数学の勉強の仕方 Part153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://ime.nu/juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://ime.nu/juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ime.nu/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://ime.nu/www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part152
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310960039/
2大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:40:05.25 ID:buCYQKxM0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:40:21.25 ID:buCYQKxM0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:40:40.06 ID:buCYQKxM0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:41:03.18 ID:buCYQKxM0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:41:22.29 ID:buCYQKxM0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)「教科書」
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:41:42.74 ID:buCYQKxM0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:41:56.96 ID:buCYQKxM0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:42:11.87 ID:buCYQKxM0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
10大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:42:32.73 ID:buCYQKxM0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:42:46.06 ID:buCYQKxM0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:03.81 ID:buCYQKxM0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:18.02 ID:buCYQKxM0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:30.75 ID:pJgOcqRwO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
15大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:32.02 ID:buCYQKxM0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
16大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:45.79 ID:buCYQKxM0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶理工
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
17大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:59.27 ID:buCYQKxM0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
18大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:44:11.21 ID:buCYQKxM0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
19大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:44:22.77 ID:buCYQKxM0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
20大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:44:56.03 ID:buCYQKxM0
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)

以上、テンプレです。
21大学への名無しさん:2011/08/10(水) 17:05:35.28 ID:+x7uiafO0
チャートの理系入試必携168から入試の核心標準編の繋ぎって良いかな?
黄茶と青茶も持ってるけど全く手つけたことなくて
量が多くて挫折しそうだから、夏休みに168だけやろうかなと思うんだがどうかな?
志望校は名工大機械科で数学の偏差値は河合の模試で50ちょいしかない
アドバイスお願い
22大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:27:43.29 ID:qQMdiwwgO
数Vを独学でやっているのですが

学校の授業ではまだ積分が終わっていなくて、今独学でやってます

主に青チャーでやってるんですが、具体的にどこまでやればいいでしょうか?

サイクロイド、アステロイド、微分方程式、速度・加速度、パップスギュルダンとかもやったほうがいいのでしょうか?

大学は、関関同立志望です
23大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:32:08.10 ID:2C/xJWaP0
>>22
過去問を見ろ
ただパップスギュルダンはまず出てこない
24大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:46:33.66 ID:LiKF/xNa0
サクシード、4STEP、トライアル、クリアー、オリジナル、ニュークオリティ
この中で独学の初学者がやった方がいいやつはどれですか?
ちなみにVCです
25大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:52:32.53 ID:buCYQKxM0
テンプレ多すぎ。スレ立てしたらバーボン喰らったw
26大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:04:38.46 ID:vrT19D/Ri
>>25
 |ヽ∧_
 ゝ __\
 ||´・ω・`| >乙です
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄`´ ̄
27大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:52:47.05 ID:OJARg54M0
中学3年生です。今中一の数学の勉強しています。
そこで質問ですこの問題がわかりません。
次のように同じ長さの棒を接続具で固定しながら立方体をつなげた模型を作って行く。
立方体をn 個つなげるのに必要なもの本数をn を使って表しなさい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuvWyBAw.jpg
わかりません。
教えてください。
28大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:22:09.45 ID:gGqSeo4r0
>>27
最初に必要な本数に加算に必要な本数×n-1を足す
29大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:28:39.06 ID:GCSOOXH50
>>24
傍用だし学校で買ったのでいいよ。
30大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:37:58.30 ID:X0Nh9V1u0
9割受かる勉強法とか早慶に受かる勉強法にマセマの元気と合格がオススメになってるんだけど、マセマって良書?
31大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:55:40.55 ID:pJgOcqRwO
>>30
絶対やめとけ。そんな本信じるな。後悔するよ
32大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:12:34.29 ID:mggWZMgi0
スタ演やった後にやさしい理系数学やるのってどうですか?
東工大志望です
33大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:16:34.68 ID:S7Zq+E/Q0
f(x)=∫(x,0),sin2t dt (0≦t≦2π)の極値
これの出し方分かる人います?
34大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:22:12.48 ID:emvceu1m0
ロジック(笑)
35大学への名無しさん:2011/08/10(水) 23:18:25.56 ID:LiKF/xNa0
>>29
どれももってないです
ヤフオクであったから質問してみたんだ…
ちなみにDラン公立中退→2年プランで医学部頑張る予定なんです
36大学への名無しさん:2011/08/11(木) 00:03:40.24 ID:4s1+uHE30
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r80715615

こんなの2万の価値あるのか?
37大学への名無しさん:2011/08/11(木) 00:13:38.18 ID:ja3iaxG20
よく見つけたなこれは俺の物だ
38大学への名無しさん:2011/08/11(木) 00:20:27.63 ID:mp9RaoVU0
>>33 微分するだけじゃねーか。勉強しろよ
39大学への名無しさん:2011/08/11(木) 00:22:08.67 ID:dASP9ZY60
やさ理買ったけどレイアウト糞すぎw
例題がページ2つに分かれてるって何だこれやりにくすぎだろ
全問コピーして切り貼りする作業が始まるお

しかし問題と解答が分冊されてない参考書が多いけど
本当学習者への配慮無いよね
40大学への名無しさん:2011/08/11(木) 02:15:30.11 ID:fqrBjzoF0
マーチ理系志望で今白チャートをやっているのですが、他の問題集もやったほうがいいですか?
41大学への名無しさん:2011/08/11(木) 04:07:22.88 ID:TejvUv/y0
ヒント:白チャートは教科書レベル
42大学への名無しさん:2011/08/11(木) 06:36:46.02 ID:sB214IB20
>>39
コピーする時、拡大コピーした方がいいよ。
字が大きくなって見やすくなってやりやすくなる。
43大学への名無しさん:2011/08/11(木) 09:40:16.57 ID:igWB3ykl0
問題と解答が分冊されてない参考書が多いけど
丸暗記に適してていいよ
44 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/11(木) 15:02:05.52 ID:Dsk81zuq0
大学への数学 3Cスタンダード演習 っていう、五月号の増刊号がほしいのですけど、
ジュンク堂言ったら、ない言われました
店頭での購入は無理なものなんですかね?
45大学への名無しさん:2011/08/11(木) 15:07:15.84 ID:BSPwcndP0
>>44
丸善には普通に余ってるよ
46大学への名無しさん:2011/08/11(木) 15:23:25.07 ID:8ENQk5AaO
確かにプラチカみたく分かれてくれるのは有難いな
やさ理は隠しづらい
コピー取る程じゃ無いけど
47大学への名無しさん:2011/08/11(木) 16:19:32.72 ID:CuX9SErcO
高三、新大志望、センター7割必要で、2次でUB‐TA必要なんですが

9月いっぱいまでUB、TAの基礎問精講、10月から標準ってプランありですか?

新大の偏差値は55くらいです
48大学への名無しさん:2011/08/11(木) 16:29:08.16 ID:Bjl+/6JwO
センター図形の感覚を磨きたいんですが過去問以外だと何がいいでしょうか
49大学への名無しさん:2011/08/11(木) 16:30:17.44 ID:B8e3iB/I0
>>47 つテンプレ >>1-20 とくに>>1
--
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
--
現状、とくに偏差値を(どの模試か明記したうえで)晒すべし。仮に進研で40台前半とかなら
まず基礎精講2冊がが9月いっぱいには終わらない(かなり頑張っても、1周してまだ
身についてない状態がおそらく限界)。逆に基礎精講は不要な段階だってありうるわけだし。
あと、「新大」はおそらく新潟大だと思うが、「新大」で通じるのは近隣県民のみだと思う。
50大学への名無しさん:2011/08/11(木) 16:56:28.11 ID:CuX9SErcO
>>49
反応してくれてありがとうございます
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】まとめサイト見てません
【学年】 高三
【偏差値】今進研マーク模試しかないんですが数学二つとも39……
【志望校】文系‐学部経済‐学科経済
【今までやってきた本や相談したいこと】 数学手付かずです
学校で買わされた黄チャUB、青チャTAと、自分て買った基礎精講のUBがあります

>現状、とくに偏差値を(どの模試か明記したうえで)晒すべし。仮に進研で40台前半とかなら
> まず基礎精講2冊がが9月いっぱいには終わらない(かなり頑張っても、1周してまだ
> 身についてない状態がおそらく限界)。逆に基礎精講は不要な段階だってありうるわけだし。
> あと、「新大」はおそらく新潟大だと思うが、「新大」で通じるのは近隣県民のみだと思う。


数学は理解に時間がかかるという事は無いのですが、復習を全くしてこなかったので基礎も忘れてます…
授業はほとんど寝てて、定期テストは一夜漬けで70くらいでした。

新大では通らないの忘れてました、新潟大学です
51大学への名無しさん:2011/08/11(木) 18:44:54.95 ID:B8e3iB/I0
>>47 足りるかどうかじゃなくて、その現状だと、基礎精講2冊を9月までに(内容が十分に
分かった状態まで)回すのが、高い確率で無理だと思う。ただ、数学で試験を受ける限り
無駄にはならないので、先のことは措くとして、まず基礎精講やってみればいい。(2次で
数学なしのところに志望変更するなら、記述でしか出ないテーマはタイムロスになるけど)。

新潟大の出題は数研の文理系入試問題集に載ってるのが、出題学部不詳の形で見られた
だけだった。ただ、その水準からすればIIB標準精講はたぶん重すぎ。教科書傍用の
B問題がスムーズに解ければ大過ないところだとは思う。ただし、証明問題も出してるみたいだよ。

なお、「センター数学で7割」と軽く言うけれど、センター数IAIIBで7割って、今年の場合、実際の
センター受験者対象の偏差値で55程度、進研偏差値換算で60程度と見ていい水準。言い換えると、
あなたは「あと5か月で(他の教科の準備もしつつ)数学の偏差値を、40から60にできますか」という
質問をしていることになる。河合の新潟大ボーダーは66%(2次偏差値50程度)なんで、準備のできて
いない数学で稼ごうとしている得点プランになるけど、それは妥当なのかというのも疑問。
52大学への名無しさん:2011/08/11(木) 19:43:29.39 ID:TejvUv/y0
今までさぼりにさぼってた奴が国立行こうなんて99%無理な話だな
53大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:15:43.79 ID:6eWXzYajQ
センター7割なんて一瞬だよ センターは残りの3割をどう速く解くかの試験なのだから
偏差値も60くらいまではすぐ上がる
新潟文系なら到達点が低いから、今から死ぬ気で頑張れば普通に間に合う
というか間に合うようにしろ
ただし数学で稼ぐのは不可能なので英語や地歴もできないとかならさっさと私大に切り替えるべき
54大学への名無しさん:2011/08/11(木) 21:08:38.30 ID:CuX9SErcO
>>51

詳しくありがとうございます。参考になります

まだ見てくれるなら聞きたいのですが…

TAの問題集は手元に青チャしかないのですが、時間もないし、難易度3が解ければ1、2も解けると思い難易度3以上のものだけを解いています。ダメなやり方でしょうか?

>>52
寝ててもそんなにとれんのとか言われて勘違いしてましたorz

99%ですか…まだ1%にかけてみます

>>53
前半とても励みになりました。が、他もくそレベルですor2
55大学への名無しさん:2011/08/11(木) 21:27:00.94 ID:QM38DOECO
>>44
ふつうに有隣堂の大数コーナー行けばたくさん置いてあるけど
田舎過ぎなんじゃないの?
56大学への名無しさん:2011/08/11(木) 22:21:08.22 ID:3DbhqIbW0
青チャート全部やろうとして無駄に時間掛けるよりも
もっと薄い基礎的な参考書を夏休みにとりあえず一周したほうがいいんじゃないか

例えば「二次関数に慣れよう!」みたいなあまりに簡単でやっても意味ない問題は解く必要ないけど
難しい物解くよりもより頻出な基本問題を一度は見たこと有る、説いたこと有る状態にするのが今の時期やるべきことじゃないかな
57大学への名無しさん:2011/08/11(木) 22:38:50.71 ID:B8e3iB/I0
>>54 青チャは持っていないので直接は答えられない。けどまた疑問なのだが、
難易度3以上のものに取り組んでいるのは分かるけれど「解けて」いるの?

問題に取り組めて、解けているならばいいけれど、解答の流れを追って
「ふーんそうなんだと確認している」だけなら身になってない勉強である危険がある。
その問題の解法の焦点、「ここまで学習してきた人にとって、ここがこの問題を
やる上で新しく説明する点」というのがボケてしまうから。具体的な例を出せば、
「2次関数の最大値最小値は(数Iでは)まず平方完成形を作って考える」ってことも
曖昧な状態で、「定義域が軸を含まない場合」とか「その定義域が別の文字変数で
表現されている場合」についての問題に触れても身になりにくい。

確実に理解し、運用できる知識を広げていかないと着実な得点力は実現できないよ。
>>56の言うことには賛成で、だから基礎精講を、と言ったと思っていたのだけど。

>>53
偏差値55以下の人ってのは正規分布に当てはめれば全体の69%、得点分布にも
よるけどちょっと少なめに見て2/3弱程度。センター数学でいえば20万人以上の
受験生はその壁を越えられない。「得点7割なら一瞬で到達できる」というのが
普通の集団や環境ってのは存在するけど、それが多数派や標準であるかのように
考えたり言ったりするのは適切ではないと思う。
58大学への名無しさん:2011/08/11(木) 22:42:04.53 ID:CuX9SErcO
>>56
ご教授ありがとうございます。
今青チャの難易度3以上の物だけ解いて、ちょうどP100です。

青チャの設定では
センター対策は難易度3中心に
入試の基本〜標準は難易度3〜4中心とあります。
1〜2は教科書の標準、3は教科書の発展です

>>57さんの言う頻出の基本問題とはどこら辺を指すのでしょうか?
59大学への名無しさん:2011/08/11(木) 22:50:01.08 ID:3DbhqIbW0
マークとか形式は別にして、センター試験に出題されるような問題
二次関数なら定義域を文字で与えられた二次関数の最大最小とか、解を指定された範囲に持つ条件とか、
三角関数なら三角方程式、不等式とか。
夏休み終わりまでの大体の目標はそれら全部を一度は見たこと有る、見た瞬間大体解法がイメージできる

今持ってるから見たけどちょっと青チャートは問題の量が多すぎるぜ
高校1年生ぐらいから独学してる子が使うにはちょうどいいけど、今の時期はもっと数が少ない奴の方がいいぜ
60大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:05:50.31 ID:CuX9SErcO
>>57
何度も助かります。
さっきP100と書きましたが、ちょうど二次関数の最大最小でした。
一年次に比較的一夜漬けの必要も無くこなしたところだからか、解説を見ながら思いだし、スムーズに解けました。
練習が類題としてあるのですが、例題直後でしたが解説に頼らず解けました。
もちろん2、3日後か土日に復習するつもりです。

一年時にやったTAの範囲はこのやり方で思いだしつつやれそうです。
ので、UBでは基礎精講を中心に行こうかと思います。
最初に基礎精講を上げていたのは、必要有る無しを判断する必要無しに全問やれば良いという点が楽だと思ったので…実際は、TAについては比較的思い出しやすいようなので、難易度がで絞れる青チャで良いと思えてきました。
>>53
> 偏差値55以下の人っは正規分布に当てはめれば全体の69%、得点分布にも
> よるけどちょっと少なめに見て2/3弱程度。センター数学でいえば20万人以上の
> 受験生はその壁を越えられない。「得点7割なら一瞬で到達できる」というのが
> 普通の集団や環境ってのは存在するけど、それが多数派や標準であるかのように
> 考えたり言ったりするのは適切ではないと思う。

やはり簡単ではないですよね……
61大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:13:59.16 ID:CuX9SErcO
>>59
青チャの難易度3以上のみでも多いですか?105問くらいです。

今は二次を意識した問題演習は必要無い時期なのでしょうか?
62大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:18:45.04 ID:B8e3iB/I0
>>60 うまく回っているならば問題ないと思う。ただ、難度評価に関しては、単元ごとに判断して、
必要だと思ったら下に広げるか(2〜5)ずらすか(難度2〜4)したほうがいいかも。

うまく回せるなら難度を高くして悪いことはタイムロス以外ないんだけど、
・青チャの言う入試標準というのは理系をも含んでいる
・センターの問題は誘導なしだったら中堅国立の2次相当
・新潟大文系の2次試験難度はそんなに高くない。が、一方前述通り基礎定理の
 証明問題等は出たことがあるんで、下に厚いほうが有利かもしれない。
といった事情があるから。結局、志望を固定して考えれば、そのタイムロスや下の
取りこぼしが怖い。
63大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:19:47.61 ID:3DbhqIbW0
制限時間ガン無視でも構わないから夏休みに昨年度分ぐらいは
志望校の過去問といておいた方がいいです。そのほうが目標と何したらいいのかがわかるから
全然解けなくても落ち込まない。どうしたらこれからの期間で合格点を取れるようになるか考えよう
一般論で言えば、夏休みのうちに基本的な事項を一度全部おさらいしておくと、二学期入ってからの演習がすごく楽です
64大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:19:56.77 ID:kqyPAShOO
偏差値48の高三だが授業で数Uの範囲がまだ全部終わってない

ここの連中は偏差値60超えの高校が大半なのか?

うちの高校の教師は14×4すらひっ算してるレベル
65大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:21:46.62 ID:JhyPAlGQ0
俺の高校は偏差値50の底辺だけど
数V終わったよ〜
66大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:38:10.51 ID:ywIEi0x70
ぶっちゃけ、開成高の数学は、バケモンや
67大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:38:14.18 ID:CuX9SErcO
>>62
TAに関してはそうしてみます。

青チャの難易度目安が理系を含んでるとは盲点でした!
思ったより考えなければいけないことは多いですね…
センターで誘導がなければ、の誘導とは…?自分がどれだけ無知かと思わされます。

>>63
ありがとうございます
二学期までの目標がわかりました。
新潟大学の過去問見てみます!
68大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:45:52.26 ID:GINd/woi0
普通の高校はもうVC終わって演習入ってるだろ
69大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:58:47.73 ID:kqyPAShOO
うちの高校数Uすら終わってないんだぞ(´・ω・`)

あと数Vは教科書半分も終わってません
70大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:03:31.05 ID:DavHk3Ty0
数IIBの後ろの方の統計とコンピュータなんちゃらをやってないって話ではないですよね?(´・ω・`)
71大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:04:07.92 ID:MytpaVER0
>>67
数学の問題で、前の小問や穴埋めの答えが次の小問や穴埋めのヒントになっていること>誘導。

たとえば、最近見た実際の問題(立命館08年理系)をちょっと弄って作ってみると、
「sin(π/10)の値を求めよ」といきなり聞いちゃうのが誘導なしの問い方。
(1)sinθ=tとしてsin5θをtで表せ。
(2)(1)で求めた式をf(t)とする。f(t)-1を因数分解せよ。
(3)θ=π/10 のとき、sin5θ=1である。sin(π/10)の値を求めよ。
とやるのが誘導つきの問い方。設問を区切ることで、ある解法の流れを暗に示して、
そっちのほうに解答者を「誘導」しているわけ(ちなみに、この問題じたいは数II範囲で解ける)。

センターではIAの図形では必ず誘導を伴う。確率でも最初の解答は次にもうちょっと一般的な場合を
考えるうえでの一具体例になっていることがあるし、最後に期待値を問う場合には、その手前で
場合分けしたそれぞれの場合についての確率をあらかじめ要求していることが多い。たとえばこの
期待値が、いきなり問われていたら当然難度は上がることになる。

72大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:11:31.33 ID:w6EVplFSO
>>70
数Uは図形と方程式のところはいまだにやってて
数BはΣ以降からの数列やらずに二年生オワタ
(´・ω・`)

超絶ゆとりです(´・ω・`)
73大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:13:48.37 ID:DavHk3Ty0
さあ今からでも遅くないから数IAIIB速習的な予備校の夏季講習を受けよう(´・ω・`)
74大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:20:50.57 ID:Rwyk9YUW0
東京書籍のスタ演習と数研のスタ演どっちがむずいですか?
75大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:20:58.48 ID:w6EVplFSO
受けるのはセンターのみでTAだけだから独学でいいんだろうけど(´・ω・`)

数Aも最後のほうの図形なんてなんもやってないんだ
もう救いようがないよね
(´・ω・`)
76大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:27:44.92 ID:J0bVRHxr0
センターで数UB・TA共に稼ぐわけでは
なく人並みに取れればいいと思う者なんですが
現状全統模試でTA偏差値45あたり
UB40前半なんですが
どのあたりの問題集がレベルにあってますかね?
学校では4STEPと青チャートを買わされています
4STEPをやりこめばセンターで人並みとれますか?
青チャートは自分にとって少しレベル高過ぎなように
思えますorz

高3文系です(・ω・)
77大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:31:20.23 ID:KKUDzFTw0
かちんかちんのちんぽで済むと思ってんのか!?
78大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:32:31.58 ID:hrq6fqSP0
>>76
よく受験に落ちるパターンは難しい参考書に手を出して勉強した気になる人
青やるより白チャート固めた方が点数取れるよ
難問奇問なんてセンターで出ないしやる意味がない
79大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:35:13.35 ID:D1Jfla5gQ
俺もゆとりだけど高一で数列まで全部終わったよ…
中高一貫だからだろうけど

>>67
俺は一応青茶一周したことあるけど、正直難易度3以上のはあまりセンターでも聞かれないのが多い気がした、
というかセンターで確実に満点近く目指すための問題(解法)だと思うんだが。
4以上なんて特にやる意味なし。君くらいの文系は。
青茶やるなら1は問題見て心配そうなのだけやって、2〜3を完璧に解けるよう集中するべき。
3以上だけやっても、確か青茶は3から個々の解法に入ってく感じだから、
12もちゃんとやっとかないとセンターの簡単な問題で躓いても知らんよ。
まあ俺は最初から基礎問を勧めるけど。

>>75
センターTAなら今からでも間に合うんじゃない。諦めるなよ(´・ω・`)

>>76
君にも基礎問を勧める。または白茶〜自信と時間があるなら黄茶。
青茶は絶対にやらないように。
80大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:36:05.54 ID:Rwyk9YUW0
東京書籍のスタ演習と数研のスタ演どっちがむずいですか?
81大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:36:44.99 ID:rxMoKAfDO
>>71

例題付きで詳しく、本当にありがとうございます!
よくわかりました
質問に答えて頂いた方々、どうもありがとうございました。富樫も仕事し出したので、明日からも勉強がんばります!
高三の皆さん、一緒に頑張りましょう!
おやすみなさい!
82大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:43:06.18 ID:J0bVRHxr0
>>78
ありがとうございます。
逆に青チャってどんな人がやるのに
適してるんですかね?

>>79
ありがとうございます。
4STEPという教材では
甘いですかね?
83大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:55:25.76 ID:qigmPzK+O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    一浪
【学校レベル】 東京一工は文理合わせて10いかないぐらい
【偏差値】    東大OP3完1半
【志望校】    東大か東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役1対1例題2周+極意+東工大15ヶ年
浪人1対1演習題+スタ演1周(1A2Bはベクトルまで)


何をすべきか分からず迷ってます
3Cは1対1時演習題→スタ演の復習を進めてますが1A2Bはスタ演の量が多く辛いです
指数対数・三角関数,図形はスタ演をやらず、このあとやるつもりの月刊大数のスタ演,日々演のみで十分でしょうか?

84大学への名無しさん:2011/08/12(金) 01:39:55.76 ID:8S+hDTaa0
>>79
おめーどうみてもおっさんだろ。なんでゆとりなんだ?年代合わねーだろうが。まあ、ゆとりであろうがなかろうがおめーは頭悪そうだけど。
85大学への名無しさん:2011/08/12(金) 02:07:14.86 ID:2v/EOLX30
>>79
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アマゾンで赤茶大推薦し、青茶を評価の定まらない新参もの扱いしてた臭せ〜おやじだろw臭せ〜んだよおめーわw臭せ〜の分かる?あ〜臭せ〜臭せ〜www
86大学への名無しさん:2011/08/12(金) 05:03:55.44 ID:dSOskwe00
>>76
今からだと4STEPは量的に間に合わん
解説無いし
河合の「土曜日に差がつく数学」か旺文社の「基礎問題精講」やれお
87大学への名無しさん:2011/08/12(金) 08:01:35.83 ID:zB+xTCzE0
>>84
低 脳なのはお 前の方だと気づけボ ケ
てかお 前のような単純馬 鹿は小学算数でもやってろ
お 前の両親はどうせ二流大しか出てない池 沼だろ
ゴ ミが
88大学への名無しさん:2011/08/12(金) 08:43:46.49 ID:NDstg0xo0
空間図形が不得意で網羅系のものだけでは不安で何かオススメものもはありますか?
89大学への名無しさん:2011/08/12(金) 10:06:22.45 ID:D1Jfla5gQ
>>84>>85
いや、俺はゆとりだよwまさかゆとりが今の中高生だけとか思ってないよなwwそれを知らないならお前らこそおっさんだわw
青茶も今の課程のしか知らんし、アマゾンのレビューは読んだことないから知らん。赤茶は持ってないし。
逆にお前らは偏差値40代の人間に青茶を勧めるのか?
反論したいなら根拠を言えよ。ただの池沼じゃねえか。
9040:2011/08/12(金) 12:39:43.86 ID:M1CLKdwB0
>>41
白チャートの章末問題まで完璧にこなしたとしても、やっぱりマーチ理系には程遠いですか?
91大学への名無しさん:2011/08/12(金) 12:49:16.59 ID:ZdTBVlC0i
白茶を完璧にして過去問やればMARCHなら狙えるんじゃないかな
92 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/12(金) 12:55:24.04 ID:rN4TwSGx0
>>44です。
札幌市内ジュンク堂や紀伊國屋、三省堂等回りましたが、この3Cスタンダード演習だけ売ってませんでした
この代わりになるレベルの問題集はどれになりますか?
93大学への名無しさん:2011/08/12(金) 12:59:38.09 ID:iN1DqzXZ0
94大学への名無しさん:2011/08/12(金) 13:01:55.39 ID:6/Y0A71y0
>>89の勝ちだなw
95大学への名無しさん:2011/08/12(金) 13:21:45.21 ID:hrq6fqSP0
理系なら青やる意味あるけど
文系なら意味ない
東大京大でも黄チャートと過去問で十分
96大学への名無しさん:2011/08/12(金) 13:35:20.83 ID:cS1rjKbL0
>>92
>>93でも書かれてるけどamazonで買えば?コンビニ支払いでもギフト券支払いでも買い方いくらでもあるし
97大学への名無しさん:2011/08/12(金) 14:00:04.98 ID:MytpaVER0
>>93 >>96
amazonでの新品取り扱いは今年度版は終了。今は「出品者から買えます」状態。
>>93が貼ったのは(意図してかどうかは知らないが)amazonのマーケットプレースで
現時点では定価以上の値段をつけてる出品者しかいない。送料も別途かかる。

版元・東京出版のサイトでは
http://www.tokyo-s.jp/products/shop/21_823.html
まだ定価+送料(200円)で新品が買えるので、こっち使ったほうがいい。
98大学への名無しさん:2011/08/12(金) 14:22:37.06 ID:4rIgeYrCP
いま高2なんですが
旧帝理系レベルになるためには
いつまでにVC教科書レベルを終わらせるべきですか?
99大学への名無しさん:2011/08/12(金) 14:47:58.73 ID:BF7mN2370
センターの数学UBが面白いほど取れる本って評価低いんですか?
0から白チャートで基礎固めをと思ったけど時間がかかりすぎそうなので代用できますかね
100大学への名無しさん:2011/08/12(金) 14:57:00.88 ID:tVjHzhUj0
あ〜ケツの穴痒いわw

赤茶信者のカスがwwwwwwww
101大学への名無しさん:2011/08/12(金) 15:00:53.05 ID:fUSbXl7h0
>>99
白チャートを止めて代わりにやるレベルの本じゃない。
せめて教科書レベルは終っていないと辛いかと。


>>92
大数関係の雑誌は大学の生協で売ってることもあるよ。
俺も見つからなくて知り合いに買ってきてもらった。
102大学への名無しさん:2011/08/12(金) 15:02:30.31 ID:2O9kSdXs0
思ったんだけど、文系で数学センターまでとかが大半だけど二次まで使うやつなら文系のが1A2Bできるよな
103大学への名無しさん:2011/08/12(金) 15:05:16.58 ID:NDstg0xo0
数学のいろんな戦略を集めた参考書ってある?
104大学への名無しさん:2011/08/12(金) 15:30:20.81 ID:wz8sfLTL0
ない
105大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:52:06.69 ID:CULeJ40UO
東大京大でもマセマと過去問で十分 余計な事やる奴は落ちるのは自明の理といったところか
106大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:00:45.28 ID:l20bxg8L0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい。
【学年】     中卒のフリーターです
【学校レベル】 行ってません。
【偏差値】   受けたことがありません。一番悪いくらいの偏差値だと思います。
【志望校】  香川大学工学部工学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
高認はとったのですが、それも随分昔なので
今は中学数学の連立方程式などですら忘れてしまっている状況です。

数I・Aなどを勉強する以前の問題だと思うのですが、
この場合、数I・Aの勉強をしながら分からないところは、中学の参考書を見直して勉強と言うより
一から中学の数学を全範囲勉強して、その後、数I・Aと行った方が良いでしょうか?
また、そう言った中学レベルの参考書でオススメのものがあれば良ければ教えてください。

非情に低レベルな質問で呆れ返ると思いますが。
どうかお許しください。
107大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:21:10.56 ID:0E9dB7Rk0
>>106
中3向けの参考書買ってきてやってみるといい。
チャートやくもんとか有名なもので、見て使いやすそうなものでいいと思う。

相当根気があるタイプなら、「語りかける中学数学」も非常に分厚いけど
解説等は取っ付きやすいかも。
108大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:28:44.63 ID:qigmPzK+O
>>83を頼む…
109大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:39:51.61 ID:rL2qjC080
>>106
一度は中学範囲を見なおしてから高校数学に行ったほうがいいとおもう。
高認のときに使った本をもう一回読むってのは?一度は読んでるんだから、さっと読めないかな
110大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:47:06.90 ID:MytpaVER0
>>106 教材等も含め、こちらのスレ↓の話題になるかと。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1278817763/l50

このスレの前スレでも中学レベルから復習したい人がいて、その時自分が推したのが
学研の「中*数学をひとつひとつわかりやすく」(*は1〜3の数字)。3冊そろえても
「語りかける」より安いし、単体で完結するワーク的要素もあるんで推している。
リンク先のスレでは名前が挙がってないので追加しておく。
111大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:53:50.36 ID:MytpaVER0
>>83
現状そのレベルに達してるんなら、アドバイスを当てにせず自分で判断できなきゃ。

印象だけでの判断でいいなら、東大受けるならちゃんとやっといたほうがいい(特に図形)。
東工大に絞るなら飛ばしてIIICに集中したほうがいいかもしれない。
112大学への名無しさん:2011/08/12(金) 19:34:14.89 ID:9S1x84c8O
>>106
何歳ですか?
113大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:06:54.07 ID:RuiD8kTx0
青茶のあとにプラチナ、やさ理やるとか平気で言う人いるけど
現実的にそんなにできるの?
他科目もやらなきゃいけないのに
どれか一冊を繰り返しやれば合格最低点取れそうだけど
114大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:10:40.04 ID:V99XV6N50
学校によっては高2で青茶終わってるしな
115大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:29:56.54 ID:uMf9Hih70
>>113
数学の解き方を心得てる人なら青チャで十分ということも有り得る。
心得てない人には無理もいいとこ。
ちなみに青チャ<プラチカ<やさ理の順に内容が高度化していくから、青チャでピンと来なかった人もプラチカかやさ理で開眼できる可能性が増える。総合問題の解説にはそれだけ核心が詰まってるとでもいうか。
和田秀樹の言う解法暗記ってのも、演習で開眼するための土台づくりというスタンスだから、暗記しておしまいじゃないからね。
116大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:34:44.84 ID:l20bxg8L0
>>107>>109>>110
丁寧にありがとうございます。
変に欲張らず根気良く中学の復習をやっていきたいと思います。
アドバイスを参考にしながらやっていきます。
それから教えて頂いたURLもぜひ読んで参考にします。
誘導までして頂いて本当にありがとうございました。
>>112
凄く恥ずかしいんですが
もう24歳になります…
117大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:45:17.17 ID:DavHk3Ty0
大丈夫大丈夫
やる気があるなら遅いってことはないよ
118大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:31:53.66 ID:1s4cm9gjP
1 高校の教科書を所定の本屋で買う(普通には売ってない)

2 読んでて理解できない時は白チャを読む

3 黄チャを例題だけスムーズにやる(分からないのは解説だけ見て飛ばす)

4 今度は黄チャ丁寧にやる

5 代ゼミのセンター試験傾向と対策をやる

この時点でだいたいの駅弁ならC〜B判定出ます
期間は最初からガッツリやれば最低一年はかかります
私も中退→公認の現大学生なので応援してます(*^□^*)
119大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:46:39.91 ID:d377FbP10
>>117
無責任な奴だなおまえ。所詮人ごとだから気楽なことなんだろうな。

♪孤独な人につけこむような。。。
 空と君との間には〜
120大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:48:21.23 ID:d377FbP10
>>117
その場その場で調子のいいことをいう奴は信用できない。

東大理系数学120点ゲット。
121大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:49:18.63 ID:fUSbXl7h0
>>116
応援してる。
数学は途中でわけが分からなくなって教科書を地面に叩きつけてからが本番だから頑張ってね。
122大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:37:18.84 ID:wMMG21Js0
>>117
巧言令色少なし仁。
123大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:46:18.01 ID:v9Pm9kmP0
プラチカ3cがむずくて無理なんだけど
一対一買うべき?
因みに早稲田大学理工志望
124大学への名無しさん:2011/08/12(金) 23:06:51.76 ID:wz8sfLTL0
プラチカの前はなにをやったの?
125大学への名無しさん:2011/08/12(金) 23:34:22.44 ID:v9Pm9kmP0
青チャと学校で配られる問題。
学校でプラチカ解説してくれるんだけど、
やっぱ自力でわかるレベルまで持ってきたい。一対一は1Aから買わないといけないの?1000円×6は悩むレベル
126大学への名無しさん:2011/08/12(金) 23:46:08.12 ID:0E9dB7Rk0
早慶理工なら青チャ十分対応できると思うが。
せいぜい3Cだけ1対1買えば十分だろう。
127大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:02:22.26 ID:l20bxg8L0
>>117>>118>>121
凄く助かります。
本当に丁寧にありがとうございました。
128大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:04:27.83 ID:x7rIOHrq0
1-1は、
発想や戦略的なとこを限りなく削ぎ落としてるから
暗記に最適だろ
129大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:22:39.94 ID:6Et79FXg0
>>127
はい自演確定。
ちょろいw
130大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:30:15.87 ID:aU8qT/7U0
>>128の書き込み、最初はアスペの人が聞きかじったことを書いてんのかと思ったけど、あちらこちらであるのを見るとコピペなんだな。
こういうラクガキも冬頃にはなくなると思うとさみしい。
131大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:33:34.38 ID:/WidENL1O
>>106
嘘っぽいな
132大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:52:22.18 ID:GvIDYkHV0
数学できないのなら文系にしなよ
落ちて浪人しても数学は伸びないよ
数学の解法暗記が通用するのはセンターまで
それ以降は理解力に左右されるからね
133大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:56:57.60 ID:NTRqbVgL0
理解も出来ずにどうやって暗記すんのか不思議だよ実際。
歴史地理みたいな科目だって、東大レベルだったら、意味もわからず無理に暗記したって通用しないだろ。
134大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:21:22.09 ID:z4Pv6raVO
いや歴史は暗記
歴史事項で理解に苦しむってことはない
135大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:23:16.04 ID:NTRqbVgL0
苦しくなきゃ理解じゃないの?
136大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:23:30.60 ID:sBCJvqWz0
>>86
ありがとうございます。
基礎問題精講やってみようと
思います。
137大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:40:18.60 ID:z4Pv6raVO
>>135
数学を理解するのと歴史を理解するのとではぜんぜん違う
頭が悪くても歴史なら理解できるだろうが数学は無理ということはよくある
138大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:51:21.27 ID:/33yJPFl0
馬鹿乙
139大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:58:29.42 ID:z4Pv6raVO
批判するなら具体的に
140大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:03:22.88 ID:xgoVUPr5O
数学はある程度分かるけど、歴史は頭の中がゴチャゴチャになって分けがわからないよ
141大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:08:48.71 ID:aXP39L1H0
世界史はむしろ理解の塊
142大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:13:05.54 ID:mqvdGuBa0
日本史は細かい用語覚えて無くても流れを理解してたらセンター9割とれるよ
143大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:27:10.90 ID:9b2qrNYi0
>>142
あーそーかー良かったな
144大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:53:49.94 ID:NTRqbVgL0
わたし     歴史地理みたいな科目も、東大レベルだったら理解が必要
137のひと  頭が悪くても歴史は理解できる

これで反論になってるとおもってるみたいだから、137のひとは数学できないだろうな。
145大学への名無しさん:2011/08/13(土) 03:57:00.36 ID:z4Pv6raVO
>>144
いや地頭の良さや思考力や理解力が問われるのは明らかに歴史より数学でしょ
146大学への名無しさん:2011/08/13(土) 05:41:48.06 ID:0nUv85zb0
歴史は流れ(キリッとか言ってる奴は慶応の日本史見てみろ
147大学への名無しさん:2011/08/13(土) 09:10:51.10 ID:PMvtzI7o0
地頭の良さや思考力や理解力が問われるのは明らかに歴史より数学



歴史地理みたいな科目も、東大レベルだったら理解が必要

は両立する主張なんだが・・・
148大学への名無しさん:2011/08/13(土) 09:13:47.21 ID:+2H/Da9s0
なんか問題集かってくるか
149大学への名無しさん:2011/08/13(土) 11:44:12.23 ID:x7rIOHrq0
よい暗記数学→総合問題1題覚えて解法と発想のしかたを学ぶ→類題も解ける
悪い暗記数学→ゴミ問題300題覚える→実際の入試は解けず
150大学への名無しさん:2011/08/13(土) 12:25:40.93 ID:8DD9pbZ20
糞雑魚の発想。
量より質とか言って自分甘やかしてる3流高校のアホの発想。
151大学への名無しさん:2011/08/13(土) 12:40:54.26 ID:5WkdEXwJO
ベクトルの演習したいんですが、青チャートのABやるのと一対一やるのどちらがオススメですか?
152大学への名無しさん:2011/08/13(土) 12:48:15.36 ID:x7rIOHrq0
またお前か
153大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:40:09.25 ID:O8XT2CzI0
はじめて網羅系の問題集買ったんだけど、これせいぜい二周ぐらいしかできなくないか?
それともみんなマッハでガリガリやって短〜中期的に何周もするのか?
154大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:55:54.87 ID:9ZESTgR30
頭の悪い奴は何をどうやってもダメ
155大学への名無しさん:2011/08/13(土) 14:43:22.79 ID:Ru9uHa8A0
MARCHあたりを目指すとしたら白と青どっちがいいでしょうか?
156大学への名無しさん:2011/08/13(土) 14:45:35.74 ID:0gth5aG/0
エッセンスがいいよ
157大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:15:34.36 ID:KWqInWlsO
センター数UBについてなんですが、微積分野でどうしても時間がかかってしまいます。
面積公式は駆使しているのですが、位置関係を把握するのに時間がかかってしまいます。
演習をつめば慣れてくるでしょうか?また、演習するとしたらマーク問題を早く解くというやりかたでいいでしょうか?
最後に、みなさんが時間短縮のためにしていることを教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
158大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:39:43.13 ID:Qk7Zg/nC0
>>126
今更だけどありがと。
頑張ってみるわ。

青チャで早慶はきついと
感じるのは俺が馬鹿だから?
159大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:54:57.47 ID:tOOYTC8N0
>>155
君に必要なのは、「マーチを目指すための参考書」でなく、
「君がマーチに受かるための参考書」。
テンプレをまずきちんと読むべし。
160大学への名無しさん:2011/08/13(土) 16:14:50.45 ID:Ru9uHa8A0
>>156
数学のエッセンスってあるんですか?
本屋行って探しましたがありませんでした。

>>159
そのとおりです
受かるためのですね。

161大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:10:39.69 ID:IJxF8bDmO
数学のエッセンス知らないとか情弱すぎだろ
あれ一冊で地底レベルまで上がるぞ
162大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:29:25.36 ID:xsMZs9Sp0
今まで調子に乗ってた
頭が悪いのに頭がよさげにふるまってきた
ここに来てみるといかに自分が勉強していなかったか、いかに周りの人が努力してきたのかを痛感した
勉強を頑張ろうと思う
163大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:30:17.13 ID:/CKR4uLJ0
今の自分の限界をちゃんと見つめられる奴は絶対伸びる
164大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:38:29.32 ID:4GhtB4tJ0
>>162-163
大爆笑!!!
165大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:42:09.47 ID:xsMZs9Sp0
>>163
ありがとう

>>164
笑うなよ。こっちは溜まりにたまった宿題と数学を勉強することに必死なんだから・・・
166大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:50:12.15 ID:eeUFjp6+0
汝自身を知れ、ってソクラテスのじっちゃんも言ってた
167大学への名無しさん:2011/08/13(土) 18:30:24.89 ID:CZaWR3as0
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/4487684897/
このニューアクションって数Vの範囲は載ってる?
微積とか書いているニューアクションを探しても見つからないんが。
168大学への名無しさん:2011/08/13(土) 19:10:15.64 ID:tOOYTC8N0
そりゃVは全部扱う方が普通だから
わざわざ微積云々とは書かんだろう。
169大学への名無しさん:2011/08/13(土) 19:16:13.16 ID:mqvdGuBa0
>>146
詩文受けないから興味ない
170大学への名無しさん:2011/08/13(土) 19:54:12.44 ID:vAZKddNn0
I ask of thee, Art thou examinee?
171大学への名無しさん:2011/08/13(土) 20:01:04.72 ID:4U3ORRnpO
チャートやった時点で数V・C舐めてたけど、実際難関大とかだとTUVABCの中で一番難しいな
172大学への名無しさん:2011/08/13(土) 20:07:56.86 ID:4U3ORRnpO
>>146
俺高1・2の時に早慶狙ってて理転したんだけど、歴史の範囲狭すぎじゃね?しかもただ暗記すればいいだけの受け身科目で時間掛からないかったから楽だったぞ、あと歴史の難易度で言ったら早稲田>慶應な
173大学への名無しさん:2011/08/13(土) 20:56:08.87 ID:wyNXPNip0
首都大志望なんですけどTAUBは青茶の2〜4は終わってプラチカやってるんですがVCが手つかずで青茶は重いのでチョイスか一対一で代用を考えてるんですけどどちらがいいでしょうか?
174大学への名無しさん:2011/08/13(土) 20:58:57.86 ID:/Jo9lJ7y0
>VCが手つかずで
はい浪人決定コースです
175大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:03:05.29 ID:wyNXPNip0
>>174
一応予備校の授業の復習は終わってる程度なんでほんと手つかずなんです
もうダメぽですか?
176大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:29:47.79 ID:GPlL9awBP
プラチカは難しすぎると思うよ
177大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:32:09.35 ID:CZaWR3as0
>>175
予備校のどのクラスにいるかで変わるだろうが
そのクラスが少なくても数Vの範囲を終えていてその範囲を復習できっちりしているのなら大丈夫だろ。
まあ、それだと問題演習が少ないとは思うが。
もし予備校で終わってないなら夏休み中に自学で1つの参考書を1周はしておいたほうがいい。
チョイスか1対1ならチョイスのほうがいいと思うよ。
178大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:34:42.25 ID:CZaWR3as0
>>168
遅れましたがありがとうございます。
179大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:38:35.05 ID:/CKR4uLJ0
積分は計算量こなそう
180大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:39:51.09 ID:EkJzGxCM0
>>177
ありがとうございます
一応予備校でのVCは全範囲終わってるのでチョイス一周頑張ってみます
181大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:39:55.63 ID:4U3ORRnpO
>>176
プラチカTUABはすごい簡単なんだけど、VC難くね?
でも実際ああいう問題がでるんだよなぁ
182大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:58:07.84 ID:xgoVUPr5O
プラチカTAUBも難しく感じる俺
183大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:10:13.55 ID:rbEphcVcO
東大とか難関大学は別だけど大抵の大学はチョイスとか標準問題精講で事足りると思うけどね。
184大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:52:18.48 ID:Onz1+T1o0
遅くても高2までに数3Cは終わらせないと
185大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:53:28.53 ID:+2H/Da9s0
黄チャート完璧に解法暗記すれば上位駅弁レベルになる?
186大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:55:29.60 ID:Ru9uHa8A0
ぐぐっても数学のエッセンスがわからなかったorz
187大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:01:56.51 ID:rbEphcVcO
>>184
一定以上の中高一貫じゃなきゃ無理だけどな

>>186
そんなもん聞いたことがない
解説本が欲しいならこれでわかる、理解しやすい、本質の研究とかがあるけど。
188大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:49:28.59 ID:G65/0ggY0
>>187
自分で白茶やれば余裕だろ
189大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:52:47.99 ID:WIFoXdlEP
高2までに数VCおわらせたほうがいいんですか?

いま高2で、積分と数列とベクトル
あと指数関数がちょこっと残ってるんですが
数VCおわるかな?

あと、終わらせるってのは、いわゆる教科書レベルですよね?
190大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:56:52.48 ID:WIFoXdlEP
積分と指数関数は
本質の研究の例題数ページが残ってる程度です

学校が数Uを先に終わらせてから数Bをやるという感じなんで
数Bはまったく手付かずですが、頑張れば一月で終わると聞いたので
10月中旬には数UBが終わると思います

つまり数VCって4ヵ月で教科書レベルを終えられますか?
191大学への名無しさん:2011/08/14(日) 01:08:20.14 ID:G65/0ggY0
>>190
余裕だろ
独学で白茶の例題と練習問題解いたが、多分60時間くらいしかかかってない
192大学への名無しさん:2011/08/14(日) 01:42:27.62 ID:WIFoXdlEP
>>191
いやいやいや

頭からっぽにしてもそのスピードはさすがに…
一応聞くが数Bの話だよな?
まぁ数Bは教科書レベルそんだけ早く終わるんだということですね
ありがとうございました


…まさか数VCの話?じゃないですよね?
193大学への名無しさん:2011/08/14(日) 01:44:42.20 ID:WIFoXdlEP
あ、ごめんなさい
60時間を、60分と見間違えました…

60時間ってことは、1日1時間でも、2ヵ月あれば終わるということですね

一回、どれくらいの量なのか確かめるため、数VCの参考書立ち読みしてきます
ありがとうございました
194大学への名無しさん:2011/08/14(日) 02:43:09.29 ID:G65/0ggY0
ごめん、60時間はよく考えたら3の範囲だけだった
C入れると80〜90ってとこかな
2Bに比べると大分薄いから、そう気負わなくても大丈夫
白チャートかなりオススメ
195大学への名無しさん:2011/08/14(日) 06:53:24.67 ID:Q4bMJDVj0
高2の時点での概要把握くらいならそれでもいいだろうが高3になったら問題集買って演習したほうがいいよ。
河合の麻生が言うには週に2回30分ずつ時間取って受験日まで微積の計算演習をしたほうがいいらしい。
どこからどこまでやろうとか言うのではなく30分って時間を決めてやることに効果があるんだって。
196大学への名無しさん:2011/08/14(日) 08:20:22.76 ID:hthMGnEX0
そんなことより英語やべぇよ。数学はなんとかなるけどZ会の英語のセンター対策問題集で100点超えないんだけどどうしよう。
197大学への名無しさん:2011/08/14(日) 08:20:50.51 ID:hthMGnEX0
誤爆したすまん
198大学への名無しさん:2011/08/14(日) 09:04:44.08 ID:HjcBVqu80
高三の夏休みまでに青チャ例題くらいを習得してればいいよ
199大学への名無しさん:2011/08/14(日) 12:02:30.51 ID:IscM8Nqb0
ここでZ貝の宣伝するな
200大学への名無しさん :2011/08/14(日) 12:30:29.42 ID:HT1g9McF0
>>142
おいしい
201大学への名無しさん:2011/08/14(日) 12:35:49.90 ID:9e+r9oNvO
数学はマセマ
物理は橋元
化学は大宮
これらだけやれ。他の本はゴミ。応用力がつかない。
202大学への名無しさん:2011/08/14(日) 12:37:13.91 ID:JWDPYHoH0
このひとおもしろい
203大学への名無しさん:2011/08/14(日) 17:09:43.34 ID:EiD9QVc00
ヤフオクで教科書傍用買おうと思ったんだが、なぜあんなに学校専売の問題集を出品してるのか謎
転売して儲けてんのかな?
204大学への名無しさん:2011/08/14(日) 17:37:04.33 ID:xum4XdW6i
数学って何で他の参考書問題集に比べて高いの?
205大学への名無しさん:2011/08/14(日) 18:21:06.95 ID:hk1h+1PpO
>>203
非売品の良書は高く売れるから受験終わったら売る奴が結構いる
206大学への名無しさん:2011/08/14(日) 19:01:42.69 ID:1836WBL50
学校専売のを売ってるのは学校の教師だろたぶん。
毎年、採用検討用見本とかの形で各出版社から大量に届くから、それを売ってるんじゃないの。
実のところ、それらの大量の見本教材は学校側でも処分に困ってて、職員室の隅っこの段ボールに詰め込まれてたりする。
207大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:53:33.95 ID:ERj4Rh1i0
スレ違いかもしれないが
俺は中2で、夏休み1日の勉強をこんな感じでやってるんだ⇩
一日5教科+宿題ノート最低1p+宿題の作文等
これで約2時間ちょっと
終わってPCやってたら親に「お前の勉強とかへの意識が低すぎる」と言われた。
中2でこの量は少ない方なのかな?
誰かアドバイスお願いします
208大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:14:23.46 ID:i1xLEqJb0
>>206
童貞ほど他人のちんぽの長さを気にする
209大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:14:51.48 ID:wrIlEyJD0
これでわかる数学1A2B(文英堂)で慶應経済まで対応できますか?
210大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:15:52.27 ID:i1xLEqJb0
せやからしょうもなしにIMO=芋などと抜かして気を紛らわしてんのやろw
211大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:29:16.15 ID:+Fr6cdVQ0
センター面白いほどを参考書と問題集両方一周ずつして1Aの模試に挑むと大爆発しました
具体的には定理を忘れて誘導から溢れたり、確率の問題で式というか考え方が思い付かなかったり
それだけでなく計算ミスとか、そもそものスピードの無さから来る焦りも相まって完全に動揺していました
これから面白いをどちらもあと二周はして完璧にするつもりですので、
とりあえず平行して計算力を鍛えれるような参考書を探しています
ちなみに、二次試験はありませんがセンターではなるべく点を落とさないようにはしたいです
何かあればお教えください、よろしくお願いします
212大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:36:25.61 ID:zxv6XRGVO
マーク式の問題集を三冊用意。
毎日一回分。ひたすら繰り返し。

センターは馬鹿でも繰り返しやってれば九割はいく。

213大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:52:04.65 ID:+Fr6cdVQ0
>>212
マーク式問題集ですか、河合のやつとかですかね?
明日朝一で本屋走ってきます
ありがとうございました
214大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:58:21.74 ID:zxv6XRGVO
テスト形式の河合とか駿台とか代ゼミが出しているやつだ。

繰り返しまくれば九割はいく。

差がつかないテストだからセンター利用をやめる大学も出てくる。

受験料収入かんがえたらやめんでもと思うが。
215大学への名無しさん:2011/08/14(日) 22:12:38.73 ID:0R5oD1Bf0
先取り学習って本質の研究あったほうがいい?
教科書→黄チャートでやるつもりなんだが
216大学への名無しさん:2011/08/14(日) 22:17:31.14 ID:4OtWfDpb0
教科書は基本授業聞きながら読むための副読本だから
それなら本質の研究読んで演習問題やってそれで終りでいいんじゃね
217大学への名無しさん:2011/08/14(日) 22:17:58.08 ID:QrbW14fN0
>>215
本気で論証できるようになりたいんだったらおすすめする。
先取りするってことは難関志望者か?だったら白チャート→1対1のが無駄は少ないぞ。
218大学への名無しさん:2011/08/14(日) 22:20:04.89 ID:lBayYtb10
東京出版の本は確かに良いが、基本的には「読み物」だからな、1対1にしても。
219大学への名無しさん:2011/08/14(日) 22:31:20.54 ID:0R5oD1Bf0
>>215だが、今高2で黄チャートがIAとIIBがあって、IIICだけ本質の研究って何かもやもやするけど効率重視ならそんなこといってられないのか
220大学への名無しさん:2011/08/14(日) 22:35:09.59 ID:WIFoXdlEP
>>195
はい
高3になったら一対一レベルに手をつけるつもりです

微積って受験数学でそんなに大切な分野なんですか?
221大学への名無しさん:2011/08/14(日) 22:50:51.06 ID:gHh4HslG0
>>220
入試問題の半分は微分積分と言っても過言じゃない
222大学への名無しさん:2011/08/14(日) 22:55:39.82 ID:ZBjjhfitO
※京大除く
223大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:09:33.87 ID:RwT6n/Zr0
開成高校の数学、ってどんな感じ?
224大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:15:07.17 ID:Q4bMJDVj0
>>220
一部例外はあるが数学の試験の6割は微積だと思っていい。
2次試験で微積が出来なきゃ間違いなく落ちる。
225大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:50:59.72 ID:QrbW14fN0
>>219
すでに黄チャートTAUBをある程度こなしてるならそのまま黄チャートで。
手付かずなら白チャートを買うべし。
それと本質の研究は深い知識を身につけるためのものと考えるべきで、並行して黄or白チャートをやるべし。
226大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:53:00.21 ID:Smh0zJnG0
>>214
把握しました!
ほんとにありがとね!
227大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:55:10.54 ID:0R5oD1Bf0
>>225
ならIIICは本質の研究と黄チャート買います
228大学への名無しさん:2011/08/14(日) 23:59:37.49 ID:gBRhMgmB0
チャートやってる情弱がまだいたのか
229大学への名無しさん:2011/08/15(月) 00:25:09.95 ID:drlnTcRJP
>>224
うわぁ、そんな大事なんですか…

数Vでも微積やるから、数Uの微積はちゃちゃっとおわらせていいですよね?
230大学への名無しさん:2011/08/15(月) 00:46:50.81 ID:AJpyWgUC0
>>229
相変わらず臭い
231大学への名無しさん:2011/08/15(月) 01:22:11.72 ID:drlnTcRJP
るっせーな
わざわざ質問に答えて貰ってる立場なのに
普段どおり2ちゃん用語使ってレスできるわけねぇだろーがカス
232大学への名無しさん:2011/08/15(月) 01:31:49.23 ID:1impfLkN0
独学青チャで膨大に時間食ってるんだが
普通は1ページ何分くらい掛かるもんなの
233大学への名無しさん:2011/08/15(月) 01:51:40.77 ID:7pqPXi5a0
5分くらい
234大学への名無しさん:2011/08/15(月) 02:31:03.82 ID:IWM0Axt+0
1問5〜10分くらい。
難しいのはもっとかかる。
235大学への名無しさん:2011/08/15(月) 02:31:06.13 ID:WoO2fX7i0
1分から30分まで
236大学への名無しさん:2011/08/15(月) 03:03:48.80 ID:veqRMqZLO
駿台通年テキストとやさ理両方に取り組むのは死亡フラグ?
どっちもやりたい
現役京大理志望
237 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/15(月) 03:06:08.01 ID:bhQ7SvEM0
ふんがーー
238大学への名無しさん:2011/08/15(月) 05:03:32.39 ID:uCINhbOOi
>>236
通年っていってもクラスはどこよ?
Sαならテキストとハイ理とかでいいんじゃない?
あと駿台出版の京大の青本でもいいし
239大学への名無しさん:2011/08/15(月) 07:34:03.23 ID:Dc9W+ZUX0
あんまり青茶にこだわって時間掛けないほうがいいよー
240大学への名無しさん:2011/08/15(月) 07:51:36.44 ID:maIMFNZh0
チャートとか時間の無駄
241大学への名無しさん:2011/08/15(月) 08:37:47.16 ID:7rPjYV/r0
>>157
理解とか納得を演習を通じて積み重ねれば楽に解けるようになる。
大学の2次の数学やってる人の方がそういう対処の力も高いのが事実。
時間短縮とか、面積公式以外はないでしょ。
単に個人の能力を高くすれば自然に速くなるよ。

>>173
どっちもいいから自分に合った方で。
とにかくVCが理系は最重要だからとっととやること。

>>189
なるべく全範囲は終わらせた方がいい。
学校に頼ってたらあとで痛い目見る。
自分で独力で先、先進んでいくのが非常に有効。
あと、教科書レベルを最初にざっと終わらせて雰囲気掴んでから
チョイスや青茶、一対一辺りの問題集しっかりやる。
数学の場合、やろうと思えばドンドン進む必要がある。

>>195
俺は、そんなのより解法の習熟に努めたほうがいいと思うな。
その過程で計算力など普通に身に付くし。

>>229
数Uの微積などただの遊び。Vに比べたらね。
まあ、Uの微積でもハイレベルの問題になるとかなり面白いが。

>>236
どっちもやればいい。
ちゃんとやるならいろんなタイプのレベルのある問題に取り組むのは王道。
242大学への名無しさん:2011/08/15(月) 10:34:49.82 ID:r42C0+RhO
チョイスやってたら基礎問はやらなくてもいいかな?
チョイスだけだと不安になってきたんで基礎問見てみたんだけど公式の確認程度の問題が多々あったし
基礎問飛ばして標問やろうと思うんだけど。
243大学への名無しさん:2011/08/15(月) 11:15:47.58 ID:mj8WmBzC0
熊大あたりの地方駅弁工学なら、
基礎問だけで、あとは過去問いくべく?
244大学への名無しさん:2011/08/15(月) 11:31:07.89 ID:b78u5GZv0
こういう質問は避けましょう

○○(参考書名)ってどうですか?
「どう」って言われても…何が?

○○大志望なんだけど、△△のあと何がいい?
この質問多いです。せめて現在の偏差値と苦手分野くらい書いてくれないと適切な参考書を薦められません。

黄茶→青茶ってどうですか?
網羅系は一冊で十分。

○○は青茶の代わりになる?
自分で良いと思った物を使いましょう。

最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!
世の中に完璧なんてものはありえません

参考書○周すれば…
回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。

○○大学に受かるには…
まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。

○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?
人によります。習得度合いによって個人差があるので。

○○大学に●●(参考書)は必要ですか?
●●(参考書)やったら○○大学いけますか?
だからまず過去問を(略)

○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?
一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
245大学への名無しさん:2011/08/15(月) 11:33:40.25 ID:0Kmk7Y8Q0
黄チャート使う目的て解放暗記なんですかね?
僕まだチャートには手を出してないんです
前回のマーク模試でゴミカスみたいな点数だったんで
そもそも基礎的な実力がまだまだ身についていないことを感じました
今年初めに考えた一年間の勉強計画では9月頃からチャートやりまくってそれが終わったら過去問解きまくる予定だったんですが
このままだとその時間が足りるかどうか・・・
今使ってる簡単な参考書(これでできる)を極めるまでやり、その後ひたすら過去問や予想問題集を解いていくべきか
定石通りチャートに手を出すか(だいぶ遅れているとは思いますが)どちらを選んだほうが良いでしょうか?
目標はセンター1a2bで7,5割です
246テンプレ議論:2011/08/15(月) 11:40:50.00 ID:b78u5GZv0
まとめウィキもあるし、テンプレ>>10->>19>>12除く)いらないと思う。
長くて見づらいだけで、あまり役立ってない気がするのと
10,11は2〜5と関連してるので省かないなら、6、7にあげるかしてほしい。

まとめウィキから持ってきた>>244をテンプレに加えた方が良いように思う。
247大学への名無しさん:2011/08/15(月) 11:47:14.05 ID:b78u5GZv0
>>245
テンプレを読もう。
9月からチャートは面白い冗談にしかならんよ。
実効的る計画立てる能力なさそうだし、学校か塾の先生にきちんと相談して
計画を立てて貰ったほうがいいよ。

ここでまともにアドバイスを受けたいなら、
最低限>>1とまとめウィキくらい目を通すべき。
248大学への名無しさん:2011/08/15(月) 13:22:10.71 ID:whIZP+A40
灘の数学も赤ちゃーとかなの?
249大学への名無しさん:2011/08/15(月) 14:07:47.94 ID:J56ovB9PO
いいえ、数学発想ゼミナール。
250大学への名無しさん:2011/08/15(月) 14:11:11.45 ID:DzXrGXrPO
チェクリピを3Cまでやったが期待してたほどは伸びなかった
次は核心やろうかなと思うのだが、やってる人いる?
251大学への名無しさん:2011/08/15(月) 15:49:28.07 ID:lHE6+9gF0
何の問題集に次にチェクリピやったのか知らんけど
見についてないだけじゃね?
252大学への名無しさん:2011/08/15(月) 15:54:33.47 ID:r42C0+RhO
網羅系の後の問題集ってやって2冊でしょ。
それを最低3周はするんだし。
253大学への名無しさん:2011/08/15(月) 15:59:44.14 ID:oFw9PG7V0
チャートは復習に向いてないから下手に手を出さない方がいい
一対一orこれでわかる+過去問がベスト
254大学への名無しさん:2011/08/15(月) 16:17:02.14 ID:x4CXagDn0
一対一で発想と戦略的思考法をみにつけたら偏差値90こえた
だから取り敢えず一対一は全冊買いなさい
255大学への名無しさん:2011/08/15(月) 16:28:52.77 ID:hwBl8E990
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   現高2
【偏差値】 進研で60
【志望校】   東大文B
【今までやってきた本や相談したいこと】

ニューアクションβ(TA・UB)
何周かやってます
まだ定着が足りない状態です

つい最近東大に行きたいと思い始めて、(もちろん今のままじゃ無理だと自覚してます)

今までは学校で買わされるニューアクションβをひたすらやっていたんですが、これで大丈夫か心配になってます・・・

ちなみに青チャート(TA)は持ってます!

ニューアクションβを完璧にしてから、他の参考書に取りかかっても大丈夫でしょうか?

アドバイスお願いしたいです!
256大学への名無しさん:2011/08/15(月) 16:37:04.56 ID:xcdfG15O0
普通、チャートって一日何ページ進むもんなの?
やってる人に聞きたい。進行速度が気になるので
257大学への名無しさん:2011/08/15(月) 16:39:08.89 ID:J56ovB9PO
偏差値90とか特定されるぞ
258大学への名無しさん:2011/08/15(月) 17:05:54.69 ID:2+O/nm4C0
なら黄チャート→1対1にしよう
259大学への名無しさん:2011/08/15(月) 17:28:19.11 ID:E5RVYVtvI
>>256
10秒で終わる問題もあれば20分かかる問題もあるし
青チャに関しては
問題数決めじゃなくて時間数決めでやってるから
自分でもよくわからないな
260大学への名無しさん:2011/08/15(月) 17:35:06.29 ID:GGPTHyJFO
数学の神が人々に与えし至高の書物

その名はマセマ
261大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:45:56.14 ID:ypjX7MGB0
一橋志望の高3です。
今文系プラチカをやってるのですが、そのあと菜にをやればいいでしょうか
262大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:56:17.29 ID:/Pj53XgM0
青学か中央か法政の経営工行きたいんやけどいつごろから勉強すればええの?
今高2です。本は黄チャートでいい?青チャレベル?

偏差値
中央、青山57前後
法政53前後 

263大学への名無しさん:2011/08/15(月) 19:33:26.01 ID:USkhWKZ30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役
【学校レベル】東大4,5人
【偏差値】進研70前後
【志望校】東工大6類
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A2Bでプラチカが全問題すらすらできるようになったのですが、次は過去問に入ってもいいでしょうか?
それとも、もう一冊ほど難易度高めの問題集をした方が良いでしょうか?
後者ならば具体例も挙げていただけると助かります。
264大学への名無しさん:2011/08/15(月) 20:05:49.30 ID:tEwcoPV+0
)【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     2年
【学校レベル】 55
【偏差値】   進研70
【志望校】    名古屋大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート例題→一対一

なんちゃって進学校なので青チャートを買ってやってきました

今はまた青チャートやっているんですがこのまま青チャートをやりつづけるか新しい問題を買うのかどちらがよいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします
265大学への名無しさん:2011/08/15(月) 20:31:57.72 ID:tEwcoPV+0
264ですが独学で数学3cやるかほかの問題集をやるかということです
266大学への名無しさん:2011/08/15(月) 20:45:24.95 ID:1JHRSO0e0
IAUBの標準問題パターンを完璧に抑えたいんですが、
残りの夏休みで終わらせるくらいの薄くて質の高い問題集ってありますか?

河合マーク模試で理系なのに6割しか数学取れなかったからかなり焦ってます。
もう青チャートやってる時間もないし、プラチカは少し手強いんです..

高三・進学校・筑波大学/情報メディア創成志望です
267大学への名無しさん:2011/08/15(月) 20:47:58.91 ID:XoH0yLU40
>>266
4STEP
268大学への名無しさん:2011/08/15(月) 20:58:36.24 ID:1JHRSO0e0
>>267
ご冗談でしょww
269大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:00:11.89 ID:b78u5GZv0
>>255
標準精講か1対1につなげばおk。
3年の夏休みからプラチカ系に手を出せれば時間的には問題ないはず。

>>261
270大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:04:04.31 ID:b78u5GZv0
>>262
テンプレをまずきちんと読もう。

>>263
名古屋は地味難しかったと思うから、青チャート完成させて、やさ理、
プラチカ等に手を出してもいいと思う。青チャ終えたら過去問解いて現状と
目標を分析して、次の参考書を決めるといい。
271大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:37:04.83 ID:hwBl8E990
>>269

ありがとうございます!

死ぬ気で頑張ってみます!
272大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:55:26.95 ID:Dc9W+ZUX0
夏休みに何とか数学一周してやろうって意欲に燃えてる人は、あんまり精神力努力に頼らずに
青チャートは量多すぎるし、一対一は学校でちゃんと勉強してない人は難しすぎるだろうし、
青チャートのもうちょっと量が少なくて解説が詳しいようなのを一周終わらせんのがいいぜ
その後青チャート買ってきて、読んで知らない問題があったらそこをやるって感じのほうが効率的じゃねえかな
273大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:56:12.57 ID:Nb2azUzl0
つか、夏休みあとどんくらい?
274大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:58:55.81 ID:Dc9W+ZUX0
精神力で15日で終わらせるんじゃなくて
みんなやってる量全くゼロなわけないんだろうから
15日で大切な部分が終わるように計画立てるんだ
まあ2次曲線とかは終わんなくてもいいさ
275大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:31:02.55 ID:IPk+DW9C0
東大理1志望ですが
東京出版の微積の極意と
解法の探求・微積分のどっちを買おうか迷ってます

ちなみに一対一対応の3は完璧に終えています。
276大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:32:38.28 ID:ubN+29Vm0
青チャートをやるってお前らどの程度の話?
「例題だけ」と「演習問題Aまで」と「演習問題Bまで」と「総合演習まで含めて全て」
の4種があるとすると、河合の記述偏差値で

「例題だけ」だと偏差値55〜、演習Aで偏差値60〜、演習Bまで全て終わったら65〜
総合演習はまぁBと大差ないかもしれないけど、一応70〜
って思って良い。今まで時間かけてやってきた奴は信じて使い込んだほうが良い。
277大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:39:14.55 ID:E5RVYVtvI
スレチかもしれんが愚痴らせてくれ
癌で母方のババァが死んで明日から忌引きなんだ( ;´Д`)
3日は確実に潰れるし正直かなり焦ってる
マジでやべぇ
ただでさえ難しい医学部志望なのに・・・助けて
278大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:41:39.23 ID:ojmOihVA0

遅くても高2までに数3Cは終わらせないと
279大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:44:04.39 ID:HcyIzHJn0
>癌で母方のババァが死んで明日から忌引きなんだ( ;´Д`)
このようなこと言ってる奴は、学力以前に医学部行く資格ない
280大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:47:08.76 ID:tix1AbW10
>>277
祖母がいなかったらお前自身この世にいないんだぞ。
お前が将来じじいになって死ぬ時、孫に同じように疎まれたらどんなに辛いと思うんだ。
医師を目指すならもっと生命を敬えバカ野郎。
3日潰れるなら、その後1日30分ずつで良いから勉強時間伸ばせば、1ヵ月もすれば遅れは取り戻せるだろう。

人間、しんどい時にこそ本性が出る。
どんな時も高潔さを忘れるな。
281大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:48:18.68 ID:3POiNDLi0
>>279
お前が決めることじゃない
282大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:50:51.13 ID:1JHRSO0e0
>>277
東北の奴らはそれどころじゃないんだ。

283大学への名無しさん:2011/08/15(月) 23:02:44.09 ID:E5RVYVtvI
皆ありがとう
確かに悔やんでもしょうがないよね
こうなった以上シス単だけでも持って行って
3日間死ぬ気で覚えます
284大学への名無しさん:2011/08/15(月) 23:14:08.08 ID:RoNJD7swO
逝ってらっしゃい
285 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/15(月) 23:27:06.96 ID:GyNQ2SyU0
>>92です
今日代ゼミの本屋さんに行ってみました

30冊くらいありました ご迷惑おかけしました
286大学への名無しさん:2011/08/16(火) 08:43:22.16 ID:U2hEMCG00
みんないろいろな曲線やる?
俺、基礎だけにしようと思って。

出そうにない。一次変換は出そうだけど。
287大学への名無しさん:2011/08/16(火) 08:50:51.34 ID:cmJn7Em70
サイクロイドとかエピサイクロイドとか?
結構出るらしいけど
288大学への名無しさん:2011/08/16(火) 10:46:39.55 ID:ya+EmnhE0
>>266
マーク模試で6割でプラチカもできないなら、
TAUBの標準問題パターン終わる能力がないでしょ。
そもそも、標準問題っていってもそう簡単に終わるなら苦労しない。
完璧っていうのはそもそもあり得ない。
大体抑えるっていうなら、標準問題製鋼なり一対一なり青茶なりのTAUB範囲終わらすこと。
それをたった夏休みだけで全部やるとか、非常に困難でしょ。
きみ、3年生になるまでの1年生と2年生の膨大な時間何してたの。

>>275
一対一のV終わってるならわざわざ買ってやるほどのもんじゃないと思うな。
内容が被るのが多いと思う。
個人的に、解放の探求は基礎の極意より全然問題が足りてないし。
とっとと東大レベルの問題演習にいったほうがいいと思う。
たとえば、東大の過去問題の微積のところもたくさんあるからとっとと手を付けていくとか。
それだけのステージには入ってると思う。

>>286
時間ないなら真っ先に切っていい。
志望校でときどき出るとかなら対策は必要だけど。
289大学への名無しさん:2011/08/16(火) 10:59:42.26 ID:FoweUzFiP
ちょっと質問させてください。

センター試験で満点近くとれるようになりたいのですが、
大学入試から15年、ほとんど忘れてしまっています。
今では辛うじて二次関数や確率ができるくらいで、
対数もベクトルも三角関数も公式すら思い出せない状況です。

そんな真っ白に近い状態からもう一度勉強したいのですが
教科書も参考書も全て捨ててしまって手許には何もありません。
そこでまずテンプレの「これで分かる」を解こうと思いますが、
その後がどうすればいいのかさっぱり・・・。
その後いきなりセンター過去問に移るのは早計でしょうか?

今は社会人で時間があまりないので効率よく勉強したいと思い、
質問させて頂きました。ご意見宜しくお願いします。

ちなみに文系数学ができれば十分、二次問題は二の次、
とにかくセンターで満点近くとれれば良いのです。
(現役時は本番191点でした。今は80点くらいかなあ・・・)
290大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:05:11.34 ID:pZfeuHuU0
>>289
ほんとに社会人かよww
291大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:06:25.80 ID:cmJn7Em70
>>289
まず解いてから考えよう
292大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:19:31.10 ID:OpE2EnMA0
>>289
大学入試のとき一応ちゃんと勉強してるのなら、手がかりがあればすぐに
思い出せるので、いきなり過去問でOK。
最初は解かずに解説を読み、解説でわからないところがあれば、
解説の詳しい参考書にあたり(白チャートなど)、疑問点を解消してゆく。
そんなふうにしてセンター過去問を読み進めていけば、徐々に、解けるようになる。

どういう社会人やってたかにもよるけど、継続的に勉強する必要のあった仕事なら、
勉強のスキル自体は高校生より数段上なんで、今からやってもセンターは余裕のはず。
293大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:27:06.27 ID:GJyFqeXX0
問題集やってて、解答見ても分からない問題はここで聞けば良いよ。

鍵本有恒@数学質問受付中!
http://ari3math.bbs.fc2.com/

高校数学・大学受験数学の事なら原則、何でもお答えします。
質問の仕方・@携帯、PCで掲示板に写真で投稿(1メガにして下さい)
(問題、解答、分からないとこ)(複数の写真は、分けて投稿)
APCで回答を見る
質問内容・数学TA、UB、VC、レベルは基礎から応用まで気軽にして下さい。
294大学への名無しさん:2011/08/16(火) 11:29:39.42 ID:FoweUzFiP
>>290
まあ、一応w

>>291
そうします。

>>292
すぐに思い出せる自信はありませんが、
それが一番効率が良い気がします。
今さら網羅的にやるつもりもないですから。
丁寧にありがとうございます。

ご意見ありがとうございました。さっそく今日から始めます。
満点とれるようになったら、あるいは挫折したらまた報告します。
そのとき、ここで答えてくれた方はおられないかもしれませんがw
295大学への名無しさん:2011/08/16(火) 12:28:04.81 ID:h6yY05AI0
高房のガキが受ける試験が難しいわけないじゃん
答えのある問題とその解法も分かってる
そんで出題傾向もだいたい予測できる
こんな楽な試験はない
答えも解法もあるかすら分からない問題に取り組んでる社会人からしたら天国
296大学への名無しさん:2011/08/16(火) 12:38:15.01 ID:OpE2EnMA0
>>294
老婆心ながら付け加えると、センター試験がある程度とけるようになった時点で、
一回、白チャートなどで、センターに出そうな教科書的事項をざっと見直すのがいい。
教科書的事項にしぼって、はじめはほとんど「見る」に近いスピードで、
瞬時に知識のあやしいところにしるしをつけてゆき、あとでそこを見直す。
297大学への名無しさん:2011/08/16(火) 12:47:11.07 ID:TBoQdRR50
>>263お願いします・・・
298大学への名無しさん:2011/08/16(火) 13:42:23.61 ID:Q2wsYmc30
>>297
東工大受けるのに3Cの勉強はしてないの?
299大学への名無しさん:2011/08/16(火) 17:29:59.09 ID:ya+EmnhE0
>>295
で、お前の学歴は?
それ次第でお前の話に価値があるかどうかが変わる。
一流大出のエンジニアとかなら話はわかるがそんなの極一部。
社会人ったって、大体は頭の大して使わない仕事してるのが事実。
高校生の方が大抵の社会人よりよっぽど頭使ってることの方が多い。

>>297
理系なんだから、VCの学習して、VCのプラチカも同様にこなそう。
そのあとは過去問演習へ。
東工大に限らず、理系はVCが数学の問題の過半数を占める。
具体例も何も、過去問見れば東工大のVCがどれだけ大事かわかるはず。
300大学への名無しさん:2011/08/16(火) 17:30:42.66 ID:QWWHpRkY0
行列が大学受験に出るのって来年度までですか?
ググったんですけどはっきり分からなくて
301大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:33:08.05 ID:JvJS/GrO0
代ゼミから出てる国公立大理系学部への数学3C(浅見尚著)って難易度でいうとどのくらいなのか教えてくださいお願いします
302大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:40:20.13 ID:e7CVisSO0
おれ開成高だけど赤チャートは中学ん時やってた
303大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:40:45.09 ID:B6SKDBvx0
>>300
なにそれkwsk
304大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:49:50.92 ID:lKUTKElY0
>>300
今の高1まで。
↓を参考にしてくれ。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/analysis/
305大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:58:27.95 ID:RtEjvn1yO
>>304
ほとんど変わるのか?
306大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:59:48.39 ID:wgTtZRJu0
>>304
高二だからもう出ないとかんがえるべきか最後の年だから出すか
307大学への名無しさん:2011/08/16(火) 20:07:34.32 ID:0P3UJpKW0
とりあえず難しくなるんだろ
308大学への名無しさん:2011/08/16(火) 20:17:10.90 ID:+75jwgAPP
>>304
2012年実施と書いてあるから今の高2までじゃないの?
今年度と来年度の入試は行列が出て、それより先の入試には複素数平面が出るってことでいいのかな
309大学への名無しさん:2011/08/16(火) 20:27:22.67 ID:wgPmQND1O
センター確率って数えあげてる人いますか?下手に計算するより良さそう
310大学への名無しさん:2011/08/16(火) 20:32:43.10 ID:RtEjvn1yO
ほとんど変わるのなら嫌だな
311大学への名無しさん:2011/08/16(火) 20:35:48.17 ID:NcAwHsJm0
昨日きめる!センター数学を終えて、たった今駿台の実践問題集やったんですが全く出来なくてこれはやはりまだきめる!を完璧に出来てないって事ですか?
312大学への名無しさん:2011/08/16(火) 20:56:18.71 ID:ebRUmpjM0
>>309
それを極限まで高能率化できたら、その方が迷わなくて良いんじゃないだろうか
この前の全統なんて見たことない問題だったから必死に式作ろうとしてたけど
蓋開けてみれば数え上げ問題だった氏ね
313大学への名無しさん:2011/08/16(火) 21:00:15.84 ID:AwZwi2xu0
数え上げのほうが基本的、という発想なんだろ。
314大学への名無しさん:2011/08/16(火) 21:16:52.67 ID:OLA+LKVs0
確率を参考書で一気に詰めたのがむしろ視野を狭めたんだろうな、反省点
315大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:09:41.63 ID:K534/jfl0
細野の本当に〜シリーズ使ったことある人いる??
もしいたら感想聞かせて欲しいです
316大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:27:58.24 ID:bNEqhPi90
問題集ってどの程度仕上げたら次のステップに行くべきなんでしょうか
掲載されている全ての問題を、解答見ずに100%再現できるまでやりこんだほうがいいのか
317大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:40:08.64 ID:OuOQnU4Ri
>>315
積分[計算]、微分、極限やったけどよかったよ

積分計算は応用のためには必須だから特に役に立った
318大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:50:12.24 ID:DgDtpUqY0
高3医学部志望で5月河合全統で61です。
夏休みに、一対一1と2と3が3周、Cが2周と
ハッ確、Bのチャートが終わります。
受験までに基礎の極意、理標、プラチカ1A2Bやろうかなって考えているんですけど、
分量的に無理とかなど、アドバイスお願いします
理標使った人の評価も知りたいです
319大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:56:24.42 ID:xjoxctTu0
>>318
理標は三分の一ぐらい終わったけど、とても気に入ってる
解説の最後についてる解法のポイントは結構役立つ
320大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:01:39.68 ID:HsEiviVQ0
>>316
再現?w
お幸せにね
321大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:08:22.99 ID:KV7IeMxgI
>>318
どこ志望?
慶応慈恵順天レベルなら1対1以上のことやったほうがいいけど
北里日大杏林レベルなら1対1だけやればいいと思うよ
322大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:12:59.06 ID:DgDtpUqY0
>>319 なるほどー、ありがとうございます。
これってさすがに受験前最後の一冊になるレベルですよね?汗
めっちゃ焦ってて…
323大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:13:57.57 ID:ohr5jQUa0
基礎問から繋げるのはやっぱ標問がいいのかな。
一対一に興味あるんだけど。
324大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:16:53.10 ID:e7CVisSO0
高2までに3Cまで終わらせると後が楽ちんだよ
325大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:24:56.74 ID:oY023/lW0
>>315
確率使ってるがまあ普通にいいぞ
見た目ほど量もないし、紙質悪いおかげで軽いし

問題なし
326大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:34:48.67 ID:6YqTZvwjP
>>324
その終わらせるってのはどのくらいのレベル?
327大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:51:51.87 ID:DgDtpUqY0
>>321
恥ずかしながら千葉医など国立医志望です、、
私立医は学費高いんで併願は慶應薬、名古屋市立薬、早稲田理工などを考えてます。
328大学への名無しさん:2011/08/17(水) 01:57:15.49 ID:8Gzzyg8x0
今から黄チャート始めからって終わる気がしない泣けてきた
北の大地はもうすぐ夏休みが終わる・・・勘弁してよ
329大学への名無しさん:2011/08/17(水) 01:59:36.46 ID:3/kCim140
まあ100%無理ですな
というかなんで今からチャートなんだよww
330大学への名無しさん:2011/08/17(水) 02:23:10.58 ID:m3hwdCnJ0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役高3
【学校レベル】底辺私立
【偏差値】東進模試 55くらい
【志望校】私立獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】 黄色チャート
相談したいことは、黄色チャートって何個も試験に出ないような証明問題がありますよね?あれはやったほうがいいですか?時間かかりそうで無駄な気がするんですが・・・
あと黄チャ終わったらチェクリピやろうと思うんですが、足りないでしょうか?目標は私立獣医です
331大学への名無しさん:2011/08/17(水) 02:34:32.69 ID:w+GTrwMd0
証明問題をただの解法暗記と思っているなら、あまり意味が無い。
証明問題を通して、その分野がどのような概念であるのか、どのように活かせるのかと考える事が大事。
その域に達する事が出来れば、驚くほどの応用力が身に付く。

332大学への名無しさん:2011/08/17(水) 02:57:05.01 ID:8ugIOGuu0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】底辺私立
【偏差値】進研56
【志望校】上位私立理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書レベルにしか手を出してこなかったので今から応用力がつけられるか心配です
とりあえず網羅系の黄チャートを買って来たのですが、IAとIIBどちらから手を付ければ良いでしょうか?
333大学への名無しさん:2011/08/17(水) 03:55:47.23 ID:h7Qg8CkJ0
>>332
1Aから
334大学への名無しさん:2011/08/17(水) 04:11:42.12 ID:OhuFmMNT0
>>330
寄付金用意
証明は別にやらなくて良い 大した問題出ないから

>>332
チャートは効率あんまり良くない 特に赤以外
薄めのサクシードとか学校で配られたやつやる方が授業と連動して良い
授業を大切にすること
とりあえずIIB追いつけるように頑張るべき
335大学への名無しさん:2011/08/17(水) 10:18:45.53 ID:8ugIOGuu0
なら4STEPのIAの演習問題を終わらせます
IIBの問題集はエスコートしかもらえませんでした。チャートを買ったのに手を付けないのはもったいないのでIIBはチャートでがんばります
336大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:02:44.38 ID:bsAsYzrl0
>>311をお願いします…
337大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:03:14.79 ID:aT6BcZUD0
しかし問題と解答が分冊されてない参考書が多いけど
本当学習者への配慮無いよね
338大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:10:01.47 ID:+kJW3FLxO
隠してやれば良いだけじゃん
339大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:51:21.30 ID:9N1Zyxtm0
数学の参考書はゲーム攻略本だと思って読めば気が楽になる
340大学への名無しさん:2011/08/17(水) 12:43:31.71 ID:hacrgu330
>>336
質問になってない。
テンプレ読み直してこい。
341大学への名無しさん:2011/08/17(水) 13:45:42.18 ID:0ngIulef0
前スレで出てたが東大テンプレ作らね?

かなり質問多いし
342大学への名無しさん:2011/08/17(水) 14:12:16.38 ID:aT6BcZUD0
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う
343吉田:2011/08/17(水) 17:24:05.30 ID:mzy23L880
まだやってればの話ですが 質問対応 500円というネット塾が
有って そこの衛星授業の方程式は 聞き流してるだけで
めっちゃ わかった。 一変探してみ
344大学への名無しさん:2011/08/17(水) 17:38:31.00 ID:FCLw/MTjO
テンプレの目安偏差値って、
例えば60〜なら60以上の偏差値の人が使用対象ってこと?
それともその参考書やれば60以上に到達するってこと?
345大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:00:00.61 ID:33Dtj5/s0
>>344
目標偏差値でしょ
346大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:10:26.74 ID:hacrgu330
>>344
>>16
そもそも偏差値自体、かなりあいまいな指標であることを忘れてはいけない。
重要なのは志望校の本番(過去問)で合格点を取れる学力です。
347大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:46:49.34 ID:LdCOkr0Y0
>>341
東大というか旧帝大理系で作ればいいんじゃない
それだと対応範囲広いし東大京大の人もまずはそれを完璧にしないとさらに上の段階へは進めないしね
348大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:56:19.83 ID:guzwF8NU0
全統偏差値〜60までは対象偏差値と見たほうがしっくりくる
それ以上は到達偏差値と見たほうがしっくりくる
349大学への名無しさん:2011/08/17(水) 19:41:20.71 ID:aT6BcZUD0
偏差値は低くても、受験知識だけは妙に詳しい
350大学への名無しさん:2011/08/17(水) 20:24:01.77 ID:FCLw/MTjO
成る程
まぁどちらにしてもかなり曖昧だわな
351大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:30:31.10 ID:4z/K4lRg0
>>317
>>325
ありがとう!
二人が言ってる分野ちょうど苦手だから図書館いってきます
352大学への名無しさん:2011/08/18(木) 00:49:41.18 ID:x76BajrX0
九州大工学部志望なんですが、駿台の理系標準問題集数学はオーバーワークでしょうか
本屋でパラパラと見て、買ったはいいものの、三題に一問くらいしか解けません。
アマゾンのレビューをみると、一対一のつぎにやる問題集だとか。
オーバーワークならば、本質の研究の章末問題あたりをやろうと思うのですがどうなのでしょうか
353大学への名無しさん:2011/08/18(木) 00:54:28.87 ID:E6ganGVV0
もし一対一とかチャートとか網羅系のを一周はしているのであれば、
演習は夏休み以降に回して、典型題は見た瞬間解法が一瞬浮かぶまで復習したほうがいいと思うよ
解き直さなくても、問題を見て、頭の中でそれを思い浮かべるだけでも意味あるよ

整数問題とか例外を除けば、難しい問題も結局は典型題の組合せだから、
基本題が頭に入ってればあとは計算力と演習量勝負だ
354大学への名無しさん:2011/08/18(木) 03:39:16.98 ID:dpQVhPVc0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】大学二年
【学校レベル】私立文系
【偏差値】
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学を捨てて入試を終えた大学生ですが、夏休みの一つの目標として数学をやり直すことにしました。
10日間で標問@Aを三周(一応9割は理解したつもりです)したので次は標問ABをやり、余裕があれば基礎問BCをやる予定です。
質問したいことは数学を一通り学ぶのが目的なので、これらが終わったら、所謂やさ理などの難しい問題集はやらなくてもいいのかな、です。
夏休み後半は他にやることがあるかもなので、基礎問BCは冬休みになるかもしれませんが。
355大学への名無しさん:2011/08/18(木) 05:20:27.89 ID:8v3UzKxz0
>>354
最終的に何がしたいの?
オナニー?
356大学への名無しさん:2011/08/18(木) 05:34:37.78 ID:CoQTGuQi0
白チャート→一対一(例題のみ)

これで東大京大以外いける

チャートのような網羅系を2種類やるのはだるい
なら一番やりやすい白チャートで概念を理解して
あとはいきなり一対一をやる

青チャートとか中途半端
357大学への名無しさん:2011/08/18(木) 07:41:17.26 ID:qk8DSt1e0
高3上智大志望です。文系数学です。
偏差値は河合記述で50周辺で数学は苦手科目です。
恥ずかしながらこれから数学を始めます。
今は黄チャ−ト→過去問を考えていますが
>>356さんの勉強法の方がやはり効率いいですか?
358大学への名無しさん:2011/08/18(木) 08:13:32.96 ID:s86NcyxW0
今からチャートとか絶対無理。
というか、文系が数学を今から始めるとか無謀。
しかも上智文系数学は結構ムズイ。苦手な奴には解けない。
地歴で勝負できんのか。そっちの方がまだ可能性がある。
地歴で勝負できるところに志望変更することを勧める。
今数学をやり始めたら、確実に人生の貴重な半年を無駄にする。
359大学への名無しさん:2011/08/18(木) 08:41:51.23 ID:MmLYhMRt0
今から網羅系は遅いよな。
一流校は夏までに仕上げとくように指導されてるみたいだし。
360大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:20:50.33 ID:XftFLj1e0
チャートは例題だけなら何とか間に合うかも知れんが無駄な部分が多い
361大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:59:58.11 ID:dpQVhPVc0
>>355
そうそう
362大学への名無しさん:2011/08/18(木) 12:57:07.35 ID:UGW8UPYR0
>>361
自慰行為は他人の目に触れないようにするってことを
教えてもらわなかったのかい。
恥を知った方がいいですよ。
363大学への名無しさん:2011/08/18(木) 16:03:27.69 ID:vANmkHiH0
野外プレイ好きとかM男なんだろ、察してやれ
364大学への名無しさん:2011/08/18(木) 18:04:03.33 ID:VZcQXai50
本質の研究やってるんで次は一対一買うつもりですが
どのくらいレベルに差がありますか?
365大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:34:05.82 ID:8K67ZUaw0
センター終わるまでは数学BとCはやらないで、AB.@Uだけをやったほうがいいのでしょうか?
366大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:40:31.98 ID:iEvY2NHM0
>>365
センター後の1ヶ月でVCが終わるわけないだろ。
12月までにVCは完成させて、センターまでにTAUB完成させて、二次までに総復習。
367大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:41:34.95 ID:oeheZT8t0
>>365
3C特に積分が1月で完成すると思ってんのか
今すぐに始めたほうがいい
368大学への名無しさん:2011/08/18(木) 21:34:18.17 ID:8K67ZUaw0
了解です。

おすすめの問題集と参考書はありますか?
同志社を目指してます
369大学への名無しさん:2011/08/18(木) 22:02:17.16 ID:89MBvpjr0
本質の研究やってるんで次は一対一買うつもりですが
どのくらいレベルに差がありますか?
370大学への名無しさん:2011/08/18(木) 22:13:53.05 ID:tBJqitB60
横国理工志望なんだけど
センターと2次の勉強どのくらいの比率でやるのがいい?
371大学への名無しさん:2011/08/18(木) 22:49:52.53 ID:InlE1yeY0
VCまでフォーカス一周やった。
TAUB を一先ず完成させたいけど網羅系やるのもアレだし量少なめの問題集ない?
フォーカスだけでなんとかなるならフォーカスやるが

因みに理科大志望
372大学への名無しさん:2011/08/18(木) 22:51:06.30 ID:UGW8UPYR0
>>369
自分でやれば分かること(やってみないと実際にわからんこと)
を聞いて意味あるのかい。

>>370
人による。
そもそも横国くらいの難易度だと、2次レベルの学力をつければ
特別に対策せずともセンターに関しても十分力ついてるはず。
373大学への名無しさん:2011/08/18(木) 23:17:41.01 ID:QK5AHotZ0
>>372
数学は人によって、こっちの問題よりこっちのが難しい
ってのが違ってくることはまずないと思います

なので質問しました
374大学への名無しさん:2011/08/18(木) 23:42:39.22 ID:3LSPF+Te0
>>370
横国って学科によるけど数学だけしか試験科目なかったような記憶があるんだが。
前期だとセンター重視だったとも思うし普通にセンターだろう。
数学だけに限れば2次対策が大事だと思うが。
375大学への名無しさん:2011/08/19(金) 00:04:12.91 ID:dQ4fgK9D0
>>373
それは大きな勘違いだし、
そもそも参考書習得度における個人差という視点が欠けていて話にならない。

グダグダ言わず終えてる分野だけでいいから解いてみればいい。
それで解決するし、あなたにとって必要な解決はそれでしか得られない。
376大学への名無しさん:2011/08/19(金) 00:47:21.42 ID:KqpekIjk0
>>375
2次は数学だけだけど
私立の受験には物理とかも使うから
勉強しなきゃいけないんだよね

一応センター数学は75%くらいは安定してとれてる
377大学への名無しさん:2011/08/19(金) 01:52:55.21 ID:SW1ftu0Z0
私立獣医はチェック&リピートで十分?
378大学への名無しさん:2011/08/19(金) 02:45:54.53 ID:ojkx6F/j0
趣味で数学をやりたいんだけど、何から手をつけたらいい?
379大学への名無しさん:2011/08/19(金) 03:37:05.23 ID:xCTfzYgC0
中学の範囲の復習。
380大学への名無しさん:2011/08/19(金) 04:07:34.28 ID:pvM3RXhk0
>>378
趣味だったら本質の研究か黒大数がお勧め。
381大学への名無しさん:2011/08/19(金) 04:26:07.80 ID:fCqDkm1P0
青チャとフォーカスゴールドどちらのが良いですか?
その後は一対一につなげるつもりなのですが。
382大学への名無しさん:2011/08/19(金) 06:01:27.91 ID:b4Z+jf/g0
別にどっちでもいいと思うよ。
本屋で解答を見てわかりやすいほうを選べばいい。
383大学への名無しさん:2011/08/19(金) 07:56:01.17 ID:oCRRtJEP0
出版社がつくった点プレ、そろそろ廃止したらいいんじゃねーの
384大学への名無しさん:2011/08/19(金) 11:29:28.42 ID:/Kf+1t3/O
マセマをテンプレに入れろ!不平等だぞ!
385大学への名無しさん:2011/08/19(金) 11:43:20.91 ID:LamiIyT50
自分が情けなくて凄く聞きづらいんだけど
高3で進研偏差値44
数学はセンターのみでTAUBのみ
これでセンター6割取りたいと思うんだけど
「これでわかる」→「基礎問題精講」→「10日あればいい・演習編(黒)」
ってやろうと思うんだけど、問題ないかな?
386大学への名無しさん:2011/08/19(金) 11:53:39.06 ID:FKuItMKg0
>>385
センターだけならそんなにいろいろ手を出すより志田晶のセンターが面白いほどだけで十分
387大学への名無しさん:2011/08/19(金) 12:59:33.85 ID:CopHvhHqO
>>385
大学への数学 新スタンダード演習
がいいと思う
388大学への名無しさん:2011/08/19(金) 13:04:36.93 ID:SW1ftu0Z0
私立獣医はチェック&リピートで通用する?
389大学への名無しさん:2011/08/19(金) 13:57:13.13 ID:dQ4fgK9D0
>>385
白チャートとか、これでわかるとか、テンプレ参考にして
自分に合った、基礎的なものを選んでやりきれば良いよ。

「これでわかる」とか演習量が少ないものなら、基礎精講までやって、
あとは過去問模試問で演習すれば、6割は十分到達しうるよ。
390大学への名無しさん:2011/08/19(金) 15:55:18.36 ID:gmWc3M540
>>380
おれ普通に受験生で、本質の研究つかってるんだが…
391大学への名無しさん:2011/08/19(金) 16:11:32.37 ID:qvcJ+9JL0
文系高校二年で河合模試65
模試を受けた時はまだ高1で1Aをサボってたのを復習してなかったためか全然できなかったので、数学をきっちりやろうと思います。
今から教科書傍用→1対1を2周かできないとこ入れて3周→文系のプラチカ
これが終わったらだいたい自分の力を測るために過去問を解いて行こうと思います。
どこの過去問を何割位とれれば次のレベルの過去問を解けばいいかなど教えてください(センター8〜9割安定したら△△→△△8割安定したら○○→)
最終的には一橋東大レベルで武器にできる位の力をつけたいです。
392大学への名無しさん:2011/08/19(金) 16:24:57.20 ID:TcWgFNPUO
受けないところの過去問やってどうすんの?
網羅系→演習問題集→過去問の順番にやって不得意分野は分野別の参考書で勉強すればいい。
東大一橋に行きたいなら数学だけやってりゃいいわけじゃないし受けない大学の過去問やってる時間なんてないよ。
大学ごとに傾向だって違うんだから。
393大学への名無しさん:2011/08/19(金) 16:25:17.85 ID:Uc6DyFzf0
一ツ橋東大ってこりゃまた数学が最難関なところを・・・
394大学への名無しさん:2011/08/19(金) 16:49:34.70 ID:XkGWEwom0
>>376
センター75%ということはまだ基礎事項に不安がありますね?

一対一は難易度はさておき網羅性に欠ける上に上級者にとっても解説が若干わかりにくい(というよりクセが強い、不親切とも)ので止めておいた方が無難でしょう
395大学への名無しさん:2011/08/19(金) 16:51:15.69 ID:XkGWEwom0
>>393
東大つっても文系数学の域を出なくね?

一橋はわからないすまん
396大学への名無しさん:2011/08/19(金) 18:05:07.19 ID:dlo18Qk60
>>390
俺も使ってるよ
2B3Cは章末合わせて何度も復習してる。今もやってるしね。
1対1も持ってるからたまに見比べながらやるけど、重要な問題は研究もおさえてあるから趣味用ってことはないよ。
それに網羅網羅言うけど、そもそも網羅する必要が無いからね。ってかどうせ網羅なんて出来ないし、入試に出るのは4〜6問だし、英語や理科だってあるし。
ちょうどいい具合に重要なとこのみを抑えてる感じがする。

ただ、一部の分野は明らかに手薄。具体的には確率と整数。だから俺は2B3Cしかやってないんだけどね。
これはほかで補うべき。
397大学への名無しさん:2011/08/19(金) 18:06:37.40 ID:hdR9Q4KQ0
東大一橋の数学でどうしても他のところの過去問やりたいなら
京大とか慶應経済ぐらいしかなくね?
398大学への名無しさん:2011/08/19(金) 18:28:40.48 ID:oElb5vHEI
本質の研究に興味あるんだけど
1対1が普通に理解できるレベルでやる必要ある?
399大学への名無しさん:2011/08/19(金) 19:00:46.36 ID:AStHW3rI0
シグマトライの掲載問題の難易度が黄チャと同じぐらいって本当ですか?
400大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:33:27.08 ID:6H7Fc/kV0
>>396
だよな、やっぱり確率のとこ内容薄いよな
401大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:10:26.51 ID:pDWLky3L0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現・高2生
【偏差値】不明
【志望校】私立文系・経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学Iはチャートをやっていて、数学A・IIは教科書を半分まで進んだ程度です。
数学Bが学校の科目にないので、独学を考えているのですが、
数学A・IIが終わってないことは、数学Bの学習に支障をきたしませんか、
また、1から始められる、おすすめの教科書か参考書はありませんか?
そもそも独学は可能なのでしょうか、よろしくお願いします。
402大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:13:20.86 ID:hdR9Q4KQ0
独学は可能
やっぱりチャートがいいと思う
403大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:19:37.82 ID:is145zvV0
>>401
>数学A・IIが終わってないことは、数学Bの学習に支障をきたしませんか、
数Bベクトルは数II三角関数&図形と方程式が終わってないと無理、少なくとも
無駄が出る。数B数列は場合の数が最後まで終わってることが強く望まれる
(確率はなしでもなんとか)。

>また、1から始められる、おすすめの教科書か参考書はありませんか?
テンプレ>>6前半参照。個人的に推すのはBとC。

>そもそも独学は可能なのでしょうか
当たり前だが人による。

404大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:01:51.29 ID:pDWLky3L0
数学IIの図形と方程式は終えており、三角関数も方程式・不等式の導入まではやっていて、
数学Aに関しては場合の数も順列も確率もすべて終えているので、安心できそうです。
これでわかる数学II+Bで、数学IIも合わせて進めて、チャートに繋げたいと思います。
ありがとうございました
405大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:38:54.13 ID:dlo18Qk60
>>398
1対1が理解できる。ってのがどういう意味なのかよくわからん。
解けないけど、解答読めば理解できるって意味なのか
普通に解けますってことなのか。

後者ならわざわざやる必要ない。前者なら理解してるつもりになってるだけって痛感出来るからやってみるのもいいかもしれん。
ちなみに1対1は問題選定は抜群で、研究を補完するような解法のテクニックを教えてくれる良書と感じてるけど
それをテクニックとして覚える(使いこなせるようになる)のか、よく考えれば当たり前のことでした(覚えることはほとんどなかった)と言えるのかは大きな違い。
どっちにしてもまあ点数は取れるだろうけど、後者の方がほかの教科を詰め込む余裕もできる。
406大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:17:08.51 ID:f86BEKLm0
>>394
そうか?
個人的にはあとは慣れだと思ってるんだけど

余談だが今日河合の過去問の2B満点だった\(^o^)/
407大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:59:07.13 ID:J8Uy4XF70
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現三年
【偏差値】模試を受けましたがまだ結果が帰って来てないです
【志望校】同志社大学 理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかる数学A、、T、U

大学入試向けのオススメの問題集はあるでしょうか?
やっぱり赤本をやるのが一番でしょうか?
数学V、Cはあまり理解できていないので、解説が詳しい問題集を探してます
408大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:22:07.22 ID:peczOria0
理解出来てないって基本事項とか、教科書の例題レベルを理解出来てない訳じゃないよな?
現在の学力が書かれてないからあれだが、解説が詳しいのがいいなら、やっぱり基礎問題精講辺りになると思う
志望校的には標問いっておきたいところだが、まぁそこら辺は現在の学力と相談で
例えば、1A標問は簡単だから、1Aは標問で2B3Cは基礎問とか
409大学への名無しさん:2011/08/20(土) 08:18:10.52 ID:Er0M0H4z0
まあ、今からやるならチャートとかニュアクションは量が多すぎるし
基礎問辺りが無難だろうな。
410大学への名無しさん:2011/08/20(土) 10:38:20.42 ID:Uhol7Mb20
あまり知られてないけど、チャートレベルが終わった後の演習で
プラチカだったりやさ理、スタ演行くやつ多いけど

国公立理系数学 ってやつが本当におすすめ。
1A2Bバージョンと3Cバージョンがあるけど、文系の人も1A2Bバージョンは使えるようにできてる。(ただし文系には相当レベル高い)

内容は、問題に題名をつけてしっかりどういうテーマでどういう流れの問題かを意識づけさせる。
そして問題を解くときの指針が載っていて、その後に丁寧な解説といった感じ。
上手い解法みたいなものも扱っており、大学への数学のような上級者色があるが、まったくそれは違ってかなり丁寧。
調べてみると、代ゼミの授業では丁寧すぎて授業が終わらないそうな(それはそれで問題だが)
411大学への名無しさん:2011/08/20(土) 10:51:26.58 ID:Uhol7Mb20
ごめん、名前全然ちゃうわ。俺ずっとリアルで国公立理系数学って呼んでたorz
「国公立大学理系学部への数学」だった。

ちなみに「わだかまり」のことも「わがたまり」って言ってた。カラオケの歌詞で出てきてそのとき初めて気づいたよorz
関係ない話すまん。
412大学への名無しさん:2011/08/20(土) 11:25:50.83 ID:q+PLgO080
あの気持ち悪い縞模様のやつか
413大学への名無しさん:2011/08/20(土) 11:28:53.72 ID:OI/YY+OP0
あれは表紙とサイズが悪いな
414大学への名無しさん:2011/08/20(土) 12:14:26.65 ID:OfK921n70
わがたまり
415大学への名無しさん:2011/08/20(土) 16:04:02.71 ID:peczOria0
普通の国公立理系志望者には難度高すぎる
416大学への名無しさん:2011/08/20(土) 18:54:51.66 ID:hanegFsm0
>>396>>400
最後の仕上げに本質の研究の章末問題だけ解こうと思うんですが、1aは何か代わりになる問題集はありますか?
417大学への名無しさん:2011/08/20(土) 21:17:25.61 ID:L4vTXa020
>>410
今高2ですがその本お父さんが1年ぐらい前に勝手に買ってきました
1対1終わらせたらやさしい理系数学やろうと思っていたんですが
もしその本を1対1の後にやったとしたら次は何をやるべきなんですか?
志望は国立医学部です
418大学への名無しさん:2011/08/20(土) 21:56:28.72 ID:AUxbmphd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 非進学校
【偏差値】進研模試53
【志望校】法政大学 情報科学部

センターで7割5分とりたいです。
ちなみに今青チャで1Aはひととおり終わらせました。しかし2Bにはまだ青チャの微積と数列しか終わらせてないです。
ここで質問なのですが、このまま青チャで微積と数列以外をひととおりやるか他の参考書を使うか悩んでいます。
ちなみに3cも一般で使います。
よろしくお願いします。
419大学への名無しさん:2011/08/20(土) 22:13:40.54 ID:2DQzrw58O
>>418
法政って理系あったんだ〜()
420大学への名無しさん:2011/08/20(土) 22:38:15.01 ID:Er0M0H4z0
>>418
チャートやってるというけどそのやってないところの習熟度はどうなのよ。
VCもまったく0からなのか?
もし0からなら悪いこと言わないから浪人視野に入れるかセンターだけで合格目指したほうがいいよ。
試験科目によるけど他の科目に余裕があり学校予備校である程度ものになってるならなら
標問やチョイスに入ってもいいと思うが0からの状態なら基礎問からやったほうがいい。
今の時期にチャートをのろのろやってる暇はないぞ。
421大学への名無しさん:2011/08/20(土) 22:49:11.26 ID:AUxbmphd0
>>420 返信ありがとうございます。
基礎問題精講を一通りやろうと思います。
3cは3の基礎はひととおりできますが、cがまったくです。
ちなみに法政の数学3cは教科書章末レベル程度らしいです。
422大学への名無しさん:2011/08/20(土) 23:23:27.52 ID:/62tYbaBO
最難関大学への数学持ってる人いる?
423大学への名無しさん:2011/08/20(土) 23:46:40.56 ID:wUSmZ8oz0
こういう質問はいけないとはわかってるけど
ちゃんと条件絞るから許して

一対一終わらせた後にするのは
プラチカとやさ理どっちがいいですか?
424大学への名無しさん:2011/08/21(日) 00:33:58.85 ID:2lh5DkmQ0
>>423
志望校は
425大学への名無しさん:2011/08/21(日) 00:35:05.07 ID:1fwnUTNZ0
チェクリピってどこレベルまで対応できる?
426大学への名無しさん:2011/08/21(日) 00:53:34.97 ID:skLdVb000
教科書傍用はどの程度の偏差値まで対応しているのでしょうか
427大学への名無しさん:2011/08/21(日) 01:36:07.47 ID:iGRDjhzv0
センター試験数学UBでは、実質的に「図形と方程式」の分野は出題されないんですか?
428大学への名無しさん:2011/08/21(日) 01:41:38.10 ID:G3nGArwHI

高1です。
今数学TAの教科書傍用問題集が全て終わりTA青チャ例題をやってます。

これからの予定は、
TA青チャ例題→UB教科書レベル→UB青チャ例題→VC教科書レベル→VC青チャ例題
で基礎を固めて演習にうつろうと思っています。

そこでなんですが、UBとVCの教科書レベルを仕上げるのに適した参考書を教えてください。
教科書は手に入らないのが前提でお願いします。
429大学への名無しさん:2011/08/21(日) 01:43:13.12 ID:hv3QmeGJ0
>>427
第二問で微積との融合問題でたまに出る
430大学への名無しさん:2011/08/21(日) 01:48:23.82 ID:LOeMfalOI
>>426
完璧にすれば駿台全体70まで行く
友人が本当にサクシードしかしてなくて70いってる
もう何しても勝てそうにないくらいすごい奴です
431大学への名無しさん:2011/08/21(日) 01:49:59.59 ID:5FbAxUZy0
>>429
河合マークで今回出たよな。
432大学への名無しさん:2011/08/21(日) 02:07:26.20 ID:3aSIeKj30
>>430
流石に駿台でマーク以外で70は無理だろ
多分見えないで所結構勉強してるよお前の友人
433大学への名無しさん:2011/08/21(日) 02:39:00.79 ID:UkLQ0zqH0
「〜しかやってなくて」で友人の話はしょっちゅう出るが自分の体験を語る奴は少ない。つまりそういうこと
434大学への名無しさん:2011/08/21(日) 02:41:49.90 ID:/CqLK61g0
「〜しかやってなくて」
…実際には進学校でプリントが配られ、模試も受けまくり、塾にも高1から通ってます
435大学への名無しさん:2011/08/21(日) 02:47:48.04 ID:gT8j69Xc0
>>424
東工大
436大学への名無しさん:2011/08/21(日) 07:05:08.16 ID:2lh5DkmQ0
>>435
どっちもいい問題集だから好きな方で
ただやさ理のほうがハードル高い
437大学への名無しさん:2011/08/21(日) 09:15:05.98 ID:ZgjvKlDF0
>>436
どちらも一対一からつなげられます?
438大学への名無しさん:2011/08/21(日) 09:24:31.50 ID:7ms5+C5+0
楽勝
439大学への名無しさん:2011/08/21(日) 10:50:42.04 ID:UXgmvfED0
Cとcの書き分けうまく出来ない
440大学への名無しさん:2011/08/21(日) 12:03:30.56 ID:ARr+BtEb0
柔らかい頭が欲しい
441大学への名無しさん:2011/08/21(日) 13:41:53.80 ID:5FbAxUZy0
コンピューターペンシルが欲しい
442大学への名無しさん:2011/08/21(日) 13:45:23.44 ID:VSV+xrwx0
>>441「な、なに!?エラーでマークできないだと!?うごおおぉぉぉぉ!!!!」
443大学への名無しさん:2011/08/21(日) 16:26:48.29 ID:fzA4ygNO0
>>417
1対1は演習題までやるつもりでいるのかな?
それなら理系学部への数学やる前に過去問でもいいかもしれない。
ともかく理系学部への数学はそこそこ高いレベルだから、その後に更に問題集を
っていう姿勢じゃなくて理系学部への数学を極めきるつもりでいた方がいい。

もしも追加で問題集をやるなら大学の傾向に沿った分野補強がいい。
444大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:01:58.74 ID:Np8el6k20
青チャートとかって基本的に何週もする本じゃないですよね?

先輩がそごく俺に何週もしろと進めてきて困るんですが
445大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:03:08.67 ID:+vXIW8T50
何週もする本ですよ
446大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:22:32.36 ID:fzA4ygNO0
>>444
二度読む価値のない本は一度読む価値もない。
447大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:48:15.95 ID:+R8lbxA90
一週しかしない本なんかないと思うが
参考書として使うならいいけど
448大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:05:18.02 ID:5fPAkHTo0
>>446
気の利いたことをいったつもりかな?w
449大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:28:41.83 ID:5FbAxUZy0
まあ、二度やろうと思えないのがチャートの悪いところなわけで。
基礎問や標問は何週もしようと思えるけれど。
450大学への名無しさん:2011/08/21(日) 20:03:13.20 ID:RcQPgbO00
>>444
青チャートを何周も白、ってのは、青チャートに出てくるような「考え方」に何度も触れろ、
ってことだから、今みたいに参考書が潤沢にある状況なら、青チャートを繰り返す気に
ならない場合は、別の参考書たちをどんどん読み捨てる勢いで読んでいっても同じ事だよ。
451大学への名無しさん:2011/08/21(日) 20:18:17.80 ID:JkAXh2vl0
センター形式の問題ができない
どうすれば・・・
452大学への名無しさん:2011/08/21(日) 20:28:05.44 ID:nwMVayFOO
気合いが足らんだけ
453大学への名無しさん:2011/08/21(日) 21:02:21.40 ID:kHgAbOBA0
高3京大理系志望です
今まで4STEPやニューアク例題、1対1例題とかの結構標準的なレベルの問題中心に勉強してきました
偏差値は進研で70後半、駿台で60後半ぐらいで数学は得意なつもりだったんですが
この前受けた京大実戦&オープンでは大問1の基本的な問題ぐらいしか手が付きませんでした

多分基礎はある程度完成してると思うんですが、京大模試みたいな難問だと何も出来ません
こういう場合、やさ理や過去問みたいな難問にドンドン当たっていけば良いんでしょうか?
Z会の京大理系数学もやってたので、難問に全く触れてなかったわけでは無い筈なんですが・・・
454大学への名無しさん:2011/08/21(日) 21:08:33.07 ID:Aj7DU1il0
>>453
難問を基本問題に帰着する力(応用力・適応力)がまだ足りないんだと思う。
難問に取り組んでいったら良いと思うけど、
もうインプットの段階は過ぎているから、今度からはヒントも見ずに自力でとことん考える訓練がいるね。
455大学への名無しさん:2011/08/21(日) 21:28:54.28 ID:kHgAbOBA0
>>454
やさ理には25分考えてペンが全く動かないなら答え見ろ、みたいなことが書いてあったと思うんですが
それぐらいを目安に考える訓練をしていけば良いでしょうか?
正直、25分考えて何も出来なかったらそれ以上考え続けても解ける気がしないです・・・
数学に多くの時間を掛けられる余裕も無いので・・・
456大学への名無しさん:2011/08/21(日) 21:33:13.16 ID:Aj7DU1il0
>>455
それくらいを目安でいいと思うよ。
ただ、難問やってると何か案が出そうだけど出ないって時があると思う。
そういう時は答えを見ずに一旦、その問題を寝かせて他の問題を解いてみるのもいいと思う。
そうやって苦心しながら閃いた発想は絶対に忘れないから。
457大学への名無しさん:2011/08/21(日) 21:43:38.99 ID:dLSWO81x0
質問させてください、今黄チャートを数TAUBの半分くらいまで終わってるんですが
他の参考書に変えたほうがいいですかね?
全統は100点切ってしまっています
夏休み中に1週する予定だったのですが学校が15日から始まっており、文系で英語重視で勉強していたので
ぶっちゃけ無理でした
458大学への名無しさん:2011/08/21(日) 22:04:55.55 ID:1+yK0mus0
>>443
例題とあわせて演習題もやったほうが定着させるための効率も良さそうだし
応用力もつくと思うのでやるつもりでいます
一通り全部例題を見てから演習題に取り組んだほうがいいんですかね?
今僕は例題見たらすぐに演習題って感じでやってるんですが・・・
1対1を終わらせただけで過去問を解けるレベルまで達するんですか?
459大学への名無しさん:2011/08/21(日) 22:09:57.57 ID:5FbAxUZy0
>>457
志望校にもよるがチョイス、基礎問、標問など。
460大学への名無しさん:2011/08/21(日) 22:47:52.18 ID:uY6ubzmv0
よい暗記数学→総合問題1題覚えて解法と組み合わせ方を学ぶ→類題も解ける
悪い暗記数学→ゴミ問題400題覚える→実際の入試は解けず
461大学への名無しさん:2011/08/21(日) 22:58:21.70 ID:kMWB1wib0
【学年】高3
【偏差値】河合全統マーク 1A:57 2B:51
【志望校】金沢大学人間社会学域人文学類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数2Bのセンター大問1と大問2が壊滅的で、いつも2つで20点とれるかどうかというところです。 教科書でさえもすっきりとは理解出来なくて、黄チャートも進みが悪いです。
志望校は2次に数学が無いので、センターに特化した勉強をしたいのですが、何か良い参考書や問題集はないでしょうか・・・。
目標は1Aで7〜8割、2Bで6〜7割取れればと思っています。
462大学への名無しさん:2011/08/21(日) 23:44:45.24 ID:I54ARkIfO
基礎問やって過去問をやればいい。
1Aはある程度型があるし。
463大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:21:20.84 ID:n91P7wKQ0
黄チャート重要例題だけやったら次なににつなげる?
464大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:28:37.19 ID:quQQjory0
重要例題って基本例題の応用とかではなくて重要ってだけでしょ、
網羅系を断片的にやるってほど愚かなことはないと思う
465大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:31:03.91 ID:n91P7wKQ0
いま高2なんだが、今から片っ端から黄チャートIAIIBやっても大丈夫かな
466大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:51:39.13 ID:dMALQ+Iq0
高二なら何でもいい
とにかく毎日机に向かう習慣を作るんだ
467大学への名無しさん:2011/08/22(月) 01:05:21.48 ID:3uASqyAji
標準問題精講で問題の難しさは
標問>演習だよね?

2週目以降は標問だけ解いて、演習はスルーで大丈夫かな?
468大学への名無しさん:2011/08/22(月) 01:27:52.41 ID:n91P7wKQ0
>>466
変に受験意識しなくていいということ?
469大学への名無しさん:2011/08/22(月) 04:29:31.10 ID:WxafHYY90
「やらなくても大丈夫か」と聞くなら分かるが
「やっても大丈夫か」というのは聞く意味があるのか?
早めにやった方がいいに決まってる。
470大学への名無しさん:2011/08/22(月) 06:37:21.74 ID:1QPT/iQy0
>>468
今から受験前まで毎日机に向かってやってれば大抵のところには受かる
471大学への名無しさん:2011/08/22(月) 08:37:44.10 ID:+lxLRrJKO
それはない。
意識して勉強しなきゃ落ちるよ。
スポーツなんかと一緒でただ漫然とやったところで出来るようにはならん。
472大学への名無しさん:2011/08/22(月) 08:39:37.63 ID:o9lrc+OR0
とりあえず勉強するようにしとけば、早稲田くらいならどうにでもなる
473大学への名無しさん:2011/08/22(月) 11:19:45.47 ID:D8VR87ri0
坂田アキラの〜が面白いほどわかる本シリーズの数1A,2Bの全単元持ってるんだけど、こいつら完璧に理解するまでやれば数学は大丈夫かな?
志望校は東京理科大 経営学部です。
474大学への名無しさん:2011/08/22(月) 12:23:39.48 ID:7cTWfTPf0
マーチレベルの奴って結構秋ぐらいから勉強始める奴多いよなw
475大学への名無しさん:2011/08/22(月) 12:28:03.18 ID:PeazlhRS0
2ch見てマーチは楽勝レベルだと思う

実際には日東駒専も全滅
476大学への名無しさん:2011/08/22(月) 12:36:48.64 ID:CVNfkOYk0
でも勉強しないだけでしたら点とれる奴は秋からでも余裕で受かっていくよね
477大学への名無しさん:2011/08/22(月) 12:55:40.09 ID:YVDvbDCY0
「したら点を取れるやつ」は受かるだろうけど、自分がそうとは限らんだろ。
そういう全能感を持ったやつがやたら2chには多い。

初めて見れば意外と難しいし、秋から始めた(ように見えた)奴が今までもやってたなんて普通にありえる。
478大学への名無しさん:2011/08/22(月) 13:47:29.10 ID:+lxLRrJKO
とりあえず今を全力で生きろということですね。
479大学への名無しさん:2011/08/22(月) 15:55:23.67 ID:YVDvbDCY0
いや逆だ。

サボろうとするやつは市ねということです。
480大学への名無しさん:2011/08/22(月) 16:34:28.37 ID:DXUf1WbO0
問題のレベル的は
青茶総合演習=やさ理と考えて良いんですか?
481大学への名無しさん:2011/08/22(月) 16:45:51.25 ID:qwLX/JSp0
やさ理って空間図形とこ弱くねえか
482大学への名無しさん:2011/08/22(月) 17:17:47.33 ID:vDe1Tm+NO
大学受験に使うわけじゃないんだけど数学をゼロからやり直したい
オススメの参考書とかある?
本当にゼロから説明してくれてる本がいい
483大学への名無しさん:2011/08/22(月) 17:19:43.84 ID:vDe1Tm+NO
あと割り算の筆算が忘れかけてるっぽい
それだけのってる参考書とかある?
484大学への名無しさん:2011/08/22(月) 17:24:29.66 ID:BojPRtSP0
>>482
高認なり数学検定なりの試験を目標にしてるのでないなら、まずはリハビリを兼ねて
「授業科目としてのものではない数学入門書」を読んでみちゃどうよ、と。

遠山啓「関数を考える」(岩波現代文庫)あたり結構おすすめ。これを読んでから
中学数学・高校数学をやれば関数概念で躓くことはないと思う。

なお、「高校に入ってf(x)って表記が出てきてからどうもわからん」という高校生
(2年まで)にもお勧めしておく。
485大学への名無しさん:2011/08/22(月) 17:28:10.34 ID:YVDvbDCY0
いや、そういうレベルのやつが数学を趣味でやっても死ぬだけだからやめといたほうがいい。

黒色の大学への数学(研文書院)でいいよ。これ読んでも分からないなら趣味でやるのはOUT。
別に問題を初見で解けってことじゃなくて、説明が分かれば十分です
486大学への名無しさん:2011/08/22(月) 18:16:40.77 ID:BojPRtSP0
>>483 そのレベルだとこんな本あたりになるかも
http://www.amazon.co.jp/dp/4092531826/
http://www.amazon.co.jp/dp/4092531834/
いずれにしてもこれ以上は受験板ではスレチ
487大学への名無しさん:2011/08/22(月) 18:17:44.91 ID:UKqWDZWV0
【学年】中3(公立中高一貫)
【偏差値】不明
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
早すぎるといわれるのは承知の上で。
教科書は数研。6月下旬から数1・Aに入りました。中高一貫校にしては遅いのかな……
公立中高一貫校だからというわけではないのでしょうが、数学はけっこう学力差があるらしく
(先生方もはっきり言っている)、授業はのんびり・基本的な内容中心で、テストもそんなに
難しくはないです。
今は、授業の進度に関係なく4STEPをひたすらやっています。数1・Aともに夏休みを利用して
半分程度は解きました。今年中に4STEPは終わらせるつもりでいます。
他教科の勉強もあるし、部活もけっこう忙しい(吹奏楽部)です。
先生は「今はそれでいいよ。あせらなくても大丈夫」と言うのですが、なんだか不安です。
こんなでいいのでしょうか? 数1・Aが終わったらチャートか何かで数2・Bをやったほうが
いいのでしょうか。それとも数1・Aの復習でしょうか。
どうしても現役で合格したいので……。
どなたか、お願いします。
488大学への名無しさん:2011/08/22(月) 18:26:54.55 ID:T/aMVtQ60
>>487
部活やめようね^^
本気で後悔することになるよ
忙しいなら尚更
489大学への名無しさん:2011/08/22(月) 18:29:37.43 ID:1QPT/iQy0
>>487
東工大のメインは数3C
2年までにひと通り終わらせて高3で演習すれば良いよ
490大学への名無しさん:2011/08/22(月) 18:49:48.22 ID:+lxLRrJKO
まあ、今から部活をやめる必要はないわな。
高2が終わるまでに白チャか基礎問題集の数Vを終わらせるべきだから終わらないようなら部活と勉強を天秤にかけたほうがいいとは思うが。
491大学への名無しさん:2011/08/22(月) 18:57:31.39 ID:7cTWfTPf0
部活やめるなら浪人したほうがマシだ
一浪ぐらいなんてことない
部活は一生の宝になる
492大学への名無しさん:2011/08/22(月) 19:11:30.59 ID:cWcerzfG0
河合から出てる医学部攻略の数学楽しい。
サクサクすすむ。別に医学部志望じゃないけど使いやすい。
493大学への名無しさん:2011/08/22(月) 19:22:35.95 ID:Wwn1fn7G0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値 五月の河合記述で57
【志望校】金沢大理工または名古屋工大機械工
【今までやってきた本や相談したいこと】
駿台の理系標準問題集数学やっているのですが、ほとんど自力でとけません。
だいたい一章で三問くらいしか解けません。
計算ができないのではなくて、解き方がさっぱり思いつかないのです。
答えをみると「あーこうやるのね」みたいな感じです。

今一周目なんですが、何週かして解き方を覚えていくのがいいでしょうか。
あるいは今からもっとレベルを下げた問題集に切り替えた方がいいでしょうか?
494大学への名無しさん:2011/08/22(月) 19:37:38.24 ID:+ChD/IZt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】2ちゃんねる的に底辺
【偏差値】進研で60
【志望校】東工大5類
【今までやってきた本や相談したいこと】家庭の事情で
なんとかして難関国立大いかなくてはならなくなってしまいました
本質の研究をつかって8月つかって微積分は教科書レベルは終わらせました
9月で数B終わらせて10月から数VCやるつもりです
上でも三年なるまでに数VCおわらせろと書かれてたのでそのつもりでいきます

そこで、数VCは教科書レベルはどのくらいで終わりますか?
あと、その後三年になったら一対一レベルをやってくつもりですが
このプランで大丈夫でしょうか?
だれかよりよいプランを考えていただけませんか?
495大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:18:22.03 ID:qwLX/JSp0
1対1とかコンセプトが「一問一答」そのものだよな
暗記して終わり
それがまんま出題されなきゃ落ちる
私大の世界史と同じ
496大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:24:06.08 ID:R7vPM49yO
医学部攻略もいいけど、医学部良問セレクト77も良いよ
497大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:29:15.33 ID:y962IKBl0
>>494

数3cの教科書は2ヶ月くらいずっとやってれば一応終わるんじゃないか。
だから3年になってからと言わず、正月あけから1対1レベルが出来るように教科書を読み込んどくと大きなアドバンテージになる。

3cのメリットは1a2Bの復習も出来るところだから1a2b完璧じゃないからとか躊躇せずにガンガン未履修を無くしな。
498大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:41:18.61 ID:Lt263j5Li
>>496
自分お気に入りの二冊がでてよかった
医学部攻略は医学部志望でなくても是非やってほしい本
499大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:50:10.65 ID:YVDvbDCY0
>>493
金沢の理工と名古屋の機械航空は少なくとも数学のレベルは全然違うから気をつけろよ。たぶん他も総じて名古屋が難しい。
理標は持ってないけど、書店で見た感じ結構難しめだった印象だから10月末までの2カ月で完璧って言える状態にすれば遅れは取らないと思う。
ただ名古屋は出題傾向が独特だから必ず過去問で対策は必要。微積以外はほとんど分野にまたがった問題しか出ない。(たとえば数列単体で出るとかはない。整数や確率と組み合わさってる)

>>494
本質の研究が気に入ってるなら必ず章末までやること。章末の解説が不十分に感じたら、例題だったり導入部分での理解が不十分ということになる。
俺自身、今の今までずっと研究を復習し続けてるから自信を持って言えるけど
1対1より研究の章末の方が入試に近い問題が取り扱われてる。だから研究をとりあえず通しでやることをお勧めする。
1冊が完璧な方が自信もつくからね。
あと、2とかBとか分けない方がいい。難関大学ほど分野の隔たりは薄くなる。
とくに図形とベクトルの分野は同時に勉強した方が絶対にいい。そういうことを考慮して研究は章を配置していると思う。
500大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:54:24.75 ID:d7J9k+8ti
>>499
名大じゃなくて名工大じゃないの?
501大学への名無しさん:2011/08/22(月) 23:05:14.96 ID:YVDvbDCY0
>>500
ほんとだ。変な志望の仕方だなーと思ったら俺が見間違えてたのか。
名工大も数学は難しいけど理標できれば大丈夫かな。
502大学への名無しさん:2011/08/23(火) 03:07:01.62 ID:RivpAy+q0
二次試験はいらないセンターだけのIAについて質問です
河合模試で確率と論理の問題を見るといつも焦って大破してしまいます
最近、総合7割は落とさないようになってきたのですが、いつもこいつらのせいで気が滅入ってしまいます
後で腰据えて解いてみると単純で解けることが多いんですが、やっぱり演習不足でしょうか?
正直参考書をやっても理論的なことばかりで、樹形図や表を作って本能的に解くのが多い模試や
センター形式にそこまで役立ってるとは思えません
そこで、何かもっと実践的に勉強できる本を探しているのですが、何かありませんか?
よろしくお願いします
503大学への名無しさん:2011/08/23(火) 12:37:23.13 ID:IrkqEzcH0
3Dゲーム作れば楽しく理論学べると思う。
高校のときハマったおかげで
微積・ベクトル、内積外積・行列・三角関数・数列とか使うから、
気づいたら高校数学の範囲ほとんどできるようになってて笑った覚えがある。
504大学への名無しさん:2011/08/23(火) 13:35:38.93 ID:GGk+Q0g+0
>>502
「解決センター数学」か「きめる!センター数学」
やればいいんじゃない?ほかのセンター対策本でもいいと思うけど
とにかく今やってる参考書がセンターに近い形式じゃないって分かってるならいくらでも対処法なんて思い浮かぶだろ。
505大学への名無しさん:2011/08/23(火) 16:52:44.69 ID:TYjHGoxb0
理科の重要問題集みたいな数学の問題集はないかな?
506大学への名無しさん:2011/08/23(火) 16:59:32.10 ID:D4tn6sQH0
不等式の証明が苦手すぎる
507大学への名無しさん:2011/08/23(火) 17:48:53.06 ID:iwjNKuYSi
これから標問IIICと一対一IIICと極意やるのは無謀ですか?(><)
508大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:12:16.40 ID:GGk+Q0g+0
>>507
無理。馬鹿すぎ。どれか一種類で十分。
一冊を完璧にするのに1カ月とか普通にかかるからな。
509大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:12:47.42 ID:Jvsyf8Vl0
高2までに3Cまで終わらせると後が楽ちん
510大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:56:00.60 ID:iwjNKuYSi
>>508
標問一冊にしときますm(__)m
511494:2011/08/23(火) 19:12:28.70 ID:sYi1mZFa0
>>497
了解です
今年中には数VCもおわらせる気でいきます

>>499
つまり本質の研究は順番どおりにやったほうがということですか?
いま学校でやってる図形と、数Bは飛ばして微積分やってたんですが
ちゃんと戻ってやるべきですか?

あと、いま聞いても意味ないかもですが
高3になったらどのように勉強してけばよいですか?
やさ理やプラチカ等を夏までにやって過去問
ってかんじですか?
512494:2011/08/23(火) 19:12:48.11 ID:sYi1mZFa0
sage忘れましたごめんなさい
513大学への名無しさん:2011/08/23(火) 19:16:35.83 ID:qRZl7TgQO
青チャートの次はプラチカと一対一のどちらをやれば良いでしょうか?
514大学への名無しさん:2011/08/23(火) 21:55:03.71 ID:ulxuTLSW0
一対一をやってプラチカをやるか、プラチカだけやるか
青チャートやったならプラチカやってもいいと思うけど
515大学への名無しさん:2011/08/23(火) 22:16:52.80 ID:Jvsyf8Vl0
殆どの参考書はろくに解説がない
516大学への名無しさん:2011/08/23(火) 22:40:11.37 ID:GGk+Q0g+0
>>511
チャートとかのように一問題に一解説でなく各例題や各分野が有機的に繋がるのが研究の最大の長所なわけだから、飛ばしたりはしないほうがいい。

たぶん真剣にやれば三年までに章末も全てスラスラ解けるようになると思う。
整数と確率は適宜ほかの参考書で補った方がいい。研究じゃ足りない。俺は数Aは1対1で整数はインテンシブっての使ってる。
その後の勉強は志望校による。
よっぽどの難関じゃない限り過去問演習でもいいと思う。これ以上マニアックな問題をやるよりは、確実に傾向をつかんだ方がいい。
過去問がどうしても手がつかないレベルと感じたならやさ理とかやってもいいかもしれない。
517大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:23:53.48 ID:p7FCJ7nLO
>>514
わかりました
プラチカを始めてみます
518大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:35:41.74 ID:cLEeoihJ0
高二は今の時期はIIBの予習やるべきか入試レベルのIAやるか入試レベルのIIBやるかどれにするべき?
519大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:39:46.55 ID:Egng9Ga70
>>518
俺も今高2だけど一通り数VCまで終わらした
数学は全分野が有機的につながってる面があるから一分野を一気にやるんじゃなくある程度は全分野をやったほうがいい
ってかUBの予習って何?結構遅いと思うよ
520大学への名無しさん:2011/08/24(水) 03:18:02.73 ID:5+anFF8c0
公立高校の私立一貫に比べて遅い進度でも
東大でも京大でも医学部でも受かるから問題ないよ

余裕があるなら一対一1Aとか解いてればいいさ
受験は数学だけじゃないしさ
521大学への名無しさん:2011/08/24(水) 10:43:21.46 ID:keI2mbucQ
これでわかる数学1Aの2007年度発行-第8刷版って今年以降の受験で使えますか?
一応新課程版とは書いてるんですけど、お兄ちゃんからもらった本なのでちょっと古いみたいです・・・
重版、刷版とかによって内容も変更されたりするんでしょうか??
522大学への名無しさん:2011/08/24(水) 11:12:54.92 ID:flmOP35U0
高二で第一志望は立命館薬学部目指してるんですけど

白チャート→基礎問題精講→標準問題精講→チョイス→過去問

のプラン考えてるんですけど大丈夫ですかね?
523大学への名無しさん:2011/08/24(水) 11:33:29.10 ID:lacIrc5e0
はい
524大学への名無しさん:2011/08/24(水) 12:14:44.09 ID:v8WSHdfI0
チョイス抜いていいと思う
525大学への名無しさん:2011/08/24(水) 13:03:03.65 ID:c+Ho6k9k0
センターイチエーの参考書どれがいいんですか。演習いっぱいしたいです。本試過去問はときました。お願いします。
526大学への名無しさん:2011/08/24(水) 13:41:18.71 ID:iOKAxXU3P
sine
527大学への名無しさん:2011/08/24(水) 14:37:21.73 ID:cLEeoihJ0
cose
528大学への名無しさん:2011/08/24(水) 16:00:52.75 ID:Bjdb/sb90
坂田アキラの〜が面白いほどわかる本の単元ごとの全部しっかりやって、そのあとにやった方がいい問題集とか参考書教えてください!
529大学への名無しさん:2011/08/24(水) 18:17:08.04 ID:ulAUmzf30
>>528
フォーカスゴールド完璧にするか一対一じゃないかな。
530大学への名無しさん:2011/08/24(水) 18:24:07.31 ID:Z0Xgqk6s0
>>528
次は細野本を制覇すれば完璧。

ってのは冗談で、坂田アキラを網羅するっていう勉強の仕方の人はなかなかいないからアドバイスもらえないと思う。
531名も無き被験体774号+:2011/08/24(水) 18:42:01.09 ID:8P0RVzez0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】都内偏差値70ちょっとで東大30人ほど
【偏差値】駿台全国模試で55程度
【志望校】東大理科U類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学をほとんど勉強してきませんでした。この間の東大即応オープンで0完東大実戦で2完しか出来ない程度です。
そこで、他の科目との兼ね合いで本番で3完を目標としてるのですが、今からやる問題集として適切なレベルの問題集を教えていただきたいです。問題集はほぼ全ての問題の答えを覚えるくらいやりこみます。
あと、数学を勉強するうえで留意すべきことを御教授いただけたら幸いです。
532大学への名無しさん:2011/08/24(水) 18:45:10.34 ID:ibJzgJIv0
<東大+京大+旧帝大医>

    卒業生   合格    率
灘    215   172   80.0%
筑駒  163   114   69.9%
東大寺 219   122   55.7%
甲陽  204    98   48.0%
開成  398   185   46.5%
洛星  216    86   39.8%
ラサール 237    83   35.0% 
西大和 349   119   34.1%
栄光  178    60   33.7%
麻布  296    99   33.4%
星光  220    72   32.7%
駒東  238    70   29.4%
桜蔭  239    69   28.9%
久留米 199    52   26.1%
洛南  617   161   26.1%
533大学への名無しさん:2011/08/24(水) 18:52:22.13 ID:iegvWmGh0
>>525
河合のセンター模試の過去問は?
8回分が収録されてるよ。
534大学への名無しさん:2011/08/24(水) 18:54:40.74 ID:6dHuOfNW0
>>528
坂田本制覇は白チャートをやったと思えばいい
535大学への名無しさん:2011/08/24(水) 19:45:19.76 ID:oDGQRaUK0
>>531
1対1か標準問題精講
536大学への名無しさん:2011/08/24(水) 19:50:59.02 ID:vmsorhJ40
テンプレだと標問って偏差値50半ばから60半ばくらいだけど基礎問ってどれくらいのレベルなんですか?
537大学への名無しさん:2011/08/24(水) 19:56:10.00 ID:5+anFF8c0
>>536
教科書の章末問題が解けるレベルなら大丈夫
538名も無き被検体774号+:2011/08/24(水) 20:00:33.68 ID:8P0RVzez0
>>535
一対一はVとCだけやったけど合わなかったんだよな
標準問題精講ってのやってみるわ
ありがとう
539大学への名無しさん:2011/08/24(水) 20:02:11.16 ID:39ZwXLpK0
坂田は黄茶制覇レベルじゃね?
540大学への名無しさん:2011/08/24(水) 20:06:40.27 ID:Bjdb/sb90
>>529>>530>>534
どうもです
1対1と青チャならどっちがオススメですか?
541大学への名無しさん:2011/08/24(水) 20:12:43.12 ID:5+anFF8c0
一対一はクセがあるから立ち読みして合わないと思ったらやめた方が良い
542大学への名無しさん:2011/08/24(水) 20:16:17.81 ID:Bjdb/sb90
>>541
了解です
543大学への名無しさん:2011/08/24(水) 20:26:00.60 ID:KwbkvR+g0
一対一はとにかく回すって感じの使い方がいいの?

もちろん理解しながらっての前提で
544大学への名無しさん:2011/08/24(水) 20:39:37.26 ID:JeyoV5jd0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←仮面(留年は確定w)
【学校レベル】 ←ニッコマの付属。高校から。高校偏差値62くらいかな。
【偏差値】    ←河合記述57くらい。
【志望校】    ←文系。法政経済。中央経済
【今までやってきた本や相談したいこと】

青チャートを一通り(基本例題と重要例題を2週、苦手の確率は細野本)やったから、
標問やりながらわからなくなったら青チャートを確認みたいにやってるんだけど、過去問みると解けないんじゃないかって焦る。
とりあえず青チャートと標問と過去問だけでやっていく予定だけど、大丈夫か不安。

ってか今ぐらいで過去問ってどんくらい解けるのがいいんだ??
545大学への名無しさん:2011/08/24(水) 20:45:36.54 ID:5+anFF8c0
>>543
一対一に限らず網羅系解法集は苦手分野や重要分野を中心に何度も繰り返すのが前提
546大学への名無しさん:2011/08/24(水) 21:03:05.89 ID:keI2mbucO
>>521もよかったらどなたかお答えお願いしますー><
皆さんは版とかはあまり気にされてないんでしょうか?
547大学への名無しさん:2011/08/24(水) 21:03:30.19 ID:5+anFF8c0
>>544
ほとんど勉強時間がとれない仮面浪人生や社会人再受験生なら
この時期に合格ラインの8割は欲しいけど
勉強時間が確保できているなら今はそこまで気にする必要ないと思う


ただ、標問で解法が思い付かない問題があまりにも多いと感じるなら
青チャのマークが3つ以上の問題をもう一度解き直したら?
ちゃんと模範解答は隠して問題だけ見ながら
548大学への名無しさん:2011/08/24(水) 21:07:22.19 ID:teShpZyQ0
数Vをゼロから進研偏差値80まで上げたい高2です。この順番でいいでしょうか。

・「坂田アキラの面白いほど」の例題を全て答えを見て解いて、骨格を掴み、

・4STEPを答えをチラ見しながら (半分以上答え丸写しのとような感じ) すべての問題を解き

・青チャートによる解法暗記で、総整理

・プラチカ理系 3C

でイケるでしょうか?

p.s 4STEP と 青チャートはどちらを先にすればいいでしょうか? 模範解答を見て覚える という勉強法で行くとして..
549大学への名無しさん:2011/08/24(水) 21:07:53.50 ID:uYmgV1j90
>>546
2007年程度なら仮にその後改定されてたとしても気にしなくていい
550大学への名無しさん:2011/08/24(水) 21:24:01.57 ID:5+anFF8c0
>>548
状況が良く掴めないんだが授業の先取りをしようと思っているの?
それとも文系だけど理転したくなって3Cを独学するつもり?
551大学への名無しさん:2011/08/24(水) 21:50:23.97 ID:A/a3RaY5i
>>546
範囲を確認してやれば大丈夫

物理教室っていう参考書'92年のやつ使ってるけど全然大丈夫
552大学への名無しさん:2011/08/24(水) 21:55:37.62 ID:uoljCNNH0
>>546
2007年なら今と同じ課程だから大丈夫
553大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:18:29.40 ID:keI2mbucO
大丈夫ですか♪安心しました
ありがとうございます!
554大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:30:29.59 ID:JeyoV5jd0
>>547

2年の5月から休学してるから時間はあるんだよね。
ただ如何せん1年以上のブランクがあったから不安で仕方ないww

国語もやばいし・・・www

とりあえず標問進めて詰まったら青チャートに戻るわ。

ああ不安でやばいww


555大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:20:20.12 ID:6dHuOfNW0
>>540
遅れたけど、問題数をこなしたいなら青チャート
時間を節約したいなら1対1
556大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:48:53.68 ID:ODf3Va820
間をとって基礎問題精講をお薦めする
557大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:05:18.62 ID:teShpZyQ0
>>550
返信ありがとうございます。

私立高2、理系です。学校の授業で、高2が終わるまでに、数3Cを終わらせることになっています。
ですが、わけがあって少し学校側のペースが遅れてて、で、数Vは、今 極限の前の「関数」のみが終わっています。(数Cは行列のみ終了)
で、夏休みで、極限だけを>>548の4STEPの段階まで終わらせました。いわゆる先取りです。

この方法で
微分法
微分法の応用
積分法
積分法の応用

と進めていっていいでしょうか?
558大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:09:20.76 ID:1zFFYNJV0
>>557
教科書で定義の確認や基本定理の証明も見とかなきゃだめだ
559大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:13:20.08 ID:B9e2Z1Lr0
高3です。
明治の理工学部、芝浦の工学部辺りを狙ってます。それで、一応黄色チャート終わったのですがこの後どんな感じで勉強していけばいいんですかね( ;∀;)?教えて下さいm(__)m
560大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:16:27.63 ID:Awk6XKnVO
チョイスか標問で演習して過去問やればいいんじゃない?
過去問先にやって不得意分野を潰していくってやり方でもいいと思うが。
561大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:28:21.16 ID:xPMOb7t40
>>558
分かりました。それは学校の授業を使ってしっかり再確認していきたいと思っています。

追記 : 教科書的な事 →の次は、4STEP がいいですか? 青チャートがいいですか?

「極限」だけは4STEPを最初にやってみたんですが、なんか

「青チャートの例題だけを先にやって、解法暗記 をした後で 4STEPの基本~標準問題で、手を動かしてバリバリ演習」
というような形のほうがいいかも...

とふと思って...
つまり、青チャと4STEPはどっちを先にするべきですか?
562大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:42:55.48 ID:/mekbKOFi
>>559
明治の理工行くより理科大のほうがいいと思う
563大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:58:05.21 ID:wW29mRBU0
>>562
べつに東京理科大でも明治でも就職ならなんら変わらないからむりして東京理科大いくこともないかも
564大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:58:16.45 ID:Cpb1dsHMP
理科大より電通の方がいいと思う
565大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:05:47.86 ID:NS+NlkqD0
青チャの方が難しい問題が含まれているから
4STEP解きながら分からないところは青チャを解法の確認するために使って
4STEPで一単元終わるごとに青チャを眺めてみて解法が思い付かないのだけ
例題解くので良いんじゃない
566大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:09:30.55 ID:1kmAO4Im0
標問とチョイスって両方やったほうがいいかな?
1冊だけだと不安だしかといって欲張ってどっちつかずになるのもこわいし。
567大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:10:03.69 ID:1kmAO4Im0
ついでにチョイスはTUAB共に1周はしています。
568大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:12:31.32 ID:Awk6XKnVO
マーチクラスまで行けばその中じゃ特に就職はここがいいとかってなかった気がするんだが。
電通は国立だし就職いいけどさ。
明治も理科大も大差ないでしょ。
569大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:17:55.60 ID:xPMOb7t40
>>565
なるほど!

(長文ですが)

4STEPは、もちろん別冊の解答解説を見ながらやってるんですが、あれは 流石は「教師用」なだけあって、チャートの別冊解答の様に、生徒のための横の解説などなくて、ただ黒板に書くための「模範解答」の羅列の様で...
ようは解答解説がアホみたいにショボいんです。
それだけを眺めて先取りするってのじゃなくて、いわゆる

「CHART (指針) : 〜でない の証明 → 背理法」

みたいなわかりやすいのがあるのを使って
そういう基本的な事を覚えた上でやった方がいいのかなと思ってたんですが、

あなたのやり方がシックリきたのでそのやり方でします。

ありがとうございました!!
570大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:36:58.75 ID:NS+NlkqD0
>>566
状況が分からないから一般論しか言えないけど
チョイスで初見で解けなかった問題のうち初期のころに解いたのは
もう解法忘れているだろうからそれを復習して、
復習し終わった後に、さらにもう一度苦手な問題を復習してからでも標問買うのは遅くない

そうすれば標問の問題もかなりの部分は初見で解けるようになっているはず
演習書を複数やるならこうするのが一般的
571大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:57:49.03 ID:Fh2jY9Mv0
標問は例題を理解するのか、何も見ずに演習といて、例題確認するのかどっちのやり方がいいの??
572大学への名無しさん:2011/08/25(木) 08:34:26.95 ID:B9e2Z1Lr0
>>559です。

黄色チャートの次は、大学への数学、標問、チョイスどれをやればいいんですかね( TДT)過去問にどう繋げたらいいか教えて下さいm(__)m(泣)
573大学への名無しさん:2011/08/25(木) 08:37:48.61 ID:nOx/wBxbO
浪人で白チャート数1Aは終えて、 数2Bはベクトル、数列、積分は予備校の夏期講習行ってそれなりにやって、今は図形と方程式やってるんだけど、9月上旬には終わりそう。この後は何をやればいい?
目標は下位旧帝大

模試は来月に受ける

確率、場合の数はそれなりに出来る
苦手なのは図形と計量 図形と方程式

解説がわかりやすいので頼む

今は数学メインでやってる
574大学への名無しさん:2011/08/25(木) 09:32:27.01 ID:uM7LHwp60
>>572
しっかりやれてるなら、黄色チャートで十分だと思う。
とりあえず過去問解いて見ましょう。

それで実力不足を感じるなら、その中から解説読んで自分にあったものでいいよ。

>>573
文系なのかね。
テンプレ読み直して出直しを。
575大学への名無しさん:2011/08/25(木) 09:35:32.60 ID:er5R9v+20
>571
ちまたに勉強法の本などあふれかえっているが、ある1個人に合う方法など決まっているわけがない
自分のしたいようにしんさい
>573
坂田
チャート式センター試験対策数学1A+2B
576大学への名無しさん:2011/08/25(木) 12:46:00.71 ID:cQKcma1p0
坂田とかいうゴミ本薦めるやつは消えろ
577大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:06:13.54 ID:OcDyc6KxO
教科書と4STEPと過去問でなんとかなると思うけどな。馬鹿と鋏は使いようだぜ。
578大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:23:19.05 ID:OzDeoFtI0
4STEPっつか数研の教科書傍用問題集は数学嫌いを大量に生んでると思う
579大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:25:12.10 ID:QNS/YLgz0
>>578
なぜ?
580大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:28:47.83 ID:OzDeoFtI0
解答解説が無きに等しいから
日本の高校生に膨大な時間の浪費を強いてると思う
581大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:31:01.31 ID:cQKcma1p0
高校教師はそれで勉強させた気になってるんだろうな
582大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:33:41.56 ID:QNS/YLgz0
>>580
数研の傍用問題集使ってるけど、解説では困らないと思うよ
難しい問題があるわけでもないしね
583大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:34:37.59 ID:W5G27ZGL0
同じ数研ならチャート買え
584大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:36:20.39 ID:OzDeoFtI0
困る奴がいたらそこで詰む仕様なのが問題なんだよ
585大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:40:32.48 ID:OcDyc6KxO
チャートは読み物としては好きだな。
586大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:58:51.77 ID:1kmAO4Im0
俺の高校は県下の公立で中堅どころでマーチ以上の延べ数が全体4割程度っていう馬鹿高校で
俺が3年間教わってた数学教師は4STEP大好きだったけどな。
今までその学校はサクシードだったのを4STEPに代えたりしてたし。
587大学への名無しさん:2011/08/25(木) 14:32:00.12 ID:mKOJ559b0
物置漁ってたら高校入学時に買った3TRIALとかいう問題集を発掘した
もの凄くクソに見えるんだけど、やったことある人いる?どうなのこれ?
588大学への名無しさん:2011/08/25(木) 15:50:20.08 ID:fMrgq10o0
旺文社の極選25(3c)と極選50(1a2b)をほぼ完璧にできるようになったのですが、これから理標数学に繋げることはできますか?
高3です。上の方に、理標は10月末までにできるようになればいいみたいなこと書いてたので質問しました
589487:2011/08/25(木) 17:02:30.80 ID:uMdbXpQp0
遅くなりましたが、お礼申し上げます。

>>488
貴重な体験記ありがとうございます。

>>489
まだ時間がありますので、計画的に進めたいと思います。ありがとうございます。

>>490
学校はのんびりまったりムードで進むので、ちょっと心配ですが、質問に行くと
先生方はていねいにしっかりと答えてくださるので、わからないところは質問に
行きつつがんまります。ありがとうございます。

>>491
>部活は一生の宝になる
わたしもそう思って日々活動しています。ありがとうございます。
590大学への名無しさん:2011/08/25(木) 17:40:45.18 ID:TYWqO26kP
数TとAの復習したいけど時間無駄にしたくない
どうしましょ
591大学への名無しさん:2011/08/25(木) 17:46:39.55 ID:LbueTULE0
なぜいままでにしなかったの?
せいぜい後悔してろ
592大学への名無しさん:2011/08/25(木) 18:58:19.23 ID:NP1fNDSgi
いみがわからん。
復習したいなら、すりゃいいやん。
復習の時間が無駄?だったら、やらなきゃいいじゃん。
何がしたいわけ?
593大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:00:49.10 ID:xPMOb7t40
4STEPにも3TRIALにも、くわしーい別冊詳解があるって知ってた?w
もしかして、解説が、
さいごにある略解だけだと思ってない?
594大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:01:12.56 ID:xPMOb7t40
>>593>>580に対して.
595大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:08:11.98 ID:csZ5BnK30
傍用問題集が巻末の略解だけなら暴動起きるレベルw
証明とか省略されてる時あるしw
596大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:15:57.22 ID:NS+NlkqD0
傍用問題集を宿題として課すところだと
丸写し防ぐために別冊解答が最後までもらえないこともある
597大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:18:29.40 ID:1kmAO4Im0
別冊回答を含めて4STEPはいらんと思うがな。
598大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:24:11.53 ID:Fy7+FNV60
>>596
丸写しする奴が悪いだけだろ?
そんな奴は受験せんでええわ
599大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:48:18.66 ID:xPMOb7t40
>>596
俺がもしそんな学校に在学しれてたら教師を怒鳴ってでも別冊解答を配れと迫るよ。
「解説が無い」問題集とか・・・
考えただけで恐ろしいわ。最初見ただけで論理的な解答が書けるヤツなんて世の中一人もいない。模範解答を見て学ぶ もんでしょ。

「そんな問題集で誰が勉強出来るか」って誰も叫ばないのかな... そんな学校の生徒は。

略解 (笑) だけとかw 舐め腐ってるな生徒を。

「そして」「ここで」「ゆえに」の挿入やら、立式の理由など、受験において最も重要な部分が無いとか・・・

教科書傍用の別冊解説を配らない。理由? それは、答えを写して (笑) 教師に提出 (笑)するヤツがいるから?

そんなアホな学校の教師は絶対許されない。

>>597
いや、別冊解答解説があれば、4STEPは神。
なければ超速攻ゴミ箱行きのクズ問題集。数研の教科書傍用は全て、解答解説があるかないかで使い勝手が天と地の差。
(上の通り。)

>>598
全文同意です。全くその通りですよね。
600大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:51:54.42 ID:xPMOb7t40
>>595
そう、暴動が起きるよな?
俺もマジでそう思うんだ。
「これを夏休みの宿題にしまーす。答えは丸写しする人が居るので配りませーん。答え合わせは後ろの略解だけで済ませ、提出してくだーい。」
と言われ、「はーい」つって素直に解いて提出する高校生なんて居るのか? と思う。

お互いがバカというか、生徒側が情弱過ぎるというか... 見てて哀れで可哀想すぎる状況だわ。
601大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:00:27.66 ID:O1ud1AEV0
面積公式を証明する問題でベータ関数使っての証明ってあり?
まぁしないけどさwwwww
602大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:00:54.67 ID:NP1fNDSgi
うちの高校はそうだったし、定期テストもそんなかから類題出てたな。
俺は宿題しないから、どうでも良かったがw
603大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:04:52.97 ID:xPMOb7t40
>>587
それは、多分「3TRIAL」本冊だけ を見つけたんでしょう。
「3TRIAL 本冊」を、「その別冊詳解がある事を知らない」という状態で、みると、誰がどう見ても

「解答解説どこ?(後ろをめくってみる) ..は?
わけわかんねこれ、え、マジで何も無いの?w は?w 何これクソじゃんwww 」

と思うレベル。

でも別冊詳解が横にあると、
「うーん、全部解けば力は付くな」と思える問題集。

ようは、
別冊詳解を教師が配るか配らないかでそいつの人生までも変えてしまうほど、教科書傍用問題集は危険で不安定な問題集である。
にも関わらず、日本で最も持っている人が多い数学の問題集は、「教科書傍用問題集」というジャンルの問題集である って事だな

長文すまんw 塾のチューターがこの件で教師に怒鳴ったって話を聞いた事があって、俺に凄い語ってたのを思い出してしまった。
604大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:06:13.43 ID:z9meHf4n0
>>600
それがいるんだよな…
偏差値が低い高校ほどそういう傾向があるよね。
うちの学校なんてみんな先生のために勉強してんのかってくらい、言われた事を言われたままこなそうとしちゃう。
どの教科でも解答が配られた事なんてないよ。
605大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:08:31.34 ID:xPMOb7t40
>>602
まぁそういう、傍用の解答解説を配らない学校っていうのは生徒の質もそんなんだから、

結局「どーでもいいw てか、解説とかあっても解かねーし、そんな事考えた事もねぇw」って生徒も思ってるので、

バカはバカのまま抜け出せず人生を終えるってことか。
606大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:15:55.81 ID:xPMOb7t40
>>604
で、それで、バカな先生が指示した通りに、疑問や不満も持たず、素直に、先生に平常点貰うためだけに宿題をやってきた生徒は、
模範解答並の解答をノートに書いて提出できてるの?w
わからないとこあったらどうするのよ...w

俺なら、問題解いて、その解説が無いとか、イライラして発狂するわw
「今すぐこの問題の解き方が知りたい」って思うだろ..
数学が苦手だけど、得意になりたいと思ってるようなマジメなヤツでも、初見では ほとんど解けないだろ..、

どんな気持ちなんだろう...
分からないまま虚しく解き進めるってw
可哀想で仕方が無い。

それは浪人生の俺だからわかる話なんだがな...
607大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:16:17.26 ID:csZ5BnK30
まぁ、日本の平均的な公立高校などの数学の進め方はクソだと思う。
文部科学省やの方針か知らんが、
傍用問題集が解説を別冊にしている理由は自力で考える力を養うためか?

素人に実戦で鍛えろっていうスパルタ方式なのかね。
まずは親しみやすいマニュアルを用意するべきだろう。
普通の人にとって元々取っ付きにくい数学をワザと嫌いにさせようとしているふうにしか思えん。

例えば、面白いほどわかる系のような解説が親切な本を使ったら、数学離れをもっと減らせると思うんだがな。

好きじゃない科目で解説無しの問題集だけ渡されたら、誰だって嫌いになるわ。
理系離れが嘆かれ私文が一番多い理由は生徒のせいだけじゃなく、国の指導方法にも覆いに問題あると思うわ。
社会で理系の待遇が良くないってもあるけどね。


あと、数学の宿題で答え丸写しは自己責任だろう。
教師がそれを嫌がるなら、定期テストや小テストで問題集からそのまま抜粋したような問題を出すんじゃなく、
ちょっと捻った問題出したら良いじゃん。平均点の調整なんて教師の腕次第だろ。
丸写しだけじゃ点取れないって分かったら、生徒も解説を理解しようと心がけたり、多少なりとも自力で解くようになると思うんだがな。


やっぱり学校の教師の質が悪いが一番の問題かな。
塾や予備校が流行るのも、学校の教師に信頼が無い事の表れであると思う。
608大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:18:46.70 ID:jCXzaRcl0
>>607
解答別冊のほうが問題と解答を見ながら同時に進められるからだと思ってるけど
その意向を無視した高校が多いのは頭がおかしいけど
609大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:19:49.08 ID:NS+NlkqD0
冊子自体は最後まで配らないのは確かだけど
宿題返却後に別冊解答の該当箇所をコピーして配られたわ
チャートも同時に配られるから要は最初は自分の頭で考えて
分からなかったらチャートを辞典として使ってください、みたいな
610大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:21:35.65 ID:o82VjL7/0
地方のしょぼい学校ほど教師の質も悪いから悪循環だな
うちもその一つだ

定年間近の老害数学教師の口癖は、
生徒にやる気がない、ダメな生徒がおおい
だめだこりゃ
611大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:22:14.88 ID:Fy7+FNV60
チャート配られてるならいいんでね
それこそ傍用がチャートの類題〜応用になるわけで
612大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:23:25.00 ID:xPMOb7t40
>>607

「普通の人にとって元々取っつきにくい数学をワザと嫌いにさせようとしているふうにしか思えん。」

マジでそうだわw 数研はそういうところが頭おかしいよな。

第一丸写しとか
クソガキボウズの小学生の夏休みの宿題かってw

なんのために誰のために勉強してるん? って思う。
通知表を作る教師? 通知表を見る親?

高3でまだ答えを (そのまま何も考えず機械的に、手の運動のような) 丸写ししてるヤツとか見てると、ヘドが出るわ。
613大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:18:14.70 ID:zoc/OUWs0
ちぇくりぴってどうなのよ
614大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:34:38.57 ID:wNOBhh9J0
はやいうちに解説配るならまだしも
夏休みの宿題とかだとなぁ
経験談だが、配られた略解の方が間違ってることがあったわ
615大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:37:50.85 ID:xPMOb7t40
「配られた略解」? 「略解」は、どの問題集にも始めら本冊の後ろについてるぞ。

もしかして、それは、「先生が独自で作った手書きもしくはワープロの、自作解答」って事では?
616大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:40:18.27 ID:HFtRHuDV0
日記帳に書いてろ
617大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:43:10.88 ID:wNOBhh9J0
>>615
ごめんまさにそれだわ
というかよくよく思い出してみれば傍用問題集じゃなかったわ
もう帰りますすみませんでした
618大学への名無しさん:2011/08/25(木) 22:46:58.13 ID:j7LRtGBr0
ID:xPMOb7t40は私怨を多分に含んでおり、
単なる愚痴を何レスも浪費しているだけになっている。
ここで主張する意味がないというのは別にしても。
619大学への名無しさん:2011/08/25(木) 22:56:42.35 ID:bD9uDq590
よい指導者にめぐり合えれば
参考書や問題集なんてなんでもいい
620大学への名無しさん:2011/08/25(木) 23:15:38.07 ID:MlajF+tY0
答えってそこら辺で売ってるぞ、Wstepなら中古であったよ
621大学への名無しさん:2011/08/25(木) 23:29:56.56 ID:fMrgq10o0
>>588お願いします
622大学への名無しさん:2011/08/25(木) 23:39:15.48 ID:zoc/OUWs0
>>613
623大学への名無しさん:2011/08/26(金) 12:59:38.76 ID:7Cg+f3zD0
あれ?
624大学への名無しさん:2011/08/26(金) 14:00:51.75 ID:uR8jwq4k0
>>621
理標数学ってのは駿台の?とりかかってもいいと思うよ。
625大学への名無しさん:2011/08/26(金) 14:08:16.11 ID:RvZp0pTa0
>>621
もしかして極選だけをやったのか?
それともそれまでにほかの何かをやってきたのか?

極選は入試問題っていう視点で見たらまったくもって難しくないからね。
理標なんてやろうものならほとんと歯が立たないよ。
ただ、極選で得られる考え方とかは非常に大切だから、それが分かってれば理標を自力で解き進めることは出来ないにしても、解答を見てしっかり理解していくことはできる。

でもそういう風にいろんな解法に触れるっていうのが目的なら理標は向いてないよ。
あきらかに実力を試す段階の(ようするになるべく自分で解き進める)問題集だから。
626大学への名無しさん:2011/08/26(金) 14:37:26.90 ID:we/hCCHf0

高3の理系です。
志望校は、芝浦の工学部、明治の理工学部辺りです!

黄色チャート終わったのですが、大学への数学、チョイス、標問どれをやったらいいですかね?教えて下さいm(__)mお願いします( TДT)

あと数Vが学校のペースでやると間に合わないので独学しようと思っています(..)いい参考書あったら教えて下さいm(__)m(泣)
627大学への名無しさん:2011/08/26(金) 14:41:02.36 ID:h1zCMsX30
本質の研究→文系プラチカ→東大過去問
ってプラン考えてるんだけど本質の章末Bとプラチカって同じくらいの難易度かな?

あと時間が合ったら間に1対1のUB(友達から貰った)を挟もうと思うんだけど
本質の研究→1対1→文系プラチカで良いんだろうか
628大学への名無しさん:2011/08/26(金) 14:44:54.44 ID:vz18SKUkO
>>625
ゴクセンは研究とセットで使わにゃ真価は発揮されんのよ
629大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:07:57.95 ID:RvZp0pTa0
>>626
お前は前もいなかった?
黄色チャートやったならひとまず過去問やってみなさいな。
必要と思ったらチョイスをやればいい。

>>627
いまから始めるなら研究→プラチカ→過去問が精いっぱいでしょ。
中途半端に1対1やってもだめ。一冊に1カ月は掛けなきゃいけないからね。(いけないっていうか、それくらい掛かってしまう)
文系プラチカは結構難しいから章末Bより総じて難しいと思うよ。
ただ研究の章末Bは本当に難易度の設定がよくわからない。あんま難易度を気にせず全部やればいいよ。
どっちにしろそのレベル帯は出来て当然にしなきゃいけないから。
630大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:09:52.29 ID:h1zCMsX30
>>629
本質の研究がそろそろ終わりそうな感じかな
1対1って薄いけど時間かかるんだなアレ
本質終わり次第プラチカと過去問平行してやってみるよ
631大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:25:47.42 ID:we/hCCHf0
>>629

ありがとうございます(〃^ー^〃)
あの、数Vはどうすればいいんですかね( ;∀;)?
632大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:35:15.19 ID:ok4I+UpJ0
いちたいいちなんて時間かかんねーよあんなもん。=黄ちゃだぞ。教科書レベルができてりゃ6冊全部でせいぜい3カ月だな。
633大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:47:01.42 ID:bD2dHHkk0
>>626
キチャート終わったっていうのはexercises も遣ったってことですか?
634大学への名無しさん:2011/08/26(金) 16:07:46.20 ID:Bu3Yzxu60
>>627
本質の研究のレベルは分からないのでなんともいえないけど
文系プラチカは難関大文系用の問題集としては最もスタンダードでそこそこ難しい


一対一やるなら1の整数とBの融合問題だけでもやっておくと良いと思う
余裕があるならマスターオブ整数の前半
635大学への名無しさん:2011/08/26(金) 20:43:32.34 ID:oD5cQh6t0
広島大学経済学部志望ですが、この前の全統マークで120点でした。
学校で配られたニューアクションβは終わったのですが次は何の問題集をすればいいでしょうか?
636大学への名無しさん:2011/08/26(金) 21:16:37.57 ID:kizkcT6l0
>>635
情報が少なすぎる。
637大学への名無しさん:2011/08/26(金) 21:50:26.96 ID:RvZp0pTa0
>>630
俺は研究も持ってるし(これをメインにやってた)1対1も持ってる(これは譲り受けただけ)
俺も薄いからいけるだろうって思って数Uだけやったから分かるけど、「やるだけなら」そりゃ2週間とかで出来るよ。
それで得たものがあるかつったら、そんなにない。
やっぱり繰り返し繰り返しやらなきゃ意味ない。そう思って俺は今までやっていた研究を繰り返し繰り返しやってきた。
もし1対1やるなら最後まで1対1でやるつもりの方がいい。速く終わりそうだから、なんて理由でやるのは1対1に限らずやめたほうがいい。
だからプラチカもしっかりやり込んであげてくれ。

>>631
んー、俺は本質の研究をやってきた。ほかの導入系の参考書は見たことないから分かんない。
638大学への名無しさん:2011/08/26(金) 21:51:09.16 ID:r85UCtFb0
>>635
終わったと思ってるだけで、実際ほとんど身についてないよ。
しっかり復習していくことを勧める。
βは黄チャと同程度の内容なんで、きちんと終えて演習していけばセンター8割は堅いよ。
639大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:12:53.77 ID:gzvkCWGM0
偏差値40程度の頭でも今から勉強すれば芝浦受かるかな?
ネットは8月で解約する
640大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:36:01.78 ID:nIiTyMiX0
開成の数学は、赤チャート使ってんの?
641大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:12:40.56 ID:XsNgLvvZO
青ちゃと一対一で東大文系3完したお
受かるやつは受かるからおまいら適当にがんばれよノシ
642大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:16:34.27 ID:h1zCMsX30
>>637
なんかやる気出てきたわありがとう
とりあえず研究を完璧にして同じやり方でプラチカもやり込むか
ちなみに研究でどの程度のレベルまで到達できた?
643大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:30:33.66 ID:qe4olAYb0
1:1対応 ってどういう位置づけで存在してるの?
ぱっと手にとって身に通してみたけど、なんか今から40年前の参考書みたいに、
無色で、字が小さくて、読みにくて、無駄にA4サイズと大きくて、たまに答えが次のページにまたがっていたりして、
あんまり良さそうな問題集じゃないなぁと思ったんだけど。

青チャートのように、いわゆる解法のパターン?を基礎から取得するような問題集なの?

俺的には青チャートのほうがまだ見やすくてやりやすいと思うんだけど..
644大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:37:41.13 ID:/JkH6VCZ0
レイアウトは好みの問題じゃね?
俺は1対1の感じは好きだよ。

青茶の基礎的なところをごっそり削って、
難しい方向に少しだけ伸ばした感じ。
1対1きわめておけば東大でも60点はとれる
645大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:42:55.20 ID:33zo/Wnf0
俺は歴史の講義本みたいに読者舐めてんのか?って本好きくないから一対一の質素な感じ好きだわ
646大学への名無しさん:2011/08/27(土) 00:02:57.36 ID:uR8jwq4k0
>>640
開成は知らんが灘の数学は数研出版のオリジナル使ってるから、スタ演で授業してるようなもんだな。

ところでやさ理にいたく感動した。180題ぽっちによくあれだけの要素を詰め込めるもんだわ。
647大学への名無しさん:2011/08/27(土) 00:06:57.03 ID:sm/AtTdj0
>>643
大きくて薄いからいいんだよ
チャートは厚すぎてやる前からくじけそうになる
648大学への名無しさん:2011/08/27(土) 00:56:10.55 ID:XusDvaF70
>>647
「サイズが大きくて、字も大きい」のは許せるけど「サイズだけ大きくて字が小さい」とイラつかない?w
649大学への名無しさん:2011/08/27(土) 00:58:00.52 ID:Jk6GPosmO
お茶女志望の文系数学受験です。数学苦手です。河合偏差値は50くらい、センターは6割くらい。
夏は旺文社の基礎問を二週しました。
秋からは1対1対応を始めようとおもってるのですがなんか話によると基礎問と内容かぶるとか…?それなら大数のスタンダード演習やればって言われたりして。基礎問→1対1→過去問て考えてたのですが、どうしたらよいのかしら。

650大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:01:08.82 ID:jj/Qg8//0
てす
651大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:04:41.60 ID:jj/Qg8//0
>>649
やってて被ってるなって思ったとこは省けばいいよ
つかみんなそうやってやってると思う
ただ同じような問題が出てても解法が別なら合うほうを選ぶといい
教科書完璧にしてすぐ1対1やるような人もいるしね
ますは基礎問を全問題がなにも見ずに解けるレベルまで持っていけば後は結構楽だと思う
652大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:10:57.15 ID:LgxXc0lE0
>>649
そのレベルで大数スタ演やったら解説が少なすぎて、たぶん詰む
というか、基礎問やったのなら標問やれば?
653大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:25:06.03 ID:gqYSU9rV0
標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

【標問終了後により強化したい分野や苦手分野があれば着手するべき分野別問題集の有力候補】
・2度解く!!大学入試過去問 数学 シリーズ(旺文社)
・新こだわって!国公立二次対策問題集 シリーズ(河合出版)
・短期集中インテンシブ10 数学 シリーズ(Z会出版)
654大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:30:32.14 ID:EAoir4Q70
3Cをやれば1A2Bで応用が効きますか?
655大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:43:25.44 ID:6ZNgqn+W0
>>654
座標、微積、数列あたりは多少理解が深まる。
直接的に役立つ機会は少ないかな。分数関数の微分とか、図形の写像とか、あとは陰関数の元ネタがわかるくらい。
656大学への名無しさん:2011/08/27(土) 04:30:25.69 ID:sLTA69EC0
>>649
もし自分があなたの家庭教師だったら
センター6割は足引っ張りまくるから基礎問復習させたあと徹底的にセンター対策
センター模試で数学が9割ライン越えるまでは一対一やスタ演は絶対にやらせない

国公立文系数学対策は最難関以外は
二次対策よりもセンター数学9割越え目指すのが最優先
657大学への名無しさん:2011/08/27(土) 05:38:17.13 ID:58VV4Wxg0
中学数学の復習をやっているのですが
方程式の文章題はどのレベルまで触れたほうがいいでしょうか?
658大学への名無しさん:2011/08/27(土) 08:50:20.23 ID:Jk6GPosmO
>>651
なるほど、ありがとうございます!

>>652
標問は、解法を押し付けてくるかんじがなんかだめでした…。もしかして1対1もそうなのかな。

>>653
ありがとうございます!

>>656
おお…お…!
実は私大も使うんです…
659大学への名無しさん:2011/08/27(土) 09:16:04.04 ID:eCCnvvcX0
>>658
ってか基礎問終わらせたごときで(いや、センター6割とか基礎問すらちゃんと頭に入ったとは言えない)
スタ演なんて出来るわけねーだろ。こんなレベルが必要な文系数学なんて東大、京大、一橋くらいだわ。
ってか基礎問2周ってなんだ?たまに「○周しました」ってやついるけど、頭に入ってないからもう一周する。って発想だぞ。

最初から「○周すればいい」なんてのはない。1周で頭に入るならそれでいいし、普通は入らないから何度も反復する。
問題は頭に入ってるかどうかだけ。お前の場合成績からみて全然頭入ってないから頭に入るまで基礎問やれ。

ってか解法押しつけてくるってなんだ? お前のレベルで解法の良し悪しなんて分かるわけないだろ。
ところどころ受験をなめ腐ってる感じがにじみ出てるからマジで気をつけろ。そんなんじゃ確実に受からない
660大学への名無しさん:2011/08/27(土) 09:32:10.79 ID:Fnigjaam0
同意
一対一とか標問ってセンター満点くらい普通にとれないと無理だろ
いや、出来たとしてもセンターはできるようにならない
数学は本当に教科書理解してればセンター満点取れるのに
661大学への名無しさん:2011/08/27(土) 09:39:52.38 ID:sLTA69EC0
>>658
一対一はコンパクトだし華麗な解法も載っていたりするけど
数学に苦手意識を持っている人向きの本ではないと個人的には思う
特に文系にとっては最難関大志望以外には必要ない本

標問はコンパクトで使いやすいと思うけど、どうしても嫌なら
青チャートの例題と練習ぐらいがちょうど良いんじゃないかと思う
今から全部やると間に合わないから例題の取捨選択は必要だけど


どっちにしろセンターで9割、せめて85%を目指すのが最優先
二次対策ばかりやってセンター失敗して本命に不合格なら本末転倒
662大学への名無しさん:2011/08/27(土) 09:42:41.00 ID:6ZNgqn+W0
>>659
後半は非常に同意だが、スタ演ってそこまで難しい本じゃないぜ。
条件が特殊化したり、テーマがはっきりしてきてるだけで、結局はチャートや1対1に帰結できる問題が大半を占めてる。
文系でも旧帝や早慶を狙うんだったら出来なきゃまずいレベル。それ以下でもMarch以上なら出来ておきたいレベル。
新数演こそ東大京大一橋レベルだけどさ。
663大学への名無しさん:2011/08/27(土) 10:05:13.75 ID:sLTA69EC0
スタ演は良い本だけど大数独特の雰囲気があるのと、文系用としてはちょっとボリュームあるからプラチカの方が万人向けかな


文系は新数演やるぐらいだったら整数か初等幾何の対策やった方が実りがあると思う
664大学への名無しさん:2011/08/27(土) 10:28:03.19 ID:5C+JRyln0
工作員が常駐・自作自演し、いつまでも粘着しています
665大学への名無しさん:2011/08/27(土) 11:20:23.28 ID:EAoir4Q70
>>655
ありがとうございます。発想の幅を拡げるために3Cをやる決意をしました。
666大学への名無しさん:2011/08/27(土) 12:58:46.72 ID:6ZNgqn+W0
>>663
それは言えてる。250題はチトやりすぎ。3Cまで合わせると400題近くなる。
だからスタ演は演習時の類題辞典としての使い方が適してると思う。

ところで、東大京大一橋らの超難関大クラスで数学を得点源にしたかったら、スタ演やプラチカよりも新数演やハイ理やさ理のTAUBに挑んだ方がいいことがあるかもしれない。
というのは、テンプレでいう(3)と(5)の問題集は方針がまるで違って、(3)の方は標準〜難問題の網羅や解法の取得がテーマなのに対し、(5)は出題の背景事項にある概念の説明に力が入ってる。
文系難関大でも、舞台裏を知っとくと有利な問題がいくつもでるから、選択肢として持っておいて悪くないんじゃなかろうか。
667大学への名無しさん:2011/08/27(土) 13:20:27.83 ID:sLTA69EC0
文系で難問が出るとしたら整数か論証か確率あたりだけど

無論難問は解けなくても合格できるし
受験をトータルで考えると非効率だから文系が難問集に手を出すぐらいなら
英語か社会の底上げやった方が良いと思う
どうせ過去問10年から20年は解くんだから難問は十分当たれる
668大学への名無しさん:2011/08/27(土) 13:42:46.91 ID:eCCnvvcX0
>>662
お前は学校の入試難易度と問題の難易度が違う ってことも知らないのか?
旧帝とかいう入試難易度が高いだけのくくりが問題対策のくくりと一致するわけないだろ。

はっきり言うけど理系ですら九州大学や北大は1対1で十分だわ。
1対1すらやらずにチャートと過去問だけで文系北大合格は実際にいる。普通に受かってる人を目の当たりにしてるって意味だ。

別に出来ることに越したことはないけど、まったくもって必要ではない。
自分が気に入っててやってるんだか知らないけどさ、
そんなんだから東京出版系は出版社の自演扱いされるんだぞ。
669大学への名無しさん:2011/08/27(土) 14:20:47.79 ID:6ZNgqn+W0
>>668
そりゃあ俺だって青チャートや黒大数で東大や東工大行ってるやつらをたくさん知ってるよ。
でもね、そいつらはまず高校の課題で総合問題をしっかり解いていた。あるいは塾や予備校で対策をガッチリとっていたんだよ。
スタ演をやらなくたって、チャートや1対1で難関大に受かるやつはそりゃたくさんいるよ。でもそいつらはやってないだけで、仮にやらせたらだいたい解ける段階にいるんだ。さもなきゃ、理科や英語や社会が段違いにできるか、よほど運が良かった奴らだ。
じゃあ自分がその段階にいるか確かめるにはどうするか。一流進学校や予備校にいれば授業である程度わかるが、そうでない人や宅浪はどうする。
模試は相性の偶然もある。だから網羅してある総合問題集が必要になるんだ。仮に抜け落ちてる知識があったら、そこから学べるからな。

ちなみに、河合塾の前期テキストはやさ理を、後期テキストはハイ理をベースに作ってある。
持ってたら見比べてごらん?同問類題がいっぱいあるから。
これがどういう意味なのか考えても見てくれ。
670大学への名無しさん:2011/08/27(土) 14:45:36.73 ID:eCCnvvcX0
>>669
河合本部の名古屋在住だけど、名古屋大学目指す人の中ではTテキは名大には必要ない。という判断されてるけど。

さっきも言ったけど出来るに越したことはない。
でも全然必要ではない。
まあ名大は難化傾向だから今後必要になるかもしれないけど、九州大、北大には当分必要ない。
それに質問者は文系お茶の水志望だぞ。
なんでかってに東大とか東工大とか持ち出してんだ?


ちなみに河合塾の標準テキストは前期1対1より簡単なレベル。後期が1対1以上か?
というレベル。

もうこれ以上の妄言はいらないからね。
671大学への名無しさん:2011/08/27(土) 15:09:24.64 ID:CR08uRHJ0
文系数学プラチカやってみたんですけど解説見るまで分からない問題がほとんどです
そこで家に理系数学のほうがあったのですが、
文系と理系では傾向とかが違うのでやめたほうがいいですかね?
大阪大学志望で今までは青チャートをしてました
672大学への名無しさん:2011/08/27(土) 15:13:27.84 ID:6ZNgqn+W0
>>670
??俺は質問になど答えてないよ。スタ演を過大評価してるやつがいたから反論しただけ。
まあ、周りの人の言うことが自分に当てはまると感じるならそれを信じればいいんだわな。名大にTテキがいらないと思うならそうすりゃいい。俺のだって一意見だし。
673大学への名無しさん:2011/08/27(土) 15:13:57.11 ID:yjEb51qg0
>>671
プラチカは理系も文系もほとんど問題被ってると噂に聞く
674大学への名無しさん:2011/08/27(土) 15:20:52.40 ID:6OgPORkF0
>>671
基礎学力が足りてないよ。
チャートでも1対1でもやってきてるんだろうから、それのやり直し。
675大学への名無しさん:2011/08/27(土) 16:00:08.20 ID:YRw75XkS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【学校レベル】偏差値45
【偏差値】受けてませんが、恐らく河合で30前半
【志望校】大阪市立大学 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学はほとんど捨ててきてました
3TRIAL程度の問題なら解法思い出せば解けるんですが、何をやればいいでしょうか?
センター数学で七割取って、他の教科でカバーして総合7割5分ぐらい取れるようになりたいです
676大学への名無しさん:2011/08/27(土) 16:07:18.15 ID:/2eAuAr90
ここって問題集の問題の質問ってダメでしたっけ?
677大学への名無しさん:2011/08/27(土) 16:11:04.10 ID:5C+JRyln0
「一問一答」式の参考書やっても意味ねえ
発想とか戦略とか計算力とかを包括的に学ばなきゃ効果薄いだろ
678大学への名無しさん:2011/08/27(土) 16:39:19.09 ID:eCCnvvcX0
>>672
スタ演がその質問者には難しいっていう流れなのにお前の言い方が完全に悪いよ。
過去からの流れを読んでないのなら中途半端に口出ししないでくれ。
679大学への名無しさん:2011/08/27(土) 17:51:10.40 ID:aIN87HjEi
亀レスすいません
>>628
本質の研究は授業でよく分からなかったところだけやりました。
数3cなら、cのところと極限のあたりです。
今から微積分のところもやるべきでしょうか?
680大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:20:19.54 ID:WftoBz2w0
>>671
プラチカは1A2Bに関しては文系用の方がやや難しい
681大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:28:42.50 ID:PJX8FZbg0
>676
tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310126010
682大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:52:12.08 ID:/9l5gJWx0
やさ理の空間図形はマジいいな
683大学への名無しさん:2011/08/27(土) 19:03:49.37 ID:gxNTiidV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】高3の夏に数VCおわる
【偏差値】進研60
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】本質の研究で独学しようと思います
が、章末問題だけ桁違いに難しいかったので
本質の研究→一対一→研究の章末
って順番で進めていいですか?
684大学への名無しさん:2011/08/27(土) 19:12:24.33 ID:WftoBz2w0
厳しい言い方するようだけど進研60って標準的な教科書傍用問題集レベルさえきちんと頭に入ってないよ
東工大の数学は確かに難しい(近年易化傾向だが)けど
だからといって足元を疎かにして難しいことやってもしゃーない
685大学への名無しさん:2011/08/27(土) 19:44:07.55 ID:1oUuEUFm0
テンプレを見ると標準問題精講は難易度的に1A<<2B<<<3C位のようですが、
基礎問題精講も3Cだけ2Bと比べても難しいですよね?

自分が持っているものと立ち読みした感覚的には
基礎1A<<基礎2B<標準1A<<基礎3C<標準2B<<<標準3C
位だったのですが、大体こんな感じですか?
686大学への名無しさん:2011/08/27(土) 19:56:21.44 ID:WDWKkFNN0
>>683
二年生ならまだ慌てなくていいよ。
研究で独学するなら研究の導入をしっかり読んで「問」もしっかり手を動かして解く(簡単でも)
例題は解けなくてもいいから解答をしっかり理解する。
そのときただ眺めるだけじゃなくて実際に紙に書いて式変形を追うと分かってくる。(まる写しするのとはちょっと違う)

章末は「桁違い」ってことはない。
こんな考え方どこから出てきたんだ!? みたいなことはないはず。
解けなくても例題同様に解答を理解すればいい。

1対1は研究の難しめの例題〜章末って感じのレベル。
たとえば、研究のBの問題が1対1では例題扱いだったり、研究の章末A問題が1対1で演習題になってたり、難易度設定は違えどおおむね被ってると考えていい。
まあ「どっちもちゃんとやる」分には問題ないけど、たいてい似たような問題でダレるだろうからどっちかでいいよ。研究終わってから、被ってない見覚えのない問題をつまんで1対1をやればいい。
687大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:50:02.91 ID:vK5bi/Al0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】小2
【学校レベル】分かりません
【偏差値】?
【志望校】開成中学校
【今までやってきた本や相談したいこと】
両親が開成での試験に数学が出ると言っているので三年前から数学を始めたばかりの初心者です。
噂で開成中学入試の数学は数オリ(と聞きましたが良く分かりません)より難しく大学の範囲も全て出る最難関なものと聞きました。
まだ大学の範囲には入れてなく、この前の東京大学実戦模試というテストで満点を逃してしまい110~115しか取れてないと塾の先生から言われました。
このままでは確実に中学入試で落ちるといわれたので、何か良い教材をご教授ください。。。
688大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:52:45.08 ID:5iC4iugU0
釣り針小さいなw
誰も釣れないぞ
689大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:54:37.51 ID:dtVBQxLT0
>>687
最高峰の数学へチャレンジ!(駿台文庫)なんかどうだろうか
東大後期クラスの難問が揃っていて中々良いと思う
690大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:00:17.43 ID:WDWKkFNN0
まあ、たかだか2chだし釣りが出るのは構わんけどもっと面白いこと書いてほしい。
691大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:04:21.27 ID:DW7Zkt9e0
>>687
くもんにでもいってろクソガキ
692大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:08:37.73 ID:MQ1spN4H0
どなたか>>675をお願いします…
693大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:21:07.87 ID:WftoBz2w0
>>692
社会や理科と違って今からゼロスタートでセンター7割越えるのは相当厳しい

導入系の簡単な参考書を読んで例題解いてとりあえずの理解だけして
その後復習しながら市販のセンター対策系の参考書をかき集めてひたすらパターンを覚えるぐらしか思い付かない
数学の力はつかないだろうけどセンターの誘導にのってそこそこ取るぐらいはできるようになるかも
694大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:29:05.24 ID:D3JiXMor0
マーチ文系のおすすめ参考書って何??
プラチカとかだとオーバーワークかな??
695大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:29:23.80 ID:YYvFGeQQP
IAなら可能。2Bは相当キツイ
1やUでも受けられるか調べるべき
696大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:41:36.41 ID:WftoBz2w0
>>694
下手に色々な参考書を揃えなくても
青チャート(総合演習は除いてOK)→マーチ各大学の過去問数年分ずつで十分すぎるほどにお釣りが来る

例題だけだと覚えたつもりになるから演習ABはやっておくべき
697大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:47:24.34 ID:vW8CIXgP0
高2です
早稲田にいきたいです
今の数学の偏差値は41ほどです

質問
黄茶を何週もする必要はありますか?
なければ黄茶を1周した後のおすすめの参考書教えてください
698大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:52:32.12 ID:dtVBQxLT0
何週もする必要はない。1周で全部解けていれば
解けてないなら何周でもしろ
699大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:57:45.62 ID:vW8CIXgP0
>>698
レスありがとうございます
解けません・・・
がんばります!
700大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:57:53.05 ID:bVkwTXiM0
機械的に何周するとかじゃなくてできない問題をできるようにするという気持ちでやった方がいいよ
例題読まないで解けたら○つけてく
全部○したら演習問題やればいいんじゃね
701大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:04:14.44 ID:INMYKDIw0
ていうかきちゃ完璧にしたら宮廷でも受かるよ
702大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:14:35.66 ID:OZd0HQa60
俺はフォーカスゴールド完璧にしよ
703大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:17:46.76 ID:vW8CIXgP0
>>700
今それ思いながらやってました。
基本例題はできるんですが、EXERCISESがまったくできません
自分の応用力のなさにびっくりです

>>701
宮廷がわからずにggってきました。
東大のことですか
とりあえずは黄茶でがんばろうとおもいます

レスありがとうございます
704大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:19:23.65 ID:DW7Zkt9e0
宮廷っていったら普通東大は指さないよね?
705大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:20:32.12 ID:INMYKDIw0
>>703
最初はできなくていいよ
高校数学なんて所詮パターンだからこういうときはこうするって覚えたもん勝ち
あと宮廷は旧帝国大学な
706大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:25:59.08 ID:vW8CIXgP0
>>704
まじですか?
調べる能力もないなんて・・・
恥ずかしいです
707大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:26:14.97 ID:/9l5gJWx0
何となく数学の発想が分かるように…感じてきたよ。
708大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:28:35.18 ID:vW8CIXgP0
>>705
パターンですね
わかりました
ありがとうございます
旧帝国大学のことですか・・・
しらべてみます
709大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:28:37.38 ID:l+N3w7oD0
>>703
厳密には間違ってないけど、受験用語的には違う気がしないでもないです

あと>>685に関してなんですが、テンプレでは標問1AがEランク
標問2BがDランクとなってますが、感覚的には基礎3CもE〜Dランクくらいあるように感じます

それは3Cというジャンル自体が難しいから同じFランクでも必要とされるレベルが高いからで
あくまで各大学の3Cのレベルでは基礎問ではFランクしかないということですか?
710大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:31:40.10 ID:DW7Zkt9e0
>>706
東大のもはいるけど
宮廷っていったら名大とか東北とか指してるイメージ
711大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:33:34.46 ID:cQre7nSC0
非常に難しい質問だがいいか?

俺自身は数学はバリバリにできるし模試でも偏差値70は切らないんだが
今好きな子がいてその子が数学が苦手らしくてよく質問とかにくるんだけど
やっぱりわからないとこを解説するってだけなら成績は伸びないと思うんだ
どんな教え方、導き方をすればいいのかなと思ってさ

712大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:34:23.03 ID:5iC4iugU0
宮廷は9つあってそのうち国内にあるのは
東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋の7つ
713大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:35:26.99 ID:cQre7nSC0
>>711だけど
もっと言うと
数学の問題を解く手順を形式化、一般化してほしいんだ
714大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:36:28.35 ID:9ViB30w70
ここでたよってる時点でださいわ
715大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:38:19.04 ID:YU/ES6ZX0
>>711
おれも似たような感じだw
苦手な人がわからないところがわからない
偏差値70とか行くやつに質問されるとサラッと答えられるんだが、苦手な人に聞かれると、本人自身が何を分かってないか分かってないから難しいんだよな
716大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:44:29.57 ID:pBt4zi1H0
>>704、706
旧帝なら東大含む場合が多い。
地帝(地方帝国大学)なら、東大京大を除く場合が多い。

>>713
テンプレを読もう。
偏差値60未満でさまよってるなら単なる勉強量の不足。
下らんこと考えずに、教科書と問題集がりがりやらせた方が手っ取り早い。

60越えていて70にしてあげたいなら、多少話は変わる。
717大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:53:11.18 ID:vW8CIXgP0
>>709
>>710
>>712
>>716
なるほど・・・
勉強になります
ありがとうございます
718大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:53:13.40 ID:cQre7nSC0
>>716
少なくとも俺より数学を勉強していながら俺よりできないってのは勉強量でなくなにか別のところに問題点があると考えるのが普通だ

だから誰にでも解けるような解法の一般化をできないかと思っているんだが

たとえばマニュアルがあってそれ通りの操作をしていけば小学生にでも解けるみたいな

719大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:53:39.57 ID:CnxFTOqD0
高1は進研で40だったんですが
高2になったら60になりました

けどここから伸ばすのが難しいだとかなんだとか先生に言われたんですが
このまま高3になったら80とかにはなかなかならないもんなんですか?
720大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:59:50.13 ID:mdh/mKj/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 1浪
>【学校レベル】偏差値70くらい
>【偏差値】河合記述60
>【志望校】東大文V
>【今までやってきた本や相談したいこと】
数学はほとんど勉強してこなかったです。
夏の東大模試は1完1半って感じでした。
網羅系の参考書をやる必要があると思うので、これから1対1を4冊極めようと思うのですがどうでしょうか。
あと確率は細野の面白いほどで補強しようと思います。
本番40点欲しいのでしが、1対1→過去問だけじゃマズいですかね・・・
東大模試3つ受けた感想として、40点目指すならそこまで難しいことはやらなくてもいいかなと感じたんですが・・・
割と簡単な微積と確率は完答目指し、他部分点とれればいいと思っています。
721大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:01:26.48 ID:cWL1f28O0
そんなの、言うまでもなく、自分の努力次第だと思う。
722大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:02:53.68 ID:qVg08BVy0
勉強量不足、なんて言い切る男はモテないぞ


解法の一般化は難しいけどパターン化、例えば確率だったら全順列使うタイプ、組み合わせ使うタイプ、重複順列使うタイプに大別されるから
確率の問題聞かれたらこのことを言って、どこに着目すれば判断できるか教えて、
さらに類題をひっぱってきてこれはどのタイプ?と聞いてみればいい


まとめると典型手法のパターンを教える→見抜くポイントを教える→類題で理解したかチェック

って教えると聞いている方もわかったつもりになるから良いよ
これ自分が家庭教師のときに良く使っているパターン
723大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:04:12.97 ID:faRUDYhA0
>>719
自分のまわり見ればわかるだろうけど、その成績帯の人らは定期試験すら
勉強してないから、少し真面目に勉強すればあっという間に追いつく。

60越えたあたりから、少々真面目に勉強してる人や地力が高い人の層が増えてきて
75くらいだと地力あって勉強もしてる層になってくる。

>>718
>少なくとも俺より数学を勉強していながら俺よりできないってのは勉強量でなくなにか別のところに問題点があると考えるのが普通だ
才能の差でしょ。それは諦めるしかない。

偏差値60くらいまでは別に努力すれば誰でも行くよ。
かかる時間は当然個人差がある、それだけのこと。
724大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:12:05.55 ID:qVg08BVy0
>>720
東大文科は近年数学の難易度のブレがあるから
簡単だったころなら一対一→過去問で半分は楽にいけただろうけど
今年度がどうなるかは分からない


ただ一対一と同じ大数系のスタ演は重すぎるし、不安なら過去問前に
プラチカで典型手法が見についているか確認するぐらいで十分
一対一は1の整数とBの融合を重点的にやると良いと思う
東大は合同式の利用が減点されない大学だしね
725大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:12:59.67 ID:Q3Hn2m4r0
>>685 >>709 自分の感覚にも一致するし、だからこそ「中堅国公立くらいまでなら
IIICは基礎精講で(まずは)OK」と、過去ここでも述べてきた。

実際、基礎精講IIIC自体はそんなに応用度が高い問題まで扱っているわけではない。
(それでも相対的に、IAあたりと比べると、教科書例題そのままのレベルの復習題は少な目)
が、IIICは中堅上位くらいに目される大学くらいまでが問うてくる問題のレベル自体も、
あまり高くない。したがって問題難度でなく大学の評価・難度を基準にして考えれば、
基礎精講IIICをFランク扱いするのは正しい認識ではないと思う。

実際、地方国立だと「第2次導関数まで求めてグラフ書いて、そのグラフに関連して
指定された領域の面積求めよ」なんてまっすぐな問題も出るくらい。なので、そこら
へんとか、私大だとMARCH理系くらいまで受ける人だと「IIICのほうがIAIIBより簡単」と
思う人さえ珍しくないくらい。それは確かにIIICの特殊性ではある。
726大学への名無しさん:2011/08/28(日) 06:00:54.16 ID:yjcfPPM9I
一対一をやってるんですが
計算練習が不足してる気がするので
カルキュール数学をやりたいんですが
どうでしょうか?
727大学への名無しさん:2011/08/28(日) 08:57:30.95 ID:z6crveBm0
>>726
教科書傍用書は一通りやってあるの?
728【テンプレ】:2011/08/28(日) 09:31:54.27 ID:aU7K0Jdh0
>>685>>709>>725
基礎問3Cは難易度ランクを【F】から【E】に移すべきかもね。
3Cという分野の特性もあるとは思うけど。
729大学への名無しさん:2011/08/28(日) 09:53:35.72 ID:QenYno080
台北、京城
730大学への名無しさん:2011/08/28(日) 09:53:46.30 ID:0jNWoDYe0
基礎問3Cは実際の入試だとどれくらいのレベルまで対応できるのかね?
俺は横国志望でマーチ理科大滑り止めだけどそれらのレベルに対応できる?
ここを見る限り標問3Cは他の基礎問標問とは一線を画すレベルみたいだしテンプレ見てもレベルに幅がありそうなのでやろうかどうか迷ってるんだけど。
731大学への名無しさん:2011/08/28(日) 09:56:41.19 ID:p/FYmE8H0
「一問一答」式の大数系は限界があるよ
国立はああいう「知ってる/知らない系」の単発問題は出さない
732大学への名無しさん:2011/08/28(日) 11:08:40.79 ID:5V+PV6u80
>>731
それでもその限界まで引き上げないと次に進めないからな
733大学への名無しさん:2011/08/28(日) 11:12:20.98 ID:R2gv4v4H0
>>731
その限界まで上げるには大数系は最強なんだけどな
734大学への名無しさん:2011/08/28(日) 11:33:07.91 ID:4NVDJeJm0
チャートの別解での解き方も見ておいたほうがいいですか?
735大学への名無しさん:2011/08/28(日) 11:41:18.27 ID:fqb2xsWc0
数3Cを独学するにあたって、教科書と傍用問題集(サクシード)をメインに勉強しようと思っています。
そこで、わからない問題があったときに参照する網羅系の参考書を探しているのですが、
何かおすすめはないでしょうか?
736大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:50:05.32 ID:uTB5VmpG0
>>734
考え方広がるし見ておくだけでもいいと思う
737大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:52:55.81 ID:Q3Hn2m4r0
>>730 IIIに関してに限るけど、挙げられた私大の下半分ならおそらく足りる。
上半分だとちょっと足りないが、理科大理学部、理工学部の数学科と同じ問題グループを除く
学部学科なら、適切なアウトプット系問題集を知識を補完しつつやって過去問演習につなげば
これもだいたい足りそう。

理科大で除外したところと横国だともう一段上までインプットしといたほうが良さげだが、
教科書章末レベルがあらかたOKでなければ、1冊で一気にそれらに十分なレベルまで上げるのは
厳しいかも。逆に今そのあたりまで届いてるなら、1対1のIII+スタ演IIICの§8まででいいと思う。

Cについては出題頻度・難度がばらけるので(とくに曲線)、これについては過去問で出題
傾向分析した上でどこまでやるか決めたほうがいいと思う。曲線については、基礎精講IIICも
相対的に極方程式が分量過剰で、むしろ問われやすそうなIIIC融合が手薄、という印象で、
ややバランスが悪い感じを受ける。
738大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:53:52.78 ID:4NVDJeJm0
>>736
わかりました
ありがとうございますm(_ _)m
739大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:55:46.56 ID:cWL1f28O0
僕は>>735ではありませんが、僕も答えを知りたいです。
僕からも、アドバイスお願いします。

(ちなみに僕はサクシードでは無く4STEPです。)
740大学への名無しさん:2011/08/28(日) 15:30:52.68 ID:Q3Hn2m4r0
>>735
解法辞書的に使うならチャートでいいんじゃない? 教科書/傍用に合わせて
使うなら黄でいいと思うけど、お好みによって青でも可。

ただ「理屈は早々にしてとりあえず解き方」って勉強法だとIIICには限界がある。
(とくに極限がらみでの)証明題出してくるようなところを受けるなら、これとは別に、
理論体系のリファレンス/副読本を用意しておくのが望ましい。教科書では「こういう
定理がある」しか述べられてないところに対して、その定理の背景や具体的な
使われ方まで、個々の問題に分断されない流れの中で提示してくれる本、ということ。

そういう用途なら本質の研究IIB/IIIC(極限の議論の基本的なところは
IIBに入ってるんで、そっちもあったほうがいい)、受験数学の理論、黒大数あたり。
741大学への名無しさん:2011/08/28(日) 17:17:01.13 ID:xNCyq4Gl0
>>731
またそれかよw
742大学への名無しさん:2011/08/28(日) 17:28:14.41 ID:rA624s6/0
>>740
まあ言ってることは間違ってないと思うけど、他人に勧めた参考書くらいちゃんと自分でやったんだろうな?
どう考えてもその三冊全てに手を出す奴なんていないと思うし、俺は研究も黒大数も手付けたけど
とてもじゃないが黒大数は勧められるようなもんじゃなかったぞ。
743大学への名無しさん:2011/08/28(日) 17:45:24.73 ID:l91g8ute0
>735
網羅系ではないが坂田
744大学への名無しさん:2011/08/28(日) 18:00:26.56 ID:0jNWoDYe0
>>737
どうもありがとう。

独学で時間があるなら、聞いてみればとっても簡単、ってのはいいと思うよ。
時間がない場合は使うべきではないと思うが。
745大学への名無しさん:2011/08/28(日) 18:27:46.99 ID:Q3Hn2m4r0
>>742 どれか一種ってつもりで書いて、その点は誤解はないと思ったのだけど、
万一全部用意しろと思ったんだったらそのつもりはない、と補足しておきたい。

受験数学の理論は曲線はちゃんと1冊こなしたし、微積は相応に内容は確認して
ある。本質の研究は買ってきちんと通読はしてある。黒代数だけは書店店頭で
内容を見ただけだけ、それも(提示した用途なのだから)教科書内容に付加するような
理論面の解説について確認しただけ。それでも確かに、教科書の理論的補完って
位置づけだと重すぎだろうな、とは反省しているし、お詫びもしなきゃいけないと思う。

ただ、このスレでは何か一冊/一著者だけ推すと工作員乙とか書かれることも少なからず
ある。そういうのがウザイんで並立する形で書くことに流れちゃったと、反省とともに
自己分析している。「ちゃんとやってないのは書くな」というのは大変もっともだけど、
だったら「特定書だけ推すのを工作員扱いするのは禁止」ってスレのルールも欲しい。

本来の教科書補完的用途で、一種に絞れというなら本質の研究で足りると思う。
(あるいは、そもそも教科書として>>744で指摘されたように「聞いてしまえば…」を
丁寧に使う、というのでも十分足りると思う)
746大学への名無しさん:2011/08/28(日) 18:56:06.17 ID:JKm3w7ag0
センター試験形式の模試の点数が安定しないので過去問を解いてます
2006年以前のものも範囲外でないのは解いてるんだけど意味あるのかな?

河合や代ゼミの問題集にしたほうがいいのかな
747大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:06:53.89 ID:qVg08BVy0
全体的に2chは受験生はオーバーワーク気味な参考書をやりたがる傾向あるし
アドバイザーはオーバーワーク気味な参考書薦める人多いね


東大現役合格者は勉強ができるから合格したというより
志望大学合格までに自分に不足している学力を適切に判断して
その穴埋めをするのに自分に最適な参考書や予備校の講義を適切に選べるから
合格できるんだ、とだれかが語っていたのを思い出す

このスレに出てきたお茶女文系志望でスタ演や一対一やろうとした人とした人は
申し訳ないがその能力が欠けているし、
文三志望で自分が合格ライン達するには一対一で十分だと判断している人はその能力があるんだと思う
748大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:15:05.44 ID:qVg08BVy0
>>746
現代文なんかは模試と本試の傾向が違うから模試集やっても期待できるほどの効果はないけど
数学だったら模試集の意味は大有り
749大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:23:52.47 ID:UCoHDZZ00
>>747
受験生は慢心と不安感からオーバーワークしようとする。

あと、2chにくる人は煽ったり否定するのが好きな歪んだ人が多い。
そんな人達がアドバイスする時は、自分を大きく見せようとし、相手には厳しいアドバイスをする。

中には誠実に対応して的確なアドバイスする人もいるけどね。

賢い人は判断力があるし、他人の意見も自分にとってプラスになる部分だけ取り入れる事ができるね。
そういう人が難関大に行くのだろう。
管や鳩山みたいなニュータイプもいるけど。
750大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:26:53.49 ID:Ld/oM6zF0
MARCHレベルの鉄板参考書教えてください
やっぱり青茶かな?
751大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:31:48.07 ID:p/FYmE8H0
みんな空間図形って何してるの?
752大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:32:58.92 ID:8GebQFbe0
>>750
青茶総合AできればBまでやり込めばどこでも可。その他国公立(難関含む)なら大数系に進めるべきだけどマーチならそれでおk。
753大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:34:19.29 ID:8GebQFbe0
あ、演習ABの間違い。総合やったら東大東工大も余裕で可。

マーチなら重要例題をA問で確認しながらまわせば行けるb
754大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:38:07.78 ID:rA624s6/0
>>745
別に三冊全部に手を出せ  ってコメントには見えなかったから大丈夫。
単純に「三冊のうちどれか一冊をやるといいよ」っていうアドバイスにしても、その三冊をちゃんと知ってなきゃ無責任だろ。って意味。
ましてや黒大数なんてどう考えても(店頭でチラっとみただけにしても)導入にぴったりなんて全く思わないはず。

あと「工作員扱いしてくるからそういうの禁止スレを作ってほしい」なんて知るかwww
工作員扱いを見て真に受けるやつなんていないし、そんな煽りでいちいち腹を立てるなら2ch向いてない。
755大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:43:46.79 ID:p/FYmE8H0
おれも定時制から中京大だから希望もて!
756大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:55:18.69 ID:kmEal2Ew0
おれ高2なんだけど上智の理工目指してるんだけど、
死ぬ気で頑張ればいけるだろうか・・・

ちなみに学校でやった進研の模試は大体50ぐらい
でも国語があるから数英でやって51なんだが
757大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:56:38.78 ID:qVg08BVy0
>>751
空間図形と言っても難関高校の入試で出題されてもおかしくない
初等幾何だけで解ける問題から空間のベクトルの問題、体積の求積問題まで幅広いぞ
758大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:57:07.51 ID:kmEal2Ew0
756だけど
数学は結構苦手特にAはかなり悲惨なんだが、
Aもやっぱ重要なのかな?
759大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:58:11.85 ID:fgKzBfkl0
確率は超頻出とだけ言っとく
まあ過去問見てみれ
760大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:58:28.77 ID:cWL1f28O0
「Aもやっぱ重要なのかな?」って...w
超スーパー重要だろw

そんな事いったら全部重要なんだけがw
761大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:00:24.38 ID:zwZodr410
高3です
マーチ理工学、理科大の基礎工学辺りを受けようと思っています。VCは、黄チャか基礎問どっちをやればいいですかね?
762大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:03:46.46 ID:kmEal2Ew0
>>759 >>760
ありがとう
確率を中心に少しずつ解いてってみるわ
763大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:06:18.34 ID:Lq7Oy4zH0
>>761
VCは計算力があればそこそこ点が取れるから、例題の多いほうを選べばいいと思うよ
764大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:27:29.42 ID:cWL1f28O0
行列 確率 ベクトル 数列 ...
「数学 (アルファベット)」は頻出ばっかで難しいもんばっかだぜ..
765大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:32:06.35 ID:N3JjoZh70
>>724>>747
ありがとうございます。今から1対1初めるなんて人あまりいないから不安だったけど、自信が持てました。
766大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:05:35.84 ID:cWL1f28O0
4STEPとサクシードってどっちがいいんですか?
767大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:16:47.05 ID:fqb2xsWc0
>>740
ありがとうございます。本質の研究を買いました。
768大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:32:10.36 ID:0jNWoDYe0
>>766
そいつの学力志望校現状などによる。
769大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:49:29.52 ID:qDQQMbyX0
買って満足するな。
さっさと勉強しろ
770大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:55:58.90 ID:4NVDJeJm0
>>756
俺も高2ですが
数英の偏差値45くらいで早稲田行きたいとか言ってるからw
でも頑張れば行けると信じてます
友達には反対されそうでいえませんが
親は応援してくれます
一緒に頑張りましょう!
ちなみに基幹理工学部めざしてます
771大学への名無しさん:2011/08/28(日) 22:31:01.05 ID:p/FYmE8H0
てか君1対1ってしつこいね
772大学への名無しさん:2011/08/28(日) 22:35:48.45 ID:zwZodr410
>>763
レベル的には、VCの黄チャと基礎問ってあんまり変わらないんですかね?
773大学への名無しさん:2011/08/28(日) 22:45:54.89 ID:Lq7Oy4zH0
>>772
数学の問題集は相性が結構あるから、どっちが自分に合うか見て確認したほうがいいと思う
774大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:28:37.40 ID:cWL1f28O0
1対1 (笑
775大学への名無しさん:2011/08/29(月) 09:16:55.97 ID:4b+jMn1sO
あと2ヶ月で数1・Aセンターレベルで7〜8割取れるようにするにはどうしたら良い? 今は4割〜5割程度
今は10日あれば良いってやつと黄チャートやってるんですがチャートの方が少し難しいのと分厚いせいであんまり進まないです
776大学への名無しさん:2011/08/29(月) 10:25:36.51 ID:ZUEKbZEw0
>>775
そのレベルだと教科書を読み返すか講義本を読んで知識を付けて
過去問だな。
777大学への名無しさん:2011/08/29(月) 11:06:23.70 ID:4b+jMn1sO
>>776
やっぱり基礎ですよね。知識を付けるってのは教科書の問題はやらなくて公式とかを理解すれば良いんでしょうか?
778大学への名無しさん:2011/08/29(月) 11:38:57.66 ID:eWAYyXre0
俺は公式証明をすることと何も考えずにもう反射的にさっさと公式適用できるようになることの二点
が基礎だと思っているけど。
779大学への名無しさん:2011/08/29(月) 11:45:08.77 ID:pjp4na8t0
>>777
数学向いてないんじゃないか。
教科書の問題は、公式の理解を、補助や深めるためにあるのに
それをやらずにどうするんだ。
780大学への名無しさん:2011/08/29(月) 11:56:59.85 ID:Zjm//HpD0
>>777
教科書はまず一周ごり押しして問題を解いて、出てくる事項をしっかり押さえよう。
で、復習にもう一周して、一周目で出てきた事項をトレースしていく。見落とした事項があったらここで拾う。
教科書を二周したら、10日あればいいを一周してみて、教科書の何の事項がどう使われてるかを意識しながら一問一問まとめていこう。これも二週。
ここまでくれば知識はだいたい集まって整理されてるはずだから、センターの過去問を解いていいかと。過去問の答え合わせも、上と同じやり方で。

公式理解は役には立つけど、センターレベルだったら適用方法がわかれば十分だから、あまり時間をとられるのもよくない。
781大学への名無しさん:2011/08/29(月) 13:31:13.99 ID:kSAv7OnG0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高二
【学校レベル】日東付属
【偏差値】進研模試
七月51
十一月52
一月68
【志望校】理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

今高二でIIB指数対数までは教科書と傍用問題集やりました。
このままIIIC傍用問題集レベルまで独学してからIAの標準問題精講IIBの基礎問題精講IIICの本質の研究の章末とやるのがいいですか?それとも今からIAの標問やるべきですか?
因みに今持ってる教科書・参考書は
教科書+傍用問題集
黄チャートIAIIB
標準問題精講IA
基礎問題精講IIB
本質の研究IIIC
です
782大学への名無しさん:2011/08/29(月) 13:40:51.18 ID:GsiYbqNO0
どこの理工よ
783大学への名無しさん:2011/08/29(月) 13:45:15.52 ID:kSAv7OnG0
>>782
いけるとこまでです
よく高二なら目標は高くしろって言われますが
早稲田の先進理工くらいまでいけますか
平日は4時間半休日は9時間は取れます
高3になればはあと一時間は増やせます
定期テストもしっかり勉強して現実的にはどれくらいのレベルまで到達できますか?
784大学への名無しさん:2011/08/29(月) 13:53:43.38 ID:GsiYbqNO0
余裕
785大学への名無しさん:2011/08/29(月) 15:02:21.90 ID:F66LErrG0
ベクトルって何かいいのありますか???
786大学への名無しさん:2011/08/29(月) 15:24:24.74 ID:8INeli93O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【偏差値】62(進研模試7月)
【志望校】長崎大学工学部 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】偏差値を5くらいあげたいです。
黄チャート持っていて、少ししました。青チャートの方がいいんでしょうか?
二次試験もあるので心配です。
787大学への名無しさん:2011/08/29(月) 16:19:10.97 ID:icySjy9H0
>>786
青チャートは普通に難しいから、黄色チャートで十分だよ。
あと偏差値なんてあてにならないから、素直に過去問がどれだけ取れるかとかを優先した方がいい。
群を抜いて高いとか、明らかに低くて足りてないとかなら別だけど。

模試は試験の雰囲気と苦手分野を見極めるためのものだと思ってやってね。
788大学への名無しさん:2011/08/29(月) 16:42:52.94 ID:lv5JsnSiI
ベクトルなんて
共線垂線平行条件抑えるだけだろ
789大学への名無しさん:2011/08/29(月) 16:56:13.83 ID:kSAv7OnG0
>>788
kwsk
790大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:10:24.82 ID:icySjy9H0
>>789
たぶん簡単な問題しか解いたことないんだと思うよ
791大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:31:10.12 ID:Zjm//HpD0
>>788
加重重心でセンターのベクトルまじおいしいれす(^q^)
792大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:54:27.85 ID:Rbh3VePI0
>>791
kwsk
793大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:01:55.88 ID:v2Q79ZaX0
新数演と東大理系25ヶ年を完全にマスターしたんだけど、あとの演習は模試問題集くらいしかない?

数学やることなくて…。
でも触ってないと鈍りそうで…。
794大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:51:14.31 ID:bB/jBY3E0
>13+フォーカスゴールド+
tp://www.seibunshinsha.co.jp/shoukai/index50y.html
795大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:29:41.57 ID:0/oHdMq+0
遅くても高1までに数3Cは終わらせるべき
796大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:32:33.32 ID:icySjy9H0
>>793
それが本当なら信じられんほど数学は最強になってそうだな。
大学への数学 東大・東工大スペシャル
とか東大系のやっとけばいいんじゃない?1カ月くらいでマスターできるんじゃない?
今年の新数演までちょうど1カ月なんだし。
797大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:37:04.01 ID:8INeli93O
>>787ありがとうございます
798大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:43:07.58 ID:9c74MD/WO
ベクトルの代わりに統計やるつもりなんですが

統計の参考書ってありますか?
書店探しても統計を取り扱った本が無くて困ってます
799大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:52:15.92 ID:JOlU+CiG0
大学の教養レベルの参考書だけど単位が取れる統計、とか
大学生用だけど難しいことは書いてない
800大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:55:10.81 ID:qg/8I0Z20
ハッとめざめる確率(東京出版)
801大学への名無しさん:2011/08/29(月) 20:02:15.89 ID:kSAv7OnG0
>>781お願いします
802大学への名無しさん:2011/08/29(月) 20:06:07.14 ID:d39jM1XV0
>>798
教科書と過去問だけで十分だろ
統計はあまり考える問題でないから反復演習あるのみ
803大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:19:33.09 ID:KcwONy8a0
>>793
本番形式で過去の模試を総ざらい。
804大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:36:58.51 ID:Zjm//HpD0
>>792
ハイ理までいくとわかる。メネラウス形式の問題は瞬殺。
他にはショートプログラムに載ってたはず
805大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:40:59.95 ID:pjp4na8t0
>>801
学校の授業がわかりやすく、3年1学期中に3C終わるなら
3Cは進度に合わせて、余った時間で1A標問。
そうでもないなら3Cを独学で進めていくといい。
806大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:19:43.81 ID:0/oHdMq+0
なぜ正四面体の頂点から底面に下ろした垂線の足は、
底面の正三角形の重心になるのですか?
807大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:24:41.56 ID:geIwYbf80
>>806
>>795と同一人物??
808大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:25:13.59 ID:cXH5sxLl0
色んなものの長さが等しくなる点だから
809大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:29:07.11 ID:V2Ue1dab0
>>807
受験板ではよくあること
810大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:34:57.85 ID:kSAv7OnG0
>>805
終わりそうにないので、IIICまで一通り終わらせてから標準問題精講やります
811大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:40:34.72 ID:01n31v/q0
>>795
高1の2月で数3Cが終わる ってペースが遅いなら
高1の夏ぐらいで数学3Cが終わるのが普通 って事だけど

これガチなんだよねw 超進学校はw
「物理1・2 化学1・2 数学3C」が
高1が終わるまでに全部終わってるいう究極の速さ...
812大学への名無しさん:2011/08/30(火) 01:08:08.78 ID:NeTNN2iFP
灘とかなら中学数学・理科なんか一年で十分だしな。中二から3年でもまだ高1だ
813大学への名無しさん:2011/08/30(火) 01:25:52.29 ID:wbHO+IHL0
>>16を参考にしてみようと思ったんだけど殆ど医が書かれてるだけで他が全く書かれてねぇ・・・
慶薬科はどこにはいるんだ?Eぐらい?
814大学への名無しさん:2011/08/30(火) 01:42:33.83 ID:lGuETA8nO
理工くらいでしょうかね
815大学への名無しさん:2011/08/30(火) 02:53:14.24 ID:bfb1aJB7O
3Cやらずに京大理系に特攻する。
816大学への名無しさん:2011/08/30(火) 06:07:33.70 ID:g6hUbn730
>>815
さすがに舐めすぎ、ほかの大学よりマシにしても普通に3C出てくるから。
817大学への名無しさん:2011/08/30(火) 08:14:41.72 ID:mZvydigM0
>>816
VC以外の問題で満点取れれば受かるだろ
818大学への名無しさん:2011/08/30(火) 08:51:24.38 ID:x+hTllUT0
そういうやつは大学行かないほうがいいよ
どうせついていけないから
819大学への名無しさん:2011/08/30(火) 09:31:19.07 ID:NsjxwLvJ0
3Cが少なくとも5割は出ること知らないんだろうな。
半分出るのに半分落として受かる大学なんてないだろ。
そういうやつは大学に入っても高校範囲を勉強しなくちゃいけない底辺大学に行けばいいよ。
820大学への名無しさん:2011/08/30(火) 11:12:09.95 ID:EEtNCHmo0
受験戦略は人それぞれだから否定はしないけど
今年どうなるかわからいとはいえ易化傾向の京大数学を捨てるのはリスキーだなぁ
数学は標準問題を誘導なしで確実に解けるようにして英語勝負がセオリーなのに

数学の難易度がおかしかったころの東大ならまだ数学捨ては分かるが
821大学への名無しさん:2011/08/30(火) 12:10:58.29 ID:gjIhQHRF0
楽に数学を会得する方法はないのかね
822大学への名無しさん:2011/08/30(火) 12:20:16.53 ID:ezKVJxTJ0
>>821
与えられたデータや条件と未知数の関係をきちんと意識しながら(ちゃんとノートにまとめて)基本問題を解いていけば、半年くらいで勘はそこそこ養える。
勘がついたらあとは総合問題に挑むといいよ。難問だってたいていは基本の塊なんだから、あとは基本事項がどう組み合わされ得るかを意識しながら数をこなすといい。
一つの問題から派生問題が自力で自然に思い浮かぶようになったら、結構実力がついたと思っていいんじゃないかな。
823大学への名無しさん:2011/08/30(火) 13:58:03.53 ID:9QZxVo++0
スタ演ia~iiicまで一周するのに初見で一般的にどれくらいかかりますかね?
824大学への名無しさん:2011/08/30(火) 14:18:23.92 ID:wbHO+IHL0
TA、UB、VC全部配点低いからな
あえてVCやらなくても合格すると思うよ、他に力を入れてる前提だが
825大学への名無しさん:2011/08/30(火) 14:39:26.95 ID:qtpNp8zM0
京大も五割なくても受かるの?

東大は4割なくても理英次第で受かるんだけど

京大も同じ感じなのかな
826大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:59:36.04 ID:MLGAvz9q0
>>821
暗記が一番楽だよ。
827大学への名無しさん:2011/08/30(火) 16:09:52.79 ID:bJkvEzLv0
暗記が使えないって言ってる人たちは、暗記のやり方を間違えてるんだよ。

たとえば、
黄チャートをくりかえし読書しだいたい暗記→「標準問題精講」くりかえし読書し暗記したことを確認
→「良問プラチカ」をくりかえし読書し暗記したことを確認→過去問くりかえし読書→模擬試験等で実戦練習
みたいな感じ。
無理に理解しようとするから苦しいし疲れるしいやになるし進まない。
暗記(というよりくりかえし読書して自然に覚える感じ)してれば、そのうち自然と理解できてることに気づくよ。
828大学への名無しさん:2011/08/30(火) 16:46:43.56 ID:LLb072iv0
暗記って言葉が悪くね
暗記って言うと一字一句暗記するみたいな印象になる
それで和田が叩かれる
829大学への名無しさん:2011/08/30(火) 16:48:06.48 ID:uYhD3Vk+0
暗記はダメだよw
830大学への名無しさん:2011/08/30(火) 16:56:19.12 ID:t6kiO7cH0
>>827
本当に読書するだけで数学が出来るようになるの?
831大学への名無しさん:2011/08/30(火) 17:00:54.61 ID:EEtNCHmo0
数3の微積分みたいに計算量が多い分野は
計算練習しないと手痛い失敗する
832大学への名無しさん:2011/08/30(火) 17:03:52.84 ID:g6hUbn730
理解をするのが苦しいからって暗記で誤魔化し誤魔化しやっていてもかならずボロが出る。
でも理解して勉強している人が解法を覚えていないかって言ったらそうでもない。
普通に覚えてる。こういう設定の問題が合ったんだけど、って言われたらたぶん口頭で説明できるし、それは覚えてるからだと思う。

ただ、これは理解した結果覚えたんであって、積極的に暗記したってのとはちょっと違う。
なんというか漫画のキャラクターの名前は暗記するにしても、ストーリーは暗記するつもりは全くない。
でも覚えている。という感じ。大袈裟に言うと心に残る(記憶に残る)と言った感じか。



まあ正直、暗記を必死にして理解をしていくというプロセスを取ろうが、俺が上で言った記憶に残るといったプロセスを取ろうが
最終的に到達点は変わらないと思う。


でもなんで俺が冒頭一行目のようなことを言ったかというと

暗記を必死にやる勉強の仕方から、正しい理解が得られないということもありうるし(これは指導者がいればなんとかなるが)
何より 数学の勉強がとても辛くてつまらないものになると思う。これは一番大きい。
833大学への名無しさん:2011/08/30(火) 17:31:57.27 ID:3+zdD7CX0
>>828
>>暗記って言うと一字一句暗記するみたいな印象になる

そうそう。でも、そういうのと全然違うのにね。

>>830
解答を書けるようになるには、もちろん書く練習も必要だよ。漢字だって、読めても
書けるとは限らないでしょ。でも、読めない漢字は、書けないでしょ。
実際には、普段読みながら、大事だとおもうところは書いてみるんだよ。
計算の練習は、もちろん計算の練習としてやらなきゃならない。
だけど、ふつうに解法がメインの問題では、途中の計算は省略して考え方が理解できればいいよ。

>>832
理解しなくていい、って言ってるわけじゃなくて、暗記してゆくとともに理解もすすむ、ってことなんだけどなあ。
834大学への名無しさん:2011/08/30(火) 17:34:11.38 ID:3+zdD7CX0
理解→暗記 の一方通行なんじゃなくて
理解→暗記 理解←暗記 という、交互なんだとおもうよ。
835大学への名無しさん:2011/08/30(火) 17:39:34.33 ID:+eyI3HVt0
理解派(笑)と暗記派(笑)はまずお互いに言葉の定義を明確にしてから議論しろよ。
おまえらが言ってることは一見違うようで全く同じこといってるわw
836大学への名無しさん:2011/08/30(火) 17:45:36.28 ID:nxauftmX0
まぁボーッと意味わからなくて暗記していっても、色んな問題解く内に理解できる瞬間があったりする。

何コレなんかよくわからんが、こういう時に使ったらいいのか取り合えず覚えておこう。
→あれ、コレ前に何か使ったなぁ。今回も使えるのか。
→また出たぞコレ。こういうパターンでも使うのか。
→あ、そうか。コレ、こういう意味だからあの問題でもこの問題でも使えるんだ!

こんな感じの体験は誰でもあると思うよ。

ある程度学力ついてきたら、理解から入って自然と暗記できるようになったりする。
837大学への名無しさん:2011/08/30(火) 17:58:50.97 ID:g3s8hRfp0
派閥分けすると原理主義者が出てくるから、2つの考え方の利点をうまく融合するような建設的な話ができるスレになるといいよねw
838大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:01:10.41 ID:LLb072iv0
まず言葉を改めようぜ
839大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:10:32.32 ID:sIbPj0V90
ある分野の学習をする流れは
@一その分野の用語や定義、公式を覚える(知識)
A学んだ知識の使い方を例題で学ぶ
B練習や章末問題で実際に自分で知識を使って問題を解いてみる(10分ぐらいが限度か)

Aが当面の間の学習時間のメイン。
B解けない問題はメモして空いている時間に試行錯誤をする。
 紙に書くまたは脳内で考えを組み立てていき、とにかくまず1題を解けた
 という実績を作る。解けたら解答を読んでみる、おそらく解答が理解できるようになっている。
 答えに辿り着けたらその問題と同程度の問題なら今回ほど時間が掛からないようになってくる。
 まあ、初めからうまくいかない前提で取り組んだほうが気が楽だな。
 
840大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:22:05.37 ID:0D7MQGxM0
行列あたりはとても得意だから、絶対に解ける!っていう意気込みでやってるけど、微積分あたりはちょっと応用問題出されると全くできなくて、気が滅入る。
ひとつの分野だけに絞った問題集みたいなのありますか?
841大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:36:31.66 ID:7BCdJIjG0
つ「こだわって」
842大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:42:42.04 ID:477qgTUz0
>>835
理解、暗記って言い方で、実は、お互いの「行動のしかた」について議論してる。
相手がどういう「行動の仕方」を想定してるかを共感的にわかろうと
するのが(あらしじゃなければ)こういう議論の本筋なんで、ことばの定義は、
袋小路にはいるばかりで、その役にはあんまりたたんのよ。
843大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:49:29.16 ID:17AuvBqi0
>>840

坂田アキラ
844大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:55:56.43 ID:bI3l2vMF0
京大理学部死亡なんですけど
黒大数のCの分野ってよくないんですか?
密林さんから旧版買おうかなと思っているんだけど…

黒大数を良く知っておられる方教えください
845大学への名無しさん:2011/08/30(火) 19:07:51.84 ID:+eyI3HVt0
>>842
そもそも理解と暗記というニュアンスのとり方が異なっているわけだから、
行動のしかたを共感的にわかろうとするなんて不可能だよねw

いっそのこと「理解」「暗記」という言葉を絶対に使わないというルールのもとで
勉強の仕方の是非を議論したほうがいいと思う。
846大学への名無しさん:2011/08/30(火) 19:26:43.18 ID:tpz1BYYh0
>>845
>>「理解」「暗記」という言葉を絶対に使わないというルール

理解と暗記という言葉に問題があるということはよくわかるんだけど、
やってみればわかるが、使わないというルールじゃ、自分の言いたいことをよく
言えないし、言えたとしても、相手にどのくらい伝わるかもわからない。

お互いに相手が理解、暗記、ということばで何を指しているのか、をわかろうとるすのが、
こういう議論の(あらしとかでなければ)最終目的なんで、まあ、理屈で考えれば
「共感的にわかろうとするなんて不可能」だろうけど、そこをなんとかわかろうとするしかない。

「理解」と「暗記」のどっちがすぐれてるか、なんて議論をしてる(したい)人たちは
また別。要は、どっちだって、自分にとってうまくいきさえすればいいんだから、
そういう議論になるのは注意して避けなきゃならない。
847大学への名無しさん:2011/08/30(火) 19:31:37.56 ID:tpz1BYYh0
もともと>>821の発言の意味を、
「考えても読んでもよくわかんなくて苦しくて疲れてやる気が無くなる」って
解釈したんで、一連の発言をした(IDはかわってるけど)。
848大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:19:26.01 ID:g6hUbn730
>>833
最後まで読んでくれ。
暗記→理解 っていう路線があるのは分かってるし、ましてや「理解しなくていい」って解釈してるなんて全く思ってない。

極論 暗記→理解 の流れで 間違った理解 ってのをしないのなら全くもって問題のないいい勉強法だと思うよ。


だからハッキリ言ってどっちでもいい。
暗記しているうちに分かるようになってくることだってあるし
理解につとめているうちに覚えてしまってることだってある。

どっちも結果は一緒だけど(だからこそどっちでもいい)
ただ勉強するなら後者を意識していた方が楽しいよ。ってことを言いたかっただけ。
849大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:40:59.16 ID:lWjMEzw80
早稲田志望ですがテンプレ>>9のレベルの参考書にも手を出したほうがいいのでしょうか?
850大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:49:12.70 ID:NPbjELlB0
>>848
理解ってなるほどって思うだけでいいの?
851大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:27:40.64 ID:zhEeNz9d0
>>850
だめだよ。復習時にちゃんと再現できるようにならなくちゃ。でもその再現をいつまでも丸暗記でしちゃだめだってこと。

数学の勉強は道を覚える感覚に近いと思う。家から学校へ行く道を
「まず家から出たら右に曲がって、まっすぐ行った後5個めの信号を右に行って…」
なんてカチカチに覚えてる人は、はじめはともかく通い慣れた人にはいないだろ。
大抵、歩いてるときはあまり意識してなくて、分かれ道に来たときに「あ、この看板があるからこっちだ」って確認して、また歩きだすでしょ。

数学も、条件とデータを調べてるときに「あ、この条件からこういう定理が使えそうだ」と気づいて計算をはじめる。
これは訓練を積んでいくと、そのうちに「こっちが良さそうだ」という土地勘のようなものがつく。
そして計算中はあまり意識しないけど、式がある形になったときに、「あ、これはこういう意味に解釈できる」と気付いて、意味を考える。
そうして迷うことなく答えにたどり着いたら答え合わせ。解けずに迷った場合は、解答を見て正しい道筋を探す。

結局はこれの繰り返しなんだよね。暗記数学ってのは、道に迷ったときに地図を見るような勉強法。あくまで最終目標は、地図なしで自由に歩き回れる土地勘を身につけるためのもの。
852大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:49:40.32 ID:GP3qvlho0
>>851
知らない土地に行って地図なしの状態の場合はどうするの?
853大学への名無しさん:2011/08/31(水) 03:18:38.67 ID:zhEeNz9d0
>>852
そりゃあ手探りだ。でも数学ってでっかい一つの街みたいなもんだから、ある程度歩けばだいたいの地図は頭に入る。
それでもわかんなきゃしょうがないってやつだよ。頭の中にない知識まで使おうなんて図々しいこと言っちゃだめだ。
難問ってのは街のどこかに豆粒を隠してヒントだけあるような状態だから、今度は探し方の練習が必要になるけどね。でもそれはもう解法の突破口のようなレベルだから、たいていの人は心配してる場合じゃないと思う。

比喩なしで言えば、条件+データと未知数の関係はある程度パターンがある。だから重要パターンを一通り押さえれば、たいていの問題は自分のやり方に持ち込める。
難問では、データが足りない中で条件を工夫して分析していくような名人芸が要求されたり、見たことない条件に出会うことがあるが、たいていの人はそこまで心配しなくていいってこと。
854大学への名無しさん:2011/08/31(水) 03:28:19.83 ID:zhEeNz9d0
>>852
あと、知らない土地でも、街には街の法則があるでしょ。
知らない街でコンビニに行きたかったら駅前を探すとか、大通り沿いに店が集まってるとか。
だからある程度土地勘がついたら、万一知らない土地でも推理できることだってよくあるのよ。
855大学への名無しさん:2011/08/31(水) 03:34:29.88 ID:0Zf9ibO60
>>851
>>850のアナロジーに従えば暗記数学は知らない土地をできるだけ減らす方法論
慣れ親しんだ土地なら工事が行われてたり、
真っ暗だったり、いつも目印にしていた店がなくなってもゴールに辿り着ける


しっかりと勉強しても本番でたまに未知の土地が出てくるときあるけど
そういう問題は大半の受験生には解けないから受験の結果には影響しない
856大学への名無しさん:2011/08/31(水) 03:43:51.92 ID:0Zf9ibO60
あ、アンカー間違った
でも土地のアナロジーはいいな、今度使わせてもらお

例えばπが3.05以上であることを証明しろ、なんて問題(円周率の導出の歴史を知らないと厳しい)や
01の東大前期で出されたビーカーの問題なんかは
暗記数学では対応できない問題だけど
どっちもほとんどの受験生ができてなかっただろうから
合格ラインを越える、という意味では捨てても良い問題
後者に関しては日頃から論証系の問題に触れている人なら解けるかもしれないけど
そんな人は東大受験生でも少数派でしょう
857大学への名無しさん:2011/08/31(水) 04:59:40.62 ID:aIYU15R/0
>>848
もともと>>821の人に対して、>>847と解釈して書いたことだからね。
数学を考えるのが楽しい、わかったときの快感は病みつき、って人には
関係のないハナシかな。
858大学への名無しさん:2011/08/31(水) 05:09:05.91 ID:dcCQWnYr0
円周率の問題 25ヵ年でA
ビーカーの問題 25ヵ年でD
859大学への名無しさん:2011/08/31(水) 06:01:23.23 ID:pS0KNeun0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】 60半ば
【偏差値】 
【志望校】 金沢大学医学類
【今までやってきた本や相談したいこと】

センター模試は九割弱、記述は六割弱からのびません。現時点では一対一の2B3Cをやっています。
確率、3Cの分野が不安なのですが、確率は一対一のAをやったほうがいいですかね?
860大学への名無しさん:2011/08/31(水) 06:10:31.67 ID:AmRODsIU0
>>859
確率が多種多様な問題が出てるなら 確率 を専門とした本やった方が精神的にもいいだろうけど、
金沢は理系数学は統一の問題だから難問は出ない。
見た感じ確率もそんなにといった感じだから、1対1のAで十分だと思うよ。

もちろんハッ確とかの専用の問題集をやるに越したことは無いけど、それをやることがどれだけ点に繋がるかを意識すれば必要ではない。
よくあるV偏重試験だからむしろそっちをガチガチにするのが最優先。3Cが不安なんて言語道断。絶対得点源にしろ。1対1で十分なレベルだから。ただし演習題もやること。
861大学への名無しさん:2011/08/31(水) 06:25:20.52 ID:VoAihCGl0
>>859
一対一に前は何をしてたの?
862大学への名無しさん:2011/08/31(水) 06:40:33.36 ID:dcCQWnYr0
ビーカーの問題全然簡単やないか
場合分け、前問の利用、帰納法どれもない
途中で切ったような問題や
863大学への名無しさん:2011/08/31(水) 07:18:26.44 ID:0Zf9ibO60
ビーカーの問題は解法知っちゃえば簡単な問題だから今解いて簡単と言うのはナンセンス
864大学への名無しさん:2011/08/31(水) 08:03:17.41 ID:IRAR28I50
数V独学なんですが、坂田アキラからチェクリピってつなげれますか?
865大学への名無しさん:2011/08/31(水) 08:50:21.50 ID:/qFc3JSg0
阿由葉勝の文系数学最頻出テーマ1・A・2・Bを攻略する本ってさ、結構ムズいよね

俺には対象が旧帝の下の大学(千葉、横国、神戸)くらいだと思うんだけどどう思う?
866大学への名無しさん:2011/08/31(水) 08:50:45.44 ID:xRlKTXBt0
>>603
亀でスマソ
薄青の解答は持ってるんだ
けど、問題流し読んでみたらただの簡単な単発問題ばっかりで
センター対策になるのかなこれって思って
中経の面白いはやってて、一応は基本を分かってるつもりだから難しいわけでもないし
それで悩んでた
867大学への名無しさん:2011/08/31(水) 10:45:54.02 ID:m4ItsW+I0
添削のバイトとかある?
868大学への名無しさん:2011/08/31(水) 12:39:14.39 ID:lDvFmZ1E0
>866
tp://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html
869大学への名無しさん:2011/08/31(水) 12:41:08.66 ID:MfaQCxIq0
>>861
青チャー、フォーカスです。
一応やさ理も持ってますが一対一やってからやろうかと
870大学への名無しさん:2011/08/31(水) 12:45:02.38 ID:xRlKTXBt0
>>868
そんなのあるんだー
見た感じではやっぱり不要だと思いましたので傾向と対策に進むことにします
ありがとね
871大学への名無しさん:2011/09/01(木) 00:07:05.10 ID:M5oDxHYQO
夏休み中にずっと青チャートの例題と練習問題を解いてました。
この後に入試頻出これだけ70をやり、その後赤本をやる予定なんですが、これだけ70では演習量が足りないでしょうか? 東北大学農学部志望です。
872大学への名無しさん:2011/09/01(木) 00:46:04.76 ID:wM1Nuvyj0
>>871
夏休み中に数1A〜3Cの青チャートの例題と練習問題を全て解いたの? 1800問ぐらい全て?w

夏休みが60日としても一日30問か.. まぁ数学だけなら無理でもないか。
873大学への名無しさん:2011/09/01(木) 07:05:06.01 ID:Gh2rjGFw0
数学だけしか受験科目がない大学なんて上位校にあったっけ?
大して高くない大学のためにそれをやったなら頑張る方向が違うと思う。
まあ、人それぞれだけど。
874大学への名無しさん:2011/09/01(木) 07:39:07.50 ID:B8i9VNy70
>>873
横国大の理工は数学だけ
875大学への名無しさん:2011/09/01(木) 12:46:40.81 ID:TT3f4V2dI
>>871
足りないどころか
青茶全部やったなら演習量は受験生トップレベルだから安心しろ
もう過去問やってok
876大学への名無しさん:2011/09/01(木) 17:25:42.93 ID:F3jlOFdO0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【偏差値】最近受けてないです
【志望校】明治理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから本格的にやろうとしてます
黄の1しかまだやってないんですけど時間的にこれからどういう計画でやっていけばいいでしょうか
877大学への名無しさん:2011/09/01(木) 19:31:30.61 ID:FJXIUZDw0
878大学への名無しさん:2011/09/01(木) 21:46:37.90 ID:Gh2rjGFw0
>>874
国公立はセンターあるから数学だけ勉強しててもダメでしょ。
横国の場合、センターの比重高いし。

>>876
とりあえずどこの模試でもいいから受けてそれで出来ないなら死ぬ気で基礎問やれ。
1か月で基礎問が終わらせて標問なりチョイスなりやって過去問やればいい。
模試で結果が出るようなら標問からでもいいし。確か明治は全学部統一試験あったはずだし
お勧めはしないが3C捨てるって手もありだとは思うがな。まあ、そうやると入ってからが大変だけど。
879大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:01:13.61 ID:rYhPbbYP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値67前後
【偏差値】進研模試 38
【志望校】文系 阪大外語
【今までやってきた本や相談したいこと】 日常学習では、数研のサクシード、赤チャート(共に学校指定)
しかし、サクシードの問題でも理解できないものが多く、チャートを参考にしても理解できません。
そこで、数学の基礎参考書の購入を考えているのですが、理解しやすく、確認問題もあるものを教えて頂きたいです。
880大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:06:26.34 ID:aISl9FEG0
>>879
テンプレ通り、
白チャートかこれでわかる数学。
赤茶とか普通の人にはごみなんでさっさと売ってしまうといい。
881大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:25:14.76 ID:bblctsds0
現役生にとっての価値は
売りに行って帰ってくるまでの時間 >>>>> 売って得た金額

だからそのままゴミ箱へ。

882大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:26:35.31 ID:yCxXTcbx0
受験終わってから売ればいい
チャートなんて値崩れしない
883大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:35:42.82 ID:bblctsds0
まぁそうだわなw
884大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:53:00.87 ID:sV5Vz9kt0
そもそも売れないだろチャートとか
885大学への名無しさん:2011/09/02(金) 02:01:00.28 ID:JmTooU9M0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】 高3
【偏差値】 河合記述55
【志望校】首都大 都市教養 電気電子
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャートは夏で一通り仕上げました。
なので演習に入りたいんですがオススメのを教えてもらいたいです。
あと数学は得意なのでニ次でも得点源にしたいと思ってます。
886大学への名無しさん:2011/09/02(金) 02:41:13.56 ID:+T2CZryn0
得意で55・・・?
887大学への名無しさん:2011/09/02(金) 03:17:03.43 ID:9HjGAMUz0
うーんと、55で得意とは言えないです
青チャ習得してるなら、60から65程度は行くよ
888大学への名無しさん:2011/09/02(金) 03:33:27.53 ID:pHSUfNQHi
釣りか
889大学への名無しさん:2011/09/02(金) 04:31:22.53 ID:2KjYLGrtO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】実質二浪
【偏差値】不明。おそらく40台?
【志望校】芝浦工業大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
情けないことに、今から受験勉強スタートです。
TA・Uは高校時代の貯金でそこそこ理解出来るのですが、Bはかなりあやふや、VCに至っては無勉です。
これからTA・Uは例題だけにして、B・VCを重点的に黄チャートをやろうと思っていますが、時期を考えたらやはりやめておいた方が良いのでしょうか。
他の方法など、何でも良いので是非アドバイスをください。
890大学への名無しさん:2011/09/02(金) 06:46:44.11 ID:bsc6LoWX0
今高1何ですが数学の独学は厳しいですか?周りに遅れて中学レベルからやり直しなんです。
因みに志望は理科大薬です。
また、これでわかると白チャートはどちらもやる必要ないんでしょうか?
891大学への名無しさん:2011/09/02(金) 08:48:27.13 ID:WvsJ7kK6O
>>889
チャートはやめたほうがいい。
時間がないんだから。
基礎が出来てるならチョイスなり標問で3C以外を演習して過去問。
正直今から3Cは厳しいからセンター試験利用などをフル活用してお茶を濁したほうがいいかもしれない。
やりたいなら基礎問でやるのを勧める。
892大学への名無しさん:2011/09/02(金) 09:11:31.14 ID:wt57pQjm0
>>879赤チャが学校指定って笑

俺も偏差値68程度の学校だが青茶だよ
893大学への名無しさん:2011/09/02(金) 09:21:07.86 ID:pSSCocGZ0
そういえば教大附の知り合いが言うには、チャートは選べるらしい
その子は黄茶だけど、変態は赤茶だったりだって
894大学への名無しさん:2011/09/02(金) 10:04:15.98 ID:JmTooU9M0
>>886
一応学校の定期テストでは上位でした

>>887
数3の青茶も夏に本格的にやり始めたので、河合の模試では壊滅でした

夏に苦手範囲なども重点的にやったので、今やればもうちょっと上がるとおもいます
895大学への名無しさん:2011/09/02(金) 12:00:42.21 ID:a1UzRIn10
附設は先生によるが赤茶使うよ
896大学への名無しさん:2011/09/02(金) 12:03:59.62 ID:sxVfHjaB0
青チャートは総合演習までやったの?
それとも例題だけ?
897大学への名無しさん:2011/09/02(金) 12:07:31.22 ID:xH0Dx9tt0
今でセンター五割取れてたら、後一ヶ月本気出したら8割狙えるかな?
ちなみにIAだけです
898大学への名無しさん:2011/09/02(金) 14:12:04.96 ID:9HjGAMUz0
>>897
はい
899大学への名無しさん:2011/09/02(金) 14:19:09.21 ID:lfwsysIl0
二次関数も三角比も平面図形も場合の数と確率も方程式・不等式も昔は中学生がやってたんだから数学IAぐらい余裕だろ
900大学への名無しさん:2011/09/02(金) 14:49:07.69 ID:JmTooU9M0
>>896
基本例題はその下の練習問題までやって、重要例題は例題だけです
901大学への名無しさん:2011/09/02(金) 15:04:45.11 ID:xGAnjLE10
標準問題精講のレベルって何大学ぐらいですか?
関関同立目指してるのですが、この問題集でいいかわかりません
902大学への名無しさん:2011/09/02(金) 16:34:11.20 ID:xGAnjLE10
数学VとCって、@.A.A.B終わってからやればいいの?
903大学への名無しさん:2011/09/02(金) 17:35:59.10 ID:aISl9FEG0
3は1,2が終わってないとできんだろう。
バカなこと書き込まずさっさと勉強しろ。
904大学への名無しさん:2011/09/02(金) 17:45:06.37 ID:sdlhhfGtO
志望校がセンター重視なのでほとんどセンター対策しかやっていません。
それで3Cの問題集にオリスタ3Cを考えてますが、これは基礎に向いているのでしょうか?
志望校の偏差値は55ぐらいです。
905大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:18:14.23 ID:FLwwMXU+0
駿台の数学YBとってるんだけどこれで九大いけるのかな・・・

レベル的にはどうなんだろう?YBとってる人いる?
906大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:33:21.96 ID:aISl9FEG0
>>904
向いてない。

>>905
スレと言うか板違い、予備校板の相応のスレで質問しなよ。
907大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:35:30.84 ID:BpTGctb+0
>>904
おまえは大学入ってから間違いなくついていけなくなる
ま、最近のFラン大では補習授業もあるらしいけどな
908大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:53:37.05 ID:xl9so2Dh0
入る大学にもよるけどVC履修したことが前提の学部ですらVCやる大学もあるから一概には言えないと思うよ。
まあ、偏差値55じゃ無理だが。

>>904
基礎問やればいいと思うよ。
909大学への名無しさん:2011/09/02(金) 19:13:35.77 ID:/adMp9M0O
定期テストでは点取れるが模試じゃ全然ダメ
やっぱ実力ないんだな…
910大学への名無しさん:2011/09/02(金) 19:32:53.72 ID:oywl/DfvO
大学入ってまで数学やりたくねーよ(´・ω・`)
911大学への名無しさん:2011/09/02(金) 20:19:15.46 ID:sdlhhfGtO
>>907
なんでついて行けなくなるんでしょうか?
912大学への名無しさん:2011/09/02(金) 20:27:26.29 ID:sxVfHjaB0
>>900
総合演習は難しいからパスしてもいいけど演習AB解けば十分合格力はつく
11月ぐらいからセンター対策も始めて
センター後に志望大の過去問中心に解いてれば十分
913大学への名無しさん:2011/09/02(金) 20:29:53.00 ID:idmKjb4N0
>>909
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
914大学への名無しさん:2011/09/02(金) 21:41:30.17 ID:DlIXgS3Y0
河合塾の理系無印AB問題を解くクラスなんですが、予備校の授業以外に何か参考書ってやった方がいいでしょうか?
月間大学への数学でもやってみようかな…って迷ってます。
915大学への名無しさん:2011/09/02(金) 21:46:31.68 ID:aISl9FEG0
>>914
そういうのは予備校で聞きましょう。
916大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:06:33.70 ID:DlIXgS3Y0
>>915
予備校は、テキストさえやってれば大丈夫!って感じです。
他教科の主要科目で言えば、英語は長文のみ参考書1冊。
物理も参考書を数冊。
数学はテキストだけです。
917大学への名無しさん:2011/09/02(金) 23:01:48.93 ID:LsgmQgnr0
これから使う参考書で迷っているのですが
黄色チャート、青チャート、一対一シリーズではどれがオススメでしょうか
希望はMARCHレベルで、偏差値は50あるかないかくらいです
918大学への名無しさん:2011/09/02(金) 23:19:22.56 ID:0acV9Z+40
お尋ねします、テンプレートの参考書の難易度ランクの表示っはそれらの参考書を使いこなせる最低レベルなのか
それらの参考書をマスターすればそれくらいの偏差値が狙えるという意味かどちらでしょうか?
919大学への名無しさん:2011/09/02(金) 23:47:49.02 ID:aISl9FEG0
>>917
その中なら黄色。

>>918
ランク分け自体大まかなものだし、個人差もあるので
目安程度に考えて参考にしつつ、実際の所使って判断してみるしかない。

基礎、標準、発展の3ランクくらいで
青チャ、1対1くらいが標準と考えればいい。
発展が必要なのは、理系旧帝、医学部、文系東大(京大阪大)一橋
くらいが個人的な印象。
920大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:18:19.53 ID:Hbe1m0d+O
埼玉大学志望なんですけど、現在、12ABが黄チャートを一通り終わらせたんですけど、2次対策用の問題集で一対一と標準問題精講だったらどっちが良いですか?
921大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:18:26.45 ID:MgrYQxRI0
センターなら教科書と適当な問題集を仕上げたら大丈夫?
922大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:29:19.53 ID:Fl7IOkNS0
>>920
とりあえず過去問解いてみるといいね。
黄チャで足りず追加するなら、好みの問題なので自分のやりやすそうな方でいい。

>>921
あなたの事情(学力も志望も)しらんのに
大丈夫か分かる人などいない。
テンプレ読んで来い。
923大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:34:10.39 ID:ceKmT3tx0
>>895
敷設って久留米大学敷設高校の事?
九州や福岡県に住んでる人が「フセツ」と言えば、そこの事なんだよね。九州一の難関高校。
気になってた。

鹿児島のラ・サール高校は毎年東大医学部5人ぐらいでてたけど最近はフセツが強力になって来てる傾向にあるっぽい。
924大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:53:43.96 ID:Hbe1m0d+O
>>922
わかりました、ありがとうございます。
925大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:05:29.55 ID:vzYZOI2fO
千葉文系数学で進研偏差値は記述65くらいです
受験までに繰り返しやる良い参考書ありますか?
網羅系はニューアクションβあります
926大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:28:26.92 ID:f19EmcS10
>>923
そうだよ
ちなみに九州一じゃなくて二番だな
一番はラサール
927大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:03:54.52 ID:YMRlkmy00
友達にも付設いるわ

まあ、俺は関東やけど
928大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:10:48.33 ID:ceKmT3tx0
>>926
その定説が崩れつつあるんだよ。
鹿児島は田舎すぎて予備校が全く無いし、親元にも帰らない人が多いらしいから、出来る人 (理3)とできない人の二極化が進んでるみたい。

それに対して敷設は福岡県で、言うまでもなく予備校は軒並み揃ってるし、教師も気合があって全体的に大学合格数が盛(持)ってきてるらしいよ。ウワサだけど。
929大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:36:05.91 ID:YMRlkmy00
>>927だが、そいつは塾でラサールの方を猛烈に勧められたらしいよ

930大学への名無しさん:2011/09/03(土) 12:28:00.10 ID:Gr1JPwva0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高3
【学校レベル】60くらい
【偏差値】7月駿台マーク53
【志望校】千葉大学工学部機械
【今までやってきた本や相談したいこと】最近青チャートを終わらしたので他の問題集をしたいと思っています
次は何をすればベストなのか教えて下さい
931大学への名無しさん:2011/09/03(土) 13:03:11.09 ID:Fl7IOkNS0
>>930
とりあえずセンターと2次の過去問を時間ゆるめでもいいから解いてみなよ。
932大学への名無しさん:2011/09/03(土) 19:10:49.29 ID:vU9O5LxB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】中卒フリーター (今年高認取得)
【学校レベル】不明
【偏差値】計測経験無
【志望校】愛知大学 法学部 
【今までやってきた本や相談したいこと】
受験勉強以前に中卒だったので兎に角8教科勉強重ねて何とか今年
受験資格を手に入れましたが、数学は不忍堂という高認特化の講座で
対応していました。これから本格的に数学I+A+Uを学ぶにあたって高校教科書
とは別に参考書を使ってみたいと思うのですがチャートの中で基本的な
部分に一番優しく忠実なのは白チャートとみてよいでしょうか?
933大学への名無しさん:2011/09/03(土) 19:12:50.74 ID:Fl7IOkNS0
よいです。
934大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:25:39.57 ID:AuEh0V4t0

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪1     
【学校レベル】偏差値65自称進学校 
【偏差値】代ゼミマーク75、記述65   【志望校】東工大    
【今までやってきた本や相談したいこと】
代ゼミ単科に通う浪人一年生です
青チャート→一対一→やさ理
とやっているのですが、苦手分野にスタ演、新スタ演を使うのはアリでしょうか?
935大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:34:10.51 ID:Fl7IOkNS0
>>934
まだ青チャ、1対1ですらきちんと消化しきれてないと思うよ。
まずはやってきたものの消化率を上げるのが先ではないかな。
936大学への名無しさん:2011/09/03(土) 21:08:34.47 ID:AuEh0V4t0
>>935アドバイス有難うございます
言い訳かもしれませんが、記述では1.2型の問題を解いてしまい、30分ロスしてしまいましたorz
一応、過去問では3完できました
とりあえず、もう一度基礎を見直そうと思います
937大学への名無しさん:2011/09/03(土) 21:11:47.88 ID:R1sCDHjN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】 偏差値66
【偏差値】駿台で40後半、進研で60前半
【志望校】名古屋大学工学部電気電子・情報工学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3からIII・Cはオリスタ(数研)、I・A・II・Bはメジアン(数研)を授業で扱っていて
オリスタはこの夏休みにA問題を一通り終わらせました。
そこで質問なのですが、名大工学部はこの2冊と過去問のみで足りるのでしょうか?
足りなければIII・Cだけでも青チャートでの補充をしようかと考えているのですが…。
938937:2011/09/03(土) 21:12:21.93 ID:R1sCDHjN0
sage忘れました申し訳ありません
939大学への名無しさん:2011/09/03(土) 21:43:59.55 ID:vWY7G1KQ0
>>937
かなり厳しい。名大の問題はメジアンやオリスタのように分野ごとの問題はほぼ出ない。
もっと横割りを意識した問題集をやったほうがいいと思うけど、過去問をしっかり研究するならそれでも大丈夫だと思う。
青チャは完全に縦割りだし、青チャのコンパス4、5あたりがちょうどメジアンやオリスタに当たるし
しかも今から青チャやっても中途半端に終わる。あれはコツコツ1年のときからやるような問題集だからね。

とにかくその偏差値じゃメジアンもオリスタも怪しいから、しっかりそれ復習してね。
940大学への名無しさん:2011/09/03(土) 22:55:21.74 ID:32ElIynG0
俺もメジアン使ってるわ
フォーカスとメジアンでのりきれるかな
941大学への名無しさん:2011/09/03(土) 23:09:26.16 ID:5UOeo0CF0
やさ理の整数と空間図形は神
942大学への名無しさん:2011/09/03(土) 23:32:57.52 ID:vOHcSY0Z0
>>930
青チャ終わらしたのなら後は過去問、模試問解いて
曖昧な部分を青チャで再確認でおkだろ
それ徹底的にやれば東京工阪でさえ戦えるというのにもったいない
まぁもし演習したいのであれば河合の入試攻略おすすめ
943937:2011/09/03(土) 23:59:33.87 ID:R1sCDHjN0
>>939
回答ありがとうございます。
横割りを意識した問題集で何かお薦めのものはありますか?
944大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:57:25.17 ID:M6Djr3pb0
>>931 >>942ありがとうございます
まずはお二方の言うように二次の過去問買ってきます
945大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:20:30.78 ID:2U2CqEQV0
オリジナル スタンダード演習 ってやつと 4STEPって本が欲しかったんですが、大きい本屋を3件回ってもありませんでした...
かなり大きい本屋です。

どこに売ってるんでしょうか?
946大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:21:45.57 ID:rRVlFy9b0
学校専売
947大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:23:13.13 ID:qIXScm1Ni
>>945
どっちも近くの新星堂と紀伊国屋に売ってたよ
そんなに大きくないし

別冊回答は無かったけど
948大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:37:38.34 ID:2U2CqEQV0
あ、そうです、なんか答えだけが無かったんです。先輩に4STEPやっとけといわれて... 他の合格体験記にも 良い と書いてて...
何かの間違い (先輩が言ってたのと違う本) かと 思って買いませんでした。

へー.. 学校専売なんですか...
学校の数学の先生は良い人で、よく質問にいったりするんですが
先生に「出版社から4STEPを別冊解答付きで1冊だけ納品してもらってください」って頼んだらしてくれますかね?

というかそういう事って出来るんですか?
949大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:56:38.47 ID:vxZxmHUN0
そんなのわかりようがない。
とりあえず別冊解答がないなら4STEPはやめておいたほうがいいし、
貰えるならその先輩とやらに貰えばいいんじゃない?
950大学への名無しさん:2011/09/04(日) 03:05:48.37 ID:2U2CqEQV0
ちょっといろいろ調べてみたんですけど、ヒドイですね... この数件出版というところは...
ほんと上の599さんの言うとおりだと思います。
聞いた事ある名前の出版社だなとふと思い出したら、有名な「チャート式」じゃないですか! あんな良い解答を作ってるのに、答えが無い問題集を売るなんて...


4STEPのようなものは他にもありそうなので固執せず潔く諦めて他の物で代用します
951大学への名無しさん:2011/09/04(日) 07:34:24.64 ID:g3yzkHGB0
ん?なんか業者っぽいw
952大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:34:56.96 ID:u25l6A7H0
953大学への名無しさん:2011/09/04(日) 10:36:35.19 ID:itn+aB4JO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研記述68
【志望校】千葉法経
【今までやってきた本や相談したいこと】今から二次までやる問題集でフォーカスや1対1よりも、もう少し薄いチェクリピなどのほうが適当ですか?
954大学への名無しさん:2011/09/04(日) 10:43:56.04 ID:qaP1+XYy0
おまえ毎日おなじこと書いてるだろ
955大学への名無しさん:2011/09/04(日) 11:13:32.99 ID:sdjveRBP0
>>953
チェクリピが薄いって? 実物ちゃんと見たの?
956大学への名無しさん:2011/09/04(日) 11:19:50.72 ID:qaP1+XYy0
内容がないってことだろ
957大学への名無しさん:2011/09/04(日) 11:41:59.94 ID:J7GtNMx4O
薄いやつならチョイスとかいいんじゃね
958大学への名無しさん:2011/09/04(日) 12:48:30.46 ID:Vf9z3y340
数学の勉強する順番を教えてください。

受験勉強に効果的な方法ということではなく、一般に高校ではどの順番で履修してるのか知りたいです。
数学1と2と3、AとBとCの6冊教科書があって、それぞれにいくつかずつ単元があると思うのですが、
すべてを履修する高校では、数学1から順にやっていくのか、各単元ごとに順番が決まってるのか、
数学1→A→2→Bという順番がふつうなのか、わかりません。

高校に行ってる方、教えてください。
959大学への名無しさん:2011/09/04(日) 12:59:01.78 ID:eapBUY2Q0
>>958
1→2→3の流れとA→B→Cの流れを同時進行でやるところもあるが、
数学の授業を一本化して進めるところも多い。
数1Aなら、
方程式と不等式→2次関数→場合の数と確率→三角比・平面図形
といったように、1とAを行き来しながら進める。順番は学校によって多少前後する。
数2Bなら、
式と証明・高次方程式→図形と方程式→三角関数・指数対数→ベクトル→数列→微積分
数3Cなら、
関数→式と曲線→極限→微積分→行列
といった感じ。
これは一つの例であって、学校により、先生により、異なる。
960大学への名無しさん:2011/09/04(日) 15:55:27.57 ID:Yl0g1riT0
>>959
958じゃないけど質問
チャートとか本質の研究とかみたいのなら
のってる順に勉強したほうがいいですか?
961大学への名無しさん:2011/09/04(日) 16:33:13.23 ID:bxyvS5pH0
>958
1年時にIA
本屋で売ってる本ではだいたいIA合冊
センター試験もIA同時

学習指導要領
tp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603.htm
指導計画の作成に当たっては,次の事項に配慮するものとする。
(1)「数学2」,「数学3」を履修させる場合は,原則として「数学1」,「数学2」,「数学3」の順に履修させること。
(2)「数学A」については,「数学基礎」又は「数学1」と並行してあるいはそれらの科目を履修した後に履修させ,「数学B」については,「数学1」を履修した後に履修させ,「数学C」については,「数学1」及び「数学A」を履修した後に履修させることを原則とすること
962大学への名無しさん:2011/09/04(日) 16:55:56.81 ID:XCld5Ylg0
花火大会の電車で:http://mobage.jp/h/065.html
王様ゲーム:http://mobage.jp/h/066.html
アナルの奥深くまで:http://mobage.jp/h/067.html
レントゲン技師:http://mobage.jp/h/068.html
痴漢願望がある私:http://mobage.jp/h/069.html
介護講座の演習で:http://mobage.jp/h/070.html
超ミニで痴漢さんに:http://mobage.jp/h/071.html
悟空とチチの初夜:http://mobage.jp/h/072.html
田舎のお風呂:http://mobage.jp/h/073.html
罰ゲームで満員電車に:http://mobage.jp/h/074.html
犬のいたずら(交尾):http://mobage.jp/h/075.html
963大学への名無しさん:2011/09/04(日) 17:09:28.58 ID:70VEiE/X0
メジアンのaまでやったんだけど問題数多いしbやる代わりに一対一やるのはアリかな?
964大学への名無しさん:2011/09/04(日) 17:58:08.78 ID:NAAaTYhe0
テンプレの良問のプラチカの位置付けがすごい疑問なんだが
あれってメチャクチャ簡単じゃね?
どのレベルの大学を受ける層が使うの?
965大学への名無しさん:2011/09/04(日) 18:03:57.80 ID:Vf9z3y340
>>959>>961
ありがとうございました!
966大学への名無しさん:2011/09/04(日) 18:54:31.34 ID:g3yzkHGB0
>>958 順番おしえようか?
967大学への名無しさん:2011/09/04(日) 19:18:21.52 ID:CUXO8NKMO
>>964
お前みたいな天才にとっては簡単かもしれないが、俺みたいな一般人にとっては基礎〜応用問題なんだよ。
968大学への名無しさん:2011/09/04(日) 20:03:36.48 ID:NAAaTYhe0
>>967
気を悪くしたならすまん
スタ演は見たことないんだが
灘がスタ演を使ってるっていうのを聞いたことがあってそれとプラチカが同じ難易度に入ってたから気になっただけ

質問;学校で使ってる問題集は数研のオリジナルスタンダードVCとスタンダードTAUBなんだが、これを完璧にすれば東大も対応できる?
解説が皆無だが
969大学への名無しさん:2011/09/04(日) 20:51:29.96 ID:CUXO8NKMO
>>968
たぶんお前さんがやったのは、プラチカTAUBだと思う。
プラチカVCは実力者でも難しく感じるらしい。
970大学への名無しさん:2011/09/04(日) 21:16:28.32 ID:LhvSeFyd0
>>968
受験編とついてるものなら、十分対応可能。
971大学への名無しさん:2011/09/04(日) 21:31:49.66 ID:NAAaTYhe0
>>969
1A2Bのだった
3Cは難しいのか
>>970
受験編って書いてあった
thx
972大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:02:12.41 ID:HSoZrFQxO
数研出版のサクシードってどれくらいのレベルですか?
973大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:24:12.19 ID:kxOHVMea0
>>947
ごめん見てなかった。
横割りって言うと突破口とか底力になるけど、そういう意味ではなく
分野単体の問題ではないものがいいということ。

俺は良問セレクト77ってのやってるけど、今までの名大に比べたら難しく感じるかも知れないけど、難化に備えてやっとくのもいいかもしれない。
とにかく、問題に主題が付けられてて 解き方がある程度予測ついてしまうものはやめた方がいい。
名大はたとえば図形問題はベクトルなのか座標なのかってのは自分で判断しなきゃいけない。
974大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:28:25.23 ID:LhvSeFyd0
>>972
数研出版のサイト>>20にレベル表あるからみてきなよ。
975大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:32:58.14 ID:OeJpoIds0
サクシードと4STEPはレベルはほぼ同じだが使ってる人の割合は、1:9ぐらい。

しかも4STEPの方がレヴェルはわずかに高いから4STEPでおk
976大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:40:19.70 ID:ZtJWSLm/I
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 イチロー
【学校レベル】60くらい
【偏差値】駿台全国模試63(マグレw) 駿台マークTA91 UB100
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談]もうすぐ大学への数学が終わりそう何ですが
何がおすすめですか?
977大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:41:18.19 ID:aegEZtkV0
>>976
過去問
978大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:04:01.99 ID:vxZxmHUN0
>>975
どうだろうな。個人的にはサクシードのほうがまとまっているとは思うが。
演習量では4STEPだが。
979大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:24:31.20 ID:aMpYfpi40
ベクトルはどうすればいいの??
980大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:49:57.54 ID:NRRLtGTvi
サクシードの方が例題多めだし注約で解き方のヒントが乗ってるから取っつきやすい気がする

4STEPは問題量がすごいから演習しやすいかも

解答はサクシードの方が分厚いね
1.5〜2倍くらいはある(^^;
981大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:09:13.50 ID:yTGPkyk60
フォーカスゴールド使ってる人いる?
982大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:12:18.61 ID:GipE+/2FO
Z会出版の「アップリフトTAUB入試標準」と、駿台文庫の「入試数学実力強化問題集」って、どのレベル?
983大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:39:12.62 ID:+AghGsXm0
福岡大学 医学部を現役で狙ってます。数3の勉強法についてですが、
(福岡大学は、なんと数Cは受験科目に入っていませんでしたw)

教科書を読む → 4STEP → 青チャート →オリジナル・スタンダード 演習(3C) 受験編 →やさしい理数 →プラチカ3C →過去問

で満点とれますか?
984大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:52:16.85 ID:xTytM29G0
チェクリピって評判悪いけどやめといたほうがいい?
数Ubの基礎系やりたいんだけどチャートは合わなくて
985大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:53:21.97 ID:y5y/DN2+0
チェクリピは水野が推してるだけの糞本
基礎系なら旺文社の基礎問題精講
986大学への名無しさん:2011/09/05(月) 02:00:17.48 ID:+AghGsXm0
基礎問題精講の著者の授業、浪人の先輩が受けてるけど分かりやすさが半端ないそうです。
(代ゼミ福岡校)

あの本の評判は良いんでしょうか?
987大学への名無しさん:2011/09/05(月) 02:03:02.91 ID:xTytM29G0
>>985 
やっぱだめなのか。
基礎問題精講ってやり遂げるとどのくらい力つくの?



988大学への名無しさん:2011/09/05(月) 02:06:28.06 ID:+AghGsXm0
あー、紹介のところに「特に、私立大に出題が多い小問集合が確実にクリアできる力が付きます」ってあるからやっぱ私立医学部には青チャートより基礎問題精講かな。
989大学への名無しさん:2011/09/05(月) 12:04:03.09 ID:nWTUFMwa0
チェクリピからフォーカスゴールドに進んだ俺が通りすがり
990大学への名無しさん:2011/09/05(月) 16:57:12.88 ID:4PTnuiLe0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高 3
【学校レベル】進学校
【偏差値】89
【志望校】東大理4
【今までやってきた本や相談したいこと】
最高峰の数学へチャレンジ終わったんですが、これでわかると白茶どっちにつなげればいいですか?
991大学への名無しさん:2011/09/05(月) 17:26:30.24 ID:YDNNm8m00
>>990
白茶がヤバい
デジハリ脂肪で一位取った人が使ってるくらいヤバい
992大学への名無しさん:2011/09/05(月) 17:29:27.65 ID:hbhiPDoX0
常に学年トップでものつくり行った俺の先輩が言ってたけど、白チャはガチらしいね
993大学への名無しさん:2011/09/05(月) 17:40:15.81 ID:dxvvUFZo0
>>990
つーかまず現段階の偏差値89で理四は無謀じゃね?
まあ白茶でいけばいいと思うよ
994大学への名無しさん:2011/09/05(月) 17:50:38.57 ID:05MVQrtL0
東大理4ワロタ
何するんだろわくわくだな
995大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:49:34.90 ID:4mNEDKhC0
996大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:49:46.90 ID:4mNEDKhC0
997大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:50:02.82 ID:4mNEDKhC0
998大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:50:15.73 ID:4mNEDKhC0
999大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:50:28.72 ID:4mNEDKhC0
1000大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:50:40.61 ID:4mNEDKhC0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。