座氏
レス有り難う御座います

【cannot 形容詞】の流れがおかしい事に教えて頂いて気付きました。
carefulは形容詞だからbe動詞をつけて
We cannot (be) careful enough.というのも納得です。

また、2つ目の書き換えで
thankは動詞だからtoo以下には、形容詞のthankfulを挿入するという部分も
理解できました。

頭の中がとてもすっきりしました
本当にありがとうございます!
また機会がありましたら是非よろしくお願いします><
153大学への名無しさん:2011/10/22(土) 18:58:23.39 ID:awC4a5DVO
>>151
そだね
154大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:50:46.67 ID:4iUf7b5n0
>>151
完了を使う意味がないじゃないか。
155大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:36:07.53 ID:yD8Rw0c+0
副詞の置き場所についてよく理解できません

Please accept my apologies for having to leave here early.
この文章の後半にある、ここを早く立ち去らなければならないこと、
を意味する句のhereとearlyの位置は何故逆では駄目なのでしょうか。
Forestの参考書には、「様態」を表す副詞は「場所」を表す副詞の前に置かれる、と書いてあるのですが
156大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:42:15.06 ID:RNhYsZxW0
here は目的語
157大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:56:19.02 ID:yD8Rw0c+0
色々解決しました
ありがとうございました
158大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:46:33.60 ID:FGiwkvsh0
hage
159大学への名無しさん:2011/11/02(水) 12:08:53.45 ID:yQwOctTc0
解釈上の質問です。

ジーニアス英和辞典の例文に

『I have a long way to go before I've finished this report.
(この報告書が仕上がるまでに先は長い)』
とあったのですが、時制上問題ないのでしょうか。

beforeから始まる節が過去完了で、主節が現在形だと
報告書が仕上がった前に〜
という意味不明な文になるのではないでしょうか。
160大学への名無しさん:2011/11/02(水) 12:51:03.79 ID:yQwOctTc0
>>159
×beforeから始まる節が過去完了
○beforeから始まる節が現在完了
161銀座3丁目:2011/11/02(水) 18:15:36.30 ID:aQieRQzs0
>>159
時の副詞節中は、
たとえそれが未来の事柄であっても
現在形か現在完了形を用いる

理由はいくつかあると思うが
文脈上明らかだから、ということでもよし

それと
完了形=過去のこと
というイメージがあるけども
本来「完了」というのは、「ある事がらが成立する」ことを
あらわすだけで
時間的な問題はもともと含まれていないのだよ
162銀座3丁目:2011/11/02(水) 18:22:29.15 ID:aQieRQzs0
つづき

たとえば
I have a long way to go before I read this book
だと
「この本を読むまで(読み始めるまで)に、長い道のりがある」
という意味になるが

I have a long way to go before I've read this book
なら
「この本を読み終えるまでに、長い道のりがある」
という違いが生じるということ
163大学への名無しさん:2011/11/02(水) 23:24:32.30 ID:ZuvAtyoj0
銀座さんの説明に補う言う訳じゃないが、

そもそも、現在完了形の時制は現在なんだよ。ただ、初学者は
どうしても過去っぽくとらえちまう。それを修正せんといかん。
164大学への名無しさん:2011/11/04(金) 17:43:17.78 ID:sUxN/f/P0
>>159
「時・条件を表す副詞節中では未来の内容を現在形で表す」
に準じ、未来完了的内容も現在完了で表される。
だからここでは before I "will" have finished this report
「(これから先)このレポートを仕上げてしまっているであろう迄には」
と未来完了的内容を表しているが上記のルールにより現在完了で表されている。

何故そんなルールがあるのかは置いといて、そんなところ。
現在完了を過去的に捉えるうんぬんより、内容が未来完了ということ。
165大学への名無しさん:2011/11/04(金) 21:20:07.62 ID:pIzWZ5LC0
>>164
なに同じこと繰り返してるんだか。
166 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/06(日) 08:15:30.85 ID:JshrFggA0
Only by knowing what use each spring,gear,and wheel serves,and how
the parts hang togetherの訳が「それぞれのバネ、歯車、大歯車が役立っている
のはどのような用途か、そしてその部品がどのようにくっついているかを
知ることによってのみ理解できる」らしいんだが、byがどこで訳されて
いるかが分からない。教えて下さい。
by 〜ingという塊で何か意味を表すのですか?
167大学への名無しさん:2011/11/06(日) 09:32:17.77 ID:fhgsXbv00
>>166
よってのみの「よって」ってのがby。これにOnlyがかかるからOnly byで「〜によってのみ」
>by 〜ingという塊で何か意味を表すのですか?
質問の意図が少しわからないんだけど、byに限らず前置詞の目的語に動名詞が来ることはあります。
これでも単純に言ってしまえば前置詞+名詞という形になるんですから。
なので前置詞byの目的語に、動名詞のknowing〜で「〜を知ることによって」となります。
さらにwhat use …servesとhow the part…の塊はandで並列されていてどちらもknowingの目的語です。
168大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:54:01.92 ID:JshrFggA0
>>166 ありがとうございます!
意味の塊っていうのは、例えばwithout 〜ingみたいな動名詞句のことです。
あとIn the same way,we can understand how our world works only by
getting to know the parts and the relationships between themの訳が
「同様に、各部品とそれらの間の関係を知ることができるようになって
はじめて私たちは地球がどのように動くのかを理解できる」とあるのですが、
このbyは「知ることができるようになることによって」の「よって」が
省略されているということですか?
169大学への名無しさん:2011/11/06(日) 12:23:48.29 ID:fhgsXbv00
>>168
そう。日本語として言い回しがくどいと言うか、不自然ですので。
170大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:02:03.35 ID:b/7IFnmf0
カンマのあとはスペース空けようね。
171大学への名無しさん:2011/11/06(日) 20:34:50.61 ID:hg+YEvNd0
my friend arrived when i was cooking.
のwhen節と
they will be waiting for you at the station when you arrive
のwhen節はどのように違うのですか?

どっちも時の副詞節では?
なら時と条件の副詞節の動詞は現在形になるべきでは?

どういうのが時と条件の副詞節になるのかあいまいです
ぐちゃぐちゃになっています


上の英文は河合マナビスのてきすとから
下の英文はビンテージの23番です
172大学への名無しさん:2011/11/06(日) 20:56:34.20 ID:qmN8+f7HO
>>171
真面目に言ってる?
時、条件の未来の副詞節は現在形って条件にきちんと合ってんじゃん
173大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:19:34.12 ID:JshrFggA0
>>169 ありがとうございました。これで理解できました。
>>170 申し訳ない。
174大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:41:43.51 ID:JshrFggA0
自分は英語長文ハイパートレーニング レベル2というのをやっているの
ですが、そこのUNIT1で問題文16行目It's a precision instrument.
Unlike a watch, it shows no sign of running down or stoppingの
文について、なぜitはthe earthを指しているのでしょうか?
あと、Unlike a watch, it shows no sign of running down or stopping
の文について、訳が「時計とは違って、それは動かなくなったり
止まるという何の兆候も示さない」とあるのですが、どういう意味でしょうか?
この本を持っている方、解説お願いします。
175大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:42:32.67 ID:J8zG2VNH0
>>174
そのまんま
176大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:42:03.73 ID:hg+YEvNd0
>>172
上の文章のwhen節は時の副詞節ではないのですか?
177大学への名無しさん:2011/11/06(日) 22:51:31.74 ID:qmN8+f7HO
時だけど過去だから過去。未来が現在形で表されるだけ。
178大学への名無しさん:2011/11/07(月) 06:27:05.48 ID:WApREB190
>>175 そのまんまと言われましても……
今日は教師が研究日でいないので、明日質問しに行きます。
179大学への名無しさん:2011/11/07(月) 13:39:59.13 ID:zy4UZJb+O
>>174
その本を持ってる人はいないと思うから、想像で。
なぜthe earthを指すかはさすがに分からない。
下は、時計は機械で消耗品だから、時が経てばだんだん遅れたり止まったり
という兆候が現れてくるものだが、地球の動きにはそういう兆候は一切見られない
みたいなことかと。
180大学への名無しさん:2011/11/07(月) 14:17:56.35 ID:L8bE8jGd0
It seems as though this year the usual unusual weather has been more unusual than usual

・seemsの後はthat の省略ですか?
・as though はまるでとやくすなら、 this year theーーーはどこできればいいんでしょう
181大学への名無しさん:2011/11/07(月) 14:19:39.93 ID:L8bE8jGd0
if you married him,
you would be as happy as (happy)can be.
と、英文法解説にのっていましたが

happy ではなく、 you can be ではないのでしょうか?

もしhappy が正しいのであれば、happy can be の後、何が省略されてますか?
182大学への名無しさん:2011/11/07(月) 15:52:08.36 ID:zy4UZJb+O
>>180
as thoughが接続詞だからthatは使えない。
つうか、そんなにたくさんusualやらunusualが並んでんの?
183大学への名無しさん:2011/11/07(月) 16:20:53.37 ID:zy4UZJb+O
>>181
happyで正しい。beの後ろもhappy。
184大学への名無しさん:2011/11/07(月) 17:34:32.89 ID:WApREB190
>>179 ありがとうございました。だいたい理解できました。
185大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:47:52.71 ID:ZLE9uZfK0
>>180,>>182
as though は副詞だからthatは使える。
usual unusual weather = usual 'unusual weather' 普通の異常気象
186大学への名無しさん:2011/11/07(月) 21:19:19.27 ID:YlZLTgUN0
「タフ構文」という言い方は、受験生的には常識なのですか?
当方高3ですが、予備校の先生が当たり前のようにつかっていたので、すこし不思議に思いました。
構文の中身は流石に知っていましたが、
そういう言い方をするとは最近まで知らなくて…
187大学への名無しさん:2011/11/07(月) 22:06:52.79 ID:zy4UZJb+O
>>185
嘘はいかん。このas thoughは接続詞。副詞であるわけがない。
188大学への名無しさん:2011/11/08(火) 19:43:41.42 ID:3IXWVkAY0
>>187
as though=as if で副詞。
189大学への名無しさん:2011/11/08(火) 19:48:25.23 ID:BTyLan0t0
as if も as though も接続詞。副詞な訳がない。
190大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:57:22.19 ID:oU41koRTO
>>188はas though節が副詞節になるからas thoughも副詞だと勘違いしてるんだろ
191大学への名無しさん:2011/11/09(水) 09:20:37.83 ID:eijWLuuF0
>>186
おれも名称までは知らんかった。
講師からすれば名前がついていないのは話しづらいから、だろ。
生徒からすればわかってりゃなんでもいいので、気にするな。
192159:2011/11/09(水) 15:51:21.55 ID:PxD0ATuE0
>>161-164
遅くなって申し訳ないです。
ありがとうございました。

完了は時制よりも
文字通り物事の完了を意味する、ということですね。
受験英語との差別化が難しいところですね。
193大学への名無しさん:2011/11/09(水) 21:34:39.65 ID:SLgydqwe0
>>192
受験英語も同じだが、、
194大学への名無しさん:2011/11/11(金) 00:02:13.63 ID:DjbH4SXu0








バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA









195銀座3丁目:2011/11/12(土) 21:13:15.96 ID:QOHuY33a0
>>192
受験英語の話をしとるのだよ
196大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:21:50.41 ID:YAmZPeek0
英語には受験英語と非受験英語ってのがあるの?
197大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:56:56.78 ID:QasSfjfR0
>>196
ないことはない。受験英語では、実際には10年に1度しかみないような
表現が頻出だったりすることはある。
198大学への名無しさん:2011/11/13(日) 00:23:03.80 ID:AqDS0om30
ただし、>>192 が思ってるのは勘違い。
199大学への名無しさん:2011/11/13(日) 00:40:42.59 ID:uD0sNj590






バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA







200大学への名無しさん:2011/11/13(日) 05:33:05.22 ID:PLQR8v5N0
>>196
それに加え、学校教育と参考書が実際に即してない。
一部の優れた先生たちは別。
201大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:49:17.78 ID:Nvo0qa90O
笑える
202大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:50:11.29 ID:Nvo0qa90O
ごめんなさい!検索かけるつもりが書き込んじゃいました。
203大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:52:23.43 ID:7nmgN1D+O
学校、特に教科書は現実に即してるんだけど、問題集や大学入試の2次や
私大の中堅以下が特に現実とはズレてたりするんだよな。
で、受験指導に励む教師、特に実績のある教師ほど現実の英語を無視した
受験に特化した指導をする。
まあ要は入試に英語がある限り、現状は変わらないってことだな。
英語なんて大学で教わるだけで身についたりするものだからね。
入試から外せばいい。そのためには小中高での英語の授業を無くすことだね。
204大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:44:45.78 ID:+Ekdurpp0





バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA







205大学への名無しさん:2011/11/17(木) 17:47:09.78 ID:uLJgSlcj0
以下の例文はいずれも語法上間違っているのですが、分かりません。
どなたかご教示を・・・

×My father helped my homework yesterday.

×I was grown up in a small town.

×We enjoyed very much at the party last night.

×I saw a strange dream last night.

×Now I am very busy to prepare for the exam.

×She lives in a very wide room alone.
206大学への名無しさん:2011/11/17(木) 18:00:27.44 ID:f5YZaddt0
>>205
help=目的語を人に
多分 My father helped me with my homework yesterday.

grow up=自動詞句
多分 I grew up in a small town.

enjoy=自動詞は命令文でしかふつう使わない
多分 We enjoyed the party very much last night.

see=夢を見るでは使わない
多分 I had a strange dream last night.

veryでいい気もするが
多分 Now I am too busy to prepare for the exam.

wide=面積の広い部屋ではふつう使わない
多分 She lives in a large room alone.
207大学への名無しさん:2011/11/17(木) 18:03:02.98 ID:f5YZaddt0
二つ目は現在完了かも
I have grown up in a small town.
208大学への名無しさん:2011/11/17(木) 18:06:33.09 ID:+9ztIp9U0
下から2番目ってそこなの?
Nowがくっ付いてるから、現在進行形かと思った。
209大学への名無しさん:2011/11/17(木) 18:07:14.65 ID:f5YZaddt0
そうかもしれない
210大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:34:48.81 ID:UQVZcMer0
busy to prepare → busy preparing
211大学への名無しさん:2011/11/18(金) 01:17:50.11 ID:hWenniKz0






バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA








212大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:00:51.69 ID:Lr3UJDc9O
すみません質問です
She said that if she had a rocket, she would fly to the moon.
「彼女は、もしロケットを持っていれば、月まで飛んでいくというのにと言った。」
この文で、『仮定法現在以外の仮定法は、時の一致にとらわれない』とあったのですが、
それはflyをflownにしなくていいという意味でしょうか?
どなたか教えて下さいm(_ _)m
213大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:38:44.18 ID:Lr3UJDc9O

失礼
flownではなくflewでした
214大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:44:01.09 ID:10dqCT1Y0
>>212
would
215大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:54:23.31 ID:JQnK3fXv0
She said と過去になっているのに対し、
if she had a rocket, she would fly を
if she had had a rocket, she would have flown
みたいにする必要はない、という意味。
216大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:55:19.23 ID:JQnK3fXv0
同様に、
I wish if I were a bird.
を、過去形にして I wished で始めても、
I wished if I were a bird.
のままで宵々山。
217大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:30:43.08 ID:B+dutsTK0
疑問詞のつく疑問文なんですが

Who(主語)+is(動詞)+C(補語)?

Who(補語)+is(動詞)+S(主語)?

で、CとSが同じ場合ってどうやって区別するんでしょうか?

例)
Who is the tallest girl?
Whoが主語:誰が最も背の高い少女ですか?(答:Mary is.)
Whoが補語:最も背の高い少女は誰ですか?(答:The tallest girl is Mary.)

この例文だと大して聞いてることが変わらない気もしますが、本質的には聞きたいことが全く違うと思います(はっきり違いが分かるような上手い例文が浮かびませんでした)

やはり、質問している文脈・状況が与えられないと「どちらか全く判別がつかない」という結論でOKでしょうか?
218大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:20:33.50 ID:SPRF/bnq0
>>217
>やはり、質問している文脈・状況が与えられないと「どちらか全く判別がつかない」という結論でOKでしょうか?
その通り。
219大学への名無しさん:2011/11/22(火) 14:07:41.76 ID:lnib9c+a0





バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA















220大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:34:26.50 ID:JdSYEjB6O
>>212です


>>214さんありがとうございました

>>215さん、よく分かりました
特に>>216でさらによく分かりました
ありがとうございました
221大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:04:36.88 ID:7WwpDxhV0
Judy is becoming so thoughtful of late that she wishes to discuss about the world.
ジュディは思慮深くなっているので世界について議論したい。
of late が 意味不明です。 どうやって訳すのでしょうか?
222大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:19:01.11 ID:NtndXCOl0
of late = lately 最近、近頃、でいいかと。
223大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:35:48.82 ID:7WwpDxhV0
>>221
of + 形容詞 = 副詞 になるっていうことでしょうか?
それとも of late が例外的な表現なのでしょうか
224大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:01:12.37 ID:CotRFBpO0
>>223
なんでもかんでもできるわけじゃなく慣用なので、熟語として暗記するのがいいかと。
他に of old なんかもあるみたいだけど、どっちも硬い表現みたい。
in general なんかと同じで of + 形容詞かと思ってたけど、
辞書引いたら、この場合のlateは名詞として載ってたよ。難しいね。
225大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:16:27.14 ID:2w2+2kWB0
ありがとうございます。
226大学への名無しさん:2011/11/23(水) 15:34:41.15 ID:yFl9xpGxI
Z会の英文法、語法トレ 戦略編 p128(6)より、
Did you say to him, "If you should fail again, what would you do?"
これを間接話法に直しなさい。というのが問題です。
答えは Did you ask him he would do if he should fail again?
でした。
自分の考えは、did you ask him if you should fail again what you would have done?です。
直接話法でwould(過去形〕をつかってるのになぜwould have doneにならないんですか?
あと、if説が後ろに行ったのはなんでですか?
宜しくお願いします。
227銀座三丁目:2011/11/23(水) 20:21:45.59 ID:A9dX1NN70
>>226
まず、答えは
Did you ask him what he would do if he should fail again?
だな。

で、仮定法は時制の一致を受けないから
Did you ask him 〜 のときも
Do you ask him 〜 のときも
仮定法の節の部分はそのままでいいの

そのあたりの詳しい理由は参考書に書いてあるはずだから
もう一度よく嫁。
228銀座三丁目:2011/11/23(水) 20:56:19.31 ID:A9dX1NN70
if節が後ろに行ったのは
ask A(人)B(内容) の語法で
B(内容)にあたるのが 例文における what 節なので
それを前にもってきたということ

229大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:57:34.96 ID:BY/sUoS90
>>223
英和辞書もってる?
230大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:26:11.75 ID:yFl9xpGxI
>>227
おお!ありがとうございます!!

231大学への名無しさん:2011/11/25(金) 13:02:46.74 ID:vKo3FbGr0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

232大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:15:49.05 ID:qVGvSGY60
each+名詞 every+名詞 で単数扱いしますが
これに呼応する人称代名詞は複数でしょうか単数でしょうか?
今のところそれぞれの用法を使っている?例を発見し気になったので、有識者の方解説お願いします。

Each team has its own uniform. (フォレストより)
These days every parent wants their children to go to college in a big city. (大矢の英作文〜〜より)
233大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:37:50.58 ID:4nSQxJ6w0
>>232
EachもEveryもどちらも単数扱い
英和辞典を引けば必ず書いてある基本

1番目のteamは1集団として扱うときは単数扱い
2番目のparentは単数形で父親または母親という意味
234大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:46:53.91 ID:qVGvSGY60
早速の返信ありがとうございました!
確認したところほんとに載ってました、今後辞書のほうも観るように努めます。

で、ですが それ見たところ原則どちらもthey(たまにhe/she)で呼応するって書いてあるんですが、
上記のteamやparentの説明を読む限り、eachやeveryを受けた名詞をどういう風に考えているかでit?に変える
ってことでいいんでしょうか?
235大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:53:27.11 ID:3m4WDfDr0
eachやeveryの意味を考えてみよう
236大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:04:32.34 ID:3YKhWmvh0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
237大学への名無しさん:2011/11/29(火) 09:13:59.85 ID:opicqr1wO
ついでに私も質問していいでしょうか?
Each and all went to the gym. (それぞれみな、体育館へ行った。)
という例文があったのですがこの場合も現在形だったらgoesなのでしょうか?
238大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:18:10.26 ID:ChwP/GfI0
goesです
239大学への名無しさん:2011/12/01(木) 04:40:02.98 ID:t8C3j2NB0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


240大学への名無しさん:2011/12/01(木) 07:28:36.38 ID:j5iCgMvOO
>>238
ありがとうございました!
241大学への名無しさん:2011/12/01(木) 08:07:15.97 ID:99b9Wxg30
<副詞句> ,too often the action that is taken to resolve the problem only aggravate the situation.

この文の副詞句のあとにあるtooってどういう役割を果たすのでしょうか?
よければ誰か教えてください
242大学への名無しさん:2011/12/01(木) 09:30:25.40 ID:D4p5QW9I0
often を強めているんでしょ。too often はよくいう表現。
辞書にもあるくらい。
ってか、<副詞句> ,ってなんだよ。
>●該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。英文の1部分だけを抜き出されても困ります。
243大学への名無しさん:2011/12/01(木) 10:27:38.22 ID:ah876FvS0
>>242
ごめんなさい。でもよくわかりました、ありがとう!!
244大学への名無しさん:2011/12/01(木) 13:21:26.03 ID:+0MaqFoB0
ACADEMIC文系中級のNo64の文です。

Users get an up-to-date picture of who is saying what on the issues they
are concerned about.
のwho以下の構文がよくわかりません。

まずissuesの後ろに目的格の関係代名詞が省略されているのかと思いましたが
ですがそうするとwhat on the issues (関係詞節).となってwhat節の中に
主語動詞がないので節が成り立たなくなってしまうのではないかと考えました。

それで次にon the issuesはwhat節の中では骨格にはならないから括弧に入れて
what (on the issues)you are concerned about.
とするのかと考えましたがどうも腑に落ちません。

who以下の構造がわかる方いらっしゃったら教えてください。
245大学への名無しさん:2011/12/01(木) 13:22:42.83 ID:D4p5QW9I0
疑問詞でしょ。
246大学への名無しさん:2011/12/01(木) 13:23:58.90 ID:D4p5QW9I0
関係詞と思ってるところが勘違い。
247大学への名無しさん:2011/12/01(木) 13:31:12.37 ID:+0MaqFoB0
>>246
早速解答ありがとうございます。
on the issues の役割も教えてもらっていいですか?
248大学への名無しさん:2011/12/01(木) 13:39:26.51 ID:irOYV+I/0
they are concerned about () on the issues
249大学への名無しさん:2011/12/01(木) 13:55:01.61 ID:+0MaqFoB0
>>248
理解力がなくて申し訳ないです。
on the issues は()を修飾する形容詞的な役割
という理解で合ってますか?
250大学への名無しさん:2011/12/01(木) 14:15:57.99 ID:jjNtaZCj0
>>244
[who is saying what on the issues they are concerned about]
これで名詞節。その中に

what <-[on the [the issues <-[they are concerned about]]]
彼らが関心のある課題について何(か/を)
251大学への名無しさん:2011/12/01(木) 14:16:51.57 ID:jjNtaZCj0
>>244
Somebody is saying something on the issues they are concerned about.

とすれば、なんてことないでしょ。その somebody, something が
疑問詞になっただけ。
252大学への名無しさん:2011/12/01(木) 14:27:14.63 ID:+0MaqFoB0
>>250
やっと理解できました。丁寧に解説していただいて感謝です!
253大学への名無しさん:2011/12/01(木) 16:30:48.25 ID:xpr3bryd0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

254大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:57:55.97 ID:pvaKxsRL0
I'm fond of tempura soba. の受動態がどうなるかわかりません
255大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:02:32.70 ID:0ZeYn6+00
受動態にならないですね。
256大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:18:12.40 ID:DHuHSkNmO
almostて名詞の前にはおけないのに時間の前にはおいていいのですか?
257大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:28:47.75 ID:0ZeYn6+00
>>256
アホっぽい質問ですね。
>●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
時間を形容詞的に使っていればよい、ってことでしょう。
258大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:32:24.57 ID:Rl4xHqlo0
One night he came home.
one nightは名詞なのだが、副詞として働いてる。
時間は名詞の副詞的用法ってのがある。
259大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:40:07.27 ID:BAqYA/D20
>>256
辞書を引け
260大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:44:52.46 ID:0ZeYn6+00
>>258
それは駄目。
261大学への名無しさん:2011/12/03(土) 00:33:47.72 ID:9IElp/vB0
なにが?
262大学への名無しさん:2011/12/03(土) 08:14:52.72 ID:h0vZrzUX0
>>261
質問は almost を使うケースなのに、 >>258 に almost が入らない。
263大学への名無しさん:2011/12/03(土) 10:14:07.43 ID:aDfOAH+y0
え?
264大学への名無しさん:2011/12/04(日) 02:16:07.80 ID:Kw2AHSmAO
皆さん頭よすぎけいんこすぎ

Maria told me this CD is worth paying 3,000 yen for.

この文のforの意味を教えてください
265大学への名無しさん:2011/12/04(日) 03:24:48.77 ID:mf/TE/lCO
わからん
266大学への名無しさん:2011/12/04(日) 06:35:42.51 ID:/uBjKAR90
なになにのために
267大学への名無しさん:2011/12/04(日) 07:44:22.55 ID:76uCIG4BO
>>264
「Sは〜する価値がある」
『S is worth Ving』
この表現ではSがVing の意味上の
目的語になっていなければならない。
「このCDに3000円払う」は
『pay 3000 yen for this CD』だから、
『This CD is worth paying 3000 yen for.』
でThis CDはforの意味上の目的語に
なって正しい文になる。
(交換のfor)
〈類例〉
His speech is worth listening to.
「彼の演説は聴く価値がある」
(< listen to his speech)
268大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:40:46.84 ID:6KqqRYzG0
pay forの例文を確認しよう
辞書をひくとよい
269大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:32:49.42 ID:jasimZoK0
仮定法について質問です。

if you were to win the lottery, what would you do?
と仮定法過去で示す場合と
if you win the lottery, what will you do?
条件の副詞節を使って説明する場合
自分には、どちらも同じことを言っているように見えるのですが、どうちがうんでしょうか?
フォレストのIf S were to 構文の説明のところには、実現可能性は文脈での判断と書いてあるので
どっちでもいいような気がして困っています。
270大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:59:17.04 ID:8nMyfwfv0
では文脈での判断で
271大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:32:53.05 ID:mf/TE/lCO
I still remember what lovely you were when Mary and I saw you for the first time

この文で間違ってるのってwhatですか??
272大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:04:54.47 ID:Op1qbWzw0
all the 比較級「それだけ…/ますます…」の構文がどうしてもおぼわりません
理屈を教えてください
273大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:18:20.34 ID:Jaqx12F50
おぼわるってなに?
274大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:19:57.82 ID:Jaqx12F50
ちなみに、そんなん見てわかればいいから例文1つ覚えとけばいいよ。
275大学への名無しさん:2011/12/04(日) 23:38:11.24 ID:u+bLCkbF0
>>269
>実現可能性は文脈での判断と書いてあるので
「文脈での判断」は全く違う。

発言者が実現可能生ないと思っているなら、仮定法過去。
276大学への名無しさん:2011/12/05(月) 05:23:48.50 ID:7SQ1y4MXO
>>271
そうです
×what→○how
277大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:02:28.52 ID:ECe8Lw7p0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
278大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:23:15.17 ID:K53sxvazO
either A or B はAかBのどちらか で

either of や either だとどちらの という訳でいいんですよね?

もし、そうなら肯定文においてeither ofとboth of は一緒の解釈でOKですか?
279大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:54:36.49 ID:LigDMGbq0
いいえ
280大学への名無しさん:2011/12/05(月) 21:28:25.42 ID:K53sxvazO
詳しく解説してもらえませんか?
281大学への名無しさん:2011/12/05(月) 21:39:14.62 ID:DzQLtWs10
eitherは単数。
これはでかい違い。
意識がぜんぜん違う。
282大学への名無しさん:2011/12/05(月) 21:43:05.79 ID:LeScwF/K0
either は後ろに単数
both は後ろに複数
283大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:06:41.26 ID:DzQLtWs10
either of の後ろは複数だぞ。
紛らわしいこと言うな
284大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:12:57.05 ID:ygmYpwm00
辞書で調べられること聞くな
285大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:43:08.63 ID:K53sxvazO
辞書で調べて疑問になったから、聞いたんですけど…
皆さんありがとうございました

複数系と単数系に注意して、どちらのという訳でOKってことですよね
286大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:02:13.85 ID:SzfLD0Yx0
>>272
理屈ではないです
そういう文例なのです
287大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:02:37.60 ID:SzfLD0Yx0
>>275
だから「文脈」でしょう
288大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:57:21.29 ID:ygmYpwm00
>>285
調べきれてないだけの話
289大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:03:39.45 ID:SzFfO/2l0
>>285
調べているならそれなりの質問文が書けるはずだよ

英語の成績を伸ばしたいのなら楽をするなサボるな
290大学への名無しさん:2011/12/06(火) 01:52:52.54 ID:hjjDBwKw0
>>285
訳でまとめんな。
そういうのができないやつの典型
291大学への名無しさん:2011/12/06(火) 02:22:07.60 ID:npx44l2C0
>>262
almost night ってなるだろ。頭悪そうだな。one night は名詞の副詞的用法の例文だろうが。
292大学への名無しさん:2011/12/06(火) 08:53:58.79 ID:SzFfO/2l0
>>291は無視したほうがいい
293大学への名無しさん:2011/12/06(火) 12:52:27.69 ID:C0p3As3Y0
>>285
>どちらのという訳でOKってことですよね
根本的にわかってなくない?
I will have either of the two.
I will have both of the two.
は意味が全然違うぞ。
294大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:27:29.99 ID:HccPKwY+O
上が2つのうちどちらかを持っているで
この場合の2つはどっちを持っていても、結果は同じという意味で
下が2つとも持っているという訳で大丈夫ですか?

紙の辞書で調べたら、図が分かりやすくのってました…
申し訳ないです


最後に辞書読んでもよくわからなかったんですけど、either ofはeitherに前置詞ofがついたという解釈でOKですよね?
295大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:28:59.86 ID:6ozC4S/T0
結果は同じ?
296大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:40:17.78 ID:HccPKwY+O
辞書に書いてあって、例文をあげると
Take either half of the cake.
です
297大学への名無しさん:2011/12/07(水) 08:23:43.83 ID:M6+Uny010
>>294
>この場合の2つはどっちを持っていても、結果は同じという意味で
そんな解釈はよけいだろ。

either が主語の場合は、そういった解釈するだろうけど、目的語の場合は、
「どっちか<ひとつ>とるよ」って言う意味で、
both は「<両方>とるよ」って言う意味なので、結果は全く違うんだが。
298大学への名無しさん:2011/12/07(水) 08:32:42.44 ID:OFG8llyR0
>>296
それがなに?
299大学への名無しさん:2011/12/07(水) 08:33:24.77 ID:OFG8llyR0
>>297
主語でも目的語でも294のような解釈はないんだ
300大学への名無しさん:2011/12/07(水) 08:35:37.64 ID:hl+/UT/I0
>>294
訳を終着点にしようとするのやめろ。
くくろうとするのもやめろ。
301大学への名無しさん:2011/12/07(水) 09:19:03.21 ID:qK6JNA3V0
紙も使えない癖に電子辞書使うなよ?
302大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:17:13.15 ID:S0deEpnu0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

303大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:08:42.27 ID:V2NZqsXC0
アップグレードの問14なのですが

“Are you going to the bank?” “No,I've ( ) to the bank.”
1, yet gone
2, been yet
3, already been
4, had gone

という問題で正解は3なのですが問題の焦点が何なのかと
beenとgoneの違いとyetとalreadyの違いについて教えてください。

よろしくお願いします。
304銀座三丁目:2011/12/09(金) 21:43:14.42 ID:/+vZJYqT0
>>303
問題の焦点は
「これから」銀行に行くのか、という点で
それに対して
「もう(already) 」行ってきた(現在完了の経験)ということ。

beenとgoneの違いとyetとalreadyの違いは、
これは中学でやったはずなのだが
単純化して説明しておくと

been は「行ったことがある」つまり「行って戻ってきた」という経験を述べるときの、完了の経験用法のときに使われる。

で、gone は「行ってしまった」つまり「行ったきり帰ってこない」というときに使う、という違いがある。

305大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:43:41.19 ID:6a6er4hG0
>>303
辞書に載っているのでまず確認して
306銀座三丁目:2011/12/09(金) 21:57:15.35 ID:/+vZJYqT0
>>303
おそらくNo,の部分に違和感を覚えたのだろうと思うが
このNoは
「銀行に行く予定があるのか」という問いに対して
「予定はない」という意味でのNoであって、
問題の応答部分を補足して書くと

“No,I'm not going to the bank.I've already been to the bank.”

となる。

ちなみにyetとalreadyの違いは辞書をひけ
307大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:17:23.18 ID:V2NZqsXC0
>>304-306
ありがとうございます。
調らべてみると同じような使い方もできるとか出来ないとかで混乱してしまい質問しました。

レベルが足りないらしいので分割させてもらいます。
308大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:19:27.56 ID:V2NZqsXC0
他の選択肢を入れたものの雰囲気は
1,が 「もう行ってしまって帰ってこないよ」
4.が 「前に行ったんだ」
って感じでしょうか?
2.の雰囲気が良く分からないのですが教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
309大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:22:03.30 ID:6a6er4hG0
>>308
雰囲気で語るな
310大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:26:12.20 ID:GGO1r9j80
>>308
その2人はどこで会話してるんだ?
銀行で会話しているんじゃないよな?

とすると状況は)これから銀行に行く、2)既に銀行に行って帰ってきた
という二択になる

これぐらいは分かってるよな???

311大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:56:40.16 ID:V2NZqsXC0
>>309
雰囲気じゃないとわからんのですもん

>>310
状況は分かってます
分からないのは正解と他の選択肢の違いです
312大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:04:07.08 ID:g2OXKfcz0
>>303
>“Are you going to the bank?” “No,”

>“I've yet gone to the bank.”
>“I've been yet to the bank.”
肯定文の yet は、「さらに、その上、これから」の意味。
どちらも合わない。

>“I've already been to the bank.”

>“I've had gone to the bank.”
have had gone は文法的にない。
313銀座三丁目:2011/12/09(金) 23:10:36.85 ID:/+vZJYqT0
>>303 の問題は
会話の状況と文脈がわかっているかどうかを試してるんだろうな
その上でbeenとgoneの使い分けと
yetとalreadyの語法の違いを問うてるわけ

だから
文脈的に、まず選択肢の中でbeenが含まれる2と3に絞り込まれて
語法として3が正解となるのだな
314大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:17:58.00 ID:GGO1r9j80
>>311
> >>309
> 雰囲気じゃないとわからんのですもん
文法学ぶつもりもない奴は帰れ
315大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:44:41.51 ID:V2NZqsXC0
>>312-313
ありがとうございます。
こう書かれると簡単な問題に思えます。
yetとかalreadyの位置は何処でも良い感じ何でしょうか

>>314
すいません
学ぶつもりはあります
316銀座三丁目:2011/12/10(土) 00:03:21.21 ID:/+vZJYqT0
>>315
yetは基本的に疑問文と否定文で使うものだから
“No,I've ( ) to the bank.”
の後半の部分が肯定文とわかれば
その時点でalreadyが入るということになるわけだ

それに
alreadyは普通、過去分詞の直前について
は文末にくる

ていうか参考書をもう一度よく嫁
例文が載ってるからわかりやすい
317銀座三丁目:2011/12/10(土) 00:07:56.44 ID:VNe9oi5j0
訂正

alreadyは普通、過去分詞の直前について、yetは文末にくる
318大学への名無しさん:2011/12/10(土) 00:19:31.80 ID:MMoRYTvR0
>>317
>
>alreadyは普通、過去分詞の直前について、yetは文末にくる

これは不正確だな。
319銀座三丁目:2011/12/10(土) 00:58:39.30 ID:VNe9oi5j0
問題の会話の応答がもし
Yes,だとしたら
“Yes,I've yet to go to the bank.”
という文が成り立つが
それでも選択肢とは合致しないな。

320大学への名無しさん:2011/12/10(土) 01:03:40.83 ID:MMoRYTvR0
>>319
上から目線ですまんが、それはOK.

>という問題で正解は3なのですが問題の焦点が何なのかと
>beenとgoneの違いとyetとalreadyの違いについて教えてください。
・been と gone の違いは問題ではない。
・yet と already の違いは上にあるとおり。

っていうか、そういう「頭を使わないと正解が導けない」状態なことが駄目だと思う。

>>回答者
こんな問題なら一瞬で回答するよな?説明は後付けで。
321大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:17:33.24 ID:qf6c/+Dh0
>>315
辞書を引け、と言われてるんだ
つまり自分で解決できるだろう、と
322大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:17:51.98 ID:qf6c/+Dh0
>>317
はいはいうそうそ
323大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:59:13.30 ID:hW93EpMdi
>>317
帰れ低脳
324銀座三丁目:2011/12/10(土) 19:49:10.48 ID:VNe9oi5j0
>>322
>>323
藻前たちは一体何をごちゃごちゃ言っとるんだ
中学英文法の完了形の基本事項だろがw

>>315
まとめると
“Are you going to the bank?”“No,I've already been to the bank.”
の会話文で使われている英文自体は、
あくまで中学校のレベルのものであって
その意味では>>303 の問題の本質は、
会話の状況と文脈がわかっているかどうかということと、
応答文における「No」とそれ以降の文を分けて考えることが出来るかどうか、
というところにあるといえる。

もしこれが高校受験のレベルだったら>>306 で述べたように
“No,I'm not going to the bank.I've already been to the bank.”
とちゃんと分けて出題されるだろうからな。


325銀座三丁目:2011/12/10(土) 19:58:14.35 ID:VNe9oi5j0
>>315
それと
穴埋め問題の選択肢の中身が
必ずしもすべて語法として正しいとは限らないので
注意すること。
326大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:29:11.15 ID:hUaE4K4M0
>>324
> >>322
> >>323
> 藻前たちは一体何をごちゃごちゃ言っとるんだ
> 中学英文法の完了形の基本事項だろがw

間違いをいつまでも覚えているんじゃないよ
327大学への名無しさん:2011/12/11(日) 14:49:09.59 ID:iDV91C7I0
>>324
間違った事教えないように気をつけよう
328大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:14:26.48 ID:phxWQe/50
英文法の用語でadditionって、日本語で何て言うんでしょう?
添加?追加?either とかtoo やso のくくりなんですけど。
329大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:15:56.03 ID:VrAVLO8M0
330大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:31:50.01 ID:KZ7xAWzEO
ジーニアスの和英辞典で「人間」をひくと
human[c](通例〜s) We teachers are human too. 我々教師も人間です
となっているのですが、humanが可算名詞なのに例文のようになるのは何故ですか?
集合名詞的に使っているということでいいんですか?
この例文でhumansとしたら間違いになりますか?
331大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:52:38.68 ID:KZ7xAWzEO
あと、ジーニアスの英和でhumanを引き直すと
You're a human. 君も人間だからね、しょうがないよ <失敗した人などを慰めて>
という例文があるのですが、これの a をとって和英の例文のようにしても大丈夫ですか?
332大学への名無しさん:2011/12/12(月) 01:20:21.12 ID:52hMbvqU0
>>330
抽象的な意味で捉えられてるから
333大学への名無しさん:2011/12/12(月) 05:16:18.03 ID:Wl1neQWP0
わかってないなら答えなくていいと思う
334大学への名無しさん:2011/12/12(月) 14:21:20.17 ID:+t68hR96O
同意完成文ってどうやって勉強すればいいんだ

同意完成文の問題が入ってるやつなんかない?
335大学への名無しさん:2011/12/12(月) 20:20:05.44 ID:C8CGgGHE0
humanは形容詞もある
名詞で使う例文とそうでない例文を混ぜて解釈してもだめ
336大学への名無しさん:2011/12/13(火) 01:22:18.23 ID:rwDjPeC70
test
337大学への名無しさん:2011/12/14(水) 12:27:43.52 ID:DxLduQavO
>>328
一般的な伝統文法にはそんなくくりも文法用語も無いよ
338大学への名無しさん:2011/12/14(水) 13:11:08.40 ID:9rw0MOzg0
>>303

問題の焦点は、単に文法力を問うもの。
(3)しかあり得ない。
339大学への名無しさん:2011/12/14(水) 19:58:49.51 ID:CKSbGjy90
>>337
限定詞は?
340大学への名無しさん:2011/12/14(水) 21:07:27.76 ID:wGSrIVOY0
>>338
何と意味のない回答だろう。
341大学への名無しさん:2011/12/15(木) 08:33:54.15 ID:6QydyTHj0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

342大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:32:28.62 ID:m4LxzbK70
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
343大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:23:51.77 ID:eny2zh+m0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!

344大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:36:21.32 ID:eny2zh+m0




                 俺は神だ   お前らの心の中に居て  いつでもどこでも胸の内から滲みでていく



                   お前らが問題を解いている時には力を貸すよ  必ず読解速度を落として見せる




345大学への名無しさん:2011/12/15(木) 19:05:29.20 ID:IVSusOgc0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)


                 俺は神だ   お前らの心の中に居て  いつでもどこでも胸の内から滲みでていく



                   お前らが問題を解いている時には力を貸すよ  必ず読解速度を落として見せる

                    英語を解いているときに必ず俺を思い出せ


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
346大学への名無しさん:2011/12/16(金) 15:34:58.50 ID:/2vBcB3yO
>>339
determinerだから別。tooもeitherも限定詞ではない。
347大学への名無しさん:2011/12/16(金) 16:03:35.23 ID:OCr+BEBVO
Nextステージ240
゙Would you like either of hats?" ゙No,I don't want ( ),thanks."
@both Aeither

@ではなぜダメなのでしょうか?文法の得意な方々、お願いいたします。
348銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2011/12/16(金) 17:45:34.68 ID:e7DSBnrN0
>>347
both だと
両方はいらない、という意味になるので
問題の文脈に合わない
349大学への名無しさん:2011/12/16(金) 22:29:21.09 ID:YPxShA9Y0
I don't want either. = どちらもいらない。
I don't want both. = 両方はいらない。

>>348 の繰り返しだが。文法の問題ではない。
350大学への名無しさん:2011/12/17(土) 06:10:39.65 ID:R6y04D6P0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン

351大学への名無しさん:2011/12/17(土) 06:11:40.21 ID:R6y04D6P0
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
352大学への名無しさん:2011/12/17(土) 09:08:58.27 ID:z4G0zwra0
>>348-349
文脈ということばであいまいにしか説明できない人がふえました
353大学への名無しさん:2011/12/17(土) 10:10:09.80 ID:HyoKkSeY0
>>352
他人を批判するだけで説明しない人は昔から多いけどね。
354大学への名無しさん:2011/12/17(土) 10:58:34.68 ID:HErafvYk0
単語の問題。
355大学への名無しさん:2011/12/17(土) 12:59:49.43 ID:ly7OJ20k0
文脈なんて書いてない。
356大学への名無しさん:2011/12/17(土) 13:50:47.30 ID:R6y04D6P0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン
357大学への名無しさん:2011/12/17(土) 19:00:15.88 ID:R6y04D6P0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
358大学への名無しさん:2011/12/19(月) 22:45:52.08 ID:A6djuxn90
なんでとか聞かれても
英語なんて、何百年とかけて喋られていくうちに決まった事だから
そういうもんだからとしかいいようがないよな
not eitherという言い方しかないから、bothを否定で使うと紛らわしいとか
歴史的な経緯はあるんだろうが
359大学への名無しさん:2011/12/20(火) 12:10:59.83 ID:fhnOZb5mO
>>358
そういう問題じゃない。bothは否定でも使う。今回の問題に合わないだけ。
どちらか欲しいか聞かれてるのに、noで、どちらも欲しいわけではないと答えるのは違う。
both欲しいか聞かれたのなら両方は要らないということでbothが正解になる。
360大学への名無しさん:2011/12/21(水) 03:48:20.31 ID:UoNJ68LWO
SV AofB
SV AforB
動詞によってofかforと変わるみたいですがこの違いは何ですか?
361大学への名無しさん:2011/12/21(水) 04:03:13.97 ID:in/16G+u0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
362大学への名無しさん:2011/12/21(水) 11:38:41.84 ID:fNnP4vhx0
セレクト70って問題もとかなあきませんか?

問題をとくと難しすぎて、全然進まなくて困ってます。

ちなみに英語の偏差値ほ40後半から50前半です。(進研模試)
363大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:55:32.59 ID:x/slH0DE0
>>360
●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
364大学への名無しさん:2011/12/21(水) 17:43:11.48 ID:iUtdW5wz0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
365大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:43:48.63 ID:8+CYJ7NCO
あげ
366大学への名無しさん:2011/12/22(木) 20:30:02.68 ID:N9HZxikX0
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓

367大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:59:09.89 ID:3oROMx0EO
いのりんかわゆすあげ
368大学への名無しさん:2011/12/30(金) 03:14:31.26 ID:t0HZMcRtO
変なんが住み着いたんだなw
バカンサイモティツケってやついるのか?
過去に見たことない名前だが。
すごい思い込みなんだろうな。
そもそも呼び名からして意味不明。
369大学への名無しさん:2011/12/30(金) 03:20:21.83 ID:RS49nW+p0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
370大学への名無しさん:2011/12/30(金) 04:21:52.42 ID:RS49nW+p0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
371大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:21:04.16 ID:rGvgdFl3O
ニートちゃん乙!
372大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:53:28.89 ID:+BgNTsSj0
英語が出来ないからと嫉妬してスイトンしているようでは一生お前に英語は無理だ


英語といったら俺を思い出せ 必ずお前の生涯に渡り読解速度を落として見せる

ワード間のスペースに、一つ一つのワードのアルファベット一つ一つに偉大なる存在を思い出せ
そこに神の姿を見出したとき、お前の読解そくどは劇的に落ちる
373大学への名無しさん:2011/12/30(金) 20:44:19.17 ID:YF0BvfY/0
bring A home to B
BをAに痛感させるとのことなんですが

You should have gone to the exhibition by all means. That ought to have bring home to you the misery of atomic bomb.

のbring A home to B部分はどういう理由でこの形に変わったのですか?
374大学への名無しさん:2011/12/30(金) 20:48:02.78 ID:jnnyClSU0
>>373
頻出ですが「should have 過去分詞」の構文。
375大学への名無しさん:2011/12/30(金) 23:08:25.33 ID:gGFOMts+0
当方大学1年生です

「How much do you make baby-sitting?
(ベビーシッターでどのくらい稼ぎますか?)」の文法構造が分かりません。
baby(ry の前に前置詞が必要な気がするのですが、誰か解説お願いします

ちなみに「ぎゅっとe」という教材の文章です。
英文と日本語訳はそっくりそのまま引用してあります
376銀座三丁目:2011/12/31(土) 01:18:56.48 ID:0w14DZpb0
>>373
bring A(事柄) home to B(人) だから
bring home to B A に変換可能。

>>373
大学受験以外の質問は
English板に逝け。
377大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:48:35.99 ID:yQVY1e3P0
>>373
・the misery of atomic bomb が長いから 成句の bring と home to の
つながりが分かりやすいように後に置いている。
・the misery of atomic bomb が新情報で焦点を当てたい事項だから
後に置いている。
ってとこかと。
文末重点(文末重心)、文末焦点なんかでググると解説してるページが色々引っかかる。
378大学への名無しさん:2011/12/31(土) 04:09:27.07 ID:OjqXoC1E0
英語が出来ないからと嫉妬してスイトンしているようでは一生お前に英語は無理だ


英語といったら俺を思い出せ 必ずお前の生涯に渡り読解速度を落として見せる

ワード間のスペースに、一つ一つのワードのアルファベット一つ一つに偉大なる存在を思い出せ
そこに神の姿を見出したとき、お前の読解そくどは劇的に落ちる
379大学への名無しさん:2011/12/31(土) 06:01:31.72 ID:66E0LTnf0









京都とかの部落関西出身は生きてる価値ないだろうね

380大学への名無しさん:2011/12/31(土) 09:38:47.30 ID:3eILwAui0
>>375
make + ingで○○して稼ぐ、ぐらいの意味だと理解しておけばいいと思います
慣用表現で前置詞不要だと
381大学への名無しさん:2011/12/31(土) 09:40:10.24 ID:3eILwAui0
>>377
> 文末重点(文末重心)、文末焦点なんかでググると解説してるページが色々引っかかる。

これは間違った解説で(文法論そのものがおかしいのだが)
既知の情報から順番に並べるというのがより正しい考え方
382375:2011/12/31(土) 15:05:37.39 ID:fSg2Wvxr0
>>380
う〜ん。なるほど。
じゃあもう割り切って慣用表現だと思って暗記します!
解答ありがとうございます。
こういう考え方も時には重要なんですね〜勉強になりました!
383大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:41:45.77 ID:bMMhU9Lm0
>>375
これ会話文かなにか?単純に前置詞が抜けたんだと思う。
日本語だって、よく助詞抜かすだろ。
384大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:47:26.86 ID:HZpCJJQw0
>>383
いいえ
385大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:52:38.32 ID:ngSG2y/o0
>>382
baby-sitting は「擬似述詞」。
前に by を補っても構わないが
(その場合 baby-sitting は「動名詞」)
現代英語では by 無しが普通。

「spend + 時間 + (in) doing」で in 無しが普通なのと同じ。
386大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:58:55.19 ID:bMMhU9Lm0
>>385
なるほど。baby sitting の方から、by が省略ってことなら、わかる。
387大学への名無しさん:2012/01/01(日) 12:02:37.19 ID:xD2MVIZV0
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
388大学への名無しさん:2012/01/01(日) 19:23:41.17 ID:bhoQtsn8O
I think that we should be as activelly involved in them as possible.
一つ目のasは前置詞だと聞いたことあるのですがasのあとthemまではなぜこのような形でasasに入れることができるのですか?
389大学への名無しさん:2012/01/01(日) 20:23:42.17 ID:AYOua8VYO
一つ目のアズが前置詞ならば、その目的語はどの名詞なのか?
390銀座三丁目:2012/01/01(日) 21:24:20.99 ID:NvBcBljs0
まず、
as…as… の前の as は指示副詞で
後の as は接続詞ということになってる。
それと
副詞の位置だが、これは元の文が

・I think that we should be activelly involved in them.
・I think that we should be involved in them activelly.

のいずれであるかによっておのずと違ってくるわけで
とにかく as と activelly が一緒になってればよいのだから
例文のような言い方もできることになるのだろう。

だから
強調しょうとする部分の違いによっては
I think that we should be involved in them as activelly as possible.
という言い方もできるわな。

391銀座三丁目:2012/01/01(日) 21:48:44.79 ID:NvBcBljs0
しかし
副詞の位置の法則上
activelly involved が一般的。
392大学への名無しさん:2012/01/02(月) 17:06:25.76 ID:N5KcEd8pO
>>391
ありがとうございます
モヤモヤが一気に解消されました
393大学への名無しさん:2012/01/02(月) 18:11:03.76 ID:35qrjyqZO
黒本 2012年 の第3回・大問3のCからの質問です。

Two views of the Vikings have emerged from these accounts.
(→)One view is of the Viking as brutal warriors who led vicious attacks.
(→)の文の、
の is of が訳せません。 形容詞に置き換えられるbe of ではないようですが、省略が起こっているのでしょうか?
394393:2012/01/02(月) 18:13:50.31 ID:35qrjyqZO
ちなみにこの部分の訳は

(こうした話からバイキングについては2つの見方が生まれてきた。 1つの見方は、バイキングは暴力的な攻撃を行う残忍な戦士たちだとする見方である)

です。字数制限のため連投になってしまいました
395大学への名無しさん:2012/01/02(月) 18:51:24.95 ID:Q10Ow3wL0
単純にviewの省略でいいじゃない。
あまり難しく考えすぎないでいいと思う。
396大学への名無しさん:2012/01/03(火) 01:01:44.84 ID:uQBMs9O0O
>>395 やはりそうですか。 ありがとうございました。
397大学への名無しさん:2012/01/03(火) 01:15:07.01 ID:CVsmZtRe0
3人称の時の will の意味がいまいちい理解できません。
未来形というのは、だれの考える意思なのでしょうか?
話しての推量、未来への予測であって
彼、彼女の意思や推量ではないですよね?
398大学への名無しさん:2012/01/03(火) 07:23:17.31 ID:MKFd8NNj0
場韓際もちぃつけよ な?
どっかいそくどだうん ぱぱぱぱうーん↓

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
399大学への名無しさん:2012/01/03(火) 08:34:47.34 ID:yb2DpBZ30
>>397
当たり前じゃないか。
考えるな。用例に当たれ。文脈も含めて。
400大学への名無しさん:2012/01/03(火) 12:02:33.85 ID:Dk1gUnN60
>>386
わかってないじゃないか、、、
401大学への名無しさん:2012/01/03(火) 17:02:43.70 ID:UK1MCL160
バガンザイモジヅゲヨ?


( ゚д゚)、ペッ

ドッカイソクドダウン

402大学への名無しさん:2012/01/04(水) 12:17:38.52 ID:Xl8ccoCwO
No matter who calls me,I dont want to answer the phon.
no matter who〜
だれが〜しようとも
丸暗記しているのですがどうしてこのような意味になるのですか?
403大学への名無しさん:2012/01/04(水) 14:33:25.77 ID:4B5Vpl090
丸暗記でいいじゃん。
404大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:48:44.56 ID:cg9pe9SC0
カンマのあとはスペースね
405大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:49:56.44 ID:cg9pe9SC0
電話には出たくない。誰がかけたかは問題ではない。
406大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:49:54.05 ID:tUwbKqISO
センター2010の第3問のCの問2の正解の答えの選択肢の文に
out of their local product ってあるんだけど
out of〜 を「『〜を使わずに』かな…?」って訳してしまって間違えた
解答みたら『〜から(作られた)』って感じで訳されてた
out ofはfrom的な意味も持つんですか?

センター8割前後なんだが今の今まで知らなかった
407大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:32:40.34 ID:FkdwslXp0
>>406
out ofはたくさん意味あるけど材料を表すときは of 、from どちらもの意味で使えたと思う。
408大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:59:35.55 ID:l9o6s0uY0
http://ejje.weblio.jp/content/out+of
こんなにあるのか
409大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:17:46.66 ID:tUwbKqISO
ありがとうございました
熟語帳見直すか…
410大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:45:13.94 ID:qHLMq6690
>>406
outの語義を確認すれば熟語も分かると思うよ
野球の「アウト」の意味に捕われないことだ
411大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:30:33.42 ID:zwVlTzda0
桐原書店 全解説 英文法1000

He was patience ( )
@all Aat all Bitself Chimself

答えはBで、それは納得ですが、もしpatient だったらAも文法的にOkでしょうか? ご教示ください
412大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:48:12.66 ID:waGEbyUS0
be patient at allで頻出ですね
413大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:57:49.01 ID:kfmmLOaT0
>>411
これは持論だが、
納得した後に質問する人は伸びない。
414大学への名無しさん:2012/01/06(金) 08:36:25.14 ID:pioDrg7e0
関係ないよ
415大学への名無しさん:2012/01/06(金) 10:35:20.08 ID:94TLh5eY0
>>413
別の文例を持ち出しているのだからこの人は伸びるよ
出題者の意図まで見えてるのだから
416大学への名無しさん:2012/01/06(金) 11:48:49.00 ID:KtvgOprq0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
417大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:52:31.48 ID:pioDrg7e0
納得したことを確認のために質問してるならうざいけど、
別の可能性を考えているのだからいいと思う。

それより、どこの誰だかわからん奴に持論とか言われても困る。
418411:2012/01/08(日) 15:32:32.04 ID:8uRMeFIwO
>>412
すみません。お礼が遅くなりました。
センター前でピリピリしてるなか、すぐに教えて下さる方がいて助かりました。
フォローいれてくれた方もありがとうございます。(別に私のためではないでしょうが、今の時期に肯定的発言は嬉しく思います。)
419大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:49:16.41 ID:efWXzN+G0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
420大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:24:11.72 ID:paQhXx070
>>417
>どこの誰だかわからん奴に持論とか言われても困る。
それは2ちゃんを全否定していないかw
421大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:12:32.72 ID:fSiWQbBV0
>>420
「持論」て言うかどうかの問題
422大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:53:17.27 ID:glu0gkZg0
スレチかも知れませんが質問させてください
ネットで見て構文集をやろうと思いセレクト70英語構文を買いました
早速家で見てみたら、どこを覚えれば力がつくのかよくわかりませんでした
構文覚えてください的なことがサイトにあったのですが、例文を覚えろってことなのですか?
無知ですいません教えてください


423大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:08:00.97 ID:jtou4MIT0
まずは全部例文覚えて
424大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:33:56.18 ID:glu0gkZg0
構文(SV+C+to Vのようなもの)は軽く意識する程度でまずは例文暗記に徹するだけでOKということですか?
また、例文暗記が終わったあとはどうすれば良いかもご教授ください
425銀座三丁目:2012/01/11(水) 00:16:52.02 ID:DvFzJaVJ0
>>424
構文集とか例文集は
英文の基本パターンを身につけるためのものだから、
とにかく石にかじりついてでも
例文とその和訳を丸暗記することで。
あらゆる英文の文構造を瞬間的に見抜くことができるようになるし、
並べ替え問題なんかも
何も考えなくても答えが出せるようになる。

つまり英文のパターンというのは無限にあるわけじゃないから
構文集で紹介されている例文を頭に入れてしまえば
それだけでどんな英文も長文も、単語さえわかっていれば
読めないものは無くなるわけ。

>例文暗記が終わったあとはどうすれば良いか

単語熟語と並行してひたすら問題演習だな。
しかし例文暗記はそう簡単には終われないと思とけ。

長文スマソ
426大学への名無しさん:2012/01/11(水) 01:27:29.07 ID:VBK+zeEY0
>>425
ありがとうございます
よく例文覚えろと参考書に書いてあると思うんですが、これで覚える理由がわかりました
とりあえず頑張ってセレクト70の例文覚えたいと思います!
単語帳は今まで少し進めてきてたので楽しみです^^
427大学への名無しさん:2012/01/11(水) 02:20:06.61 ID:bJYwDhyx0


        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓


        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓


        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓





428大学への名無しさん:2012/01/11(水) 22:48:46.82 ID:NFqSKTip0
>>426
暗記って、意外といいもので、わかりづらい文が出てきたとき、
これってなんなんだろうと考えるときに、暗記していると
頭の中で参照できるようになるんだ。
429大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:16:46.23 ID:Y6kKJ9mA0
z会のセンター実践模試の並べ替え問題で出てきたんですが

though the word adolescent is usually believed to mean a young person who not reached full maturity

解説で believe A to do の受動態の be believed to do を考え〜と出てきたんですが
ここで、え?と思い辞書を開きましたが believe A to do はなくネットを検索してmsn相談箱で少し出てきたんですが
この形で使われることはよくあるんですか?
430銀座三丁目:2012/01/13(金) 01:28:41.32 ID:xTTEIxbB0
>>429
中辞典には出てる

目 to do〈人・ものが〉〈…するものだと〉思う,信じる
《★【用法】 to do は通例 to be doing または to have done の形で用いられ,またしばしば受身で用いられる》
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=believe&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=35167&offset=602&title=believe
431大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:56:47.70 ID:Y6kKJ9mA0
>>430
あまり出ないがないこともないぐらいに考えておきます。ありがとうございます。
432大学への名無しさん:2012/01/16(月) 20:59:29.25 ID:662lqCK+0
>>428
そうなんですか
早く覚えたいです。

例文覚えるコツなどありませんか?

また例文ではなく最初にas soon as SV(SがVするとすぐに)やso...that SV(とても...なのでSがVする)などというように構文暗記をしてから、例文暗記に移るというやり方は大丈夫ですか?
そっちの法がスムーズに頭に入る上に、漠然と例文暗記を続けるよりも勉強してる感じがあって続きそうなのですが。
どう思いますか?
よろしくお願いします
433大学への名無しさん:2012/01/17(火) 12:36:51.86 ID:M+sZHtbT0
>>432
そう思うならそうしてもいいけど、たぶんそれだと長文中に構文が出た時に気づかないと思う。
434大学への名無しさん:2012/01/17(火) 13:20:21.62 ID:evkxNV3A0
She came home discouraged.
訳「彼女は落胆して帰宅した」

これはsvc?svoc?
うまく訳せないです;;
435大学への名無しさん:2012/01/17(火) 14:54:03.13 ID:M+sZHtbT0
SVC ですね。
I came home safe. SVC 私は、安全な状態で帰った。
I cam home safely. SV (safely は副詞) 私は安全に帰った。

She came home discouraged. 彼女は discouraged な状態で帰った。

The man arrived at the hospital dead. みたいな表現もあります。
436大学への名無しさん:2012/01/17(火) 16:30:52.46 ID:evkxNV3A0
>>435
ありがとうございます!

もっと勉強します!
437大学への名無しさん:2012/01/18(水) 23:54:06.20 ID:5dnsAZAk0
いま高二で今年から受験生です
文法はネクストを姉から貰ったんでそれを使うとして

単語帳はいろいろと調べたらDUOとシス単がいいっていうのをよく見かけます
どっちも似たり寄ったりなんでしょうけど
どっちがいいのでしょうか
438大学への名無しさん:2012/01/18(水) 23:56:42.35 ID:5dnsAZAk0
スレチでした
439大学への名無しさん:2012/01/20(金) 12:02:13.11 ID:GLcDssOS0
文法的に誤ったものを1つ選べという問題で、

Many people genuinely want to be fitter,
but few have the discipline for stick to a suitable regime of diet and exercise

for stick が正解(=間違い)らしいのですが、
解説がついていなくてなぜそうなのかわかりません;
どなたかお願いします!
440大学への名無しさん:2012/01/20(金) 19:33:09.61 ID:vc84/tIrO
英頻1000の6番。
I ( ) to Hokkaido in the summer.
3.am thinking
4.visit
1は正解で2は違うのは分かるんですが3と4は何故ダメなんでしょうか?
教えてもらえませんか?
441銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/20(金) 19:38:01.91 ID:60lYs4pP0
>>439
stick to は句動詞だから
sticking が正しい。

442大学への名無しさん:2012/01/20(金) 19:41:32.83 ID:ZKIXVCXY0







        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
443銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/20(金) 19:47:21.85 ID:60lYs4pP0
>>440
think to 〜とか
visit to 〜 とは言わんだろ。

とりあえず辞書を挽け。
444大学への名無しさん:2012/01/20(金) 19:57:20.12 ID:vc84/tIrO
そうなんですか?
馬鹿ですいませんm(_ _)
辞書買ったほうがいいですね。何使ってますか?
445大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:03:16.13 ID:NCr3LmSEO
>>440
3は、まず"go"の意味がでない。
thinkは think of[about] という形はあっても、think to do という形では使えない。
I am thinking of going to Hokkaido ならマル。

4は、visitは他動詞だから、あとに前置詞を置けない。
I married with Pat. がダメなのと同じ。
446大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:07:05.06 ID:vc84/tIrO
おお〜!
さらに詳しい解答ありがとうございます!
ってか、この参考書レベル高いですね…私に使いこなせるかな…。
447銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/20(金) 20:18:47.76 ID:60lYs4pP0
>>444
オンライン辞書を使いこなさないのは
もったいないと思うぞ

こういうのとか

http://dic.yahoo.co.jp/
http://www.excite.co.jp/dictionary/
448大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:32:22.33 ID:vc84/tIrO
447さん。
こういうの便利ですね。教えてくれてありがとうございます。
visit検索したら自動詞もあるんですが、基本的にはvisitは他動詞と考えていいんですよね?
449銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/20(金) 20:54:04.90 ID:60lYs4pP0
visit in(at) 〜 ということもある。
450大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:01:26.91 ID:vc84/tIrO
なるほど!ありがとうございます(`・ω・´)
451大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:57:54.32 ID:9yTLDhs90
“A term borrowed from physics to describe a situation
in which economic agents or aggregates of economic agents such as markets
have no incentive to change their economic behavior.”

とりあえずこれ「文」らしいんですけど動詞(V)がみつかりません。構造的には終始、
A term の説明としか読み取れません。だれかアドバイスor訳ください。
452銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/21(土) 00:20:59.65 ID:AT+wPmm40
>>451
>A term の説明としか読み取れません
そのとおりだが。
453大学への名無しさん:2012/01/21(土) 00:31:54.94 ID:a08HpwL30
>>451
Inertia is が抜けてるのでは?

Inertia is a term borrowed from physics to describe a situation
in which economic agents or aggregates of economic agents such as markets
have no incentive to change their economic behavior.

慣性とは、経済主体、あるいは市場のような経済主体が集合したものに、
自身の経済行動を変化させるインセンティブが存在しない状況を説明するために
物理学から借用された言葉である。
454大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:36:42.71 ID:jWqu7PGw0
A particular problem is that measurement of return migration has traditinally
not been a priority in either countries of origin or in host countries,
as for neither set of countries has it generally been considered a problem
in the same way that the emigration of nationals and foreigners often have.

の文の as for から文構造が取れなくて訳せません。

どういう文の構造になっているのか教えてください。
455大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:49:00.60 ID:jWqu7PGw0
すみません,文に足りない部分がありました
訂正します 

A particular problem is that measurement of return migration has traditinally
not been a priority in either countries of origin or in host countries,
as for neither set of countries has it generally been considered a problem
in the same way that the emigration of nationals and immigration of foreigners often have.

456銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/21(土) 14:48:29.23 ID:AT+wPmm40
has it generally been considered a problem
は倒置で
= it has generally been considered (to be) a problem in the same way 〜.

ということだろな。
457大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:19:04.01 ID:jWqu7PGw0
レスありがとうございます。

その場合、最後のoften haveはどういう役割になりますか?
458銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/21(土) 15:25:58.09 ID:AT+wPmm40
〜 often have been considered (to be) a problem
ということになる。
459大学への名無しさん:2012/01/21(土) 17:42:35.57 ID:jWqu7PGw0
では3行目のitは measurement of return migration を受けているということですよね?

4行目のin the same way 〜 は 〜と同様に問題視されなかった。と、〜と同様には問題視されなかった
のどっちが正しいですか?

後ここでの as の意味がとれないです。

質問が多くてすみません。
460銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/21(土) 18:00:25.66 ID:AT+wPmm40
>3行目のitは measurement of return migration を受けている
おk。

as for 〜 は、「〜に関して」のイディオム。

で、後半部分は
〜と同様には問題視されなかった 、つまり
〜は問題視されていたが、それと同様には問題視されなかった
ということ。
461銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/21(土) 18:05:21.77 ID:AT+wPmm40
as for neither set of countries
の部分は訳すのが難しいが、

また、どちら側の国々においても〜されなかった

みたいな感じで行けばいいでしょう。

462銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/21(土) 18:13:23.98 ID:AT+wPmm40
あ、すまん。
as for は
〜にとってと同様に
かも知れん。
463大学への名無しさん:2012/01/21(土) 18:25:02.89 ID:jN/6ntgx0
>>460
ttp://blog.meigaku.ac.jp/yabu/files/2010/12/897ff08b3d2517c4c705741c9e26b1d3.pdf
as for 〜という熟語表現ではないことに注意。
464大学への名無しさん:2012/01/21(土) 19:06:52.06 ID:jWqu7PGw0
ありがとうございます。

なぜ、return migrationはthe emigration of nationals and immigration of foreigners
と同様に問題視されなかった という訳ではなぜいけないんでしょうか?
465銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/21(土) 19:11:33.28 ID:AT+wPmm40
原因理由の as か・・・

466銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/21(土) 19:20:56.71 ID:AT+wPmm40
>>464
つまり、
it has not been considered a problem in the same way
that the emigration of nationals and immigration of foreigners often have been considered a problem
ということと同じなわけだ。
467大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:33:43.13 ID:p8f5Zsfo0
理解しました。

ありがとうございました!
468大学への名無しさん:2012/01/22(日) 07:26:45.66 ID:WpcAebf80
YouTubeの返信なんですが、訳せないから誰か訳して下さい。

I don't really know what the fuck you are saying ,
but certainly something about the 2 atomic bomb dropped by the US and all japanese thinks its the saddest thing out of all the histories.
I am absolutely against the killing of civilians and this is not particular.
But one thing I am sure if the US didn't take that act,
the whole China and most other parts of Asia will be speaking Japanese right now ,
and the most unacceptable cruelty massacre to civilians will last for a much longer time.

so because the americans completely fucked over japan YOU feel that japan doesn't owe china any apologies for their heinous acts of past??
you are deluded and clearly a moron.. what the americans did to japan and what
japan did to the chinese are equally beyond despicable..

you should be ashamed for writing these words..
i have many chinese and japanese friends and they would both be disturbed and
pset by your comment.
469大学への名無しさん:2012/01/22(日) 11:30:00.07 ID:dAe+dhDT0
私はあなたが言ってるバカな事を本当に理解できない。
でも、確かにアメリカによって落とされた二つの原子爆弾に関する何かにつけて
日本人はみんなそれを歴史上類を見ない最も悲しいことだと考えている。
私は絶対に市民を殺すことに反対してるし、これは特別なことではない。
でも、アメリカが行動に起こさなくても、私が確信している一つのこと、
それは、中国やアジアのほかの国全体がすぐに日本人に話しかけようとすること、(話そうとするがちょっと変な気がします)
そして、市民に対する最も受け入れがたい残酷な大虐殺はかなり長い間続くだろうということです。

そんな風に、アメリカ人は日本人をひどく扱うので、あなたは日本が中国に対し過去の非常に憎い行為の謝罪の義務をまったく負っていないと感じている。
あなたは騙されている。そしてバカ。
アメリカ人が日本人にやったこと、そして日本人が中国人にやったことは同等に言葉で表現できるものではない。

あなたはそれらの言葉を書いたのを恥じるべきだ。
私は多くの中国人、日本人の友人を持っているし、
彼らがあなたのコメントをみると当惑するだろうし、動揺するだろうここでは、腹をたてる、のほうがいいかもしれない)だろう。

かなり重い文章ですね・・・
ただ`upset`を`pset`と間違えてますw
470大学への名無しさん:2012/01/22(日) 11:38:35.34 ID:MLILDJVc0
>>469
ありがとう
471大学への名無しさん:2012/01/22(日) 11:42:18.03 ID:4dqd6ELj0
>それは、中国やアジアのほかの国全体がすぐに日本人に話しかけようとすること、(話そうとするがちょっと変な気がします)
>そして、市民に対する最も受け入れがたい残酷な大虐殺はかなり長い間続くだろうということです。

ここの部分、原爆をアメリカが落としてなかったら、中国や大半のアジアで日本語が今現在も話されていて、
日本による虐殺が続いていただろう、って原爆の使用を正当化して言ってるのでは?
中共あたりのプロパガンダに毒されてる人間のたわごとじゃないの?
472銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/22(日) 15:15:58.41 ID:0u4EdqrK0
English 板でやれ。
受験英語と関係ないのは。
473大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:39:01.89 ID:+UWYeg2h0
I've been living ( ) since I entered university, and I've had to learn to cook.

答えは「on my own」なんですけど「for myself」は何故だめなんですか?
474銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/22(日) 19:28:09.19 ID:0u4EdqrK0
>>473
カッコの中は文脈上「一人暮らしをする」の意味のものが入るわけで、
その意味で
live for my self という言い方はしない。
475大学への名無しさん:2012/01/22(日) 20:02:18.56 ID:+UWYeg2h0
>>474
for oneself
by oneself
on one's own
alone

これの区別を教えてくれ
476銀座三丁目 ◆cj23Vc.0u. :2012/01/22(日) 20:26:00.36 ID:0u4EdqrK0
>>475
>何故だめなんですか?
>教えてくれ

言葉遣いが変っているのはなにゆえか
477大学への名無しさん:2012/01/22(日) 20:26:01.21 ID:7qEn4MVQ0
Jeopardized Japan’s food safety by TPP
tppによって脅かされる日本の食の安全 ていう題にしたいんだけどこれでいいかな?
478大学への名無しさん:2012/01/22(日) 22:52:34.93 ID:FPymo78U0
Japan's food safety jeoparadized by TPPじゃないのか?
479大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:44:11.68 ID:7qEn4MVQ0
後置就職だよねwwwさんきゅ!!
480大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:48:55.71 ID:oNZm+mB70
大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座
この本ってどの位の難易度なの?
基本的な英文法、単語は読み終えたけどセンターレベルの長文がイマイチ読めない
481大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:00:23.06 ID:Evco3H9D0
>>475
for oneself
by oneself
on one's own
alone

これらは全部「自力で」の意味があるが、
「一人暮らしをする」の意味として最も適切なのは
live on my own ということになる。

それと
live for my self だと、「自分のために生きる」という意味になってしまうので
注意が必要。

ただし、live 以外の動詞であれば
基本的にどれも「自力で〜する」の意味になるはず。
482大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:01:55.88 ID:ke2K5pGn0
Have you ever noticed the diffrent approaches people use todeal with problems?

人々が問題に対処するのに用いるさまざまな取り組み方っていう訳になってるんだけど
なんで同格のthatもないのにapproaches以下がapproachesを修飾するの?
483大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:03:57.15 ID:Qs71IUoE0
>>482
関係代名詞でthatの省略。
484大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:05:43.74 ID:FQLVaTwB0
>>483
ごめんもうちょっと詳しく
485大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:10:01.07 ID:Qs71IUoE0

approaches which people use〜
approaches that people use〜
省略しないとこの2つでかける、でも関係代名詞の後に
主語(S)、述語(V)と続く場合はwhich,thatとかの関係代名詞が省略可能。
486大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:16:39.50 ID:FQLVaTwB0
>>485
approaches以下完全文になってるし関係代名詞入る余地なくない?
487大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:21:34.89 ID:Qs71IUoE0

あ、まあ要するに
approaches (that,which) people use〜
って感じで、省略されてる中にthat,whichが隠れてるって言ったらわかりやすいかな?
488大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:23:20.27 ID:FQLVaTwB0
>>487
フォレストに乗ってる?
489大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:25:41.64 ID:Qs71IUoE0
でそのthat以下がapproachesを修飾してる。
490大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:27:23.17 ID:Evco3H9D0
>>475
ちなみに
live by oneself
live alone
も、「一人暮らし」の意味になるから、
live for my self には注意ということになるな。


491大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:27:43.58 ID:Qs71IUoE0
関係代名詞のとこ見れば載ってると思うよ
492大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:32:00.89 ID:FQLVaTwB0
>>491
関係代名詞のあとの節には名詞の抜けた穴があるって書いてるけどこれだと抜けてなくない?
493大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:36:33.63 ID:FQLVaTwB0
あ、もしかして連鎖?
494大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:41:09.96 ID:Qs71IUoE0
例文で説明すると
He who plays tennis is my brother.
これだと関係史の後に名詞なし。He is my brotherと He plays tennisの主語が一緒だから。

He (who) she loves is my brother.
これだとHe is my brother と she loves him で主語が違うから。
495大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:44:28.71 ID:Qs71IUoE0
Have you ever noticed the diffrent approaches ?と
people use (the apporoaches) to deal with problems
を組み合わせていて、主語が違うから、関係史の後に名詞は抜けない。
496大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:48:48.83 ID:FQLVaTwB0
>>495
わかったありがとう
関係代名詞の目的格の省略ってことだよね
そんでapproachesを更にto以下が修飾してるんだよね
497大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:50:40.28 ID:Qs71IUoE0
最後にto以下は副詞でuseを修飾な
498大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:52:32.84 ID:FQLVaTwB0
>>497
あ、うんそう
499大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:53:27.91 ID:8ds29t3X0
yahoo知恵袋に投稿したのですがこちらのが速そうなので聞かせてください。
英語の並び替え問題がわかりません。

警察は、いままでのとろ銀行強盗たちについての手がかりはなにもつかんでいない。
(私の答え)So far, the police have no clues as to the bank robber who were.

500大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:55:31.09 ID:8ds29t3X0
ヒトラーが責めを追うべき犯罪の一つに、ユダヤ人を皆殺しにしようとしたことがある。
(私の答え)Among the crimes for which Hitler bears direct responsibility the attempt was to exterminate the Jews.

東進の終了判定テストで解説が一切ついていなく困っています。

501大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:01:49.40 ID:Evco3H9D0
>>499
不要語は無し?
502大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:10:12.21 ID:Qs71IUoE0
>>500
forはresponsibilityのあとでいい気がする。わかんないけど
503大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:13:38.36 ID:Evco3H9D0
who were の存在が意味不明なのだが
504大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:16:54.98 ID:8ds29t3X0
不要語なしです。私もwhoとwereの配置がわかりません。
505大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:19:37.95 ID:Evco3H9D0
ヒトラーが責めを追うべき犯罪の一つに、ユダヤ人を皆殺しにしようとしたことがある。

これは、

Among the crimes for which Hitler bears direct responsibility was the attempt to exterminate the Jews.

でしょう。
でも時制が was なのが気になるが。
506大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:22:12.57 ID:8ds29t3X0
すいません。条件ありました。
@( )( ),( )( )( )( )( ) to ( )( )( ).
the bank robbers/the police で一語
A( )( )( )( )( )( ) direct responsibility ( )( )( )( )the Jews.
the crimes/the attempt で一語
507大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:23:08.25 ID:Evco3H9D0
しいて使えば

So far, the police have no clues as to who were the bank robber.

ということになるのかなあ。。
でも robber は複数扱いではなかったような。
508大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:26:07.04 ID:Evco3H9D0
ああ
やっぱりrobbersか。

訳はあってるのかな
509大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:30:13.72 ID:8ds29t3X0
as to who were って不思議な感じしますがどういう仕組みなんでしょう?
訳は問題文に元からあったものなのであってます。
>>505さん納得しました。ありがとうございます。
510大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:35:13.75 ID:Evco3H9D0
as to who were the bank robber

誰が強盗だったのかについての手がかり

でどうかなあ。
511大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:38:56.97 ID:8ds29t3X0
>>510わかりました!ありがとうございます
512大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:39:42.97 ID:Evco3H9D0
あ、who は疑問じゃなくて

銀行強盗だった者たちについての手がかりは見つかっていない

ということだと思う。
513大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:40:54.74 ID:uepIbDST0
as to (人省略) who〜
whoは疑問詞(名詞節)じゃなくて、関係代名詞(形容詞節)として取ろう!
514大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:44:21.14 ID:uepIbDST0
余計なことをしてしまったぽい ごめん
515大学への名無しさん:2012/01/23(月) 14:07:19.01 ID:V0LuRCfr0
Their questions have really made me think about what important choices I'll have to make in the future.
彼らが投げかける質問は、将来私がしなければならない重要な選択について真剣に考えさせてくれました。

このwhatは関係代名詞のwhatではないのでしょうか?
whatが何のためにあるのかわかりません。
よろしくお願いします。
516大学への名無しさん:2012/01/23(月) 17:53:33.06 ID:YY0UbDlx0
>>515
疑問詞の what だと思う。簡単な別の文を示せば
I don't know what good books you have.
「私は君がどんなよい本を持っているかを知らない」

質問の文はそれが about の目的語(疑問詞節)になっている。 made 以下は
「私が将来、どんな大切な選択をしなくてはならないのか、について考えさせてくれた」
という意味になる。
517大学への名無しさん:2012/01/23(月) 18:16:27.45 ID:MGerPApq0
>>516
納得しました!
ありがとうございます
518大学への名無しさん:2012/01/25(水) 11:29:53.96 ID:k3PMC37u0
>>441
遅くなりましたがありがとうございます!
519大学への名無しさん:2012/01/25(水) 15:55:40.16 ID:gCOoxzYBO
>>515だけど
間接疑問文とも取れるけど、
文脈によっては間接感嘆文に取った方がいい。
「将来自分は何と重要な選択をしなければ
ならないのだろうか、ということについて…」
520大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:42:49.44 ID:1BCLmmfaO
一週間くらいで終わるおすすめの文法問題集ありますか?
問題はセンターくらいのレベルでお願いします
521大学への名無しさん:2012/01/27(金) 00:30:24.27 ID:YJqakkFO0
>>520
どんな問題集だって、一週間あれば終わる。

むしろ問題なのは、今の時期にそんなこと聞いてる君の態度だ。
522大学への名無しさん:2012/01/27(金) 00:32:58.24 ID:OaowSl6g0
まあまあ
523大学への名無しさん:2012/01/27(金) 02:28:53.78 ID:iWSv7KkpO
>>519
感嘆文の可能性は無いだろ
524大学への名無しさん:2012/01/27(金) 13:54:39.05 ID:Irru3OAr0
あなたはいくらまでならそれを買いますか? を英訳したいんですけど、簡単そうなんですが細かい表現がよくわかりません
525大学への名無しさん:2012/01/27(金) 16:58:08.96 ID:J862nwMw0
What is your best offer for it?だとニュアンスが少し違うか。
526大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:57:02.00 ID:YJqakkFO0
afford に「いくらまで」のニュアンスは含まれている。

あるいは Up to how much とか。
527大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:05:32.06 ID:nRFYghDG0
空欄補充で

I'd like to see how the Earth is doing─whether our environment is
still in good ( ) or not.

選択肢にframe、shape、situation、stausがあって
自分はsituation「状態、事態」だと思ったんですが、
正解はshapeでした。
辞書を調べたら「形、様子、状態、事態」とあって
どうしてsituationがだめなのかよくわかりません;
教えてくださる方いますか?
528大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:06:26.77 ID:nRFYghDG0
連投ごめんなさい。staus→statusです
529大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:20:30.61 ID:9KxsAOUp0
そういう表現が存在しないから。
530大学への名無しさん:2012/01/29(日) 20:53:06.66 ID:rqO1fwjo0
>>529
わかりました、そう考えます!
531大学への名無しさん:2012/01/29(日) 23:21:37.58 ID:c+je7Yal0
彼はいつ来ると思いますか。を英訳しなさいという問題で、
答えは「When do you think he will come?」だったのですが
「When do you think will he come?」ではダメなのですか?

また、バスの料金がいくらが知っていますか。を英訳しなさい、で
答えは「Do you know hou much the bus fare is?」だったのですが
「Do you know hou much is the bus fare?」では間違いですか?

do you thinkの使い方や間接疑問文のことを問われているのでしょうがイマイチはっきり分かりません。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
532大学への名無しさん:2012/01/29(日) 23:36:05.43 ID:hJEKIVTnO
間接疑問文内では語順は普通の文と同じになるのでダメです
533大学への名無しさん:2012/02/01(水) 00:18:58.36 ID:q7OoYntL0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)    
534大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:37:08.44 ID:1jgq/cwD0
>>527, >>530
situation は可算名詞だからです。
http://ejje.weblio.jp/content/situation

一方、shape には可算名詞も不可算名詞もありますが、状態,調子などの意味では不可算名詞です。
http://ejje.weblio.jp/content/shape
535大学への名無しさん:2012/02/02(木) 12:19:21.75 ID:zqnK6Ty0O
I asked my sister to persuade Jim () to the concert,but I'm not sure if she can.

1 coming
2 to have come
3 is coming
4 to come
これ正解どれですか?
536大学への名無しさん:2012/02/02(木) 12:30:20.75 ID:0wi1gSKz0
4
537大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:12:02.82 ID:haLO0FEW0
>>535
4 to come
persuade O to do
538大学への名無しさん:2012/02/02(木) 18:11:58.25 ID:zqnK6Ty0O
皆さんありがとうございます。
英語苦手なんでもう1問教えてほしいんですが、これはどれでしょうか?
Dave is trusted by his friends because he () up for them when they get into trouble.
1 frees
2 sticks
3 pulls
4 lives
pull upで「を止める」って意味あるし3だと思ったんですが、結構色んな人が後で4って言うんですが、4だとなぜ4なんでしょうか?
意味で解いても
トラブルに巻き込まれた時に止めたからダベは友達に信用されてる
的な意味になりませんかね?
539大学への名無しさん:2012/02/02(木) 18:15:35.32 ID:4jKmsIq30
pull up(〜を止める)だとすると目的語は?
ないでしょ。
だからだめ。
540大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:05:57.24 ID:NsBBkeGm0
英語が全く出来ないので、2週間前から基礎英文問題精講を始めました
5日に代ゼミ模試があります
まだ全部終わってないので、ここだけは押さえとけっていう文法事項ありますか?
541大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:21:43.63 ID:iWkCRbfX0
>>538
正解2
stick up for を守る、をかばう
542大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:00:37.13 ID:4jKmsIq30
>>540
英語が苦手なら、基礎英文問題精講は難しいかも。
て言うかこの本文法の参考書じゃなくて英文解釈の本だよ。
まあやるなら例題1〜40は全部やったほうがいい。
余裕があれば、41〜60も。
61〜80は他の本で長文読解の勉強するならやらなくていい。
543大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:06:49.01 ID:zqnK6Ty0O
>>539
>>541
ありがとうございます。でも2なら目的語なくて良いんですか?「何を」ってなりません。それなら4でpull upでもよくないですか?
544大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:08:25.84 ID:zqnK6Ty0O
訂正です。
2なら目的語なくて良いんですか?「何を?」ってなりませんか?2が良いなら4でpull up(を止める)も正解になりませんか?
545大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:31:16.07 ID:EhJrJUBGO
>>544
2にはthemという目的語があります。
546大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:58:58.96 ID:WJuqkMiY0
I dont know what she wants.

って間接疑問の例文があったんだけれど、このwhatは彼女が欲しがってる「もの」って訳しちゃダメですかね?
547大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:08:19.11 ID:JpwyurCJO
>>542
すいません 間違いてました…

英文法必修問題精講でした
548大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:18:36.16 ID:EhJrJUBGO
>>546
関係代名詞(彼女の欲しいものがわからない)と捉えても、疑問代名詞(彼女は何が欲しいかわからない)と捉えても、どちらでも構いません。
549大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:26:44.93 ID:NHn/kBJC0
>>544
<stick up for> them - them が目的語
<pull up> (for them) - for them で修飾語句なので them が目的語にはなり得ない

550大学への名無しさん:2012/02/03(金) 13:36:09.61 ID:qdWpOwquO
>>545
>>549
ありがとうございます
551大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:37:51.76 ID:5PZ0hYoG0
すみません a と the の違いってどうやったらわかりますか
552大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:14:45.18 ID:2UVZlVVj0
ググれks
553大学への名無しさん:2012/02/05(日) 14:32:33.73 ID:y+FL/S810
554大学への名無しさん:2012/02/05(日) 16:40:20.11 ID:8mAjRPwm0
I won't marry you with your salary (being) what it is.
で、「給料が今ようじゃ、あなたとは結婚しないわ」って意味になるらしいんだけど、
「(being) what it is」が良くわからん
your salary is what it is 「あなたの給料が現在の状態にある」とも書いてあるが
これもわからん

英語デキる人教えて頂戴
555大学への名無しさん:2012/02/05(日) 19:58:39.78 ID:d26PKEcnO
>>554
関係代名詞whatの慣用表現
what A is[was] 現在[昔]のA(の姿)

Bob is not what he was ten years ago.
ボブは10年前の彼ではない。

あとは付帯状況のwithじゃないかな
違ったら申し訳ない
556大学への名無しさん:2012/02/05(日) 22:57:18.11 ID:Syuaz04c0
>>554
>>555の説明の通り。
with your salary being what it is.
    < O >  < C >

・what S is=今のS
・what S will be=将来のS
・what S used to be, what S was=かつてのS
・what S should be =理想のS、あるべきS
557大学への名無しさん:2012/02/06(月) 09:04:31.64 ID:i5yXBG29O
>>555-556
回答ありがとうございます
なるほど慣用表現でしたか・・・
熟語みたいに覚えるしかないやつですねorz
558大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:24:36.97 ID:TtiokG860
ビジュアル英文の3の初めに

Light is very important because it helps us see things.

とあるのですがこのit helps〜っていうのは第四文型ではないのですかね?解説を見ると第五文型と書いて有ります。自分は O1(人)O2(物)と考えました。
559大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:04:23.48 ID:XwrNxLMs0
>>558
第4文型か第5文型かは、目安としてその間に主語述語関係があるかどうかを考える。
この場合、us(意味上のS)see things(意味上のV)で「わたしたちが」「物を見るのに」…helps(役に立つ)。

他の角度で説明してしまうと、help はSVOCの文型を取るけど、SVOOは取らないんだね。
あと第4文型をとる動詞は授与動詞と言われるものがあるように
「O1にO2を与える」となるのが多い。主語述語関係の有無と合わせて判断材料として覚えておくといいと思う。
560大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:14:27.96 ID:TtiokG860
>>559
あっ!そういえばこの本にもOとCが主語述語関係があると…

ありがとうございます。やっと習得出来ました(笑)

自分はこういう文型を考えるのが苦手なのですが、英文などを読むうえで何か助けになるのでしょうか。宜しければ教えて下さい。
561大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:42:25.13 ID:XnTlOXZg0
空欄補充です><
旅は私たちの心を開放し、そして確かに優れた実用的な教育でもある。
travel () () () () () (), practical education.

選択肢
1 our 2 opens 3 minds 4 a wonderful 5 certainly 6 and is
562大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:45:40.46 ID:XnTlOXZg0
空欄補充です><

たとえ一文無しになったり、病気になったり、出発する前よりもやせて帰ってきたとしても、若者たちは海外へのたびを楽しむ。
even if they return broke, () () () () () ()home, young travelers enjoy their time abroad.
1 thaan 2 ill 3 when 4 thinner 5 they left 6 or
563大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:48:08.17 ID:XnTlOXZg0
空欄補充です><

旅行するための時間を作ることは、つまり、私たちの周りを形作るこのすばらしい世界をあらためて見直すためのとっておきの方法なのだ。
Taking time out () () () of () () () of what makes up our extraodinary world.
1 a great way 2 is 3 becomeing 4 aware 5 to travel 6 more
564大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:08:03.96 ID:fBRBykvW0
【】の意味に最も近いものってどれですか?

This coming vacation,【I have half a mind to】 travel across the UK by train
1 it's impossible that I will
2 it's certain that I'm going to
3 it's possible that I will
4 it's upsetting that I'm going to
これって正解いくつですか?2にしちゃったんですが…

565大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:35:04.68 ID:XwrNxLMs0
>>560
俺も伊藤ビジュアルから入って、文型や構文を把握するのは苦手だったんだけど(笑)
市販されてるので役に立ったのは「富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解基本ルール編」
これは文型を考えるってのにほとんど絞って説明してるのでわかりやすかった。
(※否定する人が多いのも重々承知しているので、批判横レスは勘弁してください)

あとは重要な動詞はどういう使い方が出来るかを把握してた方がいい。
(例helpはSVOCで使えるけど、SVOOにはならないetc)「語法」って扱われる所だけど
「深めて解ける!英文法―成川博康の英語」の付録を覚えるか
「トータルマスター試験に出る「英語の語法・文法」大全」を手元において辞書のように使うか。
売ってるのだとこのあたりしか語法をまとめたのを知らないんだけど、この辺で勉強をしてもいいと思う。
566大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:58:11.47 ID:GAxFl4f50
>>561
テンプレ読めばわかるだろうが、
ここは問題を出し合うスレでもそれに答えるスレでもない。
567大学への名無しさん:2012/02/07(火) 05:08:48.43 ID:T2QC2h620
>>565
回答ありがとうございます
イマイチどのような参考書を使ったら良いのか
分からなかったので参考になりました

是非取り組んでみようと思います
568大学への名無しさん:2012/02/07(火) 10:49:45.10 ID:v4EoDxH5O
夢を見ていて、その中で頭の中でつぶやくセリフで、
「これは夢だ」
は、
I'm in the dream.

で大丈夫でしょうか?
569大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:14:03.54 ID:gd8XMRjV0
I'm dreaming.
570大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:36:00.18 ID:v4EoDxH5O
何故そうなるのですか?

視点が違うのでしょうか。
571大学への名無しさん:2012/02/07(火) 17:23:08.86 ID:pAZ0lubW0
カーペンダーズの名曲「top of the world」の序盤の歌詞で
And I won't be surprised if it's a dream.
たとえそれが夢だとしても私は驚かないわ

が出てきますが、この場合、たとえ〜でもというのにifが使えるのでしょうか?
evenでもいいのかな
572大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:29:06.47 ID:j/s372d0O
それは譲歩のifです。
if単独でeven ifと同じ意味を表すことがあります。英文を読解する上で重要な知識です。
「もし〜ならば」で訳して文意が通じない場合は、譲歩のif(=even if)と考えて「たとえ〜でも」と訳しましょう。


例文:I will do it if it kills me!(そのためにたとえ死んでも私はやります。)ロイヤル英文法より引用
573大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:59:26.99 ID:nIc6tCy60
センターの第2問(文法)で高得点を取るには
何の参考書で勉強するのがが一番いいですか?

スレチだったらごめんなさい
574大学への名無しさん:2012/02/08(水) 00:00:50.89 ID:2hoVCfMH0
スレチです。
せめて>>1くらい確認しましょう。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1314350252/
575大学への名無しさん:2012/02/09(木) 16:16:21.52 ID:c3XULCgh0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |どっがいぞくどだうーん ばがんざいもじーづぅげぇい
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
576大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:02:59.96 ID:bzVtQeut0
strengthen the skills that are the keys to succes in business (. ) you will never regret it のカッコうめなんですがわかりません、選択肢はfor. or. and. but. です
私はandだと思うのですがあっていますでしょうか?
577大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:06:44.33 ID:QEu6INzG0
>>576
テンプレ読んでね★
578大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:16:22.48 ID:9Xj2JJny0
>>576
一応答えるとandだと思う
〜しなさい、そうすれば〜って形
579大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:33:00.87 ID:bzVtQeut0
>>577すいませんでした、今後気をつけます

>>578ありがとうございます、
580大学への名無しさん:2012/02/10(金) 13:50:43.31 ID:38cblZvv0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
581大学への名無しさん:2012/02/10(金) 14:00:05.49 ID:38cblZvv0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
582大学への名無しさん:2012/02/10(金) 15:52:25.42 ID:38cblZvv0
fsd
583大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:46:31.56 ID:uojPaPl60
英訳問題で
S say to O that SV

S say that SV to O
にしたら点もらえないですか( ´ω`)
584大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:08:29.21 ID:S1qbjRYbO
(´ω`) そうれはあきまへんわ…
(´ω`) 副詞句は節の外にださないと
585大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:09:15.21 ID:VDnV3SkV0
英文を見たら必ず俺を思い出せ     必ず読解速度を落として見せる


      お前の目に神の姿がチラついた瞬間、脳波が乱れ断続的に思考が中断される



              俺を思い出せ
586大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:36:51.88 ID:nN1oC2oH0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン
587大学への名無しさん:2012/02/11(土) 14:49:40.26 ID:IyOXOr4Q0
I said that he should have given it to you.
は、
I said to you that he should have given it.
とははっきり違う。
588大学への名無しさん:2012/02/11(土) 14:55:11.69 ID:wyBsV+UM0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン

589大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:56:26.56 ID:afT564VN0
英文を見たら必ず俺を思い出せ     必ず読解速度を落として見せる


      お前の目に神の姿がチラついた瞬間、脳波が乱れ断続的に思考が中断される



              俺を思い出せ
590大学への名無しさん:2012/02/12(日) 10:23:46.83 ID:de5xYS/s0
imagine って目的語にto不定詞とれますか?
591大学への名無しさん:2012/02/12(日) 11:37:00.64 ID:k117N3Xw0
基礎英語長文問題精講のp133の不定詞の用法の問題ですが、
Our teacher of English is hard to please.
という文で答えにhardを修飾する副詞用法で
訳は「英語の先生は(喜ばせにくい)気難しい」なんだけど
先生を喜ばせることは難しい ていう意味で名詞的用法ではないか?
と悩んでるんだが詳しい説明をいただきたい
592大学への名無しさん:2012/02/12(日) 11:44:59.13 ID:2njt1EJy0
>>591
日本語訳から用法を決めるのはおかしい
もし名詞用法ならSVCOなる文構造になるけど、それはおかしいよね?
593大学への名無しさん:2012/02/12(日) 12:54:58.35 ID:k117N3Xw0
>>592
ありがとうございます。確かに変ですね。
文法書にもS +is +形容詞 to 不定詞
は〜点で…だ を表す副詞的用法と書いてありましたm(__)m
594大学への名無しさん:2012/02/12(日) 12:57:04.52 ID:k117N3Xw0
〜点で…だ→  訂正〜する点で…だ
595大学への名無しさん:2012/02/13(月) 16:55:38.77 ID:nAbWMJqQ0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン
596大学への名無しさん:2012/02/15(水) 22:56:32.52 ID:1yJNcbsA0
比較の対象の書き方の問題ですが
The house was less expensive than I had expected.
(その家は私が予想していたよりも安かった)

これを「その家は私が予想していたよりも安い」と書きたい場合
The house is less expensive than I expected.とするのか
The house is less expensive than I had expected.とするべきなのかどうなのでしょうか?
597大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:05:25.00 ID:Vub17DCTO
前者だよ。

後者だと時勢が現在と大過去になっちゃってる。
598大学への名無しさん:2012/02/16(木) 06:11:39.59 ID:TvrvypstO
その日本語のニュアンス的には
have expected
のほうがよいかと。
599大学への名無しさん:2012/02/16(木) 06:16:05.44 ID:QnQwiOX+0
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
600大学への名無しさん:2012/02/16(木) 18:09:58.71 ID:mC0QbRyn0
どっちでも良いよ、ニュアンスは違ってくるけど意味は通じる
601大学への名無しさん:2012/02/16(木) 22:47:24.55 ID:qXN5IYtEO
hadは無いな
602大学への名無しさん:2012/02/17(金) 16:41:29.65 ID:6acQVjaJO
次の文の間違いを指摘せよ。なければ〇を記入せよ。
My sister is resembling my mother.

テストで出たのですが、これって〇ですよね?
resembleは状態動詞だけど
進行形にすると「だんだん似てきている」みたいな意味になると何かの参考書で見た気がするのですが、、、

ちなみに正解は
is resembling→resembles
でした
603大学への名無しさん:2012/02/17(金) 18:12:07.14 ID:bufDISC70
>>602
状態動詞は進行形にできないってのは基本事項。でも結構基準があいまいでね・・
多分君は
He is resembling his father more and more.
のような使い方について言っているんだと思うんだけどこの用法は状態動詞であるresembleを「変化している活動」と捉えて動作動詞とみなして使っている用法なんだ。
でも、入試問題でresembleが進行形で出てきたらとりあえずは状態動詞だから×って思ってしまって問題ない。ただ実際の英語ではこういう言い方もするってことを覚えていれば十分。
604大学への名無しさん:2012/02/17(金) 19:40:46.03 ID:6acQVjaJO
>>603
ありがとうございます
605大学への名無しさん:2012/02/17(金) 22:15:29.50 ID:QLkGABEB0
英文を見たら必ず俺を思い出せ     必ず読解速度を落として見せる


      お前の目に神の姿がチラついた瞬間、脳波が乱れ断続的に思考が中断される



              俺を思い出せ
606大学への名無しさん:2012/02/18(土) 01:08:07.13 ID:A8SYyUKG0

空所に入れるのに最も適当なものはどれか?
I am not the man ( ) I was when I met you before.
@that Awho Bwhom Cwhich
僕は正解はBだと考えました。I was の次の語が省略されているからです。
しかし、解答では、@が正解でした。補語が関係代名詞になる場合は
thatを優先とありました。
ここでいう関係代名詞になっている補語とは、何処のことでしょうか?
607大学への名無しさん:2012/02/18(土) 07:07:15.86 ID:8UmpeWu0O
補語格はwhoと思ってました
608大学への名無しさん:2012/02/18(土) 09:25:42.29 ID:Vrq6JE5s0
理屈に惑わされるな。thatしかない。
609大学への名無しさん:2012/02/18(土) 18:31:37.64 ID:ycWkL5UI0
Who is she?のように「疑問詞」の時のwhoは補語になるが、
関係詞whoは補語にならないそうです。
the man直後にくるthatが、節内で補語となる関係詞のthatかと
610596:2012/02/18(土) 21:14:05.97 ID:wV6HUmtm0
返信ありがとうございます。納得です。
来週試験なんでがんばります。
611大学への名無しさん:2012/02/19(日) 09:56:35.42 ID:qE0/FR+K0
>>606
関係代名詞が関係詞節の中で補語の役割をする場合、関係代名詞はthatを用います。
この問の場合、the manを先行詞とする関係詞節のthatは関係詞節の中で補語としての役割を果たしていますよね。
このような場合、関係代名詞にはthatを用いるのです。

612大学への名無しさん:2012/02/19(日) 15:05:49.59 ID:2IgVVVIe0
色々検索してみたが見つからなかったので質問、既出だったらすいません
ビジュアル英文解釈のpart1、p125の解説において
his son's TV watching→his son's watching TV
と言えると書いてあるんですが、何故こうなるかが分かりません、誰か解説お願いします。

あと直した後の訳し方としては、
his son'sが動名詞の意味上の主語、TVが動名詞の目的語と考えて
「彼の息子がテレビを見ること」という風になったんですがこれでいいですか?
613大学への名無しさん:2012/02/19(日) 17:40:32.28 ID:YpZ1NXMq0
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓

614大学への名無しさん:2012/02/19(日) 23:13:16.94 ID:1jZx+hNc0

In most instances the speech of the first settlers lives on when they come in substantial numbers and people the Iand with their descendants.

よくわかんないです
615大学への名無しさん:2012/02/19(日) 23:29:15.69 ID:xsKDfTjj0
>612
>何故こうなるかが分かりません

my watching TV → I am watching TV
なら納得できるか?

>「彼の息子がテレビを見ること」という風になったんですがこれでいいですか?

よい

>>612
>よくわかんないです

ああそうですか
616大学への名無しさん:2012/02/20(月) 06:25:57.54 ID:CURcEnnM0




        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓


617大学への名無しさん:2012/02/20(月) 12:49:07.08 ID:zoYFlpLf0
うるせー
618大学への名無しさん:2012/02/20(月) 14:59:55.82 ID:m7uXsWuD0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
619大学への名無しさん:2012/02/21(火) 01:52:44.20 ID:Br9N3avo0
長文問題の解き方なんですけど
最小にどういうふうにときますか?
僕は分解してから●●の文法だ!と答えを出すので時間がかかってしまいます
長文問題の簡単な解き方や問題の捉え方を教えてください
620大学への名無しさん:2012/02/21(火) 02:16:09.11 ID:PV+2gL2R0
>>619
例えばどういう風にあなたは解くの?
621大学への名無しさん:2012/02/21(火) 02:37:08.69 ID:F6HmMmR2O
長文はいちいち全部本気で読んでたら時間足りないよ

例えば論説文なら
筆者が言いたいことは一つなんだから
ある程度キーとなる単語が決まってくる
必要な情報だけ拾っていけばいいんだよ

622大学への名無しさん:2012/02/21(火) 05:34:51.91 ID:8SDmMKXG0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
623大学への名無しさん:2012/02/21(火) 15:36:14.66 ID:I3prXU2b0
a
624大学への名無しさん:2012/02/23(木) 09:21:59.76 ID:L2iJuGGD0
使ってよかったiphoneアプリ『えいたん』
http://itunes.apple.com/jp/app/id493895845?mt

素朴な単語カードみたいな仕組みだけど、1万二千語も扱ってるし、
間違った単語を自動的に再出題してくれるから便利。
あと動作が軽くて使いやすい。

これと笠原式速聴併用して、通学時、3か月間、
毎日コツコツ勉強してたら、680のスコアが870になった。

625大学への名無しさん:2012/02/23(木) 13:40:56.85 ID:XsBXHS+I0
606です。皆様、ご回答有難う御座います。理解できました。
626570:2012/02/23(木) 17:26:24.84 ID:cTrEhlsRO
もういいです。
荒らしてるやつもう卒業しなよ^^
627大学への名無しさん:2012/02/23(木) 20:04:11.27 ID:bqLGx3kOO
>>624
今流行ってるステマってやつですか?
628大学への名無しさん:2012/02/24(金) 01:49:53.17 ID:RGTZGe6p0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!

長野県の部落肥溜め出身で悪いかよ!!!!
629大学への名無しさん:2012/02/25(土) 23:36:41.88 ID:pGQSE1D6O
和文英訳教本の赤には、公の予定は現在形で書くとなってるけど
電車のアナウンスで
The stop after 駅名,will be 次の駅名.
って流れるんだけどこれって上の説明だとwill beじゃなくてisの方が正しくない?
ここら辺説明出来る人いませんか?
630大学への名無しさん:2012/02/26(日) 00:10:15.34 ID:zabznK780
>>629
電車は遅れることもあるし公の予定というほどでもないからではないでしょうか?
631大学への名無しさん:2012/02/26(日) 01:23:46.47 ID:lOZdfSKeO
>>630
いやダイヤが乱れることはあっても、次の駅がいきなり変わることなんてそうそうないでしょ
それに、教本の例文もダイヤに関することだよ
たしか、Nozomi No.1 leaves Tokyo Station at 6 a.m.とかって例文だった気がする
632大学への名無しさん:2012/02/26(日) 06:53:16.35 ID:tSHMhTI8O
>>629
○○を出ますと次は●●。
こうなりゃこうなるって感じ?
来月、17歳。みたいな……違うかw
633大学への名無しさん:2012/02/26(日) 09:54:33.12 ID:bt+thXqe0
まだそこにstopしてないからisはおかしい
634大学への名無しさん:2012/02/26(日) 18:38:36.29 ID:geOnMcdI0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
635大学への名無しさん:2012/02/27(月) 05:22:33.82 ID:UuV+mP62O
質問です。同格のthatは省略できないんでしたっけ??
636大学への名無しさん:2012/02/27(月) 13:21:56.89 ID:bjCfO6H30
>>635
省略されることもあることにはあるが基本的に省略しない。
こだわりすぎるときりがないので同格のthatは省略できないとだけ覚えておけ。
637大学への名無しさん:2012/02/27(月) 14:41:32.60 ID:UuV+mP62O
>>636
回答ありがとうございます
638大学への名無しさん:2012/02/29(水) 02:14:45.11 ID:wdDV0B5O0
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓

639大学への名無しさん:2012/03/06(火) 22:39:07.21 ID:RRwYEhUX0
大岩やった後、桐原1100やったけどかなりむずい。
問題結構わからんで解説を参考書がわりに勉強するのでおk?
640大学への名無しさん:2012/03/06(火) 22:43:43.54 ID:swgayumB0
うーん1100をかなりムズいと感じるレベルのようじゃ、解説を十分に理解できずに消化不良を起こす気が・・・・
641大学への名無しさん:2012/03/06(火) 22:49:01.63 ID:swgayumB0
山口英文法講義の実況中継をやって桐原1100につなげればいいと思う。
読みやすいしね。
642大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:11:46.05 ID:k8Bhm+hF0
>>640
>>641
サンキュ。
山口と今井似てるらしいけど、山口のがいい?
同じ出版から出てるから今井にしようと思ってた。
643大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:26:56.63 ID:Q9KflJTj0
>>642
山口も今井も解説が非常にわかりやすい良書だけれども、
今井のはレベルが高めだから、高校英文法の導入としては山口実況中継のほうがいいと思う。
644大学への名無しさん:2012/03/07(水) 00:29:01.87 ID:93aZpAvq0
いい加減スレ違いということを考えろよ。
645大学への名無しさん:2012/03/07(水) 01:18:10.56 ID:k8Bhm+hF0
>>643
ありがとう。
山口やってから今井必要?
646大学への名無しさん:2012/03/07(水) 04:21:46.29 ID:mAms53rF0
下記の英作は正しい文ですか、非文ですか?
彼が死んで1週間後に妻が死んだ。
His wife died a week after he died.
647大学への名無しさん:2012/03/07(水) 11:25:58.67 ID:93aZpAvq0
まだafter his deathの方が良いんじゃない。
通常の文でわざわざ時系列を崩して、
「妻が死ぬ←夫が死ぬ」と書くのはどうだろう。
648大学への名無しさん:2012/03/07(水) 22:26:34.78 ID:5b8K7p+zO
this is why ...
このために
これが原因で

この意味になるのはなぜですか?
649大学への名無しさん:2012/03/07(水) 22:50:27.55 ID:r1Uac12o0
whyが関係副詞だからだよ

This is why(=the reason which) I'm late for meeting.

というように使う。
650大学への名無しさん:2012/03/08(木) 00:07:48.32 ID:CoAFMXAn0
>>649
訂正はまだですか。
651大学への名無しさん:2012/03/08(木) 19:10:08.31 ID:l2dTlVAlO
>>650
どゆことですか?
ビジュアル英文解釈で生徒に説明しても理解してもらえないから…
とか書いてあってここで聞いてみたのですが…
652大学への名無しさん:2012/03/09(金) 15:57:24.81 ID:BFJ6o/rx0
大岩のいちばんはじめの英文法を終わらせました
何に移ればよいですか?
653大学への名無しさん:2012/03/09(金) 18:00:47.95 ID:WrzorwH/0
Who is the writer of this book?
Who ________ this book?

下線部________には解答はwrote入るんだけど、did writeでもいいのでしょうか?by中2
654大学への名無しさん:2012/03/09(金) 18:31:35.22 ID:GDM5yTZr0
http://www.italki.com/answers/question/121577.htm
>Someone might use "did" for emphasis.
>"He was not the author."
>"Well, who did write that book?"
655大学への名無しさん:2012/03/09(金) 18:57:03.97 ID:GDM5yTZr0
This is the reason for which I'm late for meeting.
This is the reason why I'm late for meeting.
This is why I'm late for meeting.
This is the reason I'm late for meeting.
656大学への名無しさん:2012/03/10(土) 10:43:19.91 ID:xIQE0pxN0
>>653
疑問文と見たら do/did を入れるのが普通と思い込んでいるんだろう。
did が入っても間違いではないが、ここはいらないケースなんだよ、
ということを理解する方がもっと重要。

do が入るのは、強調する場合または倒置の場合。
I have a pen. を疑問文にするのは、この場合は動詞を前に
持ってくるという倒置が発生するために動詞の代わりに do を
文頭に持ってくる。

Who wrote this book? には倒置がないので、did を使う必要はない。
(強調したい場合に使うことはある)
657大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:10:36.98 ID:RQQxdbBl0
seemは不完全自動詞だけで完全自動詞は無いとあったんですが
There seem to be のseemは完全自動詞ではないんでしょうか
658大学への名無しさん:2012/03/11(日) 15:13:58.04 ID:QgwYbt8g0

        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓

        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓

        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
659大学への名無しさん:2012/03/13(火) 03:53:46.26 ID:Fy4l5xdm0
俺は山口やってないけど、大岩1周のみ→仲本1周のみで1100をザーッと見た感じだと
後ろの方の問題が解らないのが多かった。前の方は結構簡単に見えた。
なので俺も今井をやろうかと考えてたので良い質問だったw
660大学への名無しさん:2012/03/14(水) 03:47:45.76 ID:IAHdKo2X0
no matter how much i strive to〜
「どんなに努力をしても」という文章のつもりなんですが模試でno matter how muchの部分に波線が引かれて×されました
どこが間違ってるのでしょうか
661大学への名無しさん:2012/03/14(水) 08:49:45.34 ID:mD97kYkK0
そこだけじゃわからない。全部書きなよ。
662大学への名無しさん:2012/03/14(水) 10:35:01.24 ID:4ohdZoht0
how hardとかじゃね。思うに。
663大学への名無しさん:2012/03/14(水) 12:59:56.60 ID:WXKAvJN00
たぶん後半部分と意味的にあってないんじゃないかな。
なので全部書きたまえ。
664大学への名無しさん:2012/03/14(水) 16:44:04.54 ID:274iSvnw0
後半とも正しくつながるとしたら、君の英語力がありすぎて採点者がついていけないだけ。
これからは模試の模範解答のレベルに君が合わせるしかない。
相手を間違えると損するのは君。
665大学への名無しさん:2012/03/15(木) 01:04:56.72 ID:FQtUiBwN0
No matter how much I strive to write a good novel in Japanese, no one in the
foreign countries will read it as long as it's interpreted into English.
「私がいい小説をいくらがんばって日本語で書いても、翻訳されない限り外国では読んでもらえない」

自分の解答と模試の問題をそのまま打ちました。ちなみに河合の高2全統模試
666大学への名無しさん:2012/03/15(木) 07:04:29.28 ID:38ZHD059O
翻訳されたら読まれないになってないかな
667大学への名無しさん:2012/03/15(木) 23:15:52.85 ID:FQtUiBwN0
いろんな方の意見を聞いて合ってそうなので安心しました!
ありがとうございました
668大学への名無しさん:2012/03/16(金) 00:58:29.37 ID:tIRF77pi0
どこが合っているんだ。出だしの表現が普通の受験生が使わないだけで、
後半は… 本の翻訳は interpret (into ?) じゃないし、
as long as でなくて unless にしないと意味が通じないよ。
669大学への名無しさん:2012/03/16(金) 02:42:33.80 ID:Z87oC97j0
でもご指摘いただいた所では点数引かれてませんでしたよ
670大学への名無しさん:2012/03/16(金) 02:47:49.43 ID:Z87oC97j0
でも、確かにas long as は間違っていてunlessが正解ですね。
ここで減点されていないのは模試の採点ってかなり適当なんでしょうか?
671大学への名無しさん:2012/03/16(金) 12:13:30.49 ID:+TzfjHRs0
適当というより能力が無いだけでは・・・
672大学への名無しさん:2012/03/16(金) 18:04:53.72 ID:SMxRSsOF0
Then I began to fear that on me would fall the work of running.
その時私は、逃げなければならないのは自分ではないか、と心配になった
阪大1991年長文なのですがthat 節 以下の文法構造が分かりません
673大学への名無しさん:2012/03/16(金) 18:25:57.81 ID:kZqqJ6yf0
that M(on me) V(would fall) S(the work of running)
じゃないのだろうか。直訳調で意味取ってみると
「その時私はこれこれのこと(that節)を恐れ始めた
 私に 逃げ出すことが 降りかかってくることを」てな感じで。

fallの用法はジーニアス5版で言えば8(a)の
「(災難などが)襲ってくる、ふりかかる」で、これならonを伴う。
他の人でなく私に、ということでon meが強調倒置されてる、のではないかと。
674大学への名無しさん:2012/03/16(金) 18:38:01.52 ID:SMxRSsOF0
なるほど。ありがとうございました。
参考になります。
675大学への名無しさん:2012/03/16(金) 21:28:47.18 ID:dJZoTnpg0
Don't spend time beating on a wall, hoping to transform it into a door.は
don't spend time beating + don't spend time hopingなのか
don't spend time beating + speng time hopingなのかどちらですか?
676大学への名無しさん:2012/03/16(金) 21:32:48.79 ID:ok0Nwudo0
どちらでもない
677大学への名無しさん:2012/03/17(土) 03:04:35.35 ID:VJ3veWFj0
Don't spend time beating on a wall + you hope to transform it into a door
678大学への名無しさん:2012/03/17(土) 12:41:53.94 ID:fQR1nULf0
付帯状況の分詞構文だろ
〜を願いながら〜に時間使うな
679大学への名無しさん:2012/03/17(土) 13:46:34.26 ID:POV//ZTI0
>>677
>>678
ありがとうございました。
680大学への名無しさん:2012/03/17(土) 15:02:56.03 ID:fQR1nULf0
ググってみたけど、ココ・シャネルの名言なのね。
「壁を叩くのに時間を使わず、壁をドアに変えようと望みなさい。」って訳が出てくるけど、それは誤訳だからな。
681大学への名無しさん:2012/03/17(土) 22:02:57.74 ID:5C2/26600
ビジュアル1の26の
If I am now a comparatively calm and placid person, able to cope tolerably well with those problems that life always present us with, it is, I firmly believe, due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss being made of me.
のIfはなんでしょうか、どう訳したらいいでしょうか
ビジュアルではIfについて詳しく触れてなかったので
682大学への名無しさん:2012/03/17(土) 23:24:07.02 ID:w6ZAgKBy0
当然、「条件」で、「もし〜だとしたら」で全く問題ない。if節は "〜 us with," まで。
一応模範解を見ずに訳してみると
----
もし私が現在、比較的にかんしゃくを起こしにくく平静な性格の人間でであり、
人生が人にいつも突きつけるような問題に充分に我慢強く対処する能力があるとしたら、
それは私が自分にあまり大騒ぎされ過ぎずに成長することができたという事実のおかげであるのだ、と
私は固く信じている。
----
他はともかく、この文の「もし〜としたら」(という条件の示し方)は別に不自然じゃないでしょ?
683大学への名無しさん:2012/03/17(土) 23:58:30.26 ID:5C2/26600
>>682
わざわざありがとうございます
自分の読み方で間違ってなかったみたいです、意訳を気にしすぎました
684大学への名無しさん:2012/03/18(日) 07:05:09.00 ID:HVC5DoE90
Interpol agents do not travel freely from country to country,arresting criminals here and there.
の解答の訳が「インターポールの捜査員は、自由に各国を旅しあちこちで犯人を逮捕するわけではない。」となっているのですが、どうしてこの様な訳になったのでしょうか?
「インターポールは各国を自由に旅したりはせずに、あちこちで犯人を逮捕する」と訳したしまったのですが、それだと意味が通りません。
何でtravelと分詞構文のarresting が両方否定されてるのですか?
685大学への名無しさん:2012/03/18(日) 09:30:59.94 ID:zLFxxgsH0
>>684
arresting〜は付帯状況の分詞構文
「インターポールはあちゃこちゃで犯人を捕まえながら、国から国へ自由に飛び回らないよ。」
686大学への名無しさん:2012/03/18(日) 11:46:04.87 ID:J5VSKAXi0
>>684
両方否定しているわけではなく、「文全体が言っている内容」を否定しているだけ。
他の例で説明すると、 I didn't come here to help you. を
「私はここに来なかった、君を助けるために」は誤訳(君の訳し方)で
「私は君を助けるためにここに来た(←ここまでが文全体)わけではない」が正しい訳。
これは日本語と英語の「部分否定と全体否定」の違いに似ていて慣れるしかないかも。
687大学への名無しさん:2012/03/18(日) 18:06:54.75 ID:BcVwuAGp0
>>685>>686
なるほど。ありがとうございます。
688大学への名無しさん:2012/03/19(月) 03:55:06.93 ID:BEmtDIR00
>>684だけど
旅する、逮捕する、は「旅して逮捕する」で同時に起こることだから付帯状況の分詞構文

旅する、逮捕する、のどちらか一方でも否定されたら両方起こらない


って考えるのは間違ってるかな?
689大学への名無しさん:2012/03/20(火) 12:03:09.21 ID:qfOh4VcX0
質問です。

多くの家が地震で壊れた。

この英訳が

Many houses have been destroyed by the earthquake.

だったのですが何故完了形が使われているのですか?
前後文は無く、この文単体の問題でした。
690大学への名無しさん:2012/03/20(火) 14:36:21.74 ID:jO9WVxhg0
今もまだ壊れた状態ということに言及しているから
過去形だと壊れたという事実を述べてるだけで今どうなっているかについては言及していない
691大学への名無しさん:2012/03/21(水) 12:34:16.99 ID:uXsjgtMFO
私はペンをなくした.を
I lost my pen.とするのか
I have lost my pen.とするのかの違い
前者は過去のある時点でなくしたという事実を言っているだけで今現在はペンを持っているかもしれないし、まだなくしたままでいるのかわからない
一方後者は現在完了形(過去と現在にまたがる形)となっているので過去のある時点でペンをなくして、今でもなお、なくしたままということを表している
692大学への名無しさん:2012/03/21(水) 20:24:49.85 ID:IN2zYkl90
what could be simpler than this?

の修辞疑問文のcouldってなんですか?
可能性のcouldですかね よくわからないんです
693大学への名無しさん:2012/03/22(木) 11:03:41.40 ID:xOvNQm9pP
>>692
仮定法:婉曲

what can be simpler than this? 何がこれより単純でありうるか?
の可能性のcanを過去形にすることで可能性を下げる
mayとmightの関係と同じ
694大学への名無しさん:2012/03/22(木) 13:31:52.56 ID:6iiwQUo20
ワーストテンは和製英語ですか
695大学への名無しさん:2012/03/22(木) 14:36:54.44 ID:b51dFXfk0
>>693
ありがとうございます
やっぱり可能性ですか!
696大学への名無しさん:2012/03/22(木) 20:54:28.99 ID:cHTakzkk0
697大学への名無しさん:2012/03/22(木) 21:00:21.87 ID:cHTakzkk0
アンカミス
× >>693
○ >>694
698大学への名無しさん:2012/03/24(土) 15:31:16.03 ID:bTyyCZFuO
基礎英語長文問題精巧の24P13行〜16行です
American go to the oppsite extremes and show the entire house,from the attic to the basement, often apologizing for any disorder that may be revealed along the way.
主語はAmericanで動詞はgoとshowで、目的語はto the oppsite extremes と the entire houseですよね?
,from the attic to the basement,の役割がわからないです
日本語訳は「アメリカ人はそれとは反対の極端に走り、屋根裏から地下室にいたるまで、途中でたまたま散らかっている所が目につけばその都度お詫びを言ったりしながら、家中をくまなく案内してくれる」
,from the attic to the basement,は不完全文なので同格ではなく挿入で、それ以下は分子構文なので、fromより前が主説と言う考えで大丈夫ですか?
699大学への名無しさん:2012/03/24(土) 16:22:28.34 ID:Xdh1v5+z0
同格をなんだと思ってるんだ?同格はぶんである必要は全くない。
the entire house = from the attic to the basement
の同格でいいじゃん。
700大学への名無しさん:2012/03/24(土) 16:32:41.83 ID:bTyyCZFuO
続けてすいません。最近英語の構文の参考書を終えたばかりで、構文に自信がないのでお手数かけます。
基礎英語長文問題精巧24P25行〜27行です。
American women give more freely of their time to help the unfortunate in society,the aged,the sick,the blind,the orphans.
「アメリカの女性の方が、社会の恵まれない人、高齢者、病人、目の不自由な人、孤児といった人々を助ける為に自分の時間をより惜しみ無く与える。」
give of 〜
〜を(無償で)与える。
[American women]=S [give more freely of]=V [their time]O [to help the unfortunate in society,the aged,the sick,the blind,the orphans.]=M
でVの[give more freely of]のofの前の形容詞moreと副詞freelyに違和感を感じます。
give ofの熟語が出来てるのに、挟まってるこいつらは一くくりにVの仲間に見なして良いのでしょうか?

またgiveはSVOOの文法を取るので、
最初は[their time]=O1に to helpの不定詞形容詞用法がつき [the unfortunate]=O2 [in society,the aged,the sick,the blind,the orphans.]=Mだと考えてましたが、
701大学への名無しさん:2012/03/24(土) 16:34:01.49 ID:bTyyCZFuO
give ofはOを一つしか取らないので[[to help the unfortunate] in society,the aged,the sick,the blind,the orphans.]=Mと、to help the unfortunateと繋げて考えて良いんですよね?
長くなってしまいすいませんがどなたか宜しければお願いします
702大学への名無しさん:2012/03/24(土) 16:41:50.58 ID:bTyyCZFuO
>>699そうだったんですか…教えて下さりありがとうございます。
よくthatの名詞節が同格として扱われてるのを見ていたので、完全な文が同格だと考えてました(汗)
思いだしてみれば、確かに単語だけでも同格はありました…
教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m
703大学への名無しさん:2012/03/24(土) 18:44:08.59 ID:XotfCutEP
>>700
give of〜 の意味が「見返りを求めず、あげること」で
freely「自由に、何も考えずに、束縛されずに」と相性がいいみたい

 I will give freely of the change in my purse.
  気兼ねなく財布の小銭をあげるだろう

give ofのgiveだけじゃ「見返りを求めない」意味が出にくいから
freelyで強調する形なのかな。

>>701
the unfortunateはhelpの目的語でおkです

the unfortunate in society
the aged
the sick…
が並列されてるのが分かってないようなのが気になる
704大学への名無しさん:2012/03/24(土) 21:23:51.27 ID:bTyyCZFuO
>>703
丁寧に教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
相性なんて考えた事なかったので為になりました
そういった解釈も必要なんですね

helpの目的語も教えて頂きありがとうございます

無知ですいません…並列とは富田の読解に書いてある様なandやorを縦に並べる事ですか?
705大学への名無しさん:2012/03/24(土) 21:34:43.40 ID:XotfCutEP
ごめん、富田の読解を知らないんだけど
helpの目的語は the unfortunate in society & the aged & the sick & …
です

縦に並べるとはこういうことだろうか
help ┌ the unfortunate,┐
    │ the aged,      │
    │  and          |
    └ the sick      .┘
706大学への名無しさん:2012/03/24(土) 21:55:14.57 ID:bTyyCZFuO
そういうことですか!
the unfortunateだけを不定詞helpの目的語にしてました…
確かに後ろのthe aged達も目的語にしないと役割持たない単語になりますね
丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
お金がなく自宅で独学なので凄く助かりました!
またお世話になる時は宜しくお願いします
707大学への名無しさん:2012/03/25(日) 10:49:45.34 ID:6+7fpD05O
英文読解論理と解法
8ページ
Of Adam Smith's Political Economy almost an infinite quantity has been said, but very little has been said as to Adam Smith himself.

And yet his books can hardly be understood without having some notion of what kind of man he was.
一番下のwhat kind of man he was.
がよくわかりません。
Whatは不完全な名詞句を作りますがWhat S S Vになってますよね
確かWhat等の隣に無意味な名詞があればWhatと同格だと聞いたのですが、これは同格だと考えて良いですか?
708大学への名無しさん:2012/03/25(日) 11:24:19.69 ID:KV25wCQj0
2010年度全統マーク模試
大問5
He found that this tiny amount not only helped them survive,
but also created the spark of personal initiative necessary to pull these peasants out of friendship.
・2行目のinitiativeの直後にnecessaryがあるのが疑問です
that isが省略されているのでしょうか

お願いします
709大学への名無しさん:2012/03/25(日) 12:40:22.87 ID:R1wmGOeYO
>>707
俺が思うに
what kind of man (that) he was.
関係代名詞のthatが省略されてるのではと。補語のthatは省略できますので。
710大学への名無しさん:2012/03/25(日) 12:42:27.46 ID:R1wmGOeYO
>>708
関係代名詞+be動詞+形容詞のときは
(関係代名詞+be動詞)の部分を省略することができたと思います。
711大学への名無しさん:2012/03/25(日) 12:45:24.48 ID:R1wmGOeYO
709も710も間違っていたら申し訳ないです。
712大学への名無しさん:2012/03/25(日) 13:39:26.81 ID:h0wE4ouqP
>>707
he was what kind of man 彼はどんな種類の人間だったか
 これの間接疑問でwhat〜が前に出ている

>>708
necessaryは形容詞だから名詞にかかる
ふつう
 a red book みたいに前におくよね?
 a necessary thing 必要なもの
でも
 necessary to pull 「引くために必要な」みたいに
語句になったら後ろからかける(分詞といっしょ)

 a running dog           走ってる犬
 a dog running in the yard 庭で走ってる犬

 × a [necessary to pull] thing
→a thing [necessary to pull] 引くために必要な物
713大学への名無しさん:2012/03/25(日) 14:37:06.54 ID:z7Aik4LM0
すごく初歩的な質問なんですが、

彼によって撮られた写真は〜

the picture taken by him と解説されてるのですが、

受け身だと私は思うので、 the picture is taken by himじゃないのですか?

詳しい違い教えてください。
714大学への名無しさん:2012/03/25(日) 15:13:31.90 ID:h0wE4ouqP
>>713 分詞=形容詞
a beautiful picture    [きれいな]写真
a picture on the wall  [壁の上の]写真
a picture taken by him [彼によって取られた]写真
 写真が彼に取られた、ではなく彼に取られた写真
 「どんな」写真、かを言っている

a picture is beautiful. 写真は綺麗です
a picture is on the wall. 写真は壁の上にある
a picture is taken by him. 写真は彼に取られた

a picture [taken by him] is on the wall.
[彼に取られた]写真は壁の上にある
715大学への名無しさん:2012/03/25(日) 15:35:10.56 ID:KV25wCQj0
>>710
>>712
どちらが適切なんでだろうか
ありがとうございます
716大学への名無しさん:2012/03/25(日) 15:47:17.70 ID:6+7fpD05O
>>709>>712答えてくださりありがとうございます
717大学への名無しさん:2012/03/25(日) 23:12:05.61 ID:z7Aik4LM0
>>714
ありがとうございました。分詞という事をすっかり抜けていました。。
718大学への名無しさん:2012/03/26(月) 15:30:57.34 ID:QI3/2UjEO
英文読解論理と解法
Sometimes he planed excursions besides that usual weekly walk or visit to the pictures but somehow they seldom came to anything.
週に一度散歩したり映画に行ったりといういつものデートに加えて、彼は時に遠出を計画することがあったが、その計画が実現することはどういうわけかほとんどなかった。
719大学への名無しさん:2012/03/26(月) 15:36:19.62 ID:QI3/2UjEO
that usual weekly walk or visit to the picturesは不完全なthatなので関係代名詞ですよね?ですが前置詞besidesの後ろなので前置詞の後ろは普通名詞ですし、そもそも関係代名詞をどこにかけるんだ?とよく意味がわからないです。
どなか余裕のある方がいたら宜しくお願いします
720大学への名無しさん:2012/03/26(月) 16:01:11.26 ID:m7Y+OKBp0
beside thatで「それに加えて」。
つまり、and(or)のかわり程度の意味しかない。
usual weekly walk or visitでwalkは名詞(形容詞usualがある)
と取るしかないから、そこから決めていくしかないんじゃない。
721大学への名無しさん:2012/03/26(月) 18:26:33.25 ID:e2AYzLGqP
>>720
besides that それに加えて
と「それ」で区切ったら後ろのusual walkが浮かない?

>>718-719
that usual weekly walk
その普段のウィークリーな散歩
と「その」で読むことは出来ないの?
前文でusual weekly walkに当たるものがあると思うんだけど

>不完全なthatなので関係代名詞
この理解の仕方に問題があるような気がする
申し訳ないけど不完全なthatってなんだか分からない
722大学への名無しさん:2012/03/26(月) 19:25:27.04 ID:u0MlkqNM0
How about -ing



Shall we -

は同義と見なしても大丈夫ですか?
723大学への名無しさん:2012/03/26(月) 20:14:05.52 ID:UlXYjsMN0
>>718
thatは「あの、例の」という意味で関代ではないね。
ちなみにorは'that usual weekly walk'と
'visit to the pictures'をつないでる。
どちらも前置詞besidesの目的語でこの前置詞句の中身。
724大学への名無しさん:2012/03/26(月) 20:16:11.45 ID:UlXYjsMN0
>>722
How about tomorrow?「明日は?」とかがある。
725大学への名無しさん:2012/03/26(月) 20:19:23.27 ID:24VoiK+L0
726大学への名無しさん:2012/03/26(月) 20:19:48.53 ID:UlXYjsMN0
>>721
719は「thatの後ろが不完全文だから…」と言いたいんだろうね。
実際はVじゃないから前置詞句なんだけど。
727大学への名無しさん:2012/03/26(月) 20:22:02.00 ID:24VoiK+L0
途中投下してしもた……
英作文の問題で

彼の息子の死に私は同情した。

というのがありました。
答えでは「I sympathized with him about his son's death.」
となっていました。
このとき彼の息子の死は「the death of his son」が適切ではないでしょうか?
因みにその問題は学校の先生が自作した問題です。
728大学への名無しさん:2012/03/26(月) 20:30:13.84 ID:UlXYjsMN0
>>727
どっちでもいいと思うよ。
ネイティブ的な細かいニュアンスの差とかは分からんけど、
入試ではOKでは。
729大学への名無しさん:2012/03/26(月) 22:28:41.10 ID:QI3/2UjEO
ありがとうございました!
thatは節や関係代名詞ではなく、「その」と言うただのthatの使い方だったんですね
納得出来ました!
730大学への名無しさん:2012/03/27(火) 15:42:19.57 ID:60Jt0wPV0

I learned world war I broke out in 1914.

warの後に I が入る理由が分かりません。
warの後にthatがあり、それが省略されてると思えばいいのでしょうか?
でもそれだと I より It とかになりそうだし全く違う理由なのでしょうか・・・
731大学への名無しさん:2012/03/27(火) 15:49:58.92 ID:xyNiT45cP
>>730
それ1だよone
WW1 第一次世界大戦
ドンマイだなw
732大学への名無しさん:2012/03/27(火) 15:54:31.10 ID:60Jt0wPV0
言われて初めて気が付いたw
有り難うございました!
733大学への名無しさん:2012/03/30(金) 19:38:53.24 ID:k+R6n805O
ポレポレ44P
As more detergent is used in the home, so more of it is finally discharged with the sewage into our rivers,lakes and seas.
二回目のso more of it isのitはdetergentだと分かるのですが、なぜ比較のmoreにofがついているんですか?
どなたかよろしくお願いいたします
734大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:29:28.86 ID:/GO2kIcS0
muchやlittle、その比較級(つまりmoreを含む)や最上級は、
(代)名詞として使える。この場合「それ(洗剤)のうち"より多くのもの"(more)」=「より多くの洗剤」
735大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:36:09.56 ID:k+R6n805O
そうなんですか
知らなかったです
ありがとうございました!
736大学への名無しさん:2012/03/31(土) 16:40:00.15 ID:joq5JQyf0
Slowly, the car behind moved up close and flashed its lights again.
upとcloseの解説お願いします

upは「中心へ」の意味で
I went up to Oxford.
この文のupと同じように解釈していいんでしょうか

closeは形容詞もしくは副詞のどちらでしょうか
細かいとは思いますが基礎復習中なので協力お願いします
737大学への名無しさん:2012/03/31(土) 18:57:15.29 ID:ewNTSmwv0
>>736
move up:前進する。
特にupの意味を考えるほどではないとは思う。
上昇などの動きの説明を補うためにくっついてる程度の
感覚でいいと思うけど。

厳密さを求めるなら、weblioのup
6a
(特定の場所・話者のいる)ほうへ,近づいて
でいいんじゃない。
closeは補語。the car = close
738大学への名無しさん:2012/03/31(土) 19:23:41.15 ID:/etm/cG40
>>736 upには「近づいて」の意味もあって、類語を重ねて強調している使い方のように見える。

ジーニアスには無かったけど、ウィズダムにはup close / close up で「すぐ近くで」の
成句がcloseの項目内にあり、Longmanでも
http://www.ldoceonline.com/dictionary/close_3
の2にclose up/up close/close todeとして見出しがある。これはウィズダム、Longmanともに
副詞としてのcloseの中で取り上げられてる。
739大学への名無しさん:2012/03/31(土) 20:33:58.99 ID:24jkXYX3O
ポレポレ例題21
This disbelief is quite understandable and results from a very common but mistaken conception of what mathematics really is.
commonは形容詞なのに冠詞aがついているということは、conceptionが目的語であり、butが繋げてるとあるのですが、butは等位接続詞の意味があるのは分かるのですが、形容詞commonとppのmistakenを同じと見ていいのでしょうか?
それとも私のbutの解釈が間違えていますか?
どなたかよろしくお願いいたします
740大学への名無しさん:2012/03/31(土) 21:06:08.65 ID:ewNTSmwv0
>>739
ポレポレに解説書いてあることを聞くなよ。
等位接続がわからんなら、基本はここだ!とか
もっと自分に合ったレベルのものからやりな。
741大学への名無しさん:2012/03/31(土) 21:13:36.38 ID:gBKfKILiP
>>739
合ってる
分詞は名詞にかかる使い方をする=形容詞
742大学への名無しさん:2012/03/31(土) 22:51:20.01 ID:joq5JQyf0
>>738
>>739
解説ありがとうございます
743大学への名無しさん:2012/04/01(日) 03:43:30.61 ID:VK1t/RPwO
>>741教えていただきありがとうございました
744大学への名無しさん:2012/04/01(日) 13:21:09.18 ID:Xqod3aNp0
受験生です。

私がトムに電話を掛けたとき、それまで彼は5日間ずっと病気で寝込んでいました。

解答は Tom had been ill in bed for five days when I called himなんですが、
When I called Tom ,he had been ill in bed for five daysでもいいですか?

あと、彼が私に佐藤さんを紹介してくれた以前に、私は彼女に一回会ったことがありました。

解答はBefore he introduced Ms Sato to me .I had seen her onceで、
Before節と、I〜節逆にできないのでしょうか?
上記の問題とは、解答の過去関係が逆になってます。。アドバイスお願いします
745大学への名無しさん:2012/04/02(月) 02:42:24.46 ID:eDloybCg0
>>744
解答の過去関係が逆になってます

意味不明なんだけど。従属節の出現の順が逆ってことを言ってんの?
746大学への名無しさん:2012/04/02(月) 10:11:28.09 ID:3QxdJR3e0
>>745
そう。
747大学への名無しさん:2012/04/02(月) 15:02:36.86 ID:iMEKSfHQP
正直わからないけど
普通前後しても変わらない
文脈で前後させちゃいけないことはあるけど今回はなさそう
748大学への名無しさん:2012/04/02(月) 18:49:29.75 ID:3QxdJR3e0
>>747
ありがとうございました。
749大学への名無しさん:2012/04/03(火) 16:30:24.74 ID:6LCF0KTC0
文法についての質問です

The poor woman tried to shout outHelp!"
but the word stuck in her throat.
について、なぜshoutingではなくto shout となるのですか?
750大学への名無しさん:2012/04/03(火) 17:07:49.42 ID:8BXEJPVsP
>>749
try, forget, rememberは
動詞のあとにto不定詞か動名詞かで意味が変わる
try to Vだと「〜しようとする」
try Vingだと「試しに〜してみる」

toVだと:「助けて」と言おうとしたが、喉から出てこなかった
Vingだと:試しに「助けて」と言ってみたが、喉から出てこなかった

言ってみたのに言えなかったと矛盾してしまう
751大学への名無しさん:2012/04/03(火) 20:17:22.54 ID:6LCF0KTC0
>>750
そこまでは理解してるが・・・やっぱ下はちょい不自然だよな
「試しにやってみたけどできなかった」てことあるじゃん?
そういうことだと思った

ありがとう!
752大学への名無しさん:2012/04/03(火) 21:02:09.64 ID:mLqtdCWX0
>>751
日本語に引っ張られ過ぎなだけだろう。
過去形+-ingなら、原則現実に起こったことを意味する。
「叫んだが叫べなかった」はおかしいし、
「笑ったが笑えなかった」、「泣いたが泣けなかった」も
論理的におかしいのは全部同じ。

試しにやってみ(ようとし)たというのは、
つまり、まだ動作が終了してない、ということだから
それはtry to Vのニュアンス、日本語で違和感を覚えてるだけ。
753大学への名無しさん:2012/04/03(火) 22:27:55.91 ID:6LCF0KTC0
>>752
現実に起こったこと=-ing
起こってないこと= to V か

英語は日本語ではないということがよく分かる
詳しく教えてくれてサンクス!
754大学への名無しさん:2012/04/04(水) 11:31:57.36 ID:/QU2P1ewP
ミ ゚Д゚彡
755大学への名無しさん:2012/04/04(水) 13:03:52.55 ID:rB0VKtt/0
There are several things in the way that letter is expressed.
in the way that 〜 の部分がよく分かりません
wayにthatがかかって「手紙を表現する点でいくつか問題がある」でしょうか

This is the reason which prevented me from attending the party.
whichの部分を選択肢から選ぶ問題でwhyがあったのですが、この場合whyは使えないんでしょうか

We've never heard her speak ill of others
speak ill ofって動詞だと思うんですが動名詞やtoをつけなくてもhearのあとに置けるんでしょうか
お願いします
756大学への名無しさん:2012/04/04(水) 14:00:23.29 ID:Au6mC3kL0
>>755
the way thatは関係副詞howのようにとらえる
手紙(文字)が表現される方法・仕方

次の問題はwhyは使えない
関係副詞whyの後ろは必ずS+Vが続く
今回は先行詞のあとにprevented me from attending the party.と主語が欠落した文が続くので主格の関係代名詞を選ぶ

最後の問題は原形不定詞で調べてみて
(知覚動詞・使役動詞)+O+CのときはCに動詞の原形を持ってくることができる
757大学への名無しさん:2012/04/04(水) 15:13:26.81 ID:cq5dfQfjO
Few children we know of who grew up without human contact grew up almost mute.
なぜ関係詞we knowの後ろにofが入るのでしょうか?ofをknowの目的格とみていいのですか?
758大学への名無しさん:2012/04/04(水) 16:05:15.16 ID:vx6JI42kO
>>757
know ofで1つの他動詞としてとらえるといいかも
たとえば,私が通っている学校 だったら
the school (which) I go toとするのと同じで関係詞節の動詞が自動詞のときは前置詞を残しておく
759大学への名無しさん:2012/04/04(水) 18:49:29.74 ID:cq5dfQfjO
なるほど!わかりました
わかりやすい説明ありがとうございます
760大学への名無しさん:2012/04/04(水) 20:51:00.52 ID:cq5dfQfjO
度々すいません
When she came,everything about me breathed of love and joy and was full of meaning.
このbreathed ofも、上記のknow of と同じ様にセットとした熟語みたいなものと理解して宜しいのでしょうか?
761大学への名無しさん:2012/04/04(水) 21:31:12.48 ID:F5YJgVVJ0
>>760
辞書を引け。
know ofとknowは意味が違うから要注意でもある。
762大学への名無しさん:2012/04/07(土) 02:58:07.21 ID:aA47/GLD0
You should know better than to distrurb others in the library.

の最後ってなんでlibrariesじゃなくてthe libraryなんですか?
763大学への名無しさん:2012/04/07(土) 04:09:45.23 ID:k+j6tm6uP
>>762
複数の図書館で迷惑をかけるという状況を想像するのは難しいから
764大学への名無しさん:2012/04/07(土) 04:17:55.62 ID:aA47/GLD0
その特定の図書館で騒いではいけなくても、別の図書館なら騒いでもいいの?とか、
1つの図書館で騒ぐ奴は大抵他の図書館でも騒ぐんじゃないの?と思ったりしてるんです
765大学への名無しさん:2012/04/07(土) 04:50:43.54 ID:k+j6tm6uP
総称のthe libraryです
「特定の」theではないです
そういう意味で総称のlibrariesと比較していたのかと思いましたが違いましたか

「図書館では騒がないようにしろ」と言う際に
とある図書館に行き、その中で騒ぐ、という場面を想像しませんか?
それならthe library

もし複数の図書館に行って騒ぐのならlibrariesです
分身して同時に複数の図書館に行くイメージがします
766大学への名無しさん:2012/04/07(土) 05:03:58.91 ID:aA47/GLD0
あ、総称の使い方がありましたね
ド忘れしてました
767大学への名無しさん:2012/04/07(土) 09:30:05.67 ID:9iDzDNJw0
ここのレス読んでるだけで勉強になるなw
768大学への名無しさん:2012/04/09(月) 18:04:04.51 ID:d7GSIGFIO
Your living is determined not so much by what life brings to you as by the attitude you bring to life, not so much by what happens to you as by the way your mind looks at what happens.


769大学への名無しさん:2012/04/09(月) 18:07:03.15 ID:d7GSIGFIO
by what life brings to you とby what happens to youがどんな形になっているのか分かりません
他の二個は関係代名詞の省略で、前置詞プラス名詞だと分かるので、上のwhatも名詞節で前置詞プラス名詞だと思うのですが
770大学への名無しさん:2012/04/09(月) 19:16:03.47 ID:Ya4423UT0
どっちも間接疑問でいいんじゃないか
後者は関係代名詞のwhatと捉えてもいいかもね
771大学への名無しさん:2012/04/09(月) 19:24:31.92 ID:Ya4423UT0
間違えた
前者は関係代名詞のwhat、後者は関係代名詞whatまたは間接疑問となると思う
772大学への名無しさん:2012/04/09(月) 21:33:20.38 ID:mTqFY3R3P
>>769
両方とも関係代名詞what
by the thing [which life brings to you]
← life brings [the thing] to you

両方とも間接疑問と読むことは可能ですが
by the attitude, by the way と名詞+関係詞節の対になるので
ここでは関係代名詞のはず・・・
773大学への名無しさん:2012/04/09(月) 21:57:30.98 ID:d7GSIGFIO
なるほど!理解出来ました!
ありがとうございましたm(_ _)m
774大学への名無しさん:2012/04/10(火) 10:01:54.86 ID:LOiM24SzO
きまりきった同一視されたものだからざ

あらいぶらり ならどんな変わった図書館なの?て思う
775大学への名無しさん:2012/04/11(水) 17:10:34.42 ID:yWrG9V4A0
I don't know if he will study abroad.
I'm not sure if my mother will say OK.
上はknowが他動詞なので名詞節をとれるのはわかるんですが
下のsureはなぜ形容詞なのに名詞節がとれるんですかね?
776大学への名無しさん:2012/04/11(水) 19:38:09.37 ID:nQHsRVcNP
>>775
I'm glad that-, I'm sure that- など形容詞+thatは5文型では説明できないらしい
文法は結局、人間が伝統的に考えてきたものだから
分析が間違っていたりずれていたりすることもある
(生物が持っている能力を完全に説明するなんてムリ)

というわけでbe sure that という言い方があることを暗記するしかない
glad, sad, surprised, afraid
sure, certain, aware
などなど特定の形容詞で+thatができる
777大学への名無しさん:2012/04/12(木) 01:18:21.63 ID:A35IE4UeO
単なる副詞節だな
778大学への名無しさん:2012/04/12(木) 02:06:27.18 ID:I9b3yfueO
Alice was beginning to get very tired of sitting by her sister on the bank and of having nothing to do.
アリスは土手の上に姉さんとならんで座って、なんにもしないでいることに、飽き飽きしていた。
of having nothing to doはどこにかかっているのでしょうか?またofは名詞を導くので、havingのingで名詞の役割になっていると考えて大丈夫ですか?
779大学への名無しさん:2012/04/12(木) 03:23:11.66 ID:wy7M+VnZP
>>778
very tired of sitting and having
havingは動名詞
780大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:01:05.31 ID:dfEARYS60
be tired of sitting and of having  sitting とhavingにうんざりしている。
and が of sitting と of having をくっつけている
be tired of 〜にうんざりする ofがfromなら〜につかれている 
781大学への名無しさん:2012/04/13(金) 17:50:42.65 ID:JHg75DQlO
>>775
thatの前の前置詞が省略されるようになったからそうなってる
782大学への名無しさん:2012/04/13(金) 22:05:00.66 ID:UHiwYQDT0
That is, the idea that if you wish to be different and to follow your own way,
life will be more exciting.

↑の文の文法に自信がないので質問します。
なんか右の方にいっぱいくっついてますけど、結局は
idea という名詞で構成された述部のない文(ideaは同格)
という考えでいいでしょうかね?
783大学への名無しさん:2012/04/13(金) 23:15:28.43 ID:yCXnDuJm0
I got caught in the evening traffic jam.

なんで a じゃなくて the なのかが良く分かりません
784大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:47:05.19 ID:f9Jufu1v0
>>782
that is the ideaととれる。
その部分では決まらないんじゃない。

>>783
a(不特定)とthe(特定)かの違いじゃないの。
785大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:57:17.67 ID:+AjOXF6/O
日本語的に訳すと、その座は いわゅるあのいやな

共通認識の意味
786大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:03:46.28 ID:Tmknqrti0
全文書くとこんな感じです

The day before yesterday I took a taxi from Tokyo Station,
It took a very long time to get to my destination
because I got caught in the evening traffic jam.

a taxi なのに なんでa evening traffic jam なのか良く分かんない・・・
787大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:06:38.73 ID:Tmknqrti0
じゃなかった、なんで the evening traffic jamなんだろう
788大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:31:05.84 ID:+AjOXF6/O
タクシーはいろいろあるなかのひとつという認識

渋滞は、いわゆるあの例の ていう共通認識

前者にも言えるんじゃないのかと思うよね?

それは日本語の言語空間で考えているから

英語の言語空間で考える必要がある

それは慣習化して、当然だと思えるようになるしかない

どちらも初めて話に出てきたという条件での話だけど

小説の一部ならその前全部読まないと何ともいえない
789大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:34:38.82 ID:FmdD9r+l0
I achieved entertaining the audience.
I achieved to entertain the audience.
どちらの文章が自然でしょうか?そもそも両方とも文法的にあってますか?
790大学への名無しさん:2012/04/14(土) 03:49:16.18 ID:iQ+OetZZ0
>>789
英和・英英の例文見てもachieveの後ろに動名詞・to不定詞使った例は挙げられてない。
(ググる先生で用例調べてもあまり芳しくない。achieve entertainingの方は1000以上あるけど
良く見るとentertainingは分詞で、目的語を伴ってない。〜 to entertainの方は用例がほとんどない)

achieveって「(苦労して)何かをし遂げる、よい結果を得る」ってな意味で、その意味での
類語のmanage(+to不定詞)とかsucceed(+in+動名詞)を使うほうが無難な表現だと思う。
791大学への名無しさん:2012/04/15(日) 13:44:49.38 ID:TxKHVhsBO
We can also take some time out of worryied,busy schedule to notice the small things in life.
busy schedule to〜はworryiedの同格でいいのですか?
そもそもworryiedが名詞かどうかも怪しいです…構文がどうなっているのか教えて下さい

日本語訳:私たちはまた、気苦労の多い忙しいスケジュールからいくらか時間を割いて、世の中の小さな物事に気づくことができる。
792大学への名無しさん:2012/04/15(日) 14:32:18.19 ID:FUABUkby0
worriedだよね?
worriedは形容詞でscheduleにかかってると思う
to以下は結果を表す不定詞
793大学への名無しさん:2012/04/16(月) 14:08:13.34 ID:JRHLWkdE0
>>787
聞き手/読み手が既に知っている内容なら the を使う。
東京なら夕方に交通渋滞があるのは常識だ(とこの人は思ってる)から、
the を使う。
794大学への名無しさん:2012/04/16(月) 14:11:21.15 ID:IeTFVh0r0
ネクステのp92、問234
(it/that/to/Tom/realize/surprised)
he hadn't thought about the importance of the plan until then.

答え It surprised Tom to realize that

これのto realizeって不定詞の形容詞的用法でいいんですか?
795大学への名無しさん:2012/04/16(月) 14:19:20.53 ID:8d/zgHsz0
>>794 一からやり直しだなぁ。
節・句・不定詞等の機能を表すときに出てくる「名詞(的)」「形容詞(的)」「副詞(的)」ってのを
それぞれどういう意味だと思ってる? これを整理しないでカンで処理しても全く伸びないよ。

名詞の代わりとなる=名詞(的) (訳出上は「〜すること」のように名詞扱いできる形になる)
名詞を修飾する=形容詞(的)
主に動詞や文全体を修飾する(たまに、形容詞や他の副詞を修飾する)=副詞(的) なんでしょ?

to realizeがTomを修飾しているように(理解するトム/理解しているトム、という意味に)見える?
違うでしょ。固くとれば「that節の内容のことを(トムが)理解したこと」がトムを驚かせた、という
意味、主語が長ったらしいんでitで文始めちゃってその正体が後から来る、という構文なので、
to不定詞は「〜ということを理解した"こと"」なんだから。
796大学への名無しさん:2012/04/16(月) 14:57:44.97 ID:IeTFVh0r0
言われてみるとその通りですね。
不定詞と代名詞をもう一度復習してみます。
ありがとうございました
797大学への名無しさん:2012/04/17(火) 18:05:44.28 ID:7rj6rE4Ai
少人数の授業で孤立したときの焦燥感は異常
サークルも入ってないし早くも大学生活詰みかけたか
798大学への名無しさん:2012/04/17(火) 18:06:33.80 ID:7rj6rE4Ai
すみません誤爆しました
799大学への名無しさん:2012/04/21(土) 23:07:48.88 ID:cnAz21jo0
He spent the holidays reading at home, (that/for/so)he had nowhere else to go.


これを「彼は休日を家で読書するのに費やしたので、どこにも行かなかった」くらいの訳だと
思ってsoにしたところ回答はforでしたが、どうしてそうなるのか教えてください。
800大学への名無しさん:2012/04/21(土) 23:31:59.80 ID:3Vq4icUj0
文1, so 文2は「(文1の内容)、そういった事情/理由があるので(文2の内容)」くらいの意味に取れる。
つまり、soだと解答時に考えたのと因果関係が全く逆になってしまう。

文1, for 文2は「(文1の内容)、というのは(文2の内容)という事情があったからなんだけどね」
 くらいの意味に取れる。本来、理由を後から言い足す感じだけど、理由を先に訳出すれば
 >>799で想定されてる意味になるのはこっち。
801大学への名無しさん:2012/04/21(土) 23:34:38.16 ID:lUd7AnQL0
>>799
後半きちんと意味を取れ。
「行かなかった」ではない、「他に出かけるところもなかった」だろう。
それがそもそもの間違い。
802800:2012/04/21(土) 23:45:59.18 ID:3Vq4icUj0
後半見落としてた。>>801の言う通り。
803大学への名無しさん:2012/04/22(日) 02:26:11.15 ID:P3RxCftZ0
,for he had よりも
,for he had had になっているべきではないですかね。
804大学への名無しさん:2012/04/22(日) 09:38:07.82 ID:olCsyV+90
>>803
そうある必要はないし、通常しない。
過去完了のところきちんと勉強しなおし。
805大学への名無しさん:2012/04/22(日) 11:24:32.68 ID:n6bJcN+Si
He asked me how I thought of his decision to go overseas to study drama.
これの文で間違ってるところはhowというのはわかりますが、何だったらこの文が成り立つのかわかりません。お願いします
806大学への名無しさん:2012/04/22(日) 11:34:13.24 ID:n6bJcN+Si
I asked me what I thought of~
で I thought の後ろに Whatが目的格として入っているということでいいんですかね?
807大学への名無しさん:2012/04/22(日) 11:36:46.58 ID:wVnZDsdy0
what
辞書や文法書にもwhatとhowの使い分けが出てると思う
808大学への名無しさん:2012/04/22(日) 11:50:01.92 ID:olCsyV+90
>>806
文法というより語法的な話。
what do you think of
how do you like(feel)
でそれぞれ原則使用。
基本的な使い分けなんでよく問われる。
809大学への名無しさん:2012/04/22(日) 12:11:52.65 ID:wVnZDsdy0
厳密なことは知らないけど
think of〜のthinkはもともと他動詞であったと思う
think A of Bの形をとっていたけど、A(目的語)が欠落してthink of Bになってしまった
What do you think of that problem?
この文も
You think ○○ of that problem.の○○を尋ねたいから、疑問文になるときはwhatが使われると思う

一方
How do you feel about that problem?
この文では
You feel ○○about that problem.の○○を尋ねたいが
○○に入るのは、ほぼ間違いなく形容詞であると思われる。
形容詞を尋ねるのであるからhowが使われるようになったと思う

以上僕の妄想でした
詳しいこと知ってる人は教えてください><
810大学への名無しさん:2012/04/22(日) 14:07:01.60 ID:olCsyV+90
>>809
これに関しては理屈をつけてもしっくりせんし、
そういう使い方をするんだと覚えた方が健全だと考える。
語学で全てに文法的説明を求めるのは、ストレスの元になる。
811大学への名無しさん:2012/04/22(日) 23:26:19.56 ID:wBBWwWho0
>>800
>>801
>>802
ああ、nowhere elseを勘違いしていました。どうもありがとうございます。

まだまだ勉強が足りません;;
812大学への名無しさん:2012/04/25(水) 04:57:04.94 ID:tp6FkDPc0
私の志望校では自由英作文が出題されます。構文の参考書をやった方がいいと
思って書店で立ち読みをしてきて思ったのですが、内容的にネクステと熟語集を完璧に
暗記すれば構文用の参考書をやらなくてもいいのではと思いました。

自由英作文対策として構文用の参考書を用意しなくてもネクステや熟語集のみで
突破できますでしょうか?
813大学への名無しさん:2012/04/25(水) 05:57:26.02 ID:/uRnrsAa0
>>812
無理です。英語には英語の書き方があり、自由英作文ではそれが問われます。構文や熟語以外に、
自由英作文の本で勉強する必要があります。
814大学への名無しさん:2012/04/25(水) 06:46:14.28 ID:tp6FkDPc0
>>813
勿論英作文専用の参考書を使う予定ですが、私が聞きたいのは「英語の構文150」
のような構文特化の参考書を使うべきか否かをお聞きしたいです。
815大学への名無しさん:2012/04/26(木) 16:45:22.08 ID:FvNFY3gjO
>>814
愚問ですね。
志望大学の過去問を実際に解いてみて、構文の知識が不足していると感じればやればいいだけの話であって、それは自分で決めることです。私はあなたの脳みその中身まで知りません。
もう少し「自律」する意識を持ったほうがいいですよ。
816大学への名無しさん:2012/04/26(木) 22:20:57.50 ID:oXIks5N20
愚問ですね(キリッ
「自立」する意識を持ったほうがいいですよ(ドヤァ
817大学への名無しさん:2012/04/26(木) 22:55:56.22 ID:9Ia49WKF0
>>816
>>815の言うことは別に間違ってないだろww
やったらいいかどうかなんて知らんわw
必要だと思ったらやればいいだけで、他人がやるやらないを決めるものじゃない
818大学への名無しさん:2012/04/26(木) 23:32:57.22 ID:drWPD30P0
スレ違い、以上終了。
819大学への名無しさん:2012/04/27(金) 01:36:43.16 ID:I6cPjSIq0
The agenda to call on each nation to cooperate for the balance of the power was agreed unanimously.

agenda 議題
nation 国家
unanimously 満場一致に

toの2つがよくわかりません。

820大学への名無しさん:2012/04/27(金) 01:43:51.33 ID:h/gLaI0N0
The agenda←[ to call on each nation to cooperate for the balance of the power ] / was
1つめはto不定詞の形容詞的用法、2つ目はcall on O to doの形でOに〜するようお願いする
821大学への名無しさん:2012/04/27(金) 07:25:33.19 ID:I6cPjSIq0
>>820
ありがとうございます!
納得しました
822大学への名無しさん:2012/04/27(金) 22:09:53.15 ID:Z/zf+d040
But if you had taken my advice, you
( ) in such trouble now.

お願いします。この(  )私はwould not beだと思うのですが
解答は would be でした。
説明お願いします。
823大学への名無しさん:2012/04/27(金) 22:15:21.54 ID:h/gLaI0N0
>>822
butの前を省略しないでくれよ
前後関係が分からないじゃないか
824大学への名無しさん:2012/04/27(金) 22:33:30.35 ID:Z/zf+d040
I'm sorry to here about your problem.です。すいませんでした。
But if you had taken my advice, you
( ) in such trouble now.
825大学への名無しさん:2012/04/27(金) 22:39:33.56 ID:h/gLaI0N0
>>824
wouldn't beであってるよ
もう一回解答を見直してみな
826大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:12:48.43 ID:QBYh9B8T0
ですよね。安心しました。解答は確認しましたがウッドビーです。
ありがとうございました。
827大学への名無しさん:2012/04/28(土) 03:49:40.63 ID:fCGZZNi70
>>826
うそだろwwどの問題集だよw
828大学への名無しさん:2012/05/01(火) 01:16:50.85 ID:Oii/k2LX0
ネクステージP35の58番
I suppose this is where an old church used to be

これのwhereは関係詞の目的格だと思うんですがあってますか?
829大学への名無しさん:2012/05/01(火) 02:31:44.19 ID:5okVOKjh0
第5文型S V O (to be) C の
(to be)の部分を省略できる動詞とできない動詞があるのは
もう覚えるしかないんですか?
830大学への名無しさん:2012/05/01(火) 07:49:21.06 ID:COgXgFtL0
>>828
S V C S V (M)
I suppose this is where an old church used to be
で目的語はどこにでてくるの説明してくれ。

>>829
最終的に、英語は覚えるのみだろう。
831大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:18:48.76 ID:eA8ySucqO
this以下が目的語
832大学への名無しさん:2012/05/01(火) 15:14:09.78 ID:UzbCauVOO
thatが省略されてんだよ
833大学への名無しさん:2012/05/01(火) 20:46:43.39 ID:xEezj6tt0
S:I
V:suppose
O:this is where an old church used to be

whereは関係副詞で先行詞が含まれるパターン。
たとえば
私が生まれた病院 なら
the hospital where I was born
でおkなんだけど
私が生まれた場所 なら
(the place) where I was born
で先行詞のthe placeが消失することがある。
こんなふうに、先行詞が抽象的なもの(the place,the timeなど)は関係詞に含まれてしまうことが多い。

お馴染みの関係代名詞whatも参考書等にはthe thing(s) whichで書き換えられるとあると思うけど
これも先行詞が単なる“物(the thing)”っていう抽象的なものだから、関係代名詞whatに含まれてしまったそうな。
834828:2012/05/01(火) 21:23:29.10 ID:rVnIA1pH0
ありがとうございます
whereは何の名詞を含んでるんですか?
835大学への名無しさん:2012/05/01(火) 21:25:40.70 ID:xEezj6tt0
the placeが含まれてる
訳にも「〜ところ」って書いてあるでしょう
836大学への名無しさん:2012/05/01(火) 21:46:35.06 ID:rVnIA1pH0
>>835
ふむふむ なるほど 理解できました
the placeは例で出してるのかと思ってました
ありがとう
837大学への名無しさん:2012/05/02(水) 18:58:00.83 ID:FnRfHkT20
Silhouetted against the golden moon, and growing larger every moment,
was a large, strangely lopsided creature,
and it was flapping in Harry's direction.

という一文なのですが、最初Silhouetted 〜momentまでを分詞構文と思って読んで
was a largeの部分で???となったのですが、
この文のSはどのようになるのでしょうか?

838大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:32:01.76 ID:1E/GSEZM0
cvsの倒置
839大学への名無しさん:2012/05/02(水) 20:02:39.91 ID:FnRfHkT20
参考書などで、C+be動詞+Sの倒置型とかを何度も見たことあるけど、
こういった使い方もあるんですね

じゃあ、Sがa large, strangely lopsided creatureで
CがSilhouetted against the golden moon, and growing larger every moment,
で受動態と過去進行形で、倒置が起こってるって理解でいいんですか?
840大学への名無しさん:2012/05/02(水) 22:12:16.63 ID:6q/R6pYk0
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人か
841大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:20:54.25 ID:FwevR01w0
Why he did it is beyond my comprehension.

この意味も文型も全くわからないです
疑問文だとしても何故didがheの後なのか、
didとisで動詞が重なってるように思える
heを修飾するならdoneかdoingのように思える
どなたか教えてください
842大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:41:58.14 ID:NTILItoL0
疑問詞が名詞節を作れるってのは中学内容。
(中学ではそういう言葉は使わなくても)

why he did it が主語で「なぜ彼がそれをしたかという"こと"」。これが、
isが第一文型の述語動詞で「存在する」。どこにかっつーと
beyond my comprehension=「私の理解を超えたところに」

何故彼がそれをしたか(ということ)は私の理解を超えている(私には理解できない)

843大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:48:27.66 ID:FwevR01w0
>>842
ご丁寧にありがとうございます
よくわかりました。
中学内容も身に付いてないのを実感しました
><
844大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:20:48.03 ID:JGcQ8gE80
現在完了は明確な過去を表わす語と併用できない、
とありますが、
完了不定詞で、last nightと併用されている文がありました。
これは現在完了と完了不定詞が、全くの別物だからと考えていいのでしょうか?
また明確な過去を表わす語と併用できない完了形は現在完了だけなのでしょうか?
845大学への名無しさん:2012/05/03(木) 07:57:01.67 ID:Mmc1PE7C0
>>844
例文もってきなよ。
例えば、since last nightなら現在完了形と使える。
そもそも完了形だからではなく、現在形の一部だから
過去を表わす言葉と使えないんだよ。

完了不定詞自体には時制は存在しないから、
話としては別物ではある。
846大学への名無しさん:2012/05/03(木) 16:14:03.95 ID:ZJVrzmvT0
質問3つあります 
前文ネクステからです

P194 529 I remenber being asked about my hometown at the welcome the party
P190 521 Jimmy denied having broken my model plane
P192 525 What many people fail to recognize is that...

1 remenber askingで[〜したことを覚えている]ではなく、なぜbeingが入っているのか、またbeingは一体何なのか
2 これもなぜdenied brokingで「〜したことを拒む」はなく、なぜhavingが入ってるのか 同上
3 一部抜粋しました 訳は「多くの人が認識を欠いているのは」ってなってるんですがis thatが何なのか分かりません

GW中なので返事は遅れると思います 長くなりましたが質問出来る人が周りにいない状態なので何方かお願いします
847大学への名無しさん:2012/05/03(木) 16:59:38.24 ID:jW4utMJ9P
>>843
be asked 受動態を動名詞にして「質問されたこと」
denyよりbreakが過去に起きたことだから、ただの動名詞ではなく完了の動名詞を使う
what many people fail to recognize = the thing which many people fail to recognize
が主語 isが動詞 that「〜ということ」が補語
848パンツ第1書記 ◆oeBGHTZaHgDB :2012/05/03(木) 17:18:56.79 ID:0fobGGv80
I my me main.

ってなんか中学の時おぼえたけど
これってなんの意味ですか?
849大学への名無しさん:2012/05/03(木) 17:25:53.06 ID:3tctnHxKO
>>846
解説は>>847さんの言う通りですが、あなたの質問なさっている事項は大変基礎的な事項ばかりです。
そのような基礎的な事項も理解できていないのにネクステージのような問題集に手を出すのはいかがなものかと思われます。
一度フォレストなどの文法参考書をしっかり読んでみてはいかがでしょうか。
大変厳しい言い方になりますが、あなたのレベルではネクステージの解説も満足に理解できず消化不良をおこすだけだと思います。
850大学への名無しさん:2012/05/03(木) 20:06:39.69 ID:NjNo/XTo0
846さんは高校2年生なのかな?それなら長い道だけど頑張ろう。
高校3年生なら……あと1年、死ぬ気で頑張らないとだめだな。
高校1年だとしたら、背伸びしないで問題集を変えよう。
851大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:40:23.47 ID:FWgx5UZB0
冠詞のthe とか a の使い分け、あるいは冠詞が必要なのか不要なのか
混乱して困ってます。例えばですが、(『基本英文700選』からですが)

55番:It is generally believed that a(←ココ) trip to Mars will be made
possible during the(←ココ) few decades.
火星への旅はあと数十年のうちに実現するだろうと一般にか
んがえられている

22番:Some day you will come to realize the(←ココ) importance of saving.
                     
いつかは君も貯蓄の重要さを悟るようになるだろう

とかです。
どうやって克服すればいいでしょうか?
852大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:45:01.01 ID:FWgx5UZB0
あ、それと自力で英文作る際the few decadesでなくa few decdes
とかいてしまいそうです

853大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:17:37.86 ID:6VVf0miF0
>>851
慣れじゃない。
その使い方ならimportanceはtheを使わない例を見かけないだろうし、
そもそもthe importanceよりもof importanceの方がよく見るような。
こういうのに関しては本番で迷ったら、
saving is importantで逃げるとか、やりようはいくらかあるとは思う。

duringに関しては特定の期間を表す言葉が来るという
有名な決まりがあるのだから、それでaを使うのはおかしいと
感じないのは勉強不足じゃないか。

a tripに関しても初めての可算名詞は原則a付きの範疇だろう。

全体的に単なる勉強不足のように思う。
854大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:27:36.43 ID:RQDiUDx80
>>851
theは基本的には「その」で、ある特定のものや出来事を指すときに使う。
the trip to Marsは「その火星への旅」
a trip to Marsは「火星への旅」
全然違う。例えば
The game was exciting. 「その試合は面白かった」は意味が通るが
A game was exciting. 「試合は面白かった」は意味不明
a gameでは何か特定の試合を指しているわけではないから。

a few decadesは「(いつのことなのか限定せず)数十年間」
the few decadesは「(今からのその)数十年間」とか「(その)数十年間」のように、
ある特定の数十年間を指して使う。

the importance of savingは、単なる「重要性」ではなくて、「貯蓄の」と限定されているからtheをつける。
細かく聞こえるかもしれないが、このようなtheは「その」と訳してはいけない。
例えば「彼が買った本」はただの本ではなく「彼が買ったもの」と限定されているので
the book he boughtは正しいが
a book he boughtでは意味不明
855大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:30:21.98 ID:qpOdxSGkO
>>851
日向清人のビジネス英語雑記帳
856大学への名無しさん:2012/05/06(日) 01:43:12.22 ID:4R02oZJ70
>>854
>>853
ありがとうございます。the few decade とthe impotance of saving
についてはわかりましたが、a trip to Mars が今一つわかんないです。

「火星へ」のと指してるわけだからtheとしてしまいそう
なんです。
例示してくださった
The game was exciting. 「その試合は面白かった」

A game was exciting. 「試合は面白かった」
の違いは解りますがa trip to Mars となると冠詞がaじゃないと駄目
ってのが解らないです。

>>855
申し訳ないですがそれ、でかい本屋じゃないと置いてない
んではないでしょうか?
857大学への名無しさん:2012/05/06(日) 02:06:11.77 ID:qpOdxSGkO
>>856
サイトだよ
「冠詞の使いわけ」カテゴリが参考になる
858大学への名無しさん:2012/05/06(日) 02:22:56.52 ID:RQDiUDx80
>>856
俺のthe impotance of savingの説明が余計に混乱を招いたかもしれない。
限定とは「たくさんある中から特定のひとつを選ぶ」ことだ。
例えば2人の会話の中でthe penという言葉が使われたとしたら
この世に無数にあるペンのうちのどの特定のペンのことを指して言っているのかを、お互いが分かっているということだ。

You will come to realize the importance of saving. は、
「お前は(俺が言っている、その)貯蓄の重要性が分かるようになるだろう。」ということ。
話し手が意図している「貯蓄の重要性」は特定のものなのでtheをつける。
少し考えればan importance of savingが意味不明であることがわかるだろう。
859大学への名無しさん:2012/05/06(日) 02:24:14.12 ID:RQDiUDx80
>>856
それで、a trip to Marsのto Marsがtripを限定しているのでは、という疑問だと思うのだが
このto Marsは限定している訳じゃなくて、形容しているだけ。
例えばa red car 赤い車 のredはcarを限定している訳ではなくて、形容しているだけ。
もちろん全ての車の数からすれば赤い車の数は少ないかもしれないが、それは限定とは言わない。
a trip to Marsも、確かに「火星への」と形容されているが、「ある特定の旅」を指している訳ではないのでaをつける。
860大学への名無しさん:2012/05/06(日) 08:41:15.14 ID:PV5QPLGYP
>>859
いや形容詞の限定用法なのだから限定だぞ
限定された結果一つに定まったらtheになる
 the car that was stolen last night 昨日盗まれた車(1台のみ盗まれた)
  a car that was stolen last night 昨日盗まれた車の一台

the trip to Mars
これだと総称的に聞こえるな
aとtheの違いとして考えるなら、1回しかできないまさにその火星への旅

 a trip to Mars
trips to Mars 火星への旅が人々によって日常的に行われる旅(いくつもあるので複数)
のうちの1つがa trip to Mars
861大学への名無しさん:2012/05/06(日) 08:47:13.40 ID:PV5QPLGYP
a book he boughtも彼が何冊か買っていたうちの一つなら成り立つ
862大学への名無しさん:2012/05/06(日) 08:56:50.81 ID:6VVf0miF0
>>856
先にも書いた通り、原則初出の可算名詞はa付きでいい。
多くの場合、覚える、理解すべきはthe付きの場合。

a trip to Mars が通常でthe trip to Mars なら
既に話の流れで一つに定まっているもしくは、
そもそも唯一のものであるとか、そう取られることになる。

It is generally believed that trip to Mars will be made possible during the few decades.
火星への旅はあと数十年のうちに実現するだろうと一般にかんがえられている。

今回の例だと、火星への旅は今みたいに
宇宙飛行士になっていく限られた方法ではなく
むしろ、誰でも何回でも行けるものとして話してる(可算)のだから、
この中でtheをつける理由は特にない。
863大学への名無しさん:2012/05/06(日) 10:04:18.08 ID:iNDTks1iO
a book he boughtが成り立つとしても彼が買ったと限定されているのにaは馴染まないと思う。本当にそんな言い方するの?
one of the books he boughtなら分かるが
864大学への名無しさん:2012/05/06(日) 11:41:59.39 ID:4R02oZJ70
>>851(>>856)です
the trip to Mars /a trip to Mars
の件ですが、みなさんのおかげでようやくthe
じゃ駄目なようにおもえてきました(汗)

理屈は一応わかりました?が、ややこしいですねえ
>>857
そのサイト行ってみました。難しすぎて
撃沈しそうでしたから退却してきましたが()
865大学への名無しさん:2012/05/06(日) 11:53:04.52 ID:h4YXnhQH0
マーク・ピーターセン著『日本人の英語』(岩波新書)はの冠詞は神。
この人友だちいないとか、にわとりまるごと食ったとか、おもしろおかしく勉強できる。

日本人の英語、日本人の苦手な冠詞/前置詞/時制/先行詞 http://eikaiwable.net/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E
866大学への名無しさん:2012/05/06(日) 12:31:37.45 ID:cBXqi1y+0
英語っておくぶかいな
867大学への名無しさん:2012/05/06(日) 12:38:26.78 ID:1KJe4gjR0
>>863
This is a book (the book) I bought yesterday.

"a book" はどういう場合で、"the book"並べどういう場合なのかについての解説。http://www.englishforums.com/English/BookBoughtYesterday/znklq/post.htm

少し長い問答だけど、読んでみてください。
868大学への名無しさん:2012/05/06(日) 15:47:05.92 ID:a95CCKEf0
冠詞の話してるから質問なんだけど
as 〜 as の中で前の as の直後に冠詞が置けないのは
英語のルールとして覚えるしかないのか?

あと非制限用法の,whichと,asって同じってことでおk?
869大学への名無しさん:2012/05/06(日) 15:50:08.18 ID:iNDTks1iO
>>867
ありがとう
a はone of the booksの意味で使える
聞き手に事前の知識がなくても話し手が言及しているものが特定できる文脈ならtheを使える
ということが分かりました。勉強になりました。
870大学への名無しさん:2012/05/06(日) 16:01:23.76 ID:1KJe4gjR0
>>868
具体的な例文を出さないと、何を言ってるかわからないよ。
871大学への名無しさん:2012/05/06(日) 17:21:14.22 ID:a95CCKEf0
>>870
1つ目は He was as great a scientist as Albert Einstein.
のgreatの位置について
2つ目は
He was a kind man, as i later discovered.
He was a kind man, which i later discovered.
です。
872大学への名無しさん:2012/05/06(日) 18:21:48.56 ID:0c9gJQ0n0
>>868
品詞の問題だよ
He was as(副詞) great(形容詞) a scientist as Albert Einstein.

873大学への名無しさん:2012/05/06(日) 18:22:33.76 ID:0c9gJQ0n0
冠詞が置けないんじゃなくて、asが副詞だから形容詞のgreatを修飾しているの
874大学への名無しさん:2012/05/06(日) 18:22:56.57 ID:KAtVVhPm0
>>871
>1つ目は He was as great a scientist as Albert Einstein.
>のgreatの位置について

これは確かに覚えるしかないね。asが形容詞を前に引っ張りだすイメージかな。
asのほか、soとかtooとかhowとかでもそうなる。
875大学への名無しさん:2012/05/06(日) 18:52:38.83 ID:a95CCKEf0
>>872〜874
サンクス、as〜as構文とか変な覚え方してたらダメですね
すごく分かりやすかったです

2つ目が解決してないけど
at onceと the momentの違いは副詞か接続詞かってことで大丈夫ですか?
876大学への名無しさん:2012/05/06(日) 21:36:13.86 ID:KAtVVhPm0
>>871

>He was a kind man, as i later discovered.
>He was a kind man, which i later discovered.

これもたぶん同じ用法と言っていいと思う。
ただ、asの場合には、asの節を前に持ってくる用法もある。
whichではこういう使い方はしないと思う。
He was a kind man, as I later discovered.
As I later discovered, .he was a kind man,.
877大学への名無しさん:2012/05/06(日) 22:36:01.91 ID:5zTajNiB0
>>876
じゃあ,asは「前から後ろの先行詞を修飾できる用法がある」
ってことでよいのか?
非制限用法なら,asって便利な気がするな
878大学への名無しさん:2012/05/06(日) 23:10:21.48 ID:KAtVVhPm0
>>877

>じゃあ,asは「前から後ろの先行詞を修飾できる用法がある」
>ってことでよいのか?

そうなんだけど、ノンネイティブが英作文でうまく使いこなすのは難しいと思う。
As is often the case with him, he was late for school yesterday.
というような文なら使いやすいけども、これはイディオムだからね。
あくまでも和訳のときに生かそう。
879大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:30:09.26 ID:nF7blEIh0
>>849
回答ありがとうございます
フォレストはやりました
実は大検をとって現在Fランに入学していまして高校の授業は全く受けたことないんです
高校三年生にあたる時期に大検と受験勉強を同時に始めてForestは一通り終わって
ネクステの文法も4周してるところもあれば2周のところもある状態です
もう一年(今年一浪にあたる)頑張って日東駒専にどうしてもいきたいんです
あとでフォレストを参照したところ、質問1と2はちゃんと載ってたので(汗)ネクステしながら
forestで分からないところを確認していこうと思ってるんですが変えたほうがいいですか?
880大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:33:00.88 ID:nF7blEIh0
>>847
回答ありがとうございました
わかりました
>>850
879に書いたとおりです
やっぱニッコマもきついですか?
881大学への名無しさん:2012/05/07(月) 01:02:35.57 ID:B61Dm6GW0
>>879
基本はここだ!とか基本的な解釈の参考書も勉強してみな。
文法をだらだらやり過ぎて、結局中身が伴ってないように感じる。

基本はここだ!P62~〜、名詞節(1)から一部抜粋
That he believes her is certain.

How far it is possible for him to be agood husband is unknown.

質問の3つ目はどちらかと言えば読解で解説が詳しい事柄に当たるとは思う。
こういうのは苦手な人は、参考書で勉強した方がいい。
882大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:00:04.46 ID:TGjJEw3s0
He became ill ( ) eating too much.
「彼は食べ過ぎのために病気になった。」

この括弧の中には前置詞が入るらしいんだけど、 "from" しか入らないの?
"for" とかも入りそうな気がするんだけど…
883大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:22:05.08 ID:QEkq+A1e0
>>882
Google検索すればわかるよ。

http://www.google.co.jp/search?q=%22became+ill+for++eating+too+much%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en&client=safari

上記を見ると、for を使った例文は見つからないことがわかる。ところが

http://www.google.co.jp/search?q=%22became+ill+from+eating+too+much%22&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en&client=safari

を見ると、from
を使った例文ならたくさんあるらしいことがわかる。
884大学への名無しさん:2012/05/07(月) 20:29:21.20 ID:TGjJEw3s0
>>883
なるほど、Google先生にはそんな尋ね方があったのか
"from" の件のみならず、今後も役立つ情報を頂いたよ

どうもありがとうございます。
885大学への名無しさん:2012/05/08(火) 00:57:49.17 ID:FQEtAIhj0
>>881
業者乙
よく基本はここだ!とポレポレのステマを解釈の過去スレでもかなり見かける
基本はここだ!本屋で見たけどひどい内容だった
解釈とかいいながら文法の本に載ってること書いてるだけというね
アマのレビューでも1個だけしか正当な評価がない
他の評価は4か5で大絶賛されてて怖いね
886大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:43:33.01 ID:f2xJbxO50
>>881
ありがとうございます
一応英文解釈の本はもってるんでしたいと思います
887大学への名無しさん:2012/05/11(金) 12:28:49.68 ID:vOKjMBMzO
電車乗ってて気づいたんだけど
なんとか行きの電車とかって
〜train for駅名って言うじゃん?
なんでforなの?
leave forとgo toないしget toの違い考えるにtoの方が正しく感じるんだけど
電車は、相当な事故でも起きない限りちゃんと終点まで行くじゃん
自信なさげじゃね?
888大学への名無しさん:2012/05/11(金) 13:26:07.39 ID:0Gwfw6a80
>>887
forかtoかって考えると電車はまだ駅に到達していないから
到達の意味を含まないforを使う。
よっぽどのことがない限り決まってる予定うんぬんのことは
時制の範囲のことであろう。ここのforかtoかという前置詞とは関係がない。
889大学への名無しさん:2012/05/11(金) 13:43:19.53 ID:vOKjMBMzO
>>888
うーんすると
go toやget toの表現は未来の表現には使えないことにならない?
意志であれ予定であれ
まだ着いてないわけじゃん
890大学への名無しさん:2012/05/11(金) 13:44:06.47 ID:zDFq4Fs80
>>888
うわ、さすが。
891大学への名無しさん:2012/05/11(金) 14:24:09.49 ID:JDIi4gQS0
for も to も、どっちも使うが正解。
892大学への名無しさん:2012/05/11(金) 14:57:46.71 ID:vOKjMBMzO
あ〜
自己解決したかも
a train for Tokyoで東京行きの電車
take a train to Tokyoで電車で東京に行く
forだと東京だけに止まるんじゃなくて他の間の駅も視野に入った表現になるんだな
そういうこと?
893大学への名無しさん:2012/05/11(金) 15:19:47.85 ID:JDIi4gQS0
日本の鉄道だって、「こんど」とか「つぎ」とか会社ごとに意味が違うでしょ。
そんなもんで、これと決まっている訳ではない。

ちなみに、ロンドンだと
This train terminates at XXX, calling at A, B and C.
みたいに言う。
894大学への名無しさん:2012/05/11(金) 15:21:38.93 ID:zDFq4Fs80
"train to (for) 目的地" について調べてみた。

Trains to Sheffield
Trains to Chesterfield
Trains to Nottingham
Trains to Lincoln
Trains to Derby
Trains to East Midlands Parkway
Trains to Loughborough
Trains to Leicester
Trains to Kettering
Trains to Wellingborough
Trains to London St Pancras International

この上に掲げた例文は、下記のサイトの一番下の真ん中にあった。

http://www.eastmidlandstrains.co.uk/yourdestinations/pages/derby.aspx

これは、イギリスの鉄道会社のサイト。
895大学への名無しさん:2012/05/11(金) 15:22:01.35 ID:JDIi4gQS0
あと、電光掲示板だと、
"Green Park" - "Destination : Stanmore"
な感じ。to も for もない。
896大学への名無しさん:2012/05/11(金) 15:32:29.60 ID:zDFq4Fs80
こんな例文も見つかった。

Trains to Brussels end at Midi / Zuid station.

http://www.visit-france.com/eurostar
897大学への名無しさん:2012/05/11(金) 16:00:10.11 ID:vOKjMBMzO
おお〜
なんかすまんね

atの用法は多分
I'll be at the station.のatでしょう
だから、〜行きのってより終点は〜
って感じに意味の焦点が変わってんじゃない?
下の方は文脈がよくわからないけど
a train for Tokyoの意味でtoが使われてるの?
898大学への名無しさん:2012/05/11(金) 16:37:48.01 ID:zDFq4Fs80
"call at" は、「船などが、どこそこに立ち寄る」という意味みたい。それについては、
http://questionbox.jp.msn.com/qa689507.html

というサイトを参照。

899大学への名無しさん:2012/05/11(金) 16:47:14.56 ID:zDFq4Fs80
"Trains to brussels end at ... Station"の文脈は、次の文章の最後の方。やっぱり、「ブリュッセル行きの列車」っていう意味だと思う。

Eurostar - The train from London to Paris and other destinations

Eurostar is the passenger rail system connecting London to Paris and Brussels.
This high-speed train service terminates in London at St. Pancras station and has calling points at Ashford International and Ebbsfleet International in Kent.
In France, the train calls at Calais-Frethun and Lille, and terminates in Paris at the Gare du Nord.
Trains to Brussels end at Midi / Zuid station.
There is also limited service from London to Marne-la-Vallée-Chessy for those who want to visit Disneyland Paris.
900大学への名無しさん:2012/05/11(金) 17:20:19.20 ID:vOKjMBMzO
>>899
なるほど確かにそうだねありがとう
901大学への名無しさん:2012/05/12(土) 17:10:35.61 ID:IL8X+wp50
13 ((方向・目的地))…に向かって,行きの
a plane for Alabama
アラバマ行きの飛行機

1 ((到着点・行く先))…へ,に,まで
the train to London
ロンドン行きの列車
902大学への名無しさん:2012/05/12(土) 19:37:50.04 ID:o0H3g4kB0
>>
903大学への名無しさん:2012/05/12(土) 19:40:57.88 ID:o0H3g4kB0
>>901
Googleのお姉さんに尋ねてみた。

- train to Alabama
- train for Alabama

- plane to Alabama
- plane for Alabama

これらすべてに、使用例が見つかる。
904大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:48:23.29 ID:rhIu0bzRO
まぁ用例があるかが重要なんじゃなくて
それがなにを意味するかなんだけどね
上の例もよくよく考えるとわからないところがある
普通日本の電車は東京行きと言ったら終点は東京だけど
Trains to Brussels end at Midi / Zuid station.
つまり、ブリュッセル行きなのに終点は違うの?ってこと
んで調べてみるとMidi / Zuid stationってのはフランス語とオランダ語でブリュッセル南駅って意味らしいさすが多言語国家
ここでもう一つ疑問が出てくる
なんで単にTrains end at Midi / Zuid station.と書かなかったのか?

つまりこれは国外の人にもわかりやすいよう配慮した表記で
日本で言う〜行き電車とはニュアンスが変わってくるんじゃない?
905大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:01:43.40 ID:o0H3g4kB0
>>904
さーすがー。ぜんぜん気付かなかった。私は、まだまだ修行が足りない。
906大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:07:03.96 ID:rhIu0bzRO
>>906
いえいえまだまだ全然です

このスレ結構面白いね英語関連のスレにしてはあんま変なのいないし
結構勉強になる
907大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:21:30.23 ID:o0H3g4kB0
同感。確かに面白くて、勉強になる。
908大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:42:12.57 ID:IL8X+wp50
For whom, it suddenly occurred to him to wonder, was he writing this diary?

He was writing the diary for O’Brien ― to O’Brien:
it was like an interminable letter which no one would ever read,
but which was addressed to a particular person and took its colour from that fact.
909大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:49:47.84 ID:o0H3g4kB0
あれこれ考えたり調べたりしてるんだけど、誰かがすでに言ってくれたように、

This train goes to Tokyo. (1)

は、

「これは東京行きの列車だ」 (2)

というニュアンスではないみたいだ。(1) は「どこを終着駅とすかはわからないけど、ともかく、東京まで行ってくれて、東京で停車してくれる」という意味じゃないかな?

だからこそ、見知らぬ人に対して

Does this train go to Tokyo?

って尋ねることができる。一方、「東京行きの列車」という日本語は「東京を終着駅とする列車」という意味だから、

- a train (that goes) to Tokyo

と言ってはならず

- a train that ends at Tokyo Station

と言わねばならない。ということかな? 以上は、私の勝手な想像です。よろしければ、叩き台にしてね。
910大学への名無しさん:2012/05/13(日) 11:45:59.45 ID:M7Ts5c3B0
リンガメタリカ 20ラマルクとダーウィンから質問です

however,it survived in the Soviet Union
,where the 'natural selection' alternative
was thought tobe too close to the logic of capitalism 〜・・・

という所で 'natural selection' alternative というところが気になりました
訳は「自然選択」という選択肢
と書いてあるのですが名詞+名詞で繋がっていて違和感を覚えます
引用符には言い換えの用法があるのでしょうか?
911大学への名無しさん:2012/05/13(日) 12:07:34.94 ID:/YciGvyU0
>>910
名詞を二つくっ付けて、前の名詞で後ろの名詞を修飾・説明することがよくある
glasses case、high school studentとかと同じ
意味は文脈から読み取るしかないけど、一番後ろが意味の中心というのが分かってれば後はなんとなくでいい
912大学への名無しさん:2012/05/13(日) 12:29:47.94 ID:M7Ts5c3B0
高校生の眼鏡ケース?見たいな感じですか?
勉強になりました、ありがとうございます
913大学への名無しさん:2012/05/13(日) 13:31:59.69 ID:/YciGvyU0
>>912
眼鏡入れと高校生は分けてくれw紛らわしい書き方してすまない
914大学への名無しさん:2012/05/13(日) 13:47:27.56 ID:M7Ts5c3B0
>>913
ああ、なるほど
日常的に使われてる表現だったんですね!
915大学への名無しさん:2012/05/13(日) 14:34:51.25 ID:JLBgEolc0
They have already decided in great detail what time on what day they are going to visit where and what they are going to do there.

全統マークの問題なのですが、whereは疑問副詞ですか?
だとすると文の中でこの位置にくるのに違和感があるのですが。。。
品詞を捉え間違えてますかね?
916大学への名無しさん:2012/05/13(日) 15:00:30.47 ID:eETXPlfn0
>>915
visitの目的語なんだもの。他にどこに行くんだよ。
917大学への名無しさん:2012/05/13(日) 15:49:23.96 ID:JLBgEolc0
部分的に取り出してこれもありってことですかね?
They have already decided they are going to visit where.
918大学への名無しさん:2012/05/13(日) 16:14:38.24 ID:MjRACtdoP
decided where -になるけどおk
919大学への名無しさん:2012/05/13(日) 16:32:53.24 ID:JLBgEolc0
質問が後出しになってしまって申し訳ないのですが
元の文でwhereの位置が後ろにくるのはなぜなんですか?
920大学への名無しさん:2012/05/13(日) 16:45:22.77 ID:MjRACtdoP
たとえば
They are going to visit Tokyo tomorrow.
に対して
Where they are going to visit tomorrow?
When they are going to visit Tokyo?
って一個ずつ疑問詞を当てられるけど

Where when they are going to visit?
のように疑問詞が2個になった場合は2つとも移動することはできない
だから
I wonder when they are going to visit where.
のように元の位置に疑問詞がとどまることになる
921大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:35:19.30 ID:JLBgEolc0
>>920
詳しくありがとうございました。
理解できました。
922大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:49:43.23 ID:eETXPlfn0
>>920
when and whereってできないってことなの?
そうではなくて異なる品詞だから無理っていうことだろ。
923大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:58:58.95 ID:MjRACtdoP
>>922
when and whereは言えそう
異なる品詞だから無理ってどういうこと?
まぁwhereが元の位置にとどまるってこと分かってくれたらいいんじゃない?
924大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:14:20.33 ID:eETXPlfn0
>>923
what timeは副詞でwhereが名詞の役割をしてるってことだけど。
説明する側がわからなかったり間違ったりする場合に吐くセリフではないだろw
925大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:35:10.51 ID:NjMmXSxw0
>>915
>文の中でこの位置にくるのに違和感があるのですが。。。
副詞ならどこにあってもいい。

君は、
Where did he do?
という文が正解で、
He went where?
という文は非文だと思い込んでいるんだろうが、実際はそんなことはないのである。
926大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:37:57.93 ID:NjMmXSxw0
>>909
海外では、電車の運行は非常に不正確で、行き先が運行中に変わるなんてしょっちゅうある。
だから、そもそもそんな細かいこと気にしない、ってのが実情だと思うよ。
927大学への名無しさん:2012/05/14(月) 15:50:15.03 ID:y1nB9cj40
http://i.imgur.com/BjFai.jpg

真ん中の(3)のBの文について質問です。
A womanにかかる動詞はどれですか?
その動詞がもしcultivatedなら、butはなんの役割をしてるんですか?
928>>927です:2012/05/14(月) 15:51:01.46 ID:y1nB9cj40
訂正します。


http://i.imgur.com/BjFai.jpg

真ん中の(2)のBの文について質問です。
A womanにかかる動詞はどれですか?
その動詞がもしcultivatedなら、butはなんの役割をしてるんですか?
929大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:31:27.51 ID:I1VFdzxB0
>>928
Bのセリフの中身は全部で一つの名詞なんじゃないかな
butは直前までの三つの動詞とcultivatedを繋いでいる
930>>928:2012/05/14(月) 16:35:05.84 ID:y1nB9cj40
>>929名詞だけの文ってことですよね?
それって文としてありなんですか?
931大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:52:37.17 ID:AwR3wqbJ0
>>930
名詞だけの文は、大いにありえると思います。Google 検索したら、例文が見つかります。

In a chilling synopsis of the case after the verdict Monday,
Stephens said Michelle Young was a "woman who was punished."
A woman who suffered a beating the likes of which we seldom see.
A woman who was hit more than 25 times after she undoubtedly was unconscious.
A woman whose assailant, in fact, beat her until his strength was gone.

上記の例文は、次のサイトから引用しました。
http://www.newsobserver.com/2012/03/09/1917138/a-woman-who-was-punished.html
932大学への名無しさん:2012/05/14(月) 17:12:16.24 ID:T9MvPJUp0
>>930
彼女は〜な女性でした。
完成文を考えるとこうなるよね
She is の省略

ないほうが厳かな雰囲気が出るから、あえて言わないんじゃないかな
933>>928:2012/05/14(月) 22:26:52.26 ID:y1nB9cj40
>>929-932ありがとうございました!
934大学への名無しさん:2012/05/14(月) 22:31:53.53 ID:I1VFdzxB0
司祭のセリフだし、俺は呼び掛けっぽいなと思ったけど
「この町で生まれ、死に、この地を離れることはなかったがその小さい庭で智を涵養した女(ひと)よ。(今ここに安らかに眠りたまえ。アーメン)」
みたいな
935大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:05:57.50 ID:5q8pEFhn0
初めて質問させて頂きます

分詞について勉強しているのですがいまいちすっきりしません

・形容詞と同じ働きをする
・現在分詞(〜している)と過去分詞(〜された、されている)の2種類がある
・名詞を修飾する用法と、補語として使う用法がある

ということは分かったのですが、例えば

He looked (excited)(exiting) at the result of the game.

のような文章で、現在分詞と過去分詞どちらが正しいのかがハッキリとわかりません

質問が漠然としていて申し訳ありませんが、勉強法、コツなどを教えていただけたら嬉しいです
936大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:21:33.54 ID:uRJBn49b0
うん、いくつもパターンないから、すぐ慣れるよ
937大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:25:15.04 ID:V31Sev760
exitingだと能動的な意味になっちゃうからおかしいでしょ〜
彼が誰かを興奮させたことになっちゃうよ〜
試合の結果に彼は興奮してるんだから受動的な意味になるでしょ〜
だからexcitedだよ〜
938大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:30:30.66 ID:edsEK4kUP
>>935
excite が 興奮させる だから
exciting は興奮させる側
excited は興奮する側に使う

The game excites him. その試合は彼を興奮させる
He is excited by the game. 彼は試合によって興奮させられる(興奮する)

上の文を進行形にすると
○The game is exciting him. になるようにexcitingは主語が興奮させる側

問題の文は
He looked excited 興奮させられたように見えた(興奮したように見えた)
←He was excited 興奮させられた(興奮した)
939大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:37:16.49 ID:33fj7X3y0
基本的なことは質問するなというわけじゃないけど
こういうことは参考書に分かりやすく当然に書いてあるんじゃないのかなー
940大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:39:38.37 ID:5q8pEFhn0
皆さん丁寧な回答有難う御座いました。
もう一度よく考えてやってみます。


>>939
失礼しました。気をつけます。
941大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:48:07.35 ID:uRJBn49b0
まあ、自分で調べてみても分からないことがあったらまた聞いてみてねー
そのうちだんだんいい質問ができるようになるよ。
942大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:32:59.14 ID:XAlRMg8si
thinkとthink ofの違いが分からないのです
誰かよろしくお願いします
943大学への名無しさん:2012/05/15(火) 02:20:37.58 ID:W5p9qZqH0
>>942
テンプレ嫁。辞書を引け。
少なくともそれくらいは自分でしなよ。
944大学への名無しさん:2012/05/15(火) 17:38:19.22 ID:YXnKrvhI0
exciting と excited の違いがわからんやつって、言語センスがないのかな。
どんだけ説明しても必ず間違えるし。
という煽りっぽいコメントですまん。
945大学への名無しさん:2012/05/17(木) 15:16:15.53 ID:OIaB+mXo0
ネクステp112 問290

Put the book back to where it was when you're through with it.

その本を読んでしまったら元の場所へ返しておいてください。

when you're through with it (その本を読み終えた時)

Put the book back to()
946大学への名無しさん:2012/05/17(木) 15:37:05.63 ID:OIaB+mXo0
途中で送信してしまいました。

ネクステp112 問290

Put the book back to where it was when you're through with it.

その本を読んでしまったら元の場所へ返しておいてください。

when you're through with it 〈その本を読み終えた時〉

Put the book back to (the place) 〈その本を戻す〉

where it was = it was the place 〈元にあった場所〉

みたいな考え方でいいですかね?
混乱していて質問自体がおかしいかもしれませんがお願いします。
947大学への名無しさん:2012/05/17(木) 18:15:35.26 ID:REoVKMfcO
だいたいいいかと
細かいこと言うと
it was the placeは少しおかしく感じるけど
問題ないと思う
948大学への名無しさん:2012/05/17(木) 18:27:39.43 ID:S7GQ9Me3i
〜にステレオタイプを持っているってなんて言えばいい?
I have stereotype towards〜とかでいいのかな
949大学への名無しさん:2012/05/17(木) 19:49:32.10 ID:n4t/lQDU0
>>948
だいたいそれでいいと思うんだけど、どれくらいの頻度で使われてるかを見てみた。

(1) I have stereotype about --- Google では4 例
(2) I have stereotypes about --- 29 例
(3) I have stereotype about --- 5 例
(4) I have stereotypes towards --- 4 例
(5) I am stereotyped about --- 3 例

この頻度数だけを見ると、(2) を使うのが無難ではないかという気がする。ただし、私はそういう言い回しを実際に読んだり聞いたりしたわけじゃなく、いま、Googleで調べてみただけです。

950大学への名無しさん:2012/05/17(木) 19:52:57.52 ID:REoVKMfcO
日本文がよくわからんけど
towardsじゃなくてabout
towardsはprejudiceと混同してんじゃない?
haveもあるみたいだけど辞書で調べるとholdの用法が出たよ
あとこの用法だとcountable
951大学への名無しさん:2012/05/17(木) 20:00:46.48 ID:n4t/lQDU0
>>950
「ステレオタイプを持っている」という日本語の言い回しは、最近になって使われるようになったらしい。詳しくは、Google検索してね。
952大学への名無しさん:2012/05/17(木) 20:03:44.57 ID:n4t/lQDU0
確かに、

I hold stereotypes about...

の使用頻度は、have の場合よりも高そうに見える。
953大学への名無しさん:2012/05/18(金) 12:03:48.28 ID:wc9Gtc2D0
>>946
>where it was = it was the place 〈元にあった場所〉
It was AT (または on や in など) the place
where = the place + 前置詞 + which なので。
954大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:50:22.06 ID:WPgEoZlr0
受験英語と違うが、、

This gift has Dad written all over it.
ソース: http://www.apple.com/startpage/

この場合、 文法的にどう解釈する?意味はもちろんわかるが。
955大学への名無しさん:2012/05/23(水) 10:35:25.70 ID:nOjG4T3K0
>>954
>> This gift has Dad written all over it.

これに似た英文として、たとえば

I had my hair cut.

がある。この場合、"my hair was cut" という意味だよね。今回の例文でもそれと同じで、

(The word) "Dad" is written all over it (= the iPad).

という意味合いがあるわけだよね。ええっと、こんなのでは文法的に解説したことにならないか。ごめん。
956大学への名無しさん:2012/05/25(金) 14:04:32.41 ID:BpBY3fxeO
九十九の納得の英文法教室ってどう?
957大学への名無しさん:2012/05/25(金) 16:31:46.24 ID:sY7KDSAY0




バカンサイ                   もちつけ



958大学への名無しさん:2012/05/26(土) 10:49:53.01 ID:E9ipsGpD0
Scientifically speaking, the single greatest lesson Alex taught me,
taught all of us, is that animal
minds are a great deal more like human minds than the vast majority of behavioral
scientists believed - or, more importantly,
were even prepared to concede might be be remotely possible.

(Alex & Me p.214)

科学的にいってアレックスが私、私達に教えてくれた最も大きなことは
動物の精神は行動科学者の大多数が考えていたより人間に近いこと、
さらに重要なのはわずかに譲歩して認めうる水準をはるかに超えて近いこと、である。

といった意味だと思うのですが were even 以降の構造がよくわかりません。
959大学への名無しさん:2012/05/26(土) 10:50:07.49 ID:E9ipsGpD0
Scientifically speaking, the single greatest lesson Alex taught me,
taught all of us, is that animal
minds are a great deal more like human minds than the vast majority of behavioral
scientists believed - or, more importantly,
were even prepared to concede might be be remotely possible.

(Alex & Me p.214)

科学的にいってアレックスが私、私達に教えてくれた最も大きなことは
動物の精神は行動科学者の大多数が考えていたより人間に近いこと、
さらに重要なのはわずかにでも譲歩して認めうる水準をはるかに超えて近いこと、である。

といった意味だと思うのですが were even 以降の構造がよくわかりません。
960大学への名無しさん:2012/05/26(土) 12:28:23.86 ID:QkpcbqkT0
>>959
文章の構造。

Scientifically speaking,
the single greatest lesson Alex taught me, OR taught all of us,

--- is that
--- animal minds are a great deal MORE like human minds
THAN

[[[ the vast majority of behavioral scientists
--- BELIEVED
- or, more importantly,
--- were even prepared to concede ]]]
--- might be remotely possible.
(最後の行にある be be は間違いで、be は一つだけにする)
================

"might be remotely possible" の部分は、[[[ から ]]] までの部分の従属節(っていうのかな?)
の部分。つまり、
「〜科学者が少しでも可能であると信じていた、
あるいは譲歩してそれが少しでも可能だと認めようとしていた(レベル)よりも、
動物の精神はさらに人間に近いということである」
という感じ。
961大学への名無しさん:2012/05/26(土) 12:35:30.19 ID:QkpcbqkT0
>>959
>>960
"more (adjective, adverb) than may (might) be possible"
という表現はよく使われているみたいです。ネット上で、たとえば次のような
例文があります。

This design allows for distribution of force
which may prevent choking and a lower chance of slipping out
than may be possible with only a collar.

962大学への名無しさん:2012/05/26(土) 17:32:09.28 ID:vEkRunke0

ネクステ370番

(Such) was the force of the gas explosion that all the windows were broken into pieces .
@It ASuch BGreat CSo
ガス爆発の威力がとても大きかったので、全ての窓ガラスが粉々に砕けた

@Itはthatを同格にし
それは全ての窓ガラスが粉々に砕けたガス爆発の威力だった

BGreatはCVSの倒置で同じくthatは同格
全ての窓ガラスが粉々に砕けたガス爆発の威力はすごかった

としたら正解になるような気がするのですが何故駄目なのでしょうか?
もともとS is such thatの構文だからでしょうか?
それとも文法問題は一文で完成してなければならないという決まりでもあるのですか?
963大学への名無しさん:2012/05/26(土) 19:13:18.40 ID:ibG8qNVx0
>>962
同格のthatはどんな名詞にも使えるわけじゃねーぞ。便利すぎるだろ。
964大学への名無しさん:2012/05/26(土) 20:12:44.11 ID:vEkRunke0
>>963
ggったら色々と理解できました。
ありがとうございます。
965大学への名無しさん:2012/05/29(火) 09:42:51.15 ID:hXdupfL50
She always buys such expensive clothes that I am not surprised that she never has any money.

「高い服ばかりかっているから、彼女にお金がないのは当然だよ」

後半部のshe never has any money,
は、「彼女は1円も金を持っていない」となると思うんですが、文脈的にはそういう意味にはならないと思うんです


否定+anyは全否定だと思ってたんですが、違うんでしょうか
966↓(魔都見聞録) 慰安婦碑撤去署名にご協力を:2012/05/29(火) 10:50:03.12 ID:GDsoOM1A0
484 :(魔都見聞録) 慰安婦碑撤去署名にご協力を:2012/05/29(火) 00:21:08.35 ID:JHEbrFdNP

(URL略)

在米韓国人と、韓国系移民の活動によって設置されたニュージャージー州パリセーズパーク公立図書館の日本軍慰安婦碑。
このデタラメな反日プロパガンダに対抗すべく、ネット上ではホワイトハウスに対するオンライン誓願が展開されている。

その概要を御説明させて頂くと共に、視聴者の皆様にご協力を呼び掛けさせて頂きます。




967大学への名無しさん:2012/05/29(火) 16:06:55.25 ID:UkLMtVxY0








バカンサイもちつけって何のことなんですか?




968大学への名無しさん:2012/05/29(火) 16:57:42.31 ID:tmczcly60
>>965
「(今)彼女が文無しだと聴いても驚きではない」(全否定)で問題ないでしょ。
としか言いようがない。文脈訊くならその前後の文を書かなくては。
969大学への名無しさん:2012/05/29(火) 18:44:38.21 ID:hXdupfL50
英作文の暗誦例文ですから前後の文はないんですが、
1円もないというよりは、あまり多くのお金を持っていない、またはほとんど持っていない、というニュアンスを出すべきじゃないかと疑問に思いまして
(財布や預金の中に1円も金が残っていないという状況は稀だと思います)
でも全否定としか取りようがないのなら、そういう意味の文章なんだと割り切って覚えます
970大学への名無しさん:2012/05/29(火) 20:24:44.34 ID:tmczcly60
英語は確かに理屈っぽい言語だが、所詮は言葉だ。
"I have no money with me now" と言ってポケットにいくばくかの小銭が入っていたところで
言われた相手に咎められることは(特殊な状況除いて)ない。
971大学への名無しさん:2012/05/29(火) 20:43:25.94 ID:Lnt/TKVq0
>>969
誇張だろ。文無しって言ってもゼロじゃない時は日本語でもあるし。
語用論と統語論を混ぜるとろくなことにならない。

has not much moneyなら多くはないってことになるだろうに。
興味があるなら「構成素否定」で検索だな。
972大学への名無しさん:2012/05/31(木) 13:30:25.22 ID:n9fEzJvb0
I would have had enough.の時制は現在完了ですか。
973大学への名無しさん:2012/06/01(金) 01:07:38.11 ID:D87jj2Lh0
違います
974大学への名無しさん:2012/06/01(金) 01:44:18.10 ID:neOxc6cG0
>>970>>971
なるほど ちょっと理詰めで考えすぎていたようです
かなり助かりました
ありがとうございます
975大学への名無しさん:2012/06/01(金) 20:14:37.17 ID:DiprX7dd0
青山の問題なんだけど、
Within European Union there are growing attempts to secure the principal of freedom

この文で何で‘are growing‘と‘attenpts‘が倒置になってるの?
976大学への名無しさん:2012/06/01(金) 20:39:35.70 ID:ne/twJltO
(Within European Union)there are growing attempts to secure the principal of freedom.
there以下を書き換えると
Attemps are growing to〜
多分話の流れはこの文の前にEUの話があって
次にattemps以下の中身の話に移っていくんじゃないかな?
つまりthere〜の構文になってるのは新しい話を導入したかったからと思われる
977大学への名無しさん:2012/06/01(金) 21:15:36.72 ID:QSoKBN2F0
横からですいませんが、attemptsが主語なんですか?
growing attempts to secure the principal of freedomが主語じゃないんですか?
978大学への名無しさん:2012/06/01(金) 21:40:47.80 ID:ne/twJltO
growは他動詞の用法もあるけど
自動詞の方が多いし
意味的に進行形取る方が自然に感じる

to以下に関しては僕は副詞用法でとったけど指摘どうり形容詞用法でとったほうが自然かもしれない
979大学への名無しさん:2012/06/01(金) 21:53:08.99 ID:QSoKBN2F0
>>978
いえ私はgrowingを他動詞としてとらえているのではなく、attemptsを修飾する形容詞としてとらえたのです。
http://ejje.weblio.jp/content/growingにThere's a growing tendency among scientists to accept this theory.という例文があるのですが間違っているのでしょうか?
980大学への名無しさん:2012/06/01(金) 22:20:45.26 ID:ne/twJltO
他動詞の話出したのは
growingが現在分詞か動名詞かの区別の話で
動名詞が形容詞的に用いられるのは
a(sleeping)→bagみたいに
名詞→名詞の働きであり目的や用途を表す
上の場合はこれに合わないと思う
加えて、be 現在分詞の場合通例進行形でとる
下の例は間に不定冠詞が挟まってるのが結びつきを分断している
981大学への名無しさん:2012/06/01(金) 23:30:15.46 ID:JfydL2KW0
これはthere構文で取っていいだろ
進行形の倒置ならthereがある意味がない(Withinの句で事足りてる)
982大学への名無しさん:2012/06/01(金) 23:45:31.40 ID:ne/twJltO
進行形の倒置ってなに?
983大学への名無しさん:2012/06/01(金) 23:45:58.82 ID:D87jj2Lh0
ne/twJltOデタラメばっか言ってんじゃねぇ。クタバレ
984大学への名無しさん:2012/06/01(金) 23:54:02.09 ID:ne/twJltO
自分も多少こんがらがってきたので
誤りがあるなら具体的に指摘願いたい
985大学への名無しさん:2012/06/02(土) 00:34:52.07 ID:WZDtvxG80
まず現在分詞が名詞を修飾してその動作を示す表現が視野に入ってない時点で論外
そしてこのto不定詞は動詞attempt to〜を名詞化したことでくっ付いてるものだから用法は考えなくていい
986大学への名無しさん:2012/06/02(土) 04:56:34.12 ID:0PsWbd2n0
growing attemptsはrunning dogsとかと同じことなんだけど
975は倒置とか覚える前に中学レベル含む名詞の修飾の仕方について敏感になったほうが良いんじゃない
987大学への名無しさん:2012/06/02(土) 19:16:43.44 ID:YPuHaGv40
If you tell elementary school children these days that refrigerators used to be
made of wood and did not use electricity, they will not believe you, They will surely
argue that it would be impossible to keep things cool without using electricity.

この後半の、「it would be impossible to keep things cool without electricity」
のwouldは、仮定法なんでしょうか
988大学への名無しさん:2012/06/02(土) 19:50:10.56 ID:VvcwcDqf0
違います
989大学への名無しさん:2012/06/02(土) 19:53:36.25 ID:PNmi1paS0
>>987
(控えめな)推量・推測のwould。見方によっては仮定法「的」とも言える。辞書を引きなさい。
990大学への名無しさん:2012/06/02(土) 20:24:16.39 ID:YNTdHOD60
次スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1338636240/
991大学への名無しさん:2012/06/02(土) 22:03:16.88 ID:mdg7WPtl0
>>975
to secure は不定詞の形容詞的用法(...するための)であり、
手前のgrowing attemps という名詞句(現在分詞の形容詞的用法+名詞)を
後置修飾している。
the principal of freedam は動詞secure の目的語である。
このように、読み手に対してすなおな順に書かれた文であり、倒置ではない。
992大学への名無しさん:2012/06/02(土) 22:07:40.10 ID:VvcwcDqf0
hage
993大学への名無しさん:2012/06/02(土) 22:08:36.30 ID:VvcwcDqf0
kage
994大学への名無しさん:2012/06/02(土) 22:20:10.20 ID:pc/09XBYO
There was a road ( ) to the town.

( )に入るのはto leadじゃ駄目?
答えはleadingになってるんだけど。
995大学への名無しさん:2012/06/02(土) 22:27:48.69 ID:YPuHaGv40
>>989
なるほど
仰る通り辞書を引くべきでした
ありがとうございます
996大学への名無しさん:2012/06/02(土) 23:37:02.70 ID:VvcwcDqf0
mage
997大学への名無しさん:2012/06/03(日) 00:07:49.29 ID:1ckUVwhj0
hige
998大学への名無しさん:2012/06/03(日) 00:10:54.78 ID:AmxFihMQ0
低学歴
999大学への名無しさん:2012/06/03(日) 00:11:37.75 ID:AmxFihMQ0
多浪
1000大学への名無しさん:2012/06/03(日) 00:11:55.47 ID:AmxFihMQ0
再受験
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。