★慶應義塾大学商学部A方式対策スレpart41★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
商学系統では日本最高峰と言われている慶應商学部A方式のスレです。

■2ちゃんが落ちた時や、規制されてる人は
受験板避難所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/へドゾー

◆ここは大学受験板です

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー

前スレ
【入試】慶應義塾大学商学部part40【お疲れ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267620379/
2大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:00:34 ID:SXDdtYzPO

前スレ落ちそうでしたので
改めて申し訳ないですが

現高2生です
絶対に慶應商に受かりたいです
現状として
数学 青チャート
英語 シス単 鉄緑会英単語 河合テキスト
これをメインに
ひたすら繰り返しています
シス単は完璧ですが
鉄緑の単語はちまちま進めてます
良かったら何か
アドバイスいただけたら嬉しいです

3大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:41:25 ID:+tWJuBQO0
>>2
高2ならまだ時間がある。あわてないで基礎の反復が大事。A方式で受験する
なら数学の得点力の確実性を上げること。その上で過去問に慣れること。
4大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:13:26 ID:B1YAR7KEO
1000番目のレスに泣いた
5大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:36:46 ID:JCwsGrPCO
1000は何を思って
あのレスをしたのだろうか

オレは1000の分も受かるぞ。
6大学への名無しさん:2010/12/07(火) 02:47:36 ID:kKt1OS0O0
>>2
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
7大学への名無しさん:2010/12/07(火) 16:57:09 ID:uKKFOb+z0
1000に感動した
俺もっとがんばるよ
8大学への名無しさん:2010/12/07(火) 21:39:58 ID:2Vf1vGA1O
まだ高二なのに、こんなところ目指すなよ。
馬鹿商なんてギャル男とギャルの社交場だよ。
チンポとマンコの出会いの場。
9大学への名無しさん:2010/12/08(水) 02:33:25 ID:LEgsTYcr0
>>8
SFC乙。
慶應商は根暗六割リア充三割遊び人一割くらいのもん。見てみろよ。
http://news.fbc.keio.ac.jp/~fbc-zemi/seminar.html
ギャル男なんて皆無だ。
ゼミの数、最近の偏差値、理科系教育の充実、どれをとっても魅力的だよ。

これから先受験近くなると(特に発表日、SFCと同日なため商落ちSFCが叩きにくる)叩きが増える。
そんなときは「SFC乙」か「学歴板へドゾー」で切り抜けろ。
ネットの噂は10割嘘だと断言しておく。
10大学への名無しさん:2010/12/08(水) 04:03:11 ID:ayGN7yCm0

こんなのあったw

219 :エリート街道さん:2009/02/22(日) 13:55:07 ID:dgbB1jQQ
私大バブル期の合格体験記
http://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg
◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商 ×同志社経済 ◯同志社商
◎一橋経済 ×早稲田商
◎一橋商  ×早稲田政経 ◯慶應商
◎一橋法  ×慶應法 ×早稲田法 ×中央法
◎一橋商  ×慶應法 ×慶應経済 ◯慶應商 ×早稲田商 
◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商


11大学への名無しさん:2010/12/08(水) 07:24:45 ID:lN/I8kxC0
>>9
マジレスかっこ悪い
12大学への名無しさん:2010/12/08(水) 12:18:09 ID:Invdhd9VO
英語の時間配分がわからん

教えてエロい人
13大学への名無しさん:2010/12/08(水) 12:28:44 ID:itpm/xL00
★慶應SFC卒フリーターが居酒屋で催涙スプレー、9人軽症★ 
  無職の荒井悠介(慶應SFC出身)容疑者を傷害容疑で逮捕
【 朝日新聞 2010年11月14日20時42分 】
http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY201011140209.html
 14日午前5時ごろ、東京都渋谷区宇田川町のビル4階にある居酒屋
「和民渋谷ちとせ会館店」で男が催涙スプレーのようなものをまき、逃走
した。20〜23歳の客の男性7人と、27歳と32歳の男性従業員2人
が目の痛みなどを訴え、救急車で病院に運ばれた。東京消防庁によると、
いずれも症状は軽いという。

 渋谷署は、約5時間後に同署に出頭してきた東京都福生市加美平、
無職荒井悠介容疑者(28)を傷害容疑で逮捕した。
 同署などによると、店内のトイレ付近で客同士の肩が触れたことから
口論になり、それぞれのグループ同士のもみ合いに発展。荒井容疑者が
催涙スプレーをまいたという。
-------------------------------------------------------------
★荒井悠介 (アライ・ユウスケ)
http://www.shinchosha.co.jp/writer/3968/

1982(昭和57)年東京都生まれ。大学入学後、イベサー「ive.」に参加。
同代表就任後の2003年、渋谷サークル界のトップに。慶應義塾大学大学院に進学、
『ギャルとギャル男の文化人類学』のベースとなる修士論文を執筆。現在は
同大学SFC研究所上席所員(訪問)、ギャルの憧れの学校「BLEA」講師。


ギャルギャル男が集うSFC
14大学への名無しさん:2010/12/08(水) 12:36:39 ID:JXiAtM1fO
慶應講師「ギャルとギャル男の文化人類学」(笑)
15大学への名無しさん:2010/12/08(水) 13:20:35 ID:YdASFeFGO
ギャル男とギャルがいて何が悪い
16大学への名無しさん:2010/12/08(水) 19:12:35 ID:9ko10ut90
しょせんSFCだからしょうがないw
17大学への名無しさん:2010/12/09(木) 02:35:38 ID:BccLWnp/0
>>12
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
18大学への名無しさん:2010/12/09(木) 04:33:23 ID:VJGIJrEv0
これ的確すぎるw

62 :大学への名無しさん:2010/12/06(月) 18:21:19 ID:zROGnygr0

..

      ∞プーン
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      ∞プーン   
 _-'"         `;ミ
 _-'"          `;ミ、 ∞   
_-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
     |ソ:  |:

自称大学問題研究家 キチガイイナマル

専門:「早稲田大学の誹謗中傷」
略歴:早稲田大学某学部受験失敗後、自宅警備員、通信工作業等に従事
著作:無し (但し、2chに膨大な糞系レスの書き込み・コピペ実績あり)
芸風:1行あけ長文にて、妄想の書きなぐり。他者との対話性皆無
趣味:睡眠 罵倒 コピペ連投 
持病:統合失調 職員認定症候群

19大学への名無しさん:2010/12/09(木) 12:47:05 ID:cV1YCyudO
馬鹿商のギャル&ギャル男は普段はキャンパスに現れない。
試験期間だけわいてくる。
20大学への名無しさん:2010/12/09(木) 13:13:08 ID:WMPv6akN0
もうギャル男の話はやめよ
21大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:11:54 ID:18lqwPGrP
あー、やっぱ2009は死ぬ
共通語と空欄補充と説明選択が壊滅してる
22大学への名無しさん:2010/12/09(木) 17:19:29 ID:MLHU5ghJ0
商学部は簡単で良かった。
23大学への名無しさん:2010/12/10(金) 12:49:49 ID:It+KsLb40
>>19
ギャルとギャル男の文化人類学はSFCだよ。
慶應アンチが慶應関係の全スレに投稿してるだけ。

論理的に考えれば内部が全体の15%しかいないんだからギャルギャル男率は少ないよ。
前提条件として東大・一橋落ちは真面目ってことを仮定すればね。

受験生は気になったら「商学部 ゼミ」で検索すればいい。

受験時代は不安だから2ちゃん情報を真に受けるけどほとんど嘘だから。

24大学への名無しさん:2010/12/10(金) 13:31:39 ID:G0iTmNonO
商学部って雰囲気いいよ
ギャルオとジミオも適度に話すし

ただ断トツに真面目な雰囲気なのは法法
25大学への名無しさん:2010/12/10(金) 20:56:18 ID:aXTbtljaO
慶應のレイプ法
26大学への名無しさん:2010/12/11(土) 09:38:39 ID:/klA/WOq0
経済はどうなんですか?
27大学への名無しさん:2010/12/11(土) 20:46:58 ID:tvJO+Bx10
経済の方がチャラ度は上かもね。真面目な奴は極端に真面目だけど。
商は最近はしらんが昔は自由度では経済より高かった。
28大学への名無しさん:2010/12/12(日) 11:40:47 ID:+e/yXNiGO
地理選択の人、日本の地誌やってる?
29大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:19:30 ID:D6ZZpSuC0
>>28
10年分の過去問解いたか?
話はそれからだ
30大学への名無しさん:2010/12/14(火) 19:36:43 ID:tlf/efu70
2009の過去問
英語65%(長文は1問ミスのみ)
数学40%
世界史65%
だったけどどうなんだろ。受かりたい。
てか数学が安定しないorz
31大学への名無しさん:2010/12/14(火) 22:16:01 ID:k5cKQtKC0
普通に考えて、落ちるだろ
32大学への名無しさん:2010/12/14(火) 22:42:23 ID:nJLPQRW4P
英語もそうだが、何より世界史が低すぎる。
33大学への名無しさん:2010/12/15(水) 21:33:18 ID:JREeKcd/0
残念ですが無理ですね。
97%無理です。
34大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:03:09 ID:hOxTbDtZO
間に合うからガンバれ
世界史なんかまだまだ追い込めるはずだ
っていう俺は日本史だったが
35大学への名無しさん:2010/12/15(水) 23:54:20 ID:h3Fw9yR4O
昔、馬鹿商

今、チャラ商
36大学への名無しさん:2010/12/16(木) 00:51:37 ID:hhp6IyH2O
世界史とか3割も危ういわ
法学部の方が世界史に関しては簡単だよな
37大学への名無しさん:2010/12/16(木) 12:41:13 ID:4ma7NUshO
下田寮ついて教えて下さい。雰囲気など
38大学への名無しさん:2010/12/16(木) 19:02:56 ID:iwgeBMYV0
>>36
何年分解いて言ってんだ?
間違ってもありえない

法なんて、ろくに教科書載ってないのばっかじゃん
39大学への名無しさん:2010/12/16(木) 19:39:00 ID:hhp6IyH2O
>>38
1997年から解いてるが90年代後半と00年代前半は法の方が難しいがここ2、3年は商のほうがやりずらい
法は教科書で対応できるしな
40大学への名無しさん:2010/12/16(木) 21:33:07 ID:jf22kkJfO
>>37
筋肉馬鹿が多くて、下田住民から嫌がられてるよ。
夜中に騒いだり、ストリーキングしたり。
自転車を酔っ払い運転して事故を起こした奴もいた。
41大学への名無しさん:2010/12/17(金) 18:55:34 ID:+eExuQIH0
>>36
だったら、英語と数学で稼げ
話はそれからだ
42大学への名無しさん:2010/12/17(金) 20:25:00 ID:toohNKPE0
>>39
それは主観的な問題だろ
お前が難しい語句を知ってるだけじゃないのか?

青本にも書いてあるが、
用語集A以下(載ってる教科書が2冊以下)の奇問が、55%なんだぞ
これで教科書だけで対応出来ると言える訳が無い
よって間違い無く法の方が難しい

しかも商は世界史5〜6割で合格圏だが
法の場合8割切ったらOUTだぞ
そこまで含めて言ってるのか?
43大学への名無しさん:2010/12/17(金) 20:41:12 ID:RAPC1NGyP
>>42
>>法の場合8割切ったらOUTだぞ
それは言い過ぎ。
2010みたいに日本史の難易度がぶっ飛んでない限り、7割でも大丈夫だろ
44大学への名無しさん:2010/12/17(金) 21:43:22 ID:toohNKPE0
>>43
いや、7割だと大丈夫なんて言えない
合格点がここ何年かで1番低い244の2009でいくと、
小論50、世界史70だと、
平均90点台という難しさの2009の英語で、124必要

合格点276の2008で小論50、世界史70だと
英語156もいるんだぞ

しかも小論が50取れるかすら分からないし
調整とかも考えたら、地歴8割は現実的なボーダーだろ
45大学への名無しさん:2010/12/17(金) 22:01:16 ID:RAPC1NGyP
>>44
2008は英語簡単なんだから、八割は余裕だろ。
2009も最低でも七割はとれるだろうし。
46大学への名無しさん:2010/12/17(金) 22:02:44 ID:RAPC1NGyP
そもそもここ商学部のスレだった。
スレチスマソ
47大学への名無しさん:2010/12/17(金) 22:53:25 ID:zP8Fwn3W0
問題の難易度は年度によって差があるのだから一概にどっちが難しいとかは
言えんよ。
それに商Aは数学必須なので、詩文洗顔の多い法学部と比べる意味もなかろう。
48大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:30:21 ID:PqYog+ZaP
てかオールマークのあの英語で受験者平均100点で120ちょいとるのがむずかしいとかどんだけ記念なんだよw

法は英語で平均点+二割がデフォだがそれは大した問題じゃねーだろ

キツいのは社会な、国立併願の俺らをいじめるのが好きらしい

難易度はそのままでいいから経済みたいに論述とかにしてほしい。

法の問題だと社会は私文>>>東京一併願組って点数になってんだろきっと。
2008レベルなら英語9割、2009レベルなら英語8割越えないとキツいわ、小論文どんだけできるかわからんし。
経済Aみたいに数学受験ありにしてくれよまじ。
49大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:42:57 ID:RAPC1NGyP
>>48
862 名前:大学への名無しさん :2010/12/17(金) 20:49:54 ID:toohNKPE0
>>855だけど、関係あるに決まってんじゃん
まず読解速度や精度が格段に違う
そしてアクセント、会話、インタビューは割りとスラスラ解けて、
時間余ってたって言うしな
しかも来年来れば分かるけど、経験してる奴の多さはスゲーぞ
私文のトップ層は、だいたいがここ目指してんだから
そんな中で戦ってんだぞ、分かってる?

そして地歴、それ過去問解いて言ってる?
法は英語が出来る奴以外、地歴で8割切ったらおしまいなんだぞ
しかもあの悪問率、差が着かない訳無いじゃん

864 名前:大学への名無しさん :2010/12/17(金) 21:02:12 ID:toohNKPE0
>>859
地歴でも差は出る
地歴勝負の浪人とか、用語集全暗記してる奴ザラだぞ
そんな奴は平気で90台取ってる

865 名前:大学への名無しさん :2010/12/17(金) 21:05:37 ID:toohNKPE0
>>863
必死?
この時期気が落ちがちだから、ひきしめてあげようかなと思って

法学部スレでもこんな感じで、受けるのが私文だけだと思ってるようなやつだから仕方ない。
専願なんだろうな、きっと。
50大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:57:07 ID:toohNKPE0
>>46
オレも忘れてた悪い
>>47
悪い商の方が社会難しいというのがいたから、訂正したかっただけ
>>48
悪い、英語どうこう言うつもりは無かった
おっしゃる通りだ
51大学への名無しさん:2010/12/18(土) 00:09:47 ID:lM6X8M3w0
2010の英語七割五分だったんだがこれってどう?
52大学への名無しさん:2010/12/18(土) 00:10:16 ID:V9NhRAM0O
まぁここで油売ってる暇あったら英文の1つでも読もうぜ。

明日の為に俺は寝る。
53大学への名無しさん:2010/12/18(土) 00:53:08 ID:ZHWCQz940
>>49
算数できなそうだなw



2010の英語150ならボーダーちょいごえくらいだろ
社会60、小論文50としてだが

英語 平均点+二割
社会 60
小論文 50
を目指せばいいかんじっしょここは

英語で稼げばうかるしこけたら落ちるってかんじだよな
54大学への名無しさん:2010/12/19(日) 16:13:41 ID:4+w+snhg0
国立を諦め商学部A方式に志望変更した現役生(理系)ですが、一昨年の過去問を解いて
英語140
数学95
地理80
だったのですが、この点数で商学部に合格する可能性はあるでしょうか?
先輩に本番は演習時の7-8割程度しか取れないと言われ、とても不安です。
英語(特に共通語補充)が弱いので、今から慶応向けの対策をしたいのですが、何かお勧めの教材はありますか?
55大学への名無しさん:2010/12/19(日) 16:55:02 ID:8q7nsPsg0
>>54
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
56大学への名無しさん:2010/12/19(日) 17:57:49 ID:2txy5zFP0
>>54
余裕だろカスどっかいけ。
57大学への名無しさん:2010/12/19(日) 18:12:45 ID:EWQuBEwm0
>>54
6.5割取れれば受かるよ
その点数なら余裕
58大学への名無しさん:2010/12/19(日) 19:27:44 ID:fYR5hW/R0
>>54
演習で300超えられるなら今からしっかり勉強していけば十分合格できると思う
余計なお世話かもしれないが、何でこの時期に文転するんだ?
センター後から対策始めたって間に合うだろw
59大学への名無しさん:2010/12/19(日) 20:00:00 ID:vehfUQY8O
2006年の過去問やって
英語170〜180
日本史80
だったんですが、B方式いけますかね?
数学は無勉です
60大学への名無しさん:2010/12/19(日) 20:03:07 ID:ADXYSJBb0
いけません
6154:2010/12/19(日) 20:18:50 ID:Quf1aj6I0
>>58
就職のことを考え東工大志望でしたが、数学がどうしても弱く、
以前から興味があった経済や商学系統に進もうと思いこの学部を志望しました。
62大学への名無しさん:2010/12/20(月) 04:26:57 ID:wSyTcKEx0
>>54>>58
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
63大学への名無しさん:2010/12/20(月) 12:14:01 ID:GbV3IoUg0
とりあえず数学出来ない奴はここ来ない方がい良いぞ
微積や統計学があるから数学出来ない奴は留年する。
数年前にカリキュラム変更したからもう楽商どころじゃない。
64大学への名無しさん:2010/12/20(月) 17:00:20 ID:5zala7Eu0
>>61
経済系に興味があるんなら経済志望しろよw
慶應商もいい学部だと思うがあっちの方が就職とかでの扱いは上だよ
スレチだからこれ以上詳しくは書かないが
65大学への名無しさん:2010/12/20(月) 22:06:35 ID:uSSBj8y40
商って滅茶苦茶お買い得だよな
6割5分で受かるとかまじうま
66大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:52:25 ID:9Qif261F0
慶応の場合商学部で学べることと経済学部で学べることはかなり違うので
自分がどちらにより興味があるのかをしっかり吟味した方がいいと思うよ。
嫌いな学問を四年間やるのと好きな学問4年間やるのでは、結果として就職も
後者の方がいい就職が出来ることは間違いないですから。
67大学への名無しさん:2010/12/21(火) 03:10:27 ID:ntVPPavh0
最近、大学だけではなく中学も早稲田が頭ひとつ出た。

旧分類: 早慶     マーチ
新分類: 早稲田  ケーマーチ

これからケーマーチという言葉が世の中に浸透していくであろう。


【 日能研 中学校 偏差値ランキング 男子 2011年(首都圏) 】

【01】 筑波大駒場(73)
【02】 開成(72)
【03】 灘(71)
【04】 渋谷幕張(68)
【05】 聖光(68)
【06】 早稲田(67)
【07】 栄光(67)
【08】 麻布(67)
【09】 西大和(67)
【10】 慶應普通部(66)
68大学への名無しさん:2010/12/21(火) 04:13:41 ID:rYM9KYiQ0
今年はA方式にしろB方式にしろ他学部の地理廃止の影響で商は確実に難易度跳ね上がるだろうから
今過去問やって英語七割行かない奴は覚悟しといた方がいいね
浪人生なら分かるだろうが、この時期英語やっても全然伸びないよ
伸びるのは世界史、選択者は世界史やり込んで最低八割確保しろ
日本史と地理は難しいから知らんけど
69大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:55:34 ID:FBI6lfEZ0
今年早稲田商蹴って慶應商行った俺が通りますよ。。
70大学への名無しさん:2010/12/22(水) 00:49:59 ID:nAa/cM310

もったいねー
71大学への名無しさん:2010/12/22(水) 01:36:10 ID:ODcpjon10
はいはい出た出たw
早稲田商蹴るのなんて当たり前で釣りにならん。てか皆蹴るからわざわざ書かないし。
釣りたいなら早稲田政経蹴りにしとけ。
72大学への名無しさん:2010/12/22(水) 02:57:06 ID:ixI86L/j0
2010第2回駿台全国模試(ハイレベル)私立文系偏差値60以上
B※慶應のB方式=2教科軽量、それ以外3教科


68………………………………………………………………………慶應法(法律B※)
67
66 早稲田政経(政治/国際)…………………………………………慶應法(法律B※) 慶應経済B※
65 早稲田法 
64 早稲田政経(経済) 慶應文 
63 早稲田商 上智法(法律/国関)…………………………………慶應商B※
62 早稲田国際教養 慶應商A 中央法(法律3)
61 早稲田文 慶應経済A 早稲田社学 上智法(地環)上智外語(英)
60 早稲田教育(社会A/地歴A)  同志社法(法律)
73大学への名無しさん:2010/12/22(水) 05:21:11 ID:9FD++EeQ0
>>72
慶応経済Aや商Aより慶応文のが偏差値高いってのはインチキくさいな。
74大学への名無しさん:2010/12/22(水) 11:17:52 ID:GlZ0wGGQO
併願どうする?
75大学への名無しさん:2010/12/22(水) 18:45:05 ID:1Ky8HCihP
インペリアリズムとグローバリゼーションの長文めんどいなー・・・
76大学への名無しさん:2010/12/22(水) 22:09:49 ID:SXiKkFHx0
慶應→三菱商事(男)
          全学  経   法   商   文
2010年3月卒  24   8  10   1   1
2009年3月卒  31  12   8   5   0
2008年3月卒  34  10   9   4   0
2007年3月卒  22   6   7   2   0
2006年3月卒  19   4   7   2   1
2005年3月卒  14   6   3   0   0 
2004年3月卒  20   7   8   3   0
2003年3月卒  18   3   7   3   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       182  56  59  20   2

商と経済・法は就職時に差がつくから
おまえら頑張って経済・法行っとけよ
77大学への名無しさん:2010/12/23(木) 02:19:33 ID:a8MndXL+0
>>71

リアルで早稲商だけど、周りは慶応商蹴りばっかりだよ。
慶応生の勘違いぶりは本当に痛いな。
78大学への名無しさん:2010/12/23(木) 15:55:07 ID:EIOM+HH20
>>76
三菱商事に就職することだけがすべてと考える人は経済にすればいいと思うよ。
実際に興味のないこと4年間勉強するのって苦痛以外の何ものでもないから、商の
勉強がしたいなら商にすべきだと俺は思うね。価値観の差かな。まあ両方受かったら悩めばいいと思う。
79大学への名無しさん:2010/12/23(木) 16:07:48 ID:GfvDBfNfP
>>78
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人

出世も経済が圧倒的です
80大学への名無しさん:2010/12/23(木) 16:50:06 ID:pb87c+K20
商事に逝きたければ、素直に東大目指したほうが良い
それと商事の株を1000株くらい買わないと無理
81一橋二年:2010/12/23(木) 17:04:30 ID:bZlzQDqx0
>>69->>79
ここ商Aの対策スレだろ?
私大洗顔の阿呆共はスレタイも読めないの?wwww
82大学への名無しさん:2010/12/23(木) 19:16:48 ID:EIOM+HH20
>>81
それをいうなら、それこそ一橋君がでてくるべきスレじゃないだろうw
ボーダーライン上の受験生からすれば、志願者の増減にかかわることでもあるから
必死に工作もしたくなるのも無理からぬことだろうよ。
83大学への名無しさん:2010/12/23(木) 20:49:29 ID:kZsMsVYgO
みんな国立どこ受ける?
84大学への名無しさん:2010/12/23(木) 20:50:43 ID:pb87c+K20
>>83
京都
85大学への名無しさん:2010/12/23(木) 21:02:13 ID:mDndullB0
>>84
学部は?
86大学への名無しさん:2010/12/23(木) 21:05:30 ID:IkBymouc0
工作は意味ないよ
今の時期2chなんかで工作してる奴は大概落ちるから
87大学への名無しさん:2010/12/23(木) 22:13:33 ID:RVzQwWVI0
>>74
慶応経済
早稲田政経
早稲田商
早稲田社学
あたりを考えてるが、多すぎるだろうか

>>83
一橋商
88大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:43:07 ID:pb87c+K20
>>85
経済にきまってるだろ
89大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:04:59 ID:e6+uvU8jO
今年慶應商Aの倍率上がりそうで怖いわ
90大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:07:44 ID:XajI19EPP
うーん・・・
なんだかんだでAの倍率は去年と同じくらいな気がするけどなー
Bは上がりそうだけど。
91大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:50:13 ID:/SubXBN80
>>87
それでいいと思うよ
私立は一本に絞った方が受かりやすいとか言う奴はよくいるけど、結局力のある受験生はどこも受かるし、ない受験生は全部落ちるからね
ただ、5日6日連続で試験を入れるのは流石に無謀だが(経験者w)
92大学への名無しさん:2010/12/24(金) 13:51:19 ID:AHv1EiAD0
誰か2005以前の慶応商の赤本か青本を持っているひとがいたら、
そこから、慶応商独特の、2つか3つ短文をセットにして、そこに
同一の単語が入る記述式空所補充問題と、その解答を抜き出してあ
げてくれないか?市販の赤本の問題は全部網羅しつくしたんだが、
2005より前の問題は手に入らないので、できればよろしく。
93大学への名無しさん:2010/12/24(金) 15:22:37 ID:8krd9fNr0
>>86
工作って受験させないような工作ってこと?それなら確実に落ちる。いっぱい見てきた。
>>76
誤解のないように言っとくが法や経済は内部生が商の三倍いて定員も1.25倍なんだよね。
外部受験生の商事内定「率」ではどこも変わらんよ。
東京証券取引所なんかだと商学部が最大だったりする。塾長も言ってるが好きな勉強を沢山することが最大の就職活動だよ。
>>77
本当だとしてリアルで早稲田商がいちいち慶應商の受験スレをチェックしてる時点で負けを認めてる。
あと一二年だと〜蹴ったとか嘘で言うやつ多いからな。
駿台から慶應商行ったがで周囲150人を見る限り慶應商けり早稲田商は一人もいなかった。逆は沢山いるけどね。
まあ河合・代ゼミ・駿台の公式調査でも8割5分は慶應商を選ぶんだからどっちが本当かは一目瞭然だよ。
>>87
一橋志望の慶應商はかなり多いけど普通は社学はなしでセンターで早稲田商かせめて中央法とってる。
一般は慶應経済商のみor慶應商のみが多くて次点が早稲田政経・慶應経済・慶應商受ける感じかな。
正直私立文系とかぶる早稲田はセンター利用が一番いいと思うけど。
94大学への名無しさん:2010/12/24(金) 16:28:49 ID:bJKxs0OI0
95大学への名無しさん:2010/12/24(金) 16:30:43 ID:gQvuwSov0
地理選択者(理系)なんですが、細かい事項で全く得点できません。
何かオススメの教材はありませんか??
96大学への名無しさん:2010/12/24(金) 16:39:30 ID:e6+uvU8jO
>>95
Z会の地理用語集2000は個人的にオススメ
難関私大で出題された問題の中で頻度の高いものが載っててムダがない

ある程度基礎知識が付いたらこれと過去問だけで7〜8割いけるよ
97大学への名無しさん:2010/12/24(金) 16:46:56 ID:Ka8FlzRh0
>>95
英数の出来具合にも依るが、理系だったら地理を得点源にしようと考えるよりも、
地理は教科書みたいな基本事項だけできるようにして、数学とかで確実に得点(できれば満点)できるようにしておいたほうがいいと思うよ。
自分はそのやり方で去年ここ受かった。
98大学への名無しさん:2010/12/24(金) 16:51:34 ID:bJKxs0OI0
>>95
過去問15年分解いたか?
話はそれからだ
99大学への名無しさん:2010/12/24(金) 16:54:59 ID:gQvuwSov0
>>96
>>97
アドバイスありがとうございます。
あと、日本の地誌ってやっておくべきでしょうか?
自分は日本の地誌が物凄い苦手で・・・・。
100大学への名無しさん:2010/12/24(金) 18:07:08 ID:A1AAAhOJ0
ここ3,4年は日本の地誌は出てないが、昔それっぽい問題が出たこともあるからやっておくべきだと思う。
もし出題されても泣くのは>>99自身だからな。
101大学への名無しさん:2010/12/24(金) 18:17:43 ID:e6+uvU8jO
去年ここ受かった俺からすると商学部A方式の地理受験はマジお得

慶商の地理簡単だし、
本番数学で40点くらいしか取れなくても受かった
102大学への名無しさん:2010/12/24(金) 18:28:49 ID:skWqXlxXO
国語やってないから滑り止めがほとんど無いorz
103大学への名無しさん:2010/12/24(金) 19:54:41 ID:MexGAH4j0
>>87
オレは経済、ココ、多くてあと早稲田1個で充分過ぎると思う

皆にも言っておくが併願の連続はマジで減らせ
入試の疲労は想像の倍以上だぞ
肉体的な物だけじゃない、緊張状態が続くと人間ホントおかしくなる
しかも要因は試験だけじゃない、人ごみ、移動、待機時間等沢山あるぞ
睡眠ミスっただけで連続で爆死するし

不安になる人も多いと思うけど
実力ある奴は沢山受けなくたって受かるし、無い奴は数打ったって受からない
絞れとは言わないから、間隔はマジで開けとけ
ぜってー損させないから


104大学への名無しさん:2010/12/25(土) 12:31:15 ID:yrfchoNmO
>>103
一橋合格が現実的なら慶應経済と商か、慶應経済と早稲田政経だけでおけ
105大学への名無しさん:2010/12/25(土) 14:56:56 ID:hfn42F4f0

私立併願率(併願成功率)

<一橋商>
慶應商50.1%(89.7%)
上智経16.3%(88.9%)
早大商34.9%(71.8%)
慶應経38.7%(64.3%)
早政経24.0%(28.5%)

<一橋経済>
上智経18.7%(84.2%)
慶應商43.4%(79.6%)
早大商23.1%(75.0%)
慶應経52.5%(64.6%)
早政経30.1%(37.5%)

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
106大学への名無しさん:2010/12/25(土) 16:18:06 ID:Hq0DC+fs0
>>105
一橋のスレじゃないのに、うぜー粘着君だな。
107大学への名無しさん:2010/12/25(土) 22:10:13 ID:daobFqdhO
英語135
数学 65
地理 75

英数安定しないわー
108大学への名無しさん:2010/12/25(土) 22:27:53 ID:VdCSTOp10
>>107
おまえは三沢か
109大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:50:50 ID:pwtBBT1L0
>>107
慶應プレ受けてから考えろ
110大学への名無しさん:2010/12/26(日) 01:11:01 ID:1+lJ+C+I0
2010年世界大学ランキング
1位 ケンブリッジ大学(UK)
2位 ハーバード大学(USA)
3位 イェール大学(USA)
24位 東京大学(国立)
25位 京都大学(国立)
49位 大阪大学(国立)
60位 東京工業大学(国立)
91位 名古屋大学(国立)
102位 東北大学(国立)
153位 九州大学(国立)
172位 筑波大学(国立)
175位 北海道大学(国立)
182位 早稲田大学(私立)
――――――――――――――――――――――――――――――― ・∀・
  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      
-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ
|;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
|::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ
ノU  (∵ 〜( o o)〜)
 | <  ∵∵   4 ∵)  ブヮ〜ッ慶應圏外とかグヤシイ・・・・
 \ ∵∵∵_ _ノ
  \__∵∵_/
キチガイイナマル
111大学への名無しさん:2010/12/26(日) 03:13:48 ID:HXWoCk740
英語…115
数学…45
地理…65

これだけしかとれないけど頑張る
112大学への名無しさん:2010/12/26(日) 11:23:01 ID:PfDFr8cw0
>>111
今から死ぬ気で数学やれ
そうすりゃどうにかなる
113大学への名無しさん:2010/12/27(月) 02:52:08 ID:TTL89oCUO
数学は本番のテンパりが怖いな
114大学への名無しさん:2010/12/27(月) 04:26:39 ID:uF7uzFI30
>>112
さんくす
マジ頑張る
115大学への名無しさん:2010/12/27(月) 09:45:04 ID:TtkZMKHa0
>>112
>>114
いやどう考えても英語をやるべきだろ(笑)
116大学への名無しさん:2010/12/27(月) 10:39:24 ID:vQVtb2HCQ
まぁ商Aは真面目にやってれば受かるよ。
まぐれで受かることも落ちることも少ない。
ある程度の実力があれば心配は要らないだろう。
117大学への名無しさん:2010/12/27(月) 13:21:56 ID:7o99YtJV0
商Aはある意味最も実力が反映されやすいテストだからな。
118大学への名無しさん:2010/12/27(月) 15:09:40 ID:uF7uzFI30
>>116 >>117
なんで?
119大学への名無しさん:2010/12/27(月) 15:10:48 ID:v36k30NNO
河合の講師が慶應は日本中から学生が受けるから有利不利が生じる日本の地理は出ないって言ってたよ
根拠は知らんが
120大学への名無しさん:2010/12/27(月) 15:24:19 ID:v36k30NNO
あとさスレ見てて英語5〜6割の奴ってマーチ志望か? 商の英語って他学部に比べたら糞簡単じゃん 詩文洗顔底辺高校出身で英語苦手な俺ですら過去問7割切らないんだが
121大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:27:05 ID:ldmlDaZE0
>>120
詩文洗顔はB方式受験ね。その場合は最低8割欲しいね。
A方式の場合は英語は6割は欲しいところだけど、数学で差がつきやすいから結局は
数学勝負になると思うね。
122大学への名無しさん:2010/12/27(月) 16:49:03 ID:UuNxU/0cO
みなさん七、八割とかレベルが高いですね…
少し聞きたいことがあります
自分も慶應の商Aを受けるのですが、英語がどうしても時間が足りません
英文はゆっくり読めば読めるのですがやはり時間がないために焦って読んでしまい、雑になります
そこで今、速読力をつけるために速単を1日4つ、上級を2つ読むことを習慣にしているのですがこれで速読力が上がるのか心配です
また、長文は、今までやったやつを復習するのと新しいものをどんどん読んでいくのではどちらがいいんでしょうか
123大学への名無しさん:2010/12/27(月) 17:02:01 ID:8E7adayr0
上智の英語過去問やったら慶應商Aより点取れなかったよ
124大学への名無しさん:2010/12/27(月) 17:05:23 ID:v36k30NNO
>>122
基本的に速読なんてものはないよ
まあ色んな意見があるだろうけど
あんまり速読極めると精読が疎かになって時間内に終わっても正当率は低いだろうね
それぐらいなら精読を極めて時間内に終わらなくても確実に取れる所は取るべき
厳しいこと言うけど精読がきちんと出来て時間内に終わる人はしっかり英語の下積みをしてきた人
君はそういった人に少し遅れをとってるから死ぬ気で英語頑張れ

と偉そうにマジレスしてみました
125大学への名無しさん:2010/12/27(月) 17:08:55 ID:v36k30NNO
>>124だけど
速読極める→速読を意識するに変えといて
なんか速読認めてるみたいになるから
126大学への名無しさん:2010/12/27(月) 17:28:16 ID:SBNfJHc00
英150
数100
世界史95
うはwwwwwwwwwもう試験が待ち遠しいわwwwwwwww
127大学への名無しさん:2010/12/27(月) 18:15:42 ID:x0jTpHuJP
>>126
数学うらやま

英語150
世史80
数学50
こんな感じかな。
128大学への名無しさん:2010/12/27(月) 18:31:40 ID:UuNxU/0cO
>>124
いえ、マジレスありがとうございます
やっぱ間に合う人は普通に間に合うんですよね
精読を大切にするようにします
慶應の英語もそうなんですが、最近速読ばかり意識してセンター英語の長文でも2、3個ミスしてしまうことがあったので…
ありがとうございました


あと慶應商の数学ってどこで差がつくのでしょうか
やはりあの文章問題、融合問題のようなところでしょうか
だらだら質問してしまってすみません
129大学への名無しさん:2010/12/27(月) 18:35:39 ID:+BmhIoPFO
数学は何気に最初の小問集合が苦手だ
130大学への名無しさん:2010/12/27(月) 18:44:02 ID:4mBWn1ES0
>>118
小論文がないんで不確定要素が少ない。
131大学への名無しさん:2010/12/27(月) 19:38:01 ID:XkGXa9LB0
早稲田商学部の数学、激ムズww
132大学への名無しさん:2010/12/28(火) 08:57:46 ID:1BBZJzh1O
英語 150
数学50
世界史 70

過去問じゃもっと取れてるが本番はうまくはいかんだろうな
133大学への名無しさん:2010/12/28(火) 09:45:14 ID:Nb1Xb6Mt0
>>132
至って標準的な点の取り方。
受かるやつは大体そんな感じで受かってる。
134大学への名無しさん:2010/12/28(火) 18:19:32 ID:DXxQxbRU0
商Aで英社が70%以上とれれば、数学で多少ミスがあっても合格可能。
しかし英社で60%しかとれないと数学ではミスが命とりになる。
135大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:03:44 ID:wr3179Ru0
英語 170
世界史 85
小論 しらね

11月からでもなんとかなるよね私立は。
136大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:38:51 ID:Z4Hu4N8Y0
>>135
ん?
小論じゃなくて、数学の間違いでしょ?
137大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:06:50 ID:/tSpfvR40
商より経済の方が英語簡単じゃね?
138大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:28:47 ID:av0i4tP00
商の英語、過去2年しか解いてないためか、文法語法がかなり心配のたね。
みんなの英語の点て過去2を基準にして考えてる感じ?過去2以降をといて自分を安心させる
こともできるんだが、まだ踏み出せない。

で点はこんな感じ

英語135−140
数学70は切らん
世界史80は切らん

商でいう「例年」てのは英語がセンターみたいな年の話なの?

すまん。過去問やれって話だよな・・・。
139大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:29:47 ID:av0i4tP00
すまん、以降じゃなく以前
140大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:57:53 ID:pq1nsBF60
B方式もいれてあげてもいいんじゃね?
あれだけ定員の少ないB方式で一つのスレを立てるわけにはいかんだろ。
141大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:59:57 ID:/c1mihNP0
大体なんでいきなりこのスレA方式専用になってんだよ
142大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:00:41 ID:H+2HaTpK0
前スレでB方式からA方式に誘導しようと企む必死な輩が沸いたから
143大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:28:57 ID:HNcoOVzsO
帰国子女の俺が来ました
英語190
数学60
世界史40
残りの1ヶ月ちょっと全部世界史に費やすわ
144大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:18:14 ID:vE82KZF40
>>143
英語がそんだけ出来ればそのままでも合格ライン突破してるよ。
145大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:33:24 ID:KrH3VsTXO
てか商の長文は短いけど内容や文章自体は経済より難しくないか?
今日商の過去問解いて見たけどかなり面食らったんだけど
誰だよ商の英語簡単とか言ったの
146大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:18:16 ID:t1kLMG0/O
>>145
帰国子女の俺から見ても経済より難しいってことはないかな
同じぐらいからそれより下
確かに長文の質は同じぐらいだけど設問とかは経済の方が少しひねってる

147大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:41:32 ID:ffhdipIz0
帰国レベルだと英語何分で解くの?時間配分
148大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:43:24 ID:To4L/LG90
>>146
商の設問も結構ひねってあると思うけどな
長文全問正解できるのか?
149大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:01:34 ID:SeOTUSNk0
商学部最高
150大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:21:59 ID:1ZIUpFYe0
世間じゃ 早稲田≧慶應 か 早稲田=慶應 位の評価だけど、
科目数考えて実質的には 早稲田>>>慶應 位の差がある。
151大学への名無しさん:2010/12/30(木) 05:00:52 ID:LYBWdwuw0
>>150
ここは英数社3教科入試の慶商A方式のスレだっちゅーの!
早稲田いきたい奴はご自由にどうぞ。
152大学への名無しさん:2010/12/30(木) 11:38:42 ID:DolKJ/Y60
毎年現れる早稲田工作員に踊らされるなよ。
153大学への名無しさん:2010/12/30(木) 11:41:23 ID:t1kLMG0/O
>>147
精読して70分ちょっと
>>148
長文は満点狙ってるよ
むしろ問題は文法
154大学への名無しさん:2010/12/30(木) 12:56:46 ID:No81JmyQ0
帰国じゃなくても商学部の英語はふざけてんのかってぐらい簡単でしょうが。
155大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:13:33 ID:NVlm1JHB0
>>154
英語を難しくしすぎると、英語で点差がつきすぎちゃうでしょ。
詩文洗顔の英語基地外有利にならないという意味では結構なこと。
156大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:25:40 ID:vPs2f8OS0
東大一橋の合格可能圏にいる人ならここの英語で9割は普通
帰国子女なら満点取れるだろ
157大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:30:05 ID:97GjB0+6O
長文は簡単だけど文法が難しい
158大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:45:07 ID:oKmudnNGO
簡単簡単言う割に最低点低いよねここ
159大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:45:46 ID:h3cQmL6q0
>>158

日本中にこの学部のコスパの良さが知れ渡ってないからじゃ?
地方生で、東京に行く意思もなく、近くの旧帝でいいってやつ集まれば今の試験で受かる
やつはごろごろいると思う。現に俺の周りには二次のためだけに東大一橋受けに行くやつが大半。
160大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:50:02 ID:u02k5czsP
>>158
やっぱり受験科目が変則だからだと思う。
国立志望で私大の細かい地歴の対策までしてる人は多くないだろうし。
161大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:56:09 ID:h3cQmL6q0
>>160
というより、地歴に関して私大だから変な対策いるんだろうなっていう先入観
がある。国立志望は知らんが旧帝志望が持っていくべき地歴をもってすれば
数学・英語も欠点ければ足手まといにはならんと思ふ。
162大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:56:28 ID:vPs2f8OS0
ヒント:受検者の質
163大学への名無しさん:2010/12/30(木) 16:57:01 ID:h3cQmL6q0
>>161
欠点なければ
164大学への名無しさん:2010/12/30(木) 17:32:44 ID:/2AOObM80
>>159
何を言っているのかわかりづらい
165大学への名無しさん:2010/12/30(木) 17:50:43 ID:h3cQmL6q0
>>164
マジか!?

つまり、地方に多く散らばってる、受ければかなり高確率で受かるであろう奴らは半ばめんどう
もあいまって受けてない。その受験層がないために、首都圏にいる今の試験での平均点以下の受験者・記念受験の点数の
反映が大きくなる。逆に商学部はもしかしたら首都圏の国立志望のレベルの縮図といえるかもな。
166大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:38:18 ID:WfrDii9Q0
明日、模試だ
どうしよう・・・
167大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:05:35 ID:1Ey5qOHu0
模試もうしこんでねえ
168大学への名無しさん:2010/12/30(木) 20:14:23 ID:p9Hu4RbE0
ともかくここのA方式は超お得ってことは間違いない。
169大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:13:56 ID:oKmudnNGO
センター英数社で八割行けば受かるくらいだしな
170大学への名無しさん:2010/12/31(金) 02:01:41 ID:yikyNB/20
ところで過去問の配点ってどうすればいいの?どっか予想とか出してる?
171大学への名無しさん:2010/12/31(金) 06:18:30 ID:C273FJVZO
みんな模試頑張ろう
172大学への名無しさん:2010/12/31(金) 06:43:07 ID:16OcK6izP
模試だー
173大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:58:06 ID:1cNhwa/q0
模試受けてきた・・・

もうだめぽ・
もうだめぽ・・
もうだめぽ・・・
もうだめぽ・・・・
もうだめぽ・・・・・







もうぬるぽ
174大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:48:50 ID:v2lq6xS20
>>173

そもそもその模試、受験予定者の何%が受けてんの?問題のリンク度は?
商も経も法も受けるかつ一応代ゼミ生の俺がいえることじゃないが。

ま、気にしなくてもいいようなテストの質だと思うよ。
175大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:49:48 ID:v2lq6xS20
ちなみにおれは受けてない。
176大学への名無しさん:2010/12/31(金) 16:59:14 ID:yikyNB/20
6割しかいかなかった。。ミス多すぎた
177大学への名無しさん:2010/12/31(金) 17:36:43 ID:R3Rz8Rwt0
>>161
そうは言うが、実際に地歴では重箱の隅をつく
ような奇問難問が毎年出題されてるのも事実。
178大学への名無しさん:2010/12/31(金) 17:46:05 ID:7AwUYNIIO
慶大プレ300越えたけど流石に受かるかな?ここ滑り止めにしたいんだが
179大学への名無しさん:2010/12/31(金) 17:53:51 ID:C273FJVZO
英語簡単だったよな
世界史もちょっと簡単で、数学は本番くらいの難易度だった気がする
180大学への名無しさん:2010/12/31(金) 20:07:22 ID:oVBnY+370
英語は量が少なくて設問も若干簡単
世界史は大体同じだけど論述はゼロ
数学も大体同じかちょっと簡単
な印象
簡単とは言えども俺の結果は合計恐らく7割ちょい

夏の代ゼミと比べると結構いいテストだった
181大学への名無しさん:2010/12/31(金) 21:18:31 ID:qKCNiX/w0
英語171
世界史71
数学44
簡単だった気がする。受かるかな?
182大学への名無しさん:2011/01/01(土) 01:34:29 ID:Eq97VKvr0
>>178

なんですべり止め学部の模試をわざわざ受けてんの。
夏も今回もだけど、慶大プレで受かる受からんの議論は不毛すぎる。
183大学への名無しさん:2011/01/01(土) 01:47:04 ID:Eq97VKvr0
>>177
161だが、もちろんその重箱の隅を放棄することも勘定済みだが。
184大学への名無しさん:2011/01/01(土) 02:03:03 ID:vsonIehP0
英166日72小論40
小論時間足りん
185大学への名無しさん:2011/01/01(土) 09:00:26 ID:hXNddeFV0
模試受けてきた・・・
英語115
日本史37
数学43

言われたとおり過去問10年分解いておけばよかった・・・

もうだめぽ・
もうだめぽ・・
もうだめぽ・・・
もうだめぽ・・・・
もうだめぽ・・・・・







もうぬるぽ
186大学への名無しさん:2011/01/01(土) 09:37:39 ID:DobvgyveO
>>182
代ゼミ生で無料だったから。普通の全国模試よりは当てになるんでないの?
去年駿台全国で経も商もA判だったのに落ちたから怖すぎる
187大学への名無しさん:2011/01/01(土) 10:52:38 ID:0ViB6jE80
まじで駿台の模試はあてにならんよな。
188大学への名無しさん:2011/01/01(土) 12:08:59 ID:TkFRHDaVO
駿台全国を当てにならんとか言ったら何を信じるんだよ
駿台って予備校最大手だよ
189大学への名無しさん:2011/01/01(土) 13:46:23 ID:OGVwoAnp0
【 日能研 中学校 偏差値ランキング 男子 2011年(首都圏) 】

【01】 筑波大駒場(73)
【02】 開成(72)
【03】 灘(71)
【04】 渋谷幕張(68)
【05】 聖光(68)
【06】 早稲田(67)
【07】 栄光(67)
【08】 麻布(67)
【09】 西大和(67)
【10】 慶應普通部(66)
190大学への名無しさん:2011/01/01(土) 14:27:00 ID:R96RMybc0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 67.0 (文学65、法学68、経済68、商学68、理工66)
A早稲田大 65.8 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系65)
B上智大学 63.4 (文学64、法学65、経済62、経営64、理工62)
C同志社大 62.0 (文学62、法学63、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.2 (文学62、法学62、経済62、経営62、理学58)
E明治大学 60.4 (文学60、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.2 (文学61、法学62、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G学習院大 59.4 (文学60、法学62、経済59、経営60、理学56)
G中央大学 59.4 (文学59、法学64、経済59、商学59、理工56)
I関西学院 58.8 (文学58、法学59、経済59、商学60、理工58)
J青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工57)
L南山大学 57.4 (人文57、法学61、経済58、経営57、理工54)
M法政大学 57.0 (文学58、法学59、経済56、経営59、理工53)
N成蹊大学 56.6 (文学58、法学58、経済58、経営58、理工51)
191大学への名無しさん:2011/01/01(土) 15:35:04 ID:Z4LmO5CB0
駿台は東大等の難関国立向けの試験問題には定評あるが、早稲田や慶應の模試
には向かんような気がする。代ゼミの方が判定が信用できると個人的には思う。
192大学への名無しさん:2011/01/02(日) 00:54:01 ID:/hqvdp1t0
193大学への名無しさん:2011/01/04(火) 09:46:00 ID:euiRcHGn0
>>184
だから、ここはA方式のスレだっつってんだろ
スレタイも読めないのに慶應とかほざくな

>>140
>>141
>>142
前スレでA分けようって言ったものだが、
いちいちAで受けるとか書かなくてすむじゃん

Bのことで話したい奴はスレ立てればいいだけだし、
早稲田がどうとか詩文の変なのが沸かないから、このままで良い
194大学への名無しさん:2011/01/04(火) 10:30:58 ID:Swto7yGr0
自己中すぎてワロタw



落ちろ
195大学への名無しさん:2011/01/04(火) 13:35:10 ID:K0X+eYpo0
【2009年度】 公認会計士試験合格者数(判明分)

@ 慶應大 258  35年連続トップ
A 早稲田 247  学部不明、大学院在学中18名、修了19名
B 中央大 159  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  73  学部在学中合格15名
E 一橋大  56
E 関学大  56  学部不明、大学院在学中1名、修了14名
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
---------------
− 東北大  40  学部在学中合格9名、大学院在学中7名、修了10名
− 立命館  37
− 横国大  35
− 青学大  33
− 関西大  32  学部在学中合格4名
− 専修大  14  学部在学中合格7名
− 兵庫県立  9  (大学院のみ)
− 愛知大   4  (大学院のみ)
− 甲南大   4  (大学院のみ)
196大学への名無しさん:2011/01/04(火) 13:36:30 ID:K0X+eYpo0
■2010年度 公認会計士試験合格者数 (速報値)

@ 慶應大 263   36年連続トップ
A 早稲田 187   学部内訳不明、会計大学院在学中26、修了26
B 中央大 160前後
C 明治大  80前後
D 同志社  75前後
E 東京大  65前後
-----------------
− 法政大  49   学部在学中9、卒業31、会計大学院在学中1、修了8
− 専修大  17    学部在学中7、卒業10
− 東北大  16   学部在学中5、卒業2、会計大学院在学中2、修了7
− 関学大  16   (会計大学院のみ、在学中3、修了13)
− 甲南大  11   (会計大学院のみ)
− 駒澤大  10   学部在学中2、卒業8
− 兵庫県立  8   (会計大学院のみ、在学中3、修了5)
− 東経大   8   学部在学中4、卒業4
− 立命館   7   (会計大学院のみ、在学中6、修了1)
197大学への名無しさん:2011/01/04(火) 13:45:09 ID:K0X+eYpo0
★慶応商B方式対策スレPart41★(定員140人)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294104961/
198大学への名無しさん:2011/01/05(水) 09:07:58 ID:pLdtsF940
>>194
悪いな、ここはよっぽどの事が無きゃ落ちようが無いわww

現に経済はAとBで別れてるのに、自己中とか逆に意味不wwwww
あ、数学から逃げてるB方式の死文さんですかwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせ受かんないと思うけど、せいぜいBのスレでも立てて頑張ってね()
199大学への名無しさん:2011/01/05(水) 09:15:38 ID:pLdtsF940
ついでに言っとくと、俺は提案しただけで最終的に分けた訳ではない
しかも前スレ見れば分かるが、わけよーぜって意見もあった

統一したかったら、次スレですればいいだけ
俺が自己中とか言われる筋合いは無い


200大学への名無しさん:2011/01/05(水) 09:38:45 ID:dt77Jm+x0
>>199
いやいや見るからに自己中だろw
経済学部のB方式スレはほぼ機能停止しているため
分けるべきではないが結論となります。
201大学への名無しさん:2011/01/05(水) 10:53:25 ID:pLdtsF940
>>200
前スレでは、分けるって意見で一致してんだよw
そして現にこうして俺以外の誰かが、スレを分けた
『見るからに』とか濁さないで、どこが自己中なのか具体的に言えよww

そしてなぜ、経済Bスレが機能停止してたら
分けるべきでないって結論になるのかも不明
機能停止してるって事は、Bはいらないともとれるだろ

数学使わない型を混ぜると、早稲田がどうだとか、変なコンプやらが沸くんだよ
わかるだろそれ位
202大学への名無しさん:2011/01/05(水) 11:26:14 ID:hqwsDxzI0
>>201
文章に頭の悪さがにじみ出てる
203大学への名無しさん:2011/01/05(水) 11:34:12 ID:pLdtsF940
>>202
もうねww
204大学への名無しさん:2011/01/05(水) 13:14:37 ID:sOBV9kNX0
くだらん
205大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:30:51 ID:IHitns9t0
>>201
私立文系を馬鹿にしてる時点で自己中なんだよ。
自分の立場からしか物事が見れていないんだからな。
予め言っておくが俺が私立文系ってわけじゃないからなw
206大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:37:30 ID:IHitns9t0
そもそもAとBでは受験科目で英語と地歴が被っており
分けることによるメリットも確かにあるが
分けないことによるメリットもあるわけだ。
207大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:48:45 ID:IHitns9t0
スレにはそれぞれ最適な規模ってやつがあって
このスレは既に学部毎にまで細分化されているわけだ。
Bスレが盛り上がったのならそのままでいいと思うが
盛り上がらなかったのなら統合すべきだと思いますね。
208大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:23:31 ID:lmESFdUX0
てかスレをわけてもわけなくても合否に影響なし。所詮気休め。
209大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:39:05 ID:Jhovt4no0
とにもかくにもB方式専用スレが出来たのだから、もうそのことであーだこーだ
言うのは止めた方がいいんじゃない?次スレ建てる時までは。
210大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:42:02 ID:lmESFdUX0
次スレができるころには試験おわってるだろうがな。
211大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:22:23 ID:pLdtsF940
>>205
結局『私立文系を馬鹿にしてる時点で自己中』とか濁してんじゃん
もう一回言うけど、前スレで分けるってなってて
俺以外の誰かが分けてんだぞ
これのどこが自己中なのか言ってみろよ

分ける分けないはこの際どうでもいい
そこだけはっきりしてくれ
212大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:30:22 ID:pLdtsF940
>>206
ま、そうだな

>>207
それはお前の主観だな
213大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:39:58 ID:w876XdaB0
とりあえず現役慶應生の俺から言わせて貰うけど、
ID:pLdtsF940みたいな奴は落ちてくれたらいい。粘着質ですぐ反論したがりで、人間的に気持ち悪い。
「悪いな、ここはよっぽどの事が無きゃ落ちようが無いわww」とは言ってはいるものの、
前スレからこのスレに常駐しているようだし、ここが第一志望で本番に合格最低点前後でうごめく層の一人だろう。
そうじゃなければ一橋スレとか慶應法・経済のスレに常駐してるはず。
このスレにいる時点で、ここに受かるのに必死な層の一人である証拠であり、
落ちる可能性も充分にある証拠である。
そしてこんな奴は落ちればいい(笑)
214大学への名無しさん:2011/01/05(水) 19:08:10 ID:fr70vI+K0
ID:pLdtsF940はA方式に受験生流したいB方式受験者か?
まぁどっちで受けてもお前みたいのは落ちるよ、残念だが
215大学への名無しさん:2011/01/05(水) 19:45:08 ID:kvEjYuJa0
>>211
>俺以外の誰かが分けてんだぞ
はいはい自演乙
216大学への名無しさん:2011/01/05(水) 21:03:45 ID:R8LZNk1y0
商Bの小論ってのは結構論理的思考能力試されるらしいから、元々数学得意な
奴の方が有利という説もある。
B方式受験組を一概に詩文脳ときめつけるのもどうかな。
217大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:05:01 ID:lTETKMtp0
過去問って何点前までさかのぼるべき?
218大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:08:51 ID:lTETKMtp0
>>217
何点前→何年前 です…
219大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:23:08 ID:AY3XVRwGI
誰か地理選択のやついる?
一応、センター対策はしているんですけど、
慶應対策のためのオススメの問題集ありますか?
220大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:54:23 ID:RPn9daIv0
去年の合格者だが、商学部の地理なんか教科書と資料集だけ見て基本問題取りこぼさなきゃ十分だと思う
221大学への名無しさん:2011/01/06(木) 02:01:55 ID:UgCgGHjm0
すこし>>219とかぶってしまいますがすみません
赤本解いたところ、
英語7割
日本史7割
数学5割
くらいでした
数学が少し厳しいです
自分もセンター対策はしてるけど、慶應の数学の対策はどのレベルの問題集をやればいいのでしょうか
今はセンター数学と、友達からもらった数学標準問題精構をやっているのですがレベル的にはあっていますか?
アドバイスいただけるとうれしいです
222大学への名無しさん:2011/01/06(木) 02:15:59 ID:kWgtiiD/0
>>221
レベル的には十分だと思う。英社7割とれれば数学5割でも十分合格可能な
圏にはいるんじゃないかな。
223大学への名無しさん:2011/01/06(木) 03:23:06 ID:UyGDBUo30
>>217-218
さんざんがいしゅつだが、最低10年分解け

>>219>>221
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
224大学への名無しさん:2011/01/06(木) 13:04:54 ID:DuutpQYB0
過去問10年言ってるのっていつも同じ人?
225大学への名無しさん:2011/01/06(木) 13:49:27 ID:VtcmzMle0
慶応商学部の過去問載せてます。http://westation.6.ql.bz/
226大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:07:45 ID:ngZRkMs80
>>222
レスありがとうございます
標準問題精構続けていきたいと思います
重ねて聞きたいことがあるのですが・・
慶應商の過去問は7年間分くらいやりました
慶應の試験日まで1ヶ月以上あるので、その間市販の問題集などをやろうと考えているのですがどうでしょうか
やておき700が家にあるのでそれをやろうと思っています
ハイトレ2,3はやりました
227大学への名無しさん:2011/01/07(金) 01:55:29 ID:h2yv3xwM0
>>226
英語と地歴も過去問題中心に傾向をつかんでおくといいね。
7割に少しでもプラスα出来れば、数学で多少ミスしても救われるからね。
苦手科目ばかりに神経つかいすぎて、本番で得意なはずの英語地歴で失敗したら
まず合格はおぼつかないからね。
 数学に苦手意識があるなら、設問にまず目をと通して確実に点にできそうな
問題だけを確実に点にして最低50点はとるつもりで臨めば気が楽になる。
228大学への名無しさん:2011/01/07(金) 09:51:35 ID:HjwR4g0X0
この時期英語と世界史は問題演習中心
数学は復習中心でいいですよね
229大学への名無しさん:2011/01/07(金) 14:07:05 ID:7jVyOo8e0
【 日能研 中学校 偏差値ランキング 男子 2011年(首都圏) 】

【01】 筑波大駒場(73)
【02】 開成(72)
【03】 灘(71)
【04】 渋谷幕張(68)
【05】 聖光(68)
【06】 早稲田(67)
【07】 栄光(67)
【08】 麻布(67)
【09】 西大和(67)
【10】 慶應普通部(66)
230大学への名無しさん:2011/01/07(金) 15:51:23 ID:Z4jdzjBe0
慶應なんて今糞だろwwww横浜市立が最高だわwwww
231大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:11:58 ID:hbVqK1qV0
過去問は直近10年の中から適当に5年分くらいやっておくといいと思うよ。
232大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:59:54 ID:6mpcIfi+0
数学で満点を取りたいのですが青チャート、一対一、文系のプラチカ以外にやっとけみたいな参考書はありますか?
過去問10年分は当然やります…
233大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:02:40 ID:NJvk7y4f0
新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )

大学名 区分 非医学生数   新役員数   10000*新役員数/学生数

東大   国立 12500     108         86
一橋   国立  4400      35         80
慶應   私立 27000     139         51
京大   国立 11800      50         42
名大   国立  8200      27         32
阪大   国立 10300※     31         30 
早稲田  私立 44000     127         29
神戸   国立 10600      29         27
九州   国立 10100      26         26 
横国   国立  7600      19         25
阪市   国立  6100      14         23
東北   国立  9000      20         22
中央   私立 26000      54         20
関学   私立 21100      35         15
広島   国立  8900      12         13
北海道  国立  9700      13         13
上智   私立 10500      14         13
明治   私立 30000      36         12
立教   私立 19000      20         11
同志社  私立 25200      26         10
法政   私立 35000      27          8
日本   私立 67700      49          7
東海   私立 28200      19          7
専修   私立 20400      12          6
関西   私立 27900      16          6
立命館  私立 33000      19          6

※阪大は最近まで外国語学部が無かったので、含めていない。
234大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:31:22 ID:1Y4HkFD30
>>232
経済学部の過去問くらいかな。
235大学への名無しさん:2011/01/09(日) 20:27:30 ID:vqH4AXgg0
>>232
満点に固執しない方がいいと思うけど。
よほど英社に自信がないのかな。
236大学への名無しさん:2011/01/09(日) 21:24:19 ID:n8nYrkdE0
>>232
過去問10年分解くのが先だ
話はそれからだ
237大学への名無しさん:2011/01/09(日) 21:55:38 ID:6mpcIfi+0
>>235
社会には少し自信はないですが、数学は得意科目なので高得点を取りたいということです
現高2の段階で青チャートTAは終わっており3学期中にUBは復習も、プラチカは1周終わる予定です…
238大学への名無しさん:2011/01/10(月) 04:45:41 ID:VkkT1mJ50
>>237
>>236と同じになるけど過去問10年分解くのが先
傾向と対策をつかんだほうが早道だよ
それ以外はいろいろ参考書に手を出さないほうが良いよ
239大学への名無しさん:2011/01/10(月) 07:57:36 ID:wOe9uUFw0
このスレって洗顔ばっかなの?
国立志望者はいないの?
240大学への名無しさん:2011/01/10(月) 08:10:21 ID:R2oBpmEz0
過去問は十年もやらんでいいだろ高2なら
241大学への名無しさん:2011/01/10(月) 09:23:54 ID:VkkT1mJ50
高2だからやるべきだよ
東大や京大受ける人はそれくらいやってるよ
過去問はオークションで買えるよ
242>>232>>237:2011/01/11(火) 15:51:27 ID:fte4Qao10
みなさまありがとうございます。
過去問についてですが、自分は最低でも青チャートが終わる3学期末からやるつもりでした。その後にプラチカ→一対一。
傾向と対策を掴む為といっている方がいますが、要するに大学側がどれくらいのレベルを求めてるかを確認すれば良いのでしょうか?傾向と対策といっても結局数学の勉強方法はあまりかわらない気がする。なんて言ってはダメなんですか?
243大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:21:33 ID:jUkrVxn+0
うん
244大学への名無しさん:2011/01/11(火) 22:10:30 ID:rEsq4U8hP
合格点取るだけなら、青茶どころか黄茶で十分なのにな。
245大学への名無しさん:2011/01/12(水) 20:38:20 ID:p27MsLoJ0
今年は粘着もいなくて素晴らしいスレだな。
246大学への名無しさん:2011/01/14(金) 10:04:44 ID:PtxrLq9w0
ふと思ったことがあります。
去年
英語162点
社会82点
小論文?点(大問3の最後白紙)

(自分を引き合いに出してすみません)
でなんとか合格することができたのですが、
これってA方式に出願しても英語、地歴の点数だけで去年の最低合格点
に届いちゃってるじゃないですか。
ってことは
英語と歴史がかなり得意な方はわざわざ定員が4分の1で、しかも英語
歴史で高得点をとらなくてはいけないB方式より、間口が広く、最低合格点の
低いA方式で出願したほうが合格する確率って高いと思いませんか?
しかも、微積分は入学後必修なので、どの道数学をやることになるのですし
247大学への名無しさん:2011/01/14(金) 10:55:31 ID:dtHMV3r4P
>>246
確かにそれだけとれれば、A方式に出願していたら受かるかもしれない。
ただ合格最低点は毎年増減する上に、地歴の調整もある。
加えて英地歴の難易度も変わるかもしれないのに、そんなギャンブルをしてA方式に出願するのは馬鹿としか思えない。
248大学への名無しさん:2011/01/14(金) 15:32:50 ID:lo21CMxY0
なんだまたA方式誘導レスか
249大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:56:39 ID:H5h8MEp10
てめえらもう出願したの?
250大学への名無しさん:2011/01/15(土) 02:31:54 ID:wp+las2/0
恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
251大学への名無しさん:2011/01/15(土) 02:32:39 ID:wp+las2/0
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?男で慶応?w バカじゃん。恥ずかしくないの?
252大学への名無しさん:2011/01/15(土) 10:02:49 ID:0hJmTx+l0
大学への名無しさん[]投稿日:2011/01/15 00:42:34 ID:wp+las2/0
早慶>>>マーチ>>駅弁・理科大


わろっしゅwwwwwwwwwww
253大学への名無しさん:2011/01/16(日) 11:50:04 ID:NYNnVdHr0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
1  京都大学 15.8%     31 成城大学 1.2%
2  一橋大学 13.1%     32 小樽商科大学 1.1%
3  慶應義塾 8.4%      33 中央大学 1.0%
4  東京大学 7.7%      34 立命館大学 0.9%
5  国際基督 7.4%      35 千葉大学 0.9%
6  東京外国 6.9%      36 熊本大学 0.8%
7  神戸大学 5.6%      37 日本女子大学 0.8%
8  東京工業 5.6%      38 学習院女子大学 0.8%
9  東京海洋 5.1%      39 法政大学 0.8%
10 早稲田大 5.0%     40 関西大学 0.7%
11 大阪大学 2.6%     41 北九州市立大学 0.7%
12 横浜国立 2.5%     42 聖心女子大学 0.7%
13 上智大学 2.5%     43 フェリス女学院大学 0.6%
14 電気通信 2.3%     44 椙山女学園大学 0.6%
15 立教大学 2.1%     45 西南学院大学 0.6%
16 東京理科 1.9%     46 甲南大学 0.6%
17 津田塾大 1.9%     47 神戸女学院大学 0.6%
18 同志社大 1.9%     48 名古屋工業大学 0.6%
19 学習院大 1.8%     49 東京都市大学 0.6%
20 青山学院 1.8%     50 成蹊大学 0.5%           
21 関西学院 1.8%     55 和歌山大学 0.3%          
22 名古屋大 1.8%     56 岡山大学 0.3%
23 北海道大 1.6%     57 徳島大学 0.3%
24 首都大学 1.5%     59 日本大学 0.3%
25 九州大学 1.5%     60 鹿児島大学 0.3%
26 東北大学 1.4%     61 専修大学 0.2%
27 大阪府立 1.4%     64 滋賀大学 0.2%
28 大阪市立 1.3%     68 富山大学 0.2%
29 東京女子 1.3%     70 信州大学 0.2%
30 明治大学 1.3%     74 福井大学 0.2%  
254大学への名無しさん:2011/01/16(日) 20:45:57 ID:UEG3xrXI0
センター8割4分しか取れんかった
今日からおらも私大洗顔の仲間入りだ
255大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:39:47 ID:34c7cM9h0
今高二で慶應志望の者です
慶應一本しか考えていないのですが、やはり周りから見て自分の考
えは無謀でしょうか?
256大学への名無しさん:2011/01/17(月) 05:02:25 ID:LH5XfrCL0
>>255
まだ二年なんだし、国立も含めて広い視野を持って勉強した方がいいと思うよ
自分は国立落ちてここ来たんだが、自分の同級生(地方公立)で、私立一本に絞って勉強してた奴は何人もいたが、うまくいった奴は少数派だった
別に私大洗顔を馬鹿にするつもりは少しもないが、広い視点でもって勉強した方が、結果として良い結果になるよ
257大学への名無しさん:2011/01/17(月) 05:26:02 ID:jm+HzmZ/0
>>255
現時点で、過去問5年分解いたか?
話はそれからだ
258大学への名無しさん:2011/01/17(月) 11:03:59 ID:cWf5MnX80
>>255
256さんも指摘してるが
慶應にこだわる理由がないなら
高校2年から一本に絞るのは危険じゃないか?
259大学への名無しさん:2011/01/17(月) 12:09:06 ID:oGQZmIu2O
慶應にこだわる理由は無いと思うよ。

商学部とか、遊んで卒業できるから楽だけどね。
260大学への名無しさん:2011/01/17(月) 13:05:54 ID:SutMa6gq0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科

261大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:31:10 ID:h2eeuAas0
質問ですが
一応建前で某宮廷を第一志望ということにしていますが本当は東京に出たいので
慶應商Aを受けたいと思うのです
英語はなんとかなりますがセンターで7割くらいの数学力でここの大学は受けれるでしょうか?
262大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:14:10 ID:prNujS8+0
>>261
センターとは別物だ
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
263大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:56:57 ID:6PL5gCdTO
>>261
センター七割くらいのレベルなら、慶應なら半分行けばいい方だな
英社で八割弱取れるようにしないと
最低七割
英語意外に最後の文法も点数高いから、気をつけて
長文はみんなできるから差がつかないし
264大学への名無しさん:2011/01/18(火) 07:15:50 ID:prNujS8+0
>>261
つべこべ言わず、過去問解け
265大学への名無しさん:2011/01/18(火) 08:42:22 ID:FbNOE2pLP
世界史についてなんですが、
今まで記述用にナビゲーターと教科書しか読み込んでこなかったのですが、
ここの世界史は過去問の他には何をやった方がいいですか?
まだ国立諦めたわけでもないので、そっちの出題範囲とどう絡めるか悩んでます
(時間がないので)
266大学への名無しさん:2011/01/18(火) 20:40:30 ID:prNujS8+0
時間が無いなら、近現代に絞れ
267大学への名無しさん:2011/01/19(水) 00:40:14 ID:k1HCymaUO
時間が無いから、三こすり半

慶應で遊ぼーぜ!

オナニー我慢して受験勉強がんばれよ(笑)
268大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:31:31 ID:Cb9xM9Y10
過去問の配点とみんなどうしてる?
269大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:45:38 ID:saMLb4F30
誘導(興味がない方はスルーでお願いします( ^.^)( -.-)( _ _))

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266656603/101-200

最近、多数テレビ出演している教育評論家・尾木直樹教授がいることで有名です。
また、アイドル等も多数輩出、在籍してます。

参考

http://www2.odn.ne.jp/~oginaoki/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%94%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E8.8A.B8.E8.83.BD
270大学への名無しさん:2011/01/19(水) 12:07:40 ID:2+IwpVh00
誤文訂正とかって配点高いみたいね
271大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:25:15 ID:YFraA4Kh0
>>270
ソースは?
272大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:48:56 ID:1HxHfBLX0
もう受験票が届いた
20日発送開始とかあったのに
今年はやっぱり受験者数が多いんだろうか
273大学への名無しさん:2011/01/19(水) 18:50:53 ID:iybZX/idP
早すぎwwwwww
俺まだ出願すらしてねえ
274大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:25:25 ID:cSSroyWr0
>>271
適当に言ってんだろ
っつーか誤文訂正って毎年出ないし
まぁでも、誤文訂正に限らず文法が配点高いって噂は昔からあるが
275大学への名無しさん:2011/01/19(水) 22:54:44 ID:SVVmeqNR0
>>272
俺んとこも今日来たわ
276大学への名無しさん:2011/01/20(木) 09:18:56 ID:lximwYzb0
今年A方式の出願者数少ないね。
現時点でB方式より少ない。
277大学への名無しさん:2011/01/20(木) 09:37:42 ID:F/6iZLaX0
Bの方が受験意識の高い洗顔君が多いから、みんな願書出すのが早い
去年もそんな感じだったから、最終倍率はAもBも今年より若干上がるぐらいだろ
というか、志願者の増減で一喜一憂すんのはマジやめとけ
去年の俺みたいになるぞ
278大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:31:20 ID:dg4IPV4z0
締め切り2日前・・・・ よっしゃ!志願者が前年に比べて1500人も少ない!ウハww余裕ww

締め切り後も一週間近く増え続ける・・・・・  あれ・・去年より増えてるお・・・・・
279大学への名無しさん:2011/01/20(木) 11:21:39 ID:vbnadEdW0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科

280大学への名無しさん:2011/01/20(木) 16:26:31 ID:WcSTBjvE0
出願者数ってどこでわかるの
281大学への名無しさん:2011/01/20(木) 17:14:57 ID:WKnzpeSX0
去年の増え方は凄かった
途中まで「穴場www」とか言ってたらその前の年より増えたっていうね
だから今年も同じくらいじゃないかな
282大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:49:11 ID:TG5kcU/n0
みんなセンターどんな感じやった?
拙者は 英語172 数学175 日本史92 だったでござる。
283大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:52:56 ID:CASHYcOi0
英語188
数学192
地歴76
ちなみに理系
誰か地歴教えてくれよ...
284大学への名無しさん:2011/01/21(金) 08:50:27 ID:a2rwdVzRO
英語192
数学160orz
日本史100

数学のせいでセンターで早稲田が取れそうにない……
285大学への名無しさん:2011/01/21(金) 10:43:30 ID:VWdYIZix0
慶應バブル
286大学への名無しさん:2011/01/21(金) 13:16:57 ID:b+wyzt5T0
代ゼミ慶應プレ返ってきたあああ
受験者すくねええ参考になんねえええ
洗願がそんなもんなのかな
つーか1位の名無しなんなんだよおおお
390/400で偏差86.9ってここ受験すんなやあああ
287大学への名無しさん:2011/01/21(金) 13:54:54 ID:Eu+ke3Jw0
英語…157
地歴…80
数学…76

こんな点数でも慶應受けますよ^^
あ、数学は200点満点中ねwww
288大学への名無しさん:2011/01/21(金) 14:22:45 ID:yPbY70UnP
>>286
テラチートwwwwww
ネタバレも無理だろうし、なんなのこの人。
東大受験者の暇潰しだろうか。
暇潰しのせいで、平均上げられたこっちはいい迷惑だが。
289大学への名無しさん:2011/01/21(金) 16:26:50 ID:IPg75xeo0
本当に確実な滑り止めが欲しい東大一橋の受験者はここ私大の第一志望にするだろ?
それの何が「暇潰し」なんだ?
自分の知り合いの一橋の商学部合格者だって未対策でここ受けて英語2問ミスとか言ってたし、お前らそういう奴等と本番では戦わなきゃいけないんだよ。
謙虚な姿勢で勉強していかないと、本当に取り返しのつかないことになるよ。
290大学への名無しさん:2011/01/21(金) 16:37:02 ID:yPbY70UnP
>>289
ごめん、俺の言い方が悪かった。
ただ国立志望なら、過去問を解いて対策するにしろ、わざわざプレを受ける人は少ないと思ったんだ。
それに東大一橋志望なら、センターで滑り止めとして早稲田を確保するんじゃないのかな、と思って。
291大学への名無しさん:2011/01/21(金) 16:43:25 ID:b+wyzt5T0
確か全国マーク模試の成績1位も妙にずば抜けた名無しだったんだよね
ホントかっこいい
292大学への名無しさん:2011/01/21(金) 17:15:30 ID:SaHAt+4c0
出願者数急速に伸びてるな
こりゃ去年超えるかも.....
293大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:04:40 ID:cHqCe0WS0
>>286
リアルな話それ俺w
自分で書いちゃったら格好悪いけど。

慶應商学部を愛するただの慶應商学部生です。
ちなみに慶應では一番優秀だと思ってたけど内部生に負けた…。
君達が入る頃には三年生になるから受験では張り合わないけど慶應商の代ゼミ偏差値上げるために合格報告はする。

前スレで入学後のアドバイスしてた奴です。質問あればどうぞ。
294大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:21:38 ID:qbheMfWW0
浪人どのくらいいる??
二浪なんだが
295大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:30:06 ID:cHqCe0WS0
>>294
大体30人くらいのクラスで浪人は8〜10人かな?
てか現役はBが3人と推薦が2〜4人内部が5人Aが10〜12人くらいががデフォ。
二浪は二人いるよ。どっちも日本で五本の指には入る高校の出身。
多少いじられるけど二人ともクラスの中心だよ。
296大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:42:45 ID:84sd6l1e0
商って推薦と内部いるんだ
297大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:51:18 ID:cHqCe0WS0
>>296
いるよ。
でも他学部みたいに三分の一内部で残りも推薦、一般は半分とかではないから外部は過ごしやすいよ。
外部の方が中心メンバーって感じ。一般率7割だからね。一般の中の数学受験率は8割。
内部は意外に大人しいのが多いよ。塾高でいじめられてたから内部少ない商に来たとかね。SFC高校だけチャラいのは俺の偏見か?
推薦は男の指定校は優秀だけど女は??って感じ。
298大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:38:28 ID:Kxwm2etb0
>>294
俺も2浪だぜ
慶大プレは282点でB判だった

>>297
ウェルパとか行きましたか?
299大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:54:34 ID:JXvhEsji0
二浪で慶應なんか行ってどうすんだよ...
就活苦労するぞ
300大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:56:08 ID:cHqCe0WS0
>>298
行かなかった。
てか異常に具合悪くなってきたから消えます。おやすみなさい。
301大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:14:47 ID:rxCS6yaq0
cHqCe0WS0の話はおそらく全部嘘だぞ。
少なくとも、慶大プレで一位とったのは確実に嘘。

何が
『リアルな話それ俺w
自分で書いちゃったら格好悪いけど。 』
だ。馬鹿かこいつは。

本当なら成績表うpしてみろ。
できるはずないけどな!
302大学への名無しさん:2011/01/21(金) 23:30:01 ID:84sd6l1e0
>>298
ウェルパなんて行かなくてもどうにでもなるよ。行っても損はないだろうが
二浪でも留年しなければ就職でそんなに不利になることはないみたい
三年遅れるとメガバンは厳しいらしいが
内部が見た目そんなにチャラくないのは本当
チャラいのは田舎出身の人が多い
303大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:03:12 ID:hMIPFtn30
>>301
信じてる奴なんていねーよwww
304大学への名無しさん:2011/01/22(土) 05:42:48 ID:iIPAm6iY0
>>302
それは学生目線の話な。
叔父が某上場企業(6000番台)の人事関係者でその人から聞いた話だけど、多くの上場企業は、特に今みたいな不況下では、たとえ慶應といえども浪人はマイナス要素としてしっかり加味するそうだ。
まぁ東大一橋クラスならば話は変わってくるんだろうが、そんな俺は一浪慶應。
マジ人生終わってる。
305大学への名無しさん:2011/01/22(土) 08:19:03 ID:1P+nk5XMO
商学部というか、慶應にはチャラ男とスネ夫が多すぎる。
306大学への名無しさん:2011/01/22(土) 09:08:34 ID:N9QeepPb0
>>304
一橋が慶應に勝る?それはねーよwwww












みたいな不毛な学歴議論に突入するのはアホらしいからもうこの話題はストップな
307大学への名無しさん:2011/01/22(土) 10:21:27 ID:H/lhhZVW0
リアルな話俺一橋w
自分で書いちゃったら格好悪いけど。
308大学への名無しさん:2011/01/22(土) 11:33:20 ID:4A+IDdGh0
>>307
一橋とか国立好きの変わり者が行く大学
309大学への名無しさん:2011/01/23(日) 01:44:05 ID:A0PKqM3E0
みんな頑張れよ!
310大学への名無しさん:2011/01/23(日) 11:26:31 ID:kOtF+DLN0
最後の過去問....
英語160
世界史90
数学60(爆

誰か良い数学の教材教えてください(´・ω・`)
311大学への名無しさん:2011/01/23(日) 12:45:21 ID:aKFv83p80
>>310
もうそれで挑めよ
312大学への名無しさん:2011/01/23(日) 12:51:00 ID:Ux8Cq6RzP
>>310
充分すぎるだろwww
313大学への名無しさん:2011/01/23(日) 14:07:20 ID:kt3V3Hye0
>>310
とりあえずチャート的な参考書でベクトルなり何なり苦手分野の補強
お前ら十分とか何とか言ってるが、得点力を少しでも上げておくのは大事なことだよ
A判定でここ落ちた奴同級生で知ってるし
逆はあんまりないみたいだが、、
314大学への名無しさん:2011/01/23(日) 14:30:44 ID:u1xKdS3Gi
A判っていっても最後の模試から三ヶ月ぐらいあるわけだしなあ
315大学への名無しさん:2011/01/23(日) 15:56:32 ID:yRAhtcF80
>>310
過去問15年分解いたか?
話はそれからだ
316大学への名無しさん:2011/01/23(日) 19:45:46 ID:zFMIxnSm0
世界史は東南アジアとか盲点突いてきそうだな
なんとなくだが
317大学への名無しさん:2011/01/23(日) 21:26:51 ID:4ltSY8Ow0
配点ってどうすればいいの?
318大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:49:43 ID:B9YHrN/p0
去年アウンサンスーチー解放されたし東南アジアは出そう
319大学への名無しさん:2011/01/24(月) 02:02:42 ID:Isx8uEteP
英語の4以降の文法問題って過去問10年ぐらい遡れば傾向とかつかめる?
結構文法がつらい
320大学への名無しさん:2011/01/24(月) 08:42:17 ID:prP0hPROO
慶應は遊べるよ!
授業なんか出なくても単位楽勝だし遊んで卒業できる。
ガンガレ受験生!
321大学への名無しさん:2011/01/24(月) 09:37:52 ID:pIwaaswv0
それここで言ってもほとんど無意味だな
洗顔馬鹿の大半は落ちるから
本当にここ受かるのは国公立志望の優秀な受験生
322大学への名無しさん:2011/01/24(月) 09:42:35 ID:pmL5WTvc0
>>316
>>318
山を張るな
マジで爆死するぞ
これは一昨年爆死した受験生からの警告
323大学への名無しさん:2011/01/24(月) 11:12:23 ID:pIwaaswv0
これは英語とか数学にも言えることかもしれないが、受験で山を張るのはかなり危険だよ
定期テストと違って、去年出たから今年は出ないってのは通用しないし
たとえ問題が簡単でも、外すと試験中焦るから、万遍なくやっといた方がいいよ
324大学への名無しさん:2011/01/24(月) 11:38:26 ID:djeKvU/Q0
>>310
こういう自虐風自慢が1番ウザい
325大学への名無しさん:2011/01/24(月) 13:41:58 ID:630lBkKP0
商学部の出願者数の伸びがすごいね
これ去年超しそう
326大学への名無しさん:2011/01/24(月) 14:06:09 ID:1mWgVgFLO
余裕で越すだろうな
今年は例年より厳しい戦いになりそうだ
経済学部もしかり
327大学への名無しさん:2011/01/24(月) 14:44:42 ID:Pf3Nxsf/0
>>324
なにが「こういう自虐風自慢が1番ウザい」だよw
こういう受験生もいるんだから、お前もこの点数目指して頑張れよ
じゃないとホント落ちるぞ、ホントに

328大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:02:02 ID:cINXx4tZ0
329大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:02:05 ID:KDkgQcs6O
世界史受験者は年号からある程度事象が言えるかどうかでかいよ。
1309ーアヴィ二ョンークレメンス5世
みたいな感じで。
330大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:17:58 ID:tM23ylhj0
商の世界史なんかそこまでやらなくともみんな満点だろwwwww
331大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:20:43 ID:KDkgQcs6O
やれば満点かもはわかるがやらなくても満点はないだろwwwwそんな論理力でA方式大丈夫か?w
332大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:28:46 ID:0XLxMNzai
世界史八割いくかいかないかぐらいなんだけどここそんなレベル高いやつらばっかなの?
333大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:34:13 ID:tM23ylhj0
地歴の難易度
日本史>>>地理>>世界史
334大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:44:58 ID:KDkgQcs6O
それ「やらなくともみんな満点」の根拠のつもり?


で、ちなみに、ここの世界史8割で十分。
あと数学8割とりゃ、英語の難易(特に文法)に左右されずに合格さ。
正直、合格点の推移は文法問題の難易で決まる。
よって落としてはいけないのは長文。
335大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:45:04 ID:CmSFgVI30
>>326
最終確定倍率っていつ頃に出るの?
336大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:53:05 ID:0XLxMNzai
ここの英語の文法って全部で何点?
法第一志望で文法少なくその文法も文法問題っていうより単語っていうか語法問題が多かったから捨てようと思ってたんだが
337大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:57:01 ID:ekUz1zoe0
長文と文法は同配点
根拠は塾の資料
338大学への名無しさん:2011/01/24(月) 16:58:18 ID:0XLxMNzai
まじかよ文法今からがんばるわ
339大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:05:25 ID:kvK0mydTP
うーん、俺はなんだかんだで志願者数は、去年と同じくらいになると思ってるんだが。
というか、願書とかをギリギリ出す奴とかそんなに多いの?
340337:2011/01/24(月) 17:16:47 ID:QT1YUCHx0
>>338
ああ、ちょっと言葉が足りなかったかもしれないけど、一問当たりの点数がどの問題も同じって意味ね
だからどっちも疎かにしちゃ駄目だと思う
それから、334が言うようにここの数学で八割取るのは文系生徒にはなかなか難しいんじゃないか
受験者平均が例年四割ちょっとだし、合格者平均だって七割いかないだろう
そう考えると、得点調整の入る世界史で八割ってのは数学が得意な奴以外は不十分だと思うが
英語はみんな取るから差がつかないし
341大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:25:12 ID:KDkgQcs6O
いや、そのパターンで受かりにくいでしょ。
言い換えたら、世界史8割取ってるのに受からない数学力の受験生は用無しでしょ。
英語力も同じく。
342大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:30:31 ID:kvK0mydTP
英語地歴で八割とって、落ちるとかほぼあり得ないもんな。
343大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:30:52 ID:54pNwVFd0
願書出してない奴、明日が締め切りだから気をつけろよ
344大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:33:02 ID:1mWgVgFLO
ここは数学で合否決まるよな
英語世界史は8割取れて当たり前だし
まあ世界史8割はちょいキツいかな……
345大学への名無しさん:2011/01/24(月) 17:46:26 ID:KDkgQcs6O
結論…なんだかんだ入りやすいとか言われてるが
それを鵜呑みにした私文やヘッポコ国公立志望は排除される。志願者どうこうと不安視するレスがあるが
仮に、増えたとして、東大一橋志望のやつらのそれが増えると思うか?
明治が馬鹿みたいに増えてるように
下位が増えてるだけで、ボーダー争いするやつが急激に増えるなんてあんまない。

数学を捨てなかった文系にはいいことあるさ。実はナメてかかると落ちる学部。ま、みんな頑張ろーぜ。
346大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:06:33 ID:+L1LDb7WO
ていうか今年どこの学部も少ないだろ。
君らビビりすぎだよw
347大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:11:50 ID:kvK0mydTP
>>344
それだけとれたら、数学10点で受かるだろwww
348大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:13:49 ID:54pNwVFd0
ギリギリボーダー狙いは落ちる
ソースは去年の俺
349大学への名無しさん:2011/01/24(月) 18:33:04 ID:RPjLRXEi0
明治はヤマピーが出身だから第一志望といってる人を見たな
まあ志望理由なんざ何でもいいけどね
350大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:16:47 ID:+L1LDb7WO
ここで代表して言わせてもらうけど
今年は慶応のどこの学部も穴場っぽいんで
じゃんじゃん出願しちゃいましょう。
351大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:23:19 ID:1mWgVgFLO
どこがだよ
例年よりやばいだろ
352大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:37:37 ID:+L1LDb7WO
ここ数年出願の動きを見てきたけど、
今年は例年に比べて少ないよ。
それに慶應は後出しする方じゃないしね。
353大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:38:13 ID:CmSFgVI30
明日締め切りにしちゃあ少ない気がするけど

けど締め切った後も志願者増えるしなあ

結局いつが最終確定なわけ?
354大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:45:02 ID:+L1LDb7WO
>>363
今週末か来週頭だと思う。
355大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:49:14 ID:54pNwVFd0
俺の記憶じゃ締め切り後も一週間近く増えた気がするが
どうせ例年通りの人数になるのがオチ
356大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:23:42 ID:UPi2SP1/0
予備校の偏差値表見る限りだと例年よりも難化しそう
商学部はA、Bどっちも上がってるね
やっぱり、経済での地理廃止の影響がジワジワ出てきてるんじゃない
頑張ってね
357大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:37:47 ID:CmSFgVI30
経済学部の地理廃止って去年からじゃないっけか?
358大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:42:12 ID:98wnQq5A0
影響がでるのは次年度だけじゃないだろ
359大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:51:47 ID:1mWgVgFLO
商学部と経済学部は今年は厳しいよ例年よりもね
360大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:13:14 ID:+L1LDb7WO
受験者層は大して変わらない。
受験者数は減るだろうからその分チャンス。
361大学への名無しさん:2011/01/24(月) 21:54:25 ID:LtexPIMg0
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/keio/shou/a.html
関係ないが、328の推薦馬鹿は何度見ても笑っちまうw
362大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:04:28 ID:djeKvU/Q0
ここ地歴の得点調整あるの?
363大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:50:32 ID:6gxD2n4f0
>>348
よう去年の俺
ギリギリ補欠落ち、お陰で今年も受験生
364大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:23:26 ID:r/nt7ICC0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科

365大学への名無しさん:2011/01/25(火) 07:24:03 ID:vRL9KeTc0
>>362
当たり前
366大学への名無しさん:2011/01/25(火) 13:46:02 ID:rLoB1uwe0
今年経済は楽そうだな
商はもう合格点取れるし経済本命にしようかな
367大学への名無しさん:2011/01/25(火) 14:01:55 ID:DMhQoklzi
学歴としては経済のほうがいいみたいだけど実用性は商のほうがたかくね?
368大学への名無しさん:2011/01/25(火) 14:27:14 ID:05AtcceV0
大学の授業に実用性も何もないよ
ただ、そういうことはW合格してから考えろ
369大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:29:39 ID:/2nals7RO
経済は合うやつは合うが
合わないやつは合わない
とだけ言っておこう。
370大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:18:00 ID:ecPxcWE40
どうしても経済逝きたいなら、
1年終了後、転部しろ
371大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:41:12 ID:1yxzK7AdO
英文法ってどうやって対策すればいいと思いますか?
372大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:41:48 ID:ecPxcWE40
過去問解いたか?
話はそれからだ
373大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:44:54 ID:hayZuw4H0
世界史って直前期なにやったらいいんですか?
最近は一問一答しかやってないんだが何故か不安になってきた・・・
374大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:54:16 ID:4sNV41UPO
俺は用語集100頁ずつ見直してる。知ってて当たり前でもなく、法の世界史ほど難しくない単語を求めて。
375大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:15:52 ID:1yxzK7AdO
過去問解いた

英文法うまくいかず
376大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:51:48 ID:9WAepicd0
誰か英語の配点分かる?
377大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:01:20 ID:EQdELmgf0
指定校推薦でここへの進学が決まった現役生ですが、僕も仲間に入れてもらえないっすか??
過去問見たことないけど(笑)
378大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:02:33 ID:hayZuw4H0
>>376
>>337が何塾かわからんけど
東進の予想配点は長文3で文法5or4だったよ
379大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:19:19 ID:4sNV41UPO
>>377
留年しないように数学のお勉強しよーね
380大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:37:03 ID:kVdZh2xc0
>>368
大学の授業が役に立たないとか言う奴は役に立てうるだけの能力がないだけ。
ほとんどの人間は就職するんだし商学部の授業ほど役に立つものはない。
商学部の授業で『21世紀の実学』というものがあって、慶應商学部出身の社長が講演をするが、
そこにおいて大学の授業が役に立たないなどと言っている人は一人もいない。
授業が終わった後のフランクな会話でも大学の大切さを教わった。
サントリーの社長、ライオンの社長、日本精糖の社長…全員ね。
381大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:39:12 ID:kVdZh2xc0
この時期わいてくる指定校推薦厨は基本的に部外者の煽りだからスルーしたほうが良いよ。
382大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:46:10 ID:4sNV41UPO
基本スルーで。
>>381
商学部の人ですか?でしたら、試験当日の不意打ちなどあれば教えて下さい。
ぶっちゃけ何割ぐらい取る人が多いかなどもできれば。
383大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:53:08 ID:EQdELmgf0
留年、部外者(泣笑)
負け惜しみですかぁ?
どうせ推薦も来ないような底辺高校に通ってたり、浪人生だったりする方々が書き込んでるんでしょうね(プ
悔しいのはわかりますけど、スルーなんて言わずに、構ってくださいよ
暇で暇で、毎日時間を持て余してるんですよ
ところでみなさん、来年日吉で会えるといいですね
大半の方とは会えないと思いますけど(笑)(笑)
384大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:05:34 ID:9WAepicd0
>>377
まじ?文法の配点ってそんなに高いのかよ
385大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:24:02 ID:Bm3LY9uj0
世界史はやれば素直に点が上がる商学部唯一の教科だから、選択者は今から世界史やりまくって9割から満点目指して頑張れよ
386大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:28:09 ID:SIzOkn1zO
商学部で遊ぼーぜ

やれるよ
387大学への名無しさん:2011/01/25(火) 21:45:15 ID:vtor4yuK0
>>338
嘘つけ、うちでは長文4点、文法3-5点ってなってたぞ、
って・・・・、もしかして予備校によって予想配点が違うんじゃないの、、、
388大学への名無しさん:2011/01/25(火) 22:24:52 ID:Ai4npNJL0
例えば今年の英語なら、長文が5点、記述のやつが4点、文法が2点くらいじゃないの?
389大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:40:06 ID:YvPSKKYqO
周りに地理選択者いなさすぎる‥
何を勉強したらいいのか‥
390大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:59:55 ID:/2nals7RO
>>389
地理受験は周りが適当に勉強してきた人ばかりなので得点調整で有利になる。
がんばれ
391大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:19:36 ID:RdS2sblr0
>>365
選択科目間の平均点が大きく開いたときのみ得点調整はいると聞いたのだが
392大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:38:54 ID:4UiONiXD0
>>391
「地理歴史」は、科目間の難易度の違いから生じる不公平をなくすために、
統計的処理により得点の補正を行いました。

公式ホームページ上に、毎年このように書かれているから
毎年平均点が大きく開き、毎年得点調整が行なわれている
と考えるべきだろう。
393大学への名無しさん:2011/01/26(水) 04:33:45 ID:P7CVXrh+0
>>389
>>390
根拠のない話で受験生を惑わすのは止めろ
地理受験生だって他と同じように勉強しなきゃ駄目だ
394大学への名無しさん:2011/01/26(水) 08:43:57 ID:Kkz9AliTO
英語って普通に長文の方が配点高いんじゃないの?
395大学への名無しさん:2011/01/26(水) 14:22:21 ID:+6eSeWLYO
商学部に入って遊ぼーぜ。

とりあえず女とやりたければ、そういうサークルに入れよ。
396大学への名無しさん:2011/01/26(水) 15:52:42 ID:GonLFcRlO
締切日過ぎたから言おうや。
志願者少ないよな?
397大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:20:49 ID:0ZYB43wu0
今から一週間かけてジワジワ増えてくぞ
それに、仮に「志願者数」が急に下がるとすると、「受験者数」の割合が逆に増えて実質倍率はそれほど変わらない
不安なのは分かるが、倍率がいくらだろうと合格点取れば受かるし、取れなければ落ちるんだから、しっかり勉強しろ
398大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:37:54 ID:fK4QfteG0
合格者層は同じだからな
399大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:49:51 ID:LDM8kl9g0
偏差値見る限りではその合格者層が上がってそうなんだがorz
400大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:18:11 ID:HFC9KiQkO
例年よりも上位層が厚いよねそこが不安
401大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:46:00 ID:lTMWsOtU0
4000行かなそうだけど
志願者と受験者は別だからね
402大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:51:04 ID:S3PKq/JKO
締め切ったから言っておくが今年は99年以来の10年に一度の穴場になる
断言する
403大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:53:05 ID:mCzCEXvQ0
why?
404大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:57:31 ID:S3PKq/JKO
志願者の絶対数が少ない
上位層はセンター高得点のおかげで強気に出てるから商学部まで受けない
今年は上位層が相当薄くなる
405大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:01:02 ID:Oprn3O8qi
そうだといいけどな
406大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:06:01 ID:CQ0KPsPnO
そりゃないな。
昔と違って今は情報環境が整備されてるから
極端な穴場は生まれない。
407大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:09:23 ID:AL/4IgyI0
合格最低点は例年通りだろうな
408大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:27:19 ID:HFC9KiQkO
経済と商の英語の文法は今年易化するだろうな
去年はやり過ぎた感があったからな
409大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:29:40 ID:S3PKq/JKO
国立の前に経済商の連チャンやって時間と体力を消耗したくないっていう心理が働くからな
法まで受けたら3連チャンになる
そんなときに真っ先に削られるのが商
センターが易化すると商が穴場になるのは予備校とかでは常識
410大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:33:37 ID:CQ0KPsPnO
>>409
すげえ詳しいなあんた
関係者か?w
411大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:38:53 ID:HFC9KiQkO
2006年と2011年ってどっちがセンター簡単だった?
412大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:47:42 ID:KP4Pdg3X0
572 :大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:24:44 ID:tpVV/KEv0
今年のA方式は穴場になるっぽいな
志願者数が全然伸びていない
Bは難化必至だが

837 :大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:16:36 ID:OPDXNeFl0
Aの志願者全然増えないね
ここ数年で一番の穴場になるのは確実だな

毎年出る馬鹿、そして毎年出る犠牲者www
舐めてかかる奴は必ず落ちる
ソースは俺の後輩、元同級生wwwwwwwwwwww
413大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:53:53 ID:Oprn3O8qi
B難化するとか俺涙目
414大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:05:12 ID:pcPM1xSi0
穴場穴場騒いでる奴は経済本命の奴だと思われ
415大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:22:00 ID:q302KX/+0
そうそうこの時期になるとせこい奴もでてくるからなw
世界史まだ半分くらいしかとれないけど一気につめてくぜ
416大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:51:44 ID:lTMWsOtU0
穴場なんて聞いたら気が緩んじまうと言いたいところだが
スパートをかける
417大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:03:35 ID:rCIz7Vq4O
数学

微積分、確率、ベクトル、数列だけ7割ぐらいとれるように頑張ると結果的に何割いくかな?
418大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:06:00 ID:2RqwD7Xq0
地歴の得点補正って地理の方に点が足されて補正されてるの?基本的に
これすごくきになる…
419大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:40:09 ID:RdS2sblr0
地歴のそれぞれの平均点が知りたい
420大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:52:31 ID:5Qf7VGpB0
得点調整って低い科目の点が上がるだけ?
421大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:00:03 ID:AL/4IgyI0
>>412
痛いほど分かるわ
俺も現役時に志願者の増減で一喜一憂して落ちた身だからww
422大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:05:27 ID:zAS2M9fW0
もしかして去年よりだいぶ減る?
423大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:06:05 ID:Vx2jTbUE0
>>417
数学は複数の分野に跨って出題されることが多い
君が思うように点は取れないよ

>>418-420
各教科の中央値(≠平均点)を揃えるように補正されるんじゃないの
難易度的には日本史>地理>世界史だから地理はあまり点変わらんと思うが
世界史選択者は世界史頑張れよ
424大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:02:43 ID:kCcu8SrZO
英語6割
数学8割
世界史6割
今これぐらいで得点的には合格ラインだと思ったんだが得点調整あるのか…
これじゃあ厳しい?
425大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:37:24 ID:GhZsycOA0
>>418
地理が足されるに決まってるだろ。
慶應が私立文型専願よりも国立、できれば国立理系に受験してもらいたがってるのが分からない?

>>423
日本史は難易度が高いが、マニアが平均点を上げてくれるから、補正で大して上がらない。
ここの補正は地理爆上げってのが昔から言われてることなのに、知らない人がいて驚いたよ。
426大学への名無しさん:2011/01/27(木) 01:37:57 ID:74BVMJWw0
現役学生だけど質問あったら答えるよ
学部は経済だけど
427大学への名無しさん:2011/01/27(木) 01:41:27 ID:KTNwRyI4O
>>426
慶應に入ればすぐにセックスできますか。
428大学への名無しさん:2011/01/27(木) 01:44:09 ID:ku2qUxsm0
慶応つっても法と環境じゃ偏差値が7も違うwww


サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科
429大学への名無しさん:2011/01/27(木) 01:48:28 ID:74BVMJWw0
>>427
うん、出来る人はできるんじゃないかな
チャラサー入っとくのおすすめ

>>428
偏差値であんまり考えないほうがいいよー
自分がとるであろう道について、社会からどう評価されているか見るべき

まぁ、95%の学生にとっては就職実績かな
430大学への名無しさん:2011/01/27(木) 03:28:01 ID:Kd9Hcg+sO
数学が出来ない
合格者の数学の平均点や最低点ってどれくらいだろう??
過去問以外にやったらいいこと教えて下さい
431大学への名無しさん:2011/01/27(木) 03:33:18 ID:Lri9SQ770
試験会場の下見
432大学への名無しさん:2011/01/27(木) 07:09:03 ID:+PDhIicf0
>>430
せいぜい7割前後だろ
そんな高くないから安心しろ
433大学への名無しさん:2011/01/27(木) 07:48:31 ID:Tr/i6pmL0
受験うける教科の順番とか時刻ってどこでわかりますか?
434大学への名無しさん:2011/01/27(木) 11:11:34 ID:jjJwUai5O
2010の英語の配点分かる人いる?
435大学への名無しさん:2011/01/27(木) 11:23:12 ID:gvWCtlQw0
5年分英語といたんですが、2010は5割くらいしか取れませんでした
他の年は長文8割文法6割くらいだったんですが
2010は長文も文法も5割です。。。。
難化ですか?不安でして、みなさんはどうだったか知りたいです
合格最低点がさがったのも英語が難しくなったからってことですか?
436大学への名無しさん:2011/01/27(木) 11:31:29 ID:EG11u5g30
一気に受験者数増えたな
前年並みぐらいになりそう

>434
ググれば出る

>435
2010は2009より僅かながら易化してたと思う
437大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:02:16 ID:mIevZKYx0
>436
まじですか・・・・
やっばいー
商学部志望の癖にそっち系の文章よみなれてないからですかね?
早稲田とか国立と比べるのはおかしいきもするのですが長文の話題が
慶応商学とは雰囲気ちがいますよね?環境問題だったり、文化だったり

今から商っぽい文章たくさんよめばなんとかなりますかなー??
英語7割数学5割地理9割めざしてるんですが。。。
長文失礼しました!
438大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:17:39 ID:4dQqfEB40
確かに経済ネタの文章は多いが、読解力があれば問題なく読めると思う
それよりも、地理9割って大したもんだね
私文専願か?
でも、数学の得点力が少し弱すぎると思う
英語よりも、地理よりも、数学をすべきじゃないかと個人的には思うんだが
439大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:30:07 ID:mIevZKYx0
いちおう一橋志望ですが、このままじゃ慶応がすべりどまらない。。。
地理ここのそんな難しくないと思うんですが、上のほうで地理は得点調正であがるってなってたんですが
それは、理系がおおいからですよね??
数学は・・・苦手なんで典型問題しか解けません。。。
一応プラチカ暗記したんですが、発想力まったくないんで
英語でめっちゃとって合格する予定が、やばいっす!!
440大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:32:54 ID:Jkc/Xe410
読解力ありゃ確かに読めるが、余裕あるやつは経済系の英文も見といた方がいいよ
441大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:44:02 ID:jjJwUai5O
商の英語って難しくは無いと思う
ちょっと分量が多いだけ
442大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:53:42 ID:bC97a8cbO
数学5割で十分じゃね?

240とればうかるんだから
地理で9割とれんなら、英語6割でおーけ
443大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:00:56 ID:mIevZKYx0
得点調正がこわいですよね
444大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:04:15 ID:mIevZKYx0
あの、あの英語って全部ちゃんとよんでますか??
流し読みとかじゃなくて
445大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:08:56 ID:Jkc/Xe410
一橋君が私大慶応に英語の読み方聞くなよwww
446大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:21:41 ID:RxTF8o8iI
地理が得点調整で点数上がるのはない気がするけどな
片手間程度で勉強して6〜7割いくのに
日本史、世界史のがよっぽど点数上げられそうだが
447大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:26:05 ID:mIevZKYx0
いや、一橋のがぜんぜん英語は楽なんですよ、たぶん!気のせいかもですが・・・
448大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:45:37 ID:aXUpQ4/XO
得点調整なんてされても10点くらい
気にすることない
449大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:18:54 ID:RD/HqoH8O
ここの文法は経済学部に比べると簡単だと思わん?数学は経済と商どっちが難しいと思います?
450大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:28:38 ID:a689rFGx0
愚問だな
経済から商に誘導でもしたいのか?
451大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:45:20 ID:mb8AM+qL0
現役東大ギリギリとかならあれだが、一橋落ちくらいなら慶應商入っとけよ。
今年まではまだ大丈夫だが、来年だと慶應センター廃止の影響で入りにくくなる。
慶應のブランド価値上がるしな。
今年受験できる奴はかなりの幸運。
452大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:57:08 ID:aXUpQ4/XO
センター廃止で国立組が更に商Aに流れるってのは容易に想像できるしな。
453大学への名無しさん:2011/01/27(木) 16:10:15 ID:RxTF8o8iI
>>449
俺の個人的な意見だけど英語は商のが難しい
地歴、数学は商のが簡単だとは思う
454大学への名無しさん:2011/01/27(木) 16:50:15 ID:ULSelO8c0
商の数学はここ数年あの商チックな問題出してこないよな
有難いが、今年復活したら焦るわ
ただでさえ数学苦手なのに
455大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:44:17 ID:O5Mub1jG0
商の英語は幅広いし特殊だからな
経済は長いけど解きやすい
つまり商は英語、経済は数学で差がつくんだろうね
456大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:09:29 ID:rDp+O5g50
地理の平均は理系が下げてくれるってのは確かに少しはあるが、
ここの地理選択者に占める理系の割合ってそんなに多くはないと思うんだけどなー
だからあんまり期待はしてない
457大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:34:45 ID:Tr/i6pmL0
てか受験者数〆切すぎてんのになんでこんなにのびてるんですか?
458大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:52:37 ID:dAbWi3e10
単なる事務処理上の都合じゃないの
あと一週間近くは伸びてくぞ
459大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:01:39 ID:EbUVLcDbO
正確にはあともう一山あって、確定志願者数がでる。ま、でも去年より少ないね。去年の今との比較で。
460大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:54:07 ID:Tr/i6pmL0
>>459
去年の今はこの時点でどんくらいだったんですか?
461大学への名無しさん:2011/01/27(木) 21:28:38 ID:RxTF8o8i0
>>456
地理受験者が4000人受けるとして何人いるのか気になる
462大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:40:43 ID:xzemUu5F0
慶應vs早稲田の同学部対決で、慶應に80%進学ということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。

立地も学費もほぼ同じだということは、
実力で圧倒的に、慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
463大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:58:19 ID:KTNwRyI4O
おまえは馬鹿か?
464大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:00:09 ID:ZEWrUi100
>>461
一瞬地理受験者が4000人いるかと思ったww

参考値としては
一橋受験者の地理選択率が1割ちょっと
慶大プレの商学部受験者中の地理選択割合はA方式が24%、B方式は5%
早大政経・商が07年に、慶應経済が10年に廃止したために、
私文で地理選択で頂上を目指すのは実質不可能になったから
B方式の少なさは妥当。でもAは意外と多いね
ただ実際の受験者の中に理系がどこまで居るかは推測不能だわ
465大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:13:16 ID:bZhTJrQfI
>>464
他に地理使えて慶應受かりそうな国立文系だと東大、京大くらいか
でもそのくらいのレベルだと慶應商はないか
慶大プレは併願できないし日本史、世界史選択の人は
法、経済うけてるから24%もあるんじゃない?
実際のA方式の地理の割合はもうちょい低そう

なんにせよ地理の難易度高くないし得点調整は見込めそうにないな
466大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:33:41 ID:9Pg8cdpaO
いや、東大京大受験生で慶應商を併願する人はかなりいるよ。
法、経済じゃ確実な滑り止めにはならんからな。
467大学への名無しさん:2011/01/28(金) 02:00:10 ID:XMScpUd3O
みんな文法対策にどの参考書使ってるよ?
468大学への名無しさん:2011/01/28(金) 05:26:47 ID:v2SYjYXB0
東大京大一橋は商を受けないとか、地理選択者はレベルが低いとか、自分の都合のいいように物事を解釈できるんだなお前等はw
同級生で一橋A判でここ受けた奴知ってるぞ
469大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:37:10 ID:6K/U+8cm0
>>468
>同級生で一橋A判でここ受けた奴知ってるぞ

そいつだけで全体像を決め付けるお前も同じレベルだろw
470大学への名無しさん:2011/01/28(金) 07:31:39 ID:YdHMsYh40
465や469のようなレベルの低い受験生ほど何かしら理由をつけて安心したがる
でも、そういう奴ほどよく落ちる
471大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:43:16 ID:DBJ40m/uO
数学で赤本以外で何かやるべきものってある?
472大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:46:53 ID:CZ/TRDU+i
法政の問題で八割ちょいしかとれなくて!?っと思って調べたらここ六割で合格なのな
英語の配点が高いのもあって慶應狙いなら下手すりゃ国語白紙提出でいけそうだ
473大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:01:04 ID:sRug8hpc0
なにいってんだ
474大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:02:31 ID:SmsHq/H/0
2009年の英語をやったところ、共通語補充問題で3問しか取れないんですが、何か対策方法ってありませんか?
475大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:17:57 ID:eCgGZ+PA0
>>474
シス単の5章
あとは2,3年前まで明治商でここよりは簡単な共通語補充を出してた

共通語はみんな苦戦してるみたい
476大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:26:20 ID:5E+Hd0ljO
京大法志望だけど滑り止めでここ受けるよ?
477大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:53:58 ID:SmsHq/H/0
>>474
共通語補充は東大受かってた奴さえ苦戦してたぞ
あそこは勉強した分だけ点数が取れないからコストパフォーマンスが悪すぎる
シス単とか明治商の問題だけでやっただけの点数が取れるようになるとは正直思えん
それよりも、文法の復習なり、単語の復習なり、英語が得意な奴は他の教科に時間をかけた方が絶対にいい
478大学への名無しさん:2011/01/28(金) 11:55:46 ID:vAH9kPj0O
ここを受ける受験生の40%は一週間後に一橋を受ける
実質一橋の前哨戦だから覚えとけ
479大学への名無しさん:2011/01/28(金) 12:00:30 ID:H4uBst9mO
数学苦戦中

マーチ文系、総計文系ひととおりやった
赤本だけで大丈夫かな?
480大学への名無しさん:2011/01/28(金) 12:27:27 ID:g3slQPpr0
むしろ俺は慶應が本番で一橋はオマケ
481大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:40:54 ID:eCgGZ+PA0
>>474>>477
自己解決…してる…?
482大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:29:58 ID:OOcM7luyO
>>481
なんという笑
483大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:53:24 ID:KP9S3RvmI
共通語問題は連想ゲーム。時間かければ一問ぐらいしか落とさんよ。
484大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:03:54 ID:IMV0+hP80
>>480
俺もだわ
485大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:15:09 ID:H4uBst9mO
>>481
何がしたかったのかな
486大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:34:58 ID:XMScpUd3O
今日志願者伸びてないのは何故?
487大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:47:24 ID:UU33wRJmO
みなさん英語数学過去問で何割とれてる?
数学の対策教えてほしい
488大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:59:19 ID:CxW5TXba0
>>487
2010の数学撃沈してしまった…まずベクトル計算ミスった…
他の年度だったら大体七割くらいかな
489大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:59:47 ID:Tj8SOEev0
現在英語8割世界史5割数学5-7割
世界史はやるだけど数学どおしよう
青チャで苦手な部分やるか昔の過去問とくか…??どっちがいいかな
490大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:07:40 ID:fpXDQQSSO
>>489
各科目の得点率がちょうど俺と同じくらいだw
世界史何やろう?山川の教科書でいける?
491大学への名無しさん:2011/01/28(金) 19:39:42 ID:o9h1QGqfO
英語の前の3つの大問で何分かけてます?
一個あたり15分じゃだめ?
492大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:03:23 ID:MbpAN84wO
英語はTOEICでクラス分けするから600以上いかないと、内部の超絶馬鹿とクラス一緒になるよ
493大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:14:03 ID:3FFdBs1yO
チンポが、あかぎれして痛いっす。

オナニーしまたま眠ってしまったからかな。
494大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:42:58 ID:Tj8SOEev0
>>490
z会の100選やってるよ。世界史なんて試験日に覚えてればいいんだから
記述じゃないし詰め込めんで8割は目指したいなw
志願者速報どうなってるかみてこよっと
495大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:05:24 ID:bZhTJrQfI
てか上で減るとか書いてあるが普通に志願者去年より多くなることね?
496大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:14:21 ID:TXrYHMVx0
同じか少し増えるくらいじゃね
今月いっぱい増えるから
497大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:23:24 ID:Xu7SL5r00
明日明後日までか。この調子じゃあ去年より上がりそうじゃんorz
ここは小論ないし東大一橋の滑り止めとして受ける人大量にいるだろうから
大変だけど皆頑張ろう
つか毎年実際には400人くらい受けないんだな。上位層ならいいが
498大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:34:22 ID:70qKyciwO
今日が山だと願いたい。
土日は働かないから、今日多めに処理したのか、まだまだ来週も伸びるのか。
今月中ってのは月曜だけだからありえん。
499大学への名無しさん:2011/01/29(土) 01:00:48 ID:KTifGZGlO
志願者去年より増えることは模試の結果から大体わかってたじゃん、ただこの調子だと思ったより増えそうだ
過去最高かもな
500大学への名無しさん:2011/01/29(土) 01:29:14 ID:fRmG4MjFO
まあ毎年増えるとか減るとか言ってても
例年通りに落ち着くだろうな
501大学への名無しさん:2011/01/29(土) 02:17:25 ID:JLGBxQYj0
抽出 ID:+L1LDb7WO (5回)

346 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/24(月) 18:06:33 ID:+L1LDb7WO [1/5]
ていうか今年どこの学部も少ないだろ。
君らビビりすぎだよw

350 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/24(月) 19:16:47 ID:+L1LDb7WO [2/5]
ここで代表して言わせてもらうけど
今年は慶応のどこの学部も穴場っぽいんで
じゃんじゃん出願しちゃいましょう。

352 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/24(月) 19:37:37 ID:+L1LDb7WO [3/5]
ここ数年出願の動きを見てきたけど、
今年は例年に比べて少ないよ。
それに慶應は後出しする方じゃないしね。

354 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/24(月) 19:45:02 ID:+L1LDb7WO [4/5]
>>363
今週末か来週頭だと思う。

360 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/24(月) 21:13:14 ID:+L1LDb7WO [5/5]
受験者層は大して変わらない。
受験者数は減るだろうからその分チャンス。

502大学への名無しさん:2011/01/29(土) 02:17:44 ID:JLGBxQYj0
抽出 ID:S3PKq/JKO (3回)

402 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/26(水) 18:51:04 ID:S3PKq/JKO [1/3]
締め切ったから言っておくが今年は99年以来の10年に一度の穴場になる
断言する

404 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/26(水) 18:57:31 ID:S3PKq/JKO [2/3]
志願者の絶対数が少ない
上位層はセンター高得点のおかげで強気に出てるから商学部まで受けない
今年は上位層が相当薄くなる

409 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/26(水) 19:29:40 ID:S3PKq/JKO [3/3]
国立の前に経済商の連チャンやって時間と体力を消耗したくないっていう心理が働くからな
法まで受けたら3連チャンになる
そんなときに真っ先に削られるのが商
センターが易化すると商が穴場になるのは予備校とかでは常識
503大学への名無しさん:2011/01/29(土) 02:18:05 ID:JLGBxQYj0
毎年恒例の馬鹿www
504大学への名無しさん:2011/01/29(土) 04:57:45 ID:+Bw/iv060
来年からは慶応センター廃止で難しくなるからお前らマジで幸運だぞ。
505大学への名無しさん:2011/01/29(土) 05:47:56 ID:FIEF3eUdO
地理選択の人論述対策何やってる?
506大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:39:13 ID:Hq0AIfTl0
>>504
それってやっぱりここの学部も関係あるの?
今高2だから心配orz
507大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:26:02 ID:/6s7PJAv0
>>506
あたりまえだろwなんだかんだ俺も東大受けたから分かるけど開成レベルでも法A経済A商Aは全部受けるから。
早稲田より慶應行きたいけどセンター無いから確保できないって層にとっては英数社の慶應商は狙いどこ。
というか商や経済が増えて法はあまり増えないのではと予想してる。
東大京大一橋受験者にとっては法の小論文や歴史対策はダルいだろう。まあ来年のお楽しみだけど。
508大学への名無しさん:2011/01/29(土) 13:31:10 ID:gHGDCID40
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科
509大学への名無しさん:2011/01/29(土) 15:51:01 ID:ahaPdIJ40
2007の英語の大問1さ(1000語)のやつってみんなどうやってといた??
全文読むべき??
510大学への名無しさん:2011/01/29(土) 16:00:08 ID:Bk2vgY2tO
代ゼミの直前リハーサルってどんな感じ?
511大学への名無しさん:2011/01/29(土) 16:31:55 ID:eDJ4IYYQO
ここの世界史簡単だけど単語詰め込みだと六割が限界
512大学への名無しさん:2011/01/29(土) 16:38:45 ID:eDJ4IYYQO
賢い人は英語と世界史で稼ぎます 簡単だから数学で稼ぐ!って人いっぱいいたけど本番で八割いったひと見たことない
513大学への名無しさん:2011/01/29(土) 16:45:23 ID:pVvQVA0YO
数学どの程度やれば6割いく?
514大学への名無しさん:2011/01/29(土) 17:17:26 ID:Z9QqeSl+0

慶應vs早稲田のW合格同学部対決で、慶應に80%進学するということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。
立地も学費もほぼ同じだということは、 圧倒的に、慶應>>早稲田だ。
馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
515大学への名無しさん:2011/01/29(土) 22:41:50 ID:8b0k1vox0
2009の英語の配点分かる人いたら教えて
調べたけど見つからなかった
516大学への名無しさん:2011/01/30(日) 00:10:28 ID:zplR7w/c0
入試の配点なんて大学側しか知らんよ
配点の予想ならある程度までできるかもしれんが
517大学への名無しさん:2011/01/30(日) 00:19:23 ID:Y9gbWRRX0
英語の過去問15年分解き終わったー。
次何すればいいかな?
518大学への名無しさん:2011/01/30(日) 01:21:49 ID:5GNuxr3P0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
519大学への名無しさん:2011/01/30(日) 09:19:34 ID:PF+YE+O50
この時期ってダラけちゃうな
520大学への名無しさん:2011/01/30(日) 16:53:22 ID:onMMj8VRO
センター英語173なんだけど6割行きますか?
521大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:12:40 ID:lhfpOuAOO
この時期オナニしちゃうよな
522大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:29:06 ID:oF75AhCK0
>>520
190取れても半分も取れないやつもいれば、
2ケタのやつでも8割取れるやつもいる
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
523大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:32:56 ID:aFJzJh+Wi
>>522
さすがに二桁で八割はねーよw
そんな俺は158で七割安定かな
発音全部ミスは痛かった
524大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:55:11 ID:oF75AhCK0
オレの部活の先輩はセンター英語85で
試験本番英語165数学70社会50で受かったんだが
525大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:56:59 ID:IHB5L6Nf0
んなアフォな
526大学への名無しさん:2011/01/30(日) 17:59:58 ID:1U2WnLjg0
今年のセンター英語192だったけど
ここの過去問7割〜だ
527大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:13:54 ID:onMMj8VRO
>>522
解きましたよ糞ったれ
528大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:18:13 ID:AnU/YBYsO
世界史20点くらいしかとれね−−−wwwww
529大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:20:26 ID:zplR7w/c0
東進の一問一答やれば穴埋めで知らない単語無くなるぞ
まあそんな余裕あるなら世界史より英数やれって話だが
530大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:28:33 ID:AnU/YBYsO
>>529
量多くないか?
英語数学は得意で余裕はあるが間に合わんきがする
山川の教科書読み込んだら半分いくか?
531大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:32:34 ID:aFJzJh+Wi
>>530
Z会の100題お勧め
532大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:40:49 ID:PF+YE+O50
100題を今からって無理じゃない?
533大学への名無しさん:2011/01/30(日) 18:51:57 ID:aFJzJh+Wi
俺20日から始めたけど余裕
534大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:09:14 ID:onMMj8VRO
Z会の一問一答がおすすめです糞ったれ
535大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:31:17 ID:tVjpQUPPO
日本史の過去五年みるかぎり、江戸時代でまくってるし今年は出ないと踏んでるんだが
536大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:42:46 ID:zplR7w/c0
>>530
東進は覚えきるのに1年かかった
おかげで世界史は記述以外落とさなくなったが、商レベルじゃこんなに覚える必要ないなw
もっと数学に時間割くべきだった
537大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:47:19 ID:O2x/GrPG0
Bで入ったが質問ある?
538大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:12:49 ID:aFJzJh+Wi
>>537
全科目やった参考書とアドバイスよろしく
とくに小論詳しく
539大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:46:55 ID:onMMj8VRO
>>538
立場わきまえろ糞ったれ
540大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:02 ID:SKDff1JO0
>>538
Aで入った者だが、B受験の友達は小論対策しなかったらしい。
でも、中学レベルの数学の素養は必要だと思う。
そういう下地が足りないと思ったら、少しやった方がいい
541大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:53:20 ID:lSosScDy0
>>537,538
スレタイ読んでね。荒れるのでBスレでお願いします。
542大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:52 ID:SKDff1JO0
>>541
Bスレあったんだ。すまん
543大学への名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:14 ID:AnU/YBYsO
山川の教科書でどこまでいけるのか教えて糞ったれ
100題のやつもいまからじゃきついや−ん
あと商の世界史って過去問からでることはあるのでしょうか?糞ったれ
544大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:00:41 ID:oF75AhCK0
>>537
おまい、来日確定だな
545大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:02:49 ID:oF75AhCK0
>>543
どうしてもダメぽなら、
近現代に絞れ
546大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:15:43 ID:w+lfS1sGO
商は留年無いだろ。経済は鬼
547大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:23:48 ID:O2x/GrPG0
小論はむべん
日本史は金谷の一問一刀と山川か通史参考書てきなものがありゃ大丈夫
数学できないし授業語学以外いってないが試験前だけまともにやりゃ来日も在日もないから安心汁
548大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:24:59 ID:oF75AhCK0
>>547
おまえは来日確定フラグ立ってます
549大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:28:08 ID:O2x/GrPG0
>>548
ありえん 微積分12とりおわったし
統計とか 過去問と対策プリントで余裕だったし
550大学への名無しさん:2011/01/30(日) 23:36:34 ID:FXybKk9I0
世界史は須藤の世界史総整理3冊ともやって9割近く行った
数学は細野使って満点
英語は6割しか取れなかった
551大学への名無しさん:2011/01/31(月) 00:22:39 ID:fVLQtiJn0
>>549
語学以外の授業って出席取らないんすか?
552大学への名無しさん:2011/01/31(月) 01:12:46 ID:XBEQLZUb0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 

−−−−−早慶とMARCHの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 



553大学への名無しさん:2011/01/31(月) 01:54:02 ID:zxtLUTJb0
慶應商現役合格の2年生だけどお前らの質問に全レスしてく
554大学への名無しさん:2011/01/31(月) 01:57:33 ID:7va1vSFYO
座高は何cmですか?
555大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:03:10 ID:zxtLUTJb0
>>554
座高90の身長180です
556大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:17:23 ID:sjN2VDVo0
>>553
この時期の勉強時間と参考書おしえてください
557大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:20:17 ID:zxtLUTJb0
>>556
勉強時間は3時間かな。一応国立志望だったんでその対策してた。
参考書は赤本以外は数学は黄、青チャート、英語は赤本のみ、世界史は東京出版の
教科書暗記かな
558大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:22:29 ID:zxtLUTJb0
質問こいよ!まあこんな時間にいるやつは落ちるがな。ソースは俺。
559大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:25:57 ID:fVLQtiJn0
>>558
学生生活は充実してますか?
彼女はいますか?
直前の模試の判定はどうでしたか?
560大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:26:54 ID:7va1vSFYO
米は無洗米を使う派だ?
561大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:27:51 ID:zxtLUTJb0
>>558
学生生活は充実していますよ。
彼女はいません。というか女の子怖くて話せない人です。
直前の模試判定はBでした。
562大学への名無しさん:2011/01/31(月) 02:28:36 ID:zxtLUTJb0
>>560
毎日といでますよ^^
563大学への名無しさん:2011/01/31(月) 07:07:41 ID:e9E3SXw+0
>>562
過去問の合格点も軽く越えてるし模試もA判でモチベーション下がってるんだけど、どうすればいいと思う?
564大学への名無しさん:2011/01/31(月) 08:01:02 ID:wqxDgTk9i
そんなレベルのやつがなんで商学部なんて狙ってるんだ?
そのレベルなら経済か法行ったほうがいいだろjk
565大学への名無しさん:2011/01/31(月) 08:25:41 ID:8HaKfU8cO
内進とも普通に仲良くなれますか?やっぱり内部同士外部同士で固まってたりするもの?
566大学への名無しさん:2011/01/31(月) 11:00:14 ID:e9E3SXw+0
>>564
経済は英作対策だるい
法は小論対策がだるい

というか願書を出してない
567大学への名無しさん:2011/01/31(月) 11:13:08 ID:wqxDgTk9i
小論と英作の勉強なんてあってないようなもんなのにもったいねw
まあ俺は経済志望だから敵減ってくれてありがたいけど
568大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:52:48 ID:A4OjSw3f0
>>567
経済志望ならそっちのスレいけば?
569大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:14:14 ID:ex8LXJsT0
去年本番の英語と数学で大失敗したんだけど
なんかアドバイスくれ
570大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:14:43 ID:jBvpdMGg0
25日分までの志願者処理終えたみたいだけど、まだ増える?
他学部的に確定ではないみたいだから、商は増加だね。
571大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:25:23 ID:Eav9mZYqO
ここは英数→素点
地歴→標準化後の得点

だっけ?
572大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:38:24 ID:/VY2lzyI0
締め切りギリギリで出願した連中の分が残ってるが
増えてもせいぜい100人だから例年並みだ
573大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:39:25 ID:xK3YsjRHI
商穴場になるとか言ってた嘘つき出てこいよw
もうほぼ前年越え確定じゃねえかw
574大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:18:45 ID:4JeQHgXkO
穴場論は冬の風物詩
575大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:06:37 ID:/VY2lzyI0
商はお買い得感だけで持ってるような学部だからな
経済や法と難易度が同じ商学部なんて誰も受けないだろ
これ以上志願者が増えたら間違いなく反動がある
来年は確実に穴場
576大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:52:25 ID:W0lBuiFwO
毎年穴場だろ。
577大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:20:46 ID:etmb6OrYO
穴があったらチンポ挿したいっす

慶應入ったらやりまくるっす
578大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:56:03 ID:p0tzIxGK0
みんな過去問の自己採は
単純に正答率で計算してるの?
579大学への名無しさん:2011/01/31(月) 19:26:00 ID:X9HYw1JP0
例年通りの志願者数でござい
580大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:13:57 ID:cftA7Oo8O
細野ってやつの参考書ちょくちょくきくけどいいの?

ってかもうおそいか
581大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:39:52 ID:zxtLUTJb0
>>580
細野?予備校行ってないんでわからないです
582大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:28:43 ID:KP39/wtM0
早く18日になればいいのに
583大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:34:01 ID:nmxMydoKO
ここの数学って何点とればいいの?
584大学への名無しさん:2011/02/01(火) 01:06:28 ID:npaEoMha0
2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5
585大学への名無しさん:2011/02/01(火) 02:43:43 ID:s5j1qLriO
>>583
取れるだけヾ( ´ー`)
586大学への名無しさん:2011/02/01(火) 03:28:31 ID:LnLuhrR/0
来年度の経済と商の偏差値の差、縮まりそうだな。
商が上がるとかじゃなく経が下がりそう。
587大学への名無しさん:2011/02/01(火) 08:30:19 ID:dbt9HBJ80
明日の代ゼミ直前リハって当日申込でも大丈夫なんだよね?
588大学への名無しさん:2011/02/01(火) 09:25:38 ID:wR8CZmvd0
てか地理とか日本史とかって過去問あんまといても意味ないよな
前でた問題がでた試しとかってないでしょ?
589大学への名無しさん:2011/02/01(火) 09:32:27 ID:LnLuhrR/0
>>588
過去問っておんなじ問題求めてやるもんじゃなくない?
答えは違っても問われ方には類似性があると思う。
590大学への名無しさん:2011/02/01(火) 12:09:32 ID:I4HL82KA0
日本史はマーク大杉で意外と時間が足りない
591大学への名無しさん:2011/02/01(火) 14:38:14 ID:t+N+UZByO
>>590
遅すぎる
ゆっくりやっても15分くらいは余る
てか慶應商の問題で時間足りないとか初めて聞いた
数学ならまだわかるが

まだ時間はある
教科書しっかり読んどけ
慶應の日本史なら8割とれよ
いや7割で十分だろwとかいってるやつは落ちるから
試験まで後少し
がんばろうぜ
592大学への名無しさん:2011/02/01(火) 15:59:24 ID:8sd+/4wAO
>>591
携帯からだが本番の話な
マーク塗るだけで結構時間取られる
過去問は9割安定だよ
593大学への名無しさん:2011/02/01(火) 16:24:25 ID:SwOjMKLl0
マークは太めの鉛筆でやるべし
594大学への名無しさん:2011/02/01(火) 16:32:21 ID:qpOj/7jTi
Bスレないみたいだからここで聞くけどここbで受ける奴って法も受ける?
あっち世界史奇問のオンパレードだからここで満点近くとれるやつじゃなきゃ歯がたたないと思うんだが
595大学への名無しさん:2011/02/01(火) 17:09:57 ID:DTU68i46O
ここって問題簡単なのに最低点が六割ってどういうことなの?

半分以上が記念受験なのか?
596大学への名無しさん:2011/02/01(火) 17:13:27 ID:GTZxM7WP0
>>595
つ募集人数
597大学への名無しさん:2011/02/01(火) 17:14:25 ID:VGgM1Ftu0
>>595
記念受験レベルの実力しかないのに本人はいい勝負できると信じてるからな
去年の俺がまさにそうだった
598大学への名無しさん:2011/02/01(火) 17:16:07 ID:fRszw1THO
最近の英語ムズくてわろた
599大学への名無しさん:2011/02/01(火) 17:53:44 ID:MGvVsrc60
結局志願者減で済むな
これからドカ積みする事は絶対に無いしな
600大学への名無しさん:2011/02/01(火) 17:54:43 ID:SwOjMKLl0
B志願者がかなり減ってるな
601大学への名無しさん:2011/02/01(火) 17:56:39 ID:SwOjMKLl0
>>594
受けるけど完全マークなおかげで齧ったことある程度でも答えられるから
実力100題とかやってればきつくはないよ
602大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:09:36 ID:vSUIR4nfO
ここの世界史難しくないか?教科書に載ってないことがどんどんでるな
603大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:10:22 ID:SwOjMKLl0
私大はMARCHレベルでも教科書じゃ足りないだろう
604大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:22:34 ID:qpOj/7jTi
実力100かなりやりこんでるんだけど六割からこえないんだよなあ
教科書完璧にしてからやったせいかここなら満点狙えるのに
605大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:48:57 ID:lnB1RE+h0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1296109584/l50

↑でバカな看護学校の生徒が日大すら受からない分際で
自分は(看護学生は)エリートだと言い張ってる。

看護学校で勉強、なんていう言葉が出てくるほどの猿集団がいい気になってやがるぞ。

面白いからからかってやってくれ。
606大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:13:55 ID:h5uDu4AXI
>>605
ほかっとけよ
607大学への名無しさん:2011/02/02(水) 04:34:27 ID:CJgi0Qs20
>>590>>602>>604
あれだけ過去問10年分解けと言われているのに・・・
何をいまさら
お前らが悪い

608大学への名無しさん:2011/02/02(水) 07:42:36 ID:meo55ykaO
過去問10年分とか無意味
特に商は傾向ころころ変わるし
609大学への名無しさん:2011/02/02(水) 10:12:35 ID:rzDIsV9vO
世界史年号ほとんど覚えてないんですけど今から年号覚えまくったら点数上がりますか?
610大学への名無しさん:2011/02/02(水) 10:22:03 ID:o2sJGpHKO
読売新聞を見たが、慶應法はセンター廃止分を地域指定のAOにするみたいだな
全国を6地域に分けて、最大20名ずつ採用するらしい

これによって学力(一般入試+センター)で入ってくる割合は
慶應法…38.3%
慶應経済…62.5%
早稲田政経…58.3%
早稲田法…71.4%

早慶上位学部では飛び抜けて低くなってしまう
流石にこれはヤバいでしょ…
611大学への名無しさん:2011/02/02(水) 10:23:29 ID:I5Um1Z3Xi
年号とか捨て問だろw
1600イギリス1602オランダ1604フランス東インド会社
392キリスト国教395テオドシウス死亡
以外一つもわかんないぞ俺w
612大学への名無しさん:2011/02/02(水) 10:53:52 ID:QXVLsRbJ0
なんか記念受験の出入りが目立つな。
>>609
ほぼ年号だけが根拠って問題の多さは過去問でわかるっしょ。
もちろん、時代が絞れて、年号じゃなく、正確な歴史の順序が頭に
入ってればOK

過去問やっても無意味と言ってるやつは諦め宣言と同格だからな。
613大学への名無しさん:2011/02/02(水) 11:39:44 ID:rzDIsV9vO
>>612
過去問お好きなんですね(^^)/
614大学への名無しさん:2011/02/02(水) 11:52:32 ID:QXVLsRbJ0
>>613
それと、年号を覚える覚えないだけど
今の自分の暗記量にもよる。
年号だけがだめだから、あと詰め込みで90代にするとかならやる意味あるが
慶応でいう普通の問題(決して簡単ではない)ができてないんならやっても遅い

ま、そこそこ繰り返しやってりゃ年号ってのは印象として自然に覚えてる。
615大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:19:07 ID:rzDIsV9vO
>>614
僕ちん現役なんだけどあんた何浪?(^^)/
616大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:41:10 ID:I5Um1Z3Xi
マーク部分は九割越えるけど記述六割ぐらいしかとれん・・・
世界史はこんなもんで英語に力入れるべきかな?
617大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:50:02 ID:QXVLsRbJ0
>>615
詳しいから浪人だ、俺は現役だから未来があるとでも思ったか?
脳天気な奴だなこの時期に。
俺は現役だ。
詳しい現役を異常に思う前に無知な自分を責めたほうが浪人生活の糧になる
んじゃないか?www
618大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:32:41 ID:meo55ykaO
今日の直前リハ受けて思ったけどリア充皆無だね
619大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:46:13 ID:pzMBdii1P
>>615
記念かよwwwwww
620大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:51:25 ID:02tFn5+W0
>>615
直前リハどうだった?
621大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:52:46 ID:02tFn5+W0
↑ごめん
>>618のまちがい
622大学への名無しさん:2011/02/02(水) 15:21:06 ID:mBslOrDV0
>>621
形式は本番と全く同じだった
なんでこのクオリティで慶大プレをやらないか分からないくらい

難易度的には大門1以外は2008年以前くらい
ミスしまくって7割しかとれなかったけどorz


623大学への名無しさん:2011/02/02(水) 15:31:33 ID:U6Fn4Ipd0
俺も受けたぜ。
文も受けたけど、本番と形式同じ。
大問1は難しい。
最後の語形変化で削られて八割弱。
形容詞変形はprocessにやられた

>>622の言うとおり、慶大プレもこの形式でやって欲しかった。
商経理工混合だと設問が微妙なんだよ、時間余るし。
624大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:13:19 ID:lzAHq/ad0
形式良かったのか
受けりゃよかった
625大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:21:11 ID:8BtX23IDO
いまだに過去問の英語八割行かないんだが・・・
626大学への名無しさん:2011/02/02(水) 16:58:23 ID:mBslOrDV0
>>625
Aなら8割もいらないと思うけど…
627大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:03:44 ID:02tFn5+W0
>>622 >>623
ありがとう。621だが、実は俺も受けたんだが、大問1できなくてへこんでた。
やっぱあれ読みにくくて意味分からん話だったよな。
本番はあんなのでないこと信じてるぜ。

本番では最低でも8割5分目標にしてがんばる。
628大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:12:25 ID:U6Fn4Ipd0
ふへへ・・・
大問1で2ミスはともかく、簡単と言ってた大問3で2ミスとか糞すぎワロエナイ
本番が怖いぜ・・・
629大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:26:11 ID:meo55ykaO
8割とか8割5分とか皆そんな高得点とってくるの?
英語は7割とれば十分と思ってたんだけど…
630大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:45:06 ID:Q4tEHSs30
俺は英9割目標
何故なら数社で半分くらいしか取れないからw
631大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:51:55 ID:QXVLsRbJ0
>>629
どれもまんべんなくの国立が第一でやってる連中は
はたしてどんくらいが3000円だして受けたかという話。
632大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:53:09 ID:U6Fn4Ipd0
俺は一応、英語8割くらいが目標だな。
世界史も8割は欲しい。
数学は転けるのが怖いから、確実に点のとれる英歴で稼ぎたい。
09の英語で8割は厳しいけども。
633大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:01:11 ID:lzAHq/ad0
ちょい前の過去問は8割楽だけど
わりと最近のは7割なんだよなぁ
634大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:08:26 ID:g9NoEnGwO
>>629

実際B方式でも本番どれも7割ちょい取れたら受かるよね?

まあ本番はいつもより力出ないと想定して過去問で8割越えとかないと厳しいけど
635大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:19:22 ID:RfqZudIci
>>634
Bとか小論七割は無理だろ
636大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:23:04 ID:meo55ykaO
目標高いね
自分は英語7割数学6割社会8割だから焦ったw

ここ2年は6割で合格だし皆そんなもんだと思ってた
637大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:33:02 ID:FhqdYq0RO
意外と本番はとれない

去年うけたからわかる
638大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:39:14 ID:iqhF0PrvO
240とりゃいいんだもんな
Bで受けるやつってよっぽど数学できないのかな?
Bで受かるくらい英社できるなら、Aなら数学30点とりゃうかるのにw
639大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:46:36 ID:8BtX23IDO
>>636
俺も全く一緒だわ

社会が一番取りやすい
640大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:48:25 ID:RfqZudIci
ヒント 私立洗顔
641大学への名無しさん:2011/02/02(水) 18:50:55 ID:bbhDaz6UO
英語8割数学5割世界史4割ですべりこむ
642大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:18:39 ID:DBNgoVby0
やっぱ英語9割数学7割社会3割に変更(目標280点)
643大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:32:30 ID:/mTyb60gO
代ゼミの良さそうだから受けよう
644大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:36:29 ID:tr1rG8ic0
直前リハーサルなぜか大問2で3ミスとか泣けてきた。全体で68%くらいしかとれなかった。
てかなんでこの形式で慶大プレやらないんだよw 本番そっくりなのにw

講師の高橋先生は面白くて性格良さそうな人だったな。
645大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:40:18 ID:tr1rG8ic0
ところで直前リハ可愛い女の子いたよな
646大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:41:31 ID:02tFn5+W0
>>644
ドンマイだって。本番がんばろうぜ。
647大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:52:04 ID:tr1rG8ic0
>>646
がんばろう!本番は8割とってやる!
648大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:01:37 ID:mBslOrDV0
>>645

女の子2、3人しかいなくなかった?
649大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:23:02 ID:puOdMtzuI
英7割、数8割、世5割狙い
650大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:24:30 ID:tr1rG8ic0
>>648
後ろの方にいた女の子が可愛かった
651大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:28:26 ID:lxe7BVwy0
小論文対策何やってますか?
652大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:49:13 ID:jQNDdVuH0
年末の慶大プレ受けた人
BラインとCラインは何点くらいなの?
653大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:53:17 ID:gr5HAg7a0
直前リハなんてあったのか
慶大プレだけ受けて満足してたわ
654大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:58:19 ID:mBslOrDV0
>>650
後ろの方に居たけどやたら頷きが激しい奴に目がいってて気付かなかったわw
655大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:59:01 ID:FhqdYq0RO
>>642
最低でも2教科は自信あったほうが確実だよ

英語とか波ある人多いし
656大学への名無しさん:2011/02/02(水) 20:59:30 ID:6iFBvPUiO
現役は英語失敗してギリギリ落ちた
だから今年は全科目9割目指してるよ
これなら全部失敗しても合格できるからな
657大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:04:06 ID:Q4tEHSs30
>>652
俺もこれ知りたい
なんせマークミスして40点くらい自己採と違っててE判だったw
本番ではミスらないようにしようと思えた良い経験
658大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:06:54 ID:tr1rG8ic0
>>654
そいつって真ん中あたりに座ってたやつ?w
659大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:09:40 ID:krw/LVF3O
この方式の国公立の滑り止めと、私立洗顔の割合ってどれくらいなの?
660大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:15:04 ID:gr5HAg7a0
>>652
>>657
A判 289〜
B判 268〜
C判 247〜
D判 225〜

俺も数学マークミスで9点失ったわ
本番はガチ気をつけませう
661大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:35:26 ID:Q4tEHSs30
>>660
ありがと …それでもC判だ。まあ世界史の偏差30代だったしw
伸びしろだと思って詰め込む
662大学への名無しさん:2011/02/02(水) 21:55:38 ID:mBslOrDV0
>>658
真ん中に座ってたやつw
首振り激しくて吹きそうになったw

あいつは代ゼミ生なんだろうか…
663大学への名無しさん:2011/02/02(水) 23:01:21 ID:qFgOtjrx0
今日の慶大リハ98%^^
本番より簡単だったな
皆頑張ろう!
664大学への名無しさん:2011/02/02(水) 23:27:41 ID:tr1rG8ic0
>>662
本部校でいつも見るよw
ああ見えて案外天才だったりしてw
665大学への名無しさん:2011/02/03(木) 00:42:12 ID:y/HJy2OS0
2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5
666大学への名無しさん:2011/02/03(木) 01:04:39 ID:Eq4KDA8VO
近づくにつれ、ちょっと緊張…
やるだけはやります
667大学への名無しさん:2011/02/03(木) 09:10:32 ID:rOZdb2b8i
Bうけるやつどんくらいいる?
論文テストって小論かじる程度にやって過去問五年やっただけなんだがみんなこんなもんだよな?
668大学への名無しさん:2011/02/03(木) 09:33:35 ID:Hc9U1BR30
英社で両方8割取れば論文対策とか必要なし
669大学への名無しさん:2011/02/03(木) 09:43:03 ID:bn++kclp0
>>667
死ね
Bスレあんだからそっち行けよ死文wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレタイすらよめねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
670大学への名無しさん:2011/02/03(木) 10:25:02 ID:GvODFX2Z0
昨日の直前リハの1番みたいに、全訳読んでもイマイチ分からない文章ってどうしてる?
671大学への名無しさん:2011/02/03(木) 10:34:37 ID:e3zN4w48i
>>669
あっち過疎り杉なんだもん・・・
672大学への名無しさん:2011/02/03(木) 10:49:47 ID:Bc6MzICP0
スレ合併してもいいように思う
673大学への名無しさん:2011/02/03(木) 11:14:15 ID:zKzKh09R0
みんな他どこか私立うける?
674大学への名無しさん:2011/02/03(木) 11:25:18 ID:5ljr9HjUO
数学時間ギリギリだ……
マーク時間入れたらオーバーするんだけど……
一題捨てて六〜七割狙いで行こうかな


みんな数学解くときに気を付けてることってある?
675大学への名無しさん:2011/02/03(木) 11:42:04 ID:bygBR+FQi
ここの英語って経済よりむずくね?
経済のマーク部分は足切のために簡単になってて英作文が勝負だから簡単に感じるとか?
676大学への名無しさん:2011/02/03(木) 11:59:11 ID:sQcxMMUIO
>>675
英作除いたら商の方が難しいと思う
677大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:09:40 ID:um7rWf4fO
試験問題の難易度と合格難易度は違う
678大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:21:14 ID:BlPyuQnfO
>>675
おんなじだろ
679大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:21:52 ID:rIJ3P6he0
英語は法>商>経済(英作以外)
商は幅広いし傾向が一定じゃないから難しいね
形容詞とか多義語は対策できないし
680大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:44:12 ID:bqa1UcMh0
共通語問題が出たらもちろんラッキーだよな?
681大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:53:27 ID:BlPyuQnfO
>>680
2006年レベルだったらラッキーかな
682大学への名無しさん:2011/02/03(木) 12:59:26 ID:rIJ3P6he0
そうそう共通語だ
一応名詞・形容詞変化含めてちょっと対策してるけどあんまり意味感じないわ
683大学への名無しさん:2011/02/03(木) 13:21:53 ID:KPS0q5Nh0
2005以前の英語は七割とれて当然
684大学への名無しさん:2011/02/03(木) 13:37:39 ID:bqa1UcMh0
英語の時間配分どうしてる?
3つの長文に50分はいるんだが・・・。
685大学への名無しさん:2011/02/03(木) 13:49:20 ID:kzyUGupb0
俺長文に60分かかる……
686大学への名無しさん:2011/02/03(木) 13:51:22 ID:BlPyuQnfO
1つの長文10分以内にできるようにしよう
687大学への名無しさん:2011/02/03(木) 13:52:29 ID:TMjapDfSi
先に大問4以降解いてから長文に取り掛かるよね??
688大学への名無しさん:2011/02/03(木) 14:02:11 ID:BlPyuQnfO
そうだな
知識問題からやったほうが後々気持ちが楽になるからな
689大学への名無しさん:2011/02/03(木) 14:04:23 ID:GvODFX2Z0
長文45分〜55分くらいかな

>>683
2005以前の問題見ると楽商学部って言われてた理由が分かる気がする
690大学への名無しさん:2011/02/03(木) 14:09:23 ID:bqa1UcMh0
俺は文法の問題の種類で判断する。
それこそ、共通語みたいな知識であってないような問題は最後。
てか>>686で長文10分以内なのに>>688で気持ちが楽になるとは?
長文に30分もかからず文法に60分もかけれるならどっちからでもよくね?
そもそも、長文一個10分以内で満足する正答率とれるなら頭を下げてでも
手順を知りたい。
691大学への名無しさん:2011/02/03(木) 14:50:26 ID:/46vC5Lo0
長文が三問あれば、難易度にもよるけど、20:15:15くらいで終わるな。
10分はよほど簡単な問題でも無い限り、俺には無理。
692大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:12:40 ID:fOF+rK41O
>>679
いやいや商の英語の方が圧倒的に簡単だろ
693大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:58:10 ID:OOYHdpBEi
英語読解みんなどんなかんじにやってる?
俺は問題読んでからやってるんだが普通は読みおわってから取りかかるもんだよな?
694大学への名無しさん:2011/02/03(木) 16:02:21 ID:bqa1UcMh0
ヒント 段落をまたぐかまたがないか
    局地的かそうでないか
695大学への名無しさん:2011/02/03(木) 16:06:37 ID:BlPyuQnfO
>>690
まず知識問題で解答欄埋めて緊張をほぐしたいって意味なんだ
長文より知識問題の方が緊張しててもより確実じゃない?

あと10分で終える手順教えてってことだけど、手順とか言ってる内はまず無理だと思う。諦めて

って言う俺も1、2問ミスるけどね
696大学への名無しさん:2011/02/03(木) 16:19:40 ID:jIdd5FUB0
そもそも長文解くのに手順とかないだろ。
ただ読んで解くだけなんだし。
697大学への名無しさん:2011/02/03(木) 16:21:06 ID:bqa1UcMh0
>>695
長文でそんだけミスったら10分はダメだな。15分ずつかけても満点のほうが価値あるでしょ。
手順教えては皮肉ね。
50分40分でやっても八割切らんからいんだけどさ、ちょっと記念の香りが
しただけ。
698大学への名無しさん:2011/02/03(木) 16:59:53 ID:BlPyuQnfO
>>697
1、2問ミスじゃ満足いかないのか。その割には40分、50分かけて8割切らないって随分と弱気だな。満点当たり前みたいに言ってくれないと、説得力ないわ。

皮肉だったのか!一瞬真面目に答えようと思った俺に謝れ(笑)まあ皮肉になってないが…。
699大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:09:17 ID:mnlHe+7r0
>>698が言ってるのは長文三題で1ミスか2ミス程度してしまう、ってことだろ?
充分すぎると思うのだけど。

>>697の方が記念臭い。
700大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:33:14 ID:PHW8gXvT0
まあまあみんな仲良くしろや。
長文でいくら落とそうが受かれば勝ちじゃん。
701大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:36:09 ID:MjtnVE2P0
>>690
長文30分なら普通文法30分使って残りは見直しだろw
俺は60分で全部終わらせて30分かけて見直しする
英語は大体8-9割くらい
702大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:47:33 ID:OOYHdpBEi
おまいらすごいな
10分程度余って7割程度の俺って糞だったんだな
703大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:51:31 ID:MjtnVE2P0
他が出来てたらいいじゃん俺の場合世界史がクソ
まあここは英語できるのがかなり有利になるけど
みんな他に併願してる?俺は来週から上智受けてくるよ
704大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:54:28 ID:1a3b1igz0
まあ七割でも充分だろ、B方式じゃないんだし。
問題は本番でいかに普段の実力を発揮できるかだ。
705大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:56:42 ID:5ljr9HjUO
みんな数学全部解くのに何分位かかる?

というかこのスレの奴等全員受かりそうじゃん
皆9割とか8割とか合格最高点狙えるレベルじゃないか

俺は低レベルだったんだなぁ………
706大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:59:40 ID:OOYHdpBEi
俺は明治と法政滑り止めにうけるけど慶應洗顔で国語ほとんど勉強してないから下手すると滑るわw
センター国語118だったしなwww
英語と世界史九割いければ三割で平気だけど両方八割ちょいなきがす
707大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:21:16 ID:kzyUGupb0
ここのやつらは英語8割とか9割とか言ってるけど本当なの?
だとしたらこのスレのやつ全員トップクラスで合格じゃん。
708大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:27:07 ID:OOYHdpBEi
俺はまじで七割いくぞ
俺は5と6でほとんど落とすんだがみんな得点分布どんなかんじ?
709大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:31:41 ID:Bc6MzICP0
まじも何も7割は普通レベルでしょ
8割9割がすごいねってだけで
710大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:33:30 ID:/mBA1jMb0
>>707
過去問を研究しているからだ
していなければ厳しいとだけ言っておく
711大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:43:55 ID:GvODFX2Z0
実際Aだったら英語7割とれば数社半分でいいんだし、別に大丈夫だと思うけど
712大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:46:02 ID:/mBA1jMb0
易化したら無理だろ
713大学への名無しさん:2011/02/03(木) 18:49:22 ID:PHW8gXvT0
2002年みたいなレベルになったら悪夢だよなwww
Aでさえ280とか…Bは320だったみたいだけどwww
714大学への名無しさん:2011/02/03(木) 20:03:49 ID:OOYHdpBEi
320とか英語と歴九割越えなきゃだめとかえぐすぎ
715大学への名無しさん:2011/02/03(木) 20:15:47 ID:MjtnVE2P0
志願者数確定したな例年並だ
経済Aが800人くらい少ないが何があったんだろうか…
716大学への名無しさん:2011/02/03(木) 20:29:56 ID:qJKXs8iz0
>>707
家で過去問解くのと本番とじゃプレッシャーの度合いが違うからな
過去問で合格点超えてて余裕ぶっこいてると落ちる去年の俺みたいに
717大学への名無しさん:2011/02/03(木) 20:32:26 ID:GvODFX2Z0
受験でプレッシャー感じたこと無いな…
718大学への名無しさん:2011/02/03(木) 22:44:22 ID:LF5tUMQE0
慶應vs早稲田の同学部対決で、慶應に80%進学ということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。

立地も学費もほぼ同じだということは、
実力で圧倒的に、慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
719大学への名無しさん:2011/02/04(金) 02:16:35 ID:iVmVehsh0
去年は過去問と本番で点数変わらなかったんだが
720大学への名無しさん:2011/02/04(金) 02:46:48 ID:Iag4rpCi0
2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5
721大学への名無しさん:2011/02/04(金) 02:51:09 ID:dhdkn+4s0
商の英語のほうが圧倒的に簡単。
なんか高校の長文の問題集みたい。
722大学への名無しさん:2011/02/04(金) 12:58:59 ID:DOQaxxf9i
ここも九割とれるけど経済の世界史やってみたらここより簡単でわろた
最後の記述以外落とす要因ないきがするわ
でも法の五割しかとれないからこれって俺が基礎完璧で難しい単語でてくるのが苦手なタイプだからかな?
英語六割ちょいしかとれないし英語頑張ろっと
723大学への名無しさん:2011/02/04(金) 14:54:10 ID:Y6bKvXH30
世界史はここが一番難しいだろ
法学部が一番簡単
724大学への名無しさん:2011/02/04(金) 15:03:30 ID:DOQaxxf9i
>>723
法学は見慣れない単語からの選択、商学はセンターレベルからの選択かつセンターレベルの記述なんだがどの辺が法学のほうが簡単なのか教えてくれよ
725大学への名無しさん:2011/02/04(金) 15:12:40 ID:P0sL1fMn0
あいだを取って文が一番簡単
726大学への名無しさん:2011/02/04(金) 15:18:44 ID:ABeHV6n1O
>>722
世界史は、大体の奴は君と同じだと思う。 
その英語はちょいやばいなw
727大学への名無しさん:2011/02/04(金) 15:50:59 ID:Yc1qtjF60
>>715
経済が少ないのは今年は医理工との併願が少ないかららしいよ。
理系人気が過熱してるのと経済が学歴板で叩かれすぎなのが影響してるんだろうな。実体なき叩きなのに…。
728大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:01:41 ID:LMMko/4a0
学歴板とかそんな底辺の集まりみたいなとこ普通の奴はみないだろw
729大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:10:57 ID:Yc1qtjF60
代ゼミ学部別最新偏差値

68 慶應義塾経済[2]慶應義塾法B[2]慶應義塾商[2〜3]早稲田政治経済[3]

67 早稲田法[3]

66 慶應義塾総合政策[2]国際基督教教養[1]

65 上智法[3]早稲田商[3] 慶應義塾文[2]上智総合人間科(教育A/心理/社会/社会福祉)[3]上智外国語[3]
早稲田文[3]早稲田国際教養[3]立命館国関特定重視[3]

64 中央法3教科型[3]早稲田教育(社会−社会科学)[3]早稲田社会科学[3] 上智文[3]早稲田文化構想[3]
早稲田教育[3]立命館国際関係A[3]

63 上智経済[3]明治政治経済(政治/地域行政)[3]同志社法学部個別[3] 慶應義塾環境情報[2]立教異文化[3]
同志社グローバ個別[3]
730大学への名無しさん:2011/02/04(金) 17:27:19 ID:tnNyWfgt0
2ちゃんの叩きが出願率に影響なんてそんなアホな
731大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:06:45 ID:EyCN8JENO
つーか調度2週間きったな
732大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:07:37 ID:m0fZu7fU0
理工はそこまでだけど、理系というだけで安易に見下す癖がある。
733大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:09:08 ID:vKZSW6FC0
英語7割、数学9割安定してきた
734大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:25:36 ID:v0I5+xlni
安定狙いなら理系
出世したいなら文系
735大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:44:40 ID:zkxMzjEWO
英語八割九割とってる人って長文全部よんでからといてる?下線部きたらといてる?

下線部付近さがして最後とかに答えあることたまにあるから…
736大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:52:48 ID:v0I5+xlni
とけそうだったらやる
とけそうみなかったら保留しといてよみおわった後にやる
まあ俺七割ちょいだけどw
737大学への名無しさん:2011/02/04(金) 20:49:22 ID:bN9I7nU40
設問はサラッと読んでおいたほうがいいかもな内容がある程度把握できるし
738大学への名無しさん:2011/02/04(金) 20:56:09 ID:HQcImGvNO
>>733
どうやったら計算ミスせずにそんなに取れるんだ?
俺は計算ミスで半分落とすとかザラなんだが
739大学への名無しさん:2011/02/04(金) 22:16:36 ID:j0iOsRr10
数学は怖いよ。当日何が起こるかわからない。
過去問演習の時は7割前後だったのに、当日テンパって4割だった...
でも英語8割、地歴6割で何とか受かった。
慶商Aは何だかんだ言って、英語出来れば受かる。
740大学への名無しさん:2011/02/04(金) 22:22:20 ID:OHzZ1DN/O
俺の言った通り今年の慶応は穴場になったな。
みんな全力で受験して合格を勝ち取ってくれ。
741大学への名無しさん:2011/02/04(金) 22:35:53 ID:2jBbghFmO
今年はなんで減ったんだ?経済学部とかなんかあったっけ
742大学への名無しさん:2011/02/04(金) 22:45:50 ID:/tRrG1N10
理系人気じゃないの
743大学への名無しさん:2011/02/04(金) 22:46:35 ID:vKZSW6FC0
>>738
数学得意だから満点狙ってるけど
いつも一問だけ埋まらないか
できたと思っても計算ミスorz
商の問題はかなり基本だと思う。
英語を確実にしないと怖いわ
744大学への名無しさん:2011/02/05(土) 00:16:54 ID:ofl8OguRO
>>743
俺も数学得意なはずなんだけどなあ
落ち着いて解けるように頑張るよ
745大学への名無しさん:2011/02/05(土) 01:54:57 ID:9byuVUjd0
慶応はどうしても私立2番手感が否めない。
746大学への名無しさん:2011/02/05(土) 01:59:00 ID:qGLcceEwO
創立の順も偏差値もナンバーワンだ
バカ
747大学への名無しさん:2011/02/05(土) 02:09:45 ID:AaqxSZ5a0
>>745
慶應は私立No.1なんか目指してない。慶應が目指すのは国立2番手なんだよ。

東大一橋の方が上ですか?ええ、分かってますよ。
ウチはね、優秀な学生が来てくれれば、元々ウチが第一志望でなくてもいいんです。
え?理系?むしろ大歓迎です。国立落ちたら是非来て下さいね。
国立目指して多くの科目を勉強している受験生に、極力負担のかからない
問題にしてますので、よろしく〜

ってのが慶應の経商のスタンスだと思うし、実際そういう出題傾向でしょ。
経商のB方式なんて、ランキングという「マーケティング上の都合」でやってるだけだし。
ここが欲しいのは私文型トップの学生じゃなくて、国立落ち・理系崩れ。

言うまでもなく早稲田は、自分のところを第一に考えて勉強してきた学生を取りたい
っていう出題傾向だよね。
748大学への名無しさん:2011/02/05(土) 02:17:15 ID:qGLcceEwO
アホかw
センター廃止する慶應と
センターべったりの早稲田を一緒にするなw
749大学への名無しさん:2011/02/05(土) 03:06:15 ID:dwpygEnW0
どうでもいいから学歴板でやれ
750大学への名無しさん:2011/02/05(土) 06:09:27 ID:qGLcceEwO
これから商学部の時代がやって来る
751大学への名無しさん:2011/02/05(土) 06:31:40 ID:ka5/K77Ei
今までは劣化経済学部だったけどまじで商学部もレベルあがってきたよな
752大学への名無しさん:2011/02/05(土) 07:25:28 ID:SMufWFVD0
商学部が経済よりいいってなんかかっけーフォーメーション
753大学への名無しさん:2011/02/05(土) 14:17:14 ID:ka5/K77Ei
英語30分余るってやつはマジでいってるのか?
5~10分程度しか余らないからコツを教えてくれ
754大学への名無しさん:2011/02/05(土) 14:47:16 ID:B8eeTfx/0
マジですが、何か?
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
755大学への名無しさん:2011/02/05(土) 15:27:49 ID:SMufWFVD0
ヒント 金属探知機
756大学への名無しさん:2011/02/05(土) 16:13:35 ID:a00zftuh0
2006年より前なら30分余らせることはできなくもない
757大学への名無しさん:2011/02/05(土) 17:40:55 ID:ka5/K77Ei
2008の英語簡単だけど世界史糞難しいくせにこの年の合格最低点高くないか?
得点調整で上がるっておち?
758大学への名無しさん:2011/02/05(土) 18:00:09 ID:SMufWFVD0
世界史は90以上のみ武器
数学は80以上のみ武器
英語は140以下は無理
759大学への名無しさん:2011/02/05(土) 18:02:54 ID:mAE5UjWN0
>>758
無理ではないだろwww
世界史と数学が飛び抜けてできるなら、英語が100点でも受かるwww
760大学への名無しさん:2011/02/05(土) 18:13:22 ID:ka5/K77Ei
まあ二科目そこまでできて英語できないやつがいるとは思えんがね
761大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:16:45 ID:cU9EO/JqO
バカな俺(マーチギリレベル)でも英語140とる方法教えて
762大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:18:06 ID:fJwusd830
>>761
無理
763大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:20:38 ID:GhmcgZqd0
ここは実力があればかなりの高確率で受かる一方で
実力が無いとまず無理だからな
一発逆転が最も少ないと学部だと思う
764大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:22:15 ID:5DKIj4zT0
>>758 
無理なわけないだろ
最低点考えてみろ
数社どっちか9割取る力があるなら受かる
765大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:29:26 ID:9oqQONCLO
>>763
去年俺の友達センター英数社で8割ないけど受かってたよ
766大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:34:47 ID:72CZQSwq0
去年一昨年のレベルだったら英語7割もいらないだろ
合計6割で合格なんだから
767大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:39:40 ID:30i0elvrO
英語8割以下は数学か社会どっちか得意じゃないと無理だな
社会のほうが確実だが
768大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:00:10 ID:cU9EO/JqO
>>762
日本史は8割以上数字は5割ぐらい

英語のとり方次第なので教えて下さい
769大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:17:58 ID:72CZQSwq0
>>768
教えて下さいって何を?w

自分も世界史8割数学5〜6割だよ
でもこれだけとれば英語6割で大丈夫だし(2010、2009なら)
易化するとは考えにくいし
770大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:19:05 ID:72CZQSwq0
って自分当てじゃ無いのに何言ってんだorz
ちょっと釣ってくる…
771大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:21:06 ID:B8eeTfx/0
>>768
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
772大学への名無しさん:2011/02/05(土) 23:43:21 ID:cU9EO/JqO
10年前の過去問どこで手に入る?
773大学への名無しさん:2011/02/06(日) 06:00:16 ID:dyvSymN20
近いところは本屋や学校、
古いものはオクや古本屋で入手
これ常識
774大学への名無しさん:2011/02/06(日) 06:53:34 ID:AW95lbZP0
各教科どのくらい点数取るのか決めておくのが大事
775大学への名無しさん:2011/02/06(日) 07:00:52 ID:dyvSymN20
それは大事じゃないな
易化したら終わりだろ
難化したら欝になるだろ
776大学への名無しさん:2011/02/06(日) 07:02:09 ID:TPn9i+ubi
英語九割世界史八割数学四割かな
世界史ってマーク部分ほぼ満点とっても記述論述で糞ったら九割は無理だよな?
777大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:20:39 ID:7TFUlHLJ0
むしろ英語9割とかよく取れるな
文法とかでミスるし本番は8割行けばいい方だわ
778大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:36:05 ID:TPn9i+ubi
ここの問題なんて集中してれば文法で二問程度、明らかな難問でいくつかミスるだけで九割は案外とりやすいきがす
779大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:12 ID:itFu/E1Oi
>>778
共通語問題が出なければだがな!
780大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:46:56 ID:TPn9i+ubi
共通語問題なんて配点低いし半分はとれるだろjk
781大学への名無しさん:2011/02/06(日) 10:46:43 ID:K0L6qjop0
はたしてそうかな!!
782大学への名無しさん:2011/02/06(日) 10:56:55 ID:X3SmBrgh0
ここで余裕こいてる奴全員落ちそうだなww
783大学への名無しさん:2011/02/06(日) 10:59:06 ID:ds1cA9Yy0
一つ確認したいんだけど、日本史、世界史、地理って難易度は違っても点数配点一緒って日本士の俺クソ不利じゃね?
784大学への名無しさん:2011/02/06(日) 11:02:14 ID:TPn9i+ubi
得点調整あるから平気
785大学への名無しさん:2011/02/06(日) 11:14:54 ID:ds1cA9Yy0
>>784
よかった
平均違うのに、点数だけ数えられたら不利すぐるわな
786大学への名無しさん:2011/02/06(日) 11:52:59 ID:ByhTpz170
>>785
でも、調整されたとしても数点だし、結局はある程度の点が必要。
787大学への名無しさん:2011/02/06(日) 13:47:19 ID:DjBZOPxuO
>>786
誰も知らないこと教えてくれてありがとう
788大学への名無しさん:2011/02/06(日) 14:08:28 ID:UQySxz6UO
日本史って得点調整で点数あげられるの?
地理だと思ってたから嬉しい。
789大学への名無しさん:2011/02/06(日) 14:33:47 ID:jjYHjRaxO
地理は簡単だから上がらないって毎回言われてる
真偽は不明
790大学への名無しさん:2011/02/06(日) 14:56:15 ID:NqCi4WBq0
慶應は国立、それも上位国立のおこぼれがほしいんだよ。
つまり世界史選択者かつ数学できる奴がほしんだよ。
英語はできて当たり前。
東大京大への出願者が多い学校のやつはわかるだろ
そいつら以外はほぼ世界史選択で、あんまえらくない奴が日本史選択が相場
理系が多いとかいうホラ吹きがいるがな、理工医学部との併願者数みてみ
その数を超えて国立を控えた理系が無駄な地理のある商にバンバン受けるか?
日本史選択者はマイノリティで難しいから救われるとか楽観すぎ。
余裕こきすぎ。
791大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:47:11 ID:jjYHjRaxO
世界史大好き まで読んだ
792大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:53:40 ID:E6NpN9J2O
日本史簡単じゃん
793大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:53:41 ID:3ekkCvRh0
語文訂正なくなれ
794大学への名無しさん:2011/02/06(日) 17:38:36 ID:WLr+vjkhO
女だけど、慶應入って一年であそこがユルユルガバガバになったわん。
795大学への名無しさん:2011/02/06(日) 17:41:12 ID:E6NpN9J2O
しまくった?
796大学への名無しさん:2011/02/06(日) 18:51:57 ID:3ekkCvRh0
英語と数学も素点で出ないで調整されるってまじ?それなら合格最低点まったく参考にならねえ
797大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:09:25 ID:1VCoGv+k0
>>796
英語と数学は間違いなく素点
調整するんだったら大学側が地歴同様に公表するはず
ソースはどこ?
798大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:45:43 ID:3ekkCvRh0
やっぱりそうだよな

ソースは慶商行ってる兄だが脅されたな
799大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:27:08 ID:AWYM336l0
明日は上智経営を受ける
上智は全科偏差値換算法という噂
800大学への名無しさん:2011/02/06(日) 20:39:19 ID:tjklDC/JO
国立志望でまだ過去問解いてないんだけど
センター
英語 190
数学 176
世界史 100
レベルじゃ厳しい?
801大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:05:34 ID:w9dCJvi80
ここにいる人ってみんな
英語ができて数学できないよなw
802大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:14:26 ID:mQC43E7k0
>>800
厳しいとかあきらめたらおわりよ
803大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:45:52 ID:dyvSymN20
>>800
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
804大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:56:51 ID:tjklDC/JO
>>803あの…それつまらないですよ……
805大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:03:42 ID:dyvSymN20
つまらないとか言ってる場合か?
過去問をとにかく解け
話はそれからだ
太陽がなぜ熱いかと同じくらい常識だ
806大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:07:39 ID:K0L6qjop0
「核融合反応で四個の水素原子核が一個のヘリウム原子核になるときに大量のエネルギーが放出されるから」だっけ?
807大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:19:43 ID:tjklDC/JO
>>805ごめんなさい…
大体でいいのでこのくらいなら危なくないだろっていうボーダーを教えてください…
英語数学世界史です……
808大学への名無しさん:2011/02/06(日) 23:23:35 ID:DjBZOPxuO
>>807
大人の対応ww
英語195 世界史95 数学2 だと堅いよ
809大学への名無しさん:2011/02/07(月) 02:16:14 ID:JEB8vywo0
>dyvSymN20

こいつ同じネタ連発して面白いと思ってるんかな?w
810大学への名無しさん:2011/02/07(月) 09:27:03 ID:RGl3anXn0
靖難の役を起こしたのは誰でしょうか?
811大学への名無しさん:2011/02/07(月) 09:37:05 ID:edzIrq5tO
石田三成
812大学への名無しさん:2011/02/07(月) 09:54:05 ID:K3lAwJTJ0
永楽帝?
813大学への名無しさん:2011/02/07(月) 09:58:56 ID:RGl3anXn0
>>811
センス◯
>>812
センス△
814大学への名無しさん:2011/02/07(月) 10:01:48 ID:RGl3anXn0
燕王朱棣
ひっかけででるから

815大学への名無しさん:2011/02/07(月) 12:15:20 ID:5RIPYKJ/O
やっぱみんなしつこいとおもってたんだww

さすがにあきるww
816大学への名無しさん:2011/02/07(月) 16:52:44 ID:pTr+ewAbO
初レスです、失礼します。
 
英語得意 数学やや得意 世界史センター8割レベルなんですが世界史対策は必須ですかね?
 
英数では8割(数は7かも)取れると仮定した場合どうなんでしょうか?
817大学への名無しさん:2011/02/07(月) 18:58:48 ID:dn93Rl9q0
>>816
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
818大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:03:26 ID:9JWpjWPgO
>>817
9年分しか解いてません
819大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:52:20 ID:a/hL1xPXO
>>817
もういいよお前
820大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:55:00 ID:Hku7GSMQ0
てかここって国立と併願が多いのに
みんな、10年分も解いてんの?
821大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:05:08 ID:7auF2C0j0
2009年の英語むずくね?
822大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:08:15 ID:HXrWFBIIO
>>819
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
823大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:16:35 ID:AEGptxWQO
>>821
どこが難しいと思いました?自分は2ミスでしたが、2009年は数学がゴミだったから多分落ちてる
824大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:15:01 ID:t6ApAg040
英語は2005年以前は難易度違うからやってもあんまり意味ない
825大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:37:17 ID:7auF2C0j0
>>823
なんか文法とか共通する語をいれるやつとかむずかしくなかったですか?
普段八割くらいだけどこのとき約七割だった…てか七割いってなかった
数学のほうがむしろましだった、でもその翌年の2010年の数学は死んでた…
なんかどの年も死んでる教科があるっていう…
826大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:54:14 ID:RGl3anXn0
正直、数社で七割いきゃあよっぽどじゃない限り受かる
827大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:04:06 ID:AEGptxWQO
>>825
逆だな〜
2010の数学は奇跡的に大問1の2番以外全部あってた
相性みたいなのもあるんだろうね
実力ない証拠だな……
828大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:01:11 ID:P+HleVAT0
>>827
え、あの確率みたいな問題できたんだすごい
やばいなんか人によって違うってのが一番怖いわ
829大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:03:22 ID:P+HleVAT0
てかみなさんイディオムって何で覚えてます?ネクステージですか?
830大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:12:54 ID:dPb23Fx40
みんな八割とか九割とか凄いな

俺は地理しか八割とれねーよ
831大学への名無しさん:2011/02/08(火) 04:25:40 ID:pLIy7H/Y0
>>825
俺はその年に英語7割数学1割世界史7割で落ちたよwww
おかげで今はウンコ浪人ですww死にたいwwwww
832大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:13:49 ID:mDOGuYahO
俺は英6数3日8で落ちたわ
今年は形容詞出るなよ
833大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:16:29 ID:vksEYJN7i
>>831
Bでうけときゃ受かってただろお前w
834大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:36:19 ID:vt/4gTLYi
つか昨日の法政受けてきたやついる?
世界史で受けたんだが滑り止めだから過去問題全くやらずに受けたら世界史ここよりむずくて普通にわろた
英語九割とれたけど国語五割ぐらいしかとれなかったから下手するとすべるわwww
835大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:49:06 ID:jowU/lfG0
>>834
法政にわざわざ出向いて受けに行く時点で低能フラグだぞ。
マーチ以下は受けてもセンター利用だけなんだが。
私文か?
836大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:51:49 ID:sybowFW9O
センター利用って私文の方が有利じゃないの?
837大学への名無しさん:2011/02/08(火) 11:21:52 ID:hU4UTWOG0
上智昨日受けたら世界史鬼畜だった
簡単な問題もあるんだけどね
古代エジプト人は( )の位置を元にに太陽暦を作ったとか
選択肢から全て選べとか
よっぽどの人でないとわからないようなのも結構あったよ 
838大学への名無しさん:2011/02/08(火) 11:33:40 ID:97SZBGQ9O
>>831
世界史7割とか神だろ
839大学への名無しさん:2011/02/08(火) 11:49:33 ID:a0G7yIT0i
>>835
うん私文で浪人だから法政最終滑り止めにしてたんだけど二郎フラグたったわ
センター利用できる実力あったら一般で確実にうかるだろうと思って利用してないし英語188国語116世界史91と国語死んだから多分だめだったと思う
840大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:11:26 ID:jowU/lfG0
うざい位に過去問解けっていうやついたじゃんか、
そいつの言う事きいて2010以外の過去問7年分繰り返し
やってた訳よ、そんで、さっき2010年やったわけさ
そしたら長文1ミス文法4ミスで少なくとも9割超えた。
やっと意味わかった、というか、答えの選択肢が見えてくる
ようになる。あいつのいうことは間違ってなかったよ
ま、過去問は使い方次第だね。10年分ただ闇雲に解いても
伸びないけど、頭使って研究したらかなりジャンプアップできると思うよ。
841大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:13:46 ID:4rmKS8N2O
>>1

何この工作員。慶應商が最高峰のわけないだろ(笑)
842大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:20:47 ID:2x04j5Ygi
>>838
世界史七割は結構楽じゃね?
843大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:24:49 ID:KEwnMDZaO
慶應商=馬鹿商

と、呼ばれてます。

844大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:38:24 ID:hU4UTWOG0
おk
845大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:40:00 ID:jowU/lfG0
>>843
そのレッテルによって東京中のJDが股を開かなくなったのなら教えてくれ
846大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:52:50 ID:53MoxLaLO
ってか地理ってそんな簡単?東大受験者で世界史地理なんだけど普通に世界史で受けちゃた

過去問やって地理できたらショックだからやらないけど…

センターはどっちも9割程度
847大学への名無しさん:2011/02/08(火) 12:58:57 ID:bGnD65rCO
和田よりモテることは確実
848大学への名無しさん:2011/02/08(火) 13:02:48 ID:QFCxd88W0
慶応商いいじゃん!
849大学への名無しさん:2011/02/08(火) 14:07:15 ID:sFidDibg0
今年の数学は何題だろーね
あと商取引はやだなー
850大学への名無しさん:2011/02/08(火) 15:44:28 ID:ifBcfJYf0
数学1割とか3割なのにAで受ける奴って何なん?
確実にBで受けた方がいいだろ
851大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:12:00 ID:kRcPY0kUO
いや、Bで受かるくらい英社ができるなら、Aでは数学は3割できればお釣りがくる。
商A方式は神
852大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:44:56 ID:AzlsiJci0
安っぽい神だな
853大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:52:58 ID:ifBcfJYf0
Bで受かるほど英社ができないからAにしたんだろ。
はっきり言ってそんな考えでA方式にしたんなら考えが甘い。逆に言えば数学できない奴は英社でB方式並みにとらんと不合格なんだからな
東大志望は数学で満点近くとるぞ
まあ一橋志望笑なら五割しかとれないかもしれんが
854大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:12:08 ID:Y3X+SddkO
>>853
確かに一理あるがお前何様だよ?
一橋を馬鹿にするくらいだからお前は東大志望なんだろう。東大志望のくせにセンターで早慶も取れずに
挙げ句、早稲田政経慶應法経済ではなく、慶商を一般で滑り止めにしてしまう東大志望なのだろう?

まさか慶商受けないのにこのスレにいるわけないしな。


はぁマジレスキモイな俺(´・ω・`)勉強しよ
855大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:19:33 ID:Y3X+SddkO
>>853
ごめん(´・ω・`)文読み直したら別に何様でもなかった。誤爆ということにして気にしないで
何が鼻についたんだろ俺orz
今度こそ勉強します。
856大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:07:42 ID:ijd0B4yG0
(´・ω・`)←これ使う奴は大抵頭悪いよね
857大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:18:42 ID:mDOGuYahO
英数の本番で過去問通りにいくと思ってんだろうな
最初から無理なら受験しねえよ
858大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:04:13 ID:AzlsiJci0
>>856
それは偏見だろ
顔文字はうぜぇけど
859大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:58:44 ID:yCjJIKT8O
>>856
だからおれ頭悪いんだ。
やっとわかった。
860大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:01:39 ID:s9l2Fz1f0
( ^ω^)←これ使う奴は大抵頭良いよね
861大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:13:28 ID:YN1qP3tE0
( ^ω^) おっおっおっ
862大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:17:39 ID:q24Vjjdl0
( ^ω^)おっおっおっ
863大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:05:09 ID:07/evs250
(`・ω・´)←これを使うヤツはホモが多い
864大学への名無しさん:2011/02/09(水) 02:40:04 ID:wwtKIFtdO
( ^ω^) おっおっおっ
865大学への名無しさん:2011/02/09(水) 03:01:34 ID:URcmm3OQ0
なにこの流れ










(`・ω・´)
866大学への名無しさん:2011/02/09(水) 07:41:28 ID:1ZWvAgsI0
(´・ω・V)→ (`・ω・´)
867大学への名無しさん:2011/02/09(水) 10:41:10 ID:RnfvayUV0
(´・ω・V)→ ( ・ω・ ) , 、
868大学への名無しさん:2011/02/09(水) 15:02:00 ID:4phTiNLji
7と8の穴埋めいつも半分くらいしかあってない
助けてくれ
869大学への名無しさん:2011/02/09(水) 15:30:05 ID:KNr1+/z2O

穴があったら、挿したいっす。

慶應ガンバルンバ♪♪

870大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:28:21 ID:IQxcFrw80
今気づいたんだが、2007の最低点が269って高くないか?

2010、2009の英語の方が簡単に感じたんだが?

なぜ?
871大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:57:51 ID:4phTiNLji
ここの世界史ってマークは二問(一語)で一点、記述で三点、論述で十点くらいか?
872大学への名無しさん:2011/02/09(水) 17:15:11 ID:l4y/Oxv20
>>851
実はそうでもない。単純に合格点足してもだめだよ。
AとBは論文か数学で5割取るくらいのレベルなら英語と社会はほとんど変わらない。
数学が満点取れるレベルならAが楽なのは認めるが。
>>854
私立第一志望なら理解できない感覚かも知れないが東大受ける層になると興味ある分野しか滑り止めにしない人も多い。
東大の滑り止めで慶應商のみとか以外に多いよ。私文が気にする偏差値wも今はかなり高い部類だし。本屋で東京大学合格大作戦って本読んでみなよ。
873大学への名無しさん:2011/02/09(水) 19:18:55 ID:ZkKKUUcbO
いや平均どっちも50くらいだから数学のほうが有利でしょwww

まあ三割とかは微妙だけど
874大学への名無しさん:2011/02/09(水) 19:59:11 ID:9DusqTOC0
あたし東大志望だけど数学は一橋志望者には敵わないの。
てか東大は皆落とさないだけで問題自体の難易度は一橋のがむずい。
荒れるからもうやめとく
875大学への名無しさん:2011/02/09(水) 20:44:49 ID:YN1qP3tE0
>>874
問題難易度≠合格難易度だがな。当たり前だが受かるのがむずいのは東大
876大学への名無しさん:2011/02/09(水) 20:51:08 ID:4phTiNLji
2/7の法政世界史ここよりむずかったしな
877大学への名無しさん:2011/02/09(水) 23:12:09 ID:SKqr7l+bO
地理とれる人
今から何したらいいか教えて

過去問は6割くらいです
878大学への名無しさん:2011/02/10(木) 08:30:48 ID:jlBWDoEvO
おいら、ガンガって慶應商はいるど!
879大学への名無しさん:2011/02/10(木) 08:56:19 ID:TKzz3TiE0
2005の地理くそむずかしww
880大学への名無しさん:2011/02/10(木) 10:26:22 ID:LqsQSjNyO
稲葉洋人
お願い
稲葉洋人
メールして
お願い
881大学への名無しさん:2011/02/10(木) 10:32:47 ID://BTNAyiI
慶應の男子寮の家賃安いな…。日吉寄宿舎家賃3000円らしい。
基地外だろ。
882大学への名無しさん:2011/02/10(木) 10:52:28 ID:LqsQSjNyO
稲葉洋人
メールして
見てるよね
お願い
883稲葉洋人:2011/02/10(木) 12:10:22 ID:mt3ldvG6O
みんなは英語の大問ごとの時間配分どんな感じ?
884大学への名無しさん:2011/02/10(木) 12:43:35 ID:LqsQSjNyO
洋人
メールして
稲葉洋人お願い
885大学への名無しさん:2011/02/10(木) 15:12:15 ID:yTWp25mK0
鈴木勇太ここ見てるでしょ?絶対メールして!!
886大学への名無しさん:2011/02/10(木) 15:14:58 ID:0GZW0Ocw0
アドレスわかんない
887大学への名無しさん:2011/02/10(木) 15:23:55 ID:rDAY8XYNi
ジョセフジョースター貴様見ているな!
888大学への名無しさん:2011/02/10(木) 16:13:15 ID:dAfkGM9h0
今年あたり数学の証明問題復活するだろうとか予備校で言われた
証明問題苦手な俺オワタ\(^o^)/
889大学への名無しさん:2011/02/10(木) 17:40:34 ID:XRsm4hqE0
予備校予想なんざあてにならないぜ
890大学への名無しさん:2011/02/10(木) 17:41:34 ID:gqq7d4WXO
>>885
呼んだ?
891大学への名無しさん:2011/02/10(木) 18:02:45 ID:kN3M9lRNO
慶應センター利用合格しますた(^O^)もう商学部受けないから、みんながんばれよw じゃあ
892大学への名無しさん:2011/02/10(木) 18:09:08 ID:667AUKcfO
2006年世界史34%
どうすれば良い?
特に記述全然取れない
893大学への名無しさん:2011/02/10(木) 18:13:01 ID:hR+l10vHO
数学は今年絶対証明くる
帰納法チェックな!
894大学への名無しさん:2011/02/10(木) 18:36:04 ID:XSEYxYcui
>>892
センターどんくらいだった?
それマーチも怪しいレベルだろ
895大学への名無しさん:2011/02/10(木) 19:01:17 ID:SXRvjD3K0
一橋志望で今まで私立放置してたらやべえ
英語絶対国立より難しい
896大学への名無しさん:2011/02/10(木) 19:06:13 ID:tAgj5sy30
>>893
根拠は?
897大学への名無しさん:2011/02/10(木) 20:06:17 ID:667AUKcfO
>>894
53点
898大学への名無しさん:2011/02/10(木) 20:54:30 ID:XSEYxYcui
>>897
なんでニッコマレベルのやつがここいるの?
899大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:01:08 ID:XRsm4hqE0
もしかすると英語数学がめちゃくちゃできるのかもしれんじゃないか
900大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:06:39 ID:BKgAcSTRO
>>891
国立一週間前のいい練習になるのに勿体ない。
901大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:08:01 ID:CUSD0Koo0
一日中寝てたわ
数学できなさすぎて受かる気がしねえ
902大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:08:55 ID:CUSD0Koo0
経済スレに書くつもりがこっちに書いちゃった
まあいいか
903大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:22:01 ID:hR+l10vHO
>>895
むしろ世界史やばくないか?細かい所とか全然わかんない
家で顔真っ赤にして解いてたわ(焦りで
904大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:26:24 ID:667AUKcfO
>>898
貴様殺すぞ
905大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:32:29 ID:KOt2zY/I0
>>904
事実だろうが。
商の世界史は慶應の中でもかなり簡単な部類だぞ?
906大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:36:31 ID:XSEYxYcui
っていうかニッコマもセンター七割とれるくらいの実力が必要だから正確に言うと大東亜帝国レベルだぞw
英語数学満点近くとれるならまだ可能性はあるがそれでもマーチレベルなきがす
907大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:39:10 ID:hR+l10vHO
英語7割数学7割とれば世界史4割でうかるぞ
908大学への名無しさん:2011/02/10(木) 21:52:41 ID:a3N2hUCv0
数学と社会は8割行くんだが英語がいまだに6割しかいかない・・・

どうしよう
909大学への名無しさん:2011/02/10(木) 23:18:32 ID:TuDxZpspO
<<908
数社がそれだけいくなら英語そんくらいでいいよ
本番で焦らなければ
910大学への名無しさん:2011/02/11(金) 00:52:06 ID:BRLyvmESO
やっぱりBの方が記念受験組多いよな?
911大学への名無しさん:2011/02/11(金) 01:07:23 ID:JQXQsRHK0
早稲商センターでうかったから、1つ枠あげるよ
912大学への名無しさん:2011/02/11(金) 01:26:40 ID:WBKFAWkZO
早稲田工作員乙
慶應より早稲田を選ぶとか馬鹿
四年後に泣きを見る
913大学への名無しさん:2011/02/11(金) 01:35:30 ID:GaFz5Zq90
早稲商は早慶上位のどこにも引っかからなかったときの最終手段だからな
ここ受けない理由にはならない
914大学への名無しさん:2011/02/11(金) 02:31:00 ID:JQXQsRHK0
>>912

慶応工作員乙。
2科目軽量馬鹿は恥ずかしい。

915大学への名無しさん:2011/02/11(金) 02:38:41 ID:LPHYfyhc0
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)
62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科

916大学への名無しさん:2011/02/11(金) 02:40:51 ID:LPHYfyhc0

■2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)■

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5
917大学への名無しさん:2011/02/11(金) 02:44:04 ID:NvZ6UzkDO
科目数が違って、偏差値も負けちゃったらさすがに早稲田>>慶應と言われても仕方ないね
918大学への名無しさん:2011/02/11(金) 02:50:57 ID:icKbajTG0
慶応というとどうしても私立2番手のイメージがあるな。
でもプライドの高さだけは東大以上かもなw
1科目入試とかやって明治にも抜かれているカス大学なのに(笑)
919大学への名無しさん:2011/02/11(金) 02:54:07 ID:NvZ6UzkDO
どっちでもいいけど、とりあえず早稲田より上ではないことは確かだな。

920大学への名無しさん:2011/02/11(金) 04:07:59 ID:dhRDZ/HR0
またこの流れかwww
受験直前くらい静かにしろww
921大学への名無しさん:2011/02/11(金) 09:05:26 ID:6LJvrd9V0
しかも2ちゃんの偏差値表の慶應商って低いほうを載せるからA方式だしね。
知らない人が書いてるんだろうけど同じ三科目だし地歴も数学も必須だから。偏差値でにくいA方式でも私立型の早稲田商とほとんど同じだけど。
B方式なら代ゼミで慶應商69早稲田商65っていう…
922大学への名無しさん:2011/02/11(金) 11:36:56 ID:SDYDV9aX0
>>911
慶應に受かってから言え
923大学への名無しさん:2011/02/11(金) 11:39:18 ID:E/GweNYS0
欠席する時って、連絡するの?それともスルー?

なんか、無断欠席すると他の慶応に影響あったりしない??
924大学への名無しさん:2011/02/11(金) 11:43:29 ID:OLRQhKQr0
まったくない
925大学への名無しさん:2011/02/11(金) 13:35:44 ID:wVxjIQQn0
むしろ欠席連絡する方が嫌がらせかと。
926大学への名無しさん:2011/02/11(金) 17:09:46 ID:+aVV4HoOO
2009の6番むずくね?
927大学への名無しさん:2011/02/11(金) 17:49:44 ID:rBl8JAQJ0
日本史と世界史どっちのほうが平均引くインダスか???
928大学への名無しさん:2011/02/11(金) 19:21:06 ID:yt/HU9IsP
世界史の人何やってますか?
教科書隅々まで舐め回そうとしたけど、あと1週間だから逆に何やろうか困ってる
929大学への名無しさん:2011/02/11(金) 19:31:05 ID:J4LqSltVi
教科書・・・?
930大学への名無しさん:2011/02/11(金) 19:35:22 ID:KO9H+KEFi
記念受験の匂いがプンプンするな
931大学への名無しさん:2011/02/11(金) 20:16:16 ID:E/GweNYS0
>>930
IDが慶応
932大学への名無しさん:2011/02/11(金) 20:25:55 ID:OLRQhKQr0
いいなー
933ぴぴ:2011/02/11(金) 20:46:40 ID:3Z5Q4L+fI
欠席したら、
インターネット合格発表で
「欠席」っでるかな(;_;)
934大学への名無しさん:2011/02/11(金) 20:50:36 ID:SXuUJ7OJO
教科書いいだろ教科書
935大学への名無しさん:2011/02/11(金) 21:21:23 ID:TRJcH2xwO
ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコwwww
936大学への名無しさん:2011/02/11(金) 21:39:28 ID:SGSq8hVpO
教科書じゃ3割がいっぱいいっぱいだよな世界史は日本史はしらんが
937大学への名無しさん:2011/02/11(金) 21:52:09 ID:SXuUJ7OJO
え、まじか、教科書とZ会一問一答2000しかやってないが死亡フラグかな
938大学への名無しさん:2011/02/11(金) 21:54:58 ID:OLRQhKQr0
2007並の数学になんねーかな
939大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:01:20 ID:SGSq8hVpO
>>937
死亡フラグってか記念受験フラグ
940大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:09:40 ID:SXuUJ7OJO
>>939ありがとう、今ざっと見てみたけど、世界史八割でも低い?
ミサワじゃないけど、英語数学は得意だよ、併願京大なんで
941大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:10:25 ID:yt/HU9IsP
割と真面目に聞いてたんだが、教科書で3割ってマジ?
まあ、今更他のもん手つけてもしょうもなさそうだから教科書と用語集で戦うか
しかし、過去問10年ぐらい見たが出てくるとこがオールマイティで怖い
今では勉強する必要なくなった記述用に一定の範囲に絞って勉強してただけに
942大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:13:37 ID:6T1zdckPO
>>940
世界史8割で十分
943大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:16:19 ID:SGSq8hVpO
>>940
えー知らないw自分で低いと思うなら低いんじゃないかな?(^_^;)
この時期になると自信がないのが1番まずいよ
944大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:22:29 ID:SXuUJ7OJO
>>942>>943ありがとう
てか教科書で十分じゃねーかwwwwwwwwww
赤本(笑)さんもそう言っておられる
945大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:25:05 ID:hnYa8zqQ0
赤本さん教科書大好きだからな
946大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:43:42 ID:uNEhKsBGO
>>944
赤本みろよw
6割とれればいいんだから。

てか京大の併願で商ってめずらしいな
法とか経済はうけないの?
947大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:52:56 ID:SXuUJ7OJO
>>946法経小論文あるから・・・
それに奴らは地歴が鬼だと聞いた
948大学への名無しさん:2011/02/11(金) 23:00:35 ID:sx8pqRUJ0
京大とか一橋の併願は商が一番多いらしいね。
英語数学社会っていう科目編成はかなり大きい。小論文とか対策するのめんどい気持ちは分かる。
今は別に偏差値も変わらないしね。法は高いけど。
949大学への名無しさん:2011/02/11(金) 23:32:34 ID:uNEhKsBGO
>>947
経済Aは数学じゃんか、小論文ってみんな平均点くらいにおちつくんじゃないの?
差つかないっしょ。と洗顔がいってみる

>>948
一橋はしらんが京大は法経の方が多いっしょ。
950大学への名無しさん:2011/02/12(土) 01:09:53 ID:4KCcmcFZ0
早稲田法受かったから、1つ席どうぞ
951大学への名無しさん:2011/02/12(土) 01:10:55 ID:Y+EEKx1V0
ありがたやありがたや
952大学への名無しさん:2011/02/12(土) 02:20:42 ID:2IN+tQnOO
いまオナニーしてるやつ合格
953大学への名無しさん:2011/02/12(土) 06:31:27 ID:okSqkhiJ0
>>948
らしいとか根拠の無いことを言うな
ネタだ
ネタじゃなかったらうp
954大学への名無しさん:2011/02/12(土) 06:43:16 ID:Vdgsazlsi
明治整形落ちたくさい俺はここ記念受験しにいきます^^
955大学への名無しさん:2011/02/12(土) 09:01:14 ID:0zaYo1mZ0
やべえぞおい
来週じゃねえか
956大学への名無しさん:2011/02/12(土) 09:02:58 ID:QXXoNV2jO
早くおわれ
957大学への名無しさん:2011/02/12(土) 09:41:04 ID:+BDFSnMo0
MARCHはセンターで確保したけど
明治受けてきちゃった
意外と難しい問題出て面食らったぜ合格してるだろうけどな
事前に多少場数踏むのもいい経験だと思いました
958大学への名無しさん:2011/02/12(土) 10:21:08 ID:S5STYdjLO
>>949
それは席を空けるとは言わんだろ
敵は減って助かるけど
959大学への名無しさん:2011/02/12(土) 10:58:37 ID:Ct7sn4NAO
みんな滑り止め何処確保した?
960大学への名無しさん:2011/02/12(土) 11:27:37 ID:okSqkhiJ0
早稲田の商はセンターで既に確保した
961大学への名無しさん:2011/02/12(土) 11:38:48 ID:k0eUhHP+O
たった今明治商センター利確保した
962大学への名無しさん:2011/02/12(土) 11:41:16 ID:0nbnmIst0
omedetou!!
963大学への名無しさん:2011/02/12(土) 11:52:04 ID:SITGuyuA0
>>950

俺もだ。早稲法受かったから、ここはどうでもいい。
模試でA判出してたから受ければ受かるだろうけど、1つ席あげる。
964大学への名無しさん:2011/02/12(土) 12:05:32 ID:Q9rbc0LV0
>>959
ICU確保
965大学への名無しさん:2011/02/12(土) 12:48:06 ID:ZoMDLA0xO
>>963
はいはいおめでとうばいばい(^-^)/
966大学への名無しさん:2011/02/12(土) 14:30:33 ID:Sac8XCx60
学習院は多分確保
967大学への名無しさん:2011/02/12(土) 14:39:48 ID:Jh/bo6vwO
2009の長文どのくらいかんたん?四ミスだったんだけど…
968大学への名無しさん:2011/02/12(土) 16:36:52 ID:IKQzCyGUO
英数得意で世界史苦手ってどうなの?地歴は必須なのか他でカバー出来るのか…… 教えて優しい人
969大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:15:01 ID:x5dsu3VnO
>>968
英語得意ならいける
970大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:23:09 ID:GpCIY/zki
世界史簡単とかいってるやついるけど論述の配点高いだろうし漢字ケアレスミスしまくったから八割ちょいしかいかなさそうだわ
^q^あーうー
971大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:24:37 ID:GpCIY/zki
ミスだからきにしないで
972大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:55:37 ID:ZoMDLA0xO
2006年英語24%だった
初めてにしてはまあまあだよね?
973大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:57:37 ID:IKQzCyGUO
>>969

まじですか、ありがとう優しい人。。
974大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:03:20 ID:GpCIY/zki
>>972
ニッコマスレが君にはおすすめ
後期あるしまだ頑張ればニッコマ下位ぐらいはうかると思うからがんば!
975大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:05:42 ID:PtODh66n0
>>971
何が!?
976大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:16:18 ID:Q9rbc0LV0
なんかやる気でないなぁ
977大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:34:09 ID:bJUZgg1kO
上智法確保
978大学への名無しさん:2011/02/12(土) 19:24:23 ID:JEw1fKuF0
英語170
数学50
世界史60
280で合格予定
ここ3日間勉強はしてない明日はライブ行く予定しかし頑張る
979大学への名無しさん:2011/02/12(土) 19:57:27 ID:0zaYo1mZ0
英語150
数学50
世界史70

数学は本番に弱い体質だから実際は英数でもっと稼いでおきたい
980大学への名無しさん:2011/02/12(土) 19:58:12 ID:0zaYo1mZ0
間違えた、英社だったな
981大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:05:23 ID:x5dsu3VnO
英語180〜
数学60
社会40〜50

最低でも280とってできれば300とりたい
982大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:30:31 ID:C1AmvALrO
ここの数学は満点狙える
80分あれば見直しできるのに

983大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:41:35 ID:ZoMDLA0xO
英語40
数学30
世界史30
で補欠予定
984大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:42:45 ID:Y+EEKx1V0
       / ̄ ̄ ̄ \
      /  ─    ─\
    /    ⌒  ⌒  \     ハハッ ワロス
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \      トェェェイ   /
      /   _ ヽニソ,  く
985大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:50:24 ID:9Uf0ZWNMi
なんか明らかニッコマレベルのやつがまよいこんで来てるんだけど
マーチ落ちて頭おかしくなったかな?
986大学への名無しさん:2011/02/12(土) 20:51:23 ID:PtODh66n0

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。
987大学への名無しさん:2011/02/12(土) 21:02:54 ID:QXXoNV2jO
英語160
日本史80
数学40
目標にがんばる。

>>985
相手にすんな。
988大学への名無しさん:2011/02/12(土) 22:30:44 ID:6Kk2sU3oO
英語 160
日本史 70
数学 70

英語で稼ぎたい
989大学への名無しさん:2011/02/12(土) 22:31:56 ID:ZoMDLA0xO
英語200
世界史80
数学3
目標にがんばる(´・ω・`)
990大学への名無しさん:2011/02/12(土) 22:41:40 ID:x5dsu3VnO
ここの英語200取れそうなんだが本番の緊張考えるとな………
991大学への名無しさん:2011/02/12(土) 22:51:07 ID:4Myu5JJJ0
慶應vs早稲田のダブル合格同学部対決で、慶應に80%進学するということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。
国立・私学対決と違い、立地も学費も受験時期も、ほぼ同じだということは、
圧倒的に慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
992大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:21:54 ID:fK03kI010
経済も受ける人はどっちの数学が解きやすい?
993大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:28:55 ID:SEVHfSUlO
数学の計算スペースがどれぐらいあるか知ってる人いたら教えて下さい。
994大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:29:35 ID:PtODh66n0
>>993
計算用紙もらえる
A3サイズ
995大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:40:57 ID:SEVHfSUlO
ありがとう。
お互いがんばりましょう
996大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:41:48 ID:0zaYo1mZ0
そろそろスレ建て
997大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:35:35 ID:O+GFiAS4O
>>902
明らかに商
998大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:45:53 ID:L0aIS2KQ0
私立大学 《理E工系》
ランク 大学・学部・学科
67 早稲田
先進理工(応用化学/生命医科/電気・情報生命工)[3]
66 慶應義塾
理工[3]
国際基督教
教養[1]
999大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:47:52 ID:Ab/w0/IDO
英語165
世界史75
数学60
300でいただく
1000大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:48:15 ID:L0aIS2KQ0
明らかに 早稲田>>慶応

2011年度河合塾 学部別 第3回難易予想ランキング表(2010/11/16更新)

【法学系】   【経済学系】  【経営/商系】
慶応義塾72.5 早稲田大72.5 早稲田大70.0
早稲田大70.0 慶応義塾70.0 慶応義塾67.5
………………………………………………………………

上智大学66.7 上智大学67.5 立教大学63.8
中央大学63.3 明治大学62.5 明治大学62.5
同志社大61.3 立教大学60.8 青山学院60.0
学習院大60.0 学習院大60.0 関西学院60.0
明治大学60.0 同志社大60.0 同志社大59.0
立教大学60.0 青山学院60.0 法政大学58.3
立命館大58.8 関西学院59.0 中央大学57.5
成蹊大学57.5 國學院大57.5 関西大学57.5
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。