どっちの大学ショー part-169

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。

よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。

前スレ
どっちの大学ショー part-168
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298458922/
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:24:58.62 ID:+FFMdWP6O

4858:2011/02/27(日) 13:26:07.68 ID:ayjDprOQ0
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:38:46.89 ID:BX1RLIgqO
キチガイ明治工作員はホントにキモい。東北に噛みつく前に中央や立教辺りを蹴散らしてから来いって話だよ。
9大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:45:35.49 ID:XbpTh0RS0
東北蹴って明治()笑
頭沸いてるだろ
特待でもありえない
10大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:46:56.62 ID:kyEHSnLf0
>>9
そんなことないって
東北大を買いかぶり過ぎ
11大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:51:17.24 ID:544f77PyO
>>6
なんか色々とおかしくないか?
12大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:53:33.53 ID:SidCF+ISP
【早稲田大学教育学部社会科学専修】VS【中央大学法学部法律学科】
T.京都・男・一浪
U.若干興味があるのは法律だけど法曹になりたいとは思ってない。出来れば民間大企業に就職したい。
V.早稲田商学部に受かれば商学部いくと思う(結果待ち。手応えなし)
13大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:02:35.29 ID:cQbf+o0T0
>>12
出た、工作員
「つーおーほーほー」
って言ってもらったら安心出来るんだろう。
14大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:03:44.40 ID:kyEHSnLf0
>>12
早稲田
法曹、公務員志望でなければシャカセンがいいと思います。
教育学部の中では就職がいい専修なので問題ないでしょう。
15大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:34:58.42 ID:cIiR1D3aO
慶應総合政策vs法政経済(特待)vs広島法
どこがいいでしょうか?
16大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:42:53.52 ID:nBDz/nYy0
【東京農工大学・工学部・有機材料化学科】VS【東京理科大学・理学部・化学科】VS【東京農工大学・工学部・応用分子化学科】
T.静岡県・男・一浪
U.勉強主体。でもちょっとは時間がほしい
V.大学→博士前期→化学系or材料系の研究開発職へという夢を見ています。
  企業、社会から見た評判や施設のことを知りたいです。
17大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:43:49.59 ID:W7/K+ZIi0
テンプレ使えよ
18大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:44:41.40 ID:UXWFaK1F0
>>12
早稲田にいっとけ
入学後1年経ったら商学部に転部すれば良い
私立は柔軟性が高い
19大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:45:29.64 ID:UXWFaK1F0
>>16
東京理科でおk
20大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:49:57.71 ID:XbpTh0RS0
>>16
農工大有機材料化学
21大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:50:39.66 ID:BX1RLIgqO
慶應総合政策で決まり。一秒も迷いません。SFCとはいえ、財界に強力に根を張った三田会の一員になれる。
22大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:52:10.70 ID:dkiKK2xpO
>>6
ソースなしのランキングなど無意味
数値捏造してあるし
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
2416:2011/02/27(日) 14:55:12.06 ID:nBDz/nYy0
>>19
>>20

理由を教えていただけますか?
25大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:56:45.66 ID:LSTZ1tX1O
学力は東北>明治は誰だって知ってる。企業も知ってる。学問やるなら東北に決まり。でも東京就職なら明治もあり。田舎の地味な秀才より、明治の方が汎用性、社会性があって企業としては好感度大。まずは本人次第だかね。
26大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:03:45.62 ID:rlBwxgdG0
↑ おまえ頭悪いんだから黙ってろ
27大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:04:21.46 ID:IL9w8zeT0
ID:ahuiLMjRO 必死すぎ

トップページ > 大学受験 > 2011年02月27日 > ahuiLMjRO

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/2764 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 6 3 0 0 2 5 2 1 2 0 0 3 3 10 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 39

http://hissi.org/
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:09:11.04 ID:LSTZ1tX1O
社会に出ればわかるよ。
田舎国立の寂しさがね。
学問なら東北が常識だよ。地元就職でも東北。わかってて言ってるのに…。
30大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:17:33.55 ID:KqNUnLM00
>>29
どちらに行っても多分地味なんですが、
(明治に行っても地味な人は地味な人だと思うし)
地味な明治と地味な東北だったら東京で就職するのどっちが良いですかね。
31大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:23:11.87 ID:/UvlMmANI
仙台は東京から近い。
関東のちょっと遠いところとかわらない。

北海道や九州なんかとちがって、それほどハンデはない。
32大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:25:33.53 ID:LSTZ1tX1O
確かに、どちらも地味。
要は本人次第、好きな方に行けば良い。
33大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:31:32.45 ID:4GPl6qSw0
【早稲田大学・文化構想学部】VS【早稲田大学・教育学部・英語英文学科】
T.東京・男・現役
U.人並みに勉強するつもりだが、少しは遊びたい。
V.マスコミに興味あるが、一般企業への就職も考えている。教員になる気はない。
  早稲田政経・商の発表待ちだが、手応えなし。文は落ちました。

34大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:37:33.14 ID:KqNUnLM00
>>31-32
何度もありがとうございます。
35大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:38:07.16 ID:ALxnkpFWI
大学なんて好きなところ行けば良い。

京大と明治だって、
東京就職考えれば、明治にいけばいい。

明治の特待はそれくらい価値があるし
大学が東京にあるかどうかは重要。

こう云う理屈が繰り返されているわけだろ。
もう明治は素晴らしいということにしてあげて。
誰も迷っていない話は終わりにして
次にいこう。
36大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:39:07.53 ID:HZVhe+030
>>16
その中なら農工大の有機材料がいちばん研究レベルが高いので
最先端で勝負したいとおもっているのならおすすめ
37大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:40:02.34 ID:BX1RLIgqO
この流れだと、法政や中央等でも東北蹴りは有りみたいな感じになりそう…。田舎国立の寂しさって、駅弁ならいざ知らず、旧帝は扱い違うぞ。
38大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:41:45.08 ID:HZVhe+030
大学のよさを自分で調べられない人は
愚かな風評に踊らされて進学先を決めればいいんじゃね
39大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:44:56.23 ID:dTbkOJmuI
>>15
慶應総合政策が順当。
ただし、卒業後に加入するのは、湘南藤沢三田会であって三田会ではない。
他の慶應OB組織でも、目に見えない区別があることは承知の上で。
40大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:45:12.39 ID:vUU5UUeJO
【早稲田大学・教育学部・英語英文学科】VS【上智大学・文学部・英文学科】 (学科まで正確に)
T.静岡・女・現役
U.勉強する、演劇サークルに入りたい
V.今のところは一般就職≧教員と考えていて、どちらにも学ぶ内容には満足しています。
上智が第一志望でしたが、まさか受かると思わなかった早稲田の学生生活にも惹かれます。
が、将来社会に出たときにどちらが高く評価されるのかよく分からないのでご意見ください!
上智には入学金だけは納めています。
41大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:47:01.94 ID:HZVhe+030
あなたが好成績をとれば、在籍している大学によらず高く評価されます
大学の名前で評価が変わる、なんていうのは幻想です
42大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:53:16.51 ID:LSTZ1tX1O
その通り!最終的には成績を含めた人物のみ。Fランならともかく、宮廷とMarchなら就職なら互角。関西出身の面接官にしてみりゃ、東北も明治も大差ない。人物第一。
43大学への名無しさん:2011/02/27(日) 15:54:20.19 ID:BX1RLIgqO
基本的に、早慶と上智で迷ったなら、早慶が無難。ただ、演劇したいなら早稲田でいいんじゃないかな?
44大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:00:56.48 ID:AKdvRxq1O
>>42
確かに人物次第だよな。
調べたら明治大学の特待生って70人しかいないらしく、全体の1%というレベルだから
明治から採用数の多いメガバンクならすんなり採用してくれると思ったりする。
就職は単純な確率ではないんだけどね。
4516:2011/02/27(日) 16:03:38.16 ID:nBDz/nYy0
>>36
ありがとうございます!参考にします
46大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:03:52.32 ID:vUU5UUeJO
>>41
やっぱり早稲田と上智ならば入ってからの成績次第で、そこまで変わらないんでしょうか

>>43
演劇をガチでやりたいというよりは、高校からずっと演劇部にいたので、それが盛んな早稲田もいいなって感じなんですw

お二人ともありがとうございました
47大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:08:55.79 ID:cIiR1D3aO
>>44
就職では特待生だろうがなんだろうがそんなことは全く考慮されません(^^;)
またMarchと宮廷早慶では大きな壁があります。東北蹴って明治なんかいっちゃったら死ぬまでに百億回後悔するよ
48大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:15:57.33 ID:AKdvRxq1O
>>47
そんなことを言ってるのは2ちゃんねるだけだってばww
私は早稲田法学部卒の生保の支店勤務だが支店長は明治大卒業生だよ。
社会人で旧帝大だからどうとか…は絶対にない。
明治の特待生がいいと思うけどな〜
49大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:21:47.68 ID:5UBpPbt70
まあ特待だろうがなんだろうがしょせんメイジは明治だろ
いちいち母校いうとき
明治大ですけど特待生です(キリとかいうのかよw
50大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:28:53.06 ID:L5Uc9G2xI
その通り。
明治特待なら、早稲田法なんか蹴って明治行くべきだと思う。

早稲田政経OBの自分もそう思う。
東大でも明治特待なら迷うところ。
51大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:33:44.54 ID:/s9EyZ1y0
>>47
試しに計算してみたら、あと50年として、
約0.16秒に1回後悔することになる。
52大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:36:05.33 ID:tb4g2kvBi
早稲田法蹴って 明治特待なんか行ったら一生後悔するぞ
卒業したら10年たっても 早稲田法のゴミ>明治特待生 だからな
53大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:36:33.18 ID:W7/K+ZIi0
>>39
三田会は卒業年度で共通にはいるから別にSFCか三田かなんて関係ない。
54大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:36:33.99 ID:AKdvRxq1O
>>49
就職したら学校名なんて言うケースはまずないよ。
あるのは野球やラグビーなんかのスポーツの時くらい。

>>50
人それぞれだが、私は早稲田ファンだから早稲田にするよww

東北には行きたくないから明治特待生にするけど
55大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:36:54.75 ID:CQxFNEAkO
早稲田法学卒が明治特待生の人数まで把握してるのかあw

>関西出身の面接官にしてみりゃ、東北も明治も大差ない。

関東出身の面接官にしてみりゃ、東北と明治では大差アリアリだw

頑張るねえ、明治工作員w
56大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:39:03.30 ID:BX1RLIgqO
鬼に金棒、キチガイ明治に特待。意外な展開になってきたなw
57大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:40:09.00 ID:SHnbXGX30
東北経済なら明治でいんじゃね?
典型的な地底下位学部だぞ
58大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:45:54.10 ID:XbpTh0RS0
ねーよ
59大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:46:07.73 ID:CQxFNEAkO
>>57
それで一生、「東北蹴りの明治です」と名乗るわけだw

明治>東北なんて言うのは明治の人間だけ

明治工作員はやっぱりオカシイわ
60大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:51:15.69 ID:UXWFaK1F0
>>40
早稲田に行っといた方が良い
上智は特に首都圏以外だと印象が薄い
英語は入学後本人が努力すればいくらでも何とかなる
TOEICの勉強するのが一番
61大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:53:35.63 ID:SHnbXGX30
いやわざわざ特待蹴って下宿していくまでのもんでもないだろ
Uターン就職なんて悪くなるかもしれんのに
法学部や理系なら別だが・・・
62大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:55:31.25 ID:g5B9EOjw0
【早稲田大学・創造理工学部・総合機械工学科】VS【東京理科大学・理学部・物理学科】
T.神奈川・女・1浪
U.国立大学の大学院進学を考えています。
V.本命は東工大なのですが慶應も落ちてしまったので、万が一この2校なら迷います。
一番の悩みは、機械系よりも純粋に物理学を学びたいところです。
早稲田の先進を受ければ良かったと言われればそれまでですが、募集人数が少なすぎてやめてしまいました。
外部の大学院進学率では理科大の方が割合が高いし、若干理科大に気持ちが傾いています。
周りは早稲田を推すのですが、個人的に大学名とかブランドとかでの選択には興味ないので。

この2校の中身を少しでも知ってる方がいたら参考程度でもいいので教えてください。
63大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:59:01.75 ID:IL9w8zeT0
東北経済蹴り明治政経 入学年度:1995年
ttp://juken.campuscity.jp/univ/meiji/j01200836
64大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:01:58.19 ID:AKdvRxq1O
>>59
いや、明治じゃないよ。
わざわざ東北経済(笑)に行く意味が全く不明なんだけど、マジで。
東北大学は理系の大学であり民間企業ではさっぱりなの。
少しは社会常識と考える力をつけよう。
65大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:09:08.22 ID:lNJBWPpJ0
文系だと
東北大=早慶
福島大≒明治
66大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:11:47.62 ID:AKdvRxq1O
>>55
明治大学 特待生 でぐぐれ

早稲田の大隈奨学金は90名(授業料全額免除)、めざせ・都の西北奨学金は年額40万円。
但しこれは試験前に申請しないといけないらしい。

調べたらすぐ分かるよ。
67大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:15:23.21 ID:tNZN6NDv0
特待生卒だろうが明治卒になるだろ。
東北や早稲田蹴って明治とか頭おかしいと思われるから
人前で言わんほうがいいよw
68大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:16:18.84 ID:ItZTTf6m0
>>62
物理やりたいのなら理科大がいいよ
機械工学は物理を使うけど物理を勉強するわけではないので、
物理をやりたい人はイライラするだけだと思う

進学は、今は成績よければ好きな大学の院に行けます
そういう時代になりました
69大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:18:02.74 ID:UXWFaK1F0
>>62
純粋にブランドに興味無く、その学問に興味があるなら理科大にしとけ
自分が純粋に逝きたいところに逝けば良い
東大へ行く実力があるのに、京大や国公医へ逝くようなものだ
70大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:19:52.04 ID:AKdvRxq1O
>>67
なぜ?
就職も東北経済より良いし、授業料は無料だよ。さらに特待生を維持していればさらに有利だよ。
文系で民間企業に入るのになぜわざわざ東北大に行かないといけないの?
東北大に通える人なら東北大で良いと思いますが。
71大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:20:41.21 ID:+FFMdWP6O
今は知らんが、
以前は東北工学部合格する人の多くは、
明治理工落ちてたよ。
そんなもんだよ東北工学部あたりは。
72大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:22:57.64 ID:ItZTTf6m0
>>70
就職がいい、ってどういう状態のことを言っているのでしょうか?
73大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:24:06.56 ID:ItZTTf6m0
>>71
ここまで東京私大馬鹿が進むと、もう狂人ですねw
74大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:28:09.21 ID:lNJBWPpJ0
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69 東京大文T69.3   
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 上智大法学61.7、中央大法学61.4
60 早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
同志社大文57.6、同志社大経57.4、千葉大法経57.3、明治大法学57.3
立教大法学57.2、関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
茨城大教育56.6、学習院大文56.6、関学大法学56.6、関学大文学56.2
上智大経済56.1、立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 慶應経済55.8、中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
慶應総政55.1
54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2 
53 早稲田人53.4、立命経済 53.2
75大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:32:48.33 ID:K5Vn/vaM0
人事院 採用
http://www.jinji.go.jp/kisya/1012/ninyoujoukyou21.pdf

国T 事務方

京都大学経済学部(1)
東京大学公共政策大学院(1)
東北大学経済学部(1)★
早稲田大学社会科学部(1)
早稲田大学商学部(1)
早稲田大学法学部(1)
76大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:33:03.83 ID:lNJBWPpJ0
駿台 入学者偏差値調査

入学者偏差値の出し方
駿台模試を受けた生徒の合格先・入学先を追跡調査し、判明分について9月の模試成績を元に算出
通常の偏差値は入試教科や配点を加味して算出されるが、入学者の学力を知るのが目的のため文系学部は英国社、理系は英数理の3科目ずつを均等に単純計算

ポイント
・旧帝大はじめ上位国立は合格者偏差値と入学者の偏差値がほとんど変わらない。
→合格者のほとんどが入学するため
・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため
・文系学部は「英国社」の単純平均とあるが英国社は基本的に私立の土俵である
→国立大の文系、特に上位大は法学部でも経済学部でも2次試験は「英・国・数」であり社会はセンター試験のみで必要
→にもかからわらず旧帝大クラスは阪大法64.9 北大法64.3 東北法63.0 神戸経営62.6となかなかの値を出している
→もし「英国社」ではなく「英国数」で偏差値を出していたら値はもっと高くなっていていることが考えられる

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

私立は辞退者が多く 合格者偏差値と入学者偏差値の格差が大きい
たとえば明治大政経だと合格者偏差値(58.0)に対し、入学者偏差値(54.6)と
3.4ポイント違う
77大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:34:27.12 ID:AKdvRxq1O
>>72
データ見てみ
経済系卒ならほとんどが民間就職だから、NTT系でもメガバンクでもメーカーでもNHKなど
調べたら判るよ。

東北大文系なんて地方大学でしかないから東北、信越以外ではさっぱりだよ、マジで。
また、地方大の九州大も九州、山口以外では同じことになる。

少しは世の中のことを知った方がいいよ。
78大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:36:32.82 ID:k4f3FCgV0
>>73
以前のことなら、けっこう事実だったりするみたいだけどね

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html
中ほどの表31参照

明治理工不合格で東北工合格  38人
明治理工合格で東方工不合格  13人

で、明治理工を勝ちとしている。
79大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:36:34.34 ID:vtCl4P3n0
ケータイのくせにしゃしゃり出る人・・・
80大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:37:40.10 ID:ItZTTf6m0
>>78
そんなページを信頼している時点で、、、
81大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:38:52.37 ID:igDfO0IH0
履歴書に特待生って書くつもりか?
面接で特待生でしたって申告するの?
82大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:39:17.60 ID:ItZTTf6m0
>>77
だから、何をもって就職がいい、っていうんだ、って話
明治を出てメガバンの支店勤務でお客様周りと
東北を出て院進学ではどっちがすごいの?

常識なさすぎじゃない、東京私大馬鹿は
83大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:40:09.75 ID:ItZTTf6m0
>>81
書いていいんだよ
84大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:43:21.30 ID:UXWFaK1F0
>>81
それも一つの手段として使える
家族に迷惑をかけないとかアピールポイントになる
使える武器は多いほうが良い
ミス慶應とかミス立教とかもそうだろ?
85大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:51:07.75 ID:AKdvRxq1O
>>82
はあ?
東北大学経済の院を出てどうしたいの?
かなりの割合でオバドクニートになりますよww
BSなら明治学卒から企業のサポートで早稲田、慶應、一橋に行けばよろしい。
86大学への名無しさん:2011/02/27(日) 17:53:14.15 ID:zNGljCoP0
>>85
明治の就職がいいって馬鹿ですか?
87大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:06:23.04 ID:sWT9JwbrI
もういいじゃない。
明治特待なら早稲田法も東北経済も蹴る価値あるということで。

ネタで遊ぶのはお終いにしよう。
88■テンプレのご利用を■:2011/02/27(日) 18:14:35.37 ID:4TInJ74a0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
89大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:19:57.96 ID:5UBpPbt70
明治のキチガイ工作員が沸いてるなw
90大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:41:42.77 ID:AKdvRxq1O
>>87
ネタじゃなくて真面目に答えている。
東北大学文系とかわざわざ死にに行くようなもんだって。
91大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:45:18.49 ID:zNGljCoP0
君には明治がお似合いでしょう
そういうことでいいじゃないですか
92大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:47:42.46 ID:tansXXRr0

【早稲田・教育学部・数学科】VS【首都大・理工系・数理科学】
T.東京・女・現役
U.勉強を頑張りたい。将来は高校の数学教師になりたい
V.親は理系は国公立がいいと言いますが
  早稲田のネームバリューにひかれます
93大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:48:53.83 ID:Fhq5FoBD0
ん?上で悩んでるのは
明治大学と東北学院大学?
94大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:50:22.32 ID:UXWFaK1F0
>>92
早稲田にしとけ
95大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:55:42.65 ID:zNGljCoP0
>>92
数学を勉強したいのなら教育学部では物足りないと思います
96大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:01:01.26 ID:k2AOlc010
あげとくか
97大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:02:01.30 ID:84GdSbXQ0
>>40
だれが考えても上智。早稲田の教育は下位学部。
98大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:03:18.79 ID:kyEHSnLf0
東北経済を持ち上げてる人って何なの?
99大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:08:56.84 ID:544f77PyO
>>77
明治からの金融は殆どパンだろうがwwwwwww

俺早慶だけど流石にこれは明治応援できないよ
100大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:10:09.37 ID:7sjSg6oS0
【東北大学法学部】VS【早稲田大学法学部】VS【慶応義塾大学法学部法律学科】
T.北関東・男・現
U.首都圏での就職を考えてます。
  法律を活かした職に就きたいと漠然に思ってます。
V.早稲田と慶応は合格済。自分的には東北第一志望ですが、自分が思ってる
  より、東北の就職がイマイチで、早慶がいいようにも思えてきて。
  どんなもんでしょうか?
101大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:12:07.16 ID:zNGljCoP0
>>100
教育レベルでは東北大一択でしょうね
合格しているといいですね
102大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:14:48.22 ID:bwuWJwqg0
【日本大学・経済学部・経済学科】VS【高崎経済大学・経済学部】
T.横浜・男・現役
U.勉強に励みたいです、また、人生初のアルバイトをしてみたいです
V.日大は家から通えるのですが、高崎は1人暮らしになります。
マーチと高崎であれば、マーチだと思いますが、日大と高崎だったら
普通はどちらを選ぶのでしょうか?
高崎はあまりいい評判を聞かないので、気になりました。
103大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:19:17.92 ID:lhgWKmUCi
早慶文系入試難易度2010

          上位      中位       下位
順位       (64以上)(54以上64未満)(54未満)
         合格率(%) 合格率(%)   合格率(%)
1 早稲田政経   23.3    3.6      0
2 慶應法     26.8    4.3     2.0
3 早稲田法    29.3    6.4     2.1
4 早稲田商    35.8    6.4     1.3
5 早稲田社学   38.3    7.9     2.7
6 慶應経済    40.0    9.4     2.0
7 慶應総政    35.5    14.6    8.3
7 早稲田文    47.3    11.7    1.8
9 慶應文     45.1    18.8    5.5
9 慶應商     54.6    13.5     0
9 早稲田文構   51.5    16.2    1.2
12早稲田教育   55.5    16.2    3.6
13慶應環情    38.1    23.1    8.4
14早稲田国教   57.2    21.3    7.6
15早稲田人科   61.7    25.4    5.2
16早稲田スポ   66.6    33.3    7.6

ソース 代ゼミ偏差値分布表
104大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:22:09.19 ID:flIEv/KWO
>>40
早稲田。

英語英文は教育でもトップクラスだし、上智はしょせん上智だって感じがします。
女の子なら上智でも良い気もするけど、やっぱり早慶の名前が強すぎるので、早稲田がいいと思う
105大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:23:30.94 ID:UXWFaK1F0
>>100
慶應にしとけ
ゴールドマンサックスなどの外資は東北では門前払い
カッコイイよ
106大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:26:27.71 ID:zNGljCoP0
>>102
ちゃんと経済の勉強をしたいのなら高崎です
2chの「評判」なんか信じてはいけないです
107大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:29:32.83 ID:jvMdvjjL0
明治の特待なら明治職員になれるよ。高給まったりの代名詞だし早慶より待遇いいよ。横国はもちろん東北出てもこれ以上の就職先保証ないでしょ。
108大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:29:41.43 ID:5UBpPbt70
>>40
いくら早稲田とはいえども
教育vs上智の看板英文では
上智に分があるな
なぜ早稲田を推すやつがいるのかわからんw
109大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:31:57.86 ID:kyEHSnLf0
>>78
俺、早稲田だよ。
東北大なんて相手にもならねえぜ。
110大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:33:16.52 ID:dTbkOJmuI
>>53
そう思っているのはSFC出身者だけ。
目に見えない区別というのは、表面上は差異が無いということ。
実際には、非SFCだけで連絡し合ったり、非公式のグループが形成されたりしている。
111大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:35:40.93 ID:l6iYgltA0
>>102
うーん、難しいところですねぇ
私なら自宅通学可能な日大にすると思いますが
あのキャンパスだと一度サボり癖が付くと怖いだろうなぁ
高崎経済は下宿して行く価値があるか考えるし
高崎については就職先などを良く確認してみて下さい
112大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:36:48.30 ID:Xkw1snTtO
【横浜国立大学経済学部】VS【中央大学法学部法律学科】
T.中部地方・一浪・男
U.自分は東京での就職、親は公務員を望んでます。
V.今は前期と早慶の発表待ちです。
大して差がない場合は横国にしようと思っています。
113大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:39:03.22 ID:l6iYgltA0
>>107
明治大学の職員さんですか?
前スレからしつこすぎます自重して下さい
114大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:40:02.94 ID:fbtkCbri0
横国大の面白いところは、戦後東大京大に比肩する新国立大学モデルとして設立され、
一貫して受験生の人気を集め、ハイレベルな実績を上げ続けていることだと思う。
そんな横国は、旧制当時の格のみに自己のアイデンティティの大半を依存する、
地底や早慶などの有力私大にとっては1〜2ランク上の存在。
横国と聞いただけで頭に血が上り羨望や嫉妬の入り混じった複雑な感情を呼び起こす
コンプレックスの対象になる。
2chで神経症的で論拠のない横国叩きが横行する背景はこれ。

まあ、横国大の関係者はそんなアホのことは気にせず、
最難関にふさわしい実績を上げていけば良いではないか?

横浜国大関係者は、一流名門大としての誇りを持て!
115大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:42:52.85 ID:544f77PyO
>>100
慶應法法一択
116大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:43:13.25 ID:bwuWJwqg0
>>106
ありがとうございます
仮に高崎とマーチならどちらですか?
>>111
ありがとうございます
「サボり癖がつくと怖い」とはどういうことでしょうか?
117大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:44:57.30 ID:544f77PyO
上智の看板は外英なw
118大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:45:25.06 ID:5UBpPbt70
>>100
慶應法法をすすめる
119大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:46:53.74 ID:5UBpPbt70
>>117
すまん勘違いしてた。
なら早稲田か
120大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:48:26.42 ID:cIiR1D3aO
>>110
お前どんだけ慶應コンプなんだよwww
卒業してからは学部なんて全く関係ないし、むしろ文よりは総合政策と環境情報のほうが就職もいいぞ
121大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:48:33.01 ID:VCNaOM3E0
>>102
俺なら迷うことなく日大だな。
てか、ほとんどの人が日大でしょ。
122大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:50:20.05 ID:kyEHSnLf0
メンドクサイけど、経済系の就職先は銀行、証券、損保生保、通信、メーカーあたりでしょ
東北大がいかに悲惨かわかるよ
(ただし、理系の就職は悪くない)

08年 人気300社就職者数実績
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html
123大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:54:38.95 ID:AXhvT4NT0
>>100
一橋受けとけば良かったのに。
東北蹴って、内部AOだらけの慶應法とか、
コスパ最悪だけど、国一以外なら慶應が有利。             
124大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:58:21.13 ID:zpnrauH00
>>116
いい教育を受けたいのなら、高崎とマーチでも高崎でしょう
125大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:00:20.21 ID:zpnrauH00
>>122
その表が何か意味を持っていると思っているのが
学歴馬鹿東京私大厨の悲しいところ
(知力の限界とでも呼ぼうか)
126111:2011/02/27(日) 20:02:30.96 ID:dExy/2/50
>>116
水道橋の日大経済は完全なビルキャンパスでキャンパス自体の魅力は0と言ってよい
街がキャンパスと言ってもそれは負け惜しみと言うもので
一年のうちはまだしも講義の合間に溜まる場所がない
そして私大文系はだいたい放任だから試験の前の一夜漬けで単位だけは取れる
いったんそれに慣れると這い上がれなくなる

そのうち大学自体に行かなくてもヘーキになるんだよね
どこでもあることだけどあのキャンパス見てるとその危険の度合いが高そうな気がするんだ

大学に入ったら金がなくとも溜まれる場所を確保しておくのは大事だよ
127大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:05:41.01 ID:kyEHSnLf0
>>104
ここ、壊れてるからレス番が違うんだが、
明治大学で特待生ということはここらに載ってる企業には余裕で入れる、ということ。

たとえば証券最大手野村証券だと
東北大:2名
明治大:36名

話になりません。
128大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:05:51.10 ID:W7/K+ZIi0
>>110
俺は三田の学部だが、別に関係ないと思う。
そもそも同学部の人間同士のつながりが強くなるのは当たり前の話。
129大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:07:56.62 ID:zpnrauH00
>>127
幹部候補生2名と営業36名だったら、どちらが偉いの?
っていう話なのだは、学歴馬鹿東京私大厨にはそれが理解できない
130大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:08:29.49 ID:LzxW+uixO
>>100
まず東京で就職するつもりなら東北は選択肢から消える。なんだかんだいって就活のときの移動時間・費用が面倒

で、早慶ならどっちでも良いと思うけど俺なら慶應を選ぶかな。

131大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:11:06.82 ID:kyEHSnLf0
>>46
東北大文系にいくより明治特待生の方がずっと良いと思う。
地方大の就職戦線の悲惨さを知らないんだって、キミは。
132大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:11:45.36 ID:dExy/2/50
>>112
横国経済で良いかと
公務員とか法曹とかに色気があれば中央法をお勧めするけどね
別に中央法が普通の就職が弱いわけじゃないけどさ
提供は中央工作員でした
133大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:14:21.95 ID:W7/K+ZIi0
>>129
その予想は何を元に言ってるの?
134大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:15:58.28 ID:CoEpN4jc0
>>129
数が多ければいい、って言う発想から抜けられないのは悲しいですよね
135大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:16:59.61 ID:dTbkOJmuI
>>120
塾員を慶應コンプ呼ばわりするとは呆れた奴だ。
136大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:18:03.16 ID:MaeOVo6H0
マーチは関関同立以下だからやめとけ。

国立にも早慶にもいけなかったやつが行くとこだよ。

東京の大学であの就職実績はひどい
137大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:18:17.57 ID:CoEpN4jc0
>>133
働いてみればわかるよ
先輩に職場の様子を聞いてみればいい
138大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:20:48.05 ID:kyEHSnLf0
>>113
数は重要ですよ。
成績優秀者なら尚更間口が広い方がいい。

りそな銀行
東北大:3名
明治大:31名
139大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:23:17.27 ID:igDfO0IH0
りそなってw
140大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:23:35.50 ID:bwuWJwqg0
>>121
なるほど
理由も聞いてもよろしいですか?
>>124
高崎の方が経済に関しては特化してるのですか?
>>126
参考になります。
ありがとうございます。
141大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:24:18.97 ID:v2tr5TxP0
>>130
私文の就職活動と一緒にするなよ
東北大ならOBのリクルーターによる企業の採用活動だろ
東京に来る時は交通費もらって内定者懇親会とかそんな感じ
142大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:24:34.59 ID:cIHjf4o8O
1、地方 女 高3現役
2、看護師、付属大学病院で働きたい希望。当然親は学費と仕送りが大変なので国立希望
3、聖ルカ看護 日本赤十字看護 順天堂浦安看護 北里看護 自治医科看護 杏林看護 慶應SFC看護 と 地元国立大学看護 前期1期 後期旧2期駅弁
143大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:26:16.04 ID:cIiR1D3aO
>>135
SFCコンプのMarchちゃんごめんねwwwでもそれは君が馬鹿なのがいけないんだよwww
144大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:00.13 ID:AKdvRxq1O
東北大や北大・九大なんかの地方大学文系にわざわざ行ってニートとかなっちゃったら笑えるよ

これから更に東京一極集中の時代になるというのに、経済学部(笑)のために地方に行くの?
馬鹿も休み休み言えよ、偏差値小僧共(笑)
社会人にならなきゃ見えて来ないこともある。
言っておくが私は明治大学とは何ら関係ないし、肩を持つ理由もないが、あまりにも世間知らずな
発言が続いていたのでアドバイスしたまでだ。
145大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:28:40.70 ID:LzxW+uixO
>>140
難易度は高経と日東駒専で大して変わらないから、学費とか環境で選べば良いと思う

ちなみに
専修○
高経○
の友人は高経行ったわ。まあ北関東の国公立信仰もあったのかもしれないけど、俺もそうなったら高崎経済選ぶかなあ…
146大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:29:47.54 ID:v2tr5TxP0
>>138
なるほど、りそな程度だと東北大からは3名しか採用できない
そうゆう話でしょ
147大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:31:44.81 ID:kyEHSnLf0
>>118
東北でも明治でも大したとこに入れませんよ
東北大文系はかなり悲惨ですがw

日本銀行
東北大:0名
明治大:1名

みずほF
東北大:4名
明治大:100名

大和証券
東北大:8名
明治大:56名
148大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:33:08.20 ID:W7/K+ZIi0
>>142
質問する立場で駅弁って書くお前、マナー悪すぎ。

149大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:34:00.67 ID:bwuWJwqg0
>>145
ありがとうございます
150大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:45:29.38 ID:4TInJ74a0
>>142
>>1を参照してもう一度質問しなおした方がいいと思います
151大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:46:04.77 ID:MaeOVo6H0
明治と中央が最近暴れてるなw
152大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:47:59.66 ID:AXhvT4NT0
東北電力 
東北大21.4% 早稲田4.8% 慶應1.4% 一橋1.4% 
153大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:50:43.81 ID:mLVJA0r70
立教・同志社→カンニング発覚したが、既に合格通知配布済み
東工大・京大→カンニング発覚
154大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:59.70 ID:mLVJA0r70
>>147
東北文系がお荷物なんて2chやってる奴なら誰でも知ってるだろ
知らないのはにわか

というか、中央・明治・法政落ちの人間多すぎだろ
そういう私怨はツイッターにでも書いてろ
155大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:19.74 ID:kyEHSnLf0
>>130
早稲田だって言ってるだろw

東北大文系とか首都圏から行くのはありえんだろ
行きたければ逝ってよし!
156大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:55:40.71 ID:s4TcltRx0
明治最強w

ソフトバンク(通信3社)
東北大:0名
明治大:40名
157大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:55:41.63 ID:4TInJ74a0
>>154
>2chやってる奴なら
なるほど、よっく分かりましたww
158大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:43.26 ID:kyEHSnLf0
>>136
意外と現状を表してる場合もあるよ

101 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/03/28(日) 19:18:25 ID:yETd4raS
横国並のしょぼさだな東北は

102 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/03/28(日) 21:07:00 ID:nuRMEg4m
いや文系は横国よりショボそうだぞ。
横国でも多少は都銀や一流商社に行けるけど東北じゃ無理。
まあ地底文系は名ばかり旧帝で出自的には駅弁だからしょうがない。
地底はあくまで理系が看板だから。

103 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/03/28(日) 21:10:27 ID:gEx5ET2d
文系でマトモな就職するんなら、地帝よりも神戸か早慶が上なのは当然だろ。


104 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/03/28(日) 21:15:12 ID:szA9Pa6M
東北の文系はひどい、就職ね。マーチのほうがいい。

105 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:36:09 ID:PRnBCadB
東北大は理系の大学です
159大学への名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:56.05 ID:mLVJA0r70
>>157
一般人ぶるな
おまえも充分ネラーだから
160大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:00:50.58 ID:CoEpN4jc0
>>158
2chの、それも単発IDで必死な人のレスだけ抜いてきてもだめだろ(笑
161大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:02:27.92 ID:i/qIJmL90
>>62
工学部は「その専門学科が好き!」じゃないとやっていけないっつーか、
男女関係なく、数学物理が得意なだけで、好きでもない奴に来られても、
実験の時に邪魔なんだわ。
就職がイイってだけで電気や機械にくるのもいるけど迷惑、
物理が純粋に好きなら理科大でいいと思う。理学部だし(理工だと今一だが)。

東工大1類(理学部だよね)受かってるといいね、
162大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:18:12.65 ID:aIsBNZ/i0
>>144
東京私大は「東京にある」ということしか主張できるメリットがないのか?
江戸時代みたいに東京に行くのに何日もかかるならまだしも
現代は高速バスに乗ったらすぐなんだから、地方大学ということが
就活の足を引っ張るなんてことはない。
地底だろうがkkdrでも東京からの求人はいっぱいある。

地方出身で東京の会社に就職したら、同じ出身大学のやつが少ないから孤独になる?
アホか。
163大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:18:25.76 ID:4TInJ74a0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
164大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:21:27.94 ID:LTEqLWwq0
>>144
大学は勉強するところですから
いい教育が受けられるところを目指すのは当然です。
ゼミ形式の授業などでは周囲の学生のレベルも重要ですよね。
165大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:35.70 ID:bQ98M/b4O
報道関係就職希望

明治政経と早稲田人科はどっち?
166大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:24:45.39 ID:AKdvRxq1O
>>162
大馬鹿なことを言うのは自由だけど、実際には厳しい現実を知らずに吠えてるだけでしょ。
もう少し現実に対して謙虚になったらどうですか?
167大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:27:42.32 ID:AKdvRxq1O
>>165
人科の学科は何ですか?
マスコミでもいろいろと分野がありますが、どういうの?
168大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:27:50.45 ID:xgKuehZP0
東北文系と早慶は互角だろう ただ地元で頂点の東北とライバルや格上の学校がある早慶では
環境は随分違う。だからトップを目指すなら早慶、そこそこでよいと思うなら東北と言ったとこか。

まあただ今の経済状況からするとのんびりやるという選択肢はどこの大学に行ってもないかも
知れないけどね。しっかり勉強をするなら東北行って損をするということはないと思う
169大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:40:15.47 ID:AKdvRxq1O
>>165
キー局、大手新聞社ならばまず両方とも無理です。

雑誌、地方新聞、ローカル放送ならどちらも大丈夫かな?あとは本人次第ですよ。

170大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:46:23.59 ID:UUWs/NiW0
>>162
地方駅弁なんて行ったら
説明会で駅弁の大東亜並みの扱いに発狂→高速バス横転だろ
駅弁の就職がどれだけ悲惨なのかを象徴する事件だよ、あれは。
171大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:51:46.77 ID:AKdvRxq1O
>>155
学部はどちらですか?
私は法学部卒です。
172大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:51:53.22 ID:pf69g6s30
>説明会で駅弁の大東亜並みの扱いに発狂→高速バス横転だろ

タイムリーすぎてちょっと笑った。
173大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:55:22.53 ID:cJxoG3mJ0
東京の私大出て、東京の大企業に就職しても
定年まで地方回りで東京本社に戻れない人間
も多いんじゃないの。
174大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:57:31.56 ID:bQ98M/b4O
167
169

人間情報です。

テレビ局に入りたいです。できればキー局に。
175大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:10:42.14 ID:aIsBNZ/i0
>>166
とうきょうのひとたちは
きょうとだいがくとけいおうぎじゅくだいがくだったら
けいおうにいくってほんとうでちゅか?(しっしょう)
176大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:30:21.47 ID:i/qIJmL90
>>175
びんぼうで、きょうとであぱーとかりてせいかつできないから、
おやもとからかよえるけいおうにいくらしいですよ。
おんなのこなら、じたくからかよわせたいおやのきもちもわかりますが
18になったおとこが、ひとりぐらしもできないなんてはずかしいでちゅね。
177大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:31:51.90 ID:AKdvRxq1O
>>174
民放はかなりコネクションで決まってしまいますよ。
3年から高田馬場にある早稲田マスコミセミナーに通うといいよ。
私の法学部の友人は6ちゃんに入りました。
あとNHKは早稲田から70名くらい採用があるので、学部に関係なくペーパー試験と面接でクリアすれば
なんとかなるかも知れません。

早稲田人科の方がチャンスが多いと言えるでしょう。
178大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:36:47.40 ID:AKdvRxq1O
他のデータも調べて見てください。
これはコピぺ貼りです。

サンデー毎日2010年8月1日号 『77有名大学309社就職実績』から引用 〜マスメディア〜

 早大 慶大 立命 上智 明治 法政 立教 中央 青学 同大 関大 関学
 22  31   2   2   1   1   3   3   7   3   2   2 電通
 14  19       1   2   2   2       2       1     博報堂

  7   9       1       1       1       1         TBS
 64  32  10   5  10   6   5   4   3   4   4   4 NHK
  4   9   1   2       2   1                     フジテレビ
 11   6       1   1   1       1   1   1         テレビ朝日

  5   1   4   1   1       2           2
179大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:44:42.29 ID:ZXKZjkNn0
業界1位電通の新社長 石井直 上智卒

業界2位博報堂の子会社、博報堂DYメディアパートナーズの社長 大森壽郎 上智卒

業界3位ADKの会長 長沼孝一郎 上智卒

業界4位大広の社長 高野功 上智卒

http://www.cumsophia.jp/topic19.html
180大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:00:56.26 ID:INxHjgv00
>>178
広告屋や民放のような刹那的・享楽的なメディアには慶応が多い。
NHKや新聞社のような腰の座ったメディアや硬派なメディアには早稲田が強い。
新聞社別採用者数も見てみたいものだ。
181大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:03:57.85 ID:pf69g6s30
>業界1位電通の新社長 石井直 上智卒

朝鮮マンセイの糞社長かw
182大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:12:56.74 ID:k4f3FCgV0
>>180
一流大学とマスコミ業界の相性 - 業界別大学就職ランキング2009 :: 大学と人気企業の相性
http://2chreport.net/nt_04_a.htm
183大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:19:05.63 ID:4usBg48c0
記者クラブ制度に牛耳られ言いたいことも言えず、主な視聴者・購買者が老人のテレビ・新聞業界。
そして「今までは」それで儲けられた広告業界。

wikileaks/twitter/facebookあたりに勝てるのか

184大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:19:41.02 ID:k4f3FCgV0
>>168
>東北文系と早慶は互角だろう 

あ、>>182見てもわかると思うけど
東北文系が早慶と互角なんてのは絶対ないと思うよ
(大学別文系の人数を考慮に入れてもね)
185大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:37:27.16 ID:bnNfvc2a0
東北大学経済学部 定員280人

186大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:52:33.66 ID:zuhGblDQ0
東北経済対明治政経から始まり、最後は東北対東京有力私大の対決で終わる。
こういうパターンはしばらく続くのだろうか
187大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:00:27.27 ID:3q74mFjM0
東北大学が出て来ると早稲田と明治が発狂する
早稲田はまぁ分かる。明治は関係ないだろ?
188大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:03:11.86 ID:gNo4CEp8O
>>187
発狂してるのは明治だけ、早稲田はニセモノw
189大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:07:35.10 ID:XKSOtkiNO
>>187
いや
早稲田>>>東北大>明治は確定だけど、文系就職だったら明治>東北大でいいでしょ?
反論するならばデータ出してね!!

早稲田の俺、何やってんの?って思うけど、現実を大学生に教える必要性があると思う。
まして、明治特待生がかなり優秀なのは当たり前で、就職ではかなり強いよ。

190大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:09:23.60 ID:Jpgn9jlT0
同志社大学のときも発狂してたな明治は
あんまりみっともないことは止めた方がいいぞ
191大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:11:25.19 ID:ZOf7Xi8T0
いやID検索すると、早稲田スレにもかなり書き込んでいるから早稲田。東京私大
を代表して明治の代理戦争をしているw
192大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:14:45.61 ID:Jpgn9jlT0
相手を罵り倒そうと多レスする方が弱いだろ
193大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:23:51.48 ID:gNo4CEp8O
>>189
自称生保のリーマン、まだ張り付いてるのかw

2000名の明治政経と300の東北経済の数字比較に意味あるのか?
194大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:24:29.91 ID:xuUPjjbL0
2006年の国立経済学部 就職先上位ランク
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/0702/pdf/koku_keizaikeieishou.pdf
195大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:37:06.84 ID:XKSOtkiNO
>>193
いや。
自称ではありません。
東北大とか、九大とか能力もないのに意識だけ肥大化した連中が就職試験を受けても
明治・法政に負けます。

これは自明。

使えない人を地方から送らないでもらいたいし、実際に枠は減っている。
まして、特待生の人を貶める道を勧める意味がわからん。
196大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:42:07.46 ID:gNo4CEp8O
>>195
いいから早く寝ろよ、今日も会社で明治の上司にこき使われるんだろうから
自称早稲田法くんよw
197大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:42:15.93 ID:w4sV+QmQO
信州大学法学部と早稲田大学法学部ってどっちにいくべきだと思いますか?
難易度的には圧倒的に信州が上でしょうけど、早稲田はコネで就職がいいと聞きます
198大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:44:09.10 ID:yvn+1MPEQ
明治の政経が1000人で、東北の経済が300人
東北は捏造すんな

東北の文系はレベル低いよ
199大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:45:06.48 ID:bNjuANSYO
俺の兄ちゃん九大文系で
電通本社内定もらってたお(^ω^)

兄ちゃんの九大の友達は
外資に決まってたw
200大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:46:18.84 ID:xuUPjjbL0
>>197
信州の難易度はマーチ以下だよ(笑)
頭いい人が受験する大学じゃないよ
201大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:46:24.53 ID:ZOf7Xi8T0
旧帝・駅弁対東京有力私大の対決の予感
202大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:48:37.66 ID:XKSOtkiNO
>>196
はあ?

あまりいい加減なことを言わないように。

田舎大学の工作員が多いのは知ってるけど、私が田舎から出て来てるので、わざわざ首都圏から
田舎の経済学部に行くのはありませんし、経費的にも無駄で就職も最悪なのを知らしめないと。

田舎にいると絶対的に不利ですからね。
203大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:52:03.90 ID:w4sV+QmQO
>>200
え、でも信州志望の人は皆まーちはセンターで通ってましたよw
204大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:54:50.56 ID:GxiC1utD0
>>197 断然、信州の方が難しい。
信州には法学部無いから、入るためには、先ずは学部新設運動から始めにゃならんwww
・・・って釣り乙    みんなもう寝たら?
205大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:55:03.74 ID:XKSOtkiNO
>>198
東北大学被害者の会、北海道大学被害者の会、九州大学被害者の会を結成してデモすべき。
早慶よりレベル低い阿呆がいくらデモしても意味ないですよ。

地方大学文系の就職は悲惨の極みでしかないから力説しているわけで、まず現実を知りましょう〜
206大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:59:31.89 ID:C8Wr9oOQ0
センターで滑り止めの明治抑えれたからリラックスして北見工大の試験受けれました

207大学への名無しさん:2011/02/28(月) 01:13:46.75 ID:F4dtuCRvI
【慶應大学・理工学部・学門3】VS【早稲田大学・先進理工学部・応用科学科】
VS 【慶應大学・経済学部(3/1発表)】
T.兵庫・男・一浪【慶應大学・理工学部・学門3】VS【早稲田大学・先進理工学部・応用科学科】 VS 【慶應大学・経済学部(3/1発表)】
T.兵庫・男・一浪
U.理工でも経済(文系はほとんどが就職だそうですが)でも院まで行こうと思ってます。
東大理一落ちたら東大へのロンダも考えています。
V.東大理一志望で、入ってからどこの学部か決めたいと考えていて、
迷っているため、私大入試では理工と経済の両方受けました。 
208大学への名無しさん:2011/02/28(月) 01:20:24.26 ID:BVz/xG/i0
どこの企業も大学名なんてそれほど気にしてないわ
そんなものは入社後「お、俺の後輩だ」位のもん
入社試験の結果が良ければ、優秀な明治や早稲田じゃなくてもOK
企業が本当に学歴欲しいなら、院卒か教授(研究室)と直結してるわ
優秀な生保マンももういい加減にしとけ
本当にここを参考にしたい子もいるんだから…
209大学への名無しさん:2011/02/28(月) 01:23:15.27 ID:gNo4CEp8O
人事院 採用

http://www.jinji.go.jp/kisya/1012/ninyoujoukyou21.pdf

国T 事務方

京都大学経済学部(1)
東京大学公共政策大学院(1)
東北大学経済学部(1)
早稲田大学社会科学部(1)
早稲田大学商学部(1)
早稲田大学法学部( 1
国U
お茶の水女子大学文教育学部(1)
札幌学院大学法学部(1)
上智大学法学部(1)
中央大学法学部(1)
中京大学商学部(1)
東海大学海洋学部(1)
東京理科大学理学部第一部(1)
東北大学法学部(1)
福島大学人文社会学群行政政策学類(1)
北海学園大学法学部(1)
早稲田大学法学部(1)

国Uも0、明治は人数多いんだから頑張れよw
210大学への名無しさん:2011/02/28(月) 01:30:10.08 ID:xuUPjjbL0
>>207
慶應のどっちかだな
文系で大学院いっても就職は厳しくなるだけ
文系は学部卒で就職するものだよ。学者になるなら別だが
大学院行きたいなら理系がいいな
慶應理工>慶應経済>早稲田理工
でいいんじゃない
211大学への名無しさん:2011/02/28(月) 02:16:21.85 ID:qPNZQPia0
>>207
こういう不景気なご時世は手堅く理系のほうがいい

早稲田理工=慶應理工>慶應経済
212大学への名無しさん:2011/02/28(月) 02:23:41.27 ID:3wszQXyl0
>>177
東北文系なんてかなり低いのはみんな知ってるけど
国立大信者が必死で工作しているスレだからどうしようもないよw
戦後に東北大に文系が出来たせいで伝統も実績もない。

何故、明治大特待生を蹴飛ばして(学費300万円+地方生活費500万円)
明治政経より就職の悪い東北経済に?

本人の人生を慮るならば、あり得ないよ。
苦行を強いる行為でしかないと思う。
213大学への名無しさん:2011/02/28(月) 02:25:36.66 ID:Wrvpj4fI0
東北大文系は戦前から高等文官試験合格者を輩出している伝統校

阪大文系や名大文系のように戦後の学制改革で新設された文系とは違う
214大学への名無しさん:2011/02/28(月) 02:30:06.39 ID:3wszQXyl0
>>192
それで、このザマかい?
あまり、早稲田の俺を怒らせない方がいいよ。

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39☆   27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33★   27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1   
215大学への名無しさん:2011/02/28(月) 02:31:24.17 ID:T0Qfze2p0
早稲田必死すぎ、キモッ(笑)
216大学への名無しさん:2011/02/28(月) 02:34:35.90 ID:3wszQXyl0
東北大文系とかの低レベルの大学は叩かれて当然なの。
実績が全く無い大学で就職も最悪ですよ。


2009年度 公認会計士試験合格者数

@ 慶應大 258
A 早稲田 247
B 中央大 159
C 東京大  84
D 明治大  72☆
E 一橋大  56
E 関学大  56
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
− 関西大  32
− 東北大  29
− 専修大  12
217大学への名無しさん:2011/02/28(月) 02:40:29.16 ID:3wszQXyl0
>192 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 02:25:36.66 ID:Wrvpj4fI0
>東北大文系は戦前から高等文官試験合格者を輩出している伝統校
>阪大文系や名大文系のように戦後の学制改革で新設された文系とは違う

↓実は東北と明治の大きな差はないよw

行政官(高等文官行政科)合格者の学歴内訳(明治27年〜昭和22年)

1位  東京帝国大学 5,969名
2位  京都帝国大学   795名
3位  中央大学     444名
4位  日本大学     306名 
5位  東京商大(高商) 211名
6位  東北帝国大学   188名 ☆
7位  早稲田大学    182名
8位  通信官吏練習所  173名
9位  明治大学      144名 ★
10位 九州帝国大学   137名
11位 京城帝国大学    85名
12位 東京文理大(高師) 56名
12位 鉄道省教習所    56名
14位 法政大学      49名
15位 関西大学      48名
16位 東京外語      45名
17位 立命館大学     26名
18位 広島文理大(高師) 21名
19位 慶応大学      18名
20位 神戸商大(高商)  15名
21位 専修大学      13名
22位 大阪商大(高商)  12名
23位 台北帝国大学    10名
24位 北海道帝国大学    3名
218大学への名無しさん:2011/02/28(月) 02:57:08.68 ID:T0Qfze2p0
>>217
早稲田より上じゃん。
って、当時の早稲田は専門学校だもんね(笑)
219大学への名無しさん:2011/02/28(月) 04:06:53.19 ID:3wszQXyl0
あまりにも、枠が違いすぎないか?
東北大の就職の悲惨さを知るべきだと思うよ。

08年 人気300社就職者数実績
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html

三菱東京HFJ銀行

東大:59
京大:25
北大:3
東北:3  ←←★
名大:22
阪大:12
九大:5
一橋:20
横国:8
神戸:14

早大:77
慶大:82
上智:19
明大:56 ←←★
中大:36
立教:42
理科:19
220大学への名無しさん:2011/02/28(月) 04:19:13.10 ID:3wszQXyl0
UFJ
221大学への名無しさん:2011/02/28(月) 04:27:39.92 ID:JKlmgZEF0
>>214>>216
だが、いくらそういう合格者数出しても、
この2年、監査法人や弁護士事務所にさえ就職できない者が続出しているのも事実
http://blog.livedoor.jp/kitahamakaikei/archives/51680348.html
http://newtou.info/entry/3552/
222大学への名無しさん:2011/02/28(月) 04:30:40.93 ID:DtaCJsqw0
東京一工>>総計=地底>>マーチ
これでいいでしょ詩文ちゃん
223大学への名無しさん:2011/02/28(月) 04:36:52.50 ID:JKlmgZEF0
阪大とイコールなんだ
なんか凄いな
一方で、ゴールドマンサックスは東京一工早慶以外はお断りだお
224大学への名無しさん:2011/02/28(月) 04:37:58.62 ID:cwJCO/LeO
愛媛大法文夜か神戸学院
225大学への名無しさん:2011/02/28(月) 04:46:20.14 ID:qPNZQPia0
>>224
国立夜間
226大学への名無しさん:2011/02/28(月) 05:12:59.84 ID:4v4o8wL4O
就職に関していえば、

東北文系<マーチ文系
東北理系=マーチ理系

それぞれの人数加味してデータ見るとこんな感じだね。
227大学への名無しさん:2011/02/28(月) 05:14:00.24 ID:cwJCO/LeO
>>225
愛媛大法文夜と見合う私立大ってどこ?
228大学への名無しさん:2011/02/28(月) 05:20:58.49 ID:qPNZQPia0
>>227
下位ニッコマ
229大学への名無しさん:2011/02/28(月) 05:42:10.76 ID:oE8Fe5aZ0
>>12 早稲田
>>33 早稲田教育
>>102 高崎かなぁ
>>112 横浜
>>207 早稲田で
230大学への名無しさん:2011/02/28(月) 07:29:28.06 ID:SSmAhuqS0
明治政経の特待生を蹴ってまで、都落ちして東北の田舎で4年間暮らす価値はない。
理系ならともかく、就職も悪い文系じゃ、明治政経一択だ。
231大学への名無しさん:2011/02/28(月) 07:34:44.51 ID:JKlmgZEF0
オレも同意だな
理系なら東北の方が明らかに良いが
文系で特待生で金持ちじゃなかったら明治で良いと考える
親にはあまり迷惑かけられないよ
232大学への名無しさん:2011/02/28(月) 07:49:10.28 ID:SSmAhuqS0
東北大経済だと4年間で、学費300万円+地方生活費500万円=800万円かからわけだろ。
実家から通える明治政経なら、4年間で交通費だけで済む。
俺も首都圏住まいだが、この選択なら絶対明治政経にする。
233大学への名無しさん:2011/02/28(月) 08:28:21.27 ID:jRE0LafP0
>>112さんと同じような質問ですが
【横浜国立大学・経営学部】VS【中央大学・法学部・政治学科】

後期の横浜国立大学を受けようか迷ってます。
就職は一般企業希望です。

234大学への名無しさん:2011/02/28(月) 08:30:31.57 ID:3GoM2MQo0
『上智情報理工』VS『東京理科大数理情報』
悩んでいます。
235大学への名無しさん:2011/02/28(月) 08:39:42.56 ID:pbuJEq87O
【早稲田大学・基幹理工学部】vs【北海道大学・総合理系】
T 北海道在住(札幌でないので自宅通学ではないです)、浪人
U 勉強と大学生活の両立
V 早稲田に先日合格しました。北大の合格発表はまだですが、部屋探しの関係で早めに決めておきたいです。学費面以外から見た視点で回答お願いします。
ちなみに大学では情報工学を勉強したいと思っています
236大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:01:32.93 ID:w4sV+QmQO
北大
237大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:07:31.56 ID:T0Qfze2p0
早稲田の人間は荒らしか?
238大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:09:53.18 ID:9YXlhWY00
>>233
横国
中央法は、法律だったら、それもアリだが。
239大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:14:12.93 ID:VKvF+Wtc0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
240大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:20:06.59 ID:9YXlhWY00
東北経と明治政経(特待)って、まだやってんだ。
就職数の差なんて規模からくるもんで、いくら明治のほうが多かろうが、、
上智や立教蹴って日大行かないのと同じで、明治選択なんてありえないだろ。
雑誌り掲載される人事の大学格付け暴露記事では、東北と明治じゃ、いつも
扱いが2ランクは違う。

■国立大vs私立大 両方受かったらどっちにいくか 91年95年01年
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

東北経(国立偏差値57.5)vs慶應商(私立偏差値67.5)でも、東北勝ちがふつうなのに。
私大商トップの慶應商蹴る奴が普通の旧帝大蹴って、明治とかアタマ大丈夫か?
241大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:24:42.23 ID:XKSOtkiNO
>>232
こういうことで議論になる方がおかしいんだけど、それだけ東北大について知らない人が多いと
いうことなんだろう。
実際に地方大学なんて北海道大学や九州大学でさえその原状を知られていないよ。
242大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:36:36.74 ID:VzzMTI6A0
【秋田大学・工学資源学部・電気電子工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・電子工学科】
T.岩手・男・高3(実質一浪)
U.勉強に力を入れたい。他大の院に進学して修士までとるつもり。
V.前期落ちたら後期秋田を受けるかどうか迷っています。芝浦は受かっています。
どちらも一人暮らしになります。理系は国立がいいとは聞きますが、底辺駅弁と芝浦ではどちらにいくべきでしょうか。
243大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:42:09.43 ID:hpCKg6/X0
だったらいい加減に東北大学に粘着するのは止めたらいいのに。
知らないのは私文専願みたいな層の話だろ
キチガイ明治の粘着ぶりを見ているとつくづくそう思うよ
244大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:04:42.14 ID:Oe1eOVKr0
>>226
そもそも、理系特に工学部の就職先には、文系の人には知名度のない、
優れた企業がある。
そういう企業はマーチ理系など相手にしないよ。
それはマーチ理工学系に在籍して就活してる3年4年M1M2の連中が
一番良くしってるんじゃない?というわけで
 東北大理工系>>>マーチ理工系

それと、旧帝の院にすすむのは、博士課程前期だけでなく後期までなら「大学の教員志望」
であることもお忘れなく。
245大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:11:33.73 ID:Oe1eOVKr0
>>233
まず、法をやりたいのか、商学経営学をやりたいのかはっきりさせろ。
その上で
法をやりたいなら中央へ、
商や経営をやりたい気持ちの方が強いなら、戦前から高商の伝統ある
横国経営へ。
246大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:16:30.34 ID:Oe1eOVKr0
>>241
現状も知らずに「広いキャンパスへのあこがれだけで北大にきました」 
って本州人がかっては多かったらしい。今はそういうのがなくなって、
「かってなら北大に入れなかった学力低めの道内の高校生が北大に入ってくる」と
理工系の教官達が嘆いております。
247大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:17:09.45 ID:riKELKZU0
関関同立以下のマーチに宮廷蹴っていったやつはいまだかつていないだろ。

248大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:28:09.18 ID:rwRDFfmy0
マーチ>関関同立だろ?
今は?
249大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:28:15.91 ID:XjqJQo/hO
日本を背負って立つ智のエリート慶應義塾大学総合政策学部の俺から言わせてもらえば明治も東北もどっちも糞www
250大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:35:20.75 ID:zg6RDWFJ0
『上智情報理工』VS『東京理科大数理情報』

理科大

授業は大変だろうけど、理科大で好成績なら一流企業に入れる可能性が高い。

【早稲田大学・基幹理工学部】vs【北海道大学・総合理系】

早稲田

北大なんて理系でも就職に苦労する。大学院に行かないつもりならまず止めとけ。
251大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:43:51.83 ID:zg6RDWFJ0
>>219
偏差値なんてのは平均値だから意味ない議論だ。
W合格選択も東北大が多くて当たり前である。
というのはわざわざ東北大を受けている時点で第一志望者が多いのだからね。

明治大特待なら素直に明治大に行って、上位成績をとって希望の会社に就職するのがいいよ。
文系で東北大に首都圏から行くメリットがあるのだろうか?
甚だ疑問である。
252大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:47:13.69 ID:5GoVP8L90
私大の場合
合格者偏差値-5≒入学者偏差値だからなw

マーチの場合 地方国立や早慶に上位合格者
を取られて、入学者平均は大きくさがっているのが
実態
253大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:52:38.83 ID:5GoVP8L90
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
254大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:54:10.12 ID:ATqrfXb/0
>>200
マーチkkdr理系蹴って信州工行くつもりだけど俺は間違っているの??
255大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:57:54.95 ID:rwRDFfmy0
東北大で思い出したけど、東北大卒の知人が職場の女性に出身校を訊かれて、
「東北大だよ」と答えたら、「へ〜、知らない。東北福祉大なら知ってるけど」
と言われた、と憤慨していたよw
首都東京での世間一般の東北大に対する認知度はそんなものです。
256大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:59:54.65 ID:+AzXurpU0
【東京理科大学・工学部・機械工学科】VS【大阪府立大学・工学部・機械工学科】
T.岡山・男・一浪
U.しっかり勉強して国立の院試に備えたい
  ただ自分のやりたい勉強が具体的に定まっていない
V.早慶W落ちなので第一志望の前期・後期落ちて中期の府立大で受かった場合このどちらかの選択になります
  企業からの評価、院への進学状況、設備などはどちらが上でしょうか
  東京理科には合格しています
257大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:00:09.79 ID:514JITM40
>>233
後期の横国までしっかり受験して大学受験を最後まで全うすべきだと思う。
そして横国に合格したら横国、とどかなかったら中央に来れば良いのです(仲間多数w)。
まだ法律を勉強したいのか経済系をやりたいのか漠然としてるのが本当のところでしょうし。

あとネット上で中央法の学科について「法律」「法法」とか書いてことさら学科の差を強調してる輩がいますが
中央学内では気にしてませんからそういう手合いに引っ掛からないようご注意を。
258大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:00:17.68 ID:Oe1eOVKr0
>>255
それって「順天堂大学は知っていても、東京医科歯科大は知らない」に似てるな。
その女性の職場の人間が低学歴なだけだよw
259大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:00:34.74 ID:riKELKZU0
理系で私大はない。以上
260大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:01:45.07 ID:zg6RDWFJ0
>>231
偏差値70あったってとしても明治特待の選択でいいと思うよ。
学費面、下宿代はもちろんのこと特待生として就職活動するとしたら
その就職先で差がありすぎる。

>>233
信州大でいいと思いますよ!
261大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:05:16.97 ID:uUKLLhU9i
【神戸大学・経営学部】VS【慶應大学・商学部】
T.2浪 男 東北
U.勉強がしっかりできる環境がいいです

V.二浪なのである程度厳しいのは覚悟していますが首都圏で就職するならどちらがいいですかね??
262大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:06:55.42 ID:zg6RDWFJ0
>>240
慶應商

通学、一人暮らしの条件がないので
263大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:08:41.31 ID:2qD2zCxf0
>>251>>255
恥ずかしいからもうお終いにしたら。

明治OBでなくても恥ずかしくて耐えられない。

ほんとに早稲田OBなら、なんでよその大学の話にこんなにエキサイトするんだ?
自分は早稲田政経卒だが
早稲田名乗ってこれ繰り返されると、よその話のはずなのに滅茶苦茶恥ずかしい。
264大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:09:13.25 ID:zg6RDWFJ0
慶應義塾大学 2010年3月卒業者の各学部就職先トップ10

    <経済学部>     <法学部>     <商学部>  
1位 みずほ      34  みずほ    28   東京海上  20   
2位 東京海上    20  東京海上  21   みずほ    20      
3位 野村証券    20  三菱UFJ銀 16   MS海上   11   
4位 三菱UFJ銀   20   三菱商事  15   NTTデータ 10   
5位 電通       15  住友信託銀 11   ゆうちょ銀  10   
6位 三井住友銀   15  野村証券   11   第一生命   9   
7位 三菱UFL信託  14  三井住友銀 11   三菱UFJ銀 9   
8位 あずさ監査法人13  住友商事   10   明治安田生命9  
9位 大和証券    10  富士通    10   静岡銀行  8   
10位 富士通     10  三井物産   9   トーマツ   8   
                                          
                                         
265大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:11:48.18 ID:qPNZQPia0
>>233
横国
>>235
北大
>>242
秋田
>>256
府大
>>161
どちらでも
266大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:12:43.84 ID:riKELKZU0
明治ってそもそも埼玉より下だろ。
267大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:13:11.45 ID:zg6RDWFJ0
>>242
地方旧帝大文系の就職が良くないのは本当です。

08年 人気300社就職者数実績
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2008.html

三菱東京UFJ銀行

東大:59
京大:25
北大:3  ←←★  
東北:3  ←←★
名大:22
阪大:12
九大:5  ←←★
一橋:20
横国:8
神戸:14

早大:77
慶大:82
上智:19
明大:56
中大:36
立教:42
理科:19
268大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:19:04.48 ID:riKELKZU0
メガバンw
269大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:19:46.03 ID:Oe1eOVKr0
>>267
おいおい、地方の旧帝で民間行くのは落ちこぼれで法でも経でも公務員になるんだぞ。
民間企業の実績だけで「就職が良くない」なんていわないこと。
270大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:31:18.39 ID:zg6RDWFJ0
ちょっと古いが

http://www.ton-press.jp/data/econ.htm
●平成16年度東北大学経済学部上位就職先

順位
 1 : 未定 38人 wwwwwww
 2 : 不明 29人
 3 : 大学院 22人 
 3 : 七十七銀行 11人
 4 : 東北大学
 5 : UFJ銀行    
 6 : 商工中央金庫
     山形県庁
271大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:32:26.83 ID:zg6RDWFJ0
順位を訂正します

http://www.ton-press.jp/data/econ.htm
●平成16年度東北大学経済学部上位就職先

順位
 1 : 未定 38人 wwwwwww
 2 : 不明 29人
 3 : 大学院 22人 
 4 : 七十七銀行 11人
 5 : 東北大学
 6 : UFJ銀行    
 7 : 商工中央金庫
     山形県庁
272大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:34:26.87 ID:VKvF+Wtc0
>>242
秋田大学・工学資源学部・電気電子工学科
前期はどこを受けているのか分かりませんが、後期の秋田大学はしっかり受けて合格したら進学すべきだと思います。
秋田大学自体は所謂駅弁と言っていいと思いますが工学資源部は戦前からの伝統ある学部です。
院もここでいいと思いますよ。
あと、文系みたいな野暮なことを言いますが、受けに行ってキャンパスを見るとまた考えが変わるかとも思います。
273大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:42:38.97 ID:VKvF+Wtc0
>>261
これって、両方受かって神戸に行ったのも慶応に行ったのも知っている。
どちらでもいいと思う。
あと就職もどちらも変わらない。さんざん既出だけどちゃんとした企業なら関西で内定まで出す。
常識で考えてもそうだろ。企業が人材の供給源としての神戸大を放置するはずないから。
ただ、東北出身ということで慶応商にするかな私なら
274大学への名無しさん:2011/02/28(月) 11:53:36.27 ID:pseHiVSiO
メガバンの人数から女子ひいてみ

明治一桁になるとおも
275大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:04:07.76 ID:XjqJQo/hO
>>273
神Bなんか放置だろ(^^;)超絶学歴至上主義の外資系企業にB級神Bから行った奴はいるのかな?(^^;)
276大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:10:58.30 ID:JMF/4Gr/i
[慶應義塾・経済]VS[慶應義塾・商]

起業したいと思っています。
277大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:15:09.44 ID:tZABK/yy0
>>240
慶応商の一択

>>250
これはひどいw
就職がダメで大学院に行ってるのも多そう

>>253
なるわけねえよ
半々がいいとこ
278大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:15:25.79 ID:gNo4CEp8O
明治のマンセーは病的で異常だな、あと他大学OBをかたり明治ヨイショするのは辞めれ、迷惑かけるからよ。
高ィ膝元東京都庁特別職・局長級の出身校
(2010.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2010年6月25日都政新報より

合計      事務     技術
東京大11 東京大10 早稲田4
早稲田11 早稲田 7 北海道2
中央大 7 中央大 7 東京大1
一橋大 5 一橋大 5 千葉大1
千葉大 3 都立大 3 東理大1
都立大 3 東北大 2 法政大1
東北大 2 東教大 2 武工大1
北海道 2 千葉大 2 慈恵医1
東教大 2 慶応大 2
慶応大 2 青学大 2
青学大 2 東工大 1
        ★ 明治大 1
         工学院 1

学生数多いんだから頑張れよw
279大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:17:22.22 ID:tZABK/yy0
>>255
ブランドでは慶応経済がいいと思うけど、
起業についての知識やゼミなら商なので
個人のお好みでいいと思います。

同じ大学同士なので後悔することも少ないでしょう。
280大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:29:38.76 ID:SdhoOf9aO
【慶應義塾大学・経済学部】VS【慶應義塾大学・理工学部学問2】VS 【駿台】
T.東京住み、一浪男

慶應経済はじこさいの感じ多分受かった
東大落ちてたら二浪するか悩む
281大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:30:07.58 ID:XjqJQo/hO
>>276
起業するんなら総合政策一択。三田学部は保守的で過去の遺産。
282大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:34:28.53 ID:rwRDFfmy0
>>276
慶応なら看板学部の経済だろ。
283大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:39:13.14 ID:VKvF+Wtc0
>>280
慶應義塾大学・理工学部学問2がいいと思う。駿台はやめれ。
あと経済学なんか普通の常識と数学ができれば後からでもできるし、趣味みたいに自習しても充分。
284大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:40:25.07 ID:tZABK/yy0
>>259
東大行きたいんでしょ?
落ちていたら駿台でいいと思うよ
285大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:46:23.51 ID:DpqVZ2RK0
どうしたら>>280>>259だと間違うんだよ
286大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:50:41.71 ID:tZABK/yy0
>>264
このスレは壊れてるからレス番がずれる
287大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:52:35.29 ID:VKvF+Wtc0
>>286 別に壊れてないよ。??
288大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:57:24.85 ID:For7MMXg0
>>271とか>>267みても、やっぱ地方大学は就職悪いんだな
東北大学ですらこのありさまだからな
都内のどこのFラン大学の就職実績かと思ったよ・・・・
289大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:58:55.69 ID:SdhoOf9aO
>>283>>284
コメントあざす
やっぱり二浪はきついよなあ…理工行ったほうが経済よりあとで選択肢増えるんだろうか
もうちょっと考えますね
290大学への名無しさん:2011/02/28(月) 12:59:27.62 ID:tZABK/yy0

45 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:


ほら。
291大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:00:49.98 ID:Oe1eOVKr0
>>280
数学でヌケるくらい数学が好きで、数学で喰って行く覚悟があるなら慶應理工から
東大院へロンダするなり留学するなり好きにしろ。
数学が得意なだけで、就職はふつ〜にしたいだけなら慶應経済へ。
292大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:07:43.45 ID:Oe1eOVKr0
>>271
公務員試験に受かったものの、4月1日からの採用にまでは至らないってのが
少なからず含まれていそうだな、受かっただけなら「未定」だよなぁ。
で、その表には、自営業を継ぐってのはどこに集計されてるんだ?
293大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:11:12.40 ID:tZABK/yy0
>>289
janeを使わないとレスがずれないかな?


●日経BPコンサルティング「大学ブランド・イメージ調査 2010-2011」の結果

【首都圏編 大学ブランド偏差値ランキング TOP10】

1位:早稲田大学、91.0
2位:東京大学、89.6
3位:慶應義塾大学、84.0
4位:上智大学、74.7
5位:一橋大学、72.0
6位:東京工業大学、71.8
7位:お茶の水女子大学、69.0
8位:明治大学、68.5
9位:青山学院大学、65.9
10位:国際基督教大学、64.5

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101108/1033562/?rss
294大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:25:20.27 ID:2T9g+sHcO
【慶應義塾大学・商学部・商学科】VS【早稲田大学・政治経済学部・国際政治経済学科】

T.横浜・女・現役
U.政治を学びたいと思っていたが、慶應ブランドにも惹かれる。勉強も遊びもそこそこやりたい。将来は会社員か公務員。明確なビジョンなし。
295大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:29:16.99 ID:KswF7gw30
>>40
問題なく上智の看板英文
教育は昔から文落ちのスクツ。ただしブスならワセ女も可。演劇はどちらも盛ん。
>>52
卒業して10年もたてば学歴関係なくなる
>>62
早稲田一択
>>92
首都
理系は国公立が正解。教師になるのにネームバリューなんかいらんだろ。
>>100
東北>慶応>早稲田
>>112,>>233
横国経営
>>234
上智情報理工
>>235
早稲田基幹理工
>>256
問題なく府立大
>>261
首都圏で就職するなら慶応商
>>276,>>280
慶応経済
商はまだ馬鹿商のイメージあり。
>>294
早稲田政経
296大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:31:23.77 ID:1xUx+ye00
>>294
その条件なら比較するまでもなく早稲田政経
297大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:32:01.39 ID:OZYU89NVO
>>294
慶應商となら流石に政経
やりたい事も政経だし
298大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:32:49.17 ID:4hU3AGwTO
【早稲田大学・教育学部・国語国文科】VS【筑波大学・人文・文化学群・比較文化学類】
T.茨城・女・一浪
U.勉強も真面目にやりつつ、趣味も楽しみたい
V.まだ筑波の結果は出ていませんが、発表が6日で早稲田の手続き締め切りが7日なのでもし合格していたらすぐに決断できるように質問させて頂きます
将来は高校教員になりたいです。そうなるとやはり教育学部の方がいいのでしょうか?
筑波でも、免許取得のために授業が増えるのは全然構いません
ちなみに茨城在住と言っても筑波から遠いので、どちらにしろ家は出ます

よろしくお願いします
299大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:33:00.99 ID:Y5Uo4iIv0
>>294
早大政経
300294:2011/02/28(月) 13:36:00.55 ID:2T9g+sHcO
294です。お返事ありがとうございます。
やはり早稲田の政経強し・・・ですね
大変参考になりました。
301大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:37:04.94 ID:c++Sp0r+0
>>294
横浜なのか。
それなら慶應商学部でもいいかもね。女の子だとそこの選択は五分五分じゃないの。
でも政治を学びたいって書いてるんだし早稲田政治経済学部をおすすめする。
興味ない学部行くと死ぬよ。
302大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:40:11.69 ID:Y5Uo4iIv0
>>298

早稲田教育
現在の筑波大は理系と体育の大学であり、研究機関的要素が強いので
文系の教員の採用率は芳しくありません。
自宅外という同条件であり国語教師を目指すのなら早稲田教育でいいでしょう。
ただ、早稲田教育は教員養成課程とは違うので、別途教職単位を履修
しなくてはなりません。
303大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:43:41.12 ID:c++Sp0r+0
>>300
こんな2ちゃんねるみたいな所の意見を大変参考にしちゃだめ。
2ちゃんねるって偏見の巣窟なんだし特にこんな板にいるのは受験生ばっかりなんだから。
答えてるのも早慶どちらかに受かった受験生かもしれない。
その辺を考慮するのが情報リテラシーってもんだよ。
304大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:44:56.15 ID:0Oy3qyzW0
>>289
慶応の進級制度は知らないけど、金融工学とか経営工学とかも出来るんじゃないかな。
文系就職でも引く手あまただと思う。芸なし経済学部より良いと思いますが。
駿台2回生(文字通り)は止めた方が‥‥‥
305大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:49:51.67 ID:0Oy3qyzW0
>>298
筑波大学はかつての東京教育大だっけ
私は筑波をお勧めしたいな
306大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:53:16.11 ID:Y5Uo4iIv0
>>303
私は社会人経由大学院生な
307294:2011/02/28(月) 13:54:41.94 ID:2T9g+sHcO
>>303

それもそうですね。
流されやすい性格なので気をつけますw
あくまで「参考」に留めることですね
308大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:56:03.01 ID:n7Pz0iPk0
>>293
なにこのバカみたいな調査
309大学への名無しさん:2011/02/28(月) 13:56:22.22 ID:EZi5gZ5oO
1 仙台 アイスズキ
2大学はブランド
3 立教大学文系(滑り止め) 同社経済 早稲田文化構想 京都大学

ネタです
310大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:26:58.98 ID:Y5Uo4iIv0
筑波大-比較文化類

就職先
http://www.hibun.tsukuba.ac.jp/exam/career.html

教員は毎年1〜4名程度しかいません
311大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:29:53.54 ID:4v4o8wL4O

地底をはじめ、地方大学の就職がひどい件
312大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:33:36.04 ID:riKELKZU0
最近マーチしか受からなかったやつが必死に工作してるよな
313大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:37:05.20 ID:g9qKvlzF0
【早稲田大学政治経済学部政治学科】VS【慶応義塾大学経済学部】VS【早稲田大学法学部】
T鳥取 男 現役
Uどれも興味ある。将来は不明。公務員になるかも。
314大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:38:46.20 ID:2v+GiI7J0
>>300
貴方が政治に関心があるって事だから政経を勧めただけでしょ(笑)
315大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:40:45.27 ID:2v+GiI7J0
>>313
慶應法学部は?
慶應の法学部なら政治学科もあるし幅広くできる。
316大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:45:09.46 ID:6nqWzyEp0
>>313
国家公務員?
いずれにしても早稲田政経だな。
国家公務員•地方ともに私大では圧倒的に強い。
317大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:46:25.22 ID:g9qKvlzF0
>>315
そこダメだった。
318大学への名無しさん:2011/02/28(月) 14:50:35.10 ID:2v+GiI7J0
>>317
だったら政経なんじゃないかな?
公務員なら法律職か行政職だろうから、慶應経済では大変。民間行くなら慶應経済だが。
319大学への名無しさん:2011/02/28(月) 15:29:54.93 ID:Y5Uo4iIv0
>>313
早大政経政治か法でいいと思う。法は都庁、県庁で圧倒的な強さを見せている。
経済学部というのは公務員職の採用は多くない。

【 国家公務員T種(キャリア官僚)内々定者の学歴 2010年入省(予備校データ)】

財務省 早大政経2,東大法,東大経済
警察庁 東大法
外務省 東大法,一橋経済,慶應法,早大国教,筑波第三
内閣府 中央法,早大教育
総務省 東大法,東大教育,早大政経,中央法
国交省 東大法,早大教育,明治政経
農水省 東大法,早大政経
文科省 早大法2,慶應文
厚労省 早大法2,東大文,東大教育,北大法
環境省 慶應法
防衛省 東大法

東大法7 早大政経4 早大法4 東大教育2 慶應法2 早大教育2 中央法2
↓コメント参照
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koe/koku1_09.html
http://blogs.itojuku.com/2009voice_komuin/
http://www.kijijuku.com/interview_mokuji.html
320大学への名無しさん:2011/02/28(月) 15:33:56.80 ID:pseHiVSiO
国Tだと今年は早大政経が11人、慶應経済だと6人だな

でも東大以外から官僚って
321大学への名無しさん:2011/02/28(月) 15:40:08.68 ID:3ElDNvl/O
早稲田大学国際教養vs早稲田大学文化構想
現役で男で公務員希望です。
322大学への名無しさん:2011/02/28(月) 15:40:47.26 ID:Y5Uo4iIv0
古いのしか見つからなかったけど

2004 都庁T類合格者数

早稲田大 47名
慶應義塾 15名
中央大学 13名
東京大学  9名
明治大学  8名
お茶の水  7名
一橋大学  6名
上智大学  6名
立教大学  6名
法政大学  3名
日本大学  3名
323大学への名無しさん:2011/02/28(月) 15:45:56.62 ID:Y5Uo4iIv0
>>321
国教がいいと思います。
勉強が大変そうですが・・・
324大学への名無しさん:2011/02/28(月) 15:46:26.14 ID:3ElDNvl/O
>>321に追加で
1神奈川
2資格とかを取りながらのんびりと大学生活を送りたい
3公務員になりたいけと一般企業への興味もあります。
325大学への名無しさん:2011/02/28(月) 15:51:23.66 ID:Y5Uo4iIv0
>>324
他所からのコピペですが、携帯から見えるかな?

早稲田大学2011年卒の内定状況 (wasedanet.portalより)

<三菱商事> 18人
国際教養  5人★
法       4人
政治経済  3人
商       3人
スポーツ科 1人
基幹理工院 1人
先進理工院 1人

<三井物産> 22人
法        5人
国際教養   4人★
政治経済   4人
商        3人
スポーツ科  2人
教育      1人
社会科学   1人
法院      1人
創造理工院  1人
326大学への名無しさん:2011/02/28(月) 16:15:16.12 ID:OZYU89NVO
>>324
国教ってのんびり大学生活送れるようなところじゃねーぞ
327大学への名無しさん:2011/02/28(月) 16:26:08.06 ID:hUByLfT5i
>>325
国際教養学部はコストパフォーマンスかなり高いな


早稲田大学2011年卒の内定状況 (wasedanet.portalより)

<三菱商事> 18人
国際教養  5人★
法       4人
政治経済  3人
商       3人
スポーツ科 1人
基幹理工院 1人
先進理工院 1人

<三井物産> 22人
法        5人
国際教養   4人★
政治経済   4人
商        3人
スポーツ科  2人
教育      1人
社会科学   1人
法院      1人
創造理工院  1人
328大学への名無しさん:2011/02/28(月) 16:30:49.55 ID:2v+GiI7J0
本当に早稲田って2chでの広報活動必死だよね
329大学への名無しさん:2011/02/28(月) 16:55:29.28 ID:QUZvQa4Q0
国立上位校が出て来ると必死パワーが炸裂するからな
さすが明治の親分という感じ
330大学への名無しさん:2011/02/28(月) 16:56:23.94 ID:SdhoOf9aO
>>291>>304
コメントありがとうございます
理工行った場合は管理工学に行きたいと思ってます
あーやっぱ一番なさそうな選択肢は二浪か…
331大学への名無しさん:2011/02/28(月) 16:58:49.98 ID:2v+GiI7J0
>>329
それってやっぱり国立大学へのコンプレックスの表れなんかね?
332大学への名無しさん:2011/02/28(月) 17:18:45.75 ID:yfJDYA9S0
国立じゃなくて東大京大コンプだろ
国立なんか選ばなきゃ誰でもいける
333大学への名無しさん:2011/02/28(月) 17:22:00.76 ID:VKvF+Wtc0
■テンプレのご利用を■

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
334大学への名無しさん:2011/02/28(月) 17:22:50.99 ID:2v+GiI7J0
>>332
東大、京大に限らず、上位宮廷&一橋、東工に対してもコンプレックスある希ガス
335大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:03:59.67 ID:4v4o8wL4O
地底駅弁の有名私大への就職コンプレックスが顕著だな
336大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:10:30.60 ID:Y5Uo4iIv0
そりゃ就職を出されたら東名九北は目も当てられないよ
337大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:10:52.21 ID:2qD2zCxf0
ここに国立関係者はいないし、来ないだろう。

見てるうちに恥かしくなってくる
有名私大OBが国立関係者に代わって反論している。
338大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:24:33.23 ID:Oe1eOVKr0
>>330
ああ、そっちの方か〜。だから経済も受けたわけだね。
入学(権利保証)金どっちかに振り込まなきゃいけないんだし理工だね。
339大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:34:01.89 ID:N410Ad7SP
【早稲田大学・文学部】VS【慶應大学・文学部】
T.埼玉、一浪、男
U.勉強はほどほどに。歴史に興味があります。
  将来は今のところ一般企業、公務員の可能性もあり。
V.どっちもどっちという意見が多いですが、実際どうなのでしょうか?
  個人的には入試は早稲田の方が難しかったです。
340大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:34:15.21 ID:iBwyFX200
>>337と国立関係者が嘆いています。

京大の早慶併願成功率の低さを見れば、京大と早慶を悩むのが妥当。
よって、次点の阪大はマーチ、地底はニッコマといっても過言ではない。
やや言い過ぎかもしれんが就職実績を考えればそれ相応。

実際、職場で見る地底卒は元気もなくぱっとしない人が多く、
一方で同じ職場に居る東京私大卒は元気があり至ってノーマル。
ここにも就職の悪さが滲み出てるし、そんなことは一般教養。
341大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:36:33.84 ID:rwRDFfmy0
相変わらず早稲田の旧帝叩きは激しいなw
342大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:44:53.40 ID:OI8kKhOx0
そうだね。なんか東北大学とか出て来ると目が血走る感じ
343大学への名無しさん:2011/02/28(月) 18:45:26.26 ID:Y5Uo4iIv0
早・慶の文学部比較は好みだろう
伝統実績は早稲田だけどね
このあたりは個人の嗜好による

埼玉から1年間日吉に通うのめんどくさそう
344大学への名無しさん:2011/02/28(月) 19:10:31.73 ID:N410Ad7SP
>>343
同じことを言われました。
伝統ある早稲田の文学部を蹴るなんて考えられないとか。

でも最近の傾向だとネームバリューは慶應>早稲田な気がします。
あと就職も。
今このギャップで凄い悩んでます。
正直なところ、それほど差があるのでしょうか?
345大学への名無しさん:2011/02/28(月) 19:27:02.22 ID:eEqs4bfp0
>>339
男子なら早稲田でok
文学部の評価は早稲田の方が上だし、就職も男子なら慶應文よりいいよ。
慶應は内部進学者や女子の就職(地域限定職、一般職)で数字を稼いでいる。

早大文学部からはリクルート、ベネッセ他メディア系に強い特徴がある。
就職戦線は激しく個人差があるので、早慶どっちも一緒と考えたらどう?
346大学への名無しさん:2011/02/28(月) 19:27:40.59 ID:EZi5gZ5oO
>>309
全然
347大学への名無しさん:2011/02/28(月) 19:44:55.88 ID:+Pe13U8u0
【神戸大学・経営学部・経営学科】VS【慶応義塾大学・経済学部・経済学科】
T.四国・男・一浪
U.遊びはそこそこで勉強を頑張りたい
V.神戸経営は後期で前期だめだったら受けます。入学難易度、就職、学生の質の良いところに行きたいです。
348大学への名無しさん:2011/02/28(月) 19:54:02.74 ID:eIk57H1l0
>>102
普通に日大
横浜から自宅外で高崎行く奴なんて聞いたことない
そんなことしたら日大よりもかなり高くつく
高崎がいいなんて言ってるのは高崎の学生だけだよw
俺の周りじゃ日大>高崎だよ
349大学への名無しさん:2011/02/28(月) 19:58:40.96 ID:2qD2zCxf0
>>339 早稲田OB(政経)だが
早稲田はそもそも良い就職先や約束された将来を得るために行く大学ではない。
何でもできる環境で、好きなことを思い切りやって、個人の力で勝負してくところなんだと思う。
どんなやり方でも、あの環境を上手に利用できれば、最高の4年間を送れる。

だけど、就職実績が重要視されるような時代になってきて、慶応に人気で劣るようになってしまった。
卒業生としてはとてもくやしい。

伝統実績として、早稲田が日本の大学のなかでトップを走ってきたのは
文系では、文学・政治学・商学の3分野。
文学部の内容としては慶応に負けているはずはないが、就職のこと出されると弱い。(政治・商学も同じ)

でもよく考えると、文学部って、就職のこと考えたら選択すべき学部ではないんじゃないの?

OBとして思うんだが、早稲田が大好きだし、文学部以外でも力を入れて早稲田を薦めたいし、
もう一回やり直すとしても早稲田を間違いなく選択するし、自分は早稲田の環境で勝ち組になる自信もある。

でも自分の子供に「早稲田と慶応どっち行けばいい?」と言われたら慶応薦めそうだし
上で散々いじめられているが「早稲田法と東北大法」でも東北大薦めそうな気がする。
子供が思うように力発揮できず下の方に埋没してしまったら大変だ、という親心が出ると早稲田行きに疑問が出る。
350大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:03:02.34 ID:okPnSwfj0
>>33
浪人して政経・商に行くべき。
文構・教育じゃ就職厳しいよ。
351大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:03:02.81 ID:pseHiVSiO
>>339
>>345が言ってることがどこまでホントかわからんが、慶應はHPの3名以上就職先みれば7割方の就職先わかるからかなり参考になると思うよ。

男女の区別できるデータだからパン排除できるし。
早稲田だと上位のデータしかないし男女分かれてないからわかりにくいけど、ホントに>>345のいう通りならそのデータにも載るはずだから、比較してみそ
352大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:07:16.20 ID:eEqs4bfp0
>>347
慶應経済でok

慶應経済に「学科」はないよ

>>349
ネタ乙
東北とかありえんよ
353大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:09:11.20 ID:iBwyFX200
明治>東北なのに早稲田と東北で東北とか、もはやお笑い。

ニッコマと東北なら東北選んでもまぁあり得なくもないが。
354大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:13:26.82 ID:fbWX4ZLv0
>>342
早稲田は明治を出汁にして旧帝を叩いている感じだな。
旧帝が早稲田の舎弟の明治以下になれば、明治より格上の早稲田は、
必然的に旧帝より上になるからなw
355大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:15:24.01 ID:PM688DAR0
>>353
首都圏に就職したいなら、その選択は、禿同。
356大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:17:36.82 ID:N410Ad7SP
>>345>>349
レスありがとうございます
一応自分は早稲田志望で勉強してきたのですが、
それほど「熱烈」というほどではなく、
慶應もたまたま受かってしまったので、迷っているという状況です。

もう少し思案してみたいと思います。
357大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:19:49.66 ID:iBwyFX200
人数が違うとはいうが、
東北の資料によれば文系学部の就職者は500人程度、
明治は3000人程度。6倍したら勝てるかと言えばそんなことないからな
ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pub/gaiyou/gaiyou2010/pdf/gaiyo2010_33.pdf
358大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:21:17.84 ID:eEqs4bfp0
>>353
そこまでひどくないけど、地方にいるとかなり不利>>267
359大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:23:34.61 ID:JKlmgZEF0
>>347
就職が関西なら神戸で頑張れ
首都圏の就職なら慶應にしとけ

>>339>>356
場合によったら、入学して1年経てば転部もできる
法学部挑戦できるんだったら、
慶應にしとけ
360大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:25:36.17 ID:iBwyFX200
>>359
そう思っていたが、現実には大差ないぞ。

ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2010.html
野村證券
東北大:0 ←完敗w
明治大:17
日本大:10
駒沢大:2

大和証券
東北大:3 ←日大と同じw
明治大:17
日本大:3
駒沢大:2
361大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:27:20.98 ID:gSxkqPMh0
【早稲田大学法学部法学科】VS【早稲田大学政治経済学部政治学科】
T.神奈川県 男 一浪
U.適度に勉強し、適度に大学生活を楽しみたい、そのうち独り暮らししたいです
V.法学部だとやはり法科大学院に行くという道が殆どなのでしょうか
362大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:31:21.15 ID:JKlmgZEF0
>>361
政経でおk
法学部といえど、
今の時代司法試験に合格しても就職できない就職浪人がいっぱいいる
363大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:33:26.90 ID:awAPVdy30
>就職が関西なら神戸で頑張れ
>首都圏の就職なら慶應にしとけ

未だにこんな事を言うやつが・・・。
364大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:41:39.51 ID:eEqs4bfp0
>>361
ネタ乙
早稲田法学部に学科は存在しない
365大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:41:56.49 ID:K+/qMQ1t0
>>347
幼稚舎あがりの馬鹿どもよりも下の身分に
なるのが嫌でなければ、慶応
366大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:42:13.10 ID:gSxkqPMh0
すいません間違えて法学科と打ってしまいました。
367大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:48:32.87 ID:Tt3PfA2G0
これが噂の基地外明治か
368大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:50:59.92 ID:XKSOtkiNO
>>360
東北猿の多くは白河関を越えることができません。
越えて来てもほとんど実際に使い物にならん。
大学時代に何をやってたんだ?と思うね。ぬるま湯にいたせいか、トロイ。
あと辛抱強いのはいいけど、頑迷なのは東北人の欠点だろうが、それが酷くてさあー
人事評価が低くて当然です
369大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:51:32.85 ID:fbWX4ZLv0
基地外明治を装う和田だろう。
370大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:53:26.99 ID:BVz/xG/i0
確かに関わってはいかんな
371大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:55:42.23 ID:okPnSwfj0
>>339
文学部は就職ないから好きな方にいけばいいと思うよ。
372大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:15:55.65 ID:myYCOASwO
【大阪市立大学・法学部】VS【同志社大学・政策学部】
T.大阪・女・現役
U.遊びも勉強も。
V.市大はとっても近いですw
とくにいきたい就職先はないですが法曹になる気はないです。
学生の雰囲気とかしりたいです
373大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:19:02.81 ID:w4sV+QmQO
聞くまでもなく半死
374大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:23:52.69 ID:0kFehzeZ0
>>372
地元就職なら、阪市。
西日本全区狙いなら、同志社。
375大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:29:41.41 ID:ncTV42AaO
【中央大学・法学部・法律学科】VS【名古屋大学・経済学部】
T.愛知在住、男、1浪
U.割と真面目に学業に集中したいです。法、政治、経済など多分野に興味があり、法曹界に行きたい訳ではありません。
V.在京企業への就職を希望してるのでそちらへの就職に強い方に、それほど就職に差がない場合は幅広い分野の授業が受けやすい方に行きたいと考えています。アドバイスよろしくお願いします。
376大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:32:30.85 ID:EFCipqTJ0
>>375
両方とも合格してるの?
377大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:32:37.61 ID:tqinpzEh0
>>372
無条件の阪市。法学部対決でもはんいち。ましてやとっても近いならはんいち。
どこを悩むか不思議。逆に、どこを悩むかききたい。
378大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:34:32.44 ID:ncTV42AaO
>>376
名古屋は結果待ちです
379大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:37:19.66 ID:0kFehzeZ0
>>375
このスレまた荒れる・・・(笑
380大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:37:45.17 ID:iBwyFX200
>>375
中央一択。理由は上記の通り。
381大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:38:18.18 ID:EFCipqTJ0
とりあえず聞きたいことは数学はできますかってことですね
382大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:41:22.91 ID:awAPVdy30
集え!中央工作員!
383大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:42:15.63 ID:eEqs4bfp0
>>375
無理して東京来なくて地元の名大でいいと思うよ。
枠は少ないけど首都圏大手企業にも入れる可能性があるので。
中央法法は法曹、公務員に強いのだが、成績上位者なら民間企業受けもいいよ。
中大の人真面目だもん。

でも、名大経済では亜流色はぬぐえないが地元ですから。

384大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:43:13.00 ID:0kFehzeZ0
>>881
何言ってんだよ、
お前だけじゃないし。不安だから、皆で傷舐めやいこしてるんじゃないか。
落ち着いて時を待て。
385大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:43:43.64 ID:gNo4CEp8O
>>368
言葉を慎めよ、基地外
386372:2011/02/28(月) 21:44:03.66 ID:myYCOASwO
>>373>>374>>377

自分の知識不足です;学力的にどちらも難しそうだと思ってたのです…
市大めざして頑張ります!ありがとうございます。
387大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:44:05.11 ID:X3gI8sD50
>>372
実質的にそんなに言うほど差はないんだけどね。

>>214
もあるし。

同志社も政策で少人数、今出川だね。

市大は正直いって杉本町もパッとしないしな。
近くに住んでるのなら、よく知ってるだろうし。
近くの人間ほど市大や府大は避けたいんだな。

普通なら市大だけど、同志社でもいいと思うけどね。


388大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:44:50.89 ID:ncTV42AaO
>>379
前の方見て来ました。この流れでこの質問はないですねw
>>380
旧帝でも就職きついんですか……
>>381
数学は割と得意です
389大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:45:04.81 ID:0kFehzeZ0
>>881
何言ってんだよ、
お前だけじゃないし。不安だから、皆で傷舐めやいこしてるんじゃないか。
落ち着いて時を待て。
390大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:47:24.08 ID:ncTV42AaO
>>383
名大でもそれなりに就職ありそうですね。しかし中法も強そう……
391大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:47:24.36 ID:awAPVdy30
>>389
とりあえず、おちつけ。
392大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:51:51.88 ID:iBwyFX200
>>388
旧帝でも、いや宮廷だから就職が厳しい。
名大みたいに地元で超エリートみたいに扱われるとこだと、勘違いしがち。

中大法はマーチの中のトップだから就職は抜群、
中大自体はマーチの中で微妙だけども。
393大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:58:46.38 ID:iBwyFX200
データが物語る
ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2010.html
日本銀行
名古屋:0名 中央大:2名

りそな銀行
名古屋:1名 中央大:26名

みずほFG
名古屋:2名 中央大:49名

三菱東京UFJ
名古屋:10名 中央大:11名

三井住友銀行
名古屋:3名 中央大:19名

大和証券
名古屋:3名 中央大:9名

野村證券
名古屋:3名 中央大:12名
394大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:59:17.28 ID:ncTV42AaO
>>392
なるほど、確かに名古屋は地元志向が強いので外に行くとなるとそれが仇になりそうですね。
その点、中央は東京ではかなり名の通った大学ですし……中央ですかね?
395大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:59:41.54 ID:tajx1fmFO
>>388
宮廷は、有名企業しか就活しないから
100社以上就活してNNTが多い

中央法だね
396大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:59:50.96 ID:X3gI8sD50
>>372
市大蹴って同志社なら少数派であることは確かだな。

京阪神すべって同志社に来ていて、市大なら同志社の方が
いいんじゃない、というヤツは多いけど。

昔と違って市大は、就職全体が特段同志社よりいいわけでもないけど、
学生数が少ない分だけ実質的には同志社より競争が少ないことは確かだな。
本人が優秀ならどちらでも大差ないんだろうけど。 その程度のことだけど
理解した上でなら、同志社もいいでしょう。
397大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:00:31.39 ID:XKSOtkiNO
タロ大経済ww出自が亜流の旧制名古屋経専だな(笑)
パチパチそろばん弾いてた人達の後輩になりたければどうぞ
トレインも就職悪くないが、大手外資に行って女房にバラバラにされたり、不幸がつきまとうなww
398大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:03:22.53 ID:eEqs4bfp0
中央法法は法曹と公務員志望が抜けた後だから
意外と学内での就職競争率が低いんだよね。
その点は利点かな・・・
生活地域の問題もあるし自分で決めるしかないよ。
399大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:05:07.18 ID:tajx1fmFO
>>392
マーチの中でも中央の就職は、抜群だと思う
特に、法と理工
400大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:05:12.08 ID:K3fmQS5NO
早稲田の社学と人科ならどっち?
401大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:06:27.42 ID:ncTV42AaO
>>393
中央は銀行強いですね……真面目だから?

>>395
就職は中央ですかー。家から通える利点を捨てて中央に行くべきですかね
402大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:07:36.01 ID:eEqs4bfp0
>>400
内容を整理して質問してください。
答えようがありません。
403大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:08:27.65 ID:qPNZQPia0
圧倒的に社学
404大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:09:21.03 ID:iBwyFX200
>>401
銀行は一例に過ぎない。名大生の方が圧倒的に真面目です。
真面目すぎてドン引きといったところで、
東京で「出身大学は?」と訊かれて、「めーだいです」と答えると
「明治大学なんだ。けっこう頭いいですね」といわれるので、
「いや、なごや・・・」と反論するが、「はぁ?」となる。
405大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:11:37.11 ID:yrBKNrAq0
【日本大学・経済学部・経済学科】VS【宇都宮大学・農学部・農業経済学科】
T.川崎・男・現役
U.勉強に励みつつ、アルバイトもやりたいです。
V.国立であれば1人暮らし可能です。
また、やりたい勉強は宇都宮の方がピンポイントでできます。
高学歴どうこうという話は自分には無縁だと思いますし、
就職のことは今は何も考えていないのですが、
将来にすこしでも多くの選択肢を持っていられるのはどちらの方かと思ったので。
406大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:13:12.49 ID:ncTV42AaO
>>398
>>399
>>404
中央に行かせてもらえる様に親を説得してみます。回答して下さった皆さんありがとうございました。
407大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:14:09.38 ID:iBwyFX200
>>405
日大経済一択。
地底ですら就職がニッコマレベルなのに上位でもない駅弁に行ってどうする?
もしくは一浪して、明治の食料環境政策。
408大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:21:32.42 ID:sj8uB5Rx0
>>406
おいおい、ちょっと待て。
オレは名大に行った方がいいと思うぞ。
名大経済に行って、三菱東京UFJとか狙えばいいじゃないのか?
あそこは元東海銀行だから、名大はけっこう採ってくれるだろう。
他にもトヨタだってあるしな。
地元で自宅から通えて国立ならお金だってかからない。下宿私立とは額が違う。
確かに中央法法はそんなに就職は悪くはないが(オレ自身が中央法法だから
よく知ってる)、名大経済だって悪くないと思うぞ。
お金の問題もあるし、もっと時間をかけてよく考えたほうがいい。
409大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:22:55.78 ID:yrBKNrAq0
>>407
仮に、栃木で就職したり、栃木で教員や公務員になるとしたら
宇都宮の方が有利ですか?
それともそういうものでもないですか?
410大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:25:12.72 ID:uSgik/Yn0
文系の話だけど、岡山とか金沢とか糞田舎の駅弁行くよりは明治の方がいいよ
ただし、明治法学部と政経学部くらいだけど。
理由は文系なんてさらっりーまんになるだけなんだから、知名度の高い大学の方が就活では有利
東北大?どう見ても明治が格下。地方だけど帝大だぞ。
411大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:28:00.32 ID:eEqs4bfp0
>>405
宇都宮に行ってみたらどうですか?
自宅外で体験できることもあると思います。
チャンス、人生修行だと思ってやってみたら?

日大だって悪い大学ではありませんよ。


412大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:28:15.13 ID:ncTV42AaO
>>408
確かに家計は楽ではないので名大は魅力的なんですよね……。
名大の方が就職が強いなら即決で名大なんですが。
413大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:30:23.02 ID:qPNZQPia0
>>405
宇都宮一択
日大経済なんていったところでロクな就職先はない
414大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:30:58.10 ID:iBwyFX200
>>409
さすがに栃木県の就職事情は知らないが、多分宇都宮のほうが有利じゃない。
ただ栃木で良ければですよ。。

>>408 >>412
名古屋大
ttp://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/6799645526/index.shtml
3年間の実績が載ってます。
~~~~~~
名古屋市役所34/三菱東京UFJ20/
トヨタ12/豊田自動織機11/
十六銀行10/三菱重工業9/
デンソー8/中部電力・東芝・名古屋国税局7
在京企業ってなら中大。
415大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:31:02.26 ID:6Hjgkj5lO
マジ私立バカとか相手にするなよ
ここ工作員しかいないんだぜ?
過剰な反応したり結論掘り起こしてどうするんだ
416大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:32:13.39 ID:qPNZQPia0
ネタ臭いのばっかだなw
417大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:32:33.08 ID:X3gI8sD50
>>375
名大ですよ。

なんでこうなってるの? おかしいよ。

418大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:33:42.66 ID:S3W/UZSdi
ネタが多いよな
419大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:33:49.93 ID:qPNZQPia0
法曹目指す訳だもない限り名大蹴って中央選ぶ馬鹿もそうそういないだろうな
ネタじゃなければだが
420大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:34:48.46 ID:eEqs4bfp0
>>413
それはない。
421大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:34:58.22 ID:SY8ON/Pe0
駅弁が就職できずに発狂w
田舎大学に入ったことを後悔してももう遅かった…


金沢市もりの里1の路上で金沢大4年の男子学生(22)が通り魔に刃物で刺されたとされる事件で、
学生が虚偽の被害を届けた疑いが強いことが19日、石川県警金沢中署などへの取材で分かった。
同署は軽犯罪法違反(犯罪の虚偽申告)や偽計業務妨害などの疑いで調べを進める方針。
422大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:37:37.79 ID:qPNZQPia0
なんだポン大工作員と工作員が暴れてるのか
423大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:38:45.85 ID:sj8uB5Rx0
東京ではほとんどないが、地方の県庁とか行くと、出身大学よりも
地元のどの高校出身かで学閥が出来てたりするケースが多い。
栃木あたりはどうなんだろうな。
424大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:38:47.70 ID:XKSOtkiNO
下位駅弁のセンター試験ボーダーの低さを調べたら驚くぞ。
3科目で6割とかざらにある。誰がそんなのを好んで採用する?
馬鹿も休み休み言え。
425大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:39:35.89 ID:ATqrfXb/0
私文のバカしかいないようだから俺が真実を教えてやる 
理系
宮廷と私立なら間違いなく国立
駅弁上位と理科大以上なら悩め
駅弁中位とマーチなら間違いなく国立
駅弁下位とマーチならどっちでもいい

文系
宮廷なら間違いなく国立 
上位駅弁とマーチなら悩め
中〜下位駅弁ならマーチいっとけ

これが真実だから私文バカの工作員にだまされるなよ受験生
426大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:39:58.17 ID:gNo4CEp8O
>>409
官民問わず県内就職するなら、地元と繋がりが強い宇都宮大がいいよ。
427大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:41:43.30 ID:eEqs4bfp0
>>425
ちょっと、そういうデマは良くないって!

>>426
川崎出身だから微妙じゃないの?
428大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:46:58.97 ID:ATqrfXb/0
>>427
どこらへんがデマなのか説明してくれよ詩文ちゃん
429大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:47:41.03 ID:iBwyFX200
工作員呼ばわりすることしかできない国立のデマに騙されないためにアドバイス。

【理系】
地底と早慶なら地元通学出来るほう。どっちも無理なら早慶一択。
地底とマーチなら地底。
上位駅弁とマーチならマーチ。

【文系】
京大と早慶なら自宅通学出来るほう。どっちも無理なら早慶。
阪大と早慶なら早慶。
地底とマーチならマーチ。
マーチとkkdrならマーチ。
430大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:49:28.33 ID:7ZNjoV4F0
【早稲田大学・教育学部・国語国文学科】VS【東京学芸大学・教育学部・中等国語学科】
T.千葉・男・現役
U.勉強に集中したいです。将来は中学もしくは高校の教師になりたいです。
V.同じような質問で、英語英文学科vs中等英語での評価も教えていただきたいです。
431大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:50:51.79 ID:iBwyFX200
>>430
早稲田かなぁ。学芸って先生のイメージしかないし。
432大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:55:29.45 ID:ATqrfXb/0
>>429
勘違い私立ワロタw
まず理系マーチはありえない 
そしてさすがに文系でもマーチなんか宮廷の足元にも及ばない
433大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:58:37.37 ID:eEqs4bfp0
>>430
英語英文?
科類選択は最初から決まってますよ。高2ですか?

それを置いておいても早稲田ではないですか?
教員養成では学芸大に一日の長があるでしょうが、
採用率が悪すぎますよ。(データを出せませんが)
全国的に国立教育学部、教育大からの採用が減っています、
というか採用試験に受かっていない。受験ベース平均で2割くらいですよ。
だから、不正が行われて事件化してるのですがw
434大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:59:39.44 ID:IYE8sH/g0
【早稲田大学政治経済学部政治学科】VS【慶応義塾大学文学部】
T.神奈川・男・一浪
U.どちらにも学びたいこと、興味あり。将来は教師か公務員、もしくは院まで行きたい。
435大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:00:28.44 ID:iBwyFX200
>>434
院に行くのは学者にならないならお勧めできない。
公務員なら早稲田の政経が良いと思う。
436大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:01:07.34 ID:3ym2qRBJO
スレチだったらすみません
[学習院大学法学部政治学科]VS[浪人して早慶を目指す]
T東京 現役 男
U公務員やいろいろ資格の勉強をしたいです
V不完全燃焼で、正直このまま学習院に行っても四年間充実した生活が送れるか不安です。もちろん浪人したからって早慶に確実に受かると限らないことはわかってます。
437大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:02:00.46 ID:eEqs4bfp0
>>434
そういう優柔不断な方は慶應義塾大へどうぞ^^
うちの学部ではお断り致します。
438大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:04:08.21 ID:EFCipqTJ0
いまどき教師とかよくやる気になるな。
俺もかつて教師志望だったけど。
モンペ、ヤンキー馬鹿生徒、部活指導、社会の目…。
可愛くて素直な生徒なんて少ないですよー。
439大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:05:38.91 ID:3oj+4AWN0
【早稲田大学・先進理工学部・応用科学】VS【慶應義塾大学・理工学部・学問3】
T.男・現役で住んでいるところは地方なので近い遠いい等は関係無し
U.色々なことを学んでいきたい。企業研究員志望です
V.まだ国立の結果が出ていないので何ともいえないのですが、国立(東工)に落ちたら早慶に進むより浪人してもう一度東工大を狙うべきだと思いますか?
440大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:05:51.89 ID:EFCipqTJ0
>>436
浪人して早慶を目指す。2浪以上してもいい。
あと、大学に入って資格の勉強なんかするなよ…。
441大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:05:52.99 ID:vIEAIlma0
>>434
問答無用で早稲田。

工作員臭が漂っているがな。
442大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:06:57.61 ID:iBwyFX200
>>439
早稲田。一浪はお勧めできない。
443大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:08:33.91 ID:eEqs4bfp0
>>436
学習院法がいいと思います。不安な気持ちは分かります。
嫌なら方向転換(再受験)だって出来ますから進学すべきですよ。
夏休みまでに決めるつもりで進学してみては?


444大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:11:14.48 ID:yrBKNrAq0
日大と宇都宮の件、ありがとうございました
参考になりました
445大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:11:54.91 ID:sj8uB5Rx0
>>436
オレはそのまま今年合格した学習院に進むのがいいと思うな。
誰だって第一希望に合格しなければ不完全燃焼感は残るんだよ。
だけどそれを引き摺っていては人生が先に進まない。
学習院に進学して、その自分が取りたい資格の勉強したり、友人を作ったり、
サークルに入ったり、バイトをしたりして、自分自身を成長させたほうが
人生いいと思うよ。
446大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:12:06.24 ID:y7xL2FUL0
【慶應義塾大学・文学部】VS【早稲田大学・文学部】
T.神奈川・一浪・男
U.文学というよりも心理学が学びたいと思っています。大学院に進むことも考えてはいますが
V.正直自分だと両者の違いがあまりわかりません。場所的にもどちらも不便はないし。皆様の客観的な意見を伺いたいです。
447大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:13:14.44 ID:eEqs4bfp0
>>439
大学院で東大、東工大に行けばいい、浪人して受かる保証はありません。
早慶どちらでもお好みでいいと思いますが、東大院への入学者数は早稲田の
圧勝ではないでしょうか?
まだ伝統や実績がありますのでやや分がありでしょう。
448大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:13:16.63 ID:oE8Fe5aZ0
【理系】
地底≒早慶
中上位駅弁>マーチ≒下位駅弁

【文系】
京大>早慶
早慶上位学部≒阪大≧地底≒早慶中位≧早稲田所沢≒上位駅弁
マーチ≒kkdr≒中位駅弁
449大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:19:51.65 ID:eEqs4bfp0
他の大学から東京大学大学院への入学者数
http://2chreport.net/rank_04.htm

1、早稲田73名
2、東京理56名
3、東工大52名
450298:2011/02/28(月) 23:21:59.32 ID:4hU3AGwTO
>>298です、回答ありがとうございます
元々国立志望だったのですが、まさか記念受験の早稲田に受かるとは思わなかったので迷いますね…
どちらにも勧めてくれる方がいらっしゃるので、結果が出るまでもう少し考えてみようと思います

改めてありがとうございました
451大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:23:11.15 ID:3oj+4AWN0
>>442,447
"早稲田にしよう”と思いながらも最後の踏ん切りがついてなかったので、背中押してくれてありがとうございます。
私立は早稲田にしてます。
国立駄目だったときには浪人は諦めます。本当にありがとうございました。
452大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:25:31.65 ID:OZYU89NVO
>>430
真面目に勉強して教師なら学芸の方が向いてる
途中で方向転換とかも考えてるなら早稲田の方が良い
まあ学芸も教員以外の進路が無理なわけじゃないけど
453大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:26:02.45 ID:WM2sg0PiO
駅弁の序列がわかり難い。
国立だけでいいから、上中下位に分けてくれ。
454大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:36:18.14 ID:tajx1fmFO
>>432
マーチ理系は、就職悲惨だね
でも中央理工だけは宮廷並の就職力がある
芝浦・都市・日大理工・工学院を馬鹿にしない方が良い
宮廷理系と変わらないよ
455大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:50:40.04 ID:OepHESaw0
>>429

京大と早慶で早慶・・?あほか
マーチと関関同立もおかしいだろw
同志社と法政でどれだけ差があると・・
456大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:55:51.60 ID:WR219orJ0
>>447
私文は理系の質問に答えるなよ

>東大院への入学者数は早稲田の 圧勝ではないでしょうか?
どっちの大学行ったら東大院に有利とかないし、理系ってほとんど自大の院に行くもんだから
東大や東工大の院に行けないから仕方なく自大に行くわけじゃないの
457大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:55:53.81 ID:eEqs4bfp0
>>455
あくまで就職視点でいうと京大文系の良くないですよ。
偏差値とか学費とか地域性とかを考えるのと別次元。
関西では神戸大が頑張ってますが、あとは没落傾向が続いてます。

458大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:58:16.73 ID:tajx1fmFO
>>436
公務員なら好きな大学へ
学歴関係ないから

資格取得したいのなら、専門学校に行きなさい
459大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:58:33.14 ID:eEqs4bfp0
>>456
早稲田理工の教授は東大出身者比率が高く、昔から東大院に送り出しています。
もっと詳しく書いてあげましょうか?
460大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:58:48.02 ID:4v4o8wL4O


地底駅弁の有名私大への就職コンプレックスはひどいですね。

461大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:00:33.34 ID:wTanrcWR0
>>459
それは「東大院に送り出している」んではなく、早稲田に学歴コンプが多いだけ
今の時代、院なんて勉強すれば誰でも行けるから、むしろ他大への進学者が多いのは研究レベルが低いと言ってるようなもん
もっと詳しく書きたいんならどうぞ
462大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:03:29.16 ID:wTanrcWR0
就職のことならともかく、院への進学にも教授がどうのこうのと言ってる辺り院試を受けたことはないんだろう
463大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:04:55.19 ID:4v4o8wL4O
>>461
自大の大学院ならたいして勉強しなくても誰でも行けるだろw
特に理系は。
464大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:05:54.59 ID:wTanrcWR0
>>463
まあそうだな
そのことは本題とは全く関係ないけど
465大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:06:38.58 ID:XKSOtkiNO
只今、不遇な国立大卒ニート工作員が発狂中です。
しばらくお待ち下さい。
466大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:07:58.18 ID:qepTHbEC0
>>298
筑波
文落ちのスクツの教育より、手堅く国立筑波。もと東京教育大だからねw
>>313
慶応経済
将来不明でどれにも興味あるなら、当たり外れないところで慶応。
>>339
文学というのはもともと群れるものではないのと、文は早稲田の2大看板の一つということもあり取り合えず早稲田文
>>340
>京大と早慶を悩むのが妥当。よって、次点の阪大はマーチ、地底はニッコマといっても過言ではない。
誰が見ても カ ゴ ンw アホですかw
>>347
慶応経済
就職は個人しだい
>>361
早稲田政経
司法はどの道wスクール。大阪府知事の橋本は早稲田政経から弁護士へ。
>>372
阪市
>>375
問題なく名古屋
旧帝けってマーチとかありえんw
467大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:08:23.33 ID:2w+T022s0
>>461みたいな奴は学歴版にいけよ。
スレチだ。
468大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:08:41.68 ID:jY6Oa7al0
元早大教授の大槻さんって東大プロパーだよな?
469大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:11:46.43 ID:wTanrcWR0
>>467
普段は私文の就職がどうのというレスで埋め尽くされてるのに、理系の話は入ってこれないからつまらないか?
俺が言いたいことは私文が理系の話に入ってくるなということだけ >>1にもそれは書いてる
470大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:18:56.55 ID:7/MP4ukQO
436です。答えて下さった皆さんありがとうございます。不完全燃焼っていうのは第一志望に落ちたこともあるんですが、行きたかった学部に受からなかったのもあるんです。本当は商学経済経営とかがやりたかったんですが、それでも政治に進学する方がいいですか?
471大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:22:35.63 ID:jY6Oa7al0

>筑波
>文落ちのスクツの教育より、手堅く国立筑波。もと東京教育大だからねw

手堅くニート養成かwwww頭逝かれてるでしょ?
今の筑波と昔の教育大は全く別物。人文系から高校教師なんて2、3人w

筑波大-比較文化類

就職先
http://www.hibun.tsukuba.ac.jp/exam/career.html
472大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:23:28.23 ID:15XkR2qq0
だから浪人しろって言ってるだろうが。
経済商学系なのに政治受験するなって言うの。
あと経済と商学も勉強の内容が違う。
それに私立文系だが経済や商学部に進学しても大丈夫か?数学はできるのか?
まあ学部は卒業させてもらえるだろうけど。
473大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:25:04.81 ID:Tx5DXbQ70
筑波大生は巣窟さえ読めないんですか?

うはwwネタにマジレスとか言うなよw

ガチで間違えただろw
474大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:26:15.85 ID:NBFxL0coO
>>470
他人はわからんよ。
自分で決めてくれ。
俺なら進学してから考える方をとるけどな。
経験しないと見えて来ないこともあるのではないかな?
475大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:29:17.18 ID:7/MP4ukQO
すみません
受けたんですがMARCHレベルは受からなかったんです。
政治学科も含めていろんな学部受けすぎたことは反省してます。
数学は1Aならまだなんとかなると思います。
476大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:32:49.38 ID:1jE3oSnK0
浪人して現役以上の成績残すのって全体の3割くらいだろ
大抵は現状維持か滑り止めに行くはめに
477大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:33:49.35 ID:NBFxL0coO
>>475
そこまで思ってるのなら駿台に行きない。
他のとこでもいいけど、そこで一番いいクラスに入りなさい。
私は国立大、マーチを蹴飛ばしてそうしました。
478大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:35:28.55 ID:+wTT6vp90
【早稲田大学・人間科学部・人間情報学科】VS【早稲田大学・教育学部・国語国文学科】
T.高田馬場と所沢の丁度真ん中くらいの東京市内・男・一浪
U.勉強とサークルやバイトなどの学生生活の両立
V.教育のほうが偏差値は高いと思いますが、国文学にはほとんど興味がないです
教職とるなら国語の教員免許かなーという軽い気持ちで国語国文を受けましたが、予想以上に文学の研究をするようであまり気乗りがしません
一方情報分野にはかなり興味があり、パソコンを使ったものも大好きです
幅広い分野を学べることにも魅力を感じます

人間科学に気持ちは傾いてますが、キャンパスが所沢であり、本キャンでないので、学部間格差が厳しいと聞いたり、就職の時に早稲田ブランドの恩恵が得られないと聞いたりする事が気になります

就職は人間科学でも教育でもあまり変わらないという話は本当なのでしょうか?

世間の評価的には教育なんでしょうが、教育学部蹴り人間科学部はありなのでしょうか?
よろしくお願いします
479大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:37:57.31 ID:r9TpvBWdP
>>478
ありえないと思います
480大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:39:36.66 ID:1jE3oSnK0
>>478
人科行けよカス
481大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:40:19.78 ID:vjxp8Z7c0
高田馬場と所沢の丁度真ん中くらいの東京市内

これって何処よw
練馬は23区だし
482大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:40:58.14 ID:jY6Oa7al0
>>478
結論-人科・人間情報

偏差値は関係ありません。国文科はある意味で趣味の世界であり、
教育関係・出版社などを目指すコースだから行きたい分野に行くべきです。

偏差値なんて4年後に変ってるかも知れませんよ。人生ではあてになりません。
483大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:42:24.69 ID:7/MP4ukQO
予備校は河合塾を考えてるんですが私文の1番上のクラスの認定は取れてます。
浪人で三割しか伸びないっていうのはちゃんとサボらないで勉強する人が三割しかいないってことですか?
484大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:43:22.83 ID:+wTT6vp90
>>481
どっちかというと所沢の方が近いです
あれ?かなりかも…
485大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:44:01.12 ID:WYLzs8D70
>>439

早稲田。

先進と学問3だと結構差がある。
486大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:44:45.31 ID:Tx5DXbQ70
>>483
一応聞いとくけど、早慶アドバンス?だよね。
池袋なら普通の早慶文系よりアドだから。
487大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:45:01.88 ID:Uxfod5Wp0
>>478
学問的にまったく興味がなくても、問答無用で教育に行くべき。
488大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:48:09.31 ID:NBFxL0coO
>>484
国分寺、西東京市あたりか?まあ、いいww
人科でいいんじゃないかな

>>475
因みに付け加えておくと、私は浪人時代には大学に行かなかったことをかなり後悔した。
結果オーライですんだから良いけどね。安易に浪人を勧めないのはそのせいです。
489大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:59:33.45 ID:7/MP4ukQO
今確認してみたら普通の早慶クラスでした。認定取るべきですかね?
そうなんですか。自分も学習院蹴ったら後々後悔はするかもしれないです。でもこのまま進学しても浪人すればよかったと後悔すると思います…
490大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:00:00.28 ID:Vis7YkLz0
基本的に学生は
自分の大学のある地域の企業の就職を目指すことが多いのだが・・・

地方には有名企業が少ないので、
地方にある大学の学生の就職先は自然と有名企業は少なくなりやすい。

一方、首都圏や近畿圏だと有名企業が多いので、
首都圏や近畿圏にある大学の学生の就職先は自然と有名企業が多くなる。

首都圏や近畿圏にある大学の方が就職先が良く見えるのは、
こういう状況も関係していると思う。


但し、地方にある大学は1大学あたりの学生数が少なく、
学内外での競争が緩い分、有名企業には入りやすい場合もある(特に地方採用の場合)。

また、首都圏や近畿圏にある大学は1大学あたりの学生数が多く、
学内外での競争が厳しくなるので、有名企業に入りにくい場合もある。


こういう点もある程度考慮して大学選びをほしい。
491大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:01:16.19 ID:mi/koP6J0
>>478
人科でいいけど、文学ものの本もこの機会に読んでみてはいかが
受験おわった今読むと印象が変わってるかも
492大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:11:47.02 ID:Tx5DXbQ70
>>489
アドあるとこなら、アド取るべき。
浪人するなら少しでも周りが良いとこがいい。あと新宿はお勧めしない。
493大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:19:36.68 ID:S/J2qMzDO
>>489 そんな君には仮面浪人が合っているかもしれない。
494大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:27:01.14 ID:kCn7Q6oKO
【早稲田大学・人間科学部】VS【学習院大学・心理学科】
T.神奈川県・女・現役
U.一般就職&結婚
V.学歴はどうでもいいけど、就活のとき少しでも有利になる大学に行きたいです…通学時間って重要ですかね…
495大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:27:17.25 ID:/P9TL4vt0
なんで早稲田ネタには荒らしが付随的に発生するんだ?
496大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:27:16.98 ID:zHKEH4oP0
【学習院大学・法学部・法学科】VS【富山大学・経済学部・経営法学科】
T.埼玉
U.そこそこ勉強、キャンパスライフを楽しみたい
V.当然ですが学習院には入学金を振り込んであります。
  なんとなく法と名のつくところを受けてますが学部学科には特に拘りはないです。
  富山大について詳しい方がいらっしゃれば回答お願いします。
497大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:29:01.25 ID:zHKEH4oP0
>>494
偶然ですかねw
ちょっと驚きました
498大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:29:50.03 ID:QnRNYJLVO
>>494
早稲田に決まってんだろ
499大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:34:08.59 ID:jY6Oa7al0
>>494
学習院文でいいのでは?
他の大学のサークル(早慶あたり)に加入した方がコスパいいよ。
早稲田の俺がいうのだからw

>>496
学習院法法

なぜ、埼玉から富山大www

500大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:37:47.77 ID:zHKEH4oP0
>>499
富山大後期は3教科で受験できるので
国立に憧れもあるんですよね
501大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:42:33.11 ID:15XkR2qq0
>>494
通学時間って重要
502大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:43:53.63 ID:kCn7Q6oKO
>>499

そう思いますよね…。知名度も偏差値もそんなに変わらないんですよね。
503大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:45:52.98 ID:NBFxL0coO
おーい、もしもし(´・ω・`)
学習院は文と法が二大看板なんだぞ

特に法学部法律学科は以前は慶應法学部法律学科と同格扱いだったこともある。

文学部は地歴が名門学科なんだけど、女性の場合は学問よりステータスが重要だったりするので
学習院なんかは早稲女より良いかも知れません。これも好みですがww
504大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:45:53.80 ID:jY6Oa7al0
>>500
ん〜科目ね
富山大って新左翼が未だに巣作る大学だったりしますので
関東からわざわざ行くとまず就職の時に怪しまれますよ。

「富山大 左翼」で検索すれば分かりますけど・・・・ 
505大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:47:03.60 ID:kCn7Q6oKO
>>501

学習院って立地いいですよね。早稲田人科は神奈川県民にとってはつらい…悩みます。
506大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:47:26.39 ID:UQqHljJGO
>>496 富山県人です

埼玉県からなら信州大学とか選択もなかったのか

経済的な理由、学費や仕送り、がある?
確かに国立は学費が安いし、田舎だから家賃も安いけど。
実家から通えるなら学習院にしなさい
507大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:47:32.22 ID:/P9TL4vt0
>>503
慶應と、学習院が同レベル、、、、、またまたご冗談を(笑)
508大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:49:03.20 ID:jY6Oa7al0
>>502
学習院大で早稲田のサークルに入りなさい^^
距離も近いのだから、そこで将来性の有りそうなイケメンGET!!
それもいい人生ですよ
509大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:52:37.81 ID:jY6Oa7al0
>>507
ほんと!
学習院3科目、慶応2科目でも学習院が勝っていた時代もある。
学習院の教授は半分くらい東大卒の教授だったりしてレベルが高い。
510大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:53:15.80 ID:zHKEH4oP0
>>506
経済的な問題はないのですがなんとなく国立大卒の肩書きは役立つのかなと
推薦も私立大と違って少ないですし
就職だと学習院と富山大ならどちらがいいのでしょうか?
511大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:53:55.14 ID:NBFxL0coO
>>507
眠いから寝るけど、、、嘘じゃないさ(´・ω・`)
512大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:56:02.30 ID:jY6Oa7al0
>>511
おやす
513大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:01:15.55 ID:jY6Oa7al0
>>510
ネタなら止めて欲しい。。。。
レベルもだがOB/OGの差があり過ぎますよ!

>>507
これはソース付きだから間違いないです。
◆1981年度 代ゼミ 3教科 偏差値(法律系のみ表示)

上智大-法学-65.0
早稲田-法学-64.4
中央大-法法-63.2
学習院-法法-63.2
慶應大-法法-63.1★
同志社-法学-62.8
関学大-法学-62.0
立命館-法学-60.8
明治大-法法-60.2

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html





514大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:02:17.53 ID:UQqHljJGO
富山大学の経済なんて 富山県人と石川県人が8割以上で たぶん都会的なキャンパスライフは楽しめないよ
ただし都会の喧騒が嫌でウインタースポーツや山岳好きで テレビを見ないタイプで 魚が好きならいいかも
515大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:06:09.46 ID:UQqHljJGO
眠いから寝るぞ

学習院にしなさいよ


まだ富山大学を見てないやろ
516大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:16:47.76 ID:UQzLYEucO
>>496
埼玉からなら学習院でいいんじゃね?
まあどうしても国立に拘るなら富山でもいいけど、正直わざわざ埼玉から行くには微妙だし
楽しいキャンパスライフや学生生活重視なら埼玉県民には早稲田、立教、学習院は立地的にも
色々やりやすいよ
517大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:30:24.83 ID:zHKEH4oP0
>>515
富山大は見てないんですよね
>>516
埼玉とは言っても群馬との県境あたりに住んでいるので結構遠いんです
それなら富山大に行って近いところに下宿した方が楽しいのかなと
518大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:33:12.55 ID:NBFxL0coO
あああ〜つまんないネタ
すぐに感じたけど、気になったので見たらやはり。
やっぱり、富山大工作員オッケー(´・ω・`)
519大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:35:35.57 ID:UQqHljJGO
まあ 受験して雰囲気を味わえ いやになるから
520大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:42:44.04 ID:QnRNYJLVO
学習院は所詮MARCH以下
521大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:44:12.79 ID:UQzLYEucO
>>517
埼玉っても北部か
まあ、上京でも都落ちでも大学の近くに下宿して
大学の人間関係べったりの生活がはまったりするのは否定しない
あとは自分で判断して決めた方が良い
522大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:52:53.16 ID:UQqHljJGO
富山大学スレにでも結果を投稿さなさい
523大学への名無しさん:2011/03/01(火) 03:16:46.91 ID:QdUk+6nTO
正確には明治立教以下青学法政中央以上だけどね

MARCH以下というと誤解を招くからやめましょう
524大学への名無しさん:2011/03/01(火) 03:52:36.96 ID:mwKTyU6c0
富山経済・経営レベルでは学習院法・法の合格自体が無理だと思います
525大学への名無しさん:2011/03/01(火) 04:47:51.50 ID:2IftkpGB0
>>517
本庄か熊谷あたりかな
おれも県北出身者だけど国立信仰強いからね、頭がいいやつは地方でも国公立行く風潮はある
ここだと釣り?レベルに思われちゃうのかなぁ…
個人的には大差ないと思ってるから好きなほうを選べばいいと思うよ
526大学への名無しさん:2011/03/01(火) 05:27:24.54 ID:rmL3kF+9O
学習院は所詮マーチ未満
527大学への名無しさん:2011/03/01(火) 07:25:46.19 ID:AAHfkpCE0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
528大学への名無しさん:2011/03/01(火) 08:24:40.42 ID:rI7h3pVM0
>>496
首都圏内にいたほうが就職が有利だから学習院。
富山なんて田舎に行って得るものあるかい?ないでしょ?
いまや地方帝大でも、その地方に職がないんだから、ほとんど中小企業しかいないよ。

529大学への名無しさん:2011/03/01(火) 08:38:51.80 ID:QnRNYJLVO
>>523
学習院工作員乙
530大学への名無しさん:2011/03/01(火) 08:44:09.16 ID:ydg9wz9V0
>>496
ぶっちゃけ、就職考えるなら学習院だろ。
俺も田舎の高校出身だから、国公立志向なのはわかるけど、埼玉から富山に行かなくても…。富山県内の就職狙うなら、話は別だが。
531大学への名無しさん:2011/03/01(火) 08:47:08.79 ID:KvWNB+lA0
【早稲田大学文学部】VS【九州大学文学部】
T.神奈川(早稲田からはそこそこ遠く、急行で一時間半かかる)・男・現役
U.ガチで文学やる&どうでもいいといったら飢え死にするからどうでも良いとまでは言えないが
就職はあまり気にしていない。卒業後文学やれる時間と最低限食ってける金があればいい
V.普通に考えて早稲田でしょうが、親は別居の関係で親は九州へ行って欲しいみたいです。
532大学への名無しさん:2011/03/01(火) 09:08:36.54 ID:XY34jZLy0
>>531
知れた事、早稲田だろ。
親が、どうのこうのじゃなく自分の進路だろ、
東にいれば、バイトも幾らでもあるはず、将来の就職考えてるのか?
就活でも、東が恵まれてるはず。
故郷を捨て九州人になる覚悟なら、西の九大もあるが、
ここは九州電力くらいしかなく、学生間のバイトも少ないぜ〜。
九州を選択するなら、厳しい言だが異常人。
533大学への名無しさん:2011/03/01(火) 09:31:02.05 ID:NBFxL0coO
>>531
早稲田がいい。
文学部といって早稲田に勝てるのは東大くらいしかない。
534大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:05:59.93 ID:xFjJ+MhUO
【横浜国立大学・経営学部・会計・情報学科】VS【同志社大学・商学部・商学科】
T.奈良・女・現役
U.穏やかなキャンパスライフ
V.慶應商は補欠でした(繰り上げ合格待ちです)
民間就職を考えています。
実家通いの同志社と一人暮らしの横国でかかるお金はトントンです。
実家通いのほうが趣味や勉強にあてる時間は多く取れると思いますが、
首都圏の横国のほうが学生のレベルも高そうで、たくさん刺激を受けられる印象です。
535大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:34:42.88 ID:vd+62Ugn0
横国釣りはいらない
536大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:37:43.07 ID:KvWNB+lA0
>>532
むしろ九州が故郷なんで親は帰郷して欲しいらしい
たしかに俺自身の進路ですからそこまで親から影響される必要もないですかね

>>533
やっぱ文学部は早稲田が名門ですよね……
一応前期京都結果待ちなんで前期受かったら京都行きますが
後期九大受ける必要はなさそうですね。ありがとうございました
537大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:42:33.91 ID:UQqHljJGO
>>534 実家から通える同志社。就職先が実家通いの条件付きも多いし
538大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:44:06.46 ID:XY34jZLy0
>>536
それでよし。
539大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:46:26.72 ID:mwKTyU6c0
【横浜国立大学・経営学部・会計・情報学科】VS【同志社大学・商学部・商学科】

どっちでもいいと思うけど、横国をお勧めする。
540大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:48:19.18 ID:mwKTyU6c0
【早稲田大学文学部】VS【九州大学文学部】

京大受かれば京大だが、落ちたら早稲田でいいと思う。
541大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:53:36.50 ID:qepTHbEC0
>>12
中央法
鶏頭となるも牛後となるなかれ。教育学部は文学部にこびりついた糞
>>16
農工大から好きな方を
理系で私立は糞
>>40
上智英文
早稲田の教育は糞
>>62
早稲田創造理工
理科大はどこにも受からなかった奴が行くところ。学歴コンプがハンパない
>>233
横国経営
>>234
上智理工
>>235
早稲田基幹
>>256
阪市
>>261
慶応商
>>276,>>280
慶応の看板経済
>>264,>>313
早稲田政経
>>298
筑波
>>531
旧帝九大  あたりまえ
>>534
横国  あたりまえ
542大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:55:58.76 ID:qepTHbEC0
>>536
旧帝蹴って早稲田とかありえないw
工作員にだまされないように
543大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:58:50.42 ID:mwKTyU6c0
ID:qepTHbEC0

これはひどいバイアス
というかコンプレックスのかたまり?
544大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:01:35.81 ID:qXvQuUT30
東大京大文系以外の旧帝文系と
早慶主要学部なら、早慶優先で問題なし。

541・542は以前からやたらと旧帝持ち上げるが、
文系に関しては、伝統・実績面で早慶に勝てる要素なし。
545大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:09:57.43 ID:XY34jZLy0
>>542
九大=旧帝?
九州の島から出た事無いから、そうなるの?
九大文系って偏差値、就職比較しても神戸以下だろ。w

わざわざ島に行く事ない、本州が一番だろ、
工作員と言う前におまえが工作員だろ、このどぶ田舎が。
546大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:14:50.29 ID:ozzAs+TWO
受かった上で悩むならまだしも後期だったら受けなくてもいいかも
落ちて傷増やすのもアレだし
547大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:24:06.30 ID:qepTHbEC0
早稲田の私立3教科じゃ受かるわけないのが旧帝w
548大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:24:27.20 ID:KvWNB+lA0
>>542
九州は蹴るというか後期だからまだ受かってないんだwww
前期に宮廷上位に受かったらそっちいくヨ

549大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:29:48.49 ID:qepTHbEC0
>>548
それがベストw間違っても早稲田工作員のたわごとをうのみにしないように。
550大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:41:22.21 ID:qXvQuUT30
>>549
どう見てもお前が工作員
551大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:42:36.11 ID:qs/GE51I0
>>531
学問をしたいのなら九大です
552大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:51:17.05 ID:NBFxL0coO
>>549
頭を冷やしたらどう?
福岡出身だが、地元であってもイモQ文はオススメ出来ないよ。
箱崎キャンパスは飛行機音がうるさいし、周りに古本屋もろくにないような環境で
文学的香りのしないところ。
わざわざ他の地方から目指していくとこじゃないね。
553大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:51:25.87 ID:17Oa5yBe0
【早稲田大学政治経済学部経済学科】VS【早稲田大学法学部】VS【慶應義塾大学経済学部】VS【早稲田大学法学部】
T.埼玉・男・現役(必須)
  早稲田のほうが近いですが、慶應も1時間あれば通えます
U.早稲田のほうが楽しそうなというイメージがあります
  勉強漬けになるのは避けたいです
  就職は民間企業、特にマスコミ系を考えています
V.数学の成績にムラがあり慶應経済の場合留年が心配です
554大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:56:27.54 ID:mwKTyU6c0
>>553
早稲田法が2つあるが、タイポ?

早稲田政経経済でいいのではないですか?伝統的にマスコミに強いですし。
このあたりは差は無いので、好みで決めればいいでしょ。
555大学への名無しさん:2011/03/01(火) 11:59:56.26 ID:QJJi7uu20
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
556大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:00:29.18 ID:QJJi7uu20
W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
557大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:00:45.97 ID:17Oa5yBe0
>>554
すいません早稲田並べようとして消し忘れました
他にも日本語おかしいところ多くて申し訳ありません…
558大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:00:48.29 ID:+vkNqfDc0
前スレの三井物産業務職云々のは、URLが間違ってる。正しくはこれhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
これはいわゆる一般職内定者のコミュだから、これに所属してる人たちは全員一般職。
判明している27人のうち、国立は神戸の1人で、私立女子大が複数いる。
慶応は一般職もやたら多いから東大や一橋とは実態(中身)は全然違うということ。

1 :名無しなのに合格:2010/12/27(月) 22:40:41 ID:qR8+abYb0
商社とか多いけど、例えば三井物産なら約半分を一般職が占めている。
2010年卒の三井物産就職者数は、慶應33人で早稲田25人。
総合職だけなら早稲田の方が多い可能性もある

三井物産業務職(一般職)http://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
慶應12 早稲田4
神戸1 上智1 
立教1 中央2
青学1 学習院1
津田塾1 聖心1
東女1 神田外語1
559大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:01:55.26 ID:qs/GE51I0
>>553
高校レベルの数学ができないのなら経済学はおすすめしない
560大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:04:35.41 ID:17Oa5yBe0
>>559
河合模試では、偏差値70近くいく事もあれば60弱のこともありました
当然のことですが勉強するつもりはあります、難しいでしょうか
561大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:10:00.43 ID:qepTHbEC0
>>550
どこの工作員だよw
早稲田と言うのは独立精神旺盛(在野精神)なところに早稲田魂があったが、
今の早稲田学生ときたらすぐに数を持ち出して群れたがる、早慶を連呼して慶応に寄りかかるw
まったくひどい体たらく。マーチレベルの学部もちらほらあるほどに大学が日大化したのが原因だなw
562大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:12:23.31 ID:qs/GE51I0
>>560
模試の偏差値の意味も理解していないぐらいの数学力でしたら経済は無理
563大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:15:11.85 ID:PJoF8PR50
>>553
マスコミ志望で、早稲田が近く、数学が苦手なら早稲田政経でいいと思う。
政経は早稲田の看板学部だし
564大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:27:08.86 ID:JWVUcMnV0
>>553
数学が苦手なら早稲田法かな。
慶応経済は数学駄目なら絶対に止めたほうがいい。
565大学への名無しさん:2011/03/01(火) 13:30:30.64 ID:aA6qHDyW0
【早稲田大学・基幹理工学部】VS【慶應義塾大学・理工学部・学問5】
T.埼玉・男・現役
U.勉強主体
V.ネームバリューでやや慶應に偏り気味
566大学への名無しさん:2011/03/01(火) 14:26:16.69 ID:S19vwDGUO
慶応かな
567大学への名無しさん:2011/03/01(火) 14:45:50.46 ID:Br1VWXOFO
>>531
伝統ある早稲田文
568大学への名無しさん:2011/03/01(火) 14:59:38.04 ID:G/3FVROF0
私学って、親の年収が500万以下なら、
穀潰しもいいところ。親にとっては、最悪の悲劇だ。
奨学金借りて、国立いくのが、子として常道。
親の財産食いつぶして、進学して、何か旧帝、国立ヘタレだ。
稼ぎもない小僧のくせして、偉そうに。

特に早慶のコメントには、許し難いモノがある。
先祖天来の田んぼを何枚も売って、家を抵当に入れて、父親の小遣いを0にして、
進学する気分はどうだ。うれしいか。
569大学への名無しさん:2011/03/01(火) 15:02:47.52 ID:G/3FVROF0
就職して、卒業至るまでの何千万相当の学費を親に返還するきもないくせに。
 兄弟も泣いているだろうな。
家計の現実と親のリストラもなんのその、自分だけがよければ良いという考え方。

 素晴らしい馬鹿モノだ。
570大学への名無しさん:2011/03/01(火) 15:04:30.92 ID:G/3FVROF0
母ちゃんを、パートレジ打ちで店長に怒られての、仕送り嬉しいだろう。
名門私学の入るんだから、親の当然の義務だよな。
働かせるのは。
571大学への名無しさん:2011/03/01(火) 15:06:01.46 ID:zWBNtdfH0
>>568
おい、クズ
お前50代のおっさんだろ?
今の国立(駅弁)は、昔みたいに年間10万円ほどの授業料だった時代とは違うんだよ。
私立と20万円ほどしか変わらない。国立も金かかるんだよ、バーか
そんなに貧乏でいやなら防衛大学行って軍人になっとけよ。タダだし、給料までくれるぞww
572大学への名無しさん:2011/03/01(火) 15:06:25.05 ID:mwKTyU6c0
「1500万以上の所得のある親の子供」の40.9%が難関大学行ってる

 所得が1500万円以上の世帯で、子どもが東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学といった
難関大に入学しているのは40.9%。この値は400万円〜600万円世帯に至るまで下がり続け、
400万円〜600万円世帯では6.3%であることが、関西社会経済研究所の調査で分かった。

また所得が高い世帯ほど、子どもへの教育費をかける傾向がうかがえた。
教育費が1カ月10万円以上の世帯を見ると、所得が1500万円以上では11.4%だったが、
200万円〜600万円の世帯では1%前後にとどまった。

この結果について、関西社会経済研究所は「親の資産による教育格差が存在している。
これ以上の格差拡大を防ぐため、子ども手当ては必ず教育費に充当されるような支給方法が
望ましい」としている。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1102/01/news038.html
573大学への名無しさん:2011/03/01(火) 15:33:02.17 ID:qeRVy9/90
>>568
国立至上主義の田舎の50歳半ば過ぎのおっさんかっ
574大学への名無しさん:2011/03/01(火) 16:00:01.95 ID:qXvQuUT30
575大学への名無しさん:2011/03/01(火) 16:02:14.12 ID:BFhFbqlh0
>>568
田舎と東京の年収を一緒にしないでね
合格者も入学者も7割が関東だから
田んぼ売るとかないから
576大学への名無しさん:2011/03/01(火) 16:15:40.72 ID:BFhFbqlh0
所得格差で見る社会階層の再生産!
〜教育機会の不平等〜

神戸大学 久保広正研究会 教育分科会
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2010/d03.pdf
577大学への名無しさん:2011/03/01(火) 16:24:08.72 ID:nisL5ScE0
>>534

女の子で通えるなら同志社で良いと思う。
どっちも下宿なら横国だね。
578大学への名無しさん:2011/03/01(火) 16:45:42.18 ID:BoiYZTrJP
>>568
国立が安いのは多額の税金が使われているから
誰かに金払ってもらうのはどちらも一緒なんだよ
感謝しなければならない
他人さまの税金で大学通わせてもらった挙句
この前の鹿児島大生のようになったら死刑でいい
579大学への名無しさん:2011/03/01(火) 17:07:08.24 ID:rmL3kF+9O
駅弁は潰してもいいと思うよ。
580大学への名無しさん:2011/03/01(火) 17:08:04.91 ID:mwKTyU6c0
>>579
荒れるから止めよう
581大学への名無しさん:2011/03/01(火) 17:17:04.73 ID:UnrWOeba0
受験生の父です。
先日息子が複数の大学に合格しました。
息子は半額免除の大学で良いと言ってくれました。
私は就職の事も考えて1ランク上の大学をすすました。
結局、私の勧めた大学に一時金を納めました。
息子の気遣いは嬉しかったです。
親とはこんなものです。
582大学への名無しさん:2011/03/01(火) 17:19:29.35 ID:XY34jZLy0
>>581
ネタだろ?
583大学への名無しさん:2011/03/01(火) 17:33:21.85 ID:v2vUP/z20
>>571
>昔みたいに年間10万円ほどの授業料だった時代

うちの両親は年間3万6千円の授業料だった時代(文理問わず)
しかも、地底が今よりも権威のあった時代だよ。
両親は、自分の親達の払った税金の元をとった分、
所得税という形で国に恩返しをし続けている
ということこなるのかな? オレ私立理系だしw
584大学への名無しさん:2011/03/01(火) 17:43:53.72 ID:UnrWOeba0
>>582
ネタじゃないです。
私の時は8万円くらいだったと思います。
大学院に入る時、12万円になっていて、
私の親はびっくりしてました。
585大学への名無しさん:2011/03/01(火) 17:57:31.90 ID:spwXMyMDO
みんな首都圏の大学に落ちてしぶしぶ都落ちしたんだよね(TωT)

東北大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
 早大法×東北法○…27 東北法×早大法○…03
 慶應法×東北法○…09 東北法×慶應法○…02
 早大商×東北経○…15 東北経×早大商○…02
 慶應経×東北経○…11 東北経×慶應経○…01
 慶應商×東北経○…10 東北経×慶應商○…03
 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04
 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02
 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15
 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01

九州大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
 早大法×九州法○…04 九州法×早大法○…01
 早大商×九州経○…03 九州経×早大商○…02
 慶應経×九州経○…05 九州経×慶應経○…00
 早理工×九州理○…03 九州理×早理工○…01
 慶理工×九州理○…06 九州理×慶理工○…01

北海道大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html
 早大法×北大法○…07 北大法×早大法○…00
 早政経×北大経○…07 北大経×早政経○…00
 早大商×北大経○…05 北大経×早大商○…02
 慶應経×北大経○…06 北大経×慶應経○…01
 慶應商×北大経○…04 北大経×慶應商○…01
 早理工×北大理○…11 北大理×早理工○…00
 慶理工×北大理○…09 北大理×慶理工○…01
586大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:16:49.88 ID:4QUVy6QH0
>>585 科目数が違うし
587大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:22:09.33 ID:G/3FVROF0
>>583
私立理系だと学費は仕送り込みで、年250万ほどか。
親父も切ないの〜。阿呆上司の犬になり、
息子のために働かないいけない状況に追いやって。
 馬鹿息子もって。

これで、就職浪人か、中小企業採用なら、あれだ。
アンタ、一族の穀潰しだな。
588大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:28:38.28 ID:G/3FVROF0
親の年収を知っているなら、
親の会社の経営状況を知っているなら、
親もリストラ対処の年齢になっている知っているなら・・。

国立合格したら、国立に入学するのが、子として、せめてもの親孝行だろうが。
「あると思うな親と金」
 時給、800円程度のバイトすら、したこともないガリ勉どもよく聴け。
589大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:41:54.31 ID:mwKTyU6c0
ID:G/3FVROF0

視野狭窄か?
マイナス志向強烈すぎでしょ

しっかり勉強してちゃんとした職に就くのが真の親孝行というものだ。
奨学金制度だってあるし、貸与だとしても一般サラリーマンの1年分の年収に満たない。
590大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:43:28.28 ID:Br1VWXOFO
>>588
息子が有名私大に勝てる上位国立に合格すれば解決する問題でしょ?
このスレ見れば分かるだろうけど、私大だけを推してるわけじゃないから
591大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:45:47.80 ID:iaRAtlkt0
ID:G/3FVROF0

問1)彼の身に何があったのか推測してみましょう
   次の中から選びなさい

 @ 高学歴でリストラされ無職だ
 A 高卒で就職し大学生に嫉妬した
 B 今年受験に落ちた
 C 親が亡くなった
 D 借金地獄に陥った
 E その他( )

解答________
592大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:48:39.77 ID:AAHfkpCE0
>>375
名古屋大学経済学部だろう
理由は、国公立主義&無難主義だけどね。中央に進学してうまく行かなくて、
あのときに名古屋大学に進学してれば、なんて思われても困るし。
ま、名古屋に落ちたら中央でいいしそういう仲間はたくさんいるよ。それでこそ中央w
中央はキャンパスが良いし、全国から学生が来ているし、上位層の能力は相当高いよ。
やや自虐が過ぎたかもしれないが、名古屋大学経済学部を辞退して中央に進学しなさいとは言いにくいよ
そんなわけで進学先の決定は名古屋大学の合否結果にゆだねるというのが順当かと。
提供は中央工作員でした
593大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:51:27.80 ID:NBFxL0coO
>>589
お互いに50代なんだからやめましょう〜。

都会と田舎、金持ちとそうじゃない人は考え方が違って当然ですよ

594大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:57:15.37 ID:zWBNtdfH0
>>586
科目数が違う?そんなん理由になってねえよ。
落ちてるんだからな。もう一回言うぞ。地底の連中は総計に落ちてるんですよ。
落 ち て い る ん で す よ?
不 合 格 な ん で す よ ?
595大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:59:02.27 ID:AdS8PcGMO
まぁ何だかんだ言っても、東京一極集中してる現代。地方の企業も続々と東京に本社機能を移してるし、やっぱり東京の大学のほうが大学生活も就活も有利なのは間違いない。
京大だか阪大だかに行っても結局は就活時に東京に引きずり出されてるんだしね。だったら初めから東京の有名私大に行ったほうがお得だわな。

地方に比べて高くつくけど、高いだけの価値は十分にあるよ。
596大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:09:47.77 ID:r0Yt/JC70
>>595
今までのスレ読んでないだろ。
597大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:16:38.78 ID:uuPBV9VG0
相談者と回答者が来るスレのはずなんだけど
回答者は工作員でもいいと思うけど
単なるキチガイを吸い寄せるスレになっちゃた
受験生がドン引きして来なくなっちゃた
キチガイに自重しろと言ってもキチガイの定義に反するだけだし
2ちゃんねるだからしょうがないと諦めるしかないんだね
598大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:20:08.81 ID:+dxIHMLm0
ここはドン引きするわ
599大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:20:59.02 ID:iaRAtlkt0
>>597
そういうレスもいらね
あっちいった シッシッ!
600大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:23:33.79 ID:qepTHbEC0
>>585,>>594
おいおい、地方駅弁にかすりもしない、膨大な数の私立洗顔を忘れてるぞw

601大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:25:11.82 ID:G/3FVROF0
アルバイトもしてことない。
自分でお金を稼いだこともない。
そんな、世間知らずの坊や達が青臭い主張をしても、
何も響くものはない。

俺が言いたいことは、感謝することだ。進学させてくれる親に。
この超不景気に、いつリストラされてもおかしくない親が、進学を許してくれたことに、
感謝することだ。

キチガイと言う奴は、本当に今の日本の経済状況をわかっていない。
ローンを抱え、家も守っている親が、リストラされた。会社が潰れたと聞いて、君たちは、大学にとどまれる
手立てを考えているか。キチガイと呼ぶ君も、一度、考えた方がよろしい。

で、あれば、他大学をゴミのような言い方はしないだろう。
反省しなさい。ボッチャン達
602大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:25:56.79 ID:zWBNtdfH0
地方の駅弁の文系学部は仕訳が必要だろ。
税金で運営されているんだぞ?
昔、日本帝国内には9つしか総合大学はなかったってのに。
岡山とか、香川とか熊本とか新潟とか、普通に医科大学又は工科大学などの小さな単科大学おいてればおk。
戦前はそうだったんだし。
603大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:28:39.97 ID:9ggzditz0
基地外レスは内容が基地外なのはもちろんだけど多レスがひどくてスレが読みにくくなる
604大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:29:46.86 ID:G/3FVROF0
>>591
冗談で茶化すボッチャン
家族で、経済的破綻の問題が発生したら、
己が作った枝から、自分の今後の生き方を決めなさい。

605大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:29:49.75 ID:XY34jZLy0
やっぱ〜
ここには中年が沢山
キモっ。
606大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:34:11.85 ID:G/3FVROF0
奨学金と言うが、利率を見てみろ。
返済金額の全額を知って借りるんだろうな?
サラ金とは、言わないが、利息分を先に払い、
そのあと元本だ。利率も、結構高いぞ。
何百万も借金したら、よほど給料の良いところに就職しないと、自己破産だ。

まあ、ニート猶予制度はあるが。夜逃げだけは、するな。
借りたら返す。闇社会の常識だからな。
逃げ切れるほど、回収機関は、甘くないぞ。
607大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:34:37.41 ID:Br1VWXOFO
>>605
学歴板が過疎ってるわけだw
608大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:36:20.66 ID:mwKTyU6c0
>>606
君はまだ子どもか?
609大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:38:22.63 ID:yc9iyBOP0
中年学歴厨の公開オナニー大会
610大学への名無しさん:2011/03/01(火) 20:33:29.01 ID:hPpsMF4v0
便所の落書きで説教垂らしてどうする。
垂らすのはもっと他のモノだろ
611大学への名無しさん:2011/03/01(火) 20:41:35.14 ID:6LRhFB0I0
【法政・理工・電気電子】 vs 【青山学院・理工・情報テクノロジー】
T東京・男・一浪
U留年しないよう勉強しバイトかサークルを
V入学金前期分を法政に払っているので法政に偏り気味です。
612大学への名無しさん:2011/03/01(火) 20:48:20.28 ID:AdS8PcGMO
理工系は文系と違って忙しくなるからバイトやってる暇なくなるんじゃないかね
613大学への名無しさん:2011/03/01(火) 21:03:45.37 ID:7apwTAbj0
狙われた名門大学(京大早稲田同志社立教)以外は負け組です。
614大学への名無しさん:2011/03/01(火) 21:08:02.85 ID:AAHfkpCE0
>>611
法政大学・理工学部・電気電子工学科でいいと思う
1.電気情報系の学科ではよりハードに近い方が将来の応用幅広そう。また陳腐化しにくいと思うから
2.自宅が東京ということで八王子や町田周辺で横浜線を利用する以外なら法政小金井が相当通いやすい
3.入学金前期分を法政に払っている
615大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:22:35.63 ID:+dXR/rRcO
>>611
中央理工が良いと思う
東京電機とか

なぜ、就職悪い法政と青山なの?
616大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:27:08.14 ID:witxpLjf0
>>615
日大理工とか、4工大が良いとかいいそうだなw
東京電機が、法政青学理工より就職いいわけないだろw
よく見えるのは人数で見てるからだろう
理工系全体の学生数も考慮に入れたまえ
617大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:28:48.38 ID:6LRhFB0I0
>>612
そうなんですか!気をつけます。

>>614
確かに就職では電気電子の方が強そうです。すごく参考になります。レスありがとうございます!

>>615
この二校しか受かってないんです。すいません。

まだ参考にしたいのでご意見待っています。よろしくお願い致します。
618大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:31:01.84 ID:vd+62Ugn0
関西で東京に行くことないよ。ほとんど関西で完結するのですから。イメージで就職を語るのはお子ちゃま
619大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:33:58.98 ID:witxpLjf0
>>615って>>454と同じ馬鹿臭がするぞw
620大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:36:00.13 ID:+dXR/rRcO
>>616
その上から目線w
君、余裕ないねw
過酷な就活頑張ってね
宮廷理系でも、100社受けてもNNT
621大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:59:44.89 ID:vd+62Ugn0
>>620
理系なら関関同立でもいいとこいける。

宮廷は言わなくてもわかるよね
622大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:08:48.27 ID:+dXR/rRcO
>>616>>619
これは笑ったw
早く社会に出てきなさい
そこまで言うなら、難関国家資格取得してますよね
宅建や危険物、社労士は意味ないw
理系なら、弁理士か一級建築士だ
厚生労働大臣が認める高度な資格&専門裁量制資格
司法書士や行政書士も認めていない

専門学校に行って、国家資格取得した方が良い
623大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:15:47.12 ID:XnvqkSoX0
>>615
611氏は法政と青学と聞いているのになぜに中央が出てくる?

スレタイ読めないの?
馬鹿なの?
624大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:17:23.47 ID:V5Dum+/F0
>>602
仕分けというか地域ごとに合併して体力をつけるべき
大きく強くなればあまりバカにされなくなる
それでも教育学部と農学部は仕分けが必要かもしれない

>>611
電電とITで興味があるほう
学費の猛烈な高さがネックだがまあ法政でもいいんじゃない
625大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:29:07.49 ID:vNWHpN0R0
学費の差分で法政の入学金を回収できるなら本当に好きな方でいいね。
単純に青学理工と法政理工なら前者のほうが良いとは思うけど大差はない。
もし電電と情報工で迷っているなら電電が無難だが
これも決定的な差というわけではない。
まあ期限までシラバスなり入門書を読むなりしてじっくり悩めw
626大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:38:29.19 ID:+F1QeJ4D0
>>624
駅弁は教育学部と医学部だけでいい

どうせ都会に就職しようとしても、
説明会の時点で相手にされずにショック受けて
帰りに高速バス横転させるのが、ここで国立マンセーしてる駅弁の末路。
627大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:43:01.83 ID:P4zK9pvm0
>>600
首都圏の進学校の生徒にはコスパの悪い地方国立なんて見向きもされないってだけの話
628大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:46:40.55 ID:V5Dum+/F0
>>626
ありゃ鹿児島大学農学部の学生が、
身分不相応な会社を受けに行ってズタズタにされたんだっけか。

まあ田舎へ行くと、ああいう三流校ですら「国立」というだけでプライドが高いからなw
629大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:52:35.97 ID:W5RwMmz+0
p
630大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:59:25.66 ID:G+lJfAUU0
三菱商事の事例

☆1流校・2流校・3流校の分岐点(プレジデント 2007.10.15号)

大手商社採用担当者曰く
『東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン』
『それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている』

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」
をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

1流大学…東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
2流大学…東北大、北大、神戸大
3流大学…上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
3.5流大学…法政、関西

『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる』
『納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
631大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:07:27.05 ID:jVudm6It0
>>623
確か前の方にも同じような例があったよ。>>592のようにまともな中央工作員が
いるのにね。でも、他大の工作員が中央のイメージダウンを狙ってレスしている
ことも否定できないけどね。ここは2チャンネルだから。
632大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:10:59.29 ID:bNsDUtVl0
The Times Higher Education Supplement 2010/QS.COM Asian University Rankings
英タイムズ社によるアジア大学ランキング

【人文科学・人間科学】
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学・経営科学】
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学】
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学・生物医学】
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学・情報技術】
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
633大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:16:03.91 ID:vFIZjLjO0
【埼玉大学・教育学部・学校総合教育臨床】VS【中央大学・文学部・社会学科】
T.静岡・男・現役
U.アルバイトに専念してぼっちになりそう
V.学芸員とりたいんですけどやはり大変でしょうか
634大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:35:39.30 ID:v1QxrXNVO
女子です。京都女子の教育VS静岡大学の教育
出身は京都でも静岡でもありません。出来れば京都で学生生活を送りたいけど、やっぱり国立の方がいいのかな?
635大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:42:23.06 ID:fTcbo0Vb0
>>633
100:0で埼大だと思うが
その2択で中大行く奴いんのか
636大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:44:32.35 ID:7UxmEOP90
>>633
埼玉教育
>>634
キョン女教育の一択

両校とも教育関連では名門校。

学芸員は結構大変らしいが頑張って下さい。
就職には有利ですよ。

637大学への名無しさん:2011/03/02(水) 01:02:44.26 ID:/xmHmieI0
読売ウィークリー2010.3.2号
2010年河合塾調査
慶應法 62%  vs 早稲田法 38%
慶應法 43%  vs 早稲田政経 57%
慶應経済 40% vs 早稲田政経 60%
慶應経済 60% vs 早稲田法 40%
慶應商 37%  vs 早稲田商 63%
慶應文 64%  vs 早稲田文 36%
慶應理工 48% vs 早稲田理工 52%
638大学への名無しさん:2011/03/02(水) 01:24:47.29 ID:xbI4Zs11O

【大阪府立大学・工学部・電子物理学科】VS【神戸大学・工学部・電子物理学科】

T.神奈川・男・高3
U.電子物理の超伝導について学びたい
V.将来はJR東海でリニア関係の職に就きたい

知名度:神戸>府大
研究費:神戸>府大
工学部:神戸<府大

不等号は間違っているでしょうか……?

お願いしますm(._.)m

639大学への名無しさん:2011/03/02(水) 01:26:46.64 ID:xkSIuC2OO
>>633
中。教育学部は就職が文より悲惨。
中なら地方公務員に強いし。
埼玉は教師以外無理
640大学への名無しさん:2011/03/02(水) 01:28:47.81 ID:EO3i/woTO
>>637
読売はとっくの昔に廃刊ですけど
641大学への名無しさん:2011/03/02(水) 01:34:31.29 ID:xdgNLNzo0
>>633
中央。
642大学への名無しさん:2011/03/02(水) 01:40:56.30 ID:CwHuSEUTi
>>611
代ゼミ偏差値
青学理工情報テク54>法政理工電気電子53
普通は青学なんだろうが法政に収めた入学金とか前期分を回収するだけの差があるわけでもないし
どっち行っても就職も学生生活もかわらないし
青学でなくて理科大とか明治ならなあ 迷わんけど
643大学への名無しさん:2011/03/02(水) 01:48:26.40 ID:UHUvfGXO0
>>611
学部間のダブル合格など見ると9割以上で青学。
あとは迷いどころは学科なんだろうけど、
電電行きたければ法政、そういうわけでもないなら青学だろうな。
644大学への名無しさん:2011/03/02(水) 02:14:37.97 ID:R1ShIHwL0
>>622
行政書士なんかマーチ未満の難易度なのにだからどうしたのってレベルw
弁理士、司法書士、一級建築士までだろ。
645大学への名無しさん:2011/03/02(水) 03:26:37.95 ID:qBf49UxR0
>>611
それらの大学を選んでる時点でアウトだな
大企業に就職するにしても、バイトしなくて済むのもすべて選択を誤ってるわw
寧ろ理科、日大、中央、4工大が正解
まあ、振り込んでしまったのはしょうがない
勉強頑張って自分で切り開いてくれ それしか言いようがない
646大学への名無しさん:2011/03/02(水) 06:05:45.24 ID:xE+0XjhRO
>>645
おまえ、頭悪そう。
647大学への名無しさん:2011/03/02(水) 06:18:56.29 ID:olmsbhPs0
千葉包茎いくらなんでも少なすぎじゃない?

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格    順位 大学 合格   順位 大学  合格  順位  大学  合格
1位 早大 262    17位 青学 23    33位 西南学院 6  47位 京都産業 1
2位 慶應 225    18位 関西 21    33位 千葉    6  47位 専修    1
3位 東大 223    19位 法政 18    35位 静岡    4  47位 中京    1
4位 中央 136    19位 立教 18    35位 福岡    4  47位 南山    1
5位 京大 116    21位 北大 16    35位 獨協    4  47位 名城    1
6位 一橋  80    21位 学習 16    38位 成蹊    3  47位 龍谷    1  
7位 同大  64    23位 首都 14    38位 香川    3  47位 山梨学院 1
8位 阪大  52    24位 広島 13    40位 神奈川大 2
9位 神戸  43    25位 関学 12    40位 鹿児島大 2  
10位 上智  39    26位 明学  9    40位 甲南    2
10位 明治  39    27位 日大  8    40位 神戸学院 2
12位 東北  33    27位 創価  8    40位 駒澤    2
12位 立命  33    27位 金沢  8    40位 東洋    2
14位 名大  27    27位 筑波  8    40位 東北学院 2
15位 九大  25    27位 横国  8    47位 愛知    1 
15位 阪市  25    27位 新潟  8    47位 関東学院 1  
  http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
648大学への名無しさん:2011/03/02(水) 06:31:05.20 ID:ulUki1Oci
【中央大学 理工学部 情報工学科】VS【法政大学 デザイン工学部 都市環境デザイン学科】

T 現役男 横浜在住

U 都心のキャンパスで過ごせれば。多忙すぎてバイトができないのはちょっと残念かもしれません。

V 首都大発表待ち。デザイン工学って就職できんの?って不安で迷宮入り。
649大学への名無しさん:2011/03/02(水) 07:05:56.26 ID:vGd2Q4lA0
650大学への名無しさん:2011/03/02(水) 07:37:35.92 ID:kksgDFg2O
【慶應義塾大学・商学部】VS【横浜国立大学・経済学部・国際経済学科】
T.神奈川・男・現役
U.横国のほうが近く(1,2年は慶應も同じ距離)経済を細かく学びたいですが、慶應の就職の強さや友人がいることも捨てがたく、迷っています。
V.まだ後者は受かっていませんが、企業の評価や大学の雰囲気などもお教えいただきたいです。
651大学への名無しさん:2011/03/02(水) 09:06:32.88 ID:uwZVCpMp0
>>648
首大はどの学科?
法政のそこは「土木学科」です。(日本全国「土木→都市ナントカ」の名称変更多し)
土木といっても、街づくり計画とか交通工学もやる、社会と直結した楽しい学科です。
デザインのセンスがどうこうじゃないですよ。就職できます。
ただねぇ、これといった実績の無い法政の理工系学科でしょう....
中央大学で都市環境だったら公務員の名門ですから、一も二もなく
お勧めできるんですけどねぇ。

とりあえず、都市ナントカ(旧土木)で何を学ぶかの情報は与えました。
あとは自分で考えてみて下さい。
首大の合格をお祈りします。
652大学への名無しさん:2011/03/02(水) 09:18:40.78 ID:7VDFqiaH0
>>405
宇都宮大学・農学部・農業経済学科がいいよ
やりたい勉強がピンポイントで出来るならなおさらだよ。
ここの就職先に関しては学科のHPに載ってるから参考にしたらいい。
日大経済は特徴がないのが特徴みたいなものでマンモス大学の典型的放任だと思うから
あまり積極的にはお勧めする気が起きないんだ。(>>126も私のレス)
653大学への名無しさん:2011/03/02(水) 09:28:29.06 ID:38V6/emz0
>>633
埼大
>>638
神大
>>648
中央
>>650
慶應

これら4つは悩むことなのか?
654大学への名無しさん:2011/03/02(水) 09:33:20.50 ID:nh6lK6Gb0
【明治大学・情報コミュニケーション】VS【明治大学・政治経済学部・経済学科】VS【関西大学・総合情報】
T.三重・男・一浪
U.遊びほどほどに、勉強しっかり。
V.個人的には明治の2つで迷っています。
政経の方が情コミより就職が良いと聞きましたがそんなに差はあるのでしょうか?
(就職が良いかどうかは何をどう見たらわかるのでしょうか?)
ただ問題があって、最近経営学を学びたいと思うようになってしまい、パンフレットを見る限りこの中で経営学を学べるのは情コミしかないように思います…
就職で政経と情コミで大差があるなら政経もありかな…という感じです。
655大学への名無しさん:2011/03/02(水) 09:37:47.88 ID:DWx6WRot0
文系のくせに
理系の質問に回答する人って基地外なの?
656大学への名無しさん:2011/03/02(水) 10:08:04.38 ID:7VDFqiaH0
>>650
横浜国立大学・経済学部・国際経済学科かな
自分で言っているように近いし経済を細かくやりたいならこっちでいいんじゃないか
慶応の就職結果は確かにいいけど、慶応の場合は特定の人気有名企業に雲霞のように群れるという特徴があるから
あなた個人にとって有利かどうかは分からないよ
慶応の学生にいいのがいてこっそり早めに内定を出したいが内定が出たという噂があっという間に広まってすぐ騒ぎになる早稲田はそうでもないけど
とは某企業の採用担当のお話です
企業からの評価はざっくり言って同じだと思っていいよ
学内の本当の雰囲気とかは分からない。おしまい
657大学への名無しさん:2011/03/02(水) 10:26:10.96 ID:7VDFqiaH0
明治大学・政治経済学部・経済学科かな
理由は無難基準でたいした理由ではないから、情報コミュニケーションが良いと思えばそっちでもいいかな
あなたの希望なら明治では商学部(経営学部でも可だけど)になるんだけどね
経済学科から経営っぽい科目もけっこうあるだろと思って明治HPをみたけどあんまりないんだよね
経済でもどっちかというと政治っぽいゼミとか多いし
かといって情報コミュニケーションの方を見たけど実務っぽいのはあんまりなかった
元が短大の改編だからしばらくはしょうがないのかね
就職の良さとかは定量的な資料ではなかなか分からない。先輩なんかの実例をみながらこんなものかと感じるのが一番正確なんだよ
658大学への名無しさん:2011/03/02(水) 10:26:31.91 ID:IEqer8ub0
>>650
少しでも自分がリア充であると思うなら慶應、非リアなら横国
今年慶應卒業する者より
659大学への名無しさん:2011/03/02(水) 10:37:39.88 ID:7VDFqiaH0
>>633
埼玉だから埼玉大にしとけば、と書こうとしたが出身は静岡か。
まず学芸員は両大学のHPで学芸員で検索すると結構出てくるからまず調べてみたらいいでしょう。
とりあえず中央工作員だからPRしとくと中央文はお買い得だと思う
一年から三クラス程度のクラス制でマンモス大の弊害はないと思う
学部棟はキャンパスの一等地だし施設は充実してるし
要するに、法経済商のマンモス放任(むしろ放置)学部から取った金を理工,総合政策,文学部に配分してんじゃないかと感じるw
660大学への名無しさん:2011/03/02(水) 10:50:07.98 ID:qOpsNHf/O
>>658
頭が空っぽみたいなアドバイスはやめましょう
661大学への名無しさん:2011/03/02(水) 10:53:22.58 ID:IEqer8ub0
>>654
就職データは明治HPで見れるよ
IT系目指さないんだったら政経の方が無難だね
662大学への名無しさん:2011/03/02(水) 10:56:00.01 ID:nh6lK6Gb0
>>657
こめんとありがとうございます。

>>661
恥ずかしい話ですが、HPにのってるデータを見てもどちらの方が就職良いとかわからないんです…
663大学への名無しさん:2011/03/02(水) 11:04:43.86 ID:IEqer8ub0
>>662
参考になるかは分からないけど、就職偏差値ってのが2chではあって
それを吟味すると政経の方が就職は良いと言えるかな
まあ当てにならないですが
664大学への名無しさん:2011/03/02(水) 11:10:13.39 ID:Q3s/vFusP
テンプレ無視してすいませんが、
簡単な質問を

早稲田の文学部と社会科学部を比較した場合、
いくら文学部といえども就職は社会科学部とそんなに変わりませんよね?
あと学内、世間的認識も文学部>社会科学部でいいですか?
665大学への名無しさん:2011/03/02(水) 11:24:05.38 ID:ZutHO8B50
>>664
また荒れそうな。
文学部には文学部の特長を生かした就職があるんじゃない?特に早稲田の場合なら。
早稲田関連のレスを見てると早稲田の人らしきまともなレスが結構あるから、拾い読みするのがいいと思う。
666大学への名無しさん:2011/03/02(水) 11:50:22.30 ID:Os5KfJ/B0
社学vs文
就職に関しては有名一般企業では社学の方がいいでしょう。
金融・商社・メーカーなどでは文学部が劣勢なのは仕方ありません。
世間での学部評価は伝統・実績で文学部(旧一文)が上ですよ。
667大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:01:22.58 ID:qBf49UxR0
>>405
地方国立に行った所で自宅から通えないのであれば何の意味もありません
金のかかる地方国立大学に行ってアルバイトするなど本末転倒ですよ

ちなみに地方国立の農学系は、その地域の農業技術者育成のために作られた
経緯があり、その地域の特色や文化を持っています 大抵は農業高校から派生したものがほとんどです
他の学部と比べても、就職先は民間、公務員含めて地元が多く占めるようです

周りの学生は田舎育ちの土地持ちとか後継ぎとか地元に人脈のある人など
都会育ちのあなたとは境遇の違う人達も大勢います
ですので、全く農業の経験のない?あなたがその文化や環境に違和感を
覚えることも少なくないかもしれません
あと公務員や民間に勤めるにしても、自然を相手にすることが多くなりますので、
時間や労力などの犠牲も伴います
いずれにしても農業は歴史も文化も技術も非常に奥が深い学問ですので、
色んな意味で覚悟が必要です 頑張ってくださいね
668大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:02:13.83 ID:Q3s/vFusP
>>665>>666
レス有難うございます。
慶應の文学部も受かっているのですが、
そちらとの比較でも早稲田の文学部の方がいいという意見を多く聞きますが、
早稲田に進んだ方が無難でしょうか?

また文学部を志望した段階で就職のことを聞くのはあれですが、
慶應といえども就職がいいとされるのは内部生やコネが強いからで、
実際一般受験組の就職状況は早稲田と殆ど変わらないと聞きました。
これも大体あっていますか?
669大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:14:49.74 ID:7VDFqiaH0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
670大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:22:56.46 ID:35eYPvp10
慶応大学内での身分序列

附属あがり>>>>>大学入学組

•最も格上なのは幼稚舎あがり

•大学入学組は「外部」と呼ばれ馬鹿にされる

•内部生はコネで就職を決めてしまうが、外部生は苦戦

越えられない壁。

というか、外部はお客さん

慶応大学が「慶応幼稚舎附属大学」と呼ばれているのは
幼稚舎あがりが主役の大学だから。
671大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:28:23.74 ID:Os5KfJ/B0
>>668
専攻にもよるけど早慶文に差はないよ。あとは個人の好みでしょう。
就職については確かに慶應文は内部進学や女子一般職で人数が多いように
見えるのはあるでしょうね。
672大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:37:33.28 ID:ku2obY/70
>>670
妄想乙(笑)
673大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:39:17.81 ID:C8tr4aUO0
金融や商社のパン職が多いと就職先の見栄えが良くなる
慶応や立教や学習院の文なんかがそう
中小の出版社や地味な会社でも広報あたりに入るほうが文学部らしいし賢明な選択だと思う
674大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:40:56.01 ID:wEli0UJW0
サンデー毎日2010年7月14日号 W合格者入学率
早稲田政経  37% − 63%  慶應経済
早稲田政経  15% − 85%  慶應法学
早稲田法学  11% − 89%  慶應法学
早稲田商学  19% − 81%  慶應商学
早稲田文学  17% − 83%  慶應文学
早稲田文構  21% − 79%  慶應文学
早稲田基理  19% − 81%  慶應理工
早稲田先理  24% − 76%  慶應理工
早稲田創理  29% − 71%  慶應理工
675大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:41:40.27 ID:k17EEz7X0
>>667
農業高校から派生、って具体的にどこのことですか?
馬鹿ですか?
676大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:46:48.82 ID:EO3i/woTO
女抜いても慶應の方がいいと思うよ^^;

早稲田にも女いるからパンで増えてるのは同じだし
677大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:46:49.83 ID:UHUvfGXO0
>>673
ん?
就職先の見栄えがいいのは、単純に女子学生数が多いところでは?
早稲田は慶應より女子学生数が多いし、
さらには学習院、立教より圧倒的に女子の人数は多いし、その分パン食人数は多い

678:2011/03/02(水) 12:48:12.14 ID:Jf3DwhYuO
早稲田スポーツ 関学商学
679大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:48:42.11 ID:ycZXnlki0
>>676
慶応の就職実績は一般職で数を稼いでるだけ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
これはいわゆる一般職内定者のコミュだから、これに所属してる人たちは全員一般職。
判明している27人のうち、国立は神戸の1人で、私立女子大が複数いる。
慶応は一般職がやたら多いから東大や一橋とは実態(中身)は全然違うということ。

1 :名無しなのに合格:2010/12/27(月) 22:40:41 ID:qR8+abYb0
商社とか多いけど、例えば三井物産なら約半分を一般職が占めている。
2010年卒の三井物産就職者数は、慶應33人で早稲田25人。
総合職だけなら早稲田の方が多い可能性もある

三井物産業務職(一般職)http://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
慶應12 早稲田4
神戸1 上智1 
立教1 中央2
青学1 学習院1
津田塾1 聖心1
東女1 神田外語1
680大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:50:27.91 ID:Os5KfJ/B0
慶應大就職先

文学部は驚いたことに有名企業就職の8割が女子です。
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/3_3ijo_2009.pdf
681大学への名無しさん:2011/03/02(水) 12:56:55.71 ID:qOpsNHf/O
慶応文学部は実質的には女子枠採用だから男子0女子10とか普通ですが

張り子の虎大学と言われている所以ですww
682大学への名無しさん:2011/03/02(水) 13:04:03.43 ID:k17EEz7X0
大学の内容に関する知識がない人はどうしようもないですね
自分たちが貼っている表も意味も理解できないぐらいの頭しかないのですから
その人たちがお奨めする大学ってダメな大学ということですね
683大学への名無しさん:2011/03/02(水) 13:26:39.23 ID:Os5KfJ/B0
早稲田文学部就職先(3名以上)

一般職(地域型雇用)を含めても男女比は約50%のようです

http://www.waseda.jp/career/m/ranking/ranking_ichibun.htm
684大学への名無しさん:2011/03/02(水) 13:56:14.93 ID:xkSIuC2OO
>>664
おまえ文学部の学生だろ。
大手企業は文学部男子の採用はしない。採用対象外。
かつて学部指定制度があり、文学部教育学部は採用対象外。あからさまな学部指定は差別との批判から指定制度はなくなったが
採用対象外であることは変わらない。
資料http://imepita.jp/20110228/175190
685大学への名無しさん:2011/03/02(水) 13:59:42.52 ID:Ra0K7UYf0
採用する側は学部を問わず採用していますよ
686大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:06:37.95 ID:xkSIuC2OO
男子なら文学部(文化構想)教育学部に入った時点で
大手企業に入れる可能性は極めて低くなる。
東大文学部も相手にされないくらいだから。
687大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:07:39.00 ID:xkSIuC2OO
>>685
嘘をかくな。恥を知れ。文学部職員か?
688大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:21:57.08 ID:EK6mDRuEO
入試問題流出 都内2高校生が関与 1人は外で中継
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000545-san-soci
689大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:30:57.37 ID:qOpsNHf/O
>>684
そういう嘘は良くないよ。
門戸が狭いだけで採用がないわけじゃないから。
またには家から出て外の空気を吸ってみよう。
690大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:35:35.60 ID:qOpsNHf/O
○たまには

変なこと言う、と思ってよく見たらずっと貼り付いてるトレイン(笑)じゃん

リンクなどで就職先の数字を出してあるのだから自分勝手な思い込みはやめましょう。
691大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:35:37.41 ID:EI0wG2eB0
またキチガイが集結してきた。
692大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:35:40.30 ID:QTD8+ikT0
>>664
社学は就職はいいですよ、教育や文、人科なんかとは比較するに及びません
商と同レベルです
ちなみに文は特定の分野での就職には絶大に強かったりします。
693大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:41:48.62 ID:jr66Z0Uq0
>>690 やぁ山田ヒヤ君元気そうだね
694大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:46:21.16 ID:qOpsNHf/O
>>693
山田って誰よ?
695大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:51:39.67 ID:Q3s/vFusP
>>692
例えばどんな分野で?
696sage:2011/03/02(水) 14:52:50.19 ID:4z0n9UoX0
1 東京 高校3年 現役
2 京都大学文 早稲田大学文構 同志社文 立教
3 時間が無いので 早くお願いします
  立教はすべり止めの予行演習です
  
  ねたです
697大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:56:49.62 ID:xkSIuC2OO
>>692
いや、社学と人科は大手内定率同じ位だよ。
もち社>文教
698大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:58:16.83 ID:xkSIuC2OO
>>692
え?商の方が社学より全然就職いいぞ。おまえデタラメだな。
699大学への名無しさん:2011/03/02(水) 15:01:29.20 ID:PI8ETn2s0
学内競争があるんだから、同大学でも学部間で差異があるのは前提として、
社学と文構なら本人の魅力次第なとこがあると思う。
いくらどこかを下に見たところで、上には政経法商がいるんだからそいつらと戦わなくちゃ。

だから社学と文構なら学ぶ内容で決めな。とかいう俺教育。
700大学への名無しさん:2011/03/02(水) 15:08:37.14 ID:qBf49UxR0
>>675
質問者の人ですか?
農業高校は馬鹿じゃありません 戦後まで農業大学がほとんどありませんでしたので
地域の重要な基幹高校(専門課程)を国立大学の所管に変えたのです
昔も今も優秀な人が多いです

畜産、養蚕、稲作、…農業を勉強・研究するのは広大な土地や建物や人材などが必要です
ですから地域の有力者が設立者として多く関わっていることが多いのです
あなたが宇都宮の農学部に行くのであれば、宇都宮の気候風土や土地の形成や
農業の歴史とか前もってそういうことをよく知っておくことも必要でしょう

ちなにに農業ほど難しい学問はありません 自然を相手にする学問というのは
分野も広いですから、目的を持って勉強することが重要ですよ
701大学への名無しさん:2011/03/02(水) 15:23:08.59 ID:nyx/HyamO
>>675
旧帝大以外の国公立は大体農業高校が母体だよ
高校と言っても旧制だから今の高校とは違う

もしくは新制大学の合併とかね
702大学への名無しさん:2011/03/02(水) 15:23:28.93 ID:xkSIuC2OO
社学と分校なら間違いなく社学。
社学の方がいいというか文教分校は採用対象外http://imepita.jp/20110228/175190
703大学への名無しさん:2011/03/02(水) 15:27:02.93 ID:4mndiW/j0
69.3 慶應政治  入学者偏差値67
68.9 慶應商B   入学者偏差値66
68.8 早稲田政治  入学者偏差値66
68.3 早稲田国際政経  入学者偏差値65
68.1 慶應経済B   入学者偏差値67
67.9 慶應経済A   入学者偏差値66
67.4 慶應法律    入学者偏差値66
67.2 早稲田経済   入学者偏差値65
66.8 早稲田法    入学者偏差値65
66.4 慶應商A    入学者偏差値64
65.9 上智外国語英語学科  入学者偏差値59
65.7 慶應総合    入学者偏差値64
65.7 国際基督教アーツサイエンス 入学者偏差値59
65.5 上智法国際関係   入学者偏差値60
65.4 慶應文      入学者偏差値64
65.4 早稲田商      入学者偏差値63
65.3 早稲田国際教養   入学者偏差値63
65.1 中央法   入学者偏差値58
65.0 早稲田文   入学者偏差値63
64.4 早稲田文化構想  入学者偏差値63
64.0 早稲田社学  入学者偏差値63
63.5 明治政経政治  入学者偏差値55
63.4 早稲田教育   入学者偏差値62
63.3 慶應環境    入学者偏差値64
61.7 早稲田人間科学  入学者偏差値62
704大学への名無しさん:2011/03/02(水) 15:49:17.07 ID:baXgeiPO0
>>700
で、歴史を語って、なにかいいことあるのですか?

それが分からないから還暦爺は2chで嫌われるのです
705大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:08:43.22 ID:NNOvgPyN0
キチガイ大会
706大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:09:46.81 ID:qOpsNHf/O
>>704
何にしろ基本的な知識を持っていた方がいいよ。
今があるのは過去の歴史があるお陰なんだからね。
707大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:20:18.70 ID:EaE02zYc0
大学受験板を見てわかったことは、慶応の工作員がキチガイだということw
708大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:22:47.35 ID:qBf49UxR0
>>704
『歴史とは何か』(れきしとはなにか、What is History?)はE・H・カーの著作の一つ。
Macmillanから出版された。
1961年にケンブリッジ大学で行った同名の講演にもとづいている。
「歴史は現在と過去の対話である」という文章は引用頻度が高い。

例えば、こういった文章もある 紹介しよう

601 :大学への名無しさん:2011/03/01(火) 19:25:11.82 ID:G/3FVROF0
アルバイトもしてことない。
自分でお金を稼いだこともない。
そんな、世間知らずの坊や達が青臭い主張をしても、
何も響くものはない。

俺が言いたいことは、感謝することだ。進学させてくれる親に。
この超不景気に、いつリストラされてもおかしくない親が、進学を許してくれたことに、
感謝することだ。

キチガイと言う奴は、本当に今の日本の経済状況をわかっていない。
ローンを抱え、家も守っている親が、リストラされた。会社が潰れたと聞いて、君たちは、大学にとどまれる
手立てを考えているか。キチガイと呼ぶ君も、一度、考えた方がよろしい。

【で、】あれば、他大学をゴミのような言い方はしないだろう。
反省しなさい。ボッチャン達

709大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:26:38.30 ID:kI+dcMUyO

【早稲田大学・先進理工学部・電気情報生命工学科】VS【横浜国立大学・理工学部・化学、化学応用学科】

T.長野・男・1浪
U.大学院には絶対行く。研究がしたい。
V.今は前期の結果待ちです。受かっていれば前期の大学に行きます。
  早稲田は合格、横国は後期です。
  普通に考えると早稲田のような気がしますが、何か横国の方に利点はありますか?
710大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:29:34.03 ID:mXI45vQK0
定年退職の学歴厨は語る。老後の楽しみは2ちゃんねるのスレ荒らし
711大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:33:40.87 ID:w6lDAwFR0
>>709
文系なら迷わず早稲田なんだろうけど理系なら悩むな・・・
横国のメリットとしては学費・設備・少人数といったところだろう。
712大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:38:09.61 ID:60tSNdNXP
設備・少人数
これは横国だと別に有利ではないよ
713大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:42:07.67 ID:uwZVCpMp0
>>709
東大や東工大の院にいきたいなら横国。
 (そういうつもりの仲間〜前期残念のリベンジ〜がたくさんいてモチベーション維持できる。
 ちなみにオレが所属してる研究室の教授もその経路)
早稲田の院でいいなら早稲田。
714大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:46:32.09 ID:ku2obY/70
>>707
祭り化させてるのは早稲田だろ。
基地外はドッチなんだろうね(笑)
715大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:53:06.16 ID:qBf49UxR0
たしか昨日もこのID:G/3FVROF0で大暴れしてたけど、
今日も潜り込んでますね 

ID:G/3FVROF0=ID:baXgeiPO0
716大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:57:15.46 ID:Os5KfJ/B0

////////////////////

ID:uwZVCpMp0

////////////////////
717大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:58:06.53 ID:v6L6/E4m0
>>715
どうもそのようですね「老醜」という言葉がふさわしいジジイだ
718大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:59:03.09 ID:Os5KfJ/B0
モチベーションって?
719大学への名無しさん:2011/03/02(水) 17:01:00.63 ID:5MebVs/90
>>706
関係ないですよー
720大学への名無しさん:2011/03/02(水) 17:08:35.97 ID:xE+0XjhRO
>>713
東大院へは横国より早稲田からのほうが全然人数多いよ
721大学への名無しさん:2011/03/02(水) 17:13:54.20 ID:Ju6M2D8N0
慶應文学部は女子の就職で支えられていた!!

慶應→マスコミ(男)  2009年3月卒 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2008/3_3ijo_2008.pdf

          全学   経   法   商   文
アサツーディケイ 4   2   0   0    0
朝日新聞社    2   1   0   0    0
講談社       1   1   0   0    0
集英社       1   0   1   0    0
TBS         3   1   0   0    0
テレビ朝日     6   1   1   0    0
テレビ東京     2   0   0   1    0
電通        25   3   8   2    0
日本経済新聞社  6   1   2   1    0 
日本テレビ     4   1   1   0    0
日本放送協会  22   5   5   4    4
博報堂       13   4   1   3    0
フジテレビ      6   5   0   0    0
毎日新聞社     1   0   0   0    1
読売新聞社     2   1   0   1    0
リクルート     10   3   1   3    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       108  29  20  15    5

※共同通信、小学館は2009年は慶應全体で採用2名以下のためHPに記載なし
722大学への名無しさん:2011/03/02(水) 17:44:32.12 ID:Ju6M2D8N0
>>553
亀レスだが、早稲田法

経済学系と違い数学を必要とせず、就職先も早慶の中で一番手堅く安定株である。
法曹志望が抜けた後の500人余りの中、人数比でも早稲田では法と国教が最上位とみていい。
女子(女子の法曹志望が多いのだが)よりも男子なら尚更優位に働くであろう。

早大法 就職先ランキング  ※データは2009年度版のものです

1位 15人(男9・女6)
東京都職員T類
2位 12人(男7・女5)
国家公務員T種
3位 10人(男9・女1)
(株)みずほフィナンシャルグループ
4位 9人(男5・女4)
(株)三菱東京UFJ銀行
4位 9人(男6・女3)
国家公務員U種
6位 8人(男8・女0)
(株)損害保険ジャパン
6位 8人(男6・女2)
日本放送協会(NHK)
8位 7人(男6・女1)
国税専門官
8位 7人(男2・女5)
特別区(東京23区)職員
10位 6人(男3・女3)
日本生命保険(相)
10位 6人(男5・女1)
723大学への名無しさん:2011/03/02(水) 17:45:50.52 ID:Ju6M2D8N0
続き

東京海上日動火災保険(株)
12位 5人(男5・女0)
トヨタ自動車(株)
12位 5人(男4・女1)
三井物産(株)
12位 5人(男5・女0)
(株)千葉銀行
12位 5人(男5・女0)
三菱UFJ信託銀行(株)
12位 5人(男3・女2)
横浜市職員
17位 4人(男4・女0)
三菱商事(株)
17位 4人(男1・女3)
(株)りそな銀行
17位 4人(男0・女4)
(株)三井住友銀行
17位 4人(男4・女0)
信金中央金庫
17位 4人(男2・女2)
中央三井トラスト・グループ
17位 4人(男2・女2)
(株)かんぽ生命保険
724大学への名無しさん:2011/03/02(水) 17:46:35.89 ID:Ju6M2D8N0
続き

17位 4人(男0・女4)
東京海上日動火災保険(地域型従業員)(株)
17位 4人(男3・女1)
東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)
17位 4人(男4・女0)
東京電力(株)
17位 4人(男1・女3)
裁判所事務官
27位 3人(男2・女1)
新日本石油(株)
27位 3人(男3・女0)
三菱電機(株)
27位 3人(男2・女1)
(株)日本政策金融公庫
27位 3人(男2・女1)
日本銀行

他多数

http://www.waseda.jp/career/m/ranking/ranking_hou.htm
725大学への名無しさん:2011/03/02(水) 18:37:19.28 ID:IO+vHfro0
世界基準での一流大学
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立なら早慶理科大

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040) 早稲田大(076) 大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039) 早稲田大(088) 慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) 東京理科(142) 筑波大学(156) 早稲田大学(204)北海道大学(220)
九州大学(222)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054) 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)1慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)早稲田大学(222)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) 早稲田大(117) 東京理科(132) 九州大学(161) 慶応大学(190)
北海道大学(223)
726大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:01:49.08 ID:R1ShIHwL0
>>703
ソースは?
727大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:22:27.53 ID:xkSIuC2OO
>>722
経済学は崩壊してきているし、法学部こそ早稲田の看板だよな。
早稲田法学部卒の副島隆彦は世界を鋭く分析している。
経済分析も的確で経済学の無力さを批判している。
728大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:25:09.30 ID:qp5pgGuiO
滑り止めで悩んでます

名古屋商科の商学部マーケティング学科か名古屋学院の外国語学部英米学科ならどっちがいいですか?

ちなみに仮面浪人する予定です
729大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:27:47.13 ID:qp5pgGuiO
ちなみに愛知県岡崎市在住で、高3女子です。

個人的には名学の方がいいかなと思ってます。

交通の便いいし…
730大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:35:03.55 ID:xE+0XjhRO
>>729
名古屋学院に行って仮面頑張ってください
731大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:36:12.49 ID:R1ShIHwL0
>>728
仮面浪人じゃなく予備校に入校
732大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:39:37.85 ID:Wm8nqzxm0
>>728
予備校の方がいいでしょうが、二択なら名学ですネ。
733大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:40:56.21 ID:xkSIuC2OO
>>728
仮面なんかする価値内よーそれらじゃ。
予備高単価取って授業出ないで自習室に朝から夜までこもれ。
そうすればマーチ以上受かる。
仮面は勉強やりにくい。
734大学への名無しさん:2011/03/02(水) 19:54:35.07 ID:GVm56Xy+i
>>728
俺も他の奴らと同じで、どうしてもというなら名学だけど、仮面するほどの大学じゃないと思うな。予備校に行って、真剣にやれば、南山くらいには届くのでは?
どんなに出来が悪くても、愛愛名中には滑り止まると思うが。
735大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:04:38.79 ID:eRsdF9vN0
【千葉大学・法経学部・経済学科】VS【明治大学・政経学部・政治学科】
T.長野・男・現
U.一般企業への就職
よろしくお願いします
736大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:10:30.89 ID:qp5pgGuiO
>>730->>734

浪人禁止なんです…(・ω・`)
仮面浪人で南山目指すのって厳しいでしょうか?
737大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:32:30.92 ID:qOpsNHf/O
>>736
努力次第ですよ〜
特に英語力が大切なんで頑張って下さい。
738大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:40:48.87 ID:FesMbf0n0
【近畿大学農学部水産学科】vs【長崎大学水産学部】
T1浪・男・京都
U水産関係の研究と充実した学生生活
V就職的にはどちらが有利でしょうか?ちなみに前期は名大の農学部をうけましたがびみょーです。
レベルの低い話ですいません。
739大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:40:55.18 ID:xkSIuC2OO
>>736
仮面浪人だって浪人だろ。まともに説明しろやボケ。
740大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:41:26.75 ID:xkSIuC2OO
>>735
明治
741大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:41:42.35 ID:wyaV92Oq0
>>738
就職はあなた次第
教育水準の高いのは長崎
742大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:42:25.15 ID:jDmaIpoI0
>>736
仮面浪人って、要領良く立ち回れる奴じゃないと、難しい。大学の授業、テストも上手くこなしつつ受験勉強だからな。結構、失敗する奴が多い。
籍を置く大学で、留年覚悟でやるくらいじゃないと。それはそれで、万一仮面失敗すると、復帰がかなり辛くて、キャンパスライフは楽しめない。
つまり、本当に、本腰入れて来年受かれ!
743大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:46:38.71 ID:0s/z+xRO0
>>736
仮面浪人って気軽にやれるほど甘くないよ
744大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:47:54.67 ID:wyaV92Oq0
>>638
神戸行っとけ
745大学への名無しさん:2011/03/02(水) 21:06:05.48 ID:LNMKqKIO0
>>233横国 >>234上智 >>242秋田 >>256大阪府立 >>261慶応 >>298早稲田
>>347慶応 >>361政経 >>372半紙 >>405宇都宮 >>430早稲田 >>439早稲田
>>534横国 >>565理工は早稲田 >>611法政 >>633埼玉 >>648中央大学
>>654明治政経 >>709早稲田 >>735千葉大学 
746大学への名無しさん:2011/03/02(水) 21:16:38.55 ID:nh6lK6Gb0
>>735
これは迷わない。
千葉大学
747大学への名無しさん:2011/03/02(水) 21:33:13.70 ID:eBVoWO360
【早稲田大学・社会科学部】VS【中央大学・法学部・法律学科】VS【横浜国立大学・経営学部・経営学科】
T.愛媛・男・現役
U.特にこれといった希望職なし。 強いて言えば民間?
V.早稲田、中央は合格済み。横国も多分受かってる。 キャンパスの雰囲気とか大学内の学部の扱いも気になります…
748大学への名無しさん:2011/03/02(水) 21:42:59.41 ID:Ho8xY4Z80
>>747
中央大学・法学部・法律学科以外なら
どっちでもOK。
749大学への名無しさん:2011/03/02(水) 21:44:38.97 ID:eBVoWO360
>>748
できれば具体的な理由などもお願いします!
750大学への名無しさん:2011/03/02(水) 21:45:27.01 ID:FIfImHvq0
>>747
ネタだろうが
早稲田>中央>横国じゃん
751大学への名無しさん:2011/03/02(水) 21:46:11.48 ID:9tOxFOkri
>>735
他学部なら千葉だが、包茎学部だけは明治に分がある
名前が恥ずかしすぎる
752大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:00:00.76 ID:eV1pJ4Iz0
>>747
早稲田だな。
1.折角上京するなら、早稲田で都会を知ったほうが人生の勉強になるかも
2.将来が未定なら、社学は勉強の内容を色々選べるし、進路も多彩で
  各業界で脚きりを切られることがまずないから
3.入試難易度も社学一番高いし、周りの学部はさらにレベルが高い早稲田は
  同級生の志が高くよい影響が。コンプの多さからしても価値が高いと思う
753大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:19:59.46 ID:p16TKYQC0
狙われた名門大学(京大早稲田同志社立教)以外は負け組です。
754大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:22:50.88 ID:EO3i/woTO
>>747
就職や難易度は
横国=中央法>社学
かな?結構迷うなこれ
755大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:29:21.34 ID:xkSIuC2OO
>>747
絶対中。社学だと就職不利。理由は上へ
756大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:32:06.22 ID:n+Xg28oR0
早稲田大学社会科学部
2009年3月卒業生  ※キャリアセンター提供

みずほフィナンシャルグループ 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 
中央三井信託銀行 三菱UFJ信託銀行 郵便局 日本銀行
野村證券 大和証券 日興コーディアル証券 日本生命保険 損害保険ジャパン
第一生命保険 明治安田生命保険 東京海上日動火災保険 三井住友海上保険
三井物産 住友商事 トヨタ自動車 日産自動車 富士重工業 ブリヂストン
パナソニック シャープ 日立製作所 東芝 NEC 富士通 三菱重工業 大成建設
武田薬品工業 積水化学工業 三菱マテリアル 富士フィルム ジョンソン・エンド・ジョンソン
味の素 日本たばこ産業(JT) 日清食品 アサヒビール キリンビール サントリー
讀賣新聞社 毎日新聞社 日本経済新聞社 共同通信社 東洋経済新報社 リクルート
電通 博報堂 NTT東日本 NTTドコモ KDDI ソフトバンクモバイル NTTデータ オリックス
日本放送協会(NHK) TBSテレビ ヤフー 東映 東宝  インテリジェンス 大日本印刷
JR西日本 東京地下鉄 京浜急行電鉄 日本航空インターナショナル 全日本空輸 中日本高速道路
JTB 三菱倉庫 三井ホーム イトーヨーカ堂 大塚商会 キヤノンマーケティングジャパン
東京電力 あずさ(監)あらた(監) アビームコンサルティング 日本貿易振興機構(JETRO)
国家公務員㈵種 ㈼種 国税専門官 警視庁警察官 特別区職員 東京都教員 千葉県職員
757大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:35:35.43 ID:n+Xg28oR0
早稲田大学社会科学部
2009年3月卒業生  ※キャリアセンター提供

みずほフィナンシャルグループ 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 
中央三井信託銀行 三菱UFJ信託銀行 郵便局 日本銀行
野村證券 大和証券 日興コーディアル証券 日本生命保険 損害保険ジャパン
第一生命保険 明治安田生命保険 東京海上日動火災保険 三井住友海上保険
三井物産 住友商事 トヨタ自動車 日産自動車 富士重工業 ブリヂストン
パナソニック シャープ 日立製作所 東芝 NEC 富士通 三菱重工業 大成建設
武田薬品工業 積水化学工業 三菱マテリアル 富士フィルム ジョンソン・エンド・ジョンソン
味の素 日本たばこ産業(JT) 日清食品 アサヒビール キリンビール サントリー
讀賣新聞社 毎日新聞社 日本経済新聞社 共同通信社 東洋経済新報社 リクルート
電通 博報堂 NTT東日本 NTTドコモ KDDI ソフトバンクモバイル NTTデータ オリックス
日本放送協会(NHK) TBSテレビ ヤフー 東映 東宝  インテリジェンス 大日本印刷
JR西日本 東京地下鉄 京浜急行電鉄 日本航空インターナショナル 全日本空輸 中日本高速道路
JTB 三菱倉庫 三井ホーム イトーヨーカ堂 大塚商会 キヤノンマーケティングジャパン
東京電力 あずさ(監)あらた(監) アビームコンサルティング 日本貿易振興機構(JETRO)
国家公務員1種2種 国税専門官 警視庁警察官 特別区職員 東京都教員 千葉県職員
758大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:36:04.51 ID:xkSIuC2OO
>>747
社学という学問はない。社学は政治経済法商の二部が廃止され
廃止され行き場の無くなった奴らが固まったがくぶだから
学問系統が滅茶苦茶。
憲法を学ばないで法学のゼミに入れちゃうから
法学を学んだと見なされない。
また第二外国語を学ばなくても卒業出来るなど
大卒とは見なされない危険がある。
759大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:40:16.08 ID:xkSIuC2OO
>>747
自己紹介したとき
中法なら「おー、中央法かー弁護士になるの?」とエリート扱い。
社学なら「微妙だなー」
760大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:40:20.30 ID:dE7CoG/R0

> 【同志社大学・理工学部・情報システム学科】VS【大阪市立大学・工学部・化学バイオ学科】 (
> T.大阪、現役
> U.就職で困らない。留学したい。

色々意見お願いします。
761大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:42:46.55 ID:xkSIuC2OO
>>747
日本の法曹の四分の1は中央法卒。

オレオレ詐欺やったのは社学(笑)
762大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:44:26.33 ID:xkSIuC2OO
法曹界で東大と並ぶ中央。

二部の社学。
763大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:44:26.28 ID:uwZVCpMp0
>>747
安定志向があって民間企業志望なら横国経営、
成り上がり志向、野望があってそのためなら企業の規模は問わないなら早稲田社学
おとなしく公務員になりますなら中央法・法
でも、>>752がいうように
折角愛媛からでてくるんだから、猥雑な東京のキャンパスのあるあのあたりと
いろんな価値観が渦巻いてる(ついでに学力レベルの差が凄まじい)大学である
早稲田のそのなかでも特殊な位置にある社学ってのも面白いだろうなぁと 
「所詮他人事だから」 思うんだよね。
764大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:47:05.66 ID:Q/fdKCpiO
>>747
民間志望ならほぼ絶対に横国経営。

法曹なら中央でいいが早稲田社学だと他学部との格差や差別がきついので、
コンプレックスを抱え込むからやめたほうがいい。

ネット工作員の異常すぎる多さがその証拠。
765大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:47:51.94 ID:xkSIuC2OO
>>763
おまえの選択理由はバカ特有のおかしさがある(笑)
766大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:52:08.78 ID:xkSIuC2OO
>>747
横浜より絶対中央法。
経営はつかいっぱしりのやる学問。
中央法卒ならキヤノン会長で財界の総理と言われる経団連会長もいる程ハイレベル。
横浜は真鍋かをり(笑)
767大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:54:03.39 ID:3vD/Tlij0
★早稲田大学戦史研究会のKm氏「社学は早稲田じゃない」

東大戦史研究会員ブログより
ameblo.jp/war/day-20071215.html

…早大戦史研のアカデミックな気風に新鮮な喜びを感じた。

早稲田の革マルはやる気がない。情宣ビラを撒いて演説を始めたと思ったら5分で逃げやがった。
寒いから早く切り上げたかったのだろうというのはKm(悪)君の意見。
ちなみにもう早大では社学くらいしか自治会が動いてないらしい、と彼らから聞いた。
そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。

>そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。
>そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。
>そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。
768大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:54:20.05 ID:3vD/Tlij0
☆早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択2008

<河合塾資料 早大塾・慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)−40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)−100.%(23人)早大社学○
769大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:54:33.45 ID:3vD/Tlij0
★社学「社学はマスコミ就職に強い(キリッ」

現実はマスコミ就職数も率も早慶最底辺www

AERA8月15日号より
01位 早大政経 48名/855名…5.61%
02位 慶大法学 44名/742名…5.93%
03位 慶大経済 38名/840名…4.52%
04位 早大文学 31名/688名…4.51%
05位 早大教育 25名/649名…3.85%
06位 早大商学 23名/753名…3.05%
07位 慶大文学 21名/473名…4.44%
08位 慶大商学 21名/740名…2.83%
09位 早大法学 19名/627名…3.03%
10位 慶大総合 18名/315名…5.71%
11位 国際基督 17名/345名…4.93%
12位 東大文学 16名/166名…9.64%←率のトップ
13位 上智文学 16名/257名…6.23%
14位 一橋社会 14名/167名…8.38%←同じシャガクでもこんなに違う
15位 慶大環境 14名/313名…4.47%
16位 早大社学 14名/583名…2.40%←ぶっwww
770大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:54:46.23 ID:3vD/Tlij0
★教室のすべてが学内共用となっており、社会科学部専用の施設がない

『早稲田大学に対する相互評価結果ならびに認証評価結果』p.32 施設設備編
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2006hyouka.pdf

[社会科学部]
 教室のすべてが学内共用となっており、社会科学部専用の施設がない。
 学部、大学院の教育・研究施設の必要な部分が、学部独自の管理ではなく、
 大学教務部の管理下にあり、機動性ある授業環境を十分には確保できていない状況である。

[政治経済学部]
 教育用の情報機器を整備する努力、学生ラウンジの禁煙化とゼミ用ロッカーの設置、
 トイレ改修など快適な空間づくりへの努力がうかがえる。

[法学部]
 法務研究科と共同で利用することのできる新棟が建設され、
 教育・研究のための施設・設備が一層整備された。

[商学部]
 2009(平成21)年に竣工予定の新しい学部棟の完成により、
 さらに充実した教育・研究環境とアメニティ環境がもたらされることになる。

[教育学部]
 パソコンの配置、ネットワークの整備等がなされているおり、
 教員、学生に対する学修・研究支援への努力が認められる。
771大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:55:05.43 ID:3vD/Tlij0
★早稲田精神昂揚会というサークルが、
  本当に歌っている歌「社学のシャシャシャ」

♪社学のシャシャシャ(おもちゃのちゃちゃちゃの替え歌)

 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
 シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

 空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
 社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ

 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
 社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャシャ

 今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
 学部はどこーと聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

 今日は新歓戦史研 馬場に集合こんにちわ
 社会科学部はお断り 自治会入るぞシャッシャッシャ

 政経法商落ちました 教育国教落ちました
 残った望みは夜学だけ 社会科学部だシャッシャッシャ

 人科とスポ科は田舎でしょ 都心のプライド保ちます
 学部名だけは隠しつつ オレサマ早稲田だシャッシャッシャ

 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
 シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
772大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:56:29.54 ID:xkSIuC2OO
>>747
東大法併願先は早稲田法、中央法。
社学は受けない。
だから社学と中央法の併願対決データは社学の優勢を表さない。
773大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:58:28.19 ID:jDmaIpoI0
>>747
みんな、バラバラだなw
俺なら、早稲田社学、横国、中大の順番かな?やっぱり早稲田の名前は社会でデカイ。たとえ社学でも。
愛媛から出てくるのなら、馬場に四年間通って、雑多にまみれて勉学してみることを勧める。
774大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:59:13.35 ID:xkSIuC2OO
>>773
社学乙
775大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:00:54.53 ID:jDmaIpoI0
>>774
いや、俺は社学すら落ちたMARCH君です…。
776大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:01:20.97 ID:EO3i/woTO
>>747
簡単に言うと
大学生活enjoy→早稲田
就職→横国経営

法曹等→中央法

かな。

早稲田なら他の2つも得られるかも。横国中央法だと大学生活を楽しむという点では微妙
777大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:01:34.60 ID:kREixPKB0
早稲田社学、中央法、横国経営
この3つなら(10年前はともかく今は)社会的には同じくらいの評価。
中央法=将来は法曹、って考える人は少ないし実際になる人も少ない。
むしろ、地方上級・国2・警察官が多い。もちろん全体では民間就職の方が多い。
だから「公務員なら中央」と考えるのも正解ではない。
社学も横国も公務員にはある程度力を入れている。
社学はレベルの高いところとつきあえる・民間就職で足切りされないというメリットと
他学部にコンプを持ちやすいというデメリットがあるかも。でもそれは心の問題だし持たない人もいる。
中央法のメリットは伝統があることと勉強へのバックアップ体制が整っていること、
デメリットはキャンパスが孤立しているっていう環境かな。
まあ要はどの要素を重視するかだね。
マジレスすると、親・塾の先生・友人の意見を聞き、客観的データを確認した
上で、自分が本当にどこに行きたいかで決めること!
778大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:01:57.33 ID:xkSIuC2OO
>>747
社学工作員が社学を勧める理由「都会だから」

中央法を勧める理由「法曹界で東大と競ってきた」

どちらが尊敬されるか解るよな。
779大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:03:31.36 ID:xkSIuC2OO
>>775
マーチに批判の矛先を向ける工作するとは
キタナイな社学は。
780大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:03:39.00 ID:Q/fdKCpiO
つかネット上の中央法も早稲田社学もほんと気持ち悪いわ。

どっちも難関校落ちのコンプレックスが強いのがよくわかるw
781大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:05:33.99 ID:NsA3bBGy0
■2010年度 公認会計士試験合格者数 (速報値)
@ 慶應大 263   36年連続トップ
A 早稲田 187   学部内訳不明、会計大学院在学中26、修了26
B 中央大 154(中大ホームページ/1.12現在)
C 明治大 102(明大ホームページ/12.20現在)
D 同志社  75前後
E 東京大  65前後
-----------------
− 法政大  49   学部在学中9、卒業31、会計大学院在学中1、修了8
ー 日本大  不明
− 専修大  22    学部在学中7、卒業15
− 東北大  16   学部在学中5、卒業2、会計大学院在学中2、修了7
− 関学大  16   (会計大学院のみ、在学中3、修了13)
− 東京IT会計専門学校 13 在学中13
− 甲南大  11   (会計大学院のみ)
− 駒澤大  10   学部在学中2、卒業8
− 兵庫県立   8   (会計大学院のみ、在学中3、修了5)
− 東経大   8   学部在学中4、卒業4
− 立命館   7   (会計大学院のみ、在学中6、修了1)
− 創価大   5   学部在学中4、卒業1
ー 東洋大   2?  学部在学中2、卒業?
ー 国学大  不明




782大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:06:45.67 ID:xkSIuC2OO
早稲田早稲田騒いでる奴は嫌われる。
783大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:07:06.51 ID:jDmaIpoI0
>>779
君も、相当屈折してるねw
社学に限らず、どこでもいいから早稲田に行きたかった俺としては、早稲田に行けるだけで羨ましいよ。
784大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:08:32.50 ID:xkSIuC2OO
>>783
社学はそういうバレバレな工作するから叩かれる
785大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:10:07.12 ID:jDmaIpoI0
>>784
w
786大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:10:24.33 ID:1+S8iLNj0
【早稲田大学・人間科学部・健康福祉学科】VS【同志社大学・文学部・哲学科】 (学科まで正確に)
T.大阪府・男・一浪
U.早稲田という名前には強い憧れを抱いています。
V.よろしくお願いします。
787大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:12:14.00 ID:jDmaIpoI0
>>786
俺も早稲田には憧れていたから、早稲田一択!
788大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:12:23.87 ID:Q/fdKCpiO
>>786
いくら家から通えても哲学科はないわ

明日から都下かさいたまで家を探せ
789大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:15:59.50 ID:xkSIuC2OO
>>786
大企業は文学部教育学部は採用したがらない。
京大文学部は採用対象外の企業も人間科学は採用対象にいれている。
従って早稲田人科を選ぶべき。ちなみに社学より人科の方が中身は上らしい。
790大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:16:13.96 ID:bD0C9DR+0
>786
憧れがるなら早稲田でしょ。同志社なんてしょせんマーチレベルだし。
ただし早稲田でも人科・スポ科は似非早稲田とも言われるが・・・
791大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:16:37.35 ID:3vD/Tlij0
★早稲田大学戦史研究会のKm氏「社学は早稲田じゃない」

東大戦史研究会員ブログより
ameblo.jp/war/day-20071215.html

…早大戦史研のアカデミックな気風に新鮮な喜びを感じた。

早稲田の革マルはやる気がない。情宣ビラを撒いて演説を始めたと思ったら5分で逃げやがった。
寒いから早く切り上げたかったのだろうというのはKm(悪)君の意見。
ちなみにもう早大では社学くらいしか自治会が動いてないらしい、と彼らから聞いた。
そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。

>そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。
>そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。
>そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。
792大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:16:52.43 ID:xkSIuC2OO
793大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:24:02.79 ID:eV1pJ4Iz0

バカに社学コンプ多いなと思ったら
今日は社学の発表なのねw
1万2000人ほど落ちてるようだから
そりゃ2ちゃんで暴れる奴もいるわ

条件が全て同じセンター試験が正直な評価だと思うよ
794大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:25:15.17 ID:EK6mDRuEO
ID:xkSIuC2OO
これが噂の工作員か
キチガイやなw
795大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:26:32.05 ID:eV1pJ4Iz0
>>786
福祉と哲学?
福祉は興味ないと辛いよ。就職もそんなに条件よくない。
哲学は割と逃げ場がある。
796大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:27:45.16 ID:Q/fdKCpiO
>>793
早稲田社学は文系が苦手な2B不要だろーが。
そのうえで圧縮で高く見せ掛けてる。

社学のバカには私文しかいないから2Bが難しいとか知らないだろうけど。
797大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:28:51.77 ID:xkSIuC2OO
>>793
社学コンプとか恥ずかしい妄想やめろ。社学コンプなんていないよ。
798大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:29:18.44 ID:BtR+pMwKO
【同志社大学・経済学部・経済学科】VS【立教大学・経済学部・経済学科】
T.岐阜県新高3
U.東京で就職関西で就職など具体的な考えも定まっていないので解答を参考にしてみたいと思います。
V.お願いします。
799大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:34:46.07 ID:xkSIuC2OO
>>795
全く学問知識がないなおまえ。
人間科学の福祉は福祉行政で福祉も選択できるだけで
ほとんど福祉とは関係ない。
文学部哲学より人科の方が就職いい。
800大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:34:49.53 ID:eV1pJ4Iz0
>>796
IIBなしでも90%超x5−6は他の2校よりダントツに難しい
東大併願でセンターが得意な層のみに権利がある感じ、京大一橋でも辛い

中央法は法律学科で
86% 5−6で、配点傾斜が強いから地方旧帝レベルでちょうどいいくらい
しかもセンター併用84% 4−4もあり、どちらか得意なほうを選べる(両方も可?)

横国は経営80% 5−6で地方旧帝大くらい(ボーダーは75%程度だが2次が重い)
79% 6−7 だが1教科の2次ある

それぞれ受験層が違い、
早稲田>>>>横国>中央は明らか
801大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:35:10.24 ID:Bd29GNow0
東大、早稲田、慶応・・・
新卒者が入社する東証一部上場の無借金超優良企業で品川駅前に本社ビル
この会社知ってる??↓
http://www.mynewsjapan.com/reports/1200

こんな事件起こしてる事知っていた・・・?
802大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:35:27.33 ID:3vD/Tlij0
★社学激震、わせだちゃんねるに卒業証書をうpした政治経済学部卒業生が社学を潰せと主張!
http://wasechan.com/test/read.cgi/w-sss/1209551295/

>1 名前:早大卒 ◆X65Adt6U [2007/09/10(月) 22:12]
>間違いありません。
>あまりにも学生の質に問題がありすぎ、まるで朝鮮人を見ている気分になります。
>早急なる廃部処分を行い、大学の質を高めるべきだと常々、思っております。
>母校・早稲田の発展を願って…
>私の卒業証書はこちら↓
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tlife/983000/20070910118942972651486300.jpg

>40 名前:早大卒 ◆X65Adt6U [2007/09/10(月) 23:00]
>俺が高校生の時、武道場や部室管理のバイトやってた中年ハゲが社学でね。
>口を開けば「ワセダ、ワセダ、ワセダ」
>「今こそワセダには医学部が…」
>とかいちいちほざくんだよね。
>「社会科学部」がバカにされてるとは知っていたが、そこで身をもって思い知らされた。
>ところで何でそんな職なんだ、と。
>その社学を受験してしまったのは一生の不覚だがwww
>勿論、社学合格発表の前に合格してたから、三月に届いた書類は捨てたけど。

>46 名前:早大卒 ◆X65Adt6U [2007/09/10(月) 23:04]
>しかし
>「全教室が学内共用となっており、社会科学部専用の施設がない」
>↑マヂウケタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>さんざ自慢してた14号館は居候だったのかよwwwwwwwwwwww
>とりあえず追い出すのは簡単だね♪

>68 名前:早大卒 ◆X65Adt6U [2007/09/10(月) 23:55]
>目の前の事実を受け止めない、よりによって明治(←笑)のせいにする、勝手に勝利宣言。
>間違いない。
>やはり社学は、朝鮮人だな…いや全くもって卑しい。
803大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:35:32.10 ID:akw/a/uNO
【慶應経済】VS【早稲田商(大隈特別奨学生)】
T東京・男・二浪
U民間就職
V慶應行きたかったんですが想定外のことが起きました。4年間奨学生であり続けるには結構大変みたいなんですが、私文専願ではないので数学で苦しむことはないです。奨学生だったことはそれなりに評価されるんでしょうか?
804大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:36:15.54 ID:kREixPKB0
ID:xkSIuC2OO
は684以降24回書き込みか。
平日昼間から書き込んでいることや、法学至上主義みたいな内容を見ると、
早稲田法落ち中央法の、司法崩れ又は公務員試験崩れのニートと言ったところだな。
805大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:36:24.08 ID:xkSIuC2OO
>>798
マーチ>関関同立
806大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:37:29.88 ID:5sw4a7qh0
>>803
これはさすがに早稲田だな。
就職なんて自分次第。慶応経済と早稲田商なら就職ほとんど変わらないよ。
807大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:38:16.35 ID:xkSIuC2OO
>>800
説得力ゼロ(笑)
808大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:38:18.58 ID:eV1pJ4Iz0
>>800に補足すると
90%超の力があれば、IIBが0点でも他は通過するわな
809大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:40:15.14 ID:eV1pJ4Iz0
>>804
今日社学受かったやつはコイツ見てると面白いだろうな

落ちた人は
「俺も合格して中央横国>社学って言われてみたかった」
って思うんだろう
810大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:41:15.40 ID:wk4i6UzH0
文・・・立教
法・・・立教
政治・・・明治
経済・・・立教
経営・・・立教
国際・・・立教
理学・・・立教
工学・・・明治
農学・・・明治
811大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:41:18.72 ID:/7xoThhE0
>>798
同志社。関西ではいい気分でいられる。
東京来ても総計のちょっと下位の扱いはしてくれる。
立教は東京でもとんでもなく惨めらしい。
女子の就職はまあまあだが、男の4割は無職で卒業すると聞いた。
男女ならせば2割が無職だって。
812大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:41:54.31 ID:xkSIuC2OO
>>809
意味不明
813大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:43:12.59 ID:wk4i6UzH0
>>811
基地外明治乙
814大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:44:49.29 ID:wk4i6UzH0
明治は男子就職が悪いから就職率が低い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299077075/
815大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:45:18.76 ID:17JcAqTA0
【早稲田大学 教育 地歴】VS【早稲田 商】
T.仙台。今話題の河合仙台校で1浪。男。
U.現在の夢は高校教員ですが、大学で変わる可能性も考えられなくはない。
V.一応国立(学芸)と比べて決めようとはおもうのですが、商だと地歴の専門性が、教育だと一般就職がそれぞれ不安です。
  それらを考慮してアドバイスいただけるとうれしいです。
816大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:46:02.88 ID:Add98+k70
早稲田社学の発表日だったか

社学に落ちて明治の奴に限って「早稲田教育社学よりは明治のほうがいい」なんて言い出すんだろうな
中央法と社学ですら微妙なのになんで明治が社学より上なのかとw
817大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:50:09.51 ID:x8sFK0+0O
>>805
お前さんが中大法マンセーでどんなに頑張っても現実はこれ
大学別検事任検者数
〈55〜58期累計〉
@東京大学 66名
A早稲田大学 46名
B中央大学 35名★
C慶應義塾大学 28名
D京都大学 27名

東大早慶に絡む暇があったらジュリスト目指して、きよみ…間違った法律の教科書と格闘しなさいw
818大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:53:32.02 ID:UHUvfGXO0
>>798
立教の経済で決まり
819大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:58:30.80 ID:p4BhmWFz0
>>798
立教即決。地方に職はない。
820大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:59:14.73 ID:FIfImHvq0
>>798
同志社じゃね
821大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:00:01.95 ID:JdQtnEs40
>>798
立教。関西の地盤沈下は酷い
822大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:03:59.16 ID:eV1pJ4Iz0
適当なこと言うなよ
立教経済と同志社経済ならいい勝負だろう
校風もブランド力も企業の見る目もそれほど違わないし守備範囲も近い
東京か京都かで決めるべし
823大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:05:35.63 ID:8SDwLHsO0
33で早稲田:文化構想と早稲田:教育(英語英文)で悩んでいたものですが、
本日、文化構想に入学金払い込みました。文化構想で彼女つくります。
824大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:07:40.01 ID:bmTxIMza0
偏60以上あれば、大企業の方から来るだろ。
ttp://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/data/ninzu.pdf
825大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:10:11.59 ID:TdGFKwP+0
>>819>>821

こういうバカが平気ででたらめを書くスレ何だ
826大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:10:18.31 ID:bmTxIMza0
827大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:12:42.23 ID:mDxlDx2N0
>>825
お前はいい年して一極集中の現実を受け止められないのか?
阪大とソーケイでもほとんど阪大けってるぞ。
828大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:12:51.82 ID:u6R8fLYzO
>>815
商でも中学社会と高校地歴の免許は取れるんだよな?

教員の場合
学芸=教育>商
一般就職になった場合の潰し
商>>>教育>学芸

教員は結局公務員試験さえ通ればなれるんだから、商のカリキュラムこなして
教職も取れさえすりゃ問題ない
ただ商は単位結構キツいしそもそもあんまりやりたくない奴にはなおキツい
商に行った場合余程強い意志がないと積極的な意志からでなくなんとなく
教員諦める流れになりそう
829大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:16:40.65 ID:foIuAjhx0
【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】VS【早稲田大学・商学部】 VS【早稲田大学・法学部】
T.東京・男・一浪
U.何か特別やりたいことは、現時点ではありません。より世間から評価されるブランドを、手に入れておきたいです。
V.早稲田は徒歩で行けますが、一人暮らしのため、逆に家がたまり場になってしまうのではという心配があります。
830大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:17:16.34 ID:QmGbfQ830
>>827
ソース
831大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:17:30.59 ID:LJmPsyCI0
>>828

ありがとうございます。はい。商でも取れます。

親には商に入学金払えといわれているのですが、やはり微妙なところですよね。

商は自分の国立受験校にはふさわしくないですが、一応すべり止めで受けました。

832大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:19:13.05 ID:bmTxIMza0
>>829
慶應経済一択。
833大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:20:08.53 ID:n5XdT0ru0
>>798
関西経済の地盤沈下を考慮して、将来性を買って立教経済かな。
834大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:21:29.07 ID:mk1V6NOk0
「慶応幼稚舎附属大学」ってどういうこと?

●慶応大学内での身分序列
附属あがり>>>>>大学入学組
•最も格上なのは幼稚舎あがり
•大学入学組は「外部」と呼ばれ馬鹿にされる
•内部生はコネで就職を決めてしまうが、外部生は苦戦

越えられない壁。
というか、外部はお客さん

慶応大学が「慶応幼稚舎附属大学」と呼ばれているのは
幼稚舎あがりが主役の大学だから。
835大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:22:24.58 ID:TdGFKwP+0
>>827

同志社のOB過半数は首都圏に就職してるんだけど?
本当に頭が悪いの?
836大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:23:20.95 ID:TdGFKwP+0
>>833

お前は中国にでも留学したほうが良いぞw
837大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:24:23.63 ID:mDxlDx2N0
>>835
同じレベルで両方とも東京就職がメインなら
立教にいたほうが何かといいだろーが。
お前は本当にバカだな。
838大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:26:28.17 ID:TdGFKwP+0
>>837
それでも同志社に就職で負ける立教w
839大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:27:49.68 ID:u6R8fLYzO
>>831
難しいとこだよな
どうしても教員という強い意志があるなら教育か学芸だけど
曖昧なら親の意も組んで商もありかな
それこそ強い意志があるなら商でも教員の道が閉ざされるわけじゃないし
不等号は少し大袈裟に書いたが一般就職になるとやっぱり商はそれなりに強い
ただ教育や学芸だってそこそこの民間行く人達だって多いしね
840大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:30:56.40 ID:TdGFKwP+0
>>835

就職も各種資格試験でも完敗の立教w
841大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:31:10.68 ID:LJmPsyCI0
>>839

はい。
いろいろありがとうございます。
教員になりたいのは特別が理由があるので。
でもそれもかわってしまうくらいの魅力が早稲田にはありそうだと思うのも事実です。

あと国立の発表まで5日ほどあるのでもう少し、自分でも、親とも考えてみます。

夜遅くまでありがとうございました。
842大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:34:16.83 ID:8ytRvBpk0
>>798
同志社がいいよ。

それに立教の経済はマル経だし。
843大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:34:23.77 ID:H5Pafn5R0
>>798
まったくの互角。東京か京都で決めたらいい。明治としては、六大学の盟友・立教を薦める。
844大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:37:59.49 ID:8ytRvBpk0

同志社と立教が互角って…。 
ほとんどの指標や資格で立教が負けてから。
迷うようなところじゃない。
どうしても東京に出たいという強い希望がないかぎり同志社ですよ。
関西でもほとんどの就職活動はできる。

845大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:38:08.08 ID:ckYgIfAc0
>>829

早稲田法。
846大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:39:18.68 ID:bmTxIMza0
同志社35%
立教 33%
ttp://www.dwc.doshisha.ac.jp/topics/info081015.html

どっちもいい率で大企業410社に押しこめる大学
847大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:56:20.69 ID:9EwqX+WpO
>>829
早稲田法学部がいいよ。
私はOBだが大手損保に入りました。
同期の慶応は半分ですよ。(一般職は除く)

848大学への名無しさん:2011/03/03(木) 01:08:59.74 ID:AiiUmPn30
>>847
慶応生の内輪で、損保行くとしたら東京海上だけ。
それ以下なら都市銀行か証券行くから。
849大学への名無しさん:2011/03/03(木) 01:28:20.69 ID:8aqxfDFT0
関関同立とマーチは就職変わらない。ただ早慶があるぶんマーチは肩身が狭い
850大学への名無しさん:2011/03/03(木) 01:38:33.57 ID:9EwqX+WpO
>>848
意味不明ですよ。
私の頃は東京海上日動は総合職では早稲田>慶応が二倍でした。
社長は早稲田理工学部卒業生ですよ。

私は慶応の張りボデ工作には辟易してます。
大学からコネ無しで慶応に入ると不利です。枠はむしろ早稲田に設けてますからね。
851大学への名無しさん:2011/03/03(木) 01:41:56.19 ID:jp8M9wv10
>>758
政治にしても、経済にしても、実社会における既存の学問体系が行き詰まっているのが今。
一方、フェイスブックなど現在の潮流はソーシャルネットワークにある。
社学の英語名はSchool of social science。
社会科学を学ぶことこそ、これからの学問。
852大学への名無しさん:2011/03/03(木) 01:46:24.16 ID:rxxmvt1HO
>>850
東京海上は圧倒的に慶應の方が多くね??
853大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:00:53.46 ID:jlv5s5RyO
>>851 横レスですが
正しくは、School of Social Sciences です。
社会諸科学を学際的に網羅していることを念頭に、単数形の Science ではなく 複数形の Sciences を使って表記しています。
854大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:00:53.96 ID:9EwqX+WpO
>>852
それ、一般職ですよ。
合併したお陰で要職は私の世代早稲田が抑えてます。
855大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:11:47.11 ID:I0WJ1Xzs0
>>854
学生数が2倍くらいいるのだからあたりまえとも言える。
むしろ慶應女子の就職の良さが目立ってるだけ。
856大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:28:37.50 ID:H6x0YPgD0
下らない数競ってんなw
ドメドメ損保自体がどうなの、って話じゃん。
未婚・少子化&グローバル化による賃金低下&草食化&eco化で
自動車や住宅なんかは国内では今後さらに先細りだぜ。
維持費の高い東京では、自家用車より電車やタクシーの方が安くて便利。
結果的に損保なんかたいして売れない。

要は、ドメドメでしか稼げない会社は今後ヤバイ。
MS海上とかは以前からグローバルに展開してていいよね
857大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:32:06.64 ID:rxxmvt1HO
>>854
パン食抜きの男だけの比較でも慶應の方が圧倒的におおいでしょ

ってかパン食いるのは早稲田もおなじだぞw
858大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:33:24.02 ID:D+B5auXI0
慶應経済と早稲田法ならかわらんだろ
とくにやりたいことなければ校風で決めるか近いほう
859大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:33:25.17 ID:9EwqX+WpO
>>855
二倍いません。
1.25倍でしょ?しかも、一般職女子ばかりです。

いい加減ににしてくれ。慶応のネット工作による捏造は汚いね。

早稲田は泰然自若過ぎて損をしてます。それも早稲田的でかまいません。

ただ、慶応には自制と自省を求めたいです。
860大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:37:08.96 ID:yACZ31ewO
861大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:38:24.37 ID:yACZ31ewO
>>815
どうせ教員になりたいのは女子の着替えを撮影したいからだろ
862大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:38:32.01 ID:jlv5s5RyO
こりゃ「夜の早慶戦」だぜw
863大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:41:55.93 ID:yACZ31ewO
>>848
東京海上の社長は早稲田だろ
864大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:47:16.50 ID:yACZ31ewO
>>851
学祭性を歌いたいつもりだろうが社学は学祭じゃないよ。
学祭は人文学、生物学、社会科学を系統立てて学ぶ学部をいう。
早稲田に人科が出来て学祭を言うようになったが
社学は学祭学部として出来た訳じゃない。
865大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:51:53.81 ID:yACZ31ewO
>>857
慶応は早稲田に行けないガキのために門戸を開いている。
有力者のガキを裏からいれてるんだろ。
二世ばかりだしそんな封建社会みたいな大学からは
早稲田みたいな競争力のある学生は生まれない。
866大学への名無しさん:2011/03/03(木) 02:55:05.85 ID:Rokp0tIb0
大手損保の社長

東京海上日動…早稲田理工
三井住友海上…京大経済
損保ジャパン…早稲田商(業界最年少)
あいおい日生…早稲田商
日本興亜損保…早稲田政経

意外にも早稲田強いね。
>>854は現職社長世代に関してはある程度正しいのかも。
867大学への名無しさん:2011/03/03(木) 03:00:37.32 ID:TdGFKwP+0
同じ人間が、早稲田に行った場合と慶応に行った場合で、就職が大きく違うことなど無いでしょ。
最終的には個人の問題。
868大学への名無しさん:2011/03/03(木) 03:00:43.24 ID:Z7uizdSe0
大昔のイメージで語ってるアンチ社学おやじがまた沸いてるな
中央法より学歴的にも全然いいし、就職もメイン学部に劣らない
まぁアンチは夜学時代しか知らんおやじだからしょうがないか
869大学への名無しさん:2011/03/03(木) 03:25:57.29 ID:VBmZn60r0
>>859
1.25倍?
本当にあんた早稲田か?
2倍まではいないが1.5倍は確実にいる
捏造とか人のこと言えるのかと
870大学への名無しさん:2011/03/03(木) 03:28:12.03 ID:Rokp0tIb0
>>869
法+経+商では慶應のほうが一学年700人多い。
871大学への名無しさん:2011/03/03(木) 03:30:24.21 ID:YaD7Rf5r0
荒れてるようですねw毎年ですふぁ〜
それを知らずに慶應に入っって、いわゆる荒らしになったw
一般受験組みは早稲田が向いているよ。
(強力コネ無し)就職は早稲田の枠が大きい。
872大学への名無しさん:2011/03/03(木) 03:31:49.76 ID:YaD7Rf5r0
>>848
受験組み比較をして下さい。
つスレタイwwwwwww
873大学への名無しさん:2011/03/03(木) 03:34:54.09 ID:YaD7Rf5r0
  <慶應義塾のその他の入試制度>

自主応募制による推薦入学
■文学部 120名 ←
AO入試
■法学部 法律学科 最大30名 →来年度からセンター利用を廃止して 80名に拡大 ←
     政治学科 最大30名   →来年度からセンター利用を廃止して 80名に拡大 ←
■理工学部 若干名(最大20名)
■総合政策学部 100名 ←
■環境情報学部 100名 ←
■看護医療学部 若干名

帰国生入試
■法学部 20名 ←
■文学部、経済学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、薬学部 若干名
留学生入試 
■法学部 20名 ←
■文学部、経済学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、薬学部 若干名

指定校による推薦入学
■法学部 160名 ←
■商学部 150名 ←
■理工学部 210名←


塾内進学
■全学部 1,366名  ←
874大学への名無しさん:2011/03/03(木) 03:39:00.52 ID:Rokp0tIb0
三井物産業務職(女子一般職)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5220131
慶應12 早稲田4
神戸1 上智1 
立教1 中央2
青学1 学習院1
津田塾1 聖心1
東女1 神田外語1
875大学への名無しさん:2011/03/03(木) 04:16:01.30 ID:rE7uBlpA0
>>829
早稲田法即決
876大学への名無しさん:2011/03/03(木) 04:19:18.19 ID:yACZ31ewO
>>866
そりゃ早稲田に入れない二世しかいないからな慶応は(笑)
877大学への名無しさん:2011/03/03(木) 04:20:16.30 ID:yACZ31ewO
>>865
おお、さすが早稲田。鋭い分析。
878大学への名無しさん:2011/03/03(木) 04:38:04.72 ID:BfvJyy1l0
入学者偏差値 駿台調査
早稲田政経65 - 慶應経済56,1
早稲田法 64,3 - 慶應法 65,1
早稲田商  63 - 慶應商  54,1
早稲田文  61,1 - 慶應文 62,3
早稲田人科54,9 - 慶應環境55,2


http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
879大学への名無しさん:2011/03/03(木) 05:16:54.73 ID:AiiUmPn30
早稲田の人って、なんで内容が無いアクティビストが多いのだろうが。
騒ぐ割には内容が無い。
意味無く騒ぐのは文連、社学自治会の流れが2chにも引き継がれてるのかもね。
880大学への名無しさん:2011/03/03(木) 05:30:39.81 ID:TgNTn8/U0
■テンプレのご利用を…■

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
881大学への名無しさん:2011/03/03(木) 08:42:17.36 ID:pzPQS5f/0
京大不正入試の奴は東北山形の奴か
東北大にしとけば良かったのになw
882大学への名無しさん:2011/03/03(木) 08:44:08.30 ID:bA/u6uZG0
こっちは早慶の罵りあいか。
てか慶応の圧勝じゃないの?? 部外者が言うのもなんだけど。
883大学への名無しさん:2011/03/03(木) 08:47:37.67 ID:sD5bhuU/0
>>865
寄付金が集まらないから慶應のマネして小学校を作った早稲田には、慶應を貶す資格などない。
あの一件以来、慶應だけじゃなく早稲田も嫌いになった。
884大学への名無しさん:2011/03/03(木) 08:56:05.45 ID:5QqIOH2S0
まあ慶應が早稲田並みに学生数増やしたら、偏差値がガタ落ちしてしまうからね。
885大学への名無しさん:2011/03/03(木) 08:58:00.39 ID:sD5bhuU/0
東京近郊の金持ちのヴァカ小学生を集めて大学までを保証することで
確固とした集金システムを確立し、卒業後の寄付金までも資金として確保。
大学から入って来た学生にも就職面での恩恵をちゃんと分けている、それが
「あんなに頭いいのに慶應大学なんかにいくの?」と、年寄りに言わせる
までになった

幼稚舎上がりは、地元のあきんどの子女が多いので、学外の人間に対して謙虚に振舞える。
お高くとまってる、あるいは対等に接して陰でつるむのは塾内のみ。
886大学への名無しさん:2011/03/03(木) 08:59:20.07 ID:Z7uizdSe0
サンデー毎日2009年7月12日号・W合格者入学率・代々木ゼミナール調べ
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img087.jpg
●早稲田政経  44% − 56%  慶應経済○
●早稲田政経  25% − 75%  慶應法学○
●早稲田法学  11% − 89%  慶應法学○
●早稲田商学  18% − 82%  慶應商学○
●早稲田文学  27% − 73%  慶應文学○
●早稲田文構  17% − 83%  慶應文学○
●早稲田基理  23% − 77%  慶應理工○
●早稲田先理  19% − 81%  慶應理工○
●早稲田創理  28% − 72%  慶應理工○
887大学への名無しさん:2011/03/03(木) 09:28:41.09 ID:FD3lz3c0i
★2011年度河合塾 
第3回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/11/16更新) 
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
◎文系主要学部:(文学・法学・経済/政経・商/経営)

*は1〜2教科入試、その他は3教科
教科数が少ない学部は実際の難易度よりも高い数値になっている

※商/経営 学部の無い大学は便宜上、経済学部の偏差値とした

@早稲田大 70.00(文67.5 法70.0 政経72.5 商70.0)
A慶應義塾69.38(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5)
------------------------------------------------早慶ライン
B上智大学66.23(文63.2 法66.7 経済67.5 ----67.5)
C明治大学61.35(文60.4 法60.0 政経62.5 商学62.5)
D立教大学61.05(文59.6 法60.0 経済60.8 経営63.8)
E同志社大60.08(文60.0 法61.3 経済60.0 商学59.0)
---------------------------------------------------60.0ライン
F学習院大59.28(文57.1 法60.0 経済60.0 ----60.0)
G関西学院58.63(文58.0 法57.5 経済59.0 商学60.0)
H中央大学58.33(文55.6 法63.3 経済56.9 商学57.5)
I青山学院58.28(文58.1 法55.0 経済60.0 経営60.0)
J立命館大57.95(文58.0 法58.8 経済57.5 経営57.5)
K関西大学57.90(文58.8 法57.5 経済57.5 商学57.5)
L法政大学57.18(文57.1 法57.5 経済55.8 経営58.3)
M成蹊大学56.58(文53.8 法57.5 経済57.5 ----57.5)
888大学への名無しさん:2011/03/03(木) 10:59:24.56 ID:ckYgIfAc0
2010年河合塾調査
慶應法 62%  vs 早稲田法 38%
慶應法 43%  vs 早稲田政経 57%
慶應経済 40% vs 早稲田政経 60%
慶應経済 60% vs 早稲田法 40%
慶應商 37%  vs 早稲田商 63%
慶應文 64%  vs 早稲田文 36%
慶應理工 48% vs 早稲田理工 52%
889大学への名無しさん:2011/03/03(木) 11:04:29.66 ID:mGjZBtmVP
正直慶應ってハリポテなんだな
就職が言いといってもそれは女子や内部、コネで稼いでる
学生が倍いる早稲田に偏差値でも実質的に負けてるし

慶應蹴ってよかったわ
890大学への名無しさん:2011/03/03(木) 11:35:15.00 ID:pA34+I8S0
【日本大学・工学部・情報工学科】VS【東京電機大学・情報環境学部・情報環境工学科】
T.神奈川 現役
U.勉強もそこそこ。バイトやサークルも楽しみたい
V.就職や知名度を考えて日本大学に行こうと思うんですが福島まで行かなくてはならないのがネックです・・・
891大学への名無しさん:2011/03/03(木) 12:07:43.27 ID:C4YxKzdPO
>>890
普通に電機大だよ
892大学への名無しさん:2011/03/03(木) 12:41:10.24 ID:PwWY6pnn0
【東京理科大学・理工学部・経営工学科】VS【静岡大学・工学部・機械工学科】
T.愛知県 男 浪人
U.遊びと勉強、
V.株、機械弄りが趣味だったので、機械工、経営工どちらも興味有り。
どちらの大学に入学すべきでしょうか?
893大学への名無しさん:2011/03/03(木) 12:45:32.68 ID:sD5bhuU/0
>>890
「1,2年は船橋だから無理だろ」とおもったら理工じゃなく工学部で、ますます無理だわ。
でも電機大だって北千住の学科ではないんだからやっぱり自宅から通えないだろ。
一人暮らし四年分の生活費と、自宅から予備校に1年通う学費を秤にかけて
後者すなわち浪人を薦める。
894大学への名無しさん:2011/03/03(木) 12:50:31.06 ID:Z7uizdSe0
>>892
静岡
895大学への名無しさん:2011/03/03(木) 12:52:55.21 ID:sD5bhuU/0
>>892
釣り、ないしは野田理科大VS駅弁を煽る書き込みじゃないとみなしてマジレス

もし「文系就職」をするつもりなら野田理科大(理工学部のこと)経営工学へ。
そのまま院に内部進学するか、名工大か名大の院を狙い、専門を活かし就職するなら
静大工の機械へ。静大工学部(の前身の浜松工業)はNHKの「プロジェクトX」に
何度もとりあげられた名門だよ。
896大学への名無しさん:2011/03/03(木) 13:27:24.79 ID:UbvzDRm40
これってどこの偏差値に基づいてつくられてるんだろう?

佐鳴予備校目標大学別レベル表
http://www.sanaru-net.com/high_school/curriculum1009/level.html
897大学への名無しさん:2011/03/03(木) 13:53:29.66 ID:7YqohjUl0
【早稲田大学商学部】VS【上智大学経済学部経済学科】
T.埼玉・男・一浪
U.公認会計士は目指してない。将来は金融機関に就職したい。
V.早稲田の下位学部、上智の中位学部ということで迷ってる
898大学への名無しさん:2011/03/03(木) 13:55:35.75 ID:PxIC4fwkP
早稲田商はもろ中位学部だろ
圧倒的に早稲田
899大学への名無しさん:2011/03/03(木) 13:57:29.99 ID:mGjZBtmVP
>>897
それで上智いったら一生笑いもんだわ
900大学への名無しさん:2011/03/03(木) 13:58:52.94 ID:pA34+I8S0
>>891,893
ありがとうございます。浪人ですか・・・
理系の大学はどこも郊外にあるのでお金がかかりそうです
両親も一人暮らしを了承してくれているのですが、その場合はどちらがいいでしょう・・・
901大学への名無しさん:2011/03/03(木) 14:02:37.94 ID:ATglUZXH0
【早稲田大学商学部】VS【上智大学経済学部経済学科】

早稲田商
902892:2011/03/03(木) 14:18:20.88 ID:PwWY6pnn0
レスありがとうございます
地元に戻れるように静岡に進学し名大院を狙いたいと思います
903大学への名無しさん:2011/03/03(木) 15:37:29.74 ID:gNwL181B0
>>898
こいつ釣りだよ
590 :大学への名無しさん[sage]:2011/03/03(木) 00:53:08.01 ID:7YqohjUl0
商学部は早稲田でも下位学部だからバカにされてるぞ

上位=政経、法、理工

下位=その他
904大学への名無しさん:2011/03/03(木) 15:42:28.22 ID:sD5bhuU/0
>>900
その前にちょっと質問していいかな?
同じ高校の理系の生徒はどんな大学へ進学してるの?

自分は、神奈川県公立高校にまだ学区があったころの某学区第三位高校なんだけど。
オレがいた高校では、理工系で日大だったら理工、電機大だったら神保町の学科
これが最終ライン。
どうしても現役じゃなきゃだめでかつ自宅通学なら神奈川大工学部まで落とす。
こんな感じだった。
理科大は片手で数えるほど、ムサ、シバ、マーチ....距離的にムサ(今の都市大)が
一番多かったかな。

親の許可どうこうの前に>>890にあがった「学部」で躊躇なく進学できるということは、
オレんとこよりレベルの低い高校なのかな。
905大学への名無しさん:2011/03/03(木) 15:48:45.68 ID:Z7uizdSe0
読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
■■■■■新入生数■一般入試 ■一般率 ■ランク
早稲田 ■■10035■■6245 ■62.2%■ B ・・△
慶應義塾 ■※未公表
東京理科 ■4040■■■3299 ■81.7%■ S・・◎
上智 ■■■2198■■■1373 ■62.5%■ B・・△
国際基督■■551■■■288■■52.3%■ F ・・×
明治 ■■■7403■■■5187 ■70.1%■ A ・・○
青山学院 ■4347 ■■2985 ■68.7%■ A ・・○
立教 ■■■4603 ■■3066 ■66.6%■ A ・・○
法政 ■■■6797 ■■4510 ■66.4%■ A ・・○
学習院 ■■1956 ■■1047 ■53.5%■ F ・・×
中央 ■■■5849 ■■3102 ■53.0%■ F ・・×

同志社 ■■6160 ■■3668 ■59.5%■ C ・・▲
関西 ■■■6857 ■■3898 ■56.8%■ C ・・▲
関西学院 ■5417 ■■2814 ■51.9%■ F ・・×
立命館 ■■※未公表
906大学への名無しさん:2011/03/03(木) 15:53:11.96 ID:ATglUZXH0
>>905
慶應法の受験組比率は38%だったと思うw
907大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:03:55.30 ID:WhSMMzgUO
【早稲田大学・国際教養学部】VS【慶應大学・文学部】VS【上智大学・外国語学部・英語学科】
T.東京・女・一浪
U.英語・異文化などを学びたい
V.自分の中では答えは出たけど一般的な意見を聞きたいです。
908大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:04:11.98 ID:C4YxKzdPO
カンニング問題、朝日新聞トップ一面でわろた
909大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:06:19.73 ID:F0TsHxEvO
>>907
上智の外英か早稲田国際教養だと思う。
910大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:16:56.40 ID:nMS0PLQm0
【早稲田政経/経済】VS【慶應経済】
T.北陸・男・現
U.しっかり勉強するつもりですが(ゼミなど)、就職を一番に考えていたいです
V.一橋前期待ちですが落ちたっぽいです
911大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:17:48.16 ID:k2EqxSJJ0
【早稲田大学・文化構想学部】VS【逮捕】
T.山形
U.テストでもカンニングしたい
V.神になりたい
どうすべきですか?
912大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:19:23.40 ID:Q1dyTWzj0
>>911

精神科の医師の診察を受けてください。
913大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:35:24.03 ID:ATglUZXH0
>>910
早稲田政経経済をお勧めします。
就職に関しては差はないですね。
特に大学から入ってきて、北陸地方出身でも違和感なく居れそうです。
914大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:46:07.90 ID:pA34+I8S0
>>904
理系大学に限ると4工大それぞれに2〜3人、都市大だけ10人強でした。
主な進学先は日東駒専クラスが多いです。マーチレベルは2,3人が多いです。
神奈川大学は理系文系問わずに20人近くが進学しています・・・
915大学への名無しさん:2011/03/03(木) 16:46:26.07 ID:hD/ORmjp0
>>910
あえて政経の経済を選んだ事を考えて慶応経済を勧めるわ、経済学なら慶応かと
就職は変わらない
916大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:04:46.39 ID:WWDNKy+30
>>901
上智にしとき
早稲田商は、昔から下位学部の定位置だ。
917大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:16:13.78 ID:4UZFrz5CO
>>907
早稲田か上智で好きな方をどうぞ

>>910
慶應
918大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:18:35.51 ID:1EpRIGSc0
>>914
理系で日東駒専とか…そんな使い方はしないよ
日大と東洋があるけど、専修駒澤はないからね
しかも日大理工と東洋理工は天と地の差もあるし

>>904の言うのが妥当だけど、>>910のはよくわからん
本当に神奈川か? おかしいなwww
919大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:20:47.68 ID:rE7uBlpA0
早稲田商と上智経済で上智?

狂ってるとしか思えない
920大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:22:02.54 ID:1EpRIGSc0
>918

間違い
>910→>>914>>890
921大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:23:43.63 ID:ZfFZOu1H0
>>910
慶應経済
922大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:31:15.63 ID:pA34+I8S0
>>918
理系の生徒に限っての話でしたね・・・すみません
とりあえず、レスくれた方ありがとうございました。
担任、両親と相談して進学先を決めたいと思います。参考になりました
923大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:31:58.31 ID:hH8iv0/p0
>>910
もはや好きな方いけレベル
俺なら慶應いくけど
924大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:36:31.11 ID:1EpRIGSc0
>>904はTNだろ 違う?
日大も難しいんじゃね
925大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:42:01.18 ID:G8Dh/1bW0
>>907
答えがでている奴はこんなスレに来るな
926大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:54:48.55 ID:wOFv8OEpO
【上智大学・法学部・法律学科】VS【早稲田大学・商学部】
T.三重県・男・浪
U.勉強も遊びも
V.どちらの分野にも興味があり、決め手に欠けるので、参考までに第三者の評価を聞いてみたいです。
927大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:55:25.71 ID:wmGQ01HQ0
>>910
早稲田政経
928大学への名無しさん:2011/03/03(木) 17:58:04.92 ID:4/rkC4e30
東北予備校生は一人でやったらしいね。
これはIT技術活用でAO入試無試験で入れる内容かもしれない。
929大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:10:27.48 ID:VbAa98HX0
>>910
早稲田政経にやや分があり。
慶應の就職評価は世間で言われているほど高くないよ。
930大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:18:18.28 ID:G8Dh/1bW0
>>929
どちらも大したことないよ
931大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:18:57.12 ID:4UZFrz5CO
>>926
早稲田
932大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:29:50.27 ID:yACZ31ewO
>>911
(右手の平を上に向け高くあげながら)ハイ!死んでください!
933大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:52:29.74 ID:VbAa98HX0
>>907
SILSがこれからさらに社会要請(商社、メーカーなど)されて飛躍しそう。
リベラルアーツは国際人にとっての基盤ではないかな?
語学に堪能でも根無し草では何も語れません。

第一期卒業生から外交官上級職を輩出したのは白眉だとしても凄いこと。

他をお決めになっているスルーしてください。
934大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:58:57.08 ID:ax80922XO
一橋大学・法・法 V.S. 大阪大学・法・法
近畿住み。
将来的には法科大学院に進んで法曹界に進むか国家公務員試験T種を目標にするかどちらかを目指して行きたいと考えてます。
この場合どちらが良いでしょうか?
935大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:16:49.71 ID:mcpfDI3T0
>>887
明治はついに立教を抜いたか。立教なんて青学と同じくらいがちょうどいいんだよ。

936大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:19:25.70 ID:mGjZBtmVP
何で2科目入試の慶應が早稲田にまけるんだ?
937大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:22:38.08 ID:m2jiJicA0
>>934
一橋
938大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:28:12.38 ID:5dYvoaX+0
一橋大学・法・法 V.S. 大阪大学・法・法

どういう受験の仕方よ?
前期・後期?
939大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:03:54.70 ID:LAphZRDg0

【千葉大学・工学部 都市環境システム学科】VS【早稲田大学・創造理工学部 社会環境工学科】
T.千葉 男 現役
U.気持ちは早稲田にかたむいてる。でも学費の差だけの価値があるのかわからない。
V.建築土木っぽいことより、防災や環境保全の勉強したい

940大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:04:37.72 ID:UIQzkiT/0
>>939
学費の差の価値はないでしょう
941大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:05:04.84 ID:5dYvoaX+0

早稲田ですよ。
942大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:05:19.08 ID:UIQzkiT/0
>>926
それぞれの分野にどういう興味・関心を持ってるのでしょう?
943大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:11:02.07 ID:C4YxKzdPO
>>939
気持ちが傾いてるなら、素直になったほうがいい
早稲田で即決問題なし
944大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:13:32.88 ID:cjUoZDLJO
阪大外国語と早稲田社学ではどっち?

放送業界を目指してます。
945大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:14:57.14 ID:UIQzkiT/0
>>944
どちらでも
946大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:15:08.13 ID:yACZ31ewO
>>944
何で整形法商目指さない
947大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:20:58.56 ID:cjUoZDLJO
945
ありがとうございます。

946
幅広く学びたかったので社学で
948大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:21:28.98 ID:WWDNKy+30
早稲田は、過去、商学部で替え玉受験合格事件。
今回は、文化構想学部(所詮二文の低脳学部だが)で、携帯カンニングで合格事件。
 いづれも、暗数の合格者は、不明。
 不正横行の早稲田大学。
内申書かさ上げの推薦とカンニング族の塊大学と成り下がったのか

学力では、慶応に完全に差を付けられ、志願者も明治にも負け、凋落の一途。
夜学の社学と二文を昼間部に偽装したり、フザケタ学部を乱発したツケだ。
ザマー早稲田。数年後には、日大とせっているだろうな。



949大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:27:04.80 ID:5dYvoaX+0
>商学部で替え玉受験合格事件

????
印刷所から試験問題を盗まれたことはあるがw
950大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:32:52.32 ID:WWDNKy+30
>>949
50歳以上なら皆知っている。
捕まったのは一部だが、逃げ切った奴の方がはるかに多く、闇に葬られた忌まわしい事件だ。
だから、商だけは、やめとけ。

早稲田は、過去、商学部で替え玉受験合格事件。
今回は、文化構想学部(所詮二文の低脳学部だが)で、携帯カンニングで合格事件。
 いづれも、暗数の合格者は、不明。
 不正横行の早稲田大学。
内申書かさ上げの推薦とカンニング族の塊大学と成り下がったのか

学力では、慶応に完全に差を付けられ、志願者も明治にも負け、凋落の一途。
夜学の社学と二文を昼間部に偽装したり、フザケタ学部を乱発したツケだ。
ザマー早稲田。数年後には、日大とせっているだろうな。

951大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:46:51.64 ID:sD5bhuU/0
>>939
親がアパート代+私立理系の学費を出してくれるのであれば早稲田。
ただ、早稲田の土木が千葉の土木に比べて優れているとも言えないけどね。
早稲田理工卒の肩書きがほしければ早稲田を選んでもいいかもしれない。

ちなみに早稲田にうかっても蹴って絶対千葉大行け!という価値のある工学部の学科は
「デザイン」「画像」「情報画像」「メディカル」
952大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:01:43.21 ID:XKEK24Fu0
デザインとか画像なんて専門学校で十分
そもそも大学で勉強するような内容じゃないだろ
デザイン系だと就職先も専門卒まで対象にしてるような所だろ
953910:2011/03/03(木) 21:02:01.94 ID:Eo3FSWgeO
皆さん御意見ありがとうございます
大学の格・就職力がほぼ互角であれば、>>913の言うように地方出身の非リア充でもより馴染めそうな早稲田を前向きに考えてみようと思います
954大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:17:22.31 ID:sD5bhuU/0
>>952
乃村工藝社は大卒と院卒しかとりません。
955大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:21:32.44 ID:yACZ31ewO
>>947
幅広くと言うなら他学部聴講制度使えばいい。
他学部の講義を受けても単位くれる。
社学だと整形法商の三分の一の専門知識量になる。
就職も不利。
956大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:24:54.19 ID:uaq4A47n0
>>952
アホス
957大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:28:17.34 ID:XKEK24Fu0
>>954
そんなごく一部の会社を取り上げられてもなあ
画像系デザイン系の就職なんて三流芸大、専門学校生がライバルw
958大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:28:39.19 ID:qB+CIfVG0
>>935
明治は立教に完敗している。明治はもはや、平均偏差値60もキープできなくなってきた

■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※全学部総合、ただし医歯薬看護神学系学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。
※<>内は文系平均。

@慶應義塾 69.4<*70.4>(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.8<66.8>(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0,(文理)64.3 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
__________________________________
B上智大学 63.7<64.8>(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8 理工58.3)
C立教大学 60.6<61.0> (文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7 理56.3)
__________________________________
D明治大学 59.8<60.7>(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)
E青山学院 59.1<60.0>(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0 理工52.1)
F同志社大 59.0<59.7>(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5,(文理)56.3 スポ健57.5 理工56.4 生命55.0)
G中央大学 58.3<59.1>(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0 理工54.2)
H学習院大 57.9<59.3>(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
959大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:33:08.39 ID:uaq4A47n0
>>958
偏差値を平均するという操作に数学的な意味はない
960大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:39:40.65 ID:XRvWnqoK0
そういうこと言うと母集団が同じ文系偏差値で加重平均とか出し始めるぞw
961大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:50:10.74 ID:XHluSjps0
>>954
隠れた優良企業として非常に有名になってしまった会社か。
962大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:12:03.62 ID:PU4MCiFa0
>>910
慶応経済。政経の政治なら早稲田。
>>926
ふつうは上智。
>>934
ひとつばし。比較にならんよ。

963大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:12:56.17 ID:XHluSjps0
>>953
非リアキモヲタ度は慶應経済のほうが遥かに高い。
慶應はイメージと違ってヲタの巣窟。
964大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:14:11.30 ID:XHluSjps0
>>926
上智の経済学部と早稲田の商学部であれば100%が早稲田を選択している。
法学部であっても、ほとんど全員が早稲田を選択しているだろう。
965大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:15:37.40 ID:XHluSjps0
>>934
家から阪大に通えるのであれば阪大でいい。
一橋はもともと商科大学なので商経>法社の学内序列が徹底している。

経済なら一橋だが。
966大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:25:35.61 ID:XHluSjps0
>>939
その二つの選択は、2009サンデー毎日では100%が早稲田創造理工を選択している。
967大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:29:49.12 ID:rYaLYbku0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1299123079/

37 :名無し募集中。。。:2011/03/03(木) 12:47:21.09 O
早稲田大学と京都大学って早稲田の方が上じゃないの?
人気や知名度や就職時の有利さだと

38 :名無し募集中。。。:2011/03/03(木) 12:47:30.69 0
これを機にネットの規制は強化すべきである

39 :名無し募集中。。。:2011/03/03(木) 12:47:51.03 O
>>35
実際悪だろ

40 :名無し募集中。。。:2011/03/03(木) 12:47:51.19 0
こいつのせいで落ちた生徒の気持ちまで考えるとか思慮深すぎ

41 :名無し募集中。。。:2011/03/03(木) 12:48:43.62 0
>>37
京大みたいな地底と全国区早稲田じゃ知名度からして比較にならんよ

42 :名無し募集中。。。:2011/03/03(木) 12:48:47.06 0
出身校公立だったら校長教頭教育長は退職金放棄で懲戒免職だな

43 :名無し募集中。。。:2011/03/03(木) 12:48:53.74 0
>>37
比較にならないよ

968大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:32:45.00 ID:uaq4A47n0
大学の教育や研究のレベルが分からないひとは
東京23区にある大学を選べばいいんじゃないですかね?
969大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:34:02.34 ID:9EwqX+WpO
>>910
早稲田政経だな

慶応経済の凋落ぶりは異常だと思っている。就職も早稲田政経の方がややいいだろう。
970大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:38:32.98 ID:rE7uBlpA0
>>910
校風の好み次第としかいいようがない
どちらも文句なしの名門
971大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:41:05.72 ID:Q1dyTWzj0
>>967

トンキン・バカw
972大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:42:22.27 ID:rYaLYbku0
>>968
大学は就職する際にどれだけ有利になるかで選ぶんだよ。
昔じゃあるまいし研究だの伝統だのそんなことに興味ある受験生なんて皆無だよ。
だって文学が好きな学生でも法経済経営に受かったらそっちに行くし、田舎と都会だったら都会に行く。
でも忘れるな。企業の本社は東京にある。つまり東大>一ツ橋登校>早計>マーチという
東京の学歴価値観が適応されるということ。地底とかkkdrとかはっきり言ってお門違いなんだよ。
973大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:51:49.83 ID:uaq4A47n0
>>972
東京の大学は就職に有利、っていう嘘を信じているのなら
そうすればよろしいのではないでしょうか
974大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:57:04.38 ID:rYaLYbku0
>>973
交通費情報量機会・・・どれをとっても地方より優位なものばかりだが?
どこがうそなのか説明してほしいくらいだ
結局現実を受け止める事が怖いだけだろ。
975大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:59:03.48 ID:XKEK24Fu0
>>973
高速バス横転事件を起こすのはまさにお前みたいな価値観の奴だよな
典型的な勘違いカッペw

976大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:59:38.98 ID:Q1dyTWzj0
kkdrに就職で負けるマーチはどうすればいいんでしょう?w
977大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:01:42.74 ID:3Bep1nKc0
私大文系最難関は早稲田政経
偏差値64以上の実力者でも合格率はわずか23.3%
偏差値54未満だと合格率0%

早慶文系入試難易度2010

          上位      中位       下位
順位       (64以上)(54以上64未満)(54未満)
         合格率(%) 合格率(%)   合格率(%)
1 早稲田政経   23.3    3.6      0
2 慶應法     26.8    4.3     2.0
3 早稲田法    29.3    6.4     2.1
4 早稲田商    35.8    6.4     1.3
5 早稲田社学   38.3    7.9     2.7
6 慶應経済    40.0    9.4     2.0
7 慶應総政    35.5    14.6    8.3
7 早稲田文    47.3    11.7    1.8
9 慶應文     45.1    18.8    5.5
9 慶應商     54.6    13.5     0
9 早稲田文構   51.5    16.2    1.2
12早稲田教育   55.5    16.2    3.6
13慶應環情    38.1    23.1    8.4
14早稲田国教   57.2    21.3    7.6
15早稲田人科   61.7    25.4    5.2
16早稲田スポ   66.6    33.3    7.6

ソース 代ゼミ偏差値分布表
978大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:05:43.13 ID:rYaLYbku0
>>976
負ける負けるって言うけど微々たる差な件
979大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:08:15.83 ID:Q1dyTWzj0
>>978


>東京の学歴価値観が適応される

んだろw
と言うことは、マーチなんて東京になければ糞以下ってこと?
980大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:14:14.00 ID:rYaLYbku0
>>979
人気は下がるわな。東京にないんだから。
わざわざ不便な田舎に行きたがるやつも少ないだろうし。
981大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:18:06.48 ID:Q1dyTWzj0
東京にあるのにkkdrに就職で劣るマーチw
982大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:19:14.19 ID:yS1j7R3l0
九州新幹線が全線開通したら
熊本あたりから関西にいく受験生は
増えるのだろうか?
現状広島あたりだと東京より関西志向が
強い。(距離的な問題)
983大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:20:11.18 ID:Q1dyTWzj0
>>982
福岡あたりで地方試験やってるでしょ。
984大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:20:32.55 ID:uaq4A47n0
>>974
活動しやすいのと
就職で有利なのとは

違う
985大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:23:41.35 ID:rE7uBlpA0
>>981
>kkdrに就職で劣るマーチ

ソースのない煽りだと俄然生きがいい関西人
986大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:28:20.36 ID:Q1dyTWzj0
>>985

846 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 00:39:18.68 ID:bmTxIMza0
同志社35%
立教 33%
ttp://www.dwc.doshisha.ac.jp/topics/info081015.html
987大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:31:52.71 ID:rYaLYbku0
>>986
そういうのを微々たる差って言うんだよ。
何を得意げな顔してそんなデータ貼ってんだ?
988大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:35:24.89 ID:9EwqX+WpO
>>973
痛いコ発見ww
989大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:38:08.64 ID:rE7uBlpA0
>>986
東大29.9
東北大28.4
神戸大24.8
阪大24.0
九州大23.1

オラ同志社受かったら東大蹴るだ
990大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:38:20.06 ID:Q1dyTWzj0
>>987

>東京の学歴価値観が適応されるということ。地底とかkkdrとかはっきり言ってお門違いなんだよ。

こんな妄言を吐いたキチガイの言とも思えませんねw
991大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:38:35.14 ID:TFhwiD2e0
【速報】aicezukiさん、慶大文学部にカンニングせず合格していた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1299140639/
992大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:41:30.46 ID:yS1j7R3l0
カンニングしてまで京大行きたかったのかよ
早慶の方が山形からも近くてよいのに
993大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:43:47.55 ID:qXpCa2DF0
もったいない
994大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:45:21.41 ID:9KwDRC5a0
もう大学生にはなれないだろ
高校から調査書を出してもらえないよ
995大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:51:11.14 ID:Q1dyTWzj0
>>987

逃げ出したか?トンキン・バカw
996大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:56:22.27 ID:Uo/xSfnO0
>>747横国
>>786早稲田
>>798関西は落ち目。立教
>>803慶応
>>815早稲田商
>>890日大
>>892静岡
>>897早稲田にきまっとる
>>926早稲田にきまっとる
997大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:58:02.66 ID:Q1dyTWzj0
>関西は落ち目。立教

トンキン・バカその2登場w
998大学への名無しさん:2011/03/04(金) 00:47:06.29 ID:gIqkHc3w0

同志社が立教に負けてるポイントがない。
999大学への名無しさん:2011/03/04(金) 01:41:38.43 ID:2v4FppZf0
京大はコストパフォーマンスかなり悪いと思う
就職活動で京大の奴と何人かあったが、地方のせいで情報得られず、内定状況が芳しくなかった
就職だけ見たら早慶上位学部とさほど変わらん

1000大学への名無しさん:2011/03/04(金) 02:01:25.92 ID:c9Ler20AO
>>997
関西のいなかもん死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。