早稲田大学入試における成績標準化について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
早稲田の入試は、毎年2月12日の文構から始まり、22日の社学で終了
する。合格発表の日までの間に、1週間前後の時間があるため、2chの
学部スレッドでは、合否の判定根拠が不明のまま、「俺は受かった」とか
「俺は落ちた」とか、言う香具師が、わんさかわんさか出てくるんだが・・・。
 みんなどんな手順を踏んで、合否判定してんの?  標準化後の数値を
算出する数式も分からず、受験者平均点も合格最低点も分からず、どうし
て合格不合格が分かるの?早稲田の各学部で別々の判定基準?があり、
それぞれ各学部微妙に違うように思うんだが・・・。 
 合否判定を自分でやっている人の中に、「標準化後の数値を算出する
数式」を使って、論理的に判定している人もいるんだが、ひどい香具師にな
ると、素点の合計点だけで合否を論じているのが出てくるんだよな!もっと
ひどい香具師になると、「素点合計から一律20点引いた点が、標準化後の
数値だ」と言い出す猛者まで出てくるんだよっ!!
 個人的には、政経、法、商、社学、教育(社科専)の 5つに関心があるのだ
が早稲田の全学部教えて下さい。 だれか、「早稲田入試における合否判定
までの手順」の全体像についてを語ってくれよ!!!     orz
2大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:19:58 ID:IpWr+aP90
★★★★★       このスレッドで語りたいテーマ      ★★★★★

このスレでは、以下のテーマを語り合いたい。早稲田大学の各学部を受ける
受験生たちが各学部の合否判定に役立てもらえれば幸いです。従って「素点
から標準化後の数値を求める数式」について分からない事だらけなので、早
稲田の入試情報に詳しい人、数学・統計学等に強い人、入試データを沢山持
っている人等は、どんどんカキ子して下さい!

a・早大当局が採用している「素点から標準化後の数値を算出する数式」

b・「簡易計算式」として知られる以下の数式2つ。
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

c・偏差値を算出する時に使う数式
  偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

d・標準偏差を算出する時に使う数式
  標準偏差=    (数式が複雑なため省略・Σ等が入る)   ( 続く )
3大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:21:00 ID:IpWr+aP90
e・早大当局が採用している数式( >>2のa )で数値算出した時と「簡易計算式」  
  である「A方式」と「B方式」( >>2のb )とで数値算出した時とでほとんど誤差
  なく近似値が得られる時の条件って何? (別の表現をすると、「A方式、B方
  式の数学的根拠って何?」っていう事になる。)  

f・早稲田大学当局から成績開示を受けた人の入試データを b に記した「簡易
  計算式」である「A方式」と「B方式」に代入して、素点から標準化後の数値を
  出すと、両者にどれだけの誤差が生じるかの検証をしたい。

g・同じく、@受験者平均点が配点の半分以下の時と、A受験者平均点が配点の
  半分以上の時と、B受験者平均点がぴったり半分だった時とで、高得点を取
  った人と低得点だった人に、どのように素点と標準化後の数値が変化するか
  の検証をしたい。つまり自分が取った素点が、数値算出後、どんな時に、+α
  されるのか、-αされるのかの検証だ。 (別の表現をすると「A方式、B方式の
  数式が持つ数学的本質って何?」っていう事になる。)      ( 続く )
4大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:22:02 ID:IpWr+aP90
h・早稲田の入試は全学部全科目で「素点から標準化後の数値」を出して、その
  合計点で合否判定しているのだろうか?学科を多く持っている学部や語学に
  選択枝がない学部等では、標準化作業をしないで合否判定している学部って
  あるんだろうか? 教育学部は、3科目の素点合計に対し、「標準化した合格
  最低点」で学科毎に合否判定しているのだろうか?  また、 社学って選択
  科目だけ標準化して、英、国は素点を合計して合否判定しているって、本当?

i・早大当局が発表する各学部の「合格最低点」に関し、ほとんどの学部は小数点
 1位か2位まで付けた数値を毎年出しているが、一部の学部では、毎年小数点
 が付かない「正数」で発表している学部があるんだが、その学部では素点合計
 に対して合否判定を行っているのだろうか?それとも、標準化後の合計値に対
 して合否判定しているんだろうか?

j・政経学部って、3学部あって、選択科目が4つあるので、合格最低点が12個
 あるのか? つまり入試データに載っているのは、その12個の内、最も高い点
 を一つだけ掲げているのか?

注・・・入試データの入手は、早稲田大学入学センター発行の「WASEDA入学デ
    ータ集」や「早稲田大学入学案内」等の小雑誌や大手予備校のサイト等を
    参照して下さい。                          ( 終了 )
5大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:23:16 ID:IpWr+aP90
>>4
★★★  早稲田大学全学部の年度別入学データ  ★★★

2007年・・・http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php
2008年・・・http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php
2008年・・・http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data3.pdf
2009年・・・不明
2010年・・・不明

早稲田の入試データで2009年2月の入試データと2010年2月の入試データが
見つかりません。見つけた方はアドレス等、貼ってください。要旨は「受験者平均点」
「配点」「合格最低点」等のデータが分かればOK!
6大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:29:03 ID:IpWr+aP90
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|___|:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/::::::::::::::ヾご/´ ̄ ̄   メリー クリトリス  !!
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
       /::::::/     \::::ヾ:::|   過去問を やろうと 思うんだけど 
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|     赤本と青本 どっちの解説が
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|        充実してんの? おせ〜て!
       |::::::::|\___/|::::::::|
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|      青本は 早稲田の 全13学部を
       从从リ'´ /;%;;%从从
        (  ,  /;;%;%;;%;| )    網羅してんの かしら?   別に!
        |  |/;%;;%;;%;;%;;| |

7大学への名無しさん:2010/12/22(水) 02:32:15 ID:ixI86L/j0
>>1
自分で全学部受けて成績開示して報告よろ
8大学への名無しさん:2010/12/22(水) 02:52:00 ID:i7B5yAuO0
 恐怖 | 2010.12.16 Thu
4255 名前:2ちゃんねるのどこか 投稿日:2010/12/16(木) 20:02:40
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、 まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、 口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。

9大学への名無しさん:2010/12/22(水) 09:23:20 ID:IeXxmetC0
>>1
★★★★      早稲田大学一般入学試験の日程     ★★★★

入試日     学部名         合格発表日     補欠合格発表日
2/12(土)  文化構想学部        2/20(日)       3/17(木)
2/13(日)  国際教養学部        2/21(月)       3/04(金)
2/14(月)  スポーツ科学部       2/23(水)       3/17(木)
2/15(火)  法学部            2/22(火)       3/04(金)
2/16(水)  基幹理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/16(水)  創造理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/16(水)  先進理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/17(木)  創造理工学部建築学科(空間表現)         -
2/17(木)  文学部            2/26(土)       3/17(木)
2/18(金)  人間科学部         2/27(日)       3/17(木)
2/19(土)  教育学部           2/27(日)       3/09(水)
2/20(日)  政治経済学部        2/28(月)         -
2/21(月)  商学部            3/01(火)       3/11(金)
2/22(火)  社会科学部         3/02(水)       3/13(日)

出願期間 1/5(水) 〜 1/26(水)  締切日消印有効  郵送受付のみ
注・・・自作の表のため、受験者は大学発表のもので再確認して下さい。
10大学への名無しさん:2010/12/22(水) 10:02:30 ID:Ewb4Of88O
社学は選択科目だけ標準化は本当。
その際基準になるのは平均点が一番低かった科目だから、基本的に素点より低くなる。

どのくらい下げられるかは不明だが、平均点を下回ったらキツイみたい。

とは言え英国できちんととれれば問題はない。

俺去年日本史25点しか取れなかったけど英国取れてたから受かったし。
11大学への名無しさん:2010/12/22(水) 11:23:44 ID:IeXxmetC0
早稲田社学の入試は、「外国語(50点)」+「国語(40点)」+「選択科目
(40点)」で行われ、配点合計が130点である。毎年早大当局が発表する
「合格最低点(=合否ボーダー)」は、「素点合計」ではなく、「外国語の素点」
+「国語の素点」 +「選択科目の成績標準化後の数値」の3つを合計した
ものであるらしい。 従って、素点合計で下記の合否ボーダーをクリアーして
いても、 成績標準化後の合計数値が合否ボーダーを下回り、不合格となる
事が時々ありうる。 また逆に、素点合計が下記の合否ボーダー以下である
にも係わらず、成績標準化後の合計数値が合否ボーダーを上回り、合格と
なる場合もある。

【早大社学一般入試・過去6年間の合格最低点(合否ボーダー)】
2010年度:86.0点    ←Q・元に戻ったのだろうか?
2009年度:76.2点    ←Q・なぜ「17.4」も合否ボーダーが下がったの?
2008年度:93.6点
2007年度:85.5点
2006年度:93.5点
2005年度:95.5点
2004年度:87.9点
12大学への名無しさん:2010/12/22(水) 15:25:40 ID:lF9TnblK0
tp://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/kouri/1259844395
13大学への名無しさん:2010/12/23(木) 03:04:25 ID:JxgxTXmg0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
14早 稲 田 大 学 首 吊 り 自 殺:2010/12/23(木) 03:05:17 ID:JxgxTXmg0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
15大学への名無しさん:2010/12/23(木) 08:34:07 ID:mDluyPa30
>>13-14  5963!
         ,一-、
        / ̄ l|        僕 二文中退 なんだよ!
        ■■-っ
        ´∀`/           キャンパスで 吉永小百合を
      __/|Y/\
     Ё|__ | /  |            見かけた事 あるんだよな!
         | У  |
              

   ♪ どんてんの空 煽ぐ七輪!

16大学への名無しさん:2010/12/24(金) 09:03:25 ID:CNB07G7l0
「政治経済学部の入試」について、以下のような質問をします。
回答出来る方は、ご協力ください。早大当局が毎年発表している
「入学データ」の中で、データ記載のラストに備考覧があり、ここに
書かれたコメントに対する質問です。
17大学への名無しさん:2010/12/24(金) 09:04:28 ID:CNB07G7l0
      ★★★   政治経済学部への質問   ★★★ 

早大発表の政治経済学部入学データには、以下のような記載があった。

※合格最低点 155.5点    (←2010年2月入試データ)
※合格最低点は、成績標準化後の点数です。学科により若干異なり、上記、
合格最低点はその中でもっとも高い最低点を示しています。ただし、選択
科目の受験者平均点については標準化前の素点により算出しています。

Q1・政経学部が3科目受験であることは知っているが、上記のコメントは
   「3科目全てを標準化する」と言っているのか?社学と同じ様に、「選択
   科目だけ、つまり1科目だけ標準化する」と言っているのか?  どちら
   であろうか?
Q2・外国語の受験者平均点に「44.14」とあるが、ドイツ語、フランス語等の
   受験者平均点表示がない。政経は英語以外の語学選択で受験が出来
   ないということか?それでも、英語に対して標準化の手続きをするのだ
   ろうか?
Q3・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると思うの
   だが、それでも、国語に対して標準化の手続きをするのだろうか?
Q4・政経学部には、3学科あって、選択科目が4つあるので、合格最低点が
   12個あるのか? つまり入試データ集に載っているのは、その12個の
   内、最も高い点を一つだけ掲げているのか?   (cf >>4 の j )
                                        ( 続く )
18大学への名無しさん:2010/12/24(金) 09:05:34 ID:CNB07G7l0
Q5・2009年以前の政経の「合格最低点」は、ず〜っと、少数点の付かない
   「正数」での発表ばかりであった。今年から小数点1位まで付けたのだが、
   2010年から、判定基準が変わったのか?  有効数字の問題として、
   「173点」の表示と「173.0点」の表示とでは、意味合いが違ってくる。政経
   学部は2009年まで12個の対象に対し、「3科目の素点合計」で、合否
   判定していたのか?
Q6・2009年までの入試データへの補足説明は、以下の通りだった。微妙に
   表現が変わっているが、合否の判定方式に変更があったのだろうか?
   ※合格最低点 173点    (←2009年の入試データ)
   ※合格最低点は、志望学科・選択科目によって若干異なります。上記、
   合格最低点はその中でもっとも高い最低点を示しています。なお、選択
   科目の難易度が異なることがありますが、それによる有利・不利が生じ
   ないよう調整を行っています
2008年のデータ・・・http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data3.pdf
2009年のデータ・・・http://waseda-info.jp/exam-data.html 
2010年のデータ・・・最新データのため、アドレス不明( cf >>5 )
                                          ( 終了 )
19大学への名無しさん:2010/12/24(金) 09:19:42 ID:CNB07G7l0
>>17   訂正(重要な一文が抜けたため再掲!)

早大発表の政治経済学部入学データには、以下のような記載があった。

※合格最低点 155.5点    (←2010年2月入試データ)
※合格最低点は、成績標準化後の点数です。学科により若干異なり、上記、
  合格最低点はその中でもっとも高い最低点を示しています。
※選択科目については標準化を行っています。ただし、選択科目の受験者
  平均点については標準化前の素点により算出しています。


注・・・上記のように、2010年の補足説明から「選択科目については標準化
    を行っています」という「一文」が加わったことにより、合否判定の基準が、
    「社学方式」に変わったのではないか? という問題提起です。
    つまり、「合格最低点(=合否ボーダー)」は、「素点合計」ではなく、「外
    国語の素点」 +「国語の素点」 +「選択科目の成績標準化後の数値」
    の3つを合計したものではないか? ということです。
20大学への名無しさん:2010/12/24(金) 09:24:36 ID:CNB07G7l0
>>15
       / ̄ ̄ ̄\
       | 早稲田 |      僕も 早大進学 
       |/ ̄ ̄~\|     
       ┃ __  __# ┃        したかったん だよな〜
      [| (・) (・) |]       
       | ┐・・┌ |          王157 と インフル には
        \ ◎ /     
         |   |               気を 付けろよ!
        /\__/\      


 ♪ コーヒー 甘酒 弁当の山!
21大学への名無しさん:2010/12/25(土) 11:02:57 ID:HNP46PAt0
「早稲田大学法学部の入試」について、以下のような質問をします。
回答出来る方は、ご協力ください。早大当局が毎年発表している
「入学データ」の中で、データ記載のラストに備考覧があり、ここに
書かれたコメントに対する質問です。
 政経学部では、「選択科目については標準化を行う」とあり、また、
合格最低点も沢山(?)ある中から、「その中でもっとも高い最低点
を示している」と明言している。 一方、法学部は、政経学部が記し
ているこれらの記載がない。 政経と法は全く違う「合否判定の手順
を取っているように思うのだが、どうなんだろうか?
22大学への名無しさん:2010/12/25(土) 11:04:22 ID:HNP46PAt0
>>21
       ★★★   法学部への質問   ★★★

早大発表の法学部入学データには、以下のような記載があった。  

※合格最低点 90.75点        (←2010年2月入試データ)
※合格最低点は、成績標準化後の点数です。
※ドイツ語、フランス語は、大学入試センター試験の得点を60点配点
に調整して利用しています。上記受験者平均点(成績標準化前)は、
法学部受験者の大学入試センター試験得点(200点満点)を平均した
ものです。

Q11・法学部が3科目受験であることは知っているが、上記のコメントは
    「3科目全てを標準化する」と言っているのか? 「選択科目だけ、
    つまり1科目だけ標準化する」と言っているのか?どちらであろうか?
    つまり、法学部が公表している「合格最低点」は以下のどの合計値
    に対して合格判定をしているのだろうか?
    X・3科目の素点合計
    Y・3科目全てをそれぞれ標準化し、その合計
    Z・「外国語の素点+国語の素点+選択科目の標準化後の数値」の合計
Q12・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者が、この科目を取ると
    思うのだが、それでも、国語に対して標準化の作業をするのだろうか?
Q13・法学部が公表している「合格最低点」は政経学部と違い、一つだけ
    だが、これは、どの語学選択でも、どの地歴・公民選択でもこの一つ
    の「合格最低点」で合否判定をするのだろうか?
23大学への名無しさん:2010/12/25(土) 11:06:30 ID:HNP46PAt0
>>20
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \      ぼっ ぼっ 僕・・・
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) |       専大の経済卒にして 早大二文卒
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|          そして 早大政経中退なんですが・・・
.    \ | -==-|/   
    /|\_/             宮崎を どぎゃんせんと いかん !
   /  |\/|\
  |   「,只|  |

♪ 寿司 栗 せんべい モヤシは燃えて!
24大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:47:16 ID:lO6y77il0
「早稲田大学商学部の入試」について、以下のような質問をします。
回答出来る方は、ご協力ください。早大当局が毎年発表している
「入学データ」の中で、データ記載のラストに備考覧があり、ここに
書かれたコメントに対する質問です。
 商学部の備考欄に書かれたコメントと法学部に書かれたコメントと
はほとんど同じものなので、質問内容も同じ様になっています。
 政経学部では、「選択科目については標準化を行う」とあり、また、
「合格最低点も沢山(?)ある中から、その中でもっとも高い最低点
を示している」と明言している。 一方、商学部は、政経学部が記して
いる「これらの記載」がない。 政経と商は全く違う「合否判定の手順
を取っているように思うのだが、どうなんだろうか?
25大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:50:38 ID:lO6y77il0
>>24
       ★★★   商学部への質問   ★★★ 

※合格最低点 129.12点         (←2010年2月入試データ)
※合格最低点は、成績標準化後の点数です。
※ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語は、大学入試センター試験
の得点を利用しています。これらの科目の上記受験者平均点(成績
標準化前)は、商学部受験者の大学入試センター試験得点(200点
配点)を80点配点に換算したのちに平均したものです。

Q21・商学部が3科目受験であることは知っているが、上記のコメントは
    「3科目全てを標準化する」と言っているのか? 「選択科目だけ、
    つまり1科目だけ標準化する」と言っているのか?どちらであろうか?
    つまり、商学部が公表している「合格最低点」は以下のどの合計値
    に対して合格判定をしているのだろうか?
    X・3科目の素点合計
    Y・3科目全てをそれぞれ標準化し、その合計
    Z・「外国語の素点+国語の素点+選択科目の標準化後の数値」の合計
Q22・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者が、この科目を取ると
    思うのだが、それでも、国語に対して標準化の作業をするのだろうか?
Q23・商学部が公表している「合格最低点」は、政経学部と違い、一つだけ
    だが、これは、どの語学選択でも、どの地歴・公民選択でもこの一つ
    の「合格最低点」で合否判定をするのだろうか?
26大学への名無しさん:2010/12/26(日) 14:52:32 ID:lO6y77il0
>>23
       ,,r -──- 、
      /_____ \
      / i´ ・  .  `i ヽ   
      |/ ,,,,,,,,,、  ,,,,,,,,,,, ヽ |    スポーツ科学が 勉強したくて
     _.|| ,.-・=-,  、-・=-、. ||_   
    |ヽ| : ・  、_,. .・   |り|    早大の大学院を 卒業したんだが・・・
    ヽ. i ヽ´rrrrrrrrィ`・/ |._/ 
      ! ・ヽ` === '" / l         何か  僕に 妖怪 ?
      ト、____・_ /|    
     /|\      //\   
   ,r''   \  ̄ ̄ ̄ /  `ヽ、

♪ 理想の オジヤを 作るのは俺だ!
27大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:05:55 ID:I1lDvhmQ0
サロンの方に同じような趣旨のスレがあったと思うんだけど、落ちちゃったみたいだね。

そこにも書いたんだが、政経学部の「合格最低点12個」説はほぼ間違いなかったと思われる。
「なかった」というのは詳しく書くと長くなるから書かないけど、
昨年度から政経学部は選抜方法を変更して、選択科目間において標準化を始めたので、
それ以前の「学科ごと×選択科目ごとの最低点12個」から「学科ごとのみの3個」に変わったってこと。
(早稲田が発表している「入試データ集」の記述を見ればわかる)
なぜ政経学部が選抜方法を変更したのかは大学側が発表してないので不明。

他の質問についても「入試データ集」をよく読めばわかると思う。
解決しない質問もあると思うが、それについてはどうしようもない。そもそも早稲田は公表している入試情報が不透明すぎる。
上の政経学部の件についても、大学側が明言したことではないし、入試データ集」の記述から推測した結果でしかない。

ネット上には早稲田の成績開示結果をうpしている人もいるので、それも参考になるとおもう。
教育学部はなぜか選択科目以外の国語、英語についても標準化を行うetc...
28大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:41:05 ID:sll1W7a+0
>>27
丁寧なレス ありがとう。確か、去年のサロンのスレッドで、僕の立てた仮説
に同意してくれた人だと思う。その節は嬉しかったよ。このスレッドは内容が
真面目過ぎて、ほとんど価値のないレスばかりが入る。その中で、このレス
の様に、同じ次元に踏み入って来てくれ、賛同なり、批判してくれるレスが入
ると嬉しくなるよ。  ありがとう。 ありがとう。
29大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:44:05 ID:sll1W7a+0
「早稲田大学教育学部の入試」について、以下のような質問をします。
回答出来る方は、ご協力ください。早大当局が毎年発表している
「入学データ」の中で、データ記載のラストに備考覧があり、ここに
書かれたコメントに対する質問です。
 教育学部は多くの学科、多くの専修があるため、便宜上13分野ある
内の「社会科学科社会科学専修」を例に取り、話を進めたい。 因みに
「社科専」の2010年2月入試データは、「96」であった。

30大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:45:30 ID:sll1W7a+0
>>29
     ★★★    教育学部への質問    ★★★

早大発表の教育学部入学データには、以下のような記載があった。
                           ( 2010年2月入試データ )

> (注1)国語国文学科受験者の国語の得点は、標準化した後の得点を1.5倍しています。
> (注2)英語英文学科の受験外国語は英語のみ選択可。
> (注3)英語英文学科受験者の英語の得点は、標準化した後の得点を1.5倍しています。
> (注4)理学科数学専修受験者の数学の得点は、標準化した後の得点を2.0倍しています
> (注5)合格最低点は成績標準化後の点数です。
> 合格基準点
> それぞれの科目で合格基準点を設けています。また以下の学科・専修は、
> それぞれ次のような条件を特定科目の合格基準点としています。
> (1)国語国文学科 科目「国語」:国語国文学科の全受験者の平均点
> (2)英語英文学科 科目「英語」:英語英文学科の全受験者の平均点
> (3)数学専修    科目「数学」:理学科数学専修の全受験者の平均点
> 合格最低点  正規・補欠合格者の最低総合点です。
> 成績標準化  受験する科目間で、難易度による差が生じないように、個々の科目に
> おいて得点を調整する仕組みです。            ( 続く )




31大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:46:37 ID:sll1W7a+0
>>30
Q31・教育学部は文系にしろ、理系にしろ50+50+50=150の配点で
   合否を争うということは分かるのだが、上記のように、学科専修の違
   いで、1.5倍するだの、2.0倍するだのとか・・・分けが分からん。
   誰か分かり易く、具体的な数字を挙げて、数値算出までの手順を
   説明して下さい。
Q32・教育の社科専の場合は、1.5倍だの、2.0倍だのと無関係となり、
   3科目全てを標準化し、その数値の合計点が合格最低点を上回って
   いれば合格だ・・・という解釈でよいのか?
Q33・「合格基準点」とは、「足切り点」という解釈でいいのか?
Q34・教育学部は「合格最低点」をトータルで13個公表している。 何れも
   小数点の付かない「正数」ばかりだ。  また、「合格最低点」の定義を
   「正規・補欠合格者の最低総合点です」としている。この文末が、「最低
   総合点です」と定義している所から、これは、「素点合計」という意味か?
   以下の内、どの合計値に対して適応するのか?
    X・3科目の素点合計
    Y・3科目全てをそれぞれ標準化し、その合計         ( 続く )
32大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:47:42 ID:sll1W7a+0
>>31
Q35・教育学部の公表する13個の「合格最低点」は、何れも小数点の付かない
    「正数」ばかりだが、3科目全てを標準化した合計値に対する数値であるなら、
    小数点の付かない「正数」ではなく、「小数点1位、2位まで付ける数値」で
    あるべきだと思うのだが・・・、その様にしない理由とは何か? 有効数字
    の問題として問いたい。
Q36・教育学部では、学科専修に応じて、外国語、国語、数学、地歴公民、
    理科の中から3科目を選ぶのだが、どうしてこれらの選択科目の「受験者
    平均点」(成績標準化前)の数値を公表しないのだろうか? (受験者平均
    点が分からぬと。簡易計算式( >>2のb )で素点から標準化後の数値を
    算出する手段がなくなってしまうではないか! )      ( 終了 )
33大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:49:29 ID:sll1W7a+0
>>26
         _    _
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!   僕 早稲田の 大学院で 
       |;;;;;;|         |;;;;;|  
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}      教授 やってたんですが・・・
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/       さ〜 外出でも すっか?!
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ    
        l、  ___,  /!            手鏡持参で・・・
         lヽ  ー‐'  ,/ !      
          /!、`ー─‐'" /ヽ  


♪ 早稲田 早稲田 歯医者 歯医者 早稲田!
34大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:52:55 ID:0oIkdW8Q0
>>31
A31 たとえば、数学科なら「英語50点 数学100点 理科50点」になるってことだよ
   ことのことは、河合塾が出版してる「栄冠めざして」を見れば確認できる
35大学への名無しさん:2010/12/27(月) 17:17:18 ID:I1lDvhmQ0
>>28
まさか同じ人だったとはww

あの後、政経学部の選択科目ごとの平均点を見たけど、数学だけが低かった。
政経学部の数学はその受験者の性質から、平均点が他の選択科目に比べて高いと予想してたけど真逆だった。
政経学部において「数学選択者不利説」はなくなった。むしろ有利なんじゃないかと。
商、社学同様に、数学選択者無双。他科目に比べてギャンブル性は高い科目だけど、平均低いから 標準化で(゚д゚)ウマー

質問については‥…………わからんwww
36大学への名無しさん:2010/12/27(月) 17:40:40 ID:makH/zlG0
結論を言うと、数学選択者はコスパ高い
問題はセンターレベルであの平均点はないな
37大学への名無しさん:2010/12/27(月) 21:44:13 ID:a1jHX2Z+0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
38大学への名無しさん:2010/12/27(月) 21:45:15 ID:a1jHX2Z+0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
39大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:32:28 ID:a1jHX2Z+0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
40大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:55:05 ID:fBl/6nRP0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
41大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:38:33 ID:91L9cky50
>>37-40  >>13-14    アメリカのFBIに通報すますた!

        / ̄ ̄γ  ̄`\
       /          ヽ
     /             ヽ   棒やっ! お板 は 池 ません!
     /     //⌒  ̄`ヽ、  l
    /  ///        ミ   |     エンジ色 の パンツ
    {  _ノ,__⌒\  /⌒__, ヽ.  |
.    l.  | ヽ_●ヽ、  ,:'●ノ .::|  .|      見せて あげっから
    |  |       } {     .:::|  |       
.     |  |.    L、__,. 」   .:::|  |         静香 に していてね!
     l  !、  ー===ー  .:::;l  |
      }   \  `⌒´  /   {              ちゅっ
     ノノ  . ` ト----イ´    リ

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=eYMUH3fXlH8
42大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:39:43 ID:91L9cky50
「早稲田大学社会科学部の入試」について、以下のような質問をしま
す。回答出来る方は、ご協力ください。早大当局が毎年発表している
「入学データ」の中で、データ記載のラストに備考覧があり、ここに書
かれたコメントに対する質問です。
 毎年2月になると、社会科学部の合否判定の方式について、「3科目
の全てを標準化する」という意見と「標準化するのは選択科目だけだ」
という意見が、両論出てくる。本日、その決着をつけたい。

43大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:41:50 ID:91L9cky50
>>42
       ★★★   社会科学部への質問   ★★★

早大発表の社会科学部入学データには、以下のような記載があった。

※合格最低点 86.0点     ( ←2010年2月の入試データ )
※選択科目については、標準化を行っています。合格最低点は成績
標準化後の点数です。ただし、選択科目の受験者平均点については、
標準化前の素点により算出しています。

Q41・社会科学部が3科目受験であることは知っているが、上記のコ
    メントは「3科目全てを標準化する」と言っているのか? 「選択
    科目だけ」、つまり「1科目だけ標準化する」と言っているのか?
    どちらであろうか?
Q42・外国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると
    思うのだが、それでも、外国語に対して標準化の作業をするのだろ
    うか?
Q43・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると
    思うのだが、それでも、国語に対して標準化の作業をするのだろ
    うか?                            ( 続く )
44大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:42:54 ID:91L9cky50
Q44・上記のコメントに「選択科目については、標準化を行っています」と
    あるので、文意の中に「選択科目以外は標準化しない」という一文が
    省略されていると取れる(私見)のだが、この解釈でいいのだろうか?
Q45・最終的に社会科学部はどちらの見解を表明しているのだろうか?
    A・・・3科目とも標準化しその合計点を合格最低点と比べて合否
       判定をする
    B・・・標準化するのは選択科目だけで、外国語と国語は標準化し
       ない。よって、「外国語の素点」+「国語の素点」+「選択科目
       の標準化後の数値」の合計点を合格最低点と比べて合否判
       定をする。                        ( 終了 )
45大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:54:24 ID:91L9cky50
>>2
       -‐―- 、
    /. .::::.::::.:::.:::...ヽ
.   /. .: .::.:: .:::.:.:.:::.:.:..ヽ
   i : .: .: .:: :::::.:::.:::.:.:.:. i       「 素点 」 って  何 ?
   |.:.:.: :. ,▲'''''''''▲、.: !
   |::.:::.:/ ~" .♭"~ i::.!   そんなの 調べて どう すんのっ ?
   |::.:: ::、  r―‐ァ /:.!   
   |::::: ;:.i\ `ー ' /.:.i        でも おせ〜て!!!
   | ノ |::|`ヽ二フ`!::::.!
.  |'⌒r|.::!、    ,i::::.!
   |  ト|.::|.o>   <i:::.i|

46大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:55:29 ID:91L9cky50
>>2
       _______
     / ...::::::::::::.... ` 、
    / .::::::::::::::::::::::::::::.. ヽ
.    i .:::: ハ ::::::::::::ヾ::::::. i
   | 从i⌒ ヽハリハ :::i:::i:: !     「 受験者平均点 」 って 何?
   リ.:l (●) (●)i ::!::|:: |
    { .(| ~" (   "~|:|:::!:::{   そんなの 調べて どう すんのっ?
   ヾミ、  r ‐¬ ノ.;;!::::!:::}        
.     `ミ.\ヽ .ノ 彡:ノ;ノ:::ソ        でも おせ〜て!!!
      };;ノリ  ̄ _,.彳ンノ:;从
   /.:ヽ `v'´_,,ィ´彡f=rヘ
   (.:.:.:.:.:.`廿´:.:.:`''-riii,ii,ii|

47大学への名無しさん:2010/12/28(火) 12:56:34 ID:91L9cky50
>>2
       -―- 、
     /...:::::::::::::.. ヽ
    / ..:::::::::::::::/\::.ヽ
  /.:::/:::/::::// ヽ i::. i       「 合格最低点 」 って  何 ?
  i .:::i::::/●)  (●)|::i:.i
  ! .::|::::!~"   ,,  "~l:i::.!    そんなの 調べて どう すんのっ ?
  ヽ::_!_ゝ r ― ァ ノノノ  
     /\`ー '/           でも おせ〜て!!!
    /,ヘ_A二ト.}、
.  {o{:ヾ:.:.:.ヽ/.:.:.`i
.  厂.:.:.:.|:.:.:.:.i|.:.:.:.:.i

48大学への名無しさん:2010/12/28(火) 14:32:17 ID:s8/A2TIs0
早稲田側の代表的AAと言ったら、やはりコレっしょ(↓)!! もう、今の早稲田を

マーチと比較しちゃ、マーチに悪いよ!!            ブヮ〜ッハッハッハッハ・・

『6 :大学への名無しさん :2010/12/21(火) 23:29:03 ID:IpWr+aP90
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|___|:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/::::::::::::::ヾご/´ ̄ ̄   メリー クリトリス  !!
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
       /::::::/     \::::ヾ:::|   過去問を やろうと 思うんだけど 
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|     赤本と青本 どっちの解説が
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|        充実してんの? おせ〜て!
       |::::::::|\___/|::::::::|
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|      青本は 早稲田の 全13学部を
       从从リ'´ /;%;;%从从
        (  ,  /;;%;%;;%;| )    網羅してんの かしら?   別に!
        |  |/;%;;%;;%;;%;;| |                               』
49大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:52:27 ID:s8/A2TIs0
           <成績標準化以前の問題が、早稲田大学には厳然としてある!!!>

そろそろ出願シーズンを迎えるわけだが、各受験生は、くれぐれも大学発表の志願者数日報には気を付けて

もらいたい。 巧みな数値操作で、揺れ動く受験生の不安心理へ巧みに付け入り “駆け込み出願” を誘導する

ような悪質極まりない大学も、まんざら無いではないみたいなんでね〜  今日は、そんな話を皆にしてあげよう。


    もう、い〜くつ寝〜る〜と〜  『【早稲田名物】 志願者数日報 “偽装疑惑” 期間、突入〜!!!!』

この 「志願者数日報 “偽装工作” 」 こそ、現在の早大教職員体質を最も顕著に表すと同時に、拝金主義へ

染まり切った 『教育には最も向かない大学』 を裏付ける根拠の一つとも言うべき、早大モラルハザードの象徴

なのであ〜る!!! 今年から掲示板を見始めた方のために、概略の説明から入ろうか。


いよいよ本格的な入試シーズンの到来だが、どの大学も出願期間中は、公式HPで当日の受付数や累計数を

公表し、受験生への適切な情報公開を行っている。だが約一大学、そのような習慣を逆手にとって、受験生の

不安心理へ巧みに付け入り、カネ儲けの手段に応用していると思われる大学がある!! 我らが “早稲田大学” である!!

早稲田大学の志願者数日報には毎年、ある共通する特徴が見られる! それは

     『出願期間中に公表する志願者数は、極めて低調!! 日計は、せいぜい2千〜4千程度!!』
                       ↓
   『ところが願書締め切り直後、志願者数は急激に伸び始める!! 日計は一気に、9千〜万単位へ!!』
                       ↓
   『数年には、最終確定日の日計が4万人近い “バッケンレコード” を記録した年もあった!!』
50大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:53:16 ID:s8/A2TIs0
つーまーりー、わかり易く解説すると、こうなる。

一人でも多くの受験生を絡め捕りたい出願期間中は、できるだけ数字を抑えて公表。 あたかも

  「お〜っと、これは大変だ〜!! 早稲田の志願者数が伸び悩んでいる〜!! さては、スキャンダル続きで

   受験生に逃げられちゃったかな〜? と、と、とにかく、今年の早稲田は “超狙い目” だぁ〜!!

   まだまだ、願書は受け付けてます!!! 是非、この機会をお見逃しなくなく!!!』

とでも言っているかのように! そりゃ、受験生側にしてみれば生涯一度の大学受験だ。 んな数字を

見せられりゃ、誰だって 「一応、願書だけでも出しておこうかな」 と思ってしまうわな。 受験生の不安心理へ

巧みに付け入っているというのは、まさにこの場面である。 子供から相談を受けた親御さんでも、「出すだけ

出しときなさい」 と言うだろうさ! 早稲田の “腐れ” 外道が〜!!! そして、締め切った後に、この大学は

ゼニゲバの本性を現す。

   『あ〜っと、言ってなかったけど、未発表分があるんスよね〜! これで全部ッス!

    今年も多数の御応募、アリガトやんした〜!!!』

と、舌をペロッと出しつつ営業活動を終えるわけだ!

冗談じゃない!!!! 法に触れなければ、何をやっても構わないとでも思っているのか!!! たとえ違法で

なくとも、モラル上の問題があるという見方は、世に幾らもあることだ!! ことに教育機関のような 「高度に倫理性を

求められる世界」 で、やっていいことではないわ!!!
51大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:54:01 ID:s8/A2TIs0
そもそも、日報と言う以上 「最新かつ正確な情報を提供することに、最大の意義がある」 のは明白!!

出願期間中は巧妙に志願者数を間引き、願書締め切り後にプールしてあった数字を一気に大放出するなど

日報の意義を根底から否定して余りある!! これでは、日報を掲載する意味が無いわ!!! それとも

          「カネ儲けのためなんスよ〜!! 仕方ないじゃ無いッスか〜!!」

とでも言うつもりか!!

でもって、この大学に、そのあたりの事情を問い質すと実にクダラナイ、まさに取って付けたような言い訳を

返してくれるから、いよいよ聞いてる方はキレまくるわけだ!

   『その理由が、どう聞いたら数万にも上る志願者数の発表遅延に結び付くって言うんですか!!!

    仮に居たとしても、せいぜい数十人程度でしょう!!! ゴマカしてるんじゃない!!!!』

と、怒鳴りたくなるような回答しか返さないんだね。 とにかく腐敗し切った大学だと、心底から思う。

上記のような現象は私が散々、騒いだこともあってか、ここ2、3年、それまで最終確定日だけに集中させていた

志願者数を1万人ずつ分散前倒し発表というスタイルに変化してはいるが、それでも

  『期間中は数字を抑えて出願を誘発!! 締め切り後に、溜めてあった “間引き” 志願者数を一気 大放出!!!』

という構図であることに、何ら変わりは無い!!!
52大学への名無しさん:2010/12/28(火) 15:54:46 ID:s8/A2TIs0
ついでに教えとくとね、『かつての』 ライバル大学 慶應では

        最終確定日の前日 「本日の受付数」 は数十名!!!

        最終確定日の 「 〃 」 は、ナント数名!!! (0名という年も、何年もあった!!)

もう、イヤんなっちゃうよ、ホントに・・・・  同じ有名私大で、どうしてこうも違うのかと思うと、もう情けなくて

涙も出んわい! 馬鹿ダメ早稲田は、当分の間は、慶應のはるか後方で大人しくしてなさい!!

今のお前には、慶應を追う資格すらないんだ!!! 受験生諸君は、両大学のこのような違いをシッカリ認識した上で

大学入試へ臨むように。 ダブル合格で、どちらを選んだらいいかなど、聞くまでも無いことだぞ!!

                                 以上である!!
53大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:20:20 ID:91L9cky50
>>48-52  >>41  北朝鮮の秘密警察に通報したニダ!

        / ̄ ̄γ  ̄`\
       /          ヽ
     /             ヽ   荒っ !   股  出て きたのっ ?!
     /     //⌒  ̄`ヽ、  l
    /  ///        ミ   |    あい 川 かわらず   なの ねっ!
    {  _ノ,__⌒\  /⌒__, ヽ.  |
.    l.  | ヽ_●ヽ、  ,:'●ノ .::|  .|      別バージョン の パンツ ど〜う ?
    |  |       } {     .:::|  |       
.     |  |.    L、__,. 」   .:::|  |         静香に して いて ねっ !
     l  !、  ー===ー  .:::;l  |
      }   \  `⌒´  /   {     ちゅっ  ちゅっ   ちゅっ !
     ノノ  . ` ト----イ´    リ

http://www.youtube.com/watch?v=Hrw-6qevzsk&feature=related


54大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:21:22 ID:91L9cky50
★2007年早稲田大学社会科学部の受験者平均点・合格最低点等★

外国語(配点・50点)・・・26.7        ←素点の平均点である
国 語 (配点・40点)・・・21.4        ←素点の平均点である
選択科目(日本史・配点・40点)・・・23.2 ←素点の平均点である
選択科目(世界史・配点・40点)・・・19.0 ←素点の平均点である
選択科目(政経・配点・40点)・・・20.2   ←素点の平均点である
選択科目(数学・配点・40点)・・・26.4   ←素点の平均点である
配点合計・・・130点               ←50+40+40の合計
合格最低点・・・85.5 ←成績標準化後の点数だ(2007年の合否ボーダー)
メモ・・・社学では、外国語と国語の素点には、標準化をせず、選択科目
のみに成績標準化をしている。従って、「外国語の素点」+「国語の素点」
+「選択科目の 成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の
対象になる。

http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php

55大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:22:24 ID:91L9cky50
★2008年早稲田大学社会科学部の受験者平均点・合格最低点等★

外国語(配点・50点)・・・26.046        ←素点の平均点である
国 語 (配点・40点)・・・29.286        ←素点の平均点である
選択科目(日本史・配点・40点)・・・22.354 ←素点の平均点である
選択科目(世界史・配点・40点)・・・19.512 ←素点の平均点である
選択科目(政経・配点・40点)・・・24.790   ←素点の平均点である
選択科目(数学・配点・40点)・・・15.784   ←素点の平均点である
配点合計・・・130点                 ←50+40+40の合計
合格最低点・・・93.6 ←成績標準化後の点数だ(2008年の合否ボーダー)
メモ・・・社学では、外国語と国語の素点には、標準化をせず、選択科目
のみに成績標準化をしている。従って、「外国語の素点」+「国語の素点」
+「選択科目の 成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の
対象になる。

http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php

56大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:23:25 ID:91L9cky50
>>42-44
★2009年早稲田大学社会科学部の受験者平均点・合格最低点等★

外国語(配点・50点)・・・20.062        ←素点の平均点である
国 語 (配点・40点)・・・18.939        ←素点の平均点である
選択科目(日本史・配点・40点)・・・22.625 ←素点の平均点である
選択科目(世界史・配点・40点)・・・18.292 ←素点の平均点である
選択科目(政経・配点・40点)・・・19.885   ←素点の平均点である
選択科目(数学・配点・40点)・・・15.524   ←素点の平均点である
配点合計・・・130点                 ←50+40+40の合計
合格最低点・・・76.2 ←成績標準化後の点数だ(2009年の合否ボーダー)

メモ・・・社学では、外国語と国語の素点には、標準化をせず、選択科目
のみに成績標準化をしている。従って、「外国語の素点」+「国語の素点」
+「選択科目の 成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の
対象になる。
ソース・・・「早稲田大学入試センター」発行の 「入学データ集2010」より
数値を引用した。本日現在、代ゼミも河合塾も、2009年の最新データ
(早大当局公表の数値)をHPで発表してないと思われる。青本では全学
部のデータ(平均点までも)が載っていた。赤本は合格最低点しか載って
なかった。

57大学への名無しさん:2010/12/28(火) 21:24:26 ID:91L9cky50
>>42-44
★2010年早稲田大学社会科学部の受験者平均点・合格最低点等★

外国語(配点・50点)・・・25.713        ←素点の平均点である
国 語 (配点・40点)・・・21.401        ←素点の平均点である
選択科目(日本史・配点・40点)・・・23.878 ←素点の平均点である
選択科目(世界史・配点・40点)・・・19.720 ←素点の平均点である
選択科目(政経・配点・40点)・・・23.320   ←素点の平均点である
選択科目(数学・配点・40点)・・・11.655   ←素点の平均点である
配点合計・・・130点                 ←50+40+40の合計
合格最低点・・・86.0 ←成績標準化後の点数だ(2010年の合否ボーダー)

メモ・・・社学では、外国語と国語の素点には、標準化をせず、選択科目
のみに成績標準化をしている。従って、「外国語の素点」+「国語の素点」
+「選択科目の 成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の
対象になる。
ソース・・・「早稲田大学入試センター」発行の 「早稲田大学 入学案内」
・2011年版」より数値を書写した。本日現在、代ゼミも河合塾も、2010年
2月実施の入試最新データ (早大当局公表の数値)をHPで発表してない
と思われる。2010年2月実施の入試データの出ているサイトを見つけた
方はアドレスを貼ってください。         cf  >>5
58大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:30:25 ID:vTmCFxK30
>>54-57
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |    ね〜ね〜 早稲田の 社会科学部 に
       | || i/ ヽ、  ノ | |
      (S|| |  (●) (●) |  「 コスプレ入試 」ってのが あるらしいの!
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |      詳細を 知っている人 いる ?
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \     詳しく 教えて くれない ?!
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \      私だったら 合格だと 思うの・・・
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  だめだよ  / ..\ ..\    トゥットゥ  ルットッ  トゥー!
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

59大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:31:27 ID:vTmCFxK30
「早稲田大学文学部・文化構想学部の入試」について、以下のような
質問をします。回答出来る方は、ご協力ください。 早大当局が毎年
発表している 「入学データ」の中で、データ記載のラストに備考覧が
あり、ここに書 かれたコメントに対する質問です。
 文と文講は、独立した別々の学部だが、入試の選択科目も配点も
コメントもほとんど同じであるため一つにまとめました。また、センター
試験利用の場合も含めて考えると話が複雑になるので、3科目受験
の一般入学にだけに限定したい。
60大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:32:29 ID:vTmCFxK30
>>59
    ★★★   文学部・文化構想学部への質問   ★★★ 

早大発表の文・文構学部入学データには、以下のような記載があった。

> ※合格最低点 文・・・128点 文構・・・126点 (←2010年2月の入試データ)
> ※合格最低点は、成績標準化後の点数です。
> ※ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語は、大学入試センター試験
> の得点を文学部の配点(75点)に調整して利用しています。これらの
> 科目の上記受験者平均点(成績標準化前)は、文学部・文化構想学部
> 受験者の大学入試センター試験得点(200点満点)を平均したものです。

Q51・文学部・文化構想学部が3科目受験であることは知っているが、
    上記のコメントは「3科目全てを標準化する」と言っているのか?
    「選択科目がある外国語と地歴の2科目だけ標準化します」と言
    っているのか? 合格最低点を適用する数値は以下のどれにな
    るのであろうか?
    X・3科目全てを標準化した合計値
    Y・「国語の素点+外国語の標準化後の数値+地歴の標準化後の
      数値」の合計値
Q52・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると
    思うのだが、それでも、国語に対して標準化の作業をするのだろうか?


61大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:37:32 ID:jhRjjWfS0
よくも飽きもせずに毎日コピペ連投してるよな
気違いの所業だろ
62大学への名無しさん:2010/12/29(水) 15:03:49 ID:vTmCFxK30
>>61
何処が コピペ なのよっ! 結論の出てない質問に、全部回答してから、
突っかかって恋やっ! データは全て2010年2月施行の最新データ
なんだが・・・。   質問内容も所々違うんだが・・・。    www。

政経学部は、「2009年2月の合否判定基準」と「2010年2月の合否判定
基準」とで、その判定方法が変わったんだぞっ! この変更を大学当局も
発表してなければ、予備校の教師陣もテーマにしてね〜話題だぞっ!  
悔しかったか、どの様に変わったか、答えてみなっ!!   www。

        cf   >>16-19   >>28  >>35
63大学への名無しさん:2010/12/29(水) 16:11:24 ID:vTmCFxK30
>>61
ハッタリ 咬ますだけ 咬まして 敵前逃亡かい ?   www。
先ず、「学部への設問」を全答して、自分の見解を明確に 星〜矢!
そして、「議論したいテーマ」を明確にして、かかって 鯉 やっ!!
「 >>2-4  」のテーマ以外でも 受けて やっぞっ!!!
64大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:09:27 ID:vTmCFxK30
>>61   早く回答出してくれやっ!  さ〜 故意っ!!  

★★★★★      早稲田大学全13学部への質問     ★★★★★

政治経済 学部     >>16-19
法  学  部       >>21-22
商  学  部       >>24-25
教 育 学 部      >>29-32
社会科 学部       >>42-44
文・文化構想学部    >>59-60
理 工 3学部         *
人 間 科 学 部       *
スポーツ科学部        *
注・・・ 「 * 」は近々質問を出したいと思っていたが、人間科学は「全3科目
     を標準化する」とコメントの中で、明文で表明している。 スポ科は「英
     語は標準化せず、選択科目(国語・数学)だけ標準化する」とのことだ。
     よって省略する。 理工3学部は関心がないのでパスしたい。 www。
65大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:09:29 ID:vTmCFxK30
>>64
Q61・教育学部、人間科学部、スポーツ科学部、理工3学部の計6学部
    は毎年、入試データ公表時に各科目の「受験者平均点」を徹底的
    に出さない! よって、受験者としては、「合格最低点」だけ知らされ
    ても、「標準化後の数値」を計算しようにも、計算できなくなる。発表
    したくない事情という物が大学側にあるのであろうか? 公表しない
    理由って何?

Q62・「合格最低点」がいくつかあり、全てを公表する学部もあれば、「最も
    高いものを1つだけ」公表する学部もある。この違いは一体何なのか?
    こんなデータ公表では、受験者が自己採点しても、どれが自分に
    相当する「合格最低点」なのか、分からぬではないか?

Q62・早稲田の各学部の「合格最低点」公表は以下のように小数点をどこ
    まで付けるのかで3つに分類ができる。受験者の多い早稲田の合否
    ボーダーでは、1点違うと、何十人、何百人もいるはずなのだが、どう
    して、小数点の付かない「正数」での「合格最低点」を発表する学部が
    あるのであろうか?こんな公表をしては、「3科目素点合計」をやってい
    る学部では・・・、という誤解を招くではないか? 1科目でも標準化する
    科目のある学部では、必ず小数点2位、3位まで計算していると思うの
    だが・・・。  早稲田では学部を乗り越えて共通の「端数処理」の規則
    があるのだろうか? 別の見方をすれば、「小数点1位以下の有効数字
    の処理」はどうなっているのか、ということになる。つまり、「合格最低点」
    を「123」と、「123.0」と、「123.00」と、公表するの場合とで、3つとも
    それぞれ、全然、数学的意味が違ってくるのだが・・・。
    A・小数点を付けず、「正数」で発表する学部
    B・小数点1位まで付けて発表する学部
    C・小数点2位まで付けて発表する学部
66大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:56:29 ID:aInZjc2s0
なんか底辺学部の話してんのか?
社学、二文、商とかどうでもいいだろ
67大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:16:03 ID:41s54k2D0
何だい?  分かり易い日本語で、論点を明確にしてくれよ。
ここは「早稲田全学部の成績標準化問題」を議論する場なんだが・・・。
68大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:05:59 ID:pj/6nU4K0
そうだな
>理工3学部は関心がないのでパスしたい。 www
これとおなじで、前記三学部には興味もないし、意味すら感じないのでパスしろ。

わかったか基地外
69大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:13:10 ID:41s54k2D0
やだよ!
70大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:33:34 ID:pj/6nU4K0
ちくしょう!!
71大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:36:46 ID:41s54k2D0
      /  ̄`Y  ̄ ヽ
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  ね〜ね〜 早大が 発表する「入試データ」
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |     の中で 「受験者平均点」を 発表する
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|        学部と 発表しない学部があるの!
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   ちょっと 不公平 なんじゃない?!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄         トゥット  ルッ トゥッ トゥー
.      |.    ・   ・ |
72大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:37:55 ID:41s54k2D0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ   ね〜ね〜 早大当局が 発表する
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |       「入試データ」の 中で
      (S|| |  (●) (●) |  
       | || |     .ノ  )|         「成績標準化」の 対象が
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\    「1科目」 なのか 「3科目」なのか
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /   明言していない学部 があるの!
         \、/⌒\ / /  
          /    )/        ちょっと 不公平 なんじゃない?! 
          ( /  / )
         /  /  /          トゥット  ルッ トゥッ トゥー !!
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'

73大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:39:00 ID:41s54k2D0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ    ね〜ね〜  政治経済学部 って
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |     全科目 を 標準化するのかしら?
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |       それとも 選択科目 だけ?
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |     ある人は 3科目とも 素点合計で
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \   合否判定するんだよって 言うの!
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \      一体 どれが 正しいの?
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\    トゥット  ルッ トゥッ トゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)
74大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:44:43 ID:41s54k2D0
>>16-19
>>62 で、政経学部は、「2009年2月の合否判定基準」と「2010年2月の
合否判定基準」とで、「その判定方法が変わった」のでは?と言わせてもらった。 
この問題に対し、「去年の今頃、前者へした質問」と「現在、後者へしている質問」
とを併記することにより、この問題点を浮き彫りにしたい。    以下記す。
 >>16-19 の記述に、「加筆訂正」をしたため、 >>16-19 の「コメントに対する
質問集」を取り消し、以下に書き込むレスに置き換えます。 ← 重要★★★
  同じ質問が何度も出てくる場所があったり、分かりきっていることをくどい様
に何度も質問することがありますが、問題点を掘り下げて明確にするためなの
でご容赦ください。
75大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:45:49 ID:41s54k2D0
★★★  2009年2月施行の入試データに対するコメントと質問・1 ★★★

早大発表の政治経済学部入学データには、以下のような記載があった。

> ※合格最低点 173点    ( ←2009年2月実施の入試データ )
> ※合格最低点は、志望学科・選択科目によって若干異なります。上記、
> 合格最低点はその中でもっとも高い最低点を示しています。なお、選択
> 科目の難易度が異なることがありますが、それによる有利・不利が生じ
> ないよう調整を行っています。

Q71・政経学部が3科目受験であることは知っているが、上記のコメントは
    「3科目全てを標準化する」と言っているのか?「選択科目だけ、つまり
    1科目だけ標準化する」と言っているのか?「3科目とも標準化しない、
    つまり3科目の素点合計」と言っているのか?  どれであろうか?
Q72・「有利・不利が生じないよう調整を・・・」ということは、「標準化します」と
    いうことを言っているのか?他学部では、「標準化する・・・」という語を
    使うのに、政経学部だけ、「調整をしている・・・」と表現するのは、どう
    いう意味か?
Q73・外国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると思うの
    だが、それでも、外国語に対して標準化の手続きをするのだろうか?
Q74・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると思うの
    だが、それでも、国語に対して標準化の手続きをするのだろうか?
Q75・「地歴・公民・数学」である「選択科目」の「受験者平均点」が「43.85」
    としているが、一体これは、4つある選択科目の内、どの科目の「受験者
    平均点」なのだ? まさか4科目全ての平均点じゃないよな? こんなデ
    ータ公開では、自己採点後の合否判定が出来ないではないか?  (続く)
76大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:48:19 ID:41s54k2D0
★★★  2009年2月施行の入試データに対するコメントと質問・2 ★★★

Q76・上記のコメントに「合格最低点 173点」とあり、そのうち「もっとも高い
    合格最低点を1つだけ公表している」とある。この「合格最低点」は一体全部
    でいくつあるのだろうか?「志望学科・選択科目によって若干異なります」
    というのだから、3つある学科の下にそれぞれ4つのの選択科目がある
    ので、「合格最低点」はを全てで、3x4=12個あるのだろうか? それとも
    4科目あるから4つか? それとも、3学科あるから3つか?
Q77・政経学部の「合格最低点」を過去6年に渡り調べてみると、全てその数字
    は「正数」であった。つまり、他学部は全て小数点1位や2位まで表示して
    いるのに、政経学部だけ「合格最低点」に小数点以下の端数が付かない
    のだ。この理由はいかに? 合否判定を「3科目の素点合計」でやっている
    ということか?                            ( 続く )
77大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:49:29 ID:41s54k2D0
★★★  2009年2月施行の入試データに対するコメントと質問・3 ★★★

Q78・政経の表明する「合格最低点」は「3科目を標準化した合計値」に対する
    物なのか? それとも「3科目の素点合計」に対する物なのか? それとも
    社学と同じように、選択科目だけ標準化するのだろうか?
Q79・政経以外の他学部では「合格最低点」に関し、「標準化後の点数です」と
    のコメントが入っているのだが、政経学部だけこの注釈がなく、「標準化」
    という言葉さえない。代わりに「調整を行っています」とのコメントをしている。
    政経学部は他学部と違い、「各科目の標準化をしないで、3科目の素点
    合計」をし、その後、標準化に相当する「合格最低点」を別途算出して、
    選択科目の難易度に応じた合否判定を全学科全選択科目の12箇所に
    出して判定しているのではないか?したがって政経学部の発表する「合格
    最低点」は他学部の算出法と違い「3科目の素点合計」に対して合否判定
    をするのではなかろうか(私見)と思うのだが、この見解をどう思いますか?
    ご意見をお聞かせください。尚、下記のYahoo知恵袋では、「・・・政経学部
    は点数の標準化ありませんよ・・・」と明言している。      ( 終了 )
78大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:50:46 ID:41s54k2D0
★★★  2010年2月施行の入試データに対するコメントと質問・1 ★★★

早大発表の政治経済学部入学データには、以下のような記載があった。

※合格最低点 155.5点        (←2010年2月入試データ)
※合格最低点は、成績標準化後の点数です。学科により若干異なり、上記、
  合格最低点はその中でもっとも高い最低点を示しています。
※選択科目については標準化を行っています。ただし、選択科目の受験者
  平均点については標準化前の素点により算出しています。

Q81・政経学部が3科目受験であることは知っているが、今年から、上記の
    コメントが微妙に変わり、「選択科目については標準化を行っています」
    という一文が入った。これは「判定方式の変更宣言」なのだろうか?この
    文意は、「3科目全てを標準化する」と言っているのか? 社学と同じ様に、
    「選択科目だけ、つまり1科目だけ標準化する」と言っているのか?また
    は、「3科目とも素点合計」で判定すると言っているのだろうか?
Q82・外国語の受験者平均点に「44.14」とあるが、ドイツ語、フランス語等の
    受験者平均点表示がない。政経は英語以外の語学選択で受験が出来
    ないということか?それでも、英語に対して標準化の手続きをするのだ
    ろうか?
Q83・国語は他に選択科目がなく、全ての受験者がこの科目を取ると思うの
    だが、それでも、国語に対して標準化の手続きをするのだろうか?
Q84・2010年2月から選択科目の4つに対して、「受験者平均点」を公表する
    ようになった。「35.14  48.41  33.73  25.70」の4つである。
    この入試データを入れたということは、「判定方式の変更宣言」なのか?
                                        ( 続く )
79大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:51:54 ID:41s54k2D0
★★★  2010年2月施行の入試データに対するコメントと質問・2 ★★★

Q85・2009年以前の政経学部の「合格最低点」は、ず〜っと、少数点の付かな
    い「正数」での公表ばかりであった。今年から小数点1位まで付けたのだが、
    2010年から、判定基準が変わったのか? これは「判定方式の変更
    宣言」なのだろうか? 有効数字の問題を理解してのデータ公表だと思う
    のだが・・・。 「173点」の表示と「155.5点」の表示とでは、数学的意味合
    いが違ってくるため、問いたい。
Q86・2009年までの入試データへの補足説明は、以下の通りだった。微妙に
    表現が変わっているが、合否の判定方式に変更があったのだろうか?
    ※合格最低点 173点    (←2009年の入試データ)
    ※合格最低点は、志望学科・選択科目によって若干異なります。上記、
    合格最低点はその中でもっとも高い最低点を示しています。なお、選択
    科目の難易度が異なることがありますが、それによる有利・不利が生じ
    ないよう調整を行っています                   ( 続く )
80大学への名無しさん:2010/12/30(木) 03:53:19 ID:41s54k2D0
★★★  2010年2月施行の入試データに対するコメントと質問・3 ★★★

Q87・2009年2月の「合格最低点」の一つは「173」だが、以下のどれに対して
    適用したのだろうか?  また2010年2月の「合格最低点」の一つは
    「165.5」である。同じく、どれを適応したのであろうか?
    X・3科目の素点合計
    Y・3科目全てをそれぞれ標準化し、その合計
    Z・「外国語の素点+国語の素点+選択科目の標準化後の数値」の合計
Q88・政経学部は「合格最低点が複数ある」と明言しているが、2009年2月の
    入試時点で一体いくつあったのだろうか? そして2010年2月時点でいくつ
    あったのであろうか?
    A・1つ
    B・選択科目が4つあるので4つ
    C・学科が3つ、選択科目が4つあるので12個
Q89・コメントにおける「合格最低点が複数ある」という明言と「選択科目について
    は標準化を行っています」という明言とは、矛盾しないのか? 両立しうる
    事項なのか?

2008年のデータ・・・http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data3.pdf
2009年のデータ・・・http://waseda-info.jp/exam-data.html 
2010年のデータ・・・最新データのため、アドレス不明( cf >>5 )    ( 終了 )
81大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:54:31 ID:41s54k2D0
         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ     ね〜ね〜 入試シーズン になると 
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|         早稲田の 入試科目で
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|  「素点8割取った」 とか 「素点9割取った」
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|    とか言う ホラ吹き王子、ウソつき王子が
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\     ゴキブリの如く 大量発生 すんのよね〜
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)    難問奇問の 早稲田入試で そんな
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \     事が あり得るの?   別に・・・
   ./ / \  ダメです  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\  
(_/                    \_)

82大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:55:34 ID:41s54k2D0
★★  政治経済学部は合否判定基準を変更したのか?(私見)・1 ★★

「2009年2月実施の入試データ」に対するコメントを>  >75-77  へ
「2010年2月実施の入試データ」に対するコメントを>  >78-80  へ
書写してみたので、その違いを読み比べるて、参照して下さい。

小生は、2年前までは政治経済学部の合否判定基準は、てっきり、3科目
全てを標準化し、その合計値に大学発表の「合格最低点」を適応するのだ
と思っていた。それを解明しようと思い、備考覧に書かれたコメントをじっくり
読み込もうと思った。しかし、その中に、「合格最低点は沢山ある」と明言し
ながら、1つだけの開示だったり、4つの選択科目の受験者平均点の開示
がないなどの、誰が見ても不親切なコメントにガッカリしたことを思い出す。
そして、合格判定の基準を読み取ってやろうという情熱が失せてしまった。
          ( cf> >75-77 のQ71〜Q79 ) 
 この点を学部系のスレッドや標準化をテーマにしたスレッドで議論しても、
「3科目全てを標準化する」という人が多数派で「3科目の素点合計に対して
適応するんだ」という人は少数派だった。そして、公表データの中に選択4科
目の「受験者平均点」を開示していない関係上、政経学部に関しては、「標準
化後の数値は何点になるの?」などという議論は全くなかった。  ( 続く )

83大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:56:38 ID:41s54k2D0
★★ 政治経済学部は合否判定基準を変更したのか?(私見)・2 ★★

しかし、2009年6月、2010年6月に早大当局が、不合格の受験者に通知
した「成績開示」のデータを見るに及んで、見解が徐々に変わった。 早大
当局は、受験者に「3科目の素点合計」で合否判定しているではないか?!
そして、「合格最低点」が1つだけ書かれており、小数点の付いてない「正数」
で書かれてあった。そして3科目の「素点合計」も書かれてあった。 更に、
「受験者平均点」の記載が全くなく、「標準化後の点数」の表示もなかった。
つまり、「3科目の素点合計」で合否判定している過程を現場サイドで見てし
まったことになる。
 したがって、2010年6月以降、小生は、政経学部の合否判定は、「3科目の
素点合計」で行い、3学科x4選択科目により12個の「合格最低点」で合否判
定をするのだろうと考えた。 「合格最低点」が、少数の付かない「正数」である
理由は、選択科目の難易度により有利不利が生じないように、12ある部門に
それぞれ、偏差値計算から別途計算した数値に相当する「正数」を算出して
12個用意したのだと解釈した。 つまり、素点に対して判定する「合格最低点」
を12個並べると、学科・選択科目に応じて、デコボコに並ぶので、本当に不公
平が生じてないのか、という疑問を感じてしまうが実は、「正数」表示であっても
12部門から、同じ合格レベルの偏差値で、それに相当する「素点」を取り出した
「12個」なので不公平は生じていないと考えるに至った。
 結局、政経学部の合否判定方式は「3科目全て標準化」する法学部や商学部
や、「選択科目の1科目だけしか標準化」しない社会科学部と、全く違う方式を取
っているのかな?! という結論になった。             ( 続く )
84大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:57:44 ID:41s54k2D0
★★ 政治経済学部は合否判定基準を変更したのか?(私見)・3 ★★

しかし、2010年11月になり、「早大入試センター」発行の小雑誌を入手
した。その中の「入試データ」を見て、驚愕! また「 難問 」が生じた!!
2009年2月実施の入試データに対するコメント( >>75 )と2010年2月
入試データに対するコメント( >>78 )が様変わりしたのだ!つまり、小生
の取っていた「3科目素点合計」説と「合格最低点12個」説が「改正」され
「別方式の判定方式」に変更したようなコメントになっていたのだ!!!
  一番大きな変更は「合格最低点」の定義を「成績標準化後の点数です」
と変更して、かつ明言したことである。 次に、前年まで公表してなかった
「受験者平均点」を「入試データ」として、4科目別々に公表し出した事だ。
そして、前年まで全く明言してなかった標準化する科目に対するコメントで、
「選択科目については標準化を行っています」という一文を明文で書き加え
てきた事である。
 このコメント( >>78 )を読むにおよび、私見は、法、商学部のように、「3
科目全てを標準化する」方式に変えたか、社会科学部のように、「選択科目
だけ標準化する」方式に変えたのではないか?という見解になった。しかし
判定方式を変えたとしたら、「合格最低点が複数ある」という明言と「選択科
目については標準化を行っています」という明言とは、矛盾せず、両立しうる
事項なのか? という疑問が残るので歯痒い思いをしている。( >>80 ・Q89)
  いずれにしても、2011年6月の成績開示を目にする事で、判定方式変更
が変更したのか、変わらずなのか、判明すると思う!    ( 終了 )
85大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:58:46 ID:41s54k2D0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ     ね〜ね〜 早稲田 の 入学試験で
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |     選択科目 は 「政経が有利」 とか
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |       「数学が有利」 とか 言う人が
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |          時々 湧いて 来るの・・・
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \   選択科目によって 有利不利って
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \         あり得るの?
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\    トゥット  ルッ トゥッ トゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

86大学への名無しさん:2010/12/31(金) 02:23:21 ID:eXkM81PX0
★★★★  早大全学部の成績標準化に対する対応一覧・1 ★★★★

早稲田大学入試における「成績標準化」に対する対応を、学部ごとにまとめ
た。小生が、ここ3年で学部系スレ、成績標準化スレ、成績開示スレ等にて、
調べあげた結論を、私見として以下記したい。
 2月中旬になると、学部系スレッドでは、自己採点を終えた受験生が、合否
判定をするため、成績標準化の情報入手のため、賑わうスレが多かった。
しかし、間違った情報が多く行き交っているためか、歯痒い思いしてレス参加
させてもらった。 これは、大学当局も予備校も「成績標準化」や「合否判定ま
での手順」に関する情報を、ほとんど受験生に対して発信していないためだと
感じた。したがって学部系スレッドでは、自説を説く議論だけに終止し、自分の
分からぬ所を埋める議論にまで発展しなかった。
 情報入手に役立ったのは、成績開示スレだった。毎年6月になると大学当局
が不合格受験生に入試データを通知するため、小生の目にも入る機会に恵ま
れた。大学当局が、@どの科目を標準化するのか、A合格最低点は一体その
学部でいくつ発表しているのか、B素点と標準化後の数値等が一挙に判明した。
中には素点合計で合否判定している学部がある事を知り、びっくりした。
 成績標準化スレでは、小生が出した設問に対して、真面目な回答を寄せてく
れる人はほとんどいなかった。 最もこのスレでもそうなんだが・・・。  www。
しかし、一人だけ、小生のいる次元まで舞い降りて来てくれ、小生の私見に意見
してくれる人がいた。そしてまた今年もいた。この人がいてくれたおかげで、以下
のレスを次の問題提起として書くことができた。   ありがとう。 ありがとう。
         >>27-28   >>35      →     >>74-80  
87大学への名無しさん:2010/12/31(金) 02:24:22 ID:eXkM81PX0
★★★★  早大全学部の成績標準化に対する対応一覧・2 ★★★★

以下の見解は私見であり、責任の持てる見解ではありません。したがって
「君と議論したい」と言われても、「御免なさいね( orz )」と言って逃げ出
すことがあります。   ゆえに コピペは自由です。    www。

★政治経済学部( >>74-80  )      
2009年2月までは「3科目の素点合計」に対して、政経学部が用意する
13個の「合格最低点」で合否判定したようだ。13個用意する理由は政経
学部に、3学科あり、選択科目が4つあるためだ。3x4=12のグループに
分けたためと思われる。 しかしながら、2010年2月からは合否判定の
手順が、変更になったと思われる。    私見は  >>82-84  へ。
 
★法学部( >>21-22
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する1つの「合格
最低点」で合否判定する。

★商学部( >>24-25
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する1つの「合格
最低点」で合否判定する。

★教育学部( >>29-32
理系も文系も、3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意
する13個の「合格最低点」で合否判定する。13個用意するのは、教育学部
に学科・専修が13個あるためだ。 学科・専修によっては、1.5倍するとか、
2.0倍するとかあるので、要注意!                 ( 続く )

88大学への名無しさん:2010/12/31(金) 02:25:24 ID:eXkM81PX0
★★★★  早大全学部の成績標準化に対する対応一覧・3 ★★★★

★社会科学部( >>42-44
成績標準化するのは選択科目だけだ。外国語、国語は素点で行い、3科
目の合計値に対し、大学側が用意する1つの「合格最低点」で合否判定
をする。

★文・文化構想学部( >>59-60
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する1つの
「合格最低点」で合否判定する。

★理工3学部( >>64 )
成績開示で理工3学部の事例を1つも見る事が出来なかった。よってパス。

★人間科学部
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する3個の
「合格最低点」で合否判定する。3個用意するのは、人間科学部に学科
が3個あるためだ。

★スポーツ科学部
成績標準化するのは選択科目だけだ。外国語、小論文は素点で行い、
3科目の合計値に対し、大学側が用意する1つの「合格最低点」で合否
判定をする

★国際教養学部
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する1つの
「合格最低点」で合否判定する。                   ( 終了 )
89大学への名無しさん:2010/12/31(金) 02:41:31 ID:eXkM81PX0

      /  ̄`Y  ̄ ヽ
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  ね〜ね〜 教育や文や文構などが発表する
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |     「合格最低点」は、毎年少数点以下が
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|        付かない「正数」ばかりが続くの・・・
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  ちょっとおかしくない?  おせ〜て!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄         トゥット  ルッ トゥットゥー
.      |.    ・   ・ |

90大学への名無しさん:2010/12/31(金) 04:19:55 ID:eXkM81PX0
>>87  訂正
「★政治経済学部」の中で「13個」と書きましたが「12個」の間違いです。
小学校のころ、先生が、 「 3x4=13 」 って 教えてくれたんです。
                www。
91大学への名無しさん:2010/12/31(金) 05:41:16 ID:eXkM81PX0
成績開示スレには、3年前のものから、大分お世話になったが、時々「これは
ちょっと怪しいな?!」と思われる「入試データ」の報告に出会った。 投稿者
は、如何に自分が善戦して、「合格最低点」ギリギリで不合格になったかとい
うことをいいたいんだろうが、 >>87-88 の研究成果を知っていると、「ここが
おかしい」という箇所が、直ぐに分かってしまう。 
 また、素点から標準化後の数値を計算する数式( >>2 のA方式・B方式 )
を知っていると、どういう場合に素点が「+アルファー」になって算出され、ど
ういう時に「ーアルファー」になるかという法則(ただし、受験者平均点が配点
の半分に限りなく近い時に成立する)があるので、これを知っていたので、「こ
のデータはちょっと怪しいな」と思われる「入試データ」にも巡りあった。
 いつか時期が来たら、 >>2 のA方式とB方式の「数学的根拠」や、「数学的
本質」というテーマで語りたいと思っている。
92大学への名無しさん:2010/12/31(金) 08:10:02 ID:eXkM81PX0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ    「  成績標準化  」 と
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |
      (S|| |  (●) (●) |       「  偏差値  」  の 2つって
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\    どんな  関係に  なんの ?
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /
         \、/⌒\ / /            おせ〜て!
          /    )/ 
          ( /  / )
         /  /  /          トゥット  ルッ トゥットゥー !!
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'

93大学への名無しさん:2010/12/31(金) 08:20:42 ID:eXkM81PX0
>>2
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ    素点 から 標準化後 の 数値 を
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |     算出する 簡易計算式 って
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |   下記 の 通り 2つ あるんで しょ?!
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |     これって  数学的  根拠 って
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \         あるのっ ?
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \     エロイ  人  おせ〜て !
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\   トゥット  ルッ トゥッ トゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

94大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:36:51 ID:eXkM81PX0
>>92-93   >>2-4
★★★ 簡易計算式2つと偏差値数式2つとの関係(数学的根拠)・1 ★★★

偏差値と成績標準化の研究を始めてから3年がたったが、下記に記した簡易
計算式の数式2つ(A,B)と偏差値を算出する数式 2つ(X,Y)との相関関係
を数学的根拠を明示して、証明していた文献は皆無であった。 また予備校も
2chスレッドでもこれに言及したものは皆無であった。そこで今回、小生がこれ
にトライする。 この立証は「本邦初公開」だと思う。      www。
  つい最近、W大系の某予備校の家庭教師が、ブログで「この2式は早大当
局が出す数値と比べ、かなり近い数値を出す」と明言しながら、「全く数学的根
拠がない」と明言していたので驚いた。「数学的根拠が分からない」と言う人が
ほとんどなのに、なぜ自分でその本質を追求することなく、「数学的根拠がない」
と明言するのか、と呆れてしまった。

a・早大当局が採用している「素点から標準化後の数値を算出する数式」

b・「簡易計算式」として知られる以下の数式2つ。
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

c・偏差値を算出する時に使う数式 2つ
  【X】方式:偏差値= 素点 x (配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10
  【Y】方式:偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

d・標準偏差を算出する時に使う数式
  標準偏差=    (数式が複雑なため省略・Σ等が入る)     ( 続く )


95大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:37:53 ID:eXkM81PX0
★★★ 簡易計算式2つと偏差値数式2つとの関係(数学的根拠)・2 ★★★

A方式とX方式との相関関係について
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【X】方式:偏差値= 素点 x (配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10

A方式は「標準化後の数値を求める簡易計算式」だ。一方、X方式は「偏差値を
算出する数式」だ。 先ず、尋ねたい。 この2式が「A方式=X方式」になる時が
あるのだが、どんな条件がそろうと、同じになるのだろうか?
 結論から言ってしまう。 「 標準偏差 × 10 = 1 」になれば「A方式=X方式」
になるのだが、お分かりだろうか? つまり、「 標準偏差 = 0.1 」の時、2式が
一致するのだ。
 それでは、何がどの様になると、「 標準偏差 × 10 = 1 」になるのだろうか?
つまり、「 標準偏差 = 0.1 」の数値が出る時の条件って何?という質問になる。
 これも回答から言ってしまう。先ず、「受験者平均点」が「配点の半分」に限りなく
近いことが条件となり、標本の分布(素点と人数)が平均点を頂点に、0点(最低点)
を取った人も そこそこおり、満点(最高点)を取った人もそこそこいる正3角形の分
布になっていることの2つが要求される。他の条件も沢山あるのだが、省略する。
 つまり、上記の2つの条件等が揃った時、上記の「標準偏差=0.1」となり、早大当
局が採用している「素点から標準化後の数値を算出する数式」 が出す数値の近似
値になるのだ。「標準偏差」とは、Σ等が入る複雑な数式のためこの説明で留める。
 しかし、早稲田の入試は難問ばかりなので、低得点者が多く、高得点者が少ない
グラフになり、とても二等辺三角形のグラフにはならない。平仮名の「へ」の字にな
る場合が多い。また「受験者平均点」もいつも「配点の半分」であるわけでなく、この
2つが揃ってない時は多少の誤差を出した数値を算出することになる。
  以上で、A方式はある条件が揃えば、X方式と同等のものである事を立証した事
になる。また、同時に、A方式は実は、偏差値を算出する簡易式計算式であったとい
う立証もしたことになる。                           ( 続く )

96大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:38:54 ID:eXkM81PX0
★★★ 簡易計算式2つと偏差値数式2つとの関係(数学的根拠)・3 ★★★

B方式とY方式との相関関係について
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点
  【Y】方式偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

B方式は「標準化後の数値を求める簡易計算式」だ。一方、Y方式は「偏差値を
算出する数式」だ。 先ず、尋ねたい。 この2式が「B方式=Y方式」になる時が
あるのだが、どんな条件がそろうと、同じになるのだろうか?
 結論から言ってしまう。 「 標準偏差 × 10 = 1 」になれば「A方式=X方式」
になるのだが、お分かりだろうか? つまり、「 標準偏差 = 0.1 」の時、2式が
一致するのだ。 Y方式における「+50」とは、「配点の半分」という意味だ!
 それでは、何がどの様になると、「 標準偏差 × 10 = 1 」になるのだろうか?
つまり、「 標準偏差 = 0.1 」の数値が出る時の条件って何?という質問になる。
 これも回答から言ってしまう。先ず、「受験者平均点」が「配点の半分」に限りなく
近いことが条件となり、標本の分布(素点と人数)が平均点を頂点に、0点(最低点)
を取った人も そこそこおり、満点(最高点)を取った人もそこそこいる正3角形の分
布になっていることの2つが要求される。他の条件も沢山あるのだが、省略する。
 つまり、上記の2つの条件等が揃った時、上記の「標準偏差=0.1」となり、早大当
局が採用している「素点から標準化後の数値を算出する数式」 が出す数値の近似
値になるのだ。「標準偏差」とは、Σ等が入る複雑な数式のためこの説明で留める。
 しかし、早稲田の入試は難問ばかりなので、低得点者が多く、高得点者が少ない
グラフになり、とても二等辺三角形のグラフにはならない。平仮名の「へ」の字にな
る場合が多い。また「受験者平均点」もいつも「配点の半分」であるわけでなく、この
2つが揃ってない時は多少の誤差を出した数値を算出することになる。
  以上で、B方式はある条件が揃えば、Y方式と同等のものである事を立証した事
になる。また、同時に、B方式は実は、偏差値を算出する簡易式計算式であったとい
う立証もしたことになる。                           ( 続く )
97大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:40:02 ID:eXkM81PX0
★★★ 簡易計算式2つと偏差値数式2つとの関係(数学的根拠)・4 ★★★

したがって、以下の2式は、立派な「標準化後の数値を算出する簡易数式」で
ある。早大当局が、「配点」と「受験者平均点」と「合格最低点」を公表してくれる
なら、「標準化後の数値」を自分で知る事が出来るので、合否判定が出来る事
になる。ただし、「標準偏差」が「 0.1 」でないための誤差を覚悟して・・・、という
事になる。早大当局が標準化問題に関し、何もコメントしてくれない以上、多少
の誤差を承知で使う分には、有力な武器となると思う。

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

X方式における「標準偏差」とY方式における「標準偏差」とは、数式も違い、代入
する「受験データ」も多少違ってくるので、全く違うものである事をご理解ください。

尚、「偏差値」を算出する数式の中にある「標準偏差」の研究をしたい方は以下の
サイトで研究して下さい。小生は、熟読中に3回ほど、発狂したので、「標準偏差」
に関する質問は、一切受けません。           www。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%81%8F%E5%B7%AE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4    ( 終了 )
98大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:52:54 ID:eXkM81PX0
>>97
ウィキを読むと、発狂するので、「標準偏差」の定義を自分流に勝手に作ってみた。

「標準偏差」とは、「0〜100」に分散する標本「を25〜75」の指数に集約させる
「,調整値」である。 また、同時に「受験者平均点」が「配点の半分」からどれ位
乖離してい るかを計算した調整値でもある。            以上。
99大学への名無しさん:2010/12/31(金) 13:49:09 ID:eXkM81PX0
>>94-98     >>2
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ     ね〜ね〜 早大が 採用している
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |     「 標準化数値算出の数式 」 って
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |       どんな数式なの? 以下の数式
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |         より もっと複雑だ と思うの!
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \   A・(素点X配点の半分)÷平均点
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \   B・(素点ー平均点)+配点の半分
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\    トゥット  ルッ トゥットゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422424229
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122797976


100大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:38:16 ID:Bln+Gjoo0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
101大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:39:26 ID:Bln+Gjoo0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
102大学への名無しさん:2010/12/31(金) 22:44:04 ID:3qn2tEA1O
その式でやると誤差は最大どんくらいになんの? 2、3点?
103大学への名無しさん:2011/01/01(土) 01:17:14 ID:pyzWAHm60
>>102
 「誤差」を承知で、数値算出するのがこの「簡易計算式」なんだよ。君
も「標準偏差」の研究をやって、3回位、発狂しろやっ!   www。
  そんな事より、どんな時に「「素点」が「+α」され、どんな時に「素点」
が「-α」されるのかを数式から分析することが重要なんだよっ!!
 去年立った「成績開示」スレで不合格者が投稿してくれた事例が約10例
あったので、全て検証した。スレにも書き込んであるよ。「受験者平均点」
が「配点の半分」に限りなく近い時の数値は、大学が出した「標準化後の
数値」と下記の簡易式で出した数値とが、ほとんど一致したよっ!つまり、
配点40点の選択科目なら、受験者平均点が「18.00〜22.00」位なら、
素点から標準化後の数値を出すと、ほとんど同じに算出されるということだ。
  問題は、「受験者平均点」が「配点の半分」以上の時、つまり、30点前後
の時、下記2式が出す数値と大学が出す数値とで「素点」がどうかわるのか?
という検証と、「受験者平均点」が「配点の半分」以下の時、つまり、10点前後
の時、下記2式が出す数値と大学が出す数値とで「素点」がどうかわるのか?
という検証が重要なんだよ!!!                ( 続く )

104大学への名無しさん:2011/01/01(土) 01:18:34 ID:pyzWAHm60
  「素点」が「受験者平均点」を上回って得点した時と、下回った時とを比べ
ると、ある「一般法則」が得られる。ある条件があると「+α」になり、また、ある
条件があると「−α」になるんだよっ! 俺が何を言いたいのかを整理すると、
素点を標準化すると「+アルファー」される時もあれば、「−アルファー」される
時もある、ということだよ!!その本質を知る事が重要なのさっ! これは、
下記2式の持つ「数式の特性」とか、「数式の本質」とかいうテーマになるので、
いつか、このスレで発表するよ!  2年前のスレでもう発表済みのことだが。

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

3科目の「素点合計」が、大学の発表する「合格最低点」を上回っていても
必ずしも合格にならない。また、3科目の「素点合計」が、大学が発表する
「合格最低点」を下回っていても合格する場合がある。    大隈重信。
                                          ( 終了 )
105大学への名無しさん:2011/01/01(土) 02:40:42 ID:pyzWAHm60
>>94-98
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   代ゼミの 早大プレは 「偏差値」を
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|   ベースにして 判定が 出たんでしょ?
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     2月の入試は 「標準化」で 合否が
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|      決まるん じゃない?! 一体全体
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从        「偏差値」 と 「標準化」 って
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  |     何が どう 違うのよ?   別に
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|

106大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:07:25 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
107大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:08:40 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
108大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:09:51 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
109大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:11:15 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
110大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:14:01 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
111大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:21:06 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
112大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:23:27 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
113大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:25:01 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
114大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:28:05 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
115大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:30:40 ID:ornrzPia0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
116大学への名無しさん:2011/01/01(土) 16:15:05 ID:pyzWAHm60
117大学への名無しさん:2011/01/01(土) 17:37:22 ID:kyZn8jWQ0
いや、「今の運営を改めないと、いずれ、こうなりますよ」 という善意の警告AAかもしれんじゃないか。

もともとは早稲田側工作員の作り出したものを、私が切り返しただけなんだし。 (ウププ・・)

通報は、せんでよろしい!!
118大学への名無しさん:2011/01/01(土) 17:56:41 ID:pyzWAHm60
>>117
申請から、1分後に反応レス。  「確定的故意」による「荒らし行為」と認定!
運営さんへ    このレスと >>117 を 同時に 透明AB して下さい。
119大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:24:07 ID:pyzWAHm60
「YAHOO・知恵袋」で、「大学」と「標準化」という二語をキーワードにして
検索してみた。約481件ヒットした。次に「早稲田」と「標準化」という二語
で検索したら、約83件がヒットした。1件づつ、読み込んで行くと、「まともな
回答」と「いい加減な回答」が玉石混交で出てくるので、中々面白かった。

http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?flg=3&fr=chie-search-t&p=%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E3%80%80%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96++
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?flg=3&fr=chie-search-t&p=%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0++%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96


120大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:24:58 ID:pyzWAHm60
中でも、以下の質問に対する回答は、ゲラゲラ笑ってしまったよっ!

質問
「標準化の求め方を教えてください。
よろしくお願いいたします・・・ 」

回答
「 #$%&=〜+*¥・・・ 」      ← www 。

ソース
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322230933

121大学への名無しさん:2011/01/01(土) 20:18:00 ID:pyzWAHm60
>>119
小生はこのスレッドにて、以下のテーマに関して根拠とソースを明示して、
「私見」として、「回答」を出しているが、「知恵袋」のベストアンサー」の方が
正しいと思われる方は、根拠とソースを明示して、問題提起して下さい。

★このスレッドで議論したいテーマ一覧       >>2-4

★早大当局表明のコメントに対する質問
    政経  >>74-80    法  >>21-22      商   >>24-25
    教育  >>29-32   社学  >>42-44   文・文構  >>59-60
    その他の学部  >>82-84

★政治経済部は合否判定基準を2010年から変更したのか? >>74-80

★早稲田大学の「成績標準化」に対する対応一覧」     >>86-88

★「成績開示データ」の投稿レスに矛盾がある事例     >>91

★「簡易計算式2式」と「偏差値算出式2式」との数学的根拠  >>94-98

★「簡易計算式2式」の持つ「数学的特性」、「数学的本質」  >>102-104

122大学への名無しさん:2011/01/02(日) 01:32:43 ID:35KZXcyZ0
>>118
どこが1分後やねん。わけの分からんことを。
123大学への名無しさん:2011/01/02(日) 02:48:18 ID:p7Cac8tJ0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
124大学への名無しさん:2011/01/02(日) 05:58:35 ID:p7Cac8tJ0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
125大学への名無しさん:2011/01/02(日) 07:40:35 ID:4yOAfsPk0
>>122   >>117-118   >>123-124
「釣り」に ひっかかったな! レスの中で、「時間の訂正」をするってことは、
「私が 荒らし行為をしていた本人です」という自白に、他ならないんだよっ!
深夜のその時間に荒らしAAやっているいる香具師なんかも、君しかいない
だろっ?! IDコロコロ変えて、別人装っても、バレバレだろっ! www。

運営さんへ。 このレスもABしてかまいません。以下のレスをABして下さい。
以後、再犯が予測されますので、今後の東名AB、よろしくお願い致します。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1292941136/8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1292941136/117-118
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1292941136/123-125
126大学への名無しさん:2011/01/02(日) 07:51:24 ID:4yOAfsPk0
127大学への名無しさん:2011/01/02(日) 11:07:42 ID:35KZXcyZ0
馬鹿早稲田のバカ坊や。このセリフ(↓)の説明をしてごらん?

     「「時間の訂正」をするってことは・・・」

誰が、どんな訂正をしたんだい? これまでにも、わけの分からん突っ込みでギャーギャー騒ぐバカを

お前ら早稲田側工作員に見続けて来ただけに  「何のゴマカシにもなってないぞ」  と思う以外に無いが、

こんな薄っぺらな大学に入っても

   「あるのは旧態依然たる “サークル” 丸投げ教育だけだ! 早稲田下位ならマーチ上位を選べ!!」

くれぐれも、間違えんことだ。
128大学への名無しさん:2011/01/02(日) 14:47:11 ID:4yOAfsPk0
>>127
「プロ棋士」を巧みに使えば、絶対、IPも契約プロバイダー先も探られる
事はないという自信があるんだと思うが・・・、ここまでやると槍杉だぞっ!
ま〜 いつもの様に、悪金喰らって運営さんに、「命請い」でもするこった
なっ!   さ〜 ラグビー でも 見ようっと。      www。

★100329 複数板早稲田スレ「早稲田魂・正義の〜」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1269856780/l50
★複数板早稲田スレ「我、蘇えりたり・アク禁規制」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1275786367/l50
★100613 複数板早稲田スレ「ブチまけてみる」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1276378092/l50
★090417 kouri 「ナント|紹介レス|11号館|ブランド」マルチポスト報告 再発
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1239894561/l50
★090601 kouri 「革マル|参加|ヨイショ|ロー」マルチポスト報告 再々発
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1243827697/l50
★090405 kouri 「マジですか|ゼロ免|調査|ハッハッ|紹介レス」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238864810/l50

運営さんへ、以下のレスも削除してかまいません。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1292941136/126-128


129大学への名無しさん:2011/01/03(月) 07:04:21 ID:Okxa4V4s0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ    「  成績標準化  」 と
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |
      (S|| |  (●) (●) |       「  偏差値  」  の 2つって
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\    どんな  関係に  なんの ?
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /
         \、/⌒\ / /            おせ〜て!
          /    )/ 
          ( /  / )
         /  /  /          トゥット  ルッ トゥットゥー !!
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'

130大学への名無しさん:2011/01/03(月) 07:05:30 ID:Okxa4V4s0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ    素点 から 標準化後 の 数値 を
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |     算出する 簡易計算式 って
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |   下記 の 通り 2つ あるんで しょ?!
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |     これって  数学的  根拠 って
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \         あるのっ ?
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \     エロイ  人  おせ〜て !
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\   トゥット  ルッ トゥッ トゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

131大学への名無しさん:2011/01/03(月) 07:06:33 ID:Okxa4V4s0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ     ね〜ね〜 早大が 採用している
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |     「 標準化数値算出の数式 」 って
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |       どんな数式なの? 以下の数式
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |         より もっと複雑だ と思うの!
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \   A・(素点X配点の半分)÷平均点
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \   B・(素点ー平均点)+配点の半分
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\    トゥット  ルッ トゥットゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422424229
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122797976

132大学への名無しさん:2011/01/03(月) 07:07:50 ID:Okxa4V4s0
>>94-98   >>129-131
★★★  簡易計算式2式の数学的根拠立証での訂正について  ★★★

>>94-98 にて、「簡易計算式2つ」が実は、「偏差値数出の数式」である事
を数学的根拠を明示して立証したのだが、「偏差値を算出する数式2つ」の
中に出てくる「標準偏差」に関し、 >>95 と >>96 で、「標準偏差=0.1」
の時に成立するとしたが、これを「標準偏差=10」の時に成立する、に訂正し
ます。「偏差値算出の数式2式」には、「 ÷ 」 が付いており「 x 」でなか
っために、単純な計算違いをしていました。

もう一度、訂正後の説明で、以下の数式4つの関係を簡単に説明します。
X方式の「標準偏差が10」の時、X方式はA方式と一致し、
Y方式の「標準偏差が10」の時、Y方式はB方式と一致します。「+50」と
は「配点の半分」のことです。
早稲田大学は「調整値算出」を「成績標準化」と呼んでいるようだが、これを
もって、実は、偏差値算出の作業をしていることを立証した事になる。

b・「簡易計算式」として知られる数式2つ。
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点
c・偏差値を算出する時に使う数式 2つ
  【X】方式:偏差値= 素点 x (配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10
  【Y】方式:偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50
                                         ( 続く )


133大学への名無しさん:2011/01/03(月) 07:10:54 ID:Okxa4V4s0
★★★  大学が採用している数値算出の数式を作りたい  ★★★

早大当局が採用している「素点から標準化後の数値を算出する数式」を
なんと、作り出すことが出来る!!! 早大当局は成績開示で「素点」
「受験者平均点」「配点」を公表してくれるので、この3つから「標準偏差」
を算出する事ができるからだ。 >>94-98 で4式の相関関係を立証した
ので、今度は、これにトライしたい。近々このスレッドで発表したいと思う。

  下記の「 a 」を作り出すには、以下の手順でOKだ!

1・Y方式の数式に、成績開示から入手したデータ「を入手し、数式に代入して
  「標準偏差」の数値を算出する。「+50」とは「配点の半分」という意味だ!

2・算出した「標準偏差」の「数値」をY方式の数式に代入して完了!

3・一般式になるので、「素点」と「平均点」を入れれば、「偏差値」が出せる!
                                     ( 続く )

134大学への名無しさん:2011/01/03(月) 07:11:56 ID:Okxa4V4s0
>>2
a・早大当局が採用している「素点から標準化後の数値を算出する数式」

b・「簡易計算式」として知られる以下の数式2つ。
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

c・偏差値を算出する時に使う数式 2つ
  【X】方式:偏差値= 素点 x (配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10
  【Y】方式:偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

d・標準偏差を算出する時に使う数式
  標準偏差=    (数式が複雑なため省略・Σ等が入る)  ( 終了 )
135大学への名無しさん:2011/01/04(火) 13:36:41 ID:OIDcTHS20
>>134
現在、過去4,5年前からの「早稲田・成績開示スレッド」から、各学部の各
受験科目の「素点」、「受験者平均点」、「配点の半分」、早大当局が判定した
「標準化後の数値」の入試データを取り出し、「 >>134 の c 」の「Y方式」
の数式に代入し、「標準偏差」をそれぞれ、算出している。
  「標準偏差」を計算すると、数値は「3.0から7.0」位のものが、多出した。
標本がどの様に分布をし、「受験者平均点」がどの様に、「配点の半分」から、
乖離すると、どの様に「標準偏差」が変動するのかを研究しているのだが、良く
分からない。
 尚、>>134 のX方式、Y方式の数式の中に「それぞれ「標準偏差」があるが
それぞれ全く別のものだ。 >>.97 のラストで説明したが、「偏差値の数値」を
配点が「100」を前提として計算するものが「Y方式」であり、配点を何点にする
か(40点、50点、60点等)を見込んだ数値を「標準偏差算出の数式」に入れて出
すのが「X方式」であるからだ。
 この見解は、数UBも数Vもロクに勉強もしてない文系人間の、全くの「私見」
であるため、数学や統計学の天才等がこのスレッドに出現し、この説の間違えを
論破しようとするものが出た時、何の挨拶もなく、逃げ出すかも知れませんので、
ご容赦ください。          www。        orz
136大学への名無しさん:2011/01/04(火) 13:37:31 ID:OIDcTHS20
明日(1/5)から、早稲田入試の出願スタートだぞっ!

★★★★      早稲田大学一般入学試験の日程     ★★★★

入試日     学部名         合格発表日     補欠合格発表日
2/12(土)  文化構想学部        2/20(日)       3/17(木)
2/13(日)  国際教養学部        2/21(月)       3/04(金)
2/14(月)  スポーツ科学部       2/23(水)       3/17(木)
2/15(火)  法学部            2/22(火)       3/04(金)
2/16(水)  基幹理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/16(水)  創造理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/16(水)  先進理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/17(木)  創造理工学部建築学科(空間表現)         -
2/17(木)  文学部            2/26(土)       3/17(木)
2/18(金)  人間科学部         2/27(日)       3/17(木)
2/19(土)  教育学部           2/27(日)       3/09(水)
2/20(日)  政治経済学部        2/28(月)         -
2/21(月)  商学部            3/01(火)       3/11(金)
2/22(火)  社会科学部         3/02(水)       3/13(日)

出願期間 1/5(水) 〜 1/26(水)  締切日消印有効  郵送受付のみ
注・・・自作の表のため、受験者は大学発表のもので再確認して下さい。
137大学への名無しさん:2011/01/04(火) 16:55:17 ID:OIDcTHS20
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ    私 英語・国語・日本史の
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |      3科目しか 勉強してないの!
      (S|| |  (●) (●) |  
       | || |     .ノ  )|        早稲田だったら 何学部が
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\       受験可能なの?
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /   ついでに 慶應も 受けたいんだけど
         \、/⌒\ / /  
          /    )/     何学部が 受験可能なの? おせ〜て
          ( /  / )
         /  /  /          トゥット  ルッ トゥットゥー !!
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'

138大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:33:33 ID:OIDcTHS20
>>58
         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ     ね〜ね〜 1月15日、16日の
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|          センター試験で
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|       「 コスプレ入試 」 ってのが
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|           あるらしいの!
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\      詳細 を 知っている人 いる ?
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)       詳しく 教えてくれない ?!
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \          別に・・・
   ./ / \  ダメです  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\  
(_/                    \_)


139大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:35:04 ID:OIDcTHS20
>>55 の再掲!
★2008年早稲田大学社会科学部の受験者平均点・合格最低点等★

外国語(配点・50点)・・・26.046        ←素点の平均点である
国 語 (配点・40点)・・・29.286        ←素点の平均点である
選択科目(日本史・配点・40点)・・・22.354 ←素点の平均点である
選択科目(世界史・配点・40点)・・・19.512 ←素点の平均点である
選択科目(政経・配点・40点)・・・24.790   ←素点の平均点である
選択科目(数学・配点・40点)・・・15.784   ←素点の平均点である
配点合計・・・130点                 ←50+40+40の合計
合格最低点・・・93.6 ←成績標準化後の点数だ(2008年の合否ボーダー)
メモ・・・社学では、外国語と国語の素点には、標準化をせず、選択科目
のみに成績標準化をしている。従って、「外国語の素点」+「国語の素点」
+「選択科目の 成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の
対象になる。 社学は「3科目全てを

http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php 
140大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:37:29 ID:OIDcTHS20
>>139
★★★  「早大の成績標準化に関する問題」を作ったぞっ! ★★★

「大学入試における成績標準化」をテーマにした問題を作った。 これは、
>>2-4 で語ったテーマの集大成になる。この問題を解くと、早稲田大学
当局が採用している「標準化後の数値を算出する数式」の「本質」、「特性」
を知ることが出来、同時に学部スレッド系のスレで「素点の合計点だけで
合否を論じているの香具師」とか、「素点合計から一律20点引いた点が、
標準化後の 数値だ」とか言い出す香具師」達を、スレッドから一掃する事
ができる。具体的には、素点合計、88点、93点、96点、99点の受験生が、
標準化計算の作業を経て、どの様な悲喜劇を味わうか、をテーマとした。
  問題作成にあたり、「入試データ」は、「2008年早稲田大学社会科学部」
( >>139 )から採用しています。
  早大社学の入試は、「外国語(50点)」+「国語(40点)」+「選択科目
(40点)」で行われ、配点合計が130点である。毎年早大当局が発表する
「合格最低点(=合否ボーダー)」は、「素点合計」ではなく、「外国語の素点」
+「国語の素点」 +「選択科目の成績標準化後の数値」の3つを合計した
ものである。早大社学は「3科目全てを標準化し、その合計値に対して」合否
判定していない。                    >>87-88
  尚、この問題作成は「私見」に基づいて作成しているため、間違った考え方
や間違った計算等がある場合があります。
141大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:38:32 ID:OIDcTHS20
>>140
   ★★★ 合否ボーダーと成績標準化に関する設問・2008−1 ★★★

4人の受験生が某大学の入学試験を受けた。配点は英語50点、国語40点、
選択40点の計130点満点の大学入試である。4人とも「英語と国語の合計
点が、偶然65点」で同じだったとする。受験生4人の選択科目と得点(素点)
と平均点は、以下の通りだった。この大学では、英語、国語の標準化はせず
選択科目だけを標準化し、その合計点で合否を決定している。

A君は「数学」で受験し、素点で「23点」を取った。平均点は「15.784点」だった。
A君の素点合計は「65点+23点」で「88点」ということになる。

B君は「世界史」で受験し素点で「28点」を取った。平均点は「19.512点」だった。
B君の素点合計は「65点+28点」で「93点」ということになる。

C君は「日本史」で受験し素点で「31点」を取った。平均点は「22.354点」だった。
C君の素点合計は「65点+31点」で「96点」ということになる。

D君は「政経」で受験し、素点で「34点」を取った。 平均点は「24.790点」だった。
D君の素点合計は「65点+34点」で「99点」ということになる。     ( 続く )
142大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:39:40 ID:OIDcTHS20
 ★★★ 合否ボーダーと成績標準化に関する設問・2008−2 ★★★

問1・大学当局が、合否ボーダーを標準化後の数字として「93.6点」
   とした時、上記の4人の内、誰が合格者となるか? 標準化の算出
   方法は、下記に記した A方式とする。
問2・大学当局が、合否ボーダーを標準化後の数字として「93.6点」
   とした時、上記の4人の内、誰が合格者となるか? 標準化の算出
   方法は、下記に記した B方式とする。
問3・大学当局が、合否ボーダーを標準化後の数字として「94.0点」
   とした時、上記の4人の内、誰が合格者となるか? 標準化の算出
   方法は、下記に記した A方式とする。
問4・大学当局が、合否ボーダーを標準化後の数字として「94.0点」
   とした時、上記の4人の内、誰が合格者となるか? 標準化の算出
   方法は、下記に記した B方式とする。
問5・・・問1の設問において、「素点合計」が「合格最低点(93.6)」を
     上回りながら、最終的に不合格となった受験生は誰か?

注1・・・「標準化するまでの数式」には以下、A方式・B方式の2つがある。
     【A】方式:(素点x満点の半分)÷平均点=標準化後の得点
     【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点
     http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422424229
     http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122797976
                                       ( 続く )

143大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:40:43 ID:OIDcTHS20
     ★★★   受験生達の独り言  −3  ★★★

A君の独り言「僕は数学選択で素点23点しか取れなかった。しかし
平均点が 15.784という一番低い科目での23点なんだよ。何とか
合格 できるんじゃないだろうか?素点合計88点の僕が素点合計99
点のD君に勝つケースもあると思うんだが・・・。D君には負けてない
と思うよ!  www。  」

D君の独り言「俺は政経選択で40点満点中、素点で34点も取った。
A君は数学選択でたったの23点 なんだろ。香具師より11点も多く
取って、俺が不合格な分けね〜だろ?!僕の素点合計 は「65点+
34点=99点」なんだよ。大学が、93〜94点(標準化後の数値)で
ボーダーを引いても 俺の方が遥かに上回っているんジャマイカ?! 
ま〜、A君は 落ちる と思うけど・・・。   www。  」

B君・C君の独り言「標準化する数式がA方式であろうが、B方式で
あろうが、 合格者と不合格者が全く違ったり、大きく変わったりという
事にはならないと 思うよ・・・。   www。   」
                                   ( 終了 )
144大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:45:58 ID:OIDcTHS20
>>139
  >>139 のラストが完結してなかったので書き加えます。  www。

メモ・・・社学では、外国語と国語の素点には、標準化をせず、選択科目
のみに成績標準化をしている。従って、「外国語の素点」+「国語の素点」
+「選択科目の 成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の
対象になる。 社学は「3科目全てを 標準化している分けではない。
            
                   >>87-88


145大学への名無しさん:2011/01/04(火) 18:51:45 ID:OIDcTHS20
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ  「俺はOO大に受かったさ」とか、「僕はXX大
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|   蹴って、△△大入ったよ」とか言う香具師に
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|    気よ付けてねっ! ど〜せ、特殊専ブラ使った
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::| 単発IDばかりのレスなんだから・・・。後、DTパソコン
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从    と携帯とを 併用して、自演する香具師 にも
   (  ,  /;;%;%;;%;| )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |         要注意よっ!    別に
   ヽ_____________ __ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|
146大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:54:21 ID:Gnhd6ixC0
ここまでのまとめを、一気に以下の3,4レスで、やっておく。
147大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:56:20 ID:Gnhd6ixC0
★★★ 早大入試の「標準偏差」を算出して、「素点」を代入するだけで  ★★★
★★★ 「標準化後の数値」を算出できる「一般数式」を作りたい! ・1  ★★★

現在、>>135 で述べた様に、過去の「早大入試の成績開示スレ」を当たって、データ整
理をしている。そして、「標準偏差」を算出して、「一般数式」を作り上げたいと思っている。
 しかし、今、難問にぶち当たってしまったので、報告して置く。下記、「Y方式」における
「+50」の解釈について、考え方が2つ出てきた。どちらが正しいか分からなくなった。
 下記、「Y方式」における「+50」の解釈について私見は、「配点の半分」と解釈し、>>98
で 「標準偏差」とは「0〜100」に分散する標本を「25〜75」の指数に集約させる 「,調
整値」であるとし、同時に「受験者平均点」が「配点の半分」からどれ位 乖離してい るか
を計算した調整値でもあるとした。よって、中点である「配点の半分」に視点を置いて修正
を計るのため、「+50」は「配点の半分」だと考えている。この説で行くと、「標準偏差」は、
「7.0〜9.0」の数値が多出する。                     ( 続く )
148大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:57:16 ID:Gnhd6ixC0
  一方、他説は、Y方式にある「+50」は「定数」であり、配点がN点なら、数式のラストに
「÷100xN点」の追加が必要だ、としている。例えば、配点が60点なら、「÷100×60」の
付加が必要だという説だ。そして、「この説で行くと、「標準偏差」は、「3.0〜7.0」の数値
が多出する。   よって、私見が正しいのか、他説が正しいのか、分からなくなった。
 ある科目の入試データを「成績開示スレ」より入手し、以下のX方式、Y方式に代入して
「標準偏差」を算出することができる。その数値をそのまま、X方式、Y方式に代入に戻して
上げると、「一般数式」の完成だ!つまりこの数式が、その科目に対応した「早大当局が採
用している「素点から標準化後の数値を算出する数式」である。近々これを発表したいのだ
が・・・。  私見vs他説になってしまった。 困った!

【X】方式:偏差値= 素点 x (配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10

【Y】方式:偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50    ( cf. >>134 )

ある科目の標準化後の得点 = (科目の素点−平均点)÷標準偏差×10+配点の半分  ←私見!

ある科目の標準化後の得点 = {(科目の素点−平均点)÷標準偏差×10+50}÷100×N点 ←他説

http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/145-149     ←他説の根拠とソース
                                                 ( 続く )
149大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:58:08 ID:Gnhd6ixC0
150大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:59:14 ID:Gnhd6ixC0
★★★   早大入試の「標準偏差」が「 10.0 」の時って ?  ・3  ★★★

以下のX方式、Y方式の数式で、「 ÷ 標準偏差 × 10 =1」となれば、A方式
=X方式となり、B方式=Y方式となる。(注・・・ +50 とは、「配点の半分」の意)
 それでは、何がどの様になると、「 ÷標準偏差 × 10 = 1 」になるのだろうか?
つまり、「 標準偏差 = 10 」の数値が出る時の条件って何?という問題になる。
 これも回答から言ってしまう。先ず、「受験者平均点」が「配点の半分」に限りなく
近いことが条件となり、標本の分布(素点と人数)が平均点を頂点に、0点(最低点)
を取った人も そこそこおり、満点(最高点)を取った人もそこそこいる正3角形の分
布になっていることの2つが要求される。他の条件も沢山ある様だが、省略する。
 つまり、上記の2つの条件等が揃った時、上記の「標準偏差=10」となり、A方式、
B方式を採用しても、早大当局が採用している「素点から標準化後の数値を算出
する数式」 が出す数値の近似値になるのだ。「標準偏差」とは、Σ等が入る複雑な
数式のためこの説明で留める。
 しかし、早稲田の入試は難問ばかりなので、低得点者が多く、高得点者が少ない
グラフになり、とても二等辺三角形のグラフにはならない。平仮名の「へ」の字にな
る場合が多い。また「受験者平均点」もいつも「配点の半分」であるわけでなく、この
2つが揃ってない時はA方式、B方式は多少の誤差を出した数値を算出する事になる。
  尚、X方式の「標準偏差」とY方式の「標準偏差」は全く別のものであり、同じ値が
出る分けではない。大学側が作る数式が違うためだ。どんなデータを入れて算出し
ようとも、「標準偏差」の数値さえ分かればいいので、それ以上の詮索は必要ない。

b・「簡易計算式」として知られる以下の数式2つ。
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

c・偏差値を算出する時に使う数式 2つ
  【X】方式:偏差値= 素点 x (配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10
  【Y】方式:偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50 ( 終了 )
151大学への名無しさん:2011/01/05(水) 19:11:43 ID:Gnhd6ixC0
>>119
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ     ね〜ね〜 早稲田 の 入学試験で
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |     選択科目 は 「政経が有利」 とか
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |       「日本史が有利」 とか 言う人が
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |          時々 湧いて 来るの・・・
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \   選択科目によって 有利不利って
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \         あり得る の ?
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \ 早大合格  / ..\ ..\    トゥット  ルッ トゥットゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1319687013
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111258001
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216437247
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020308785
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424760144
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027207240
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115425606
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010694820
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021614530

注・・・回答が必ずしも正しいとは限りません。いい加減な回答が多いです

                 www。
152大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:57:18 ID:u7MD/q950
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
153大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:02:20 ID:6XzyrxCl0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
154大学への名無しさん:2011/01/06(木) 03:48:43 ID:6XzyrxCl0
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
155大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:30:26 ID:29P5loN50
>>152-154      深夜の巡回勤務5963
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ         ね〜ね〜 
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|   教育・人科・スポ科・理工3学部 って 
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     徹底的に 「 受験者平均点 」 を
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|      公表 しない のよ ねっ!
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从   これじゃ〜 自己採点 しても
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  |     合否発表前に 「 簡易計算式 」で
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|     合否判定 出来ない じゃん?!  別に

156大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:31:32 ID:29P5loN50
         /::ε=3::::::::\
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   毎年6月に なると 早稲田大学 は
       /::::::/     \::::ヾ:::|
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|    不合格者に 対して 希望者 だけに
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|       「 成績開示 」 を 行っているのっ!
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
       |::::::::|\___/|::::::::|    でも、法学部等 は 「 調整後の得点 」を
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
       从从リ'´ /;%;;%从从      教えて くれる だけで  自分の得点
       γ⌒          ⌒\  
       (   (         γ  )  つまり 「 素点 」は 教えて くれないのっ!!
       .\ \ ・    ・ /  /
         \、/⌒\ / /      これじゃ〜 2つ の 相関関係 が 
          /    )/ 
          ( /  / )      計算 出来ないじゃない?!  不親切ねっ!
         /  /  /         
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ             別 に
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'

157大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:32:46 ID:29P5loN50
         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   ね〜ね〜 早稲田は 毎年11月ごろ
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|    その年2月実施 の 「入試データ」 を
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     「 入学案内 」の中で 発表 してるの!
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|   でも 教育・理工3学部・人科・スポ科 は、
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\   「 受験者平均点 」のデータを開示しないの!!
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)  これじゃ〜 合否発表前に 簡易計算式 で
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \    自己判定 出来ない じゃない?!
   ./ / \ 合否判定  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\     プンプン    別に
(_/                    \_)

158大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:34:51 ID:29P5loN50
>>155-157
★★★★   早大全学部の成績標準化に対する対応一覧・A   ★★★★

>>86-88 にて、早稲田大学入試における「成績標準化」に対する対応を学部
ごとにまとめた。その後、>>90 の訂正を発見し、訂正や書き加えたい項目が
沢山出てきたため、更新しながら、書き換えたい。以下の記述は全て私見です。
159大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:37:43 ID:29P5loN50
★★★★   早大全学部の成績標準化に対する対応一覧・B   ★★★★

以下の見解は私見であり、責任の持てる見解ではありません。したがって
「君と議論したい」と言われても、「御免なさいね〜( orz )」と言って逃げ出
すことがあります。            www。

★政治経済学部( >>74-80  )  配点 90+70+70=230
2009年2月までは「3科目の素点合計」に対して、政経学部が用意する
12個の「合格最低点」で合否判定したようだ。12個用意した理由は政経
学部に、3学科あり、選択科目が4つあるためだ。3x4=12のグループに
分けたためと思われる。 
 しかしながら、2010年2月からは合否判定の手順が、変更になったと思わ
れる。私見は >>82-84 へ。 私見は「社学方式」になったと予想する。つまり
選択科目だけの標準化だ。そして、「合格最低点」は12個から「3個」になった
と推定する。政経には、3学科あるからだ。
 
★法学部( >>21-22 )  配点 60+50+40=150
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する1つの「合格
最低点」で合否判定する。 毎年6月の「成績開示」では、「調整後の得点」は
開示してくれるのだが、「素点」を開示してくれないので、素点と標準化後の数値
との関係を研究できない。

★商学部( >>24-25 )  配点 80+60+60=200
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する1つの「合格
最低点」で合否判定する。
                                         ( 続く )
160大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:38:49 ID:29P5loN50
★★★★   早大全学部の成績標準化に対する対応一覧・C   ★★★★

★教育学部( >>29-32 )  配点50+50+50=150
理系も文系も、3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意
する13個の「合格最低点」で合否判定する。13個用意するのは、教育学部
に学科・専修が13個あるためだ。 学科・専修によっては、「標準化後の得点」
を1.5倍するとか、 2.0倍するとかの調整があるで、その学科・専修の「合格
最低点」は「10〜20」上がるようなので、要注意!   

★社会科学部( >>42-44 )  配点 50+40+40=130
成績標準化するのは選択科目だけだ。外国語、国語は素点で行い、3科
目の合計値に対し、大学側が用意する1つの「合格最低点」で合否判定
をする。

★文・文化構想学部( >>59-60 )  配点 75+75+50=200
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する1つの
「合格最低点」で合否判定する。

★理工3学部( >>64 )  配点 120+120+120=360
成績開示で理工3学部の事例を1つも見る事が出来なかった。よってパス。
建築学科は別途「デッサン」の試験(40点)があるようだ。       ( 続く )

161大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:39:50 ID:29P5loN50
★★★★   早大全学部の成績標準化に対する対応一覧・D   ★★★★

★理工3学部( >>64 ) 配点 50+40+40=130
成績開示で理工3学部の事例を1つも見る事が出来なかった。よってパス。

★人間科学部        配点 50+50+50=150
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する3個の
「合格最低点」で合否判定する。3個用意するのは、人間科学部に学科
が3個あるためだ。 人科は毎年「受験者平均点」を公表しない。しかし
毎年6月の「成績開示」希望者にだけ、入試データが開示される。通知
されるのが6月ということで、2月末の時点で、受験者は最新データがない
ため標準化の計算が出きず、合否判定が出来ない。

★スポーツ科学部      配点 75+75+33=183
成績標準化するのは選択科目だけだ。外国語、小論文は素点で行い、
3科目の合計値に対し、大学側が用意する1つの「合格最低点」で合否
判定をする。スポ科は毎年「受験者平均点」を公表しない。しかし、毎年
6月の「成績開示」希望者にだけ、入試データが開示される。通知される
のが6月ということで、2月末の時点で、受験者は最新データがないため
標準化の計算が出きず、合否判定が出来ない。

★国際教養学部       配点 100+50+50=200
3科目全てを標準化し、その合計値に対して、大学側が用意する1つの
「合格最低点」で合否判定する。                   ( 終了 )

162大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:08:01 ID:29P5loN50
>>161  訂正!

>>161 の 「理工3学部」の2行 を 全て削除したい ( コピペからの消し忘れ )
>>160 の ラストに、「理工3学部の対応」は書いてあります。    www。

>>160 アンカーの訂正
X・・・  >>64
O・・・  >>64-65
163大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:09:14 ID:29P5loN50
>>159   >>74-80   >>82-84
      /  ̄`Y  ̄ ヽ
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  ね〜ね〜 早大・政治経済学部 の
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |     「 合格最低点 」 って   一体全体
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|        いくつ あん のよっ ?
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  1つ、3つ、4つ・・・、 12個なの?
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄       トゥット  ルッ トゥッ トゥー
.      |.    ・   ・ |

164大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:14:17 ID:KSOwHWAX0
       /::ε=3::::::::\
      ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   
     /::::::/     \::::ヾ:::|
     |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|    「成績開示スレ」 を 読み込んで 行くと
     |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
     |::::::| '''   ゝ ''|::::::|  時々、ウソ臭いデータを 書き込む人が いるの!
     |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
     |::::::::|\___/|::::::::|     例えば  「配点40点」 の 受験科目で
     |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
     从从リ'´ /;%;;%从从  「38点取った」 とか 「36点取った」 とか・・・。
     γ⌒          ⌒\  
     (   (         γ  )    統計学上 知られている「標本分散」の
     .\ \ ・    ・ /  /
       \、/⌒\ / /  「一般常識」から そんな 高得点 ってありえるの?
        /    )/ 
       ( /  / )       「受験者平均点」 が 「配点の半分」 前後
       /  /  /         
      /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ    の 時 なのによ・・・。     別 に
    ノ. /    ゝ――――\ (
   (_/             し'
165大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:19:44 ID:KSOwHWAX0
>>149   >>164
★★★★   早大入試の成績開示データが探せる過去スレ・1  ★★★★

「成績開示」スレッドから、「入試データを入手出来る過去スレ」というテーマで 
>>149 にて アドレスを貼りましたが、分かりにくかったので解説を加えて再掲
します。3年前から、「成績標準化」について研究して来たが、「学部スレッド」で
の議論より、以下のスレッドからの情報入手の方が、格段、役に立った。
  「成績開示」による「早大入試データ」は、以下のサイトから、入手出来る。
関心のある方は下記に、「レス番」を付けたのでその場所で、早稲田入試の「成
績開示データ」を探して下さい。ここからの情報入手のお陰で、 >>158-162 
のまとめが出来た。 「入試データ」に関しては、成績開示を受けたものが、正直
にそのまま、投稿しているものがほとんどだが、時々、如何に自分が合格最低点
ギリギリに落ちたかをアピールするためにデータ改ざんしている者もあるようだ。 
配点の表示を間違えている者、統計学上ありえない満点近くの素点を書いている
者、標準化をする学部なのに、素点で合否判定をしているもの、小数点以下の
データをとことん省略する者、異常な高得点を取る者・・・、多士済々だ!( 続く )


166大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:21:19 ID:KSOwHWAX0
★★★★   早大入試の成績開示データが探せる過去スレ・2  ★★★★

★070519-成績開示した結果を淡々と貼るスレ
http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267
(82、83、86、90、95、)

★070519-【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/
(29、62、66、145−149に「標準偏差」を算出したレスあり。ただし、「+50」の
解釈をめぐって、私見と対立する。   cf  >>147-148   )

★080529-早稲田大学 成績開示
http://unkar.org/r/kouri/1211987227
(99、101、136)

★090530-【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719
(8、9、11、14,21、33、37、)

★100602-★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/
(2、3、)                                     ( 終了 )
167大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:26:53 ID:KSOwHWAX0
    |\__/|
  /      ヽ     ♪ 紺碧の空 仰ぐ日輪      
  |  (●) (●) |     ♪ 光輝あまねき 伝統のもと       
  | 三(_文_)三 |       ♪ すぐりし精鋭 闘志は燃えて
  \__ ^_/        ♪ 理想の王座を 占むる者われら
♪  / ⊂ ) )) ♪       ♪ 早稲田 早稲田
( ⊂(( ヽつ 〈           ♪ 覇者 覇者 早稲田
   (_)^ヽ__)     
168大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:27:58 ID:KSOwHWAX0
★★★★★          目次・2         ★★★★★

          前目次        >>121

「標準偏差」に対する訂正     >>95-96   →    >>132
( 「標準偏差=0.1」 を 「標準偏差=10」 に訂 正したい !)

早大が採用している「数値算出の数式」を作りたい   >>133-135

早大社学の成績標準化に関する問題           >>140-143

「標準化後の数値を算出する数式」を作りたい      >>147-150

A・B方式(簡易計算式)の数学的根拠           >>150
( >>94-97 をすっきりさせ、もう一度掲載した )

X・Y方式の「標準偏差」が「10.0」になる時って?    >>150
( >>95-96 を >>132 の訂正を書き直して更新 )

早大全学部の成績標準化に対する対応一覧       >>158-162
( >>86-88 を >>90 の訂正を書き加えて更新 )

成績開示データを探せる過去スレ集             >>165-166
( >>149 を 解説を加えて更新 )
169大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:28:58 ID:KSOwHWAX0
    |\__/|
  /▼▼▼ ヽ    ♪ 青春の時 望む栄光    
  | (●) (●)  |    ♪ 威力敵無き 精華の誇り      
  |三(_又_)三  |     ♪ 見よこの陣頭 歓喜あふれて
  \_ ^ __/       ♪ 理想の王座を 占むる者われら
♪ (( ( つ ヽ、 ♪     ♪ 早稲田 早稲田
    .〉 とノ ))⊃)       ♪ 覇者 覇者 早稲田
    (__ノ^(_)   
170大学への名無しさん:2011/01/08(土) 02:51:48 ID:QHkY4Yeq0
>>156   >>160
       /::ε=3::::::::\
      ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   
     /::::::/     \::::ヾ:::|
     |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|  社会科学部 って 「成績開示」 受けても
     |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
     |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     英語 国語 は 標準化しない から
     |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
     |::::::::|\___/|::::::::|       素点 だけしか 教えないの!
     |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
     从从リ'´ /;%;;%从从    でも 選択科目は 標準化する ので、
     γ⌒          ⌒\  
     (   (         γ  )  素点も 標準化後の数値も 知りたいの!
     .\ \ ・    ・ /  /
       \、/⌒\ / /  だけど 早大当局は 素点は 非公開なのよね!
        /    )/ 
       ( /  / )      これじゃ〜 2つの 数値の 相関関係 が
       /  /  /         
      /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ   計算 出来ない じゃない。  別 に
    ノ. /    ゝ――――\ (
   (_/             し'
171大学への名無しさん:2011/01/08(土) 06:14:35 ID:M9jhgGw90
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
172大学への名無しさん:2011/01/08(土) 06:15:16 ID:M9jhgGw90
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
                      .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
        ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::               ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /       早稲田大学       ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
173大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:13:41 ID:M9jhgGw90
./
| 馬鹿め、逃げれると思ったか!(藁
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < オラオラ!でてこいや風呂善!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )←風呂善 /   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
174大学への名無しさん:2011/01/08(土) 12:15:40 ID:M9jhgGw90
./
| 馬鹿め、逃げれると思ったか!(藁
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < オラオラ!でてこいや風呂善!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )←風呂善 /   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
175大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:22:21 ID:mR/sykWt0
去年、早稲田法を受けて落ちたんだがちょっと質問したい。英語は一番満点、
二番壊滅ww三四死亡(これは許せる)、五番はまあまあ。国語は全体的に
半分程度の得点記述白紙。世界史は九ミス論述はできた。こんな感じだった。
それで絶対落ちただろうと思い案の定落ちたんだが、成績開示が以外と良か
った。最低点は91点あたりで俺は78,5だった。つまり12,5点差(標準化後)
で落ちたわけだ。これをどう見ればよいのだろうか?もうちょっとと見るべ
きか標準化の計算的に見かけはもうちょっとでも、実際は全然なのか。標準
化の計算ができる東大併願の人教えてくれ。
176大学への名無しさん:2011/01/09(日) 22:51:38 ID:6tZgUGWP0
センター試験直前に控えて、「標準化の計算ができる東大併願の人」で
回答出せる香具師なんか、いね〜んで、ないかい?!
177大学への名無しさん:2011/01/09(日) 22:52:41 ID:6tZgUGWP0
>>175
文書読んで、とても早稲田法に受かるような文書力を感じないんだが・・・。
www。 俺の所見を述べる前に、少しだけ、質問させてほしい。
1・「成績開示が以外と良か った・・・」とあるが、具体的にどういう意味か、
  詳述してもらいたい。
2・試験終了後に、自分でやった自己採点で英、国、世、3科目の「素点」
  は、それぞれが何点で、自分で出した「標準化後の数値」は、合否発表前
  の時点で、英、国、世、それぞれ何点だったの?
3・「成績開示」を受けて、自分の採点(素点)に対して、それぞれ、いくらの
  評価で通知を受けたの? つまり、大学が開示した「標準化後の数値」は、
  それぞれ、くらだったの?
4・大学は成績開示で、3科目全ての「素点」と「調整後の得点」を開示して
  くれたか?                               ( 続く )
178大学への名無しさん:2011/01/09(日) 22:53:43 ID:6tZgUGWP0
5・「素点」と「標準化後の数値」とには、「数式の持つ特性」から「受験者平均
  点」が「配点の半分以下」の時と「配点の半分以上」の時とで、ある条件の
  下、「一般法則」が存在する。
    去年の早稲田法は、英語も国語も「受験者平均点」が、「配点の半分
  より下」であったため、調整後の得点は「素点」より「+アルファー」されて
  「標準化後の数値」が出ていると思うぞ! 一方、選択の3科目は、どれも、
  40点満点に対して、「受験者平均点」が25点台、26点台であった。「半分
  以上」とのことで、この場合は、調整後の得点は「素点」より「−アルファー」
  されて評価されていると思うぞ!!」   ( cf >>102-104 >>140-143 )
6・多分、あなたは、「素点」、「受験者平均点」、「配点の半分」の3つにどんな
  関係があろうとも、「標準化後の数値は、10点〜20点ばかり、素点から必
  ず引かれる」という意見も持ち主だと思うが、それは違うね!!!  「素点」
  に「+アルファー」の恩恵を受けた受験生っては、ほとんどが合格しており、
  成績開示のチャンスを受けられず、水面上に出てこれないだけの話しだよ!
  つまり、「+アルファー」を受けた合格者の「成績開示」が全く語られず、不
  合格を受けた受験生の事例ばかりの成績開示が、語られるから、この問題
  が発生していると考える。その過程で、数式の持つ「本質」、「特性」を語ろう
  という人間がほとんどいないんで、この問題に拍車を掛けていると思っている。
7・A方式・B方式の持つ「数学的本質」「数学的特質」という中身を5、6、で語った
  んだが、これは、X方式やY方式の数式でも言えることだ。「標準偏差」が限り
  なく「10.0」に近ければ、近いほど言えるってことだ!  
              ( cf  >>133-134 )              ( 終了 )
179大学への名無しさん:2011/01/09(日) 23:08:39 ID:6tZgUGWP0
>>133
>>133を読み返して、記述内容のミスに気付いた。以下の様に訂正したい。   
                  www。

X・・・早大当局は成績開示で「素点」、 「受験者平均点」、「配点」、を公表し
   てくれるので、この3つから「標準偏差」 を算出する事ができるからだ。

O・・・早大当局は成績開示で「素点」、 「受験者平均点」、「配点」、「標準化
    後の数値」を公表してくれるので、この4つから「標準偏差」 を算出す
    る事ができるからだ。
180大学への名無しさん:2011/01/10(月) 21:09:36 ID:xneUeGFF0
>>175
回答なしかい?    www。
181175:2011/01/11(火) 00:02:30 ID:WVD0hPTZ0
回答

1・素点の得点率の割りに調整後の得点が高いということです。

2・自分でやった自己採での素点は、英語は25?、国語は13?、世界史は25(ほぼ確定)。
自分でやった調整後の得点は、A方式で英語は31,25、国語は15,47、世界史は20。

3・英語は36,325、国語は21,049、世界史は20,678。

4・全科目一様に、素点については非公表。調整後の得点は公表。

5・たしかに自己採、調整後の得点、平均点(素点)をみるとそのような印象を受けますね。

6・東大様や芋橋殿が偉いのは知ってるんで、数学の話は勘弁・・・。

7・そうっすか・・・。
182175:2011/01/11(火) 00:09:46 ID:ZU7mJ7UY0
ところで一つ質問いいっすか?177氏の主張では、平均点が配点の半分より低い英語や国語では素点が上がり、
逆に配点の半分より高い歴史では標準化後に素点より点が下がるとのことですが、ということは、地歴を固めても
たいした得点にはならないということですか?逆に英語や国語でちょっとでも多く点をとると、調整後の得点はかな
り高く出るということでしょうか?
183大学への名無しさん:2011/01/11(火) 08:43:13 ID:QegE2JsJ0
>>181-182   >>175
回答を出してもらったけど、俺の見解に対して何が言いたいのか、未だに
分からない。僕の見解に対して否というなら、数学的根拠を明示して間違って
いる所を指摘してほしい。同時に自分の説を数学的根拠を明示して全体像を
語ってくれ。論点を明確にするので、もう一度、以下の質問に答えてほしい。

A・英、国、世、の素点が、それぞれ、25、13,20点らしいが、何れも「受験
者平均点」を遥かに下回っており、この得点の手応えが、いつもと違うなと
感じなかったか? つまり、偏差値35〜40位の得点を取って、違和感を感
じなかったのか? この得点の自己採点が果たして正しいのか?という疑問
を感じなかったのか?  採点に自信があるというなら、それを立証してくれ。

B・これは、仮説だが、自己採点した3科目の「素点」に対し、それぞれから、
6点前後の点数を引いて、 >>181 で報告しているという事実はあるか?低め
の報告があるとしたなら、それは過失によるのか? 故意にやっているのか?
低めに報告する理由って何なの?                 www。

C・俺が主張している「A・B方式の持つ数学的本質、特質」という内容(「受験者
平均点」と「平均点の半分」の相関関係で「素点」が「標準化後」にどう変化する
かの一般法則)に対して、君は同意したのか? してないのか? してないなら
君の考えている説の全体像を数学的根拠を明示して、語ってくれ。 俺は去年の
「標準化スレ」で成績開示の事例を10例ほど帰納法的手法で分析し、その本質
特質」を解明しているぞ!また、このスレでは、A・B方式とX・Y方式との相関関係
から、演繹的手法でその本質・特質を分析しているぞ。つまり数学的根拠を明示
しているぞっ! 
                                          ( 続く )
184大学への名無しさん:2011/01/11(火) 08:45:22 ID:QegE2JsJ0
D・あなたの自己申告が、過失または故意によって「素点」の数値が違っている
かも知れないという事に対して、俺にどうしろと言っているのか、もう一度解説して
ほしい。

E・君は成績開示から拾った入試データをA・B方式に代入して検証したのを何例
経験した。またX・Y方式に入試データを入れて「標準偏差」まで検証したのを何例
経験した? その経験と >>181 で述べた「素点の得点率の割りに調整後の得点
が高い」という分析とに、どんな相関関係があって、関係があるのか語ってくれ。

F・君とは去年、学部スレッドや標準化スレッドで、何回か議論してないか? >>175
や >>182 の文章を読んで直ぐにわかった。確か君は「標準化すると素点、受験者
平均点、配点の半分等の数値に関係なく、3科目トータルから一律20点減点される」
という意見の持ち主でなかったか? 「A・B方式の数式に何の数学的根拠もない」と
言った人だろ?!
                                           ( 続く )
185大学への名無しさん:2011/01/11(火) 08:46:24 ID:QegE2JsJ0
★★★★★   推定される英、国、世の「素点」とは?  ★★★★★

以下の「素点」が自己採点で計算されていたと推定する。何れも >>181
の申告数値から「5〜7点」引かれた数値だ。同時に以下の「素点」が、
早大当局が「非公開」とした「素点」だと推定できる!!! このように
「標準偏差」が「10.0」に限りなく近い時には、A方式、B方式の数値と
早大当局算出数値の3つが近似値となる。          www。

>英語は25?、 国語は13?、  世界史は25    ←申告の素点!

英語・・・32点 国語・・・18点 世界史・・・26点   ←私見による素点!

英語・A方式・・・32X30÷26.64=36.03
   ・B方式・・・32ー26.64+30=35.36
   ・調整後の得点(早大当局算出) ・・・・36.325

国語・A方式・・・18X25÷21.51=20.92
   ・B方式・・・18ー21.51+25=21.49
   ・調整後の得点(早大当局算出) ・・・・21.049

世界史・A方式・・・26X20÷25.13=20.69
    ・B方式・・・26ー25.13+20=20.87
    ・調整後の得点(早大当局算出) ・・・・20.678    ( 終了 )
186大学への名無しさん:2011/01/11(火) 15:34:26 ID:QegE2JsJ0
>>181-185   >>159   >>156
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ    法学部って「素点」の成績開示はしないの!
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::| でも「標準化後の数値」「平均点」「配点の半分」
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|  を開示してるれるので「素点」算出がOKなのよっ!
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|    「素点算出の数式」って以下の通りよっ!!
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从 A方式・素点=標準化後の数値X平均点÷配点の半分
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  | B方式・素点=標準化後の数値+平均点ー配点の半分
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|   
187大学への名無しさん:2011/01/11(火) 23:46:08 ID:QegE2JsJ0
>>181-182   >>175
さ〜 回答は あるのかな〜?!  敵前逃亡かい?   www。
188大学への名無しさん:2011/01/12(水) 07:28:12 ID:fULGmLTi0
>>181-182
質問( >>175 )を受けたので、丁寧な回答( >>176-178 )をさせてもら
った。 しかし、あなたの回答( >>181-182 )では、意味不明、論点不明
のため、こちらからも丁寧な質問( >>183-185 )をさせてもらった。論点
を明確にするためだ! 当方からの質問に 回答して 栗屋!! www。
189大学への名無しさん:2011/01/12(水) 08:08:13 ID:fULGmLTi0
>>175
回答する相手を「標準化の計算ができる東大併願の人」と指定しているが、
東大生でも、東大OBでも計算出来ね〜よ! 俺は、この問題の研究を3年
もやっているが、2chの世界でも、書籍の世界でも、予備校の世界でも、誰
も数学的立証なんてしてね〜ぞ! 俺が初めてA・B・X・Y方式の4式から、
その相関関係を立証し、数式の特性・本質を語ったと思っている。早稲田系
の某進学塾の某講師が、最近、「A方式もB方式も数学的根拠は全くない」と
ブログで明言しており、驚いたぐらいたよ。この某講師が数学担当だと聞いて、
再び驚いたぐらいだ。 俺は、東大生でも東大OBでもないが、君の質問には
丁寧にお答えするぞ!!
190大学への名無しさん:2011/01/12(水) 17:38:38 ID:fULGmLTi0
>>181-185
回答 まだ かい ?  君とは去年 何度も議論したと思うよ?!
>>175  =  >>181  =   >>182  の 文体や改行の仕方や
わざと馬鹿っぽく書く文章や、別人を装うレスで、思い出したよっ!!
あと、IDをコロコロ変えた、持論へのアシストレスが入るので良く覚えて
いる。 確か、「文講の補欠に受かった」って言ってなかった?補欠合格
したのに、なぜか成績開示を受け、「素点合計から20点も引かれた」っ
て言ってなかった? 「君の私見は、でたらめだ」と言い、「数学的根拠
がない」って言ってなかったっけ・・・!!!         www。
191大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:02:21 ID:fULGmLTi0
時間切れ!  おめ〜の負け!!  ケツ まくって 逃走かいっ?!!
                  www。
192大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:03:54 ID:fULGmLTi0
>>138
 ★★★ お知らせ・センター試験コスプレ入試(1月15、16日) ★★★

みんな〜、「センター試験のコスプレ入試」って知ってるか? あまり知られて
ない 情報なんだが、ここの2chねら〜だけに、今日は、特別に教えちゃうぞ!
センター試験は1月15、16日なんだが、その日、コスプレ姿で入試会場に出
向き全科目全てをコスプレ姿で受験すると 1科目毎に「+10点」、つまり7科目
受ける受験生は「+70点」の加算点がもらえる制度だ。俺は去年パンダのぬい
ぐるみ姿で、目の周りを 黒くして「+70点」GETした・・・、そして目出度く「灯台」
に合格したぞ!この情報を知っている奴と知らない奴との差は大きいな!!
 今年は、「網タイツ+バニースタイル」が課題になっている。入試スタート30分
前に試験監督が、本人確認の写真照合に来るので、 この時、ニコッと微笑んで、
Vサインすれば手続き完了だ! あと回答用紙の氏名欄の上に「コスプレ入試」と
書き込むことを忘れずに・・・。会場には、SM嬢コスプレ、ナースコスプレ、ゲイ
コスプレの受験生が沢山いると思うが、世間話は絶対にしてはならぬ。それでは、
君たちの武運長久を祈る!                www。

193大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:05:25 ID:fULGmLTi0
★★★    簡易計算式2式が持つ数学的本質・特質・その1   ★★★

      /  ̄`Y  ̄ ヽ       「素点」 が 「標準化後の数値」に
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  「 -α 」 されて 評価 される時 って
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |     「受験者平均点」 が 「配点の半分」 を
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|        上回った時に 多く 起きるんだよ〜!
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  これが 「簡易計算式2式」 が 持つ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄    「数学的本質・特質」 なんだよ〜!!
.      |.    ・   ・ |

194大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:06:32 ID:fULGmLTi0
★★★    簡易計算式2式が持つ数学的本質・特質・その2   ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ 「素点」 が 「標準化後の数値」 に
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |   「 +α 」 されて 評価 される時 って
      (S|| |  (●) (●) |  
       | || |     .ノ  )|     「受験者平均点」 が 「配点の半分」 を
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\   下回った時に 多く 起きるんだよ〜!
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /  これが 「簡易計算式2式」 が 持つ
         \、/⌒\ / /  
          /    )/       「数学的本質・特質」 なんだよ〜!!
          ( /  / )
         /  /  /          トゥット  ルッ トゥッ トゥー !! !
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'

195大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:07:34 ID:fULGmLTi0
★★★    簡易計算式2式が持つ数学的本質・特質・その3   ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ    「素点」 が 「標準化後の数値」 と
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |     ほぼ同じ に 評価 される時 って
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |   「受験者平均点」 と 「配点の半分」 とが
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |     同等だった時 に 多く 起きるんだよ〜!
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \    これが 「簡易計算式2式」 が 持つ
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \     「数学的本質・特質」 なんだよ〜!!
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\    トゥット  ルッ トゥッ トゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

196大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:16:08 ID:fULGmLTi0
>>193-195
3科目の「素点合計」が、大学の発表する「合格最低点」を上回っていても
必ずしも合格にならない。また、3科目の「素点合計」が、大学が発表する
「合格最低点」を下回っていても合格する場合がある。    大隈重信。

>>193-195 を実感したい人は >>140-143 の設問に挑戦してみて下さい。
問題作成にあたり、「入試データ」は、「2008年早稲田大学社会科学部」
( >>139 )から採用しています。 回答は近日中に発表します!
197大学への名無しさん:2011/01/12(水) 20:00:08 ID:fULGmLTi0
>>193-195
自分のレスを読んで、気付いたが、ちょっと日本語がおかしかったなっ!
以下のように訂正したい。     www。

>>193
「標準化後の数値」の算出時に「素点」が「 -α 」 されて評価される場合って・・・
>>194
「標準化後の数値」の算出時に「素点」が「 +α」 されて評価される場合って・・・
>>195
「標準化後の数値」の算出時に「素点」が「 ほぼ同等に 」評価される場合って・・・

198175:2011/01/12(水) 23:04:46 ID:ucvWzQig0
>>183>>197

・・・なんかめちゃくちゃ個性的な人なんですねwww。でも一応成績を出してくれたし、まあありがとうございました。
199大学への名無しさん:2011/01/12(水) 23:19:03 ID:fULGmLTi0
>>198
回答は?    www。
200大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:24:46 ID:zwSpgiXA0
>>198
トラップ仕掛けに来たミイラ取りが、ミイラになって撤退かい?!
惨めだなっ!!    無様だなっ!!!    www。
201大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:26:21 ID:zwSpgiXA0
>>159
★★★★★        早稲田大学政治経済学部        ★★★★★
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ  政経学部って2010年2月入試から「合否判定方式」が
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::| 変更になったみたいよ。以前は、「3科目の素点合計」
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|  で合否判定してたんだけど、「選択科目だけ標準化」
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|  する方式になったみたい?! 「合格最低点」も以前は
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从  12個あったようだけど、3個になったみたい???
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  |  でも、最新の成績開示データを見てないのよねっ!!
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|   
202大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:29:27 ID:zwSpgiXA0
>>166
成績開示スレッド(過去スレ)から、早稲田大学政経学部の入試データを抽出
して、まとめてみた。 成績開示はほとんどの人が、開示されたデータをその
まま書き写していると思われるが、時々、如何に自分が合格最低点にギリギリ
届かなかったかということをアピールするために、データ改ざんして報告してい
る場合がありうる。また原典には書かれているのに、小数点以下を省略して報告
しているものもあるようだ。また、「受験者平均点」や「合格最低点」などは、 これ
また、原典に書かれているのに、書き込んでない事例もある。 学部によっては
早大当局が「非公開」としている「データ」があるようで、投稿者が書き込んでな
い場合もあるようだ。 標準化をしない学部の科目で「調整後の得点」を公表しな
いのは、当然だが、標準化する学部の科目で「調整後の得点」だけ開示し、「素点」
は「非公開」にしている学部があるようだ。(法、社学、政経?)
203大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:30:37 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2010年2月実施の政経学部の事例  ★★★

政経学部の成績開示の「最新事例」を1つも探すことが出来なかった。
「2009年2月以前」と「2010年2月以降」の「判定方式」とに変更があるよう
なので、後者の事例を見つけた人はデータやアドレス等を貼ってください。
ソース・・・http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/l50

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の政経学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ - レス抽出(1件)
14 : ◆Ph5imrJFm6 [sage]:2009/05/31(日) 00:24:45 ID:n48Sp651O
○政治経済学部経済学科
 英語 素点52点/90点満点 平均点48.347(素点)
 国語 素点53点/70点満点 平均点45.062(素点)
 世界史 素点62点/70点満点 平均点46.169(素点)
 合計点 167点/230点
 合格最低点 169点
ソース・・・ http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/14

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の政経学部の事例  ★★★

37 :名無しなのに合格:2009/06/13(土) 02:23:09 ID:6dFSm0vR0
政治経済学部 経済学科
英語 48(平均48.347)
国語 36(平均45.062)
政経 45(平均38.507)  
計 129
合格最低点 150
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/37      ( 続く )
204大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:31:39 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の政経学部の事例  ★★★

早稲田大学 成績開示
99 :76[sage]:2008/06/02(月) 18:13:45 ID:hrkiqbtx0
政治経済学部の合格最低点は学科・選択科目毎に違うよ。
政治経済学部 経済学科(標準化ナシ)
英語 42/90 平均点44.093
国語 40/70 平均点40.058
政経 53/70 平均点39.979
合格最低点 143
ソース・・・http://unkar.org/r/kouri/1211987227/99

★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の政経学部の事例  ★★★

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
62 :大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:03:07 ID:BPTW9RRc0
2005年  政治経済学部政治学科 
科目    配点 素点 平均点(素点)
英語    90  56  48.543
国語    70  33  36.689
政治経済 70  43  41.537
合計点    132/230
合格最低点 149
ソース・・・http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/62
注・・・2007年のデータでなく、2005年2月の入試データらしい  
                                          ( 続く )
205大学への名無しさん:2011/01/13(木) 15:33:40 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2006年2月実施の政経学部の事例  ★★★

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
66 :29:2007/11/28(水) 05:13:09 ID:k+ctHUNc0
去年(2006年度)、華々しく散ったときの開示もあったから載せとくわ。
政治経済学部 政治学科
科目    配点 素点  標準化後の得点  平均点(素点)
英語    90  46   非公開        43.922
国語    70  48   非公開        40.712
世界史   70  48   非公開        42.839
合計点 142/230
合格最低点 164
ソース・・・http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/66
注・・・2007年のデータでなく、2006年2月のデータのようだ    
                                       ( 終了 )
206大学への名無しさん:2011/01/13(木) 18:01:09 ID:zwSpgiXA0
「学生 注目っ!」           ( なんだっ? )
「あ〜・・・ う〜・・・ 」         ( どうしたっ? )
「 ・・・・・・・ 」              ( 聞こえね〜ぞっ! )
「あ〜・・・ う〜・・・ 」         ( 気分でも悪いのか? )
「$#%&!@*#$%・・・ 」   (   ???   )
「注目、ありがとうございましたっ!」 (  wwwww  )
「応援歌! ♪蒼井そら〜!」    ( &%$¥#@? )

      ★   応援歌 紺碧の空  ★

    ♪ 紺碧の空 仰ぐ日輪 !
    ♪ 光輝あまねき 伝統のもと!
    ♪ すぐりし精鋭 闘志は燃えて !
    ♪ 理想の王座を 占むる者われら!
    ♪ 早稲田 早稲田 !
    ♪ 覇者 覇者 早稲田!

http://www.youtube.com/watch?v=tL1EOjzUsd4
http://www.youtube.com/watch?v=vEmSsrgAXAE


207大学への名無しさん:2011/01/13(木) 18:02:12 ID:zwSpgiXA0
>>159
★★★★★       早稲田大学法学部の成績開示      ★★★★★
       /::ε=3::::::::\
      ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   
     /::::::/     \::::ヾ:::|
     |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|  法学部 って 3科目全てを 標準化して
     |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
     |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     大学側が用意する一つの「合格最低点」で
     |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
     |::::::::|\___/|::::::::|       合否判定するの! 毎年6月の成績開示
     |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
     从从リ'´ /;%;;%从从   では 「調整後の得点」は開示してくれるんだが
     γ⌒          ⌒\  
     (   (         γ  )     「素点」は 開示して くれないの!!
     .\ \ ・    ・ /  /
       \、/⌒\ / /  これじゃ〜 2つの相関関係が 計算できないし
        /    )/ 
       ( /  / )      翌年の合否判定の資料に ならないじゃない?!
       /  /  /         
      /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ   不親切ねっ!!!   >>156  >>186
    ノ. /    ゝ――――\ (
   (_/             し'
208大学への名無しさん:2011/01/13(木) 18:03:13 ID:zwSpgiXA0
>>166
成績開示スレッド(過去スレ)から、早稲田大学法学部の入試データを抽出
して、まとめてみた。 成績開示はほとんどの人が、開示されたデータをその
まま書き写していると思われるが、時々、如何に自分が合格最低点にギリギリ
届かなかったかということをアピールするために、データ改ざんして報告してい
る場合がありうる。また原典には書かれているのに、小数点以下を省略して報告
しているものもあるようだ。また、「受験者平均点」や「合格最低点」などは、 これ
また、原典に書かれているのに、書き込んでない事例もある。 学部によっては
早大当局が「非公開」としている「データ」があるようで、投稿者が書き込んでな
い場合もあるようだ。 標準化をしない学部の科目で「調整後の得点」を公表しな
いのは、当然だが、標準化する学部の科目で「調整後の得点」だけ開示し、「素点」
は「非公開」にしている学部があるようだ。(法、社学、政経?)    ( 続く )
209大学への名無しさん:2011/01/13(木) 18:04:20 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2010年2月実施の法学部の事例  ★★★

法学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/l50

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の法学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
14 : ◆Ph5imrJFm6 [sage]:2009/05/31(日) 00:24:45 ID:n48Sp651O
○法学部
 英語 配点60点 受験者調整後得点29.528点 平均点26.69(調整前素点)
 国語 配点50点 受験者調整後得点25.345点 平均点22.39(調整前素点)
 世界史 配点40点 受験者調整後得点29.966点 平均点25.672(調整前素点)
 合計点 配点150点 受験者調整後得点84.839点
 合格最低点 91点
 素点は非公開とする。
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/14

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の法学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
33 :名無しなのに合格[sage]:2009/06/04(木) 23:48:01 ID:/VfpK1dR0
法学部
 全部調整後
英  31,639
国  30,9
政経 25,4
合計 87,939 合格最低点91
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/33      ( 続く )
210大学への名無しさん:2011/01/13(木) 18:05:22 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の法学部の事例  ★★★

早稲田大学 成績開示
136 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:16:43 ID:kd7NLw5B0

英語調整後37.864
国語調整後28.965
日本史調後23.017
合計89.936 最低点93
ソース・・・http://unkar.org/r/kouri/1211987227/136

★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の法学部の事例  ★★★

成績開示した結果を淡々と貼るスレ
90 名前:名無しなのに合格 [2007/05/31(木) 19:50:02 ID:SfQGvDQW0]
早稲田法
英 38.916
国 33.602
世 19.9
計 92.418 
合格最低点 95
ソース・・・http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267/90
                                        ( 続く )
211大学への名無しさん:2011/01/13(木) 18:06:25 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施?の法学部の事例  ★★★

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
62 :大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:03:07 ID:BPTW9RRc
法学部 
科目    配点 素点   標準化後の得点 平均点(素点)
英語    60  非公開  18.749     30.072
国語    50  非公開  16.999     29.817
政治経済 40  非公開  27.786     24.103
合計点    63.53/150
合格最低点 97.50
ソース・・・http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/62
注・・・このデータは2005年2月実施の入試データかも???  ( 終了 )
212大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:15:09 ID:zwSpgiXA0
>>206
「学生注目っ!」                   (なんだっ?)
「明けましておめでとう!」             (おめでとう!)
「早稲田の入試は後1ヶ月程でスタートだっ!」(そうだっ!)
「受験板は年末年始になると・・・」         (なんだっ?)
「入試シーズンに向けて・・・」            (なんだっ?)
「異常な盛り上がりをみせる!」          (そうだっ!)
「スレッド内に、ニセ受験生が・・・」         (なんだっ?)
「ゴキブリのように、湧き出して来るのだ!」   (そうだっ!)
「ホラ吹き王子、ウソつき王子、冗談王子が・・・」 (なんだっ?)
「わんさかわんさか跋扈し出すのだっ!」    (そうだっ!)
「俺は正義の味方・月光仮面だっ!」       (そうだっ!)
「百鬼夜行だろうが、妖怪変化だろうが・・・」   (なんだっ?)
「コイツらに、敢然と立ち向かうぞっ!」      (そうだっ!)
「文句のある香具師は・・・」             (なんだっ?)
「明日の昼12時・・・、」                (なんだっ?)
「大隈銅像の前まで来いっ!」           (そうだっ!)
「白装束で白バイにまたがった男が・・・」    (なんだっ?)
「時間までに、現れなかったら」          (なんだっ?)
「冗談だと思ってくれ〜」              ( wwwww )
「応援歌〜 ♪蒼井そら〜・・・」       ( #$%&@・・・ )

         ★  応援歌・紺碧の空   ★
      ♪ こん平の穴  埋める太平
      ♪ 好楽  楽太郎  円楽の弟子
      ♪ 歌丸  木久翁  喧嘩をするな
      ♪ 昇太の一人身  小遊三が叱る
      ♪ 山田  山田  取れ取れ  座布団
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=eYMUH3fXlH8
http://buddha-girl.com/talk/images/gekko_kamen.jpg
213大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:16:35 ID:zwSpgiXA0
>>159
★★★★★        早稲田大学商学部の成績開示        ★★★★★
         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ    商学部 って 3科目全てを 標準化して 
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|      合計し 大学側が 用意する 一つの
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|        「合格最低点」で 合否判定 するの!
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|          毎年6月の 成績開示 では
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\  「素点」も「調整後の得点」も「受験者平均点」も
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)  全て 開示して くれるの よっ!! www。
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \   法・社学・政経は 「非公表」が あるけど
   ./ / \   .((i))   / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\   商学部は すっきり しているわねっ!
(_/                    \_)
214大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:17:39 ID:zwSpgiXA0
>>166
★★★★★       早稲田大学商学部の成績開示       ★★★★★

成績開示スレッド(過去スレ)から、早稲田大学商学部の入試データを抽出
して、まとめてみた。 成績開示はほとんどの人が、開示されたデータをその
まま書き写していると思われるが、時々、如何に自分が合格最低点にギリギリ
届かなかったかということをアピールするために、データ改ざんして報告してい
る場合がありうる。また原典には書かれているのに、小数点以下を省略して報告
しているものもあるようだ。また、「受験者平均点」や「合格最低点」などは、 これ
また、原典に書かれているのに、書き込んでない事例もある。 学部によっては
早大当局が「非公開」としている「データ」があるようで、投稿者が書き込んでな
い場合もあるようだ。 標準化をしない学部の科目で「調整後の得点」を公表しな
いのは、当然だが、標準化する学部の科目で「調整後の得点」だけ開示し、「素点」
は「非公開」にしている学部があるようだ。(法、社学、政経?)    ( 続く )

215大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:18:55 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2010年2月実施の商学部の事例  ★★★

3 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/02(水) 16:05:54 ID:g75DOh8H0
早稲田商学部
英語 素点29 調整後の得点23.031 平均点45.348
国語 素点36 調整後の得点39.200 平均点27.764
数学 素点42 調整後の得点57.777 平均点14.163
合計点 120.008
合格最低点 129.12
ソース・・・http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/3
注・・・数学の平均点が「14.164」なのに、素点「42」は怪しい?

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の商学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
21 :名無しなのに合格[sage]:2009/06/01(月) 20:42:48 ID:FZQPbskiO
商学部
配点 素点 調整後 平均
英語 80 44 35.228 48.627
国語 60 29 28.863 29.834
日本史 60 39 37.691 32.009
合計点 101.782
最低点 129.35
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/21     ( 続く )
216大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:19:56 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の商学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
33 :名無しなのに合格[sage]:2009/06/04(木) 23:48:01 ID:/VfpK1dR0
商学部
  素点  調整後
英  61   52,7
国  28   27,5
政経 46   44,1
合計 124,451   合格最低点 129,35
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/33

★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の商学部の事例  ★★★
商学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・http://unkar.org/r/kouri/1211987227

★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の商学部の事例  ★★★

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
62 :大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:03:07 ID:BPTW9RRc0
商学部
科目    配点 素点  標準化後の得点  平均点(素点)
英語    80  49   45.008      44.916
国語    60  49   42.448      38.557
政治経済 60  40   36.761      34.511
合計点    124.217/200
合格最低点 127.5
ソースhttp://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/62
注・・・このデータは2007年2月のものでなく2005年2月のものらしい  ( 終了 )
217大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:00:36 ID:zwSpgiXA0
>>212
「受験生諸君、注目っ!」                (なんだっ?)
「いよいよセンター試験が始まるっ!」        (そうだっ!)
「あさって15日(土)からの2日間だっ!」      (そうだっ!)
「みんな〜、準備は万全かっ?」            (万全だぞっ!)
「今日は君たちのためにいい情報を持って北っ!」 (なんだっ?)
「センター試験コスプレ入試情報だっ!」       (なんだそれっ?)
「くどいがもう一度言うっ!」               (なんだっ?)
「センター試験コスプレ入試情報だっ!!」     (%&¥@*?)
「試験当日に試験会場へコスプレで行くと・・・・」   (なんだっ?)
「正規得点以外にボーナス点が貰える情報だっ!」 ( ??? )
「おっ〜と・・・ここまでだっ!!」         (うそ臭せ〜なっ!www。)
「詳細は >>138 と >>192 を読んでくれっ!」   (なんだっ?)
「これは極秘情報なので・・・」              (なんだっ?)
「絶対にこの情報を他人に公言してはならないっ!」(そうだっ!)
「受験生諸君達全員の武運長久を祈るっ!!」   (ありがとうっ!)
「 あばよっ!    www。     」          (&%$#!)
「応援歌〜 ♪蒼井そら〜! 」           ( #$%&@・・・ )

       ★  応援歌 紺碧の空   ★
    ♪ どんてんの空 煽ぐ七輪!
    ♪ コーヒー 甘酒 味の素!
    ♪ 寿司 栗 せんべい モヤシは燃えて!
    ♪ 理想の オジヤを 作るのは俺だ!
    ♪ 早稲田 早稲田 歯医者 歯医者 早稲田!

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=eYMUH3fXlH8
218大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:01:38 ID:zwSpgiXA0
>>160
★★★★★     早稲田大学教育学部の成績開示     ★★★★★

      /  ̄`Y  ̄ ヽ       理系も文系も、3科目全てを標準化し
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  その合計値に対して、大学側が用意 する
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |  13個の「合格最低点」で、合否判定するの!
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|  教育は成績開示ではその受験者の全てを開示
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ してくれるんだけど 13部門ある内の1つ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄   でしかないの! 10月刊行の入試データ
.      |.    ・   ・ |
   を公表する小雑誌では、13個ある「合格最低点」は開示するんだけど、

   「受験者平均点」等を公表してくれないので歯痒い思いをする学部ねっ!

   これじゃ〜翌年の合否判定の資料にならないのよね〜っ!  ( 続く )
219大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:04:32 ID:zwSpgiXA0
>>166    >>155  >>157
★★★★★      早稲田大学教育学部の成績開示      ★★★★★

成績開示スレッド(過去スレ)から、早稲田大学教育学部の入試データを抽出
して、まとめてみた。 成績開示はほとんどの人が、開示されたデータをその
まま書き写していると思われるが、時々、如何に自分が合格最低点にギリギリ
届かなかったかということをアピールするために、データ改ざんして報告してい
る場合がありうる。また原典には書かれているのに、小数点以下を省略して報告
しているものもあるようだ。また、「受験者平均点」や「合格最低点」などは、 これ
また、原典に書かれているのに、書き込んでない事例もある。 学部によっては
早大当局が「非公開」としている「データ」があるようで、投稿者が書き込んでな
い場合もあるようだ。 標準化をしない学部の科目で「調整後の得点」を公表しな
いのは、当然だが、標準化する学部の科目で「調整後の得点」だけ開示し、「素点」
は「非公開」にしている学部があるようだ。(法、社学、政経?)    ( 続く )
220大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:05:36 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2010年2月実施の教育学部の事例  ★★★

教育学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の教育学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
8 :名無しなのに合格:2009/05/30(土) 22:23:20 ID:bYRVjW3nO
教育
英語   素点 29   標準化後 34.069    平均 23
日本   素点 33   標準化後 29.273    平均 28.984
国     素点 22   標準化後 21.381    平均 24.59
計 84.723
ボーダー 92
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/8      

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の教育学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
11 :名無しなのに合格:2009/05/30(土) 22:42:45 ID:l0X86SeD0
【受験学部・学科】教育学部 社会科 地理歴史専修
【英語】26→ 29.339
【国語】31→ 34.958
【選択科目(日本史)】34→30.338
合計点 94.635 合格最低点 95
【合計点】 75.038
【合格最低点】 85.0
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/11      ( 続く )
221大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:06:39 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の教育学部の事例  ★★★

教育学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・http://unkar.org/r/kouri/1211987227

★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の教育学部の事例  ★★★

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
29 :大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:14:26 ID:meCbfs6j0
教育学部 教育学科 教育学専修
英語  素点29 調整後25.709 平均点28.45
世界史 素点38 調整後29.961 平均点33.878
国語  素点32 調整後32.62  平均点26.804
合計点 調整後88.29 合格最低点93
ソース・・・http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/29  

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
66 :29:2007/11/28(水) 05:13:09 ID:k+ctHUNc0
去年(2006年度)、華々しく散ったときの開示もあったから載せとくわ。
教育学部 社会科 地理歴史専修
科目    配点 素点  標準化後の得点  平均点(素点)
英語    50  24   24.862      24.094
世界史   50  38   31.853      31.884
国語    50  24   24.784      24.162
合計点 81.499/150
合格最低点 96
ソース・・・http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/66
注・・・このデータは2007年2月のデータでなく、2006年2月のものらしい
                                       ( 続く )
222大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:07:44 ID:zwSpgiXA0
★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の教育学部の事例  ★★★

成績開示した結果を淡々と貼るスレ
86 名前:名無しなのに合格 [2007/05/31(木) 19:31:45 ID:gqdE+dW70]
早大教育国語国文
英語 37→36.028
国語 28→40.131
政経 30→24.605
計 100.764
合格最低点 101
ソース・・・http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267/86
注・・・国文学科のため、国語の「40.131」は「標準化後の得点を1.5倍したものだ


成績開示した結果を淡々と貼るスレ
95 名前:名無しなのに合格 [2007/05/31(木) 22:11:45 ID:e+UiqKEQ0]
早稲田大学
教育地歴専
英語 素37→36.028
国語 素16→9.156
日本史素36→39.789 
合格最低点96/150 素点得点89/150 標準化後 84.973
ソース・・・http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267/95
                                          ( 終了 )
223大学への名無しさん:2011/01/14(金) 11:21:19 ID:245MLUH90


 イェール大学の盗作だった、早稲田大学の校歌「都の西北」
http://wasechan.com/test/read.cgi/lounge/1191425525/
http://www.youtube.com/watch?v=X3nqFUcDOqo
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1290766182/l50

 パチモン盗作の校歌「都の西北」を4年間歌い続ける、卑しい早稲田の学生


224大学への名無しさん:2011/01/14(金) 14:00:04 ID:jKBNoyXW0
>>193-195  の訂正・修正
>>197で指摘したように日本語が、少々お菓子買ったので(www。)、訂正後
のものを貼ります。

★★★    簡易計算式2式が持つ数学的本質・特質・その1   ★★★

      /  ̄`Y  ̄ ヽ    「素点」 が 「標準化後の数値」 算出後に
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ   「 -α 」 されて 評価 される時 って
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |     「受験者平均点」 が 「配点の半分」 を
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|        上回った時に 多く 起きるんだよ〜!
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   これが 「簡易計算式2式」 が 持つ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄    「数学的本質・特質」 なんだよ〜!!
.      |.    ・   ・ |

225大学への名無しさん:2011/01/14(金) 14:01:06 ID:jKBNoyXW0
★★★    簡易計算式2式が持つ数学的本質・特質・その2   ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ 「素点」 が 「標準化後の数値」 算出後 に
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |   「 +α 」 されて 評価 される時 って
      (S|| |  (●) (●) |  
       | || |     .ノ  )|     「受験者平均点」 が 「配点の半分」 を
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\   下回った時に 多く 起きるんだよ〜!
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /  これが 「簡易計算式2式」 が 持つ
         \、/⌒\ / /  
          /    )/       「数学的本質・特質」 なんだよ〜!!
          ( /  / )
         /  /  /          トゥット  ルッ トゥッ トゥー !! !
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'

226大学への名無しさん:2011/01/14(金) 14:02:44 ID:jKBNoyXW0
★★★    簡易計算式2式が持つ数学的本質・特質・その3   ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ  「素点」 が 「標準化後の数値」 算出後 に
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |  2つがほぼ同じ に 評価 される時 って
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |   「受験者平均点」 と 「配点の半分」 とが
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |     同等だった時 に 多く 起きるんだよ〜!
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \    これが 「簡易計算式2式」 が 持つ
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \     「数学的本質・特質」 なんだよ〜!!
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\    トゥット  ルッ トゥッ トゥー
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

227大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:46:31 ID:jKBNoyXW0
    |\__/|       当スレッド へ よう こしょ
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪      お茶 が 入り ますた  !
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/       ゆっくり してって くだ しゃい ! !
    ( つ日O  ♪
    と_)_)             旦~   旦~   
228大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:47:46 ID:jKBNoyXW0
    |\__/|       当スレッド へ よう こそ
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪      お茶 が 入り ますた どす
  | 三 (_又_)三|
  \__ ^_/       ゆっくり してって クレ にゃん!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)           旦~  旦~  旦~  
229大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:56:31 ID:jKBNoyXW0
>>217
「学生、注目っ!」                (なんだっ?)
「いよいよセンター試験前夜となったっ!」 (そうだっ!)
「みんな〜、準備は万全かっ?」       (万全だっ!)
「オメ〜らに言うが・・・」             (なんだっ?)
「勉強ばかりしてっと・・・」           (なんだっ?)
「頭が、パープリンになっぞっ!」       ( www )
「そこで今日は君たちのために・・・)」    (なんだっ?)
「プレゼントを持って北っ!」         (ありがとうっ!)
「チアのお姉さん達の演技だっ!」      (なんだっ?)
「この動画を見て・・・」             (なんだっ」?)
「決戦前夜にリラックスしてくれっ!」    (ありがとうっ!)
「エンジ色ではないが・・・」           (なんだっ?)
「今夜ばかりは・・・」               (なんだっ?)
「黒いパンツで・・・萌えてくれ〜っ!」    ( www www )
「応援歌 ♪蒼井そら〜!」          ( #$%& )

       ★ 応援歌 紺碧の空 ★

    ♪ 完璧の技  静香のスケ〜ト!
    ♪ 興毅 あんぐり 電燈の下!
    ♪ 村主と中野は オバサンコンビ!
    ♪ 理想の王座は 真央・美姫が取るぞ!
    ♪ 早稲田 早稲田 発射 発車 早稲田!

http://www.youtube.com/watch?v=bQfdAf64Kow
230大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:57:31 ID:jKBNoyXW0
>>160
★★★★★     早稲田大学社会科学部の成績開示    ★★★★★
       /::ε=3::::::::\
      ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   
     /::::::/     \::::ヾ:::|
     |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|  社会科学部 って 「成績開示」 受けても
     |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
     |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     英語 国語 は 標準化しない から
     |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
     |::::::::|\___/|::::::::|   素点 だけしか 教えないのは 当然ねっ!
     |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
     从从リ'´ /;%;;%从从    でも 選択科目は 標準化する ので、
     γ⌒          ⌒\  
     (   (         γ  )  素点も 標準化後の数値も 知りたいの!
     .\ \ ・    ・ /  /
       \、/⌒\ / / だけど 早大当局は 素点は 非公表なのよね!
        /    )/ 
       ( /  / )      これじゃ〜 2つの 数値の 相関関係 が
       /  /  /         
      /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ   計算 出来ない じゃない。  別 に
    ノ. /    ゝ――――\ (
   (_/             し'

231大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:58:34 ID:jKBNoyXW0
>>166
★★★★★      早稲田大学社会科学部の成績開示     ★★★★★

成績開示スレッド(過去スレ)から、早稲田大学社会科学部の入試データを抽出
して、まとめてみた。 成績開示はほとんどの人が、開示されたデータをその
まま書き写していると思われるが、時々、如何に自分が合格最低点にギリギリ
届かなかったかということをアピールするために、データ改ざんをして報告してい
る場合がありうる。また原典には書かれているのに、小数点以下を省略して報告
しているものもあるようだ。また、「受験者平均点」や「合格最低点」などは、 これ
また、原典に書かれているのに、書き込んでない事例もある。 学部によっては
早大当局が「非公開」としている「データ」があるようで、この場合は、投稿者が書
き込んでないのは当然だ。 つまり、標準化する学部の科目で「調整後の得点」
だけ開示し、「素点」は「非公開」にして、本人にも開示しない学部(法、社学、政経
?)があるようだ。                               ( 続く )
232大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:59:37 ID:jKBNoyXW0
>>230-231
★★★ 成績開示の事例・2010年2月実施の社会科学部の事例  ★★★
社会科学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/l50

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の政経学部の事例  ★★★
社会科学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719

★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の社会科学部の事例  ★★★

早稲田大学 成績開示
101 :大学への名無しさん[sage]:2008/06/02(月) 18:18:00 ID:hrkiqbtx0
社会科学部
英語23/50 平均点26.046
国語36/50 平均点29.286
政経25.467/40 平均点24.79
合格最低点 93.6点
※政経の点数は調整後(素点は非公開)、平均点は素点。
ソース・・・http://unkar.org/r/kouri/1211987227/101
注・・・社学の国語の配点は「40点」だ。素点で「36点」も取ったって本当?
                                       ( 続く )

233大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:00:40 ID:jKBNoyXW0
★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の社会科学部の事例  ★★★

136 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:16:43 ID:kd7NLw5B0
社学
英語32
国語38
日本史調整後23.151
合計93.151 最低点93.6
ソース・・・http://unkar.org/r/kouri/1211987227/136
注・・・社学の国語の配点は「40点」だ。素点で「38点」取ったって本当?  

★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の社会科学部の事例  ★★★

成績開示した結果を淡々と貼るスレ
83 名前:名無しなのに合格 [2007/05/31(木) 19:01:25 ID:MvM96w5oO]
早大社学
英語 30
国語 23
政経 調整後25.211
計 78.211
合格最低点 85.5
ソース・・・http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267/83
                                         ( 続く )
234大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:01:44 ID:jKBNoyXW0
★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の社会科学部の事例  ★★★

95 名前:名無しなのに合格 [2007/05/31(木) 22:11:45 ID:e+UiqKEQ0]
社学 
英語 32
国語 29
日本史- 標準化後21.009
最低点85.5/130 合計 82.009/130
ソース・・・http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267/95

★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の社会科学部の事例  ★★★

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
62 :大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:03:07 ID:BPTW9RRc0
社会科学部
科目    配点 素点   標準化後の得点 平均点(素点)
英語    50  37    標準化無し     28.483
国語    40  26    標準化無し     29.885
政治経済 40  非公開  24.959      25.168
合計点    87.959/130
合格最低点 95.5
ソース・・・http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/62    ( 終了 )
235大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:02:18 ID:jKBNoyXW0
    |\__/|
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪   取れたて の ウジ虫 を 煎じて 作った
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/          宇治茶 です!  銅〜像!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)               旦~   旦~ 
236大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:03:42 ID:jKBNoyXW0
>>160    >>213
★★★★★     早稲田大学文・文構学部の成績開示     ★★★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ   文・文構学部 って 3科目全てを 標準化して
       /  /       ヽ   
       ,i / // / i   i l ヽ    合計し 大学側が 用意する 一つの
       |  // / l | | | | ト、 |  
       | || i/ ヽ、  ノ | |      「合格最低点」で 合否判定 するの !
      (S|| |  (●) (●) |   
       | || |     .ノ  )|         毎年6月 の 成績開示 では
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |      
       γ⌒        ⌒\  「素点」も「調整後の得点」も「受験者平均点」も
       /  (___    __) \  
      (____ ヽ γ' ____)  全て 開示して くれるの よっ!! www。
      /    ヽJ  し’    \    
    /  ./   \  /  \  \   法・社学・政経は 「非公表」が あるけど
   ./ / \   .((i))   / ..\ ..\  
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\  文・文構学部は 分かり易いわねっ!
(_/                    \_)
237大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:05:08 ID:jKBNoyXW0
>>160  >>166
★★★★★     早稲田大学文・文構学部の成績開示     ★★★★★

成績開示スレッド(過去スレ)から、早稲田大学文・文構学部の入試データを抽出
して、まとめてみた。 成績開示はほとんどの人が、開示されたデータをその
まま書き写していると思われるが、時々、如何に自分が合格最低点にギリギリ
届かなかったかということをアピールするために、データ改ざんをして報告してい
る場合がありうる。また原典には書かれているのに、小数点以下を省略して報告
しているものもあるようだ。また、「受験者平均点」や「合格最低点」などは、 これ
また、原典に書かれているのに、書き込んでない事例もある。 学部によっては
早大当局が「非公開」としている「データ」があるようで、この場合は、投稿者が書
き込んでないのは当然だ。 つまり、標準化する学部の科目で「調整後の得点」
だけ開示し、「素点」は「非公開」にして、本人にも開示しない学部(法、社学、政経
?)があるのだ。                               ( 続く )
238大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:06:16 ID:jKBNoyXW0
>>237
★★★ 成績開示の事例・2010年2月実施の文・文構学部の事例  ★★★

文・文構学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の文・文構学部の事例  ★★★

文・文構学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/

★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の文・文構学部の事例  ★★★

早稲田大学 成績開示
136 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:16:43 ID:kd7NLw5B0
文学部
英語素52→49.875
国語素49→49.52
日本史33→29.156
合計128.551 最低点132.5
ソース・・・http://unkar.org/r/kouri/1211987227/136           ( 続く )
239大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:07:17 ID:jKBNoyXW0
★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の文・文構学部の事例  ★★★

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
29 :大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:14:26 ID:meCbfs6j0
文学部 
英語  素点54 調整後50.374 平均点42.899
国語  素点40 調整後31.224 平均点44.406
世界史 素点36 調整後28.2   平均点33.263
合計点 調整後109.798 合格最低点133
ソース・・・http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/29

【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
66 :29:2007/11/28(水) 05:13:09 ID:k+ctHUNc0
去年(2006年度)、華々しく散ったときの開示もあったから載せとくわ。
第一文学部
科目    配点 素点  標準化後の得点  平均点(素点)
英語    75  44   52.588      32.223
国語    75  42   37.063      42.32
世界史   50  40   35.226      29.868
合計点 124.877/200
合格最低点 129
ソース・・・http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/66
注・・・2007年のデータではなく、2006年のデータらしい。     ( 続く )
240大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:08:20 ID:jKBNoyXW0
★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の文・文構学部の事例  ★★★

成績開示した結果を淡々と貼るスレ
82 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2007/05/31(木) 17:11:19 ID:MRlKbu95O]
早稲田文
英48/75→43.416
国49/75→44.043
世40/50→32.878
合計点120.337
最低点133
ソース・・・http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267/82
                                        ( 終了 )
241大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:10:55 ID:jKBNoyXW0
>>235
    |\__/|     
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪  ブランデー の お湯割り が 入り ますた どす
  | 三 (_又_)三|
  \__ ^_/         ゆっくり  してって  クレ  にゃん !
    ( つ日O  ♪
    と_)_)                旦~  旦~  旦~  
242大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:30:39 ID:jKBNoyXW0
>>161
★★★★★     早稲田大学人間科学部の成績開示     ★★★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ       人科は 3科目全てを 標準化し
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |    その合計値に対して、大学側が用意 する
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |   3個の 「合格最低点」で、合否判定するの!
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |  人科は成績開示では その受験者に全てを開示
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \  するんだけど 10月刊行の「入学データ集」
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \   では、「受験者平均点」を全く開示しないの!!
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \  ダメダメ  / ..\ ..\  これじゃ〜 翌年の合否判定 のための
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)  資料にならないのよね〜っ!( 続く )
243大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:31:44 ID:jKBNoyXW0
>>166
★★★★★    早稲田大学人間科学部の成績開示    ★★★★★

成績開示スレッド(過去スレ)から、早稲田大学人間科学部の入試データを
抽出 してまとめてみた。 成績開示はほとんどの人が、開示されたデータをその
まま書き写していると思われるが、時々、如何に自分が合格最低点にギリギリ
届かなかったかということをアピールするために、データ改ざんして報告してい
る場合がありうる。また原典には書かれているのに、小数点以下を省略して報告
しているものもあるようだ。また、「受験者平均点」や「合格最低点」などは、 これ
また、原典に書かれているのに、書き込んでない事例もある。 学部によっては
早大当局が「非公開」としている「データ」があるために、投稿者が書き込んでな
い場合もあるようだ。 標準化をしない学部の科目で「調整後の得点」を公表しな
いのは、当然だが、標準化する学部の科目で「調整後の得点」だけ開示し、「素点」
は「非公開」にしている学部(法、社学、政経?)があるので歯痒い。  ( 続く )
244大学への名無しさん:2011/01/14(金) 22:32:48 ID:jKBNoyXW0
★★★ 成績開示の事例・2010年2月実施の人間科学部の事例  ★★★

2 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/02(水) 16:00:50 ID:g75DOh8H0
早稲田人間科学部
英語 素点9 調整後の得点8.435 平均点24.645
国語 素点28 調整後の得点20.152 平均点32.435
数学 素点38 調整後の得点50.000 平均点15.356
合計点 78.587
合格最低点 83.7
ソース・・・http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/2

★★★ 成績開示の事例・2009年2月実施の人間科学部の事例  ★★★

【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
9 :名無しなのに合格:2009/05/30(土) 22:31:44 ID:R3jD5B8nO
【受験学部・学科】人間科学部 人間情報学科 文系
素点 標準化後得点 平均点
【英語】 20 21.244 24.861
【国語】 32 21.118 35.961
【選択科目(日本史)】 36 32.676 27.34
【合計点】 75.038
【合格最低点】 85.0
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/9          ( 続く )
245大学への名無しさん:2011/01/15(土) 01:21:23 ID:07/ap8fE0
★★★ 成績開示の事例・2008年2月実施の人間科学部の事例  ★★★

人間科学部の成績開示の事例を1つも探すことが出来なかった。残念!
合計128.551 最低点132.5
ソース・・・http://unkar.org/r/kouri/1211987227/136

★★★ 成績開示の事例・2007年2月実施の人間科学部の事例  ★★★

成績開示した結果を淡々と貼るスレ
82 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2007/05/31(木) 17:11:19 ID:MRlKbu95O]
早稲田文
英48/75→43.416
国49/75→44.043
世40/50→32.878
合計点120.337
最低点133
ソース・・・http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267/83
注・・・大学は本人に開示しているが「受験者平均点」の記入がないのが残念だ!
                                           ( 終了 )
246大学への名無しさん:2011/01/15(土) 19:36:51 ID:3a2WHi350
文学部のセンター利用ってどういう調整されるんだろう…
たぶん現代社会100点なんだけど
247大学への名無しさん:2011/01/16(日) 04:29:20 ID:j5TSnFD40
>>164
★★★  成績開示スレの入試データを読み込んで思ったこと・1  ★★★

これで一通り、>>201-245 にて、「成績開示スレッド( >>166 )」から拾え
る「入試データ」の記載を完了した。 データを良く読みいろいろ分析すると、
「これはちょっとデータ改ざんして報告しているな?」という事例に出くわす。 
とか言って、全てを疑ってしまうと元も子もなくなってしまうので、愚痴は言
わないようにしたいのだが、以下、典型的なパターンだと思うものを小生の
メモ書きとして残してておく。

A・「配点」の表示を間違えている者
B・統計学上ありえない満点近くの「素点」を書いている者
C・「受験者平均点」が異常に低いのに、異常な高得点(素点)を書く者
D・標準化をする学部なのに、「素点」で合否判定をしている者
E・「調整後の得点」を偏差値最高評価の得点(満点)で書き込んで来た者
                                        
注・・・「素点」と「調整後の得点」の2つにそれぞれ数点づつ加算して改ざん
されたデータを投稿レスッドから読み取っても、小生にはそれが「改ざんだ」
と断定できない。しかし、統計学の理論上「標準偏差」(8.0〜12.0位で
シフトするらしい?)まで出して検証すると、同じ科目であれば、同じ数値に
なるらしく、他の成績開示で同じ学部の同じ科目の事例で正しく報告してい
るものがあれば、その事例で「標準偏差」の数値を算出して、「おかしい!」
という判別ができるようだ。   (この仮説が正しいか否を誰かおせ〜て!
つまり「標準偏差」は定数なのか?変数なのか?だ)
          >>133-135  >>179(訂正)  >>147-148
                                        ( 続く )
248大学への名無しさん:2011/01/16(日) 04:30:46 ID:j5TSnFD40
★★★  成績開示スレの入試データを読み込んで思ったこと・2  ★★★

毎年6月に本人に開示する「入試データ」を2chスレッドに投稿してくれた人
に過失はないのだが、早大当局が本人に通知しているのに、全てを書き写
してくれなかったために歯痒い思いをした事が何度もあった。学部によっては
翌年の「自己採点による合否判定」が出来ないデータ開示になっているため
どうして書き写してくれなかったんだという恨み節を何度もほざいた。そこで、
以下の2つにどんな違いがあるかを検証したい。 主に、「素点」「調整後の
得点」「配点」「合格最低点」等のデータをどこまで開示しているのか否かを
テーマにしたい。 これらは全て私見です。 間違いがある場合があります。

X・「成績開示のデータ」・・・毎年6月に、大学から開示希望者に通知する。
このデータはその受験者の「素点」が分かり、「入学データ集」が発表しない
「受験者平均点」が分かるので助かる。しかし時々レス投稿者が記載省略
するので歯痒い思いをした。

Y・「入学データ集」(小雑誌)・・・毎年10月に、発行される小雑誌だ。しかし
毎年、学部によって、大学当局が徹底的に開示しないデータがあるため、
大学が開示しない部分を「成績開示」スレッドで探さねば、翌年の合否判定
のためのデータ探しの使命に駆られてしまう。

 「入試データ」の入手に拘る理由は、前年度の「4つのデータ」が揃わぬと
自己採点しても、合否発表前に簡易計算式で合否判定が出来ないためだ!
勿論、試験の難易度が前年並みであり、大学の発表する「合格最低点」が
前年と同じになるだろうというのが前提である!! 当たり前!!! www。

http://www.businessgraphics.jp/works/school_guide/1837/    ( 続く )
249大学への名無しさん:2011/01/16(日) 04:31:56 ID:j5TSnFD40
>>87-88
★★★「成績開示」と「入学データ集」とでどんな違いがあるかの検証・3★★★

★政経学部・・・2010年入試から「選択科目だけ標準化する」ようになったらしい。
しかし本人には、「調整後の得点」を開示するのだが、「素点」の開示をしていな
いらしい。(本日現在最新データを見ていないので早く見たい!)この学部の問
題点は「合格最低点」だ。自分で3科目の自己採点をしても一体いくつの「合格
最低点」があるのかも分からず、かつ、「学科・選択科目」によって、毎年その
点数がころころ変わっているため、全体像が見えないことだ。「データ集」で発表
する事例は、沢山ある中のたった1つのようで、それが、何処の学科のどの科目
選択者なのかも分からない。         >>201-205  >>163  >>73

★法学部・・・本人には、「調整後の得点」を開示するのだが、「素点」の開示をして
くれない。よって、「素点」と「調整後の得点」との相関関係を計測出来ず、歯痒い
思いをする。しかし、「入学データ集」では、全ての「受験者平均点」を公表して
くれるので、合否発表前に自己採点すれば、簡易計算式で合否判定が出来る
学部だ!                     >>207-211  >>156  >>186

★商学部・・・「入学データ集」の小雑誌で、全てを公表してくれるのですっきりし
ている学部だ。あえて足りないものを「成績開示スレッド」から取り出しに行こうと
いう必要がなく、ストレスが生じない。よって、否発表前に自己採点すれば、簡易
計算式で合否判定が出来ることになる。            >>207-211
                                            ( 続く )
250大学への名無しさん:2011/01/16(日) 04:38:41 ID:j5TSnFD40
★★★「成績開示」と「入学データ集」とでどんな違いがあるかの検証・4★★★

★教育学部・・・「入学データ集」では、徹底的に「受験者平均点」を公表しない!
よって、合否発表前に自己採点しても、簡易計算式で合否判定が出来ない学部だ。
しかし、「成績開示」スレから運良く、前年の「受験者平均点」を得ることが出来ると
合否発表前に自己採点すれば、簡易計算式で合否判定が出来ることになる。しかし
ほとんどの場合、前年度の「受験者平均点」が分からぬため、合否発表前に自己
採点しても、簡易計算式で合否判定が出来ない学部だ! この時に歯痒い思いを
する。                         >>218-222  >>155

★社会科学部・・・「成績開示」では、本人に選択科目の「調整後の得点」しか伝えず
「素点」は教えてくれない。しかし、「調整後の得点」が分かれば、「素点」の推定は
可能だ( >>186 )。 この学部はほとんどのデータを「入学データ集」の小雑誌で
公表してくれるので、すっきりしている学部だ。あえて足りないものを「成績開示
スレッド」から取り出しに行こうという必要がなく、ストレスが生じない。よって、合否
発表前に自己採点すれば、簡易計算式で合否判定が出来ることになる。
                              >>230-234  >>170

★文・文構学部・・・「入学データ集」の小雑誌で、全てを公表してくれるのですっきり
している学部だ。あえて足りないものを「成績開示スレッド」から取り出しに行こうと
いう必要がなく、ストレスが生じない。よって、合否発表前に自己採点すれば、簡易
計算式で合否判定が出来ることになる。       >>236-240
                                             ( 続く )
251大学への名無しさん:2011/01/16(日) 04:44:10 ID:j5TSnFD40
>>88
★★★「成績開示」と「入学データ集」とでどんな違いがあるかの検証・5★★★

★理工3学部・・・「成績開示スレッド」で1つも開示の事例を見れなかった! また、
「入試データ集」では、各学部の各学科の、それぞれの「合格最低点」を公表する
のだが、「受験者平均点」に関しては、徹底的に公表しない! よって、合否発表前
に自己採点しても、簡易計算式で合否判定が出来ない学部だ。しかし、「成績開示」
スレにて、偶然、自分の受けた学科の「受験者平均点」をそこで入手出来たら、合否
発表前に自己採点して、簡易計算式で合否判定が出来ることになる。しかしほとんど
の場合、前年度の「受験者平均点」が分からぬため、合否発表前に自己採点しても、
簡易計算式での合否判定が出来ない学部だ!この時に歯痒い思いをする。 
  恐らくこの学部は受験者平均点のほとんどが「配点の半分」以下の学部学科ばか
りだと推定する。 よって、素点で高得点を取った人が少なく、達成感を味わえないた
め、「成績開示」スレへの投稿がないのだと思う。   >>155

★人間科学部・・・「入学データ集」では、3つの「合格最低点」を公表するのだが、
「受験者平均点」に関しては、徹底的に公表しない! よって、合否発表前に自己
採点しても、簡易計算式で合否判定が出来ない学部だ。 しかし、「成績開示」スレ
ッドで運良く前年の「受験者平均点」を入手出来たらその年に限り、合否発表前に
自己採点すれば、簡易計算式で合否判定が出来ることになる。しかしほとんどの
場合、前年度の「受験者平均点」が分からぬため、合否発表前に自己採点しても、
簡易計算式で合否判定が出来ない学部だ!この時に歯痒い思いをする。
                              >>242-240  >>155
                                            ( 続く )
252大学への名無しさん:2011/01/16(日) 04:45:23 ID:j5TSnFD40
★★★「成績開示」と「入学データ集」とでどんな違いがあるかの検証・6★★★

★スポーツ科学部・・・成績開示スレッドで1つも開示の事例を見れなかった!恐らく
人間科学と同じ事になると思う。だだし、小論文の素点を教えてもらっても、翌年の
合否判定に何ら関係のない入試データであることは言うまでもない。  >>157

★国際教養学部・・・成績開示スレッドで、1つも開示の事例を見れなかった!
「入学データ集」の小雑誌で、全てを公表してくれるのですっきりしている学部だ。
あえて足りないものを「成績開示スレッド」から取り出しに行こうという必要がなく、
ストレスを感じない。よって、合否発表前に自己採点すれば、簡易計算式で合否
判定が出来ることになる。 
                                            ( 終了 )
253大学への名無しさん:2011/01/16(日) 04:47:55 ID:j5TSnFD40
    |\__/|       
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪      ホットミルク が 入り ますた
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/       ゆっくり してって くだ しゃい !
    ( つ日O  ♪
    と_)_)             旦~   旦~
254大学への名無しさん:2011/01/16(日) 05:13:10 ID:j5TSnFD40
>>246  訂正 
商学部 のアンカーを以下のように訂正します!
X・・・ >>207-211
O・・・ >>213-216

>>251  訂正
人間科学部 のアンカーを訂正したい
X・・・ >>242-240
O・・・ >>242-245
255大学への名無しさん:2011/01/16(日) 06:29:32 ID:j5TSnFD40
★★★★★          目次・3         ★★★★★

      目次・1  >>121       目次・2   >>168

「標準偏差を算出する時の条件」に対する訂正    >>133 を >>168 へ

X・Y方式の数式における「標準偏差」に対する質疑応答   >>102-104

A・B方式の「数式の持つ本質・特質」にたいする質疑応答  >>175-191

数式が持つ本質・特質(私見)                   >>224-226

    成績開示スレッドにおける「入試データ」の事例     >>201-245
政経   >>201-205     法    >>207-211
商    >>213-216    教育    >>218-222
社学   >>230-234   文・文構  >>236-240
人科   >>242-245

「成績開示スレ」の入試データを読み込んで思ったこと   >>247-248

「成績開示」と「入学データ集」との違いについて       >>249-254
(早稲田全13学部の入試データ開示状況)

入試データ集めに こだわる理由とは               >>248

256大学への名無しさん:2011/01/16(日) 06:33:34 ID:j5TSnFD40
>>255  訂正
X・・・「標準偏差を算出する時の条件」に対する訂正  >>133 を >>168 へ
O・・・「標準偏差を算出する時の条件」に対する訂正  >>133 を >>179 へ
257大学への名無しさん:2011/01/16(日) 06:38:17 ID:j5TSnFD40
    |\__/|      
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪  ホットカルピス が 入り ますた だぎゃー
  | 三 (_又_)三|
  \__ ^_/         ゆっくり してって クレ にゃん !
    ( つ日O  ♪
    と_)_)              旦~  旦~  旦~  
258大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:37:19 ID:rselflGQ0
>>229
「学生 注目っ!」                           (なんだっ?)
「センター試験が、昨日(1/16)終わったっ!」         (そうだっ!)
「2月の入試を控えた受験生諸君には・・・」          (なんだっ?)
「一段落付いた事だと思うっ!」                 (そうだっ!)
「そして、今夜は開放感に浸っていると思うぞっ!」      (そうだっ!)
「昨日の出来が良かった香具師も・・・」             (なんだっ?)
「そうでなかった香具師も・・・」                  (なんだっ?)
「今日は、思いっきり、このスレでハシャイでくれっ!」    (ありがとうっ!)
「最後に、W大OBの俺から、プレゼントがあるっ!」     (なんだっ?)
「チアのお姉さん達の演技だっ!ハァーハァー!」      (なんだっ?)
「この動画を見て・・・」                        (なんだっ?)
「この動画を見て・・・」                    (だからなんなんだよっ?)
「エンジ色のパンツで、萌えてくれっ!」             (  www  )
「やっぱりパンツはエンジ色に限るなっ!!」          (  www  )
「黒はあかん!www。」                       (大田道灌だっ!)
「鼻血ブーして、ぶっ倒れても、俺は関知しね〜ぞっ!」   (ありがとうっ!)
「応援歌 ♪蒼井そら〜!」                     (#$%&?)

      ★  応援歌 紺碧の空   ★

    ♪ どんてんの空 煽ぐ七輪!
    ♪ コーヒー 甘酒 味の素!
    ♪ 寿司 栗 せんべい モヤシは燃えて!
    ♪ 理想の オジヤを 作るのは俺だ!
    ♪ 早稲田 早稲田 歯医者 歯医者 早稲田!

http://www.youtube.com/watch?v=Hrw-6qevzsk
259大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:40:54 ID:rselflGQ0
>>133-134   >>147-148  >>179  >>132
★★★   ある学部のある科目の「標準偏差」を算出したい・1   ★★★

    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ  早大の「成績開示」で、「素点」「受験者平均点」「配点」
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::| 「調整化後の得点」の4つ全てを教えてくれる学部って
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|  あるんでしょ? そしたら以下のX・Y方式に、この4つを
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|     代入したら、それぞれの科目の「標準偏差」が
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从  算出出来るんじゃない?! 恐らく「8.0〜12.0」の
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  |  数値が出てくると思うの!! 誰か計算してみて!!!
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|   

「 >>.94 」に書いたが、早大当局が採用している「素点から標準化後の数値を算出
する数式」 とは、実は、以下の「偏差値を算出する時に使う数式 2つ」だということ
は、立証済みである。また、以下のそれぞれの「標準偏差」が「10.0」の時に、「簡易
計算式2式」(A・B方式)にそれぞれ「等しくなる」という事も立証済みだ。
  【X】方式:偏差値= 素点 x (配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10
  【Y】方式:偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

注・・・上記「偏差値」とは、早大当局が成績開示で受験生に伝えた「調整化後の得点」
と考えて検証している。                            ( 続く )

260大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:41:58 ID:rselflGQ0
>>247
★★★   ある学部のある科目の「標準偏差」を算出したい・2   ★★★
       /::ε=3::::::::\
      ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   
     /::::::/     \::::ヾ:::|
     |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|   「 >>247 」に書いたんだけど、ある学部の
     |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
     |::::::| '''   ゝ ''|::::::|    ある科目で、「標準偏差」を 算出すると
     |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
     |::::::::|\___/|::::::::|   一端出した「数値は、その学部のその学科で
     |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
     从从リ'´ /;%;;%从从   全て共通で算出される「数値」なのかしか?
     γ⌒          ⌒\  
     (   (         γ  ) 「素点」に応じて、それぞれ「数値」が変わるの?
     .\ \ ・    ・ /  /
       \、/⌒\ / / つまり、「標準偏差」って、その科目における
        /    )/ 
       ( /  / )      「定数」なの?  それとも  「変数」なの?
       /  /  /         
      /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ   「定数」なら一般式が出来ると思うの?!
    ノ. /    ゝ――――\ (
   (_/             し'                    ( 続く )

261大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:43:02 ID:rselflGQ0
>>98  >>132
★★★   ある学部のある科目の「標準偏差」を算出したい・3   ★★★

         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ    「標準偏差」って 数値が 「10.0」前後 で
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|    シフトするんでしょ?! 「受験者平均点」 が
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|    「配点の半分」から どれ位乖離しているか否か
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|    とか、「0〜100」に 分散していた「標本」 を
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\   「25〜75」の指数に 再配置させるため とか
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)   の 「調整値」なんでしょう?!  んじゃ〜
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \   、 「標準偏差」を 算出する数式 って
   ./ / \ 標準偏差  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\    一体 どんな 「数式」 なのよ ?
(_/                    \_)                 ( 続く )
262大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:44:05 ID:rselflGQ0
>>135  >>147-148
★★★   ある学部のある科目の「標準偏差」を算出したい・4   ★★★

「標準偏差」の「数値」を算出する数式は、以下の通りである。(私見)
X方式・・・標準偏差=(素点x配点の半分x10)÷(調整後の得点x受験者平均点)
Y方式・・・標準偏差=(素点-受験者平均点)x10÷(調整後の得点-配点の半分)

注・・・X方式における標準偏差とY方式における標準偏差とは、全く違うものである。
大学当局がどんな数式を組み上げ、どんなデータを入れているか全く分からない
世界だからだ。要は、最終的な「数値」だけを探り、この数値が「素点」と「調整後の
数値」とでどの様に相関関係があるかを探ろうというためにやっている作業だ!
恐らく、標準偏差が「8.0〜10.0」で出て来る時や「10.0〜12.0」で出る時とに
「受験者平均点」と「配点の半分」とに何らかの相関関係があるのではないかと想像
する。(これは私見のため、全く的外れのことを言っている可能性があります。www。)
また、「 >>147-148 」でも書いたのだが、Y方式に関して、標準偏差の算出方法が、
私見と違って、別の数式で計算している人がいた。よって、Y方式に関しては、私見が
正しいのか、この人の算式が正しいのか良く分からぬ。   >>135  >>147-148

http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/145-149     ( 終了 )
263大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:49:03 ID:rselflGQ0
    |\__/|
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪   早稲田大学入学センター から 新発売 の
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/         マタタビ・ジュース です! 銅〜像!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)                旦~   旦~ 

264大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:53:50 ID:rselflGQ0
>>85   >>151
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その1    ★★★

      /  ̄`Y  ̄ ヽ   受験シーズンになると必ずこう言い出す人が
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  湧き出てくるの! 「OO学部は、数学選択
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |    が有利だよ」とか、「△△学部は、政経選択
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|      が有利だよ!」って。こういう発言をする人
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   って、何のために、「 成績標準化」をする
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄        のかが全く分かってないんじゃない?!
.      |.    ・   ・ |

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037272575
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111258001
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035210590
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334587543
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234646452
265大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:55:31 ID:rselflGQ0
>>264
★★★★★   選択科目の有利不利に関する私見    ★★★★★

どの科目が有利だ、不利だという議論はナンセンスだと思う。「成績標準化」
という措置で科目間による問題の難易度で有利不利にならぬように対応が
取られているからだ。また素点で何点取れば合格だ、不合格だという議論
も然り。「受験者平均点」がどの程度の物かを語らず、絶対数字で語る事
が全く意味のない議論になるからだ。
 したがって、自分が選択した科目に対して、「如何に平均点を突き放して、
高得点を取るか」がテーマだと思う。この時、、自分の選択した科目の「受験
者平均点」が「配点の半分以下」なら、 「標準化後の数値」が「+アルファー」
となって評価されるので、断然有利だ! しかし、平均点が「配点の半分以上」
の時に、その科目で高得点を取って、喜んでいても「標準化後の計算」をした
ら差ほどの数値にならず、合格出来なかったという悲喜劇がまま起こる。「高
得点」という事実だけで、喜ぶのは、油断になり、大敵となる。
 1万4000人受験し、1200人の合格者を出す学部なら、1200番以内の
成績を取ればいいのであり、大手予備校がこの学部は、「偏差値00だ」と言
ったら、その偏差値に相当する得点を取ればいいのだ。したがって1200番目
に相当する得点は「問題の難易度」によって、上下するのだから、「受験者平
均点」を語らずして、「絶対得点」を試験もやっていない段階で述べることがい
かにナンセンスかが分かると思う。                 ( 以上 )
266大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:56:54 ID:rselflGQ0
    |\__/|
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪  日本ニャンタッキーチキン から 新発売 の
  | 三 (_又_)三|
  \__ ^_/         ひこにゃんジュース です!  道〜場!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)              旦~  旦~  旦~

267大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:58:11 ID:rselflGQ0
>>224-226  >>102-104
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その2    ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ   受験シーズンになると必ずこう言い出す人が
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ  湧き出てくるの! 「素点」を「標準化」すると
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |    「必ず - α されて評価されるんだよ」
      (S|| |  (●) (●) |  
       | || |     .ノ  )|     ってね!! 「受験者平均点」 と 「配点
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\  の半分」 との関係で「調整後の得点」が
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /  算出されるのに、これを全く理解しないで
         \、/⌒\ / /  
          /    )/      結論を出しているわけ!! つまり
          ( /  / )
         /  /  /        数式の持つ「数学的本質・特質」を
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (   全く理解していないってことだわっ!
      (_/             し'


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314989048
268大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:59:58 ID:rselflGQ0
>>267
★★★   「標準化で必ず減点される」という意見に対する私見    ★★★

「標準化後の数値を算出する数式」における「数学学的本質・特質」について
は、もう何度も書いているので、>>224-226 で書いたものが全容であるとし
たい。また、なぜ、「素点を標準化すると必ず減点され評価される」という人が
多くいるのかというと、 >>178 の「 6 」でも書いたが、2つの原因があると
考える。
 先ず第一に、「成績開示」に現れる事例に、「減点される事例」ばかりが公
表されるという事実だ。これは素点で+アルファーの恩恵を受けた受験者は
ほとんどの人が合格しており、これらの人は成績開示を受けられぬため、こ
の事例が水面上に現れるということが滅多にないということが起因している。
 第二に、その過程で、数式の持つ「本質」と「特性」( >>224-226 )を語ろう
という人間がほとんどいないという事実があり、この2つをもって、間違った見
解がはびこるのだろうと考える。
 要は、簡易計算式2式(A・B方式)に具体的な数値を入れて実験してみて、
「 >>224-226 」の「一般法則」が成り立つかどうかの分析をすればいいだけ
の事なのだ。また大学当局が「成績開示」で通知したデータから、この「一般
法則」が成立するのか否かを帰納法的手法で確認作業をすればいいだけの
事なのだ。この実践を誰もしないものだから、間違った見解がはびこるのだ
と考える。                                 ( 以上 )

269大学への名無しさん:2011/01/17(月) 10:01:29 ID:rselflGQ0
    |\__/|
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪  日本ニャンキンドーナッツ から 新発売 の
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/        小判型ドーナッツ です! 銅〜像!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)              ◎~    ◎~    ◎~

270大学への名無しさん:2011/01/17(月) 10:05:00 ID:rselflGQ0
>>81
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その3    ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ  受験シーズンになると必ずこう言い出す人が
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |  湧き出てくるの!「OO学部の あの科目は
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |   7割5分必要だ」とか、「△△学部の、あの
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |     科目は8割必要だ」とかねっ!つまり、
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \   その科目の「受験者平均点」によっては
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \    統計学上ありえない数字を言って
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \ 本質特質  / ..\ ..\   いる時があるのよね〜!!
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)  「受験者平均点」が低ければ

低い程、有り得ない「得点」っていうのがあって、それを全く理解してないって事よ。

多分、この手の発言をする人って、「標準化する数式の持つ本質・特性」も理解し

てないし、「標本の分散」というテーマも全く理解してない人だと思うの!!

困ったものねっ!!!

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151212576
271大学への名無しさん:2011/01/17(月) 10:07:27 ID:rselflGQ0
>.270
★★★   「統計学上ありえぬ得点」に対する私見・A    ★★★

早大の入試が始まると、「俺は国語で、8割取ったよ!」とか、「僕は選択科目
で、9割取ったさ!」とか、言い出す猛者が多数出現する。言うなれば「ホラ
吹き合戦」だ。また、「受験者平均点」の事を全く語らず、絶対数値だけで、
「7割取れ」「8割取れ」と言い出す人も多数出現する。「しかしこんな事が
統計学上滅多にありえない事を実証する。
 この事は、その科目の平均点が「配点の半分以下」の時、つまり平均点が低
ければ低いほど、ありえない事なのだ。早稲田の場合(2009年データ)、商
学部での数学選択(満点50点)で素点平均点がたったの「16.60」点。社会
科学部での数学選択(満点40点)で素点平均点がたったの「15.524」点だ。
こんな条件下では、「8割だ、9割だ」という事はほとんどありえない。
 仮にそんな状況下で高得点を取っていたとしたら、それは「超天才の出現か?」
とか「事故発生か?」とか「ほら吹き大王の出現か?」とかを考えるべきものと
考える。因みに、「事故発生」とは、事前に問題と解答を知っていたとか、替え
玉で予備校の教科担当講師が受験していた、とかが考えられる。   ( 続く )
272大学への名無しさん:2011/01/17(月) 10:09:21 ID:rselflGQ0
★★★   「統計学上ありえぬ得点」に対する私見・B    ★★★

 「ほとんどありえない」と明言したのは、以下の経験則から言えるためだ。
センター試験など全国規模の試験の場合、試験の難易度に関わらず、以下
のように標本が分布するようだ。センターはどの科目も「受験者平均点」が
「配点の半分」より、高い場合が多いのだが、早稲田入試の場合は反対に
低い場合が多いのだ。つまり、「受験者平均点」が下がれば、下がるほど、
高得点が出る可能性が低くなるのである。ここで注目したいのが、偏差値
70以上は100人が受験した中の2人から3人前後しかいないということであり
偏差値60以上の人でも100人中16人前後しかいないという計算になる事だ。
 つまり、「絶対点数」を具体的に挙げてアドバイスする人やその高得点を取った
受験生に言いたいのは、「その得点は偏差値いくらに相当するものなの?」と
か、「席次順は何番に相当するものだったの?」という議論をしたいという事だ。

偏差値40から60まで・・・・受験生全体の68%が納まる
偏差値30から70まで・・・・受験生全体の95%が納まる
偏差値70を超える事例・・・受験生全体の2%しかいない!  ←★注目!

ソース・・・http://maruta.be/daigakunyshi                ( 終了 )
273大学への名無しさん:2011/01/17(月) 10:10:33 ID:rselflGQ0
    |\__/|
  /▼▼▼ ヽ
  | (●) (●)  | ♪  日本ネコドナルド  から  新発売  の
  |三(_又_)三  |
  \_ ^ __/       ニャンニャンバーガー です!  道〜場!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)               皿~   皿~   皿~
274大学への名無しさん:2011/01/17(月) 18:50:55 ID:rselflGQ0
★★★★      早稲田大学一般入学試験の日程     ★★★★

入試日     学部名         合格発表日     補欠合格発表日
2/12(土)  文化構想学部        2/20(日)       3/17(木)
2/13(日)  国際教養学部        2/21(月)       3/04(金)
2/14(月)  スポーツ科学部       2/23(水)       3/17(木)
2/15(火)  法学部            2/22(火)       3/04(金)
2/16(水)  基幹理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/16(水)  創造理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/16(水)  先進理工学部        2/26(土)  @3/08(火)・A3/19(土)
2/17(木)  創造理工学部建築学科(空間表現)         -
2/17(木)  文学部            2/26(土)       3/17(木)
2/18(金)  人間科学部         2/27(日)       3/17(木)
2/19(土)  教育学部           2/27(日)       3/09(水)
2/20(日)  政治経済学部        2/28(月)         -
2/21(月)  商学部            3/01(火)       3/11(金)
2/22(火)  社会科学部         3/02(水)       3/13(日)

出願期間 1/5(水) 〜 1/26(水)  締切日消印有効  郵送受付のみ
注・・・自作の表のため、受験者は大学発表のもので再確認して下さい。
275大学への名無しさん:2011/01/17(月) 18:52:31 ID:rselflGQ0
>>274
★★★★★    早稲田大学全学部の出願状況    ★★★★★

早稲田大学の全学部・出願状況が分かるサイトを見つけた! 月末まで
毎日更新するようだ!! 出願期間は 1/5(水) 〜 1/26(水) までらしい。

http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html
276大学への名無しさん:2011/01/19(水) 01:13:27 ID:vJRJlpTC0
>>273
    |\__/|         
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪  ウィスキー  の  お茶割り  だ  よ〜ん!
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/       ゆっくり  してって  くだ  しゃい ! !
    ( つ日O  ♪
    と_)_)              旦~   旦~
277大学への名無しさん:2011/01/19(水) 01:15:43 ID:vJRJlpTC0
>>165-166   >>247-248
★★★ 最新入試データ(2010年2月実施)に対するコメントと私見・1  ★★★

         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   成績開示スレッドに 入試データを投稿する人
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|     って、ほとんどの人が開示通りのデータを
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|      カキ子してくれので 感謝しているの !
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|     でも 時々 合否ボーダーに ギリギリ で
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\      落ちた事 に したい ため 
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)     数字を いじって 投稿する人が
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \   、 いるのよね〜!!   別に
   ./ / \ 成績開示  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\       プンプン !!!  
(_/                    \_)                 ( 続く )
278大学への名無しさん:2011/01/19(水) 01:16:47 ID:vJRJlpTC0
>>201-245
★★ 最新入試データ(2010年2月実施)に対するコメントと私見・2 ★★

「 >>201-245 」にて2009年までの「入試データ」の掲載をしたが、今回は
以下のスレッドにおいて、最新入試データ(2010年2月実施)が9例程取れた
ために、それぞれのデータに対し、コメントと私見を述べたい。データは以下の
レス番にあるので、入試データの9例にそれぞれ以下のような名前を付けた。

★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/l50
(2、3、19、28A、28B、29A、29B、44A、44B、)       ( 続く )

279大学への名無しさん:2011/01/19(水) 01:18:56 ID:vJRJlpTC0
>>201-245 の続き
★★ 最新入試データ(2010年2月実施)に対するコメントと私見・3 ★★

最新入試データを読み込んで行くと、早大の各学部が合否判定するまでに、
どの様な手順でやっているのかが分かり面白い。 各学部、それぞれ違った
手順でやっているので驚かされる!入試データを投稿してくれた人が、大学
当局が本人に開示したデータをそっくりそのまま、投稿しているとは限らない
のだが、以下の事が判明するので、メモ書きしておく。

A・標準化する科目は3科目全てか?選択科目だけか?3科目素点合計か?
B・大学が発表する「合格最低点」は一体いくつあるのか?
C・大学が本人に「素点」の情報までを開示するのか? しないのか?
D・「入学データ集」(小雑誌)で「受験者平均点」を公表しない学部として、教育・
  理工3学部・人科・スポ科等があるが、運がいいと、このデータを知る事が出
  来る。これが分かると翌年の合格発表前に合否判定の資料となる。
E・「素点」「調整後の得点」「受験者平均点」「配点の半分」との相関関係が分かる。
F・「素点」「調整後の得点」「受験者平均点」「配点の半分」の4つを開示して
  くれる学部(商・文・文構・国教)では「標準偏差」まで算出できる!
G・「調整後の得点」「受験者平均点」「配点の半分」の3つが分かれば、大学
  当局が開示しようがしまいが、「素点」の算出が出来る!!
H・受験生が自己採点した「素点」データをもっているなら、合否発表前に「簡易
  計算式2式」を使って、合否判定出来る!!!ただし、問題難易度が前年度
  と同じで、「合格最低点」も同じだという前提の下にでだ。
I ・「明らかにおかしい」というデータに巡り合える。   www。     ( 続く )
280大学への名無しさん:2011/01/19(水) 01:59:22 ID:vJRJlpTC0
>>276
    |\__/|
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪  日本成績標準化商会 から 新発売 の
  | 三 (_又_)三|
  \__ ^_/         目茶苦茶 です!  道〜場!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)              旦~  旦~  旦~

281大学への名無しさん:2011/01/19(水) 02:37:53 ID:vJRJlpTC0
>>278
★★★★★   成績開示データ・早大人間科学部・2     ★★★★

2 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/02(水) 16:00:50 ID:g75DOh8H0
早稲田人間科学部
英語 素点9 調整後の得点8.435 平均点24.645
国語 素点28 調整後の得点20.152 平均点32.435
数学 素点38 調整後の得点50.000 平均点15.356
合計点 78.587
合格最低点 83.7
ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/2

★★★★      入試データに対するコメントと私見      ★★★★
>>201-205  >>161  >>251
数学のデータを「 素点38  調整後の得点 50.000  平均点 15.356 」と
カキ子しているが、早大当局が配点「50点」の数学に対し「調整後の得点」
として、「 50.000  」と評価しているとすれば、これは偏差値最高値の「75」
に相当するということであり、「素点「38」が「最高点」であるということを意味
する。こんな高得点取る天才が2chの住民にいるだろうか?   www。

         >>247 の C    >>164    >>270-272

人間科学部は「入学データ集」の小雑誌とこの成績開示を両方活用すると
X方式の数式で「標準偏差」を算出することが出来るが、普通は「10.0」
前後で出るハズの調整値が「15.397」と出た。「素点」と「調整後の得点」
の申告がおかしいという見解になった。  この見解は私見です。

        >>148   >>259-262    >>247 の B、C、E


282大学への名無しさん:2011/01/19(水) 02:39:38 ID:vJRJlpTC0
>>280
    |\__/|
  /      ヽ
  | (●) (●)  | ♪    日本猫舌協会  から  新発売  の
  |三(_文_)三  |
  \_ ^ __/    ニャンニャン・バーベキュー です! 銅〜像!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)             串~   串~   串~
283大学への名無しさん:2011/01/19(水) 02:41:25 ID:vJRJlpTC0
★★★★★     成績開示データ・早大商学部・3      ★★★★

3 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/02(水) 16:05:54 ID:g75DOh8H0
早稲田商学部
英語 素点29 調整後の得点23.031 平均点45.348
国語 素点36 調整後の得点39.200 平均点27.764
数学 素点42 調整後の得点57.777 平均点14.163
合計点 120.008
合格最低点 129.12
ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/3

★★★★      入試データに対するコメントと私見      ★★★★

>>213   >>159   >>249   >>164  >>270-272
数学のデータを「 数学 素点42 調整後の得点57.777 平均点14.163  」と
カキ子しているが、早大当局が配点「60点」の数学に対し「調整後の得点」
として、「 57.777  」と評価しているとすれば、これは偏差値最高値の「73
〜75」前後に相当するということであり、素点「42」も「最高点」に次ぐ位の
高得点者だというを意味する。こんな高得点取る天才が2chの住民にいる
だろうか?   www。
 商学部は「入学データ集」の小雑誌とこの成績開示との両方活用すると
X方式の数式で「標準偏差」を算出することが出来るが、普通は「10.0」
前後で出るハズの調整値が「15.397」と出た。「素点」と「調整後の得点」
の申告がおかしいという見解になった。  この見解は私見です。

        >>148   >>259-262    >>247 の B、C
284大学への名無しさん:2011/01/19(水) 03:43:02 ID:vJRJlpTC0
>>282
    |\__/|
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪    牛丼  の  猫野屋  から  新発売  の
  | 三(_又_)三 |
  \_ ^ __/         猫鍋丼  です !   道〜場 !!
    ( つ只~O  ♪
    と_)_)               只~   只~   只~
285大学への名無しさん:2011/01/19(水) 03:47:25 ID:vJRJlpTC0
>>278
★★★★★     成績開示データ・早大教育学部・19     ★★★★

教育英語英文
  素点 調整 平均
英 21  42  19
世 40  33  33
国 32  34  25
俺の合計         109
合格最低点        107
ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/19   ( 続く )
286大学への名無しさん:2011/01/19(水) 03:48:27 ID:vJRJlpTC0
>>285
★★★★      入試データに対するコメントと私見      ★★★★

>>218-222  >>160  >>250      >>193-195
カキ子されたデータが小数点の付かない「整数ばかり」であるため、少々の
胡散臭さを感じるが、簡易計算式2式(A・B方式)の出す数値と早大当局が
出した数値とでどの位の誤差が出るか検証したい。英語の「調整後の得点」
が「42」とあるが、「英語英文科ルール」によって「1.5倍」された数字である
ため、42÷1.5で1.5倍する前が「28」である事がわかった。
  以下のように、A方式でもB方式でも開示された「調整後の得点」と近似値
を算出したので、カキ子されたデータに不自然さはないと思われる。しかしどう
して、成績開示まで受けて小数点を取ってカキ子するのだろうか? www。

英語・・・A方式・・・・21x25÷19=27.63
     B方式・・・・21−19+25=27
早大開示の数値・・・42÷1.5=28

世界・・・A方式・・・・40x25÷33=30.30
     B方式・・・・40−33+25=32
早大開示の数値・・・     33

国語・・・A方式・・・・32x25÷25=32
     B方式・・・・32−25+25=32
早大開示の数値・・・     32
287大学への名無しさん:2011/01/19(水) 04:59:32 ID:vJRJlpTC0
>>284
    |\__/|
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪     日本なめ猫協会  から  新発売 の
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/      ペロペロキャンディー です!  銅〜像!!
    ( つ♀~O  ♪
    と_)_)             ♀~   ♀~   ♀~
288大学への名無しさん:2011/01/19(水) 05:16:23 ID:vJRJlpTC0
>>278
★★★★    成績開示データ・早大政治経済学部・28A    ★★★★

28 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/05(土) 18:56:07 ID:JmNHu+Yc0
政経政治
英語 55(調整なし)
国語 52(同上)
日本史45.912(調整後)
合計点 152.912
最低点 155.5

ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/28   ( 続く )



289大学への名無しさん:2011/01/19(水) 05:18:50 ID:vJRJlpTC0
>>288
★★★  政経学部入試データ(28A)に対するコメントと私見  ★★★

>>201-205  >>159  >>249     >>73  ..>>74
政経学部では、2009年2月までの入試では、「3科目の素点合計」に対して
合否判定をしていた。しかし、この2010年2月の入試データを見ると、選択
科目に対してだけ標準化を行っており、英、国は素点のまま合計されている。
つまり、社学でやっている方式と同じ判定方式に変更されたことが、ここで
実証された事になる。         >>75-77  vs  >>78-80

>>73  >>74            
成績開示で「素点」を本人に非公表とするのは、この政経以外に、法、社学
などがある。しかし、大学当局が「素点」を教えてくれなくても、成績開示で
「調整後の得点」「受験者平均点」「配点の半分」の3つが分かれば、簡易
計算式2式から「素点」を計算する事が出来る。 この投稿者の日本史の
「調整後の得点」は「45.912」であったようだが、「素点」は「46」点であった
と推定する。根拠は以下の通りである。
 この事例では、素点46が調整後に「45.912」となり、ほぼ同等に算出され
た事になる。これは、数式の持つ一般法則の通りである。日本史の「受験者
平均点」は「35.14」でつまり「配点の半分」とほぼ同じたったため、「素点」
が標準化後に、ほぼ同等に評価された分けだ。        >>224-226

A方式・・・45.912x35.14÷35=46.09
B方式・・・45.92+35.14−35=46.06
290大学への名無しさん:2011/01/19(水) 05:22:27 ID:vJRJlpTC0
>>287
    |\__/|
  /▼▼▼ ヽ
  | (●) (●)  | ♪  日本どらえもん本舗  から  新発売  の
  |三(_又_)三  |
  \_ ^ __/         ドラ焼き です!  道〜場!!
    ( つ◯~O  ♪
    と_)_)             ◯~   ◯~   ◯~
291大学への名無しさん:2011/01/19(水) 05:31:25 ID:vJRJlpTC0
>>278
★★★★   成績開示データ・早大社会科学部・28B   ★★★★

28 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/05(土) 18:56:07 ID:JmNHu+Yc0
社学
英語 32(調整なし)
国語 22(調整なし)
日本史28.464
合計点 82.764
最低点 86

ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/28  ( 続く )
292大学への名無しさん:2011/01/19(水) 05:36:04 ID:vJRJlpTC0
>>291
★★★★   社学の入試データ(28B)に対するコメントと私見   ★★★★

>>230-234  >>160  >>170
社学は3科目とも標準化するのではと言う人が毎年出てくるが、この成績開示
を見て、英、国は「調整なし」とあり、選択科目のみを標準化しているのが分かる。
社学は成績開示を受けても、本人に選択科目の「調整後の得点」を開示するだけ
で「素点」を開示してくれない。しかし、「調整後の得点」「受験者平均点」「配点の
半分」の3つが分かれば、簡易計算式2式から「素点」を計算する事が出来る。 
この投稿者の日本史の「調整後の得点」は「45.912」だったようだが、「素点」は
「33」点前後であったと推定する。根拠は以下の通りである。  >>156  >>160
この事例では、素点33が調整後に28点台になり「−アルファー」されたが、これは
数式の持つ一般法則の通りである。日本史の「受験者平均点」は「23.878」で
つまり「配点の半分」を上回っていた。                 >>224-226

A方式より算出・・・28.464x23.878÷20=33.983
B方式より算出・・・28.464+23.878-20=32.342
293大学への名無しさん:2011/01/19(水) 16:28:46 ID:vJRJlpTC0
>>292 の  訂正!
X・・・日本史の「調整後の得点」は「45.912」だったようだが
O・・・日本史の「調整後の得点」は「23.878」だったようだが

>>281  の 訂正!
X・・・出るハズの調整値が「15.397」と出た
O・・・出るハズの調整値が「12.373」と出た
294大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:57:25 ID:vJRJlpTC0
    |\__/|
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪  日本ニャンキンドーナッツ から 新発売 の
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/        商学部ドーナッツ です! 銅〜像!!
    ( つ◎~O  ♪
    と_)_)             ◎~    ◎~    ◎~
295大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:00:49 ID:vJRJlpTC0
>>278
★★★★   成績開示データ・早大商学部・29A   ★★★★

29 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2010/06/05(土) 19:59:37 ID:wzcksNBz0

英語  59.04
国語  28.915
世界史 37.208
合計点 125.627 
最低点 129.12

ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/29

書き込まれてないデータ・・・英国世の「受験者平均点」はそれぞれ「 45.35、
27.76、40.11 」だった。 商学部の配点は「80+60+60=200」だ。
                                      ( 続く )
296大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:03:20 ID:vJRJlpTC0
>>295
★★★★   商学部の入試データ(29A)に対するコメントと私見   ★★★★

>>213-216  >>159  >>249   >>186   >>224-226
商学部は成績開示で本人に「全ての情報」を伝えているのだが、書き込んでくれた
データは「調整化後の得点」と「合格最低点」のみだった。つまり、3科目の「素点」
をカキ子してくれなかった。「受験者平均点」のデータを別ルート(小雑誌の「入学
データ集」)よりGetし、3科目の「素点」を簡易計算式(A・B方式)を利用して、それ
ぞれを推定で算出してみたい。   >>186
 結果として「 英語65、国語27、世界史48 」と推定する。 計算根拠は以下の通り。
尚、今回も「A・B方式の数式が持つ一般法則」( >>224-226 ) が成立しているので
各自で検証願いたい。英語と世界史は >>224 に相当し、国語は >>225 に相当する。

英語・・・A方式 59.04x45.35÷40=66.93
   ・・・B方式 59.04+45.35-40=64.39
早大の「素点」評価・・・・・ 「65」と推定する!

国語・・・A方式 28.915x27.76÷30=26.656
   ・・・B方式 28.915+27.76-30=26.675
早大の「素点」評価・・・・・ 「27」と推定する!

世界・・・A方式 37.208x40.11÷30=49.747
   ・・・B方式 37.208+40.11-30=47.318
早大の「素点」評価・・・・・  「48」と推定する!
297大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:04:51 ID:vJRJlpTC0
>>294
    |\__/|
  /▼▼▼ ヽ
  | (●) (●)  | ♪  日本ネコドナルド  から  新発売  の
  |三(_又_)三  |
  \_ ^ __/       社学バーガー です!  道〜場!!
    ( つ皿~O  ♪
    と_)_)            皿~   皿~   皿~
298大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:06:38 ID:vJRJlpTC0
>>278
★★★★   成績開示データ・早大社会科学部・29B   ★★★★

29 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2010/06/05(土) 19:59:37 ID:wzcksNBz0
社学
英語 36
国語 25
世界史20.38
合計点81.38 
最低点86

ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/29

書き込まれてないデータ・・・世界史の「受験者平均点」は「 19.720 」、
だった。 社会科学部の配点は「50+40+40=130」だ。
                                      ( 続く )
299大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:10:35 ID:vJRJlpTC0
>>298
★★★★   社学の入試データ(29B)に対するコメントと私見   ★★★★

>>230-234  >>160  >>170  >>250  >>186  >>224-226
社学は3科目とも標準化するのではと言う人が毎年出てくるが、この成績開示
を見て、英、国は「素点」で記入され、、選択科目のみを標準化している「調整後
の得点」がカキ子されていた。
 社学は成績開示を受けても、本人に選択科目に関し、「調整後の得点」を開示
するだけでその「素点」を開示してくれない。しかし、「調整後の得点」「受験者平
均点」「配点の半分」の3つが分かれば、簡易計算式2式から「素点」を計算する
事が出来る。 
 この投稿者の世界史の「調整後の得点」は「20.38」だったようだが、「素点」
は 「20」点前後であったと推定する。根拠は以下の通りである。
この事例では、素点20が調整後に「20.38」に評価され、「ほぼ同等に」評価
されたことになる。 今回も「A・B方式の数式が持つ一般法則」( >>224-226 ) 
が成立しているので、各自で検証願いたい。世界史は >>226 に相当する。

世界史の「素点」を算出したい!                        >>186
A方式より算出・・・ 20.38x19.720÷20=20.09
B方式より算出・・・ 20.38+19.720-20=20.1
早大の「素点」評価・・・・・    「20」と推定する!
300大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:42:59 ID:vJRJlpTC0
>>297
    |\__/|
  /      ヽ
  | (●) (●)  | ♪    日本猫舌協会 から 新発売 の
  |三(_文_)三  |
  \_ ^ __/     社学バーベキュー です!  銅〜像!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)           串~   串~   串~

301大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:45:31 ID:vJRJlpTC0
>>278
★★★★   成績開示データ・早大社会科学部・44A   ★★★★

44 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2010/06/14(月) 10:58:43 ID:oupjvh/+O
早稲田社学
英 32
国 24
日 28
最低 86
おれ 84
ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/44

書き込まれてないデータ・・・日本史の「受験者平均点」は「 23.878 」、
だった。 社会科学部の配点は「50+40+40=130」だ。
                                      ( 続く )
302大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:46:40 ID:vJRJlpTC0
>>301
★★★★   社学の入試データ(44A)に対するコメントと私見   ★★★★

>>230-234   >>170  >>250  >>186    >>247 のD?
この事例は、小数点を省略した「整数」だけの数字でカキ子している。早大当局
は、社学の場合、英、国は標準化しないため小数点の付かない「整数」で開示し、
選択科目だけは「素点」を教えず、「調整後の得点」だけを開示している。具体的
には、選択科目は小数点3位までつけた数値で成績開示をしているのだが、小数
点を省略してカキ子している分けだ。この手の有効数字の問題に無頓着なデータ
を見ると、途端に思考回路が停止してしまう。また、この人は「成績標準化」のこと
をどの程度知っているのだろうかと疑ってしまう。小数点が付くのか、付かぬのか
に拘るのかは有効数字の問題があるからである。
  日本史が「28」とのことで、これを「調整後の点数」とすれば「素点」を出すこと
は出来るのでトライしたい。日本史の「調整後の得点」を「28.000」と考え、この
受験生の「素点」を推定してみたい。 結論は素点「32」点となった。算出根拠は
以下の通りだ。また、数式の持つ特質である( >>224-226 )一般法則の確認も
して見てください。

日本史の「素点」を算出したい!                    >>186
A方式より算出 ・・・ 28.000x23.878÷20=33.429
B方式より算出 ・・・ 28.000+23.878-20=31.878
早大の「素点」評価 ・・・・・    「32」と推定する!
303大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:49:15 ID:vJRJlpTC0
>>300
    |\__/|
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪    牛丼  の  猫野屋  から  新発売  の
  | 三(_又_)三 |
  \_ ^ __/         商学部丼  です !   道〜場 !!
    ( つ只~O  ♪
    と_)_)               只~   只~   只~
304大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:05:27 ID:0oEs9t8o0
>>278
★★★★     成績開示データ・早大商学部・44B     ★★★★

44 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2010/06/14(月) 10:58:43 ID:oupjvh/+O
早稲田商
英 54
国 27
日 37
最低129
おれ118

ソース・・・★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/44

書き込まれてないデータ ・・・ 英国日の「受験者平均点」は 「 43.35 
27.76、 33.18 」だった。商学部の配点は「80+60+60=130」だ。
                                      ( 続く )
305大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:06:33 ID:0oEs9t8o0
>>304
★★★★  商学部の入試データ(44B)に対するコメントと私見 ★★★★

>>213-216  >>159  >>249  >>186   >>247 のD?
この事例も、小数点を省略した「整数」だけの数字でカキ子している。早大当局
は、商学部の場合、成績開示では、全てのデータを公表している。また3科目と
も標準化するため、「調整後の得点」は小数点第3位まで付けている。しかしなが
ら、小数点を省略してカキ子している分けだ。この手の事例であれば俺も何例も
作れる。 www。 この人は「成績標準化」のことをどの程度知っているのだろうか
と疑ってしまう。小数点が付くのか、付かぬのかに拘るのかは有効数字の問題が
あるからである。3科目の「調整化後の得点」がそれぞれ、「 54、27、37 」らし
いが、これを「調整後の点数」として「素点」を出すことは出来る。折角成績開示ま
で受けて、有効数字の問題に無頓着な事例を見ると思考回路の停止に至ってし
まう。 有効数字の問題を考慮して「 54.000、 27.000、 37.000 」と考え
この受験生の「素点」を推定してみたい。 結論として、英国世の「素点」はそれぞれ
「64、25、40」となった。根拠は以下の通りだ。また、数式の持つ本質・特質である
一般法則の確認もして見てください。        >>224-226

英語・・・A方式 58.000x43.35÷40=65.757      >>186
   ・・・B方式 58.000+43.35-40=63.35
早大の「素点」評価・・・・・ 「64」と推定する!

国語・・・A方式 27.000x27.76÷30=24.984
   ・・・B方式 27.000+27.76÷-30=24.760
早大の「素点」評価・・・・・ 「25」と推定する!

世界・・・A方式 37.000x33.18÷30=40.922
   ・・・B方式 37.000x33.18÷30=40.922
早大の「素点」評価・・・・・  「40」と推定する!
306大学への名無しさん:2011/01/20(木) 02:39:42 ID:0oEs9t8o0
>>305 訂正!
X・・・   B方式 37.000x33.18÷30=40.922
O・・・   B方式 37.000+33.18-30=40.18

307大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:19:55 ID:0oEs9t8o0
    |\__/|
  /      ヽ    ♪ どんてんの空 煽ぐ七輪!          
  |  (●) (●) |     ♪ コーヒー 甘酒 弁当の山!       
  | 三(_文_)三 |       ♪ 寿司 栗 せんべい モヤシは燃えて!
  \__ ^_/         ♪ 理想の オジヤを 作るのは俺だ!
♪  / ⊂ ) )) ♪         ♪ 早稲田 早稲田
( ⊂(( ヽつ 〈              ♪ 歯医者  歯医者 早稲田!
   (_)^ヽ__)        

http://www.youtube.com/watch?v=lrcLU004C-E
http://www.youtube.com/watch?v=I6HC1ncLqSg
http://www.youtube.com/watch?v=7Nz6J8MtCC0
308大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:21:23 ID:0oEs9t8o0
>>264-272 アホ・シリーズ復活!  www。
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その4    ★★★

    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ  受験シーズンになると 「偏差値って何?」 とか
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|    「早稲田の成績標準化って何?」 とか
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|        いう 議論 が 白熱 するの!
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|      でも 「成績標準化」 を 語る 以前に
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从    「偏差値」について 全く とんちんかんな
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  |  事を言うアホ が 大杉!! そんな時 には、
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|         こんな質問 を してみてっ!!!

309大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:23:14 ID:0oEs9t8o0
>>308   >>271-272
★★★★★    「偏差値算出」に対する基本質問集     ★★★★★

「偏差値」について、次の質問をするとその人がどの程度の人なのか良く分かる。
予備校の模試(100点満点)などで、平均点が「50点」だったとする。「25点」
以下の人も「75点」以上の人もそこそこいるものとする。  この時の質問に、
答えてちょ! 以下の「数式の本質」が分からぬと回答出来ないと思う。

偏差値=( 得点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

Q1・素点で「0点」を取ったら、偏差値はどうなるの? 「0」なの? 「25」なの?
Q2・素点で「100点」を取ったら、「偏差値100」なの? 「75」なの?
Q3・偏差値が「75」を超える場合ってありえるの? あるなら、どんな条件
   がある時にありえるの? その条件をおせ〜て!
Q4・平均点が満点の半分以下の時、つまり、30点とか、20点の時、偏差値
   が、80とか、90とか、ありえるの?
Q5・平均点が満点の半分以上の時、つまり、70点とか、80点の時、偏差値
   が、90とか、100とか、ありえるの?
Q6・偏差値が100を超える事ってありえるの? どんな場合にありえるの?
Q7・んで、「 偏差値 」 と 「 成績標準化 」 とは どう違うのよ?
Q8・数式の中にある「標準偏差」って、何よっ?
Q9・ 統計学上、経験則から、偏差値40〜60の受験生って、全体の何%なの?
Q10・統計学上、経験則から、偏差値30〜70の受験生って、全体の何%なの?
Q11・統計学上、経験則から、偏差値70以上の受験生って、全体の何%なの?

http://maruta.be/daigakunyshi
310大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:26:32 ID:0oEs9t8o0
>>307
    |\__/|
  /▼▼▼ ヽ    ♪ 完璧の技  静香のスケ〜ト !    
  | (●) (●)  |    ♪ 興毅 あんぐり 電燈の下!      
  |三(_又_)三  |     ♪ 村主と中野は オバサンコンビ!
  \_ ^ __/       ♪ 理想の王座は 真央・美姫が取るぞ!
♪ (( ( つ ヽ、 ♪     ♪ 早稲田 早稲田
    .〉 とノ ))⊃)        ♪ 発射 発車 早稲田!
    (__ノ^(_)  

http://www.youtube.com/watch?v=alZnh55e_S4
http://www.youtube.com/watch?v=Nzg7_vJrn0A
http://www.youtube.com/watch?v=Ou8OwnOsv-s
http://www.youtube.com/watch?v=zI_nOmSrUN8
http://www.youtube.com/watch?v=Z9ulIZoT3wM
311大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:31:28 ID:0oEs9t8o0
>>308
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その5    ★★★

         /::ε=3::::::::\
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ  「偏差値」 と 「早稲田の成績標準化」と の
       /::::::/     \::::ヾ:::|
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|     違いを 知らない人 が 大杉!
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|    最も 早大当局が 詳細を 発表して
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
       |::::::::|\___/|::::::::|  ないし、大手予備校も この分析を 全く
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
       从从リ'´ /;%;;%从从   してないので 仕方が ないの かも?!
       γ⌒          ⌒\  
       (   (         γ  ) 両者の算出後の数値が、25%以下の数値や
       .\ \ ・    ・ /  /
         \、/⌒\ / / 75%以上 の 数値 を 出すか出さないか を
          /    )/ 
          ( /  / )      丹念に 調べると その違いが 分かって
         /  /  /         
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ   来るのよね〜!!!   別 に
       ノ. /    ゝ――――\ (
      (_/             し'

312大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:35:59 ID:0oEs9t8o0
>>311     >>98
★★★★   「偏差値」と「成績標準化」の違いについての私見   ★★★★

小生は去年の「成績標準化スレ」で2009年の入試データを約9例、そして今年
は、このスレ内で、2010年の入試データを約9例( >>201-245 )、それぞれ
「成績開示」から入手したものを分析した。その過程で、研究をスタートした時点で
は、「偏差値=成績標準化」と考えていたのだが、去年からその見解が変わった!
  つまり、「偏差値」を算出するとその数値は最低値「25」以下の事例や、最高値
「75」を上回る事例が出ないという事で、数値算出は「25〜75」で収まるという事
を知っていた。一方、「早稲田の成績標準化」では、配点「50点」の科目を事例に取
ると、25%に相当する「12,5」や75%に相当する「37.5」の間で「調整後の得点
」が算出される分けでなく、「0〜50」の間で算出されているという事実を発見した。
 「偏差値」を算出する数式は、以下の甲乙2つの要素を「標準偏差」という調整値」
に盛り込んで算出するのだが、「早稲田の成績標準化」は以下の甲の要素だけ取り
込み、乙の要素は盛り込んでないと思われるという結論になった。
  尚、どちらにしても、「標準偏差」の数値が「10.0」前後のものになる事は変わり
ない。何分、早大当局が「標準偏差の数式」の中身も「成績標準化の数式」の中身も
詳細を語ってくれないのだから推定で語るしかない。 また、早大当局が「成績標準
化」とは、「偏差値」の算出そのものですと明言しないのもこのためだと思量する。
この見解は私見です。

甲・「受験者平均点」が「配点の半分」からどれ位乖離してい るかを調整させる。
乙・「0〜100」に分散する標本を「25〜75」の指数に集約させ、調整させる。
                                            ( 以上 )
313大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:41:38 ID:0oEs9t8o0
>>310
    |\__/|
  /      ヽ    ♪ 伝統の旗 伝統の旗!          
  |  (●) (●) |     ♪ 高々と 虚空に掲げ!       
  | 三(_文_)三 |       ♪ 精鋭我ら 行くところ!
  \__ ^_/         ♪ 無敵の誉れ 輝きわたる!
♪  / ⊂ ) )) ♪         ♪ 見よ見よこの旗 覇者なり早稲田 !
( ⊂(( ヽつ 〈              ♪ 進め早実 早実進め!
   (_)^ヽ__)        

http://www.youtube.com/watch?v=EEL5bDvEa6E
http://www.youtube.com/watch?v=25RfMgDIJuE
http://www.youtube.com/watch?v=iT_cklatSHo
http://www.youtube.com/watch?v=hy8FFqArpX8
http://www.youtube.com/watch?v=flqlicRibXo
314大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:46:54 ID:0oEs9t8o0
>>311    >>156
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その6    ★★★

         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ  2月中旬の 合格発表 の 時期になると
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|  「俺はOO学部の補欠に合格したぞっ!」
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|   っていう「 補欠厨 」 が じゃんじゃん
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|       湧き 出して くるの!!
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\   補欠で 受かったのに、「成績開示」
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)   の 中身を 詳しく語れる人って
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \      一体  何なの? 
   ./ / \ 補欠合格  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\  アホ 丸出し ねっ!!!
(_/                    \_)

315大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:48:48 ID:0oEs9t8o0
>>314     >>102-104   >>175-191
★★★  補欠合格者で成績開示の内容を語る人に対する私見  ★★★

昨年の2月から3月に掛けて、標準化スレと学部スレにおいて、補欠合格
した人とレス交換する機会があった。ある人は、補欠合格したのに、その
学部の「成績開示」の内容を詳しく語ったので驚いた事があった。ある学部
の補欠に合格したということは、その学部の「合格最低点」を上回って、「調
整化後の得点」をとったという事であるのに、その開示内容を聞くと、「素点
合計から10点引かれた」「「20点引かれた」と言い出して来たのだ!
 大学当局は、不合格者にしか「成績開示」しないのに、どうして詳細を語れ
るのだ?と思った。 www。 ある猛者は「自分を含めて友人、親族で4人
その学部の補欠合格者だ!」と言って来たので笑っちゃったよ!!

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1259072195/309-310
http://unkar.org/r/jsaloon/1259072195/309-310          ( 以上 )
316大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:50:10 ID:0oEs9t8o0
>>313
    |\__/|
  /▼▼▼ ヽ    ♪ 若き力の あこがれの !    
  | (●) (●)  |    ♪ 日輪高き 原頭に !      
  |三(_又_)三  |     ♪ 精鋭すぐり 来たりしぞ !
  \_ ^ __/       ♪ いざ 伝統の旗のもと !
♪ (( ( つ ヽ、 ♪     ♪ 闘志 闘志 闘志をこめて !
    .〉 とノ ))⊃)        ♪ 撃て 撃て 進め !
    (__ノ^(_)             ♪早実 早実 王座は我に!

http://www.youtube.com/watch?v=u3grhbLi3Rc
http://www.youtube.com/watch?v=_-LhQYoaeeg
http://www.youtube.com/watch?v=MOfbedl8bAk
http://www.youtube.com/watch?v=h-FUpvQ_bL0
317大学への名無しさん:2011/01/21(金) 17:53:24 ID:JMj9eGFn0
>>312   訂正 !
X・・・>>311     >>98
O・・・>>281-306  >>311   >>98

X・・・このスレ内で、2010年の入試データを約9例( >>201-245 )
O・・・このスレ内で、2010年の入試データを約9例( >>281-306 )

注・・・>>201-245 では、2010年の入試データ・約9例を分析してない。
    >>281-306 にて 最新データの全9例の分析と私見を載せた。
318大学への名無しさん:2011/01/21(金) 18:21:28 ID:JMj9eGFn0
>>255
★★★★★            目次・4             ★★★★★

  目次・1 >>121     目次・2 >>168      目次・3 >>255

ある学部・ある学科の「標準偏差」を算出したい。      >>259-262

「選択科目で数学が有利」、「政経が有利」というアホ・1  >>264-265

「標準化後に必ず減点されて評価される」というアホ・2   >>267-268

「受験者平均点を全く語らず7割・8割取れ」というアホ・3  >>270-272

早稲田大学の「入試の日程」と「出願状況」          >>274-275

訂正  >>19   >>90  >>132  >>158  >>162  >>179  >>197
     >>224  >>254  >>256  >>293  >>306  >>317
319大学への名無しさん:2011/01/21(金) 18:23:28 ID:JMj9eGFn0
>>318
★★★★★            目次・5          ★★★★★

      目次・1  >>121         目次・2   >>168
      目次・3  >>255         目次・4   >>317

成績開示スレから入手した「最新入試データ」を分析したい >>277-278

   人科・2     >>281             商・3     >>283
   教育・19・   >>285-286         政経28A   >>288-289
   社学・28B   >>291-293         商・29A    >>295-296
   社学・29B   >>298-299         社学・44A  >>301-302
   商・44B     >>304-306 

「偏差値」について基本的な知識を語れないアホ・4      >>308-309

「偏差値」と「早稲田の成績標準化」の違いを語れないアホ・5 >>311-312

入試シーズンに出没する「 補欠厨 」というアホ・6       >>314-315

                                     ( 以上 )



320大学への名無しさん:2011/01/22(土) 15:13:35 ID:bcTtOD7/0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
321大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:22:15 ID:bcTtOD7/0
>>140-143   >>224-226   >>139  >>150  >>98  >>311-312
★★★   「早大の成績標準化に関する問題」の回答発表!  ★★★
            設問・社学2008( >>141-143 )

>>140-143 にて、「2008年早稲田大学社会科学部」の「入試データ」から
作成した設問を作って発表していたが、いよいよ回答発表の時が来た!!
「素点」から「調整後の得点」(=標準化後の数値)を簡易計算式2式(A方式
・B方式)で計算すると「素点」がどの様に調整されて、「標準化後の数値」が
算出されるのかというテーマを追求した設問だ!!! つまり、「簡易計算式
2式に一般法則があるのか?という検証をする問題でもあった。回答の過程
で >>224-226 に述べた 「一般法則」があるか否かを各自検証して下さい。
 尚、 >>141-143  の設問を「設問・社学2008」という名にしました。 今後、
「最新データ」での設問(政経・法・商など)をもっと作るかも知れないので・・・。

b・簡易計算式の2式
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点   ( 続く )
322大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:23:55 ID:bcTtOD7/0
>>321
★★★   「早大の成績標準化に関する問題」の回答発表!  ★★★
            設問・社学2008( >>141-143 )

尚、早大が採用している「標準化の数値を算出する数式」( >>2 ) を以下の
2式(X方式・Y方式)の内どちらかであろうとすると、「標準偏差=10.0」の時
に、「A方式=X方式」となり同時に「B方式=Y方式」になることを前提にしてい
ます。 Y方式における「+50」とは、「配点の半分」という意味です。 
           >>150 >>98  >>311 >>312

c・偏差値を算出する時に使う数式 2つ
  【X】方式:偏差値= (素点 x 配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10
  【Y】方式:偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10   + 50

尚、この問題作成と回答は「私見」に基づいて作成しているため、間違った
考え方や間違った計算等がある場合があります。           ( 続く )
323大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:25:07 ID:bcTtOD7/0
>>140-143   >>224-226   >>139
  ★★★  設問・社学2008( >>141-143 )に対する回答  ★★★

問1の回答
A方式で算出する「標準化後の合計点」は以下の通りである。
A君・・・65+23x20÷15.784=65+29.143=94.143  >93.6
B君・・・65+28x20÷19.512=65+28.700=93.700  >93.6
C君・・・65+31x20÷22.354=65+27.735=92.735  <93.6
D君・・・65+34x20÷24.790=65+27.430=92.430  <93.6
よって、93.6以上のA君とB君が合格。他は不合格。

問2の回答
B方式で算出する「標準化後の合計点」は以下の通りである。
A君・・・65+23−15.784+20=92.216  <93.6
B君・・・65+28−19.512+20=93.488  <93.6
C君・・・65+31−22.354+20=93.646  >93.6
D君・・・65+34−24.790+20=94.210  >93.6
よって、93.6以上のC君とD君が合格。他は不合格。        ( 続く )

324大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:26:09 ID:bcTtOD7/0
>>140-143   >>224-226   >>139
  ★★★  設問・社学2008( >>141-143 )に対する回答  ★★★

問3の回答
A方式で算出する「標準化後の合計点」は以下の通りである。(途中式略)
A君・・・=94.143  >94.0
B君・・・=93.700  <94.0
C君・・・=92.735  <94.0
D君・・・=92.430  <94.0
よって、94.0以上のA君だけが合格。他は不合格。

問4の回答
B方式で算出する「標準化後の合計点」は以下の通りである。(途中式略)
A君・・・=92.216  <94.0
B君・・・=93.488  <94.0
C君・・・=93.646  <94.0
D君・・・=94.210  >94.0
よって、94.0以上のD君だけが合格。他は不合格。

問5の回答
A君・・・素点合計88点<93.6、標準化後の合計点94.143 >93.6
B君・・・素点合計83点<93.6、標準化後の合計点93.700 >93.6
C君・・・素点合計96点>93.6、標準化後の合計点92.735 <93.6
D君・・・素点合計99点>93.6、標準化後の合計点92.430 <93.6
C君は素点合計96点、D君は素点合計99点で、2人とも合格最低点である
「93.6点」を上回っていたが、標準化後の合計点では、これを上回る事が
出来なかった。よって、不合格になったのは、C君とD君である。  ( 以上 )
325大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:43:39 ID:bcTtOD7/0
>>320
    ∧_∧♪
  (( (     )
♪  /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
326大学への名無しさん:2011/01/23(日) 03:37:35 ID:E1O2ZJDe0
>>156   >>170  >>207  >>186
★★★★★       素点を推定算出したい時・1      ★★★★★
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ  「成績開示」 を 受けても 大学当局 が
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|   「素点」 を 「非公表」 という理由 で
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     教えてくれない学部 が あるの!
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|    「 法・社学・政経 」 の 3学部 よっ!!
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从  でも 「調整化後の得点」 「受験者平均点」
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  |    「配点の半分」 の 3つが 分かれば
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|    「素点」 の 推定値 を 算出できるのよっ!!!

   A方式・・・素点=標準化後の数値X平均点÷配点の半分

   B方式・・・素点=標準化後の数値+平均点ー配点の半分
327大学への名無しさん:2011/01/23(日) 03:39:31 ID:E1O2ZJDe0
>>259-262   >>164
★★★★★     「標準偏差」を推定算出したい時・2     ★★★★★

       /::ε=3::::::::\
      ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ       「成績開示」  を  受けると 
     /::::::/     \::::ヾ:::|
     |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::| 「素点」 「調整化後の得点」 「受験者平均点」
     |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
     |::::::| '''   ゝ ''|::::::|   「配点の半分」 の 4つのデータを開示して
     |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
     |::::::::|\___/|::::::::|      くれる 学部 が 沢山 あるの!
     |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
     从从リ'´ /;%;;%从从    商・文・文構・国教 等の学部よっ!!
     γ⌒          ⌒\  
     (   (         γ  ) 「標準偏差」 を 算出して どんなメリットが
     .\ \ ・    ・ /  /
       \、/⌒\ / / あるのか 分からないん だけど その数値が
        /    )/ 
       ( /  / )  その科目での「定数」だと したら ウソのデータ を 
       /  /  /         
      /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ 書く人を 直ぐに 判別 できるらしい のよ?!
    ノ. /    ゝ――――\ (
   (_/             し'       >>259-262    >>260

「標準偏差」の「数値」を算出する数式は、以下の通りである。  (私見です)
X方式・・・標準偏差=(素点x配点の半分x10)÷(調整後の得点x受験者平均点)
Y方式・・・標準偏差=(素点-受験者平均点)x10÷(調整後の得点-配点の半分)
328大学への名無しさん:2011/01/23(日) 03:41:48 ID:E1O2ZJDe0
>>224-226    >>157
★★★★★    「受験者平均点」を推定算出したい時・3     ★★★★★

         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ    「成績開示」 を 受けた ある受験生 が
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|   「素点」 「調整化後の得点」 「配点の半分」
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|  の 3つしか 教えてくれず、 「受験者平均点」 を
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|    教えて くれなかった のっ!   これじゃ〜
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\   「受験者平均点」 と 「配点の半分」 との 関係で
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)  「素点」が どう変化するのか等 の アドバイス
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \     が 出来ない じゃない?!   でも
   ./ / \ 平均点よ  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\  「受験者平均点」の算出は可能なのよ!!
(_/                    \_)

     A方式・・・平均点=素点X配点の半分÷標準化後の数値

     B方式・・・平均点=素点+配点の半分ー標準化後の数値
329大学への名無しさん:2011/01/23(日) 03:42:54 ID:E1O2ZJDe0
>>325
      ∧_∧   ♪
     (´・ω・ ∩))  
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 
330大学への名無しさん:2011/01/23(日) 04:56:48 ID:E1O2ZJDe0
>>71-73  >>155  >>242
★★★★★     「入学データ集」 へ の苦情・1      ★★★★★

      /  ̄`Y  ̄ ヽ  「入学データ集」(小雑誌) を 読み込んで行くと
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  「受験者平均点」 を 徹底的に 書き込まない
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |    学部が 6学部あるのっ! 「教育・人科・
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|    スポ科・理工3学部」なの!! 全科目 発表
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  してくれないと 簡易計算式2式の利用で
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄   翌年の 合否判定が 出来ないのよね〜!!!
.      |.    ・   ・ |

http://www.businessgraphics.jp/works/school_guide/1837/ ←2010年版の表紙
2008年のデータ・・・http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data3.pdf
2009年のデータ・・・http://waseda-info.jp/exam-data.html 
2011年のデータ・・・最新データのため、アドレス不明・誰か探して!
331大学への名無しさん:2011/01/23(日) 04:58:12 ID:E1O2ZJDe0
>>72  >>73 >>201   >>82-84     >>75-77 vs >>78-80
★★★★★      「入学データ集」 への 苦情・2       ★★★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ  「入学データ集」(小雑誌)を 読み込んで行くと
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ   各学部のコメント欄に 「標準化する科目」
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |       について 書いて あんのよね〜!
      (S|| |  (●) (●) |  
       | || |     .ノ  )|     でも その日本語 が紛 らわしいのっ!!
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\ 「3科目とも標準化します」 とか 「選択科目だけ
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  / 標準化します」 とか 「3科目とも標準化しません」
         \、/⌒\ / /  
          /    )/  とか いう 「明文の日本語」を 使って欲しいのよねっ!!
          ( /  / )
         /  /  /         受験生に はっきり 「判定手順 が 伝わる
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (      日本語」 を 使ってくれない!!!
      (_/             し'

http://www.businessgraphics.jp/works/school_guide/1837/  ←2010年版の表紙
2008年のデータ・・・http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data3.pdf
2009年のデータ・・・http://waseda-info.jp/exam-data.html 
2011年のデータ・・・最新データのため、アドレス不明・誰か探して!
332大学への名無しさん:2011/01/23(日) 04:59:13 ID:E1O2ZJDe0
>>159  >>163  >>82-84    >>75-77 vs >>78-80
★★★★★     「入学データ集」 へ の 苦情・3      ★★★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ   「入学データ集」(小雑誌) を 読み込んで
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 | 行くと 各学部の「合格最低点」が 書かれて
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |  いるんだけど 政経学部は 「複数あります」と
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |    宣言しながら どの学科の どの選択科目に
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \    相当するのか 知れない ものを 
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \       一つだけ 掲げて いるの!!
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \ 合格最低点 / ..\ ..\   この学部 には 一体 いくつの
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)   「合格最低点」 が あるの?

http://www.businessgraphics.jp/works/school_guide/1837/ ←2010年版の表紙
2008年のデータ・・・http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data3.pdf
2009年のデータ・・・http://waseda-info.jp/exam-data.html 
2011年のデータ・・・最新データのため、アドレス不明・誰か探して!
333大学への名無しさん:2011/01/23(日) 05:00:22 ID:E1O2ZJDe0
>>329
  ♪    ∧_∧   
    ((∩ ・ω・`)  ♪
      ヽ ⊂⌒)
  ♪   i⌒   ヽ
    ,,゙(_)⌒ヽ,__)
334大学への名無しさん:2011/01/23(日) 10:08:18 ID:3PQhVocN0
>>327
標準偏差も知らないのに受験板荒らすなよ、馬鹿w
335大学への名無しさん:2011/01/23(日) 11:59:44 ID:E1O2ZJDe0
>>334
じゃ〜 お前 が その全体像について語ってみろよ!
俺が 突っ込み やってやっから!!   www。
アク金 喰らわぬ 様に 気を付けてなっ!!!
336大学への名無しさん:2011/01/23(日) 21:11:59 ID:E1O2ZJDe0
「もの作り」の経験のない香具師が 製品の文句 ばっかり言っている
のと同じで、苦労も知らずにお坊ちゃんで育った証拠だなっ! www。
自分自身が何も生産活動に関与してね〜事に早く気付くんだなっ!!
337大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:28:12 ID:1grvD85u0
>>333
    |\__/|       
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪   日本白猫ヤマト  から  新発売  の
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/         スイスロール  です  銅〜像!
    ( つ@~O  ♪
    と_)_)             @~   @~   @~
338大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:29:29 ID:1grvD85u0
>>277-278
★★★ 最新入試データ(2009年2月実施)に対するコメントと私見・A  ★★★

         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   成績開示スレッドに 入試データを投稿する人
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|     って、ほとんどの人が開示通りのデータを
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|      カキ子してくれので 感謝しているの !
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|     でも 時々 合否ボーダーに ギリギリ で
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\      落ちた事 に したい ため 
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)     数字を いじって 投稿する人が
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \   、 いるのよね〜!!   別に
   ./ / \ 成績開示  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\       プンプン !!!  
(_/                    \_)                 ( 続く )

339大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:32:36 ID:1grvD85u0
>>338
★★ 2009年2月実施の「入試データ」に対するコメントと私見・B ★★

「 >>201-245 」にて過去4,5年の「入試データ」の掲載をしたが、それら
には、コメントと私見をつけていなかった。順番も学部別に分けて掲載して
いたので、今回は、2009年の「成績開示」スレッドから9例程ある「入試デ
ータ」に掲載順で、「コメントと私見」を付けて書き直したい。以下のスレッド
において、入試データが以下のレス番にあるので、入試データの全9例に
それぞれ以下のような名前を付けた。
 尚、2010年2月実施の最新入試データは、全9例程取れたが、それらへ
の「コメントと私見」は >>277-306 に書き込んである。

入試データのソース・・・【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1292941136/l50
(8、9、11、14A、14B、21、33A、33B、37、)         ( 続く )
340大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:34:03 ID:1grvD85u0
★★★     教育学部(2009年)の事例・8・入試データ     ★★★

8 名前: 名無しなのに合格 投稿日: 2009/05/30(土) 22:23:20 ID:bYRVjW3nO
教育
英語   素点 29   標準化後 34.069   平均 23
日本   素点 33   標準化後 29.273   平均 28.984
国     素点 22   標準化後 21.381   平均 24.59
計84.723    ボーダー 92

ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/8
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/8
メモ・・・教育学部は「50+50+50=150」の配点である。3科目全てを
標準化し、その合計値に対して合否判定する。この事例は「合格最低点」
を「92」としているので「教育学専修」と思われる。英語の「平均点」が「23」
とあるが、なぜ小数点が省略されているのか不明。国語も「24.59」とある
が大学当局は、「小数点3位まで教えているはずだ。小数点にこだわるのは、
有効数字の問題があるためだ。英語の平均点「23」は「23.000」である
可能性もあるが、「23.999」の端数をきり捨てた可能性もある。教育学部
で3科目の平均点のカキ子があるのは貴重なデータとなる。「入学データ集」
(小雑誌)では開示しないからだ。                 ( 続く )
341大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:35:12 ID:1grvD85u0
>>340
★★★   教育学部(2009年)の事例・8・へのコメントと私見   ★★★

成績開示されたデータがA方式、B方式、でどう判定され、早大当局評価
の数値とどれほど違うか検証してみたい。またこの事例が「受験者平均点」
と「配点の半分」との関係において「素点」がどの様に評価されるのかという
テーマで「標準化の一般法則」( >>224-226 )が、成立しているか否かを
各自確認してみて下さい。

英語・A方式・・・29x25÷23.000=31.521
    B方式・・・29−23+25=31
    早大当局の評価・・・34.069

日本・A方式・・・33x25÷28.984=28.463
    B方式・・・33−28.984+25=29.016
    早大当局の評価・・・ 29.273

国語・A方式・・・22x25÷24.59=22.366
    B方式・・・22−24.59+25=22.41
    早大当局の評価・・・ 21.381              ( 以上 )
342大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:39:59 ID:1grvD85u0
>>337
    |\__/|       
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪  日本寅猫おかま協会  から  新発売 の
  | 三 (_又_)三|
  \__ ^_/       ホット釜めし です !   道〜場 !
    ( つ甘~O  ♪
    と_)_)               甘~  甘~  甘~ 
343大学への名無しさん:2011/01/24(月) 02:02:20 ID:1grvD85u0
>>242-245
★★★    人間科学部(2009年)の事例・9・入試データ    ★★★

9 :名無しなのに合格:2009/05/30(土) 22:31:44 ID:R3jD5B8nO
【受験学部・学科】人間科学部 人間情報学科 文系
       素点 標準化後得点 平均点
【英語】   20   21.244    24.861
【国語】   32   21.118    35.961
【選択科目
(日本史)】  36  32.676    27.34
【合計点】      75.038
【合格最低点】   85.0

ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/9
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/9
メモ・・・人間科学部は「50+50+50=150」の配点である。3科目全てを
標準化し、その合計値に対して合否判定する。日本史の「平均点」を「27.34」
とカキ子しているが、早大当局は少数第3位まで通知していると思うので少数
点第2位までしかないのは残念だ。人間科学部で3科目の「受験者平均点」の
カキ子があるので貴重なデータとなる。「入学データ集」 (小雑誌)では開示
していないからだ。 この「受験者平均点」の情報があると、翌年の入試で、
合格発表前に「簡易計算式2式」を使って合否判定することができるからだ。
                                       ( 続く )
344大学への名無しさん:2011/01/24(月) 02:04:12 ID:1grvD85u0
>>343
★★★  人間科学部(2009年)の事例・9・へのコメントと私見  ★★★

成績開示されたデータがA方式、B方式でどう判定され、早大当局評価の
数値とどれほど違うかを検証してみたい。またこの事例が「受験者平均点」
と「配点の半分」との関係において「素点」がどの様に評価されるのかという
テーマで「標準化の一般法則」( >>224-226 )が、成立しているか否かを
各自確認してみて下さい。 英語は >>225 が、 国語、日本史は >>224
が相当するようです。

英語・A方式・・・20x25÷24.8610=20.111
    B方式・・・20−24.861+25=20.139
    早大当局の評価・・・21.244

国語・A方式・・・32x25÷35.961=22.246
    B方式・・・32−35.961+25=21.039
    早大当局の評価・・・ 21.118

日本・A方式・・・36x25÷27.34=32.918
    B方式・・・36−27.34+25=33.660
    早大当局の評価・・・ 32.676              ( 以上 )
345大学への名無しさん:2011/01/24(月) 02:05:37 ID:1grvD85u0
    |\__/|
  /      ヽ
  | (●) (●)  | ♪    しろ猫キラキラ協会  から  新発売  の
  |三(_文_)三  |
  \_ ^ __/          こんぺい糖 です! 銅〜像!!
    ( つ★~O  ♪
    と_)_)             ★~   ☆~   ★~   ☆~
346大学への名無しさん:2011/01/24(月) 05:09:26 ID:1grvD85u0
>>285-286  >>.340-341
★★★    教育学部(2009年)の事例・11・入試データ    ★★★

11 :名無しなのに合格:2009/05/30(土) 22:42:45 ID:l0X86SeD0
【受験学部・学科】 教育学部 社会科 地理歴史専修
【英語】    26→ 29.339
【国語】    31→ 34.958
【選択科目
(日本史)】  34→30.338
合計点       94.635 
合格最低点    95
【合計点】      75.038
【合格最低点】   85.0

ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/11
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/11
メモ・・・教育学部は「50+50+50=150」の配点である。3科目全てを
標準化し、その合計値に対して合否判定する。 この事例は、3科目の
「受験者平均点」をカキ子してくれなかった。つまり、「素点」と「調整後の
得点」等のカキ子で済まされてしまった。恐らく、>>340 の事例を投稿
した人が書いてくれたので同じデータを書き込む必要はないとの判断を
したのだろう。 >>340 の書き込み自体が「少数点の扱いに無神経な人」
だったので、歯痒い思いがする。しかし、英国日の順で「23 24.59 28.958」
の「受験者平均点」データを使わざるを得ない。       ( 続く )
347大学への名無しさん:2011/01/24(月) 05:11:57 ID:1grvD85u0
>>160
★★★  教育学部(2009年)の事例・11・へのコメントと私見  ★★★

成績開示されたデータがA方式、B方式でどう判定され、早大当局評価の
数値とどれほど違うかを検証してみたい。またこの事例が「受験者平均点」
と「配点の半分」との関係において「素点」がどの様に評価されるのかという
テーマで「標準化の一般法則」( >>224-226 )が、成立しているか否かを
各自確認してみて下さい。 英語、国語は >>225 が、日本史は >>224
が相当するようです。 英語の「平均点」が「23」としか分からず、小数点第
3位まで付いた数値でないので歯痒さを感じてしまう。

英語・A方式・・・26x25÷23=28.260
    B方式・・・26+25−23=28
    早大当局の評価・・・29.339

国語・A方式・・・31x25÷24.59=31.516
    B方式・・・31+25−24.59=31.41
    早大当局の評価・・・ 34.958

日本・A方式・・・34x25÷28.984=29.326
    B方式・・・34+25ー28.984=30.016
    早大当局の評価・・・ 30.338              ( 以上 )

348大学への名無しさん:2011/01/24(月) 05:12:58 ID:1grvD85u0
>>345
    |\__/|
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪   とら猫おにぎり協会  から  新発売 の
  | 三 (_又_)三|
  \__ ^_/          ホットおにぎり です!   道〜場!!
    ( つ▲~O  ♪
    と_)_)              ▲~  △~  ▲~  △~
349大学への名無しさん:2011/01/24(月) 06:53:56 ID:1grvD85u0
>>159  >>249  >>73  >>74     >>75-77  vs  >>78-80
★★★   政経学部(2009年)の事例・14A・入試データ   ★★★

14 : ◆Ph5imrJFm6 [sage]:2009/05/31(日) 00:24:45 ID:n48Sp651O
○政治経済学部経済学科
 英語    素点52点  /90点満点  平均点48.347(素点)
 国語    素点53点  /70点満点  平均点45.062(素点)
 世界史   素点62点  /70点満点  平均点46.169(素点)
 合計点      167点  /230点
 合格最低点   169点

ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/14
      http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/37
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/14
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/37
メモ・・・政経学部は「90+70+70=230」の配点である。政経学部で
注意しなくてはならないのは、「2009年の合否判定方式」と「2010年
の合否判定方式」とでは変更があったという事だ。この事例では、3科目
の「素点」を単純に合計し、一つの「合格最低点」で合否判定している過程
が伺える。「合格最低点」に関しては、他の政経学部の成績開示の事例を
見ると、学科、選択科目によってそれぞれ別の「合格最低点」があるように
思えた。恐らく、3学科あって、4選択科目があるので、3x4=12の「合格
最低点」があったのであろうと推定する。     >>201-205
  2010年2月の入試からどの様に変わったかのかは、>>288-289 を
参照してほしい。簡単に言うと選択科目だけ標準化する「社学方式」になっ
たと思われる。「合格最低点」も12個から3個になったと思われる。
                                   ( 続く )
350大学への名無しさん:2011/01/24(月) 06:54:57 ID:1grvD85u0
>>160   >>201       >>75-77  vs  >>78-80
★★★  政経学部(2009年)の事例・14A・へのコメントと私見  ★★★

2009年2月実施の政経学部は3科目の素点合計に対して、大学側が用意
する「12個」の「合格最低点」で合否判定をしていたため「成績標準化」とは
全く無縁の学部であった、したがって、早大当局が英語も国語も選択科目も
「標準化後の数値」を算出していないので、敢えてA方式、B方式で数値算出
して対比する対象がなくなりその必要がなくなった。
 早大当局がこんな大きな判定基準変更を2010年2月入試からしているの
に、受験者や大手予備校関係者等にその詳細を伝えていないという姿勢は
一体何なのかと思ってしまう。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/28 
( 2010年の事例・選択科目だけ標準化している様子が分かる) ( 以上 )
351大学への名無しさん:2011/01/24(月) 07:00:10 ID:1grvD85u0
>>348
    |\__/|    
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪    豚に真珠 協会  から  新発売 の
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/          小判焼き です!  銅〜像!!
    ( つO~ O  ♪
    と_)_)              O~   O~   O~
352大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:46:43 ID:5eUH4SnSP


早稲田大学 盗作校歌
「都の西北」

都の西北 早稲田の森に 盗作ー
聳ゆる甍は われらが母校 盗作ー
われらが日ごろの 抱負を知るや
盗作の精神 学の独立
盗作を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが 行手を見よや
わせだ わせだ わせだ とうさく
とうさく わせだ わせだ



>> 日本人が最も大切にしている「恥」という意識をもちなさい

353大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:42:21 ID:vizqSBp10
>>352
早稲田スレッドばかりの「マルチポスト」だぞ! アク金に気を付けてなっ!!  
自覚があって やっていることを 認識してるんだろっ?!   www。
354大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:39:13 ID:vizqSBp10
>>166 を 加筆して再掲!
★★★★   早大入試の成績開示データが探せる過去スレ・3  ★★★★

A・・・★070519-成績開示した結果を淡々と貼るスレ
http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_jsaloon_1179566267
(82、83A、83B、86、90、95A、95B)    ←全7例

B・・・★071122-【実際】早稲田の成績開示【どんなもん?】
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1195674867/
(29A、29B、62A、62B、62C、63D、66A、66B、66C)   ←全9例
注・・・145−149に「標準偏差」を算出したレスあり。ただし、「+50」の
解釈をめぐって、私見と対立する。   cf  >>147-148

C・・・★080529-早稲田大学 成績開示
http://unkar.org/r/kouri/1211987227
(99、101、136A、136B、136C)   ←全5例

D・・・★090530-【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719
(8、9、11、14A,14B、21、33A、33B、37、)   ←全9例

E・・・★100602-★★★早稲田大学成績開示スレ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/
(2、3、19、28A、28B、29A、29B、44A、44B)   ←全9例

注・・・Eの全9例の「コメントと私見」は >>277-279 >>281-306 にあり。
現在、Dの14Aまで終了で、>>338-339 >>340-350 にあり。 今後時間
を見つけて、C、B、Aの順で「成績開示データ」に対する「コメントと私見」
のレスを作りたい。                         ( 以上 )
355大学への名無しさん:2011/01/25(火) 11:27:06 ID:vizqSBp10
>>351
    |\__/|      
  /▼▼▼ ヽ
  | (●) (●)  | ♪   猫のひたい本舗  から  新発売  の
  |三(_又_)三  |
  \_ ^ __/         ねじりパン です!  道〜場!!
    ( つ∞~O  ♪
    と_)_)             ∞~   ∞~   ∞~
356大学への名無しさん:2011/01/25(火) 11:28:11 ID:vizqSBp10
>>156  >>159  >>186  >>207-111
★★★    法学部(2009年)の事例・14B・入試データ    ★★★

14 : ◆Ph5imrJFm6 [sage]:2009/05/31(日) 00:24:45 ID:n48Sp651O
○法学部
 英語  配点60点  受験者調整後得点29.528点  平均点26.69(調整前素点)
 国語  配点50点  受験者調整後得点25.345点  平均点22.39(調整前素点)
 世界史 配点40点  受験者調整後得点29.966点  平均点25.672(調整前素点)
 合計点 配点150点 受験者調整後得点84.839点
 合格最低点 91点
 素点は非公開とする。

ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/14
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/14
メモ・・・法学部は「60+50+40=150」の配点である。3科目全てを 標準化し、
その合計値に対して合否判定する。この事例では3科目の「素点」が書かれてな
いが、投稿者の気分で書かれていないという分けではない。早大当局が本人に
「非公開」とし、通知してないという事だ。                ( 続く )
357大学への名無しさん:2011/01/25(火) 11:29:18 ID:vizqSBp10
>>156  >>159  >>186  >>207-111
★★★  法学部(2009年)の事例・14B・へのコメントと私見  ★★★

成績開示されたデータでは、「素点」が「非公表」であたったため、書かれて
ない。しかし、「配点の半分」、「調整化後の得点」、「受験者平均点」の3つを
カキ子してくれたので、「素点」の算出が可能である。英国日の「素点」をそれ
ぞれ「26」、「23」、「37」、と推定する。計算根拠は以下の通りだ。ここでも、
「成績標準化」の一般法則( >>224-226 )が成立しているかどうかの検討を
各自してください。英語、世界史は >>225 が 国語は、 >>224 が相当する
様です。

英語・A方式・・・29.528x26.69÷30=26.270
    B方式・・・29.528+26.69−30=26.218
    「素点」の推定値(私見)・・・26

国語・A方式・・・25.345x22.39÷25=22.698
    B方式・・・25.345+22.39ー25=22.735
    「素点」の推定値(私見)・・・23

日本・A方式・・・29.966x25.672÷20=38.464
    B方式・・・29.966+25.672ー20=35.638
    「素点」の推定値(私見)・・・37                ( 以上 )
358大学への名無しさん:2011/01/25(火) 12:59:42 ID:vizqSBp10
>>355
    |\__/|     
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪      日本白猫協会  から  新発売 の
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/        白星こんぺい糖 です!  銅〜像 !!
    ( つ☆~O  ♪
    と_)_)             ☆~   ☆~   ☆~
359大学への名無しさん:2011/01/25(火) 13:03:58 ID:vizqSBp10
>>159  >>213-216  >>295-296  >>304-306
★★★    商学部(2009年)の事例・21・入試データ    ★★★

21 :名無しなのに合格[sage]:2009/06/01(月) 20:42:48 ID:FZQPbskiO
商学部
      配点   素点   調整後   平均
英語     80    44    35.228   48.627
国語     60    29    28.863   29.834
日本史   60    39    37.691   32.009
合計点     101.782
最低点     129.35

ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/21
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/21
メモ・・・商学部は「80+60+60=200」の配点である。3科目全てを
標準化しその合計値に対して合否判定する。商学部は「配点」、「素点」、
「調整後の得点」、「受験者平均点」の全てを本人に成績開示してくれる
のですっきりしている学部だ。
                                 ( 続く )
360大学への名無しさん:2011/01/25(火) 13:05:13 ID:vizqSBp10
>>359
★★★  商学部(2009年)の事例・21・へのコメントと私見  ★★★

成績開示されたデータがA方式、B方式でどう判定され、早大当局評価の
数値とどれほど違うかを検証してみたい。またこの事例が「受験者平均点」
と「配点の半分」との関係において「素点」がどの様に評価されるのかという
テーマで「標準化の一般法則」( >>224-226 )が、成立しているか否かを
各自確認してみて下さい。 英語、日本史は >>224 が、国語は >>225
が相当するようです。

英語・A方式・・・44x40÷48.627=36.193
    B方式・・・44+40ー48.627=35.373
    早大当局の評価・・・35.228

国語・A方式・・・29x30÷29.834=29.161
    B方式・・・29+30ー29.834=29.166
    早大当局の評価・・・28.863

日本・A方式・・・39x30÷32.009=36.552
    B方式・・・39+30ー32.009=36.991
    早大当局の評価・・・37.691               ( 以上 )
361大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:09:54 ID:6xxD+h5c0
>>358
    |\__/|      
  /▼▼▼ ヽ
  | (●) (●)  | ♪    日本黒猫本舗  から  新発売  の
  |三(_又_)三  |
  \_ ^ __/        黒いこんぺい糖 です!  道〜場!!
    ( つ★~O  ♪
    と_)_)             ★~   ★~   ★~
362大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:15:51 ID:6xxD+h5c0
>>159  >>213-216  >>295-296  >>304-306   >>359-360
★★★    商学部(2009年)の事例・33A・入試データ    ★★★

33 :名無しなのに合格[sage]:2009/06/04(木) 23:48:01 ID:/VfpK1dR0
商学部
       素点   調整後
英       61    52,7
国       28    27,5
政経      46    44,1
合計        124,451   
合格最低点   129,35

ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/33
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/33
メモ・・・商学部は「80+60+60=200」の配点である。3科目全てを
標準化しその合計値に対して合否判定する。商学部は「配点」、「素点」、
「調整後の得点」、「受験者平均点」の全てを本人に成績開示してくれる
のですっきりしている学部だ。 しかしこの投稿者は「受験者平均点」を
書いてくれなかった。英国政経の順に、「48.627、29.83、34.40」
である。「調整化後の得点」の表記も少数点1位までしかカキ子してくれ
なかった。残念だ。
                                    ( 続く )
363大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:18:08 ID:6xxD+h5c0
>>362
★★★  商学部(2009年)の事例・33A・へのコメントと私見  ★★★

成績開示されたデータがA方式、B方式でどう判定され、早大当局評価の
数値とどれほど違うかを検証してみたい。またこの事例が「受験者平均点」
と「配点の半分」との関係において「素点」がどの様に評価されるのかという
テーマで「標準化の一般法則」( >>224-226 )が、成立しているか否かを
各自確認してみて下さい。 英語、政経は >>224 が、国語は >>226  が
相当するようです。

英語・A方式・・・61x40÷48.63=50.17
    B方式・・・61+40ー48.63=52.37
    早大当局の評価・・・52.7

国語・A方式・・・28x30÷29.83=28.15
    B方式・・・28+30ー29.83=28.17
    早大当局の評価・・・27.5

政経・A方式・・・46x30÷34.40=40.11
    B方式・・・46+30−34.40=41.60
    早大当局の評価・・・44.1                 ( 以上 )
364大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:19:23 ID:6xxD+h5c0
>>361
    |\__/|       取れたての「ねずみ」だよっ! 一匹 いっとく ?
  /      ヽ
  |  (●) (●) | ♪     早稲田白猫商会  から  新発売 の
  | 三(_文_)三 |
  \__ ^_/          ねずみ饅頭 です!  銅〜像 !!
    ( つQ~O  ♪
    と_)_)               Q~   Q~   Q~
365大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:38:28 ID:6xxD+h5c0
>>156  >>159  >>186  >>207-111   >>356-357
★★★    法学部(2009年)の事例・33B・入試データ    ★★★

33 :名無しなのに合格[sage]:2009/06/04(木) 23:48:01 ID:/VfpK1dR0
法学部
       全部調整後
英        31,639
国        30,9
政経       25,4
合計       87,939 
合格最低点   91

ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/33
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/33
メモ・・・法学部は「60+50+40=150」の配点である。3科目全てを 標準化し、
その合計値に対して合否判定する。この事例では3科目の「素点」が書かれてな
いが、投稿者の気分で書かれていないという分けではない。早大当局が本人に
「非公開」とし、通知してないという事だ。また、3科目全ての「受験者平均点」が
書き込まれてない。英国政経の順で「26.64、21.51、26.84」である。
                                        ( 続く )
366大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:39:33 ID:6xxD+h5c0
>>365  >>156  >>159  >>186  >>207-111   >>356-357  >>326
★★★  法学部(2009年)の事例・33B・へのコメントと私見  ★★★

成績開示されたデータでは、「素点」が「非公表」であたったため、書かれて
ない。しかし、「配点の半分」、「調整化後の得点」、「受験者平均点」の3つを
調べあげたので、「素点」の算出が可能である。私見として、英国政の「素点」
をそれぞれ「28」、「27」、「33」、と推定する。 計算根拠は以下の通りだ。
 ここでも、「成績標準化」の一般法則( >>224-226 )が成立しているかどう
かの検討を 各自してください。英語、国語は >>225 が、 政経は、 >>224 
が相当する様です。

英語・A方式・・・31.639x26.64÷30=28.095
    B方式・・・31.639+26.64=30=28.279
    「素点」の推定値(私見)・・・28

国語・A方式・・・30.9x21.51÷25=26.586
    B方式・・・30.9+21.51ー25=27.41
    「素点」の推定値(私見)・・・27

政経・A方式・・・25.4x26.84÷20=34.086
    B方式・・・25.4+26.84ー20=32.24
    「素点」の推定値(私見)・・・33               ( 以上 )
367大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:40:41 ID:6xxD+h5c0
>>364
    |\__/|      「卵」 盗んで来たんだが  産まれちゃったよっ!
  /▼▼▼ ヽ
  | (●) (●)  | ♪    早稲田黒猫本店  から  新発売  の
  |三(_又_)三  |
  \_ ^ __/         ひよこ饅頭 です!  道〜場!!
    ( つΩ~O  ♪
    と_)_)              Ω~   Ω~   Ω~
368大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:51:31 ID:6xxD+h5c0
>>159  >>249  >>73  >>74     >>75-77  vs  >>78-80
★★★   政経学部(2009年)の事例・37・入試データ   ★★★

政治経済学部 経済学科
英語      48  (平均48.347)
国語      36  (平均45.062)
政経      45  (平均38.507)
計       129
合格最低点 150
ソース・・・http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/37
      http://unkar.org/r/jsaloon/1243654719/14
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/37
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243654719/14

メモ・・・政経学部は「90+70+70=230」の配点である。政経学部で
注意しなくてはならないのは、「2009年の合否判定方式」と「2010年
の合否判定方式」とでは変更があったという事だ。この事例では、3科目
の「素点」を単純に合計し、一つの「合格最低点」で合否判定している過程
が伺える。「合格最低点」に関しては、他の政経学部の成績開示の事例を
見ると、学科、選択科目によってそれぞれ別の「合格最低点」があるように
思えた。恐らく、3学科あって、4選択科目があるので、3x4=12の「合格
最低点」があったのであろうと推定する。 
         >>201-205   >>163  >>83  >>332
  2010年2月の入試からどの様に変わったかのかは、>>288-289 を
参照してほしい。簡単に言うと選択科目だけ標準化する「社学方式」になっ
たと思われる。「合格最低点」も12個から3個になったと思われる。 理由は
政経学部には、3学科あるためだ。                ( 続く )
369大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:55:03 ID:6xxD+h5c0
>>368  >>160   >>163  >>201  >>349-350
★★★   政経学部(2009年)の事例・37へのコメントと私見   ★★★

2009年2月実施の政経学部は3科目の素点合計に対して、大学側が用意
する「12個」の「合格最低点」で合否判定をしていたため「成績標準化」とは
全く無縁の学部であった、したがって、早大当局が英語も国語も選択科目も
「標準化後の数値」を算出していないので、敢えてA方式、B方式で数値算出
して対比する対象がなくなりその必要がなくなった。
 私見であるが、「合格最低点・12個説」の具体的手順は、以下の様であった
と推定する。これは、「合格最低点」が毎年小数点の付かない「整数」で発表
していた事と早大当局が「標準化後の得点です」とも「標準化前の得点です」
とも明言していなかったという理由でもあろう。  >>163  >>83  >>332
A・受験者全員の標本を3学科別、4選択科目別の計12のグルーフに分ける。
B・12グループ全員の3科目合計の「標準化後の得点」を出し、成績順に並べる。
C・学部が合格者を900人出したいと思うなら、12グループから900人を成績
  順に拾って行く。
D・12グルーク毎に最下位になった12人を選び出し、その人の「素点合計」を
  調べあげ、それを「その学科・その選択科目の合計最低点」とする。
 早大当局は2009年までこの手順で「受験データ」の発表していたと推定する。
そして2010年から、選択科目だけ標準化するという社学方式に変更したとする
なら、なぜその詳細を公表しないのだろう? こんな大きな判定基準変更をして
いるのに、受験者や大手予備校関係者等にその詳細を伝えていないという姿勢
は 一体何なのだろうかと思ってしまう。       この見解は私見です。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275461396/28 
( 2010年の事例・選択科目だけ標準化している様子が分かる)  ( 以上 )
370大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:02:02 ID:6xxD+h5c0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
371大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:05:52 ID:6xxD+h5c0
>>354   >>5 を加筆して再掲!
★★★★   早大全学部の入試データが探せるアドレス集・4  ★★★★
         「受験者平均点」「合格最低点」等が分かるぞっ!

A・2005年?・・・http://www.waseda.jp/nyusi/data/2005/kekka/kekka_04.html
B・2007-8・・・http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php
C・2008年・・・http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data3.pdf
D・2009年・・・http://waseda-info.jp/exam-data.html

X・2008年・http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/08/waseda_08_5.html#ktop
Y・2009年・http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/09/waseda_09_5.html#ktop
Z・2010年・http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/10/waseda_10_4.html#wtop

注・・・Aは2004年のものかも? Bは2007年と2008年の2つ共見られる。
    CはPDFのためDLして下さい。早大当局が発表したものをそのまま
    写真撮影して、PDF化したものと思われる。 Dは2009年のもので
    早大当局発表のものを写真撮影してPDF化したもののようだが、全
    13学部中、6学部の入試データしか載ってない。XYZの3つは、大手
    予備校が早大当局発表のものを年度別に再編集したもののようだ!
      尚、早大当局が、学部によって「受験者平均点」を発表しないために
    翌年の入試で自己採点による3科目の素点を出しても、「受験者平均点」
    が分からないために、合格発表前に合否判定出来ないという学部が出てくる。
     >>71-73  >>155-157  >>163-164  >>170 >>186  >>330-332
                                       ( 以上 )
372大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:06:54 ID:6xxD+h5c0
    ∧_∧♪
  (( (     )
♪  /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
373大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:28:48 ID:pi22GjYO0
>>.319
★★★★★            目次・6            ★★★★★

   目次・1  >>121   目次・2  >>168    目次・3>>255
   目次・4  >>318   目次・5  >>319

成績開示スレから入手した「最新入試データ」を分析したい >>277-278
         (2010年実施の入試データ全9例)

   人科・2    >>281             商・3     >>283
   教育・19   >>285-286         政経28A   >>288-289
   社学・28B  >>291-293         商・29A    >>295-296
   社学・29B  >>298-299         社学・44A  >>301-302
   商・44B    >>304-306
                                     ( 続く )
374大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:31:30 ID:pi22GjYO0
>>373
★★★★★            目次・7            ★★★★★

成績開示スレから入手した「入試データ」を分析したい  >>338-369
         (2009年実施の入試データ全9例)

   教育・8   >>340-341         人科・9    >>343-344
   教育・11  >>346-347         政経・14A  >>349-350
   法・14B  >>356-357          商・21    >>359-360
   商・33A  >>362-363          法・33B   >>365-366
   政経・37  >>368-369

「早大の成績標準化に関する設問」への回答発表!   >>321-324
 (設問は >>140-143 にあり。社学2008年の
  入試データを素材にした作った設問です。 )     ( 続く )
375大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:33:04 ID:pi22GjYO0
>>374
★★★★★            目次・8            ★★★★★

AA・「素点」を推定算出したい時・1             >>326
   「標準偏差」を推定算出したい時・2          >>327
   「受験者平均点」を算出したい時・3          >>328

AA・「入学データ集」(小雑誌)に対する苦情・1      >>330
   「入学データ集」(小雑誌)に対する苦情・2      >>331
   「入学データ集」(小雑誌)に対する苦情・3      >>332

早大入試の「成績開示データ」が探せるアドレス集    >>354
早大入試の「入試データ」が探せるアドレス集       >>371
政経学部が2009年まで採用していた合否判定の手順(私見) >>369
                               ( 以上 )
376大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:41:23 ID:pi22GjYO0
>>372
      ∧_∧   ♪
     (´・ω・ ∩))  
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 
377大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:24:44 ID:EMqQuUnT0
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ   ね〜 ね〜 どうして 理工3学部 を
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|    受験した人って、成績開示スレッド に 
  |::::::| <'●ゝイ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|         自分 の データ を
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|       投稿 しないの かしら ?
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;; |::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从     ちょっと  おかしく  ない ?!
   (  ,  /;;%;%;;%;|  )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;|  |  何か 裏事情 でも あるの かしら ?
   ヽ_____________/___ノ 
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|               別に・・・
378大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:26:04 ID:EMqQuUnT0
>>377  >>71  >>155  >>330
過去4、5年の「成績開示」スレッド( >>354 )を見て思ったのだが、理工3
学部の開示データの事例は一つもなかった!この3学部は3科目とも「成績
標準化」をするもことなく、「3科目の素点合計」で合否判定するので1例でも
いいので見て確認したかった。
 そこで投稿する人が現れない理由を考えてみた。 先ず考えられるのは、
文系理系の人数差であろう。そして、理工を受ける人は、あまり早稲田の
文系学部を掛け持ちする人が差程多くないのだろうと考えた。そして、次に
考えられるのは、試験を受けた後の達成感であろう。 つまり、どの科目も
「受験者平均点」が低く、受験後に、「一体俺は合格圏に達した得点をした
のか?」という不安でどの程度の正解率なのかという感覚が掴めず劣等感
に浸った人が多く出る学部なのだろうと考えた。つまり、「受験者平均点」が
「配点の半分」以下の科目ばかりで、120点満点の科目に対し、40点前後
が「受験者平均点」で、3科目とも「配点の半分以上」(60点)取らなければ
「合格圏に達しないという学部のようだ。
 以上述べたような理由が、投稿事例を少なくしているのだろうと考えた。
あともう一点付け加えるとするなら、恐らく早大当局が徹底的に全科目の
「受験者平均点」を発表しない事だろうと考える。発表してくれれば、目標物
があるので視野が開け、遥かに精神的に楽になれるのだが・・・。早大当局
が「入学データ集」(小雑誌)等で3学部の全ての「受験者平均点」を発表し
ないと受験者は合否発表前に自己採点による合否を判定する材料がなくなり、
益々不安感と劣等感が増幅してしまうのだ!!  もっと、「入試データ」を
オープンにしてやれよっ!!!                 ( 以上 )
379大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:37:23 ID:EMqQuUnT0
>>93-98   >>132
       /::ε=3::::::::\
      ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ    「成績標準化の一般法則」( >>224-226 ) が 
     /::::::/     \::::ヾ:::|
     |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|  成立する時 の 条件って 一体どんな時 なの ?
     |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
     |::::::| '''   ゝ ''|::::::|  早大が 採用している「素点を標準化する数式」 を
     |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
     |::::::::|\___/|::::::::|       X方式か、Y方式かだ とすると
     |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
     从从リ'´ /;%;;%从从        どんな時 に 成立するの ?
     γ⌒          ⌒\  
     (   (         γ  ) あと簡易計算式2式として A方式とB方式 が
     .\ \ ・    ・ /  /
       \、/⌒\ / / あるけど、X方式とY方式と どんな関係になるの ?
        /    )/ 
       ( /  / )        数学的根拠 を 教えて くれない !!
       /  /  /         
      /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ           別に・・・。
    ノ. /    ゝ――――\ (
   (_/             し'   
380大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:44:31 ID:EMqQuUnT0
>>379  >>150 (数式が4つあり)  >>93-98  >>132  >>308-309
先ずこの回答をするにあたり、簡易計算式2式であるA方式・B方式の
数学的根拠を語らねばならぬ。早大当局が素点を標準化する時に使う
数式をX方式または、Y方式の数式であろうとするなら、どの様な条件が
あると、A方式=X方式になるか、また、B方式=Y方式になるかを立証
しなくてはならない。つまり、偏差値を算出する数式2式がどの様な条件
があると簡易計算式2式であるA・B方式になるかの数学的立証でもある!
  結論から言うと「標準偏差」が「10.0」の時に「A方式=X方式」になり、
同時に「B方式=Y方式」になる。「標準偏差」が「10.0」の時とは、>>150
を読んでほしい。 小生の勝手な定義は  >>98へ   www。

b・「簡易計算式」として知られる以下の数式2つ。
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

c・偏差値を算出する時に使う数式 2つ
  【X】方式:偏差値= 素点 x (配点の半分 ÷平均点)÷ 標準偏差 × 10
  【Y】方式:偏差値=( 素点 − 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50
                                     ( 続く )
381大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:46:07 ID:EMqQuUnT0
>>380   >>311-312 
  偏差値を算出する時は「0」から「100」に分散する標本を「25」から
「75」の指数に再配置させたり、「受験者平均点」と「配点の半分」との乖離
を再配置させるための「標準偏差」という「調整値」に集約して「偏差値」を
算出する。 一方早稲田の「成績標準化」は単純な偏差値算出ではなく、
「標準偏差」に「受験者平均点」と「配点の半分」との乖離を調整する要素
だけもり込み、「0」から「100」に分散する標本を「25」から「75」の指数に
再配置させるのでなく「0」から「100」に再配置させる「偏差値」なのだ。実は
これが、「偏差値」と「成績標準化」の違いでもあるのだ。 >>311-312 
  したがって、「標準偏差」が「10.0」であることを前提にすると早大当局
が、「素点を標準化する時に使う数式」がA方式・B方式であることになる。
時々、早大当局算出の「調整後の得点」とA・B方式が算出する数値が一致
しない時があるが、以下の場合に誤差が出るようだ。   (私見です)
1・極端に高い素点、極端に低い素点を取った時
2・「受験者平均点」が「配点の半分」をかなり乖離した時
3・標本の分散が平均点を中心に正三角形でなく「へ」の字型等になった時
                                       ( 以上 )
382大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:49:53 ID:EMqQuUnT0
>>267-268
         /::ε=3::::::::\   
        ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ  「成績標準化」 における 「一般法則」って
       /::::::/     \::::ヾ:::|   
       |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|    「素点」、「受験者平均点」、「配点の半分」
       |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|  
       |::::::| '''   ゝ ''|::::::|     の3つ に どの様な 関係が あると
       |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|   
       |::::::::|\___/|::::::::|   「調整後の得点」が どう変わるのか って
       |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|     
       γ⌒        ⌒\    いう法則 だ と 思うんだけど・・・ 今だに
       /  (___    __) \   
      (____ ヽ γ' ____)  「標準化すると10点減点されるんだよ!」
      /    ヽJ  し’    \     
    /  ./   \  /  \  \   って言う アホが 闊歩している の!!
   ./ / \  ダメです  / ..\ ..\   
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\    KWSK おせ〜て くれない!!!
(_/                    \_)
383大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:51:47 ID:EMqQuUnT0
>>382  >>224-226  >>99  >>130  >>267-268
学部スレッドを見ても、早稲田系スレッドを見ても、今だに「素点を標準化
すると、5〜10点減点されるぞっ!」っていうレスが盛んに入っている。
この問題を語るに及んで、「受験者平均点」と「配点の半分」との関係を
一言も語らず、議論している様をここ2,3年沢山見て来たので呆れてい
る。「素点」が「調整後の得点」になるまでの過程について、何も探求せず、
何も科学せず、ただただ、成績開示のデータを読んだだけの経験則で語
っている人が沢山いるので驚いている!!早大当局が採用しているであ
ろうとする数式(以下のA・B方式)を分析すれば、もっとまともな議論にな
るのだが、残念なことだ!!!  
  これは数式の中にある3つ、4つある変数を順番に定数にしてゆけば
残る2つの変数が、それぞれどの様に変化していくのだという問題意識を
持てば、直ぐにその「一般法則」が見つかる問題なのだ。つまり数UBや
数Vレベルの数学力なんぞ全く不要で、中学生レベルの数学力で解明
できる「一般法則」なのだ! 以下結論だけ述べ説明は省略させてもらう。
             >>224-226

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点
                                      ( 以上 )

384大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:53:34 ID:EMqQuUnT0
  ♪    ∧_∧   
    ((∩ ・ω・`)  ♪
      ヽ ⊂⌒)
  ♪   i⌒   ヽ
    ,,゙(_)⌒ヽ,__)
385大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:55:52 ID:EMqQuUnT0
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その7    ★★★

      /  ̄`Y  ̄ ヽ   「ヤフー知恵袋」で「早稲田・標準化」で検索
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  すると、99件、「早稲田・得点調整」で検索
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |    すると、72件出てきたわ!でも読み込んで
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|   行くと、アホ回答者と ベストアンサーに選んだ
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ アホ読者達が沢山いて呆れたわ! どうして
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄  「知恵袋」 って こんなにアホが 多いのっ!!
.      |.    ・   ・ |
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?fr=ie8scint&ei=UTF-8&p=%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0++%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0++%E5%BE%97%E7%82%B9%E8%AA%BF%E6%95%B4&ei=UTF-8
386大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:56:54 ID:EMqQuUnT0
>>385
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その7    ★★★

「ヤフー知恵袋」は質問者が一人出ると、ある一定期間、その質問に対する
回答」を募集し、回答がある程度の数が集まった時点で読者がベストアン
サーを決めるサイトらしい。 しかし回答する投稿者のレベルもその評価を
下す人のレベルもかなり低い様で、内容の適正度や正確性を評価して決定
しているのでなく、多数決の原理や人気投票のレベルでベストアンサーが
決まっているように感じた。「成績標準化」や「得点調整」についてもトンチン
カンな回答が多く、真面目に答えている回答でも私見と対立する回答を数
多く見つけてしまった。以下どのような点で見解対立があったかを記す。
1・学部により標準化する科目か否かが決まっているのにそれを認識してな
  く、間違った成績標準化の内容を語っている人が多い。
2・「素点」を「標準化」すると、「成績標準化の一般法則」に基づいて算出さ
  れるのに、その法則を全く知らずに、回答している人が多い。
3・「標準化」すると必ず「素点」が減点されると思っている人が多く、また
  「平均点」と「配点の半分」との関係で決まるのに、「点数」で答える人多し。
4・「選択科目はOOが有利」、「△△が有利」という人が多い。この意見の
  持ち主は成績標準化を何のためにやるのかを全く理解してない事になる。
5・「受験者平均点」の低い科目では、統計学の経験則からある一定のレベ
  ル以上の高得点が有り得ないのにこれを無視して語っている人多し。
6・大手予備校が模試で採用している「偏差値」と早稲田大学が採用している
  「成績標準化」の違いをはっきり認識せず、全体像を語っている人多し。
7・素点を標準化する「「簡易計算式2式」を紹介しながら、その数学的根拠
  を立証せずに数式を使う人がいた。  
                         (その他沢山あるが省略・終わり)
387大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:57:55 ID:EMqQuUnT0
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その8    ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ         受験シーズン に なると
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ  「入試データ」集めに こだわっている人
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |    が  沢山 出て来るのよね〜!  特に
      (S|| |  (●) (●) |  
       | || |     .ノ  )|     「受験者平均点」 と 「合格最低点」 は
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\         重要 みたい!
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /   でも そんなの 集めて どうするの ?
         \、/⌒\ / /  
          /    )/        アホ 丸出し なんじゃない ?!
          ( /  / )
         /  /  /        鼻くそでも ほじくって いた方 が
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (    よっぽど いいと 思う〜の !!!
      (_/             し'

388大学への名無しさん:2011/01/28(金) 07:01:08 ID:EMqQuUnT0
>>387
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その8    ★★★

どアホっ! おめ〜の方がアホじゃ〜!! 自分の受ける学部の3科目
の「受験者平均点」と「合格最低点」は過去3年分位、用意して起きたい
のじゃ!!!特に前年度のものは、受験生が自己採点した「素点」データ
をもっているなら、合格発表前に「簡易計算式2式」を使って、合否判定出
来るのだ。だから、受験生は試験終了後にこのデータ探しに走るんだよっ!
ただし、問題難易度が前年度と同じで、かつ「合格最低点」も同じだという
前提の下にでだ。以下に記した簡易計算式に「素点」と「受験者平均点」と
「配点の半分」を代入して、「標準化後の数値」を出し、3科目合計して、
「合格最低点」と照らし合わせれば自分で合否判定が出来るのだ!!!
 しかし早稲田の場合、全ての学部が「受験者平均点」を開示している分け
でなく、ある学部(政経)では「合格最低点」が複数(12個?3個?)あるのに、
1つしか開示していないため、みんな2月中旬になって必死になって、成績
開示スレや早大学部スレで「入試データ」を探しまわるのさ!!
  尚、早大当局が「受験者平均点」を公表する学部としない学部は以下
の通りである。  >>71  >>155  >>157  >>330  >>332

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点
389大学への名無しさん:2011/01/28(金) 07:22:05 ID:EMqQuUnT0
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その9    ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ  受験シーズンになると、「素点」を標準化すると
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |  「必ず減点されて評価されるんだよ!」 と
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |    言い出す アホが 湧き出てくるの !
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |     この意見を もっているアホ が
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \   そこら中で 闊歩している という
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \    現実の背景には、 一体
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \ 素点減点  / ..\ ..\   どんな 事が あるの ?
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)  


390大学への名無しさん:2011/01/28(金) 07:24:53 ID:EMqQuUnT0
>>389 
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その9    ★★★

確かに「成績開示スレッド」を読み込むとある「素点」を取った人が「標準化後」
にごっそり引かれて評価されていると言う事例は数多いと思うが、「素点」に
「+アルファー」されて評価されている事例もある。それは、「成績標準化」の
「一般法則」( >>224-226 )を知らないために、その印象が強く刻まれ、そう
思い込んでしまっているのだろうと考える。また、「素点」に「+アルファー」の
恩恵を受けた受験生っては、ほとんどが合格しており、成績開示のチャンス
を受けられず、水面上に出てこれないだけの話しだと考える。
 つまり、「+アルファー」を受けた合格者の「成績開示」が全く語られず、不
合格を受けた受験生の事例ばかりの成績開示が、語られるから、この問題
が発生しているのだと考える。その過程で、数式の持つ「本質」、「特性」を語
ろうという人間がほとんどいないんで、この問題に拍車を掛けていると思って
いる。                                   ( 以上 )
391大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:20:13 ID:EMqQuUnT0
>>376
      ∧_∧   ♪
     (´・ω・ ∩))  
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 
392大学への名無しさん:2011/01/30(日) 03:55:16 ID:a8Pd/4mt0
3科目の「素点合計」が、大学の発表する「合格最低点」を上回っていても
必ずしも合格にならない。また、3科目の「素点合計」が、大学が発表する
「合格最低点」を下回っていても合格する場合がある。    大隈重信

「素点」が成績標準化されてどの様に「調整」されるのかを語る時、「受験者
平均点」と「配点の半分」との関係を全く語らず「成績標準化」の議論をする
事はナンセンスである。舌でも噛んで死んでしまえ!      高田早苗

「成績標準化」における「一般法則」を知るという事は、早大当局が採用して
いるであろうと思われる「標準化をする数式の本質・特質」を知る事でもある。
つまり、数式において、A・「受験者平均点」>「配点の半分」の時とB・「受験
者平均点」<「配点の半分」の時とC・「受験者平均点」=「配点の半分」の時
の3つを検討すればいいだけの事だ! この中学生レベルの数式分析が分
からない香具師は馬鹿丸出しだっ!   >>224-226       小野梓

統計学が経験則として標本の分散を予想しているにも関わらず、その法則
に反したアドバイス、成績報告をするアホは、死んでしまえ! 具体的には
「受験者平均点」が異常に低いのに、「高得点を取った」とか「7割5分取れ」
とか、「8割取れ」とかいうタワケだ!                 天野為之

「簡易計算式2式」が早大当局の算出数値とほぼ同等の数値をはじき出すの
に「なぜ近似値を出すのか分からない」とか「数学的根拠はない」とかいうアホ
は合理性を求める事や科学する事への逃避である!帰納法的手法なり演繹
的手法なりしていろいろ思考回路を働かせ、原理や一般法則を探すべきだろ!
                                       坪内逍遙
http://www.waseda.jp/jp/okuma/people1/people101.html
393大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:01:25 ID:a8Pd/4mt0
>>391
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
394大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:02:38 ID:a8Pd/4mt0
★ ブログ等で「成績標準化についての見解」を発表した人を発見・A ★

      , - ―‐ - 、
      /         \   ね〜ね〜 現役早大生(2006年当時) が
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',   ブログ で 「早稲田の成績標準化」
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l   について 書いて いるの !
 〈「!ヽハ._    __    _.lノ    
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄     この見解 って 当たって いるの?
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \       私見を 述べて くれない !!
        | ||   || l\ ヽ

http://blog.livedoor.jp/ex_illusion566/archives/50042610.html
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/61783/60728/1066111?page=1
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/61783/60728/1066111?page=2
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/61783/60728/1066111?page=3
395大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:03:58 ID:a8Pd/4mt0
>>394   >>224-226   >>159-162
★ ブログ等で発表された「成績標準化についての見解」に対する私見・1 ★

  この人が表明した見解について私見を述べたい。統計学も偏差値も勉強
済みの人が専門用語を多様して意見表明している様だが、表明している内容
を良く吟味すると所々に前提となる根拠を述べずに結論だけ述べているもの
が沢山あり、気になった。また俗語が時々出て来る点や所々論旨が一環しな
いヶ所が出てきて少々気が引けた。
 先ず、「素点」が標準化されると「+α」されたり「−α」されたり、ほとんど変
化なく評価されたりするのだが、この人の分析は「受験者平均点」と「配点の
半分」との関係で述べられていない。原因は早大当局が採用しているであろう
という数式の推定が全く想定されてないからである。成績標準化により、素点
が上がったり、下がったりして評価されるのに、どのような条件の時にどうなる
のかという分析がなければ、全くの評価の対象にならない。何も分析していな
いのと同じことになり、数学的立証とはならない。
 また早稲田の標準化を語る上で一番重要なのはどの学部がどの科目に対し
て標準化するのかしないのかという対応の現実を語らなければならないという
事だ。また、合格最低点がその学部でいくつあるのか等、早大当局が公表した
「入試データ」を読み込んでないといけないという事だ。標準化は3科目ともする
のか、選択科目だけなのか、全て素点合計で合否判定するのか等を語れなけ
れば、早稲田の成績標準化を語る資格がない。

http://blog.livedoor.jp/ex_illusion566/archives/50042610.html   ( 続く )
396大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:05:38 ID:a8Pd/4mt0
>>311-312  
★ ブログで発表された「成績標準化についての見解」に対する私見・2 ★

 小生は3年前に >>21-84 の質問を早稲田スレッド、学部スレッド等で議論し
>>158-162 の結論を出すまでに1年かかった。結局、現場でどの様な対応を
しているのかという回答はネラ〜とのレス交換でなく、過去の成績開示スレッド
で「成績開示データ」へのコメントと私見( >>281-306 >>339-369 )を書いた
時だった。 つまり予備校のサイトでも表明してない >>158-162 の分析をした
者だけが有資格者だと考える。 
  次に予備校の模試等で採用されている「偏差値」と早稲田が採用してい
る「成績標準化」との違いを述べているのだが、「標準偏差」の内容について
何も語ってない点とこの両者におけるその違いを全く分析していない点が
気になった。つまり「偏差値」は「0」から「100」に散らばる標本を「25」から
「75」に再配置させるのに対し、「成績標準化」は「0」から「100」に散らばる
標本を「受験者平均点」を中心にして「0」から「100」に再配置させるという
結論を語る事なく分析をしている。これでは、成績標準化の全体像を語った
事にはならない。

http://blog.livedoor.jp/ex_illusion566/archives/50042610.html   ( 続く )
397大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:03:07 ID:YX2T2Dbt0
早稲田大学受験生相談掲示
http://waseda.chochouo.com
入学後も試験対策でき
398大学への名無しさん:2011/02/03(木) 00:27:03 ID:ANLH86qO0
>>396   >>270-272   >>264-265    >>81   >>85
★ ブログで発表された「成績標準化についての見解」に対する私見・3 ★

 コメントの中に「偏差値が65越えればほぼ自動的に受かります」とか、「地歴
だろうとなんだろうと全体的に合格点狙える人は全く気にする必要有りません」
などという無責任なアドバイスが盛んに多出する。全ての受験生は、「合格点」
を取ろうと思って受験しているのだからに、この手の助言は受験生に何のアドバ
イスにもならない。合格してやろうという1万人が受けても、1000人前後しか受
からないという早稲田入試の現実を知らない「軽い発言だ」と言わざるをえない。
私見は「自分にとって得意な科目や、勉強すればするほど成績が伸びる科目が
一番有利な科目です」とアドバイスしたい。
  またこの人は「早稲田の選択科目で9割超えを狙う場合の狙いやすさは数学
>歴史>政経>地理だと思います」という意見を表明しているが、その科目の
「受験者平均点」も語らず。「8割取れ、9割取れ」という発言をしており、また「特定
の科目が有利不利」と断定する発言とが如何にナンセンスな発言であることをもっ
と知ってほしい。統計学の経験則では、標本の分散を予言しており、その一般法則
に従ってない発言だからだ。この人は偏差値30から70までの人が、受験生全体
の%で、偏差値70を超える事例が全体の何%であるかという「一般法則」を知って
いるのだろうか? そして、具体的な科目を上げて有利不利を論じる姿勢にも同調
できない。 早稲田がなぜ成績標準化のシステムを採用するのかという意味が全く
分かってないようだと言わざるをえない。
                                           ( 終了 )
399大学への名無しさん:2011/02/03(木) 00:29:21 ID:ANLH86qO0
>>393
      ∧_∧   ♪
     (´・ω・ ∩))  
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 
400大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:26:59 ID:e0qFBLr20
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

このB方式だけど、要は平均点が配点の半分より5点低くなれば素点に5点プラスで、
5点高くなれば素点から5点マイナスってことでしょ?それじゃ皆同じ加減点で意味
なくない?実際の成績標準化は平均点を超えて点が高ければ高いほど、得点が上がる
時は点が伸びるし、下がるときは減点が低くて、平均点を切れば着るほど得点が上が
るときは加点が低いし、下がるときは減点されまくるんでしょ?それを一切表現でき
てないけど、概算とはいえ、この式で本当に大丈夫なの?

そもそも成績標準化の目的って何?なんで英国でも標準化する必要があるの? 
401大学への名無しさん:2011/02/07(月) 06:13:22 ID:FUiW3Jjj0
>>400
★★★★★      >>400 に対する回答と質問・1     ★★★★★

 いい質問だな! 久しぶりにまともな質問が入ったんで、うれしいよっ!!
君が早稲田の学部スレッド等で、その見解を書きまくっているのは存知上げ
ている。www。当方の私見を再説明する前に、質問させてもらいたい!!!

Q1・「実際の成績標準化は・・・減点されまくるんでしょ? 」とあるが、今まで
に「成績開示のデータ」を何例ぐらい検証したことがあるの? つまり、「早大
当局が素点を標準化した事例」と「A、B方式が評価した事例」との対比を何例
ぐらいしたの?  結果は大体一致したの? 全く違う数値を出して来たの?
( 小生は >>354 のA〜Eまで全て検証したぞっ!Dは >>339-369 にあり 
Eは、>>277-279 >>281-304 にあり。 ただし時々ウソデータあり! >>338 ) 

Q2・「それを一切表現できてないけど・・・」とあるが、早大当局が公表して
ない数式を、小生は「数学的根拠を明示して」A方式、B方式を「簡易計算式」
として採用しているんだが・・・。小生が明示した「数学的根拠」のどの辺が
おかしいのかを、もう一度数学的根拠を明示して説明して欲しい。
               >>129-131                    

Q3・「早稲田の成績標準化」には、A・B方式にも、X・Y方式(ただし標準偏差
が10.0に近い時)にも、>>224-226 の一般法則が成立するんだが、この3つ
の法則を認めているの? いないの?                  ( 続く )
402大学への名無しさん:2011/02/07(月) 06:14:23 ID:FUiW3Jjj0
★★★★★      >>400 に対する回答と質問・2     ★★★★★

Q4・小生はA方式、B方式を採用するに当たり下記のX方式、Y方式の中に
ある「標準偏差」が「10.0」の時に「A方式=X方式」、「B方式=Y方式」に
なると数学的に立証したんだが、この点には合意しているの? 合意してな
の? この考え方が間違っているというなら、数学的根拠を明示して反論し
て欲しい。
     >>379   >>93-98   >>132(訂正あり)  >>134  >>150

Q5・「B方式は、おかしい」とか、「この式で本当に大丈夫なの?」とあるが、
そう言う以上、独自の見解を持っていると思うんだが、「標準偏差」に対する
考え方も明示して、その全体像を語ってほしい。 、特に、早大当局が採用
している数式をどの様に推定しているの? また、その数学的根拠を明示し
てほしい。  また、「A方式もおかしい」と思っているの?

Q6・A・B方式には、「標準偏差」と言う「調整値」が入っていない「簡易計算式」
のため、当然、多少の誤差が出る事を前提にしている!具体的には、 >>381 
に明示した「3事例の時」に多少の誤差が出る!! 「早稲田の成績標準化」
は、「標準偏差」の中に、以下の2つを盛り込んで設定しているのだろう?と言う
のが小生の見解なんだが・・・、この見解に同意しているの? いないの?
1・極端に高い素点、極端に低い素点を取った時
2・「受験者平均点」が「配点の半分」をかなり乖離した時
3・標本の分散が平均点を中心に正三角形でなく「へ」の字型等になった時
              >>311-312   >>381               ( 続く )
403大学への名無しさん:2011/02/07(月) 06:15:45 ID:FUiW3Jjj0
★★★★★      >>400 に対する回答と質問・3     ★★★★★

 「英、国でも標準化する必要があるのか?」との質問だが、小生はこう考え
ている。20年前、30年前位に、ある学部では語学に英語以外の語学選択
を認めていたんジャマイカ? また 国語も文系学部であっても、数学など
の選択があったんジャマイカ? その名残りなんでね〜の?!
 よく、「高得点を取った受験生に対する調整だ」とか、「合格最低点」を毎年
大きく乖離させず、安定化させるためじゃないの?」という人がいるが、私見
は支持しない! 理由は「早稲田の標準化」は「0〜100」に分散する標本を
「25〜75」に集約させる「偏差値」ではなく、「0〜100」に分散する標本を「受
験者平均点」からいくら乖離するかを評価して「0〜100」に再配置するシス
テムだからだ!!
 しかしながら、実際は学部によって、>>158-162 に記した様に「英語も国語
も成績標準化」する学部が多い。早大当局が「やる」という以上、それを認め
なくてはならない。しかし各科目を標準化しようが、しまいが、どちらであっても
席次順が変わる分けでないので、受験生が心配する必要は全くない!!!
       >>311-312  >>92   >>105

次の2点は、当方からの質問ではないが、このスレッドで質疑応答が2回
あったので、参考資料として読み込んでほしい。

X・Y方式の数式における「標準偏差」に対する質疑応答   >>102-104

A・B方式の「数式の持つ本質・特質」にたいする質疑応答  >>175-191

                                      ( 終了 )
404大学への名無しさん:2011/02/07(月) 10:06:30 ID:FUiW3Jjj0
>>402  に追加したものを再掲

>>402 の「Q6」の中で、「標準偏差の中に、以下の2つを盛り込んで設定
しているのだろう」と書きながら、具体的な「2つ」の内容を書き忘れていた。
以下の「甲と丙の2つ」を書き足したい。

Q6・A・B方式には、「標準偏差」と言う「調整値」が入っていない「簡易計算式」
のため、当然、多少の誤差が出る事を前提にしている!具体的には、 >>381 
に明示した「3事例の時」に多少の誤差が出る!! 「早稲田の成績標準化」
は、「標準偏差」の中に、以下の2つを盛り込んで設定しているのだろう?と言う
のが小生の見解なんだが・・・、この見解に同意しているの? いないの?

1・極端に高い素点、極端に低い素点を取った時
2・「受験者平均点」が「配点の半分」をかなり乖離した時
3・標本の分散が平均点を中心に正三角形でなく「へ」の字型等になった時
              >>311-312   >>381               

甲・「受験者平均点」が「配点の半分」からどれ位乖離してい るかを調整させる。
丙・「0〜100」に分布する標本を「0〜100」の指数に再配置させ、調整させる。
                cf >>312
405大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:40:14 ID:FUiW3Jjj0
>>399
  ♪    ∧_∧   
    ((∩ ・ω・`)  ♪
      ヽ ⊂⌒)
  ♪   i⌒   ヽ
    ,,゙(_)⌒ヽ,__)
406大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:37:09 ID:V6CWKjyv0
繰り返しになって申し訳ないが成績標準化とは

点が上がる場合…平均を超えていればいるほど点が伸びる、平均を超えていなければ
いないほど点が伸びづらい

点が下がる場合…平均を超えていればいるほど点が減点されない、平均を超えていなければ
いないほど大幅減点される

ということをどこかで聞いたけど、まず、これは正しいのだろうか。
つまり点数が上の方がより優遇され、例を挙げるならば増加の場合、
30点をとった人は35点になるが、20点をとった人は23点にしかならないとか。
減点の場合、30点をとった人は28点になるが、20点をとったひとは12点にまで
なってしまうとか。

仮にこれが正しい場合伸び縮み率は点数によって違うことになる。この場合、順位は変
わらないが、点差は変わってしまう。そうすると複数科目で行われると、科目毎の増減に
よって、素点103点の人が場合によっては素点100点の人に負けてしまうこともあるのではないか。
よく150点取ったのに落ちた、148点の人が受かったという報告が掲示板にもあるが、あれは
そういったことの結果だと思っていたのだが、違うのだろうか。

この場合だと、何点とっても配点の半分と平均点の差で増減点が決まるB方式は間違いになる。
それともB方式のように実際も点数の増減は何点とろうが平均点と増減点の差と決まっている
のだろうか。もちろん推測の域であるのだろうが、検証の結果をお教え願いたい。

数学にも疎く、成績標準化ということもよくわからないので、失礼な質問になるかと
思われるが、どうかバカにもわかるよう説明して頂けたらと思う。
407大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:23:42 ID:V6CWKjyv0
要点をまとめると標準化という行為とは

30点→35点 20→23点 説(点によって増減率変動)
30点→35点 20→25点 説(平均点と配点の半分の差で一律増減)

のどちらなのかということなのだが、おわかりいただけただろうか。
一律増減なら、何科目であろうが、席次は一切変わらないので確かに
受験生に心配はいらないと思われる。しかし増減変動の場合は例えば
英語・国語で増減が低く、社会で減点が大きい場合は、社会で大きく
点をとった人が、英国で点を取ったものの合計で数点低かった人間に
負けてしまうのではないかと思うのだが…。
408大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:25:31 ID:V6CWKjyv0
(A)  (B)
英40  英30
国43  国40
社25  社40
計108  計110

素点の時点ではBがAより素点が高い。これに成績標準化がかかる。
今回は減点の場合で、減点も大げさにして、高い点は-1、低い点は平均を切ってて
-10だったとする。

(A)  (B)
英39  20
国42  30
社15  39
計96  89

こうするとAが標準点で勝ってしまう。これで合格最低点が93とかの場合、
108点だと思っていた人は受かり、110点だと思っていた人は落ちてしまう。
実際よく掲示板上での合格報告の際こういうことがあり、それで「120点く
らいとっとかなければ危ないねー」という話になっていると解釈していた。

自分でおかしいのかどうかもわからないほどの数字音痴なのだが、本当に
小学生にもわかるように教えていただきたい(笑)
409大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:37:13 ID:V6CWKjyv0
ちなみに408は変動だった場合の話で、一律増減の場合は杞憂でしかないという
ことはわかった。しかし変動であった場合はこれであっているのだろうか?
410大学への名無しさん:2011/02/08(火) 08:50:30 ID:mMRGsvut0
てかさ、試験終了後に
自分の素点ってわからなくない?
特に英語とか英作文あったり
各設問の配点もわからない訳だから
法学部の現代文の論述も
411大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:36:17 ID:pLcZRkzY0
英語世界史が全マークで50問、国語が記述が少し入る教育や、
英語で確実視されている配点が出てて、国語が記述少しで、
世界史が50問であることが多い文学部・文化構想学部だと
配点の予想は立てやすい。法学部とか国公立は不可能だろw
412大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:04:33 ID:vScjGmVI0
>>406-408
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・1     ★★★★★

質問の主旨は十分に分かりました。内容も理解してます。先ず、>>401-404
おける「 Q1〜Q6 」の回答をお願いしたい。 「どこかで聞いた」という理論
を紹介するのでなく、自分の理論を「数学的根拠を明示して」、自分の理論の
正当性と当方の理論の間違えを指摘して下さい。 >>401-403 で出した質問
の「Q1〜Q6」を同じ内容で簡単にしたので、簡単にお答えください。

Q1・ >>354 の「成績開示データ」を今まで、合計何個くらい分析したの?また
成績開示で、「早大当局が評価した数値」と自分で出した「A方式の数値」、「B
方式の数値」を対比したことはあるの? つまり、君の理論と結論は、経験則や、
帰納法的方法論に基づいて出た結論なの?

Q2・小生が採用しているA・B方式の「簡易計算式」は、数学における「演繹的
方法論」で「出典をX・Y方式だ」として、数学的根拠を明示して立証している。
君は、これに同意しているの?  いてないの?            
                                         ( 続く )
413大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:05:35 ID:vScjGmVI0
>>406-408
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・2     ★★★★★

Q3・私見は、簡易計算式2式(A・B方式)において、>>224-226 の様に「成績
標準化の一般法則」を3つ出し、結論としてしているんだが、この3つの法則に
同意しているの?  いてないの?

Q4・「標準偏差」が「10.0」の時、「A方式=X方式」、「B方式=Y方式」に
なると数学的に立証したんだが、この点には合意しているの? してないの?

Q5・「B方式は、おかしい」との指摘だが、そう言う以上、独自の見解を持って
いると思うんだが、「標準偏差」に対する考え方も明示して、その全体像を語
ってほしい。

Q6・私見は、「A・B方式で、多少の誤差が出る」という理由として、「標準偏差
を 10.0 としているためだ」として、>>402 に挙げた3つを原因としている。
この見解には、同意しているの?  してないの? 
                                        ( 続く )

414大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:06:45 ID:vScjGmVI0
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・3     ★★★★★

「素点」を「成績標準化」する場合、あなたは「素点」と「受験者平均点」の2点
だけに着目してその全体像を語っているが、そこに「間違え」がある! 「素点」
が「+α」で評価されるか、「−α」で評価されるか、「ほとんど同じ」で評価され
るかは、ただただ、「受験者平均点」と「配点の半分」との関係に依存する!! 
これは、A、B方式の数式における「変数」を、具体的な「定数」に置き換えて、
2者を比較分析すれば、簡単に立証できる。 何も数UBや数Vレベルの知識
は不要だ。中学生レベルの数学力で足りる!!!
                 >>224-226

「成績標準化」で「どのような時に優遇されるのか?」と言う視点で分析している
が、私見はあなたと異なる。これは、成績開示データ( >>354 )からの分析で
早大当局の評価もA・B方式での評価でも、差ほどの違いを見せず、評価して
いるという事実を「帰納法的方法論」によるデータ分析で取り行っている。3年前
からの早稲田スレ、成績開示スレで、バラバラにレスを入れているので、当時の
過去レスを参照してもらいたい。 尚、 >>354 の A〜Eの内、DとEはこのスレ
ッドで( >>281-306 >>340-369 )で、コメントと私見を付けて紹介している。今後
A〜Dを時間を見つけて、再び分析するので見てほしい。
                                         ( 続く )
415大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:08:01 ID:vScjGmVI0
>>408−408
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・4     ★★★★★

>>408で、「3科目の素点合計が、大学の発表する合格最低点を上回っていても
必ずしも合格にならない」という主旨のコメントがあるが、同感です。正にこれを
数学的根拠を明示して、「素点」と「成績標準化後の数値」との関係を語るのが、
このスレッドの設立の主旨(>>2-4)です。 3年前から早稲田の学部スレッドで
議論をスタートさせ、2年前から、合わせて標準化スレッドで盛んに叫んだのは、
以下のことだったのでお伝えしておく。 
          >>196  >>392  >>104  >>.224-226

同じことをアピールするために、2年前の過去スレで作って発表しものものが以下
の設問です。 回答もあるので、一度解いてみてください。社会科学部の2008年
のデータを採用した設問です。 また、政経学部は2009年までは、3科目の素点
合計で合否判定していたのだが、去年2010年から選択科目だけ標準化する様に
なり、つまり、社学方式になったので、同じ過程を経るため、興味があれば、トライ
してみてください。 但し、配点が 50+40+40=130 と 90+70+70=230
の差はあるが、根本は同じです!
         設問 >>140-144      回答 >>321-324
                                            ( 続く )
416大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:10:12 ID:vScjGmVI0
>>408−408   >>270-272  >>264  >>81  >>270   >>163-164
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・5     ★★★★★

申しわけないが、>>408 の主旨が良く分からない。俺はいつも、学部系のスレッド
で私見を主張する事は、こう述べている。 「受験者平均点と配点の半分を語らず、
早稲田の成績標準化を語るのは、ナンセンスだ」と言う一点だ! つまり、「受験者
平均点」が低い時には、統計学的にありえない「高得点ゾーン」があるというのが、
統計学の経験則上から導き出されており、これを強く学部スレット上で議論してきた!
  漠然としているので、同じことを具体的に言う。早稲田の商学部、社学の数学は
ここ5年、10年、ず〜っと、「受験者平均点」は配点の25%〜30%である。つまり、
「素点」と「人数」をグラフにすると、統計学の経験測から、0点を最低点にし、「受験
者平均点」を頂点にして、最高高得点者は配点の約2倍で収束して、山形のグラフ
が出来上がる。 つまり、「受験者平均点」の約2倍が「最高得点」であり、この人が
「最高得点獲得者」であるのだ。同時に、「偏差値75の認定者」ともなるのだ!!
つまり、「受験者平均点」が極めて低い時の配点7割、8割以上のゾーンは、「統計学
の経験測上ありえない領域なのだ!!!   にも関わらず、「配点の8割を取れ、
9割を取れ、」とか、「配点の8割を取った、9割を取った」というレスが盛んに入るので、
あきれている昨今だ!
                                           ( 続く )
417大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:15:03 ID:vScjGmVI0
>>408-408
★★★★★      >>406-408の質問に対する回答・6     ★★★★★

  私見は「受験者平均点」が極めて低い時の高得点獲得者が標準化作業の結果と
して更に「+α」されて優遇されるのは、「早稲田の成績標準化」を分析した者として、
極自然な事であり、極当然な事だと考える! その科目においての席次順を変える
事もなく、他の選択科目受験者にも不利益が及ぶ事もないからだ!!全ての出発点が
「配点の半分」から、「受験者平均点」がどれだけ乖離しているかを見すえて、「素点」
を再評価した結果が、「成績標準化」の実態であるからだ!!!
                                          ( 終了 )
418大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:16:06 ID:vScjGmVI0
>>405
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
419大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:43:25 ID:vScjGmVI0
>>416   訂正!      orz !!
X・・・最高高得点者は「配点の約2倍」で収束して、山形のグラフ が出来上がる。 
   つまり、「受験者平均点」の約2倍が「最高得点」であり、この人が 「最高
   得点獲得者」であるのだ。
O・・・最高高得点者は「受験者平均点の約2倍」で収束して、山形のグラフ が出来上がる。 
   つまり、「受験者平均点」の約2倍が「最高得点」であり、この人が 「最高
   得点獲得者」であるのだ。

>>412  >>413
X・・・いてないの?
O・・・してないの?
420大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:28:26 ID:pLcZRkzY0
Q1〜Q6に関して、まず私は数学的な能力は一切ない。したがって、
421大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:46:22 ID:pLcZRkzY0
Q1〜Q6に関して、私には数学的能力が全くない。したがって、私は私見を
述べることはできない。そこで標準化について他人の見解から「要はこういうこと」
ということを得ようとしていたのだが、いろいろな意見が氾濫していてよく
わからない。そこであなたの意見を聞きたいのであって、反論を唱えようとか
異義があるというわけではない。ただ、あなたの話でさえも難しくてよくわからないのだ。
よってとんちんかんな質問もあると思うが、赦して頂きたい。


結局成績標準化は全員同じ点数が増減されるのだろうか?それとも点数によって
増減点は変わるのだろうか。もし変わるのであれば、B式では対応しきれないのではないか?
例えば50点満点のテストで平均点が30点だったとすると、誰が何点とろうが、‐5点になる。
しかし、実際40点の人は‐3.45点、30点の人は‐4.23点、20点の人は‐5.01点…のように(←数字は適当)、
配点によって変動する場合(高得点の方が優遇)は一律‐5点となるB式では対応しきれないのではないか。


408でいいたかったことは、「受験生は標準化を気にする必要はない」という指摘に対して、
しかし、標準化によって、素点の段階の合計点で勝っていた人に負けてしまう(席次が変わる)
パターンがありえるのではないかということ、そしてそれがあり得る場合は成績標準化を無視
するわけにはいかないのではないかということ(標準化で大きく引かれる科目で勝負はできない等)。
例えば世界史が得意だが、いつも20点くらい減点されてしまう場合は世界史で勝負できない。
422大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:20:49 ID:FPfYpITe0
内申書を送っている件
423大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:25:58 ID:c7Mmcela0
>>420-421
★★★★★      >>420-421の質問に対する回答・1     ★★★★★

Q1〜Q6への回答がないので、当方から別の質問をしたい。御回答ください。

Q7・「数学的な能力は一切ない」との事を >>420 で書いているが、早稲田の
標準化を知ってやろうという気持ちがあるのなら、そんな回答をしないのが大人
の礼儀ってものだよ!  中・高校生でも分析できるレベルのA方式、B方式
の数式の検討も拒否するって事かい?  A方式、B方式の数式はどちらも、
足し算、引き算、掛け算、割り算の数式なんだぞっ!   www。

Q8・また >>412-413 のQ1〜Q6までの質問は、君が >>406 で「数学にも
疎く、成績標準化ということもよくわからないので・・・」とあったので、>>401-402
のものをレベルを落として、同じ内容の質問を作り直して再掲載したんだが・・・、
それでも、回答拒否かい?  Q5の質問は、「君の見解の全体像を述べてくれ」
というものだが、他は、全て「イエス or ノー」の短答式の設問だろ! それでも
回答拒否かい?  回答拒否の理由を聞かせてほしい。

Q9・特にQ1での質問は数式をどの程度算出した事があるのかを聞く基本的な
質問なんだが、「成績開示データ」を見た事もないし、早大当局の評価した数値も、
A方式で評価した数値も、B方式で評価した数値も見た事がないって事かい?
俺が聞きたかったのは、3者の数値がほぼ一致するのか?、 しなかったのか?
という事だった。この回答と君の意見である「B方式はおかしい」という見解とを
リンクさせようと思って、質問したのに回答がなければ先に進めないジャマイカ?!
他の質問も「次の一手」を考えた質問なんだが・・・。もう一度Q1〜Q6の回答
を求めたい!
                                         ( 続く )
424大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:29:53 ID:c7Mmcela0
★★★★★      >>420-421の質問に対する回答・2     ★★★★★

Q10・君の作文能力の件なんだが、はっきり言って文意、主旨が分からず、何を
質問しているのか、良くわからない文章が多すぎる。現役生か、OBだと思うが
とても、大人の文章じゃないぞ! >>400  >>406-408  >>420-421 を何度も
読み直したが未だに何を質問しているのか良くわからない。 Q1とか、Q2とか、
質問1とか、質問2とかに分けて、分かり易く書いてくれよ!特に質問内容が、理
論を聞いているのか、数学的根拠を聞いているのか、道徳的アドバイスを聞いて
いるのか等が良くわからない文章だ。 あと、質問している見解が「自分の見解
ではない」として「どうでしょうか?」と質問しているが、先ずその見解をしている
香具師とそのスレッドで徹底的に議論しろよ! 君は、最近その見解を早稲田の
学部スレッドで沢山カキ子しているのだから、「自分の見解ではない」とする事は
許されない。理論的裏付けのない理論を他のスレッドで自分の理論として披露し
ている人が、そのような回答をするとは、君の基本的姿勢を疑う。  >>400  
>>406-409  >>421 を 質問の主旨を明確にして、再質問することを求めたい。
                                        ( 続く )
425大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:30:58 ID:c7Mmcela0
★★★★★      >>420-421の質問に対する回答・3     ★★★★★

Q11・最後に、君の言いたい事は、>>421 で述べているのだと思うのだが、俺の
作った「早大の成績標準化に関する問題」 >>140-144 >>321-324 の中で同じ
事を訴えてないかい? >>143 を良く読んで自ら回答し、再質問の中で明らかに
してくれ。 A君、B君、C君、D君の3科目の素点合計の高い順に合否が決まる
分けでなく、A方式でやるか、B方式でやるかでも、合否の結論が変わるという
設問だ。  >>415 でも紹介したが、このレベルの設問をこなせないと、「早稲田
の標準化」を語るレベルにないと申しあげる。そして、「成績標準化の一般法則」
の >>224-226 を全く理解してないという事になる!
                                      ( 続く )
426大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:31:58 ID:c7Mmcela0
★★★★★    >>420-421 の質問に対する回答・4    ★★★★★

当方からのアドバイス・・・「B方式が出す数値が信じられない」、「B方式は
いい加減だ」、「B方式には矛盾がある」というのであれば、B方式を信じな
ければよい!恐らく「早大当局が算出した数値」と「B方式が出す数値」とで
かなりの乖離があって、その経験に基づいて、その結論を言っているのだ
と思う。君の思考回路がそこで止まっているのなら、それでよい!
  小生が成績開示データ( >>354 )を検証したのは、3年前だ。そして
上記の3者が、見事に、ほとんど一致したぞ! しかし、「A・B方式の数式
の数学的根拠」( >>93-98 )を見つけたのは、2年前だ。その間、早稲田
が各学部で成績標準化をどう対応しているかの全体像( >>158-162 )を
調べ挙げたのは去年の事だ。そして、「早大当局の評価」と「A・B方式が出
す数値」に誤差が出る分析( >>381 に3項目表示)をしたのは、今年の事
だ!!  この程度の執念がないと、「早稲田の成績標準化」は理解できな
いよ!!!
  過去3年で「標準化スレ」はクイズ形式のスレを含めて、6つばかり立てた
んだが、君とは学部スレを含めて、どこかで議論してないか?へたクソな文章
をダラダラと書くレスを過去スレの中で沢山見つけたんだが・・・。   www。
ひょっとして、 >>102-104 >>176-191 の議論相手と 同一人物かい?
                                       ( 終了 )
427大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:34:41 ID:c7Mmcela0
>>418
    ∧_∧♪
  (( (     )
♪  /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)

428大学への名無しさん:2011/02/09(水) 08:37:24 ID:8WUQoOhj0
Q1実際に3点ほどズレることが数度あった。コンマ数点ならいいのだが、±3点だと
さすがに無視できないのではないか。

Q2得点調整が一括で同点を減点するのか、点数によって増減幅が違うのかという
質問をご理解いただけないようなので答えようがないのだが、「仮に増減幅が点数
で変わる」という場合、一括で点数が決まるB方式で対応できるのかということ。

Q3よくわからないので、これに関しては同意しておく。

Q4独自の理論という以前に「一括増減点の数式」で「増減幅が点数によって変わる」
という調整をどう表現するのか。それともそれは誤差として切り捨ててしまうのだろうか?

何度も出している例だが、例えば50点満点のテストで平均点が30点だったとすると、誰が何点とろうが、‐5点になる。
しかし、実際40点の人は‐3.45点、30点の人は‐4.23点、20点の人は‐5.01点…のように(←数字は適当)、 配点によ
って変動する場合(高得点の方が優遇)は一律‐5点となるB式では対応しきれないのではないか。それとも-3.45点だった
としても、約-5点として誤差の範囲ということになっているのだろうか?

429大学への名無しさん:2011/02/09(水) 08:45:40 ID:4KYFU47F0
>>394
ちびま●こちゃんwwww吹いたwwwwww
430大学への名無しさん:2011/02/09(水) 08:51:34 ID:8WUQoOhj0
↑Q4と書いているが、Q5の誤りだった。A1と書くべきだったが、誤ってQ1…と書いて
しまった。申し訳ないが、「Q1」=「Q1の答え」と解釈してほしい。

Q4同意しよう。
Q6これに関しても同意しよう。基本的にあなたの理論を聞こうという立場だから
Q7四則演算を拒否するわけではない。数学的理論を理解できない。
Q8これは質問か?まぁ一応解答しているので、YESで。
Q9質問がQ8と重複している。
Q10これに関してはちょっとよくわからない。掲示板に書いてあることがすべてではない。
質問サイトなどで過去に誰かの質問に解答がついていたものを参照したりしているし、掲示板でも
何年か前のカキコにその解答者がいる可能性は低い。このスレでも私は作成者のあなたに会えるとは
思っていなかったくらいだ。あと前にも書いてあったが、私が他スレでなにかカキコしているという
のは何のことだろうか?私はここ以外で成績標準化に関しては何もかいていないが。




Q11
431大学への名無しさん:2011/02/09(水) 08:58:18 ID:8WUQoOhj0
Q11なるほど理解した。ということはやはり席次が変わるわけで、受験生は成績標準化を
気にしなければならないのではないか?

ところで、私の文のどこがわからないのだろうか?それこそ根拠を持って指摘してほしい。
「どこが」「どう」理解できないのか、「どこは」「どこまで」理解できたのか。私もちゃんと
あなたの変な日本語を前に悪戦苦闘しているのだ。
432大学への名無しさん
過去に解答されているかもしれないが、2ちゃんという場である以上、それがあなたでない
(なりすましの)可能性もあるので、改めてお聞きしたい。平易な日本語で書くことを心掛けた。
一度解答を頂いているものも掲載した。私が聞きたいのは以下の事だ。

設問1:成績標準化とはなんのために行われる操作か。それをするとどうなるのか?

設問2:例えばB式を用いた場合、50点満点の試験で平均点が30点だと、その試験で40点をとろうが、
30点をとろうが、素点‐5になる。実際の成績標準化もこの場合一律‐5点になっているのか。ちなみに
私見では平均が半分を超えたら加点、超えなかったら減点ということが決まり、その上で高得点をとれば
とるほど、高加点低減点、低得点をとればとるほど低加点高減点になると思われる。どちらにせよ、一律
5点ではいけないのでは?それともB方式はそのズレは誤差としてしまうのだろうか?

設問3:>>403で、あなたは受験生は席次が変わるわけではないので、成績標準化を気にしなくてよいと仰るが、各科目単位
では席次は変わらなくても、3科目合計で席次が変わってしまうので、やはり成績標準化は気にしなければならないのではないか?

設問4:あなたは選択科目以外で成績標準が行われていることをかつて選択科目であった名残と
しているが、例えば教育学部英語英文学科などは当然英語を必ず選択しなければならない。そこでも
どうして英語を標準化するのだろうか(英文学科では標準化後、1.5倍する)。