早稲田大学入試における成績標準化について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
383大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:51:47 ID:EMqQuUnT0
>>382  >>224-226  >>99  >>130  >>267-268
学部スレッドを見ても、早稲田系スレッドを見ても、今だに「素点を標準化
すると、5〜10点減点されるぞっ!」っていうレスが盛んに入っている。
この問題を語るに及んで、「受験者平均点」と「配点の半分」との関係を
一言も語らず、議論している様をここ2,3年沢山見て来たので呆れてい
る。「素点」が「調整後の得点」になるまでの過程について、何も探求せず、
何も科学せず、ただただ、成績開示のデータを読んだだけの経験則で語
っている人が沢山いるので驚いている!!早大当局が採用しているであ
ろうとする数式(以下のA・B方式)を分析すれば、もっとまともな議論にな
るのだが、残念なことだ!!!  
  これは数式の中にある3つ、4つある変数を順番に定数にしてゆけば
残る2つの変数が、それぞれどの様に変化していくのだという問題意識を
持てば、直ぐにその「一般法則」が見つかる問題なのだ。つまり数UBや
数Vレベルの数学力なんぞ全く不要で、中学生レベルの数学力で解明
できる「一般法則」なのだ! 以下結論だけ述べ説明は省略させてもらう。
             >>224-226

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点
                                      ( 以上 )

384大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:53:34 ID:EMqQuUnT0
  ♪    ∧_∧   
    ((∩ ・ω・`)  ♪
      ヽ ⊂⌒)
  ♪   i⌒   ヽ
    ,,゙(_)⌒ヽ,__)
385大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:55:52 ID:EMqQuUnT0
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その7    ★★★

      /  ̄`Y  ̄ ヽ   「ヤフー知恵袋」で「早稲田・標準化」で検索
     /  /       ヽ
     ,i / // / i   i l ヽ  すると、99件、「早稲田・得点調整」で検索
     |  // / l | | | | ト、 |
     | || i/ ヽ、  ノ | |    すると、72件出てきたわ!でも読み込んで
    (S|| |  (●) (●) |
     | || |     .ノ  )|   行くと、アホ回答者と ベストアンサーに選んだ
     | || |ヽ、_ 〜'_/| |
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ アホ読者達が沢山いて呆れたわ! どうして
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄  「知恵袋」 って こんなにアホが 多いのっ!!
.      |.    ・   ・ |
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?fr=ie8scint&ei=UTF-8&p=%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0++%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%8C%96
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0++%E5%BE%97%E7%82%B9%E8%AA%BF%E6%95%B4&ei=UTF-8
386大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:56:54 ID:EMqQuUnT0
>>385
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その7    ★★★

「ヤフー知恵袋」は質問者が一人出ると、ある一定期間、その質問に対する
回答」を募集し、回答がある程度の数が集まった時点で読者がベストアン
サーを決めるサイトらしい。 しかし回答する投稿者のレベルもその評価を
下す人のレベルもかなり低い様で、内容の適正度や正確性を評価して決定
しているのでなく、多数決の原理や人気投票のレベルでベストアンサーが
決まっているように感じた。「成績標準化」や「得点調整」についてもトンチン
カンな回答が多く、真面目に答えている回答でも私見と対立する回答を数
多く見つけてしまった。以下どのような点で見解対立があったかを記す。
1・学部により標準化する科目か否かが決まっているのにそれを認識してな
  く、間違った成績標準化の内容を語っている人が多い。
2・「素点」を「標準化」すると、「成績標準化の一般法則」に基づいて算出さ
  れるのに、その法則を全く知らずに、回答している人が多い。
3・「標準化」すると必ず「素点」が減点されると思っている人が多く、また
  「平均点」と「配点の半分」との関係で決まるのに、「点数」で答える人多し。
4・「選択科目はOOが有利」、「△△が有利」という人が多い。この意見の
  持ち主は成績標準化を何のためにやるのかを全く理解してない事になる。
5・「受験者平均点」の低い科目では、統計学の経験則からある一定のレベ
  ル以上の高得点が有り得ないのにこれを無視して語っている人多し。
6・大手予備校が模試で採用している「偏差値」と早稲田大学が採用している
  「成績標準化」の違いをはっきり認識せず、全体像を語っている人多し。
7・素点を標準化する「「簡易計算式2式」を紹介しながら、その数学的根拠
  を立証せずに数式を使う人がいた。  
                         (その他沢山あるが省略・終わり)
387大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:57:55 ID:EMqQuUnT0
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その8    ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ         受験シーズン に なると
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ  「入試データ」集めに こだわっている人
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ ヽ、  ノ | |    が  沢山 出て来るのよね〜!  特に
      (S|| |  (●) (●) |  
       | || |     .ノ  )|     「受験者平均点」 と 「合格最低点」 は
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |
       γ⌒          ⌒\         重要 みたい!
       (   (         γ  )
       .\ \ ・    ・ /  /   でも そんなの 集めて どうするの ?
         \、/⌒\ / /  
          /    )/        アホ 丸出し なんじゃない ?!
          ( /  / )
         /  /  /        鼻くそでも ほじくって いた方 が
        /  /(  ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
       ノ. /    ゝ――――\ (    よっぽど いいと 思う〜の !!!
      (_/             し'

388大学への名無しさん:2011/01/28(金) 07:01:08 ID:EMqQuUnT0
>>387
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その8    ★★★

どアホっ! おめ〜の方がアホじゃ〜!! 自分の受ける学部の3科目
の「受験者平均点」と「合格最低点」は過去3年分位、用意して起きたい
のじゃ!!!特に前年度のものは、受験生が自己採点した「素点」データ
をもっているなら、合格発表前に「簡易計算式2式」を使って、合否判定出
来るのだ。だから、受験生は試験終了後にこのデータ探しに走るんだよっ!
ただし、問題難易度が前年度と同じで、かつ「合格最低点」も同じだという
前提の下にでだ。以下に記した簡易計算式に「素点」と「受験者平均点」と
「配点の半分」を代入して、「標準化後の数値」を出し、3科目合計して、
「合格最低点」と照らし合わせれば自分で合否判定が出来るのだ!!!
 しかし早稲田の場合、全ての学部が「受験者平均点」を開示している分け
でなく、ある学部(政経)では「合格最低点」が複数(12個?3個?)あるのに、
1つしか開示していないため、みんな2月中旬になって必死になって、成績
開示スレや早大学部スレで「入試データ」を探しまわるのさ!!
  尚、早大当局が「受験者平均点」を公表する学部としない学部は以下
の通りである。  >>71  >>155  >>157  >>330  >>332

  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点
389大学への名無しさん:2011/01/28(金) 07:22:05 ID:EMqQuUnT0
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その9    ★★★

        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ  受験シーズンになると、「素点」を標準化すると
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |  「必ず減点されて評価されるんだよ!」 と
       | || i/ ヽ、  ノ | |       
      (S|| |  (●) (●) |    言い出す アホが 湧き出てくるの !
       | || |     .ノ  )|        
       | || |ヽ、_ 〜'_/| |     この意見を もっているアホ が
       γ⌒        ⌒\
       /  (___    __) \   そこら中で 闊歩している という
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \    現実の背景には、 一体
    /  ./   \  /  \  \
   ./ / \ 素点減点  / ..\ ..\   どんな 事が あるの ?
 /' __)    ヽ、__人__ノ    (__  ’\
(_/                    \_)  


390大学への名無しさん:2011/01/28(金) 07:24:53 ID:EMqQuUnT0
>>389 
★★★     受験シーズンになると出没するアホ・その9    ★★★

確かに「成績開示スレッド」を読み込むとある「素点」を取った人が「標準化後」
にごっそり引かれて評価されていると言う事例は数多いと思うが、「素点」に
「+アルファー」されて評価されている事例もある。それは、「成績標準化」の
「一般法則」( >>224-226 )を知らないために、その印象が強く刻まれ、そう
思い込んでしまっているのだろうと考える。また、「素点」に「+アルファー」の
恩恵を受けた受験生っては、ほとんどが合格しており、成績開示のチャンス
を受けられず、水面上に出てこれないだけの話しだと考える。
 つまり、「+アルファー」を受けた合格者の「成績開示」が全く語られず、不
合格を受けた受験生の事例ばかりの成績開示が、語られるから、この問題
が発生しているのだと考える。その過程で、数式の持つ「本質」、「特性」を語
ろうという人間がほとんどいないんで、この問題に拍車を掛けていると思って
いる。                                   ( 以上 )
391大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:20:13 ID:EMqQuUnT0
>>376
      ∧_∧   ♪
     (´・ω・ ∩))  
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 
392大学への名無しさん:2011/01/30(日) 03:55:16 ID:a8Pd/4mt0
3科目の「素点合計」が、大学の発表する「合格最低点」を上回っていても
必ずしも合格にならない。また、3科目の「素点合計」が、大学が発表する
「合格最低点」を下回っていても合格する場合がある。    大隈重信

「素点」が成績標準化されてどの様に「調整」されるのかを語る時、「受験者
平均点」と「配点の半分」との関係を全く語らず「成績標準化」の議論をする
事はナンセンスである。舌でも噛んで死んでしまえ!      高田早苗

「成績標準化」における「一般法則」を知るという事は、早大当局が採用して
いるであろうと思われる「標準化をする数式の本質・特質」を知る事でもある。
つまり、数式において、A・「受験者平均点」>「配点の半分」の時とB・「受験
者平均点」<「配点の半分」の時とC・「受験者平均点」=「配点の半分」の時
の3つを検討すればいいだけの事だ! この中学生レベルの数式分析が分
からない香具師は馬鹿丸出しだっ!   >>224-226       小野梓

統計学が経験則として標本の分散を予想しているにも関わらず、その法則
に反したアドバイス、成績報告をするアホは、死んでしまえ! 具体的には
「受験者平均点」が異常に低いのに、「高得点を取った」とか「7割5分取れ」
とか、「8割取れ」とかいうタワケだ!                 天野為之

「簡易計算式2式」が早大当局の算出数値とほぼ同等の数値をはじき出すの
に「なぜ近似値を出すのか分からない」とか「数学的根拠はない」とかいうアホ
は合理性を求める事や科学する事への逃避である!帰納法的手法なり演繹
的手法なりしていろいろ思考回路を働かせ、原理や一般法則を探すべきだろ!
                                       坪内逍遙
http://www.waseda.jp/jp/okuma/people1/people101.html
393大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:01:25 ID:a8Pd/4mt0
>>391
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
394大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:02:38 ID:a8Pd/4mt0
★ ブログ等で「成績標準化についての見解」を発表した人を発見・A ★

      , - ―‐ - 、
      /         \   ね〜ね〜 現役早大生(2006年当時) が
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',   ブログ で 「早稲田の成績標準化」
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l   について 書いて いるの !
 〈「!ヽハ._    __    _.lノ    
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄     この見解 って 当たって いるの?
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \       私見を 述べて くれない !!
        | ||   || l\ ヽ

http://blog.livedoor.jp/ex_illusion566/archives/50042610.html
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/61783/60728/1066111?page=1
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/61783/60728/1066111?page=2
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/61783/60728/1066111?page=3
395大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:03:58 ID:a8Pd/4mt0
>>394   >>224-226   >>159-162
★ ブログ等で発表された「成績標準化についての見解」に対する私見・1 ★

  この人が表明した見解について私見を述べたい。統計学も偏差値も勉強
済みの人が専門用語を多様して意見表明している様だが、表明している内容
を良く吟味すると所々に前提となる根拠を述べずに結論だけ述べているもの
が沢山あり、気になった。また俗語が時々出て来る点や所々論旨が一環しな
いヶ所が出てきて少々気が引けた。
 先ず、「素点」が標準化されると「+α」されたり「−α」されたり、ほとんど変
化なく評価されたりするのだが、この人の分析は「受験者平均点」と「配点の
半分」との関係で述べられていない。原因は早大当局が採用しているであろう
という数式の推定が全く想定されてないからである。成績標準化により、素点
が上がったり、下がったりして評価されるのに、どのような条件の時にどうなる
のかという分析がなければ、全くの評価の対象にならない。何も分析していな
いのと同じことになり、数学的立証とはならない。
 また早稲田の標準化を語る上で一番重要なのはどの学部がどの科目に対し
て標準化するのかしないのかという対応の現実を語らなければならないという
事だ。また、合格最低点がその学部でいくつあるのか等、早大当局が公表した
「入試データ」を読み込んでないといけないという事だ。標準化は3科目ともする
のか、選択科目だけなのか、全て素点合計で合否判定するのか等を語れなけ
れば、早稲田の成績標準化を語る資格がない。

http://blog.livedoor.jp/ex_illusion566/archives/50042610.html   ( 続く )
396大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:05:38 ID:a8Pd/4mt0
>>311-312  
★ ブログで発表された「成績標準化についての見解」に対する私見・2 ★

 小生は3年前に >>21-84 の質問を早稲田スレッド、学部スレッド等で議論し
>>158-162 の結論を出すまでに1年かかった。結局、現場でどの様な対応を
しているのかという回答はネラ〜とのレス交換でなく、過去の成績開示スレッド
で「成績開示データ」へのコメントと私見( >>281-306 >>339-369 )を書いた
時だった。 つまり予備校のサイトでも表明してない >>158-162 の分析をした
者だけが有資格者だと考える。 
  次に予備校の模試等で採用されている「偏差値」と早稲田が採用してい
る「成績標準化」との違いを述べているのだが、「標準偏差」の内容について
何も語ってない点とこの両者におけるその違いを全く分析していない点が
気になった。つまり「偏差値」は「0」から「100」に散らばる標本を「25」から
「75」に再配置させるのに対し、「成績標準化」は「0」から「100」に散らばる
標本を「受験者平均点」を中心にして「0」から「100」に再配置させるという
結論を語る事なく分析をしている。これでは、成績標準化の全体像を語った
事にはならない。

http://blog.livedoor.jp/ex_illusion566/archives/50042610.html   ( 続く )
397大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:03:07 ID:YX2T2Dbt0
早稲田大学受験生相談掲示
http://waseda.chochouo.com
入学後も試験対策でき
398大学への名無しさん:2011/02/03(木) 00:27:03 ID:ANLH86qO0
>>396   >>270-272   >>264-265    >>81   >>85
★ ブログで発表された「成績標準化についての見解」に対する私見・3 ★

 コメントの中に「偏差値が65越えればほぼ自動的に受かります」とか、「地歴
だろうとなんだろうと全体的に合格点狙える人は全く気にする必要有りません」
などという無責任なアドバイスが盛んに多出する。全ての受験生は、「合格点」
を取ろうと思って受験しているのだからに、この手の助言は受験生に何のアドバ
イスにもならない。合格してやろうという1万人が受けても、1000人前後しか受
からないという早稲田入試の現実を知らない「軽い発言だ」と言わざるをえない。
私見は「自分にとって得意な科目や、勉強すればするほど成績が伸びる科目が
一番有利な科目です」とアドバイスしたい。
  またこの人は「早稲田の選択科目で9割超えを狙う場合の狙いやすさは数学
>歴史>政経>地理だと思います」という意見を表明しているが、その科目の
「受験者平均点」も語らず。「8割取れ、9割取れ」という発言をしており、また「特定
の科目が有利不利」と断定する発言とが如何にナンセンスな発言であることをもっ
と知ってほしい。統計学の経験則では、標本の分散を予言しており、その一般法則
に従ってない発言だからだ。この人は偏差値30から70までの人が、受験生全体
の%で、偏差値70を超える事例が全体の何%であるかという「一般法則」を知って
いるのだろうか? そして、具体的な科目を上げて有利不利を論じる姿勢にも同調
できない。 早稲田がなぜ成績標準化のシステムを採用するのかという意味が全く
分かってないようだと言わざるをえない。
                                           ( 終了 )
399大学への名無しさん:2011/02/03(木) 00:29:21 ID:ANLH86qO0
>>393
      ∧_∧   ♪
     (´・ω・ ∩))  
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,, 
400大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:26:59 ID:e0qFBLr20
  【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
  【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

このB方式だけど、要は平均点が配点の半分より5点低くなれば素点に5点プラスで、
5点高くなれば素点から5点マイナスってことでしょ?それじゃ皆同じ加減点で意味
なくない?実際の成績標準化は平均点を超えて点が高ければ高いほど、得点が上がる
時は点が伸びるし、下がるときは減点が低くて、平均点を切れば着るほど得点が上が
るときは加点が低いし、下がるときは減点されまくるんでしょ?それを一切表現でき
てないけど、概算とはいえ、この式で本当に大丈夫なの?

そもそも成績標準化の目的って何?なんで英国でも標準化する必要があるの? 
401大学への名無しさん:2011/02/07(月) 06:13:22 ID:FUiW3Jjj0
>>400
★★★★★      >>400 に対する回答と質問・1     ★★★★★

 いい質問だな! 久しぶりにまともな質問が入ったんで、うれしいよっ!!
君が早稲田の学部スレッド等で、その見解を書きまくっているのは存知上げ
ている。www。当方の私見を再説明する前に、質問させてもらいたい!!!

Q1・「実際の成績標準化は・・・減点されまくるんでしょ? 」とあるが、今まで
に「成績開示のデータ」を何例ぐらい検証したことがあるの? つまり、「早大
当局が素点を標準化した事例」と「A、B方式が評価した事例」との対比を何例
ぐらいしたの?  結果は大体一致したの? 全く違う数値を出して来たの?
( 小生は >>354 のA〜Eまで全て検証したぞっ!Dは >>339-369 にあり 
Eは、>>277-279 >>281-304 にあり。 ただし時々ウソデータあり! >>338 ) 

Q2・「それを一切表現できてないけど・・・」とあるが、早大当局が公表して
ない数式を、小生は「数学的根拠を明示して」A方式、B方式を「簡易計算式」
として採用しているんだが・・・。小生が明示した「数学的根拠」のどの辺が
おかしいのかを、もう一度数学的根拠を明示して説明して欲しい。
               >>129-131                    

Q3・「早稲田の成績標準化」には、A・B方式にも、X・Y方式(ただし標準偏差
が10.0に近い時)にも、>>224-226 の一般法則が成立するんだが、この3つ
の法則を認めているの? いないの?                  ( 続く )
402大学への名無しさん:2011/02/07(月) 06:14:23 ID:FUiW3Jjj0
★★★★★      >>400 に対する回答と質問・2     ★★★★★

Q4・小生はA方式、B方式を採用するに当たり下記のX方式、Y方式の中に
ある「標準偏差」が「10.0」の時に「A方式=X方式」、「B方式=Y方式」に
なると数学的に立証したんだが、この点には合意しているの? 合意してな
の? この考え方が間違っているというなら、数学的根拠を明示して反論し
て欲しい。
     >>379   >>93-98   >>132(訂正あり)  >>134  >>150

Q5・「B方式は、おかしい」とか、「この式で本当に大丈夫なの?」とあるが、
そう言う以上、独自の見解を持っていると思うんだが、「標準偏差」に対する
考え方も明示して、その全体像を語ってほしい。 、特に、早大当局が採用
している数式をどの様に推定しているの? また、その数学的根拠を明示し
てほしい。  また、「A方式もおかしい」と思っているの?

Q6・A・B方式には、「標準偏差」と言う「調整値」が入っていない「簡易計算式」
のため、当然、多少の誤差が出る事を前提にしている!具体的には、 >>381 
に明示した「3事例の時」に多少の誤差が出る!! 「早稲田の成績標準化」
は、「標準偏差」の中に、以下の2つを盛り込んで設定しているのだろう?と言う
のが小生の見解なんだが・・・、この見解に同意しているの? いないの?
1・極端に高い素点、極端に低い素点を取った時
2・「受験者平均点」が「配点の半分」をかなり乖離した時
3・標本の分散が平均点を中心に正三角形でなく「へ」の字型等になった時
              >>311-312   >>381               ( 続く )
403大学への名無しさん:2011/02/07(月) 06:15:45 ID:FUiW3Jjj0
★★★★★      >>400 に対する回答と質問・3     ★★★★★

 「英、国でも標準化する必要があるのか?」との質問だが、小生はこう考え
ている。20年前、30年前位に、ある学部では語学に英語以外の語学選択
を認めていたんジャマイカ? また 国語も文系学部であっても、数学など
の選択があったんジャマイカ? その名残りなんでね〜の?!
 よく、「高得点を取った受験生に対する調整だ」とか、「合格最低点」を毎年
大きく乖離させず、安定化させるためじゃないの?」という人がいるが、私見
は支持しない! 理由は「早稲田の標準化」は「0〜100」に分散する標本を
「25〜75」に集約させる「偏差値」ではなく、「0〜100」に分散する標本を「受
験者平均点」からいくら乖離するかを評価して「0〜100」に再配置するシス
テムだからだ!!
 しかしながら、実際は学部によって、>>158-162 に記した様に「英語も国語
も成績標準化」する学部が多い。早大当局が「やる」という以上、それを認め
なくてはならない。しかし各科目を標準化しようが、しまいが、どちらであっても
席次順が変わる分けでないので、受験生が心配する必要は全くない!!!
       >>311-312  >>92   >>105

次の2点は、当方からの質問ではないが、このスレッドで質疑応答が2回
あったので、参考資料として読み込んでほしい。

X・Y方式の数式における「標準偏差」に対する質疑応答   >>102-104

A・B方式の「数式の持つ本質・特質」にたいする質疑応答  >>175-191

                                      ( 終了 )
404大学への名無しさん:2011/02/07(月) 10:06:30 ID:FUiW3Jjj0
>>402  に追加したものを再掲

>>402 の「Q6」の中で、「標準偏差の中に、以下の2つを盛り込んで設定
しているのだろう」と書きながら、具体的な「2つ」の内容を書き忘れていた。
以下の「甲と丙の2つ」を書き足したい。

Q6・A・B方式には、「標準偏差」と言う「調整値」が入っていない「簡易計算式」
のため、当然、多少の誤差が出る事を前提にしている!具体的には、 >>381 
に明示した「3事例の時」に多少の誤差が出る!! 「早稲田の成績標準化」
は、「標準偏差」の中に、以下の2つを盛り込んで設定しているのだろう?と言う
のが小生の見解なんだが・・・、この見解に同意しているの? いないの?

1・極端に高い素点、極端に低い素点を取った時
2・「受験者平均点」が「配点の半分」をかなり乖離した時
3・標本の分散が平均点を中心に正三角形でなく「へ」の字型等になった時
              >>311-312   >>381               

甲・「受験者平均点」が「配点の半分」からどれ位乖離してい るかを調整させる。
丙・「0〜100」に分布する標本を「0〜100」の指数に再配置させ、調整させる。
                cf >>312
405大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:40:14 ID:FUiW3Jjj0
>>399
  ♪    ∧_∧   
    ((∩ ・ω・`)  ♪
      ヽ ⊂⌒)
  ♪   i⌒   ヽ
    ,,゙(_)⌒ヽ,__)
406大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:37:09 ID:V6CWKjyv0
繰り返しになって申し訳ないが成績標準化とは

点が上がる場合…平均を超えていればいるほど点が伸びる、平均を超えていなければ
いないほど点が伸びづらい

点が下がる場合…平均を超えていればいるほど点が減点されない、平均を超えていなければ
いないほど大幅減点される

ということをどこかで聞いたけど、まず、これは正しいのだろうか。
つまり点数が上の方がより優遇され、例を挙げるならば増加の場合、
30点をとった人は35点になるが、20点をとった人は23点にしかならないとか。
減点の場合、30点をとった人は28点になるが、20点をとったひとは12点にまで
なってしまうとか。

仮にこれが正しい場合伸び縮み率は点数によって違うことになる。この場合、順位は変
わらないが、点差は変わってしまう。そうすると複数科目で行われると、科目毎の増減に
よって、素点103点の人が場合によっては素点100点の人に負けてしまうこともあるのではないか。
よく150点取ったのに落ちた、148点の人が受かったという報告が掲示板にもあるが、あれは
そういったことの結果だと思っていたのだが、違うのだろうか。

この場合だと、何点とっても配点の半分と平均点の差で増減点が決まるB方式は間違いになる。
それともB方式のように実際も点数の増減は何点とろうが平均点と増減点の差と決まっている
のだろうか。もちろん推測の域であるのだろうが、検証の結果をお教え願いたい。

数学にも疎く、成績標準化ということもよくわからないので、失礼な質問になるかと
思われるが、どうかバカにもわかるよう説明して頂けたらと思う。
407大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:23:42 ID:V6CWKjyv0
要点をまとめると標準化という行為とは

30点→35点 20→23点 説(点によって増減率変動)
30点→35点 20→25点 説(平均点と配点の半分の差で一律増減)

のどちらなのかということなのだが、おわかりいただけただろうか。
一律増減なら、何科目であろうが、席次は一切変わらないので確かに
受験生に心配はいらないと思われる。しかし増減変動の場合は例えば
英語・国語で増減が低く、社会で減点が大きい場合は、社会で大きく
点をとった人が、英国で点を取ったものの合計で数点低かった人間に
負けてしまうのではないかと思うのだが…。
408大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:25:31 ID:V6CWKjyv0
(A)  (B)
英40  英30
国43  国40
社25  社40
計108  計110

素点の時点ではBがAより素点が高い。これに成績標準化がかかる。
今回は減点の場合で、減点も大げさにして、高い点は-1、低い点は平均を切ってて
-10だったとする。

(A)  (B)
英39  20
国42  30
社15  39
計96  89

こうするとAが標準点で勝ってしまう。これで合格最低点が93とかの場合、
108点だと思っていた人は受かり、110点だと思っていた人は落ちてしまう。
実際よく掲示板上での合格報告の際こういうことがあり、それで「120点く
らいとっとかなければ危ないねー」という話になっていると解釈していた。

自分でおかしいのかどうかもわからないほどの数字音痴なのだが、本当に
小学生にもわかるように教えていただきたい(笑)
409大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:37:13 ID:V6CWKjyv0
ちなみに408は変動だった場合の話で、一律増減の場合は杞憂でしかないという
ことはわかった。しかし変動であった場合はこれであっているのだろうか?
410大学への名無しさん:2011/02/08(火) 08:50:30 ID:mMRGsvut0
てかさ、試験終了後に
自分の素点ってわからなくない?
特に英語とか英作文あったり
各設問の配点もわからない訳だから
法学部の現代文の論述も
411大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:36:17 ID:pLcZRkzY0
英語世界史が全マークで50問、国語が記述が少し入る教育や、
英語で確実視されている配点が出てて、国語が記述少しで、
世界史が50問であることが多い文学部・文化構想学部だと
配点の予想は立てやすい。法学部とか国公立は不可能だろw
412大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:04:33 ID:vScjGmVI0
>>406-408
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・1     ★★★★★

質問の主旨は十分に分かりました。内容も理解してます。先ず、>>401-404
おける「 Q1〜Q6 」の回答をお願いしたい。 「どこかで聞いた」という理論
を紹介するのでなく、自分の理論を「数学的根拠を明示して」、自分の理論の
正当性と当方の理論の間違えを指摘して下さい。 >>401-403 で出した質問
の「Q1〜Q6」を同じ内容で簡単にしたので、簡単にお答えください。

Q1・ >>354 の「成績開示データ」を今まで、合計何個くらい分析したの?また
成績開示で、「早大当局が評価した数値」と自分で出した「A方式の数値」、「B
方式の数値」を対比したことはあるの? つまり、君の理論と結論は、経験則や、
帰納法的方法論に基づいて出た結論なの?

Q2・小生が採用しているA・B方式の「簡易計算式」は、数学における「演繹的
方法論」で「出典をX・Y方式だ」として、数学的根拠を明示して立証している。
君は、これに同意しているの?  いてないの?            
                                         ( 続く )
413大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:05:35 ID:vScjGmVI0
>>406-408
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・2     ★★★★★

Q3・私見は、簡易計算式2式(A・B方式)において、>>224-226 の様に「成績
標準化の一般法則」を3つ出し、結論としてしているんだが、この3つの法則に
同意しているの?  いてないの?

Q4・「標準偏差」が「10.0」の時、「A方式=X方式」、「B方式=Y方式」に
なると数学的に立証したんだが、この点には合意しているの? してないの?

Q5・「B方式は、おかしい」との指摘だが、そう言う以上、独自の見解を持って
いると思うんだが、「標準偏差」に対する考え方も明示して、その全体像を語
ってほしい。

Q6・私見は、「A・B方式で、多少の誤差が出る」という理由として、「標準偏差
を 10.0 としているためだ」として、>>402 に挙げた3つを原因としている。
この見解には、同意しているの?  してないの? 
                                        ( 続く )

414大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:06:45 ID:vScjGmVI0
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・3     ★★★★★

「素点」を「成績標準化」する場合、あなたは「素点」と「受験者平均点」の2点
だけに着目してその全体像を語っているが、そこに「間違え」がある! 「素点」
が「+α」で評価されるか、「−α」で評価されるか、「ほとんど同じ」で評価され
るかは、ただただ、「受験者平均点」と「配点の半分」との関係に依存する!! 
これは、A、B方式の数式における「変数」を、具体的な「定数」に置き換えて、
2者を比較分析すれば、簡単に立証できる。 何も数UBや数Vレベルの知識
は不要だ。中学生レベルの数学力で足りる!!!
                 >>224-226

「成績標準化」で「どのような時に優遇されるのか?」と言う視点で分析している
が、私見はあなたと異なる。これは、成績開示データ( >>354 )からの分析で
早大当局の評価もA・B方式での評価でも、差ほどの違いを見せず、評価して
いるという事実を「帰納法的方法論」によるデータ分析で取り行っている。3年前
からの早稲田スレ、成績開示スレで、バラバラにレスを入れているので、当時の
過去レスを参照してもらいたい。 尚、 >>354 の A〜Eの内、DとEはこのスレ
ッドで( >>281-306 >>340-369 )で、コメントと私見を付けて紹介している。今後
A〜Dを時間を見つけて、再び分析するので見てほしい。
                                         ( 続く )
415大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:08:01 ID:vScjGmVI0
>>408−408
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・4     ★★★★★

>>408で、「3科目の素点合計が、大学の発表する合格最低点を上回っていても
必ずしも合格にならない」という主旨のコメントがあるが、同感です。正にこれを
数学的根拠を明示して、「素点」と「成績標準化後の数値」との関係を語るのが、
このスレッドの設立の主旨(>>2-4)です。 3年前から早稲田の学部スレッドで
議論をスタートさせ、2年前から、合わせて標準化スレッドで盛んに叫んだのは、
以下のことだったのでお伝えしておく。 
          >>196  >>392  >>104  >>.224-226

同じことをアピールするために、2年前の過去スレで作って発表しものものが以下
の設問です。 回答もあるので、一度解いてみてください。社会科学部の2008年
のデータを採用した設問です。 また、政経学部は2009年までは、3科目の素点
合計で合否判定していたのだが、去年2010年から選択科目だけ標準化する様に
なり、つまり、社学方式になったので、同じ過程を経るため、興味があれば、トライ
してみてください。 但し、配点が 50+40+40=130 と 90+70+70=230
の差はあるが、根本は同じです!
         設問 >>140-144      回答 >>321-324
                                            ( 続く )
416大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:10:12 ID:vScjGmVI0
>>408−408   >>270-272  >>264  >>81  >>270   >>163-164
★★★★★      >>406−408の質問に対する回答・5     ★★★★★

申しわけないが、>>408 の主旨が良く分からない。俺はいつも、学部系のスレッド
で私見を主張する事は、こう述べている。 「受験者平均点と配点の半分を語らず、
早稲田の成績標準化を語るのは、ナンセンスだ」と言う一点だ! つまり、「受験者
平均点」が低い時には、統計学的にありえない「高得点ゾーン」があるというのが、
統計学の経験則上から導き出されており、これを強く学部スレット上で議論してきた!
  漠然としているので、同じことを具体的に言う。早稲田の商学部、社学の数学は
ここ5年、10年、ず〜っと、「受験者平均点」は配点の25%〜30%である。つまり、
「素点」と「人数」をグラフにすると、統計学の経験測から、0点を最低点にし、「受験
者平均点」を頂点にして、最高高得点者は配点の約2倍で収束して、山形のグラフ
が出来上がる。 つまり、「受験者平均点」の約2倍が「最高得点」であり、この人が
「最高得点獲得者」であるのだ。同時に、「偏差値75の認定者」ともなるのだ!!
つまり、「受験者平均点」が極めて低い時の配点7割、8割以上のゾーンは、「統計学
の経験測上ありえない領域なのだ!!!   にも関わらず、「配点の8割を取れ、
9割を取れ、」とか、「配点の8割を取った、9割を取った」というレスが盛んに入るので、
あきれている昨今だ!
                                           ( 続く )
417大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:15:03 ID:vScjGmVI0
>>408-408
★★★★★      >>406-408の質問に対する回答・6     ★★★★★

  私見は「受験者平均点」が極めて低い時の高得点獲得者が標準化作業の結果と
して更に「+α」されて優遇されるのは、「早稲田の成績標準化」を分析した者として、
極自然な事であり、極当然な事だと考える! その科目においての席次順を変える
事もなく、他の選択科目受験者にも不利益が及ぶ事もないからだ!!全ての出発点が
「配点の半分」から、「受験者平均点」がどれだけ乖離しているかを見すえて、「素点」
を再評価した結果が、「成績標準化」の実態であるからだ!!!
                                          ( 終了 )
418大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:16:06 ID:vScjGmVI0
>>405
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
419大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:43:25 ID:vScjGmVI0
>>416   訂正!      orz !!
X・・・最高高得点者は「配点の約2倍」で収束して、山形のグラフ が出来上がる。 
   つまり、「受験者平均点」の約2倍が「最高得点」であり、この人が 「最高
   得点獲得者」であるのだ。
O・・・最高高得点者は「受験者平均点の約2倍」で収束して、山形のグラフ が出来上がる。 
   つまり、「受験者平均点」の約2倍が「最高得点」であり、この人が 「最高
   得点獲得者」であるのだ。

>>412  >>413
X・・・いてないの?
O・・・してないの?
420大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:28:26 ID:pLcZRkzY0
Q1〜Q6に関して、まず私は数学的な能力は一切ない。したがって、
421大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:46:22 ID:pLcZRkzY0
Q1〜Q6に関して、私には数学的能力が全くない。したがって、私は私見を
述べることはできない。そこで標準化について他人の見解から「要はこういうこと」
ということを得ようとしていたのだが、いろいろな意見が氾濫していてよく
わからない。そこであなたの意見を聞きたいのであって、反論を唱えようとか
異義があるというわけではない。ただ、あなたの話でさえも難しくてよくわからないのだ。
よってとんちんかんな質問もあると思うが、赦して頂きたい。


結局成績標準化は全員同じ点数が増減されるのだろうか?それとも点数によって
増減点は変わるのだろうか。もし変わるのであれば、B式では対応しきれないのではないか?
例えば50点満点のテストで平均点が30点だったとすると、誰が何点とろうが、‐5点になる。
しかし、実際40点の人は‐3.45点、30点の人は‐4.23点、20点の人は‐5.01点…のように(←数字は適当)、
配点によって変動する場合(高得点の方が優遇)は一律‐5点となるB式では対応しきれないのではないか。


408でいいたかったことは、「受験生は標準化を気にする必要はない」という指摘に対して、
しかし、標準化によって、素点の段階の合計点で勝っていた人に負けてしまう(席次が変わる)
パターンがありえるのではないかということ、そしてそれがあり得る場合は成績標準化を無視
するわけにはいかないのではないかということ(標準化で大きく引かれる科目で勝負はできない等)。
例えば世界史が得意だが、いつも20点くらい減点されてしまう場合は世界史で勝負できない。
422大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:20:49 ID:FPfYpITe0
内申書を送っている件
423大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:25:58 ID:c7Mmcela0
>>420-421
★★★★★      >>420-421の質問に対する回答・1     ★★★★★

Q1〜Q6への回答がないので、当方から別の質問をしたい。御回答ください。

Q7・「数学的な能力は一切ない」との事を >>420 で書いているが、早稲田の
標準化を知ってやろうという気持ちがあるのなら、そんな回答をしないのが大人
の礼儀ってものだよ!  中・高校生でも分析できるレベルのA方式、B方式
の数式の検討も拒否するって事かい?  A方式、B方式の数式はどちらも、
足し算、引き算、掛け算、割り算の数式なんだぞっ!   www。

Q8・また >>412-413 のQ1〜Q6までの質問は、君が >>406 で「数学にも
疎く、成績標準化ということもよくわからないので・・・」とあったので、>>401-402
のものをレベルを落として、同じ内容の質問を作り直して再掲載したんだが・・・、
それでも、回答拒否かい?  Q5の質問は、「君の見解の全体像を述べてくれ」
というものだが、他は、全て「イエス or ノー」の短答式の設問だろ! それでも
回答拒否かい?  回答拒否の理由を聞かせてほしい。

Q9・特にQ1での質問は数式をどの程度算出した事があるのかを聞く基本的な
質問なんだが、「成績開示データ」を見た事もないし、早大当局の評価した数値も、
A方式で評価した数値も、B方式で評価した数値も見た事がないって事かい?
俺が聞きたかったのは、3者の数値がほぼ一致するのか?、 しなかったのか?
という事だった。この回答と君の意見である「B方式はおかしい」という見解とを
リンクさせようと思って、質問したのに回答がなければ先に進めないジャマイカ?!
他の質問も「次の一手」を考えた質問なんだが・・・。もう一度Q1〜Q6の回答
を求めたい!
                                         ( 続く )
424大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:29:53 ID:c7Mmcela0
★★★★★      >>420-421の質問に対する回答・2     ★★★★★

Q10・君の作文能力の件なんだが、はっきり言って文意、主旨が分からず、何を
質問しているのか、良くわからない文章が多すぎる。現役生か、OBだと思うが
とても、大人の文章じゃないぞ! >>400  >>406-408  >>420-421 を何度も
読み直したが未だに何を質問しているのか良くわからない。 Q1とか、Q2とか、
質問1とか、質問2とかに分けて、分かり易く書いてくれよ!特に質問内容が、理
論を聞いているのか、数学的根拠を聞いているのか、道徳的アドバイスを聞いて
いるのか等が良くわからない文章だ。 あと、質問している見解が「自分の見解
ではない」として「どうでしょうか?」と質問しているが、先ずその見解をしている
香具師とそのスレッドで徹底的に議論しろよ! 君は、最近その見解を早稲田の
学部スレッドで沢山カキ子しているのだから、「自分の見解ではない」とする事は
許されない。理論的裏付けのない理論を他のスレッドで自分の理論として披露し
ている人が、そのような回答をするとは、君の基本的姿勢を疑う。  >>400  
>>406-409  >>421 を 質問の主旨を明確にして、再質問することを求めたい。
                                        ( 続く )
425大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:30:58 ID:c7Mmcela0
★★★★★      >>420-421の質問に対する回答・3     ★★★★★

Q11・最後に、君の言いたい事は、>>421 で述べているのだと思うのだが、俺の
作った「早大の成績標準化に関する問題」 >>140-144 >>321-324 の中で同じ
事を訴えてないかい? >>143 を良く読んで自ら回答し、再質問の中で明らかに
してくれ。 A君、B君、C君、D君の3科目の素点合計の高い順に合否が決まる
分けでなく、A方式でやるか、B方式でやるかでも、合否の結論が変わるという
設問だ。  >>415 でも紹介したが、このレベルの設問をこなせないと、「早稲田
の標準化」を語るレベルにないと申しあげる。そして、「成績標準化の一般法則」
の >>224-226 を全く理解してないという事になる!
                                      ( 続く )
426大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:31:58 ID:c7Mmcela0
★★★★★    >>420-421 の質問に対する回答・4    ★★★★★

当方からのアドバイス・・・「B方式が出す数値が信じられない」、「B方式は
いい加減だ」、「B方式には矛盾がある」というのであれば、B方式を信じな
ければよい!恐らく「早大当局が算出した数値」と「B方式が出す数値」とで
かなりの乖離があって、その経験に基づいて、その結論を言っているのだ
と思う。君の思考回路がそこで止まっているのなら、それでよい!
  小生が成績開示データ( >>354 )を検証したのは、3年前だ。そして
上記の3者が、見事に、ほとんど一致したぞ! しかし、「A・B方式の数式
の数学的根拠」( >>93-98 )を見つけたのは、2年前だ。その間、早稲田
が各学部で成績標準化をどう対応しているかの全体像( >>158-162 )を
調べ挙げたのは去年の事だ。そして、「早大当局の評価」と「A・B方式が出
す数値」に誤差が出る分析( >>381 に3項目表示)をしたのは、今年の事
だ!!  この程度の執念がないと、「早稲田の成績標準化」は理解できな
いよ!!!
  過去3年で「標準化スレ」はクイズ形式のスレを含めて、6つばかり立てた
んだが、君とは学部スレを含めて、どこかで議論してないか?へたクソな文章
をダラダラと書くレスを過去スレの中で沢山見つけたんだが・・・。   www。
ひょっとして、 >>102-104 >>176-191 の議論相手と 同一人物かい?
                                       ( 終了 )
427大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:34:41 ID:c7Mmcela0
>>418
    ∧_∧♪
  (( (     )
♪  /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)

428大学への名無しさん:2011/02/09(水) 08:37:24 ID:8WUQoOhj0
Q1実際に3点ほどズレることが数度あった。コンマ数点ならいいのだが、±3点だと
さすがに無視できないのではないか。

Q2得点調整が一括で同点を減点するのか、点数によって増減幅が違うのかという
質問をご理解いただけないようなので答えようがないのだが、「仮に増減幅が点数
で変わる」という場合、一括で点数が決まるB方式で対応できるのかということ。

Q3よくわからないので、これに関しては同意しておく。

Q4独自の理論という以前に「一括増減点の数式」で「増減幅が点数によって変わる」
という調整をどう表現するのか。それともそれは誤差として切り捨ててしまうのだろうか?

何度も出している例だが、例えば50点満点のテストで平均点が30点だったとすると、誰が何点とろうが、‐5点になる。
しかし、実際40点の人は‐3.45点、30点の人は‐4.23点、20点の人は‐5.01点…のように(←数字は適当)、 配点によ
って変動する場合(高得点の方が優遇)は一律‐5点となるB式では対応しきれないのではないか。それとも-3.45点だった
としても、約-5点として誤差の範囲ということになっているのだろうか?

429大学への名無しさん:2011/02/09(水) 08:45:40 ID:4KYFU47F0
>>394
ちびま●こちゃんwwww吹いたwwwwww
430大学への名無しさん:2011/02/09(水) 08:51:34 ID:8WUQoOhj0
↑Q4と書いているが、Q5の誤りだった。A1と書くべきだったが、誤ってQ1…と書いて
しまった。申し訳ないが、「Q1」=「Q1の答え」と解釈してほしい。

Q4同意しよう。
Q6これに関しても同意しよう。基本的にあなたの理論を聞こうという立場だから
Q7四則演算を拒否するわけではない。数学的理論を理解できない。
Q8これは質問か?まぁ一応解答しているので、YESで。
Q9質問がQ8と重複している。
Q10これに関してはちょっとよくわからない。掲示板に書いてあることがすべてではない。
質問サイトなどで過去に誰かの質問に解答がついていたものを参照したりしているし、掲示板でも
何年か前のカキコにその解答者がいる可能性は低い。このスレでも私は作成者のあなたに会えるとは
思っていなかったくらいだ。あと前にも書いてあったが、私が他スレでなにかカキコしているという
のは何のことだろうか?私はここ以外で成績標準化に関しては何もかいていないが。




Q11
431大学への名無しさん:2011/02/09(水) 08:58:18 ID:8WUQoOhj0
Q11なるほど理解した。ということはやはり席次が変わるわけで、受験生は成績標準化を
気にしなければならないのではないか?

ところで、私の文のどこがわからないのだろうか?それこそ根拠を持って指摘してほしい。
「どこが」「どう」理解できないのか、「どこは」「どこまで」理解できたのか。私もちゃんと
あなたの変な日本語を前に悪戦苦闘しているのだ。
432大学への名無しさん
過去に解答されているかもしれないが、2ちゃんという場である以上、それがあなたでない
(なりすましの)可能性もあるので、改めてお聞きしたい。平易な日本語で書くことを心掛けた。
一度解答を頂いているものも掲載した。私が聞きたいのは以下の事だ。

設問1:成績標準化とはなんのために行われる操作か。それをするとどうなるのか?

設問2:例えばB式を用いた場合、50点満点の試験で平均点が30点だと、その試験で40点をとろうが、
30点をとろうが、素点‐5になる。実際の成績標準化もこの場合一律‐5点になっているのか。ちなみに
私見では平均が半分を超えたら加点、超えなかったら減点ということが決まり、その上で高得点をとれば
とるほど、高加点低減点、低得点をとればとるほど低加点高減点になると思われる。どちらにせよ、一律
5点ではいけないのでは?それともB方式はそのズレは誤差としてしまうのだろうか?

設問3:>>403で、あなたは受験生は席次が変わるわけではないので、成績標準化を気にしなくてよいと仰るが、各科目単位
では席次は変わらなくても、3科目合計で席次が変わってしまうので、やはり成績標準化は気にしなければならないのではないか?

設問4:あなたは選択科目以外で成績標準が行われていることをかつて選択科目であった名残と
しているが、例えば教育学部英語英文学科などは当然英語を必ず選択しなければならない。そこでも
どうして英語を標準化するのだろうか(英文学科では標準化後、1.5倍する)。