どっちの大学ショー part-175

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。

よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。

前スレ
どっちの大学ショー part-174
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1306033577/
2大学への名無しさん:2011/07/26(火) 23:27:00.17 ID:0E3b94ggO
ゴミスレ
3大学への名無しさん:2011/07/27(水) 06:37:06.02 ID:T2LONa7z0
【大学ランキング2011版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・慶應義塾大
〔AV〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・東京外国語大・早稲田大
〔AW〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・上智大・国際基督教大
=====================================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・東京理科大・明治大・立教大・同志社
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・立命館大・津田塾大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・中央大・学習院大
〔BW〕滋賀大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・青山学院大・関西学院大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・法政大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・山形大・弘前大・鹿児島大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・芝浦工大・西南学院大
=====================================================================================
〔DT〕琉球大・愛媛大・山口大・秋田大・富山大・和歌山大・宮崎大・龍谷大・甲南大
〔DU〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・島根県立大・日本大・獨協大・近畿大
〔DV〕駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大

4大学への名無しさん:2011/07/27(水) 21:37:13.51 ID:bgTQjmlc0
前スレの>>985>>986に誰かつっこんでやってくれ
5大学への名無しさん:2011/07/27(水) 22:06:00.38 ID:BSCPAQHO0
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/hyoka_kizyun_6.html

@慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   64.78(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0 基幹62.5 創造61.6 先進64.2)
B上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------
C立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
D明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
-----------------------------------------------------------
E同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
F青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
-----------------------------------------------------------
I学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
J法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
K立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
L関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)

6大学への名無しさん:2011/07/27(水) 22:12:28.80 ID:BSCPAQHO0
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)

C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)

G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.2(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理57 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)

L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)
7大学への名無しさん:2011/07/27(水) 22:22:08.49 ID:b+3Ijj37O
2011年3月卒 早慶上マーチ【経済学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

早稲田≧慶應>>青学≧上智>明治>>立教>中央>>>>法政 の順

@ 早稲田政経 84.4%

A 慶應経済  84.3%

B 青学経済  81.5%

C 上智経済  81.1%

D 明治政経  79.6%

E 立教経済  76.5%

F 中央経済  76.1%

G 法政経済  69.9%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部

8大学への名無しさん:2011/07/27(水) 23:09:04.71 ID:3rROmhk50
法政の就職の悪さの原因は何なのだろう
資格試験でも実績ないし、難易度に比べ
割損だと思う
同難易度だと関西大や成蹊大の方が良さそう
9大学への名無しさん:2011/07/27(水) 23:41:14.74 ID:hNTVQK8+O
すっかり慶応工作員スレになっちまったな
10大学への名無しさん:2011/07/28(木) 00:01:31.60 ID:JoO96hFO0
【金沢大学人間社会学域法学類】VS【岡山大学法学部法学科】
青森県現役三年男
出来ればしっかりと学びたい。バイトして少し遊ぶ時間があれば良いです。
将来は旧帝レベルの公共政策大学院に進学したいと考えています。
どちらがより本格的に法学・政治学を学べ、院へ進学しやすいか教えてください
11大学への名無しさん:2011/07/28(木) 00:09:57.58 ID:fk6IZWaP0
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経★
68 早稲田法★ 慶應法
67 早稲田商★ 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文★文構★国教★社学★ 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育★人科★ 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
12大学への名無しさん:2011/07/28(木) 00:10:47.64 ID:fk6IZWaP0
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系65.0、理系59.0の壁
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系60.0、理系56.0の壁
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系57.5の壁
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
M成蹊     54.94(文54.2 法57.5 経済56.9 経済56.9 理工49.2)
N南山     53.50(文55.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 情理47.5)
13大学への名無しさん:2011/07/28(木) 00:11:44.01 ID:fk6IZWaP0
【大学ランキング2011版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・・早稲田大
〔AV〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・東京外国語大・慶應義塾大
〔AW〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・上智大・国際基督教大
=====================================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・東京理科大・明治大・立教大・同志社
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・立命館大・津田塾大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・中央大・学習院大
〔BW〕滋賀大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・青山学院大・関西学院大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・法政大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・山形大・弘前大・鹿児島大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・芝浦工大・西南学院大
=====================================================================================
〔DT〕琉球大・愛媛大・山口大・秋田大・富山大・和歌山大・宮崎大・龍谷大・甲南大
〔DU〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・島根県立大・日本大・獨協大・近畿大
〔DV〕駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大
14大学への名無しさん:2011/07/28(木) 06:11:09.20 ID:EtXO7Isw0
■□駿台全国判定模試 2011年度合格目標ライン 【文系学部】( )内

※学部偏差値は学科を単純平均して小数第一位を四捨五入したものです。
*偏差値平均値は小数点第三位以下を四捨五入
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@ 慶應義塾64.17(文65 法67 経65 商64 総政64 環情60)理工62
A 早稲田大63.00(文65 法68 政経67 商64 社学63 国教65 教育61 文構63 人科59 スポ.55) 基幹61 創造60 先進63
------------------------------------------------------------------
B 上智大学60.83(文59 法64 経61 営61 総人60 外語60)理工57
C 同志社大58.44(文61 法61 経59 商59 社会58 心理60 政策59 スポ.55 文情54 )生命57 理工56
D 明治大学58.00(文58 法60 政経59 商57 情コミ56 国日58 経営58 )農55 理工54
E 立命館大57.00(文57 法58 経57 営56 産社56 国関62 映像54 政策58 スポ.55)情理54 生命55 理工55
F 中央大学56.80(文55 法61 経55 商56 総政57)理工51
G 立教大学56.44(文56 法59 経56 営58 社会58 異コミ55 心理56 観光56 コミ福54)理54
H 関西学院56.33(文57 法58 経55 商56 社会55 国際57 教育57 総政56 人福56)理工53
H 学習院大56.33(文55 法58 経56)理51
J 青山学院55.25(文55 法57 経55 営54 総文56 国政57 教育55 社情53)理工51
----------------------------------------------------------------------------------------------------
K南山大学54.33(文55 法55 経54 営54 総政53 外語55)情理49
L成蹊大学54.00(文52 法56 経54)理工47
M法政大学53.82 (文55 法57 経54 営54 社会55 GIS 56 国際56 福祉53 キャリ52 人環51 スポ.49)生命49 デザ50 情報47 理工48
N関西大学53.10(文55 法57 経55 商54 社会53 外語55 社安51 政創50 総情50 健康51)シ.理52 化学52 環境52
15大学への名無しさん:2011/07/28(木) 06:14:20.22 ID:NYeeNfbw0
(成城国文)vs(立命館日文)
1 埼玉 現役
2 将来は親の後継ぎ (埼玉)
3 正直成城に傾いてるんですが首都圏の成城の知名度や評判ってどうなんでしょうか?
16大学への名無しさん:2011/07/28(木) 06:56:47.95 ID:J8IRhIR/0
>>15
成城でいいんじゃないか。学部学科は正確に書いた方がいいと思う
17大学への名無しさん:2011/07/28(木) 06:57:21.61 ID:J8IRhIR/0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
18大学への名無しさん:2011/07/28(木) 09:06:24.96 ID:sIqxdQVm0
【早稲田大学・人間科学部・人間環境学科】VS【慶應大学・環境情報学部】
T.東京・男・1浪
U.学生生活を満喫したい。
V.世間的にはどちらのほうが好印象でしょうか
19大学への名無しさん:2011/07/28(木) 12:39:44.03 ID:iG/y2GV/0
>>18
世間は知らないが私の感覚では慶應環境情報かな
内容は知らない。単なるイメージ
もし、あなたが選べるなら自宅から通える方で良いんじゃないか
20大学への名無しさん:2011/07/28(木) 13:07:38.71 ID:bhU0PmxX0
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69 東京大文T69.3
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 上智大法学61.7、中央大法学61.4
60 早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
同志社大文57.6、同志社大経57.4、千葉大法経57.3、明治大法学57.3
立教大法学57.2、関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
茨城大教育56.6、学習院大文56.6、関学大法学56.6、関学大文学56.2
上智大経済56.1、立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 慶應経済55.8、中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
慶應総政55.1
54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2
53 早稲田人53.4、立命経済 53.2

http://univrank.blog.shinobi.jp/Category/5/
21大学への名無しさん:2011/07/28(木) 13:08:23.60 ID:YHmdPE2O0
【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・経済学部・経済学科】
T.東京
U.公務員志望
V.指定校での進学を考えています。両校ともOCに参加済みです。
  家からは中央の方が近いですがキャンパスや校風では学習院に憧れてます。
  世間的にはどちらがおすすめでしょうか?
22大学への名無しさん:2011/07/28(木) 13:27:51.22 ID:9CHktkqJ0
>>20
入学者偏差値が一番信頼できる数字だな
23大学への名無しさん:2011/07/28(木) 14:01:33.44 ID:YdA9EZl9O
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
24大学への名無しさん:2011/07/28(木) 14:31:30.85 ID:bsoy8WHw0
>>22
無理な相談とは分かっているが、
全入学者偏差値(推薦・AO・内部進学なども含む)がでたら、いいのだが

25名無しなのに合格:2011/07/28(木) 14:46:07.87 ID:i9oQ3WIx0
>>21
中央かな?
公務員の学閥は中央が有名
26大学への名無しさん:2011/07/28(木) 16:13:45.65 ID:sIqxdQVm0
【関西学院大学・総合政策学部・総合政策学科】VS【中央大学・総合政策学部・総合政策学科】
T.石川・一浪
U.進路は今のところ未定ですが就業場所などにはこだわりはないです。
V.難易度的には似たようなもんだと思いますがどちらがよいでしょうか
27大学への名無しさん:2011/07/28(木) 16:31:52.45 ID:eXdPRZXF0
>>21
公務員志望なら中央でいいのでは?
>>26
迷わず中央
28大学への名無しさん:2011/07/28(木) 16:54:30.14 ID:8ImXj6D/O
なんか東京信者多いね
29大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:31:21.78 ID:7Bs5Uont0
>>26
石川県だろ?関西学院でもいいと思うな。
東京にこだわり無いんでしょ?
なら実家から近いであろう関学でいいんじゃない?
>>21
これは中央だね。学習院も悪くはないけど。
公務員考えてるなら中央だ。
30大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:34:38.09 ID:7Bs5Uont0
>>18
学生生活を満喫したいってどういう意味?
遊びたいってこと?
ならどっちもあまりおすすめは出来ない。
世間的な評価は変わらないよ。
他の誰かも言っているけど家から近いほうでいいんじゃない。
31大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:38:09.43 ID:7Bs5Uont0
>>10
どちらが本格的に学べるかはあなたの心がけ次第で
どちらを選択したからどうなるという問題では無い。
個人的には岡山を勧めるが、これは最早街として金沢と岡山の
どちらが好きかというレベル。
32大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:41:52.09 ID:7Bs5Uont0
>>15
親のあと継ぐんでしょ?
家業が何かは知らないが、それなら首都圏を離れて立命館に行く意味は?
もし立命館でどうしても勉強したい内容・分野があるというのなら話しは別。
それなら迷わず立命館。
33大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:46:41.60 ID:gjR4xgZw0
ぜってぇ、金沢にしとかれぇ
34大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:47:33.68 ID:gjR4xgZw0
失敬。
>>10
金沢でよいのでは
35大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:49:28.51 ID:gjR4xgZw0
失敬
>>10

金沢のほうがよいと思います。
岡山は繁華街に近く、誘惑が多すぎると思われます。

36大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:09:36.42 ID:aPi6oH750
>>21
学習院

理由:公務員試験は予備校の力が大きい。したがってキャンパスライフが充実してるほうがいいと思う。
   それに中央と明治、マーチに属するこの両校は割引入試を実施したり
   また特に明治は合格発表者を減らして補欠合格で定員を確保する。
   
   最初の正規合格者を減らすことにより偏差値を高めにすることができる。
   最初から正直に大量発表して補欠が少ない立教・法政・青学との比較においては
   いろんな手を使って受験者を集め、偏差値を操作する大学よりは
   なんでも堂々とやっている大学を選択すべし。そう思う。
37大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:34:52.61 ID:iLLwt8VF0
>>18
偽早稲田、偽慶応の底辺争いか。
一人で行動するタイプなら人家、群れるタイプなら環状。

>>20
国立も私立も同じ3教科で比べるような
超ミニサンプルのでたらめ偏差値に意味はない。

>>21
世間の評価は同じようなもの。公務員ならまじめに勉強するイメージの中央かと思うが、
学習院の環境に憧れてるなら学習院でもいいんじゃないか

>>23
頭の弱い理科大工作員のコピペは見あきた。
マーチ・理   
以上

>>26
中央


38大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:51:07.28 ID:3vXRd7kd0
開成会会報第96号講演録「東京ディズニーリゾートができるまで」
株式会社オリエンタルランド取締役社長 加賀見俊夫(昭和29年卒)

>それで、社会に出まして、もちろん大学の慶応もありますけれども、
>開成だと言うと、非常にプラスになった点があります。私は私学で
>慶応でございましたけれども、お役所関係に行きますと東大の方が
>多くて、しかも開成が多いのです。いろいろ話して仲よくなってい
>くときに、「なんだ、君は開成か。」「そうなんですよ。」なんて
>話になってくると、途端に打ち解けていろいろなことを教えていた
>だいた。これは、今、六六歳になりましたけれども、非常に社会の
>中でのプラスの要因でした。やはり開成に学んでよかったと誇りに
>思っています。

やっぱり社会では学歴が重要だな
39大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:51:51.13 ID:a5FQd/9gO
>>10をお願いします
40大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:12:29.85 ID:dPs5rCdu0
>>21
オープンキャンパスに行って学習院が気に入ったのなら学習院でOk
中央の方が近くても大した差ではないでしょうし
公務員志望とのことですがこのレベルで狙える公務員なら(国Tとかまず無理だし)なるのに実質差はないでしょう(自覚の問題)
ただ、国税専門官の場合は一年生のうちに簿記会計の本格的勉強ができる中央だと思います(ありゃ実技だから)
提供は、中央工作員でした
41大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:17:07.41 ID:dPs5rCdu0
>>26
両方受けて合格してからとしか言えない
42大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:35:21.49 ID:C9QMtkI8O
2011年3月卒 早慶上マーチ【理工系学部】大学院進学率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【大学院進学率=大学院進学者数÷卒業者数×100】

@ 早稲田先進 80.1%

A 早稲田基幹 74.7%

B 慶應理工  73.1%

C 早稲田創造 66.7%

D 上智理工  66.1%※

E 明治理工  45.1%
F 法政工   41.3%
G 青学理工  40.0%
H 中央理工  37.1%※
I 立教理   31.1%

※については2011.3現在のデータがないため、2010.3現在のデータを採用した

[ソース]:サンデー毎日 2011.8.7増大号

サンデー毎日にデータが未掲載の大学学部に関しては下記ソースのデータを採用した
http://www.waseda.jp/jp/public/students.html
http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/profile/data/career
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation
http://passnavi.jp/i/univ.cgi?rm=univ_xml&uid=NULLGWDOCOMO&tmpl=univ_guide_shinro&dcode=D2470

43大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:57:04.32 ID:boND8W/H0
>>37
イメージで語ってるな
偽早稲田は分かるが、SFCは別枠という感じだぞ?
就職もやたら強い
それにSFCは群れない
44大学への名無しさん:2011/07/28(木) 22:39:44.98 ID:2gEmxp3t0
「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」

%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/受験者)で、[]は算出科目数。
学部・学科の後の数字は合格者平均偏差値

★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@早稲田大 18.3%(439/2397)
12.1%(011/091) 政治経済 国際政治経済 69.0
12.4%(020/161) 政治経済 政治 69.2
14.4%(033/229) 政治経済 経済 67.8
19.3%(154/796) 商 66.2
19.3%(147/761) 社会科学 64.9
20.6%(074/359) 法 67.4

A慶應義塾 19.9%(171/0858)
11.4%(016/140) [2] 法 法律 70.5
13.9%(016/115) [2] 法 政治 70.0
18.4%(021/114) [2] 経済B 69.8
18.9%(020/106) [2] 商B 68.8
24.0%(059/246) [2] 経済A 68.7
28.5%(039/137) [1〜2] 総合政策 65.3
45大学への名無しさん:2011/07/28(木) 22:40:10.36 ID:2gEmxp3t0
B上智大学 31.2%(135/0433)
24.4%(020/082) 法 国際関係法 66.5
28.4%(048/169) 経済 経営 65.7
32.0%(016/050) 法 地球環境法 66.5
38.6%(051/132) 法 法律 67.3

C明治大学 42.9%(437/1019)
36.7%(103/281) 商 61.2
39.8%(045/113) 政治経済 政治 63.2
41.1%(076/185) 政治経済 経済 61.9
45.1%(101/224) 経営 61.8
51.9%(112/216) 法 61.9

D立教大学 47.4%(229/0483)
25.6%(023/090) 経営 経営 61.3
40.7%(011/027) 経済 会計ファイナンス 60.5
42.1%(016/038) 経済 経済政策 61.7
44.1%(015/034) 経営 国際経営 63.1
45.3%(058/128) 経済 経済 62.8
60.8%(059/097) 法 法 62.5
66.7%(014/021) 法 国際ビジネス法 62.5
68.8%(033/048) 法 政治 62.8
46大学への名無しさん:2011/07/28(木) 22:41:21.87 ID:2gEmxp3t0
国際基督教大学 50.0%(045/0090)
50.0%(045/090) [2〜3] 教養 65.9

同志社大学  60.6%(289/0477)  
53.7%(022/041) 法 政治 63.7
54.7%(052/095) 商 61.1
59.2%(084/142) 経済 62.2
65.6%(099/151) 法 法律 64.7
66.7%(032/048) 政策 62.7
47大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:28:03.71 ID:YMvuGbo00
学歴板に行けば?
48大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:13:21.64 ID:WY+1QH+BO
>>39
どっちも同じだな格で言えば岡山だろうけど
気候が良いからオレなら岡山
49大学への名無しさん:2011/07/29(金) 02:25:21.70 ID:CzXOaGh90
【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】VS【早稲田大学・教育学部・社会科学専修】
T.埼玉・現役
U.法学を中心に学びたい思っています。公務員志望です。
V.法学部は無理なので諦めてます。どちらがいいでしょうか
50大学への名無しさん:2011/07/29(金) 07:25:20.61 ID:wimasS4u0
>>49
どーでもワセダ君か?
ならば受かってから決めたらとしか言い様がない
そうでないなら、私大法学部を早稲田から受けて行けば良いかと
埼玉県だと立教が通いやすいかな。それでもかなり難しいと思うよ。
あと選択科目は範囲が広く勉強の成果が正確に出やすい世界史がいいかと
ま、これからが受験本番だから闇雲でもなんでもやり抜くことです
頑張ってください
51大学への名無しさん:2011/07/29(金) 07:37:27.21 ID:s8rjN8m7O
まぁ明治いっときゃ生涯安泰
52大学への名無しさん:2011/07/29(金) 11:15:43.20 ID:aIxNmkU+O
め・い・じ??(笑)
53大学への名無しさん:2011/07/29(金) 11:17:46.10 ID:mCCsXCMi0
チョコレートだろ
54大学への名無しさん:2011/07/29(金) 12:04:43.61 ID:OhWiL8Yp0
>>21
>>26
両方とも中央
中央蹴って学習院や関学行く奴はほとんどいない
55大学への名無しさん:2011/07/29(金) 13:21:18.97 ID:6X84dyHj0
香@← このぐらい安心できる
56大学への名無しさん:2011/07/29(金) 13:44:13.69 ID:B2uED3Kx0
明治? 

早稲田滑り止め専用として入学手続きを延期する制度や割引入試制度、
そして補欠合格を多くして偏差値を維持する仕組みなど
立命館も真っ青の薄汚い大学と認識しているが。
 
57大学への名無しさん:2011/07/29(金) 13:57:08.61 ID:lxWXDQyGO
>>49
法学に力を入れてる社会科学部

58大学への名無しさん:2011/07/29(金) 14:03:45.23 ID:mCCsXCMi0
>>54
経済なら中央より学習院の方がまだマシだろ
総政は完全に中央オンリーだが
59大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:19:51.25 ID:OhWiL8Yp0
>>58
なんで中央経済が学習院経済よりも下なんだよ
60大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:21:23.91 ID:Q/ATq1Iw0
総政でも関学だよ
関西圏での関学の絶大なブランド力知らんのか?
中央は法だけの大学
つか、総政なんてわけのわからない学部志望する意味がわからん
普通に法経商いくべき
61大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:24:15.42 ID:OhWiL8Yp0
>>60
中央叩きごくろうさん
世間の認識
中央>>>>関学学習院
62大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:28:42.67 ID:Q/ATq1Iw0
中央工作ごくろうさん
中央(法のみ)>>>>関学学習院>>>法政中央
63大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:29:46.02 ID:mCCsXCMi0
>>59
代ゼミだと中央の経済が61、学習院の経済が60だから変わらない。
結局はどっちに行きたいかだろ
64大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:31:17.09 ID:QED28seXO
>>56
明治は早稲田落ち漁りのコバンザメ大学。そのこては日程からも明らか。


      早稲田      MARC手続き締切日
      合格発表

2/22  法
2/23                                                           法政[経営,法-国際政治]
2/24
2/25                                                           法政[経済,社会]
2/26  
2/27  
2/28  政経      青学[経営]              中央[法-法律,国企]   立教[,経営,経済,法] 

−−−−−−−−−−−早稲田政経法の発表は見れるが、商・社学の発表は待ってくれないライン−−−−−−−−−−−−

3/ 1  商  

−−−−−−−−−−−早稲田の発表をすべて待ってから手続きできるライン−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3/ 2  社学      青学[法]               中央[法-政治,商T]
3/ 3           青学[国政]  明治[経営,商,法] 中央[経済]                     法政[法-法律、政治]
3/ 4           青学[経済]  明治[政経]     中央[商U,総合]

65大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:34:11.08 ID:Q/ATq1Iw0
偏差値は時代によって上下するし操作もできる
「格」で大学選んどくべき
中央(法のみ)>>>>関学学習院>>>法政中央立命館
66大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:34:17.40 ID:mCCsXCMi0
早⇒明⇒法が硬派ルート
67大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:35:02.77 ID:mCCsXCMi0
立命館は関学と=だろ
68大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:40:46.06 ID:QED28seXO
>>59
就職率では学習院が中央どころか上マーチより上


2011年3月卒 早慶上マーチ+学習院【経済学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

早稲田≧慶應>学習院>青学≧上智>明治>>立教>中央>>>>法政 の順

@ 早稲田政経 84.4%

A 慶應経済  84.3%

B 学習院経済 82.6%

C 青学経済  81.5%

D 上智経済  81.1%

E 明治政経  79.6%

F 立教経済  76.5%

G 中央経済  76.1%

H 法政経済  69.9%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部

69大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:42:22.99 ID:RfMdupsZ0
>>65
中央涙目(笑)
70大学への名無しさん:2011/07/29(金) 16:02:54.13 ID:OhWiL8Yp0
代ゼミ
中央経済61>>>学習院経済60w
71大学への名無しさん:2011/07/29(金) 16:51:58.40 ID:RfMdupsZ0
>>70
学習院経済と比べて中央経済が偏差値のわりに就職でお買い損なのは分かった
72大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:06:33.01 ID:s7waUGDv0
2012年難易度ランキング(ベネッセ最新模試による偏差値:サンデー毎日6月23日号)p72〜p80
理学/工学系統/私立大
73 早稲田大(先進理工)慶応大(理工)慶応大(薬)     
72 東京理大(薬)     
71 早稲田大(創造理工)
70 早稲田大(基幹理工)     
・・
67 東京理大(工)東京理大(理工)
66 上智大(理工)東京理大(理)     
65 明治大(理工)明治大(農)
64 東京理大(基礎工)立教大(理)関西学院大(理工)同志社大(生命医科)同志社大(理工) 
63 中央大(理工)立命館大(生命科学)
62 立命館大(薬)立命館大(理工)    
61 法政大(デザイン)      
60 青山学院大(理工)
59 学習院大(理)関西大(化学生命)
58 法政大(理工)法政大(生命科学)立命館大(情報理工)関西大(システム理工)

73大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:33:10.66 ID:vIrZ4f5J0
>>56
そんなことはどうでもいい。勝てば官軍なんだよww

どんな卑怯な手を使っても生き延びるのが正解。
滅びたらどんなに品格があろうがポテンシャル高かろうが関係ないw
 
74大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:42:23.99 ID:p65tIVYb0
年収1000万円のビジネスパーソンに聞いた「子供を進学させたい大学」
http://www.bizreach.jp/biz/bizreachlab/vol35/
1、 ハーバード大        11、一橋大      
2、 東大            12、カリフォルニア大ロサンゼルス校
3、 慶応義塾大         13、イェール大
4、 スタンフォード大      14、ケンブリッジ大
5、 京都大           15、カリフォルニア大バークレー校
6、 早稲田大          16、東京工業大
7、 マサチューセッツ工科大   17、コロンビア大
8、 上智大           18、シンガポール国立大
9、 ICU           19、北京大
10、 オックスフォード大     20、国際教養大

企業のグローバル化競争が進む昨今、年収1000万円のビジネスパーソンの多くは、自分の子供には海外の大学に進学することで将来グローバルに活躍できる 下地を積んで欲しいと考えていることが分かりました。

75大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:52:11.62 ID:uxTypKt60
フジテレビの韓流工作を批判した高岡蒼甫が所属事務所をクビに★116
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311935214/l50
76大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:27:35.39 ID:mS0GB89t0
【東京都市大学・環境情報学部・環境情報学科】VS【東京農業大学・地域環境学部・森林総合学科】
T.静岡県在住•男•高校3年生
U.環境の特に森林について学び、将来は大学で学んだことを活かせる職につきたい。勉強漬けの毎日ではなく、友人と遊んだり、バイトしたりする時間も欲しい。
V.通ってる人がいたら、周辺の環境やキャンパスの雰囲気なども教えてください
77大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:58:08.60 ID:RfMdupsZ0
>>73
これが明大クオリティー
78大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:16:02.63 ID:n3jDnPoJ0
>>56
どう考えても立命の方が酷いだろ
2009年には推薦内部>一般になったから本当にレベル低い
79大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:18:06.22 ID:n3jDnPoJ0
>>68
学習院は大企業就職率もかなり良いからお得だな
法政は経営ならもう少し勝負になっただろうけど
80大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:53:19.41 ID:zrswB27C0
>>76
あなたこそオープンキャンパスに行くべきだろう
81大学への名無しさん:2011/07/29(金) 22:37:05.07 ID:mCCsXCMi0
>>70
お前の不等号はどんだけインフレ状態なんだよw
82大学への名無しさん:2011/07/29(金) 23:32:42.14 ID:QED28seXO
東大塾 2011年度入試 東大合格者併願成功率
 ※センター試験利用入試含む 河合塾調べ

@ 早稲田商  64.4%(76/118)
A 慶應法   70.1%(268/382)
B 早稲田社学 70.5%(60/85)
C 早稲田政経 72.2%(286/396)
D 早稲田法  79.6%(204/256)

ソース
http://todai.kawai-juku.ac.jp

83大学への名無しさん:2011/07/29(金) 23:37:02.50 ID:b/QaYjuzO
>>76
都市大
実績が全く違う。
84大学への名無しさん:2011/07/30(土) 00:23:12.42 ID:SIHJoZ/K0
>>37
頭の悪そうなのは、引っ込んでてね

河合塾大学カテゴリー
www.kawai-juku.ac.jp/news/data/20090225-3.pdf
大学グループ
早慶上理:早稲田・慶應義塾・上智・東京理科
MARCH:明治・青山学院・立教・中央・法政
東京4大学:学習院、成蹊、成城、武蔵
日東駒専:日本・東洋・駒澤・専修

河合塾最新情報
www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/09/20100224.pdf
私立主要大学グループ
早慶上理
MARCH
東京4 大学
日東駒専

関関同立
産近甲龍

85大学への名無しさん:2011/07/30(土) 00:40:05.55 ID:mQ9QhlWA0
>>83
どう実績が違うのかkwsk
86大学への名無しさん:2011/07/30(土) 00:47:28.70 ID:cGmwxGO60
首都大と勘違いしてんじゃないの
87大学への名無しさん:2011/07/30(土) 02:19:08.92 ID:YAljOmXi0
>>10
岡山が良いよ
駅からも近いし環境も良いしね
88大学への名無しさん:2011/07/30(土) 06:48:47.05 ID:l7f6g7qK0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
89大学への名無しさん:2011/07/30(土) 07:54:48.90 ID:GqBd9CCh0
進研模試B判定 2011/7/6
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hantei/3nen6m/shi-syuto.html
慶応理工71
早大理工68.6(71先進、68基幹、67創造)
上智理工66

明治理工64.5(64理工、65農)
立教理64  同大理工64(64理工、64生命)
中央理工60
関学理工59  立命理工59(58理工、56情理、63生命)
法政理工58.6(57情報、63キャリ、59デザ、56理工、58生命)
青学理工58
関西理工57.3(57シス、58生命、57環境)
学習院理57 
理科理工57(66理、65工、61理工、59基礎、47理二、44工二)
90大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:42:58.40 ID:SIHJoZ/K0
>>89
一般入試受験の参考には一応なるけど、大学間・大学生間のレベルの
比較には、今や全くならないよね

今や入学者の30%〜60%までを占めるようになった
推薦入学者・AO入学者・附属出身者・帰国子女のレベルが欠落してるから
91大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:45:53.61 ID:ysPI059EO
景気減速・不透明な社会状況の中で、大学志望者は安定的で、できるだけ
高収入な就職先を求め、旧帝大(東京大・ 京都大・北大・東北大・名古屋大・
大阪大・九大)+東工大・一橋大+国公立大医学部・獣医学部・薬学部を中心と
する難関国立大、 その他の国公立大、難関私大(慶応・早稲田・上智・明治・青学・
立教・中央・法政・立命館・同志社・関西大・関西学院・南山・ 私大医学部)に
集中し、その競争は激烈を極めています。

http://www.nakatsugawa-yobiko.jp/mission.html
92大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:46:03.46 ID:o0Ji6nYa0
携帯からすません

1 成城法学部vs中央文学部
2 男 現役 千葉
3 将来は地上受験するつもりです
正直どちらでも良いのですが世間的には成城と中央だとかなり差があるように思われますか?
93大学への名無しさん:2011/07/30(土) 22:40:07.43 ID:takLr7030
>>92
大して差は無いから好きな方行け
94大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:00:07.90 ID:gnVt/wIm0
大学別平均年収ランキングhttp://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
  大学 年収(万円)年齢     大学 年収(万円)年齢
1、東大 1133  42  11、一橋  741  38
2、京大  906  40  12、九大  740  36
3、神戸  807  41  13、名大  738  37
4、慶応  805  39  14、東工  731  39
5、東北  793  40  15、同大  726  40
6、早大  773  39  16、青学  712  40
7、阪大  763  39  17、日大  711  41
8、関学  759  40  18、東海  707  43
9、上智  744  38  19、明治  703  39
10、立教 744  38  20、理科  688  39 

「出身大学の年収ランキング」は、ほぼそのまま「大学入試の難易度ランキング」の相似形である。
トップは東京大学だった。唯一、年収1000万円を突破している。また、2位につけた京都大学も、唯一の900万円台だ。
これに次ぐのが、首都圏の私立大学ならば慶応、早稲田、上智だ。
これに「MARCH」クラスがきれいに続いている。

95大学への名無しさん:2011/07/31(日) 09:37:54.37 ID:6YvUwaL+0

■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
96大学への名無しさん:2011/07/31(日) 10:22:04.59 ID:u0XyV0cf0
東京、一部で高濃度 土壌セシウム、茨城超す
http://nayaminosoudan.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-13bc.html


原発から100キロ…栃木の腐葉土汚染、流通先確認急ぐ

 東京電力福島第一原発から100キロ以上離れた栃木県で作られた園芸用の腐葉土が、
放射性セシウムに汚染されていた問題。牛のえさになる稲わらと同じように、降り注いだセシウムで汚染され、
それに気づかないまま出荷された。
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY201107300155.html
97大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:05:51.52 ID:1RAaiJJC0
>>93
ありがとうございます
成城にしました
98大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:41:37.69 ID:XhccO0iyO
>>97
いやいや世間体を気にするなら中央の方がいいと思うけど
99大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:21:45.03 ID:wCvAZZIm0
現役の高校生が地上とかw
そう言っていながら文学部とかww
この時期はマジレスが少ないとはいえ、それにしてもレベルの低い創作レスですね 20点
100大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:31:13.23 ID:0jL5J/RV0
>>92
地上だったら大学は関係ないけど、授業内容から法学部にしとくべし。
というか、地上ならもっと上目指した方がいいぞ。
101大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:39:44.29 ID:cLqZhNB30
だいたい高校生が「地上」なんて言い方するか?
102大学への名無しさん:2011/07/31(日) 15:42:31.85 ID:+06GZZJY0
学部関係なしに正常中央で正常選ぶのなんて人なんて現実問題3%以下だろ
話にならん対決だからW合格データもない
稼業でも継ぐ予定の人以外ありえんだろ
つまらん釣りネタ
103大学への名無しさん:2011/07/31(日) 16:00:18.42 ID:cD99UZ5c0
福島沖で300倍の放射性物質=中国が海水調査結果を初公表
時事通信 7月31日(日)3時52分配信

 【北京時事】中国国家海洋局は30日までに、福島県沖の海水
から中国近海の300倍を超える放射性物質セシウム137を検出
したと発表した。ストロンチウム90は10倍を超えたほか、セシウム
134も検出。「福島県の東から東南方向の西太平洋は明らかに
原発事故の影響を受けている」としている。
 同局は福島第1原発事故の海洋への放射能汚染状況を調査
するため、6月16日から7月4日まで海洋観測船を派遣。
大気と海水、海洋生物のデータやサンプルを採取した。中国が
観測結果を公表するのは初めて。同海域の大気には異常はなかったという。 

104大学への名無しさん:2011/07/31(日) 17:58:55.01 ID:m4v8t0eX0
高校生ですけど地上ってなんですか
105大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:00:53.07 ID:cD99UZ5c0
土地所有者を威嚇して立ち退かせること
106大学への名無し:2011/07/31(日) 19:02:51.07 ID:Fsyx3k1w0
【大阪大学・経済学部】VS【神戸大学・経営学部】
T.三重・男・浪人
U.サークルやバイトやって楽しみたい。
V.難易度は阪大が高く学歴として箔がつくというイメージ。
  でも、神戸の方が肩肘を張らずに社会にでれそう。
  そして街がおしゃれで楽しめそうな感じがする。
  合格できるか分からないけど両校を目標に勉強中。
107大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:28:32.52 ID:S4dNsWj90
阪大はドMがいくところ
108大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:00:43.83 ID:lZ4sDe2x0
>>105
最近は景気悪いから地上げって言葉知らない子も増えてきたんだね。

>>106
旧帝大と駅弁比べるとは何考えてるの? そんな馬鹿が分かるのは和歌山か三重岐阜か。。。
109大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:25:58.34 ID:6YvUwaL+0
>>106
神戸大が経済学部でなくて経営学部というのがみそかな
もちろん阪大でも経済学部経営学科とかあるけど学科わけは三年以降かな

これは目標としては阪大だと思うけど経営系をやりたいなら神戸はいいよ
会計とか組織論とかいい教授がいる
ようするに一橋商の関西版といったところ 普通にサラリーマンやるなら目の付けどころは良いかと
110大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:20:54.50 ID:BDjTd0Yy0
>>106
阪大は勉強するところ、神戸は青春を謳歌するところ
阪大●単位取得が厳しい
神戸●イノシシと共存する必要がある
阪大○旧帝上位、上位10%は無敵クラス
神戸○楽な割に就職力が強い。阪急沿線は日本有数の美少女生息地帯
111大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:28:18.47 ID:AKr4Uh3tO
【このまま駒澤大学文学部に通い続ける】VS【仮面浪人で明治文学部or立教観光学部】

T、都内一人暮らし 大学一年

U、現役時に明治目指すも失敗しました。駒澤で楽しく大学生活を送ろうと納得して進学しました。しかし人間関係、サークル、授業も全て上手く行きません。このままではダメになってしまいそうです。
少し遅いですが仮面浪人をしようと思います。
アドバイスお願いします

V、英語国語が苦手です。センターは130〜140キョロキョロしてました! 地理は90キープです。
112大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:04:34.58 ID:COzJ1ujy0
>>111
いろいろとうまく行かない原因は駒澤大学だからかな
むしろ駒澤大学は嫌だとか思うあなたの方に原因があるような気もするけど
文面を読んでね
ところで文学部だと学科も大事なんだけど、どこかな
立教観光が入っていて地理が得意だから地理学科みたいな感じかな?
だとすると駒澤大学で良いような気がするけどね
なんかうまくいかないから仮面とか賭けに負けかかって大きく張って破産みたいになる気がするな
仮面可否で学力的に考えた場合には英語が苦手というのが致命的だと思う

よって
仮面は止めた方がいい
駒澤大学とあなたの学科を好きになるべく行動すべきだと考えます
113大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:14:55.24 ID:U6GJekuF0
114大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:10:14.97 ID:Ki/GWX5R0
>>111
てかまずは受からないと話にならないからな
明治立教はそんな甘くないと思うぞ
それで受かったらそっちいけばいいだけの話でしょ
115大学への名無しさん:2011/08/01(月) 06:21:35.63 ID:JwkCB4sy0
大学2部在学者数(1984年)
 
東洋大 4312
早稲田 5950
明学大 2592
法政大 6159
日本大 3978
理科大 4427
東経大 2479
中央大 7103
専修大 2461
駒沢大 3748
國學院 3451
青学大 4079
神奈川 3910
立命館 3944
同志社  796
大工大 4665
関西大 2152
116大学への名無しさん:2011/08/01(月) 07:36:06.21 ID:H9JJ28gu0
[近大農学部水産学科]vs[長崎大水産]
1 浪人 京都
2 将来はどこかの大学院で研究か教員志望です
3 近大はマグロやらで色々話は聞くのですが水産系の序列の中では優れている方なんでしょうか?
117大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:59:20.91 ID:X8JxIwc30
>>111
世間で俗に言う「明治駒沢」は一括りの扱いなんだから別にそのままでいいかと。
明治蹴り駒沢の人もいるんだからそこで頑張れ
118大学への名無しさん:2011/08/01(月) 17:59:40.80 ID:IUKMx2OR0
【東京医科歯科大学・医学部医学科】VS【慶應義塾大学・医学部】
T.東京23区南部・女・高3
U.小児科志望。イメージは医科歯科質素、慶應華やか。ただ普通に結婚もしたい・・・
V.私立医学部進学の場合でも学費は出すと親から言われています。親は医療関係ではありません。
119大学への名無しさん:2011/08/01(月) 18:39:10.63 ID:J8kviGN20
>>118
普通に学費出してもらえる家庭なら慶應の方がいいと思うけど。小児科志望ならなおさらね。途中で万一家計が急変しても大学が出してくれるし。
ただ都内在住の女の子で医科歯科志望ってことだから、研修や出世にあまり興味ないなら医科歯科も十分あり。

質素とか派手とかは、ぶっちゃけあんま差は無い。どっちの大学行っても合う仲間は見つかるから、まずは両方受かるように頑張ろう!
120:2011/08/01(月) 18:53:56.60 ID:Ki/GWX5R0
>>118
医科歯科のほうが賢いしステータスも高い
東大京大医に次ぐレベル
わざわざ医科歯科が受かるレベルなのに慶應なんて行く必要はない
親族に医療関係者がいないなら尚更
121大学への名無しさん:2011/08/01(月) 18:56:57.31 ID:iCQsQvmO0
医学界での慶應医は御三家に次ぐ有力校だと聞いたが
実際医学界で幅を利かせてるし。
122大学への名無しさん:2011/08/01(月) 19:52:08.17 ID:J8kviGN20
>>120
医科歯科ももちろんいい大学だけど、さすがにそれは持ち上げ過ぎじゃない?
もしかしてアンチ医科歯科の方ですか?
123大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:38:03.51 ID:gPvR1qmz0
>>114
明治は補欠を定量合格させて偏差値高めに見せるので
実際は−5あたりでもかなり受かりやすい
124大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:17:47.65 ID:+X+z0HtA0
>>111
サークルは今から違うところでも遅くない
125大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:33:24.44 ID:bnx6O3JC0
【大学ランキング2011版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・慶應義塾大
〔AV〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・東京外国語大・早稲田大
〔AW〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・上智大・国際基督教大
=====================================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・東京理科大・明治大・立教大・同志社
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・立命館大・津田塾大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・中央大・学習院大
〔BW〕滋賀大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・青山学院大・関西学院大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・法政大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・山形大・弘前大・鹿児島大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・芝浦工大・西南学院大
=====================================================================================
〔DT〕琉球大・愛媛大・山口大・秋田大・富山大・和歌山大・宮崎大・龍谷大・甲南大
〔DU〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・島根県立大・日本大・獨協大・近畿大
〔DV〕駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大

126大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:19:44.13 ID:LcKERXFF0
【大学ランキング2011版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
〔SV〕一橋大・東京工業大
==================================================================================
〔AT〕大阪大・慶應義塾大
〔AU〕東北大・東京外国語大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AV〕北海道大・筑波大・お茶の水女子大・神戸大・上智大・東京理科大
==================================================================================

127大学への名無しさん:2011/08/02(火) 01:05:00.22 ID:9HwwU1IZ0
【大学ランキング2011版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・早稲田大
〔AV〕東北大・名古屋大・九州大・神戸大・東京外国語大・慶應義塾大
〔AW〕北海道大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・上智大・国際基督教大
=====================================================================================
〔BT〕千葉大・広島大・大阪市立大・奈良女子大・東京理科大・明治大・立教大・同志社
〔BU〕首都大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・立命館大・津田塾大
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・中央大・学習院大
〔BW〕滋賀大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・青山学院大・関西学院大
=====================================================================================
〔CT〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・静岡大・東京海洋大・法政大・関西大・日本女子大・東京女子大
〔CU〕岐阜大・長崎大・山形大・弘前大・鹿児島大・成蹊大・南山大
〔CV〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CW〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・芝浦工大・西南学院大
=====================================================================================
〔DT〕琉球大・愛媛大・山口大・秋田大・富山大・和歌山大・宮崎大・龍谷大・甲南大
〔DU〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・島根県立大・日本大・獨協大・近畿大
〔DV〕駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大

128大学への名無しさん:2011/08/02(火) 02:00:13.36 ID:vXeULjXs0
【大学ランキング2011版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
〔SV〕一橋大・東京工業大
==================================================================================
〔AT〕大阪大・慶應義塾大
〔AU〕東北大・東京外国語大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AV〕北海道大・筑波大・お茶の水女子大・神戸大・上智大・東京理科大
==================================================================================
〔BT〕千葉大・首都大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・広島大・国際基督教大


129大学への名無しさん:2011/08/02(火) 06:01:07.66 ID:zDWvQn3c0
文系だと
東大
京都一橋
大阪慶応
東北名古屋神戸九州早稲田
北大東外お茶上智ICU
筑波千葉横国阪市明治立教同志社
首都金沢岡山広島中央青学学習院立命館関学
130大学への名無しさん:2011/08/02(火) 06:54:02.82 ID:4FXbmnbm0
東海地震で今年の関東の大学は志願者急減だな
131大学への名無しさん:2011/08/02(火) 07:47:43.94 ID:jXNSaTME0
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)
132大学への名無しさん:2011/08/02(火) 08:29:31.10 ID:lVPBxFXQ0
文系
東大


京都一橋

大阪神戸
東北名古屋九州
早稲田慶応
133大学への名無しさん:2011/08/02(火) 09:02:31.61 ID:RArUick+0
1 関西学院人間科学科vs法政人間環境
2 浪人 埼玉
3 将来は警察官になりたいです 学科は自分の好きなことを優先に考えました 首都圏での関西学院の評判をお聞かせください 本当に迷ってます
134大学への名無しさん:2011/08/02(火) 09:58:18.49 ID:4SxJ3cnN0
>>133
法政と同等に見られることはあっても下に見られることはないよ
135大学への名無しさん:2011/08/02(火) 10:10:43.55 ID:ekwVyrIP0
研究医志望なら医科歯科でもいいんだけどな(慶應が悪いというのではない)。
研究費がデカいし、東大医学部、医科研あたりの非東大卒PIの数は昔も今も随一
じゃないかな。
普通に臨床医目指すなら、大学による有利不利なんてのは、一部の医学部情報マニアが
言うほどの意味は無い。特に医科歯科と慶應ともなれば。
136大学への名無しさん:2011/08/02(火) 11:07:35.48 ID:ilA7+uBy0
【大阪大学・外国語学部・外国語学科・ポルトガル語】VS【東京外国語大学・言語文化学部・言語文化学科・ポルトガル語】VS【東京外国語大学・国際社会学部・国際社会学科・西南ヨーロッパ第2】
T.九州・女・高2
U.留学をしたい。英語と専攻語の両方を操れるようになりたい。
地道に勉強&サークルなどでそれなりに活動できたら。
自身としては特に東京とか大阪とかにこだわりはないです。
V.教育/生徒の質や評判が知りたいです。あと単科大or総合大のメリットデメリットなど。
東京外大は今の一学部から二学部編成になるらしくまだよくわからないので、とりあえず大学単位での意見が聞きたいです。
137大学への名無しさん:2011/08/02(火) 12:15:02.61 ID:7OEmRDKi0
>>133
関東だと関学は知名度ないと思う
年々偏差値も下がってきてるし法政をすすめる
138大学への名無しさん:2011/08/02(火) 13:26:53.76 ID:ipqJM9NY0
>>135
研究費って、医科歯科の?
歯学部入れたらの話なら分かるけど、医学部での獲得額は旧帝(研究費少なめな北大や名大含む)や慶応よりは少ない。
139大学への名無しさん:2011/08/02(火) 13:50:37.52 ID:12m2qAt7O
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
140大学への名無しさん:2011/08/02(火) 13:51:05.12 ID:12m2qAt7O
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
141大学への名無しさん:2011/08/02(火) 14:47:58.87 ID:ekwVyrIP0
>>138

「歯」も含めて考えていた。あそこは歯学部を持っているのを研究に生かしている
類の少ない医系大学と思う。医学部、歯学部双方で骨免疫学や骨リモデリングなんて
世界でも稀有な分野のパイオニアでもあるし。歯学が脳血管の再生分化機構とか先天性
神経疾患の研究なんかで意外なほど頑張っているのよ。免許関係ではもちろん医と歯は
別ものだが研究体制としては、一定程度まで一体化していると見ても良い。内部では
グダグダな派閥意識とかもあるだろうけどね。まぁ似たようなことは単体医学部のなかでも
あることだから。
142大学への名無しさん:2011/08/02(火) 15:50:46.24 ID:dpUvDnGx0
>>133
警察官になりたいのであれば明治大学でいいのでは?

明治大と日本文化大が大卒からお巡りさんになっている一位と二位の大学だから。
詳しく知りたければ検索して調べてみな。
 
143大学への名無しさん:2011/08/02(火) 16:46:29.34 ID:Y+DWBznh0
明治は永遠の中堅大学。
みんな手が届きそう、でもちょっと勉強が必要。
とりあえずビール、とりあえず明治。
みんな大好き明治大学。
頭がいいとは決して思われないしイメージも安っぽい感じはするけど、
そこそこ無難な生活を送りたいなら明治で充分。最適。
144大学への名無しさん:2011/08/02(火) 18:45:43.23 ID:zDWvQn3c0
ID:Y+DWBznh0

マルチコピペ故、規制報告出しておいた

お前アク禁されるよ


コンプ丸出しの輩www
145大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:12:14.63 ID:bC7OGfL60
>>133
>浪人 埼玉
>首都圏での関西学院の評判をお聞かせください
コメント:
自分の周りの人に聞けばいいんじゃないのそんなこと。自分が首都圏だろうが
下宿しても関西に行きたいという志望動機があればそれを聞きたい
146大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:18:24.43 ID:bC7OGfL60
>>136
大阪大外語は沿革から言って単科大だろ。キャンパスが別ならなおさら
学科の内容についてはわからない
東京外語大は返還された米軍基地の跡地で大学というより国の養成機関みたいな感じの建物
隣は警察学校で広大な空き地を挟んで味の素スタジアム(サッカー場)がある
常識的には行けるなら東京外語かな?というごくありふれたことだけ
147大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:30:12.25 ID:A0IAQAus0
MARCH関関同立

同志社>立教≧明治=立命館=関西学院>青学=中大>法政=関西大学

偏差値は、常識のことではありますが、同志社が一番上です。
早慶上理や関関同立は予備校が作りだした上位校を集めた区分です。

もし地域区分を度外視してあえて早慶○のところに何か入れるとすれば
理科大上智より総合大学で三大私学の同志社が入るはずです。
偏差値的には早慶と上智の差より上智と同志社の差のほうが小さい。
上智は早慶区分より、上智=同志社区分のほうが適切。ミッション系ということもありますが。
上智大は規模も小さく、同志社などよりメリットが小さいとも言われてます。

関西学院と青学は似ています。偏差値は関西学院のほうがやや上ですが、雰囲気的に両校は近い。
148大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:00:17.52 ID:/raFOr4bO
マーチ理科大はすっこんでろ
149大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:06:56.26 ID:bC7OGfL60

■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
150大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:11:12.78 ID:jXNSaTME0
>>147 意味不明。田舎もんの言うことはわけわからんw

■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング 文系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65 総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)

C同志社大 61.9(文63 法65 経62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 スポ.58)
D立教大学 61.4(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.6(文59 法67 経60 商60 総政62)
F明治大学 61.3(文61 法62 政62 商61 情コミ60 国日61 経営62 )
G青山学院 60.3(文60 法60 経58 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H学習院大 60.0(文59 法61 経60 )
I立命館大 59.7(文61 法63 経60 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 スポ.57)
151大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:22:01.80 ID:smD6mAQl0
>>141
そういうことならおっしゃる通り。
だが主導は歯だから、少し残念じゃないか?医なら整形が関わってるくらいだし。
152大学への名無しさん:2011/08/03(水) 02:10:22.24 ID:qnnJqDTb0
【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】VS【上智大学・法学部・法学科】
T.埼玉・一浪
U.地元の公務員志望です。
V. 昔の昼夜時代の社学となら文句なしに上智だったんでしょうが、いまは上智なら学部問わず社学のほうを選択する人のほうが多いとも聞きます。
  どうなんでしょうか?
153大学への名無しさん:2011/08/03(水) 03:22:56.26 ID:K24blMm00
>>147
言ってることがめちゃくちゃ
154大学への名無しさん:2011/08/03(水) 05:51:02.05 ID:pZmdki8Y0
>>152
>上智なら学部問わず社学のほうを選択する人のほうが多い
それが本当なら
早稲田法67=上智法67>>シャガク65・・・・代ゼミ
こういう偏差値にはならない。


155大学への名無しさん:2011/08/03(水) 06:07:55.02 ID:qnnJqDTb0
>>154
予備校の資料で見たW合格でどの学部でも6〜8割くらい社学に流れてたもので
偏差値の2.3の違いはあんまあてにならないんじゃないですか?
早稲田法≒上智法に偏差値は同なってますがほぼ100%の人が早稲田を選ぶと思いますし
模試の判定なんかも違うと思いますよ
156大学への名無しさん:2011/08/03(水) 06:09:16.84 ID:QNIa9vsB0

早大社学405  三菱商事2 三井物産2 住友商事1 伊藤忠1 豊田通商1 計7(1.7%)
上智法学 83  三菱商事1(1.3%)

11年度
代ゼミ2回_河合_駿台  (平均) 
早社学 64_70.0_61 (65.0)
上智法 65_67.5_63 (65.2)

157大学への名無しさん:2011/08/03(水) 06:13:27.24 ID:0lEcHDs00
2012年 最新河合塾入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
 <文系学部>
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。
@慶應義塾 68.70(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   65.39(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
B上智     64.28(文62.6 法65.7 経済65.0 総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------
C明治     60.99(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2)
D立教     60.86(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
-----------------------------------------------------------
E同志社   59.69(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5)
F青山学院 59.26(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
----------------------------------------------------------
G中央     58.88(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 58.21(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
I法政     57.77(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
J学習院   57.47(文56.1 法58.8 経済57.5)
--------------------------------------------------------
K関西     56.73(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)
L立命館   56.66(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)



158大学への名無しさん:2011/08/03(水) 06:50:11.63 ID:/J+7OSXs0
マーチカンカンは最終的には品格ない大学は脱落すると思う。

じゃあどこが品格ないか?
それはなんでもありの大学運営をやっている明治と立命館だな。
 
159大学への名無しさん:2011/08/03(水) 07:46:59.88 ID:pZmdki8Y0
>>155
見方が逆w
偏差値の方は相当なサンプル数から導き出したもの。
W合格の方はそれとは比べ物にならない小サンプル。ネタに近い。
もともとW合格は早慶のように受験日の近い者同士の場合に意味がある。
例えば上智法と早稲田社学の場合
上智法に受かったうちで早稲田に行きたいという気持ちの強い者が早稲田を受けた結果の、そのまた小サンプルの例。
早稲田社学に受かったものが上智法を受けて受かったわけではない。(偏差値から早稲田社学レベルでは上智法は受からない)

>>157
早稲田法=早稲田社学となっているから、河合が当てにならないといわれているわけでw
早稲田法と早稲田社学が難度が同じと思っているものは誰もいない。


160大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:31:18.43 ID:ErLujTF7O
>>159
馬鹿ですなあ
代ゼミ分布図で50%ボーダー見れば
河合とほぼ同じだってのにw
161大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:53:02.47 ID:K24blMm00
>>152
>上智なら学部問わず社学のほうを選択する人のほうが多い


この場合はあんま当てにならんよ
なぜなら、早稲田社学の試験日は上智合格発表後にあるから
つまり上智早稲田社学ダブル合格の母集団のなかに、上智を選択する人の多く抜けてると想定できるわけでね
162大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:56:37.62 ID:K24blMm00
2012だと早稲田社学の試験日は2月22日遅いんだよなあ
上智選択する人は上智合格した時点で、早稲田社学は受験する必要なしとなる
163大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:17:17.14 ID:hLJiBAVM0
164大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:29:26.27 ID:+6aGZKYU0
【京都府立大学・公共政策学部・公共政策学科】VS【関西大学・法学部・法学政治学科】 VS【大阪市立大学・法学部・法学科】 VS【関西学院大学・法学部・法学学科】 VS【立命館大学・法学部・法学科】VS【同志社大学・法学部・法学科】
T.東京・男・浪人(再受験で実質三浪)
U.勉強を頑張りながら文科系サークルを楽しみたい
V.大阪市内で就職考えてます
再受験の理由は地震と放射能のストレスから逃げるため
165大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:44:55.63 ID:p8jJWh0S0
大阪なら大阪市立でしょ
次点で同志社
166大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:35:59.28 ID:h8g+MyWL0
>>152
これだと上智法に合格した時点で早稲田社学は受験する必要がなくなる
後は早稲田法に絞ってやるだけ
どうでもワセダ君なら社学まで受ければいいんじゃない
でも迷ってるという程度なら上智の合格が出た時点で切るだろ積極的に選ぶ理由がない
167大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:41:27.12 ID:h8g+MyWL0
>>164
使用済核燃料プールで3000mほど泳いで体力と精神力を鍛える
セシウム入り牛肉の焼き肉を食べて栄養をつける
168大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:54:17.24 ID:X3cN7mqF0
早稲田社会科学はどうしても早稲田という受験生は要りません。受験しないでください。
169大学への名無しさん:2011/08/03(水) 17:14:56.01 ID:/J+7OSXs0
>>168
早稲田の腰ぎんちゃくと馬鹿にされている明治が聞いたら泣きそうなセリフだなww
170大学への名無しさん:2011/08/03(水) 17:55:36.92 ID:2RoVTmDB0
早稲田と明治の関係ってジャイアンとスネ夫みたいなもん?
171大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:13:21.62 ID:2vfh/IZx0
中央大学が学部別就職先データを出さない理由は、
法と商・経済の差があまりなく、それを受験生が知ると
「法はお買い損」って思われて優秀な学生が入学しなくなる
のを避けるためって聞いたけど、本当かな。
172大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:55:14.01 ID:pZmdki8Y0
>>160
君、早稲田法が早稲田シャガク並み思ってるのかい?
早稲田法が聞いたら激怒を通り越して、ポカーンだろうねw

173大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:18:22.13 ID:pwyyO1BZ0
【近畿大学農学部食栄学科】VS【東京農業大学応用生物科学部・管理栄養士学科】 (学科まで正確に)
T.関東 浪人 男
U.将来は病院管理栄養士
V.偏差値では農大ですが近大の環境、国試合格率を考慮すると近大のが良いなと思うのですが
世間的に見てどちらのがいいでしょうか?関東での評判を聞かせてください
個人的には農大より近大のが良いイメージなのですが
174大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:52:54.42 ID:IMCC50Ne0
166 大学への名無しさん [sage] 2011/08/03(水) 12:35:59.28 ID:h8g+MyWL0 [1/2]
>>152
これだと上智法に合格した時点で早稲田社学は受験する必要がなくなる
後は早稲田法に絞ってやるだけ
どうでもワセダ君なら社学まで受ければいいんじゃない
でも迷ってるという程度なら上智の合格が出た時点で切るだろ積極的に選ぶ理由がない


にわかwwwwwwwwwwww
175大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:07:28.47 ID:faJh0GK50
>>152
君がドウデモ早稲田君なら、早稲田だけを乱れ打ちすればいいのに。
早稲田といっても上は政経から下はマーチ呼ばわりされる社学やスポ科まで幅広い。
どこかには当たるだろう。
わざわざ早稲田下位学部と上智最上位を比べてるのは、ほかの目的があるのかと勘ぐられても仕方がない。


176大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:00:17.10 ID:qnnJqDTb0
「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の合格率ランキング (代ゼミ)」
http://www.yozemi.ac.jp

%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/合格者+不合格者)

@ 11.4%(16/140) [2] 慶應義塾 法 法律
A 12.1%(11/91) 早稲田 政治経済 国際政治経済
B 12.4%(20/161) 早稲田 政治経済 政治
C 13.9%(16/115) [2] 慶應義塾 法 政治
D 14.4%(33/229) 早稲田 政治経済 経済
E 18.4%(21/114) [2] 慶應義塾 経済B
F 18.9%(20/106) [2] 慶應義塾 商B
G 19.3%(154/796) 早稲田 商
G 19.3%(147/761) 早稲田 社会科学★

I 20.6%(74/359) 早稲田 法
J 24.0%(59/246) [2] 慶應義塾 経済A
K 24.4%(20/82) 上智 法 国際関係法
L 25.6%(23/90) 立教 経営 経営
M 28.1%(52/185) 中央 法 法律
177大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:02:22.12 ID:qnnJqDTb0

N 30.2%(13/43) 立命館 国際関係
O 32.0%(16/50) 上智 法 地球環境法
P 33.1%(59/178) 早稲田 国際教養
Q 36.6%(15/41) 中央 法 国際企業関係法
R 36.7%(103/281) 明治 商
S 38.6%(51/132) 上智 法 法律★
21) 39.8%(45/113) 明治 政治経済 政治

22) 40.5%(100/247) 慶應義塾 商A
23) 40.7%(11/27) 立教 経済 会計ファイナンス
24) 41.1%(76/185) 明治 政治経済 経済
25) 41.9%(31/74) 中央 法 政治
26) 42.1%(16/38) 立教 経済 経済政策
27) 44.1%(15/34) 立教 経営 国際経営
28) 45.1%(101/224) 明治 経営
29) 45.3%(58/128) 立教 経済 経済
30) 47.0%(39/83) 青山学院 国際政治経済
178大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:59:06.53 ID:pZmdki8Y0
>>176
で、だれか早稲田シャガク>早稲田法と信じる馬鹿がいるのか?w

179大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:04:52.12 ID:dHxJh6j/0
東洲斎シャガク
180大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:22:23.77 ID:2vfh/IZx0
社学コンプや社学を貶めたい人は学歴板行けばいいのに。
コンプ丸出しでみっともない。
181大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:08:16.82 ID:5RXRdOOt0
ていうか、よく見たらww
152 :大学への名無しさん:2011/08/03(水) 02:10:22.24 ID:qnnJqDTb0
155 :大学への名無しさん:2011/08/03(水) 06:07:55.02 ID:qnnJqDTb0
176 :大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:00:17.10 ID:qnnJqDTb0

こいつ受験生を装ったシャガクかよ。早稲田も底辺学部ともなると恥も外聞もなくなるなw

182大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:20:03.65 ID:PqmhDoo30
【中央大学法学部法学科】VS【早稲田大学社会科学部社会科学科】VS (学科まで正確に)
T.東京 浪人 男
U.公務員志望。法曹関係は目指しません
V.中央法ブランドというものは昔ほどないと聞きますがどうでしょうか
183大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:22:38.53 ID:CZc/oTObO
4年前の昼夜開講制(2009年より昼間部)の段階で既にこれ

■■ダブル合格対決■■

上智大学経済学部● 30.4% ― 69.6% ○早稲田大学社会科学部

上智大学法学部● 36.4% ― 63.6% ○早稲田大学社会科学部

中央大学法学部● 31.3% ― 68.7% ○早稲田大学社会科学部

立教大学法学部● 0.0% ― 100.0% ○早稲田大学社会科学部

明治大学法学部● 4.5% ― 95.5% ○早稲田大学社会科学部

(河合塾調べ / 出典:サンデー毎日 2007.6.17号)
184大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:24:26.09 ID:CZc/oTObO
東大塾 2011年度入試 東大合格者併願成功率
 ※センター試験利用入試含む 河合塾調べ

@ 早稲田商  64.4%(76/118)
A 慶應法   70.1%(268/382)
B 早稲田社学 70.5%(60/85)
C 早稲田政経 72.2%(286/396)
D 早稲田法  79.6%(204/256)

【ソース】
http://todai.kawai-juku.ac.jp

185大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:27:25.58 ID:5RXRdOOt0
もうシャガクはいいってw
せいぜいマーチと争ってなさい。
186大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:31:14.53 ID:3LMA4Qql0
シャガクでも何でもいいが、ソース付きのデータは分かりやすい
187大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:31:35.01 ID:J+Zn9UKn0
マーチ>SFC
188大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:37:24.52 ID:CZc/oTObO
早稲田大学 2011年3月卒【男子】7大総合商社就職者数

【7大総合商社】
三井物産/三菱商事/住友商事/伊藤忠商事/
丸紅/双日/豊田通商

政治経済学部 18/法学部 9/商学部 11/社会科学部 7/教育学部 3/
人間科学部 2/スポーツ科学部 5/文学部 0/文化構想学部 0/
国際教養学部 13/理工学部系 1
     ≪合計 69≫

ソース
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

189大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:39:20.24 ID:CZc/oTObO
早稲田大学 2011年3月卒【男子】3大メガバンク就職者数

【3大メガバンク】
みずほフィナンシャルグループ
三菱東京UEJ銀行
三井住友銀行

政治経済学部 35/法学部 7/商学部 34/社会科学部 14/教育学部 12/
人間科学部 4/スポーツ科学部 8/文学部 3/文化構想学部 7/
国際教養学部 7/理工学部系 4
    ≪合計 135≫

ソース
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

190大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:40:38.07 ID:PqmhDoo30
やはり社学のほうがいいみたいですね。
社学目指して頑張ります
191大学への名無しさん:2011/08/04(木) 01:44:29.68 ID:CZc/oTObO
【東大塾】 2011年度入試
東大合格者の早稲田社学併願成功率
(※センター試験利用入試含む 河合塾調べ)

文一 66.6%(4/6)
文二 83.3%(15/18)
文三 67.9%(36/53)
理一 62.5%(5/8)
合計 70.5%(60/85)
【ソース】
http://todai.kawai-juku.ac.jp

192大学への名無しさん:2011/08/04(木) 03:20:45.23 ID:givKbSZe0
現在の赤坂は韓国企業の日本法人が密集する、在日経済の中心地。韓国大使館などがある麻布十番が在日韓国人のワシントンなら赤坂は在日韓国人のニューヨークである。
193大学への名無しさん:2011/08/04(木) 07:04:24.97 ID:5RXRdOOt0
以上、早稲田のマーチ=シャガクがご迷惑をおかけしました。
受験生は気にしないで、質問をどうぞ。

194宇治橋慶一郎:2011/08/04(木) 07:12:31.85 ID:Fon5PGxz0
ベネッセの内田名緒子は、とっても背の低いオバサンだよぉ。
195大学への名無しさん:2011/08/04(木) 07:51:05.63 ID:+oZrQ5v40
>>170
あ〜そんなかんじかもw
早稲田の合格発表に合わせて明治は入学手続き日を決めてるからなw
ここまで露骨に早稲田にすり寄るのはマーチでは明治だけ。
だからいろんな面で馬鹿にされるw
196大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:45:49.17 ID:OAhptiJw0
レベル低いですが>>173もお願いします・・
197大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:27:22.32 ID:s/oz4Ldt0
東京農業大学応用生物科学部・管理栄養士学科
↑悪いことは言わん、こっち行っとけ。
こっちの田舎でも知名度がある。
198大学への名無しさん:2011/08/04(木) 12:29:05.42 ID:OZBFcfdzO
持ち上げるにも貶めるにも、根拠となるソースを提示してくれよな。
199大学への名無しさん:2011/08/04(木) 12:58:57.61 ID:l4gOs/5w0
ソースなんかいらないよ
自分の率直な考えが一番のソースだよ。ただ理由はちゃんと書いた方がいいね。
ソースがどうのこうのだと学歴板と同じになるだけだよ
それと難易度だの偏差値だのはあまり意味がない受験生が見に染みて知ってることだし
200大学への名無しさん:2011/08/04(木) 13:40:15.59 ID:3LMA4Qql0
>自分の率直な考えが一番のソース

↑それじゃただの主観丸出しじゃん


>それと難易度だの偏差値だのはあまり意味がない受験生が見に染みて知ってることだし

↑ソースは?まさか自分の脳内じゃないよな

ソースで客観性を担保することの大切さが図らずも示された形だな(笑)

201大学への名無しさん:2011/08/04(木) 14:38:07.31 ID:+oZrQ5v40
>>220
おまえは馬鹿?
歴史も統計数字もとにかくなんでも主観はつきもの。
客観的に見えるものほど疑えというのが情報操作から身を守る鉄則。
202大学への名無しさん:2011/08/04(木) 15:09:41.34 ID:3LMA4Qql0
>>201
馬鹿なのはオマエ。そんなのは2ちゃんを利用するめいめいがメディアリテラシーを鍛えればいいだけの話。
自分の主観にすぎないものを(客観的ソースもないのに)あたかも客観性があるかの如く装うほうがよっぽどタチが悪い。
だいたい2ちゃんで「ソースは?」「ソースは?」ってさんざん言われてる意味を考えてみろよ。
ソースなきレスはただの言いっ放しに過ぎん。
雑談ならまだそれでもいいが、ソースなきレスで客観性を装おうとするのは慎むべき。

203大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:16:01.71 ID:1N1oQ5BM0
主観を主観のまま主観としてレスすればいいとおもうよ
2ちゃんねるなんだから
当該レスの価値は読む人が決めればいいんだよ
もちろん自分のレスに価値を持たせるためにソースを付けるのは自由だけど
客観的だから価値があるかと言えるかと言えばそうでもない

いずれにしてもレスの意見を採用するか否か
採用する場合の程度や方法については読み手の責任で行う
と、いうのが2ちゃんねるかと
204大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:54:31.29 ID:0wcZuE0i0
>>173
東京農業大学で良いかと
栄養士の国家試験がどれほどの難易度かはしらないが
一方が合格率60%で他方が40%とかなら意味あるけど
そんな差ではないんだろ?
あと距離の壁はやはりあって実家が関東地方なら帰省を原付でなんて芸当もできる
205大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:33:51.45 ID:3LMA4Qql0
>>203
最終的には読み手がメディアリテラシーを駆使して判断するのがもちろん大切
その上で「根拠もなく主観をただただ垂れ流す」のと「(信頼性の高さが担保された)客観的ソース付き」のどちらがよりマシかという話

答えは言うまでもなく客観的ソース付きのものだろ

206大学への名無しさん:2011/08/04(木) 22:15:48.61 ID:y/IEGim/0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
207大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:34:35.51 ID:H9Xs+mDX0
()
208大学への名無しさん:2011/08/05(金) 07:43:20.85 ID:RfSHxgJ50
【成城大学・法学部・法律学科】VS【明治学院大学・法学部・法律学科】
T.神奈川・女・現役
U.興味があるのと公務員志望なので法学系を志望しています
V.指定校推薦枠です。
209大学への名無しさん:2011/08/05(金) 11:19:41.30 ID:eWhIKJz10
【兵庫医療大学・リハビリテーション学部・理学療法学科】VS【佛教大学・保健医療技術学部・理学療法学科】
T.京都 女 現役
U.学科の通り理学療法士になりたいです。医療大学とう名前からこっちの方がしっかりしてそうな気はします。近いのは佛教です。


210大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:38:23.94 ID:psK4uUAw0
>>208
成城法
成城は東京4大の一角で明学よりは上の評価
211大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:49:28.35 ID:hn2ikTPE0
>>209
どこで取っても同じ。近い方で。
212大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:52:56.68 ID:hn2ikTPE0
>>173
関東なら農大でいい。
合格率は、できない学生をふるい落とす(進級させないor受験資格を与えない)ことで
いくらでも上げられるから、ある程度(80%)以上あれば、比較しても無駄。
神奈川、千葉などの県立も考慮に。
213大学への名無しさん:2011/08/05(金) 13:27:53.88 ID:mHEQfech0

【成城大学・文藝学部・国文学科】VS【日本女子大学・文学部・日文学科】
T.埼玉 浪人
U.特にないです、まったり文学に触れたい
V.イメージはどちらがイメージでしょうか?
214大学への名無しさん:2011/08/05(金) 15:54:23.26 ID:HEe8YE950
【成城大学・文芸学部・文化史学科】VS【駒澤大学・文学部・歴史学科日本史専攻】
T.新潟 男 二年
U.日本の江戸時代をやりたいです
V.成城はチャラチャラしてるイメージが強いのですが実際どうですかね?やりたい内容は成城の方が近いのですが
215大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:31:46.11 ID:IQbNF1/+0
なにせ成城は法政蹴りのえなりがいる大学だろう?

かたや駒沢は明治蹴りも過去には結構いるからな。

まあお好きなほうへ行って頑張れ。
 
216大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:02:03.29 ID:eWhIKJz10
>>211さん有り難うございます。確かに難易度に大して差がない私立ですもんね。ならば近い方にしときます。


それにしても成城大学がやたら多いのは気のせい?東日本では人気なのですか?
217大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:01:09.18 ID:VZTl/3gH0
>>208
オープンキャンパスに参加して気に行った方。又は近い方。
218大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:02:50.02 ID:VZTl/3gH0
>>213
合格しなければ話にならないが
私の個人的イメージは日本女子かな。埼玉から通うにもこちらかと
219大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:04:45.34 ID:VZTl/3gH0
>>213
まだ高二だし偏差値を上げることに努力したほうが‥‥
ちなみに英語がカギだから受験上は
220大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:05:35.97 ID:VZTl/3gH0
>>209
近い方。オープンキャンパスには参加しよう
221大学への名無しさん:2011/08/06(土) 01:00:03.78 ID:54iCH+Iy0
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系65.0、理系59.0の壁
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系60.0、理系56.0の壁
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系57.5の壁
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
M成蹊     54.94(文54.2 法57.5 経済56.9 経済56.9 理工49.2)
N南山     53.50(文55.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 情理47.5)
222大学への名無しさん:2011/08/06(土) 01:09:03.69 ID:fLn22skr0

【東北学院大学・経済学部・経済学科】VS【日本大学・経済学部・経済学科】
T.宮城 現役
U.日大なら下宿東北学院なら通学、将来は未定ですが地元就職をいまのところは考えています
V.日大で東京にでてくる価値はあるでしょうか?
223大学への名無しさん:2011/08/06(土) 01:35:34.78 ID:7DdX25XD0
>>208
成城は学習院と同格にみられる場合もあるからお得だよ
少なくとも明治学院よりはいい
>>222
東北学院がおすすめ
地元なら就職には困らない
224大学への名無しさん:2011/08/06(土) 05:36:35.29 ID:D+oa6rHd0
>>222
日大ならわざわざ出て行く必要はない
東北学院なら東北のトップ私大なんだから
225大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:20:37.88 ID:mFXLBkvGO
景気減速・不透明な社会状況の中で、大学志望者は安定的で、できるだけ
高収入な就職先を求め、旧帝大(東京大・ 京都大・北大・東北大・名古屋大・
大阪大・九大)+東工大・一橋大+国公立大医学部・獣医学部・薬学部を中心と
する難関国立大、 その他の国公立大、難関私大(慶応・早稲田・上智・明治・青学・
立教・中央・法政・立命館・同志社・関西大・関西学院・南山・ 私大医学部)に
集中し、その競争は激烈を極めています。

http://www.nakatsugawa-yobiko.jp/mission.html
226大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:33:28.72 ID:uDrdk9pm0
代ゼミ偏差値
日大経済56 東北学院経済49

東北学院なら東北のトップ私大と言っても誰も知らないし、ポン大と馬鹿にされる日大よりはるかにレベルの低い大学に行こうという気持ちがわからない。
それなら専門学校でもよくね?

地域のことで言うなら、大事な青春時代を狭い田舎にくすぶってぼんやり過ごすより、
都会に出てきて見聞を広める方がはるかに有意義。日大なら立横のつながりが慶応同様強い。




227大学への名無しさん:2011/08/06(土) 11:08:12.36 ID:9HcFlg7r0
1成蹊法vs成城法
2男 埼玉
3内部で成城か指定校で成蹊か悩んでます どちらも変わらないでしょうか? 就職のことは心配ないです
228大学への名無しさん:2011/08/06(土) 12:27:12.64 ID:oPoCs+8T0
>>222
宮城県でやっていくなら東北学院で問題ないと思う
ただ、大学は東京でというのも一理ある
それが日大経済である必要はないので東京の私大をいくつか受けてみては?
大学を東京か仙台かはともかく受験は受験として頑張れ
229大学への名無しさん:2011/08/06(土) 12:28:04.48 ID:TygLxd3k0
だったら成城でいいでしょう。
ガツガツして暮らす時代は終わりました。
帝京、日大、明治みたく隙あらば少しでも上へ、という生き方は成熟した日本には合いません。
 
230大学への名無しさん:2011/08/06(土) 12:33:44.57 ID:oPoCs+8T0
>>227
成城の付属高校に成蹊法の指定校がきてるのか
成蹊に行ってみたら?
理由はその方が人生経験としておもしろそうだから
友達と高校の話をするときネタにもなるし
231大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:47:58.73 ID:OjKmOeqE0
【甲南大学・法学部・法学科】VS【京都女子大学・法学部・法学科】
T.西宮 女 現役
U.関関同立の併願校を1つに絞りたいので。
V.それなりに勉強もしつつたくさん遊びたい。就職はダメなら最悪知り合いの中堅企業に。

232大学への名無しさん:2011/08/06(土) 20:21:25.23 ID:KTbFNwO80
>>231
神戸女学院には法学系の学部があれば良いのかもしれませんが
ないのか
何となくだけど京都女子が良さげ
ただ家から遠そうだから甲南かな
あくまで関関同立の併願校としてならね
233大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:43:47.02 ID:+5jdetFw0
>>231
最悪、就職先も決まってて、滑り止めに
わざわざ、通学時間が2倍以上掛かる京女が良いかな?

サークルで京大と仲良くなるなら京女で良いと思うけど。
甲南なら神戸大とサークルは有るけどね。
234大学への名無しさん:2011/08/07(日) 00:17:24.75 ID:ehqfpM9c0
【信州大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・経済学部・経済学科】
T.長野 現役
U.中央は指定校です。将来はまだわかりません。学費その他費用など考慮しないで大丈夫です。
V.単純比較でどっちがいいでしょうか?
235大学への名無しさん:2011/08/07(日) 00:22:12.47 ID:8Afh0yeW0
>>231
近い甲南でいい。
同志社と立命館は受けずに
関学と関大に的を絞るのが良いかと。
学部重視の受け方は好感が持てるけど
試験傾向対策と通学時間の効率も大事。
236大学への名無しさん:2011/08/07(日) 07:29:07.29 ID:vKln6o0z0
>>231です。
都市伝説で「京大生は京女の子と結婚するのが多い」と聞きましたし、やっぱ京都は魅力的かなぁと。
でも甲南は家から近いし悩むなぁ・・・って感じでした。因みに京都の大学なら下宿します。

関関同立と書きましたが立命はセンター利用で(受かればラッキー、一般は別にいいや)、一般は同志社と関学を狙ってます。
237大学への名無しさん:2011/08/07(日) 07:45:26.74 ID:9csa+hgl0
>>234
長野県は広いから松本地方以外だと下宿になってしまう
だから、国立の志望校を埼玉大経済とか(例示)にしたらいいと思う
国立はセンターの出来でその場で出願が変わるけどね
私大の方はセンター入試や3科目入試とか色々調べるといい
国立と相性のいいセンター多科目とか数学重視とか
国立大の併願としての中央経済は目の付け所がいいと思う
センターも一般も国立大と併願しやすいようにいろいろと工夫してある
しかし推薦より先ずは国立大をお勧めしたい
推薦がとれる高校の成績なら国立大の中位あたりは行けるだろう
提供は中央工作員でした
238大学への名無しさん:2011/08/07(日) 12:10:49.81 ID:8Afh0yeW0
>>234
お金の心配ないなら中央に推薦で。
国立が横国あたりだと迷うところだけど。
239大学への名無しさん:2011/08/07(日) 12:23:57.92 ID:jEF5E/CI0
1 関西大学経済vs法政経済
2 男 千葉県
3 どちらにしても一人暮らしになります。滑り止めとは言え受験科目の関係上どちらかに決めなければなりません。就職のことは考えず世間的にはどちらが良いでしょうか?
240大学への名無しさん:2011/08/07(日) 12:32:16.24 ID:z2qav0nX0
普通は法政、関西文化好きなら関西で。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:52:29.76 ID:6uGHjPEh0
>>238
中央経済の問題なんて中学生でも解けるだろうが!
242大学への名無しさん:2011/08/07(日) 13:19:55.45 ID:ZQVsWdjP0
>>239
>受験科目の関係上
どいう関係なのか分からない書いてほしいな。
このあたりだとちょっとのことですぐ合否が変わるから本当に滑りとまるのか?
常識的には私立でわざわざ関西まで行く必要はないと思うよ
関西大学のキャンパスは関大前からの学生街も含めてなかなか魅力的な総合キャンパスだけどね
243大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:06:22.29 ID:jviMr5UYO
このスレ本当面白いわ
俺も受験やり直してえなあ
244大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:10:44.21 ID:jEF5E/CI0
>>240
ありがとうございます。関西魅力的なんです本当に
>>242
言葉足らずすいません 自分は理系なんですが英国得意で文系二科目受験を勧められ英と現代文のみで法政T日程(特別な対策必要+法政以外の文系受験校が全然ない)か英語+現古で関大その他(古文得意で受験出来るとこも増えるが少し負担増)かなんです。言い方悪いですが理
系受験の次いでに受けるならどちらが良いか迷ってたんです
245大学への名無しさん:2011/08/07(日) 15:40:18.70 ID:qBV59FXx0
サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜関関同立〜
○同志社法98%−立命館法2%●
○同志社経済98%−立命館経済2%●
○同志社文100%−立命館文0%●
○同志社スポ健83%−立命館スポ健17%●
○同志社理工94%−立命館理工6%●
○同志社生命医71%−立命館生命科29%●
○同志社文100%−関学文0%●
○同志社社会88%−関学社会12%●
○同志社政策100%−関学総政0%●
○同志社文情100%−関西総情0%●
○同志社スポ健100%−関西人間0%●
○同志社生命医100%−関西生命工0%●
○同志社理工100%−関西シス理0%●
○立命館法81%−関学法19%●
○立命館文56%−関学文44%●
○立命館国関82%−関学国際18%●
○立命館経営65%−関西商35%●
○立命館産社77%−関西社会23%●
○立命館スポ健100%−関西人間0%●
○関学法90%−関西法10%●
○関学文95%−関西文5%●
○関学社会88%−関西社会12%●
○関学理工88%−関西シス理13%●(原文ママ)
○関学理工69%−関西生命工31%●
246大学への名無しさん:2011/08/07(日) 15:41:49.52 ID:dE74M/HX0
サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜MARCH・学習院〜
○立教経営83%− 明治経営17%●
○立教文  62%−   明治文38%●
○立教異文化91%−明治国本9%●
○立教法  82%−   青学法18%●
○立教文  84%−   青学文16%●
○立教経済100%−青学経済 0%●
○立教経営100%−青学経営 0%●
○立教文  83%−   中央文17%●
○立教理  80%− 中央理工20%●
○立教社会100%− 法政社会0%●
○立教文  86%− 学習院文14%●
○明治文  88%−   中央文12%●
○明治商 100%−    中央商0%●
○明治理工 83%− 中央理工17%●
○明治理工 95%− 青学理工 5%●
○明治法  95%−   法政法 5%●
○明治文  98%−   法政文 2%●
○明治国本100%−法政国文 0%●
○明治情コミ93%−法政社会 7%●
○中央法  95%−   立教法 5%●
○中央法  100%−  明治法 0%●
○中央文  76%−  法政文 24%●
○中央経済 71%− 法政経済29%●
○中央商  90%− 法政経営10%●
○中央理工 91%− 法政理工9%●
○青学経済64%−学習院経済36%●
247大学への名無しさん:2011/08/07(日) 16:25:00.19 ID:FD2plTEQ0
>国立が横国あたりだと迷うところだけど。

それは早慶の場合。
このクラスでは、通常信州が優先される。

248大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:01:56.55 ID:5dEDRSUL0
>>244
滑り止めとしてなら合否発表が早い関西にするという考えもできる
249大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:04:00.46 ID:5dEDRSUL0
>>245-246
だから何? どうしろと?
250大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:53:08.71 ID:0pxKCN9WO
>>234
推薦で入れるなら中央でいいじゃん。
今から勉強始めたって国立大学に合格できる保証ないし
文系は正直東大京大一橋以外の国立はマーチとあんま変わらんので意味ナッシング。
251大学への名無しさん:2011/08/07(日) 22:10:25.50 ID:FD2plTEQ0
両方合格して迷っている場合は信州。
今の段階では、信州に受かる保証はないので、推薦で確実に中央という選択肢もあり得る。
252大学への名無しさん:2011/08/07(日) 22:38:52.35 ID:747KrO6e0
中央って法以外はしょぼいし、国立が良いでしょ
253大学への名無しさん:2011/08/07(日) 23:22:53.91 ID:qOS8QKz60
駅弁(横国千葉筑波)vsマーチ  低レベルの争いw
254大学への名無しさん:2011/08/07(日) 23:34:33.71 ID:yTII6Bq60
信州大と中央大(法以外)か

長野県近県出身ならば信州大
それ以外なら中央大かな

例えば東京からわざわざ下宿してまで
信州大に行く価値は低いと思う
東京中心に生きるならマーチの方が
効率がよさそう
255大学への名無しさん:2011/08/08(月) 01:17:30.92 ID:GZX9MGWFO
中大理工の応用化学と埼玉大理学部基礎化学なら?頭悪くて情けない
256大学への名無しさん:2011/08/08(月) 03:16:14.00 ID:JPC2Xn9F0
埼大にきまってるだろ
257大学への名無しさん:2011/08/08(月) 06:35:09.87 ID:S1UFQMvj0

■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
258大学への名無しさん:2011/08/08(月) 06:57:28.07 ID:5kEEoVy70
埼玉大理と中央大理工
お好きな方をどうぞ(わずかに埼玉大の優先度が高い)

千葉大工と中央大理工
迷わず千葉大
259大学への名無しさん:2011/08/08(月) 11:10:45.95 ID:Q7lwRMnN0
理工学部は学費が安い方が良い
国立は私立の半分だからまずは国立
その後、他条件を加味して最終判断が良い
260大学への名無しさん:2011/08/08(月) 14:32:35.84 ID:n7NmwGx1O
横浜国立大教育と慶応SFC

どっちがいい?
261大学への名無しさん:2011/08/08(月) 15:08:07.93 ID:5kEEoVy70
一般企業就職希望なら基本は慶應だけど
どうしても私大が嫌ならば横国でも悪くない
262大学への名無しさん:2011/08/08(月) 15:58:20.17 ID:hnMMdeto0
過大評価すぎんだろ
263大学への名無しさん:2011/08/08(月) 18:55:38.42 ID:Kzaj4k8a0
内容:
横国だろ

普通は早慶上智と比べたら横国は一段落ちるが、相手がSFCじゃね・・・・。



264大学への名無しさん:2011/08/08(月) 21:19:14.30 ID:HjR4oubq0
>>260
なぜ教育とスーファミ?
265大学への名無しさん:2011/08/08(月) 21:52:28.62 ID:IQLSlUKE0
横国が上智より落ちるってことはない
女ならまだしも男なら横国選ぶよ
266大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:00:50.15 ID:Ih5qXnk70
教育のゼロ免てやつと比べてるつもりじゃないのかな又は学歴厨が話相手を求めてる
後者の可能性が高いと思います
267大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:18:04.47 ID:A9uwwmFv0
国立だから併願対決で有利なのにもかかわらず、横国は慶應商に100%蹴り殺されてて話にならん
普通にSFC行くわ
268大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:20:00.29 ID:5rfwFpVw0
横国≒早慶
横国>上智、その他私大

教育というのは少々気になるところだが、経済や工学部であれば、横国優先。
269大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:30:30.92 ID:A9uwwmFv0
無駄に国立を持ち上げる駅弁工作員は帰れ
こんなに差があるのに横国なんて誰も選らばねーよ

■サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜首都圏国公立VS有名私大〜

○慶應義塾大商100%−横浜国立大経営0%●
270大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:59:37.88 ID:7Ia4t8RR0
実数は?
271大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:59:49.95 ID:EJTOSqvB0
横国工作員必死だなww

普通に
早稲田・慶応・上智>横国だよww

272大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:04:05.59 ID:EJTOSqvB0
追加

明治・立教上位学部≒横国

こんなもんだよ。

273大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:42:46.34 ID:5rfwFpVw0
上智ってw
上智は筑波、横国、お茶、外大以上の国立には勝てない。
就職も非常に弱い。
274大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:44:54.64 ID:Jzc5SoAwO
ニッコマ卒の社会人から言わせてもらうと、なんだかんだ言っても慶應は慶應、早稲田は早稲田
経済だろうがSFCだろうが政経だろうがスポーツだろうが
入学した瞬間から社会に無数の人脈ができるんだもん
「へえ、早稲田。学部は?」なんて会話はないよ
275大学への名無しさん:2011/08/09(火) 00:00:52.28 ID:fensRLti0
社学卒ニートがなんか言ってるぞ
276大学への名無しさん:2011/08/09(火) 00:11:19.65 ID:KSfZmMpq0

【神戸大学・経営学部・経営学科】VS【横浜国立大学・経営学部・経営学科】 (学科まで正確に)
T.愛知・男
U.大学生活も楽しみつつ勉強もがんばりたい
V.就職や世間の評判はどちらがいいでしょうか?
277大学への名無しさん:2011/08/09(火) 00:53:57.56 ID:SZT05GsD0
>>268
学生かな?
早慶と横国には壁がある
横国と上智なら横国で問題ないが

>>271
早慶上智なんて言葉は上智の人か高校生か予備校関係者ぐらいしか使わん
早慶>横国≧上智>マーチ

>>274
確かに
ただSFCは早稲田の下位と違って実績もかなりあって馬鹿にはできん
所沢は得だな

>>276
世間的には同じようなものだが企業からの評価は神戸が上
278大学への名無しさん:2011/08/09(火) 05:55:21.27 ID:mlkBVIz70
マーチレベルの横国が調子にのりすぎ
首都圏大学ブランド力調査2010 日経BP
ビジネス・パーソンや中学生以上の子供のいる父母の目線から調査
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ub091210a.html

1、 慶応 89.3      10、中央 63.9
2、 東大 89.1      12、明治 63.6
3、 早大 86.0      12、理科 63.6
4、 上智 76.3      14、立教 62.6
5、 一橋 73.0      15、津田 61.6
6、 東工 70.3      16、国基 61.3
7、 青学 67.3      17、横国 61.1★
8、 お茶 65.3
9、 東外 65.1
10、 学習63.9
279大学への名無しさん:2011/08/09(火) 06:08:31.83 ID:mlkBVIz70
1流100社企業就職力 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力

1位 一橋9750    11位 立教5742  
2位 慶應8464    12位 成蹊5480  
3位 学習7454    13位 基督5233  
4位 東大6975    14位 津田5139  
5位 上智6765    15位 青学5016  
6位 京大6688    16位 関学4890  
7位 東工6436    17位 同大4880  
8位 名大6136    18位 九大4863  
9位 早大6080    19位 阪市4820  
10位 阪大6049    20位 横国4565★  
280大学への名無しさん:2011/08/09(火) 06:43:13.86 ID:DIqiJgAZ0
大学ブランド偏差値ランキング2010最新版 日経BP

【首都圏編】

1 早稲田大学 91.0
2 東京大学 89.6
3 慶應義塾大学 84.0
4 上智大学 74.7
5 一橋大学 72.0
6 東京工業大学 71.8
7 お茶の水女子大学 69.0
8 明治大学 68.5
9 青山学院大学 65.9
10 国際基督教大学 64.5


【北陸・東海編】

1 名古屋大学 97.7
2 南山大学 73.2
3 金沢大学 68.8
4 名古屋工業大学 67.7
5 中京大学 64.4
6 静岡大学 64.0
7 名古屋市立大学 59.8
8 名城大学 59.6
9 三重大学 59.1
10 椙山女学園大学 57.0

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101108/1033562/
281大学への名無しさん:2011/08/09(火) 07:12:08.78 ID:xxepjDQf0
>>272
明治は補欠合格者を何回も数多く発表して偏差値を操作するので信用できない。
昔は日大がそのやり方で評判落とした。
それもあって日大は六大学ブランドがないためポン・ポンと馬鹿にされ出した。
 
282大学への名無しさん:2011/08/09(火) 07:58:25.74 ID:mlkBVIz70
年収1000万のビジネスパーソンに聞いた「子供を進学させたい大学」
http://www.bizreach.jp/biz/bizreachlab/vol35/
1、 ハーバード        11、一橋
2、 東大           12、カリフォルニア大ロサンゼルス校
3、 慶応           13、イェール
4、 スタンフォード      14、ケンブリッジ
5、 京大           15、カリフォルニア大バークレー校
6、 早稲田          16、東京工業
7、 マサチューセッツ工科   17、コロンビア
8、 上智           18、シンガポール国立
9、 国際基督教        19、北京
10、 オックスフォード    20、国際教養
283大学への名無しさん:2011/08/09(火) 11:53:46.04 ID:/WG2jr+f0
【大阪大学・人間科学部・人間科学科】VS【奈良女子大学・文学部】
T.和歌山 女 現役
U.社会か文化学系をやりたいと思っています
  進路は未定ですが就職はちゃんとしたいです
V.偏差値の話抜きで大学の特徴が知りたいです。
284大学への名無しさん:2011/08/09(火) 13:36:05.88 ID:u3R/LDf30
大阪大学:お笑いのアンガールズタイプが多数!がり勉系が多い

奈良女子大学:名門お嬢様タイプ、理系女子が有名
285大学への名無しさん:2011/08/09(火) 15:06:38.30 ID:vO+Yif4U0
【滋賀県立大学・人間文化学部・生活デザイン学科】VS【日本女子大学・家政学部・被服学科】VS【関西大学・文学部・総合人文学科】

T.奈良・現役・女子
U.舞台美術(特に衣裳)について研究してみたい。
アメリカ(NYあたり)に留学したいです。
V.国公立だったら留学費用を親が払ってくれるのですが、
実際に学べる内容は日本女子大が一番楽しそうな気がします。
関大は指定校でいけそうなことがわかったので、この三校で悩んでいます。
286大学への名無しさん:2011/08/09(火) 15:22:27.73 ID:JT6W6DSw0
>>285
個人的には、ポン女かな。ポン女の家政だったら受けもいいし、やりたいことに近いこともできるだろうし。ただわざわざ上京するに値するかは微妙かも。
287大学への名無しさん:2011/08/09(火) 15:28:04.09 ID:olV25ghe0
大学のイメージだけなら、滋賀県立のほうが賢そうな印象を受ける。
他の2つは少なくとも知的な印象は受けない。
288大学への名無しさん:2011/08/09(火) 16:50:32.15 ID:vO+Yif4U0
>>286
私もそこで悩んでいます…。
関西圏で就職する際の評価はどうなのでしょうか。

>>287
確かに滋賀県立が一番「勉強」のイメージはありますね。
学科が特殊なので少しカラーは違うかもしれませんが、
以前見に行った際も落ち着いている印象を受けました。
289大学への名無しさん:2011/08/09(火) 20:20:15.68 ID:8CKbP5FCO
日本大学 国際関係 VS 神奈川大学 外国語

ネームバリューと授業の質、将来の就職を総合的に見てどちらが良いですか?
290大学への名無しさん:2011/08/09(火) 20:40:03.80 ID:wLn3ZlA20
日大で決まり
291大学への名無しさん:2011/08/09(火) 20:40:15.61 ID:kCIIoVvV0
【学習院大学・文学部・史学科】VS【明治大学・文学部・史学地理学科日本史専攻】VS【國學院大學・文学部・史学科】
T.新潟 男 2年
U.江戸時代の風俗や政治史をやりたい
V.某国立大学で歴史を教えてた祖父は考古学なら國學院だけど近世なら学習院が良いって言ってたんですけど
  江戸時代をやるなら上の3つでどこが一番いいですかね。あと学芸員になりたいです。
  就職はどうでもいいです
292大学への名無しさん:2011/08/09(火) 20:41:47.39 ID:wLn3ZlA20
学習院が良い
293大学への名無しさん:2011/08/10(水) 02:09:53.73 ID:PeOp4cSTO
【東京女子大学・現代教養学部・人文学科・英語文学文化専攻】VS【法政大学・文学部・英文学科】VS【成城大学・文芸学部・英文学科】VS【埼玉大学・教養学部・教養学科】
T.神奈川・女子・現役
U.まったり勉強したりしながら過ごして、できれば大学院に行きたいです。
就職するとしたら、たぶん一般職を狙うことになりそうです。
V.指定校で東京女子と成城は行けそうで、親は名門?の東京女子に行って欲しいようです。
ただ、自分で大学を見学した印象は、成城の方が好きではあります。
一応一般だと法政と埼玉で揺れていて、個人的には埼玉が気に入っていますが、家族には家からの距離の関係で反対されているので、どうなるかは分かりません。
選択科目の関係であまりマーチが受けられないこともあり、おとなしく指定校にするべきなのか迷っています。
294大学への名無しさん:2011/08/10(水) 06:20:52.13 ID:j+ABXuJZ0
>>293
一般なら埼大 推薦なら成城
だが埼大は駅からバスだぞ、地方でのネームバリューとか気にしないなら国立行っとけ
成城の文芸は地味で真面目なタイプ多いし授業も丁寧らしい
295大学への名無しさん:2011/08/10(水) 14:59:04.07 ID:oJ6FScwYi
南山経済vs関西学院大学商学
今の偏差値は56くらいですが関学は厳しいですかね⁇
296大学への名無しさん:2011/08/10(水) 15:07:42.12 ID:SeZ+pUmN0
>>295
いけるいける。なんとしても目指せ
297大学への名無しさん:2011/08/10(水) 16:32:56.14 ID:7gs7yLv20
【岡山大学・医学部】VS【東京大学・理一】
T.岡山 男 一浪
U.課題漬けで遊べなくても問題無い、将来性のある方がいい
V.実家から通えたほうが経済的に楽だけど上京への憧れと東大というネームバリューに惹かれてます
将来特別医者になりたいというわけではありません。
298大学への名無しさん:2011/08/10(水) 16:54:22.64 ID:SO5Gj1RK0
>>297
東大
医者になるつもりないのに医学部受けるのは頂けない 実質肉体労働だし

何より東大は良いぞ
299大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:01:58.88 ID:ZPr6x9eU0
>>297
医学部と東大を天秤にかけるって訳分からん
医学部入試は事実上の就職試験だぞ
自分の人生くらい自分で決めたらどうだ
300大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:02:26.85 ID:eQoxSAnS0
こんなやつが医者になっても医療過誤連発だろw
301大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:36:54.56 ID:Xsiow3wu0
>>291
学習院か明治
國學院も悪くはないけど大学の格として1ランク落ちる
>>293
成城以外で
東女は年配受けは埼大や法政よりもいい
マーチと東女なら世間評価はそこまで変わらない気もする
>>295
関学は倍率低いし意外と受かりやすい
河合や代ゼミの偏差値で56なら充分可能圏
302大学への名無しさん:2011/08/11(木) 00:21:43.63 ID:IDomTuEj0
>>298>>299
ありがとうございます
確かに何となくで医学部選ぶのはナンセンスだしリスキーですね
東大目指して頑張ります。

>>300
医療過誤で捕まりたくないんで東大志望にしようと思います
303大学への名無しさん:2011/08/11(木) 01:54:08.22 ID:rICJrX6bO
大阪 男 現役

立命館法 と 関学法

第一志望は同志社法ですが落ちた場合この2校で悩んでます
通学時間はどちらもほぼ同じなのでネームバリューで選びたいのですがどちらがいいでしょうか?
2chでの立命館大の評価があまりに悪いので一応聞いてみました
法曹になるつもりはなく漠然とですが公務員か一般就職かと思ってます
宜しくお願いします
304大学への名無しさん:2011/08/11(木) 05:58:04.84 ID:BThjThKI0
>>303
正直嫌いだけど立命行きたいんだろ。良いと思うよ
法学部ならBKCじゃなくて京都のキャンパスだったと思うし楽しめるはずだ
305大学への名無しさん:2011/08/11(木) 12:11:42.83 ID:yufisiJK0
>>303
立命法
一昔前なら関学だろうけど今は見る影もない
ダブル合格でも圧倒的に立命
306大学への名無しさん:2011/08/11(木) 13:55:38.68 ID:BThjThKI0
そうか?どっちかっていうとここ最近は立命が落ち目じゃね>>150>>157
307大学への名無しさん:2011/08/11(木) 14:52:35.05 ID:rICJrX6bO
>>303ですがありがとうございます
立命館のが良さそうですね
ところでなんで偏差値見てもここのスレで聞いても立命館のが良さげなのに2chでは立命館がたたかれまくって関学信者みたいなのが多いんですか?
ネタ?
308大学への名無しさん:2011/08/11(木) 15:16:06.27 ID:yufisiJK0
>>307
10年くらい前までは関学の方が偏差値ダブル合格ともにリードしてたのは事実
関学と立命で後者行くなんてあり得ないって感じだった
そういう面もあってまで関学>立命って信じたい人は多いんだろうね


309大学への名無しさん:2011/08/11(木) 15:42:15.65 ID:3rUkVaBc0
1 関西大学文学部初等教育専攻vs立命館産社こどもvs中央法vs中央経済
2 東京都
3 教員、法曹、警察官で悩んでます 親は教員、叔父が弁護士で一番なりたいのは法曹なんですが中央で努力しても報われるか不安です 返答に困る書き込みですみませんが皆さまだったら現実と理想を考えてどういう順で上の4つ決めますか?
310大学への名無しさん:2011/08/11(木) 15:55:39.98 ID:yufisiJK0
>>309
中央法>>中央経済>関西=立命
初等教育に興味がないのなら法経済を選んだ方が無難
中央法は早慶中位クラスなので別格
311大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:09:57.77 ID:K+q99Fm80
>>310
わざわざ早慶「中位クラス」と書くところに涙が出てくる。もはやプライドも無いんだ。
312大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:03:58.84 ID:vbPWWwm80
中央法は実績は慶応>中央>早稲田だけど偏差値的には全然別格じゃないだろ。
313大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:10:39.12 ID:yufisiJK0
>>312
代ゼミでは早稲田法=中央法な
ちゃんと調べてから書き込まないと恥ずかしいぞ
314大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:13:58.57 ID:vbPWWwm80
中央法ってやたら法学部であることを強調するな
315大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:43:28.92 ID:xuUyaDm80
またコンプだらけの馬鹿工作員が暴れてるのか
早慶下位学部や上智法にも蹴られまくりで別格でも何でもなくただのマーチのw
いくら偏差値操作やって見た目の偏差値を高めてもブランド力は他のマーチと変わらないぞw
316大学への名無しさん:2011/08/12(金) 04:37:12.20 ID:t0Q9loLk0
>>314
強調しないと低学歴が勘違いするんだろ
317大学への名無しさん:2011/08/12(金) 08:12:58.09 ID:DewLJs7s0
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
318大学への名無しさん:2011/08/12(金) 11:10:22.21 ID:QiydiTWiO
早慶ブランド捨てて中央法なんていないだろ
就活したときに後悔しそう
319大学への名無しさん:2011/08/12(金) 12:28:54.22 ID:Z5vnKOMy0
>>313
恥ずかしいのはおまえだろ。あんな批判だらけのニセ偏差値をありがたがって。よっぽど情弱なんだな。

これが今年の代ゼミのデータな↓

2011年度入試の合格者平均偏差値
早稲田法67.4>早稲田社学64.9=中央法64.9
だが難易度ランキング偏差値はなぜか
早稲田法67=中央法67>早稲田社学65

従来、代ゼミの難易度ランキング偏差値は合格者平均偏差値が基になっていた。
しかし、中央法の合格者平均偏差値64.9→難易度ランキング偏差値67事件で、
その信頼性を一気に失った。

320大学への名無しさん:2011/08/12(金) 12:47:36.77 ID:zOtqvXQF0
社学にすらW合格で完敗する中央法に今やブランド力など皆無
321大学への名無しさん:2011/08/12(金) 15:52:15.75 ID:R6bNwG4n0
【同志社大学・法学部・政治学科】VS【法政大学・法学部・政治学科】 VS【学習院大学・法学部・政治学科】(学科まで正確に)
T.広島県・男・1浪(必須)
U.政治学を学びたい。関学や立教にも政治学科はあるんですが政治経済受験なので受けれない。
V.政治・経済の中心である東京で学ぶメリットは大きいと思います。
  しかし家賃が高いのがネックです。法政も学習院も都心の大学ですが
  都心では6,7万はらっても風呂トイレない(あってもユニット)タコ部屋にしか住めないと聞きました。
  バイト漬けになれば払える感じですが、そこまでして上京する価値があるのか分かりません。
  
322大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:26:58.33 ID:3PQMaBOP0
>>321
そこに挙げられてる中では同志社一択。
学習院は教員はいいけど上京してまで入るメリットなし。
法政その他は論外。
323大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:50:23.22 ID:qz6C4rhW0
>>322
教授の質では法政がベストでは? 論外の理由を書いてね。
 
324大学への名無しさん:2011/08/12(金) 19:47:52.70 ID:ixdXCkju0

法政はアカが集まってそうだから思想的な偏りがあるんじゃないか。

325大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:07:50.84 ID:7EFv/0Vh0
法政という時点で選択肢から排除すべき
326大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:53:04.43 ID:7zJfP/hV0
政治学を学びたいの?バイト漬けの生活を送りたいの?
バイト漬けの生活を送りながら一生懸命勉強するのは難しいだろうな。
オレなら同志社、学習院、法政の順に志望する。
327大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:56:13.22 ID:iHsrIno70
サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』
○同志社法98%−立命館法2%●      
○同志社スポ健83%−立命館スポ健17%●
○同志社生命医71%−立命館生命科29%●
○同志社文100%−関学文0%●
○同志社社会88%−関学社会12%●
○同志社政策100%−関学総政0%●
○同志社文情100%−関西総情0%●
○同志社生命医100%−関西生命工0%●
○立命館法81%−関学法19%●
○立命館国関82%−関学国際18%●
○立命館産社77%−関西社会23%●
○立命館スポ健100%−関西人間0%●
○関学法90%−関西法10%●
○関学理工69%−関西生命工31%●

○立教経営83%− 明治経営17%●
○立教文  62%−明治文38%●
○立教文  84%− 青学文16%●
○立教文  83%− 中央文17%●
○立教社会100%− 法政社会0%●
○明治文  88%− 中央文12%●
○明治理工 95%− 青学理工 5%●
○明治法  95%− 法政法 5%●
○中央法  95%− 立教法 5%●
○中央法  100%− 明治法 0%●
○中央文  76%− 法政文 24%●
328大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:20:26.22 ID:J/DEcAy60
>>289
ネームバリューは日大だけど、神奈川の外国語は看板
就職を重視するなら日大でいいと思うけど、成績上位を狙う自信があるなら大企業の神奈川大枠狙いもあり


>>291
江戸時代を学びたいなら國學院、次いで学習院でいいと思う
また、学芸員や教師になりたいのを重視するなら國學院

>>293
親が東女を望むなら東女でもいいけど、女子大は凋落が激しい事を親は知ってるのかな?
院を狙うなら埼大がいい。あと、意外と成城は院に進学する人が多い。

>>295
関西で就職なら関学。中京圏なら南山。どっちでもないなら関学。

>>297 >>299
医学部卒だからと言って、必ずしも医者になる必要はない。
医療・医薬品メーカーなど医学部卒を欲しがってる企業は山ほどある。

>>303
関学の方がいいと思う。また、2ちゃんで悪口が多くても、実際に叩いてる人は1〜3人程度だったりする事が多いので気にするな

>>309
弁護士の試験で失敗してから教員を目指す人は多いので、中央法一択。

>>321
同志社でよいと思うが、教員の質は学習院が一番高い。
329大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:28:14.87 ID:iHsrIno70
ID:J/DEcAy60 学習院梅子

330大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:40:29.88 ID:X8IHQpb10

学習院とかマーチクラスは教員の質が高いのはわかるが、
生え抜きを育てる環境も気持ちもほぼないでしょ。 びっくり
するほどいい生え抜き研究者が少ない。 ほぼ植民地。
これもまた問題だよ。 

同志社の政治学は生え抜きと京大や神戸からきた人達が
半々ぐらいか。 京大や神戸がこの分野では有名だけに
同志社にもいい人が横滑りとかで移ってきてる。 村田さん
も院は神戸だし。
331大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:48:37.36 ID:J/DEcAy60
>>330
学習院は教授の質がいいけど、立教とか明治法政はひどいよ。
思想のレッテル貼りが主な仕事で議論にならない左翼のオンパレード。
下手したらニッコマの方がいいくらい。
332大学への名無しさん:2011/08/13(土) 03:02:09.24 ID:X8IHQpb10
>>331
上の「法政はアカが…」のレスは私の。

法政がひどいのは知ってたけど、立教や明治までそちらに偏ってますか。
それは問題ですね。 それじゃ完全に思いのままの植民地か。

333大学への名無しさん:2011/08/13(土) 03:37:17.89 ID:pKLUT7nJ0
>>332
思想のレッテル貼りというのは
お前みたいな奴のことだよ
戦前戦後を通して
明治法政の教授の質は高いよ
334大学への名無しさん:2011/08/13(土) 04:01:17.54 ID:pKLUT7nJ0
>>330
マーチで生え抜き教員は少ないよ。
せいぜい中央法がいいところ。
ちなみに設立母体に司法省&東大の人材が関わっている法政明治は伝統的に東大閥。
だから、東大経由の教員が多い。
東大の紐付きだから、必然的に学会への影響力もあるし、今までの実績も高いよ。
少なくとも、思想をウヨサヨでしか語れない様な単純なバカはいない。
335大学への名無しさん:2011/08/13(土) 06:43:55.22 ID:NjVKtujB0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
336大学への名無しさん:2011/08/13(土) 07:02:21.01 ID:O0wwAeIm0
どうしても政治学者になりたいわけじゃないんだろ?
その程度の大学志望してるようじゃ。
だから教員云々は二の次三の次。
広島から一番近い同志社でいい。
早慶ならともかく、今東京来ても被曝するだけだぞ。
周囲を見ても点出血やら、お腹がゆるくなるなど、
軽度の被曝症状出てる人多いぞ。
337大学への名無しさん:2011/08/13(土) 07:55:38.91 ID:TSi0Tx5JO
神戸大の理学部の化学科と福井大の工学部の材料系どっちがいいですか?

ちなみに高専からの編入です。
338大学への名無しさん:2011/08/13(土) 08:25:37.08 ID:/nCb+yqO0
文系就職戦線における序列は以下のとおり。

A 東大、京大、一橋、神大(いわゆる就職四天王)
B 旧帝大(東大・京大を除く)
C 旧ナンバースクール
D 旧高商
E その他

この序列は重厚長大産業や金融などの伝統企業ほど厳格に守られている。
岡山・金沢はC、横国はD、千葉・広島はEに属する。
一般的に戦後母体なしに新設された千葉や広島の文系学部(社会科学系)に
おける就職はあまり良くない。
かえって、旧高商の福島や滋賀や山口あたりの方が良かったりする。
特に設立経緯の弱さ・浅さから法経が分離独立できていない千葉は
社会科学系学部では最弱の部類に属する。

ただし、理系は教授推薦が主体の為、上記序列はあまり当てはまらない。
339大学への名無しさん:2011/08/13(土) 08:53:47.30 ID:3gs0mN660
>>281
予備校が発表する偏差値は、補欠合格こみのものだろ
340大学への名無しさん:2011/08/13(土) 08:56:26.44 ID:ZXDeYYxsO
岡山や金沢が横国広島千葉より就職良いとは思えないが。
岡山文系じゃ在京一流企業だと学歴フィルターに引っ掛かるよ。
341大学への名無しさん:2011/08/13(土) 09:15:04.96 ID:otrMaIIA0
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)、慶応義塾(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
東進
342大学への名無しさん:2011/08/13(土) 10:02:28.71 ID:o/2eo1sV0
>>334
法政は東大教授多いけど、明治は少ないよ
立教と学習院も多い
教授のレベルは明治はかなり低い。明治卒なんてのもいるから
343大学への名無しさん:2011/08/13(土) 10:37:39.44 ID:Seu0l2ux0
マーチレベルで教授の質なんてどうでもいいんじゃない?
学者じゃなくて会社員になるんだし。
在学生の主観だけど、殆どの人は単位が楽に取れるかで、
授業選択してる。資格の勉強する人は専門に行ってるし。
マーチレベルなら、家から近いとこがいいと思う。
長距離通学は結構キツイ。自分は後悔してます。
344大学への名無しさん:2011/08/13(土) 12:57:20.79 ID:C/Vc4VJn0
2ちゃんはレベル高杉じゃない?
マーチレベルって一口に言うけど国立の半分以上はマーチ未満だし。
偏差値も教授の質もかなり落ちる。

>>342
たしかに明治の教授の質はマーチでは最低。偽学位でさえ学部長やらせるくらいだから。
でも不思議なことに偏差値はマーチ上位まで伸びてきたね。
345大学への名無しさん:2011/08/13(土) 14:35:42.80 ID:5WpZXriV0
gmarchを教授の質でならべたら
立教学習院>青山>法政>中央>明治かな?
明治は一人齋藤孝という看板教授がいるけど
346大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:08:05.12 ID:s0Pi8Y9M0
■就職でトクする大学・損する大学ランキング(’12)
 島野清志 エール出版社

【東京都市大学(東京・尾山台・自由が丘・田園調布・横浜】

旧武蔵工業大で、言わずと知れた東急グループの関連校だ。東急電鉄や東急建設、東急不動産
東急百貨店、東急ハンズ、東急車輛、東急ストアー、東急エクセルホテル、東急イン、東急エージェンシー
東急リバブルなど266社9法人で構成される東急グループへの就職は優遇。
東京都市大はグループ企業に毎年大多数を送り込んでいる。
「研究室単位でOB会があり、タテヨコの結束が固い。
そのツテでグループ以外の有名メー カーにも多数就職している。
文理融合型の環境情報学部はIT系にも強い。文系受験できるので、
理工学部並みの環境で理系教育を受けられるのが売り。

347大学への名無しさん:2011/08/13(土) 16:38:53.63 ID:1uFVcfe30
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業


348大学への名無しさん:2011/08/13(土) 16:41:23.74 ID:YTSIOouv0
>明治は一人齋藤孝という看板教授がいるけど

こういう人を例にして、「教授の質」をうんぬんするのはいかがなものか?
ああいうタイプの大学教授もいていいとは思うが。
研究者というよりも文人タイプの大学教員ということなら高山宏、鹿島茂とかの
方がまだマシじゃね?

ちなみに明治は、昔は有名な文学者が語学教員とかやっているのが多かった。芥川賞
作家とかゴロゴロいたはず。
349大学への名無しさん:2011/08/13(土) 16:44:12.43 ID:YTSIOouv0
ついでに、民訴の青山とか労働法の菅野とか国際法の大沼とか・・・今の明治は東大法科各分野の
ドンもけっこういるんじゃね? まぁ法科大学院所属だが。
特に明治を推す気にもなれんが。
350大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:13:50.59 ID:w7JXBfp9I
>>291
國學院は考古学のみ良い
学習院の史学科は万遍なく良い
世界史分野もね
学習院をおすすめする
しかも、國學院は立命館並みに入試法式を乱立して、
偏差値上昇をはかっているのが、だめだな
下品だよ
351大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:19:11.42 ID:C/Vc4VJn0
>>348 >>349

それがいまでは偽学位がばれても国際日本学部の学部長だもんねw
なんでそこまで落ちぶれたの? 彼は大学は上智だけど。

以前から明治はOBの教授も多く、東大や早慶、中央などに落ちても頑張れば
明治の教授になれると学生に教え励ましていたのに。
352大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:33:28.50 ID:YTSIOouv0
>>350

俺も学習院の方が良いとは思うが、

>國學院は考古学のみ良い

今はそうなのか? かつては古代、中世、近世あたりまでなら東大史料編纂所教授すら
イパーイ輩出した名門というイメージがあったので、日本史はどの時代もそれなりに強いと
思っていた。
353大学への名無しさん:2011/08/13(土) 20:26:34.20 ID:MYfRu5+tO
ヤクルト青木VS日ハム糸井VSMLB福留なら?
354大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:18:45.86 ID:nVDMADfuO
>>346
東急建設は日大首位。
355大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:08:51.73 ID:tEULULD50
>>354

株価100円未満のいつ潰れるかわからん会社持ち出して「ポン大が」といわれてもね・・・。
356大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:38:01.13 ID:0hUy5xxe0
早稲田大学人間科学部VS明治大学政経学部
357大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:54:26.47 ID:nVDMADfuO
>>355
就活したら解ります。
宮廷でも落ちています。
早稲田と日大は強いよ。
358大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:11:25.52 ID:oZfCLce20
>>321
個人的には法政>学習院=同志社
学習院と同志社は低迷気味
法政は躍進してる
過去のイメージだと同学法の順かもしれないけど将来的に法政を勧める
359大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:39:08.81 ID:5WpZXriV0
法政が同志社、学習院より上なわけないだろ
360大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:56:40.62 ID:oZfCLce20
>>359
そう思ってるのは関係者のみだろ
河合偏差値だと同志社は明治青学立教に抜かれマーチ中位
立地でも東京>>京都だしな
学習院は法政未満でマーチ最下位じゃん
大学の序列は常に変化するものなんだよ
361大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:02:56.93 ID:YfoteXwE0
代ゼミ偏差値でも、
法政>>同志社
362大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:26:41.77 ID:Pdt/9dfa0

うんざりだ。
363大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:29:33.91 ID:2Fkpn0cuO
>>358-361
調べてみた


2011年3月卒 東証一部上場人気大手企業325社就職率(%)

大学名 就職率(就職者数/就職総数)

学習院  29.7%( 384/1294)
同志社 27.6%(1121/4057)
法政  17.5%( 886/5051)

ソース
サンデー毎日2011.7.31号
http://passnavi.evidus.com


人気大手企業の就職では法政が断トツの低さw

364 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/14(日) 00:36:05.46 ID:IZma2rTZ0
第一志望は名古屋大学工学部(電気電子)ですが、
もしものときの後期受験は
神戸大学の工学部(電気電子)を受験しようと思ってます
札幌に住んでますが、北大はいやです。
私立は東京理科大にしようと思ってますが
もし、選択肢が 神戸 と 東京理科になってしまった場合どっちの方が
研究環境、勉強環境、就職状況良いですか?
一応 院→就職 の流れで考えてます
365大学への名無しさん:2011/08/14(日) 00:48:04.69 ID:vpfSDNVY0
院いくなら理科大でいいんじゃね。予備校の延長みたいなもんだよ
366大学への名無しさん:2011/08/14(日) 02:14:11.95 ID:YUnV1llH0
20年前
立教>学習院=明治>青学=中央>法政

10年前
立教>明治>学習院=青学=中央>法政


立教>明治>青学=中央>学習院>法政

今年の代ゼミ偏差値では
法政と学習院は法学部を除いてほぼ同じレベルになったよ
昔は全学部で学習院が上だったけどね
学習院はオワコン

367大学への名無しさん:2011/08/14(日) 02:54:45.40 ID:vpfSDNVY0
法政の糞さは安定してるなぁ
368大学への名無しさん:2011/08/14(日) 03:03:41.20 ID:BlSdZAHZO
>>367いや田嶋陽子が辞めたから法政のレベルが上がったらしい…田嶋陽子は日本の癌いや人類の塵だからな
369大学への名無しさん:2011/08/14(日) 03:08:15.62 ID:YUnV1llH0
法政はずーっと低レベルだけど
学習院は立教レベル→法政レベルになったからなあw
10年後はどっちが最下位か楽しみだなw
370大学への名無しさん:2011/08/14(日) 03:15:28.59 ID:hNPt6saq0
学習院法vs法政法で9割近く学習院にながれる
同志社とは話にならないので比較すらない
371大学への名無しさん:2011/08/14(日) 07:23:56.39 ID:JVzqJ0fH0
そもそも法政と学習院を併願すること自体数が少ないいわばレアケース。
両方受かる者は一桁程度でしょ。
同志社?私立が数少ない地域で、滑り止め専門になっていればそりゃ偏差値は
その分高めに出るのが常識ってもんでしょ。
372大学への名無しさん:2011/08/14(日) 07:31:29.45 ID:Fmcn2VDk0
>>364

名古屋前期で落ちるようだと、神戸後期は難しいかもね。
逆に神戸後期うかる学力があるんだったら早稲田慶応も
十分狙えると思うよ。神戸と理科大では、もちろん神戸。
理科大もいい大学だけどね。
373大学への名無しさん:2011/08/14(日) 07:53:07.86 ID:m2140uP1O
★2012年代ゼミ 学部別入試難易ランキング表ベスト20
※学部主要3科目の全学部における平均偏差値
@慶應義塾/67.33 A上智/65.40 B早稲田/65.21 C同志社/62.15 D中央/61.74
E立教/61.44 F明治/61.28 G青山学院/60.16 H立命館/59.77 I関西学院/59.44
J学習院/59.33 K南山/59.16 L法政/58.54 M関西/57.20 

N成蹊/57.00
O明治学院/56.83 P成城/56.62 Q武蔵/56.33 R國學院/56.00 S西南学院/55.83
374大学への名無しさん:2011/08/14(日) 08:39:36.62 ID:D+gSniks0
>>293
うーん、無難基準でいくと
>V.指定校で東京女子と成城は行けそうで、親は名門?の東京女子に行って欲しいようです。
で東京女子かな。
一般社会の価値観は直近の偏差値序列とはまた違うからその意味でお買い得ではある
特に一般職狙いなら東京女子はお得だと思う(企業しそのつもりで求人を出す)
一般だと埼玉大教養(実質は人文学部)だけど確かに遠い。

1.私大センター入試を幅広く調べて−特に多科目で私文洗顔と競合しないとこ−一般で行く
2.東京女子推薦
375大学への名無しさん:2011/08/14(日) 08:44:52.54 ID:D+gSniks0
>>303
私なんか関西大学法学部がいいと思っちゃうよ。
近いしキャンパスと学生街が魅力的だし。関東の人が関西を眺めると
関関同立は同がちょっと高いのかな?としか思ってないんだよね
まして法学部なら関西大学でも十分ではないかと感じます。
>漠然とですが公務員か一般就職かと思ってます
ならなおさら
376大学への名無しさん:2011/08/14(日) 08:58:30.30 ID:D+gSniks0
>>309
コピペですが
>中央大学から法科大学院への進学者 学員時報より
>現役のみ(いまさらローに浪人していくものではないと思うが)
>中央ロー 法学部 068 他学部 04 072
>他大ロー 法学部 122 他学部 10 132
>というわけで法学部からのロー進学者は190名
>ロー浪人 法学部 42  他学部 2
>目標は司法試験だからローで浪人するかローのレベルを下げても進学するか
>それとも撤退するか‥‥難しいといか大変だな

法科大学院については法学既修の合格率を調べてください

あと警察関係ですが
国T(国家公務員上級)から毎年10人強が警察庁(詳しく知らん)でこれが本当のエリートで
あとは地方公務員の各都道府県の警察の大卒採用となります。東京なら警視庁
昇進は現場と昇進試験(筆記)で上がっていくことになります
中央法はこの警察官はムチャおおい警察庁だけで30人前後いるはず
法律が生かせる(刑法とか刑事訴訟法とか)のとUターンにいいからだとは思います
おそらく筆記の昇進試験は強いでしょうから幹部クラスも結構いるかと(想像)

だから中央大学法学部法律学科をお勧めします(提供は中央工作員でした)
377大学への名無しさん:2011/08/14(日) 09:48:52.40 ID:4NI9crdH0
>>375
関西大学じゃなく関学、関西学院大学な

てか文系なら同志社、理系なら立命館のイメージで、文系なら普通に関学の方が強い気がする
378大学への名無しさん:2011/08/14(日) 10:51:59.88 ID:PKHMp+sl0
<理系なら立命館のイメージで

え?
379大学への名無しさん:2011/08/14(日) 10:54:36.86 ID:D+gSniks0
>>377
375ですが、別に間違えた訳でなく関西大学法学部でもいいんじゃないのと思ったわけです
何といっても大阪から近いし(大阪もどこかによりますが)。キャンパスと学生街がなかなか良いし
当人の選択肢にないのを勝手に書いたのはナニですが関大と関学の区別がつかなかった訳ではありませんw
380大学への名無しさん:2011/08/14(日) 10:56:56.27 ID:tzWPnXbH0
立命文系はマスプロ教育で大幅黒字で
ここの黒字を理系に資金投入してるので
私大理系としては設備が充実してるのは事実
文系は割損、理系はお買い得な大学だ
381大学への名無しさん:2011/08/14(日) 10:58:29.28 ID:NLCaX2fp0
>>376
中央法の警察はノンキャリがかなり多く昇任早いってこと?
それとも国一が多いってこと?どっちよ
382大学への名無しさん:2011/08/14(日) 11:09:43.19 ID:D+gSniks0
>>381
あー、なるほどそう読みましたか。これは失礼。
国T警察庁は全体で10人強でほとんどが東大法
(あとは京大・一橋・早稲田が1とか2とか。たまたま進路一覧を見てたら中央法も1人いたw)

ノンキャリというか警察はほとんどが地方公務員です県警とか。だから警視庁は要は東京都の「県警」ということですハイ
という予備知識で今一度>>376をお読みください。
正直就職としての国Tとかはるか考慮の外でしたwww
383大学への名無しさん:2011/08/14(日) 11:20:34.12 ID:D+gSniks0
>>381
>>376を改めて読むとまるで国T警察庁に中央法から10人強に読めちゃいますね
書くときはこんなものは東大法が行くとこだから関係ないやと適当に書いてましたww
384大学への名無しさん:2011/08/14(日) 11:24:12.28 ID:D+gSniks0
>>381
さらに>>376を読んでみたら警察庁と警視庁がごちゃまぜで書いてる
全く推敲しないで送信しました。誠に申し訳ありませんでした。
385大学への名無しさん:2011/08/14(日) 11:39:14.30 ID:4NI9crdH0
>>378
あれ、違う?相対的にではあるけど

>>379
了解でありますw失礼しました。
386大学への名無しさん:2011/08/14(日) 11:43:13.83 ID:Pdt/9dfa0

しつこいな。 理系でも同志社と立命館では同志社が圧勝じゃないか。
なにが理系では立命館だ。
387大学への名無しさん:2011/08/14(日) 11:44:27.13 ID:4NI9crdH0
>>386
そうなのか…知らなかった。
無知ですまん。
388大学への名無しさん:2011/08/14(日) 11:53:26.19 ID:vpfSDNVY0
リッツ気持ち悪い
389大学への名無しさん:2011/08/14(日) 12:00:11.02 ID:NLCaX2fp0
>>384
了解ですw一応中央法を考えてますが法法以外でも大丈夫ですか?
390大学への名無しさん:2011/08/14(日) 12:38:43.89 ID:bQbwLiel0
>>291
國學院工作員乙。
391大学への名無しさん:2011/08/14(日) 14:15:07.07 ID:ane2SWAr0
>>390
工作員じゃないんですけど・・・
工作員ならこの板に来ませんよ
392大学への名無しさん:2011/08/14(日) 15:04:25.45 ID:ps27wneVO
>>391
大学は普通に明治か学習院に行っとけ。
國學院はランクが落ちる。
大学院に行くことがあれば、そん時考えればよろしい。
393大学への名無しさん:2011/08/14(日) 15:16:42.60 ID:YfoteXwE0
理系なら、同志社と立命では立命選ぶだろ
394大学への名無しさん:2011/08/14(日) 15:21:52.71 ID:7mDgqFKm0
だれが選ぶの?
395大学への名無しさん:2011/08/14(日) 15:24:45.79 ID:NgNbqHBM0
つーか代ゼミだと学習院より青学の方が低くね?
学習院が落ち目なのは同意だがね
>>321
ちなみにおれも法政を勧める
学習院と同志社は凋落気味
396大学への名無しさん:2011/08/14(日) 15:31:43.82 ID:ps27wneVO
河合>>5
代ゼミ>>6

学習院はまだ法政よりは偏差値上はみたいだ
397大学への名無しさん:2011/08/14(日) 15:35:16.51 ID:2Fkpn0cuO
法政に行っても一流大手企業には就職できません


2011年3月卒 東証一部上場一流大手企業325社就職率(%)

大学名 就職率(就職者数/就職総数)

学習院  29.7%( 384/1294)
同志社 27.6%(1121/4057)
法政  17.5%( 886/5051)

ソース
サンデー毎日2011.7.31号
http://passnavi.evidus.com


一流大手企業の就職では法政が断トツの低さw

398大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:14:57.69 ID:jb4lTbgIO
>>328
日大と神奈川大って比較するレベルなのか?
100%日大だと思うんだが
399大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:41:17.43 ID:NgNbqHBM0
>>396
平均偏差値で比べるってのもどうかとは思うが・・・
法政治なら同志社も学習院、法政も大差ないだろ
なら将来性があって六大学の法政選ぶのが一般的
400大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:45:24.67 ID:Wf7BYzDo0
>>399には>>397が見えてないようですな(笑)
401大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:48:09.22 ID:ps27wneVO
>>399
ん?何を持って一般的と言ってるんだ?
ダブル合格みても法政看板の法学部ですら、
今も昔もGマーチ最下位だぞ。

402大学への名無しさん:2011/08/14(日) 17:32:32.42 ID:2Fkpn0cuO
法政は何をやらせても最下位w 一方学習院は意外に良くてびっくり


2011年3月卒 早慶上Gマーチ【法学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

慶應>早稲田>学習院>青学≧立教≧上智≧中央>明治>法政 の順

@ 慶應法   83.5%

A 早稲田法  80.2%

B 学習院法  79.1%

C 青学法   76.3%

D 立教法   74.7%

E 上智法   73.8%

F 中央法   73.0%

G 明治法   69.8%

H 法政法   68.0%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部


403大学への名無しさん:2011/08/14(日) 17:34:31.72 ID:2Fkpn0cuO
も一つおまけに


2011年3月卒 早慶上Gマーチ【経済学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

早稲田≧慶應>学習院>青学≧上智>明治>>立教>中央>>>>法政 の順

@ 早稲田政経 84.4%

A 慶應経済  84.3%

B 学習院経済 82.6%

C 青学経済  81.5%

D 上智経済  81.1%

E 明治政経  79.6%

F 立教経済  76.5%

G 中央経済  76.1%

H 法政経済  69.9%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部


404大学への名無しさん:2011/08/14(日) 18:27:37.96 ID:vpfSDNVY0
青学ってバカだと思ってたけど上智立教より優秀なんだな
405大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:10:22.90 ID:oqE6kaa7I
>>399
六大学って野球のくくりだろwwwww
406大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:27:48.46 ID:BPlIAbUD0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京
407大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:54:05.60 ID:WWNR9BWZ0
頭脳でも青学の方が学習院より上。
■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング 文系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65 総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)

C同志社大 61.9(文63 法65 経62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 スポ.58)
D中央大学 61.6(文59 法67 経60 商60 総政62)
E立教大学 61.4(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
F明治大学 61.3(文61 法62 政62 商61 情コミ60 国日61 経営62 )
G青山学院 60.3(文60 法60 経58 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H学習院大 60.0(文59 法61 経60 )
I立命館大 59.7(文61 法63 経60 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 スポ.57)
408大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:55:59.43 ID:NgNbqHBM0
>>407
その理論で行くと
中央>立教>明治>青山>学習院>立命になるけど
409大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:00:28.79 ID:UYC2BHoDO
>>403
首位早稲田政経の16%は、無職ですか?
410大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:01:37.36 ID:wlkRs1390
資格浪人その他だろう
411大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:07:05.82 ID:Wf7BYzDo0
>>409
あんたデータのたて読みができない人だね
412大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:08:08.95 ID:UYC2BHoDO
>>410
いい歳して資格浪人ですか?
今では司法試験受かっても食えないよ。
毎日、暇なんだから日雇いのアルバイトでもしたらと思います。
413大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:50:57.55 ID:WWNR9BWZ0
>>408

とりあえずC〜Iで団子状態だが、そんなもんだろ?



414大学への名無しさん:2011/08/15(月) 00:14:20.52 ID:azfee0/h0
Gって何?ゴキブリ?
Gの必至さが笑える
415大学への名無しさん:2011/08/15(月) 00:18:05.61 ID:azfee0/h0
必死なのは凋落してる証拠?
それとも
ゴキブリマーチと呼ばれたいから?
416大学への名無しさん:2011/08/15(月) 07:16:27.86 ID:Bi0JH6JM0

■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
417大学への名無しさん:2011/08/15(月) 13:41:09.15 ID:U8+ucj2b0
>>415
コンプは学歴板でやれ
418大学への名無しさん:2011/08/15(月) 19:04:52.77 ID:eIMqdTHh0
419大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:35:43.16 ID:eE6ssKHy0
★平成20年度進学実績総合★
            紫野/桂/西条陽/山城/南丹/夕陽丘/佐野/狭山/刀根山/登美丘
    
東大京大阪大一工   1  0  0  1  0  1  0  0  0  0

東北名古屋九州     0  0  0  0  0  0  0  0  0  0

北海道神戸        0  1  1  0  0  1  0  1  0  0

筑波広島横国千葉   0  0  1  0  0  0  0  0  0  0


関関同立        87  61 76  88 18 124  58 113  57 32


関関同立程度は上位国立なんて端から無理な高校からでも受かる。
要はセンガンにすれば、琉球大程度の実力の奴でも余裕でここらへんには受かる。
420大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:39:10.18 ID:eE6ssKHy0
首都圏高校別大学合格実績(HPで得られた最新の合格実績)

        学芸大附  西  国立 日比谷 功玉社 本郷 錦城 江戸川女 南多摩 三田

東一工      81   65   53   47   26   11   0    1     1    1
京阪        13    5   5    11    1    2   1    0     0    0
他地底       9   11   14    9    5    3   3    0     0    0
首都圏国公立  69   69   72   53   22   16  32   25    36    8
早慶       295  227  213  258  235  119  84   53    36   29

         青稜 郁文館 佼成 成城学園 調布北 城東 小金井 調布南 東大和南   

東一工       1   1    0     0     0    0   0     0     0  
京阪        0   0    0     0     0    0   0     0     0   
他地底      1   0    0     0     0    0   0     0     0   
首都圏国立   8   4    7     4     8    4   3     0     3   
早慶       30  25   19    18     11    8   8     8     7   

※首都圏国公立=筑波横国千葉農工外語電通お茶首都
※出来る限り医学科を除く実績を表している。(一部不明)

実情↓

進学校の人「とりあえず国立でしょ。早慶は、知名度はあるけど学生の質がね・・・一応滑り止めで受けるけど」
中堅高校の人「できれば国立、しんどそうなら私立文系型で早慶でいいかな。」
○○高校の人「早慶がコスパさいこーwwwwえ?早慶は学生の質が低い?ww東大でも落ちる奴いるんだぜwww嫉妬乙いなkもんwwww」

実は東大一工以外は私立に切り替えるというのは私立のマヤカシ。
都内でも国立志向が強い。
421大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:40:17.64 ID:eE6ssKHy0
■神奈川県内高校別2011年度合格実績( ()内は高校偏差値 )

               東大一工  地底   首都圏主要国立  その他国公立   早慶    マーチ

湘南高校(72)*      42     16        46          21      272     366      



麻溝台高校(56)      0      1         2           5        9      72
鶴嶺高校(54)        0      0         0           3        5      50
百合丘高校(52)      0      0         0           1        4      22
麻生高校 (51)       0      0         0           0        6      34
厚木西高校(51)      0      0         0           0        5      17
秦野曽屋高校(51)     0      0         0           2        8      11
横浜立野高校(51)     0      0         0           4        1       8
有馬高校(49)        0      0         0           0        1       7

※首都圏主要国立=筑波、横国、千葉、東京学芸、東京農工、東京外語、電気通信、お茶の水、首都
*は合格実績に医学部医学科合格者を含まず。

ソウケイマーチは大衆大学
422大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:43:03.61 ID:eE6ssKHy0
さて、私立の入試難易度のマヤカシは解けた。
では次に就職のマヤカシを解いておこう。

プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2004年慶應義塾大学卒)

・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通  2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん(法学部卒)

「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
 大きな金額が動く広告の出稿左記をめぐって他局かうちかという状態になったとき、同じ幼稚舎出身
 だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」 


私立は内部進学等、親が裕福な学生の就職状況が著しく良い。
慶応では、慶応幼稚舎のある一クラス分だけの就職実績で、
マスコミ内ていしゃの1/6が埋まる。
これはもう内部でほぼ埋まると考えてよいだろう。
423大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:45:01.94 ID:eE6ssKHy0
コネがないと悲惨である。
テレビで紹介された就職活動に苦労している、内定が無い人。
紹介された人全員が私立文系でした。

私立文系無い内定の人たち(インタビューした無い内定は全員私立文系だったようです)

慶應義塾大学商学部 Uさん
「書類選考か一次面接で落ちちゃう状態で最終面接とか行ったことない」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/e/bed4b7c7.jpg

上智大学経済学部 Sさん
「時代のせいに出来ない部分も絶対にあると思うんですけど」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/b/0ba601c7.jpg

関西大学法学部  Sさん
「正直どないやねんって思っている」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/f/8fe33e01.jpg

関西大学政策創造学部 Sさん
「どこの会社でも企業でも厳しいということで・・・」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/3/b3899f46.jpg

関西大学政策創造学部 Uさん
「雇用の創出とかを期待したい」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/c/fce40d37.jpg
424大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:49:39.20 ID:eE6ssKHy0
しかしここまで聞いても半信半疑の人は多いと思う。そこで、
さらに面白い情報を提示しよう。
実は、私立大学の就職実績は女子の一般職で稼いでいるのだ。
よく雑誌で紹介される、人気企業就職率とやらがある。それを見ると、
東大が早慶に負けていたりすると思う。それには内部のコネ以外にも
次のような仕掛けがあるからなのである。


青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
             男   女
伊藤忠商事      0    4  100%が女  ←平均年収1257万円だけど全員女でした。
鹿島建設        0    2  100%が女  ←平均年収935万円也
豊田通商        0    3  100%が女  ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行  0    3  100%が女  ←平均年収830万円也
東京電力       0    2  100%が女
全日本空輸      1    31  97%が女  ←平均年収799万円也
三井住友海上火災  1    17  94%が女
三菱東京UFJ銀行  3   42  93%が女  ←平均年収825万円也
第一生命       1     11  91%が女
JTB首都圏      1     9  90%が女
日本興亜損害保険 1     7  88%が女
三井住友銀行     6    27  85%が女  ←平均年収825万円也
東京海上日動火災  2    10  83%が女  ←平均年収850万円也
日本生命保険     4    18  82%が女
損保保険ジャパン  3    12  80%が女  
明治安田生命    3     12  80%が女
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html

お分かりいただけるだろうか。
425大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:51:48.16 ID:eE6ssKHy0
受験生はよく考えて進路を選ぶべきである。
教師が国立を勧めるのには理由があるのだ。

彼らは卒業生がどの程度活躍しているか把握している場合が多い。
それに基づいてアドバイスしている。
信用に足りるのである。
426大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:55:33.60 ID:o/77Fe9d0

3流〜4流大学出身者の多い教師の言うことはあまりあてにならんw

427大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:04:19.70 ID:M9FaJcO80
関西学院社会学部vs法政大学社会学部
岐阜。男。現役
マスコミ志望
経済的にはどこでも問題なしです。
御指導御鞭撻のほどよろしくお願いします


428大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:07:24.49 ID:zksnQgAA0
>>427
法政
悩む理由がわからん
429大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:14:36.24 ID:W2/Mh2lF0
関学だろw普通は
430大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:20:08.57 ID:s/64I44m0
>>427
関学
悩む理由がわからん
法政はマスコミに強いとか言っても
所詮2〜3人の世界だよ
関学の方が何かと潰しがきく
431大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:33:06.63 ID:EnFOkwm60
関学は潰しがきくんではなくて潰れそうなんだろw
432大学への名無しさん:2011/08/15(月) 23:07:04.71 ID:nEcu1u270
ぶっちぎり最下位の法政が必死
433大学への名無しさん:2011/08/15(月) 23:07:24.70 ID:owuQYces0
>>427
関学
法政とか行くなってw
434大学への名無しさん:2011/08/15(月) 23:10:47.01 ID:zksnQgAA0
関学は凋落しすぎ
受験難度は成蹊クラスだろう
兵庫に行きたいなら止めはしないが多摩キャンとはいえ普通は法政
435大学への名無しさん:2011/08/15(月) 23:25:13.14 ID:Rvhok3/60
中部以西在住で西か東で迷ってるなら西にしておくべきだろ
みんな放射能甘く見すぎ

それでなくても関学>法政
436大学への名無しさん:2011/08/15(月) 23:57:16.73 ID:Ozk2AyBXO
いや、マスコミ行きたいなら法政大学
437大学への名無しさん:2011/08/16(火) 01:08:47.87 ID:rVRskQV/0
いやいや、関学でしょw
438大学への名無しさん:2011/08/16(火) 02:24:20.59 ID:gA1BqGBF0
法政

やはり大学は都会に出て切磋琢磨すべし

田舎でくすぶっているのは時間の無駄。
439大学への名無しさん:2011/08/16(火) 02:47:11.18 ID:VdVwF3Vp0
東京しか誇れない法政哀れ
440大学への名無しさん:2011/08/16(火) 02:47:53.21 ID:QpwpyvfP0
マスコミと一口に言っても
出版、新聞、メディア、広告、
色々あるけど
東京で大手狙うなら法政。

なぜなら入社後のことを考えた場合、
東京至上のマスコミ界における
関学閥なんて法政よりも弱小だから。

でもマスコミで生きたいなら
早稲田か立教を一番オススメするけどね。

大学選ぶ際は、希望する業界の
採用実績だけではなく、
入社後のことも考えたほうがいい。

今現在の偏差値とかイメージなんて
入社から定年までの40年以上で
いくらでも変動するから。
441大学への名無しさん:2011/08/16(火) 02:51:06.37 ID:l2nIzrwd0
関学選ぶメリットがないと思うんだが
別に関学の社会は看板でも何でもないしな
同ランクなら東京に来た方が良い
知名度でも法政>>関学
442大学への名無しさん:2011/08/16(火) 03:05:01.38 ID:0oYPy8Kk0

関学の社会学部はべつに看板じゃなくても社会学部では有名だよ。
学部としてもかなり古い。
443大学への名無しさん:2011/08/16(火) 10:21:21.26 ID:87by0GJl0
マーチ/関関同立とマスコミ業界の相性 - 業界別大学就職ランキング2009 :: 大学と人気企業の相性
http://2chreport.net/nt_04_c.htm
444大学への名無しさん:2011/08/16(火) 12:02:37.05 ID:VdVwF3Vp0
この実績でよくマスコミなら法政と言えたもんだな
445大学への名無しさん:2011/08/16(火) 12:20:32.36 ID:vDgMWnXJ0
1 明治学院心理発達vs国学院人間発達vs立命館こども
2 千葉 浪人
3 小学校の教員になりたいです 早稲田の滑り止めです 立教青学は受験科目の関係で無理です 少しでも偏差値の良い大学が良いかと思って立命館も受験しますが学費や独り暮らしのことがネックです
446大学への名無しさん:2011/08/16(火) 12:55:50.40 ID:N43b9jh50
>>427
まあ関学にしときなって
447大学への名無しさん:2011/08/16(火) 14:26:01.42 ID:cvruD7Gq0
>>427
法政の自主マスコミ講座を検索してみればいいのでは。
448大学への名無しさん:2011/08/16(火) 14:26:44.88 ID:VdVwF3Vp0
講座抱えてこれなのか・・・
449大学への名無しさん:2011/08/16(火) 15:47:59.56 ID:ir8eJkiYO
バカ「東京でしか体験できないことが沢山ある!
就活も東京が有利!だから東京に行かないと(キリッ」→新宿や渋谷で遊びほうけてるだけでしたw

就職ランキングでは中央法学部と明治商学部以外、同志社・関学に負けまくりのランキングが多数w

結局金銭的な面で親の負担を重くしてるだけ。
450大学への名無しさん:2011/08/16(火) 15:55:02.03 ID:wkgbNjO10
サンデー毎日の代ゼミ、河合塾、駿台の関関同立の偏差値を比較すると
関西学院大学と関西大学の偏差値がほぼ同じで30年前の関西学院大学とは
程遠いレベルになっています。又10年11月12日の日本経済新聞の関西の大学のブランド力でも
京大、阪大、同志社、関大、立命、神大、関学の順位になっており、ここ
2〜3年関学のレベルがかなり落ちてきているようですが詳しくご存じの方現状をご教示いただければ
幸いです。甥っ子も関学の社会学部と関大の社会学部の指定校推薦で関大の社会学部を選択しました。


451大学への名無しさん:2011/08/16(火) 16:32:09.12 ID:23OmLYos0
>>450
>>245によると
○関学社会88%−関西社会12%●

関大から30分圏内在住ですが
周辺の親にも子にも関学の方が人気は圧倒的に上ですね
452大学への名無しさん:2011/08/16(火) 16:51:21.85 ID:XQ6HRtppO
関学の法政コンプレックス、
関西圏の首都圏コンプレックスが
醜いな。
453大学への名無しさん:2011/08/16(火) 16:54:38.78 ID:VdVwF3Vp0
(爆)
454大学への名無しさん:2011/08/16(火) 17:09:15.30 ID:Q0LjxpT4O
>>423
慶應商で見た目もまあまあなのに書類落ちかよ
455名無し:2011/08/16(火) 19:45:33.56 ID:YceRABWp0
【岡山大学・工学部・未決】VS【広島大学・工学部・電気電子工学科】

T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
鳥取•男•三年

U.大学生活の目標やイメージ
サークルはバドミントン、アルバイトも無理がない程度に

V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
大学生活、街の雰囲気、就職などについて比較、説明お願いします。
456大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:56:15.76 ID:2at2j7sR0
〓ダイヤモンド誌参照 決定版〓

【偏差値+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度】
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。


【SA1】
・慶応・早稲田
【SA2】
・東京理科・明治・立教・上智・ICU・同志社
【A1】一流私大
・中央・青山学院・津田塾
・立命館・関西学院・学習院
【A2】一流私大
・日本女子・芝浦工業・ 法政・東京女子・成蹊・東京都市・関西
【B】準一流私大
・武蔵 ・成城・明治学院・聖心女子・甲南・南山

【C】中堅私大の上位
・東京農大・日大・國學院・東洋・獨協・駒沢・専修・東京電機・近畿 ・龍谷・西南学院
【D】中堅私大
・神田外語・玉川・神奈川・東京経済・桜美林・大妻女子・実践女子・工学院・東海・福岡
【E】中堅私大
・東北学院・国士舘・亜細亜・大東文化・明星・関東学院・千葉工業・大阪経済
・北海学園 ・愛知・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正 ・大正


457大学への名無しさん:2011/08/16(火) 20:37:03.84 ID:pzhph5G90
>>445
小学校の先生ならそんな中途半端なとこ行くより
文教みたいに小学校教員養成に特化している所の方がいいのでは?
もう一度自分で調べてみよう
偏差値というか、難易度気にするようなら東京なら学芸大とか、
国立最強だけどね。特に教員の世界は。
458大学への名無しさん:2011/08/16(火) 21:25:15.14 ID:N43b9jh50
>>455
広島の欠点は何といっても田舎すぎるということ
岡山なら駅から近いし気候も良い
つまり遊ぶ所もあり、環境も良いのが岡山
459大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:25:01.11 ID:siEmgVFY0
>>445
千葉住みなら千葉大学が一番だと思うけど。特に将来東京や千葉で働きたいならね。
個人的に小学校教員なら早稲田よりも千葉大とか東京学芸大のほうがいい。
早稲田にはちゃんとした小学校教員養成カリキュラムもないし。
まあ3教科に絞っていて、国立を目指せないなら別だけどね。
460大学への名無しさん:2011/08/17(水) 00:39:17.30 ID:SnpMJW9z0

2011年度大学格付け決定版】 文理総合


【神】Sophia University
================神と人間の壁============================
A+ ケンブリッジ大学
A ハーバード大学 オックスフォード大学
=================超エリートの壁=============================
B+ ロンドン大学 インペリアルカレッジロンドン MIT
C 東大理V


461大学への名無しさん:2011/08/17(水) 08:13:48.98 ID:huI3h5yh0
年収1000万円のビジネスパーソンに聞いた「子供を進学させたい大学」
http://www.bizreach.jp/biz/bizreachlab/vol35/
1、 ハーバード大        11、一橋大      
2、 東大             12、カリフォルニア大ロサンゼルス校
3、 慶応義塾大         13、イェール大
4、 スタンフォード大      14、ケンブリッジ大
5、 京都大            15、カリフォルニア大バークレー校
6、 早稲田大          16、東京工業大
7、 マサチューセッツ工科大  17、コロンビア大
8、 上智大           18、シンガポール国立大
9、 ICU             19、北京大
10、 オックスフォード大     20、国際教養大

企業のグローバル化競争が進む昨今、年収1000万円のビジネスパーソンの多くは、自分の子供には海外の大学に進学することで将来グローバルに活躍できる 下地を積んで欲しいと考えていることが分かりました。

462大学への名無しさん:2011/08/17(水) 13:14:30.34 ID:WLB9oKrJO
首都圏からカンカン同率に行く人はいないの?
463大学への名無しさん:2011/08/17(水) 15:10:30.14 ID:SnpMJW9z0
198 :アキラ ◆OL80UyKoPE :2011/08/17(水) 06:37:23.85 ID:kBanJY7w0
慶應の医学行きてーな。
中央の商学部でも上位だった俺なら余裕だな。
なにせ、私立の理系はバカしかいないからなw

理科で200点満点とか覚えるだけじゃんwwww
しかも配点がやたら高いしwww

数学もパターン暗記だけ。
これも簿記1級と宅建を持ってる俺なら余裕☆

英語は当たり前だけど、首席だなwww

何とか、昭和大学医学部くらいは特待で受かりたいな!


464大学への名無しさん:2011/08/17(水) 15:49:37.90 ID:8tRg87RA0
1 関西大学法学部vs立命館大学法学部
2 富山 浪人
3 夢見がちだけど法律職に就きたいです
465大学への名無しさん:2011/08/18(木) 01:04:30.64 ID:9NU1VGsQ0
め い じ 笑
466大学への名無しさん:2011/08/18(木) 02:02:55.23 ID:zZOj69zN0
サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』
○同志社法98%−立命館法2%●      
○同志社スポ健83%−立命館スポ健17%●
○同志社生命医71%−立命館生命科29%●
○同志社文100%−関学文0%●
○同志社社会88%−関学社会12%●
○同志社政策100%−関学総政0%●
○同志社文情100%−関西総情0%●
○同志社生命医100%−関西生命工0%●
○立命館法81%−関学法19%●
○立命館国関82%−関学国際18%●
○立命館産社77%−関西社会23%●
○立命館スポ健100%−関西人間0%●
○関学法90%−関西法10%●
○関学理工69%−関西生命工31%●
467大学への名無しさん:2011/08/18(木) 07:57:02.25 ID:r8GjCceY0
[法政大学・人間環境学部]vs[関西学院大学・総合政策学部]
T島根・男・現役
Uボランティア活動に力を入れたい。
V就職先には場所のこだわりはありません。
どちらの場合でも一人暮らしですが、東京と兵庫のこだわりも無いです。
自分のレベルで興味のある学部は上記の2つです。就職において有利、不利は有るのでしょうか?
お願いします。
468大学への名無しさん:2011/08/18(木) 08:47:46.55 ID:Z+U5FGNnO
【神戸大学海事科学部】VS【東京海洋大学海洋工学部】VS(慶應大学法法)
1.18歳男。慶應は今の大学。海技師になりたかったけど偏差値で大学を選んでしまい、今すごい後悔してる
2.海洋大学なら余裕で通える。
3.ただ周りには反対されている
469大学への名無しさん:2011/08/18(木) 10:08:21.42 ID:MIuLhwrs0
海技士になりたい目標があるんなら迷う事は無いよ。東京海洋大学へ行くべき。
慶応という名前だけで通用すると周りが思っているようだが、そんな世の中は
既に無くなったと思った方がよい。ましてや目標の仕事と真逆の法学を学ぶの
は辛いだけだろう。
470大学への名無しさん:2011/08/18(木) 10:28:33.60 ID:Z+U5FGNnO
>>469
確かにその通りです。
あと、わざわざ神戸大学に行く必要はないですか?
471大学への名無しさん:2011/08/18(木) 10:45:49.16 ID:MIuLhwrs0
>>470
東京商船大→東京海洋大、神戸商船大→神戸大海事科学部なんだから同じでしょ。
余裕で通える方を選ぶのが自然だよ。
472大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:52:53.68 ID:Z+U5FGNnO
>>471
ありがとう!気付けば今までは自分の成功より、周りに自分が成功してるように見せることだけを考えてたわ
取り敢えず勉強はじめる
473大学への名無しさん:2011/08/18(木) 12:01:49.48 ID:n9hcGP5R0
テレビで水産高校の実習を放映していた。ハワイの方への実習だが
非常にうらやましさを感じた。俺は6大学でて金融関係の仕事(今日は休み)
しているが後悔しているより、人生大失敗だと思っている。夢はパイロットだったが
金がかかるし、航空会社への就職はリスクがありすぎた。それだったら商船大学でて
将来は船長を目指す手もあったなあと、後悔している。船長になれなくても、外航路
で働くのはいいと思うよ。狭い建物で毎日、帳簿見たり、金貸したり、通勤は地獄で
、ホント自分の人生はこんなはずじゃなかったと大後悔。好きな仕事をするのが一番!
銀行には早慶は、わんさかいるし、それがどうした?って感じだよ。
将来の仕事を考えて大学を選ぶのは大成功に繋がる。
474大学への名無しさん:2011/08/18(木) 13:12:47.88 ID:iOeFDYGB0
>>468-473

海技士

難易度は? : ★★★☆☆(普通)。
就職は? : 水産庁行政職員および船舶職員、水産高校教員、海上保安庁など
仕事内容は? : 船舶の運航及び水産実習などに関する業務



天下のKO法法中退してまで目指すもんじゃねーだろwwww
475大学への名無しさん:2011/08/18(木) 13:47:11.53 ID:n9hcGP5R0
>>474

アホ
仕事の内容が違うだろう
偏差値で脳が凝り固まったなwww 

世の中にこんなのがいっぱいいるよな・・・
仕事も偏差値、難易度かwww  バカ丸出しwwwww

こいつは死ぬまで難易度・偏差値で判断か  葬儀屋も偏差値で決めろや!

476大学への名無しさん:2011/08/18(木) 14:05:35.05 ID:7BgrXYMNP
人に勧めるだけじゃなくても自分もそうすればおっさん
477大学への名無しさん:2011/08/18(木) 17:08:01.33 ID:HMmm1n6yO
そりゃ慶應はいい大学だけど、「後悔してる」時点で本人にとってはいい大学ではなくなったでしょ
478大学への名無しさん:2011/08/18(木) 17:31:27.76 ID:iOeFDYGB0
>>473
&大学(=法政)出て金融ならさぞ辛かろう、折角の休日に2ちゃんで憂さ晴らしかよwww
479大学への名無しさん:2011/08/18(木) 17:32:44.96 ID:iOeFDYGB0
6大学(=法政)
480大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:04:30.61 ID:lyJ/Od1g0
野球の話な
481大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:35:37.98 ID:ogt8n1qX0

海技士

偏差値はともかく船の運転手になりたいという気持ちがわからん。



482大学への名無しさん:2011/08/18(木) 22:57:21.71 ID:zGoy7oD80
飛行機の運転手になりたい人もいるんだからいいんじゃね
483大学への名無しさん:2011/08/19(金) 00:51:49.73 ID:7D/5Ny3o0
【北九州市立大学・法学部・法律学科】VS【関西学院大学・社会学部・社会学科】 (学科まで正確に)
T.福岡・性別男・3年

U.漠然ですがサークル・バイト・勉強、たくさんチャレンジしたいです
  特に勉強では社会問題とか深く学びたいです

V 就職は地元と決めているんですが、好きな学問を学べたら
  いいなと思っています。関学ならやはり知名度も高いしより深いことを
  学べるかなと思っています。
  しかし親にもお金とかあまり迷惑をかけたくないんです;
  在学生の方、いらっしゃったら是非雰囲気とか教えて下さい!
484大学への名無しさん:2011/08/19(金) 02:03:21.19 ID:X/iXX1Ma0
北九大は止めとけ
毎年行方不明卒業者を大量生産してる大学だよ
大学HP見てみなよ
悲惨な就職率だから
地元就職なら公務員くらいしかまともな職なんかないよ
民間だとTOTOとかゼンリンくらいだろ
関学に行ってもデメリットは無いよ
485大学への名無しさん:2011/08/19(金) 16:53:32.80 ID:erOQfk+70
立命館産社を考えてますが授業中うるさいですか?
立命館、中央経済、学習院、で真面目な人が多い学校教えて下さい
486大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:48:09.15 ID:jeE/XXeu0
>>485
>>1を読もう
487大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:06:55.41 ID:UyKG6ljs0
【國學院大学・文学部・日文学科】VS【法政大学・文学部・日文学科】VS【学習院大学・文学部・日文学科】
T.埼玉 男 現役
U.公務員
V.指定校推薦で迷ってます。
  日文だと國學院が有名とのことですが学習院や法政の文学部の評価がわかりません。
  文学部に詳しい方よろしくお願いします。
488大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:14:29.27 ID:0J31lShA0
>>483
関学でしょうね
ただ関学の知名度ってそんなに高くないよね
>>485
その中なら中央経済ですね
真面目な勉強家が多い印象だね
>>487
法政日文
学習院や国学院も悪くないが文学部なら法政
予備校の調査でもその3つなら法政行くやつが多いね
489大学への名無しさん:2011/08/20(土) 04:26:44.12 ID:DYoOMKon0
>>483
Uだけなら関学でよいが、「地元就職希望」+「金をかけたくない」なら北九州市立でよいでしょう。
地方の公立大はその地方の就職に強い(ただし、北九州地域の凋落は激しい)し、何より就職活動のお金がかからない。

>>485
真面目が多いのは中央。国公立落ちが多い。次いで学習院。
学習院は偏向した思想を持つ教授が少ないので、ちゃんとした授業を受けたい人にはお勧め。

>>487
公務員に強いのは国学院、次いで法政。日文で有名なのは国学院、次いで学習院。
国学院の日文と史学の研究レベルは日本でトップクラスなので、勉強したい人にはお勧め。
490大学への名無しさん:2011/08/20(土) 06:08:29.35 ID:YvtSHhGW0
>>488
デタラメ書くなよ
学習院と法政の文学部W合格で法政選ぶ奴が多いデータがあったら出せよ・・・
491大学への名無しさん:2011/08/20(土) 06:44:03.81 ID:gJq9NFXUO
>>487
國學院は三流大学です
後悔のないように
492大学への名無しさん:2011/08/20(土) 06:55:53.02 ID:qK+8qEIm0
>学習院は偏向した思想を持つ教授が少ないので、

学習院の教授陣の水準は良いが、政治的・社会的傾向性で言えば、
(なにが“偏向”かは分からんが)いろんなのが混ざっている。
イメージで思われているほど保守的でもない(そういう人ももちろん
いるが)。昔みたいに極端な右と左が混在している状況ではないけど。
493大学への名無しさん:2011/08/20(土) 08:43:07.41 ID:GtWkooP/0
>>487

指定校推薦でしかも将来は公務員希望かw もう完全に人間のクズやね。
494大学への名無しさん:2011/08/20(土) 12:03:52.74 ID:8NbzMEWJ0
それでクズとか・・・
495大学への名無しさん:2011/08/20(土) 13:45:32.46 ID:zr1c/h1lO
俺なら学習院行くわ
國學院なんて絶対行きたくない
もろFランってイメージ
496大学への名無しさん:2011/08/20(土) 14:24:55.86 ID:wrz/laib0
どうかんがえても学習院だよなFランと並べるなよ
497大学への名無しさん:2011/08/20(土) 16:55:05.45 ID:IIjofDKzO
>>487
普通に優先度は

学習院>>>法政>>>>>>>>>>>>>>>國學院

498大学への名無しさん:2011/08/20(土) 18:50:47.61 ID:9dgu8fcg0
>>487
指定校推薦ならオープンキャンパスはちゃんと行こう
私なら、学習院→国学院→法政の順に考えるかな
499大学への名無しさん:2011/08/20(土) 21:08:42.89 ID:r+7KHL/V0
またG(ゴキブリ)が暴れてる
500大学への名無しさん:2011/08/20(土) 22:26:30.62 ID:cX5DnkBT0
学習院 法政 國學院で

卒業後公務員。

國學院に行く理由はまったく見当たらない・・・

卒業後に國學院卒なんて恥ずかしい思いするだけなのに・・・・
501大学への名無しさん:2011/08/20(土) 22:51:45.51 ID:fR3D+mvX0
中央 情報工学部 or 芝浦工業 情報工学部
502大学への名無しさん:2011/08/21(日) 02:55:34.82 ID:9m/zmEba0
【愛知大学・経営学部・経営学科】VS【中京大学・経営学部・経営学科】
T.岐阜・現役・男
U.進路等は未定です。勉強だけでなく大学生活を満喫したいです。
V.南山の併願校としてもし落ちた場合どちらを選ぶべきでしょうか? 
  愛大は移転により立地条件が良くなり中京は就職が良いと聞きますが
  偏差値操作等の悪い噂を聞いたので…ちなみに自宅からの通学です。
  学部にはそれほどこだわりはありません。よろしくおねがいします


503大学への名無しさん:2011/08/21(日) 04:04:46.04 ID:16UBNVqG0
【大阪市立大学・文学部・人間行動学科社会学コース】VS【立命館大学・国際関係学部・国際関係学科】
T.兵庫・現役・男
U.進路は兵庫県庁か神戸市か悩んでます。公務員志望ですが法学を専攻するほど興味ないので上記の大学を志望してます。
V.立命館の国関の偏差値の高さはなぜなんでしょうか?あと、文学部より国関の方が仮に公務員から民間に変更しても就職も潰しが効くイメージですが、どうでしょうか?
とりあえず、どちらの大学でも下宿可能なので地理的条件などは無視してもらって結構です。
よろしくおねがいします


504大学への名無しさん:2011/08/21(日) 04:15:41.58 ID:UUHqHvwC0
>>487
法政学習院國學院の順かな
学習院に恨みはないがここ最近の凋落ぶりはヤバイ
今は偏差値でも法政文学部の方が上
國學院はよほど思い入れがない限りおすすめしない
505大学への名無しさん:2011/08/21(日) 07:10:02.10 ID:xkLjsNPW0
>>503
>進路は兵庫県庁か神戸市か悩んでます。
>公務員志望ですが法学を専攻するほど興味ないので上記の大学を志望してます。
公務員志望なら絶対法学部を選択すべき
合格しても法律が分かってないと仕事で困る

506スレチ覚悟で現役様申し訳ありません。:2011/08/21(日) 07:45:53.13 ID:IGmK4t1EO
【東北大学・文学部に編入受験】VS【中央大学・文学部に残留】
T.男・大学1年
U.勉強する楽しさが感じられず後悔してます。ずっと東北文学部に憧れて3年間勉強しました。日本思想史がやりたくてしかたありません。でも落ちました。 それだけで編入考えるな!!と言われそうですが、考えずにはいられません。
507大学への名無しさん:2011/08/21(日) 08:02:54.49 ID:UcoATShqO
友人に慶應から阪大いこうとしてるやついる。そいつも君と同じ理由。
ただ編入するのは難しい。それに転科するのは可能なはずだ。このまま残留したほうがいい。ヘタに編入試験失敗したらもともこもない。やめときな。
508大学への名無しさん:2011/08/21(日) 10:39:58.76 ID:RIowbwFa0
>>506
中大では日本思想史が勉強できる学科なんだよね?
本当に勉強したいんなら中大で猛勉強して東北以上の大学の大学院へ行くのがいいよ。
ただ東北大へ行きたいだけなら、さっさと中大やめて、編入でも再受験でもしたら。
ただし社会的には思っているほど東北文学部の評価は高くないから。
509大学への名無しさん:2011/08/21(日) 10:47:21.40 ID:IGmK4t1EO
>>508さん 中大は日本思想史は詳しく勉強できません。東北は日思史の最高峰です。自分は東洋史学専攻でアジアの中の日本ととらえてやることもできなくありませんが、厳しいと思ってます。
510大学への名無しさん:2011/08/21(日) 11:07:56.36 ID:RIowbwFa0
納得できない、そんな受験の仕方をした自分が悪い。
中大はすぐ退学して再受験の準備をするべきじゃないの。
511大学への名無しさん:2011/08/21(日) 11:20:55.80 ID:IGmK4t1EO
>>510さん退学しなければ再受験成功は難しいのですかね…。愚問すみません。一浪してるのでこれ以上浪人はできないので…
512大学への名無しさん:2011/08/21(日) 11:53:29.57 ID:JNygPDgy0
日本思想史なら
国学院学習院>明治法政二松学舎>中央>駅弁文学部かと。
513大学への名無しさん:2011/08/21(日) 12:20:55.97 ID:uem4XLCnO
文学部の大学生レベルの勉強に、
大学にそこまでこだわるほどの価値があるのかねえ
ぶっちゃけ大学なんて行かなくても一人でも趣味としてできちゃいそうだけどw
まあ、研究者になりたいとかならわかるけど、
それなら大学院でって考え方もあるし。
514大学への名無しさん:2011/08/21(日) 14:56:03.47 ID:7mGqoubC0
敏行
515大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:42:14.03 ID:rVyTpHA20
>>511
編入で成功してるひとも知り合いに結構いるよ。
普通の大学受験とは違う尺度での選抜だから、チャレンジしてみては。
ダメでも勉強は今の大学でも活きるし。
高円寺の中央ゼミナールが編入に強いので、行ってみては。
516大学への名無しさん:2011/08/21(日) 20:27:32.42 ID:JNygPDgy0
こんなとこで営業活動するなよ
517大学への名無しさん:2011/08/22(月) 15:56:48.97 ID:XErfzU6k0
【神戸大学・理学部・地球惑星科学科】VS【九州大学・理学部・地球惑星科学科】 (学科まで正確に)
T.兵庫県 女 現役
U.京都大学を目指してましたが国語だけがどうしてもダメダメです追いつきそうにない。だからワンランク下げようと思いました。
阪大には私のやりたい学科がありませんでした。地元は神戸大学ですが神大は理系が弱いと聞きます。
それなら九州大学かなぁ?と思ってるのですが。
V.彼氏とかは出来たら良いな程度であんまり遊ぶ気はありません。
  大学院には行くつもりです。

518大学への名無しさん:2011/08/22(月) 16:02:12.24 ID:owzg6Clq0
俺と付き合おうよ!
519大学への名無しさん:2011/08/22(月) 20:01:26.16 ID:rxLElRVn0
>>517
地球惑星科学科といっても、地球を対象とした地球科学なら九州大の方が充実しているだろうし
天文学の範疇に入る惑星系ならグローバルCOEプログラム「惑星科学国際教育研究拠点の構築」
にもなっている神戸大だと思います
520大学への名無しさん:2011/08/23(火) 12:58:04.12 ID:3JIaI+0e0
【武蔵大学・経済学部・経済学科】VS【日本大学・経済学部・経済学科】
T.東京
U.楽しみたい。大手でなくても就職できれば満足です。
V.指定校での出願を考えています。
  大学のランクとしては武蔵がちょっと上かとも思うのですが就職や知名度では日大かと。
  キャンパスは武蔵の方が好みです。
  アドバイスよろしくお願いします。
521大学への名無しさん:2011/08/23(火) 14:37:40.43 ID:lfUrtt0IO
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校


近畿地区 
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5070&class_detail_code=5070
河合塾 


国際教育センター東京本部校 
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など

国際教育センター大阪校 
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など

http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 



三大都市圏の一角 中京圏私大ではダントツで別格
MARCH関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学
南山大学万歳!
522大学への名無しさん:2011/08/23(火) 15:04:48.19 ID:7iYv3UES0
>>519さん。
地球科学の方に興味があります。それなら九州大学でしょうか?
523519:2011/08/23(火) 16:19:51.71 ID:RwQghWaC0
>>517
授業・研究のみなら九州大学を選ぶでしょう(小差で)
ただ、理学部はこれから移転ですよね
具体的なスケジュールを私は知りませんが
少し懸念材料ですかね
524大学への名無しさん:2011/08/23(火) 20:41:21.50 ID:7meLQqJI0
>>468-473
>>474

海技士・航空パイロットの話出てたけど

実際の技術難度は大型船舶(船長)>>航空旅客機(機長)ダヨ

両関係者に聞いてみな!

日本の海外貿易の95%は船舶だよ。

5大海運の30歳モデル平均年収は約650万・船上勤務なら平均約900万
525大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:58:09.60 ID:T7RgAtRS0

法曹三者は八王子から
完全勝ち組 我らに続け 



       こ の 就 職 氷 河 期 に 異 変 !!
 -----法曹界のみならず金融の世界も席捲する脅威の中央大学法学部-----



526大学への名無しさん:2011/08/24(水) 01:06:07.53 ID:RnXl7+Z10
>>520
就職は数では日大が上に見えるけど、就職率で言ったら武蔵の方が上。
武蔵は少人数なので絶対数は少ないが、率だけならマーチ並

経済学部[東日本編]
       卒業 進学 就職 就職率【=就職/(卒業生-進学)】
東京大学 0359  48 274  88.1%
北海道大 0182  22 139  86.9%
一橋大学 0263  30 202  86.7%
國學院大 0550  07 469  86.4%
東北大学 0268  23 208  84.9%
名古屋大 0214  19 165  84.6%
成城大学 0385  09 316  84.0%
慶應義塾 1145  54 911  83.5%
上智大学 0284  08 230  83.3%
早稲田大 1015  64 789  83.0%
明治大学 1121  38 864  79.8%
学習院大 0501  18 384  79.5%
武蔵大学 0391  05 307  79.5% ←
埼玉大学 0363  19 272  79.1%
成蹊大学 0480  08 373  79.0%
法政大学 0845  13 641  77.0%
中央大学 1038  53 736  74.7%
立教大学 0642  15 461  73.5%
東海大学 0481  06 342  72.0%
神奈川大 0920  10 651  71.5%
日大大学 1382  26 967  71.3% ←
専修大学 0730  11 510  70.9%
東洋大学 0601  09 411  69.4%
駒澤大学 0709  10 483  69.1%
大東文化 0379  02 239  63.4%
527大学への名無しさん:2011/08/24(水) 01:20:46.67 ID:DezSbmne0
【九州大学・工学部・物質科学工学科】VS【九州大学・理学部・化学科】
T.山口 男 高2
U.有機化学志望
V.理学部は移転するんで大変そうです
  そのへんも含めてよろしくお願いします
  
528大学への名無しさん:2011/08/24(水) 03:24:43.65 ID:burnWMBYO
君の興味はどっちだ?
興味がないならセンターまかせでいいと思う
529大学への名無しさん:2011/08/24(水) 09:12:59.13 ID:XdMzeSXb0
興味でいうと工学部よりです。 
やはりセンターがよければ工、 
少し心配なら理というかんじでしょうか?
530大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:23:12.48 ID:ciEP01Cv0
世に出回っている偏差値というのは、どの程度の学力があれば、その大学に合格できるかという難易度を示している。
各予備校が、全国規模で実施している模試の結果をもとに、前年の入試結果を参考にしながら、概ね合格可能性が50〜60%のラインを示す。

ところが、現実には、受験生はいくつかの大学・学部を併願して、合格した中から入学先を選ぶため、実際の入学者たちの学力は、合格者の偏差値とは一致しない。
つまり、普通にいう偏差値は、合格ラインの目安ではあっても、必ずしも大学の本当の実力を表しているとはいえないのだ。
そこで本誌は、大手予備校の駿台予備学校の協力で、前代未聞の入学者の偏差値の調査を試みた。

特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者
の偏差値がほとんど変わらないのに対して、
私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。
たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し入学者偏差
値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となって
いる。

2001年
東京理科大理 合格者偏差値59.4 入学者偏差値53.9
     工       59.1       55.8
神戸大理 合格者偏差値  56.5 入学者偏差値56.3

早稲田理工 合格者偏差値62.8  入学者偏差値59.9
阪大理 合格者偏差値61.3    入学者偏差値61.5
  工       61.9          62.0
531大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:36:23.73 ID:ZZDgs2KR0
合格者偏差値と入学者偏差値の意味がわからない。
合格者偏差値→合格者の平均偏差値
入学者偏差値→入学した人の平均偏差値
ってこと?

・・・いや、まさか平均なんて受験業界で意味ないよな・・・合格最低点を越えるのが目的だもんな・・・合格するのに通常必要とされる偏差値こそが重要なわけだ・・・
・・・いや、しかし最低偏差値なんて調べたら・・・冬から猛烈に勉強した奴で、模試の偏差値はダメダメだった奴がいるぞ・・・最低の一人を抽出しても意味がない・・・ん??・・・
532大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:06:21.79 ID:ARJfn8lW0
>>531
駿台模試を受けた事が無いのか平均偏差値だ
533大学への名無しさん:2011/08/25(木) 02:00:19.85 ID:/bv+OPAG0
入学者偏差値って一般入試の入学者偏差値だよね。
内部進学とか推薦とかの連中は計算に入ってないから。
534大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:16:20.95 ID:ZZDgs2KR0
平均偏差値で出しているのか?!そんなのロクなデータにならないな。
関西では京大受ける奴も同志社や立命館を受けたりする。京大落ちたら同志社行ったりする。平均で出すと入学者偏差値にも合格者偏差値にもそういう奴らが考慮されてしまう。
そういう奴らの偏差値のデータは考慮に入れたらだめだ。何故なら、そういう奴らが入学偏差値を上げたとしてもそれは合格難易度とは無関係だから。
だから平均で出したらダメ。
>>532に平均で出していると言われても、正直信じられない。もし本当なら、偏差値表を作る人間は何を考えているんだ?上位層は無視して計算しないとロクなデータを取れないだろうに。
535大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:23:36.91 ID:u024FcoxP
河合は合否50%偏差値だからそれ見ろ
もしくは代ゼミの分布表 
536大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:24:12.05 ID:ZZDgs2KR0
偏差値を合格者全体の平均や入学者全体の平均で出すっていうのは、つまりこういうことか。
偏差値60で合格率60%以上ではなく、
偏差値60以上だと合格率60%以上ということか。マジで意味のないデータだなww色々意味がない
偏差値65以上の奴らが80%の確率で受かってて、偏差値60の奴は30%しか受かっていないかもしれないじゃんww
537大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:25:15.31 ID:ZZDgs2KR0
>>535そうなのか!全部ごっちゃにしてたよ。
538大学への名無しさん:2011/08/25(木) 08:15:33.29 ID:WUQS9ukg0
河合塾は50%ボーダーの偏差値だから合否の判断に役に立つ。
でも代ゼミの方が入学する大学を決めるのに役に立つ。
下の方に固まってる大学より、上の連中がいる大学の方がいいから。
539大学への名無しさん:2011/08/26(金) 13:49:39.33 ID:qOzZWiLg0
>>538
それはない。
例えば明治は早稲田の滑り止め受験生を集めるために
入学手続きを早稲田の発表まで待つなどする。
これにより見かけ上の偏差値は上がるが上はスカスカ。
540大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:05:28.86 ID:rVeXdjVq0
【画像あり】美人上智大生の木元葵(19)が未成年飲酒運転と無賃乗車をTwitterで告白
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314336548/
541大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:19:14.59 ID:DKNX90aM0
おしゃれと言うだけで評価されて来た
ミッション系大学の時代はもう終わり

就職が良いと言っても
女子一般職が多いだけという現実

バブル世代の親が過剰に評価して
受験生&大学生の子供が真に受けてる

おしゃれブランドの凋落はもう目の前

542大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:48:20.08 ID:32+SglL30
と、高フ負け組が申しております。
543大学への名無しさん:2011/08/27(土) 06:25:03.37 ID:wDyBDusI0
★サンデー毎日2011.6.26号 『国公立・私立 主要151大学 最新難易度』   最新代ゼミ偏差値 

※最新代ゼミ偏差値は、代ゼミ第1回全国センター模試(合格可能性50%)
<文系> 
@慶應義塾 64.7(文64.5法67 経66 商64 総政63 環情63.5)
A上智     64.0(文63 法66 経63      総人64 外語64)
B早稲田   62.8(文63 法65 政66 商64 社学63 国教63 教育63 文構62 人科61 スポ.58)
--------------------------------------------------------------------
C明治     60.3(文61 法61 政62 商61 情コミ58 国日59 経営60)
D同志社   60.0(文61 法64 経59 商60 社会61 グロ.61 政策60 文情58 心理60 スポ.56)
D中央     60.0(文59 法64 経59 商57 総政61)
--------------------------------------------------------------------
F学習院   59.3(文60 法60 経58)
F立教     59.3(文61 法60 経61 営61 社会60 異コミ61 観光57 福祉55 心理58)
H青山学院 58.5(文59 法60.5経57 営57 総文59 国政60.5教育57 社情58)
I立命館   58.4(文61 法60 経58 営58 産社58.5国関60 政策59 映像56.5スポ.55)
------------------------------------------------------------------
J関西学院 57.6(文59 法60 経57 商58 社会57 国際60 総政56 人福56 教育55)
K法政     57.5(文58 法60.5経55 営58 社会57.5GIS .62 国文57 人環56 福祉56 キャ.58 スポ.54)
L南山     57.2(文57 法59 経56 営55 総政55 外語61)
-------------------------------------------------------------------
M成蹊     56.3(文56 法56 経57)
N関西     55.5(文57 法57 経55 商55 社会56 外語59 政策55 健康54 総情53 安全54)
O武蔵     55.3(文55      経57      社会54)
O明治学院 55.3(文55 法55 経55      社会58 国際55 心理54)
Q成城     55.1(文55 法54 経54      社会57.5)
R西南学院 54.9(文56 法60.5経54 商51 人科53 国際55)
S獨協     54.3(     法50 経52             外語60 国際55)

544大学への名無しさん:2011/08/27(土) 07:48:25.51 ID:GjSJ1F5Z0
>>543
凄まじいまでのデタラメだなw
代ゼミHPの偏差値と全く違う。注目は、明治は同志社・立教・中央より偏差値が下でマー関4番手だということ。
なんで明治がマー関首位になってんだよw

■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________ ↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________ ↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________ ↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52)
545大学への名無しさん:2011/08/27(土) 10:05:13.33 ID:bdsI4GAM0
【成城大学在学(二年)】vs【マーチ経済学部】
2 現役で成城に入るが学歴コンプに悩み留年。仮面するか先に向かって資格の勉強して就職するか迷ってます。仮面だと実質3浪、成城だと2留(半年留学) でかなり腐ってますが成城で仮面してマーチに行く価値ありますか? 就職は成城ならなんとかなる見込みはあります。
546大学への名無しさん:2011/08/27(土) 12:41:55.82 ID:lInc/vyB0
>>

★サンデー毎日2011.6.26号 p72〜80pに掲載されてる
547大学への名無しさん:2011/08/27(土) 12:45:03.14 ID:lInc/vyB0
★サンデー毎日2011.6.26号 『国公立・私立 主要151大学 最新難易度』   最新代ゼミ偏差値 

*********p72〜80p掲載*********

※最新代ゼミ偏差値は、代ゼミ第1回全国センター模試(合格可能性50%)
<文系> 
@慶應義塾 64.7(文64.5法67 経66 商64 総政63 環情63.5)
A上智     64.0(文63 法66 経63      総人64 外語64)
B早稲田   62.8(文63 法65 政66 商64 社学63 国教63 教育63 文構62 人科61 スポ.58)
--------------------------------------------------------------------
C明治     60.3(文61 法61 政62 商61 情コミ58 国日59 経営60)
D同志社   60.0(文61 法64 経59 商60 社会61 グロ.61 政策60 文情58 心理60 スポ.56)
D中央     60.0(文59 法64 経59 商57 総政61)
--------------------------------------------------------------------
F学習院   59.3(文60 法60 経58)
F立教     59.3(文61 法60 経61 営61 社会60 異コミ61 観光57 福祉55 心理58)
H青山学院 58.5(文59 法60.5経57 営57 総文59 国政60.5教育57 社情58)
I立命館   58.4(文61 法60 経58 営58 産社58.5国関60 政策59 映像56.5スポ.55)
------------------------------------------------------------------
J関西学院 57.6(文59 法60 経57 商58 社会57 国際60 総政56 人福56 教育55)
K法政     57.5(文58 法60.5経55 営58 社会57.5GIS .62 国文57 人環56 福祉56 キャ.58 スポ.54)
L南山     57.2(文57 法59 経56 営55 総政55 外語61)
-------------------------------------------------------------------
M成蹊     56.3(文56 法56 経57)
N関西     55.5(文57 法57 経55 商55 社会56 外語59 政策55 健康54 総情53 安全54)
O武蔵     55.3(文55      経57      社会54)
O明治学院 55.3(文55 法55 経55      社会58 国際55 心理54)
Q成城     55.1(文55 法54 経54      社会57.5)

548大学への名無しさん:2011/08/27(土) 16:46:48.98 ID:guZbP2TJ0
>>545
企業就職では3浪は東大でも対象外。
549■ テンプレのご利用を ■:2011/08/27(土) 18:15:06.35 ID:S7z/QjMq0

■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
550大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:12:53.25 ID:xEKHZ4gu0
東大は別格
3浪程度は全く問題なし
551大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:18:34.24 ID:AzTgIFBv0
■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________ ↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________ ↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________ ↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52)
552大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:19:58.79 ID:AzTgIFBv0
代ゼミ2012年度最新偏差値順位

@慶應 A早稲田 B上智
C同志社 D立教 E中央
F明治 G青学 H関学
I学習院 J立命館 K南山
L法政 M関西 N成蹊
553大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:20:57.50 ID:ZmhMfu0z0
難関私大トップ6は早稲田・慶應・上智・明治・立教・同志社

「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」

%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/受験者)で、[]は算出科目数。

★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@早稲田大 18.3%(439/2397)
12.1%(011/091) 政治経済 国際政治経済
12.4%(020/161) 政治経済 政治
14.4%(033/229) 政治経済 経済
19.3%(154/796) 商
19.3%(147/761) 社会科学
20.6%(074/359) 法

A慶應義塾 19.9%(171/0858)
11.4%(016/140) [2] 法 法律
13.9%(016/115) [2] 法 政治
18.4%(021/114) [2] 経済B
18.9%(020/106) [2] 商B
24.0%(059/246) [2] 経済A
28.5%(039/137) [1〜2] 総合政策

B上智大学 31.2%(135/0433)
24.4%(020/082) 法 国際関係法
28.4%(048/169) 経済 経営
32.0%(016/050) 法 地球環境法
38.6%(051/132) 法 法律
554大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:21:22.50 ID:ZmhMfu0z0
C明治大学 42.9%(437/1019)
36.7%(103/281) 商
39.8%(045/113) 政治経済 政治
41.1%(076/185) 政治経済 経済
45.1%(101/224) 経営
51.9%(112/216) 法

D立教大学 47.4%(229/0483)
25.6%(023/090) 経営 経営
40.7%(011/027) 経済 会計ファイナンス
42.1%(016/038) 経済 経済政策
44.1%(015/034) 経営 国際経営
45.3%(058/128) 経済 経済
60.8%(059/097) 法 法
66.7%(014/021) 法 国際ビジネス法
68.8%(033/048) 法 政治

E同志社大学  60.6%(289/0477)  
53.7%(022/041) 法 政治
54.7%(052/095) 商
59.2%(084/142) 経済
65.6%(099/151) 法 法律
66.7%(032/048) 政策


555大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:41:14.81 ID:7FCOlvxw0
注目は、ついに明治が中央に「文系・文理」ともに敗北したこと。
さらに明治は、「アニメーション数理学部」「スポーツ科学部」「現代教養デザイン学部」の3つを新設することが決定している。

■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________ ↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________ ↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________ ↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52)

556大学への名無しさん:2011/08/27(土) 21:47:41.76 ID:TMtx3CIdO
時代は中央大学か
557大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:52:27.58 ID:U63/lKbf0
膨大なデータの合格者偏差値でさえ、予備校で違うのに
おそらく過小サンプルで出した入学者偏差値の信頼性ってどうなの?

某サイトで見たけど、英数理3科目の入学者偏差値が、
都立大人文65.8>早稲田文61.1>埼玉大教養57.6>埼玉大経済55.6>慶応経済56.1、上智経済56.1

558大学への名無しさん:2011/08/28(日) 02:16:30.47 ID:y7vVzrhO0
今回だけ臨時に、おジャマさん。 来春、このスレの大学に首尾よく受かったら、入学後に考えてみてもいいのでは

ってな書き込みを、お一つ謹呈。 『早大職員』 の馬鹿どもが突っかかって来なけりゃ、これで滅多に来ることも

無いので、何卒ご安心下さい。    バカ職員! 遠慮しろよ!!

 『NHKの “早稲田閥” 体質を問う!! 早大OBから成る人事部よ! 他大学にも平等に門戸を開放せよ!!』

   【実績数別NHK採用校 (2000−2007年) 】
           早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
   2007年   22  21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
   2006年   38  24   4   3   6   4   1   3   4   7   2   2
   2005年   47  32   4   5   8   4   2   2   4   5   2   1
   2004年   57  33   8   4   9   2   3   7   7   7   3   0
   2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
   2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
   2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
   2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3  
 ======================================
   計      371 236  28  41  58  23  15  33  40  37  16  11
559大学への名無しさん:2011/08/28(日) 02:17:18.63 ID:y7vVzrhO0
NHKの “早稲田閥” 体質は、つとに知られるところである。 慶應も、他大に比べれば有意差をもって多く

早慶2大学で全体の、ほぼ2/3を占めていると言っていい事実が上記表から窺える。 だが、NHKは一般に

見られる私企業とは違うのだ。 国民の納める受信料で運営され、予算や事業計画等も国会による承認が必要な

“半” 国営放送であり、言わば 「国民全体の共有財産」 に他ならない。 採用大学にしても、それなりに広く平等に

門戸が開放されて然るべきだが、実際には早(金)・慶(銀) の強烈なる独占状態下にあり、それ以外の大学からの

採用実績は、極端に低い。
                   <こんなことが許されていいものであろうか、諸君!!!>

NHKの運営に必要な資質・能力が格別、早稲田大学のOBにしか備わっていないとでも言うのなら話も変わるが

そんなもの、あってたまるか!! 否定される方には是非、具体的に示してもらいたい! 実際、学力の優秀さなら

東大や京大等 有力国立大OBの方が、早稲田より明らかに上だろうし、地方をよく知る地元公立大OBがNHKで

地方色豊かな番組制作へ関わることには、公立の良さを活かすメリットもある。 無論、法政・明治OBがいて悪い

理由も特に無い。 何故、いつも早稲田ばかりなのか! こいつらが、出身学部・サークルから見知った後輩を引き入れ

自分たちに都合のよい上下関係を築くよりも、広範な大学から多様な人材を受け入れた方が、はるかにバラエティに

富んだ番組制作が出来るだろう。 それでなくとも、2004年に発覚した 「受信料着服、愛人への貢ぎ物」 事件などは、
                                  http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/nhk-chakufuku-t.html
当時のNHK会長だった海老沢体制と関連付ける向きが少なくなく、この海老沢 元会長が、実に早大政経OBである。
560大学への名無しさん:2011/08/28(日) 02:18:00.02 ID:MA87rz9Y0
入学者偏差値なんて、2001年と2002年のみ遥か昔に終わっている。
それが、全てを物語っているかと

561大学への名無しさん:2011/08/28(日) 02:18:11.08 ID:y7vVzrhO0
事件自体、近年の早大で起きた事件と照らし合わせれば “早稲田カラー” そのものと言っていいほどで、どうしても

早稲田閥の弊害を考えずにはいられない。 少なくとも、正月番組(再放送だと思った) で放送大学の学長に

        「 “天下の早稲田大学” でも、それぐらいですか〜 」 ( ← 確か、こんな感じだった。)

などと言わせるようなNHK体質には、早稲田閥の弊害を認めざるを得ない。 (上記発言を聞いた時は、マジメに

ヤラセ番組かと思ったほどだ。)

このように、多くの観点から 『NHKの早稲田閥 解消』 には合理的正当性が認められ、国民の受信料で運営される

NHK側には、そのようにする義務・責任があるはずなのだが、現実に早大OBの圧倒的支配下にあるは、

早稲田人どもの手によってNHKの好待遇が、半ば独占されているに他ならない! NHKの甘い汁が、特定の大学

だけに既得権益化しているのである!! だが、早稲田大学の出資会社でもないNHKへの就職が早稲田にばかり

門戸が広いなど、断じて許されることではない! 早稲田閥は、そろそろ本格的に解消へ向かわねばならないのである!

方法は、実に簡単である。 NHKの運営は国会の管理下にあるのだから、他大OBの国会議員に代表質問にでも

立ってもらえば、NHK側が

 「確かに、特定の大学に (採用の)偏向している事実が客観的に認められますので今後、解消する方向で善処します」

と答弁するのは目に見えている。 何故なら、NHKの採用枠が早稲田にだけ広い理由など、明らかに存在し得ない

からだ。 5年も経てば、早稲田の独占状態は解消されているだろう。

上記で指摘したことが、早稲田ほどではないにせよ慶應にも当てはまる点を言い置き、我が主張を終える。
562大学への名無しさん:2011/08/28(日) 03:26:44.50 ID:aC6/Z+Oh0

要するに、NHK入るには早慶受かれば早道ってことなんだな
さんきゅ
563大学への名無しさん:2011/08/28(日) 03:29:25.72 ID:zfGtRzh60
早慶ってそんないいもんなのかねぇ
564大学への名無しさん:2011/08/28(日) 04:12:45.58 ID:heyb1k7i0
2011年3月卒 早慶【新聞・テレビ】就職者数&学年定員に対する出現率(%:少数点第三位以下は四捨五入)

【朝日新聞社】 早稲田10 / 慶應5
【読売新聞社】 早稲田12 / 慶應3
【毎日新聞社】 早稲田6 / 慶應1
【日本経済新聞社】 早稲田6 / 慶應3
【共同通信社】 早稲田4 / 慶應4

【日本放送協会 NHK】 早稲田49 / 慶應26
【日本テレビ放送網】 早稲田4 / 慶應6
【テレビ朝日】 早稲田9 / 慶應8
【東京放送 TBS】 早稲田5 / 慶應4
【テレビ東京】 早稲田6 / 慶應3
【フジテレビジョン】 早稲田7 / 慶應4

≪合計≫ 就職者数/学年定員
早稲田 118/8840 (1.33%)
慶應   67/6145 (1.09%)

(出典:サンデー毎日 2011.7.31号)

565大学への名無しさん:2011/08/28(日) 04:16:36.73 ID:heyb1k7i0
2011年3月卒 早慶明就職者数比較【新聞・テレビ・広告】

【朝日新聞社】 早稲田10 慶應5 明治3
【読売新聞社】 早稲田12 慶應3 明治4
【毎日新聞社】 早稲田6 慶應1 明治2
【日本経済新聞社】 早稲田6 慶應3 明治0
【共同通信社】 早稲田4 慶應4 明治0

【日本放送協会 NHK】 早稲田49 慶應26 明治8
【日本テレビ放送網】 早稲田4 慶應6 明治1
【テレビ朝日】 早稲田9 慶應8 明治1
【東京放送 TBS】 早稲田5 慶應4 明治0
【テレビ東京】 早稲田6 慶應3 明治0
【フジテレビジョン】 早稲田7 慶應4 明治0

【電通】     早稲田35 慶應42 明治4
【博報堂】    早稲田18 慶應18 明治1

≪合計≫
早稲田大学  171
慶應義塾大学 127
明治大学    24

(出典:サンデー毎日 2011.7.31号)

566大学への名無しさん:2011/08/28(日) 05:54:57.25 ID:uV25cnI/0
マスコミの試験って1部のコネ枠以外は、難関だし筆記もしっかり存在するから
偏差値の比較的高い人が多い早慶の学生が多いのは別に不思議ではなかろう。
学生の質がもともと高いだけの話し。
567大学への名無しさん:2011/08/28(日) 06:51:05.34 ID:ZcaueLo0O
しょせん詩文だろ
帝大のほうが学生のレベルは上だよ
568大学への名無しさん:2011/08/28(日) 06:55:05.96 ID:pR1GWL+p0
★代ゼミ 2011年入試結果 私立大学模試偏差値分布表 <文系学部> ※小数第3位四捨五入。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶大 67.42(文66.9 法70.3 経69.0 商67.7 総政65.3 環情65.3)
A早大 65.11(文64.7 法67.4 政68.5 商66.2 社学64.9 国教66.6 教育64.8 文構65.2 人科62.9 スポ.59.9)
B上智 65.02(文65.4 法66.9 経64.8       総人63.3 外語64.7)

C同大 62.09(文63.2 法64.5 経62.2 商61.1 社会60.6 グロ.--.- 政策62.7 文情60.6 心理62.4 スポ.59.6) ※グロ64
D明治 61.41(文61.5 法61.9 政62.2 商61.2 情コミ60.0 国日61.3 経営61.8)
E立教 61.18(文61.8 法62.6 経62.2 営61.9 社会61.9 異コミ64.9 観光60.0 福祉55.8 心理59.5)

F中央 60.86(文60.0 法64.9 経58.8 商59.9 総政60.7)
G学習 60.37(文59.3 法61.6 経60.2)
H立命 60.14(文61.4 法62.9 経60.1 営58.8 産社58.7 国関62.5 政策58.6 映像60.3 スポ.--.-) l※ス58
I青学 60.08(文60.3 法59.8 経58.2 営59.5 総文60.8 国政62.1 教育60.2 社情59.7)

J関学 59.72(文60.9 法60.5 経60.1 商60.1 社会58.4 国際--.- 総政58.4 人福58.3 教育57.8)
K南山 59.15(文59.8 法60.1 経59.0 営58.2 総政56.6 外語61.2)
L法政 58.50(文59.0 法59.6 経57.9 営59.5 社会57.6 GIS .--.- 国文59.3 人環59.3 福祉56.4 キャ.56.2 スポ.54.7) ※GIS64
M関西 57.42(文58.2 法58.2 経58.1 商57.7 社会57.1 外語59.9 政策59.9 健康--.- 総情55.1 安全--.-) ※健55、安55
N成蹊 57.13(文57.2 法56.5 経57.7)

O獨協 56.95(      法56.4 経54.6              外語59.0 国際57.8)
P明学 56.67(文55.7 法57.8 経56.7      社会55.5 国際57.5 心理56.8)
Q成城 56.60(文56.2 法56.6 経56.5      社会57.1)
R武蔵 56.23(文55.9       経55.6      社会57.2)
S國學 55.98(文57.2 法56.0 経57.3      人間53.4)
569大学への名無しさん:2011/08/28(日) 07:36:12.18 ID:lIo14ozY0
中央はしょぼいな
偏差値も完全に 早稲田社学=中央法 だし、
弁護士も社会的地位が低下してきたし
浮上する見込みないな
経済・商は言わずもがな
570大学への名無しさん:2011/08/28(日) 07:46:13.87 ID:1+/IF2y80
注目は、ついに明治が中央に「文系・文理」ともに敗北したこと。
さらに明治は、「アニメーション数理学部」「スポーツ科学部」「現代教養デザイン学部」の3つを新設することが決定している。

■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________ ↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________ ↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________ ↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52)
571大学への名無しさん:2011/08/28(日) 08:00:06.59 ID:oIE2SG660
+++全国私立大学難易度ランキング(確定版)+++
各種予備校偏差値平均


早稲田 慶応
━・━・━就職エリートの壁━・━・━
上智 ICU 津田塾
-----頭がいいと思われる壁-----立教
同志社 中央 明治 関西学院 立命館  
青学 学習院 法政 南山
━・━・━有名大学の壁━・━・━
関西 成蹊 成城 明治学院 武蔵 國學院
甲南 龍谷 中京 西南学院
-----馬鹿と思われない壁-----
専修 獨協 近畿
━・━・━ブラック就職回避の壁━・━・━
東洋 駒澤 日大 京都産業 福岡
-----他人に大学名を言える壁-----
東海 亜細亜 大東文化 国士舘 帝京
━・━・━箱根駅伝名門校の壁━・━・━
E〜Fランク大学
572大学への名無しさん:2011/08/28(日) 09:02:29.42 ID:pR1GWL+p0
2012年難易度ランキング(ベネッセ最新模試による偏差値:サンデー毎日6月26日号)
******p72〜p80******

理学/工学系統/私立大
73 早稲田大(先進理工)慶応大(理工)慶応大(薬)     
72 東京理大(薬)     
71 早稲田大(創造理工)
70 早稲田大(基幹理工)     
・・
67 東京理大(工)東京理大(理工)
66 上智大(理工)東京理大(理)     
65 明治大(理工)明治大(農)
64 東京理大(基礎工)立教大(理)関西学院大(理工)同志社大(生命医科)同志社大(理工) 
63 中央大(理工)立命館大(生命科学)
62 立命館大(薬)立命館大(理工)    
61 法政大(デザイン)      
60 青山学院大(理工)
59 学習院大(理)関西大(化学生命)
58 法政大(理工)法政大(生命科学)立命館大(情報理工)関西大(システム理工)

573大学への名無しさん:2011/08/28(日) 12:49:51.81 ID:PhoYVicz0
代ゼミ2011 法学部偏差値

【64】中央法64.9
【63】
【62】立教法62.6
【61】明治法61.9 学習院法61.6
【60】
【59】青学法59.8(2科目) 法政法59.6
【58】__________________マーチの壁
【57】明治学院法57.8
【56】成蹊法56.5 成城法56.6
【55】日大法55.9 専修法55.5




574大学への名無しさん:2011/08/28(日) 16:36:41.95 ID:pR1GWL+p0
サンデー毎日6.26号
   最新難易度・国公私立主要151大学
【代ゼミ第1回全国センター模試(合格可能性50%)】
『法学部』
67.0慶應大法
66.0上智大法
65.0早稲田法
64.0中央大法 同志社法
61.0明治大法
60.5青学大法、法政大法 立命館法 関学大法
60.0学習院法 立教大法
59.0南山大法
57.0関西大法
56.0成蹊大法
575大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:43:53.92 ID:WjKmIEG90
>>570
本当に明治は中央に負けたんだなw
576大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:13:40.75 ID:reyhLLMR0
明治の話より、早稲田と上智の差がどんどん開いていってる方が面白いw
>>570 代ゼミ文系
慶応67.3>上智65.4≧早稲田65.2
     ↓
>>547 サンデー毎日による代ゼミ文系
慶応64.7≧上智64.0>早稲田62.8
577大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:19:07.38 ID:WjKmIEG90
サンデー毎日は、全ての方式における学部内の最高学科の偏差値だから何の意味もないよ
578大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:50:25.07 ID:5dwqsVee0

【岩手大学農学部獣医学科】VS【山口大学農学部獣医学科】vs【鹿児島大学農学部獣医学科】
T. 九州 高二 男
U.楽しい大学生活 暑いのは苦手
V.どちらかというと大学の周りの環境などを知りたいです
579大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:07:38.17 ID:nI5wkZZY0
>>576
いかにこの数字があてにならないか分かるだろ
上智と早稲田受かって上智へ行くやついるか?
580大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:18:01.90 ID:heyb1k7i0
サンデー毎日2011.7.10号 ダブル合格対決(代々木ゼミナール調べ)

早稲田大学商学部○ 100% ― 0% ●上智大学経済学部

早稲田大学文学部○ 87% ― 13% ●上智大学文学部

早稲田大学国際教養学部○ 67% ― 33% ●上智大学外国語学部

581大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:34:59.53 ID:nI5wkZZY0
>>580
シルスは留学があるからまだ分かる
早稲田文を蹴って上智文は先が見えてなさすぎるだろ
582大学への名無しさん:2011/08/28(日) 21:52:55.19 ID:yr5wA62M0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京
583大学への名無しさん:2011/08/28(日) 22:22:47.85 ID:aC6/Z+Oh0

2012代ゼミ合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

69.2早大政経政治
69.0早大政経国際政経
…………………………………………………………………………
68.5早大政経(平均)
…………………………………………………………………………
67.8早大政経経済
67.4早大法       ★上智法法律67.3
…………………………………………………………………………
66.6早大国際教養   ★上智法(平均)66.9
66.2早大商
…………………………………………………………………………
65.2早大文化構想 ◆法3科型法律65.7◆法統一4科法律65.4◆法統一3科65.2 ◆法統一3科法律 65.2
…………………………………………………………………………
64.9早大社会科学 ★上智経済(平均)64.8
64.8早大教育(平均)
64.7早大文 ◆法統一4科64.7◆法3科型64.9
…………………………………………………………………………
◆法4科型63.9
584大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:05:13.24 ID:se/R1UdK0
>>578
岩手大学については盛岡という街が好きになれるかという点がカギだね
暑いのが苦手ということだけど冬の寒さは半端ないよ
ただスキー場やスケート場はすぐそばにたくさんある
自然がものすごく豊かで住むと病みつきになる
たぶん最初の冬は寒くて閉口すめと思うけどね
盛岡市で検索して写真とか見るといいよ
585大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:26:55.25 ID:lIo14ozY0
プレジデント2011.8.29
新社長620人のキャリア
1 慶応 63
2 早稲田 61
3 東京 47
4 京都 24
5 大阪 15 明治 15
7 一橋 14 神戸 14
9 日本 13
10 東京工業 11
11 九州 9 青山 9 立教 9
14 関西学院 8 上智 8 法政 8
17 東北 7 北海道 7 静岡 7
20 成蹊 6
586大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:17:25.77 ID:vXHq2Foj0
>>579
いくらでもいるんじゃないか?w
 >>580などは上智に受かってまだ早稲田を受験したい例のさらに小サンプルで、w合格の参考にはならない。
 上智落ちて早稲田で雪辱を果たす奴がはるかに多いw

587大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:53:06.82 ID:SLTGApWK0
>>580
それは日程上ちょっと参考にならないかな
上智2011試験日程 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2470/schedule.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%2F%23000000000000-00000-%E4%B8%8A%E6%99%BA-l-%2F
早稲田2011試験日程 http://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/schedule.html#商normal

上智経済 合格発表が2月16日 早稲田商の試験日が2月21日
上智文 合格発表が2月16日 早稲田文の試験日が2月17日

上智行くって決めちゃった人は、早稲田の試験受験しない人も多いでしょう
588大学への名無しさん:2011/08/29(月) 01:41:58.46 ID:sJBznwdh0
受験日程は年度によって多少変わるだろ
589大学への名無しさん:2011/08/29(月) 02:07:28.33 ID:htiqfRBtO
>>580
参考にならない、訳ありデータかんて出すな
危うくダマされるところだったわ
国立私立のダブル合格のデータみたいなもんだな。
くだらん。
590大学への名無しさん:2011/08/29(月) 02:17:39.65 ID:XYSTGgAY0
>>580
どっちみち上智が早稲田のすべり止めである事実は変わらんよ

591大学への名無しさん:2011/08/29(月) 02:47:41.03 ID:KAFU9APS0
>>579>>581
勉強したいなら、早稲田なんぞより上智の方が落ち着いてるだろうね。

何しろ、大地震に便乗して一ヶ月もの経費節約休校をかましてくれたのは

このあたりでは早稲田と明治だけ! 大学側に “教育” する気が、まるでネー!!
592大学への名無しさん:2011/08/29(月) 05:38:44.12 ID:Ly5sfXi/0
>>591
よお、キチガイイナマル爺、相変わらずKOの下請け工作員やってんのか
593大学への名無しさん:2011/08/29(月) 07:10:21.40 ID:zVkZBI9p0

■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
594大学への名無しさん:2011/08/29(月) 07:58:40.87 ID:LBB4fmoGP
合格者偏差値 早稲田法66.8 上智法66.3 中央法64.0
入学者偏差値 早稲田法64.3 上智法61.7 中央法61.4
595大学への名無しさん:2011/08/29(月) 07:59:36.15 ID:vXHq2Foj0
>>590
受験日程の早い上智に滑ったら早稲田に行く。

早稲田が上智のすべりどめなんじゃないのか?w
596大学への名無しさん:2011/08/29(月) 08:08:58.35 ID:LBB4fmoGP
そりゃ総計の滑り止めで定員が少ないんだから合格者偏差値は高いが
W合格にはことごとく蹴られるんだから入学者では中央といい勝負
597大学への名無しさん:2011/08/29(月) 08:24:33.68 ID:XYSTGgAY0
>>595
オマエはアホかwオマエの理屈でいくと日程の遅い国立大も東大京大含め
みんな上智のすべり止めになっちまうじゃねえかw馬鹿も休み休み言えw

(上智が第一志望の連中はともかく)早稲田が第一志望の連中に
とっちゃ上智はあくまで早稲田のすべり止めにすぎんのだよw

上智必死杉テラワロスwww

598大学への名無しさん:2011/08/29(月) 10:06:28.29 ID:OEjCf/Zd0
和田工作員きめえ

難易度志望度ともに上智>早稲田
旧帝落ちは文理ともに和田ではなく慶應上智に行くんだよ

599大学への名無しさん:2011/08/29(月) 10:08:22.73 ID:Ly5sfXi/0
私立大学受験は
KKDAマーチ上智慶應早稲田の順で日程組まれてるだよ
横綱大学は最後を締めるんだ
三役程度で早慶にイチャモンつけるなカルト上智
600大学への名無しさん:2011/08/29(月) 10:08:58.14 ID:Ly5sfXi/0
<訂正>KKDR
601大学への名無しさん:2011/08/29(月) 10:13:49.75 ID:Ly5sfXi/0
>>598
現実をみようや、オカルトくん

東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 文一文二文三合計 

早稲田政経 885 (セ375+一般510)
早稲田法   804 (セ454+一般350)
慶應法    801 (セ419+一般382)
中央法    594 (セ452+一般142)
慶應経済   517
早稲田商   356 (セ199+一般157)
慶應商    316
早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
早稲田文   176 (セ 66+一般110)
国際基督   133 (セ101+一般 32)
早稲田文構 128 (セ 50+一般 78)
明治政経   121 (セ 94+一般 27)
上智法    109●●プッ っ
慶應文     99
602大学への名無しさん:2011/08/29(月) 10:49:10.02 ID:XYSTGgAY0
>>598
>難易度志望度ともに上智>早稲田


☆★ 東大2011年度新入生アンケート ★☆(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%

文科各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
@慶應法     188 145  43   77.1%
A早稲田政経  227 182  45   80.2%
B早稲田社学   25  21   4   84.0%
C早稲田法   179 152  27   84.9%
D慶應文      42  37   5   88.1%
E早稲田文構   40  36   4   90.0%
F早稲田商    35  32   3   91.4%
G早稲田文    63  59   4   93.7%
H慶應経済   209 198  11   94.7%
I上智法      26  25   1   96.2% ←ププwww


難易度 【早稲田>上智】 再確認のうえ固まりました

603大学への名無しさん:2011/08/29(月) 11:14:11.06 ID:XYSTGgAY0
>>598
>難易度志望度ともに上智>早稲田


サンデー毎日 2011.6.26号 2011年度入試 学年定員に対する志願倍率比較
【倍率=志願者数÷学年定員】

早稲田 12.7倍(113653/8880) 
上智  11.7倍(23468/2005) 

志望度 【早稲田>上智】 再確認のうえ固まりました

ソース付きのデータすらろくに貼れずただただ妄想を垂れ流すしか能のない情痴まじキモすぎなんだよwww

604大学への名無しさん:2011/08/29(月) 13:29:25.41 ID:SLTGApWK0
上智と早稲田上位学部だと迷う
上智と早稲田中下位学部だと上智。

よって結論として上智の勝ち。
605大学への名無しさん:2011/08/29(月) 14:12:59.21 ID:KAFU9APS0
>>576>>590
早稲田が上智に、総合偏差値で負けてる模試データも何度か見てるんだがな。 ヘタなウソはつくなよ、早大職員! ん〜?

    ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
606大学への名無しさん:2011/08/29(月) 15:19:53.91 ID:XYSTGgAY0
>>604
まずはデータを貼りましょうや

☆★ 2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 ★☆
www.yozemi.ac.jp

早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)

上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61 総人64 外語65)

607大学への名無しさん:2011/08/29(月) 15:24:35.68 ID:XYSTGgAY0
>>604
で、あとこんなデータもあって


サンデー毎日 2007.6.17号 ダブル合格対決 河合塾調べ

上智大学経済学部● 30.4% ― 69.6% ○早稲田大学社会科学部

上智大学法学部● 36.4% ― 63.6% ○早稲田大学社会科学部

中央大学法学部● 31.3% ― 68.7% ○早稲田大学社会科学部

立教大学法学部● 0.0% ― 100.0% ○早稲田大学社会科学部

明治大学法学部● 4.5% ― 95.5% ○早稲田大学社会科学部

608大学への名無しさん:2011/08/29(月) 15:41:37.13 ID:htiqfRBtO
>>607
馬鹿!
日程考えろ
社学なんて毎年試験日が遅いだろw
609大学への名無しさん:2011/08/29(月) 15:54:55.52 ID:XYSTGgAY0
>>608
誰も感情論なんて聞いてないんでね。何かキミの主張を担保する客観的なデータを出して下さいな。

610大学への名無しさん:2011/08/29(月) 16:21:24.69 ID:KAFU9APS0
偏差値じゃないけど、こんなデータなら出せるぜ。

『337 :大学への名無しさん :2010/11/22(月) 21:10:33 ID:OxajYpzR0
      ■就職超氷河期に一流企業が採用する 就職貴族大学 2010■

                【著名企業400社就職率】

   1  一橋大学        52.0
   ---------------------------------------------------------------50%
   2  東京工業大学     44.8
                             3  慶應義塾大学     40.9
   ---------------------------------------------------------------40%
   4  電気通信大学     34.4
                             5  東京理科大学     31.9
   6  大阪大学        31.2 
                             7  上智大学        31.1
   8  京都大学        30.5
                             9  早稲田大学       30.1
   ---------------------------------------------------------------30%
   10 国際教養大学     28.3 
                             11 学習院大学      27.8 
   12 九州工業大学     27.5
   13 東京外国語大学   26.5
                             14 同志社大学      26.4 
   15 神戸大学        26.3
   ---------------------------------------------------------------25%
   16 東北大学        23.5
                             17 立教大学        23.2
   
   18・・・・・・・ 以下圏外         ※東大は卒業生数未発表のため含まれず
   
                                ソース Sankei BIz 』
611大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:59:16.13 ID:UbJwxjtd0
【駒澤大学・文学部・歴史学科日本史専攻】VS【武蔵大学・人文学部・日本・東アジア文化学科】 VS【成城大学・文芸学部・文化史学科】
T.新潟・男・高校2
U.兎に角江戸時代の政治とか風俗とか民俗とかやりたいです。金に余裕があれば大学院も受けようと思ってます。
V.学芸員になるにはどの大学がいいでしょうか。学芸員の就職先は駒澤と成城はパンフレットに載ってなかったです。武蔵は東京国立博物館とか
  京都市文化博物館とかいたんですけれども
612大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:01:43.00 ID:IAkzTSCn0
ムサシだろ
613大学への名無しさん:2011/08/29(月) 20:55:49.53 ID:Ly5sfXi/0



   民主党代表早慶戦


   野田早稲田政経○ 取り直しうっちゃり ●海江田慶應法(+小沢慶應経済)




614大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:29:20.53 ID:90OJVmAl0
東大理1,2vs東大文1,2,3vs京大文法経理工農薬vs国医
愛知 高3 男子
やりたいこととくに決まってない
理3京医はちょっと不安
理系だけど社会2科目二次レベルまで完成してるから文系も受験可
(地理、日本史、東大過去問7割程度)
やりたいことわからないからとりあえず東大、京大、国医で検討中
615大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:33:39.72 ID:sSii8Gsc0
>>578
山口大
西日本の、山口・鳥取・宮崎・鹿児島、各獣医学部の統括研究大学院があるから。
616大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:34:01.76 ID:Ly5sfXi/0
2、3浪覚悟で理V目指せよカス
617大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:54:48.13 ID:90OJVmAl0
>>616
一応高2のときの東大オープン、実践では理3はC判でてて
今回ので悪くてB判ぐらいだと思うから現役で受かる見込みは多少ある
けど諸事情で浪人は絶対できない
理3行けたらそれが一番いい
理3を抜いた前提での選択肢の話


618大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:58:10.13 ID:Yrzmtwrm0
619大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:57:21.64 ID:vXHq2Foj0
>>597
アホですなw
単に日程の違いでごまかす和田さんワロスw 東大京大上位国立合格層は普通上智も早稲田も滑らないのだよ。
でも早稲田合格層には上智落ちがごっそりww かってに早稲田と東大京大を同一に並べるなよww

>>606 まずデータを貼りましょw
代ゼミ文系http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
620大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:59:53.41 ID:vXHq2Foj0
ていうか、ごめんXYSTGgAY0はもしかしてシャガクかww

621大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:02:23.65 ID:w7McyiKz0
>>617
なら、安全志向で地元の宮廷医(名大医)にしとけよ
とくにやりたいことないのに東大理一いくよりも医者になったほうがいいぞ
そのレベルで理二とか京大薬は勿体ない
622大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:09:15.88 ID:6oCshUe70
よく言われるが、理1理2か慶応医両方受かったらどうしよう?
高給リーマンでまったりか、激務だけど安定した勤務医か?
623大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:36:29.88 ID:pmNwEuhD0
☆★「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の合格率ランキング (代ゼミ)」★☆
http://www.yozemi.ac.jp

%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/合格者+不合格者)で、[]は算出科目数。
学科の後の数字は合格者平均偏差値

@ 11.4%(16/140) [2] 慶應義塾 法 法律 70.5
A 12.1%(11/91) 早稲田 政治経済 国際政治経済 69.0
B 12.4%(20/161) 早稲田 政治経済 政治 69.2
C 13.9%(16/115) [2] 慶應義塾 法 政治 70.0
D 14.4%(33/229) 早稲田 政治経済 経済 67.8
E 18.4%(21/114) [2] 慶應義塾 経済B 69.8
F 18.9%(20/106) [2] 慶應義塾 商B 68.8
G 19.3%(154/796) 早稲田 商 66.2
G 19.3%(147/761) 早稲田 社会科学 64.9

I 20.6%(74/359) 早稲田 法 67.4
J 24.0%(59/246) [2] 慶應義塾 経済A 68.7
K 24.4%(20/82) 上智 法 国際関係法 66.5 ←www
L 25.6%(23/90) 立教 経営 経営 61.3
M 28.1%(52/185) 中央 法 法律 65.7


624大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:39:43.16 ID:pmNwEuhD0
☆★ 東大2011年度新入生アンケート ★☆(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%

文科各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
@慶應法     188 145  43   77.1%
A早稲田政経  227 182  45   80.2%
B早稲田社学   25  21   4   84.0%
C早稲田法   179 152  27   84.9%
D慶應文      42  37   5   88.1%
E早稲田文構   40  36   4   90.0%
F早稲田商    35  32   3   91.4%
G早稲田文    63  59   4   93.7%
H慶應経済   209 198  11   94.7%
I上智法      26  25   1   96.2% ←ププwww

625大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:47:39.56 ID:w7McyiKz0
>>622
理一なら院進でアカポスか狙いか民間・団体のR&D
最近は超高級狙いで外銀外コンが花形

いずれも激戦だし、超ハード
理系で「高給リーマンでまったり」なんて負け組だろw

医師は、外科産婦人科小児科は超激務だけど
内科眼科皮膚科ならまたーり高給だぜ
70歳以上でも働けるしなw
626大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:54:50.79 ID:pmNwEuhD0
☆★ 東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者 ★☆
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 文一文二文三合計 

@早稲田政経 885 (セ375+一般510)
A早稲田法   804 (セ454+一般350)
B慶應法    801 (セ419+一般382)
C中央法    594 (セ452+一般142)
D慶應経済   517
E早稲田商   356 (セ199+一般157)
F慶應商    316
G早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
H早稲田文   176 (セ 66+一般110)
I国際基督   133 (セ101+一般 32)
J早稲田文構 128 (セ 50+一般 78)
K明治政経   121 (セ 94+一般 27)
L上智法    109●●プッ っ
M慶應文     99

627大学への名無しさん:2011/08/30(火) 01:22:48.59 ID:jLZZ5kB70
上智は偏差値の割に男の就職がショボくて
お買い損のイメージしかないなあ
628大学への名無しさん:2011/08/30(火) 01:49:53.71 ID:lGuETA8nO
>>614
進振りの東大理1か
転部しやすい大学である京大理、または総人
でいいとおもう


東大…渋谷、新宿等で遊んだり

京大…鴨川、祇園で遊んだり
ってなるだろな
629大学への名無しさん:2011/08/30(火) 02:11:15.61 ID:7bzGB6st0
ああ
630大学への名無しさん:2011/08/30(火) 06:52:26.12 ID:uQYFLvC+0
>>623,>>624,>>626

早稲田の被差別民シャガク pmNwEuhD0 ww

631大学への名無しさん:2011/08/30(火) 07:42:40.59 ID:pmNwEuhD0
>>630
さすが上智大学のような一流大学ともなるとレス内容も教養と気品にあふれてますね^^
たいへん勉強になりました^^

632大学への名無しさん:2011/08/30(火) 07:44:55.41 ID:7bzGB6st0
うんこ
633大学への名無しさん:2011/08/30(火) 08:35:34.64 ID:FtKDHJk50
>>630
あなた、シャガクを馬鹿にしてるけど、そのデータ見ると、上智トップの法ですら、そのシャガクに負けてるけど?(笑)
634大学への名無しさん:2011/08/30(火) 12:31:34.28 ID:j1gzwFS50
>>611
民俗学なら柳田さんで有名な成城だろ
635大学への名無しさん:2011/08/30(火) 12:51:08.20 ID:4Oholt590
>>611

これは余裕で成城だろ
636大学への名無しさん:2011/08/30(火) 13:17:34.80 ID:lFOZBCW90
>>621 >>628
ありがとうございます
進振りのある東大理1か近くの名大医っていう選択肢に変わりました
一応両方対策してぎりぎりまで考えます
東大の方は理3の合格ラインめざしてくんで、
もし理3行ける確信があれば理3受験します

637大学への名無しさん:2011/08/30(火) 13:40:11.66 ID:407ivkuF0
こういう話は、昔から有名なんだが。(↓)

『63 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 00:37
   正直、勉強したかった俺は国立いきたかった

   早稲田の名前は、確かに世間的には便利ではあるが・・・

   東大命だったが、今となっては一橋でも文句なし

   大教室のうるさい授業は、うんざりだ

   学生一人当たりの教員数の桁が、1つ違うしな

64 : 名無しさん : 2002/11/18(月) 01:02
   俺は大学受験の時、先輩(早大政経) にこう言われた。

   「大学で真面目に勉強したかったら、早稲田じゃなくて慶応か上智へ行け。 ← !!!

    早稲田は、あまり勉強するには良い環境じゃない。」 とね。

   なるほど、その通りだ。 慶応蹴った俺は、ちょっと後悔。

   あくまで勉強面でのことね。 早稲田の校風は好きだけど。          』       』
638大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:21:59.83 ID:S6ytBTpW0
落ち目の和田って必死なんだな
和田はICUや上智にとっくに抜かれてるだろ・・・
639大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:32:21.51 ID:7bzGB6st0
恥垢ついてた。
640大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:33:05.78 ID:7bzGB6st0
激臭!
641大学への名無しさん:2011/08/30(火) 18:38:05.13 ID:+854xwHV0
「法政文学部英語」vs「中央総政」vs「成城英文」
男 現役 埼玉
将来は特にないです。中央は遠いのが気になります
642大学への名無しさん:2011/08/30(火) 19:08:50.02 ID:mT+Jiya+0
早稲田にも慶応にも上智にも落ちて、ようやく引っかかったのが社学なわけだから、シャガクがムキになって早稲田を連呼するのもわかる気がする。

[社学にいった人の何割が転籍に成功するの?]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1314447649/l50
7 :エリート街道さん:2011/08/29(月) 11:30:57.66 ID:eO1wAkzv
社学のときはなんか早稲田というとうそをついているようなうしろめたい
気持ちになった。学部を聞かれて社学ですと答えたときの相手の落胆した
顔つきを忘れられない。嘲笑の笑みすら浮かべるやつもいる。
643大学への名無しさん:2011/08/30(火) 19:59:32.72 ID:pmNwEuhD0
確かに上智は受かりにくい大学です^^

☆★「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の合格率ランキング (代ゼミ)」★☆
http://www.yozemi.ac.jp

%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/合格者+不合格者)で、[]は算出科目数。
学科の後の数字は合格者平均偏差値

@ 11.4%(16/140) [2] 慶應義塾 法 法律 70.5
A 12.1%(11/91) 早稲田 政治経済 国際政治経済 69.0
B 12.4%(20/161) 早稲田 政治経済 政治 69.2
C 13.9%(16/115) [2] 慶應義塾 法 政治 70.0
D 14.4%(33/229) 早稲田 政治経済 経済 67.8
644大学への名無しさん:2011/08/30(火) 20:13:23.82 ID:pmNwEuhD0
>>643の続き
E 18.4%(21/114) [2] 慶應義塾 経済B 69.8
F 18.9%(20/106) [2] 慶應義塾 商B 68.8
G 19.3%(154/796) 早稲田 商 66.2
G 19.3%(147/761) 早稲田 社会科学 64.9
I 20.6%(74/359) 早稲田 法 67.4
J 24.0%(59/246) [2] 慶應義塾 経済A 68.7
K 24.4%(20/82) 上智 法 国際関係法 66.5 ←すばらしい!

645大学への名無しさん:2011/08/30(火) 20:23:05.57 ID:pmNwEuhD0
>>644の続き
L 25.6%(23/90) 立教 経営 経営 61.3
M 28.1%(52/185) 中央 法 法律 65.7
N 30.2%(13/43) 立命館 国際関係 62.5
O 32.0%(16/50) 上智 法 地球環境法 66.5 ←すばらしい^^
P 33.1%(59/178) 早稲田 国際教養 66.6
Q 36.6%(15/41) 中央 法 国際企業関係法 63.4
R 36.7%(103/281) 明治 商 61.2
S 38.6%(51/132) 上智 法 法律 67.3 ←すばらしい^^


646大学への名無しさん:2011/08/30(火) 20:26:41.72 ID:xMh2ppMf0
>>641
カオスな雰囲気が好きなら法政
田舎の雰囲気が好きなら中央
まったりな雰囲気好きなら成城
647大学への名無しさん:2011/08/30(火) 20:33:00.19 ID:j1gzwFS50
>>646
カオス法政w
648大学への名無しさん:2011/08/30(火) 20:43:44.08 ID:w2QMEtyR0
>>645
続きもお願い
649大学への名無しさん:2011/08/30(火) 20:57:49.48 ID:cN9pyLXE0
>>641
埼玉なら立教とか学習院は受けないの?
成城受けるんならそこらへん受けとけば
650大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:06:30.56 ID:uQYFLvC+0
あ、またシャガクが湧いたのねw

651大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:09:24.34 ID:uQYFLvC+0
しかし 

G 19.3%(147/761) 早稲田 社会科学 64.9
I 20.6%(74/359) 早稲田 法 67.4

こりゃねーわww
シャガクの考えることはわけわからんww

652大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:13:27.97 ID:b4OLegIX0
>>651
これってようするに
社学のほうが癖がある問題で法のほうが素直に実力が反映される問題ってことだろ
653大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:20:25.13 ID:uQYFLvC+0
シャガクって他大学はもちろん、早稲田内でも馬鹿にされすぎて、頭おかしくなったのか?
わざわざ笑われる種を自分からふりまいてるw

G 19.3%(147/761) 早稲田 社会科学 64.9
I 20.6%(74/359) 早稲田 法 67.4
J 24.0%(59/246) [2] 慶應義塾 経済A 68.7
K 24.4%(20/82) 上智 法 国際関係法 66.5

シャガクの頭ではIJKにはかすりもしないのは誰の目にも明白なのにww
654大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:41:01.92 ID:pmNwEuhD0
さすが上智大学のような一流大学ともなると心に余裕のある方ばかりですね^^
実にすばらしい^^感動しました^^
655大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:37:47.14 ID:w7McyiKz0
神立上智は「一流」大学だろ、間違えんなカス
656大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:21:11.00 ID:7bzGB6st0
うんこ
657大学への名無しさん:2011/08/31(水) 01:38:02.42 ID:Uz3p+6080

★1985年、慶応法学部卒OBです★


1 名前: エリート街道さん 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。

就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。



658大学への名無しさん:2011/08/31(水) 01:46:19.22 ID:+PK72LMo0
上智は難易度が低下傾向だし
資格、就職も実績が無いから
何のデータも貼れないんでしょ
659大学への名無しさん:2011/08/31(水) 01:59:07.00 ID:foNdh5g00
実力としては上智なんぞ立教と変わらんよ
660大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:04:06.66 ID:DPBD5SW10
>>657
見苦しいぞ、早大職員!! 過去の栄光を持ち出して “かつての” ライバル大学を貶めるの、やめなさい!!

以下でも読んで、少しは頭を冷やせ!


『139 :陽春 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/27(土) 05:21:28.37 ID:sYE1DrSb0
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6970346.html                 』

全体として良質の書き込みだが、正確でない表現も散見されるため、あえて指摘しておく。

  >現在の早稲田大学は、都内の慶應と並ぶ最難関私大グループのワーチム(WARCHM) の下位学部として

   位置づけられていますが・・・

これが一番マズイな。 現在の早稲田がワーチム下位大学との認識は正しいんだが、ワーチム自体は最難関

私大グループではないし、慶應とも並んではいない。 面子を見れば分かるとおり、明らかに “中堅大学” 群である。

レベル差もそれほど無く、程よく接近しているので一括りにされた経緯を忘れてはならない。 就職率などで

青山や立教がトップクラスなのは分かるし、中央・法がワーチムで唯一、慶應とタメ張れるのも、その通りだろう。

早稲田が、それらの点でワーチム下位に甘んじているのも、歴々たる事実だ。 しかし、ワーチム内で 「大きなレベル差」

というほどではなく、慶應とワーチムの間に明らかな差が認められるということである。 したがって 「慶應ワーチム」 と

呼ばれる日は来ないし、KARCHM(カーチム) など、たとえ早稲田が 『日 “稲” 駒専』 落ちしても、あり得ない。

何故なら、慶應が中堅落ちする要素が全く見当たらないのだから。 とにかく、早稲田が中堅の下の方まで落ちることを

確認すれば、受験生の持つべき認識としては十分だろう。 こんなクソ大、受験も入学も、しないに限る!!
661大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:19:48.75 ID:Uz3p+6080

★1985年、慶応法学部卒OBです★


1 名前: エリート街道さん 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。

就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。



662大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:24:28.58 ID:uJwdxO0J0
>>659
就職率では立教>上智なのな

2011年3月卒 早慶上Gマーチ【法学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

@ 慶應法   83.5%
A 早稲田法  80.2%
B 学習院法  79.1%
C 青学法   76.3%
D 立教法   74.7%←ココ注目
E 上智法   73.8%←ココ注目
F 中央法   73.0%
G 明治法   69.8%
H 法政法   68.0%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号)
663大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:31:00.28 ID:Uz3p+6080

★1985年、慶応法学部卒OBです★


1 名前: エリート街道さん 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして
法学部は57だった。(法律58、政治56)


看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。

明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。

早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。


塾内差別は辛かった。

周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。

コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。

就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。


就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。


664大学への名無しさん:2011/08/31(水) 11:41:14.76 ID:DPBD5SW10
その慶應 法学部が今、ここまで伸し上がったってことは、落ちぶれ果ててる早稲田大学も

あと30年ガンバりゃ、元のトップ私大に返り咲けるってことじゃないか。 そこで書いてることは

むしろ、励みにすることじゃないかね〜? ん〜? あ、コリャちょっとイヤミだったかな?

ワッリ〜、気にせんといて〜!   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
665大学への名無しさん:2011/08/31(水) 11:41:28.05 ID:Uz3p+6080



      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群

666大学への名無しさん:2011/08/31(水) 14:28:58.48 ID:NJ4ztPaL0
上智とかICUを蹴って、
早稲田中下位学部に行く人って、
単に早稲田に行きたい人だけでしょ
667大学への名無しさん:2011/08/31(水) 14:47:44.94 ID:GYCTHKTW0
【京都府立大学・公共政策学部・公共政策学科】VS【関西大学・法学部・政治学科】 VS【立命館大学・政策科学部・政策科学科】 VS【関西学院大学・法学部・法学政治学科】
T.東京在住・男・浪人
U.バイトやサークルをやりつつ資格や勉強もやる
V.就職は東京か西日本で情報通信業、ゲーム会社を検討してます
668大学への名無しさん:2011/08/31(水) 14:54:46.26 ID:BvcdDpjO0
東京で電通行っとけ
669大学への名無しさん:2011/08/31(水) 23:10:39.15 ID:foNdh5g00
【東洋大学・理工学部・機械工学科】VS【東海大学・工学部・機械工学科】
T.東京・男・現役
U.業界は未定ですが地元の東京で技術職として働きたいと思ってます
V.どちらのほうが総合的に考えてベターでしょうか


670大学への名無しさん:2011/08/31(水) 23:13:38.38 ID:foNdh5g00

+神奈川大学工学部機械工学科も併せてお願いします。
671大学への名無しさん:2011/08/31(水) 23:33:12.13 ID:EyqE+SMW0
さすがに早稲田でもシャガク・人家・スポカは恥w

672大学への名無しさん:2011/08/31(水) 23:46:01.63 ID:uJwdxO0J0
>>666
そもそも大学の学年定員が違いすぎるから、絶対数で考えると「単に早稲田に行きたい人」
の段階ですでに「上智・ICUに行きたい人」の絶対数を越えてしまうんじゃね

各大学の学年総定員

ICU   620名
上智   2005名
早稲田  8880名

673大学への名無しさん:2011/09/01(木) 00:47:19.81 ID:8RZyYkYe0
つまり、「単に早稲田に行きたい人」 なら誰でもなれる。 バカでも、なれるってことね。 ウフッ!
674大学への名無しさん:2011/09/01(木) 01:09:45.94 ID:hR+UZQMV0
・・と知性と教養あふれる東大生が申しております
675大学への名無しさん:2011/09/01(木) 01:31:36.41 ID:bAuAGvuX0
665 :大学への名無しさん:2011/08/31(水) 11:41:28.05 ID:Uz3p+6080



      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群


676大学への名無しさん:2011/09/01(木) 08:14:41.36 ID:Or0QyaRk0
>>669
理系中心のイメージで東海大学かな
677大学への名無しさん:2011/09/01(木) 12:38:29.26 ID:jgzpziFm0
バンカラ早稲田の上智コンプが醜い。
678大学への名無しさん:2011/09/01(木) 13:04:24.74 ID:8RZyYkYe0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303035282/634で言ってることは重要だぞ、受験生諸君!! 要するに

      『早稲田なんぞへ入ったが最期!! 成長はピタリと止まり、堕落への道だけが待っている』

ということだからな。 実際、

   「早稲田の “教育” は代々、サークル活動が担って来たんじゃ。 早大生は皆、サークル活動で

    成長したんじゃよ。 だから、各学部が持つ “教育力” なんぞ誰も気にかけなかった。 今でも

    屁みたいな授業しか出来ない教員だらけだし、大学がカネ儲けに学生入れ過ぎるから

    レポート課題だって、半年に一ぺんやれりゃいい方ってな学部が大半じゃ。 それでも、サークルで

    社交性を身に付けさえすりゃ、大手企業から内定が山ほど来るはずなんじゃよ。 だから、わしら

    早稲田のモウロク教授に何か新しいこと、させんといて〜 疲れるの、やだから。 (ププ・・)」

ま、一言で言ってしまえば、こんな感じだからね。 一体、いつの時代の話だよって感じ。 まだ、誰も昭和40年代の

気分から抜けてない。 看板学部と言われる政経でさえ、このザマ(634)だからね。 これじゃ、早稲田の就職率が

マーチ最低なのも当然だわ。 慶應あたりは入学後も、かなり鍛えられるそうだが (関係者から直に聞いた)、ラクな生活に

慣れ切ってしまった早稲田のジジイどもは、もはやどうでも動くまい。 ならば、受験生の方で動こう!!

早稲田は、やめだ!! 受験も入学もするな!! 私大狙いは、何とか頑張って慶應や中央・法、ICUあたりへ

受かってしまいなさい。 早稲田へは、サークル活動で学生生活をエンジョイ出来ればいいってな遊び人が来れば

それで十分だよ。       わかったかな、受験生諸君! 今日から2学期だ。 ガンバリたまえ!!
679大学への名無しさん:2011/09/01(木) 14:42:12.54 ID:hR+UZQMV0
2011年3月卒 早慶上Gマーチ【経済学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

早稲田≧慶應>学習院>青学≧上智>明治>>立教>中央>>>>法政 の順

@ 早稲田政経 84.4%

A 慶應経済  84.3%

B 学習院経済 82.6%

C 青学経済  81.5%

D 上智経済  81.1%

E 明治政経  79.6%

F 立教経済  76.5%

G 中央経済  76.1%

H 法政経済  69.9%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号) ※ 早稲田と明治は政治経済学部


680大学への名無しさん:2011/09/01(木) 19:05:01.63 ID:bAuAGvuX0



      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群


681大学への名無しさん:2011/09/01(木) 20:39:47.68 ID:d0idBb6C0
【首都大学東京都市教養学部法学系】VS【岡山大学法学部法学科】
T.青森、現3、男
U.適度な都会に住みたいです。後、将来は東大や京大などの院に進みたいです
V.院に進みやすい方も教えてください
682大学への名無しさん:2011/09/01(木) 21:55:01.06 ID:L608AZdI0
岡山だな。
683大学への名無しさん:2011/09/01(木) 22:01:03.12 ID:guIG9ZDU0
黙って岡山
684大学への名無しさん:2011/09/01(木) 22:28:26.32 ID:d0idBb6C0
分かりました。ありがとうございました!
685大学への名無しさん:2011/09/01(木) 23:27:41.06 ID:KoUfw1070
スレチかもしれないけど、推薦比率を多くしている大学は
長期的に企業からの評価が低くなっているみたいね
立命、中央
この辺ね
686大学への名無しさん:2011/09/01(木) 23:52:58.69 ID:1lsDg0bm0
>>622
高給リーマンでまったりは基本的に不可能だろ
高給の理由は時間外なんだから
687大学への名無しさん:2011/09/02(金) 08:38:28.07 ID:XgWaKL9V0
理2から製薬会社に入ったら、勤務医よりいい給料もらえるんじゃまいか。
688大学への名無しさん:2011/09/02(金) 08:49:46.10 ID:BkLQLoWT0
>>687
35過ぎたらリストラだけどね。
689大学への名無しさん:2011/09/02(金) 15:44:38.31 ID:RPegsv3Z0
HP見れば分かるけど、早稲田って上位学部と下位学部の就職力には
大差ないんだな。
政経と人科を比較すれば一目瞭然るということは下位学部はお買い得校??
690大学への名無しさん:2011/09/02(金) 15:45:59.09 ID:do2Rf/FD0
>>689
お前は何が勉強したいんだ?就職予備校じゃないぞ
691大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:00:18.35 ID:jS0FIeeb0
>>689
早稲田(笑)
小樽商科の就職力なめんな
692大学への名無しさん:2011/09/02(金) 19:16:40.62 ID:KtKrqU6/0
【早稲田大学法学部部法学科】VS【東北大学法学部法学科】
T.新潟、現3、男
U.院への進学は考えておりません。公務員志望です。
V.他には慶應法・名古屋法も検討しています。よろしくお願いたします
693大学への名無しさん:2011/09/02(金) 19:50:29.08 ID:gOZwpFcl0
>692
トンペイ
卒後県庁でまったりなら
694大学への名無しさん:2011/09/02(金) 20:51:27.29 ID:sS+OuIvz0
【京都府立大学公共政策学部公共政策学科】VS【関西大学総合情報学部】VS【関西学院大学総合政策学部】VS【立命館大学政策科学部】VS【同志社大学経済学部】
T.東京、浪人、男
U.バイトやサークル(文化系)をやりつつ勉強もちゃんとやる
V.就職は京都、兵庫、大阪を考えています。企業はゲーム会社か情報通信系(ネットワーク関連)を希望してます
695大学への名無しさん:2011/09/02(金) 21:03:58.70 ID:k7PHElYe0
696大学への名無しさん:2011/09/02(金) 21:38:31.58 ID:TnjWMvjMO
【近畿大学・法学部・法律学科】VS【東洋大学・文学部・英文学科】
T.兵庫県・男・高3
U.東洋に行ったら教師で法学部に行ったら普通の企業に就職したいと思います東京に行きたいという気持ちはありますが親に負担がかかるのと東洋で教師なれなかった事考えると怖いです
V.近畿大の法学部は就職はどんな感じですか?あと東洋の文学部はあんまり就職も教師もよくないかんじですか?

もうちょい上の大学行けは勘弁してください…近畿大でも東洋大でも自分よりかなりレベルの高い大学なんで…
697大学への名無しさん:2011/09/02(金) 23:56:39.03 ID:LfVJ7WwK0
早稲田の上位学部と下位学部との
就職格差は偏差値ほど無いっていうのは同意。
下手したら一番良いのは国際教養。
次に、政経・理工・人家・スポ科・商が横一線かも。
698大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:45:38.75 ID:JyIcZILX0
単に学生数が多いってだけの、何の取り柄も無い大学だからね。 日大と大して変わらん。
699大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:48:11.05 ID:j2PZALDz0
社学が抜けてる時点でニワカ
社学の就職先は政経法商あたりと遜色なし
700大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:17:24.78 ID:of8cTMEv0
>>689
おまえは目が不自由なようだね
>>699
遜色なしという時点で政経法商に負けてる
701大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:17:50.62 ID:JqkFYoLm0
【法政大学・経済学部・経済学科】VS【学習院大学・法学部・法学科】
T.東京・男
U.金融関係に就職希望。大学生活を楽しみたい
V.興味があるのは経済学です。ただ周りは学習院法に行って欲しいようです。
  金融関係に就職するのに法学部だと不利になるのでしょうか?
702大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:18:13.32 ID:2TQBj9uv0
早稲田大学人間科学部就職先 2011年3月卒【男子】就職者241名 就職者2名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

4名 ソフトバンクグループ通信3社
3名 日本放送協会(NHK)‖東日本旅客鉄道(JR東日本)‖野村證券‖ベネッセコーポレーション
2名 三菱東京UFJ銀行‖帝人‖スズキ‖明治製菓‖住友林業‖富士通‖武田薬品工業 
  日清オイリオグループ‖中外製薬‖ファーストリテイリング(ユニクロ)‖トステム‖伊予銀行‖百十四銀行 
  富士通アドバンストソリューションズ‖アイ・ティ・フロンティア‖光通信……

703大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:21:30.44 ID:2TQBj9uv0
早稲田大学教育学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

9名 日本放送協会(NHK)
5名 みずほフィナンシャルグループ‖三菱東京UFJ銀行‖国家公務員U種
4名 富士通‖ソフトバンクグループ通信3社
3名 第一生命保険‖ゆうちょ銀行‖日本興亜損害保険‖横浜銀行‖NTTコミュニケーションズ
   NTTデータ‖東芝‖特別区(東京23区)職員‖‖キヤノンマーケティングジャパン‖トステム
   大日本印刷‖神奈川県教員‖埼玉県教員‖神奈川県職員T種

704大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:23:51.50 ID:2TQBj9uv0
>>703の続き(教育学部) 2名 三井住友銀行‖りそなグループ‖日本年金機構‖日興コーディアル証券‖あいおいニッセイ同和損害保険
   電通‖東日本旅客鉄道(JR東日本)‖KDDI‖三菱UFJインフォメーションテクノロジー
   三菱電機‖武田薬品工業‖東京都教員‖日立ソリューションズ‖みずほ情報総研‖博報堂プロダクツ……

705大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:26:24.14 ID:2TQBj9uv0
早稲田大学社会科学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上 一部1名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

6名 みずほフィナンシャルグループ‖国家公務員U種‖東京都職員T類
5名 三菱東京UFJ銀行‖ファーストリテイリング(ユニクロ)
4名 第一生命保険‖野村證券‖商工組合中央金庫‖KDDI
3名 三井住友銀行‖ゆうちょ銀行‖日興コーディアル証券‖大和証券‖富士通‖凸版印刷‖日本年金機構
   ベネッセコーポレーション‖トステム‖ゴールドクレスト‖有限責任監査法人トーマツ‖特別区(東京23区)職員

706大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:30:38.57 ID:of8cTMEv0
>一部1名以上
ワロタ、ずるすんなよww
707大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:34:16.32 ID:2TQBj9uv0
>>706
紙幅の関係で出してないだけなんだが。
708大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:35:30.79 ID:of8cTMEv0
2TQBj9uv0

2011就職偏差値上位20社の内定者数とか、Core30内定者数、電博+4大新聞内定者数とか
なんらかの基準設定しないと無意味な羅列になっちゃうだろ
709大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:38:04.62 ID:2TQBj9uv0
>>705の続き(社会科学部)
2名 三井物産‖三菱商事‖三井住友海上火災保険‖かんぽ生命保険‖郵便事業‖アサヒビール‖三菱自動車工業
   日本アイ・ビー・エム‖NTTデータ‖NTT東日本‖アステラス製薬‖小松製作所‖明治製菓‖ヤフー
   あいおいニッセイ同和損害保険‖ソフトバンクグループ通信3社‖大和ハウス工業‖スタンレー電気
   七十七銀行‖ローム‖オービック‖ナステック‖博報堂プロダクツ‖アストラゼネカ‖裁判所事務官

710大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:40:33.85 ID:of8cTMEv0
534 :就職戦線異状名無しさん:2011/09/03(土) 01:24:22.52
上智男就職者485人
http://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/career/to

70 日本銀行0
69 野村(コース別) 国際協力銀行0 三菱総研0
68 政策投資銀行0 みずほ(GCF) フジテレビ1→上位0.2%
67 東証0 みずほ(IB) 三菱商事1 日本郵船1 商船三井1 三井不動産0 三菱地所0 日テレ1 講談社0 集英社1 小学館0 野村総研(con) →上位1%
66 郵政(HD) 三井物産1 NHK3 三菱東京(CIB) TBS0 テレ朝0 読売0 朝日1 電通0 新日鐵1 JXエネ0 任天堂1→上位3%
65 住友商事0 テレ東0 準キー0 博報堂2 JR東海0→上位3%
64 伊藤忠2 共同通信1 日経0 国際石油帝石0 農林中金0→上位4%
63 JR東2 東ガス0 丸紅3 旭硝子1 三菱化学0 東急電鉄1 首都高速0 ドコモ2 ソニー0 トヨタ0 →上位5%
62 昭和シェル0 住友金属1 三菱重工1 富士フイルム4 キリン0 味の素0 住友不動産0 小田急0 パナソニック2 東急不動産1 JFE1→上位6%
61 東京海上0 JR西0 関電1 大阪ガス0 阪急0 ホンダ1 東燃0 出光0 住友化学1 信越化学0 阪神高速0 住友電工0 花王1 日清製粉0
サントリー0 アサヒ0 中日0 毎日0 時事0 メトロ0 JRA1 川崎汽船0→上位7%
60 ANA2 NEXCO中0 キヤノン0 デンソー1 NTTデータ5 NRI(SE)0 京王0 日揮0 成田空港0 電源開発1 →上位9%
711大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:44:01.53 ID:2TQBj9uv0
>>708
じゃあ就職者数2名以上を掲載基準にしとくな。ただそうすると法学部がスカスカになるけど(笑)
712大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:45:15.16 ID:of8cTMEv0
上表を整理すると
上智の男子が就職偏差値60以上に内定するのは「上位」10%未満ということがすぐ分かる


70
69
68 フジテレビ1→上位0.2%
67 三菱商事1 日本郵船1 商船三井1 日テレ1 集英社1 →上位1%
66 三井物産1 NHK3 朝日1 新日鐵1 任天堂1→上位3%
65 博報堂2→上位3%
64 伊藤忠2 共同通信1 →上位4%
63 JR東2 丸紅3 旭硝子1 東急電鉄1 ドコモ2 →上位5%
62 住友金属1 三菱重工1 富士フイルム4 パナソニック2 東急不動産1 JFE1→上位6%
61 関電1 ホンダ1住友化学1 花王1 JRA1 →上位7%
60 ANA2 デンソー1 NTTデータ5 電源開発1 →上位9%
713大学への名無しさん:2011/09/03(土) 01:48:26.25 ID:of8cTMEv0
>>711
そういう問題じゃなく、年度ごとに2ch企業の就職偏差値あがるから
それを尺度にしないと、学部比較も他大学比較もできないということだよ

面倒だが、就職力を云々するなら、そういうデータ整理からしろってこと

(各学部、1名でもスゲーとこ入ってるし)
714大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:18:49.79 ID:2TQBj9uv0
>>713
要するに早稲田に就職先の生データを貼ってほしくないんだろ。
オレが上智だったら多分キミと同じ反応をしたと思うよ。
じゃ、政経法商の分も貼るとするか。
715大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:22:55.30 ID:2TQBj9uv0
早稲田大学商学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

16名 みずほフィナンシャルグループ
11名 新日本有限責任監査法人
9名 三菱東京UFJ銀行‖三井住友銀行
7名 富士通‖商工中央金庫
6名 ゆうちょ銀行‖NTTデータ‖有限責任監査法人トーマツ
5名 三井住友海上火災保険‖りそなグループ‖大和証券‖国家公務員U種‖千葉銀行

716大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:27:48.94 ID:2TQBj9uv0
>>715の続き(商学部)
4名 日立製作所‖野村證券‖日本政策金融公庫‖有限責任あずさ監査法人‖東京都職員T種‖KDDI
   特別区(東京23区)職員‖ワークスアプリケーションズ‖ゴールドクレスト‖アクセンチュア
3名 住友商事‖丸紅‖三菱UFJ信託銀行‖住友信託銀行‖中央三井トラストグループ‖福岡銀行
   損害保険ジャパン‖日本興亜損害保険‖三菱電機‖東芝‖ソニー‖楽天‖郵便局‖小松製作所
   東日本電信電話(NTT東日本)‖NTTドコモ‖東京都職員T類‖アサツーディーケー

717大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:32:03.62 ID:2TQBj9uv0
>>716の続き(商学部)
2名 三井物産‖東京海上日動火災保険‖第一生命保険‖あいおいニッセイ同和損害保険‖日本ユニシス
   武田薬品工業‖日本たばこ産業(JT)‖ソフトバンクグループ通信3社‖国税専門官‖さいたま市職員……

718大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:36:38.03 ID:2TQBj9uv0
早稲田大学法学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者2名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
8名 東京都職員T類
6名 特別区(東京23区)職員
5名 三菱東京UFJ銀行‖国家公務員U種‖裁判所事務官
4名 野村證券‖日興コーディアル証券‖楽天
3名 日本放送協会(NHK)‖住友商事‖ゆうちょ銀行‖三井住友海上火災保険‖損害保険ジャパン
   住友信託銀行‖商工中央金庫‖富士通‖リクルート‖NTTデータ

719大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:40:34.58 ID:2TQBj9uv0
>>718の続き(法学部)
2名 三井物産‖三菱商事‖三菱重工業‖三井生命保険‖かんぽ生命保険‖大和証券‖静岡銀行
   三菱UFJ信託銀行‖中央三井トラストグループ‖博報堂‖讀賣新聞社……

720大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:43:19.45 ID:2TQBj9uv0
早稲田大学政治経済学部就職先 2011年3月卒 【男子】 就職者3名以上 一部2名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

14名 みずほフィナンシャルグループ
13名 三菱東京UFJ銀行
10名 国家公務員T種
8名 三井住友銀行‖新日本有限責任監査法人
7名 農林中央金庫
6名 日本放送協会(NHK)‖電通
5名 三井物産‖三井住友海上火災保険‖損害保険ジャパン‖有限責任あずさ監査法人‖東京都職員T類

721大学への名無しさん:2011/09/03(土) 03:13:05.22 ID:2TQBj9uv0
>>720の続き(政治経済学部)
4名 日本銀行‖東京海上日動火災保険‖日本生命保険‖伊藤忠商事‖丸紅‖郵便事業‖日立製作所
   ソニー‖日興コーディアル証券‖特別区(東京23区)職員
3名 三菱商事‖三菱UFJ信託銀行‖日本政策金融公庫‖りそなグループ‖大和証券グループ本社
   第一生命保険‖明治安田生命保険‖太陽生命保険‖大和証券‖楽天‖日本電気(NEC)‖伊予銀行
   日本郵船‖東北電力‖有限責任監査法人トーマツ‖国家公務員U種‖朝日新聞社‖讀賣新聞社
722大学への名無しさん:2011/09/03(土) 03:15:20.70 ID:2TQBj9uv0
>>721の続き(政治経済学部)
2名 日本政策投資銀行‖住友商事‖東京電力‖東日本旅客鉄道(JR東日本)‖東海旅客鉄道(JR東海)
   三井不動産‖三菱地所‖新日本製鐵‖三井造船‖IHI‖東京急行電鉄‖日本たばこ産業(JT)
   東芝‖NTTデータ‖NTTコミュニケーションズ‖旭化成‖セイコーエプソン‖千葉銀行
   サントリー・ホールディングス‖明治製菓‖大日本印刷‖日本経済新聞社……

723大学への名無しさん:2011/09/03(土) 03:49:42.71 ID:qThHNX8B0
で、お前がその中のどれかに行けるという保証はどこにもないのだがw

724大学への名無しさん:2011/09/03(土) 04:33:56.05 ID:aRSZcvtF0
出版社に勤めたい場合はどういうところに行けば良いんだ?
725大学への名無しさん:2011/09/03(土) 04:46:49.89 ID:qThHNX8B0
まず出版社の入社試験を受けろw



726大学への名無しさん:2011/09/03(土) 05:57:18.92 ID:o7fZb5SL0
早稲田の生データ乙!

さて、これをどう分析するか・・

 やはり「偏差値ほど就職力格差はなく、下位学部はお買い得」
 という結論に帰結する??
727大学への名無しさん:2011/09/03(土) 15:15:40.24 ID:kB0XZAHg0
和田の上智コンプが炸裂してるなw
728大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:26:38.80 ID:aps8TiUY0
>>701
法学部で不利になることは全く無い
民法商法労働法租税法など実務上役に立つ
逆に経済学4年やっても金融市場動向について新聞の受け売り以上に語れるようにはなかなかならない
729大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:56:52.88 ID:qThHNX8B0
>>726
マーチレベルの下位学部がそう思ってほしいと必死なんだろw

730大学への名無しさん:2011/09/03(土) 21:11:07.23 ID:CPh/287XO
佛教大学を公募の滑り止めとして受けようか迷ってるけど
行く意味ありますか?
就職もよく無い、金高いだけなら受けないでおこうと思ってます
731学習院青学立教以下な情痴w:2011/09/03(土) 21:38:44.10 ID:2TQBj9uv0
2011年3月卒 早慶上Gマーチ【法学部】就職率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【就職率=就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)×100】

慶應>早稲田>学習院>青学≧立教≧上智≧中央>明治>法政 の順

@ 慶應法   83.5%

A 早稲田法  80.2%

B 学習院法  79.1%

C 青学法   76.3%

D 立教法   74.7%

E 上智法   73.8%

F 中央法   73.0%

G 明治法   69.8%

H 法政法   68.0%

(出典:サンデー毎日 2011.8.7増大号)

732大学への名無しさん:2011/09/03(土) 23:22:35.02 ID:I0XvSNgN0
>>731
それ言ったら
一橋>学習院>早稲田>國學院>慶應>立教>上智>中央>成蹊>成城>明治>東洋>専修>日大>駒澤>東海>帝京>東大
ってことになるぞ

大学の選び方 2011 (週刊朝日MOOK)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0739.jpg

法学部[東日本編]
       卒業 進学 就職 就職率【=就職/(卒業生-進学)】
一橋大学 0182 079 088  85.4%
学習院大 0463 028 347  79.8%
早稲田大 0920 229 543  78.6%
國學院大 0504 020 378  78.1%
慶應義塾 0436 059 288  76.4%
立教大学 0587 031 418  75.2%
上智大学 0278 057 166  75.1%
中央大学 1305 196 831  74.9%
成蹊大学 0469 016 330  72.8%
成城大学 0222 007 145  67.4%
明治大学 1037 110 624  67.3%
東洋大学 0550 016 352  65.9%
専修大学 0731 042 440  63.9%
日本大学 1435 055 882  63.9%
駒澤大学 0533 020 309  60.2%
東海大学 0290 017 161  59.0%
帝京大学 0763 018 372  49.9%
東京大学 0409 101 150  48.7%
733大学への名無しさん:2011/09/03(土) 23:24:46.35 ID:I0XvSNgN0
それに対して、経済は、偏差値順に近くなる。
例外的に、國學院と成城が高いけども。

大学の選び方 2011 (週刊朝日MOOK)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0740.jpg

経済学部[東日本編]
       卒業 進学 就職 就職率【=就職/(卒業生-進学)】
東京大学 0359  48 274  88.1%
一橋大学 0263  30 202  86.7%
國學院大 0550  07 469  86.4%
成城大学 0385  09 316  84.0%
慶應義塾 1145  54 911  83.5%
上智大学 0284  08 230  83.3%
早稲田大 1015  64 789  83.0%
明治大学 1121  38 864  79.8%
学習院大 0501  18 384  79.5%
武蔵大学 0391  05 307  79.5%
埼玉大学 0363  19 272  79.1%
成蹊大学 0480  08 373  79.0%
法政大学 0845  13 641  77.0%
中央大学 1038  53 736  74.7%
立教大学 0642  15 461  73.5%
東海大学 0481  06 342  72.0%
神奈川大 0920  10 651  71.5%
日大大学 1382  26 967  71.3%
専修大学 0730  11 510  70.9%
東洋大学 0601  09 411  69.4%
駒澤大学 0709  10 483  69.1%
大東文化 0379  02 239  63.4%
734大学への名無しさん:2011/09/04(日) 01:45:33.10 ID:FtfEgYVa0
>>733
サンキュー!!! あっりがとー!!! 貸しとくぜ〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
735大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:27:58.20 ID:jfmm2CsV0


キチガイイネ丸

     
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,        
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵) 
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:



専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無。
趣味:睡眠 罵倒 持病:統合失調 職員認定症候群


736大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:30:35.84 ID:jfmm2CsV0
>>733
>例外的に、國學院と成城が高いけども。

進学率に注目しろよw 


737大学への名無しさん:2011/09/04(日) 03:18:37.12 ID:FtfEgYVa0
早稲田の場合、就職の無いバカ学生が院に一時退避してるだけじゃん。 ゴマカすなよ。 (ププ・・)
738大学への名無しさん:2011/09/04(日) 03:28:20.27 ID:aIvSM7Mc0
・・とニート稲丸が自分のことは棚に上げて喚いております(ププ・・)
739大学への名無しさん:2011/09/04(日) 03:35:45.99 ID:FtfEgYVa0
否定しないんだね、バカ職員ちゃん。 事実じゃ、しょうがないけど。 (ププ・・)

ちなみに、俺は無職じゃないぜ。 残念だったな!  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
740大学への名無しさん:2011/09/04(日) 03:53:33.29 ID:aIvSM7Mc0
でも稲丸の仕事って単なる自宅警備員だろ

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
741大学への名無しさん:2011/09/04(日) 04:08:21.60 ID:/T5bq4o2O
詩文などどこもドングリの背比べだろW
742大学への名無しさん:2011/09/04(日) 04:12:10.08 ID:jfmm2CsV0

日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 
743大学への名無しさん:2011/09/04(日) 04:40:50.94 ID:aIvSM7Mc0
>>742
たりめーだ!

( `・ω・)  ≡◎ ))))))稲丸ξ
  ⊂彡 シュッ

744大学への名無しさん:2011/09/04(日) 07:36:57.30 ID:gq/qdCPX0
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。

シャガク・人家・スポカ除くw

745大学への名無しさん:2011/09/04(日) 08:00:27.37 ID:aIvSM7Mc0
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。

SFC・看護除くw


上智・・・・そもそも対象外www

746大学への名無しさん:2011/09/04(日) 11:33:00.99 ID:yRZ4iXVZ0
>>701
経済学や金融に興味があるなら、この2校以外にもいくらでも選択肢あるだろ?
指定校推薦とかならまだしも。
747大学への名無しさん:2011/09/04(日) 11:41:17.88 ID:yRZ4iXVZ0
>>692
公務員と言っても、国家か地方かによって違うだろうな。
新潟県庁とか目指すなら東北大よりも地元に近い金沢大だの新潟大とかのほうが
いいくらいだし。
748大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:04:30.31 ID:FtfEgYVa0
>>742
「早稲田 > 慶應」 「早稲田 > 一橋」 のランキングなんぞ、一体どこをどう信用したらいいって言うんだよ!!

実際、
    『早稲田大学に対する相互評価結果ならびに認証評価結果』
                http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2006hyouka.pdf

    全40ページ中の26ページ目、下から4行目を見てくれ〜!!

  『大部分の専任教員が活発な研究活動を継続しているが、一部研究活動が不活発な教員も見られる。』

なる劇的感動の名文が見られるだろう? 早稲田が社会科学分野で慶應・一橋を抜き去るなど、天地が逆転しても

起こり得ぬことよ! 第一そりゃ、早稲田がカネで買ったって噂で有名なランキングじゃないか!

    いい加減にしろ、ダメ早稲田!!!
749大学への名無しさん:2011/09/04(日) 14:57:08.01 ID:DVMH1CzA0
日本のTOP10大学 − 旧帝一工神 −

東大 産官学ともにリード。法学部は官僚への登竜門。
京大 理系分野に強く、数多くのノーベル賞受賞者を輩出。
一橋 経済・商学系の雄。実業界で多くの実績。
東工 工学系の雄。製造業の躍進に大きく貢献。
阪大 医学系の雄。総合力は第三位。
東北 第三帝大の歴史と実績を誇る。
名大 東海地区の製造業を牽引。
九大 九州地区の発展を支える。
北大 農学に強く、札幌中心地に広大なキャンパスを要する。
神大 経済・経営・商学に強い。実学派。


(おまけ)
早大 私学の雄。大隈講堂は超有名建築。
慶大 軽量入試の雄。いち早くAO入試を導入。
750大学への名無しさん:2011/09/04(日) 18:45:57.00 ID:UmNmmn3m0
中央はもう駄目かも知れんね。
新社長数でもランキング外だし、
河合塾の偏差値でも法・経済・文が落ちている。
法律学科でも明治立教水準になった。
推薦やaoの比率を多くしすぎたせいかもね
751大学への名無しさん:2011/09/04(日) 21:55:22.64 ID:aIvSM7Mc0
☆★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 首都圏有力私大入学者に占める一般入学率(%)》★☆
【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】

     一般入学率
東京理科  81.3%
明治     70.3%
青山学院  68.8%
法政     67.0%
立教     65.9%
早稲田    62.5%
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6%
学習院    59.9%
中央     55.3%
国際基督  53.6%
752大学への名無しさん:2011/09/04(日) 23:26:38.24 ID:jrcGLzSc0
私立トップの早稲田慶應も結局東京一工の肥え溜めだろ
争いが低レベル
753大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:56:16.43 ID:LaMBnlhd0
放射性物質降下量 3/18日〜5月7日までの累積
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

単位はMBq/km^2

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216
10位 山梨県 8006
11位 神奈川県 5772
754大学への名無しさん:2011/09/05(月) 06:38:44.80 ID:3DDV0+Bk0

日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 
755大学への名無しさん:2011/09/05(月) 06:50:41.48 ID:K6z5b3eA0
【岡山大学・医学部・医学科】VS【防衛医科大学校】
広島在住
現役
受かりやすい方に行こうと思うのですが、どっちの方が簡単ですか?

756大学への名無しさん:2011/09/05(月) 06:59:14.53 ID:nzLh2BCH0
>>754
和田、ダウトw  シャガク、ダウトww

代ゼミ文系http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
757大学への名無しさん:2011/09/05(月) 07:00:41.32 ID:3DDV0+Bk0
防医は簡単とかでなく、時期的に国医・私立医最上位層は受験必須
防医1次で落ちるようでは旧六レベルはかなりヤバイ
758大学への名無しさん:2011/09/05(月) 08:34:00.67 ID:8wp7+PE/0
>>755
受かった方に行けよ
759大学への名無しさん:2011/09/05(月) 09:01:52.03 ID:uRRWym4G0
>>756
理工コンプめw  文理の総合大学なんだから上智理工も入れてやれこの卑怯者がww

■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
760大学への名無しさん:2011/09/05(月) 09:11:44.91 ID:uRRWym4G0
★2012年用河合塾 第2回入試難易ランキング表(★最新2011/9/2) <学科単純平均>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
@慶應義塾67.6 [第1回比マイナス0.37] (文65.0 法70.0 経済65.0 商  65.0 総政72.5 環境72.5 理工63.0) ※経済、商はA方式
A早稲田 65.2 [第1回比プラス0.05] (文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 教育63.8 社学67.5 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ.60.0 理系63.0) 基62.5 創61.5 先65.0
B上智   62.9 [第1回比マイナス0.53] (文61.4 法65.8 経済65.0 外語62.9 総人63.1 理工59.2)

761大学への名無しさん:2011/09/05(月) 09:17:50.12 ID:uRRWym4G0
>>760の続き

第2回の偏差値を分析しての河合塾の見解。

上智:多くの学科で偏差値がダウン。偏差値57.5の学科まで出てきてしまった。

762大学への名無しさん:2011/09/05(月) 09:33:39.99 ID:gxt+AVMB0
>>756
早稲田は上智についに抜かれたんだな・・・
上智より下か・・・・
763大学への名無しさん:2011/09/05(月) 09:54:35.41 ID:uRRWym4G0
>>762の中で上智理工はなかったことにされてるし。何事もバランス感覚のないやつはダメだな。
どうしてもと言うなら上智に神学部の偏差値を入れて再計算してやるか。
764大学への名無しさん:2011/09/05(月) 11:16:32.50 ID:3DDV0+Bk0
>>763
上智はカルトだから、なにやっても認めないよ
765大学への名無しさん:2011/09/05(月) 11:21:43.29 ID:PBkqKDXv0
sophia universityとか
そろそろ厨二脱却してください
766大学への名無しさん:2011/09/05(月) 12:38:26.88 ID:9i9vEo4/0
花火大会の電車で:http://mobage.jp/h/065.html
王様ゲーム:http://mobage.jp/h/066.html
アナルの奥深くまで:http://mobage.jp/h/067.html
レントゲン技師:http://mobage.jp/h/068.html
痴漢願望がある私:http://mobage.jp/h/069.html
介護講座の演習で:http://mobage.jp/h/070.html
超ミニで痴漢さんに:http://mobage.jp/h/071.html
悟空とチチの初夜:http://mobage.jp/h/072.html
田舎のお風呂:http://mobage.jp/h/073.html
罰ゲームで満員電車に:http://mobage.jp/h/074.html
犬のいたずら(交尾):http://mobage.jp/h/075.html

767大学への名無しさん:2011/09/05(月) 12:51:15.14 ID:wsU5M/7TO
和田が上智に抜かれて必死だねw
768大学への名無しさん:2011/09/05(月) 13:42:21.07 ID:8hf3585P0
>>756
代ゼミ偏差値は何の信頼性も無いよ
早稲田法=上智法=中央法だからね
データに基づかず恣意的に決めてるようだ
769大学への名無しさん:2011/09/05(月) 13:47:52.81 ID:3DDV0+Bk0
>>768 これだな。確かにヘン

2012代ゼミ合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

69.2早大政経政治
69.0早大政経国際政経
…………………………………………………………………………
68.5早大政経(平均)
…………………………………………………………………………
67.8早大政経経済
67.4早大法       ★上智法法律67.3
…………………………………………………………………………
66.6早大国際教養   ★上智法(平均)66.9
66.2早大商
…………………………………………………………………………
65.2早大文化構想 ◆法3科型法律65.7◆法統一4科法律65.4◆法統一3科65.2 ◆法統一3科法律 65.2
…………………………………………………………………………
64.9早大社会科学 ★上智経済(平均)64.8
64.8早大教育(平均)
64.7早大文 ◆法統一4科64.7◆法3科型64.9
…………………………………………………………………………
◆法4科型63.9
770大学への名無しさん:2011/09/05(月) 14:09:13.17 ID:NVl4hqfy0
そろそろ、悪名高き 『早稲田マネー』 の暗躍し始める段階だな。 受験生諸君は、疑心暗鬼で

予備校発表 「偏差値」 を見なければならない。 河合は既に 『早稲田マネー』 に汚染している。

次は代ゼミか。 バカ大の悪あがきにも、困ったものだ・・・
771大学への名無しさん:2011/09/05(月) 14:32:17.61 ID:tzfxOrVs0
野田内閣効果で早稲田は難化するかな
総理は政経、財務が社学
772大学への名無しさん:2011/09/05(月) 15:18:48.61 ID:3DDV0+Bk0
>>770
よお、キチガイイナマル、いま起きたのか。薬飲んだか?
773大学への名無しさん:2011/09/05(月) 15:59:29.07 ID:NVl4hqfy0
早大職員!! 職務時間中に書き込むな!! バカ!!
774大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:10:30.75 ID:p5uO5n1H0
学歴板や大学受験板でネガキャンされる回数が多い大学ほど、お買い得と言う法則。
逆に、手前味噌や自画自賛をしている大学ほど、当事者が焦っている。
前者の代表が早慶下位。
後者の代表が中央法か。
775大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:11:51.77 ID:nzLh2BCH0

上智に抜かれて和田さん必死ww
ていうかマーチ並みのシャガクが騒いでるだけかw



776大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:16:16.23 ID:3DDV0+Bk0
>>774-775
さっそく法則確認できたw
777大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:18:38.46 ID:nzLh2BCH0
★2011年度用 代ゼミ文系 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)

和田さん哀れ シャガク発狂ww


778大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:43:57.76 ID:NtAlZKTM0
★サンデー毎日2011.6.26号 『国公立・私立 主要151大学 最新難易度』   最新代ゼミ偏差値★ <文系学部>
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/archive/news/2011/20110616org00m100016000c.html


※最新代ゼミ偏差値は、代ゼミ第1回全国センター模試(合格可能性50%)  
@慶應義塾 64.7(文64.5法67 経66 商64 総政63 環情63.5)
A上智     64.0(文63 法66 経63      総人64 外語64)
B早稲田   62.8(文63 法65 政経66 商64 社学63 国教63 教育63 文構62 人科61 スポ.58)
------------------------------------------------------------------------
C明治     60.3(文61 法61 政経62 商61 経営60  情コミ58 国日59 )
D同志社   60.0(文61 法64 経59 商60 社会61 グロ.61 政策60 文情58 心理60 スポ.56)
D中央     60.0(文59 法64 経59 商57 総政61)
-------------------------------------------------------------------------
F学習院   59.3(文60 法60 経58)
F立教     59.3(文61 法60 経61 営61 社会60 異コミ61 観光57 福祉55 心理58)
H青山学院 58.5(文59 法60.5経57 営57 総文59 国政60.5教育57 社情58)
I立命館   58.4(文61 法60 経58 営58 産社58.5国関60 政策59 映像56.5スポ.55)
------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 57.6(文59 法60 経57 商58 社会57 国際60 総政56 人福56 教育55)
K法政     57.5(文58 法60.5経55 営58 社会57.5GIS .62 国文57 人環56 福祉56 キャ.58 スポ.54)
L南山     57.2(文57 法59 経56 営55 総政55 外語61)
---------------------------------------------------------------------------
M成蹊     56.3(文56 法56 経57)
N関西     55.5(文57 法57 経55 商55 社会56 外語59 政策55 健康54 総情53 安全54)
O武蔵     55.3(文55      経57      社会54)
O明治学院 55.3(文55 法55 経55      社会58 国際55 心理54)
779大学への名無しさん:2011/09/05(月) 22:46:49.91 ID:uRRWym4G0
理工コンプの私文洗顔めw
文理の総合大学なんだから上智理工も入れてやれこの卑怯者上智職員がww

■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
780大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:00:42.43 ID:p5uO5n1H0
やたら社学に粘着している奴は、
社学にごぼう抜きされてコンプ持っている中高年のマーチ卒という法則がある。
781大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:43:41.74 ID:uRRWym4G0
>>774
大筋はこれで合ってるが付言すると・・・

学歴板や大学受験板でネガキャンされる回数が多い大学学部ほど、お買い得と言う法則。
逆に、手前味噌や自画自賛をしている大学ほど、当事者が焦っている。
前者の代表が早慶下位。
後者の代表が上智中央法か。
782大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:49:35.67 ID:p5uO5n1H0
>>781
手前味噌や自画自賛をしている大学って、世間の評価が落ち目の大学なんだよね。
上智中央法に加えると、立命かな。
強酸のちょっと上だった時代から、関学を抜いたところまでは良かったが、
大量推薦と偏差値操作で、クソ人材を入学させ、そいつらの多くが外れで
企業から「外れ学生」が多い大学と言う称号を得たw
783大学への名無しさん:2011/09/06(火) 00:28:26.90 ID:SEY0I4ew0
似たような書き込みを一席、献上つかまつらん!

『538 :大学への名無しさん:2008/05/09(金) 13:22:52 ID:ofUOStfV0
    社会人からみると、一橋、慶應、筑波の学生が全体的に良質と感じている。

    一橋は、まじめで専門性を感じる子が多い。

    慶應は、仕事の飲み込みの早い子が多い。

    筑波は、腰を据えて努力できる子が多い。

    これらの大学はハズレが少ない。

    筑波については、都会の喧騒から離れて過ごすことの影響だろうか。
 

    一方、早稲田は高校生がそのまま社会人になったような子が多い。

    入試まで頭の良かった子達が、大学で潰されている感じがする。 ← 大学側に “教育” が出来ないからね!

    最近の早稲田の子は、本当にどうしようもない子の割合が多い。

    ハズレが多すぎる。採用時は、かなり慎重にならざるを得ない。 』
784大学への名無しさん:2011/09/06(火) 01:19:32.11 ID:/MH0UX3t0
ID:NVl4hqfy0=ID:SEY0I4ew0 は悪質なデマを流し受験生を攪乱させることで悪名高い慶應工作員稲丸なので相手にしないように。
785大学への名無しさん:2011/09/06(火) 01:24:59.58 ID:/MH0UX3t0
☆★【東大塾】 2011年度入試  東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者 ★☆
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 文一文二文三合計 

@早稲田政経 885 (セ375+一般510)
A早稲田法   804 (セ454+一般350)
B慶應法    801 (セ419+一般382)
C中央法    594 (セ452+一般142)
D慶應経済   517
E早稲田商   356 (セ199+一般157)
F慶應商    316
G早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
H早稲田文   176 (セ 66+一般110)
I国際基督   133 (セ101+一般 32)

786大学への名無しさん:2011/09/06(火) 02:31:34.61 ID:5GaVZju70
■代々木ゼミナール入試難易ランキング2012
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※医薬神学部・学科除く。

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
______________↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
______________↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52)
787大学への名無しさん:2011/09/06(火) 02:43:56.72 ID:SEY0I4ew0
>>784
悪質なウソで受験生を攪乱させまくってるのは、テメーら 『早大職員』 だろうが!!

電話なんかで事情を聞こうものなら、大学側の都合のいいようなホラ・デッチ上げを山ほど

かまして涼しい顔。 それが 『早大職員』 だ!! 俺も、何度となくウソをつかれている!!

受験生諸君は、部活の先輩や近親者等、ウソをつかれない知り合いに聞いてみてくれ。

どちらが本当のことを言ってるか。 こちらの発言内容には、必ず裏が取れる!!

ちなみに、俺は慶應と関わったことは一度も無い。 このように、『早大職員』 の

デッチ上げは、挙げだしたらキリが無い!!!
788大学への名無しさん:2011/09/06(火) 03:20:54.37 ID:diwDwDMS0


稲丸は元「早稲田の革マル」、現KOの雇われ工作員




これで説明がつくなw


789大学への名無しさん:2011/09/06(火) 05:08:15.85 ID:lH3bwABz0
★2011年度用 代ゼミ文系 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)

和田さん哀れ シャガク発狂ww
790大学への名無しさん:2011/09/06(火) 05:23:26.43 ID:diwDwDMS0

754 :大学への名無しさん:2011/09/05(月) 06:38:44.80 ID:3DDV0+Bk0

日本のTOP 10大学
東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。

2009世界ランキング(THE−QS)
工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 
791大学への名無しさん:2011/09/06(火) 05:24:30.59 ID:diwDwDMS0
2012代ゼミ合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

69.2早大政経政治
69.0早大政経国際政経
…………………………………………………………………………
68.5早大政経(平均)
…………………………………………………………………………
67.8早大政経経済
67.4早大法       ★上智法法律67.3
…………………………………………………………………………
66.6早大国際教養   ★上智法(平均)66.9
66.2早大商
…………………………………………………………………………
65.2早大文化構想 ◆法3科型法律65.7◆法統一4科法律65.4◆法統一3科65.2 ◆法統一3科法律 65.2
…………………………………………………………………………
64.9早大社会科学 ★上智経済(平均)64.8
64.8早大教育(平均)
64.7早大文 ◆法統一4科64.7◆法3科型64.9
…………………………………………………………………………
◆法4科型63.9
792大学への名無しさん:2011/09/06(火) 05:30:49.99 ID:/MH0UX3t0
さんざん論破されたのを貼って何が楽しいんだこの卑怯者はw
それとも上智は文系学部だけの女大学とでも言いたいのかこの大発狂上智職員めww

■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)

793大学への名無しさん:2011/09/06(火) 05:43:58.44 ID:diwDwDMS0

2011夏のインターン応募6000人を誇る博報堂の学歴構成

2010博報堂(採用数101人)

一流大 63
準一流  3
Gマーチ  9
KKDR  8
ニッコマ  1
成成武  2
その他 14


2010博報堂(採用数101人)…一流大の内訳

東大 11
京大  4
一橋  6
東工  2
早大 17
慶應 17
北大  1
東北  1
名大  1
阪大  2
九大  0
神戸  1
794大学への名無しさん:2011/09/06(火) 07:08:07.88 ID:lH3bwABz0
一流大? 和田さんダウトww

★2011年度用 代ゼミ文系 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
795大学への名無しさん:2011/09/06(火) 07:25:47.25 ID:/MH0UX3t0
>>794
またしても>>774の法則が確認できたw
最近出た河合塾の偏差値も大暴落だし情痴んぽ
も相当追い詰められてるんだなww
796大学への名無しさん:2011/09/06(火) 08:07:15.28 ID:lH3bwABz0
和田さんダウト→和田さんアウトwww

★2011年度用 代ゼミ文系 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
797大学への名無しさん:2011/09/06(火) 09:12:28.68 ID:ulrb+fSM0
【成蹊大学・文学部・日本文学科2年生】VS【文教大学・教育学部・国語科】vs「青学教育」
T.千葉 成蹊二年在学
U.大学2年になって小学校教員になりたいと思うようになりました。
成蹊を卒業して通信教育で免許を取得するか、それとも再受験して文教の教員養成に通いなおすか
迷っています。免許取得時の年齢は通信、再受験共に同じになります。
マジレスお願いします・・

798大学への名無しさん:2011/09/06(火) 10:04:25.67 ID:diwDwDMS0
>>797
成蹊卒業して通信でいいんじゃないか。
文教は小学教諭の輩出率高いが、その他の進路では成蹊の足元にも及ばない。
千葉は社会経験ある人や汎用性ある常識人を求めてるらしいから中退・空白ある人間よりも
4年できちんと卒業した方が印象がいいと思うぞ。
(ソース・千葉で校長やってたおれの親)
あと、臨時教員で頑張れば、採用率が高くなるらしい。がんばれ
799大学への名無しさん:2011/09/06(火) 10:08:27.36 ID:YQ1CmY0c0
>>796
早稲田って、既に文系では上智に完敗なんだねえ。
800大学への名無しさん:2011/09/06(火) 10:11:14.36 ID:diwDwDMS0
>>799
>>791もみとけよww
801大学への名無しさん:2011/09/06(火) 10:18:33.85 ID:QPj6s32c0
>>798
ありがとうございます!感謝します本当に! 頑張ります
802大学への名無しさん:2011/09/06(火) 10:29:59.54 ID:/MH0UX3t0
>>796>>799=卑怯者文系オカマ女子大上智んぽマニアww


781 大学への名無しさん sage 2011/09/05(月) 23:43:41.74 ID:uRRWym4G0
>>774
大筋はこれで合ってるが付言すると・・・

学歴板や大学受験板でネガキャンされる回数が多い大学学部ほど、お買い得と言う法則。
逆に、手前味噌や自画自賛をしている大学ほど、当事者が焦っている。
前者の代表が早慶下位。
後者の代表が上智中央法か。


>後者の代表が上智中央法か。
>後者の代表が上智中央法か。
>後者の代表が上智中央法か。


wwwwww

803大学への名無しさん:2011/09/06(火) 10:31:12.77 ID:diwDwDMS0
>>801
おう、がんばれ! 
校長の引きはすげー強力だから、実習、臨教で存在感発揮しろよ 
804大学への名無しさん:2011/09/06(火) 12:55:58.50 ID:SEY0I4ew0
>>801
バカか、お前。 >>798>>788を見れば明らかなように、早稲田の工作員なんだよ。

初等教育専攻を作ったばかりの早稲田としては、一人でも競合相手を減らしたい思惑で満ち溢れている。

>>798に書いてあることは、明らかに小学教諭採用から遠ざかる内容だ! 大体、通信での教員採用実績は

ちゃんと調べたのか? 中退と言っても、説明できるだけの目的があればマイナス材料にはならんぞ。 むしろ、

小学教員に対する熱意のアピールに使えるぐらいだ。 それに、小学校教員になりたいのなら、その他の採用実績が

成蹊の足元に及ばなくとも全然、構わないじゃないか。

簡単に騙されるなよ。 俺は、小学教員を目指すのなら、むしろその方が心配だがな。 子どもや親も

平気でウソをつく時代だ。 あっさり騙されるような奴は、教員には向かん。
805大学への名無しさん:2011/09/06(火) 12:56:50.66 ID:YdMNGIgs0
コピペしかできない人が推薦する大学ってのは
おそろしくて、入学できないよね
806大学への名無しさん:2011/09/06(火) 13:19:21.30 ID:SEY0I4ew0
そう。特に 『早大職員』 が多用するランキングコピペなんかは、その典型だろうね。

恐ろしくて、早稲田なんかにゃ受験も入学も出来ないよね。 (ププ・・)
807大学への名無しさん:2011/09/06(火) 13:19:21.56 ID:diwDwDMS0
>>804-805
おまえら低レベルの早稲田叩きはいいから、どうせなら質問者に実のあるアドバイスをしてやれよ
808大学への名無しさん:2011/09/06(火) 13:47:17.37 ID:XYjFOh8NO
早稲田の下位学部は世間では夜間扱いだからな
809大学への名無しさん:2011/09/06(火) 14:25:13.07 ID:RNt8IbDv0
【成城大学・文芸学部・文化史学科】VS【二松学舎大学・文学部・日本語・日本文学専攻】
T.地方在住、高3女
U.民俗学や日本文化を中心に学びたいと思っています
V.上の二校は滑り止めとして考えています。世間一般から見てのそれぞれのイメージなどをお教え下さい。
810大学への名無しさん:2011/09/06(火) 14:28:31.17 ID:2MYnURh30
>>809
成城のほうが良いよ
811大学への名無しさん:2011/09/06(火) 15:28:34.00 ID:diwDwDMS0
>>809
代ゼミ偏差値 (教科数)
成城53(2)〜57
二松57〜58

成城は、主専攻+副専攻の学際教育型。
教授陣みると、日本史学は文化人類学、民族学的アプローチが主。

二松は、日本語・日本文化の歴史を、言語構造、音韻論、民俗学、芸能論など
幅広い観点で学ぶ方式。
また日本古典文学研究では実績があり、21世紀COEプログラムとして、
「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」(04年)が採択されている。

進路としては、
二松は、文学部500チョイのうち30人ほどが中高の教員になっている。
成城は、きわめて少数。
他の就職先は、似たようなもの。

日本文学を本腰入れて学び、教員も目指すというなら二松学舎。
入学後、色々な学問も齧ってみたくなるかもというなら成城。

世間的イメージ
二松・・・昔から国文学では有名だけど、どこにあるんだっけ。
成城・・・お嬢様大学だよね?
812大学への名無しさん:2011/09/06(火) 15:44:51.69 ID:H3QD0Zha0

【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10492666

【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493662

本当にこれは許せない
813大学への名無しさん:2011/09/06(火) 18:50:38.49 ID:XYjFOh8NO
マジレスすると、俺のまわりには、
早稲田人科なんかを蹴ってマーチ行った人けっこういる。
814大学への名無しさん:2011/09/06(火) 20:17:46.24 ID:7QlfL1SU0
【駿台予備学校2011年度難関大学合格実績(最新版)】
※括弧内は合格者数

【早慶上理】
早稲田(4526)慶応(3288)上智(1230)理科大(3840)

【NMARCH】
日大(2130)明治(3562)青学(1164)立教(1540)中央(2362)法政(1612)

【関関同立】
関西(2611)関学(2028)同志社(4489)立命館(4460)
       , r ー- 、
       \祝/ 
  ゚     * (_ヽ、    + 難関大学に合格した皆、本当におめでとう!イヤッッホォォォオオォオウ!!
   ' * ∧__∧l /'l  +   http://www.sundai.ac.jp/yobi/jisseki/jisseki_s.html
    _ (´∀` / /    。
  + 〈_,)コlヽ〃./ イ ||| *  COPYRIGHT (C) 2011 SUNDAI. All RIGHTS RESERVED.
   /合 ハ∽=|  ヽ*   。
ガタン| 格 | |「「「ヽ|||  >
815大学への名無しさん:2011/09/06(火) 21:12:23.06 ID:N6wz76wo0
【大阪市立大学・法学部・法学科】VS【京都府立大学・公共政策学部・公共政策学科】
T.東京 浪人 男
U.バイトやサークルをやりながら勉強も頑張る
V.どちらがまじめな環境で勉強できるか、就職は京阪神を考えています
816大学への名無しさん:2011/09/06(火) 21:20:07.27 ID:/MH0UX3t0
ID:SEY0I4ew0=ドジでマヌケな低能未熟工作員!
とにかく要約力がありまへ〜ん!(ウププ・・)
817大学への名無しさん:2011/09/06(火) 21:25:35.99 ID:diwDwDMS0
>>815
市大の子はキホン真面目。
公立王国の大阪での評価は高く、就職も神戸大と比べても見劣りしない。
京府大は大阪目線からは印象が薄い。
818大学への名無しさん:2011/09/06(火) 21:33:43.75 ID:N6wz76wo0
>>817
京都府大も京都じゃ評価高くて大阪でも十分戦えますか?
819大学への名無しさん:2011/09/06(火) 21:56:26.88 ID:3SehbjTMO
東農大農学部か応生化学部
820大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:09:46.23 ID:lH3bwABz0
早慶上智の中にはシャガクやらの似非早稲田下位学部は入らないw

821大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:10:28.26 ID:diwDwDMS0
>>817
難しそう。

前レス「評価は高く、就職も神戸大と比べても見劣りしない。 」
データ確認したが、誠に申し訳ない、根本的にミスった。
「評価は高いが、就職は神戸大と比べるとかなり見劣りする。 」

詳細は↓で確認して。
http://2chreport.net/n10_b.htm

神戸大>阪府大>阪市、これにKKDRが絡んでくるから
京府大の新設学部が大阪の就職戦線で十分戦うには厳しいと思う。

前レス、ほんと申し訳なかった。ごめん




822大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:16:05.52 ID:N6wz76wo0
>>821
就職は情報通信業(ネットワークセキリュティとかそういうの)かゲーム会社を考えています
823大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:21:34.90 ID:/MH0UX3t0
卑怯者>>820の正体が判明ww


780 大学への名無しさん 2011/09/05(月) 23:00:42.43 ID:p5uO5n1H0
やたら社学に粘着している奴は、
社学にごぼう抜きされてコンプ持っている中高年のマーチ卒という法則がある。


ワロタwwwwww

824大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:23:23.42 ID:lH3bwABz0
/MH0UX3t0 ← シャガク確定ww

wwwwww
825大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:29:48.76 ID:/MH0UX3t0
ID:lH3bwABz0 ← 低学歴マーチ卒中高年糞ジジイ卑怯者キモヲタニート確定ww

wwwwww
826大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:41:17.01 ID:diwDwDMS0
>>822
つまり新たな「公共」価値による情報ネットワークの可能性とか、
福祉・教育的観点からの情報インフラやツールの開発・啓蒙に関心があるってことね。
そういう進路のイメージがあるなら、法学部いくのは迂回的だし、
世評を気にせず、京都府大にいくしかないよね。

パイオニアとしてがんばれ!
827大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:48:11.11 ID:N6wz76wo0
>>826
研究したい学問とやりたい仕事は別です
828大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:51:03.40 ID:diwDwDMS0
>>827
では、お好きなように
829大学への名無しさん:2011/09/06(火) 23:03:47.76 ID:O/80na+k0
京都府立大学と関関同立はどちらがいいの?
830大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:28:07.28 ID:ed0KXDEU0
改めて強調しておくが

   『早稲田は、過半数の学部で完全に “中堅” 落ちしており、“難関” 私大の範疇には

    入らないからね! 早大職員のゴマカシ カキコに騙されぬよう、くれぐれも注意してくれ!!』
831大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:54:14.46 ID:9rVn9l0z0
ID:ed0KXDEU0=雇われ無能慶應工作員

YAHOO!知恵袋でも大規模な工作活動に従事!
あげくデッチ上げ質問まで晒して顰蹙を買う始末!

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
832大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:55:39.71 ID:RmKyIAx20
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系65.0、理系59.0の壁
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系60.0、理系56.0の壁
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系57.5の壁
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
M成蹊     54.94(文54.2 法57.5 経済56.9 経済56.9 理工49.2)
N南山     53.50(文55.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 情理47.5)
833大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:20:02.99 ID:hqDGQcfpO
>>829
kkdr
834大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:43:14.62 ID:STnSKNbj0
大学学生数ランク

日本   68818
早稲田  45204
立命   33212
近畿   30685
明治   29945
東洋   29139
慶應   28602
東海   28133
関西   27258
法政   27659
中央   25743
帝京   24660
同志社  24034
専修   20149
立教   18975
関西学院 18841
青山学院 18495
神奈川  18219
龍谷   17892
東京理科 17224
駒沢   16312
大阪   15693
東京   14085
835大学への名無しさん:2011/09/07(水) 01:44:50.63 ID:STnSKNbj0
国士舘  13229
京都   13226
大東文化 12356
京都産業 12279
明治学院 12243
神戸   12156
九州   11804
北海道  11684
広島   11077
東北   10953
千葉   10832
上智   10706
拓殖   10103
名古屋  10078
836大学への名無しさん:2011/09/07(水) 02:30:20.05 ID:ed0KXDEU0
なるほど。 これで “教育力” がまるで無いんじゃ、早稲田が日大化するのも必然というものだな。

よ〜っく分かったぞ。  (ププ・・)
837大学への名無しさん:2011/09/07(水) 05:32:31.39 ID:l47PjS5R0

似非早稲田のシャガク・人家・スポカのおかげで本家早稲田が没落ww


838大学への名無しさん:2011/09/07(水) 07:55:12.62 ID:ed0KXDEU0
教育も入れよう。ww
839大学への名無しさん:2011/09/07(水) 08:05:04.44 ID:nGChmkim0


似非慶應のSFC(ソーセー・環情)のおかげで本家慶應が没落ww


840大学への名無しさん:2011/09/07(水) 09:35:13.94 ID:Q56GeHk50
就職を考えて京都府立の文系と関関同立ならどちらがいいですか?
841大学への名無しさん:2011/09/07(水) 09:57:22.01 ID:vZAWOUoc0
京都 京府=同>立>関関
関西 同>関学>京府=立>関大
全国 同>立>京府関関
842大学への名無しさん:2011/09/07(水) 09:59:17.95 ID:rSj6LKY/0
立命館は無いです・・・
843大学への名無しさん:2011/09/07(水) 14:08:57.26 ID:raC4CiCX0
同志社以外なら京都府立
844大学への名無しさん:2011/09/07(水) 14:45:03.64 ID:irCUDtG40
同志社と京都府立大学を一般受験、立命館関大関学をセンター利用が無難ですか?
845大学への名無しさん:2011/09/07(水) 15:20:23.22 ID:rSj6LKY/0
kkdなんて何個も受けるもんじゃないよ
あ、まだrが金魚の糞みたいに付いてたか
846大学への名無しさん:2011/09/07(水) 19:14:25.46 ID:mfCPqcEq0
>>810 成城が良い理由を具体的に教えてください。
847大学への名無しさん:2011/09/07(水) 22:14:48.17 ID:yAs7LlYS0
國學院大學・文学部・日本文学科】VS【早稲田大学・文化構想学部】
T.九州、高3
U.日本文化、古典文学、伝承文学、世界の民話や文化(特にアイルランド)などを学びたいです
848847:2011/09/07(水) 22:18:00.65 ID:yAs7LlYS0
V. 國學院を第一志望として考えていたのですが、
早稲田の方が世界の文化に関しての授業が豊富であること、アイルランドに提携校があり外国語の科目にアイルランド語も含まれていること、ブリッジ科目により文学部の講義も受けられることなどから早稲田も考えるようになりました。
また、出版関係の仕事に就きたいと考えており、上位大学に行けばその可能性が高まると耳にしたのも理由の一つです。
どちらがより深く学ぶことができ、就職の幅も広げることができるでしょうか。
長くなりましたが、お願いします
849大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:45:11.80 ID:nEtveeDiO
そもそも國學院第一志望が早稲田文構に受かる学力があるのか、それが問題だ。
850大学への名無しさん:2011/09/08(木) 00:31:24.15 ID:P5eOP6YS0
まあ、いいレベルで競ってるって感じだね。はたして、早稲田の文構が上位大学かは

疑問の限りだが。
851大学への名無しさん:2011/09/08(木) 00:33:53.78 ID:n1/kjwZq0
>>847>>848
あのさあ、早稲田うかる学力があることを前提に言うけど
たかが大学4年間の勉強そして就職、なんだから普通に早稲田行きなよ
早稲田第一志望ならGマーチを滑り止めにして、國學院なんて受験する必要すらないと思うけど・・・
852大学への名無しさん:2011/09/08(木) 01:00:37.20 ID:P5eOP6YS0
とは言っても、二文時だったら入って来れないようなのが2〜3割もいるという文構だからな〜

立教の文学部に比べたら格段に入り易い文構で、思うほどのキャンパスライフが送れるか、疑問は

尽きることが無い。 例えば、九州から上京して大学生やるとなりゃ、やっぱバイトは不可欠だろ?

早稲田の文構は、ゼミや演習が6、7限設置の “実質” 半夜間学部だぞ。 時間割だって自分の希望通りに

組まれる保証なんぞ、まるで無いんだ! 一日中、飛び飛びに講義が入って寸断されてしまえば、バイトの

入れようが無い。 その点、國學院は昼間学部だし、安心できる!  第一、キミ

  >早稲田の方が世界の文化に関しての授業が豊富であること、アイルランドに提携校があり外国語の科目に

  >アイルランド語も含まれていること、ブリッジ科目により文学部の講義も受けられることなどから

  >早稲田も考えるようになりました。

ってことだけど、その授業が取れるかどうかなんて全然、わからないんだよ。 早稲田名物 “選外” を知らないのかな?

人気授業は抽選制でね。 クジ運が悪いと取れないのよ。 他大では起こり得ないような珍現象が、この早稲田では

当たり前に起こる!! 國學院の線も安易に捨てない方が、俺はいいと思うよ。
853大学への名無しさん:2011/09/08(木) 01:22:09.98 ID:KVb5re6gO
>>847
釣れたなw
854847:2011/09/08(木) 02:21:05.56 ID:i8ChQA9T0
回答ありがとうございます。釣りでは無かったのですが…
もう一度じっくり考えてみようと思います。
855大学への名無しさん:2011/09/08(木) 05:30:27.77 ID:hAVl3eZO0
キチガイがキチガイに相談しとる
856大学への名無しさん:2011/09/08(木) 07:06:48.69 ID:MR0L3vTl0
>>846
俺は>>810じゃないけど
もちろん自分のしたいことで決めるのが一番。二松学舎一択ならそこ
に行けば良い。でも正直大学の世間的な評価や学生のレベルや授業態度がそれ以上に大事。成城と二松学舎で迷ってるなら尚更。学校どこ?って聞かれた時、成城なら受けが良い最低限のレベルだが二松学舎なら
Fランとしか認識されんぞ、あと成城文芸は真面目な生徒多いみたいよ あと成城は民族学、文化史で有名
何か成城の回し者みたいだが客観的に見て成城と二松学舎
で迷う理由がない
857大学への名無しさん:2011/09/08(木) 09:37:29.60 ID:O/zSVcSI0
>>854
でも國學院でやりたいこと、君の場合のアイリッシュカルチャーができないことを考えると
そもそも可能性が残っている早稲田でなく、完全な袋小路である國學院を目指すのはなんというか
もったいない、ね
858大学への名無しさん:2011/09/08(木) 10:14:03.84 ID:k2wBBz3c0
國學院がいくら日本文学や史学で有名だっていっても
さすがに早稲田に比べれば劣る。
まあ、やりたい分野を研究してる教授がいるほうを選べばいい
859大学への名無しさん:2011/09/08(木) 10:41:38.01 ID:RC7MFrG2O
文学部ましてや学士レベルのお勉強などたかが知れてるだろ。
卒後のこと考えろ、國學院などしょせん日駒レベル。
860大学への名無しさん:2011/09/08(木) 11:43:41.05 ID:Nu44ofAo0
東京なんて直下地震来たら終わるし放射能もあるからまともなやつは西の大学受ける
861大学への名無しさん:2011/09/08(木) 12:08:37.55 ID:P5eOP6YS0
文構も所詮、日駒レベルな事実を知らない 『早大職員』 の図! (ププ。。)
862大学への名無しさん:2011/09/08(木) 12:59:27.72 ID:izxp+kIbO
>>860
東京が放射能で汚染されてようが企業本社が集中している以上、文系なら東京に進学したほうが金銭的体力的な面で就活に有利。

実際にビジネス雑誌のランクでは京大より総計のほうが上だしね。

関西に進学なんて未来の自分の首を絞めるようなもの。
863大学への名無しさん:2011/09/08(木) 13:32:10.77 ID:P5eOP6YS0
ビジネス雑誌も含めて、マスコミは未だ早稲田閥〜!!
864大学への名無しさん:2011/09/08(木) 13:49:02.47 ID:IRandGbL0
>>847
なんかかわいそうなんで、一応マジレスしとくと、本当に日本の事を勉強したいのなら國學院は最高の環境にあるのは間違い無い。
実際に大学が序列化する以前の1960年代くらいまでは、文学なら早稲田より國學院を優先する人の方が圧倒的に多かった。
だか、今は大学が就職予備校と化して、就職時において研究内容より大学名が優先されるようになった。
その結果、今の序列が生まれた。
卒業後の事を考えると、本当に学問をやりたいとか教職や学芸員を目指すなどの特別な理由がなければ、早稲田の方が無難。
研究なら大学院からでも出来るし、学部で学ぶ事なんてたかがしれてる。

865大学への名無しさん:2011/09/08(木) 14:15:28.45 ID:MR0L3vTl0
未だに放射能とか地震だとか言ってるのは釣りだからスルーしとけよ
866大学への名無しさん:2011/09/08(木) 16:39:09.54 ID:/aT2/fCr0
相変わらず妄想が酷いスレだな
今の昔も國學院の文学部が早稲田を超えたことなどないから
文学なら國學院優先する時代があったなど妄想もいいとこw
所詮大学自体は元祖大東亜帝國だもの
867大学への名無しさん:2011/09/08(木) 17:21:00.06 ID:n1/kjwZq0
>>864
>1960年代くらいまでは、文学なら早稲田より國學院を優先する人の方が圧倒的に多かった

ワロたw
868大学への名無しさん:2011/09/08(木) 18:37:52.21 ID:k2wBBz3c0
慶應・早稲田以外の私立は全てクズ。
日本の大学は国立大学と慶応と早稲田だけでいい
869大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:06:04.00 ID:hAVl3eZO0
夏のインターン応募6000! みんな大好き博報堂
2010博報堂(採用数101人)

一流大 63
準一流  3
Gマーチ  9
KKDR  8
ニッコマ  1
成成武  2
その他 14


2010博報堂(採用数101人)

東大 11
京大  4
一橋  6
東工  2
早大 17
慶應 17
北大  1
東北  1
名大  1
阪大  2
九大  0
神戸  1
870大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:08:16.56 ID:hAVl3eZO0
871大学への名無しさん:2011/09/08(木) 19:43:23.91 ID:AK5Swhwk0
【学芸大学・教育/中等理科】VS【MARCH・理学部・物理学科】
T.横浜市・男・高3
U.教師志望
V. あまり頑張れる方ではないので、ついていけさえすれば教師になれる感じの方が

872大学への名無しさん:2011/09/08(木) 20:45:08.84 ID:X3Lw34i10

平成23年度新司法試験法科大学院別合格者数

200以上 東京(210)
199‐100 中央(176)京都(172)慶應義塾(164)早稲田(138)
99‐50   明治(90)一橋(82)神戸(69)同志社(65)東北(54)
49‐40   大阪(49)北海道(48)名古屋(43)九州(42)立命館(40)
39‐30   上智(39)首都大東京(38)関西(35)法政(31)大阪市立(30)
29‐20   千葉(29)関西学院(26)岡山(23)南山(21)
18‐10   学習院(18)甲南(18)専修(17)立教(17)金沢(15)横浜国立(13)
      創価(12)日本(12)成蹊(11)東洋(11)獨協(11)広島(10)

9 大宮
8 愛知 青山学院 近畿 中京 新潟
7 静岡 東海 広島修道 名城 山梨学院 琉球
6 西南学院 桐蔭横浜
5 関東学院 國學院 駿河台 明治学院 龍谷
4 神奈川 熊本 久留米 島根 信州 筑波
3 鹿児島 京都産業 福岡
2 大阪学院 香川 駒沢 大東文化 東北学院
1 愛知学院 神戸学院 白?
0 姫路獨協

2063人
873大学への名無しさん:2011/09/08(木) 21:42:53.51 ID:92WUDBtw0
>>868

シャガク除く もちろんだよなw

874大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:27:20.48 ID:hAVl3eZO0
2008年度 新司法試験 【法科大学院別】【出身大学別】合格者ランキング 比較
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html

    ロー別    出身大学別   ローと出身
   ランキング   ランキング   大学との差
東大 200     早大 262    早大+130
中央 196     慶應 225    慶應+ 60
慶應 165     東大 223    東大+ 23
早大 130     中央 136    中央▼ 60
京大 100     京大 116    京大+ 16
明治  84     一橋  80    一橋+  2
一橋  78     同大  64    同大+  5
神戸  70     阪大  52    阪大+  3
立命  59     神戸  43    神戸▼ 27
同大  59     上智  39    上智▼ 11
東北  59     明治  39    明治▼ 45
関学  51     東北  33    東北▼ 26
上智  50     立命  33    立命▼ 26
阪大  49     名大  27    名大▼  5
875大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:48:47.24 ID:P5eOP6YS0
2008年度じゃなく、最新ので語ってくれませんかね〜?
876大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:49:29.06 ID:hAVl3eZO0
同じ比率だよ
877大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:57:25.75 ID:1RbUULvI0
>>872=私文“落ち目”オカマ女子大情痴ww
情まあちは最初から対象外な件ww
理科大学習院はもちろん対象内だが(納得)
878大学への名無しさん:2011/09/08(木) 22:59:33.58 ID:1RbUULvI0
>>872>>873
879大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:06:49.71 ID:2jRX1Lqh0
>>871
明らかに学芸だろ
教師志望で理系で、悩む理由がない
880大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:46:10.68 ID:jyn0I0ud0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業


881大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:46:38.77 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験【既修者】合格率ベスト10 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf


@ 東京大 63.5%
A 一橋大 62.9%
B 京都大 62.8%
C 慶應大 53.3%
D 早稲田 52.9%
E 神戸大 51.9%

=====合格率50%の厚い壁=====

F 千葉大 46.7%
G 中央大 46.3%
H 首都大 40.7%
I 東北大 33.7%


882大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:50:19.48 ID:hYdwH1ve0
静岡大学工学部wwwwwww
883大学への名無しさん:2011/09/09(金) 03:29:07.23 ID:Ym/Vi6YY0
【明治大学・法学部・法学科】VS【法政大学・経済学部・経済学科】
T.東京・男
U.金融関係に就職希望。大学生活を楽しみたい
V.興味があるのは経済学です。ただ周りは法政経済に行って欲しいようです。
  金融関係に就職するのに法学部だと不利になるのでしょうか?

884大学への名無しさん:2011/09/09(金) 05:15:10.41 ID:Wbk/Ig/N0
“落ち目” 大学 早稲田の悪あがきが激しいスレのようだな。 だが、流れは変わりようが無いのだぞ。

今の早大教職員に “教育” の見える者が一人もいない以上、沈没は必然と心得るが良い!!
885大学への名無しさん:2011/09/09(金) 05:19:47.91 ID:Wbk/Ig/N0
こんな書き込み拾ったんで、貼り付けたるわ。 よく読め。

『408 :大学への名無しさん :2011/09/08(木) 22:26:19.37 ID:4llUPQLb0
    ニ ー ト に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! !

    平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング ← New !!

      1位       早稲田 428人 ← 4年連続 全国トップ!!

      2位       明 治 386人

      3位       中 央 362人

                 ソースは法務省のページ http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
886大学への名無しさん:2011/09/09(金) 06:04:54.65 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験【既修者】合格率ベスト10 ★☆ ←New!
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

@ 東京大 63.5%
A 一橋大 62.9%
B 京都大 62.8%
C 慶應大 53.3%
D 早稲田 52.9%
E 神戸大 51.9%

=====合格率50%の厚い壁=====

F 千葉大 46.7%
G 中央大 46.3%
H 首都大 40.7%
I 東北大 33.7%

(番外)
※ 明治大 28.8%
※ 上智大 22.5%
887大学への名無しさん:2011/09/09(金) 06:11:57.17 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験【未修者】合格者数ベスト10 ★☆ ←New!
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf


@ 早稲田大 129名
A 東京大   45名
B 明治大   43名
C 中央大   39名
D 京都大   37名
E 慶應大   35名
F 一橋大   21名
G 東北大   19名
H 同志社大  18名
I 神戸大   15名


888大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:21:20.65 ID:Wbk/Ig/N0
そりゃ未修者じゃ、そうだろうがね。 俺が、ゴマカシの無いデータを貼り付けてやらぁ! よく読め!

『610 :大学への名無しさん :2011/02/20(日) 08:57:15.14 ID:dBh/xyJC0
 ☆☆☆ 新司法試験・累計出願者 合格率 ☆☆☆

  01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
  02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
  03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベストスリーの壁(50%未満)
  04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
  05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
  06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
  07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベストセブンの壁(45%未満)
  08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
  09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
  10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベストテン外の壁(35%未満)
  11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
  12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )  ← キャ〜〜!!!!!
  13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
  14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
  15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
  16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
  17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
  18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
  19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )

           『まあ、早稲田じゃ、こんなもんだろ。 (ウププ・・)』
889大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:22:04.81 ID:Wbk/Ig/N0
『314 :大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:48:46 ID:6aurnILp0
    早稲田 凄すぎ

 80 :名無しなのに合格:2010/03/27(土) 20:17:41 ID:kkiaC7Vo0
  ■■■平成21年度 新司法試験 合格率■■■(合格者/受験者数 = 合格率) 合格者30名以上

 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf

 大学名 合格者数 受験者数  合格率
 1.一橋   83人   132人  62.8%
 2.東大  216人   389人  55.5%
 3.京大  145人   288人  50.3%
 4.神戸   73人   149人  48.9%
 5.慶應  147人   317人  46.3%
 6.中央  162人   373人  43.4%
 7.北大   63人   156人  40.3%
 8.首都   34人    87人  39.0%
 9.阪大   52人   155人  33.5%
10.名大   40人   120人  33.3%


 早稲田www                    』

 ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・  確かに凄すぎんぜ、早稲田〜  

 伝統大学で圏外ってのは、なかなかマネが出来ねー!!        』
890大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:22:48.59 ID:Wbk/Ig/N0
『316 :大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:59:03 ID:6aurnILp0
    早稲田 凄すぎ  大笑いだ!!

    早稲ローと他大ロー、どっちが得か。 以下を見れば、一目瞭然!!!

 『103 :名無しなのに合格:2010/05/27(木) 10:48:31 ID:gU/BuD+m0
  ■法科大学院別 新司法試験 合格者■

  【既修 合格率】
  早大  76.9% (20/26)
  阪大  75.0% (15/20)
  一橋  69.8% (65/93)
  九大  66.6% (6/9)
  中央  64.8% (179/276)
  慶應  63.9% (135/211)
  東大  61.5% (155/252)
  神戸  59.3% (54/91)
  京大  49.7% (84/169)
  東北  49.3% (38/77)
  名大  46.4% (13/28)
  北大  38.5% (27/70)                』
891大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:23:41.08 ID:Wbk/Ig/N0
『277 :大学への名無しさん:2010/05/27(木) 16:37:29 ID:xGEDDKzt0
 【未修 合格率】
 神戸  43.2% (16/37)
 東北  42.0% (21/50)
 東大  39.4% (45/114)
 一橋  38.2% (13/34)
 慶應  37.5% (30/81)
 早大  34.4% (110/319)
 九大  33.3% (32/96)
 阪大  31.7% (34/107)
 名大  27.1% (19/70)
 中央  22.3% (17/76)
 京大  22.2% (16/72)
 北大  15.7% (6/38)                     』

合格率トップでも、たった20名しか合格しない既修組。 100人以上が合格しても

3人に二人が落ちる未修組。 どちらも中途半端で近寄り難いよね〜! 早稲ロー大失敗の責任は

誰にあるんだ? 正直に名乗り出ろ!                   』
892大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:40:31.02 ID:Wbk/Ig/N0
>>886よ! 真実は、これや〜!!! (↓)   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48 ID:QvOjnNDA0
    平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧   http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html

      <合格者数 上位10校>
    東京 210(既165 未45)
    中央 176(既137 未39)
    京都 172(既135 未37)
    慶應 164(既129 未35)
    早稲 138(既9  未129) ← 9名〜!!!!
    明治  90(既47  未43)
    一橋  82(既61  未21)
    神戸  69(既54  未15)
    同志  65(既47  未18)
    東北  54(既35  未19)

      <合格率 上位10校>
    一橋 57.7(既62.9 未46.7)
    京都 54.6(既62.8 未37.0)
    東京 50.4(既63.5 未28.8)
    慶應 47.9(既53.3 未35.0)
    神戸 46.6(既51.9 未34.1)
    千葉 39.1(既46.7 未27.6)
    中央 38.1(既46.3 未23.6)
    早稲 31.9(既52.9 未31.1)
    東北 31.7(既33.7 未28.8)
    首都 31.6(既40.7 未12.8)

早稲田、既修者9名〜!!!!  マジ〜!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ〜?

合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!!  おせーて!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
893大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:44:53.88 ID:fRYwEeVV0
>>888-891
アハハwそれ何年前のデータだ?w
データが古いwとにかく古いw
894大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:53:16.39 ID:Wbk/Ig/N0
わずか2年で、しかも早稲ローの凋落傾向は加速気味なんだけど。

そう言うんならさ、お前が最新版 引っ張って来いや。 ソース付きでな。

内容が正しけりゃ、訂正版出してやんよ。 早よ、せいや!
895大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:56:16.23 ID:fRYwEeVV0
>>894
早稲田有利の数字が出るとすぐ反応する稲丸w
896大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:57:22.01 ID:Wbk/Ig/N0
>>893
>>892についてのコメントは、何か無いの? (ウププ・・)
897大学への名無しさん:2011/09/09(金) 09:29:50.87 ID:fRYwEeVV0
>>896
馬鹿だな。早稲田ローは他大ロー以上に未修者にも門戸広げてんの知らないの?てかむしろ未修中心。
そもそも法学部出身者以外(=未修者)からも広く法律家を養成しようというのが新司法試験導入の趣旨なんだから。
つまり早稲田ローの未修中心の方針は新司法試験導入の趣旨とも合致してるわけ。

898大学への名無しさん:2011/09/09(金) 09:47:54.99 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

平成22年→平成23年    ▲は減少
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38

899大学への名無しさん:2011/09/09(金) 10:11:20.02 ID:45tB24+h0


三大予備校平均偏差値
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/312/

69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
65上智法65.2
64………………………………………………………
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  



900大学への名無しさん:2011/09/09(金) 11:00:13.89 ID:ounRnH7t0
■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________ ↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________ ↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________ ↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52)
901大学への名無しさん:2011/09/09(金) 11:06:17.80 ID:RgeMORR40
なんだかんだ言っても この現実w

★2011年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)

902大学への名無しさん:2011/09/09(金) 11:18:23.92 ID:45tB24+h0
2012河合塾難易度ランキング

慶應法■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■70
早政経■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■70
早大法■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆67.5
<上智>
法法環■■■■■■■■■■■■■■■■65
経済営■■■■■■■■■■■■■■■■65
文―史■■■■■■■■■■■■■■■■65
外語英■■■■■■■■■■■■■■■■65
外語独■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人教■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人心■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人社■■■■■■■■■■■■■■■■65
文―哲■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―国■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―聞■■■■■■■■■■■■■◆62.5
外―仏■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―英■■■■■■■■■■■60
文―仏■■■■■■■■■■■60
文―露■■■■■■■■■■■60
文―ポ■■■■■■■■■■■60

理―工■■■■■■■■■■■60

早先進■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆67.5
慶理 3■■■■■■■■■■■■■■■■65
903大学への名無しさん:2011/09/09(金) 11:24:26.83 ID:RgeMORR40
シャガクのせいで河合の信用がた落ちww
河合
早稲田   65.39(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)

早稲田法=シャガク=商

ありえね〜www

904大学への名無しさん:2011/09/09(金) 11:41:27.38 ID:7U34bAw80
いつもこの人達は何が楽しくてこんなとこで喚いてるの
905大学への名無しさん:2011/09/09(金) 11:51:57.51 ID:fRYwEeVV0
明治>>>上智
固まりました。

☆★ 平成23年度 新司法試験 合格率 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

@ 一橋 57.7%
A 京都 54.6%
B 東京 50.4%
C 慶應 47.9%
D 神戸 46.6%
E 千葉 39.1%
F 中央 38.1%
G 早稲 31.9%
H 東北 31.7%
I 首都 31.6%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q 明治 24.0%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
25 上智 20.2% ←明治以下wプププww

906大学への名無しさん:2011/09/09(金) 12:42:01.90 ID:HeyvXaAV0
>>905
東大も地に堕ちたなププ
907大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:10:43.24 ID:RgeMORR40
>>905
プププww

C 慶應 47.9%>D 神戸 46.6%>E 千葉 39.1%>F 中央 38.1%>G 早稲 31.9%

908大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:22:23.82 ID:Wbk/Ig/N0
>>897
未修中心ローとか言っときながら 「合格率33、1%」 ってこたぁ、『3人に二人は落ちている』 ってこと!!

でもって、『既修は、たった9人しか受からない!!』 ってこたぁ、   つーまーりー

  <どう転んでも、早稲ローに入る手は無い!! 慶應・中央ローの方が圧倒的に安全・確実だ!!>

ってことだ!! ついでに付け加えるなら、その安全・確実な慶應・中央ローへ上がるつもりの受験生は

学部から受かっておく方が、他大ローを探す苦労をせずに済む。 もはや、早稲田の法学部へは、一般企業就職組の

受験生が受かれば、それでいいってことだ!   これで決まり〜!! 早稲田の就職率アップに貢献しろよ、法学部!!

    ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
909大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:23:27.87 ID:Wbk/Ig/N0
>>886よ! 真実は、これや〜!!! (↓)   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48 ID:QvOjnNDA0
    平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧   http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html

      <合格者数 上位10校>
    東京 210(既165 未45)
    中央 176(既137 未39)
    京都 172(既135 未37)
    慶應 164(既129 未35)
    早稲 138(既9  未129) ← 9名〜!!!!
    明治  90(既47  未43)
    一橋  82(既61  未21)
    神戸  69(既54  未15)
    同志  65(既47  未18)
    東北  54(既35  未19)

      <合格率 上位10校>
    一橋 57.7(既62.9 未46.7)
    京都 54.6(既62.8 未37.0)
    東京 50.4(既63.5 未28.8)
    慶應 47.9(既53.3 未35.0)
    神戸 46.6(既51.9 未34.1)
    千葉 39.1(既46.7 未27.6)
    中央 38.1(既46.3 未23.6)
    早稲 31.9(既52.9 未31.1)
    東北 31.7(既33.7 未28.8)
    首都 31.6(既40.7 未12.8)

早稲田、既修合格者 たったの9名〜!!!!  マジ〜!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ〜?

合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!!  おせーて!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
910大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:26:39.48 ID:fRYwEeVV0
>>907
プププwww

G 早稲田 31.9%>>>>>>>Q 明治 24.0%>>>>>>>25 上智 20.2% ←プププwww

911大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:30:46.25 ID:RgeMORR40
なんだかんだ言っても この現実w
法科大学院
C 慶應 47.9%>D 神戸 46.6%>E 千葉 39.1%>F 中央 38.1%>G 早稲 31.9%

★2011年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
912なぜか>>898には一切ない触れない稲丸ww:2011/09/09(金) 13:46:47.92 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年    ▲はマイナス
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38
中央慶應地底+稲丸ざまぁぁぁぁぁぁぁぁwww
913大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:48:28.34 ID:45tB24+h0
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士の出身校 
2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1  3(立教1 首都1 
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1  1(千葉1
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0  1(千葉1  
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0  2(青学1 海外1  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0
914大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:48:51.02 ID:RgeMORR40
で、その結果がこれww

法科大学院
C 慶應 47.9%>D 神戸 46.6%>E 千葉 39.1%>F 中央 38.1%>G 早稲 31.9%wwww


915大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:58:32.09 ID:45tB24+h0

2012河合塾難易度ランキング

慶應法■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■70
早政経■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■70
早大法■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆67.5
<上智>
法法環■■■■■■■■■■■■■■■■65
経済営■■■■■■■■■■■■■■■■65
文―史■■■■■■■■■■■■■■■■65
外語英■■■■■■■■■■■■■■■■65
外語独■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人教■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人心■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人社■■■■■■■■■■■■■■■■65
文―哲■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―国■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―聞■■■■■■■■■■■■■◆62.5
外―仏■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―英■■■■■■■■■■■60
文―仏■■■■■■■■■■■60
文―露■■■■■■■■■■■60
文―ポ■■■■■■■■■■■60

理―工■■■■■■■■■■■60

早先進■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆67.5
慶理 3■■■■■■■■■■■■■■■■65

916大学への名無しさん:2011/09/09(金) 13:59:14.80 ID:45tB24+h0



三大予備校平均偏差値
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/312/

69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
65上智法65.2
64………………………………………………………
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  




917大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:01:00.02 ID:fRYwEeVV0
>>911
数学理系コンプ私文オカマ女子大卑怯者上智発見www
■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61 総人64 外語65)
918大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:07:50.53 ID:fRYwEeVV0
数学理系コンプオカマ女子大卑怯者上智ww
明治にすら余裕で負ける陰間上智ww

G 早稲田 31.9%>>>>>>>Q 明治 24.0%>>>>>>>25 上智 20.2% ←プププwww

この卑怯者上智めが!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
919大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:14:13.05 ID:45tB24+h0




三大予備校平均偏差値
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/312/



69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
65上智法65.2
64………………………………………………………
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  





920大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:20:39.83 ID:Wbk/Ig/N0
この大学に在籍し、その性格・体質を熟知した者として断言するが、早稲田は

    「世のため人のため、社会の御んために自ら自己犠牲を買って出るような大学では断じて無い!

     むしろ性格的には、その正反対と言っていい大学である!」

当然だろ? でなきゃ、大地震に便乗して一ヶ月にも及ぶ 「経費節約休校」 はやらないし

現地への義援金が 「たったの183万円!」 ってこともない。 早稲ローの “未修中心” 方針が

新司法試験導入の趣旨に合致させるべく取られたものなどで、あろうはずが無い! それでなくとも

早大法学部と言ったら 「O総長のお膝元」 だぞ! 子供の合格証書(実業初等部) を人質に取って

要項記載の実に7倍もの寄付金を笑顔で要求するような連中が、自己犠牲なんてな殊勝なマネするかってんだ!

ったりめーだろうが!(それで、東京都から1億円のペナルティを科せられてりゃ世話ねー! 一体、どこの馬鹿だよって感じ!

ったく、出身大学のレベルが知れるわい!!) ということで、未修中心ローの裏には、必ず早稲田へのメリットがある! 必ずだ!

そう思って眺めてると、何となくでもボンヤリ浮かんで来るんだよね。 すぐに実現できるとは思ってないにしても

                 『法曹世界に占める “早稲田人口” の飛躍的増大!!』

が、真っ先に思い浮かぶ。 今はまだ、早大OBが少なからず入って来てるようだが、行く行くは他大からの

入学者を中心に早稲田<未修>ローを組み上げ、学部OBとは別の合格者を新たに仕立て上げるって寸法だ。
921大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:21:22.93 ID:Wbk/Ig/N0
実際、学部OBは、東大・中央・慶應ロー経由で合格させても “早稲田閥” であることに変わりは無いんだから

その上で、他大からの合格者を “早稲田閥” に取り込めれば、人数が倍増するじゃないか! ジワリジワリと

数を増やして行く分には、気付かれること無く法曹界を占拠できるというわけだよ! こういう腹黒い算段だけは

ホントによく考える大学だよね〜

しかし既述の如く、これからの早大法学部に “法曹志望者” が来てくれる保証など、どこにも無い!

少なくとも、学部段階で既に司法試験狙いなら、まず慶應・中央から埋まって行くだろうさ。

「他大ローへ移って司法試験準備」 などというメンドくさいステップを踏んでまで早稲田・法へ入る理由が

どこにある? 実際、新試(既修)では早稲田なんぞ、明治より下なんだぞ!! まず早稲田にゃ来ないよ!

初めから中央・慶應へ行った方が、学部時代に出来ることだって増えそうだ。

大体、法曹界の未修生に対する認識だって、いつ変わるか分かったものではない。 「やはり、学部課程の

有無は、大きいですな〜」 ということになれば、将来的に未修枠が減少する可能性だって、あり得るだろう。

その時には、早稲田の思惑は完全に裏目に出て、一気に “法” 壊の憂き目を見ることとなる。 まあ、

強欲のツケとしては妥当なところだがね。 受験生諸君も、負け馬には乗らんことだ。 あとで地団駄

踏んでも遅いのだからな!
922大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:39:09.35 ID:45tB24+h0
.

      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群



..
923大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:41:26.07 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年    ▲はマイナス
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38
924大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:47:44.02 ID:Wbk/Ig/N0
俺が指摘してるのは、合算でゴマカされた合格者数比較じゃないからな。

   『たった9名しか受からない “早稲ローの既修コース”』

   『3人に二人落ちる “早稲ローの未修コース”』

<どちらにしても近寄り難いね!>  って言ってんだぞ。 わかったかな〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
925大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:48:08.56 ID:45tB24+h0
.

      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群



..
926大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:00:50.10 ID:6sHSa0Px0
日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西正横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT    自然科学    生命科学    社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7 東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191 
927大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:11:27.77 ID:Wbk/Ig/N0
「早稲田 > 慶應」 「早稲田 > 一橋」 のランキングなんぞ、一体どこをどう信用したらいいって言うんだよ!!

実際、
    『早稲田大学に対する相互評価結果ならびに認証評価結果』
                http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2006hyouka.pdf

    全40ページ中の26ページ目、下から4行目を見てくれ〜!!

  『大部分の専任教員が活発な研究活動を継続しているが、一部研究活動が不活発な教員も見られる。』

なる劇的感動の名文が見られるだろう? 早稲田が社会科学分野で慶應・一橋を抜き去るなど、天地が逆転しても

起こり得ぬことよ! 第一そりゃ、早稲田がカネで買ったって噂で有名なランキングじゃないか!

    いい加減にしろ、ダメ早稲田!!!
928大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:12:43.85 ID:fRYwEeVV0
☆★平成23年度新司法試験合格者数増減比較★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年    ▲はマイナス
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38
929大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:19:18.81 ID:RgeMORR40
同じコピペしかできなくなった似非早稲田=シャガク工作員w  シャガクのおかげで早稲田はマーチ並みに転落www
法科大学院
C 慶應 47.9%>D 神戸 46.6%>E 千葉 39.1%>F 中央 38.1%>G 早稲 31.9%

★2011年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
930大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:27:19.82 ID:45tB24+h0

.

      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群



931大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:28:27.87 ID:45tB24+h0


三大予備校平均偏差値
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/312/


69慶應法69.2 早稲田政経69.1
68慶應経済68.8 早稲田法68.3
67慶應商67.0
66早稲田商66.3
……………………………………………………… 学歴フィルター発動
65上智法65.2
64
63中央法63.5 上智経営63.3 
62上智経済62.7 同志社法62.1
61明治政経61.2 立教経済61.1
60明治法60.7 立教法60.4 同志社経済60.3  



932大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:46:07.16 ID:U4l0akJXP
科研費採択件数 社会科学分野
1.東大 186件
2.神戸大 149件
3. 早稲田大 133件
4. 筑波大 125件
5.北海道大 121件



20.慶應大 42件 
http://www.nii.ac.jp/TechReports/09-002J.pdf
933大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:49:42.45 ID:U4l0akJXP
法学分野
5.早稲田 28件
25.慶應 5件
政治学分野
3.早稲田 19件
ランク外 慶應 2件未満
経済学分野
8.早稲田 23件
9.慶應 18件
経営学分野
2.早稲田 27件
30.慶應 5件
934大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:58:24.50 ID:fRYwEeVV0
明治>>>>>>上智
正式に固まりました。

平成23年度 新司法試験 合格率

明治 24.0%>>>>>>>上智 20.2% ←マーチ以下へ陥落ププwww

よっ、卑怯者オカマ上智!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
935大学への名無しさん:2011/09/09(金) 16:07:20.61 ID:U4l0akJXP
唯一いい勝負になるのが慶應お得意の経済学
まぁ負けてるけど
それ以外は勝負にもならん

国際経済学誌掲載ランキング(総合分野2004〜2008)
日本人研究者所属機関
http://ritsnet.ritsumei.jp/file/gnavi/ec/about/index.html
1 東京大学
2 京都大学
3 大阪大学
4 日本銀行
5 一橋大学
6 神戸大学
7 筑波大学
8 横浜国立大学
9 ペンシルバニア大学
10 早稲田大学
11 名古屋大学
12 立命館大学
13 慶応義塾大学
14 東北大学
936大学への名無しさん:2011/09/09(金) 16:07:24.86 ID:Wbk/Ig/N0
2006年度の採択件数を持ち出して一体、何が言いたいんだい?

毎度ながらの “不都合な真実” カキコ スクロール用コピペも

ネタづまりに陥って来たようだな。 早稲田よ、哀れなり〜  ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
937大学への名無しさん:2011/09/09(金) 16:13:40.86 ID:U4l0akJXP
http://www.nii.ac.jp/TechReports/09-008J.pdf
http://www.nii.ac.jp/TechReports/07-001J.pdf
毎年大してかわんねーんだよ こういうのは
早稲田5位以内 慶應20位前後
938大学への名無しさん:2011/09/09(金) 16:26:35.06 ID:45tB24+h0
四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 

西村あさひ法律事務所 http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_8249.html
長島・大野・常松法律事務所 http://www.noandt.com/topics/2009/20091222_01.html
森・濱田松本法律事務所 http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 http://www.amt-law.com/news/detail/1490
939大学への名無しさん:2011/09/09(金) 16:29:43.08 ID:45tB24+h0
IB事件・・・基地外イネマルの恥ずかしい過去

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:41:47 ID:EHS8KIkL
 ついでに、犯罪大学“クソ早稲田”の馬鹿学生どもに、改めて解説してあげようね。

 「あいびーりーぐ」と入力して変換キーを押し、「アイビーリーグ」になると思ったら
 辞書の状態から「IBリーグ」となってしまった。それに気付かず流した如きを、そこまで
 持ち上げる下衆な性根が、こういう犯罪大学を育ててしまったんだよ。お前らの将来、もう
 真っ暗闇だな。いい気味だぜ、ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
 (何のために苦労して受験勉強したのか、わかんなくなっちゃったね〜 プッ クク ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・)

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:34:37 ID:cLkaF8kX
 なぁ〜んだ、IBって何かのリーグだと思ったら違うのかw
 でも待てよ。ほんとかなぁ〜? そんな変換出ないよ。
 「アイビー」リーグか「あいびー」リーグの選択しかないよ。
 もしかしてIVYの綴り知らなくてIB?
 人に「正しい日本語」云々ってレスあったけど自分はどうなんだかw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:52:33 ID:EHS8KIkL
 いつまで卑劣に食い下がってるんだよ、バッカちゃん?そりゃ、お前の辞書の状態が
 そうなってるってだけなんだよ。わかったかい、無勉早稲田の馬鹿ガキくん?ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

680 :アイヴィー・リーグ:2008/05/04(日) 00:14:09 ID:iKIP9pXY
 >辞書の状態から「IBリーグ」となってしまった。
 
  単語登録していてIBじゃ、もっと不自然だろw
940大学への名無しさん:2011/09/09(金) 17:44:25.02 ID:RgeMORR40
で、この現実ww

法科大学院
C 慶應 47.9%>D 神戸 46.6%>E 千葉 39.1%>F 中央 38.1%>G 早稲 31.9%

★2011年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)




941大学への名無しさん:2011/09/09(金) 17:47:38.55 ID:IC0mllXD0
稲丸と上痴工作員のせいで
すっかりクソスレになってしまったなw
942大学への名無しさん:2011/09/09(金) 18:12:36.85 ID:fRYwEeVV0
>>940
>よっ、明治未満の数学理系コンプ“落ち目”オカマ女子大上智ちゃん!!
>よっ、明治未満の数学理系コンプ“落ち目”オカマ女子大上智ちゃん!!
>よっ、明治未満の数学理系コンプ“落ち目”オカマ女子大上智ちゃん!!
ハイパーミッジメ〜!!

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
943大学への名無しさん:2011/09/09(金) 18:55:55.60 ID:fK5hukSJO
再臨界して放射能まみれの東京の大学なんかに行くバカっているの?
944大学への名無しさん:2011/09/09(金) 19:21:07.35 ID:8DFuI+Re0



【原発問題】 東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315556327/l50
・福島第1原発から約180キロ離れた岩手県奥州市で、同市が管理する前沢下水浄化センターの汚泥から、
 食品の暫定基準値を大きく上回る高濃度の放射性物質「ヨウ素131」が検出されていたことが9日、分かった。
 ヨウ素131はウランの核分裂で生まれ、半減期が8日と短いことから、検出日の直前に何かが起きた可能性があり、
 動揺が広がっている。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110909/dms1109091222007-n1.htm


良く考えて大学を選ぼう。






945大学への名無しさん:2011/09/09(金) 19:25:55.72 ID:vvAuPx4DO
>>944
もうよほどの情弱じゃない限り東日本の大学なんか受けないだろ
946大学への名無しさん:2011/09/09(金) 19:47:58.58 ID:a/xAjn5gO
近大農と東農大応用学部
947大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:08:04.43 ID:QLg2ndLq0
上智だの早稲田だのうざいけどそもそも文系はカス
あとFラン大の多くは文系だから文系は高偏差値でやすい、逆に理系は医学部があるから、
偏差値が出にくい
あと大学で学ぶことにしても、理系の人間がゴミだと思ってる共通教育に近いことを文系は
4年かけて必死にやってる
948大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:08:21.36 ID:6Z100YIS0
このスレも工作員専用スレになってしまったな
949大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:59:57.82 ID:NrdDzYl30
【大阪経済大学・経済学部】VS【関西学院大学・経済学部】 (学科まで正確に)
T.大阪の上新庄/高1
U.小さい頃からずっと経大を見て育った
V.就職は高望みしません、というかまだイメージがわかない
950大学への名無しさん:2011/09/09(金) 21:07:31.31 ID:M3GkXs8Z0
951大学への名無しさん:2011/09/09(金) 21:19:11.03 ID:45tB24+h0

東大受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大 文一文二文三合計 (一般入試順) 

慶應経済   517
早稲田政経 885 (セ375+一般510)
慶應法    801 (セ419+一般382)
早稲田法   804 (セ454+一般350)
慶應商    316
早稲田商   356 (セ199+一般157)
中央法    594 (セ452+一般142)
早稲田文   176 (セ 66+一般110)
上智法    109●wwwwwwwwwwwwwwwwwww
慶應文     99
早稲田文構 128 (セ 50+一般 78)
早稲田社学 195 (セ129+一般 66)
国際基督   133 (セ101+一般 32)
明治政経   121 (セ 94+一般 27)

952大学への名無しさん:2011/09/09(金) 22:16:50.18 ID:RgeMORR40
で、この現実www

法科大学院
C 慶應 47.9%>D 神戸 46.6%>E 千葉 39.1%>F 中央 38.1%>G 早稲 31.9%

★2011年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 66.16(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
A早稲田大 64.40(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62 スポ 60)
       ↓
★2012年度用 代ゼミ文系
@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智大学 65.4(文66 法67 経65     総人64 外語65)
B早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)

953大学への名無しさん:2011/09/09(金) 22:59:13.98 ID:Wbk/Ig/N0
>>886よ! 真実は、これや〜!!! (↓)   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

『154 :大学への名無しさん :2011/09/09(金) 07:40:20.48 ID:QvOjnNDA0
    平成23年度 新司法試験 合格者氏名 一覧   http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/shiken/index.html

      <合格者数 上位10校>
    東京 210(既165 未45)
    中央 176(既137 未39)
    京都 172(既135 未37)
    慶應 164(既129 未35)
    早稲 138(既9  未129) ← 9名〜!!!!
    明治  90(既47  未43)
    一橋  82(既61  未21)
    神戸  69(既54  未15)
    同志  65(既47  未18)
    東北  54(既35  未19)

      <合格率 上位10校>
    一橋 57.7(既62.9 未46.7)
    京都 54.6(既62.8 未37.0)
    東京 50.4(既63.5 未28.8)
    慶應 47.9(既53.3 未35.0)
    神戸 46.6(既51.9 未34.1)
    千葉 39.1(既46.7 未27.6)
    中央 38.1(既46.3 未23.6)
    早稲 31.9(既52.9 未31.1)
    東北 31.7(既33.7 未28.8)
    首都 31.6(既40.7 未12.8)

早稲田、既修合格者 たったの9名〜!!!!  マジ〜!!!! どうやったら、こんな驚異的な数字が出せるわけ〜?

合格率でゴマカしてる場合じゃないっしょ!!  おせーて!   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
954大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:00:02.24 ID:Wbk/Ig/N0
>>897
未修中心ローとか言っときながら 「合格率33、1%」 ってこたぁ、『3人に二人は落ちている』 ってこと!!

でもって、『既修は、たった9人しか受からない!!』 ってこたぁ、   つーまーりー

  <どう転んでも、早稲ローに入る手は無い!! 慶應・中央ローの方が圧倒的に安全・確実だ!!>

ってことだ!! ついでに付け加えるなら、その安全・確実な慶應・中央ローへ上がるつもりの受験生は

学部から受かっておく方が、他大ローを探す苦労をせずに済む。 もはや、早稲田の法学部へは、一般企業就職組の

受験生が受かれば、それでいいってことだ!   これで決まり〜!! 早稲田の就職率アップに貢献しろよ、法学部!!

    ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
955大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:11:16.13 ID:45tB24+h0


初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士の出身校 
2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1  3(立教1 首都1 
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1  1(千葉1
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0  1(千葉1  
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0  2(青学1 海外1  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0

956大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:14:47.19 ID:45tB24+h0
カルト神立上智大の偏差値実態 (早慶比較付き)
2012河合塾難易度ランキング

慶應法■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■70
早政経■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■70
早大法■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆67.5
<上智>
法法環■■■■■■■■■■■■■■■■65
経済営■■■■■■■■■■■■■■■■65
文―史■■■■■■■■■■■■■■■■65
外語英■■■■■■■■■■■■■■■■65
外語独■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人教■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人心■■■■■■■■■■■■■■■■65
総人社■■■■■■■■■■■■■■■■65
文―哲■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―国■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―聞■■■■■■■■■■■■■◆62.5
外―仏■■■■■■■■■■■■■◆62.5
文―英■■■■■■■■■■■60
文―仏■■■■■■■■■■■60
文―露■■■■■■■■■■■60
文―ポ■■■■■■■■■■■60

理―工■■■■■■■■■■■60

早先進■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆67.5
慶理 3■■■■■■■■■■■■■■■■65
957大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:16:18.64 ID:45tB24+h0

21011駿台全国模試(最難関)第1回合格ライン―法学部


67 早稲田大、慶應義塾大
66
65
64
63 上智大
62 中央大
61
60 同志社大
59
58 明治大
57
56 立教大、立命館大
55 青山学院大、学習院大
54 関西学院大
53
52 成蹊大、法政大、南山大、京都女子大、関西大
958大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:24:20.43 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験【未修者】合格者数ベスト10 ★☆ ←New!
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf


@ 早稲田大 129名
A 東京大   45名
B 明治大   43名
C 中央大   39名
D 京都大   37名
E 慶應大   35名
F 一橋大   21名
G 東北大   19名
H 同志社大  18名
I 神戸大   15名


959大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:29:52.20 ID:fRYwEeVV0
☆★ 平成23年度新司法試験合格者数増減比較 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
平成22年→平成23年    ▲はマイナス
@ 東京大 201→210
A 中央大 189→176▲
B 京都大 135→172
C 慶應大 179→164▲
D 早稲田 130→138
E 明治大 85→90
F 一橋大 69→82
G 神戸大 49→69
H 同志社 55→65
I 東北大 58→54▲
J 大阪大 70→49▲
K 北海道 62→48▲
L 名古屋 49→43▲
M 立命館 47→40▲
N 上智大 33→39
O 首都大 30→38
960大学への名無しさん:2011/09/09(金) 23:59:21.67 ID:YWLssi230
既習かきあつめて合格実績上げる慶応やら中央やらのローより
未修から100名越す合格者を出す早稲田ローの方が数段すごいよ
ロースクール設立の理想に沿って馬鹿正直にやってるところが
早稲田らしくて微笑ましいが世間の多くはアホだから表面的な数字しか見ない
でもちゃんとした人はわかってると思うよ
961大学への名無しさん:2011/09/10(土) 00:06:28.06 ID:NQav0acOO
くさすぎて話にならない
962大学への名無しさん:2011/09/10(土) 00:18:02.69 ID:a6fY4LoG0
言われちゃったね、早稲田クン〜  俺も、全く同感だよ。 臭すぎて話にならない。

   ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
963大学への名無しさん:2011/09/10(土) 00:35:12.41 ID:+AucKnBR0
☆★ 平成23年度 新司法試験 コース別合格率 ★☆
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf

国内全体  23.5%(早稲田 31.9%)
既修コース 35.4%(早稲田 52.9%)
未修コース 16.2%(早稲田 31.1%)

964大学への名無しさん:2011/09/10(土) 00:51:35.01 ID:zAebu45Y0
いまどきくさい理想を律儀に追えることは貴重で立派だと思う
しかも結果はちゃんと出してるじゃないか
まあわかなんないやつは寝ててくれよ
965大学への名無しさん:2011/09/10(土) 01:24:54.10 ID:7aVj1Qly0
【東京学芸大学・教育学部中等教育】VS【横浜国立大学・教育人間科学部中等教育】
T.新潟 1浪
U.将来は国語の中学教師です。
V.どちらがよいでしょうか
966大学への名無しさん:2011/09/10(土) 01:25:01.56 ID:a6fY4LoG0
プッ! ヘソが茶を沸かしたぜ!

早稲田の如きスレッカラシ人種は、青臭い理想を最も蔑視するタイプだ。

  「青臭い理想なんぞ、一文の得にもならん。 それよりは、せっせと周りを騙し陥れ

   シコタマ儲けることだよ!!   」

大体、こんな感じが “早稲田人” なんだね。 こういう連中だからこそ、一ヶ月もの 「経費節約休校」 も

勘違ったフリした 「留学生数 “水増し” 不正請求」 事件も、つくば市に回らない風車を売り付けた事件も

起こるわけだ。 そんな手合いが、ロースクールを

         「設立の理想に沿って馬鹿正直にやる」 はずないだろう!!

ったく、微笑ましいほど稚拙なウソをタレやがる! ホントは、>>920-921 の如き腹黒い企みがあったんだよ。

ただ、当てが外れて見事にコケちまった! それをゴマカしたくて 「ロースクール設立の理想」 のなんのと

デッチ上げてるんだ。 バカバカしい!!

ついでに言っとくが、「表面的な数字」 にしか固執しないのは 『世間の多く』 ではなく、間違いなく

アホで凝縮された 『早大教職員』 どもだ!! お前らは、『上っ面さえ良ければ、それで良し』 という

極めて浅薄な見方しか出来ない軽薄集団だ。 デングリ返った捉え方をするんじゃない、バカ早稲田!!
967大学への名無しさん:2011/09/10(土) 01:42:07.04 ID:o9nJ+MM80
早稲田も下位学部はマーチ以下の連中が多い。
それがスレを荒らしてる。



968大学への名無しさん:2011/09/10(土) 01:46:15.90 ID:a6fY4LoG0
下位学部に押し付けてんじゃないよ。 学生がわざわざ、こんなメンド臭いこと、するかってんだ!

職業で大学を防衛しなきゃならぬ立場にある者の書き込み以外に、あり得るか!!

フザケたゴマカシは、すぐに分かるぞ!! 早大職員!!!
969大学への名無しさん:2011/09/10(土) 02:59:29.59 ID:BlhGChc4O
>>965
学芸大


970大学への名無しさん:2011/09/10(土) 08:01:11.40 ID:+AucKnBR0
>>963の続き
早稲田ローの教育力はやっぱ凄いよ。未修中心でもこの結果だからね。しろうと同然の初学者
(=未修者)を一から鍛え上げてこれだけの実績叩き出せるんだから大したもん。
971大学への名無しさん:2011/09/10(土) 08:16:04.28 ID:EteBbAl2P
基地外に何を言っても無駄
972大学への名無しさん:2011/09/10(土) 08:25:05.43 ID:bwbg1nxo0

慶應はロー実績(=既修での合格者数)稼ぐために試験問題漏洩しちゃったんだよな

どんな手を使っても「旧試で実績のある早稲田さんを抜く」とかコンプ丸出しで
973大学への名無しさん:2011/09/10(土) 08:48:17.20 ID:q1tIuVNS0
放射能や直下地震来たら東京も終わりだけどな
現に東京から引っ越す人増えてるらしいし
974大学への名無しさん:2011/09/10(土) 12:33:58.08 ID:zAebu45Y0
東京の滅亡を願う関西人の願望は生々しいが
今の日本で東京が滅んだら同時に関西も滅ぶ(つまり日本全部が滅ぶ)ことを
くれぐれも忘れないようにね
975大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:09:20.13 ID:a6fY4LoG0
>>970-972
絵に描いたような 『負け “稲” の遠吠え』! 恥ずかしいとは思わんもんかね?

みっともないから、さっさと引っ込めや!
976大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:30:27.66 ID:DAUJlqWR0
慶應が勝ち組と思ってるやつも論外
977大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:33:16.67 ID:+AucKnBR0
『負け“稲”』の“稲”は、『稲丸』の“稲”!!(ププ・・)
978大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:46:59.43 ID:a6fY4LoG0
理解力ねーのか? その言い方だと、お前自身が 『稲丸』 ってことになるんだぞ。

どーして、こうも馬鹿しかいないのかね? 早稲田には。 大笑いだ! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
979大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:19:07.37 ID:+AucKnBR0
>>978
ゴマカシだけは天下一品だな!!
稲丸と云えばオマエのことに決まってんだろーが!!
この“折れペン”馬鹿『慶應職員』稲丸が!!

ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
980大学への名無しさん:2011/09/10(土) 14:43:42.87 ID:/FcaN9vF0
お願いします
【北海道大学・医学部・医学科】VS【岡山大学・医学部・医学科】
T.愛知
U.色々と経験してみたい
V.自分の学力で手が届きそうな大学の上限がこの2校です。
どちらの方が入りやすいでしょうか?
また、どちらの方が医学界では力を持っていますか?
981大学への名無しさん:2011/09/10(土) 15:13:23.77 ID:XPwBNagq0
>>980
北大(64.7) 岡山(64.0)

>どちらの方が入りやすいでしょうか?   
 岡山大学・医学部・医学科

>どちらの方が医学界では力を持っていますか?
 北海道大学・医学部・医学科
 
※旧帝国大学の北海道大学・医学部・医学科に入学した方が良い。
982大学への名無しさん:2011/09/10(土) 15:18:53.64 ID:BlhGChc4O
俺:早稲田大学教育学部
友人:慶應義塾大学文学部
どちらがどういう点で上?
983大学への名無しさん:2011/09/10(土) 15:53:49.24 ID:1FdNfCyY0
>>982
大学名で人を比較している時点で、人としてあなたの負け
984大学への名無しさん:2011/09/10(土) 16:20:15.17 ID:BTJzSvsT0
>>983
お前も2chへ入り乱れてる時点で人生の大負け。
985大学への名無しさん:2011/09/10(土) 18:06:52.68 ID:o9nJ+MM80
>>982
ふつうは
早稲田文学部(旧一文)と慶応文を比べるもの。
早稲田教育学部は昔も今も文学部の落ち穂拾い的存在。
日蔭者的なコンプレックスが根強くある。今の社学のようなもの。
比べる対象にない。



986大学への名無しさん:2011/09/10(土) 18:45:11.43 ID:DV76kfhA0
>>984
自分がコンプ持ってる大学学部を根拠なく叩くのが
このスレの基本だからなw
987大学への名無しさん:2011/09/10(土) 21:34:41.03 ID:BTJzSvsT0
【神戸大学・経営学部・経営学科】VS【九州大学・経済学部・経済・経営学科】
T.広島
U.色々と経験してみたい
V.広島からの自宅外なので、どちらでも好いのですが、
個人的には九大です、廻りの皆は就職が違うと神戸を薦めます。
宮廷と言っても文系ならやはり神戸ですかね?偏差値も最近は神戸の方が高いし。
広島ではやはり九大効果は薄いですか?
988大学への名無しさん:2011/09/10(土) 21:51:40.52 ID:+AucKnBR0
>>986
つまり>>985は社学にコンプを持っているわけか
989大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:00:55.19 ID:Yq0C/AtZ0
>>987
2chへ入り乱れてる時点で人生の大負けなんだから、どの大学でもいいんじゃないの?
990大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:22:38.15 ID:BlhGChc4O
なるほど
ところで慶應ボーイとは言うけど早稲田は?
991大学への名無しさん:2011/09/10(土) 22:39:59.01 ID:deH67lSe0
この前の模試でデジハリ書いたけど全然志望者がいなかったんだ
最近の流行りはどこなんだ?
992大学への名無しさん:2011/09/10(土) 23:47:06.90 ID:a6fY4LoG0
>>979
如何にお前が 『早大職員』 でも、俺は慶應とは関わったことも無いんだよ。

いい加減に巻き添え食わすの、やめとけや!
993大学への名無しさん:2011/09/10(土) 23:56:58.17 ID:o9nJ+MM80
レスからすると早大職員じゃなくて、社学なんじゃないか?

994大学への名無しさん:2011/09/11(日) 00:12:23.75 ID:RsihG4uX0
慶應医学部or医科歯科医学部
悩むなあ
995大学への名無しさん:2011/09/11(日) 01:14:57.82 ID:FGH1lET80
>>987
迷う必要のまったくない選択。どちらでも良い。
就職にしたって大差ない。個人の好みのレベル。
996大学への名無しさん:2011/09/11(日) 01:27:05.01 ID:FebzCYwE0
>>987

宮廷の九大
いくら神戸などが宮廷大に偏差値で並んだとしても格は大事
横国や神戸は昔の2期校だしな
997大学への名無しさん:2011/09/11(日) 03:44:54.49 ID:TmNfJmoE0
>>993
いや、社学も含めて学生ではない。 特に、現役 早大生ということは絶対にない! 断言できる! 

大学防衛が、職業的義務となっている者の書き込みだ。 即ち、 『早大職員』 だよ。
998大学への名無しさん:2011/09/11(日) 04:19:38.69 ID:EQd8D5Fi0


      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群
999大学への名無しさん:2011/09/11(日) 04:24:07.81 ID:cqiz9jFi0
『早大職員』厨な“折れペン”『慶應職員』(ププ・・笑える)
1000大学への名無しさん:2011/09/11(日) 04:26:15.83 ID:cqiz9jFi0
早稲田大学>>>>>>慶應義塾大学
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。