どっちの大学ショー part-170

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。

よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。

前スレ
どっちの大学ショー part-169
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298774820/
2大学への名無しさん:2011/03/04(金) 12:01:00.96 ID:P+A1/dJzO
いちおつ
3大学への名無しさん:2011/03/04(金) 13:36:17.28 ID:yGCGsTObO
もつ
4大学への名無しさん:2011/03/04(金) 14:25:12.63 ID:XcpCjnfGP
【慶應大学・商学部】VS【早稲田大学・商学部】 (学科まで正確に)
T.稲城に住んでる、一浪
U.わかんない

正直どっちでもいい
5大学への名無しさん:2011/03/04(金) 14:33:27.89 ID:jOw7yCP20
>>40
ちかいほう

早慶どっちがいいってのは
飛車と角とどっちがいいといってるようなもの
実際の学生やOBは仲がいいよ
6大学への名無しさん:2011/03/04(金) 17:51:50.10 ID:QgITeTMv0
■テンプレのご利用を■

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
7大学への名無しさん:2011/03/04(金) 17:54:29.89 ID:EZ0VHX6u0
>>4
親は、今頃、教育ローンの件で、銀行員に土下座しているだろうな。
この不景気に、私立なんかいって、親不孝者め。
親に謝れ。
8大学への名無しさん:2011/03/04(金) 18:10:21.57 ID:gkdIppieP
お前は納税者全員に謝れ
9大学への名無しさん:2011/03/04(金) 18:14:55.31 ID:QCcx65u+0
>>4
大学名で選択するなら慶応。
しかし慶応の商学部は歴史的には経済学部から分かれてできた学部なので
早稲田程の実績はなく、学内でも馬鹿商と呼ばれる。

商学部の実績で選ぶなら早稲田。
早稲田商学部は歴史的に一橋商と並んで
日本の大学のこの分野の先頭を走ってきた名門。
早稲田文系の売り物は本来、政治と文学と商学。

日本経済が不況に陥ってからの大学評価の流れでは
慶応の方が早稲田の上。
したがって同じ商学部でも慶応の方が就職強いような気がする。
しかし就職のときに慶応商は経済や法より上の評価を受けることはない。

一方、早稲田は実は商が就職のときには文系で一番強いかもしれない。
伝統的に政経や法は民間企業に媚びないスタンスを取ってきたため。

これらを頭に入れて選ぶんだな。
10大学への名無しさん:2011/03/04(金) 18:30:44.15 ID:jOw7yCP20
慶應の商も名門だよ
経済学部の学科が分かれたものなので実際の歴史は古いし
公認会計士の資格実績は群を抜いている
院は早稲田のほうがいいみたいだけどね

就職はどっちもフィルターにひっかからないんで全く差はないよ
あとは個人の意思や能力の問題

浪人してるなら早稲田を勧めるけど。
11大学への名無しさん:2011/03/04(金) 18:54:10.38 ID:m10MvkXM0
早稲田はない。和田大といって馬鹿にされる。
12大学への名無しさん:2011/03/04(金) 19:07:42.18 ID:P+A1/dJzO
>>4
普通に慶應即決。
13世界:2011/03/04(金) 19:08:59.06 ID:rDpEri2a0

■■上場企業社長になりやすい大学■■(プレジデント2010.10.18号より)


1慶應義塾大学 299人       21東京理科大学   23
2早稲田大学  177         21成蹊大学      23
3東京大学    170        21甲南大学      23
4日本大学     84        24北海道大学     22
5京都大学     71        25立命館大学     19
5中央大学     71        26上智大学       17
7明治大学     59        27京都大学大学院  16
8同志社大学   54        27早稲田大学大学院16
9一橋大学     48        27慶応大学大学院  16
9青山学院大学 48        30近畿大学      15
11関西大学    42        30東京大学大学院  15
12大阪大学    39        30金沢大学      15
13九州大学    35
14神戸大学    34
15関西学院大学 32
15東海大学    32
17立教大学    29
18法政大学    28
19学習院大学   24
19東北大学    24  

14世界:2011/03/04(金) 19:11:29.35 ID:rDpEri2a0

■■全上場会社役員・出身大学ランキング■■ 役員四季報2011年版より  


1慶應義塾大学 2278人         21青山学院大学  260人
2早稲田大学  1989          22東海大学     204
3東京大学    1935          23東京工業大学  190
4中央大学    1090          24横浜国立大学  182
5京都大学    1023          25東京理科大学  177
6日本大学     721          26専修大学     176
7明治大学     712          27大阪市立大学  174
8一橋大学     598          28近畿大学     165
9同志社大学   533          29上智大学     163
10大阪大学    520          30学習院大学    156
11神戸大学    432          31甲南大学     145
12関西学院大学 427          32神奈川大学    138
13法政大学    410          33金沢大学     132
14関西大学    405          34成蹊大学     128
15九州大学    374          35兵庫県立大学  126
16東北大学    372          36大阪府立大学  125
17名古屋大学  349          37名古屋工業大学 123
18立命館大学  314          38静岡大学     117
19立教大学    283          39広島大学     111
20北海道大学  266          40芝浦工業大学  111



http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/

15世界:2011/03/04(金) 19:17:23.09 ID:rDpEri2a0
上場会社役員数1997年比ランキング(現在の役員数上位20大学のみ算出)

             2010年  1997年
1関西大学   −14.56%  405← 474人    
2立命館大学  −27.81%  314← 435
3法政大学   −28.09%  410← 570
4中央大学   −28.38% 1090←1522
5立教大学   −30.64%  283← 408
6大阪大学   −30.94%  520← 753
7慶應義塾大学−31.96% 2278←3348
8早稲田大学  −32.99% 1989←2968
9日本大学   −35.16%  721←1112
10名古屋大学 −37.57%  349← 559
11明治大学  −38.78%  712←1163
12一橋大学  −40.38%   598←1003
13関西学院大 −41.43%  427← 729
14同志社大学 −42.97%  533← 917
15北海道大学 −44.35%  266← 478
16東京大学  −50.09% 1935←3877
17京都大学  −50.10% 1023←2050
18九州大学  −50.92%  374← 962
19神戸大学  −51.84%  432← 897
20東北大学  −53.27%  372← 796

上場企業役員数1997〜2004年
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#2
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html


上位を私大が占め、下位を国立大学が占めてる。
国立大学の凋落傾向は明らか。
16大学への名無しさん:2011/03/04(金) 19:17:25.79 ID:8HIyNI+20
慶応の就職実績は一般職で数を稼いでるだけ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
これはいわゆる一般職内定者のコミュだから、これに所属してる人たちは全員一般職。
判明している27人のうち、国立は神戸の1人で、私立女子大が複数いる。
慶応は一般職がやたら多いから東大や一橋とは実態(中身)は全然違うということ。

1 :名無しなのに合格:2010/12/27(月) 22:40:41 ID:qR8+abYb0
商社とか多いけど、例えば三井物産なら約半分を一般職が占めている。
2010年卒の三井物産就職者数は、慶應33人で早稲田25人。
総合職だけなら早稲田の方が多い可能性もある

三井物産業務職(一般職)http://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
慶應12 早稲田4
神戸1 上智1 
立教1 中央2
青学1 学習院1
津田塾1 聖心1
東女1 神田外語1
17大学への名無しさん:2011/03/04(金) 19:26:24.64 ID:pzKBBOXw0
【成蹊大学・法学部・政治学科】VS【國學院大学・経済学部・経済ネットワーキング学科】
T.東武練馬・男・二浪
U.就職や資格に強い。単位を取るのががきつくないこと
V.経済学部志望なのですが、配点の関係上、成蹊は法学部に出願しました。
PC好きなので経済ネットでもいいかとも思うんですが、成蹊と國學院なら成蹊のほうが評判はいいかな、とも感じます。
みなさんの意見を伺いたいです。
18大学への名無しさん:2011/03/04(金) 19:29:03.43 ID:QhMDGvcQ0
>>17
せいけい
19大学への名無しさん:2011/03/04(金) 19:34:06.06 ID:QCcx65u+0
早慶の商学部を選ぶというのは賢い選択だと思う。

早慶が旧帝に間違いなく勝っているのは商・経営学の分野。
一橋と並んで間違いなく日本の大学の頂点。
内容的にも東大京大を含めた旧帝の上を行く。

またこれと同じく慶応の経済、早稲田の政治は東大京大一橋と並び
日本の大学の最高峰。

これに対して早慶法はやっぱり旧帝の法にはかなわない。
よく早慶側を上位学部とか中位とか下位に分けて旧帝文系と比較するが
旧帝の法と経済の学部間格差は早慶上位中位の比ではなくもっと大きい。
私大(自分は早稲田政経だが)卒業して、採用等で旧帝学生と接してはじめてわかる。

たぶん学部の内容・学生の資質を比べると実際は
早稲田商>旧帝経済(大阪・東北・名大・九大・北大)
早稲田法<旧帝法 (大阪・東北・名大・九大・北大)
早稲田側からみると意外かもしれないが本当はこんな感じでは。
(慶応は母校ではないので外させてもらった)
20大学への名無しさん:2011/03/04(金) 20:11:04.05 ID:l7BIkMGy0
【慶應・法・法律】VS【早稲田・政経・経済】VS【慶應・経済】
T.男・現役・首都圏
U.自分に合うのは法、でもやりたいのは経済
V.数学が不安

21大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:02:45.42 ID:WcU9Apf60
お客さん減ったな。
22大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:08:13.12 ID:hmg3sWQAO
千葉大vs大阪府立vs上智

全部工学部です
23大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:20:27.69 ID:P+A1/dJzO
>>22
上智
24大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:24:40.83 ID:qBTsICbA0
今日もトンキン・バカがw
25大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:26:03.32 ID:opXTwJyBO
>>20

早稲田。
26大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:34:04.95 ID:jOw7yCP20
>>19
旧帝の文も目立たないけど研究成果ではなかなか頑張ってるよ。
でも法>他は確かだわ

それでも早慶法と阪大や東北法あたりがせいぜい同じくらいじゃないかなぁ
27大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:34:56.25 ID:DaZFaLTPO
同志社と大阪市立で迷ってます。 法学部です。 どっちがいいでしょうか? 理由もお願いします
28大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:41:27.49 ID:jOw7yCP20
>>20
政経かな。

折角二つの才能があるのだから、
向いているほう(法律)を勉強して、
好きなほう(経済)を仕事として一生長くやるほうが
その逆よりもいいと思う。

経済がわかる法律家とか、
法律がわかる財務家をめざすなら政経が向いているよ。
他学部受講がとりやすいし(年間40単位だっけ?)。
数学はその3つに受かる脳があるなら平気。
通常は微積や確率統計の初歩で足りる。
29大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:52:08.71 ID:3s9EkzCC0
【慶應大学・文学部】VS【立教大学・異文化コミュニケーション学部・同学科】
T.東京・男・一浪
U.そこそこ真面目に勉強。留学がしたい。バイトや趣味もそれなりに。
V.やりたいことを重視して考えると立教なのですが、
1浪ということを考えると慶應のブランド力に惹かれています。
それに慶應文は専攻を決めるまでに1年間の猶予があるということなので
その内にやりたいことが変わってくるかもしれない・・とも思い、迷っています。

アドバイスお願いします。
30大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:02:14.15 ID:iu5tAZ1iO
>>20
早稲田政経

早稲田政経は政治と経済のクロスオーバーの学問。情勢を国際的視点でみることも出来る。
数学の必要でない「経済政策」や「経済史」の科目やゼミナールを取ればいいでしょう。
31大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:10:07.59 ID:utN1m6yIO
>>17 2浪でそこだと物足りない。せめて法大法だと良かった。だがそうも言ってられない。
女子ならば、フジTVトップアナウンサー高島彩の成蹊法政治にならえば良いが、附属上がりの学園温室教育で10年掛けて大成させるのが売り。
君ははるか海外でバリバリ仕事をして活躍している自分を想像してみたことはあるか?
例えば中国上海で、ある取引先の担当者との世間話会話の中で、
『ずいぶんと中国語が堪能なんですね?』
「ええ、まあ‥」
『大学はどちらで?』
「國學院です。」
『ほぉ〜(‥國學院大学院東洋史修了特待生っぽいぞ…)。
 〜どうりで‥随分熱心に歴史や古典を学習されたんですね。』
「ええ、まぁ。」
『これからもぜひとも御ひいきにどうぞ宜しくお願い致します。』
例えばインド,マドラスの、ある取引先担当責任者との世間話会話では、
『ずいぶんと英語が堪能なんですね?』
「ええ、まあ‥」
『大学はどちらで?』
「獨協です。」
『ほぉ〜(‥獨協大学院英語修了特待生っぽいぞ…)。
 〜どうりで‥‥随分熱心に英語や語学を学習されたんですね。』
「ええ、まぁ。」
『これからもぜひとも御ひいきにどうぞ宜しくお願い致します。』
と、こういうふうにどんどん仕事が展開して拡がってゆき、ビッグになっていく。わかるかい?
國學院大の文や獨協大の外国語学部以外の弱小学部であっても、看板学科に習って入学後から個人の力を研き上げたら早慶上智ICU筑横千首を除いた、マーチ勢なら逆転可能だ。
國學院経済に行き、中国語検定準1級を取得し、古典中国史を極めた上で、経営の勉強も達成すること。
32大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:16:48.44 ID:eVgqbjqR0
>>20

当然早稲田政経。私文の頂点
33大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:18:20.15 ID:/xVrCsEBO
>>19
阪大経済の就職の良さしらねーのか?
早稲田商どころか慶應経済法とためはれるレベル
>>20
慶應法

数学できないくせに経済学やっても何も理解できねーよ。どうせ入って2ヶ月で勉強する気失せるから安心しろ。慶應では4月病って言われてた。新入生がかかる病気な。
もし死ぬ気でやるなら慶應経済こい。
B方式なら1から学べるし進級はそんなきつくない。A方式なら合格したってことは世間一般では数学できるって言うんだよしね。
あと遊びたかったら早稲田政経いけ。
なにがいいたいかっていうと
合格おめでとう(^_-)
34大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:24:38.12 ID:uxY7HjtnO
>>26東北文系は宮廷下位レベルだろ
流石に阪大法と東北法を並べるのはおかしい
35大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:27:38.45 ID:jOw7yCP20
>>34
東北の法は国家公務員、司法の実績は高いよ
近年の入り口はもちろん阪大が上だが
歴史的経緯を考えれば大して変わらん
つーか2ちゃんは阪大文系が高く評価されすぎ
一橋よりはずっと東北に近い存在
36大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:32:57.96 ID:utN1m6yIO
>>27 将来地方行政に携わる気なら、市大法へ。
同志社法の政治は教員や思想の偏りがある。
法曹狙い又は民間なら同志社法を選んでも個人の力と運で開拓可能。
同志社は、慶応大学学部序列に似た所があって、附属内部の優秀者はかつては経済だったのが今は法律学科へ。商学部は二軍扱い。政策学部は新設外様扱いなど。
市大に対抗できる評価が得られるのは、
同志社法法律と経済学部と社会学部上位であり、他学部は個人の力・評価で左右されると思う。

37大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:47:10.90 ID:QhMDGvcQ0
>>31
頭おかしいのか?
看板の話してるけど
看板でもなんでもない国学院経済だぞ?w
妄想力は認めるがなww
38大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:52:49.44 ID:r75XjG250
【関西大学・社会学部・社会システムデザイン】VS【富山大学・人文学部・人文学科】
T.名古屋市在住・女・現
U.やりたい勉強は富山大の方が合っていそうだが、キャンパスや街の雰囲気は関大のが好き。


39大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:53:51.33 ID:utN1m6yIO
>>29 立教異文化コミュニケーション学部は近年設置され、英語に加えもう1言語を必修化して複数の視点からアプローチして柔軟な思考で問題解決できる人材育成を狙ったもの。外国語学部を文化寄りにした感じ。
半年間の留学が必修なのかな?フランス、ドイツ、スペイン南米系、中国、韓国、にも強い関心があるならば、
ICU・立教英文・青学英文・学習院欧州圏文化より優先すべきといえるが、
開かれた大学である慶応大学に合格したなら、環境を最大限活かして、一年間留学で場合によっては留年しても構わないから、好きなようにやってみるべきだろうと思う。
40大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:59:55.89 ID:+fgnGfBQO
>>22
千葉だね
41大学への名無しさん:2011/03/04(金) 23:00:46.34 ID:/xVrCsEBO
>>35
2chですら一橋と阪大が近いなんてみたことねーわw
文系だと
東大>>京大≧一橋>≧阪大≧総計上位>総計ほか地底>そのた
ってとこだろ、リアルだと
42大学への名無しさん:2011/03/04(金) 23:07:00.68 ID:scPj7tQR0
>>22
千葉か大阪府立

後期と中期だから、どうせどっちか落ちるでしょ
43大学への名無しさん:2011/03/04(金) 23:07:20.63 ID:+fgnGfBQO
>>13
社会は、東早慶日中か
44大学への名無しさん:2011/03/04(金) 23:08:55.84 ID:uktCPp2HO
【龍谷大学・理工学部・電子情報学科】VS【大阪工業大学・工学部・電気電子システム工学科】

T.兵庫県・男・現
U.化学は苦手。できるだけ良い企業に就職したいです
V.第一希望は落ちました。この二つは滑り止めです
よろしくお願いします
45大学への名無しさん:2011/03/04(金) 23:43:52.87 ID:utN1m6yIO
>>38 関西大学は地方国立駅弁同等扱いなので、どちらの大学を選んでも構わない。
ただ、文系の研究や充実ぶりは都会の大学だけあって地の利がある。
関大は立地環境も良く周りの市街区域や住民も含め真面目な学生の大学だと思う。
富山大学も3年前に3大学を合併吸収して賑やかで、特に理系上位の友人と知り合いになれたら刺激的かも知れない。
黒部立山、山も海も川も平野も豪雪も大自然に囲まれてみたいなら、バスで北上して白川郷経由で富山大学へ。
>>44 近い大工大で良いと思う。
無理して滋賀県文化学術地区に通うよりも、阪神工業地帯のモノづくりを下で支えてきた長い実績のある、淀川に隣接した大阪市内に立地する大阪工業大学へ行くべき。
46大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:02:17.03 ID:woKKRyZn0
>>44
龍谷理工。
大工より歴史浅いにも関わらず、その評価は年々高まってきていて今は
大工よりも学生の質も就職も普通に上になっている。
47大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:16:19.71 ID:WBRzcy9h0
もう完全に売国だろ 民主党のせいで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北朝鮮の拉致犯の署名した管が総理大臣・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Pe4RmyRX1YI

慰安婦デモに参加の岡崎トミ子
http://www.tamanegiya.com/okazaki.html

脱税総理大臣の鳩山でモラル崩壊・・・
http://www.youtube.com/watch?v=m1DEkJ9qht8

赤松口蹄疫  「だからさっさと殺せと言っていたのですよww」
http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo

民主党に  切り刻まれた日本国旗
http://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs

千葉景子入門 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=xvHIS3-yzCc
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/961.html

蓮舫「2位じゃダメなんでしょうか?」 スパコン 事業仕分け
http://www.youtube.com/watch?v=mTX8pPpm8j4

★【速報】 前原外務大臣、外国人からの寄附を認める1/2
http://www.youtube.com/watch?v=eLyEmf7ZZRM


48大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:18:34.99 ID:q/c0nRto0
大企業就職率大学ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865x.html

80位 龍谷大学 14.6 4,255 576

95位 大阪工業大学 12.9 1,584 184



49大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:25:50.29 ID:eYCW4sYRO
>>4 慶応商に行くべき。
実績は早大商が遥かに上で自民党総裁を始め財界の大物や力のある人材を大量に輩出している。
しかし学生個々の能力を重視する以上、
慶応大学がセンター入試から今年度限りで完全撤退して、
入試選択科目で、早慶上智ICU中法志望で、理系的人材が地理を使って受験できる唯一の学部が慶商であり、
慶応経済が単位取得が難しく1割以上留年させる方針なのに対し、商学部は内容もより実践的で楽しく、
又フジトップアナウンサーうっちい、みなぽん、等女子は一歩引いて看板学部を外す美学も浸透して来ている。
入学生の質が今年度以降、より高まるのは慶応人気から明らかであり、慶応商新卒の評価は数年後には有意な差になって現れると推測している。
50大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:32:14.21 ID:pNtGvN5+0
>>20
なぜ基本的な事もわからない君が自分に法学部に合うと分かるんだい?
51大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:37:06.75 ID:78MItomP0
【学習院大学・法学部・法学科※補欠待ち】VS【成蹊大学・法学部・法学科】
T.東京 現役
U.公務員志望です
V.学習院は補欠なのですが繰り上がった場合で悩んでいます。
  成蹊に振り込んだ入学金を捨ててまで学習院に行くメリットは大きいでしょうか。
  
52大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:42:21.63 ID:4km8psv20
【早稲田大学・教育学部・国語国文学科】VS【東京学芸大学・教育学部・初等ー国語学科】 (学科まで正確に)
T.神奈川・女・現役
U.司書関係の仕事に就きたいと思っています
V. 司書教諭か司書になるかで選ぶ大学が違ってくることなどもありますか?

アドバイスお願いします
53大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:45:23.30 ID:COcI4nTr0
>>49
わざわざ、大学から慶応に行く意味があるの?
早稲田にすべきですよ。
54大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:47:08.04 ID:COcI4nTr0
>>51
学習院法

社会人感覚ですが、ワンランク違います。
55大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:48:43.83 ID:8OfNIZrY0
>>51
たかだか数十万で一生ついてくる学歴をさげることはない。
学習院に通ったらそっちにいこう
56大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:50:55.68 ID:COcI4nTr0
>>33
慶応経済の就職は10年前くらいから悪くなってます。
すでに早稲田商≧慶応経済。

就職の人数実績ではまだ慶応経済が強いですが、慶応経済の方が卒業生が多いですからね。
57大学への名無しさん:2011/03/05(土) 00:55:29.10 ID:COcI4nTr0
119 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/03/04(金) 22:36:21.42 ID:f6eMiYTV
>>97
早稲田政>早稲田法>慶應法>早稲田経>早稲田商>慶應経>慶應商

120 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/03/04(金) 22:38:01.52 ID:z5bhBuO0 [7/9]
慶應 キャンパス汚いと評判!本当に酷く汚い過大評価大学

121 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/03/04(金) 22:38:09.85 ID:+qlORWDA [2/2]
>>119
早慶経済>早慶法

122 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/03/04(金) 22:39:54.61 ID:z5bhBuO0 [8/9]
メディアに騙されている慶應は知名度ブランド力もしくは、偏差値操作で成り上がったイカサマ大学です。


124 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/03/04(金) 23:22:08.52 ID:z5bhBuO0
慶應 名前だけの過大評価と思われます。


127 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/03/05(土) 00:37:06.10 ID:dWkozMqd
慶應経済は一般入学でも1/3が補欠合格。入学試験の難易度も大した事がない。


128 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2011/03/05(土) 00:45:04.41 ID:dWkozMqd
>>126
慶應法学部は名実ともに私大NO.1だろう。
今や慶應義塾大学と言えば医学部と法学部、理工学部の3本柱だけだ。
他のクズ学部は、コネ付学生が塾生と呼べる。コネ無しは人数合わせと集金箱。

コネ無しで出世したいなら早稲田を目指すべき。たとえ下位学部でもね。
58大学への名無しさん:2011/03/05(土) 01:30:04.86 ID:eYCW4sYRO
>>51 学習院法は皇室人気や東大教官が占めていてアカデミックな学風で人気を高め、バブルの頃は立教明治よりも上で、中央法と遜色無い合格偏差値だった。
しかし私だったら学習院・立教・青学 よりも、庶民の目線に立って市民活動行政・選挙活動立候補すると仮定したならば、法政大学法を優先するかも知れないだろう。
しかし、成蹊法は学習院に似た学風であって、つまり
学習院法蹴り成蹊法は、
青学法蹴り明学大法や、
明治法蹴り法政大法や、
関学法蹴り甲南大法や、
同志社法蹴り関大法と、
同じにおいを感じる。
よほど自己アイデンティティー形成に有利な何かが得られるなら成蹊法を選んでも4年間もしくは人生での逆転は可能だが。
>>52 図書館司書になるなら上位私大文学部が有利。
ランク的にも早大教育国文で確定。
小学校の先生になりたいと熱望してないなら教員養成課程に入学すべきで無い。
59大学への名無しさん:2011/03/05(土) 01:43:58.40 ID:T0Y2dXQG0
>>4

早稲田商に行くべき。

慶應商はバカ商で有名
60大学への名無しさん:2011/03/05(土) 02:08:42.66 ID:fIcAuWDEO
>>52
早稲田をオススメします。
学芸大は小学校の先生になるんだ!と決めている方にはいいかもしれませんが、それ以外の方には物足りないでしょう。
また、学芸大は学生が学問に意欲的ではありません。教員もそれをわかっているので、教育への熱意がありません。

早稲田のほうが、レベルが高いでしょう。様々な意味で。
せっかく早稲田に合格できるだけの実力をおもちなのですから、学芸ではもったいないです。

ちなみに私は学芸大学に通っていました。何か質問があればどうぞ。
61大学への名無しさん:2011/03/05(土) 02:13:47.44 ID:/W4x56260
>>41
主旨は、上のやつが言っているように
地底文系こそ法とその他だってこと。東大と一緒。
東北や九大の法が早慶の下とかもないよってこと
主観の序列はいらない
62大学への名無しさん:2011/03/05(土) 03:15:55.41 ID:eq0BYYl/O
【金沢大学・人間社会学域・法学類】VS【同志社大学・法学部】

T 名古屋市在住、男、一浪

U 公務員志望

V 金沢大学の合格発表はまだですが、個人的には金沢が受かってたら、金沢に行こうかなと考えてます。

ただ、同志社も魅力ある大学だと思うしすごい悩んでいます。
63大学への名無しさん:2011/03/05(土) 03:17:05.14 ID:CaD9Cjrg0
受かってたら金沢へ
落ちてたら同志社へ
64大学への名無しさん:2011/03/05(土) 04:40:32.40 ID:eYCW4sYRO
>>62 名古屋に帰って来るならば、
名市経済-公共政策や岐阜大学地域政策や滋賀大や京府政策で行政を学べば良かったのでは?
金沢市や北陸の厳しく豊かな自然の恵みを活かす市政を学ぶよりも、
京都市や関西都市圏から学び得る所の方が大きいのではないか。
私だったら同志社法にする。京都は学生の街だし、かつての都でもある。宮内庁京都御苑に隣接した一等地にある。
レベル的には北陸出身や豪雪地帯裏日本組からみたら金沢法の方が重みがあるだろうが。
65大学への名無しさん:2011/03/05(土) 04:48:37.62 ID:COcI4nTr0
>>62
同志社法

同志社法の方が名古屋ではネームバリューがあるでしょう。

資格試験全般にいえることだが、都市部にいる方が有利ですよ。
マスがある方が同志も多いし、資格予備校などでの情報共有が早い。
66大学への名無しさん:2011/03/05(土) 06:07:57.68 ID:0jLJIF8E0
【金沢大学・経済学類】VS【立命館大学・政策科学学部・政策学科】
T.中国地方・男・現
U.特になし
V.親が転勤族なので、どちらも下宿です。
 金沢は後期で受けますが、立命館は合格済です。
67大学への名無しさん:2011/03/05(土) 06:54:35.11 ID:a30OqpUV0
金沢
68大学への名無しさん:2011/03/05(土) 08:00:36.97 ID:ZTzF1D8S0
早稲田(政経)(法)(商)
慶應義塾(経済)(法)(商)
なら、東京での就職は三井・三菱を始めとする超一流大手企業の本社が東京に集中するぶん、京大だの名大だの
あまりパッとしないローカル大学よりも圧倒的に有利。

69大学への名無しさん:2011/03/05(土) 08:03:55.17 ID:HaupIl0p0
>>68
面白いと思って書いてるんだろうな・・・。
70大学への名無しさん:2011/03/05(土) 08:14:41.28 ID:ZTzF1D8S0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1298904317/

208 :エリート街道さん:2011/03/02(水) 22:15:33.23 ID:siujQv1m
東日本受験生が同志社を受験していたこと自体が許せないな。


209 :エリート街道さん:2011/03/02(水) 22:18:19.21 ID:fYW5Br1W
×京早立同
○京早同立


210 :エリート街道さん:2011/03/02(水) 22:20:11.71 ID:kv4qsLaE
>>208
許せないことはないが
珍しいよな。

普通は、東日本の奴は同志社を受験対象として考えないからな

同志社とか聞いても、どんな大学なのかわからない人間がほとんどだし

最近は全国で入試やるようになったから
マーチ落ちたときの滑り止めとして
ついでに同志社も受ける奴がいる程度

71大学への名無しさん:2011/03/05(土) 08:20:42.12 ID:5M0lXqFFO
レベル低いですが真剣に悩んでいます。
お願いします

【龍谷大学・理工学部・電子情報学科】VS【大阪工業大学・工学部・電気電子システム工学科】

T.兵庫県・男・現
U.化学は苦手。できるだけ良い企業に就職したいです
V.第一希望は落ちました。この二つは滑り止めです
よろしくお願いします
72大学への名無しさん:2011/03/05(土) 08:58:57.33 ID:ZYqKK8Yu0
>>71 目糞鼻糞。サイコロ転がせ。
  ただ、その前に、
親は、今頃、教育ローンの件で、銀行員に土下座しているだろうな。
この不景気に、私立なんかいきやかって、親不孝者め。
親に謝れ。

  
73大学への名無しさん:2011/03/05(土) 09:43:00.21 ID:egmt+kRCO
>>56
データよく見た方がいいと思うよ^^;
74大学への名無しさん:2011/03/05(土) 09:48:19.81 ID:iUgWiMUm0
【法政大学・社会学部・社会政策学科】VS【名古屋市立大学・人文社会学部・現代社会学科】 (学科まで正確に)
T.名古屋住 現役 女 
U.将来はきまっていませんが最近になって入国管理官(公務員)に興味をもってきました。その前はマスコミに興味がありました。しかし企業にいく可能性もあります。大学では将来のために楽しみつつ勉強したいです。
V.法政大学多摩キャンパスについては納得しています。 入国管理官の採用にかんして大学名は重視でしょうか。
就職は名古屋でも東京でも構いません。どちらも同じような学部なのでお金のかからない名市に傾いています。

75大学への名無しさん:2011/03/05(土) 09:48:42.92 ID:50DYWvR8O
>>71
京都がいいなら龍谷大学大阪がいいなら大阪工業大学
総合大学がいいなら龍谷大学
工業単科大学でもよければ大阪工業大学
76大学への名無しさん:2011/03/05(土) 10:07:54.70 ID:EdLR+5HNO
>>74

名古屋に住んでもいいなら名市でいい。
77大学への名無しさん:2011/03/05(土) 10:37:47.14 ID:AJyBawFB0
>>66
受かれば金沢でok
78大学への名無しさん:2011/03/05(土) 11:17:32.01 ID:gF3ukuth0
>>74
名古屋市立で何の問題もないと思う。
入国管理官の採用に関して大学名は無関係。百歩譲って関係あるとしても、
法政だからと言って有利になることはない。
79大学への名無しさん:2011/03/05(土) 11:28:30.36 ID:LAoCKPglO
立命館国際関係】vs【神戸市外国語大学国際関係】京都現役 女
将来は日本企業の海外事業で勤めたいと思っています 大学では国際経済、政治をやりたいです。外大なら独り暮らし。立命館なら自宅から通えます。立命館の内部のことも納得しています。将来的に就職のことも考えるとどちらの方がいいのでしょうか
80大学への名無しさん:2011/03/05(土) 12:13:05.48 ID:AJyBawFB0
>>79
立命館でいいと思います。
神戸市外大は予算が削減されており、近年は統廃合のウワサが流れています。
母校が無くなるかも知れないのは悲しいことですが、「仮定」として考慮すべきでしょう。
81大学への名無しさん:2011/03/05(土) 12:44:11.92 ID:i9sOQU1V0
【中央法政治】VS【日大法法律】 (学科まで正確に)
T.千葉住 現役 男 
U.将来は地方公務員・一般企業を希望。
V.明治法が第一希望です。
82大学への名無しさん:2011/03/05(土) 12:53:08.79 ID:/W4x56260
>>81
日大じゃないかな
最近は早慶けるのが普通で東大蹴りも出ているみたいだから
千葉からならなおさら
83大学への名無しさん:2011/03/05(土) 12:57:21.48 ID:a30OqpUV0
これはひどい
84大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:05:16.71 ID:hX9rvei70
>>81
中大
85大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:31:51.08 ID:e9fmvC4G0
名古屋市立大学・人文社会学部・現代社会学科ですね
自宅だし国公立志向の強い名古屋だし、なによりも将来について特に志望はないようだし
わざわざ法政社会を選ぶ理由がない。
86大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:41:48.61 ID:e9fmvC4G0
>>71
う〜ん。大阪工業大学・工学部・電気電子システム工学科かな
HPを見た限りではこちらの方が充実している感じがする。
87大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:45:45.90 ID:e9fmvC4G0
>>66
金沢大学・経済学類だろう
りゆうは古色蒼然たる国公立主義だけどね。とにかく最後まで大学受験を全うして
合格したら金沢大学が良いかと。
88大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:49:17.67 ID:e9fmvC4G0
>>62
ここは国公立主義で金沢がいいと思う。ただ、この悩み具合だと後期までは受けなくて良いかと。
89大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:51:33.42 ID:vuwFfQqT0
ワロタ
90大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:54:45.11 ID:5BkeEZq6O
【早稲田大学・教育学部・英語英文学科】VS【上智大学・外国語学部・英語学科】VS【筑波大学・人文学類】
T.名古屋・高2
U.英語学、英語教育学を学びたい
V.難関私学の教員になりたい
91大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:57:20.46 ID:vZ3/lp1l0
>>20
慶応のどちらか。政経は政治にいってなんぼ。あとは、どっちでもかわらん。
ただ数学が不安なら法学部をすすめる。
92大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:57:40.99 ID:e9fmvC4G0
>>52
よく分からないけどあなたの進路もあいまいみたいだし
ここは可能性を広げるという意味で早稲田大学・教育学部・国語国文学科かな
ただし、教員免許をはじめとして取得できるしかく関係は「自分で」しっかり調べておいてください。
93大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:59:42.85 ID:vZ3/lp1l0
>>34
東大>京大>阪大≧東北くらいだと思うよ。西日本は阪大を過大評価しすぎ。
94大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:08:37.58 ID:4rtkCmix0
>>90 上智看板外英
95大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:10:28.31 ID:5BkeEZq6O
>>94
第一志望は東京外大なんですがそれ以下が決まりません。

上智>早稲田>筑波ですかね?
上智外英の評価は揺らぎませんか?
96大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:11:01.55 ID:e9fmvC4G0
>>51
悩ましい問題ですねぇ。捕らぬ狸と現実の金w
金額の問題もありますが、繰り上がり合格していたら学習院大学・法学部・法学科だと思います。
数年前までは入学金の他に前期授業料やら設備費までお布施にしていたのに比べれば今はましではないかと。
また、繰り上がらなかった場合でも落胆せずに前進しましょう。吉祥寺の街もなかなかですしw
97大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:18:52.59 ID:Fn6YifzQO
>>93
東北の文系がいかに悲惨か知らないだろ
第2の都市圏の大阪にある阪大のほうが確実に就職も有利だしレベルも全学部で阪大>東北大
98大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:19:03.46 ID:kOdC5+9xi
もういいじゃない。

2CHは声の大きい、強引な主張が通説になる。

首都圏高校出身で東京私大OBからみると
阪大と東北大はだいたい同レベルだろうと思うが
自己主張激しい阪大と
ほとんど主張しない東北大では勝負にならない。

このあとの阪大押す強引な主張が次々現れる展開になるだけ。

でも東日本の人は
たいして違わないんだがなとおもいながら静観する。
99大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:19:32.36 ID:gPqsds1vO
石川県立と富山県立と福井県立なら?
100大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:22:23.29 ID:nbjAwD0i0
石川県立と富山県立と福井県立なら?

石川県民ならば石川県立
富山県民ならば富山県立
福井県民なら福井県立

地元県をでると一気に勢力がなくなる大学
地元ならKKDRなみに扱ってもらえるかも?
101大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:27:38.05 ID:e9fmvC4G0
>>38
「やりたい勉強」の内容がいまいち分からないので、私の感覚で書きます。
私なら関西大学・社会学部・社会システムデザインに行くかな。
大学の内容がHP通りなら関西大社会学部はなかなか良さそう。研究者も多く幅広く深い。
確かに関西大学のキャンパスと関大前の学生街は魅力的。
あくまでも私の感覚ですのであしからず
102大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:28:10.80 ID:nbjAwD0i0
11 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2011/03/04(金) 13:10:58.33 ID:dJiGTZbK0
<aicezukiの 受験状況(まとめ)> ※上智修正版

■ 昨年(現役) ソースは1の3パラ
× 京大
× 早稲田
× 明治

■ 今年(一浪)
△ 京大 カンニングバレて、不合格(予定w)

○ 早稲田 カンニングして、合格
◎ 上智   カンニングしないで、合格 ソース→ ttp://imepita.jp/20110304/459290

○ 同志社 カンニングして、合格
× 立教  カンニングしたのに、不合格←■ここ笑うとこ
◎ 中央  カンニングしないで、合格
◎ 法政  カンニングしないで、合格
◎ 明治  カンニングしないで、合格
103大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:29:06.27 ID:YT5ubx8/O
携帯からですみません

【成城国文】VS【浪人March】
夏までは偏差値70近くありましたが秋からだれて成城に…正直田舎にいるので成城の世間体がよくわからないんですが首都圏では成城ってどんなイメージなんですか?悪い扱いされなければ成城に決めるんですが
104大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:30:25.27 ID:5BkeEZq6O
>>90あげ
105(^O^):2011/03/05(土) 14:30:46.27 ID:qpy2sztRO
【関西学院大学・商学部】VS【早稲田大学・スポーツ科学部】
T.三重・男・1浪
U.キャンパスや雰囲気は関学かなと。 早稲田は早稲田なんだけどもスポ科っていうのが迷います
V.就職はやはり早稲田でしょうか?
106大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:34:44.24 ID:11rAzXgS0
おれなんか3流大学成蹊でも年収税込み1100〜1200万円。
仕事に学歴は全く関係ないところに勤めてる。
本当に学閥とか全くないから2チャンネルで、大学の世間の評価と見ると
マジ信じられない。
自分の所は学歴って全く役にたたず、高卒の人もいるのでうっかり言えない。
自己満足だけ、自分は初め身の程知らずで早稲田に行きたかったがそのつもりでいたので
成蹊が受かったと思う。
学習院は受けなかったけど人気があるんだね、勤務場所が少しだけ離れた所に学習院OBの同僚
がいて、よく電話で話すよ。
成蹊受かったら急に好きになって、ありがたいことに卒業後までその気持ちが続いている。

受験生で振り込んだお金がパーになるのを心配する人がいるけど、偉いね。
おれなんか学校にいる時、金の心配なんか1回もしたことない、使いもしなかったから。
最初に振り込んだお金って、70万円〜100万円程度だろ、後になればそんなお金微々たるもんだぞ。
学習院が人気あるらしいから、学習院にすれば。

おれの仕事は学歴も関係なく、のんびりで良かった、良かった、満足できるのは給料だけ。
107大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:35:04.64 ID:e9fmvC4G0
>>17
>就職や資格に強い。単位を取るのががきつくないこと
これってそうとう矛盾してるぞ。確かに大学の勉強だけが勉強じゃないけどこの心掛けだとうまく行かないと思うぞっと。
それはそれとして、成蹊大学・法学部・政治学科でいいんじゃないか
配点の関係がなんだかわからないけど数学苦手そうだしw経済学は法学部に配当されてるやつで充分じじゃないの
政治学科ならなおさら経済関係科目が多そうだし。
とにかく、手元にある両大学の履修科目一覧を目を皿のようにして眺めてください。
108大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:36:41.37 ID:e9fmvC4G0
>>4
私だったら早稲田商。理由は通うのに便利だから。それだけ
109大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:42:16.24 ID:/W4x56260
>>90
早稲田教育は教育研究よりで教員養成系統じゃないから
英語教育学ならいいが
教員志望なら学芸大のほうがいいかもね
学費は高いが東京外大より方向性は近いかも
試験科目的には受けておいたほうがいい

つくばは研究肌だしちょっと傾向違いだし
名大があるのに関東に出てくる意味も薄れる
試験科目もセンター数学の割合が高くて負担も増える
志望校だし後期も外大のほうがいいと思う

上智はブランドはいいけど
英語を操って海外に羽ばたく人材を育成する系で
こちらもちょっと系統が違うかも
試験科目的には受けておいたほうがいい

いずれもまだ時間があるからパンフ熟読してみて
110大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:46:09.63 ID:e9fmvC4G0
>>90
志望が書いてある通りなら早稲田大学・教育学部・英語英文学科が良さそうだけど
筑波が全く分からないもともとは東京教育大学だけど筑波大はそれを否定して作ったような側面があるし
筑波卒業生の進路先などは自分で調べてください。
111大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:51:32.42 ID:/W4x56260
>>62
>>64に同意した上で加えていうと
同志社法のほうが概して仲間の上昇志向が高いよ
国立でいうと阪大や神戸大に落ちたような層もいるし
学生のレベルは平均して神戸の下位か大阪市立くらいだろうし
近畿には近くの京大をはじめ、格上の他大のライバルもいる
地元でもないのに地方の王様になるよりも成長するかも
まあ金沢大も地元志向組がいるので上位はレベル高いけどね
112大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:51:40.80 ID:e9fmvC4G0
>>103
秋からはみんなが勉強し始めて乗ってくるときですからね。
少しでもだれれば相対的な成績(つまり偏差値)は急降下も自然かと
成城国文ですが国文としてはなかなか良いみたいですよ(マジベースで)。
世間体ベースですが東京圏ではそんなに悪くは思われてないです。
そのまま進学が良いと思いますよ
113大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:52:09.04 ID:PRW5t8Wf0
>>103田舎から成城なんか入学したらデメリットだらけ
 まず学校に馴染めない 地方出なんか1割くらいしかいないよ
で田舎で「成城大学」て言っても Fランと思われる
レベルも年々下降してるし
浪人マーチ>成城 だから
114大学への名無しさん:2011/03/05(土) 14:54:46.07 ID:e9fmvC4G0
>>105
関西学院大学・商学部じゃないのかな。無難主義発動で
・スポーツ科学部は自分で調べに調べて納得いった場合のみだと思う
関係ないのに受験生が受けちゃう。早稲田大学さすがです
115■ テンプレのご利用を ■:2011/03/05(土) 14:57:45.78 ID:e9fmvC4G0
■テンプレのご利用を■
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
116大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:00:43.52 ID:5BkeEZq6O
>>109-110
パンフは夏のうちに取り寄せ何度も読みましたし、HPで就職実績も見ましたがあまり具体的なことは書いてありませんでした。
難関私立の教員になりたいので、ある程度学歴も見られると思うのですがその点を考慮すると学芸大は弱くないですか?
あくまで教員養成系ですし。

自分も早稲田の教育が良いとも思いましたが、あまり評判が良くないとの話も聞きました。
117:2011/03/05(土) 15:01:56.79 ID:qpy2sztRO
やっぱり関学ですよね。
ありがとうございますm(__)m

スポ科は名前欲しさに入ってくる学生が多いと聞いてちょっとなぁと思いました
118大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:03:47.48 ID:e9fmvC4G0
>>79
立命館大学国際関係学部かな
自宅通学できるし。大学生活のイメージも立命館のHPみたいになっちゃってるし
もう立命館に行きたくなってるんだろ?
119大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:15:02.55 ID:/W4x56260
>>116
パンフ読んだなら、ウェブサイトから教授の名前をコピって
数人ググってみると理解が深まるかもね。

早稲田教育がよくないって評判はネットでしょ?
実社会にはブランド大で評判が悪い学部はないはず。

難関私立は中高をさすんだよね?
採用状況は教員板だか先生板だか別の板で聞いたほうがいいかも。
学歴話は荒れるしコンプがウソ書くから見極めを慎重にね
てか学校とか予備校で相談して、2ちゃんの意見は俺を含めて参考程度にしてw
120大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:20:39.03 ID:5BkeEZq6O
>>119
早稲田と上智には日本の英語教育の権威である教授がいるようですね。
やはり早稲田は早稲田ですか。

もちろん参考程度にします。
学校の先生もあまり詳しくないようですし。
121大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:25:31.45 ID:ZYqKK8Yu0
立教未満の早稲田の難易度。
多数のかさ内申上げ推薦で、一般入試枠が少なくなり、入試組の偏差値が若干高いだけ。
推薦組を入れた早稲田の相対の難易度は、マーチと同程度だ。

予備校は、いつまでも、早稲田をマーチの上位として、いい加減な偏差値を貼り付けて、
偽装することを止めなさい。

早稲田商学部以下の学部は、マーチ看板学部より↓といのが現実・実態という事実を、
予備校と大学ぐるみで隠蔽している悪行。
 凋落した大学の末路は、寂しいモノだ・

122大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:44:39.47 ID:/W4x56260
>>120
よく調べたね。
そうしたら、希望のゼミをとりやすいかとか
教員免許のとりやすさとか(確か早稲田は教育学部なのに教職課程とらないとくれないはず)
同窓のネイティブの多さ、
留学したいなら留学にいく学生の多さや提携校や土地、
少人数で教育されたいかとか、大人数で揉まれたいとか
そんなんで決めるのが王道なのかな
どちらも学校・学生自体は質が高いと思う
123大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:46:50.19 ID:WigSeOKO0
>>122
教員免許って、教職課程を取るのが、『どの大学でも』前提ですよ
大学に通っている人はみんな知っていることです
124大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:56:24.23 ID:CjK1XRikO
>>123
いや、意味としては早稲田教育学部が教員養成課程ではないので教職を取らなくていい、
また取らない人が多い、という意味でしょ?
125大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:56:58.48 ID:WigSeOKO0
早稲田教育学部は教員養成課程です
126大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:57:47.63 ID:CjK1XRikO
>>125
違うよ

127大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:58:59.74 ID:EzOq9bmq0
早稲田の教育学部は教員養成を目的にしていなかったはず
128大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:01:04.30 ID:mS0OklmV0
早稲田大学教育学部就職先

1位 特別区(東京23区)職員 14
2位 みずほフィナンシャルグループ 12
3位 損害保険ジャパン 10
4位 かんぽ生命保険 9
5位 エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 9
6位 三井住友海上火災保険(株) 8
7位 郵便局(株) 8
8位 三井住友銀行 7
9位 三菱東京UFJ銀行 7
10位 東日本旅客鉄道(JR東日本)(株) 7
11位 東京都教員 7
129大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:01:12.99 ID:WigSeOKO0
>>126-127
教員養成が目的の学部ですよ
東大京大の教育学部と比べると一目瞭然です
130大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:01:53.40 ID:5BkeEZq6O
>>122
丁寧にありがとうございます。
あとは自分で決めます。
早稲田はゼロ免ですよね。

やはりここでも的外れなことを言っている人もいるので鵜呑みはよくないですね。
131大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:02:51.43 ID:nhIpYRmv0
【大阪府立大学・工学部・知能情報学科】VS【千葉大学・工学部・情報画像学科】VS【上智大学・工学部・情報理工学科】
T.富山・一浪
U.充実した大学生活を送りたい。しかしそこそこのネームバリューもほしい
V.金銭面はあまり気にしてません。
132大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:04:50.33 ID:+LDA2qT8O
【明治政経】vs【同志社法】vs【慶應総合政策】
就職、世間体を総合的に考えるとどこが正解でしょうか?
133大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:06:21.24 ID:3gV16rNe0
早稲田は免許なしでも卒業できるが
学部学科のカリキュラムは教員養成を目的にしています
134大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:07:23.18 ID:3gV16rNe0
>>130
鵜呑みにしている自覚がないのかな?
(自演じゃないよね)
135大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:09:18.78 ID:/W4x56260
すまんわかりにくくて
教育学部というと、卒業までに単位をとっていれば
自動的に教職免許にたどりつくところが多いらしいのだが、
早稲田はそうじゃなくて、教員養成もやっているがメインは教育学、
自由度が高いというか適当というか、意識して科目選択しないといかんてことね
http://web.edu.waseda.ac.jp/school/modules/campuslife/category0001.html
http://web.edu.waseda.ac.jp/school/modules/campuslife/content0006.html
公式サイトには教員養成を主な目的と書いてあるね
設立の目的は違ったような気がするし実態も違う(教職に就く人は少ない)けど
教員の場合は中高教員がメインだそうだ
136大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:10:01.25 ID:3gV16rNe0
>>135
メインは教育学ではないです
137大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:11:12.08 ID:3B5cR8HCO
>>132

就職なら

関西
慶應総合政策≧同志社法>>明治政経

東京
慶應総合政策>>同志社法≧明治政経
138大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:13:33.91 ID:Z6Zw4fMv0
>>132
@ >>1を読んでから再度レスする
A 偏差値表を拝む

どちらかにして欲しい
139大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:15:38.43 ID:pNtGvN5+0
>>132
慶應>>同志社>>明治
140大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:16:38.75 ID:+LDA2qT8O
>>138
男一浪九州住み
141大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:25:42.37 ID:XGD+QDPNO
>>131
就職いい上智で決まりだよ
142大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:38:42.00 ID:ZEGg5dR00
>>140
テンプレートを使用して出来るだけ詳しく書いてもう一度レスすれば
いろんな角度から多くの回答が来ると思うけど‥‥
143大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:40:25.27 ID:YUBrwbQAO
早稲田スポーツvs立教経済
現役、特にやりたいことなし。遊びたい。
144大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:42:11.42 ID:5BkeEZq6O
>>134
何を鵜呑みにしてるのか教えてもらいたいw
145大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:48:21.85 ID:dhxmNgnQ0
耳障りの良いレスだけを読んでも真実は見えないよ、僕
146:2011/03/05(土) 16:54:35.49 ID:qpy2sztRO
立教経済で即決
147大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:54:46.08 ID:QBI3ocg30
>>143
曲りなりにもワセダブランドが使えるから中身なくてもスポ科。
立教だと中身空っぽは同じだがそこら辺のチンピラとして一生を終わる。
148大学への名無しさん:2011/03/05(土) 16:57:54.40 ID:YUBrwbQAO
まあもう早稲田スポーツにしたけどね。
就職に早稲田ブランドはスポ科でも使えるの?
149大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:00:16.12 ID:QBI3ocg30
>>148
大丈夫使える
150大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:01:01.21 ID:5BkeEZq6O
>>145
いや、特に辛口のアドバイスを貰った覚えはありませんがね。
>>134みたいに突っかかってくるバカがいたから相手してあげただけww
151大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:02:26.69 ID:g7wni2XH0
>>150
かわいそうに
152大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:04:10.30 ID:808XRi7B0
慶応、同志社、明治の順。

明治は早慶がある分社会評価が同志社より低い
153大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:13:21.88 ID:a30OqpUV0
国立と私立の両方に受かった受験生はどっちの大学に行くか? 駿台による統計データ

大阪大(法学)90.0% > 早稲田大(法学)10.0%
北海道大(工学)82.4% > 早稲田大(理工)17.6%
名古屋大(工学)82.6% > 早稲田大(理工)17.4%
東北大(文学)66.7% > 早稲田大(一文)33.3%
東京外語大(外語)89.7% > 早稲田大(国教)10.3%
筑波大(第2学)90.9% > 早稲田大(教育)9.1%
東京学芸大(教育)53.3% > 早稲田大(教育)46.7%
お茶の水大(文教)71.4% > 早稲田大(一文)28.6%
京都大(経済)100% > 慶応大(経済)0%
大阪大(経済)87.5% > 慶応大(経済)12.5%
東北大(工学)86.7% > 慶応大(理工)13.3%
名古屋大(工学)90.0% > 慶応大(理工)10.0%
東京外語大(外語)72.7% > 慶応大(文学)27.3%
広島大(法学)100% > 同志社大(法学)0%
大阪市立大(法学)87.5% > 同志社大(法学)12.5%
東京電通大(情報)97.2% > 明治大(理工)2.8%
名古屋工業大(工学)94.1% > 東京理科大(理工)5.9%
金沢大(工学部)98.7% > 立命館大(理工)1.3%
埼玉大(工学)100% > 中央大(理工)0%
静岡大(人文)100% > 法政大(法学)0%
滋賀大(経済)100% > 関西大(経済)0%
岐阜大(教育)100% > 南山大(人文)0%

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
154:2011/03/05(土) 17:15:34.02 ID:qpy2sztRO
スポ科は使えないよ笑 体育会系の就職がいいだけ
155大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:27:18.21 ID:JGSJseCn0
【早稲田大学商学部】VS【早稲田大学教育学部地理歴史】VS【東京学芸大学教育学部中等社会】
T.仙台。男。一浪。
U.個人的には、今まで地歴を学びたいと思っていた。
  かといって、正直経営学云々に興味はないが、地歴は趣味でやったほういいという声も周りから聞こえる。
  教師になって、高校野球の監督をしたいので、国立で野球もそこそこの学芸を受けて受かりそうだが、早稲田も捨てがたすぎる。
  野球で食っていくわけでもないし、夢が変わったら・・・・というのも怖い。
  早稲田でも軟式野球はできる。
  学芸スレでレベル的には学芸トップの自分が受けた学部専攻にポンジョ、マーチ落ちがいるという書き込みを見て、そのレベルに愕然とした。
  自分はリア充でもないし、非リアでもない感じです。
V.駄文失礼しました。
  ぜひ、大学生活、そしてその後(教職、一般職)も考えて解答いただけると嬉しいです。
156大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:35:47.82 ID:feQtWJKW0
>>155
企業就職
早稲田商>>早稲田教育>>>学芸大

教職
早稲田教育≧学芸大>>>>>>>早稲田商

ちなみに俺は早稲田商卒
商学部で教職課程履修している奴なんて見かけたことがない。
公認会計士のダブルスクールは腐るほどいたが。
157大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:40:30.26 ID:g7wni2XH0
>>155
学芸行っとけ
大学の授業のレベルが全然違うから
158大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:19:37.92 ID:e9fmvC4G0
>>131
千葉大学・工学部・情報画像学科だと思う
まだ本当の志望や興味は決まってないだろうし、それが自然なんだろうが
もとは写真なんとかみたいで、伝統も実績もあるんじゃない
159大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:23:57.93 ID:e9fmvC4G0
>>155
要は高校の先生になりたいと。う〜ん早稲田大学教育学部地理歴史かな。
160大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:24:08.54 ID:i9sOQU1V0
【同志社大学・法学部】VS【中央大学・法学部】
T.滋賀・男・1浪
U.国家2種公務員を目指しています。総務省の採用者数のデータを見ると、
国2は中央が一番多いので中央にしようかと思っています。
V.上京して中央に入って国2を目指すべきでしょうか?

全省庁総合 http://www.soumu.go.jp/main_content/000094408.pdf
161大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:28:50.60 ID:e9fmvC4G0
>>160
滋賀ですか。自宅通学が可能なら同志社法、どうせ下宿になるなら中央法が良いかと。
学科が書いてないけど、両行とも法律,政治どちらの学科でも問題ない。
いきなり国Uとか限定せずに公務員もいろんな道があるし民間も考えてみてもいいかも
162大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:35:29.73 ID:CjK1XRikO
>>160
中央法学部

採用、その後の派閥も中央が強い。
私の兄も中央法政治から○○省に入省しました。国2です。
163大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:38:14.51 ID:g7wni2XH0
>>160
統計は関係ないです
あなたが4年、がんばるかどうかです
164大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:44:15.01 ID:zBc+Jtg50
>>155
早稲田商受かってて蹴るなんてもったいなさすぎ。
学芸なんかとあらゆる意味で比較にならん。
商学部でも教職課程で単位とりゃ社会科教師の資格は得られるし。
165大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:04:37.55 ID:Liynlwci0
>>155です。

やはり、商には一橋、東大落ちのひともいるのでしょうか?
166大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:17:29.64 ID:y5APgcvY0
>>165
国立落ちは結構いるが東大落ちはいないだろ
167大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:18:11.40 ID:5M0lXqFFO
【青山学院大学・国際政治経済学部・国際経済学科】VS【同志社大学・経済学部・経済学科】
T.兵庫県・男・現
U 金持ちになりたい
168大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:21:17.49 ID:4brG7Dok0
>>160
同志社で良いよ。

>国2は中央が一番多いので
この大不況、就職難の時代がくるまでは国2を目指す学生が少なかっただけ
そのなかで中央は法だけではなくもともと公務員志向の強い大学
(自分もそうだが、なぜか昔から公務員の子弟は中央に入る傾向強かった)
そのため、今現在、過去の統計を見ると公務員は国2に限らず中央が多い。

でもこれからはたくさんの大学の、たくさんの学生が公務員目指すようになり
>>163の指摘通り、個人個人の努力の問題になってくる。
したがってよりコストがかからず、勉強のできる環境を得られる方を選択するべき。
169大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:27:47.37 ID:XGD+QDPNO
>>167
青学国際経済で決まり。
170大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:40:19.97 ID:zBc+Jtg50
>>165
早稲商は日本全国の私文洗願がガチで狙う最高峰。
(政経、法は上位国立との掛け持ちだらけで、洗願組には敷居が高くあきらめぎみ)
東大落ちもいなくはないが、政経・法も通り過ぎて商で止まってやれやれ、
という感じのやつが多少いるくらい。地方の旧帝なら蹴ってきてるやつもけっこういるが。
171大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:58:08.16 ID:ZYP9LuG00
>>131
千葉工。次点で上智理工
>>132
慶應一択。同志社法≒明治政経
>>155
早稲田商
>>160
中央法と言いたいところだが、その条件だったら同志社法かな
>>167
同志社経済
172大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:07:49.56 ID:ULkAE18D0
<aicezukiの 受験状況(まとめ)>

■ 昨年(現役)
× 京都大
× 早稲田
× 明治大

■ 今年(一浪)
△ 京都大 カンニングバレて、不合格

○ 早稲田 カンニングして、合格
◎ 上智大 カンニングしないで、合格 ※ソース→ ttp://imepita.jp/20110304/459290
○ 同志社 カンニングして、合格

× 立教大 カンニングしたのに、不合格 ←注目!!ここ笑うとこw

◎ 明治大 カンニングしないで、合格
◎ 中央大 カンニングしないで、合格
◎ 法政大 カンニングしないで、合格
173大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:14:13.50 ID:4brG7Dok0
>>170
旧帝蹴りはいないと思うよ。
旧帝落ちはいっぱいいるけれど。
(東大・一橋記念受験組もいるよ、受けるのは自由だから。)

どっちが上だとか、どっちが難易度高いとかいう問題ではなくて
早稲田商でOKならば、最初から7科目の苦しい受験勉強はしない。
旧帝と早稲田商の優先順位は受験勉強はじめる段階で決まっている。
だから私大専願組がとても多く、地方旧帝落ちもいる。

旧帝経済蹴り私大は、チャレンジ受験で慶応経済・早稲田政経受かった場合だろう。
旧帝法蹴りはデータ上ほとんどいない。
理由は早慶法は数学受験できないので、ダブル合格が極めて少ないから。
174大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:17:33.85 ID:msLUmeaRi
東北大学経済学部合格者の早稲田大学商学部合格率・・・・・・・21.1%

東北大学経済学部合格者の慶應義塾大学経済学部合格率・・・31.3%

東北大学経済学部合格者の慶應義塾大学商学部合格率・・・・・50,.0%

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
175大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:38:29.79 ID:uB+vv7cT0
ヒント

必要条件と十分条件
176大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:41:07.39 ID:Liynlwci0
>>155です。

みなさんありがとうございます。

最終的にはみなさんの結論は、早稲田商ということになるのでしょうか?
177大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:43:25.52 ID:uB+vv7cT0
>>176
色んな選択肢見据えて、早稲田商が良いと思うが、色んな意味で学生の質が糞だから、周りに流されず頑張れや
178大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:49:35.18 ID:BxxscmcG0
>>176
そういうこと
179大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:52:01.01 ID:4brG7Dok0
>>174
慶応経済と商は数学必修の受験方式があるから
東北大はじめとする旧帝志願者は合格する可能性がけっこうある。

それに対して
早稲田商の数学受験はあくまでも選択科目なので
合格する可能性は低くなる。

旧帝志望の受験生は
社会科科目より数学により勉強時間を費やすため。

こういうことか。
180大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:57:43.77 ID:808XRi7B0
ちなみに国2は4年後採用ほとんどないよ。

それぐらいしっとこ
181大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:00:14.15 ID:G33SOgW4O
【千葉大学・法経学部・総合政策学科】VS【上智大学・法学部・法律学科】
T.現役 千葉 ♂
U.遊び:勉強=6:4
V.千葉かなと思ってたんですが 周りの意見+法律が学びたいという気持ちから上智かなと思い始めてます
182大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:06:37.57 ID:mjmAWCtN0
>>176
マジで、早稲田商にしとけ。教職取っておけばいい話。途中で気が変わって民間就職や会計士狙うのも可能。
俺の友人は、民間就職後数年経ってから教師になった。民間就職もいいところ狙える。
183大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:06:53.65 ID:BxxscmcG0
>>181
総武線で上智法だろjk
184大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:07:13.64 ID:vZ3/lp1l0
>>155
和田商か学芸のどっちか。
個人的には学芸をすすめる。なぜなら、学芸のほうが、教職に有利。教職試験
に受かっても、そのあとの実採用されないと意味なし。
185大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:09:46.82 ID:P5DA97270
ネタか
千葉県民なら千葉大のレベルは知ってるだろ
わざわざここで聞くまでもない
早慶に入れない子が目指すのが千葉大
186大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:23:27.97 ID:4rtkCmix0
>>181 上智でしょう
遊び
いろんな方面に短時間にアクセスでき、便利すぎる
西千葉との差は歴然

勉強
上智は他学部(科)との敷居を低くしている、と謳っているから
千葉の総合政策学科でやれそうなことも学べるのでは
187大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:25:53.41 ID:D//fWI0u0
>>182
ネタ乙
会計士不況を知らないのか?合格しても就職浪人たくさんいるぞ

>>155>>176
とりあえず、早稲田逝っとけ
教職コースで取ればいいし、
納得がいかなければ、入学後転部もできる
188大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:26:35.82 ID:zBc+Jtg50
むろん最終的には本人が決めていいことなんだが、
早稲商と学芸で学芸選んだと聞いたら
100人中80人があきれ、15人が失笑し、4人が自分のことのように嘆くと思う。
残りの1人が184さんだ。
189大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:27:52.55 ID:WtFufL5zO
【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】VS【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】
T.神奈川県川崎市、男、一浪
U.お金持ちになりたいです。
190大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:28:28.27 ID:D//fWI0u0
>>189
慶應でおk
印象が良い
191大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:32:00.31 ID:BxxscmcG0
>>189
慶應経済
慶應卒>早稲田卒
192大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:35:29.34 ID:HaupIl0p0
>>180
民主党のバカのせいかな?
自治労がバックにいるから、公務員を減らせないんだろうな。
193大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:36:00.59 ID:YpsI5UQD0
>>189
年収
早稲田政経762万>慶應経済633万

http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
194大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:38:54.28 ID:SlIRlXDb0
経済なら圧倒的に慶應
慶應政治と早稲田政治なら後者も考えてもいいが
カリキュラム、教授の質、研究レベル、就職、昇進どれも慶應が圧倒
195大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:43:04.43 ID:kKqdfn8/O
【ICU・教養・リベラルアーツ】VS【慶應・総合政策・総合政策】VS【筑波・人文文化・人文】

T.埼玉・男・現
U.幅広く
V.結論は出してお金も振り込んだ後なんですが、皆さんならどこに進学します?
アンケートみたいで申し訳ないんですがお暇な方は是非
196大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:44:22.02 ID:YGvim3vz0
慶応の就職実績は一般職で数を稼いでるだけ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
これはいわゆる一般職内定者のコミュだから、これに所属してる人たちは全員一般職。
判明している27人のうち、国立は神戸の1人で、私立女子大が複数いる。
慶応は一般職がやたら多いから東大や一橋とは実態(中身)は全然違うということ。

1 :名無しなのに合格:2010/12/27(月) 22:40:41 ID:qR8+abYb0
商社とか多いけど、例えば三井物産なら約半分を一般職が占めている。
2010年卒の三井物産就職者数は、慶應33人で早稲田25人。
総合職だけなら早稲田の方が多い可能性もある

三井物産業務職(一般職)http://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
慶應12 早稲田4
神戸1 上智1 
立教1 中央2
青学1 学習院1
津田塾1 聖心1
東女1 神田外語1
197大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:48:25.97 ID:D//fWI0u0
>>195
慶應に入学しておく
1年終了後に経済か法に転部
198大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:48:49.08 ID:BxxscmcG0
>判明している27人のうち
こんなの信用に値しないだろ
199大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:52:16.37 ID:QhmMrwi6O
>>181
千葉
200大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:14:55.57 ID:En9/J5aa0
情報弱者が多すぎてあまり知られてないみたいだけど
国公立の辞退者は公表されてるよ
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/10/__icsFiles/afieldfile/2010/10/01/1297952_1.pdf
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/__icsFiles/afieldfile/2010/05/13/1293169_1.pdf
201大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:16:14.76 ID:4QhajaCh0
202大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:26:17.87 ID:vZ3/lp1l0
>>195
俺ならICU。
203大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:29:03.57 ID:BxxscmcG0
>>200
どうもありがとう
204大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:42:55.08 ID:QBI3ocg30
>>195
ここは固く筑波。旧官立はダテではない。
男なら終身つきまとうので慎重にに選択されたい。
進駐軍の残した糞便であるアルファベット大は特に避けた方が賢明。
少人数制は良いとしても、社会に出て一匹狼でやっていけるほど
優秀な学生は殆どいないないのでその点も考慮されたい。
205大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:50:52.91 ID:uB+vv7cT0
>>195
筑波の人文は評判良いし、おすすめ

>>181
千葉大にしとけ
大学は落ち着いた環境で、2,3駅電車で出るとかなり都会らしいしな
206大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:04:22.56 ID:vZ3/lp1l0
>>188
そうかすまん。旧帝理系で且つ慶応蹴りだから、どうしても早慶をしたに見て
しまう。あと、早稲田卒の友人が、「早稲田は政経法文理であって、バカ商だし
社学は石ぶつけられる」と飲むと言っていたことを思い出した。あと、そいつ
「俺だって、政経に行きたかったけど・・・一郎してもダメだったし」ともい
っていたので、どうしても商以下は。。。
なお、高校でどうしようもないやつが、教育とか社学にいっていたかもしらん。
207大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:06:22.18 ID:vZ3/lp1l0
追伸:
早稲田は政経と文、慶応は医と経済、法学と理系は旧帝と思っているんだけどね。
208大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:10:32.88 ID:62rDjT8vO
>>195
筑波。大学院もいい。
209大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:27:17.36 ID:CVQVdXQqI
>>207
商も早慶。

商経営系学部の重要さに気づかないと
日本はビジネスの世界で負け続けることになる。
210大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:29:24.40 ID:QhmMrwi6O
>>206
旧帝理系ですか。
学科は?どちらですか?
211大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:32:07.58 ID:vZ3/lp1l0
>>209
商は一ツ橋と神戸だと思うけど?普通、神戸の経営と早慶の商だったら前者
でないかい?早慶の経済だと微妙だけど。
あと、慶応経済、早稲田政経経済に合格していて、早慶の商を選ぶ人間がど
れほどいるやら・・・10人中9人は前者でないかい。
ようは、入る人間の基礎学力が経済より低いから商は看板にはならんと思うよ。
212大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:33:16.80 ID:QhmMrwi6O
>>206
旧帝理系なら難関国家資格取得していますよね?
何取得していますか?
213大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:36:19.32 ID:vZ3/lp1l0
>>210,212
学科は言わんが、学部は工学部だよ。技術士2部門もってるけど・・・その他10個
くらい持ってるよ。なんで?
214大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:36:55.65 ID:zBc+Jtg50
>>206
慶応のことはよく知らないが
早稲田の商は就職もいいし、政経・法・商で
商がバカ商なんて下に見られてる実態はないと思うよ。
(「バカ商」は慶応用語?)
社会に出てすぐ役立つ勉強ができる点では政経蹴って商にいく選択も
あっていいでしょう(ささやかな世間体を捨てる気概があれば)。
社学も昼間の学部になって様変わりしたみたいだし、
昔ほどの学部間格差はないみたいだけどね。
215大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:54:52.93 ID:QhmMrwi6O
>>213
スマン
技術士は学生でも取れるの?
実務経験は?
【厚生労働大臣が認める高度な資格&専門裁量制資格
弁理士、弁護士、税理士、不動産鑑定士、一級建築士、公認会計士のみ】
私は以上の資格を取得している。
国家資格だけでも君より多い。
公的資格や民間資格、検定資格は数えられない。
216大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:56:53.07 ID:vuxh7021I
>>211
早慶と旧帝の比較かと思った。
一橋商と神戸経営はもちろん極めて優秀。

しかし偏差値やこれまでの価値観で学部を選んではいけない。
これからは優秀な人材こそが
政治や法を選ばず、商経営に進む考え方が必要になる。

政治は早稲田。
経済は慶応。
文学は早慶。
法と理系は旧帝。
確かに選択として正しい。

そして商経営は、旧帝でなく、絶対的に一橋神戸と早慶。
217大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:59:15.61 ID:vZ3/lp1l0
>>215
学生じゃないけど。
そんだけ持ってたらすごいね。特に、弁護士・弁理士と一級建築士を
持っているのは、すごいと思います。でも弁護士と弁理士を両方とる
意味がちょっと不明だけど・・・確か、弁護士もっていれば、弁理士
の業務できるような気もしましたが。
しかし、すごい人はいるもんですね。さすがに、私には無理。弁理士
は今度受けようと思ってはいるのですが・・・すごいなーーー。
脱帽します。
218大学への名無しさん:2011/03/06(日) 00:02:25.22 ID:vZ3/lp1l0
>>216
欧米なら、商経営>経済だけど、日本の場合は、経済>商だから、わざわざ商経営
を選ぶ意味が不明。おそらく、商経営>経済といえるのは、一ツ橋、神戸、横国く
らいだと思う。
早慶なら特に、格下の商を選ぶ意味がわからん。ほとんどは、上位学部を落ちた人間
がいくのが現状。これを認めないと議論にならんよ。
219大学への名無しさん:2011/03/06(日) 00:04:13.11 ID:oHEBVXal0
>>217
お前はおっさんなのか学生なのか
はっきりしろ。
220大学への名無しさん:2011/03/06(日) 00:06:23.79 ID:AwaB/dhJ0
あっ!!ごめん。
落ちてしょうがなく商にいった人かもしれないね。ごめんね、傷つけて。
大学で行きたいとこに入学するものだと思っていました。
そうか、落ちて仕方なくいく人もいるものね。

早慶の商はすごいよ。入学時のコンプがあるから、就職も血眼になるから
実績も良いし。法や経済に受からない人にとっては、こんな良いところ
はないと思うよ。学力と成果のコストパフォーマンスなら一番良い。

こんなとこで良いかな。ごめんね。
221大学への名無しさん:2011/03/06(日) 00:15:39.02 ID:vfnaOpRN0
早稲田や明治のように商学部があって経済学部の無い大学は??
222大学への名無しさん:2011/03/06(日) 00:38:47.48 ID:AwaB/dhJ0
>>221
両方とも政経学部に経済がある。そして、政経学部のほうが偏差値も高かった
ように思ったけど?文系だから詳しくはしらんけど、確かそうだったと思う。

ごめんね。商経営の人のコンプ刺激して。もうやめます。

早慶の商はえらい!!早慶は商学部でもっています。(嘘を言いたくないなーー。)
223大学への名無しさん:2011/03/06(日) 00:58:25.23 ID:KKBi6HoG0
>>189

早稲田政経。

政経は私文の頂点。慶應経済は1つ格下。
224大学への名無しさん:2011/03/06(日) 01:03:37.07 ID:vfnaOpRN0
戦前からの私学の頂点は慶應経済と聞いていたが
伝統も慶應の方がある
225大学への名無しさん:2011/03/06(日) 01:35:49.29 ID:QEMfseeP0
慶応医学部だ
226■ テンプレのご利用を ■:2011/03/06(日) 05:48:43.12 ID:bnbN9PWd0
■テンプレのご利用を■ 

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
227大学への名無しさん:2011/03/06(日) 06:18:48.57 ID:YZQsTdRB0
>>216
法はどう考えても早慶だろ

228大学への名無しさん:2011/03/06(日) 06:29:12.99 ID:zD4whX+tO
>>193
慶應経済>早稲田政経
学部別収入

早稲田 法   894
早稲田 政経   887
早稲田 商   860
早稲田 文   820
早稲田 教育   812
早稲田 社会   811
早稲田 人間科学   819
早稲田 基幹理工   840
早稲田 創造理工   840
早稲田 先進理工   840
慶応 法   928
慶応 経済   928
慶応 商   901
慶応 文   848
慶応 総合政策   929
慶応 環境情報   898
慶応 理工   855

AREA2007/2/05の大学学部別年収ポイントデーター


集計方法

単位 万円
方法 各大学の就職者のうち返金年収を公表している企業への就職者数を抽出
    企業ごとに平均年収と就職者数をかけて判明企業数で割って算出
    4人以下の場合は記載せず
229大学への名無しさん:2011/03/06(日) 07:14:35.54 ID:F0Gr6MxO0
>>215
>弁理士、弁護士、税理士、不動産鑑定士、一級建築士、公認会計士のみ
>私は以上の資格を取得している。

ギャグのつもり?ねーよw
230大学への名無しさん:2011/03/06(日) 07:48:34.19 ID:YZQsTdRB0
>>215
就職浪人盛りだくさんの弁護士や会計士に未来はねーよ
231大学への名無しさん:2011/03/06(日) 08:19:03.18 ID:vZ+nPXKN0
早稲田社学は最近の難易度と世間の評価がうまく噛み合ってない気がする
232大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:04:58.80 ID:buW3WkpQ0
立教未満の早稲田の難易度。
多数のかさ上げ内申書による推薦合格者を占めさせ、一般入試枠が少なくなり、入試組の偏差値が若干高いだけ。
推薦組を入れた早稲田の相対の難易度は、マーチと同程度だ。

予備校は、いつまでも、早稲田をマーチの上位として、いい加減な偏差値を貼り付けて、
偽装することを止めなさい。 商学部替え玉受験、印刷所事件、今回のカンニング合格と、
裏入学の暗数は、把握もしていない。
早稲田商学部以下の学部は、マーチ看板学部より↓といのが現実・実態という事実を、
予備校と大学ぐるみで隠蔽している悪行。
 凋落した大学の末路は、寂しいモノだ・

社学など、所詮、第2学部の寄せ集めの夜学。昼間部と詐称しても、世間の評価は、駄目。
3年後の就活で、泣くが良い。

233大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:14:48.67 ID:buW3WkpQ0
立教未満の早稲田の難易度。
多数のかさ上げ内申書による推薦合格者を占めさせ、一般入試枠が少なくなり、入試組の偏差値が若干高いだけ。
推薦組を入れた早稲田の相対の難易度は、マーチと同程度だ。

予備校は、いつまでも、早稲田をマーチの上位として、いい加減な偏差値を貼り付けて、
偽装することを止めなさい。 商学部替え玉受験、印刷所事件、今回のカンニング合格と、
裏入学の暗数は、把握もしていない。
早稲田商学部以下の学部は、マーチ看板学部より↓といのが現実・実態という事実を、
予備校と大学ぐるみで隠蔽している悪行。
 凋落した大学の末路は、寂しいモノだ・

社学など、所詮、第2学部の寄せ集めの夜学。文化構想学部と同様に昼間部と詐称しても、世間の評価は、駄目。
3年後の就活で、泣くが良い。

併せて、夜間部未満の学部を幾多作って、学生から学費を搾取する悪行、断じて許してはいけない。
また、教育学部は、特定科目に学生が集中すると、クジ抽選を未だ実施しているのか。
本来の希望科目を選択・受講できない、中途半端な教育学部。
234大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:26:56.87 ID:RvxVJqNui
>>232
早稲田だけじゃなくて、私大は皆同じ。
だから相対的にマーチとの位置付けは変らない。

それよりも、いま色んな雑誌が就職についてとりあげたなかで
企業側の採用担当者の発言
早稲田をはじめとする私大の学生については
推薦AOではなく「一般センター入試で合格した優秀な人を獲りたい」

したがって皆さん、合格証を3年後まで大切にとっておくように。
235大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:26:22.94 ID:FClQs47d0
【岡山大学・医学部・医学科】VS【神戸大学・医学部・医学科】
兵庫・男・新高3
U.臨床医師になるためにがんばる
V.普通に兵庫県内または大阪で働くにはどっちのほうがいいですか??
236大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:33:10.39 ID:hmTHyNuE0
>>235
今の制度ではどちらでも差はありません
237大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:37:13.95 ID:slvOG+SGO
私学の頂点は早稲田政経。

慶應工作員におどらされないように
238大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:51:33.33 ID:NwBwpc29O
>>231
変わらないだろ中身は。ただ模試の志望学部に者学がかかれたから偏差値あがった。
239大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:54:06.09 ID:NwBwpc29O
>>195
SF。ICはアメリカシーアイエーが関与している
240大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:56:58.83 ID:QOlMr+DtO
社学は夜間だって感じる人がいまだに多いからね、あと10年はたたないとギャップが埋まらないと思う。
241大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:58:49.17 ID:NwBwpc29O
>>155
文学部教育学部は東大でも大企業から相手にされない。
中小企業しかいけないぞ。
242大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:00:25.86 ID:NwBwpc29O
>>155
学問の歴史と教養の歴史は違う。
学問の歴史はつまらないぞ。
243大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:00:39.81 ID:g6JMQkBdO
ここも学歴コンプの巣窟に化したな
244大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:11:01.20 ID:axuuicE10
早慶(笑)
所詮日本全体から見れば2〜3番手の大学。学歴コンプの巣窟。
245大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:16:38.18 ID:NwBwpc29O
>>160
酷2はキャリアから「そこ」とか呼ばれ人間扱いされない。
外務省キャリアも手をパンパン叩いて下の者を呼ぶ。
酷2は残業も民間以上で午前様当たり前。
なのに給料は地方上級以下。出世は課長補佐止まり。予算編成期は泊まり込み。50歳くらいになれば上司は息子くらいの年のキャリア。
まさに地獄。
246大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:23:15.57 ID:qB9EcniQ0
さすがに千葉と上智なら上智だろ
しかも法学なら比べるまでもない
247大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:25:41.55 ID:YZQsTdRB0
オレも上智だな
上智の方がハーレム気分になれる
248大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:31:37.25 ID:hpduyw8I0
>>181
前スレと同じ人?まだ悩んでるの?それともネタ? 上智でいいよ。就職も上智。

69 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/02/24(木) 10:28:43.18 ID:ZjtNhNchO [1/2]
T.千葉 現役 ♂
U.遊び:勉強=6:4
V.学びたいことは上智の方が学べます。親も上智だと言います。がやはり国立は学費が魅力的です。200万多く払ってでも上智ですか?(貧乏ではないです)就職は民間で東京でしたいです。
この決定次第で明日で受験が終わるかどうか決まります。

70 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/02/24(木) 10:30:12.91 ID:ZjtNhNchO [2/2]
↑すいません
【千葉大学・法経学部・総合政策学科】VS【上智大学・法学部・法律学科】です
249大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:36:57.32 ID:F0Gr6MxO0
早慶が旧帝差し置いて全国2〜3番手の大学はねーわw
250大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:08:41.38 ID:BMSz3TE20
>>181
上智法法ですよ。
251大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:22:31.04 ID:P1p9bqYH0
【岡山県立大学・情報通信工学部・情報通信工学科】VS【関西大学・システム理工学部・電気電子情報工学科】
T.兵庫現役男
U.勉強と遊戯王さえできれば・・・
V.やりたい事は関西のほうが近いけど金や就職の事を考えるとやっぱり公立のほうがいいですかね?
252大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:23:08.52 ID:rN/sCo7+0
>>251
やりたいことをやったほうが就職では有利ですよ
253大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:39:42.56 ID:WrWbj3my0
【日本大学・理工学部・電気学科】VS【東京理科大学・工(夜間)学部・電気学科】 (学科まで正確に)
T.愛知・男・1浪
U.国立、後期kkdr発表待ちです。もしだめならこの2つで考えなければ
なりません。どの大学行こうとも大学院目指します。しかし、仮面浪人したい
気持ちもあります。理科大2部でも仮面はきついでしょうか?仮面するくらいなら
1部への編入を考えたほうがいいのか・・
1人暮らしなので金銭も考えなければなりません。それでもやっぱり1部のほうが
いいでしょうか?
V.やっぱりキャンパスライフは2部はつまらないですか?
254大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:40:40.35 ID:rN/sCo7+0
仮面浪人なんてやめたほうがいい
辛いだけで時間の無駄
その大学で4年がんばるか、入学しないかどちらか
255大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:44:03.61 ID:UdAdKPkDO
学習院法学部法学科VS立教大学経済学部経済学科
現役
補欠で繰りあがる可能性があるのでお願いします。
256大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:56:42.66 ID:BMSz3TE20
>>255
地理的にも近くレベルも同等。
やりたい分野の方へいけばいい。
257大学への名無しさん:2011/03/06(日) 13:58:08.77 ID:5SaYuMeW0
>>253
日大
>>255
同じ学部学科同士なら若干立教だが・・・
俺なら学習院法法≧立教経済かな
まあやりたい方選べば良いと思う
258大学への名無しさん:2011/03/06(日) 14:02:57.08 ID:6mI2huLdO
>>255
法律と経済やりたい方か
若しくはより学風に惹かれる方
259大学への名無しさん:2011/03/06(日) 14:47:01.61 ID:T4hTHGol0
【埼玉大学・経済学部】VS【法政大学・経営学部・市場経営学科】
T.東京都 高3 男
  通学時間は埼玉のほうが30分程度余分にかかりますが、電車は空いています
V.埼玉大学を第一志望に受験勉強してきて、埼玉大学進学予定なのですが
  埼玉なんかより断然法政だろてきなことを耳にし
  自分の判断は間違っているのかな?と思い質問させていただきました
  自分の考えでは、金銭的なことを抜いても 埼玉=法政 
  と考えています

回答よろしくお願いします 
260大学への名無しさん:2011/03/06(日) 14:58:17.33 ID:6qm4Tfl80
>>198
なんで?
内定者じゃなければ内定者コミュには入れないと思うよ。申請してみたらいい
2010卒の三井物産一般職採用予定数は40人。そのうちの27人はミクシーで大学判明という話でしょ
261大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:11:15.07 ID:6kQKZmYtO
【広島大学法学部】vs【慶應大学総合政策学部】
T男一浪広島在住
どっちがいいでしょうか?
262大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:12:41.43 ID:r74X0rjW0
> 埼玉なんかより断然法政だろてきなことを耳にし

だれがそんな破天荒なこと言うんだよw
263大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:34:54.02 ID:5kyMviBIi
>>261
選ぶ基準書いてないが
普通に考えれは、広島だろう。

SFCでは上位国立には対抗できない。
264大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:37:51.66 ID:tOII7UIWP
その対抗できない上位国立に広島が入ってるとは思えないんだが
265大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:38:23.69 ID:0rgrHGp5O
筑波社学vs横国国際経済vs首都大法学vs千葉大法経

就職率とかも考慮して、詳しい方格付けお願いします(^O^)/自分一浪です。
266大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:38:37.28 ID:F0Gr6MxO0
>>259
埼玉に決まってんだろ
267大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:38:49.00 ID:5SaYuMeW0
>>259
どっちでも就職では大差ないよ
断然法政なんてことは絶対ない
ただ折角国立向けの勉強してきたのであれば埼玉大の方がいいのでは?

>>261
慶應
268大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:39:56.94 ID:6kQKZmYtO
>>263
広島大学って上位国立ですか?僕はそこそこの進学校に通っていますが広島大学に行く人はあまりできない人が多いのですが…
周りの評価はやや慶應寄りですが本当に迷っています…
269大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:43:37.90 ID:RmYoQIBqO
【慶應法学部法律】VS【一橋商学部】
現役です。一橋はたぶん受かってると思いますが、どっちに行くべきかと。
ちなみに司法試験は興味なし。
270大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:44:54.29 ID:5SaYuMeW0
>>268
263じゃないけど広島大は一応上位国立になるんじゃないかな
金沢大や岡山大と並んで旧帝大に行けなかった人が行くイメージ
ただ慶應と広島大なら学部が微妙であろうが慶應だと思う
271大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:45:55.09 ID:5SaYuMeW0
>>269
一橋
慶應法法もハイレベルだけど一橋は別格
272大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:46:34.31 ID:F0Gr6MxO0
国立と私立の両方に受かった受験生はどっちの大学に行くか? 駿台による統計データ

大阪大(法学)90.0% > 早稲田大(法学)10.0%
北海道大(工学)82.4% > 早稲田大(理工)17.6%
名古屋大(工学)82.6% > 早稲田大(理工)17.4%
東北大(文学)66.7% > 早稲田大(一文)33.3%
東京外語大(外語)89.7% > 早稲田大(国教)10.3%
筑波大(第2学)90.9% > 早稲田大(教育)9.1%
東京学芸大(教育)53.3% > 早稲田大(教育)46.7%
お茶の水大(文教)71.4% > 早稲田大(一文)28.6%
京都大(経済)100% > 慶応大(経済)0%
大阪大(経済)87.5% > 慶応大(経済)12.5%
東北大(工学)86.7% > 慶応大(理工)13.3%
名古屋大(工学)90.0% > 慶応大(理工)10.0%
東京外語大(外語)72.7% > 慶応大(文学)27.3%
広島大(法学)100% > 同志社大(法学)0%
大阪市立大(法学)87.5% > 同志社大(法学)12.5%
東京電通大(情報)97.2% > 明治大(理工)2.8%
名古屋工業大(工学)94.1% > 東京理科大(理工)5.9%
金沢大(工学部)98.7% > 立命館大(理工)1.3%
埼玉大(工学)100% > 中央大(理工)0%
静岡大(人文)100% > 法政大(法学)0%
滋賀大(経済)100% > 関西大(経済)0%
岐阜大(教育)100% > 南山大(人文)0%

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
273大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:49:48.63 ID:F0Gr6MxO0
>>269


ネタ?特待を除いて100:0で一橋だろ
>>272のサイトで確認してきてみ
274大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:54:15.50 ID:V+wgAL5T0
>>272
国立大学と私立大学両方受けてる段階で
たいていの場合
国立が第一志望なわけだが。
275大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:01:37.18 ID:5U9lEX0I0
【埼玉大学・教養学部】VS【日本女子大学・文学部・英文学科】
T.群馬・女・現役
U.英語の勉強がしたい(留学して困らないくらいの力をつけたい)
V.わいわい楽しく大学生活を送りたいです。
  その点埼玉は本女に比べると活気が無い気がして迷っています。
  就職面はどっちがいいのかも気になります。
  学費は気にするなと親に言われました。
  よろしくお願いします。
276大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:05:55.39 ID:Dtv4kYX20
>>275
本女がいい。
早稲田のサークルに入って楽しめるよ。
277大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:07:38.34 ID:YZQsTdRB0
>>275
日本女子で良いんじゃないかと思う。
就職は本人がどれだけやってきたか次第

>>261
慶應でおk
SFCが合わなければ、1年終了後に法や経済に転部すればよろし

>>269
一橋でおk
慶應だと内部上がりとか見ると何のために勉強してきたかわけわからんくなるよ
278大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:08:02.18 ID:NwBwpc29O
>>261
絶対にSFC。圧倒的に。
279大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:09:14.29 ID:2cSpQb+cO
>>269
テンプレ乙
大学といい文面といいまぁなんてタイミングのいいカキコwだわ
280大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:09:23.22 ID:NwBwpc29O
>>269
一橋はマイナーだから政治てきちからなし。
281大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:19:40.37 ID:skneZGBT0
>>253
絶対日大
東京理科二部は大東亜帝国以下
二部生が東京理科大生名乗った日にゃ石投げられるぞw
サークルでも二部生はバカにされ続ける
282大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:20:45.30 ID:/S2Fomr60
大学院 人気企業100社 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 上智41.4  11位 横国26.2  21位 筑波20.3  31位 日本09.4
2位 慶應38.6  12位 早大25.8  22位 立命19.6  32位 関学09.2
3位 東工37.8  13位 東大25.6  23位 神戸19.2  33位 一橋09.0
4位 青学32.2  13位 九大25.6  24位 北大19.0  34位 埼玉07.6
5位 阪大32.9  15位 首都22.5  25位 明治16.4  35位 東外05.8
6位 名大32.5  16位 法政22.3  26位 お茶14.4  36位 龍谷04.8
7位 電通25.9  17位 成蹊24.6  27位 農工14.2  36位 立教04.8
8位 京大27.9  18位 理科24.0  28位 千葉13.8  38位 神大02.9
9位 同大26.7  19位 中央23.1  29位 南山12.9  39位 横市02.4
10位 東北26.6  20位 関西20.4  30位 東海10.6  40位 東洋02.2
<本文よりのコメント>
院生は理工系が多いので志望人気企業にもメーカーが目立つ。その計算の結果、理工系の大学院が充実している旧帝大を差し置いて、
1位に上智大、4位に青山学院大が入った。「〜企業としては、いろいろな大学から集めなければなりませんから、卒業生が少ない両校は、
ひく手あまたの状態になるのではないでしょうか。特に電気系、機械系を専攻する学生は足りないため、引っ張りダコのようです」

283大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:31:24.00 ID:whtDyrBbO
>>155
早稲田教育

早稲田は野球部はもちろん準公式野球部や軟式野球部なども強く、野球サークルもたくさんあります。
先生になって野球部の顧問になれるといいですね。
284大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:35:22.42 ID:47gigdiyO
長崎県立大 VS 福岡大
どっちも経済
285大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:37:50.60 ID:SzaGrgHW0
>>259 w合格の場合90%が埼玉大選ぶけど
もともとデータの分母が国立志望だから当然国立が有利になるけど
どっち行っても就職とか世間の評価は変わらんけど
でも国立向けで勉強したんだから埼玉でいいいんでね
千葉大なら絶対千葉行けだけど
286大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:51:43.65 ID:bnbN9PWd0
>>195
ICU・教養・リベラルアーツ
幅広くという意味ではここかな。ついでにマーシャルアーツもやりたい。
287大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:55:13.60 ID:bnbN9PWd0
>>251
関西大学・システム理工学部・電気電子情報工学科でいいんじゃね
自宅通学できるんだろ。
288大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:56:50.52 ID:hpduyw8I0
>>259
埼玉を推す

>埼玉なんかより断然法政だろ
何が断然なのかと?、このご時世に左翼学生運動が断然盛ん!なことくらいしか思い浮かばんw

埼玉は地味な感じだけど少人数で勉強するにはいい、興味ないかも知らんが
公認会計士試験合格者も人数比ではかなりのもの
http://www.saitama-u.ac.jp/event/20090722.html


289大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:02:20.76 ID:Gzvd4cipO
【金沢大学・法学類】VS【中央大学・法学部・政治学科】
T.北陸住み・男・現
U.法曹ではない公務員志望
V.知名度なら中央なんですが、政治学科なので微妙な気がします。
第1志望は公務員ですが、民間もある程度受けようと思います。
金沢は多分受かってるので本気で迷ってます。
290大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:06:48.75 ID:6qm4Tfl80
>>288
まじでいってんのか?2008年とか大量に合格者だしてるよ
6人はむしろ少なすぎ

■2008年度公認会計士試験合格者数 (前年比)

@ 慶応大学 375名  −36
A 早稲田大 307名  +14
B 中央大学 160名  +10
C 東京大学 114名  +15
D 明治大学 110名  + 5
E 同志社大 102名  ± 0
F 一橋大学  93名  − 1
G 立命館大  85名  +14
H 神戸大学  83名  −22
I 京都大学  82名  + 9
− 法政大学  71名  + 9 (3年生9名、4年生7名、卒業生51名、会計大学院4名)
− 横浜国大  53名  −10
− 関西大学  40名  − 7
− 専修大学  30名  + 7 (在学生7名、卒業生23名)
− 駒沢大学  12名  + 3 (在学生2名、卒業生10名)
− 創価大学  11名  ± 0
− 東洋大学   4名    - (昨年非公表)
− 関西学院   - 名    - (昨年52名)
− 日本大学   - 名    - (昨年32名)
291大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:07:08.91 ID:scqY4OpB0
>>273
慶應に特待生度はないよ。
292大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:09:28.84 ID:bnbN9PWd0
>>251
日本大学・理工学部・電気学科だろう
「日大」という名前にマイナスのこだわりがあるみたいだけど、そういうしょうもないことはかんがえないこと
二部だの仮面だの余計なことは考えず電気の勉強をすればよいのです
それが良い結果(ロンダとかそういうことじゃないよ)を生むとおもいます。
前進しましょう。
合格、おめでとうございます!
293大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:10:11.22 ID:YZQsTdRB0
>>288>>290
おまえら、馬鹿だろ
今公認会計士があふれ過ぎて就職できない現実を知らないのか?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100220-OYT1T00738.htm

さらに今年は拍車をかけているしな
294大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:12:20.88 ID:bnbN9PWd0
>>259
埼玉大学・経済学部です
変な声がどっから聞こえて来るのか知りませんが、迷うことなかれ。
295大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:12:48.03 ID:BMSz3TE20
>>289
迷わず中央法・政治ですよ
公務員に強い学科だ
296大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:15:19.70 ID:bnbN9PWd0
>>261
広島大学法学部だろ
SFCは志望動機が明確堅固な場合のみ。広島大学は自宅かな?
自宅、国公立、無難の三点セット
297大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:16:07.57 ID:6qm4Tfl80
>>293
お前が馬鹿だろ。合格者数の話しかしてねーよ
298大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:16:08.90 ID:PmwnJHZkO
私立勧めて後悔させるのがこのスレの役割だろ…
>259断然法政ですよw
299大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:18:20.01 ID:6kQKZmYtO
>>296
やはり広島大学ですか…。慶應って大したことないんですね
300大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:18:38.89 ID:FE/3FUlD0
>>289
北陸出身で公務員志望なら、金沢のほうが良いと思う。中央の法といっても政治
で1ランク落ちる。
301大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:23:10.48 ID:/PP02opK0
早慶は地方駅弁と同等だからな
上位国立に勝てるわけない
302大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:26:44.45 ID:bnbN9PWd0
>>275
埼玉大学・教養学部がいいと思う。内容は人文学部という感じで幅広いし。
英語自体は英語サークルとかあるはずだからそっちでやるのがいいと思いますよ
303大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:31:04.75 ID:uoin2VwK0
>>272
早慶ともに看板学部がない。
そもそも早慶対9大学で学部ばらばら。
勝ってる部分だけ抽出してるやん。
記事でも全学部比較データがない。
304大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:31:11.23 ID:hpduyw8I0
>>290
母集団

>>293
金融庁の需給読み誤りはむごいのは承知 
別にCPAを薦めているわけでもない 埼大を薦めている
305大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:33:28.18 ID:bnbN9PWd0
>>289
北陸住みですか。自宅ですか下宿ですか?北陸では金沢大学のステータス高いよね。
金沢大学・法学類かななぁ。
中央工作員としては中央を進めたいが、周囲の反応まで考慮するとこっちかな。
あと「政治学科なので微妙」というか公務員ならむしろこちらの方が適しています。
もし、金沢大前期がナニだった場合は後期なんか受けずに中央へww
306大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:35:47.97 ID:6qm4Tfl80
>>304
母集団込みでの話。これをみても6人で合格率高いと思うのか
307大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:36:21.20 ID:qB9EcniQ0
広島とSFC なら余裕でSFCだよ就職で損するよ
308大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:38:27.84 ID:bnbN9PWd0
>>255
学習院法学部法学科
どっちがどう繰り上がるのか知らないけれど、私ならこっちにする。
基本的に私文で経済学部というのはなんかなぁ、と思っているから
309大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:40:16.71 ID:qB9EcniQ0
てか広島とか金沢とか岡山とかレベルはそこそこ高いけど就職活動って基本的に東京や大阪でやるんだよ?
早慶上智ならどの学部でもその辺より優先した方がいいよ
310大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:49:49.34 ID:bnbN9PWd0
>>309
>就職活動って基本的に東京や大阪でやるんだよ?
ちゃんとした大企業は全国に広く人材を求めています。当たり前でしょ企業の浮沈がかかってるんだから
ОBのリクルーターが接触しておいて人事課長とかが地方回りして内定を出して歩いたりしてるよ
311大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:50:03.22 ID:XfHpg0cV0
【信州大学理学部】VS【津田塾大学学芸学部】
T.愛知・女・現役
U.勉強を頑張りたい
V.信州は生物系、津田塾は数学系です。
  バイオテクノロジーに興味あり、得意科目は数学>生物です。
  親は津田塾を強くすすめますが理系なので国立に進学したい気持ちもあります。
312大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:50:21.50 ID:8pSOWWX70
いやいや、総合政策はやる気あるやつじゃないと落ちこぼれるよ、周りの馬鹿と一緒に
313大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:50:45.70 ID:hpduyw8I0
>>306 そんなにつっかからないでよ
CPA等の資格でも、それなりの環境が用意されているようだ、
ということを紹介したに過ぎんよ
314大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:57:31.41 ID:bnbN9PWd0
>>311
>親は津田塾を強くすすめます
研究者や企業でバリバリやるわけじゃなし、津田塾なら(女の)箔が付くし、数学なら先生や情報系の就職もあるし
といったところかな
無難主義(かなりレベルの高い無難だが)だと津田塾かな。
この比較だと国公立云々は考慮する必要はないと思う。純粋に勉強したい分野へどうぞと言いたいです。
315大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:06:28.89 ID:L2RAGxob0
>>311
津田の数学は就職力抜群です。
就職先データがあれば見てみるといいいよ。
316大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:12:12.15 ID:PpRDWRBA0
>>167
金持ちになれなくても同志社
>>181
迷わず上智
>>189
慶應
>>195
とりあえず慶應
>>235
地元の神戸
>>251
状況から県立大
>>253
日大
>>255
立教だが、やりたいことを優先に
>>259
迷わず埼玉
>>261
微妙だが広大
>>275
日本女子
>>289
地理的に金沢
>>311
迷って津田塾
317大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:19:13.41 ID:YZQsTdRB0
>>289
金沢でおk

>>311
やりたいものをやれば良い
信州なら大学院も視野に入れてみれば?
東京方面の大学院も行ける
318大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:24:59.63 ID:qERV7HXX0
上場会社役員数1997年比

              2010年  1997年
関西大学   −14.56%  405← 474人
関西学院大  −41.43%  427← 729人


将来をよく見越した上で大学選びをしましょう
319大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:26:02.05 ID:0FBNHzIEO
地方駅弁は就職悪いのは常識。
受験生よ、騙されるな。
320大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:36:44.20 ID:2cSpQb+cO
>>316
わんこそばみたいだわw
321大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:37:05.88 ID:qB9EcniQ0
同意 地方はマジで大変だぞ
早慶上智蹴って広島やら金沢とか行っちゃダメだ
322大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:54:20.32 ID:L2RAGxob0
>>321
同意
地方の人は親や教師から心理的呪縛に掛かっている。
金銭的に許されるなら大都市の大学に進学すべき。
切磋琢磨できる環境を選択することも本人の資質の一部である。
323大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:59:50.97 ID:/S2Fomr60
広島やら金沢なんて、首都圏就職レベルで言ったら日東駒専あたりだろ
324大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:12:04.21 ID:ASsnxFBn0
>>322
私文の早慶厨の呪縛も酷いものだどうせなら東大厨でもやらゃいいのに
高校受験あたりから予備校や周りの環境から感染してんだろう
予備校も東大じゃさすがに間口が狭すぎて商売にならないからね

でも早慶の主要学部は本来は国立大を目指した人が次善の策として入るところで
ここで騒いでる私文厨とは別人種だったりするんだよね
325大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:12:21.13 ID:Ikd3u6GT0
>>251
電気学科だけに拘って歴史と就職力と実績だけ単純に比較すると
日大理工電気>東京理科電気電子だよ
そもそも電気学科は東大、東工大、早稲田、日大理工の4つが老舗

理科の響きがいいなら行けばいいけど、案外たいしたことないよ
まして2部でしょ
どこまで偏差値オタになり下がってるのかしらないけど、
理系の場合、そういう偏差値評価はしないから注意した方がいいよ
326大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:23:50.57 ID:L2RAGxob0
>>324
いや、地方出身の早大卒社会人です。
実社会では想像以上に差別的なんで、実態をしっておくべき。
そうでないと、就活の帰りに夜行バスを横転させるようにもなりかねない。
327大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:27:33.45 ID:yuaPrIDJ0
国立ってピンキリ!!!!!!!!!!!
328大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:29:48.99 ID:djyau7++0

【青山学院大学・国際政治経済学部・国際政治学科】VS【立教大学・法学部・国際ビジネス法学科】
T.埼玉県南部在住 男 現役
U.サークルなどで楽しいキャンパスライフをインジョイしつつ、しっかり学びたい
V.青学に振り込んだら、立教に受かってしまいました。

青学の国際政治の分野に興味がありますが、英語は苦手なのでついていけるか心配です。

距離的に考えると圧倒的に立教ですが、国際ビジネス法学科が立教の中で低位置な気がするので、悩んでいます。
329大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:31:09.35 ID:Davdn8d70
>>322
早慶の主要学部(第一志望)に受かるか微妙なので適当な国立を抑えに使う、
という場合もけっこう多いぞ。
ちなみに自分は慶応法法志望で東北大法を抑えに使った。
東北法に対して滑り止めなんて失礼な言い方はしないが、
次善の候補であったことは事実。
330大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:32:48.04 ID:L2RAGxob0
>>328
自分も受けた青学国際政治に一票

看板学部だし、英語はがんばればなんとかなるよ。
受験をパスしたんだから。
331大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:33:05.76 ID:Davdn8d70
329は324へのレスでした失敬。

332大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:35:42.96 ID:YZQsTdRB0
>>328
立教で良い
途中で他の学部学科に転部すれば良い
立教に聞け
333大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:35:43.49 ID:YOr8OoFJ0
>>310
その割には、岡山の文系ってマーチの上位にも劣る就職内容なんだが。
334大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:39:42.02 ID:6kQKZmYtO
慶應と広島は結局どっちがいいの?
335大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:43:44.08 ID:z32H0gPQ0
>>326
そうですか。東京出身の私大卒社会人だけど国立大は優遇とまではいかないけどちゃんと処遇されてるよ
私大は早慶を含め群がって来る雑魚の中から活きの良いのを選びとる感じ
国立大は地方に逸材はいないか探す感じ
旧高商系や熊本岡山広島新潟辺りなら大学的には充分という感じ
古い大会社で全国でやってるからかもしれませんが‥‥
336大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:09:18.29 ID:bnbN9PWd0
>>328
埼玉県南部ですか。青学相模原まで通うのはきっついよねー
でもまあ一年のうちだけですから根性でかよえば?
英語は頑張る逆に言えばついていけばなんとかなると思ってさ
ただ「国際ビジネス法学科が立教の中で低位置な気がするので」こういう下らないことはもう考えることはないと思う
337大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:14:18.20 ID:p/cjpngj0

873 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/03/06(日) 03:54:17.13 ID:2bHhNGpr0

★前原に献金した焼肉屋を特定してみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1399941.jpg

★おばちゃんの店の中に蓮舫の写真が飾ってありました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1400309.jpg

わかやま新報 2009/02/01
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/09/02/090201_832.html

338大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:14:52.72 ID:FlcxJcuv0
>>4
確かにどっちでもいいが、慶応を選ぶ奴の方が多いと思う。
>>20,>>189
看板の慶応経済。早稲田政経でも経済ではオチル。
>>22,>>131
上智理工
理系とは言え上智のネームバリュー
>>29
迷うことなく慶応文
>>51
くりあがったら学習院
>>52
学芸大学教育
>>62,>>66
金沢
>>68
巣に帰れ
>>81
最近は日大<亜細亜というふうに聞くから、亜細亜
>>90
これもネタの類か?上智英語。早稲田文ならまだしも教育では・・・
>>132
Keiou
>>160
中央法
ブランド力違う。
>>167
青学国際。大学の名前で金持ちにはなれない。
>>181
比べるまでもなく上智法
339大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:22:35.90 ID:0FBNHzIEO
>>328
青学国際で英語力もつけろ
340大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:27:16.77 ID:WrWbj3my0
>>325 偏差値というより日大がたたかれまくってたので、金銭面考慮すれば
どうなのかなって思ってました
341大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:29:24.36 ID:p/cjpngj0
>>328
学科名なんか関係ないわ。
大学名で立教だろ。
埼玉南部ならなおさらだろ
342大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:35:28.47 ID:CQqTLKYmI
>>329
そういう場合は、絶対にこんなところで相談しないよね。
迷いはないし、国立の二次試験前に慶応合格済なので
国立受験する必要もないし。

ここで迷っている人達はちょっと違うと思うが。

ひとつ教えてほしいんだが、
多分来年以降の受験生もここを見ていると思うが
慶応法志望で東北法を抑えというのは
受験科目とさらに得点差がつく勝負科目が違いすぎて
極めて非効率な勉強になる。
両方合格レベルまでいけば一橋も合格できそう。

慶応法志望なら
もっと効率的に無駄な勉強が少なくてすむ
法学部の名門中央法法を抑えに使わなかった理由は何だったの?
343大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:36:21.56 ID:/S2Fomr60
>>328
立教明治青学中央・・この辺に大学名の差はないよ
自分がやりたいことを出来る大学に行きなさい。
青学国政でいいよ
344大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:53:55.47 ID:szRgT4ss0
群馬大学と東洋大で迷ってるのですが、どちらが今後を考えた場合良いのでしょうか?
345大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:54:51.29 ID:bnbN9PWd0
>>344
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
346大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:21:03.56 ID:/DpQcqEf0
【埼玉大学・経済学部・経営学科】VS【立教大学・経営学部・経営学科】
T.群馬県太田市 女 現役
U.真面目に勉強する
V.埼玉のほうが手堅い感じで好印象なんですが
就職するときには立教>埼玉という意見も多く気になっています。
そんなに大きな差になってしまうのでしょうか?
埼玉であればとりあえずは実家通いで大変そうだったら下宿に
立教ならば最初から一人暮らしの予定です。
347大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:25:14.01 ID:oQdjTbBC0
>>346
「真面目に勉強する」って書いてあるし埼玉でいいんじゃないの
マーチと埼玉じゃ就職は変わらんよ
348大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:30:45.97 ID:/PP02opK0
立教と埼玉が就職変わらないとかw
お前地方のしょぼい国立通ってそうだな
349大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:31:27.40 ID:Davdn8d70
>>342
慶応と東北の組み合わせに限らず、早慶と地帝という受験コースで、
前者が第一志望、地帝がその次というセッティングもありということ。
優劣の感覚はあまりなくて、早慶だめでも地帝に引っかかれば上等、という感じ。
東大京大狙いからしたら二流の受験生だよね。
ちなみに、東北も暇人の物好きだったかもしれんが、受けに行って受かったよ。
せっかく準備したのにもったいなかったし、仙台の街も見てみたかったし。
中央法は受けてない(たしかになぜだろう、いま自分でも不思議)。
早稲法落ちた。以上。
350大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:36:31.97 ID:QeieXstz0
金沢大学理工学域物質化学vs上智大学理工学部物質生命理工
1.岐阜 男 現役
2.高分子、新素材などの有機分野の研究がしたい
3.就職、研究設備、学校の雰囲気などを考慮して判断してください。よろしくおねがいします
351大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:40:01.88 ID:kVfuYl1+O
>>289
金沢、中央

北陸在住の保護者です
親はどう言ってる?
公務員もピンキリで県庁市役所、国家公務員などあるけど、親が地元有力者や議員や公務員?
親が許してくれるならば中央大学にすべき、地元しかしらない公務員は ?との個人的意見
と 高校3年と大学在学中、卒業の就職希望は変わると思いますし、民間も受けるって書いてあるがそれは地元の優良企業銀行電力なんでしょうし。
352大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:42:22.84 ID:W9JvzQjE0
>>348
マーチ級私文が何を言っているんだか
353大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:43:36.85 ID:tJipPhA5O
【首都大学・都市教養学部・法学科】VS【上智大学・総合人間科学部・社会学科】
T.神奈川・男・現役 U.まだ将来のビジョンがほとんど固まっていないので、色々な事に挑戦してやりたい事を見つけたいです。
V.立地・学費・雰囲気的には首都大ですが、漠然と社会学の方が面白そうだなぁと思っています。
354大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:44:45.25 ID:kVfuYl1+O
>>350 また金沢?か
理系は理系スレのほうがいいかも

金沢理工は岐阜県からなら近いけど
名古屋地区はないのね

金沢大学は受験されたのでわかるでしょ 新しい大学校舎ですが 田舎ですよ

親はどう言ってますか

北陸保護者
355大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:48:37.06 ID:/S2Fomr60
>>346
一般就職も含めた上で、
就職の良さは、
立教>>>>埼玉 で間違いはないと思う。
まあ就職は、マーチ>駅弁 だからね。

ちなみに埼玉大学経済学部の就職先が下記に載ってるな。
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/0702/pdf/koku_keizaikeieishou.pdf
356大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:50:33.90 ID:QeieXstz0
>>354
あっ、理系スレあるなんて知りませんでした…
そっちでも質問してみます。
親は、お金のことは気にしなくていいから自分で納得できるほうに行けと言ってくれています
357大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:52:39.48 ID:lLv89ft5O
岡大医学部と広大医学部って合格難易度とか学生のレベルはどっちが上なの?
358大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:55:13.42 ID:kVfuYl1+O
>>322
地方の保護者

親としては 地方の国立と有名な大学や早慶クラスなら
できるかぎり私立で学費仕送りがかかってもいい大学に行って可能性を試して欲しい。

親が車を買ってやるから地元国立に行きなさいと 子供の将来を考えない親なら 車を蹴って有名大学へ行きなさい

地元へは4年後に帰ってきてもそれはそれでいいと私は思います
359大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:59:06.30 ID:5SaYuMeW0
>>275
埼玉大
迷わないだろ
>>289
法法なら中央一択だが
どっちでも良いと思う
>>311
経済的に問題がなければ津田塾
>>328
青学国政
渋谷回帰すれば偏差値は上がるだろうし元々立教と青学で差なんてつかない
>>344
群馬
学部わからんけど底辺国立>ニッコマだと思う
>>346
埼玉大でいいんじゃないの?
就職で埼玉大が立教より下ってことはないと思う
>>350
上智
上智理系は評判聞かないし学費も国立より高いが上智蹴って金沢はもったいない
>>353
首都大法
ただ上智がいいなら上智でも
360大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:01:24.12 ID:kVfuYl1+O
>>350
親にどっちにでも って言われてるなら 上智?かな 金沢の就職はわかりません
361大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:07:09.74 ID:jEHsGtRIO
【関西大学・化学生命工学部・化学物質工学科】VS【九州工業大学・情報工学部・生命情報工学科】
T.近畿・男・現役
U.他大院にロンダ
V.あまり考えずに九工の学科を選んだんですが、生命系は就職が無いと聞いて心配です。院は他の国立院にいければと考えています。
関西大学も下宿の予定です。
よろしくお願いします。
362大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:16:30.57 ID:kVfuYl1+O
>>361 理系で聞いたほうが
363大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:29:59.12 ID:bnbN9PWd0
>>346
埼玉大学・経済学部・経営学科でいいんじゃないの。せっかく受験したんだし
私大の経営商学部はザ・マンモスという感じで看板というか軒先は貸してやるから勝手にやれという感じだよ
大差ないっちゃたいさないけどさ
364大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:30:47.68 ID:jEHsGtRIO
>>362
探したらあったありがとう
365大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:31:21.26 ID:/4i3epzo0
>>361
九工大でしょ
東工大や九工大に限らずだけど情報系専攻の生命分野なら情報関連の就職もできるし
私立は進学率低いし
366大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:31:23.73 ID:p/cjpngj0
>>346
立教。女ならなおさら
埼玉大は首都圏ではマーチに苦戦するぞ
367大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:34:30.80 ID:ocGvatgy0
>>346
真面目に勉強したいなら埼玉でいいと思う。
368大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:37:03.63 ID:bnbN9PWd0
>>350
どっちを勧めるという訳じゃなく部外者の印象から上智だけ
上智は中央線から見える看板がかっこいい。四谷の駅からすぐで校門のあたりを歩くと溌剌とした女子学生がやたらに目につく
おれなんか縁がなさそうと勝手にひがむ
キャンパスは狭い。芸術的に人を詰め込んでる感じ
履行の後者は狭いキャンパスの奥に一棟だけ。正直なんかなぁと思う
全体としてキャンパスは狭い極小といっていいしかし雰囲気は生き生きしている。こんな感じ。
369大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:44:25.29 ID:RXfm1QBZ0
>>328
立教>青山
370大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:46:23.79 ID:bnbN9PWd0
>>351
そうなんですか。地元民の中央工作員としては意外でしたw
たしかに中央も上の層は凄いですけど、金沢大合格者に対して無理に中央をお勧めするのは気が引けてました
大学のキャンパスはいいんですけどね。
モノレールが開通して駅周辺を整備したら入学層のレベルがあがったと喜んでましたw
371大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:47:16.70 ID:8pSOWWX70
次からスレタイに私文専用って入れとけ

理系と、国文(国立と私大での選択もこちら)は分割
そしたら荒れまい
372大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:53:27.20 ID:bnbN9PWd0
>>353
立地や雰囲気が首都大ならなんで中央を受けなかったんだ!
まあ、大学らしいキャンパスという意味では上智と首都大・中央は対極だけど
いいキャンパスだとは思うな
さて、本論ですが社会学は趣味的にやるとして無難主義だと法学部がよろしいかと
373大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:19:48.39 ID:nKiOwL8P0
>>361
入学前からロンダって、ただの学歴コンプじゃねえか
それなら浪人しとけよ 学部まで見られるから
374大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:36:01.66 ID:IPf9dMtc0
>>289
金沢法でいいんじゃない。
公務員志望だとすると、将来、公務員になったら、金沢大の周辺域以外だと
中央卒ばっかりかもしれんけど。なにしろ、今のところ、一定の年齢以上の
都庁や県庁の中堅幹部以上の占有率では、中央が東大を凌いで最多だから。
でも、いくら中央卒が多かろうが、北大法蹴って中央法に行かないのと同じ
趣旨で金沢法でいいんでは?
375大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:59:48.02 ID:HxNFhBPp0
>>4
早稲田の商。
会計学に伝統あり。
早稲田の文型では商と政経経済が
就職が良い。
376大学への名無しさん:2011/03/07(月) 00:05:18.67 ID:HxNFhBPp0
>>4
早稲田の商。
会計学に伝統あり。
早稲田の文系では商と政経経済が
就職が良い。


377大学への名無しさん:2011/03/07(月) 00:34:34.87 ID:nGrNPU6G0
>>350
金沢一択
金沢なら早慶以外の私立理系には行く価値がない
大学院進学率とかも考えても金沢のほうが良い
就職も金沢なら推薦が良い企業から結構来てるはず
378大学への名無しさん:2011/03/07(月) 00:36:33.32 ID:xYiggPr80
そもそも早慶の上位学部同士で優劣なんてあるのかね?仮にどちらかを強く推すとしたら、
両方の勉強環境を知っていて、どちらかが明らかに良いとか悪いとかいうケースだけだろう。

379大学への名無しさん:2011/03/07(月) 00:39:38.51 ID:Ljoip4ho0
>>378
社会人だと就職の状況や会社に他方の同僚がたくさんいてだな・・・
380大学への名無しさん:2011/03/07(月) 00:42:49.74 ID:VFyMI0v30
【千葉大学・園芸学部・応用生命科学学科】VS【明治大学・農学部・生命科学科】
T.現役 茨城住みです
U.しっかりとした環境で学びたいです
V.学部卒だと就職などはどちらが有利でしょうか?
381大学への名無しさん:2011/03/07(月) 00:52:02.93 ID:JAEHkWJr0
理系は別スレある
382大学への名無しさん:2011/03/07(月) 00:54:52.28 ID:0wqFKzEM0
>>350
上智理工だろ
就職が1流大扱いだろ
383大学への名無しさん:2011/03/07(月) 01:10:33.83 ID:wshkse8E0
★2011年度河合塾 
第3回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/11/16更新) 
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
◎文系主要学部:(文学・法学・経済/政経・商/経営)

*は1〜2教科入試、その他は3教科
教科数が少ない学部は実際の難易度よりも高い数値になっている

※商/経営 学部の無い大学は便宜上、経済学部の偏差値とした

@早稲田大 70.00(文67.5 法70.0 政経72.5 商70.0)
A慶應義塾69.38(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5)
------------------------------------------------早慶ライン
B上智大学66.23(文63.2 法66.7 経済67.5 ----67.5)
C明治大学61.35(文60.4 法60.0 政経62.5 商学62.5)
D立教大学61.05(文59.6 法60.0 経済60.8 経営63.8)
E同志社大60.08(文60.0 法61.3 経済60.0 商学59.0)
384大学への名無しさん:2011/03/07(月) 01:50:28.77 ID:EvMD/XL70
>>181
>>261

みたいなのは全く迷う余地が無いはずだが、>>350は微妙だな。
本気で研究したいなら理系は国立だが、立地条件が大差。上智の理系は貧弱。
多分どっちに進んでも隣の芝生が青く見えるパターン。
385大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:01:39.51 ID:Pp7murxRO
以前にも質問しましたが受かったので再び。
筑波・社会国際・社会vs中央・法・法律
T 茨城 男 現役
U 法律を学びたいと考えていますが法曹にはなれたらいいな程度で
就職も視野に入れています。
386大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:07:30.49 ID:JAEHkWJr0
当たり前に筑波が良いです(その道に進まないなら)
それと法曹はそんぐらいの気持ちならお勧めしない
後は通学時間的にもね
387大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:17:59.00 ID:Ljoip4ho0
>>385
中央法法

格が違いすぎる
388大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:22:35.80 ID:eCrm7HfNO
【岐阜大学・教育学部・国語学科】VS【京都女子大学・発達教育学部・教育学科】
T.愛知・女・現
U.大学ではサークルとかバイトとかして遊びたいし勉強も真面目に頑張りたい
V.就職は関西方面でしたいです
389大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:33:14.52 ID:+oGVi11Q0
>>385
絶対に行っては行けない中央法法。
390大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:39:23.04 ID:uOY1MBuhO
>>385
どうせネタだろ。死ね
391大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:41:53.05 ID:gROsYtww0
>>388
自宅から通えるなら 岐阜。どっちも下宿なら あえて京都女子でコンパ三昧。セクロス三昧。



392大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:46:56.20 ID:uOY1MBuhO
金沢大のバカが工作してるな。
中央法と金沢で迷う要素がない。
393大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:47:27.31 ID:RFXya/P30
景気悪化で可処分所得が減少してるせいか
みなさんすごく地元志向が強いですよね

もうじき地元名古屋大工学部の発表ですが
受かっても自分はたぶん早稲田理工に行きます

男子が一生地元志向とか  すごく気持ち悪いです
394大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:05:58.54 ID:ioupU+Ik0
【学習院大学・文学部・心理学科】VS【宇都宮大学・教育学部・総合人間形成学科】
T.栃木 女
U.真面目に勉強
V.どちらの学問にも興味があります。
  学習院だと頑張って自宅通学か一人暮らし、宇大だと実家から通えます。
  どちらの方が良いでしょうか?
395大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:07:09.27 ID:+oGVi11Q0
>>392
金沢やろ(笑
396大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:08:23.13 ID:RFXya/P30
かわいいなら学習院
かわいくないなら宇都宮でお願いします

学習院は早稲田のすぐ近くですよね?
上記の選択で学習院なら仲良くしましょう♪
397大学への名無しさん:2011/03/07(月) 03:45:49.44 ID:gROsYtww0
>>394
栃木の宇都宮餃子臭い田舎者が 
お嬢様エスカレーターの学習院で心理学を学んでも
コンプレックスで悩んで自分の心理を研究するのが落ち

よって 国立で教員を目指して勉強したほうが
都落ちの都会育ちの学生とセックスするも良し。
398大学への名無しさん:2011/03/07(月) 04:50:48.37 ID:J5I3DKJXO
中央法は法曹を目指すから入るってより
中央法にしか入れなかったから法曹を目指すってやつが多い
だから変にひん曲がったコンプ野郎が多い
399大学への名無しさん:2011/03/07(月) 07:16:05.70 ID:CwQ8fwI+0
>>385
どうも今まで謙譲の美徳が過ぎた中央工作員だったのでw
中央大学・法学部・法律学科でしょう
法曹への志望が多少なりともあるなら中央へ
なんのかんの言っても数ある法学部の中で現実的に法曹を目指せる大学は少ない
中央はその数少ない大学のひとつだ大学も全力をあげて支援している
大学一年では弁護士が受け持つ法曹講座があり職業としての法曹が身近なものと感じられるでしょう
また、数多くの司法試験受験団体(法科大学院受験団体)がありお互い切磋琢磨しながら法曹を目指しています
大学設備面では受験団体の専用棟の設備のほか定期試験じ以外は図書館が使い放題
また、中大生目当ての専門学校も大学の門前に集まって大繁盛しています
法科大学院への進学実績では中央大学法科大学院が70名前※後その他上位ローを中心に百数十名(法学既修)です
このあたりは情報が行きわたっていますので変なローに行く人はいないはずです
このあたりの情報が身近に行きわたっているのも中央の強みでしょう
※これは法学既修コースで法学未修コースは別ルートで30名程度です

ゴリゴリに書いてみたら肩がこりましたが、最初の意気込みですぐこけるひともやってるうちの乗って来る人もいます
別に途中で止めて進路変更しても良いわけですしせっかくのチャンスだから中央に進学しちゃあどうだろ
もし、キャンパスをまだ見てなかったらぜひ見物に来て下さい
「中央大学訪問紀」で検索すると他大のサークルが撮影した動画があります
また「げんしけん」という漫画がありましてあの舞台が中央大学です。ブックオフにあると思いますので立ち読みを
まんがでは椎應(しいおう)大学となってますがあれはCHUO→C央→しーおう のダジャレかと
400大学への名無しさん:2011/03/07(月) 07:22:10.73 ID:CwQ8fwI+0
>>385
このような強烈なアンチを生むほど中央大学は凄いのです
三多摩(東京の市部)地域だと大人気だよ。立川の代ゼミなんか中央大学が飯のタネみたいw
401大学への名無しさん:2011/03/07(月) 07:36:00.08 ID:XPw31GBF0
特に中央がすごいとは思えないわ
特に法以外は法政といい勝負だし…
三多摩って馬鹿大しかないからなぁ、お隣は明星帝京だもんな
そりゃそうなるだろw

>>385
地元が茨城だし筑波でいいんじゃない
大学全体のレベルとしては筑波のほうが格上
402大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:01:08.99 ID:seItA+1x0
>>380
これは千葉大園芸でしょう感覚的にですが
具体的にはどっちの大学ショー理系スレで聞けば?
403大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:02:01.45 ID:J5I3DKJXO
>>399
ここまで来ると本当に大学職員なんじゃないかと疑いたくなるなw
404大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:14:19.17 ID:3Y0WiFwaO
>>401

国立にある一橋大学も馬鹿大なんですか?
405大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:19:10.69 ID:NQkGenYv0
そうです
406大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:22:19.11 ID:CwQ8fwI+0
>>398 >>401
同一人物の「」使いさんですね。よーく存じ上げてますよ(ネット上で)w
>>403
付属からの内部進学者だからね。都立に行って国立理系を目指したかったと少し後悔してる(親類は理系が多い)。
高校のクラスや部活の先輩の進路、大学のサークルの先輩たちを目の当たりにしてあとはHP見ればこのくらいき書けるさ
407大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:59:01.62 ID:uOY1MBuhO
中央はマーチというよりワケチュ(早稲田慶応中央)。
ワケチュ>マー(MARH)。中央は非法も法に引っ張られて入学後上昇。
公認会計士合格者数中央>明治から明らか。
408大学への名無しさん:2011/03/07(月) 09:17:37.84 ID:Pp7murxRO
>>385ですが荒れる原因になってしまい申し訳ありません。
ただもう1つ聞きたいのは民間就職においてはどちらが良いでしょうか?
409大学への名無しさん:2011/03/07(月) 09:19:50.24 ID:XPw31GBF0
だが中央は一般比率がが50%程度でマーチのなかでは一番低い
まぁその程度のとこってことだ
410大学への名無しさん:2011/03/07(月) 09:22:32.04 ID:KKOl95kyO
今後は タイトルに【文系】を
411大学への名無しさん:2011/03/07(月) 09:22:49.79 ID:uOY1MBuhO
>>408
中の圧勝。大企業役員は早慶東大中央がほとんど。
412大学への名無しさん:2011/03/07(月) 09:24:00.29 ID:uOY1MBuhO
>>409
それで明治が中央に勝てないのは何で
413大学への名無しさん:2011/03/07(月) 09:31:51.69 ID:XPw31GBF0
に役員が多いのは単純にOBが多いから
数打ちゃあたるポン大理論と同じこと。率なら他マーチと変わらない
414大学への名無しさん:2011/03/07(月) 10:04:56.54 ID:uE3r/Buk0
>>394
宇都宮大学のその学科は教員養成系なのかな
もしそうでなければ学習院文学部心理学科がいいかな
断定的には言えないけど
今までの延長線上で行きたいなら宇都宮大学
大学進学を期に新しい可能性を模索したいなら学習院

あと2ちゃんねるだからと心無い言葉使いのブァカが居ますが放置して下さい
415大学への名無しさん:2011/03/07(月) 10:16:05.89 ID:J5I3DKJXO
>>406
誰のこと言ってるのか知らないけど気持ち悪いなコイツ
416大学への名無しさん:2011/03/07(月) 10:36:00.64 ID:CwQ8fwI+0
>>409
これはどうだろ?
中央は一学年約6000人でこのうち
@内部進学が1000人、A指定校推薦が1000人、Bスポーツ推薦が200人だよ。いずれも学部定員比例
@は高校定員より、Aは語学クラスの人数が内部と同じ数だから、BはHP上で公開されてる
417大学への名無しさん:2011/03/07(月) 10:46:53.60 ID:CwQ8fwI+0
>>408
これは一概には言えないと思いますが
基本的に同じような難易度の大学では同じようなものというのが模範回答だと思います。
ただ、大学によって就職先の傾向が変わってくる可能性があると思います。
だいたい先輩の就職先を見ているとこの人はと思うような人はいいとこ行ってますし
なんかなぁと思う人はやっぱり苦労してます
418大学への名無しさん:2011/03/07(月) 10:57:26.35 ID:WEJYp3Sw0
就活の常識だが地方国公立なら就活費用に30万はかかるから覚悟しとけ。

419大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:22:27.60 ID:a3fC/BLx0
>>380
これはさすがに千葉。勉強したいなら、さらに千葉。
>>385
法曹に未練があるなら中央。その他ならつくば。
>>394
教員志望なら宇都宮。一流企業のパン食なら学習院。勉強しないなら
学習院。
420大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:25:06.13 ID:9d8KLH0SO
茨城大学人文社会学部社会科学科VS獨協大学法学部法律学科
421大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:27:13.86 ID:SeBHSD6gO
T立教・経済・経済政策VS学習院・法・政治
U現役・男
V公務員をかんがえてるのですが、親が試験に失敗した時の事を考えて、GMARCHという呼び方ははまだ固定された訳じゃないとか言って異常にMARCHに固執してます。自分はネームバリューにこだわりはないし、仮に就職を考えた場合でもどっちも大差ないですよね?
422大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:50:28.88 ID:Eid8VsVf0
>>421
気持ち悪い親だなオイ
話し作ってるだろ
ネームバリューなら学習院だろ
公務員になってもなれなくとも学習院
423大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:03:45.58 ID:feX1jIZyO
【香川大学・経済学部・経営システム学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
T.香川・女・現役
U.勉強とサークルの両立、資格(宅建など)を取りたい
V.
自宅から20分の香大でも勉強したいことはできるし親孝行ですが
県内から出たことがないので上京して視野を広げたほうがいいと両親には言われています。
香川県内で就活する予定は今のところはないですが
将来は家業(不動産関係)を継ぐことも考えています。
決めかねているんですが、みなさんならどちらを選ぶかご意見ください。
424大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:10:54.56 ID:SeBHSD6gO
421です。レスありがとうございます!話は作ってないですwやっぱり学習院ですよね。
425大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:14:04.34 ID:GoiOdRC40
役員排出率ランキング プレジデント2010年10月18日号 40ページ

1位 一橋大学 0.814
2位 東京大学 0.551
3位 慶應義塾 0.467
4位 九州大学 0.337
5位 京都大学 0.324
6位 大阪市立 0.319
7位 名古屋大 0.304
8位 中央大学 0.279★←ココ!
9位 早稲田大 0.262★
10位 北海道大 0.240 

山田はシャガクが足を引っ張っていることを、しっかり認識しろ
426大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:17:13.73 ID:ks9VacfX0
>>423
東京に行ったほうがいいよ。
今は一極集中で職が東京にしかないんだ。
大阪も島根鳥取も規模が変わらなくなってきてる。
そんな時代に地方に留まる意味はないよ。
東京に行きなさい。
427大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:20:00.50 ID:dOJLGg6/0
>>423
香川大学・経済学部・経営システム学科
地元でいいじゃないか?親のそばにいてやれよ。

親と言う者は娘に嫌われたくないから、逆を言ってくるもんだ、
察しておやり。
428大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:35:24.00 ID:Jp55ZROk0
>>423
親が行けって薦めてるんだ
貴重な時期を東京で過ごしなさい
429大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:37:52.20 ID:Ss8vOtAFO
>>423
特に東京にこだわらないなら地元優先だと思うけど、親御さんが進めてるとなると悩むね
先生など身近な方とも相談して、最終的にはご自分が魅力を感じた方に決めてはいかがしょうか
430大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:48:26.45 ID:Ss8vOtAFO
>>423
最後の行に答えてませんでしたので再度失礼します

どちらを選択しても悪くないと思いますが、あくまでも私の場合という事でなら、経済系では香川を優先します
431大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:56:23.22 ID:Ljoip4ho0
>>423
明治商

明治の看板学部のひとつであり、また東京での経験が将来の人生に役立つと思う。
432大学への名無しさん:2011/03/07(月) 13:41:01.89 ID:rtifcxmYO
【早稲田大学・教育学部・英語英文学科】vs【東京学芸大学・教育学部・中等英語学科】
T.東京住み、現役です
U.中学か高校の英語教師を目指してます。それ以外は考えてません。留学も視野に入れてます。
V.過去の書き込みも見ましたが、まだ判断に迷っています。
433大学への名無しさん:2011/03/07(月) 13:47:04.71 ID:Jp55ZROk0
>>432
早稲田即決
434大学への名無しさん:2011/03/07(月) 13:56:30.21 ID:Ljoip4ho0
>>432
参考

平成21年度教員養成課程 教員採用者数
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/12/__icsFiles/afieldfile/2010/01/08/1288623_2.pdf

東京学芸大
人数 正規 臨時 計  率
593−174−169−343−57.8%(全国平均56.6%)

臨時採用の比率が高いのが気になるところ。
数年内に本採用されるケースもあるが・・・
435大学への名無しさん:2011/03/07(月) 13:57:29.28 ID:o1EQSl3MO
【中央大学・法学部・政治学科】VS【首都大学東京・都市教養学部・法学系】
T.静岡・男・一浪
U.企業か公務員か、まだやりたいことが定まっていません。サークルも勉強もきっちりこなしたいです。
V.自分の中では行きたい気持ちは同じ位。周りには中央がいいという人や首都大がいいという人もいて完全に迷っています。学校のシステムや雰囲気、また学費についても(高い学費を払っても中央に行くべきか?)考慮して、よろしくお願いします。
436大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:01:33.92 ID:S8RzYz4F0
>>435
法政治はゴミ
法法にコンプレックスを抱いたまま4年間はきつい
首都大いっとけ
437大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:03:36.38 ID:J5I3DKJXO
>>435
また押してはいけないスイッチを押してしまったねw
これから工作員が群がるだろうから予め言っておくよ
首都大一択
438大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:10:11.83 ID:KEbEqNbBO
>>435
首都法
高い学費を払ってまで中央法に行く必要は無い
439大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:20:29.83 ID:Ljoip4ho0
>>435
中央法・政治がいいと思うよ。
特に公務員では評価、実績としてかなり差がある。
都庁の採用数では都立の大学なのに毎年数名。
中央は法学部がほとんどだけど30名前後の採用数。

私は中大OBではありませんよ。
440大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:22:49.54 ID:dOJLGg6/0
>>435
首都法
高い学費を払ってまで中央糞法に行く必要は無い

俺もこれに同意。  
以上
441大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:31:56.28 ID:O1QaYXD60
>>435
中央法

中央法政治は学部内ではゴミだが
首大は文系全体がゴミ
442大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:45:34.59 ID:Ljoip4ho0
ちょっとデータが古いけど・・・

公務員に強い大学 アエラ05.8.15-22 74大学395学部就職ランキングより
http://www.geocities.jp/wantuhu/koumu.jpg
http://komu-in.seesaa.net/archives/200609-1.html

大学名  (卒業生数) 国家公務員数(うちT種)
東京大法  (611)     78 (不明)
早稲田法 (1245)     46 (23)
中央大法 (1539)     31 (3)
東大経済  (343)     29 (不明)
早大政経 (1217)     25 (11)
慶應大法 (1201)     24 (11)
同志社法  (940)     22 (0)
明治大法 (1137)     19 (1)
名古屋法  (199)     18 (不明)
関学大法  (670)     16 (0)
千葉法経  (396)     16 (不明)
立命館法 (1007)     15 (1)
一橋大法  (272)     15 (15)

大学名   (卒業生数) その他公務員(関東の大学のみ表示)
中央大法  (1539)   125
日本大法  (1640)    83
明治大法  (1137)    67
早大政経  (1217)    50
法政大法  ( 803)    50
専修大法  ( 753)    50
中央経済  (1064)    50
早稲田法  (1245)    46 
慶應大法  (1201)    43
443大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:50:08.56 ID:MorM9tVb0
【京都府立大学・文学部・日本・中国文学科】VS【同志社大学・文学部・国文学科】
T.岐阜・女・現役
U.勉強もサークルもしたい。企業に就職が目標です。
V.施設では同志社、学習環境で府立で迷っています。家族に相談してみたところ当然同志社が良いそうですが…
経済的な面では特に問題はありません。よろしくお願いします。
444大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:00:41.84 ID:AGB0YXm6O
>>435
中央法

中央法政治でも首都大ではかなり差があるでしょ。
学費だって大きく変わらない。


>>443
同志社文学部

転勤で京都に住んでたことがあるけど、京大に次ぐのは一応同志社であり
その知名度には代えがたいものがあるよ。
445大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:09:14.71 ID:9d8KLH0SO

【茨城大学・人文学部・社会科学学科】VS【独学大学・法学部・法律学科】 (
T.栃木・♂・現役

U.無謀かもだけど司法書士試験合格したい
446大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:09:55.48 ID:WEJYp3Sw0
公務員なら学歴は関係ないよ。

どうせダブルスクールするんだから首都でいい。ちなみに都庁は簡単だよ。

同志社と京符はそんな変わらん。どっちいっても後悔しないと思うから雰囲気で決めろ
447大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:19:04.81 ID:XPw31GBF0
>>435
首都大

>>443
お好みで

>>445
茨城大
448大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:21:03.89 ID:GU9S+ZarO
鳥取大学と近畿大学と龍谷大学
449大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:23:19.30 ID:t09jzieB0
>>445
独学大学?

孤独な大学なのか、もしくはドイツの大学なのか・・・?
450大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:23:25.54 ID:8R3f9zFj0
>>446
何を言っているんだ。東大法学部の一人勝ちだろう。
451大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:32:03.60 ID:9d8KLH0SO
>>445
獨協大学の間違いです
452大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:36:01.10 ID:sFmcVTXFO
【香川大学・経済学部・経済】vs【立命館大学・政策科学・政策科学】

1.香川県 ♂ 一浪
2.地元で就職したいです
3.かなり迷ってます。
453大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:53:14.99 ID:hKZV+C1f0
東大法から市役所や都道府県庁に行くと思ってるのか
地方上級は国Tにいけない総計や駅弁みたいな人が行くところだよ
454大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:13:02.07 ID:WEJYp3Sw0
都庁簡単なことも知らないのか?頭大丈夫?
455大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:30:25.12 ID:KEbEqNbBO
>>453
都庁には多いだろ

都庁特別職・局長級の出身校
(2010.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2010年6月25日都政新報より

合計      事務     技術
東京大11 東京大10 早稲田4
早稲田11 早稲田 7 北海道2
中央大 7 中央大 7 東京大1
一橋大 5 一橋大 5 千葉大1
千葉大 3 都立大 3 東理大1
都立大 3 東北大 2 法政大1
東北大 2 東教大 2 武工大1
北海道 2 千葉大 2 慈恵医1
東教大 2 慶応大 2
慶応大 2 青学大 2
青学大 2 東工大 1
         明治大 1
         工学院 1
456大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:32:40.66 ID:CwQ8fwI+0
>>435
雪も降ってることだし、新宿に行ってLED電球を買ってきた。
中央大学・法学部・政治学科をお勧めします。工作員だからね。でも、首都大学東京・都市教養学部・法学系でもいいよ。
ここには首都大工作員なんか来ないだろうしなるべく公平に書くとするとそうなるw
>高い学費を払っても中央に行くべきか?
これは分からない。中央の学費は私学の中では安い方だけど首都大には負けるから
首都と中央ではほぼ同じところに住むから変わらないし純粋に学費だけになります
比較のためには四年間の学費総額を出してそれを月額に直して比較すると良いでしょう
その際には入学金に関しては中央だろうと首都だろうと既に中央に支払って返却されないので比較計算からは外して下さい

私の言いたいことは >>399 >>417 に尽きるわけですがいくつか付け足すと
公務員の場合は首都の場合でも中央門前の予備校がありますので変わりません
その関係の書籍は中大生協の書籍コーナーが充実してます。首都大の方もご利用との噂です
中央(首都大)の周辺は原付があると極めて便利です。原付免許がなければ今のうちに取りましょう

なんだか訳が分からなくなりましたが、最後は自分の足でキャンパスを見てえいっと決めるしかないでしょう
両校の合格証を持って見学させろと言ってみたらいいと思いますよ
457大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:33:18.46 ID:H42rcw7g0
>>443

府立は企業にOBOGが少ないのでどうかというところ。
民間就職なら同志社に行った方がいいね。
458大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:39:36.86 ID:WEJYp3Sw0
>>455
出向乙
459大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:42:47.59 ID:vBpE8Y9a0
【二浪東京大学・文科二類】VS【一浪慶應義塾大学・経済学部】
T.大阪住・男・一浪
U.就職状況や学べる環境
V.一浪で慶応には受かりました。東大の発表はまだですが落ちたときどうすればいいか迷っています。
  もちろん二浪して東大に絶対受かるということはないですが諦めたくないという気持ちも強いです。
  あと学費の面でも東大は低所得者には免除というのも魅力です。
  二浪してでも挑戦するべきでしょうか。それとも慶応に行くべきでしょうか。教えてください。
460大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:42:49.40 ID:CwQ8fwI+0
>>423
旧高商と明治大学の看板学部ですか
私なら明治商にするかな。せっかく親御さんが勧めてくれてる訳だし東京に出てみちゃどうだろ
資格関係については家業の関係から宅地建物取引主任と行政書士くらいがいいかな
問題なく取れるでしょう。不動産鑑定士とか言いだすと大ごとですから止めましょう
461大学への名無しさん:2011/03/07(月) 17:03:19.62 ID:PwTghEjo0
【関西大学・法学部】VS【愛媛大学・法文学部】
T.大阪
U.大学院の話なのですが
V. どっちいきますか?今になって法学部の値打ちを知りまして・・・・
   ドウシシャとか名前ではなくて関西大学の法学部という
   値打ちをどのようにつなげるか参考になる意見をお願いします
  
462大学への名無しさん:2011/03/07(月) 17:08:54.53 ID:CwQ8fwI+0
>>445
どちらもなんだか決め手に欠けますね
両校のHPを読んでみたけどなんというかこの具体性がないんだよね
ここはひとまず司法書士試験はおいておいて
無難かつ国公立な茨城大学・人文学部・社会科学学科が良いような気がします
463大学への名無しさん:2011/03/07(月) 17:45:37.31 ID:uOY1MBuhO
>>459
2チャンで聞くバカなら東大無理
464大学への名無しさん:2011/03/07(月) 17:51:21.45 ID:RyrlGoNlO
【京都府立大学・生命環境学部・生命分子化学科】VS【早稲田大学・先進理工学部・化学・生命化学学科】
T.東京 女 現役
U.京都に憧れは有ります。ただ早稲田ブランドも捨て難いです。
U.地味目な女子ですからそれなりに楽しめたら満足です。
一応大学院まで目指してます。
465大学への名無しさん:2011/03/07(月) 17:54:05.78 ID:krqP1/T40
【武蔵大学・経済学部・金融学科】VS【宇都宮大学・農学部・農業経済学科】←(センターのみの後期の結果待ち)
T.横浜・男・現役
U.欲ばりかもしれませんが、勉強とアルバイトとサークルをうまくやっていきたいです
V.どちらの学科にもやりたいことがあります
金銭面では、どちらにしろ、奨学金を使う予定です
就職のことは具体的に考えてはいませんが、公務員を目指そうかなと思っています。
地方駅弁の宇都宮と、成成獨國武とくくられたり日大未満と言われたりする武蔵の
位置関係がいまいち分かりません
アドバイスお願いします。
466大学への名無しさん:2011/03/07(月) 17:58:08.95 ID:CYD7hR/h0
>>443
京都出身のおば(あ)さんです。
経済的に問題がないなら、絶対同志社です。
京都府立大の全国的知名度はゼロに近い。就職で苦労しますよ。

また京都の上流階級のお嬢さん・お嫁さんはみんな同志社です。
多分つきあいのレベルが違ってくるはず。学問以外に、良家の
子女が身につけている雰囲気や教養も身につけて下さい。
467大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:15:38.26 ID:pm8wLeSb0
>>465
どっちを勉強したいかで決めなさい。

大学のランクだとか位置だとかでは絶対に決めないこと。

具体的にどんなことを勉強できるのか
どういう大学生活になるのか
どんな就職先、将来が考えられるのか
大学のHP・印刷物・シラバス等でできるだけ資料集めて
頭のなかでそれぞれイメージして悩みなさい。
468大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:30:08.90 ID:clfK87870
>>452
香大だろう
経済は名門らしいし、立命の新規学部なんて偏差値高いだけのゴミ
それに4年間にかかる費用も500〜700万は違う
469大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:34:18.03 ID:0t/dDXR20
>>459
一浪慶応経済。簡単、二浪で受かる保証がないから。
>>461
法学部且つ大阪出身なら関西で問題なし。
>>464
和田さん。和田さんなら就職は旧帝と一緒。京都府立はそこまでの扱いには
ならない。
>>465
宇都宮。マーチならまだしも、比較にならない。
470大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:36:07.31 ID:pB6VHfHd0
すげえな、ここ

首都大東京なんて推す人がいるんだね。

公務員なら中央法(政治)が法律学科より比率的に多かったりするんだけど
471大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:45:33.77 ID:qvZnW+YO0
【横浜国立大学・教育人間科学部・人間文化課程】VS【同志社大学・商学部・フレックスB】
T.愛知・男・一浪
U.人文系、経済・経営・商系の両方に興味があります。また、大学ではのんびりやっていきたいです。
V.就職は愛知でしたいので、就職力も多少気になります。

前期は名古屋大学教育学部を受験しましたが、自信がないので今のうちに自分の中でどちらにするか決めておきたいです。
472大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:52:36.47 ID:0l9yaBWF0
>>464 早稲田
京都への憧れは旅行で解決
473大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:00:27.85 ID:krqP1/T40
>>467
ありがとうございます
今から調べます
>>469
ありがとうございます
ちなみに、聞いておきたいんですが、
宇都宮vs日大経済でも宇都宮になりますか?
474大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:06:23.15 ID:iHZhPXVa0
>>471
横国一択

私立蹴って横国って結構多いらしい

真鍋は同志社
沢木耕太郎は慶応経済
475大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:08:03.90 ID:aH3Aewsu0
>>452
私なら香川大学経済学部にする。
地元密着型もまたよし
てか
私なら私大もこういう受け方はしない
関関同立の商(経営)学部を受けて行く
476大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:10:53.83 ID:O1QaYXD60
>>471
就職重視なら同志社

横国とはいえ教育人間科学部じゃ就職に関しては同志社商の足元にも及ばない
477大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:14:12.15 ID:pB6VHfHd0
>>474
真鍋は西条から推薦だが
478大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:17:13.05 ID:0NTn3bypO
【新潟大学・法学部】VS【一郎慶應大学・経済学部・】VS【一郎神戸大学・経営学部】

もちろん浪人したらうかるなんて思っていません。
一郎した場合は志文で早慶か国文で地元の神戸か考えています。どなたか意見お願いします。大学は就職メインで考えています。
479大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:17:42.70 ID:jukPYwz60

 中央工作員多すぎ

480大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:19:08.33 ID:0NTn3bypO
>>478
学力はセンター75パーでした
481大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:20:37.75 ID:aH3Aewsu0
>>473
なんか同じ様な組み合わせが前にもあったなと思ったが同じ人か
あのときは私なりに考えて日大経済との比較で宇都宮大学農学部農業経済学科を推したけど
今度は分からない
他の人も書いてる通り自分で調べ考えるべきだ
追加するなら、
HPは関連部分を全て印刷して読む、宇都宮大学を下見してないなら必ず現地まで行く

もう勉強としての受験は終わったので時間はあるはず
482大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:23:20.61 ID:RLasnYmL0
>>460
行政書士が不動産関係?アホ?
483大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:30:45.28 ID:pB6VHfHd0
>>423
明治商

私学で一番古い商学部だ。
金融、証券関係に強い。
484大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:34:13.83 ID:dStMLMQp0
>>474
B'zの稲葉も
485大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:36:23.08 ID:RLasnYmL0
>>423
東京では香川大学はニッコマ扱い。
明治なら、東京で就職出来るし、香川でも出来る。

486大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:36:51.78 ID:XPw31GBF0
それはないw
487大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:37:50.60 ID:PCz9FTFS0
>また京都の上流階級のお嬢さん・お嫁さんはみんな同志社です。
>多分つきあいのレベルが違ってくるはず。学問以外に、良家の
>子女が身につけている雰囲気や教養も身につけて下さい。


へええ、同志社が上流階級??
というか上流階級なんて今の日本にいるのか?
小金持ちや中小企業の社長ならいくらでも同志社にいるが
上流階級(笑)がいるなんて初耳。
学習院なら旧華族がいるがな。
同志社には行かぬだろう。

ところで↑の書き込み見たら小金持ち、成金の集まる関学OBが
さぞかし不愉快に思うだろうなあ。

488大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:07:46.85 ID:hpKNfKhD0
京都(同志社)人の目線から。

>>443
国公立コンプがあるので笑、個人的には京府を推したいけど
OBOGの多さと全国的知名度で言えば同志社>京府だと思うので
就職重視なら同志社のほうがまだましなのかなあ。
サークルも大学の規模からして同志社のほうが選択肢がありそう。
全体的な評価としてはどっこいどっこいなので、お好みで。

>>464
京府はレベル的に関関同立と同じ扱いにされることが多いので
早稲田のほうが良いと思います。
東京に住んでいるならわざわざ京都に進学する意味もないかと。

>>471
横国のほうが大学のレベルや評価は良いのでは?
横国がどうかは知りませんが、同志社の商学部は概してちゃらめで授業とかうるさいですよ。
真面目に勉強したいなら横国かと。
就職面についてのアドバイスは詳しい人におまかせ・・・
489大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:09:07.91 ID:AGB0YXm6O
>>464
ネタにしか見えないよww
490大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:11:27.82 ID:0NTn3bypO
>>478
みなさんお願いします。
491大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:13:34.60 ID:S8RzYz4F0
>>490
一浪しろよ
現役新潟なんかより一浪慶応神戸の方が圧倒的に上だ
492大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:18:15.34 ID:EwrzIFji0
>>423
地元で就職か実家を継ぐなら香川で桶
全国レベルで考えるなら明治商
明治商はOBが意外なほど幅広く活躍してるお得なマーチ学部
宅建なんかはその気なら就活前一ヶ月で取れる
493大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:21:45.23 ID:EwrzIFji0
>>478
一郎で慶応経済
494大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:23:49.61 ID:0NTn3bypO
>>491
ありがとうございます。
>>478テンプレもしっかり埋めてないのに催促とかしてすいません。現役男兵庫です
495大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:33:30.38 ID:nmuZSbfB0
>>465
地方で就職したい&農業関係の仕事にこだわりがある→国立で農学部の宇都宮
東京で就活したい&いろんな仕事に興味がある→都内の武蔵

偏差値気にしてるが、俺から見ると、両方のキャンパス見てフィーリングで決めて良い程度の差だと思うが。
496大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:51:25.49 ID:QhKiVPJ/0
>>423
不動産屋さんで宅建をとって家を継ぐのであれば
親御さんが勧めている県外でいいでしょう。
地元しか知らないより、他で人脈を作ってください。
一人暮らしもいい経験でしょう
宅建は次回の試験から受験できますから在学中に取得をお勧めします。
但し、日建学院とかに通う方が確実ですよ。
497大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:52:53.21 ID:9BMErdzu0
>>487
一昔前は京都の大企業の子女は結構来てましたよ、
京セラやオムロンとか。どこのゼミには〜の娘がいる、とかすぐ
有名になるから。今でも中学からの内部進学なら
まだ多少はいるはず。

ただ最近は京都の名家の子女でもちゃんと試験の
点数とれないと特別扱いしてくれないし、同志社に入る
こと自体が結構難しくなってしまったので、数としては
減ってるだけで。 

それを見越して、同志社に入りそこねた名家の子女を
立命館が間口をあけてひろいまくってのも有名。
箔をつけたいんでしょう。

498大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:53:51.43 ID:krqP1/T40
>>481>>495
ありがとうございます!
499大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:55:22.36 ID:QhKiVPJ/0
>>478 一郎で全滅
誤字脱字、ルール無視、今受かってる大学に行ったほうが良い
自己中
500大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:00:00.09 ID:0NTn3bypO
>>499
ルール無視は本当にすいませんでした。
意見ありがとうございました。
501大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:16:01.74 ID:6dkYqRw70
>>500 試験と一緒で書いたものを見直せばいいよ
   まあ 言い過ぎました。頑張ってくださいね。
502大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:21:07.24 ID:PCz9FTFS0
>>497
ああ、あなたは京セラやオムロンのような
大企業社長のご家庭を指して「上流階級」と称していたのですかw
まあ資産家ではあるかもしれませんが、上流階級というのではないでしょう。
ちなみにオムロンは慶應のご子息もいらっしゃいましたね。

要するに同志社には資産家、大企業のご子息が多く在籍しているということでOKですかな。


503大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:29:28.36 ID:IaqEAhCL0
平均年収順に並び変えてみた。
http://president.jp.reuters.com/article/2011/02/02/gallery/9DE0D66E-290E-11E0-A08A-37D83E99CD51_slideshow_1.php
一橋大学 年収偏差値61.6 平均年収832 旧商大
東京大学 年収偏差値61.3 平均年収821 旧帝大
慶応大学 年収偏差値61.0 平均年収811
京都大学 年収偏差値60.7 平均年収800 旧帝大
国際基督 年収偏差値60.4 平均年収789
名古屋大 年収偏差値60.3 平均年収788 旧帝大
早稲田大 年収偏差値60.3 平均年収787
筑波大学 年収偏差値60.3 平均年収786 旧文理科大
北海道大 年収偏差値60.0 平均年収777 旧帝大
東京外語 年収偏差値59.9 平均年収775
上智大学 年収偏差値59.9 平均年収774
神戸大学 年収偏差値59.9 平均年収774 旧商大
大阪大学 年収偏差値59.5 平均年収774 旧帝大
聖心女子 年収偏差値59.9 平均年収774
東京工業 年収偏差値59.8 平均年収771 旧工大
小樽商科 年収偏差値59.7 平均年収767
九州大学 年収偏差値59.4 平均年収758 旧帝大
東北大学 年収偏差値59.4 平均年収757 旧帝大
鹿児島大 年収偏差値59.4 平均年収757
岡山大学 年収偏差値59.3 平均年収755 旧医科大
千葉大学 年収偏差値59.2 平均年収751 旧医科大
東京理科 年収偏差値59.2 平均年収751
首都東京 年収偏差値59.1 平均年収749
504大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:30:11.73 ID:9BMErdzu0
>>502
白足袋もいるよ。 昔は芸能人の息子も多かったし。

ただ、同窓会長をやってる息子が入れないんだから、
やっぱり名家の息子もちゃんと点数をとらないと入れないからね。


505大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:30:40.03 ID:IaqEAhCL0
続き
津田塾大 年収偏差値59.1 平均年収747
大阪市立 年収偏差値59.0 平均年収745 旧商大
青山学院 年収偏差値59.0 平均年収744
立命館大 年収偏差値59.0 平均年収743
九州工業 年収偏差値58.2 平均年収743
立教大学 年収偏差値58.9 平均年収742
同志社大 年収偏差値58.9 平均年収742
横浜国立 年収偏差値58.9 平均年収740
学習院大 年収偏差値58.9 平均年収740
中央大学 年収偏差値58.8 平均年収737
電気通信 年収偏差値58.7 平均年収736
明治大学 年収偏差値58.7 平均年収734
関西学院 年収偏差値58.7 平均年収733
学習院女 年収偏差値58.6 平均年収732
日本女子 年収偏差値58.6 平均年収732
成蹊大学 年収偏差値58.5 平均年収728
関西大学 年収偏差値58.5 平均年収727
宇都宮大 年収偏差値58.5 平均年収726
東京女子 年収偏差値58.4 平均年収726
大阪府立 年収偏差値58.4 平均年収725
法政大学 年収偏差値58.4 平均年収724
名古屋工 年収偏差値58.4 平均年収723
広島大学 年収偏差値58.3 平均年収720 旧文理科大
成城大学 年収偏差値58.2 平均年収718
芝浦工業 年収偏差値58.1 平均年収715
京都工繊 年収偏差値58.1 平均年収713
明治学院 年収偏差値57.8 平均年収705
506■ テンプレのご利用を ■:2011/03/07(月) 21:34:11.81 ID:CwQ8fwI+0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
507大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:41:01.43 ID:9BMErdzu0
>>502

北大路欣也、松方弘樹、目黒祐樹、津川雅彦らはみな同志社中学ですよ。
田村三兄弟も中学までは同志社じゃないですか。 大学まで行ったのは田村高廣
だけだが。京都の時代劇に衰退とともに多くは途中で東京に移ってしまうけど。
伝統芸能・能の世界はいまでも同志社OBが一派をつくってるはず。
508大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:44:23.51 ID:9BMErdzu0
>>502
裏千家とか池坊の話をしなきゃならないの?

そんなのみんな知ってるでしょ。
509大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:55:41.78 ID:fU9XRiES0
>>421
マーチ筆頭の立教
>>423
明治。視野を広げるのは若いうち
>>435
中央法
>>443
京都府立
>>459
二浪して受かるなら東大。慶応経済でも十分だけどね。
>>478
慶応経済。就職メインの意味がわからないが、大学の名前で受かるほど就職は甘くない。
510大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:56:29.48 ID:8c3p/t3Ni
工作員多すぎだろ
511大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:03:25.99 ID:AGB0YXm6O
基本的に地方国公立は止めておいた方がいい。
地元出身で地元に就職する以下はね。

しかも、マーチ、日東駒専クラスにも地元の就職では地元国公立は負けますよ。

いろいろと工作員がいるみたいだけど、京都府立大と早稲田理工学部や首都大と中央法比較とかはありえない。
とにかくおかしいww
512大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:09:33.38 ID:9BMErdzu0
>>443
京都府大は農学校と女子専門学校が前身ですよ。

公務員志望ならどちらでもいいけど、普通に民間就職するつもり
なら同志社の方がいい。
513大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:19:55.41 ID:RLasnYmL0
>>511
無茶苦茶言うな。
明治商と香川だと明治の方がいいと思うが
日大法と香川法だと、香川の法がいい。

514大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:21:32.37 ID:J0UwZvx/O
>>445
獨協は外国語以外ニッコマ以下だからやめとけ。
515大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:25:34.55 ID:ANECaI3p0
>>511
ひとりでつぶやかないで自分の考えをもって回答すれば良いんじゃないの?
尊大な言葉使いだけでは相手にされないけどな
516大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:32:31.63 ID:iapnHXLkO
>>421
公務員なら好きな大学へ
あなたの親(母親?)は、おいくつ?
MARCH知っている親ってw
517大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:36:01.35 ID:iapnHXLkO
>>423
不動産の家業を継ぐのなら大学行かないで専門学校に行ったら
宅建は、独学三ヶ月で受かる
518大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:43:51.33 ID:RLasnYmL0
普通に司法書士目指せ。親が不動産屋なら楽勝で儲かる。5年やれば受かるかも
519大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:46:15.21 ID:CYD7hR/h0
>>507
北大路欣也 同志社香里中(実家は北大路駅近く)
松方弘樹  公立中→同志社高→転校して東京の高校へ
津川雅彦  洛星中(映画「山椒大夫」出演で退学)→翌年1年から
      同志社中→早大学院高→中退して文化学院
目黒祐樹  同志社中
俳優志望の人は標準語を身につけるために高校から東京が多い。
520大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:49:02.85 ID:OIyrrprWP
>>519
欣也は早大二文演劇学科でてるんだよな
芸能人なのに大したもんだ
521大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:53:43.67 ID:s7dn65SX0
私立文系無い内定の人たち

慶應義塾大学商学部 Uさん
「書類選考か一次面接で落ちちゃう状態で最終面接とか行ったことない」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/e/bed4b7c7.jpg

上智大学経済学部 Sさん
「時代のせいに出来ない部分も絶対にあると思うんですけど」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/b/0ba601c7.jpg

関西大学法学部  Sさん
「正直どないやねんって思っている」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/f/8fe33e01.jpg

関西大学政策創造学部 Sさん
「どこの会社でも企業でも厳しいということで・・・」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/3/b3899f46.jpg

関西大学政策創造学部 Uさん
「雇用の創出とかを期待したい」
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/f/c/fce40d37.jpg
522大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:54:36.02 ID:9BMErdzu0
>>519
こりゃ詳しいですね。

私が京都人じゃないことがバレバレだな、恥かしい。

523大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:56:04.92 ID:8HU5mkAR0
>>511

>しかも、マーチ、日東駒専クラスにも地元の就職では地元国公立は負けますよ。

そのへんは、企業にとっては「数あわせ」の対象なんだが。

《百十四銀行 出身学校別取締役構成》
(取締役数12名=神戸大学2名、香川大学2名、慶応義塾大学2名、京都大学、岡山大学、
高知大学、早稲田大学、同志社大学、関西学院大学 各1名)

香川大経済 2010年春卒業生 就職先上位
中国銀行18,百十四銀行10




524大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:06:04.16 ID:ooxRYtRwO
>>523
123銀行とか中国銀行って・・・w
525大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:07:57.02 ID:ooxRYtRwO
あ、百十四銀行かw
526大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:09:38.06 ID:ZLviK6Km0
香川大は香川県民と同じくらい岡山県民が多い
完全に岡山に届かなかった層の次善校になってるのを知らんのか?
学生の岡山大コンプが半端無い
527大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:22:25.50 ID:C+TgwRzy0
高速バス横転させなくて済むように
大学選びは慎重にだな
528大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:29:48.86 ID:clfK87870
>>526
分かったような口きくなks
529大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:35:54.49 ID:yHQRCs700
>>511
典型的なトンキン・バカですなw
530大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:37:17.80 ID:PwTghEjo0
関西大学法学部スゲー関心あり
金は知らないポwww

コアなかんじがする
531大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:44:12.21 ID:uOY1MBuhO
>>520
裏口だろ
532大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:46:24.64 ID:8HU5mkAR0
>>528

まぁ、香川大に岡山出身者は多いのは事実。
経済とかだと毎年ずっと岡山県出身者が一番多い。


>>526
ただし、岡山県だと、つぶれた林原ぐらいしか岡大を重用している有力企業はない。
そもそも地元地銀の中国銀行ですら、岡山大出身の取締役は皆無。

《中国銀行 出身学校別取締役構成》
(取締役数15名=慶応義塾大学4名、香川大学3名、明治大学2名、早稲田大学2名、
東京大学1名、神戸大学1名、高崎経済大学1名、商業高卒1名)
533大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:48:53.98 ID:N3DR/qCH0
現役青山学院大学理工学部と一浪千葉大学教育学部
534大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:49:16.31 ID:Sceuo6Ty0
>>513
その考え方かなり間違ってるな
別に地元なら香川でもいいけど、
東京なら
日大>>>香川 だよ
言わずもがな
535大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:02:06.78 ID:C+TgwRzy0
>>532
なんという醜い東京植民地
536大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:05:42.70 ID:qFK9byrzO
>>534
そんなこと言ったら可哀想だ。事実だけど…
早稲田大学法学部>>>神戸大学法学部だし、法政大学経済学部・経営学部>>香川大学経済学部

実はもっと社会的格差はあると思う。
537大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:06:10.25 ID:Fq9LNj06I
>>524
出身地方の優良地銀に就職するのは
東京の私大生にとって難しい。
自分は早稲田でメガバンクの内定は簡単に取れたが
出身県の地銀は早稲田から大量に受け、とても無理だつた。

地元国立から大勢採用されるのをみてうらやましかった。
早稲田でも難しいのだから、マーチクラスでは
有力なコネあるか、よほど優秀でないともっと難しい。

地元戻っての就職考えているときは
自分の県の地銀がどういう大学から採用しているかが
東京や関西の私大を選ぶうえでの基準になる。
538大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:07:08.20 ID:0qXYi69N0
>>533
>>1を良く読みましょう

>>534
大声でわめいても無駄かと
539大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:07:18.45 ID:/X9rK4tUO
【長崎大学・経済学部・総合経済学科】VS【近畿大学・経済学部・総合経済政策学科(特待)】T.大阪・男・現役
U.サークルもしたいが、資格勉強にも力を入れたい
V.国公立は親戚が長崎にいる関係で長崎を受験しました。
就職は公務員と民間の間で揺れており、民間に行くなら関西に戻って就職したいです。
近畿は特待をもらったのでお金の問題は特にありません。
もし民間希望になったら長崎の場合、地理的問題や知名度で不利になるのではないかと不安です…
540大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:09:14.37 ID:r8MsHhk10
>>536

まあ、法政や日大から都銀の頭取が出るようになったらその考えを認めてやるよ。
541大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:14:59.56 ID:qFK9byrzO
>>540
出てますけど。

因みに私は早稲田法学部卒業生です。
542大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:18:08.75 ID:mG3CoNAV0
>>537
逆だろ
東京Uターン組みが優遇されて
地元駅弁が競い合うんだろ
だから地元駅弁卒の役員が少ないんだよ
543大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:18:22.30 ID:qFK9byrzO
>>537
嘘は良くないよ。
なぜ、そんな嘘八百を並べるのですか?

Uターン組の方が採用も多くて出世してるのに。
あまりに人を騙そうとするバイアスがかかっていて不愉快で仕方ないです。
544大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:21:55.89 ID:Nqhw1NGU0
>>527
あんた夜な夜な出てきては高速バス転覆させてますな
545大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:31:49.13 ID:NrAbr1ih0
>>542
>>543

全くその通りです。
地方の有名地銀の就職者数、役員者数は地元の国公立大の何倍も居ます。
わざわざ、地元に帰ってきてる人に負ける地元国公立大っていうのが
いかにダメ大学か分かると思います。

北陸でも九州でも東海でも四国で選択は同じ。
都会に出られる機会が許されるのならば、親に土下座してでも都会に出なさい。

いつでも地元に受け皿があるので・・・
546大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:35:32.82 ID:CjQsEvXK0
>>542>>543
地元国立の力にもよると思うけど
旧高商系は概して地元金融には強い
547大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:39:13.57 ID:NrAbr1ih0
>>546
嘘つきwwwww

今は昔ですよ
548大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:41:31.26 ID:EKzRpUDz0
>>423
このご時世 一円でもお金がかからないほうがいい
わざわざ低能明治ごときのために上京するなんて狂気の沙汰
一番いいのは大学に行かず独学で宅建の勉強すること
まあろくな人生待ってないでしょ この両方の ゴ ミ 大学出てもさ 女だし
不動産もこんごは斜陽だから ご両親に廃業するように言ったほうがいいよ
549大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:47:00.70 ID:qKFX0/jW0
>>532
香川県出身だけど、香川大って本当に岡大に凄いコンプ持ってるんだな。
岡山大OBの警察庁キャリアOBで中国銀行役員が去ってから、
そのコピペばかりだな。

役員が多いと優遇とかw
本当に優遇されてるなら、管理職者数で勝て。
2004年時点の支店長以上の管理職者数では、中銀(岡大20、香川8)で百十四(香川25、岡大13)、
四国最大の伊予銀(岡大10、香川4)、中国地方最大の広銀(岡大4、香川ゼロ)。
550大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:49:26.84 ID:EKzRpUDz0
>>521
こいつらは知能指数が低いがために私大文系にしか入学できなかった時点で糞みたいな人生になることが確定してるのにさ、一体何を期待してるんだ
よくそんな厚かましく生きられるよな なんで自殺しないんだろうか 俺なら18歳で迷わず自殺する いろいろなことが理解できない頭しか持てないのに 生きていくなど考えられない
551大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:50:23.80 ID:r8MsHhk10
>岡山大OBの警察庁キャリアOBで中国銀行役員

それって、単なる天下りでしょ。
行内での実力は無いお飾りだよ。
552大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:50:28.31 ID:qFK9byrzO
俺はタクシーの中で腹がたって仕方ない。
高松高校から何人香川大学に行く?それは中下位レベルしか行かなかったよ。
早慶はともかく、学力・社会評価的にマーチ、関関同立より下が行く大学であり
地元でも高松高校から香川大学かよ〜みたいな評価でしかない。

静岡高校から静岡大学、新潟高校から新潟大学、熊本高校から熊本大学というのが
恥ずかしくて仕方ないのと同じ。

地元でも早慶や他の私学のUターン組に支配されているのを知らしめるために書いてます。
国公立偏重思想は地方にはあるけど、公務員にしろ企業ではUターン組が能力的に優れている。

553大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:52:10.10 ID:EKzRpUDz0
香川も岡山も差なんかないよね ホームレスとこじきの違いだよ
どちらを卒業しても一生輝けない死んだほうがよっぽどマシな未来が永遠に続くだけなのに
こんな大学に通う学生は何を考えているんだ 何も考えてないんだろうな だから恥を知らずに通えるんだ
554大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:53:48.86 ID:YzOH36uw0
都内で就職できなかったやつが結局田舎に帰って地銀が多かった。

所謂地銀は底辺なんだよ。
555大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:55:02.70 ID:qKFX0/jW0
まあ就職は地方国立大と私大では比較が難しい。

理由1 学部構成の違い
 教師、医者、歯科医師、看護師、放射線技師、薬剤師になる学生が多い。
 文系の人数が少ないので文系の就職先人数が貧弱に見える。

理由2 学生の地元が地方
 優秀な人でも地元企業志望が多い為、全国展開の大企業への就職人数が貧弱に見える。
 地方に優良企業が少ない為、国家公務員・地方公務員を志望する人が多くなる。
 (金沢大や岡山大、広島大は国家1種2種、地方公務員の合格者は上位で人数の多い有名私大にも負けてない。
  香川大とか底辺国立大のように学力不足で公務員実績が低い国立大は除く。)
 地元が東京や関西なら、自宅から通勤できる大企業を一般職で狙う人が多いが、
 地方出身者にはその選択肢は無い。

そんな理由で、(全就職者)−(○師等の専門職者)−(全国での上位の公務員就職者)−(地元企業志望者)が
全国展開している民間企業への就職者数になる。
元々の母数が私大よりも少ない上、さらに少なくなるね。

地方にあるからと言って文系の就職が不利って訳ではなくて、
企業から学内説明会や学部別説明会に来て貰えるし、企業によってはリクが付く。
また、中堅〜上位の地方国立大の就職率は高い。
556大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:56:05.48 ID:HmMD0To30
全く>>1を読んでなかった・・・

【(現役)青山学院大学・理工学部・電気電子工学科】VS【(一浪で)千葉大学・教育学部・幼稚園学科】
T.東京・男・現役
U.特にないです
V.口喧嘩の際酔った父(上記の一浪千葉)が俺(上記の現役青山)を馬鹿にしてきました
  学のない母も馬鹿にされて悔しい思いをしています。学歴のことに関しては何も言えないですかね。ちなみに父は60才です
  このように皆さんとは少し趣旨が違いますが、答えられる方、どうぞよろしくお願いします
557大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:56:35.95 ID:NrAbr1ih0
>>554
まあ、実家の跡継ぎとかいろいろあるでしょう。

それでも、マーチ・日東駒専が圧倒して地元国公立は少数派でしかないですよwww
558大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:01:38.27 ID:NrAbr1ih0
だいたい、どこの工作員かは知らないが・・・
中大と首都大の比較で首都大を推す無知さ、悪意を感じた。

公務員志望の本人の人生の行く末をちゃんと考えてあげているのか?
ありえない戯言にしか見えなかったよw
559大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:06:09.82 ID:NrAbr1ih0
>>507
>北大路欣也、松方弘樹、目黒祐樹、津川雅彦らはみな同志社中学ですよ。
それ、親戚ばかりw

知ってないと誤解をうむから・・・
560大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:10:25.32 ID:qKFX0/jW0
>>556
似てますね。
私の父も千葉大ではないですが、広島の教育学部で早稲田教育と同志社文を蹴ってます。

当時は国立大の学費も安く、今よりも国立大が難しかったらしいですよ。
さらに今よりも18才人口が多くて全ての大学が今より難しかったはずです。

当時と同じ土俵に上がるのは無理ですから、
当時の千葉大相当の大学となると、今の筑波大か北大あたりには合格しないと勝負になりませんよ。

浪人して旧帝大が無理なら素直に青学に通いましょう。
561大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:13:11.99 ID:qFK9byrzO
家についても怒りがおさまらない。
経済事情が許す限りは都会の大学を勧める。
自分であらゆる可能性とそれへの気概をもって挑戦してもらいたい。
いつでもUターンはできるので。
562大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:21:00.52 ID:qKFX0/jW0
>>552
> 静岡高校から静岡大学、新潟高校から新潟大学、熊本高校から熊本大学というのが
> 恥ずかしくて仕方ないのと同じ。

高松高校から香川大学に行くのは恥ずかしいだけじゃなくて、
実際に進学人数が少ないから同意だが、
上記の高校から地元の国立大への進学人数は、香川の場合と異なって多いから少し異なる。
これらの中堅国立大は香川大よりもセンターでプラス50〜100、2次科目数の負担が倍だからな。
マーチとニッコマを一緒にするのと一緒よ。
563大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:29:05.01 ID:w/xL9vyeO
>>556
大学の選択など時代で変わります。
40年前は難しかったのかな?
幼稚園学科って・・
例えば20年前なら千葉教育幼稚園より青学理工のほうが上ですしね。
今でも、少なくとも1浪して行くところではないでしょ
幼稚園学科など.
564大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:29:37.43 ID:NrAbr1ih0
>>562
地銀の管理職者数をみてみろ
ひどい状況である
http://www.geocities.jp/tarliban/shizuoka_bank.html
565大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:31:04.05 ID:HmMD0To30
>>560
ありがとうございました!
566大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:37:53.80 ID:NrAbr1ih0
北陸銀行

地元なのに早稲田Uターンらに管理職を取られてるw
http://www.geocities.jp/tarliban/hokuriku_bank.html
567大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:40:46.61 ID:w/xL9vyeO
たしか静岡銀行なんかも地元静岡大学はさっぱりだよな
568大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:46:39.07 ID:NrAbr1ih0
以前、日大理工建築を下げモードに言って人がいたが・・・嗤ったw
私学では早稲田に次ぐ実績がある大学であり、抜群の人脈によって
就職に困らないのにワケのわからん国立大を薦めているのも見て
痛いと思った。

そこらの国立大より日大の建築は名門ですよ!

建設業最大手 鹿島の管理職者数
http://www.geocities.jp/tarliban/kajima.html
569大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:46:58.61 ID:qKFX0/jW0
>>564
国立大には学部構造に大きな違いがあり、
香川大のように大所帯の社会科学系学部を抱えている大学と、
極端な話だと福井大や鳥取大、徳島大のように独立した社会科学系学部が無い大学がありますよね?

香川大だと経済学部(法学部が分離する以前は今より人数が多かった)があって地元の百十四での実績は凄いですよ。
逆に、香川大には工学部が無かった為か、県内の製造業や官庁・インフラの技術職には香川大よりも徳島大や愛媛大が目立ちます。

静岡大学は文系学部はあるけれど、そのうち社会科学系の人数は少ないです。
きっと昔はもっと少なかったんじゃないでしょうか。
地元の銀行に就職する人が少なかっただけだと思いますよ。
管理職者数という人数での比較ですから、OB数が少ないと不利でしょう。
逆に、静岡大学が誇る工学部OBとなると、静岡県内の有名メーカーに多くの管理職を輩出しています。

静岡大学は、香川大とは対極にある学部構成って感じですね。
570大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:57:03.88 ID:NrAbr1ih0
>>569
それは事情を知っていて書いてる。だからリンクのみにした。
私が言いたかったのは偏差値にとらわれず、やりたい分野での目標設定を
して邁進して欲しいということです。

日大の建築は抜群なのと同じです。
理系管理職ではトップですよ。

大学学部によって得手不得手を知らずに大学を選ぶとろくなことになりません。
571大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:00:14.49 ID:YFDd5D0/O
【香川大学・経済学部・経済】vs【立命館大学・政策科学・政策科学】
1.香川県 ♂ 一浪
2.地元で就職したいです
3.かなり迷ってます。立命館のネームバリューと香大の地元の強さ。本当にアドバイス求めてます。お願いします。
572大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:08:45.98 ID:p6FE6TgT0
>>570
え〜〜単に日大建築系の学生数の多さによるものですね、はい。
573大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:13:15.44 ID:NrAbr1ih0
>>572
それは絶対にない。
1理系学科で制することは無理でしょう。
私学では早稲田に次ぎ有名な建築家を輩出してきた歴史の産物です。

慶應が建築に弱いので理系職0名というのもおもしろいw
574大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:18:12.25 ID:NrAbr1ih0
>>571
悩む時点で才能がないと自覚すべきです。
香川大学に逝きなさい。

ちょっと頭がいい奴は絶対に香川大学なんて逝きませんが
立命館には数は少なくてもそれなりに逝っています。

社会とはそういう目で大学を見ますよ。
575大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:22:24.33 ID:rnBHdZr70
現場担当で大量採用したのが現場担当の課長クラスとして大量にいるだけでしょ
>日大
576大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:38:38.87 ID:NrAbr1ih0
>>575
ゼネコンの課長以上って意味を解っての発言ですか?
都銀の「支店長待遇」と同格ですよ。
577大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:40:10.08 ID:qKFX0/jW0
>>570
それは分かります。
とりあえず、回答者側が一人で熱くなっても仕方ありませんよ。

>>571
香川で就職するなら、当然ながら香川大の方が実績が多いです。
地元就職に拘るとすると、学内説明会も多く、情報が豊富な地元の香川大が良いですよ。
578大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:47:40.56 ID:NrAbr1ih0
>>577
そういう大嘘は止めましょう。
不幸な人を増やすだけですから、マジで!!
579大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:50:56.79 ID:NrAbr1ih0
香川は地元ですけど、何処の有名な企業に入れますか?

教えて欲しいと思います。
はっきり言ってまともな就職は望めません。
これが現実です。
580大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:55:03.52 ID:qFK9byrzO
>>579
・・・もういいよ。
ひどいわ、ここは・・・
有名進学高校卒業生が地元の大学に残らない理由がわかってないのだから
581大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:58:29.13 ID:oRwdOppp0

これ何なんですか?

エラク極端な話になってますね。
582大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:04:31.69 ID:RbW0ekxO0
このスレでさすがにおかしいと思ってたのは中大法vs金沢法だったかな・・・
(あとは釣りでしょうwwww)

中大法が格上なのはいいとして(私は中大卒ではない)金沢大を当然のように推奨する人が
いたのに驚いた。

金銭的なことは解るのだが、自宅通学でなく一人暮らしなら中大法に一日の長があると思う。

地方国立大の人って境遇が不幸だと思うけど、頑張ってもらいたい。
583大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:07:41.34 ID:RbW0ekxO0
今、地方大学に進めば半数がニートになる社会状況にある。

そんな社会がいいわけではないけど、生きる術を身につけて頑張ったやつはいずれ報われる。
584大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:09:36.11 ID:oRwdOppp0

《四国内の各県第一地銀4行の大学別管理職数比較》
(注;ニュースソースはインターネット上のフリー情報http://ime.nu/www.geocities.jp/tarliban/)

01位慶応大 58名 (伊予18 百十四08 阿波24 四国08)●
02位早稲田 51名 (伊予13 百十四10 阿波19 四国09)●
03位同志社 46名 (伊予09 百十四12 阿波19 四国06)●
03位香川大 46名 (伊予04 百十四25 阿波16 四国01)☆
(3位は2校同数のため同位とし、中・四国合計の順位が高い同志社大を上に記載した)
05位関学大 43名 (伊予06 百十四10 阿波22 四国05)●
06位中央大 38名 (伊予09 百十四07 阿波13 四国09)●
07位明治大 36名 (伊予10 百十四04 阿波10 四国12)●
08位立命館 33名 (伊予10 百十四05 阿波14 四国04)●
09位関西大 29名 (伊予03 百十四10 阿波15 四国01)●
10位岡山大 28名 (伊予10 百十四13 阿波04 四国01)☆
****大きな壁****
11位法政大 18名 (伊予06 百十四03 阿波08 四国01)●
12位愛媛大 12名 (伊予06 百十四05 阿波01 四国00)☆
13位青学大 08名 (伊予02 百十四00 阿波04 四国02)●
14位広島大 06名 (伊予02 百十四03 阿波01 四国00)☆
14位高知大 06名 (伊予01 百十四03 阿波01 四国01)☆
(14位は2校同数のため同位とし、中・四国合計の順位が高い広島大を上に記載した)
16位立教大 05名 (伊予02 百十四00 阿波00 四国03)●
17位上智大 03名 (伊予00 百十四00 阿波03 四国00)●
18位徳島大 02名 (伊予00 百十四00 阿波02 四国00)☆
19位山口大 00名 (伊予00 百十四00 阿波00 四国00)☆
19位島根大 00名 (伊予00 百十四00 阿波00 四国00)☆
19位鳥取大 00名 (伊予00 百十四00 阿波00 四国00)☆
(19位は3校同数のため同位とし、中・四国合計の順位が高い順に記載した)

585大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:10:57.22 ID:oRwdOppp0

電機メーカー管理職数(文系)
岡大
日立1人 東芝0人 三菱2人 NEC0人 富士通0人 松下0人 早川1人 三洋0人
広大
日立5人 東芝4人 三菱1人 NEC1人 富士通0人 松下3人 早川1人 三洋1人
香大
日立8人 東芝5人 三菱1人 NEC0人 富士通3人 松下1人 早川0人 三洋0人
神大
日立7人 東芝6人 三菱7人 NEC4人 富士通6人 松下9人 早川2人 三洋2人

合計
神大(43人)>香大(18人)>広大(16人)>岡大(4人)

データは古いが(数年〜十数年)各学部が出来た時期を考えると有利不利は無い。
http://www.geocities.jp/tarliban/
586大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:12:01.00 ID:oRwdOppp0

電力管理職者数(文系)
岡山大
東京0 関西2 中部0 東北0 九州1 北海0 北陸0 中国7 四国0
広島大
東京0 関西0 中部0 東北0 九州0 北海0 北陸1 中国17 四国0
香川大
東京0 関西1 中部0 東北0 九州1 北海0 北陸0 中国0 四国14
神戸大
東京0 関西20 中部0 東北0 九州0 北海0 北陸2 中国1 四国0

神戸23>広島18>香川16>岡山10
http://www.geocities.jp/tarliban/

587大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:12:32.84 ID:oRwdOppp0

自動車管理職者数(文系)※()は理系
岡山大
トヨタ0(2) 日産0(3) ホンダ0(0) 三菱2(3) マツダ1(0)
広島大
トヨタ0(0) 日産0(1) ホンダ0(0) 三菱0(3) マツダ7(19)
香川大
トヨタ0(0) 日産0(0) ホンダ0(0) 三菱1(0) マツダ0(0)
神戸大
トヨタ2(15) 日産1(3) ホンダ1(2) 三菱4(6) マツダ3(5)

神戸大11>広島大7>岡山大3>香川大1
http://www.geocities.jp/tarliban/
588大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:16:14.22 ID:oRwdOppp0

《2007年春の就職実績比較》※ベネッセ調べ。
【岡山大学経済学部】
中国銀行 --- 8人
岡山県 --- 5人
伊予銀行 --- 3人
倉敷市 --- 3人
日本生命 --- 3人
広島国税局 --- 3人
百十四銀行 --- 2人
岡山大学 --- 2人
香川県 --- 2人
天満屋 --- 2人

【香川大学経済学部】
中国銀行 --- 14人
香川銀行 --- 13人
百十四銀行 --- 7人
伊予銀行 --- 6人
JA香川県 --- 5人
東京海上日動 --- 4人
愛媛銀行 --- 4人
JR西日本 --- 3人
大和証券 --- 3人
損保ジャパン --- 3人
589大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:16:36.26 ID:oRwdOppp0

【広島大学経済学部】
地方公務員 --- 6人
広島銀行 --- 6人
東京海上日動 --- 5人
みずほフィナンシャルグループ --- 5人
三菱東京UFJ銀行 --- 3人
もみじ銀行 --- 3人
愛知銀行 --- 2人
十八銀行 --- 2人
中国銀行 --- 2人
日本生命 --- 2人
590大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:23:18.76 ID:oRwdOppp0

香川大学解体新書のサイト、今メンテナンス中で開けないね。
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/

決してそんなに悪くないでしょ、地元就職なら。
591大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:27:35.97 ID:G1ECSlje0
香川大学は地元に残りたい人にとって悪い選択じゃない
それはそれで十分な目的があるし、香川でしかできないことも多い
人の幸せは人それぞれ
東京に残りたい、過ごしたい人は法政や日大出ればいいこと
そもそも同じ土俵にのせること自体無理がある

ただ、東京で就職するのに香川大がいいかというとそれはない
色んなデメリットだらけだ
各分野でのOB数、全国での実績、交友関係、情報集め、就職活動費、…、
全国区の企業に関しては、目に見えないハンディがあるのも否めないな
592大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:34:59.83 ID:RbW0ekxO0
どう考えても早慶は当然だが・・・
香川大は他私大より下です。

こんな常識を力説しなくてはいけないとは地元出身にとって悲しい話ですが・・・


香川に受かる力があるならせめて関学に滑り込め!
593大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:40:15.02 ID:G1ECSlje0
電機メーカー管理職数

香大
日立8人 東芝5人 三菱1人 NEC0人 富士通3人 松下1人 早川0人

日大
日立14人 東芝14人 三菱7人 NEC21人 富士通11人 松下3人 早川0人


自動車管理職者数

香川大
トヨタ0 日産0 ホンダ0 三菱1 マツダ0

日大
トヨタ6 日産2 ホンダ2 三菱9 マツダ1
594大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:49:04.52 ID:oRwdOppp0
>>590
の香川大学解体新書のサイトにはもっと情報があるだろうから
メンテナンス解除後に見ればいい。

同志社と香川経済ならかなり迷うけど、立命館の政策なら
香川経済の方がいいでしょう。
595大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:52:53.73 ID:RbW0ekxO0
以上
捏造サイトの紹介でした!

高松メンバーが怒りを持っているのは↑こういう輩がずっと工作をしていること。
マジで恥ずかしいから止めてもらいたい。
596大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:59:16.86 ID:oRwdOppp0
>>595
こんなの書いたの初めてだよ。 香川大学のことで。
何が工作だ。 高松メンバーって何?

香川の理系は特に学生数が少ないから、理系が主のメーカーで
そんなに数としては伸びないのは当然だよ。

こんな一方的なものいいはおかしいだろ。
しかも立命館の政策との比較で圧倒的に香川経済が
フリなんてことはありえない。

597大学への名無しさん:2011/03/08(火) 04:01:33.26 ID:RbW0ekxO0
>>596
あほか?

恥を知れ
598大学への名無しさん:2011/03/08(火) 04:02:40.31 ID:oRwdOppp0
>>597
どうみても工作してるのはアンタだろ。
599大学への名無しさん:2011/03/08(火) 04:04:51.37 ID:RbW0ekxO0
>>598
していない。
ごく当たり前のことを言っている。
君は高松高校ではないでしょう?

香川大学を持ち上げるなんて有り得ない世界なんで、すぐにわかりますw
600大学への名無しさん:2011/03/08(火) 04:10:26.13 ID:YFDd5D0/O
>>599
なぜあなたは出身高校にこだわるのですか??
601大学への名無しさん:2011/03/08(火) 04:10:26.17 ID:oRwdOppp0

香川の経済なんて、就職希望者は250人ぐらいしかいない。
そのなかで60人以上が金融関係だけで >>588 のに決まってる
のならそう悪い数字じゃないはず。

それにしても、なぜそれほど立命館をヨイショするわけ。
立命館の優良企業就職は率とするとよくないよ。あれだけ学生が
いるわけだから、トップだけはいいけど、その他大勢にとっては
かなり厳しいはず。
602大学への名無しさん:2011/03/08(火) 04:39:38.20 ID:oRwdOppp0

どうもよくわからない話だな。 県のトップ高あたりが地元の旧高商の地方国立大学
にあまり行きたがらないのはどこでも同じだろ。 和歌山あたりでも
同じだ。毛嫌いして県外の都会の大学に出たがるからな。

だからと言って香川経済より立命館の方がいいということにはならない。
早慶なら早慶がいいのは当然だが。

よくわからないな。
603大学への名無しさん:2011/03/08(火) 05:57:45.88 ID:2VdvAxmV0
立命館が政策という事は経済にこだわらないという事?
国立大の経済なら授業で数学は必須だし、そこも考えよう。
やりたい事で考えるのもいいだろう。
個人的には立命館政策を勧める。
理系なら香川工学部だが。
604大学への名無しさん:2011/03/08(火) 06:41:26.44 ID:9s4Ueb3I0
>>556
千葉の文系はクソ
あそこは医学部をはじめ理系の為の大学
605大学への名無しさん:2011/03/08(火) 07:31:47.17 ID:qKFX0/jW0
地元が香川なら、
法学部なら立命だが、経済経営なら香川大を勧める。
また、立命の訳の分からない学部と香川大の経済なら迷わず香川大へ行くべき。

学生のレベルは、底辺国立大=立命ぐらいよ。
606大学への名無しさん:2011/03/08(火) 07:50:30.65 ID:o/iio8GM0
>>539
長崎大学・経済学部・総合経済学科かな
就職先なんかは大学のHPを印刷して良く読んで下さい。
長崎経済も旧高商のひとつですから知ってる人は知ってると思います
近大の特待なら関関同立は受かってなかったのかな?
607■ テンプレのご利用を ■:2011/03/08(火) 07:53:33.59 ID:o/iio8GM0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
608大学への名無しさん:2011/03/08(火) 08:08:26.68 ID:q59NWK+i0
ここはポンと工作員がいつもいるな
609大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:19:18.58 ID:aqADz91V0
【明治大学・理工学部・機械工学科】VS【埼玉大学・工学部・機械工学科】VS【立命館大学・理工学部・機械工学科】
T.愛知・男・1浪
U.どの大学でも大学院修士まで行きたいと思ってます。就職は機械系の会社に勤められればよいと思っています。
V.みなさんの意見を参考にしたいと思っているのでよろしくお願いします
610大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:19:53.29 ID:OFWRNHjA0
私大の就職がよく見えるのは、人数が多いのと
一握りの上層部が頑張ってるからだってことに
気づかないのかなぁ。

そのことを理解した上で比較しないと。
611大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:29:42.43 ID:tpv2pqWi0
3月8日、明治大学更新 113,864人

早稲田(確定) 113,653人

二年連続、志願者日本一決定。祝明治大学
612大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:33:52.56 ID:EKzRpUDz0
ということで
>>423 >>571 は謝罪汁
613大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:41:03.65 ID:/E0dfmIB0
鹿児島大学法文学部はどうよw
614大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:43:21.92 ID:EKzRpUDz0
地元の人を主な対象とする家業継ぐのも、地元で就職するのも
高松高校あたり出てないとお話にならないからね
それ以外の地域の進学校は???って声が聞こえてきそうだが
経済衰退著しい香川では高松以外は考慮する価値もないんだよ
まあ高松もないけどね しかたないから考えてやるよ糞ども
615大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:46:16.98 ID:oRwdOppp0

香川大学解体新書
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/

このサイト、OBがやってるのだとは思うが、就職とかいろんな情報
のってるでしょ。 昨晩はメンテナンス中だったけど、今は見られる。
616大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:46:45.54 ID:IRbxg1X70
>>610
あんた、それ逆だよ
私大は、一握りの場違いな推薦入学者を除けば
誰でも大手に行ける可能性を持っている、自分の頑張り次第。

上層部ってなんだよ、例えば旧帝落ちとか?
学内で努力しなきゃ一緒なんだよ
617大学への名無しさん:2011/03/08(火) 10:30:09.52 ID:uG+Q30nEO
【京都工芸繊維大学・生命物質科学域・応用生物課程】VS【東京理科大学・理工学部・応用生物科学科】
T.滋賀南部 女子 現役
U.修士まではいきたいなぁと思ってます。
V.下宿で私立理系だからお金が凄いかかります。両親は行きたいなら行けみたいですがそれだけを払う価値があるかどうか悩んでます。
618大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:10:54.84 ID:uG+Q30nEO
あっ、理系専用があったんでそっちに行きます。
619大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:20:37.71 ID:GiNAG0ukO
【大阪大学・法学部・法律学科】VS【ICU教養学部・アーツサイエンス】
T 兵庫南部 男 一浪
U ICUなら人文科学系を専攻したい
V ICUが魅力的にみえます。自宅通いの阪大の方が無難でしょうか。
620大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:28:14.41 ID:zYjRXFhb0
ネタかよw
阪大に行かないとか勿体なさすぎ
621大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:41:27.66 ID:CQEr5ecb0
阪大法より上の私大文系は日本にはないよww
622大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:49:42.03 ID:fsCwsZaY0
>>621
早慶の方が上。
阪大は歴史、実績、立地全てで負けている。
623大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:53:02.10 ID:4X9ybYrvO
【新潟大学・経済学部・経済学科】VS【日本大学・経済学部・経済学科】
T.栃木・男・一浪
U.経済の勉強とリア充ライフ
V.マーチ全落ち、第一志望だった千葉はセンター得点足りずで新潟受けた。
首都圏で暮らしたい気持ちがまだ残るところ。就職は未定

ご相談お願いします
624大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:59:05.75 ID:ILDTQdLT0
【明治大学・経営学部・経営学科】VS【千葉大学・法経学部・総合政策学科】 (学科まで正確に)
T.千葉・女・現役
U.勉強とバイトを両立したい。自由にすごしたい
V.明治のほうが就職の面倒見がいいと聞きました。
先生からは明治を勧められていますが、親は千葉と言ってきます
625大学への名無しさん:2011/03/08(火) 12:02:06.32 ID:1LWz6vaf0
>>608
やあ、社学の山田ヒヤ君相変わらすネット上では元気だね
626大学への名無しさん:2011/03/08(火) 12:16:28.62 ID:hhZV4gyE0


>【立教大学・社会学部・社会学科】VS【立教大学・経済学部・経済学科】
>T.男 一浪
>U.勉強をメインに遊びバイトもほどほどに
>V.どちらも同じように思えてしまいそうですが、本気で悩んでいます。
自分は社会学部に気持ちが傾いていますが、経済学部に入学金を支払ってしまったため、社会学部に行くためにはもう一度入学金を支払う必要があります。(社会学部は第二回発表で合格したため)
もう一度入学金を支払って、社会学部に行く価値はありますか?
627大学への名無しさん:2011/03/08(火) 12:21:33.00 ID:D6BmGKcx0
>>626
そういうのって入学金振り替えできるんじゃないの?
628大学への名無しさん:2011/03/08(火) 12:34:14.03 ID:hhZV4gyE0
>>627
ありがとうございます。一度自分で調べてみます。
629大学への名無しさん:2011/03/08(火) 12:43:51.86 ID:PL9aB3LJ0
>>623
新潟。ポン大と比べては、さすがに新潟がかわいそう。
>>624
やりたいほうはどっち。普通は、千葉を選ぶけど。
>>626
普通は就職の良い経済だけど、好きなほうを選べば良い。
おれなら、絶対経済にいく。
630大学への名無しさん:2011/03/08(火) 12:56:10.41 ID:Md3B8Ldy0
【三重大学・人文学部・法律経済学科】VS【立命館大学・政策科学・政策科学】
T.三重 男 現役
U.特に就職のこととかまだ考えてないんですけど、公務員目指すことになるかな?大学では多少ゆっくりしたい
V.就職地域とかは別に希望なしです
631大学への名無しさん:2011/03/08(火) 13:01:54.36 ID:q59NWK+i0
>>623
馬鹿ポン工作員乙

>>630
立命館厨しつこい
632大学への名無しさん:2011/03/08(火) 13:34:07.33 ID:f2iieqv+0
>>626-678
www
633大学への名無しさん:2011/03/08(火) 13:47:37.85 ID:4X9ybYrvO
>>629
解答ありがとうございます
新潟にします
634大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:04:42.98 ID:7WbsbaA/0
>>621
東京の私大のほうが上だよ。
プレジデント見て来い世間知らず。
635大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:13:40.62 ID:zYjRXFhb0
東京の私大(笑)

素直に慶應義塾大学経済学部、早稲田政治経済学部って言えよ
636大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:15:44.36 ID:OV8XZdf90
日大法学部も
637大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:43:10.88 ID:tVRJwftO0
プレジデント(笑)
638大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:52:32.51 ID:yDPDAOCWO
【青山学院大学・経営学部・経営学科】VS【横浜市立大学・国際総合科学学部・経営科学学科】
T.神奈川(小田原近辺)、現役 男
U.大学は遊びながらも総代を狙っています。
V.学費は全額自分持ちです。卒業後は起業家か政治家を目指しています
639大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:54:23.03 ID:zB0gNm3yO
>>619
あーサイエンスはホモの研究だぞ
640大学への名無しさん:2011/03/08(火) 16:00:36.15 ID:1+a0mKTV0
プレジデントw
641大学への名無しさん:2011/03/08(火) 16:25:07.01 ID:ViFUODER0
>>638
人脈広げたり、起業のチャンスを増やすのに恵まれているのは
都会の有名大学だと思う。
よって二年から渋谷のキャンパスの青学。
サイバーエージェント社長も元横浜市長も
青学経営のOB。
なかなかの野心家のようだね、通学遠そうだが、ガンバレ。
642大学への名無しさん:2011/03/08(火) 16:27:41.07 ID:lKzCvFjVO
【慶應大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.神奈川・男・一浪
U.勉強したいです
V.中央法スレを見てたら法学部では中央法に勝る大学はないと豪語する人が何人もいたので慶法を選んだのが間違いか気になりました。
643大学への名無しさん:2011/03/08(火) 17:02:39.82 ID:k6PpVu/X0
>>462
いいから慶応に行っとけ
644大学への名無しさん:2011/03/08(火) 17:18:59.16 ID:IkpLomyO0
>>642
アンカー間違えた
いいから慶應に行っとけ。
645大学への名無しさん:2011/03/08(火) 17:24:32.90 ID:IkpLomyO0
>>638
横浜市立大学
奨学金の手立ても考えておこう
完全に自費の場合だと年に50万円の学費の差でもキツイ
646大学への名無しさん:2011/03/08(火) 17:28:09.89 ID:IkpLomyO0
>>630
さすがに三重の人文学部は弱そう
ここは立命館で
647大学への名無しさん:2011/03/08(火) 17:45:19.77 ID:98YJwfw10
【神戸大学・経営学部・経営学科】VS【慶応義塾大学・経済学部】
T.四国・男・1浪・
U.勉強・遊び両方やる
V.周りの学生の優秀さ、入学難易度、就職の良さはどちらが良いですか?
神戸は後期です
648大学への名無しさん:2011/03/08(火) 17:46:50.60 ID:wcriejjuP
まだ受かってない話すんな
649大学への名無しさん:2011/03/08(火) 17:47:55.17 ID:SJmULZ0BO
【新潟県立大学・国際地域学部・国際地域学科】VS【京都産業大学・外国語学部・英米語学科】
T.北陸
U.将来は教職(英語)に
V.学びたいことが学べそうなのは後者ですが、地方公立>産近甲龍は揺らぎませんか?
650大学への名無しさん:2011/03/08(火) 17:55:36.77 ID:hNCHNnkl0
>>638
政治というか市民生活に絡んだ活動をして、政治の世界にはいりたいなら横市。
バ関東学院の学生と一緒になって、「金沢区のなんとかマップ」なんぞ作りあって
起業したいならやっぱり横市。
自営業の跡継ぎの馬鹿息子と馬鹿娘の社交場といわれるバ関東学院大学と
横市は、同じ街にあって、大学キャンパスの外に出るとけっこう仲良しさんだよ。

ま、それはともかく、横市の旧商学部は名門だから就職するなら青学経営より
遥かに有利。
651大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:02:27.35 ID:wcriejjuP
>>649
教職ならどっちでも変わらない
ここで聞いたって意味ないから、それよりOB探すなり、大学HP良く見な
まぁ、学費的に地元で通えるところの方が大分良いと思うが
教育実習とかでも有利だろうし
652大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:10:45.13 ID:hNCHNnkl0
>>649
前者の公式HP見て来た。
県立女子短大が募集停止して、共学の県立大になったんだね。
あなたが女子なら親孝行だし前者でいいけど、もし男子だったらどうなんだろう。
北陸は関西の文化圏だから、東側の人間からのレスだと的外れになるかもしれん。

誰か北陸在住の人からレスが付くといいね。
653大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:12:19.78 ID:J8mIG/S40
【学習院大学・法学部・法学科】VS【武蔵大学・経済学部・経済学科】
T.東京
U.楽しみたい。卒後はとりあえず正社員になれれば御の字です。
V.学習院の第二回補欠繰り上がり待ちの段階です。
  もし繰り上がった場合どちらに行けばいいのか迷っています。
  学部や雰囲気、通いやすさでは断然武蔵です。
  あと武蔵にお金を振り込んでしまったのでそれを捨てるのも気が引けるんですが・・・
654大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:13:48.45 ID:cmKuQLyP0
>>623
さすがに新潟大学経済学部じゃないの
マーチ全落ちというのが腑に落ちないけど?なんで?
ついでに新潟県に住み着いてもいいかも
655大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:15:39.66 ID:XhTvmoLnO
>>647
慶應経済
656大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:15:46.97 ID:LaiuFvJx0
>>653
学習院法一択
657大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:18:00.28 ID:J8mIG/S40
>>656
回答有り難うございます。
就職だと法は経済に劣ると聞いたんですがどうなんでしょうか?
658大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:19:50.52 ID:5rk8Lgen0
>>647
>周りの学生の優秀さ、入学難易度、就職の良さはどちら

平均すれば同じくらいじゃないか

ただし神戸経営には慶応経済の上位20%と下40%はいない。
その間の40%くらいに優秀さも就職先も収まる。

こんな感じで捉えると良いのでは。
659大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:20:27.21 ID:LaiuFvJx0
>>657
大学名は無視して単純比較で考えて
法と経済の学部差はないですよ。

むしろ法の方がいいかもしれません。
660大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:22:20.37 ID:cmKuQLyP0
>>649
ここで聞けば答えは知れたもの
しかし、最後は自分が決め、その帳尻は自分が合わせるんだ
あとは大学の勉強をするんだよ
失望は多々あると思うけど後ろには戻れないんだ

だから敢えて京都産業大学に一票を投じよう

杞憂かも知れないが履修要項くらい既に見てるよね?
661大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:22:55.66 ID:J8mIG/S40
>>659
そうなんですか
担任や両親が経済学部を勧めてくるので経済>法だと思っていました
あと武蔵は少人数教育が魅力なんですよね
662大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:25:15.96 ID:LaiuFvJx0
>>661
「ゼミの武蔵」とはよく聞くし、新聞や雑誌で取り上げられているのは
知ってますが、実績・知名度・就職力では学習院法がいいのではないでしょうか。
663大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:29:00.73 ID:J8mIG/S40
>>662
知名度は学習院の方がありますよね
ただチューターには武蔵と学習院なら就職では差がつかないとも聞いたんですが
武蔵なら自転車で通えますし
そういう利点をフイにしてまでとも思ってしまいます
664大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:29:13.99 ID:SJmULZ0BO
>>651-652
丁寧にありがとうございます。

新潟県立はまだ卒業生が出ておらず、まだまだ未知数なところがあります。
確かに親孝行なのは新潟県立ですが、親はお金の心配はしなくていい、と言ってくれています。

結局、教職に就けるかは大学生になってからの努力次第ならより興味がある京産もアリかな、とも思います。
しかし北陸での知名度はイマイチですね。自分も受験生になるまで正直知りませんでした。
665大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:35:40.85 ID:6pGPXroV0
【駒澤大学・経済学部・商学科】VS【日本大学・商学部・経営学科】
T.現在富山在住。恐らく1年目は千葉に単身赴任してる父の所に住み着く。
U.なんだかんで遊ぶと思うけど、簿記とパソコン関係の資格は取ろうと思ってる。
V.詩文でマーチとそれに準ずるレベルの大学全落ち。
中期後期で3教科でいける国公立が受かればそっちに行くけど、そうじゃなかった場合↑の選択肢になる。
立地だけで見れば駒澤なんだが、それを無視してでも日大に転ぶメリットがあるのか知りたい。
666大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:42:22.48 ID:i4SDUQMbO
>>642
ネタだろうが、慶應法
667大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:50:36.51 ID:T1sFvtkd0
>>665
実学系なら、日大、専修。
人物系なら駒澤、東洋、というのが、
ざっくりとした日東駒専の分け方。

そのざっくりさで日大。
668大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:52:03.97 ID:T1sFvtkd0
>>667
人物系×
人文系なw
669大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:54:59.66 ID:hNCHNnkl0
>>667にまるっと同意。
670大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:59:38.39 ID:tpv2pqWi0
立教未満の早稲田の難易度。
多数のかさ上げ内申書による推薦合格者を占めさせ、一般入試枠が少なくなり、入試組の偏差値が若干高いだけ。
推薦組を入れた早稲田の相対の難易度は、マーチと同程度だ。

予備校は、いつまでも、早稲田をマーチの上位として、いい加減な偏差値を貼り付けて、
偽装することを止めなさい。 商学部替え玉受験、印刷所事件、今回のカンニング合格と、
裏入学の暗数は、把握もしていない。
早稲田商学部以下の学部は、マーチ看板学部より↓といのが現実・実態という事実を、
予備校と大学ぐるみで隠蔽している悪行。
 凋落した大学の末路は、寂しいモノだ・
社学など、所詮、第2学部の寄せ集めの夜学。文化構想学部と同様に昼間部と詐称しても、世間の評価は、駄目。
3年後の就活で、泣くが良い。
併せて、夜間部未満の学部を幾多作って、学生から学費を搾取する悪行、断じて許してはいけない。
早稲田が凋落しているという現実を、学校関係者は知るべきだ。
「3月8日、明治更新    113,864人   
早稲田(確定) 113,653人
明治大学 二年連続、志願者日本一決定。祝明治大学」
671大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:05:34.68 ID:T5SxacUM0
>>653
それで学習院以外の選択があるのか?意味不明。
>>665
浪人がベスト。現役日東混ませんならマーチは受かる。
詩文の転向して、早慶目指せ。
672大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:10:00.56 ID:Md3B8Ldy0
>>646
ありがとうございます
673大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:21:44.58 ID:mGUTtpCv0
【千葉大学・工学部・情報画像学科】VS【上智大学・理工学部・情報理工学科】
VS【東京理科大学・理工学部・経営工学科】

T.山梨

U.基本的には情報技術を学び経営やマーケティングにも明るくなりたいと考えています。
大学院進学希望。千葉は画像という特殊な学科なので興味を持ちました。
サークル活動など大学生活も楽しみたいです。

V.経済的には心配ありません。自身の選択を尊重してくれています。

よろしくお願いします。


674大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:24:50.19 ID:mZPi+5tm0
格的には上智が一番高いと思うけど
どれも良い大学なので自分が一番学びたい
専攻を優先した方が良いと思う
大学院で別大学に進学してもよいのだから
675大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:25:46.23 ID:/6BWiyYr0
>>673
情報技術を学びたいのなら上智だな

画像はアニメ専門学校で勉強できるので却下
676大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:28:44.63 ID:P+6WDeEAO
日本大学の国文学科と日本女子大学の史学科で迷ってます;
@勉強意欲のある人が多い方がいい
A就活や資格取得はどちらにしろ頑張るつもり
お願いしますm(_ _)m
677大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:28:59.83 ID:wcriejjuP
>画像はアニメ専門学校で勉強できるので却下
ひっでぇ、でたらめなアドバイス
678大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:31:24.96 ID:LaiuFvJx0
>>676
ポンジョ

学芸員資格を獲るといいよ
679大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:34:26.48 ID:DgoXkv4h0
>>673
理系専用のスレがあるからそっちで聞いた方が良いよ
680大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:38:08.48 ID:P+6WDeEAO
すいません;
ちゃんと書きます
【日本大学・文学部・国文学科】VS【日本女子大学・文学部・史学科】
T 都内・現役
U 真面目な人が多い方がいい・資格取得や勉強を頑張りたい                お願いしますm(_ _)m
681大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:38:29.81 ID:ZZ7HUqAq0
【岡山大学・法学部・法律学科】VS【同志社大学・政策学部・政策学科】
T.福岡・女・1浪
U.基本的に真面目に勉強したいです。
大学生らしくサークルやバイトもしたいですが、極端にチャラいノリは苦手です。
将来は福岡県庁か、地元の安定した企業に就職したいです。
V.前期は九大を受けましたが、残念ながら、不合格が判明しました。
結果をみた瞬間…
私「京都に部屋決めにいかないと」
親「後期まで諦めずに頑張りなさい」
と意見がまっぷたつに別れてしまいました…
第一志望に落ちた手前、偉そうなことも言えず、困っています。
682大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:41:05.61 ID:SJmULZ0BO
>>660
履修要項は今年度のはまだ見てません
見る必要あるんですか?
683大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:42:12.42 ID:P9Z3Ijz90
>>673
普通は千葉大だと思うけど。特に、情報システムには、NECからきた阪田先生以下、
企業かたきた先生方も多く、実践的なはず。
一方の上智は、理系もあります程度。
早慶ならまだしも、上智なら千葉大を進める。
684大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:45:33.54 ID:cHPfX3hM0
【岡山大学・経済学部・経済学科】VS【同志社大学・経済学部・経済学科】 (学科まで正確に)
T.兵庫 男 現役
U.勉強しながら楽しく過ごしたい 就職場所には特にこだわらない
V.岡山には受かったんですが、正直どちらの方が良いのかよく分かりません。
  あと関西学院の経済学部も加えたら、この3つはどういう順番になりますか?
685大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:45:46.76 ID:W2/Jo2xO0
>>681
岡山で文句なし
国立で浮いたお金で公務員の予備校行くのがいい
686大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:50:06.62 ID:SJmULZ0BO
>>660
新潟県立大学のものはHPでは見れませんね
京都産業大学の方は見れましたが。
687681:2011/03/08(火) 19:55:11.14 ID:ZZ7HUqAq0
>>685
そうですか…
岡山ってどうもイメージがわかなくて…
正直、センターの点だけで判断して出願しちゃったんです。
同志社はカリキュラムが幅広くて公務員試験に役立ちそうな気がして、傾いてます。
688大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:56:21.90 ID:oRwdOppp0
>>681
政策は今里滋さんがいますね。 
政策は少人数で割りと真面目は真面目ですから。

地方公務員あたりを狙うのならどちらでもいいと思うけど。

>>684
兵庫なら同志社の方がいいと思います。


どちらも好きな方に行った方がいいんじゃないかな。
その方が後悔しない。
岡大自体それほど就職がいいというわけでもないし。
689大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:00:52.10 ID:tpv2pqWi0
>>642
地方公務員になるなら、中央。白門会の学閥は、強い。各自治体の幹部は、中央法が多い。
司法試験目指すなら、真法会もある中央。
民間なら、どちらでも。
 
690大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:02:42.60 ID:6pGPXroV0
>>667>>669
なるほど。ざっくりとはいえそういう感じの区分なのかー
参考にさせてもらうよ。ありがとう。

>>671
浪人決めてたらここに書いてないぜー・・
親には浪人して上目指したらどうかって言われてるけど正直全然自信がない
正直真面目な人間じゃないし、浪人して堕落した人間もその予備軍も知ってるからさ
センターが「偶然」ニッコマくらいなら受かるって感じ点取れてセン利出したら受かったんだよ。
来年の今頃「1浪してニッコマ滑ったwwwwww」とか言ってるかもしれない自分が怖いんだ
691大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:04:33.23 ID:oRwdOppp0
>>681
>>684

岡山や広島は上にあったように就職では香川経済に
圧されてるぐらいだから微妙。 広島けって同志社に
来てる人もいるしねぇ。

福岡の人も、岡大なら地元じゃないわけで、下宿は下宿でしょ。

関学の経済と同志社経済なら、今は同志社でしょう。でも、
関学経済なら家から通えるというなら、これも微妙な選択だな。


692大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:07:38.71 ID:0Z4JUl5M0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
693大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:08:01.01 ID:tpv2pqWi0
>>642
昔の話でゴメン。
25年以上前なら、秒殺で中央法科を選択していた。
その当時の、慶応法は明治法と同レベルで、司法試験合格者の数も、それまでは、明治の方が上。
最近の慶応法のレベル高は、財閥系の民間が壊滅して、慶応閥系の就職先が無くなり、
公務員・国家試験に力をいれるようになったことが原因と思われる。

財閥系は慶応、在野の早稲田と言われたが、慶応生徒の就職関係は、現在、未開拓分野だから、
就活に苦労すると思われる。

694大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:09:02.16 ID:GqY3nfRN0
>>630
普通に三重大のが良い
695大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:12:52.29 ID:J8mIG/S40
>>671
塾では就職考えたら武蔵経済の方が良いって言われてるんですよね
学習院はほったらかしみたいなことも聞きますし
696大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:16:12.45 ID:caJe5qgD0
>>693
MARCH(笑)
697大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:19:13.54 ID:XhTvmoLnO
>>693
とんでもないデタラメ
塾の事を何も知らないくせにデタラメ書き込むんじゃあない
698大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:29:12.91 ID:q59NWK+i0
>>653は武蔵丸工作員かw
699大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:30:06.24 ID:/s4rNaRbO
東京女子大学現代教養学部哲学科vs成城大学文芸学部芸術学科

主に美学を勉強したいと思っています
ちなみに東女は補欠で、もし受かったらどうしようかなと思っています
成城大学にはもう入学金の30万を払いました。
第一志望は東女でしたが30万を無駄にする価値はあるのかな…と思っています
就職はあまり決まってないけどそこそこの一般職か学芸員になりたいなと思っています
700大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:36:11.43 ID:rnBHdZr70
>>647
神戸

四国の人間がわざわざ神奈川まで遠征する必要なし
701大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:36:41.57 ID:NukVCWuF0
【中央大学法学部法律学科】VS【上智大学・法学部・法律学科】VS【首都大学・都市教養学部・法学科】
T.山梨・男・浪人
U.出来ることなら就職したいですが公務員も考えています。
V.
法曹に興味が無く就職重視で上智法を選びましたが 正直この選択が正しかったかは自信が持てません。
中央法を蹴っている以上、首都大も蹴るべきなんだろうけれど、
家庭に不安の種があって金銭的に余裕が無くなる可能性が最近出てきたので、
学費の安い首都大でも良い気がしてきました。
首都大法と上智法における就職及び公務員についての比較をご教示願います。
702大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:39:56.77 ID:p6FE6TgT0
>>701
上智>中央>首都 の順で。

だから上智法で正解。
703大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:40:29.09 ID:zB0gNm3yO
>>701
中法けるなんてバカ杉
704大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:44:13.88 ID:a5T589RbO
>>702に同意
中央法が凄かったのは昔の話と把握されはじめてるし首都は都立だからぱっとしない
705大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:46:53.54 ID:eft+zS7qP
>>701
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ・プログラム
http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/goldman.html
2009年1月10日(推薦応募〆切)の時点で、下記大学の2年生であること。
(秋学期入学生および2年次編入生は、対象になりません)
京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/上智大学/
東京大学/東京工業大学/一橋大学/早稲田大学

即答で上智
706大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:47:30.98 ID:qNwqW3zo0
【明治大学・情報コミュニケーション学部】VS【横浜市立大学・国際総合科学学部・経営科学系】
T.神奈川 男 現役
U.やりたいことは漠然としててまだ決まってません
  大学では遊びと勉強を両立したいです
V.今日横市が発表で受かってました
707大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:48:35.11 ID:oRwdOppp0
>>691
一つ気になるのは、チャラいノリは苦手、ということ。

政策は少人数で学内では比較的真面目だし、公務員試験を受けるのにも
いいとは思うけど、私学は基本的にいろんな人がいますからね。
なかにはチャラい人もいるかもしれませんよ。

まあそれでも同志社来た方がいいと思います。
京都での学生生活はなかなかいいです。私も思い出がいっぱいあります。

>>684
兵庫県から岡山を受ける時点で、気持ち的には同志社通ってたら
そっち優先かな、と推察します。

関学経済と同志社経済は今は後者の方がいいとは思います。
よほど関学に愛着がないかぎり、今は下宿しても同志社の方が
いい。 就職ではそんなに差がでるとは思いませんが。


言うまでもなく公平を期すようにはしてますが、
同志社OBなので、一応はそっちからの意見ということで
理解してもらって、むしろ他の方の意見も聞いてください。
消えます。
708大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:49:58.61 ID:oRwdOppp0

↑ 訂正。

>>691 ×

>>681 ○
709大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:49:58.33 ID:XhTvmoLnO
>>701
就職なら上智
公務員なら首都
710大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:50:57.56 ID:C2f/bJrYO
工作員は忙しいな
711大学への名無しさん:2011/03/08(火) 20:52:38.33 ID:j+0rIXq/0
中央はまだしも、中央法は完全に落ち目。
長い衰退期に入っている。もう早稲田社学より格下だよ。
712大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:03:11.27 ID:W2/Jo2xO0
こんな所で真剣に相談する奴はいないと思うが
中央、明治、同志社の工作員しかいないな
713大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:03:48.67 ID:9XzAoxx90
>>706
普通に横市だろ
714大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:09:37.91 ID:m3dbYqJk0
>>681
福岡県庁の労働部部長は岡大法卒ですぞ。岡大で良い。
715大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:11:48.28 ID:LaiuFvJx0
>>687
岡山だけは止めておいた方がいい。
岡山は県外の人に冷たいよ。転勤で酷い目に遭ったからw

岡山県内では岡大は幅を利かせているけど、所謂内弁慶・・・
名古屋〜九州の間では同志社の方がいいのではないか?
716大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:18:45.04 ID:qKFX0/jW0
>>681
とりあえず、後期も頑張ってみたらどうですか?
後期の岡山大には同じように九大や阪大、神大を前期に落ちた人が集まって来ると思いますが、
同志社にも合格しているからリラックスして受験できるでしょう。
公務員だと、岡山大学法学部は私大よりも学生数が少ない割に国T・国U・地方とも
全国で上位の合格実績がありますね。
国Uと地方公務員
http://www.asahi.com/job/special/OSK200910060026.html
国T
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93
学部だけで考えれば、法学部の方がいいと思うんですけどね。
まあ、両方合格してから悩んでみましょう。

>>684
学部も同じなら、好きな方でいいんじゃないでしょうか?
理系なら岡山大ですが、文系ならどちらでも良いです。
また、関学もいい大学ですが、岡山大か同志社の方をお勧めします。
717大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:19:11.71 ID:SJmULZ0BO
>>649ですが京都産業大学って関西を出るとほぼ無名ですか?
718大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:19:14.98 ID:m3dbYqJk0
しかし、岡大はよく叩かれるなあw
イメージが悪いのかwどこのスレでも叩かれるwハエみたいw
719大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:20:30.61 ID:i4SDUQMbO
>>701
公務員なら首都法でもいいが、民間就職なら上智法だな。
720大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:28:50.17 ID:5rk8Lgen0
中央法は2chの登場と発展によりメジャーになった学部。

「昔は凄かった」も実は2chで有名になった話。
50代以上の人に聞いても「俺たちのころはもう凄くなかった」と云われ
いくら世代を遡っても「凄かった」世代にたどりつかない。
おそらく法学部受験や司法試験目指した経験ない人々にはずっとマイナーだった。

中央法は司法試験目指すには最適の環境を提供している。
しかし毎年1,500人以上が入学する日本最大のマンモス法学部。
旧帝法学部の10倍近い学生がいる。
公務員でも数で圧倒するのは当たり前。
司法試験合格にたどり着くのも10%強に過ぎず
数で上回っても、率ではベスト10入りも難しいのでは。

国立合格発表が行われる時期になったが、
2ch見過ぎの受験生にかぎって、中央法と迷うのが出てくるが
司法試験一筋に決めている場合以外は
公務員志望でも国公立法学部を選ぶこと。
慶応や上智法と迷う必要もない。

国公立法学部は数も少なく、どこでも実はとても貴重。
金沢でも、首都でも、新潟でも国公立を選びなさい。
中央法の存在感は2chだけであり、実社会ではそれほどでもない。
721大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:37:29.90 ID:LaiuFvJx0
>>697
決してデタラメではないよ。

◆1981年度 代ゼミ 3教科系 偏差値(法律系のみ表示)
上智大-法学-65.0
早稲田-法学-64.4
中央大-法法-63.2☆
学習院-法法-63.2
慶應大-法法-63.1★
同志社-法学-62.8
関学大-法学-62.0
立命館-法学-60.8
明治大-法法-60.2

【1983年度 進研模試 3教科系 偏差値:社会学系】

77 早稲田政経(政治) 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   
74 早稲田法      早稲田政経(経済)
73 上智法(国関法) 
72 上智法(法律)    慶応経済
71 中央法(法律☆)  慶応商 
70 中央法(政治)☆  慶応法(法律)★
69 早稲田商  
68 慶応法(政治)★            
67 同志社法(法律)  上智経済(経済)
66 同志社法(政治)  上智経済(経営)  明治法 ←慶応法に抜かされる
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
722大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:39:23.28 ID:cHPfX3hM0
>>716
就職場所にはこだわらないと書きましたが、もし神戸で公務員になろうと思ったら
やっぱ同志社ですかね?
723大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:41:27.01 ID:m3dbYqJk0
どっちでも良いです。本人の努力次第です。
724大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:42:02.89 ID:SmyV4Amz0
【首都大学東京・システムデザイン・ヒューマンメカトロニクス】VS【上智・理工・情報理工】
T.神奈川 男 現役
U.勉強・遊びを両立したい
V. どちらの学科にも興味があります。
725大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:44:22.27 ID:LaiuFvJx0
>>687
岡山は田舎な分、京都より閉鎖的であり
地方特に四国や九州の人を小ばかにするよ。
京都は「学生はん」に優しいところだから・・・
住環境というのも大切な要素です。

うまく言えないが、地縁や因習が深いというのかな?
726大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:44:33.53 ID:rnBHdZr70
金沢や新潟あたりの田舎駅弁は中央法の相手ではないな
数で圧倒されてるならせめて率で勝てよ、地頭悪すぎなんだよ田舎駅弁は

◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者10名以上
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319 (5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254 (4808) 5.28%   同大  206 (8934) 2.31%
東北  153 (4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149 (4315) 3.45%   上智  166 (4498) 3.69%
名大  123 (3148) 3.91%   立命  112 (7909) 1.42% 
九大  115 (3848) 2.99%   関西  108 (6673) 1.62%
北大  114 (3395) 3.36%   日大   81 (7193) 1.13%
都立   46 (2178) 2.11%   法政   76 (6965) 1.09%
阪市   42 (2572) 1.63%   立教   75 (3286) 2.28%
広島   38 (1624) 2.34%   関学   71 (3873) 1.83%
千葉   34 (1890) 1.80%   青学   54 (3566) 1.51%
金沢   22 (1345) 1.64%   学習   45 (2368) 1.90%
筑波   22  (914) 2.41%   専修   32 (3284) 0.97%
岡山   19 (1529) 1.24%   創価   31 (2359) 1.31%
静岡   18  (950) 1.89%   南山   15  (854) 1.76%
熊本   16  (938) 1.71%   成蹊   14 (1301) 1.08%

727大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:45:28.23 ID:qKFX0/jW0
>>722
兵庫県庁と神戸市役所のどちらにも2校のOBは多いから、
余計に悩みどころですね。
大阪になると同志社が圧倒的に多いんですけど。

質問の内容から、同志社に行きたいのかな?
同志社でいいと思いますよ。
728大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:45:29.70 ID:mG3CoNAV0
>>724
上智理工
っうかもう私立の入学手続きって終了してるだろ
729大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:45:45.12 ID:w/xL9vyeO
>>724
上智だろうな
730大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:45:45.40 ID:yXHM3MGf0
>>717
普通の企業なら産近甲龍の一角という認識をするよ
一般的な名の通りは確かに近大なんかと比べると良くないが
731大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:50:07.94 ID:hNCHNnkl0
>>706
「神奈川」「男」この2つから就職を考えると、横市経営(旧商学部)
漠然と....でも、英語は頑張るように。
732大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:51:12.04 ID:qKFX0/jW0
>>725
香川から岡山の大学(岡山大とかその他私大)に行った人は楽しそうにしてますよ。
周辺が県外の学生ばかりで学生が多い街らしい。
関西や四国からの出身者は生活でも地元の方言を通して生活しているみたいです。
学生には楽しい街らしいですよ。

エロおっさんには不満な点があるようですけど。控えておきます。
733大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:52:29.02 ID:SmyV4Amz0
>>728
>>729
ありがとうございました。
734大学への名無しさん:2011/03/08(火) 21:59:37.40 ID:hNCHNnkl0
>>724
カトリックの総本山バチカンの使徒座ネットにアクセスしたかったら下部組織の上智大へww
それ以外なら首大へ。

っつーか、早稲田慶應ならまだわかるが、なんで上智の理工がそんなにイイんだ?
そもそも、キリスト教カトリックと科学って昔っから相性悪いんだぞ。
735大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:05:05.30 ID:LaiuFvJx0
>>712
私は早稲田政経卒です。
できるだけ公平に見ているつもりですが・・・
地域性についてはバイアスがあるかも知れないが、
当たらずとも遠からずだと思ってます。

>>717
関西以外でもそれなりに有名ですよ。
新潟県立大なんてあることを知ってる人の方が珍しい。
最近、新設公立大が増えたよね。福山市立大とか・・・
増えすぎてワケが分かりません。

>>732
もちろん、本人次第でしょう。
736大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:07:53.30 ID:0jGNB2S+0
>>721
その時代の慶応法は数学必須ですよ
737大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:11:49.64 ID:heZJzLq30
私立を全否定する最近定年を迎えて次のところで働いている親戚は
当時、もし私立を受けるならどこを受けた?と尋ねると中央の法と言っていた。
まあ、もっとも国立>>>中央法、早慶だけどね、そのおじさんにとっては。
738大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:11:53.09 ID:kmZOExnr0
>>695
まぁ裏を返せば、
ほったらかしでも良い就職ができるのが学習院。

Fランの大学みたいに
職員が色々と学生にお膳立てできないと
就職できないのが武蔵ともよめるがな。

といっても学習院も面倒見は良いっていうし。
偏差値的にも最低でも一ランク、大きくても二ランクくらい離れているしなぁ。
739大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:17:14.08 ID:LaiuFvJx0
>>736
いや、必修ではありません。
英語・社会+小論文
リンク先資料に書いてあるよ。
慶應経済は4科目だったけど。渦中は法学部だから関係なし。
740大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:20:29.07 ID:LaiuFvJx0
>>736
これが、英数国社の頃の偏差値ですよ。科目数の違いかも知れないけど
中央法はもちろんのこと明治法、政経より下。

週刊朝日 1979.12.21 有力模試による主要私立大学33校87学部の難易度一覧

1980年駿台予備学校偏差値      1980年 代々木ゼミナール偏差値

63.2 早稲田政経(政治)        68.8 早稲田政経(政治)
60.1 早稲田法              64.4 早稲田法
58.3 中央法(法律)           63.8 上智法
57.8 早稲田一文            63.6 早稲田一文
57.8 上智法               63.4 慶應文
57.3 慶應文               63.4 中央法(法律)
55.8 早稲田教育            62.8 早稲田教育
55.7 中央法(政治)           62.8 中央法(政治)
55.6 早稲田商              62.0 慶應経済
55.5 慶應経済              61.6 早稲田商
54.6 慶應法(法律)★         61.2 明治法
54.1 明治法                60.8 立教法
54.1 立教法                60.7 明治政経(政治)
52.7 慶應商               60.5 慶應商               
51.5 明治政経(政治)         60.5 慶應法(法律)★
50.5 慶應法(政治★)         59.4 慶應法(政治)★
741大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:23:18.85 ID:rnBHdZr70
>>739
たしか82年or83年まで数学必須だった、知識がないならレスしないほうがいい
742大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:24:14.71 ID:hNCHNnkl0
>>726
駅弁上位法学部を出たんだったら普通は地方公務員になるんじゃないの?
皆が皆、司法試験志向があるわけじゃない。
743大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:24:41.44 ID:LaiuFvJx0
>>741
嘘は慶應の始まり!

だからリンク先で調べろって
744大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:27:42.73 ID:0jGNB2S+0
>>743
80年代頭までは数学必須の4科目入試。
こがたまきとかいう予備校教師の本にも書いてある
745681:2011/03/08(火) 22:28:40.36 ID:ZZ7HUqAq0
しばらく離れてる間にたくさんレスが…ありがとうございます!

あの後、父も帰宅して家族会議でした。
両親とも岡山推しではありますが、判断は私に任せる、どちらを選んでも応援すると言ってくれました。

今まで知らなかったけど、父も九大に落ちていて、合格した東京の私大には金銭的な問題で進学できず、泣く泣く地元の大学に進学したとのことでした。
自分のような思いをさせたくないと言ってくれて、本当に久しぶりに、親の前で泣きました。

今のところ、結論は出ていません。
ただ、今は岡山の試験をちゃんと受けて合格することが一番大事なんだとわかりました。

九大に落ちたのは本当に悔しいですが、受かってたらこんな経験もできなかったのかなと思うと、自分にはよかったのかもしれません。

皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
あとちょっと頑張って、岡山受かってからまた相談に来ます!
746大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:29:39.14 ID:rnBHdZr70
>>743
あぁごめん、記憶違いだったみたいだ
747大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:35:26.94 ID:LaiuFvJx0
>>744
誤魔化そうとしてもダメwwww

慶應法は1973年2月から1980年2月まで8年間のみが4科目入試。
だから、コピペ資料は2科目+小論文時代。
748大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:35:45.62 ID:0jGNB2S+0
>>743
http://unkar.org/r/joke/1231272024
ここのレス「9」をみてごらん。
749大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:38:16.57 ID:0jGNB2S+0
>>747
別に俺は慶応卒でもないから誤魔化す気なんてないんだが?
どちらにしろ80年から数年で追い抜いたんだろ?
仮に過去がそれでも今なら慶応に行くのでは?
じゃあ君は過去にこだわって他の私大を選ぶの?
750大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:42:25.95 ID:ViFUODER0
>>747
慶應法は4科目と言っても
英語と数Tと現国と社会(の一科目)では?
751大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:42:33.46 ID:qFK9byrzO
>>749
嘘は良くないよ
頭のわるい慶応工作員wwww
752大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:42:37.23 ID:LaiuFvJx0
『慶應義塾の光と影』(1992.6.19初版)より抜粋
第2章 変貌する六学部
3 法学部
 今はなき「法学部コンプレックス」
 受験生の間では法学部もすごい人気で、超A級の難関になっているが、一般の
受けとめ方はそうでもない。慶応の法学部ときいて「・・・?」とクビをかしげ
る人さえいるほどだ。
「塾内では経済学部より格下だったし、私立系の法学部としても、司法試験に
強い中央大学に差をつけられていた感じ。いろんな意味で、中途ハンパでした」
とは、かつての法学部を卒業した塾員の話だが、いわば一流にちょっと足りない
「イマイチ学部」だったのだろう。当然のことながら、「独特の法学部コンプ
レックスもあった」という。
 もっとも、「経済学部と比較して・・・」といわれたのは、せいぜい昭和40年
代から50年代までのこと。そんな比較をすることが意味をもたないほど、法学部
の状況が一変したからだ。
 注目すべきことは、あの難関の司法試験に多数の合格者を出し始めたことだ。
全国の大学で、ここ数年間ずっと4、5位の好成績をキープしているという。かつ
ての慶応法学部を知っている人には、これはちょっと信じられないことではない
だろうか。ひと昔前の司法試験といえば、中央と東大がダントツの首位争いを演
じ、かなり離されての3位以下には、京都・大阪・九州・東北などの国立大が並ん
でいたからである。早慶両大学とくに慶応はずっと下位だった。
 その早慶両大学が、王者・中央大学をゆるがすほどになったわけだが、その主要
な原動力は、学部内に司法試験研究室を設立して、志望者の徹底指導を始めたこと
である。ある予備校の進路相談でも次のように指摘していた。
「あの中央大学が都心から移転して、交通不便な山のなか大学になったうえに、
早慶両大学が司法試験で好調ですからね。昔は司法試験なら中央大学へ、という
受験生が多かったけど、最近はそのような生徒もまず早慶をめざしています」
 司法試験合格者数で早大は中央を抜いたが、慶応が中央に追いつき追い越す
のも、そう遠いことではないかもしれない。
753大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:43:20.13 ID:rnBHdZr70
>>747
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html
↑見ると81年入試で倍率が前年比2倍近く上がってるね
81年から科目軽減があったことが推測できる

>1980年2月まで
あなたの言う通りなんだろう
754大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:44:40.62 ID:LaiuFvJx0
>>750
違います。
英語、国語、社会(日本史or世界史),数学(数T・数UB)
経済学部と同じでした。
755大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:46:23.14 ID:AYCgFUi30
>>745
ここは2ちゃんだからもっと不真面目になっていいんだよ
756大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:49:37.62 ID:qKFX0/jW0
>>745
頑張って下さい!

現役で大学に行けるのは羨ましいです。
実は、私は1浪したもので。
どちらを選ぶにせよ、せっかく今まで勉強してきたのならば、
国立大学合格の経験が出来た方がいいと思いますから。
757大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:54:16.49 ID:3foqAt9g0
ID:LaiuFvJx0

なんでそんなに詳しいの?

要するに当時自分が受けて落ちたってことwww?
それとも当時と順位が変わって抜かれたのが悔しいの?www
758大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:00:20.79 ID:LaiuFvJx0
>>757
10年ほど前の受験だけど、早慶の過去問(赤・青本)を早稲田の古本屋で購入して
勉強したので詳しくなった。飛び飛びの年度を買えば過去20年分は網羅できた。
因みに受けた私学は全て受かりました。
759大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:02:38.38 ID:qFK9byrzO
二科目偏差値を最初に始めたのは慶応法学部と慶応文学部

数学なしもそうだが、特に国語がないと偏差値が高くでる見せかけ偏差値なんだよ

そうハリボテみたいなことをやって早稲田や上智中央に追いついてきて今がある。
いいじゃないか、それで良い結果になったのならば
760大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:03:54.91 ID:3foqAt9g0
>>758
すごいですね






    m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)









761大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:09:09.26 ID:QOUXvdha0

今年の立教は大変な事態になってるらしいよ
定員が埋めれなくて、追加合格出しまくってるって
かなりレベルが低下するだろうな
やはりレイプの不祥事が影響したんだな
1年で収束するか、来年にまで尾をひくかどうか?
女性のレイプ問題だけに、尾をひくかもな
762大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:13:02.46 ID:qFK9byrzO
>>761
上智の定員割れも凄いよ
763大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:14:05.00 ID:XhTvmoLnO
過去の偏差値を比べてどうする?
大事なのは今と未来
764大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:15:08.34 ID:QOUXvdha0
ほんと、上智と立教は絶対に避けたいところだな

かといって明治に行くってのも
なんだかなーと
このレベルだと
浪人して早慶が正解としか言いようないね
765大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:15:38.18 ID:caJe5qgD0
コンプの塊和田&中央はいい加減にしろ。迷惑。
766大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:16:00.07 ID:w/xL9vyeO
未来ってのは過去の推移を参考にするもん
767大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:20:23.79 ID:+G8ruKkm0
私大文系最難関 早稲田政経
偏差値64以上の実力者でも合格率はわずか23.3%
偏差値54未満だと合格率0%

早慶文系入試難易度2010

          上位      中位       下位
順位       (64以上)(54以上64未満)(54未満)
         合格率(%) 合格率(%)   合格率(%)
1 早稲田政経   23.3    3.6      0
2 慶應法     26.8    4.3     2.0
3 早稲田法    29.3    6.4     2.1
4 早稲田商    35.8    6.4     1.3
5 早稲田社学   38.3    7.9     2.7
6 慶應経済    40.0    9.4     2.0
7 慶應総政    35.5    14.6    8.3
7 早稲田文    47.3    11.7    1.8
9 慶應文     45.1    18.8    5.5
9 慶應商     54.6    13.5     0
9 早稲田文構   51.5    16.2    1.2
12早稲田教育   55.5    16.2    3.6
13慶應環情    38.1    23.1    8.4
14早稲田国教   57.2    21.3    7.6
15早稲田人科   61.7    25.4    5.2
16早稲田スポ   66.6    33.3    7.6

ソース 代ゼミ偏差値分布表
768大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:36:45.21 ID:fKMFyNGNO
島根大学・法文・法経 V.S. 一浪神戸大学・法・法 V.S. 編入宮廷・法・法
只今高三近畿在住。
将来は法曹界に進みたいです。
センター大失敗し、元々市立狙いだったのに確実なのは島根くらいだったのでとりあえず受けて受かりました。
しかしいくら国立でも島根くんだりまで行ってしまうくらいなら一浪した方が確実でしょうか?
編入って道もありなんでしょうか?
769大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:39:50.95 ID:w/xL9vyeO
>>768
一浪することを薦めます。
770大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:42:28.81 ID:mG3CoNAV0
>>768
1浪しても何の不利もない
もう一度、勉強で燃え尽きましょう
771大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:46:14.10 ID:LaiuFvJx0
>>768
浪人をお勧めします。

人一倍頑張れば神戸法以上に行けるかもしれません。
編入は可能性ゼロではないでしょうが、その前に島根大に行くことが
必要ないですよ。

一浪して法科大学院で既修コース(2年)に入れば1年短縮できるので
いいのではないですか?
島根大入学者ではスペック的に有名大学既修コース(2年)ではなく
未修コース(3年)になるのが必定でしょう。
772大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:46:56.94 ID:j+0rIXq/0
高三だけど、中央法だけは工作員いるってことよくわかりましたw
中央法だけは必死すぎるのでw
773大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:49:58.67 ID:s78S/VOcO
○○大学に進学するかそれとも浪人するかってスレチですか?
774大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:50:51.46 ID:LaiuFvJx0
>>772
許してやれ、栄光の時代を忘れられないおっさんが多いんだw
公務員とローはまだまだ中大は強いけどな・・・・
775大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:52:08.60 ID:qFK9byrzO
>>773
OK

テンプレートを使って書いてよ
776大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:55:47.43 ID:XhTvmoLnO
>>766
少し違うな
過去の推移を参考にしながら未来の予測をし今の決定をする
要するに今の偏差値が一番大事だってことだ
777大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:02:43.56 ID:i4SDUQMbO
平成22年度弁理士試験 合格率 (全国平均8.3%)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei22.htm

順位       最終合格者 受験者 率
1位  東京大  65    370  17.5 
2位  京都大  55    298  18.0  
3位  早稲大  42    286  14.6  
4位  大阪大  37    269  13.7
5位  東工大  36    243  14.8 
6位  東北大  34    163  20.8     
7位  理科大  29    282  10.2  
8位  慶應大  23    181  12.7
9位  名古大  20    137  14.5  
----------------------------------------------   
10位 日本大  19    184  10.3  
11位 神戸大  18    103  17.4  
12位 北海道  16    133  12.0 
778大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:14:37.25 ID:GcLUKKs1O
>>775
では、書きます。

【明治大学・農学部・農学科】VS【浪人】
T.関東・女・現役
U.農学に関する研究をしたいです。
V.北大落ちました。真面目な人が多い環境で勉強して旧帝の院まで進みたいのですが浪人した方がいいでしょうか?
779大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:22:57.09 ID:tWQPB3xw0
>>623
通えるなら日大
780大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:26:13.38 ID:EluTRGY40
【首都大学・都市教養学部・法学系】VS【明治大学・法学部・法律学科】
T.都内・女・一浪
U.法科大学院進学後に司法試験を目指しています。
  通学時間は首都大が多くかかりますが下り電車になるので楽・明治は首都大よりは近いですが上り電車になります。
V.首都大のほうが学費が安く親には嬉しいのではと思ったのですが、なぜか親が「明治のほうが偏差値は高いけれどね」と連呼してきます。
  かといって絶対に明治に行ってほしいというわけではないようです。もちろん最終的には自分で決めますが、なるべく家族以外の方の意見も聞きたいです。
781大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:30:54.34 ID:uBd7AT6K0
お茶の水の生物院生で無修正AVやってた人居たな
ミスコンもがんばってたとか
782大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:31:23.80 ID:s24w/ncN0
>>778
浪人はしない方がいいでしょう。

大学院で別の大学に行く道もある。(どうしても水が合わなければ再受験の道もあるよ)
一度、経験してみないと解らない事って多いと思うよ。
頑張って上位成績をとってゼミ教授から推薦状を書いてもらえるように努力してみたら?
女子の一浪で院卒は結婚適齢期のこともあり、何かとハンデになりそう。
783大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:31:35.30 ID:3qugct4/P
>>780
首都大の方が難しいし、良いと思うが…
784大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:31:50.45 ID:Wpa2E1eOO
【慶應・理工・学問4】VS【東北・工・機械知能航空】


T.埼玉 男 一浪
U.基本的に勉強中心。遊びは興味ないとは言いませんが思いっきり遊びたいというほどではないです。
将来はロボットなどの機械関係の仕事に興味あり。
出来れば関東で働きたいです。
V.工学部は国立と良くいわれますが関東で働きたいのなら慶應なのかな?と思案しています。

よろしくお願いします。
785大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:33:24.49 ID:ry7fdakP0
>>778
院進学前提なら明大に入ってしまってもいいような気がする。
浪人するなら北大以上に合格するつもりで。

【理系専用】どっちの大学ショー part-1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/
でも聞いてみて。
786大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:40:19.38 ID:Kz0lAGaAi
>>778
明治農学部からは
東大農学部をはじめとする旧帝農院に多数進学している。

おそらく明治の全学部のなかで
旧帝院に進学できる可能性もっとも高い学部。

明治に入学して、明確な目標持って努力していくのも
良いのでは。
787大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:41:54.31 ID:69RWZDmd0
明治なんてやめとけ。
788大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:45:35.97 ID:45a2Uc5s0
>>780
首都大学・都市教養学部をお勧めします。
ワタミ都知事の改革に期待。

都立大から首都大になって劣化したと言われているが
改革でカリキュラムも先生たちも、今よりずっと良くなるはずだ。
スパルタ方式を研究一辺倒の大学教員にもぜひ取り入れて欲しいね。
789大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:47:41.46 ID:3qugct4/P
>>784
研究室とか考えて、東北大機知の方を勧める
まぁ、慶應就職で同等で、よりやりたいことやれるはず

>>787
実際、明治農は>>786の言うとおり、明治大の中で一番マシな学部
私大農学じゃ、東京農業大と並び有力
ありと言えばあり
790大学への名無しさん:2011/03/09(水) 00:57:15.95 ID:s24w/ncN0
>>780

明治法法

これで首都大を推せる理由を訊いてみたいものだ。
首都大東京なんて絶対に辞めておいて欲しい。
法学分野に関しては全国でも20位にいない埒外の大学。
教養課程がダメ、学部も左翼の巣窟だし、ローも外人部隊だし。
ありえない。
791大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:01:07.90 ID:s24w/ncN0
■東大生の選んだ法科大学院ランキング2008■

法科大学院名  東大出身者合格数 
----------------------------------  
東大         多数(非開示) 
早稲田               91
慶應                80
中央         不明(非開示)  
学習院              11
----------------------------------10人 
明治                9 ★
一橋                8  
京大                7
---------------------------------- 5人
上智        数名(非開示) 
立教                3
法政        数名(非開示) 
青学                2
----------------------------------
792大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:03:51.07 ID:2vPSGWYbO
>>780
レベルが高く学費が安い首都法で決まり
793大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:06:27.54 ID:GcLUKKs1O
>>778です。
レスありがとうございました。進学することにします。
794大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:13:11.53 ID:TpAVyfiai
>>780
首都大で良い。

司法試験目指すなら、中央法以外はどこでも同じ。
その後の本人の努力次第。
しっかり情報収集し、頑張って勉強して
司法試験受かりやすい法科大学院入れば良い。
795大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:13:39.74 ID:9rM262m+O
>>792
こういうスレでブラックジョークはまずいでしょww
796大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:18:05.15 ID:s24w/ncN0
>>794
変な工作するなよwwwww

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14★   38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39☆   27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1   
797大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:18:24.69 ID:iUKtq69I0
【長崎大学・工学部・応用化学科】VS【東京理科大学・理学部・化学科】
T.長崎市・女・現役
U.勉強メイン
V.院に行って化学メーカーに就職したいと思っています。
院進学者が多く、4年間切磋琢磨できそうな理科大化学科の環境に惹かれるのと同時に、
院試などの勉強は個人で頑張るとして、地元国立に通うことで浮く学費と生活費も捨てがたいです。
どちらも勉強したいことはできるので、どうしようかなと思っています。理科大には入学金のみ振り込んでいます。
798大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:19:27.71 ID:iUKtq69I0
あ、理系専用スレがあったんですね・・・
799大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:20:08.18 ID:iUKtq69I0
連レス失礼しました
800大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:22:49.64 ID:+SIZrrkhO
金沢経済と同志社商学

よろしくです
801大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:24:28.45 ID:s24w/ncN0
>>800
出身地が不明だが

金沢経済
802大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:28:13.50 ID:3qugct4/P
人数で争うランキング表(笑)
それとコピペしまくると規制くるよ
803大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:28:53.76 ID:69RWZDmd0
>>796
どう考えても規模の割に明治しょぼすぎるだろ
804大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:32:15.51 ID:VIq//bR+O
>>796は人数順でしょ?合格率は首都大のが上だよ
母体数が違うんだから人数じゃ比較にならないよ
805大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:33:13.80 ID:s24w/ncN0
>>802
いや、俺は明治とは関係なし。
結局、学部っていうのはトップ層がどれだけいるかだから。
法曹系のサークルとかにいたら判る道理でしょ。

とにかく、首都大東京は法学をする場所ではない。
806784:2011/03/09(水) 01:34:17.17 ID:Wpa2E1eOO
>789さん
ご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
807大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:34:43.61 ID:iApE+ASiO
【千葉大学・法経学部・法学科】VS【浪人名古屋大学・法学部・法学科】
T.千葉・現役
U.東京で働きたい
V.もう既に社会人ですが、聞いてみたいです。
今、本社専門職勤務で転勤もなく、一応目標はクリアできたみたいです。
808大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:36:28.18 ID:5y3kZOHEO
早稲田社学と阪大外国語マイナーならどっちですか?

放送関係希望です。
809大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:38:04.06 ID:9rM262m+O
>>805
ここの工作員に乗っかり、クビ大逝って自滅させるのもいいよww
810大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:39:27.30 ID:jQ2Ct4yP0
>>768
センター大失敗って、つまり勉強不足でしょ?運の要素もあるだろうけど、実力は島根大程度だったってこと
近畿在住なら関関同立の中で自宅から通学可能な所もあるだろうから、書いてないけど私立も選択肢にあるんじゃないの?
市大志望で関関同立全滅なんて有り得ないし、下宿代考えたら島根も私立も変りないよね?
関関同立の法学部に受かってるなら、島根に行くより私立に行ったほうがいいと思うよ

もし、島根以外に選択肢が無いなら、島根大で法曹界はピンと来ないから、浪人かな
ただ、他の人も当たり前の様に浪人を勧めてるけど、浪人したらイイトコに行けるなんて思わないことだね
自分の周りで浪人した奴らで第一志望に合格した奴は全体の2割程度だったかな
勿論、浪人始めからやる気の無い奴なんて居ないし、皆、自分は浪人失敗する奴らとは違うってスタンスだったけど、現実はこんなもん

あと、編入はオススメできない
始めから編入を考えてる訳だから、「こんなレベルの大学なんて…」「周りは馬鹿しか居ない」「自分はもっと賢い」
とか思って、変なプライドとコンプレックスを在学中は持つことになると思う
運良く編入出来ればいいけど、出来なかった場合はもっと悲惨に
編入を快く思わない教授も少なくないしね

厳しいこと書いたけど、最終的には自分のやる気次第だから、後悔の無いように頑張って
811大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:41:05.43 ID:9rM262m+O
>>808
早稲田社学

外大のマイナー言語はニートまっしぐらコースになりかねない
ましてや放送関係希望ならなおさら
812大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:45:54.59 ID:s24w/ncN0
>>807
昔の判断が良かったか、ってこと?

千葉でいいでしょ

>>808
早稲田社学で頑張ればいいのでは?
早稲田文系の学部差は縮まってきてるから四年後に
社学だからどうこうはないと思う。
813大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:49:04.86 ID:JcuCQ6UWO
>>808
絶対社学だ、要はマスコミだろ?

阪大外なんていったらパーになるぞ
814大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:11:41.76 ID:ykBRNDnk0
明治か・・・微妙だが、やはり明治がかなり優位じゃね?
検索したけど法政あたりに相当しそう。

首都大って難易度的には法政、成蹊レベルですよね?
http://desktop2ch.net/joke/1276774374/?1&guid=ON
815大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:15:54.36 ID:iiLkQowdO
【上智大学・文学部・英文学科】VS【慶應義塾大学・文学部・人文学科】
T.千葉 現役 女
U.慶應は学科は2年次に選択だが英米文学科に行きたい
V.補欠が繰り上がったのでこんな時期に相談させていただきます。
慶應に実家から通うのはちょっと厳しい地域に住んでいます。四ッ谷までなら90分くらいで、なんとか。
ただ補欠で受かったということで慶應のほうが重みがあるように感じているのと、三田会のおかげで就職にも有利なのかなと
でも純粋に英文学を勉強するなら上智は名門と言われているので、どちらの大学もそれぞれ良いですよね
ぜひご意見よろしくお願いしますm(__)m
816大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:18:22.96 ID:5y3kZOHEO
811
812
813
ありがとうございます。

早稲田は語学学習にも適していますかね?
817大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:20:57.15 ID:uBd7AT6K0
早稲田って外人いっぱい居るし
海外留学もすごくたくさん行くよ?
学部によっちゃ留学必須だし

ほんとに早稲田受かってるの???
818大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:26:35.51 ID:5y3kZOHEO
817
言葉足りませんでした。
阪大に比べてということです。
819大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:29:04.63 ID:uBd7AT6K0
さぁ?逆に阪大の外国語環境ってどうなの?
820大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:29:23.12 ID:ykBRNDnk0
>>816
社学は第二外国語が必修ではないはず。今でもたぶん。
HPで調べてみては?

「随意科目」という制度があって、マイナー言語の授業を受けることが出来ます。
卒業履修単位には参入されませんが、無料でネイティブな授業が受けられます。
私は2年で英会話と中国語中級、3年でスペイン語基礎を取っていました。
これは学部ごとでなく全学部共通のオープン募集でした。
詳しくは調べてみてください。
821大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:31:11.36 ID:5y3kZOHEO
819
両方とも、よく分からないのできいてますorz
822大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:32:05.70 ID:ykBRNDnk0
訂正
参入→算入

あと、社学の場合は転部する人が多い。
成績上位者に限るけど。
823大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:34:25.14 ID:uBd7AT6K0
>>821
いやだから そんなんでほんとに受かってるの?

なんにも調べてないの?  馬鹿なの?><
824大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:35:28.72 ID:5y3kZOHEO
822
ありがとうございますm(__)m

やはり、質の高い語学学習ができそうですね。

凄く悩みます。
825大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:38:47.51 ID:5y3kZOHEO
821
受かってます。
調べてはいますが、他人の意見が欲しかったので
826大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:39:55.80 ID:uBd7AT6K0
くだらない釣りしてんじゃねーよ ハクチw
827大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:40:30.68 ID:E8IoLqHh0
卒論も終わり就職も決まってるのに、担当教授に卒業を人質にされて毎日意味なく
大学に行かされ、全く意味のないレポートやらスライドを作らされています。
実際オレの携帯に「このままただで済むと思うなよ。卒業はまだこちらが握ってるからな」的な
メールがハッキリと来ました。
担当教授本人は家でチ○ポこすりながらオレのレポートをメールでチェック。
しかし一向にOK出す気配なし。ほとんどイヤガラセに近い訂正の連続。
このような立場なので当然大学名は伏せますが、大学、研究室名はいずれ明かします。
大学と縁が切れる4月以降になると思います。
Fラン大学なのでみなさまに需要があるかどうかはわかりませんが、国立ブランドはあるので
もしかしたら受けられる方もいるかもしれません。センター失敗したりとかしたら。
今はそのような世界、人間もあるということを認識いただければと思います。
828大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:40:41.11 ID:qA9VockFO
首都大評価低いんだな

受かったんだが、行く気なくしそう

もう一年浪人するかな
829大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:40:44.57 ID:E8IoLqHh0
卒論も終わり就職も決まってるのに、担当教授に卒業を人質にされて毎日意味なく
大学に行かされ、全く意味のないレポートやらスライドを作らされています。
実際オレの携帯に「このままただで済むと思うなよ。卒業はまだこちらが握ってるからな」的な
メールがハッキリと来ました。
担当教授本人は家でチ○ポこすりながらオレのレポートをメールでチェック。
しかし一向にOK出す気配なし。ほとんどイヤガラセに近い訂正の連続。
このような立場なので当然大学名は伏せますが、大学、研究室名はいずれ明かします。
大学と縁が切れる4月以降になると思います。
Fラン大学なのでみなさまに需要があるかどうかはわかりませんが、国立ブランドはあるので
もしかしたら受けられる方もいるかもしれません。センター失敗したりとかしたら。
今はそのような世界、人間もあるということを認識いただければと思います。
830大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:52:25.50 ID:ykBRNDnk0
>>828
石原が仕分けしたからな〜
仕分けというよりか4つくらいの大学、短大、看護学校を寄せ集めて
総予算削減とリストラを断行した。
おかげで左翼教授、職員はかなり減ったかも知れんけどなw
831大学への名無しさん:2011/03/09(水) 02:58:32.86 ID:3qugct4/P
アンチが沸いてるだけ
首都大はマーチのちょい上
832大学への名無しさん:2011/03/09(水) 03:00:01.22 ID:qA9VockFO
>>830
左翼が減ったのはいいことなんだけど、法政や成蹊と同レベルってのがね、、、

学費が安いMARCH下位レベルってことか
833大学への名無しさん:2011/03/09(水) 03:03:58.78 ID:3qugct4/P
PCと携帯から自演www
そこまでわざわざ粘着する理由や意思は何だw
834大学への名無しさん:2011/03/09(水) 03:04:46.53 ID:ykBRNDnk0
>>815
どっちでもいいと思うけど、日吉通いを1年やれば三田ですから
頑張って通ってみようか!?
就職は英文科ということで上智も慶応も扱いは同じでしょう。
女子の場合は上智というのはかなりのブランド力があります。

自分で決めるしかありませんね。
835大学への名無しさん:2011/03/09(水) 03:06:47.90 ID:ykBRNDnk0
>>833
クビ大とか興味ないから勘違いするなよw
836大学への名無しさん:2011/03/09(水) 03:14:27.84 ID:5oM8nX2a0
>>800

これを見ればだいたいわかる。

平成19年3月卒業生就職状況詳細(PDF)
ttp://eco.w3.kanazawa-u.ac.jp/news/0703job.pdf
837大学への名無しさん:2011/03/09(水) 03:33:22.64 ID:SRItgSEvO
【上智大学・理工学部・情報理工学科】VS【大阪府立大学・理学部・情報数理科学科】

T.鹿児島・女・現役

U.大学では勉強7割その他遊び諸々3割程度で。
院への進学はまだ考えていません。

V.前期の阪大が不合格だったので、後期に府立を受けようと思ってます。
府立受かった場合、どちらに行くか悩んでます。
府立は府内に親戚が住んでるので入学金等が安くなり、学費も私大に比べ安く、設備も充実してそうですが、
上智はオープンキャンパスや入試で行った時の雰囲気・立地・文理ワンキャンパス等が気に入っています。
でも、兄(一浪)が私立の薬学部の可能性アリなので悩みどころです。
ちなみに、就職は関東・関西等のこだわりはありません。


長文ですみません。
よろしくお願いします。
838大学への名無しさん:2011/03/09(水) 03:41:33.96 ID:5oM8nX2a0
>>800
たぶん同志社の方が就職はいいでしょうね。

手元に2008年3月の同志社経済(商じゃない)の就職実績がありますが
(民間就職者 男492人、女195人)、
やっぱり大企業は金沢経済よりかなり多い感じです。
圧倒するほどではないにしろ。
839大学への名無しさん:2011/03/09(水) 05:02:25.62 ID:32Hy1Is30
>>815
早慶の文と上智の英文なら社会的評価も就職力も学生の知力もみな同レベルでしょ、好みの問題だよ。
840大学への名無しさん:2011/03/09(水) 06:22:25.67 ID:AxLblel20
>>837
中期の工学部は受けなかったの?
工学部も情報系の学科あるでしょ

工学部なら府立大でいいけど、理学部なら上智でいいよ
府立大は理系の大学っていうけど、それは工学部と農学部
理学部は元々違う大学
841大学への名無しさん:2011/03/09(水) 06:23:59.66 ID:qIfXS0gQO
上智のブランド力が保持される保証はどこにもないけどな。
ブランド目当てなら慶應の方が安全かと。
もちろん家から近い方を選ぶというのもありなんで無理強いはしませんが。
842大学への名無しさん:2011/03/09(水) 07:07:49.93 ID:PW6ctuSn0
首都大と明治で迷うとかないわ
普通に首都大だよ
843大学への名無しさん:2011/03/09(水) 07:51:28.91 ID:+SIZrrkhO
出身地は滋賀

同志社商はから1、5時間ぐらいで

金沢経済なら1人暮らしです
844大学への名無しさん:2011/03/09(水) 08:05:14.60 ID:nrlsosOR0
立教未満の早稲田の難易度。
多数のかさ上げ内申書による推薦合格者を占めさせ、一般入試枠が少なくなり、入試組の偏差値が若干高いだけ。
推薦組を入れた早稲田の相対の難易度は、マーチと同程度だ。

予備校は、いつまでも、早稲田をマーチの上位として、いい加減な偏差値を貼り付けて、
偽装することを止めなさい。 商学部替え玉受験、印刷所事件、今回のカンニング合格と、
裏入学の暗数は、把握もしていない。
早稲田商学部以下の学部は、マーチ看板学部より↓といのが現実・実態という事実を、
予備校と大学ぐるみで隠蔽している悪行。
 凋落した大学の末路は、寂しいモノだ・
社学など、所詮、第2学部の寄せ集めの夜学。文化構想学部と同様に昼間部と詐称しても、世間の評価は、駄目。
3年後の就活で、泣くが良い。
併せて、夜間部未満の学部を幾多作って、学生から学費を搾取する悪行、断じて許してはいけない。
早稲田が凋落しているという現実を、学校関係者は知るべきだ。
「3月8日、明治更新    113,864人   
早稲田(確定) 113,653人
明治大学 二年連続、志願者日本一決定。祝明治大学」
845大学への名無しさん:2011/03/09(水) 08:11:13.70 ID:oHC7+nLs0
>>815
二年次もしも慶應で英文科に行けなかった時、
他にやりたい専攻があるかどうか、考えた事ありますか?
学科構成や教授、内容をよく調べた方が良いと思います。
出席に厳しくキメ細かい指導があるのは上智だと思います。
846大学への名無しさん:2011/03/09(水) 08:42:56.42 ID:/dCU/ter0
>>837
女子なら上智を進める。正直どっちもあまり変わらん。
>>815
外国語学科なら絶対上智だけど、ここは大学ブランドで慶応を薦める。あと、
英文より社会学系のほうが就職は良いよ。
847大学への名無しさん:2011/03/09(水) 08:55:20.97 ID:/3IZ1+xm0
>>815
絶対に慶応文にした方がいいでしょう。
上智は凋落傾向なのに対して、
慶応は私学トップの地位を不動のものにしている。
両者の差は今後、開く一方でしょう。
848大学への名無しさん:2011/03/09(水) 08:56:01.54 ID:W7I/ww8A0
>>699
>美学を勉強したい
成城でいいんじゃね

>>680
日本女子だな
>>609
埼玉大学
849大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:09:21.39 ID:5oM8nX2a0
>>843

一見金沢経済の方がちょっとイイのかな、という気持ちで同志社経済
の就職実績を見ましたが、同志社経済の方がいいように思います。商学部
ですから、方向性が多少金融から商社・メーカーよりにはなるとは
思いますが、商と経ではそれほど大差はないはず。

気になる業界があれば男女の別も記されてるので同志社経済の
数字あげますよ。 同じ企業への就職者数をくらべると、同志社の方が
学生数の差と同様にいつも3倍以上の採用数があるわけではないですが、
就職先の業種がかなり多様で、違う業種の大企業に1人2人とかなり
分散して稼いでますね。
850大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:15:14.24 ID:pbpUse9R0
宮廷と早計とか駅弁とマーチの相談をよく見るけど
文系に関して言うが、もう東京一極集中で職が東京にしかないんだから、家族が借金取りに追われてるとかじゃない限り
東京の大学に行ったほうがいい。このスレで田舎者が就活の地方格差はないとかほざいてるけど
現実は宮廷やkkdrの学生は東京メインで就活をしてる。というか職が東京にしかないんだからしたくなくてもせざるを得ない。
企業の補助が〜なんて言うが、この不景気に余計な経費を払ってまで獲得したいと思える人材がいるのは京都大学ぐらいだろう。
他の大学は東京の大学で十分足りるから、補助してくれる所も減ってくるのは明白だろう。
地方から東京への就活でどれだけの費用がかかると思う?10万やそこらじゃ済まないんだぞ。
東京の大学に行ったほうがいい。このスレのアンチ東京君達は現在の就活を知らない。
実際言ってることも支離滅裂だしね。騙されるな。
851大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:20:56.59 ID:5oM8nX2a0
>>850
ウソつくな。 関西でほとんどの就職活動はできる。

852大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:27:32.33 ID:Nz0QVB8y0
>>850
今日のトンキン・バカ
853大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:43:25.60 ID:pbpUse9R0
>>851
関西じゃ1〜10の段階のうち、せいぜい8くらいまでだろう。
9,10の最終選考あたりは東京でしか行われないケースが多い。どっちみち東京に行かなきゃならない。
その点東京の大学にいれば1〜10全ての段階を近場で受けれる。これは金銭的、体力的にものすごい利点だよ。
関西ならまだいいほうだろう。それ以外のガチ地方はどうするんだ?もう100万ぐらい掛かるんじゃないの?費用が。
広島とか金沢とマーチで悩むなんてありえないわ。普通にマーチ。
阪大とか名大、東北辺りは早計下位学部となら考えてあげていいレベル。
九大、北大は論外だろう。
早計の法、経済、商は就職実績で言えば京大の同系学部を超越している。
どこに住んでるか知らないけど首都圏じゃ京大いけるレベルの学生が、就活に有利だから早計に進学するケースが非常に多い。

>>852
お前よく飽きないな。どうせ東北卒業してパチ屋勤めでもしてるんだろうが。
854大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:51:08.42 ID:j+0iiWWy0
>>837

上智程度ならメイン学部じゃなくても府立大でいいかと思う
学費の違いを埋めるだけのブランド力が上智理工系にあるとは思えない
855大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:53:08.41 ID:5oM8nX2a0
>>853
ほとんどの企業が関西で最後まで終わると言ってたじゃないか。
社長や役員が大阪支社まで出張して面接やるところも多いし、
どうしても東京にでなきゃならない会社も少数あるが、それも
交通費が出る。

誰だったか愛知出身の同大生が交通費かかったと言ってる人がいたが、
そりゃその人が大阪じゃなくて東京を拠点にしてまわったからで、
大阪でまわればそうたびたび東京に行くなんてことはない。
856大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:25:45.20 ID:Nz0QVB8y0
>>853

>どこに住んでるか知らないけど首都圏じゃ京大いけるレベルの学生が、就活に有利だから早計に進学するケースが非常に多い。

非常に多いとおっしゃるからには、100や200は実例をご存知なんでしょうねぇ。
857大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:36:54.07 ID:lCxqCqS3O
【早稲田大学・教育学部・国語国文学科】VS【立教大学・法学部・法学科】
T.東京・女・1浪
U.サークル入ったり遊んだりお洒落したりは多分無理
V.第一志望の早稲田文構に落ち、卒業後のことを考えて受けた立教法に行くつもりだったのですが、今日の補欠発表で諦めていた早稲田教育に合格した為迷っています。
就職はどちらの方がいいでしょうか?
やりたいのは法<国語なので、同じくらいなら早稲田に行きます。
858大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:40:44.03 ID:5kM/RTbq0
>>816
語学はどこの大学でも自力で学べますし、自力で学ぶもの
859大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:54:57.77 ID:iHp7Blq60

【神戸 経営】VS【慶應 経済】
慶應経済でいいと思うんだけどいいよね??
ちなみに関東住み
860大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:56:11.75 ID:wbZ4HrOz0
工作員の書き込みが多いので受験生のみなさんは注意してください
861大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:58:48.34 ID:rKxOFMaN0
>どこに住んでるか知らないけど首都圏じゃ京大いけるレベルの学生が、就活に有利だから早計に進学するケースが非常に多い。
真性のアフォ。そういう人間は、一工にいくから、両校のレベルが日本3位
になっているのが現実。部分的に京大をしのぐ学科もある。
関東京大レベルは、東大特攻か一工に分散する。

>857
法学部ということで、立教のほうが多少良いはず。でも女子だし、和田教育で
も問題ないと思う。
ただ、私は、和田の教育、商学、社学はあまりすすめない。所詮、本来の学部にいけ
なかった人間の救済学部だから。
人生すでにここから、コンプが始まる。
862大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:58:48.26 ID:3qugct4/P
テンプレも使えないような馬鹿は消えろ
まぁ、実際に質問してるのではなく、荒らしだろうが

ここは私文工作員大杉(特に迷惑なコピペ)
早くスレ分離が必要
真っ当に質問したい人が可哀想
863大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:59:18.44 ID:bDMJi4xU0
【青山学院 文学部 英米文】VS【横浜市立大学 国際総合科学 国際教養】
T.現役で男 横浜市民です
U.英語での読み書きや出来る限りの会話などのスキルを高めたい。
  また文学作品にも興味があります
  教員になるならないは別として選択肢の一つとして教員資格は取得したいと考えています
  就職の良し悪しはあまり気にしていません
V.学費面では横浜市立大学がかなり安いのですが、
  語学では青学の方が卓越したイメージです。
  どちらも自分次第でしょうが、パンフレットなどをみてると
  青学は多くの英語科目が用意されているようですが
  横市のほうがいまいちイメージがわきませんでした
  
  
864大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:03:32.08 ID:qIfXS0gQO
>>859
間違いない
865大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:10:30.59 ID:9rM262m+O
必死な慶応工作員がうじゃうじゃいて気持ち悪いなぁ(´・ω・`)
866大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:24:29.67 ID:hcs6Kl9i0
>>847

私大TOPは早稲田だろ。

慶應工作員は自首するように
867大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:25:04.40 ID:pbpUse9R0
>>855
その交通費を出す企業も減ってくるって言ってるんだよ。
しかも何時間も移動するのは体力的にきついだろ。
そりゃ東京を基点にビジネスが成り立ってるのに・・・その同大生の行動は当たり前だろう。
どこのバカがこんな時代にわざわざ経済衰退してる京都だの大阪に行くんだよ。考えて発言しろ。

>>856
それ以上にいるでしょ。
なんなら京大or早慶で渋谷で街頭アンケートでもとればいい。

>>861
京大か総計の選択を迫られたらの話だ。
部分的どころか、8割がた同じじゃん。偏差値。
868大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:26:54.13 ID:SRItgSEvO
>>837です。
>>840
府立中期は受けてません



みなさんの意見を参考にして、親とも話し合ってみます。
ありがとうございました。
869大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:30:05.46 ID:3qugct4/P
pbpUse9R0は、早慶が京大と並ぶと思ってるのな
この時点でフィルターかかりまくりじゃん

馬鹿は消えろ
870大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:30:31.43 ID:7Sophs6C0
>>857
早稲田
871大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:34:57.24 ID:HaianUfBO
慶應行くとこんなにも学歴コンプになるんだな。早稲田が目の上のタンコブ
872大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:36:33.16 ID:IGC1yVdc0
中身が無い早稲田よりは慶應だろ。
873大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:39:47.32 ID:ykBRNDnk0
>>872
いい加減、そういう印象操作は止めたらどう?
874大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:40:59.24 ID:ykBRNDnk0
>>869
ID:pbpUse9R0さんの言ってることは本当ですよ
875大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:45:06.09 ID:IGC1yVdc0
>>873
逆にスポーツしか売りが無い早稲田になんの魅力が有るの?
医学部無い、早慶W合格者にケラれる、就職イマイチ、法科大学院失敗、未だに学生運動が盛ん。
876大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:03:22.45 ID:qIfXS0gQO
>>865
早稲田工作員よりはましだろw
877大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:11:02.39 ID:nQER6UT4O
どっちの大学行くかで人生大きく変わるよね
878大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:13:12.05 ID:pbpUse9R0
>>869
いやいや、超えてると思ってます。
879大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:16:25.62 ID:ykBRNDnk0
ID:IGC1yVdc0
ID:qIfXS0gQO

wwwwww釣られてやんの
880大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:18:37.85 ID:5zre5UrX0
>>863
分かってらっしゃるように
青山に行けば誰でも英語ができるようになるわけではありません
実際、それほどできません

科目はそろっているように見えても
どちらの大学でも会話の授業は手薄なので
大学外の語学学校などを利用する必要もあるかもしれません
そう考えると大学そのものの学費の差は大きいのではないでしょうか

881大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:19:33.35 ID:5zre5UrX0
>>837
数学の勉強をしたいのなら大阪府立ですが、、
882大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:20:36.35 ID:R8nII4gC0
地方駅弁に行く奴はその県の出身者で、その県または近隣で就職するとかじゃないと
就活の時に辛い思いするよね。香川大学なんか、東京で名が知られてると思う?
そもそも、大企業は東京にあります。香川の銀行には入れるのは香川大からちょろっとだけだしw
田舎駅弁は不利。
883大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:21:33.07 ID:Nz0QVB8y0
>>867

>それ以上にいるでしょ。
>なんなら京大or早慶で渋谷で街頭アンケートでもとればいい。

なんだ。何の根拠も無い妄想か。
884大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:22:50.58 ID:5zre5UrX0
>>882
採用する側は大学のことをよく知った人たちですから
香川大学を知らないわけないです
885だったk:2011/03/09(水) 12:37:44.39 ID:5oM8nX2a0
>>867
京阪神在住の人は普通に大阪まわりますよ。
愛知の人だったから、大阪にはあまりなじみがなかったのか
東京を拠点にしたのが金のかかった理由。
それを単に金がかかったというから誤解を生む。
886■ テンプレのご利用を ■:2011/03/09(水) 12:39:48.10 ID:m6UITUkZ0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
887だったk:2011/03/09(水) 12:40:22.55 ID:5oM8nX2a0
>>867
だいたい東京中心に動いているというのが大きな
間違い。

大阪から各地方のメーカーや工場とは直接やりとりしますし、
行き来もする、それで海外とつなぐ。

いまどき東京を経由する理由なんてありませんよ。

888大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:43:41.96 ID:2vPSGWYbO
>>857
早稲田教育で即決
889大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:44:10.62 ID:m6UITUkZ0
>>882
>東京で名が知られてると思う?
いや、別に採用担当者が知ってれば問題ないよ。
890大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:44:55.40 ID:ll9OAlJlO
文系で
阪大vs九大vs神大vs横国
891大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:45:19.84 ID:HaianUfBO
慶應工作員の学歴コンプは酷いな
892大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:49:59.53 ID:4xS0Z+bo0
>>857
就職というのは個人戦なので、一概にどちらが良いとはいえない。
採用後じっくり新人を育てていこうという考え方の企業ならば
個人の資質重視なので、教育学部でもハンデにはならない。
一方で、公務員試験やある程度法律の知識持ってる学生を求める企業の場合は
法学部の方がずっと有利になる。

ただ貴女の場合は国語を勉強したいわけだし
早稲田にあこがれる気持ちもあるようなので
早稲田教育に行って、好きな勉強をしたほうが人間的に伸びると思う。

就職のことを考えるなら、授業以外にTOEICで高得点取る努力するとか
一般教養や他学部の授業でマーケティング等のためになる授業受けたり
簿記会計学を自分で勉強して、企業側が望ましいと思う素養を身につけていけばいい。

早稲田の生活は楽しいよ。
>>861のような偏見に満ちたアドバイスは無視するように。
貴女への回答の上の文章読んだだけで、どういう人なのかがわかると思う。

893大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:53:06.14 ID:nrlsosOR0
立教未満の早稲田の難易度。
多数のかさ上げ内申書による推薦合格者を占めさせ、一般入試枠が少なくなり、入試組の偏差値が若干高いだけ。
推薦組を入れた早稲田の相対の難易度は、マーチと同程度だ。

予備校は、いつまでも、早稲田をマーチの上位として、いい加減な偏差値を貼り付けて、
偽装することを止めなさい。 商学部替え玉受験、印刷所事件、今回のカンニング合格と、
裏入学の暗数は、把握もしていない。
早稲田商学部以下の学部は、マーチ看板学部より↓といのが現実・実態という事実を、
予備校と大学ぐるみで隠蔽している悪行。
 凋落した大学の末路は、寂しいモノだ・
社学など、所詮、第2学部の寄せ集めの夜学。文化構想学部と同様に昼間部と詐称しても、世間の評価は、駄目。
3年後の就活で、泣くが良い。
併せて、夜間部未満の学部を幾多作って、早稲田ブランドを前面に出し、マーチ上位層の
引抜きを目論見、後は、野となれ山となれで学生を見捨て、学生から学費を搾取する悪行、断じて許してはいけない。
早稲田が凋落しているという現実を、学校関係者は知るべきだ。
「3月9日、明治更新    113,905人   
早稲田(確定) 113,653人
明治大学 二年連続、志願者日本一決定。祝明治大学」
894大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:57:29.67 ID:zsY3Me1T0
東京中心の就活は同意。ただ各地域で採用枠を企業は用意している。

俺は関西で就活したが大手に早々決まったので東京に行くことはなかった。

大手ならほとんど関西で完結するみたいだわ。

逆に大手以外だと最終は本社で東京は多いかもしれないな。しかし、就活すればわかるがそんなに最終までいけるもんじゃないから関西に関してはほとんど不自由はしないと思う。

東京は就活しやすいが、国立に加え早慶もあるので、マーチまでなかなか採用が回ってこないのも現状。その辺りも考えて大学は選択したほうがいい。
895大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:11:18.17 ID:m6UITUkZ0
>>863
横浜市立大学 国際総合科学 国際教養かな
特段強い理由はない。地元、現役でスルッと入りましたというイメージで
あと、大学は高校までと違って自分から求めやっていかないと何も得られないところです
英語なら英会話学校なんかよりESSに入ったりしてやった方がいいよ
896大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:13:43.68 ID:i8LOW14+0
>>857
絶対早稲田。
897大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:15:03.75 ID:i8LOW14+0
>>863
横市がいい。横市の国際はいいと思う。
まして、横浜市民なら、なおさら。
898大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:20:48.61 ID:HakC3Z5/0
>>863
英語のスキルを伸ばしたいなら、青学なら国際政経。
就職をあまり気にしないとは言っても、男の文学部は、結構就職厳しいよ。
899大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:23:57.98 ID:m6UITUkZ0
>>857
早稲田大学・教育学部・国語国文学科
あですねぇ法学部(少なくとも私大は)なんていうのはおざなりで十年一日のごとき
マンモスマンネリの大教室講義をやって毎年同じ定期試験やるだけの箱ですよハコ
それ以外に大学が勉強の機会や施設を提供してくれるなんてほとんどないよ
そこいくと早稲田の国語国文学科は近代国文学については文学部と並んで日本有数だし
ちゃんとクラス単位の授業もやってくれるだろうし
就職とか言ってるけど国語の先生もなれるし(可能性として)
900大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:24:08.53 ID:M7pxY5110
>>857
法学にあまり興味なければ迷うことなく早稲田教育です。
就職も立教には劣らないでしょう。

>>863
青学文(英米文)がいいのでは?
青学の母体となった看板学科ですよ。
901大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:24:19.64 ID:B7M8qoMC0
>>863
青学英文に行きましょう。
ましてや英語を勉強したいのであれば。

横浜市民として横浜市立大学は地元の大学ですね
評判をよく聞きますか?
どんな印象ですか?
英語に関してイメージわきますか?
地元ですら、なんかぱっとしなかったら
地元でもその程度の大学なんです。
902大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:30:48.35 ID:QGPN5/tw0
>>780
首都大>>>明治≧法政だろ普通
その選択で明治選んだ奴は確か0だったよ
週刊誌の調査であったけど
903大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:32:29.45 ID:M7pxY5110
>>902
サンプルが異常に少ないでしょw
私は明治法学部を勧める。
904大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:34:13.89 ID:EyKbGr2M0
【お茶の水女子大学・生活科学学部・人間生活学科(服装文化もしくは社会学専攻予定)】VS【津田塾大学・学芸学部・国際教養学科】
T.三重・現役女
U.華やかな生活は求めないので、整った環境で勉強をしたいです。
V.お茶女に入っても、得られるスキルが津田塾に比べて少なく就職に苦労しそうだと感じています。
学問に対して積極的な人たちの中で揉まれながら4年間を過ごしたいのですが、
オープンキャンパスで行ったお茶女にそういった雰囲気は感じられませんでした。
905大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:36:33.61 ID:m6UITUkZ0
>>815
上智大学・文学部・英文学科かなぁ
理由はかなり即物的なもの。既に上智には入学金を支払済み。
(千葉から)四ッ谷までなら90分くらいで、という地理的理由
これは知らなくて書くけど、二年の学科選択のとき英米文学科に確実にいけるのか?
あんまり好きな言葉じゃないけどブランド的にも女子の上智は結構すごいよ
906大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:36:43.58 ID:FtJHMy1x0
首都>明治だろ
明治工作員は頭がおかしいな
907大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:40:41.70 ID:M7pxY5110
>>904
分野が違うので比較しづらいけど、やりたいこと、就職力、学生生活充足度・・・
を考えて判断するならば津田塾学芸でいいような気もします。
津田の授業は厳しいと聞き及んでますが、希望に適しているかも知れませんね。
908大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:43:13.52 ID:M7pxY5110
>>906
え?なぜ首都大を強引に推せるの?
自分は早大法ですよ。
909大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:51:00.66 ID:Co7Zad7XO
【首都大学東京・都市教養学部・法学系】VS【立教大学・経済学部・経済学科】
T.東京・男・現役
U.大学生活を楽しみたい・良い所に就職したい
V.実家から立教は20分、首都大は1時間強なので迷っています。
大きなレベルの差は無いかと思うので好きな方に進学すればよいでしょうか?
910大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:00:30.26 ID:m6UITUkZ0
>>909
>実家から立教は20分、首都大は1時間強なので
だったら首都大でいいのでは? 
通勤客と方向が逆だから電車は結構すいてるし朝は新宿始発だから座れる
中央法と首都法の比較でも強引に中央を推せない気弱な中央工作員(上の方にレスがある)だから
首都法をすすめちゃうよ経済学に興味があるわけじゃないだろうし
>大学生活を楽しみたい・良い所に就職したい
自分次第でーす。
911大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:03:48.78 ID:sKf4yNVW0
>>909
家から20分だったら立教でいい
そもそも立教と首都は、大学自体立教が勝ちつつある
都立時代はマーチ勢は全滅だったが、首都になってから立教と中央法、明治の一部との比較では
首都が負けつつある
通学時間がそんなに違うならなおさらだね
912大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:03:58.85 ID:2vPSGWYbO
>>908
自分の学歴を名のる必要あるのか?
913大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:06:11.53 ID:9wZ8IJKs0
首都のほうが一段上に見られる場合もあるから首都のほうがいいと思う
就職でも都立大時代の実績の貯蓄を考えると首都のほうがオススメできる
少なくとも立教が下に見られることがあったとしても首都が下に見られることはない
まあ、言うほど大きな違いがないのも事実なんだけど
914大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:09:44.71 ID:9wZ8IJKs0
>>904
お茶大受かって津田塾に行く人間は普通いない
それだけ扱いに差がある
よほど強い思い入れがない限りはお茶大選ぶべき
学問に対しての積極性もお茶大のほうが数段上
915大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:11:15.12 ID:B7M8qoMC0
916大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:12:41.77 ID:B7M8qoMC0
>>911
>都立時代はマーチ勢は全滅だったが、首都になってから立教と中央法、明治の一部との比較では
首都が負けつつある


そうでもない
90年前後は都立大は、国公立が有利なダブル合格ですらマーチに負けていた
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
明治政経が都立大経済に勝ってる
917大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:13:09.07 ID:xxfKNdL50
>>909
立教でいいんじゃね
マーチ筆頭と訳のわからない公立だと名前言うときに気分的に違うし
918大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:16:38.12 ID:m6UITUkZ0
>>917
>マーチ筆頭‥‥訳の分からないのはこっちじゃないか?
919大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:17:10.83 ID:g7BCAbCI0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
920大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:18:40.26 ID:M7pxY5110
>>916
それは景気が悪くなったから学費差が影響しているのであって
大学の充実度、就職力、通学時間などの要素は入っていないよ。
景気のいい時代はそこそこの大学を出ていれば就職で困ることはなかった。

都立大から首都大東京に変ったのは8年ほど前でしょ?
90年頃はバブル経済全盛期だ。
921大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:22:53.62 ID:/sgUTEuo0
>>863
青学
>>904
お茶
>>909
立教
922大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:34:01.05 ID:M7pxY5110
>>804
首都大東京は司法試験合格率でも全てのマーチに負けているよ

平成17年度 司法試験 合格者3名以上 ◇マーチ ◆都立大(首都大)

<率順>  【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
一橋   51   794  6.42%  立教◇ 19   542  3.51%
お茶    3    48  6.25%  中央◇122  4908  2.49%
北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
筑波    5   160  3.13%  法政◇ 22  1108  1.99%
金沢    6   200  3.00%  青学◇ 11   599  1.84%
横国    4   135  2.96%  専修   8   514  1.56%
静岡    4   137  2.92%  駒澤   4   263  1.52%
千葉    9   313  2.88%  成蹊   3   216  1.39%
熊本    4   148  2.70%  日大  14  1078  1.30%
都立◆   4   338  1.18%  明治◇ 28  2224  1.26%
         http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
923大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:36:32.80 ID:jHmhKfMA0
>得られるスキルが津田塾に比べて少なく就職に苦労しそうだと
あのーーー。お茶と津田塾では、最低1ランク、へたしたら2ランク違うよ。

>学問に対して積極的な人たちの中で揉まれながら4年間を過ごしたいのですが
これだと普通お茶だけどね。津田塾は、「男に負けたくない、一人でいきたい」
という女性自立の風土が強いから、「学問に積極的」と勘違いするかもしれない。

昔の津田塾は、早慶上の下、マーチの上だったからすごいが、いまや英語関係
でもマーチなみ、他はマーチ以下になっている。

どちらを選ぶなら、お茶にいくべき。
924大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:38:55.74 ID:QAR9eRGp0
>>843

実家が滋賀で通えるならわざわざその選択で
金沢を選ぶ必要もないように思いますが・・
国立の下宿と私立の通いならかかる費用は同じくらいでしょう。
国立の学費が安いメリットも無くなりますからね。
925大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:47:28.73 ID:47O1N0/ZO
>>909
さすがにその通学時間の差だと立教もアリかもね。
926大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:47:56.74 ID:j3b6/zNH0
>>288
波と津波は全然別物
●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−

↓2:14〜に注目。まさに50cmの津波の実験をしてる。
http://www.youtube.com/watch?v=78mohnzMI6Y
927大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:48:27.88 ID:j3b6/zNH0
すまん。誤爆した
928大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:00:46.96 ID:/3IZ1+xm0
>>866
私学トップは慶應だろ。
今や、慶早では、断然慶応>早稲田。
上智はそれより2段階、格下で、立教・明治とあまり差がない。
現状、慶応>早稲田>>上智>立教・明治
これが東京の私学の序列。
929大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:02:07.11 ID:M7pxY5110
>>928
荒れるから妄想は他所でやれ
930大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:05:09.45 ID:w/u1Q08Qi
>>928
うぜーから学歴コンプレックスは学歴板に行けよ
931大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:11:15.89 ID:mTH0bxrz0
慶応って学歴コンプ多いよな。
もっと自信持てばいいのに。
932大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:18:45.25 ID:lIXt4R6C0
むしろ早稲田に余裕が感じられない。
所沢だとGMARCH以下レベル…… ゲフンゲフン
933大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:23:19.35 ID:7rOnviu40
首都大と立教なら、石原や東国春が嫌いなんで、立教

美濃部、青島なら都立大
934大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:44:01.46 ID:7ymFdvKT0
【大阪府立大学・工学部・電子情報】VS【神戸大学・工学部・電電】
T.中国地方、男、現役
U.勉強はほどほどで・・・
V.大阪府立まだ受かったわけではないのはスルーでお願いします
935大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:52:09.33 ID:jQ2Ct4yP0
>>934
神戸は前期?
前期受かってるなら、中期は自動的に不合格だと思うけど…
936大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:55:35.51 ID:5zre5UrX0
>>934
電電勉強したいのなら神戸
937大学への名無しさん:2011/03/09(水) 15:59:37.13 ID:zuJAg7vEO
【大阪市立大学・商学部・】VS【同志社大学・法学部】
T.三重・現役
U.適当に遊びつつ勉強もしたい
V.学部も違い正直微妙な選択だと思うのですがみなさんならどちらを選択するか聞きたいです。
938大学への名無しさん:2011/03/09(水) 16:11:45.98 ID:zsY3Me1T0
>>937
レベルはそう変わらない。三重なら下宿だろうから市大にしとけ。
939大学への名無しさん:2011/03/09(水) 16:15:49.03 ID:5zre5UrX0
>>937
どうして違う学部を受けたんだろう?
何を勉強したいんだろう?
940大学への名無しさん:2011/03/09(水) 16:28:56.48 ID:ggEumvUK0
>>937
同志社かな
例のカンニング事件で名門私立のブランド力を知ったわ
941大学への名無しさん:2011/03/09(水) 16:30:09.93 ID:a2aQ/QSE0
>>934
両方受かっても神戸。大学のランクが1.5〜2ランク違う。
神戸(旧帝なみ)>旧官立(千葉・広島等)>府大

>>937
正直、どっちでもそれからさきは本人次第。俺なら、お金
の心配がなければ同志社いく。
942大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:02:59.39 ID:IXEuamUi0
阪市商の方が良いと思うよ
ただ、こればかりはジャンルが違いすぎる

法学勉強したいと思うなら同志社へ
特にそうでなければ阪市へが一般的
943大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:10:43.86 ID:j+0iiWWy0
>>937
W合格では圧倒的に阪市だったはず
ただ学部が違うのでなんともいえない
944大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:14:26.30 ID:rIxZoj7q0
みんなが選ぶからあなたもこちらを選べ、っていうのは違うんだぜ
945大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:20:13.78 ID:HakC3Z5/0
>>904
大学名だけ見ると、お茶大だけど、やりたい学問が違いすぎるね。
どっちも興味あるなら、お茶大。
どうしても国際関係やりたいなら、津田塾かな?
946大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:20:56.99 ID:M7pxY5110
>>937
やりたい学問を優先したら?
どちらも名門看板学部だから評価はどっこいどっこいだろう。
947大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:22:55.20 ID:0vInBxfx0
【千葉大学・法経学部・経済学科】VS【早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科】
U.バイトなど自分の時間が多く欲しいです
V.通学に千葉だと1時間弱、早稲田だと2時間ほどかかります
やりたいことは早稲田の方が出来そうなのですが、通学と学費を考えたら千葉です…
948947:2011/03/09(水) 17:24:09.71 ID:0vInBxfx0
T.千葉住み、男、現役
抜けてましたすいません
949大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:24:18.93 ID:rIxZoj7q0
やりたいことを優先したほうがいいです
950大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:32:03.69 ID:5oM8nX2a0
>>937
同志社と市大の選択は、今や行きたい方に行った方がいい。
双方選択の数字はほとんど意味ないから。
経済の数字を見てそう思った。

市大商は看板だし、同志社も法だから、確かに微妙。
951大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:34:45.35 ID:dpm1cp1w0
>>941
工学部に関しては事情が違うから 中央大の法学部と同じで
952大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:36:38.18 ID:5oM8nX2a0
>経済の数字

ごめん、いつも誰かが貼ってる府大経済の数字ね、市大じゃない。
これは明らかに同志社の方がマシなのに、府大経済圧勝だから
そう判断した。
953大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:40:13.84 ID:rIxZoj7q0
>>951
大阪府大工も中央法も過去の伝説になってますよ
954大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:42:26.20 ID:wUjYwKgw0
>>953
じゃあそうなんだろうな お前の中では
955大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:43:32.15 ID:/gHUbYv/0
>>953
お前は関東のことにも関西のことにも、
さらには工のことにも法のことにも詳しいんだなww
956大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:46:07.21 ID:rIxZoj7q0
ロースクールの制度が出来て以来、中央法の優位性はもうないですよ
もともと司法試験に特化した教育をしていましたが、
その意味もなくなりましたから

大阪府大工は変則日程で「人気」がありますが
教育環境もあまりよくないですし、研究実績も上っていません
大学そのものの予算が大幅に減らされていますので
改善の見込みもないです

これぐらいのことは、当然しっているでしょう?
957大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:56:56.18 ID:/gHUbYv/0
>>956
まずそもそもお前の言っていることは客観的事実に合致していないけどなw
百歩譲って仮に合致しているとしても、それを知っていることが当然なのかどうかは知らん
958大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:59:42.76 ID:rIxZoj7q0
>>1を読んでスレ趣旨を理解してから、参加されたらどうでしょうか?
959大学への名無しさん:2011/03/09(水) 18:01:00.00 ID:32Hy1Is30
既習からストレートで合格するには学部時代も軽視できないよ
中央法ブランドはまだまだ健在だよ
960大学への名無しさん:2011/03/09(水) 18:03:43.89 ID:/gHUbYv/0
理解しているよ
お前と違ってな
961大学への名無しさん:2011/03/09(水) 18:14:46.04 ID:9rM262m+O
>>959
中央ローって他の大学からの傭兵ばかりなのに(´・ω・`)
プロパー比率低いよなww
962大学への名無しさん:2011/03/09(水) 18:47:55.87 ID:m6UITUkZ0
>>961
プロパー比率は高いよ。文部科学省の基準である3割はある。
>>956
ロー制度が出来てから中央法の優位性が高くなった、の間違いだろ。
963大学への名無しさん:2011/03/09(水) 18:50:53.95 ID:uIy+aP3d0
3割しかないんですね
964大学への名無しさん:2011/03/09(水) 18:58:47.91 ID:7DB/nwAj0
悩まず国公立にしておけ。
まぐれ合格でも国公立の方が頭よさそうに見える。
私立有名校ってスポーツ有名校だしさ、数学できないと思われる。
965大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:15:32.34 ID:pynjfqma0
>>934
グッサリ言うけど、電子情報学科で学んで就職できる業界なら
電気電子学科で学んでも就職できるんだよ。
でも、逆はない。
情報系のごく一部のエキスパートを除いてはな。

966大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:15:41.21 ID:m6UITUkZ0
>>963
うん三割定員300人のうち100人強だよ。これ以上は文部科学省の基準で内部進学させられない。
もちろん、他大の上位ローにも進学している。
967大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:18:05.18 ID:jCkGJM3k0
>>964
算数もいいが、少しはまともな本でも読んだ方がいいぜ
内容があまりに稚拙だw
968大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:19:31.32 ID:84qZDvP80
【香川大学・工学部・信頼性情報システム学科】VS【岡山県立大学・情報工学部・情報通信工学科】VS【立命館大学・情報理工学部】
T.兵庫 男 現役
U.勉強とバイトやりたい
V.香川、岡山なら下宿で立命館ならギリギリ通学できます
969大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:20:37.29 ID:m6UITUkZ0
>>947-948
千葉大学・法経学部・経済学科
やっぱり通学に2時間はきついよ。8時半始まりの講義だと6時半に家を出るとか。
あと人間情報科学科なる学科の内容については納得してるのか?
970大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:20:56.44 ID:IXEuamUi0
理系は
別スレ
971大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:22:22.44 ID:m6UITUkZ0
>>968
同主旨の理系専用スレがあるからそちらで聞いた方が‥‥
972大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:23:23.62 ID:uIy+aP3d0
>>965
就職することだけが大学にいく目的ではないです
973大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:24:34.79 ID:uIy+aP3d0
>>968
何を勉強したいと思っているのでしょう?
あと、理系でギリギリ通学圏ってのは下宿したほうが良い距離です
974大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:25:56.49 ID:m6UITUkZ0
>>937
私なら大阪市立大学商学部
三商大の一角という過去の栄光というかw (他の二校は一橋と神戸)
975大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:35:14.65 ID:hoHKpD4f0
>>275です
優柔不断なのでまだ迷っています。
よければみなさまよろしくお願いします。
976大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:37:03.19 ID:0Ii1HrhG0
>>975
自分で決められないのならどちらにも行かないこと
そもそも、なぜ受験したの?
そこから自分で考えてみよう
977大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:45:23.17 ID:hoHKpD4f0
>>976
ありがとうございます
両方第一志望どころか第四・五志望くらいなので
どうしても決められずにいました。
よく考えてますが、もっとよく考えます。
978大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:48:36.13 ID:6qMP+W9e0
中央法vs慶応法
東海地区男現役
司法に進みたい気もあるが、民間就職も視野に
上のほうで「実績」「過去の偏差値」が指摘されているのが不安
ID:LaiuFvJx0はスルーで
979大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:50:18.56 ID:9rM262m+O
>>962
キミは嘘っぱちを延々と並べて嬉しそうだね。
中央大学がいかにダメかの逆証明でもある。
ないしはわざと誉め殺して中央大学を貶めようとしているのかな(´・ω・`)
こういう工作を憂います。
980大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:50:57.07 ID:MpDBDn7n0
>>978
わざわざ質問するような比較じゃいだろ。
かたやMARCH、かたや慶應。
981大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:57:26.24 ID:m6UITUkZ0
>>979
どこが嘘なのかな? これって本当だろ。
982大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:59:06.53 ID:6qMP+W9e0
>>980
上のほうで叩かれているのが一抹の不安
983大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:00:32.84 ID:0Ii1HrhG0
>>966
3割基準って間違って理解していませんか?
984大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:01:58.04 ID:m6UITUkZ0
>>978
本当に迷っているのか?
だったらキャンパスを見に行って気に入った方にする。これ私の持論だから。
985大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:03:31.00 ID:qIfXS0gQO
>>978
民間と司法の両睨みなら慶應法だろ
過去の実績とか言うけれど
今現在の学部別合格者数は中央の2倍だぞ
986大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:05:12.03 ID:9QwvtpCVO
>>977
日本女子。
英語したいんでしょ?
埼玉って渋いし就職いいとか聞かないし。
英語やってりゃ、それなりのところ就職できると思うけど。
987大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:07:29.73 ID:9rM262m+O
>>962
3割って(´・ω・`)
988大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:07:52.41 ID:qIfXS0gQO
昔の慶應法の合格者数が少なかったのはただ単に受験者数が少なかっただけ
合格率は昔から私立1位だった
989大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:11:38.05 ID:6qMP+W9e0
978です。
皆さん有難う。
過去の栄光に縋るおっさんでは意味がないですね。
国立の結果待ちです。
990大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:11:48.56 ID:lCFWYyD90
工作員だらけだなw
991大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:12:24.84 ID:nQER6UT4O
>>978
慶應に決まってるだろ
992大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:14:09.23 ID:ggEumvUK0
2chの「昔は」は極端になりがち
993大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:20:37.91 ID:qIfXS0gQO
慶應は実業界に人材を送り込むことに重きを置いているから
必ずしも優秀な人材から司法試験を受けるわけじゃないんだ
994大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:23:01.09 ID:Uo6D6YdJ0
明治大学の改革3本柱。

●● 明治大学アニメーション数理学部 ●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298634836/

 明治大学現代教養デザイン学部 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298950810/

【新設】明治大学スポーツ科学部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299669491/
995大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:30:08.85 ID:9rM262m+O
>>988
それも全くの大嘘っぱちですよ〜
早稲田に勝ったことがある程度でしかない。
率なんて受験者を絞ると高くでるもの。二部のある大学が不利になるし。
996大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:35:40.59 ID:qIfXS0gQO
>>995
二部のある大学はその分合格者数で有利になるだろw
997大学への名無しさん:2011/03/09(水) 21:00:56.95 ID:Hfw3KFlLO
各大学関係者の皆さん、ご苦労さまです。
998大学への名無しさん:2011/03/09(水) 21:07:07.70 ID:m13ufVLoO
次スレは?
999大学への名無しさん:2011/03/09(水) 21:07:29.49 ID:9PeWzm6u0
次スレ一覧
カテゴリー守って、利用者が不快に感じないように荒らし行為はやめましょう

【私立文系専用】どっちの大学ショー part-171
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299672028/

【理系専用】どっちの大学ショー part-1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289211570/

【国公立文系専用】どっちの大学ショー part-1
直にスレ作成
1000大学への名無しさん:2011/03/09(水) 21:11:03.72 ID:omK0QVTN0
三割しかいないなら新司合格率が早慶より上だから
中央法が凄いとは言えないw w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。