【合格を】一橋大学受験スレpart20【この手の中に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
一橋大学を目指す人のためのスレです。sageて下さい。
※sageとは・・・E-mail欄にsageと打ち込むこと。sageは荒らし対策の一つです。
※荒らし、煽りは完全放置して下さい。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
※ageは質問、相談など必要なときに。困っている人には温かい助言を。
※2chはほどほどに。時間は止まってくれません。

一橋大学
www.hit-u.ac.jp
一橋新聞
www.hit-press.jp

■ 大学受験関連の話題で、この板では扱わない(板違い)もの
学歴板で扱う話題
大学の序列やランキング、大学叩き等。


前スレ
【追い越せ】一橋大学受験スレpart18【逃げ切れ】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1288251634/

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289741505/
2大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:28:20 ID:cLl8zNPX0
スレたて乙www
去年だと「壁を殴っちまった」な時期に入ったかww
3大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:32:26 ID:o5wxN8sR0
◆最高裁判所裁判官(就任順)

古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
田原 睦夫  京都大卒
宮川 光治  名大院了
桜井 龍子  九州大卒
竹内 行夫  京都大卒
竹崎 博允  東京大卒
金築 誠志  東京大卒
須藤 正彦  中央大卒
千葉 勝美  東京大卒
横田 尤孝  中央大卒
白木   勇  東京大卒
岡部.喜代子  慶大院了
大谷 剛彦  東京大卒
寺田 逸郎  東京大卒(12月27日〜)
4大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:33:15 ID:o5wxN8sR0
◆高等裁判所長官

札幌高裁長官  田中康郎  中央大卒
仙台高裁長官  一宮.なほみ 中央大卒(1月11日〜)
東京高裁長官  安倍嘉人  東京大卒
名古屋高裁長官 房村精一  東京大卒(1月11日〜)
大阪高裁長官  大野市太郎 東京大卒
広島高裁長官  中山隆夫  東京大卒(12月27日〜)
高松高裁長官  富越和厚  東京大卒
福岡高裁長官  池田  修  東京大卒
5大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:34:09 ID:o5wxN8sR0
◆検察首脳(12月27日〜)

検事総長 … 笠間治雄  中央大卒
次長検事 … 小津博司  東京大卒
札幌高検検事長 … 北田幹直  京都大卒
仙台高検検事長 … 岩村修二  中央大卒
東京高検検事長 … 小貫芳信  中大院了
名古屋高検検事長…藤田昇三  東京大卒
大阪高検検事長 … 柳  俊夫  一橋大卒
広島高検検事長 … 梶木  壽  東京大卒
高松高検検事長 … 勝丸充啓  東京大卒
福岡高検検事長 … 麻生光洋  東京大卒
6大学への名無しさん:2010/12/26(日) 05:48:49 ID:Tf2FtWWd0
一乙
7大学への名無しさん:2010/12/26(日) 07:13:31 ID:qhQOF3cg0
http://milky.geocities.jp/sakurasour/hitotsubashi.html
前期一橋商落ち後期横国結果
横国経営−11人受験8人合格(合格率73%)
横国経済−5人受験3人合格(合格率60%)

前期一橋経済落ち後期横国結果
横国経済−24人受験9人合格(合格率38%)
横国経営−12人受験4人合格(合格率33%)

前期一橋社会落ち後期横国結果
横国経済−8人受験4人合格(合格率50%)
横国経営−5人受験3人合格(合格率60%)
横国教育−3人受験3人合格(合格率100%)

計、前期一橋落ち後期横国受験
68人受験34人合格(合格率50%)
8大学への名無しさん:2010/12/26(日) 09:46:30 ID:7LDtNTgf0
>>2
「マルフォイ」もなwww
9大学への名無しさん:2010/12/26(日) 15:49:48 ID:Tf2FtWWd0
最近名古屋市大のおっさん書かないね
書いてても気づかないだけ?
10大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:42:46 ID:+Th9bD2+O
センターの配点低すぎて最近やる気出ねぇ… 200点越えたら皆一緒じゃね?って思ってしまう。
11大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:36:04 ID:tosa9f89O
確かにそうだな
俺は私大のセンター利用すら使わないから尚更そう感じる
これ以上やっても効率悪いなと思い始めたら2時に比重をおくつもりだよ
12大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:50:28 ID:UJ5Iw0DYO
センター安定しなさすぎてセンターしかやってないお(^ω^)w


センターから二次までのモチベーションのこともあるし、早稲田センター利用考えてるから今はセンター全力だなぁ
13大学への名無しさん:2010/12/26(日) 23:12:00 ID:uzEoV7B70
センター取れないと後期受けられないし
14大学への名無しさん:2010/12/27(月) 10:38:11 ID:bcQCAocT0
悪いこと言わないから、この時期はセンター対策必死にやっとけ。
本番は何が起きるかわからない。
模試で常に8割7、8分出していた奴が本番で8割切ったりしたよ。
センター悪いと、私大一般対策にも手がかかるし、なにより足切り発表まで落着かないし、精神衛生上もほんとによくない。
そこまで悪くなくても、2次の比重が高まってプレッシャー増幅する。
とにかくセンター甘く見ないで、高得点とって気持ちよく2次に行ってくれ。。
15大学への名無しさん:2010/12/27(月) 12:08:19 ID:CqGgtk0WO
>>14の言うとおり
センターの圧縮点が低いからといっても合格ラインは1点差で天国と地獄
センターしっかりやっとけよ
現役8割で落ちたが浪人9割で随分楽だった
早稲田はセンター利用で押さえたがら二次まで気持ちが楽だったよ
16大学への名無しさん:2010/12/27(月) 12:37:15 ID:QlKPcIT+0
>>15
落ちたって足切り?
17大学への名無しさん:2010/12/27(月) 13:29:29 ID:/AYVezoC0
今日やっとこさ代ゼミプレが届いた
基準日から遅れすぎだろ...

てか英語偏差値40って...
死亡フラグすぎる
18大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:56:04 ID:CqGgtk0WO
>>16
8割だから足切りじゃないよ
二次で何とかなると思っていたけど全然だめだった
8割くらいだと>>14が言ってるように落ち着かないし、精神衛生上もよくない
19大学への名無しさん:2010/12/27(月) 18:45:53 ID:RB96CjGHO
だめだ最近めっきりモチベーション上がらない
逆転を信じてやってきたけど精神的にしんど過ぎる
20大学への名無しさん:2010/12/27(月) 18:52:39 ID:NS1LYjX80
ごめんなwwww
私は一分の対策もせずに一橋法受かっちゃってwww
3月に卒業して今無職だけどwwww
21大学への名無しさん:2010/12/27(月) 19:36:02 ID:kV+aNLj00
>>20
もう来なくていいよ、目障りなんで^^;;;;;;;
22大学への名無しさん:2010/12/27(月) 19:59:38 ID:vpa9GnuxO
23大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:03:53 ID:NS1LYjX80
大学入学時に英検1級楽勝合格してるレベルだと
一橋法くらい無対策で受かるんだよww
何しろ一橋の英語が簡単に見えて
解けない問題なんて一つもないんだからwww
24大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:04:40 ID:NS1LYjX80
あ、そうそう
この前TOEIC受験したら
初めて満点取れたわww

25大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:15:32 ID:kV+aNLj00
また寂しくなって来ちゃったんだね^^
26大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:54:00 ID:ouaOO3fjO
>>19
自分もだよ
模試だとセンターとか700いかない(駿台センプレ648ww)し、opはDの下位だから実質E、論述とかほぼかけないし

河合とかならBとかCなんだけど;



でも冬休みに入ってめちゃくちゃ勉強して思ったけど意外に時間あるよね
まだ約4分の1しか終わってないよ冬休み
本気でやろうぜ、余裕組を追い越してやる

27大学への名無しさん:2010/12/27(月) 21:24:27 ID:QlKPcIT+0
>>21
わざわざ触れるなよ
スルーしろ
28大学への名無しさん:2010/12/27(月) 21:50:25 ID:aq/bFIks0
>>26
同士よ…
このスレレベル高い奴ばっかりで不安だったんだ、一緒に頑張ろうぜ
29大学への名無しさん:2010/12/27(月) 21:52:19 ID:CqGgtk0WO
とにかくセンター頑張れよ
二次に進むには8割は必要
今年の一橋は昨年より難易度増すんじゃないかな
そんな気がする
30大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:26:30 ID:j144vZ+o0
センター英語ってなにかやってる?

模試で形式慣れしたし
とくに何もやってないんだが大丈夫かな?
31大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:32:10 ID:kV+aNLj00
190安定なら良いんじゃない
32大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:34:46 ID:KOxm5vQkO
センター英数はまだ何もやってない。
1月から英語は青本、数学は緑本やるつもり。
33大学への名無しさん:2010/12/28(火) 07:40:13 ID:BhGpbsviO
三社A判でニ社1桁だった俺が来ましたよ
規制解除きたー
センターに切り替えてるぜ!
数学緑本の六回45点とかカスだわ俺
34大学への名無しさん:2010/12/28(火) 07:48:11 ID:UFiRSFqVO
>>28
おう!頑張ろう



センターはまだ英数理しか9割安定してない…w
今日も13時間目指してがんばるぜ
35大学への名無しさん:2010/12/28(火) 08:08:03 ID:RnmtcysL0
試験前日5時までバイトしてて
受験料もバイト代から払って
一橋の過去問を前の日に代ゼミのサイトで1年分見ただけで
無対策で受かった私に
いくら勉強しても勝てない奴ら。
36大学への名無しさん:2010/12/28(火) 11:12:53 ID:j5B6zJCc0
高2でどの教科も偏差値50くらいなんだが、今からやっておくべきことある?
志望は法学部
37大学への名無しさん:2010/12/28(火) 11:22:01 ID:FanBm/IzO
>>36
語彙増やすのと英語の解釈の練習。長文はまだそこまでやる必要なし。
数学は1対1、難しいなら理解しやすい数学とかの教科書傍用レベルで基礎固め

その時期はどうなっても対応出来るように盤石の基礎を作るのがいいと思う。法だと得点配分にばらつきが少ないし。
38大学への名無しさん:2010/12/28(火) 11:32:54 ID:j5B6zJCc0
英語
ビジュアル英文解釈が良いと聞いたのでそれをやってみます
語彙はduoかシス単のどちらかをやろうと思っています
数学
これでわかるをすでに終わらせました
1対1は難しそうですが、標問で代用できますかね?
また、最終的にはどのレベルの参考書までやるべきでしょうか、プラチカを想定していますが・・・
39大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:14:29 ID:s2peC08tO
個人的には標問オススメ
まあ自分が良いと思ったものやればいいよ

俺も高2からもっとやっとけばよかった、今更どうにもならんが
40大学への名無しさん:2010/12/28(火) 13:06:53 ID:KOxm5vQkO
高2の夏休みから真面目に勉強始めて去年の一橋オープン実戦余裕のA判だったけど落ちたよ。

1つだけ言い訳すると、試験当日に39度の熱を出してしまったことかな。
体調管理も実力のうち。
41大学への名無しさん:2010/12/28(火) 13:51:30 ID:hx0sR6u+0
で、今どうしてるの?
浪人中?
それとも違う大学?
42大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:03:10 ID:NGiPOm9mO
数学緑本むずすぎわろえない
第2回数列2点で68点wwwwww
43大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:05:18 ID:KOxm5vQkO
>>41
浪人中
44大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:16:08 ID:BhGpbsviO
学部は?
45大学への名無しさん:2010/12/28(火) 17:41:02 ID:MDm9TH/z0
一橋大プレ・オープン共にB判だった・・・・どうしよう(´;ω;`)ブワッ
46大学への名無しさん:2010/12/28(火) 18:32:43 ID:KOxm5vQkO
>>44
商だよ
47大学への名無しさん:2010/12/28(火) 19:13:02 ID:BR40ba390
>>45
現役か浪人で話が違ってくる
まあ浪人でもB判定あるなら可能性はあるでしょ


って信じてるw
48大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:37:47 ID:BhGpbsviO
同じだわ
今年の一橋模試はさがったの?
49大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:10:53 ID:K513E58f0
一橋は年々と人気高まってるらしいな
特に今年は社会と商。

「センター圧縮だからどうでもいいww」とか言ってる奴に限ってセンター後に「○○点ですけど足切り大丈夫ですか?」とか書きこんじゃったりする
50大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:15:14 ID:s2peC08tO
商組がセンター後、経済に流れることを祈ってます

数学、半年前くらいにやった問題でも完答できたら嬉しいわ
51大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:15:29 ID:qwVk58qR0
浪人でA判に近いB判はほぼ実力通りだから合格するよ
C判から下は・・・かなり厳しいね
判定の%はそのまま合格%に反映する
A判でも2割は落ちる
D判でも2割は受かる
52大学への名無しさん:2010/12/28(火) 23:59:07 ID:KOxm5vQkO
>>48
下がってないw
総合偏差値70後半でA判だったよ。

同じ商志望か。
体調管理も含めて頑張ろうぜ!
53大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:05:02 ID:ytang0HA0
実戦オープンプレ全部B判だったがセンターが苦手すぎてやばい
9割いくのは数学地学だけ
英語ですら8割とか死にたい
54大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:10:12 ID:OUWY1KxK0
今年の商は上位層が多いらしいからな

ええ、かくいう私も商志望です
55大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:21:21 ID:xfvogi0aO
今年の商は倍率5倍いくかな?
日本史が得意なら迷わず経済いくのに…

センターは去年の数TAで9割越えたからちょっとうれしい
56大学への名無しさん:2010/12/29(水) 09:27:30 ID:uCKlz40vO
社学って毎年高いって言われてる気がする
57大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:52:15 ID:ALPnFF3+O
俺もしょうしぼうだが偏差値75〜85だったぜ
58大学への名無しさん:2010/12/29(水) 14:02:04 ID:/14PTAU50
私も商れす^p^
59大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:44:17 ID:ZD+3BEgw0
商多いな
俺は社学だけど、学校にも現役と浪人で1人ずつ商志望いるわ

ところーで
出願の際に学校の調査書いるんじゃん?
アレは合否判断に用いるため?
それともただ卒業するかどうかを確かめるだけのため?
今年は学校ではガツガツやんなかったから合否判断に利用するならたいそう不安なんだけど
60大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:47:04 ID:lEwyt2JkO
>>59
いや、合否判断には用いないと思うよ


だって担任に三年になる前に「もう定期テストは力入れなくていいよ」って言われたしw

61大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:29:15 ID:x6Jbj9J0O
毎年一橋合格者3位以内の学校に行ってるがA判は商が多い、東大から変えた奴とか
62大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:41:12 ID:ZD+3BEgw0
>>60
俺も似たようなこと言われたわwww

まぁ悲観的になっても仕方ねぇか。
1,2年の時の積み重ねがある程度あるし
63大学への名無しさん:2010/12/29(水) 21:59:22 ID:OUWY1KxK0
うちは自称進学校なので

教師「定期テストを本気で望まない奴は落ちる!キリッ」

こんな教師ばかりだからそんな高校うらやましい…
64大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:24:06 ID:lEwyt2JkO
>>63
うちの学校もだよ
下位の奴らがバカすぎるから糞みたいに定期テスト簡単すぎるのw
だから面談ときにこっそり言われたって感じ



しかし地学安定しねーな…
65大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:47:08 ID:9LzGpMBV0
今年は社学と商が難化するって駿台の人が言ってた
商学部志望の自分には勘弁してほしい
66大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:40:21 ID:WZoujIi30
今日の駿台の人
易化を えきか って読んでたよね
67大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:54:11 ID:u6i/SygU0
商学部と経済学部ならどっち受けるべき?
68大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:52:47 ID:WfrIZYeAO
>>67
似て非なる学問だから自分のやりたい方行くべし。
めっっっちゃくちゃ大雑把にいうと商のが幾分プラクティカル。

まぁ俺は法志望だけど。
69大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:23:18 ID:bFTUdZ6k0
>>67
経済にとけ
商はゼミが忙しいうえに、必修が多くて科目選択の自由度が低い
経済は楽
70大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:50:34 ID:u6i/SygU0
難易度的にはどっちが良いんだ?
俺はどっちでも受かれば良いんだが
71大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:30:05 ID:xeo+TyrLO
みんなも言うように商の倍率が格段に高くなる予感がする
俺は経済脂肪だからむしろ好都合かな
72大学への名無しさん:2010/12/30(木) 06:24:08 ID:5RW7onLyO
一橋って現役多いのか

多浪はあんまいないね

はぁ
73大学への名無しさん:2010/12/30(木) 09:13:45 ID:K+UrwM/v0
父親が大学の教授の友達曰く欠席日数のところぐらいしかみないんだと
そいつの出来をじっくり見てるほど暇じゃないらしいな

まあ推薦の奴らのとかはちゃんと見るらしいけど
74大学への名無しさん:2010/12/30(木) 09:43:22 ID:NAO/L2f60
>>72
昭和生まれがのおれ居るから安心しろ
75大学への名無しさん:2010/12/30(木) 12:59:54 ID:K+UrwM/v0
>>73>>59あてね
76大学への名無しさん:2010/12/30(木) 14:55:29 ID:b6USEUNAO
二浪でも入学したらあだ名はおっさんらしいww
77大学への名無しさん:2010/12/30(木) 15:15:07 ID:K1MxTBTN0
>>73
>>59だけど、ありがと!
欠席日数は少ないから安心だぜ
俺のクラスは誰か1人は必ず欠けるんだがなww
自由登校にならないヤツらは3学期は毎日学校行く?
78大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:21:15 ID:m8oIO/w2O
欠席日数見られるのか…

俺は自由登校行くつもり
自習のほうが良さそうなら行かないけどね
79大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:23:08 ID:kDGW9sPtO
一橋大学はなんで文学部がないの?
80大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:28:05 ID:WZoujIi30
駿台センタープレA判だったんだけど
判定甘い気がするんだが…
81大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:43:00 ID:OS3OnoZC0
商学部の志望者数が多いなら、多少キツくても経済に流れるべきか…?
82大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:10:09 ID:Qo2U1I2M0
>>81

商学部より経済のほうが実質募集人数少ないし、センタ−の点数と特に
センタ-理科の結果で決めるべき 経済は数学激ムズ(経済卒業したら数学教師資格)
前年入試のようにセンタ−難化して東大だめだと思い込んでしまった人たち
が穴場だと思って経済へ降臨し5倍の出願になるかも

普通なら穴場は数学の配点低い社会学部なんだが、昨年はセンタ−のせいで
足きりをおそれた東大回避組が経済へ流れた(東大組なら2次数学得意)
結局東大組も東大受けてたら足きりされなかったんだろうけど
センタ−難化ということは全員にあてはまったんだろうし

>>79
ビジネスマン養成大学ですから
後期経済はほんとの僅差東大落ちしか受からないし
前期も法学・経済は東大文系組でもなめてたら落ちる

>>79
私も昨年 センタ−記述両方 代々木 駿台 河合Etc 経済・法学ずっとA判だったけど(おまけに京大法も)
本番センタ−で86%でした 法学傾斜で法がCに近いB判定 経済がAに近いB判定
でも受かったよ
問題は二次記述 センタ−はあしきり回避だけでOK!
83大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:15:12 ID:Qo2U1I2M0
>>65
今年は社学と商が難化するって駿台の人が言ってた・・・

でも同じ大学なら出題問題同じでないの?問題の難易度同じでないの?
それとも倍率難化するということ?
それとも
84大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:20:39 ID:aJbqkYkv0
俺河合塾生だけど、一橋受験に結構詳しいある先生は
商学部は志望人数かなりあがるらしいよ
まあ足きりで調整はいって最終的には3倍になるけど
上位層だけ残るからその意味で難化はするらしい

センターで8割5分は最低ラインと思ったほうがよさそうだね
一橋模試の2つに名前掲載されたけど不安でしょうがない
85大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:28:41 ID:OS3OnoZC0
じゃあやっぱ経済学部受けるべき?
何だかんだで昨年とあんま変わらない気がするんだけど…
86大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:41:45 ID:Qo2U1I2M0
>>84
私もそうだった 全国2次模試で10位以内に名前のってたし
おまけに田舎県立高で・現役・宅勉だったので受験情報・塾講のアドバイスもなかった

センタ−の結果で自信をなくしおろおろし、絶望し不安でしょうがなかった
84君の模試の成績なら自信をもって大丈夫だと思う
多分本番の記述が楽に感じて、圧倒的手ごたえがあると思う
ただ前日まで 油断だけはしないことです 現役は前の日まで伸びるからね
87大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:45:19 ID:aJbqkYkv0
>>86
ありがとう
そうだった ってことは現学生かな?
まだ地歴が伸び白ある(と信じてる)から
センターも勝負、センター後も勝負になりそうだな

経済か商で迷ってる人は自分の好きなほうにすればいいと思うけどね
強いて言うならセンター9割周辺なら商、それ未満なら経済を受けるって人が
何人か知り合いで居るよ。あと地歴の配点とかも考慮してたりとか
88大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:52:24 ID:kDGW9sPtO
>>86
女?やらせろ
89大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:32:32 ID:Qo2U1I2M0
>>87
センタ−は足きり回避と センタ−の結果各科目の点数をみて傾斜配点で有利な学部
を選べばいい

今年 私立は受験料・交通費・入学金もったいないので滑り止めは東北大(法)後期のみ
一橋2次受験のため立川のホテルに前々日午後到着 まず不動産屋で入学後の部屋探しと仮契約
(私が部屋を紹介したひとはみんな合格するよ・・と暗示にかけられる・・・でも部屋なんか探しててもいいの勉強しなくていいの?と心配される)
前日は試験場の下見し、アメフト部のやさしい先輩に案内してもらう(僕が受験場、案内した人はみんな合格してるんだよ・・とここでも暗示にかけられる)
その後 ビックカメラでipod nano買って  夕食して 飲み物買ってホテルに戻ったら夜の7時
試験前夜 寝る前に何気なく選択した地歴の本一時間くらいパラパラめくつてたら
試験当日 出ました!昨夜見てたとこが全部!
その他の教科も圧倒的手ごたえでした
ただ、よくこのような掲示板で圧倒的手応えでも 落ちる人がいるなんて書いてある
もんだから・・・またどうしようもなく不安になりました
”圧倒的手応え”という表現・言葉自体 抽象的で人によってレベルも違い全然意味合いが変わってきますから
”特に現役生は試験直前まで伸びる”というのは以上の経験談からです。

>>87さんのレベルなら記述でもし”圧倒的手応えが”あったなら、あるいは単なる”手応え”だけ
でも多分 上位合格でしょう あまり出来なかったとな感じても合格でしょう!
これは暗示ではありません。
90大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:49:40 ID:igm1GJhAO
ここのレベルって本当高いよな…



一橋ってみんなこんなもんなの?
91大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:53:18 ID:p6w5wyBV0
この時期ある程度余裕あるやつ以外はスレ見ないだろw
92大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:54:19 ID:f00szmAH0
2chは見栄っ張りが多い
93大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:58:41 ID:YxxOtZnaI
一橋のレベルの高さはマジ基地

田舎者は多いみたいだが。
94大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:58:51 ID:OS3OnoZC0
俺駿台も代ゼミもDだったけどw
どうしよ…
95大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:15:37 ID:5l9Z7qlrO
商学部志望の工作が痛々しい
96大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:22:06 ID:Qo2U1I2M0
>>90
人数が少ないなかで、単純には言い切れませんが上位合格層(東大同レベル)中位合格層(京大レベル)下位合格層(難関私立上位レベル)
と上下のレベルがあまりかけ離れていない大学

入学してわかったのですが、東大落ち または 東大に落ちるよりは現役で
一橋のほうが良いと思った、そして合格して点数結果をみて東大も受かったのに失敗した〜
というよく言えば現実的、堅実、悪く言えば意気地なし、が多いです
ただD判E判で一発勝負の賭けで東大に受かった方よりは学力としては一橋は優秀な方も
多いが、度胸というのも才能でしょう
あっ!もとい! 私のように最初から一橋にあこがれて入った者も多いです、ただ今思えば東大も充分行けたな・・と
思います ですから学内には東大仮面浪人も確かにいます。
東大に落ちて後期で一橋で仮面浪人の方も
最初から現役一橋合格で入学後 東大仮面浪人も両方存在してます
準東大であり タラレバ東大 したらば東大でしょうか
経済の後期なんかは、東大を僅差で落ちた人ばかりです(東大理系組もいます)
97大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:53:30 ID:M2LsZNUA0
また公開録音しないかな・・・
98大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:08:18 ID:KFwBLC3gO
>>96
わざわざ詳しくありがとうございます



オープンDだけどがんばろっと
センター9割めざすぜい
99大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:09:00 ID:pXMDStu4O
>>64
うちの学校は40人くらい東大行くけど定期テストで力抜くとニヤニヤしながら
「たかが受験なんだからこのくらいの負担で手を抜くなよな」って言われる
半分近くが第一志望行けなかったら浪人する学校だから
皆に一浪しても良いかなみたいな雰囲気があるのも要因だけど

てか俺も地学安定しない
河合のマーク問題集で第三回が54点
だいたい9割近くいくのに
100大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:20:03 ID:5g6hqUhLO
お前ら頑張れよ!
101大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:35:59 ID:wK4E6W4V0
おう!
がんばるぜ
102大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:38:04 ID:o7mM8uMX0
商学部と経済学部で迷ってる受験生よ
センターの足切り回避したいだけならば、経済受けといたほうがいいと思うよ

4年前から2年前までは、毎年今年こそは経済に志願者が集まるから商学部が楽そうだとか思ってた人がやたら多かったらしく、
結果的に商学部の足切りは上がって経済学部の足切りはかなり下がってたんで、今年もそうなると思うよ

去年の両学部の足切り点は全く知らないけど…
103大学への名無しさん:2010/12/31(金) 00:50:41 ID:ya/kNSzYO
もうやだ
商か経済かはセンター終わった瞬間から必死で悩むことにするわ

センター国語が上がらない…
160前後の超安定
104大学への名無しさん:2010/12/31(金) 01:28:57 ID:PoNGwkPRO
今浪人で今年受けたマーク・記述模試全部A判だけど、落ちることしか考えられない。
2〜3日に1回は一橋落ちる夢かセンター失敗して泣きじゃくる夢見てる。
去年大失敗したセンターの記憶が蘇って怖い。

やっぱ本番に弱いってダメだな。
なんとかならんか…
105大学への名無しさん:2010/12/31(金) 04:14:11 ID:Uh7pXyvu0
一橋なんて簡単に受かるってww
授業受けてみろって
英語なんて「良くそれで受かったな」っていう奴らばっかりだから。
大体、全予備校でセンター足切り反帝の私が前の日の夕方までバイトして
一分の対策もせずに受かったんだから、
A判定なんて受かるに決まってるしwww
国立は科目数多いんだから、私大に比べると、ギャンブル的な要素は低い。
106大学への名無しさん:2010/12/31(金) 05:37:33 ID:LlX61CLSO
>>105
なんでそんなに貧乏なの?
107大学への名無しさん:2010/12/31(金) 07:14:06 ID:9NPeSiYs0
商難化するのかよ…

ところで上位層っていうのはどれくらいを指すんだ?
A判とった人?冊子掲載された人?
108大学への名無しさん:2010/12/31(金) 09:18:48 ID:RGQmOqm40
実際 本試験のふたを蓋が開けば
センタ−が難化しようが、足切点が上がろうが下がろうが
商が倍率上がろうが、経済がまた5倍になろうが
法が最初から3倍であろうが
デ−タ通りの展開となる
どの学部希望でも同じ、 
センタ−・記述模試双方A判なら絶対大丈夫!
C判だって2割は受かる
ここまできたら体調管理(勉強しながらも)
過去に模試常時C〜D判で経済受けて
本番センタ−で9割取れて、記述で落ちた人もいる
109大学への名無しさん:2010/12/31(金) 11:02:19 ID:86bapEbJO
オープンや実戦で募集人員内の順位にいれば大概は受かる
110大学への名無しさん:2010/12/31(金) 11:26:59 ID:Lug3tdaL0
それってA,Bの全部,およびCの最上位ということだね。
だとすると、A,Bで落ちたら相当痛いな。
111大学への名無しさん:2010/12/31(金) 11:44:49 ID:RGQmOqm40
ただ難関大学はD判までは受ける価値があると言われて
いるが、それこそ度胸!
東北大受かるのに、わざわざ落ちるかもしれない一橋受けないし
受けたとしても私立早慶予定のリスクヘッジか浪人覚悟の人
A判のなかにはたまには落ちる人いるが
昨年のように 天候やインフルで再試験とか
よっぽど当日-体調崩したとか
A判は常識の範囲ではまず大丈夫
112大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:44:03 ID:q5TPR8j0O
>>106^^;
113大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:48:40 ID:x1K2JKcw0
大晦日は勉強手に付かないかもしれないしなんか質問答えるよ
商学部生です
ああー暇
114大学への名無しさん:2010/12/31(金) 13:17:32 ID:86bapEbJO
日本史受験なら勉強の仕方教えてくれ
115大学への名無しさん:2010/12/31(金) 14:20:38 ID:NR/oWPWV0
実家で暇な経済学部生も質問に答えよう
116大学への名無しさん:2010/12/31(金) 14:40:48 ID:4QERqfsO0
商学部に入っておけば良かった思うことある?
117大学への名無しさん:2010/12/31(金) 14:41:33 ID:002RCauN0
ネトゲぶっ通しでやり続けて小休止中の法学部生はいらない?
118大学への名無しさん:2010/12/31(金) 14:48:05 ID:nFy8aUjc0
暇な寮生っているの?
119大学への名無しさん:2010/12/31(金) 14:50:25 ID:9NPeSiYs0
漠然とした質問だけどセンター終わった後に二次の勘を取り戻すのどれぐらいかかった?

あと私大どれぐらい受けたかも教えてくれると嬉しい
120大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:40:50 ID:Lug3tdaL0
一週間ぐらい。

センターが早稲田政経、商、立教経済の3つ。
一般が慶應経済、商、早稲田政経、上智経営の4つ。
121大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:46:36 ID:RGQmOqm40
センタ−が悪ければ、気を取り直して落ち着き、デ−タを収集し目標・学校・学部を吟味し決め
あとはそれに向かって集中
センタ−が普段の実力以上極端に良い場合、舞い上がらずに二次への準備に全力を挙げて取り組むべし
(易化しても、難化しても全員にあてはまるので、当然だけど自分だけが悪いのか・良いのかという確認は必要)
122大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:42:51 ID:NR/oWPWV0
>>116
2年生の前半あたりはそう思ったけど、
今は楽な経済にはいって良かったと思ってる

>>118
寮生でないので分からん
ただ寮生って部活とかサークルにあまり入らないから
暇な人が多いってのは聞いたことがある

>>119
もう覚えてないやw
あまり集中出来なかった覚えはある

私立で受けたのは慶應法経商、早稲田法政経商セ
出願したけど受けなかったのが中央と明治の法
浪人だったので二浪を避けようと出願しまくった
123大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:52:54 ID:x1K2JKcw0
>>114
勉強の仕方ねー
とりあえず全範囲だいたい私大入試に対応できるくらい暗記して
そのあとは過去問とか今年の一橋模試、駿台から出てる過去模試などの答えを丸暗記
さらに解説も熟読すれば大体合格点は取れると思う

>>119
そんなに苦労しなかったと思う

私大は早慶いくつか
124大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:02:34 ID:rDOpskPo0
>>122
>>123
私大対策及びかけた時間、科目、当日の出来、合否についてkwsk
125大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:19:39 ID:1Q0RNeqS0
みんな数学何完?
俺全完!!
126大学への名無しさん:2010/12/31(金) 19:48:45 ID:gqyTOLe1O
二浪って学内にどれくらいいますか?やっぱりかなり浮くのかなぁ…オジサン怖くてガクブルです。教えて一橋生
127大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:08:51 ID:Uh7pXyvu0
別に浮かないよ
というよりそんなこと自分から言い出さなければ良いだけの話。
自分のプロフィールを正直に言う必要もない。
128大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:14:05 ID:Uh7pXyvu0
ただし、一橋の学生が都心の有名大の奴らに比べて
年齢に関して古い考えを持っているのは事実。
一橋大学新聞の数年前の人物紹介の記事で、
高校の教師やりながら経済に在籍してる20代後半の人が
紹介されてたのだが、その紹介が
「皆さん、○歳と聞いて何浪だろうと指を折って数えたかもしれません」などと
失礼極まりない言葉で始まっていた。
東大や早稲田でこんな記事載せたら間違いなく苦情来る。
今時社会人入試も編入試験もやらず、学生の多くが
大学は就職のために入る所だとしか思ってないから
そういう考えになる。
そういう感じで、古い考えというか高校生的な奴が多い
129大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:17:05 ID:Uh7pXyvu0
都心の有名大では、
年齢から○浪などと考える奴は
どんどん少なくなってる。
なぜなら、高卒後時間が経ってる奴や社会人が
もはや全く珍しくなくなっているから。

一橋もいい加減考えを変えるべき
130大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:40:20 ID:gqyTOLe1O
>>129
そうなんだ 参考になったよありがとう
131大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:01:14 ID:pXMDStu4O
高校から一橋進学者が多いから二浪はしたくないな
落ちたら一浪ならするつもりだから今年は早稲田政経と慶応経済しか併願しないけど

一浪二浪だと部活で浮いたりする?
132大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:09:28 ID:490YXVhgO
流れ切って申し訳ないですが皆単語帳は何使ってるんですか?
現在高2でターゲット1900やってるんですが他にやった方がいい単語帳ありますか?
133大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:27:16 ID:Uh7pXyvu0
>>131
だから、高校的な考えは大学では捨てるんだ
134大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:29:38 ID:Uh7pXyvu0
>>132
そういうことはターゲット1900を頭にぶっ込んでから
考えればいい
135大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:35:03 ID:pXMDStu4O
>>133
ありがとうございます
とりあえず現役で受かるように頑張ります

単語はDUO使ってるけど、自分に合って覚えられるなら何でも
結局はうろ覚えの単語帳の内容を文章の中で内容を覚えるようになったから


それじゃ皆良いお年を
136大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:50:20 ID:LlX61CLSO
二浪はうかないけど少し頭は悪いのかなと思うな
137大学への名無しさん:2010/12/31(金) 23:54:29 ID:490YXVhgO
>>134-135ありがとうございます

そうですね、ターゲット完璧にします!
ではよいお年を!
138大学への名無しさん:2011/01/01(土) 01:03:13 ID:rLQv+1nOO
河合オープン
英57
国62
数44
世46



偏差値なんだけどぶっちゃけどう思います?


センターで8割後半とれても二次間に合うかな…

世界史は範囲終わってなかったしほとんど書いてないからドンマイだけど、数学やばすぎなんだよね…まぁあれ以来数学かなりやったから今はだいぶ違うと思うけど…


なんか今までがむしゃらにやってきたけど年明けて急に不安になったorz

139大学への名無しさん:2011/01/01(土) 02:10:16 ID:i1E/dtnLO
>>138
どうも思わねえよ失せろカス
140大学への名無しさん:2011/01/01(土) 02:45:25 ID:zw9uQJNB0
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおらい
はああああああああああああああときゃああああああああああああちぷりいいいいいいいいいいいいいきゅああああああああああああああああああああああああああああああさあああああああああああああああみんんんんんんんんあでえええええええええええええええええええええ
141大学への名無しさん:2011/01/01(土) 10:52:41 ID:CxyT8jS60
>138
今年は確実に受からないと思う
まず足切りされて終わり
142大学への名無しさん:2011/01/01(土) 10:54:01 ID:CxyT8jS60
>141
ミスった
河合のマークかと思ったw

社学なら可能性あると思うよ
143大学への名無しさん:2011/01/01(土) 11:11:27 ID:Ky/1jfPRO
ならばオープン
英55
数68
国45
社53
のわたしは商なら可能性あるということですね(^q^)
144大学への名無しさん:2011/01/01(土) 11:39:31 ID:7vGWTwth0
ならばオープンで
すべてそれを上回る私は
脚きりに遭わないという事で
お願いします
145大学への名無しさん:2011/01/01(土) 12:58:34 ID:/Yyk1FLnO
実戦
英71
数71
国71
世63
の俺は…
146大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:13:58 ID:rLQv+1nOO
>>142
マークは英数理が9割で他8割とかだから足切りは大丈夫だと思うんだけど…


社学かぁ
でもそれにしても数学をあげないことには始まらないよね
センター終わったらソッコー対策します

絶対受かってやる

147大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:38:01 ID:JonqvwLQ0
>>84
8割5分以上じゃないと足切りっていうのはおおげさすぎ
8割いってれば足切りはない
148大学への名無しさん:2011/01/01(土) 16:56:45 ID:pbThJ9ND0
後期スレが過疎ってるぜ
この中にも後期受けようと思ってるやつ居るだろ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1264633250/
149大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:00:01 ID:LcfZzchK0
センター国語がヤバい…
120だったり170だったり…

古文サボったツケがきたorz
150大学への名無しさん:2011/01/01(土) 22:34:10 ID:3LlyNuiX0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 67.0 (文学65 法学68 経済68 商学68 理工66)
A早稲田大 65.8 (文学65 法学67 政経67 商学65 理系65)
B上智大学 63.4 (文学64 法学65 経済62 経営64 理工62)
C同志社大 62.0 (文学62 法学63 経済62 商学62 理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.2 (文学62 法学62 経済62 経営62 理学58)
E明治大学 60.4 (文学60 法学62 政経62 商学60 理工58)
F立命館大 60.2 (文学61 法学62 経済60 経営60 理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G学習院大 59.4 (文学60 法学62 経済59 経営60 理学56)
G中央大学 59.4 (文学59 法学64 経済59 商学59 理工56)
I関西学院 58.8 (文学58 法学59 経済59 商学60 理工58)
J青山学院 58.0 (文学60 法学58 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59 法学59 経済57 商学57 理工57)
L南山大学 57.4 (人文57 法学61 経済58 経営57 理工54)
M法政大学 57.0 (文学58 法学59 経済56 経営59 理工53)
N成蹊大学 56.6 (文学58 法学58 経済58 経営58 理工51)
151大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:08:27 ID:mtqO5Pj40
青パックの政経難しいな…
地理も出来なかった
152大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:29:33 ID:tQQxAWaZO
はっきり言って
数学できるから商か経済
出来ないから社会
とか言ってるけど

そんなのどこの学部受けても落ちるやつは落ちるよ
数学と地歴はできる奴が有利ってだけ
総合点で合否は決まる
英語と国語が東大レベルなやつがいいがれ
153大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:42:19 ID:kDfP2RlpO
>>151
政経細かいの多くなかった?
全然出来なかった
154大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:44:37 ID:uzMrpKmi0
>>152
まあ一理あるといえば一理あるけど
俺は国語と地歴が偏差値50前半で
数学が70台なんだわ
それだけで商(経済で計算しても同じような結果になったが)A判だから
全面同意はできないな
ただ法学部に関しては全面的にうなずけるね

ひとつ共通して言えるのは英語は平均より上とっとかないと
いくら数学や社会が得意でも、受験者の中で上位10番ぐらいのできじゃないと
厳しいだろうね
155大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:50:32 ID:mtqO5Pj40
>153
細かすぎるよな
センター過去問の追試で9割取れて調子のってたら
65しか取れなかったwwww

死にたい
156大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:51:22 ID:qMZCePEIO
緑パック数学ムズスギ七割
総合では88%きたけど
157大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:57:53 ID:cyPv37PC0
青パックってみんなどれくらい取れてるの?
158大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:58:17 ID:tQQxAWaZO
英語は7割はとれるやつが 言いやがれ
二次英語だよ
159大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:59:47 ID:CRqAQgsV0
緑パックの数学は簡単だろ
難しいのは緑本
160大学への名無しさん:2011/01/02(日) 01:08:30 ID:uzMrpKmi0
>>158
英語7割は言いすぎ
6割ちょっとで大丈夫
2次英語なのは社学と法学
もっとも後者は全部バランスよく点数とる必要があるから
英語特化だけで受かる学部じゃなさそうだけどね
161大学への名無しさん:2011/01/02(日) 02:17:51 ID:AL4qLcaZ0
地理やべえわ
二次よりセンターのほうがむずいだろ
162大学への名無しさん:2011/01/02(日) 05:03:05 ID:PiEeDrt5O
>>161
地理選択じゃないけど何かわかる
夏までは東大も少し考えてたんだけど
地理無勉で東大OP60点満点中32点だったのに
夏の全統記述模試だと世界史76点で地理28点だった

何か地理って思ったこととか常識力で論述なら点貰える感じなのかな
163大学への名無しさん:2011/01/02(日) 06:28:55 ID:c7QW+3HlO
>>162
お前みたいなゴミカスに常識なんてねえよw
模試だとバイトが適当に採点してるから点もらえるだけで、
間違いなく本番は0点だから安心してしね
164大学への名無しさん:2011/01/02(日) 06:33:01 ID:3cTy/z+k0
>>163
お前の言い方は気に食わんが、確かに採点が明らかにおかしい部分がある
まじでバイトの大学生がやってるのか?
165大学への名無しさん:2011/01/02(日) 07:06:34 ID:r0eBHqvXO
一橋ガリ勉
慶応イケメン
166大学への名無しさん:2011/01/02(日) 07:09:50 ID:r0eBHqvXO
ガリ勉の大学に行きたい
ガリ勉の中ではイケメンだから
167大学への名無しさん:2011/01/02(日) 08:48:54 ID:qMZCePEIO
数学緑本とパックレベル変わんない
青は八割ちょいだった
168大学への名無しさん:2011/01/02(日) 13:00:11 ID:AL4qLcaZ0
青8割5分なんだが本番9割は厳しいか
169大学への名無しさん:2011/01/02(日) 14:25:53 ID:mtqO5Pj40
青パック死亡した
694/900だと足切りだよね?
ちなみに商志望
170大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:44:40 ID:Mc/s6qZl0
■■■■日本史問題■■■■

寛政の改革における長谷川平蔵が行った功績と罪を挙げよ。
また老中・松平定信の元に集まってきた隠密情報を整理した文書は何というか。

171大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:00:15 ID:V/R6fY2IO
>>169
例年並だとギリギリ足切り免れる点数だと思う
けど今年の商だと切られるかもね
ともかく、危ないラインじゃない?
172大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:03:14 ID:fdTGWTvnO
>>164
一橋経済一年だけどガチ
テニサーが二日酔いでやってる
173大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:29:41 ID:tQQxAWaZO
一橋模試の英作は全てやってたほうがいいよ
昨年はズバリ出たがら
おかげでかなり稼げた
174大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:56:17 ID:ulnkladJO
英文法の参考書や問題集、フォレストとフォレストの解いトレだけでいいかな?
175大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:17:37 ID:mtqO5Pj40
>171
だよね…
足切り怖いな
176大学への名無しさん:2011/01/02(日) 19:59:13 ID:Q4qn6NBXO

はじめまして。

自分は高一で法志望なのですが、10月実施の駿台全国模試の偏差値が57しかなくE判定です。

皆さんはこのくらいの時期にどのくらいの偏差値でした?


177大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:25:23 ID:cyPv37PC0
>>169
俺も700ちょいぐらい

まあ青パックは難しいと思うけど
特に政経と国語
178大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:58:26 ID:AL4qLcaZ0
二次文法がらみの問題でないよな?
前置詞いれるやつですらできんわ
179大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:14:12 ID:uzMrpKmi0
過去問といたことないの?
180大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:15:07 ID:Mg4HVi910
前置詞四択は基本だろ
あとマニアック語彙問題もたまにあるしな

解かなくてもいいからきちんと赤本に目通しとけよ
181大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:43:28 ID:tlxvw1PcO
>>176
高一なんて偏差値気にしなくていいんでない?
182大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:54:15 ID:PiEeDrt5O
>>163
地理32点だった時は調子乗ったけど
9月からは一橋専願の世界史選択だから許して下さい
183大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:58:02 ID:uLVWey1Y0
>>176
80以上
184大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:48:28 ID:qa+AECNJ0
進研模試(笑)なら80は行ったなwww
185大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:56:37 ID:YbNoY75Q0
>176
高1なら英単語と文法と数学の基礎固めとけばいい

英単語ピーナツほどおいしいものはない
おすすめだぞ

模試は気にすんな
高1の時点なんてほとんど関係ない
186大学への名無しさん:2011/01/03(月) 02:08:43 ID:D7vFBHdI0
うそだろ・・・・前置詞でんのかよ
つか阪大と長文の傾向似てるってまじか?
187大学への名無しさん:2011/01/03(月) 13:06:28 ID:8xW5V8oQ0
>>186
傾向は似てるけど文章の難易度は圧倒的に一橋の方が難しい
188大学への名無しさん:2011/01/03(月) 15:19:40 ID:KCvo/Ivx0
ホテルとろうとしたら、どこも埋まってた
センター終わったら開くかな?
189大学への名無しさん:2011/01/03(月) 17:35:09 ID:+I2WqNvE0
一橋の最近の英語は簡単だけどな。
てか代ゼミ偏差値の横国経済-法と経済の二次ランクにふいたw
偏差値68ってww
一橋法67より上かよ…
190大学への名無しさん:2011/01/03(月) 19:18:27 ID:b0JvEJDk0
2B緑本解き終わって平均8割弱で絶望して青本といたら満点でわろた
191大学への名無しさん:2011/01/03(月) 19:39:11 ID:LW7//HXp0
>>188
もし立川・国分寺ぐらいしか探してないなら別の駅も探してみな
中央線沿線のホテルならたかだか10分とか20分の違いだから

188が女の子なら家を貸してやろうw
192大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:50:04 ID:h1hZMA/+0
>>176
マジレスすると商・経済なら
1、2年のうちはひたすら数学
2年の夏あたりには1対1を完ぺきにすればいいよ
英語ももちろん必要だが、河合で言えば偏差値60程度で十分
3年になったらいっきに英語も追い上げて
社会だけはなんとか平均とれるレベルまでにあげろ
数学と英語を両方やってると絶対どっち伸び悩んで辛い
193大学への名無しさん:2011/01/03(月) 22:53:33 ID:ES+qCH960
いや法志望ってかいてあんじゃん
194大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:41:47 ID:h1hZMA/+0
>>193
マジレスすると法学部は無理だわ
195大学への名無しさん:2011/01/03(月) 23:46:59 ID:HXfMr2Zh0
みんなは後期どこに出すつもりなの?
196大学への名無しさん:2011/01/04(火) 01:31:26 ID:tiZA2bmL0
経済

つか私大怖いな、対策なんもしてねーよ
197大学への名無しさん:2011/01/04(火) 07:55:33 ID:zDK/oqcV0
>>194
後期は京大(経)・阪大(経)・東北大(法)あたりが妥当
198大学への名無しさん:2011/01/04(火) 09:53:14 ID:IyY84pGR0
おい、私大も、せめて過去問2,3年分はやっとけ。何もやらないでいくとさすがに落ちる可能性大。
199大学への名無しさん:2011/01/04(火) 11:53:35 ID:swLh36AA0
370 名前: トレンカ(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 21:15:43.51 ID:7m07Xbb90 [1/5]
公立だが中学の時は、一夜漬けでブッチギリの学年一位になれた。
友達に「毎日何時間勉強すればそんなに点数取れるの?」って聞かれてびっくりした覚えがある。
同時に、「ああ、こいつと俺とでは脳の作りが違うんだろうなあ。あの程度一晩あれば理解暗記できるだろ」とも思った。
高校受験も模試の度に一夜漬けを行ない、その蓄積で合格。といっても、偏差値60あるかないかの高校だが。
最初の期末テストも一夜漬けで全科目一位がとれた。
ちゃんと勉強すればいい大学に行けるんじゃないかと考えるが、めんどくさいのでニュー速三昧。
一橋に行きたいと考えていたのだが、一年末にうけた駿台の難しい方の全国模試で一橋が余裕のA判。
授業を受けているだけで自習なんて課題をやるだけ、しかも駿台の難しい模試でA判というのをみて、俺は一橋を見限った。
「一橋って思ってたほどレベルが高くない。馬鹿な大学じゃないか」
志望を東大に変更。そして毎日勉強しはじめる。
初めて受けた代ゼミの東大プレではE判定。だが、その一ヶ月後の河合や駿台の東大模試ではA判。成績優秀者にも載った。
そのまま時は流れ、センターも九割ちょい。
早稲田の政治や慶應の法をセンター利用で確保しておく。といっても、もし東大に落ちたも私大みたいな馬鹿の集まりの大学に行く気はなかったけど。
慶應の経済にも出していたが、前述したようにはなからいく気はなかったし受けるのがめんどくさいからブッチ。
で、結局東大に現役合格。
人生ってずいぶんと楽なもんなんだなーって思ってる。
東大にいくやつって、俺みたいなタイプの奴が多いと思うんだけど。
自分で言うのもなんなんだけど、いわゆる才能があるタイプが。

379 名前: トレンカ(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 21:24:11.54 ID:7m07Xbb90 [2/5]
俺らからしたら大学なんて上から順に
東大
東大以外の国公立
その他の私立
の三種類しかない。地底の理系も文系も琉球大佐賀大も秋田大もどこも大差ないとかしか思えない。
200大学への名無しさん:2011/01/04(火) 11:54:17 ID:swLh36AA0
385 名前: トレンカ(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/03(月) 21:32:00.84 ID:7m07Xbb90 [3/5]
>>380学生証うpするのって自尊心学歴コンプレックスまみれの馬鹿げた行為だと思ってるけどそんなにみたいのなら。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1337928.jpg
201大学への名無しさん:2011/01/04(火) 22:42:03 ID:zDK/oqcV0
雑音かんけいない
東大の次は一橋
そこを目指せ
結果として東大楽勝でも一橋好きでいくやつもいる
埼玉なんて充分首都圏公立でも東大入って当たり前 受験情報多し!!
北海道・東北・関西・中部・九州・沖縄などから宅勉・無塾・現役で一橋いくやつもいる
202大学への名無しさん:2011/01/04(火) 23:12:39 ID:zDK/oqcV0
>>199
雑音かんけいない
東大の次は一橋
そこを目指せ
結果として東大楽勝でも一橋好きでいくやつもいる
埼玉なんて充分首都圏 埼玉なら公立でも東大入って当たり前 受験情報多し!!
北海道・東北・関西・中部・九州・沖縄などから宅勉・無塾・現役で一橋いくやつもいる
埼玉=首都圏=でも田舎者 でも首都圏=自分が優秀だと勘違い=でも田舎者=でも受験情報多し=地頭悪し=頭いいと勘違い=田舎の地に潜む龍を知らない
=東大合格=最悪な勘違い>>>> 受験情報のない田舎の無欲な宅勉・現役の東・京・一合格者
203大学への名無しさん:2011/01/05(水) 10:29:27 ID:x/6pqVW90
※※国公立大学受験者必見※※

2011年度入試からセンター試験利用入試制度が以下のとおり、変更となります。

1.センター試験利用入試(B方式)
・2010年度入試におけるセンター試験利用入試(前期日程)の名称を変更した3〜5科目型の入試です。
・文学部心理学科で新規に実施します。(4科目入試)

2.センター試験利用入試(C方式)
・「5教科6科目型」の入試で新規で導入します。国立大学と併願しやすい科目とスケジュールとなっており、T日程、A方式、センターB方式と併願可能で、国立大学の合格発表を確認してから、入学手続時に必要な入学金・学費等を納入することができます。
※【合格発表日】国立大学前期日程の試験日以前
※【手続締切日】国立大学後期日程の合格発表日以降

センター試験利用入試(C方式)の概要

実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)〜1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学U・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html
204大学への名無しさん:2011/01/05(水) 11:21:43 ID:z8OCJxtb0
Core30社長の出身大学(企業内訳)

1 東京大学 8(信越化学、アステラス、新日鐵、三菱商事、三菱UFJFG、三井住友FG、三菱地所、NTT)
2 京都大学 6(KDDI、JT、ホンダ、キヤノン、みずほFG、関西電力)
3 早稲田大 3(武田薬品、東芝、東京海上HD)
  海外大学 3(ソニー、日産、ソフトバンク)
4 慶應義塾 2(トヨタ、東京電力)
  大阪大学 2(小松製作所、NTTドコモ)
5 東京工業 1(任天堂)
  東北大学 1(JR東日本)
  神戸大学 1(野村HD)
  横浜国立 1(三井物産)
  法政大学 1(セブン&アイHD)
  関西大学 1(パナソニック)

Core30社長の出身大学(学部内訳)

1 東京大学 8(法2、経済2、工1、薬1、農1、教養1)
2 京都大学 6(工4、法2)
3 早稲田大 3(理工2、政経1)
  海外大学 3(オックスフォード、パリ国立、カリフォルニア大)
4 慶應義塾 2(法1、経済1)
  大阪大学 2(工2)
5 東京工業 1(工)
  東北大学 1(法)
  神戸大学 1(経済)
  横浜国立 1(経営)
  法政大学 1(経済)
  関西大学 1(工)
205大学への名無しさん:2011/01/05(水) 14:07:34 ID:uDBov1sF0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
206大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:53:23 ID:rRlIqjjJ0
青パックやったら頭痛と体調がひどい
青パック怖い
点数もひどかったし
207大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:56:12 ID:NNW8fEaJ0
青パックそんなにムズいのか・・・
河合のやつはどうなん?
208大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:18:41 ID:IVs3x8Ag0
河合は昨日今日でやったけど
古文数U地学が壊滅したわ
合計は723/900
社学圧縮で145/180
まだ青と緑やってないから
ネタバレしないでくれ
209大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:04:26 ID:QGSjSP3J0
センターヤバいわ…
このスレで足切られないか心配してるの自分くらいなんじゃないかと思う
210大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:14:57 ID:pqL8QRVw0
足切りか・・・・がんばw
つか股間9割むりぽ
211大学への名無しさん:2011/01/05(水) 20:47:11 ID:4oRH2PuQ0
209
俺も心配
地学安定しねえ…
212大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:11:27 ID:/D3xM50m0
>209
俺も不安だ
駿台センタープレではA判だったけど
足切りが怖くて仕方がない
213大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:15:05 ID:icztJdUd0
はっきり言って地学の模試問題は悪問が多すぎる
特に日本語が曖昧だったり、質問が回りくどいのが最悪

本番は難しいことも多いけどしっかり理解していれば解ける良問が多いから、実力があればそんなに心配しなくても大丈夫だ
214大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:04:15 ID:ljp+WnAE0
足切りは心配してないが750割ると受かれる気がしない
二次日本史とかほとんど忘れたし
215大学への名無しさん:2011/01/06(木) 10:18:56 ID:v8APFpDn0
>>199
>>200

120: トレンカ(埼玉県) []:2011/01/03(月) 21:42:23.80 ID:7m07Xbb90
初めてカレシとHするとき、「お前ケツ毛やばいな・・・」って言われたのが未だにトラウマ。
処女喪失の思い出があれとかかなり痛い。
あれから毎日毎日、毛は剃ってるから私はパイ○ンだよ。


くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

216大学への名無しさん:2011/01/06(木) 11:29:10 ID:df3pu2V00
2010年の地学満点だったが政経と国語壊滅
去年のセンター受けてたら普通に足切りだったわ

今年は易化してくれ(特に国語)
217大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:20:18 ID:TqRDd+Xl0
>>197
京大後期とかいつの時代だよ

てか一橋の法ってやたらインフレしてるけど、東大法科大学院が他大との足並み揃えてきたことから、3年後も今のプレゼンスを維持してるかは微妙なんだよな・・・
218大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:37:59 ID:bY3KjWBl0
学歴コンプな埼玉のおっさんとか斬新すぎだろwwwww
219大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:08:31 ID:fUGuzZf00
>>217
それに関してはうちのゼミの先生(一橋法教授)も去年言ってた。
でも、当初受験者をごっそり東大に持ってかれて早稲田にも
馬鹿にされてたことを考えれば、大した問題では無いのではないか。
それに、学部の難易度では、当初法学部の難易度が高騰したが
ここ数年ではそれに引っ張られたのか他学部の難易度も上がってる。
当初は京大と難易度が並んでたのは法学部だけだった。
220大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:12:28 ID:fUGuzZf00
関西経済崩壊、関西人口激減予想を考慮すると、
もう文系は地方国立は将来性皆無。
おまけに地方公務員と国Uの定員の大幅な削減もあり、
地方国立文系に入るメリット皆無。
221大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:35:01 ID:8MbNddkb0
くさっても東京
くさっても(京大・阪大にはいるより)東大・一橋
こりゃ 今年は東大 一橋 慶応 早稲田の競争率さらにあがるな!
東高西低か?
理系なんかはどこで学んでも技術習得・研究するのは同じだが
経済なんか勉強して、就職活動するにはやはりグロ−バルな東京か?
222大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:28:38 ID:QJZ2h+QY0
いやいや、俺は法学部生だけど、調子乗るのはどうかと思うよ
京大と比べるんなら定員を京大法学部同じ330人にしてからじゃないと意味ないでしょ
本当に京大が今の現状に危機感をかんじてるなら、以前に文一がやったみたいに定員減らすだけで余裕で偏差値上がるじゃん
223大学への名無しさん:2011/01/07(金) 10:33:43 ID:Jb0Lxlgr0
一橋志望の人ってやっぱセンター英語9割が当たり前?
224大学への名無しさん:2011/01/07(金) 11:08:54 ID:6IDDfkhK0
4のBの計算っぽいやつでいつもミスってな
225大学への名無しさん:2011/01/07(金) 12:40:59 ID:cjyQcXK50
発音文法で9割スレスレ
226大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:38:45 ID:ADY+o1Pb0
英語は発音アクセント文法で半分弱落としてそれ以外は間違えない
227大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:56:53 ID:rLRfoBE70
>>223
ワタクシは満点狙うよ

地学って過去問だと9割超えるくらいなのに
模試の問題だと8割前半とかになってしまう・・・
どっちがボクの実力?
228大学への名無しさん:2011/01/07(金) 21:32:16 ID:0YxheG1DI
英語が165より上がらん・・・。
俺より英語ができない奴はいないと思う。

9割とかマジかよ。
229大学への名無しさん:2011/01/07(金) 21:37:30 ID:6IDDfkhK0
センター総合9割いったら劇場版のプリキュア見に行くか
230大学への名無しさん:2011/01/07(金) 22:05:20 ID:w/eoyx/20
>>228
俺浪人できなくて一橋諦めたけど
それはないわ
231大学への名無しさん:2011/01/07(金) 22:59:34 ID:cjyQcXK50
政経とか地学とか過去問ならまあまあ解けるんだけど青本とか難しすぎて自信なくす…
たまに過去問でも大失敗することあるし(2010政経とか)

この時期に9割が数学英語だけとかヤバいよな

ちなみに国語は平均145ぐらいれす(^q^)


足切りこええええええええええええええええええ
232大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:08:09 ID:hh3W1o4O0
>231
私は国語の平均が120くらいれす(^q^)
一橋プレでは国語と数学の偏差値が35違いました(^q^)
233大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:20:02 ID:Jb0Lxlgr0
>>231
英数9割安定なのは結構強いと思うぞ
2010政経そんなに難しいか?
大問1はむずかしいが、それ以外はむしろ簡単なほうだったと思うぞ
234大学への名無しさん:2011/01/08(土) 02:43:44 ID:u94tAWyt0
2010政経難しかったな
2004年まで解いて平均85だが一番難しかった、75点だったし
235大学への名無しさん:2011/01/08(土) 06:28:02 ID:HrMF+mOS0
数学9割いくけど試験場でどれだけ落ち着いて出来るかが不安
TAはまだしもUBとか計算ミスとかしたら絶対焦って出来なくなる
236大学への名無しさん:2011/01/08(土) 09:22:54 ID:DcgVNx5z0
昨年のセンターは、数T、古典・漢文、政経、物理の難化が特徴だった。
2年連続で同じ科目が難しい、ということはあまりないと思う。
 今年はどの科目が難化するのか。
 それによって悲喜こもごも。

 
 
 
237大学への名無しさん:2011/01/08(土) 10:26:19 ID:HrMF+mOS0
難化科目はUB生物地学だろうな
238大学への名無しさん:2011/01/08(土) 14:27:20 ID:7EXyC5510
みんなセンター利用で何処か出願した?
239大学への名無しさん:2011/01/08(土) 14:28:09 ID:7EXyC5510
ゴメン
あげた
240大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:32:12 ID:yU7fEkv60
明治政経だけだなー
中央法、早慶はセンター次第で出すかな
241大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:59:23 ID:PTMAJ1PB0
>>222
それやったら京大は自ら
「東大の潜在的第二志望になりました」と宣言するようなものだしwwww

それに、定員は実はあんまり関係ない。
定員減らして難易度上がるのは1,2年だけ。
具体例としては定員めちゃくちゃ減らして一時的に
早稲田1の難易度になったのにあっさり元に戻った早稲田法や、
数年前に一橋が前期の定員増やして、京大と重なりつつあった
難易度がまた開いたのに数年で元に戻るどころか
完全に重なったり。
242大学への名無しさん:2011/01/08(土) 17:52:25 ID:/A2jNFdF0
>>240
中央ってセンターの後でも出願出来たっけ?
243大学への名無しさん:2011/01/09(日) 18:20:58 ID:mCGpJPv+0
青パックの英語が156・・・
なにがあった・・・
244大学への名無しさん:2011/01/10(月) 08:29:32 ID:ryiVddJc0
センター国語不安すぎる

2003年110点→2009年173点
ときて点数下がるのが怖くて過去問解けない…
245大学への名無しさん:2011/01/10(月) 10:18:43 ID:XDuYLmJZ0
2010年の過去問が出来たら、実力は本物。
出来なくても、今年は易化する可能性大だから気にしないこと(笑)。
246大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:03:52 ID:xqpbcv4F0
一橋の学生だけど、学部別合格最低点は、商>経済
なので経済の方が入りやすいよ

入試担当してる教授が言ってた。
247大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:33:45 ID:j2wHkSAG0
>246
学生証upよろ
IDつきでね
248大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:50:47 ID:D+MhbNmn0
センター祖点ってリスニング込みの点だよな?
みんなりすにんぐやってるの?
249大学への名無しさん:2011/01/10(月) 15:19:56 ID:wIbhEfXh0
新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )

大学名 区分 非医学生数   新役員数   10000*新役員数/学生数

東大   国立 12500     108         86
一橋   国立  4400      35         80
慶應   私立 27000     139         51
京大   国立 11800      50         42
名大   国立  8200      27         32
阪大   国立 10300※     31         30 
早稲田  私立 44000     127         29
神戸   国立 10600      29         27
九州   国立 10100      26         26 
横国   国立  7600      19         25
阪市   国立  6100      14         23
東北   国立  9000      20         22
中央   私立 26000      54         20
関学   私立 21100      35         15
広島   国立  8900      12         13
北海道  国立  9700      13         13
上智   私立 10500      14         13
明治   私立 30000      36         12
立教   私立 19000      20         11
同志社  私立 25200      26         10
法政   私立 35000      27          8
日本   私立 67700      49          7
東海   私立 28200      19          7
専修   私立 20400      12          6
関西   私立 27900      16          6
立命館  私立 33000      19          6

※阪大は最近まで外国語学部が無かったので、含めていない。
250大学への名無しさん:2011/01/11(火) 00:36:15 ID:LAxbAKwY0
おいどーすんだよ
河合の国語二桁だしちまったぞ
俺終わったまじでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251大学への名無しさん:2011/01/11(火) 18:42:46 ID:uvN9qeds0
>>250
それはマジでやばいと思うぞ・・・
252大学への名無しさん:2011/01/11(火) 20:28:06 ID:UKXh4V1E0
ヤバいヤバい
桃パック703点とか

国語120点世界史70点www
253大学への名無しさん:2011/01/11(火) 20:39:17 ID:fTXx4cx80
>>252
センターの世界史って難しくない?
8割取れれば御の字なんだが
254大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:09:54 ID:/wtfMmdH0
今年のセンタ−易化するはず
むずかしめの練習問題や模試で落ち込んでないで
ここまできたら前向きにいいことばかり考えて
目の前のセンタ−本番と2次に進むことばかり考えるべし
255大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:23:29 ID:LAxbAKwY0
ああ、俺問題解くまでもなく受かってるしな
256大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:28:09 ID:LAxbAKwY0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああしにてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
257大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:39:52 ID:fTXx4cx80
>>256
なにがあったんだお?(´・ω・`)
258大学への名無しさん:2011/01/11(火) 22:13:35 ID:UKXh4V1E0
>>253
同士…
一橋対策ばっかりだったから中世近世の政治史はほとんど完璧なんだけど同時代史とか地図とかマジでヤバいわ

というかこのスレセンター自信ない奴少ないな
俺はセンター不安すぎて胃が痛いんだが
259大学への名無しさん:2011/01/11(火) 22:28:22 ID:fTXx4cx80
>>258
○○世紀に起こった出来事を選べ系と傍線部と同時代の出来事を選べ系の問題が苦手過ぎて辛い
今は自信満々の人多いけどセンター終わったらガラッと雰囲気変わるから、その時ニヤニヤ出来るように高得点取りたいね
260大学への名無しさん:2011/01/11(火) 23:35:30 ID:G/0Eabwu0
今日2時に起きて
弟が持ってきた実力テストの数学の2時間だけしか勉強してねえわ
流石に危機感感じるけど
足きりじゃなければもういいやというのも本音
正直勉強ばっかしてる奴多くないだろ…?
261大学への名無しさん:2011/01/11(火) 23:49:40 ID:oL9jJutu0
熱40度なう

さっき病院で点滴してきた
262大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:01:49 ID:UKXh4V1E0
>>260
今日CONTROLってドラマ少し見た
撮影場所として一橋が使われててやっぱ良い大学だなーって実感したわ

これでモチベ上がったよ
263大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:04:31 ID:QxeFuJlK0
>>260
一週間切ったらよくわからんがすごいモチベ下がった
お互い気合い入れなおそうぜ
264大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:07:53 ID:/SiUYUl30
二次が不安で仕方がない
そしてセンター当日の雪害が怖くて仕方がない
265大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:14:32 ID:FMp1MkMQ0
>>261
ゼナの一番高いやつ買ってきてもらって飲んで寝れ!
266大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:25:55 ID:Qk/suRVn0
http://hupress.fc2web.com/

法政大学の新聞
元気になれるから見てみ
267大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:28:26 ID:W57WWG8V0
明日から頑張るか
これで足きりだったら笑えないな…
目標9割なのに
まあ765は少なくてもほしいね
268大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:37:46 ID:xCjMIh+Z0
>266
なにこれきもすぎ
童貞ってこんなの買うもんなの?
269大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:50:10 ID:W57WWG8V0
>>268
童貞じゃなくても普通に買うよ
男の95%以上はオナニー狂の猿だが
270大学への名無しさん:2011/01/12(水) 03:30:44 ID:L9EmMOMF0
今はみんなセンターの時期か
俺は結構受験成功した方だけど、同期で足切りすれすれの奴とか多かったし切られなきゃ大丈夫。頑張ってくれ!!!
とうゆうか総計上智全落ちしたのに一橋受かった奴とかいて結構萎えたしなwww

内定貰ったのに留年が濃厚になりつつある四年より
271大学への名無しさん:2011/01/12(水) 13:28:47 ID:tAT/lZiB0
著名企業400社への実質就職率が高い大学20校
 1位 一橋大学
 2位 東京工業大学
 3位 慶應義塾大学
 4位 電気通信大学
 5位 東京理科大学
 6位 大阪大学
〜〜〜〜著名企業への就職者多数ライン〜〜〜〜
 7位 上智大学
 8位 京都大学(企業への就職に興味がない)
 9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
〜〜〜著名企業への就職者が珍しくないライン〜〜〜
14位 同志社大学
15位 神戸大学
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100724/ecc1007240501002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm
272大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:21:26 ID:CFYCCtCp0
青パック漢文21だった・・・
273大学への名無しさん:2011/01/12(水) 20:51:33 ID:tWs4xmek0
>>270

ほんとですか?
センターパック8割の俺も受かるのでしょうか…
274大学への名無しさん:2011/01/12(水) 23:18:32 ID:G/git3bO0
昨年のパックは難問多かったから俺も8割+αだったから心配したけど
本番は87%とれたぞ
今になって不安になっても仕方ない
自信もっていけ
センターは落ち着くことだ
パニックになったらダメ
良かろうが悪かろうが計算せずに無心で受けろ
275大学への名無しさん:2011/01/12(水) 23:47:11 ID:Qk/suRVn0
センター利用って結構厳しいんだな
今、立教法学部の過去3年間のB判定の得点調べたら
545→510→520/600
以外に高くてびびったwwww
正直9割超えられたら受かる気せんわwwww
276大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:12:40 ID:DWzuNiuV0
駿台の実戦問題集の換算得点って信頼できんのか?
ぎりぎり9割滑り込んでる感じなんだが
277大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:29:56 ID:Cj/G19RU0
>>276
微妙だよね
換算得点って高く設定し過ぎな気がする
278大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:32:24 ID:rOBxQy+g0
>>273
就活で三○商事(日経の文系就職で最強クラス)行った友達が確かそんくらいの点数で受かったとかいってましたよ。
一方でせっかく第一志望群に内定貰ったのに留年濃厚な俺は二次試験の成績開示で偏差値70超えとかだったりするからねwww

とりあえず足切りさえ逃れれば後は二次の結果次第なんで受からないことはないと思いますよ。
特に商と経済は数学でかなり差をつけられますしね。実際大学に入ってから(そして社会にでてから)も数学的思考能力というのは大変重要になります。
279大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:34:06 ID:Cj/G19RU0
>>278
やっぱり模試はいつもA判定だったんですか?
280大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:41:36 ID:rOBxQy+g0
>>279
某予備校の一橋模試で3位になったのが一生の自慢です・・・
ただそれよりも実施時期が遅かった別の予備校の一橋模試ではC判定でしたが。
国語が大の苦手で3位になったときと本番時がたまたま調子がよかったんでしょうね。

ちなみに夏のセンター模試で国語102点とかでした。年明け問題解きまくってなんとか本番157まで持っていけました。
281大学への名無しさん:2011/01/13(木) 00:45:01 ID:Cj/G19RU0
>>280
おぉ…凄いですね
2次用の英語の参考書で何か良いものありませんか?
透視図はもうやりました
あと英作文の勉強の仕方を教えて下さい
282大学への名無しさん:2011/01/13(木) 01:15:53 ID:rOBxQy+g0
>>281
英作は学校の先生に高三になってからかなりの頻度で添削して貰ってました。添削されたなかで汎用性の高そうな文をいくつか暗記したりもしてました。
本番でも、選択肢の中で使えそうなトピックを選んで実際に使いましたしね。

読解はポレポレ英文読解プロセス50ってのを高三の頭にやって、後は予備校の授業の復習がメインでしたね。復習はかなり反復してやりました。ちなみに西きょうじの授業を受けていたわけではありません。
単語文法はシス単とフォレストでした。他はあまりやりませんでした。パラグラフリーデイングみたいなのもやったけど自分にとってあまり効果はなかったかな?

いずれにせよ今年受験される方は、「センター後は過去問を解いてこれまでの教材を用いて復習」の流れの反復でしょうね。
この時期で英作に自信がないのであれば、上であげた文章暗記は結構使えるんじゃないのでしょうか。

283大学への名無しさん:2011/01/13(木) 01:18:29 ID:rOBxQy+g0
すいません文法は調べてみたらネクステージってやつでした。フォレストも持っていましたけど文法の構造を理解するやつでしたね。
284大学への名無しさん:2011/01/13(木) 01:30:40 ID:Cj/G19RU0
>>283
丁寧に教えて頂きありがとうございます
英作文は自信ないわけじゃなくて、今まで他の大学志望だったから一橋みたいな長い文を書くことに慣れてなくて、一応合格された方の勉強法を知りたかっただけです
ポレポレってそんなに良いんですかね?
一応持ってはいるんですが、あまり自分には向いてない気がして放置してますwwww
もし世界史を選択されていたら勉強法を教えて頂けると嬉しいです
285大学への名無しさん:2011/01/13(木) 01:50:33 ID:rOBxQy+g0
>>284
そうなんですか。私は英作文に対してずっと苦手意識があったもので中々苦労しました。
ポレポレは自分は好きでしたよwwやった時期が受験生なりたてってのもあって、あれのおかげで英文を読むのが楽しくなりましたし、自分にはあれが向いてたのでしょうね。
ただ、一橋を受けるような人がこの時期やるものではないかもしれません。

世界史ですよ!!!商学部なのに数学の次に得意で、一番好きな科目でしたwww
世界史は頻出のヨーロッパ中世〜近代や中国史を重点的に教科書をひたすら読むのと、荒巻先生の本と授業ですかね。
あと論述対策としてZ会の添削をやってました。文の書き方や論理の構成を学べましたね。
あとなぜか一問一答を最初はやってました。

既に授業で過去問のほとんどをこなしていたため、センター後はその授業のノートで復習してました。
ちなみに荒巻先生いわく、指定語句に知らない単語があったら無理に使うよりは使わない方がいいそうですね。
私はこの教えを破って本番で知らない単語を間違った使い方を無理にしてしまいましたwww
2007年度入学用の入試で謎な単語があるのでわかると思います。
286大学への名無しさん:2011/01/13(木) 02:00:49 ID:TDmaR5eT0
一橋で起業しようとしている人はよく見ますか?
287大学への名無しさん:2011/01/13(木) 02:09:35 ID:rOBxQy+g0
「よく」かどうかはわかりませんが、います。
これを言うと特定などが怖いですが、同期の友人で企業をして早々と倒産させた人がいますwww
あと10期上のOBの方でベンチャーの副社長って人もいますね。少ない知り合いで二人もいるので他にもいるのでしょう。

288sage:2011/01/13(木) 02:10:17 ID:rOBxQy+g0
今更ながらsage忘れていました。すいません。
289大学への名無しさん:2011/01/13(木) 02:13:02 ID:rOBxQy+g0
今更ながらsage忘れていました。すいません。
290大学への名無しさん:2011/01/13(木) 08:38:56 ID:Cj/G19RU0
>>285
ありがとうございます
授業で一橋の世界史を扱ってもらえるなんて羨ましいです
知らない単語は無理に使う必要はないんですね。初めて知りました
過去問は何年分くらいやれば良いですか?
291大学への名無しさん:2011/01/13(木) 14:59:49 ID:dFm1Nb5/0
>>285
ロートリンゲンのことだったら誰でも知っている気がするが・・・
ロレーヌのことでしょ
中世ヨー史やってる人間なら普通に必須ですが
292大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:39:34 ID:mpTfdg6n0
センターの目標はみんなどれくらいに思ってんの?
293大学への名無しさん:2011/01/13(木) 16:57:34 ID:ULlepAof0
足切りさえ超えればいいや
二次の方が得意だしそっちで挽回する
294大学への名無しさん:2011/01/13(木) 17:31:51 ID:yj5n/Cgm0
>>290
Z会の教室で荒巻先生は教鞭をとっていらっしゃいました。賛否両論でしたが・・・
数学と世界史の過去問は教科書をベースに集められるだけ集めましたね。英国は赤本青本まででした。
今ざっと見返したら教科書に1981年の物がありましたww
>>291
ロレーヌ位はさすがに知ってましたよ。アルザスと共に往年の独仏間の係争地帯でしたっけ。
確かそのドイツ語読みですよね?当時は知りませんでした。
本番で焦る中、そこに結びつける頭は私にはありませんでしたね。
295大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:20:21 ID:Cj/G19RU0
>>294
センターどれくらい取れましたか?
296大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:46:03 ID:yj5n/Cgm0
>>295
英国数1a2b世界史政経地学の順で196 157 80 100 100 84 93で合計810かな。細かくは違うかもだけどちょうど9割
だったのを覚えてる。リスニングは確か8割ちょい。
センターでは早稲商通ったけど政経は落ちました。数学で1aが80で2bが100って嘘くさいけどこれは確実ですwww1aの後自殺したくなったのを覚えてる

ただ受かるためだったら本当にもっと低くても大丈夫ですよ!!私より低い人で地頭が自分より優秀だなって思う人は腐るほどいますし。
297大学への名無しさん:2011/01/13(木) 20:02:52 ID:Cj/G19RU0
>>296
世界史満点かぁ…
世界史はAを受けるつもりだったから、今必死にBやってやっと8割超えるくらいになったレベルだから凄い羨ましいです
センター利用は他にどこか併願されましたか?
298大学への名無しさん:2011/01/13(木) 20:17:12 ID:yj5n/Cgm0
>>297
一橋商の中では結構珍しい自身がありますよwwあまりメリットはありませんが教養として、、
併願は親が浪人を認めなかったため立教(理系のどっか)と早稲法をだしました。前者は受かり、後者は記憶が曖昧ですがセンター+筆記で受けれらるよみたいな感じでした。

私は世界史が本当に好きだったので入学後も同系統の他学部の授業を取るほどでした。しかし学部にもよりますが普通は地歴は最低限取れればいいと思いますよ
299大学への名無しさん:2011/01/13(木) 20:28:28 ID:Cj/G19RU0
>>298
あの点数でも早稲田法はセンターのみで合格無理なんすかwww
てか立教理系ってwwww
一応世界史の2次は対策すれば点数取れる自信あります そんなに苦手でもないですし
300大学への名無しさん:2011/01/13(木) 20:32:56 ID:rf1czelp0
>>300ならみんなセンター大丈夫だ
301大学への名無しさん:2011/01/13(木) 20:40:14 ID:yj5n/Cgm0
>>299
確か自分の年は例年より難化して「今年は行けんじゃねww」って感じでも落ちましたよ。教化数が一橋よりも少ないため相対的に国語の苦手さが響いたせいかもしれません。
早慶以下の文系行くなら理系の方が興味あったので。あくまで興味本意ですが。

なら問題ないと思います。世界史はグローバルなビジネスでも教養としてあった方がいいってみんな言いますし頑張ってください。
てかセンターって明後日からなのですね。来週末だと思ってました。本当にみなさん頑張ってください。
302大学への名無しさん:2011/01/13(木) 20:45:13 ID:Cj/G19RU0
>>301
知り合いで710/800ぐらいで受かった人知ってたからその点で落ちたってことにかなり驚きました
やっぱり運なんですかね〜
受験とは関係ないですが、大学に体育あるってマジですか?
あと一橋は法学部でも卒論あるって聞いたんですが…
303大学への名無しさん:2011/01/13(木) 20:55:12 ID:9PZVL9S40
>>296
凄い!どうして東大いかなかったの?
304大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:22:50 ID:zZjSRWMx0
8割取れれば足切りはないよな?
305大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:25:06 ID:Cj/G19RU0
>>304
大丈夫
700切ったらヤバいけど
306大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:28:32 ID:zZjSRWMx0
>>305
さんくす
青パック約8割
桃パック約8割4分
だったから足切りはないと思うんだが・・・
不安でしょうがないわ
307大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:39:50 ID:ULlepAof0
>>306
青桃どっちも700ちょいで軽く鬱な俺がいるから安心しろ
308大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:46:19 ID:Cj/G19RU0
>>307
パックで700超えてたら大丈夫じゃない?
物理が運ゲー過ぎて困る
去年の問題が解きやすかった
309大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:06:09 ID:9qJNHHOw0
青桃で700程度の俺がいるぜ…
足切り突破さえすれば合格する自信はある
310大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:19:56 ID:yj5n/Cgm0
>>303
東大は、当時一橋の文化祭に行って惹かれたのと進振の不安から諦めました。地歴の勉強を世界史(地理は相関性高いっしょ?とかなしで)しかしてなかったのも大きいです。
体育は一年次に全学部必修です。スポーツ方法という奴です。ただ種目は抽選ですよ。
卒論は全学部あります。自分の所属するゼミの教授がやばい事・・・

以下は入学後について真面目に書きますが、国立大学の利点としてゼミの倍率の低さにあると思います。私立の有名なゼミは倍率がやばいことになっているのに対して、国立(事例は一橋ですが)は高くても2〜3倍って所です。
ゼミというのは大学で何を勉強したかに関して内部外部共に知れ渡る事ですし、メインとなる研究としてとても大事な物です。多くのゼミは就活でもメリットとはなりません。しかし少数の有名な教授のゼミは面接官がとても知っている先生であることがあります。

そういうゼミに入れるというのは大変名誉なことですし、OB・OGも優秀(超一流企業・外資企業所属または研究者)な方が多いです。
ちなみに商・経済系において有名な先生とは、私の思いつく限り沼上幹先生、伊藤邦雄先生、加賀谷先生、斉藤誠先生、石川ジョウタ先生等ビジネス界にも影響を与えている方々です。
卒論と話がずれて申し訳ないですが、要は一橋の学部生(大学の四年間、学部問わず)は研究レベル・所属する教授のレベルは平均したら私立の比にならないということを言いたいわけです。

私立の学生の方々を馬鹿にしているわけではありません。私の友人で慶應の竹中平○ゼミに所属している人がいますが、小便ちびりそうになりましたし。
311大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:28:20 ID:Cj/G19RU0
>>310
>種目は抽選ですよ。
アカン サッカーとかになったら憤死してまう
ゼミって就職に有利に働かないんですか!?

大学院に進学しようと思っているんですが、落ちることはないですよね?
312大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:30:21 ID:CB635Io40
>>310
ところで進学しないみたいだから無駄かもしれないけど
院に行く人ってどうかな?
MBAに興味があるんだけど、就職にえらく不利かな?
313大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:34:28 ID:QIjsd6dQ0
いくらゼミの倍率低いと言っても
ワシのようにゼミ生ワシ一人のところに入ったら
地獄やでwwwww
2年間毎週プレゼンやでwww
毎週徹夜やでwww
314大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:41:24 ID:Cj/G19RU0
>>313
そら(自分のゼミに1人しか生徒がおらんかったら)そうよ(教授は張り切って指導するよ)
315大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:54:27 ID:yj5n/Cgm0
>>311
抽選だけど第5志望までとか書けたからそこまでに大体当たりますよ。
ゼミで有利に働くことは先述の通り教授によりますけど少数です。ただそういう所はほぼ確実に入ってから超厳しいです。
>>312
院に関してですが、一橋に入ったならば学部3年で入るゼミの教授は影響デカいです。ゼミ柄結構進学組は多いですけど詳しくはここで言えません、、、
またに目的意識によりますがMBAは海外で取った方200%いいです。(ソースは外資メーカーのマネージャークラスの親父)
>>313
ゼミ生1人とは社学でしょうか?www私は商・経済学部ですが、人は多いながらもその様な超シビアゼミに所属しております。就活との兼ね合いが異常なまでに大変ですよ・・・
316大学への名無しさん:2011/01/13(木) 23:46:12 ID:TDmaR5eT0
留学生との交流はありますか?
317大学への名無しさん:2011/01/14(金) 00:01:45 ID:FHkJsOvv0
>>315法学部だよ

前の日→朝から夕方まで無理やり院生の授業に参加させられた上にプレゼン
土日→就職試験
月曜→朝から夜まで無理やり院生の授業に参加させられた上プレゼン
318大学への名無しさん:2011/01/14(金) 00:04:57 ID:FHkJsOvv0
ゼミ選考の時に前もってウェブシラバスで新年度の教科書として
指定されてた洋書2冊Amazonで買って読んでいったのに、
定員2名オーバーということで
「私先生の本すら一冊も読んで無い」とかぬかす
女にすら負けたわいwwwwwwwwwwww

女はとにかく優遇wwwwwwwwwww
女詩ねwwwwwwwwww
319大学への名無しさん:2011/01/14(金) 00:17:23 ID:EIbQnkL80
>>317
院生と関わり深いならマーキュリーで会ってるかもな。うちらはまだ自分達の研究出来るだけマシだけどノリは似てるわww
>>318
野郎教授が女子を優遇するのは最早公認wwあきらめろwwww

>>316
留学生は多い。他大の友人いわく比較的アジア系が多いらしい。国際部とかいうのに入れば結構英語を母国語とする人達と関われるらしいですよ。
320大学への名無しさん:2011/01/14(金) 01:49:57 ID:7vh65W/Q0
じゃああと二つ聞きたいんですが、一橋の語学教育は良いですか?やはり語学力は身につけるべきものだと思うんですが、内部から見た語学教育の環境はどうですか?
もうひとつは大学の奨学金もらうのは難しいですか?
321大学への名無しさん:2011/01/14(金) 03:09:13 ID:FHkJsOvv0
>>320
私は早稲田政経→一橋なんですが、
早稲田政経と比較すると、語学の選択の余地が大きいような
気がします。
早稲田では、1年間で取れる語学単位には制限があり、
それを超えて取りたいなら追加で金を出して付属の語研で
取るなどするしかありませんでしたが、一橋では
抽選で定員が埋まらなかった授業なら取り放題です。

しかし語学の授業に頼るのは甘い考えです。
基本的には自分で膨大な時間をかけなければ、語学力は身に付きません。
私は英検1級とTOEIC975点を持ってますが、語学の授業など
私の大学での語学学習量の数十分の1に過ぎません。

あと、留学は一橋は他大学と比べて非常にしやすいです。
他大学よりも競争率が低いということです。

奨学金のことは知りません。
322大学への名無しさん:2011/01/14(金) 12:54:47 ID:0bBcqkTt0
>>320
奨学金とる人あんまり多くないから、
4〜5月の時期に貼りだされる案内を見落とさなければ余裕でもらえるよ。
学生支援機構はもちろん、民間財団も結構たくさんあるよ。
成績最底辺のオレでも審査通ったし
(というよりその民間奨学金にはオレしか応募なかったらしい)

家庭の収入状況によっては授業料免除や半額とかもあるから何とかなる。
323大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:01:18 ID:rZB5Eb2R0
>>322
無利子の奨学金も余裕で取れますか?
324322:2011/01/14(金) 13:07:38 ID:0bBcqkTt0
あとついでに

オレC〜D判安定だったけど受かったから、
不安になってるヤツらも最後まで全力でがんがれ。
これまでの結果がどうあれ、2次1発勝負で力出せれば勝ち!

時間経ってあんまり受験のこと覚えてないけど、
2次の英語、リスニング0点、長文の記号全問間違えたのは覚えてるわw
325大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:12:49 ID:0bBcqkTt0
>>323
オレ学生支援機構を受給してないからよくわかんないけど、
学生支援機構の無利子も結構取れるんじゃないかな?
友人が無利子だったし。

民間だと貸与じゃなくて給付も多い。
ただ、給付は少し審査厳しいみたいね(成績とか)

今借りてるのが民間の無利子だけど、上述のように応募1人だった。
この大学金持ち多いわ〜。
326大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:13:34 ID:rZB5Eb2R0
>>324
何学部ですか?
センターの得点も教えて下さい
327大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:16:02 ID:F3kSANa40
お前ら明日は超頑張れ
明後日も
人にもよると思うが一日目の自己採点は二日目にやったほうがいいと思うぞ
328大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:23:08 ID:YlEUEwfF0
派遣交換留学のこととか、奨学金のことは、一橋のホームページに詳しく出ています。
だけど、今は明日からのセンターのことに専念すべきだと思うよ。
高2以下なら別だけど。
329大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:27:17 ID:0bBcqkTt0
>>326
経済

センターは得点配分は全く記憶にない
総得点は777/900だったから覚えてる
センター前に言うのもなんだが、足切りラインだとちょっときついけど、
そこそこ取れれば2次に影響はほとんどない配点だから、
あんまりセンター気負わなくていいぞ
ただ、センター利用で私大決められるとすごく楽
330大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:35:51 ID:rZB5Eb2R0
>>328
それはわかってるけど、将来のことを色々妄想すると心の栄養になるんや

>>329
センター利用でどこに出願しましたか?
てか英語の記号0点でよく合格点とれましたねwwww 数学が満点とかですか?
331大学への名無しさん:2011/01/14(金) 13:44:58 ID:0bBcqkTt0
今暇だからわかる範囲で何でも答える

センターは早稲田(商)と同志社のどこかと中央のどこかw
同志社と中央はそのまま受かって、早稲田(商)は小論文まで受けて受かった

数学が4完半という奇跡により何とかなった
何かが乗り移ってたとしか思えない出来栄え
入学後の印象では2完前後が多かった気ガス
332大学への名無しさん:2011/01/14(金) 15:23:16 ID:rZB5Eb2R0
>>331
経済で2完で良いなら他の学部志望の自分は気が楽やな
てか物理がヤバいwww
パックで1回しか8割超えんかったwwww
333大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:21:36 ID:IrzKO/q50
法学部4年 三菱商事内定 質問あれば 質問を!
334大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:22:41 ID:8OHccWFp0
明日は晴れますように
北日本勢は不遇やでぇ
335大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:34:46 ID:rZB5Eb2R0
>>333
センターの得点と2次の数学何完出来たか教えて下さい
336大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:40:26 ID:ryweHy8t0
つか数学4完で英語合格点とれてれば国語と地歴全滅でも受かっちまうのか
337大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:54:03 ID:CpXo44Ot0
>>336
その4完が本番でいかに難しいか・・

明後日からは、○○点だけど足きり大丈夫ですか〜?なスレになります。
338大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:31:04 ID:u3YmK1m70
明日からのセンター頑張れよ
景気のいいスレ期待してる
科目ごとの出来は気にせず全力で頑張れ
最後まで諦めないやつが受かる
339大学への名無しさん:2011/01/14(金) 23:02:27 ID:nF6Yv2pm0
がんばれ
難化してもくよくよせずに(みんなも難化)
易化でスラスラ出来ても油断せずに(みんなも易化)
センタ−は足切りさえ通れば、もう君を遮る物はない 合格への道だけだ
340大学への名無しさん:2011/01/15(土) 01:05:49 ID:Juwz4GTe0
>>324 あんなに簡単なリスニングの選択問題で
全問不正解だったの?
それで受かったの?
あんなにゆっくり、しかも簡単な英文を3回も読んでくれるのに
0点で受かるの?
そりゃ英語の授業でとんでもない英語力の奴がいるのは
当然だw

>>333
去年の3月に一橋法を卒業したんですが職が無く
乞食行為で生活してます。
1月15万手取りあれば十分です。
どうすればいいでしょうか。
資格は高校英語教員免許と普通自動車免許と英検1級とTOEIC975点持ってます
341大学への名無しさん:2011/01/15(土) 02:21:16 ID:k8HnmQ2A0
田辺けんゆうわざわざこんなところで暴れるなよww
さっさと帰れw
受験生の皆さんは無視しましょう^^
342大学への名無しさん:2011/01/15(土) 11:31:37 ID:gY0HGmeH0
受験生の皆さんセンター頑張ってくだしあ。
まあ10点が二次換算1点になったりするわけだからそんなに気にする必要もないけどなw
……理科以外は。
本当に健闘を祈ってます。
343大学への名無しさん:2011/01/15(土) 11:32:46 ID:QvUNV0Md0
センター終わったら二次対策に解いてみて!!

@戦債・賠償問題が紛糾した経緯を簡単に述べた上で、ヨーロッパ経済が半ば構造的に停滞する経済的根拠を説明し、
 アメリカ経済との経済的落差の問題を「ヨーロッパ問題」といわれる歴史的課題と関わらせて論じなさい
 (400字以内)
A第二次大戦後の資本主義的世界が直面した深刻な問題とは何かを示した上で、アメリカが多角的な
 貿易金融システムの速やかな再建を断念してマーシャルプランを展開する点について、
 その基本的特徴と関連させて説明しなさい。
 (400字以内)
B1960年代以降のブレトンウッズ体制がどのように動揺をきたしていくかについて、
 ドル不安問題を中心に検討して、ニクソンショックの制度的破綻にいたる国際金融の問題を
 明らかにしなさい。
344大学への名無しさん:2011/01/15(土) 20:50:58 ID:NeZIHl3j0
483/600

厳しいな
345大学への名無しさん:2011/01/15(土) 21:43:55 ID:hjxPCrJz0
>>343
教科書けよ
346大学への名無しさん:2011/01/15(土) 22:23:29 ID:Xjj0Evp90
555/600
キリが良いぜ!!!
347大学への名無しさん:2011/01/16(日) 00:14:34 ID:FIYYYjgw0
>>344
8割あるじゃん
明日頑張れば大丈夫
開き直って頑張れ
348大学への名無しさん:2011/01/16(日) 12:37:21 ID:BwdL/xSF0
著名企業400社への実質就職率が高い大学20校
 1位 一橋大学
 2位 東京工業大学
 3位 慶應義塾大学
 4位 電気通信大学
 5位 東京理科大学
〜〜〜〜著名企業への就職者多数ライン〜〜〜〜
 6位 大阪大学
 7位 上智大学
 8位 京都大学(企業への就職に興味がない)
 9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
14位 同志社大学
15位 神戸大学
〜〜〜著名企業への就職者が珍しくないライン〜〜〜
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100724/ecc1007240501002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm
349大学への名無しさん:2011/01/16(日) 18:38:38 ID:8lynoHAx0
センターおわた完全におわた
なにがA判定だよ
あばばばばば
350大学への名無しさん:2011/01/16(日) 18:41:43 ID:KY+8A64E0
2次A判定だけど、足きりかもしれない
351大学への名無しさん:2011/01/16(日) 18:48:52 ID:8lynoHAx0
一橋模試は駿台と河合で両方B
駿台センタープレはA判
学部順位10位くらい
模試は当てにならねえ
352大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:43:18 ID:2wevUh3S0
>>349>>350
多分 君は生物が難化したから嘆いているのかな?
文系はみんな生物とってるからみんなで難化だから大丈夫
2次記述に自信あるならセンタ−リサ−チC判定でも大丈夫!
初志貫徹
本番センタ−リサ−チA判(90以上)で一橋落ちた奴を知っている!!
2次自信あるなら絶対大丈夫

ただ今年は去年と逆 やはり去年難化した科目が易化してる
昨年 私は昨年難化した物理選択 それでも物理86/100
生物は易化したので理科不得意な奴でも95以上とれてた
でも自分も全体難化のなかでセンタ−リサ−チ86%だったけど法C判定
経済B判
志望を経済へ変えた そしたら経済5倍 でも足切されないで経済合格
合計点 合格最低点+80点・・・現役中上位合格
いま思えば法も楽勝でした!
ただ予備校など行ってなかったので、受験情報不足でした・・・・
でも予備校行ってたら東大受けさせられたと思う
宅勉でも模試全国ランクに名前のったから
私は北海道の札幌以外の公立高校です

353大学への名無しさん:2011/01/16(日) 19:57:34 ID:KU7p/DAC0
9割超えたよ

だがやはりババァに苦しめられたぜ
354大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:00:57 ID:NEhhOQG/0
後期経済ってどれくらい点数必要なの?
355sage:2011/01/16(日) 20:06:11 ID:0jKZUf050
おわた
受けられんわ
お前らがんばれよ
356大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:07:39 ID:YpVbRoj+0
去年後期経済を800点換算だと知らずに出願→余裕で足きり
357大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:14:51 ID:5lPEEFCC0
おれも受けられないわ
さようなら
358大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:22:15 ID:8lynoHAx0
今年のセンターは昨年と難易度比べるとどんなもんだ?
同じくらいかな?
359大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:23:41 ID:KU7p/DAC0
>>358

古文、日本史は簡単になった感がある
360大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:24:26 ID:I4B8m5ee0
一日目の科目全然手ごたえなかったけ合計85%あったわ
よかった…一橋をちゃんと受けられるなんてホント嬉しい
361大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:30:53 ID:Cc1ymCDZ0
足きりどれくらいだと思う?
362大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:31:55 ID:vNna6hoL0
カスの集まり大学
363大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:37:47 ID:aUhFUCd+0
8割いかなかった一橋バイバイ
みんな応援してるよ
364大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:38:18 ID:8lynoHAx0
足切りは690ぐらいと予想
365大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:40:13 ID:+AntQDGS0
92%
地学100点
さんきゅううううううううううううう

@社学志望

今更ながら早稲田政経出そうと思うんだがどうだろう?
366大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:41:14 ID:DoM3HPCU0
729は大丈夫だよな

誰か嘘でもいいから大丈夫だと言ってくれ
367大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:45:23 ID:AKXT24xhO
720だけど、4つの学部の中で足切り一番低いのってどこ??
とりあえずそこに出願する
368:2011/01/16(日) 20:45:28 ID:13PFI4VD0
>366
大丈夫
369大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:48:26 ID:RrecAzqtO
センター試験本当にお疲れ様!!
二年振りにこのスレを見てみたら、自分が受験生だった頃を思い出して、胸が熱くなる思いです。
当方、社会学部の二年生ですが、この時期は期末試験に加え、二年生はゼミ選び、三年生は就活と大変な時期ですが、君達の頑張りに勇気を貰っています。
大学は勉強に遊びにと可能性が入学前よりもうんと広がって、凄く楽しい場です。
あと一ヶ月少々、全力でぶつかって是非合格を勝ち取って下さい。
キャンパスでお待ちしております!!
370大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:49:44 ID:DoM3HPCU0
>>368
ありがとう
明日から2次対策頑張るよ
371大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:54:45 ID:hxo3xtsL0
745
一橋模試は2つに商の合計で名前が掲載されました
足きりはないだろうし、やるしかないな
372大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:54:52 ID:2wevUh3S0
全体で易化
足切ラインは上がるか?
373大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:08:56 ID:TECtsQAq0
ぎりぎりで8割届かなかったわ…
理科は91なんだけど社学ならなんとかなったりするかな?
374大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:21:32 ID:KZGqkBHn0
国語118ってなんだよ
ギリギリ8割きったわ・・足切りかしらんけどどっちにしろ無理だよな
生物は88
375大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:34:13 ID:8lynoHAx0
一応過去の足切りライン
××××|08|09|10
商学|694|690|651
経済|554|640|671
法学|715|644|679
社学|717|686|686
376大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:52:19 ID:69YpvLW20
774
国語のババア急襲137点から何とか立ち直った
地学選択して良かったわ
足切りは免れたけど二次取れるかわかんね〜
377大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:54:34 ID:KZGqkBHn0
あれ?そういやお前らリスニング込で点数出してんのか?
378大学への名無しさん:2011/01/16(日) 21:58:16 ID:StLpdbT70
754
英語でマークミスしなきゃ790だったのに…
379大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:10:18 ID:C5iQ3sfK0
社学ボーダーはどこら辺と予想?
380大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:14:05 ID:YpVbRoj+0
社学は後820点の争いだからな・・・・
381大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:20:46 ID:69YpvLW20
>>377
両方同じ88%で便利
382大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:25:50 ID:qa0+DQBY0
763だった
だが国語6割5分化学7割なのが痛い
でも頑張ります
これ足切り大丈夫だよね?
383大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:38:09 ID:ZVD/Xu7oQ
665/900

みんな俺のぶんまでがんばってくれ
384大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:46:36 ID:px6Byw6R0
ここでさっきから出てる点数ってリスニング込みなの?
385大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:48:12 ID:cGpsLi2z0
リスニングと筆記足して割ったやつじゃねーの
386大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:52:09 ID:px6Byw6R0
(筆記200+リスニング50)×4/5でおk?
387大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:53:14 ID:FBbXGAyY0
法現役@実戦氏名掲載

805/900(リスニング換算済)
地学100とか嘘かと思った。

後期も早慶センターもいただきます
388大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:53:32 ID:qa0+DQBY0
200→180
50→20
じゃないの?
389大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:58:22 ID:KU7p/DAC0
>>388
それは社学だけ
390大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:00:10 ID:C5iQ3sfK0
↑社学はそう。
法経済は160の40
391大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:01:04 ID:8lynoHAx0
国語100点で合計707/900だった
足切りセーフだよね?
392大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:01:59 ID:ne+7eDJ20
>>391
学部にもよるが、絶対大丈夫とはいえないと思う
393大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:05:02 ID:69YpvLW20
小数点以下って切り上げ、切捨て、そのままのどれなんだろ
394大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:05:05 ID:V+7fqyYP0
>>391
今年はかなり怪しいな。足きりライン上だと思う。
395大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:12:30 ID:04/JhIZl0
足切りよりも合格者平均の予想を知りたい
396大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:15:44 ID:8lynoHAx0
>392>394
今年ってそんな易化した?
去年よりは簡単だけど2009並だと思うんだが
397大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:18:52 ID:LoU47B980
741/900の206/250だわ、2次で巻き返す。
398大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:20:10 ID:C5iQ3sfK0
>>391
法経済は期待してよいと思う
社学は厳しいのでは
社学は720〜730と予想
>>396
09年は地学が50点で調整なしだから
今年とはちとわけが違う
399大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:23:47 ID:cGpsLi2z0
地学そんな簡単だったんなら得点調整で下がるんじゃない?俺生物だけど
400大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:25:20 ID:ne+7eDJ20
>>396
仮に2009並だったとしても危ないと思うぞ
例えば2009の商学の足切りラインは690点だろ
今年の受験者が2009より優秀な人が多かったら20点くらい余裕で上がるからな
さらにはっきり言うと受けてる教科にもよるが、2009より簡単だったと思うぞ
だから、とてもじゃないが絶対安全圏とは言えないな
浪人覚悟、もしくは私立覚悟なら出願してもいいと思うが、そうじゃないならよく考えたほうがいいと思う
まあ、センターリサーチ次第だろ
401大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:28:35 ID:C5iQ3sfK0
>>399
去年よりやや難化の地学で調整はないと思う。
402大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:29:27 ID:04/JhIZl0
745/900


は大丈夫だよね?二次はキツイだろうけど・・・
403大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:31:06 ID:ne+7eDJ20
>.>402
たぶん大丈夫
404大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:32:58 ID:rQsMhFL/0
商経は脚きりライン680〜700ぐらいと予想
国英が簡単だったからこのくらいかな
405大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:33:07 ID:cGpsLi2z0
なんだ「地学満点wwwww」みたいなのよく見たから超簡単だったのかと思ってた

まあ720〜730は安全圏ラインでリアルな足切りラインは700ちょいだと予想
406大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:37:23 ID:j1qypjG20
900点ってリスニング抜きの満点だよね?
407大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:42:54 ID:C5iQ3sfK0
>>406
社学は筆記180点満点・リスニング20点満点の、
法経済は筆記160点満点・リスニング40点満点の換算合計
で英語全体で200点にした後の900点満点です
408大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:45:57 ID:AKXT24xhO
自己採点700/900
どうしよう
商と経済なら大丈夫?青学中退して予備校代もバイトで稼ぎながら勉強したのに 死にたい
409大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:50:52 ID:AKXT24xhO
所詮は青学の下位学部出身だわ
マジ頭悪いな俺 勝手に青学中退したこと親に謝ってくる

みなさん二次試験頑張ってください
410大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:53:09 ID:3Ida6JYa0
740/900だった・・・・
どうしよう・・・
足きりでも国立は一橋以外考えてないからなぁ…
数UB64点はいたい 数学は筆記の方が得意な気が・・・

商ならいけるよね??
411大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:57:12 ID:AKXT24xhO
740なら十分かと
過去問研究と二次への切替えをして頑張ってください
412大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:59:07 ID:69YpvLW20
全体的に去年並じゃない?
地歴公民理科はあんまり影響しないでしょ
英国数は同じくらいだったよ
413大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:03:31 ID:wrf+IuGq0
足切りライン議論が盛んだが、
ボーダーってどうやって設定してるんだ?
出願者の上位何%とか?
414大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:05:29 ID:NYpx1gM/0
二次の倍率が3倍になるようにするんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめん
415大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:11:52 ID:AD8yOvPw0
それで合ってる
経済の計算したら小数点以下.9とかなめてんのか
416大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:27:33 ID:nALU/JmG0
初めて書くんですが

実際の足きりって例年通りで落ち着きますか?
417大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:32:27 ID:c0tZYv880
700あれば大丈夫じゃないかな
予想平均出てるけどせいぜい昨年比2%アップぐらいだし
418大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:39:32 ID:4XPnQt2w0
センター利用マーチンコしかうかんねーよ
早慶むりぽ
419大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:43:31 ID:2YuSjxkT0
オープン、実戦の両方A判で冊子掲載だった
けれど、センターは698/900だった(理科は94)

センターの点数でこのスレの誰にも勝ててないし足切りの不安もあるが、オレは切り替えて2次対策する
センターのおかげで、直前期の時間の大切さを十分に理解したからな

あと、ダディーがこのスレ見てるんで、おまえらあんまり変なこと書かないでください
420大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:48:07 ID:nALU/JmG0
いや700きってしまって・・・
8割はいったはずなのに得点源である数学で
今までとったことのない点をとってしまいました


商経志望なんですが毎年どちらかは足きりライン低いから
今年もなるものかなと
421大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:50:49 ID:tYRFUZi+O
商75%
経済77%
社会80%
422大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:58:27 ID:c0tZYv880
>>420
680ぐらいなら足切り覚悟で突っ込む価値はあるかもしれない…
とりあえず三大予備校にセンターリサーチだして足切り予想ラインを見たほうがいいと思う

出願はギリギリまで志願者倍率の速報とにらめっこして倍率の低い方へ出せばおk
423大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:05:53 ID:wrf+IuGq0
只今自己採結果687・・・
社学足切り確定?
424大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:18:04 ID:rcUyxQ9PP
950点中721点・・・
これもう受けられないか?
425大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:38:07 ID:N2ftupBkQ
センター試験
(社会学部志望)
英語換算後
717点/900点でした。
足切りボーダーラインだと思います。
親には私大対策しろと言われて…めちゃくちゃ迷う。二次対策か私大対策か?
426大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:40:50 ID:cvGcz3PgO
社学なのに物理75だ
あばばばばばばばばばばばばばば
427大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:51:34 ID:tKH8xV8WO
社学志望
790/900(88%)
ちなみに生物は93点

今まで模試で最高721点だったのに本番めっちゃ集中できたぜww

2次はOP冊子載ったし実戦もA判でまあまあ自信あったが、センター足切りはマジで覚悟してたからかなり嬉しいぜw
428大学への名無しさん:2011/01/17(月) 08:54:13 ID:T2dGfd5Y0
去年の経済学部なんか良い例だと思うけど
一橋の足きりラインは東大志望者がセンター後にどれくらい流れてくるかによる
各予備校のリサーチが見当はずれな予想立てない限り商経が75%法社が80%位に落ち着くはず

まぁ俺の願望込みだけどねw
429大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:00:58 ID:aJndMUtf0
東大志望者は帰って、どうぞ
まあ自信はあるけどね
にしてもこの学校はセンターで要らん気を使わなくていいな
430大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:03:58 ID:T2dGfd5Y0
>>429
俺は純粋一橋志望。誤解を生むような言い方で申し訳なかった
431大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:07:31 ID:aJndMUtf0
こちらこそ誤解を与えたようで今のは不特定に対する呼びかけでごめん
お互い頑張ろうなんて言わないから
432大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:26:56 ID:pvPh+rMr0
易化とか嘘だろ・・・。やっとこさ760だったってのに
足きりラインが上がるってなると、俺は下位のほうになる・・・
まあ地学94点だっらから、予定通り社学で願書出してくる
433大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:52:40 ID:rNGdwXkN0
社学志望

746.3/900 (英換算後)
82.922%

センター社学
158.86/180
88.25%


コレ戦えるよな?
それともみんなもっと取ってるの?




434大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:55:03 ID:BLPMek3M0
去年の最低合格者650だったよな?
今年もそれぐらい?
商学部志望です648点


435大学への名無しさん:2011/01/17(月) 10:24:41 ID:6dSAy1vs0
桃青パック700ぐらいだったけど760取れたわ
今年ってやっぱり易化かな?

とりあえず去年よりは足切り20点ぐらい上がりそう
436大学への名無しさん:2011/01/17(月) 11:47:16 ID:g4eGProD0
経済後期694/800だったんだが例年の足切685より10点も上がるかな?
437大学への名無しさん:2011/01/17(月) 12:44:18 ID:4dFK56lS0
マークミスした・・・
747
模試は三社冊子掲載だったから商いきます
438大学への名無しさん:2011/01/17(月) 15:33:36 ID:jSWoEsWfO
698点だた
商経済で足切りくらうといやだな
439大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:13:06 ID:rYI2WAj/0
>>433
俺は上にも書いたけど
総合
829/900(リスニング込み)
社学換算
170/180

奇跡が起こったとしか言いようがないが、これで合格しなかったら恥なので最後まで手は抜かないぜ
つか、俺の高校の一橋受験者が俺だけになりそうだ・・・
心細いわ

そして
早稲田政経と早稲田社学、センターでとるならどっちがいいのだろうか?
今年は易化したんだよな?
それだと92パーじゃ政経は厳しいかな?
440大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:34:58 ID:EV1QBnWy0
698/900

社学足切りかな
国語7割とかありえない
441大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:43:56 ID:6iYF+Syg0
>440
国語5割の俺に謝れ
442大学への名無しさん:2011/01/17(月) 19:23:59 ID:rNGdwXkN0
>>439
高すぎwwww

うちも一橋受験者は俺だけだ。
お互い頑張ろうぜ。

それより、センター後の志望校変動の機に乗じて早くホテルを予約しないと・・・。
443大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:28:26 ID:bACEIIlQ0
圧縮時の小数点以下って四捨五入?切捨て?
切捨てだと5点くらい下がりそうなんだが…
444大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:35:53 ID:A5ypm6Dp0
>>443
小数点で込みで全部合計していって最後に切り捨てにしてる。
さすがに1教科ごとに切り捨てて整数にして計算は無いと思うよ
445大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:45:09 ID:bACEIIlQ0
>>444
よかった!
ありがとう!

英語(筆記):186
リスニング:40
英語(200点換算):181
国語:175
数TA:87
数UB:68
日本史B:94
政治経済:95
化学:76
合計(900点中):776(86%)
一橋社:146/180(81%)

社学志望なんだけど、化学こけたのが痛すぎる
せめて8割いってくれてれば・・・
足切りは大丈夫かな?
大丈夫だったとして二次のスタートラインどれくらい遅れてるんだろ・・・
446大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:53:06 ID:bvMejm7t0
>>445
同志

生物地学はみんなできてるけど
化学物理はみんなできたのかなあ
二年連続生物地学おいしい感が社学志望としてはつらい…
447大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:58:23 ID:bACEIIlQ0
>>446
同志・・・!
知り合いの一橋志望みんな生物か地学で涙目

去年生物と物理化学の差があんなだったから今年はって思ったのに、
相変わらずの優遇っぷりに全俺が泣いた・・・
学校で地学履修出来なかったし、
地学も生物も苦手だからどうしようもなかったけど・・・
ババァ倒せたけど化学が倒せなかった

あとは中央法センター利用が成功するのを祈る・・・
91%とったけど今年易化だからなー
448大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:01:35 ID:V7qUo+MG0
センタ−易化により 90%以上とれた輩が勘違い
一橋から足切の少ない東大へ出願変更
そして後期は一橋にして失敗
結局二兎とも得られず二−トにならないように
気をつけろ
すべては二次試験 足切り突破しても
二次で3人に2人は落ちるんだから
やはり初志貫徹!!
449大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:03:48 ID:bACEIIlQ0
>>448
むしろそれで上位層薄くなってくれたら俺歓喜なんだけどね…
450大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:11:36 ID:V7qUo+MG0
>>449
むしろそれで上位層薄くなってくると思う
だから足切点昨年よりそんなに上がらないと思う

昨年はセンタ−難化で東大ギリギリ組が東大の足きり回避でかなり一橋におりてきた
東大ギリギリ組は一か八かの賭けで東大受ける組
実際一橋目指して努力してきた人間より二次力は下
451大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:19:14 ID:6iYF+Syg0
易化とは言えそれは去年と比べたらじゃなくて?
今年は例年並みだと思ったんだが
452大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:30:58 ID:4XPnQt2w0
結局去年の足切りは何点だったんだよ
453大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:41:50 ID:6iYF+Syg0
>375見ろ
454大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:58:37 ID:V7qUo+MG0
過去の足切りライン
×××|08|09|10
商学|694|690|651
経済|554|640|671
法学|715|644|679
社学|717|686|686
昨年難化したのに学部によってはライン上がってるのはやはり東大ギリギリ組が
降臨してきたからか?
穴場と思われて経済5倍になってまず足きりで400人以上が涙を呑んだ
そのまま東大受けてたら受かった人もいたかも
455大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:07:30 ID:tKH8xV8WO
今日センターリサーチ出しに予備校巡って、ICUの願書書いただけで無勉だわ………なんかセンター終わった解放感でだらけちまった

みんなはもうガツガツ再開?しました?
456大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:08:00 ID:6iYF+Syg0
07とか06の足切りラインわかる人いない?
457大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:14:04 ID:wGN05j9HP
経済前期志望だったが653点だった
まあ最初から無理な話けど
458大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:22:13 ID:V7qUo+MG0
文系最多選択理科の生物が難化した影響もあるので
一概に易化とは言えないんではないだろうか?
昨年と足きり同レベルの気もする
459大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:25:16 ID:V7qUo+MG0
昨年の足きり最低ライン付近の点数の人から何人合格したかが
ほんとのカギではないだろうか?
足きりラインであって、合格ラインではない
460大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:27:14 ID:TULndShM0
ところで後期どうする?
神戸か横国が多いんだろうけど
俺は神戸経営にする。ボーダーライン上だが
461大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:29:17 ID:vCTPqYhLO
社学志望で701/900
地学だけは100だけど足切りかね?
462大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:40:41 ID:V7qUo+MG0
>>456
第1段階選抜の合格者成績


平成18年度(2006年)
学部 日程 最高点 最低点 満点
商学部 前期日程 859 684 900
後期日程 859 748 900
経済学部 前期日程 849 685 900
後期日程 852 745 900
法学部 前期日程 859 697 900
後期日程 582 527 600
社会学部 前期日程 859 707 900
後期日程 865 723 900


平成19年度(2007年)
学部 日程 最高点 最低点 満点
商学部 前期日程 837 667 900
後期日程 837 722 900
経済学部 前期日程 844 667 900
後期日程 851 723 900
法学部 前期日程 851 641 900
後期日程 575 525 600
社会学部 前期日程 821 676 900
後期日程 821 730 900
463大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:44:23 ID:wIIDY6lL0
775点だった
安心して商でも経でも出願できるわ

今日は勉強できてないし、明日から二次ガツガツがんばろ
464大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:45:21 ID:bACEIIlQ0
>>460
776点で他に行きたい大学ないから一橋社学にこのまま特攻
落ちたら大人しく私立でいいかなーと
465大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:49:57 ID:yxx4D3YV0
足きり気にしてるようなやつが受かるほど甘くない
466大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:52:21 ID:V7qUo+MG0
センタ− 文系合計平均点 昨年+34点

単純に考えれば難関大目指してるやつらなら
合計昨年+50点くらいか
昨年の足きりから考えると700あれば充分かと
467大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:57:29 ID:4B3Ld8Ia0
去年ここのお世話になった商学部生です。
足切り越えればチャンスはいくらでもあるよ!不安だろうけど頑張ってくれ!
468大学への名無しさん:2011/01/18(火) 00:21:09 ID:jI3MYwLb0
合計 774/900(86%)
経済 183.9/210(87%)

二次の英国日の点数は大体予想できるから
数学がどれだけ取れるかで合否が決まりそう
慶應の対策が中心だから、一橋受かったらラッキーって感じだわ
469大学への名無しさん:2011/01/18(火) 00:41:00 ID:l669buFg0
センター本番で糞漏らした
腹がいたくて数IIに集中できずに泣きそうで
気づいたら肛門から下痢便がドバドバ出てきた
さよなら国立大
470大学への名無しさん:2011/01/18(火) 00:43:13 ID:l669buFg0
もう終わった
同窓会にもいけない
471大学への名無しさん:2011/01/18(火) 00:44:00 ID:l669buFg0
あれはなにかの間違いだろ
試験官が体調を判断しなかったから悪い
472大学への名無しさん:2011/01/18(火) 00:46:33 ID:yCWNBoBoO
>>469よう下痢便浪人生
お前はどうせ来年も下痢だから、ニートになれよな!
473大学への名無しさん:2011/01/18(火) 00:59:28 ID:IFQ5272x0
英語  178 
リス  40
国語  169
数学1A 95
数学2B 81
政経 86
日本史 91
生物  69

生物のせいで一橋社会は終わった・・・。
ほぼ合格確実な筑波の社会受けます・・・。

みんな頑張ってくれ。
474大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:05:34 ID:aWhZu5mD0
>>473
他それだけ取れてるなら二次で十分巻き返せそうだけど…
そうか、そっちも頑張れ
475大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:09:25 ID:5q9KGY9W0
>465
冊子掲載のA判だったけど足切り不安だわ
一橋は二次で逆転可能だろ
476大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:16:10 ID:IFQ5272x0
>>474
家庭の事情で浪人できないから怖いんだわ。筑波の後期に社会があれば一橋に突っ込めたんんだが・・・。
477大学への名無しさん:2011/01/18(火) 02:16:13 ID:+HXXFeTf0
総合点669点やったwww
地学は100やったから社学の傾斜配点はほぼボーダー取れてんのに。
俺は早慶にシフトするがお前らは頑張って合格を勝ち取ってくれ。
478大学への名無しさん:2011/01/18(火) 03:08:33 ID:xI9MPKPj0
なんでこのスレだと法学部人気ないんだ?
479大学への名無しさん:2011/01/18(火) 05:15:41 ID:JSmB18Ki0
就職に弱いから!
それでも僕は行くよ!頑張るよ!
>>475
センター高い奴は実際に根拠があるわけじゃなくけど合格率が高いらしい
まあでも数学以外の試験の難易度は高くないし全然いけると思うけど
多分知性のないひたすら出来る奴が原因だと思う、そんな奴は関係ないしね
480大学への名無しさん:2011/01/18(火) 08:15:09 ID:CZw65GVD0
何だかんだセンターがっぽり取れる奴は、全教科取りこぼしなく「取れるとこ」はきっちり取ってるからな。
こういう姿勢は二次にもやはり影響するのは間違いない。
481大学への名無しさん:2011/01/18(火) 09:03:27 ID:Ah9VLbCG0
センターリサーチは傾斜点だから上位でも素点が悪いと足切りあうよ
勘違いしてる人がいるから気をつけてね
社学は理科が悪いときついが他の学部はそんなに影響ない
>>473も他の学部で検討したら
実力は充分にあると思うよ
482大学への名無しさん:2011/01/18(火) 09:53:08 ID:G8SdG2es0
>>481
リサーチの一番重要な情報は
傾斜補正後のアルファベット判定じゃなく
素点900点満点(英語補正後)の足切り予想点数だろ
483大学への名無しさん:2011/01/18(火) 10:16:19 ID:l669buFg0
ミクシィに下痢野郎きめえんだよってコメントがつきまくっててこわいお
誰か助けてくれお
484大学への名無しさん:2011/01/18(火) 10:42:56 ID:uN0a3AlBO
>>479
法学部って就職悪いん?
485大学への名無しさん:2011/01/18(火) 11:32:16 ID:XdNAE6qo0
総点686点だった。法志望だけど足切りかなぁ・・・。
486大学への名無しさん:2011/01/18(火) 11:53:59 ID:l7uBCJre0
>>486
そんなことはない。
法学部はトップクラスだとおもう。
487大学への名無しさん:2011/01/18(火) 12:03:15 ID:LHUPCQ6k0
>>484
就職悪いのではなく
就職しないで法科大学院または司法試験への直行組が多い
就職する人が少ない
488大学への名無しさん:2011/01/18(火) 14:38:09 ID:uN0a3AlBO
>>486-487
そうか。サンクス
まぁ就職するだけならわざわざ法学部行かないもんな
489大学への名無しさん:2011/01/18(火) 14:45:19 ID:2kWNt5GtO
合格最低点とかってセンター圧縮+二次で書いてあるんだよな?
二次だけの点じゃないよな?
490大学への名無しさん:2011/01/18(火) 16:50:20 ID:Ic/RtKXw0
772/900だった
中央法傾斜で88%、恐らく不合格
私立の対策を十分にしないといけなくなったから前期は阪大に出すことにした
一橋落ち明治とかになったらワロエナイしなw
491大学への名無しさん:2011/01/18(火) 18:05:53 ID:3uHHVtHM0
社学志望
734/900 足きり厳しい?

社会学部換算は→158/180
センターリサーチはCかBってとこかなぁ
けどほんと足きりが怖い


今年地学と生物クソ簡単だったらしいから社会学部の競争厳しくなるかもね
もう一橋あきらめて私大にしようか…足きり怖いよ><
492大学への名無しさん:2011/01/18(火) 18:32:19 ID:plknP2V50
>>491
あれだけ平均点が高かった2008年ですら足切り80%超えてないんだから大丈夫だろ
493大学への名無しさん:2011/01/18(火) 18:53:17 ID:SmBAjfzw0
社学とか糞の集まり
494大学への名無しさん:2011/01/18(火) 19:23:51 ID:jwk2PRHN0
今年の倍率は商>経済になるかな?
495大学への名無しさん:2011/01/18(火) 20:50:05 ID:G8SdG2es0
>>489
1000点満点
496大学への名無しさん:2011/01/18(火) 21:02:00 ID:tMByLE7t0
代ゼミ国公立記述が返ってきた。遅すぎる
一橋志望者が多数掲載されててビビったwww

自分も掲載されたけど、コード表のマークミスって商学部で処理されてたw
本当は法だったのに・・・
497大学への名無しさん:2011/01/18(火) 21:10:08 ID:kK/fEPJX0
さよなら一橋。
そして宜しく早慶法
498大学への名無しさん:2011/01/18(火) 21:45:07 ID:2kWNt5GtO
>>495

ありがとう
六割とか無理ゲとか思ってビビったよw
499大学への名無しさん:2011/01/18(火) 21:49:56 ID:3zHmaHNAO
ドラマに一橋出てたね
500大学への名無しさん:2011/01/18(火) 22:27:16 ID:zSecvleK0
810/900
早慶むりぽ?
501大学への名無しさん:2011/01/18(火) 22:33:54 ID:g8w3TEx4O
>>500

去年だったら受かってただろうが今年は易化したからな
でもなんだがどっか引っ掛かる気がするw
根拠ないけど早稲田商あたり出しとくべきだと思うよ
502大学への名無しさん:2011/01/18(火) 22:37:19 ID:IeFRLXv10
センター終わってからイマイチ集中出来てない
予備校行ってたら周りが受験生ばっかで嫌でもモチベーション上がるんかね
宅浪だけど、ここにきて予備校組が羨ましくなるとは…w
503大学への名無しさん:2011/01/18(火) 22:50:24 ID:Ah9VLbCG0
>>493
お前が糞だ
504大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:23:19 ID:LHUPCQ6k0
センタ−文系 予想平均点 昨年+約30点
でも難関目標組なら昨年+50点くらいいってんじゃね!
だから京大・一橋から東大へ志望換えるの多いと思う

昨年の東大の足きりは一橋より低かった それでも一応3倍に調整
いかにピンからキリの志望者が多いことか
昨年経済5倍になったが、最終的に例年並の足きり点
合格したのもやはりセンタ−よりも2次に強い毎年同じレベルの一橋クオリティの
受験生
505大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:37:21 ID:YlwkhA3I0
今年の平均点ハンパない
駿台で572ってでてる

足切り720はいきそう
506大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:42:04 ID:g8w3TEx4O
今年は模試での志望状況見ると一橋社学志望者が結構増えてるみたいだからな
足切り720くらいなら有り得るね
507大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:42:08 ID:jI3MYwLb0
去年も大概簡単だと思ったが易化なのか?
まあ上位が東大に流れてくれれば助かるけどね
508大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:53:23 ID:oUMrOxUS0
現役一橋生(経済学部)です。
学部間の壁が薄いとはいえ、妥協して出願学部を変えると、けっこう後悔すると思う。
たとえば、社学とか必修科目が一つしかない。やりたいことがないと、何をすればいいのかわからなくて辛いぞ。
冷静に考えるコトをおすすめします。
509大学への名無しさん:2011/01/19(水) 07:54:00 ID:Nm0+bLSb0
昨年 センタ−難化した影響で経済5倍になってびびったが
(東大ギリギリ組 東大一発勝負組が穴場と思われた経済に降りてきたと思われる)
センタ−難化でも足きりも大幅に上がると思われた(実際 経済としては足きり点若干あがったが)
実際、足きり点はほぼ常識の範囲内だった
結局 一橋の場合素点のセンタ−リサ−チB・Cでも、二次模試による傾斜でA判のやつ多かった
最終的に法も経済も記述模試などでA判とってるやつが合格した。
今年はセンタ−易化のため、90%続出 素点A判でも2次で落ちる輩も多いと思う
510大学への名無しさん:2011/01/19(水) 08:56:56 ID:vrBEmEV90
>>436
691/800だったけど一橋行きたいから経済後期出すよ足切りだったら浪人する
511大学への名無しさん:2011/01/19(水) 12:43:03 ID:ec3EEqNR0
2011年度 大学偏差値上位17校 経済‐前期(センター5教科7科目・個別2教科2科目以上)

【駿台】
67-68 東京
65-66 一橋 京都
63-64 大阪
61-62 東北 名古屋
59-60 神戸 九州
57-58 北海道 首都 千葉 横浜国立
55-56 金沢 滋賀 大阪市立 岡山
53-54 広島

【代ゼミ】
67-68 東京 一橋 京都
65-66 横浜国立 大阪
63-64 名古屋
61-62 神戸
59-60 北海道 東北 千葉 首都 大阪市立 広島 九州
57-58 金沢 滋賀
55-56 岡山

【河合塾】
70.0 東京
67.5 一橋 京都
65.0 大阪
62.5 横浜国立 名古屋 神戸
60.0 東北 千葉
57.5 北海道 首都 大阪市立 九州
55.0 金沢 滋賀 岡山 広島
512大学への名無しさん:2011/01/19(水) 12:47:00 ID:pZwRKRCd0
代ゼミ来た
513大学への名無しさん:2011/01/19(水) 12:49:36 ID:HJ89Xla30
駿台
商学 695
経済 675
法学 680
社学 720
代ゼミ
商学 707
経済 693
法学 720
社学 716

結構高めですねー
514大学への名無しさん:2011/01/19(水) 12:51:01 ID:pZwRKRCd0
代ゼミ

前期
商    707/900
経済   693/900
法    720/900
社会   716/900

後期
経済   692/800
法    792/900
社会   788/900
515大学への名無しさん:2011/01/19(水) 13:15:38 ID:EMoaixjoO
足切りラインたけええええええ
516大学への名無しさん:2011/01/19(水) 13:20:06 ID:vrBEmEV90
691/800ってちょうど経済後期落ちてるじゃんorzまあ出すけど
517大学への名無しさん:2011/01/19(水) 13:40:53 ID:DekJaP5J0
今年はやっぱ足切り点上がったか
前期は通りそうだけど後期は無理だな
518大学への名無しさん:2011/01/19(水) 14:07:14 ID:Ty8BKP170
駿台まだ出てなくね?
519大学への名無しさん:2011/01/19(水) 14:07:41 ID:R/Pu1fei0
去年の経済の件があるから、高めに出してるのかもね
商と法は駿台、経済と社学は代ゼミが妥当かな?

足きりは心配ないが、センターでのリードが意味なくなっちまった
やるっきゃねえ
520大学への名無しさん:2011/01/19(水) 14:21:26 ID:HJ89Xla30
駿台はExcelファイルで一覧だけ出てるよ
521大学への名無しさん:2011/01/19(水) 14:22:13 ID:Ty8BKP170
ほんとだ。ありがとう
522大学への名無しさん:2011/01/19(水) 14:37:19 ID:LJMTUGNQO
社学志望の716/900だけど、出願すべきかな?予備校調べの足切りラインってどれぐらい上下するのかな?
523大学への名無しさん:2011/01/19(水) 15:21:10 ID:suEzoOsV0
足切りライン
社学以外はバラついてるなあ

河合って夕方?
524大学への名無しさん:2011/01/19(水) 16:08:02 ID:5amGqjOi0
予備校のライン見て考える人もいるだろうし何とも言えないな
それで東大流れてきたら爆死する
525大学への名無しさん:2011/01/19(水) 16:22:02 ID:NeJ0468Y0
819/900とれた





 
って友達が言ってた
みんな俺の分も頑張れよ
526大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:14:15 ID:0YG5zXrM0
不景気で国立じゃなきゃだめ、浪人ダメで
東大から一橋に変更する奴いつもより多いの?
527大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:32:57 ID:yx0lFDrmQ
だけど、同様に
一橋の足切り予測ラインをみて、別の大学にシフトダウンする人もいるから流動的じゃないか?
自分的には予測が高くでて多くの人が他に流れてくれたらむしろ好都合。
だけど実際に高けりゃ、おいら自身も足切りもろに食らうけどw諸刃の剣?だな
528大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:33:01 ID:Ty8BKP170
河合

商前703
経前680
法前675
社前715

経後694
法後790
社後785
529大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:42:25 ID:MLF9Fo3g0
足きりは前後期とも余裕でクリアの点数取っちまったけど
だれて辛いぜ
おまけに数学できねぇし


でも、世界史の論述はそろそろ自慢できる領域に入ってきたぜ

@社学志望
530大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:43:23 ID:tXpe0/lK0
駿台
第一志望者平均
商前723
経前721
法前733
社前741
第一段階選抜最低点
商前 695
経前 675
法前 680
社前 720

センター易化もあるが受験者層のレベルが年々上がってるな一橋は。
数年前の受験生分布は都内在住者が4割近く占めてたのに
近年地方の受験生が飛躍的に増えてる。
地方の優秀な生徒は東大、さもなくば地元の旧帝というのが
かつては当たり前だったが、一橋の存在感に目覚めてきたという
ことだろう。それに不況による国立志向も+されてる。
今年は昨年に続き大激戦だな
531大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:57:17 ID:Ty8BKP170
就活考えると首都圏行きたいけど東大は入れないから一橋説
532大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:03:08 ID:S4y3kV4i0
お前ら頑張って合格してくれ
俺は残念だったから一橋受けないけど合格発表行くわ
533大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:14:08 ID:5amGqjOi0
易化→ボーダー上がりそうだから東大やめて一橋にするわ
難化→点低いから(ry

どっちにも解釈できるな
534大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:31:42 ID:L02rBxnY0
東大から落ちてきそう・・
535大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:36:58 ID:suEzoOsV0
二次力あるんなら
圧縮率で東大の方が逆転アリなんだがなあ
536大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:45:52 ID:YA2gcgX1O
699の商志望のおいらはどうしたらいいんだ(泣)
537大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:49:09 ID:bmAk5upf0
易化したから東大から落としてくるやつは少ないだろ
538大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:50:34 ID:sg5JwlAR0
東大目指してる奴は周りが高いからってランク下げたりしない気がするがなあ
まあ偏見だけど…
539大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:56:17 ID:yx0lFDrmQ
だよな、
もともと自分の実力に自信もってるやつらだしな。
東大ギリのやつはむしろ少数派じゃないか?
540大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:01:40 ID:a1axTv+Q0
東大文1とか案外足切り低いし、さすがに今年は流入しないような…
それに易化したからって、去年から30点以上足切り点上昇はない気がする
…と信じたいwww
まぁ10点くらいは上がるかもしれないけど
3点差で落ちたりしたら泣けるwww
541大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:14:25 ID:vvX1/Nzt0
単科大学なんてやめとけ
542大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:50:59 ID:a6sr0nSFP
681だが経に一応出してみるわ
支障がない程度に頑張っとく
543大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:51:46 ID:Nm0+bLSb0
>>541
総合大行っても 単科大行っても
受かるのはその大学の一学部、重複して2学部は行けない
国立は理系と文系学部両方に出願できない
私立は慶応医学部と経済学部両方受けれるが、両方合格しても行けない
544大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:04:53 ID:YA2gcgX1O
俺も経済に変えよう@699
545大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:31:29 ID:vvX1/Nzt0
さすがにガキはまだ視野が狭いな
546大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:39:53 ID:bmAk5upf0
たしかに総合大学は魅力的だが
それ以上に一橋のほうが自分にとって魅力的

まともな総合大学なんて
東大京大慶応くらいでは?
547大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:43:16 ID:cGkBAXDq0
社学は完全に2次が勝負だよな?
548大学への名無しさん:2011/01/19(水) 21:36:16 ID:ccPLBba/0
社学の配点で計算しなおしたら700/900だった
足切りかもしれんが浪人覚悟だから出願する
親に高校受験で妥協したから大学くらい好きな所行けって言われてマジ泣いた
ありがとう、頑張るよ
さて、勉強すっか
549大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:02:07 ID:0vleULvA0
一ツ橋模試2つに名前載せたが
センター微妙だし名大の法学部を少しだけ考えてる
総合大学の魅力が東大京大慶應だけなんてことはないと思うし
550大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:05:09 ID:O8/0tKpw0
お前ら頼むから経済には変えないでください

551大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:17:48 ID:A4TL3QmF0
>>548
社学の配点ってどういうこと?
足切り判定は配点とか関係なく素点でしょ。
552大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:28:44 ID:wk693rpd0
英語筆記を180点、リスニングを20点に圧縮
ってことじゃないの?
553大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:54:04 ID:l1dNvUM20
>549
2次力に自信があるなら京大にしとけ。
554大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:05:00 ID:EyiURsZU0
スレが活気づいて楽しいぜwwww

センターリサーチは志望を惑わす「悪魔の紙」だと浪人の俺は思ってる
555大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:12:58 ID:A6E0e9H90
経済あがるな・・俺は商にしとく
556大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:20:30 ID:49buTmZC0
俺も経済にするわ、足切られたらどうしようもない…
足きりさえ何とかなれば2次で逆転する自信はある。
557大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:30:12 ID:WKnzpeSX0
自分がしたかった事を曲げてまで学部変えたらダメだろ
だから経済には流れないでくれ
558大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:35:05 ID:g3YOg6MuO
悪いけど俺も経済に712
559大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:59:18 ID:kExCGSKj0
社学の後期の足切りライン高すぎだろ・・・
800近くあるじゃねえか
560大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:59:43 ID:U+h24pZa0
マジレスすると、学部変えると後悔する。
2つで悩んでて…とかならまだしも、センターの点だけを理由に学部変えると大学入ってからが辛い。
561大学への名無しさん:2011/01/20(木) 01:09:52 ID:kExCGSKj0
外語大の英語むずくてあせる
一橋より普通にむずかしいだろ・・・
562大学への名無しさん:2011/01/20(木) 01:15:46 ID:pHq+O6D+O
東大文3流れで社会学部に出願します@739/900
563大学への名無しさん:2011/01/20(木) 01:30:21 ID:kExCGSKj0
>>562
ふざけんなwww
564大学への名無しさん:2011/01/20(木) 01:30:52 ID:/E5wXAA4O
739でよく東大なんて目指せたな
565大学への名無しさん:2011/01/20(木) 02:01:25 ID:xcbW6eY80
ギリギリのやつらは経済流れそうだな
690の俺は試験受けたいだけだがどこに申し込めばいいのか…
566大学への名無しさん:2011/01/20(木) 07:48:04 ID:b61nh3Yf0
また昨年のように経済5倍か

昨年、難センタ−でも世ゼミの脚きり予想より実際30点くらい上がった
東大なんて昨年 脚きり低くて
ギリ東大一か八か組にとって一経済より東大が穴場だった・・・結果論
今年は各予備校は脚きりラインを高めに出してると思う(昨年の失敗から)
567大学への名無しさん:2011/01/20(木) 09:59:44 ID:1VOdxJMz0
アドバイス頼む
商、社学、経済なら学部問わずどこでもよくて、センター爆死の670点。地学は81だから圧縮したときの点数(社学)は140点
商学部は足きりラインが低いから引っかからないと思うけど正直微妙すぎる。
計算すると2次は75パー以上は取らないとまずい。今から本気で勉強してもこれってとれるもんなの?
諦めて早商に専念すべきかな。浪人は避けたい。よろしくお願いします。
568大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:00:10 ID:bofCHmaT0
>>562
こういう人のせいで社学足切り730とか普通にあるな
569大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:04:22 ID:bofCHmaT0
>>567
社学は足切り決定だし何より2次も理科81じゃ戦えないし
商にしたって2次75%とか三大模試A判で名前載ってても厳しいし
迷わずワセショー専念だろ
570大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:13:39 ID:fEaWgnieO
二次5割3分取るのってかなり難しい?
昨年通りなら
英語160
数学160
世界史50
国語50
でなんとか受かる(経済学部志望)んだが…
571大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:20:17 ID:1VOdxJMz0
>>569
ですよねー
早商頑張るわ
572大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:23:49 ID:8yAyRPZh0
>567
二次75%て本気で言ってるの?
主席合格狙ってるの?
573大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:27:10 ID:A58jdIdJ0
>>567

まあひとつだけいえるのは75はいらない
574大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:41:35 ID:b9w93Zul0
>>567
あと、足切り予想が今年は高いから経済すら突破できるか微妙
突破できれば2次60%〜65%ありゃ絶対受かるよ
575大学への名無しさん:2011/01/20(木) 11:05:21 ID:1VOdxJMz0
あれ?計算ミスってたかな;;
足きり次第か…
ありがとうございました
576大学への名無しさん:2011/01/20(木) 11:16:39 ID:A58jdIdJ0
ただ今年は東大に多く流れ
脚きり予想が高いので逆に下がる
ところであしきりされたかっていつわかんの?
577大学への名無しさん:2011/01/20(木) 11:21:09 ID:Dg1n4BAe0
>>576
要項見ろ
確か2月9日の15時に発表。
578大学への名無しさん:2011/01/20(木) 11:32:19 ID:A58jdIdJ0
>>577

あしきりの点数は発表されないよな?
つーかここの人が話してるのは最低合格点で実際はもっと低いんで無いの?
579大学への名無しさん:2011/01/20(木) 11:46:19 ID:Dg1n4BAe0
>>578
多分そう。

それは10日まで誰も分からないと思うんだ。
580大学への名無しさん:2011/01/20(木) 12:01:59 ID:nqNtoZzk0
後期経済680じゃ無理だよな…
581大学への名無しさん:2011/01/20(木) 13:08:31 ID:172M5SjP0
河合リサーチ返ってきた
前期商が出願予定者873人で足切りライン703
後期経済が出願予定者1024人で足切りライン693

人数がこれだけで商の足切りが700超えるってことは今年はやっぱ易化したんだな
700超えてない奴らは慎重に学部選んだほうがいいぞ
582大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:58:23 ID:A58jdIdJ0
>>581

それは脚きりで無くD判定だろ?
583大学への名無しさん:2011/01/20(木) 15:43:27 ID:syS3wZ+fO
>>581
つ代ゼミの足切り
584大学への名無しさん:2011/01/20(木) 15:54:38 ID:kExCGSKj0
社学志望なんだが・・・
物理84点・・・
これってかなりまずい?
ちなみに総合は900点満点で797点です
585大学への名無しさん:2011/01/20(木) 16:14:58 ID:N91ZN1510
余裕
586大学への名無しさん:2011/01/20(木) 16:27:39 ID:A58jdIdJ0
地獄の三沢で
「センター891点。あしきりされないだろうか」
とか誰か作って
587大学への名無しさん:2011/01/20(木) 18:55:16 ID:b61nh3Yf0
>>584
昨年だったら凄い!と言えるが 今年は物理 易化だから
生物 難化したとはいえ大幅易化の昨年から少しだけ難化
易化した選択科目をとりこぼしちゃいけない
でも88%はイケテルんじゃない 少なくとも脚きりはない
傾斜でA判とれればOKじゃない?
理科の配点少し低い経済にすればA判定!
588大学への名無しさん:2011/01/20(木) 19:19:16 ID:iistYK5zO
社学の理科の点差ってやはり二次にひびくのだろうか……リサーチE判になってしまったのだが挽回できるものなのだろうか

日本史の小問1つでひっくり返せるかな?
589大学への名無しさん:2011/01/20(木) 20:24:42 ID:A6E0e9H90
結局足切りラインはどんぐらいなんだよ
教えろクズ共
590大学への名無しさん:2011/01/20(木) 20:33:02 ID:w474VhSz0
センター終えたばっかりで申し訳ないですけど
センターの理科は物理を取った方にお聞きします
なにか問題集を使っていましたか?(過去問は除く)
591大学への名無しさん:2011/01/20(木) 20:38:10 ID:b61nh3Yf0
社学の理科のセンタ−配点は100% センタ−配点傾斜満点で180点
理科が100点なら他教科悪くても(他教科 10%とか極端に配点少ないが)
理科で稼げる、よって社学はセンタ−理科重視 
ただセンタ−リサ−チ 記述模試・実センタ−傾斜A〜B判でも
今年は足切られるひともいるかもしれん
だったら より二次力が重要となる経済にかえれば良い
二次数学できないとならんが
592大学への名無しさん:2011/01/20(木) 20:44:16 ID:4XVa4Dyc0
センターで早慶取れなかった奴併願どうする?
早稲田政経はやっぱり難しいよなあ
593大学への名無しさん:2011/01/20(木) 22:06:16 ID:8yAyRPZh0
センターで早慶取れる一橋志望なんて少ないだろ
東大文一なら多いと思うけど
594大学への名無しさん:2011/01/20(木) 22:19:01 ID:nqNtoZzk0
2008年度以前の二次の合格最低点見れるとこないですか?
595大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:44:02 ID:ZI4ZSduD0
734で社学足切り大丈夫かな……
文三も高かったからかなり流れてきそうで
596大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:59:49 ID:ORfqldQi0
>>594
最近まで一橋は合格最低点非公開だった
597大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:42:47 ID:izSzSCljO
俺的には今年の難易度の割りに東大の足切り低い希ガス。
あんまり流れて来ないのでは。
598大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:46:02 ID:TG5kcU/n0
商学部600/1000で今年は大丈夫かな??
599大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:15:49 ID:CX21WO320
英語って6割いかないとまずいよね?
600大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:21:46 ID:nu71KUZD0
>>592
早慶考えるんだったら、
政治、金融、経営に興味があるやつは、SFCを考えるべき
文型でも才能さえあれば、建築とかも進めるし。
総合政策も環境情報でも同じことができるから、どちらに出願しても大丈夫。

<W合格進学先>
慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
601大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:22:36 ID:nu71KUZD0
まだ間に合う!
【MIT】元祖文理融合・慶応SFCは世界的な評価で大成功していた!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1295451480/l50

<SFC/インターネット>
・WEBの世界標準を決定する「W3C」をMIT(マサチューセッツ工科大)とともに慶応SFCが運営
・第2のインターネット「ICタグ」世界標準の研究拠点「オートIDラボ」がMIT、ケンブリッジ大学、慶応SFCなど世界7大学に設置
602大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:24:22 ID:nu71KUZD0
竹中は一橋出身だったな。

<SFC/ガバナンス>
国や地方で、そして事件時において、政策を主導あるいはブレーンとして活躍

・「自民党政権」→竹中、経済財政政策担当大臣、金融担当大臣として、日本の財政、金融政策を主導
・「民主党政権」→加藤秀樹、行政改革刷新会議局長として、民主の目玉政策である「事業仕分け」主導
・「地方」→上山信一、橋下大阪府知事のブレーンとして「大阪都構想」をすすめる

<SFC/語学>
・英語のディベート世界大会で日本人として初めて優勝。
・他、ドイツ語スピーチコンテスト、フランス語スピーチコンテスト等、各種コンテストで優勝者輩出。
・特に「コンクール・ド・フランセ(仏語)」は92年に優勝、特別賞を独占受賞して以来、ほぼ毎年入賞あるいは優勝
603大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:25:27 ID:nu71KUZD0
三木谷と楽天作ったのはSFCの大学院生

<SFC/起業家・社会起業家>
・SFC大学院生の本城愼之介が三木谷と二人で「楽天」を創設、初期メンバー6人のうち、3人がSFC出身、いずれも資産100億超に。
・20、30代の女性なら誰でも知っているレシピサイト「クックパッド」を佐野陽光が創設、資産200億超。
・石田宏樹「フリービット」創設、佐藤輝英「ネットプライス」創設など、30代で資産100億〜50億を超える者が続々。

<SFC/メディア>
・卒業生・坂口亮が映画界最高の栄誉、米・アカデミー賞受賞
  「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等のSFX
・佐藤研究室「ピタゴラスイッチ」が世界的にヒット。「プリ・ジュネス最優秀賞(ドイツ)」受賞、(NHKで特集番組)
・NHKの「0655」、「2355」を制作、今や子供に欠かせないコンテンツに

604大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:26:18 ID:nu71KUZD0
能力があれば、入学後、理系にも進める

<SFC/建築>
・隈、フランス芸術文化勲章オフィシエ受賞
・坂らによるフランス・新ポンピドーセンター設計

<SFC/エネルギー・環境>
・学生・速水 浩平が「振動力発電」を発明。「音」で発電する音力発電や「床を踏む」ことで発電する発電床をJR,首都高速等と共同実験を開始([天才学生発明家」としてTBSで特集番組)
・武藤が「低温度差発電」を発明。外国政府や各企業が日々研究室に詰め掛ける(「行列のできる教授」としてTBSが特集番組)
605大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:28:08 ID:nu71KUZD0
併願におさえといても損は無い。
ちなみに慶応の願書締め切りは

2011年1月25日(火) ※締切日消印有効

急げ!
606大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:30:06 ID:nu71KUZD0
あ、バイオや電気自動車もあった

<SFC/バイオ>
・「細胞シミュレーション」を世界で初めて開発、欧米で大反響。ハーバード大学は対抗して新学科を設立
・「メタボローム分析機(CE-MSメタボローム測定法)」を発明。ノーベル賞級の業績に、
  理研(理事長:野依良治ノーベル賞受賞者)や国立がんセンター、海外の大学が提携を求める。

<SFC/電気自動車>
・「エリーカ」が時速370kmを突破、加速度もポルシェを超え、GM,ルノーを始め、世界が驚愕(海外やNHKで特集番組) 「ガソリン車」中心→「電気自動車」への歴史的転換へのきっかけになる。

607大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:46:50 ID:CU05egSr0
すげー 意外とマジで
608大学への名無しさん:2011/01/21(金) 02:51:29 ID:G5ZaJE6A0
低偏差値の慶應SFC
必死な宣伝お疲れ様です
609大学への名無しさん:2011/01/21(金) 03:41:41 ID:7gXrbG8vP
2ヶ月以上英作文やってなかったら全然出来ないわ
英作文ってテーマあてにいくつもりでリンガメタリカ辺りに書いてある話題についてレイアウト作っておくのは残りの時間考慮すると非効率?
何がきても書けるように対策すべきなのか・・・

と足切りスレスレがほざく
610大学への名無しさん:2011/01/21(金) 03:45:13 ID:+6V858mI0
マジきめぇ。慶應お荷物のSFCなんて誰が行くかよ
611大学への名無しさん:2011/01/21(金) 05:06:21 ID:+m+aNt1f0
まあ悪口が言えるのは受かってからだな
>>609
やっといたほうがいいと思うよ、思ったことそのまま書くには読解の倍は力がいるでしょ
英語は得点源だから、数学に自信がないなら特に、俺はあるけどねwwwwwww

数学って経済後期のほうが前期より簡単なんだな、これはキツいわ
612大学への名無しさん:2011/01/21(金) 07:44:22 ID:7usV/kpZ0
S 東京一工
A 宮廷 神戸 総計
B 千筑横市 上智

613大学への名無しさん:2011/01/21(金) 11:31:19 ID:Jm6Wp35gO
後期の方が受かりそうだがそれまでモチベーション保てるかどうか
前期終わったら遊んでそうだ
614大学への名無しさん:2011/01/21(金) 12:08:38 ID:HlugltXBO
>>613
前期受けないで後期で受かってくれ センター失敗して東大から一橋に切り替えたものより
615大学への名無しさん:2011/01/21(金) 12:32:13 ID:yYXBFaTb0
>>614
切り替えずに東大受けてくれ
616大学への名無しさん:2011/01/21(金) 13:39:11 ID:+4VIMDuM0
東大からの流入より、一橋の学部間での流動のほうが大きくなりそうだね
社学は720くらいで落ち着いて、他は700くらいになるんじゃないかな。てかなってくれ

730で社学に出つもりだけど、マークミスが怖すぎる
617大学への名無しさん:2011/01/21(金) 13:54:44 ID:NdxaIaLl0
今年の東大あしきりどれくらい?
618大学への名無しさん:2011/01/21(金) 16:55:24 ID:2XSsCAlQ0
代  駿  河
文T 725 690 701
文U 729 730 739
文V 743 745 748
後期 720 715 714

619大学への名無しさん:2011/01/21(金) 17:45:23 ID:NdxaIaLl0
じゃあ今年は一橋が東大に流れるかな?
そういうこと今まであった?
620大学への名無しさん:2011/01/21(金) 18:11:40 ID:RGmM0Oxg0
>>619
ないだろう
地歴2科目今から間に合わない
そんな期待もつな
621大学への名無しさん:2011/01/21(金) 19:37:35 ID:sTTaHsJr0
729社会じゃ微妙だよね…
足きりは絶対避けたいし
法にしますわ
622大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:01:24 ID:11Hnymb1O
みんな社学から脱走して経済や法に流れ込んで
結局社学志願者がいつも通りの人数に減ることを微かに期待している
623大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:07:49 ID:d+tt1s120
東大から流れるのは最小限にしてくれええええ

経済行こうかな
数英はもちろん、日本史死ぬ気でやるわ
624大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:14:00 ID:7usV/kpZ0
>>623
経済 二次の数学 配点高いぞ!!
625大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:05:08 ID:d+tt1s120
>>624
もともと商と経済で迷ってたからそこは大丈夫、だと思う
経済進んで商の勉強もするわ
626大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:59:13 ID:KrsxFjQnO
741/900の文3脂肪だが一橋社会学か、京大法かで迷ってる
627大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:03:09 ID:2XSsCAlQ0
駿台の志望者数と合計志望者数の平均点見ると
経済は東大流れがいるんだろうなあ
628大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:04:43 ID:fEIIC9920
文系のお前らから見てマーク模試の現代文ってどうなの?
普段2次の国語やってると楽勝なの?
629大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:08:48 ID:SKGSVevE0
楽勝とは言わないけど特別対策しなくても9割弱は取れた
630大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:17:30 ID:KrsxFjQnO
741/900の文3脂肪だが足切り恐いから、一橋社学か京大法にしようかな・・・・
631大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:39:51 ID:RGmM0Oxg0
>>630
一橋でも京都でもどこでもいけよ

ところで
地歴は過去問20年分ばっちりやればかなりいけるよ
過去問は最良のテキストです
現役はきついが浪人は出来るだろう
632大学への名無しさん:2011/01/21(金) 23:25:02 ID:7usV/kpZ0
>>630
易化の今年で82%でよく東大目指せたな
京・一橋も危ない
昨年で85%で安全圏
今年なら90%とれてなきゃ
633大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:08:10 ID:5UrYB+MQO
834/900(884/950)の文1志望ですが後期はそのまま東大か一橋かで迷ってるんですが、前期一橋志望の方は一橋後期の対策もしているのでしょうか?
634大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:10:14 ID:3OTk6V6e0
834取れてて迷う意味が分かんない。
心置きなく文1に特攻していただきたいです^^
635大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:11:51 ID:XYdtQSdO0
センター傾斜で712なんだが早商センター利用は
きついかな? 浪商志望
636大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:14:37 ID:5UrYB+MQO
>>633家の事情で浪人できないので・・・
レスありがとうございました
早稲田の法にセンター利用で出願したんですが大丈夫でしょうか?
637大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:15:15 ID:VFayAscs0 BE:4125228179-2BP(0)
638大学への名無しさん:2011/01/22(土) 06:31:34 ID:6YCriQ0z0
>>636
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/tokyo.html#gakubu1
合格おめでとう、当日体調崩すなよ
639大学への名無しさん:2011/01/22(土) 09:52:24 ID:ASVg2S/G0
公開されてる一次選抜合格最低点って
一橋合格者の最低点ですか?あしきり最低点ですか?
640大学への名無しさん:2011/01/22(土) 10:08:35 ID:M80QjIj00
>>639
足切りだよ
一次選抜=足切り
641大学への名無しさん:2011/01/22(土) 10:29:53 ID:ASVg2S/G0
600点以下で一橋に出願する人いるんですか?
642大学への名無しさん:2011/01/22(土) 11:38:59 ID:3n9Yi08r0
去年の足きり予想点と
実際の足きり点

2010一橋大学(前期)
<「代ゼミ」リサーチ予想足切り点>⇒≪大学発表の足きり点≫

商学部<630点(70.0%)>⇒≪651点(72.3%)≫
経済学部<612点(68.0%)>⇒≪671点(74.5%)≫
法学部<653点(72.5%)>⇒≪679点(75.4%)≫
社会学部<680点(75.5%)>⇒≪686点(76.2%)≫

商はチキンレースだなw
643大学への名無しさん:2011/01/22(土) 11:43:14 ID:ASVg2S/G0
だから今年はどの予備校もめっちゃ高く出してるんだろ
644大学への名無しさん:2011/01/22(土) 12:16:26 ID:0ekRnqm60
>633
858とった友人は前後期とも東大だぞ
645大学への名無しさん:2011/01/22(土) 13:34:09 ID:ASVg2S/G0
センター良かったやつは東大行け
こっちくるな
あし切り上げるな
お前らなら受かる
646大学への名無しさん:2011/01/22(土) 15:26:55 ID:ASVg2S/G0
連投スマン
あしきり予想見てあきらめる人ってどれくらいいる?
647大学への名無しさん:2011/01/22(土) 15:51:53 ID:jQ4qjZyrO
>>646
とりあえず今年は志望下げるヤツは少ないことは間違いない。根拠はめんどいから書かないが。
648大学への名無しさん:2011/01/22(土) 18:45:28 ID:Rv2kmqwH0
>>647
ってことは学部変える人も少ない?
649大学への名無しさん:2011/01/22(土) 19:09:02 ID:mUZGPPhuO
かなり昔の過去問ってどうやって手に入れてる?
650大学への名無しさん:2011/01/22(土) 19:14:09 ID:mUZGPPhuO
世界史の話です
ネットでてにはいるけど赤本とかの解説がみたい…
651大学への名無しさん:2011/01/22(土) 19:47:12 ID:EG3pALHv0
>>650
うちの高校にはずいぶん昔の赤本(日に焼けて色が薄くなっているので桃本とか呼ぶ)もストックされてたからなぁ。
652大学への名無しさん:2011/01/22(土) 20:16:33 ID:mUZGPPhuO
>>651
俺も予備校に頼めば見れるんだが、世界史の全ページをコピーするの?
653大学への名無しさん:2011/01/22(土) 20:51:53 ID:FW8YZjppO
塾の面談おわた
センター708商脂肪だけど、足切りくらうから経済にしとけって言われた(泣)

654大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:26:17 ID:6FFpJpb6O
経済足切りライン爆上げフラグがたってますね
655大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:57:28 ID:rKa2JkrkP
おいおいやめてくれよw
681で今捨て身でちょこちょこ対策してるんだw

ところで、英作文に狙われそうなネタ載ってるにいい素材ある?
656大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:20:01 ID:4ltSY8Ow0
経済かなりあがりそうだな
657大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:29:38 ID:iGbKeiFM0
>>652
コピー無料だし、貸し出しもしてくれた。
658大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:31:09 ID:iGbKeiFM0
>>653
経済行きたいのか?行きたくないなら変えない方がいいだろ。
659大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:44:06 ID:ZXE3bF4gO
Z会の一橋の出願動向予想では
経済に出願が集中して経済の足切りライン上昇→例年よりやや上昇
経済に出願が流れ商の足切りラインは低下し例年通り
社の人気上昇で足切りラインやや上昇
法は例年通りで、
足切り予想は
経済695
商697
法713
社722
だそうです。

昨日一橋の後期について質問させて頂いた東大文1志望です。みなさんのアドバイスを参考に後期も東大に出願します。スレ違いにも関わらずレスありがとうございました。
660大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:47:26 ID:ZXE3bF4gO
>>644>>638>>634
アドバイスありがとうございました。
661大学への名無しさん:2011/01/23(日) 01:36:24 ID:ZN3FQEUWO
>>648
そういうことになる。
662大学への名無しさん:2011/01/23(日) 04:53:16 ID:vMdwOZnj0
>>647
後期法もそうですかね
89.3%で論文面接は自信があるんですが
663大学への名無しさん:2011/01/23(日) 10:45:55 ID:AQ4SEFCf0
なんだかんだで自分の行きたい学部にだすのがいい気がする

経済低いからってみんなだしたら逆にボーダー上がって
足きりになったら、それこそ後悔しそう
664大学への名無しさん:2011/01/23(日) 11:46:54 ID:wUBfsjni0
去年は経済が沸騰した結果日本で一番足切りしたからなぁ一橋は
665大学への名無しさん:2011/01/23(日) 11:49:11 ID:UxCg8cVk0
リサーチと実際ラインでの
商経逆転ってのは今年もか
2次配点が微妙に高い経済にかける層が多いん?
666大学への名無しさん:2011/01/23(日) 12:07:39 ID:qg40WV1E0
いや、今年は商が超多いらしい
667大学への名無しさん:2011/01/23(日) 13:13:12 ID:yWTZBO8QO
経済に流れすぎだろ
間違いなく商と逆転する
668大学への名無しさん:2011/01/23(日) 13:20:34 ID:cc7LHo0wO
>>667
まだ出願の受け付けすら始まってないのにwwwww
669大学への名無しさん:2011/01/23(日) 13:50:15 ID:N5PZs/3z0
経済に流れる人多そう・・・
670大学への名無しさん:2011/01/23(日) 14:34:48 ID:Upgk7Ozu0
経済に流れないように必死だなお前ら
671大学への名無しさん:2011/01/23(日) 14:47:44 ID:RR8Wq3sW0
710とってれば経済商は大丈夫。
672大学への名無しさん:2011/01/23(日) 14:52:55 ID:Ca77sIXU0
自分のやりたい学部にだせ、それだけだ。
673大学への名無しさん:2011/01/23(日) 14:59:54 ID:yTKQoc05O
いや、経済に多く流れたところで、今年の経済志願者数から考えると、足切りは上がっても10点以下だろう。って先生が言ってた
今年は予備校の足切りが高く出されてるらしい


社学と商は志望者数が、模試でも顕著なように増加www
その分実際の足切りも上がるらしい

今年は82〜86%の層が多いらしいから、80%前後では1・2点の差で切られる可能性が高いらしい

以上byK塾
674大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:16:04 ID:rZ02nU150
一橋生だが、足切りとか倍率なんか気にせず
行きたい学部受けた方がいいよ

商経で迷うのも分かるが、入ってから後悔しないようにな
多くはないが友達に学部間違えたと言ってるやついるし

そんじゃあ私大、二次に向けて勉強頑張って下さい
675大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:52:40 ID:UxCg8cVk0
>>674
わ〜先輩降臨ですか
迷える子羊たちに今一度
商学部と経済学部について一言お願いします。
履修での垣根が低いとか
他学部モノも可との事を拡大解釈してるのかも。
676大学への名無しさん:2011/01/23(日) 18:14:10 ID:GI7SOdbWO
センター88%オワタなんで東大文Uから一橋経済の流れで特攻しますね^^
677大学への名無しさん:2011/01/23(日) 18:48:32 ID:qg40WV1E0
>>676

東大いけるだろボケッ
678大学への名無しさん:2011/01/23(日) 18:54:35 ID:sPKtqfSE0
自慢しにきたんだよ。言わせんな恥ずかしい
679大学への名無しさん:2011/01/23(日) 18:55:17 ID:H/NppFpt0
2011年東京大学各予備校足きり予想(最新)
科類 代 駿 河 東進 平均 間2値の平均
文一 725 690 701 700 704 701
文二 729 730 739 730 732 730
文三 743 745 748 745 745 745
理一 747 740 735 740 741 740
理二 738 705 725 730 725 728
理三 747 670 736 740 723 738
後期 720 715 714 715 716 715

680大学への名無しさん:2011/01/23(日) 18:58:30 ID:rZ02nU150
>>675
経済からの視点なので偏りもあるが参考までに。

経済は勉強あまり興味なく、楽したい人にお勧め。
出席しなくいで直前に詰め込めば何とかなる講義が多い。
内容はあまり面白いとは感じない。あくまで俺個人の感じ方だが。

商はゼミ大変そうだが、実力付けてるんだろうなって思う。
出席取る講義が多いようなので単位も大変そう。
内容に関してはこっちも面白くはないらしいが、経済よりは
現実に即した内容が多いのでうらやましくは思う。
ちゃんと勉強したい人とか、怠けちゃうので律して欲しいと言う人にお勧め。

他学部科目に関しては、そんなに取れるわけじゃないので注意。。
学部科目とか必修科目も取らなきゃいけないから、週12〜3コマ中
他学部は2〜3コマくらいしかとれない。

まあ、さっきも書いたが受けたい学部を受ければ良いと思う
681大学への名無しさん:2011/01/23(日) 18:59:55 ID:qg40WV1E0
2012年一橋大学のあしきりは東大を抜き
日本一の文系大学(理系は京大)になるよ!
682大学への名無しさん:2011/01/23(日) 19:03:29 ID:GI7SOdbWO
八割後半で自慢って何の冗談だよorz
二次苦手だからセンターでアドバンテージ稼ぐしかないんだよバーロー
683大学への名無しさん:2011/01/23(日) 19:07:11 ID:msy0Nx++O
中三から一橋狙ってた者だが91%で商学部受けるよ
684大学への名無しさん:2011/01/23(日) 19:27:39 ID:H/NppFpt0
昨年難化センタ−85%=今年センタ−易化90%以上だろう
685大学への名無しさん:2011/01/23(日) 20:03:44 ID:cc7LHo0wO
>>682
お前京大文系のスレにもいるだろwwwww
京大文に出しますとかいったり、一橋経済特攻とかいったり節操のないやつだなお前はwwwww
686675:2011/01/23(日) 21:57:14 ID:UxCg8cVk0
>>680
商経のお話ありがとうございました。
実感涌いてくるしモチベーション上がります。
687大学への名無しさん:2011/01/23(日) 22:14:55 ID:X+CRs/xn0
センター終わって少し緊張がとけたからか
今までの疲れが全部出て熱だしちまった・・・

全然勉強できてねぇ\(^o^)/
688大学への名無しさん:2011/01/23(日) 22:50:04 ID:wFfdTdtD0
今年は昨年に比べセンター上位陣がすごい点数取ってんな
ここ最近でまれにみる激戦だ
二次対策は必至でやれよ
最後まであきらめず頑張ったやつが笑う
C判以下は死に者ぐるいで頑張れ

東大から横滑りしてくるやつなんか気にするな
一橋対策してないやつらに負けるな
負けはしない

現役は私大捨てても二次に賭けろ
許されればだけど

浪人は一年間の集大成だ隙を作らず頑張れ

以上 君たちを応援している 伊達直人より
689大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:47:10 ID:iGbKeiFM0
>>674
ちなみにその学部間違えた人の内の一人が俺。
商学部なんだが特に1年目は必修の拘束が大きくて他学部科目なんてほとんど取れないから気をつけて。
理屈では1,2コマくらい取れるんだが、取りたい授業が必修と被ってて取れないとかザラ。
興味無いと商学部はやってけないと思った方がいいよ。
690大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:50:58 ID:K768/Pl10
>>689
どんまい
691大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:15:32 ID:N/+K7kpj0
数学に関して、今更ながらオープンや実践の過去の数学見ても
本試のほうが大体難しいよな
2010は3完必至レベルで簡単だったものの、その他の年だとやはり
独特の難しさというものがあるよな
オープンとかは簡単で点取れたからAばっかだったが
過去問を解いてると本当に自信なくす
数学のアベレージ3完ちょいぐらいだが、本番までこの調子を持続させたいところだな…
692大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:15:48 ID:if4M2jFC0
86%とってれば足切りは回避できますよね?
足切りを回避したら経済と商ってどっちが受かりやすいんですか?
昨年までの傾向とか…
693大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:25:58 ID:+X9ln9iUO
似たり寄ったり
そんなに変わらないと思うよ

数学マズいなあ
最低限標準的な問題を落とさないレベルまで持っていく
694大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:29:47 ID:6gxD2n4f0
国日がアレだから英数で稼がないと
数学は整数と確率が絶対出るから落とさないようにして
図形とベクトルと微積で上手く拾っていくよ
695大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:39:20 ID:8L7T2OMDO
>>688
抱いてほしい
696大学への名無しさん:2011/01/24(月) 03:15:05 ID:Lbi5aPOzO
経済学部の在学生から生の情報を

経済の授業は基本つまらないと思ったほうがいい。つまらない+出席不要のテスト一発多いって理由で普段の授業は閑古鳥。ただ単位は地頭がそんなに悪くなく、真面目あるいは地頭めっちゃいい友達を頼ればしっかりくる。

女の子は少ない。それ故3年になってからのゼミで他学部が男女でワイワイ合宿とか行ってるのがちょっとうらやましかったり。ただ考えようによっては基本男社会なので面倒くさくない。

就職は大して他とかわらん。金融率が高めな気はするけど。かくいう自分も大手金融内定。

世間は就職難と騒いでるが一橋も例外ではなくちらほら無い内定がいる。でも他大学文系に比べたらはるかにマシで大手率も高いと思われる。結果でみれば学歴で得してるんだろうけど、実感としては学歴がプラスに働いたようには思えなかった。

よくも悪くも怠惰な学生生活を送りやすい、エネルギーという面では経済的、それが経済学部。どうぞご参考に。受験生ファイト!
697大学への名無しさん:2011/01/24(月) 08:57:16 ID:KCw506kMO
学部は考えて選べよ
698大学への名無しさん:2011/01/24(月) 08:58:19 ID:gCGgnKkD0
>>696
ゼミで他学部が男女でワイワイ合宿とか行ってるのがちょっとうらやましかったり

こういうことしたかったらサークルでもはいればいいんじゃないんですか?
699大学への名無しさん:2011/01/24(月) 09:57:42 ID:+X9ln9iUO
経済の情報ありがたい

もしいたら商学生の話も聞きたい
700大学への名無しさん:2011/01/24(月) 12:39:30 ID:em3xWmI3O
商学部なんて素人臭いもんよくできるな そもそも学問とは呼べんだろ そんなもん商業高校行ってやれよ
701大学への名無しさん:2011/01/24(月) 13:29:09 ID:t/R4CdRE0
専門を勉強するのは大学から。
高校で道決めてしまう人の気がしれない。
702大学への名無しさん:2011/01/24(月) 14:40:15 ID:wSeU/2s0O
てす
703大学への名無しさん:2011/01/24(月) 14:43:51 ID:wSeU/2s0O
DoCoMo規制解除きた!
商は大変だが後々役に立ちそう、経済は楽だが仕事に役立たなそうってことか
704大学への名無しさん:2011/01/24(月) 15:01:07 ID:dQaGAUZ30
今年商学部超多そうだな
705大学への名無しさん:2011/01/24(月) 15:10:40 ID:Y3/5+2UvO
てす
706大学への名無しさん:2011/01/24(月) 15:12:59 ID:Y3/5+2UvO
やっと書きこめる

商は模試のときから多そうなのわかってたからねえ
という俺も商志望だけど
707大学への名無しさん:2011/01/24(月) 15:23:47 ID:dQaGAUZ30
今年のあしきり800点
708大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:04:50 ID:Wusczi0+0
一橋といったら商学部だ

まあそんなことより数学やろうぜ数学
過去問やりきった人は、安田先生の東大数学の本オススメ
もうやった人いっぱいいるだろうけど
やっぱり一橋といったら数学だ
709大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:04:22 ID:rG7cZcw20
先輩教えてください!
前期や経済後期の英作文の解答用紙はどんな感じなんでしょうか!
雰囲気だけでいいのでオナシャス!
710大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:58:49 ID:SLz1K3q70
最近数学不安だから経済から数学の配点低い法学部に変えようと思ってるんだが、やっぱり受験者のレベルはあがるのかな?
711大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:59:36 ID:JPoBjPfr0
>>709
模試とほぼ一緒だろ、代ゼミが近いらしいけど。
712大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:16:35 ID:+L1LDb7WO
一橋大受験の最適併願校である
慶應商A方式への出願はもう済ませましたか?
締切は明日です。
713大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:22:05 ID:1npAm+79O
703/800なんだが、経済後期足切りが心配
やっぱ後期阪大が無難かな?
714大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:48:05 ID:WcNzbxBTO
できれば前期も阪大でお願いしますw、もし関西方面の方ならば。
715大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:57:27 ID:45Mm44XMO
>>710
そりゃそうだろ。偏差値見ても、最低点見ても法は抜けてるからな
でもまぁ数学苦手で経済は厳しいかも
社学はどうなんだい?
716大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:19:08 ID:ptcXIlKLO
世界史ほっといたツケがきた


あれ書けるようになる気がしないw
問題集一冊丸暗記とかで変わるのかな


歴史得意な人教えて
717大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:55:41 ID:em3xWmI3O
一橋でもバカ商はバカ商
718大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:02:54 ID:n7eJa5er0
いやぁ実学の商だろうし
地の不利でインカレ期待できなさそうだから
楽しそうなゼミ合宿もポイント高いw
719大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:19:08 ID:orGN/UBPO
>>716世界史やめて日本史やれ

山川日本史の明治維新あたりから最後までを1セット(だいたい三時間で終わる)として二次まで毎日読む

過去問の近現代だけ(2問/年度)を最低10年分やる

これで日本史は対処可能

去年経済受かったけど、日本史は10月から本格的にやったけど、上の方法で余裕だった
あと数学は大事だよ。毎日2時間ぐらいは本番意識して演習すべき。英作文については各予備校の一橋実践の問題はやっとくべき。去年はずばり出たし

頑張れ!!
720大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:21:53 ID:em3xWmI3O
ゆとりにはやっぱり商学部がお似合い
721大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:23:57 ID:+L1LDb7WO
おいおい一橋の看板は商学部だせ?
誇るべきOBミッキーも商学部卒やん。
722大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:29:49 ID:em3xWmI3O
>>703 こういうこと言ってるうちは京都にはかなわない
723大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:54:23 ID:6YgXC0mE0
>>720
一人でずっと商のネガキャンご苦労様です
724大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:57:28 ID:+L1LDb7WO
ちなみに一橋と慶應は兄弟校です。
一橋を受験する人は慶應も受験しましょう。
725大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:04:49 ID:orGN/UBPO
この一ヶ月は現役は爆発的に伸びるから一日一日を大切に過ごしてくれ
一日のうちに必ず全教科に触れる方がいい

あと学部に関しては自分の行きたいとこ行け
興味ない授業はつらいぞ。学部間の垣根は意外にデカイしw
学部毎の必修があるから他学部の授業はあんまりとれなしい
726大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:18:58 ID:11WSB7wTO
経済→商のトンネルや転学部はいるけど、逆はない。商学部のゼミって企業と関われるやつもあるから人気なんだよね
727大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:53:01 ID:IFjwk4ikO
ところで社学はどうなんだろうか?
いまいち分からない学部なんだけど
728大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:59:26 ID:i74Klwdu0
必修が少ないと聞いたが
729大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:06:46 ID:ptcXIlKLO
>>719
それはw
今から科目変える勇気はないっすw



まぁでも過去問やっぱ大切だよね
でも十年分も手に入りそうにないんだけどみんなどうやって手に入れてる?


あと俺オープンしか受けてないから実践とプレの英作文わかんないやorz
でもご忠告ありがとう
がんばります

730大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:03:58 ID:IFjwk4ikO
就職は学部に関係なく一橋ブランドで一流会社に就職できるのかな
他大学に比べてだけど
731大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:04:40 ID:mzYUZVVC0
第二外国語のなかでどれが一番女子多いですか?
732大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:17:56 ID:oKYtryhIO
>>730
そうじゃないの
東大一橋慶應の3校は学部はとくに関係なく就職に関しては別格扱いされてる感じだし
外資系の金融なんかもほとんどこの3校で固められてる感じじゃない?
733大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:43:29 ID:A5EvU6rJO
>>731

フラ語。
734大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:40:47 ID:VS6JBzkQO
新高3で経済志望なんですが、数学は青チャとプラチカ意外に何かやっとくべきものはありますかね?
735大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:54:15 ID:0kOTnwlMO
暇なら50年分過去問やれ
市販されてるだろ
736大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:54:26 ID:psMWcGChO
>>734青チャは糞。青は網羅的にも問題の配列的にも糞
白チャと4ステップとかの教科書傍用系→プラチカ→一橋数学15年で十分
白チャを十分やり込み教科書傍用で計算力をつける(最低夏前までには終わらせる。ココがめちゃめちゃ大事。)プラチカ、一橋数学15年は最低3周すること
737大学への名無しさん:2011/01/25(火) 14:26:27 ID:fG2rBwGFO
願書の封筒が切り取りづらい‥・
738大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:08:44 ID:MqY+xU5JO
チャイ語とフラ語でなやむわー
将来役に立ちそうなのはチャイだよなあ
739大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:18:33 ID:V9OzUWjZ0
>>738

再来年中国崩壊w
後フランス語は旧植民地で使用可能
740大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:22:04 ID:0kOTnwlMO
>>738
俺が一橋入ったら、中国植民地にして日本語強制して、中国語根絶やしにするからフランス語にしとけ
741大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:26:34 ID:/2nals7RO
>>738
将来と言うより今現在既に役に立つ。
742大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:28:00 ID:V9OzUWjZ0
>>738

まああまり悩まずに
同世代に言語なんて卒業したら忘れる
743742:2011/01/25(火) 15:30:29 ID:V9OzUWjZ0
同世代に
ではなく
どうせ第二
744大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:58:28 ID:QkHkyLniO
昨年の二次数学はかなり昜化したから
今年は難化しそうだな
まぁ社学だから一完半目標でいいか
745大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:00:51 ID:Div6NgWyO
社学は就職ないしな。文学部みたいなものだし
746大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:09:22 ID:629kQtdvO
社学って変わった人多そうで楽しみ
747大学への名無しさん:2011/01/25(火) 17:11:38 ID:TCpr08DbO
社学は変わってる人が半分と、終わってる人が半分

俺はもちろん後者
748大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:05:25 ID:TCpr08DbO
社学生の他学部科目履修について私見

法学部の講義は個人的には履修しやすい印象(単位取得の難度は別として)。得られる知識は本業に反映させやすいし
なにより数式が出てこない。むしろ社学で法学部の科目取らずに単位取りきることの方が難しいんじゃないかと

経済学部の講義は後の専攻次第だけど、基礎科目レベルなら数学苦手でもほとんど問題なく履修可能。知識も商学よりは経済学の方が社会学とリンクさせやすいと思う
社学のくせに数学大好きっていう超絶変態野郎は一通り数学の般教やった後で応用へどうぞ

商学部の講義はあまりオススメできない。商学部の特性上早くから専門性の高い講義内容になるため、教養として学ぶには負担が大きい
少なくとも単位取得のためだけにハンパな覚悟で履修すると確実に後悔するハメになるので、本当にやる気がある人以外は手を出さない方が無難
749大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:00:40 ID:2PQGAQRU0
法は数学勉強できないの?
困ったなあ
まあそれより英語の勉強しないと死んじゃうよお
>>738
中国人とは英語で話したほうがいいんだって、方言あるし
750大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:36:53 ID:TCpr08DbO
法学部だって数学は勉強できるよ。法学部の学部科目で数学を道具として使う場面がほとんどないっていうだけで
そもそもウチの法学部に数学が(能力的に)できない人間なんていない

数学を「数」っていう記号を使った論理学と考えれば、経済学商学に限らず色んな学問系統に応用できる

自在に扱えるまで極める必要はないにしても、法とか社学だからって数学を完全に放棄してる連中は正直どうかと思うね
751738:2011/01/25(火) 19:39:41 ID:MqY+xU5JO
なんだかたくさんレスさんくす><
フラ語にする
752大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:58:08 ID:n6itJ1a60
世界史が出来なさ過ぎて死にたい@商志望
目標点数50点なんだけどみんなの目標点どれくらいなの?

英数6割国語半分もありゃ受かるよな
753大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:33:52 ID:xoHjTr5jO
>>752
実際は二次総合で半分以上とれれば合格できちゃうらしいよ
センターで相当死んでなければね


経済の話だけど
まぁ大差ないでしょ

754大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:45:12 ID:YuHCU8XjO
商学部って地頭悪くてもできそうな学問の典型だよね
755大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:09:47 ID:TCpr08DbO
商と法は勉強量が足りないと絶対についていけない分、卒業後の能力はある程度保証される

経済と社会は「経済学っぽいこと」とか「社会学っぽいこと」をやるだけならそんなに苦労はしないけど、それだと卒業後に何も残らない
理論中心だから真面目に学ぼうと思ったら結構大変だし、センスもいると思う
756大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:22:21 ID:/2nals7RO
ていうか一橋って元東京商科大学なんですけど?
商学部を馬鹿にするのは天に向かって唾を吐くようなもの
757大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:38:23 ID:SxN/KlF/0
数学は出来るけど馬鹿=商学
数学が出来なくて馬鹿=社学

みたいなイメージではあるな
あくまで偏差値で考えた場合にだけどな
758大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:40:57 ID:Div6NgWyO
商学部とか意味ねえよな時代遅れだよ
759大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:41:16 ID:V9OzUWjZ0
成績悪くて留年する人って毎年いんの?                                                                   
760大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:41:59 ID:YuHCU8XjO
経営学や法学は馬鹿でもわかるだろ。ってか学問かどうかも怪しい。
761大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:43:11 ID:IhDRNHs7O

英語って二年の夏までは普段の予復習と音読とリスニングと単語帳で大丈夫?

今高一だけど
762大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:53:33 ID:TCpr08DbO
学問の優劣はもとより学部の優劣なんて受験生が語るもんじゃない
763大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:07:01 ID:YuHCU8XjO
実学礼賛する低能を嗤ってるだけだろ
764大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:07:37 ID:psMWcGChO
最初は基本的な単語帳(シス単、速読、Duo)あたりをこなし、次に英単語ピーナッツの銀、金メダルまでを完璧にする

桐原の英文解釈の技術100

自分に合うと思った長文系の問題集

過去問

解いた長文は必ず音読すること
リスニングはみんなできないから、長文読解の精度をあげて英作文対策をすればおk
英作文は書く→自分で添削(時制一致やスペリング、たんぶくなど)→第三者に添削→書き直しのサイクルがベスト

あと数学は教科書傍用問題集をしっかりやること。
社会は日本史か世界史推奨
地理はやめた法がいい
日本史、世界史は3年までに全体の概要だけでも掴むとその後が楽
頑張れ
765大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:09:38 ID:psMWcGChO
英単語ピーナッツの金、銀メダルコースは一橋受けるならやるべき。
766大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:15:49 ID:AOP7cOe/0
自分のやりたい学部に行くのが一番。
他人なんてどうだっていい。
767大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:18:03 ID:Div6NgWyO
最近ニュースで「一橋大学の学生さえ就職決まらない」とか見たけど、どうせ社学だよね
768大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:35:02 ID:IhDRNHs7O
>>764
ありがとうございます。

数学は高二ぐらいまでは教科書併用と青チャートでいいですかね?
769大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:41:39 ID:jK7JeQD20
>>767
そりゃ、学歴で切られることがほとんどないってだけで、面接通らんやつはいるからな。
770大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:43:14 ID:TCpr08DbO
社学は志望する業種の幅が広いから何とも言えないけど、人気が高い商社金融系志望だと多少ハンデはあるかもね
他は大して変わらない。むしろ商経済でも一流どころはやっぱり大変らしい

行政志望なら色んな分野をまんべんなく学べる社学は結構有利じゃないかな。もちろんちゃんと勉強すればの話
771大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:45:12 ID:B8mN+TzC0
>>768
英語と数学、特に数学を必死にやれ
社学でも数学の有る無しじゃかなり差が出る

英語に関してはそれで問題ない。単語は網羅性の高いものがいいね3年までに2冊やる必要はない
あと強いて言うならフォレストを熟読して文法に強くなっとけ。
現役はどうしても文法に力をいれない傾向が強い

数学に関してだが、青チャートをやるなら徹底的にやり込め
まとめのところも最初は難易度高く感じるだろうが、あれに無駄なところはない。
個人的には黄チャが攻守最高だと思っているが、
2年の夏ぐらいまでにUBは範囲終わらすのが理想だね
3年になる少し前にプラチカや1対1に取り掛かれるようにしっかり青チャだけをやりこめば大丈夫
772大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:07:26 ID:8r/DI648I
先輩の薦めで英単語ピーナツを銅から始めている現高2ですが、
使っている人が皆無で不安です。

誰か英単語ピーナツの良さを語って下さい。
773大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:08:24 ID:IhDRNHs7O
>>771 親切にどうもありがとうございます。
社学と書いてありましたが法も同じで大丈夫ですか?

774大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:17:15 ID:B8mN+TzC0
>>773
もちろん。
社学は数学130で法学は数学180だし
得点差が一番つくのが数学だと思うから、そういう意味で数学はかなり大事
得意じゃないと結構厳しい
775大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:19:37 ID:SxN/KlF/0
地理はむしろおすすめだと思うがなー
地理と世界史二科目がっつりやったが、学習量は世界史の4分の1程度だと思う
周囲と差をつけにくいから地歴で逆転を狙う奴には向いてないと思うけれど
776大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:22:51 ID:B8mN+TzC0
>>775
まあ好みではあるよな
ただ自分の感覚としては地理やるぐらいなら倫政やビジ基やれよと思う
歴史は確かに量は多いと思うけど、流れをつかめれば安定した得点源となりうる
777大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:26:56 ID:cGJj0d6s0
今高1で一橋行きたいなら英検1級とるかtoeflでいいスコアとれるよう英語頑張れ、

要件満たせば推薦入試いける
778大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:52:52 ID:n6itJ1a60
>>772
デザインださいし一見不親切に見えるけど覚えやすさは圧倒的
それを信じて金メダルコースまで完璧に覚えろ

センター同日模試で英語100点切った俺が一橋模試でオール偏差値65越えしたのはピーナツのおかげだと思ってる
779大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:58:57 ID:IhDRNHs7O

>>774 ありがとうございました。頑張りたいと思います。
780大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:59:37 ID:psMWcGChO
>>768数学は
教科書傍用と白チャがオススメ
青は独学で進めるにはやや負担がでかいかと
白チャ→一対一→プラチカ→過去問が理想
学校の数学の進度が速ければ、青チャ→プラチカ→過去問もアリ

英語は>>771が薦めてるフォレストも是非やるべき
単語については、基本的な単語帳+英単語ピーナッツは強く進める。過去問やればわかるけど、一橋英語の単語レベルは高いし、多義語とかも注意が必要
併願は慶應がオススメ。

あと一年生なら学校行事とか部活を積極的にやるほうがいい。ぶっちゃけ、基礎さえできてれば三年からでも受かるから
781大学への名無しさん:2011/01/26(水) 00:01:49 ID:psMWcGChO
>>778ピーナッツ信者発見w同士よw
ピーナッツはマイナーだけどマジ神
782大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:29:26 ID:thywkIBR0
後期経済ってなんで脚きり点や倍率がほかより圧倒的に低いの?
みんなそんなに面接試験がやりたいのか?
783大学への名無しさん:2011/01/26(水) 04:07:10 ID:VR5uuxRsO
>>782

800点満点だからじゃないのか?
経済だけ900じゃない
784大学への名無しさん:2011/01/26(水) 07:48:54 ID:l/41QG8dO
経済だけ800
785大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:09:56 ID:QpziKoSRO
志願状況どこにのってんの?
786大学への名無しさん:2011/01/26(水) 15:07:18 ID:EAS5tKZ70
センター170だと前期何%とれば経済学部の合格ラインにとどくでしょうか?
787大学への名無しさん:2011/01/26(水) 15:48:41 ID:dLmDarUC0
700点で社学は足切り確定なのかなあ・・・予備校だとどこも足切り確定っぽいけどなあ
788大学への名無しさん:2011/01/26(水) 15:58:26 ID:oLFJAwd7O
社学はみんな足切り怖いから他学部に流れ、足切りは710ぐらいに落ち着くと予想して出願した@721/900
789大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:52:14 ID:mCzCEXvQ0
志願状況速報北ね
790大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:52:40 ID:aihSDHgq0
一橋の今年の商学部志願者何人ぐらい?
791大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:56:33 ID:aihSDHgq0
連投スマン
これどれくらい伸びるの?例年とじゃ多いの?
皆見てるの?たとえば商学部少ないけどそれで皆殺到して
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
792大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:09:58 ID:+Nvbbd8U0
経済多くて商少ないな
商に殺到するのか…
793大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:11:39 ID:aihSDHgq0
これ何人ぐらい見てるのおお
河合で中継とかだったら泣く
794大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:14:54 ID:y8QZvFRgO
今日商でだしてきた
800/900ならきっと大丈夫たろ
795大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:17:50 ID:aihSDHgq0
去年この時点でどのくらいだったの?
796大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:21:38 ID:mCzCEXvQ0
>>795
そんなの覚えてるやつおらんだろw

俺も商に出してきた、92%で切られる気がしない
797大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:22:32 ID:y8QZvFRgO
お前心配しすぎだろwww
去年とかよく覚えてないけど出願状況みて決める人が多いみたいで
出願期間の終盤に殺到するんだよね
798大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:47:22 ID:Hfw7itS10
社学は多そう、てか毎年あんまり変動しないから安定してるって感じか

商と経済の間での出願変更が一番多いから最後の最後でどちらかが倍率爆上げも有り得るな
去年はそれが経済だった訳だが
799大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:50:25 ID:aihSDHgq0
(´;ω;`)ブワッ
もうだめ,,,,,
商に出してしまった
800大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:59:06 ID:Hfw7itS10
不安ならギリギリまで待てよ…
でもまぁ逆に出願締め切りまで迷いに迷って勉強が手につかないよりは、二次の勉強に集中出来て良いかもな
801大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:06:14 ID:aihSDHgq0
でもグーグル先生ヒット数だと
あんまこれメジャーじゃないかな
見てるの2ch見てるやつだけかwww
mixiとかにはいなそうだし
802大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:15:02 ID:y8QZvFRgO
>>801
センター何点だったの?
803大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:18:45 ID:aihSDHgq0
>>802
660イカなかった,,,,現役
(´;ω;`)ブワッ
804大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:20:09 ID:VR5uuxRsO
今日河合立川に電話してみたところ、出願者前年比は、商が123%、経済が88%、、、、

つまり商は多いんだ


805大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:21:13 ID:QpziKoSRO
社学は数学の関係で他に動く人が圧倒的に少ない
だからリサーチの結果は一番信憑性が高い
あとパソコンからじゃなくて携帯から見てる人が多そう
806大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:33:59 ID:l/41QG8dO
780/900で商出した
後期経済もギリギリいけそう
807大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:37:17 ID:aihSDHgq0
>>805
(´;ω;`)ブワッ
808大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:38:59 ID:TwYpAPu50
788/900で後期法いけるかな?
809大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:15:18 ID:MtqmXORhO
>>774 ありがとうございます。

英語の参考書でブレイクスルーがあるんですけど、そっちでも大丈夫ですか?
810大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:34:01 ID:oLFJAwd7O
>>809ブレイクスルーは良書
付録の単元毎の例文集は暗記することを推奨
811大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:47:12 ID:y8QZvFRgO
>>803
きついかもね
もし足切られても一浪して一橋入ればいいよ!

>>808
去年は780一昨年は776が足切りラインだから微妙じゃね
812大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:49:54 ID:V/v3m2GqO
商出した
経済と迷ったけど、結局はやりたいほうだな
813大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:52:43 ID:aihSDHgq0
商から経済に変えた人いないの?
814大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:56:11 ID:q302KX/+0
受けたかったところ受けろ
経済と法は予想足切り低いけどどうせぎりぎりの人達がそっち流れて去年と変わらないくらいになるから例年通り
815大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:09:20 ID:gV7XXmGRO
足切り気にして二次対策おろそかにしているやつは落ちる
だからセンターしっかりやっとけよ!って言ってたのに
上位のやつは今頃必死に二次対策やっているぞ
だからA伴は8割は受かるんだよ
816大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:14:52 ID:20kRyDkm0
お前らマークミスとか怖くないの?
720だけど、商切られそうで怖い
817大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:15:59 ID:MtqmXORhO
>>810 何回も親切に本当にありがとうございます。

皆さんも入試がんばって下さい!
818大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:17:37 ID:MtqmXORhO
>>810 何回も親切に本当にありがとうございます。

皆さんも入試がんばって下さい!
819大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:18:44 ID:Zs2Dx9jT0
2008年の数学難しくない?
820大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:05:44 ID:Y3T8Grh00
08年は、ましなほうだろw
過去10年やってるが09年が横綱
821大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:19:18 ID:dsN7CEUs0
なんだかんだ駿台と河合の足切り予想の平気くらいで落ち着きそうな気がする
822大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:21:55 ID:dsN7CEUs0
平気→平均ね
823大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:30:30 ID:Y3T8Grh00
そういえば去年はこの時点から、経済の倍率がインフレで騒いでた気がする。
結局最初に倍率高いところはそのままだったりするんだよね。
商学部は意外とこのまま低いかもしれん。
824大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:33:30 ID:uQmJrzIr0
なんで経済多いんだよ漂流者史ねよwww
825大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:59:21 ID:hwjp3+ivO
俺も安全志向で商学部に出した
826大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:05:53 ID:O5Mub1jG0
経済と商は層が似てるんだろうな
私立は両方受けるって人多そうだし
827大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:55:29 ID:8M4cYi+bO
数学2010
8割
2009
5割
2008
8割
2007
10割できた
商脂肪
今日塾で担任に勉強真面目にしろと怒られたが
数学本番この通りに行けば
行けそうな気がするが…甘いのだろうか
模試はAだったが
828大学への名無しさん:2011/01/27(木) 01:15:17 ID:qZmpV9MzO
数学8割の時点で英語無難にやれば国語と世界史カスでも受かる
829大学への名無しさん:2011/01/27(木) 01:29:58 ID:8M4cYi+bO
2009年レベルだと英でしくじれないよな
2007年レベルなら
社会なくても行けそうだな
赤本と全く同じ解答だったし本番も頼んます
830大学への名無しさん:2011/01/27(木) 08:39:48 ID:oHyW2e/y0
出願開始同時で
経済へ出願するのってA判B判東大流れのような
自信あるヤツのような気がする
センター点も高いよな、きっと。
ギリのチキン現役としては悩ましい。
31日に銀行郵便局で忙しくなるわ。
831大学への名無しさん:2011/01/27(木) 09:51:44 ID:Oq/iFselO
2009数学三完半きたわ
商学部
確率にはワロタ
832大学への名無しさん:2011/01/27(木) 09:59:58 ID:TDjB33kZ0
あしきりされるかもしれないけど.......

今のうちにターゲットの単語全部覚えるの効果ある?
833大学への名無しさん:2011/01/27(木) 10:21:21 ID:w6fz1uWtO
商学部に出したと言ったら、じいちゃんが悲しい顔をした。せっかく大学まで行くなら、もっと格調高そうなことをやってほしいみたい。
834大学への名無しさん:2011/01/27(木) 10:23:09 ID:W7f3ltX40
http://milky.geocities.jp/sakurasour/hitotsubashi.html
前期一橋商落ち後期横国結果
横国経営−11人受験8人合格(合格率73%)
横国経済−5人受験3人合格(合格率60%)

前期一橋経済落ち後期横国結果
横国経済−24人受験9人合格(合格率38%)
横国経営−12人受験4人合格(合格率33%)

前期一橋社会落ち後期横国結果
横国経済−8人受験4人合格(合格率50%)
横国経営−5人受験3人合格(合格率60%)
横国教育−3人受験3人合格(合格率100%)

計、前期一橋落ち後期横国受験
68人受験34人合格(合格率50%)
835大学への名無しさん:2011/01/27(木) 10:33:24 ID:LeZVUVBf0
>>833
一橋で商学部じゃないのは
唯のいないけいおん!と一緒
836大学への名無しさん:2011/01/27(木) 10:42:12 ID:w6fz1uWtO
それが世間の一般的評価なのだろう。一橋だから、というのも自己欺瞞なのかも知れん。
837大学への名無しさん:2011/01/27(木) 11:06:33 ID:Vwn//QqGO
数日前からずっとひとりで商批判してる奴なんなの?
これからスルーな
838大学への名無しさん:2011/01/27(木) 11:53:00 ID:rY/wMP4G0
数学は4完したらほぼ合格だよな
839大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:02:52 ID:YlOKZDDs0
今日の朝社学出願してきた@センター829/900
二次数学はゼロ完ゼロ半でも合格できるだけ他教科上げてくよ

今年の社学の足切りが720くらいになったら合格最低点は2008年くらい高くなるのかな?
どちらにせよ社学は厳しい戦いになるんだろうな。

さて、やるか
840大学への名無しさん:2011/01/27(木) 16:03:51 ID:Ixfbry5nO
英作文苦手なんだけどどうすればいいの
841大学への名無しさん:2011/01/27(木) 16:05:06 ID:jxfAoPPYO
俺も社学出願したぜ810/900
数学3完と日本史8割目指して頑張るぜ。
今更だけどリスニング対策って何すりゃいいんだ?
一橋のリスニング難しいから差がつかないと思って放置してたんだが
842大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:16:19 ID:V1r66jtQ0
>>840
自分が中学生になったつもりで書け
時制やスペルのミスが無くて論旨がずれてないなら、点数的に不利になることはない
難しい構文やら論理展開を使うのは単なる自己満足でしかない

>>841
リスニングは東大に比べれば簡単、というか遅いししかも3回読まれるから東大諦め組は結構取れるはず
ディクテーション問題は、意外とリスニング能力より英作文能力が重要になってくると思う
あと去年みたいにアメリカ英語話者じゃないこともあるから本番で面食らうなよ
843大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:16:52 ID:K76DRymS0
音読やりまくってたらリスニングもできるようになった
発音の特徴とかおさえとくだけでもある程度聞けるようになるよ
844大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:23:19 ID:zc5HtprAO
2007の英語の[1]が難しいんだがや
845大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:11:59 ID:jt0ajOn1O
>>844

俺が受けた年だわ。落ちたけど。数学が無茶苦茶簡単な年だった。

開示したら偏差値0,2足り足りなかった。何点くらいなんだろ。
846大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:22:31 ID:r4kwbMad0
英語のシャドーイングをやりはじめたら偏差値10upした
847大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:38:42 ID:zc5HtprAO
>>845

本番でその長文できた?
848大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:16:40 ID:Vwn//QqGO
速報おせーよ
849大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:57:21 ID:oagEIS+WI
今日でないよ
850大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:04:33 ID:w6fz1uWtO
国際関係論、政治外交史は社学でいいの?
851大学への名無しさん:2011/01/27(木) 21:55:48 ID:sppDZEQJO
私童貞だけど、センターで800超えるような人ってほとんど人間じゃないと思うの
852大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:04:13 ID:0ShWZOgr0
センター840で社学圧縮174/180だが受かる気しないお…
853大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:46:53 ID:rY/wMP4G0
私非童貞だけど、センターで810点超える人って童貞だと思うの
854大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:01:40 ID:Ixfbry5nO
私処女だけど、センター850点越える人に初めてをあげたい
855大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:04:33 ID:QftR7LlR0
>>853
学校でやりまくってたやつが810こえやがった悔しい
童貞の自分は750弱
856大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:04:33 ID:xzemUu5F0

慶應vs早稲田の同学部対決で、慶應に80%進学ということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。

立地も学費もほぼ同じだということは、
実力で圧倒的に、慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
857大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:05:08 ID:LeZVUVBf0
けいおん!のライブ行くやつ居る?
俺は落選したから諦めた
858大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:07:14 ID:1TCt/90iO
二次は何がおきるかわからない
神が降臨するかは君らの努力次第だ
体調に気をつけてしっかりと対策しておくことだ
楽勝と思うやつはほとんどいない
開示見た結果、楽勝だったと分かるだけだよ
結果を知るころは熱冷めているけどね
859大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:23:54 ID:vsR2kvn20
>>857
早稲田センター利用通ってたら行くつもり
チケットはヤフオくで(ゴニョゴニョ
860大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:45:42 ID:jxfAoPPYO
きんもー☆
861大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:23:04 ID:2g73KaQT0
参考書専用板作りました
http://jbbs.livedoor.jp/school/22091/
862大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:39:39 ID:bSdaL6uf0
一橋志望者は童貞率高そうだなー
まあ難関大だと自然とそうなるか
863大学への名無しさん:2011/01/28(金) 09:38:39 ID:fe9HktpZ0
もうすぐ中間発表来る!
NGPキタ!                 
864大学への名無しさん:2011/01/28(金) 09:50:19 ID:vzVGr7qnO
PC組は今日の倍率更新きたら教えてくらさい><
865大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:06:50 ID:fe9HktpZ0
>>864
NGPはタッチパネル採用でPS3からの移植が楽
866大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:21:54 ID:nOww9cp1O
中間発表いつなん?
867大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:40:36 ID:kSviY9N20
インフルエンザで熱40度
オワタwww
868大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:53:06 ID:fe9HktpZ0
集人員 255 210 155 220 840
志願者数

246 302 216 319 1,083
志願倍率 1.0 1.4 1.4 1.5 1.3
前年度志願者数 (883) (1,057) (600) (792) (3,332)
前年度志願倍率 (3.5) (5.0) (3.9) (3.6) (4.0)
869大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:53:47 ID:fe9HktpZ0
もう1回 
商学部 経済学部 法学部 社会学部 合計
募集人員 255 210 155 220 840
志願者数

246 302 216 319 1,083
志願倍率 1.0 1.4 1.4 1.5 1.3
前年度志願者数 (883) (1,057) (600) (792) (3,332)
前年度志願倍率 (3.5) (5.0) (3.9) (3.6) (4.0)
870大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:00:12 ID:eCgGZ+PA0
こりゃ経済にたくさん流れそうだな…
元から経済志望だったのでもちろんそのまま出すけど
871大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:01:38 ID:fe9HktpZ0
 見やすく        商学部 経済学部 法学部 社会学部 合計
      募集人員 255 210 155 220 840
    
      志願者数  246 302 216 319 1,083
  志願倍率 1.0 1.4 1.4 1.5 1.3
前年度志願者数 (883) (1,057) (600) (792) (3,332)
前年度志願倍率 (3.5) (5.0) (3.9) (3.6) (4.0)
872大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:09:19 ID:v/unwh7v0
>>870
お前・・目、大丈夫か?
873大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:11:37 ID:/mHGOj4UO
>>868

ありがと!
去年より商と経済の開きが甘い気がする
874大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:12:18 ID:fe9HktpZ0
経済に皆流れるよー
商に出してはいけない
875大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:41:03 ID:fe9HktpZ0
参考に東大
今年の東大は地獄と予想
<前期日程試験>

募集人員 志願者数 志願倍率
※第1段階
選抜倍率

文科一類 401人 573人 1.43倍 約3.0倍
文科二類 353人 421人 1.19倍 約3.0倍
文科三類 469人 578人 1.23倍 約3.0倍
理科一類 1108人 1191人 1.07倍 約2.5倍
理科二類 532人 678人 1.27倍 約3.5倍
理科三類 100人 202人 2.02倍 約4.0倍
876大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:43:30 ID:nOww9cp1O
この結果をみて商低いと思って出したらみんな商にしちゃってたパターンになりそうやね。
877大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:53:58 ID:fe9HktpZ0
出すやつは皆出してるこれを見てるやつはいない
俺はそう信じてる
878大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:58:15 ID:87qphQ5W0
1/28(金)
商 経済 法 社会 合計
募集人員 255 210 155 220 840
志願者数 246 302 216 319 1,083
志願倍率 1.0 1.4 1.4 1.5 1.3
879大学への名無しさん:2011/01/28(金) 12:12:44 ID:eCgGZ+PA0
>>876
去年はそのパターンで結局経済がひどかったんだけどなー
880大学への名無しさん:2011/01/28(金) 12:37:26 ID:KzEzTkCEO
今年は経済と社学が激戦になりそうだな
特に社学は難関だぜ
881大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:06:05 ID:d87PsivD0
法後期はどうなるのー
89.3で出したけどいけるよねー?
882大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:09:41 ID:0gYbWSA+O
商でだしたよー
883大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:15:57 ID:bSdaL6uf0
これ商に流れるだろ…
884大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:17:15 ID:kDstVqG0O
商学部
専門学校の響きがあるな
885大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:24:35 ID:vzVGr7qnO
途中結果見て商学部受けるような香具師には負けないよ(`・ω・´)フンス
886大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:24:56 ID:0gYbWSA+O
882だけど、
今の時点の倍率なんて気にしてない
自分が学びたい学部に出願しただけ

どうせ今の倍率より5・6百人以上増えるんだから、実際どうなるかなんてわからないよ

それより早く2次・・・・まっいいや

一橋で会おう
887大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:27:24 ID:21o02aqeO
前評判通り、商来るんだろうなあ

最近日本史がスランプでやばい
888大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:35:53 ID:RkJcIhiT0
直前に出願する流動層はセンターが足切りギリギリのクズが多い訳だから別に増えたって関係ない
そういう意味では今年の受験者の質を考えると、早々に自信を持って出願する人数の多い経済の方が商より受かり難いだろうな

てか年々社学人気が高まってるな、それだけは間違いない
889大学への名無しさん:2011/01/28(金) 14:25:48 ID:wdFHyU9W0
今年も商VS経済の高度な情報戦が繰り広げられるのか・・
890大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:01:08 ID:87qphQ5W0
初志貫徹
経済で出したよ〜
普通書留って何だよ
¥810もかかるんだな
891大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:12:27 ID:g7hgtbVt0
718で経済に出した。流れてくるんじゃねえぞ
まだ出してないチキンは商行けよ商
一橋の看板だし経済より倍率低いぞ
892大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:00:33 ID:DtlvGICRO
経済学部1年だが、みんな受かりやすいところだせよ
どうせ受験期の夢なんてでかすぎてすぐ消えるんだから一橋に入ること優先しろ
受験終わったらサークルで女の子と遊んでるほうが楽しくなるぞ
893大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:17:46 ID:KzEzTkCEO
確かに上位層は出願終えているから
足切りや倍率を気にせず二次対策やっている
ここ見ているやつら遅れんなよ
894大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:49:08 ID:kDstVqG0O
一橋の社学が年々難関になるのは、優秀な女子を取り込むから
ここにいるボンクラ男子は、商だの経だのラベル低すぎw
895大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:52:00 ID:qLinpjLiO
745で社学出した
傾斜で164/180で若干不利だけど、日本史と国語で取り返す!

前のレスに社学でも数学大事ってあったけど、社学で一番差がつくのって国語じゃね?
数学は去年なら3完は余裕だし、一昨年なら2完半ぐらいはみんな取るから、差がつかない気がするんだが・・・

得点開示した一橋生の方、教えてください
896大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:11:00 ID:GzstPl8M0
社学の人間がそんなに数学取れる訳無いだろw、全統記述での社学志望者の数学偏差値は58程度だしな
一橋の内部で何年か前に新入生の大部分に対して行ったアンケートみたいな資料を去年か一昨年どこかからダウンロードしたが、
社学生では多い順に2完→0完→1完だったぞ、実質平均は1完1半くらいだった
しかもこれが自己採点だからな、本来は条件不足やらでもっと点数引かれて、平均は30~40/130あたりだろう

得点開示では東大と違って科目ごとの点数は出ないから採点基準や、どの教科が良かったか悪かったかは全く予想出来ない
俺は去年の激甘数学で0完だったが受かった、自己採は模試基準で考えて20/130くらいだった

ちなみにセンター数学は45-58でかろうじて3桁だった、理科100点だったからA判だったけどな
社学受ける奴は数学やってる暇あったら英語と社会やっとけってことだ
897大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:14:00 ID:MbpAN84wO
>>847

たぶん出来たと思う。緊張して解らないのかと、少し焦った記憶がある。

国語の試験時間ミスって死んだ。今では学部選択的に良かったと思う。
898大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:15:30 ID:LUHz8jdMO
732/900の圧縮162/180で社学だすけど、このスレ社学志望多すぎだろ
そしてレベルが高い
899大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:32:34 ID:szVyqRbN0
>>17
やるきなさすぎだろ
900大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:48:44 ID:6B6v9jBhO
おい800越えてんのに165/180ておい
901大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:50:09 ID:ZgZ58RiZO
素点734/900傾斜161/180@社学
今んとこ社学が一番倍率高いな やはり上位層が多いのか

あーやだやだ
902大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:06:44 ID:KzEzTkCEO
社学の傾斜高いほうがゆうりだけど
素点が低かったら二次勝負で負けるぞ
傾斜高くても素点が低いやつは相当頑張らないとな
素点が高いやつは実力あるからな
903大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:44:03 ID:axpz06A90
男の社学は馬鹿ばっかり
904大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:59:50 ID:IPyCA9UVO
去年商学部受かったが参考までに

数学は1完3〜4半くらいだった。
リスニングもだめだったが英作文の出来がかなりよくて、記述もまあまあ
国語・社会は平均並だと思う。
これで最低点より60点くらい高かった。

本番いかに焦らないで自分の力を出せるかが勝負。
数学は過去問で4完とかできてても本番は雰囲気違うから思ったより取れないはず。
残りがんばれー!
905大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:01:44 ID:AndJ24sg0
商 経済 法 社学 計
募集人員 255 210 155 220 840
志願者数 421 497 352 506 1,776
志願倍率 1.7 2.4 2.3 2.3 2.1
906大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:02:43 ID:KzEzTkCEO
>>903
こいつ何を根拠に言ってんだ?
社学の女はいいのか?
お前学部どこだよ
907大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:07:08 ID:Tj8SOEev0
もう申し込んだけど経済流れすぎだろwwリサーチじゃあ商高かったのにww
まあこれもある意味去年と同じで予想通りか?
はあ経済爆上げだけは困るセンターギリギリなのにorz
908大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:16:55 ID:bSdaL6uf0
商と経済ならA判なのに社学だとCまで落ちる俺にとっては
社学の人はすごい
909大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:43:16 ID:nOww9cp1O
31日に商にみんな流れるだろ

まぁ足きりに関しては安心してるからどうでもいいけど
910大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:51:11 ID:tu8vOEFL0
なんで商の方が経済より偏差値低いのに足切りラインが高いの?
センター700で爆発したから社学からどっちかに移動しようと思うんだけど
911大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:07:55 ID:kDstVqG0O
法:文1あきらめ組
社:文3あきらめ組
経:文2 射程になく一橋第一志望
商:もとより射程圏外、一橋第一志望、よってコンプなし
912大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:09:05 ID:87qphQ5W0
予備校  商  経済   法  社会
河合   703 680 675 715
駿台   695 675 690 720
代ゼ 707 693  720 716
Z会 697 695 713 722

2月9日楽しみ   
913大学への名無しさん:2011/01/28(金) 22:23:18 ID:jfdGv51y0
数学が悪くて文三諦めた奴はほぼもれなく社学に行くからな
914大学への名無しさん:2011/01/28(金) 22:33:43 ID:nOww9cp1O
>904
センター商学部換算で何点でした?
915大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:46:49 ID:Uq1nF/JT0
去年の数学でも本番だと難易度がかなり上がるから怖い。
今年は東大崩れは、去年よりいないだろ。

社学も数学で差がつく時代になるかもなww
916大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:55:08 ID:XE8Jih9tO
一橋の数学って過去に類題が出てたりするよね



1992年後期と1998年後期の第5問とかほぼ同じ問題w


こういうの出てくれりゃいいのにね
917大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:55:26 ID:JVQZweXWP
>>888
禿げ同
918大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:35:23 ID:EW5lHOcZ0
>>912
一つも届いてないんだが
919大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:39:14 ID:EW5lHOcZ0
てか大学側は足切り点公表してくれんの?
920大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:42:25 ID:FtqcUOR/0
921大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:45:55 ID:EW5lHOcZ0
ああ、悪い、今年のなんだよ
ってもまだ3倍いってないんだけどな
後々公表されるのかなーっと
922大学への名無しさん:2011/01/29(土) 09:17:52 ID:ok99taKj0
>>911 法:文1あきらめ組
社:文3あきらめ組
経:文2 射程になく一橋第一志望
商:もとより射程圏外、一橋第一志望、よってコンプなし

でもないぞ
昨年、いつも模試で一橋・京大の法A判で  第一志望は一橋・法だったが
センタ−難化(数学・物理難化・生物易化 得点調整なし)素点85.5%獲得
したが傾斜でリサ−チ一橋全てB判〜C判
泣く泣く法から経済に出願、足切予想から60点あがるわ、5倍になるわ、東大落ち来るなんやらで混乱
二次数学3完半・英語・国語・世界史等で逆転 セ+2次合格最低点+90点で経済合格
2次の配点考えても法学部楽勝で合格だった
自分が志望変えたことにより、法で笑った奴もいるだろうけど、経済で泣いた
奴も多い
今一橋は各学部ほとんど難易度変わらんし、経済は文系でも理系に属するほど数学重要です
司法試験目指さないなら 経済はお勧めですよ
923大学への名無しさん:2011/01/29(土) 10:42:34 ID:TlGytE02O
みんな古文漢文って勉強してる?
924大学への名無しさん:2011/01/29(土) 10:43:29 ID:zzOHm71YO
国語自体してない@経済
925大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:12:51 ID:pRyM+/AJ0
ところで世界史の参考書に
ナビゲーターと百題使ってる
けど他に一橋に言いのない?
926925:2011/01/29(土) 11:13:40 ID:pRyM+/AJ0
×言いの
○良いの
927大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:18:22 ID:uRG8QDJkO
センター230だから
英語150
数学100
世界史60
国語50
でも商学部受かりそうだな
一橋模試順位一桁だから念願叶いそうです
928大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:15:45 ID:euM2nw8zO
やっと願書届いた
今からで間に合うだろうか...
929大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:35:52 ID:Th4XS1hTO
月曜に書留速達でだせば大丈夫だろ
930大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:39:29 ID:Srh1mep4O
消印で1日までだよな
931大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:42:23 ID:pjY/MOGXO
月曜の消印まで有効 。
だけど受験料の支払いは平日の3時までに、銀行の窓口で払い込む必要があるから、気をつけて。
932大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:46:39 ID:pjY/MOGXO
>>930
あうと
933大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:50:48 ID:IMiuoMcAO
今年の商学部はフリ-パスみたいだね
934大学への名無しさん:2011/01/29(土) 14:52:51 ID:o3oHF0zSO
31日に商にめっちゃ流れるパターンだよ
935大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:01:26 ID:IMiuoMcAO
つまり、一橋に入れるなら、どこでもいい奴らが集まるところが商学部ってこと?
936大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:29:58 ID:o3oHF0zSO
入れるならどこでもいいって考えに至る得点をセンターでとるような奴はほとんど受からんよ
937大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:35:19 ID:Th4XS1hTO
>>935
そういうやつは受からないから
938大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:43:35 ID:IMiuoMcAO
商学部に入りたいなら、さっさと出願するんじゃないの?
もっとも普通の高校生の知的好奇心で商学部を選択するのは俺には理解できないがね 
まぁ他人のことだから関係ないが
939大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:47:04 ID:uRG8QDJkO
途中経過って、でてんの?
940大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:49:54 ID:c/imsUBk0
センター約9割で社学換算156・・・
いけるか?
もうとっくに出願しちゃったけど
このスレみんなレベル高いから不安になるわ・・・
941大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:50:29 ID:IMiuoMcAO
つまり商学部の志望動機は後付けなんだろ
看板だからというのも言い訳で、一種の自己欺瞞に過ぎないのさ
942大学への名無しさん:2011/01/29(土) 16:08:58 ID:Th4XS1hTO
>>935=>>938=>>941
一人でネガキャン乙wwwwww
943大学への名無しさん:2011/01/29(土) 16:19:23 ID:3IiE2oqsO
経営学やりたかったり会計士志望だったら商学部しかないだろ
944大学への名無しさん:2011/01/29(土) 17:20:44 ID:Z9QqeSl+0
慶應vs早稲田のW合格同学部対決で、慶應に80%進学するということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。
立地も学費もほぼ同じだということは、 圧倒的に、慶應>>早稲田だ。
馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
945大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:15:17 ID:T3oSPK3DO
きのう社学に156/180で出願したけど、このスレの社学志望レベルたけえw
センター物理の失敗が悔やまれる・・・
946大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:20:07 ID:c/imsUBk0
>>945
おまえ、おれだろwww
おれは物理84だった
947大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:21:59 ID:X99qAjd3O
今更マークミスが怖い

プラチカ二周目でほぼミスなくなった
一周目ひどかったから、一度解いた問題でもテンションあがる
948大学への名無しさん:2011/01/29(土) 20:16:30 ID:tlS1xazxO
文三と一橋法はどっちが難しい?
949大学への名無しさん:2011/01/29(土) 21:34:31 ID:T3oSPK3DO
>>946
負けた・・・物理82・・・
二次で巻き返そうぜ!
950大学への名無しさん:2011/01/29(土) 22:03:43 ID:lXAkRNd00
あ、僕物理83です
951大学への名無しさん:2011/01/29(土) 22:44:55 ID:IMiuoMcAO
>>948 もちろん一橋法
文三なんか死にかけの老犬でも受かるだろ
952大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:11:31 ID:7pvEU+On0

953大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:17:30 ID:0Wt/aFBnI
>>951
どんな例えだよwww

954大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:19:28 ID:lXDiLLc60
文3のが難しいという現実
955大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:24:35 ID:fWcivNZQ0
変なの沸いてくるからやめようずww

>>916
だが前期は使い回しが全然ないっていう
956大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:36:17 ID:mDLeaQFVO
>>955
そうなんだよなぁ
後期ばっかりなんだよねー同じ問題でるの

957大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:39:51 ID:hDw8kj8kO
堀江 文V
三木谷 一橋
958大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:45:28 ID:Z4Ef8rgo0
合格計画@経済学部
英語130-150/260
数学160-180/260
国語50-70/110
世界史50-65/160
センター171/210
計561-636/1000

果たして561で受かるのだろうか、、、
959大学への名無しさん:2011/01/30(日) 02:00:34 ID:3KR+ZG0H0
足切りだね
960大学への名無しさん:2011/01/30(日) 08:51:08 ID:ZlCJ2RpJ0
昭和時代の一橋大学入試問題の過去問を探していますが、入手方法を
ご存知の方、いらっしゃいませんか。
961大学への名無しさん:2011/01/30(日) 08:53:07 ID:VhxLHbARO
社会より国語できるなら商にしとけ
まだ出願してないならの話だけど
962大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:56:27 ID:k4A1FFiQO
商って、そこそこ勉強できてもパットしない受験漂流者の吹き溜まりみたいやね
963大学への名無しさん:2011/01/30(日) 10:06:47 ID:mdEArpp30
ネガキャンか何か知らんが、商学部をバカにする書き込みがちらほらあって、腹立つなあ。
964大学への名無しさん:2011/01/30(日) 10:37:47 ID:d5b0/cQTO
>>963
全部同一人物だろ気にすんな
965大学への名無しさん:2011/01/30(日) 11:15:17 ID:w/pdZP5+0
>>960
数学なら50年分くらいのが本屋に売ってる
966大学への名無しさん:2011/01/30(日) 11:23:15 ID:in7DCyhgO
商に流れてほしくないんだろ

商と経済が690〜700、法は700〜710、社学が720。まあこんなとこだろ
センターが上がった分、二次の合格最低点も上がりそうで怖いな
地学満点で社学傾斜170だが、うかうかしてられない
私大一般受けず一橋に絞るわ。絶対負けねえ
967大学への名無しさん:2011/01/30(日) 11:48:25 ID:ur6bClRC0
現役生なら歴史の負担が少ない商に出したほうがいいと思うよ。
自分が受験したときも、商か経で迷ってる人結構いて地歴の優秀な人が経に出したケース割と聞いたし。
968大学への名無しさん:2011/01/30(日) 11:54:36 ID:k4A1FFiQO
いいや。こんなところに居る時点で負け決定だろ。
それに商受けようとする者が商を蔑むことを言うはずがない。
そんな洞察力でできる社会学とやらはどんな学問かね
969大学への名無しさん:2011/01/30(日) 12:13:05 ID:SzaLQsgZO
>>968
エラソーなことを言ってるが、お前もここにいて一体どんな立場から喋ってるんだよw
970大学への名無しさん:2011/01/30(日) 12:33:19 ID:HRlpbEQX0
>>967
それは一理ある。俺も地歴だめだったから、去年、地歴の配点の少ない商を受験した。
971大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:25:56 ID:h/5e4Sk80
なんで一橋スレこんなに勢いあるんだよw
勉強しろよwww
972大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:48:19 ID:uc1miNwT0
商学部と経済学部は全く違うからセンターの点数で学部変えるのはマジでやめたほうがいいぞ
973大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:50:29 ID:gO08z/mJO
学部迷ったら、いっそのことどこも出さないってのもアリですぜ、兄さん。
974大学への名無しさん:2011/01/30(日) 15:13:16 ID:d5b0/cQTO
センター終わってから勉強してない
オープンもB寄りC判で瀬戸際なのに何やってんだろう
975大学への名無しさん:2011/01/30(日) 16:06:12 ID:Q4eBOv2PO
社学で地理の人いる?
976大学への名無しさん:2011/01/30(日) 16:17:40 ID:KlgmAX600
商学部は必修ばっかりそして壱年からゼミ必修
977大学への名無しさん:2011/01/30(日) 16:43:37 ID:34RagDn+O
スタバで勉強しながら撃沈したお前ら見てメシウマするお!
978大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:00:10 ID:IHB5L6Nf0
げー
979大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:25:49 ID:cdMc2IW2O
4月から勉強始めて一橋入れるかな?

まったくのゼロから
980大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:33:37 ID:k4A1FFiQO
>>976 さすがに商学部は充実してますね。
それで未だ受験気分抜け切らず2chですかW
商学部万歳\(^O^)/
先輩のょうな優秀な後輩が入るといいですね。
981大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:06:26 ID:in7DCyhgO
勝手にすまんが立てました
【決戦の冬】一橋大学受験スレpart21【門出の春】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1296377400/

スレ立てに関して意見
・次スレは980踏んだ人が立てる
・立てられないときは他の人に頼む
などと決めておくべきと思う。980以降は勢いないと1000行く前に落ちる可能性あるため
まあみんな賢いから決めごと増やす必要ないかもしれんが。これまでも無かったわけだし
来年度の受験生に託すとするか

>>975
地理で受けるよ
982大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:09:06 ID:Ea/aq1vm0
>>979
ゼロって九九からとかってこと?
そりゃ無理だろ
983大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:16:29 ID:2O0hCNn+0
地理なにやってる?
984大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:36:24 ID:TrUgRHpb0
>>974
節子それ瀬戸際ちゃう!
不可能や!
985大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:16:06 ID:in7DCyhgO
>>983
代ゼミの授業の復習、Z会と河合の論述問題集、記述論述地理
河合の地理攻略と地図帳も毎日見てる。地名空欄対策に
過去問は気が向いたときにちょこちょこ復習やる程度
問題集や過去問の解答は全部覚えるつもりで復習してる

秋にやったが、東大京大の問題オススメ。簡潔にまとめる訓練になる
論述で冗長になって必要なポイント落とすのは痛いからね
986大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:34:54 ID:f8NK0eOCO
昼過ぎに起きて、暗記した英文アウトプットしてたら1日が終わった
987大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:37:22 ID:fTBf45W0O
帰国だから一橋の英語余裕なんだけど、数学ヤバイ
そのくせ今日も図書館のトイレで三回もオナニーしちまった・・・
性欲さえなければ受かるはずなんだが
988大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:14:03 ID:oZNrA+HpO
帰国はいいよな
数学できれば国語地歴だめでも受かってしまう
989大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:37 ID:75XjK29N0
センター800点で一橋出そうと思ってたのに、親が千葉にしとけってうるさくて、というか勝手に千葉に出されてた

みんな一橋がんばれよ・・・
990大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:32:41 ID:yUrM904Z0
帰国って一般とは別ルートのチート型入試じゃなかったっけか??
991大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:36:13 ID:3rnRnLOy0
800点で千葉大とかもったいなさすぎる・・・w
992大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:42:14 ID:Jz6E1EqY0
>>989
前後kwsk
993大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:44:40 ID:QYKU3rNlO
>>974
俺なんか河合Dなくせに数学以外の勉強あんまりできてないわ。しかも一浪
994大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:45:05 ID:oZNrA+HpO
俺だったら家出してるわ
995大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:46:15 ID:d5b0/cQTO
>>984
不可能じゃねええええええうおおおおおおお
996大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:49:07 ID:IHB5L6Nf0
俺だったら出家する
997大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:23:20 ID:m+m/gXecO
俺だったら樹海逝く
998大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:27:04 ID:FWFDRaue0
家出と出家のうまさに気づいた俺は受かるww
999大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:28:21 ID:jcvIZ0i80
リスニングって何分後に始まるっけ?
模試だと残り30分くらいのときだったけど
1000大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:29:37 ID:Z7vm7Y17O
ちんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。