●☆■2011年度世界史勉強法 Part3■☆●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
合格者へ 自分の勉強法や合格体験記を書き込むとかそんな暇あったらバイトしろ。 自分の方法の押し売りはブログでやってくれ。
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/l50

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史がテンプレに刻まれているといえるものです。
荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。

[注意]これ守れないと叩かれるよ
・同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
・質問は志望校や今の現状など詳しく、礼儀正しく書いた方がレスがもらいやすい。(繰り返しやくだらん質問は叩かれる)
・コテハンは叩かれやすい。反論されても逆ギレしない。アホな質問は叩かず放置か優しく諭す。最近評判の悪い本を宣伝したり、テンプレでは受からないとデマを書き込む悪質荒らしでがいるので注意。荒らしにはレスしないで徹底放置。
・受験生は愚痴や他の受験生の質問にアドバイスせず勉強しよう。自分の合格体験記を書き込むのは大学スレで。
・テンプレの話題は荒れるので厳禁。参考で読む程度にしておくが吉。
・一問一答、問題の出し合い、語呂合わせ、愚痴や雑談、講師・予備校の話題等をこのスレでやるのは荒らし行為なので禁止。
 覚え方やゴロ関係→http://study.milkcafe.net/goro/
・勉強していて分からないところは世界史板http://kamome.2ch.net/whis/の質問スレで質問しよう
 中・高生用質問スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1287489895/l50
・世界史ネタ話、専門的な質問は世界史板でhttp://kamome.2ch.net/whis/
前スレ
●☆■2011年度世界史勉強法 Part2■☆●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1283852706/
2大学への名無しさん:2010/11/23(火) 02:52:53 ID:qjyhHyKy0
[質問者へ]次のような質問をしないこと。 必ずテンプレ>>1-20を読んでから質問を
・「○○と□□、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら□□大学で何点とれますか?」→○○と□□大学の過去問を見比べて自分で調べよう。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は□□の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大には□□は必要?」→○○大合格に必要なのは○○大に入れる学力。
・「どれだけ覚えればいい?」→教科書・参考書に載ってること。それ以外は問題集やってて出てきたものだけ覚える。
・「覚えられない?」→覚えるまで繰り返す。継続は力なり。
・「本の正式な名前がわからない、その本の内容を聞きたい」→本屋で調べたり自分で調べてから質問すること。
・「○○やるのにどのくらい時間がかかる、間に合う、いつまでに終わらせればいい」→かかる時間は人それぞれのスペックで違う。間に合うかは努力次第、入試までの終わらせるように計画たてる。人に聞く質問ではない。
・「○○を覚えるぞ、やるぞ、一緒にがんばろう」→どこが質問ですか。ここで馴れ合い・関係ないこと書きこむと不合格フラグが立ちますよ。無茶しやがって。
3大学への名無しさん:2010/11/23(火) 02:54:03 ID:qjyhHyKy0
[評判が良い本]
・教科書
 ○詳説世界史(山川) ○世界史B(東京書籍)
・用語集
 ○世界史B用語集(山川)
・講義本
 ○青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社出版) ○ナビゲーター世界史1〜4(山川)   ○神余のパノラマ世界史(学研)
 ○植村センター世界史B講義の実況中継(語学春秋社)  ○パワーUP版センター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)  
 ○センター試験のツボ 世界史B(桐原)  ○教科書といっしょに読む 世界史B(中経)
・問題集 
 ○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)(代ゼミ) ○佐藤の世界史B頻出問題解法(学研)
 ○はじめる世界史(Z会) ○実力をつける100題(Z会) ○スピードマスター世界史問題集(山川) 
 ○世界史問題集(山川) ○二次私大世界史B問題集(山川)  ○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)
・一問一答 
 ○世界史B用語&問題2000(Z会) ○佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答(三省堂) ○世界史B 一問一答 完全版(東進)
・ノート
 ○各国別世界史ノート(山川) ○詳説世界史ノート(山川) ○詳説世界史要点整理ノート(山川)
 ○大学受験世界史Bノート(旺文社) ○世界史総整理(駿台) 
・テーマ史
 ○フロンティア世界史(代ゼミ) ○タテから見る世界史 ○ヨコから見る世界史(学研)
・論述
 ○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合) ○詳説世界史論述問題集(山川) ○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
・センター
 ○センター試験への道(山川) ○佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)  ○河合のマーク式基礎問題集 ○駿台の短期攻略
・文化史
 ○世界史×文化史集中講義12 (旺文社)  ○分野別世界史問題集 文化史(山川) 
・その他
 ○地図で覚える世界史(河合) ○浜島書店の資料集 
 ○世界史の年代暗記法(旺文社)  ○別宮のスーパー暗記帖世界史ゴロ覚え(学研) 
 ○まんが必修年代暗記法世界史(文英堂)  ○完成350世界史 年代記憶術(代ゼミ)
4大学への名無しさん:2010/11/23(火) 02:54:43 ID:qjyhHyKy0
[評判が良い本] >>3で入手困難・絶版なもの
○高校の世界史を復習する本(中経)  ○ポイント世界史(河合)  
○本番で勝つ!(文英堂) ○世界史文化史テーマ別問題集(駿台) 
○速効の現代史(kk) ○世界史年代・世紀記憶法(代ゼミライブラリー)
5大学への名無しさん:2010/11/23(火) 02:55:38 ID:qjyhHyKy0
[不評な本]
不評な理由は間違い・問題部分が多い、必要なことが抜けてる部分が多い、講師に習っている人向けなど自習するのに向かないため。
○はじめからわかる世界史(旧佐藤のセンター世界史)(学研)…解説に間違いが多くて酷い。センターレベルを超えている
○旧課程の上住のセンター世界史Bが面白いほどとける本(中経)(新課程版は著者変更して発売)
○荒巻の世界史の見取り図(ナガセ)…基本的なことが省かれ入試に不必要なことが多すぎる。未完。
○山川の一問一答(2冊とも)…山川の教科書の復習用で受験向けではない。
○世界史論述練習帳(旧中谷の論述練習帳)(パレード)…方法論・書き方がいい加減、採点基準や解答の文章はおかしい、採点しているある教授が批判(主語がないのは論外。それは文章ではない、この本の方法論のような論理まで暗記させることを批判)。
 著者は話の通じないアレなのでこの著者や著書に関しての話題は禁止。宣伝行為に注意。
○センター世界史B 各駅停車(パレード) …字が詰まって読みにくい、マニアックな話でセンター向きではない。 絵や地図が使えない。マニアックで眠たい授業の実況中継。
○世界史年代 One Phrase(パレード) …語呂に無理がある。これのどこがごろなんだ? 覚えにくい。 笑えない下品なフレーズでモラルを疑う。
○世界史A・Bの基本演習、世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫) …古すぎで絶版に、解説がマニアック。
○カリスマ東大生が教える やばい!世界史(ゴマブックス)…まるで中身がない。内容がヤバイ。著者は世界史に関してカリスマではない。
○攻略世界史(Z会)…古くて、マニアック
○東大合格への世界史…出来ると勘違いした素人大学生が書いた本
○田中の世界史
○センター試験 ネライ撃ちの世界史B(中経)…知識の羅列なだけ
○神野の世界史劇場(旺文社)…範囲の一部しか扱っていない。低レベルすぎる。導入にも使えない。宣言行為に注意
6大学への名無しさん:2010/11/23(火) 02:57:08 ID:qjyhHyKy0
このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は旧課程・新課程向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:http://www.amazon.co.jp/

[基礎知識をつける]=教科書を理解する
それぞれ自分に合うやり方で理解していくこと。
○教科書を何度も通読する
 教科書を何度も読み込み、流れを理解して覚えていく。 (太字を覚えようとして読まずこんなことがあったか流れをつかむことが大事)
 同時にノートや問題集で確認するのを忘れずに。
○教科書をまとめる
 自分でまとめるのは力はつくが時間がかかる。
 教科書を読みながら市販のノートをやったり、参考書のまとめを写す。
 後で問題集で確認し、問題ででてきたところをまとめで再確認する。
○参考書を読む
 教科書が読んでもわかりにくい向け。
 実況中継やナビゲーターなど[講義系]を参考に参考書を読んで教科書で確認するやり方。
 同時に問題集で確認するのを忘れずに。
7大学への名無しさん:2010/11/23(火) 02:57:55 ID:qjyhHyKy0
[センター向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→センター向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○基礎知識…教科書の理解が前提。苦手な人はセンター試験のツボ 世界史B(桐原)とセンター試験世界史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)を読んでから教科書を読む(参考書だけは知識的に無理がある)
○センター向けの問題集
・基礎…佐藤のセンター試験世界史一問一答(三省堂)
・標準…予備校が出してるセンター・マーク問題集
 (河合のマーク式基礎問題集・駿台の短期攻略)
・応用…センター試験への道世界史(山川)
 満点目指すなら応用まで、8割ねらいなら基礎・標準と過去問やればいい。
○世界史Aについて
・近現代史重視、前近代も少しは出る。
・難易度はBと変わらない。
・参考書とかがないから独学でやるなら世界史Aは薦められない。
8大学への名無しさん:2010/11/23(火) 02:58:46 ID:qjyhHyKy0
[中堅私大専願向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→私大向けの問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○私大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミ、Z会のはじめる世界史、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)、分野別世界史問題集文化史(山川)
・各国史対策…各国別世界史ノート(山川)、タテから見る世界史(学研)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史、二次私大世界史B問題集(山川)
・山川の関東難関私大や関西私大、河合の関関同立など大学別の問題集
9大学への名無しさん:2010/11/23(火) 02:59:42 ID:qjyhHyKy0
[早慶難関私大向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→早慶大向けのノート・問題集・過去問をやる (下から自分に合う本、やれる量を考えて選ぶ)
○早慶大向けのノート…世界史総整理(駿台)か各国別世界史ノート(山川)で確認
○早慶大向けの問題集…オンリーワン世界史完成ゼミやZ会の実力をつける100題や二次私大世界史B問題集(山川)
 (教科書見ながら解く。教科書の範囲を超えたものだけ、用語集で調べる)
○過去問で傾向を調べ対策をする(必要なものを選ぶ)
・文化史対策…世界史×文化史集中講義12 (旺文社)と分野別世界史問題集文化史(山川)
・現代史対策…佐藤の速効の現代史
・テーマ史対策…フロンティア世界史
・直前対策 関東難関私大問題集、河合の早大世界史問題集、慶大世界史問題集
・満点目指すマニア…山川のQ&A
10大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:00:40 ID:qjyhHyKy0
[東大京大(国立大二次論述)向け] 下から自分に合うもの、自分でできる量を考えて選ぶこと。下に上がったものをすべてやるということではない。
○基礎知識をつける([基礎知識をつける]参照)→国立二次向けの参考書・問題集・過去問をやる。
○国立二次向けの参考書…東書の教科書、テーマ学習80、ヨコから見る世界史(学研) 、詳説世界史研究(山川)
○国立二次向けの問題集
・知識の確認…世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)、オンリーワン世界史完成ゼミ、実力をつける100題(Z会)、世界史問題集(山川)、二次私大世界史B問題集(山川)
・論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 知識をつけること→問題を解いて(問題文をよく読む→どんな解答を書くか計画を立てる)解答を書くこと→答え合わせ
 問題を解く前に知識をつけないとだめ、答え合わせでその知識を確認する。書いて慣れないと力がつからない。
 答え合わせは添削が一番だけど、問題集の解答と自分の書いたことが正しいか用語集で確認するだけでもできる。
 判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)…説明は知識だけじゃなくどう問題文を読むか、どう考えるかも書いてあるのがいい。問題数も多いし、通史と平行しながらできる構成。
 段階式世界史論述のトレーニング(Z会)…論述の書き方・解答作成の手順から学べて、短文から長文へ徐々に書き慣れていくから挫折しにくい。 採点基準もあるから自分の解答を添削しやすい。
 詳説世界史論述問題集(山川)…よく出る問題網羅されている。教科書・通史に合わせてやるのにお薦め。
 過去問は1990年代以降を繰り返す(それ以前は古い過程なので今の傾向・難易度がかなり違うため)
・東大・一橋向け
 論述の知識・論述以外の対策…世界史B用語&問題2000(Z会)、二次私大かオンリーワンか実力をつける100題(Z会)
 論述対策…判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)、詳説世界史論述問題集(山川)、段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
 東大の第一問の論述対策は青本の10年分の問題と解答解説を熟読するのがいい。
・京大向け
 世界史B用語&問題2000(Z会)、はじめる世界史(Z会)かオンリーワン世界史完成ゼミと上に上がっている論述問題集
11大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:01:38 ID:qjyhHyKy0
[講義系]
※講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。

○青木の実況中継(語学春秋社出版) …流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。NEW版になってCDで大まかな流れがつかめる。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史(山川)…教科書をわかりやすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録は受験に対応していないためよくない。
○高校の世界史を復習する本(中経)…教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっているセンター試験のツボ 世界史Bやセンター世界史B講義の実況中継や点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。
○センターにはセンター試験のツボ 世界史B(桐原)とセンター試験世界史の点数が面白いほどとれる本(中経出版)と教科書を読むのも効果的。 参考書だけでは知識面で足りないので教科書も読むこと。
○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアックな本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) …センターには少し詳しいけど必要なことが、わかりやすく書かれてる。 まとめもついているし、どの大学でも合格点は軽くとれる知識はつく。
○神余のパノラマ世界史(学研)…政治はもちろん社会経済やネットワークや交易などまでわかりやすくかかれていてセンターから論述まで使える。
12大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:02:30 ID:qjyhHyKy0
[ノート系]
※ノート類は教科書や参考書の確認につかうもので、これ自体を繰り返して暗記するものではない。

○詳説世界史ノート(山川)…教科書の復習用。
○詳説世界史要点整理ノート(山川)…詳説世界史ノートを要点を絞ってまとめたもの。
○詳説世界史学習ノート(山川)…教科書に載っていないことまで網羅している。右側が書き込みページである。
○大学受験世界史Bノート(旺文社)…テーマ史や私大・論述問題までのっているので私大や論述向き。
○各国別世界史ノート(山川)…私大2次でよく出る各国史対策に。
○世界史総整理(駿台)…難関私大対策で高得点狙う人用、マニアックなので素人にはお勧めできない。
13大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:03:30 ID:qjyhHyKy0
[問題集]
※問題集は知識の確認と入試ではどんな問題が出やすいのかを知るためにやる。はじめは正答率が悪いかもしれないが次間違わないようにしっかり復習すればいい。くりかえし確認していくこと。

○基礎
・一問一答系…世界史B用語&問題2000、佐藤の世界史のそのまま出るパターン一問一答、世界史B 一問一答 完全版(東進)
・流れをつかむ問題集…スピードマスター世界史問題集、はじめる世界史、時代と流れのつかめる用語問題集世界史B
 (一問一答と流れをつかむ両方から選ぶこと。一問一答だけでは流れがつかめない。教科書や参考書と平行してやっていく)
○スピードマスター世界史問題集(山川)…流れの確認、基礎固めに良い。これだけでは足りない。
○Z会のはじめる世界史…Z会が出している過去問で作られた問題集。難易度は基礎〜標準。
○時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂)…センター・国立大・私大でも通用する基本部分の確認問題集。解答が横にありスピマスより使いやすい。
○標準・応用…はじめる世界史、オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)、実力をつける100題、世界史問題集、二次私大世界史B問題集
○実力をつける100題…Z会の創作問題。ハイレベルな問題、解説がマニアックなので評価は分かれます。苦手な人がこれをはじめにやって挫折した例はよく聞きます。難易度は標準からやや難。
○オンリーワン世界史完成ゼミ(旧佐藤の合格圏突破ゼミ)…過去問で作られた問題集。
 私大のいろんな形式、私大よくでるの問題を体験できます。難易度は標準。
 旧版の佐藤の合格圏突破ゼミから新版のオンリーワン世界史完成ゼミに買い直す必要はない。
○世界史問題集(山川)…山川が出している過去問で作られた問題集。難易度は標準。
○二次私大世界史B問題集(山川)…通史+テーマ史、論述まであるお得な問題集。難易度は標準〜やや難
14大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:22:25 ID:Nh8jXMNP0
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃ 今年もセンター試験まで2ヶ月ほどとなりました。
    ┃ 自宅で手軽に受験できる「2chセンターパック模試」を今年度も開催します。
    ┃ 皆様ふるってご参加ください。
    ┃
    ┃【日程】
    ┃ ■12月
    ┃ 緑パック(Z会)   基準日:12/04,05 成績申告期間:12/05-12/16 結果発表:12/16
    ┃ 桃パック(河合塾) 基準日:12/18,19 成績申告期間:12/19-12/30 結果発表:12/30
    ┃ ■1月
    ┃ 青パック(駿台)   基準日:01/01,02 成績申告期間:01/01-01/06 結果発表:01/06
    ┃ ☆センター試験本番:01/15,16
    ┃
    ┃【センターパック購入方法】
    ┃ センターパックの購入は、お近くの本屋またはインターネットから
    ┃ ○学参ドットコム ttp://www.gakusan.com/home/index.php
    ┃
    ┃【難易度】
    ┃ 青>>緑=桃=センター本試験
    ┃
    )ノ      【2chセンター模試】2011センターパック模試(感想・ネタバレは厳禁)
  γ´⌒^ヽ、     http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1290449851/l50
  ハ///^llヽ  。
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    【2chセンター模試】2011年度 本部 (参加方法ナド詳細は↓にて!)
  ⊂Ii報,)llつ     http://centerpack.mints.ne.jp/
   く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    し'ノ
15大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:25:22 ID:gy4jbuXJ0
[教科書] 
○教科書を買う場合は大型書店か、高校で教科書を買った所で聞いてみてください。
○山川の詳説世界史…多くの受験生に使われ、問題文にも使われる受験生の定番の教科書
 書き込み教科書詳説世界史とは違う。改訂版は新課程版より新しいことが載っているが内容はほとんど同じ。 買い換える必要はない。
・新課程改訂版の教科書 詳説世界史(世B016)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
・新課程の教科書 詳説世界史(世B005)佐藤次高・木村靖二・岸本美緒・青木康・水島司・橋場弦=著 、表紙は青の横縞
 表紙は山川のHPhttp://www.yamakawa.co.jp/で確認
○東京書籍の世界史B…詳説世界史に比べて記述が簡単なので受験には向かない、
 しかし移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適。
○教科書をやる意味
 実況中継やナビでは網羅できないから
 教科書は入試の出題の基準だから一度は読んでおくこと。 センターは教科書の内容から出る。
○旧課程と新課程
 旧課程と新課程は少し違う。前近代が簡単になり、現代史と他文化との交流が詳しくなった。
 参考書や問題集は旧課程のものでも問題ないが、教科書は新課程を読むことを薦める。
○旧表記と新表記
 旧表記で書くと×になるというのはデマです。
 表記にばらつきがある場合、心配ならは山川の教科書・用語集のものを覚えればいい。
 当然のことだが漢字のものは漢字で書かないとダメ
 詳しくはhttp://sekaisitenpure.web.fc2.com/を参照
16大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:26:33 ID:gy4jbuXJ0
[用語集]
○用語集を覚える必要ない。用語集は調べるもの。
○調べて( ´_ゝ`)ふーんって思えれば結構。
○疑問が出たらすぐ引く事
○頻度はどれだけの教科書に載ってるかを表すもので入試で出やすい頻度ではない。
 なので頻度いくつまで覚えるというのはあまり意味がない。
17大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:27:35 ID:gy4jbuXJ0
[年号暗記]
○重要なのは流れや関係。年号そのもの覚えるのはオマケみたいなもの。
○流れとヨコがしっかりしてれば年号暗記はほとんどいらない。
 基本的な年表は問題集過去問で出てきたものを覚えていればあとは流れでだいたいの時期は推測できる。
 世紀毎に年表で確認したり、自分でまとめてみたらいい。
○年号問題はスーパー暗記帖世界史ゴロ覚えや完成350世界史年代記憶術(代ゼミ)位の数(150〜350)が適量。
 それ以外は縦横の流れを押さえれば応用が利くし、できなくてもいい問題。
 数点分の年号多く覚えるより、基本問題を完璧に正解して点を稼ぐこと。
○詳しくやりたいなら旺文社の世界史の年代暗記法(ゴロ以外の解説や問題もいい)
18大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:29:04 ID:gy4jbuXJ0
[サイト]
○教科書をわかりやすくまとめたもの・講義
 http://www.geocities.jp/timeway/
○論述・文化史など
 http://koubourico.natsu.gs/
○問題・対策・過去問など
 http://eurekajwh.web.fc2.com/
19大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:31:56 ID:eo9Z0xPo0
>>1[はじめに]
>>2[質問者へ]
>>3[評判が良い本]
>>4[評判が良い本] >>3で入手困難・絶版なもの
>>5[不評な本]
>>6[基礎知識をつける]
>>7[センター向け]
>>8[中堅私大専願向け]
>>9[早慶難関私大向け]
>>10[東大京大(国立大二次論述)向け
20大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:33:52 ID:eo9Z0xPo0
>>11[講義系]
>>12[ノート系]
>>13[問題集]
>>14無関係
>>15[教科書] 
>>16[用語集]
>>17[年号暗記]
>>18[サイト]
21大学への名無しさん:2010/11/23(火) 03:36:35 ID:Nh8jXMNP0
>>1乙です

気付かず途中で書き込んでしまってすみません
22大学への名無しさん:2010/11/23(火) 16:47:59 ID:hn4tQ/zo0
乙です
23大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:00:49 ID:rD4h/Wj20
[漫画]
○重要な流れや関係が物語になっていて分りやすい
○流れとヨコを把握できる
○文庫版も出ているのでお買い得 全10巻で6000円
24大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:17:05 ID:P2TzdhUf0
漫画で受験に使えるのはない。
これでわかりやすいとかホント馬鹿だろw
25大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:18:14 ID:rD4h/Wj20
>>24
いや、漫画から得られるものは多い
漫画を上手く活用できないお前こそが阿呆だよ
26大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:23:01 ID:fMma8VME0
>>23
漫画でわかった気になってるゆとり馬鹿のイタイ発言w
ここまでの馬鹿がいるとは驚愕だなww
27大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:28:12 ID:lKyJ8fag0
漫画はわかった気になるだけ。ホントそれだけ。
情報量が少ないのと絵から変なイメージが植え付けられるから。
28大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:29:32 ID:rD4h/Wj20
うわぁ・・・バカ多すぎるだろ・・・
草を生やすのは余裕がなくて虚勢を張りたい証拠
29大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:31:35 ID:rD4h/Wj20
漫画を幼稚だからと端から軽視してメリットに気づかないバカが多すぎる
30大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:32:58 ID:rD4h/Wj20
体裁を気にしすぎるあまり漫画を使わない哀れな自意識過剰なカスが多すぎる
31大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:36:13 ID:5aKciuIE0
漫画はないわ。
漫画にメリットなんてぬかすアホは入試問題はおろか教科書もまともに読んでないんだろうな。
中身がスカスカで使えないのは素人でもわかる。
32大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:38:15 ID:rD4h/Wj20
>>31
なんじゃ
お前は玄人気どりなのかよ 受験生の分際で生意気や
33大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:39:21 ID:fBIkGcUd0
入門としては漫画やドラマ、ゲームはいいとおもう
俺はヒストリエとアサシンクリードで歴史の面白さを知ってそこから勉強をはじめて
全統偏差値70超えるまでになったし感謝してる
34大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:42:00 ID:OwY61waT0
漫画を薦めるなんて釣りだろw
速攻でマジレスされてだませなくて釣り師涙目だなw
荒し目的だからもう相手にするな
まともな奴が多くて安心した
35大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:42:52 ID:rD4h/Wj20
>>33
お前はよう分ってる
おそらく>>24,>>26,>>27,>>31は偏差値50前後のカスだろうな
36大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:44:48 ID:rD4h/Wj20

漫画を活用できる=東大京大などの1流校へ
漫画にメリットを見いだせないバカ=Fランにしかいけない阿呆
37大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:45:49 ID:rD4h/Wj20
>>34
自分と食い違う意見は即荒らし認定か 中学生並みの精神年齢だな
38大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:47:14 ID:fBIkGcUd0
アサシンクリード2は神ゲー
ルネサンス好きならやっとけ
1は…
39大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:58:01 ID:6ObtgVSN0
>>38 雑談はよそでやれ
40大学への名無しさん:2010/11/23(火) 18:03:31 ID:tvrXGq9i0
早稲田の文に向いてる問題集はオンリーワンと百題のどちらですか?
41大学への名無しさん:2010/11/23(火) 18:04:16 ID:fBIkGcUd0
>>39
アサクリのブラザーフッドのマルチがすげー楽しみ
買えよ
42大学への名無しさん:2010/11/23(火) 18:07:49 ID:fBIkGcUd0
>>40
百題
奇問がなくて難易度が百題位の問題集ってないのかな?
43大学への名無しさん:2010/11/23(火) 18:33:40 ID:4GEOwyTo0
早稲田の文で百題は必要ないだろ
これ薦めるなんて適当すぎるわ
44大学への名無しさん:2010/11/23(火) 18:40:37 ID:fBIkGcUd0
絨毯爆撃で法とかも受けるんじゃないの?
45大学への名無しさん:2010/11/23(火) 20:41:25 ID:rD4h/Wj20
>>23までがテンプレ
46大学への名無しさん:2010/11/23(火) 21:57:51 ID:UPvhi10u0
>>40
早慶文ならオンリーワン。百題はやり杉。
47大学への名無しさん:2010/11/24(水) 00:18:56 ID:2e5SZf+/0
上智は?
48大学への名無しさん:2010/11/24(水) 01:26:10 ID:V0tSZ4pq0
出来事どうしの関連性とかをつかむのが苦手なんですけど、何を意識してればいいの?
問題をたくさん解く事で感覚をつかむしかないんですかね
49大学への名無しさん:2010/11/24(水) 01:41:59 ID:LOufzda80
ナビ@からだけど本気出してCまで一週間で一周するか
50大学への名無しさん:2010/11/24(水) 05:30:56 ID:Zvc5V3wF0
このスレってよく荒れるよな
勉強進んでない奴多いのかな
51大学への名無しさん:2010/11/24(水) 05:33:29 ID:6TbmwYMGO
ナビ読みずらくない?
パロマナかセンターツボを買おうかな
52大学への名無しさん:2010/11/24(水) 05:35:53 ID:tXp0LgO+0
傍から見ると意味不明な講師同士の個人叩きしかしていないどっかの教科より、
一般人にも言い分だけは理解できる勉強法のことでもめてるだけまだマシ
53大学への名無しさん:2010/11/24(水) 07:26:23 ID:jW70w5Mf0
>>50
>>2よく読め
・「○○を覚えるぞ、やるぞ、一緒にがんばろう」→どこが質問ですか。ここで馴れ合い・関係ないこと書きこむと不合格フラグが立ちますよ。無茶しやがって。

無茶しやがってw
54大学への名無しさん:2010/11/24(水) 11:34:21 ID:askoOfoN0
漫画はみたことないけど(マンガ・ゲームよいと思う)、図書館の子供コーナーにある子供向け世界史もなかなか。
ちょっと赤いけど。
55大学への名無しさん:2010/11/24(水) 16:18:41 ID:LOufzda80
>>51
今どんくらいまで進んでる?
とりあえず一週した参考書とかある?
56大学への名無しさん:2010/11/24(水) 16:28:46 ID:GBESqPqhO
同志社志望高3センター5割

教科書、資料集、私大二次対策問題集、書き込みノート、一問一答

Z会の一問一答を持っていますが、一問一答という形式が肌に合わずイライラします。
2月までに細かい語句を覚えるには一問一答は必須ですか。
57大学への名無しさん:2010/11/24(水) 17:25:26 ID:helq/gowO
一問一答は確認ツール
58大学への名無しさん:2010/11/24(水) 19:26:29 ID:GBESqPqhO
>>57
ありがとうございます。なんかみんな暇があれば東進の一問一答やってて焦ります。

同志社の世界史はセンターレベルの良問ばかりなんですが今持ってるもので足りますかね
59大学への名無しさん:2010/11/25(木) 02:03:39 ID:ffIIozLJ0
山川教科書のオーディオは愛ぽっ度じゃなきゃ聞けない?
ICレコーダに入れて3倍速で聞きたいんだが・・・
60大学への名無しさん:2010/11/25(木) 14:27:01 ID:ELGYj/yh0
>>59
愛ぽっ度じゃ無くても聞ける
CDをMP3にitunesとかで取り込む
それ以上はスレチ
61大学への名無しさん:2010/11/25(木) 16:28:34 ID:DtL4xUKu0
ナビ@読んでるんだけど山川教科書見てたらこっちも読んでおきたくなった
とりあえずナビ@終わらせて教科書も読んでみようかな
62大学への名無しさん:2010/11/25(木) 16:35:33 ID:yMjk5UTW0
>>61
ナビは基本的に教科書をわかりやすく説明したものだからね。ナビの後、教科書に戻るのは案外当然。
プラス世界史ノート系をやって知識の定着を図るのが世界史学習の基本。
63大学への名無しさん:2010/11/25(木) 17:53:59 ID:pREt5Yrx0
http://www.amazon.co.jp/dp/4634040212
http://www.amazon.co.jp/dp/4634040115

この二つってどう違うの?両方見たことある人教えてください
64大学への名無しさん:2010/11/25(木) 18:14:43 ID:yMjk5UTW0
>>63
編集、著者が異なる。

教科書作成グループと共通してるのが「山川世界史総合図録」。
「流れ図で攻略詳説世界史B 改訂版」を作ったグループが作成したのが、「世界史図録ヒストリカ」 。

指導要領は当然一緒だけど、重要度のとらえか方が違ったりする。
65大学への名無しさん:2010/11/25(木) 18:20:41 ID:kd9abWhU0
基本的な編集方針は同じなの?ヒストリカのほうだけ見たんだけど、年表メインみたいになってた
66大学への名無しさん:2010/11/25(木) 18:48:34 ID:yMjk5UTW0
>>65
それなりには違うだろうけど、教科書作成グループごとの違いほどではないと思う。
基本的には、ヒストリカも一番オーソドックスな教科書「詳説世界史B」を前提に作ってる
とは思うし。
どっちを使うかは、好みの問題だろうね。
67大学への名無しさん:2010/11/25(木) 21:03:12 ID:Dm/qcsqd0
オーディオとかいつの間に出たんだww

でも単に朗読だけなんだろ?


>>61
来年か?
68大学への名無しさん:2010/11/25(木) 21:05:27 ID:Dm/qcsqd0
口の中の音が入っててダメだこりゃぁ〜(~〜~)
69大学への名無しさん:2010/11/25(木) 21:45:19 ID:DtL4xUKu0
テンプレは10億回見ました。質問があります。
二次も受験するんですが、
現在ナビゲーター@を読んでいます。

しかしセンター試験はどうやら山川教科書から問題を作成するそうです。
ナビゲーターも山川なので元は同じですがどうしても気になります。
勉強ルートの相談なんですがナビゲーターより教科書の方がセンターに適してますかね?
それとも教科書とナビで効率のいい勉強やってるぜ、って方いらっしゃいます?
70大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:13:34 ID:Dm/qcsqd0
教科書読んで流れ分かるならそれで良い
わからんからナヴィゲイター読むわけ
71大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:26:25 ID:Wt0H0N270
>>69
10億回見たって今何歳なの?
なんで10億回も見る時間あったのに
その時間を勉強に使わなかったの?
72大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:34:05 ID:yMjk5UTW0
>>69
テンプレ読んだんなら、せめて自分の前の発言についたレスくらい読め。
73大学への名無しさん:2010/11/25(木) 22:49:04 ID:odJi4n470
>>69
もう10億回見てこい。
74大学への名無しさん:2010/11/26(金) 01:04:49 ID:C/ZK2giE0
ポイントマスター世界史Bの焦点
流れ図で攻略詳説世界史
流れがわかる各国別地域別世界史Bの整理

かなり良さげ。短期間で終わるし。
75大学への名無しさん:2010/11/26(金) 01:22:01 ID:/PHSoE540
ナビゲーターって教科書以上のことは言ってないわけ?
明らかに情報量は増えてるよね?
76大学への名無しさん:2010/11/26(金) 02:34:42 ID:fVXQeGos0
>>75
教科書はページ数が決まってるから、仕方なしに説明を省いている。
それを象徴するのが、教科書単独での読みにくさだと思う。
これでもかってくらい、無理に用語を押し込んでる文章で、流れが理解しにくい。
77大学への名無しさん:2010/11/26(金) 13:16:56 ID:5KTpTMaWO
ツボ

「っていうのは」ってなんだよきめぇな
普通に「というのは」と書けよジジイ
78大学への名無しさん:2010/11/26(金) 17:18:46 ID:MkXPz+5N0
今日と土日で山川世界史一周したいけど
3日で読めるはず。大体の流れ掴んでからナビいくわ。
79大学への名無しさん:2010/11/26(金) 18:28:19 ID:56SQ+uUv0
山川世界史って教科書?

やっぱでも今から流れ掴むやつは今年は無理だわ
流れ掴んでも正誤とか受験の問題解けねーわww
80大学への名無しさん:2010/11/26(金) 19:29:30 ID:QRpXyn8VO
>>78
数学と両方いけんのかよ
81大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:01:33 ID:MkXPz+5N0
>>79
まぁアレだ、ナビゲーターで流れ掴んだほうがよさそうだ

>>80
いけるよ
全力でいくぜ

このスレにも今現在、ナビゲーター1冊目やってる人いないかな?
82大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:06:32 ID:Wp/+NBQi0
>>81
・「○○を覚えるぞ、やるぞ、一緒にがんばろう」→どこが質問ですか。ここで馴れ合い・関係ないこと書きこむと不合格フラグが立ちますよ。無茶しやがって。
83大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:40:41 ID:56SQ+uUv0
>>81
うん
ゆっくりナビゲーターで掴むよ。
全部とか無理すぎるw
84大学への名無しさん:2010/11/26(金) 22:32:35 ID:K+gVzc0V0
漫画おすすめ すんなりと頭に入ってくるぞ
85大学への名無しさん:2010/11/26(金) 23:21:54 ID:I4NHfHJD0
>>84
ちなみにどの漫画?
86大学への名無しさん:2010/11/27(土) 00:00:46 ID:S8ErA0jx0
漫画なんかはむしろすんなりと頭に入れていいものなのかどうか
http://www.geocities.jp/hoseisagara/kenkyusitudayori-7.html
こういうものを見たりすると、漫画の一こま一こまに描かれたそれぞれの絵をしっかりと
読み解いていかないといけなかったりするんじゃないのか、とか思ったりするが
87大学への名無しさん:2010/11/27(土) 00:41:01 ID:vtoKCvhv0
>>86
あまりわかっていない人にはとりあえず大まかなものをインプットしてもらうのがいいんじゃないかい
大まかなものを理解している人からは細かいものを覚えていくと

何も知らない人に詳しいこと教えたってこんがらがってわからなくなるだけだよ
88大学への名無しさん:2010/11/27(土) 01:10:48 ID:fsLYo/OoO
三国志、ベルばらなんかはガチ
でも範囲狭すぎて時間対効率はうんこ
89大学への名無しさん:2010/11/27(土) 02:24:28 ID:fqQwxOlv0
最強はチェーザレ
90大学への名無しさん:2010/11/27(土) 03:02:12 ID:gZyVgxtX0
>>88-89 雑談する暇あったら勉強しろ。
91大学への名無しさん:2010/11/27(土) 10:25:44 ID:39ANRIDI0
世界史2Bを勉強した程度じゃ歴史の面白さはわからんよな
どんな英雄でもせいぜい1〜2行
92大学への名無しさん:2010/11/27(土) 12:44:45 ID:F2w1d9N30
>>90
お前も邪魔 いちいち言わなくていいから
93大学への名無しさん:2010/11/27(土) 14:41:43 ID:wHL0a3ctO
世界史2Bって

数学じゃないんだから
94大学への名無しさん:2010/11/27(土) 15:10:32 ID:rs8iSQOT0
実際みんな何使って勉強してんの?
参考書とかの名前教えてほしいわ
95大学への名無しさん:2010/11/27(土) 15:15:09 ID:dujs1lmW0
>>94
センターの要点はココだ! 使ってる
ナビゲーターも青木も合わなかった俺でもこれは良書だった
96大学への名無しさん:2010/11/27(土) 15:15:11 ID:gTuIwynD0
荒巻の世界史見取り図

早く新しいのでないかな、、、
97大学への名無しさん:2010/11/27(土) 15:20:13 ID:hRVA39m60
>>96
もう5年くらいでてないし、無理だろう。
諦めよう。
98大学への名無しさん:2010/11/27(土) 16:50:42 ID:h52XWS6J0
>>96
Amazonで在庫無くなってるしそろそろじゃない?
出版社に問い合わせるのが一番だけど
99大学への名無しさん:2010/11/27(土) 18:01:37 ID:olXGvuEu0
>>94みたいなこと聞いてる奴は不合格確定w
100大学への名無しさん:2010/11/27(土) 19:08:17 ID:FWXtE0vM0
>>94
俺は学研の漫画を手あかで真っ赤になるほど読んだ
それだけでもセンター過去問で8割五分取れたな
今は、これを10割にするためにナビを読んでるところ
101大学への名無しさん:2010/11/27(土) 21:42:39 ID:wHL0a3ctO
>>100
手、洗えよ
102大学への名無しさん:2010/11/28(日) 00:39:13 ID:Ly28lbRG0
本番では7割欲しいのに今日受けた河合のセンタープレで38点でした。
前回もその前も40点越えなくて、今回こそは、って思っての結果です。
もう泣きそうです。

夏休みいっぱいいっぱいまで部活漬けで
始めたのが9月からっていうのもあるんですけど
9月からずっとやってきてもこんな成績で自分に嫌気がします。
世界史の才能が無いとしか思えません。

参考書は 面白いほど〜 を使ってて、一応3週しました。

今から70点台までもっていくのは無謀ですか?
103大学への名無しさん:2010/11/28(日) 01:07:59 ID:n0NXKQam0
>>102
>>7に書いてあることを一ヶ月半でやればいいだけのこと。
無謀とか関係なく、お前がやるかあきらめるかだけのこと。
後、何でその点数なのか自分でよく考えること。才能ないとか意味のない言い訳や逃げ文句はいらない。他人に聞かれてもわからんし、自分で考えて直さないと意味がない。
こんなこといちいち聞くな。自分で決めること・考えることだろ。
104大学への名無しさん:2010/11/28(日) 02:01:34 ID:ABT02Jo10
>>100
今ナビ何巻目?
105大学への名無しさん:2010/11/28(日) 06:04:53 ID:VQHu9TEvO
他の勉強はせずナビを3日で読み終えた
読みにくかったがナビをやれば教科書は必要ない
ナビと過去問でセンターは楽勝だと思う
106大学への名無しさん:2010/11/28(日) 06:46:25 ID:R9uHhEDs0
3日て
107大学への名無しさん:2010/11/28(日) 07:27:29 ID:VQHu9TEvO
3日が何か?
108大学への名無しさん:2010/11/28(日) 11:29:45 ID:ABT02Jo10
>>105
ありがとう!すげえ勇気になった!
3日で4冊仕上げたんッスか!?
109大学への名無しさん:2010/11/28(日) 11:35:57 ID:SIVSXyiE0
馬鹿なこと聞いてる>>108には無理だろw
110大学への名無しさん:2010/11/28(日) 11:41:46 ID:/wuLeUE90
前からナビのどこやってるとか、何日でやったとか聞いてる奴はマジで馬鹿だろw
くだらんこと聞いてる暇合ったら勉強しろよw
111大学への名無しさん:2010/11/28(日) 11:51:27 ID:aI+OCmZL0
自演でファビョル単芝君w
112大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:10:54 ID:1WFMjDzy0
>>111 勉強しろよw
113大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:19:04 ID:Ih/I4DcA0
>>109-110
バカな質問続けて荒らそうとする奴がいるから、そういうバカな質問は放置しとけ。
114大学への名無しさん:2010/11/28(日) 19:29:40 ID:jmw1c1trP
ナビ一通り終わったから教科書で最終チェックしようと思ってるんだけど、帝国書院の教科書ってどうなの?
学校で貰ったのがこれなんだが山川しか聞かないわ
115大学への名無しさん:2010/11/28(日) 19:38:38 ID:bSWxZsIw0
教科書である以上、特に問題はない。
重点の置きどころは各社多少異なるだろうけど。

社会の教科書って読み物的だから、好みがわかれるものだと思う。
比べてみて自分が一番相性いいなと思ったのを使うほうが本当はいいんだろうけどね。
116大学への名無しさん:2010/11/28(日) 20:13:26 ID:KDaHU8NJO
兄からもらった山川へのセンター試験の道で勉強しようかと思ったんですが いま手元にあるのが第5版で店頭にあるのが第6版のようなんですが
第5版で特に問題ないですよね?(大幅改訂されてないですよね)
117大学への名無しさん:2010/11/28(日) 20:18:20 ID:OPHt02Qn0
>>114
前の版までは過激派として名を馳せた教科書だったらしい
杉山正明氏というユーラシア史で有名な方が好き放題やっていたとかで
それに比べると今の版はやや大人しいらしい
前の版は知らないけど、今のでも自分には十分過激派だと思うけどね
118大学への名無しさん:2010/11/28(日) 21:18:01 ID:PTuHivN1O
今まで国数英の2次対をしていたため、世界史を本気で勉強してませんでした。
今日からセンター対策に切り替えたのですが、初めにやることとして
・過去問→誤答分析を繰り返す
・Z会の用語集2000を1冊やる

どちらがオススメですか?
マーク模試ではいつも7割くらいです。
119大学への名無しさん:2010/11/28(日) 21:19:04 ID:vkDhkUCfO
>>5の世界史ワンフレーズってのが妙に気になる
どんなゴロ合わせなんだろうか
120大学への名無しさん:2010/11/28(日) 22:12:52 ID:MPVnx4aA0
漫画お勧め 女キャラが可愛くて捗るぞ
121大学への名無しさん:2010/11/28(日) 22:42:06 ID:R9uHhEDs0
>>107
3日で読むって一回ざーっと読んだだけでしょ?
それで頭に入ったの?
122大学への名無しさん:2010/11/28(日) 22:42:47 ID:R9uHhEDs0
一回読んで正誤含めて全て頭に入るならそれはサヴァン症候群だろ?
123:2010/11/28(日) 23:54:28 ID:PB7F0G4g0
今日河合模試32点・・・
高3だけどまだ間に合うかな・・・
124大学への名無しさん:2010/11/28(日) 23:55:44 ID:ABT02Jo10
>>123
教材何使ってる?
125:2010/11/29(月) 00:01:09 ID:YfBi/hgy0
>>124
ナビゲーターを20章までは完璧にしました
126大学への名無しさん:2010/11/29(月) 00:27:32 ID:NPQg386L0
>>125
20章って2巻目くらいだっけ?
模試ってやっぱり全範囲入るんだよな・・・

俺も頑張ろう
127大学への名無しさん:2010/11/29(月) 01:22:02 ID:TiPMjMRo0
この時期にナビやってるなんて受験に間に合わないだろ。
ナビだけじゃなく問題集でアウトプットもしないと意味がない。
128大学への名無しさん:2010/11/29(月) 01:26:54 ID:6yi2c5Qx0
ナビの馴れ合いはいい加減にウザいし、馴れ合いはスレ違いだからサロンにスレたててそこでやれ。

>>118
基礎が完璧でないとその計画やっても頓挫する。
テンプレのセンターの箇所を読んでこい。
129大学への名無しさん:2010/11/29(月) 01:31:04 ID:2rYVy/5JO
慶応商で9割取るにはどうすればいいでしょうか?
今の実力は過去問やった限り70〜80点ぐらいです
130大学への名無しさん:2010/11/29(月) 01:55:31 ID:ncfkhJGNO
>>121
付録もしながら
論述やセンター対策をして間違えたところは蛍光ラインをひく
131大学への名無しさん:2010/11/29(月) 01:58:11 ID:VOdHBkIrO
世界史のマーク模試でさ、一度マークした所は変えない方が良いの?

いっつも終了間際に迷ってた所をマークし直して10点くらい落としちゃうのだが
132大学への名無しさん:2010/11/29(月) 02:55:24 ID:TVUSFoiR0
>>131
知識があやふやだから、そうなるだけ。
直さずとも、何点かは落としてる。
その間違えた個所を確実につぶしていくこと。
133大学への名無しさん:2010/11/29(月) 11:16:37 ID:NslYYVJB0
>>112
図星だったんですねw分かりますww自演君顔真っ赤^^
134大学への名無しさん:2010/11/29(月) 11:24:36 ID:/S+OUKvM0
テンプレも読めない質問はスルーの方向で

いちいち構うやつも荒らしと同じ
135大学への名無しさん:2010/11/29(月) 13:41:39 ID:Oj9MMggl0
>>76
文部科学省で認可された価格内で発行できるページ数という限度はあるけど
ページ数そのものの規定は無いよ
136大学への名無しさん:2010/11/30(火) 16:43:15 ID:HdLki1Bz0
荒巻世界史の見取り図ってめっちゃ面白いじゃん。
なんで人気ないの
137大学への名無しさん:2010/11/30(火) 17:02:33 ID:JkhFZfNT0
完結してない。
大半の受験生には、普通の受験勉強をする上で不向き。

自分も見取り図面白いとは思うけど、他人に薦めるならナビゲーター。
138大学への名無しさん:2010/11/30(火) 17:32:35 ID:zcQHuepa0
120 :大学への名無しさん:2010/11/28(日) 22:12:52 ID:MPVnx4aA0
漫画お勧め 女キャラが可愛くて捗るぞ

こいつうぜえ
139大学への名無しさん:2010/11/30(火) 19:39:10 ID:T7ttTUC30
世界史の流れ把握なら
神余の パノラマ世界史かセンター試験のツボ世界史B
140大学への名無しさん:2010/11/30(火) 19:45:16 ID:SegOz2sH0
ナビゲちょっと前に3巻まで読んでて、内容は殆ど飛んでたんだけど、
最近新品の詳説世界史買って期末の範囲(大航海時代あたりから最後まで)をライン引きながら復習し始めたら世界史楽しくなってきた
下積みって大事だよね
141大学への名無しさん:2010/12/01(水) 09:19:34 ID:dpMnwTDwO
センターで問われる受験生(というか俺)が間違える「紛らわしい」ものをまとめた参考書ないかな(カニシカ王とアショーカ王とか、清の三皇帝とか)
自分でまとめるのは時間がない……
142大学への名無しさん:2010/12/01(水) 10:43:31 ID:oA3gmlCeO
>>137
四巻発売から何年たったか…もうあれ続き出す気ねーよな
143大学への名無しさん:2010/12/01(水) 15:24:24 ID:JTR/InA6O
悩んでて質問があります。
今模試では大体7〜8割とれてます。
しかし流れがほとんどわかっておらず、単語と単語を結びつけたのを覚えて得点してる感じです。
これから
@教科書読み直し→過去問
A過去問→間違えた所を教科書でチェックし読み込んで復習
B過去問→間違えた所を1問1答のもので確認(間違た箇所を付箋貼るなど)

どれが良いですか?
144大学への名無しさん:2010/12/01(水) 16:08:30 ID:eH80vndq0
>>143
いままで、どう勉強してきたかによる。
試験で判断するのは、自分であることを忘れるなよ。

教科書の記述の仕方を読んでながれが掴めるなら、教科書で十分。
流れをつかみ辛いと思うなら、テンプレ上にあがってる参考書を使った方が早いかも。

Aでいいとは、俺は思う。
既に8割くらい取れる実力があるなら、いちいち全さらいしてから
演習するのは、あまり効率が良くない気がする。
まあ演習を進めていきながら、より効率がいいよう修正していけばいい。

不安があるなら、センター対策向けの参考書使って
一通り頻出の分野の流れとか事項をまとめてあるのを確認してから
過去問を解く作業に入ればいいかと。
145大学への名無しさん:2010/12/01(水) 19:16:54 ID:urXqU8ht0
>>141
俺はそういうのはゴロ合わせで覚えた、邪道かもしれんけど
146大学への名無しさん:2010/12/01(水) 20:38:28 ID:IU3D7wEIO
シャルルアンリヘンリあたりが紛らわしい
147大学への名無しさん:2010/12/01(水) 21:55:39 ID:ATDNpGfZ0
見取り図今年中に出るかなぁ。
そんなに変わらないならもう古本で買買ってしまおうかな。
地理Bのpart1も同じ状況っぽいしorz
まさに今この2つがほしかったのに。
148大学への名無しさん:2010/12/01(水) 22:12:06 ID:ATDNpGfZ0
ごめんちょっと勘違いしてた。
上で言ってる新しいやつって別のバージョンってことか。
今普通に売り切れなだけか。古本買おう。
地理は待とう。
149大学への名無しさん:2010/12/01(水) 23:09:01 ID:H358R+eg0
>>148
今のやつは完結してないぞ
今年中には出るはずだから待てば?
150大学への名無しさん:2010/12/01(水) 23:26:41 ID:XfFWfbYr0
集英社の「漫画版 世界の歴史」 読んでるけど歴史得意になったよお〜
151大学への名無しさん:2010/12/02(木) 13:46:58 ID:HOptWLSd0
センターの地図問題対策に何かいい本ないかな?
資料集見ても何を覚えるべきかがいまいち分からない。。

あと、地図で覚える世界史は周りの本屋では見つからなかったorz
152大学への名無しさん:2010/12/02(木) 14:05:27 ID:XvlnuKL70
>>151
短期攻略センター世界史B (駿台)
センター試験のツボ世界史B(桐原)
とかはどうだろうか?
他にもセンター対策用の問題集、参考書をいくつか見て、
これだと思うのがあれば、それにするといいと思う。

自分は上を使ってたけど、解説で結構コンパクトにまとめてあったと思う。
153大学への名無しさん:2010/12/02(木) 14:35:01 ID:qQ0mfi6C0
今高3で世界史受験だけど今まで全然勉強してなくてヤバい
センター模試で28点とかそんくらいヤバい
受験科目政経に変えようと思ったけど
予備校の授業で世界取っちゃってるし面白いと思ってる教科だからがんばりたい

センターの勉強は諦めて私大(日東駒専レベル)の勉強したいんだけど
間に合わせるにはどんな勉強したら良いのか教えて欲しいつか教えてくださいお願いします
154大学への名無しさん:2010/12/02(木) 16:31:41 ID:MpHKXDPZ0
>>153
予備校の授業の復習とテンプレの適当な問題集と過去問でいいんじゃないの。

何のために予備校行ってるんだよ


つーかこんなとこで聞くより予備校でプロに聞いた方が良いよ。
155大学への名無しさん:2010/12/02(木) 16:56:48 ID:uBWf/aIv0

優先順位すら自分でつけられないくらい頭がゆるいんだろう
言わせんなはじゅかちい
156大学への名無しさん:2010/12/02(木) 17:47:22 ID:OvQkaX0D0
>>150
俺も同じ奴読んでる
何百回と読みなおしたわ
おかげで世界史は得点源
157大学への名無しさん:2010/12/03(金) 01:04:49 ID:gokWLeU60
>>152
サンクス
週末にでも本屋で見てみるよ
158大学への名無しさん:2010/12/03(金) 12:25:20 ID:hsv3/kc20
駿台のビジュアル世界史がいいと思う
159大学への名無しさん:2010/12/03(金) 12:53:22 ID:od2KCWQM0
現時点で教科書でいうヨーロッパ辺りまでの進み具合の俺
センター満点狙いだし頑張らネバダ!
160大学への名無しさん:2010/12/03(金) 16:56:55 ID:gPp7yPH90
2012のセンターに向けて頑張るんですね、わかります
161大学への名無しさん:2010/12/03(金) 16:59:00 ID:KLvQV/3K0
ヨーロッパなんて何回も出てくるだろ
162大学への名無しさん:2010/12/03(金) 17:13:38 ID:gyC2gb9W0
初めてヨーロッパ終わったんだろ
つまり前半ってことか
163大学への名無しさん:2010/12/04(土) 07:17:06 ID:owf1AUOWO
世界史面白いほど2週目
残りは約250ページ
早く終わらせて1月からセンター試験の道を始めるぜ
そして満点ねらうお
164大学への名無しさん:2010/12/04(土) 07:38:28 ID:lX2WtY2xO
おもしろいほど持ってるけど眠ってる
どうやって使ってますか?読むだけ?
165大学への名無しさん:2010/12/04(土) 14:59:13 ID:VPun7QsY0

教科書を使おうとナビゲーターを使おうと
今からでもやる気があれば余裕で満点狙える
166大学への名無しさん:2010/12/04(土) 16:48:58 ID:Tm/dZp6pO
>>165
余裕でか……
ひたすら頑張るぜ
167大学への名無しさん:2010/12/04(土) 17:11:35 ID:VeeEKZ1t0
>>165
いま偏差値50だけど大丈夫?
防大は世界史使って受かった
168大学への名無しさん:2010/12/04(土) 17:19:18 ID:qMF0AsqJ0
漫画お勧めだぞ 騙されたと思って読んでみろ
169大学への名無しさん:2010/12/04(土) 17:51:37 ID:vCK31V9R0
>>167
満点はかなり難しいと思うよ。(社会科目全般)
他の科目との兼ね合いだろうけど9割越えは十分可能。
170大学への名無しさん:2010/12/04(土) 18:17:05 ID:7oPxVujm0
あ、あ、あ、あと一ヶ月しかないじゃないですか!?
どどどどうやったらきゅきゅ九割もいくんですか?!
171大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:22:28 ID:Iyk6ggNl0
>>167
他の科目が仕上がってて、世界史に注げるなら可能

そうでなかったら結構厳しい
172大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:35:31 ID:vCK31V9R0
自分は、>165でないので悪しからず。
あくまで、いままである程度勉強してきた人に限るよ。
マーク模試とかで、65点以上は取れてることが望ましい。
勉強してきているのに、いまいち点数に反映されないという人に
最も有効なやり方だと思う。

簡単に言えば、
過去問、問題集を解きまくり、繰り返し復習する。

長くなりそうなので、参考に詳しく聞きたい人がいれば書き込むけど。
173大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:38:05 ID:7V821Eu+0
聞きたい
174大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:51:28 ID:Tm/dZp6pO
>>172
聴きたいです お願いします
175大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:53:07 ID:lX2WtY2xO
今日模試で61だった…
8割目指したいんだけどなにしたらいいかな?面白いほどは持ってます
176172:2010/12/04(土) 19:58:43 ID:vCK31V9R0
続き 一応こんな感じ。

センター世界史って1回36問程度で選択肢4つだから
答え以外の選択肢も検討していけば
1回で144個くらいの問題(知識)に触れられる。
たとえば10年(回)分やれば、1440個の問題があたる計算。
実際にはかぶりもあるから、計算よりは減るけれど。
(逆に考えるなら、かぶったものはよく出るということだ)

解くときは、(全部の選択肢に目を通す意味でも)できる限り消去法で解く。
答は問題に直接書き込んでいいよ。
30分くらいで終わるように、少し考えてわからないのは飛ばして解いていく。
(さらに時間が限られている場合は、いきなり解答見て正答を全部書き込んでもいい)

丸付けをする。
復習に力を入れる。知識があやふやだった所は解説見て確認。
それだけでわからなければ、教科書や参考書に戻って確認。
この作業は1時間かけてもいい。(特に最初のうちは時間かかるはず)
何年分もこれの繰り返し。
(20回分もやれば、かなり広く網羅できるし、
時間の許すなら、実践問題集に手を出すのもいい。)

ここ重要。
1度解いた問題は、英単語を覚える要領で、
時間みつけて、何度も繰り返し見て、復習する。

勉強時間的には、20回分で、30時間(解く、復習)+30時間(繰り返し、覚える)
はかかると思う。
177大学への名無しさん:2010/12/04(土) 20:37:18 ID:IkJR96Os0
イスラム史、中国史、近代・現代ヨーロッパ情勢をある程度深く扱って充実してる問題集ある?

センターレベルでいいんだが・・・・
178大学への名無しさん:2010/12/04(土) 21:47:24 ID:jbduEgEo0
俺は今年は諦めたぞ。

お前らも無駄な努力せずに諦めろ。
179大学への名無しさん:2010/12/04(土) 21:50:13 ID:vCK31V9R0
>>177
中国史、近代・現代ヨーロッパ情勢は、どの問題集でもそれなりの扱いだろうけど
イスラム史はさすがに、センターレベルで充実…か。

自分で一度問題集を見てみたら早いとは思う。
センター試験への道世界史(山川)
マーク式基礎問題集(河合)
短期攻略(駿台)

参考書だけど
タテから見る世界史、ヨコから見る世界史(学研)とか。
タテは各国史、地域史、ヨコはテーマ史についてで
それぞれイスラムについて多少詳しく勉強できる気はするけど。
普段の勉強は各国史的に勉強してるから、ヨコの方が役立てやすいとは思うけど。
180大学への名無しさん:2010/12/04(土) 22:03:45 ID:aEJS7dD20
漫画はすぐ読めるし教科書読むなら漫画を読んでみてください。
>>156
同じ漫画仲間ですね〜この本に出会って良かったと思ってます。
181大学への名無しさん:2010/12/04(土) 22:05:36 ID:7V821Eu+0
>>176
私立専願なんだが赤本だけじゃなくセンター過去問がおすすめ?
182大学への名無しさん:2010/12/04(土) 22:05:44 ID:IkJR96Os0
>179
d
イスラム史はまぁ出ることなさそうだけど念のためにね・・・肢の一つでも切れればいいし
183大学への名無しさん:2010/12/04(土) 22:14:04 ID:vCK31V9R0
>>181
いや別に、自分の受ける試験の問題でいいよ。
センターは、基本的かつある程度広く出てくるから、
基礎に不安があるなら、やっといて損にはならないと思うよ。
(過去問、問題集関係も充実してるから、やりはやすい。)
184大学への名無しさん:2010/12/04(土) 22:25:49 ID:7V821Eu+0
>>183
ありがとう。ちょっとまだ不安あるから何年分かやれる余裕がある分だけやってみるよ
185大学への名無しさん:2010/12/04(土) 23:06:08 ID:/qpaxu/00
>>176
そのやり方、丁度これから自分がやろう考えてた!
過去問ひたすらといて、間違えたところの部分を教科書で見て、
そのページに付箋をつけて後から見るって感じでいいですか?
186大学への名無しさん:2010/12/05(日) 00:04:48 ID:mK+ree0k0
>>185
そんなこと自分で考えたら?
俺が「そう」って言ったらその通りにやるの?
俺が「それじゃだめ」って言ったらやらないの?
俺の敷いたレールに乗っかって、勉強法自分で考えもせずに勉強して身につくと思う?
あとから「あいつの勉強法はダメだった」って自ら考えもせずに批判するだけだろ
187大学への名無しさん:2010/12/05(日) 00:07:13 ID:zSbsaBI30
「○○って方法でやったらいいと思うよ」
>>185「そのやり方、丁度これから自分がやろう考えてた!(ドヤ」
188大学への名無しさん:2010/12/05(日) 00:33:38 ID:RRAWomn90
過去問ひたすらやれば良いというわけでもないよ。
過去問だけなら全範囲は網羅できないから。網羅している問題集をやってから過去問をすること。
教科書の内容を理解した上でその知識を元に正解を選べるかどうかを過去問でやらないと意味がない。
中途半端な理解でやると復習に時間がかかる上、しっかり復習しないと誤文を覚えることになる。
それに過去問やるのは2度以上はあまり意味がない。2度やるのは1度目で間違えた問題くらい。
189大学への名無しさん:2010/12/05(日) 07:33:06 ID:qfw7Eqw50
世界史の勉強ってどうやればいいんですか?進研模試では65点しか取れませんでした。
手元には山川の教科書と用語集、学校から配布されたまとめノート的な物があります。
教科書を何十回も読みまくってるのですが、効率が悪いです・・・。
190大学への名無しさん:2010/12/05(日) 08:27:19 ID:fO9M6A770
>>189
高1か高2だよね?その前提で以下。

教科書を読んだあと、ノートを使って整理暗記する。
その時埋めた用語くらいは、用語集読んでおく。
点数上げるのが目的なら、ノート1日30分は開いて繰り返し
みて覚えると効果的。

教科書読んでも理解が進まないのが原因なら、
ナビゲーター世界史(山川)を揃えて、教科書の補助として読んでいく。

最終的に、どれだけ知識が増えたかが点数に直結するから、
読むだけじゃなくて、解く、覚えることにも重点置くことをお忘れなく。
191大学への名無しさん:2010/12/05(日) 09:12:00 ID:Y8SYF0Xv0
>>189
>>190が言うような非効率なことはするなよ。
ノート繰り返しほど馬鹿なことはない。
65点くらい取れてるなら、基礎はある程度あるはず。
足りないのは問題演習だろう。
教科書読んだ後に読んだ範囲の問題をやること。
問題集は>>13の基礎の問題集から選べばいい。
192大学への名無しさん:2010/12/05(日) 10:06:06 ID:FX63hKk6P
ノート繰り返しまくってる。
ノートというか、総整理だけど。
193大学への名無しさん:2010/12/05(日) 10:08:58 ID:PKfu4cUa0
高3なのですが、センターで40ぐらいしか取れません
全教科で85%ほど必要だからできれば85点、まあ80点ぐらいを取りたいのですが、どうすればいいですか?
とりあえず面白いほどを300ページほど読み進めました(1回目)
基本的なことが抜けてるから時間に許す限り何回も読むしかないとは思うけど、何か気を付けることなどはありませんか?

他教科は結構仕上がってるので世界史に時間をかけられます
194大学への名無しさん:2010/12/05(日) 10:37:13 ID:q9XN3BiNO
流れ理解してる人ってどうやって問題解いてる?
例えば自分は、
「16世紀に起こった出来事として最も適当なものを選べ」
だったら、
「ヘンリ8世の首長法は1534年だな。カルロヴィッツ条約は1699年だからこれは違うな。」

みたいな感じで解いてます。(年号と単語はかなり覚えてるので)

流れわかってる人は
「16世紀っていったら○○が成立して〜〜ってなるんだよな。ってことは△△が、□□□を行った時期だな。」
って感じなんですか?
195大学への名無しさん:2010/12/05(日) 10:48:55 ID:uFqQMQPr0
>>194

196大学への名無しさん:2010/12/05(日) 10:50:06 ID:uAjvpTjv0
教科書のページがぺらぺら捲れる感じかな。
太字の順が分かるから、それがその国の流れみたいな…。
197大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:23:36 ID:hMtAZkRn0
>>193
漫画を読むといい
流れがすぐに掴めるようになる
198大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:27:00 ID:I4EiwgHR0
>>193
教科書1回全部音読すれば8割は取れるようになるぞ、結構時間はかかるが
俺はこれで40点ぐらいだったのが85点ぐらいは取れるようになった
あと滑舌が非常によくなる、試験とはなんら関係ないがw
199大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:38:13 ID:RaTEZnET0
教科書1回音読で8割はさすがに無い
200大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:49:42 ID:oeky0ec1P
自分で音読したのを録音して聴くというのはどうだろうか?誰もやってない?
201大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:51:28 ID:hMtAZkRn0
漫画の方がいい
202大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:52:55 ID:FX63hKk6P
>>200
そんなのより山川のオーディオブック買えばいいじゃん。
全部買うとそこそこ値段するけど。
203大学への名無しさん:2010/12/05(日) 12:00:36 ID:hMtAZkRn0
>>200
そんなのより学研の漫画買えばいいじゃん。
全部買うとそこそこ値段するけど。
204大学への名無しさん:2010/12/05(日) 12:23:46 ID:I4EiwgHR0
>>199
でも本当にそれぐらいは取れるようになったぞ、芸術関連とか本筋と関連ない知識と東欧史の知識はもとからある程度あったから
メインの部分だけ抑えれば良かったのも影響してるだろうけどね
ただこの方法だと、中国人の名前などのややこしい漢字が書けるようにならないので記述式の試験がある人は注意が必要
205大学への名無しさん:2010/12/05(日) 12:26:41 ID:I4EiwgHR0
つーかマジで人名漢字が鬼門すぐる、ひらがなで書いたら減点くらうかな
国語の試験じゃないんだから、極端な話、特に指定がなければ全部ひらがなで書いても問題はないって言ってる先生もいるんだけど不安だ
206大学への名無しさん:2010/12/05(日) 12:32:45 ID:RaTEZnET0
>>204
さすがに45点もあがるのはちょっと信じきれん
てゆーか自分の努力が虚しくなるから信じたくないです

>>205
漢字で書かなきゃダメだろ
207大学への名無しさん:2010/12/05(日) 12:58:47 ID:hMtAZkRn0
>>204
褒められたいからって嘘つくなよ
漫画嫁
208大学への名無しさん:2010/12/05(日) 12:59:41 ID:zSbsaBI30
マンガってマンガ塾のでいいんか
それとも集英社から出てる奴のほうがいいんか
でもなんで集英社の奴は日本史と違って全巻セットのが無いんだ
209大学への名無しさん:2010/12/05(日) 13:05:46 ID:qfw7Eqw50
一問一答式の問題集は
答えを見ながら赤ペンで記入→赤シートで暗記
という風な使い方でいいんですか?
210大学への名無しさん:2010/12/05(日) 13:08:15 ID:I4EiwgHR0
漫画は小学校の頃に読んだぞ、家に世界史と日本史全巻揃ってたからな
冷静に考えると音読が良かったというより音読が俺にとっての紅茶に浸したマドレーヌだっただけかもしれんな
音読してるうちにこういうのもそういやあったなあって感じの繰り返しだったし
211大学への名無しさん:2010/12/05(日) 13:43:13 ID:X7L1FwK00
集英社の漫画が1冊600円で10巻であります。
amazonで日本史世界史20巻揃えました。

くもんの日本の歴史人物伝、世界の歴史人物伝も良かったです(小学生向け)
歴史が苦手だったらまずは漫画で一番興味のある時代の巻から
読んでみてくださいね。
212大学への名無しさん:2010/12/05(日) 14:01:56 ID:cEvemonO0
やっと今日ナビゲーター1巻終わりそうだ
世界史楽しくなってきたぜ
213大学への名無しさん:2010/12/05(日) 15:04:00 ID:uUImTC+H0
>>205
一般名詞用語とか西洋の翻訳ならともかく、
中国とかの漢字文化圏の固有名詞だったらむしろ読み方の方が暫定的なものだから、
漢字で書かないと駄目なんじゃ?
214大学への名無しさん:2010/12/05(日) 16:09:48 ID:/8rnEhKi0
どうでもいいけど世界史のテストって時間あまるからちんこの絵
書き続けてたらかなり上達した
215大学への名無しさん:2010/12/05(日) 17:01:05 ID:PQ+i1tva0
漫画関係者の工作員にご注意ください。
児童向けの本が大学受験に役に立つかよく考えればわかることです。
216大学への名無しさん:2010/12/05(日) 17:50:06 ID:X7L1FwK00
>>215
くもんの説明が足りなくて誤解されてしまったみたいですが
小学生の頃読んでという事で大学受験ではありません。
言葉が足りなくて申し訳ありませんでした。
歴史が得意な方は漫画から入らなくても良いと思います
私は歴史に興味がなかったもので漫画から入って得意な科目になったので
同じように苦手な人に少しでも歴史が好きになると良いなと思っただけなので
そんなに怒らないで下さいね
217大学への名無しさん:2010/12/05(日) 18:10:47 ID:/8rnEhKi0
世界史において世界史が好きであることはかなり重要だとおもう
漫画を読んで世界史の面白さに気づくというのは大切よ
218大学への名無しさん:2010/12/05(日) 19:23:16 ID:dBLcH5ixO
最近粘着してる奴はむしろ漫画のネガキャンしたいとしか思えない
219大学への名無しさん:2010/12/05(日) 19:29:01 ID:mU7TvULn0
面白いほどだけじゃ正直面白いほど点数は上がらない
220大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:26:51 ID:gFZoJlht0
221大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:43:52 ID:a2SQO5Ep0
まあこの時期になって、必要以上に「漫画、漫画」と叫ばれるのは
どうかと思う。漫画は、読むなら夏までに読んどくものだろうと思う。

とりあえず今年受験の人は、漫画はやめとけ。
今からナビゲーター世界史を買って読む方ががまだいい。
222大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:53:36 ID:hMtAZkRn0
>>221
これから勉強始めるような人(高二)は漫画を読むといい
223大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:03:02 ID:2Ui/UJaX0
工作員さん必死すぎですよw
224大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:05:43 ID:a2SQO5Ep0
>>222
それは同意できる。
世界史何これ、勉強するの?みたいな初学者は
世界史に興味を持つ一つの手段ではあると思う。

既に興味を持ってる人は普通に、教科書とかで
勉強していけばいい。
225大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:06:58 ID:MhxsvsNL0
>>223
プッ
226大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:16:31 ID:1pJTD7hd0
急に漫画漫画と騒ぐのは不思議だったけど、
馬鹿受験生に売りつけようと考えだったらこの流れは納得。

興味なんてために漫画よめという発想が受験生じゃないだろw
興味も何も受験教科だから勉強するし、興味ないなら他の教科やるから。
227大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:33:18 ID:oeky0ec1P
>>220
日本の歴史じゃないか。
228大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:38:28 ID:zSbsaBI30
始めたばかりのあの頃、本当に教科書読んだら出来るようになるのかよって思ってたな
今でも思うけど、読むとなぜか内容がわかるっていう
229大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:53:03 ID:X7L1FwK00
私は来年受験する人間です。確かに時間がない受験生の方に対して
漫画が良いなんて簡単に書いてしまって申し訳ありませんでした。

教科書何回も読んでもダメだよって方が居たので書いただけでした・・・

漫画を売りつけようなんて思ってもいなかったのでその発想にビックリしてます

来年世界史か日本史で受けるか悩んでてこのスレの勉強法を見つけたので
読んでただけの人間です。工作員じゃないです・・・ほんと悲しいなぁ
受験生の皆さん体調に気をつけて頑張ってください。
230大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:58:56 ID:0ISzc4mW0
漫画で興味持つのはそんな必要あるの?
世界史は高校で必ず勉強するし、受験科目としては選択だから興味なければやらないと思う。
こういう状況も知らないで宣伝しているのだろうな。
231大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:04:50 ID:a2SQO5Ep0
理屈的には、「興味なければ、他の科目」なんだろうけど、
世界史の場合、高校で必修だったりするから逆にややこしいんだよね。
授業でやったからそのまま世界史選択みたいな、実際にはさほど興味を
持ってない人が多い、とも言える。
232大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:12:55 ID:vA8HbSrl0
>>229は高校生が書いたとは思えない文面だよなw
選択教科迷ってる受験素人が受験生に漫画が良いとかアドバイスするかよw
興味のために漫画読むとか苦しすぎる言い訳だよw
受験向きなものに改定してから宣伝してくださいw
233大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:19:29 ID:gFZoJlht0
>>227
あ ほんまやw

>>232
なんでそういう風に煽るんだ?うーんわからんわ
234大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:22:07 ID:gPaUFPgQ0
興味で漫画読む必要はない。興味なんて勉強していって深めるものだろ。
漫画読みたい奴は図書館いって読め。こんなので金書ける必要はない。
ただ、漫画は小説と同じく著者の演出があるから、鵜呑みにしないこと。
個人的には教科書やナビ読んで無理な奴は世界史やめた方が良い。
235大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:38:50 ID:uSMfkduWO
世界史が驚くほどできないので最小量の暗記でいきたい高3です。
志望は東京大学です。
私大は数学受験です。
センター試験で95〜100%をねらうためには、センター試験面白いほどとれるシリーズ世界史BパワーUP の、発展用語も全て抑えた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
236大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:43:22 ID:X7L1FwK00
>>232
何も当たってないからっ!!私の他に漫画の事書いてる人には
宣伝じゃないってわかるはず、わかってくれる人が居るからいいっ!!

そんな歴史得意なら232が素晴らしい勉強方法書けば?!
237大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:52:41 ID:5DC1CwvK0
>>236
早くうせろ。
お前が宣伝かどうかなんてスレとは関係ないだろ。
受験生はレスするなと>>1に書いてあること守れない奴が聞き込むな。
238大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:53:37 ID:FX63hKk6P
素晴らしい勉強法も何もテンプレの通りに勉強すればいいだけじゃん
239大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:46:08 ID:yqKETMA90
問題集を教科書を見ながら埋めていくのは効果あるの?
240大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:48:20 ID:cu6VXNt/0
スピマスってナビやった後にやる価値ある?
今からでも買ってみようと思うんだけど、どうだろう
241大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:48:35 ID:VzAQhLh70
山川の書きこみ教科書の穴埋めコンプリートで
センター70位いける?
242大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:55:27 ID:cu6VXNt/0
>>241
もう書き込み教科書は買ったのか?
243大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:57:18 ID:VzAQhLh70
買ってもうコンプリート寸前です。
第2次世界大戦位まできた。

244大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:00:23 ID:cu6VXNt/0
>>243
おう、マジか
7割いくのは状況次第だけど例えば、
オリエントとか古代ローマの問題とかも解ける?
前にやったやつって大分忘れてる系?
245大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:03:48 ID:4MW3U4Oi0
>>239
効果はあるだろうけど。
それなら解答見た方が早いだろう。
終わった後に解説見ながら教科書みたほうがいいだろ。
246大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:04:20 ID:yqKETMA90
○世界史問題集(山川) ○二次私大世界史B問題集(山川)
これのどちらかを仕上げようと思うんですがどちらのほうがいいでしょうか
志望校は立教か明治か青山の文学部です
247大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:06:39 ID:VzAQhLh70
>>244
どこ見ても完璧に解ける。

248大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:12:25 ID:cu6VXNt/0
>>246
それは俺も気になる
やっぱり私立世界史には必要かな?
249大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:15:40 ID:4MW3U4Oi0
>>246
過去問どれくらいとれるか?
世界史でどれくらい頑張るのか?によると思うよ。

大学によってレベル違うから
志望校の過去問解いて、どっちのレベルが適しているかは自分で確かめた方がいい。

たぶん、そこそこでいいなら、世界史問題集+過去問。
頑張るなら、過去によく出てるところ、形式の似てるところ
二次私大世界史B問題集の必要な所だけ追加。
250大学への名無しさん:2010/12/06(月) 01:27:27 ID:yqKETMA90
>>245,249
返答ありがとうございます!
得点源は国語と英語で、世界史は7割くらい取れればいいので今度本屋行って世界史問題集のほうを買ってきます
251大学への名無しさん:2010/12/06(月) 02:00:43 ID:cu6VXNt/0
世界史二次対策なら何がいいんだろうか
テンプレしかないのかな
252大学への名無しさん:2010/12/06(月) 02:37:43 ID:cu6VXNt/0
世界史を受ける日本中の受験生の
進み具合を平均すると教科書で言う何章辺りなんだろうか
253大学への名無しさん:2010/12/06(月) 02:47:10 ID:VzAQhLh70
「ソープあり」
ソクラテス・プラトン・アリストテレス

254大学への名無しさん:2010/12/06(月) 03:34:55 ID:G/tZoyUA0
255大学への名無しさん:2010/12/06(月) 03:37:32 ID:d0Vv+k8m0
ナスル朝の首都が何回やっても覚えられない
なんでだろ
カタカナ四文字で頭と尻に濁点ついてるのは覚えてるんだが
256大学への名無しさん:2010/12/06(月) 03:42:44 ID:VzAQhLh70
グラナダ
257大学への名無しさん:2010/12/06(月) 04:34:18 ID:G/tZoyUA0
俺は東欧に興味あるから東欧について勉強したいけどあんまり重要じゃないんだな
258大学への名無しさん:2010/12/06(月) 11:45:06 ID:PSS3Xfpt0
グラナダ落とせーば積年の悲願つーいにレコンキスタ
259大学への名無しさん:2010/12/06(月) 16:04:25 ID:gcpzdnCUO
NHK高校講座でも見よっと
260大学への名無しさん:2010/12/06(月) 18:55:36 ID:oSkiEnqw0
2ch ニュース速報 はフォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。

タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそうだが気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、ツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。
261大学への名無しさん:2010/12/06(月) 19:31:23 ID:UNL9Ts2E0
最近上住のやつとか学研のやつとか新刊が多いな
世界史の見取り図も上中下巻が出るわけだし
262大学への名無しさん:2010/12/06(月) 19:59:20 ID:oFhOrPsp0
>>251
漫画を読んでみるのも一つの手だぞ
無意識のうちに時代の流れがつかめるようになる

漫画否定してる奴は漫画の価値が分らない哀れな阿呆だろ 消えろよ
263大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:06:53 ID:bzOGU6ly0
>>262
今日も宣伝ご苦労様w
2次対策に漫画ってww
264大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:11:12 ID:oFhOrPsp0
>>263
草を生やすのは心に余裕がなく虚勢を張りたい証拠
つまらない意地はってないでさっさと買ってみろ 3ヶ月後に泣くことになるぞ
265大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:24:33 ID:7qdN0Vot0
漫画は買う必要はない。図書館においてある。
「買ってみろ」なんていう人は宣伝目的なんだろうな。
266大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:30:11 ID:mB3d59HK0
ID:oFhOrPsp0は煽り目的。相手にするな。
267大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:33:12 ID:G/tZoyUA0
262は昨日の人ではなく、昨日の人を荒らしに仕立てようとしているキチガイだね。分かるよ。
268大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:52:31 ID:oFhOrPsp0
>>265
何時でも読めるように購入した方がいい 書き込みもできるし
>>266
漫画を勧めただけで煽りかよ 漫画にトラウマでもあるのか
>>267
無茶苦茶言うな
自分と食い違う意見のレスは即キチガイ認定かよ
269大学への名無しさん:2010/12/06(月) 20:59:19 ID:oFhOrPsp0
漫画アンチは自分が異常であることに気づけよ
270大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:15:26 ID:G/tZoyUA0
>>269=漫画アンチだろ。

昨日の漫画薦めてた人を装ってワザと荒らしてるんだろ。
二次対策とか言うてる人に漫画嫁と言うのは荒らしだろう。
271大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:17:38 ID:yqKETMA90
漫画は短時間であまり苦も無く1周できるけど、それで終わったらな
272大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:21:55 ID:oFhOrPsp0
>>270
昨日いた奴は一人称に”私”を使ってただろうが
俺のレスのどこが装っているように見える

>二次対策とか言うてる人に漫画嫁と言うのは荒らしだろう。
自分と食い違う意見は荒らし扱いか 了見狭すぎだろ
273大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:43:49 ID:1MNDYMTb0
漫画の話は他でやってくれ
274大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:49:13 ID:rbHPL4L30
ID:G/tZoyUA0=昨日のキチガイ
275大学への名無しさん:2010/12/06(月) 21:54:44 ID:KU5HXSxJ0
>>258
サンホラ乙

まあ自分もサンホラで覚えたとこ結構あるけどね。コンキスタドールとか
276大学への名無しさん:2010/12/06(月) 22:45:39 ID:GujfXCwt0
ID:rbHPL4L30はどうしても昨日の人を基地外にしないと
いけない理由があるんだろうねw
漫画嫌いなおじいさん世代なのかな?www
277大学への名無しさん:2010/12/07(火) 01:52:15 ID:LVeuKJ4pO
毎日毎日誰にでも漫画を推してるのは正直ウザいと思われても仕方ないだろ
278大学への名無しさん:2010/12/07(火) 02:05:50 ID:au/UFIP00
毎日毎日推してる人なんか居たか・?
279大学への名無しさん:2010/12/07(火) 02:19:51 ID:sY9IFJc30
rD4h/Wj20=MPVnx4aA0=qMF0AsqJ0=hMtAZkRn0=oFhOrPsp0
スレの最初から一人で学研の漫画推してるじゃん
勧めるのは構わないけど正直押し付けがましい
280大学への名無しさん:2010/12/07(火) 02:29:57 ID:au/UFIP00
そうなんだ
このスレ見て無かったから知らん買ったわ
281大学への名無しさん:2010/12/07(火) 02:34:39 ID:e80/zlRt0
きっかけを作るのには良いと思うけどな漫画
282大学への名無しさん:2010/12/07(火) 02:41:31 ID:1l5CYgYRO
教科書や参考書読んでも全然頭にはいらない。どうすれば… ⇒漫画はどう?
とかなら分かるけど脈絡なく漫画を押し付けてるからなあ
283大学への名無しさん:2010/12/07(火) 02:42:28 ID:LVeuKJ4pO
>>281
まあ漫画を通して世界史に興味を持てたりするメリットはあるかもね
補助教材として勉強の合間に読んだりするのはいいんじゃない
284大学への名無しさん:2010/12/07(火) 03:50:10 ID:7WHJmdsN0
漫画をNGワードにすればいい
285大学への名無しさん:2010/12/07(火) 07:00:22 ID:+1tDRBPu0
>>219
>>193ですがどうしたらいいのですか?
演習ですか?
286大学への名無しさん:2010/12/07(火) 07:14:19 ID:0X64lEtQ0
>>285
219でないけど、問題演習やればいいよ。
問題集
センター過去問
30日完成スピードマスター世界史問題集世界史B(山川)
マーク式基礎問題集(河合)
短期攻略センター(駿台)
参考書(面白いほどで、足りない場合)
センター試験のツボ世界史B(桐原)
ヨコから見る世界史(学研)
287大学への名無しさん:2010/12/07(火) 14:34:27 ID:YcyK5CAo0
体裁や周囲の目を気にして幼稚だからと漫画を使わない奴は馬鹿の一言につきる
288大学への名無しさん:2010/12/07(火) 15:27:23 ID:nWFTUP1dO
とりあえずマガジンのアバウトって漫画おしとくわ
289大学への名無しさん:2010/12/07(火) 15:46:56 ID:OxjXd0tv0
小学生からドラゼミとかコラショで勉強したせいか
漫画版があるなら参考書類も漫画で〜する見たいな奴ばっか揃えてもらってた。
高校受験用の参考書も漫画の参考書も持ってた。(進研ゼミもやってたけどね)
悪くはないとは思うけど大学受験の人には大声でじゃあやるわ とは言えないのかもね
漫画は悪くないと思うけど、漫画否定派じゃない受験前の人までイライラさせるのは控えましょう
290大学への名無しさん:2010/12/07(火) 16:15:04 ID:YcyK5CAo0
>>289
イライラしとるのは俺じゃ
3浪で後がないんじゃ
291大学への名無しさん:2010/12/07(火) 20:20:52 ID:9BDvTjum0
年号暗記する必要なかったのか・・・・
292大学への名無しさん:2010/12/07(火) 20:25:00 ID:gEY4/qa70
覚えて損はしないと思うけど
問題文に年号が出てたらこの頃なんだろうなーってわかるだろうし
俺、東インド会社設立の年号とかトゥールポワティエ間とか訳分からない年号ばっか覚えてるなぁ
293大学への名無しさん:2010/12/07(火) 20:32:50 ID:a3Kx6R3M0
誤文訂正問題では基本的に年号は間違っていない。
これ基本方針な。
294大学への名無しさん:2010/12/07(火) 20:51:06 ID:IV3zkwne0
>>292
両方とも普通に覚えるべき年号だとおもう

295大学への名無しさん:2010/12/07(火) 22:01:24 ID:au/UFIP00
世界史時間かけてやりたいんで4浪します
296大学への名無しさん:2010/12/07(火) 22:12:28 ID:anh+zyrOP
>>293
早稲田だとたまにあるんだよなー、それ
297大学への名無しさん:2010/12/07(火) 22:14:39 ID:/svyh5kh0
>>295
大学入ってからやればいいじゃない。
298大学への名無しさん:2010/12/07(火) 22:18:35 ID:vKMM5nNA0
>>296
教科書その他に書かれている年号が本当に正しいのかどうかすら
疑われる事例があったりするのにそう言う問題を出題する意味って…
299大学への名無しさん:2010/12/07(火) 22:26:32 ID:9GFcYm9g0
年号直接聞いてくる問題はどうするの?
昔のだけど立教の問題解いてたら7つぐらい出された
300大学への名無しさん:2010/12/07(火) 22:41:47 ID:a3Kx6R3M0
>>296
年と内容が違うことがある
年号単独は捨てていい
301大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:14:26 ID:au/UFIP00
>>297
入試レヴォーにいかないので・・orz
302大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:30:29 ID:J7nTtA0qP
>>301
今からでも選択科目変えなよ。
303大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:43:02 ID:anh+zyrOP
>>298
そういう年号問題は、ほぼ現代史だから。
304大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:45:45 ID:gEY4/qa70
傍線部と同時期に起きた事柄っていうのが分からない
普段から何世紀かくらいかは気にして勉強したほうがいいんだろうか
305大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:46:38 ID:gX/Xtp3t0
>>299
>>17よく読め
306大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:52:22 ID:gX/Xtp3t0
>>304
当たり前だ。>>17よく読め。
テンプレ読んでから質問しろよ。
>>1に書いてあるの読めないのか?
こんなこともできない奴は入試本番で前書きよく読まずに解答方法間違って減点になるな。
307大学への名無しさん:2010/12/07(火) 23:54:30 ID:9GFcYm9g0
>>305
別に勉強法を聞くつもりはなくて、年号を覚えなくていいなんて話が出たからいっただけ。
308大学への名無しさん:2010/12/08(水) 00:02:23 ID:kTPpl6km0
>>307は先日からきてるキチガイ荒し
勉強法に関することじゃないというならなら聞くな
それにテンプレ読んだら書いてあることだろ
309大学への名無しさん:2010/12/08(水) 00:58:17 ID:vugP1G6T0
>>302
今から何やっても無理でしょw
310大学への名無しさん:2010/12/08(水) 01:54:39 ID:UKo46z7l0
Z会の一問一答ってほぼ完璧に仕上がった段階で
1回まわすのにどのくらいかかるかな?
高速でブラッシュアップしたいので。
経験者教えてくれ
311大学への名無しさん:2010/12/08(水) 07:32:15 ID:vBWAsV4y0

教科書等を紛失してしまって現在手配中なのですが
勉強を止めるわけもいけないので
質問させてもらいます

以下の問題にはどのように解答したらいいにでしょうか?

全ての問いに字数制限はありません

問1 1945年から49年までヨーロッパにおける米ソの対立がどのように進行していったか、 以下の語を使って述べよ
トルーマン・ドクトリン マーシャル・プラン 冷戦 コミンフォルム チェコスロヴァキア のクーデタ 通貨改革 ベルリン封鎖 北大西洋条約機構

問2 (1)第二次世界大戦後のヴェトナムの独立宣言からフランスがジェネーヴ休戦協定でこ れを認めるまでの 過程を以下の語を使って述べよ

ホー・チ・ミン ヴェトナム民主共和国 バオ・ダイ ヴェトナム国 ディエンビエンフー ジ ェネーヴ会議

(2)1955年から1965年のアメリカの北爆の開始を経て、1973年にアメリカがヴェトナムか ら 撤退するまでのアメリカとヴェトナムの関係について以下の語を使って述べよ

ゴ・ディン・ディエム政権 ヴェトナム共和国 南ヴェトナム開放民族戦線 トンキン湾事 件 北爆 パリ和平協定

問3 1947年のパレスティナ分割案提出から1979年のエジプト・イスラエル平和条約締結ま での間の イスラエルとエジプトとの関係の変化を以下の語を使って述べよ。

パレスティナ分割案 第一次中東戦争 スエズ運河の国有化 第二次中東戦争 第三次中 東戦争 シナイ半島 第四次中東戦争 石油戦略 石油危機 エジプト・イスラエル平和条約

問4 1958年の大躍進からケ小平の改革・開放政策にいたるまでの中国の経済政策および、 これをめぐる対立について以下の語を使って述べよ

毛沢東 大躍進 人民公社 ケ小奇 プロレタリア文化大革命 ニクソン訪中 華国鋒 ケ小平 経済特区 社会主義市場経済

長々と申し訳ございません。 よろしくおねがいします
312大学への名無しさん:2010/12/08(水) 08:07:32 ID:HF7O6CGg0
>>311
世界史の問題を出し合うスレ↓にいくように。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1282907087/
313大学への名無しさん:2010/12/08(水) 15:18:40 ID:OZSPyw0x0
>>310
漫画を読んでみるといい すぐに一周できる
314大学への名無しさん:2010/12/08(水) 18:46:22 ID:EAvZ9Q6i0
>>308 別に先日からきてるキチガイ荒らしじゃないが失礼
315大学への名無しさん:2010/12/08(水) 21:33:07 ID:Lo9sIXi+O
最低で7割とれれば良いんだが
教科書完全把握でセンター7割いくだろうか…

やっぱ他にもやるべきかね?
316大学への名無しさん:2010/12/08(水) 21:40:37 ID:58VEuSwH0
教科書完全把握したら100点いくかと思うがはたまたそれは間違いなのであろうか
317大学への名無しさん:2010/12/08(水) 21:49:52 ID:Fyt8vxIo0
教科書を完璧したら100点取れる知識はつくよ。完璧にすればね。
知識があっても正誤問題になれてないとミスするから、教科書と問題演習は必修。
318大学への名無しさん:2010/12/08(水) 22:00:27 ID:Lo9sIXi+O
なるほど…
6〜8年分くらいの過去問をやったら良いかねぇ
319大学への名無しさん:2010/12/08(水) 22:10:12 ID:BB0tVTo10
>>316
当て馬選択肢としてなら一部の教科書にしか載っていない事項を取り上げたりすることもあるらしい
320大学への名無しさん:2010/12/09(木) 02:52:34 ID:uQbz72DF0
センター試験のツボって本の説明に「9割以上狙える」みたいなこと書いてましたが
センター75%くらいでいいならオーバーワークですかね?
321大学への名無しさん:2010/12/09(木) 03:09:29 ID:VdVMfhok0
世界史なんて3年ぐらいかけないと勉強できないな。
322大学への名無しさん:2010/12/09(木) 11:19:29 ID:fgKRJc+r0
>>321
世界史が好きなら1カ月もあれば完成できる
世界史が合わないとちょっとでも感じた奴は他の科目に変えろ
興味の持てない奴には厳しすぎる
323大学への名無しさん:2010/12/09(木) 14:18:11 ID:pzT/irIh0
世界史ってやっぱり大学ごとに癖があるのかな
324大学への名無しさん:2010/12/09(木) 14:57:11 ID:fgKRJc+r0
>>323
当たり前だろ
325大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:12:31 ID:VdVMfhok0
>>322
範囲が多すぎるので全部に興味持てるわけではないが、興味はある
中国(漢民族)は嫌いなので、滅びて欲しい
326大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:13:06 ID:73SyjtR20
記述式入試は筑波・千葉でも
相当難易度が高いですね。
327大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:20:27 ID:fgKRJc+r0
>>325
レイシスト(差別主義者)は嫌いなので、滅びて欲しい
328大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:31:15 ID:VdVMfhok0
>>327
いやいやレイシストじゃないから。
俺だって人種差別は嫌いに決まってるだろ。

あの中国の日本への態度・中国人のrudeさを見て好きな方がおかしい。
レイシストなのではなくて、レイシストへの反抗。
329大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:36:02 ID:VdVMfhok0
どんどん富裕層に土地買われてるし、嘘ついて生活保護貰おうとして来てる奴ら大量にいるしボーっとしてるとそのうち日本も侵略されるよ。
もっと危機感を持つべき
330大学への名無しさん:2010/12/09(木) 17:13:47 ID:g/RLg+Li0
上のレスで紹介すべきだった2ちゃんねるツイッターbot

ニュース速報+ https://twitter.com/#!/2ch_newsplus
ニュース二軍+ https://twitter.com/#!/2ch_wildplus
ビジネスニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_bizplus
科学ニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_scienceplus
ニュース国際+ https://twitter.com/#!/2ch_news5plus
東アジアニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_news4plus

芸スポ速報+ https://twitter.com/#!/2ch_mnewsplus
ほのぼのニュース+ http://twitter.com/#!/2ch_femnewsplus
痛いニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
萌えニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_moeplus

ニュース実況+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
ニュース速報VIP https://twitter.com/#!/2ch_news4vip
お詫び+ https://twitter.com/#!/2ch_owabiplus
Walker+ https://twitter.com/#!/2ch_ticketplus
2ch 地震速報 https://twitter.com/#!/2ch_namazuplus
331大学への名無しさん:2010/12/09(木) 21:22:47 ID:4/qZi5Vv0
俺は差別と朝鮮人が大嫌いなんだ!
332大学への名無しさん:2010/12/09(木) 21:32:23 ID:p79dLsLcO
先ほど間違えて問題を出すスレで質問してしまいスレ違いを指摘して頂いたので、こちらでもう一度質問します
世界史のセンターの教材として、世界史センター試験への道を買うか、中経のよく出る過去問トレーニングを買うか迷っています
どっちが良いでしょうか 是非御教授下さい
333大学への名無しさん:2010/12/09(木) 21:53:06 ID:ZaikQivd0
>>332
自分で見て、いいと思った方でいいんじゃない?
赤本とか過去問を自分で解くのでもいい気がするし。
結局最後はこなした問題の数だよ。
参考書なら、センター試験のツボ世界史Bもある。
334大学への名無しさん:2010/12/09(木) 22:19:39 ID:CNtOxbiDO
自分で終わらせようと思ってるんですけど、教科書どこまでやればいいですか?
335大学への名無しさん:2010/12/09(木) 22:23:40 ID:fj3Mgm/G0
>>332
世界史センター試験への道。中経のはよくない。
336大学への名無しさん:2010/12/09(木) 22:23:45 ID:aHl9Gp7N0
全部
じゃないと世界史を勉強している意味が無い
337大学への名無しさん:2010/12/09(木) 23:03:46 ID:wYMuMGKZ0
早慶目指してる人ってどれくらいマニアなことまでやるべき?
プロイセン軍制改革のメンバー3人くらいは1秒で言えちゃうレベルはやっとくべきですか?
338大学への名無しさん:2010/12/09(木) 23:17:40 ID:18lqwPGrP
>>337
シャルンホルストは慶應じゃないけど、別の大学の過去問で見たことあるから、シャルンホルストだけ覚えておけばいいんじゃね?
用語集にもシャルンホルストとグナイゼナウしか載ってないから、三人目は知らないけど。
339大学への名無しさん:2010/12/09(木) 23:40:17 ID:p79dLsLcO
>>332
ありがとうございます。
明日本屋に行って実際に見てみます。
>>335
回答ありがとうございます。
中経のは良くないのですか…
センターへの道が良さそうですね、実際に現物を見て決めます

皆さんありがとうございます
340大学への名無しさん:2010/12/09(木) 23:41:58 ID:p79dLsLcO
すみません、上の書き込みではアンカーをつけまちがえました 332ではなく>>333さんへのお礼です
341大学への名無しさん:2010/12/10(金) 01:18:55 ID:DNOTXw1j0
ナビゲーター→確認でスピマスする価値ある?
342大学への名無しさん:2010/12/10(金) 13:55:02 ID:ciLCCo8n0
>>338
シャロンホルスト
グナイゼナウ
クラウゼヴィッツ
343大学への名無しさん:2010/12/10(金) 18:51:46 ID:xftQ8CXd0
浜島書店「ニューステージ世界史詳覧」
独学世界史どうでしょうか

344大学への名無しさん:2010/12/10(金) 20:50:13 ID:zV7QX2HF0
>>343
テンプレ嫁。
ちなみにそれ、資料集だからね。
単独でつかうものではないよ。
345大学への名無しさん:2010/12/11(土) 11:08:30 ID:0srW3+nb0
難関私大志望なんだけど一問一答で迷ってる
本屋で見た感じZの2000がよくて
予備校の授業+Z会の2000+Z会の100題で大丈夫?
やっぱ難関私大ならと東進の一問一答使うべき?
346大学への名無しさん:2010/12/11(土) 11:15:21 ID:bR3BWFlO0
>>345
どっちでもいいと思うよ。参考書は結局最後は相性だ。
何でもやりこなせば十分力になる。
Z会100は難しめなので、場合によっては
基礎的な問題集から始めた方がいいかも。
347大学への名無しさん:2010/12/11(土) 11:28:29 ID:dWf+Khqb0
教科書読んで、次のステップに進みたいと思って、
歴史序説ってのををとりあえず買ってみたんですが、この本の評価ってどうですか?
348大学への名無しさん:2010/12/11(土) 11:39:03 ID:bR3BWFlO0
>>347
一瞬まさかと思って調べた。やっぱりハルドゥーンのしかないよね。
なにがどうなったら「歴史序説」を選択したかはしらないけど、
世界史好きなら、読書的趣味の延長としてならあり。
歴史古典の名著だよ、間違いなく読んで損はない。
歴史とは何か (岩波新書) みたいな本もある。

まあ受験勉強目的なら、時間がないのに別によむものではない。
349大学への名無しさん:2010/12/11(土) 11:50:25 ID:dWf+Khqb0
>>348
レスthx
>なにがどうなったら
教科書には過去の歴史書の名前が幾つか用語として載っているので、
その中から何か読んでみたいなぁ〜と。
で、ヨーロッパ人の視点でも中国人の視点でもないものの方がいいかなぁ〜と思って
岩波文庫の棚の前に立って手に取ったのがこの本。
ちょっと字が細かいので目が悪くなりそうですが、ゆっくりと読んでみます。
350大学への名無しさん:2010/12/11(土) 12:19:49 ID:bpfk6PFZ0
世界史序説ワロタ
351大学への名無しさん:2010/12/11(土) 12:21:20 ID:bpfk6PFZ0
あああああああ
いままで世界史序説だとおもってた
歴史序説なのね…
352大学への名無しさん:2010/12/11(土) 12:27:11 ID:9gyhWJX40
>>351
どっちでもいいみたいよ。
wiki見たらあった。
historyの訳語みたいなものだから、国史でなければ
歴史でも世界史でも可能ということだろうね。
353大学への名無しさん:2010/12/11(土) 13:37:23 ID:bpfk6PFZ0
>>352
勉強になります
354大学への名無しさん:2010/12/11(土) 18:46:00 ID:HU/kFFZi0
初心者だが
山川の教科書の黒字の部分をほぼ完璧に理解すればセンター試験何割くらい
とれるもんですか?
センター試験は基礎らしいが教科書にない問題もでるんだろうか?
355大学への名無しさん:2010/12/11(土) 18:54:49 ID:eAINetCa0
>>354
6、7割くらいじゃないかな。
普通に勉強してきた人が受けて平均6割になるように作ってるはずだから。
センターは基本的に正誤問題だから、
黒字を理解しただけだと点数にならない気がする。
黒字以外も含めて流れを理解してたり、地理的関係を意識したりしないと、
点数にはつながっていかないと思う。
356大学への名無しさん:2010/12/11(土) 19:19:50 ID:2ff2S6mR0
正誤って得意不得意大きいもんね
どうやって知識を入れたか、どうやって知識を引き出すかによるよ
357大学への名無しさん:2010/12/11(土) 20:39:27 ID:dndZwbgo0
>>354
センターは癖があるからなぁ
縦(時間)と横(空間)を理解しやすい漫画でも読むといいよ
358大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:13:29 ID:Kkl4Me6/0
おお!答えていただきありがとうございます。
>>355-356
7割くらいですか。
最低8割5分くらいできるようになりたいです。
黒字だけでなく時代の流れや地理の知識も重要なんですね。
国の範囲問題とか出てきそう。。。。。。。
教科書に出てない問題も出てきますか?
>>357
今集英社の漫画読んでるですがもっと良さそうな漫画ってありますか?
359大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:14:51 ID:F0vVHTyp0
11世紀のできごと〜とか言われると対処できないんだがどうすればいいの?
年号覚えるしかないの?
360大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:18:17 ID:bpfk6PFZ0
>>359
ヨコから見る世界史はどう?
361大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:21:02 ID:1h3mBOjo0
>>359
十字軍くらいの年代は覚えておくべきだろ。
目安にもなるので、他にもいくつか覚えておくべく物はあると思うよ。

近代までは年代は、いちいち全部細かく覚える必要はないけど、
何世紀に何があったかくらいは、知らないとそれはさすがに
歴史の勉強としてまずいだろ。
362大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:25:02 ID:bpfk6PFZ0
東南アジアやアフリカが関与したヨコ問題は鬼畜
363大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:25:31 ID:SLFpi5PJ0
364大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:25:57 ID:iUsy2tAO0
テンプレ読んだけど一応。
2次で記述あるんだけど、どの参考書がベストかなー

本屋で見たら、旺文社の記述練習帳(?)がいい感じだった
使ってるやついる?いたら感想おねっす
365大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:45:55 ID:1h3mBOjo0
>>364
テンプレ>>5世界史論述練習帳を確認するといい。
一応個人的感想も含めると、
80字前後の知識を問うだけの簡単な論述(記述)なら、これでごり押しで通じる。
長い論述で、通時、共時的歴史を意識すべき問題には、向いてない。
その場合、テンプレにある
・論述
○判る!解ける!書ける! 世界史論述(河合)
○詳説世界史論述問題集(山川)
○段階式世界史論述のトレーニング(Z会)
でないとだめだと思う。
366大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:57:27 ID:iUsy2tAO0
>>365
ありがとう。まさか不評な本だったとはw
とりあえず本屋見て決めたいと思います。


明日、代ゼミの記述模試だけど記述対策何もやってねぇwwww
今からスピマス覚えてやるしかねーわ、頑張ろ
367大学への名無しさん:2010/12/12(日) 07:44:57 ID:EYHUixHdO
年始年末は祖父家などに行ったりして普段の勉強の時間が取りづらくなるから
簡単に読み切れるものとして佐藤の世界史や漫画のやつを使うつもりなのですがどうでしょうか?
368大学への名無しさん:2010/12/12(日) 08:43:29 ID:/MZ7/0yk0
>>367
余裕があるなら、どうぞそれで。
369大学への名無しさん:2010/12/12(日) 11:24:18 ID:AG5w+a1t0
>>367
教科書読んだ方がまし。
370大学への名無しさん:2010/12/12(日) 11:26:38 ID:GsyPzbQTO
>>367
普通に教科書読めばいいじゃん
今の時期に新しいものに手を出してもねえ
371大学への名無しさん:2010/12/12(日) 11:55:50 ID:qg3Pa6Cz0
>>368-370
露骨な漫画叩きだな
>>367
漫画お勧め 流れを容易に確認できるからな
試験直前のときも漫画を読むといい
372大学への名無しさん:2010/12/12(日) 12:28:06 ID:zJmzwzfe0
>>371 毎回宣伝乙
漫画やる奴は図書館で読んでこい。
買うのは金の無駄。
373大学への名無しさん:2010/12/12(日) 12:31:21 ID:AjWTwcDB0
漫画薦めている奴は定期的に来る荒らしだから放置しろ。
使えない本薦めてその反応を楽しんでるキチガイ多浪。
374大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:50:51 ID:qg3Pa6Cz0
>>373
自分の意見と食い違うレスはキチガイ扱いかよ 幼稚すぎる
375大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:55:25 ID:EYHUixHdO
ここで質問したのが間違いみたいですねすみません

佐藤の世界史はどうでしょうか?
376大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:12:07 ID:PsLObDl30
>>375
テンプレ嫁よ。
ほとんど荒らしに近いぞ、その質問の仕方。
「サトウのごはん」じゃないんだから、他人がそれで、
どの参考書を指してるかわかると思うのか。
377大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:19:08 ID:lP6dBefa0
代ゼミ佐藤は問題集は使えるが講義本は使えないクソ本。
378大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:32:33 ID:CUgZWFuT0
漫画はいいと思うが試験直前に読めとか馬鹿の極み
ああいうのは世界史をはじめたばかりでその面白みがわからないやつが読むものだろ
379大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:55:03 ID:y78/D2sn0
受験勉強に面白みとか必要なだろ。
そんなの必要だったら何年かかるんだw
選択教科なんだからいやなら他選べばいいだけ。
漫画を薦める奴はどうしてこんなに馬鹿ばったりなんだw
380大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:03:23 ID:CUgZWFuT0
すまん言い方が悪かったかも
そんなキチガイじみた関心を持って歴史に没頭しろとは思わないが
何事も興味を持ってやった方がモチベーションは続くよ
日本史世界史両方嫌いで教科書も読む気にならねえってやついるだろ
漫画はそういうやつにはいいんじゃねってことね
まあ読んでも対した情報も得られないし普通なら読まなくていいと思うけどね
381大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:24:22 ID:t677wX150
結局漫画読んでわかった気になってる馬鹿が漫画薦めてるだけ。
馬鹿は受験に失敗しないと自分の馬鹿な行動に気づかないんだろ。
反論されて興味とかモチベーションとか持ち出して言い訳する所が馬鹿の極みw
馬鹿のコメントを真に受ける奴がいたらそれこそかわいそうな被害者だな。
>>1にあるように馬鹿受験生はレスせずに勉強しろ。
382大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:29:40 ID:7l9NG5u70
世界史の本当のおもしろさは漫画じゃわからないよ。
教科書・参考書で理解して、問題で確認する課程で深まるものでは?
漫画で興味なんていってる人は世界史のおもしろさもわかった気になるてるだけだろう。
かわいそうな人で迷惑な人ですね。
383大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:37:00 ID:lBxRnHG30
教科書参考書の方が分からないだろ常識的に考えて
あれはただ事実を列挙してるだけだろ、教科書にもよるけど
歴史科目は教科書参考書の事実を入口にして深く調べてからが面白くなってくるんだぞ
教科書参考書で面白い人もいるかもしれんけどなそりゃ

漫画は大まかな流れを捉えるのには結構役立つだろ
大まかな流れを捉えてから教科書参考書で固めていけばいい
384大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:47:21 ID:CUgZWFuT0
>>381
文章理解できないの?
385大学への名無しさん:2010/12/12(日) 15:52:17 ID:XDFRqmoh0
ニューステージ世界史詳覧(浜島)
890円で十分使えるよ。
386大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:04:43 ID:mK9kKoiI0
教科書・参考書も理解出来ないキチガイが大学行こうとすること自体がおかしい。
漫画薦めてるわかった気になってる馬鹿のコメントはまともな受験生には正直迷惑。
387大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:09:02 ID:CUgZWFuT0
>>386
漫画肯定派は何度も言っているが漫画は入門にはいい
ただし参考書や教科書は必ず読め

一部の単語にだけ反応して文章全体が読めないBOTみたいなやつが多すぎるんだよな
この板は
388大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:11:26 ID:Hbb+hVbe0
教科書・参考書も理解出来ない馬鹿が大学生になってるならまともな企業が採用しないのも納得w
389大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:13:25 ID:IOY/aZ+iP
センターの過去問って何年分ぐらいやった方がいい?
教科書とか資料集ひたすら見てた方が二次の勉強にもなるんだけどセンター用の知識って何か必要?
390大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:15:21 ID:PsLObDl30
>>389
過去問解いてコンスタントに点取れるなら不要。
その場合は、10年分もすれば十分。
391大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:16:43 ID:PSDV2kFF0
漫画が入門には良いなんて言ってる奴はネタで書いてるか入試問題や教科書も見たことのない素人。
漫画=わかりやすいから入門には良いと単純に考えてる単細胞馬鹿の典型例。
392大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:22:22 ID:Zym5QhOZ0
漫画肯定派って
・漫画読んで流れをつかんだつもりの馬鹿
・宣伝
・荒し
だよなw

漫画が使えるなら前から話題になるはずだろ。
みんなだまされるなよ。
393大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:24:46 ID:rOVcs2XC0
結局一問一答形式のってセンターには向かないのかな?
394大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:27:12 ID:2nO1A+tu0
373 :大学への名無しさん:2010/12/12(日) 12:31:21 ID:AjWTwcDB0
漫画薦めている奴は定期的に来る荒らしだから放置しろ。
使えない本薦めてその反応を楽しんでるキチガイ多浪。

おまえら荒らしを楽しませすぎw
395大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:30:11 ID:t+q+hFVB0
373 :大学への名無しさん:2010/12/12(日) 12:31:21 ID:AjWTwcDB0
漫画薦めている奴は定期的に来る荒らしだから放置しろ。
使えない本薦めてその反応を楽しんでるキチガイ多浪。

おまえら荒らしを楽しませすぎw
396大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:34:27 ID:qg3Pa6Cz0
>>392
先入観にとらわれて漫画を活用できないお前の方がよっぽど馬鹿だろ 自覚しろよ
あと実際に漫画は話題になってるぞ

異常に漫画だたきをするお前の方がよっぽど荒らしだわ
397大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:55:26 ID:qg3Pa6Cz0
漫画否定派って
・漫画を活用することができない馬鹿
・漫画を上手く利用できる要領のいい奴に嫉妬してる
・荒し
だよなw

漫画が使えることは前から話題になってただろ。
みんなだまされるなよ。
398大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:56:38 ID:Lzkp2f/z0
漫画に見てみたけどアレはたしかに受験には使えない。
話を単純化しすぎてるし、受験で不要な部分も多い。
流れをつかむにも不適当。
まともに勉強した人ならこれは薦めないな。
399大学への名無しさん:2010/12/12(日) 16:57:49 ID:W4DRG8440
お前ら勉強しろよ・・・
400大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:03:07 ID:ODZ0UvYo0
・漫画を上手く利用できる要領のいい奴に嫉妬してる
これはないな 
キチガイの妄想はある意味すごいよ
401大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:05:04 ID:qg3Pa6Cz0
>>398
漫画は取材や膨大な資料が参考にされてるぞ。
家具や風景もその時代に実際にあったものが描かれている。
人間ドラマも当時の情勢を考慮して作ってるし、正しい歴史観を得られることは間違いない。
漫画をしっかり読み込め 見えてくるものがあるだろう
402大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:12:09 ID:qg3Pa6Cz0
>>400
漫画アンチの尋常じゃない漫画叩きを見ると嫉妬に狂ってるとしか思えないな
403大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:13:52 ID:6GdQromP0
漫画の宣伝必死すぎw
404大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:18:47 ID:qg3Pa6Cz0
>>403
草を生やすのは余裕がなく虚勢を張りたい証拠
ここまでくると漫画アンチが哀れだな
405大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:20:55 ID:Dgw4rjm20
もういちど読む山川世界史いいと思うよ。
教科書より読みやすい。
教科書で挫折した人におすすめ。
406大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:24:58 ID:CUgZWFuT0
ナビゲーター最強他は糞
407大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:25:06 ID:fsiAVKC7O
年号でベックの評判が良かったから買ってきたけど覚えにくいな
408大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:26:03 ID:qg3Pa6Cz0
>>405
そこは漫画を勧めるべきだろ
409大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:42:31 ID:CUgZWFuT0
>>408
漫画もいいけどメインはナビゲーターだろ
漫画は寝転がりながら適当に流れつかむものと考えている
一冊20分あればよめるしな
410大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:46:01 ID:L0YWqQf90
>>404
おまwwwwww>>397で草生やしてんじゃねーかwww
411大学への名無しさん:2010/12/12(日) 17:47:33 ID:CUgZWFuT0
>>410
ワロタ
412大学への名無しさん:2010/12/12(日) 18:01:39 ID:jAWz9e6V0
荒巻未完てのは網羅年代が足りないってこと?
同じシリーズ日本史読みやすくてよかったんだけど、ナビゲーターにしとこうかな。
近現代以降の補完がしたい。
413大学への名無しさん:2010/12/12(日) 18:13:18 ID:buy50XazP
>>396
どこで話題になってんだよwwwwww

ナビは現代史というか、戦後史の記述が弱すぎる。
上住の標準講義でも買おうかと思ったが、二冊も買うのがもったいない・・・
414大学への名無しさん:2010/12/12(日) 19:09:02 ID:CUgZWFuT0
ナビゲーターは近現代弱いな確かに
佐藤の速攻の現代史買ったんだがさすがにブッシュも書いてないのはないわ
仕方ないけど
どうすりゃいいんだ
415大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:31:53 ID:as5fm+b+0
パノラマ世界史がいいよ。
現代史も少なすぎず詳しすぎず適量だし。
416大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:40:09 ID:Hvcw7ckRO
Z会の実力をつける100題って本気でやって何日くらいで一周できますか?
買うかどうか迷ってて..
志望は早稲田社学です。
417大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:45:12 ID:L0YWqQf90
>>416
俺は一週間で一周したけど何日かかるかはその人の実力次第
418大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:47:54 ID:CUgZWFuT0
>>415
慶應脂肪だが大丈夫かな?
百題もやってるんだが現代史だけよくわからなくて
416
解答問題同時にみてやってるが一日10題はできるよ
それで勘違いしてたとこや知らねえよこんなもんてとこにマーク
次の日に確認
記述問題は書く
419大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:50:39 ID:89KJRaZH0
スピマス→ナビゲーター→過去問

これが最強
420大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:59:46 ID:buy50XazP
>>415
正直、パノラマは微妙。
センターのみならいい本だと思うけど。
それに現代史は、ある程度詳しくないと困るんだ。
421大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:01:12 ID:PsLObDl30
>>420
もはや現代社会勉強した方が早くないか?
422大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:04:55 ID:as5fm+b+0
パノラマは2次私大でも通用する。
これ以上は必要ないよ。
オーバーワークなだけ。
参考書は詳しければいいと言うわけでもない。
詳しいこと詰め込みたいヲタは失敗するよ。
423大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:05:29 ID:CUgZWFuT0
現代史はいやらしいな本当に
どうすりゃいいねん
424大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:06:54 ID:buy50XazP
>>421
現代社会と世界史現代史は別物だろwwwww

攻略世界史と上住でも今度、書店で見てくるよ。
慶應経済は現代史重視だから、面倒過ぎる。
425大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:12:01 ID:/HP7UhZr0
現代史で詳しくて仕えるのはパノラマか詳説世界史研究くらい。
詳説世界史研究は受験には詳しすぎね。
攻略世界史と上住は内容的に微妙すぎる。
426大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:17:03 ID:CUgZWFuT0
パノラマポチります
ありがとう皆さん
427大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:17:30 ID:buy50XazP
なんかパノラマ押しが激しいな・・・
上巻見る限り、微妙だと思うんだけど。
現代史の下巻はそんなことないのかな?
これも今度見てくる。

>>425
攻略世界史以外に現代史重視の問題集がないから仕方ない。
攻める世界史現代史はぶっとんでたからなwwwww
428大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:18:29 ID:buy50XazP
>>426
一応、書店で見た方がいいんじゃない?
429大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:19:47 ID:CSJEeQKs0
>>424
自分が高校時代の時は、日本史世界史の枠では終戦までしかやらなくて、
戦後史は現代社会でやってた

まあ当時と今では戦後史の量は1.5倍になっているし、
現代社会も4単位から2単位に減っているみたいだから、
そんな高校はもうないとは思うが
430大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:21:49 ID:CUgZWFuT0
>>428
君のIDは言っている、俺にパノラマを買えと
攻略世界史と攻めるって内容違うの?
431大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:24:00 ID:pUfz7a170
一部しか見てないのに微妙とかコメントするのは無責任だろ。
それに受験生がコメントするな。

>>1に書いてあること読めないのか?
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
432大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:27:58 ID:PsLObDl30
>>424
>現代社会と世界史現代史は別物だろwwwww
すこし勘違いしてると思うけど、問題作成者は現代史の研究家というよりも
各国の現代政治、経済、国際政治の研究者だろう。
政経とか現代社会として高校で扱われてる分野がそれにあたるんだから
詳しく勉強したいなら、政経の現代社会にあたるところを
勉強するのは普通のことだと思うんだけど。
433大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:28:55 ID:buy50XazP
>>430
IDがbuyでワロタwwwwww
攻める世界史はもう絶版だけどね。
前にブックオフで見つけた。
攻める世界史の改訂して、近代部分を加えたのが攻略世界史

>>431
いや上巻は持ってるんだよ。
さすがに持たずに批評するような無責任なことはしない。
それに他のパノラマ勧めてくる人も受験生じゃないの?
434大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:32:25 ID:Ge+yNpcN0
現代史で一番良いのは教科書やナビと用語集の組み合わせ。
参考書単体はパノラマが一番良いだろう。
問題集は山川の分野別問題集で十分。

慶應経済でもこれで十分詳しい問題は出来なくてもいい問題。
素人は過去問みて詳しければいいと勘違いしがちだが7割とればいい。
世界史で稼ごうとか考える前に他教科で稼げ。
435大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:39:24 ID:CUgZWFuT0
>>433
色々ありがとう
とりあえず明日本屋いってきます
来年日吉で会いましょう
436大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:41:52 ID:buy50XazP
>>432
言ってることは分かるけど、世界史のために現代社会を勉強するのはおかしい。

>>434
英語でもちろん稼ぐけど、世界史も配点高いんだよ。

>>435
お互い頑張ろう。
437大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:54:42 ID:KEYorwzE0
古代世界(エジプトとか)やギリシア、ローマ辺りは創元社から翻訳版が出てる西洋美術の歴史って本が良かった
何も美術に関する事だけが書いてあるのでなくて美術史と絡めながらこの辺の歴史を色々語ってるから頭に入りやすかった
それ以降は美術史偏重なので美術史極めたい訳でもなければ読む必要ないけど純粋に面白い
図版が豊富なので当時の雰囲気などを視覚的に感じることが出来るのも良いと思う
俺みたいに参考書が嫌いな人はこういう勉強法もいいのでは
438大学への名無しさん:2010/12/12(日) 22:40:01 ID:89KJRaZH0
ナビゲーター、スピマスをやってる俺は世界史満点狙い
439大学への名無しさん:2010/12/12(日) 22:43:57 ID:Nd0nqplg0
実況中継はいないのか
440大学への名無しさん:2010/12/12(日) 23:37:32 ID:sO0mlV+I0
地理の図、例えば誰々が支配した地域の地名や範囲、なんとか民族がどこからどこへ移動したとかの図が詳しく載っている参考書はありますか
441大学への名無しさん:2010/12/12(日) 23:39:35 ID:CUgZWFuT0
ビジュアル世界史
442416:2010/12/13(月) 00:46:07 ID:bJhUs8dxO
>417
>418

ありがとうございます。
年内に赤本と並行してやってみます
443大学への名無しさん:2010/12/13(月) 01:21:17 ID:ehtZ4u5V0
スピマス読んでから右ページの演習すると基礎力付くよね
このスレでスピマス愛用してるやついる?
444大学への名無しさん:2010/12/13(月) 11:43:38 ID:HrrW5JGk0
実況中継の現代史は普通に分かりやすいと思うが。
445大学への名無しさん:2010/12/13(月) 16:00:36 ID:nc4ObTYw0
>>443
基礎の基礎を固めるには漫画がお勧め
いくら立派な建物でも基礎の土台が緩かったら潰れてしまうからな
446大学への名無しさん:2010/12/13(月) 18:03:23 ID:qf20cCll0
教科書の知識だけでも何処の大学でも7割前後は取れるよね?
447大学への名無しさん:2010/12/13(月) 18:12:25 ID:dx1dFpmy0
その教科書の知識を全て頭にたたき込むのが難しいんだと思うが
448大学への名無しさん:2010/12/13(月) 18:46:08 ID:KhvaiBFZO
教科書なんて使ってる奴いんのかww
449大学への名無しさん:2010/12/13(月) 19:01:14 ID:R7P3ndHe0
私大向けに
実況中継→Z会の一問一答問題集2000をやってるんだけど
これでセンターにもある程度対応出来る?
450大学への名無しさん:2010/12/13(月) 19:08:47 ID:yOL5cHj+0
>>449
完璧にすればある程度対応できるとは思うけど、
やっぱり普通の問題演習もしないと。
451大学への名無しさん:2010/12/13(月) 19:24:23 ID:qf20cCll0
世界史記憶術とかいう一問一答はいい感じなの?
452大学への名無しさん:2010/12/13(月) 19:33:31 ID:dx1dFpmy0
>>448
だよなwwwww
教科書なんか使うよりも「歴史」とか「ガリア戦記」とか「ゲルマーニア」とか「史記」とか「集史」とか「歴史序説」とか
教科書に書かれている歴史書を用いて深く学ぶくらいでないと
入試だけなら付け焼き刃的に対応できても大学入った後苦労するからなwww
453大学への名無しさん:2010/12/13(月) 20:02:49 ID:u3CH/f140
ttp://www24.atwiki.jp/worldhistory20/
暇なとき見てるけど 結構いい
ちゃんと知識が定着してたらゴロが邪魔になるからオススメしないけど
454大学への名無しさん:2010/12/13(月) 21:08:24 ID:2bl+W+mnP
センターの年代順配列、同時代がヤバいのですが、覚えた方がいいような年号とか同時代の載ってるセンター用の参考書ってありますか?
455大学への名無しさん:2010/12/13(月) 22:03:50 ID:qf20cCll0
>>452
大学に入ってから読めばいくないか
456大学への名無しさん:2010/12/14(火) 00:04:20 ID:p7HuPNOJ0
高2の一橋志望です。
今通史をやっている途中で、実況中継を使っていたのですが、ナポレオン以降からパノラマ世界史に乗り換えようかと思っています。
パノラマは一橋を受けるのに分量など少なすぎたりしないでしょうか?
457大学への名無しさん:2010/12/14(火) 00:14:13 ID:nJLPQRW4P
>>456
一橋はパノラマとかナビとか実況中継でアウトラインを掴んだら、教科書と睨めっこする羽目になるんだから、最初はどれでもいいと思うよ。
458大学への名無しさん:2010/12/14(火) 02:12:01 ID:RMf5UZX50
最初に漫画を読むのも良い と、普通に薦めてる人もいるのに、
漫画アンチがわざとなんでも漫画を薦めて荒らしてるんですよね?
459大学への名無しさん:2010/12/14(火) 09:01:57 ID:opC7xRrs0
>>456
一橋はパノラマとかナビとか実況中継でアウトラインを掴んだら、教科書と睨めっこする羽目になるんだから、最初は漫画を使った方がいいと思うよ。
460大学への名無しさん:2010/12/14(火) 09:03:41 ID:opC7xRrs0
>>452
>>448
だよなwwwww
教科書なんか使うよりも「漫画 世界史」とか
教科書に書かれている流れをより深く学ぶくらいでないと
入試だけなら付け焼き刃的に対応できても大学入った後苦労するからなwww
461大学への名無しさん:2010/12/14(火) 09:04:25 ID:opC7xRrs0
私大向けに
漫画世界史をやってるんだけど
これでセンターにもある程度対応出来る?
462大学への名無しさん:2010/12/14(火) 10:47:11 ID:BO1cy0pn0
中国史を深く学ぶために漫画の三国志オススメ。
463大学への名無しさん:2010/12/14(火) 13:10:10 ID:p7HuPNOJ0
>>457ありがとうございます!
ちなみに教科書と睨めっこというのは、論述でということでしょうか?
教科書の範囲を超越したり、深く歴史的意義を問われると聞いたのですが……
464大学への名無しさん:2010/12/14(火) 16:18:13 ID:RMf5UZX50
>>419
勉強しないでどうやってスピマス解くんだ!
465大学への名無しさん:2010/12/14(火) 18:09:13 ID:K/M67Pmh0
スピマスって最初の段階で勉強する参考書じゃないの?
ナビ読んでからやるものなのか?
466大学への名無しさん:2010/12/14(火) 18:57:23 ID:ITnDw7v7O
>>462
あぁいたなそういうの
三国志だけやたら詳しいやつ
467大学への名無しさん:2010/12/14(火) 19:21:25 ID:wXue8F5RO
ある程度学校とかでやってたら最初からスピマスでもいいけど
0からなら教科書とかと併用や確認用としてがいいと思う
468大学への名無しさん:2010/12/14(火) 19:24:23 ID:/phWd9Hb0
スピマスは確認用の問題集で参考書じゃないよ。
スピマスより時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂) の方が使いやすい。
469大学への名無しさん:2010/12/14(火) 20:47:10 ID:SwKkJvOt0
とあるゲームやってたら戦間期と第二次世界大戦期の歴史だけ詳しくなってしまったでござる
470大学への名無しさん:2010/12/14(火) 20:57:47 ID:Iiw9wIpC0
さあVictoriaもやるんだ
471大学への名無しさん:2010/12/14(火) 21:32:20 ID:MF7KmDkC0
Victoriaは挫折したけどHoI2は面白かったな
これやってなかったら世界史に関心も持てなかっただろうし
472大学への名無しさん:2010/12/14(火) 22:42:24 ID:f3iZOYpe0
Hoi2のおかげでどんとこい夏政府状態
473大学への名無しさん:2010/12/15(水) 02:45:44 ID:+d4Rhml/0
MGS3で冷戦時代はまかせろ
474大学への名無しさん:2010/12/15(水) 03:09:20 ID:Km5R/zjk0
ルネサンスはアサクリ2か
475大学への名無しさん:2010/12/15(水) 03:28:34 ID:I6zCFE3GO
ヒストリエでカイロネイアの戦いからディアドコイ戦争までまかせろ
476大学への名無しさん:2010/12/15(水) 03:58:09 ID:QicEOQGo0
>>465
参考書じゃなくて問題集でしょ!
477大学への名無しさん:2010/12/15(水) 11:53:30 ID:xHjzgCIN0
漫画は本当に役に立つ 騙されたと思って買ってこい
478大学への名無しさん:2010/12/15(水) 12:45:18 ID:t5Ck+zizO
本当に騙されますよ
479大学への名無しさん:2010/12/15(水) 13:24:17 ID:aiBPbyVSO
青木のナビゲーター読んで山川の一問一答とそのまま出る一問一答やってきたんだけど全然頭に入りません…
大体の名前は分かるのですが一問一答などをやると全然でてこなくて、年数や地図問題はボロボロです。
Z会の2000にとりあえず変える予定なのですが、基礎から叩き直したほうがいいのでしょうか?またオススメの参考書などがあれば教えてください。
480大学への名無しさん:2010/12/15(水) 13:34:57 ID:xHjzgCIN0
>>479
頭に入らないのは流れが掴めてないからだよ
漫画を読むことをお勧めする
481大学への名無しさん:2010/12/15(水) 14:27:59 ID:hKgbdmYR0
漫画、漫画というが学研だったり集英社だったり色々あるが
どこの漫画がオススメですか?
482大学への名無しさん:2010/12/15(水) 14:52:41 ID:iNLB7QK00
>>479
青木にしろ、教科書にしろ何回も読んだかい。
一回読んだだけで満足してるようでは、
いつまでも流れを理解できるようにならないよ。
流れが掴めた時点で、用語を入れていくからこそ効果がある。

参考書を読んだ後、各社から出てる世界史のサブノートを使う。
もしくは、Z会のはじめる50、山川のスピードマスター世界史
などの基本的な問題集で流れ、知識を確認していくことも可能。

年表、地図問題は、山川とか浜島書店から出てる
便覧、資料集、図録などを傍らにおいて勉強するといい。

いずれにしろ、最終的には暗記する科目だから、
参考書、問題集を繰り返しすることが不可欠。
483大学への名無しさん:2010/12/15(水) 15:07:33 ID:vYocQ9zmO
すなわちアバウトを読めってことだな
484大学への名無しさん:2010/12/15(水) 15:37:22 ID:aiBPbyVSO
>>479
>>482
ありがとうございます
じゃあ>>482さんは漫画とかアバウトなもので基本的な知識を入れようとしちゃだめだと思われますかすか?
485482:2010/12/15(水) 16:03:55 ID:iNLB7QK00
>>484
漫画の話の大半は、荒らしが面白がって
同じようなことを書いてるだけなので
あんまり真面目に相手しなくていいよ。

世界史を始めたばかりで、
教科書とか参考書だけで世界史の面白さが分からない人が
漫画ならその面白さが分かることもある。
+漠然とした世界史を学ぶことができる。

高校2年の、そろそろ本格的に受験勉強を始める、
今の時期くらいまでになら読んでおいて、損はないと思う。
それ以降なら、漫画とは言え時間を取るからよほどでない限り
それで勉強するには時間が惜しい。
それなら教科書補助として、山川『世界史のナビゲーター」』などを読む方がいい。
486大学への名無しさん:2010/12/15(水) 16:22:53 ID:aiBPbyVSO
>>485
ご丁寧にありがとうございます!
一度と言わず何度か青木を精読したいと思います。

山川のナビゲーターはここでは結構評判いいみたいですが、青木より精読で大体の流れに詳しくなれたりすると思いますか?
487大学への名無しさん:2010/12/15(水) 17:16:38 ID:r1iTXjf00
ナビゲーターは世界史最強になるよね
もちろん何回も読むことで覚えるんだろうけど

1冊を2~3日で読めば4冊マスターするのも可能だよ
やる気が必要だけどね
488大学への名無しさん:2010/12/15(水) 19:00:33 ID:iNLB7QK00
>>486
ナビゲーターの方が、当然教科書との関連性が高い。
教科書で省かれているところを丁寧に説明してあるから
流れを掴み易いという点は、どっちも似た所だと思う。

最終的に精読するなら、教科書1冊が一番コンパクトにまとまっている。
489大学への名無しさん:2010/12/15(水) 19:56:38 ID:xHjzgCIN0
>>485
無茶苦茶なこと言うなや
漫画を勧めてる奴は荒らし扱いかよ 了見狭すぎ
490大学への名無しさん:2010/12/15(水) 21:10:24 ID:/PfjhVPZ0
>>486
実況中継のが読みやすいよ。

バカには実況中継。
それ以外はナビゲーターでいいと思うわ。

どっち使っても到達点は同じだよ。
491大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:07:44 ID:ZY+GK7AR0
世界史Bとるんだけど 過去問の世界史Aは余力があればやっておけくらいで考えておk?
それともやっておくべき?
492大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:09:14 ID:xHjzgCIN0
>>491
まったくもって必要ない
世界史A・Bの定義が分ってるならそんな疑問は湧かないはずなんだけどな
493大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:39:34 ID:bWb0bvOE0
>>491
やっておくべき。
AとBは切り口や現代史のウェイトが違うけど、同じ世界史。
それにBにはA的な要素も含まれるから。過去問みれば歴然だよ。
>>492みたいに形や見かけだけで判断しないこと。
494大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:55:46 ID:kEjtNzBm0
世界史Aは知識偏重じゃない分、相当な思考力が要求されて、
Bしか手を付けていない人が生半可に手を出すと大やけどをする、
ってな記事をどっかで見た
495大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:58:23 ID:ZY+GK7AR0
>>492 493
ありがとうございます 賛否両論ありみたいだが解いてみます。
現在7割くらいなんでですが、本番までには過去問10年分くらいは完璧にするつもりです
何故間違いなのかどう直せばいいのか 曖昧な部分があれば教科書等を参照します
本番では9割目指してるんですが 上のが終われば予想問題を購入しようと思ってます
9割くらい目指すならどこの予想問題がいいのでしょう?
一様緑あたりを買おうかなと思ってるんですが 
496大学への名無しさん:2010/12/15(水) 23:08:24 ID:LNRSrSVxO
漫画選ぼうが選ばなかろうがどっちでもいいぢゃない
497大学への名無しさん:2010/12/15(水) 23:32:49 ID:9dsMbEiz0
パワーうp版面白いほど〜(代ゼミ根本の本)の誤植を見つけた範囲で晒しておく
いずれ中経から正誤表が出るだろうが

p100 南宋(1127-1276) → 南宋(1127-1279) ※1276年は臨安陥落、こちらを滅亡年とすることもあるがそれなら注釈を付けるべき
p356 梁啓超(ちょうけいちょう) → 梁啓超(りょうけいちょう)
p440 鄭小平 → ケ小平 ※記述試験で世界史必要な人は要注意
p448 4行目「1955年10月ました。そして」 → 1955年10月にベトナム共和国が建国されたという旨

誤植ではないが気になる部分
p74地図、p127 「箕子朝鮮」の建国が事実として記述されている点
→高校世界史の範囲では「伝説上の王朝」でいいと思うんだ。少なくとも文字に色をつけるほどのことではないんじゃなかろうか
498大学への名無しさん:2010/12/15(水) 23:43:24 ID:QicEOQGo0
>>487
そんなことが出来るやつはサヴァン症候群だ!
499大学への名無しさん:2010/12/16(木) 01:09:25 ID:Ybq7wHnR0
>>497は均質なクレーマー。
できると勘違いしているいたい子。
500大学への名無しさん:2010/12/16(木) 07:41:22 ID:OPRMgt8hP
>>499
まぁ漢字の間違いは問題だろうよ
あとはどうでもいい。
501大学への名無しさん:2010/12/16(木) 09:29:14 ID:gw2QcYyF0
ナビゲーター+スピードマスター

これでセンター世界史満点狙うわ
ナビゲーターはこれから2冊目突入するところだけどね
502大学への名無しさん:2010/12/16(木) 15:40:39 ID:JeOsMyAb0
>>501
それに合わせて漫画も使うと心強いぞ
503大学への名無しさん:2010/12/16(木) 15:46:38 ID:oZkXOuVZ0
漫画肯定派だったけど
一人のキチガイのせいでアンチに傾きかけている俺
504大学への名無しさん:2010/12/16(木) 19:14:35 ID:JeOsMyAb0
>>503
自分の意見に沿わない奴はキチガイ扱いかよ お前のような幼稚な奴は大学に行けても大した奴にならんだろうな
自覚しろ
505大学への名無しさん:2010/12/16(木) 19:41:12 ID:zhhWxQ0dO
映画おすすめ
流れがよく分かるし漫画より凝ってる
506大学への名無しさん:2010/12/16(木) 23:34:05 ID:k499ARQn0
東洋志望なんですけど、センターレベルの問題集(河合のマークなど)で大丈夫ですか?
赤本見ると教科書に準拠していると書いてあるので
センター対策をそのまま私大入試につなげていこうと思うのですが・・・
507大学への名無しさん:2010/12/17(金) 00:27:53 ID:x/8iU3G00
>>504
漫画やゲーム、ドラマみたいな娯楽は駆け出しにはいいと思う
俺もチェーザレとROMEが原因で世界史にはまったしな
しかし所詮娯楽は娯楽だからたいした勉強にはならない
ナビゲーターと比べたら漫画なんてお粗末なものだろ
ナビゲーターを読む気のやつに漫画を勧める意味がわからん
508大学への名無しさん:2010/12/17(金) 00:35:58 ID:wrKuIfR40
俺も再来年満点狙うために来年の受験は見送った。
509大学への名無しさん:2010/12/17(金) 01:01:20 ID:Lw0QS+yg0
高3だけどセンターが全然取れない
8割は比較的楽に取れるみたいな話よく聞くけどやれども取れるようにならん
面白いを用語や重要事項書き取りながら読んで、単元毎にセンター式問題集(短期攻略)でアウトプットしてるけどこれでいいのかな?
なんとかして本番で8割取りたいんだけど、時間もないし焦ってる

センターだけなら書くのは時間の無駄かな?
一問一答持ってるけどあんまり使ってない
510大学への名無しさん:2010/12/17(金) 01:17:24 ID:DK39bXAm0
>>509
分かるよその気持ち。
俺も今現役で頑張ってるよ。

俺は参考書はナビゲーター使ってる
これ読むと分かりやすいよ。出版はあの山川だしね。

4冊あるからアレだけどガチれば2~3日で1冊マスターできる。
やる気があるなら今からでも遅くない。
一緒に頑張ろうぜ!
511大学への名無しさん:2010/12/17(金) 01:18:59 ID:2uo4IQ7b0
>>509
8割簡単というのは、きちんと勉強してきてたら、という意味だよ。
はじめてすぐに8割超えるなら、1、2年もかけて勉強しないって。

書くのは効率はよくないかもね、センターなら書く必要ないし。
問題集を繰り返し3周もすれば、だいぶ違ってくるんじゃないかと思う。
512大学への名無しさん:2010/12/17(金) 04:10:51 ID:x/8iU3G00
ナビゲーターに耐えられないならパノラマおすすめ
分量がすくなくていい感じ
513大学への名無しさん:2010/12/17(金) 10:58:46 ID:RAPC1NGyP
12/21
荒巻の (新)世界史の見取り図 (上)
東進ブックス/ナガセ 【高校】 ISBN978-4-89085-497-4
1,260円 (本体1,200円+税)
「点を取りたい」ではなく、「歴史を学びたい」という意欲を持った方に向けて書かれた参考書。
講義形式で解説を展開。文明の幕開けから13世紀、モンゴルによる「世界の一体化」までを取り上げる。

荒巻の (新)世界史の見取り図 (中)
東進ブックス/ナガセ 【高校】 ISBN978-4-89085-498-1
1,260円 (本体1,200円+税)
「点を取りたい」ではなく、「歴史を学びたい」という意欲を持った方に向けて書かれた参考書。
講義形式で解説を展開。13世紀から19世紀、ヨーロッパの拡大による「世界史の誕生」を取り上げる。


ちょwwwwwwwwwwww
ふざけすぎwwwwwwwww
514大学への名無しさん:2010/12/17(金) 11:50:14 ID:2uo4IQ7b0
来年の受験生用だろ。
ずっと完結してない本を主軸に勉強する人なんて、
普通いないんだから、問題ないだろう。
まして東進(ナガセ)の本は、まともな受験生なら選ばないだろうし。
515大学への名無しさん:2010/12/17(金) 12:41:50 ID:j9YDtX1IO
このタイミングで出す→新刊なので平棚に配置される→切羽詰まった馬鹿をかもれる
516大学への名無しさん:2010/12/17(金) 12:57:15 ID:Yu6mNP6y0
>>511
8割くらいならまじな話半年でとれるぞ?ソースは俺
517大学への名無しさん:2010/12/17(金) 14:22:58 ID:Jsz4bDS30
単純にセンターで点取るだけなら短期記憶でいけるから半月もあればいけるだろ、世界史だけやればいいならだが
まあ単に覚えたってだけで何の役にも立たないからお勧めはしないけど
518大学への名無しさん:2010/12/17(金) 15:48:49 ID:vijVHOKQO
半年(笑)
519大学への名無しさん:2010/12/17(金) 18:36:59 ID:w+KYULPj0
>>817
短期記憶は半月も持たねえし、世界史全ての知識が入るほどの容量もない
ここで間違いに気付けてよかったな
520大学への名無しさん:2010/12/17(金) 18:40:31 ID:w+KYULPj0
>>517
短期記憶は半月も持たねえし、世界史全ての知識が入るほどの容量もない
ここで間違いに気付けてよかったな
521大学への名無しさん:2010/12/17(金) 20:02:40 ID:YCobvkEZ0
Fラン校なんですけど
山川の私大・二次対策世界史B問題集だけ完璧にしたら明治学院受かりますか?
522大学への名無しさん:2010/12/17(金) 20:10:52 ID:ZU5ZomCI0
世界史だけで受けるの?
523大学への名無しさん:2010/12/17(金) 20:17:50 ID:YCobvkEZ0
>>522英語国語世界史っす
世界史足ひっぱてるんで
524大学への名無しさん:2010/12/17(金) 20:32:55 ID:7n8GG72+0
>>506
私立大の世界史は中堅私大であってもセンターよりかなりの量を覚える必要があるので
センターレベルの問題集よりは私大向けのがいいでしょう
525大学への名無しさん:2010/12/17(金) 22:29:17 ID:1aK1KU3yO
勉強方法が分からなくて、いまから少しでも間に合わせたいんですが、ナビゲーターとかの参考書を必死で読んで流れをつかんだほうがいいのか、付け焼き刃でも単語をひたすら覚えたほうがいいのか教えてください。
526大学への名無しさん:2010/12/17(金) 22:53:30 ID:2uo4IQ7b0
>>525
記憶力に絶対的な自信があるなら、後者。
記憶力が普通だと思うなら、前者。
ただし、当然ナビを読んでも、問題演習(アウトプット)しないと
試験での点にはつながりにくい。
527大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:01:38 ID:1aK1KU3yO
>>526
問題集とかでアウトプットする時って例えばナビゲーター一冊読んだ後にその章の問題を問題集でアウトプットしたほうがいいのか、それともナビゲーター全冊何度か精読した後にひたすらアウトプットしたり一問一答に励んだほうがいいのか、どっちですかね?
要領のいい覚え方がいまいち掴めなくて・・・
528大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:05:49 ID:Yu6mNP6y0
問題解くだけなら流れもへったくれもいらないよ。
知ってるか知ってないかそれが世界史。勿論論述とかは書けない。
529大学への名無しさん:2010/12/17(金) 23:12:45 ID:2uo4IQ7b0
>>527
受ける試験による。
一問一答で対応できるなら、それでいいし。
一問一答で対応できないなら、普通の問題集をやる必要がある。
530大学への名無しさん:2010/12/18(土) 08:51:44 ID:APl+gN0q0
>>528
流れが分ってないと世界史は無理
漫画を読んでみろ
531大学への名無しさん:2010/12/18(土) 12:28:06 ID:5sY6Zz1q0
>>528
流れがわかってないと世界史は無理
ナビゲーターを読んでみろ
532大学への名無しさん:2010/12/18(土) 15:12:38 ID:pBRK4UgzO
ナビゲーター読んでた人に聞きたいんだけど、普段どんな勉強方で世界史完璧にしましたか?
さすがに精読だけじゃ無理だと分かるので・・・
533大学への名無しさん:2010/12/18(土) 16:59:50 ID:APl+gN0q0
>>532
俺は漫画を併用した
おかげで目を閉じるだけで歴史の情景がうかぶようになった
534大学への名無しさん:2010/12/18(土) 17:42:04 ID:CDbLlL350
>>533
漫画と言っても色々出ていますよね。
具体的に、何という漫画がお勧めですか?
535大学への名無しさん:2010/12/18(土) 17:45:54 ID:bwaMtu/R0
>>532
河合から出てるセンター世界史の過去問(30回分くらいのやつ)をつかってアウトプット。
意外に安いから3冊かって回した。もちろん用語集併用でね。
センター95、東大二次40とれたよ。文化史をないがしろにしなかったのがよかった。
536大学への名無しさん:2010/12/18(土) 18:25:47 ID:APl+gN0q0
>>534
集英社の奴がいい
文庫版も出ているし何より描写が細かくて、参考文献の数も多い
537大学への名無しさん:2010/12/18(土) 20:25:22 ID:5sY6Zz1q0
>>534
ヒストリエ
538大学への名無しさん:2010/12/18(土) 23:56:58 ID:7jlV7pln0
俺も明日からナビゲーターやりまくるぜ
539大学への名無しさん:2010/12/19(日) 00:35:43 ID:NDY0gRvgO
>>535
それは全部読み終えてからですか?
540大学への名無しさん:2010/12/19(日) 00:50:39 ID:FrS377we0
俺も受験は諦めて1からナビゲーター読み始めようっと
541大学への名無しさん:2010/12/19(日) 10:04:12 ID:jkIAW1n4O
ナビゲータの三巻の44ページ日本語おかしくない?
542大学への名無しさん:2010/12/19(日) 10:21:03 ID:/hExNOUy0
>>541
うんうん
山川に電話凸だお、よろしくお
543大学への名無しさん:2010/12/19(日) 12:29:52 ID:TqZvBg9m0
>>534
漫画を薦める奴は宣伝目的かキチガイ君だから放置すること。
教科書の導入として使えるくらいで漫画で受験に使えるものはない。
読むなら買わずに図書館で読むこと。
544大学への名無しさん:2010/12/19(日) 13:24:54 ID:EPCj9Nig0
>>543
自分の意見に沿わない奴はキチガイ扱いか 視野が狭すぎる
545大学への名無しさん:2010/12/19(日) 14:11:18 ID:PAQr1I2t0
世界史の授業でノートに授業内容を取ったこと無いなあ……
全部教科書の空白部分に書き込んでた。記憶のベースを教科書にして、教科書を音読しまくった。
読むついでに周囲のメモも見とく。
試験中、思い出す時は教科書のどのあたりに書いてあったか、その周辺にどんなメモしたかを思い出せるくらいに。
546大学への名無しさん:2010/12/19(日) 14:13:33 ID:0RGlTVF+0
>>545
それはもはやノートを取ってるのとほとんど同じじゃないか?
取るのが、ノートでないだけで。
547大学への名無しさん:2010/12/19(日) 17:33:02 ID:yIHg4NXHO
参考書は面白いほど〜使ってノートに細々書いて(ノートまとめというよりは頭に刻み込む感じ)勉強してるんだが不安で仕方ない
548大学への名無しさん:2010/12/19(日) 18:21:48 ID:XA8YtkKm0
>>543
宣伝とか言ってるお前も皆から見たらキチガイに見えてるよ
>>544
漫画が良いのは良くわかった

二人で他で喧嘩してなさい・・・・・・・いい加減厭きた
549大学への名無しさん:2010/12/19(日) 20:07:30 ID:Ew7YIUGx0
>>541
どの辺がおかしい?
550大学への名無しさん:2010/12/19(日) 23:22:07 ID:QJxQDwGR0

今からでもナビゲーター4冊読めば
センターは満点狙える
551大学への名無しさん:2010/12/19(日) 23:47:40 ID:4dI9+mmb0
経済史対策に良い参考書ありますか?
552大学への名無しさん:2010/12/20(月) 11:17:32 ID:Z1wNaMnn0
>>551
漫画お勧め
流れがたやすく理解できる
553大学への名無しさん:2010/12/20(月) 11:41:13 ID:7S9yKdD90
>>551
質問がアバウトすぎる。普通に勉強しておけばいける。
経済史のことばの意味を分からず、使ってないか?
関連しそうなものなら、世界史テーマ学習80(山川)に、1章程度記述はある。
554大学への名無しさん:2010/12/20(月) 12:45:32 ID:Z1wNaMnn0
漫画が良い 漫画だけで全てが乗り切れる
555大学への名無しさん:2010/12/20(月) 13:03:32 ID:P8OBqL8i0
>>554
漫画がいると荒れるからNGおすすめ
556大学への名無しさん:2010/12/20(月) 20:34:14 ID:yQuK2+KD0
冬休みに教科書もう一周くらいしようと思うんですが
なんかオススメの仕方とかありますか?
過去問・模試では7割弱くらいです。
教科書は約2周面白いほども約2周しました。
もってる教材は山川教科書・過去問・正誤一問1答・山川一問1答・面白いほど
本番は8割以上ほしいです 誰かアドバイスお願いします。
557大学への名無しさん:2010/12/20(月) 22:00:21 ID:7S9yKdD90
>>556
過去問と模試の復習して完璧に覚えれば、8割行くと思うけど。
その時に、理解が不充分だと思うところを
教科書読み返したり、参考書読み返したりすればいいと思うけど。
558大学への名無しさん:2010/12/20(月) 22:57:33 ID:NZVYp6F90
もう1ヶ月くらい世界史ばっかやってるのに30〜40しかとれないとか…
地学や倫理なら8割超えるまで1週間もかからなかったのに…
559大学への名無しさん:2010/12/20(月) 23:06:13 ID:EJJ+uuwf0
>>556
まずは問題集やって苦手な部分を見つける
例えば東南アジア史全般的に苦手とか年号が思い出せないとか

それを集中的に教科書やらで確認してく
560大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:03:55 ID:e0gmpCC/0
とりあえず世界史ナビ2冊目はいるぜぇ!
561大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:07:03 ID:qHvX1XUc0
実力をつける世界史100題やってるんだけど
これに二次用とか書いてあるからセンターに向けてなんかやらないといけないか不安になってきた
やっぱセンター向けに何かやるべき?
562大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:08:55 ID:wVdoyhoJ0
センター向け最強は教科書

センター重視なら100題はセンター後でいいのでは?
563大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:10:09 ID:D4UB/9so0
100題やりきったなら過去問何年かとけば余裕
ただ、100題は地図系の問題あんまないから、主要都市は覚えておいたほうがいいぞ
564大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:13:08 ID:lXLZHY/+0
100題は、2次というよりも私立向けの趣が強い気がするよ。
565大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:13:58 ID:D4UB/9so0
二次なら論述重視だよなあ
566大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:22:23 ID:475RsokI0
100題はちょっとやったけど全然分からなかったな
センター中心でやってたから当然かもしれないけど・・・
567大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:33:14 ID:55a592eH0
「関東難関私大」を使ってる人いる?あれ、本当に今も入試に出るのか疑うくらい難しいのだが。
568大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:35:07 ID:br3GTLpA0
早稲田商に合格経験をお持ちの方にききたいです。100字論述対策で用語集でアメリカ関係のところを
徹底的にやろうと思うんですがどうでしょうか?やっていた対策法があればおしえてください。
569561:2010/12/21(火) 00:35:41 ID:qHvX1XUc0
教科書と100題を続ける感じで大丈夫そうですね
資料集を駆使して、地名国名探りつつ

確かに100題は私大向けです
二次なら論述ですね、論述もちょくちょくやってますが
570大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:52:20 ID:e0gmpCC/0
ナビゲーターやってるやついないのか?w
いたら教えてくれ〜
571大学への名無しさん:2010/12/21(火) 00:55:58 ID:cfm8+3sz0
100題は私大にはバイブル
地図なら駿台のビジュアル世界史がいいよ
572大学への名無しさん:2010/12/21(火) 14:02:02 ID:1fk/Xt8B0
ナビゲーターの付録やって友達の東進の一問一答見たら凄い難しかったけど大丈夫なのかな・・
573大学への名無しさん:2010/12/21(火) 15:39:16 ID:OlnFXi/p0
ためしに漫画を一巻だけ買ってみたけどなかなか面白い
息抜きとして買おうかな 入試直前だけど
574大学への名無しさん:2010/12/21(火) 16:11:29 ID:e0gmpCC/0
>>572
ナビゲーターの本編はまだやってない?
575大学への名無しさん:2010/12/21(火) 17:13:09 ID:1fk/Xt8B0
>>574
あんまりやれてないけど・・
576大学への名無しさん:2010/12/21(火) 17:16:12 ID:/ISDWKzO0
各国史別世界史ノート今からやったらMARCHレベルの世界史は大丈夫ですか?
577大学への名無しさん:2010/12/21(火) 17:34:12 ID:6rpTHkuS0
100題って成蹊とか成城のランクの大学だとオーバーすぎるかな?
今はじめる50をゴリゴリ潰してるんだけど。(3周目)
578大学への名無しさん:2010/12/21(火) 18:23:04 ID:qyuMY1lDO
>>576
まんが日本昔ばなし
がオススメ
579大学への名無しさん:2010/12/21(火) 18:36:53 ID:/ISDWKzO0
>>578
世界史なのに?!
580大学への名無しさん:2010/12/21(火) 18:57:24 ID:VL2h/7p40
>>577
いや、やっとけ
100題は義務教育
581大学への名無しさん:2010/12/21(火) 19:02:03 ID:nRJ8gdXW0
現人神なんて絶対出ないと思うけどな!
582大学への名無しさん:2010/12/21(火) 19:13:10 ID:lXLZHY/+0
>>577
合格点取るなら、それに過去問演習を足せばいけるとあ思うけど、
気になるなら、似たレベルの問題(センターは近いんじゃないか?)をやればいい。
583大学への名無しさん:2010/12/21(火) 19:15:49 ID:6rpTHkuS0
>>580
義務という程ですか?明日買ってこようかな。
一人の意見が正しいとは限らないので複数の意見を聞きたいです、他の方はどう思いますか?
wikiには難関私大向けと書かれていたので、この大学のレベルではどちらか判断が難しく……。
584大学への名無しさん:2010/12/21(火) 19:28:37 ID:lXLZHY/+0
580はどうみても釣りだろうに…。(義務ならまだしも、義務教育だぞ)
現在センター世界史で85%以上取れて、
世界史を大きな得点源しようと思うならやればいいよ。
そうでない人には、無用の長物すぎると思うよ。
585大学への名無しさん:2010/12/21(火) 19:30:08 ID:6rpTHkuS0
>>582
私の上記書き込みと行き違いになってしまいました……。
書き込みありがとうございます。
センター試験が近いので現在は専らセンター過去問もしくは河合の黒本に取り組んでいます。(一日一題ですが)
現在センター英語は70〜80ぐらい取れているので、わずかなミスをしないようにしっかりはじめる50で潰しているところです。
はじめる50からステップアップするならば100とは思っているのですが、100は難しいという意見をよく見ますので躊躇いがあります。
はじめる50をこなした後ならば100への移動は絶望的な難しさはないのでしょうか?
先日に立ち読みをしたのですが、いかんせん、私は冷静に判断出来なくて……。50と100のレベルの隔たりが判断出来なかったのです。
586大学への名無しさん:2010/12/21(火) 19:37:00 ID:6rpTHkuS0
>>584
また行き違いになってしまいました……。書き込み速度が遅く申しわけありません。
書き込みありがとうございます。
なるほど。無用の長物ですか。
未だ85パーセントを超えてはいませんので、私には100題は早いのかもしれません。
参考にさせていただきます。とりあえず、基礎である50を潰し、天衣無縫な状態にしたいと思っています。
587大学への名無しさん:2010/12/21(火) 19:47:29 ID:lXLZHY/+0
>>585、586
参考書、問題集の選択の仕方は、案外簡単。特に社会の場合。
問題集と、自分の志望校の問題(解答)を並べて比べればいい。

問題集の解答を見て、過去問が8、9割解けるなら、それで十分。
5、6割しか解けないなら不足。
あまりにもカバーしていて超えているようなら、重過ぎ。

志望校が決まってない時期なら、単純に50→100でもいいけど
この時期だから、合格に必要かどうかで判断するのがポイントだ。
588大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:33:49 ID:rCPXeaZM0
>>579
かわいい
589大学への名無しさん:2010/12/21(火) 23:56:33 ID:dZGijydoO
山川の10分間テスト、良書だと思う。
590大学への名無しさん:2010/12/22(水) 00:14:29 ID:0U2Gf0Ib0
>>576
とりあえずだれかマジレスをぉぉ困ってるんです
591大学への名無しさん:2010/12/22(水) 00:15:27 ID:3pBkRv+Z0
>>590
ネタかと思った。
テンプレ嫁。
592大学への名無しさん:2010/12/22(水) 00:24:35 ID:EQ9HEDF30
見取り図下巻はいつ出るのかな
593大学への名無しさん:2010/12/22(水) 01:37:34 ID:1a14ApYR0
ナビゲーターの空欄補充の付録4冊覚えてからの
過去問だったら7割いけるかな?
594大学への名無しさん:2010/12/22(水) 13:49:08 ID:dULDd0QZ0
悪いこと言わないから漫画読め
595大学への名無しさん:2010/12/22(水) 14:08:03 ID:1a14ApYR0
>>593
誰かマジレス頼む
596大学への名無しさん:2010/12/22(水) 14:49:58 ID:ho+kpyqP0
センターの過去問を言ってるなら、ナビゲーターをちゃんと理解したら7割は確実に取れると思うけど
597大学への名無しさん:2010/12/22(水) 15:45:51 ID:b75COyAn0
>>595
センターなら満点近くいけます
598大学への名無しさん:2010/12/22(水) 17:04:27 ID:1a14ApYR0
>>596
>>597
ありがとう。
ちなみにナビゲーターってのは
巻末の付録(穴埋め)なんだけどそれを完璧にしてもいけるってことだよな?
599大学への名無しさん:2010/12/22(水) 17:09:23 ID:3pBkRv+Z0
本体読まずに穴埋めするのは、普通完璧とは言わんがな。
600大学への名無しさん:2010/12/22(水) 17:14:05 ID:JrJS3Kky0
スピマスやはじめる50のまとめページだけ読んで高得点取れますかって言ってるようなもんだな
601大学への名無しさん:2010/12/22(水) 18:03:26 ID:b75COyAn0
>>598
こいつは馬鹿か?
602大学への名無しさん:2010/12/22(水) 18:05:39 ID:1Ky8HCihP
>>601
馬鹿に決まってんだろ、変なこと聞くなよ。
603大学への名無しさん:2010/12/22(水) 18:30:50 ID:1a14ApYR0
付録だけじゃ無理ゲかw
本編に沿った内容だから暗記すればいけると思ったのだが

スピマスならまとめ見てからの問題で整理しないとな
604大学への名無しさん:2010/12/22(水) 18:57:28 ID:dULDd0QZ0
>>603
お前みたいなバカは漫画から始めろ
605大学への名無しさん:2010/12/22(水) 18:59:38 ID:1a14ApYR0
>>604
漫画ってガチでいいの?

さっきから連投すまん
ナビゲーターの付録で空欄部分暗記→ナビゲーターの本編を読む

今ちょうど1巻目終わったところなんだけど
あと3冊を年内に終わらせて演習しまくったら本番満点いけるかな、いやいけるよね
頑張ろ
606大学への名無しさん:2010/12/22(水) 19:23:16 ID:lqcRAwWB0
>>605
やる気をなくさせるために言うわけじゃないが年内に3冊終わらせるのは無理
そして仮に終わらせたとしても満点は無理
ナビ完璧→演習で満点取れるならほとんどの人が満点取れちゃう

ついでに答えるとこの時期に漫画は論外
漫画は時間に余裕があるひとが趣味で読めばいいくらい
607大学への名無しさん:2010/12/22(水) 19:26:49 ID:b75COyAn0
こんな時期までやらなかったお前がわるい
親に謝って浪人しろ
608大学への名無しさん:2010/12/22(水) 19:38:37 ID:sd6mNH8D0
ナビの付録は入試には向かない。
テンプレにあるスピマスか時代と流れなどの基礎問題集をやること。
他人が一年や半年でやったことを短期間にできれば満点とれるがお前には無理。
609大学への名無しさん:2010/12/22(水) 20:36:54 ID:Skftum3x0
いや残りの時間を全て世界史につぎ込めばいけるでしょ
文系科目は短期集中は有効
とはいえ他教科を犠牲にすることになるけどな
610大学への名無しさん:2010/12/22(水) 20:52:44 ID:ciOpGbU3P
今からやるなら公民にすればいいのに。
611大学への名無しさん:2010/12/22(水) 21:23:04 ID:xQWYchrM0
高二なんだけど通史って早めに終わらせるべき?
それとも英語中心にしてサブみたいな感じでやっておくべき?
何月から始めて何月に通史終わらせるのが
いいとか教えてくれるとありがたいです
612大学への名無しさん:2010/12/22(水) 21:29:44 ID:lqcRAwWB0
>>611
どうせまた何回も繰り返さなきゃ頭入らないから通史終わらせるのは早いに越したことはない
613大学への名無しさん:2010/12/22(水) 21:39:06 ID:Ps2nTnX/0
通史は夏までに終わらせればいいから英語やっとけ
614大学への名無しさん:2010/12/22(水) 22:49:10 ID:KwQffGeQO
1日30分くらいとか教科書読みながらまとめてみ
4月までに1周出来るだろうからまずはそれで充分
たまに問題解いたり資料集眺めたり2年の内はむきにならず贅沢に進めればいい。後で効く
615大学への名無しさん:2010/12/23(木) 00:59:44 ID:BUPK2Q/Z0

結論を言うとセンター世界史はナビゲーターとスピマスがあれば満点いけるってことだ

ナビ読んで→スピマスで問題演習を繰り返したらおkだな
616大学への名無しさん:2010/12/23(木) 02:04:08 ID:aCzHnzQe0
世界史スレで公民とかの名前出す奴ってナンなの!?
617大学への名無しさん:2010/12/23(木) 03:01:28 ID:c2n5n9ARO
>>615
それってどういう手順で勉強してました?
とりあえずナビを4冊精読してからスピマスやるのか、1冊ごとにスピマスで復習するのか、一章読み終えたらその章の部分をスピマスで復習するのか、一日ごとにナビ、スピマス、ナビ、スピマスの順でやるのか・・・・この二冊で効率のいい勉強方法を教えていただきたいです。
618大学への名無しさん:2010/12/23(木) 13:59:33 ID:O/6Y1ai60
>>617
効率が良いかは人や時期による。
自分で試して効率の良いやり方を選べ。
それとナビやスピマスだけでは基礎がついたにすぎない。
テンプレ見て志望校対策やること。
人にいろいろ聞く前にとっとと勉強始めろ。
効率とかいってる場合じゃない。
勉強や効率よりどれだけ努力するかだよ。
テンプレ参考に今すぐ勉強始めろ。
619大学への名無しさん:2010/12/23(木) 19:54:57 ID:iD1favz20
結局予想問題はどこが出してるのがオススメですか?
現在7割くらいです 出来ればセンターレベルくらいがいいです
620大学への名無しさん:2010/12/23(木) 20:02:16 ID:T+KYDcOc0
過去問で十分だと思うけど。最新データが毎年更新される科目でもないし。
621大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:12:08 ID:LJLbahmH0
現在8割程度
地図問題とか正誤問題ばかりのってるいい問題集ありますか?

センターでしか要りません
622大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:18:28 ID:BUPK2Q/Z0

今日と明日でスピマス完成させりゃ、おkだな
623大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:21:38 ID:tVcY5Ftg0
>>621
センター試験への道がその条件全て満たしてるよ
624大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:22:49 ID:tVcY5Ftg0
てかスピマスでいけるとか今から世界史やって8割いけるとか思ってるヤツはキチガイ
国立でどうしてもいるってならわからんでもないけど、どう考えても他教科やるべき
625大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:27:42 ID:sZKUdbLK0
0からの奴なんているの?
626大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:40:46 ID:LJLbahmH0
>>623
明日本屋で中身見てみます
Amazonみたら2005年版が安いんですけど最新のと内容かわりますか?

ケチケチしない方がいいか・・・
627大学への名無しさん:2010/12/23(木) 23:55:49 ID:DSJByW2z0
早慶上位〜中位学部志望です。二つ質問があります。

一つ目は早慶大世界史という参考書についてです。現在、慶応法・商、早稲田法・商の過去5年分の問題を全部やりこ
んで、分からなかった問題の解説をワードで打ち込みまくりました。その結果、早慶の中位学部の問題は、大体5、6問
までに失点を抑えることができるようになりました。それで、最後の詰めとして早慶大世界史をやっているのですが、あ
まりに問題が細かすぎて戦意喪失しました。これは出版年度はたしか2003年度なのですが、現在出題されている問
題の水準をはるかに超える難易度です。わざわざ現在はあまりでないであろう水準の知識を身に付けるために、240
ページという膨大な分量をやる必要があるのでしょうか?

二つ目は慶応法学部の世界史です。現時点で俺が見つけた最も有効な勉強法は、有益な関連知識が豊富に記載されている青本を
活用することなのですが、他に有効な手段はあるのでしょうか?
628大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:02:13 ID:76utuz9h0
>>625
いる。
629大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:20:21 ID:Fe0T06RI0
上位受けるならいいとおもう
630大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:24:26 ID:HBDaQdBJO
センター試験への道でセンター過去問の代わりになりますかね
631大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:50:52 ID:+xMMZctj0
>>626
おれは多分一番新しいの使ってると思うんだけど、それの中身も90年代の問題が中心で、05以降はほとんど収録されてないから05年版はもっと古い問題が多いのかな?
まあ自分でもいってるけどケチケチしないほうがいいと思うよ
632大学への名無しさん:2010/12/24(金) 03:17:58 ID:7RLFbdD/0
セン利で一校出したら18000だしな
633大学への名無しさん:2010/12/24(金) 10:09:09 ID:Er3NCGYa0
正味この時期にナビやるのは 辞めたほうがいい ナビは 補助として使って、教科書中心に読み込んで過去問解けばいい
634大学への名無しさん:2010/12/24(金) 14:54:34 ID:cSVB7wtu0
漫画お勧め
流れが頭にすっと入ってくるぞ
635大学への名無しさん:2010/12/24(金) 18:49:51 ID:7RLFbdD/0
アンキパンお勧め
636大学への名無しさん:2010/12/24(金) 18:59:35 ID:UgVproA00
zかいの実戦はくそだった•••
637大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:10:01 ID:3eNXLMiQ0
センター対策って上智対策になる?
638大学への名無しさん:2010/12/24(金) 21:20:17 ID:0uEEJ+ZaO
過去問何年分ときましたか?実践問題集もやるべき?
とりあえず赤本で2006まではやりました
639大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:00:11 ID:+xMMZctj0
他教科と違って世界史は確実に時間余るし、過去問は腕試し、8割以上得点できるやつが抜けてる知識を見つけるみたいな使い方がいいと思うよ
8割に満たないやつは今まで使ってた参考書で弱点を補強すべき
640大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:35:53 ID:emub4+Ta0

今までナビがどうのこうのって言ってたけど
山川の教科書が良すぎることに気づいた

1章ごとに進めてスピマスで問題演習の予定
今日は寝る前までに4章までやるぜ

教科書やべぇ・・・これはいいぞ
641大学への名無しさん:2010/12/25(土) 00:06:23 ID:cqJU3rWx0
山川の教科書なんてベタベタなものを今さら持ち出されても…
誰もがまずは通過している道じゃないの?
642大学への名無しさん:2010/12/25(土) 00:19:54 ID:KiHuPVT8O
>>640並びに641

私も教科書がここに来て最良書になった。

たぶん、力が充分に着いた上で教科書読むと、知識が再構築されてくからだとおもう。


知識が統合されてく感じがするもん。よりいっそう。
643大学への名無しさん:2010/12/25(土) 01:24:26 ID:zKlzZGDX0
>>649
基礎知識無しで教科書読んで理解できるなんて天才だね。
それが理解できないからナビとか読むわけで。

>>642
そりゃやっぱある程度やった後だよな

いきなり教科書は無理
644大学への名無しさん:2010/12/25(土) 01:47:31 ID:wC1lXDWt0


いや、教科書かなりいいわ
初見のテーマもどんどん入ってくる

ナビは教科書以上に詳しすぎてこれセンター出るか?
みたいな箇所もあるし4冊→1冊になったことでコンパクト

満点目指すぜ
645大学への名無しさん:2010/12/25(土) 12:55:16 ID:wPh1pOOo0
やっぱ転載っているんだなって思ったお
俺には教科書は単語の羅列にしか見えなくて興味が沸かないお
646大学への名無しさん:2010/12/25(土) 13:04:10 ID:x534Km5n0
今さらだけど、そういう人は教科書変えるのも手ではある。
「詳説世界史」が定番となってるけど、教科書も読み物として考えるなら
当然好き嫌いはあるはず。
山川からも他に2冊、他出版社からも世界史の教科書はでてるので、
教科書販売所で見比べて気に入ったのを使うと案外面白く読めたりするよ。
647大学への名無しさん:2010/12/25(土) 18:25:02 ID:wC1lXDWt0
センター世界史の一問一答買いに行くんだけど
テンプレ的に山川の用語問題集(一問一答)って受験不向きなの?

即レスお願いします
648大学への名無しさん:2010/12/25(土) 18:34:11 ID:n/5Io5d6O
ブ男になんで即レスしなきゃいけないんだよ
649大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:20:25 ID:WpcEhVh5O
東進 斉藤整のタテ・ヨコから見る世界史ってどうなの
650大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:27:51 ID:A7uNgT0A0
>>647
自分で実物見てから考えた方がいいだろうが、
俺的には一問一答形式はマーク試験と合ってないと思う
651大学への名無しさん:2010/12/25(土) 20:37:16 ID:s+wsQpn+O
>>647
乙会の用語集のが使いやすい。山川は使いずらいから売った
652大学への名無しさん:2010/12/25(土) 21:14:37 ID:jjKNYhXs0
東進も一問一答キツイよ。
量が多すぎて、(自分の能力で)カバーできない。
ゼットが一番良いと思う。

トルコマンチャーイとかネアンデルタール人辺りが載ってないけど。
653大学への名無しさん:2010/12/25(土) 22:50:00 ID:VMTu6TAsO
何も知らずに東進の買って「なにこれ聞いたこともない…」とか思いつつやり続けてたら世界史が得点源になってた
でもめちゃ時間食われたし、センターなら完全にオーバーワーク

Z会だな
654大学への名無しさん:2010/12/25(土) 23:22:44 ID:wC1lXDWt0
私大も受験しますが、まずはセンター対策なので
一問一答は保留にしとこうと思います
>>650さんの言うとおり、マーク形式の問題集買って
教科書とスピマスも併せてやってみようと思います
655大学への名無しさん:2010/12/26(日) 00:20:51 ID:UgDrXpPw0
荒巻の読ませて貰ったけどふうんって感じでした
まあ能率的な学習には向いてないよね
余白が多いけどもうちょっとコンパクトにするなり余白がでないように編集してもらったほうが
656大学への名無しさん:2010/12/26(日) 01:20:28 ID:EvNaXQij0
河合のマーク式基礎問題集なんだけど
空欄補充と正誤問題、どっちがセンター対策に適してると思う?
明日買う予定なんだが
657大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:18:13 ID:fypPZ9lo0
荒巻ついに出たなあ。
下巻が出るまで評価は下せないが。
658大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:34:20 ID:9U3JrXe10
荒巻新刊は前より劣化。
659大学への名無しさん:2010/12/27(月) 00:33:46 ID:1iLz1bk30
今はセンターの過去問を解いていて(大体8割以上)、
分からなかったところを書き出しているのだけど、
正直これで一本に知識がつながっていくか心配
660大学への名無しさん:2010/12/27(月) 00:43:26 ID:ry3EXeKD0
教科書と基礎問題集(スピマス・流れと用語)でながれや知識を確認して過去問やるべきだろう。
過去問はバラバラだからこれを先にやっても系統的に学べない。
661大学への名無しさん:2010/12/27(月) 00:44:44 ID:ZfmnFYiZ0
教科書とスピマスを並行してやってからの過去問で9割っていける?
スピマスだと基礎だから足りないって聞いたんだけど
教科書もあるし9割余裕?
662大学への名無しさん:2010/12/27(月) 00:55:14 ID:4fiLmKHk0
>>659
8割以上取れてるなら、基本的な流れは十分掴めてると思うよ。
そこから9割超えるのは、流れというよりも、紛らわしいものとかを
区別、整理をしていくことが大きいから過去問解きながら、整理していくといいよ。

ヨコから見る世界史(学研)←テーマ史の参考書の定番。
世界史B用語150のキーワードからフローチャート式に覚えて合格を決める(文英堂)
↑地味だけど、関連する用語が簡潔に整理されていてなかなか良い。
などの参考書を使うと、整理がはかどるかも。
663大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:14:48 ID:WFEpBEdx0
>>661
そんな質問をこの時期にしてる時点で無理
664大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:16:17 ID:ZfmnFYiZ0
>>661実際いけるかいけないかマジレスお願いします
665大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:19:51 ID:WFEpBEdx0
今どの程度とれてるの?
今6〜7割とかなら毎日世界史に5時間くらいつぎ込めばいけると思うよ
その場合スピマスでざっと流れを掴んで教科書、過去問(よりはセンター試験への道をすすめる)中心にひたすらやりこむ
五割いかないとか、ほぼ無勉なら諦めた方が良い
国立志望なら地理にする 私立のセンター利用狙いなら倫理にする
666大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:26:58 ID:1lRbDVtaO
>>664
テンプレ読めボケ
667大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:31:48 ID:ZfmnFYiZ0
まだ5割いかないかも知れないし6割いくかも知れませんが、
諦めが悪いのでこれから教科書読み込んで満点目指しますね

教科書は最大の参考書だと思いますし、
これから読む人だって大勢いると思います
668大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:37:25 ID:WFEpBEdx0
おう、まあ頑張った挙句散ってくれや
669大学への名無しさん:2010/12/27(月) 01:38:09 ID:WFEpBEdx0
あーそれからこれから読む人は大勢いません圧倒的マイノリティです
670大学への名無しさん:2010/12/27(月) 02:00:46 ID:gla9j1UL0
まあ、毎年、世界史を履修する高校生が新たに生まれてくるんだから
大勢居るわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671大学への名無しさん:2010/12/27(月) 07:15:37 ID:x0jTpHuJP
パノラマは中途半端に抜けがあるな・・・
衛青、霍去病、蒙恬は載ってなかった。
672大学への名無しさん:2010/12/27(月) 07:41:18 ID:c65IeOJ9P
これから教科書読むバカも大勢いるかもしれないが、
これから教科書読んで満点近く取る猛者はなかなかいないだろうな。
いくらセンターと言えども。
673大学への名無しさん:2010/12/27(月) 20:14:07 ID:qgrnuchL0
最近毎日1巻ナビゲ読んでるわ
センターまでそれだけで行く
674大学への名無しさん:2010/12/27(月) 21:00:01 ID:ry3EXeKD0
用語集で衛青、霍去病は頻度1で蒙恬は載ってなかったからなくても抜けというほどでもない。
それよりパノラマは始皇帝や武帝の外征の説明がなくまとめだけ。
なので教科書併用が前提の参考書。単独だと初心者には向かない。
675大学への名無しさん:2010/12/27(月) 22:00:06 ID:ZfmnFYiZ0
>>673
ナビ@しか読まないってことか?
676大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:03:45 ID:5nZ91LZN0
>>673
頑張れ=〜

おれが一番興味ある3巻あたりの内容は受験では一番大事ではないんだね!
677大学への名無しさん:2010/12/27(月) 23:05:53 ID:qgrnuchL0
毎日、1巻、ナビゲだからな
大丈夫か?
678大学への名無しさん:2010/12/28(火) 01:07:01 ID:oKqq6KiE0
>>662どうも。参考書も見てみます。
679大学への名無しさん:2010/12/28(火) 02:11:21 ID:LxGc/0n10
>>677
ん?添削して欲しいのか?
680大学への名無しさん:2010/12/28(火) 09:02:49 ID:PqiNsDoCO
1、過去問ひたすら
2、過去問と実践問題集半々

どっちがおすすめですか?
今の実力は7割くらいで
本番は8割5分狙いです

2だとしたら、1年間河合模試受けてきたなら黒買う意味ないですか?
どれ買うか迷いながら本屋行ったら黒だけ売り切れで中身みれなくて。
681大学への名無しさん:2010/12/28(火) 11:51:08 ID:CLDvqgut0
黒本にしても青本にしても今年の問題じゃないよ
まあどっちでもいいと思うよ ひたすらって知らなかったことをどんどん潰していけば少なくとも8割はいける
682大学への名無しさん:2010/12/28(火) 11:57:27 ID:OwrmG25W0
歴史序説を少しずつ読んでいるが、
「温かい風呂に入った人が、風呂の空気を吸い込むと、
 空気の熱がその人の生気に達して温められるから、
 その人は楽しくなって、大抵は歌を歌いはじめるのである。」
のくだりにワロタ
当時のイスラームの風呂ってどんな感じなんだろうな
サウナっぽいもの?
683大学への名無しさん:2010/12/28(火) 13:10:58 ID:rlbcjxFw0
やっぱアレだよな
一通り勉強するまで過去問って解かない方がいいよな
勉強箇所の単元をスピマスとかそういうのでやるのはいいけど。

全部勉強してから過去問いかないとあの「モアァァ」っていう感触になるんだわ
684大学への名無しさん:2010/12/28(火) 14:23:32 ID:Abcau3kaO
おれははじめる50で演習しまくったけど、39点から85点に急上昇できた。
一回知識を仕上げるとセンター余裕だよな。(年号は除く)
685大学への名無しさん:2010/12/28(火) 20:20:35 ID:aHCFicGc0
もう時間無いから90年代は答えを端に置いて一問一問確認しながらでも
大丈夫かな?
直前のために最近の年のをとって置くの忘れてたんだけど
予想問題買うべきかな?それとも近年のを完璧にすべきかな?
686大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:09:17 ID:dM3WgKar0
センター世界史って地歴公民の中でも一番時間あまる科目だと思うけど
試験のとき見直しまで終わってそれでも時間あまったら、おまえら何してる?
687大学への名無しさん:2010/12/29(水) 00:24:58 ID:YuuN9B4y0
途中退室すればよくないか。
688大学への名無しさん:2010/12/29(水) 01:09:38 ID:nZW/lGIPO
貧乏揺すり、くしゃみ、咳き込み、筆記音、これらを駆使することで相対的に成績がry
689大学への名無しさん:2010/12/29(水) 01:19:44 ID:akt6w4PpO
>>686
世界史って一番余んの?

確かにちょー丁寧にじっくりやっても相当時間あまるけど、日本史とかも同じぐらい余るんじゃないん?
世界史しかやってないからわからん・・・。


ちなみに時間潰しは日本史とか地理見る。
全然分からんけど。
690大学への名無しさん:2010/12/29(水) 01:36:24 ID:QFxGYUSE0
世界史に直接関係ないことはスレ違い。
時間が余るとかの話題はセンタースレでやれ。
こんなくだらないこと気にしてる合ったら過去問やれ。
691大学への名無しさん:2010/12/29(水) 02:40:39 ID:TFMMfWI90
教科書+スピマスのコンビが最強

ってかお前ら今何割くらい取れんの?
692大学への名無しさん:2010/12/29(水) 03:41:03 ID:RW/C2scwO
9割
693大学への名無しさん:2010/12/29(水) 04:09:24 ID:CWaYBJlnP
八割から九割ちょい。
平均したら八割後半な気がする。
694大学への名無しさん:2010/12/29(水) 10:54:58 ID:F+9j99ZN0
同じく

慶應法より文の世界史のが点がとれん
695大学への名無しさん:2010/12/29(水) 11:31:34 ID:QFxGYUSE0
何割取れるかとか愚痴書き込む暇あったら勉強しろ。
点取れるようになるまで勉強するしかないだろ。
スレ汚してないでまじで勉強しろ。
696ショタコン:2010/12/29(水) 18:29:57 ID:M7YFlYTQ0
ルイ17世可愛い・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A417%E4%B8%96

ショタコンの俺はルイ17世に出会えるまで世界史頑張るぞ!


ジル・ドレ死ね


世界史にジル・ドレって出てくる?

697大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:26:43 ID:TFMMfWI90

世界史センターの過去問にさ、例えばだけど
16世紀に起こった出来事として合っているもの(間違っている)ものを挙げよ

みたいな問題あるじゃん?
あれってそういう問題に特化した問題集・参考書とかってある?

俺は教科書読んで勉強してるんだけど、年代も意識して勉強しろってことっすかね?
698大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:35:39 ID:8+qRv0bG0
ルイシャルルは今AVに出てる・・悲しい
699大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:54:59 ID:zhg4xy7/0
年号覚えれば問題ないけど、普通に勉強してれば感覚でわかると思う
700大学への名無しさん:2010/12/29(水) 20:55:11 ID:jLy7cUPF0
>>697
ある程度は年代を意識して勉強したら取れると思うけど、
確実に得点したいなら、重要な年号を語呂かなんかで覚えたほうがいいと思う
701大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:48:02 ID:WntvBA850
センターがぜんぜん取れない…
面白いほど2周して書き込み教科書やったんだけどな…
過去問20年くらいやって答え覚えれば7割ぐらいは取れるかな?
センター世界史って同じ内容の問題って結構出るもんなの?
702大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:58:55 ID:cESEyBkP0
たぶん取れると思うけど。
正答以外の選択肢についても、知識を確認しながらやると
意外と似た内容が出てることに気付くと思うよ。
703大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:06:31 ID:8WWHuDSpO
ねーねー4割しか取れない毎日やってるのにもうやだ…
704大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:50:47 ID:Y0H4hyT0O
>>703
そんなアナタにタテから見る世界史おすすめ
705大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:51:57 ID:8WWHuDSpO
>>704
…持ってる
706大学への名無しさん:2010/12/29(水) 23:57:36 ID:cESEyBkP0
>>705
テンプレ嫁。
愚痴ならチラシ裏にでも書きな。
707ショタコン:2010/12/30(木) 00:30:10 ID:PAg8uISW0
>>698
ルイシャルルくんのショタDVDなんか出回ってるんだ
すごいな。
708大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:36:38 ID:OEuwpeK1O
>>705
読めよクソ
709大学への名無しさん:2010/12/30(木) 00:49:17 ID:Fw7kJSO30

俺は今必死に教科書読んでるけどなw
とりあえず一通り終わらせて過去問やりまくって知識定着させるわ
年内に教科書制覇しよっと

お前ら頑張ろうぜ
俺も頑張るから
710大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:04:56 ID:S0GmHw/P0
>>702
ありがとうございます
過去問やって他の選択肢も合わせてやってみます。
711大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:29:22 ID:L6eQ9ikJ0
テンプレにあるセンターの問題集を買いに行ったら、駿台の短期攻略に総整理という参考書が出ていたのでセットで買ってきた。
総整理はナビを一冊にまとめたような感じで、問題集と同時に進めたら結構わかりやすかった。
センター対策で短期間で確認するにはこれが一番効率が良いとおもう。

712大学への名無しさん:2010/12/30(木) 01:57:05 ID:ZoSvMMww0
今ナビゲーター世界史の一巻やってるんですが、覚えるのにやたら時間かかっています。
5ページ一時間ちょい、20ページ覚えるのに五時間ぐらいかかります。(付属の問題集合わせて)それで付属問題集で80%ぐらいの正答率です。

今まで世界史全くやっていなくて本当に0からスタートですがこれは時間のかかりすぎですよね…。
ナビやってる皆さんはどれぐらいかかっていますか?
713大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:09:52 ID:lFrlGR7F0
テンプレ嫁。

1周目から無理に完璧に覚えようとしなくていい。2周、3周と繰り返すことで、記憶が定着していく。
付属の問題集はあんまり問題集としては出来がよくないから、確認程度に埋めていって
スピードマスターやはじめる50のような、基礎的な問題集を完璧にしていくようにした方がいい。
714大学への名無しさん:2010/12/30(木) 02:09:55 ID:Fw7kJSO30
>>712
学校の先生が言ってたけど「センターの」世界史なら仕上げるまでに
あまり時間は掛からないらしい
>>712さんは国公立?私立志望?
715ショタコン:2010/12/30(木) 02:40:54 ID:PAg8uISW0
>>712
一発目で覚えるものではないですよ
そんなのが出来たら天才です
716大学への名無しさん:2010/12/30(木) 10:51:31 ID:ZoSvMMww0
>>713,>>715
確かに一発で覚えていこうっていう気持ちが大きくありました。もうちょっとペースあげて週数を増やしていこうと思います。
ちなみに、ナビと平行して問題集やるというよりは、ナビ1〜4を終わらせてからいっきにやっていこうと思っています。

>>714
私立志望です。
717大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:13:01 ID:OEuwpeK1O
今年受験じゃないよな…?
718大学への名無しさん:2010/12/30(木) 18:09:47 ID:2DwcHvne0
>>717なら漫画お勧め
719大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:51:52 ID:4qKM0oe10
今5割ない奴は諦めたほうがいいだろ
内容つかめてないのに過去問で答え覚えながらとか甘すぎ
720大学への名無しさん:2010/12/31(金) 02:34:40 ID:NqCKJf35O
>>719
確かに

過去問で拾ってくのは8割くらいからだよな
721大学への名無しさん:2010/12/31(金) 10:17:16 ID:fji8F8PVO
センター試験への道でセンター過去問の代わりになりますか
722大学への名無しさん:2010/12/31(金) 12:58:24 ID:NqCKJf35O
テンプレ読め
723ドラえもん:2010/12/31(金) 13:26:35 ID:/mIwugw/O
テンプラ?なぁにそれぇ?
724大学への名無しさん:2010/12/31(金) 13:43:48 ID:d8epmoDF0
漫画読め
725大学への名無しさん:2010/12/31(金) 15:04:58 ID:/mIwugw/O
ルイ17世きゅん可愛い・・(´Д`*)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A417%E4%B8%96
http://x22.peps.jp/antoinette1755/free/?cn=23

ルイ17世きゅんに詳しい人書き込みして〜
726大学への名無しさん:2010/12/31(金) 17:14:23 ID:1T2iZE780
革命後市民に預けられたけど虐待死したのがかわいそう
まだ少年に罪はないのに
727大学への名無しさん:2010/12/31(金) 18:34:35 ID:LsjTz4Eh0
>>725-726 スレ違いだから世界史板でやれよ。
728大学への名無しさん:2011/01/01(土) 01:27:29 ID:Rhq/kT+0P
センター過去問06年までやったが、7〜8割前半を彷徨う
本番8割後半もってくには教科書かセンター対策本どっちがいいんだろうか
729大学への名無しさん:2011/01/01(土) 02:59:29 ID:/KOXO/BM0
>>728
過去問解きながら、間違えた所を中心に
センター試験のツボ世界史B、で確認していくとかはどうかな?
教科書読み込んでるなら、教科書で確認するといいと思う。
730大学への名無しさん:2011/01/01(土) 03:45:31 ID:Iy9hhUHXO
こんな可愛い子を虐待死とか許さない
731大学への名無しさん:2011/01/01(土) 04:40:05 ID:QD4hQqb70
>>729
短期間でセンター対策するなら>>711のやり方がおすすめ。
センター試験のツボ世界史Bは大まかすぎてこれでは8割は超えない。
732 【大吉】 :2011/01/01(土) 16:40:04 ID:S23Sk/ml0
漫画読め
733大学への名無しさん:2011/01/02(日) 14:00:10 ID:s0rb7tQh0
>>731
近くに本屋ないから見れてないんだけど、短期攻略総復習ってどんな感じ?
俺は面白いほどと短期攻略(演習)使ってるんだけど、買うべき価値ある?
今は50点くらいしか取れなくて問題といて吸収しようとしてる
面白いほどは2周しました
734大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:04:34 ID:S2NhO9m9O
センター演習して教科書の偉大さをしった
二種類教科書持っとけば良かったのう
735大学への名無しさん:2011/01/02(日) 15:35:10 ID:RaaoIYWv0
>>733
普通に悪く無いと思うよ
他のセンター対策本よりは良い
赤シートで隠して解いていくタイプ
736大学への名無しさん:2011/01/02(日) 16:52:00 ID:umXA324+O
>>733
5割で問題解くとかあんま効果ないからやめとけ
737大学への名無しさん:2011/01/02(日) 17:02:30 ID:Ax8zu5QJ0
絵の部分だけ見て ひらがなだけを拾い読んで 想像でつなげる速読がお勧め。
グラフも数字とひらがなだけを拾い読み。

次に、カタカナと絵。
最後に、漢字と絵。

738大学への名無しさん:2011/01/02(日) 17:20:16 ID:HhKlzzHZ0
>>733
かんたんにいえばナビのセンター版みたいなものかな。
講義本でたとえると
ナビ→総整理
実況中継→ツボ
パノラマ→面白いほど

内容はツボや面白いほどよりいいけど、文章は教科書に近いので他と比べたらすこし読みにくい。
赤シートで隠すと、スピマスのような問題集みたいにも使える。
面白いほど+教科書で理解できるなら買い直す必要はない。

739大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:13:24 ID:12P0wIdF0
センター過去問をセンター後も利用できるか気になる
740大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:14:10 ID:cJ/p3IC90
>>739
どういう意味かね?
741大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:27:22 ID:s0rb7tQh0
みんなありがとう
今度本屋行って見てみます

>>736
今から間に合うとしたら問題やるしかないかと思って
2回読んでるからなんとなくは頭に入ってるし、あとは問題問いて整理するべきかと思ったんだけど
何か他にいい方法ある?
もう一周しようと思ったら1週間近くはかかっちゃうしさ…
742大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:47:48 ID:12P0wIdF0
>>739
過去問20年分センターまでに終わりそうにないから二次私大用に使いたい
743大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:55:25 ID:B2ugYPD60
受験校が標準的な正誤問題だしてくるならいいだろうけど、そうじゃないなら素直に受験校の過去問なり私大用問題集やるなりしたほうがいいよ
744大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:56:40 ID:cJ/p3IC90
>>742
本試だけなら1日2年分解けば終わるだろ。
答合わせ、知識確認しても90分くらいじゃないか。

標準までの問題だすところなら、使えるとは思う。
私立とかで細かい知識も聞いてくるところなら、基礎確認程度だろうけど。
745大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:38:12 ID:umXA324+O
05年の本試の一問目なんだけどさ、コロンブスってインドに到達してんの?

「逆走近道だろ」→アメリカ到達→「インドだー!」

ってなっただけじゃないの?
746大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:46:21 ID:BYO3y52d0
よく見ろ、西インド諸島に到着した、だぞ
747大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:51:07 ID:0BNLHfTT0
漫画ってどうなの?
勧めてる人が多いけど
748大学への名無しさん:2011/01/02(日) 21:56:52 ID:y2Y3r+8s0
まだ高1で暇で死にそうなら読んでもいいんじゃない
749大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:04:57 ID:0BNLHfTT0
>>748
浪人2年目でやる気が出なくて死にそうなんだけど気分転換に読むべきかな?

こんな風に自分で決められないカスだから2浪中なんだけどな
750大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:05:57 ID:B2ugYPD60
どうせ今年もダメだから安心しろ
2浪で歴史できないってキチガイだろ
751大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:12:44 ID:0BNLHfTT0
>>750
ほらそうやって俺を追い詰めていく だからやる気が出ないんだよ
自分たちが加害者だっていう自覚が無いんだな
脳にウジ虫が湧いてるとしか思えない
752大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:14:25 ID:cJ/p3IC90
むやみやたらに、勧めてるの1人だからな。そんな勘違いするようだから、浪人するんだよ。
冷静に、自分がすべきことを考えろ。

純粋に勉強したいなら、ナビゲーターを薦める。
通史は勉強していて世界史の面白さを感じたいなら、ヨコから見る世界史がいい。
他にも、世界史リブレット(山川)という薄い本がある。
いろいろなテーマを1冊でコンパクトにまとめたもので、志望校でよく出るテーマ、興味のあるテーマだけでも
読んでおくと、役に立つかも。
753大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:17:11 ID:Q3ZGNzEH0
>>751
吉野敬介の一般書はやる気を出すにはもってこい
754大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:18:35 ID:0BNLHfTT0
>>752
ナビゲータは現役のころから持ってるけどいまだに1巻も読破できてないし、
俺はナビゲータと相性が合わないみたい。
とにかくやる気が出ないから楽しく学べるような勉強法教えてくれませんか?
もう1年の浪人は覚悟してます。
755大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:23:19 ID:0BNLHfTT0
>>753
調べたけど元暴走族の古文教師じゃないか
756大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:25:41 ID:pfNAfdCm0
>>751
そんなこと書きこむ暇合ったら勉強しろ。
馴れ合いは他でやれ。

>>752
世界史リブレットよめなんて言うの馬鹿のコメントこそ、浪人生み出す元。
757大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:30:06 ID:Z3JjhUA10
>>755
>>1に「こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 」と書いてるの読まないの?
ここはお前の愚痴書きこむ場所じゃないよ。ネット立って勉強しなよ。
758大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:34:46 ID:rV2tRIR30
ID:0BNLHfTT0は漫画を薦めて荒らす荒し自身。
多浪のかまってちゃんだから返事せず徹底放置で。
759ショタコン:2011/01/02(日) 23:35:32 ID:iEhu4A9u0
ツウシって何ですか?
760大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:44:58 ID:O/b3xeMi0
>>754
死ね
761大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:03:54 ID:cA8SU00CP
>>754
世界史選択やめろ
762大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:21:57 ID:kLXIvRGI0
実況中継って名前そんなにあがらないけどどうなの
763大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:28:19 ID:mKpbnkO+0
皆カリカリしてんな
まぁセンター近いし、仕方ないか
まぁ頑張りたまえ
764大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:34:29 ID:Zcf9FBYI0
>>762
ナビでも実況でも、自分にあった方を使えばいい。
ナビが山川から出てるから、たいていみんな持ってる教科書との相性がいい気がする程度。
どっちも流れを掴むためのものだから、好みの差で選択を。
765大学への名無しさん:2011/01/03(月) 01:01:00 ID:L3Ow0ykW0
受験生は受験までネット絶って勉強しろ。
今更勉強法なんて言ってる奴は終わってるし、地道に勉強してきた奴は再確認するだけで十分だから。
ここまで来たら努力してきた自分を信じてがんばるだけ。
766大学への名無しさん:2011/01/03(月) 02:03:18 ID:IVulWskw0
社会は今からでも詰め込みばガンガン伸びるよ
頑張ろうぜ
767大学への名無しさん:2011/01/03(月) 02:59:50 ID:k7qvw3V20
>>741
をお願いします

5割しか取れない状態で過去問やるのは意味ないでしょうか?
768大学への名無しさん:2011/01/03(月) 03:09:20 ID:Zcf9FBYI0
>>767
意味はなくはないけど、効率悪いよ。5割は基本事項にまだまだ抜けがあるレベルだよ。
普通に基礎的問題集をやって、通史的な知識を押さえる方が確実。
7割5分超えたくらいで、過去問で知識を整理するべき。
769大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:52:41 ID:BU243adl0
問題集の解説を読んで正文の大事な部分に下線を引いていく、って勉強法してるんだが
この方法で問題無いだろうか……
一時期点数が上昇したんだが、ここ1週間くらい落ち込んできて自信なくしかけてる
センターまで後10日ほどの今、勉強法変える余裕があるかと言われたら難しいところなんだが
770大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:57:33 ID:+By597bQ0
過去問10年分5回まわせ
771大学への名無しさん:2011/01/03(月) 12:12:13 ID:BU243adl0
即レス感謝
とにかくやってみるよ
もうぐだぐだ言ってる暇は無いもんな……
772大学への名無しさん:2011/01/03(月) 18:29:25 ID:GaqKZQZD0
各国別ノートと用語集で残り頑張る
773大学への名無しさん:2011/01/04(火) 03:39:32 ID:rJVObnz90

センター世界史

@教科書やツボ、面白いほどやナビゲーターなどの参考書を読み込む
A問題集を解く(@と並行するとよい)
B過去問を解く

10日を有効に使えば相当伸びるはずだ
頑張ろう
774大学への名無しさん:2011/01/04(火) 14:04:19 ID:oMdhIWxb0

センター世界史

@漫画を読み込んで流れを頭に入れる←楽しいのでモチベーションを維持できる
A問題集を解く(@と並行するとよい)
B過去問を解く

10日を有効に使えば相当伸びるはずだ
頑張ろう
775大学への名無しさん:2011/01/04(火) 14:49:59 ID:sKBmcJIG0
馬鹿だなあ
どれだけ漫画好きなんだよ
776大学への名無しさん:2011/01/04(火) 16:53:07 ID:oMdhIWxb0
>>775
自分の意見に沿わないレスは馬鹿扱いか 幼稚すぎる・・・・
777大学への名無しさん:2011/01/04(火) 17:00:17 ID:1+Cwi5700
センター世界史

@漫画にほん昔ばなしを読み込んで流れを頭に入れる←楽しいのでモチベーションを維持できる
A漫画問題集を解く(@と並行するとよい)
B漫画過去問を解く

10日を有効に使えば相当伸びるはずだ
頑張ろう
778大学への名無しさん:2011/01/04(火) 17:49:36 ID:HEHHjH3F0
まwwwwwんwwwwwがwwwww
779大学への名無しさん:2011/01/04(火) 19:52:16 ID:sKBmcJIG0
センター世界史

@漫画を読み込んで流れを頭に入れる←楽しいのでモチベーションを維持できる
A漫画を読む(@と並行するとよい)
B漫画を読む
C漫画を読む
D漫画を読む
Eナビゲーター世界史を読む
F挫折する
Gパチンコにはまる
H自殺する

370日を有効に使えば相当伸びるはずだ
頑張ろう
780大学への名無しさん:2011/01/04(火) 20:27:02 ID:L/WuK1+/0
>>774
オレは独学で勉強しているが、マンガつかったよ
一気にやると脳のキャパきついので、適度に区切って
納得いかないところは詳説世界史研究で辞書的に読んでた。
781大学への名無しさん:2011/01/05(水) 12:16:46 ID:igBE9N/i0
>>780
俺も漫画読んでみるわ
今まで馬鹿にして悪かった
782大学への名無しさん:2011/01/05(水) 12:54:12 ID:GXXV7nTk0
おいおいセンター前に漫画読んでるようじゃ終わりだぞ
最悪でも高3はじめ位に読むものだろ読むとしても
それ以降に読むヤツは自殺しろよ
783大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:01:38 ID:8U5kKkrV0
96年のセンター解いたけど何か違和感あった
784大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:43:12 ID:gLlO3i/30
ここついに漫画荒らしスレになって終わったか。
英語板の音のストリーム・英語咽喉荒らしみたいなもんだな
785大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:11:58 ID:x/6pqVW90
※※今日から出願受付※※

センター試験利用入試(C方式)の概要

実施学部 法学部、文学部(英文学科・心理学科は除く)、経済学部、経営学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、情報科学部、デザイン工学部(建築学科は除く)
出願期間 2011年1月5日(水)〜1月14日(金)
試験教科・科目 ●国語
●地理歴史・公民(「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」から1科目選択)
●数学(「数学I・A」、「数学U・B」の2科目)
●理科(「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」、から1科目選択)
●外国語(「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」から1科目選択)
※「英語」はリスニングテストを含む
合格発表日時 2011年2月24日(木)10:00から
入学手続締切 2011年3月24日(木)
※2010年度まで実施していたセンター試験利用入試(後期日程)は廃止となります。
※センター試験利用入試C方式(5教科6科目型)では、入学手続の「延期手続」はありません。
※センター試験利用入試では、本学の個別学力試験を課しません。
※同一学部での学科併願はできません。
※募集人員・配点等の詳細はこちらをご参照ください。

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html
786大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:19:16 ID:gLlO3i/30
渡部陽一式教科書音読メソッドやってる人いる??
787大学への名無しさん:2011/01/05(水) 16:29:28 ID:igBE9N/i0
>>786
やってないけど漫画は読みこんでる
漫画はいいぞ さっき買って来たんだがぽんぽん頭に入ってくる
漫画の素晴らしさにもっと早く気づいていれば・・・・
788大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:35:25 ID:gLlO3i/30
とりあえず渡部陽一式音読やっとけ。

ただし、最近のしゃべりは遅すぎるから

これぐらいを参考にすると良い。
http://www.youtube.com/watch?v=tHoZ-s4aQ-E

必修の毛虫ネタも入ってるからオススメ。
789大学への名無しさん:2011/01/05(水) 17:40:57 ID:gLlO3i/30
でもモノマネ習得にはこれも良いかも
http://www.youtube.com/watch?v=xHp3stH8rw0&feature=related
790大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:39:51 ID:oqBSOtEZ0
漫画も音読も受験に対応できない。
こう言うのは宣伝か荒らしなので徹底放置。
791大学への名無しさん:2011/01/05(水) 18:45:15 ID:igBE9N/i0
自治厨消えろ
792大学への名無しさん:2011/01/05(水) 22:56:58 ID:fgBrHx+A0
ナビゲーターの付録やっぱり駄目なの?
793大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:30:10 ID:eYd7K6XT0
確認程度には使えるけど、それならサブノート買って埋めた方が整理できる。
問題解けるようになるには、普通の問題集を解くほうがいい。
794大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:43:10 ID:/i5w6j/G0
東大文系志望。11〜12月頃にセンターの過去問を数年分('10〜'05位まで)やって、
安定して9割越えしていたんで余裕だと思って世界史は論述練習ばっかしてた。
で最近'04〜'99位まで遡ってやってみたんだけど80点台後半で頭打ち食らってる。
古い過去問って現在より難易度高いの?それとも基礎知識が抜けてるのかな?
本番は満点〜95位を狙ってるから若干焦ってる・・・
遡るのはやめてパックや模試問みたいな最近作られた問題をやった方がいいのかな?
795大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:49:58 ID:eYd7K6XT0
世界史は特に難易度変わってないと思う。
勉強すれば安定して高得点の取れる科目なのは昔から。
解いた問題を間違えた所を中心に復習すれば、ほとんど穴はなくなると思うよ。

パックはやっておいた方がいいけど、本試追試を15年分くらい解いて余裕があれば
模試問はやればいいんじゃないかな。
796大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:57:01 ID:igBE9N/i0
>>794
8割後半で頭打ちになっているのは流れをつかめてないから
まだ遅くない。漫画を読むといい
漫画なら3時間ほどで楽しみながら勉強できる
>>795
そんな月並みなアドバイスしかできないのか?消えろ
797大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:30:42 ID:c/zI8dXg0
>>794
>>796は多浪の荒らしは無視してください。
その辺は旧課程に当たるから教科書の内容が今より詳しかった分難しいといえる。
その点なら基礎知識は十分ある。
模試問題は本番と質が異なるのでまだ古い過去問をわからない所を復習していく方が力がつく。
798大学への名無しさん:2011/01/06(木) 00:44:42 ID:8nT5uWaR0
ID:igBE9N/i0は真性の荒し 
漫画ネタの荒らしをID検索すると似たようなスレを荒らしてるのでこいつが定期的に漫画ネタで荒らしてるのだろう。

一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
360 :大学への名無しさん[]:2011/01/05(水) 17:39:24 ID:igBE9N/i0
【数学 物理学 化学 生理学・医学】 受賞者出身大学

一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
365 :大学への名無しさん[]:2011/01/05(水) 18:04:38 ID:igBE9N/i0
ウソがばれて将軍敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww雑魚wwwwwwwww

一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
366 :大学への名無しさん[]:2011/01/05(水) 18:06:49 ID:igBE9N/i0
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100311/1268292411
↑は東大合格者ランキング
東大にも公立から沢山行っているが?

一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
369 :大学への名無しさん[]:2011/01/05(水) 18:29:23 ID:igBE9N/i0
【数学 物理学 化学 生理学・医学】 受賞者出身大学

【東大理三】東京大学理科V類 part13【理V】
763 :大学への名無しさん[]:2011/01/05(水) 23:58:40 ID:igBE9N/i0
理Vなんて和田秀樹がうかったんだからだれでもうかる
799大学への名無しさん:2011/01/06(木) 01:07:46 ID:8nT5uWaR0
ID:igBE9N/i0の前日のID:oMdhIWxb0

●☆■2011年度世界史勉強法 Part3■☆●
776 :大学への名無しさん[]:2011/01/04(火) 16:53:07 ID:oMdhIWxb0
>>775
自分の意見に沿わないレスは馬鹿扱いか 幼稚すぎる・・・・

神戸大学医学部医学科
944 :大学への名無しさん[]:2011/01/04(火) 18:03:55 ID:oMdhIWxb0
ここ(新設駅弁)受ける奴ってアホだろ

一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
334 :大学への名無しさん[]:2011/01/04(火) 18:08:57 ID:oMdhIWxb0

一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
335 :大学への名無しさん[]:2011/01/04(火) 18:10:21 ID:oMdhIWxb0
【数学 物理学 化学 生理学・医学】 受賞者出身大学





一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
350 :大学への名無しさん[]:2011/01/04(火) 19:49:38 ID:oMdhIWxb0
あーあ黙っちゃったよw
田舎一橋どもダンマリですか

一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
351 :大学への名無しさん[]:2011/01/04(火) 19:54:15 ID:oMdhIWxb0
関東人は意気地なしばかりだよね

800大学への名無しさん:2011/01/06(木) 02:17:14 ID:b5AKOx8X0

よし、教科書読んでスピマスやるか
徹夜がんばろ
801大学への名無しさん:2011/01/06(木) 11:14:53 ID:VuAcM0eD0
勧めてる人にとっては漫画はとっておきの手段なんだろ?
>>798-799のような追いつめるのやめようや
漫画も悪くないだろ 実際俺も高2で使ったし
802 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/01/06(木) 12:33:23 ID:hw2ikjf5P
センターの面白いほどのやつをパワーアップ版と普通の奴を持ってるんだがどっちやったほうがいいだろ
パワーアップ版のほうがページ数100多いから普通の奴でいいかな?
803大学への名無しさん:2011/01/06(木) 12:36:11 ID:VuAcM0eD0
>>802
薄いほうにしておけ 時間も限られてるからな
804大学への名無しさん:2011/01/06(木) 12:47:26 ID:b5AKOx8X0
>>802
迷うね・・・
世界史はこれから勉強始める感じか?
それによって変わってくると思うから教えて欲しい
805大学への名無しさん:2011/01/06(木) 15:13:57 ID:NowTpE3z0
確かに96以前は難しいというか範囲が違う気がする
806 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/01/06(木) 15:42:35 ID:hw2ikjf5P
>>804-805
今からはじめる感じだね・・・
3日くらいで終わらせるつもりなんだけど薄い奴でいいかなー
ああちなみに薄い奴ってのは2007年に発行された奴で分厚いのは一昨年に発行された奴だね。
とりあえず薄いの1周して佐藤のセンター一問一答やるわサンクス
807大学への名無しさん:2011/01/06(木) 15:49:16 ID:qztARFoS0
俺も世界史はこれから始めるわ
教科書とスピードマスター使って過去問ときまくるぜ
>>806、一緒に頑張ろうぜ
808大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:26:21 ID:fuUSbGIO0
山川の各国別地域別世界史Bの整理を読みこむとするか
同じく使ってる人いるかな
809大学への名無しさん:2011/01/06(木) 16:56:51 ID:VuAcM0eD0
>>808
使ってるぞ
漫画も読んでるけどな
810 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/01/06(木) 17:30:35 ID:hw2ikjf5P
>>807
おう
がんばろうぜ
811大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:24:28 ID:VuAcM0eD0
>>810
俺にも言ってくれや
812大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:41:13 ID:2OGtHOhS0
今から世界史始めるとかキチガイだろwwwwwwwww
813大学への名無しさん:2011/01/06(木) 18:41:16 ID:zaugGRsh0
今日の漫画荒らしのID:VuAcM0eD0(昨日はID:igBE9N/i0)

801 :大学への名無しさん:2011/01/06(木) 11:14:53 ID:VuAcM0eD0
>>798-799のような追いつめるのやめようや

あれだけ荒らしておいてなにがやめようやだよw

神戸大学医学部医学科
949 :大学への名無しさん[]:2011/01/06(木) 11:16:28 ID:VuAcM0eD0
神戸はやめとけ
民度が低いから

なんだかんだいって倫理 part7
633 :大学への名無しさん[]:2011/01/06(木) 11:16:58 ID:VuAcM0eD0

一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か
372 :大学への名無しさん[]:2011/01/06(木) 11:22:06 ID:VuAcM0eD0

神戸大学医学部医学科
950 :大学への名無しさん[]:2011/01/06(木) 12:37:37 ID:VuAcM0eD0
神戸は周りに強い医学部が多すぎる
岡山、大阪、京都・・・・

【成功するのは】医学部再受験20【全体の5%程】
540 :大学への名無しさん[]:2011/01/06(木) 16:45:10 ID:VuAcM0eD0
誠意大将軍受かると思う?
割と勉強してるみたいじゃん

【成功するのは】医学部再受験20【全体の5%程】
541 :大学への名無しさん[]:2011/01/06(木) 16:51:12 ID:VuAcM0eD0
814大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:08:24 ID:RFJGpQfb0
キチガイ荒らしの情報求む。
デタラメなことをいって受験生をだまして喜ぶキチガイ荒らしです。
いたずらがすぎるので徹底的にやろうと思います。
1/4 ID:oMdhIWxb0
1/5 ID:igBE9N/i0
1/6 ID:VuAcM0eD0
815大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:12:51 ID:pv77dzTg0
>>813
そういう他のレス晒すようなことやめようぜ 紳士的じゃない
漫画の人は必死だけどあくまで紳士だしな
俺は漫画肯定だよ
816大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:18:29 ID:9vIXgA170
キチガイの別ID→pv77dzTg0

徳島大学医学部医学科
862 :大学への名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 16:35:05 ID:pv77dzTg0

【松本市】信州大学医学部医学科\【山の中】
340 :大学への名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 16:37:43 ID:pv77dzTg0

【松本市】信州大学医学部医学科\【山の中】
343 :大学への名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 17:26:00 ID:pv77dzTg0

徳島大学医学部医学科
864 :大学への名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 17:29:08 ID:pv77dzTg0

医学部入試で合格点超えて落とされた人いる?
150 :大学への名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 17:32:03 ID:pv77dzTg0

【成功するのは】医学部再受験20【全体の5%程】
544 :大学への名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 17:36:38 ID:pv77dzTg0

【成功するのは】医学部再受験20【全体の5%程】
546 :大学への名無しさん[sage]:2011/01/06(木) 17:45:40 ID:pv77dzTg0
817大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:22:06 ID:zJ7mpa8r0
高2で漫画やってまだ勉強してるのかw
どこまで馬鹿なんだw
漫画は受験に向かないことが実証されたな
818大学への名無しさん:2011/01/06(木) 19:25:46 ID:Kz8W5zee0
漫画はネタだと思っていたがマジで言っていたのかw
多浪で勉強せずネットで馬鹿な書き込みしてる時点でいろいろ終わってるなw
819大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:04:00 ID:9o1srO0F0
さんざん荒らした漫画ネタ荒らしを擁護するなんて本人しかいないだろw
なにがやめようやだw 格好悪すぎw カスすぎるw
820大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:08:35 ID:YVedQodu0
まじめに聞いてる受験生に漫画薦めてからかっていた最低野郎には同情もしないしむしろ徹底的に叩かれるべきだが、
続きは他スレでやれ。
821大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:30:31 ID:pv77dzTg0
自分の認めていない勉強法を勧めたら荒らしか・・・
俺は漫画もいいと思うけどな
受け入れる寛容さを持てよ
822大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:32:41 ID:pv77dzTg0
漫画だけ読み込んだらセンターどのくらい取れるの?
6割くらいか?
823大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:35:00 ID:VuAcM0eD0
>>815
俺も漫画肯定派や
漫画は十分ありやろ 受験は要領よくやったもんのかちや
824大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:43:27 ID:sGct13hx0
今日のキチガイ荒らしのID=VuAcM0eD0(別IDでpv77dzTg0も)
1月2日のIDは0BNLHfTT0だなw 2浪で全く出来ない馬鹿w
825大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:46:50 ID:EL8AugUy0
キチガイ君は醜態さらしてもまだ書きこむのかw
同一人物・自演は他の書きこみからバレバレだよw
こいつマジキチすぎるw
826大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:56:19 ID:QnOhg1fI0
漫画を薦める荒らしがいますが相手にせず放置してください。
多浪のキチガイかまってちゃんです。哀れみの目で見て放置してください。
漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。

↑とりあえず漫画荒しが来たらこれ貼り付けて注意を喚起しよう。
827大学への名無しさん:2011/01/06(木) 20:58:00 ID:R5GbHCoj0
今まで放置してた8日間でどこまでできるか
いくずええ!
828大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:16:47 ID:VuAcM0eD0
>>827
@漫画を読んで流れをつかむ
A穴埋め式をやる
B過去問演習

これで7割いけるはず
829大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:21:42 ID:LpGaqeEI0
>>828
多浪で世界史出来ない馬鹿が何言ってるのw
830大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:23:59 ID:vF+F1Sz20
今からセンターには間に合わない。
まだ地理や政経なら運が良ければ可能性はある。
831大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:35:07 ID:R5GbHCoj0
>>828
去年8割だったから今年は9割狙うよ
>>830
無勉ではないから地理とかやるよりはいいはず
ただ1年通して今まで20時間やってないかんじだ
昨年の8割からプレで6割までおちてしまった
やらないとやっぱ忘れちゃうもんだな
832大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:39:40 ID:Ct1EacLe0
漫画荒らしの低脳ぶりには笑った。
つーかこいつマンガすら理解してないだろw
漫画やってるから理解した気になってる手遅れの馬鹿。
親がかわいそうだよ。マジで。
833大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:50:28 ID:jkcxCUXV0
>>831
その程度なら教科書と過去問やれば取り戻せる。
834大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:50:48 ID:kP8wrXd5P
漫画は導入にはいいんじゃない。
とっつき易くなると思うよ。
もちろん漫画だけで挑むのはダメだけど。
835大学への名無しさん:2011/01/06(木) 21:53:04 ID:R5GbHCoj0
>>833
教科書とかあったな
教科書やってみようかなとりあえず
あと7日と2時間くらいあるぜ
1日15時間で100時間世界史
ちょっと英語国語やると考えても80時間はやれるな
836大学への名無しさん:2011/01/07(金) 11:09:59 ID:Twri+4fn0
>>835
漫画を読むのもいいぞ
記憶を引き出す手掛かりになる
837大学への名無しさん:2011/01/07(金) 11:37:32 ID:Twri+4fn0
漫画は息抜きにもなる
838大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:43:39 ID:Twri+4fn0
働けやバカども
839大学への名無しさん:2011/01/07(金) 13:51:14 ID:xJLiw0Z40
>>838
スレ間違ってますよw
840大学への名無しさん:2011/01/07(金) 15:28:39 ID:jo9bT19s0
ワロタ
841大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:18:23 ID:Twri+4fn0
間違えちゃ悪いか糞ガキども
842大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:37:15 ID:x/E2Z5q1i
テンプレで用語集は覚える必要ないって書いてあるけど慶應法志望なら全部覚える必要あるよね?
教科書完璧にしても半分しかとれず調べてみたら教科書に書いてあるの全部正解するって前提でも五割五分しかとれないみたいなんだが
843大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:47:13 ID:dmrv0ukD0
>>841
一日中色々なスレで煽ってるんですねw
844大学への名無しさん:2011/01/07(金) 17:49:57 ID:EmkUU4TH0
>>842
100題やれよ合格点はいくから
満点欲しけりゃ総整理でもやれ
俺は挫折したけどなw
845大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:07:01 ID:x/E2Z5q1i
>>844
もう用語集丸暗記作業取りかかっちゃってるんだがそっちのほうが効率良いかな?
846大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:19:42 ID:QgAsWW6YP
同じ世紀の出来事選ぶ問題苦手なんだが、
とりあえずセンター用には年号なに覚えればいいかな?
847大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:32:56 ID:gFN/UIHZ0
>>842
合格点なら教科書と私大向けの問題集で出てきたのを覚えておけばとれる。
用語集は覚えるより読んでおく程度でも慶應法なら効果はある。

>>846
年号暗記より資料集の年表よく見ておくこと。
世紀毎にどんなことが起こったかを見たり、同じ時代にどんなことが起こっていたかをチェックするだけで十分。
848大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:36:03 ID:IEDTAik90
>>845
用語集丸暗記できる自信があって、得点源にするつもりなら、それでいいよ。
用語集使いながら、とりあえず過去問解いてみなよ。
用語集覚えるにしても、問題解ける形で覚えないと無駄が多いから、
問題解いて、点数とるために、どう覚えるかを考えた方がいいと思う。

合格点なら、Z会の100やって、過去問解けば十分だと思う。
849大学への名無しさん:2011/01/07(金) 18:50:06 ID:x/E2Z5q1i
>>847>>848
thx!
早速明日にでも買ってきてやるわ
850大学への名無しさん:2011/01/07(金) 19:42:00 ID:CNPRH3duP
まあ普通は100題一択だよな
慶應法しか受けないなら、用語集暗記でもいいけど。
851大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:12:51 ID:Xfz1jVwK0
今から世界史やるやつはキチガイ
スピマスでなんとかなるとか思ってるやつもキチガイ
おとなしく倫理か現社にしとけ
852大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:38:09 ID:Twri+4fn0
今から世界史やる人へ

漫画丸暗記できる自信があって、得点源にするつもりなら、それでいいよ。
漫画使いながら、とりあえず過去問解いてみなよ。
漫画覚えるにしても、問題解ける形で覚えないと無駄が多いから、
漫画読んで、点数とるために、どう覚えるかを考えた方がいいと思う。

合格点なら、Z会の100やって、漫画読めば十分だと思う。
853大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:39:52 ID:Twri+4fn0
漫画は最後の切り札だからな
854大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:48:45 ID:WVjXoKfl0
今日のキチガイ荒らしのID:Twri+4fn0

漫画を薦める荒らしがいますが相手にせず放置してください。
多浪のキチガイかまってちゃんです。哀れみの目で見て放置してください。
漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。

1/2 ID:0BNLHfTT0(2浪で全く出来ない馬鹿w)
1/4 ID:oMdhIWxb0
1/5 ID:igBE9N/i0
1/6 ID:VuAcM0eD0
1/7 ID:Twri+4fn0
855大学への名無しさん:2011/01/07(金) 21:37:32 ID:klMqTl07I

今から世界史初めて3日で七割いってやる
教科書中心にやるけど、三分の一くらいは終わってる
(中世ヨーロッパくらいまではやった)

スピマスやって過去問ときまくるわ
お前ら頑張ろうぜ
856大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:34:58 ID:EmkUU4TH0
>>849
もし用語集丸暗記するくらいなら
ながれも掴めるし総整理のがおすすめ
山川用語集にのってない名前がバンバンでてきてワロタ
近現代は余裕があったらやるつもりだからよければ書店でみてくれ
857大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:52:57 ID:iCDyknRB0
100題ってそんなにいいの?上智受けるが
858大学への名無しさん:2011/01/08(土) 01:03:50 ID:W1zaqBkf0
テンプレ見れば分かるけど、難関私立受ける人にとっては、定番のひとつ。
こんなんもある。
世界史問題集(山川)
二次私大世界史B問題集(山川)
試験のレベルに合わせて、選ぶ感じ。
859大学への名無しさん:2011/01/08(土) 01:04:19 ID:rGEs956f0
たまに悪問はあるが
現状100題位しかないから困る
860大学への名無しさん:2011/01/08(土) 01:30:58 ID:pupSHzHn0
世界史 標準問題精講は?
861大学への名無しさん:2011/01/08(土) 01:35:01 ID:rGEs956f0
>>860
これ気になるんだよな
アマゾンレビューによると日本史のものと比べて作りが甘いらしい
862大学への名無しさん:2011/01/08(土) 02:57:56 ID:QsMvMy010
標準問題精講は他と比べて網羅度が低くて微妙な本。
百題も過去問と違うから質はよくない。解説の赤字なんかは狂っているので覚えようとはしないこと。
信者かアンチの書き込みしかないアマゾンのレビューなんて参考にもならない。
863大学への名無しさん:2011/01/08(土) 15:48:11 ID:rGEs956f0
上住の標準講義なかなかいいな
864大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:09:39 ID:CUoJ/ZS20
上住の本は説明がひどいw 
代ゼミ佐藤とこいつは参考書出せるレベルじゃない。
865大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:16:39 ID:F7LrzbwO0
標準問題精講とか上住の本読むくらいなら漫画読んだ方がよっぽどいいぞ
866大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:17:45 ID:vEvlHS/c0
上住の標準講義はクソ本だろ。
867大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:23:51 ID:UQmd/ItY0
今日のキチガイ荒らしのID:F7LrzbwO0

漫画を薦める荒らしがいますが相手にせず放置してください。
多浪のキチガイかまってちゃんです。哀れみの目で見て放置してください。
漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。

1/2 ID:0BNLHfTT0(2浪で全く出来ない馬鹿w)
1/4 ID:oMdhIWxb0
1/5 ID:igBE9N/i0
1/6 ID:VuAcM0eD0
1/7 ID:Twri+4fn0
1/8 ID:F7LrzbwO0
868大学への名無しさん:2011/01/08(土) 16:53:15 ID:F7LrzbwO0
>>867
うわぁ・・・
漫画を引き合いに出しただけでキチガイ認定かよ・・・
キチガイはお前自身だろ 自覚しろ
869大学への名無しさん:2011/01/08(土) 17:09:01 ID:JiecYbCB0
↓こんな書き込みしてるのはキチガイ荒らしの馬鹿しかいないだろw

【成功するのは】医学部再受験20【全体の5%程】
598 :大学への名無しさん[]:2011/01/08(土) 05:18:54 ID:F7LrzbwO0

誠意大将軍風邪ひいてるwwwwwwwww
お前らお見舞いにいってやれwwwwwww
870大学への名無しさん:2011/01/08(土) 17:19:09 ID:6RyHaD0s0
>>868
このキチガイ君はID検索したら自分の他スレでのキチガイ発言でてきて、それ見れば連日の荒し行為がバレバレなの知らないのかw
それ以前にワンパターンなレスからお前キチガイ荒らしなのはみんなわかるレベルだぞw
ここまでのカス野郎はそうはいない。多浪で勉強せずに荒し行為。親が見たら泣くぞ。
871大学への名無しさん:2011/01/08(土) 17:56:51 ID:epHQ8eIti
100題完璧にすりゃセンター九割いくよな?
満点は無理かな?
872大学への名無しさん:2011/01/08(土) 18:49:47 ID:qcoNj84oI
教科書とスピマスやれ基礎で七割はいく
873大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:06:12 ID:klUorUHR0
パノラマ一週間くらい前から使ってるんだけどこれある程度知識つけた状態で用語集と一緒にやると確認に最適だわ
オールカラーでしかも地図も豊富だし相当な良書だと思うのだが
874大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:11:40 ID:m3Abn6aB0
ずっと8割安定だったのに最近7割だから、教科書もう1回読み直したら、普通に過去問1,2問ミスとかになった
やっぱり流れをつかむのが重要だな
あー、教科書のここにあったのかーって感じで見えてきて、知識が確実になった

8割越えや9割越えを狙ってて点が乗らない人はもう1回教科書を読むことをオススメする。
問題は地図と文化史
これは覚えないと取れない
875大学への名無しさん:2011/01/08(土) 19:41:13 ID:KlE2FrWY0
地図とか常識だろ
生まれたときからアンティオキアの場所くらい知ってるし
876大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:19:31 ID:Bh997yqw0
八割安定しないなァ 何故だ
877大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:27:29 ID:KlE2FrWY0
>>876
年号。
878大学への名無しさん:2011/01/08(土) 20:54:57 ID:epHQ8eIti
年号覚えるとか意味あるの?
早稲田慶應でも年号問題滅多に出ないだろ
どうせ参考書は大抵編年体なんだし俺は世紀だけ覚えてるけどな
879大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:19:50 ID:Bh997yqw0
>>877
まじでか
880大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:34:33 ID:/F0MK93O0
世紀で覚えるとむしろわけわからなくなるの俺だけ?
きっちりとした数字を与えられると憶えやすいんだが

こっから下はチラ裏
俺の考えでは
漫画推奨から
漫画叩きにいたるまで結構な範囲で自作自演
普通の人の書き込みがみにくくてうぜえ
881大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:41:54 ID:2xWy78an0
875=877だからな。
おそらく>>867に挙がってる荒らしの可能性高いので相手してはいけない。

8割越えは、流れをきちんと押さえとけば大丈夫。
年号は、各世紀重要そうなの1つ、2つくらい覚えておくといいよ。
それを基準にすると、整理しやすく、思い出しやすくなると思う。
882大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:07:19 ID:/F0MK93O0
この2chのテンプレっていつごろできてどれくらいあてにできるの?
センター基礎の佐藤のセンター試験世界史一問一答が
大量生産しすぎたのか売れてないのか知らないけど書店でみたら2006年ので第三版だったから
逆に気になった、まぁ売れてる参考書がよい参考書ともいえないわけだけどね

使ってる人にどんなもんか聞きたい。今から使おうと思わないので気になるから聞くだけだけど。
883大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:19:18 ID:weIZD+b90
>>882
・テンプレの話題は荒れるので厳禁。参考で読む程度にしておくが吉。
ルール守れないなら書きこむな。
調べたたければ自分で過去ログ探してこい。
884大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:26:34 ID:MevKzGeF0
荒し認定する前にチェッカーでID検索してからやれよ。
馬鹿が憶測で書きこんで火に油を注ぐことが一番迷惑なんだよ。
徹底放置するか、削除依頼でもしておけよ。
885大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:31:17 ID:Bh997yqw0
暗記は寝る前にしろというけど それに近いことを実践してる人はいる?
自分はあんまり効果なかったんだけど
この時期は藁にもすがる思いなわけで
886大学への名無しさん:2011/01/08(土) 22:52:59 ID:KlE2FrWY0
>>878
世紀も年号みたいなもんじゃん。
俺は年号のほうが覚えやすいから年号覚えてるよ。
887大学への名無しさん:2011/01/08(土) 23:26:31 ID:rGEs956f0
>>866
どこがクソなん?
ナビゲーターの現代がクソゴミすぎたから読んだけど
かなりよかったよ
888大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:04:56 ID:n9KbCp5H0
96年以前のやるとへこむ
889大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:13:20 ID:bOJU0TU00
>>888
へこむ?
むずかしいってこと?
逆に近年のほうが難しくないか?
890大学への名無しさん:2011/01/09(日) 00:15:14 ID:n9KbCp5H0
>>889
え…これから2008〜2010を解くんだけど…
891大学への名無しさん:2011/01/09(日) 09:01:17 ID:TW3/bbND0
>>883
おh すまない
書いてあったのね
半年ROMるわ

しかしテンプレの話厳禁ってわけわからんな
住民の総意って書いてもあるから尋ねてみた
これから時間たってもあれがそのままなら話し合いがないことについて不健全で風通しが悪く感じた
いつかは、宗教改革のような改革が起きるのかなぁ
フスみたいに火刑になりたくないし、俺はルールが第一の原理主義なので立ち去ります
892大学への名無しさん:2011/01/09(日) 10:28:38 ID:235kgqW10
たいしたことのないテンプレを後生大事にし過ぎなんだよな。
話もできないというのはただの思考停止であり、
一番忌避すべきことなんだが。
893 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/01/09(日) 11:28:04 ID:FdMc6K5MP
ノー勉だけど今日と明日で世界史8割いってやるはwwwwww
894大学への名無し:2011/01/09(日) 11:33:56 ID:iyvDGvnr0
スレ違いなのは分かっているが質問。
みんなこぞってスピマスやれって言ってるが、そんなに良本なのか?
895大学への名無しさん:2011/01/09(日) 11:54:55 ID:yo6Sbx5Z0
そんなにいい本とは思えないな
ナビゲーターでも読めば流れはつかめるだろ
教科書つかうやつにはいいのかもね
896大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:27:36 ID:K+T3Zs0T0
>>895
同意
漫画を読み込んだ方がいいと思われる
897大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:33:26 ID:yo6Sbx5Z0
>>896
漫画いいよな
一生読んでろ
898大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:23:42 ID:B4oWWzjyI
>>893
お前あの時のwwww
俺か?俺も今日から世界史だww
899大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:39:43 ID:K+T3Zs0T0
>>898
漫画を読むといい
900大学への名無しさん:2011/01/09(日) 15:35:22 ID:vEU7Mp2Bi
100題の使い方だけどこれって問題の問だけじゃなく問題資料と解説も覚えるの?
901大学への名無しさん:2011/01/09(日) 15:41:07 ID:WK5hH4yC0
余白の大きさも覚える
902大学への名無しさん:2011/01/09(日) 15:48:00 ID:6khWSpeO0
今日のキチガイ荒らしのID:K+T3Zs0T0
ID検索結果→http://hissi.org/read.php/kouri/20110109/SytUM1pzMFQw.html

漫画を薦める荒らしがいますが相手にせず放置してください。
多浪のキチガイかまってちゃんです。哀れみの目で見て放置してください。
漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。

1/2 ID:0BNLHfTT0(2浪で全く出来ない馬鹿w)
1/4 ID:oMdhIWxb0
1/5 ID:igBE9N/i0
1/6 ID:VuAcM0eD0
1/7 ID:Twri+4fn0
1/8 ID:F7LrzbwO0
1/9 ID:K+T3Zs0T0
903大学への名無しさん:2011/01/09(日) 15:53:52 ID:yo6Sbx5Z0
>>900
もちろん
904大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:06:10 ID:yo6Sbx5Z0
標準講義はええでほんま
二巻以外は
905大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:07:19 ID:bAYZSrFa0
>>894
スピマスは教科書や参考書のを読んだ後に基礎事項の確認ためやる基本的な問題集。
これだけでは基礎事項なのでこの後にセンター・私大・2次と志望に合わせた問題集をやる必要がある。
基礎事項の確認には一番良い問題集だけど、最近出た時代と流れのつかめる用語問題集世界史B(文英堂) の方がおすすめ。

>>900
解説は詳しすぎるのでやらないこと。
問題やって解答あわせして間違ったところを復習するだけでいい。
906大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:11:53 ID:GLLKT2+R0
ID:yo6Sbx5Z0←こいつも逆の事書いて受験生をだまして喜んでる荒し。鵜呑みにしないこと。
907大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:14:25 ID:zJdvO60u0
はじめる世界史とスピマスって予備校の通史の授業の復習にどっちが適してるの?
908大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:36:23 ID:yo6Sbx5Z0
>>905
え?
解説必死に暗記してた俺は馬鹿だったのか?
909大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:40:10 ID:eLFpn9Xw0
100題はオーバーワーク気味な部分もあるけどそうじゃないのもある
解説までやっても損はしない
910大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:43:42 ID:yo6Sbx5Z0
プレスタージョンとかは本当に意味あるのか疑問に感じたな
911大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:47:02 ID:mD0sBn7L0
100題は問題は良いけど解説はマニアックなことまで書かれてるから読む程度で覚える必要はないよ。
912大学への名無しさん:2011/01/09(日) 16:56:00 ID:B4oWWzjyI
教科書+スピマス→過去問って無理ゲーなのか
913大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:01:54 ID:eLFpn9Xw0
>>912
全然無理ゲーじゃないでしょ
914大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:02:27 ID:5fYbTd/9i
早稲田慶應狙いは解説まで覚える必要あるよね?
915大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:05:17 ID:LF1fRmB80
受験生は受験までネット絶って勉強しろ。
今更勉強法なんて言ってる奴は終わってるし、地道に勉強してきた奴は再確認するだけで十分だから。
ここまで来たら努力してきた自分を信じてがんばるだけ。
916大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:21:07 ID:K+T3Zs0T0
http://www.youtube.com/watch?v=5e6arLUlGvI
↑を聞きながら勉強するといい 捗るぞ
917大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:50:37 ID:5fYbTd/9i
年号問題ってどこの大学で出るの?
出てもほんのちょっと出るだけだろうし捨ててよくないか?
918大学への名無しさん:2011/01/09(日) 17:51:07 ID:8jH3VFTN0
スピマスは、いたって普通の基礎的問題集。
コンパクトだから基本的な知識の、確認、アウトプットには向いてる1冊だと思う。

>>912
志望校によるだろう。みんなが行きたいような私立は、スピマスだけだと厳しいor無理。

100題は、問題ならほぼ完璧に覚えるべきだろうけど、解説は明らかに行き過ぎなのも多い。
解説の覚え込みが必要かどうかは、言うまでもなく、志望校の過去問と比べて、分野ごとに
解説も覚えておくか判断する。逆にまず合格に関係ないレベルなら時間の無駄。
919大学への名無しさん:2011/01/09(日) 18:08:57 ID:B4oWWzjyI
センターならいっけかな
920大学への名無しさん:2011/01/09(日) 18:24:43 ID:pVwzUCTE0
センターの実戦問題集って世界史では何色が1番難しい?
921大学への名無しさん:2011/01/09(日) 19:03:53 ID:D47vSwZ80
>>918
みんなが行きたいような私立ってどこよwww
国立落ちた馬鹿ばっかりいくところだと思っていた
早稲田慶応も東大落ちたのばっかりだし
922大学への名無しさん:2011/01/09(日) 19:39:35 ID:zJdvO60u0
>>918
マーチぐらい狙ってるけど通史+スピマスが終わってから一問一答で間に合う?
高二で英語中心に勉強してるから今はあまり世界史に時間かけたくないんだけど
923大学への名無しさん:2011/01/09(日) 19:43:37 ID:eLFpn9Xw0
>>921
それは偏見
都内の連中だと1年の時から早稲田とかそういやつが結構多い
国立志向はいまだに田舎っぺの発想です
東京からわざわざ地方旧帝いくのもだるいし東大は難しいから早稲田、慶応ってやつが多い
高3になってあわてて受験始めるやつはマーチ狙い一本
924大学への名無しさん:2011/01/09(日) 19:50:17 ID:8jH3VFTN0
>>922
とりあえず、スピマスでもはじめる50でも終わらせてから、志望校、学部の過去問解いてみるといいよ。
マーチだと、もう少し上のレベルも必要だと思う。

1問1答は持ち運び以外のメリットが思いつかないから、別に普通の問題集やればいいと思ってるけど。
電車通学とかなら、効果は発揮すると思うので、スピマスと並行して覚えるのは悪くない。
過去問を、使おうと思ってる1問1答で解いて、どれくらい解けるかを試した方がいいと思う。
925大学への名無しさん:2011/01/09(日) 23:21:36 ID:zJdvO60u0
>>924
はじめる50は完璧にして余裕あったら1問1答やるわ
スピマスは総復習みたく使いたいと思う
レスありがと
926大学への名無しさん:2011/01/10(月) 09:00:38 ID:Qni2WBOG0
>>923
つまり東大いけない馬鹿がいくところってことですねw
927大学への名無しさん:2011/01/10(月) 11:12:20 ID:xXAwnb8K0
ノートっている?
ノートにしろスピマスにしろ穴埋めだから二つをやるのは
微妙でしょうがなくて・・・
928大学への名無しさん:2011/01/10(月) 11:14:44 ID:YXgMxBVr0
>>926
じゃあおまえ東大いけよ?死んでもいけよ?いけなかったらパイパンな
929大学への名無しさん:2011/01/10(月) 11:59:19 ID:WCYZ5XN+0
次スレ
tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294626293/
930大学への名無しさん:2011/01/10(月) 13:59:50 ID:WCYZ5XN+0
東大なんてまともな奴ならだれでも行ける
931大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:01:50 ID:AbVwgd3q0
>>929
テンプレ変更は同意をとってからやれよ。
削除依頼だしておけ。
932大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:15:37 ID:SV126mhH0
>>929たてたのはマンガ荒しだろう。
リンクとかも勝手にはずしてるので立て直して方が良い。
933大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:38:32 ID:vuVOjMAo0
>>929でリンクまずすとかつかいにくいだけだろ。
一々いらんことをしてくれる荒らしだこと。
一応張ってきたが、このスレ終わったら新年度スレとしてたて直した方が良い。
934大学への名無しさん:2011/01/10(月) 15:43:39 ID:Irty9y2I0
短期攻略の総整理と問題集何とかやり終えた。
5年分の過去問やったら9割キープ出来てた。
センターにはこのセットが効果的だね。
上で教えてくれた人に感謝。
935大学への名無しさん:2011/01/10(月) 17:31:20 ID:0HoYL9X10
>>934
9割はすげえな
俺もやったけど8割安定だわ
936大学への名無しさん:2011/01/10(月) 21:35:00 ID:07g7jBQq0
>>934-945
俺もやってるけど、まだ7割くらいだわ…
短期攻略の問題集だと9割ぐらい取れるのに


18世紀の出来事として〜とかこの時代の出来事として〜ってやついつも間違える
どうしたらいいんだろ
年号は全然覚えてないんだけど覚えるべき?
937大学への名無しさん:2011/01/10(月) 21:49:17 ID:qYDUD6RO0
>>936
過去問やってたり、年表で世紀ごとに線を引いて何度も見るとつかめてくる。
というかこの話題何度も出てるけど。
938大学への名無しさん:2011/01/10(月) 21:57:03 ID:8SjChV5w0
新年度で次スレたてるときは
>>1にこれを追加しようよ。

マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。


939大学への名無しさん:2011/01/10(月) 22:12:54 ID:HDi3GrlX0
>>936
王道は世界史Aの教科書では取り入れられている方法だけれども、
それぞれの時代の特色をきっちり理解した上で、
それぞれの事件を、その時代の中でどう位置づけられているのか、を理解すること

所謂「流れ把握」アプローチとは異なる方法だけれども、
時間があるのであれば試してみては如何か
940大学への名無しさん:2011/01/10(月) 23:57:48 ID:07g7jBQq0
>>937
フランスの1880年代の出来事として、っていうような範囲が狭い問題もそれで対応できるようになりますか?
センターまで時間がないので少しでも上げられるように頑張りたいです。
短期間で身につける方法はないでしょうか?

>>839
高3なのでもうセンターまで時間がなく余裕はないです
941大学への名無しさん:2011/01/11(火) 00:15:04 ID:/Qhtr2p00
>>940
そこまで時間のスパンが短いと、明らかに出来事が関連してるだろ。
a→b→A→c位な感じで、あまり関係ないのが1つ混じってるくらいで。
それは、普通にabcの流れ(因果)を知ってたら解けると思うんだが。
942大学への名無しさん:2011/01/11(火) 00:26:30 ID:PrAopQ4w0
重要年号はちゃんと覚えないと点数伸びないでしょ
1887年ブーランジェなんか超基本
943大学への名無しさん:2011/01/11(火) 00:32:45 ID:rtuvpgXv0
来月が私大入試なんだけど今からでも年代暗記本かって苦手なとこ覚えていくのって効果あるかな?
流れはほとんどつかめてますがきちんとした年代は覚えていないので・・・
944大学への名無しさん:2011/01/11(火) 00:34:05 ID:CagQh8pa0
>>940
教科書や資料集にある見開きで日本を含めた世界の出来事をまとめた年表で世紀毎や現代史が10年ごとに同時代で何が起きたかを確認していると有利になる。
特に同年代やその前後の出来事を意識して見ておけば、+流れで同世紀・同時代かがわかるようになる。
年号暗記も方法の一つだけどすべてやり出すと切りがない覚えることを増やすだけで効率が悪い。
945大学への名無しさん:2011/01/11(火) 01:02:50 ID:Xroip3abO
まず1880年代のフランス社会はどんな時代だったか考える。
すると、フランスは1871年に普仏戦争に敗北して第二帝政は終わっているから
第三共和制の時代だと分かる(ここは年代を把握しておかないとダメ)。

そして19世紀末のフランス社会と文化を思い出す。
するとパリ万国博覧会、エッフェル塔建設、パナマ事件、ドレフュス事件など、
いくつかの主要な事件が頭に思い描かれるはず。
残念ながらパナマ事件以降は1890年代の事なので、80年代で有名な事件を思い浮かべると
該当する事件としてはブーランジェ将軍事件などが思い出される、というわけ。
946大学への名無しさん:2011/01/11(火) 11:34:49 ID:rEsq4U8hP
センター九割は運だな。
八割はまず間違いなくとれそうだが。
947大学への名無しさん:2011/01/11(火) 13:22:34 ID:k99eYPEV0
センター9割が運って・・・
まともに勉強すれば95、6までは安定するだろ
948大学への名無しさん:2011/01/11(火) 14:35:04 ID:Y56aHc7X0
まったくセンター対策してなかった奴は騙されたと思って漫画読め
もうそれしか7割超える方法はないぞ
949大学への名無しさん:2011/01/11(火) 14:40:42 ID:rEsq4U8hP
>>947
センター対策なんかしてないから仕方ない。
過去問五年分で86〜98だから、自分にあった問題が出たら九割以上は取れるだろうけど。
地図と世紀がどうも苦手だ。
950大学への名無しさん:2011/01/11(火) 14:47:42 ID:Y56aHc7X0
>>949
漫画読め
951大学への名無しさん:2011/01/11(火) 15:02:52 ID:Y56aHc7X0
いいか漫画を読め
952大学への名無しさん:2011/01/11(火) 16:33:43 ID:bQUPfQoJ0
旧帝で二次でもあるやつとか、私文でもないかぎり
946みたいなやつは多いと思う
8割安定までは教科書だいたい暗記でおkだしそこまでは案外楽だが
9割安定狙うには山川でも隅から隅まで覚えないとだめだからコスパ悪い
他の教科9割安定なんですー レベルでもない限り他の科目やったほうがいい
と現役時世界史バカだった1浪の俺がマジレス 
さて勉強するか
953大学への名無しさん:2011/01/11(火) 16:42:11 ID:Y56aHc7X0
>>952
漫画を読め
954大学への名無しさん:2011/01/11(火) 17:05:55 ID:jVlm4CAN0
漫画の代わりに資料集読め。
955大学への名無しさん:2011/01/11(火) 17:07:47 ID:k99eYPEV0
>>952
俺も一浪だが世界史は1問も落とす気ないぞ

>>953
東大志望だが、この一年トイレでは東進の世界史の漫画ずっと読んでるぞw
956大学への名無しさん:2011/01/11(火) 17:19:45 ID:KuqYDP8tP
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
957大学への名無しさん:2011/01/11(火) 18:47:22 ID:isnACghf0
今日のキチガイ荒らしのID:Y56aHc7X0
ID検索結果→http://hissi.org/read.php/kouri/20110111/WTU2YUhjN1gw.html

漫画を薦める荒らしがいますが相手にせず放置してください。
多浪のキチガイかまってちゃんです。哀れみの目で見て放置してください。
漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。

1/2 ID:0BNLHfTT0(2浪で全く出来ない馬鹿w)
1/4 ID:oMdhIWxb0
1/5 ID:igBE9N/i0
1/6 ID:VuAcM0eD0
1/7 ID:Twri+4fn0
1/8 ID:F7LrzbwO0
1/9 ID:K+T3Zs0T0
1/10 ID:WCYZ5XN+0
1/11 ID:Y56aHc7X0
958大学への名無しさん:2011/01/11(火) 20:52:52 ID:bQUPfQoJ0
東大の文系か理系か知らないけどすげえなw
文系ならセンターだけの科目だし
理系なら社会まで100狙いとかマジ尊敬するわw
俺は地底志望だからそこまで世界史で稼がないでいいんだw
まあさすがにこの時期だから重点的にはやってるが
959大学への名無しさん:2011/01/11(火) 20:58:46 ID:Y56aHc7X0
>>958
東大とかその気になれば誰でも通る
960大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:10:29 ID:rEsq4U8hP
>>959
地歴二科目とか俺には無理ゲー
961大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:26:34 ID:NRHYTXwri
東大は世界史はセンター満点必須だけど地理日本史はセンター七割とれる知識あれば受かるよ
問題は数学だ
962大学への名無しさん:2011/01/11(火) 21:28:57 ID:Y56aHc7X0
数学もしっかり基礎を固めればいいだけのこと
青チャート完全に理解してから大数でもやるといい
963大学への名無しさん:2011/01/11(火) 22:33:24 ID:JCQkEFc80
>>934
短期攻略総整理って結構抜けありそうだけど、大丈夫なの?
総整理、問題集、過去問だけで9割いくの?
964大学への名無しさん:2011/01/11(火) 22:58:28 ID:3lhPu4z50
>>963
抜けは文化史がまとめなだけで特になかったと思う。
ツボや面白いほども見たけどそっちの方が抜けがあった。
965大学への名無しさん:2011/01/11(火) 23:12:18 ID:rtuvpgXv0
総整理の参考書の方ってセンター対策以外でも普通に使えるよね
966大学への名無しさん:2011/01/11(火) 23:27:21 ID:rU7q4KQf0
[センター系講義本]
○センターにはセンター試験のツボ 世界史B(桐原)・・・大まかに世界史の流れをつかめ、読みやすい。広く浅くなので他と比べると詳しい説明や語句数が少ない。
○センター試験世界史の点数が面白いほどとれる本(中経出版)・・・まとめ中心の本で、詳しい語句まで載っており理解しにくい所の解説が丁寧。簡単な箇所はまとめだけで説明がない箇所がある。
○短期攻略センター総整理世界史B・・・説明中心で一冊の割に情報量が多く、シートで赤字を隠せば問題集にもなる。文章がかたく他よりはやや読みにくい。

まとめるとかんな感じかな。
どのセンター系も2次私大に最低限必要な基礎は身に付くけど、得点源にするには志望校対策の問題演習は必要。
967大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:21:20 ID:BrqCnQG6I
っしゃ今日から世界史始めるわ
目指せセンター八割!

よろしく教科書くん、スピマスくん
968大学への名無しさん:2011/01/12(水) 00:57:24 ID:R25daAID0
高3受験生です・・・
詳説世界史Bノートの蛍光ペンでの線引きが面倒くさくて他の勉強に手が回りません
線引きしないで白いままでも大丈夫でしょうか?
一日の勉強が世界史の線引きだけで終わりただの作業になって他の科目が出来ません・・・

もう一ヶ月もないので線引きはやめた方が良いでしょうか・・・?
世界史の偏差値は40です・・・
969大学への名無しさん:2011/01/12(水) 01:07:00 ID:mez+3ypk0
後1年ちょっとあるから頑張って線引き続けなよ
970大学への名無しさん:2011/01/12(水) 01:13:54 ID:vqJj0wjb0
知らない問題ばっか出たらどうしよう
971大学への名無しさん:2011/01/12(水) 01:19:32 ID:BrqCnQG6I
文化史の対策は教科書でいいかな?
972大学への名無しさん:2011/01/12(水) 01:20:15 ID:qtSZZptp0
センターなら、基本的な問題集1冊仕上げてれば
正誤問題が多いから、知ってる知識を組み合わせれば
結構絞れる、答をだせる。
過去問解いてさらに知識を増やしていけば、知らない問題ばかり
ということはまずなくなる。
973大学への名無しさん:2011/01/12(水) 02:03:48 ID:BrqCnQG6I
今日から世界史始めるわwww

まあ三分の一は終わってるんだけどね
974大学への名無しさん:2011/01/13(木) 02:51:38 ID:SZifzHx70
俺は今日から世界史だぜ
975大学への名無しさん:2011/01/13(木) 17:15:46 ID:CsE6pefNP
俺が勝った短期攻略が2005年とかのもので最近新しいの出てるっぽいけど影響はどれぐらいあるかな?
今知って超萎えたわ
976大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:01:49 ID:3d6nbYMs0
>>975
新しく出たのは姉妹本の短期攻略総整理という参考書でそれとは全く別の本だよ。
977国公立志望@詰め込み:2011/01/13(木) 20:26:55 ID:SZifzHx7I
とりあえずスピマスのまとめ→問題
文化史は教科書やるか

今から世界史始めるの俺くらいだと思うけど頑張る
978大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:28:42 ID:Ug+LQxYy0
世界史bの焦点とハンドブック世界史の要点整理ってどっちがいいかな?
979大学への名無しさん:2011/01/13(木) 22:45:22 ID:H2AH2BcwP
やっべーーーーーマジ勉強してねぇよーー
やっべーーーーーマジだってーーーー
テストやっべーーーーマジやっべーーーー
980大学への名無しさん:2011/01/14(金) 00:30:17 ID:zCmtC2JLI

明日世界史受ける人でまだ完成してないひといる?
981大学への名無しさん:2011/01/14(金) 00:37:45 ID:z4DU8rkR0
♪(´ε` )ノ
982大学への名無しさん:2011/01/14(金) 00:39:16 ID:z4DU8rkR0
てか2010年度世界史解いたら5割ジャストで自分涙目ww

最近7割安定してたのに((((;゚Д゚)))))))
983大学への名無しさん:2011/01/14(金) 01:21:22 ID:zCmtC2JLI
世界史完成してなくても今日一気に詰め込めば
八割くらいいけるかな?
984大学への名無しさん:2011/01/14(金) 01:23:17 ID:z4DU8rkR0
>>983
今のレベルによるかと。
985大学への名無しさん:2011/01/14(金) 01:52:00 ID:pMYFiwt60
今日って14日のこと?
まあ世界史は前日でも伸びるか
986大学への名無しさん:2011/01/14(金) 14:58:45 ID:mogseOSz0
さて、明日のセンターで出そうなところ出なそうなところ予想でもしようず

とりあえず去年、一昨年中国史かなり出してきたし今年は少ない・・・よなぁ?
987大学への名無しさん:2011/01/14(金) 15:33:41 ID:zCmtC2JLI
魏とか蜀とか呉とかあんま出ないのか
988大学への名無しさん:2011/01/14(金) 17:56:07 ID:B1XvJlqD0
最初からじっくりやりすぎた
第二次世界大戦後が穴になってる
989大学への名無しさん:2011/01/14(金) 17:58:20 ID:zCmtC2JLI
まあ世界史ならまだ伸びるでしょ
基礎が出来てれば60パーはいくだろ?
990大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:10:07 ID:pMYFiwt60
まだ伸びるかねえ
991大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:30:42 ID:zCmtC2JLI
基礎固めにスピマスやってるけどイイネこれ
992大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:52:36 ID:qLf6AWup0
後出来ることは教科書読むくらいだな。
現代史だけでも読んでおけ。
そしてとっとと寝ろ。
がんばってこい。
993大学への名無しさん:2011/01/14(金) 18:59:29 ID:zgdRrXJy0
現代の南米がけっこう穴だわ
994大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:07:02 ID:UIf/hEl80
次年度スレでは>>966を[センター向け] と[講義系]に追加してはどう?

[講義系]
※講義本は教科書を読んでも理解できない人や流れをつかむために読むもの。教科書で理解できる人には不要。

○青木の実況中継(語学春秋社出版) …流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしく、青木の左よりの思想入り(入試には問題ない)。NEW版になってCDで大まかな流れがつかめる。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
○ナビゲーター世界史(山川)…教科書をわかりやすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。付録は受験に対応していないためよくない。
○高校の世界史を復習する本(中経)…教科書といっしょに読むとわかりやすい。
○詳説世界史研究(山川)…一番詳しい参考書。改訂されて受験参考書のレベルを超えるマニアックな本ではなくなったが分量は多いので素人にはお勧めできないかも。詳しいので歴史的背景や因果関係がつかめる。論述向き。
○教科書といっしょに読む 世界史B(中経) …センターには少し詳しいけど必要なことが、わかりやすく書かれてる。 まとめもついているし、どの大学でも合格点は軽くとれる知識はつく。
○神余のパノラマ世界史(学研)…政治はもちろん社会経済やネットワークや交易などまでわかりやすくかかれていてセンターから論述まで使える。
○短期間で流れや要点をつかむだけなら一冊でまとまっているセンター向けの参考書と教科書を読むのも効果的。
○センター試験のツボ 世界史B(桐原)・・・大まかに世界史の流れをつかめ、読みやすい。広く浅くなので他と比べると詳しい説明や語句数が少ない。
○センター試験世界史の点数が面白いほどとれる本(中経出版)・・・まとめ中心の本で、詳しい語句まで載っており理解しにくい所の解説が丁寧。簡単な箇所はまとめだけで説明がない箇所がある。
○短期攻略センター総整理世界史B(駿台)・・・説明中心で一冊の割に情報量が多く、シートで赤字を隠せば問題集にもなる。文章がかたく他よりはやや読みにくい。
995大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:11:46 ID:UIf/hEl80
あとこれもか
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
合格者へ 自分の勉強法や合格体験記を書き込むとかそんな暇あったらバイトしろ。 自分の方法の押し売りはブログでやってくれ。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/l50

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史がテンプレに刻まれているといえるものです。
荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
996○☆■2012年度世界史勉強法 Part1■☆○:2011/01/14(金) 19:17:04 ID:BXdGgZCv0
受験生へ こんなところにレスや愚痴書いたり、ずっと見てるとかそんな暇あったら勉強しろ。 自分に合う方法をよく考えること。
合格者へ 自分の勉強法や合格体験記を書き込むとかそんな暇あったらバイトしろ。 自分の方法の押し売りはブログでやってくれ。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/l50

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史がテンプレに刻まれているといえるものです。
荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。

●☆■2011年度世界史勉強法 Part3■☆●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1290448305/

997大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:39:09 ID:zgdRrXJy0
>>994
上住の標講もついかしてくれ
一二は知らんが
近現代、特に欧米は素晴らしいよ
998大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:40:13 ID:dtHMV3r4P
ヴァルガス、カルデナス、ベラ=クン、ホルティ、マサリク、ベネシュ、ドプチェク、フサーク、ハベル・・・

うぜえええええええええええええ
999大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:43:06 ID:zZo0TVKf0
1000大学への名無しさん:2011/01/14(金) 19:44:09 ID:5KyWRz+K0
上住の標講なんてカス本はいらない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。