■2012年度・代々木ゼミナール最新偏差値【代ゼミ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)
2エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:10:08.47 ID:elqdIC0i
中央>明治。
これが一番大きい。

俺の望む形になりつつある。

俺の望む形とは、
中央・青学>>>明治≧法政のこと。
3エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:15:09.81 ID:N35/Mc7o
基地外明治ももう悔しくって怖くって焦ってどうにかしたくってけどどうにもならなくてどうしようもないでしょうねw
4エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:19:19.93 ID:YT7bXG2u
文系平均でも

立教61.44
明治61.29

明治の負けだな
5エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:24:13.72 ID:KZqRupen
ちなみに中央文系>明治文系です
6エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:26:28.20 ID:hF6RaYqi
これは・・・基地外明治きっついな・・・

100万寄付して意見を大学側に具申したほうがいいんじゃない?
100万出せば意見言えるようになるらしいじゃん

わかってるだろ?言うべき内容は

取り返しのつかんことになるぞ
7エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:29:00.19 ID:NtZMsiZI
明治は中央より偏差値が低いのである。

基地外明治は悔しいのである。
8エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:33:31.68 ID:QgVBuqIj
今回ばかりは基地明も言い訳不可能だなw
まあそれでも農学部は文系だがw
9エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:36:31.15 ID:nwGoLks8
明治も入れて私学G7でいいだろ
六大学とか意味分からん
10エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:37:25.20 ID:QgVBuqIj
明治なんて入ると一気に陳腐化して馬鹿みたいに思えるからやめてくれよ!
11エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:38:10.69 ID:pGHC5wUn



               正義は勝つ


12エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:41:21.47 ID:YINv3UIl
>>4
とうとう立教は文系では無冠になったなw
落ちぶれたもんだな
マーチ上位文系比較
駿台 明治>中央>立教
河合 明治>立教>中央
代ゼミ 中央>立教>明治
13エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:42:20.50 ID:pGHC5wUn
河合と代ゼミのトップは立教
14エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:43:24.96 ID:pGHC5wUn
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文理全学部平均>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。学部偏差値は加重平均したものです。

@慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   64.78(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0 基幹62.5 創造61.6 先進64.2)
B上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
C立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
D明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
E同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
F青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
I学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
J法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
K立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
L関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)
15エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:44:33.45 ID:YINv3UIl
>>13
それは理系を含めたものだろう。
マーチとくれば文系だぜwww
文系で競わなくっちゃw
16エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:45:12.35 ID:e1QNI3nS
あの掲示板は捏造仮面の仕業かもしれん。
まだわからん。
17エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:46:24.15 ID:pGHC5wUn
>>15
悔しくて焦ってるっぺ?w
18エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:47:36.25 ID:iRk5pDMp
>>15
・大学全体で比較する
・同じ学部同士で比較する

このどっちかじゃないと。
恣意的に学部抜き出して平均とってもなぁ
19エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:49:02.07 ID:pUz0OdwK
>>マーチとくれば文系だぜwww

何このデブがケツをねじ込むような論理wwwwww
20エリート街道さん:2011/05/31(火) 20:49:24.33 ID:CuCcgnT7
大学はもう文理の垣根は最近はないからね
青学の社会情報なんて数学あるし慶應経済も上智法も数学がある
その一方で明治の農は数学なくても理科がなくても受験できる
21エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:05:10.88 ID:w4bBGl+L
青学の法にも数学あるぞ
22エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:05:14.53 ID:lD24mp0S
2011年科研費補助金交付額 
p://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/31/1306543_12.pdf

      2011年     2010年     前年比
明治 4億8887万円  4億3144万  113.3%
中央 4億0292万円  3億4100万  118.2%
法政 3億9091万円  3億6314万  107.6%
立教 3億1634万円  3億0365万  104.2%
青学 2億9742万円  2億6999万  110.2%
23エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:06:44.52 ID:iRk5pDMp
>>21
それセンターだろ?
一般入試で数学あるわけじゃない
24エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:08:14.42 ID:w4bBGl+L
いやいやw
一般入試A方式であるからw
25エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:09:37.20 ID:w4bBGl+L
学歴マニアの俺が書き込んでるんだ
間違いない
26エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:13:48.41 ID:mqOwxp1G
青学法には数学あるよ
でも募集人数は極端に少ない
27エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:14:39.26 ID:iRk5pDMp
>>24
青学法A方式は
1.英語
2.国語
3.選択(英語、数学)


選択科目に数学が入ってるだけなら、まったく珍しいことじゃないぞ。
てか選択科目に英語入ってるってなんだよ、実質2教科入試じゃんw
しかも英語150点、国語100点、選択(英語・数学)100点だから
選択で英語使えば英語250点、国語100点で1教科入試に近い状態だ
胡散臭すぎだな、青学は。
28エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:15:26.29 ID:w4bBGl+L
てか、ほとんどの大学の法学部で数学受験できるよ
29エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:16:42.66 ID:b/hwz/Kn
早稲田法と明治法はできない。
30エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:17:53.23 ID:69zLWN1m
こっちの方があっているような希ガス


519 :エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:31:19.42 ID:CDXT9+Wk
◎代ゼミ:2012年度用学部別入試難易ランキング表(5/31発表分)
・私立大学 《法・経済・経営・商系》
【69】慶應-商B
【68】慶應-経済B 慶應-法B 早稲田-政経
【67】慶應-経済A 慶應-総政
【66】早稲田-法 国際基督教-教養
【65】慶應-商A 早稲田-商
【64】早稲田-社学 上智-法
【63】早稲田-教育 上智-経済 中央-法 同志社-法
【62】明治-政経 明治-経営 立教-経済 立教-経営 立教法 同志社-経済 同志社-商
【61】青学-国政A 学習院-法 明治-法 明治-商 中央-総政 同志社-政策 立命館-法A
31エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:18:11.17 ID:w4bBGl+L
>>29
そうそう
立教も中央もできるし
やっぱ法律学は論理の学問でもあるからかな
32エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:20:47.50 ID:w4bBGl+L
慶応法もできないな
数学を選択可にするのは受験生確保のためか
33エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:21:09.42 ID:3XcwB2J4
慶應法すげーな
34エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:33:01.18 ID:rPl67QSF
>>31
法律学が論理の学問なんて言ってるのはおまえだけw
法律学はもっとも遅れた科学。
35エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:43:17.53 ID:By5rGpfm

中央法がなんで早稲田法と同じwww

代ゼミ偏差値くそ!!!

使い物にならんww
36エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:56:54.56 ID:07sNyrKO
マーチみたいな蛆虫の争いとか本当どうでもいい
私学は早慶上国理の五指以外はクソの掃き溜だからな
37エリート街道さん:2011/05/31(火) 21:59:09.82 ID:i6l3bKwN
>>36
問題は中央法の偏差値が完全に早慶上国理の法学部並になったこと。
38エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:00:14.04 ID:/twdc+Wl
確かに早稲田法は68〜69くらいでもおかしくない
39エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:00:38.51 ID:jNxIqAkC
今年は恐らく

不景気で浪人したくない偏差値60レベルの学生が中堅大学を受けたことにより
軒並み中堅大学の偏差値が上がった

って解釈でいいんだろう

青学の経済とかここらへんは、普通に考えて受かりにくいと思うから敬遠するでしょう

しかし武蔵野大学??ここやたら高いなw教育とか58もあるし
40エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:00:41.90 ID:cpgzVeJq
中央法=早稲田法
になったのは30年ぶりくらいだろ
41エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:05:20.68 ID:qgP51M+l
>>29
一般で数学受験できるようにすれば、国立型受験生が受けやすくなって一層難化するけどな。
42エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:05:34.05 ID:pb+6mvuf
早稲田は下位が所沢だけになった感じ。
43acer1715c:2011/05/31(火) 22:07:06.50 ID:xhwroTe+
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校


近畿地区 
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5070&class_detail_code=5070
河合塾 


国際教育センター東京本部校 
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など

国際教育センター大阪校 
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など

http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 
44acer1715c:2011/05/31(火) 22:09:24.30 ID:xhwroTe+
読売ウィークリー2007.7.15

★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文
45中央法:2011/05/31(火) 22:14:08.03 ID:HT58filN
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
中央法67は早慶上レベル!!
だが法学部以外のゴミ学部の平均は59.8と八位のアホ学レベルで明治60.8未満。
もうさ、中央法だけ多摩キャンを脱出した方が良いよな。非法学部のアホ共と同じキャンパスは苦痛だよ。
46エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:18:25.94 ID:By5rGpfm

中央法は過大評価されすぎ!!!

所詮は中央!!

われらが早稲田法に勝てるわけがない!!

まじ調子のんなよ!!! 中央ごときが!!
47エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:18:47.86 ID:qgP51M+l
早慶の人気学部は、理系の学生も数学受験してるから厄介なんだよ
48エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:24:45.75 ID:ABxwruZE
ロースクール合格者の出身大学上位が早稲田だと高レベルだと感じるが
中央だと低レベルだと感じる。
49エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:25:28.12 ID:uigolDts
>>39
たぶんそう
早慶上智が並んで受験生減になったのもそれが原因
変に高くなっても数年でまた下がる予感
50エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:27:16.99 ID:ti+BdUge
中央はバブル崩壊後に見違えるほど躍進したね

俺20年前に中央商蹴って明学経済、完全に死亡
中央行ってたら今頃ウハー♪だったのに‥orz
51エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:27:47.77 ID:Y5C165gp
中央と早稲田が並ぶってすごいなw
そこまでしてMARCHにいきたいのか
52エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:30:08.56 ID:fNQs6dRN
受験生が気になる主要5学部の同一系統比較(MARCH+G)

【法】中央67>立教63>明治62>学習院61>青山学院60>法政59

【経済】立教=明治(政経)62>中央=学習院60>青山学院=法政58

【商/営】立教=明治(営)62>明治(商)61>青山学院=中央=法政60

【文】立教62>明治61>青山学院60>中央=法政=学習院59

【理工/理】立教60>明治59>中央58>学習院57>青山学院56>法政54

MARCH+G評価、主要5学部平均偏差値

明治:ムラ無く高い。MARCH上位(61.17)
青山学院:経済がやや下がるが平均的な値。MARCH下位(58.8)
立教:満遍なく強い。MARCH上位(61.8)
中央:法学部が突出して高いが他は平均的な値。MARCH中位(60.8)
法政:60越えが経営学部のみと、やや低調な値。MARCH最下位(58)
学習院:堅調な推移を見せるが今一つ伸びない。MARCH下位(58.5)

・序列・

中央(法)>偏差値67の厚い壁>立教>明治>偏差値61の薄い壁>中央(平均)>偏差値60の厚い壁>中央(非法)>偏差値59の薄い壁>青山学院>学習院>法政
53エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:33:44.95 ID:w4bBGl+L
>>50
あんた28か…
現役明学生だけどこんなおっさんにはなりたくないや
54エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:33:59.02 ID:KcZRIHYg
日本代表

【最強ツートップ】   東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)


ベンチ ひょうご神戸
55エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:11:18.89 ID:mQaSGwNV
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
慶應看護 偏差値 60→64
56エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:11:44.15 ID:sP3GXCc2
中央法に関しては以下が参考になるだろう。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1306641734/286-288
57エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:15:42.55 ID:H483L+3U
いきなり4も上がったり、逆に3も下がったりというケースが散見されるんだが
代ゼミの偏差値ってこんなに激動するもんだっけ。
58エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:17:31.71 ID:Do5oUx/N
今年から、過去の偏差値をあまり考慮しなくなったとか
59エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:18:40.16 ID:X2Wjr/i5
何かが変更されたのだろう
60エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:18:53.14 ID:i6l3bKwN
>>57
小規模な学部だとしょうがない面はありそうだけどね
61エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:19:16.23 ID:qgP51M+l
>>57
ふつう大きく変動しても±2までだね
3、4は記憶にない
62エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:21:24.83 ID:i6l3bKwN
もうすぐ小数点以下までわかるからそれまで待てば良い。
慶応看護は去年は60.2だけど、今年はもしかしたら63.5かもしれん
それなら3.3の上昇に過ぎないし。

去年の偏差値みてみたが、このくらいの変動はあるよ。
小規模なとこは結構変動してる。
63エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:21:30.10 ID:lD24mp0S
代ゼミの難易変動も河合塾化したんだなw
両者の動きが正反対だったりして面白いが。
64エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:23:09.24 ID:xCMjzMAm
学習院は年々落ちていってるな
65エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:25:19.62 ID:ti+BdUge
少子化だと数値が年毎に激動するんじゃね。
少ない受験生を大学間で争奪戦だからな。
66エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:28:37.38 ID:qgP51M+l
中央法

河合67、5→65↓
代ゼミ65→67↑
67エリート街道さん:2011/05/31(火) 23:30:36.64 ID:i6l3bKwN
>>66
河合塾下落・・・合格最低点は下がっている
代ゼミ上昇 ・・・合格者全体の平均は上がっている

という事ですな
68エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:16:01.56 ID:I3HKukZc
慶応法は71と出てるのに>>30だと68
3も下がるとかありえるのか?
69エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:20:02.88 ID:2HgKecBY
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N國學院大 57.0(文57 法56 経58)
O明治学院 56.8(文56 法58 経57 国際57 社会56 心理57)
P成城大学 56.7(文56 法57 経57)
Q武蔵大学 56.3(文56 社57 経56)
R獨協大学 56.3(外58 法55 経54 国際58)
S成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)
70エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:33:53.06 ID:Kn1Fnd2K
>>30
今更悪あがきみっともない
71エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:33:54.48 ID:vu9lYj06
>>69

同志社 文情 60 → 60.5  (∵文系60、理系60)
72エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:36:09.49 ID:vu9lYj06
訂正

理系61
73エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:36:20.05 ID:Kn1Fnd2K
しかし、立命館はえらい下がったな
74エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:40:49.15 ID:WPPJ2yu1
前年と比べて偏差値が±4とか一昔前なら滅多に有り得ない現象。
代ゼミのコンピューターもとうとうイカれちまったんじゃないの?
75エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:47:01.57 ID:8cKe+KtZ
慶應文67は高すぎ!
これが3教科なら早稲田文と同じ65か66だな。
文学系では早稲田国際教養67の強さは異常。
76エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:52:38.69 ID:Kn1Fnd2K
>>75
国際教養は、放射能の影響で、来年は海外からの受験生が激減すると
思われる。
77エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:54:15.98 ID:2HgKecBY
>>74
代ゼミの模試の受験者数が減ってるから、サンプルが減って変動しやすくなった
代りに増えたのが河合
78エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:57:31.57 ID:E+pBquP/
国際教養は文学系なのか?
79エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:57:55.74 ID:veZ1zmrt
国際教養系の人気が高いのは早稲田に限ったことじゃないからな
就職が良いのが一番の理由だろ
80エリート街道さん:2011/06/01(水) 00:58:46.09 ID:2HgKecBY
>>71
修正した

★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
C同志社大 62.0(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60.5 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N國學院大 57.0(文57 法56 経58)
O明治学院 56.8(文56 法58 経57 国際57 社会56 心理57)
P成城大学 56.7(文56 法57 経57)
Q武蔵大学 56.3(文56 社57 経56)
R獨協大学 56.3(外58 法55 経54 国際58)
S成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)
81エリート街道さん:2011/06/01(水) 01:00:13.38 ID:E+pBquP/
国立の偏差値が知りたいところ
東大文一73ぐらい?
82エリート街道さん:2011/06/01(水) 01:08:09.41 ID:o5wf4KK0
83エリート街道さん:2011/06/01(水) 01:11:14.78 ID:8cKe+KtZ
国際関係がいいといっても、
政経・法・(商)学部からしかとらない企業が
いまだ多いのが実情。
84エリート街道さん:2011/06/01(水) 01:12:18.11 ID:5TuHOss5
商社は国際系が無双してるんだろ、羨ましいw
85エリート街道さん:2011/06/01(水) 01:28:54.62 ID:vu9lYj06
>>80
ありがとう。
西南学院ははいらないのかな。
86エリート街道さん:2011/06/01(水) 01:33:21.23 ID:jKpYLrAD
上智文が早稲文を上回っただと
87エリート街道さん:2011/06/01(水) 01:45:35.34 ID:c9AwROCC
質の筑駒 vs 気合の明駒
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1306860113/
88エリート街道さん:2011/06/01(水) 01:48:33.69 ID:iAHOCz23
慶應の偏差値が高く出すぎだ
89エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:01:05.21 ID:XPOI+FHn
>>86
上智文>早稲田文
とか
上智法=早稲田法
とか

ありえなすぎ
90エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:16:26.18 ID:qH6c0ooR
各学部のうち、最高偏差値の学科だけを乗せてる気がする
91エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:18:36.00 ID:+oMVQTSy
それだと上智総人64はない
看板の心理学科があるから
92エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:21:43.06 ID:qH6c0ooR
>>91
でもせいぜい去年-1程度だよね
>>89よりありえなくない
93エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:28:39.73 ID:XUNqNP5x
10年前(2002年度代ゼミ偏差値)
法律学科
慶応 68
早稲田66
上智 66
中央 64
同志社63
立教 62
学習院61
関学 61
立命館61
明治 60
青学 59
法政 59

あんま変わってないような難化してるような
94エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:32:58.64 ID:vu9lYj06
>>80

>1も修正お願い。
95エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:35:33.21 ID:iViLEi+L
今年度と比較して、下落してるのは立命館だけだな

1 :大学への名無しさん:2007/11/22(木) 14:53:56 ID:dRfBzSYE0
■□■代ゼミ最新平均偏差値ランキング■□■ ※印は2教科※医療系除く※神学部、キリ教学科除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

1.慶應義塾 65.7 (法67※ 経済67※ 商66※ 文65※ 総政66※ 環情64※ 理工65)
2.早稲田大 63.8 (法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64 基理64 創理63 先理66)
____________________________________________
3.上智大学 62.8 (法65 経済64 文63 外63 総人62 理工60)
4.同志社大 61.2 (法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59 理工60 生命62)
5.立教大学 60.4 (法62 経済61 経営62 文62 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58 理57)
6.立命館大 60.1 (法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 理工58 情理56 生命60)
____________________________________________
7.明治大学 59.3 (法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60 理工57 農57)
8.中央大学 59.0 (法63 経済58 商59 文59 総政61※ 理工54)
9.関西学院 58.6 (法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57 理工58)
10.学習院大 58.5(法62 経済59 文60 理53)
11.青山学院 58.1(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57 理工55)
____________________________________________
12.南山大学 57.3(法60 経済57 経営57 人文59 外59 総政55 数情54)
13.関西大学 57.2(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56 シス理56 化生57 環都56)
14.法政大学 55.9(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58 理工51 生命52 デザ工54 情科52)
15.成蹊大学 55.8(法58 経済59 文57 理工49)

96エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:38:33.49 ID:+4yfuxPf
今年は私大バブルだったって事でおk?
97エリート街道さん:2011/06/01(水) 02:57:52.00 ID:mXyUnl3F
これで名実ともにトップ私大中央大学法学部が復活というわけだ。
理事長が都心に法学部を移転することを決定したらしいから数年後に
早稲田をまた抜き返すな。
98エリート街道さん:2011/06/01(水) 03:57:18.39 ID:6ZZrPnLc
平均偏差値55以上

       法 政経 経済 商営 文  平均
慶應義塾 67 00  67  66  65  66.25
早稲田大 66 66  00  64  63  64.75
上智大学 65 00  64  00  63  64.00
同志社大 64 00  62  61  63  62.50
立教大学 62 00  61  62  62  61.75
立命館大 63 61  00  60  61  61.25
学習院大 62 00  59  00  60  60.33
明治大学 61 61  00  60  59  60.25
中央大学 63 00  58  59  59  59.75
関西学院 60 00  59  59  60  59.50
青山学院 59 00  58  59  59  58.75
南山大学 60 00  57  57  59  58.25
関西大学 59 00  57  57  59  58.00
法政大学 58 00  56  57  58  57.25
國學院大 56 00  58  00  57  57.00
成蹊大学 56 00  58  00  57  57.00
明治学院 58 00  57  00  56  57.00
成城大学 57 00  57  00  56  56.67
武蔵大学 -- 00  56  00  56  56.00
獨協大学 55 00  54  00  58  55.67
日本大学 56 00  56  55  55  55.50
99ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 04:13:02.85 ID:nr/LqoOE
ぷっちも仲間に入れてお。

ぷっち河合全統’97主な結果

【慶応文B】(これだけ’99)
早稲田法C教育英英国国C一文C〜E
上智英文B
青学・学習院・立命館・同志社・明治学院それぞれ英文A
都留比較文A京都府立国中A都立人文B〜C
【信大人文C】(これも’99)

12月に精神病院担ぎ込まれ半年入院⇒地元短大へ

だからぷっちは昆布なの!!!!!
ロンダして9単位と卒論残して追い出された
信大人文知りたいです!!><
100エリート街道さん:2011/06/01(水) 04:20:25.33 ID:+oMVQTSy
なんで追い出されたの?
101ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 04:34:08.60 ID:nr/LqoOE
精神病患者は失せろってさ。
102エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:16:24.30 ID:zBELQvLa
代ゼミ文系では中央がマーチトップか。
駿台河合が明治。
中明の時代に突入か。
やっと偏差値が実情に追いついてきた感じがする。

103ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 05:29:09.62 ID:nr/LqoOE
>>100

・放送大院(もう4単位持ってる)
・慶応通信(授与機構学士(文学)だから学士編入)

どっちがいいと思いますか?
また慶応通信でオヌヌメ学部はなんでしょう?
マジレスキボンヌm(_ _)m
104エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:30:29.59 ID:Ns8U62Gk
母校の偏差値上がったけど、立命以外はみんな平均0.5くらい上がってるから別に嬉しくないな。
それに成成明以下クラスも軒並み上昇してるし、相対的地位に変動なしか。

まてよ、全体的に上がるって偏差値の定義としておかしくないか?そんなわけないよな?
105エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:32:33.40 ID:Ns8U62Gk
有名大学がこれだけ上がってるんだから、下位大の偏差値は下がってなきゃ偏差値としておかしいだろ?
全部の偏差値を見たいな。
106エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:33:50.48 ID:KwGB27NI
>97
本当か?
107エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:37:15.76 ID:8buz2dj3
>>104
指定校、AOなどの推薦入試枠拡大に伴う一般入試枠削減による全般的な偏差値上昇だろう。

また、代ゼミ模試の受験者のレベルダウンもあるかもしれない。
大学進学率の上昇で模試の受験者のレベルが下がれば、全般的に偏差値は上がる。
代ゼミの偏差値がベネッセの偏差値に似てきたのがその証左だ。

母校の偏差値は上昇したんだが、素直には喜べない。
108エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:37:24.94 ID:Ns8U62Gk
>>97
それが本当だとしたら多摩はゴミの掃き溜めと化すなww
109エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:40:35.97 ID:8buz2dj3
>大学進学率の上昇で模試の受験者のレベルが下がれば、全般的に偏差値は上がる。

大学進学率の上昇で模試の受験者の母集団のレベルが下がれば、全般的に各大学各学部の偏差値は上がる。
110エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:44:02.97 ID:Ns8U62Gk
>>109
たしかにそれはあるな
母集団のレベルは下がったが一般絞り込みにより大学の合格レベルが維持されてると偏差値は上昇するな
111エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:50:06.36 ID:8buz2dj3
>>110
少子化で18歳人口が減少しているのに、何故偏差値が上昇するのか?

1.推薦入試枠の拡大による一般入試枠の削減
2.センター試験や全学部試験導入などの入試の複線化による一般入試枠の削減
3.大学進学率の上昇に伴う模試の母集団のレベルの低下

以上が主な理由だと思う。
特に3は重要で、偏差値はあくまで平均点が50と表示されるから、
受験者の平均レベルが下がれば、一般入試での各大学各学部の合格者の偏差値は上昇する。
112エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:57:15.78 ID:IvoMt+wn
>>111
文系の突然の変化は正直理解できないが、法や国際外語が一気に+3とか
理系の変化は最近の理系人気により母集団のばらつきが大きくなって偏差値が全体的に高くなるのは理解できる
113エリート街道さん:2011/06/01(水) 05:57:26.10 ID:Ns8U62Gk
>>111
入試の複線化は偏差値操作よりも、一人からより多く受験料をふんだくる入試ビジネスの側面が大きいぞ
114エリート街道さん:2011/06/01(水) 06:15:04.16 ID:8buz2dj3
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 >>95の2008年度比

@慶應義塾 67.3↑↑(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2↑↑(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7↑↑(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
C同志社大 62.0↑(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60.5 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3↑(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0↑↑(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
F明治大学 60.8↑↑(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
G青山学院 59.8↑↑(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4↑(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3↑(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0↓↓(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7↑↑(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
L法政大学 57.9↑↑(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2−(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)

4年前と比較して立命館だけが下落している。
他大学よりも先に偏差値操作をしていたが、他の大学が同じ事を始めたので、
アドバンテージがなくなったのだろう。
115エリート街道さん:2011/06/01(水) 07:17:26.90 ID:veZ1zmrt
中央法の伸びは入試形態の多様化もあるが、ローの成功に負うところが大きいわ
早稲田法の伸び悩みはローの失敗によるもの

早稲田法にお買い損感を持つ受験生が中央法に流れたと思う
早稲田法再生の鍵はローの強化にある
116エリート街道さん:2011/06/01(水) 07:39:14.78 ID:DKFwdQEA
中央法が不気味なのは、ローの好調ぶりを見て入学してきた学部生が、慶応はじめ他大の有力ローに
どんどん入り込んでるんだよね。2年後には彼らが新司を受けるわけで、そうなると大学の学部別でみても
中央法が勢力図をさらに増す。

逆に言うと、早稲田ローはこの2年間で実績をあげないと、名実共に中法に逆転されかねない。
正念場だよね。
117エリート街道さん:2011/06/01(水) 07:51:06.23 ID:6Et5vF5L
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17



東進
118エリート街道さん:2011/06/01(水) 08:03:00.06 ID:iViLEi+L
国士舘政経って55だけど、3教科受験でも最高得点の1科目で合否判定とある
実質1教科試験だね。
でも55は高いと思う
おおよその合格圏に達するのにそこまではいらないと思う
もう受験生なんかは代ゼミでは志望校決めないほうがいいよなw


119エリート街道さん:2011/06/01(水) 08:18:35.39 ID:Ri1tpQiS
法学部はローの成果が大事とか言ってるけどそしたらローが論外なほど低レベルな上智の法が
大学の格でもローの格でも負けてる早稲田法と同偏差値ってのが説明つかんぞ。
120エリート街道さん:2011/06/01(水) 08:18:48.54 ID:oE2LB2Vw
中央法がかなり高いが、実際早慶(学部関係なく)に合格したら100%蹴られる。明治の政経から一番のお買い損学部の称号が渡ったな。
121エリート街道さん:2011/06/01(水) 08:20:09.92 ID:5+3uXJxq
早稲田政経69>>>>明治政経62>>>>国士舘政経55

早稲田政経と明治政経の差は、明治政経と国士舘政経の差と同じ


青学国際政経が明治政経を抜いたのも驚きだな
122エリート街道さん:2011/06/01(水) 08:24:17.14 ID:qH6c0ooR
関西私学はオワコンだな
123エリート街道さん:2011/06/01(水) 08:25:58.81 ID:LZ5I2NKX
東京の私立行ってそんなに放射能で被曝したいのかなww
124エリート街道さん:2011/06/01(水) 08:30:32.80 ID:5+3uXJxq
>>119
ローの実績と学部の実績は全く別物
たとえば、愛知大ローは合格率日本一になったことがあるが、偏差値は上がっていない
千葉大や首都大もローはいい成績だが、学部偏差値が上がったということは特にない

法学部の中でも、ロー進学者が割合的に多いのは、
早稲田法、慶應法、そして、法曹要請の伝統がある中央法に限られる
(それでも、法学部全学生の2割程度)

上智法、立教法、同志社法はおそらくロー進学者は学内で1割程度
ただ、これらの学校は就職がいいので、ローの実績とは関係なく
ロー進学を考えていない就職希望の優秀な学生が集まる


結局法学部とはいえ、8〜9割の学生は就職するから、
そのような学生にとっては、ローの成績は全く関係ない
125エリート街道さん:2011/06/01(水) 08:42:20.76 ID:sZkypgrq
ゴキブリ立命館工作員は鬼女板にまでカサカサ出て来ないでください。


麻木久仁子中傷で業者に発信者開示命令既女告訴へ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306800519


これのことかな?

rundc022.ritsumei.ac.jp - 2011/05/31 13:57:44
IP:133.19.129.22
Referer:
http://ime.nu/www.uploda.biz/upload/news/src/id=?1285069050318.jpg

USER-AGENT:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
Query:1285069050318.jpg
PATH_INFO:/upload/news/src/id=
ポトスキャン:7743-CLOSE 11560-CLOSE 31259-CLOSE 31529-CLOSE
126エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:02:31.38 ID:mXyUnl3F
戦前
中央法>早稲田法>>>慶應法>上智法

昭和40年代まで
中央法=早稲田法>>慶應法>上智法

私大バブル期以前
中央法=早稲田法=慶應法=上智法

私大バブル期
慶應法>早稲田法>上智法>中央法

私大バブル崩壊後
慶應法>早稲田法>上智法>中央法

ロースクール設立後
慶應法>早稲田法>上智法=中央法

現在
慶應法>>中央法=早稲田法=上智法
127エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:09:22.24 ID:E+pBquP/
>>121
青学国際政経、昔はかなり高かったらしいよ。
128エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:13:09.15 ID:+oMVQTSy
駿台では早稲田法が偏差値68でトップのようだがどういうことかね?
129エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:17:30.76 ID:a/30wNFH
代ゼミは前年度入試結果。
駿台は今年の模試偏差値。
130エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:22:53.63 ID:a/30wNFH
>>119
同じく、いまだに明治法が立教法の下にいるなど
ローの実績だけでは語れない部分がある。

法学部志望層が
ローを目指す層と
単にファッションとして法学部を目指す層に
二極化しているのでは?

後者にとってはローの実績なんかどうでもよくて
大学のイメージ重視
131エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:26:35.81 ID:XWK8uu+X
どこの予備校も経営戦略
上の損得に微妙に絡むところがある。

格付け会社と同じ。
いざという時役に立たない。
132エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:28:30.40 ID:5VoEuk1d
>>128
駿台は東大をはじめとした難関国公立受験者の併願先になるかどうかで偏差値が大きく変動する
東大文一受験者は早稲田法をまず受けるだろうから高い

それにしても代ゼミ信者でもどん引きな数字出しちまったなw
中央のは今のうちにいっぱいニヤニヤしとかないとな

中央法=早稲田法
上智文>早稲田文
133エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:30:52.23 ID:a/30wNFH
青学国際政経の国際政治学科は
嘘でもなんでもなく
代ゼミ偏差値で早慶商と
同じというときもあった。
当時の入学者たちにとっては
今の偏差値でもまだ不満だろう
134エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:32:26.69 ID:DKFwdQEA
明治のローの内訳をみると、
明治〜21 中央〜20 法政〜10 早稲田〜9 ……
というように、明治法から自分のとこのローにすらなかなか入れない。

つまり、明治法がローを目指しても、実質行けないんだよね。
だからじゃね?
135エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:33:28.70 ID:jIf6V6tF
代ゼミの私立大学模試偏差値分布表から成績別の合格率を調べたデータが最も正確。

136エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:34:40.86 ID:a/30wNFH
個人的には
慶応SFC(1教科)65と
早稲田人科(3教科)63が
実質ほぼ並んだというのが
興味深い。
137エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:37:32.31 ID:+oMVQTSy
早稲田人科って理系型も含んでのその数字だよね
実質的にはもっと高いんじゃ…
138エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:37:55.01 ID:a/30wNFH
>>135
そうなんだけど
このスレに集まる連中は
数字に疎い私大文系だらけだから
そこまでやろうとすると
頭がパンクするw

凡人は正確で厳密で妥当なデータよりも
単に理解しやすいわかりやすいデータに食いつく。
139エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:40:14.36 ID:+oMVQTSy
平均値よりも中央値のほうがいい気がしなくもない
140エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:40:43.21 ID:iViLEi+L
青学国政は早稲田商を超えてた時期もあるからな
2013年回帰に向け来てるな
141エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:41:13.79 ID:T17dt/8e
代ゼミの偏差値に対して不満を言ってるのはどこの人なの?
142エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:41:20.95 ID:5+3uXJxq
>>134

その通り
明治法は900人いて、明治ローに進学できるのはたった20数名

しかもそのうち合格率25%の新司法試験に受かるものは更に少なくなる

それに、予備校が公表した数年前のデータでは
明治ロー卒の新司法試験合格者のうち、学部明治出身者はわずか13%だった
(87%は他大出身者ということ)
143エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:44:50.00 ID:5+3uXJxq
ちなみに、今年明治ローに入学した学生の出身学部は公表されたデータによると
@明治 21人
A中央 20人
B法政 10人
144エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:45:15.73 ID:aPQDqnbP
明治ローは上中下に分けると、上位ローの部類に一応入るからなあ
中央ローは更に上のトップ5ローの一角だけど
145エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:47:39.91 ID:1YSkcdfy
代ゼミのは代ゼミ生だけの合格者を分布して偏差値にしてるからあまりあてにならんわな。抽出データが少ないと極端な数字もでたりするよ。佛教とかもそう。入試難易度なら統一模試の河合塾偏差値でみたほうがいい
146エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:48:23.64 ID:+oMVQTSy
>>143
上位3校を見ると何とも微妙
147エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:51:25.75 ID:+oMVQTSy
>>145
合格者が50人以下しかいない学部だと平均をとってもあまり信憑性はないよね
100人いれば信頼度も増すんだけど
148エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:57:11.68 ID:yirhZDVb
これって本当に正確なの?
中央の法67はないな。政治国際を入れれば65くらいだろうし、
上智文66もありえない。代ゼミのホームページをみても更新してなさそうだしな。
149エリート街道さん:2011/06/01(水) 09:59:24.25 ID:aPQDqnbP
前回分までは「河合塾の刻み幅は大雑把すぎてクソ、やっぱ代ゼミだな」みたいな論調が強かったけど、今回は河合塾偏差値の評価が上がり始めているな
新しい潮流だ
150エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:00:00.72 ID:5VoEuk1d
注目学部の最新偏差値一覧
あなたはどれが妥当と思いますか?

中央法 VS 上智法 VS 早稲田法 とおまけ

代ゼミ
慶應71 上智67 中央67 早稲田67 同志社65 立教63 立命館63 明治62

       河合塾 駿台 東進 ベネッセ  平均
慶應法律  70.0   68   71   72  70.25

早稲田法  67.5   68   68   71  68.62
上智国関  67.5   65   66   69  66.87
中央法律  65.0   63   67   69  66.00
上智法律  65.0   64   67   67  65.75
上智地球  65.0   63   66   67  65.25
中央政治  60.0   61   64   66  62.75
中央国企  62.5   60   64   64  62.62

同大法律  60.0   62   64   65  62.75
立教法律  62.5   61   63   62  62.12
明治法律  60.0   60   64   62  61.50
立命館法  57.5   59   61   62  59.87

※ベネッセは前年の2010年11月第3回ベネッセ・駿台マーク模試のC判定(40〜60%)偏差値
151エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:01:14.51 ID:1YSkcdfy
やっぱり世間で言われてる
早慶上>ジーマーチ>成成獨國武明学>日東駒専>大東亜帝国の図式だけどね
152エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:01:45.34 ID:yirhZDVb
俺も代ゼミはサンプル数少なくてなんか信頼できないな。河合の方がサンプル数
も多いし妥当な感じがする。それより2012年代ゼミってもう出たの?
153エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:03:44.27 ID:5VoEuk1d
ベネッセかよと思いつつも実はこれが一番妥当なんじゃないかという気がしたのは俺だけ?
154エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:04:34.37 ID:+oMVQTSy
>>150
駿台と東進がまともに見える
155エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:06:46.96 ID:+oMVQTSy
>>153
ベネッセの中央法が高すぎる気がする
ところでベネッセの偏差値ってどこから見れる?
156エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:07:41.13 ID:6lpGnB0Y
河合の偏差値は相手にされてないんだからいい加減あきらめろw
157エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:09:47.90 ID:jIf6V6tF
サンプル数少ないか?
受験者数最多の早稲田商社学は2000あるぞ。
158エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:09:48.63 ID:8buz2dj3
従来、代ゼミは極端な偏差値変動がないこともあって
一番信頼する人が多かったんだけど、今回の発表で???が付いたな。
個人的には>>150では、駿台の序列が世間のイメージに近いと思う。
159エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:10:57.56 ID:aPQDqnbP
やはり代ゼミと河合塾のどちらも参照するのが良いだろうな
代ゼミと河合塾、双方で良いポジションなら、なんの問題もない
160エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:11:07.87 ID:5VoEuk1d
>>155
ここから見れる
といっても去年の模試結果だが
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2011/hantei/index.html
161エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:13:59.23 ID:+oMVQTSy
今マナビジョンで見てきたんだけど
慶法の偏差値が86でワロタ
いくらなんでもインフレしすぎだろw
162エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:14:27.48 ID:XWK8uu+X
それぞれ母校に都合が良い
データを持ち上げればよいのでは。

それだけの話。
163エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:14:57.06 ID:+oMVQTSy
>>157
合格者のサンプルが少ない
164エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:15:04.76 ID:TQlAP4WB
165エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:16:21.21 ID:XUNqNP5x
>>150
代ゼミ
学習院法61>青山法60>法政法59
学習院法律 60  57 61 60
青山法   57.5 57 62 60
法政法   60  58 60 60

ここら辺は予備校によるブレが少ない
166エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:17:58.11 ID:Eron57vX
1972年学生数と
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-9.gif
より出世率を計算

一橋  598/3128=0.191
慶応 2278/24534=0.923
早稲田1989/40193=0.049
横国 182/5060=0.036
関学 427/13283=0.032
中央 1090/36078=0.030
同志社533/21359=0.025
立教 283/11897=0.024
明治 712/31273=0.023
関大 405/24269=0.017
法政 410/27691=0.015
立命館314/22192=0.014


私大は2chの過去スレより記載のあった大学の見計算
1968年横国大入学者数(教育443経済134経営127工428経営二部80工二部53)
1972年一橋大卒業者数(商228経済254法149社会151)

横国は教育学部が多く一橋大は民間就職学部が大半で不利だが
一律に学生数による率で計算した
167エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:18:02.79 ID:aPQDqnbP
サンプル数を言えば、駿台は代ゼミ・河合に比べると、かなり少なめ
168エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:18:04.34 ID:+oMVQTSy
早慶上位学部は全て偏差値80超えw
169エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:19:37.45 ID:8buz2dj3
代ゼミ、河合塾、駿台、ベネッセ、東進、
それぞれの模試の受験者数が知りたい。
170エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:19:47.00 ID:+oMVQTSy
>>166
慶応の値が間違ってるよ
171エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:21:49.42 ID:+oMVQTSy
河合塾とベネッセは多いんじゃないだろうか
田舎の高校だったがこの二つの模試が強制だったからな
172エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:23:35.62 ID:PE4KqY+x
駿台は私大、特に早慶未満とか見る上でまったくあてにならんだろう
国立上位組ばかりだし、
駿台全国もしくはなんて
受験者数で河合塾全統模試の10分の1以下だからな。
173 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 10:24:46.51 ID:8ukD3fvi
上智  立教  同志社 
理科大 中央 立命館 
明治  青学  関学 
法政  成蹊  関大 
174172:2011/06/01(水) 10:25:18.97 ID:PE4KqY+x
>駿台全国もしくは

駿台全国模試
175エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:26:13.00 ID:nnmDl9pn
【パスナビ】【代ゼミ偏差値】
この二つのキーワードを入力して検索してみてください。
代ゼミ偏差値の決定基準が分かりますよ。
176エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:27:42.36 ID:+oMVQTSy
あと学研ハイレベルを受けた記憶も
駿台は志望校別模試を受けたい人は受けられる
代ゼミの模試は高校では見たことはなかったな
177エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:37:16.59 ID:XWK8uu+X
ご都合主義のオンパレード
178エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:37:27.86 ID:R+vuQhtd
>>114
文系:同志社>立教
理系:同志社>理科大

同志社に追い風
179エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:38:22.01 ID:igi42asc
なぜ明治はおちたのか?
180エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:39:13.08 ID:QIugUURW
代ゼミ:2012年度用学部別入試難易ランキング表(5/31発表分)
・私立大学 《理・工・生命系》
【67】早稲田−先進理工、慶應−理工
【66】ICU−教養
【65】早稲田−基幹工
【64】早稲田−教育(理系)、早稲田−創造理工
【63】
【62】同志社−理工、同志社−生命医科学、
【61】上智−理工、理科大−工、理科大−理、同志社−文化情報
【60】理科大−理工、立教−理、青学−社会情報、日本女子−理
【59】明治−理工、立教−理、豊田工−工、立命館−生命科学、関学−理工
【58】理科大−経営(乙型)、中央−理工、日本女子−家政(建築)、津田塾−学芸、関西−化学生命
【57】理科大−基礎工、学習院−理、法政−生命科学、法政−情報科学、北里−理、東農大−応用生物、立命館−理工、関西−システム理工、関西−環境都市
【56】青学−理工、芝浦工−システム理工、南山−情報理工
【55】法政−デザイン工、芝浦工−工、立命館−情報理工、関西−総合情報、関西−社会安全、甲南−フロサイ、武庫川女子−生活環境
【54】法政−理工、芝浦−デザイン工、東邦−理、名城理工、京産−理、京産−総合生命、近畿−理工、甲南−理工、産業医科−産業保健
【53】創価−工、東京薬科−生命科学、日大−文理、金沢工−バイオ、甲南−知能情報
181エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:39:18.04 ID:neiHNhxh
>>179
むしろこれまでが分不相応に高かった
182エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:46:01.80 ID:QvoryBdP
>>175
なんで代ゼミのHPではなく、パスナビを見ないといけないの?
183エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:46:30.41 ID:TQlAP4WB
◎代ゼミ:2012年度用学部別入試難易ランキング表(5/31発表分)
・私立大学 《大学別全学部平均》 ※神学部除く

【67】慶應義塾 67.3
【66】
【65】早稲田 65.2
【64】上智 64.7
【63】
【62】
【61】同志社 61.9  立教 61.3 中央 61.0
【60】明治 60.8
【59】青山学院 59.8 関西学院 59.4 学習院 59.3 立命館 59.2
【58】南山 58.7
【57】法政 57.9 関西 57.2
【56】
【55】成蹊 55.8

184エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:47:28.74 ID:E+pBquP/
合否分布表を見ないことには、実際の難易度はわからにゃい =^・ω・^=
185エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:48:09.63 ID:+oMVQTSy
>>183
やはり早慶上智って感じだな
186エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:48:20.61 ID:dMqwmEb3
>A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ60)
>理65 先進67 基幹65 創造64

これはどういう意味?
187エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:50:19.12 ID:E+pBquP/
ボーダーが低い同志社などは、合格者平均と入学者平均の差がかなりありそうだわん (^・ェ・)
188 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 10:50:53.26 ID:8ukD3fvi
┏━━━━━┓            
┃ 上智大  ┠┐        ┌――――┐ 
┗━━━━━┛ 割と友好→│同志社大│ 
      ↑                └――――┘ 
    嫉妬                    ↑  ↑   
      │        ┌若干敵意―┘  │   
┏━━┷━━┓  │             嫉妬 
┃理科大立教┃←┘              │   
┗━┯━━┯┛          ┌―――┴┐ 
  優越感  └―優越感―→│  関学 │←―┐
    ↓                  └――――┘  嫉妬
┏━━━━━┓            ↑      ┌―┴―――――┐
┃  中央   ┠謎の優越感―┘      │ 明治 立命館 │
┗━━━━━┛                 └―――――――┘
189エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:52:07.37 ID:E+pBquP/
どうして、慶應看護は含まれないの?
190エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:52:24.37 ID:TQlAP4WB
>>186
こういう意味(笑)
191エリート街道さん:2011/06/01(水) 10:54:20.88 ID:+oMVQTSy
>>183
どうして神学部は除くの?
192エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:00:26.69 ID:TQlAP4WB
>>191
いちいち絡むな(笑)
ふつうこのテのデータは神学部を除くのが常識だろ
あと医歯薬系も
193エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:00:45.26 ID:QIugUURW
マーチ序列

立教>中央>明治>青学>法政

194エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:02:57.29 ID:+oMVQTSy
全学部平均なんてあまり意味のないことなんだが、それなら医療系も神学部も全部入れればいいじゃん
195エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:03:34.54 ID:zBELQvLa
マーチ文系トップ争いは中央に軍配が上がったようだね
だれか>>1の文系版をつくって広めてくれw
でもゴミの差しかないのには糞ワロタ
中央大学 61.6(文59 法67 経60 商60 総政62)
立教大学 61.4(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
明治大学 61.3(文61 法62 政62 商61 情コミ60 国日61 経営62 )
196エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:05:00.48 ID:TQlAP4WB
>>194
じゃおまえが全部入れたやつ作れ(笑)
197エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:06:39.51 ID:OeTg95D0
立教が連覇、
明治は中央に抜かれる

★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)
198エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:07:44.36 ID:veZ1zmrt
司法試験で実績を残してきた早慶中の法学部と他大法学部を同一に論じるのは現実的じゃないよ、
ロー進学者数も段違いだし。

ちなみに、去年の司法試験合格成績1、2位は早稲田法卒

1早稲田法から一橋ロー
2早稲田法から早稲田ロー
199エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:08:54.28 ID:+oMVQTSy
>>196
オッサンに煽られてると思うと吐き気がする
200エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:14:32.90 ID:TQlAP4WB
>>199
立命館の方ですね、分かります(笑)
201エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:15:52.16 ID:aPQDqnbP
中央法の偏差値が前回に比べてプラス3にもなった、これといった理由が分からんな
上がるのはいいが、上がり幅が極端すぎるわ
202エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:16:47.60 ID:0vG+W2Uh
すべての学部で関大は偏差値落ちてるね。

関大法=関学経済=関学商≧立命経済、経営はここ十年の傾向なのに
とくに立命経済>関大法は過去一度もなかった

看板学部が滋賀にある学部に負けるなんてww
203エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:17:01.26 ID:5tzhV9HT
中央大学商学部は61だろ。フレックスプラスは62だからな。
204エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:18:49.01 ID:5VoEuk1d
★第3回ベネッセ・駿台マーク模試 2010年11月 合格可能性C判定(40〜60%)偏差値一覧
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2011/hantei/index.html
※学部として出される偏差値はB方式や全学を含む場合はA方式、個別方式の学科平均を出す(慶應経済、商除く)
※例:青学文 文61だがこれはB方式や全学に引っ張られてるため却下、英文61 史61 日本文57 仏文57 → 平均して59と判定する

<主要5学部平均>
慶應義塾 67.4(文66 法72 経済69 商  67 総政66 環境62 理工63) 医70 薬63 看護57
早稲田   66.8(文66 法71 政経70 商  66 社学65 教育64 文構66 国教69 人科62 スポ.59 基幹61 創造59 先進61)
上智     64.4(文64 法68 経済66 総人64 外語65 理工58)

立教     60.2(文62 法62 経済60 経営60 社会61 異コミ63 観光59 福祉56 心理60 理  57)
同志社   60.2(文62 法63 経済60 商  60 社会61 グロ.64 政策61 心理63 文情58 スポ.56 理工56 生命56)
明治     59.2(文60 法62 政経60 商  59 経営59 国日59 情コミ60 理工55 農  56)
中央     59.0(文59 法67 経済59 商  57 総政60 理工53)
立命館   58.6(文61 法62 経済59 経営59 産社59 国関62 政策59 映像57 スポ.55 理工52 情理50 生命56) 薬53

青山学院 57.2(文59 法60 経済59 経営57 国政61 総文60 教育62 社情58 理工51)
法政     56.8(文59 法60 経済58 経営58 社会57 国文59 教養62 福祉56 キャ.55 スポ.54 理工49 生命50 デザ51 情報49)
関西学院 56.8(文59 法57 経済58 商  58 社会57 国際63 総政56 人福55 教育56 理工52)
学習院   56.6(文58 法59 経済58 理  50)
関西     56.6(文60 法59 経済57 商  57 社会58 政策57 外語61 総情54 安全55 健康50 理工50 化学51 環境50)
成蹊     55.4(文56 法56 経済59 理工47)
南山     55.0(文58 法59 経済56 経営55 総政54 外語60 情理47)

東京理科 (理57 工58 理工54 薬  60 基礎51 経営52)
205エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:23:27.12 ID:+oMVQTSy
>>201
もし中央法法が偏差値68なら笑える
早稲田法より上かよw

>>204
法学部が全体的に高いなマイナス1〜2くらいで丁度いい感じ
206エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:25:27.77 ID:5VoEuk1d
>>201
法律学科だけなら分からないでもないが政治、国際企業法込みはちょっとね
HPで発表されるのは別の数字だと思う
207エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:25:59.87 ID:cMYZTa53
>>198
合格率は上智法>早稲田法になってるぞ。

2011年度慶應大学法科大学院入試結果
     受験者数 合格者数 合格率
慶應大学  346  124 35.8%
中央大学  220   64 29.1%
上智大学   62   15 24.2%
早稲田大  242   58 24.0%
同志社大   17    4 23.5%
明治大学   65   12 18.5%
青山学院   17    3 17.6%
立教大学   41    7 17.1% 
法政大学   合格者2名以下
   
208エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:29:30.39 ID:5VoEuk1d
>>205
理系は母集団がベネッセなのにレベルが高いのか渋めに出てるとはいえ
他の予備校とほとんど同じ傾向が出てる

ベネッセ(笑)とバカにしてたが合格可能性別に偏差値出してくれてるし悪くない感じ
209エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:36:10.85 ID:+oMVQTSy
>>208
確かに法学部以外は悪くない
早慶上智中央明治と国立と併願されそうな大学の法学部の偏差値が高すぎる気がするが
210エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:52:50.33 ID:a/30wNFH
>>186
早稲田の3理工平均偏差値と
3理工それぞれの学部偏差値をあわせて計4学部としてダブルカウントしてる馬鹿が作ったランク。

河合塾の平均値出したやつも同じことをしている。

早稲田3理工は試験日も試験問題も同じで
実質1学部扱いだから
「理工系」として1学部扱いで平均値を出すべきなんだがね。

代ゼミは3理工をダブルカウントしても平均値は
たいして変わらないが
理系偏差値が低く出る河合塾だと、ダブルカウントのせいで全体平均値も実際値よりも低く出てる。

まあ、河合塾のやつは確信犯でやってるのかもしれんが。
211エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:02:17.94 ID:nnmDl9pn
>>208
ベネッセの学部偏差値を見たら妥当な値になっていたので、某大学の学科別合格可能性表を見てみたんだが学科序列が入試結果(合格最低得点率)と全く相関が無かったよ。
入試結果(合格最低得点率)と一番相関性が高かったのは代ゼミ偏差値だった。
駿台、東進も相関が無く、河合塾は相関はあったが代ゼミの方が相関性が高かった。
212エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:04:58.00 ID:zBELQvLa
地元東京のマーチ合格者高校ランキングをつくってみたが、それぞれの特徴が出ていて面白い。
同じマーチという括りだが、合格者出身校は彩り緑。
今年中央が伸びたのも進学校からの受験生が激増したからと思われる。
ここでは載せてないが、特に関西方面の超進学校からの合格者急増には目を見張るものがある。
東京でも上位に学府、開成がランクインするなどマーチ断トツのレベル。
法に拠るところが大きいのかもしれんが。

(慶応 @開成A海城B麻布C日比谷D学大附E桐朋F城北G桜蔭G駒東I攻玉社)
☆中央 @西A八王子東A桐朋A海城D立川E国立F学大付G南多摩H錦城I開成
 立教 @豊島岡女A大妻B鴎友C国立D駒場E錦城F新宿G白百合H立川I頌栄女
 明治 @国立A海城B城北B日比谷D桐朋E戸山F青山G西H八王子東I豊島岡女
 青学 @青山A国立B鴎友C吉祥寺女D錦城D帝京大付D八王子D立川H田園調布H八王子東
 法政 @錦城A武蔵野北B立川C新宿D国分寺E富士F富士見G大泉G小松川G東京成徳
★上位10校の東大合格者総数 
慶応574 ☆中央346 明治190 立教42 青学33 法政2
★東大ゼロ校
法政8 立教4 青学3 ☆中央2 明治1 慶応0
★東大20人以上校
慶応9 ☆中央5 明治5  立教0 青学0 法政0
213エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:19:06.47 ID:x9V+9ocX
来年からはこれ追加な!

2012年度ベネッセ偏差値発表を首を長くして待つスレ


今年わかったことは代ゼミは糞  脱糞しちまった香具師も多かったはず。
常識的に怪しいものは絶対おかしい。
 
214エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:21:53.44 ID:XWK8uu+X
あんたも怪しいな。>>213
215エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:25:09.24 ID:igi42asc
明治だろな
216エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:26:45.10 ID:8buz2dj3
代ゼミ、河合塾、駿台、ベネッセ、東進。
最も母校に都合のいいのを見て悦に入ればいい。
217エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:27:24.45 ID:iViLEi+L
代ゼミ模試

浪人生の比率が比較的多い割りに、比較的易しいと言われています。
私は、素直で解きやすい印象を持っています。
偏差値も高めに出るので、進研模試に似ているといえるかもしれません。

河合塾模試

受験者数の規模が最も大きく、偏差値の信頼性が最も高いと聞いたことがあります。
問題の質が高く、良く考えられた問題、教育効果が高く、じっくり復習して身につける価値のある良問が多いという印象をもっています。
偏差値は進研模試よりも高めにでるようです。

駿台模試

学力レベルの高い受験生が多く、ひねくれた問題、難しい問題が出題されるという話で有名です。国立や私立の難関大学の受験生に向いているかもしれません。
偏差値が低めに出るので、自信を失わないように注意しましょう。厳しく過酷な大学入試に慣れるために一度受けてもいいかもしれません

進研模試

進研模試の特徴は、受けている受験生の大部分が、現役の高校生である点です。
高校を卒業した受験生(浪人生)の比率が少ないためか、進研模試を受けると偏差値が少し高めに出ることもあると聞いたことがあります。
進研模試の問題の質は標準的で易しいと言われていますが、時に難しい問題もみかけます。

218エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:29:05.94 ID:5VoEuk1d
>>210
3学部扱いしてるがダブルカウントはされてない
自分で確認せずに勝手に認定しないで欲しいな
ちょっとは自分で計算機なり携帯で計算してみろよ

河合塾
64.78(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0 基幹62.5 創造61.6 先進64.2)

842.2÷13=64.784・・・
ダブルカウントされてたら?
904.9÷14=64.635・・・
理系3学部は日程が同じなので1学部扱いしたら?
7166÷11=65.145・・・

代ゼミ
65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)

848÷13=65.230・・・
ダブルカウントされてたら?
913÷14=65.214・・・
3学部を1つにまとめたら?
717÷11=65.181・・・
219エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:32:31.76 ID:6lpGnB0Y
>>217
<河合塾模試
<受験者数の規模が最も大きく、偏差値の信頼性が最も高いと聞いたことがあります。

どこで聞いたかKwsk!wwwww
220エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:34:04.27 ID:yirhZDVb
正確で本当なHPがリリースされるまでお預けでいいだろう。
221エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:35:20.08 ID:hYKsg8Ie
同学部内序列で見てそんなに極端におかしな部分ある?
中央法は爆上げしてるけど元から頭一つ抜けた学部だったし、実績も人気もあるからそこまで違和感を覚えないんだが。
222エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:36:08.57 ID:U1JksDzW
1972年前後の学生数と
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-9.gif
より出世率を計算

一橋  598/3128=0.191(社会科学系大)
慶応 2278/24534=0.923
東工大190/3104=0.061(理工系大)
早稲田1989/40193=0.049(二部あり)
横国 182/5060=0.036(二部、教員養成学部あり)
関学 427/13283=0.032
中央 1090/36078=0.030(二部あり)
同志社533/21359=0.025(二部あり)
立教 283/11897=0.024
明治 712/31273=0.023(二部あり)
関大 405/24269=0.017(二部あり)
法政 410/27691=0.015(二部あり)
立命館314/22192=0.014(二部あり)
223エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:37:45.05 ID:YUkwcg/Z
関学がマーチKKDRトップか
224エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:38:21.36 ID:I7C02Jo1
開成から中央なんてただ受けるだけで入学する人はゼロだろw
明治とかも同じ。上位高校から明治とか合格してもほとんどの人が
入学しないww
225エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:41:12.21 ID:DKFwdQEA
中央の法科は昔から別格だからねえ。
弁護士の子弟とかに人気があるんじゃない?
226エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:42:08.35 ID:a/30wNFH
>>218
代ゼミは結果的に同じになってるだけだろw
今年の代ゼミに関してはダブルカウントしようがしまいがどうでもいいが
たとえば理工系65(先進67 基幹65 創造64)などのように
誤解がないよう、わかりやすく記載すべき。

河合塾はかなり数字が違ってくる。
俺が修正版を作ったが
ダブルカウント版を貼り続ける粘着君がいるから
もう諦めた
227エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:43:41.45 ID:YUkwcg/Z
慶応 東横間の東急沿線や京浜東北線
関学 阪神間の阪急線

共通点は多い
228エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:44:36.98 ID:yx7P1A2R
慶応の2教科受験を―1、1教科受験を―2として偏差値を補正した。SFCが人科レベルでぴったりくる。
@ 慶應義塾 67.3(文66 法70 経68 理67 商66 総政63 環情63)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)
229エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:46:55.27 ID:aPQDqnbP
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/1986-2006.htm

1986年
早稲田商65
中央法法64
中央法政64

1991年
早稲田商66
中央法法66
中央法政65

1996年
早稲田商66
中央法法67
中央法政65

2001年
早稲田商64
中央法法64
中央法政63


昔の偏差値表を見ても、中央法の偏差値は低くない。
早稲田商に準ずるかやや劣るぐらい。
230エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:47:24.18 ID:yx7P1A2R

訂正
@慶應義塾 66.1(文66 法70 経68 理67 商66 総政63 環情63)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
231エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:52:26.58 ID:a/30wNFH
SFCと人科…
学びたい内容でどちらかを選ぶレベルだな。
慶応商とか受かれば
学びたい内容関係なく
文句なく商を選ぶけど。
232エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:54:29.84 ID:5VoEuk1d
>>226
これでいいか?

★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧
※理工系は入試が同一日程の場合は同一学部とみなす。

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
H立命館大 59.4(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 スポ.57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
L法政大学 58.2(文59 法59 経58 理55 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)

※理工系同一日程
早稲田理工65 先進67 基幹65 創造64
立命館理工57 理工57 情報55 生命59
関西大理工57 シス57 化学58 環境57
法政大理工55 理工54 生命57 デザ55
233エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:54:46.03 ID:0vG+W2Uh
早稲田法=中央法

はい、解散
234エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:55:56.20 ID:TQlAP4WB
>>231
なぜそこで慶応商をさりげなく入れる(笑)
235エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:58:15.27 ID:E+pBquP/
中央法
きよみ玲効果だな

間違いない
236エリート街道さん:2011/06/01(水) 12:59:22.20 ID:0vG+W2Uh
早稲田法67=中央法67

はい、解散
237エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:03:17.49 ID:vsT/zPeK
>>232
何度も言われてるが
同志社文情60.5(文系60 理系61)

まあどうでも良いか
238エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:05:23.14 ID:xkpZd86t
上智
文学部
2次廃止だけでよくこれだけ上がったな
しかも今年は反動減だったのに・・慶應が2教科だから実質私立1位じゃないのか

法学部
志願者半分以下まで減って、倍率3倍しかないのにおかしすぎる
おまけにロー壊滅状態なのに
239エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:05:48.87 ID:x9V+9ocX
明治も来年からの入試は

早稲田のコバンザメやめて中央のコバンザメにすべきだろw

立命館と明治は似たもの兄弟、同じ穴のムジナだもんなww
 
240エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:11:01.47 ID:0vG+W2Uh
早稲田法と中央法に受かって中央行く奴いるか?

代ゼミ死んだな、、
サイコロでも振って偏差値決めてるじゃねーの
ベネッセの方が信頼できるわ
241エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:11:16.94 ID:E+pBquP/
きよみ効果、恐るべし!

中央
法,67,3
法律,68,3
国際企業関係法,67,3
政治,67,3
242エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:12:51.42 ID:HxnnR31B
慶應は完璧すぎて叩きようがなくなったな

逆に早稲田は人科スポ科あたりがほんとに終わっとる
上智=早稲田って感じだな
243エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:15:37.18 ID:Vmvmsme0
>>232
同志社の文情は60.5 スポのソースはまだ見つかってないだろ?
244エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:19:57.41 ID:xkpZd86t
上智は来年から入学定員増やすから下がるはず・・
でも入試もさらに軽量化する
245エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:20:22.78 ID:E+pBquP/
早稲田
65 文=文構=教育=社学

横一線
246エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:21:15.78 ID:+oMVQTSy
入試はどう軽量化するの?
247エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:21:34.11 ID:TQlAP4WB
>>242
上智のふりをした慶応工作員乙(笑)
248エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:22:44.11 ID:HxnnR31B
陸の王者慶應の地位は揺るぎないな

併願対決、偏差値、社会的地位すべてがダントツで慶應が1位だ
249エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:24:17.23 ID:zojg65sS
>>1
慶應には医学部もあるけどね。
250エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:25:03.00 ID:+oMVQTSy
上位学部…政経69、理工65
中上位学部…法67、国教67、商66
中下位学部…文65、文構65、教育65、社学65
下位学部…人科63

まぁスポ科は色々な意味で別格だとして、早稲田はこんな感じか
251エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:25:22.73 ID:7ZqUPKKs
自分に都合の悪いことは批判するカスばっかだな
252エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:26:56.04 ID:E+pBquP/
早慶上位=早稲田政経、慶應義塾法、慶應義塾経済
253エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:29:24.10 ID:TQlAP4WB
>>248
1〜2教科軽量入試(笑)
254エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:29:41.62 ID:xkpZd86t
>>246
足を引っ張ってる社会福祉学科を2方式に分けて、B方式のほうは論文と面接だけ
A方式は2次廃止
あと社会学科も小論廃止
255エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:30:14.90 ID:vaF9hlm9
>>240
上智法が早稲田法より偏差値が高い時代でも
これら両方受かってから早稲田蹴って上智法行く人間は皆無だった。
それを考えると別におかしいことではない気もする。
256エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:37:54.13 ID:XWK8uu+X
皆無?
うそこけ 
>>255
257エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:38:24.67 ID:E+pBquP/
早稲田
文、文構は文に一本化。
教育は教育学関係に集中。
した方がいいと思うわ。
258エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:39:41.95 ID:nnmDl9pn
>>240
入試難易度と蹴られ率は全く関係ないんだけど。
合否確定後に蹴るんだから。
259エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:40:07.29 ID:aPQDqnbP
2000年だと、上智法と中央法では、中央法の蹴られ率がほぼ100%だった
それが、近年は中央法の蹴られ率が60%程度になっている
260エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:45:26.63 ID:+oMVQTSy
>>258
入試難易度なら河合塾だ
261エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:46:41.03 ID:4LAw6n5Y
>>248
併願対決で慶應がダントツ?

併願対決なら毎年河合塾の調査では
早稲田>慶應だけど?

基本的には早稲田のほうが難しい。慶應は二教科偏差値だから偏差値だけは高く出る。
あなたが言いたいのは、ダブル合格時の進学先でしょ?それならば
慶應>早稲田だけどね。
併願対決は大体いつも

早稲田政経>慶應法>早稲田法>慶應経済>早稲田商>早稲田社学>慶應商

262エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:47:40.88 ID:mKLSeGUr
河合の偏差値=入学者偏差値と考えても過言では無い?
263エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:51:01.25 ID:5VoEuk1d
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 Ver1.1
※スポ科は早稲田しか判明してないため、現時点ではスポ科を除外します。
※理工系は入試が同一日程の場合は同一学部とみなします。
  系統の違いにより別々に偏差値が出ているものは学科数または募集定員を考慮して平均化します。

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.7(文65 法67 政69 理65.3商66 社学65 国教67 教育64.8文構65 人科63)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
C同志社大 62.3(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60.5心理62 生命62)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.1(文59 法67 経60 理58 商60.4総政62.3)
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59.2)
G青山学院 59.7(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政62.3教育60 社情60)
H立命館大 59.7(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58)
I関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
J学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
L法政大学 58.4(文59 法59 経58 理55.3営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 情報57)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57.3商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)

※理工系同一日程
早稲田65.3(先進67 基幹65 創造64) 立命57(理工57 情報55 生命59) 関大57.3(シス57 化学58 環境57) 法政55.3(理工54 生命57 デザ55)

※系統別偏差値
早稲田教育64.8(社科2学科66 文系7学科65 理系4学科64) 同志社文情60.5(文系60 理系61) 中央総政62.3(政策・プロ62 国際文化63)
中央商60.4(商375-60 商P96-62) 青学国政62.3(政治・経済63 コミュ61) 明治農59.2(生命60 農・農芸・食糧59)
264エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:54:59.75 ID:nnmDl9pn
>>213
浪人生が殆ど受けない進研模試の偏差値が参考になるのは、ニッコマや地方駅弁レベルまでだと思うよ。
265エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:55:26.86 ID:HFda9DlP
そろそろ更新?
266エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:57:19.97 ID:mKLSeGUr
HPでは、最短で今週末。遅くても来週中には上がるでしょ。
267エリート街道さん:2011/06/01(水) 13:57:53.74 ID:HFda9DlP
ありがとう
268エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:04:00.94 ID:QIugUURW
>>232
都合のいい用に理工系修正してんじゃねーよ
269エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:22:59.96 ID:4nRRxQsr
慶応いくら金積んだの?
司法もイカサマだし、潰せよこの糞大学は
270エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:24:31.94 ID:jIf6V6tF
早稲田商の方が慶應経済より難易度高いのは間違いないよ。
併願対決・私立大学模試偏差値分布表・東大合格者の併願成功率全て
早稲田商が慶應経済を上回る。
271エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:26:30.61 ID:q9uIGNTK
法政はちょっともう笑えない位置にきてる・・・MARCか・・
272エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:32:11.55 ID:S9sdw47p
慶應の軽量偏差値をなんとかしてほしい
273エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:32:26.33 ID:PE4KqY+x
>>271
法政は昔と比べればずいぶんマシだろう
学習院がやばい、来年はついに法政の下
274エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:39:57.16 ID:vaF9hlm9
>>256
皆無
どっかのデータにあって意外だった
275ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 14:40:16.96 ID:nr/LqoOE
http://www.youtube.com/watch?v=Om2n3kJlWXo

信州大学人文学部代ゼミ最新偏差値書き込み祈願動画
ムーミンダンス
276エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:51:21.58 ID:V5s4gjiK
ぷっちちゃんは男性?女性?
277エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:51:51.76 ID:+oMVQTSy
>>275
キチガイすぎワロタ
278エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:51:56.05 ID:kUDYsY37
1987年の大学入試について
早稲田大学理工学部物理の偏差値が72なのですが

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1987.html
このときは相当難しかったのですか?
慶応医学部が73だからほぼ同難易度です。
今でも早稲田大学理工学部物理は高めに出ていますが
72まではいっていません。
279ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 14:53:17.94 ID:nr/LqoOE
ぷっちちゃんは37歳無職男性。

松本深志⇒信州大学人文⇒乞食
280エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:58:22.29 ID:+oMVQTSy
松本深志とはコピペになるくらいだし頭がよろしいのですね
どうして道を踏み外してしまったのか
281エリート街道さん:2011/06/01(水) 14:59:40.01 ID:aPQDqnbP
90年代初頭あたりまでは、難易度でもステータスでも早稲田理工>慶應理工だった
しかし、現在は、、、
282ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 15:01:03.34 ID:nr/LqoOE
http://www.youtube.com/watch?v=nKkVz1pYBT8

このスレにはあのメッシも興味を持っているのかも…動画
283ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 15:07:53.89 ID:nr/LqoOE
http://www.youtube.com/watch?v=PiLK99OpOLU

お願い教えてとロッベンも言っています動画
284エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:12:15.65 ID:wT2T1xX5
お前一線を超えてるな
病院に出てくるなよ
285エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:16:19.42 ID:tebxwoJ3
>>282
>>283
ワラタwwwwww
信州大学人文乙wwwwwwwww
286ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 15:17:46.04 ID:nr/LqoOE
http://www.youtube.com/watch?v=M9WJft-GCc4

ぷっちご挨拶
もうこれ以上貼りませんから許してください。
287エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:27:06.58 ID:LZ5I2NKX
誰かぷっちに偏差値教えてやれや、
ついでに低偏差値も需要があるから教えろや。
288エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:27:50.50 ID:iViLEi+L
私大バブル期のデータ見てたけど、
例えば明治の理工
既に代ゼミでも河合でも私大バブル期と同じ偏差値・・またはそれ以上w
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html(89年)

でも私大バブル期って東北理工合格者でも、明治理工不合格なんてのはざらだったみたいだね
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html 89年データ表31参照)

あと上記データ感じたのは表33の理工系の大学院進学率の低さ
今とは全然違うのな
東京大学工学部でも進学率5割満たない。
289エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:27:58.36 ID:xCjmTOuB
>>271
確かに法政も法が60越えなかったのはアレだが、文系平均で59はあるしちょっと前と比べればかなり上がった。文理総合にすると理系が4学部あるから低くなるが
290エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:30:22.61 ID:hGhtYE8w
文系は文系で
理系は理系で平均しろや!!
291エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:36:31.22 ID:mKLSeGUr
>>288
昔は、マーチレベル理工系なら学部卒でも普通に技術系就職が簡単に出来たからね。
292エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:36:34.13 ID:rE5kzjsI
>>261
>>270
併願対決≠難易度だよ

慶應法以外の文系学部は国立からの併願がしやすい。
それだけ。
293エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:39:06.68 ID:OcC9Klnj
>>288

明治>東北か
しかも理系で圧倒的に
文系なら、その差はもっとあるだろ

旧帝の東北より明治のほうが上だった噂は本当だったんだな
294エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:42:13.39 ID:LZ5I2NKX
まだHP更新まで確定とは言い切れないだろ、
修整もありうるし、
HP更新で蓋を開けたらガラガラポンもありうるだろ。
295エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:42:46.33 ID:Y3MrTgwD

>>230

上智みたいな実績無しのうんこ大を早慶にくっつけんなよボケ


早慶
マーチ学習院上智←ーーーお前らはココ!
ニッコマ
296エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:44:26.81 ID:LZ5I2NKX
どんなに時代が変わっても私立の明治が東北より評価上がることは、無い。
私立にノーベル賞がいないから。
297エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:49:09.56 ID:5+3uXJxq
>>263

何このランク表?
作った奴馬鹿じゃないの?

立命の理工、情報、生命学部
関大のシス、科学、環境学部
法政の理工、生命、デザ工学部
それぞれ、個別日程でも日程的に併願可能なんだけど。
ここだけ特別扱いするのはおかしい

早稲田の理工は併願不可なものの、学科単位で埋没する研究を学部間で分ける事で、
宣伝効果等が理工一学部の場合比べて、大きくなっており、特別扱いする必要はない

学部を複数にする事は、一般入試、センター入試での複数併願を可能にして、
受験生を増やし、受験料収入を増やし、
定員を増やして、就職実績等をあげたりする効果がある

理工系だけ同一入試は一つに偏差値まとめるなんて例外は認める必要はない
それなら代ゼミに電話して
「理工系は同一日程は一つにしろ」とでもいってみれば?
298エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:50:14.68 ID:LZ5I2NKX
私立の理系なんて設備が国立に比べたらお粗末で、
絶対優秀な人材は輩出されない。
299エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:01:44.56 ID:Y3MrTgwD
>>296
明治はバカだが東北はもう終わり

優秀な受験生は集まらない
300エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:06:13.71 ID:LZ5I2NKX
>>299
それは、東京も同じだよ、早く沖縄に逃げたほうがイイ。
301エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:13:39.33 ID:LZ5I2NKX
東京の一極集中は、防災上、大変危険だな、
Googleみたく関西にシフトしないと、
もう東京の時代は、終わった。
302エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:16:40.76 ID:Y3MrTgwD
>>300
カッぺw

東京と東北を同列で語れるわけねーだろボケw

303エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:18:25.06 ID:Y3MrTgwD
>>301

低学歴カッぺニートw

他人の心配してる暇があったら職の心配でもしてろカス
304エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:21:25.38 ID:hGhtYE8w
関西私大の凋落
305エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:21:59.51 ID:LZ5I2NKX
>>302
なんでだよ、東京の上空はチェルノブイリ事故時の1000倍の放射能が
舞ってんだぞ、
その事実を知ったらみんな関西の大学に行きたがるわ、
原発も現在進行形で事故は、続いてるし、
東京は、砂上の楼閣、首の皮一枚で繋がってるわ、
金があったら俺も関東から九州に引っ越したいわ。
306エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:24:27.02 ID:LZ5I2NKX
>>303
労働者なんかやらん。
307エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:25:03.25 ID:TQlAP4WB
>>305
こいつ意味もなく「わ」使いすぎ(笑)
308エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:27:58.76 ID:xkpZd86t
で、今年一番の脅威だったはずの明治は結局どうなったの?
309エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:31:42.50 ID:x9V+9ocX
胡散臭い入試制度やってる明治と立命館は偏差値上昇も早かったが
いったん落ちだすとこれも早そうだね
310エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:32:30.35 ID:dMqwmEb3
>>308
青学のヤツらも都心回帰で爆上げって騒いでいたなw
311エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:33:31.22 ID:x9V+9ocX
それでも立命館は独立独歩型だけど明治は100%早稲田コバンザメ方式だから
落ちぶれたらよけい哀れを誘うだろう
312エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:38:23.93 ID:Y3MrTgwD
>>305
お前低学歴丸出しだな
どこの糞大学だよ?理系ではなさそうだが
舞ってるのは放射性物質であって放射能ではない
1000倍だぁ?w
そんなもんは場所次第で数値なんていくらでも変わるっつーの

馬鹿丸出し乙

313エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:41:15.91 ID:Y3MrTgwD
>>305
それに関西でも放射性物質が出てることも知らんのか
ニュースくらい見ろよ低学歴

>>306
馬鹿のお前じゃ底辺の仕事もろくに出来なさそうだなw

314エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:45:38.09 ID:LZ5I2NKX
>>312
糞バカの代表の豪沢の高謔閭oカな大学は、日本にどこにもネーヨ、
だからバカの代表、高ネんだろ、
いくら時代が変わろうと高ヘ香A
放射性物質くらい知ってるわ、肥溜め高翌

>そんなもんは場所次第で数値なんていくらでも変わるっつーの
テレビの見すぎだなうんこ。
315エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:46:21.02 ID:hGhtYE8w
ID:LZ5I2NKX

きんもー
316エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:50:33.31 ID:LZ5I2NKX
>>313
どう考えても地理的に関西より東京のが危険だろ、
高ノ地理なんてわかるわけネーもんなww

>>313
労働者なんか無産者階級のやることだろ。
317エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:50:42.33 ID:EaWtiQI9
(最新)平成22年 新司法試験合格率(対受験者)

1位  慶應義塾 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
2位  一橋大学 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
3位  東京大学 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
4位  京都大学 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
5位  千葉大学 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
6位  北海道大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
7位  中央大学 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
8位  大阪大学 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
9位  東北大学 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
10位 名古屋大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
11位 神戸大学 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
12位 早稲田大 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
13位 愛知大学 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
14位 金沢大学 31.5%(既修100%未修30.1%)
15位 首都大学 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
16位 山学大学 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
17位 九州大学 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
18位 大阪市立 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
19位 筑波大学 25.6%(既修--.-%未修25.5%)
20位 明治大学 25.4%(既修35.1%未修17.8%)
318エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:51:13.81 ID:Y3MrTgwD
>>314
あぁ?明治なんてどうでもいいんだよハゲ
そもそもお前は明治と同じ馬鹿大なんだろ?

明治とバトルしてる大学っぽいから
学習院、立教、同志社か、駅弁文系あたりの低学歴だろうな


> 放射性物質くらい知ってるわ、肥溜め高翌

いや絶対お前は知らなかっただろ
知ってたら放射能が舞うなんて表現はしない


> テレビの見すぎだなうんこ。

ガチで馬鹿か?
放射性物質は風向きによって飛ぶ量や方向が変わるんだから場所次第で変わるのは当然だろ

お前もしかして中卒?w

319エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:57:21.74 ID:2QmuXziO
>>318
お前、もしかして小卒?www
320エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:57:28.04 ID:Y3MrTgwD
>>316
俺は明治じゃないんだけど?
何勝手に脳内変換してんだよこいつw
ほんと読解力のない馬鹿だな

> 労働者なんか無産者階級のやることだろ。

お前の低脳っぷりを見てると仕事は全く出来なさそうだな

ちなみにお前は何階級なの?w

321エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:57:41.37 ID:a/30wNFH
>>263
早稲田の理工は
全学部同一入試問題、
同一試験日だから
早稲田理工学部先進理工系とか、
早稲田理工学部基幹理工系とかいう感じで
構造としては一つの学部の
複数学科のまとまりを
カテゴリー化してるに過ぎない。だからこれで良い。

…立命館や関大は同じ試験日、同じ問題だったっけ…?
322エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:57:44.67 ID:oE2LB2Vw
>>314

これが学歴コンプの最終形態か・・・醜すぎる・・・
323エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:59:17.59 ID:LZ5I2NKX
>>318
放射性物質くらい小学生だって知ってんだろ、
放射線と放射性物質を総称して放射能って言ってんじゃ、
お前の放射能の知識は、その程度か、
テレビの見過ぎだな。
324エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:00:33.10 ID:EaWtiQI9
公認会計士

平成22年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10(最新版)
1位  慶應大学 (36年連続合格者No1)

2位  早稲田大

3位  中央大学

4位  明治大学

5位  東京大学
6位  同志社大

7位  立命館学

8位  神戸大学

9位  関西大学

10位 京都大学

ttp://cpa-mitakai.net/keio_trans.html
325エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:01:04.61 ID:Y3MrTgwD
レスみると地方の大学で明治とバトルしてる大学っぽいなw

明治とやりあってる時点で低学歴確定だが
地方大の時点でも相当オワっとるw

おら、反論してみろよゴミID:LZ5I2NKXw
326エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:04:15.20 ID:Y3MrTgwD
> 放射線と放射性物質を総称して放射能って言ってんじゃ、


総称wwww糞わろたwww無知確定www
放射線と放射性物質を総称して放射能?wwwwわらかすなよチンカスwwww

全然理解してねえじゃんおまえww


> お前の放射能の知識は、その程度か

それおまえだからww
全然理解してねーでやんのw

327エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:04:15.58 ID:LFDqtjzX
早慶の二強時代は終わったみたいですね。
328エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:04:50.04 ID:WabK9oYD

勘違いのローカル同志社だろ
329エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:05:27.99 ID:Y3MrTgwD
ID:LZ5I2NKX

今日の無知&恥晒しあげwww
地方のうんこ大レベル低すぎだろw
330エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:05:33.38 ID:EaWtiQI9
弁理士1次試験 合格率順位 2008年度 (試験制度変更により1次試験最後の客観的統計)

順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308
2位  京都大 39.2  175/446
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271
10位 関西大 33.5  47/140
11位 東工大 32.7  120/366
12位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 横国大 31.6  45/142
20位 理科大 27.8  106/380
21位 中央大 25.9   54/208
331エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:07:18.19 ID:Y3MrTgwD
ID:LZ5I2NKX
今頃ググって顔真っ赤になってるだろうなwww

普通の神経なら恥ずかしくて出てこれねーだろw
332エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:10:34.47 ID:Y3MrTgwD
おーいwwwID:LZ5I2NKX逃げたかw
それよりお前の少ない脳みそで違いがちゃんと理解できたか?ww

これで違いを知ったんだから俺様に感謝しろよゴミID:LZ5I2NKXw

333エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:10:46.98 ID:TQlAP4WB
>>327
はいはい印象操作乙
軽量2教科入試w
334エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:12:14.04 ID:LZ5I2NKX
放射能、放射線、放射性物質の違い
 放射線は物質を透過する力を持った光線に似たもので、アルファ(α)線、ベータ(β)線、ガンマ(γ)線、中性子線などがあります。放射線は種類によって物を通り抜ける力が違いますが、それぞれ異なる物質で遮ることができます。
 放射線を出す能力を「放射能」といい、この能力をもった物質のことを「放射性物質」といいます。このことを懐中電灯に例えると、光が放射線、懐中電灯が放射性物質、光を出す能力が放射能にあたります。
335エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:17:12.73 ID:76kSN042
ID:LZ5I2NKXフルボッコにされててわろた
336エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:17:21.20 ID:5MYbOCJG
現代の貴族階級の御方がおられると聞いて
337エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:17:24.68 ID:x9V+9ocX
青山学院法学部 偏差値60 ????

偏差値操作の手法は、大学規模縮小(&拡大しない)、
学部学科の細分化、センター導入、全学部入試導入、推薦枠増など数あるが、
要諦は如何に一般入試の募集人数を減らすかに尽きる。
特に立教は一般枠絞りすぎだろw

2011年一般入試(全学部・センター含まず)募集人数
【政経学部or経済学部】
1位 明治大学政経学部 496人
2位 中央大学経済学部 450人
3位 法政大学経済学部 460人
4位 青山学院経済学部 290人
5位 立教大学経済学部 285人

【理工学部or理学部】
1位 明治大学理工学部 505人
2位 中央大学理工学部 405人
3位 青山学院理工学部 323人
4位 法政大学理工学部 270人
5位 立教大学理学部   155人

【法学部】
1位 中央大学法学部   550人
2位 明治大学法学部   435人
3位 法政大学法学部   365人
4位 立教大学法学部   215人
5位 青山学院法学部    70人


338エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:22:17.48 ID:e3Cbv4wG
>>1
慶応や立命の薬学部はわざと外してるの?
スポーツや安全、観光などへんてこな学部は記載されてるのに。
339エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:26:13.64 ID:LZ5I2NKX
俺は、一般的に使われてる放射能に関する常識で、
放射能と言ってんのじゃ、
放射能が東京上空にチェルノブイリ事故時の1000倍は事実じゃ、
これは、国会でも京大の先生が参考人で証言した、
やっぱり京都は、確かな目を持ってますね。
340エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:30:10.44 ID:Y3MrTgwD
>>339
もう見苦しい言い訳はやめとけ馬鹿
どうみてもおまえのミスで完敗だ

総称して放射能とか常識的にも通らねーよ(笑)
341エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:31:33.70 ID:Y3MrTgwD
>>335
雑魚過ぎてボコりがいなかったわw
342エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:32:08.13 ID:mXyUnl3F
中央法の偏差値の何が凄いって、これが4科目偏差値だってことだ。
343エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:33:06.30 ID:LZ5I2NKX
放射能だろ、お前だって原発事故後知ったんだろ放射性物質なんて、
通称放射能だ。
344エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:34:15.43 ID:Y5qAsCXC
基地害理解薬のオッサンがまたほざいとるのか(爆)
345エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:36:50.24 ID:xkpZd86t
>>342
上智文も66だけど、実質4教科だぞ
346エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:37:21.12 ID:LZ5I2NKX
まあ、学歴バカに原発事故と放射能の理解が出来て意義あった。
347エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:38:18.42 ID:Y3MrTgwD
>>343
間違いは間違いとして潔く認めろチンカス
両者は全然違うしおまえの理屈は常識じゃ通らねーんだよ
馬鹿は馬鹿らしく謝りゃいいんだよボケ
348エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:41:39.84 ID:XuUJ4Ygz
>>343
客観的に見ててお前の負けだよ。
放射能と放射性物質は意味が異なる。
いまだに勘違いしてる奴多いんだよな。
349エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:42:21.19 ID:A6w5bmSM
なんかインチキ関西人が暴れているようだが迷惑だなあ
西日本のどこかなあ、真面目なはなし大学名、名乗ってよ
言えないの?
言ったら爆笑必死な所?
350エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:42:57.62 ID:nnmDl9pn
>>346
まず、日本語の基礎から勉強し直せ!
351エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:43:46.36 ID:Y3MrTgwD
>>346
顔真っ赤で悔しいのうwwww悔しいのうwwww

ちゃんと勉強しておけよ低学歴
352エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:44:21.65 ID:dMqwmEb3
>>342
4教科偏差値なの?
じゃあ3教科偏差値は何処?

>>345
上智文の4教科って具体的には何?
353エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:46:56.90 ID:Y3MrTgwD
ID:LZ5I2NKX

完全フルボッコ状態糞ワロタ
これだけ馬鹿晒してりゃ当然だがな
ガチで中卒じゃねえのかこいつ
354エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:49:55.62 ID:BpQaeUay
なんかまたバ神楽みたいなやつが暴れてるなwww
355エリート街道さん:2011/06/01(水) 17:51:16.44 ID:6ZZrPnLc

       法 政経 経済 商営 文  平均
慶應義塾 67 00  67  66  65  66.25
早稲田大 66 66  00  64  63  64.75
上智大学 65 00  64  00  63  64.00
同志社大 64 00  62  61  63  62.50
立教大学 62 00  61  62  62  61.75
立命館大 63 61  00  60  61  61.25
学習院大 62 00  59  00  60  60.33
明治大学 61 61  00  60  59  60.25
中央大学 63 00  58  59  59  59.75
関西学院 60 00  59  59  60  59.50
青山学院 59 00  58  59  59  58.75
南山大学 60 00  57  57  59  58.25
関西大学 59 00  57  57  59  58.00
法政大学 58 00  56  57  58  57.25
國學院大 56 00  58  00  57  57.00
成蹊大学 56 00  58  00  57  57.00
明治学院 58 00  57  00  56  57.00
成城大学 57 00  57  00  56  56.67
武蔵大学 -- 00  56  00  56  56.00
獨協大学 55 00  54  00  58  55.67
日本大学 56 00  56  55  55  55.50
356エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:06:44.73 ID:A6w5bmSM
個人的感覚で言えば、俺がたとえば広島大学だったら明大を罵倒したと思う
同志社でも何とか馬鹿にしたかも知れん
それら未満だったら躊躇する
放射能先生は西日本のどこ大学なんだろ?
こんなに煽られても言えないもんかな
357エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:08:08.96 ID:8buz2dj3
なんだか代ゼミで評価が高かった大学と低かった大学による
代ゼミ模試の信頼度でバトルになって来ているな。
358エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:12:05.12 ID:xkpZd86t
>>352
小論とか試問がある
359エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:14:51.24 ID:6ZD8Y60Z

★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表Ver.1.3 ※学科を加重平均 <文理全学部平均>
※理工系で同一日程の場合は同一学部とみなします。
@慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   65.15(文65.0 法67.5 政経70.0 理工62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
B上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------------
C立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
D明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
-----------------------------------------------------------------
E同志社   58.88(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.60.0 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
F青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
-------------------------------------------------------------------------
I法政     56.94(文57.9 法58.6 経済56.8 理工52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0 情報52.5)
J学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
K立命館   56.26(文58.8 法57.5 経済55.0 理工52.6 経営55.0 産社56.2 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)
L関西     55.27(文57.5 法57.5 経済57.5 理工52.1 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)※

360エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:15:33.63 ID:Kd7NlMus
1972年前後の学生数と
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-9.gif
より出世率を計算

一橋  598/3128=0.191(社会科学系大)
慶応 2278/24534=0.923
東工大190/3104=0.061(理工系大)
早稲田1989/40193=0.049(二部あり)
横国 182/5060=0.036(二部、教員養成学部あり)
関学 427/13283=0.032
中央 1090/36078=0.030(二部あり)
同志社533/21359=0.025(二部あり)
立教 283/11897=0.024
明治 712/31273=0.023(二部あり)
関大 405/24269=0.017(二部あり)
法政 410/27691=0.015(二部あり)
立命館314/22192=0.014(二部あり)


1968年横国大入学者数(教育443経済134経営127工428経営二部80工二部53)
1972年一橋大卒業者数(商228経済254法149社会151)

2010年横国大卒業者数(教育510経済226経営227工669経営夜間主31工二部29)

二期校時代は一橋よりかなり経済経営の学生数が少なかったんだね
そう考えると二期校時代はやはりすごい
361エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:15:55.36 ID:nnmDl9pn
>>356
広島大なんて、そんなにレベル高くないだろ?
国立大ってだけで、、、。
362エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:16:36.83 ID:K8v4W8j5
HPがバレと食い違ったらどちらを優先するの?
むろん高い方だろうがw
ただバレは最高学科の可能性があるんだろ?
363エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:18:10.23 ID:Cu0SR6XR
>>361
広島大は理系大学じゃね
理学部なんかは旧帝なんだし
文系も他の地方国立よりはそう弱くはない
364エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:21:04.74 ID:S9sdw47p
>>358
恥ずかしいからやめとけ
文学部全てに試問があるわけじゃないしだいたいあんなもん1科目に数えるほどのレベルじゃないだろ
上智文学部最難関()の新聞受けたけど試問対策なんかゼロでも余裕で受かったわ
365エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:26:52.99 ID:DVi42FPX
広島は西の筑波だろ
横国と上智なら神奈川出身者と地方出身者は横国行くよね
神奈川から上智は千葉より遠い
366エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:27:58.31 ID:xkpZd86t
>>364
ああ、すまん
昔みたいに2次として別でやってるわけじゃなかったな
あの時は結構面倒な試験だったからつい
367エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:28:39.11 ID:4rxfBUrl
真面目な話、今回の震災は来年度に多少は影響すると思うよ
368エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:32:51.55 ID:xkpZd86t
>>367
早稲田や明治みたいに東北からも集まってくるところは困りもんだね
369エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:33:49.18 ID:oEunsxcz
ガセの偏差値表でここまで盛り上がれるとはな。
370エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:39:25.14 ID:o6R4+YpB
豊田工大ってセンターだけじゃなかったっけ
なんで偏差値でてるの?
371エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:40:57.24 ID:LZ5I2NKX
俺の住んでる所より、
仙台、石巻のが原発に近いのに、
あの危機感の無さ、アホちゃうか、
目に見えない放射能より目の前の瓦礫の山に呆然として、
放射能まで頭回らんのか、
水蒸気爆発だってまだありうるだろ。
372エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:42:53.39 ID:TQlAP4WB
373エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:45:39.75 ID:nRXpAcAh
今の早慶上智マーチって関東ローカル大だけどな
関東における九大や広島大のような地位
関東の筑波横国以下の国立は地方出身者の巣窟
それで関東以外は地域拠点大を中心に国立志向が強い
374エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:47:24.68 ID:uKq1Czpv
>放射線と放射性物質を総称して放射能って言ってんじゃ、


↑これは意外と的確な表現かもしれない
正確には違うのだが、
大まかにいえば正しい。

例えば>>334 の懐中電灯のたとえなら、
光を出す能力=その物をその物たらしめる最上位の特性
なわけだから、
放射能が放射性物質や放射線の意義素を含む上位の言葉として使用される場合も問題ないと思われる。

そういう意味で、
ID:LZ5I2NKX は直感的に正しい。

375エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:48:40.60 ID:LZ5I2NKX
俺の行ってた大学は、京大だよ。
376エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:48:52.83 ID:Pe6dEak+
Y3MrTgwD

お前も見苦しいからもうレスすんな
議論はよそでやってくれ
377エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:52:23.63 ID:8buz2dj3
河合塾で67.5→65の中央法が、代ゼミでは64→67で早稲田法と並ぶ。
正直、代ゼミ偏差値に対する信頼度が大きくぐらついたことは確かだ。
378エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:54:12.94 ID:BLFYtDRX
所詮偏差値なんだから目安程度でいいだろ
上智>早稲田になっても誰も上智選ばない癖に
379エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:55:02.62 ID:S9sdw47p
まあこれでこれからは上慶の時代とか言い出す奴が出てくるんだろうが
380エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:56:28.80 ID:x9V+9ocX
>>377

たしかに腑に落ちないものが多すぎる。信用は一瞬にして失われるいい見本だな。
 
381エリート街道さん:2011/06/01(水) 18:59:06.38 ID:E+pBquP/
>>370
センター利用も含まれている証拠だな。
382エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:00:37.13 ID:8buz2dj3
今回の代ゼミ偏差値について、
絶賛している=慶応、中央など
叩いている=早稲田、明治など

こんな図式か。
383エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:01:27.88 ID:4rxfBUrl
>>381
そう思うよ
結果、代ゼミHP待ち
384エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:01:52.29 ID:vaF9hlm9
そもそも信用とか言い出したら昔の代ゼミ偏差値で上智>早稲田の時代があった時点で信用もクソもないんだよ。
385エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:03:33.97 ID:TQlAP4WB
>>379
いかにもな上智の願望レスw
386エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:04:15.73 ID:BLFYtDRX
つぃか私大バブルの時って上智法国関法が1位だったんだっけ
でも上智が早慶より上の評価にはならなかったよね
開成筑駒の人は現役では上智を受けないだろうし
387エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:05:40.78 ID:DKFwdQEA
中央法は4科目で67だもんな。
完全にローの好調を見た国立併願組のしわざだろう。
388エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:07:01.05 ID:o9wZmTZE
10年以上前の上智入学者数は1位桐蔭、2位市川、3位海城
だった気がする。基本的に明治と同じで千葉方面に強い学校だよね。
389エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:07:57.90 ID:8buz2dj3
>>386
そのとおり。
上智国関法が1位だった時代にも、早慶法を蹴って上智法に行く奴は
まずいなかった筈。
390エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:13:35.60 ID:4LX5UrDJ
上智なんかマーチレベルだろwww

マー智
MAR智
391エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:13:44.44 ID:GJLxM5Pg
>>389
俺もそう思う。
392エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:15:27.86 ID:4gg8/srS
>>387
代ゼミ偏差値でなんの但し書きもない場合は3教科入試のだよ
4教科は計算から除かれていて、2教科以下だと但し書きがある
393エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:16:18.22 ID:2wzW4uCm
一橋:早稲田=横国:上智
のような関係
伝統がある分横国経済の方が強い
394エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:22:15.78 ID:9bp2gvrp
上智は学生数は国立並みだから数の実績はないけど率はマーチより全然いい
395エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:26:11.99 ID:2QmuXziO
上智はお坊ちゃん、お嬢さんの行く大学なので、どんくさい早稲田や明治と比較しないでくださいね。
396エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:26:17.02 ID:o6R4+YpB
S 早慶
A 上智理科
B GMARC
C 日法國成(城)明学
D 成(蹊)武獨駒専
397エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:27:29.61 ID:mXyUnl3F
上智っていうのも奇怪な大学だね。
大学の中身や研究実績や卒業生の実績からいっても偏差値が高い理由はどこにもない。
ただ、都心にあっておしゃれっぽいイメージだけで偏差値が高い。
しかも補欠合格者が入学者の大半を占めるという、いろんな意味で
不思議な大学だ。
398エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:30:45.65 ID:NWtjL6My
河合がって書き込みがやたらと多いけど
そんなのは別スレでやりなよ。
代ゼミが学歴板でスタンダードなのは
分布図までオープンにして、コンマ単位で序列化できるからで
闇鍋で2.5刻みの河合なんてどうでもいい。
399エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:30:53.90 ID:2QmuXziO
上智はお上品さの点で日本一ですよ。処女率100%、童貞率100%の品行方正の鏡みたいな学生たちの集う大学ですよ。
400エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:35:57.69 ID:o6wmdh2H
関南同立
401ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 19:37:51.51 ID:nr/LqoOE
402エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:38:55.92 ID:1YSkcdfy
河合塾と代ゼミで偏差値離れすぎてる大学は、実質偏差値は低いということ
403エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:44:46.69 ID:NWtjL6My
>>386
上智国関法がトップだったのは、私大バブルの時もそうだが
実際にはそれよりずっと前からだな。
定員を50人とか極端に少なくして、
東大や外語系の受験生が
名前で併願しちゃうということで必然的に跳ね上がる。
偏差値表を利用した上智の宣伝戦略と言われてた。
旺文社や進研模試の私大文系の偏差値表では
必ず一番上にあったからな。
404エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:53:46.64 ID:4Uype2Ay
上智ってほんとにイメージだけなの?
植木千可子 - 政治学者(国際関係論)、早稲田大学教授、外国語学部卒、マサチューセッツ工科大学博士号
大越義久 - 刑法学者、東京大学教授、東京大学博士号
栗栖薫子 - 国際政治学者、神戸大学大学院法学研究科教授、大阪大学博士号
河野勝 - 学者(国際政治学)、早稲田大学教授、法学部卒、イエール大学修士号、スタンフォード大学博士号
添谷芳秀 - 学者(国際政治学)、慶應義塾大学教授、ミシガン大学博士号
納家政嗣 - 政治学者(国際関係論)、一橋大学名誉教授、青山学院大学教授、経済学部卒
星野俊也 - 国際政治学者、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授、元国連代表部公使参事官
青井千由紀 - 青山学院大学国際政治経済学部助教授、東京大学修士号、マサチューセッツ工科大学(MIT)修士号、コロンビア大学博士号
Kazuya, Fukuoka - セントジョセフ大学政治学部助教授、ジョージア大学博士号
ロニー・アレキサンダー - 政治学者、神戸大学大学院国際協力研究科教授、イエール大学卒業、上智大学博士号
斎藤淳 - 政治学者、イエール大学准教授、イエール大学博士号
桜井啓子 - イスラム地域研究、早稲田大学国際教養学術院教授、上智大学博士号
石井正子 - 政治学者、大阪大学グローバルコラボレーションセンター特任准教授、サセックス大学修士号、上智大学博士号
御巫由美子 - 政治学者、ワシントン・アンド・リー大学visiting international scholar、プリンストン大学博士号
渡邊頼純 - 政治学者、慶應義塾大学教授、CERTIFICAT D'ETUDE of COLLEGE D'EUROPE (BRUGES)、上智大学博士号
吉永京子 イエール大学ロースクール客員研究員、東京大学修士号
栗崎周平 - テキサスA&M大学政治学部助教授、カリフォルニア大学ロサンゼルス校修士号・博士号
405エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:56:51.04 ID:4Uype2Ay
戦略だけでこんな学歴・職歴は無理だと思うが。
経済学・経営学・商学 [編集]石倉洋子 - 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授、バージニア大学修士号、ハーバード大学博士号
ショーン・ハケット - ドレクセル大学准教授Bennett S. LeBow College of Business、ヴァンダービルト大学修士号・博士号
アラン・バード - ミズーリ大学セントルイス校教授、コンサルティングファームKozai Groupパートナー、オレゴン大学博士号
澤野孝一朗 - 名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授、大阪大学博士号
八代尚光 - 京都大学経済研究所准教授、経済学部卒、東京大学修士号、ボストン大学博士号
日引聡 - 環境経済学、東京工業大学大学院社会工学専攻・工学部社会工学科准教授、経済学博士(東京大学)
北野泰樹 - 経済学者(国際貿易)、政策研究大学院大学助教授、経済学科卒、東京大学修士号
永瀬伸子 - 経済学者(労働経済学)、お茶の水女子大学生活科学部教授、外国語学部卒、東京大学博士号
Yoshinori, Suzuki - 経営学(ロジスティクス)、アイオワ州立大学准教授、ペンシルベニア州立大学博士号
Dominique・V・Turpin - 経営学、IMD学長(President)
Manuel Suarez - International University of Southern Europe教授
Susumu, Imai - 経済学者、クイーンズ大学(カナダ)経済学部准教授、ミネソタ大学博士号
Lee A. Daniels - 国際経営学、ブリガムヤング大学教授、ブリガムヤング大学卒、上智大学修士号
kathleen Anders - サンダーバード国際経営大学院非常勤教授、上智大学修士号、アリゾナ州立大学博士号
日野博之 - 国際経済学、神戸大学経済経営研究所特命教授、ミズーリ大学修士号、ロチェスター大学博士号
村上裕太郎 - 会計学、慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授、大阪大学修士号・博士号
Anna Chernobai - シラキュース大学マーティン・J・ウィットマン・スクール・オブ・マネージメント助教授、ウォーリック大学修士号、カリフォルニア大学サンタバーバラ校修士号・博士号
406エリート街道さん:2011/06/01(水) 19:59:58.75 ID:8buz2dj3
最近は上智工作員が出没するようになったか。
407エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:02:41.27 ID:mmei2oX6
慶應法71(2科目)
中央法67(4科目)
早稲田法67(3科目)
上智法67(3科目)

上智法高杉
408エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:03:22.79 ID:rTpOyFtY
このコピペに見られるように当時の募集定員50名はかなり狭き門だったんだろうな
自分も00年に上智国際関係法を受験したが余裕で落ちた
さすがにこれを同列にするのは違う気がする

■一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
409エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:03:29.03 ID:TQlAP4WB
>>405
上智は女ばっかだな(笑)
男は肩身が狭いのう(笑)
410エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:06:14.02 ID:XWK8uu+X
本当にイメージだな。
411エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:06:17.31 ID:QvoryBdP
定員極小、悪もんだらけだと
他の難関大合格者でも併願したら落ちる。

それが上智の伝説となり予備校に上智対策ができる

優秀だが情弱受験生が上智を受ける

難か
412エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:06:46.49 ID:m3l7sIzF
>>53
これがゆとりか…
413エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:10:50.56 ID:4Uype2Ay
日本でのキリスト教研究は、まず東大を頂点に旧帝大が来て、
早慶と来る。同志社あたりも来るから上智は中堅クラス。
バチカンの研究成果を導入しても、この程度の地位。
何がほんとかわからん。
414ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 20:11:37.84 ID:nr/LqoOE
信州大学人文学部は?
415エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:11:56.73 ID:QvoryBdP
こういうことだな

他の難関大合格者でも併願したら落ちる(河合ボーダー上がる)

それが上智の伝説となり予備校に上智対策ができる

優秀だが情弱受験生が上智を受ける(代ゼミ合格者平均上がる)

ことさら女子穴を出しに英語圏コンプを煽る

大学図鑑を何年にもわたり上梓し続ける

さらに情弱な馬鹿が釣れる

416エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:17:12.86 ID:jKpYLrAD
なんでいきなり上智のターンになったんだよ
早稲馬鹿焦ってる?
417エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:18:41.90 ID:4Uype2Ay
イメージ戦略でこういう風になるの?上智OBの一部
巽孝之 - 英文学者、慶應義塾大学教授
栩木伸明 - アイルランド文学者、早稲田大学教授
原忠之 - 学者(観光・ホスピタリテイ経営)、セントラルフロリダ大学准教授、Rosen College of Hospitality Management副学部長, コーネル大学博士号、法学部卒
安岡治子 - ロシア文学、東京大学教授
渡辺靖 - 文化人類学者、慶應義塾大学環境情報学部教授、ハーバード大学修士号、ハーバード大学博士号
木幡和枝- 東京芸術大学教授(美術学部先端芸術表現科)、新聞学科卒
米山リサ- カリフォルニア大学サンディエゴ校 准教授、スタンフォード大学博士号、ドイツ語学科卒
石井正子- 大阪大学グローバルコラボレーションセンター特任准教授、英語学科卒・国際関係論博士
ウイリアム・J・ファージ - 日本研究、ロヨラ大学ニューオリンズ校准教授 
宮崎広和 - コーネル大学人類学科准教授、オーストラリア国立大学博士号
ロッセン・I・ルセフ - 哲学者、セント・ジョーンズ大学准教授
ネイサン・バデノック - 地域研究、京都大学 次世代研究者育成センター特定准教授、比較文学部卒、京都大学博士号
418エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:21:16.51 ID:4Uype2Ay
イメージ先行では無理でしょ。上智OBの一部
川村由仁夜 - ニューヨーク州立ファッション工科大学(FIT)准教授、コロンビア大学修士号・博士号
小川玲子 - 文化人類学者、九州大学アジア総合政策センター准教授
Yui, Suzuki - 美術史、メリーランド大学助教授、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)博士号
Machiko, Tomita - ソーシャルリサーチ、ニューヨーク州立大学バッファロー校CAT准教授
Izumi, Sakamoto - トロント大学ソーシャルワーク学部准教授、ミシガン大学博士号
Satomo, Sugiyama - Communication and Media Studies、フランクリン大学(スイス)助教授、ラトガース大学博士号、
Reiko Abe Auestad - オスロ大学人文学部教授
武田勝彦 - 英文学者、早稲田大学政治経済学部名誉教授、上智大学修士号
吉浜美恵子 - 社会学者、ミシガン大学社会福祉大学院准教授、カリフォルニア大学ロサンゼルス校博士号
Masako Nakagawa Graham - 日本文学、ヴィラノヴァ大学准教授、 ペンシルベニア大学博士号
日下部京子 - ジェンダー理論、アジア工科大学院:Asian Institute of Technology(AIT)、AIT修士号・博士号
小澤デシルバ慈子 - 文化人類学者、エモリー大学文化人類学部准教授、エセックス大学修士号、 オックスフォード大学博士号

419エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:22:27.67 ID:jKpYLrAD
上智叩きそのものがイメージ先行だからな(苦笑)
420エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:25:22.39 ID:4Uype2Ay
冗談抜きでバチカンの最先端のキリスト教研究が、
日本では中クラスの研究実績だよ。
東大ほか旧帝大、早慶、同志社その他。その下に上智。ほんとかよ。
421エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:34:04.29 ID:j/8sIeBz
偏差値比較って国立の場合前期と後期どちらを対象とするんですか?
422エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:35:28.68 ID:5TuHOss5
前期だろ、後期無い大学多いし
423エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:36:40.98 ID:j/8sIeBz
そうなんですか。ありがとうございます。
424エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:39:52.40 ID:t9oungUZ
>>404
>>405
>>417
>>418
上智オバサン率高杉ワロタwwwwww
425エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:43:36.35 ID:lL/HAnJP
中央法蹴り飛ばして駅弁に行った私は勝ち組?
426エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:45:46.51 ID:8weNCOdA
>>425
完敗組。

就職先は地元スーパーとかだろ?
427エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:46:33.68 ID:5TuHOss5
中央法なんて受けてるだけで負け組だろw
428エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:47:32.08 ID:8weNCOdA
>>427
そりゃないwww
429エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:47:36.95 ID:10Arhmya
>>374
自演おつwwwwww
ねーよバーカ
430エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:51:07.19 ID:ys4oQmQf
>>427
ということは、
上場企業役員数(法学部)
1位東大法867人>2位慶應法611人>ここから負け組み>3位中央法478人>4位早稲田法453人>5位京大法371人
だね。
431エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:52:54.53 ID:9Kvk0Ju0
法曹本気で志す奴の大学の受け方 
第一志望東大or京大or一橋
第二志望慶応or早稲田
滑り止め中央
432エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:53:34.86 ID:5TuHOss5
>>430
卒業生数考えろよw
433エリート街道さん:2011/06/01(水) 20:57:45.33 ID:jKpYLrAD
この偏差値をネガキャンしてるのは、慶応に差を広げられ、上智に迫られた




和田しかいないwwwwwwwwwwwwww
434エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:00:10.41 ID:2QmuXziO
お前らさ、精神科に通っているんだろう。もっと強烈な薬をもらえよ。
435エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:01:16.87 ID:lL/HAnJP
>>426

まだ2年生なのでどうなるか分かりません
436エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:19:33.32 ID:TQlAP4WB
>>433
おまえ周りがアマゾネスだらけで肩身が狭いな(笑)
スイーツ大上智(笑)
437エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:26:17.84 ID:jKpYLrAD
>>436
馬鹿が移るからレスしてくんな和田w
438エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:38:53.72 ID:DKFwdQEA
また馬鹿明治が暴れてんじゃないの?
439エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:39:07.57 ID:YVEKFLrs
1987年の大学入試について
早稲田大学理工学部物理の偏差値が72なのですが

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1987.html
このときは相当難しかったのですか?
今の京都大学理学部に合格するより難しかったのでしょうか?
今でも早稲田大学理工学部物理は高めに出ていますが
72まではいっていません。
440エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:39:35.37 ID:TQlAP4WB
>>437
↑後の大馬鹿者である(笑)
441 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 21:41:01.26 ID:8ukD3fvi
>>439
国語は偏差値が低めに出るから
442エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:44:45.11 ID:czOoG40o
>>263はガセネタに一票
中法や上智文が最高学科の偏差値としてもそれはない
443エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:48:03.62 ID:ZbAif0jD
ネットで張り出されるのはいつごろ?
いつも早慶+マーチで変動がないんだよな。
中堅私大も見てみたい。

しかし明治が思ったより伸びないな。大人気なんだろ?
444エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:48:56.57 ID:XWK8uu+X
馬鹿が和田してる。
445エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:49:49.18 ID:o6R4+YpB
446エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:50:08.05 ID:UPuUPJ4f
僕もガセネタに1票。
不自然な点が多すぎる。
447ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 21:50:18.49 ID:nr/LqoOE
信州大学人文…
448エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:54:03.43 ID:jKpYLrAD
>>443
時期的にもう出て来てもおかしくない頃
449エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:55:03.82 ID:czOoG40o
>>443
今週か来週のはず
明治の件は、代ゼミの平均値は、受験生が増えて倍率が上がると落ちるぞ
河合塾の合格ラインはアップすると思う。
450エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:56:43.72 ID:aPQDqnbP
昨日画像が貼られちゃったんだよ、、、
代ゼミの偏差値表のやつが
中央法が67なのは、自分も驚いだが
451エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:57:11.40 ID:ZbAif0jD
>>445
ガセじゃない証拠としてはわかる、
だが貼ってもらって何なんだが、小さすぎて見えんわ。
452エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:58:46.83 ID:LZ5I2NKX
>>447
ギター俺より下手だぞ。
453エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:58:59.77 ID:czOoG40o
ほんとだったんだな。
画像見た。ありがd
驚いたな。。。
454エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:59:08.49 ID:ZbAif0jD
>>449-450
サンキュ。
しかし中央法は完全に復活して、
以前の栄光(御三家)を取り戻し今度も上智は抜くだろな。
455エリート街道さん:2011/06/01(水) 21:59:52.16 ID:N0a70p9p
>>445
それなんだけど、実は全学部入試の偏差値との平均だったりしてな。
Webに出るのは毎年一般個別入試の結果から算出されたデータだけど。
456エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:03:34.17 ID:czOoG40o
>>454
合否分布表が見たいね。
中央法はサンプル数充分なはずだから納得行く内訳が出てるはず。
457エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:27:29.14 ID:mXyUnl3F
慶應は一人勝ちだな。
東大法学部受験生は私大を受けるなら慶應を受けるみたいだし。
昔は東大法学部受験生は滑り止めとして早稲田政経・慶應経済・中央法科
を受けるのがデフォルトだったらしいけど、今は慶應に集中している。
東大のどの学部でも慶應が併願先として上位に来ている。
458エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:30:22.68 ID:LLoAiROW
すまん!

国立大理系も貼ってくれ。
459エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:33:05.38 ID:Y5qAsCXC
偏差値が早慶並みになってもマーチ扱いの上智
、偏差値がマーチ並みになってもニッコマ扱いの南山。
さすが姉妹校だな
460ぷっち(っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/06/01(水) 22:36:08.30 ID:nr/LqoOE
信州大学人文学部教えてください!!
461エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:37:06.87 ID:4IrrYnkV
>>457
もはや東大生にも慶応法は滑り止めにはならないだろうなw
462エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:37:54.88 ID:LZ5I2NKX
国立人気は自明の理だから、
国立は偏差値80台ダネ。
463エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:38:20.75 ID:vX2LrTGo
慶應に水を開けられ上智に肉薄され焦る和田wwwwwwwwwwww
いい気味だわwwwwwww
464エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:40:05.78 ID:4LAw6n5Y
>>457
去年の東大文系併願トップ3は早稲田政経>早稲田法>慶應法じゃなかったか??
465エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:45:06.29 ID:ecmmK3LN
AO入試と推薦と内部入試のたまものじゃねーの。

あと、文系入試の鬼門=国語がないからw

併願対決だと早稲田の方が難しいのはデータでご存知の通り。

466エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:45:23.67 ID:jIf6V6tF
中央法なにが完全復活だよ。
旧司法試験合格率2%ちょっとのくせして。
もとからたいしたことない。
467エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:53:01.56 ID:Kn1Fnd2K
>>457
その認識は誤りで、東大文Tの併願先は早稲田法のほうが
多かったよ。あと、文Vも早稲田政経のほうが多い。

慶應法はせっかくの東大併願層をみすみす取りこぼすことを
しようとしている。(法学部センター方式からの撤退)。
これが良くわからん。

かつて、早稲田政経が私大3科目偏差値で高騰しすぎてしまい、
東大受験生でさえ滑り止めとして使いづらくなり、
結果的に東大の滑り止めは慶應経済Aに多く流れることになった。
今、東大受験生の併願先として、慶應法よりも
早稲田法や政経のほうが多いのは、そういう理由もあるんでないか?
468エリート街道さん:2011/06/01(水) 22:57:26.74 ID:zN+3ZeRT
>>466
うん。ここの連中は駿河台時代を過大評価しすぎなんだよ。
中央は多摩に行ったから没落したわけではなく、もともと大したことなかった。1960年代の合格点分布見ても一目瞭然でしょ。

これから中央はぐんぐん伸びてくよ。
469エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:11:40.96 ID:4U/lJHAa
お前ら的に難易度変わらないっつかむしろ下の学部もあるくせに早慶上理とか言ってマーチを見下してる理科大はいいの?
470エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:13:56.20 ID:TbJhXW57
>>469
リカちゃんは病気だからほっとけ
471エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:17:00.15 ID:8buz2dj3
東京理科大学経営学部w
472 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 23:19:35.68 ID:8ukD3fvi
基礎工も充分ヤバイだろ
473エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:22:09.50 ID:4U/lJHAa
理科大はマーチを見下し千葉横国を見下し自分達は地底と同等とあちこちで主張してる
474エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:22:30.31 ID:8buz2dj3
やはり早慶上理の括りはおかしいな。
475エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:29:33.18 ID:iViLEi+L
理科大は代ゼミでも河合塾でも余裕のマーチ中堅レベル
476エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:30:17.79 ID:PB50Eydc
早慶上国だろ
理科大は理系だから一色反にするのはちょっとな
477 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 23:32:07.99 ID:8ukD3fvi
ICUはちっちゃ過ぎるだろ 入試制度もおかしい
早慶上智で無問題やろ
478エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:32:19.24 ID:74gUNjtr
国は無い(笑)
理科大以上の単科大学じゃん。

早慶上←これ一括りで良い

479エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:37:51.94 ID:zsZcYIdh
慶 早上智
480エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:40:05.07 ID:T17dt/8e
理科大にマーチ理系なんか適わんよ
マーチ理系は企業から信頼がない
481エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:41:52.00 ID:74gUNjtr
そこに同志社が現れた!
482 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 23:42:12.16 ID:8ukD3fvi
早慶上理だとKKDRより上と言えなくなるわけだが
483エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:43:44.90 ID:czOoG40o
理科大はバブル期に凄かったからそのときの連中だろう
今のやつが早慶レベルとか都横千筑とかは思ってないはず
484エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:44:35.06 ID:4U/lJHAa
学力変わらないくせに理科大はマーチを見下す、それが気に食わない
485エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:45:39.27 ID:HFda9DlP
「早慶上智」って言葉ができたのはたぶん1980年頃だね
上智が難化して偏差値的に早慶と変わらなくなったので
予備校が使いだした
486エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:56:35.70 ID:S9sdw47p
もう早慶でいいじゃん
487エリート街道さん:2011/06/01(水) 23:57:58.88 ID:jKpYLrAD
東慶
早智I
488エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:04:19.93 ID:DKFwdQEA
でも理科大は、明治みたいな馬鹿は卒業させないだろ?
そこが違う。
489エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:10:04.86 ID:Nuc/Jq/Z
早慶上同だなこりゃ
490エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:15:12.41 ID:GaEUQ26A

★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表Ver.1.3 ※学科を加重平均 <文理全学部平均>
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/hyoka_kizyun_6.html
※理工系で同一日程の場合は同一学部とみなします。

@慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   65.15(文65.0 法67.5 政経70.0 理工62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
B上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------------
C立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
D明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
-----------------------------------------------------------------
E同志社   58.88(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.60.0 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
F青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
-------------------------------------------------------------------------
I法政    56.94(文57.9 法58.6 経済56.8 理工52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0 情報52.5)
J学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
K立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
L関西    55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)
491エリート街道さん :2011/06/02(木) 00:15:43.81 ID:fUAI93YK
>>478
現実は、慶応>早稲田、東理大>上智大だよ
上智大が、強い都内女子進学系でも理科大に完敗

2011年 東京学芸大附属高校進学先(BEST5)
東大 58名
早稲田 41名
慶応義塾 37名
東京工業大学 13名
東京理科大学 13名

上智大学 5名(内理工3名)

入学者/定員数では、東大>東工大>慶応大≧東理大≧早稲田>>上智大

492エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:18:44.52 ID:NeT4Of6S
>>491ほら見ろよお前ら、こんな奴が学歴板に溢れてる
理科大≧早稲田とか言っちゃうんだぜ!?どうしたもんかって感じだよ
493エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:20:49.42 ID:hA/SaPs1
理科大は南山と同じで中堅私大だろ
494エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:23:27.54 ID:cAnvDOOT
明治のバカがしつこく河合塾の表を貼り付けて、うざいな
495エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:26:09.74 ID:Iw2TUiGe
そろそろ理科大ネガティブキャンペーン張るか。
496エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:29:24.35 ID:cAnvDOOT
あいつら実験で忙しいから、あんまり出てこないんじゃない?
497エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:31:16.48 ID:NeT4Of6S
理科大ってよく「マーチレベルww」とか他大を馬鹿にするときにいつもマーチを引き合いに出してるけど
意外にお前らあんま怒らないよね
498エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:34:23.32 ID:kZSrmjBF
早慶上中(法)
499エリート街道さん :2011/06/02(木) 00:38:13.71 ID:fUAI93YK
2011年 県立船橋高校進学先
早稲田大 40名
東京理科 19名
慶応義塾 18名
上智大学 12名

入学者/定員数では、東理大≧上智大>早稲田>慶応大>>>GMARCH

2011年 県立大宮高校進学先
早稲田大 46名
慶応義塾 20名
東京理科 19名
上智大学 10名

入学者/定員数では、東理大>早稲田>上智大>慶応大>>>GMARCH

東京都、千葉県、埼玉県のトップ進学校進学数から、立ち位置は明白
500エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:39:27.63 ID:Abz/IX4n
マーチは文系がほとんとで、理科大といったら、格下の経営学部しか受験の
可能性がないから、ほとんど相手にしてない。こんなところかな?
501エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:42:00.41 ID:s73S0Q+W
早慶明治だろおまえら?
なめんなよカス野郎共
502エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:42:34.04 ID:oSRgil5d
例の画像は学部の最高偏差値じゃないだろうか?
中央法法→67
早稲田教育釈迦船→65
上智英文→66
なら納得がいく
503エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:45:02.64 ID:su5/rwiW
上智文が総合して66だったらそれこそおかしすぎる
最高偏差値でFAだろ
504エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:49:20.12 ID:8pGSoLSe
首都圏の高校って私大専願になる場合いつからになるの?
高3から高校入学時から?
505エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:49:39.63 ID:pvKbqKFU
早慶中法
506エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:51:24.98 ID:TDLzFJLC
そうすると上智の看板の一つである心理学科を含む総人が64ってのが腑に落ちないな
507エリート街道さん:2011/06/02(木) 00:58:25.07 ID:kDw30Ray
たぶん私大専願率は埼玉が一番高い。
神奈川は横国、千葉は千葉というそこそこの国立があるからね。
千葉の文系は私大が多いのかな。
県立船橋は千葉大が一番多いよ。理系が多いだろうけど。
508エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:03:41.32 ID:Lti1JomR
一橋目指せる高校かどうかで壁がある。
一橋目指してれば慶応は滑り止めとまでは行かなくても併願校になる。
一橋が雲の上に見えるなら私大専願だろうね。
509エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:07:03.51 ID:HlkopKsO
私立医学部医学科karte:174
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300847969/

705 大学への名無しさん New! 2011/06/01(水) 18:21:43.47 ID:XARfBq2i0
2012年度入試用代ゼミ難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Lz9Aww.jpg

707 大学への名無しさん New! 2011/06/01(水) 21:59:12.20 ID:mY84+5U+O
藤田上がりすぎでしょ笑

708 大学への名無しさん New! 2011/06/01(水) 23:54:50.47 ID:AEmpwpd10
代ゼミは毎年ギャグみたいな無茶苦茶なランキング出すからなぁw

709 大学への名無しさん sage New! 2011/06/01(水) 23:59:02.48 ID:mdPDGCO50
受験生にからかわれてるんでしょ。

710 大学への名無しさん New! 2011/06/02(木) 00:12:32.95 ID:G/aaPvAA0
代ゼミのランキング表とかどうでもいいよ。
使えるのは駿台と河合。

711 大学への名無しさん sage New! 2011/06/02(木) 00:23:32.77 ID:vODb+gmf0
だね
510エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:07:17.02 ID:o6TfVl22
早慶上理I中法

一昔前に流行ったくくりから学習院を外してみたら、語呂も良くなったぞ
511エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:07:49.47 ID:NeT4Of6S
>>507これみて思ったんだけど千葉横国とマーチなら国立側選ぶだろうけど(特に理系)
埼玉大とマーチだったどっち選ぶ割合いが多いの?文系互角で理系は埼玉って感じ?
512エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:18:13.52 ID:rF57Ji/D
埼玉大受ける時点で埼玉行く気がする。
埼玉大嫌いな人ってそもそも受けないでしょ。
埼玉は早慶立教の高校があって私大優位の県なんだよね。
浦和以外の公立はそれほど強くない。
513エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:20:19.73 ID:y8s8wGJs
>>512
川越なめんな
514エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:21:35.74 ID:TWlTkpBf
miwaはO妻高校(東京の女子校)から推薦で慶応商らしい
東京はこんな人多いよ
早慶で芸能活動してる人は推薦が多い
515エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:23:22.03 ID:su5/rwiW
ジュノンボーイはAOで早稲田社学だったか
516エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:23:49.22 ID:/QZrNIXU
船橋と大宮のHP見たけど大宮は私大の合格者が国立を圧倒してるな。
船橋は千葉大にめちゃめちゃ受かってる。ここは昔は東工大に強い高校だったんだけど凋落したのか。
517エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:25:57.03 ID:8B2eCweC

代ゼミ偏差値は信憑性が怪しい。

代ゼミは今回の発表でだいぶ信頼がぐらついた。

中央大学法学部→67 早稲田大学法学部→67 これはさすがにない。

中央法学部に合格するより、早稲田法学部に合格するほうが圧倒的に難しい。

早稲田法学部(偏差値67)× 慶應法学部(偏差値71)○ ってやつもけっこういる。

まあ世間はどう思うかしらんが、河合偏差値を俺は信じる。

今回の発表で 河合塾偏差値>代ゼミ偏差値 になったのかなと思う。

河合偏差値はその大学・学部に対する偏見、先入観さえ持たず見れば、正確な偏差値を出している。

代ゼミは偏差値なんかださなくていい。

518エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:28:06.20 ID:TDLzFJLC
早稲田哀れw
519エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:32:10.39 ID:WvRhYvEX
芸能活動しながら一般入試で早慶受かった人は山田麻衣子ぐらいかな
推薦、AO、内部進学
もしくは早慶に入ってから芸能人になった人は沢山いるけど
520エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:33:05.96 ID:su5/rwiW
上智心理が無双してたのなんて何十年前の話だ?
ここ三年65→64→66と来てるから今年64に落ちたところで何も不思議ではないだろ
521エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:36:18.91 ID:m93scUzS
【速報】
中央大学の学生が大麻栽培で摘発
522エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:36:37.32 ID://zzOja2
河合塾は代ゼミのネタ偏差値のおかげで信頼性が向上したんじゃないか
523エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:44:07.55 ID:yV1fLFk3
国立は現役、私立は浪人が多いよ
現役はセンター対策で私大入試に対応しにくいってのと
早稲田とかならともかくマーチを積極的に目指す気にはならんw
524エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:51:04.20 ID:0gP/FL4S
早稲田大学(当時私大再難関)の学部別入試統計(1983年) ( )内は女子内数

学部     募集人員  志願者数      受験者数(A)    合格者数(B)  競争率(A)/(B)
政治経済  約1100  16921(749)   16278(704)   2002(109)  8.1
法       約1100  16862(1193)  16131(1133)  2276(234)  7.1
商       約1000  24275(1049)  23139(977)   2074(92)   11.2
第一文    約900   18391(5688)  17251(5029)  1824(671)  9.5
教育     約1100  30761(6980)  28408(6412)  2531(600)  11.2
理工     約1250  15680(543)   14665(498)   4183(146)  3.5
社会科    約600   8666(672)    73330(566)   1589(148)  4.6
第二文    約480   4571(994)    3777(794)    959(258)   3.9

志願者・合格者別現浪比率
             志願者            合格者 
         現役      浪人      現役     浪人
政治経済   30.9%    69.1%   25.6%   74.4%
法        35.1     64.9     27.5     72.5
商        33.1     66.9     24.9     75.1
第一文     38.9     61.1     44.9     55.1
教育      35.4     64.6     32.7     67.3
理工      41.3     58.7     33.0     67.0
社会科     21.5     78.5     16.4     83.6
第二文     23.3     76.7     19.2     80.8
525わせほう>慶應法B:2011/06/02(木) 01:53:29.06 ID:LjcUxkMw
引用=代ゼミ内にある2004年度入試併願対決資料(閲覧可)
     
順位      慶應商○併願校×(左)   慶應商×併願校○(右)
1 慶應経済      189           70  
2 早稲田商      164           73
3 早稲田政経     178          15
4 上智経済       90          34
5 慶應法B      112           10
6 立教経済       22          73
7 早稲田法       98           5
8 早稲田社学      24          24
9 慶應文        19          32
10上智法        50          11
11中央法 31          17
526エリート街道さん:2011/06/02(木) 01:55:17.65 ID:su5/rwiW
浪人多すぎわろた
今は現役の方が多いからな
527エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:00:06.88 ID:P9izuXTK
一文の現役率が異様に高い
528エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:00:19.62 ID:HlkopKsO
>>526

定員の半分が附属推薦AOで現役な上に、残り半分の一般枠の半分以上が現役だから、入学者ベースでみると浪人って2割強くらいしかいないんだろうな。
529エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:11:58.10 ID:68QQmKku
現役電通大落ち浪人理科大だけど現役の時は私大対策全くせず
私大は願書すら出さなかったな。国立二次の勉強もセンター終わってから始めたw
530エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:13:36.30 ID:UDJYTmaZ
上智の文66は、はぁ?って感じだが、あそこは外国語学部に負けるのが悔しくて10年位前から水面下で語学教育を改革してた感じあるからな
国教の帰国達が四ツ谷にくるの上手く利用して外国語学部にない新しいモデルを作りつつある
仏文もスピーチコンでグランプリとったり高校生へのプロモーションもこつこつとやってきたみたいだし
特に池田真っていう最近あちこちでてる人(早大政経卒(笑))が上智文の次世代モデルのリーダーみたいな感じ
まあ来年あたり例年並の64とかに下がるだろうが語学教育界でのOBの活躍は外国語学部と引き分けくらいか
身近に最強のライバルがいるから気が付けば上がってたんだろ
簡単に卒業させない出口教育重視の伝統とマッチしたのが功を奏してんだと思う

出るのが楽チンな早稲田文も法を見習って改革の声あげないと偏差値以上の差がつくことになる
531エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:15:52.20 ID:TDLzFJLC
詳しいな
何者だ
532エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:27:36.40 ID:UDJYTmaZ
早文の院だけどね
なんか最近肩身狭すぎだろ
面白い講義は文構に流れるわ、語学教育は国教に取られるわ、しっかりしてほしい

上智の情報は嫌でもはいってくるけど、何であそこ国教と外国と文は共存してそれぞれ独自色だせんのかが謎
喧嘩もしないとかおかしいだろ
533エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:30:04.02 ID:y8s8wGJs
上智外語ごときで最強のライバル(笑)
534エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:31:28.92 ID:Ecm2xuJd
上智の看板って文と経済でしょ
経済とか空気扱いだけどマーチより堅めの業界では実績あるし
535エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:43:02.23 ID:UDJYTmaZ
>>>533
最強は言い過ぎだったかw
でもあいつらのトップクラスはヤバすぎ、ナメてかかるとこっちが恥かくことになるw

>>534
看板は文じゃなくて外国なんじゃ?
536エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:45:28.26 ID:QtGFFEkn
早稲田と慶応の逆転現象は1995年あたりから始まった。
そう考えると、もう15年は慶応優位の時代が続いてることになる。
1996年ごろ今は廃刊となったVIEWSという雑誌で早稲田慶応どっちに入ったほうが幸せなのか
という特集が組まれたことがある。そこに書かれていた結論はこうだ。
早稲田は自由で放任主義なのに対し、慶応は大学でも学生に勉強を要求する。
だから、高校時代真面目で大学でも勉強したい優秀層は早稲田志望から慶応にシフトしている。
大学で真面目に勉強したい奴は慶応に入った方が充実した大学生活を送れるだろうと。

実際真面目さを売りにして成功している大学がある。それは、地方国立大学だ。
当時の地方国立大のイメージは地味でダサい大学であって第一志望に
する奴は経済的に余裕のない家庭出身の奴か、遊びもしらなく東京に出て行って
も浮いてしまい周りについていけないと自覚してる奴が多かった。
しかしバブルが終わり地味でも勉強をきちんとする大学が見直され、地方国立大
を第一志望とする真面目な層が増えている。高校時代教師のいうとおりのまま嫌いな科目
もコツコツ勉強し、平均点あたりをとってた連中だ。
そんな奴らが要領よく勉強すれば入れる高偏差値の有名私大(もっとも地方国立の奴らは
真面目すぎて要領よく勉強することができないと思うが)を嫌うのももっともな
ことだと思う。しかし、早稲田は彼らに学ばなければならない。
慶応に追いつき追い越すためには今までのチャラチャラしたイメージ
をなくしてしまうこと。そして真面目な優秀層に早稲田で学びたいと思って
もらえるようにすること。
さらに言えば東大を超える日本一のガリベン大学にすることだ。
全国のガリベンが集まる早稲田大学となれば、慶応を追い越すことができるだろう。




537エリート街道さん:2011/06/02(木) 02:49:17.51 ID:Ecm2xuJd
>>535
上智は歴史的には文と経済の2枚看板
法外国語理工とかは新設学部
538エリート街道さん:2011/06/02(木) 03:01:57.32 ID:HlkopKsO
早慶W合格 1992年〜2010年

http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/skwgoukaku.html

1992年 
○早稲田政経 67%−33% 慶應経済×
○早稲田政経 78%−22% 慶應法×
○早稲田商   59%−41% 慶應商×
○早稲田一文 67%−33% 慶應文×
○早稲田理工 75%−25% 慶應理工×
×早稲田法   46%−54% 慶應法○
539エリート街道さん:2011/06/02(木) 03:07:53.15 ID:UDJYTmaZ
サンクス
そういえばなんかで見た気がする
あそこは大学の語学教育界でも文の方が影響力あるような印象も時々うける

毎回偏差値はそれほどでもないのにどっかの広告の社長も経済卒だったっけか

いわれてみりゃウチより真面目なクラス委員タイプみたいなやつが多いしな
学部もなんだかんだ平均値で取るとやっぱ力はあるのね、てっきりマーチに吸収されると思ってたのにw
540エリート街道さん:2011/06/02(木) 03:13:47.84 ID:/6ISEJhF
中央大学法学部→67 早稲田大学法学部→67 これはさすがにない。
541エリート街道さん:2011/06/02(木) 03:26:27.56 ID:UDJYTmaZ
中央法も上智と一緒でがっつり勉強させる大学なんじゃ?
…………でも同じは、ないなw てかそれ以前にKOの71だろ
ウチの法の奴らも結構ガリ勉なやつ多いんだけどな
チャラいのでイメージが薄まっちゃうのかな
542エリート街道さん:2011/06/02(木) 04:18:24.85 ID:myLNEGTB
>>540
確かに真面目の法曹めざす人間から改めて評価されたとしても
法曹組は限られているしなあ〜
予備校の取材や合格体験記の記事もほとんどない中央法に並ばれる
とは、中央法恐るべし。
543エリート街道さん:2011/06/02(木) 04:34:09.40 ID:IjczT+kt
中央法OBだけど、法律学科は必修科目がないようなもので(今は知らん)、楽単ばかり選んでれば卒業は容易だった。
ゼミも一回とればおkだったはず。ほとんどの人間は3、4年次にもゼミに入りゼミ卒論を書くけどな。
でもまぁ、これは司法試験受験生の負担軽減策みたいなもので、受験生達は自主的にガッツリと試験勉強してた。
大学へ開門と同時に来て、閉門直前に出て行くとか本当に尊敬するわ。もはや同じ生命体とは思えないレベル。
544エリート街道さん:2011/06/02(木) 04:34:59.18 ID:99LPxagh
早稲田が落ち始めたのは、バブル期に慶應のマネを始めて、早稲田本来の
持ち味の庶民性や野性味、バンカラなどがなくなったからだ。
ブルジョワ、上流、高偏差値、高就職率、そんなものは早稲田にいらない。
545エリート街道さん:2011/06/02(木) 04:40:03.17 ID:99LPxagh
中央の法科について言わせてもらうと、中央の法科の学生はよく勉強する。
これは今も昔も変わらない。
早稲田法科は、へんにエリート意識を持ちすぎたために勉強しなくなった。
うさぎが早稲田法科で、亀が中央法科ってところか。
キリギリスが早稲田法科で、アリが中央法科、の例えが適切であろうか。
546エリート街道さん:2011/06/02(木) 04:56:12.52 ID:IjQw65nS
>>499
マーチレベルの理科大が寝ぼけるなw

船橋高校  http://www.chiba-c.ed.jp/funako/index1.html
平成22年                平成23年
大学名 合格者  進学者
東京大  2 2 (蹴られ率0%)   3 3 (蹴られ率0%) 

慶応大  34  14 (蹴られ率58.8%)  37  18 (蹴られ率51.3%)
早稲田 122  50 (蹴られ率59.0%) 119  40 (蹴られ率66.3%)
上智大  48  18 (蹴られ率62.5%)  33  12 (蹴られ率63.6%)

青学大  10   3 (蹴られ率70.0%)  17   1 (蹴られ率94.1%)
法政大  46   7 (蹴られ率84.7%)  74  12 (蹴られ率83.7%)
立教大  69  10 (蹴られ率85.5%)  77  11 (蹴られ率85.7%)
明治大 102  10 (蹴られ率90.1%) 110  10 (蹴られ率90.9%)
理科大 107  12 (蹴られ率88.7%) 108  19 (蹴られ率82.4%)


547エリート街道さん:2011/06/02(木) 05:31:36.92 ID:8q9itaGf
>>545
それでこうなるのか。

2011年度慶應大学法科大学院合格率
慶應大学35.8%>中央大学29.1%>上智大学24.2%>早稲田大24.0%>同志社大23.5%

548エリート街道さん:2011/06/02(木) 05:56:09.55 ID:UDJYTmaZ
なーる。付属からの持ち上がりが多いのにKOの法科の強さは中央、上智の優秀層に支えられてるのも一つの要因なのか

>>544
>ブルジョワ、上流、高偏差値、高就職率、そんなもの早稲田にはいらない

データで計れない野性の魅力は確かに慶應にはなくてよさげですが、今のウチからこれらを取ると…なんか恐ろしいことになる気がする
549エリート街道さん:2011/06/02(木) 06:12:24.71 ID:a+QYi9u/
上智大学法学部→67 早稲田大学法学部→67 

よく考えるとこれもさすがにない

法学部は変なことになっているな
550エリート街道さん:2011/06/02(木) 06:14:37.15 ID:g0VGwbKb
>>548
こいつなりすまし早稲田の上智工作員w
「早稲田から見た上智」という客観的な視点を装いつつ、さりげなく上智を持ち上げてやんのw
551エリート街道さん:2011/06/02(木) 06:25:05.38 ID:UDJYTmaZ
そういうなってw
お前は慶文蹴って早稲田に来たのにたった数年の間に国教から上から見下ろされる気持ちを知らんからいうんだ
どうせ経済か法出身だから、そんな風に言えんだろ?
552エリート街道さん:2011/06/02(木) 07:11:10.76 ID:RNqu/gm+
上智の勘違いが痛々しいな。
上智はマーチレベルなんだから、
おとなしくしてりゃいいのに。

MARCH(マー智)
553エリート街道さん:2011/06/02(木) 07:11:33.72 ID:3iDp9oXg
>>549
それはありうる。
上智国関とか2〜3年前まで早稲田政経より偏差値高かったりしたしな。三科目のなかでは代ゼミトップの68だった。

早稲田法が67なのは合格者平均は67後半だが、67と表記してるだけなのかなとも思う。
まぁでも分布表がでればわかること
554エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:00:10.51 ID:2O6E05c6
河合塾的な見方

慶應文65.0=早稲田文65.0=早稲田文構65.0=立教異コミ65.0>上智外語64.2(ポル、ロシア62.5)>上智文62.5(史、新聞65.0 英、国、哲62.5 仏、独60.0)

代ゼミ的な見方
慶應文67>上智文66>早稲田文65=早稲田文構65=立教異コミ65
555南山全学部落ちの中京大卒acer1715c:2011/06/02(木) 08:00:27.58 ID:wHUzx976
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校


近畿地区 
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5070&class_detail_code=5070
河合塾 


国際教育センター東京本部校 
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など

国際教育センター大阪校 
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など

http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 
556エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:09:39.15 ID:LxuBcZF3
【画像】高偏差値アイドル誕生!上智大の現役女子が集まってアイドルユニット結成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306903686/

http://images.keizai.biz/akasaka_keizai/headline/1306889527_photo.jpg
557エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:22:17.81 ID:UDJYTmaZ
>>554

河合がせめてもの救いだな
慶應と一緒ってとこがやっぱりな

これが今は社会ではまだ文>文構、国教の序列でも、十年後逆転されて偏差値と同じようなのが起こることはないよな…?

社学が偏差値伸びても政経、法抜けないみたいに
558エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:22:42.23 ID:z1/cz1cE
俺の頃の中大法の学生は超貧乏人&地頭超悪だった。
だから朝9時から夜中12時まで勉強していた。
休みは元旦だけだよ。
それでも司法試験は受からんかった。
しょうがないから公認会計士で飯を食ってきたよ。
559エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:23:17.30 ID:g0VGwbKb
>>556
イメージ上智のダメージガール(笑)
560エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:26:08.90 ID:i+2w+F80
>>545
きよみ玲もよく勉強してるよ。
561エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:28:50.78 ID:g0VGwbKb
>>557
こいつこんどはなりすまし早稲田慶応ティーアップ作戦だとよ(笑)
562エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:34:21.68 ID:g0VGwbKb
>>561
訂正)
× なりすまし早稲田
〇 なりすまし早稲田による
563エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:44:51.18 ID:Ga9bO+pO
国際教養学部は見事に成功したね
564エリート街道さん:2011/06/02(木) 08:56:49.08 ID:p760DUQ1
偏差値操作が著しい関学の国際(一般率23%)、立命の法、国関は
文部省から指導されるでしょう。
565エリート街道さん:2011/06/02(木) 09:14:46.49 ID:RNX8gW5y
>>564
文科省に告発しなよ。
566エリート街道さん:2011/06/02(木) 09:35:59.84 ID:vFG2KK6+
>>563
早稲田の国教?
早稲田で一番偏差値操作をしてる学部なので成功したとは言えんぞ
567エリート街道さん:2011/06/02(木) 09:41:25.86 ID:olJIxZ4z
>>1

青学の国政は 国際政治63 国際経済63 国際コミュ61だから偏差値は62だろ

また青学の社会情報Aは英語、国語、社会で確かに60だか
Bはまだ2012は出てないみたいだが英語と数学の2科目で2011は57
これも足して平均を出すべきだな。
568エリート街道さん:2011/06/02(木) 09:56:18.27 ID:uKIJFxaw
>>566
偏差値がいいと成功になるのか?
ひとつの指標にはなるがあまり関係ないように思うが。
1年間留学しなくてはならないし、英語で授業をするので英語が出来ないと入学しても
たぶん挫折するだろうよ。
569エリート街道さん:2011/06/02(木) 10:05:30.73 ID:6nfn/6FR
>>557
>社学が偏差値伸びても政経、法抜けないみたいに

まず現段階では偏差値で抜いてすらないからな
しかし10年単位で考えれば何が起きてもおかしくはないさ
社学がここまで成り上がることを10年前に誰が予想できた?
個人的に大学問わず法学部は下降傾向にあると思うんだけどこれからどうなっていくんだろうな
570エリート街道さん:2011/06/02(木) 10:19:58.28 ID:poi/VNeY
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7%  早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5%  早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1%  GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7%  GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
571エリート街道さん:2011/06/02(木) 10:21:19.51 ID:poi/VNeY

■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                     ★日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文          ★明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大
572エリート街道さん:2011/06/02(木) 10:28:33.63 ID:RNX8gW5y
>>571
津田塾理系出身で活躍してる人物って見た事も聞いた事もないな。
誰か著名人いる?
573エリート街道さん :2011/06/02(木) 10:31:31.62 ID:fUAI93YK
>>546
蹴られ率なんか、全然関係あらへん(笑

2011年 県立浦和高校進学数
早稲田大 46人
慶応義塾 31人 
東京理科 14人
上智大学  5人

入学者/定員数では、慶応大=早稲田=東理大>>上智大>>GMARCH

574エリート街道さん:2011/06/02(木) 10:36:30.49 ID:v3c/niwf
浦和も落ちたもんだ。
575エリート街道さん:2011/06/02(木) 10:37:56.88 ID:WvRhYvEX
浦和高校から東京理科大に進学する人は
早慶その他の本命落ちて不本意ながら進学するんじゃないの?
入学者/定員数で序列する方がおかしくない?
576エリート街道さん:2011/06/02(木) 10:39:53.09 ID:IjQw65nS
>>573
蹴られ率関係ありww  理科大、2012年代ゼミでも立教、明治未満確定w 

理系 http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Lz9Aww.jpg
67.0 慶応理工
66.0 ICU
65.0 早大(先進67、基幹65、創造64、教育64)
61.6 同大(理工62、生命62、文情61)
61.0 上智理工
60.0 立教理、 
59.5 明治(農60、理工59)
59.4 理科(工61、理61、理工60、経営乙58、基礎57)★そりゃ蹴られるわけだw
59.0 日女(理60、家政58)、 豊田工業、 関学理工
577エリート街道さん:2011/06/02(木) 10:42:47.39 ID:HF6EXCaK
どんな進学校にも底辺は必ずいる、そいつらがお手ごろ理科大に進学
もしくは私立洗顔が本命の早慶に落ち泣く泣く理科大というパターン
事実偏差値をみればマーチ並~マーチ未満
578エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:03:04.11 ID:g0VGwbKb
>>576
ごまかすな明治w明治農は59が正解w
よって正しくは理科大>明治w明治はポン女といっしょw
偏差値捏造とはw恥ずかしいw

理系 http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Lz9Aww.jpg
67.0 慶応理工
66.0 ICU
65.0 早大(先進67、基幹65、創造64、教育64)
61.6 同大(理工62、生命62、文情61)
61.0 上智理工
60.0 立教理、 
59.4 理科(工61、理61、理工60、経営乙58、基礎57)
59.0 明治(農59、理工59)、 日女(理60、家政58)、 豊田工業、 関学理工
579エリート街道さん :2011/06/02(木) 11:05:19.92 ID:fUAI93YK
>>576、577
はい、はい、もう言い訳いいからw
推薦、AO、附属、帰国進学40〜50%もある私学と
偏差値だけで比べるなよw 

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------
580エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:09:09.79 ID:IjQw65nS
ちなみに

県立浦和 http://www.urawa-h.spec.ed.jp/yokogao/shingaku.html
平成22年度                平成23年度
大学名 合格者  進学者数
東京大  36  36 (蹴られ率 0%) 30  29 (蹴られ率 3%)

慶応大  79  31 (蹴られ率60.7%)  91  31 (蹴られ率65.9%)
早稲田 128  38 (蹴られ率70.3%) 153  46 (蹴られ率69.9%)
上智大  24   6 (蹴られ率75.5%)  22   5 (蹴られ率77.2%)

中央大  71   6 (蹴られ率91.5%)  71  12 (蹴られ率83.0%)
立教大  46   4 (蹴られ率91.3%)  36   2 (蹴られ率94.4%)
明治大 143  17 (蹴られ率88.1%) 155  12 (蹴られ率92.2%)
理科大 115  11 (蹴られ率90.4%) 116  14 (蹴られ率87.9%)wwww
581エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:15:31.54 ID:ZBSy8tjG
早稲田国際教養は早稲田のなかでスポ科人科の次に合格しやすい学部
なのに偏差値67商社学より難関はありえない。
倍率3倍〜4倍受験生のレベルも特に高いというわけでもないのに。
582エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:18:22.97 ID:g0VGwbKb
>>580
偏差値捏造屋が何言っても説得力ゼロw
明治はポン女のケツでも舐めさせてもらいなさいw 早慶のお下がりだらけだとは思うがw
583エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:19:02.47 ID:IjQw65nS
明治とデッドヒートを繰り返す理科大www偏差値では明治の圧勝。今年の偏差値結果でさらに理科大↓濃厚www

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/

63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)
584エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:25:35.36 ID:g0VGwbKb
>>583
代ゼミで中央に抜き返されてくやしくてくやしくてたまらない明治くん乙w
585エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:27:07.15 ID:IjQw65nS
立教・明治未満が確定した理科大君。くやしいのう くやしのうww

586エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:35:16.68 ID:Nf3WLqtm
どんな軽量入試をするよりも、悪質かつ卑怯です

★軽量入試をせずに推薦で大量に取る為に入学者が軽量入学者以上にアホ
★それでいて一般入試では3教科をしている為に賢く見える。
★特定の優秀層と推薦馬鹿の2極化が起きている摩訶不思議な動物園状態。

例 中●大学(※某東海地方の)
この大学は異常なまでにここ最近に大学偏差値が上がっているけど、
こういう入試制度が原因。一般で行く奴ははっきり言ってバカです。情弱です。
587エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:36:42.82 ID:g0VGwbKb
>>583
理科大工 57.7>>>>>>>>>>明治理工 54,3

偏差値離れすぎ〜(笑)
588エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:42:02.76 ID:gGXeuwdW
>>585
明治(理工)は芝浦より大企業(理系)就職採用実績が低いと言われているよね。
それから、明治(農)なんて文系科目でも受けられるんだから抜いて考えないとな。
589エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:44:52.06 ID:IjQw65nS
>>587
55.3明治理工>>>>>>>>>51.3理科大

偏差値離れすぎ〜(笑)
590エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:50:09.19 ID:cAnvDOOT
誰がどう見ても、明治より理科大のが上だろ。
明治って名前を聞くと、それだけでそうとう低い印象があるぞ。
591エリート街道さん:2011/06/02(木) 11:56:01.59 ID:IjQw65nS
>>590
思い込みで済んだら予備校の偏差値はいらないw 多数の受験生の選択の結果はこれww

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/

63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部) wwww
592エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:08:36.99 ID:g2nZ8kaF
中央法が67ってのはつまり
法69、その他65とかなんじゃないのか?
593エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:12:51.46 ID:HF6EXCaK
マーチ以下の理科大が必死と聞いて
594エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:21:29.41 ID:Z0LBW461
中央法学部法律学科が早稲田政経と同程度の偏差値だったら笑うなあ
595エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:29:36.73 ID:AON10t0E
中央法もそうだけど、上智法の内訳もどうなっているんだろうね。
三学科とも67なのか、国関法が69でその他が66あたりなのか。
国関法69はわからなくもないけど、今さらって感じもしなくもないw
596エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:30:00.25 ID:6y+qigsX
私立文系主要学部のみ平均偏差値
※3科目のみ
早稲田65.2 慶応65.0 国際基督教64.0
上智64.0 同志社62.0 立教61.1
立命館61.0 中央60.8 明治60.8
学習院60.7 青山学院59.6
関西学院59.3 南山58.3 関西58.0
成蹊58.0 法政57.8 津田塾57.0
武蔵56.3 明治学院56.3 西南学院56.0
成城55.8 獨協55.8 中京55.6
国学院55.3 甲南54.5 愛知54.4
関西外国語53.7 東洋53.6
愛知淑徳53.6 専修53.4 近畿53.4
日本53.2 龍谷53.0 京都産業52.5
駒澤52.0 京都外国語52.0 松山52.0
北海学園52.0 創価51.8 福岡51.5
北星学園51.5 文教51.5 広島修道51.3
武蔵野51.0 名城50.7 神奈川50.5
二松学舎50.5 産業能率50.0

以下省略
597エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:31:07.24 ID:ZfJ70KMs
1975年偏差値(東工大早大慶大、共通一次開始前)
東京工業大5類:66.0
東京工業大6類:65.5
早大理工物理:65.4
早大理工電気通信:65.4
東京工業大1類:65.3
東京工業大4類:65.3
東京工業大3類:64.7
東京工業大2類:64.3
早大理工数学:64.2
早大理工化学:64.2
早大理工機械:63.0
早大理工応用物理:63.0
早大理工土木:63.0
早大理工工業経営:63.0
慶大工:61.8
早大理工電気:61.7
早大理工応用化学:61.7
早大理工建築:61.7
早大理工資源:60.5
早大理工金属:56.8
598エリート街道さん :2011/06/02(木) 12:32:19.48 ID:fUAI93YK
>>591
推薦、AO、附属、帰国進学40〜50%もある私学と
東京理科大とを偏差値だけで比べるなアホ、下記が実態 

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------
599エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:34:16.95 ID:v3c/niwf
和田が和田ってる
600エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:37:05.56 ID:+2dam1gk
同志社理工62・東京理科工62>上智理工61

中央法67=上智法67

立教異コミ65=上智外65

上智のお得意芸は並ばれ、そうでないものは抜かれ始めている
上智はもうすぐオワコンだろう
601エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:38:02.55 ID:NuowPywR
昔に比べて躍進、凋落した大学

躍進
大阪大:(戦前と戦後しばらくは東北大や九州大のほうが格上だった。今や古参地帝大よりも上位、特に経済系の躍進がすばらしい)
上智大:(後発大にもかかわらず、古参の大学をごぼう抜きして早慶に次ぐ地位を不動にしたのは見事という他無い)
慶應(法):(絶対的看板(経済)を抜いたことはかつての阿呆学部を知るものにとっては信じられないところがある)
早稲田(社会科学):(偏差値50から65への躍進は驚嘆に値する。あとは就職実績が偏差値に見合うようになれば言う事なし)
同志社(法):(関西私学で法学部がよい大学は大昔は関西大、立命館大であったのだがいつのまにトップに踊り出たのだろう)

凋落
大阪市立大:(戦後すぐまでは阪大を上回るステータス、司法合格者を出したかつての三商大に昔日の面影なし)
筑波大:(日本のエコール・ノルマルはかつては確実に(特に東京教育大時代は)早慶よりも上位にみられていた。いまどき高師、文理大などといってももう通用しない)
東京、大阪外大:(かつては早慶上智など問題にもならなかった、きわめつけの国策機関。そのプライドと学究精神は外国語学校から受け継がれてはいるが)
中央大(法):(司法で東大が100人程度だったときに、150人もの合格者を出していたことはすごいが所詮過去のこと)
関西学院(経済):(かつては関西私学のトップだったといっても信用されないかもね)
602エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:39:49.11 ID:WAb+43wS
戦後メジャーな大学で、大学群の括りを越えるほど易化したのは女子大と強いて言えば関学
難化したのは上智だけ
後は通常の変動範囲内と言っていたが
マーチ内の序列がどうこうと言う学歴板を離れれば、そんなもんだろう
背景に在る構造的なものが動かないと地滑的変動は無い
603エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:40:07.08 ID:IjQw65nS
理科大、2012年代ゼミでも立教、明治未満確定w 

理系 http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Lz9Aww.jpg
67.0 慶応理工
66.0 ICU
65.0 早大(先進67、基幹65、創造64、教育64)
61.6 同大(理工62、生命62、文情61)
61.0 上智理工
60.0 立教理、 
59.5 明治(農60、理工59)
59.4 理科(工61、理61、理工60、経営乙58、基礎57)★そりゃ蹴られるわけだw
59.0 日女(理60、家政58)、 豊田工業、 関学理工
604エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:44:55.01 ID:iLbUW01L
現在の法科大学院ランクは

東大京大一橋>慶応=中央>>五大ローの壁>>地帝>>明治=上智>早稲田>>その他
だから、学部偏差値もこれに徐々に近づいていくだろうね
605エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:46:10.50 ID:WHrQW+Kt

立命館は南山レベルなんだな
606エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:50:34.61 ID:IeIf30A1
1972年前後の学生数と
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-9.gif
より出世率を計算

一橋  598/3128=0.191(社会科学系大)
慶応 2278/24534=0.923
東工大190/3104=0.061(理工系大)
早稲田1989/40193=0.049(二部あり)
横国 182/5060=0.036(二部、教員養成学部あり)
関学 427/13283=0.032
中央 1090/36078=0.030(二部あり)
同志社533/21359=0.025(二部あり)
立教 283/11897=0.024
明治 712/31273=0.023(二部あり)
関大 405/24269=0.017(二部あり)
法政 410/27691=0.015(二部あり)
立命館314/22192=0.014(二部あり)
607エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:52:50.72 ID:6y+qigsX
受験生情報によると、>>596が実態らしいぞ。
608エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:53:04.03 ID:PrpNRi9m
とりあえず代ゼミ偏差値分布の合格者平均を残しておく。下記リンクの63以上の学部のみ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlZ2BBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY17z9Aww.jpg

【68】 慶應法68.5
【67】 慶應経67.9 早大政67.9 慶應商67.0
【66】 早大法66.8
【65】 慶應総65.7 国基教65.7 慶應文65.4 早大商65.4 早大国65.3 上智法65.1 早大文65.0
【64】 上智外64.8 上智総64.8 中央法64.6 早大構64.4 同大法64.2 上智文64.1 早大社64.0
【63】 上智経63.5 早大教63.4 慶應環63.3 立教異63.0
【62】 同大文62.4 法政グ62.3 立教法62.0 立命国62.0 関学国62.0
【61】 早大人61.7 同大政61.7 立命法61.1
【60】 青学国60.1

注目学部
慶應法 68.5(法律67.4 政治69.3) 経済 67.9(A67.8 B68.1) 商 67.0(A66.4 B68.8)
上智法 65.1(法律65.1 国関65.5 地球64.9)
中央法 64.6(法律65.0 国企63.5 政治64.5)
早大政 67.9(政治68.8 経済67.2 国際68.3)
同大法 64.2(法律64.8 政治62.2)
609エリート街道さん:2011/06/02(木) 12:53:56.40 ID:AVON0kYt
>>605
南山と立命はW合格対決でも互角だからね。
名古屋の勢いを考慮すれば、近いうちに 南山>立命館 になるだろうね。
610エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:00:21.77 ID:USNdCRIQ
★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 Ver1.1
※スポ科は早稲田しか判明してないため、現時点ではスポ科を除外します。
※理工系は入試が同一日程の場合は同一学部とみなします。
  系統の違いにより別々に偏差値が出ているものは学科数または募集定員を考慮して平均化します。

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.7(文65 法67 政69 理65.3商66 社学65 国教67 教育64.8文構65 人科63)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
C同志社大 62.3(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60.5心理62 生命62)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.1(文59 法67 経60 理58 商60.4総政62.3)
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59.2)
G青山学院 59.7(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政62.3教育60 社情60)
H立命館大 59.7(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58)
I関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
J学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
L法政大学 58.4(文59 法59 経58 理55.3営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 情報57)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57.3商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)

※理工系同一日程
早稲田65.3(先進67 基幹65 創造64) 立命57(理工57 情報55 生命59) 関大57.3(シス57 化学58 環境57) 法政55.3(理工54 生命57 デザ55)

※系統別偏差値
早稲田教育64.8(社科2学科66 文系7学科65 理系4学科64) 同志社文情60.5(文系60 理系61) 中央総政62.3(政策・プロ62 国際文化63)
中央商60.4(商375-60 商P96-62) 青学国政62.3(政治・経済63 コミュ61) 明治農59.2(生命60 農・農芸・食糧59)
611エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:01:25.11 ID:USNdCRIQ
612上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 13:02:42.09 ID:yjFnm+rv
早慶上智(笑)とか言って勘違いしてる上智のバカが一匹暴れてるな
徹底的にボコボコにしてやるか


上智大学法学部の看板国際関係法学科でまさかの定員割れ

53人の募集に対し3倍以上の160人の合格者を出し、さらに45人の補欠合格者全員に入学許可を出すも、入学手続き者はわずか30名w

2010年度入試http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/2010ippan.pdf/$FILE/2010ippan.pdf

         募集人員  合格者  補欠→入学許可  合格者総数  入学者数  入学辞退者 入学辞退率

国際関係法   53人   160人   45人→45人     205人    30人w    175人   85.4% 
                                               ↑
                                              定員割れ


地球環境法   42人   141人   24人→24人     165人    38人w    127人   77.0%
                                                ↑
                                              定員割れ            



613エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:03:30.89 ID:6y+qigsX
東北学院平均40台みたいだな、地震の影響か。
614上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 13:04:12.92 ID:yjFnm+rv
低落は、法、文、人間だけではないよ。
外国語学部だって所詮、このザマ↓↓

●外国語学部の惨状
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/2007general.pdf/$FILE/2007general.pdf
入学定員:430名
入学手続き者:302名

定員の四分の三にも満たないw すごい定員割れw



↓上智男子の就職実績

<法学部国際関係学科就職先>(上智大学HPより)
上智法(国関科)男子の就職先 (ちなみに法学部男子は155人) 
セーレン1  東レ1 ショーワグローブ1 日立1 ルネッサンステクノロジ1 タカラスタンダード1
三菱倉庫1 トーハン1 三菱UFJ信託銀行1 アメリカンライフ1 楽天1 港区職員1 
615上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 13:06:52.21 ID:yjFnm+rv
首都圏進学校で上智大受験者が激減

エリート街道さん 2010/05/12(水) 16:36:42 ID:gOb2Jj3y
サンデー毎日 2010.5.2 難関大学合格者が伸びている全国400高校

P.75 表を見ていると、東大合格者29年連続日本一の開成が7位と上位に入っている。
伸びているとはいえ他校とは事情が異なっている。
早慶も増えていえるがMARCH合格者が激増している。

開成高校 難関私立大合格者数

       上智  理科  明治  中央  法政  立教  青山   MARCH
2000年  29   53    8    7    8    5    5     33
2010年  26   78   67   45   10   23    4    149
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増加数   ▼3  △25  △59  △38   △2  △18   ▼1  △116
2000年比 90%  147%  838%  642%   125%  460%   80%    451%


麻布高校
       上智  理科  明治  中央  法政  立教  青山   MARCH
2000年  28   45    8   25    7   10    8     58
2010年  21   49   73   53   19   21   17    183
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増加数   ▼7   △4  △65  △28  △12  △11   △9  △125

その他東大TOP3を形成する灘、筑駒は難関私立大増加数400位圏外だった。

なお、MARCH合格者が激増する中、【上智だけは東大常連校で合格者数が減っている】傾向がみられた。
開成29→26 麻布28→21 聖光26→16 駒場東邦31→24 桜蔭40→27 栄光23→18 浅野33→27 東海22→10
616上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 13:08:02.89 ID:yjFnm+rv


法学部・入学辞退率ランキング(不人気法学部/偏差値偽装ランキング)
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

1位 上智大学法学部  入学辞退率 76.7%←まさかに私大法学部辞退率ナンバー1
2位 松山大学法学部        76.2%
3位 立命館大学法学部       74.6%
4位 亜細亜大学法学部       74.3%
5位 龍谷大学法学部        73.9%
6位 札幌学院大学法学部     73.5%
7位 関西大学法学部        73.4%
8位 南山大学法学部        73.0%
9位 名古屋経済大学法学部     72.2%
10位 久留米大学法学部       71.5% 


辞退率一位の上智法学部

日本一蹴られまくりの行く価値ゼロの法学部
617上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 13:09:17.90 ID:yjFnm+rv

上智は青学、法政以下の就職実績、女子大にも敗北

■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊) ■
     就職率 進学率 無職率
上智大  70.8%   17.4%  11.8% ★ 
青学大  79%  10%  11%☆
法政大  80%   7%  13%
成蹊大  80%   6.4%  13.6%
学習院  81%   9%  10%

■週間エコノミスト ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
大企業400社就職率 ■

法政大学 24.6% ☆
成城大学 23.4%
上智大学 21.5% ★全国の国公私立・女子大を含めて52位
日本大学 14.7%

*上智は、白百合女子大学(37位)、フェリス女学院大学(43位)、
清泉女子大学(51位)にも敗北
618エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:10:32.05 ID:g2nZ8kaF
おい、なんか一人必死なのがいるがw
619エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:23:54.65 ID:6y+qigsX
代ゼミは、もったいぶって腹立つな、
駿台最強!!
620上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 13:25:13.94 ID:yjFnm+rv

上智は偏差値操作常連

そのため実力がなく実績が無い

そろそろ上智法の化けの皮でもはがそうか・・・
http://natto.2ch.net/joke/kako/997/997535378.html
1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/08/11(土) 22:09

上智法法律
募集人員  105人
合格者   522人
補欠合格者  73人

水増し入学させていなければ辞退率は【なんと!80%以上】
補欠合格者には全員入学許可が出ているので入学者の大半は補欠合格者となる。

先日の週刊朝日の入学者偏差値調べにおいても合格者と入学者の激しいギャップが証明された。
      合格者   入学者
慶應法  67.3   65.1 (−2.2)  
早稲田法 66.8   64.3 (−1.5)
上智法  66.3   61.7 (−4.6)←ハア?
中央法  64.0   61.4 (−2.6)
621エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:26:56.87 ID:WvRhYvEX
>>601
中央法のピーク時の司法試験合格者数はもっと凄かった(過去形)

昭和39年 総合格者508人 中央170,東京67、京都37,早大34,明治26

因みに慶應が初めて二桁合格者(10人)出したのが次の年(昭和40年)
622上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 13:26:58.67 ID:yjFnm+rv

地方からも眼中無しである上智


地方難関高の私大合格数(地方高校)
         東大 早稲田 慶応  理科  上智 中央  明治  立教  法政  青学  学習院
灘高校  (兵庫) 80  26   24   1   0   4   0   0   0   0   0
ラ.サール(鹿児島)50  54   44   13   4   23   7   0   2   5   0
岡崎高校(愛知)  36  64   55   39   7   28   8   7   4   8   0
東大寺学園(奈良) 35  25   22   4   0   6   0   0   0   0   1
一宮高校(愛知)  28  40   28   31   0   24   5   7   3   6   0
西大和学園(奈良) 27  31   31   7   3   10   0   0   0   3   0
東海高校(愛知)  25  79   76   69   4   39   25   7   11   4   0
白陵高校(兵庫)  24  21   13   13   1   7   0   0   0   0   0
岡山白陵(岡山)  23  36   25   11   0   16   12   0   0   0   0
弘学館高(佐賀)  22  25   19   15   1   9   12   7   4   2   0
愛光高校(愛媛)  22  47   33   15   7   21   15   2   5   5   2
岡山朝日(岡山)  22  27  20   15   9   14   5   0   0   0   0
高岡高校(富山)  21  42   29   29   9   28   31   12   8  10   1
熊本高校(熊本)  18  42   34   26   5   35   15   3   3   7   1
623エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:37:34.85 ID:oZKN1wUy
情痴みたいな弱小ローカル女子大を苛めてどうするw

まあ当の情痴は身分不相応に医学部設置を本気で目指してるらしいが、どうなることやら。
624エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:44:41.83 ID:gGXeuwdW
>>616
入試難易度と蹴られ率は全く関係ないことも知らないの?
蹴るのは合否確定後だからね。
同様に入学者偏差値も入試難易度とは全く関係ない。
いくら入学者偏差値が高くても入試難易度が低ければ簡単に合格できたということだ。
そもそも、入試難易度(一般入試)を論ずる上で蹴られ率や偏差値操作や入学者の質などを述べること自体ナンセンスなんだよ。
合格者(一般入試)に合格するだけの学力があったことは紛れもない事実なんだから。
625エリート街道さん:2011/06/02(木) 13:47:11.51 ID:RIkMqeLP
>>622
岡山朝日高校見ると上智まあまあ多いじゃんw
626エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:02:34.76 ID:WvRhYvEX
蹴られ率が高いという事は
合格者の上位層が他大学に入学しているという事なので
合格者の学力(偏差値)と入学者の学力の乖離が大きいと推察される
627エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:03:51.00 ID:6sN+8jrh
代ゼミまだ正式じゃないだろ
この間のニュー速のとも違うし
正式なの待とうぜ
628上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 14:11:28.58 ID:yjFnm+rv

国T

国家公務員採用T種試験合格者数

全区分★は私立

1 東京大学 428
2 京都大学 157
3 早稲田大学 71★
4 東北大学 61
5 慶應義塾大学 58★
6 大阪大学 43
7 北海道大学 37
8 九州大学 35
9 名古屋大学 29
10 東京工業大学 28
10 神戸大学 28
12 一橋大学 26
13 東京理科大学 20★
13 東京農工大学 20
15 岡山大学 14
15 広島大学 14
17 中央大学 13★
17 立命館大学 13★
17 筑波大学 13
17 大阪市立大学 13


上智は毎年ランクインせず
629上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 14:13:45.92 ID:yjFnm+rv

研究ランキングも例年ランクインせず

QS Asian University Rankings 2011★は私立
【Arts and Humanities】
東大(1) 京大(4) 早稲田(12)★ 慶應(18)★ 阪大(23) 東北大(39) 筑波大(40) 名大(42) 一橋(46)

【IT & Engineering】
東大(1) 京大(4) 東工大(5) 阪大(15) 東北大(19) 名大(27) 九大(32) 早稲田(34)★ 慶應(39)★ 北大(42) 理科大(49)★

【Social Sciences】
東大(2) 京大(6) 早稲田(12)★ 慶應(17)★ 一橋(22) 阪大(23) 神戸大(33) 名大(42)  

【Natural Sciences】
東大(1) 京大(2) 阪大(7) 東北大(9) 東工大(10) 名大(17) 九大(22) 北大(23) 理科大(28)★ 筑波大(36) 早稲田(37)★

【Life Sciences and Medicine】
東大(1) 京大(3) 阪大(8) 名大(18) 九大(23) 東工大(32) 理科大(33)★ 北大(34) 慶應(35)★ 筑波大(40) 東北大(44) 神戸大(47) 医科歯科(49) 早稲田(52)★
630上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 14:15:46.88 ID:yjFnm+rv

>>624

泣くなよ上智


現実を見よ



631上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 14:18:57.28 ID:yjFnm+rv


2008年合格者平均偏差値合格分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

■法学系統■
中央法法   65.2
同志社法法  64.8
上智法法   64.2

■文学系統■
同志社文  63.5
上智文   62.4

■理工学系統■
東京理科大工 60.6
上智理工    60.3

■社会・人間科学系統■
早稲田社学(夜間) 63.2
上智総合人間    62.4



早慶上智(笑)
632エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:22:49.16 ID:su5/rwiW
上智は実に中途半端
上智を受ける層はおおかた早慶も受けるし、上智に受かる実力があれば早慶下位だって受かる
そうなると大半の人間は上智を蹴って早慶を選ぶから・・・
633上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 14:25:07.47 ID:yjFnm+rv
> 上智に受かる実力があれば早慶下位だって受かる


そうともいえない

早慶滑って上智しか受からないのもいる

上智に行くのは早慶滑ってる奴

634エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:30:55.34 ID:g2nZ8kaF
yjFnm+rv

わかったから、少し自重しような
635エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:31:06.92 ID:su5/rwiW
そりゃ100%とは言わねえよ
実力で上智に受かるなら早慶下位に受かる実力もあるだろってこと
無駄に改行すんなクズ
636エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:35:27.85 ID:g87NJP1C
>>632
女の子だと上智本命、早稲田が滑り止めとかは少なくない。
本命が上智文・外語で滑り止めが早稲田文構、教育とか。

理系や社会科学系ではないだろうがな。
637エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:35:51.54 ID:gGXeuwdW
>>626
だから、そんな事を入試難易度を論ずる上で述べること自体がナンセンスだと言っているんだよ。
638エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:36:38.55 ID:DrrDd3BY
上智叩いている阿呆は一体どこの大学なんだ
マーチや駅弁の腐敗臭がする
639上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 14:38:47.00 ID:yjFnm+rv

>>635

お前の言い方だと言ってるようなもんだろ>上智に受かる実力があれば早慶下位だって受かる

日本語は正しく使え低学歴


640上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 14:41:30.11 ID:yjFnm+rv
>>636
> 女の子だと上智本命、早稲田が滑り止めとかは少なくない。


女子でも早稲田本命、上智は抑えが主流

早稲田を滑りどめに使えるほど上智本命の受験生のレベルは高くはない

上智文(66)が早稲田文構(65)を滑りどめに出来るわけがないだろ

641エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:44:03.26 ID:Vy6XKqqo

代ゼミや駿台の合格者平均偏差値ってほんと糞だな。
合格者平均だと特にマーチ未満から下位ほど甘くなるな
河合塾のほうが全然いいわ
642エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:00:45.43 ID:su5/rwiW
>>636
俺にも文構蹴って外語に行った知り合いがいるよ
でもそいつ曰く上智でその話をすると十中八九「どうして早稲田に行かなかったの?」と聞かれるらしい
男だからってのもあるかもしれないけどやっぱり早稲田を蹴るのはマイノリティなんじゃないかな
643エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:07:40.84 ID:v3c/niwf
河合のきしめん
644エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:10:33.44 ID:gGXeuwdW
>>626
代ゼミの合否分布表を見る限り、
合格者平均<合否50%(ボーダー)ライン偏差値となっている大学も多数あるんだから、そうとも言えないだろうな。
君は合格者平均辺りの者は殆ど合格していると思ってるんだろうが、実際はそうなっていないからな。
難易度は合否分布表の合否のバランスで判断すれば良いということだ。
仮に代ゼミの偏差値が合格者の模試の平均偏差値をそのまま偏差値にしているというのであれば尚更だ。
そんな偏差値が難易度の指標になる訳がないからね。
難易度の指標となる偏差値は合否のバランスを見ずして決めることなど不可能だからな。
ま、代ゼミは合否のバランスを見て偏差値を決めているとは思うけどね。
合格率60%ラインを合格者平均と表記しているだけのこと。
645エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:13:23.64 ID:g87NJP1C
>>642
男で早稲田蹴り上智は流石にないだろうな。

でも、女にとっては不思議ではない選択。
「早稲田はダサいから嫌。でも慶應の雰囲気も苦手」
って女子は普通に存在する。

女子受験生には偏差値や社会評価以上の価値基準があるのは確か。
646エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:13:36.53 ID:IjQw65nS
上智に粘着しているのは、明治に敗れた里香ちゃんの臭いがするww理科大、2012年代ゼミでも立教、明治未満確定w 

理系 http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Lz9Aww.jpg
67.0 慶応理工
66.0 ICU
65.0 早大(先進67、基幹65、創造64、教育64)
61.6 同大(理工62、生命62、文情61)
61.0 上智理工
60.0 立教理、 
59.5 明治(農60、理工59)
59.4 理科(工61、理61、理工60、経営乙58、基礎57)★そりゃ蹴られるわけだw
59.0 日女(理60、家政58)、 豊田工業、 関学理工
647エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:18:32.88 ID:su5/rwiW
>>645
女だったらあるよなー
上智は男女比おかしいしな
フラ文とか間違えて入っちゃったら一週間で辞めるレベル
648エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:19:25.68 ID:iLbUW01L
こりゃ中央法(法律)の偏差値は早稲田法を抜いてるな
649上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:21:26.03 ID:yjFnm+rv
>>645

男で早稲田蹴り上智は愚の骨頂

ほぼ全員上智は蹴る

女でも今は上智蹴って早稲田が常識



650上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:22:45.98 ID:yjFnm+rv
主要400社の管理職数・出身大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/
■全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-9.gif http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-8.gif http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif
    国公立大学      私立大学      
 1位 東京大学 1935  慶應義塾 2278  
 2位 京都大学 1023  早稲田大 1989 
 3位 一橋大学  598  中央大学 1090 
 4位 大阪大学  520  日本大学  721
 5位 神戸大学  432  明治大学  712
 6位 九州大学  374  同志社大  533
 7位 東北大学  372  関西学院  427
 8位 名古屋大  349  法政大学  410
 9位 北海道大  266  関西大学  405
10位 東京工業  190  立命館大  314
11位 横浜国立  182  立教大学  283
12位 大阪市立  174  青山学院  260
13位 金沢大学  132  東海大学  204
14位 兵庫県立  126  東京理科  177
15位 大阪府立  125  専修大学  176
16位 名古屋工  123  近畿大学  165
17位 静岡大学  117  上智大学  163
18位 広島大学  111  学習院大  156
19位 新潟大学   91  甲南大学  145
20位 岡山大学   90  神奈川大  138
21位 山口大学   83  成蹊大学  128
22位 信州大学   80  芝浦工業  111
23位 富山大学   79  東京経済  106  
24位 滋賀大学   78  福岡大学  101 
25位 首都大学   77  東洋大学  101
651上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:23:56.94 ID:yjFnm+rv

早慶上智という言葉を使ってるのは上智だけ

実際の上智はマーチと同じグループ

ハイレベル私立大文系コース

上智★・青山学院・立教・明治・中央・法政・南山・関西・関西学院・
同志社・立命館・学習院・津田塾・東京女子などの難関大学

上智★・青山・立教大クラス
明治・中央・法政大クラス
南山大クラス
関関同立大クラス

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2010/annai/chubu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=4070&class_detail_code=4070



河合塾
652エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:25:25.73 ID:IjQw65nS
理科大に行くのは負け犬wwww 発狂する里香ちゃんであったwww
     現役進学(現役合格)蹴られ率 現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
653上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:25:35.32 ID:yjFnm+rv

上智に行くとコンプを発症するためカウンセリングも行っている

(1)上智大学に在籍している発達障害のある学生数(可能性も含む)
2006年10月現在、保健センター及びカウンセリングセンターが把握している発達障害のある学
生は28名です(可能性も含む)。その中で、保健センタ−が支援している学生は20名(男性4名
女性16名)、カウンセリングセンターが支援している学生は11名、両センタ−が支援している学
生は3名です。

保健センターが把握・支援している20名のうち、約70%が高機能自閉症等で、約30%が注意欠
陥/多動性障害(ADHD)です。 男性は4名全員が高機能自閉症等で、女性は16名のうち10名が
高機能自閉症等、6名が ADHDです。 女性16名のうち3名は摂食障害を合併しています。

引用先
http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_b/b-210/b-210_2_7.pdf
654上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:26:50.11 ID:yjFnm+rv

大企業就職率は早慶>マーチ>上智

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
★大企業400社への就職率<エコノミスト>早慶マーチ+上智
@慶應 47.1%

A早稲田 34.3%
B明治  32.4%
C立教  31.9%

D青学  26.2%
E中央  25.8%
F法政  24.6%
G上智  21.6% ★★
655エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:28:24.49 ID:IjQw65nS
里香ちゃんはだれにも相手にされないのであったwwww

236高校出身者の主な大学の本命率 単位%

東大 99.7  慶大 40.6  関学 20.5    
京大 99.4  早大 36.8 関西 20.4
一橋 99.3  上智 31.2 理科 16.0www
東工 98.4  青学 28.9
阪大 98.3  法政 23.2
北大 96.8  立教 22.9
東北 96.4  中央 21.8
名大 95.7  同志 21.6
九大 95.7  明治 21.4
656エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:28:43.05 ID:Puo6Y7+N
また基地外神楽が暴れてんのかよおいwwwww
お前いつまでネットカフェで暮らすつもりだ??ww
657エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:30:19.41 ID:IQA5Lz2R
まあ、男で上智はカスだな
まともな受験生は受けさえしない
658エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:31:01.81 ID:Ne3r9LB9
また朝鮮理科大が出没してきたwww
659エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:33:28.63 ID:IQA5Lz2R
早稲田社学受かれば上智法学部もほとんど蹴られてるのみると
早稲田底辺>>上智トップは確定
660エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:35:38.87 ID:g2nZ8kaF
あああーーーうぜええーーー
他スレいけ
661エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:36:43.30 ID:IjQw65nS
里香ちゃんからを一番嫌っているのは、当の里香ちゃんであったwwwhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。
男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。
サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位、2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。

仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

662エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:39:53.38 ID:Ne3r9LB9
理科大の学長は、横国OBwww
上智VS横国スレは理科大の巣窟www

理科大は朝鮮人の集合体。だから粘着www
663上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:40:58.06 ID:yjFnm+rv


■一部上場企業社長の「出身大学」■  週間ダイヤモンド 2009年10月31日号
 (大学院出身者も含む)


01 慶應大学●    240人      21 成蹊大学      16人
02 東京大学      165人      22 法政大学      15人
03 早稲田大●    134人      22 東海大学      15人
04 京都大学 ?      67人      24 学習院大      13人
05 中央大学 ?      41人      24 甲南大学      13人
06 日本大学 ?      34人      24 立命館大      13人
06 大阪大学 ?      34人      24 横浜国大      13人
08 明治大学 ?      32人      28 東京理科      11人
09 一橋大学 ?      31人      28 名古屋工      11人
10 神戸大学 ?      30人      29 成城大学       9人
11 青山学院 ?      28人      29 芝浦工大       9人
12 関西大学 ?      27人      31 横浜市大       8人
13 同志社大 ? ?    26人      31 広島大学       8人
13 九州大学 ? ?    26人      32 金沢大学       7人
13 東北大学  ?     26人      32 大阪市大       7人
16 北海道大?       24人      32 武蔵工大       7人
16 東京工大?       24人      32 熊本大学       7人
18 関西学院?       22人      32 静岡大学       7人
19 立教大学?       20人      32 大阪府大       7人
20 名古屋大?       18人      39 近畿大学、小樽商科大学、★上智大学、大阪経済大学
                      ? ?  東洋大学、新潟大学  各6人
664エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:42:56.89 ID:IjQw65nS
里香ちゃんを一番嫌っているのは理科ちゃんであったwww  里香ちゃん今年は退学率一番になれるか?ww
退学率発表  読売新聞(2008.7.20−21朝刊、2009.7.8−9朝刊、2010.7.6朝刊)
2008年        2009年            2010年
1 国士舘  17.2%   国士舘  14%         国士舘 12.6%
2 東京理科 10.7%    神奈川、摂南 11%       神奈川 11.9%
3 神奈川  10.3%   東京理科、亜細亜 10%     東京理科11.3%
ちなみに2010年
3.2% 慶応
3.8% 上智
4.3% 早大

2.5% 立教
3.1% 関学
3.2% 学習
3.4% 津田
3.6% 法政
4.0% 同大
4.2% 青学、関西
4.4% 中央
4.8% ICU
5.1% 成蹊
5.5% 立命
5.7% 明学


11.3% 理科 ←ここww
665上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:45:36.99 ID:yjFnm+rv

 【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
666エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:48:17.63 ID:MHFlqmeA
上智が糞なのは言わなくても分かってるわ。


667上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:48:18.23 ID:yjFnm+rv

四谷の上智は学習院成蹊成城以下レベル。

マーチに遠く及ばないのが現実。

3大銀行(三菱東京UFJ・みずほフィナンシャル・三井住友銀行)
大学別就職者数合計(サンデー毎日2009年7月26日号)

明治  219人
同大  197人
法政  194人
中央  165人
関大  158人
青学  155人
関学  152人
立教  147人
立命  140人
学習  127人
成蹊  116人
成城   49人
上智   33人★★
668エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:48:49.56 ID:JGG7FwE+
機械電気化学建築土木の主要学科が揃ってる私大は
早稲田
理科大理工
日大
669エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:48:56.06 ID:IjQw65nS
里香ちゃんは男同士が好きなのであったwwww やばいのであったwww
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

長万部キャンパス航空写真東京と名乗っているものの、東京にない。北海道に位置し、基礎工学部の1年生がここで過ごす。
なお入学条件として必ず長万部町へ住民票を移さなければならない。そこらの大学が自称する田舎とは一線を画す田舎であり、
ほぼすべての学生が大きなカル チャーショックを受け、数カ月で「景色が綺麗」、「空気がおいしい」、「星がよく見える」などと狂い始める。
日本武道館での入学式では、終了を待たずに途中退場しそのまま羽田へ直行、ここへ飛ばされる。
長万部町到着の際は、町民総出で旗を振ってのお出迎えを受ける。ここの学生は全寮制の4人部屋で暮らし、
1年間男だらけの共同生活を義務付けられ、恋愛の ストライクゾーンが3割広がるという「オシャマジック」という魔法にかかる(男同士の恋もしばしば見られる)。

東京理科大学にホモが多いのはこのためである。
670エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:49:04.20 ID:Ne3r9LB9
理科大は、平壌に朝鮮理科大を創立www
多くの朝鮮人留学生が理科大に来ているwww
まさに朝鮮の大学www
671エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:49:40.78 ID:DuQFYCG9
>>667
法政がすげえww
672エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:50:12.98 ID:g87NJP1C
>>648
政治学科が66以上とはとても思えないので中央法の法律は68だろうね。
上智は国関が上げているだろうから、法律学科は67か66?
同志社法の法律学科が67で早稲田法に並ぶ可能性も捨てきれない。

高いところでは早稲田政経の政治学科が70オーバーは確実。
わからないのが慶應の法律と政治。
両者揃って71だと思うのだが…
673エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:51:11.74 ID:JGG7FwE+
理科大工は建築あり土木なし
明治は建築あり土木なし
中央は建築なし土木あり

早稲田は両方あるが建築が看板
日大は両方あるが土木が看板
理科大理工は新設学部にもかかわらず両方設置(結構すごい)
674エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:51:38.08 ID:su5/rwiW
>>659
社学が底辺とかおっさんおつ
675上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:51:42.82 ID:yjFnm+rv

上智大学法学部、補欠全員入学許可出しても定員割れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1272647608/

2010年度入試http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/2010ippan.pdf/$FILE/2010ippan.pdf

         募集  合格者  入学者  募集人員割れ
法学部-国関 53人 205人  30人  −23人(43%) ←53人募集で入学30人ってヤバすぎだろ。
法学部-地環 42人 165人  38人  − 4人(10%)
外国語-英語 80人 155人  73人  − 7人( 9%) 
文学部-英文 70人 220人  51人  −19人(27%)
文学部-新聞 42人 108人  31人  −11人(26%)
総合人-心理 35人  81人  25人  −10人(29%)
676上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:53:01.20 ID:yjFnm+rv


併願対決データ
早稲田社学(69.6%)       上智経済(30.4%)
早稲田社学(63.6%)       上智法(36.4%)
早稲田社学(68.7%)       中央法(31.3%)
早稲田社学(100%)        立教法(0%)
早稲田社学(95.5%%)      明治法(4.5%)


シャガク>>>上智・マーチ
677上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:54:51.42 ID:yjFnm+rv


司法試験に続き会計士試験もマーチ以下

平成21年度公認会計士試験合格者数(慶應大HPより)

@慶應258人 A早稲田247人 B中央159人 C東京84人
D明治72人  E一橋56人  E関学56人  G神戸52人
G同大52人  I法政49人


上智はランク外

678エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:54:52.69 ID:2dA+6l5B
おまえら予備校に就職して偏差値作る側に回ればいいじゃんか。
それで飯食えれば最高の人生だろw
 
679エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:56:39.99 ID:MHFlqmeA
>>676
これこれ
社学に蹴られるとか終わってるわ
680エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:56:54.79 ID:IjQw65nS
里香ちゃんは一流企業からも相手にされていないのであったwww

一流100社企業就職力[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 
1位 一橋9750  11位 立教5742  21位 成城4544  31位 理科3827 www
2位 慶應8464  12位 成蹊5480  22位 東北4533  32位 明学3699
3位 学習7454  13位 基督5233  23位 東外4468  33位 首都3516
4位 東大6975  14位 津田5139  24位 神戸4389  34位 法政3481
5位 上智6765  15位 青学5016  25位 南山4380  35位 西南3275
6位 京大6688  16位 関学4890  26位 北大4361  36位 立命3089
7位 東工6436  17位 同大4880  27位 明治4263  37位 関西3046
8位 名大6136  18位 九大4863  28位 電通4253  38位 お茶2992
9位 早大6080  19位 阪市4820  29位 中央4133  39位 横市2968
10位 阪大6049  20位 横国4565  30位 筑波3943  40位 甲南2734
681エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:58:08.77 ID:6y+qigsX
今の若年層は、AO・推薦で入学して、
40前後の年寄りみたいな偏差値神話は、持ってないだろ。
みんな仲良く全入です。
682エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:58:19.91 ID:gGXeuwdW
>>654
ソースとお前の書き込みが全然異なるのはなぜ?
お前はそんな嘘の情報を流して何をしたいんだよ。
皆さん、こんな嘘付き馬鹿を相手にするのは時間の無駄ですよ。
683上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 15:59:37.88 ID:yjFnm+rv

早慶>>>マー関>>成成明学獨国武ニッコマサンキン>>上智

上場企業社長数

1位慶応大学 334人  (早慶
3位早稲田大学 193人 (早慶

6位中央大学 75人   (マー関
7位同志社大学 61人  (マー関
8位明治大学 55人   (マー関

12位青山学院大学 40人 (マー関 
13位立教大学 39人    (マー関
14位法政大学 37人    (マー関

20位成蹊大学 28人    (成成明学獨国武ニッコマサンキン
20位甲南大学 28人    (成成明学獨国武ニッコマサンキン

27位上智大学 20人
684エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:00:35.74 ID:IjQw65nS
里香ちゃんの平均年収は低いのであったwwww

平均年収【プレジデント2010.10.18最新版】
http://president.jp.reuters.com/article/2011/02/02/9DE0D66E-290E-11E0-A08A-37D83E99CD51.php
1、一橋 832万円   11、上智 774万円   21、千葉 751万円 
2、東大 821万円   12、神戸 774万円   22、理科 751万円
3、慶応 811万円   13、聖心 774万円   23、首都 749万円
4、京大 800万円   14、東工 771万円   24、津田 747万円
5、国基 789万円   15、小樽 767万円   25、阪市 745万円
6、名大 788万円   16、阪大 761万円   26、青学 744万円 
7、早大 787万円   17、九大 758万円   27、立命 743万円
8、筑波 786万円   18、東北 757万円   28、立教 742万円
9、北大 777万円   19、鹿児 757万円   29、同大 742万円
10、東外 775万円   20、岡山 755万円   30、横国・学習 740万円 
685エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:03:25.15 ID:Ne3r9LB9
あわれな朝鮮人=理科大のサガwww
686上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:04:19.41 ID:yjFnm+rv

早慶>マー関>上智

サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績
300社就職者数 就職者数 率%

@慶應義塾 2763 5213 53.0
A早稲田大 3515 8535 41.0
B同志社大 1633 4437 36.8
C立教大学  973 2696 36.1
D関西学院 1171 3503 33.4
E明治大学 1697 5245 32.4
F立命館大 1769 5877 30.1
G中央大学 1306 4357 30.0
H青山学院  905 3121 29.9
I法政大学 1438 5205 27.6
J関西大学 1221 4686 26.1
K上智大学  497 2055 24.2 ★★
687エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:05:25.18 ID:IjQw65nS
企業から見たら里香ちゃんの学歴はゴミのようであったwwww 里香ちゃん発狂wwww

入学偏差値【プレジデント2010.10.18最新版】
http://president.jp.reuters.com/article/2011/02/02/9DE0D66E-290E-11E0-A08A-37D83E99CD51.php
慶応65>早大62.7>上智60.9>立命60.7>津田60.5>同大60.4>
中央59.7>立教59.4>明治59.1>関学58.3>青学58.1>学習57.8>
明学56.5>関西56.4>日女56.3>学習女56.2>法政55.6>成城55.4>
成蹊55.3>聖心・東女55.0>理科大54.9

688エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:05:47.98 ID:FJo/ZBfE
上智は女の子ならいいけど男はちょっといただけない。
689上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:07:02.80 ID:yjFnm+rv

☆平成20年度 新司法試験合格者学歴(大学院)
@東京大学200名   E明治大学84名
A中央大学196名   F一橋大学78名
B慶応大学165名   G神戸大学70名
C早稲田大学130名 H立命館大学59名
D京都大学100名  H同志社大学59名H東北大学59名

☆平成20年度 公認会計士試験合格者学歴
@慶応大学375名 E同志社大学102名
A早稲田大学307名 F一橋大学93名
B中央大学160名 G立命館大学85名
C明治大学118名 H神戸大学83名
D東京大学114名 I京都大学82名

http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01.html


上智は司法会計ともにランクインせず
690上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:08:54.92 ID:yjFnm+rv


上智は割増合格の巣窟

1988年        
         一般募集 合格者数  割増合格
上智法(法律) 200名   553名  2.8倍
上智法(国関) 100名   246名  2.5倍
慶應法(法律) 300名   503名  1.7倍
慶應法(政治) 300名   447名  1.5倍
早稲田法   1100名  2241名  2.0倍

2010年
         一般募集 合格者数  割増合格
上智法(法律) 105名   507名  4.8倍   
上智法(国関)  53名   205名  3.9倍
慶應法(法律) 230名   371名  1.6倍
慶應法(政治) 230名   326名  1.4倍
早稲田法    300名   869名  2.9倍
691エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:09:23.34 ID:gGXeuwdW
>>655
お前は駅弁馬鹿だろ?
駅弁行くくらいならマーチに行った方が良いことだけは確か。
692エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:10:09.17 ID:oZKN1wUy
>>636
ないないwww
693上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:10:53.54 ID:yjFnm+rv


■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊) ■
     就職率 進学率 無職率
上智大  70.8%   17.4%  11.8% ★ 
青学大  79%  10%  11%
法政大  80%   7%  13%
成蹊大  80%   6.4%  13.6%
学習院  81%   9%  10%

■週間エコノミスト ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
大企業400社就職率 ■

法政大学 24.6%
成城大学 23.4%
上智大学 21.5% ★全国の国公私立・女子大を含めて52位
日本大学 14.7%

*上智大学は、白百合女子大学(37位)、フェリス女学院大学(43位)、
清泉女子大学(51位)にも敗北
694エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:12:01.45 ID:FJo/ZBfE
データみてると上智はお買い損すぎるな
695エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:13:14.61 ID:IjQw65nS
2009年をみると、やっぱり里香ちゃんの給与は低いのであったwww
卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】

 大学名 年収偏差値   大学名 年収偏差値
01 一橋大学 62.0   16 電気通信 58.9 
02 東京大学 61.4   17 九州大学 58.8
03 国際基督 60.8   18 横浜国大 58.8
04 慶應義塾 60.7   19 東京理科 58.6
05 東京外大 60.5   20 小樽商科 58.6
06 京都大学 60.3   21 首都大学 58.5
07 東京工大 60.0   22 神戸女学 58.5
08 上智大学 59.9   23 熊本大学 58.5
09 早稲田大 59.9   24 千葉大学 58.3
10 名古屋大 59.4   25 立教大学 58.2
11 神戸大学 59.3   26 大阪府大 58.2
12 東北大学 59.2   27 津田塾大 58.1
13 東京海洋 59.2   28 青山学院 58.1
14 大阪大学 59.1   29 学習院大 58.0
15 北海道大 59.0   30 日本女子 58.0
696上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:13:29.09 ID:yjFnm+rv

2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(男女計) 順位 学校名 採用者数
1 慶応義塾 257名
2 早稲田大 234名 
3 関西学院 173名
4 同志社大 155名
5 立教大学 114名
6 立命館大  98名
7 明治大学  97名
8 青山学院  74名
8 関西大学  74名
10中央大学  67名
11法政大学  59名

2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(女) 順位 学校名 採用者数
1 慶応義塾 121名
1 関西学院 121名 
3 同志社大 112名
4 早稲田大 106名
5 青山学院  56名
6 明治大学  51名
7 中央大学  39名
*<男女別非公表> 立教立命関大法政


上智は男女ともにランクインせず
697エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:14:23.51 ID:AON10t0E
この流れはいつまで続くんだ?ww
698エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:15:17.51 ID:gGXeuwdW
>>661
どうでもいいが、お前が理科大コンプであることだけは確かだ。
理科大生に駅弁コンプはさすがにいないだろうけど。
699上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:15:24.98 ID:yjFnm+rv


定員割れは当たり前の上智

2010年度入試http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/2010ippan.pdf/$FILE/2010ippan.pdf

         募集  合格者  入学者  募集人員割れ
外国語-英語 80人 155人  73人  − 7人( 9%) 
文学部-英文 70人 220人  51人  −19人(27%)
文学部-新聞 42人 108人  31人  −11人(26%)
総合人-心理 35人  81人  25人  −10人(29%)
法学部-国関 53人 205人  30人  −23人(43%)
法学部-地環 42人 165人  38人  − 4人(10%)

他にも文学部(哲学・史学・国文・独文)、総合人間(社会・福祉)、外国語(独語・イスパニア語)と14学科でも募集人員満たせず

逆に、入学者数が募集人員を上回ったのは文学部(仏文)、法学部(法律)、総人(教育)、経済(経済・経営)、外国語(仏語・露語・イスパニア語)など8学科のみ
700エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:15:43.30 ID:IjQw65nS
2008年になると目も当てられないのであったwwww>里香ちゃんwww

2008年本当に強い大学  就職上位層における30歳年収
http://www.toyokeizai.net/public/image/2008102000144942-5.pdf#search=%27
1位691万 一橋
2位671万 慶応
3位664万 東大
4位647万 津田
5位641万 上智 国際基督
7位640万 お茶
8位638万 東女
9位632万 名市
10位635万 京大 早稲田
========================================
12位626万 神戸      25位612万 東工 名大 同志社
13位624万 南山      28位610万 横国
14位622万 関学 学習   29位607万 阪大 武庫川
16位621万 青学      31位605万 明治
17位620万 東外      32位603万 山梨 明海 日本工
18位619万 立教 甲南   35位602万 東北 北大 阪市
20位618万 昭女      38位601万 中央
21位617万 大妻      39位600万 横市
22位616万 筑波         40位599万 愛知
23位614万 成蹊 愛知淑徳    41位598万 金沢 東京理科wwww
701エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:16:48.47 ID:a+QYi9u/
上智は損だよ
早稲田と同じかそれ以上の偏差値なんて正直馬鹿げてる
702エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:16:59.22 ID:FJo/ZBfE
>>699
すげーなこれ
人気なさすぎw
703エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:17:17.31 ID:g2nZ8kaF
ここのスレのカオスぶりは日本の政治レベル
704エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:18:46.53 ID:2dA+6l5B
駅弁と一円を馬鹿にするものは許せん
705上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:20:09.97 ID:yjFnm+rv


法学部・入学辞退率ランキング(不人気法学部/偏差値偽装ランキング)
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

1位 上智大学法学部  入学辞退率 76.7% ★ロースクールあり
2位 松山大学法学部        76.2%
3位 立命館大学法学部       74.6% ★
4位 亜細亜大学法学部       74.3%
5位 龍谷大学法学部        73.9%
6位 札幌学院大学法学部     73.5%
7位 関西大学法学部        73.4% ★
8位 南山大学法学部        73.0% ★
9位 名古屋経済大学法学部     72.2%
10位 久留米大学法学部       71.5% ★
706上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:21:23.80 ID:yjFnm+rv
>>702

文系だけでなく理系も人気がない


上智理工2009年度志願者数:4,906
上智理工2010年度志願者数:3,419

→ 前年度比30%激減!

http://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/10_gen_apply

707エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:22:08.70 ID:IjQw65nS
男好きな里香ちゃんは臭そうなハゲやデブのオタクが多いのであったwwww
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

理科大
学生
レポートに追われる理科大生前述の通り理科大の学生は、その殆どが上位大学崩れである。
理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。[2]
入学当初は勉強意欲のある学生も、理科大の非情なカリキュラムによってやる気や自信を失い、ストレスとプレッシャーのために白髪や脱毛、肥満等の症状が少 なからず見られるようになる。
理系大学であるだけにオタクの存在率は非常に高いはずであるのだが、ある大学ほど自らを解放している学生は少ないのが実状である。また、そういったサーク ルは見つけ難く、疲れきった理科大生はオタク同士で慣れ合うことすらしない。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。


708エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:23:45.97 ID:pV7fb8V5
情痴とか女子大なんかどーでもよいwwww
叩く価値もないだろw
709エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:25:01.60 ID:AON10t0E
上智と理科大はどうでもいい。
それよりも代ゼミのHP更新はまだか?
そのためのスレだろww
710上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:26:43.21 ID:yjFnm+rv


新役員を輩出している大学

1位 慶應 139   11位 神戸 29    21位 理科  17
2位 早大 127   12位 法政 27    22位 東大院 17
3位 東大 108   12位 名大 27    23位 関西  16
4位 中央  54   14位 同大 26    24位 阪市  14
5位 京大  50   14位 九大 26    24位 上智  14★★ 
6位 日大  49   16位 立教 20    
7位 明治  36   16位 東北 20    
8位 一橋  35   18位 横国 19    
9位 関学  31   18位 東海 19    
9位 阪大  31   18位 立命 19   
711エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:28:16.04 ID:gGXeuwdW
>>707
お前、頭大丈夫か?
医者に診てもらった方がいいぞ。
全部、自作自演だろ?
データは全てでたらめだし。
理科大コンプの駅弁か電通大か知らんが、やってて虚しくないか?
712エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:28:18.05 ID:pV7fb8V5
情痴は男が行くような大学じゃねえからなあ
眼中ねーしどーでもよすぎ
713エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:29:22.02 ID:Ne3r9LB9
上智理工2011年度死亡者数:4541

お前のデータふるいのばっかwww

714上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:29:54.52 ID:yjFnm+rv

早慶>>>マー関>>>>上智

三菱・住友系以外の有名企業文系卒管理職数

松下電器産業(早稲田5 慶応24 同志社10 関学13 立命館1 明治4 立教5)
シャープ(早稲田3 慶応1 同志社3 関学5 立命館2 明治0 立教0)
キャノン(早稲田17 慶応15 同志社5 関学3 立命館0 明治8 立教3)
トヨタ自動車(早稲田4 慶応21 同志社1 関学1 立命館0 明治0 立教4)
新日鉄(早稲田133 慶応146 同志社18 関学6 立命館2 明治19 立教10)
神戸製鋼所(早稲田14 慶応19 同志社3 関学9 立命館0 明治1 立教0)
東レ(早稲田13 慶応26 同志社0 関学2 立命館0 明治0 立教1)
東洋紡(早稲田0 慶応8 同志社1 関学4 立命館0 明治0 立教1)
富士写真フィルム(早稲田7 慶応12 同志社0 関学7 立命館0 明治0 立教0)
クボタ(早稲田4 慶応18 同志社3 関学14 立命館0 明治0 立教0)
NTN(早稲田8 慶応4 同志社3 関学8 立命館0 明治1 立教0)
大日本印刷(早稲田23 慶応32 同志社5 関学11 立命館1 明治3 立教3)
川崎重工業(早稲田18 慶応12 同志社3 関学4 立命館0 明治2 立教1)
みずほ銀行(早稲田66 慶応75 同志社12 関学8 立命館0 明治16 立教6)
オリックス(早稲田24 慶応26 同志社13 関学22 立命館2 明治10 立教9)
日本生命(早稲田16 慶応17 同志社8 関学11 立命館0 明治5 立教1)
損害保険ジャパン(早稲田144 慶応157 同志社20 関学25 立命館4 明治31 立教32)
三井物産(早稲田15 慶応33 同志社1 関学2 立命館0 明治0 立教0)
伊藤忠商事(早稲田24 慶応41 同志社6 関学7 立命館0 明治4 立教3)
丸紅(早稲田45 慶応63 同志社3 関学8 立命館0 明治0 立教1)
関西電力(早稲田11 慶応21 同志社23 関学42 立命館2 明治1 立教1)
大阪ガス(早稲田1 慶応2 同志社1  関学23 立命館1 明治0 立教0)


上智は全てにランクインせず
715エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:32:00.10 ID:Ne3r9LB9
朝鮮人たちの発作おさまったの?
716エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:32:11.53 ID:IjQw65nS
誰もショボイ里香ちゃんには行かないのであったwwww蹴られまくりの里香ちゃん発狂wwww

河合塾W合格進学調査2009
(サンデー毎日2008.6.22)
◎東京農工大工100%‐東京理科大工0% ×
◎電気通信大学83% ‐東京理科大工17% ×
◎上智大理工 81%‐ 東京理科大工19% ×

【2010】 ダブル合格者の進学先 【理科大涙目?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1277745425/
上智理工 78%−22% 東京理科工
東京農工 86%−14% 東京理科工
慶應薬  97%− 3% 東京理科薬
717上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:33:17.00 ID:yjFnm+rv

現役の上智大生の声

30 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/12/29(月) 03:05:00 ID:+WLHITJtO
現役上智生(法学部)です。上智(特に法学部)受けようと思ってる人へ一言。
死ぬほど勉強して早慶浮かれ!マジ頑張れ!
キャンパス糞狭いし、パソコン少ないし(しかも授業で使われてる場合多い)、推薦や指定校の馬鹿は多いし、何かとストレスのたまる大学だと思う。
昼時の学食は1人では食べれず、外に出て、吉野家やはなまるうどんに行くしかない。学内のセブンイレブンも激混みで不便。
更にノリは高校の延長(入学したらオリキャンという行事があって面食らうかも) 。
チャラい奴(特に経済)と世間知らずの金持ち(一人っ子多し)の集まりのような大学です。体育会なのに髪染めてるような奴も多い。
後、上智の英語は難しくも何とも無いよ。ただマーク塗り潰すだけ。同じ塗り潰すだけでも慶応法のほうが遥かにムズス。
11号館の下には留学生がたまってるけど五月蝿いだけ。国際的(笑)。
早慶は早慶で不満もあるだろうが、精神的に随分と違うはず。
いきなりやって来て長々と偉そうにごめん。特に上智好きな人、ごめん。でもこれが在学しての率直な感想。悪しからず。
マジ早慶に引っ掛かるように頑張れ!そんじゃ。

718エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:35:08.84 ID:IjQw65nS
もちろん横国からも見向きもされないのであったwwwwスコーンwww

http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
◎横国工 92.6%‐東京理科大工7.4% × 1999年
◎横国工 100%‐東京理科大工0% ×   2003年





719エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:35:10.45 ID:Ne3r9LB9
まだまだ続く朝鮮人発狂絵巻www
720エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:35:44.53 ID:gGXeuwdW
>>714
お前、こんなデタラメな情報を流して何がしたいんだ。
その内、通報されるぞ。
721上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:35:44.88 ID:yjFnm+rv


■週間エコノミスト ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
大企業400社就職率 ■

法政大学 24.6%
成城大学 23.4%
上智大学 21.5% ★全国の国公私立・女子大を含めて52位
日本大学 14.7%



■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊) ■
     就職率 進学率 無職率
上智大  70.8%   17.4%  11.8% ★ 
青学大  79%  10%  11%
成蹊大  80%   6.4%  13.6%
学習院  81%   9%  10%

722エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:36:53.06 ID:liJ2Helo
上智フルボッコわろた
723エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:38:46.19 ID:IjQw65nS
里香ちゃん、名工や信州大にも相手にされていないのであったwwwwスコーンwwww

2001.7.6 週刊朝日 http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
名古屋工業大工  16-1  東京理科大理工
信州大工      0-2  東京理科大理工


wwwww
724上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:38:53.35 ID:yjFnm+rv

QS Asian University Rankings 2011
【Arts and Humanities】
東大(1) 京大(4) 早稲田(12) 慶應(18) 阪大(23) 東北大(39) 筑波大(40) 名大(42) 一橋(46)

【IT & Engineering】
東大(1) 京大(4) 東工大(5) 阪大(15) 東北大(19) 名大(27) 九大(32) 早稲田(34) 慶應(39) 北大(42) 理科大(49)

【Social Sciences】
東大(2) 京大(6) 早稲田(12) 慶應(17) 一橋(22) 阪大(23) 神戸大(33) 名大(42)  

【Natural Sciences】
東大(1) 京大(2) 阪大(7) 東北大(9) 東工大(10) 名大(17) 九大(22) 北大(23) 理科大(28) 筑波大(36) 早稲田(37)

【Life Sciences and Medicine】
東大(1) 京大(3) 阪大(8) 名大(18) 九大(23) 東工大(32) 理科大(33) 北大(34) 慶應(35) 筑波大(40) 東北大(44) 神戸大(47) 医科歯科(49) 早稲田(52)


上智は今年もランクインせず
725エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:40:52.75 ID:Ne3r9LB9
上智OBの一部
小川修武 -三井ホーム取締役会長
小川哲司-大和ハウス工業副社長、大和ハウスインシュアランス社長
河野豊輝 -三井建設副社長
菊池幸一-小田急建設社長
片山直之 - サンマルクホールディングス代表取締役社長
澤田貴司 - リヴァンプ代表取締役
柴田励司 -カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役COO、デジタルハリウッド代表取締役社長
辻村章夫 - イトキン代表取締役社長
中野秀代 - トリアス代表取締役
藤巻幸夫 - テトラスター(KEITA MARUYAMA)代表取締役社長、
御木本豊彦 - ミキモト会長
諸橋晋六 - 三菱商事元社長・元会長・相談役、勲一等瑞宝章、名誉大英帝国勲章受章
米澤祥一郎 - 三井松島産業元社長
726エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:41:41.96 ID:IjQw65nS
もちろん埼玉にも遠く及ばないのであったwwwwwスコーンwwww
読売ウイークリー(2007.7.15)
2002年
×理科大理 28.6% −71.4% 埼玉理◎
×理科大工 20.0% −80.0% 埼玉工◎
2006年
×理科大理 30.0% −70.0% 埼玉理◎
×理科大工 16.7% −83.3% 埼玉工◎
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
×理科大理工 5.6%  −94.4% 埼玉理◎
×理科大理工 20.6% −79.4% 埼玉工◎




727上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:42:30.03 ID:yjFnm+rv

2009年度版「本当に強い大学」総合ランキング 1-20位

1位 東京大学
2位 慶應義塾大学
3位 大阪大学
4位 京都大学
5位 早稲田大学
6位 東北大学
7位 豊田工業大学
8位 九州大学
9位 北里大学
10位 北海道大学
11位 津田塾大学
12位 神戸大学
13位 東京工業大学
14位 同志社大学
15位 名古屋大学
16位 東北福祉大学
17位 千葉大学
18位 一橋大学
19位 明治大学
20位 広島大学
========

84位上智大学★

東洋経済 2009年10月24日特大号より
728エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:43:04.46 ID:Ne3r9LB9
上智OBの一部
長井幸夫 - オエノンホールディングス社長
濱口吉右衛門 - 廣屋国分代表取締役副会長
溝口康博 - はごろもフーズ代表取締役社長
三宅峰三郎 - キユーピー代表取締役社長
和田隆介 - ジェーシー・コムサ代表取締役社長
729上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:43:43.69 ID:yjFnm+rv


上智の研究費は早慶理科マー関以下

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf

慶應義塾23億4232万8千円
早稲田大19億1252万8千円
立命館大 6億7741万8千円
東京理科 5億3189万2千円
同志社大 4億4346万1千円
中央大学 3億3468万4千円
法政大学 3億3141万円
関西大学 2億9138万5千円
立教大学 2億6447万9千円
青山学院 2億4968万円
関西学院 2億3507万円
上智大学 2億2728万9千円 ★★
730上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 16:45:07.78 ID:yjFnm+rv


◆東大102名合格 【灘高校】 主要私立大学全合格者数
    2009年 (08年) (07年)
慶應大 41  (42) (38)
早稲田 33  (33) (27)
中央大 16  (14) (11)
同志社  8  ( 7) (10)
立命館  7  ( 8) ( 8)
理科大  6  ( 4) ( 7)
明治大  1  ( 2) ( 1)
立教大  1  ( 0) ( 0)

上智大  0  ( 1) ( 0) ★★
731エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:45:48.05 ID:Ne3r9LB9
上智OBの一部
生悦住歩 - ダイジェット工業代表取締役社長
伊藤敬夫 - 日本コンピュータ・ダイナミクス代表取締役社長
遠藤英俊 - ハドソン元社長
雄谷助十紀 - 日本製箔代表取締役社長
小澤忠彦 -カヤバ工業代表取締役会長
葛西康人 ? アップリカ葛西元代表取締役社長
川村人志 - 三協アルミニウム社長
栗木康幸 - 東京エレクトロンデバイス代表取締役社長
猿丸雅之 - YKK代表取締役社長
仙波不二夫 - ハネックス代表取締役社長
732エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:46:01.16 ID:gGXeuwdW
全て、デタラメなデータですね。
上智大学の職員に通報されても不思議ではない。
お前、無記名だと思って、調子こいてんじゃねーぞ。
733エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:48:05.28 ID:Ne3r9LB9
竹内覚 - 日産ディーゼル工業社長
田島卓也 - 日本電産サーボ代表取締役社長
田中肇 - ムトー精工代表取締役社長
田中裕 - 日本バイリーン社長
田中嘉郎 - 前川製作所代表取締役社長
鄭台鎬- santec代表取締役社長
丁廣鎮 - ジェイ・エスコム代表取締役社長
藤原克英 - ソディック代表取締役社長
堀口隆 - 共立マテリアル社長
山崎克己 - 東洋インキ代表取締役社長
山本昌平 -ハイマックス代表取締役社長
吉田秀俊 - JVC・ケンウッド・ホールディングス元社長
吉田衛 - オーテックジャパン代表取締役社長
脇憲一- 東京計器代表取締役社長
734エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:48:45.69 ID:liJ2Helo
上智(笑)
735エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:49:01.53 ID:IjQw65nS
パン食をほとんど採用しない商社では、里香ちゃんは門前払いなのであったwwww亜細亜大未満なのであったwww
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
商社(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事)
1位 一橋     11位 学習     21位 同大     31位 中央
2位 東大     12位 九大     22位 東工  32位 立命
3位 慶應     13位 北大     23位 成城  33位 東北
4位 京大     14位 立教     24位 青学  34位 亜細亜
5位 基督     15位 お茶     25位 横市  35位 明学
6位 早大     16位 阪大     26位 甲南  36位 法政
7位 上智     17位 筑波     27位 関学  37位 西南
8位 東外     18位 名大     28位 埼玉  38位 国学院
9位 神戸     19位 阪市     29位 明治   39位 首都
10位 津田     20位 横国     30位 農工  40位 成蹊
736エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:50:51.80 ID:Ne3r9LB9
上智OBの一部
阿部修平 - スパークス・グループ社長
上原治也- 三菱UFJ信託銀行会長・元社長、三菱東京フィナンシャルグループ元会長
内村直友 - 日産フィナンシャルサービス社長
大石二郎 - 東京信用金庫会長
尾ア一法 - 日興アントファクトリー代表取締役社長
佐藤純二 - 農林中央金庫元代表理事副理事長、農林中金総合研究所社長
シー・ジェフリー・チャー - maneoマーケット株式会社代表取締役社長
関栄男 - 東京海上ミレア少額短期保険取締役社長
タン・ウィピン - フォレックス・ドットコム社長
都筑誠 - ポケットカード社長
引間雅史 ? 日興アセットマネジメント元代表取締役社長
村木徹太郎 - TOKYO AIM取引所社長
737エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:53:41.89 ID:IjQw65nS

学生人気のマスコミでも里香ちゃんは臭いと言って門前払いなのであったwww独協にも遠く及ばないのであったwww
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 慶應     11位 筑波     21位 名大 
2位 一橋     12位 東工     22位 横国 
3位 東大     13位 立教     23位 東北   
4位 早大     14位 青学     24位 横市   
5位 上智     15位 中央     25位 法政 
6位 京大     16位 同大     26位 九大   
7位 東外     17位 学習     27位 お茶 
8位 首都     18位 関学     28位 成城 
9位 神戸     19位 阪大     29位 千葉   
10位 基督     20位 成蹊     30位 獨協
738エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:54:13.94 ID:Ne3r9LB9
上智OBの一部
相崎由松 - 長野放送代表取締役社長
石井直 - 電通代表取締役社長
江幡幸伸 - 東京スポーツ新聞社代表取締役社長
大森壽郎 - 博報堂DYメディアパートナーズ代表取締役社長、博報堂DYホールディングス取締役
小宮邦安 - テレビ神奈川代表取締役社長
島田洋一 - 札幌テレビ代表取締役社長
高田孝治 - 讀賣テレビ放送|読売テレビ放送会長、前社長
高野功 - 大広社長
長沼孝一郎 - アサツーディ・ケイ社長
濱口浩三 - 東京放送ホールディングス|東京放送(TBS、現・東京放送ホールディングス)元社長
森正文 - 一休代表取締役社長
山本邦義 - 高知放送社長
林静男 - 京王百貨店代表取締役社長
739エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:55:59.70 ID:liJ2Helo
上智はお買い損てレスあるけど俺も同意
いまいち魅力のない大学なのは確かだな
740エリート街道さん:2011/06/02(木) 16:56:19.62 ID:Ne3r9LB9
村田稔 - 日本海洋掘削社長
利光松男 - 日本航空元社長・相談役、勲二等旭日重光章受章 日本棋院元理事長
高橋利夫 - 第一三共ヘルスケア社長
堀口彰 ? 小林製薬副社長、メディコン社長
山田鉱行 ? 有機合成薬品工業代表取締役社長
下牧拓 - 三井情報代表取締役社長
大西啓介 - ナビタイムジャパン社長
山本昌平 - ハイマックス社長
川城和実 - バンダイビジュアル社長
塩田周三 - ポリゴン・ピクチュアズ代表取締役社長
ジャニー喜多川 - ジャニーズ事務所社長
関野正明 - 株式会社アプリックス代表取締役社長
高橋浩 - 東映アニメーション社長
横尾茜 - まぐまぐ代表取締役社長
741エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:00:04.24 ID:IHkOclaI
上智はもともと三流大学だったんだから私大バブルが終わって元に戻ったってだけだろ。
ここは男が行く大学じゃない。

742エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:01:49.13 ID:IjQw65nS

デブ・ハゲ・お宅・低学歴の不潔な里香ちゃんは、当然金融からも門前払いなのであったwwww

金融 (三菱東京UFJ銀行、みずほファイナンシャル、三井住友銀行、北洋銀行、福岡銀行、三菱UFJ信託銀行、りそな銀行、野村証券、大和証券、日興コーディアル証券、損害保険ジャパン、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、日本生命保険)
1位 学習     11位 青学     21位 甲南     31位 お茶
2位 一橋     12位 津田     22位 京大  32位 国学院
3位 成蹊     13位 東大     23位 関西  33位 横国 
4位 慶應     14位 明治     24位 法政 
5位 立教     15位 同大     25位 神戸 
6位 関学     16位 早大     26位 武蔵 
7位 成城     17位 中央     27位 阪大  
8位 阪市     18位 上智     28位 立命  
9位 明学     19位 基督     29位 横市  
10位 南山     20位 西南     30位 東外 

 
743エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:02:41.21 ID:IHkOclaI
>>708
だな。
女子大叩いても意味なし。
他でやれ。
744エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:07:16.90 ID:a+QYi9u/
上智が早稲田明治中央あたり叩きまくってたから反感買ったんだろ
745エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:07:45.15 ID:l9EBU3od
>>636
そういうのは滑り止めとは言わないから
746エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:10:40.40 ID:IjQw65nS
航空業界で、かろうじてガードマンに雇ってもらえる里香ちゃんであったwww
航空
1位 上智     11位 関学     21位 名大   
2位 基督     12位 南山     22位 京都     
3位 津田     13位 北大     23位 甲南 
4位 東外     14位 早大     24位 同大    
5位 成城     15位 農工     25位 一橋    
6位 青学     16位 独協     26位 首都    
7位 立教     17位 東北     27位 東大     
8位 慶應     18位 東工     28位 法政    
9位 西南     19位 神戸     29位 理科   
10位 学習     20位 九大     30位 亜大
747エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:11:48.50 ID:Gtjx0pnM
上智は偏差値操作でインチキやってるし実績もないゴミ大学だろ。
ここ行くなら浪人したほうがマシ。

748エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:12:24.79 ID:Ne3r9LB9
上智大学OBの一部
秋元征紘 - ナイキジャパン元社長
足利英幸 - 日本ベクトン・ディッキンソン代表取締役社長
アラン・バード - Kozai Group共同パートナー
石橋善一郎 - 日本トイザらス副社長兼CFO
井上俊一 - 百度日本法人代表取締役社長
ウィリアム・アイアトン - ワーナーエンターテイメントジャパン社長
大河原毅 - 日本ケンタッキーフライドチキン元社長・創業メンバー
小嶋歳晴 - UBS証券取締役会長
小島三津雄 - ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント取締役
梶正彦 - タタ・コンサルタンシー・サービシズジャパン代表取締役社長
北出高一郎 ? シティバンク・プライベートバンク在日代表
佐々木融 - JPモルガン・チェース・エグゼクティブディレクター・チーフFXストラテジスト
笹原智子 - ソシエテ・ジェネラルアセットマネジメント副社長
749エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:13:16.16 ID:Gtjx0pnM
>>636
上智は早稲田コンプだからそれはない。
750エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:13:55.55 ID:IjQw65nS
でも旅行業界では、低学歴で不潔な里香ちゃんはやはり門前払いなのであったwwww
旅行
1位 学習     11位 東外     21位 明治  
2位 法政     12位 埼玉     22位 筑波   
3位 立教     13位 上智     23位 神大    
4位 明学     14位 青学     24位 国学      
5位 成城     15位 慶應     25位 同大  
6位 独協     16位 阪市     26位 駒沢     
7位 南山     17位 中央     27位 基督   
8位 津田     18位 早大     28位 関西     
9位 西南     19位 成蹊     29位 立命   
10位 東洋     20位 関学     30位 京産


751エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:15:42.81 ID:Gtjx0pnM
>>739
立地が都心にある以外は特にメリットはないね。
それよりデメリットのほうが多すぎる。
752エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:18:23.18 ID:IjQw65nS
食品業界でも低学歴不潔な里香ちゃんは、ガードマンが精いっぱいなのであったwww

食品http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3058.jpg
1位 一橋     11位 北大     21位 神戸     
2位 阪市     12位 東工     22位 明治     
3位 京大     13位 名大     23位 横国  
4位 阪大     14位 基督     24位 お茶   
5位 早大     15位 学習     25位 理科     
6位 慶應     16位 横市     26位 関西    
7位 東北     17位 東大     27位 立教     
8位 東外     18位 上智     28位 首都 
9位 筑波     19位 関学     29位 青学    
10位 同大     20位 九大     30位 立命
753エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:19:23.78 ID:1QGawfz9
女子が多けりゃ阿呆大でも自然とランクインするような業界でも案外パッとしないな>上智
捏造じゃないよね?
754エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:20:13.44 ID:Ne3r9LB9
上智OBの一部
田中伸一 - グッチグループジャパン元代表取締役社長
鳥居正男 - シェリング・プラウ代表取締役会長
中阪清志 - Washington CORE CEO/President
中根俊彦 - ソシエテ・ジェネラル証券会社東京支店代表取締役共同会長
永久茂 - アクシス・コミュニケーションズ日本法人代表取締役社長
ピア・シュナイダー - IGN副社長
Peer Ederer - リスボンカウンシル、Human Capital Centre Director
広瀬明洋 - メサゴ・メッセフランクフルト代表取締役社長
藤田勉 - シティグループ証券副会長
松本直子 - シティグループ証券株式調査部マネージングディレクター
森田保弘 - ワーナーミュージック・ジャパン取締役CFO
山川丈人 - DHLジャパン代表取締役社長
吉越浩一郎 - トリンプ・インターナショナル日本法人|トリンプ・インターナショナル・ジャパン元社長
フランシス J. クディラ - ホエールズ・ウェブ・ドットコムCEO・創業者
755エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:20:42.96 ID:Bk/rsbZ0
関西だけど上智行くくらいなら同志社で十分です
わざわざ上京する価値もないなぁ
756エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:21:36.47 ID:vzIQNltg
ID:yjFnm+rv

理科大(笑)のバ神楽か
757エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:22:20.22 ID:Bk/rsbZ0
>>744
同志社も叩いてるよ
こっちは相手に上智なんかしてないけどね
758エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:23:46.16 ID:IjQw65nS

ちなみに2005年の一流100社をみると、やっぱり里香ちゃんは低いのであったwww

2005年企業就職力 就職率順 総スコア/企業就職者数(%)
1位 一橋   11位 基督   21位 筑波   31位 立命
2位 東大   12位 学習   22位 津田   32位 明治
3位 慶應   13位 神戸   23位 理科   33位 南山
4位 東工   14位 東外   24位 関学   34位 中央
5位 京大   15位 東北   25位 青学   35位 千葉
6位 上智   16位 横国   26位 お茶   36位 成城
7位 阪大   17位 同大   27位 成蹊   37位 農工
8位 名大   18位 北大   28位 阪市   38位 関西
9位 早大   19位 電通   29位 首都   39位 西南
10位 九大   20位 立教   30位 埼玉   40位 法政
759エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:24:26.64 ID:Bk/rsbZ0
>>699
これマジ?
やばくないかw
760エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:26:39.36 ID:IjQw65nS
読売ウィークリーだけじゃなんだから、他のランキングも見ると、里香ちゃんは岡山理科大よりも生涯給料が低いのであったwwww

週刊「東洋経済」2008.1018 本当に強い大学 ニッポンの大学ベスト100
生涯給料獲得ランキング 女子大除き 50位まで
1一橋 3慶應 5東大 8ICU 10上智 14早稲田 16名古屋市立 17京大 19成城
22青山 23神戸 24学習院 25小樽商大 26立教 27関西学院 28南山 29甲南 31東京
外国語 33成蹊 34横浜国立 35筑波 38同志社 39名古屋 40東京工大 42岡山理科大
43横浜市立 44明治 45阪大 46中央 47亜細亜 48明治 49大阪市立 50東京理科大 www




761エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:26:49.66 ID:Ne3r9LB9
>>757
>こっちは相手に上智なんかしてないけどね
こんな変な日本語書くお前、日本人じゃないだろ。
朝鮮人でしょ。
こっちは上智なんか相手にしていないけどね。だろ。

762エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:27:57.86 ID:BU75VU+z
理系出身者と文系出身者の平均年収の比較 理系出身者と文系出身者の平均年収の比較


・平均年収は、文系学部出身者が583万円で、理系学部出身者が681万円

・理系と文系の比較に戻ると、25歳から60歳までの各年代のすべてで、理系の年収が高い。
また、文系は、所得の幅が大きく、理系の方が所得格差が小さいという結果が得られた。

・出身大学を入学難易度の高い順に、A、B、Cとグループ分けして、それぞれのグループの
理系と文系の平均年収を比較してみた。すると、グループAの理系の年収が最も高く、
グループBの理系は、グループAの文系の数学未受験者の年収をすべての年代で上回り、
60歳の時点では、グループAの文系数学受験者を上回っていた。
グループCの理系は、グループBの数学未受験者を55歳以下のすべての年代で上回っていた。

・男性のみに限ると、文系学部出身者・理系学部出身者共に約46歳の平均年齢で、
文系学部出身者が559.02万円で、理系学部出身者が600.99万円と、
理系学部出身者の方が高い平均年収であった。

生涯年収
理科大>早稲田文系 工学院>マーチ文系

文系悲惨すぎるな。
763エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:29:03.19 ID:Puo6Y7+N
同やんは日本語が不自由です、英作文は中2レベルはできるけど
764エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:29:45.17 ID:Ne3r9LB9
>>759
ことしのデータじゃないでしょ。
今年は定員2000人のところ、合格者多すぎて3000人が入学。
765まあ:2011/06/02(木) 17:29:56.43 ID:J7QELi6D
理科大生は毎年、数百人規模で東大、東工大の大学院に入学してるからな。
表に出てくる数値以上に理科大生の社会的実績はあると思うよ。


766エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:30:01.03 ID:BU75VU+z
おれに子どもが出きたら、文系には絶対いかせない。
767エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:31:51.41 ID:Ne3r9LB9
>>765
それで結果は、中高の理科の教師www
768エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:32:04.59 ID:8idBMy2m
理科大を卒業する奴が優秀なのであって理科大に入る奴は決して優秀じゃない
769エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:33:25.85 ID:BU75VU+z
>>765

栗本慎一郎も同じようなこと言ってたな。
770エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:34:48.88 ID:sOO9iSfW
データ見て初めて知ったけど上智って中身マジで無いんだな
酷いってレベルじゃないw超お買い損じゃん
771エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:35:19.42 ID:IjQw65nS
企業に相手にされない里香ちゃんは、マーチのお荷物と言われる理系より偏差値が低いのは当然なのであったwww
2012年代ゼミでも立教、明治未満確定w 

理系 http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Lz9Aww.jpg
67.0 慶応理工
66.0 ICU
65.0 早大(先進67、基幹65、創造64、教育64)
61.6 同大(理工62、生命62、文情61)
61.0 上智理工
60.0 立教理、 
59.5 明治(農60、理工59)
59.4 理科(工61、理61、理工60、経営乙58、基礎57)★そりゃ蹴られるわけだw
59.0 日女(理60、家政58)、 豊田工業、 関学理工


772エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:36:55.14 ID:Ne3r9LB9
>>763
お前も朝鮮人だろ。
>英作文は中2レベルはできるけど
こんな日本語ないない。こんな日本語ないだろwww
773エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:37:21.16 ID:sOO9iSfW
>>751
あとは女の子が多いくらいか
まあ上智の男が相手にされるとは思わないけどw
774エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:38:44.19 ID:Puo6Y7+N
明治はないわあ。
さすがに理科大のほうがマシでしょ。
というかマーチは理系はウンコ。
kkdrのほうがレベルが高い。
空気読まずにマジレスしておこう
775エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:39:45.29 ID:Ne3r9LB9
朝鮮人に絡まれた上智www
統一教会=2ちゃんが上智に因縁www
776エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:40:34.62 ID:IjQw65nS
だからみんな里香ちゃんを蹴るのであったwwwwスコーン、スコーンwwww理科大に行くのは負け犬であったwwww
     現役進学(現役合格)蹴られ率 現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
777エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:41:05.55 ID:sOO9iSfW
>>774
マーチも関関道立も同じ
偏差値操作の立命館は特にヒドイがな
778エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:41:42.27 ID:BU75VU+z
偏差値なんて一般枠減らせば簡単に増えるんだし
779エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:41:52.04 ID:Puo6Y7+N
どうでもいいけどネット右翼番長って気持ち悪い。
何かといえば朝鮮朝鮮。。。。
780エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:43:13.10 ID:Puo6Y7+N
>>777
理系だったら明治より立命館逝くわ。
悪いけど。
まあもちろん同志社のほうがいいけど。
781エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:43:30.16 ID:Ne3r9LB9
>>774
お前も変な日本語だな。朝鮮人www

>というかマーチは理系はウンコ。
こんな日本語ないだろ。幼稚園レベル。半島から来たばっかり?
782エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:43:47.32 ID:sOO9iSfW
>>779
そういう場合は本人が在日なんだよ
783エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:43:59.67 ID:BU75VU+z
ああいうのは、一種のパラノイアなのかな。
784エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:44:28.42 ID:AON10t0E
まさかとは思うが、代ゼミHPが更新されるまで、
この流れが続くわけじゃないよな?ww
785エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:45:41.93 ID:sOO9iSfW
>>780
立命館(笑)
関学以下のゴキブリとか金貰ってもお断り
786エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:45:42.03 ID:Puo6Y7+N
>>782
まあ2ちゃんは自己紹介乙が多いからな。
787エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:46:55.47 ID:Puo6Y7+N
>>785
明治(爆笑)よりはマシだと思うよ。理系に関してはね。
お前に金がないだけじゃね。
788エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:46:56.28 ID:Ne3r9LB9
上智を攻撃する連中の日本語がおかしいのは明白www
日本人ならば書かない日本語www
789エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:48:39.11 ID:Puo6Y7+N
>>788
俺はどちらかというと上智の味方なんだが。。。
ID見て頭を冷やせw
790エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:48:58.15 ID:sOO9iSfW
行ってはいけない大学

立命館
上智
駅弁文系
791エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:49:14.91 ID:IjQw65nS
だから里香ちゃんにはこんな学生しか入学しないのであったwwww
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。
男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。
サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位、2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。[2]
入学当初は勉強意欲のある学生も、理科大の非情なカリキュラムによってやる気や自信を失い、ストレスとプレッシャーのために白髪や脱毛、肥満等の症状が少 なからず見られるようになる。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。[2]
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。
792エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:50:48.49 ID:sOO9iSfW
>>787
明治も立命館もどっちもクソ
お前ゴキブリか、同志社コンプだもんな
793エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:52:49.26 ID:Ne3r9LB9
>こっちは相手に上智なんかしてないけどね
>というかマーチは理系はウンコ。
>英作文は中2レベルはできるけど

こんな日本語、日本人ならば書かんだろwww
日本人じゃあない。あとは受験生諸君の判断でwww
794エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:53:01.20 ID:Puo6Y7+N
>>792
俺はただの駅弁理系。
同志社立命館の理系は滑り止めにちょうどよかった。
マーチなんかの理系受けるくらいなら芝浦工大のほうがマシだわ。
795エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:53:49.35 ID:IjQw65nS
いやいやながら里香ちゃんに入っている学生がほとんどだから、とうぜんこうなるのであったwwww
退学率発表  読売新聞(2008.7.20−21朝刊、2009.7.8−9朝刊、2010.7.6朝刊)
2008年        2009年            2010年
1 国士舘  17.2%   国士舘  14%         国士舘 12.6%
2 東京理科 10.7%    神奈川、摂南 11%       神奈川 11.9%
3 神奈川  10.3%   東京理科、亜細亜 10%     東京理科11.3%
ちなみに2010年
3.2% 慶応
3.8% 上智
4.3% 早大

2.5% 立教
3.1% 関学
3.2% 学習
3.4% 津田
3.6% 法政
4.0% 同大
4.2% 青学、関西
4.4% 中央
4.8% ICU
5.1% 成蹊
5.5% 立命
5.7% 明学


11.3% 理科 ←ここww
796エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:54:39.38 ID:sOO9iSfW
>>794
ゴキブリお得意の学歴詐称おつ
立命館(笑)
797エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:55:32.69 ID:yjKSj7vp
また上智コンプの馬鹿が暴走してるのか
毎年毎年よく飽きないな
いい加減キモイから工作活動するのなら他所でやれや
798エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:56:09.71 ID:Puo6Y7+N
>>796
勝手に詐称扱いしとけよ。
どうせお前こそ明治だろうが
大学名言えるもんなら言ってみ?w
799エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:57:53.58 ID:sOO9iSfW
>>797
あちこちから叩かれまくって今は上智工作員のほうが発狂してる状態
800エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:00:08.69 ID:sOO9iSfW
>>798
明治ごときにムキになるところみるとゴキブリで間違いなさそうだな
801エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:00:10.31 ID:TDLzFJLC
あちこちからって全部上智コンプだろw
802エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:00:47.63 ID:IjQw65nS

退学もできない低学歴・ハゲ・デブ・お宅の里香ちゃんは当然女に相手にされず、男に走って傷をなめあうのであったwwwwきたねーwwww
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

長万部キャンパス航空写真東京と名乗っているものの、東京にない。北海道に位置し、基礎工学部の1年生がここで過ごす。
なお入学条件として必ず長万部町へ住民票を移さなければならない。そこらの大学が自称する田舎とは一線を画す田舎であり、
ほぼすべての学生が大きなカル チャーショックを受け、数カ月で「景色が綺麗」、「空気がおいしい」、「星がよく見える」などと狂い始める。
日本武道館での入学式では、終了を待たずに途中退場しそのまま羽田へ直行、ここへ飛ばされる。
長万部町到着の際は、町民総出で旗を振ってのお出迎えを受ける。ここの学生は全寮制の4人部屋で暮らし、
1年間男だらけの共同生活を義務付けられ、恋愛の ストライクゾーンが3割広がるという「オシャマジック」という魔法にかかる(男同士の恋もしばしば見られる)。

東京理科大学にホモが多いのはこのためである。




803エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:02:01.88 ID:hrn92w22
もう工作員だらけで訳わかんないことになってるな
カオスすぎる
804エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:02:35.01 ID:Puo6Y7+N
>>800
立命立命w
お前のほうこそ立命館(爆笑)に落ちたのか?

ゴキブリホイホイにかかって哀れだな。
805エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:02:35.37 ID:sOO9iSfW
>>801
早慶ならともかく上智にコンプ持つって今時ないだろ

806エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:03:07.90 ID:3TQ20ZEF
名実ともに私大最難関となった慶應総合政策の俺から見たら滑稽すぎるwww
まあお前らが勉強しなかったのが悪いんだもんな
コンプがあるなら再受験なんてどうだ?
色々捗るぞ^^
807エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:03:12.57 ID:TDLzFJLC
一日中スレで叩かれる程の人気大学になった訳だな>上智
808エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:04:41.57 ID:sOO9iSfW
>>804
自分の大学に(笑)まで付けて詐称とかマジ泣けるなw
809エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:05:39.81 ID:TRUGgnlr
上智は学部間格差がほぼない。
810エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:06:13.18 ID:Puo6Y7+N
まあそんな駅弁理系の俺だが、同志社、理科大(理工)、立命館は受かった。
そして早慶上智理工は落ちた。お前らは上智を舐めすぎだ。


以上
811エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:06:37.01 ID:IjQw65nS
>>804
同ヤンのサガwww
人を見たら立命と思え・・・・・同ヤンの校則www

もちろん早慶上智>>>明治・立教=同ヤン

812エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:07:40.06 ID:nP7YZa9D
横浜工業大学(Yokohama Institute of Technology)
1920年設立の横浜高等工業学校が源流。
非旧制大学系では院進学が多い。
工学部出身者の実学実績は高く名門校の地位を不動にしている。
ライバルは千葉大工学部や電気通信大、私立では上智大理工や東京理科大。

横浜経済大学(Yokohama University of Economics)
1923年設立の横浜高等商業学校が源流。
新制大学として横浜経済大学となる。
ライバルは国立では沿革等からいうと近いものは首都圏ではない。私立では上智大経済。
813エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:08:05.68 ID:8idBMy2m
>>810いや、誰も聞いてないし
そもそも駅弁理系(笑)のサンプルなんかあてになんねーよ
814エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:09:53.37 ID:d/WyPYvr
ID:Puo6Y7+N
こいつは同志社スレで暴れてる立命だよ
文体で分かる
また成りすましやってんかよゴキブリ〜
815エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:10:11.42 ID:TDLzFJLC
ID:yjFnm+rv

なんだこいつ気持ち悪いな
どんだけ上智叩きに命かけてるんだよw
816エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:10:33.33 ID:3TQ20ZEF
まあ同志社法は簡単だったな。
50点くらい余って合格していた。
817エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:10:37.67 ID:su5/rwiW
学歴板にふさわしいスレだな
818エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:10:38.10 ID:IjQw65nS
>>814
同ヤンのサガwww
人を見たら立命と思え・・・・・同ヤンの校則www

もちろん早慶上智>>>明治・立教=同ヤン



819エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:12:43.47 ID:IjQw65nS
>>815

上智に叩かれて発狂した か ぐ ら=ID:yjFnm+rv

wwww



820エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:13:53.32 ID:d/WyPYvr
>>818
上智おつ

早慶は格上と認識してるけど上智は格下と見做してるわ
実績なしの上智女子大(笑)
821エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:14:08.04 ID:OYSa8S00
早慶>上智≧同志社>明治立命

こんなもんじゃね?
822エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:16:42.88 ID:TDLzFJLC
>>821
上智大学 64.7
同志社大 61.9

正しくは
慶応>>早稲田>上智>>>同志社
823エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:16:44.68 ID:IjQw65nS
>>820
格下の同ヤンかwwww100年早いwwww

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)


824エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:16:51.80 ID:3TQ20ZEF
まあ上智はないわな
理想を言えば慶應総合政策、悪くても早稲田教育ぐらいに入れていればこんなコンプまみれにならなくて済んだのにな
地頭を悪く生んだ親を恨むしかないな
825エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:16:53.22 ID:d/WyPYvr
東西トップ私大

慶應
早稲田
同志社

826エリート街道さん :2011/06/02(木) 18:17:39.33 ID:fUAI93YK
推薦、AO、附属、帰国進学40〜50%もある私大と
東京理科大とを一般偏差値で比べるなアホ、下記が実態 

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------
827エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:18:11.29 ID:hrn92w22
ID:d/WyPYvr


同志社乙
バレバレの工作してないでもっと上手く振舞えよw
>>1を見れば誰がどう考えたって
早慶上智>>>>>同志社
828エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:18:11.66 ID:TDLzFJLC
同志社とかいうマーチに毛が生えたレベルに喧嘩売られてもピクリともせんわ
829エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:19:08.09 ID:d/WyPYvr
関西では上智は関大以下
てか知られてさえいないからFラン扱い(笑)
830エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:21:12.77 ID:d/WyPYvr
上智は実績作ってから同志社に喧嘩売ることだな
どうみても完全に格下だわ
831エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:21:37.49 ID:BcKaauwt
:氏名黙秘:2011/06/02(木) 17:56:54.35 ID:???
2011年 新司法試験短答合格率(受験者ベース、全体平均は64.5%)

90〜 千葉、慶応義塾、一橋
85〜 東京、首都、京都、神戸
80〜 中央、東北、北海道
75〜 学習院、大阪、明治、上智、横浜国立
70〜 岡山、中京、早稲田、大阪市立、創価、新潟、関西、名古屋、立教
65〜 白鴎、広島、九州、専修、政経、同志社、神奈川、立命館、琉球、法政、南山、金沢
60〜 甲南、広島修道、愛知、名城、青山学院、近畿
55〜 筑波、鹿児島、福岡、北海学園、熊本、信州、東洋、神戸学院、関東学院、西南学院
50〜 関西学院、静岡、山梨学院、東海、島根、大阪学院、日本
45〜 桐蔭横浜、獨協、明治学院、香川、國學院、龍谷、駒沢、東北学院、大宮
40〜
35〜 大東文化、久留米、京都産業、駿河台
30〜 愛知学院
25〜 姫路獨協

832エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:23:10.73 ID:yjKSj7vp
ID:d/WyPYvr

>関西では

カッペ基準で物を語ってしたり顔の同志社www
そんなこと言ったら同志社は首都圏ではマーチ以下の扱いだからwww
何かあったら同志社工作員はすぐに「関西では〜」を持ち出すから滑稽だわwww
833エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:23:17.93 ID:IjQw65nS
文系だとさらに差は広がるwwww関西ド田舎の同ヤンワロスwwwww

★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 <文系学部>

慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
上智大学 65.4(文66 法67 経65      総人64 外語65)
早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
------------------------------------------------------------
同志社大 61.9(文63 法65 経62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62) スポ.58
中央大学 61.6(文59 法67 経60 商60 総政62)
立教大学 61.4(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)




834エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:23:26.47 ID:tnun7rRO
合格者平均で比べるなら入学辞退率を勘案しないとあまり意味はないねw
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

だから代ゼミ偏差値は信頼性がほとんどないんだよなw
835エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:26:01.17 ID:d/WyPYvr
格下上智の嫉妬が心地いいわ

実績無しの女子大が関西トップの同志社に勝てるわけないだろ(笑)
836エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:27:35.45 ID:6y+qigsX
全く東京は、つけ上がってますねえ〜、
東の京都で東京都だろ、
東京は、東大を始め、権力とズブズブ、
放射能の雨が降って天罰が下りますよ。
837エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:28:35.48 ID:3TQ20ZEF
エリートの慶應総合政策の俺が客観的に判断してやるよ
慶應>>>>>>上智=同志社
はいこれで終了
838エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:28:49.83 ID:7L+sfyJ7
東京理科大学の経営学部と基礎工学部は明らかにマーチより下だろう。
839エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:30:50.29 ID:d/WyPYvr
sfc(笑)

マーチレベルのなんちゃって慶應は論外
840エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:31:39.32 ID:IjQw65nS
>>836
同やんって、立命にも里香にも負けてる、このかっぺのことか??wwww

平均年収【プレジデント2010.10.18最新版】
http://president.jp.reuters.com/article/2011/02/02/9DE0D66E-290E-11E0-A08A-37D83E99CD51.php
1、一橋 832万円   11、上智 774万円   21、千葉 751万円 
2、東大 821万円   12、神戸 774万円   22、理科 751万円
3、慶応 811万円   13、聖心 774万円   23、首都 749万円
4、京大 800万円   14、東工 771万円   24、津田 747万円
5、国基 789万円   15、小樽 767万円   25、阪市 745万円
6、名大 788万円   16、阪大 761万円   26、青学 744万円 
7、早大 787万円   17、九大 758万円   27、立命 743万円
8、筑波 786万円   18、東北 757万円   28、立教 742万円
9、北大 777万円   19、鹿児 757万円   29、同大 742万円
10、東外 775万円   20、岡山 755万円  


841エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:32:21.99 ID:TDLzFJLC
同志社って田舎のヤンキーみたいな奴だなwwww
842エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:33:19.84 ID:g0VGwbKb
>>837
  
      -''   ̄ `'‐、
    / ●慶應●  ヽ
   /  ● SFC ●  \
  (  ● 1教科茸 ● )
    ''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
     |  ●_ ●  |/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|  〇x〜x 〇 |\/ <  慶應SFCの入試は1教科ダケ!
   ゚  |        |く ゚   | これからも1教科茸を応援して下さいね(^^)
     \______ノ/     \__________________
    └─┘    └─┘
843エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:33:56.59 ID:3TQ20ZEF
>>839
同志社www
悔しかったら慶應受かってみろよwww
河合偏差値いくつ離れてると思ってるの?ん?^^
844エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:35:01.96 ID:3TQ20ZEF
>>842
SFCは英語数学は実質ただの足きりで合否は小論文で決まるから確かに小論文の一科目入試かもな…
しかし足きりで私立最高偏差値を叩き出すとは恐ろしいな…
単純に英語や数学の得点が上の者から入学させたらいったいどうなるのだろうか…
我ながらよくこの難関試験を突破できたものだ…
845エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:35:39.03 ID:OYSa8S00
同志社は英語入試ないからSFCとは比較できないじゃんw
846エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:36:52.25 ID:d/WyPYvr
>>843
マーチレベルでなんちゃって慶應のスーファミは論外(笑)

湘南藤沢キャンパス(笑)
847エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:38:37.01 ID:gGXeuwdW
>>834
お前は馬鹿か?
入試難易度と蹴られ率は無関係だから。
入試難易度と入学者偏差値も同様に無関係だ。
蹴るのは合否確定後だからな。
入試難易度を論ずる上で蹴られ率や入学偏差値を引き合いに出す奴は単なる馬鹿。
848エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:39:00.10 ID:d/WyPYvr
>>844
1科目入試(笑)

馬鹿じゃなくて池沼だろ(笑)
849エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:40:06.36 ID:IjQw65nS
おーい同やん、企業評価だと同やんの学歴は天敵の立命に負けてるぞwwwwカッペの同やんwwww

入学偏差値【プレジデント2010.10.18最新版】
http://president.jp.reuters.com/article/2011/02/02/9DE0D66E-290E-11E0-A08A-37D83E99CD51.php
慶応65>早大62.7>上智60.9>立命60.7>津田60.5>同大60.4>


wwww
850エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:40:15.03 ID:3TQ20ZEF
>>846
だからwwww河合偏差値見てみ?wwwwww
私大最難関は我がSFC!!!!!!!!!!!!!!
851エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:41:02.24 ID:6y+qigsX
代ゼミのHPの更新は、来週だと思うわ、
発表されればあっさりしたもんだ。
852エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:41:32.35 ID:d/WyPYvr
>>850
1科目(笑)

この一点のみで格下(笑)
853エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:43:06.97 ID:d/WyPYvr
文系で慶應入るなら三田だろ

湘南藤沢キャンパス(笑)
854エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:43:34.68 ID:3TQ20ZEF
>>848
大学入試の受験科目数とか…
一科目でも極めたほうが百倍ましだろwwwwww
だいたい専願馬鹿のマー関と違って難関国立落ちも多いからな^^
855エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:44:55.91 ID:3TQ20ZEF
嫉妬気持ちいい!!!!!!!!!!
私大最難関の我が慶應sfc!!!!!!!!!!!!!!!!
856エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:45:17.82 ID:IjQw65nS
以下カッペの同やん叩きスレに変わりましたwwww 同やんないぞwwwww

平成22年度弁理士試験 合格率
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei22.htm        
順位        合格率  合格者/志願者
1位  東北大 12.8  34/264
2位  上智大 12.5  10/80   
3位  京都大 11.8  55/466   
4位  大阪市 11.7  8/68
5位  神戸大 11.3  18/158
6位  東京大 11.3  65/573   
7位  横国大 10.1  13/128
8位  東工大 9.75  36/369
9位  名古大 9.70  20/206    
10位 筑波大 9.55  13/136      
11位 千葉大 9.52  12/126   
12位 早稲大 9.45  42/444
13位 大阪大 8.66  37/427  
14位 農工大 8.49  9/106  
15位 北海道 8.29  16/193  
16位 慶應大 7.95  23/289
17位 電通大 7.61  8/105
18位 日本大 6.95  19/273
19位 理科大 6.65  29/436
857エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:45:39.01 ID:d/WyPYvr
去年のスーファミの偏差値みると一科目でもマーチレベルだな(笑)

まじゴミ(笑)
858エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:45:56.92 ID:3TQ20ZEF
>>853
慶應入るなら?wwwwwww
君じゃ入れないから安心してよ同志社君wwwwwwwwww
859エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:47:36.95 ID:3TQ20ZEF
>>857
去年??早く出してみ??
河合では去年も慶應法に並んで最高偏差値だが?
代ゼニでも総合政策66で同志社の全学部に勝っていたと思うが??
860 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 18:49:03.42 ID:meuLRbUW
まぁSFCも上智も涙拭けよ
逆立ちしても就職は同志社社会科学系>>>>>>>SFC上智
861エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:49:21.32 ID:d/WyPYvr
>>858
マーチレベルのスーファミは余裕です^^
862エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:50:30.07 ID:IjQw65nS
SFCを笑えるのは早稲田と上智のみ、かっぺの同やんには100年早いwwwww

★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 <文系学部>

慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
上智大学 65.4(文66 法67 経65      総人64 外語65)
早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
------------------------------------------------------------
同志社大 61.9(文63 法65 経62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62) スポ.58
中央大学 61.6(文59 法67 経60 商60 総政62)
立教大学 61.4(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)




863エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:50:48.28 ID:d/WyPYvr
>>859
一科目でたった66(笑)

三科目だと60以下だろ(笑)
864エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:54:24.16 ID:d/WyPYvr
上智は論外すぎるからどうでもいいわ
眼中無し!(笑)
865エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:54:31.88 ID:EoeIg8tH
俺は早稲田人科を4年前に卒業した。
早稲田人科の難易度が、少しずつ上がってるから満足してる。
阪大人科なみになって欲しい
866エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:56:27.46 ID:pb8d4Shv
まあ国内最高峰の小論文を無視してぼろ負けの時点でSFCの圧勝だな
コンプがあるなら再受験しろよ同志社君wwwwwwww
867エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:57:14.24 ID:OYSa8S00
人科とかカスwww
868エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:58:11.38 ID:2gl4pGqJ
さすがに慶應の総合政策と同志社じゃ勝負にならんだろ
ネタにしてもまだ笑えるのは上智まで
同志社はもうちょっと相手考えて喧嘩売れよ(笑)
869エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:59:20.03 ID:d/WyPYvr
早稲田の人スポ
慶應のスーファミ

こいつらはマーチレベルの馬鹿(笑)
870エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:00:01.71 ID:8idBMy2m
同志社ってマーチと変わらないじゃん
871エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:00:11.97 ID:d/WyPYvr
ID変えて自演するなよスーファミ(笑)
872エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:00:12.11 ID:pb8d4Shv
私立専願は地頭の全く必要ない地歴で荒稼ぎして偏差値を維持してるからな
それであの低偏差値wwwwww
笑いを通り越して呆れるわ
873エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:01:39.89 ID:EoeIg8tH
いや、早稲田人科はいいだろ。
874エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:02:42.95 ID:pb8d4Shv
マーチレベルの同志社君がマーチ馬鹿にするって体張りすぎだろ…
まあ慶應総合政策の僕は高見から見物しときますわ^^
875エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:04:45.47 ID:2gl4pGqJ
実際SFCのやつらは尊敬できるとこもある。一芸持ってるわけだからな。
marchかんかん同率はまじでごみ。早慶に噛みつくのは千年早い。
876エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:05:58.93 ID:8idBMy2m
SFC>上智>人科≧同志社=マーチ だろ客観的に考えて。

別に慶應関係者ではないけど
877エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:06:07.63 ID:pb8d4Shv
同志社君涙目で逃亡wwwwwww
気持ちいい!!!!!!!!!!!!!!
今日も低学歴をいじめてメシがうまい!!!!!!!!!!!!!
878エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:07:13.23 ID:TDLzFJLC
>>876
上智>SFCだろ客観的に考えるなら
879エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:07:19.39 ID:TRUGgnlr
同志社は河合のボーダー偏差値じゃ平均60しかないwあの高ニ同じくらいww
880エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:07:42.91 ID:d/WyPYvr
スーファミがID変えて自演(笑)

バレバレだぞ1科目の低脳(笑)
881エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:08:18.44 ID:IjQw65nS
てか、関西のかっぺ大学の同やんは、なにか取り柄あるの?wwwwマジで何も思いつかんwww 観光の土産物売りが得意とか?

民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 広島経済15.2 同志社文15.0 
882エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:08:37.35 ID:gGXeuwdW
>>834
代ゼミの合否分布表を見ると分かるが、
合格者平均<合否50%ライン(ボーダーライン)となっている学科が多数あるよ。
君は合否50%ライン(ボーダーライン)<<<合格者平均 と考えているようだけど、合否分布表でそうなっている学科はないようだぞ。
【代ゼミ偏差値】【パスナビ】この二つのキーワードを入力して検索してみな。
その理由が分かるから。
883エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:08:44.97 ID:2gl4pGqJ
>>876
実際そんなもんだろ。
人家は上智と変わらないかむしろ上だと思うが。
早慶で最近ヤバイのは教育。あそこは間違いなく社学より下だな。早慶最下位を人家と争うレベル。
884エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:09:22.06 ID:Puo6Y7+N
>>877
同志社ごときをいじめて飯がうまいとはお前の程度も低い。
リアルのおかずはいわしの缶詰とか?www
885エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:09:24.04 ID:d/WyPYvr
おいスーファミ
自演するならもっと上手くやれよ(笑)
馬鹿だから本当にわかりやすいわ(笑)
886 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:10:03.46 ID:meuLRbUW
人科とかそもそも偏差値が同志社中位レベルww
887エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:10:24.28 ID:pb8d4Shv
>>880
明治君が現実逃避してるwwwwww
ごめんねいじめすぎちゃったね^^もう同志社なんて誰も興味ないから消えていいよ^^
888エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:13:23.01 ID:2gl4pGqJ
>>878
それはない。上智は下手したら人科以下。早慶よりも明らかにmarchかんかん同率に近い。
SFCと比べるのはさすがにSFCに失礼。
889エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:14:02.23 ID:EoeIg8tH
>>873同意
890エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:14:24.75 ID:IjQw65nS
>>888
それはないwww

★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 <文系学部>

慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
上智大学 65.4(文66 法67 経65      総人64 外語65)
早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
------------------------------------------------------------
同志社大 61.9(文63 法65 経62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62) スポ.58
中央大学 61.6(文59 法67 経60 商60 総政62)
立教大学 61.4(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
891エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:14:28.05 ID:d/WyPYvr
自演バレて発狂おつ(笑)
スーファミの頭の悪さがよーくわかって爆笑(笑)
892エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:14:31.60 ID:pb8d4Shv
>>884
いや〜たまにはファストフードも食べたくなるじゃん?
そんなかんじかな^^
893エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:14:38.66 ID:OYSa8S00
人科www同志社レべルwww
894エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:15:59.56 ID:pb8d4Shv
>>891
ついに論点をそらしての反撃しかできなくなったか^^;
低偏差値同志社君乙wwwwwwwwwwwwwwww
895エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:16:35.74 ID:IjQw65nS

客観的に考えたらSFCは人科レベルだろうな。
それでもSFC>>>同やんは間違いないwwww




896エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:17:26.96 ID:d/WyPYvr
草生やしすぎて発狂する一科目のスーファミであった(笑)
897エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:18:02.57 ID:Puo6Y7+N
さすがに早稲田所沢は同志社レベルだね。
どさくさに紛れて人科=SFCにしてるやつがいるようだがwww
898エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:18:05.72 ID:EoeIg8tH
早稲田人科、難易度上がってきた。立地などを考慮しても検討してる。
899エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:18:12.96 ID:pb8d4Shv
>>890
さすがに上智はないわwwwwwwwwww
定員割れしてる大学と比べられても…
入試問題も簡単すぎて吹いたしな
900エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:19:12.64 ID:d/WyPYvr
スーファミも人科も上智も全部同志社より格下(笑)

相手にならないわ(笑)
901エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:19:23.08 ID:2gl4pGqJ
>>896
君は誰と闘ってるの?(笑)
902エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:19:23.48 ID:6y+qigsX
俺が思うに、
俺が思うにだよ、
河合見ればBFなんてザラにあるから、
代ゼミとか駿台は、おそらく合格者平均なんだな、
合格者の偏差値の平均がそれなりなら、
代ゼミや駿台は、それなりになると思うんだ。
BFで代ゼミ、駿台も偏差値低くて、
志願者数も少ない大学は、最底辺大と思う。
903エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:19:40.16 ID:8idBMy2m
873 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/06/02(木) 19:01:39.89 ID:EoeIg8tH
いや、早稲田人科はいいだろ。

889 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/06/02(木) 19:14:02.23 ID:EoeIg8tH
>>873同意


wwwww
904エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:19:44.71 ID:IjQw65nS
>>899
上智を滑ったのかよwww
人科じゃ無理もないwww

905エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:20:56.04 ID:pb8d4Shv
>>900
なんかお前が哀れに思えてきたわ…
来世は地頭がよく生まれるといいな^^合掌
906エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:21:57.94 ID:IjQw65nS
>>800
上智>スーファミ・人科>>>>>明治・立教>同やんwwww


907エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:22:40.18 ID:pb8d4Shv
>>904
上智は受けてすらないが?だって行く意味ないじゃん
学校に上智の過去問があったから解いてみたら問題が浅すぎて戦慄を覚えたわ
908エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:22:55.90 ID:d/WyPYvr
スーファミ君哀れだね(笑)
内部からは慶應扱いされず外部からはマーチレベルと馬鹿にされ(笑)
909エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:25:34.03 ID:IjQw65nS
>>907
問題の難度は合格とは無関係www簡単ならば受験生全体の得点が上がるだけ。その中の上位者のみが合格する。
難しければ受験者全体の得点が下がる。その中の上位者のみが合格する。

同じことwww人科君。
910エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:26:06.32 ID:pb8d4Shv
>>908
マーチレベルの同志社君がまた体張って自虐してる…www
内部からは慶應扱いされないって…ソースは2ちゃんねるかな?^^
あまりそういう風にネットの情報を真に受けすぎないほうがいいよ
現実で恥かくから^^;
もう手遅れかwwwwwwwwwwwww
911エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:28:06.16 ID:pb8d4Shv
>>909
だから地頭の悪い丸暗記バカでも上智は余裕で受かる
それゆえ上智卒は社会で活躍できない
あと俺は慶應総合政策だ
912エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:28:30.29 ID:d/WyPYvr
スーファミ君そんなに動揺するなよ(笑)
焦って草生やしまくりはダサいよ?(笑)
913エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:28:54.42 ID:OYSa8S00
スーファミwww人科www
914エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:29:01.83 ID:IjQw65nS
>>910
あ、君はスーファミだったのかw

915エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:29:53.25 ID:2gl4pGqJ
この中じゃSFCが一番まし。それは間違いない。同志社は論外としても上智もSFCと比べられるレベルではない。
916エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:30:10.17 ID:d/WyPYvr
さてとスーファミ君イジメはこのへんにして飯くってこようっと♪
一科目で66(笑)
917エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:30:24.25 ID:Puo6Y7+N
ID:d/WyPYvr

こいつ他スレで暴れまわってる慶応法法君じゃね?
明治を詐称したりしてSFCを散々扱き下ろしてる。
同志社ではないと見た。ww
918エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:31:19.48 ID:IjQw65nS
それはないww
同やんは論外としても、スーファミは早稲田・上智には笑われるレベルwww

919エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:32:09.41 ID:pb8d4Shv
>>916
代ゼミ偏差値は英数だからな^^;
一科目の河合では私大最難関^^
それプラス国内最高峰の小論文^^
SFC最強杉!!!!!!!!!!!!!!
920エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:33:17.13 ID:g0VGwbKb
【プー製造工場】慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!

【週刊現代】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
921エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:33:32.15 ID:pb8d4Shv
>>918
さりげなく早稲田と上智をくっつけるなよwwwww
さすが上智やることがきたない
922エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:35:18.48 ID:IjQw65nS

スーファミはメッキがはげたからねw 一科目入試など行うから碌な学生が集まらなかった。

ま、それでも同やんよりはましだがねwwww

923エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:35:44.76 ID:pb8d4Shv
>>920
週刊誌を信じるやつっているんだな…
SFCの就職は間違いなく私大トップクラスだよ
924エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:37:37.24 ID:IjQw65nS
>>921
意図してくっつけたわけではない。偏差値がこうなっているから、SFCを笑えるのは早稲田と上智だといったまで。

★2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 <文系学部>

慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
上智大学 65.4(文66 法67 経65      総人64 外語65)
早稲田大 65.2(文65 法67 政69 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)
------------------------------------------------------------
同志社大 61.9(文63 法65 経62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62) スポ.58
中央大学 61.6(文59 法67 経60 商60 総政62)
立教大学 61.4(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)


925エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:37:50.53 ID:pb8d4Shv
>>922
上智の問題は糞杉wwww
まともな問題を入試に課さない限り上智は0科目入試www
SFCは英数小論の3科目入試!!!!!!
科目数でもSFCの圧勝!!!!!!!
926エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:39:49.35 ID:QS/WpR8s
>>924
河合偏差値みてみ
SFCを笑える大学は存在しない
927エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:40:23.58 ID:IjQw65nS
>>925
そう思うなら、他の大学のように3科目入試にしたらww
そうしたらもうすこしまともな学生が集まる。しかし君受かるかな?wwww


928エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:42:45.76 ID:QS/WpR8s
現実問題として、SFCに受かったらさすがに上智は蹴るだろうな。
そもそも上智は男が行くような大学ではない。
実績が弱すぎる
929エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:43:13.78 ID:OYSa8S00
駿台
早稲田社学61
慶應SFC59

SFCwww
930エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:45:12.20 ID:IjQw65nS
>>928
SFCはまともな奴が行くところではないwww
一科目だから飛びついて行く奴ばかりwwww

931エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:45:36.75 ID:QS/WpR8s
というか、確か内部の選択でもSFC>文じゃなかったか?
上智やマーチが慶應文に勝てるとは到底思わないんだが…
いわんやSFCをや
ってところか…
932エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:47:15.76 ID:IjQw65nS
SFC>文wwwww

慶応の名門、文も落ちたものだなwwwww


www
933エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:47:21.56 ID:QS/WpR8s
>>930
そうでもないぞ?
国立蹴りも普通にいるしな
帰国子女も確かに多いがな
934エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:47:29.71 ID:TDLzFJLC
どうして上智に喧嘩売ってくるのは同志社、SFCとかいう小物だらけなんだ
935エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:48:17.02 ID:vzIQNltg
>>934
理科大w
936エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:48:47.82 ID:2gl4pGqJ
>>932
上智はその遥か下にいるわけだが
937エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:49:43.55 ID:IjQw65nS
>>936
ないないw
慶応文・上智文>>>スーファミ

www
938エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:50:39.35 ID:QS/WpR8s
>>934
あきらかに上智がSFCに噛みついているわけだが
939エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:52:04.67 ID:RLO0fCIw
ID:IjQw65nS [60/60]

    キチガイです    
     n ∧_∧ n
   (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    
940エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:52:13.82 ID:Wm0HVmoM
総政のバカは慶應の面汚しだな。知性ゼロw

藤沢は三田のお荷物に過ぎん。
941エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:52:34.14 ID:+aUbVRPA
マーカントップどまりでは同志社はだめだな
942エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:52:35.39 ID:IjQw65nS
逆逆www

まあ、同やんよりはずっとましだよ。SFCは。

ww
943エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:53:08.36 ID:QS/WpR8s
>>937
慶應総合政策>環境情報>文
これは内部選択からもw合格からも偏差値からも就職実績からもまぎれもない事実。

944エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:55:12.95 ID:IjQw65nS
>>943
データをよろしく。
しかし文がスーファミ未満の扱いとは。同情するよ。


945エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:55:35.76 ID:Wlvj0j8j
なーんだ、データ見たら理科大ってウンコじゃんw
どこの工作員だよ、早慶上理とか言い出したウンコはwwwww

946エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:57:48.65 ID:QS/WpR8s
>>944
自分で探せよ上智君。
目の前に便利な箱があるだろ?
まあ上智はその文にさえ到底及ばないわけだが
947エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:00:41.03 ID:cbjjfKhh
内部の選択は環境の方が上な
948エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:06:16.23 ID:3iDp9oXg
とりあえず三田だとSFCの話題はでない

内部の序列は文もSFCもボーダーフリーだけど、文は男からは人気がないけど、女でいくのはいる。
SFCは男からも女からも人気がない
ってかんじじゃないの
949エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:06:51.03 ID:+aUbVRPA
しかし上智と同志社には差があるな。頑張ってもらいたい
950エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:13:13.76 ID:cbjjfKhh
環境は情報をやりたいやつがいく
総合政策とか文に行くやつはほんとにどうしようもない
商は資格系かチャラいやつ
951エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:16:45.63 ID:vFG2KK6+
>>943
>>946
内部選択見たら環境情報>文>>>総合政策だったぞ
てきとーなこと言うな
952エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:16:56.23 ID:Puo6Y7+N
地域問わず早慶上智以外の大学に行くとしたら同志社かな。
理系だったら理科大もあり。
立教はスイーツくさいし、明治はアホくさい。
中央の法なら考える。中央は明治よりは優先したいな。お買い得大学。
953エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:19:19.49 ID:8idBMy2m
駅弁理系は駅弁に帰ってください
954エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:22:52.75 ID:Puo6Y7+N
駅弁に帰れって意味がわからない。
さっき俺も日本語がおかしいといわれたが。。w
955エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:23:39.05 ID:3jWa0Yi6
>>951
まあ総合的に見たら
総合>環境>文だから間違ってなくね?
956エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:27:00.21 ID:3jWa0Yi6
>>948
SFCは教授陣がいいなーって話はよくするけどな俺の周りでは。
とりあえず慶應は学部間の差より体育会かどうかとかほかの要素のほうがはるかに大きい。
学部云々で語ってもしょうがないよ。
957エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:27:17.41 ID:oJY/rtJR
偏差値は環境=総合で内部選択は環境だったら環境>総合だろ
958エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:28:19.62 ID:Wlvj0j8j
ぶっちゃけ、SFC行きたかった。
多分ダブりまくったと思うけどw
959エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:34:10.78 ID:clJ0J+/r
朝の5時ぐらいから60数回書き込んでる奴いるけどいつ寝てるんだよww
960エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:34:15.46 ID:3jWa0Yi6
>>957
偏差値は総合>環境じゃないの?
961エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:35:14.26 ID:ZVLHwsYf
今年は同じ
962エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:47:23.44 ID:gGXeuwdW
>>959
そいつの貼っているデータは殆ど嘘だから信用しない方がいいよ。
有力400社のデータなんてソースまで貼っておきなから、全くソースと異なるランキングを捏造しているくらいだからね。
彼は駅弁信者の有名人だろ?
963エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:48:55.90 ID:evX0wlQX
日本代表

【最強ツートップ】   東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(第3帝大)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(第2帝大)


ベンチ ひょうご神戸

964エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:07:28.49 ID:7fVmTxEI
上智は偏差値だけのハリボテ 理系では理科大未満、文系ではマーチ未満これはガチだろ?(笑)
965エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:09:09.51 ID:a+QYi9u/
同志社やSFCの方が上智より優先度高し
966エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:09:37.62 ID:UhwPA/Tn
今北
スレが伸びてるから代ゼミHPが更新したのかと思ったら全然違ったww
上智とリカと同とスーファミの叩き合いかw
967 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:13:44.02 ID:meuLRbUW
理科浮きすぎだろ

同志社≧SFC上智>>>立教>理科
968エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:16:31.59 ID:CAPx5g5O
東海や専修も教エロください
969エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:25:50.62 ID:p760DUQ1
結局受験生にとって代ゼミの偏差値なんて意味なしってことか
やっぱ河合だね。
970上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 21:26:56.01 ID:yjFnm+rv
低落は、法、文、人間だけではないよ。
外国語学部だって所詮、このザマ↓↓

●外国語学部の惨状
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/2007general.pdf/$FILE/2007general.pdf
入学定員:430名
入学手続き者:302名

定員の四分の三にも満たないw すごい定員割れw
971エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:27:43.03 ID:d/WyPYvr
スーファミ涙目(笑)
972エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:30:57.72 ID:oZKN1wUy
>>970
て事は、上智は合格者数を極端に絞り込んで偏差値上げてるって事か?
973エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:31:09.51 ID:I2KAkSAx
>>971
今北がおまえいろいろひどいなw
974エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:31:19.31 ID:TRUGgnlr
代ゼミw
サンプル数が河合より少ないのに1刻みの偏差値出してる時点でおかしいw
河合はあれだけのサンプルがあっても1刻みでレベル付けは不可能と判断してるから2.5刻み。
975上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 21:33:34.65 ID:yjFnm+rv
併願対決データ
早稲田社学(69.6%)       上智経済(30.4%)
早稲田社学(63.6%)       上智法(36.4%)
早稲田社学(68.7%)       中央法(31.3%)
早稲田社学(100%)        立教法(0%)
早稲田社学(95.5%%)      明治法(4.5%)


シャガク>>>上智・マーチ
976エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:36:09.72 ID:OFcPvlm6
2011年 新司法試験短答式合格率(私立大学)

1位慶應 85.38%>2位中央 79.39%>3位学習院 73.75%>4位明治 71.73%>5位上智大 71.50%>6位早稲田 67.36%>7位創価 66.28%

977エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:37:03.81 ID:d/WyPYvr
>>959
どうみてもニートだろ
978エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:40:07.10 ID:kfYcehke
>関西の産近甲龍下がったねえ。これじゃ日駒と同格にはならんね。むしろ名古屋の愛中の方が横並びだ。
979エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:42:08.24 ID:K/uPDVfr
>>967
それはない

同志社は理科大や立教以下
半分が内部の馬鹿だからな
980エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:45:42.52 ID:K/uPDVfr
同志社と上智が暴れてるようだがどっちもカス
文系は早慶国以外は論外だよ
981エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:47:55.10 ID:oZKN1wUy
>>980
国??
982エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:49:42.06 ID:AUltV/o2
実は去年も神楽が3スレ目で暴れてクソスレになったが今年も遅れてから来たか

2011年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1276016896/
983エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:50:02.48 ID:Abz/IX4n
関西私大は一般入試率がいずれも60%未満。しかも同志社でさえ下位高校に
まで推薦を多数ばらまき、おまけに付属高校のレベルも低い。そのうえ、
一般入試の実質倍率は2〜3倍のザル入試。

■読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率
(低いほど、見かけ上の偏差値は上がります。)
      新入生数  一般入試  一般率
東京理科  4040  3299  81.7%
上智大学  2198  1373  62.5%←付属校ないのに推薦で絞りすぎ。
早稲田大 10035  6245  62.2%
国際基督   551   288  52.3%←人数、率とも絞りすぎだろ。インチキ偏差値。
慶應義塾【※非公表】

明治大学  7403  5187  70.1%
青山学院  4347  2985  68.7%
立教大学  4603  3066  66.6%
法政大学  6797  4510  66.4%
中央大学  5849  3102  53.0%←マーチの中で、一番イカサマ偏差値。

同志社大  6160  3668  59.5%
関西大学  6857  3898  56.8%
関西学院  5417  2814  51.9%←絞り込みすぎ。文科省は査察を。
立命館大【※非公表】
984上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 21:51:48.04 ID:yjFnm+rv

上智男子の就職実績

<法学部国際関係学科就職先>(上智大学HPより)
上智法(国関科)男子の就職先 (ちなみに法学部男子は155人) 
セーレン1  東レ1 ショーワグローブ1 日立1 ルネッサンステクノロジ1 タカラスタンダード1
三菱倉庫1 トーハン1 三菱UFJ信託銀行1 アメリカンライフ1 楽天1 港区職員1 
985エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:54:05.54 ID:K/uPDVfr
上智はオワコン
こんなとこに行っても金の無駄
986上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 21:54:13.25 ID:yjFnm+rv
法学部・入学辞退率ランキング(不人気法学部/偏差値偽装ランキング)
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

1位 上智大学法学部  入学辞退率 76.7%←私大法学部辞退率ナンバー1
2位 松山大学法学部        76.2%
3位 立命館大学法学部       74.6%
4位 亜細亜大学法学部       74.3%
987上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 21:56:15.70 ID:yjFnm+rv
上智は青学、法政以下の就職実績、女子大にも敗北

■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊) ■
     就職率 進学率 無職率
上智大  70.8%   17.4%  11.8% ★ 
青学大  79%  10%  11%☆
法政大  80%   7%  13%
成蹊大  80%   6.4%  13.6%
学習院  81%   9%  10%

988エリート街道さん:2011/06/02(木) 21:58:22.63 ID:hA/SaPs1
ニートの基地害理科薬がまた暴れてるのかよ。

無名Fラン扱いの理科大は辛いのお(爆)
989上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 21:58:24.50 ID:yjFnm+rv

>>972

>>620を見ろ

上智の実績がないのは入ってくる学生がポンコツだから

地頭が出る国T>>628も毎年上智はランクインしない



990上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 22:00:46.71 ID:yjFnm+rv
司法試験に続き会計士試験もマーチ以下
平成21年度公認会計士試験合格者数(慶應大HPより)

@慶應258人 A早稲田247人 B中央159人 C東京84人
D明治72人  E一橋56人  E関学56人  G神戸52人
G同大52人  I法政49人

上智はランク外
991エリート街道さん:2011/06/02(木) 22:02:19.60 ID:RKibh9DV
上智フルボッコ糞わろたwwwl
992エリート街道さん:2011/06/02(木) 22:05:09.73 ID:Ml1SIQGS
上智のライフはもう0よ…
993エリート街道さん:2011/06/02(木) 22:05:43.00 ID:AhnIPYxf
994上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 22:10:19.82 ID:yjFnm+rv
■週間エコノミスト ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
大企業400社就職率 ■

法政大学 24.6%
成城大学 23.4%
上智大学 21.5% ★全国の国公私立・女子大を含めて52位
日本大学 14.7%

*上智大学は、白百合女子大学(37位)、フェリス女学院大学(43位)、
清泉女子大学(51位)にも敗北
995上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 22:13:12.27 ID:yjFnm+rv
文系だけでなく理系も人気が無し

上智理工2009年度志願者数:4,906
上智理工2010年度志願者数:3,419

→ 前年度比30%激減!

http://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/10_gen_apply
996エリート街道さん:2011/06/02(木) 22:14:16.31 ID:+Ibh2lRA
お前ら男ならそんなに女子じゃない上智をいじめるなー
997エリート街道さん:2011/06/02(木) 22:16:26.06 ID:i+2w+F80
センター入試など全方式で算出されたランキング。
998エリート街道さん:2011/06/02(木) 22:17:11.51 ID:/GYTPRBn
上智の男は女の腐ったような奴が多いぞ
999上智に行く価値はゼロ:2011/06/02(木) 22:18:02.49 ID:yjFnm+rv


まとめると


上智に行く価値はゼロ


終了
1000エリート街道さん:2011/06/02(木) 22:18:13.16 ID:+Ibh2lRA
上智はオカマとか言うなー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。