中央大学法学部part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8大学への名無しさん:2011/03/11(金) 00:15:17.92 ID:GakaLBWx0
キチガイがいるな。
まぁ自分でも分かってるか。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12大学への名無しさん:2011/03/11(金) 00:54:24.20 ID:GakaLBWx0

なんか大学入試スレなのに、不合格者のスレだな。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:00:16.99 ID:+1OOWY5IO
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法7名、早稲田法0名)
【内閣官房副長官(事務方)輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
15大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:00:42.62 ID:+1OOWY5IO
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【法務大臣輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(中央法は7名、早稲田法0名)
16大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:01:08.42 ID:+1OOWY5IO
【衆議院議長輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松) 
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (中央法15名、早稲田法0名)
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田
17大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:01:43.28 ID:+1OOWY5IO
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【五輪メダリスト輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘)
18大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:02:09.04 ID:+1OOWY5IO
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑) 
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
19大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:02:31.81 ID:+1OOWY5IO
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法
20大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:02:59.21 ID:+1OOWY5IO
【直木賞作家輩出数】 中央法=早稲田法 (中央:和田芳恵、逢坂剛、志茂田景樹)(早稲田:深田祐介、船戸与一、佐藤雅美)
注:「中央法>>>>>早稲田法」は、早稲田がゼロや中央が圧倒している場合(★慶応法は土俵にすら上がれず。早大政経も論外)

平成21年頃の集計。最高裁判事等その後さらに中央法のみ増
21大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:04:17.64 ID:7AgMVRQR0
このバカ学部本当に怒ってるよwwwww

22大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:05:08.31 ID:GakaLBWx0
なんか中中いうやつが可哀想になってきたマジで
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:09:16.75 ID:GakaLBWx0
もうこいつは頭がいかれてる。
頼むからマジで秋葉原事件やアルカイダの自爆テロしないでくれよ
25大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:09:41.01 ID:+1OOWY5IO
国立大を含めて、センター試験の受験者数は
全国で一番人気だったみたいですね。今年もまた
http://unkar.org/r/kouri/1298550751/436

前年度は125周年。多摩研究室はいつになく燃え、ローだけでなく東大学部法も抜けるか!?

↑早稲田底辺の荒らしがうるさいからここまでの実績をテンプレにしようか。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:14:36.22 ID:+1OOWY5IO
>>23
別にいいんじゃない?
ミッドテンプルについては125周年記念で有名になったし炎の塔には旧図書館のステンドグラスをはめこんだし。

入省者も慶應上位合格が入れない中、中大法学部から三人も出たし国の中核に入っていくから誇りを持っての文字を見れるよ。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:20:05.99 ID:4M9PJbEvO
おい、これ見てる指定校推薦、スポーツ推薦、内部推薦のクズ共。

お前ら学力0、大した取り柄もないゴミ人間がなぜ中央法学部に来る?

お前らの存在が無ければ、一般入試 統一入試でお前らより優秀な学生がいくらでも入ってくる。
実際お前らの糞学力でセンター解いたら6割切るんじゃね?
ましてや法学部の英語の問題なんか絶対に解けない。お前らクズは大学教育に相応しくない。

頼むから入学辞退してくれ。 我々はお前らみたいなクズと同じ机で学びたくない。

頼む。入学辞退出来ないなら首つってくれ。
30大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:22:31.29 ID:Rt+3HhUcO
このスレ酷すぎワロタwwww

学歴板にたてろよ
31大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:23:29.03 ID:+1OOWY5IO
>>26
遺伝子?

英吉利法律学校長・初代東京法学校長は開成学校→東大法首席卒→三菱の創業者に見込まれて英国法曹院ミドルテンプルに留学→バリスター・代言人(今の弁護士)。

渥美教授や小島教授を見ても訴訟法の教授陣が特に強いのはその増島が訴訟法を教えていた所優秀な遺伝子からだろ。
32大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:25:13.11 ID:7AgMVRQR0
お 前 が 劣等遺伝子なんだよ低学歴
33大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:26:06.97 ID:+1OOWY5IO
>>29
指定校でここを選べたのは先見の明があったということだろ。
法律は性質上後手に回りやすいから今最もアツイ大学学部を選べたというのは重要な資質がある。
34大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:26:40.08 ID:4M9PJbEvO
中央法学部って半分以上が推薦、内部が占めてるらしいな。

あーあ、先が思いやられるわ(涙)

推薦、内部のクズ共よ。
お前ら英語の授業で落ちこぼれるの目に見えてんだから、せめて俺ら一般の足引っ張るような真似はすんなよ。

お前らクズは学費を払ってればそれでいい 大学側も一般から逃げるようなクズのお前達が法曹になれるなんてまさか思っていない。

まっ今のうちに中学英語復習しとけや(笑)

お前ら5文型怪しいだろ?(笑)(笑)(笑)

まじ死ねよ。推薦クズ
35大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:28:12.54 ID:+1OOWY5IO
>>32
ここまで全く小学生並みの煽りしかできてないのに自分が優位にたってるように強がるのってどんな気持ち?
聞いてあげるよ。
36大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:30:28.25 ID:GakaLBWx0
大学入試と大学のアカデミアを一緒にするようなばかは死んでくれw
37大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:31:38.87 ID:+1OOWY5IO
>>34
内部生は高校入試の偏差値見てわかる通り、優秀な中のごく上位が法学部に入るから大して問題ないのでは?

早稲田は入試でとってるのが政経・法でも3割台だし。
38大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:31:39.52 ID:4M9PJbEvO
33

お前みたいな馬鹿を相手するのはホント疲れるんだが

先見の明?は?お前クズだろ?

普通の「一般」受験生なら大学の情勢ぐらい把握してるわボケ。

お前本気でそれ言ってんなら相当頭の弱い奴だよ。
少なくとも大学教育には相応しくない。
哀れな奴(笑)
39大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:33:33.51 ID:4M9PJbEvO
ちょwwお前らが何で争ってんのか知らないが

指定校推薦 内部推薦 スポーツ推薦=偏差値25のクズ

という認識でいいよな?
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:34:36.61 ID:7AgMVRQR0
>>40>>35の宛てねw
42大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:39:11.46 ID:4M9PJbEvO
いやwwだからwww

高校受験での偏差値をなんで大学受験にまで持ち込むの? 馬鹿?

お前推薦入学だから認めてほしいの?クズ
まじ死ねよ。

なら偏差値70の高校に入学した奴は同じ偏差値の大学に全員進学するのかよ馬鹿

高校入試で努力した
=大学受験では苦労しなくてもいい

じゃねえんだよ。覚えとけクズ。

43大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:42:40.48 ID:GakaLBWx0
42
あまりマトモな答えを言ったら発狂して殺人するかもだから、上から目線で可哀想なやつという認識で対応してやってくれ!
44大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:42:55.60 ID:eUtmHBD5O
指定校推薦のやつが帰国子女で英語でフルボッコにされた経験をもつ一般入試組の先輩が通りますよ
4544:2011/03/11(金) 01:45:58.70 ID:eUtmHBD5O
うわ…ここ中央大スレか
間違えた

自分は中央大ではないけど、推薦でも帰国子女には十分気をつけてください
46大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:49:16.98 ID:4M9PJbEvO
そりゃ英語しかやってないなら英語出来るだろ。
47大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:56:01.73 ID:bJhlph1WO

中法が早慶に並ぶとか冗談かと思ってたら本当に思ってるやついたんだ笑

指定校や推薦が死ぬ前にキチガイ中法生消えろ。

中法中法いいやがって気持ち悪いwww

中央って言えよ学部何かきいてねーよまじで笑
何他学部とは違うみたいなオーラ出してんの?笑

48大学への名無しさん:2011/03/11(金) 01:59:14.00 ID:ZcKXwstx0
法学部定員1370人(法律840人国企160人政治370人)
定員数遵守に関しては文科省はかなりうるさい。
定員をかなりオーバーして入学させた立命は補助金カットされたこともある
(定員オーバーした学部の学生を他学部に移動さようとしたのも問題になった)。

法の一般入試の募集は883人 その他付属・推薦・社会人など487人

『一般率は64.4%』

実際は辞退のことを考慮して多目に取るので↓のようになる。
現1年は定員に近い。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/a04_01_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_07_j.html

というか次スレ立てるの止めたら…
わざわざコンプの標的になる必要ないでしょ…



49大学への名無しさん:2011/03/11(金) 02:04:06.78 ID:3St+9s/VO
>>47
早慶ほど粉飾決算の詐欺紛いの大学、学部はないと思うけどねw
50大学への名無しさん:2011/03/11(金) 02:05:03.84 ID:+1OOWY5IO
発狂すんなw
とりあえず指定校だろうが内部進学だろうが早めに入っておかないとここの入試はどんどん難化する。
今年度入試問題を前年度と比較しても難化してるのわかるだろ。

>>47
並ぶわけないでしょ。慶應経済だけ公認会計士で上にいるだけだし。経理研が早稲田政経経済抜いたら並ぶのも近いだろうけど。
51大学への名無しさん:2011/03/11(金) 02:11:54.90 ID:+1OOWY5IO
ちなみに多学部でもよほどヤル気があれば多摩研究室には入れるし、経理研にも入れるから法学部の有名教授から単位を認定されたいとか中大で学士(法学)をもらいたいとか思わなければ関係ない。

これは卒業生で白門会にいる人でも同じ。
52大学への名無しさん:2011/03/11(金) 02:12:03.80 ID:A6YRXGyd0
>>37
中央の内部が優秀って言っても高校入試では完全に2番手レベル。
後、法の指定校は底辺高校にもあるから、英語の五文型知らないやつも普通いる。
53大学への名無しさん:2011/03/11(金) 02:16:37.38 ID:+1OOWY5IO
>>52
二番手校のTOPクラスが法学部だよ。
一番手校で安心して遊んでたヤツとは違う。

あと指定校は早稲田理工の方が断然多いんじゃないか?そういう確保の仕方しないと研究費が地方駅弁以下で蹴られまくりだし。

それから帰国子女は『第五文型』なんて英語教育の為の便宜上の言葉知らなくても平気だと思うけど?
54大学への名無しさん:2011/03/11(金) 02:56:56.65 ID:A6YRXGyd0
高校入試したやつなら分かると思うが1番手と2番手はかなりの断絶差。
他大学進学実績も悲惨な状況だし、これじゃあ中大付属のトップクラスの能力なんて甚だ疑問。
55大学への名無しさん:2011/03/11(金) 03:04:51.11 ID:4M9PJbEvO
いやいや(大爆笑)

そもそも全員一般入試にしたら一番手二番手(笑)みたいな糞つまらない争いも起きないし、指定校推薦なんて日本語も発生しえないだろ。

大学はレベル云々関係なく定義上は「最高学府」だ。

最高学府に入学させるために生徒の学力をペーパーテストにて選抜する。一番理にかなった方法だと思うが。

高校入試で偏差値の高い学校に入った?は?
三年間空いたらそんなもん過去の栄光に過ぎないだろ。クズ。
56大学への名無しさん:2011/03/11(金) 03:13:55.64 ID:4M9PJbEvO
53

お前は帰国子女に話しを限定しすぎだ。

頭悪いな ゴミ推薦か?
57大学への名無しさん:2011/03/11(金) 03:14:40.20 ID:+1OOWY5IO
ま、大学は結局手段だからね。
入ってどんな人と同席できて何になれるかが重要。

ただ研究室に入れば席次があるから入った中で競争になる。

高校積分できるかできないかと行政主体と行政庁の違いと意義を説明できるかはあまり関係がない。
入った後は前者はどうでもよくて問題は後者なんだよ。
58大学への名無しさん:2011/03/11(金) 03:20:20.55 ID:+1OOWY5IO
>>56
頭悪いのは>>56
帰国子女が一人入っていればそれで第五文型を知らなくても当然な人物がいることになる。
>>56の表現は特に限定もせずいると漠然と言っているだけ。

帰国子女に限定しているのではなく、その存在可能性一つで全く煽りにもならない書き込みになっているんだよ。
高校数学は苦手だったかね?
59大学への名無しさん:2011/03/11(金) 11:41:40.97 ID:bJhlph1WO

こんなレベル低いコンプの集まり学部に推薦も一般も関係ないと思うけどねwww
60大学への名無しさん:2011/03/11(金) 11:48:31.12 ID:bJhlph1WO

てかうちの学校中央法推薦6人いるけど偏差値55とれるやつから45くらいのゴミもたくさん行ってるよ

それでも毎年推薦減らないってことは偏差値45のやつが行っても余裕の学部ってことwww

要は一般も指定校も不揃いのカス学部ってこったw


61大学への名無しさん:2011/03/11(金) 11:59:11.13 ID:FaA7RcGt0
>>55

早稲田大学に言ってやれ。

早稲田大学 法学部  一般入試20年の推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300

62大学への名無しさん:2011/03/11(金) 12:05:23.38 ID:CW5D4ARXO
ちんぽ!
63大学への名無しさん:2011/03/11(金) 12:26:07.03 ID:N6nTbHWr0
このスレの存在価値ないだろ
荒らししか書き込んでないとかww
64大学への名無しさん:2011/03/11(金) 12:31:08.96 ID:+1OOWY5IO
>>60
東大模試、駿台ハイ辺りならその偏差値で入れてもおかしくないかと。

どこの学校?随分レベルの低い高校の出身者もいるんだね。
65大学への名無しさん:2011/03/11(金) 12:31:42.82 ID:+1OOWY5IO
>>62
好きなの?
66大学への名無しさん:2011/03/11(金) 13:46:35.37 ID:ZPRK2sV50
>>60
凄いな。そこから天皇と同等の検事総長(私立ではここだけ)や「財界の総理」である経団連会長が生まれ(私立では初)
役員ランキングでもベスト4に入るんだ。

すげーお得な学部じゃん
67大学への名無しさん:2011/03/11(金) 13:55:49.70 ID:uVNd8Oz40
>>66
自演乙
68大学への名無しさん:2011/03/11(金) 14:05:55.25 ID:bJhlph1WO

一応中堅進学校偏差値65w
ちなみに模試は河合塾
69大学への名無しさん:2011/03/11(金) 14:32:50.24 ID:+1OOWY5IO
>>68
東京だったらゴミ、地方だったら上位進学校だな。
都内だと高校だけはなんとか入りたいって層が多すぎて高校偏差値が異常に高く出る。
70大学への名無しさん:2011/03/11(金) 17:16:11.22 ID:5Ddw4v1+0
71大学への名無しさん:2011/03/11(金) 17:20:42.53 ID:qI6171V80
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74大学への名無しさん:2011/03/11(金) 18:48:51.98 ID:ZPRK2sV50
>>68
中卒乙。高校生なら中卒だな。
浪人、無職にならないように頑張れよw
最低、学士は取っておけよw
75大学への名無しさん:2011/03/11(金) 18:52:47.05 ID:ZPRK2sV50
>>68
あと
レベル低いな。
高校だったら最低70はないと低学歴、バカと見なされるぞ。教養がないとみなす
70で普通くらい。70以下なんて恥ずかしくて生きていけない。街を歩けない。
高校の偏差値ならね。
76大学への名無しさん:2011/03/11(金) 20:54:51.92 ID:SpRFJ9P1O
16 学生さんは名前がない sage 2011/03/11(金) 19:10:25.10 ID:mxt+QP/a0
>>15
新宿のバカ中央大生スレで祭り
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299831085/
77大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:14:00.68 ID:+1OOWY5IO
まぁ祭りやってる暇あったら福島なんとかしてあげた方がいいな。
78大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:15:49.94 ID:RD0Q7Z7TP
168cm 86kg 無職で35歳だけど
上田やっちゃうぞコラ
79大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:29:20.27 ID:BomsuI7i0
クソ大学はどんな教育してんだ氏ね
80大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:35:43.40 ID:+1OOWY5IO
>>79
あなたはどういう教育を受けましたか?
人格形成責任を大学がおうという学説は斬新で興味があります。
81大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:38:47.93 ID:BomsuI7i0
>>80
うっせえ氏ねこんなゴミ大学つぶせ
82大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:55:13.90 ID:+1OOWY5IO
>>81
それは天皇に対する侮辱ととらえていいか?
検事総長は天皇の認証官。その母校を謗るということは天皇を謗ることに他ならないのでは。
83大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:57:19.55 ID:BomsuI7i0
>>82
なんだこいつキチガイかよ
84大学への名無しさん:2011/03/11(金) 23:11:15.81 ID:+1OOWY5IO
   ___
  /\  /\ キリッ
 / (ー) (ー)\
`| ⌒(_人_)⌒|
 \  |┬| /なんだこいつキチガイかよ
 /    ̄  \
`/ |―――、 ―――、
(__(_)_)_)) (_)_)_))
85大学への名無しさん:2011/03/11(金) 23:12:17.57 ID:+1OOWY5IO
僻み乙でありまーすwww
   ___
  /ノ 丶\
ミ_o゚(●) (●)゚o _ミ
丿)))⌒(_人_)⌒|/ )))
| (⌒) |┬| (⌒) /
|  ノ 丶ノ / /
丶 | 从从  从从
/  ―――、 ―――、
\_(_)_)_)) (_)_)_))
バンバン!
86大学への名無しさん:2011/03/11(金) 23:23:16.72 ID:BomsuI7i0
いやもうなんか引くわ・・・
よく見れば100もいってないのに26レスとかしてるしな・・・

こんなスレはじめてきたけどキチガイは受験生の邪魔だからお前は学歴板に逝って氏ね
87大学への名無しさん:2011/03/11(金) 23:28:43.97 ID:+1OOWY5IO
   ___
  /\  /\ キリッ
 / (ー) (ー)\
`| ⌒(_人_)⌒|氏ね
 \  |┬| /
 /    ̄  \
`/ |―――、 ―――、
(__(_)_)_)) (_)_)_))
88大学への名無しさん:2011/03/11(金) 23:29:52.83 ID:+1OOWY5IO
語彙の少なさwww
来年も乙でありまーすwww
   ___
  /ノ 丶\
ミ_o゚(●) (●)゚o _ミ
丿)))⌒(_人_)⌒|/ )))
| (⌒) |┬| (⌒) /
|  ノ 丶ノ / /
丶 | 从从  从从
/  ―――、 ―――、
\_(_)_)_)) (_)_)_))
バンバン!
89大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:15:07.96 ID:vb81EAsv0
ID:+1OOWY5IO

地震で皆が報道番組を注視している中での書き込みwwwwwwwwwwwww

本当にいついかなるときでも24時間体制でがバカにされてないか監視し続けてるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


90大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:22:04.61 ID:cr0goR8lO
>>89は自分の母校のスレでそんなことやってるの?

あと何かおもしろかったの?
91大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:23:33.25 ID:vb81EAsv0
出たーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwww
貼りついてがバカにされてないか監視してるんだwwwwwww


92大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:27:20.89 ID:cr0goR8lO
いや、他大のスレに張りついてるコンプの塊を弄るのが好きでアラート設定してるだけ。

で、何か面白いの?
93大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:28:36.84 ID:vb81EAsv0
やべえ
超即レスw

ひょっとしての逆鱗に触れちゃった?w

94大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:36:26.27 ID:8jNuRgUr0
ラグビー部 上田 謙介wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:38:49.38 ID:cr0goR8lO
>>94
稚拙(ちせつ)だね
96大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:40:33.05 ID:vb81EAsv0
毎日2ちゃんに貼りついてるバカ学部(まだ司法試験パスしてない糞餓鬼)wwwwww
パパが泣いてるぞ・・・w
97大学への名無しさん:2011/03/12(土) 01:59:54.30 ID:cr0goR8lO
>>96
誰が司法試験パスしてないの?
なんか妄想入っちゃった?
98大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:02:39.57 ID:vb81EAsv0
じゃあパスしてるの??????????????????????
99大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:08:12.79 ID:tY5tXayrO

65で道あるけないとかwww
じゃあお前ら道あるくどころか生きることも許されないじゃんwww

実際うちの学校を擁護するつもりは毛頭ないが俺は慶應いくからミジンコいかの君たちよりは格上だな笑

100大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:22:35.70 ID:vb81EAsv0
前スレより

430 :大学への名無しさん :2011/03/03(木) 18:36:50.30 ID:bMMKT6Rh0 (16 回発言)
>>408
だからまだ大学生。
4月から東大既習だよ。
学部はどこ?
4月以降は大学院生だし、2ちゃんは見ないことにしてるんだけどね。

479 :大学への名無しさん :2011/03/04(金) 00:59:19.31 ID:B7R6PUyG0 (6 回発言)
>>478
だって親がボス弁で色々教えてくれるから。少なくともお前や普通の奴らよりは知っている。
検事や裁判官にも接する機会も多いしね
生で触れるとこの世界がどういう所なのかよく分かる



このバカ学部はロースクール生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも、父親は街弁を
>長年
してる負け犬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




101大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:29:52.68 ID:cr0goR8lO
それオレじゃねえけどわざわざコピペで前スレから持ってくるほどコンプ感じるの?
102大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:35:10.43 ID:vb81EAsv0
ああそうなのw


ただ、話を戻すと、学部は劣等遺伝子のカスですけどねw


103大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:38:33.19 ID:vb81EAsv0
2011年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1291820147/234

234 名前:7割合格という計画とは程遠い現実[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 20:47:31 ID:???
私は中央とは何の関係もありません。
慶應義塾法学部卒の慶應義塾法科大学院生です。東大に勝てるなんてとても嬉しいです。



バカ学部が慶応を詐称wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

であることに誇りもないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 


104大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:43:24.87 ID:cr0goR8lO
>>102
遺伝子?

英吉利法律学校長・初代東京法学校長は開成学校→東大法首席卒→三菱の創業者に見込まれて英国法曹院ミドルテンプルに留学→バリスター・代言人(今の弁護士)。

渥美教授や小島教授を見ても訴訟法の教授陣が特に強いのはその増島が訴訟法を教えていた所優秀な遺伝子からだろ。
105大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:45:07.07 ID:cr0goR8lO
>>103
誰それ?
有名なの?

慶應って書いてあるけどここと関係あるの?
106大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:48:04.27 ID:vb81EAsv0
>>104

お 前 が 劣等遺伝子なんだよ低学歴

107大学への名無しさん:2011/03/12(土) 02:58:15.68 ID:cr0goR8lO
>>106
具体的に

バカとしか言えない園児じゃあるまいし。
108大学への名無しさん:2011/03/12(土) 03:11:22.84 ID:cr0goR8lO
でもおかげで辰巳が400人以上も調査から漏れてるのに最寄りの早稲田が合格者一位であるかのようなデータを提示してるのも明るみに出た。
政経、法以下軒並み三割台しか入試で取らずAO内進指定校で確保した上、実質合格の補欠合格を数十人ずつばらまくことで合格者の偏差値と辞退率を粉飾してることがわかったんだよな。
109大学への名無しさん:2011/03/12(土) 03:17:48.36 ID:cr0goR8lO
遺伝子云々言われなければ東大法学部首席の中大創始者から椎橋、小島教授まで訴訟法に強い遺伝子が受け継がれているのも、教授が司法試験一桁合格や3年在学時首席合格ばかりともわからなかった。
英語の教授が日本でTOPの出世コースだっていうのも法学部志願者数、四年連続センター志願者一位とも知り得なかった。
110大学への名無しさん:2011/03/12(土) 03:19:03.56 ID:cr0goR8lO
アンチのおかげで良さが広く理解されてよかったな。
逆にそれが目的の自演だったらたいしたもんだけど。
111大学への名無しさん:2011/03/12(土) 03:30:48.41 ID:krLfrRBZ0
>>99
高校の偏差値な。
お前もしかして田舎の者?
なら恥ずかしくないよ。
都内だと65じゃはっきり言って低い。
70以上じゃないとまあ高いとは言えんよ。
君が田舎出身であることは分かった。
田舎じゃ65程度で高いくらいだもんなあ
112大学への名無しさん:2011/03/12(土) 04:23:47.88 ID:ev6vluSY0
113大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:16:24.78 ID:dW8TSxtl0
お前ら今大変なのにくだらないことやってるな。バカだな
114大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:28:20.62 ID:cr0goR8lO
かなり不謹慎な創作物だな。

管氏は原発に視察に行き協議中、メディアや民主党が敵に仕立て上げてたロシアや日本鬼子とバカにしてた中国、こっちがチョン扱いしてた韓国まで援助を申し出て都心では食料が耐えている中、味噌汁を振る舞うボランティアも昨日の段階でいるのに。

同国民として恥ずかしい奴だな。
115大学への名無しさん:2011/03/12(土) 14:01:11.24 ID:9wNv0tKdO
この画像みてまじイラッとした!!
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1299862974536.jpg
116大学への名無しさん:2011/03/12(土) 14:26:27.43 ID:e/bEj5sU0
117大学への名無しさん:2011/03/12(土) 14:32:37.92 ID:AfqANEtV0
上田謙介くんまじかっけー
俺東大やめて中央いくわ
118大学への名無しさん:2011/03/12(土) 17:10:07.80 ID:UXNEcfQx0
なんか強引に東大や慶應の名前を出してるみたいだけど...
何でそんなに必死なの?

中央はマーチだよ。
ちゃんと自覚しようね。
119大学への名無しさん:2011/03/12(土) 17:39:17.85 ID:/njriO1k0
浪人して来年受けます。今年は慶應補欠でした。

英語
・DUO・解釈教室・ロイヤル英文法(ロイヤル英文法問題集を併用)・ACADEMIC5冊

現代文
・現代文開発講座を中心に演習しまくり・生きる漢字

古文
古文解釈の方法・古文解釈の実践・古文解釈の完成・読み解き

漢文
漢文なんたら問題集

政経
政経ハンドブック・標問


模試は早大プレ・早慶OPは受けようと考えています。
これでいいでしょうか?


120大学への名無しさん:2011/03/12(土) 18:02:04.59 ID:+smi9/UHP
>>119
試験に出る英単語も買っとけ
121大学への名無しさん:2011/03/12(土) 19:22:18.49 ID:cr0goR8lO
>>118
そう。MARCHに負ける早稲田慶應可愛いっていうラブコール。

東大法学部首席が創ったとかは早慶の言い訳にすぎない。
122大学への名無しさん:2011/03/12(土) 20:31:44.22 ID:UXNEcfQx0
出たww
それを言うなら、中央法科>東大じゃない。
だって大学院と大学を比較してるんだから。
123大学への名無しさん:2011/03/12(土) 21:04:20.11 ID:eNy++eIUO
キチガイスレ乙
124大学への名無しさん:2011/03/12(土) 21:15:31.33 ID:cr0goR8lO
>>122
いや?法科は法学部、法科大学院なら法科大学院だよ。あまり分ける意味もないけど。
検事総長も経団連会長も中大法科、役員人事は早慶の過半数の学部が中大法科に劣って…失礼、後れをとっているだろう?
125大学への名無しさん:2011/03/12(土) 21:33:34.52 ID:3xtd3gN10
178 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(チベット自治区) 
2011/03/12(土) 15:17:13.64 ID:CUVuG7030 [4/5]

埒があかないから真相の程を先程、上田の所属する商学部事務室
042・674・3512へ問い合わせてみた。
以下が商学部側からのコメント。

「被災に遭った方々に対し、許されるべき行為では無く、大学側と
しても大変困惑しており遺憾としている所です。
ただ大学側の教育としては、この様な非常時にあえてあの様な
非常識な行動をとる様な教育等は一切しておらず本人の自主責任
であるという事としても、やはり人として許されるべき行為では
なく、上田謙介本人に対しては当然何らかの厳しい処分を検討している所です。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、処分の決定については
多少お時間を頂きたく思っております」と謝罪あり。

私服だったら許されるというものじゃないが、上田君、大学校章を
つけた正装服で、あんな事したのがそもそもの大間違いだったね。

126大学への名無しさん:2011/03/12(土) 23:26:24.90 ID:krLfrRBZ0
早稲田政経、法「商学部とか文化構想学部とか恥w死ねばいいのに」
慶応経済、医 「阿呆学部(笑)、商学部(笑)。大学から出て行ってくれ」

内心こう思ってるだろうなw

結局噛みついているのはブランドや大学名に弱い情弱が飛びついてるだけと言ういい証拠になった
127大学への名無しさん:2011/03/13(日) 00:26:23.57 ID:L7UhR+l/O

ブランドも実績もない中央よりましwww

中央法は特にコンプ多すぎて笑えるwww

早慶と並ぶとか実績実績いうが入るやつはクズだしwww

128大学への名無しさん:2011/03/13(日) 00:39:33.53 ID:LnbUK9bpO
おまえはジジイか?
二、三十年前の卒業生のことなんか知らないし

知ってた?日比谷高校が定員割れした時代もあれば、都立高校ならどこからでも東大に行けた時代もあったんだよ
129大学への名無しさん:2011/03/13(日) 00:42:03.37 ID:Mo508Bo30
>>127
お前みたいなのが「ゆとり」って言われるんだよ
社会勉強や世の中の歴史勉強しような。な?
典型的な予備校や、偏差値に「踊らされてる屑」だな
論外。
まあいつの時代もこういう奴はいるんだが。最近は特に
130大学への名無しさん:2011/03/13(日) 01:07:03.80 ID:LnbUK9bpO
時代の流れに乗り遅れるのも問題。こういうやつは絶対に成功しない。維新期の武士のようなもんだ。
131大学への名無しさん:2011/03/13(日) 01:16:58.47 ID:L7UhR+l/O

>>129
はいはい早慶コンプおつ笑
じゃあ偏差値をちょうど持ち出してきたクソバカなお前に少し説明してやるよwww

偏差値主義が悪いみたいなこと言ってるがじゃあお前は模試とか全く受けたりしたことないんだな?
なんで偏差値に意味があるかと言ったら受験において一番参加者が多いシステムだから意味があるんだよ。つまりお前みたいな物々文句言ってる頭悪いバカも結局参加してるシステムだから一番相対的なの。

それで負けてる=学力で負けてんのwww

もう学力だけじゃないとか昔取った杵柄がどうとかくだらない言い訳はいらないから。

本当に早慶バカにしてんのが見苦しいんだよクズ。

132大学への名無しさん:2011/03/13(日) 01:22:57.95 ID:VMCcIJlpO
>>131
流石に痛いよ



ところで法学部て聖蹟桜ヶ丘住みの人いる??
133大学への名無しさん:2011/03/13(日) 01:24:52.98 ID:Mo508Bo30
>>131
なんで発狂してんの?
もしかして「早慶信者」?
なら触ってごめんな
力あんのマスコミだけだよ。そこは認めるけど
それもこれからは落ち目のマスコミだけどね
134大学への名無しさん:2011/03/13(日) 01:46:40.61 ID:560VJjZR0
昔は知らないけど、今は偏差値や就職以外にも国家公務員とか公認会計士の合格者数でも早慶には負けてないか?
135大学への名無しさん:2011/03/13(日) 02:00:36.84 ID:Mo508Bo30
>>134
ここ中大法学部スレなんだけど。公認会計士なら商学部行ってくれ。

地方公務員はかなり強いよ。国家公務員はたしかに早慶のほうが強いかもね

法学部なら法学部で勝負すればいい。

司法試験、有名学者、司法書士、弁護士、検察官、裁判官で比べればいいだろ

偏差値は予備校次第でどうとでも工作できる

就職は「個人の力」。最終的には人間力がかなり問われる
136大学への名無しさん:2011/03/13(日) 02:05:18.12 ID:2tmfYSQFO
>>131
東大模試、駿台ハイ、BS模試あたりは受けてる。東北大模試かなんかも学校の夏合宿で解かされた。
>>134
看板以外の学部から年三人以上国T入省者いた?
あと公認会計士は早慶ではなく主に早稲田政経と慶應経済の実績な。
MARCHと中大法科が別な様に早慶と早稲田政経、慶應経済は東大に匹敵するかどうかで違う。
137大学への名無しさん:2011/03/13(日) 02:11:35.70 ID:2tmfYSQFO
>>135
地方公務員でも出世は中大の方が上だよ。ただ性質上『この地域では早稲田政経の方が上』みたいなのはあるけどね。

公務員については『公務員試験の合格者数』と『配属・出世』では後者の方がウェイトが重い。
だから国T入省できる東大文T・文Uが優位だし文V外局・就職より中大法科から法務省を選ぶ者もいる
138大学への名無しさん:2011/03/13(日) 02:18:35.28 ID:Jm1991570
言っとくけど中大法で国T入省しても国Uはおろか、掃除のおばさんにも
バカにされるぞ。
国T入省するなら旧帝・早慶センター・指定校上位に限る。
139大学への名無しさん:2011/03/13(日) 02:39:30.53 ID:Mo508Bo30
>国T入省するなら旧帝・早慶センター・指定校上位に限る。

アウト。捏造するな。東大京大以外馬鹿にされるだけだ
140大学への名無しさん:2011/03/13(日) 02:45:10.16 ID:L7UhR+l/O

別に発狂してねーよカスwww

てかこの学部何て興味もなければ眼中にもないがお前みたいなバカが反応してくれるから荒らしがいがあるわあwww

141大学への名無しさん:2011/03/13(日) 03:14:53.63 ID:Mo508Bo30
>>140
高卒乙。
142大学への名無しさん:2011/03/13(日) 03:28:09.74 ID:dJhyRw6Z0
なんと言おうと今は優秀層が中央には入ってこないので20年後ぐらいにはかなりやばい状況になる
現在の実績は先輩達の実績で今の学生が社会的に力を持つころには本当に\(^o^)/学部、大学になる
143大学への名無しさん:2011/03/13(日) 03:40:24.92 ID:Mo508Bo30
それはない。
まず数が違うしな
そう思いたいんだろうな。いや、思わざるを得ない状態と言った方が正しいかな
144大学への名無しさん:2011/03/13(日) 07:21:28.48 ID:560VJjZR0
>司法試験、有名学者、司法書士、弁護士、検察官、裁判官で比べればいいだろ
何度同じこと言わせんだよ。
中央法学部卒業した奴が何人司法試験に合格したかなんてわかんないじゃん。
145大学への名無しさん:2011/03/13(日) 07:26:04.91 ID:560VJjZR0
>公認会計士なら商学部行ってくれ
・・・。
法学部出なくても司法試験受けられるように商学部に行かなくても公認会計士の資格は取れる。
在学中に興味、関心が変わった時のためにもより多くの選択肢があったほうが良いに決まってる。
146大学への名無しさん:2011/03/13(日) 07:43:47.57 ID:560VJjZR0
>136
その通りだと思う。
おれは、早慶法学部も認めてるけど。
早稲田法はともかく、慶應法が伸びてきてるのは明らかだから。
147大学への名無しさん:2011/03/13(日) 08:33:21.79 ID:2tmfYSQFO
早稲田法学部は評価しないが司法試験予備校の辰巳法律研究所は評価する。
2008年の早稲田からの新司法試験合格者のうち200人以上が予備校頼りだからね。
どちらにしても出世は不可能だけど。

慶應法は最高裁判事が院了だから院了までいってやっと評価される。後続がどれだけ頑張るかで今後の期待は大きいけどな。
148大学への名無しさん:2011/03/13(日) 09:51:15.82 ID:J/OKHFHK0
早稲田法学部の今年の志願者数は昨年比92.2%。
受験者数は5100人強で、倍率は5倍台か。

これまでの新司法試験受験者層は、一般受験組みが900人から800人の時代。
法学部の定員削減、一般受験枠削減の影響は5、6年先に出てくる。

早稲田大学 法学部  一般入試20年の推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300
149大学への名無しさん:2011/03/13(日) 10:03:45.00 ID:2tmfYSQFO
その倍率は大量の補欠合格と募集定員を超える合格者を考慮した実質の倍率かい?
150大学への名無しさん:2011/03/13(日) 10:07:08.87 ID:2tmfYSQFO
よく見たら受験者で1000人中大法より少ない上大量の補欠合格を含んでないじゃないか。
それじゃダメだろう。
151大学への名無しさん:2011/03/13(日) 14:33:33.95 ID:UzFv6Hh7O
>>143
数さえ多ければいいなら日大に行けば
「そう思いたい」のはむしろ君が中央は没落しないと思いたいんでしょう

優秀な人材がこない大学は確実に没落する
誰が考えても明らかな事(だから中央が没落すると思わざるを得ない状況と言うのは正しいですよw)

優秀な先輩方がいなくなる今後が楽しみです
152大学への名無しさん:2011/03/13(日) 15:23:23.22 ID:JdDdf87G0
早稲田慶応のくせに生意気なんだよ
中央法学部以下なんだし。
153大学への名無しさん:2011/03/13(日) 15:25:09.01 ID:u50yiv2C0
コンプ大量発生か
見苦しい
154大学への名無しさん:2011/03/13(日) 15:30:24.19 ID:wXw0fJAgO
>>146
でも漏洩事件で一気に評価はガタ落ちだぜ。
絶対に許されざる行為だしな。

伸びてきたと言っても結局試験問題を漏洩してたんだなという邪推が入るし、2教科で無理矢理やってるようにしか見えない


実力があるなら漏洩事件やカンニング事件は起こらなかったはず。


所詮「新興成り上がり学部」と言わざるをえない
155大学への名無しさん:2011/03/13(日) 15:39:39.93 ID:wXw0fJAgO
>>151
その根拠は?
ソースは?
答えられないなら君の願望にしか聞こえないよ。


はい論破


なんかそういう話10年以上前からよく聞くがね。

それより既に終わりかけているマスコミに沢山いる早慶や


もはや過去の異物の旧帝(東大京大以外)の化石を心配したほうがいいよw
156大学への名無しさん:2011/03/13(日) 15:43:45.38 ID:wXw0fJAgO
>>144
お前アホか?
データにあるだろ。過去の結果さえ直視できないのか?直近の最近5年の新司法試験でもデータにある。(こちらは法科大学院出身ごとだが)
157大学への名無しさん:2011/03/13(日) 16:11:59.46 ID:2tmfYSQFO
>>155
論理に飛躍があるから論破できてない件
158大学への名無しさん:2011/03/13(日) 16:13:22.86 ID:2tmfYSQFO
>>151は優秀な人材が中大には多いから根底から間違ってるだけ。
つまり目がふしあなさんなだけ
159氏名黙秘:2011/03/13(日) 16:19:19.40 ID:3/xcaXN/0
僕も中央法科卒業できてよかったと社会人になってしみじみと思う。
早稲田なんかでるとごろつきや香具師やエロ事師と思っている人がたくさんいる。
つくづく早稲田をけった僕の選択は正しかったと思う。そりゃ東大法、京大法のほうが
いいと思うが、中央も決して引けを取らないと思う。
160大学への名無しさん:2011/03/13(日) 16:44:45.91 ID:2tmfYSQFO
京大は正直微妙な所。東大も文V含めると微妙。
161大学への名無しさん:2011/03/13(日) 17:23:20.95 ID:L7UhR+l/O

はいはいwww
早慶コンプおつwww
162大学への名無しさん:2011/03/13(日) 17:29:02.41 ID:2tmfYSQFO
いねぇよwここ中大のスレだぞw
早慶スレでやってたらコンプ乙だろうけど
163大学への名無しさん:2011/03/13(日) 17:42:57.06 ID:QdlIcHIJ0
早慶も4科目入試やってみるか。
164大学への名無しさん:2011/03/13(日) 18:22:09.78 ID:2tmfYSQFO
>>163
早稲田法は近年一番活躍してた頃はセンター単で4科目数学必須で中大法学部法律学科単とセンターランクで横並びだったよ。
今は無理だろうけど。
165大学への名無しさん:2011/03/13(日) 18:31:30.08 ID:L7UhR+l/O

中法3科目受験できるだろうがwww

何4科目がエラいみたいなwww

差別化図ってもバカしかこない所詮マーチなんだから黙ってろwww

166大学への名無しさん:2011/03/13(日) 19:39:11.33 ID:u50yiv2C0
中央法のブランド力はマーチトップだろうが、早慶に並ぶというのは言いすぎだろ
167大学への名無しさん:2011/03/13(日) 19:51:49.19 ID:vNYVka9a0
ここに国立後期待ちの人いる?
168大学への名無しさん:2011/03/13(日) 20:04:25.35 ID:xMP/SJie0
あほか。
早稲田慶応なんて単なる有名企業しかないだろ取り柄笑
中央法学部は、弁護士はもちろん、法学部学者や判事検事が取り柄
わけが違う
169大学への名無しさん:2011/03/13(日) 21:13:52.50 ID:L7UhR+l/O

>168
お前頭悪すぎるから教えてやるよwww
中央法と大学院は別物なの笑
だから東大早慶から大学院にきたやつが司法試験受かってんだよwww

百歩譲って数字はわからないという子供の言い訳みたいなのは一応言わせてやるよwww

ただ早慶の有名企業への実績はもちろん明らかだが中央法出身のやつが司法試験に受かってるかはわからないんだよ。

だからいばるなマーチのクズ学部www

170大学への名無しさん:2011/03/13(日) 21:35:24.54 ID:LIwMhLqv0
>>169 山田宏哉
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:01:42.72 ID:67zrvintO

ながなが書いてくれたが全然違うwww

誰そいつwww
てか俺早稲田じゃねーし笑
173大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:53:45.61 ID:uDkTL7+80
中央法科OBだが、内心は早稲田慶応よりは上だと思ってます。
174大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:59:55.01 ID:l5ONZPFO0
こいつらどんだけ中央法を過大評価してんだ

とりあえず客観的に見て、>>169>>168の馬鹿共を足して2で割った評価が世間評価
175大学への名無しさん:2011/03/14(月) 02:10:47.39 ID:faAN3l6rO
>>169
大学=大学院な。

認めたくないんだろうな。

中大法科大学院出れば全員中央出身者になるんだよ
176大学への名無しさん:2011/03/14(月) 02:21:20.77 ID:uDkTL7+80
174
伝統実績、それによる大人の社会的評価と今の法曹界の現実、ロースクール人気と実績より。単なる毎年毎年変わり、科目数で変わる偏差値はnot taking it into my consideration well
177大学への名無しさん:2011/03/14(月) 02:37:04.13 ID:0RAA0r7KO
駿河台のOBが嘆いてるぞ・・・
178大学への名無しさん:2011/03/14(月) 02:39:55.51 ID:MosCkR2/O
大学=大学院っていうか教授が行ったり来たりしてるし変わらないもんな。
法曹界に優秀な人材が豊富にいるからおよそ自校のOBで間に合ってるし。

そもそも中大の名のもとにできた大学院に優秀な人材が集まりたがるのであれば、それだけ中大が法曹界で価値を認められているということになる。
179大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:15:34.64 ID:KzwdIl78O
まあ中央の学生でも一部のバカ以外はマーチトップでも結局マーチはマーチだと自覚してるけどね
180大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:20:04.82 ID:67zrvintO

いやでも本当に早慶以上っていうやつは見苦しいwww

何早慶落ちてここ入ったからって急に持ち上げてんだよwww
181大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:49:21.07 ID:MosCkR2/O
>>179
大体はマーチTOPに劣る早慶ってみるか、早慶どころか東大と競り合いしてる中大って見てるよね。
実情としては両方正しいんだけど、やっぱ基準は早慶東大だからレベルはあまり変わらないかと
182大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:59:37.68 ID:KzwdIl78O
>>181
まともな学生は全くそんなこと考えてない
恥ずかしいからやめろ
183大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:41:00.05 ID:67zrvintO

中央法が一番とかキモいwww
本当に実情を知れよwww

お前らの考え何て低級犯罪者と同じようなもんだよwww
所詮負け犬の言い訳だろ見苦しいwww

184大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:48:42.16 ID:VJ3LEnke0
本日もお仕事ご苦労様。これが実情ですが。

上場企業役員数 法学部編(順位は全学部の順位)
1位東大法867人>3位慶応法611人>4位中央法478人>5位早稲田法453人>10位京都法371人100位>>>100位圏外 上智法

ちなみに一橋法は115人で31位、地底1位の東北法は95人で42位。

185大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:52:42.97 ID:RozJjyBD0
それがどうしたの、で、あんたは。どうでもいいから、東北の人を
救え、毛布1枚持っていけない、あんたの非力を見ろ。人間は
そんなものだ。
186氏名黙秘:2011/03/14(月) 13:28:01.70 ID:wYwGigKF0
中央卒ですが早慶より上であることを自覚しています
187大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:38:39.40 ID:MosCkR2/O
>>184
ちゃんとそれが最新だと書かないと。
早稲田全盛期の過去の栄光(笑)をコピペして喜んでるヤツもいるし。
188大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:09:26.19 ID:VJ3LEnke0
2010年(最新版)

上場企業役員数 法学部編(順位は全学部の順位)
1位東大法867人>3位慶応法611人>4位中央法478人>5位早稲田法453人>10位京都法371人>>31位一橋法115人>>42位東北法95人>>>100位圏外 上智法

上場企業社長数 法学部編(順位は全学部の順位)
2位慶応法78人>4位東大法56人>11位中央法32人>14位早稲田法21人>21位京大法=日大法16人>>>55位圏外 一橋法、地底法、上智法
189大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:24:14.31 ID:MosCkR2/O
これもテンプレ化だな。
190大学への名無しさん:2011/03/14(月) 16:29:02.32 ID:tpQMGPgjO
マーチの中では優秀と部類され、過去の法曹界の実績から民間でもそこそこ高く評価されており、今でも金融や保険業界に就職する者も多い。
しかし早慶宮廷に代表される優秀な大学には総括すると遅れを取っている。
また新司法試験により業績が学部内外どちらによるものか不透明であり、法学部そのものの優秀性を疑問視する者もいる。
とはいえ白門会の学閥は以前存在し、OB・OGの社会参加の一助となっている。


これでおk?両者の意見を取り入れたつもりなんだが
191大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:42:23.94 ID:uDkTL7+80
だから早稲田慶応やちていなんかより上だって。
192大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:43:50.07 ID:MosCkR2/O
内外不透明ではないよ。
半額免除が取れてる者はほとんど内部生、外部生は東大既習より半免とるのが難しい+170名が半免除・全面。
つまり募集人員290名のうち200名が既習者だとすると150/200程は半免以上でそのうちの大半が中大卒ってことになる。

結局既習の半数程度〜2/3程度は内部じゃないのか?
193大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:32:35.21 ID:tpQMGPgjO
>>190間違えた
×以前
○依然
です
194大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:26:19.42 ID:MosCkR2/O
あ、そもそも昭和の頃と違って大学群はWKJMARCHだし、法学部ではJARHWだからな。
Rも立命館で
195大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:27:37.36 ID:l5ONZPFO0
は?
196大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:40:35.92 ID:67zrvintO

てか本当に早慶より上とか思ってんのかよwww

勘違い甚だしい笑

197大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:50:45.28 ID:MosCkR2/O
>>196
上だと思ってるのではなくこれまで見てきたとおり、数字で出てるからしょうがないだろ。
いくら妄想しても客観的事実は曲がらない。
198大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:58:31.69 ID:XTl/yP0n0
196
ってかそう思ってる中大法科生は多いよ。
客観的事実おちう数字より
199大学への名無しさん:2011/03/14(月) 20:13:04.31 ID:l5ONZPFO0
確かに早・人家スポ科や慶・看護には勝ってるな
200大学への名無しさん:2011/03/14(月) 20:24:29.66 ID:MosCkR2/O
というかロー行ったらどれだけ予備校から『与えられる』指導に慣れきってるかで早稲田かどうかはわかるだろ。
中大多摩研だと各種進度別の試験やゼミを経験するけど司法試験予備校だと与えられて突然答案練習会みたいになるから当然の話。
201大学への名無しさん:2011/03/14(月) 23:12:01.31 ID:faAN3l6rO
ローができて被害を受けたのは
・予備校
・(研究科のない)早稲田や慶応


まあ以前から予備校のやり方はやり玉になっていたし、ちょうどいいよ。

必要な時だけ利用すればいい。
202大学への名無しさん:2011/03/14(月) 23:26:02.25 ID:67zrvintO

まあ中央法バンザイとほざくのは勝手だからなwww

とりあえずお前ら自身が弁護士になってから調子のれwww
203大学への名無しさん:2011/03/15(火) 01:35:22.31 ID:HGS51WmSO
>>201
研究科というより優秀なOBを数で確保できない面でしょうがないと思われる。
204大学への名無しさん:2011/03/15(火) 02:27:59.04 ID:HGS51WmSO
>>202
なぜ弁護士限定なの?
あとなんで既に弁護士になってないと思ったの?
妄想?
205大学への名無しさん:2011/03/15(火) 12:43:46.49 ID:Um4ZVxMT0
156頭悪すぎww
206大学への名無しさん:2011/03/15(火) 12:47:23.34 ID:Um4ZVxMT0
156はエスカレーター式の学校に行ってたんだろ
大学と大学院はエスカレーターじゃないしww
207大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:06:06.38 ID:HGS51WmSO
アンカーも貼れないのに頭悪いとか
208大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:08:51.17 ID:SWy3QWXM0
慶応は問題作成者が司法試験前に類題を出した
極めて黒に近いグレー判定だからな
権力ってうらやましい
209大学への名無しさん:2011/03/15(火) 15:45:11.51 ID:fvgjF9vT0
>>208
権力、政治力で揉み消したよな。
まあ新聞やネットには情報が堂々と残っているし、記録としても残っているがね。
「真っ黒」ではないが「黒に近いグレー」だな。まあ最近で言えば「小沢事件」と同じ判定かな。こっちはどうなるか分らんが。そうえば小沢も慶応卒じゃなかったけ?記憶違いかな?

暗い影を落としたことは事実として残る。法学部、法曹界で出世はもう無理だろうな
210大学への名無しさん:2011/03/15(火) 15:51:33.63 ID:/a/GMDGmO
慶應法って聞くとまだ問題漏洩ってイメージがかなり強いな

相撲賭博じゃねーが 最近になって漏洩がはじまったといいはっても無理あるしな

かなりに中央法はあの子のおかげでAVってのが強くなったわww
211大学への名無しさん:2011/03/15(火) 16:02:42.49 ID:KPTKc7aB0
このスレの二極っぷりは異常
212大学への名無しさん:2011/03/15(火) 16:44:39.96 ID:HGS51WmSO
>>210
じゃあ早稲田はホモDVD?
213大学への名無しさん:2011/03/15(火) 17:17:13.80 ID:g+MotiHT0
センター利用85%で受かるからふつうのマーチと一緒かと思ってたら特別だったんだな
最近知った
214大学への名無しさん:2011/03/15(火) 17:23:59.29 ID:HGS51WmSO
実測値はまた違うけどな。
早稲田ほどは補欠合格でボーダー操作はしてないと思われる。
215大学への名無しさん:2011/03/15(火) 17:39:25.04 ID:PQyCVkSk0
中央法OBがこのスレを見たら見苦しいと思うだろうな
216大学への名無しさん:2011/03/15(火) 20:26:34.99 ID:ouR1Iul10
>>214
中央は補欠合格出さないよ。
217大学への名無しさん:2011/03/15(火) 20:46:15.06 ID:HGS51WmSO
>>216
じゃあ実績だけでなく入試も中央法>>早稲田法なんだな。
慶應法は科目まで二科目に絞って引き上げてるけど早稲田法や上智法みたいに大量の補欠合格を出すことで合格者のボーダーを引き上げるようなことはしてる?
218sage:2011/03/16(水) 06:37:22.93 ID:FRTgkkJaO
>>212 早稲田はヤリサーとかレイプとか性に関わる事が多いイメージだな

まあ世間からのイメージじゃなくてあくまでも俺の中でだが
219大学への名無しさん:2011/03/16(水) 08:35:26.49 ID:8vDEXxfI0
>>217
恥ずかしいからその辺で止めとけ
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221大学への名無しさん:2011/03/16(水) 10:43:23.26 ID:NkCRgZ0gO
>>219
なんで2ch開いたの?その時点で恥ずかしくなかった?

>>220
正直学部的にはどうでもいいんだけどね。
8●3絡みあっても弁護士になれるし、行政による救済から漏れた少数を保護するのは司法の仕事だから社会のそういう所を知った経験というのは逆に女性にとっては貴重。
222大学への名無しさん:2011/03/16(水) 13:16:23.86 ID:m8N1Bs6l0
おまえらなんで大学のスレで大学院の話ばっかしてんの?
223大学への名無しさん:2011/03/16(水) 14:19:45.02 ID:NkCRgZ0gO
受験板だろ。繋がりが強い大学だからしょうがない。
224大学への名無しさん:2011/03/17(木) 12:35:32.32 ID:kBkmSl4NO
>>221
安心しろよ!中央法は最高だよ!
もちろん東大文一なんか目じゃないぜ!
日本で最もCOOLで最も難しい!








実測値ではな(笑)
225大学への名無しさん:2011/03/17(木) 12:42:48.88 ID:V1pp8CBmO
マーチ以上早慶未満でいいだろもう
226大学への名無しさん:2011/03/17(木) 13:31:02.24 ID:kOj/p62+0
中法の人たちはそれだと満足しないようです
227大学への名無しさん:2011/03/17(木) 13:41:52.26 ID:svlBcS2GO
>>225
その理屈だと逆に早慶もMARCH以下ってなってしまうからなぁ…
ちょっと無理だろ。
素直に法学部は東大中大の二択、でいいかと。
経済学部では慶應、早稲田、中央の三強で他は文V一択でいいんじゃね。
228大学への名無しさん:2011/03/17(木) 15:31:52.64 ID:+KhgT4Qe0
早慶下位学部とほぼ同じでいいだろう
それより、法学部の就職がどのくらいなものかだろう
229大学への名無しさん:2011/03/17(木) 15:34:15.14 ID:svlBcS2GO
>>228
既出。過去ログ嫁
早慶下層って慶應経済、早稲田政経経済除いた早慶全体が下層なんだけどどうなの?
230大学への名無しさん:2011/03/17(木) 15:34:44.26 ID:svlBcS2GO
失礼。慶應には医学部があった。
231大学への名無しさん:2011/03/17(木) 15:37:35.41 ID:+KhgT4Qe0
早慶のように正確な数字じゃないだろ
早慶下位は所沢とSFCの隔離施設の事を指しているから、商学や理工と同列なわけないだろ
232大学への名無しさん:2011/03/17(木) 16:57:07.05 ID:svlBcS2GO
そうだな。
だとすると表現としては早慶看板学部でやっと同列、早稲田政経では経済のみって所か。

社学って二部の統合で底辺だろ。中大だと通信教育部にあたる所か。
233大学への名無しさん:2011/03/18(金) 08:03:14.33 ID:sco2Oh2vO
>>231
正確な数字以前に早稲田が一番コンプレックスが強いから早稲田を慶應と並べてデータを恣意的に選択してそれっぽい数字を出しとけば本が売れるだけ。
だから市販のそういった本を読んでも就職先寄りで、中央大学法学部や上智大学英文と詳細に比較したり教育の質に着目したりしないし資格・任官にもあまり触れない。
234大学への名無しさん:2011/03/18(金) 08:36:39.85 ID:rCdX4sPRO
正直マーチ以上にいっとけば自分次第だよ。
235大学への名無しさん:2011/03/18(金) 09:35:45.59 ID:sco2Oh2vO
>>234
あとは学部ね。
別に大学が文系でも理系で就職できるし理系でも文系に就職できるから資格や学閥、学部なんかが関係ない所では行きたい方面に実力伸ばせばいい。

とりあえず就職で済ませようっていうレベルで考えてる人はTOEICと公務員試験程度+時事問題の対策と資格検定だね。
あとはビジネスマナーと。
236大学への名無しさん:2011/03/18(金) 11:00:53.89 ID:ddhXOIHq0
をたたくために
早慶を必死で持ち上げてるやつ哀れ
東大法から見たら早慶も中法も同じようなもの
目くそ耳クソを笑うってやつだ(鼻くそは日東駒専かw)
法科大学院の受験候補から早稲田だけは絶対はずすけどなw
237大学への名無しさん:2011/03/18(金) 13:50:09.92 ID:hu5nC44r0
毎度思うけど、おまえらの頭の中は40年前なんだよな
たしかに御茶ノ水にいたころは早慶法を追い抜いて、上智法なんて眼中になかった
だが、今は早慶法だけでなく上智法にすら蹴られ八王子で根をおろしてる

結論を言うと時代が違うんだよ 頭切り替えろ
238大学への名無しさん:2011/03/18(金) 13:58:41.63 ID:sco2Oh2vO
>>237
今40年前以上の実績を出してるんだよ。
数年前から頭を切り替えろ。

上智法は補欠合格での偏差値工作に失敗→募集数の六割も確保できず蹴られた
早稲田法→一般入試3割台+補欠合格で辞退率・偏差値工作、資格任官実績どころか社長役員人事まで中大法より衰退
慶應法→新司首席出ず、数で京大と新司3位争い
239大学への名無しさん:2011/03/18(金) 14:32:13.14 ID:GQ5FAFdt0
上田謙介さん(現三年)がいるラグビー部があつい
240大学への名無しさん:2011/03/18(金) 15:33:15.82 ID:sco2Oh2vO
>>239
いなくなっちゃいそうだけど?
241大学への名無しさん:2011/03/19(土) 00:12:32.40 ID:86ft4R5WO
いなくなればいいのかw政権与党みたいな考え方だなw
242大学への名無しさん:2011/03/19(土) 00:39:24.28 ID:iRUNBRCJ0

460 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 09:44:00 ID:k6qn2eWmO
AV出てる子いるって噂で聞いたんだけど本当?

461 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 09:58:31 ID:pIHWUkdd0
同じく噂を聞いて飛んできました
いるのかいないのか それだけで結構なのでよろしく

462 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 19:34:50 ID:860WN4MnO
おまんこダイスキちなっちゃん。




2 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:14:53 ID:9O6IYpeg
学校でセックchu きよみ玲

MOODYZ専属女優・きよみ玲がkawaii*に再登場!
MOODYZでも一番好評だった学校ものにkawaii*で初チャレンジ!
さらにパワーアップした潮吹きシーンは一番の見所です。
きよみ玲の瑞々しい可愛らしさを存分に堪能できる
最高の『学校でセックchu』をお届けします♪

発売日: 2011/03/25
http://www.arzon.jp/item_702350.html
243大学への名無しさん:2011/03/19(土) 00:39:48.30 ID:iRUNBRCJ0
244大学への名無しさん:2011/03/19(土) 00:40:12.08 ID:iRUNBRCJ0
誤爆した
245大学への名無しさん:2011/03/19(土) 01:06:16.35 ID:KcoNqvN6O
法学部って男女比どんなもん?
246大学への名無しさん:2011/03/19(土) 11:04:28.96 ID:ruVtz3vF0
247大学への名無しさん:2011/03/21(月) 01:03:27.47 ID:krRVLuji0
248大学への名無しさん:2011/03/21(月) 13:56:46.70 ID:k6rgA/mx0
>>245
7・3くらい
大学だと
6・4くらい
249大学への名無しさん:2011/03/21(月) 23:09:49.65 ID:2GzMgLtn0
レス削除が入って社学山田の荒らしも少しは収まったか
250大学への名無しさん:2011/03/22(火) 00:02:56.54 ID:xPiuMqlqO
きよみ玲ちゃんや麻生夏子ちゃんに会いたかったけど、宮廷受かっちゃった(´・ω・`) さよなら中央
251大学への名無しさん:2011/03/22(火) 04:28:42.21 ID:GjFPQjTyO
ここのマイナスアピールしてるのって早稲田大学関係をなぜか一生懸命持ち上げようとするよな?

某新左翼の学生の中心拠点は社学。社会科学部の自治会は同派の影響力を削ぐために公認を取り消されてる。
千万単位で学祭の売上や助成金を同会派の偽装サークルに横流ししていたという話もある(wikiの新左翼の項目参照)。
252大学への名無しさん:2011/03/22(火) 04:34:43.47 ID:GjFPQjTyO
四年間学際が中止となり、偽装サークルも公認が取り消された。
そのあと教職員の自宅などに盗聴機をしかけたことで同派の10名が指名手配、過半数が逮捕され近年実刑判決も出ている。

ここを長年荒らし続けている奴がそういう経緯を知ってて社学の活動家の様に見せ掛けたいのか、単にコンプレックスなのか明らかにしたい
253大学への名無しさん:2011/03/22(火) 05:32:36.80 ID:GjFPQjTyO
ちなみに、中央大学は拡声器を使っての授業妨害等が日常的に起こった為、郊外に移転した。
坂を登ってくる様子を監視できる様にした上バリケードがはれないようにペデストリアンデッキが二層になっていたり大教室に出口が複数できた。

社学を持ち上げてここを叩くことの意味を知っていて煽っているのかどうか問いたい。
254大学への名無しさん:2011/03/22(火) 09:51:00.74 ID:oi/RNiBK0
あなた年齢は?
255大学への名無しさん:2011/03/22(火) 14:47:56.87 ID:wa9Y4Pm50
>>250
どこ?ちなみに
学部は?
256大学への名無しさん:2011/03/22(火) 14:57:10.99 ID:GjFPQjTyO
>>254
10代〜20代とだけ
257大学への名無しさん:2011/03/23(水) 02:16:28.77 ID:94SJzm6rO
ああ気持ち悪い

同じやつしか書き込みしてないし
258大学への名無しさん:2011/03/23(水) 02:20:00.99 ID:sqA4mFhnO
名無しが気持ち悪がってるのはかなり気持ちいいがいいな。
259大学への名無しさん:2011/03/23(水) 02:24:20.68 ID:94SJzm6rO
日本語でおk
260大学への名無しさん:2011/03/23(水) 18:17:04.26 ID:xoA9i4lCO
レベルも中途半端
対応も中途半端
261大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:29:29.33 ID:mAdyPtHd0
早慶法×、早慶商×、早稲田社学×で中央法行きます。よろしくお願いします。
262大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:53:11.02 ID:zuX7uD/DO
>>261
きよみ玲さんですね
分かります
263大学への名無しさん:2011/03/23(水) 20:44:14.70 ID:V+wbb5FaO
中央法政治と千葉法経経済いくならどっち
264大学への名無しさん:2011/03/23(水) 22:16:43.96 ID:fSUBYiu50
>>263
法経いくべきじゃない?
もし法曹目指さなければだけど。

現役時代私文で浪人国文(結局落ちたんだが)だったけどやっぱ国立受けるのは全然違うよ
私立は得意教科を伸ばせてたくさん受験できるけど国立は一回しか受験できないし
法経は二次科目が社会じゃなくて数学だしね
265大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:06:36.69 ID:V+wbb5FaO
>>264
解答サンクス。だが受験のうかりやすさとかは気にしてない…

公務員目指してるんだがなりやすいのはどっち?
266大学への名無しさん:2011/03/24(木) 01:26:35.84 ID:A8LmmH4wO
>>265
何の公務員でどこの官庁?
267大学への名無しさん:2011/03/24(木) 09:08:44.23 ID:DuUqPbWj0
>>265
公務員ならものにもよるけど国立の方がいい気がするがなぁ・・・
一般企業なら千葉の方がほんの少しだけ有利な気がするってだけだろうけど
まあ千葉・茨城住みだったら千葉行ったほうがいいと思う
268大学への名無しさん:2011/03/24(木) 12:32:09.56 ID:A8LmmH4wO
無茶いうなぁ…
まぁどちらからでも英検1級なりTOEICで極めて高スコア取れて一般教養も在学中に大学入試より格段に極めれば千葉大で足きりされてしまう所以外はあまり変わりはないかと。

千葉で公務員でも伝手があって地方なら問題ないだろう。出世は多分困難。
269大学への名無しさん:2011/03/24(木) 14:54:12.21 ID:oxCZ3k1UO
>>263です
志望官庁は外務、環境、農水です。

どっちいくにしろ一人暮らしです。

英語は中三のときに英検2級とったんで今は準1くらいだと思います。
270大学への名無しさん:2011/03/24(木) 15:21:28.25 ID:cvtqXnvvO
政治と法科では雲泥の差
271大学への名無しさん:2011/03/24(木) 15:48:25.57 ID:A8LmmH4wO
>>269
こちらですと去年環境を含む三ヶ所に国T入省がいたり、農水もOBにはいる様子ですが、千葉から入省はまず不可能だと思われます。
最低でも東大文U、高校が灘等難関校で入学後首席取れる自身があるなら文Vでも入れる程度。
あきらめて来年度入試で文Tに合格することをオススメします。
272大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:40:14.04 ID:qQ+a4W9AO
中央に籍だけおいて休学扱いにしてもらって予備校に行こうとしてるんですが……
来年入学するときやはりまわりの一年生から隔離?というか変な扱いになるんでしょうか?まず入学式には出れるんでしょうか?
教えてください。
273大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:16:20.18 ID:A8LmmH4wO
それはどこに入学する話ですか?
274大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:19:26.71 ID:+MIeKqeP0
>>270
政治学科卒だとろくなのいないよな。学生も教授も。
卒業生も大したことない奴多い。
やはり法学科(法律学科)こそ至高だ
275大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:49:30.99 ID:A8LmmH4wO
>>274
ソースは?
オレは学部までのものばかり目にするんだけどわかるデータがある?
276大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:54:18.67 ID:qQ+a4W9AO
>>273
第一志望が阪大だったんですが今年落ちました。来年もしまた落ちたとき休学扱いにした中央に入学する場合です。
277大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:54:32.43 ID:+MIeKqeP0
>>275
いや別に貶してるわけではないよ。そもそも政治学科て40年、50年くらい前にできたものだし。
国旗なんて最近10年だよ。
俺が知ってるのは福原先生くらいしか知らないなあ
278大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:23:05.69 ID:A8LmmH4wO
>>275
いや、できた年云々でなく裏付けるデータの話です。

>>276
阪大に落ちる程度なら尚更入省は不可能に近いです。
休学は入学後なので入学式は今年になるかと思います。
また唯一クラスらしい編成になる語学等の一年次必修単位については再履修クラスになるかもしれないので学部事務室に確認するべきでしょう。
279大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:47:43.25 ID:aCH901J6O
このスレにしてはまれにみる安全運転w
280大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:56:54.84 ID:+MIeKqeP0
政治学科は推薦入試が多いです。
司法試験合格者も少ないです
卒業生に政治学科の人の有名人が少ないです
検事総長も元経団連会長も法律学科卒です
永井学長も法律学科卒です
281大学への名無しさん:2011/03/24(木) 21:49:30.01 ID:aY9S6nCM0
オレは詳しいことはよく知らないけど、公務員試験は政治学科のヤツらが
けっこう合格してるって聞いたことあるけど、あれの真偽のほどはどうなの?
282大学への名無しさん:2011/03/24(木) 21:55:23.50 ID:+MIeKqeP0
それは本当かもしれん。
政治系の科目が多いってのもある。
あと政治学科は割と「普通」「真面目」な奴が多い印象。あくまで俺が関わった奴らな
国旗はなんか「飛び越えた」感じ
法律学科は「エリート主義」「裕福な育ちの人間が多い」「法曹以外論外」「公認会計士以外論外」「頭キレる奴多い」「常識から逸脱している」多いという印象
あくまで個人的な経験な。これが全ての人間には当てはまらないとは思う
283大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:04:51.48 ID:aY9S6nCM0
大体はそんなところじゃないの?
あと、法律学科も普通で真面目なヤツが多いよ。
常識から逸脱しているヤツもいるけど、けっこう常識人も多いと思うぞw
284大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:49:35.57 ID:qQ+a4W9AO
>>278

再履修クラスってなんですか?
285大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:55:45.83 ID:WAH1VyBhO
>>284
1年、2年のうちに基本的に語学を修めていかないといかんのよ。
そうじゃないと3年生に上がれない。
再履修ってのは英語や第二外語の単位を落とした奴対象に強制的に授業を受けさせるやつ。
ただ比較的授業は楽だし、単位ももらいやすい。
まあ再履修の対象にはなるたけならないほうがいい。色々面倒くさいから。
まあ簡単に言うと「追試」とか

落ちこぼれ生徒相手に放課後やる「補講」に近いかな

毎年一定数いるんだよ。意外に
286大学への名無しさん:2011/03/25(金) 00:00:03.66 ID:WAH1VyBhO
あと法学部棟は結構居心地いいな。

そんなに遊んでるやつはみない。

情報処理や図書館に人は結構多いな。

あと学食や学食前で馬鹿騒ぎしてる奴らいい加減にしろ。

毎日目障りだ。

目の前でタバコ吸ってる奴ぶん殴ろうかと思ったわ
287大学への名無しさん:2011/03/25(金) 00:09:28.40 ID:hk3vgn3mO
俺の感覚と中大のデータによると政治学科や国旗は就職率が90%以上だが、法律学科だけが50%くらい行方不明者がいた。

こいつらはどこに行ったんだ?

こういう所からもきちんとデータを送っている政治学科、国旗。そして法律学科の奴らはきちんとデータを送らないとんでもねえ奴らの集まりだと思ったな。
いい意味でも悪い意味でも。
だから俺は政治学科や国境は普通で真面目な奴が多いと感じた。
法律学科は予測できない奴が多い。

ちなみに俺は法律学科だ。
288大学への名無しさん:2011/03/25(金) 00:28:41.45 ID:LaislsXsO
>>285
ということは予備校に行くために休学扱いになって、一年生からやり直すかたちになると強制的にその再履修クラスに入れられてしまうってことですか?

ほんとに……詳しく教えていただいてありがとうございます。
289大学への名無しさん:2011/03/25(金) 01:31:41.53 ID:JaH46QZKO
>>288
ちなみに省でも入り方、入る先を選ばないのであれば司法試験を優秀な成績で突破し、検察官になり、法務省に入る方向もあります。
浪人して東大文T、Uを目指すか、ここで最大限頑張って入省するか。
個人的にはせっかく法学部最多の19000人以上が受けた中での合格なら入学して頑張ってみたらいいかとおもいます。
290大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:53:21.78 ID:bs4lA9eF0
>>281
公務員試験の種類にもよる
受験科目で法律がメインになってる「法律職」があるのは国家1種と
地公では俺の知ってる限りでは名古屋市役所しかない。
国家2種やほとんどの地方公務員試験には「法律職」がないため
法学部卒は「行政職」と受けることになる。
「行政職」だとメインは行政法のほか行政学、政治学、経済学などが主で
民法や商法は脇に追いやられてたりする。
(刑法や商法はほとんど試験に出ないとこもある。まして訴訟法なんかは)
291大学への名無しさん:2011/03/25(金) 13:07:56.72 ID:hk3vgn3mO
公務員試験っほぼ「行政職」だからね。
「法律職」の公務員なんてほとんど聞いたことがない
292大学への名無しさん:2011/03/26(土) 00:03:48.66 ID:JaH46QZKO
もともと法学の中に行政も含まれてるからわざわざ法律に特化しない場合は行政職とされているだけだよ。
293大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:23:22.03 ID:v4ElRL1H0
>>287
卒業までに半分が行方不明w
プライドが高いから諦める事が出来ず、いつまでも戻ってくる事もできないんだろうな。
294大学への名無しさん:2011/03/26(土) 13:25:20.98 ID:ubNi6hm60
>>293
違うよ。ただ進路調査に届け出してない奴が大半だっただけ。今までは。まともに進路調査書かせなかった
最近では分からない。
そんなこと言ったら東大や早稲田法、慶應法も半分くらい行方不明だよ。
そもそも何を諦めることが出来ないんだ?何に対して。
295大学への名無しさん:2011/03/26(土) 13:49:24.21 ID:10oSAf9lO
単純に母集団の問題だろ。
就職を大学で斡旋してもらってる場合は大学側が把握しやすいが、資格や公務員が多い法学部では把握しにくい。
もしくは公務員・資格を数に入れてない場合も考えられる
296大学への名無しさん:2011/03/29(火) 05:19:17.32 ID:pJMM8F2M0
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

司法試験大学別合格率

   2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年   99-04年
1位 京大7.5% 東大6.1%  東大7.7%  東大7.5%  京大7.6% 東大9.1% 東大7.3%
2位 東大6.7% 京大5.9%  京大6.0%  京大5.9%  東大7.5% 京大8.4% 京大6.8%
3位 一橋6.3% 東北4.8%  一橋5.4%  阪大5.4%  一橋6.2% 一橋7.5% 一橋5.7%
4位 阪大5.6% 一橋4.6%  北大4.5%  一橋5.0%  阪大5.1% 阪大5.4% 阪大4.8%
5位 慶應5.0% 阪大3.9%  上智4.1%  慶應3.9%  慶應4.9% 上智5.1% 慶應4.2%
6位 名大5.0% 北大3.9%  阪大3.9%  早大3.8%  名大4.7% 慶應4.3% 上智3.7%
7位 神戸4.6% 上智3.6%  慶應3.6%  上智3.3%  東北3.4% 早大3.2% 名大3.4%
8位 東北3.9% 慶應3.6%  早大3.3%  名大2.6%  上智3.3% 神戸2.9% 早大3.3%
9位 早大3.8% 神戸3.3%  名大3.0%  北大2.5%  早大3.0% 九大2.7% 神戸3.3%
10位 都立3.7% 早大2.9%  神戸3.0%  九大2.3%  神戸3.0% 同大2.6% 東北3.2%
297大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:02:26.88 ID:BQstB1ubO
今は新司法試験の時代だよ?
298大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:08:52.44 ID:ifRaaGqzO
>>288
いまさらだけど、休学から復帰してもその年の1年のクラスに入るだけ。再履修クラスにはならないよ。
ソースは俺。去年そうだった。
今年再履修だけど・
299大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:31:44.12 ID:pm9h6o3NO
>>288
大学って月から金の1限から6限まで授業がある世界じゃないのよ
授業はあるけど結構余裕な時間は多い感じ

個人的には休学せず語学全部と最低限の一般教養を履修して仮面するのが正解な気がする

1年だと40単位履修できる
うち語学が8単位
語学の前後に適当に教養入れる
法律科目は少しだけ履修しつつも大方は2年以降で履修することにする
1年で26単位ぐらい取ったら十分じゃん?
法律を先延ばしにするのは学年が上がると法律の授業に出席せずに単位だけ取るやり方を学べるから
300大学への名無しさん:2011/03/29(火) 18:04:38.43 ID:MWyc7Wm5i
新入生です
公務員志望しているんですけど、
1年から学術系サークルに入るべきですか?
301大学への名無しさん:2011/03/30(水) 08:25:03.69 ID:0zZdTBvSO
やっぱり仮面するよなぁ
302大学への名無しさん:2011/03/30(水) 11:06:02.27 ID:YPwwFu8W0
>>292
でも「法律職」と「行政職」はやっぱ受験科目や受験科目のウェートが違う。
国2も地公も「行政職」は行政学や政治学が憲法、行政法、民法と同等かそれ以上のウェートがあるし
経済学の配点が高いところもある。
国1と名古屋市役所の「法律職」は、憲・行政・民・刑・商法がメインで
人によっては経済学を捨てても何とかなる。
303大学への名無しさん:2011/03/30(水) 12:21:41.64 ID:aagxyuTfO
法律職って言うと俺の中では法曹、司法書士、行政書士かなあ。
公務員は俺の中では法律職ではない。
法律職って他に何あるかな?学者?くらい
304大学への名無しさん:2011/03/30(水) 22:49:49.10 ID:bj3tomd+0
                    早稲田法が気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

305大学への名無しさん:2011/03/31(木) 09:00:57.84 ID:ZOxyQWN90
気になってしかたがない。

早稲田法学部の今年の志願者数は昨年比92.2%。
受験者数は5100人強で、倍率は5倍台か。

早稲田大学 法学部  一般入試20年の推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300
306大学への名無しさん:2011/04/01(金) 09:26:07.16 ID:tpd0lmEoO
>>303
君の中の話はどうでもいい
307大学への名無しさん:2011/04/01(金) 11:06:55.02 ID:m0C7SvdbO
うるさい
308大学への名無しさん:2011/04/05(火) 10:59:54.71 ID:Y0xzOrT0O
あげ
309大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:21:34.65 ID:3J8Fd5460
昨年の木内がAV史上最強のスキャンダルと思いきや、それを上回るきよみ玲がでてくるとは。
中央大学の現役法学部でゼミ員の可愛い娘が超有名過激AVの看板を貼っているなんて。
もう、これ以上のスキャンダルは絶対に起こらないだろう。こいゆう環境で育っている娘が
あんな過激なことを顔出しでするなんてマジで有り得ないよ!
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / 祝!!!きよみ玲AV復帰wwwwwwwww
  \     ` ー'´     // でも本当はバレ前の11、12月の撮り貯め分だよん!
  / __     KAWAIIは木内美保を騒動直前に手放し大損害だったが、今回は逆に
              騒動直後にMOODYZよりきよみ玲を獲得し大儲けwwwwwww
310大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:38:40.16 ID:1Y3/IKI60
【待望の最新作】
劇場版サスペンス −地平線の騎士ー

舞台は日本ーアメリカーフランスをまたぐ超大作!

一人の外交官がフロリダで消えた・・・
それは驚愕の大規模犯罪の序章にすぎなかった・・・
テロのはじまりか
犯人の真の目的は・・・?刑事菅原が事件の全貌にせまる!
豪華キャスト勢ぞろいでいま衝撃映像が幕をあける!

5月12日ロードショー
出演
神保豊
神楽山景子
斉藤満
山岸道三

谷山光
山本雄大
ほか

監督  北条正則
脚本  進藤清華
311大学への名無しさん:2011/04/06(水) 16:37:37.63 ID:7AmCIOukO
「中央法と掛けて」
「トーク番組の磯野貴理子と解く」
「その心は」
「・・・」
312大学への名無しさん:2011/04/06(水) 21:17:57.16 ID:F325Avon0
俺さ中央法蹴って早稲田法行ったけどどうせ東大法科落ちて中央法科行くことになるだろうから大学からこっちでもよかったかなーと最近思う
また引っ越すのは辛いぜ…
313大学への名無しさん:2011/04/06(水) 22:32:29.60 ID:FjnmVU+iO
大学院を中央にするってこと?
314大学への名無しさん:2011/04/07(木) 03:54:58.84 ID:905G0+P3P
中央ローはキャンパス市ヶ谷だろ
315大学への名無しさん:2011/04/07(木) 11:22:08.96 ID:QNTjSIWBO
>>312
学部中央じゃないと卒業後多摩研も経理研も入れないし東大落ちたなら半額免除も取れてないだろ…

高い買い物したな。
316大学への名無しさん:2011/04/07(木) 14:39:27.49 ID:cXwHA7T90
みんな真法会の新歓企画行く??
317大学への名無しさん:2011/04/07(木) 14:45:40.17 ID:hiG7j538O
中央法が叩く早稲法と慶應法からの進駐軍
により多数派が占められている中央ローを
なぜか中央法がありがたがる不思議なスレ
318大学への名無しさん:2011/04/07(木) 15:30:21.21 ID:O1gOQmaw0
ローの最大勢力は中央法
319大学への名無しさん:2011/04/07(木) 16:34:41.36 ID:zgO/0rAOO
>>317
根も葉もないな。
ソース出せよ。
仮にそうだとしても早慶法は中央ローに言いなりというか利用されてるだけじゃん。
ざまあみろ。
金も多く払わんといかんし。
320大学への名無しさん:2011/04/07(木) 16:53:54.84 ID:7Pfb9dvA0
>>314 マジ? それならかなり近いんだが  >>315  多摩研入れないとまずい? 
321大学への名無しさん:2011/04/07(木) 17:26:47.98 ID:QNTjSIWBO
>>320
卒業後、
A.無職法務博士で司法試験予備校にさらに大金つっこむ
B.諦めて就職しながら独学
C.大量の弁護士による進度別指導・自習机含む学習環境あり

好き好きあるだろうが個人的にはC.が選択肢に入るだけでもオススメ。
322大学への名無しさん:2011/04/07(木) 22:53:00.92 ID:hiG7j538O
>>319
早稲田法慶應法進駐軍からの優秀な学生と多額の補助金(=学費)で運営されている中央ロー
潤沢な財源や優秀な人材の確保の面からも、早稲田法慶應法からより一層進駐軍を受け入れることは中央ローにとって悪い話じゃないと思うぞ
323大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:06:03.41 ID:O1gOQmaw0
外部が必死こいて勝手に中央ローの実績を上げてくれるんだからいい制度だよね
そして世間一般に対する名声は中央法が頂くんだからウマウマ^^
324大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:13:01.88 ID:hiG7j538O
>>323
そうするとやはり…

中央法が叩く早稲法と慶應法からの進駐軍
により多数派が占められている中央ローを
なぜか中央法がありがたがる不思議なスレ

という結論に落ち着くわけだ。納得。
325大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:14:37.17 ID:hiG7j538O
>>323
あと、外部じゃなくて進駐軍な。
326大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:31:09.78 ID:QNTjSIWBO
>>324
叩いてないだろ。向こうのスレはこっちより平和。

慶應法は幼稚舎からの高いお布施をせず横入りが難しいだけ。
早稲田法は偏差値辞退率を補欠合格や一般が3割台になるほどの推薦内進ばらまいてやっとここと変わらない偏差値・劣る志願者数。
出世も幼稚舎から慶應法で四大以外ここが上だから叩く意味がない。
327大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:50:16.52 ID:tv7VeDVx0
偏差値が高いのは合格者平均だけだろ。
入学を辞退する国立早慶を除いた入学者の偏差値はかなり落ちる。
328大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:54:18.45 ID:CUEijuaFO
俺今年ここに入ったけど、こんな気持ち悪い話してる奴は一人もいないから入学考えてる人は安心してくれ
329大学への名無しさん:2011/04/08(金) 00:36:18.58 ID:2n79R8xTO
>>327
問題なのはは実質合格者を補欠合格にして下層を計算から抜いて偏差値が高く出る早稲田上智な。
あと一般に国立でなく国立医・東大な。文系は研究助成金関係ない。
教授の給料もここが一番高い上、早稲田が部活、慶應が医学部にかけてる金を法職にかけてるから法学部第一志望なら東大文T合格以外に蹴る意味ない。
330大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:02:32.90 ID:SgyMFCfYO
>>322
でも就職に有利なのはあらゆる意味で中央だ。
中央ローは早慶法を利用してるだけ。
そいつらが合格したらポーイ。就職の面倒はみない。
親身に就職の世話をするのは中央出身者。
まあ勢力図、コネ考えたら中央出ておいたほうが無難、というか有利だがな。
331大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:06:58.58 ID:SgyMFCfYO
中央の教授の給料は2000〜3000万な。これ聞いた
332大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:35:48.98 ID:MIgOwRp8O
<早慶スレの特徴>
荒らされてもさほど反応しない。「負け犬の遠吠え?」くらいで軽く受け流す。余裕がある。泰然自若。

<中央法スレの特徴>
少しでも荒らされようものなら過剰に反応する(笑)。老人の繰り言のように過去の栄光を披露「昔はよかった(遠い目)」。余裕がない。呆然自失(笑)。

そして
中央法=トーク番組の磯野貴理子(笑)
これは言わずもがな。
333大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:51:56.54 ID:Oa3YZWEA0
月 木内美保 きよみ玲 美濃浬 (現役女子大生バレAV嬢)
火 希志あいの 希崎ジェシカ 希美まゆ (希軍団3人)
水 山本彩夏 板倉千夏 近藤絢香 (現役女子大生)
木 横山美雪 Rio 天海つばさ (アイデアポケット3人娘)
金 ミス東洋 中大法学部 ミス慶應候補 (ゲスト)

フル勃起、たまらん!!!

金 ミス東洋 中大法学部 ミス慶應候補 (ゲスト)

フル勃起、たまらん!!!
334大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:04:13.07 ID:SgyMFCfYO
監視してるのが一番気持ち悪いな。
俺は他大学なんて見ないし。
でも他大学を駒にしか見てないのは本当だよ。
嫌なら他の所行きな。
元経団連会長(就職トップ)、検事総長(神と同等の天皇認証) 。
ほとんど現在進行形なんだがねえ。
どこが過去の栄光なのか不思議で不思議で
335大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:49:27.46 ID:MIgOwRp8O
>>334
まあそう熱くならずに旦でも飲んで下さいな
ヒント
元経団連会長も検事総長も数十年前の卒業生(花の駿河台時代)←ここ重要
他大学のことをむやみに駒だ駒だなんて言ってると中央法に対する受験生のイメージが下がるだけ
336大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:53:00.33 ID:W+8HZPcL0
>>334
俺は監視じゃなくて観戦してる
ここほど面白いスレはなかなかないからな
337大学への名無しさん:2011/04/08(金) 05:44:56.50 ID:2n79R8xTO
数十年前の卒業生がなっているなら今の上がり調子見たら十年後はさらにすごいことになってるだろ…

ついに法学部志願者数が早稲田法+1000人で未だかつて多摩研究室にこれだけOBが集まってきたこともないだろ。
さらにローの半免以上は学部卒が多い中で、東大と合格者・首席合格者争いをしてる状況。
過去の話でなく。
338大学への名無しさん:2011/04/08(金) 06:56:24.12 ID:MIgOwRp8O
>>337
出ました中央法お得意の過剰な自己アピール&盛りすぎトーク(笑)
この状況を分かりやすく「行列のできる法律相談所」のキャストに例えると…
〇早稲田慶應=北川景子、香里奈、黒木メイサ、堀北真希等の美人女優
……特に自分からアピールせずとも周りが勝手に持ち上げてくれる。自分と周りの評価に開きがない。
●中央法=磯野貴理子
……自分と周りの評価に大きなギャップがある(しかも本人はそれに薄々感づいている)。自己アピールにばかり熱心。場の空気が読めない。
339大学への名無しさん:2011/04/08(金) 07:01:00.27 ID:2n79R8xTO
いや、わかりやすくするならそんな受験生が見れないような俗な喩えではなくデータでくれ。
中卒ニートや日大法学部レベルならバラエティー番組でわかりやすいだろうけどな。
340大学への名無しさん:2011/04/08(金) 07:06:46.54 ID:2n79R8xTO
それからあまり経団連会長や検察官僚TOP、四大法律事務所のTOPから最高裁判事、私法学会幹部、弁理士会会長に至るまで全てをまとめて貶める様な発言は感心しない。
341大学への名無しさん:2011/04/08(金) 11:48:15.89 ID:L0sa2gUkO
どうせ負け犬の遠吠えだろ
342大学への名無しさん:2011/04/08(金) 12:16:19.97 ID:2n79R8xTO
>>341
それを言ったらやめちゃうだろ。

せっかく自然にアピールできるチャンスを作ってくれてるのに。
343大学への名無しさん:2011/04/08(金) 12:23:55.93 ID:SgyMFCfYO
>>335
司法試験委員の只木や野村は多摩時代の卒業生なんだがねえ。
しかももう日本を代表する法学者になっている。
他の大学にいるか?いないだろ?
この若さで
344大学への名無しさん:2011/04/08(金) 19:55:26.67 ID:xDBEn4f70
中央法科って初年度合計費めちゃくちゃ高いけど中央大出身だと一部半額になったりすんの?
345大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:06:42.72 ID:KSUsHCyQ0
>>344
なるらしい
学力面は自学部でも一切妥協しないが半免特待とか出しまくり
と、教授が言ったとか言わなかったとか
346大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:15:32.72 ID:31ksKqVy0
最初はとりあえず実績重視で内外無差別にとって
徐々に少しずつ内部を優遇し中央ローへ行くなら中央法というルートを確率すれば
あとは勝手に法曹なりたい者が中央法に来るから永久機関完成
347大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:43:05.45 ID:mQu1980tO
とりあえず中央法は一般入試問題もっと難しく作ることが先だろ
全体的に問題文が短くてさすがに簡単すぎるわ
348大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:00:12.77 ID:SgyMFCfYO
外部だと基本的には半免は難しい。
学部が中央なら基本的に半免。
福原が昔言ってた。
あとガチ法律勝負だから、旧ベテや法律バカは中央ロー受けたほうがいい。
あと最近附属中学もできたな。
349大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:03:33.60 ID:2n79R8xTO
>>347
一応今年は難化したらしい。センター利用には関係ないけどな。
今年度からだったか早稲田慶應がセンター利用廃止で中央大学法学部がセンター利用得点率では一人勝状態になるんじゃないか?
辞退率は上がりそうだけどな。
350大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:01:35.69 ID:MIgOwRp8O
多摩動物公園はここですか?
351大学への名無しさん:2011/04/09(土) 00:21:31.36 ID:BkOnu3dm0
ここって成績開示とかできるの?
352大学への名無しさん:2011/04/10(日) 11:57:46.73 ID:n150VjmZ0
>>346
大学の作戦が最初からそうだから
今のところうまくいってるな
353大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:13:42.23 ID:ycO0kJn00
>>351
できる。HP内で検索してみれ
354大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:46:58.53 ID:ih7i2MnC0
構内にあるペデストリアンデッキって、別名
ベテストリアンデッキって言うらしい
355大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:19:24.85 ID:iBqNAmXWO
>>354
聞いたことないが…
夜のライトアップがあれだけ綺麗なのにそんな幼稚な発想するヤツもいるのか。
356大学への名無しさん:2011/04/10(日) 19:22:42.39 ID:oRY4/ox10
>>354 やまだひろや
357大学への名無しさん:2011/04/11(月) 01:08:24.51 ID:HCKjNvm30
>>349
元々、中央が欲しい受験生は国立併願者だからいいんじゃないか
358大学への名無しさん:2011/04/11(月) 02:29:03.38 ID:1wFcEQnLO
>>357
どうだろう。
今の状況考えると法曹界で東大文T・東大ローより上をめざしてる様に見える。
欲しい層としては他でもなく東大文Tのおこぼれをもらって東大より整った環境で東大以上の実績を出して欲しいというのが本音の様な気がする。
359大学への名無しさん:2011/04/11(月) 11:51:31.26 ID:Lwfq2XDF0
東大
京大
一橋
早慶地底

マーチその他うんこ
360大学への名無しさん:2011/04/11(月) 11:57:51.34 ID:1wFcEQnLO
早、一橋が出てくる時点でいい釣り。
ローは一橋も人気だけどな。
361大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:01:27.30 ID:EjdDBjJE0
東大文1、東大ロ―を超えろ
362大学への名無しさん:2011/04/11(月) 20:29:10.11 ID:+nrfBi6H0
>>358
別に東京大学のおこぼれでなくても
公立高校で一橋や旧帝のおこぼれで現役ならなおよし
元々理系なんだけどセンターでひょっこり入ったなんてのでもいい
東京大学は中高一貫のインチキ進学校が多いのがいくない

要はまともな高校でちゃんと勉強してきた学生が入学すればいいんだ
363大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:56:27.92 ID:1wFcEQnLO
まぁ確かに中学入試の中身って各県の高校入試とかわらないから中学高校六年かけて勉強できる環境はまた別だね。
高校三年間で東大クラスまで持ち上げられる地方の学生とはポテンシャルは違うかもしれない。

だから上位校に落ちる地方からの現役層はおいしいんだろう。
364大学への名無しさん:2011/04/11(月) 23:49:51.01 ID:OkAnB4i50
>>353
ありがとう
365大学への名無しさん:2011/04/12(火) 09:39:07.05 ID:SZoQcaUaO
早より慶のが糞だろ
漏洩あったし
366大学への名無しさん:2011/04/12(火) 12:57:22.33 ID:90Cu0g0fO
>>365
東中慶一に入ってるからそれはない
367大学への名無しさん:2011/04/12(火) 13:51:49.42 ID:U8BSu1J+0
>>365
司法試験問題の漏洩とかあっちゃいけない話だよな
あの年の合格率の不自然さは異常だった
368大学への名無しさん:2011/04/12(火) 14:41:28.73 ID:eRxfpJaY0
慶は論外。
漏洩しちゃうとこだから
あの年だけ東大より合格率高いとか異常だったよ
369大学への名無しさん:2011/04/12(火) 14:59:03.22 ID:90Cu0g0fO
合格率なんて優秀な学生にしか受けさせなきゃあがるよ。
今の法科大学院でも単位を与えない卒業させないで国立が合格率を上げてる。
370大学への名無しさん:2011/04/12(火) 19:28:11.37 ID:Va5wG1q20
東中慶一とか中央法科は私大NO.1法学部とかいう奴がいるのはこのスレだけだな
まあ60過ぎのジジイが昔の栄光をって思うのはわかるけど、受験生に刷りこもうって
思っても、今はネット社会だから無理だぞ
371大学への名無しさん:2011/04/12(火) 19:28:33.22 ID:kTDtXGRe0
和田は屑

慶應ロー合格者数
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2011.pdf
既修者のみ抜粋

      志願者数     合格者数     合格率
慶應     269人       94人      34,9%  2位
中央     191人       53人      27,7%  4位
東大     164人       53人      32,3%  3位
和田     164人       36人      21,9%  5位
一橋      47人       18人      38,3%  1位
上智      44人        7人      15,9%  6位

全体    1,345人       319人      23,7%

和田は数でも率でも中央に歯が立たない。
落ち目大学筆頭 糞和田  
372大学への名無しさん:2011/04/12(火) 19:34:36.72 ID:Va5wG1q20
すぐ反応するのも、落ち目で優秀な学生を他大に取られ焦っている証拠
373大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:35:23.59 ID:90Cu0g0fO
慶應中央ローは他と比べて倍率が異常だからな。
幼稚舎から内部優遇の慶應にこんだけねじ込めるのはそれだけ実力があるということに他ならない。

逆に補欠工作で偏差値だけ高いどっかの大学はなんでこんなに落ちぶれてるの?
374大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:59:09.42 ID:QntAG3MC0
早稲田も上位は頭いいし荒れるから叩きすぎるなよ 
375大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:53:11.09 ID:90Cu0g0fO
早稲田で頭いいのは政経経済から公認会計士だろ。
法学部じゃあない。
376大学への名無しさん:2011/04/13(水) 01:54:09.10 ID:yks3sOO70
>>370
現実社会=検事総長(中大法学部)=私立初の経団連会長
377大学への名無しさん:2011/04/13(水) 06:05:12.51 ID:zi2H8M5O0
>>370 >>372 山田宏哉
378大学への名無しさん:2011/04/13(水) 06:16:54.69 ID:zi2H8M5O0
・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際の山田宏哉は根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々山田宏哉と同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
379大学への名無しさん:2011/04/13(水) 06:19:03.05 ID:zi2H8M5O0
社学のSSSはおもろいヤツだよ。ヤツがいないと学歴板が盛りあがんねぇんだよ。
2ちゃんのやり過ぎで、一浪(仮面)一留。今年やっとこ早稲社を卒業して。
立教卒の戸田先生のゼミの院に入って、立教面してんだってよ。
有名な話だぜ。で、明治と上智を叩いている。ま、明治と上智叩いているのは、
SSSじゃないという説も有力だがな。

おそらくこれほど社学が怨まれる結果を作ったのは、やっぱSSS。
未だに中央スレで工作・捏造・煽り・粘着してるし。
彼は修論書けずにこのまま退学すると思うけど、末永く付き合ってくれ、頼みます_| ̄|○
380大学への名無しさん:2011/04/13(水) 06:25:42.77 ID:zi2H8M5O0

224 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :02/10/22 11:30 ID:ENnHOXfF

俺は2chある限り、ゴミクズ厨王の監視活動を続ける。毎日最低12時間は、お調子に乗って悪さをしてないか見ているからな
381大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:27:16.48 ID:dpR2okuT0
SSSと仏陀の奇跡のコラボレーションが見れるのかww
こりゃ一気に立教が学歴板最大勢力になるんじゃねーのwwww
胸熱wwwww
382大学への名無しさん:2011/04/13(水) 14:16:13.82 ID:gwN0VHqVO
ここは受験板だよ。

立教はともかく社学は近年早稲田学内で学生団体による盗聴事件とか学祭の売上金横流しとかあって大学の公認取り消されたり最近実刑判決出たりもしてる。
まだ暫くは話題に出すべきじゃないと思う。
383大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:11:05.87 ID:PhDn0+vK0
ここは大したことない
384大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:21:30.10 ID:g0RsbTRP0
ここは大したものだ
385大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:23:30.63 ID:kFojP0fjO
東京一
地底早計

ーーーーーーーーーーー

駅弁マーチ
日駒Fラン
386大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:54:01.81 ID:gwN0VHqVO
必死だなwww
全く意味がない工作お疲れさまです。
理系だと早稲田なんて地方駅弁以下の研究費なのに笑えるな。
387大学への名無しさん:2011/04/14(木) 17:30:50.37 ID:87m8FeHvO
マーチはそれ未満だろw
388大学への名無しさん:2011/04/14(木) 17:52:02.27 ID:a/doCVWS0
◆パリ国立高等鉱業学校 世界大学ランキング(2009年)◆

フランスのパリ国立高等鉱業学校が2009年に発表した世界大学ランキングの紹介です。
ランキングの評価指標は世界のCEO(日本での会長職、社長職)と大学との関わりで、
有名企業500社のCEOが在籍したことがある大学を調査し、独自の方法でポイント化しています。
(評価指標等の詳細は参考サイトをご覧下さい。)

世界大学ランキングの中から日本の大学だけを抜き出してランキングしています。
2009年は日本の大学16校がランクインしました。

東京大学(世界1位)
早稲田大学(世界4位)
慶應義塾大学(世界11位)
京都大学(世界11位)
中央大学(世界20位)
大阪大学(世界20位)
東北大学(世界28位)
一橋大学(世界42位)
神戸大学(世界42位)
10位 兵庫県立大学(世界89位)
10位 北海道大学(世界89位)
10位 東京工業大学(世界89位)
10位 関西学院大学(世界89位)
10位 新潟大学(世界89位)
10位 成蹊大学(世界89位)
10位 東京外国語大学(世界89位)

http://daigaku-ranking.net/world/%E3%83%91%E3%83%AA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E9%AB%98%E7%AD%89%E9%89%B1%E6%A5%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%882009%E5%B9%B4/

389大学への名無しさん:2011/04/14(木) 17:53:18.36 ID:M1mqqv4d0
中央大学法学部>早稲田政経>慶應経済>中央商学部会計学科>その他早慶残りカス
390大学への名無しさん:2011/04/14(木) 18:03:01.49 ID:DoM1V6FgO
>>389
文系のTOPを法曹>>公認会計士の序列で考えたらそうなるね。
391大学への名無しさん:2011/04/14(木) 18:09:20.17 ID:9hecMMh90
うわあ・・・中央ってこんなとこなんだ・・・
392大学への名無しさん:2011/04/14(木) 19:30:48.93 ID:DoM1V6FgO
>>391
こんな便所の落書き見てるよりホームページに行ったほうがわかりやすいよ。
393大学への名無しさん:2011/04/14(木) 21:46:16.97 ID:SDtZk7520
ここはダメだよ
二流が行くとこ
394大学への名無しさん:2011/04/14(木) 21:52:46.81 ID:MjJA2c8n0
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。
 こうした「個人輸入」を助長しているのが、輸入代行を名乗る業者の存在だ。
「輸入たばこは課税対象ですが、ほとんどの荷物は課税されていないのが現状です」
「課税通知が来た場合は、荷物を受け取らず返送してください」
業者のサイトには、脱税を助長するこうした文言が躍る。
海外からの郵便物は、受け取りを拒否して差出人に返送することができる。
課税通知通りに税金を払えば郵便物は受け取れるが、そうなると格安でなくなるため、
返送するよう指南しているのだ。

「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 送料込みで1箱60円とかもある。

395大学への名無しさん:2011/04/14(木) 22:12:22.00 ID:KG7S/ZdbO
ここって一般よりセンター利用のほうが入りやすい?
396大学への名無しさん:2011/04/14(木) 22:45:00.55 ID:VyHtPqr+0
どっちも簡単。しょせんマーチ。
397大学への名無しさん:2011/04/14(木) 22:45:16.12 ID:/jr5JFeQ0
推薦が一番入りやすいに決まってんだろ 
398大学への名無しさん:2011/04/14(木) 23:13:40.90 ID:M1mqqv4d0
マーチって受験業界が作ったに過ぎない造語なんだけどね
399大学への名無しさん:2011/04/14(木) 23:38:35.66 ID:DoM1V6FgO
そこに縋るしかないんだからほっとけよ。
昔は予備校からは名門、法曹界からはずっと阿呆学部扱いされた挙句東中慶一に入れなかった所だからさ。
400大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:50:09.89 ID:R0hTi7EvO
東中慶一って誰?
401大学への名無しさん:2011/04/15(金) 01:00:47.23 ID:DD22pJ8L0
慶応は今だ阿呆学部と言う認識だが
402大学への名無しさん:2011/04/15(金) 02:04:52.22 ID:8eNo6JmWO
院了は最高裁判事出たよ。
403大学への名無しさん:2011/04/15(金) 02:11:07.30 ID:0js6d7uZO
東大京大中大のみ

他はゴミ

慶応(笑)
404大学への名無しさん:2011/04/15(金) 02:16:24.45 ID:60GniGlf0
1流は旧帝一工早慶まで
マーチとかどこのカスだよwwwww
405大学への名無しさん:2011/04/15(金) 02:38:14.39 ID:8eNo6JmWO
>>404
一流を勘違いしてないかw
卒業時に腐ったら一流じゃないだろ。

文系(法学部)では東大京大中大まで、理系(工学部)では東大京大東工大まで、さらに医学部で防衛医大自治医大、慶應大学までが一流だろ。
早稲田もスポーツは一流といいたい所だけど駅伝での活躍の反面中大に野球で出し抜かれるくらいだしな。
406大学への名無しさん:2011/04/15(金) 05:21:52.75 ID:zN3131Ed0
そんなの煽りにひっかかるなよ マジレスしないでスルーしろ
407大学への名無しさん:2011/04/15(金) 09:54:45.68 ID:8eNo6JmWO
>>407
いじった方がおもしろいよw
縋る所がその意味のないくくりしかないっていうのが可哀想。
408大学への名無しさん:2011/04/15(金) 10:58:24.24 ID:6ifOoFbl0
THE-QS 世界大学ランキング(2010年)

24東京大学
25京都大学
49大阪大学
60東京工業大学
91名古屋大学
102東北大学
153九州大学
172筑波大学
175 北海道大学
182 早稲田大学
206 慶應義塾大学
234 神戸大学
254 広島大学
300 東京医科歯科大学
318 千葉大学
401ー450  熊本大学 、長崎大学、 岡山大学、東京都立大学、横浜市立大学
451−500  大阪市立大学、東京理科大学、横浜国立大学 、岐阜大学、金沢大学
501−550  新潟大学、立命館大学、東海大学
551−600  群馬大学、鹿児島大学、埼玉大学、三重大学、同志社大学
600−    お茶の水女子大学、青山学院大学

ttp://daigaku-ranking.net/world/the-qs-%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%882010%E5%B9%B4%EF%BC%89/
409大学への名無しさん:2011/04/15(金) 11:15:03.62 ID:8eNo6JmWO
海外の引用論文数なんかを参考にしたサイトは主に国内、それに対するものとして国外の権力・法律関係に結び付く法学部の序列にはならないよ。
完全に自然科学分野が優先されるだろ。

海外のサイトが特定の大企業をピックアップして役員等の人数を出してもTOPは入省か法曹なんだから全く意味がない。
410大学への名無しさん:2011/04/15(金) 12:37:49.01 ID:8RJrpgbh0
本当に中法が一流なら最難関の偏差値になっても可笑しくないのに、あまり高くない。
また、早慶にも蹴り飛ばされる始末。
これはなぜですか?彼等にまともな判断能力が備わってないからですか?
411大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:05:55.65 ID:sVMO/bky0
中央卒の弁護士が多いのって所詮人海戦術だろ
ポン大卒の社長が多いのと同じ
412大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:13:45.68 ID:ZyIj/0l4O
>>410
偏差値でしか語れない馬鹿?
検事総長(天皇、神による認証)〓中央法学部
なんだが…

偏差値(笑)
底辺業界の予備校が勝手に作ってるだけ。
あと
法曹>法務大臣だから。
鳩山邦夫みたいな司法試験受かってない馬鹿でも務まるのが法務大臣。
そんで法務省は法曹から見下されていて1.5流というのが通常見解。
司法試験受からない馬鹿が法務省に行くってのがデフォ
413大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:30:04.70 ID:8eNo6JmWO
>>410
早稲田と同じ人数補欠合格にして偏差値の計算にはいらないようにして、さらに早稲田同様に定員のもう2割ほどを内部進学・指定校にしたら慶應と変わらなくなるよ。

なんでそんな稚拙な工作にひっかかるの?
414大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:34:18.14 ID:0js6d7uZO
漏洩のカス慶応は中央の足元にも及ばんよ

慶応の特殊学級阿呆学部(笑)
415大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:44:55.96 ID:8RJrpgbh0
質問にはちゃんと答えてないみたいですね。
僕は何故中法は蹴り飛ばされるのかも聞いてるのですが。
416大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:52:11.37 ID:8RJrpgbh0
>検事総長(天皇、神による認証)〓中央法学部

しかも検事総長で中法出身ってかなり少ないですね。
次の検事総長がもし中法じゃなくなったら、また一つ拠り所がなくなりますね。
417大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:07:12.24 ID:8eNo6JmWO
>>415
そんなこと言ったら早稲田なんて七割弱指定校内部進学等なのに辞退率下げ切れてないぞ?
418大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:28:40.38 ID:8eNo6JmWO
>>416
私大初、は動かないよ。経団連会長私大初も弁理士会会長女性初も。
419大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:37:37.49 ID:aUqrHPbeO
中央法は、実は業界1位なのにブランドイメージがパナやソニーより地味な日立みたいなもん。
420大学への名無しさん:2011/04/15(金) 19:31:00.01 ID:j0BcDGVA0
>>410 >>415-416 山田宏哉
421大学への名無しさん:2011/04/15(金) 19:59:10.75 ID:IdrjFhBC0
ここは2流のケツだよ
422大学への名無しさん:2011/04/16(土) 10:46:21.96 ID:o18ACzy8O
>>421
ローズ奨学生入れたら国内じゃあしょうがないだろ
423大学への名無しさん:2011/04/16(土) 18:24:45.88 ID:o18ACzy8O
黒人エリートと比べたら東大理Vすら二流のケツだろ。
424大学への名無しさん:2011/04/16(土) 18:49:08.47 ID:Nf1yvHJz0
政治学科なんだけど六法全書って必要ですか?
425大学への名無しさん:2011/04/16(土) 19:04:16.99 ID:bRMm/IxE0
              拡 散 希 望 !
【在特会】在日特権を許さない市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664&caldate=2011-4-10

2011年 4月 17日 (日曜日) 13時00分
神宮通り公園 (渋谷区神宮前6−22−8)

・日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
・国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
・原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!

問い合せ先→ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1301485784/
426大学への名無しさん:2011/04/17(日) 01:08:30.66 ID:nFRy4gO30
一日で六法30ページ読めば本にもよるが一ヶ月で読める 
一年間では12回も読み返せる 幸せ
427大学への名無しさん:2011/04/17(日) 01:51:56.96 ID:kqa7oVhO0
>>424
政治学科は政治やるんだろ。コンパクト六法でも買っとけ。
ただ六法を暗記できるなら必要ないな
特に3年以降なんて法律科目ないはずだぞ
428大学への名無しさん:2011/04/17(日) 02:08:47.50 ID:Phw05/Ya0
いつまでもこんな受験板のスレにしがみついてるなんて、
このスレの中央法関係者も、アンチ中央法も、よほどの学歴コンプなんだな
429大学への名無しさん:2011/04/17(日) 03:14:16.80 ID:QOqxpCKBO
>>428
ヒント:学歴板ではない
430大学への名無しさん:2011/04/24(日) 13:07:00.32 ID:9tlPliD50
法学部と理工学部は学部スレがあってもいいと思う
431大学への名無しさん:2011/04/26(火) 12:58:49.22 ID:DfnCFjO/O
たとえ中央の法学部でも進学校の生徒ならマーチは恥ずかしくて行けないよ
432大学への名無しさん:2011/04/27(水) 07:05:56.99 ID:aI4ewNjJ0
>>431 検索キーワード「 山田宏哉 社学 」
433大学への名無しさん:2011/04/27(水) 11:48:49.14 ID:/e7iRszzO
俺は高校生のころ早稲田や慶応でも社会で認められてる、恥ずかしくないのは法、経済、政経、医学部だけだと言われたが。
それ以外に行くと「あぁ〜あいつって大学名というブランドで入学した屑だと思われるがそれを覚悟の上で受けるなら受けてみればいい」と言われた。社会じゃ通用しない学部なんだよ、教育学部(笑)と社会学部(笑)とかSFC(笑)とか
434大学への名無しさん:2011/04/27(水) 12:47:13.62 ID:8qS0XfD1O
お前ら親の金で毎晩毎晩、ろくに勉強もしないで
男のチンポを勃起させるためにシャブりまくり
その勃起チンポでマンコの穴をほじられ
4年前と今とでは比べようもないほどガバガバになったマンコを
複数の池面どもにまた指マンされ中出しされ
妊娠したら「男の方が悪い」「私は男運が悪い」などと妄言を吐き
そのくせ「好きな人のだったら気にしない」などとザーメンまで飲むくせに
キャンパス内じゃ、清楚なフリしてお嬢様気取りで尻をプリプリさせて歩いて
俺のことをキモイって思ってるくせに試験前には「ノート貸して(はぁと」みたいに
甘えた声出しやがって、こんな可愛い子が愛する男の前じゃ
子猫ちゃんみたいになってるんだろうなって思わせやがって
さすがの俺もそう思って、その日は勃起してその子でオナニーして
翌日、教室で会ったら生理臭がきつかったけど
「俺はお前でオナニーしたんだぜグフフ」と思って
とにかくいずれにしろこの4年間、女子大生どもは
毎日がセックスセックス、恋愛経験を積むだとかコミュニケーション能力だとかで
池面どもに体を隅々まで舐められて、女同士でいれば人の悪口は言うし、
妬んだり僻んだり、落ち込んだら「寂しくて」と言ってすぐに
ナンパ男の前で簡単に股を開いて、乳首も遊びすぎでなんか変な感じになってるくせに
卒業の時だけは「充実した4年間ですた」と戯言を吐く女子大生は
もっと親に感謝しろ ★
435大学への名無しさん:2011/04/27(水) 16:08:33.22 ID:+Z2ufKI/0
所詮ゴミマーチ
436大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:27:21.00 ID:WhV3x5+t0
と自分に説得、洗脳させないと精神が落ち着かないと
437大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:23:41.37 ID:OgUn1v+SO
修飾語なげえよ…
438大学への名無しさん:2011/04/28(木) 01:23:08.85 ID:TyI10I3n0
首都圏私大の評価

【早稲田大学】
私学の雄 昔は早稲田に落ちた人間が慶応に行ったのに、最近は逆転している。
所沢と社学を廃部にし、医学部を作らないと再逆転は無理っぽい。
大学事務局が戦略がなく間抜けなことばかりして、慶応に抜かれた事を、OBが怒っている。

【慶應義塾大学】
三田会という創価と並ぶ凶悪な組織の暗躍と偏差値操作により、早稲田を追い抜いた
最近では、民間企業の就職昇進において東大すら脅かしており、躍進著しい。
しかし世間の誰もが、それはズルくて汚い工作による結果であると考えており、
誰も称賛していない。

【中央大学】
旧司では早慶、とくに早稲田にダブルスコアの大差で負け続け「法科の中央」の凋落が
叫ばれたが、出来の悪い一般詩文の定員を大幅に絞り、センター入試と指定校の推薦枠を拡大、
この結果、見事に名誉挽回。自慢のロースクールは他大学出身者が活躍中。
大学別の合格者では今なお早慶に大きく水をあけられているのが残念。
資格試験が売りものだが非法のレベルアップが急務。偏差値で明治に完敗。

【明治大学】
いわゆる粗悪大衆バカ大学の括りで有名な明治・駒澤系大学の親玉。
同様に粗悪な大学として有名な西の立命館とは兄弟校である。
日大・明治・駒澤・専修・拓殖・帝京・東海・立命館・京産・・・などが主なライバルである



439大学への名無しさん:2011/04/28(木) 14:46:13.26 ID:1yDJdSL0O
旧司ダブルスコアの大差で負けたって不合格者の数?
最高裁判事も検事総長検事長も中大が早慶に対しダブルどころか二桁倍以上だよな?
合格者数は東大中大だし首席合格も東大中大、法科大学院や炎の塔への移行期に早稲田が何人か取れただけで二桁は東大中大だけ。
ダブルスコアってなんのこと?捏造?
440大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:12:57.11 ID:R0dfCIWfO
マスコミの落ち目とともに早慶は終わる運命。小泉、東電社長と戦犯を生み出してきたしな。まあ早稲田は言わずもがな
441名無し生涯学習:2011/04/28(木) 16:41:45.67 ID:eot0THK40
法学部の学生は通信制の学生を差別したりするんですか?
442大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:51:32.59 ID:W4ykdtZb0
SPEEDIの放射性物質の予測
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/9/29838aa4.jpg

【福島原発】東京都杉並区の屋上に死の灰が溜まってる??
http://www.youtube.com/watch?v=8rGiHdmsfUI

東京の水道水飲まれへんようになるやんけ
http://www.youtube.com/watch?v=eah210gDZCY
443大学への名無しさん:2011/04/28(木) 17:44:28.75 ID:1yDJdSL0O
マスコミったって精々企業に強い大学には触れるけど法曹界には触れられない怪しい雑誌くらいでテレビ局大手二社のTOPは中大だけどな。
444大学への名無しさん:2011/04/28(木) 18:30:27.03 ID:W4ykdtZb0
崩壊後の物質

92 ウラン
93 ネプツニウム
94 プルトニウム
95 アメリシウム
96 キュリウム ← 今この辺
97 バークリウム
98  カリホリニウム
99 アインスタニウム
100 フェルミウム
101 メンデレビウム
102 ノーベリウム
103 ローレンシウム

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T00904.htm
445大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:42:08.95 ID:PqV3vHY10
>>441
卒業してしまえばしないだろう。むしろ通信のほうは難しいんだから
ただ途中で挫折しちゃう奴多いからね・・・
ただ入学がほぼ無試験だから卒業しないと評価はできんよ
446大学への名無しさん:2011/04/29(金) 02:57:24.52 ID:RYrNcko/0
出荷制限無視は「生活困る」から…大半高齢者(2011年4月28日11時14分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110428-OYT1T00438.htm

停止ホウレンソウ、新たに農家5軒も出荷(2011年04月28日19時15分)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4712048_zen.shtml

核の米権威が警告!福島より高濃度…都内にある“危険エリア”
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms1104141632022-n1.htm

福島県福島市の地表面 21.4μSv/h
http://www.youtube.com/watch?v=21foXtLKnmo
447大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:38:19.43 ID:tJfqHvUoO
指定校推薦&附属は馬鹿にされるけど
448大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:57:24.49 ID:WHZKNyWt0
>>447 山田宏哉
449大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:19:41.66 ID:gotQQMz80
>>448
佐々木孝洋
450大学への名無しさん:2011/05/02(月) 00:16:39.13 ID:k1WbywF9O
>>447
誰に?
451大学への名無しさん:2011/05/02(月) 01:12:11.97 ID:k1WbywF9O
入った後なんて研究室の選抜試験がすぐにあるからどこ出身じゃなくてどこの研究室に入って多摩研でどこまでのしあがるかの問題では?
慶應なら幼稚舎からだとブランドになるけどそうでなければ出身とか入試の選抜方式はあまり関係ないかと。

就職の道具扱いで終わる大学ならこだわりそうだけどここはそうでもない。
452大学への名無しさん:2011/05/02(月) 06:13:37.04 ID:6G5KSJ+EO
と低学力の分際で指定校推薦で中央大学法学部に入った一般入試組に異常なコンプレックスを持つ変態が申しております。
453大学への名無しさん:2011/05/02(月) 07:24:39.15 ID:gHaiTMHT0
指定校推薦はまじめ優秀なイメージあるけどな
454大学への名無しさん:2011/05/02(月) 10:43:20.50 ID:72yZI5110
どの大学でも推薦は一般が本気出してる時に気が緩んで遊び癖 さぼり癖がついて大学でも気合がはいらないのが現状
でも推薦決まってからも勉強し続けたやつは最強だと思う
455大学への名無しさん:2011/05/02(月) 12:19:20.44 ID:k1WbywF9O
内部進学法学部とかではないんじゃないか?
早稲田ほど中堅進学校から楽々入れるような指定校の安売りしてるイメージないし。
456大学への名無しさん:2011/05/02(月) 14:50:27.10 ID:DD0kO4xX0
710 :氏名黙秘:2011/05/01(日) 18:58:31.41 ID:???
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際

最新偏差値ランキング出たらしい
中央商って意外と優秀かもしれん。実績も凄いし
457大学への名無しさん:2011/05/02(月) 15:21:22.79 ID:Yqax4qGAO
>>454
他大学で併願公募orAO合格。一般落ちが一番のダークホースってのと同じことだな
458大学への名無しさん:2011/05/02(月) 15:24:48.38 ID:DD0kO4xX0
俺附属出身だけど定期試験は毎回大変だった
あと課題図書
留年してる奴もいた
459大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:16:12.97 ID:gHaiTMHT0
付属で定期試験が大変だなんてやつ聞いたことない
中央の付属は定期試験がきついから少なくとも法学部に進学する奴は定期試験にはめちゃ強いよ
定期試験だと体が反応して勉強しちゃうんだよな
習慣だよ習慣
>>458は自分で「俺附属出身だけど」と言ってるから付属じゃないだろw 社学だろwww
460 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/02(月) 19:34:44.04 ID:DD0kO4xX0
>>459
ちょwww社学じゃねーよwww
いい加減にしろw
意外と勉強させられてそこまで楽ではなかった。まあ図書館でのんびりしてたが。
一般組や俺みたいに直前しか勉強しない奴にはきついんだよw
真面目君には楽勝だろうけど。習慣がついているのは真面目君や推薦組だ
証明できることも言えるぞw
461大学への名無しさん:2011/05/02(月) 19:57:35.01 ID:72yZI5110
底辺公立以外は大体どこの高校生も定期試験は真面目に受けて順位競ってると思うんだがな
むしろ推薦に求められるのは素行 俺は高校入試偏差値70くらいの中高一貫通ってて成績も悪くなかったんだけど高1から頻繁に遅刻したり学校サボってたもんで教師から推薦の話すらして貰えなかったよ
462大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:04:55.08 ID:gHaiTMHT0
やっぱりお前は付属じゃないよ
付属の「習慣」とは定期試験の時だけは体が勝手に勉強しちゃうというやつ
一夜漬けのやや規模がでかいやつ
付属出身の法学部でこれがピンとこないやつは付属じゃないよw
463大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:08:23.34 ID:gHaiTMHT0
>>461
中高一貫で特に浪人してるようなのはあんまり伸びないな経験上
464大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:37:45.02 ID:6c7B/DJFO
>>462
俺は勉強するために附属高校行ったわけではないんだが。
勉強したいなら超進学高行ってるし。
お前ガリベン野郎だろw
なんだよ「習慣」ってw
465大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:41:28.44 ID:6c7B/DJFO
俺が高校生の時は校長金子雄司だったよwこれでいいだろw証明完了
466大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:43:12.03 ID:6c7B/DJFO
>>461
どこ?桐蔭学園とか栄光学園あたり?
467大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:46:14.18 ID:6c7B/DJFO
毎回毎回12〜14科目の試験が面倒だって言いたいことだよ
468大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:54:53.39 ID:72yZI5110
>>466 千葉の共学校だよ ちなみに栄光は中学受験でオチタ\(^o^)/ 
469大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:57:07.92 ID:eY0YYnXyO
推薦のクズがさっきから何をほざいてんだよwwwww
お前ら推薦の馬鹿が中央法の枠を狭くしてくれるからお前らよりはるかに優秀な学生が浪人or不本意な大学行ってるんだぞ。
クソスレ上げる暇あるなら退学届書けクズ共。
470大学への名無しさん:2011/05/03(火) 01:15:58.16 ID:hhtxhGDcO
で?
471大学への名無しさん:2011/05/03(火) 01:21:15.25 ID:+bbIaY1I0
附属出身の人は難関試験を通っただけあってじ頭はいいけど、高校時代あまり勉強してないから実力を発揮できてない感じだよね。
推薦枠の人は高校で頑張ったけど、頭いい人は少ない気がする。
一般の人は受験は頑張ったけど、大学入ってから遊んでしまい成績悪い人が多い。。
472大学への名無しさん:2011/05/03(火) 01:26:04.80 ID:zNXdZgw4O
ここの入試枠程度で云々言ってる様なら早稲田に逃げた方がいいかと。

確かに法学部で一番志願者多いし、偏差値も早稲田みたいに下層を補欠合格に格納してるわけじゃないのに高い。
でも検事総長、最高裁判事、四大法律事務所首席パートナー、財界総理と同席するのに東大より格段に簡単な入試から漏れるのは恥ずかしい。
473大学への名無しさん:2011/05/03(火) 01:33:23.75 ID:+bbIaY1I0
東大以外の私学はどこもたいしたことないから学歴をコンプに頑張ろうぜ
474大学への名無しさん:2011/05/03(火) 01:45:57.07 ID:J/BqL+5AO
なんかかわいそうな人たちばかりだね
475大学への名無しさん:2011/05/03(火) 02:21:35.74 ID:eY0YYnXyO
>>472
お前みたいな奴に限ってニッコマレベルなんだよなwwwww

もうお前みたいなクズ生きてる価値ないから。
死ね。
476大学への名無しさん:2011/05/03(火) 12:57:30.79 ID:4vUAtirlO
お前ら親の金で毎晩毎晩、ろくに勉強もしないで
男のチンポを勃起させるためにシャブりまくり
その勃起チンポでマンコの穴をほじられ
4年前と今とでは比べようもないほどガバガバになったマンコを
複数の池面どもにまた指マンされ中出しされ
妊娠したら「男の方が悪い」「私は男運が悪い」などと妄言を吐き
そのくせ「好きな人のだったら気にしない」などとザーメンまで飲むくせに
キャンパス内じゃ、清楚なフリしてお嬢様気取りで尻をプリプリさせて歩いて
俺のことをキモイって思ってるくせに試験前には「ノート貸して(はぁと」みたいに
甘えた声出しやがって、こんな可愛い子が愛する男の前じゃ
子猫ちゃんみたいになってるんだろうなって思わせやがって
さすがの俺もそう思って、その日は勃起してその子でオナニーして
翌日、教室で会ったら生理臭がきつかったけど
「俺はお前でオナニーしたんだぜグフフ」と思って
とにかくいずれにしろこの4年間、女子大生どもは
毎日がセックスセックス、恋愛経験を積むだとかコミュニケーション能力だとかで
池面どもに体を隅々まで舐められて、女同士でいれば人の悪口は言うし、
妬んだり僻んだり、落ち込んだら「寂しくて」と言ってすぐに
ナンパ男の前で簡単に股を開いて、乳首も遊びすぎでなんか変な感じになってるくせに
卒業の時だけは「充実した4年間ですた」と戯言を吐く女子大生は
もっと親に感謝しろ {
477大学への名無しさん:2011/05/03(火) 17:06:33.49 ID:zNXdZgw4Q
>>475
合格してから言え。
478大学への名無しさん:2011/05/04(水) 14:47:06.69 ID:e+61AphBO
かわいそう
479大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:18:51.32 ID:P6BOTbMi0
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。


=============

公家が日本国民の象徴wwwww
480大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:02:45.76 ID:froZb4Z90
ここは本当にたいしたことねえよ。
関西だと、同志社受かるレベルの奴は早慶目指して上京するが、
中央法に入るために上京する奴などいない。
481大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:21:14.22 ID:NYgidegZ0
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
482大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:38:39.54 ID:fdSgtWEcO
>>480
ソースは?
妄想?
483大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:46:48.68 ID:51Ot63ov0
>>380
関西のことはあんまり知らないというか実感がないんで感覚的にわからないけど
同志社よりは良いという趣旨だと解しました
484大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:00:04.52 ID:fdSgtWEcO
なんで同志社?
法学部なら立命館だろ。

立命館法に合格できないけど同志社なら合格できる、というレベルは慶應・中央の法学部はそもそも無理では?
485大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:28:03.30 ID:RM1XadQb0
>>484
関西の私大はよく知らんが、立命の法はクソ簡単なのは知ってる
入試難易度で言えば同志社の方が圧倒的に難しいだろ
486大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:48:36.47 ID:dQcA71iW0
>>456
確かに今年の中央法は糞難しかったけど
慶應経済と同じってことはないと思う
487大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:18:58.42 ID:rjyHZT5F0
>>486
大学ランキング2012の偏差値はすべて3教科型で算出してあるから、
2教科型の慶応は不利になる。
慶応総合政策は61、慶応環境情報は60になっている。
488大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:41:12.77 ID:1kLPken00
実際そのくらいが妥当だろ
科目が少ないから不利とか意味が解らん
それ以前に入試科目が1科目とか2科目とか不真面目過ぎる
489大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:44:52.34 ID:fdSgtWEcO
>>485
難易度で入ってどうする…

例えば偏差値で言えば上智法は中央法より上だったけど、定員の六割も確保できないし法曹での出世もない。
早稲田法みたいに合格を補欠で出せば偏差値は高く出るし、3割しか入試で取らなければ辞退率も上がらない。
偏差値と実体はかなり違うぞ。入試が難しいかどうかより枠の問題。
490大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:48:53.95 ID:fdSgtWEcO
>>488
慶應は幼稚舎から多額の寄付をしてくれる人優先だからいいんだよ。
だからこそブランドになるし、医学部も維持できる。

外部から無理に優秀な人材を取ろうとしてるのではなく、ブランド目当ての上澄みだけとれればいい。
だから辞退率を上げてしまう様なセンター利用からの撤退も早かっただろ?
491大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:58:33.17 ID:RM1XadQb0
>>489
いや偏差値で言ったんじゃないんだけどなぁ。
現役の頃立命法はセ利で出したが7割ちょっとで受かって唖然とした記憶があって。
492大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:07:54.11 ID:froZb4Z90
「受験生が選んだ大学はどっち?
 早稲田vs.慶應 青学vs.立教…」 P.88    サンデー毎日 2008.6.22号

首都圏国公立大 VS 有名私大
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 早稲田大 商
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 慶応義塾大 商
  首都大学東京 都市教養 50% 50% 中央大 法 
  首都大学東京 都市教養 94%  6% 立教大 法 
  首都大学東京 都市教養 100% 0% 明治大 法 
493大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:10:34.35 ID:fdSgtWEcO
>>491
それ、法律学特習過程には落ちただろ?
494大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:13:15.19 ID:4i3/rWKt0
>>489
そういえば上智法は今年はだいぶ補欠合格をだしてたな
そういうのは今年つまり来年度用の偏差値に低下となって反映されてくるし
来年度入試においては正規合格のラインを下げざるを得なくなってくる
中央が一昨年あたりに辞退率が下がって翌年から合格者数を絞ったのとは逆の状態
495大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:16:46.15 ID:froZb4Z90
      早稲田      MARC手続き締切日
      合格発表

2/22  法
2/23                                                           法政[経営,法-国際政治]
2/24
2/25                                                           法政[経済,社会]
2/26  
2/27  
2/28  政経      青学[経営]              中央[法-法律,国企]   立教[,経営,経済,法] 

−−−−−−−−−−−早稲田政経法の発表は見れるが、商・社学の発表は待ってくれないライン−−−−−−−−−−−−

3/ 1  商  

−−−−−−−−−−−早稲田の発表をすべて待ってから手続きできるライン−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3/ 2  社学      青学[法]               中央[法-政治,商T]
3/ 3           青学[国政]  明治[経営,商,法] 中央[経済]                     法政[法-法律、政治]
3/ 4           青学[経済]  明治[政経]     中央[商U,総合]
496大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:48:44.03 ID:fdSgtWEcO
>>494
そもそも入るうまみが無い。
予備校の戦略としては早慶上智を国立上位受験者に合格させて数稼ぎするっていうのはあるんだけど、進路とすれば出たあと困る。

入ってはみたものの中大みたいに入省もできないし法曹界も学閥が無くて望み薄。
就職だけなら早稲田の他の学部で十分っていう。
497大学への名無しさん:2011/05/05(木) 18:51:37.17 ID:fdSgtWEcO
>>494
ちなみに中大法は志願者も早稲田法+1000人で私立法学部TOPになってるからどんどん難化するはず。
一応法学部に限らず中大自体志願者数が私立TOPなんだけどな。
498 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 18:56:45.46 ID:YMsiut750
法学部志願者数ナンバーワン1ってマジ?
本当ならそれだけ社会、受験生に認知されてるってことだね
499大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:04:09.79 ID:DJZcPq6m0
早稲田大学 法学部 一般入試22年の推移

 年度 一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5164  1008   5.1倍

500大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:05:52.30 ID:RM1XadQb0
>>493
俺の記憶間違いかなぁと思って確認してきたけど、今年ですら立命法の司法特修は7科で77%だぞ?
去年はもっと低かったはず。
501大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:50:47.24 ID:fdSgtWEcO
7科77%って理系国立中堅入れるくらいには難しいけどそんなに低くなったのか…
自分の年はセンター単願85%弱でも落とされてたヤツいた。

>>498
認知されてそうなった。
ローの東大との首席・合格者数TOP奪い合いと私大初の検事総長、財界総理、女性初の弁理士会長、野球も一因。
元々学費に対して教育の質が異常。
502大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:20:45.04 ID:grBtVpDCO
>>501
はいはいネットで世論操作乙w
503大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:54:07.09 ID:fdSgtWEcO
発想は悪くないけど、雑誌やTVなんかでは操作が当然になってるよ。

出版社は『就職に強い大学』みたいな本は出すけど実際は文系上位は任官されて入省するか法曹・公認会計士になるか。
就職はそこから漏れて設立も独立もできない人が多い大学ほど割合が多くなる。
ここは割と低く誤解されてる大学の一つ。
504大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:08:04.67 ID:grBtVpDCO
>>503
要するに、実は業界1位なのにソニーなパナのかげに隠れて目立たない日立みたいなものかw
505大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:15:33.15 ID:5TXoOA+q0
>>502
ここは中央スレだから工作と言われててもねぇ
あんたどこの人?
まぁ解ってるけど
506大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:26:42.63 ID:dd3pxPcPO
そう影の実力者。
または影の総理だな。
派手さはないが知っている奴は知っている。
裏で実権を握っている。
この前の検事総長もそうだけど。
507大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:29:17.58 ID:grBtVpDCO
↑さてどうやったら相手の素性が分かるんでしょうかね(笑)みなさん実に不思議ですね(笑)
508大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:33:06.76 ID:grBtVpDCO
>>505
さてどうして相手の素性が分かるんでしょうかね(笑)みなさん実に不思議ですよね(笑)
509大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:37:37.39 ID:grBtVpDCO
どこまでも地味な中央大w
510大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:41:22.45 ID:PvYN971M0
粘着の仕方に個性ありすぎ
511大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:44:45.78 ID:qAnn5OWMP
本人は上手くやってるつもりなんだからそっとしといてやれよ
512大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:04:01.24 ID:RM1XadQb0
>>501
センター単願85%って3科目とかなんじゃねーの?
7科目85%で落ちるレベルだと仮定すると、東大京大レベルの人間ですら落ちるレベルになるわけだが。
513大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:51:11.14 ID:PpHIQUTg0
>>512
今年の法法のセンター単独の5教科(英語、国語は必ず選択、社会科目は1教科のみ)
のボーダーはたしか87%弱だったぞ.
514大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:47:50.03 ID:dd3pxPcPO
中央法は慶応経済と同じなんだね…
515大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:53:52.24 ID:RM1XadQb0
>>518
中央法はな。
立命館がそこまで高かったら関東でも噂になってるレベルだろ、って。
516大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:54:33.72 ID:RM1XadQb0
>>515
>>513へのレスの間違い。すまん。
517大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:41:06.45 ID:oxwKMSTt0
>>514
それは慶応経済が下がったからかな?
それとも中央法科があがったからかな?
518大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:50:19.43 ID:xFM1rT/VO
>>515
工作員が早慶とMARCHに分けるのに必死で見にくいだけで旧司合格者数は関西では上位の方だったかと。当時は科目数が少なかった。

あと法曹界では早稲田も立命館も一緒。
一応『東大中大以外は人じゃない』という名言もあるけど東大中大京大なら出世できるし幼稚舎から慶應なら四大法律事務所も可能性がある。
519大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:57:01.43 ID:oxwKMSTt0
慶応経済に追いついたことだしそろそろmarchのくくりが消えたらいいな.
非法がんばれ
520大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:10:46.19 ID:ZILs7pXi0
全然追いついてないだろ
521大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:23:35.73 ID:PSRCTa/l0
実績に関しては上でも言ってるように「関西の私大は知らない」からわからんけど、偏差値ではそんな高くないだろ、ってだけよ。
偏差値ではクソ高い早稲田法だって法曹界じゃたいしたことないってのもあるんだから別に立命が関西の法曹界では強いんですよって言われりゃ驚かないさ。
522大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:29:37.32 ID:J/KcNNWaO
偏差値的にも実績的にも慶応経済を越えたよ。
財界の総理を慶応経済を超えて中央法がなってしまったからな
523大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:40:04.84 ID:wsw46a+V0
慶應はやばくなった時こそ何してくるかわからないから気をつけろよ またしても突然東中を抜き新司法試験一位にしてしまうかもしれない
524大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:00:00.17 ID:J/KcNNWaO
だって今回の戦犯の東電社長だって慶応経済だしなー
あん時もたしか?東大の合格率を抜くという珍事起こしたしな。漏洩事件。
一橋ならまだ分かるんだが。
慶応は非常に汚い大学。
525大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:02:19.74 ID:46PLJ7Og0
>>524
データの読みが浅いな
あの時は全体の合格率が十数%下がり各法科大学院の合格率もその実力に比例しつつ軒並み下げたなかで
慶応だけ8%(記憶)も合格率を上げたことの方が異様だった
東大以上の合格率というのは異様な事態を象徴するエピソードではあるけど
それだけに目を奪われると事態の深刻さが表現できない
相撲だったら八百長で本場所が開催できないくらいの不祥事
526大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:16:22.65 ID:46PLJ7Og0
>>524
データの読みが浅いな
あの時は全体の合格率が十数%下がり各法科大学院の合格率もその実力に比例しつつ軒並み下げたなかで
慶応だけ8%(記憶)も合格率を上げたことの方が異様だった
東大以上の合格率というのは異様な事態を象徴するエピソードではあるけど
それだけに目を奪われると事態の深刻さが表現できない
相撲だったら八百長で本場所が開催できないくらいの不祥事
527大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:33:55.16 ID:7HjEAdRYO
帝京の学生だけど
中央法って明星と同レベのくせに過大評価されすぎだろww
528大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:41:30.44 ID:wsw46a+V0
帝京ww様からお言葉が頂けるなんてwww ありがとうございますww
529大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:49:12.79 ID:8T9J+L6m0
>527
中央なんかと一緒にすんな
530大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:54:34.31 ID:8T9J+L6m0
明星>中央>>帝京で確定だな
531大学への名無しさん:2011/05/06(金) 06:33:10.40 ID:jjxQbz190
やまだひろや
532 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:52:40.68 ID:fKSK0NHyP
慶應は問題漏洩させてたじゃん
合格率高くて当然だろ
定期テストで出た問題が本試験で出りゃそりゃいい点取れるわ
533大学への名無しさん:2011/05/06(金) 10:00:27.68 ID:xFM1rT/VO
>>522
一応公認会計士合格者数からすると
慶應経済>>早稲田政経経済>>中大法国企>>東大文U
かと思われる。
法曹界では
中大法科>>その他
一応慶應・早稲田でも首席だと外局の庁だけでなく入省もできるという話を聞いたことあるけど中大から昨年3名入省だったかな。
中大法政治>>慶應法、早稲田政経政治
534大学への名無しさん:2011/05/06(金) 11:45:35.09 ID:Y4+b0llS0
>>533
会計士は、慶応経済・商 早稲田商・政経経済 中央商の5学部が横一線だよ
現役合格者は中央商が一番多いと思う
535大学への名無しさん:2011/05/06(金) 12:51:36.47 ID:xFM1rT/VO
中大商に並ばれてるのか…学内では(笑)学部と言われたりするところでも実績では慶應早稲田と横並びとは知らなかった。
現役合格は炎の塔が動きだしてからかなり強くなったね。
現役合格の20%弱が中大だったっけ?

入試難易度と実績がかけ離れてるな。
536大学への名無しさん:2011/05/06(金) 13:50:55.57 ID:SbfD7F2W0
537大学への名無しさん:2011/05/06(金) 16:54:02.40 ID:M5mioYl80
>>535
物知らずのくせに態度が横柄な人ですね
538大学への名無しさん:2011/05/06(金) 17:36:23.79 ID:xFM1rT/VO
>>537
刑法・刑事訴訟法まだやってないの?
浪人生?
539大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:55:39.07 ID:yvMOCWjv0
何いってんのこの人?頓珍漢な人
540大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:10:50.79 ID:xFM1rT/VO
何言ってるかわからなければ刑事系を学んでないんだな。
○○○○○の禁止ってヤツだ。

横柄だろうが欧米だろうが全く関係なかろう。
清らかな日本語で丁重に扱って欲しいなら然るべき所でだな。
541大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:22:40.32 ID:/wIEnEzN0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 国際教養大学
【A】東北 名古屋 九州 和田 静大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科  電気通信  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡


542大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:46:52.43 ID:xFM1rT/VO
東大→就職で上位とかちょっと意味がわからない
543大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:54:37.51 ID:a0MqTkjg0
>>540
じゃあ清らかな日本語で的確丁寧に表現して差し上げます
物知らずな癖に横柄で頓珍漢
544大学への名無しさん:2011/05/06(金) 22:33:59.36 ID:xFM1rT/VO
>>543
『然るべき所』を理解できなかったのかい?
545大学への名無しさん:2011/05/06(金) 22:42:31.78 ID:+BHatEdn0
>>543
>>544
お互い捨てアドさらして、「然るべき所」でやってください.
546大学への名無しさん:2011/05/07(土) 01:22:42.63 ID:R98PPays0
>>544
あなたには2ちゃんねるが然るべき所でしょう
自分が無知を晒して良くまあえらそうに横柄そのものです
547大学への名無しさん:2011/05/07(土) 02:43:24.98 ID:f+Cq38XP0
多摩御三家
中央法
帝京
明星
548大学への名無しさん:2011/05/07(土) 09:45:35.55 ID:Lhu9sQIrO
>>547
三理央大学を入れようぜ

マジレスすると首都大学東京、中央大学、法政大学でいいと思うけど多摩には入らない?
549大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:20:54.00 ID:g5GWN8XIO
明中帝
550大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:56:28.94 ID:Lhu9sQIrO
実は学園都市八王子でその3つだけしか知らないだけ?
551大学への名無しさん:2011/05/08(日) 00:35:59.06 ID:qDgHXHTR0
八王子って学園都市なの?
都心回帰傾向だけど大丈夫かな?
552大学への名無しさん:2011/05/08(日) 00:42:48.80 ID:NyUmPUn40
中央なんて現在進行形で没落しまくってんじゃん。大丈夫なわけないだろ
553大学への名無しさん:2011/05/08(日) 01:58:44.35 ID:nLfhkQNWO
何で八王子なんかに移したんだろうな
OBの方々も失敗だったと言ってるし…
554大学への名無しさん:2011/05/08(日) 04:17:06.03 ID:qDgHXHTR0
いずれ法政や日大とかと立場が逆転するんだろうな
555大学への名無しさん:2011/05/08(日) 06:07:14.30 ID:xyJkE9NO0
>>551-554 これ全部山田ヒロヤ
556大学への名無しさん:2011/05/08(日) 09:20:22.28 ID:OodVBwHcO
>>553
過去ログくらい読め

移さなかった早稲田だと学祭の金数千万の団体関係サークルへの横流しとその発覚後の流れで実刑判決を受けてるのが何人か出てる。
東大入試が実施できなくなった年の悲惨な記録をwikiで見ればわかる。
中大も早稲田にとって目の上のたんこぶだったし同じ様な犠牲を出していたかもしれない。
557大学への名無しさん:2011/05/08(日) 11:22:22.60 ID:z6BM0EET0
八王子移転して東京に戻れなくなるほどの悲惨はないけどな
558大学への名無しさん:2011/05/08(日) 11:43:50.59 ID:DHhQmGg10
>>557 やまだひろや
559大学への名無しさん:2011/05/08(日) 11:56:19.19 ID:l5lfAEvJ0
山田宏哉 って決めつけもうやめようぜ.
もう飽きたし、第一山田宏哉本人は更生したんだから本人に悪いよ.
論理的な返しをしてこその中大法学部だろ?
馬鹿にされたらすぐに山田宏哉で返すって短絡的すぎて、marchと言って馬鹿にするやつらと同じレベルだぞ
560大学への名無しさん:2011/05/08(日) 12:50:22.52 ID:nLfhkQNWO
>>556
何で早稲田の話が出てくる?
ここ中央大学スレだよな?
561大学への名無しさん:2011/05/08(日) 13:46:59.25 ID:OodVBwHcO
>>557
ローと会計大学院が都心に戻ったかと

>>560
早稲田社学に移転の原因になった学生運動の中心があったかと。
移転の話をすれば原因に触れないで語るのは難しいし、色々な数字の比較対象に凄く基準となるのがとりあえず2chでは有名な早稲田。
562大学への名無しさん:2011/05/08(日) 13:59:25.86 ID:z6BM0EET0
>>561
スレタイを読めよ。頭いいんだから、法学部がどこにあるか分かるだろ?
563大学への名無しさん:2011/05/08(日) 14:35:01.08 ID:OodVBwHcO
>>562
頭悪くて進学先が理解できないの?
564大学への名無しさん:2011/05/08(日) 15:26:55.20 ID:k9huvBio0
>>559 山田ヒロヤ
565大学への名無しさん:2011/05/08(日) 17:15:07.80 ID:qDgHXHTR0
山田ヒロヤって人気だな
中央の星
566大学への名無しさん:2011/05/08(日) 18:48:16.40 ID:kvC73pE10
検索キーワード 「 山田宏哉 社学 」
567大学への名無しさん:2011/05/08(日) 20:17:33.40 ID:nLfhkQNWO
検索キーワード 「 山田宏哉 中大 」
568大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:06:57.94 ID:r0zri49F0
そもそもなぜ山田宏哉って実名が漏れたんですか?
569大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:21:18.98 ID:M/vrLEl8P
ヤマダヒロヤをスケープゴートにするでござるの巻
570大学への名無しさん:2011/05/09(月) 05:48:12.82 ID:ARqm7+ys0
>>568
わせだちゃんねるで晒されたらしい
571大学への名無しさん:2011/05/09(月) 06:05:22.46 ID:sRcdbFa60
>>569←やまだひろや
572大学への名無しさん:2011/05/09(月) 10:33:33.98 ID:NIAPKtbd0
知り合いの子供が中央大学法学部に通っているのですが
将来弁護士になりたいそうです。
上位何パーセントぐらいにいれば見込みがあるでしょうか?
573大学への名無しさん:2011/05/09(月) 11:48:50.17 ID:tbQR8o3uO
>>572
0.1
574大学への名無しさん:2011/05/09(月) 12:06:34.53 ID:J5YGBH0F0
上位と言うのをどう定義して良いのか分からないが
法曹になるのは150〜200名弱だと思う
中央の場合、じわじわ人数が増えて来てる様な気がする
法科大学院が安定化してくると上位ローに進学するための環境が整っている中央は有利だと思うし
その辺の事情を嗅ぎ取って入学者のレベルが上がって来ている
ここのところ毎年志願者の増加と辞退率の低下が続いている
多摩キャンパスの整備が一段落してからずっとそう
575572:2011/05/09(月) 12:14:36.57 ID:NIAPKtbd0
>>574
有難うございます。
576大学への名無しさん:2011/05/09(月) 12:27:44.00 ID:uqOVEnYlO
>>575
上位何%とかいう問題ではなく、多摩研究室でどれだけ課題に打ち込みながら勉強していけるかだと思われます。
法科大学院で東中慶一に入れれば三振もまずないと思われます。
東大との比較はわかりませんが他の大学と段違いの実績ある教授陣と多摩研で膨大な数のOBが教鞭をとっているのでそれだけで有利です。
577大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:25:19.97 ID:EWnBeINq0
学歴コンプになりそうだったら帝京に来ればいつでも歓迎するよ。
まあ、受かるだけの学力があればの話だけどww
578大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:37:35.80 ID:mTKbT9hp0
>>577 山田宏哉
579大学への名無しさん:2011/05/09(月) 22:40:33.82 ID:uqOVEnYlO
>>577
なにをいってるのかちょっとわかりませんね
580大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:26:51.24 ID:G0GeMlaWO
東中慶一てなに(笑)
漏洩塾のカス工作員うざ(笑)
581大学への名無しさん:2011/05/10(火) 06:56:22.23 ID:SAKTTpn70
やまだひろや
582大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:13:52.41 ID:C0d783/tO
中央法法と早稲田法は問題形式がそっくりだけどどっちがパクったの?
583大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:36:27.86 ID:CR+ahkP60
なんだかんだ言ってみんな中央法もマーチレベルだということを認めてるよね。
必死に早慶叩いてるのがその証拠。
早慶スレに中央法は叩く対象として登場しない。
584大学への名無しさん:2011/05/11(水) 02:34:00.96 ID:xutCrF/OO
>>582
問題形式はそっくりでも、難易度が段違いだからな
やっぱりマーチと早慶の壁は厚いよ
585大学への名無しさん:2011/05/11(水) 06:35:40.05 ID:LZvdSobe0
>>582-584 山田宏哉
586大学への名無しさん:2011/05/11(水) 07:09:47.28 ID:aAF3r+T6Q
>>583
叩けないからだよ。

文系TOPの学部は権力機構とそのまま結び付く法学部。
公認会計士合格者数の合計で勝っても法学部の実績でボロクソじゃ意味がない。

だから工作員が必死にMARCHだの早慶より下だの言わずにいられない。
逆にここからはそれがわかってるからわざわざ他スレに貶めにいく必要がない。
587大学への名無しさん:2011/05/11(水) 10:19:02.56 ID:my22lGJI0
>>586
誰に向けて何の話しをしてるのかわけわかめ
もう少し落ち着いて順序だてて書きましょう
588大学への名無しさん:2011/05/11(水) 14:20:36.68 ID:aAF3r+T6Q
>>587
アンカーの意味がわからないのにネラーってどんな気持ち?
589大学への名無しさん:2011/05/11(水) 14:58:28.05 ID:0gndudt2O
早慶ってももはや今じゃ認められてんのは一部だけだろ
590大学への名無しさん:2011/05/11(水) 15:14:35.46 ID:9M8lF9v/O
早慶が二流ならマーチは三流
591大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:26:21.00 ID:xutCrF/OO
マーチはそもそも認められていない
592大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:41:56.44 ID:LZvdSobe0
検索キーワード 「 山田宏哉 社学 」
593大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:53:51.45 ID:NL0nBIAn0
法は早慶レベルでも
法以外はニッコマレベルだからな
総合的にはマーチ下位
594大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:03:57.86 ID:gWt/awAP0
大学ランキング2012(代ゼミ3教科偏差値)

62 中央商
61 中央経済 中央文 中央総合政策
60
59
58
57 日大法 
56 日大商 日大経済 東洋法 東洋文 専修経営 専修人間科学
55 専修経済 駒澤文 専修文 日大文理 東洋社会 東洋国際地域
54 専修商 専修ネットワーク 東洋経済 東洋経営 日大国際
53 駒澤グローバル

595大学への名無しさん:2011/05/11(水) 20:41:26.74 ID:CR+ahkP60
>>586
ならなんで明治法とかにしないの?
受験生に自分の学校もなにもないだろ。
596大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:54:34.65 ID:V5hxaJ310
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si401.pdf

52.5 中央大学(中国語、東洋史)、明星大学(教育A)★
50   中央大学(フランス)★

中央=明星

597大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:24:52.64 ID:oNNNVd/Z0
>>596 やまだひろや
598大学への名無しさん:2011/05/11(水) 23:30:03.31 ID:xutCrF/OO
>>596
ワーオ(笑)
599大学への名無しさん:2011/05/12(木) 07:47:01.59 ID:mAO6CdEC0
>>598 山田宏哉
600大学への名無しさん:2011/05/12(木) 08:24:20.09 ID:y8kYrBGQ0
代ゼミ偏差値

中央大学文学部(フランス)58
明星大学教育(小学校)52〜(音楽)48
601大学への名無しさん:2011/05/12(木) 09:25:10.46 ID:Hv4eZWlPQ
>>596
また河合かw
しかも予想ってなんだよw
602大学への名無しさん:2011/05/12(木) 12:13:58.11 ID:W8hHDf/Q0
また中央は河合にクレームをつけるのかw
603大学への名無しさん:2011/05/12(木) 12:56:54.36 ID:szujTTNP0
やっぱ河合が一番信頼できるな。

法政文>上智文、東洋文>立教文だしな。

法政文(日本文T日程)62.5>上智文(フランス)60.0
東洋文(日本文学文化C)60.0>立教文(ドイツ、フランス)57.5
604大学への名無しさん:2011/05/12(木) 13:13:19.85 ID:W8hHDf/Q0
K塾偏差値でC大中国語学科偏差値10アップについて探る

ttp://blog.goo.ne.jp/rainwalk007/e/41b78e47f6c6b4c2bf4058135bc1dda2
605大学への名無しさん:2011/05/12(木) 13:20:08.86 ID:wyk5AHSW0
やめとけ。理系にしとけ。
文系なんか意味ないよ
606大学への名無しさん:2011/05/12(木) 14:48:06.90 ID:Hv4eZWlPQ
>>604
志願者数五倍で偏差値が10上がるとかさすがだな。
中大の受験層は河合より代ゼミに多いだろうから河合の偏差値見ても変な数字にしかならないだろうよ。
河合塾の模試受験層って日東駒専あたりじゃないかな。
だから上位校の偏差値を1刻みで出しにくいのではないかと。
607大学への名無しさん:2011/05/12(木) 15:59:25.16 ID:W8hHDf/Q0
根拠のない希望的観測ですね
608大学への名無しさん:2011/05/12(木) 16:28:41.77 ID:EFqNl+LRO
法学部なんだから、根拠のある発言をしてほしいな〜(笑)
609大学への名無しさん:2011/05/12(木) 23:24:36.44 ID:SyJNZuBa0
11 :大学への名無しさん:2011/03/12(土) 19:25:51.37 ID:ZaQKUmfNO
あー、文三と中央法で迷うわ

http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299830980661.jpg
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1299830969112.jpg


12 :大学への名無しさん:2011/03/12(土) 19:28:24.00 ID:xKU4nmZx0
>>11
呑気な日本人www


13 :大学への名無しさん:2011/03/12(土) 20:53:34.51 ID:YAQDMfO/0
11のウソツキ 慶應経済と日大・法を迷うと同じ。
610大学への名無しさん:2011/05/12(木) 23:38:30.24 ID:SyJNZuBa0
お前ら親の金で毎晩毎晩、ろくに勉強もしないで
男のチンポを勃起させるためにシャブりまくり
その勃起チンポでマンコの穴をほじられ
4年前と今とでは比べようもないほどガバガバになったマンコを
複数の池面どもにまた指マンされ中出しされ
妊娠したら「男の方が悪い」「私は男運が悪い」などと妄言を吐き
そのくせ「好きな人のだったら気にしない」などとザーメンまで飲むくせに
キャンパス内じゃ、清楚なフリしてお嬢様気取りで尻をプリプリさせて歩いて
俺のことをキモイって思ってるくせに試験前には「ノート貸して(はぁと」みたいに
甘えた声出しやがって、こんな可愛い子が愛する男の前じゃ
子猫ちゃんみたいになってるんだろうなって思わせやがって
さすがの俺もそう思って、その日は勃起してその子でオナニーして
翌日、教室で会ったら生理臭がきつかったけど
「俺はお前でオナニーしたんだぜグフフ」と思って
とにかくいずれにしろこの4年間、女子大生どもは
毎日がセックスセックス、恋愛経験を積むだとかコミュニケーション能力だとかで
池面どもに体を隅々まで舐められて、女同士でいれば人の悪口は言うし、
妬んだり僻んだり、落ち込んだら「寂しくて」と言ってすぐに
ナンパ男の前で簡単に股を開いて、乳首も遊びすぎでなんか変な感じになってるくせに
卒業の時だけは「充実した4年間ですた」と戯言を吐く女子大生は
もっと親に感謝しろ ばーたれ
611大学への名無しさん:2011/05/13(金) 00:22:46.37 ID:LQ50WkBSO
>>593
さすがに法は早慶レベルと認めざるを得ないんだねwww
612大学への名無しさん:2011/05/13(金) 01:33:37.45 ID:rFN/XGtP0
>>611
613大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:05:35.64 ID:ju+a8bC0Q
>>611
財界総理も検事総長も最高裁判事もいない早慶と並べる時点で中大法学部に失礼。
さらに法学部で今の早稲田を慶應と並べるのは慶應にさらに失礼。
614大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:20:31.78 ID:eRjuAABd0
>>613
早慶とマーチを比べるのはもっと失礼。
615大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:29:34.21 ID:PpSzUXXuO
漏洩のスネ夫って和田より糞じゃね
616大学への名無しさん:2011/05/13(金) 04:50:18.92 ID:7mQwq4vXO
中央のライバルはあくまで東大だけであって早慶など比較の対象にすらならんわ
妥協しても東中慶一といったところか
617大学への名無しさん:2011/05/13(金) 11:55:54.58 ID:PpSzUXXuO
妥協しても慶はいらないよ
スネオ君
618大学への名無しさん:2011/05/13(金) 13:36:42.16 ID:ju+a8bC0O
東中京一派?
でも京大は最高裁あまりに遠いしな。
ローの人気も考えると東中慶一。
619大学への名無しさん:2011/05/13(金) 14:02:09.18 ID:3PU9pzZP0
死文は黙れ
620大学への名無しさん:2011/05/13(金) 14:03:35.14 ID:3PU9pzZP0
日大理系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央法
621大学への名無しさん:2011/05/13(金) 14:14:45.68 ID:3PU9pzZP0

中央大学は、司法試験の合格者の絶対数が多かったのは事実ですが、膨大な受験生です。
難関大学なんて思いません。この自慢してしる方というにもよっぽど中央にしかは入れなかったことに強いコンプレックスを持っているとしか思いません。
かわいそうです。

622大学への名無しさん:2011/05/13(金) 14:36:41.63 ID:ju+a8bC0Q
>>619
私文に省庁・財界でTOP取られる国立文系擁護派?
国立全部中大より教授の給料が格段に低いから東大京大以下ひっくるめて言われても…

>>621
そんな人みたことないけど。
炎の塔や実績は誇に思う人は多いだろう。
623大学への名無しさん:2011/05/13(金) 15:19:06.27 ID:3PU9pzZP0
中央法の真のライバルは早慶ではなく東大でもなく伊藤塾やLECだと思うんだが。


このスレ見る限り中央法の学生にとって司法試験に合格することが学生生活のすべてみたいだし。
624大学への名無しさん:2011/05/13(金) 15:35:41.52 ID:ju+a8bC0Q
>>623
過去ログくらい読めと
625大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:37:25.92 ID:HgzKyNxV0
国T採用者は早慶の半分以下だから国1狙う人は
原則東大京大、悪くても早慶上位、最悪で早慶中位までだね
ここはしょーむない早慶落ちが来ると子
626大学への名無しさん:2011/05/13(金) 22:38:30.92 ID:ju+a8bC0Q
早慶の国T採用って外局、つまり庁じゃないの?
首席なら省にも入ることは可能って話だけど昨年の中大からは複数名省に入れたはず。
627大学への名無しさん:2011/05/13(金) 22:45:01.06 ID:HgzKyNxV0
早慶は省と外局
中央は法務省と外局、あとは不採用w
628大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:21:55.51 ID:ju+a8bC0Q
>>627
これはいい捏造
629大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:36:18.36 ID:eRjuAABd0
中大は国U。一生下積み。それが一番良く似合う。
中大は司法書士か裁事。司法の裏方。それが一番良く似合う。

中大の弁護士は報酬10万円でどんな事件でも引き受けてくれる。
早慶の弁護士は20万円以上、東大の弁護士は50万円以上が顧問料の相場。

大企業の顧問弁護士に中大卒は極めて少ない。
630大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:42:03.17 ID:ju+a8bC0Q
似合うかどうかは別として2011年は農林水産省、厚生労働省、外務省に入省してるよ。

似合うとか自分の見たところ…は自由だけど説得力がないな。
631大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:42:32.71 ID:px8RD7e3O
>>626
また根拠のない妄想をw
632大学への名無しさん:2011/05/14(土) 01:24:54.88 ID:93vzuC61O
井の中の蛙大海を知らず。
633大学への名無しさん:2011/05/14(土) 02:11:50.78 ID:DPA4RbknQ
>>631
早稲田慶應は正確なデータがない。
予備校利用して浪人してでも入省っていう数は早稲田が多い様子。
ソースが予備校の合格体験記の様なもので実数は不明。

中大についてはHakumon2010冬季号に三名実名で掲載されてる。
中大と慶應が大体同数で早稲田が浪人してでも入る人の分若干多い印象。
634大学への名無しさん:2011/05/14(土) 03:11:06.51 ID:Rv+KZyvKO
マーチ()
635大学への名無しさん:2011/05/14(土) 03:20:50.62 ID:AyCf7XnEO
国Ιに関しては早慶などの出る幕はない
東大の独壇場
もちろん中央もダメ
636大学への名無しさん:2011/05/14(土) 04:45:11.86 ID:DPA4RbknQ
>>635
どうしたんだ急に?
国T入省が東大文Tなら局長級まで行ける。
文Uなら出世はできないが入省はできる。
文V、早慶中TOPクラスなら入省はできる。

ただし中大の場合は法務省のTOPまでいけるのはもう知れた事。
637大学への名無しさん:2011/05/14(土) 06:32:11.87 ID:V6mzXUj+0
  ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
山本彩夏(ミス東洋)=木内美保 中大法学部 山田ゼミ きよみ
638大学への名無しさん:2011/05/14(土) 13:09:01.22 ID:1ulADssOO
>>633

妄想お疲れ様ですw
639大学への名無しさん:2011/05/14(土) 13:58:56.45 ID:DPA4RbknQ
>>638
ソースがあるものを妄想と言われても
640大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:09:46.05 ID:1ulADssOO
>>639

>中大と慶應が大体同数で早稲田が浪人してでも入る人の分若干多い印象。

ソースは?
641大学への名無しさん:2011/05/14(土) 16:46:01.22 ID:DPA4RbknQ
印象、を妄想とか言ってみたりソースとか聞くの流行ってるの?
一応各予備校の2010年合格体験記の年齢と出身大学がソース。

司法試験の不合格者数日本一もそうだけど早稲田は予備校とのダブルスクールで何年もかけて意地でも合格する印象。
それだけに予備校の体験記なんかによく出てくる。
642大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:28:40.96 ID:Lflyn+uX0
ブヒ

724 :大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:48:33.41 ID:FpexYwtF0
国家T種(法律・経済・行政) 採用者/合格者 (04年のみ人間科学区分の採用者も含む)

   2004年度     2003年度     2002年度     2002〜2004年合計     
   採用/合格    採用/合格    採用/合格    採用/合格 採用率

東大 148/243  東大 128/239  東大 145/223  東大 421/705  59.7%★
京大 29/71   京大 30/69   京大 27/56   京大 86/196   43.9%★
慶應 29/76   慶應 31/74   慶應 29/80   慶應 89/230   38.7%☆
早大 29/95   早大 26/84   早大 27/75   早大 82/254   32.3%☆
一橋 18/32   一橋 11/35   一橋 18/41   一橋 47/108   43.5%
東北  5/14   東北  6/22   東北  7/20   東北 18/56   32.1%★
中央  9/31   中央  5/21   中央  4/28   中央 18/80   22.5%

北大  9/31  29.0%★
阪大 11/42  26.2%★
九大 10/47  21.3%★
神戸  6/43  14.0%
名大  4/40  10.0%★
立命  7/56  12.5%

「旧帝」といっても、東大京大を除けば早慶には及びませんね。
数だけなら「学生数が違うだろ」といえますが、採用される「率」も明らかに違う。

643大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:35:56.79 ID:gHmTsird0
>司法試験の不合格者数日本一もそうだけど早稲田は予備校とのダブルスクールで何年もかけて意地でも合格する印象。
>それだけに予備校の体験記なんかによく出てくる

印象だけで言うのよくない。
むしろ、中央の方が何年もやってダメとか苦学してやっとというイメージがある
644大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:06:50.11 ID:1ulADssOO
仮にも法律を学ぶ、学んだ人間がこれじゃあね…
最近の凋落もうなずける
645大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:20:32.51 ID:DPA4RbknQ
何年やっても認証職の検事総長止まりで天皇になれないか。

なるほど…わからん。
646大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:31:27.22 ID:WxXxTBsk0
検事総長さんも印象で裁いちゃうのかな?w
647大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:32:31.80 ID:1ulADssOO
結論

中大は国Tでは論外
648大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:44:32.48 ID:WxXxTBsk0
まあ印象で語っていいなら中央大は>>629の印象だな(笑)
649大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:05:22.46 ID:DPA4RbknQ
まぁ印象でいいなら携帯とパソコンで自演乙って印象だな
650大学への名無しさん:2011/05/14(土) 21:16:37.03 ID:XDxniDZY0
慶應大学法科大学院

     受験者数 合格者数
慶應大学  346  124
中央大学  220   64
東京大学  181   61
早稲田大  242   58
一橋大学   53   22
上智大学   62   15
明治大学   73   12
651大学への名無しさん:2011/05/15(日) 01:17:42.45 ID:geSjUsJQ0
中大は国U。一生下積み。それが一番良く似合う。
中大は司法書士か裁事。司法の裏方。それが一番良く似合う。

中大の弁護士は報酬10万円でどんな事件でも引き受けてくれる。
早慶の弁護士は20万円以上、東大の弁護士は50万円以上が顧問料の相場。

大企業の顧問弁護士に中大卒は極めて少ない。
652大学への名無しさん:2011/05/15(日) 06:30:01.84 ID:ODzpoc29Q
>>651
二回目?
10万円って破産申し立ての費用にすらならないけどどこの法律事務所の弁護士?
653大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:03:18.30 ID:lEPFdB570
中大は大学全体で警視庁31人か。
全県警合せたらどれだけ多いんだか。
654大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:49:53.98 ID:IIjjPE6E0
>>652
反応するなよ、そんなデマ情報に.
ソース出していないじゃん、651は.
学歴馬鹿の脳内の話なんだからほっといたほうがいいよ、彼の今後のためにも
655大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:03:05.00 ID:lEPFdB570
39 :氏名黙秘:2011/01/12(水) 15:40:43 ID:???
全職業における弁護士の地位

2000年
1位 弁護士
2位 医師
3位 大学教授
4位 公認会計士
5位 国家公務員

てな感じだったのに
2010年
1位 医師
2位 国家公務員
3位 地方公務員
(中略)
44位 中小企業正社員
45位 弁護士
46位 行政書士
になってしまった 

40 :氏名黙秘:2011/01/12(水) 16:06:26 ID:???
弁護士=三百代言
の本来の地位に戻っただけ。
656大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:38:41.83 ID:v9CE7grtO
>>653

やっぱり中大は下積みが似合うね
657大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:02:17.15 ID:ukpadNuY0
早稲田大学法科大学院合格者数
1.早稲田179人
2.慶應大111人
3.東京大 77人
4.中央大 52人
5.一橋大 33人
6.明治大 22人
7.上智大 10人
658大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:06:38.13 ID:ODzpoc29Q
やっぱ滑り止めには受けるんだな>>早漏
659大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:26:37.68 ID:l+GdmY4p0
みんな仮面しないの?
660大学への名無しさん:2011/05/15(日) 15:50:43.92 ID:ODzpoc29Q
>>659
仮面用は筑波・早稲田。
661大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:26:34.64 ID:tmBcWPqD0
就職の実態 企業裏情報
■2012年超一流企業採用特別指定校20大学■
(★は私立大学)
=============
東京、京都、大阪
東京工業、一橋、東北
=============
北海道、九州
名古屋、筑波
早稲田★、慶應義塾★
東京理科★、上智★
=============
千葉、広島、神戸、横浜国立
=============
(特別枠)
東京外国語
国際基督教★
中央(法学部のみ)★
=============
以上20大学が、超一流企業の採用試験受験資格のある大学です。
それ以外の大学は、採用試験さえ受けられません。
662大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:56:11.87 ID:HNmx/Bdz0
やまだひろや
663大学への名無しさん:2011/05/15(日) 17:47:56.84 ID:0S0aCzca0
最高のブランドになりつつある中央法学部
相手の反応が違うんだよ
664大学への名無しさん:2011/05/15(日) 18:45:49.83 ID:0jmEbLbF0
法科大学院制度が落ち着いてきたから
自校の法科大学院がしっかりしている中央大学法学部の評判は自然と高まる
さらに法科大学院への進学指導を大学が主導している点もプラスポイントだろう
ローへの進学から予備校頼みじゃしょうがないもんな
また、補助的に利用する予備校についてもWセミナーと伊藤塾は大学の門前で便利
665大学への名無しさん:2011/05/15(日) 19:46:39.59 ID:jiEwaaU50
2chで騒いでも意味ないのにな
666大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:28:07.54 ID:v9CE7grtO
どこまで本気なのかわからないのが怖い
667大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:35:25.83 ID:0S0aCzca0
もしかして法科大学院が出来て得したのって中央か?
逆に損したのは名もない大学やノウハウがない大学とかかな・・・
あと予備校頼りだったところ
668大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:37:48.87 ID:v9CE7grtO
>>663
どう違うの?煽りとかじゃなくて純粋に疑問
669大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:43:01.44 ID:ODzpoc29Q
>>667
元々予備校頼りではなくOBが教えに来る所が強かった。
東大中大京大にゼミの結束が強い慶應一橋。

法科大学院制度自体は学費の問題で国立優位な印象はあったけど中大が学費減免で頑張ったことと慶應のブランド力でこの二校は上位に残れた。
670大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:05:40.90 ID:gE9xHbfMO
>>668
今はそんなに意識してないけど例えば。「出身の大学はどこですか?」→「中央大学です」→「学部はどこですか?」→「一応法学部です(静かに)」→「おー(電話の向こうから声が聞こえる)

あとは必ず会う人会う人に資格や司法試験、ローについて聞かれる。
一々めんどくさいというのが本音だけど。
671大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:23:43.78 ID:15BOk1Kv0
>>663
最高のブランドだったの間違いだろww
672大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:29:12.81 ID:mmj09IhB0
新しいコピペ誕生の瞬間を見た
673大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:34:37.61 ID:15BOk1Kv0
コピペを制する者は中央を制す。
674大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:49:52.38 ID:v9CE7grtO
>>670

>会う人会う人に資格や司法試験、ローについて聞かれる

これって話のネタまたはきっかけじゃないか?教育学部には先生になるか聞いたり理系に研究者になるか聞くのと同じだよ


まあ疑問に答えてくれてありがとう
675大学への名無しさん:2011/05/16(月) 00:14:32.27 ID:H7WQuTI70
聞かれもしないのに

「中央大学法学部法律学科です!」

大失笑wwwwwwwwwwwwww
676大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:48:52.57 ID:aapzBo0l0
「キミ、中央の法科か。ロー目指すの」「センター?指定校推薦?」

「実は英国社の3科目一般入試組です」

「ああ早慶法落ちたのか 笑wwwwwww」
677大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:52:32.32 ID:W68HZOnIO
>>671
盛り返してる感が半端ないね。今
678大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:54:50.04 ID:W68HZOnIO
早慶法両方とも既に落ち目だからな。特に法科大学院で両方醜態を晒したからな
679大学への名無しさん:2011/05/16(月) 03:12:56.53 ID:D2GYIHNxO
多分知らないんだろうけど、ローと学部は別物ね
680大学への名無しさん:2011/05/16(月) 03:20:00.37 ID:H7WQuTI70
中大ローで新司合格率UPさせてるのは東慶早だお
681大学への名無しさん:2011/05/16(月) 06:18:05.65 ID:tbE9P+kA0
>>675-676 >>679-680 山田宏哉があせっております
682大学への名無しさん:2011/05/16(月) 10:07:06.90 ID:pVb7uqCr0
慶應ローで新司合格率UPさせているのは慶中東だお

慶應大学法科大学院

     受験者数 合格者数
慶應大学  346  124
中央大学  220   64
東京大学  181   61
683大学への名無しさん:2011/05/16(月) 10:14:28.12 ID:pVb7uqCr0
早稲田ローで合格率DOWNさせているのは早東慶だお

2006年度早稲田ロー最終合格者
早稲田155人 東大61人 慶應52人
684大学への名無しさん:2011/05/16(月) 10:19:41.75 ID:liAa7B+gO
慶應は漏洩
685大学への名無しさん:2011/05/16(月) 10:55:27.98 ID:XVMNqU9UO
>>684
マーチがあせっております
686大学への名無しさん:2011/05/16(月) 11:25:12.15 ID:H7WQuTI70
慶應大学法科大学院

     受験者数 合格者数
慶應大学  346  124 35.8%
東京大学  181   61 33.7%

中央大学  220   64 29.0% プッwww
687大学への名無しさん:2011/05/16(月) 12:09:23.86 ID:eu8oegeG0
やまだひろや
688大学への名無しさん:2011/05/16(月) 12:44:48.39 ID:H7WQuTI70
どんまいマーチwww
689大学への名無しさん:2011/05/16(月) 15:05:43.62 ID:pNoBMePI0
中央法学は就職受けかなり良いから大丈夫だろう
何の危機感を持ってるんだ
690大学への名無しさん:2011/05/16(月) 16:15:10.00 ID:W68HZOnIO
>>679
その論理で行くと大学院と大学は別物というヘンテコ理論になるけど

んなわけねーだろ
691大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:24:56.92 ID:XVMNqU9UO
>中央法学は就職受けかなり良い

釣りなのか本気なのかわからないのが恐ろしい
692大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:33:35.31 ID:6tEZgIdR0
大半の人間はコンプを多少なりとも持っていようがまともなんだけど
中央法という学歴って、中央法生自身のコンプと
中央法に対するコンプ、両方持ち合わせてるんだなということが
このスレを見てるだけでもよく分かる
これからも2ちゃんねる精いっぱい頑張ってくださいね
693大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:42:52.53 ID:W68HZOnIO
>>692
君もこのスレ見てるね
694大学への名無しさん:2011/05/16(月) 19:01:20.25 ID:tbE9P+kA0
>>667
得したというより必死に対応した結果だと思う
マジで大学の興廃は法科大学院の成否に掛っていると思いつめて真摯に力を注いだ
695大学への名無しさん:2011/05/16(月) 19:04:02.32 ID:H7WQuTI70
思いつめたのかwww
696大学への名無しさん:2011/05/17(火) 00:08:26.48 ID:qouP3ewu0
今日も底辺マーチの嫉妬が激しいな
697大学への名無しさん:2011/05/17(火) 02:18:08.15 ID:LHRNAmctO
まあ法学部はマーチでナンバーワンだからな
これからもマーチを引っ張っていってほしい
マーチトップのプライドを持ってな
698大学への名無しさん:2011/05/17(火) 04:56:37.51 ID:i3dHmCsM0


平成17年度 司法試験 合格者3名以上

<率順>  【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51%
お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49%
北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
筑波    5   160  3.13%  法政  22  1108  1.99%
金沢    6   200  3.00%  青学  11   599  1.84%
横国    4   135  2.96%  専修   8   514  1.56%
静岡    4   137  2.92%  駒澤   4   263  1.52%
千葉    9   313  2.88%  成蹊   3   216  1.39%
熊本    4   148  2.70%  日大  14  1078  1.30%
都立    4   338  1.18%  明治  28  2224  1.26%
         http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
699大学への名無しさん:2011/05/17(火) 06:29:46.24 ID:cBtwftGs0
やまだひろやはマーチが大好きです
700大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:08:48.02 ID:txRn+/X+O
司法試験予備試験が今年から始まったと聞いて…
701大学への名無しさん:2011/05/17(火) 16:29:39.07 ID:LHRNAmctO
>>699
誰?その人
702大学への名無しさん:2011/05/17(火) 16:46:39.15 ID:gHp7tEH9O
わたすが わたすが わたすが 変なおじさんです あっ 変なおじさんたら変なおじさんたら変なおじさんたら変なおじさん
703大学への名無しさん:2011/05/17(火) 18:26:43.27 ID:/Q3/u1VX0
>>701
Googleに[ 山田宏哉 社学 ]と入力してみよう
704大学への名無しさん:2011/05/17(火) 18:52:48.41 ID:LHRNAmctO
>>703
ふーん。マーチでもトップだと色々大変なんだな
705大学への名無しさん:2011/05/17(火) 19:11:00.53 ID:i3dHmCsM0
19 名前:名無しなのに合格 [2007/11/19(月) 22:34:25 ID:wbxNBP950]
山田宏哉もマンセー厨も基地外同士仲良くしとけよwww
706大学への名無しさん:2011/05/17(火) 19:25:26.87 ID:/Q3/u1VX0
>>704-705 ←山田宏哉
707大学への名無しさん:2011/05/17(火) 20:29:33.60 ID:LHRNAmctO
>>706
どうした?
708大学への名無しさん:2011/05/17(火) 20:30:40.05 ID:LHRNAmctO
>>706
どうした?変なことに巻き込むんじゃねえよ
709大学への名無しさん:2011/05/17(火) 23:02:07.91 ID:02MIviEZ0
なんだかんだと言われながらも私学最強の実績を誇る中大法学部。
東大とガチで勝負できるのは、私学では中大法学部と慶大医学部のみ。
あとはぜんぶゴミ。
710大学への名無しさん:2011/05/18(水) 02:04:48.90 ID:GGKqVh6/O
>東大とガチで勝負

できてないよ
711大学への名無しさん:2011/05/18(水) 03:43:49.60 ID:XKEhZGom0
>>709みたいなマンセーは措置入院に
712大学への名無しさん:2011/05/18(水) 06:56:31.99 ID:h3k+eUCG0
>>711 やまだひろや
713大学への名無しさん:2011/05/18(水) 07:00:59.52 ID:2qlC28M80
★学歴版名物キチガイ広島大工作員★ ※猿にエサを与えないで下さい

・国立志望の高校生、地帝大学院生、東大生、財閥系企業社員の4つの人格を持つ粘着質なニート。

・駅弁大広島を過大評価、東大>広大>その他の大学と言い切る。

・国立大至上主義者。曰く、私大は穀潰しの馬鹿。

・原発事故被災民を嘲笑う人格障害。

・2chでは飽き足らずヤフー知恵袋でも工作活動。

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=katudoukatudoukatudou
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=katudoukatudou
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=katudoukatudou

923 :エリート街道さん:2011/05/16(月) 22:27:33.29 ID:QgYH3BZ0
>>921
おっさん、いい年してニートで人生終わってる気持ちってどう?
キレてお母さん殺しちゃだめだよ?

924 :エリート街道さん:2011/05/16(月) 22:31:59.19 ID:uUNB0Wkh
ご心配なく。俺は五官だからコネなくても
生きていけるんだ。

頭良くてラッキー☆

714大学への名無しさん:2011/05/18(水) 07:16:13.14 ID:XKEhZGom0
マンセーも同類だな
715大学への名無しさん:2011/05/18(水) 08:38:33.13 ID:uoPe+VipO
マーチ下位
716大学への名無しさん:2011/05/18(水) 12:20:04.08 ID:kNUWoGPD0
やまだひろや
717大学への名無しさん:2011/05/18(水) 18:51:32.47 ID:0a4Zfw9X0
マーチ下位は名前が書けたら誰でも合格できた法政な
こんな説明しないと分からないバカが増えて困る
718大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:22:54.29 ID:J1x/2mQUO
近年東大を一度上回った時の東大教授の焦った顔が見てみたいおwww
719大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:23:55.20 ID:bIamxN1sQ
>>718
出世コース的には東大出て中大法学部に教えにくるのが出世コースだから教授は青くなるもなにもないかと。
宮○が慶應卒かつあの若さで中大準教授になって天才だともてはやされてるのはそれが理由。

給与の圧倒的な違いを見ても自明かと。
720ひみつの検閲さん:2024/06/14(金) 21:48:19 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-01-17 15:29:19
https://mimizun.com/delete.html
721大学への名無しさん:2011/05/19(木) 18:24:07.35 ID:WPthJ5Nt0
中大法学部というブランドは持っていて損はないよ
早稲田政経と同じ。
正しくは中央大学法学部法律学科だがな。政治とか国旗だとちょっとというか半端なく効力が弱まる。
美しい。
722大学への名無しさん:2011/05/19(木) 18:55:28.75 ID:tPJG1Ikt0
ブランドはあるな
頭悪いなら四教科受験で中央法学政治が一番賢い
723大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:01:58.77 ID:bIamxN1sQ
私大法学部一位の倍率に頭悪いならつっこめってちょっと意味がわからない
724大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:15:21.67 ID:9A5FgJgU0
908 :大学への名無しさん:2011/05/19(木) 23:14:10.00 ID:sEKBhRg40
世界的な基準での高学歴大学は、
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立なら早慶理科大

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040) 早稲田大(076) 大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039) 早稲田大(088) 慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) 東京理科(142) 筑波大学(156) 早稲田大学(204)北海道大学(220)
九州大学(222)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054) 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)1慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)早稲田大学(222)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) 早稲田大(117) 東京理科(132) 九州大学(161) 慶応大学(190)
北海道大学(223)

725大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:36:40.34 ID:4uwN4KYEQ
>>724
はいはいワロスワロス

また国内の権力機構への関係が強い大学学部より引用論文数なんかを重視したランキングだろ

あと世界基準じゃなくてネットの片隅基準な。国連が行った調査であるならまた話は別だけど。
726大学への名無しさん:2011/05/20(金) 05:50:36.11 ID:YutKt9N5O
>>717
マーチ最上位は我らが中央法科
727大学への名無しさん:2011/05/20(金) 20:26:44.48 ID:YutKt9N5O
中央法科万歳!
728大学への名無しさん:2011/05/21(土) 00:24:13.25 ID:H/sOXaVt0
中央大学法学部在卒生。通称「学部」。
そう、それは本来法曹を目指すべき頭脳を持ち併せていない試験劣等者、
試験不適合者の集団にして、今日の法曹をとりまく環境の混乱を齎した
 諸 悪 の 根 源 である。

旧試時代。合格率は東大・京大の3分の1以下、慶應の2分の1以下という
原始的不能な頭脳を持ちながら(>>6参照)、勘違いから司法試験に特攻した。
その97%以上が不合格となり、司法浪人として滞留したこと、
および元来悪い頭で合格しようとテクニックに走ったことから
・合格者の高年齢化・法学部の軽視&予備校偏重・試験のテクニック偏重
という司法改革の理由となった様々な弊害を彼らが生んだ。

ロースクール時代。中大法学部在卒生のその多くは当然母校をはじき出され
駿河台ロー、白鴎ロー、大宮ローなどの首都圏最底辺校で多数派勢力となるばかりか、
http://www.surugadai.ac.jp/houka/x020.htmlほか参照
北海学園ロー、東北学院ローほか地方の下位ローでも多数派を形成した。
こうした底辺ローへの主要な人材供給源となることで、底辺ローの廃校の
速度が遅くなり、全国の総定員数が減らずいわゆる「新試験合格率問題」を引き起こしている。
そうした、いわゆる「法曹界における学部問題」を語るスレです。
729大学への名無しさん:2011/05/21(土) 01:14:45.08 ID:uR8GtHwLO
>>728
マーチトップの座を確固たる物とした我らが中央法科にたてつくのか?
730大学への名無しさん:2011/05/21(土) 01:22:27.22 ID:8NIKcZDcO
このスレをひととおり見通した俺から一言












中央法キンモー☆
731大学への名無しさん:2011/05/21(土) 02:09:52.16 ID:Oe4EX11KO
我らが中央法学部は既にMARCHの範疇を脱している
早慶上智中央法である
732大学への名無しさん:2011/05/21(土) 04:31:16.17 ID:k45I8gOvQ
>>731
法学部で定員の六割も確保できなかった上智をなぜ入れた?

早中慶ならわかる。
733大学への名無しさん:2011/05/21(土) 07:47:21.27 ID:ICDXoZnP0
>>730>>731 山田宏哉。知らないやつはGoogleまで。
734大学への名無しさん:2011/05/21(土) 13:07:42.18 ID:anwepPQjO
ふと思ったんだが


なぜここまでアンチや妬みが多いんだろうか。
これはネットだけではなく現実社会でもそうなんだよ。
735大学への名無しさん:2011/05/21(土) 13:42:42.33 ID:k45I8gOvQ
利権が絡むからでは?
特に大学名にかまけてきて教育を充実できない大学だとブランド名で売るしかない。

高校との提携を広げて一般の定員を下げると競争率が上がって一時的には偏差値は維持できる。
ただ学生の質が下がり実績が出せなくなる。
今学生の目が実績にいくことは早稲田上智には致命的な状況だからかと。
736大学への名無しさん:2011/05/21(土) 14:12:49.29 ID:uISKby/rO
早慶からすれば実績では完敗してるが偏差値で言い返してきたのについにはほぼ並ばれ(早慶法68中央法67)
マーチ他国立はマーチで一学部だけ早慶レベルなのが許せない
これだけ敵に回してれば荒らされて当然ともいえる
737大学への名無しさん:2011/05/21(土) 14:25:02.47 ID:k45I8gOvQ
>>736
並ばれというか早稲田法は一般での確保が3割、中大は4割強。
さらに志願者数が法学部TOPで合格者下層を補欠合格で確保して偏差値下げないようにしたりはしてない。
早稲田法と中大法で志願者数比較しても後者が1000人多い。

並んでるというよりどうにか無理に並ばせてるのが実状かと。
738大学への名無しさん:2011/05/21(土) 15:08:19.94 ID:uR8GtHwLO
我らが至高の中央法科!万歳!
739大学への名無しさん:2011/05/22(日) 01:06:33.68 ID:0s7Cu1M5O
中央法科こそ日本の次世代を担うホープ

日本史の教科書に章を割いてのせるべき
740大学への名無しさん:2011/05/22(日) 01:11:28.53 ID:DVGhyIZh0
>>736
そもそも偏差値で競うことがおかしい
法学部なんて実績がすべてじゃん
合格率が低いが偏差値は高い法学部なんてなんの存在意義もないだろ
741大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:00:01.71 ID:7hk6Lb4x0
立教以下の合格率のくせに生意気言うなカスども


平成17年度 司法試験 合格者3名以上

<率順>  【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51%
お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49%
北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
筑波    5   160  3.13%  法政  22  1108  1.99%
金沢    6   200  3.00%  青学  11   599  1.84%
横国    4   135  2.96%  専修   8   514  1.56%
静岡    4   137  2.92%  駒澤   4   263  1.52%
千葉    9   313  2.88%  成蹊   3   216  1.39%
熊本    4   148  2.70%  日大  14  1078  1.30%
都立    4   338  1.18%  明治  28  2224  1.26%
         http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm


742大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:01:02.31 ID:I3Zhq70fO
>>741
ワーオw
743大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:14:19.72 ID:0c1STcWf0
立教の中央コンプ、凄まじいな
744大学への名無しさん:2011/05/22(日) 06:44:48.87 ID:aJ0Xupyc0
やまだひろやが立教づらしてる
745大学への名無しさん:2011/05/22(日) 12:40:44.82 ID:FAu/USDsQ
>>741
合格率は一人受けて一人合格したら100%だし数合格しなければ学閥できないから意味がない。
国立の法科大学院が合格率を出すために新司法試験合格の見込みがないと単位出さないことで問題になってる。

大学入試で合格率出してる所なんてないだろ。
746大学への名無しさん:2011/05/22(日) 13:18:28.37 ID:cJ27dRhH0
旧司法試験に関して言うと、合格率はあんまり意味がない
もともと準備無しで冷やかし受験しても何の問題もない
冷やかし組を排除するために択一試験があるわけで
択一突破組の論文合格率は大学別にそれほどの差異があるわけではない
747大学への名無しさん:2011/05/22(日) 17:37:41.04 ID:FAu/USDsQ
冷やかしというか2年次の力試しなんかで受けたりする大学程低く出る。
大学入試とはちがっていつでも受けられるから合格率はあまり意味がない。
748大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:05:54.52 ID:I3Zhq70fO
中央大学法学部法律学科最強伝説
749大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:35:39.56 ID:EyoE84VM0
>>747
旧司法試験は2年次では受けられなかったはず
一次試験(択一のことじゃないよ)に合格してれば別だが
750大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:46:41.46 ID:7hk6Lb4x0
>>745
>>741の率と数を偏差値換算してみろバカ者
中大法はからっきしだから言い訳無用だ
751大学への名無しさん:2011/05/22(日) 22:42:11.58 ID:FAu/USDsQ
>>749
中大法学部その他いくつかの法学部は1年次から司法試験受験に必要な単位を取れたから受験できたんだよ。
東大みたいに一年次には一般教養がっつりではなく、一年次から専門科目を履修できるのが中大の強み。
752大学への名無しさん:2011/05/23(月) 21:07:02.94 ID:zl1XD/vj0
中大法学部法律学科の学生で日本の司法試験受験ではなく最初から米国の司法試験狙っている人はいますか?(LLM留学含む)また、中大からアイビーリーグレベルのロー狙えますか?
753大学への名無しさん:2011/05/23(月) 21:23:55.64 ID:1XHhwwVfi
もう何年も前のことだが、ふと思い出したから書き込んでみる
なぁ、学内でぶつぶつぶつぶつでけぇ声で独り言言ってるグラサンかけたおっさんってまだいるのか?
おれが入学して卒業するまで4年間ずっといたんだけどww
754大学への名無しさん:2011/05/23(月) 22:39:27.14 ID:Io0FDWNy0
学部スレがクソだから大受を覗いてみたが、大差ない荒れ方でワロタ
この時期は去年もひどかったんだっけ・・・

>>751
何を言っているんだか知らんがそんな特別待遇はねーよw
旧司には大学二年を修了した者は免除される一次試験というのが本来あって、大学二年生以下で受験する場合はこれをパスする必要があった。
問題は英語と一般教養だったかな。

>>752
今のところ見かけたことない。
755大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:23:42.84 ID:Ya2GzPPv0
>>752
山内ゼミに数人いた
756大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:47:49.19 ID:ylJJtkjd0
五大官庁国家公務員事務系一種(法律・経済・行政) 採用実績(本省)2004〜2008

財務省 東大*68 京大*4 慶應*4 早稲田*3 一橋*6 その他*1 ( 計*86)
外務省 東大*76 京大16 慶應12 早稲田*9 一橋*9 その他14 ( 計136)
警察庁 東大*51 京大*9 慶應*7 早稲田*4 一橋*0 その他*2 ( 計*73)
総務省 東大101 京大18 慶應16 早稲田14 一橋*9 その他*9 ( 計167)
経産省 東大*87 京大12 慶應*8 早稲田*4 一橋*4 その他*1 ( 計116)
----------------------------------------------------------
.     東大383 京大59 慶應47 早稲田34 一橋28 その他27 ( 計578)

その他内訳
中央6 阪大3 筑波3 北大2 東北大2 九大2 東工大1 神戸1 東外大1 上智1 立命館1
University of Cambridge2 The George Washington University1 Universite' Catholique de Louvain1
757大学への名無しさん:2011/05/24(火) 00:40:44.85 ID:zfw7OOfd0
>>756
地底少ないね('_')
758大学への名無しさん:2011/05/24(火) 02:05:35.59 ID:5taauT2tO
中央法はオワコン
759大学への名無しさん:2011/05/24(火) 02:50:23.02 ID:v6ePvRwRQ
>>754
だから一次免除の要件は2年次修了ではなく特定の単位の取得でいいんだよ。
なにを今さら。
760大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:06:38.75 ID:HbWTaKEI0
>>759
たしかに特定単位の取得は条件にあるけど、専門科目じゃないから「中央だから」の指摘はあたらん。
そして特定単位の取得及び二年間の在籍というAND条件だから結局二年終わるまでは受けられない。
生半可な知識であんま適当なこと言うなよ。
761大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:25:59.95 ID:CAZCKifJ0
中央大学はすごい大学だよなあ

いつか定年退職したら、中央大学の法学部の通信教育課程に入学して、卒業できたら
司法試験合格を目指そうかな。

第二の人生は弁護士になりたいけど、ロースクールにいかないと司法試験受験はダメなんだっっけ?
おそらく金がないから、無理だな、

中央大学の法学士?取得だけでいいや。


762大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:34:40.66 ID:v6ePvRwRQ
確認してきた。
14年度に法改正があってそれ以前はわからないがそれ以後は確かにそうだった。
もし14年度以前もそうだったとすると歴史上渥美東洋教授が唯一かつそれ以上ない最年少首席合格者かな?
763大学への名無しさん:2011/05/24(火) 09:51:24.90 ID:5taauT2tO
嗚呼、栄光の駿河台・・・

駿河台OBは、自分達の実績でおナニーするしかない多摩中央の体たらくぶりを嘆いています
764大学への名無しさん:2011/05/24(火) 15:39:57.40 ID:v6ePvRwRQ
嘆いてるだけというより三ケタ規模で多摩研のサポートしてると思うのは気のせいか?
教授陣も激しいし。
765大学への名無しさん:2011/05/24(火) 17:49:53.03 ID:iLrYZUym0
>>762
一次試験から受けたかもしれないし
766大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:48:22.31 ID:jlzvhuab0
>>748
>中央大学法学部法律学科最強伝説

禿同
767大学への名無しさん:2011/05/25(水) 00:43:37.35 ID:BbDdT7eu0
中央大学法学部法律学科最狂伝説

同意
768大学への名無しさん:2011/05/25(水) 01:50:04.86 ID:peEb9dQ8O
中央法>>>>>東大理三
769大学への名無しさん:2011/05/25(水) 02:16:16.41 ID:BbDdT7eu0
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系65.0、理系59.0の壁
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系60.0、理系56.0の壁
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系57.5の壁
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
M成蹊     54.94(文54.2 法57.5 経済56.9 経済56.9 理工49.2)
N南山     53.50(文55.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 情理47.5)

770大学への名無しさん:2011/05/25(水) 06:39:05.01 ID:AaLk9uLh0
やまだひろや
771大学への名無しさん:2011/05/25(水) 09:15:52.63 ID:P1iRxqNVO
こんな工作を受けながら実績と受験生数を維持してるのは素晴らしい
予備校のパンフレットの合格体験記には早稲田人科や明治などはあってもなぜか中央法は皆無

772大学への名無しさん:2011/05/25(水) 12:16:57.72 ID:a6Obm7Fk0
なんか大学受験関連の業者には評判悪いよね中央は。
悪いと言うか陰にひなたにさりげなくそっけなく足蹴に扱う傾向があるようなきがする
それでも各種実績とキャンパスの魅力でジリジリ上げてくる目障りな存在なんだろう
ま、大学広報は立命館で修行してこい
773大学への名無しさん:2011/05/25(水) 15:07:29.13 ID:vWFdifl4Q
>>772
受験業界からすれば国立理系上位に願書書かせれば早稲田何人で実績だせた時代があったからな。

永年雇用の時代はそれで良かったけど実績主義で『名前が有名』な大学は価値が薄くなった。
逆に資格が取れたり、就職ではなく昇進に強い大学が選ばれるようになったんだろ。
774大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:30:42.63 ID:peEb9dQ8O
中央法の伝統実績は最強!!

東大(笑)京大(笑)早慶(笑)とか目じゃない
775大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:41:42.79 ID:f+9kZyMt0

中央で一番難しい入試問題は法学部の現代文

いや、都立の城×高校の連中が、そう言って騒いでたんだけどね
おまえら何年生だと訊いたら、1年生っすと答えやがる
で、中央法には受かる自信はあるかと訊いたら、微妙っすねと

そこをたまたま通りかかった開成高校の3年生に、同じことを訊いたら、
ハァ?そんなの入試問題のうちに入らないでしょ、馬鹿にしてんすか?なんて苦笑しやがってw
でその彼に、早稲田社学や慶應環境情報は合格点取れるかいと訊いたら
さすがの彼も「……いやあ、それは…なかなかキツいですね…うーん」と緊張の面持ち

それをさっきの都立城×高校の1年生が眺めながら
すっげぇ!俺ら早稲田や慶應の入試問題なんか見たことも無いのに!
と悲しそうに嘆息しやがってさ
なんだ、だったらほらよ、ここに慶應薬学部の赤本がある、ちょっと見てご覧
と見せてやったら、こいつらオワッと歓声をあげやがった
開成高校くんがチラッと焦りの表情を浮かべた
もう中央の話題は二度と上がらなかった

……以上、寒い寒い夕暮れ時の、四谷でのヒトコマである

776大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:41:45.40 ID:mqJRlq720
カスのすくつ←変換できない
777大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:43:49.74 ID:vWFdifl4O
それはどうかと。
東大の最高裁判事の人数を上回って、
検事総長も継続的に出せて
TMI・四大規模の事務所をもう2つくらい作って
新司法試験首席合格も東大より出さないと。

最高裁判事が一番難しいかな。
778大学への名無しさん:2011/05/26(木) 01:50:51.39 ID:Ksuj2XSZO
学歴板でやれカス共
779大学への名無しさん:2011/05/26(木) 02:21:55.84 ID:dT+yxwru0
a
780大学への名無しさん:2011/05/26(木) 02:38:43.08 ID:51+bFJrEO
東大以外では京大も。
司法試験首席、今の検事総長、法律事務所では勝ち越してるけど検事総長と最高裁判事の総数では負けてたかと思う。

法学部では他は話にならない。
781大学への名無しさん:2011/05/26(木) 04:14:26.99 ID:AfXZM1G20
検察人気ガタ落ちなんだけど、分かってる?
782大学への名無しさん:2011/05/26(木) 05:01:40.75 ID:51+bFJrEO
>>781
具体的に数字で
ドラマ効果で一時的に上がった部分除いてもガタ落ちっていうソースは?
783大学への名無しさん:2011/05/26(木) 12:01:39.96 ID:3EqoTbo40
漏洩するよりまし
784大学への名無しさん:2011/05/27(金) 00:24:09.47 ID:PqlnwPdr0
中大法卒の司法試験合格者が東大理T・Vに受かる確率⇒ 0%

東大理T・V>>・・・司法試験(=国家試験)

中大法卒の司法試験合格者が大蔵省キャリア官僚(現財務官僚)になれる確率⇒ 0%

東大文T>>・・・司法試験(国家試験)

中大法卒の司法試験合格者が四大法律事務所に入所できる確率⇒ 5%

3教科一般詩文の中大法卒が司法試験に合格できる確立⇒ 5%未満
センター・指定校の中大法卒が司法試験に合格できる確率⇒ 20%前後
785大学への名無しさん:2011/05/27(金) 06:44:40.64 ID:stVr6Ivu0
>>784 山田宏哉
786大学への名無しさん:2011/05/27(金) 11:44:18.91 ID:ny1uyxToO
>>785

きよみ怜
787大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:20:15.52 ID:6NqpzQfo0
>>786 やまだひろや(1981〜)
788大学への名無しさん:2011/05/27(金) 14:21:53.82 ID:ny1uyxToO
>>787

きよみ怜
789大学への名無しさん:2011/05/27(金) 21:31:10.18 ID:lzXVtoL80

52 エリート街道さん New! 2010/06/05(土) 05:02:59 ID:tgh+EJeQ
なかなかおもしろくなってきたね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org939664.jpg

代ゼミ偏差値 法政治系
              10年  11年
慶應義塾法(法律)  68    68  ±0
上智法(国際関係法) 68    65  ▼3
早稲田政経(政治)  67    69  △2
早稲田政経(国際)  67    68  △1
早稲田法        67    67  ±0
上智法(地球環境法) 66    65  ▼1
上智法(法律)     66    65  ▼1
中央法(法律)     65    65  ±0
中央法(国企・政治)  64    64  ±0
明治政経(政治)    62    64  △2   
明治政経(行政)    60    62  △2
790大学への名無しさん:2011/05/28(土) 00:46:47.07 ID:C3PXsXFb0
中央法とかどこのFランですか
791大学への名無しさん:2011/05/28(土) 02:51:20.33 ID:FNszjmIUO
Aランク:その他
ーーー微乳の壁ーーー
Bランク:その他MARCH法、立命館法、国立法
ーーー貧乳の壁ーーー
Cランク:明治政治、上智法、同志社法、日大法、東北大法、北大法、阪大法、神戸法、九大法
ーーー巨乳の壁ーーー
Dランク:一橋法、慶應法
Fランク:中央法、京大法
Gランク:東大法

↑こういうこと?
792大学への名無しさん:2011/05/29(日) 02:34:16.68 ID:UluEeneP0


「全国600進学校進路指導教諭が勧めるイチ押し大学」
           サンデー毎日 2009.9.13より 

教育力が高い大学                    
                   地区別 
   大学名  ポイント    大学名   ポイント
 01 東京大学 496   関東              
 02 京都大学 275   1 東京大学 160        
 03 東北大学 270   2 慶應大学 117
 04 慶應大学 183   3 早稲田大 096
 05 早稲田大 150   4 京都大学 072      
 06 国際基督 120   5 東北大学 071          
 07 大阪大学 102                        
 08 名古屋大 080   東海
 09 一橋大学 077   1 東京大学 053
 10 金沢工大 068   2 名古屋大 041
 11 東京理科 063   3 京都大学 034
 12 東京工業 054   4 国際基督 018
 13 上智大学 050   5 東北大学 012
 14 国際教養 048
 15 九州大学 044   近畿
 16 中央大学 043   1 大阪大学 064
 17 筑波大学 042   2 京都大学 059
 17 立教大学 042   3 東京大学 050
 19 北海道大 039   4 神戸大学 023
 19 同志社大 039   5 同志社大 021

793大学への名無しさん:2011/05/29(日) 18:51:48.99 ID:HM2rSxMMO
辰巳の調査によって2008年度の新司法試験合格者2065名のうち1917名の出身大学が判明した。

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分)
順位 大学 合格
1位 中央 262
2位 慶應 225
3位 東大 223
4位 和田 136
5位 京大 116
6位 一橋  80
794大学への名無しさん:2011/05/29(日) 23:12:50.85 ID:39h/91cOO
一流東大京大一橋
二流早稲田慶応
三流マーチ
795大学への名無しさん:2011/05/29(日) 23:51:51.95 ID:GV5LQzh+0

   / ̄ ̄ ̄ ̄  \
   |  (゚)    (。) |
   |┌  ⊂⊃ ┐|
   |  \____/ |
   \  \| / /
    /        \
   | |       | |



796大学への名無しさん:2011/05/30(月) 01:26:00.25 ID:WgkC2oNv0
>>793 らしいセコイ捏造だなww
辰巳の調査によって2008年度の新司法試験合格者2065名のうち1917名の出身大学が判明した。
2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1   
797大学への名無しさん:2011/05/30(月) 08:30:13.22 ID:tGryOTMaO
>>796
捏造?
聞くけどそれのソースは辰巳がどこに出したもの?
798大学への名無しさん:2011/05/30(月) 09:09:19.29 ID:tGryOTMaO
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
A 中央大  324名    A 中央大  5485名    A 中央LS   831名
G 早稲田   59名    B 早稲田  4192名    D 和田LS   511名

↑この状況からなぜ早稲田がそうなったと思えちゃったの?
799大学への名無しさん:2011/05/30(月) 09:36:49.57 ID:WgkC2oNv0
ID:tGryOTMaO
アホだなおまえ。ググれば分かるよ
あとLSは出身大学入り乱れてるから中大LS実績のほとんどは東慶早だぞ
カルトのマインドコントロールを精神科医に解いてもらえ
800大学への名無しさん:2011/05/30(月) 11:19:03.69 ID:W4zgAzK10
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

司法試験大学別合格率

   2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年   99-04年
1位 京大7.5% 東大6.1%  東大7.7%  東大7.5%  京大7.6% 東大9.1% 東大7.3%
2位 東大6.7% 京大5.9%  京大6.0%  京大5.9%  東大7.5% 京大8.4% 京大6.8%
3位 一橋6.3% 東北4.8%  一橋5.4%  阪大5.4%  一橋6.2% 一橋7.5% 一橋5.7%
4位 阪大5.6% 一橋4.6%  北大4.5%  一橋5.0%  阪大5.1% 阪大5.4% 阪大4.8%
5位 慶應5.0% 阪大3.9%  上智4.1%  慶應3.9%  慶應4.9% 上智5.1% 慶應4.2%
6位 名大5.0% 北大3.9%  阪大3.9%  早大3.8%  名大4.7% 慶應4.3% 上智3.7%
7位 神戸4.6% 上智3.6%  慶應3.6%  上智3.3%  東北3.4% 早大3.2% 名大3.4%
8位 東北3.9% 慶應3.6%  早大3.3%  名大2.6%  上智3.3% 神戸2.9% 早大3.3%
9位 早大3.8% 神戸3.3%  名大3.0%  北大2.5%  早大3.0% 九大2.7% 神戸3.3%
10位 都立3.7% 早大2.9%  神戸3.0%  九大2.3%  神戸3.0% 同大2.6% 東北3.2%

801大学への名無しさん:2011/05/30(月) 15:26:21.81 ID:jTFsbaZPO
受験生がいないな・・・

頼むから学歴板でやってくれ

内部のやつも荒らしに構うなよ ガキじゃあるまいし
802大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:43:50.80 ID:tGryOTMaO
>>799
なんで辰巳のアドレスを直貼りできないの?
やっぱり捏造?

あと合格率とか笑えるんだけど。
803大学への名無しさん:2011/05/30(月) 23:43:12.13 ID:LKHp12RHO
マーチとか笑えるんだけど
804大学への名無しさん:2011/05/31(火) 00:31:09.22 ID:MOBU2y700
今役員や検事等になってるのは、多摩中央大学ではなく、神田駿河台中央大学の出身

もう一度書く、多摩中央大学じゃなくて、神田駿河台中央大学の出身

しつこいようだが、神田駿河台中央大学出身です

神田駿河台中央大学と多摩中央大学は、

立地や実績において、全くの別物ですw
805大学への名無しさん:2011/05/31(火) 00:40:02.68 ID:MOBU2y700
中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・

806大学への名無しさん:2011/05/31(火) 00:54:42.15 ID:5EnmfIlo0
>>802
カルトのキチガイへ↓

新司法試験合格者ファイル〈’09受験版〉 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4887277660 http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
807大学への名無しさん:2011/05/31(火) 03:45:41.71 ID:Kmexsl0FO
私学トップは断トツで中央法
808大学への名無しさん:2011/05/31(火) 05:52:45.00 ID:5EnmfIlo0
無知の涙目
809大学への名無しさん:2011/05/31(火) 07:30:17.32 ID:UscU5UH10
>>806
直接リンクになってないんだが‥
810大学への名無しさん:2011/05/31(火) 08:31:11.67 ID:SRLz+B6X0
>>805
京王線も速くなったね。

新宿(京王線)→中央大学・明星大学前(多摩都市モノレール)48分
811大学への名無しさん:2011/05/31(火) 10:10:07.54 ID:r0YT7rF+0
私学の雄は中央法科のためにある言葉 
早稲田() 慶應() 私学の雌ブタは哀れだww

812大学への名無しさん:2011/05/31(火) 10:10:17.39 ID:F383a/6P0
>>804
夜学時代の早稲田社学OBであるところの山田ひろや氏(30)は
なんでそんなに中央スレに粘着するんですか?
あなたには関係ないとおもいますが???
813大学への名無しさん:2011/05/31(火) 12:50:40.13 ID:w1/DqcZfO
>>812

きよみ怜
814大学への名無しさん:2011/05/31(火) 13:06:57.83 ID:l5zAUTz80
お世話になってね。>>813
815大学への名無しさん:2011/05/31(火) 13:10:59.98 ID:JD52PtARO
も夜間あったじゃん
816大学への名無しさん:2011/05/31(火) 18:54:10.23 ID:UscU5UH10
>>815
中央大学には各学部に夜間部がありましたよ。
それが何か?<早稲田社学が夜間学部であったころのОBである山田宏哉(30)さん
817大学への名無しさん:2011/05/31(火) 18:58:02.84 ID:E2/GLLUd0
博報堂内定決まった人がいるってマジ?
818大学への名無しさん:2011/05/31(火) 19:46:36.71 ID:w1/DqcZfO
>>816

「きよみ怜 中央」
でググれ
819大学への名無しさん:2011/05/31(火) 23:18:07.17 ID:QktZm/7P0
820大学への名無しさん:2011/05/31(火) 23:57:12.38 ID:5EnmfIlo0
2008年度 新司法試験合格者の自校比率ランキング 自校比率25%以上(辰巳調査判明分) 
     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 ● 5 一橋4・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智 5 一橋 4 ●4・・・ 
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大 3 一橋 3 上智2・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸 3 東大 3 慶應3・・・ 
同大ロー  59    53    同大24(45%) 京大10 東大 4 ● 2 関西 2 早大1・・・
東北ロー  59    41    東北18(44%) 一橋 3 早大 3 ● 2 慶應 2 明治2・・・
名大ロー  32    25    名大 9(36%) 京大 2 慶應 2 立命 2 北大 2 阪大1・・・  
一橋ロー  78    40    一橋13(33%) 早大 6 慶應 4 東大 3 ● 3 京大1・・・
九大ロー  38    36    九大12(33%) 早大 4 東大 3 ● 2 慶應 2 阪大2・・・
広島ロー  19    15    広島 5(33%) 東大 1 ● 1 上智 1 北大 1 名大1・・・
立教ロー  21    16    立教 5(31%) 早大 4 ● 3 東大 1 京大 1 慶應1・・・
上智ロー  50    35    上智10(29%) 早大10 慶應 3 ● 3 東大 2 一橋2・・・
●ロー 196   156    ●41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
立命ロー  59    57    立命15(26%) 京大 8 同大 7 一橋 4 ● 4 慶應2・・・
阪市ロー  33    24    阪市 6(25%) 京大 6 神戸 2 阪大 2 早大 1 明治1・・・
821大学への名無しさん:2011/06/01(水) 00:19:37.57 ID:FmWQ0ync0
OBだけど正直法学部を他学部と分けて議論するの恥ずかしいからやめてほしい
優秀な人なんて上位の一握り、頼むからこれ以上「中央法」連呼して評判下げないでほしい
822大学への名無しさん:2011/06/01(水) 00:44:15.76 ID:SFp+ZYhT0
止める言葉も聞かずに 多摩に移転してしまった
陸の孤島の物語 風が覚えてた
新しい世界へと胸躍らせたのでしょう
口笛を吹きたい気分だったのでしょう

皆が絶望して 捨てていった この多摩で
私は生きている やりきれなくなるわ

駿河台の記憶に触れようとして
私の指先はひどく切り裂かれるの

駿河台を放棄したのも罪? 多摩に移転したのも罰? 中央という存在
胸を締めつける狂おしい都会 この私にください 痛いほどいいの

気持ちうらはらで意地悪な私
都会大学への嫉妬を隠せない惨めな私
隣のマーチ 妬んでいる私
自分 愛せない中央

覚えておいてね 多摩のことを 遠い山まで届くの
愛した駿河台 失くした駿河台 ささやかなる落日

多摩に移転した罪 多摩で生き残る罰 中央という存在
駿河台のトキメキ 永遠のサヨナラ まだ許されないのかなぁ?
都心回帰はどこへ

【駿河台の夢 多摩の唄】
823大学への名無しさん:2011/06/01(水) 01:11:42.69 ID:8W1jaoopO
代ゼミ偏差値爆あげだと
824大学への名無しさん:2011/06/01(水) 20:35:47.30 ID:fLZ34iuB0
マーチで全ての大学学部学科受かったらどこ行くってアンケート出したら
9割が中央大学法学部法律学科選ぶだろうな
825大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:20:05.95 ID:E1WU3nTMO
>>824
確かに!マーチトップ、マーチ代表だからね
これからもマーチトップの座を死守してほしい
826大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:24:11.96 ID:0iQHMFxD0
代ゼミ偏差値では、早稲田法と並びました.
法律学部法律学科に関しては、早稲田法を抜いてるとのこと.
みんな死ねばいいのに.
827大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:40:07.25 ID:zS7tzwcY0
確かにここのところ入学者の質が高くなったと教授が喜んでる
モノレールが開通したとき
グリーンテラスが出来たとき
法科大学院の実績が出たとき
828大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:53:01.85 ID:+C4pkIAjO
ねーよ だいたい嘆息してる
829大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:59:22.02 ID:aH3q3faD0
どんな?
830大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:07:54.39 ID:rw+4u5wN0
代ゼミ
中央法67>早稲田社学65

河合塾
早稲田社学67.5>中央法65.0

駿台
早稲田社学63≧中央法(法律)63(政治)61(国際)60

東進
早稲田社学68 中央法67
831大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:59:09.57 ID:UmeucGa1O
>>830
流石マーチ代表!いい勝負してますね
832大学への名無しさん:2011/06/02(木) 01:52:45.33 ID:+GocIPBtO
マーチトップ中央法と早稲田社学との対決は今年も白熱しているね
833大学への名無しさん:2011/06/02(木) 05:53:07.54 ID:zj5uTC7MO
一学部でもマーチから早慶を凌駕する学部があるってことは マーチ>>>>>>早慶は避けられないな
834大学への名無しさん:2011/06/02(木) 06:17:58.16 ID:kHB3gd1kO
>>833
ジョーク板らしいレス(笑)
835大学への名無しさん:2011/06/02(木) 17:33:43.10 ID:jfeLrFBF0
>>830
早慶中位学部=マーチ最上位学部
こんなもんか
836大学への名無しさん:2011/06/02(木) 21:34:51.38 ID:jGDqxNHc0
2011年 新司法試験短答式合格率(私立大学)

1位慶應 85.38%>2位中央 79.39%>3位学習院 73.75%>4位明治 71.73%>5位上智大 71.50%>6位早稲田 67.36%>7位創価 66.28%

837大学への名無しさん:2011/06/02(木) 22:01:55.27 ID:6JVHUFGt0
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg

私大の偏差値は代ゼミが一番正確というのは自明
838大学への名無しさん:2011/06/03(金) 03:49:58.98 ID:0GTNFTCPO
>>837
根拠は?
839大学への名無しさん:2011/06/03(金) 09:24:59.21 ID:weR1vcyi0
708 :大学への名無しさん:2011/06/01(水) 23:54:50.47 ID:AEmpwpd10
代ゼミは毎年ギャグみたいな無茶苦茶なランキング出すからなぁw


709 :大学への名無しさん:2011/06/01(水) 23:59:02.48 ID:mdPDGCO50
受験生にからかわれてるんでしょ。


710 :大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:12:32.95 ID:G/aaPvAA0
代ゼミのランキング表とかどうでもいいよ。
使えるのは駿台と河合。


711 :大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:23:32.77 ID:vODb+gmf0
だね

840大学への名無しさん:2011/06/03(金) 12:08:43.87 ID:1LZV1Nss0
>>839
2ちゃんのレスをコピペするくらいなら自分で直接書き込みすれば? < やまだひろや 
841大学への名無しさん:2011/06/03(金) 12:48:28.61 ID:etxfsvXZO
>>840

きよみ玲
842大学への名無しさん:2011/06/03(金) 15:10:23.57 ID:wu70/HIl0
ここには受験生はいないのかよwwww
うちわネタばっかで何もためにならないな
843大学への名無しさん:2011/06/03(金) 18:14:09.96 ID:kX4FLBA0O
きよみ玲は附属の馬鹿だから煽りになってないな
それに比べて…
844大学への名無しさん:2011/06/03(金) 20:47:18.06 ID:etxfsvXZO
検索キーワード「きよみ玲 中央」
845大学への名無しさん:2011/06/03(金) 21:29:50.94 ID:X6GYE1WvO
ここの政治学科どんな感じですか?勉強ばっかですかね…?
早稲田無理だったらここの政治学科行くつもりです(真面目に)
846大学への名無しさん:2011/06/04(土) 00:01:25.19 ID:Qv+rAJlz0
>>845
まず法学部と言ってもあんまり勉強してない
中央の場合は勉強するやつは強烈にやるだけ
政治は思想とか実は人文系に近い感じがする
法学部の中の政治学科だから早稲田や明治より法律色が強いかも
いずれにしても選択科目の幅も広く自由に学べていいかもしれない
実は地方公務員なんかの比率が高い学科
とはいえ、人数的には民間就職が多数決です
ちなみに就職に際しては社会科学系学部の学科なんか見ませんから法律政治国企みんな中央大学法学部
847大学への名無しさん:2011/06/04(土) 00:04:19.31 ID:eNP6c4aK0
>>842
今の時期はスレが板にあるだけでいい
848大学への名無しさん:2011/06/04(土) 00:34:16.12 ID:coFqNcDP0
きよみ玲のせいで、今年の中法の就職は相当難航してるよな
中法って言うと、あのきよみ玲?wって必ず言われる
849大学への名無しさん:2011/06/04(土) 10:04:45.56 ID:qnZeFtas0
童貞オナニー猿には大問題なんだろうな
そっとしとけばいいのに
850大学への名無しさん:2011/06/04(土) 10:37:30.39 ID:coFqNcDP0
童貞オナニー猿はそっとしといてるよ
大問題なのはそれ以外の人
851大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:14:28.12 ID:DH5zcvZf0
中央大学法学部と2ちゃん事件

2ちゃん事件後の最新偏差値↓(日の出の勢いの中央法。中央法と早稲田法が偏差値で並んだのは30年ぶり)

偏差値 71  慶應法

偏差値 67  中央法 上智法 早稲田法  ←中央のランクアップは新司法試験の結果の連動か?

■2012年度・代々木ゼミナール最新偏差値【代ゼミ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1306839844/
852大学への名無しさん:2011/06/04(土) 16:08:46.38 ID:VulwHUJTO
中央法>>>>>>2科目軽量の慶応法、

私立文系トップは中央法
853大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:50:08.10 ID:DH5zcvZf0
>>14-20
これを早稲田法スレに貼り付けたりして情報開示したら、賢い受験生は中央を選んで来年は早稲田法を抜かせるな。

【甘辛】早稲田大学法学部【自己採】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298931348/
854大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:39:23.08 ID:qnzYi4gYO
中央ローの主役↓

東大 一橋 早稲田 慶應












ベンチ

855大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:05:30.17 ID:Pkshw6Xq0
では、慶応ローの入学者内訳を調べてみましょう。
母校慶応に次いで、中大が第二位です。

好調な中央ローに進むのもいいですが、東大や慶応といった他大学の有力ローへ
進む道もあるのが中大の法学部です。
勉強はきついですが、お互い切磋琢磨し、頑張りましょう!
856 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/04(土) 23:48:30.33 ID:0qqmqQ+t0

   / ̄ ̄ ̄ ̄  \
   |  (゚)    (。) |
   |┌  ⊂⊃ ┐|
   |  \____/ |
   \  \| / /
    /        \
   | |       | |



857大学への名無しさん:2011/06/05(日) 01:05:01.00 ID:N0N6yfr90
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlZ2BBAw.jpg
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61 総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農 59)
_____________↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)

858大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:02:24.46 ID:jbEU7xJQ0
あげ
859大学への名無しさん:2011/06/11(土) 01:21:38.52 ID:fQ09F4Dc0
×中央大法学部です
○中央法大学です(キリッ
860大学への名無しさん:2011/06/11(土) 05:05:04.70 ID:rkQjg3W/O
普通に中大です。だけで通じるよ。
MARCHですって言うと逆に中大法学部を疑われる。
861大学への名無しさん:2011/06/11(土) 10:09:11.36 ID:Wg3qo4DB0
中央法の学生と思わしき人が、早稲法の8号館っていう掲示板荒らしてて迷惑ww
多分奴もここ見てるんだろうと思って書き込むけどマジで来んな
862大学への名無しさん:2011/06/11(土) 10:16:17.61 ID:5xuyg6XY0
成り済ましやってる荒らしもいるから
863大学への名無しさん:2011/06/11(土) 10:25:02.48 ID:UzjhAknTO
所詮、中央はマーチ下位ww
その中の法学部ww
レベル的には立教>中央法www
864大学への名無しさん:2011/06/11(土) 12:02:56.20 ID:rkQjg3W/O
>>862
いるな。
早稲田のふりして大東亜帝国未満の日本語力でここ荒らしてる奴もいるしな。
865大学への名無しさん:2011/06/11(土) 14:06:20.90 ID:oVq5sxf40
中央法のオジサマって学部とローがまぜこぜになってる方や昔の自慢ばなしに花を咲かせる方が多いっぽい (*_*)
866大学への名無しさん:2011/06/11(土) 14:30:05.04 ID:rkQjg3W/O
まぜこぜというか繋がりがあるからな。

学部で実績があるローなら中大みたいに法曹OBが数十人体制で学部指導にあたれる。
実績がないと既習コースの用意すらもなかなか進まなかったり他大卒教授連れて来なければならない。
ローで成功すれば明治政、中大法みたいに学部偏差値が上がる。逆に早稲田上智は悲惨な状況。
867大学への名無しさん:2011/06/11(土) 14:35:17.18 ID:rkQjg3W/O
失礼、中大ローに優秀な教授を吸い上げた上で学部でも法曹OBが多数法曹養成できているという話。

予備校頼りで大学の教育力がなかったり法曹界に学閥がないとローがまず不人気になり、次いで学部が腐る。
868大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:07:59.31 ID:5YoTWnh30
早稲田ってアホだなw


「回らない風車」訴訟、早大への賠償命令確定 最高裁

 小中学校に設置された発電用の風車が計画通りに回らなかったとして、茨城県つくば市が風車を設計した早稲田大学などに
設置費用約3億円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は、つくば市と早大の双方の上告を退ける決定をした。
9日付。約9千万円を支払うよう早大に命じた二審・東京高裁判決が確定した。

 二審判決によると、同市は風車の電力を売って地域の活性化につなげようと計画。ところが肝心の風車が回らず、発電量が計画を大きく下回った。
同市は環境省からの交付金1億8500万円を返還したうえで、早大と風車メーカー(大阪市)を訴えていた。

 二審判決は「同市への説明を怠った」として早大の過失を3割認めた一方、同市についても「計画通りに実現するか容易に疑問を抱けた」と
7割の過失を認定していた。メーカーの賠償責任は認めず、最高裁も同市の上告を退けた。
http://www.asahi.com/eco/TKY201106100472.html

なぜ回らない、つくば市の風力発電機問題 2006/03
http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html
869大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:07:17.12 ID:ZIpy9/yW0
早稲田の風力発電って
風車をまわすのに使う電力量の方が
発電する電力量よりも多いという
漫才みたいな発電方法だろ。
数年前に日経かなんかに載ってたような
870大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:31:59.67 ID:oVq5sxf40
せっかく>>866>>867でいいこと言ってるのに、>>868>>869のせいで台無しね (>_<)
871大学への名無しさん:2011/06/11(土) 21:15:13.19 ID:rkQjg3W/O
>>869
そもそもそういうものは東京工業大学なんかに頼むべきだったのでは?
理工で私立なんて研究費少ないしできることもたかが知れてる。
872大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:30:44.53 ID:0ujNm3XfI
>>852

軽量2科目とか言ってる奴って必ず慶應受からないよな。


なんか小論文無勉で受かると勘違いしてるところが痛い。


お前みたいなやつは要約問題で、筆者の趣旨を読みとれなくて即0点のだな笑

早稲田教育法レベルの問題で常に8割キープ出来るぐらいの読解力plus知識がないと慶應法
受からないよ

今年は難しかった、筆者の抵抗権に関する考えを要約するまでは、普通の現代文、ここまでは
スムーズにできた。
問題は、実定法を超えた抵抗権について、自分の考えを書く問題。
尖閣諸島ビデオ流出問題を例に上げ、なんとか書き終え無事慶應法政治合格。


問題難易度、大企業就職率、留学先のレベルの高さ、どれをとっても
慶應法>>>>>>>>中央法は明らか

ちなみに中央法なんてセンター利用で受かって、思いっきり蹴り飛ばしてやった
873大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:35:36.00 ID:rkQjg3W/O
>>872
受かるかどうかの問題じゃなく大学からで中大法受かるなら慶應法行く意味ないぞ?
国T入省も変わらないし法曹界では中大優位だし、四大も大学からじゃ無理だし。
経団連会長も中大からになったし慶應法入って何するの?

せめて経済なら看板学部だからいいとは思うけど…
874大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:50:40.46 ID:0ujNm3XfI
>>873
あ、俺法律じゃないから

弁護士なんてどうでもいい

弁護士なら早慶MARCH、どれでもいいんじゃない?
資格とか自分のやる気次第だし


俺は政治学科

難易度は明らかに慶應法のが上だということを言っただけ


ちなみに馬鹿にしてたから


大企業就職率、留学先大学のレベルの高さは
慶應法のが優ってるという事実を伝えただけ


俺が政治学科で何をするかはここでは言わないが、明確な
ビジョンがあるから充実はしてる
875大学への名無しさん:2011/06/12(日) 00:57:53.66 ID:3GCyeccGO
留学なら旧帝行くか国T入省でいいのでは?

永年雇用の時代じゃないし、就職はリスキーだと思うんだけど。
昔はリスクを避けて国T入省、次いで大企業だったけど今は独立できる資格か公務員志向。

学内だと就職自体、裁判所事務官や地方公務員も受からず仕方なく行くっていう空気だったと思うけどなぜ政治にしたの?
876大学への名無しさん:2011/06/12(日) 05:51:09.90 ID:1GyluPUJ0
>>875
成り済ましにまともに対応するなって
どうせ山田なんだから

慶応法政治なら慶応スレでやってるって
中央スレで「蹴り飛ばした」なんて書いてる時点で学歴厨だから相手にしちゃダメさ
877大学への名無しさん:2011/06/12(日) 07:52:02.02 ID:3GCyeccGO
そうだろうな。
慶應だったら中大法と国T入省同じだしな。
難しさを引き合いに出す意味がない。
878大学への名無しさん:2011/06/12(日) 12:30:49.20 ID:hPmQbJmW0
2012年 代ゼミ 学部別入試難易ランキング表【関東編】

【71】慶應-法
【70】
【69】慶應-経済 早稲田-政経
【68】
【67】慶應-商 上智-法 中央-法 早稲田-法
【66】ICU-教養 早稲田-教育・商
【65】慶應-総政・環情 上智-経済 早稲田-社学
【64】
【63】立教-法
【62】中央-商P1・総政 明治-法・政経・経営 立教-経済・経営
【61】青学-総文 学習院-法 明治-商
【60】青学-法・経営 学習院-経済 中央-経済・商 津田塾-学芸 法政-経営
【59】法政-法 東女-現教
【58】青学-経済 國學院-経済 成蹊-経済・社会 法政-経済 明学-法
【57】成城-経済・法 明治学院-経済・国際 立教-コミ福
879大学への名無しさん:2011/06/12(日) 12:52:03.62 ID:eMcMwRpA0
代ゼミ2012用偏差値66以上(法政治経済商経営)

71………………………………………………………………………慶應法B(法律)[2]
70………………………………………………………………………慶應法B(政治)[2]・慶應経済B[2]
69早稲田政経(政治・国際政経) ……………………………………慶應経済A[2]・慶應商B[2]
68早稲田政経(経済)
67早稲田法 早稲田国際教養 慶應商A 上智法(法律) 中央法(法律)
66早稲田商 早稲田教育(社会科学) ICU教養 上智法(国環・地環) 上智経(経営) 中央法(国企・政治) 立命国関(グローバル) 
880大学への名無しさん:2011/06/12(日) 13:02:00.86 ID:SdU+Kl+w0
サンデー毎日 2009.6.22号
「受験生が選んだ大学はどっち?
 早稲田vs.慶應 青学vs.立教…」 P.88

首都圏国公立大 VS 有名私大
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 早稲田大 商
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 慶応義塾大 商
  首都大学東京 都市教養 50% 50% 中央大 法 
  首都大学東京 都市教養 94%  6% 立教大 法 
  首都大学東京 都市教養 100% 0% 明治大 法  ←

  東京外国語大 外国語   94%  6% 早稲田大 国際教養
  東京外国語大 外国語   97%  3% 上智大 外国語
  東京外国語大 外国語   79% 21% 国際基督大 教養   
  横浜国立大学 経営     38% 63% 慶応義塾大 商
 
  埼玉大      経済    71% 29% 中央大 経済
  埼玉大      経済    83% 17% 法政大 経済
  千葉大      法経    100% 0% 明治大 政治経済  ←
881大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:15:21.52 ID:DyfBW/fVO
慶応の特殊学級(笑)
882大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:28:02.18 ID:3GCyeccGO
>>880
それ手続き期間とか無視して参考にならなかったはず。
883大学への名無しさん:2011/06/13(月) 19:25:05.63 ID:kPyEyaxV0
ここはAVに出ても退学にならないんだな
AV女優と大学生を両立させたいなら中央大学だな
884大学への名無しさん:2011/06/13(月) 19:40:11.66 ID:UiFcyXUVO
★代ゼミ 2011年入試結果 私立大学模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

<宗教・医・薬・看護除く全学部平均> ※小数第3位四捨五入。

@慶大 67.36(文66.9 法70.3 経69.0 商67.7 総政65.3 環情65.3 理工67.0)
A早大 65.12(文64.7 法67.4 政68.5 商66.2 社学64.9 国教66.6 教育64.8 文構65.2 人科62.9 スポ.59.9 先進66.9 基幹64.5 創造64.1)
B上智 64.35(文65.4 法66.9 経64.8       総人63.3 外語64.7 理工B61.0)

C同大 62.18(文63.2 法64.5 経62.2 商61.1 社会60.6 グロ.--.- 政策62.7 文情60.6 心理62.4 スポ.59.6 理工62.5 生命62.8)
D立教 61.09(文61.8 法62.6 経62.2 営61.9 社会61.9 異コミ64.9 観光60.0 福祉55.8 心理59.5 理  60.3)
E明治 60.92(文61.5 法61.9 政62.2 商61.2 情コミ60.0 国日61.3 経営61.8 理工59.1 農  59.3)
F中央 60.32(文60.0 法64.9 経58.8 商59.9 総政60.7 理工57.6)

G立命 59.83(文61.4 法62.9 経60.1 営58.8 産社58.7 国関62.5 政策58.6 映像60.3 スポ.--.- 理工59.0 情理56.0 生命61.6)
H学習 59.75(文59.3 法61.6 経60.2 理57.9)
I関学 59.72(文60.9 法60.5 経60.1 商60.1 社会58.4 国際--.- 総政58.4 人福58.3 教育57.8 理工59.7)
J青学 59.63(文60.3 法59.8 経58.2 営59.5 総文60.8 国政62.1 教育60.2 社情59.7 理工56.1)

K南山 58.70(文59.8 法60.1 経59.0 営58.2 総政56.6 外語61.2 情理56.0)
L法政 57.89(文59.0 法59.6 経57.9 営59.5 社会57.6 GIS .--.- 国文59.3 人環59.3 福祉56.4 キャ.56.2 スポ.54.7 理54.5 生57.3 デ55.5 情57.5)
M関西 57.42(文58.2 法58.2 経58.1 商57.7 社会57.1 外語59.9 政策59.9 健康--.- 総情55.1 安全--.- 理工56.6 化学58.5 環境57.1)
N成蹊 55.93(文57.2 法56.5 経57.7 理52.3)

※法政GISはデータなし。平均化は仮数値として64で集計する。
同志社グロコミ(同64) 立命館スポ(同58) 関西健康(同55)、安全(同55) 関学国際(同63)
885大学への名無しさん:2011/06/14(火) 15:02:42.48 ID:Sj+hrKk/0
慶応のロースクールって、やっぱ、密に司法試験の問題を教えてくれるの?
886大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:26:25.53 ID:by05MjOh0
そりゃあ、中大の先生は出題される問題そのものを知らないし、関わらせてもらえないから、
今でも慶応の先生の方が教えてくれる可能性は高いだろうな。
887大学への名無しさん:2011/06/15(水) 06:22:42.95 ID:/IlMkpt50
慶応ローは作問関連からは全て排除された
888大学への名無しさん:2011/06/15(水) 11:59:15.76 ID:Fp5ghL2W0
ローの板があるんじゃないの?
889大学への名無しさん:2011/06/15(水) 12:08:59.05 ID:GlrF/x6KO
それでもローだと東中慶一だからいいのでは?

学部でも法は東中慶の三強だし。
890大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:55:34.00 ID:QwpyKtex0
あげ
891大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:21:30.54 ID:8HEYBlsG0
>>889は誇大妄想狂

東大受験生の私立大合格率 (一般入試のみ。センター利用含まない。2010年度河合塾)
       受験者  合格者  合格率(%)

早大政経 559  186  33.2
慶大経済 639  364  56.9
……………………………………………↑受験者500以上
慶大法学 382  123  32.1
早大法学 350  151  43.1
慶大商学 316  227  71.8
……………………………………………↑受験者300以上
早大商学 157   67  42.6
中央法学 142   84  59.1
……………………………………………↑受験者140以上
上智法学 109   62  56.8
早稲田文 110   72  65.4
……………………………………………↑受験者100以上
早大社学  66   26  39.3
慶大文学  99   60  60.6
早大文構  78   58  74.3
早大教育  56   44  78.5
……………………………………………↑受験者50以上
上智経済  43   28  65.1
早大国教  40   35  87.5
892大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:39:29.79 ID:Kz6YPI0EO
ここ行きたいです
893大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:53:28.04 ID:m4/QMwUh0
>>892
ゴミだから来るな。早慶目指せ
894大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:55:23.10 ID:Kz6YPI0EO
>>893
じゃあ落ちたら行きます
895大学への名無しさん:2011/06/16(木) 07:22:44.63 ID:VO6juQbKO
>>894
早稲田政経、慶應経済、慶應法以外よりはこちらの方が難しいから気をつけろ
896大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:33:02.23 ID:2ulb0RgPO
なーんだやっぱ法法で65か
早稲田下位学部くらいか
897大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:40:43.61 ID:CwxKe1h2O
>>894
ここが悪いとは言わんが
もし私立一本なら一浪までは早慶のみ目指せ
898大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:43:29.60 ID:2X9gObF80
中法のスレならローが凄いから早慶はカスというのがいつもの展開なのに今日は珍しい
899大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:03:47.83 ID:4DEoS0vvO
>>895
大学入試の難度の上限は東大京大(私立なら早慶)が定めているって
もう遍く知られているわけで
だから東大や早慶の陣容がまさに大学入試問題の作成の専門家なんですよ

もしそういう人々が居らず、各大学が完全に自助努力だけで問題を作成していたら
個々の大学入試問題は毎年遥かに支離滅裂なものとなり、年々難易度が激変しているはず

でも、実際にそうはなっていないでしょう
つまり;
早慶の入試問題 − 平均以上の難度の問題 = 中央法の入試問題

900大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:19:54.27 ID:VO6juQbKO
>>898
代ゼミが他の早稲田・慶應の学部偏差値を中大法と並べたからな。
入試問題の悪問数は相変わらず早稲田慶應がTOPでも、志願者数は中大法が法学部TOP。

補欠合格まで考慮すると難易度自体が早稲田政経以外を上回ってる。
むしろ逆に早稲田はもはや輪島だしな…
901大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:44:00.95 ID:8sVRsLR30
>>900
それさ、代ゼミで中央法の今春入試の合格者平均偏差値が64.9なのにいきなり
難易度ランキングで67になってておかしいって学歴板でも騒動になってるから
(中央法以外はほとんど合格者平均を難易度ランキングに採用)今はあまり
触れないほうが得策だと思う

輪島ってWJM(早上明)のことだよね
それ安易に使うとすぐ明治工作員に認定されちゃうよ(笑)
902大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:48:33.90 ID:2X9gObF80
>>901
今年はけいほうが
903大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:49:23.82 ID:2X9gObF80
慶法が異常な偏差値の高さだったから彼らの滑り止めの中法も偏差値があがったんじゃないかな
904大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:56:06.21 ID:4DEoS0vvO
>>900
輪島なんてデタラメな言葉使うの明治くらいw
明治は所詮早稲田のコバンザメ大学w
905大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:06:07.28 ID:VO6juQbKO
>>901
上智も早稲田も法科大学院でだだ滑り。
上智法は補欠大量に出したにも関わらず募集定員の六割にすら入学してもらえてない。

法科大学院の実績も早稲田>>明治>>上智で早稲田は上位集団より明治に近い。

逆に中大は東大と合格者数・首席合格争いで法職講座も法曹数十人態勢。
なにがおかしいんだ?
906大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:07:55.11 ID:2X9gObF80
早法の人も中ローにいくだろうに
907大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:20:49.61 ID:8sVRsLR30
>>903
合格者平均偏差値と難易度ランキングの数値を混同してね?
合格者平均偏差値は今春の中央法合格者の実力を表すもの。
難易度ランキングの数値はあくまで来年度の予想な。
確かに慶應法の今年の偏差値は高かったけど、中央法
の合格者平均偏差値は64.9で実は昨年とあまり変わってないのよ。
にもかかわらず難易度ランキングがいきなり67にな
ってるのがおかしいと問題になってるということ。


そういう経緯があるから今回の数値は変な誤解を招か
ないためにも慎重に取り扱うべきだと思う。
908大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:36:37.01 ID:4DEoS0vvO
>>905
大学入試の話と法科大学院の話が輻奏してるんじゃね?
901はあくまで大学入試に焦点を絞った話題
ここは大学受験板だから法科大学院ネタは学歴板へどうぞ
話したい気持ちは分からんでもないが(笑)
909大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:43:03.20 ID:VO6juQbKO
>>906
その理由が問題。
ローに行くなら最終学歴は中大になる。
授業料免除も外部からとりにくいにも関わらず中大ローに入るのは学校名じゃダメという発想からだろ。
早稲田→中大は学歴ロンダになる。

>>907
代ゼミが出した67の方が今年の入試結果からの算出だろ。
あれだけの事があって変わらない方が逆に異常。
910大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:49:01.80 ID:VO6juQbKO
>>908
ローの実績は受験校選びに重要だろ。
金がうなるほどあってヤル気なければ早稲田→早稲田ローが楽。
そうでなければ学部中大にするだけで狙える最上位校が増える。
911大学への名無しさん:2011/06/16(木) 14:25:28.11 ID:8sVRsLR30
>>909>>910
これが今年の代ゼミのデータな↓

今春の合格者平均偏差値
早稲田法67.4>中央法64.9
難易度ランク
早稲田法67=中央法67

↑要するにこれが不自然だってことになってるんじゃないかな。
↓参考までに
http://speedo.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/joke/1307868488/l10?guid=ON

たしかに中央ローは実績を出してるけど、ネームバリューじゃまだまだ早慶にかなわない。
大学は早慶に行き「早慶卒」という肩書きを確保しつつ、その肩書きを持って中央ローに進学したいというやつがまだまだ多いのが現状ではないかと。
世間一般は(その是非はともかく)依然として(出身大学院名ではなくて)出身大学名で判断する所があるのもまた事実。

中央の立場からするとそこがまだまだもどかしい所だと思う。
912大学への名無しさん:2011/06/16(木) 14:42:09.22 ID:VO6juQbKO
それは『合格者』平均そのままだからだろ。
予備校や高校の合格者数稼ぎが計算に入り、下位は補欠合格で大量に確保されている。

合格者の平均でなく難易度自体は中大法と変わらないという話。

早稲田法なんて一般での確保は中大の半分程度に対し3割台で内進推薦頼りだから本当はもっと低いはずだけどな。
913大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:20:58.73 ID:jI0X9Lhk0
入試形態いじったり無料サービスやって早慶回避組をごっそり集めて〜
こういう劇薬使ってるといずれ立命の二の舞になるよ
914大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:21:30.08 ID:4DEoS0vvO
>>912
「2011年度入試偏差値域合格率(代ゼミ)」


早稲田 法 67.4 [合格者平均]
59.3%(35/59) [70以上]
20.6%(74/359) [60.0~69.9]
6.8%(10/148) [50.0~59.9]


中央 法 64.9 [合格者平均]
66.7%(14/21) [70以上]
32.7%(98/300) [60.0~69.9]
7.1%(13/184) [50.0~59.9]


上から分かるように、こと入試に関してだけ言うと、早稲田法が中央法より受験者の学力が高く明らかに難易度が高い。


あと、代ゼミの偏差値は「一般入試」の「合格者の平均偏差値」が
基準となっているので、
推薦AOで水増ししたり上位層が蹴ったりすると
入学者の平均値とのかい離が大きくなる。

つまり中央法のように(早稲田法まではいかないにしても)一般入試比率が低く(48.1%)※、東大早慶の滑り止め受験生が多い関係で上位層がごっそり抜ける大学は、偏差値が高く出やすい。

※のソース「学部の入学者の構成」
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/pdf/a08_01_03_02/2010_15-00.pdf?200512050000
915大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:40:01.24 ID:VO6juQbKO
>>913
未修に高い金出させて集めて七割排泄するローよりは長持しそう。
ダブルスクール前提の未修ローに釣られる方もどうかと思うけどな。

提携校増やして内進ばらまいた上、定員減らして形だけ偏差値を高めに見せても実績を出ずブランド名食い潰した大学もあるし。
916大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:42:08.89 ID:2X9gObF80
中法涙目ww
あ、これからローの話になるんですね。
917大学への名無しさん:2011/06/16(木) 16:36:21.34 ID:4DEoS0vvO
>>910>>915
中央法がローの話を持ち出したい気持ちは分かる、分かるんだが、
中央法が何かといじられる理由もそこにあると思う。
受験生の思考回路はいたってシンプルで、要は、

【入試問題が難しい大学=すごい大学】

なわけ。

何だかんだいって中央法より早慶の優先順位が高く
成績上位者に選択されやすいのはそこにあると思う。
上智法が比較的高い位置にあるのもこのため。

だって受験生の目に真っ先に飛び込んでくるのは入試問題だもん。
入試問題が簡単じゃありがたみも尊敬の念も起きにくいよね。

>>913の言うような入試形態を続ける限り、(例えローが好調でも)
中央法に対する成績上位者の心証は決してよくならない。
「入試がお手軽で都合がいい大学」として受験生に舐められるだけ。

中央法が本気で早慶に伍して行こうと思うなら、一般入試の受験可能回数
を減らし、早慶並みの難易度の重量級問題を出題するに尽きる。

918大学への名無しさん:2011/06/16(木) 17:58:39.73 ID:SNCTIePZ0
>>917
早慶並の問題って東大合格者でも半分近く落ちるような奇問を出すってことだろ。
悪問ともいうが。

地方の公立高校からの受験者が多い中央は、難問・奇問は必要ない。
それに早稲田は大昔から法学部、政治経済学部政治学科、社学と3回受験できたが。


出るときは早慶以上になってていいんじゃないか。
一橋大学法科大学院合格者数
一橋大学 24人
中央大学  9人
慶應大学  7人
早稲田大  6人
東京大学  3人
919大学への名無しさん:2011/06/16(木) 18:21:06.46 ID:yJR2VqUGO
中央法って何回も受験チャンスあるのにどこが難関学部なんだよww

プライドは一流だけど、指定校推薦は三流高校ばっか、一般は東一早慶落ちの巣窟

偏差値は実績と関係ないとかほざいてたくせに、自分にとって都合のいい数値になると、嬉々として取り上げるww

やっぱからかう対象としては一番ですね〜 これからも宜しくお願いします
920大学への名無しさん:2011/06/16(木) 18:48:29.16 ID:2X9gObF80
>>918
中央大学法科大学院合格者数が知りたい
921大学への名無しさん:2011/06/16(木) 18:52:42.15 ID:8sVRsLR30
前レスにもあるように受験生から見ていちばん目に付くのは入り口つまり入試。
入試(問題)が簡単なままだと結局成績上位者になめられ早慶のすべり止めの地位に甘んじるだけ。
出口の実績をさらに向上させる意味でも、最初から早慶に行くような
成績上位者を取れりゃそれに越したことはないんだからさ。
良かれ悪しかれ入試(問題)の難易度で受験生の「心の中の序列」が決まってしまう部分はあると思う。
中央法も(悪問奇問には留意しつつ[最近の早慶の問題はかなり改善されてるとは思うが])
早慶並みの重量級問題を出して、早慶を選択する成績上位者を真正面から獲りにいかなくちゃ。
中央法なら心配しなくてもできるって。
922大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:58:44.81 ID:SNCTIePZ0
>>919
よろしくな。
早稲田も対象にしろよ(笑)。

<早 稲 田 大 学>      <慶應義塾大学>
       政経    法     商     経済  法    商
1990年  1060名  1100名  1000名   750名 500名 700名
1992年  920名   950名   ↓      ↓   ↓   ↓
1994年   ↓  .  900名   ↓      ↓   ↓   ↓
1996年   ↓     ↓     ↓      ↓   ↓   ↓
1997年   ↓     ↓     ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓     ↓    900名.    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓    800名.    ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓     ↓     ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名   750名   800名     ↓   ↓   ↓
2002年  750名   700名   750名     ↓   ↓   ↓
2003年  600名   550名   650名     ↓   ↓   ↓
2004年  500名   350名   500名     ↓  460名.  ↓
2005年   ↓     ↓     ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名    ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名   300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名   300名   460名   750名 460名 700名
-------------------------------------------------------
増減   -610名  -800名  -540名   ±0  -40名  ±0

923大学への名無しさん:2011/06/16(木) 21:07:39.80 ID:4DEoS0vvO
ここは中央法スレだけどね(笑)
924大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:22:14.20 ID:yJR2VqUGO
>>922

よっしゃ、あほ一本釣り
925大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:30:39.93 ID:ghDVtKCI0
ネットでミスリードをもくろむイカサマ中央大学の実態 読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率
      新入生数  一般入試  一般率
東京理科  4040  3299  81.7%
上智大学  2198  1373  62.5%←付属校ないのに推薦で絞りすぎ。
早稲田大 10035  6245  62.2%
国際基督   551   288  52.3%←人数、率とも絞りすぎだろ。インチキ偏差値。
慶應義塾【※未公表】

明治大学  7403  5187  70.1%
青山学院  4347  2985  68.7%
立教大学  4603  3066  66.6%
法政大学  6797  4510  66.4%
中央大学  5849  3102  53.0%←マーチの中で、一番イカサマ偏差値。

926大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:36:29.03 ID:ghDVtKCI0
【中央大学一般入試割合】
・文学部63.8%
・理工学部62.9%
・総合政策59.1%
==[一般入学率50%の壁]==
・経済学部49.2%
・法学部48.1% ←看板学部も半数が無試験入学WW
・商学部44.9% ←偏差値偽装し過ぎWW

ソース「学部の入学者の構成」
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/pdf/a08_01_03_02/2010_15-00.pdf?200512050000

927大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:41:02.08 ID:jV4sQ3ARO
ここに入学すると進路の幅が狭まると受験生は考える
企業に就職するっていう選択肢を考慮したら、やはり早慶がよい
だからこそ、就職を良くすることが早慶に対抗する手段だと思うんだが
928大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:59:33.21 ID:ghDVtKCI0
早慶上智進学者20人以上 → 国立・西・立川・武蔵・南多摩・国分寺の都立上位校
中央進学者合計 → 69人
青学進学者合計 → 43人

早慶上智進学者20人未満 → 町田・三鷹・武蔵野北・北多摩・小金井北・日野台・
             豊多摩・南平・神代の都立中堅校

中央進学者合計 → 126人
青学進学者合計 → 39人

都立上位校からの進学者数は中央が青学を26人上回る。しかし、これが都立
中堅校からの進学者数になるとその差は一気に拡大し、中央が青学をトリプル
スコアで上回る。つまり中央には、地頭が悪く、ポテンシャルも低い、言ってみれば質の悪い
学生が大量に流入しているのだ。 実はこれが一番の問題であり、大学全体の
レベルに大きな影響を与える。 全体の入学者層のレベルをどう上げて行くかが
一番の課題なはず。

都立上位校合計/15高校合計
中央→69人/126人 35.38%
青学→43人/ 82人 52.43%


929大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:06:48.77 ID:ghDVtKCI0
>>928の訂正

都立上位校合計/15高校合計
中央→69人/195人 35.38%
青学→43人/82人 52.43%

930大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:09:14.86 ID:oM48gOha0

>町田・三鷹・武蔵野北・北多摩・小金井北・日野台・豊多摩・南平・神代の都立中堅校

このれらの高校は町田を除けばほとんど中央の方が通いやすい
つか、横浜線の淵野辺でははっきりと遠い。それだけのことだよ
931大学への名無しさん:2011/06/17(金) 01:29:36.02 ID:Rs1jLWVw0
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2011【河合塾調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
首都・法   14−2 中央・法

932大学への名無しさん:2011/06/17(金) 08:37:54.29 ID:46E2wVj80
>>931
なんかもう、やまだひろや(30)全開って感じ
一生やってろw
933大学への名無しさん:2011/06/17(金) 13:05:08.69 ID:iVaX202cO
輪島工作員のログ流し必死だな。ログながれても事実を語る者がいる限り無駄なのに。

>>918
昔から早稲田慶應は難しい問題ではなく悪問で有名だったからな。

早稲田慶應は落とす為の試験。中大は普通の試験だから精度が高くないと無理という感じか。
934大学への名無しさん:2011/06/17(金) 14:47:17.54 ID:z15GbmLS0
( ^ω^)


東大受験生の私立大合格率 (一般入試のみ。センター利用含まない。2010年度河合塾)
       受験者  合格者  合格率(%)

早大政経 559  186  33.2
慶大経済 639  364  56.9
……………………………………………↑受験者500以上
慶大法学 382  123  32.1
早大法学 350  151  43.1
慶大商学 316  227  71.8
……………………………………………↑受験者300以上
早大商学 157   67  42.6
中央法学 142   84  59.1
……………………………………………↑受験者140以上
上智法学 109   62  56.8
早稲田文 110   72  65.4
……………………………………………↑受験者100以上
早大社学  66   26  39.3
慶大文学  99   60  60.6
早大文構  78   58  74.3
早大教育  56   44  78.5
……………………………………………↑受験者50以上
上智経済  43   28  65.1
早大国教  40   35  87.5

935大学への名無しさん:2011/06/17(金) 14:58:38.61 ID:0RURNdjDO
なんか書き込みみてると中央法がマジで必死になってるのがわかる。
余裕あると自覚してるならもっと毅然と構えればいいのに。



936大学への名無しさん:2011/06/17(金) 15:26:40.10 ID:ci7MhtSki
中央法法律英語解いたdid
英作以外8割5取れたけど、率直に難しいね。
英語難易度的に

早稲田国際教養≧慶應法>早稲田法≧早稲田政経、慶應経済、慶應文>中央法.SFC≧慶應商、早稲田文
>早稲田商、社学>>MARCH

まあ法律興味ないから法受けないけど

センター利用で中央法国際企業?は受ける
937大学への名無しさん:2011/06/17(金) 15:33:05.78 ID:ci7MhtSki
936だけど

中央法は分量少ない割に試験時間が長すぎだよなー
100とか、今年から90になったらしいが。

試験時間が60分になったら慶應法並の難易度になるのに。

学校の図書館で授業さぼりnow
938大学への名無しさん:2011/06/17(金) 15:42:49.16 ID:iVaX202cO
昨年度も難化傾向だったけど、志願者数的に今年また難化するかもしれない。

教授の質を考えると学内で難化させるように作り始めたら英語は最上位レベルになる。
宮●的な意味で。
939大学への名無しさん:2011/06/17(金) 15:53:38.07 ID:SCbD75BU0
入試の問題なんかごく普通の標準的なやつで充分
てかその方が望ましい
940大学への名無しさん:2011/06/17(金) 15:54:50.60 ID:6kKKc2wI0
保守
941大学への名無しさん:2011/06/17(金) 16:37:15.95 ID:Rs1jLWVw0

’04年に始まった法科大学院制度を起死回生のチャンスと見た
は、外人部隊を積極的に利用し、初年度、表面的にはが
新司法試験合格者数1位となった。
しかし、法曹人口(特に弁護士)の急激な増加とその需要の伸び悩みは、
弁護士の質の低下に加え、昨今の「ワープア弁護士」の報道ですでに周知のとおり、
弁護士の待遇の低下をもたらすこととなった。
それは新司法試験合格者の社会的ステータスの低下となり、
今後もそのステータスの回復は望めないばかりか、合格者数の増加又は維持により、
更なる低下も見込まれている。

そんな社会情勢でありながら、
「司法試験合格者数○○人達成!」などといっている工作員は、
それが結果として××人の年収300万ワープア弁護士を生み出す
ことに思いも及ばず、また、まともに働いたこともないから
世情の空気を読めないバカ野郎の資格バカなのだろうな、
と思う初秋の昼下がりなのであった。

942大学への名無しさん:2011/06/17(金) 16:49:28.87 ID:Rs1jLWVw0
【()トレイントレイン】

歌:the Blue Hearts 元作詞・作曲;真島昌利 作詞:オレ

三振に向かって走る 多摩研カリキュラムに乗っていこう
地頭悪いまま飛び出して 学研連カリキュラムに乗っていこう
下位ローに進学したOBが夕暮れ 上から目線で指導する
その指導が響き渡れば 迷走は加速していく
大学受験のリベンジしたくて 炎の塔に入り浸る
本当の合格率 教えておくれよ

ここは学問の場じゃないんだ かといって伊藤塾でもない
クソ田舎三流高校卒ばかりの分際で 
プライドばかりいっちょ前
冷たい世間の空気に 炎の塔にこもっていたい
多摩の風に吹かれながら 届かぬ夢を見ていたい
素敵な学歴欲しくて 受からぬ上位ロー受けまくる
アベコーの声を聞かせておくれよ
(ハイ、ハイ、ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!)

TRAIN−TRAIN 走っていけ
TRAIN−TRAIN 多摩動物園駅から
TRAIN−TRAIN 走っていけ
TRAIN−TRAIN 下位ローへ

943大学への名無しさん:2011/06/17(金) 16:51:41.20 ID:Rs1jLWVw0
レジュメの束を持ち歩き 勉強ごっこに浸りたい
自分のゼミの専任は 特別な指導者だと信じたい
永山に煽られながら シュールな夢を見ていたい

楽しいはずの4年間 勉強ばかりして走っていく
いやらしさも汚らしさも むき出しにして走ってく
永山に煽られながら シュールな夢を見ていたい
法曹なんてなれないよ だけど受けなきゃただのマーチ
だから僕は受けるんだよ 精一杯悪い頭で
法曹資格が欲しくて 受からぬ試験受けまくる
石灰正幸の合格体験記 聞かせておくれよ
(ハイ、ハイ、ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!)
TRAIN−TRAIN 走っていく
TRAIN−TRAIN 15年ベテへ
TRAIN−TRAIN 走っていく
TRAIN−TRAIN ダットサン
944大学への名無しさん:2011/06/17(金) 18:27:22.82 ID:n9nXcBcp0
>>941
>初秋の昼下り
季節くらい直して使えww <やまだひろや
945大学への名無しさん:2011/06/17(金) 18:37:38.03 ID:Ec6gL68l0
嗚呼、麗しき我が母校旧五官大、廣島大學。
私立は国立大のゴミ箱であるぞ。クズの受け入れ御苦労であるwww


946大学への名無しさん:2011/06/17(金) 20:07:06.48 ID:6dZ0d5Fz0
>>945
廣島大学?
近畿大学の下か・・・

上場企業社長数 5位中央大学>>>30位近畿大学>>廣島大学
上場企業社長数 4位中央大学>>>26位近畿大学>>廣島大学
947大学への名無しさん:2011/06/17(金) 20:32:28.32 ID:0RURNdjDO
いろんなスレにはってあるコピペですよそれ

948大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:06:47.70 ID:oQRvvV+xO
>>947
必死なんだよ。小物だから。笑
949大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:00:14.88 ID:vks8RpPp0
>>936
中央法の英語と国語は素直で全体的に易しめ。マーチの香りがプンプンする。

早稲田法と比べると天と地の差。これが一流と二流の差だ。
950大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:10:29.57 ID:Rs1jLWVw0
早稲田法どころか、社会科学部と比較しても、その難易度の差は歴然である。

中央法の問題は時間が十分に余り、試験中寝られるが、社学のそれではそうはいかない。

ここまでの差があると、「合格すること自体は中央法のが難しい」という主張は是認できない。

所詮中央法は社学に受からなかった屑の集まりである。屑の収集、大儀であるww
951大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:14:02.13 ID:q2yS+5MqO
早稲田法と中央法の偏差値同じなんだけどなんでだろうな

問題が早稲田より簡単?だから受かるという発想が俺にはよくわからない
952大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:15:15.44 ID:6dZ0d5Fz0
最近の早稲田って必死だな(笑)
953大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:16:09.70 ID:Rs1jLWVw0
偏差値(笑) 中央法の心の拠り所、代ゼミの偏差値 
954大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:17:43.92 ID:Rs1jLWVw0
>>951

事実を直視しなさい   屑の受け入れ、大儀であるwww
955大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:22:05.88 ID:3C8m9Rdv0
あいかわらず勘違い振りだけが目立つ中法クンであった(笑)
956大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:29:54.92 ID:Rs1jLWVw0
〜〜中央法狂信者〜〜
【人生の負け組】【僻み根性の塊・他人の不幸は蜜の味】【人間の屑】【社会の有害廃棄物】 【人的不良債権】


東大一橋早慶法の連中には見向きもされない現実に納得できずその鬱憤を学歴板や大学受験板荒におけるオナニーで発散
中央法を支持すれば自分も勝ち組だ!!と本気で思い込んで、「立教がぁ〜早慶がぁ〜低学歴がぁ〜」と見えない敵と戦ってオナニーを
繰り返す毎日(笑)彼女いない歴=年齢、失うものは何もない。
人生そのものが負惜しみ(笑) 先人の威を借る狐(学部)
957大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:36:56.00 ID:r1KxlCin0
>>956

慶應大学法科大学院
早稲田大学から242人(受験者)が脱早を試みるが、成功者はわずか58人(合格者)
958大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:40:46.28 ID:Rs1jLWVw0
>>957

中央法殿、毎年の屑の収集、大儀であるww 今後とも励行を頼むw
959大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:42:39.34 ID:r1KxlCin0
やっぱり早稲田大学が日本一だね。

短答不合格者数と受け控え人数第1位の二冠達成!

【平成23年度新司 受け控えランキングベスト5】

1位 早稲田大学法科大学院 132人

2位 明治大学法科大学院   98人
3位 東京大学法科大学院   87人
4位 立命館大学法科大学院  84人
   日本大学法科大学院   84人
次点 大宮大学法科大学院   82人
960大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:45:11.62 ID:r1KxlCin0
ごめんごめん。慶應大学ロースクール不合格者数1位を忘れてたよ。
961大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:48:13.56 ID:3C8m9Rdv0
中法のいつもの手口
困った時のロー頼みwww
962大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:52:41.28 ID:0RURNdjDO
ムキになってホン気で反応してるのが残念すぎる・・・


963大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:55:54.41 ID:3C8m9Rdv0
中法がね(笑)
964大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:58:50.65 ID:0RURNdjDO
ごめん r1KxlCin0 に対して

まあ荒らしのほうが馬鹿だと思うけど
965大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:13:13.85 ID:/SPI5FF20
259 : 氏名黙秘 : 2010/10/03(日) 17:50:08 ID:??? [778回発言]
出身大学はどちらですか?

中央大学法学部です。

聞かれてないのに、自ら学部まで言ってしまう学部w

269 : 氏名黙秘 : 2010/10/03(日) 18:10:32 ID:??? [778回発言]
>>259
ウンコですが下痢ではありませんみたいなw
966大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:15:33.28 ID:gmZupWFk0
3C8m9Rdv0

何か相談に乗りましょうか?
967大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:20:49.48 ID:/SPI5FF20
         【またか】【やっぱり】【さすが】 
         【はいはい学部】【バカ丸出し】【多摩じゃ日常】
         【駿河台から八王子移転は大失敗】【これがクオリティ】 
         【華民国】【だって】【相変わらずバカか】
         【学部だから仕方ない】【どうせだし】
         【またか】【やっぱり】【さすが】 
         【はいはい学部】【バカ丸出し】【多摩じゃ日常】
         【駿河台から八王子移転は大失敗】【これがクオリティ】 
         【華民国】【だって】【相変わらずバカか】
         【学部だから仕方ない】【どうせだし】
.   ∧__∧   【それでこそ学部】【まぁだし】【渉外では門前払い】
   (´・ω・)   【多摩では日常風景】【学部すげー】【だから】
.   /ヽ○==○ 【きょうも】【では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつものバカ】 【なんだか】【学部だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))


968大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:25:49.34 ID:I9h+W+W+O
なんでこんなにもコンプが多いんだ…?
969大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:29:24.79 ID:/SPI5FF20
ああそうだなw
970大学への名無しさん:2011/06/18(土) 00:57:28.34 ID:/SPI5FF20
プォオオオオーーーーーーン!!
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [高尾]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|   三振 人生オワターーーーー
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \(^O^)/ ミ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ ミ
     |      \(^o^)/     .|
     |  〇     ━━━   〇  | . ┌────────────
     |___________|.  │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
       /            \
ロー別三振者数(2009年度まで分)
. 1中央 58   . 2立命 45   . 3日大 42  . 4関西 41   . 5明治 40   
. 6同志 34   . 7関学 33   . 8慶應 29   9法政 25   10専修 24  10東大 24   
971大学への名無しさん:2011/06/18(土) 01:32:26.36 ID:Z0N1Af3PO
>>968
早稲田が実績で政経以外全部抜かれたか上、慶應も財界で先に財界総理を取られ、東大京大も検事総長の席を譲ったから。
972大学への名無しさん:2011/06/18(土) 01:40:46.07 ID:34pUf5GvO
ソースありのデータで示せ、小僧

財界総理(笑)排出の一点のみで中央法>>慶應とかね

そんなので勝った気持ちになるのってどんな気分?きいてあげるよ
973大学への名無しさん:2011/06/18(土) 02:02:31.70 ID:bEcE/45aO
>>972
しかもその財界総理とやらが偽装請負クンだからなあw
974大学への名無しさん:2011/06/18(土) 04:36:09.00 ID:Z0N1Af3PO
>>972
小僧って言葉を使うってことは30代以上?
そんなおっさんになってまで受験板に張り付くしかやることないってどんな気持ち?
975大学への名無しさん:2011/06/18(土) 04:56:56.63 ID:W4nzys11O
中央大学に落ちて悔しいんだwwww
976大学への名無しさん:2011/06/18(土) 07:49:48.97 ID:sLZ+40E80
女子大生AV女優のきよみ玲さん、住友不動産に内定か【博報堂じゃなかった】

俺の就職活動唯一の後悔は、2度もきよみ玲との接触に成功したのに、そこから先に発展させられなかったことだ。
http://twitter.com/Kokies519/status/81585932742041600

最初はそういう噂だったけど、最近住不説も急浮上。てか博蹴り住不かもよw彼女デベ志望だし。
どっちも内定者の知り合いいるから確認してみるかw RT @tai_tai_hmnk31: @Kokies519 俺博報堂ってきいたよ?
http://twitter.com/Kokies519/status/81587316421951488
977大学への名無しさん:2011/06/18(土) 07:53:15.05 ID:NN5ppkF50
打倒明治大学!頑張ろう早稲田。

☆★☆★☆★☆2011年 新司法試験短答合格率(受験予定者ベース、全国平均48.3%)☆★☆★☆★☆

75〜 一橋72.8、神戸72.8、千葉72.7、慶応義塾70.3、首都70.2、京都70.1
70〜 東京68.5、中央68.2

---------------------------上位ローの壁(ここまで上位ロー)--------------------------------

65〜 北海道62.5
60〜 東北59.7、大阪59.5、上智57.2、明治56.8、学習院56.7、
55〜 岡山54.8、大阪市立53.3、金沢52.0、早稲田51.5、立教50.9、横浜国立50.7、九州50.3、中京50.0
50〜 関西49.6、同志社49.4、専修49.0、広島47.7、立命館47.1、新潟46,7、法政46.3、福岡45.4


---------------------------全国平均の壁(ここまで中位ロー)---------------------------------


45〜 創価44.8、神奈川44.7、鹿児島44.0、愛知42.8、名城42.5、白鴎41.8、南山41.1、成蹊41.0、琉球40.1
40〜 甲南39.1、近畿39.0、静岡37.0、北海学園37.0、島根36.6、東洋36.1、関西学院36.0、熊本35.5
35〜 広島修道34.9、駒澤34.3、筑波34.0、山梨学院33.8、関東学院33.8、神戸学院33.3、信州33.3、
    東海33.3、大阪学院32.7、西南学院32.5、日本32.4、明治学院30.2、香川30.2 
30〜 獨協39.5、龍谷27.2 國學院26.7、大宮26.0、東北学院25.4
25〜 桐蔭横浜24.8、京都産業24.3、久留米24.3、大東文化23.3、駿河台20.1
978大学への名無しさん:2011/06/18(土) 09:32:20.98 ID:34pUf5GvO
>>974

2chで、その単語一つで年齢特定できると思えるおつむはある意味羨ましいかも

当て推量はいいから、早くソースお願いします

979大学への名無しさん:2011/06/18(土) 10:04:59.77 ID:WbJIzMU00
つか学歴厨は来ないでほしい
980大学への名無しさん:2011/06/18(土) 11:07:23.57 ID:cPbSFWg0O
>>979
ここは受験板だから入試(入口)メインの話をすればいいのに、ローだの資格試験
だのすぐ実績(出口)メインの話をしたがる中央法にむしろ問題がある。
981大学への名無しさん:2011/06/18(土) 11:27:11.03 ID:J0pZmgEQ0
2012年度法科大学院入試募集定員

早稲田既習150
未習120

上智既習50
未習40

中央既習200
未習70

中央法既習多すぎw
それじゃ結果も出る訳だw
982大学への名無しさん:2011/06/18(土) 11:34:09.17 ID:adPIiLcP0
>>980
わざわざ中央大学法学部スレに来て何してるの?
983大学への名無しさん:2011/06/18(土) 11:35:22.33 ID:J0pZmgEQ0
>>975
そんなやついないから心配するなw
984大学への名無しさん:2011/06/18(土) 11:39:12.95 ID:cPbSFWg0O
>>982
おまえこそ何してるのなりすまし中央法くん?
985大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:13:00.79 ID:v89TnTAQ0
>>984
関係ない人なんだ
986大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:20:04.24 ID:J0pZmgEQ0
このやりとりが中央法クオリティーw
987大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:32:48.98 ID:mVLMOoN50

国立入れない屑が喚いてらwwwww
「バカにもモラトリアムを。死立大学w」



嗚呼、麗しき我が母校旧五官大、廣島大學。
私立は国立大のゴミ箱であるぞ。クズの受け入れ御苦労であるwww




988大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:38:34.97 ID:/SPI5FF20
はたった3人、わずか三人wしかも内定率の低さw
こりゃ幹部数が少なくなるわけだわ、元々入れないわけだからw
ああ中央中央中央の名よ誉れあれ
国T合格者の内定率
大学名 合格   内定  内定率
一橋   25    15   60.0
北大   49    28   57.1
慶応   69    34   49.3
東大  378   171   45.2
早大   98    35   35.7
京大  163    55   33.7

省略

中央   21     3   14.3
(人事院調べ)
989大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:28:01.75 ID:Z0N1Af3PO
>>981
比較対象が弱小ローなだけだろ。
早稲田なんて総長が失敗したと認めてる様な落ち目のローなのに引き合いに出してどうする。
990大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:34:22.70 ID:34pUf5GvO
君さあ さっさとデータもってきてよ 逃げてないで

991大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:40:14.38 ID:/SPI5FF20
ID:Z0N1Af3PO

は前スレから粘着してる基地外信者の一人である。
というか中法スレの賞賛レスはほとんどこいつによるものw
992大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:51:34.65 ID:cPbSFWg0O
>>989
おまえはバカかw
何かと早稲田法を引き合いに出すのはおまえらだろ。
993大学への名無しさん:2011/06/18(土) 14:04:22.40 ID:J0pZmgEQ0
>>989
中央法もイギリス法の泰斗を自認してるんなら、もっと余裕のある切り返しをしないとな。

例えば同じ切り返しをするにしても、
「既習生の経験、知識、がんばりと中央ローの優れたシステムが上手く融合して結果につながっている」
ぐらいの切り返しをすれば中央法のイメージアップにつながるのに…

あ〜もったいない(笑)
994大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:24:34.50 ID:34pUf5GvO
次スレたってたのね
995大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:28:13.20 ID:wNAkgLqZ0
中大田舎すぎるから敬遠
996大学への名無しさん:2011/06/18(土) 17:54:07.35 ID:TlFVR1aW0
ま、受験生にはちゃんと見てもらいたいところ>多摩キャンパス
気に入るかどうかは本人次第
997大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:04:00.17 ID:EfkWBu1g0
998大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:49:52.88 ID:AS4y/7fA0
このスレはしゅうりょう
999大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:50:42.55 ID:AS4y/7fA0
また余震が来てる
1000大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:51:34.55 ID:AS4y/7fA0
中央大学万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。