どっちの大学ショー part-156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

規制されてる人はこちらを使いましょう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1267107026/(どっちの大学ショー1@避難板)

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。 偏差値ではわからないことを聞くためのスレだから。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。最近では、妄信的に東京を勧める人、国公立や早慶を勧める(貶める)人も出てるので注意。
(11)980(スレの進行が速いときは970)になったら次スレの用意をお願いします。スレ立ては宣言してから行い、立ったら新スレのURLを書いて下さい。
スレ立て宣言があったら、次スレのURLのお知らせがあるまで、スレの進行を抑止して下さい。

前スレ
どっちの大学ショー part-155
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1281960084/
2大学への名無しさん:2010/09/16(木) 23:58:37 ID:vm6ahXN90
>>1


>>1のルールに従った質問と回答でスレ進行願います
3大学への名無しさん:2010/09/17(金) 00:05:53 ID:EdhrXefX0
立ってないので勝手に立てた。ごめんね。
そんな>>1からお願いします。
【法政大学・理工学部・電気電子工学科】VS【芝浦工業大学大学・工学部・電気工学科】VS【立命館大学・理工学部・電気電子工学科】
T.長野・男・一浪
U.なるべく自分を高めることができるところを希望しています
V.とにかく就職に強い所が良いです。
4大学への名無しさん:2010/09/17(金) 02:02:10 ID:Q3ef5t5z0
U.なるべく自分を高めることができるところを希望しています
V.とにかく就職に強い所が良いです。

芝浦じゃね?
5大学への名無しさん:2010/09/17(金) 02:57:14 ID:TT5LnugEO
千葉大擁護野郎はやっといなくなったな
6大学への名無しさん:2010/09/17(金) 03:52:37 ID:8cSToZ1+P
>>1

そして質問への回答だけど、芝浦一択だと思う
7大学への名無しさん:2010/09/17(金) 04:59:10 ID:OgVsQIQw0
その中では立命館が良い
法政、芝浦ならお好きな方で、建築機械あたりなら芝浦>法政もあり。


大学院進学率
立命館>法政=芝浦    法政、芝浦はやや低い

研究実績および設備
立命館>法政=芝浦    法政、芝浦は良くない    

大手メーカーにいるOBの数
芝浦>法政=立命館     昔の芝浦は学生のレベルが高かった

大手就職率
3校とも大差なし 電気なので就職はかなり良い

偏差値
立命館>法政>芝浦    芝浦は知名度が低い分
                 偏差値が不当に低いのである意味お買い得
8大学への名無しさん:2010/09/17(金) 05:15:14 ID:UvRHOsNx0
■超エリート 最難関就職先に見る 本当のエリート大学 就職貴族大学■

★民間最難関企業トップ3の採用状況 (日銀+政策投資銀行+国際協力銀行)
@慶應119 A早稲田59 B中央(法)20 C学習院16 D東京理科10

★民間最難関企業トップ3の昇進状況 幹部職員数 (日銀+政策投資銀行+国際協力銀行)
@東大32 A慶応7 B東北7 C早稲田6 D一橋6 E学習院2 F京大2 G東工大2

★最難関 四大法律事務所 の新人弁護士採用状況
@東大0.68 A早稲田0.28 B慶応0.25 C学習院0.16 D上智0.12 E京大0.11 F同志社0.09 G一橋0.07

★最難関 国T本省キャリア採用率状況
@東大 A慶応 B早稲田 C京大 D一橋 E学習院 F中央 G上智 H同志社 I神戸

★人気企業100社 就職率状況 読売ウィークリー
@慶應34.5% A学習院29.2% B上智26.0% C早稲田25.6%

★人気企業100社 就職ランキング AERA
@慶應32.5% A学習院23.4% B東京理科20.6% C早稲田20.5%

★有力410社 就職率ランキング 週刊エコノミスト
@慶應44.7% A学習院36.1% B同志社34.3% C早稲田33.1%

★主要260社 就職率ランキング 週刊東洋経済
@慶應大46.0% A上智大39.5% B早稲田37.3% C学習院29.5%

★大手一流企業 男子総合職採用率ランキング
@慶應 A早稲田 B学習院 C上智 D中央 E同志社 F立教
9大学への名無しさん:2010/09/17(金) 05:25:55 ID:+2Tk5vukO
芝浦って立命館と比べても、そんなに有利か?

総計理系って千葉理系と比べて、そんなに有利か?
10大学への名無しさん:2010/09/17(金) 05:57:31 ID:+ZK7d7xR0
11大学への名無しさん:2010/09/17(金) 06:07:01 ID:+ZK7d7xR0
学生数 早稲田理工学部 7540人 千葉大理+工学部 4049人
理系管理職者数
日立 早稲田97 千葉13 
東芝 早稲田91 千葉15
三菱電機 早稲田65 千葉10
NEC 早稲田57 千葉12
富士通 早稲田60 千葉11
12大学への名無しさん:2010/09/17(金) 06:10:53 ID:+ZK7d7xR0
受託研究費+共同研究費
6位早稲田 55億5802万
24位千葉 12億985万
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/07052104.htm

どうしても金節約したいなら千葉行けよ
13大学への名無しさん:2010/09/17(金) 07:37:01 ID:qDSgdYemO
どうしても金を浪費したいのなら早稲田に行けばいい


早稲田信者は一度撃ち殺されたほうがいいな(笑)
頭が悪すぎてイライラしてくるわw
14大学への名無しさん:2010/09/17(金) 07:56:21 ID:ocwHr7ke0
お前のコンプは相当なものだな
さげてるのはほほえましいが
15大学への名無しさん:2010/09/17(金) 08:05:56 ID:zRNoc4Ou0
よく一発逆転にSFCと言われるけど、あの英語の分量には吐いた
まだ早稲田人家の方が受かる
16大学への名無しさん:2010/09/17(金) 08:07:55 ID:aHE9KPQF0
入試に合格するのがゴールなのではない、って気づかないと志望校は適切に選べないよ
17大学への名無しさん:2010/09/17(金) 08:14:24 ID:P2F5/cQ70

QS World University Rankings Results 2010
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

2010年世界大学ランキング

1位 ケンブリッジ大学(UK)
2位 ハーバード大学(USA)
3位 イェール大学(USA)
―――――――――――――――――――
24位 東京大学(国立)
25位 京都大学(国立)
49位 大阪大学(国立)
60位 東京工業大学(国立)
91位 名古屋大学(国立)
102位 東北大学(国立)
153位 九州大学(国立)
172位 筑波大学(国立)
175位 北海道大学(国立)
182位 早稲田大学(私立)
―――――――――――――――――――
18大学への名無しさん:2010/09/17(金) 09:40:10 ID:UvRHOsNx0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
19大学への名無しさん:2010/09/17(金) 09:43:37 ID:hXZ/cQ/30
【青山学院大学・法学部・法学科】VS【学習院大学・法学部・法学科】
T.神奈川 一浪
U.民間就職
V.来年度は学習院法の日程と青学法全学部の日程が重なり穴場になると予想してます。
  どちらかを受験しようと思うのですがどちらがお勧めでしょうか?
  偏差値では学習院が高いのですが倍率は青学の方が高いです。
  他には慶應立教などを受験予定です。

20大学への名無しさん:2010/09/17(金) 09:45:38 ID:UvRHOsNx0
>>19
比較にもならんでしょ 
これ見れば

>>8

圧倒的にお買い得な学習院に決まってる
21大学への名無しさん:2010/09/17(金) 09:58:28 ID:caeTgQT40
>>19
その二つなら、オレだったら迷わず学習院だな
22大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:00:18 ID:Z/9YqQJ10
ところで>>18のGIジョーなんで造語普通ないでしょ
恥ずかしくないの?w
23大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:04:34 ID:UvRHOsNx0
>>22
今時、20年以上も使われてるGIジョーを知らないのは君ぐらいじゃないのwww

情弱にもほどww
24大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:06:41 ID:NAh4SgwCP
大学ランキング最終確定版

http://www.geocities.jp/unirankrank
25大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:07:03 ID:Z/9YqQJ10
>>22
恥ずかしくない?学習院工作員さんw
26大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:07:04 ID:UvRHOsNx0
>>22
GIジョー 上智 学習院 ICUで検索すると
いろんなサイトの情報が
大量に引っかかりますがなにか?
27大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:07:52 ID:UvRHOsNx0
>>25
いえ
オイラは亜細亜大ですよw

明治工作員さん
2825:2010/09/17(金) 10:08:12 ID:Z/9YqQJ10
失礼
>>23に訂正。
29大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:09:19 ID:Z/9YqQJ10
なんだ>>8も学習院工作員のコピペじゃんw
30大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:10:39 ID:UvRHOsNx0
>>22
GIジョーが定着してるのを知ってるくせに
知らないふりして
恥ずかしくないの? 明治工作員さん
31大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:12:25 ID:UvRHOsNx0
>>29
なんだ
基地外明治の荒らしじゃんwww
32大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:15:38 ID:UvRHOsNx0
>>19
なんだ
これも基地外明治のネタレスじゃんw
おかしいと思ったよ。
なるほど
学習院を青学あたりと比較することで、学習院を貶めようとしたわけねwww

その下品な意地汚さが
基地外明治くんらしくて、なんとも、微笑ましいですねww
33大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:16:22 ID:Z/9YqQJ10
学習院は東京4大学の括りでしょ
マーチの下ね
34大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:17:08 ID:UvRHOsNx0
いや
学習院はGIジョーの括りでしょ
マーチの上ね
35大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:18:11 ID:UvRHOsNx0
明治は日東駒専法明の括りでしょ
マーチの下ね
36大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:38:25 ID:1ss8BSAC0
今年もまた明治工作員が出没する季節になったのかよ。

まあ確かに2ちゃんで激しく工作するようになってから偏差値上がってきたようだから
学校当局も止められないわねw
 
37大学への名無しさん:2010/09/17(金) 11:02:55 ID:Wtnfqmjt0
>>19
通学が楽なほうにしたら?
偏差値とか倍率とか、気にしているような人は既に試験に負けていると思ってね
38大学への名無しさん:2010/09/17(金) 11:03:24 ID:UvRHOsNx0
■明治工作員の主張■

やはり明治はマーチの中ではダントツTOPですね!
●司法試験、公認会計士などの各種国家試験合格実績、
●高い偏差値
●東京のド真ん中という立地条件
●11万人以上という日本一の志願者を集める学生人気
●東京6大学ブランド
●高い就職実績

---------------------------------------------------------------------------------
■明治大学の真実■

○ 司法試験、公認会計士などの各種国家試験合格実績は、数だけで、率では日大専修にも完敗
  特に司法試験三振率は日本一という、最底辺の実績
○ 偏差値は、操作して思いっきり膨らましても、中央青学程度の低偏差値
  もちろん実質難易度はマーチ最底辺で、日東駒専落ちがたくさん合格している
○ 東京のド真ん中という立地は悪くないが、キャンパスがないという貧弱さ
○ 11万人以上という日本一の志願者を集めるも、蹴られ率も立命館と並び、私大トップクラス
   入学者のレベルはマーチ未満という惨状
○ 東京6大学はただの野球のユニット 誇っているのは明治だけ 大学公認のユニットは
   神田5大学(中央 法政 日大 明治 専修)の方
○ 明治の就職のひどさは、あまりにも有名 なんとかマトモな就職ができるのは理系と運動部だけ
  私大の中で男子比率の非常に高い明治が、なぜか一流企業女子パン食比率も青学と並び私大トップという支離滅裂さ
  つまり、これは、明治の男子は一流企業に入るのも、総合職で採用されるのも絶望的なことを意味している
  運良く入社できても使い捨て・汚れ役 また格式の高い超難関企業からは、募集通知すら来ないし
  国家1種では合格しても、滅多に採用されない。入社後の昇進でも、日大に完敗 一度も勝ったことなし
  この惨状のせいか、入学後、入ったことを後悔している学生がやたらと多く就職板では怨嗟の声で満ちている
39大学への名無しさん:2010/09/17(金) 11:08:31 ID:UvRHOsNx0
【専修大学・法学部・法学科】VS【明治大学・法学部・法学科】
T.神奈川 一浪
U.法曹志望
V.法曹志望です。明治は司法試験合格者はそれなりの数ですが、日大と同じで、定員も受験者も多いからで
  合格率では、専修に負けてるのが気になってます。
  どちらかを受験しようと思うのですがどちらがお勧めでしょうか?
  表面偏差値では明治が高いのですが、明治は偏差値操作がひどく本当の難易度では専修と変わらないのも事実です
  あとは、明治の就職が極端に悪いのも気になっています。
  他には日大駒澤東海などを受験予定です。
40大学への名無しさん:2010/09/17(金) 11:24:28 ID:hXZ/cQ/30
>>21
回答有り難うございます。
できれば理由も教えて頂けると有り難いのですが

>>37
相模原なら青学の方が楽なのですが渋谷になってしまうとどちらも大差ありません
41大学への名無しさん:2010/09/17(金) 11:48:24 ID:/GAzJp2l0
千葉大包茎工作員に始まり、学習院・明治工作員が湧いてきたことで、
季節の節目を感じる今日この頃です。
42大学への名無しさん:2010/09/17(金) 11:49:49 ID:16/2JOsU0
>>39
受験者数や合格率は関係ないです
あなたが受かるかどうかが問題で、それはどちらの大学に進学しても
あなたの努力次第です
43大学への名無しさん:2010/09/17(金) 12:06:40 ID:T9t/lmr90
>>39
司法試験の成績の話は法科大学院なので、大学とはまったく別物。
極論すれば、重要なのは法科大学院の選択であり、大学はどこでも同じ。
東大でも一緒、そしてその司法試験制度も4年後はどうなっているか不明。

家と大学と司法試験予備校の立地を考えて
できるだけ予備校に通いやすい大学法学部を選ぶのが
今の司法試験制度が維持される限り、法曹志望者にとってはベター。
44大学への名無しさん:2010/09/17(金) 12:08:10 ID:OUlOcEBe0
>>39          、!, ―――-_、
           /::::/ ̄ ̄(K) ̄l
            |::∠二二二二二\
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| ̄  <ほほう、それでそれで?
           |r-==[  。];[ 。]
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;
     r'"ヽ   t、   \_i_ノ           (|il||)
    / 、、i    ヽ__,,/            '|ニ|゛
    / ヽノ  j ,   j |ヽ        / ̄  ̄\
    |⌒`'、__ / /   /r  |        .| ^   ^ |   <ソレデソレデ?
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |       ◇ 、| .>ノ(●)ヽ、.|   /ヽ
    ゝ-,,,_____)--、j        >/! ! -=ニ=- ノ   ゝ_ノ
    /  \__       /        `^\ `ニニ´/  //
    |      "'ー‐‐---''    (⌒)二二)) ̄ ̄ ̄ ))/
                     ̄   |   O O |
                         |______,|\
                         /    Y   \◇
                        └----‐'ー---┘
45大学への名無しさん:2010/09/17(金) 12:28:09 ID:caeTgQT40
>>40
学習院の法科は、教授がそれなりに揃っている。
どっちの大学もそれほど勉強しているイメージではないが(失礼)、
オレの中では青学に比べればまだ学習院のほうが勉強しているイメージがあるし、
かつ勉強できる環境にある気がする。
それに青学はローの悲惨さにより、いい学生が学部にも集まらないような気がする。
いくらローと学部は別物とは言ってもね。
あと学習院のキャンパスは、大学のキャンパスという感じがする。

理由としては、こんなところかな。
参考になれば…

ちなみにオレは学習院、青学のいずれとも無関係だからwww
46大学への名無しさん:2010/09/17(金) 12:39:35 ID:Z/9YqQJ10
GIジョーw
Wikipediaには、何度も学習院工作員が登録しようとしたが、
すぐ削除される大学群造語w
47age:2010/09/17(金) 13:44:39 ID:7ZVALqMD0
test
48sage:2010/09/17(金) 13:45:20 ID:7ZVALqMD0
test
49>>sage:2010/09/17(金) 13:47:16 ID:7ZVALqMD0
test
50大学への名無しさん:2010/09/17(金) 14:01:25 ID:P2F5/cQ70
慶応・・


【社会】強姦容疑で慶応大法学部の学生を逮捕 

酔ってマンションの部屋に侵入、女性を連れ出し非常階段で暴行の疑い

警視庁捜査1課は17日までに、強姦などの疑いで、東京都目黒区東が丘、
慶応大法学部の代田一平容疑者(21)を逮捕した。
逮捕容疑は16日午前3時ごろ、東京都港区のマンションの一室に侵入、
室内にいた30代の 女性を連れ出し、非常階段で暴行した疑い。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284692166/
51大学への名無しさん:2010/09/17(金) 14:14:07 ID:hXZ/cQ/30
>>45
詳しく有り難うございます。
他にも様々な意見を聞かせて頂けると有り難いです。
52大学への名無しさん:2010/09/17(金) 15:24:06 ID:Y3WGYuHj0
>>39
数が多くて率が悪いというのは、たとえばある大学の学生だと司法試験なんて
とても受からんという人が多いという状況から、やはり数で考えるべきだと思う
それがとてつもなく離れているならともかく。明治駿河台キャンパスはダブルス
クールしやすいと思う。
>>51
青学は法科大学院が合格者3人、合格率4%とイメージ的に悪い。まあ、法科大
学院と学部は違うわけだけど。
53大学への名無しさん:2010/09/17(金) 16:00:17 ID:UvRHOsNx0
>>46
> GIジョーw
> Wikipediaには、何度も学習院工作員が登録しようとしたが、
> すぐ削除される大学群造語w



Wikiの運営が明治の奴だからなw
明治に都合の悪いユニットは速攻で削除してるだけだよww

誰も知らない、早慶明や、東京4大は登録して
皆が知ってる、神田5大学や、GIジョーは速攻で削除

それが明治が運営してるWikipedia
汚いったらありゃーしないwwwww
54大学への名無しさん:2010/09/17(金) 16:03:40 ID:UvRHOsNx0
Wiki         明治工作員が運営
google        明治工作員が運営
yahoo        明治工作員が運営
2ちゃんねる    明治工作員が運営
youtube       明治工作員が運営
複数の学歴サイト 明治工作員が運営
・・・・・



↑これだもんw  明治の工作には誰も勝てないよwwww
55大学への名無しさん:2010/09/17(金) 16:06:06 ID:UvRHOsNx0
■韓国人の受け入れに日本一熱心な明治大学を、必死に持ち上げる反日マスコミ ヤラセ韓流ブームも顔負け■

★就職に強いのは「明治・慶応」と、就職が悪くて有名な明治を筆頭にしたテロップをでかく表示 テレ東
★就職特集で明治だけ特別扱い 最近は早稲田蹴り明治が多いというデタラメ記事を載せた AERA
★やっぱり私立で就職抜群なのは明治で次が慶応、というトンデモなことをサラリと話した バラエティ番組 局は忘れた
★私立でエリートと言ったら明治でしょう。最近は早稲田に追い上げられてるけど・・( д )…… バラエティ番組 局は忘れた
★明治は素晴らしいと絶賛するも、根拠は志願者日本一とか就職に熱心(就職がいい、ではない)などでwww
 何の根拠もなく明治マンセーしてることがバレて読者に嘲笑された     宝島
★雑誌の大学特集では、昔は端のほうに置かれていた明治を常に早慶の次の位置に置き、昔は早慶の次の位置に置
 かれていた津田塾、学習院、東京理科、立教などを端のほうに置いて、印象操作している。 各雑誌・週刊誌
★やたら「就職の明治」という言葉が雑誌で使われているが、これは「就職活動に熱心な明治」という意味で
 「就職のいい明治」という意味ではない。こういうトリックを使って明治の就職がいいかのような誤解を与えている
★雑誌が大学特集を組むと、どこもなぜか必ず明治の特集、あまりにも不自然なので問い合わせると
 「圧力があることは認めないわけではないが、回答はできません」とのこと 某雑誌編集部
★そしてまたまた根拠のない明治マンセー特集 AERA2010 7/29発売号

韓流ブームがヤラセなことがバレても、相変わらずしつこく工作しているように
明治のヤラセ格上げ工作も、しつこく続くだろう。だが、それで明治が一流大になれるかというとかなり疑問である。
例えて言えば、亀田兄弟を上品で頭のいい人間に仕立て上げるようなもので、粗悪大衆3流大として有名な明治を
上品なエリート大に仕立て上げるのは、元々無理があるからだ。
韓流ブームと同じで、明治を持ち上げれば持ち上げる程、世間の人は引くだけだろう。
いずれにせよ、反日朝鮮マスコミの明治マンセー報道には、だまされないよう気をつけてほしい。
出身大学によるイメージは一生ついて回るのだから。
56大学への名無しさん:2010/09/17(金) 16:27:12 ID:OUlOcEBe0
            、!, ―――-_、
           /::::/ ̄ ̄(K) ̄l
            |::∠二二二二二\
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| ̄  <ほほう、それでそれで?
           |r-==[  。];[ 。]
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;
     r'"ヽ   t、   \_i_ノ           (|il||)
    / 、、i    ヽ__,,/            '|ニ|゛
    / ヽノ  j ,   j |ヽ        / ̄  ̄\
    |⌒`'、__ / /   /r  |        .| ^   ^ |   <ソレデソレデ?
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |       ◇ 、| .>ノ(●)ヽ、.|   /ヽ
    ゝ-,,,_____)--、j        >/! ! -=ニ=- ノ   ゝ_ノ
    /  \__       /        `^\ `ニニ´/  //
    |      "'ー‐‐---''    (⌒)二二)) ̄ ̄ ̄ ))/
                     ̄   |   O O |
                         |______,|\
                         /    Y   \◇
                        └----‐'ー---┘
57大学への名無しさん:2010/09/17(金) 17:33:43 ID:PEXxu9N30
【首相】菅直人 東京工業大学理学部卒
【総務相】片山善博 東京大学法学部卒
【法相】柳田稔 東京大学工学部卒
【外相】前原誠司 京都大学卒法学部卒
【財務相】野田佳彦 早稲田大学政治経済学部卒
【文部科学相】高木義明 山口県立下関工業高等学校卒
【厚生労働相】細川律夫 明治大学法学部卒
【農林水産相】鹿野道彦 学習院大学政治経済学部卒
【経済産業相】大畠章宏 武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部卒。同大大学院工学研究科修士課程了
【国土交通相】馬淵澄夫 横浜国立大学工学部卒
【環境相】松本龍 中央大学法学部卒
【防衛相】北澤俊美 早稲田大学法学部卒
【官房長官】仙谷由人 東京大学法学部中退
【消費者行政・少子化対策・国家公安委員長】岡崎トミ子 福島県立福島女子高等学校(現福島県立橘高等学校)卒                    
【郵政問題・金融担当相】自見庄三郎 九州大学医学部卒
【経済財政政策担当相】海江田万里 慶應義塾大学法学部卒
【国家戦略局担当相】玄葉光一郎 上智大学法学部卒
【行政刷新・公務員改革担当相】蓮舫 青山学院大学法学部卒

3名 東大(中退者1名含む)
2名 早大 
1名 京大 九大 慶大 中大 明大 東工大 横国大 上智大 青学大 学習院大 武蔵工大 福島女子高 下関工業高
58大学への名無しさん:2010/09/17(金) 18:04:35 ID:zRNoc4Ou0
>>39
ワロタwww
じゃあ専修逝けよ
59大学への名無しさん:2010/09/17(金) 19:22:19 ID:qDSgdYemO
まあ実際詩文(笑)は早稲田と日大比べても、知的能力に差はないけどねw

どれだけ些末な知識をつけたかって話でしょ早慶文系(笑)なんて

従来型の試験より思考力が要求される新司法試験で専修が明治に勝ったって、
別に何の不思議もない

詩文お得意の丸暗記(猛苦笑)が通用しなかったってだけだろwww
60大学への名無しさん:2010/09/17(金) 22:16:31 ID:MtrQ5kXA0
文系
国立と私立は対等に勝負できる。
理系
私立は国立の足元にも及ばない。

61大学への名無しさん:2010/09/17(金) 22:34:27 ID:yvk9ul7BO
【大東文化大学・経営学部・企業システム学科】VS【帝京大学・経済学部・経営学科】VS【関東学院大学・経済学部・経営学科】
T男・群馬県・高3U就職は地元か埼玉あるいは神奈川あたりでしたい。遊び、バイト、サークルもほどほどに。
V帝京、関東学院がどういう雰囲気なのか知りたい。
前スレも書き込んだんだけど、ちょっと事情が変わった。
62大学への名無しさん:2010/09/17(金) 22:49:34 ID:Y+V2d40w0
☆1流校・2流校・3流校の分岐点(プレジデント 2007.10.15号)

大手商社採用担当者曰く
『東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン』
『それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている』

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」
をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●1流大学…東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…東北大、北大、神戸大
●3流大学…上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…法政、関西

『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる』
『納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
63大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:00:27 ID:MtrQ5kXA0
>>62
>ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」
をたずねてみると、

一企業の採用担当者に過ぎない者の単なる主観を、日本の客観的な基準のようにとらえてどうするw あほw
しかも、3年も前のナンチャッテ雑誌「プレジデント」だしw


64大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:00:57 ID:qDSgdYemO
九大は圏外ですかそうですかwwwwwwwwwwww
65>>sage:2010/09/17(金) 23:07:15 ID:7ZVALqMD0
名大もwwwwwww
66大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:08:16 ID:zRNoc4Ou0
会社なんて星の数ほどあるからな
大手だけは1流以外無理だろうが
67大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:41:49 ID:ylBi5r7v0
戦前の三菱系初任給
90円 東大理系
80円 東大文系、東京商大
75円 早稲田、慶應
65円 高商、明治、中央、法政
68大学への名無しさん:2010/09/18(土) 01:40:50 ID:/R1/yK7j0
札幌、仙台、名古屋、福岡で説明会を開かない企業なんて
たくさんあるから、特に文系就職を考えている連中は気をつけたほうがいい
東京、大阪だと複数回説明会があるのに、ほかは1回とかな
だから同じ難易度の大学でも、なるべく都会へ行けよ
69大学への名無しさん:2010/09/18(土) 02:37:35 ID:dpJNA+130
>>61
その中で帝京は明らかにマイナスイメージが強いので避けたほうがいい。
で残り二つがどうかだが、神奈川近辺に就職で良ければ関東学院では。

関東学院は青山学院や明治学院の弟分で商工学校の蓄積がそこそこあるが、
大東文化は儒学・漢学の学校なのでちょっと違う。

>>68
強い地元企業がある名古屋(+静岡)と福岡(+長崎・熊本)は、
地元就職がそこそこ恵まれてるからいいと思う。

ただし札幌と仙台についてはまったく同意。
70大学への名無しさん:2010/09/18(土) 11:18:38 ID:cjYYTFsY0
>>61
どこも同じです
71大学への名無しさん:2010/09/18(土) 11:19:41 ID:cjYYTFsY0
>>68
都会に住むのは4年の住居費生活費のマイナスが非常に大きいのもお忘れなく
72大学への名無しさん:2010/09/18(土) 11:52:11 ID:kg8HZxBg0
【日本大学・商学部・経営学科】VS【神奈川大学・経営学部・経営学科】VS【玉川大学・経営学部・経営学科】
T男・神奈川県・現役
U就職は第一志望は公務員、ダメなら地元か東京あたりで就職希望
V上記の三校で世間的評価に違いがあるのかどうか知りたいです



73大学への名無しさん:2010/09/18(土) 11:53:03 ID:OiBMzsWV0
世間的評価に違いはないです
(そんなの気にしているようでは、、、)
74大学への名無しさん:2010/09/18(土) 11:58:56 ID:9LDppnEU0
地方公務員なら日大が一番いいんじゃない?
OBも大量にいるだろうし。
75大学への名無しさん:2010/09/18(土) 12:07:26 ID:ldxRiHjo0
公務員ってそんないい仕事だと思ってるのかね?
これから先、財政緊縮が続くというのに、、、
76大学への名無しさん:2010/09/18(土) 12:17:59 ID:jFx/KNcW0
いい仕事っていうか、良い給料(いろんな手当、保険、年金)ってことでしょ。
はっきり言って公務員より稼げる商売(会社員含)なんてほんの一部だよ。
77大学への名無しさん:2010/09/18(土) 12:22:12 ID:ldxRiHjo0
今までの時代はそうだったかもしれないけど、これからはそうでもなくなるよ
78大学への名無しさん:2010/09/18(土) 12:31:33 ID:B1wSEmeiO
なんだかんだ言って大きくは変わらない
79大学への名無しさん:2010/09/18(土) 12:44:14 ID:k1BRn265O
>>74
ネタ?

地方公務員は地元国立じゃない?

基本的に地方から日大なんか行くとUターン就職はできないと思ってたけどどうなんだろう??
80大学への名無しさん:2010/09/18(土) 12:54:14 ID:Ead5PJuBO
>>79
そもそも質問者の対称にすらあがってない地元駅弁なんか持ち出す頭の構造はどうなってんだ?
地元駅弁なんか行ったって公務員になれるのも地元優良企業に入れるのも割合で言えば大した事ない
これだから駅弁は臭いって言われんだよ 一生地元でオナニーしてろ
81大学への名無しさん:2010/09/18(土) 13:04:40 ID:E9vQY+Rg0
公務員っていっても職種はいろいろあるんだけど
一番キツイ部署に一生配属される、とかそういうことも考えておいたほうがいいよ
82大学への名無しさん:2010/09/18(土) 13:26:17 ID:k1BRn265O
>>80
ごめん質問者のレスとか見てない^^;

地元駅弁でいい企業、公務員につけるのは一握りって言ってるけど、
日大はそれ未満だよね?w
普通に考えても
83大学への名無しさん:2010/09/18(土) 13:37:02 ID:UVITo5m40
質問を読まないで回答するとか頭悪いんですか?
84大学への名無しさん:2010/09/18(土) 14:24:56 ID:k1BRn265O
>>83
回答してないんですけどwww

日本語わからないんですか?
もうちょっと学習してから来ましょうね^^;
85大学への名無しさん:2010/09/18(土) 15:04:17 ID:VKuPCmyw0
>>83
これは恥ずかしい
86大学への名無しさん:2010/09/18(土) 17:46:23 ID:n3v9ymEMO
>>82
地方公務員数は日大が一番多いよ
87大学への名無しさん:2010/09/18(土) 17:51:39 ID:1ubV3boF0
>>72
世間的評価? どれも低いんだが。これで世間的評価を気にする気持ちがわからない。
88大学への名無しさん:2010/09/18(土) 17:58:52 ID:epeTBnSd0
>>39
成りすましw
89大学への名無しさん:2010/09/18(土) 18:08:54 ID:1ubV3boF0
>>88
IDを見てみなw
>>39ID:UvRHOsNx0
>>53ID:UvRHOsNx0
>>54ID:UvRHOsNx0

成りすましではなくて、成りすまし学習院梅子だよw
90大学への名無しさん:2010/09/18(土) 19:03:12 ID:bTH5Tsnx0
キチガイとキチガイが争うのは有益なことだ
91大学への名無しさん:2010/09/18(土) 23:03:15 ID:kg8HZxBg0
【学習院大学・法学部・法学科】VS【明治大学・法学部・法学科】
T男・東京・一浪
U就職は未定です。法曹関係は特別考えていません。
Vいまいち学習院の位置付けがわからないので教えていたたければと思います。
 明治のほうがいいでしょうか


92大学への名無しさん:2010/09/18(土) 23:21:26 ID:u1sPF7yT0
【日本大学・理工学部・土木工学科】VS【日本大学・理工学部・機械工学科】
T.島根・男・3年
U.公務員、もしくは建設業、インフラ系。要は特に決まっていないです。強いて言うなら公務員かな、と思います。
V.父が土木系の公務員をしていることもあり土木に興味を持っているのですが、機械にも興味があります。
  父曰く土木は将来的に民間だと辛いのではないか、機械には需要があるようだし機械に行ったら?と言われました。
  と言っても民間が辛いのは島根の小さい規模の所だけの話で都市部では違うのかもね、とも言っており混乱したためここにアドバイスをもらう運びとなりました。どうかよろしくお願いします。
93大学への名無しさん:2010/09/18(土) 23:32:20 ID:NR6Ux6010
【千葉大・工学部・建築学科】VS【早稲田・創造理工学部・建築学科】VS【慶應・学問4か3・システムデザイン学科】
T.都内・男・3年
U.漠然とですが建築をやりたいと思っています。
V.これから頑張ってもの東大や東工大を狙える頭は無いと分かっています。
  千葉大はどうにか射程範囲かと思うのですが、仮に早稲田や慶應合格できたら
  どこがお勧めでしょうか。親は私立でもいいといってくれています。
94大学への名無しさん:2010/09/18(土) 23:57:45 ID:A9ph6eyt0
>>91
明治。その他なら学習院をすすめるが、法律と商なら明治。
>>92
機械。土木は斜陽。
>>93
建築なら早稲田が鉄板。ただし、意匠は学内選抜厳しい。つぎなら慶応。
95大学への名無しさん:2010/09/19(日) 00:00:05 ID:F3m9+HGJ0
>>93
建築にゆかりが有るものだけど、
早稲田か千葉、同じくらい
悩んでくれ

慶應はありえない
建築とかオマケでやってるだけ
冗談じゃなく、日大の方がマシなレベル
96大学への名無しさん:2010/09/19(日) 00:11:13 ID:j/HVycOCO
>>95の続き

千葉大は構造設計に定評あり、結構頑張ってる
早稲田は意匠系のOBで若手で活躍してる人が多数

まぁ、やりたい方向性で決めるべき
どちらもおすすめ

横国大も検討の価値あり
97大学への名無しさん:2010/09/19(日) 02:22:39 ID:ZFoSQxv7O
>>72
学部とか抜きで言うと
日大…その三つの中ではトップの評価、名前が全国区
神奈川…学費が安いイメージ
玉川…馬鹿ボンボンの行く大学、教育のイメージが強い

>>91
明治はミニ早稲田、学習院はロイヤルカラーなイメージ
>>93
学費に問題が無いなら早慶が良いと思うけど
結局は何がやりたいか?だな
98大学への名無しさん:2010/09/19(日) 02:24:58 ID:gAe88HUV0
つか、慶應理工建築あり得ないも何も、それ以前に慶應理工建築受からんないでしょ。
東工大を狙える頭は無い。
千葉大が射程範囲なんて言う人にさ。

慶應と千葉大で建築なら、
冗談じゃなく千葉大のほうがマシなレベルだよ。
ってならわかる。
99大学への名無しさん:2010/09/19(日) 03:17:05 ID:jgqIkPYw0
>>93
意匠系と構造系とあるのでよく調べておくべき

特に意匠系は早稲田がめちゃくちゃに強いのでもし早稲田に受かったらで早稲田いいが、
建築なら基本的に千葉大よりも横国のほうが圧倒的に上なのでできれば千葉を横国に変更したほうがいい
100大学への名無しさん:2010/09/19(日) 03:25:33 ID:jgqIkPYw0
>>92
日大の土木自体は悪くないが、確かに斜陽の感はある
一方で機械ならあまり食いっぱぐれることはない
それを踏まえてもう一度検討すべき

日大理工は相応の学力なら基本的にオススメ
しかし土木工学科を今風の都市基盤システム学科とかに偽装してないんだな
101大学への名無しさん:2010/09/19(日) 03:44:15 ID:vfovqdnY0
>>93
■■■■■■■■■いい加減な尻津工作員が多いな。
その3大学とは利害関係まったくない都内某国立工学部の俺が、まじめに客観的にアドバイスする。

●その3つなら、迷うものは何も無い、慶應理工に決まっている。建築なら伝統は早稲田だが、
早稲田は理工の3分割などあほな改革をやってばかりいるし、人数が多すぎるので内部競争が激しい。
他人を蹴落としてでも生き抜く生き方に耐えられるか。早稲田の定員をいまの半分に減らせばレベルはアップするが、
私立は金が要るんでできないんだよ。

周囲の馬鹿な声に惑わされるなよ。それより現時点で東工大は無理とみているならなら慶應も受からないだろう。
推測だが来年3月の発表では、千葉あたりも際どいね。今後の成績の伸び次第だが。
数学・物理は得意か。
102大学への名無しさん:2010/09/19(日) 03:48:22 ID:UNg3ZsYD0
別に東大や東工大が無理でも総計程度なら受かる人のほうが大多数でしょ
103大学への名無しさん:2010/09/19(日) 05:02:18 ID:SsbRJ41S0
>>100
(国家)神道との立ち位置があるからね
神社は字の如く土を示すと書くわけで…
この学科の名前が変わることは考えにくいね
どんな大企業でも土からスタートして今があるわけで

戦前から満州国建国や戦後の復興に最大に貢献してきた日大の建設系だけは侮れんね
図書館行けばわかると思うけど、技術書の書籍も半端ないし
戦後にやっと出来た(実績なし)マーチとは格が違いすぎて話にならないかも
実績や研究比べたら、冗談ぬきで東大と双璧をなす学科だよ

そもそも技術系の大学は高校時代の偏差値で語れるほど甘い環境じゃない
芝浦とか理科とか日大は技術者養成のスパルタ方式だし
文系から出発したマーチの大学とは学問の質や権力構造で違いがありすぎ
104大学への名無しさん:2010/09/19(日) 05:14:10 ID:lSOg0O240
>>102
発言には何らかの根拠を持とうね
東大落ちなら半分以上は受かるが
東工落ち慶応理工合格 74名 両方不合格451名
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
105大学への名無しさん:2010/09/19(日) 05:45:12 ID:SsbRJ41S0
私立理系(勢力図)だとこんな感じ

機械・・早稲田>日大>明治、中央>法政、青学>…
自動車・早稲田>>日大>明治、中央、法政、青学>…
半導・・早稲田、中央、日大、明治、法政>…
精密・・早稲田>中央、明治>法政、青学>日大>…
建設・・早稲田、日大>>明治、中央>法政>…
鉄道・・日大>早稲田>明治、中央>法政>…
鉄鋼・・早稲田>中央、明治、日大>法政>…
電機・・早稲田>>明治、中央>法政、青学>日大>…

それぞれ得意分野と歴史があるから調べた方がいいよ
106大学への名無しさん:2010/09/19(日) 05:51:27 ID:WB6JpiJKO
工作員がいるなんて学習院も落ちぶれたな
凛として我々が戦っているのはマーチとかそんな受験産業じゃありません
とか素で言えるのが学習院らしい由縁だったのに
107大学への名無しさん:2010/09/19(日) 07:26:31 ID:wXvB0fUX0
>>105
理系の事はまったく知らんが、東京理科ないな
108大学への名無しさん:2010/09/19(日) 07:30:01 ID:UNPIff/AO
知らないんだったら言わなくていいよw
109大学への名無しさん:2010/09/19(日) 07:38:39 ID:wXvB0fUX0
そうだな
110大学への名無しさん:2010/09/19(日) 07:53:37 ID:w8NXQBlz0
日大にも工作員っているんだな
111大学への名無しさん:2010/09/19(日) 07:59:32 ID:lzE0xnk/0
>>92
土木も環境保護などまで範囲が広がっているので、おもしろい分野ではある
ただ、衰退産業であることは確かなので、大学の成績悪いと就職辛いかもしれないね
112大学への名無しさん:2010/09/19(日) 08:00:25 ID:lzE0xnk/0
>>105
いつの時代の話だよ
これだから文系馬鹿は、、、
113大学への名無しさん:2010/09/19(日) 09:43:07 ID:pALiOIOJO
【中央大学・法学部・政治学科】VS【上智大学・経済学部・経済学科】
T.東京・男・現役
U.政治、経済に興味があります。将来は地方公務員か税理士を考えてます。
V.中央は指定校です。夏から文転なので、古文対策が間に合わず、一般受験なら上智です。河合で英数国58前後くらいで古典除くともう少し上がるかと。
114大学への名無しさん:2010/09/19(日) 09:45:16 ID:lzE0xnk/0
まだ9月じゃん
古典、間に合うぜ
115大学への名無しさん:2010/09/19(日) 09:46:18 ID:w8NXQBlz0
環境は実は土木だもんな
水理やら地質やらから自然と環境分野に派生していったんだろうね。
俺は門外漢だが日本の環境技術は素晴らしいらしい。
環境ビジネスはこれから需要があるらしいけど実際はどうなんだろうか?
116大学への名無しさん:2010/09/19(日) 09:54:27 ID:wXvB0fUX0
>>113
中央法
今からその偏差値だと上智はきついだろう
中央は資格大学だから進学後は山に籠って勉強したら
117大学への名無しさん:2010/09/19(日) 10:02:07 ID:SsbRJ41S0
これだけ説明しても工作員とか馬鹿とか
もうアホの極みだな ここは
これ以上話す価値もないな
118大学への名無しさん:2010/09/19(日) 10:07:53 ID:oBaMeuUt0
鹿島・管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/kajima.html
1位早稲田 55人 2位東大 46人 3位日大 44人 28位千葉大 4人

清水建設・管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/shimizu.html
1位早稲田65人 2位慶應 34人 3位東大 28人 11位千葉大 9人

大成建設・管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/taisei.html
1位早稲田127人 2位日大108人 3位東大50人 24位千葉大 5人

大林組・管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/oobayashi.html
1位京大 45人 2位早稲田 34人 3位東大 29人 31位千葉大 2人

竹中工務店・管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/takenaka.html
1位早稲田47人 2位東工大 19人 3位慶應18人 4位千葉大 2人

ゼネコン大手5社だと早稲田と東大が強い
関西系の大林と竹中は関西の大学が強い
千葉大は建設業界ではあまり強くない
119大学への名無しさん:2010/09/19(日) 10:28:53 ID:lzE0xnk/0
>>117
歴史と現状は違うってことよ
120大学への名無しさん:2010/09/19(日) 11:10:44 ID:8s3uCb+n0
>>116
日大だが公務員は忙しいところと暇なことところが激しいよ。地方上級は
いいみたいだけど。
>>113
中央法、地方公務員かな。
121大学への名無しさん:2010/09/19(日) 11:19:43 ID:gAe88HUV0
やっぱOB等の数の多さは重要だよなあ
122大学への名無しさん:2010/09/19(日) 11:25:39 ID:lzE0xnk/0
OBねえ
大学の名前で有利になる、とかもうそんな時代じゃないからさ
123大学への名無しさん:2010/09/19(日) 11:52:49 ID:gAe88HUV0
でも、あくまでも就職の数考えたら>>105見たいな感じでしょ
ただ日大は学生数が多い。
特にメーカー就職に強い理系の学生数が、マーチあたりと比べるとかなり多い。
124大学への名無しさん:2010/09/19(日) 12:24:42 ID:lzE0xnk/0
>>123
>>105は昭和初期の話だぞ
鉄道なんて入ってるんだよ
125大学への名無しさん:2010/09/19(日) 12:25:39 ID:DzOs7nRM0
>>91
この2校の比較は荒れるんだよな。
民間就職考えるならどっちも変わらないと思う。
明治法は看板だけど学習院法も隠れた看板って感じで悪くない。
俺なら立地、キャンパスで学習院選ぶ。
法曹目指すなら明治。ちなみに俺はどっちの関係者でもないので。

>>113
指定校で中央かな
その偏差値で中央法政治行けるのはお買い得だと思う
仮に両方受かったとして迷うけど俺なら上智経済
126大学への名無しさん:2010/09/19(日) 12:56:55 ID:IZ0VsNBAO
テスト
127大学への名無しさん:2010/09/19(日) 13:01:12 ID:IZ0VsNBAO
【九州大学経済学部経済・経営学科】VS【慶應義塾大学経済学部】
T→一浪
U→会計士か公務員
V→九州だと九州大と思いますが全国規模でみたらどちらが高いんでしょうかね?
128大学への名無しさん:2010/09/19(日) 13:59:23 ID:fvofFiXpO
>>117
工作員乙^^;
129大学への名無しさん:2010/09/19(日) 14:07:35 ID:Bq97c33SO
>>115
一応環境系は、制度とか、人と環境みたいなテーマになると社会学とか学際系の学部、メカニズムの解明、他の技術を使って問題解決なら理学系の学部、実地で活動するのが土木系の学部、包括的にやってるのが農学系の学部って感じに分かれるんじゃないかな

環境環境騒いでるけど、そんなに就職は良くない。NPOやら公務員が多いみたい
130大学への名無しさん:2010/09/19(日) 14:09:25 ID:4wBi3pBW0
>>127
大差ない
131大学への名無しさん:2010/09/19(日) 14:23:33 ID:cX6gL6id0
>>127
九大いっとけ
132低学歴の馬鹿は例外なく全員死刑にすべき:2010/09/19(日) 14:31:18 ID:fvofFiXpO
そもそもマーチ関関同立なんて、低学歴どころか学歴として認めたらいかんだろw
高卒未満。
高卒は自らの低能を理解して単純労働している分、評価出来る。

まあ、評価といっても道端の犬の糞にたかるハエ程の価値も無いがw
栄光or東大寺or筑駒→ 東大or京大 の現役大学生の、神にも等しい俺様が言うんだから間違いない。


東大、京大未満は全員死刑でいいだろ。

慶応医学部は別格だろとか、そういう誤魔化しはいいからw
所詮は慶応w


○本人が東大、京大未満
○両親の少なくとも一方が東大、京大未満
○父方母方の両祖父母の中に1人でもが東大、京大未満がいる。
○本人の身長が184cm未満。
○祖父または曾祖父に対して、大日本帝国からの感状が何も無い。

上記5点の1つでも当てはまれば死刑でいいよw
133大学への名無しさん:2010/09/19(日) 15:24:14 ID:NqfsI32v0
>>118
ゼネコンなんて入ったって仕方ない。
ゼネコン自体の設計・管理の建物なんて少数。
建築関係で好きにやりたいなら大手の設計事務所に行かなきゃ。

建て方の現場が好きならゼネコンでいいけどね。

>>93 はどういうことをやりたいのかはっきりさせたほうがいいよ。
134大学への名無しさん:2010/09/19(日) 15:28:10 ID:D5JYQNwf0
【拓殖大学・政経学部経済学科】VS【帝京大学・経済学部経済学科】VS【国士館大学政経学部経済学科】
T→現役
U→公務員か一般
V→3校のなかでマシなのはどこでしょうか?
135大学への名無しさん:2010/09/19(日) 15:57:38 ID:pALiOIOJO
>>114
>>116
>>120
>>125
浪人するの嫌だし、中央にして大人しく公務員目指しますね。とりあえず政経を二次レベルまであげて、英数は今まで通りやろうと思います。
136大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:10:40 ID:RBrFsywG0
2010年 退学率発表  読売新聞(2010.7.6朝刊)
国立          私立
0.2% 東大       2.5% 立教
1.3% 京大、一橋   3.1% 関学         
1.6% 東工       3.2% 慶応、学習院
1.7% 千葉       3.4% 津田
2.5% 阪大       3.6% 法政       
2.8% 東北       3.8% 上智       
3.0% 筑波、神戸   4.0% 同大          
3.4% 北大、横国   4.2% 青学、関西
3.6% 首都       4.3% 早大
4.7% 東外       4.8% ICU
5.8% 電通       5.1% 成蹊
             5.5% 立命
             5.7% 明学            
             ・
             ・
            11.3% 東京理科
137大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:20:52 ID:RBrFsywG0
電気通信大学
【難易65】普通。1985年頃の理工系、特に電気電子系人気のときは、
東京都立工を超えるほど高かったが、最近ではその時よりめっきり低下。
千葉大工にも及ばないだろう。このように、人気ひいては難易などという物は、よく変わるのである。
【伝統・実績】小さいので目立たないが、普通にある。
【実力】明治立教水準。千葉大工と同じくらい。
【学部】電気通信(情報理工)のみ。以前は学科が極めて多かった。しかも似たようなもの(と、素人には思えた)が多かった。
【就職】普通。多くは電気系などの製造業の優良企業に入るが、院に行くものもいる。
電通に限らず、工学系というのは、その実力によらず、優良企業に入る率が高い。
【競争相手】千葉など。埼玉や東京農工は大きく超える。
明治や立教などは文系優位であり、これらの理系と電通では、実力は明らかに電通が上回る。
そして併願合格では多くが電通に入るが、大学としての総合力では互角。

東京理科大学
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科による差も非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。だが、電通と同じ事が言える。
つまり、明治、立教、学習院、中央などは文系中心で、それらの理系より、東京理大が概してよい。
138大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:20:57 ID:ShlUoMCH0
>>127
というかあなたが九州に住んでるかどうかで評価も分かれると思うのだが。
139大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:56:13 ID:gAe88HUV0
>>127
なにをもって高いと言ってるのかわからんが、全国で考えたら慶應大だよ。
卒業後等のいろいろなデータ見てもどちらの選択がいいかわかるでしょ
国立第一志望で勉強してきても、その二つしか受かってなかったとしたら慶應経済。
まあ、慶應経済は受かるなら、国立は九州大よりもっと上を受験してもいいと思うが。
140大学への名無しさん:2010/09/19(日) 18:54:23 ID:wXvB0fUX0
>>127
会計士ならどう考えても慶應
公務員なら九大でも慶應でも好きな方
141大学への名無しさん:2010/09/19(日) 21:53:35 ID:Bq0Y4fOBO
>>134就職は拓殖が一番いいと思ふ
142大学への名無しさん:2010/09/19(日) 21:57:05 ID:cpzSV3K30
>>127
九州か山陰山陽あたりの高校出身で、公務員になるのなら九大一択。
会計士になるのなら、国立は九州大ではなく神戸大経営を受けておいて
受かってから慶應とどっち行くか考えても遅くはない。
(もちろん、慶應だけ落ちる可能性も皆無ではないが....)

慶應に自宅から通えるなら、どんな進路でも慶應一択でよい。
143大学への名無しさん:2010/09/19(日) 22:27:09 ID:fvofFiXpO
だからお前ら言ったろ??
馬鹿は死刑になるべきだって

マーチ関関同立なんて、低学歴どころか学歴として認めたらいかんだろw
高卒未満。

高卒は自らの低能を理解して単純労働している分、評価出来る。
まあ、評価といっても道端の犬の糞にたかるハエ程の価値も無いがw
栄光or東大寺or筑駒 → 東大or京大 の現役大学生の、神にも等しい俺様が言うんだから間違いない。

東大、京大未満は全員死刑でいいだろ。
慶応医学部は別格だろとか、そういう誤魔化しはいいからw
所詮は慶応w


○本人が東大、京大未満
○両親の少なくとも一方が東大、京大未満
○父方母方の両祖父母の中に1人でもが東大、京大未満がいる。
○本人の身長が184cm未満。
○祖父または曾祖父に対して、大日本帝国からの感状が何も無い。

上記5点の1つでも当てはまれば死刑でいいよw
144大学への名無しさん:2010/09/19(日) 22:48:52 ID:IZ0VsNBAO
>>130
>>131
>>138
>>139
>>142

実家は長崎です。一応国立は京大一橋目指していますが現実は九大レベルなので…。

正直慶應も怪しいですが一番の目標は会計士なので慶應受かったら慶應行こうと考えてます。神戸大も視野に入れようと思います。
145大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:02:54 ID:NBpTSf4S0
>>135
安全策で中央
上智は今からでは無理

>>144
九大
九大受かるレベルで、慶応はもったいない。
会計士が目標ならどのみちWスクール。九州に予備校がないのなら慶応へどうぞ。
神戸は視野に入れる必要ない。
146大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:23:05 ID:wu4bNZSo0
>>143  お前 童貞だろ。何が「神」だ。マスかいて新聞紙でふいて寝ろ。
ああ 身長が200cmもあるのか。 ひざから切り落としたら? 
いま いい車椅子あるよ。
147大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:26:08 ID:Bq97c33SO
>>137は文系か
パンフと大学解説書みたいなのの丸写しじゃん
そんなに実体を反映してないし
148大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:27:11 ID:vwlfwBB90
国立大で地帝レベルで会計士志望なら、神戸がいいんじゃないの?
どっちにしても下宿するんでしょ?
慶應は一浪で九州受かるレベルでは厳しいと思うな
現役だったら、分からなかったけどさ
149大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:29:20 ID:TmnkeT2U0
九大のほうが慶應より難しいけどな
まあ、そういうのはこのスレの範囲外だけど
150大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:47:52 ID:fvofFiXpO
>>146
涙流しながらそんなくだらんレスしてないで低学歴のボンクラはさっさと死ねや。


自殺できないなら絞め殺してあげようか?^^
151大学への名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:45 ID:1x0cO+i10
>>148
神大は会計「士」は意外に多くない。
ただし西日本全域の会計「学」では唯一の超強豪。
(東京だと一橋早稲田の二強)

同様にビジネススクールも東京は三強だが、西日本は神大の一強。
これが神戸大学経営学部の強み。

確か再来年から後期40名をまるごと推薦に切り替えるのでこれからの受験生にはつらくなるが、
しかし経営会計志望の受験生に九大とか言ってる奴>>144は脳に何か湧いてるとしか思えない。
152大学への名無しさん:2010/09/20(月) 00:01:49 ID:u8UQu8gV0
>>151
依頼者の目標>一番の目標は会計士

ちなみに俺の弟は慶応だが、ほとんど慶応に行かず予備校通いだけで公認会計士受かった。
神戸の会計「学」などとトンチンカンなレスは無用w

153大学への名無しさん:2010/09/20(月) 00:03:45 ID:EgjqiXHG0
つまり慶応も関係ないってことだよね
あなた次第で、どこに行っていても会計士の試験には通れる、ということで終了
154大学への名無しさん:2010/09/20(月) 00:26:14 ID:z6Kk+nso0
大学行かず受かったと言うけどさ…卒業が近づいてくると
心の底から寂しさがこみ上げてくると思うぜ
大学にも通って、専門学校も行って、みんなに囲まれて
会計士も合格するほうが、きっと幸せだよ
155大学への名無しさん:2010/09/20(月) 01:08:59 ID:lO/JV/NA0
会計士に限らんが合格後に重要になるのは同じ職についているOBの数だと思うけどな

あと質問者はネタでない限り18、9のガキなんだから
業界についてよく知らないのは当然。
>>151みたいに煽るのはそれこそ頭が沸いてる
156大学への名無しさん:2010/09/20(月) 08:44:02 ID:WHNfg4NR0
今時栄光とかw
157大学への名無しさん:2010/09/20(月) 08:52:26 ID:EgjqiXHG0
OBとか関係ないって
学校の名前だけで生きていけると思うなよ(笑)
158大学への名無しさん:2010/09/20(月) 08:59:29 ID:T28bo4tk0
OBと関係ある=学校の名前だけで生きていける
そんなことは誰も言ってねーわ
159大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:02:03 ID:EgjqiXHG0
日本語も分からない受験生乙
160大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:04:15 ID:G+HUcD5P0
>>155
常識だろうな
ここの奴らは知らないが、ただ会計士の資格を持ってるだけの
人間を大手監査法人が雇うわけがない
OBがいない大学の奴らはせいぜい中小で30歳になっても
年500万の給料で満足するしかいないんだよ
161大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:04:28 ID:T28bo4tk0
じゃあ>>157はどういう意味だい?
誰も思ってないことを何でわざわざ言ったの?
162大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:06:32 ID:EgjqiXHG0
>>160
実際は雇ってるんだけどね
163大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:06:48 ID:T28bo4tk0
>>159
OBや同窓とのつながりで有利になることがおっさんには皆無だったの?
いったいどんな人生だよ
164大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:08:32 ID:EgjqiXHG0
>>163
仕事できる人はどこ出身でも大切にされて
できない奴はどこ出身でもどうしようもない

こういう単純なことが分かんないの?
165大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:12:10 ID:T28bo4tk0
仕事ができる人間がさらにコネで得することもあるし
凡庸な人でもそれはある
お前がそれを感じなかったならよほど見捨てられたゴミ人間だったんだな


166大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:12:41 ID:iH7WgGxh0
>>165
甘いなあ
コネとか信じて生きていけばいいよ
167大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:13:28 ID:T28bo4tk0
いつもは慶応のことコネコネ言ってるのに見事な手のひら返しだこと
168大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:14:53 ID:iH7WgGxh0
自分と意見の合わない人が全部同一人物に見えるのは病気ですよ
169大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:16:35 ID:T28bo4tk0
>>168
じゃあ君の意見は慶応はコネで躍進したのではないということだね
170大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:17:02 ID:G+HUcD5P0
>>165
頭良い奴ならコネなんかいらんだろうが
要領いいだけの人は大学に頼って就職する方が得する
コネで就職できるなら、それにこした事はないな
171大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:18:23 ID:T28bo4tk0
>>164
OBや同窓とのつながりで有利になることがおっさんには皆無だったの?
イエスかノーで答えてね
もうこのIDは出ない気がするけどw
172大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:18:59 ID:iH7WgGxh0
>>169
君が何を主張しようとしているのか分からないので、賛成も反対もできないです
エスパーじゃないんだから、自分の考え方をちゃんと提示しないで人に賛否を求めないでね
173大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:19:53 ID:T28bo4tk0
俺はコネあるって言ってるんだけど
君は無いって言ったでしょ
174大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:20:46 ID:T28bo4tk0
コネが無いなら慶応は実力で躍進したと当然なるんだけど
俺の主張に関係なく
175大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:21:17 ID:iH7WgGxh0
>>173
>>172

世の中に慶應という学校があることは知っています
コネといわれるものがあることも知っています
だから何?

議論できない人ですね
176大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:22:15 ID:T28bo4tk0
T28bo4tk0がきえてiH7WgGxh0が現れる
わざわざ>>168のように釘を刺すのがかわいいなぁ
俺はそれまで別に疑ってないのに
177大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:22:57 ID:iH7WgGxh0
意見の交換ができない可哀想な人だ
178大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:23:25 ID:T28bo4tk0
>>175
コネを否定したいんじゃないの?
お前こそいったいなんで現れたのか不明だ
179大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:28:07 ID:iH7WgGxh0
>>170
大学やコネで就職できると思っていた人がたくさん居た結果、
内定率が非常に低いということになっていると思いますよ
180大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:31:13 ID:UxOk5VCB0
連続投稿のためID変えるぞ
なぜ大学やコネで就職できると思っていた人がたくさん居た結果として内定率が低くなったと思うんだ?
181大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:35:15 ID:G+HUcD5P0
>>179
そういう人は要領が悪いだけでしょう
早慶を例にとると、3年からちゃんと就活していれば
他大学より就職することは比較的簡単にできる

要領が悪い以外に要員があるとすれば、SFC・人科・社学などの下位学部が
足を引っ張っているだけのこと
182大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:36:04 ID:iH7WgGxh0
>>181
早慶でも内定率低いのが今年ですよ
学部に関係ないです
183大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:41:19 ID:G+HUcD5P0
>>182
内定率だけを見るなら東京経済の方が高いでしょう
大手に入るなら慶應の方が高いです
大手に入れなかった人間が大手コンプのまま中小に入るか留年するか
そこまでは知りませんが
184大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:42:27 ID:iH7WgGxh0
大手に入る意味は?
名前が好きな人は名前から抜けられないのですかね
かわいそうですね
185大学への名無しさん:2010/09/20(月) 10:16:42 ID:G+HUcD5P0
生涯年収という言葉を知らないんですか?
もう少し勉強してから議論に参加してください
お里が知れますね
186大学への名無しさん:2010/09/20(月) 10:24:26 ID:iH7WgGxh0
>>185
生涯年収と学校の名前に相関はないですよ
187大学への名無しさん:2010/09/20(月) 10:27:25 ID:G+HUcD5P0
なんかもう疲れたからあなたの勝ちでいいです
休日なのに何やってんだ俺は
188大学への名無しさん:2010/09/20(月) 10:28:27 ID:gqTBfNxx0
同じ国立大学でも東京大と山形大では
生涯年収の期待値に差があると思う
189大学への名無しさん:2010/09/20(月) 10:51:23 ID:Qd37aLLB0
>>169
あなたは慶應が自慢で、コネもあって、人生これでうまくスイスイ行くと思っているのかな?
それは視野が狭いと言わざるを得ないと思う
自分のことしか見えていないということ

慶應の同級生って何人いるか知ってますよね?
その中であなたは何か特徴を持って抜け出ていますか?同級生に勝っていますか?
コネがあるのも、あなたからすれば貴重なコネかもしれないが、
向こうからすれば多数の中の一人で、君のことなんか大事に思っていないかもしれない

親戚の中では優秀で、小さなときから期待されて、
有名な大学に入って今、鼻高々なのかもしれないけど、
あなたとおなじような人はたくさんいると気付くことが大事かもしれません
大学入試を突破したあなたは何も特別ではないのですよ


おまけ:
大企業に入れば幸せだと思っている人へ
有名な企業には入社から退職まで総務部で社員の家族の葬儀のお手伝いをしている
有名大学出身者がゴロゴロいます
それでしあわせなのでしょうか?

もっと仕事についても考えたほうがいいですよ
入社したから退職するまでずっと雇ってもらえる時代でもないです
寄らば大樹の陰、っていう時代は高度成長の終了で、もう終わっていますから
190大学への名無しさん:2010/09/20(月) 10:54:09 ID:Qd37aLLB0
生涯賃金が気になる人:
大学なんか行かずに、飲食業で自営するほうがいいですよ
191大学への名無しさん:2010/09/20(月) 11:07:05 ID:wT1A5N6aO
>>187
毎日が休日なんですねわかります^^
192大学への名無しさん:2010/09/20(月) 12:40:59 ID:XUBnL1AG0
>>189
>>159読めよ馬鹿が
193大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:00:23 ID:wV3lyOt20
ココはみんなやらせだよ。
某大学職員とアホバカが質問して、
大学職員とアホバカが回答する。
その回答に大学職員とアホバカがいちゃもんをつける。
それを大学職員とアホバカが後を追う。

一部に真面目な高校生が来ているようだがもうお帰り。
194大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:18:47 ID:dQwMxCN80
一般学生にいまどきコネも糞もないからw
195大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:40:45 ID:O3e/0Y3d0
大学合格がゴールになっている奴、それは間違いだぞ
196大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:45:27 ID:xMisxPiC0
もうこねの時代は終わってるよ。こういう考えもつやつはNNT確定だよ。
197大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:59:06 ID:SWNxgQzB0
しかし 学習院梅子のなりすまし工作はひどいなw

>>8 ID:UvRHOsNx0
>>18 ID:UvRHOsNx0
>>20 ID:UvRHOsNx0
>>23 ID:UvRHOsNx0
>>26 ID:UvRHOsNx0
>>27 ID:UvRHOsNx0
>>30 ID:UvRHOsNx0
>>31 ID:UvRHOsNx0
>>32 ID:UvRHOsNx0
>>34 ID:UvRHOsNx0
>>35 ID:UvRHOsNx0
>>38 ID:UvRHOsNx0
>>39 ID:UvRHOsNx0
>>53 ID:UvRHOsNx0
>>54 ID:UvRHOsNx0
>>55 ID:UvRHOsNx0
198大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:00:32 ID:O3e/0Y3d0
>>192
自分が読めてないと思わないところが悲しいな
199大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:38:19 ID:u98FQS5XO
とりあえず慶應で、まして経済で会計士の資格ありなら、人間的に疾患がない限り四大のどっかには内定でるから安心しろよ(笑)
今大原日吉通ってるんだが、例え飛び抜けて頭が良くても社会で生きていくのは無理そうな奴はたまに見る。
そういうやつは東大卒でも無理
200大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:44:56 ID:O3e/0Y3d0
大原通わないと試験通らないって悲しいな
201大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:47:24 ID:Sr7NXUjbO
東大文系○早稲田政経(一般)× 50
東大文系×早稲田政経(一般)○ 58

東大文系○早稲田法(一般)× 22
東大文系×早稲田法(一般)○ 74

東大文系○慶應法(一般)× 62
東大文系×慶應法(一般)○ 74


東大=早慶
202大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:49:11 ID:ipF82zOPO

そんなアホなこと言って、夜郎自大だから

ウンココンプ早慶なんて言われるんだよw
馬鹿私文
203大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:55:23 ID:u98FQS5XO
>>200
ダブスクしないでうかるのは1%に満たないと思うけど
204大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:57:35 ID:t2l7KMoC0
会計士試験合格は専門学校で決まる
大学関係ない
205大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:58:13 ID:wT1A5N6aO
>>199
> 今大原日吉通ってるんだが、例え飛び抜けて頭が良くても社会で生きていくのは無理そうな奴はたまに見る。
> そういうやつは東大卒でも無理


あ た り ま え だ ろ

ば か か お ま え は
206大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:59:29 ID:WutIXSSM0
会計士試験合格には大学名は関係ないけど
監査法人就職には大学名が影響する

国家T種だって合格には大学名不問だけど
入省する際には大学名に左右される
207大学への名無しさん:2010/09/20(月) 14:59:32 ID:SWNxgQzB0
>>200
目標>会計士合格

これを達成するための方法論の問題w わかるかな?w

208大学への名無しさん:2010/09/20(月) 15:09:45 ID:z6Kk+nso0
話を戻すと神戸だろうが、九州だろうが、慶應だろうが
会計士試験に合格すれば、ビック4のどこかに内定もらえる可能性大なんだろ?
ほとんど変わらんのに・・・アホらし・・・とみんな思っているんだろ?
ケンカしているアホはどんなカス大にいるの?
209大学への名無しさん:2010/09/20(月) 15:22:41 ID:SWNxgQzB0
>>208
>ビック4のどこかに内定もらえる可能性大なんだろ?

何も知らないんだねw
試験改革で大幅に合格人数を増やした+現在の不況で
ビッグ4どころか中小監査法人でさえ採用しきれない状況
パチンコ店でバイトしてるやつもいる。


210大学への名無しさん:2010/09/20(月) 15:23:21 ID:q1SGGpX/0
>>189
それはましなほうで犯罪を押し付けられるやつもいるわけだが。
211大学への名無しさん:2010/09/20(月) 15:27:24 ID:t2l7KMoC0
大手監査法人の採用人数って、ほんの2年くらいで半分以下に減ったよね
となると、5年後とかわからんぞ
212大学への名無しさん:2010/09/20(月) 15:30:11 ID:gUsuMNaF0
かつては最強資格だった司法試験も、いまやあの体たらくだからな。
東大→東大ロー→新司一発合格 でも2人に1人は就職できてないらしいし。
塾講のバイトでなんとか食いつないでる奴が多数でてる。
213大学への名無しさん:2010/09/20(月) 15:56:43 ID:6qacA0Wv0
>>2人に1人は就職できてないらしいし。

まぁよくこういういい加減なことを書けること。
ちょっと調べれば分かることなのに。
214大学への名無しさん:2010/09/20(月) 15:58:40 ID:7ucJX1m30
>>189>>169

■■■会計士で、九大VS慶應VS神戸の争いか。どっちもどっち。

その3大とは利害関係まったくない都内某国立工学部の俺からみると、
慶應は、三田会というのかな、社中だよね。ああいう群れるのが胡散臭いというか、ベタベタして気持ち悪いが。
勘違いの変なプライドが貌に出ているのが、慶應のマイナスか。全裸で駅前を走るのが慶應クオリティー(笑)って
ことを自覚しなきゃ。

●かといって、早稲田のように放ったらかしもどうかと思うが、マンモスだからしゃーないか(笑)。
ガツガツしすぎなんだよ早稲田。 あの入試の数Vの微積分問題、単純でセンスも何も無い。

かといって東大は進振りで、才能を潰している。そろそろ改革したらどうかと思うが保守大学なので変えようとしない。やる気を削ぐんだよ。

そういう意味で理系・東工大と文系では一橋のやり方はうまいというか、日本では一番いい教育をしている。

>実家は長崎。一応国立は京大一橋目指していますが現実は九大レベルなので…。

九大受かるなら立派だと思わなきゃ、贅沢な悩みだ。無理なら、首都大で、専門学校でダブルスクールすればいい。
まあ中身をみると早稲田より、ICUのほうがいい。キミらも注目してはどうか。
215大学への名無しさん:2010/09/20(月) 16:11:08 ID:wT1A5N6aO
ふーん


よかったね
216大学への名無しさん:2010/09/20(月) 17:36:46 ID:PM9C45I00
青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
             男   女
伊藤忠商事      0    4  100%が女  ←平均年収1257万円だけど全員女でした。全員が総合職じゃないからね。
鹿島建設        0    2  100%が女  ←平均年収935万円也
豊田通商        0    3  100%が女  ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行  0    3  100%が女  ←平均年収830万円也
東京電力       0    2  100%が女
全日本空輸      1    31  97%が女  ←平均年収799万円也
三井住友海上火災  1    17  94%が女
三菱東京UFJ銀行  3   42  93%が女  ←平均年収825万円也
第一生命       1     11  91%が女
JTB首都圏      1     9  90%が女
日本興亜損害保険 1     7  88%が女
三井住友銀行     6    27  85%が女  ←平均年収825万円也
東京海上日動火災  2    10  83%が女  ←平均年収850万円也
日本生命保険     4    18  82%が女
損保保険ジャパン  3    12  80%が女  
明治安田生命    3     12  80%が女

大和証券        4     8  67%が女
みずほ銀行      24   44  65%が女
福岡銀行        2    1  33%が女
ハピネット        2   1  33%が女
楽天           9    2  22%が女
太陽生命保険     5    0   0%が女
日本通運        2    0   0%が女
日通商事        3    0   0%が女
日興コーディアル   4   0   0%が女

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html

死立文系男子はどうすればいいんだ・・・。死ぬしかないのか・・・?
217大学への名無しさん:2010/09/20(月) 17:37:57 ID:PM9C45I00
リクナビより

一流大学早稲田からの採用実績がある企業

旭川信用金庫、福岡ひびき信用金庫、広島市信用組合、大分みらい信用金庫
愛媛信用金庫、熊本第一信用金庫、多摩信用金庫、芝信用金庫、浜松信用金庫
三条信用金庫、飯田信用金庫、呉信用金庫、岡崎信用金庫
高知信用金庫、横浜信用金庫、尼崎信用金庫、磐田信用金庫
結城信用金庫、日新信用金庫、きのくに信用金庫、碧海信用金庫
福岡ひびき信用金庫、長野県信用組合、あすか信用組合、新潟県信用組合
武富士、マルハチ、シューマート、高島屋、宮地商会、静岡伊勢丹
エースコンタクト、たちばな、ザ・キッス、オギノ、生協、京王百貨店、西鉄ストア
ニシナ百貨店、西松屋チェーン、西村ジョイ、コイデカメラ、つるや、セキチュー
トステムビバ、天満屋、ぎゅーとら、しまむら、島村楽器、タカミヤ
デイリーヤマザキ、ナフコ、東急ストア、東急ハンズ、タイヨー、東京インテリア家具
トキハ、トヨタユーゼック、セイコーマート、成城石井、イシグロ、ホーマック、イズミ、ペイシア
カワノ、ジョイス、コジマ、上新電機、キタムラ、シー・ヴイ・エス・ベイエリア、
ビッグ・エス、銀蔵、赤ちゃん本舗、グリーンスタンプ、ヤオコー、ジェーソン、マルエツ
ワイズマート、明治屋産業、ライトオン、ジャックコーポレーション、マルイチ、ドンキホーテ
アークランドサカモト、プライフーズ、キャブ、勇心酒造、ヤマシタコーポレーション、
東京多摩青果株式会社、横浜丸中青果株式会社、株式会社生活の木、三和、旭食品、
リョーショック、スーパーバッグ、ヤタロー、松本電気鉄道株式会社、キリン物流
コモディイイダ、マックスバリュ西日本、くすりの福太郎、エンチョー、サミット
オーケー、スギ薬局、カインズ、アシックス、ルミネ、サンディ、マツモトキヨシ
白鶴酒造、シジシージャパン、マエダ、アップルラン、ドトールコーヒー、ニシナ
モロゾフ、あきんどスシロー、スリーエフ、ホームインプルーブメントひろせ
ありがとうサービス、ジーフット、遠鉄ストア、レディ薬局、松風屋、ユーホー
服部コーヒーフーズ、ハニーズ、ガイア、アルテマイスター、一真堂、レッドバロン、バロー
ポイント、栗山米菓、ヤマダ電機、香川県農業協同組合

とても書ききれないっす。
218大学への名無しさん:2010/09/20(月) 17:42:26 ID:PM9C45I00
やっべ

理転してよかった・・・w


詩文とかいったら人生終了してたわ・・・(驚)
219大学への名無しさん:2010/09/20(月) 17:45:37 ID:PM9C45I00
鳥取大学工学部でも修士課程なら
全くのハズレは一人もいなかった件

三菱電機(株) 2 (株)東芝 2 オンキョー(株)
ダイハツ工業 シャープ(株) 2 松下電器産業(株)
リコー(株) (株)村田製作所 鳥取三洋電機(株)
富士通テン(株) 2 三洋電機(株) スタンレー電気(株)
ブラザー工業(株) 日本IBM 豊田合成(株)
川崎重工業(株) 岡山村田製作所 富士通(株)
TDK(株) 三機工業(株) NECライティング(株)
(株)神戸製鋼所 京セラ(株) 九電工(株)
ノリタケカンパニーリミテッド(株) 日立金属(株) ローム(株)
新コスモス電機(株) ハリソン東芝ライティング(株) 日本板硝子(株)
NTTコムウェア(株) 日本セラミック(株)
http://www.ele.tottori-u.ac.jp/graduates/H19.html
220大学への名無しさん:2010/09/20(月) 17:52:34 ID:wT1A5N6aO
ふーん
























で?
221大学への名無しさん:2010/09/20(月) 22:15:51 ID:JrJfH7Qv0
>>219

東京電機以下のゴミ実績だなwww
222大学への名無しさん:2010/09/21(火) 04:59:21 ID:Yz48jw2c0
【東海大学・法学部・法学科】VS【大東文化大学・法学部・法学科】VS【亜細亜大学・法学部・法学科】
T.群馬 
U.民間就職、地元or都内近郊 法律関係は特に考えてません
V.どこも似たり寄ったりなのは重々承知ですがその中でもどこが一番企業受けがいいのか知りたいです


223大学への名無しさん:2010/09/21(火) 08:46:11 ID:BTI+5SXh0
東海は理系はともかく文系はやめといたほうが、、、、
(あの学費の高さとか)
224大学への名無しさん:2010/09/21(火) 10:38:57 ID:IRSYPi3+0
>>222
よくもまあそれだけ訳のわからない大学の名前を並べて、企業受けとか聞けたものだ。

225大学への名無しさん:2010/09/21(火) 10:47:19 ID:HZHBuZiq0
>>222
その3つならどこも差はないです
あなたの大学での成績次第で将来が開けるでしょう
226大学への名無しさん:2010/09/21(火) 10:48:27 ID:HZHBuZiq0
>>203
たくさんいますよ
227大学への名無しさん:2010/09/21(火) 10:49:28 ID:HZHBuZiq0
>>206
それっていつの時代の話なんでしょうか
今は入省は公務員試験の成績で決まります
228大学への名無しさん:2010/09/21(火) 11:18:25 ID:rnhOU09Q0
>>222
東海大学を押す。
3校の中では理系を中心に、一番企業にOBを多数輩出している。

大学定員が多く知名度が高く、学部数が多く、理系は優秀で
偏差値の割りに企業で活躍しているOBが多い
東海大は日大の小型版と考えた方が良い。

大東大や亜細亜大は伝統の割には企業でのOBの活躍が低い印象
こちらは駒沢大や東洋大の小型版といえるのだろうか?
229大学への名無しさん:2010/09/21(火) 11:27:47 ID:rnhOU09Q0
ちなみに大学受験界では同一ランクグループ扱いの
日東駒専だがOBの企業での活躍度の観点では

日大>>>専修≧駒沢・東洋

ぐらい差がある。
日大はマンモス校なので中堅大学の代名詞扱いで
バカにされることが多いけど(有名税??)実質は
難易度の割りに優れている
230大学への名無しさん:2010/09/21(火) 11:29:52 ID:EJcdneOM0
そういうのは学歴板で好きなだけやってください
ここでは板違い、スレ違いです
231大学への名無しさん:2010/09/21(火) 11:44:29 ID:rnhOU09Q0
>>222さんの質問は
【東海大学・法学部・法学科】VS【大東文化大学・法学部・法学科】VS【亜細亜大学・法学部・法学科】
の中でもどこが一番企業受けがいいのかを聞いている

だからこの3校の中で企業で活躍しているOBが多い東海大を推薦している 
>>228 は質問の論旨に即した回答だと思う。

問題は >>225のように設問にたいして論点違いな回答をすることだ。
試験なら0点だよ。

同様に「3校の中でどこが一番優れているか」の質問に3校以外の
全然別の学校の名を出すのも(地元駅弁大とか)回答としては0点

>>230のごとく質問の論旨を全く理解しない記述はマイナス点しか
つけられない。
232大学への名無しさん:2010/09/21(火) 11:48:25 ID:EJcdneOM0
それと企業受けがいいとの論理的な関係がないだろ?
だから学歴馬鹿はw
233大学への名無しさん:2010/09/21(火) 12:47:52 ID:8q0/3dLv0
【岡山大医医】vs【広島大医医】
広島在住 男 高3
最終決断です
学校の志望校調査で最終のがそろそろあるし、大学に合わせた2次対策も始めないとだめなんで
家からの距離は広大の方がやや近いですが、両方自宅通学可能です
234大学への名無しさん:2010/09/21(火) 12:54:27 ID:rnhOU09Q0
岡山大を勧めたいな。
岡山大医学部の方が広島医より伝統あると聞いている。
岡山医は旧制医科大の伝統校。広島医は戦後発祥。


大学そのもの格式は広島(旧制文理科大)>>>岡山(旧制高校)だけど。
235大学への名無しさん:2010/09/21(火) 13:38:18 ID:gP7hJoca0
>>222
東海大

>>234
広島医
236大学への名無しさん:2010/09/21(火) 13:38:28 ID:w4okiTHHO
>>189
横からですが
有名大学を出て有名な企業の総務部勤務
最高っすよ!!少なくとも自分にはね
総務部の仕事は葬儀だけでは無いですし
237大学への名無しさん:2010/09/21(火) 13:49:36 ID:vX4jKPIGO
>>205
言いたいことが伝わらないみたいだから言っとくが、そういう基地外みたいな奴以外は内定でるから中小法人すらryとか心配する必要ないってこと
238大学への名無しさん:2010/09/21(火) 13:52:58 ID:sz0UeY9M0
>>233
どちらでもいいんじゃね
歴史は岡山、研究業績ではどっこいどっこいだと思う
他学部との学生の交流の機会は岡山の方がおおいかな
(医学部生は閉鎖的な集団になりがちなので友達を作る機会は多いほうがいい)
239大学への名無しさん:2010/09/21(火) 14:10:01 ID:8q0/3dLv0
医学部としての伝統・格式か大学としてのそれか、ってことですかね
難しいです
240大学への名無しさん:2010/09/21(火) 15:02:49 ID:kIF03kJH0
>>233
医学部に知識のあるものではないがこの質問は遥か昔出たことがあって
岡山を勧めてる人が多かったと思う。
>>236
それは総会屋対策とかにならなければ総務もいいものでしょう。
ただ、変なクレーム付けてくる奴には閉口するが。
241大学への名無しさん:2010/09/21(火) 15:21:49 ID:sq07Gqso0
【信州大学・経済学部・経済学科】VS【弘前大学・人文学部・経済経営学科】
北海道住の3年
偏差値55くらい
242大学への名無しさん:2010/09/21(火) 15:56:40 ID:vX4jKPIGO
>>226
ソースは?
243大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:00:11 ID:FWbz/ecI0
>>241
信州
244大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:18:33 ID:kIF03kJH0
>>241
どこで就職したいとか、どんな職業をイメージしているかとかは?
245大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:24:28 ID:R/CSMx6bO
ダブスクしないと受からないとか思ってるやつって頭弱そう

小さい頃から塾に入って受動的な勉強しかしてこなかったんだろうか

とりあえずご愁傷様
246大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:37:39 ID:VeMYMpN3O
東大文系○早稲田政経(一般)× 50
東大文系×早稲田政経(一般)○ 58

東大文系○早稲田法(一般)× 22
東大文系×早稲田法(一般)○ 74

東大文系○慶應法(一般)× 62
東大文系×慶應法(一般)○ 74


東大文Tと早慶法で迷うな
247大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:42:11 ID:1nIr+tfeO
>>241
駅弁は辞めとけ。就活厳しいぞ。頑張って北大行け
248大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:50:38 ID:Dx9l72D40
>>246 次のように解釈すればよいのですか?

東大文系と早稲田政経へ同じ人が108人が受験した。 
このうち東大合格が50名、早稲田不合格が50名だった。
このうち東大不合格が58名、早稲田合格が58名だった。
どちも合格した者はいなかった。 
そしてどちらも不合格の者もいなかった。
このような解釈でよいのですか?
249大学への名無しさん:2010/09/21(火) 17:14:19 ID:l2A6eoKT0
>>241
信州の方がいい気がする
東京に近いから上京して就活するとき楽だろうし
地元の企業も製造業中心ではあるがそれなりにある
250大学への名無しさん:2010/09/21(火) 17:36:58 ID:BUeG+2mc0
>>248
試験問題も科目数も傾向も違うんだから、どちらかに焦点を合わせてたなら
もう一方に受かりにくいのは当然でしょう
大学の定員数の差も考えると、そういう表を貼ってもなにも主張できないと思うよ
251大学への名無しさん:2010/09/21(火) 17:45:58 ID:EWtWJjk30
>>241
弘前をすすめるケース:「>>241は女子」かつ「就職は絶対に北海道希望」の場合
信州をすすめるケース:それ以外
252大学への名無しさん:2010/09/21(火) 18:20:29 ID:gP7hJoca0
>>246
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html(中ほどの私大vs国立大 勝ち負け表より)

へーー最近は東大文系全般でも早稲田政経とほぼ互角なんだな
20年前は東大文Tの2次試験合格レベルですら、早稲田政経には多くが不合格だったのにねえ

東大文T合格、早稲田政経が不合格 60名
東大文T不合格、早稲田政経が合格 34名

ちなみに、理系でも以前は東北工学部レベルだと、明治の理工にはかなり分が悪かった
不景気のせいねえ、最近の私大は落ちぶれたもんだ。

東北工合格、明治理工が不合格 38人
東北工不合格、明治理工が合格 13人
253大学への名無しさん:2010/09/21(火) 18:36:35 ID:Lrd+Fi1H0
リクナビより
一流大学早稲田からの採用実績がある企業

旭川信用金庫、福岡ひびき信用金庫、広島市信用組合、大分みらい信用金庫
愛媛信用金庫、熊本第一信用金庫、多摩信用金庫、芝信用金庫、浜松信用金庫
三条信用金庫、飯田信用金庫、呉信用金庫、岡崎信用金庫
高知信用金庫、横浜信用金庫、尼崎信用金庫、磐田信用金庫
結城信用金庫、日新信用金庫、きのくに信用金庫、碧海信用金庫
福岡ひびき信用金庫、長野県信用組合、あすか信用組合、新潟県信用組合
武富士、マルハチ、シューマート、高島屋、宮地商会、静岡伊勢丹
エースコンタクト、たちばな、ザ・キッス、オギノ、生協、京王百貨店、西鉄ストア
ニシナ百貨店、西松屋チェーン、西村ジョイ、コイデカメラ、つるや、セキチュー
トステムビバ、天満屋、ぎゅーとら、しまむら、島村楽器、タカミヤ
デイリーヤマザキ、ナフコ、東急ストア、東急ハンズ、タイヨー、東京インテリア家具
トキハ、トヨタユーゼック、セイコーマート、成城石井、イシグロ、ホーマック、イズミ、ペイシア
カワノ、ジョイス、コジマ、上新電機、キタムラ、シー・ヴイ・エス・ベイエリア、
ビッグ・エス、銀蔵、赤ちゃん本舗、グリーンスタンプ、ヤオコー、ジェーソン、マルエツ
ワイズマート、明治屋産業、ライトオン、ジャックコーポレーション、マルイチ、ドンキホーテ
アークランドサカモト、プライフーズ、キャブ、勇心酒造、ヤマシタコーポレーション、
東京多摩青果株式会社、横浜丸中青果株式会社、株式会社生活の木、三和、旭食品、
リョーショック、スーパーバッグ、ヤタロー、松本電気鉄道株式会社、キリン物流
コモディイイダ、マックスバリュ西日本、くすりの福太郎、エンチョー、サミット
オーケー、スギ薬局、カインズ、アシックス、ルミネ、サンディ、マツモトキヨシ
白鶴酒造、シジシージャパン、マエダ、アップルラン、ドトールコーヒー、ニシナ
モロゾフ、あきんどスシロー、スリーエフ、ホームインプルーブメントひろせ
ありがとうサービス、ジーフット、遠鉄ストア、レディ薬局、松風屋、ユーホー
服部コーヒーフーズ、ハニーズ、ガイア、アルテマイスター、一真堂、レッドバロン、バロー
ポイント、栗山米菓、ヤマダ電

軽量馬鹿なのに10科目程度勉強してる奴らに合格さらわれてる時点でゴミ
254大学への名無しさん:2010/09/21(火) 19:09:12 ID:HtBUDPs30
地底駅弁はもっと悲惨だ
255大学への名無しさん:2010/09/21(火) 19:54:35 ID:kVZ9KrBbO
【創価大学】VS【大阪経済法科大学】VS【立命館アジア太平洋大学】

T 高三
U 日本が中国人や韓国朝鮮人、在日の人々に謝罪&賠償させるするようにする
V 僕は日本が大嫌いです。今まで諸外国(特に朝鮮や中国)に悪い事ばかりしてきたのに全然反省しないからです。
僕みたいな反日思想持ちの人はこの3つの大学のうちどこに行くべきでしょうか?
偏差値・学部は関係ないです。
256大学への名無しさん:2010/09/21(火) 19:57:09 ID:kVZ9KrBbO
賠償させるするようにする→賠償するようにさせる
257大学への名無しさん:2010/09/21(火) 20:00:30 ID:Lrd+Fi1H0
>>254
いや、どこも変わらない笑
それは保障しよう
258大学への名無しさん:2010/09/21(火) 20:08:34 ID:w4okiTHHO
>>240
総務・人事・労務
このあたり凄く好きです
総務担当役員なんか最高っす!
営業みたいにギラギラしてないし経理みたいに計算ばかりでもない
やっぱり総務っすよ
とは言うものの最近は総務部門も中国系にアウトソーシング
とかいった話を聞くので
結構厳しいのかな…とも思います。
259大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:08:57 ID:958w9L9Z0
>>255
大学の選択よりもそれ以降の職業選択が重要。

福島瑞穂さんのように、弁護士になって個人的に好き勝手主張できる立場を手に入れる

もしくは

教員になり、輿石東さんのように
日教組の幹部役員として好き勝手に反日の立場をつらぬくか

どっちにしても大変な努力が必要。
260大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:14:28 ID:EfGhSZY30
>>255
朝鮮大学校行ってろよ
261大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:30:29 ID:X3n8CjnD0
>>258
人事とか労務は企業によって組合対策が大変だと聞くが。しかし
どっちのしろ相手が落としどころが分かっていると言う話も聞くが。
組合がいやなのは公務員だろうな。実際、ヤミ専従とか認めさせて
ばれたらこっちも処分されるんだから。
262大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:32:35 ID:v1Wg1XGj0
>>222
民間志望なら法学部より経済学部や商学部に変えたうえで、
とりあえず専修か東京経済を目標に、拓殖と高千穂を併願に持ってくるプランを薦める。
似たり寄ったりの中で、あえて学費の高い東海大はちょっとと思う。

>>233
大学としては広島が格上だが、医学部としては岡山(旧制岡山医科大学)が格上で、
医者として生きていくなら重視すべきは後者。

ということを学校や予備校が教えてくれないのであれば、それは問題。
263大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:38:55 ID:v1Wg1XGj0
>>255
反日運動なら日本最高峰の一橋大学社会学部を前期で、
後期で大阪市立大学経済学部を薦める。
併願で立命館(京都)と大阪経法、東京志向なら法政の社会学部。
264大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:41:39 ID:v1Wg1XGj0
>>241
どこの偏差値で55なのかわからないが、
信州あたり相応ならもうちょっと頑張って小樽商科を狙い、
後期で福島大学の経済経営に当てるプランを推奨。
265大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:48:05 ID:MgXpn+7I0
>>262
> 大学としては広島が格上だが、医学部としては岡山(旧制岡山医科大学)が格上で、
> 医者として生きていくなら重視すべきは後者。

もうそんな時代ではないので、おっさんは静かにしていたほうがいいですよ
266大学への名無しさん:2010/09/21(火) 23:25:59 ID:XFHS347d0
>>265
医者は、出身大学の格式がきわめて重要。
267大学への名無しさん:2010/09/21(火) 23:35:33 ID:MgXpn+7I0
いつの時代の話ですかw
268大学への名無しさん:2010/09/21(火) 23:44:55 ID:N8gVep1x0
岡山大医学部は確かに伝統も実績もあるかもしれない。
ただ俺みたいな素人一般人からすれば広島大医学部のほうがすごく見えるかも。
269大学への名無しさん:2010/09/21(火) 23:48:29 ID:6Nd2avv0O
信州大学経済と樽商夜間
北海道3年男
270大学への名無しさん:2010/09/21(火) 23:51:56 ID:XFHS347d0
広島大学(広島文理科大学)と岡山大学(岡山医科大学+周辺の専門学校)の関係って、
筑波大学(東京文理科大学)と千葉大学(千葉医科大学+周辺の専門学校)の関係に似てるよな。

例えば関東では、筑波大学といえば「ほほぉ」という印象だが、
千葉大学となると「ぶっw」という空気がある。

しかし医学部に限っては伝統実績や難易度でも千葉大がずっと上で、
筑波はまだまだというのが実情。
271大学への名無しさん:2010/09/22(水) 00:33:50 ID:yrJ0H4iP0
医学の岡山、教育の広島。
他はどっちも同じ。
中国四国地方では2トップのイメージがある。

隣の地方に優秀な京大阪大九大+神大があるが、
離れているので地元でちやほやされてる。
国立大の次点が県立や市立、私立医科大ぐらいしか無いから。
文系私大だとND清心女子大がニッコマレベル、修道大が大東亜帝国レベルで
それ以外だとFランやFラン近くばかり。
合コンで敵が居ないというのはメリットだが・・。

千葉大レベルで地元でちやほやされたいなら、広島大・岡山大+金沢大がお勧めかな。
272大学への名無しさん:2010/09/22(水) 01:30:06 ID:ApOpCdeYO
【横浜国立大学・教育学部・文系】VS【早稲田大学・教育学部・文系】VS【大阪市立大学・文系学部】VS【京都教育大学・教育学部・文系】
T.奈良・男性・浪
U.一応教員志望ですが公務員も視野に入れつつ、未定です
V.近畿大学法学部に入学しましたが仮面浪人やってます
教員になるには教職課程の履修で大丈夫かとは思うものの教員養成系の方が良いかも?と思いつつ
教員になるにしても教育系以外に自分の専門を持って視野を拡げる方が良いのか?と迷ってもいます
最悪、編入試験や学士入学も考えて単位取得もしてますが
そろそろ二足の草鞋も限界です、宜しくお願いします
273大学への名無しさん:2010/09/22(水) 08:13:06 ID:GnSlzT7R0
【龍谷大学・理工学部・機械システム工学科】VS【甲南大学・理工学部・情報システム工学科】VS【摂南大学・理工学部・機械工学科】

T.奈良・男性
U.適当に遊び、勉強もするつもりです
V.どこが一番民間就職に有利でしょうか、できれば個人的な感想でも構わないので優先順位を教えてもらいたいです。
274大学への名無しさん:2010/09/22(水) 08:32:39 ID:vasFKwbO0
>>272
どの科目でどのレベルの教員を目指すのかにもよりますが、
公務員試験と教員採用試験の両方の準備を同時にするのは、
現役大学生にとって大きな負担ですので、まず無理。特に、
教育実習を考えると、かなり厳しいです
教員養成系でも卒論などで、ある程度専門的な勉強はしますが、
薄く広くになるのは確かです
その代わり実習や採用試験のことを配慮して卒業単位が揃いやすいような
配慮もあります
採用実績は出身校に関係ありません
近大でも教員免許取れますから、今の大学でもいいかもね
275大学への名無しさん:2010/09/22(水) 08:33:12 ID:vasFKwbO0
>>273
機械工学系は遊べないと思いますよ
276大学への名無しさん:2010/09/22(水) 09:04:01 ID:4jy3TPY+0
>>273
そのレベルで関西なら近畿大学があるだろ。
277大学への名無しさん:2010/09/22(水) 12:38:20 ID:ApOpCdeYO
>>274
ありがとうございます
教職については
中学・社会、高校・地歴公民 希望です
たしかに今の大学でも教職課程はあるし公務員試験対策講座などもありますが……

去年は旧帝と早慶以外はアウトof眼中で滑り止めも考えず突っ走り全滅しました
なので割と遅くまで募集があった近大に入りました
『自分のレベルがどのあたりか』『もう一度、有名どころに挑戦したい』という気持ちで仮面浪人してます
大学生としての自分は近大の環境に不満は少ないのですが
受験生としての自分は近大では満足できません
地味〜に学歴コンプレックス入ってます
278大学への名無しさん:2010/09/22(水) 12:39:08 ID:0z+eyGU70
>>272
もう、9月も下旬だよ。現役で近畿大法学部で仮面してるんでしょう?
そこにあげた大学なら、予備校で本気で勉強しているのでなければ
たぶん、どこにも受からないと思う。
なんで今のままじゃいけないの? 社会あたりの教員免許とれるんじゃないの?
公務員も視野に入ってるなら今のままでしっかり公務員試験の勉強した方がいいよ。

279大学への名無しさん:2010/09/22(水) 12:49:15 ID:25aKfhjnO
確かに教員や公務員は本当に学校なんて関係ないからな
初等教育なら教育大とかの方が良いんだろうけど
近大法でも国2地上あたりならなんら問題なさそうだけど
280大学への名無しさん:2010/09/22(水) 13:26:07 ID:qvz1Y3da0
>>277
大学の就職支援センター行って、相談してみればいいと思うけど
学歴とか気にしなくってもいいとおもうよ
(近大に入ったこと後悔しているのなら、さっさと退学すれば、とも思う)
281大学への名無しさん:2010/09/22(水) 13:33:18 ID:q81UDoLw0
>>272
みんな今通っている大学に不満を持ちつつも通っているのだから
俺だって神大だけど、前期受験した阪大に行きたかったさ
でも時間は有限なのだからな、俺は公務員試験にしぼったほうがいいと思う
採用減でここ数年は厳しいはずだから、しっかり対策しないと受からないよ
公務員試験の結果が出た後に、院考えても2月の院試には間に合うはず
282大学への名無しさん:2010/09/22(水) 14:00:01 ID:0z+eyGU70
そもそも、「受験生としての自分は」なんてぬかすくらいなら
仮面なんかせず、素直に浪人すりゃあよかったと思うよ。
私大の入学金と前期授業料施設費その他、親に無駄金ださせて何やってんだか。
283大学への名無しさん:2010/09/22(水) 15:09:11 ID:iKbuesHU0
【三重大学・工学部・電気電子工学科】VS【九州工業大学・情報工学部・電子情報工学科】
T.高三(実質一浪)男 東北地方在住
U.大学ではしっかり勉強したい。可能なら宮廷あたりの院に行くつもりです。
V.後期でどちらを受けるか迷っています。九工大は就職がよいという話は聞きますが
どうなんでしょうか。どちらの大学にしろ一人暮らしになります。
284大学への名無しさん:2010/09/22(水) 15:10:48 ID:+1BkIMuW0
>>272
ネームバリューでは早稲田教育かと思うが、私の場合親が高校の教員なんだけど
当時、半数ぐらいは大分みたいな不明朗な形で入っていたそうな。それ考えると
関西の大学なんだけど、基本的に特に西日本の人間は東京の大学に入ったほうが
いい感じがする。東日本の場合、特に私立が全国区にするために西日本の人間を
推薦で取ってるから良いのだけど。学歴コンプがあるなら再受験すべきだ。
旧帝早慶応狙いで近大じゃ一生後悔すると思う。
285大学への名無しさん:2010/09/22(水) 15:13:59 ID:nqjl2hEz0
>>283
学部でしっかり勉強していたならば、院進学は比較的に簡単だと思います
設備などは九工大のほうがいいと思いますが
前期でちゃんと受かったほうがいいですね
286大学への名無しさん:2010/09/22(水) 16:40:02 ID:ApOpCdeYO
>>278-282>>284
> (近大に入ったこと後悔しているのなら、さっさと退学すれば、とも思う)

> みんな今通っている大学に不満を持ちつつも通っているのだから

> 私大の入学金と前期授業料施設費その他、親に無駄金ださせて何やってんだか。

一つ一つ、身に染みます。ただ

> 旧帝早慶応狙いで近大じゃ一生後悔すると思う。

という部分が再受験の原動力でもあります
MARCHや関関同立を受験して無かったので高三の時の実力が
正確に判らない(大学に反映されてない)という部分も今のモヤモヤの原因です
もちろん昨年〜今年の模試の結果は出てますが…
前期は週三日ずつで大学と受験対策をして夏休みは予備校浸け
後期は受験対策に専念する予定です
287大学への名無しさん:2010/09/22(水) 16:57:00 ID:ApOpCdeYO
それと、教職課程も二科目だけ受講したのですが
この分野を専門に学びたい、という気持ちもあります
それと一年次だからかも知れませんが、教職の授業が本科(?)の授業より温く甘い感じもしました

仮に再受験をしないとしても編入や院進も考えてますので
各大学の特徴や実情などを教えて欲しいです

蛇足ながら
私の親も大阪で教員してるのですが、採用に関しては成績(試験)重視だそうで
倍率は高いながらも、短大生でも正規採用される人もいれば
有名大や専修持ちでも講師で入る人もいる
そうで……
どの大学に行くとしてもタイトな生活になりそうです
無駄話、失礼しました
288大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:00:47 ID:eSZJbxsxO
>>233
圧倒的に岡山。
広島県山口県からでも岡山医。関西地区から見ても阪大医の次の大学。(近年は医工連携療法技術文科省重点大学院で神戸医もあり。京都府医も臨床に限っては岡山医同等。)と言える。
全く伝統も名声も現在の実力も違うが、言われて初耳ならば、たぶん岡山医は無理。広島医が賢明。
>>273
近畿大理系は公立中高からのごく平凡平均な学生といえる(文系はマジメ組遊び人キチガイが入り混じる)が、今40歳代以上の人から見て、そこより上は甲南の理学系つまりコンピュータ系。(機械電気建築等は近大が上。)か
龍谷理工の現役で京滋出身組。又は大阪工業大(レベルは当時より偏差値5〜10落ちているが有力OBは武工芝工同等)進級教育が厳しいので大学成績選別で今でも高求人。
>>283
東北出身ならば、地元出身県の秋田、福島、岩手、山形(宮城県山形県なら)にすべし。
東北大工学部との中間の力と思われる。(つまり成績が良いなら千葉大や農工大並みの評価が得られる)
2校しか受けられない国立でしかも日本全国の地域の移動の壁がある中で、あえて私立大のように自ら偏差値輪切りを申告するような受け方は意味無し。
国立理工組は私立理工組と違い、学費及びバイト制約、入学後勉学負担も多く、ボーダーより学力上位層はかなりいることは常識とされる。
289大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:14:58 ID:RzD9VLpf0
中国人の女性が、船長は中国の元軍人だと言ってるぞ

【鳴霞】中国人民解放軍の正体[桜H22/7/1]
http://www.youtube.com/watch?v=YCRshjC1G38&feature=youtube_gdata


290大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:19:37 ID:BHIUZvhe0
【社会】 中京大、元職員が2億円着服して車買ったり海外旅行したり…でも懲戒処分も公表もなし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285132558/l50
291大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:44:45 ID:iXUKjB/+0
>>151

会計「士」が多くないのはもともとの学生が多くないからでは?他の地底も同じ

経済+商(経営) 入学定員

            経済  経営・商 
慶應 2200名 (1200 1000)
神戸  530名 ( 270  260)
東北  260名 ( 260     )
京大  240名 ( 240     )
九大  240名 ( 240     )
阪大  220名 ( 220     )
名大  205名 ( 205     )
北大  190名 ( 190     )
292大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:45:26 ID:iXUKjB/+0
唯一会計士試験の「合格率」が比較できる資料

2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率     
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML   

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7% ←京大阪大に上位層を持っていかれてこれ
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9% ←東大一橋落ちを拾ってこれ
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
293大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:54:21 ID:5+S4gkqr0
>>292

>京大阪大に上位層を持っていかれてこれ
>東大一橋落ちを拾ってこれ

慶應を批判しているのかもしれないが、言っていることは同じようなことだと思うぞ
294大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:55:16 ID:c+fZP5UD0
>>286
入った大学=あなたの実力に見合った大学でしょう
295大学への名無しさん:2010/09/22(水) 17:56:28 ID:c+fZP5UD0
>>288
そういう古い考え方に支配された大学ランキングを振り回すスレではないですよ
296大学への名無しさん:2010/09/22(水) 18:10:09 ID:n/wduVej0
慶応だって東大京大一橋に上位層持っていかれているじゃんw

一橋落ち早慶全滅で神戸って人を知っているが
297大学への名無しさん:2010/09/22(水) 18:37:38 ID:RXLrlMiU0
また神戸か。
298大学への名無しさん:2010/09/22(水) 19:31:54 ID:iXUKjB/+0
>>293>>296
国公立は入試日程が重なるから実質1校しか受けられない。後期もあるっちゃあるが少人数。

慶應は国公立と入試の日をズラしてるから、神戸には回ってこない上位層のおこぼれが回ってくる。

慶應・・・東大一橋に後一歩及ばなかったレベルの【優秀な学生が合格率を引き上げてる】にも関わらず合格率12.9%しかない
     (東大落ち⇒一橋や阪大なら受かってたレベルの受験生→浪人するか慶應(早稲田)へ
     (京大落ち⇒一橋や阪大なら受かってたレベルの受験生→浪人するか慶應(早稲田)へ 
     (一橋落ち⇒地底なら受かってたレベルの受験生→浪人するか慶應(早稲田)へ     

神戸・・・関西圏のデキる奴を京大阪大に持っていかれた【残りカス集団】なのに合格率13.7%もある。
     (京大阪大落ち⇒浪人するか早慶同志社へ行き、神戸におこぼれは回ってこない。)  

ってことね。じゃあ神戸が2/25に入試やらなきゃいいじゃんと言われたらそれまでなんだがw   
299大学への名無しさん:2010/09/22(水) 19:40:46 ID:eSZJbxsxO
>>294-295
あなたのような
IDコロコロ変えて匿名だからといって、
でたらめを得意気に騙る輩がいるからわざわざ時間を割いてレスした。
偉そうにくだらないレスを2つもして悦に入ってる暇があったら、
質問にきちんと理由付きで答えてあげたらどうだ。
まあ無理だろw
300大学への名無しさん:2010/09/22(水) 19:42:21 ID:O9nTScLzO
>>286
俺が言ってやる
早稲田受けとけ!
教師も公務員も落ちて民間就職する時に絶対早稲田が有利だ
教育学部でも早稲田有利は間違いない
横国の教育学部は神奈川教育大学だ
大阪市大は過激派のスクツだ
民 間 就 職 見 据 え ろ よ !
301大学への名無しさん:2010/09/22(水) 19:48:57 ID:vasFKwbO0
>>299
IDコロコロって、あなたどうやって見抜けるの?
あと、あなた感覚古いよ
60歳以上の感覚だよ
302大学への名無しさん:2010/09/22(水) 19:54:58 ID:eSZJbxsxO
>>301
なんだ、またID変えたのかw
別に深いイミないんでスルーしてねw
303大学への名無しさん:2010/09/22(水) 19:58:47 ID:vasFKwbO0
携帯のおかしな人は相手にしないほうがいい、ってことですね
受験生惑わすだけで、どうしようもない大人ですね
304大学への名無しさん:2010/09/22(水) 20:01:07 ID:HJvbJPFaO
>>286
横浜と大阪市立と早稲田なんて学歴厨が喜ぶネタじゃねぇか、山ん中の横浜は避けた方が吉後は知らんが頑張れ
305大学への名無しさん:2010/09/22(水) 20:10:17 ID:LxjwUJo40
>>288
今の医学界で、神戸は岡山より地位は上ですよ
306大学への名無しさん:2010/09/22(水) 20:55:01 ID:eSZJbxsxO
なんか曲解して取られたらまずいので説明を加える。
広島大の文、教育、理は一流だとはっきり言える。
これは東日本の東京教育大学(現・筑波大,都留文科大(初等科))+お茶の水女子大に対抗して、
西日本の広島大+奈良女子大が教員養成の指導者を輩出して来た。
つまり、神戸大旧教育学部,大阪教育大,東京学芸大,横浜国立大教育学部の教授を送り出す為のワンランク上の大学だ。
逆に岡山大学医学部は、江戸時代から備前藩の養療所として栄え、戦後広島大学医学部が立ち直り本部が東広島市に移転後もその間教授を山陰四国も兵庫県北部と西半分,(私立川崎医大も)含めてずっと送り出して来た。
それから、近畿大学については、元々日本大学の姉妹校とされるが、
1970〜1990は、
甲南経,営>京産経,営(学費が他の私立の2/3)≧龍谷経,営>近大商経
大工大>甲南理>京産理≧近大理工≧龍谷理工
1990〜
龍谷経,営≧甲南経,営>近大>京産
龍谷理工≧大工大=近大理工≧甲南理工≧京産理工
が学生の質+評価だと認識している。
307大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:01:48 ID:QW9Cz1or0
このもしもしきもい
308大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:22:27 ID:LxjwUJo40
60以上の爺なんだろうと思うが、ちょっとひどいな
携帯のアドバイスは無視してよろしいかと
309大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:34:32 ID:7aMwRX/W0
1つだけ
 龍谷大学に理工学部ができたのは 1989年ですよ
310大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:49:52 ID:eSZJbxsxO
神戸大学についても補足説明しておく。
神戸という町は明治時代から日本の近代化の象徴として、日本最大の貿易港として物資の起点として君臨して来た。
遡れば、奈良時代から水深のある良港として平安時代〜江戸時代を通じ大型船が泊まった。
関西においては神戸大学は西の東京商大(現一橋大)に勝る、経済の中心機関として君臨して来た。
阪帝国大が経済学部を新設にあたって、神戸経済大を吸収できず、一から近代経済を確立するに至った。
したがって神戸大経済経営法海事は自前で研究者も輩出し関西はもちろん瀬戸内の中国四国、九州福岡長崎、中京圏北陸地方に至る迄、果ては関東においても通用しない所は全く無い。
それだけの人材を輩出している。絶対お薦めの大学だ。
311大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:57:31 ID:RwdxXyOA0
神戸ってこのぐらいの位置づけだろ

阪大・東北・名大・九大≧早慶上智>神戸>大阪市立≧マーチ・関関同立

312大学への名無しさん:2010/09/22(水) 22:05:50 ID:Q53HNeJj0
もういい加減に神戸マンセーは見飽きたよ
313大学への名無しさん:2010/09/22(水) 22:07:23 ID:DMxZqa2T0
【話題】 アホばかり 名門エリート慶応大も落ちたものだ 福沢諭吉も草葉の陰で泣いている
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285031781/
314大学への名無しさん:2010/09/22(水) 22:10:33 ID:eSZJbxsxO
また、神戸大学のある東灘区,芦屋,西宮北部は高級住宅街として関西の財界の大半の大物が住居を構えている。六甲は西の軽井沢だ。
有力者の子弟は代々、
神戸大→関学大→甲南大
の流れが軸。
神童なら京大に自然と行く。
関東で言う慶応大学の良さと一橋大学の歴史を合わせ持つ大学だ。
学力も経済経営のセンターにおいての分布は阪大経済と遜色なく定員は2倍ある。
実績もあらゆる方面に積み上げている。
315大学への名無しさん:2010/09/22(水) 22:10:53 ID:DMxZqa2T0
2010年慶応大法学部の代田一平強姦で逮捕
2010年河本貴雄 三菱商事の社員、強姦&強制わいせつで逮捕
2009年慶応大男子学生、全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検
2009年「ほかの大学に移る金欲しかった」慶大生、窃盗容疑で逮捕 
2008年慶應卒角谷裕史弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕。
2008年慶應卒の島本光規、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年慶應卒の坂野成志、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻
2007年慶應卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)現行犯逮捕
2007年慶應経済卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年慶應経済卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年慶應経済2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年慶應医卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年慶應法3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦未遂
2006年慶應総合政策4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑逮捕
2006年慶應経済卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮
2006年慶應環境情報4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団暴行
2006年慶應総合政策卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑逮捕
2006年慶應湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年慶應医大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年慶應経済2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年慶應経済3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年慶應商卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年慶應卒の佐藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2000年慶應法卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
1999年慶應医の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年慶應卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年慶應卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦

これをみた詩文は、コンプ乙と言う
316大学への名無しさん:2010/09/22(水) 22:34:10 ID:ApOpCdeYO
ありがとうございます

>>300
企業への就職考えたらやっぱり早稲田ですか……やっぱり憧れます
まぁ模試でA〜B判定を行き来してる状態なのでダメな時はスッパリ諦めるしか無いですね
>>304
学歴板で荒れるような内容だとは知らず、ごめんなさい
横浜国立は神戸と同様に山の中だったんですね、横浜という名前に
都市部にあると思ってました
>>311
早稲田・横浜国立・大阪市立
の位置づけもお願いします
317大学への名無しさん:2010/09/22(水) 22:45:21 ID:5DCW/LK80
>>233
旧6の岡山と新八の広島、普通なら岡山。予算も岡山のほうが良い。
アカや研究志向なら岡山だが、正直このレベルだと大成はむずい。
広島で開業なら広島。
おれなら、悩むが広島にいく。広島出身の広島なら、阪大と同かく。
318大学への名無しさん:2010/09/22(水) 22:47:21 ID:QVVtB3dS0
>>316
近大お勧めです
319大学への名無しさん:2010/09/22(水) 23:19:53 ID:eSZJbxsxO
>>316
神戸大学は山の中じゃないぞ。
阪急からもJRからも阪神からも歩いて10分で行ける。坂がきつめだが帰りは楽。バス・タクシーは常駐している。
丘から100万$だか1000万$の夜景が見下ろせる見晴らしの良い斜面を造成した地にある。
俺は阪神住まいだが、神戸大学キャンパスは10回前後しか訪れたことがないので、詳しい人が他にいるようなのでそちらの方に聞いてくれ。
環境は最高だと言っておく。
320大学への名無しさん:2010/09/22(水) 23:22:10 ID:QVVtB3dS0
321大学への名無しさん:2010/09/22(水) 23:55:04 ID:ApOpCdeYO
>>318
間に合ってますw
>>319
先日、神戸大生が猪に襲われた、という事件があったりしたので
つい。
でも駅から10分くらいなら結構いい環境ですね
私の成績ではちょっと届きそうに無いので残念ですが
322大学への名無しさん:2010/09/22(水) 23:59:14 ID:eSZJbxsxO
>>318
>>320
なんだ、君は近大生かw
どうりでw
ごめんよ。近大生には昔ずいぶんやられたんでねw
あそこは推薦組が半分いてね、中には武道系崩れのスポ推薦や夜間部の仕切りたがりが幅を効かせていてね‥
つい言い過ぎた。
もう言わないから、機嫌を直してくれw
今は近くにできた近代的な建築の大阪府立図書館なんかで勉学に勤しむ学生が多いのかな?
323大学への名無しさん:2010/09/23(木) 00:05:28 ID:9xw9vZYY0
てすと
324大学への名無しさん:2010/09/23(木) 00:15:10 ID:3sIE6aGgO
>>322
府立図書館へは行った事が無いのですが
商経→経済学部・経営学部とか建築学科→建築学部
英語村(常駐してる外国人と会話できる施設)とか
色々と進化?してるらしいです

ところで近大生に何されたんですか?
近大OBの先生の話では、昔はアホ収容所と呼ばれてたそうです
まぁマンモス校なので学生の質はピンキリだと思います
325大学への名無しさん:2010/09/23(木) 00:37:24 ID:1fV1U7zr0
>>316
早稲田(社学・人科・スポ科除く)>横国>阪市

326大学への名無しさん:2010/09/23(木) 05:26:08 ID:CxLAWa1u0
【北里大学・医学部】VS【杏林大学・医学部】VS【昭和大学・医学部】
T.東京 
U.第一志望は慶應医です。
V.確実な滑り止めとして考えております、どこがおススメでしょうか?



327大学への名無しさん:2010/09/23(木) 05:56:59 ID:D4C9cHhJ0
国試合格率、留学支援、初期研修先(自大以外のブランド病院)、学費の面からすれば
昭和>>>杏林≒北里かな
高偏差値の昭和正規組なら2000万で行けるし、慶医も射程に入る
328大学への名無しさん:2010/09/23(木) 07:35:05 ID:ID6UIotL0
>>316
その判定だったら十分早稲田に受かる可能性あると思うけど。私大専願でどこか
滑り止めになるとこはないの?あるいは国公立の判定もいいとか。
私は、関西で公務員になる可能性を考えると早稲田、大阪市大、横国の順だけど
329大学への名無しさん:2010/09/23(木) 07:55:04 ID:3vg+Z70OO
【神戸市外国語大学・外国語学部・英米学科】VS【愛知県立大学・外国語学部・英米学科】
T.新潟・男・高3
U.将来は公立の教職(英語)を考えていて大学では落ち着いた環境で真面目に勉強したい
V.文法の仕組みなど英語の本質学びたいのですが、英語学に力を入れているのはどちらの大学ですか?
330大学への名無しさん:2010/09/23(木) 09:15:12 ID:gvzIh0+w0
>>326
いいなあ。お金あると選択肢多くて
うちは平民だったから地元国立一択だったよ
杏林は設備とかも結構いいって聞いてたし、医者の息子とかはみんな杏林めざしてたわ
医者である父親が勧めるらしい
医者が言うんだからいい学校なんじゃない?
331大学への名無しさん:2010/09/23(木) 09:24:07 ID:WQL/8eS+0
>>326
滑り止めならどこでもいいから入れるところ
332大学への名無しさん:2010/09/23(木) 09:25:07 ID:WQL/8eS+0
>>329
何回か質問している人?
文法は英語の本質などでもないけどね
英語学はどちらでも同じように学べます
333大学への名無しさん:2010/09/23(木) 09:58:14 ID:c262Hj5H0
>>329
英語やりたいなら、首都圏の私立や関西の同志社あたりからも
教員免許とれ英語の教員なれるよ。
334大学への名無しさん:2010/09/23(木) 10:14:41 ID:lWK2mIut0
>>306
理系だと近大が充実している
次が京都産業大。甲南や龍谷の理系は貧弱
335大学への名無しさん:2010/09/23(木) 11:46:07 ID:Il0gqdUl0
>>333
国公立の外国語学部と私立英文科を一緒に考えてはいけない。
336大学への名無しさん:2010/09/23(木) 11:57:32 ID:9p2Kw+z40
【慶応義塾大学総合政策学部】VS【早稲田大学社会科学部】
T.稲城に住んでいて一浪女です。
  首都大学の都市教養が第一志望ですが、
  私立併願校としてどちらがよさげか悩んでます。
U.将来やりたいことが何にも決まってないので、
  遊びもサークルも含めていろんな活動にチャレンジして
  将来をきめたいです。
V.総合政策を選ぶと小論文の勉強が必要で
  社会科学を選ぶと今までセンター向けに勉強していた地理を
  私大向けに切りかえなくちゃいけないから
  そろそろ決めないと間に合いません…
337大学への名無しさん:2010/09/23(木) 12:01:31 ID:BfjGUKe70
>>336
KEIOでOK!
338大学への名無しさん:2010/09/23(木) 12:05:09 ID:Fz9AIjN+0
>>336
滑り止めなんだから、第一志望への準備の影響が小さいほうにすればいいです
他の大学、学部も探してみるといいかもしれませんね
339大学への名無しさん:2010/09/23(木) 12:08:26 ID:+WfP0rJjO
【おまいらに問題】「3次関数におけるヒンターマイヤーの定理」を証明せよ。ドイツでは中学レベルの数学★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
340大学への名無しさん:2010/09/23(木) 12:24:59 ID:huAA47fX0
>>336
遊びサークルとなると社学だが、教育も検討したほうがいいと思います。
このランクではすべりどめにはならないのでは。
341大学への名無しさん:2010/09/23(木) 12:30:57 ID:1fV1U7zr0
>>336
慶応SFC>首都≧早稲田社学

本当のところは、首都第一志望ではSFCやシャガクを滑り止めにできないと思う。
滑り止めはマーチの中下位学部が無難。

342大学への名無しさん:2010/09/23(木) 12:34:09 ID:1fV1U7zr0

追伸:上記はいい大学の選択順
難易度からいえば
慶応SFC>早稲田社学>>首都


343大学への名無しさん:2010/09/23(木) 12:49:34 ID:D4C9cHhJ0
>>336
田舎・落ち目のSFC、都内・昇竜の社学、悩ましいなw
いずれにせよ、首大第一志望レベルならムリっぽい
一浪なんだからマーチも視野にいれろよ
SFCはいまや明治政経レベルだから、変な幻想もつなよ
344大学への名無しさん:2010/09/23(木) 12:52:11 ID:Fz9AIjN+0
難易度馬鹿は飽きないなあw
345大学への名無しさん:2010/09/23(木) 13:20:54 ID:f9qIzj7U0
【小樽商科大学・商学部(夜間)】VS【信州大学・経済学部・経済学科】
北海道・三年・男
数学が絶望的にできないから樽商の昼は厳しいです
この前のベネ駿台模試で7科目の得点率66%
とにかく就職したい
346大学への名無しさん:2010/09/23(木) 13:22:27 ID:9p2Kw+z40
336ですが、皆さんありがとうございます。
滑り止めは今のところ家から近い中央を考えていますが、
せっかく一浪したのに早慶をチャレンジしないまま
終えるっていうのも寂しいので、どっちかを受けたいです。

首都大を第一志望にしているのは、3科目で受験できるのと
学費が安く、公立で浮いたお金は留学や就職のために
援助してくれると親と約束しているからです。
私立入るとアルバイトして自分で稼がないといけません。
347大学への名無しさん:2010/09/23(木) 13:29:55 ID:9pUfNv/M0
>>345
>とにかく就職したい

工学部の機電系がお奨め
348大学への名無しさん:2010/09/23(木) 13:48:58 ID:RDn6VPmL0
>>288
福島には工学部なんてないんだが(工学部もどきはあるけど)
349大学への名無しさん:2010/09/23(木) 13:50:42 ID:Fz9AIjN+0
>>348
その携帯のおじさんは大学のことなんにも知らない人だからスルーした方がいい
350大学への名無しさん:2010/09/23(木) 14:41:51 ID:wZrKOiYz0
>>345
夜間はやめとけ
数学だめなら経済学部やめとけ
大学のランクを落としてでも法学部へ
351大学への名無しさん:2010/09/23(木) 14:53:39 ID:kAwm0vds0
>>345
小樽は財界に出身者多いし就職は困らない
少なくとも就職は信州以上
352大学への名無しさん:2010/09/23(木) 15:03:00 ID:OrgomAZCO
【大阪市立大学・法学部】VS【慶應義塾大学・法学部・法律学科】
T.岡山・男・一浪
U.大学に入ったら、伊藤塾に通って司法試験を目指すか、一般企業を目指すかまだ少し未定です。
V.どちらにしても下宿になります。どちらか一本に絞りたいため、早めに決断したいです。
よろしくお願いします。
353大学への名無しさん:2010/09/23(木) 15:05:47 ID:9pUfNv/M0
>>352
大阪市立大学だな。まちがいない
354大学への名無しさん:2010/09/23(木) 15:06:36 ID:R/HC19ktO
やっぱり夜間は厳しいか
法学っていったら弘前くらいしか行けそうにないけどどうなの?
355大学への名無しさん:2010/09/23(木) 15:14:27 ID:0cTBNQwo0
大阪市立大は就職では関関同立レベルだがいい大学だよ。
356大学への名無しさん:2010/09/23(木) 15:18:01 ID:pNKA9iux0
>>345
夜間でも小樽商科と思うが、なぜ、片方が信州と言う疑問が残るし
数学が絶望的に苦手なのになぜ経済学部という疑問も残る。
>>352
釣りだと思うが慶応に決まっている。
357大学への名無しさん:2010/09/23(木) 16:07:05 ID:1fV1U7zr0
>>352
釣針がでかい。
あえて答えるなら、自分の成績を見てみな。
大阪市立大学のレベルなら、慶応にはまったく届かない。


358大学への名無しさん:2010/09/23(木) 16:17:36 ID:kAwm0vds0
>>352
慶應の滑り止めで大阪市立と言う意味か
大阪市立は知名度が無いけど就職はいいよ
359大学への名無しさん:2010/09/23(木) 16:28:26 ID:3sIE6aGgO
>>325
ありがとうございます
スッキリしました。
360大学への名無しさん:2010/09/23(木) 16:34:06 ID:4sw054dU0
>>352
地方から慶応法は現役で指定校推薦で入るところ。
地方の公立進学校は慶応法の指定校推薦が志望者なくて結構あまっている。

一浪して一般受験で慶応法はとても難しい。
大阪市大の受験科目よくわからないが
慶応法はセンター受験にしぼって、国語も理科も捨てずに勉強していったほうがいい。
センターで5科目点が取れれば、大阪市立・慶応どちらもだめでも
中央法をはじめとするマーチクラスの法学部はなんとかなるので、頑張れ。
361大学への名無しさん:2010/09/23(木) 16:38:57 ID:6IDCoPFZO
大阪市立府立では早慶の下位学部しか受からない。 早慶上位学部は神戸からじゃね
362大学への名無しさん:2010/09/23(木) 16:46:45 ID:/kTBOPK20
>>361
府立工学部って知ってる?
363大学への名無しさん:2010/09/23(木) 16:51:47 ID:pmzeSPM00
阪大や神戸なら1浪していて、偏差値に余裕があるやつしか
早稲田や慶應の政経・法・経済あたりは受からないと思う
それぐらい対策なしで、受験することになるから
364大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:12:19 ID:GqlrXgjGO
どうでもいいが、首都と社学ならどうかんがえても社学の方がいいぞ
365大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:21:42 ID:Fz9AIjN+0
>>352
学費の安いほうにしておけ
366大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:43:57 ID:De4KwLNK0
>>352
入試の実質的難易度は同程度だと思うが
社会的評価は慶應の方が上
普通は慶應進学を優先すべき。
学費が学歴より重要と思うなら大阪市大進学でも良いが
この選択はお薦めできない
367大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:46:05 ID:De4KwLNK0
つづき
横国と慶應などの関係も大阪市大と慶應の関係に準ずる。
基本は慶應進学を薦めるが、学費その他の理由から横国
進学しても悪くは無い。
あまり薦められない進路選択だが。
368大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:51:57 ID:Fz9AIjN+0
慶應の名前なんて大したことないですよ
369大学への名無しさん:2010/09/23(木) 17:59:19 ID:0P2HbjD+0
大阪市大などは聞いたことがないが・・
370大学への名無しさん:2010/09/23(木) 18:02:04 ID:fyCMyIbb0

61 :非通知さん:2010/09/23(木) 16:49:02 ID:lqYpdxgI0
ちょっと協力してくれない?

孫正義がtwitter上で逃げ続けているこの質問

@masason http://bit.ly/avPJ5Y←孫正義さん白い犬のCMは日本を侮辱していたの?【RT希望】検:ソフトバンク携帯韓国売国奴 #masason #softbank #ryomaden #iphonejp #iphone4jp #ipadjp #xperia

逃げ回ってて話にならないので、みんなもツイートしてくれると助かる。ちょうど140文字。

ここにアクセスしてツイートボタンを押すだけでもOK→ http://bit.ly/whitekeitai



371大学への名無しさん:2010/09/23(木) 18:38:50 ID:KKwK5FZD0
関西の方じゃないのかな?慶応の難易度はわからないが、市大は慶応と比べれるレベルではないぞ。

センター7割中盤が在学生のほとんどだし、俺の友達は後期試験で6割台で合格したやつが4人いる。

就職も関西では神戸から別扱いになる。

ただ友人の話を聞く感じでは非常に満足している人も多いので学生生活は満足したものとなるんじゃないかな。
372大学への名無しさん:2010/09/23(木) 18:41:20 ID:SFhwcUzh0
>>369
君は近所のおばちゃんレベル
373大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:20:49 ID:Bj4tclsQ0
>>345
信州。夜学はやめとけ!!

374大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:29:41 ID:MJpeOYBqO
>>352
慶應だろ

大阪市立?知らない
375大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:30:23 ID:OpAIbn6i0
東京にあるだけでいい大学だ、って誤解する人が多い件
376大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:39:33 ID:InzcqMud0
>>374
阪市も知らないような知識で何でレスするの?
377大学への名無しさん:2010/09/23(木) 21:55:29 ID:1NG0baur0
阪市は医学部が有名

灘からも合格者がいる

灘高校 2010 国公立医学部合格者ランキング

京大医    23
東大理V   21
阪大医    15
京都府立医 14
神戸医     3
医科歯科医  2
滋賀医     2
阪市医     1★
東北医     1
九大医     1
名市医     1

378大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:01:40 ID:/93Obj/0i
法学部の話してるのに医学部の例ってバカか?Fランは消えろ。
379大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:03:48 ID:oR6dFBCHO
>>377
なんで京都府立医がそんなに多いんだろう…?
380大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:11:47 ID:3sIE6aGgO
大阪市立は杉本町という大和川渡ればすぐ堺市という立地
治安の良い下町みたいな所で、三丁目の夕日が見れるかも
大学の中身までは知りませんが場所だけは知ってるので書いておきます
大阪市内としては環境良いと思います
381大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:14:12 ID:pmzeSPM00
>>379
京都府立医もそこそこ名門だから
382大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:19:57 ID:4A03k3+m0
【日大法学部】VS【明治大法学部】VS【専修大法学部】VS【法政大法学部】
T男・埼玉・一浪
U法曹関係希望。落ちたら民間就職
V似たもの同志のこの四校
就職なら日大有利
法曹なら専修と法政が有利と聞いています。
どこに行くのが一番お得ですか
383大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:27:00 ID:oR6dFBCHO
>>381
そうなんだ……知らなかった
384大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:29:25 ID:aIz2G4dh0
明治おわり。
385大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:43:20 ID:1fV1U7zr0
>>382
またなりすまし学習院梅子の工作か?w

39 :大学への名無しさん:2010/09/17(金) 11:08:31 ID:UvRHOsNx0
【専修大学・法学部・法学科】VS【明治大学・法学部・法学科】
T.神奈川 一浪
U.法曹志望
V.法曹志望です。明治は司法試験合格者はそれなりの数ですが、日大と同じで、定員も受験者も多いからで
  合格率では、専修に負けてるのが気になってます。
  どちらかを受験しようと思うのですがどちらがお勧めでしょうか?
  表面偏差値では明治が高いのですが、明治は偏差値操作がひどく本当の難易度では専修と変わらないのも事実です
  あとは、明治の就職が極端に悪いのも気になっています。
  他には日大駒澤東海などを受験予定です。

386大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:51:41 ID:4A03k3+m0
>>385
なんだ、また基地外明治の被害妄想かw

俺は駒澤レベルの受験生だよ
387大学への名無しさん:2010/09/23(木) 22:55:35 ID:SP4DbkvX0
>>382
お得なのは学費その他がやすいところ
388大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:39:02 ID:tsZ9h5bl0
ここ私文マニアの回答多すぎ
国公立を知らないのにいい加減なレスすんなよ
389大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:49:10 ID:oR6dFBCHO
つうかFランの学生でもト~イック800overとかいるんだろうか…?
390大学への名無しさん:2010/09/23(木) 23:50:20 ID:ouTWHJB/0
学歴と英語力は関係ないですよ
391大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:02:59 ID:2jBJPxXc0
【名古屋市立大学・人文社会学部・現代社会学科】VS
【愛知教育大学・教育学部・初等(中等)社会学科】VS
【南山大学・人文学部・心理人間学科】
T.愛知・男・高三
U.教職志望です。中学なら社会、高校なら地歴公民志望です。
V.中学か高校どちらにしようか迷っています。
どちらの場合も考えてレスしてくれると嬉しいです。
392大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:06:29 ID:u8L/1SSP0
教員採用を考えると、両方の免許を取っておいたほうがいいです
中学の免許のほうが要件が厳しいので、
中学を取れれば高校も取れます
393大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:17:37 ID:cw83qRhOO
>>390
そうなの?

相関関係はありそうだけどな〜
394大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:20:19 ID:zBQ3/2q20
トイク平均点と学歴には相関あるけど最高点には別に相関ないんじゃない
395大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:27:54 ID:u8L/1SSP0
平均点も相関ないよ
試験対策をしっかりした人の点が伸びるだけで
396大学への名無しさん:2010/09/24(金) 00:55:47 ID:WjXj4sNf0
>>391
社会や地歴は競争率高いぞーたぶんほかの教科の3倍ぐらい
先生になりにくい
397大学への名無しさん:2010/09/24(金) 01:01:22 ID:YoeMwFnRO
>>379
研究→京大
臨床→府立
と聞いた事がある
398大学への名無しさん:2010/09/24(金) 01:59:16 ID:7hMP8CtZ0
>>386
学習院梅子w いいわけも同じw

27 :大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:07:52 ID:UvRHOsNx0
>>25
いえ
オイラは亜細亜大ですよw

明治工作員さん

31 :大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:12:25 ID:UvRHOsNx0
>>29
なんだ
基地外明治の荒らしじゃんwww

32 :大学への名無しさん:2010/09/17(金) 10:15:38 ID:UvRHOsNx0
>>19
なんだ
これも基地外明治のネタレスじゃんw
おかしいと思ったよ。
なるほど
学習院を青学あたりと比較することで、学習院を貶めようとしたわけねwww

その下品な意地汚さが
基地外明治くんらしくて、なんとも、微笑ましいですねww


399大学への名無しさん:2010/09/24(金) 08:55:15 ID:d8PF55xc0
>>398
気に入らないレスは全員学習院に見える
被害妄想狂の基地外明治乙w
400大学への名無しさん:2010/09/24(金) 09:44:31 ID:6Oo1xqsCO
学習院ひどいなw

401大学への名無しさん:2010/09/24(金) 09:46:10 ID:QL63YSoY0
>>393
ないない。
そもそも言語を使えるかどうかなんて、
その言語が使えないと生活できない状態にいたかどうかで決まる。
402大学への名無しさん:2010/09/24(金) 10:11:13 ID:AOEW1Zfh0
東大の主席が中学生より英語のスピーチ下手だったこともあるしなぁ
403大学への名無しさん:2010/09/24(金) 10:32:26 ID:V9Hh+WuK0
一部を全部かのように語ってしまう男の人・・・
平均も知らない人・・
404大学への名無しさん:2010/09/24(金) 10:35:48 ID:zBQ3/2q20
だから平均は学歴と相関関係あるって言ってるじゃん
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1284587323/l50
405大学への名無しさん:2010/09/24(金) 11:58:42 ID:1/5PD7qL0
TOEICなんて備えて勉強すりゃ誰でも点とれる
東大とか国立医学部のやつが勉強せず受けた平均がだいたい600点
406大学への名無しさん:2010/09/24(金) 12:55:39 ID:7hMP8CtZ0
>>405
東大生は東大に受かるだけの勉強をし、英語力を身に付けたw
407大学への名無しさん:2010/09/24(金) 13:01:07 ID:cw83qRhOO
なんでもいいけど、クリントンが灯台に来たときに女子東大生が英語で質問してたけど、
あれは酷かったな……

ガチのカタカナ英語だった。
いくら内容が大事、発音は二の次とは言っても……ってレベルだった。


日本の腐った受験英語の弊害
408大学への名無しさん:2010/09/24(金) 14:10:22 ID:7hMP8CtZ0
日本人の愚かな間違い

日本人の感覚で英語の発音云々に気をとられることw(日本人が発音すれば、日本人の発音にしかならない)
こういうつまらないことに迷う人間は、いつまでたっても英語がしゃべれない。
カタカナ英語(?)の東大生は立派だw

409大学への名無しさん:2010/09/24(金) 14:40:38 ID:cw83qRhOO
>>408
だから度を超してたんだよwww

しかも東大だぞ(笑)
410大学への名無しさん:2010/09/24(金) 14:50:02 ID:7hMP8CtZ0
>>409
通じたんだろw お前の考える英語の発音とやらと違うだけのことだw
411大学への名無しさん:2010/09/24(金) 15:29:58 ID:1/5PD7qL0
発音は知力じゃなくて経験だよ
412大学への名無しさん:2010/09/24(金) 16:18:49 ID:5bSxfNG+O
外国人の片言の日本語聞いても別に何とも思わないだろ
そういうことだよ
413大学への名無しさん:2010/09/24(金) 17:50:05 ID:SrDKDB2d0
受験英語と実用英語は別物
そんな事も分からない奴がいたのか
414大学への名無しさん:2010/09/24(金) 19:33:16 ID:Koh56fH80
Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2010 part3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1285323843/
415大学への名無しさん:2010/09/24(金) 19:48:13 ID:d8PF55xc0
■東大生に聞いた 東大落ちたときに、入学してもいいと考えていた大学■
1 慶応
2 早稲田
3 学習院
4 上智
5 ICU
6 中央法

■東大生に聞いた 東大落ちたときに、仮面浪人でなら、入学してもいいと考えていた大学■
1 立教
2 青学

■東大生に聞いた 東大落ちたときに、受かっても絶対に入学したくないと考えていた大学■
1 明治
2 日大
3 法政

■毎年東大生が希望するロースクールランキング 受験者数■
1 中央法
2 慶応
3 早稲田
4 学習院
5 上智
6 一橋
※明治の定員がやたらと多いのに、なぜか、明治を受験する東大生は、実数でも、ほとんどいない
※どうやら、明治という学歴は、東大生には許しがたい低学歴のようである。
416大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:13:02 ID:PyE4gaTm0

東大出身が多いローは  慶応14、早大11、中大10

2008年度 新司法試験合格者の自校比率ランキング 自校比率25%以上(辰巳調査判明分)        

     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
創価ロー  13    11    創価 7(64%) 中央 1 早大 1 法政 1 岡山 1
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智 5 一橋 4・・・
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大 3 一橋 3・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸 3 東大 3・・・
同大ロー  59    53    同大24(45%) 京大10 東大 4 中央 2 関西 2・・・
東北ロー  59    41    東北18(44%) 一橋 3 早大 3 中央 2 慶應 2・・・
名大ロー  32    25    名大 9(36%) 京大 2 慶應 2 立命 2 北大 2・・・
一橋ロー  78    40    一橋13(33%) 早大 6 慶應 4 東大 3 中央 3・・・
九大ロー  38    36    九大12(33%) 早大 4 東大 3 中央 2 慶應 2・・・
広島ロー  19    15    広島 5(33%) 東大 1 中央 1 上智 1 北大 1・・・
立教ロー  21    16    立教 5(31%) 早大 4 中央 3 東大 1 京大 1・・・
上智ロー  50    35    上智10(29%) 早大10 慶應 3 中央 3 東大 2・・・
中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10・・・
立命ロー  59    57    立命15(26%) 京大 8 同大 7 一橋 4 中央 4・・・
阪市ロー  33    24    阪市 6(25%) 京大 6 神戸 2 阪大 2 早大 1・・・
417大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:15:35 ID:NL54bWd00
>>408
発音は練習すればうまくなりますよ
418大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:17:43 ID:UmIdd9+k0
東大の名前を汚らしい私大の名前と並べんなよ
419大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:38:07 ID:qc02rhUyO
【中央大学・経済学部】VS【法政大学・経済学部】 T.現在は岡山大学文系学部に通っています。1年です。実家は仙台ですが、将来東京で就活したいので再受験する予定です。

第一希望は上智経済で次点が立教です。

日大まで受けますが、中央や法政だとどちらがいいでしょうか?
420大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:42:02 ID:ManDnPto0
>>419

首相官邸に聞け

ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html


421大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:46:38 ID:1eJxJAsfO
中央だしょ
422大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:49:12 ID:UmIdd9+k0
>>419
マジレスすると、
わざわざ再受験する理由が感じられない
一年棒に振るよりも、しっかり今を生きろ

今頑張っておけば、就活の時間も取れるし、
再受験するより遥かにお金がかからない

まぁ、どうして持ってなら、1・2希望に絶対入れる位は当たり前にしとかなきゃ
423大学への名無しさん:2010/09/24(金) 20:49:18 ID:NL54bWd00
>>419
再受験する意味ないです
424大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:00:39 ID:qc02rhUyO
>>422
岡大だと就職のとき日大となんとか同じ土俵ときいたので焦ってるんです…

国立至上主義の田舎で育ったので後期で岡大にきましたが、なんか選択間違えたような気がして

425大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:03:47 ID:UmIdd9+k0
どこでそんなデマ聞いたの?
そんなわけないでしょ

もう少し自分で良く考えてみたら、どんだけアホなこと言ってるか分かるよ
426大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:10:27 ID:qc02rhUyO
>>425
東海大にいった知り合いです。
学歴番とかも見ましたが、愕然としました
427大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:12:46 ID:PyE4gaTm0
日大ボーヤの稚拙な工作
428大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:14:44 ID:NL54bWd00
>>424
そんなデマ信じるんですね、ウブですね
429大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:16:58 ID:fhaIhLtE0
実際のところ、確かに気になるな。
東京就職考えた場合、岡山の文系ってどのポジション
に来るんだろうか。

マーチより確実に上とも言えない気がするけど。

岡山を軸に西日本での就職の方が、学歴生かせるんじゃねえかな。
430大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:38:31 ID:hVXZuLMR0
文系の学部しだいでしょう。

マーチとも国立とも縁がない一般人がフツーに考えれば
首都圏の就職活動で岡山との時間距離がハンデになるかもしれないが
岡山が法学部とかだったら
企業の評価は岡山の方がマーチより上でしょう。

私大は学生数多いので、就職の結果は極端にピンキリになる。
431大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:47:31 ID:x86nzG80O
福島大学 人文 経済経営 VS 弘前大学 人文 経済経営
北海道 男 3年
432大学への名無しさん:2010/09/24(金) 21:51:53 ID:IqWG4RCE0
433大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:10:40 ID:QL63YSoY0
>>431
樽商の滑り止め....になるんだろうか....。
前期北大経済なら後期樽商だろうから、おそらく前期樽商だとして....。
伝統と就活時の地理的要因で、経営系なら福島大。
434大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:20:58 ID:QL63YSoY0
>>419
そもそも岡山大の法か経なら
京阪神に本社があって(発祥の地)、便宜上東京にも本社を持ってるような企業を狙えば
就職の時にマーチと呼ばれる大学群には負けないと思うけどね。
東京で就職といっても、「東京が発祥の地」の企業ばかりじゃないよ。
435大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:39:51 ID:YoeMwFnRO
経済ばかりを受験するみたいだから彼は岡山大の経済かな?
法学部ならマーチの中で中央とか有名だけど
経済学部ならマーチと同じ土俵で勝負できると思う
436大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:41:51 ID:IqWG4RCE0
東京にあるからいい大学だ、って信じたい田舎モノが必死ですね
437大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:43:31 ID:BB3IgqrJ0
>>419
狙うなら、私大だと早慶のみ。
その他の私大なら意味は無い。貴重な人生の時間を無駄にするな。
中央・経や法政・経のマーチ下位は岡山大の滑りどめ程度のレベルだよ。
関西でいえば立関関みたいなもん。
私学じゃなくて、何故編入や院進学で旧帝大とか狙わない?
(文系だから院進学は微妙か。)

就職でも、大手なら学内で説明会があるだろ。
大手又は優良企業じゃなきゃ、田舎から東京に出てくる意味は無い。
438大学への名無しさん:2010/09/24(金) 22:59:16 ID:S4plYrit0
>>431
福島大学 人文 経済経営????

そんなのあった?
439大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:11:01 ID:8uQqhzvc0
>>345
履歴書に夜間と書く必要は無いとはいえ夜間は精神的に悪い。
というか信州が大丈夫なレベルの受験生なら樽商の昼が狙えると思うが。
どうせ県外に出るなら信州といわず滋賀を狙ってほしい。

>>352
正直、慶応法は大阪市立レベルの受験生が考慮できるところではない。
東大文T合格者の半分が落ちるんだぞw

>>419
岡山大学が法学か経済ならそのままいたほうがいい。
せめて横国か上智ならともかく、中央や法政は考慮しなくていい。
440大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:11:28 ID:ZvNT68Af0
国立厨は哀れだな
どんなにレベルが低い国立でも、マーチ以上と常に言う
もう少し視野広げろよ
441大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:12:46 ID:8uQqhzvc0
>>431
迷わず福島大。
弘前大は医学部以外は旨味が全くないが、
福島大の経済経営はは東北圏内ではそこそこ就職いい。

>>438
福島大学の経済経営は高商で、看板学科。
学部改組でわかりづらくなってしまったが。
442大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:17:41 ID:bqNqi1/Z0
>>440
で、お前はどこの国立なの?
443大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:24:50 ID:l8RBCb4bO
広島大学法学部夜間VS愛媛大学法学部VS静岡大学法学科

宮崎 男

これらの大学を出て地元の公務員というのは可能でしょうか?
また仮になれたとして、地元の大学を出ていないという理由で村八分にされたりすることはありますか?

公務員ってなんかジメジメしてて気持ち悪いですよね
444大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:26:36 ID:aJAhUwQ40
就職活動すればわかると思うが基本宮廷以上+神戸、ぎり横浜国立までが別扱い。

あとは関関同立、マーチ、残り物の国立は本人次第だよ。


445 ◆A.cEUs79wI :2010/09/25(土) 00:28:35 ID:z7eewcqKO
>>419
>>431
慶応環境情報≧上智大経済≧横浜国大経済経営=早稲田社学>中央大法≧首都法≧首都経営≧千葉経済=岡山経済=立教明治≧小樽商=埼玉大経済=学習院青学=中央大経済≧高崎経済=法政大経営≧福島大=法政大経済≧弘前経済成蹊成城≧明学≧武蔵>小樽夜=日大。
446大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:29:16 ID:sW91jyBe0
>>443
可能、ない
気持ち悪いのなら、そんな就職先選ぶな
447大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:29:26 ID:bqNqi1/Z0
青山学院大学 2009年度就職実績 男女比:男55女45
             男   女
伊藤忠商事      0    4  100%が女  ←平均年収1257万円だけど全員女でした。全員が総合職じゃないからね。
鹿島建設        0    2  100%が女  ←平均年収935万円也
豊田通商        0    3  100%が女  ←平均年収930万円也
三菱UFJ信託銀行  0    3  100%が女  ←平均年収830万円也
東京電力       0    2  100%が女
全日本空輸      1    31  97%が女  ←平均年収799万円也
三井住友海上火災  1    17  94%が女
三菱東京UFJ銀行  3   42  93%が女  ←平均年収825万円也
第一生命       1     11  91%が女
JTB首都圏      1     9  90%が女
日本興亜損害保険 1     7  88%が女
三井住友銀行     6    27  85%が女  ←平均年収825万円也
東京海上日動火災  2    10  83%が女  ←平均年収850万円也
日本生命保険     4    18  82%が女
損保保険ジャパン  3    12  80%が女  
明治安田生命    3     12  80%が女

大和証券        4     8  67%が女
みずほ銀行      24   44  65%が女
福岡銀行        2    1  33%が女
ハピネット        2   1  33%が女
楽天           9    2  22%が女
太陽生命保険     5    0   0%が女
日本通運        2    0   0%が女
日通商事        3    0   0%が女
日興コーディアル   4   0   0%が女
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/lesson.html
マーチで本人次第って、嘘も大概にしておけ笑
マーチのオチンチンにはチャンスはない笑
データが物語っている。マーチのオチンチンは採用しないよってね。
448大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:30:57 ID:xk2OIpB1O
☆1流校・2流校・3流校の分岐点(プレジデント 2007.10.15号)

大手商社採用担当者曰く
『東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン』
『それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている』

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」
をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●1流大学…東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…東北大、北大、神戸大
●3流大学…上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…法政、関西

『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる』
『納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
449大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:31:24 ID:bqNqi1/Z0
考えてみたまえ、
女の子は勉強なんてする必要ない。
女の子がする必要に論理的思考能力はいらないから。

でも、男は違うだろ?常に最善の意思決定ができる人材じゃないと
重要ポストは任せられない。
だからマーチのオチンチンみたいな、3科目しかやってない頭の悪いカスには
チャンスはないわけ。

駅弁は〜とかいうまえに、立地の良さというアドバンテージがありながら
このザマであることを反省すべきである。反省しても何もならないが笑
450大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:32:06 ID:8uQqhzvc0
>>443
公務員は学歴はほとんど考慮されないよ。
つかジメジメしてて気持ち悪いなんて思うなら受けるな。
451大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:35:51 ID:aJAhUwQ40
>>449
私立コンプのNNT君はお呼びでないので消えましょうか。

就職を立地のせいにしたら駄目だよ。立地のことを踏まえてみんな大学決めるんだから。
452大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:36:12 ID:bqNqi1/Z0
リクナビより
一流大学早稲田からの採用実績がある企業

旭川信用金庫、福岡ひびき信用金庫、広島市信用組合、大分みらい信用金庫
愛媛信用金庫、熊本第一信用金庫、多摩信用金庫、芝信用金庫、浜松信用金庫
三条信用金庫、飯田信用金庫、呉信用金庫、岡崎信用金庫
高知信用金庫、横浜信用金庫、尼崎信用金庫、磐田信用金庫
結城信用金庫、日新信用金庫、きのくに信用金庫、碧海信用金庫
福岡ひびき信用金庫、長野県信用組合、あすか信用組合、新潟県信用組合
武富士、マルハチ、シューマート、高島屋、宮地商会、静岡伊勢丹
エースコンタクト、たちばな、ザ・キッス、オギノ、生協、京王百貨店、西鉄ストア
ニシナ百貨店、西松屋チェーン、西村ジョイ、コイデカメラ、つるや、セキチュー
トステムビバ、天満屋、ぎゅーとら、しまむら、島村楽器、タカミヤ
デイリーヤマザキ、ナフコ、東急ストア、東急ハンズ、タイヨー、東京インテリア家具
トキハ、トヨタユーゼック、セイコーマート、成城石井、イシグロ、ホーマック、イズミ、ペイシア
カワノ、ジョイス、コジマ、上新電機、キタムラ、シー・ヴイ・エス・ベイエリア、
ビッグ・エス、銀蔵、赤ちゃん本舗、グリーンスタンプ、ヤオコー、ジェーソン、マルエツ
ワイズマート、明治屋産業、ライトオン、ジャックコーポレーション、マルイチ、ドンキホーテ
アークランドサカモト、プライフーズ、キャブ、勇心酒造、ヤマシタコーポレーション、
東京多摩青果株式会社、横浜丸中青果株式会社、株式会社生活の木、三和、旭食品、
リョーショック、スーパーバッグ、ヤタロー、松本電気鉄道株式会社、キリン物流
コモディイイダ、マックスバリュ西日本、くすりの福太郎、エンチョー、サミット
オーケー、スギ薬局、カインズ、アシックス、ルミネ、サンディ、マツモトキヨシ
白鶴酒造、シジシージャパン、マエダ、アップルラン、ドトールコーヒー、ニシナ
モロゾフ、あきんどスシロー、スリーエフ、ホームインプルーブメントひろせ
ありがとうサービス、ジーフット、遠鉄ストア、レディ薬局、松風屋、ユーホー
服部コーヒーフーズ、ハニーズ、ガイア、アルテマイスター、一真堂、レッドバロン、バロー
ポイント、栗山米菓、ヤマダ電

これが現実。コネ入学と東大落ち以外の詩文は何もリーズナブルじゃない
453大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:37:27 ID:bqNqi1/Z0
>>451
私立コンプって何?初めて聞いた笑
俺がNNTなんて根拠の無いこと言ってる時点で負け笑
454大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:38:54 ID:YClmje/Z0
>>443
ためしに図書館にいって宮崎県庁や宮崎市役所の幹部クラス
の出身大学を調べてみればどうでしょうか。
おそらく宮崎大学や鹿児島大学・熊本大学など近隣県の大学出身
者が多いはずです。
愛媛大学や静岡大学出身者は少数なはずですよ
455大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:39:41 ID:bqNqi1/Z0
早稲田や慶應は一流大学だよ。
でも実績を上げてるのは東大落ちやコネもち。
君たちは見かけの偏差値をどんどん上げるのに利用されているだけ。


そういえば、こないだ慶應卒の三菱商事(平均年収1300万、慶應の中でも少数しか入れない)
社員がレイプして捕まってたけど、

あれの親父は大会社の社長なんだな笑

世の中そうやってできてるんだよ。
456大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:41:12 ID:r278a2Mz0
早稲田や慶應の女でも、地域総合職や一般職で入るやつ多いもんな
東京や地元に住みたいけど、転勤はやだみたいな
そこをうまく処理すると、早慶あたりは名古屋や神戸と同じぐらいでしょ
457大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:41:22 ID:TeixFvSOO
>>445
樽商夜と昼でそんなに区別される?
458大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:44:22 ID:sW91jyBe0
>>454
多ければ何?
そういうものに意味はないって分からないと大人になれないよ
459大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:44:51 ID:YClmje/Z0
S1東京 70.17(文T71、文U69、文V68、理T68、理U66、理V79)
S2一橋 64.75(法66、商64、経64、社65)
S3京都 64.25(人文67、人理61、文65、教文65、教理61、法67、経66、医76、その他医55、薬65、工62、農61)
工地帝、早慶、上位駅弁ランキング(2011年1回駿台偏差値)
@慶應  62.20(文62、法67、経62、商60、理工61、総60、環59、医73、看56、薬61)
A大阪  61.17(文63、人61、外61、法63、経61、理58、医75、その他医56、歯60、薬60、工58、基工58)
B東工  60.14(T61、U59、V61、W61、X60、Y59、Z60)
C早稲田 59.90(文61、法67、政経65、商62、理工62、講59、教59、社学59、人54、スポ51、国教63)
D名古屋 58.80(文58、教59、法60、経58、情58、理58、医71、その他医54、工56、農57)
E東北  58.36(文59、教57、法60、経58、理57、医70、その他医53、歯58、薬58,工56、農56)
F北海道 57.80(総文57、総理57、文57、経55、法57、経57、医69、その他医54、歯58、獣64、水産53)
G神戸  56.75(文56、国文58、発54、法59、経57、経営57、理56、医68、保55、工54、農58、海事49)
H筑波  55.78(人文58、社国60、人58、生環53、情53、医67、看49、医療50、体専及び芸専は面接、実技)
I千葉  55.30(文54、教51、法経55、理55、工53、医71、薬58、看51、園50)
J阪市  54.11(商53、経52、法54、文54、理51、工52、医68、看50、生53)
K横国  53.50(経54、工53、教人及び経営は小論のみ)
L広島  52.14(総52、文53、教53、法昼55夜46、経昼52夜41、理52、医68、その他医51、歯51、薬57、工49、生49)
M阪府  50.88(工56、生52、理50、経50、経営50、人社54、看46、総リ49)
460大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:46:45 ID:bqNqi1/Z0
>>459
こういう馬鹿が私立をマンセーしている
面白い

なぜか国立と私立の偏差値を混同している。
まるで一橋と東工に超えられない壁が存在しているかのように書き込んでいる笑

まともな頭を持っている奴は国立志望なので、
私立の馬鹿を諌めることもなく、両者の溝は深まっていく笑
461大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:56:56 ID:18RiEj5h0
東北大学文系主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア
★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
★先物、パチンコ、風俗、闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、派遣、葬式、底辺SIなどがうじゃうじゃ
★おまけに4割が新卒無職ww

すがわら葬儀社 セントラル商事 新日本商品 ヤマダ電機 イズミヤ 清川屋 ケーヨー ヤマザワ 上野
カルラ サンエス セブンイレブン 東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン
ヨークベニマル ニイウス 日本ファースト証券 日本ユニコム ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報 データ通信システム 日立東日本システム トウキョウコンピュータサービス CLIS
エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン
ジャスティック サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト イノセント
ユニバース カッパクリエイト アコム 武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター
ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット
東北ロイヤルパークホテル プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション
わらび座 APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス 大京 ダイキョウフジキン 網橋
アカちゃん本舗 エース交易 くらコーポレーション 小林洋行 仙台水産 セイフーサンデー イオン
セキチュー ザ・ヒューマン スタッフサービス ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES
アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック
大成社 とんきゅう 橋陽グランド社 ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
462大学への名無しさん:2010/09/25(土) 00:57:26 ID:0F3Q7oxm0
>>454
そんなの調べても意味ないよ
役所なんてある程度の大学に入って勉強して試験に合格することが大事だからね
大学名なんて一切関係ないよ
ただし、出世や待遇に至っては、公務員になってからの能力と家柄などが多少関係してくるけどね

基本的に宮崎の役所に勤めるのであれば、東大、早慶、宮崎、これが基本
それ以外だと、熊本、長崎、佐賀、福岡など九州地方の国立や私立

質問の大学に進む意味にたいして深い意味がないのであればあまりお勧めしないね
463大学への名無しさん:2010/09/25(土) 01:15:49 ID:lOLE8K5q0
地元で公務員として生きていくつもりなのに
なにゆえ愛媛、静岡、広島の夜なんだ
464大学への名無しさん:2010/09/25(土) 01:45:27 ID:bqNqi1/Z0
続き
リクナビより
一流大学早稲田から近年採用実績がある企業

エームサービス、サントリーパブリシティサービス、がんこフードサービス、
かわべフードサービス、名鉄観光サービス、ニッポンレンタカーサービス
アイ.レンタル、クリエイト・レストランツ、レストラン・エクスプレス、
フォーシーズ、サッポロライオン、ワイズテーブルコーポレーション
三笠会館、美濃吉、ココスジャパン、カッパ・クリエイト、カフェ・ベローチェ
蓬莱、ファーストキッチン、大和フーヅ、加寿翁コーポレーション
ダイナック、幸楽苑、ちゃんと、力の源カンパニー、クック・チャム、
叙々苑、エスエルディー、ムジャキフーズ、レオックジャパン、

大庄(キングオブブラック)

プレナス、ちよだ鮨、神戸屋、尾家産業、ザ・テラスホテルズ、
日発販売株式会社、埼玉トヨタ自動車、カクヤス、タカキュー、
メイト、ベルパーク、メドトロニック、アールシーコア、フランスベッド、
大成、シービーエス、ハリマビステム、エコ・プラン、ヨコソー、
安愚楽牧場、ファミリーマート、サークルKサンクス、神奈川トヨタ
キリックスグループ、横浜トヨペット、神奈川トヨタ、ネッツトヨタ函館
トヨタカローラ岡山、トヨタカローラ博多、トヨタカローラ福岡、
広島トヨペット、パーク24グループ、マツダアンフィニ広島、

やべえ底なし
465 ◆A.cEUs79wI :2010/09/25(土) 02:13:51 ID:z7eewcqKO
修正。
>>419
>>431
東北大経済=慶応総合政策≧北大法=慶応環境情報≧上智大経済≧横浜国大経済経営=早稲田社学≧筑波社学≧中央大法=北大経済≧首都法≧
首都経営≧千葉経済=岡山経済=立教明治中央総合政策≧小樽商=埼玉大経済=学習院青学=中央大経済≧高崎経済=法政大経営≧福島大=法政大経済≧弘前経済成蹊≧成城明学≧武蔵=小樽夜=日大など。
岡山が仙台から遠すぎて不安なら、
筑波社学類か横浜国立経済経営か早稲田社学なら+1年でも有意義かもしれない。
英語力の関係で慶応上智はまず受からない。
今すぐにでも絶対に東北関東に戻りたいし大学出席もしてないというなら、中期高崎経済滑り止めにして首都経営か埼玉経済受けて、マーチ全て受けるしかないね。
466大学への名無しさん:2010/09/25(土) 02:38:56 ID:TeixFvSOO
樽商夜がそんな低いワケは?
卒業したら一緒じゃないの
467 ◆A.cEUs79wI :2010/09/25(土) 03:21:23 ID:z7eewcqKO
>>466
もちろん高卒と大卒とでは大差があってFラン大学でもそれなりに評価される。
その社会的な差は、金金と己れの利得だけに目が行く輩か、広く強制的にでも様々な視野視点で自由な時間も含めて自主的に何かに取り組んだか、その人間的幅に由る所が大きい。
加えて大学入学時の学習能力を考慮した時、夜でもマーチギリギリの学生もいるだろうから夜間大学在学中に公務員合格なり企業勤めをずっと継続できたり、いわゆる叩き上げタイプなら問題無い。
しかし現実は昼間の時間を活用しきれなかったり不規則になり乱れがち。修業年数は国立は5年の所もある。
とにかく昼間を卒業したら交遊関係や人間力が広くなると大物になることも本人次第だが、夜間は授業外の大半の時間に何をしたかで人間力が左右される。
国立夜学生なら自主的に英検準1級やTOEIC850等補わないと、マーチ並みの語学力は期待されない。
国学院武蔵獨協日東駒専東経辺りのダブルスクール派との競争になる。
468大学への名無しさん:2010/09/25(土) 05:49:59 ID:fd1bN/JZ0
>>465
でたらめだろ、首都とか高すぎ。明治立教の下だ。
福島=法政もありえない。埼玉=法政、あんた田舎ものだろw
469大学への名無しさん:2010/09/25(土) 06:08:07 ID:+JlxMhdqO
埼玉が暴れてるだけw
470大学への名無しさん:2010/09/25(土) 06:53:45 ID:pwbHqGuIO
首都大が明治立教より下なわけねえだろ
471大学への名無しさん:2010/09/25(土) 07:43:08 ID:+JlxMhdqO
下だろw
バカなの?
472443:2010/09/25(土) 08:31:32 ID:l8RBCb4bO
>>446>>450
公務員は学歴あまり関係ないんですね。
知りませんでした。

>>454
近隣の大学だから有利というわけではないんですよね?
473大学への名無しさん:2010/09/25(土) 08:32:55 ID:C1LbMUSG0
大学が評価単位の基準のようだが、俺が就職した時は余程人格的に問題が有れば別だが、優の数でほぼ決まっていた。 工学部だったがやはり優が50個もあるとどこにでも入れた。 今はどうなんだろ?
474大学への名無しさん:2010/09/25(土) 08:35:45 ID:CsziCdac0
いまでも、学校の名前よりも、その人の成績が優先ですよ
475大学への名無しさん:2010/09/25(土) 08:37:27 ID:l8RBCb4bO
>>463
実家から通えない大学に行くならどこに行っても同じかなと。
九州から出たい気持ちもあります。

あと、地元公務員になりたいとは思ってません。

ちなみに、地方公務員の場合、当県出身者は有利になったりするんですか?
476大学への名無しさん:2010/09/25(土) 08:39:08 ID:CsziCdac0
>>475
地元事情に詳しいことは有利でしょうね
477大学への名無しさん:2010/09/25(土) 08:40:43 ID:l8RBCb4bO
>>476
なるほど。
478大学への名無しさん:2010/09/25(土) 08:56:27 ID:Oj4wKzQl0
早稲田卒なんて実際に会ってみるとぜんぜん頭が悪いからな
あそこほど偏差値と実態がかけ離れているところもないだろう
479大学への名無しさん:2010/09/25(土) 09:36:59 ID:bqNqi1/Z0
見かけの偏差値だけだろ
馬鹿高校の偏差値100の奴は
進学校では偏差値40とかだったりするわけだ
480大学への名無しさん:2010/09/25(土) 10:03:47 ID:5GzRCpJ40
>>478
慶応には負けるけどな
481大学への名無しさん:2010/09/25(土) 10:12:54 ID:jHe5bhcx0
偏差値とか意味ないって気づけよ
482大学への名無しさん:2010/09/25(土) 10:24:11 ID:q5w6QTZIi
偏差値が高ければ頭がいいという考えが愚の骨頂。

だいたい社会が求めてる人物を見ればそんなことわかるだろ。
483大学への名無しさん:2010/09/25(土) 10:35:37 ID:YATlBgCI0
>>468
お前、馬鹿か?
首都大の方がマーチより評判いいんだぜ
まぁ、都立大時代の方がすごかったが
484大学への名無しさん:2010/09/25(土) 10:36:50 ID:bqNqi1/Z0
偏差値が高い人間は求められているが
私立偏差値は偏差値にあらず

あんな馬鹿だらけの偏差値なんの当てにもならん
下手にプライドだけ付けて手に負えない
485大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:21:08 ID:K+306IlIO
千葉大学法経学部VS上智大学経済

茨城県の高校に通う高三男です。
将来は東京でサラリーマンとして働きたいのですがどちらが都内の就職に有利でしょうか?
田舎の高校ということもあってまわりは国立(千葉大)をすすめてくるのですが、東京への漠然とした憧れもあって自分の気持ちは上智に傾いています。
またどちらも狙うというのは学力的に厳しいので最終的には上智を諦めるか、国立を諦め私立先願にしようと思っています。
みなさんよろしくお願いします
486大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:22:44 ID:jHe5bhcx0
就職に重要なのは、
1.あるレベル以上の大学で
2.いい成績をとること
です
千葉も上智も1のレベルはクリアしているので、あとは2次第です
つまりあなたが大学にはいってどれだけ必死で勉強するか、ですね
487大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:26:28 ID:fd1bN/JZ0
都立大=上智
首都大<明治立教
首大は都内のガラクタ寄せ集め大
488大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:26:34 ID:EfqRpuOo0
両方いい大学。

あとは学生時代にいろんなことに挑戦して自分を成長さすこと。これができたらどっちの大学でも就職じゃ苦労しない。
489大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:33:30 ID:5GzRCpJ40
>>485
世間体のいいとか就職したいなら上智
千葉法経は悲惨
つか早慶の看板学部ねらって頑張れ
490大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:53:22 ID:gIBb4uO80
周囲が勧めるとおり千葉大。男で上智だけはおやめなさい。
千葉大と早慶でまた考えよう。
中央法以外のマーチになったら人生諦めよう。
491大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:54:54 ID:K+306IlIO
みなさんありがとうございます!
どちらもいい大学ということなのですが、自分としては上智を狙う方向にしたいと思います。早慶は本気で狙うならあと一年必要だと思うので、受かったら運がよかったくらいの気持ちで受験してみることにします。
492大学への名無しさん:2010/09/25(土) 11:55:53 ID:jHe5bhcx0
上智と千葉では学費も生活費も違ってくるので、
ちゃんとご両親に感謝する気持ちを忘れないでね
493大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:12:50 ID:lOLE8K5q0
>>485
その二つなら上智だが、千葉法経を首都大に変えたほうがいい。
千葉法経の就職極悪さ、資格試験の弱さは「異常すぎる」レベル。
494大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:15:47 ID:s/iuNNHE0
むしろ上智でいいと思うよ
495大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:16:44 ID:lOLE8K5q0
2004年8月発行のAERA37 ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
※卒業者数に占める人気企業(110社)・就職者数の割合(%)   経済系

一橋(経済) 34.7% 
東大(経済) 28.1%
慶応(経済) 23.4%
早大(政経) 20.2% 
九州(経済) 16.3% 
名大(経済) 15.9%
同大(経済) 10.6% 
広島(経済)  9.1%
横国(経済)  8.2%
明治(政経)  7.3% 
青学(経済)  7.0%
中央(経済)  6.7%
関西(経済)  6.1%
筑波(社会)  5.1%
滋賀(経済)  4.7% 
法政(経済)  3.5% 
埼玉(経済)  2.4%
千葉(法経)  2.4% ★
496大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:20:40 ID:xk2OIpB1O
学生数は千葉工業大学の1.5倍もいるというのに上場会社役員数が千葉工大と並んでしまった千葉大w
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif

↑より母集団の質が高いと思われる学部別ランキングでも100位圏外ww
http://nagamochi.info/src/up35987.jpg

上場企業役員輩出『率』ランキングではもはやお呼びでないwww
01位東大経 02位東大法 03位京大経 04位慶大経 05位一橋経
06位一橋商 07位京大法 08位慶大法 09位名大経 10位慶大商
11位早大商 12位早大政 13位神大経 14位阪大経 15位神大営
16位一橋法 17位九大法 18位早大法 19位九大経 20位一橋社
(以下圏外)※プレジデント2007年10月号
497大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:21:29 ID:DWDPhd1K0
上智でいいと思う。千葉の文系はいただけない。
あと首都は残念ながら都立に比べ1〜2枚落ち、今はマーチ相応。
498大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:42:38 ID:kZxHcSdW0
都立時代は名門だったよな、早慶と余裕ではれた
499大学への名無しさん:2010/09/25(土) 14:56:26 ID:s/iuNNHE0
あと国立と私立を比較するには偏差値と雰囲気だけで見比べるんじゃなくて
自分の専攻と関わる、CEOとか特色GP・現代GPといった教育支援事業の採択状況を見とくといいよ。
あれは現在の勢力が反映されてるのに加えて長期的な社会評価に関わってる
首都も千葉も、理系にしか力を入れてないのが伺えるよ
500大学への名無しさん:2010/09/25(土) 15:00:41 ID:jHe5bhcx0
COEは学部レベルの教育では関係ない
特色GP・現代GPは文部科学省から天下りいれると採用されます
501大学への名無しさん:2010/09/25(土) 15:04:10 ID:LqRfktOBi
>>499
知ったか。おつw
502大学への名無しさん:2010/09/25(土) 15:09:47 ID:s/iuNNHE0
中立な判断基準をアドバイスしたら知ったかと言われる。
そりゃ自分の価値観で決めつける書き込みしか無くなるわ
503大学への名無しさん:2010/09/25(土) 15:34:45 ID:s/iuNNHE0
ああ、COEのことをCEOと書き間違えてるからかwごめんね気付かなかった
504大学への名無しさん:2010/09/25(土) 15:35:55 ID:QjnKrR8N0
おつ。
505大学への名無しさん:2010/09/25(土) 15:43:37 ID:DU1nZyzH0
>>452
遅レスだが、ちょっと違う視点から見る事もできる。

地方の普通の家庭の高校生(特に男子)が
「地元の大学は行きたくない。東京の大学に行きたい。
就職は絶対にこっちでするから、大学だけは東京に行かせてくれ」
と親に頭を下げれば行かせてもらえる私立大学が早稲田大学。
それより下だと、「地元の駅弁に行かない」理由で親を説得できない。

そこに上がってる地方の信金は「本人がわざわざ希望して行った」可能性が高い。
506大学への名無しさん:2010/09/25(土) 16:03:28 ID:0F3Q7oxm0
早稲田と言っても能力的にも学部的にもピンキリだしね
まして努力しない中途半端な子は明治、日大のキリと同等の就職になるし
早稲田をそこまで持ち上げてる会社もないよ
507大学への名無しさん:2010/09/25(土) 16:06:45 ID:DU1nZyzH0
>>485
「なんで男なのに上智に来たの?」と言われるのが、自宅外男子上智。
綺麗なお嬢さんや、イケてる帰国子女のおね〜ちゃんを鑑賞したい目的でも
理由といえば理由にならないわけでもないが.....。
そもそも、親御さんは上智ごときで学費と生活費出してくれる?

それと国立だが、もう少し文系優位の国立受験を検討されたし。
千葉大は一応総合大学だが、かなりの理系優位大学だよ。
508大学への名無しさん:2010/09/25(土) 16:09:40 ID:DU1nZyzH0
>>506
それはわかる。
かっての名門でいまは落ちぶれてる高校にも「早稲田指定校推薦枠」があるからね。
>>505で言ってるのは「一応親を納得させるだけのネームバリューはある」という意味だよ。
509大学への名無しさん:2010/09/25(土) 16:14:17 ID:r278a2Mz0
周りから慕われているやつなら、早慶行ったほうがいい
ガリ勉だと言われているやつなら、地帝があっている
510大学への名無しさん:2010/09/25(土) 16:17:35 ID:ZvNT68Af0
早慶はお得だな
511大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:30:16 ID:fNtdtcDwO
都立は首都になってそんな評判悪いんか
512大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:50:45 ID:TeixFvSOO
【小樽商科大学・商学部夜間主】VS【弘前大学・人文学部・経済経営学科】
北海道3年男
513大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:51:44 ID:M7roTiU/O
悪くないぞ
私立からのネガキャンが激しいが、東京の国公立で文理ある総合大学として重要だし

私大で言えば、相変わらずマーチより上で上智ICUより下くらい
法学や建築ならそれらより上(特に建築なら私大で勝つのは早稲田くらい)
514大学への名無しさん:2010/09/25(土) 19:13:39 ID:Hc0wlAc50
>>505
マジな話、高知信金に勤めれば高知県民では充分勝ち組だしな。
百貨店は苦境とはいえ、天満屋やトキハに就職するのはかなり難しいと思う。
>>452は地方の現実を知らなさ過ぎる。
まぁ早稲田を一流とみなすかはちょっと微妙だが
515大学への名無しさん:2010/09/25(土) 19:13:51 ID:5GzRCpJ40
首大に盲目
516大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:14:45 ID:ouVY1boa0
>>505
いつの時代の話だよw
517大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:30:06 ID:ZvNT68Af0
>>512
とっとと勉強しろ
518大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:36:19 ID:TIE2aX4i0
上智と千葉だったら男でも上智でしょ。法学部だと男は中央を優先しているこれは
首都圏の男子進学校のホームページを見ると分かる。
519大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:42:54 ID:fd1bN/JZ0
首都大はくびが離れて崩壊寸前
520大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:45:57 ID:ZvNT68Af0
最初、首都大はFランかと思っていたが
早稲田滑りとめに首都大とかしてる人がいるんだな
521大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:46:34 ID:fd1bN/JZ0
そんな人いないでしょう。
522大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:47:31 ID:kYTW+4aFO
立命館国際公共71
青山学院英B英米文70
慶應義塾法B政治69
早稲田政治経済政治69

で質問です。

立命館国際関係と慶應法併願なんですが,偏差値的には立命館いったほうがいいのでしょうか
523大学への名無しさん:2010/09/25(土) 20:49:23 ID:bABtUTZw0
行きたいところを受ければいいです
524大学への名無しさん:2010/09/25(土) 21:03:59 ID:pwbHqGuIO
首都大千葉大蹴って明治なんて一人もいないよwww
首都大100明治法0
千葉大100明治政経0
http://m.logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/kouri/1267228916/
525大学への名無しさん:2010/09/25(土) 21:06:06 ID:pwbHqGuIO
明治立教は現実に向き合えよ
526大学への名無しさん:2010/09/25(土) 21:25:08 ID:gIBb4uO80
明治立教レベルになると、突然変わるな。
川向うの世界になるね。
国立と総計、ギリギリ中央法までが人類。
首都圏でも大体こういう認識。
527大学への名無しさん:2010/09/25(土) 21:28:49 ID:ry84XrMc0
tesut
528大学への名無しさん:2010/09/25(土) 21:29:53 ID:bABtUTZw0
はいはい、学歴板でやってください
学歴
http://toki.2ch.net/joke/
529大学への名無しさん:2010/09/25(土) 21:31:47 ID:kYTW+4aFO
立青早慶
りっせいそうけい
これからは立青早慶を流行らそう。 日本のトップ私学は立命館。

早慶はもはや立命館の下です

立命館国際公共71
青山学院英B英米文70
慶應義塾法B政治69
早稲田政治経済政治69
530大学への名無しさん:2010/09/25(土) 21:49:56 ID:bqNqi1/Z0
早慶リーズナブルとか、嘘だよ。


嘘を嘘と見抜けない人は駄目だね。


早慶卒で活躍しているのは東大落ちとコネ持ち
こないだつかまった三菱商事の社員だって親父が社長のぼんぼん慶應生だったろ。
531大学への名無しさん:2010/09/25(土) 22:06:09 ID:s6ijbfJ1O
>>513
建築なら偏差値は関係ない
意匠なら首都・横国・千葉・日大は同等(地底より上)
東大・早稲田は別格

慶應・理科大・明治・法政は悲惨
532大学への名無しさん:2010/09/25(土) 22:22:26 ID:MItO93Ck0
>>505
俺の親は納得してくれなかったが
早稲田の生命医科と地元の地方駅弁の医学部ダブルで受かって、早稲田行きたいって言い張ったが結局だめだった
533大学への名無しさん:2010/09/25(土) 22:33:46 ID:hpqH8BMZ0
質問させて頂きます

【千葉大学・工学部・電気電子工学科】VS【埼玉大学・工学部・電気電子システム工学科】VS【茨城大学・工学部・電気電子システム工学科】
T.茨城県・男・高三
U.就職は地元の茨城にするつもりです。具体的にやりたいことは決まってません。
V.進学は国立オンリーで、できれば千葉に行きたいと思っていますが茨城県外に進学すると茨城での就職が困難になるのでしょうか。
それと、埼玉の評判も聞きたいです。よろしくお願いします。
534大学への名無しさん:2010/09/25(土) 22:40:31 ID:bABtUTZw0
>>533
茨城県外に進学しても茨城での就職で不利になることはないです
電々はしっかり教育してくれるところに行くのがいいと思いますが
その3つの中では千葉がいいですかね
535大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:13:36 ID:fd1bN/JZ0
文系で千葉首都は首都圏人はスルー。受ける奴は金がない田舎者だろ。
明治立教行きたくとも金がないから国立公立いってくれとせがれれば、千葉
首都いくのは当たり前。それにそのサンプルも少ないよ。
536大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:16:29 ID:fd1bN/JZ0
千葉首都の文系は糞いたたげないしな。特に凋落首都。お笑いだよw。
このがらくた大学、打ち首獄門の刑をうけたくび大w
537大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:22:16 ID:n2Zl7llm0
と、首都大に落ちた浪人生が語っております
538大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:34:48 ID:YATlBgCI0
>>531
早稲田は別格でもないよ
建築だとリアルに
主だったとこで

東大
東工大
京大
東北 早稲田 
東京芸術 九州 横国 千葉 
京都工芸 首都
法政 日大
539大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:35:29 ID:YATlBgCI0
ていうか、首都圏にいて、マーチしか目指せないのは悲しくね?w
初めから洗顔ってw
540大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:39:06 ID:a6D0+i6g0
>>522
その選択なら早稲田慶応はどちらでもいいが立命館はかなり格落ち。
>>505
私の住んでいる地域は国立のレベルが低いので明治中央でも私立に進ませている。
実際、地元の銀行の管理職を見ると地元の国立は明治中央に負けている
>>533
茨城と言うと茨城大が日立系に強いイメージがあるが、地元でなくても千葉が上
埼玉は首都圏での学生生活を楽しみたいなら選んでもよいが地元の茨城大がいい
と思う。
後、岡山と中央経済、法政経済については、経済だと首都大や上智でないと意味
がない。早稲田の社学や教育中央法も検討してはどうかと思う。
541大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:41:12 ID:E0dY3+4P0
早稲田大学・人間科学部・人間情報学科 VS 同志社大学・文化情報学部・文化情報学科
T.滋賀在住・女・現
U.将来脳科学者になりたいと思っているので勉強9:遊び1位で
V.家はあまり裕福ではありませんが奨学金を借りて進学する予定で、同志社の場合は自宅から通えます
  本命は大阪大学理学部なのですが受かるかどうか怪しいので…
542大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:41:18 ID:ZvNT68Af0
立命工作員にマジレスしてる奴って何なの
543大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:47:59 ID:bABtUTZw0
>>540はまとめてレスするいつものひとだけど
いつの時代の話なのかわかんないが、感覚が古すぎ
スルーしていいと思う
544大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:48:52 ID:bABtUTZw0
>>541
どちら行っても理系の勉強できないので脳科学者にはなれないですよ
545大学への名無しさん:2010/09/25(土) 23:59:20 ID:LkJaB4Wa0
>>543
不愉快な言い方するな。
批判するのは勝手だが、最後の行は余計なお世話。
546大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:02:35 ID:3dv2m6qB0
地元の銀行の管理職を見ると、とかでっちあげする人は信用しなくていいよ
スルー推奨です
547大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:02:52 ID:AQS/SxF90
>>534
レスありがとうございます!
県外でも大丈夫と聞いて安心しました。
548大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:05:57 ID:prALCd9E0
>>546
何がでっちあげなのか具体的に言えよ。
それにスレを仕切ろうとするな。 
549541:2010/09/26(日) 00:07:37 ID:n1MD3TO30
>>544
どちらも分離融合を謳っている学部ですが駄目なのですか?
同じ早稲田や同志社でも理工を受けたほうが良いのかな…
脳科学者(というより研究者)になろうと思ったら学歴(2chにあるランキングで悪くてもB−辺りまで?)が必要であるのは分かっているのですが
550大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:07:52 ID:3dv2m6qB0
みなさんに信頼されないのはあなたの言動が原因なのですからどうしようもないです
551大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:14:47 ID:apVDei420
立命館は嘘の始まりといわれますので、行かせてはいけないですねw
552大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:21:24 ID:3dv2m6qB0
>>549
あなたが思う脳科学というものがどういうものか分かりませんが、
現在、マスコミなどで活躍している脳科学者の多くは、医学、薬学、理学(生物)などの出身です
心理学、言語学など文系学部の一部で脳科学っぽいことをしているところがないわけではないですが
例外です

あなたがあげた2学部を含め、融合をうたっているところは文系学部だと思ったほうがいいです
素直に理工系の学部に行って、化学、生物などを学んだほうが
脳には近づけるとおもいます
553大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:23:29 ID:nKIXA/oT0
>>541
一浪して阪大理以上のところ受けたほうがいい
554大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:24:26 ID:prALCd9E0
>>550
オレは、あなたが呼んでいるところの「まとめてレスするいつもの
ひと」じゃないが、見ていて不愉快だから口を出した。
個別具体的に批判するのはいいが、よくわからない理由で人格
そのものを否定しするようなレスはよくない。

基本的に大きく外れていなければ自由に回答して、質問者は
そういう考え方もあるとそれを一つの意見として自由に理解
ればいいんだよ。 みな個人的な意見を述べればいいので
あって、全体をコントロールしようとするような場じゃない。

オレこそ余計なお世話になりそうだから、もう来ないよ。
偶然立ち寄っただけだからサラバ。
555大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:25:06 ID:crVdIVdY0
>>541
二浪して東大理V受けたほうがいい
556大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:34:44 ID:lY6XuvUmO
【帯広畜産大学・畜産学部】VS【東京農業大学・農学部】
T.東京・男・高三
U.農業経済をしたいです
V.日大や明治も考えたいですが玉川だけは避けたいです
地方の私立も難しいです
557大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:34:59 ID:O1pm+K0t0
>>511
宮台真司ブームの時に人文学部の偏差値が滅茶苦茶高かった伝説が過大評価されてるだけ

>>512
しつこい

>>533
ちば
電気電子なら就職困難とか気にしなくていい

>>541
奨学金とか言ってるやつが下宿して学費の高い早稲田人科はない
ただし同志社の寄せ集め珍名学部で脳科学者なんて馬鹿なことは考えないように
558大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:36:39 ID:nu4PUAG/0
>>556
入れるなら東京農学だな
559大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:37:41 ID:3dv2m6qB0
>>556
農経やりたいのなら、もっといろいろ調べたほうがいいよ
560大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:38:07 ID:vfY8vIKX0
>>541
名古屋大も検討しては。
561大学への名無しさん:2010/09/26(日) 00:42:24 ID:lY6XuvUmO
>>556
訂正
東京農業大学は
農学部→国際食料情報学部でした
562大学への名無しさん:2010/09/26(日) 01:04:29 ID:Yh3zVLbz0
>>541
神戸しかないですね
563大学への名無しさん:2010/09/26(日) 01:06:08 ID:3dv2m6qB0
入れるところに行くんじゃない
行きたいところに行くんだよ

入れそうだからって簡単に受験校変えるな、って
564大学への名無しさん:2010/09/26(日) 01:10:36 ID:lY6XuvUmO
>>558
東京農学…東大?
>>559
どういった部分を調べたらいいですか
565大学への名無しさん:2010/09/26(日) 01:12:29 ID:nu4PUAG/0
>>563
この時期に言う言葉じゃないだろ
今の段階で志望校迷ってる奴は浪人する覚悟は持った方がいい
566大学への名無しさん:2010/09/26(日) 07:21:48 ID:BVPSGx3hO
>>512
北海道から弘前大に行っても小樽商大の夜間も無理だったとしか思われないぞ。
青森県出身の弘前大卒で初めてプレミアムが付く。
小樽の夜間は既に社会人や昼間起業した人に道内振興を促す狙いだろう。
君が頑張って夜間入学後しっかりやり抜けば必ず北海道の産業に貢献できるし、小樽のBS,MBAなり開けて何の問題もない。全国に著名な小樽に行け!
>>522
立命館国際関係の評価は慶応SFC同等止まりだ。つまり国家省庁管理職としての語学等優秀者の採用実績が西日本私立ではNo.1に過ぎない。
君の表示の立命館,青山学院のその偏差値は慶応SFC同様,英語重点入試での数値だ。関西私立の優秀層は同志社法と立命館国関に二分されている。
政治学となれば人間の深さや経験,歴史上の蓄積,全国の多彩な層への繋がり等、早大政経政治が今でも確実にNo.1だろう。法学科なら既に今世紀に入ってからは慶応法法が逆転してNo.1。
>>533
筑波大学は無理なのかな?せっかく地元に先端の研究学園都市があるのに勿体ない。
埼玉大学理系は東京理科大学とボーダー偏差値は同等でも、上位層は通学可能条件優先の国立専願者。当然上位は推薦で一流所に収まる。
>>556
君は自分の農地も作付けする気も無いのだから畜産大を目指す北海道の人達に失礼。控えるように。
農業経済をやるなら、明治農がいい。食料のビジネスという経済学の一分野なので、昔は文系と見なされ学徒出陣での徴兵対象となった。
それこそ明治大が積み上げて来た商,経済,経営,農経の実力を存分に発揮できる分野だ。
次に日大、その次に東京農大という志望順位でいい。農業経済,食料政策をやるというならば。
>>541
君が質問した2択ならば早稲田人科だと言える。
もしかしたら京大総合人間学部なんかは文理の枠が無いので広範な研究対象が開拓可能なのかもしれないが、
主流は理学部よりも医学部だと思う。つまり京大理学部よりも滋賀医科大学へ。
阪大理学部よりも阪大歯学部へ行って基礎研究へ。
567大学への名無しさん:2010/09/26(日) 07:50:31 ID:FXIMZ8Bv0
>>543
なんか、揉め事になってしまったようですいません。
感覚が古いようなので今後自粛します。
失礼しました。
568大学への名無しさん:2010/09/26(日) 08:55:26 ID:UJDpbO8a0
データを出しておかないのも無責任かと思うので調べた範囲で載せておきます。
私は静岡在住ではありませんが、地元の状況もあまり変わらなかったと思います。
http://www.geocities.jp/tarliban/shizuoka_bank.html
569大学への名無しさん:2010/09/26(日) 09:05:20 ID:UJDpbO8a0
570大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:15:32 ID:BTx635bW0
>>556
あのさ、「農業経済学」=文系っぽいこと のをやるのに
東京の人間が国立帯広畜産に行かないでくれ。道内高校生の枠を奪うな(笑)
学費+生活費 の合計は、東京近辺の自宅通学私立大農学系の学費より高くつくよ/
農業経済やりたいなら私立の「明治」か「東農大」でいいんじゃないの?
571大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:27:02 ID:3+N7HO8l0
>>566
いつもの変な人なのでスルーで
大学のこと、何も知らないひとです
572大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:28:33 ID:3+N7HO8l0
>>570
農経は農学の一部ですよ
北海道の受験生に配慮?馬鹿ですか?
573大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:37:42 ID:3+N7HO8l0
>>565
ここはそういうスレじゃねーから
574大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:38:15 ID:72BPQc0n0
同志社法法と立命国関は?
575大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:52:03 ID:2GdEWw1V0
↑同志社法
576大学への名無しさん:2010/09/26(日) 11:42:29 ID:PXv1RV3K0
>>533
千葉大学・工学部・電気電子工学科
同じ関東圏大学で茨城の就職に不利になることは全くないw

>>541
両方とも不可 
てか人科や同志社を併願大にするほど阪大理ってレベル低かったっけ?
いずれにせよ脳科学者を目指すなら、理系を選択すべし

>>574
同志社と立命館の中傷合戦が始まりそうだが、このふたつなら何を学びたいかによる


577大学への名無しさん:2010/09/26(日) 11:54:37 ID:E1VYaacN0
学歴馬鹿、ランキング馬鹿、偏差値馬鹿は>>1をよく読んで
学歴板に移動してくださいね
578大学への名無しさん:2010/09/26(日) 11:55:00 ID:nu4PUAG/0
偏差値が好きなら立命に行け
579大学への名無しさん:2010/09/26(日) 12:00:49 ID:E1VYaacN0
>>565
志望校に挑戦して浪人するのも一つの生き方だと思いますよ
580大学への名無しさん:2010/09/26(日) 12:21:50 ID:nu4PUAG/0
>>529
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1285469749/
クソスレ建てんな 削除申請してこい
581大学への名無しさん:2010/09/26(日) 12:27:42 ID:ikTGQQkN0
>>556
農業経済って日本では未だに古色蒼然なマルクス経済学が主流で
赤っい赤っい教授が拳握って共産節唱えてるようなところが多いよ
多分入学してから実際に授業受けると幻滅すると思う
実際研究室に分属されるときに農業経済系を選ぶ奴は本当に少ない
今からイメージだけで農業経済志望してると後々後悔するかもね
その点で入学してから理系農学も選べる大学をお勧めする

そのくらいの偏差値なら岩手とかをお勧めする
偏差値の割に名門だから
582大学への名無しさん:2010/09/26(日) 12:35:31 ID:E1VYaacN0
>>581
いつの時代の話だよ(笑

これだから爺さんは困るんだ
583大学への名無しさん:2010/09/26(日) 12:53:14 ID:prALCd9E0

近経の農業経済なんて探さないと見つからないほどやってる
人が少ないのはそのとおりでしょう。 
驚くべきことに、いまだに経済学者全体の半数がマル経系
なんだから。

ttp://www.rakuno.ac.jp/gakka/nogyo/nogyo12.html

マル経の農業経済はイデオロギー臭くてクソ面白くもない
のも事実。1年生か2年生で間違って履修するか、数学と近経
を半分放棄するような形で行きつくようなところ。

それをそうと知りつつ行くのならいいが、行ってから後悔
するのはバカらしい。


584大学への名無しさん:2010/09/26(日) 12:57:49 ID:ikTGQQkN0
>>582
すまんが今の話
農学部に関係してない人には嘘のような話に聞こえるかも知れないけど
未だに真っ赤なところが多い
585大学への名無しさん:2010/09/26(日) 13:01:29 ID:W+vF77Hm0
だからいつの時代の話だよw
586大学への名無しさん:2010/09/26(日) 13:03:24 ID:ikTGQQkN0
今だから
マジで
587大学への名無しさん:2010/09/26(日) 13:06:39 ID:AUtmPWkE0
15年前に関学経済出たけど
すでにマル経の講座なんて死滅状態だったぞ。
マル経の教授が半数を占めるのは、どこの大学だよw
588大学への名無しさん:2010/09/26(日) 13:10:43 ID:ikTGQQkN0
>>587
だからそれは文系の経済系の学部だろ
農学部の農業経済はリアルにマル経が仕切ってるんだよ
今でも
589大学への名無しさん:2010/09/26(日) 13:14:35 ID:prALCd9E0

いや、関学は珍しい大学で昔からマル経を一切やってない。
資本論の講座さえなかったと思う。 

旧帝を中心に旧高商の流れをくむ経済で伝統のある
大学は未だにマル経が強いところが多いのに、関学だけ
はなぜかその選択肢さえない。他は大抵両方の基礎を
やってどちらか選択させるものだが。
590大学への名無しさん:2010/09/26(日) 13:20:34 ID:prALCd9E0
>>587
関学にマル系の講座が一つもなかったかどうかは
正直知らない。聞いたところではまったく無いとは聞いた
んだが、又聞きだから確信はない。あったとしても、ほとんど
無いに等しい状態だったんでしょう。

阪大や大阪府大の経済も戦後発だからほぼ近経だけで
しょう。阪大が近経のメッカになれたのもそのおかげ。

591大学への名無しさん:2010/09/26(日) 13:25:12 ID:cNaRctrC0
>>588
具体的に、どこの農経の誰がマル経なの?
近経はまったくいないの?
農業経済ってどういう学問なの?
592大学への名無しさん:2010/09/26(日) 14:16:26 ID:DzIXw1CO0
>>574
冷静に考えたら(考えることの出来る人間なら)同志社法だろう。

立命館のそれは、青学国際政経とかの延長線上のそれであって
定員を絞ってる特殊な学部。しかも関西には同様の比較対象がないという巧妙な逃げ場を持ってる。
対する同志社大法は、比較対象が多すぎて損をしてる。

例えば、「同志社法って早慶はおろか、中央大法と偏差値同じで、しかもそこよりも資格試験で悪い。」とさえいわれかねない。
比較の対象が異常な気合の入りまくった中央法なのに、物事をよくしらない近畿圏の高校生には
「マーチの親分みたいなとこより下なのか・・・」ですまされてしまう。

そこで問いたいのだが、立命館のその学部のライバルって東京で言えばどこなのだ?

593大学への名無しさん:2010/09/26(日) 14:35:51 ID:AOYZA+C8O
農業経済って性質上マル経色が根強く残ってるのはわかる気がしないでもないんだが
594大学への名無しさん:2010/09/26(日) 14:39:18 ID:O1pm+K0t0
>>591
日本の農業経済学はマル経の人たちが引っ張って、
ある程度は実績を挙げたからマル経が強い
595大学への名無しさん:2010/09/26(日) 14:41:30 ID:t0VK9UYgO
>>592
上智酷寒
596大学への名無しさん:2010/09/26(日) 14:49:07 ID:O1pm+K0t0
>>592
法政の国際系では。
東西の対応はこのくらいに思えばいい。

京阪神→該当なし
阪市大→横国
阪府大→千葉大
関西大→法政
関学大→青学
同志社→立教
立命館→法政
京産大→都市大
近畿大→日大
甲南大→成城
龍谷大→駒沢
597大学への名無しさん:2010/09/26(日) 15:08:37 ID:ldIR9S/a0
>>568
静岡大がかなり極端なので、もうひとつ見つけました。
場を乱してしまって申し訳ございません。
それでは、老兵は去るのみ!
http://www.geocities.jp/tarliban/joyo_bank.html
598大学への名無しさん:2010/09/26(日) 15:24:10 ID:O1pm+K0t0
>>568
静岡大学ダメすぎだな

>>597
茨城大学頑張ってるな
599大学への名無しさん:2010/09/26(日) 16:18:02 ID:ZBEfE0Mc0
>>314 :⇒⇒⇒⇒⇒⇒神童なら京大に自然と行く。

■■アハハハ、神童ですか、ありがとう。キミは京大経済の内実を知らないんだな(笑)

特に論文入試組、アホがごろごろいる。京大でこの体たらく。

経済系の末路が分かるよ。
600大学への名無しさん:2010/09/26(日) 16:48:55 ID:ZBEfE0Mc0
>>424>>422⇒⇒⇒⇒⇒岡大だと就職のとき日大となんとか同じ土俵ときいたので焦ってるんです…

■■アハハハ、日大工作員が書きそうなネタですね。
岡山大か、まあ、明治・中央・成蹊大と同じ土俵というなら分かるが、日大はあり得ない。

就職 【 率 】 と授業の内実、学生数をよーーーーく眺めて真剣に考えてみて。

日本大は、北見工業大と琉球大よりはましな気がする(あくまで地理的ハンデによるイメージ)

地方国立大のほうが 【 平 均 値 】 は高い。ただし、日大のごくまれな一部学生に、

第一志望ではないが国公立大落ちで、どうしても浪人できなかった 【 特殊事情のある学生 】 は一定程度いる。

まあどこにもそういう学生はいるが。

日大は、【 どうしても浪人できない特殊事情がある、私立大でも学費が出せる裕福な家庭の受験生 】のご用達大。

しかし、日大は毎年7〜8万人も受験生を集めるんだな。詐欺大学のようなもんだ。

もし日大レベルしか受からないレベルなら、経済・商学部系だが東京経済をお薦めする。

日大に受かるなら東経なら受かる。イメージもいい。
601大学への名無しさん:2010/09/26(日) 18:46:50 ID:oLr2342E0
>>574
普通に考えれば同志社。大学の格が、西日本私大トップ、それも法法なら、
マーチを超える。
>>541
どっちいっても無理だと思う。本当に脳学者になりたいなら、医学部にいくべき。
602大学への名無しさん:2010/09/26(日) 19:04:45 ID:nu4PUAG/0
>>596
偏差値に違いがあるが甲南は成蹊くらいじゃないの
それ以外は大体当たってる
603大学への名無しさん:2010/09/26(日) 20:52:40 ID:ZzNnE9ay0
国家公務員T種 法文系 2010年4月採用 「受験ジャーナル22年度試験対応Vol.8」

会計院 東京大02 一橋院01 中央大01
人事院 東大院02 早稲田02 慶大院01 早大院01 東北大01 同志社01
内閣府 東大院05 東工院01 京大院01 神大院01 筑波大01 一橋大01 京都大01 中央大01 早稲田01
公取委 慶應大02 お茶院01 阪大院01 岡山大01 早稲田01
警察庁 東京大13 一橋大01 京都大01 慶應大01 早稲田01
金融庁 東京大04 東大院03 一橋院01 京大院01 慶大院01
総務省 東北院 東大院 立命院 東北大 東京大 一橋大 京都大 大阪大 中央大 早稲田 同志社 ※人数非公表
法務省 早稲田04 東北大02 一橋大02 立命館02 東北院01 筑波院01 京大院01 阪大院01 九大院01 首都院01 中大院01 早大院01 関大院01 関学院01
      東京大01 学芸大01 名古屋01 京都大01 九州大01 琉球大01 首都大01 中央大01 愛淑大01 関学大01
公安庁 一橋院01 東北大01 東外大01 京都大01 中央大01
外務省 東京大10 東大院09 一橋大02 京都大02 慶應大02 早稲田02 筑波大01
財務省 東京大16 京都大02 早稲田02
財務局 京都大03 東大院01 一橋大01 日本大01 早稲田01
税  関 東大院01 立命院01 北海道01 東京大01 早稲田01 立命館01
国税庁 東北大02 名大院01 早大院01 東京大01 岡山大01 広島大01 中央大01 早稲田01
文科省 東京大07 早稲田04 東大院03 慶應大02 東北院01 京大院01 慶大院01 神戸大01
厚労省 東京大05 東大院04 慶應大04 早稲田04 京大院02 東北院01 桜美院01 法政院01 同大院01 北海道01 東北大01 筑波大01 金沢大01 京都大01 横市大01
農水省 北海道 東北大 東京大 お茶大 一橋大 慶應大 上智大 早稲田 立命館 ※人数非公表
経産省 非公表
国交省 東京大10 東大院04 京大院03 早稲田03 慶應大02 阪大院01 中大院01 東北大01 名古屋01 京都大01 明治大01
環境省 東京大03 慶應大02 一橋院01 成城大01
防衛省 東京大04 京都大03 早稲田02 京大院01 一橋大01 LSE01
604大学への名無しさん:2010/09/26(日) 20:57:44 ID:+Yh8IOsZ0
■東大生に聞いた 東大落ちたときに、入学してもいいと考えていた大学■
1 慶応
2 早稲田
3 学習院
4 上智
5 ICU
6 中央法

■東大生に聞いた 東大落ちたときに、仮面浪人でなら、入学してもいいと考えていた大学■
1 立教
2 青学

■東大生に聞いた 東大落ちたときに、受かっても絶対に入学したくないと考えていた大学■
1 明治
2 日大
3 法政

■毎年東大生が希望するロースクールランキング 受験者数■
1 中央法
2 慶応
3 早稲田
4 学習院
5 上智
6 一橋
※明治の定員がやたらと多いのに、なぜか、明治を受験する東大生は、実数でも、ほとんどいない
※どうやら、明治という学歴は、東大生には許しがたい低学歴のようである。
605大学への名無しさん:2010/09/26(日) 21:02:00 ID:nKIXA/oT0
財務省 東京大16 京都大02 早稲田02

慶応ゼロかよ
606大学への名無しさん:2010/09/26(日) 21:18:26 ID:nKIXA/oT0
財務省 東京大16 京都大02 早稲田02

一橋もゼロかよ
607大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:14:15 ID:l5LmZ/cT0
【財務省(旧大蔵省)】国家T種 キャリア採用

2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2002 採用19名 東大14 慶應1  一橋1  京大1  早稲田2 
2001 採用15名 東大08 慶應3        京大3  早稲田1
2000 採用17名 東大12 慶應2  一橋1       早稲田1  九大1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 採用192 東大146 慶應12 一橋11 京大11 早稲田10 北大1 九大1
608大学への名無しさん:2010/09/27(月) 02:37:22 ID:ipV6YfU40
代ゼミ偏差値
1991年http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
2011年http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
               91年 11年 変化  新名称                    
早稲田理工(電気)   67   66  −1 先進理工(電気・情報生命工)
慶應理工(1系)     66   67  +1 理工(学門1)
上智理工(電気電子)  64   61  −3 理工(情報理工)
東京理科工(電気)   64   60  −4 工(電気工)
明治理工(電気)     61   56  −5 理工(電気電子生命)
青学理工(電気電子)  60   54  −6 理工(電気電子工)
中央理工(電気電子)  59   55  −4 理工(電気電子情報通信)
芝浦工業(電気)     59   53  −6 工(電気工)
法政工(電気電子)   59   53  −6 理工(電気電子工)
日大理工(電子)     58   52  −6 理工(電子情報工)
武蔵工業(電気電子)  57   49  −8 東京都市工(電気電子工)
東京電機工(電子)   56   48  −8 工(電気電子工)
工学院(電気電子)   55   45 −10 工(電気システム工)
金沢工業(電気電子)  49   48  −1 工(電気電子工)
609大学への名無しさん:2010/09/27(月) 02:54:22 ID:WILa0uAv0
日本一簡単なのは島根県立大学
英語と選択一科目、65%でok

国士舘より簡単
610大学への名無しさん:2010/09/27(月) 03:35:25 ID:Xf8lTjRn0
>>609
国立信者の反応が見たいな
611大学への名無しさん:2010/09/27(月) 08:07:50 ID:69ayd20tO
島根県立大学ってビッチ殺人事件の大学か
612大学への名無しさん:2010/09/27(月) 08:56:10 ID:py28vBIpO
あの事件のところだね…

しかし、探せばもっと低いとこなんかいくらでもあるだろ
俗に言う私大Fラン

しかも公立だし、馬鹿か?
613大学への名無しさん:2010/09/27(月) 08:59:20 ID:Nc8IXe3z0
>>609
それでも島根県立大の底辺学生のレベル>国士舘の平均学生のレベルなんだが。
614大学への名無しさん:2010/09/27(月) 09:20:59 ID:DdUWRJFe0

上で話題なっていたマル経の農業経済について。詳しくない
けど付け加えると、

>>583 にあるような酪農学園大学の近経の農業経済の例を見ると、
経済数学や統計学という近代経済学の分析道具を用いて農業が日々
直面してる問題、例えばこの大学の場合は、生乳価格や需給の
分析をしたり、生産のシミュレーションをしたり、をするわけ。
これならまだ面白い。

ところがマル経になると、そういう数学的分析道具が姿を消して
まともなものでもほぼ統計数字を見ての議論になる。まだそういう
現実にいかに対処するかという経済政策分野の議論ならまだマシな方。
ありがちな江戸時代の農業経済とかの分野になると、そこに
階級闘争史観がからんできて、江戸時代の農民ずっと搾取され
差別されてきたんだ、という種類の話にもなる。そうなると
ほとんど歴史観・思想・イデオロギーであって、経済分析とは
程遠い。資本主義の矛盾から革命に至る必然、完全に左翼思想だな。

どこで近経の農業経済をやれるかは、そう多くないだろうし
やっぱり個別に調べていかないとわからない。酪農学園大学の
例のように、近経と明示してないところはほとんどマル経でしょう。
615大学への名無しさん:2010/09/27(月) 09:30:23 ID:GpFWvPoM0
AERAに早稲田の奨学金のため東大蹴った記事が出てるぞ
616大学への名無しさん:2010/09/27(月) 09:42:49 ID:pVFxt9l60
東大ブランドと国立の学費を補うくらい奨学金もらえるの?
617大学への名無しさん:2010/09/27(月) 09:47:49 ID:r7p7ZWIy0
いくら奨学金がもらえるとしても
東大を蹴って早稲田進学は薦められないな。

同様に有名私立大学合格してるのに、学費を
惜しんで、地元駅弁に進学するのも薦めない

基本は合格した大学の中で一番”格”の高いところへ進学すべき

学費分は社会に出てから働いて取り戻せばよい
学歴は代替が利かない。
618大学への名無しさん:2010/09/27(月) 09:48:31 ID:GpFWvPoM0
>>616
もらえない
619大学への名無しさん:2010/09/27(月) 10:32:22 ID:XBQ/oiaT0
>>600
誰も突っ込まないけど、東京法経大? 聞いた事ないし
自分の都合だけで、訳がわからない宣伝はしないようにね
だれも君の一押しなんて聞いちゃいないからw
620大学への名無しさん:2010/09/27(月) 10:33:28 ID:71p76aPx0
>>609
なにがどう国士舘より簡単なのかよくわからんが。
センター利用入試と比べているならとんだ馬鹿。
なぜならあれは一般は余裕で受かる層しか受からないから。

一般だとこうなる

関東中国学科偏差値順【3教科入試】

@中央大学文学部(57)
A日本大学文理学部(53)←★ここ
B国学院大文学部(51)
B東洋大学文学部(51)
D神奈川大文学部(47)
E国士舘文学部(41)

坂本ちゃんのセンターの結果
 英語…81点
 国語…116点
 数学1A…30点
 数学2B…43点
 世界史…38点
 地学…58点
366/800 → 45.8%
(当時は5教科5科目)
http://www.ntv.co.jp/denpa/todai/29_1.html
夜間を含め、どこの国公立大も無理です
でも、大丈夫。以下の大学は受かります。
★日大、駒沢、★青山学院2部、帝京、拓殖、★国士舘、明治2部、高千穂

5科目で45.8%っていう脅威の得点率でも,
まあ日大くらい余裕で受かるみたいね。
621大学への名無しさん:2010/09/27(月) 10:56:56 ID:p9p0hrFc0
>>617
早稲田の奨学金で蹴れないレベル:

早稲田政経法:東大、京大、一橋
早稲田上記+商・文・国際:阪大、東北追加
早稲田理工:東大、京大、東工
早稲田上記+教育理系:上記+地底、つくば、千葉、広島、横国

早稲田シャガク以下:旧帝+旧官立

と思うのだが・・・いくら早稲田奨学金でも東京一工は蹴らない。
622大学への名無しさん:2010/09/27(月) 12:30:48 ID:71p76aPx0
>>610君のような無知な詩文君に現実を叩きつけておくと

センター利用入試は一般入試受験者とは母集団が全く異なる。

センター利用入試を受ける層の学力>>>>>>>>一般入試を受ける層の学力

はガチ。

■同志社大学2005年度センター利用方式

         募集人数  合格者数   入学者数
法学部合計    30名    56名     2名★←辞退率97%
経済学部      25名   147名     9名★←辞退率94%
商学部合計    40名   236名     5名★←辞退率98%
政策学部      15名    50名     2名★←辞退率96%
工学部合計    25名   108名    11名★←辞退率90%


圧巻の辞退率。一般入試の比ではない。
つまり、同志社なんていきたくねーけど、とりあえず拾える合格は拾っておくかっていう
最上位国立大受験生が滑り止めにするのがセンター利用入試。

辞退率の高さから、受けている母集団のレベルが一般とは桁違いに高いことがわかるだろう。
623大学への名無しさん:2010/09/27(月) 12:44:58 ID:RsDSDal9O
>>621
千葉横国広島とか奨学金なしでも蹴られるレベルなんだが大丈夫か?(理系は除く)
そしてなぜ神戸を抜いたかわからん
社学あたりでも奨学金なしで千葉横国広島あたりはどっち選ぶか好みで決める程度
624大学への名無しさん:2010/09/27(月) 16:03:37 ID:mEXyu4rL0
一浪早稲田政経 VS 二浪京都経済
エコノミストになりたいわけでもないし一般就職する予定
今早稲田1年で仮面中なんだがどっちが良いかな
625大学への名無しさん:2010/09/27(月) 17:11:35 ID:i+njLGvw0
>>621
早稲田理工特待で東工大蹴った奴いたよ
まあ、そもそも東工大程度じゃ早稲田の特待で受かる奴なんてほとんど0に等しいけどな

てか
×早稲田理工:東大、京大、東工大
○早稲田理工:東大、京大、国公立大医学部

だよ
626大学への名無しさん:2010/09/27(月) 17:42:19 ID:K4/BI0HZ0
ランキング馬鹿、偏差値馬鹿は一切スルーしてよろしいですよ、皆さん
627大学への名無しさん:2010/09/27(月) 17:43:21 ID:K4/BI0HZ0
「近経と明示してないところはほとんどマル経でしょう。 」で爆笑した

>>614
その程度の知識なら、黙っていたほうがいいですよ
恥ずかしいだけです

628大学への名無しさん:2010/09/27(月) 17:52:35 ID:69ayd20tO
エコノミスト(笑)
629大学への名無しさん:2010/09/27(月) 18:25:42 ID:LFlwPFLq0
中堅高校では、同志社よりも滋賀・和歌山・島根などという進路指導がされることが
ありますが、これって正しいのですか?
630大学への名無しさん:2010/09/27(月) 18:34:26 ID:pVFxt9l60
学校側にとっては正しいんじゃない?私立には推薦で入れたいとか目論みがあるんだろう
631大学への名無しさん:2010/09/27(月) 18:37:03 ID:TMBVJ+LO0
>>624
2浪なら早稲田政経で充分だと思うよ。ましてや、一般就職なら京大でも早稲田政経
でもハードルは一緒。ただし、早稲田のほうが人間多く学内競争で厳しい面もある。
東大文2なら東大すすめるが、2浪京大程度なら早稲田政経で充分。
もっとも、仮面といっても留年しないことが前提だが。
632大学への名無しさん:2010/09/27(月) 18:54:40 ID:DdUWRJFe0
>>627
反論なしの中傷はいけないでしょう。

何がどうなのが、具体的にいいなさいよ。
どんなレスでもね。
633大学への名無しさん:2010/09/27(月) 18:57:34 ID:DdUWRJFe0
>「近経と明示してないところはほとんどマル経でしょう。 」で爆笑した

そのとおりだと思うけどね。

それほど近経の農業経済って聞いたことないから。
634大学への名無しさん:2010/09/27(月) 19:02:43 ID:Xf8lTjRn0
また前の埼玉厨と似たようなのが湧いたな
内定出てないのか?
635大学への名無しさん:2010/09/27(月) 19:20:59 ID:3cvSshW5O
東北学院大学工学部電子工vs新潟大学工学部電気電子
現在高3で仙台近郊に住んでます。
前期は東北大受けて、ダメだった場合です。

636大学への名無しさん:2010/09/27(月) 19:48:48 ID:+2boGo+N0
>>246
東大とチンケな早慶で誰が迷うんだよ。ボケww
東大に行きたいから早慶の試験結果の後に東大受けてんだろうが。
>>252
一部の予備校が犯した有名な間違い宣伝な。 まだ信じてるやつがいたのかw
>>272
教員や公務員なら近畿で十分。試験に受かれば教員や公務員になれる。
それでも他大を受験したいなら 横国  
2番目が早稲田教育(ただしここは文落ちコンプレックスのスクツ)あとは論外。
>>336
慶応SFC  シャガクは早稲田他学部全落ちのスクツ ただし首都はこの二つより落ちる。
>>352
慶応     大阪市立の比べる相手は同志社。格違い。
>>382
明治     てか学習院梅子の工作かw
>>419
岡山   なぜ格下の中央や法政を?わけわからん。上智以外なら岡山で十分。
>>485
問題なく上智
>>533
千葉大   茨城での就職が困難になることはありえないw
>>541
両方NG。 脳科学者になるなら理系。
>>624
再受験不要。 一浪京大なら断然京大だが・・・2浪京大はちょっとな
今早稲田にいるのなら政経など時間の無駄。
>>625
わずかの金のために人生の選択を誤ったなw
637大学への名無しさん:2010/09/27(月) 19:59:27 ID:2o2uer8J0
学習院梅子VS基地外明治
638大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:40:55 ID:SjJPgPzq0
>>624
2浪1留まで京大のほうがいいから来い
うちの教授がそう言っているから間違いない
639大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:48:49 ID:CqwGIOOBO
民間企業にいくならどちらも有意な差はないけど
経歴が早稲田()よりは上位国立の方がいいよね
気分的に
640大学への名無しさん:2010/09/27(月) 22:07:39 ID:Xf8lTjRn0
関東で北海道と早稲田なら、バカでも選ぶ大学は決まるがな
641大学への名無しさん:2010/09/27(月) 22:42:01 ID:FcuNPymR0
人間何とか学部とか社会何とか学部に行くくらいなら北大行くけど
642大学への名無しさん:2010/09/27(月) 23:03:58 ID:Xf8lTjRn0
人科やスポ科なんて推薦と落ちこぼれしかいないだろ
643大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:00:38 ID:69ayd20tO
そんなマイナー学部に限らず早稲田()の時点で…
正直早稲田とか行くくらいなら高卒のがマシだなw
政経とか以外は名前書きゃ受かるんじゃねえの?
644大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:01:54 ID:Xf8lTjRn0
このスレのレベル低いな
ID変わる直前にこんな幼稚な事書くとか
645大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:05:36 ID:r3SeyPQUO
いいから涙ふけよ…
646大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:06:57 ID:wwrrKfV80
>>643
おまえのID見てから、意見しろ。

このスケベ野郎。
647大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:08:18 ID:JVjOF7TD0
関東で北海道と早稲田なら
早稲田の方が勢力が強いと思う。
就職の有利さとか人脈の強さとかいろいろ有利
他地域の大学だと少数派の悲哀を味わう危険がある
648大学への名無しさん:2010/09/28(火) 00:59:17 ID:5aqxKOyQ0
ここは学歴オタのスクツだな
649大学への名無しさん:2010/09/28(火) 01:14:25 ID:Dts+sKiJ0
まぁいいや スルーしとくか
650大学への名無しさん:2010/09/28(火) 01:31:09 ID:I5PkFL490
QS.COM World University Rankings 世界大学ランキング

【人文科学・人間科学】
東京大学(020↓) 京都大学(040↓) 早稲田大(076↓) 大阪大学(175↓) 慶應大学(184↓)
名古屋大(188↑) 筑波大学(192↑) 広島大学(252新) 東北大学(258新)

【社会科学・経営学】
東京大学(020↓) 京都大学(039↓) 早稲田大(088↓) 慶應大学(105↓) 大阪大学(127↓)
一橋大学(176↓) 神戸大学(207↓) 名古屋大(214↓) 筑波大学(219↓) 広島大学(295↓)

【自然科学】
東京大学(009↓) 京都大学(013↓) 大阪大学(058↓) 東京工大(064↓)
東北大学(101↓) 名古屋大(125↓) 東京理科(142↑) 筑波大学(156↓)
早稲田大(204↓) 北海道大(220↓) 九州大学(222↓)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006↑) 京都大学(018↓) 大阪大学(054↓) 東京理科(093↑) 神戸大学(110↑)
名古屋大(112↑) 東京工大(117↑) 筑波大学(164↑) 九州大学(171↓) 北海道大(181↓)
東北大学(188↑) 慶應大学(214↓) 東京医歯(218新) 早稲田大(222↓) 三重大学(292新)

【工業科学・情報技術】
東大学京(007↓) 京都大学(017↓) 東京工大(023↓) 大阪大学(059↓) 東北大学(094↓)
名古屋大(101↓) 早稲田大(117↓) 東京理科(132↑) 九州大学(161↑) 慶応大学(190↑)
神戸大学(214↓) 北海道大(223↑) 筑波大学(244↓)

ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
651大学への名無しさん:2010/09/28(火) 02:20:10 ID:GcCK84TAO
詩文脳じゃん
652大学への名無しさん:2010/09/28(火) 02:26:15 ID:TeBIpq870
プレジデント 2010 10.18号  学歴と人生と損得

上場会社の役員になりやすい大学・学部ベスト10 

    <私立>         <国公立>
1位 慶應経済   842名    東大法   867名
2位 慶應法    611名    東大経済  410名
3位 中央法    478名    京大法   371名
4位 早稲田法   453名    京大経済  236名
5位 慶應商    448名    東大工   224名 
6位 早稲田商   445名    一橋商   203名
7位 早稲田政経 438名    一橋経済  186名
8位 中央商    273名    京大工   164名
9位 早稲田理工 254名    神戸経済  136名
10位 明治商    226名    神戸経営  126名
653大学への名無しさん:2010/09/28(火) 03:18:19 ID:rd31aJ2G0
プレジデント 2010 10.18号  学歴と人生と損得

上場企業の社長数    上場企業の役員数

1位 慶應経済  103   東大法     867
2位 慶應法    78   慶應経済   842
3位 慶應商    69   慶應法     611
4位 東大法    56   中央法     478
5位 東大経済   51   早稲田法   453
6位 早稲田政経 49   慶應商     448
7位 早稲田理工 44   早稲田商   445
8位 早稲田商   38   早稲田政経  438
9位 東大工    35   東大経済   410
10位 慶應理工  33   京大法     371
11位 中央法   32   中央商     273
12位 京大工   24   早稲田理工  254
13位 京大経済  22   京大経済    236
14位 早稲田法  21   明治商     226
15位 一橋商   19   東大工     224
654大学への名無しさん:2010/09/28(火) 03:21:13 ID:ZL85rPDV0
詩文脳の話をしているのにまったく関係がない役員などの話をされてもなw
655大学への名無しさん:2010/09/28(火) 03:32:25 ID:rd31aJ2G0
話? 基地外の呟きちゃうんw
656大学への名無しさん:2010/09/28(火) 04:16:46 ID:ZL85rPDV0
詩文脳よりはましだろw
657大学への名無しさん:2010/09/28(火) 04:56:50 ID:2wnnPO1k0
>>650
低能の理科大が東工や宮廷早慶より上なんてありえねーってのw
笑い殺す気かよw



658大学への名無しさん:2010/09/28(火) 05:17:10 ID:VIu6ZwZt0
世界大学ランキングはお金で動くから参考程度にな
659大学への名無しさん:2010/09/28(火) 05:42:41 ID:TeBIpq870
理科大薬>早慶理工>>地底理工>>>上智理工w
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1273351571/
967 エリート街道さん 2010/05/08(土) 21:22:45 ID:1plTaEGC
早慶理工≒理科大薬>>>>上智理工ですね
<一般入試合格者の偏差値>
            国語 数学 英語 社会 理科  平均
理科薬薬B    63.5 63.9 68.5  63.5 65.2  64.92
慶応理工学2   60.2 67.4 67.7 60.7  65.7  64.34  
早稲田基幹    61.4 65.8 68.3 61.1  65.7  64.56
早稲田創造    61.2 66.5 68.7 61.9  66.0  64.86
名大機械      60.0 65.5 66.4 60.3 65.1  63.50
東北大機械     59.0 62.6 65.3 60.5 61.5  62.86
阪大基礎工シス   58.3 64.8 65.0 57.7 63.1 61.78
九大機械      60.0 62.2 65.5 59.1 61.0 61.56
=========偏差値60の壁===========
上智理工機械   56.1 61.6 62.1 55.3 59.4  58.8   

970 エリート街道さん 2010/05/08(土) 21:38:02 ID:qwwovIha
てか理科薬って東工大、宮廷理系レベルなんじゃなかったっけ?
早稲田政経どころか、東京一工理科薬なんじゃないの?

971 エリート街道さん 2010/05/08(土) 21:50:36 ID:1plTaEGC
東工大≒早慶理工≒理科大薬>地方旧帝理系>>>上智理工くらいかな

981 エリート街道さん New! 2010/05/08(土) 22:45:20 ID:WrThMdFc
もう理科大のライバルは私大にはいない 東工大は偏差値低いし次は東大か京大だな。
理科薬のセンター利用は90%弱必要だから東大ぎり合格の奴じゃ合格不可能

985 エリート街道さん 2010/05/08(土) 22:51:19 ID:WrThMdFc
>>971 は?ふざけんなよ
理科薬の方が少し偏差値高いだろ。 理科薬>早慶理工=東工大だよ。
上智には完全勝利だから次スレは 理科大≧早慶理工、東工大にしよう
660大学への名無しさん:2010/09/28(火) 06:13:41 ID:mk1pVmYs0
理科ちゃん必死だなw

代ゼミ合格者平均偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

68
|早稲田先進理工 66.7
67
|慶応義塾理工 66.3
66
|
65
|
64
|………………………………理科2科目の壁
63東京理科大薬B 63
|
62
|
61
|
60
661修正版:2010/09/28(火) 06:17:53 ID:mk1pVmYs0
理科ちゃん必死だなw

代ゼミ合格者平均偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html


67
| 早稲田先進理工 66.7 慶応義塾理工平均 66.3
66
| 慶応義塾学門2 65.8
65
|
64
|………………………………理科2科目の壁
63 東京理科大薬B 63
|
62
|
61
|
60
662大学への名無しさん:2010/09/28(火) 07:48:33 ID:r3SeyPQUO
申し訳ないけど詩文の馬鹿はさっさと死ぬべきだと思う。
663大学への名無しさん:2010/09/28(火) 08:28:15 ID:lixPPjRY0
>>640
うがーーー。慶応と北海道の工学部受かって、北海道選んだお。偏差値的には、
東大にたりず東工くらいだったけど、東工むさいし。京大はちょと無理、阪大
は大阪だし・・・東北と北海道で悩んで、どうせならと北海道選んだ。
664大学への名無しさん:2010/09/28(火) 09:23:32 ID:LcrgbXucO
とりあえずプレジデントやAREAやサンデー毎日みたいな糞ソースはやめろ

馬鹿っぽい
665大学への名無しさん:2010/09/28(火) 09:48:58 ID:wwrrKfV80
>>662
チンカスにも劣る言動だな、お前。
666大学への名無しさん:2010/09/28(火) 10:58:51 ID:cop5KTcJ0
>>663
男子ならそれでいいんじゃないの?
慶應なら下から上がって来たヤツと大学から入ったヤツでは、圧倒的に前者がモテる。
ヴァカでも前者がモテるし、大学からなんていろいろとつまんない思いするだろうし。
確かに生活費+学費 合わせたら 北大の方が慶應より高くつくかもしらんけど、
北海道なら「北大生」というだけでイイ思いができるよ。
ついでに、工学系ならいずれ各種学会に所属するけど、在籍大が旧帝と私学じゃ格が違う。
(元旧帝にいて定年後私学に移ったお年寄り教授だけは別だが)
667大学への名無しさん:2010/09/28(火) 11:03:01 ID:PF0rYx3S0
と、日本学士会館の派遣守衛が聞きかじりでほざいております
668大学への名無しさん:2010/09/28(火) 11:20:01 ID:r3SeyPQUO
>>665
涙ふけよ
669大学への名無しさん:2010/09/28(火) 12:13:07 ID:wwrrKfV80
>>668
拭くのはてめえのほうだろうが、カスニート
670大学への名無しさん:2010/09/28(火) 12:21:35 ID:2wnnPO1k0
>>659
理科大なんざマーチのお荷物理工とどっこいどっこいだろw
理科薬は頭の悪い女子しかいかねーしw 優秀な女子と男子はブランドにひかれて慶応薬に吸い取られてるしw

671大学への名無しさん:2010/09/28(火) 14:52:48 ID:CUYpkO6w0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
672大学への名無しさん:2010/09/28(火) 15:56:56 ID:QOUo8anF0
>>629
まあ、そういう意味でなくてね、
中堅高校から同志社行っても惨めになるだけということ
同志社は関西地域のそれなりの家柄の子多いし
わざわざ田舎から普通の家柄の子が行っても無駄な時間になるってこと

滋賀、和歌山、島根は田舎にあって偏差値低いけど、案外侮れんよ 色んな意味でね
30年後は寧ろ感謝することにもなったりして
673大学への名無しさん:2010/09/28(火) 16:32:37 ID:OEan7gas0
>>619>>600 誰も突っ込まないけど、東京法経大? 聞いた事ないし

東京経済って書いてあるが。

国分寺の東京経済大を知らないのか= http://www.tku.ac.jp/tku/founder/okura/

キミはFランか。
674大学への名無しさん:2010/09/28(火) 16:53:17 ID:iZ0c/E4A0
ランキング馬鹿必死だな
675大学への名無しさん:2010/09/28(火) 17:16:39 ID:Dts+sKiJ0
国立厨も中身の無い話ししかできないな
676大学への名無しさん:2010/09/28(火) 17:51:41 ID:URBgMyKyO
>>635
をお願いします
677大学への名無しさん:2010/09/28(火) 17:59:43 ID:QOUo8anF0
>>673
君の母校か知らんけど、誰も東経の事聞いてないから
何の脈絡もない発言なら発言を控えたら?
君が尊敬する創立者も、どの私立大学の創立者もそれぞれ有名なわけだし
まあ、古代史と近代史でも勉強して、どうして創立者が財を成したか
そこらへんを勉強する方が視野の狭い君には大事かもしれないな
678大学への名無しさん:2010/09/28(火) 18:21:18 ID:Dk9EieVK0
全国各地の人間が国立厨

女の99%がイケメン厨なのと同じこと。
679大学への名無しさん:2010/09/28(火) 21:36:20 ID:Dk9EieVK0
2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系

法科大学院なんて医歯薬系でうける奴はほぼ皆無だから
法科の得点は実質医歯薬系抜き。それでも理系学部出身者の得点が一番高い。
でも、法学部は理系(医師薬抜き)並の学力(法律の試験で)があるわけ
理系に迫るなんてさすが法学部だよね
680大学への名無しさん:2010/09/28(火) 21:48:14 ID:ZcUNY4rV0
>>671
学習院工作員乙
GIジョー・・・w
恥ずかしくないのかな?w
681大学への名無しさん:2010/09/28(火) 23:11:30 ID:Q5IDid8v0
学生数は千葉工大の1.5倍もいるというのに
上場企業役員数が千葉工大と並んでしまった千葉大w

全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-9.gif
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-8.gif
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif
682大学への名無しさん:2010/09/28(火) 23:24:47 ID:Yuzno6GK0
857 :公務員に強い大学:2010/09/28(火) 01:01:10
警察官試に強い大学(2010年10月P誌)
1.日大  194人
2.東海  103人
3.国士舘 98人
4.福岡  85人
5.近大  80人
6.東洋  76人
7.立命館 65人
7.龍谷  65人
7.専修  65人



858 :公務員に強い大学:2010/09/28(火) 01:06:47
消防官試に強い大学(2010年10月P誌)
1.国士舘  74人
2.日大   54人
3.東海   37人
4.中京   33人
5.日体大  30人
7.立命館  24人
7.神奈川  24人


国士舘強し!!
http://www.youtube.com/watch?v=6o6aIBHQLZ8
683大学への名無しさん:2010/09/28(火) 23:37:29 ID:Q5IDid8v0
>>682
国士舘高校・大学卒→警察官に
朝鮮学校・大学校卒→ヤクザに

で高校時代から定年までケンカが続いたらしいな。
684大学への名無しさん:2010/09/29(水) 00:22:55 ID:houuvPgA0
685大学への名無しさん:2010/09/29(水) 01:00:07 ID:OykRzPKL0
>>682
追うも国士舘、追われるも国士舘
686大学への名無しさん:2010/09/29(水) 01:08:27 ID:T0T++tVx0
>>682
どういう現象か分からんが全て底辺大だな
687大学への名無しさん:2010/09/29(水) 01:27:23 ID:DyZF2bAi0
右翼系大学と左翼系大学が合格率高い試験なんだな
688大学への名無しさん:2010/09/29(水) 01:50:20 ID:S4M6NthOO
>>672
色々な侮れない事が説明されてないと納得の仕様が無い
689大学への名無しさん:2010/09/29(水) 03:52:25 ID:LX2nkY650
690大学への名無しさん:2010/09/29(水) 04:27:56 ID:DyZF2bAi0
やっぱ関学は関西私立なのに圧倒的だな
学部毎のランクなのに20位か
691大学への名無しさん:2010/09/29(水) 09:51:20 ID:etREsfvf0
>>635
おいおい、いくらなんでも新潟と東北学院くらべるのか?
というか、前期東北で合格圏内なら、後期は横国、千葉あたり、下がっても
電通で良いと思うよ。
私立も東北学院まで下げずに、立命、中央、芝浦あたりをすすめる。最も、
私立の併願は、早慶のどちらか傾向の合う方、理科大工・理工、立命、中央、
芝浦当りかな。
もっとも現役なら、前期東北、後期横国、私立:早慶のどっちか、理科大工、
同志社を受けて、駄目なら浪人という選択肢もある。または、後期北大もある
が今年は、北大の入試制度が変わり、後期工学部は激戦になりそうだから、
あまり進めない。
692大学への名無しさん:2010/09/29(水) 10:05:04 ID:OUmSob6Z0
>>679
文系くそだな
いったい何ができんだよ
693大学への名無しさん:2010/09/29(水) 10:15:35 ID:bnFl3rI6O
>>692
よう理系の能無し
文系理系言ってもピンキリでな、いくら理系の就職がいいと言ったところで
お前のような三流大学生には当てはまらない話なの
わかるか?

Fランク大学にも理系学部ってのがあるんだからなw
笑えるよなw

お前の場合さらに友達もいず、当然恋人もいず、
コミ障で誰からも相手にされないからネット弁慶で空威張りする毎日なんだろ?

そりゃあ就職もできないわ…
694大学への名無しさん:2010/09/29(水) 10:16:36 ID:J0a2D5Sq0
>>691
マジレスするなよw
本人が東北学院なだけだよ
普通仙台に住んでたら山形大が視野だからな
そもそも東北学院工て最近できたばかりっしょ
それが東北大と併願って…www
釣られるなよwww
695大学への名無しさん:2010/09/29(水) 10:24:51 ID:OUmSob6Z0
>>693
カス文系君が悔しくなっちゃったのかな?すまんすまん
悪いけど俺就活しなくても、就職できるから
まあ何故かは君にはわからんだろうけど
696大学への名無しさん:2010/09/29(水) 10:29:44 ID:bkyjIBGj0
文系に何ができるのか?って

それは酷な質問だな。
99%の文系は何もできない(暗記も含めて)から文系にいるんだからさ。
697大学への名無しさん:2010/09/29(水) 10:30:25 ID:bkyjIBGj0
2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系

法科大学院なんて医歯薬系でうける奴はほぼ皆無だから
法科の得点は実質医歯薬系抜き。それでも理系学部出身者の得点が一番高い。
でも、法学部は理系(医師薬抜き)並の学力(法律の試験で)があるわけ
理系に迫るなんてさすが法学部だよね
698大学への名無しさん:2010/09/29(水) 11:37:27 ID:AahlCJHL0

学習院と明治で迷ってます。どっちがいいですか?

http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3795898.html

どちらでもない大学の専任教員をしております
どちらの大学にも知り合いがおり、その関係で講義を担当した経験もあります。
もし私の息子を入学させるとするならば、迷うことなく学習院です。

★教授陣の充実度や就職の強さはいわゆるMARCHレベルでは
 比較するのもはばかられるほど凄まじいものがありますよ

小規模な大学であり、皇室のイメージもあって世間には正確な情報が流れていないのですよね。
つまり入学に必要な偏差値と比較して、日本でもトップクラスのお得な大学だと断言できます。
統計処理しても有意差が出るでしょうね。






699大学への名無しさん:2010/09/29(水) 12:21:50 ID:wV8hWV8M0
>>635
勝手に質問の背景を想像すると
@親から県内に進学するよう強く求められている。
A県外に進学する場合、経済的事情により国立大だけの選択になる。
B将来の就職を考えたとき、地元の東北電力およびそのグループ会社を第一に志望したいので
 なるべく東北電力管内の7県にある大学に進学したい。
C東北大学はあくまでもチャレンジであり、合格可能性はいまのところ低い。

東北学院大学工学部は東北大学の影響力が極めて強いところで(すでに50年弱の歴史ある)
教える側はたまたま東北大学ではなく、東北学院の教授になったという例が多く
(また東北大退官後の教授も多い)レベルは高い。
さらに東北地方で生きていくなら、東北学院卒の学歴はマーチと同等の扱いであり
OBの結束力等考えれば、工学部ならば東北学院で十分ではないかという気もする。
早稲田(政経)卒で仙台で暮らした経験ある自分からみると
極論すれば、仙台では早稲田も東北学院もなんら学歴として変わりない扱いされる。
(東北大学だけが別格の地域である。もちろん東大・京大はそのうえだが)

また学部が東北学院でも大学院で東北大へという学歴ロンダしているのも多い。
工学部なら就職する際、東北電力Gはじめ地元企業にとても強い。
これからは学歴より、どれだけ自分にビジネス社会で生きていく実力つけられるか
という時代なってきているので、能力的に向いている分野なら東北学院でもいいのでは。

なお勝手な想像を前提で国立ならどこがいいという話になると
この学科なら新潟大より、まず岩手大ついで山形大を検討しては。
700大学への名無しさん:2010/09/29(水) 12:24:17 ID:CLGfMbCx0
東北法と慶応法は?
どちらも下宿しないと駄目な地域です。
701大学への名無しさん:2010/09/29(水) 12:43:54 ID:W/GSjdaO0
>>699
詐称早稲田卒消えろ
702大学への名無しさん:2010/09/29(水) 12:45:25 ID:VQ1JRkAV0
相談する人は>>1ぐらい読んでね

ここは成績がどうかとか、入れるかどうか、とかそういう相談をする場所ではないので
それも理解してくださう
703大学への名無しさん:2010/09/29(水) 14:36:30 ID:79AGWLG90
高校3年ですが、

GIジョーって大学の括りはこのスレ見て初めて知りました。
704大学への名無しさん:2010/09/29(水) 14:52:41 ID:jHtOEKt20
だって2ちゃんのみの造語だものw
705大学への名無しさん:2010/09/29(水) 15:58:05 ID:I0QWvB0g0
【北九州市立大学・法学部・政策科学科】VS【西南学院大学・法学部・法律学科】VS【福岡大学・法学部・法律学科】
T.現役 女 福岡県
U.地元マスコミに入れれば一番です。ダメでも、福岡で就職希望。
V.本当は九大志望です。
これまで、後期は広島・岡山・熊本あたりを想定していたのですが、家庭の事情で福岡から離れられなくなってしまいました。
法・政治系で福岡・北九州エリアとなると、ぐっと選択肢が狭まってしまい困っています。
どちらも問題なく合格できると思うのですが、就職など将来性を考えるとどこが有利でしょうか。
とはいえ、九大落ちたらどこ行ってもものすごい差があるとは思うのですが…
706大学への名無しさん:2010/09/29(水) 16:41:37 ID:AahlCJHL0
>>703
基地外明治のウソ乙w


707大学への名無しさん:2010/09/29(水) 16:48:14 ID:AahlCJHL0
【陸軍士官学校】VS【海軍兵学校】VS【東大】
T..現役 男 靖国
U.特攻するのが好きです
V.どれも甲乙つけがたい超難関ですが、尖閣騒動で海軍兵学校にやや気持ちが傾いていますが
  体が大変なので、東大という一番楽な進路にも誘惑され、決めかねております。
  また陸軍士官学校はイジメがひどいと聞いています。
  どれがお勧めでしょうか?宜しくお願いします。
708大学への名無しさん:2010/09/29(水) 16:58:23 ID:3pwhfbsU0
>>707
やはり皇室のおられる学習院
【陸軍士官学校】VS【海軍兵学校】VS【東大】← みんな糞です

最近は学級崩壊で危機に瀕している学習院ですが、まだ糞3校よりましです。


709大学への名無しさん:2010/09/29(水) 17:17:18 ID:F4TgybPsO
>>703
忘れたほうがいいよ
口に出したら恥かくからw
710大学への名無しさん:2010/09/29(水) 17:18:55 ID:h7FjPQaP0
>>705
第一志望に通れば問題なし
その3つならどこも差はないと思うよ
マスコミって志望者が非常に多いが、採用数が少ない職種なので
しっかりがんばってくださいね
文章をちゃんと読み書きできるようになるのが大事だと思います
711大学への名無しさん:2010/09/29(水) 18:19:42 ID:T0T++tVx0
正直、学習院と明治なんて興味ないからよそでやれ
712大学への名無しさん:2010/09/29(水) 18:45:07 ID:bnFl3rI6O
神戸大学医学部医学科VS京都府立医科大学医学部医学科
713大学への名無しさん:2010/09/29(水) 19:09:47 ID:DyZF2bAi0
京都府立
714大学への名無しさん:2010/09/29(水) 19:11:19 ID:bnFl3rI6O
やはりそうか
715大学への名無しさん:2010/09/29(水) 20:44:10 ID:tex7ZqQuO
>>705
北九か西南の二択だな。その二つは大差無し。
ただ副題は辞めとけ。DQN多し。
716大学への名無しさん:2010/09/29(水) 21:14:52 ID:8bpOGCNXO
>>696
高度な資格取得だね
717大学への名無しさん:2010/09/29(水) 22:07:16 ID:T0T++tVx0
理系は東京電気や芝浦のような底辺私立でも
一橋や阪大をバカにするから面の皮が厚いよな
もっとはっきり言うと厚顔無恥
718大学への名無しさん:2010/09/29(水) 22:36:59 ID:8bpOGCNXO
東京電気と芝浦
東京電機だよ
知っているようですね
芝浦の機械や建築は宮廷並の就職力がある

理科大や明治・法政を出さなかったのはほめてあげる
719大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:14:06 ID:OUmSob6Z0
一橋阪大はどう考えてもばかにできる対象じゃないけど
私立で見下せるやつがいるとしたら早慶上位学部に一般で入ったやつぐらいだろ
720大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:22:58 ID:T0T++tVx0
そうなると詩文は全てゴミだな
どうやったらそんな脳みそになるのか見てみたい
721大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:28:00 ID:yk3gsxh5O
早慶上位でも厳しいやろ
早慶と言ってもやっぱセンターないし
阪大はよくしらんけど一橋は二次も相当な重量感やろ。早慶に勝るほどの
722大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:34:00 ID:yk3gsxh5O
正直阪大一橋の人からしたら低レベル私立なんてわざわざ高い金払って何やってんの?って感じやろ
723大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:34:45 ID:woBgB9Ei0
【岡山大学・工学部・電気通信系学科】VS【島根大学・総合理工学部・数理情報システム学科】
T.兵庫県・女・高三
U.将来ゲーム制作会社で働きたいです
V.推薦で行きます。正直岡大の方は受かる見込みはほぼ無いと先生に言われました。
  偏差値50前後(無いときの方が多い)です。特に岡大は学科改組があったので対策ができるか微妙です

よろしくお願いします
724大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:37:15 ID:243DocJv0
>>723
ゲーム製作会社って電気系学科卒でなくてもいいんだけどね
見込みないのならあきらめたほうがいいんじゃないですかね
島根が候補なのでしたら、四国の大学も探してみませんか?
725大学への名無しさん:2010/09/29(水) 23:52:20 ID:woBgB9Ei0
>>724
やっぱりあきらめた方が無難ですよね・・・
中国、四国地方でやりたいことをやっているのはこの2つでした。
姉が岡大で親からもできればそっちでっと言われましたが、姉とは頭のできが違うと
きっぱりあきらめます。
アドバイスありがとうございます。
726大学への名無しさん:2010/09/30(木) 08:10:49 ID:2EW2Vhsa0
>>705
目くそ鼻くそ。九大駄目な場合には比較にならない。九州限定に絞るなら、
西南でしょうね。でも、地元マスコミって悲惨だと思うよ。ただでさえ、
これからはマスコミ受難に時代に突入するから・・・
>>723
いけるなら、岡山。好きこのんでスターズに行く必要はない。でも偏差値50
以下なら島根が相応かも。
727大学への名無しさん:2010/09/30(木) 08:20:31 ID:srFj2WzA0
マスコミとかブラックなのに偉いと勘違いしてる人が多いし、ハラスメントが蔓延している業界なんだからどっぷり体育会系じゃなきゃやめとけ
728大学への名無しさん:2010/09/30(木) 09:15:58 ID:PtaM5EEB0
729大学への名無しさん:2010/09/30(木) 09:17:47 ID:LxeYyTqp0
QS.COM World University Rankings 世界大学ランキング 2010

【人文科学・人間科学】
東京大学(020↓) 京都大学(040↓) 早稲田大(076↓) 大阪大学(175↓) 慶應大学(184↓)
名古屋大(188↑) 筑波大学(192↑) 広島大学(252新) 東北大学(258新)

【社会科学・経営学】
東京大学(020↓) 京都大学(039↓) 早稲田大(088↓) 慶應大学(105↓) 大阪大学(127↓)
一橋大学(176↓) 神戸大学(207↓) 名古屋大(214↓) 筑波大学(219↓) 広島大学(295↓)

【自然科学】
東京大学(009↓) 京都大学(013↓) 大阪大学(058↓) 東京工大(064↓)
東北大学(101↓) 名古屋大(125↓) 東京理科(142↑) 筑波大学(156↓)
早稲田大(204↓) 北海道大(220↓) 九州大学(222↓)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006↑) 京都大学(018↓) 大阪大学(054↓) 東京理科(093↑) 神戸大学(110↑)
名古屋大(112↑) 東京工大(117↑) 筑波大学(164↑) 九州大学(171↓) 北海道大(181↓)
東北大学(188↑) 慶應大学(214↓) 東京医歯(218新) 早稲田大(222↓) 三重大学(292新)

【工業科学・情報技術】
東大学京(007↓) 京都大学(017↓) 東京工大(023↓) 大阪大学(059↓) 東北大学(094↓)
名古屋大(101↓) 早稲田大(117↓) 東京理科(132↑) 九州大学(161↑) 慶応大学(190↑)
神戸大学(214↓) 北海道大(223↑) 筑波大学(244↓)
730大学への名無しさん:2010/09/30(木) 09:22:31 ID:srFj2WzA0
なんか計算方法が意図的なランキングだなw単に役員数ランキングを見た方が信用出来る
731大学への名無しさん:2010/09/30(木) 09:26:21 ID:7Q5pKoFe0
役員数ランキングって中小から大企業まで入れて計算しても意味ない
上場企業でも中小は多いから卒業生の数が最も重要になる
732大学への名無しさん:2010/09/30(木) 09:31:39 ID:j9HTb4010
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125251.jpg

当然だが伝統歴史が長い分、電機業界では
電通が強いな
農工大や埼玉大工より就職で優遇されるのは明らか
733大学への名無しさん:2010/09/30(木) 09:35:05 ID:srFj2WzA0
それより、「理系の生涯賃金の平均は文系より5000万円近く低い」とする論文がある。偏差値で学部を選ぶ前によく考えよう
http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~matusige/gakubukanhikaku030728.pdf
734大学への名無しさん:2010/09/30(木) 09:37:17 ID:+zM1otSZ0
:srFj2WzA0
法曹公務員マンセーの中央くん乙w
735大学への名無しさん:2010/09/30(木) 09:40:16 ID:srFj2WzA0
どっからそんな話になるんだよw
法曹でも公務員でも中央でもないし出鱈目すぎるだろ
736大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:11:40 ID:NxbaflFr0
最近のニュースで理系の方が賃金高いってのやってたよ
737大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:15:18 ID:NxbaflFr0
738大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:15:57 ID:j9HTb4010
公務員の世界限定だと技術系より行政職の方が賃金が高い
しかし、民間会社だと中小ブラック企業に勤める文系卒が多いので
理系の方が平均賃金が高いと思う
739大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:19:57 ID:NxbaflFr0
しかも理系って言っても医学部なら賃金の面ではあんまり負けない
740大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:20:22 ID:srFj2WzA0
テレビでやってたとか〜と思うとか言う前に読んでみればいいんじゃね
741大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:29:24 ID:NxbaflFr0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100903-00000000-jct-bus_all
まあ一概にどっちが高いかは言えないかもしれんけど
>>733の情報はちょいと古いんじゃない?
742大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:34:20 ID:srFj2WzA0
>「男の方が年収高いから、男女混ぜると男が多い理系の方が高めになる」といった見方が寄せられた。
この不備は重大ではないか
743大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:45:01 ID:Afcf5JnY0

■立命館と明治 兄弟校比較■

                立命館        明治

★創立関係者     西園寺公望     西園寺公望
★偏差値操作     西日本最凶     東日本最凶
★実質難易度     関関同立ビリ    マーチビリ
★就職          産近甲龍レベル   日東駒専レベル
★資格          関関同立上位    マーチ中位
★教授陣        Fランク関大以下  Fランク成蹊未満
★キャンパス      並以下        ない(ビルがあるだけ)日本最底辺
★品格          西日本一下品    東日本一下品
★大学分類       明治・駒澤系     明治・駒澤系
★永遠のライバル   関西と京都産業   日大と駒澤
★昔の難易度     国士舘レベル    拓殖以下、国士舘以上
★昔のライバル    国士舘        駒澤、拓殖、国士舘
★政治家工作度      S            A
★ネットマスコミ工作    S            SS
★似ている国      北朝鮮          韓国
★あだ名        アカの行く大学    筋肉バカ 粗悪大衆バカ大

744大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:46:03 ID:NxbaflFr0
文系と理系の生涯賃金の平均を比べたいんじゃないの?
性別で分けて比べないとだめなの?
それ考えても1年で100万ていう差は大きいと思うけど


745大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:47:15 ID:srFj2WzA0
>>737
技術系職種に限れば負けてないという調査じゃん。
>いずれにしても、この調査は「生涯賃金は文系が有利」という通説に対して、別の見方を示すものだ。
通説って言い切ってるしw
746大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:48:40 ID:srFj2WzA0
>>744
理系至上主義に何言っても無駄だろうからもういいよ
747大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:49:51 ID:NxbaflFr0
まあ別に文系の平均が理系に勝ってるってことでもいいけどね俺は
結局自分が高かったらいいし
748大学への名無しさん:2010/09/30(木) 10:51:21 ID:o7cQ8m4t0
君らの年収はどうでもいいよ。スレの趣旨を思い出して下さい。
749大学への名無しさん:2010/09/30(木) 11:09:32 ID:7Q5pKoFe0
どっちの大学ショーなんだから文系か理系かって話は他のスレでやれ
750大学への名無しさん:2010/09/30(木) 11:15:38 ID:AD0Q7yG4O
そうそう
馬鹿私文は帰れ
751大学への名無しさん:2010/09/30(木) 12:06:11 ID:Wx71+OfJ0
>>729
理科大ごときが宮廷や総計より上に来ている時点で、ネタだな。信ぴょう性0
頭の悪い理科大工作員のオナーニ。w

752大学への名無しさん:2010/09/30(木) 13:39:54 ID:LxeYyTqp0
QS World University Rankings Results 2010(Top100/200/300)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

最もも権威ある世界大学ランキングだそうです
753大学への名無しさん:2010/09/30(木) 13:53:01 ID:Wx71+OfJ0

金しだいでどうにでもなるランキングw 
レベルの低い理科大でも金を払えば宮廷や総計より上にしてもらえる。

754大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:25:47 ID:73OGaEOw0
【獨協大学・法学部・法学科】VS【成蹊大学・法学部・法律学科】
T.埼玉
U.楽しみたい
V.一応同じ括りとされている二校ですがどちらがお勧めでしょうか?
  獨協は家からかなり近いです。

755大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:27:17 ID:JI/w4kpu0
>>743
明治の創始者西園寺かよ
通りでカス学部と人員増設しまくるわけだ
756大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:28:08 ID:kGvLjGka0
2校のなかでどちらを選ぶとの質問なら
東武伊勢崎線沿線住民ならば、獨協でよいのでは?
武蔵野市吉祥寺は遠すぎる
757大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:28:47 ID:JI/w4kpu0
>>754
ネタにマジレスすると成蹊
758大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:41:56 ID:Yma+Txh30
>>754
ネタなの?
ネタでもいいけど、どう考えても成蹊だろ
759大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:44:09 ID:kGvLjGka0
現実的に考えてくれ
埼玉東部から成蹊まで通うのに掛かる
4年間の通学費&通学時間のコストを考えてるか?
埼玉県だと以外と獨協の方が、成蹊より浸透してる
760大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:48:00 ID:zfNt6BA10
>>754
獨協は外語だけ。
成蹊にしときなさい。
大した距離じゃないって。
761大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:49:27 ID:JI/w4kpu0
通学費と自分の将来を計りにかけるなよ
762大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:50:43 ID:AD0Q7yG4O
俺も獨協の方が通学時間の面からいいと思う

やっぱり大きいよ
例えば、京浜東北で山手で新宿経由で吉祥寺でバスなら、片道80は余裕でかかるでしょ

つらいぜ
763大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:54:38 ID:JI/w4kpu0
理系信者が文系の話に入ってくるな
764大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:59:52 ID:kGvLjGka0
大学入試の偏差値だと成蹊の方が獨協より2ぐらい
高いけど、就職や社会的評価はあんまり差が無い2校だと
思う(同一ランクグループ扱いされる)
ならば埼玉東部から遠くの成蹊に通う必要性は無いと思う

明らかに社会的評価差が1ランク以上の差の有る学校
たとえば獨協と立教なら遠くても(通学可能だから)
立教を勧めるけどね。

同様な例が関西学院と立命館。 神戸市の人にとっては
立命より関学に進学した方がよいと思う。(京都北山は遠い)
偏差値は立命の方が関学より1ポイント高いけど、
世間的評価は関関同立で一緒のランクで扱われるから。
どうしても立命の方が好きなら反対しないが。
765大学への名無しさん:2010/09/30(木) 19:00:15 ID:Krd0qantO
一般的に、文系で地方国立に行くのはやめとったほうがいいんですかね?

自分の家は貧乏で、国立に行けば学費の減免対象になるかもしれないというレベルです…ort
766大学への名無しさん:2010/09/30(木) 19:05:44 ID:kGvLjGka0
>>765
自宅通学可能な地方国立なら
マーチクラスの私大より良いと思う
茨城県民には茨城大人文の方が
明治や立教の文学部よりお勧め。

問題は通学圏外の地方国立進学
いくら学費が安くても下宿代の方が
高くつく。
おまけに地方国立大は地元県内では
地盤が強いけど他府県への影響力が
弱い場合が多い

茨城県民が福島大経済への進学は
お勧めできないな。
やはり茨城大が良く、次善の作がマーチ
福島大はその次の策
767大学への名無しさん:2010/09/30(木) 19:12:56 ID:45Aogad/O
さすがに茨城や群馬いくなら明治いった方がいい
768大学への名無しさん:2010/09/30(木) 19:33:38 ID:HoDRZsQPO
普通はマーチ>>>駅弁だからな
769大学への名無しさん:2010/09/30(木) 20:06:24 ID:zTPBaDy/0
>>765
俺は都内国立卒だけど卒業まで一銭も学費払ったことない。
上京だから大学の寮に入って家賃も月一万五千

成績良かった訳じゃないけど大手に就職できたし
私立で高い学費払ってるのにNNTとかのニュースみてると胸が熱くなってくる
国立理系目指してみたらどうだろう。
770大学への名無しさん:2010/09/30(木) 21:22:05 ID:73OGaEOw0
成蹊と獨協だと成蹊の方が良いのでしょうか?
括りとしては同じだと聞いていたのですが
771大学への名無しさん:2010/09/30(木) 21:42:59 ID:wZzCL0Lz0
【大阪市立大学・経済学部】VS【同志社大学・経済学部・】
T.大阪東北部住みで高三男子です。

U.通学時間は同社のほうが良いです。就職率の高さが気になります

お願いします
772大学への名無しさん:2010/09/30(木) 21:44:32 ID:o7cQ8m4t0
同志社
773大学への名無しさん:2010/09/30(木) 21:56:22 ID:FIaUmVXS0
大阪東北部って高槻市とか守口市付近?
そこらならば意外と京田辺へのアクセス悪くないか?
大阪市内(阪和線沿線)の大阪市大も通えるよね
大阪府内なら同志社より大阪市立大の方が就職で
有利だと思います。
やはり同志社は京都の大学で大阪神戸ではいまいち
強くない印象がある。
大阪限定だと関学とあまり差が無いような気がする。
774大学への名無しさん:2010/09/30(木) 22:18:32 ID:t/CHk1pL0
>>770
括りとは、便宜上予備校などが作った造語。その括りの中でも上と下では明らかな差がある。
このケースでは、やはり成蹊に行くべき。獨協の外国語と成蹊の文なら、迷うのも理解できるが、法科なら成蹊にすべき。
775大学への名無しさん:2010/09/30(木) 22:39:55 ID:wNNfBPm30
>>770
そんなにキミが獨協に行きたいなら獨協へ行けばいいと思う
だが、オレなら迷わず成蹊に行く
776大学への名無しさん:2010/09/30(木) 22:44:07 ID:FIaUmVXS0
>>754 ID:73OGaEOw0さんの場合、埼玉在住で
獨協は家からかなり近いという条件付だからね。
(春日部とか越谷とかの東埼玉エリアなんでしょ)
777大学への名無しさん:2010/09/30(木) 22:51:34 ID:73OGaEOw0
成蹊の評価が高いんで驚きました
ベネッセの説明会に参加した時は東京4大学と明治学院國學院獨協武蔵は同ランクと言われていたので
成蹊は吉祥寺駅からもかなり遠いんですよね・・・
778大学への名無しさん:2010/10/01(金) 00:15:01 ID:k4pII1rQ0
>>777
家から近きゃ獨協でもいいけど

獨協→外国語学校(外国語学部が主力)
成蹊→旧制高校だが元商業学校で実学系(経済が主力)

という違いが一応あるので、一般に社会科学系なら成蹊が推される。

ただ、吉祥寺まで遠いだろうし成蹊学園は更に駅からも遠いので
そこまでして通う価値があるかとなると微妙かも。

あと獨協学園は、目白台にある中学高校が本家。
(受験的には凋落したお坊ちゃん学校だが昔は名門だった)
779大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:21:41 ID:X7gif/5e0
>>771
大阪市大の一択。
就職率なんて見せかけ。
色んな工夫で上げる(下げない)ようにできる。
780大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:30:42 ID:IoRqL/M+0
同志社も関西ローカルだけど大阪市立なんて東京で認知されてるのかなぁ
781大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:32:58 ID:TW+nvgMn0
詩文なんて私大バブル期の先輩が築いた大学ブランドに噛り付いてようやく
生きていられる弱者だからな。
知名度とかブランドとか、やけに気にするからすぐわかる。
782大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:32:59 ID:iU8z+lZ10
>>771
今の時代市大と同志社を区別する企業はない。

学費や通学時間、学内の雰囲気など偏差値や就職状況をみて考えればいいと思う。
783大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:33:25 ID:J14oDeFO0
>>754

【獨協】と【成蹊】が一応同じ括りだと、大笑いした。

いったいそういうくくりは誰から刷り込まれたのか。

学習院と武蔵ぐらいの超えられない差がある。
784大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:33:39 ID:wp2WD7/l0
>>771
同志社だろ。
関西だと同志社の評価は京大の次で阪大とほぼ同等。
阪大と迷うならまだしも、阪市と迷うなんてあり得ないぞw
同志社は関西トップの私立だから、京大には惜しくも落ちたが、
阪大なら余裕で合格するレベルの学生もたくさんいて刺激になるぞ。
785大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:37:57 ID:IoRqL/M+0
>>781
理系文系はもういいって
786大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:38:30 ID:HMbK3AkR0
>>780
大阪市大も認知してない企業が存在すると思ってるの?
787大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:39:08 ID:TW+nvgMn0
>>771
ダブル合格進路調査】両方合格したらどっちに進学するか。

 大阪市立大学(法) 26 − 1 同志社(法)
 大阪市立大学(経) 35 − 2 同志社(経)
 大阪市立大学(工) 70 − 0 同志社(工)
 大阪府立大学(経) 13 − 1 同志社(経)
 大阪府立大学(工)107 − 4 同志社(工)
計)------(97.0%) 251人 −8人(3.0%) 

大阪市立、府立に受かる人間は同志社なんてただの滑り止めにしか思っていない。
こんな便所の落書きで相談してみろ。
同志社にしか受からない軽量馬鹿の>>784みたいな奴は同志社同志社と騒ぎ立てるのは目に見えている。

両方に受かる実力のある、まともな高校卒の奴らからすれば、
全く問題にならない選択だよ。
788大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:39:18 ID:IoRqL/M+0
>>786
思ってる
789大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:42:03 ID:TW+nvgMn0
どうして私大文系の奴らって、
嘘をつくことに全く抵抗がないんだろうか。
790大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:43:31 ID:nJeCOuCc0
>>784
もっと面白おかしく書いたらいいのに、なんかマジで言ってる感が出てて怖い


>>788
もしそんなところがあれば、そもそも東京の学生にも相手にされていないようなところだろうね
791大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:44:21 ID:J14oDeFO0
>>777 :⇒⇒⇒⇒⇒⇒ベネッセの説明会に参加した時は東京4大学と明治学院國學院獨協武蔵は同ランクと言われていたので

■■■■■■■ベネッセも罪深いことを説明するなあ。ほんとにベネッセがそう説明したのか。

ネタだろ。ウソだと思うが、万一、九州・北海道・四国などでは全国情勢を知らずに説明があったとしても、

こうやって多くの受験生がだまされるんだよな。だから、早慶以下、どこも 後悔して

 【  仮  面  】 が多いんだよ。

ベネッセ、って、旧名・福武書店、という通信添削の会社だろ。

難関大受験生は、ベネッセの模試は  【 信 頼 性 に 欠 け る 】 として受けない事実が

信頼度を物語る。

■■くくりの信頼度の最高は、河合塾。

と、各大学の就職実績を見ることだな=率と中身
792大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:56:27 ID:TW+nvgMn0
★☆★☆絶望的なる死大文系の将来☆★☆★

職業別平均年収
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
早計学部別平均年収
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
1100〜 ☆東大法 ☆東大理 教授 勤務医
1050  ☆東大工
1000  航空機操縦士 
950
900  ☆東大経済
850  準教授
800 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――高卒・中卒達の壁
750●早稲田理工・政経   =★農家(中卒高卒)
700●慶応商・法      =★消防士(高卒)
――――――――――――――全国大学工学部平均(Fラン〜Aラン)――――――――――――――――――↓殆どの学部が全国大学工学部平均以下

650●早稲田商・法・慶応理工=★歯科技工士(専門卒)★金属塗装工(中卒高卒)
600●慶応経済       =★電車運転士(高卒)★キャビンアテンダント(高卒)★金属プレス工(中卒高卒)
550★自動車組立工(高卒)★圧延伸張工(中卒高卒)★製紙工(中卒高卒)★溶接工(中卒高卒)★電気めっき工(中卒高卒)
500●早稲田一文慶応文   =★守衛(中卒高卒)★保育士(中卒短大卒)★トラック運ちゃん(中卒高卒)★木工塗装工(中卒高卒)

793大学への名無しさん:2010/10/01(金) 01:57:21 ID:wp2WD7/l0
同志社>大阪市大の証明

大阪市大は阪大よりレベルが低く、阪大合格レベルの人間はいない(いたら最初から阪大受けてる)。
                 ↓
同志社には京大落ちの阪大余裕合格レベルの学生が大勢いる。
                 ↓
よって数学的帰納法により、同志社>大阪市大が証明された(証明終)。
794大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:05:40 ID:ygRyufW60
>>792
政府統計と口コミで将来占いっすかw
795大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:07:07 ID:TW+nvgMn0
>>793
■同志社大学2005年度センター利用方式

         募集人数  合格者数   入学者数
法学部合計    30名    56名     2名★←辞退率97%
経済学部      25名   147名     9名★←辞退率94%
商学部合計    40名   236名     5名★←辞退率98%
政策学部      15名    50名     2名★←辞退率96%
工学部合計    25名   108名    11名★←辞退率90%

圧巻の辞退率。
受けている母集団のレベルが一般とは桁違いに高いことがわかるだろう。
796大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:15:43 ID:o5aU7On9O
>>793
京大落ちなら早慶に合格してるだろ
もし東京まで行かせられない家庭だったら浪人して京大か阪大を受ける
東京の私立は無理だけど仮面浪人ならさせられる家庭なら同志社に入るだろうが
翌年には京大なり阪大なりに行く
だいたい文系ならともかく、理系で同志社は無い
797大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:17:26 ID:TW+nvgMn0
>>795で示したように、同志社のセンター利用試験の辞退率は一般の比ではないくらい高い。
これは、上位国立大受験者が滑り止めにしているからであるが(実際試験会場に足を運ぶ必要がないので
上位国立受験者はセンター利用で受けるのである)

これによって、上位国立受験者は、どうしても同志社には入りたくないと考えていることが伺える。
冷静に考えれば、大阪市立大、大阪府立大合格者に蹴られまくっているような大学に、京大阪大受験者が
入りたいと思うわけがないのである。

ところで、同志社には阪大に行ける層も存在すると言うが、これは誤りである。
なぜならば、国公立は前期と後期で二回受けられるからである。(中期もあるが)
京大に落ちたなら阪大を受ければ良いだけである。
なので、仕方なく同志社に入るのは、京大にも阪大にも受からない層である。
しかし、大阪市立はちがう。
後期阪大を諦めて手堅く大阪市立を受ける層がいるからである。
分布を見ればよくわかる。
798大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:19:05 ID:ygRyufW60
そもそも阪市では同やんに受かりにくいな

駿台全国模試 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

57 同志社大経済<センター>
56 同志社大経済<一般>
55
54
53大阪市立大経済<後期> 高得点選抜/ユニーク選抜
52大阪市立大経済<前期>

つか国公立で「高得点選抜/ユニーク選抜」とかは落日の兆しだろ w
799大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:19:22 ID:4IyBa9A50

必死だな。
800大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:21:10 ID:1rUCSVhu0
いやはや、PCの前で顔真っ赤にしてコピペの攻勢、
どんなリア充人生を送っているのやら。
801大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:26:55 ID:TW+nvgMn0
>>798
馬鹿だろ、駿台偏差値だろうが国立と私立の偏差値を比べてどうする。

例えば、

慶應義塾大 理工 学門3   62
慶應義塾大 理工 学門1   61
慶應義塾大 理工 学門2   61
慶應義塾大 理工 学門4   61
慶應義塾大 理工 学門5   59

大阪大 工 応用自然科学 <前> 前 59
大阪大 工 応用理工 <前> 前 59
大阪大 工 電子情報 <前> 前 58
大阪大 基礎工 情報科学 <前> 前 58
大阪大 基礎工 化学応用科学 <前> 前 58
大阪大 基礎工 システム科学 <前> 前 58
大阪大 工 地球総合 <前> 前 57
大阪大 工 環境・エネルギー <前> 前 57
大阪大 基礎工 電子物理科学 <前> 前 57

だが、

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
↑を見ればわかるように
阪大受験生の6割は慶應に併願成功してる。
偏差値の数字を比べると一ランク二ランク慶應が上に見えるが笑

まあ
この現象が起こる理由まで俺は掴んでいるが、君にはわからんだろうね。
802大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:29:48 ID:TW+nvgMn0
私立文系の馬鹿は俺が言っていることの意味がわかるまい。
なぜこのような現象が起こるかわかるまい笑
馬鹿なんだから偏差値表なんて持ってこないことだ。池沼なんだから君たちは
803大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:32:03 ID:PKVdPR9rO
>>801
文系の話をしているのに理系のデータを持ち込むなんて、
キモヲタ駅低・駅弁理系は日本語すら読めないのか…

東北大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
 早大法×東北法○…27 東北法×早大法○…03
 慶應法×東北法○…09 東北法×慶應法○…02
 早大商×東北経○…15 東北経×早大商○…02
 慶應経×東北経○…11 東北経×慶應経○…01
 慶應商×東北経○…10 東北経×慶應商○…03

九州大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
 早大法×九州法○…04 九州法×早大法○…01
 早大商×九州経○…03 九州経×早大商○…02
 慶應経×九州経○…05 九州経×慶應経○…00

北海道大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html
 早大法×北大法○…07 北大法×早大法○…00
 早政経×北大経○…07 北大経×早政経○…00
 早大商×北大経○…05 北大経×早大商○…02
 慶應経×北大経○…06 北大経×慶應経○…01
 慶應商×北大経○…04 北大経×慶應商○…01
804大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:35:04 ID:o5aU7On9O
>>797
京阪大に落ちたら
後期日程は神戸受けないか?
805大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:36:49 ID:1rUCSVhu0
>>771
大阪市立を受けるなら、よほどのことがない限り商学部にしておけ。

経済は左翼のイメージが強く世間体がよろしくないのと、
ここは医学部を別にすると商学部の一点豪華主義的なところがある。
806大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:39:01 ID:zuYcecOj0
つか、>>798は何で国公立と私立の偏差値並べて得意げになっちゃったんだろう
>>801みたいなことは、常識だと思うんだが…
807大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:43:28 ID:1rUCSVhu0
>>796
京大「合格者」ですら今や早慶にはガンガン落ちまくっている
不合格者となるとどうだか。

<京都大学法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<京都大学経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%


ソース;
河合塾調べ 京都大学受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php
808大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:44:01 ID:Z1Zdu5yY0
>>803
ん?今は国公立と私立の偏差値を比べた>>798に反論する形で
“私立の”慶応と、“国公立の”阪大を例に出しただけで、文系と理系の話なんかしてねえよw
809大学への名無しさん:2010/10/01(金) 02:48:48 ID:v0mol4lj0
>>801
阪大の6割は国社で挽回してるんだね、理系なのにw
810大学への名無しさん:2010/10/01(金) 08:46:44 ID:mdx0qJvO0
>>771
同志社は西日本トップの私立大だが
大阪市立を第一志望に、同志社を滑り止めにした方がいい
811大学への名無しさん:2010/10/01(金) 08:52:32 ID:rlbnFXc80
大阪市立大は格式的には旧制大学だし
駅弁(旧制高専や旧制高校)よりは格上の印象
神戸大>>大阪市立大≒広島大>横国その他駅弁
812大学への名無しさん:2010/10/01(金) 08:53:29 ID:mdx0qJvO0
横国がその位置とか適当すぎだろ
813大学への名無しさん:2010/10/01(金) 08:58:33 ID:rlbnFXc80
旧制横浜高商(経専)とかより、旧制大阪商科大学の方が
伝統的には上位でしょ。
どちらも旧制弘前高校や旧制松本高校などよりは良いけど。
814大学への名無しさん:2010/10/01(金) 09:15:11 ID:pHrnmlOW0
こんにちわ。 昨年のマーチ理工学部卒です。
学生時代に普通に勉強に勤しんでいれば有名な大企業に入れます。
やっぱり理数が好きな人は大学に入っても伸びると思います。
高校生は偏差値より好きだなあーと身体が感じている分野の学科へ進んでください。
815大学への名無しさん:2010/10/01(金) 09:28:00 ID:/6m4Hd3h0
>>771
同志社のトップは京大落ちで優秀だけど、
推薦入試で勉強しない底辺学生も多いことに留意。
一般入試(とそれに基づく予備校模試)の偏差値だけで
考えてはいけない。

>>814
まぁ、4年先のことなんか誰もわからないんだし、
就職を考えて気乗りしない分野に行くよりも
就職が悪そうでも好きなところに行って一番を目指す方がいいだろうね。
816大学への名無しさん:2010/10/01(金) 09:34:09 ID:qtr3h0+R0
>>814
マーチ理系は授業料込みで600万以上の支出だろ
金持ちじゃないとシンドイな 
都内の人間ならまだしも、他からなら生活費込みで1,000万近くかかるし
コスパが高すぎる
理系なら、大学の偏差値関係なく勉強してれば有名企業に入れるよ
817大学への名無しさん:2010/10/01(金) 09:41:23 ID:3mlIDAU10
このスレ成蹊工作員多すぎ
世間的に見れば獨協と成蹊なんて同ランク
差をつけたがるのは成蹊の奴だけだろ
818大学への名無しさん:2010/10/01(金) 10:00:46 ID:FULtPtTD0
>>816
「こんにちわ」って書いてる時点で、マーチはだめだな
819大学への名無しさん:2010/10/01(金) 11:27:23 ID:l3VSVPqIO
【関西外国語大学・外国語学部・英米学科】VS【京都産業大学・外国語学部・英米学科】
T.富山・男・高3
U.真面目に勉強したい
V.これらの大学で真面目に勉強したいというのもおかしいですが、どちらの大学の方が評価は高いですか?
将来は地元での教職を考えています。
京都産業大学というのはどのような大学なのか教えてください。
820大学への名無しさん:2010/10/01(金) 11:30:09 ID:FFYGRYnr0
【東京大学理科一類】VS【京都大学工学部電気電子工学科】
T.大阪(京大まで一時間半)・男・二浪
U.現役一浪との差を埋めるべくとりあえず勉強したい
V.最近は二浪したことがすごく気になって、学部卒で就職してもいいと思うようになりました。
  学部で就活するならやっぱり東大の方が有利でしょうか。志望は電気系ですが、完全にやりたいことが
  固まっているわけではないので、東大の進振りには魅力を感じます。ただ東大は実家から通えないので
  奨学金を借りることになるため経済的に不安なのと、現役率の高さが少し気になります。
  そんなこんなで迷っているのでご意見下さい。お願いします。
821大学への名無しさん:2010/10/01(金) 12:18:38 ID:EnKXIaAY0
東大京大の理系なら二浪くらいハンデにならない
模試判定で受かりそうなとこ行けばいいやん
東大理一ならカテキョで稼げるぞ、貧乏人に優しい奨学制度もあるし
ただバイトに追われると進振りで希望の学科にいけないけどな
822大学への名無しさん:2010/10/01(金) 12:35:20 ID:qtr3h0+R0
マーチ理系って日大文系の倍の授業料だけど、就職してからの給料が
全然変わらないのに、コスパが全然見合ってないんだよな
なんだかな…
823大学への名無しさん:2010/10/01(金) 12:40:10 ID:uDT3/+9S0
ソースは代ゼミ2010年度私大入試結果より

日本大学(少数3期除く)  
法学部定員1400名に対して一般応募枠555名/全体の39%しか一般枠がない。 
経済学部定員1400名に対して一般応募枠430名/全体の30%しか一般枠がない。
理工学部定員2020名に対して一般応募枠393名/全体の19%しか一般枠がない。

これだけ一般枠狭ければ、偏差値高くて出てあたりまえw

最新のプレジデント「大学と学歴」で、さすがに卒業生の多さから社長数は上位だが
実はこれ中小零細含めての社長数なので、馬鹿ボンボンが多い日大附属上がりが大半。
裏付けとして年収1000万企業への就職率50位にもランクされていない現実。
ようするに就職率は最悪ってこと。

http://careerzine.jp/article/detail/1325
学歴差別の実情
「日大か、ウチじゃ無理だな」w
824大学への名無しさん:2010/10/01(金) 13:00:50 ID:qtr3h0+R0
ちなみに、日大が無理というのは大手商社だけの話だからね
あの世界は明治や法政でも絶対無理だからw
(せいぜい女性一人か二人が採用されるぐらい)
大手商社なんて早慶、旧帝の家柄のいい子しかいないのが普通だよwww
>>823は馬鹿だなwww
825大学への名無しさん:2010/10/01(金) 13:13:01 ID:oBCARlfgO
つうか大手商社は早慶地底からでも難関だろjk…
826大学への名無しさん:2010/10/01(金) 13:24:42 ID:EnKXIaAY0
商事物産は国T採用レベル
827大学への名無しさん:2010/10/01(金) 13:41:18 ID:3P4SWhpJ0
一流100社[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
商社 (三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事)

1位 一橋     11位 学習     21位 同大     31位 中央
2位 東大     12位 九大     22位 東工  32位 立命
3位 慶應     13位 北大     23位 成城  33位 東北
4位 京大     14位 立教     24位 青学  34位 亜細亜
5位 基督     15位 お茶     25位 横市  35位 明学
6位 早大     16位 阪大     26位 甲南  36位 法政
7位 上智     17位 筑波     27位 関学  37位 西南
8位 東外     18位 名大     28位 埼玉  38位 国学院
9位 神戸     19位 阪市     29位 明治   39位 首都
10位 津田     20位 横国     30位 農工  40位 成蹊

(本文より)
いわゆる一般職をほとんど採用しない商社のトップ3は一橋、東大、慶大。その後には、国際基督教、上智、東京外国語大と、外国語教育で評判の良い大学が続いた。

828大学への名無しさん:2010/10/01(金) 13:51:22 ID:EnKXIaAY0
五大商社2009採用数856 http://2chreport.net/naitei_x4_2.htm 商事・物産・丸紅・住商・伊藤忠

慶應 170(商44・物44・丸21・住39・忠22)
早大 100(商22・物19・丸18・住24・忠17)
東大 096(商34・物23・丸14・住16・忠09)
京大 053(商17・物06・丸10・住15・忠05)
一橋 045(商09・物12・丸10・住06・忠08)
阪大 035(商06・物02・丸06・住11・忠10)
東工 017(商07・物02・丸04・住02・忠02)
九大 014(商05・物02・丸03・住02・忠02)
北大 008(商03・物00・丸01・住02・忠02)
東北 008(商02・物00・丸01・住02・忠03)
名大 003(商00・物00・丸00・住00・忠03)
…………………………………………………………↑高学歴64.1%
神戸 031(商01・物00・丸06・住14・忠10)
上智 031(商05・物07・丸06・住10・忠03)
学習 019(商00・物06・丸01・住06・忠06)
外大 013(商02・物01・丸05・住02・忠03)
横国 006(商00・物00・丸00・住05・忠01)
筑波 005(商01・物03・丸00・住01・忠00)
津田 005(商00・物00・丸01・住04・忠00)
首大 002(商00・物00・丸00・住00・忠02)
…………………………………………………………↑準一流13.1%(理科大0)
立教 029(商01・物03・丸06・住14・忠05)
青学 020(商01・物08・丸02・住03・忠06)
明大 011(商00・物01・丸05・住03・忠02)
中央 006(商01・物03・丸02・住00・忠00)
法政 004(商00・物01・丸02・住01・忠00)
…………………………………………………………↑マーチ8.2%
829大学への名無しさん:2010/10/01(金) 14:03:51 ID:3P4SWhpJ0
一流100社[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
マスコミ(フジ、NHK、テレビ朝日、TBS、朝日新聞、講談社、集英社、小学館、電通、博報堂、アサツーディ・ケイ)

1位 慶應     11位 筑波     21位 名大 
2位 一橋     12位 東工     22位 横国 
3位 東大     13位 立教     23位 東北   
4位 早大     14位 青学     24位 横市   
5位 上智     15位 中央     25位 法政 
6位 京大     16位 同大     26位 九大   
7位 東外     17位 学習     27位 お茶 
8位 首都     18位 関学     28位 成城 
9位 神戸     19位 阪大     29位 千葉   
10位 基督     20位 成蹊     30位 獨協

(本文より)マスコミ業界の1位は慶大。「マスコミに強い」とされている早稲田大は、4位にとどまった。
これは慶大の広告会社への就職者数が、他校を圧倒しているためだ。
関係者によると、かつて、広告会社は、体育会系の社風が濃く、早大生を好んで採用していたが、
最近は、OBの結束力が強い慶大生のほうが「業界向き」と見られているという。


830大学への名無しさん:2010/10/01(金) 14:06:40 ID:FFYGRYnr0
>>821
ありがとうございます。模試はどちらも大丈夫そうです。
他の方の意見も聞いてみたいです。おねがいします。
831大学への名無しさん:2010/10/01(金) 14:07:21 ID:Jyl5+kwD0
京都府立大学文学部と関関同立の文学部だったらどっちを選びますか?
832大学への名無しさん:2010/10/01(金) 14:12:32 ID:3P4SWhpJ0
一流100社[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
電気(日立、松下電器、ソニー、キヤノン、富士通、NEC、松下電工、シャープ)

1位 電通     11位 理科     21位 神戸 
2位 東工     12位 慶應     22位 基督
3位 阪大     13位 北大     23位 千葉  
4位 東北     14位 早大     24位 同大   
5位 九大     15位 横国     25位 中央  
6位 上智     16位 農工     26位 青学 
7位 京大     17位 一橋     27位 お茶     
8位 名大     18位 津田     28位 明治    
9位 東大     19位 首都     29位 立命
10位 筑波     20位 東外     30位 関学

(本文より)電機業界では電気通信大がトップ。同校は情報・通信業界でも5位。
その名にふさわしい活躍だ。私立では上智大学が6位と健闘している。
 
833大学への名無しさん:2010/10/01(金) 14:15:37 ID:BL2KmLo10
>>728を見た方が早いかと
834大学への名無しさん:2010/10/01(金) 14:20:45 ID:IoRqL/M+0
文学部・・・・考えたこともないが公立の方がイメージよさそう
835大学への名無しさん:2010/10/01(金) 16:44:29 ID:l3VSVPqIO
>>819をお願いします。
836大学への名無しさん:2010/10/01(金) 17:22:38 ID:IoRqL/M+0
>>835
富山から行くほどの大学じゃ・・・
837大学への名無しさん:2010/10/01(金) 17:34:38 ID:Dn6H1qn80
>>835
大学で英語を学んで地元就職なんて、英語教師くらいしか思いつかないけど…
この2つなら関西外大だと思うけど、富山で就職することを考えると、
富山大人文学部や名古屋の大学(南山とか)も検討すべき
838大学への名無しさん:2010/10/01(金) 17:43:09 ID:yFEo92SF0
>>820
どっちも受かるなら普通東大。ただし、電気電子がやりたいと決めて
いるなら京大のほうがよい。東大でまじめにやれば、奨学金はあまり
負担にはならない。国立は寮も整備されており、心配はない。
将来関西に戻る気なら京大、本当になにも目標がないなら東大だと思う。
839大学への名無しさん:2010/10/01(金) 18:00:57 ID:PwLsKP4a0
>>820
現役、一浪とどこを受けてたかにも拠るな
京大受験に慣れてるなら京大でいいだろう
現役、一浪で東大、京大ムリだったんなら阪大でも・・・
840大学への名無しさん:2010/10/01(金) 18:07:53 ID:FFYGRYnr0
>>838
ありがとうございます。
関西にこだわりがあるわけではないです。
ただ親がほんの一時的に年収が上がって寮に入れるかわからなくて気がかりです。

>>839
現役一浪のときは本当に勉強してなくて直前に東大→京大に変えました。
ただ今年は真面目にやってるのでレベル的には問題ないです。

841大学への名無しさん:2010/10/01(金) 18:11:32 ID:PwLsKP4a0
>>840
なら京大でいいじゃん
二浪してまで東大落ちたらただのアホだよ
842大学への名無しさん:2010/10/01(金) 18:21:27 ID:l3VSVPqIO
>>837
地元での教職を考えてます。
正直地元では評価が変わらないと思いますが強いて言うなら関西外大、と言ったところでしょうか?
南山が加わると難易度も上がってきますからね・・・
今の学力では届かない可能性が高い大学です。
関西外国語大学と京都産業大学に龍谷大学の文学部が加わるとどのような評価になりますか?
843大学への名無しさん:2010/10/01(金) 19:12:40 ID:pGYzu8a70
>>820
う〜ん、「進振りに魅力を感じる」とまで言っているなら東大理一かな。
「喰えない学科に回されたらどうしよう」と不安なら(いくら東大でも喰えない学科はある)
京大工学部の電電でいいと思う。
いずれにせよ修士まで行っておいた方がいいよ。
844大学への名無しさん:2010/10/01(金) 19:26:11 ID:2gtAngGu0
やたら阪市>同志社を認めない奴は消えたか
845大学への名無しさん:2010/10/01(金) 19:30:08 ID:2gtAngGu0
>>820
得意な傾向の方をうけるべし
落ちるわけにはいかないんだから

となると京都の方が有力になるのでは
846大学への名無しさん:2010/10/01(金) 19:35:12 ID:BL2KmLo10
【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

事務次官 東大法    財務官 東大法
大臣官房官房長 東大法   主計局局長 京大法
主税局局長 東大法   関税局局長 東大法
理財局局長 東大経済   国際局局長 東工大理
財務総合政策研究所長 東大経済   会計センター所長 東大経済
税関研修所所長 東大法
各局審議官・次長 東大法16 東大経済2 京大法  一橋経済
各局参事官 東大法2 京大法2 一橋経済 中大法    
地方財務局局長 東大法4 東大経済2 京大経済 九大法
各局課長・主計官(大学名)東大27 一橋2 九大 早大



【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工1 都立1 名大1 早大1

事務次官 東大法   審議官 東大法
大臣官房官房長 京大法   経済産業政策局局長 東大法
通商政策局局長 東大法   貿易経済協力局局長 東大法
産業技術環境局局長 東大法   製造産業局局長 東大経済
商務情報政策局局長 東大法   経済産業研修所所長 東大法
各局審議官・次長 東大法8 東大経済4 東大工2 東大院 京大法 九大工 慶應経済 
各局参事官 東大法7 東大経済4 東大工  東大院 京大院
各地方経済産業局局長 東大法×3 東大院 京大院 一橋経済 九大院 早稲田政経
各局課長(大学名のみ 東大56 京大6 一橋2 横国2 東工大 名大 都立大 慶應 

ソースは政界・官庁人事録 2005年上半期版
財務省 本省課長以上の最終学歴
http://www.geocities.jp/wantuhu/mof.jpg
経産省 本省課長以上の最終学歴
http://www.geocities.jp/wantuhu/meti.jpg
847820:2010/10/01(金) 19:35:20 ID:FFYGRYnr0
皆さんありがとうございます。

学部で就活する場合東大と京大に差ってありますか?

あとスレチですけどやっぱり修士出ないとキツいですか?
学部で就活して行きたい所に決まらなければ院に進めばいいと思ってたんですが…
院に行きたいのは山々なんですけど二浪してしまったので…
848大学への名無しさん:2010/10/01(金) 20:26:34 ID:mdx0qJvO0
>>847
世間的にみると、東大日本1位 京大日本2位

日本で1番高い山は富士山だが、2番に高い山を知ってる奴はそうはいない
言いたい事はできれば、東大行けというだけ
849大学への名無しさん:2010/10/01(金) 20:28:51 ID:Jyl5+kwD0
>>848
美人が多いのはどっちですか?
850大学への名無しさん:2010/10/01(金) 20:33:45 ID:pGYzu8a70
>>847
東大京大なら就職には困らないけど、「内部進学で院」の値打ちは高いよ。
他のさほどレベルも高くない大学出て「東大(京大)の大学院」だけいって
最終学歴「東大大学院」の人がけっこういるわけだから、
「東大(京大)工学部卒」で終わるの悔しいと思わない?
2浪してたって留年さえしなければ、修士は26歳でとれるわけだし。
(一浪一留なら理系にはよくあること)
851850訂正:2010/10/01(金) 20:34:45 ID:pGYzu8a70
最終学歴「東大大学院」 → 最終学歴「東大(京大)大学院」 
852大学への名無しさん:2010/10/01(金) 20:41:48 ID:FFYGRYnr0
>>850
個人的に「修士卒>学部卒」より「東大(京大)卒には変わりない」という印象の方が強いので
現時点ではあまり悔しい…とは思わないですかね。
もっともその時点で院まで行って勉強したいと思えば行くとは思います。
853大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:09:39 ID:ZTmjRIqb0
>>801
阪大工全員に併願させてみたらどうなるかな?
854大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:10:49 ID:8S8riw6r0
AERA '10.7.26 <就職力バツグン 伝統大の新学部>

■東京大学 経済学部金融学科 実践科目の充実で1期生は全員内定
内定者の声:外資系証券会社内定者
主な内定先:日本銀行、住友商事、JICA(国際協力機構)、外資系証券会社 など

■早稲田大学 国際教養学部 「一目見ただけで違う」企業が太鼓判
内定者の声:グーグル内定者、米系投資銀行内定者
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、丸紅、日立製作所、三菱重工業、三菱商事、東芝、富士通、三井物産、住友商事 ほか

■同志社大学 政策学部 既存学部にない授業で就職率は男女とも98%
主な就職先:国家公務員T種、京都銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、住友商事 ほか

■同志社大学 文化情報学部
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、野村證券、日本生命保険、東京海上日動火災保険、国家公務員U種 ほか

■法政大学 キャリアデザイン学部 何でも学べるからこそ「学ぶ」ことに自発的
主な就職先:郵便局、自治体、警視庁、パソナ、佐川急便、日本生命保険、ジェーシービー、三菱東京UFJ銀行、JR東海、JR東日本、ジャックス、東京都民銀行、消防庁 ほか

■立教大学  現代心理学部
内定者の声:広告会社内定者
主な就職先:日本郵政グループ、クレディセゾン、巣鴨信用金庫、明治安田生命保険、伊勢丹 ほか

■立教大学   経営学部
内定者の声:部品メーカー内定者
主な就職先:東京海上日動火災保険、日本生命保険、大日本印刷、三菱東京UFJ銀行、損保ジャパン ほか

■慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 情報通信分野や新産業に人材輩出
主な就職先(総合政策学部):楽天、野村證券、イー・アクセス、NTTコミュニケーションズ、住友商事 ほか
主な就職先(環境情報学部):楽天、サイバーエージェント、野村総合研究所、NTTデータ、ANA ほか       

<記事掲載順>
855大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:12:13 ID:o5aU7On9O
>>842
京都外大は?
856大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:15:04 ID:mdx0qJvO0
>>854
東大以外全て煽りに見えるな
857大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:16:18 ID:l3VSVPqIO
>>855
視野には入れてますが龍谷、関西外大、京産と比べて京都外大はどのような評価ですか?
858大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:21:50 ID:EnKXIaAY0
>>854
早稲田の国教、なにげにスゲーな
859大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:45:32 ID:7mRLBk8qO
■デモのお知らせ!!
10月2日東京で中国の尖閣侵略糾弾デモをやります!!誰でも参加可能!ひやかしでも遊びでも、日本を守りたければとにかく集まれ!!
(秋田・栃木・神奈川横浜・神奈川鎌倉・名古屋・徳島・愛媛・岡山・熊本・香川でも同時多発でやるようです。詳しくはチャンネル桜のHPを!)
■集合場所
代々木公園けやき並木(NHKスタジオパーク入り口)
13:00準備
14:00東京集会
15:10隊列準備
15:30出発
16:30けやき並木到着
17:00ハチ公前広場街頭宣伝活動
■忙しい人は、15:30からでも、途中からでもいい!支援+拡散支援お願いします!!

ニコやようつべからも詳しく見れます!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm.12185726(まだ再生38000です。時間がない、拡散コピペ、再生、参加支援お願いします!)

●ここは身代わりに菅仙谷山岡小沢が中国で捕まるべき。
国民の生活が第一ならできるはず。

●【調査】 「中国で拘束されたフジタの日本人社員4人、処罰すべき」58%…中国人の意識調査
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285630356/


【尖閣問題】 中国の監視船、島の周囲を一周したり往復したり好き放題…その上で「日本が海と空から妨害してきた!」と報じる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285662761/
●【社会】 「中國領」「鬼子殺」 小学校3校、落書き被害…東京★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285672915/
【調査】 サラリーマンの年間給与、平均406万円に大幅↓…ちなみに公務員は約634万円★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285672995/
860大学への名無しさん:2010/10/01(金) 21:56:41 ID:cBJc1e+IO
国教は早稲田の中でも就職一番いいと聞いたけど あくまで聞いただけだけど
861大学への名無しさん:2010/10/01(金) 22:21:59 ID:u4JI/9In0
現役神戸経営か一浪京都経済

悩むぜ・・・
862大学への名無しさん:2010/10/01(金) 22:35:16 ID:idn930Ev0
まずは受かるところからスタートでしょ
神戸に受かったら、神戸大に進学する気になるんじゃないか
863大学への名無しさん:2010/10/01(金) 22:35:54 ID:3P4SWhpJ0
>>861
受かるなら

一郎京大>>>現役神戸

864大学への名無しさん:2010/10/01(金) 23:03:49 ID:LZ/x+bdJ0
現実は一浪したぐらいじゃ受からないんですけどね
865大学への名無しさん:2010/10/01(金) 23:09:43 ID:EnKXIaAY0
京大B判1回でも取ってるなら迷いなく一浪するだろな
866大学への名無しさん:2010/10/01(金) 23:10:01 ID:V+fjzCQF0
>>861
何のために大学に行きたい?
その2校を選んだ理由はなに?

よく自分で考えよう
867大学への名無しさん:2010/10/01(金) 23:47:06 ID:r12pDVZM0
代ゼミ2011 合格者平均センター% 

     3-3
関大経済 84.4% ←関関の底辺

甲南経済 77.3%
近畿経済 76.2%
龍谷経済 75.6%
京産経済 73.0%

滋賀経済 72.2% ←底辺国立wwwwwwwwwwwww
868大学への名無しさん:2010/10/01(金) 23:47:53 ID:mdx0qJvO0
なんでわざわざ国立厨を呼ぶような事するんだよ
869大学への名無しさん:2010/10/01(金) 23:50:44 ID:pUYMVbur0
>>867
えーっと… それもしかして 「私大のセンター利用」 と 「国立のセンターボーダー」 を比べてる…?
870大学への名無しさん:2010/10/02(土) 00:42:58 ID:w9Y/7qkD0
3教科3科目か
871大学への名無しさん:2010/10/02(土) 00:44:05 ID:w9Y/7qkD0
滋賀大学経済学部はセンター3教科3科目でおkなのか
872大学への名無しさん:2010/10/02(土) 01:55:34 ID:ashYfBGU0
また馬鹿詩文かw
>>798で完全に馬鹿をさらしてしまったのに
まだ粘るのね。
873大学への名無しさん:2010/10/02(土) 02:30:45 ID:ashYfBGU0
>>867
そんなもん、
二次で逆転が可能な国公立の方が
合格者の平均が低くなるのは当たり前だろ。
センターだけで合否が決まる入試とは違うわけ。

さらに、
センター利用ってのは上位国立大の滑り止め用の入試だからな。
一般入試とは受験者のレベルがまるで違う。
例を出せば、

■同志社大学2005年度センター利用方式

         募集人数  合格者数   入学者数
法学部合計    30名    56名     2名★←辞退率97%
経済学部      25名   147名     9名★←辞退率94%
商学部合計    40名   236名     5名★←辞退率98%
政策学部      15名    50名     2名★←辞退率96%
工学部合計    25名   108名    11名★←辞退率90%

圧巻の辞退率だな。一般もこれなら同志社はつぶれてしまう。
これを見れば、センター利用を受けている母集団のレベルが一般とは桁違いに高いことがわかるだろう。

蛇足だが、
私立だけあって、↓のような汚い手でボーダーを上げようと努力していたりもする。

備考 セ試…国の古典は古文と漢文の高得点を採用

まとめると
・二次がある国公立の方が逆転が可能な分平均が低く出やすい。
・そもそも私立大学の一般入試とセンター利用入試は全くの別物。センター利用の方が明らかにレベルが高い。
・ボーダーを引き上げようと、古典の古文漢文のできた方だけを採用する、などの工作にも余念が無い
874大学への名無しさん:2010/10/02(土) 02:35:04 ID:w8ptoxci0
まあ常識だな >>867みたいなの貼る人って国公立受験の経験がないんだろうけど、なんでこういうスレに来ちゃうんだろ
875大学への名無しさん:2010/10/02(土) 04:30:45 ID:zYGy/aM/0
滋賀大はそもそも名門国立だし。関関同立ごときじゃ相手にならん

滋賀じゃなくておとなしく佐賀にしとけばまだ相手になったのにw

滋賀経済 センター500点(72%) 二次400点(2科目偏差値57)

佐賀経済 センター700点(62%) 二次100点(1科目偏差値50)
876大学への名無しさん:2010/10/02(土) 04:37:45 ID:w9Y/7qkD0
詩文でも狙える滋賀経済
877大学への名無しさん:2010/10/02(土) 04:42:31 ID:TU35nfRJ0
日本一簡単なのは島根県立大学
英語と選択一科目、65%でok

国士舘より簡単
878大学への名無しさん:2010/10/02(土) 07:01:21 ID:TTqER70j0
>>875
>滋賀経済 センター500点(72%) 二次400点(2科目偏差値57)

滋賀が名門なのは異論はないが
それ感官同率落ちたやつでもワンチャンあるじゃん
879大学への名無しさん:2010/10/02(土) 07:09:03 ID:3JgGopju0
滋賀大経済は定員が多いから偏差値が低めにでるのは常識
滋賀大経済は地方国立大としては定員600人と多いからね
逆に他校は定員が少ないため実態より偏差値が高めにでる。
例 信州大学経済 定員185名
880大学への名無しさん:2010/10/02(土) 07:43:55 ID:pIrAqV0z0
>>819
まじめに勉強したいなら、どっちも疑問。評価はどっちもあまり良くない。教師なら
外語大のほうがまし程度。
>>847
東大・京大レベルなら院でも学部でもあまり変わらん。その時考えればよろし。経済的
にいけなかったで、ぜんぜん就職活動でも問題はない。
>>861
一浪京大。というか、現役でも京大にして、駄目なら早慶にいけば良い。
881大学への名無しさん:2010/10/02(土) 08:10:14 ID:nGpbuoTiO
>>798は別におかしくないと思うが
併願成功率が高くても、慶應理工×阪大○の人数>慶應理工○阪大×の人数なら、偏差値では慶應理工>阪大で正しいよ

まぁ駿台の偏差値の出し方が不明だから一概にはいえないが、、
少なくとも当時の代ゼミ合格者平均偏差値で慶應理工>阪大ってなってたとしても、上のような○×の結果ならそうなるのは当然。

併願成功率じゃなくて○×までソースもってこいよ
882大学への名無しさん:2010/10/02(土) 08:50:12 ID:JnslLCEw0
明治-文、国学院-文 千葉-文  
T.埼玉県
V.卒業したらマスターか博士前期に進む。
イメージ
千葉大・・・学費が安そう。4年間同じキャンパス。キャンパスが広い。オープンキャンパスがつまらなかった。活気が無い。
明治・・・早明戦がある。バカそうで楽しい。地方でも有名(?)。スポーツが強い。オープンキャンパスめちゃくちゃやる気なかった。、お茶の水キャンパス狭すぎ。

大学生の先輩方、アドバイスおながいします。
883882:2010/10/02(土) 08:53:13 ID:JnslLCEw0
追加と訂正
日本史の勉強がしたい
就職は考えてない
あと明治のオープンキャンパスは、めちゃめちゃ活気があった、の間違いです
884大学への名無しさん:2010/10/02(土) 09:20:00 ID:O8+Awr5c0
>>882
ネタか?
活気がなくても西千葉。
私立は勉強する所じゃなくて遊園地だから活気があるのは当たり前。
885大学への名無しさん:2010/10/02(土) 09:55:29 ID:C87NBQEo0
>>879
定員と偏差値は関係ないです
886大学への名無しさん:2010/10/02(土) 10:10:34 ID:eRz3JN/g0
>>882
文学部で何を専攻したいの?それによっても変わるだろ。
けど、千葉とか埼玉の柱は理系で、文系は明治や立教に劣ってるよ
887大学への名無しさん:2010/10/02(土) 10:13:14 ID:C87NBQEo0
>>886
自己矛盾してるぞ
888大学への名無しさん:2010/10/02(土) 10:24:10 ID:F+/U1vEF0
>>886
無知乙
埼玉は教育学部メインの文系大
もちろんその私立レジャーランド二校より格上
889大学への名無しさん:2010/10/02(土) 10:53:27 ID:TU35nfRJ0
駅弁にエサ↓

俺、中央法科だけど東大蹴りました
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1285945781/
890大学への名無しさん:2010/10/02(土) 11:33:31 ID:ib+LLWw40
偏差値馬鹿が来るスレじゃないから帰れ
891大学への名無しさん:2010/10/02(土) 11:42:21 ID:4oPiIl2/0
大学は偏差値ではなく学閥で選ぶべきである (アスカビジネス) より


企業での学閥勢力を知らない受験生の例

中央大を蹴って埼玉大へ進学してしまう例があげられている。上場企業役員数は、
中央大の1235人と比べ、埼玉大は39人しかいないとのこと。

埼玉は三流。私立の学費が国立の6倍近くあった40年前はこういった三流国立も
意味があったが、今は存在意義が無い。学費が安い理系のみ存在意義がある。
892大学への名無しさん:2010/10/02(土) 11:46:33 ID:ib+LLWw40
>>1も読めない馬鹿は学歴板ですきなだけやってくださいな
893大学への名無しさん:2010/10/02(土) 11:46:47 ID:Sg0fFfYj0
>>888
教育学部がメインの時点でダメダメだろ
894大学への名無しさん:2010/10/02(土) 13:06:48 ID:SfaYoja70
【神戸大学・文学部・人文学科】VS【同志社大学・文学部・英文学科】
T.高3 女 神戸
U.英語教師になりたいと思ってます。大学生活はそこそこに楽しめれば良いです。
V.学費も安くて近いし親や先生は神大を猛烈にプッシュしてきます。
  ただ神戸は専修制で不確実ですし同志社の英文は名門だと聞いたことが有ります。
  同志社なら多分下宿です。
895大学への名無しさん:2010/10/02(土) 13:10:26 ID:TU35nfRJ0
>>894
神戸大にいって浮いた学費下宿代で留学+ダブスクすればいい
阪大外国は受ける気ないのか
896大学への名無しさん:2010/10/02(土) 13:14:47 ID:ib+LLWw40
専修制で不確実?
ちゃんと理解してない予感
897大学への名無しさん:2010/10/02(土) 13:26:22 ID:SfaYoja70
やりたいことが外国語学部とはまた違う気がします。それに外国語学部英語はかなり難関と聞いてますし。
898大学への名無しさん:2010/10/02(土) 13:46:00 ID:A/6TRoYG0

      ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` ) <一流っていいよな!
     /    ヽ /    ヽ/ 東大 ヽ、
     | | 慶応| || 早稲田 | ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ICU (___)
     | ( ´∀` )∪上智 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 学習院 ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    ★★★エリート東京6大学★★★

        東大+早慶GIジョー

899大学への名無しさん:2010/10/02(土) 13:52:05 ID:C/amM8OO0
学習院の場違いっぷりが異常
900大学への名無しさん:2010/10/02(土) 15:09:55 ID:rRoAp8nDO
総合的な意味で
近畿の国公立で関関同立・産近甲龍と迷うボーダーは?
901大学への名無しさん:2010/10/02(土) 15:14:09 ID:nwe67B0x0
>>900
和歌山大滋賀大兵庫県立大
902大学への名無しさん:2010/10/02(土) 15:36:51 ID:Ay59YkwCO
>>857をお願いします。
903大学への名無しさん:2010/10/02(土) 15:39:54 ID:XOAxaXdM0
>>894
どこぞの世界に旧帝扱いの神戸大学蹴って、同志社にいく人間がいるの?確かに、
同志社英語学校以来の名門だけど、普通なら神戸。
これが、早慶上Iの英文ならすきづきだから、止めないけど・・・
>>901
確かに、滋賀だと同志社・関学なら悩む、他なら滋賀。兵庫県立なら、リッツでも
悩む。かんかんどうりつといっても、かなり差があり、関大はみそっかす。
904大学への名無しさん:2010/10/02(土) 15:50:39 ID:97CMYVLf0
>>882
歴史を勉強したい気持ちが強ければ国学院が断トツ。
考古学に限定なら明治は有名。
費用を重視するなら千葉。

自分だったら歴史に興味ないので三つ受かったら千葉。
ただ、学費を気にするなら、明治と国学院の給費生狙いもあり。



>>894
関西の国公立偏重から考えて神戸。
神戸に住んでるなら尚更神戸大でいいと思われ。
同志社は華やかで憧れる理由は分からないでもないが・・

あと、既に挙げられてたが、阪大外国語もいいかも。
905大学への名無しさん:2010/10/02(土) 15:57:19 ID:ashYfBGU0
>>881
いやそれは一概に言えない。
なぜなら併願しているのは阪大第一志望の奴らだから。
阪大対策をして来た奴らが、腕試しに、仮に同じ難易度のところを受けて落ちて、
本命に受かったとしても、何の不思議もない。


>駿台の偏差値の出し方が不明だから一概にはいえない

うむ。
実は駿台の偏差値は、合格者の平均偏差値を出しておる。
つまり、東大京大受験者のような、ずば抜けた実力を持った滑り止め受験者の
も含めて偏差値を出しておる。
なので合格者偏差値は高めに出る傾向があり、このような差がある。
なので国立偏差値と私立偏差値は単純比較できないのである。
906大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:00:49 ID:ib+LLWw40
>>902
評価が高いとかそういうことを聞くスレではないから
907大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:14:31 ID:WviZFPe40
滋賀や小樽商科は良い大学だけど、国立優位時代の遺産を食い潰しつつある
ような気がする。国私の授業料格差が縮小した今は立命館と悩むレベル。
経済・教育の2学部体制でしかも大津と彦根に別れてる状態で総合力が無い。
関西と比べてどうか、というレベル。40年前だったら同志社より上だけど。
和歌山はさらにその下だな。
908大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:18:16 ID:C/amM8OO0
小樽は偏差値の割にお得なんだよな
就職はけっこう強いし
だが、北海道は寒くて行きたくないから、立命と比べると暖かい所に行きたくなる
909大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:22:06 ID:nGpbuoTiO
>>905
どのみち阪大志望者が慶應理工におちてるとしたら、そのデータをもとに偏差値は作られるから、
俺が出した○×の結果→慶應理工の偏差値>阪大理系の偏差値
となるのはわかるよね?合格者平均ならなおさら。
私大偏差値自体があてになるかは知らんが、

併願成功率で60%以上なのに慶應理工偏差値>阪大理系偏差値→だから国私立の偏差値は比較できない(母集団は違う?)
とか言ってるアホがいたからそれは違うといったまで
910大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:32:21 ID:ashYfBGU0
>>909
わかってないな。

>俺が出した○×の結果→慶應理工の偏差値>阪大理系の偏差値

違う。
・阪大理系受験者のどの層が受けているかわからないから。
・慶應理工第一志望もいるから。

何度も言うが、私立理系は上位国立大受験者が合格者平均偏差値を引き上げている。
しかし、そいつらは慶應理工対策を怠っている場合が多いので、偏差値通りのアウトプットが出来ていない。
まあこれは経験上の話だが、少なくとも○×の結果で云々という話は間違っているわけだ。
911大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:34:16 ID:Ay59YkwCO
京都産業大学
龍谷大学
関西外国語大学

英語を学んで教職を目指すならどの大学を目指すべきですか?

個人的には
関西外大>龍谷>京産
だと考えているのですが。
912大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:35:41 ID:nGpbuoTiO
>>905
国私立比較するなら河合がいいとおもうよ。
河合はもし入試自体が簡単なら偏差値低くなるから、東大併願組が合格して偏差値あげるとかはない。

>阪大第一志望が〜
不思議じゃないけどその場合は阪大の方が上とはいえない。
お金を払ってわざわざ大阪から併願しにきていることから、試験自体は普通まじめに受けるでしょ。国立落ちたら早慶いくか、いかないで浪人するにしても早慶受かってたら予備校費用は免除されるわけだし。
傾向に関してだが理系は文系に比べて私大の対策しやすいと思うよ。
問題の難易度が早慶の方が高いから、国立受かるだけの場合より、より難しい問題を解けなきゃいけないかもしれんが。まぁW合格で国立有利な分、併願対決では私大有利ってことでFA
913大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:37:01 ID:C/amM8OO0
>>911
関西外国でいいよ
そのレベルならどれ選んでもそこまで差はない
914大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:43:51 ID:zYGy/aM/0
2010年
        就職者 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事  4大商社 
慶應法+経 1692名  25名   16名    16名    11名     68名  商社の採用数は法と経のみ
阪大法+経  263名   5名    1名     7名     7名     20名  商社の採用数は大学全体 
東北法+経  305名   3名    3名     1名     0名      7名  商社の採用数は大学全体 
北大法+経  259名   2名    1名     1名     1名      5名  商社の採用数は大学全体
名大法+経  269名   0名    1名     1名     2名      4名  商社の採用数は大学全体 
九大法+経  300名   0名    0名     1名     2名      3名  商社の採用数は大学全体
915大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:46:30 ID:ZsjHwvlx0
>>901経済・商・経営関係なら、滋賀でよいと思うけど。経済学部は彦根の市街地にあるのに、自然の気配濃厚で、結構いいですよ。ただし、5人に1人は留年するから、勉強がしんどい人は私大を選ぶほうがいいでしょう。

ところで、立命草津は文系学部の移転が計画されているみたいですね。
916大学への名無しさん:2010/10/02(土) 16:49:18 ID:ashYfBGU0
>>912
残念ながら
河合では母集団が違う偏差値となっている。
京大と早慶の偏差値が同じになっているが、
君の論に乗っかって、京大に不利な併願の○×比べても
京大の圧勝だから
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyoto.html
917道産子:2010/10/02(土) 17:01:01 ID:d0Bm/6PF0
【お茶の水女子大学・文教育学部・人文科学科・比較歴史学コース】VS【東京女子大学・現代教養学部・人文学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・北海道・現役3年
U.大学生活の目標やイメージ・・・大学生活では勉強とサークルを思いっきり楽しみたいですが、
就職も良いところを狙いたい。できれば法律事務所の事務職が希望です。結婚しても働きたいと子育てをしながら思っています。
V.就職は民間が第一希望ですが、教員も考えています。地方住みのため、学生生活のイメージが全く想像もつきません。
就職が東京でできたならば東京でずっと暮らして生きたいと考えています。
918大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:02:19 ID:4ZqVZ+GE0
法律事務所の事務職、って具体的にはどういう仕事でしょう?
919道産子:2010/10/02(土) 17:03:32 ID:d0Bm/6PF0

×結婚しても働きたいと子育てをしながら思っています
○結婚しても子育てをしながら働きたいと思っています


920大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:04:00 ID:v7p86G270
お茶の水に決まってる
921大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:04:14 ID:Ay59YkwCO
>>913
ですよね。ありがとうございました。
922道産子:2010/10/02(土) 17:05:02 ID:d0Bm/6PF0
あつかましい希望ですが、東京の4大弁護士事務所の秘書職です。
923大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:07:53 ID:nGpbuoTiO
>>910
基本的には受験層はばらけるだろうが、結局合格できるくらい学力が高い層とできない層の二つ。
傾向によってリカバーできるかはどの程度か数値で表すことができないが、それが大多数でないかぎり偏差値には大きな変動はうまれない。
それに私大の社会科目ならまだしも、理系で傾向によるリカバーは難しいでしょ?
細かい条件はわからないので判断しようがないけど、単純に併願対決の結果が難易度で慶應>阪大二次によるものだとしたら、俺のいってることはわかるよね?
てか併願成功率で60%→偏差値で阪大>慶應になるって論理はおかしいのはわかるよね?

でその併願対決だが、http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html
東工大でもこの結果だから、阪大だともうちょいわるいと思われる。
924大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:08:27 ID:SBejV+zc0
>>915
滋賀経済の実力は分かるけど、せっかくの総合大学なのに大津と彦根の
中が悪い性で分断されてるのがネック。まあ、縁もゆかりもない学校同士、
国立大学造るからと無理やり統合されたから分からんでもないけど。
ここ20年、滋賀の実力はかなり衰えてると思う。和歌山とか福島とか旧高商系
の国立経済も同様に存在感が薄くなってる。
925大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:16:50 ID:ashYfBGU0
>傾向によってリカバーできるかはどの程度か数値で表すことができないが、
それが大多数でないかぎり偏差値には大きな変動はうまれない。

さあね、そこらへんは
意思決定論の問題になってくるので
人の評価値によるとしか言えない。

>単純に併願対決の結果が難易度で慶應>阪大二次によるものだとしたら、
 俺のいってることはわかるよね?

その仮定が正しいかどうかわからないから
単純比較できないと言っているんだけども。

>併願成功率で60%→偏差値で阪大>慶應になるって論理はおかしいのはわかるよね?

そもそもそんな主張が見当たらないが。

>東工大でもこの結果だから、阪大だともうちょいわるいと思われる。

http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html

↑ここに載ってるぞ
926大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:23:48 ID:nGpbuoTiO
>>916
京大と早慶って試験科目おなじだっけ

あと傾向が違うと〜っていいだしたら模試と入試も傾向違うよね
927大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:34:08 ID:ashYfBGU0
>>926
俺は英数理理国の母集団の偏差値を採用しているとは思ってないが
まあ、東工大でもいいよ。同じことだから。

>傾向が違うと〜っていいだしたら模試と入試も傾向違うよね

うん、違うね。

だからこそ受験生の学力の指標になるんじゃないのかね。
928大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:39:29 ID:nGpbuoTiO
>その仮定が正しいかどうかわからないから
単純比較できないと言っているんだけども。

そうだからこの結果になるとおもうんだが

>そもそもそんな主張が見当たらないが。

>>801

>ここに載ってるぞ
dクス
やっぱりもうちょいわるかったね
929大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:45:11 ID:nGpbuoTiO
>>927
英数国理理の偏差値に決まってんだろw他になんの偏差値があるんだよw

だから模試の傾向に近い大学志望者は、模試でも高い数値をだしやすいが、傾向が異なると模試で高い値は出しにくい
模試の偏差値自体が当てにならなくなりそうだね。
930大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:46:51 ID:TDiq/3V10
学歴馬鹿はスルーで
931大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:47:28 ID:ashYfBGU0
>>928
>そうだからこの結果になるとおもうんだが


必要十分条件ってわかる?
併願対決の結果が一つの要因で決まるわけじゃないでしょ?

で、
>>801では君が言っているような主張はないけど。
932大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:48:04 ID:nGpbuoTiO
>>927
東工大だと同じ〜やや下くらいの偏差値におちつくから俺の方が正しくなっちゃうんじゃない?
933大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:51:22 ID:ashYfBGU0
>>929
英数理理があるだろ?
英数理理国受験者なんて東大京大に限られるんだから母集団のレベルが段違いに上がる。
だからその英数理理国を母集団とした偏差値を出すとは思えないが。

ま、それはおいておいて、東工大でも同じことが言える。偏差値では同じだが、君の言う論に乗っかっても
東工大の勝ち。

>だから模試の傾向に近い大学志望者は、模試でも高い数値をだしやすいが、傾向が異なると模試で高い値は出しにくい

京大も東工大も慶應も早稲田も駿台模試と似通った問題じゃないでしょ。
特に京大。
934大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:51:57 ID:nGpbuoTiO
>>931
もちろん、必要十分ではないが、可能性はたかいということ。
すくなくとも○×で慶應>阪大→偏差値で阪大>慶應よりはね。



>>801は60%なのに〜っていってないか?
935大学への名無しさん:2010/10/02(土) 17:54:05 ID:nGpbuoTiO
>>931
もちろん、必要十分ではないが、可能性はたかいということ。
てかこの場合、必要十分で成り立つことなんてほぼ無理だけどねw



>>801は60%なのに〜っていってないか?
936大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:05:38 ID:nGpbuoTiO
>>933
英数理理でどうやって判定出すの?
そもそも英数国理理の母集団だけの偏差値、英数理理の母集団だけの偏差値、みたいに科目で母集団分けて偏差値だされてないし。

慶應理工おち東工大80:東工大おち慶應理工70
になってるからやや慶應理工の方が偏差値が高くて正しい。
937大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:07:37 ID:TDiq/3V10
偏差値も分かってない人たちw
938大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:08:08 ID:nGpbuoTiO
>>933
駿台全国だけじゃなくて河合も代ゼミも全部含めてね。
それぞれの模試で傾向も違うし、駿台全国と東大や京大の傾向の違い方も違う。
だから傾向が〜なんていいだしたらなんも比較できない
939大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:08:40 ID:TDiq/3V10
はいは、続きは学歴板でどうぞー
940大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:09:51 ID:zYGy/aM/0
京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%
941大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:09:55 ID:zYGy/aM/0
<理学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
早大基幹理工 26   4    0     10    100%
慶應理工    91  20    4     17     83%
早大先進理工 81  18    8     22     69%

<工学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
早大先進理工 88  36    7     12    84%
早大創造理工 89  33    8     18    80%
早大基幹理工 57  18    5     10    78%
慶應理工   193  60   26     21    70%
942大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:10:51 ID:ashYfBGU0
>>936
      河合偏差値(平均)
東工大→  62.91
早稲田→  62.5  

東工大VS早稲田

東工大○早稲田× 90
東工大×早稲田○142


>慶應理工おち東工大80:東工大おち慶應理工70
>になってるからやや慶應理工の方が偏差値が高くて正しい

君が言っていることは結果論でしかない。
そもそも破綻しているわけ。
943大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:12:16 ID:ashYfBGU0
>>934

偏差値の数字を比べるなってことだろ?
944大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:13:37 ID:nGpbuoTiO
>>933
あと仮に英数理理の偏差値だとしても、一方の二次に国語ある場合、併願対決通りにはならないでしょ
京大の方は国語がある分英数理理の偏差値とおりの結果には比較的なりにくくなるんだしさ
945大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:26:48 ID:C/amM8OO0
いつまでこの不毛な争いが続くんだよ
946大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:27:12 ID:ZsjHwvlx0
>>924ある先輩の話では、20年位前にも滋賀大は落ち目といわれていたそうだw 高商のころの実績がすごかったのだろうね。
20年前と今との違いのひとつは、近所に県立大や長浜バイオ大などができたこと。昔より環境は良くなってるんじゃないか。

旧帝以上を志望していたのに、秋まで部活やら体育祭やら文化祭やら調子に乗りまくって、前期に第1志望をぶち落ちて後期で滋賀大経済に拾われたお調子者が多いことは変わってないかもw

ランキングよりも、入ってから自分なりにがんばれる大学に行けばいいと思うよ。
947大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:28:17 ID:nGpbuoTiO
>>942
対早稲田だと早稲田の学部が三つにわかれたから今と昔は大分違いがあるはずだけど

それとゴメンね、河合偏差値だと併願○×だけじゃなくて○○の方も差に関係してくるね。
それも関係してるかな。
論理破綻って、、
合格者偏差値だと
W合格者→両方の大学の偏差値計算に加わる。

慶おち阪→阪大のほうだけ
阪おち慶→慶應の方だけ
だから、二次の難易度で慶應>阪大だと、阪大の方がより低い偏差値の人が計算にはいる。
併願対決の結果から偏差値を推定するなら、併願成功した人は両者に計算されてしまうからそこでは差がでず、○×と×○で差がでるっていってんだけど
948大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:31:14 ID:nGpbuoTiO
>>943
何故比べるなっていってるかというと>>801は併願成功率で〜といって、慶應>阪大はおかしいからといってんじゃん

おれも国立にはセンターあるから偏差値は単純比較できないと思うよ。ただ、その理由がおかしいと言ってるだけ
949大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:41:59 ID:ashYfBGU0
>>947
俺は2006年受験だからその年の資料だが、

東工大61.8
早稲田理工61.2

かな。

>併願対決の結果から偏差値を推定するなら

え?
合格者と不合格者の数が同じになるような偏差値をボーダー偏差値にするんじゃないの?
併願対決の結果は関係ないだろ。
何度も言うが、
そもそも、東工大第一志望者の併願対決で慶應と互角なら慶應よりは東工大の方が難しいと思うが。
950大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:46:20 ID:dLlV5R+L0
偏差値の意味も分からずに数字だけくらべている馬鹿が多い
951大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:47:06 ID:ashYfBGU0
>>948
阪大合格者≒阪大入学者

阪大入学者の6割は早慶に受かるのに、
偏差値を見て早慶より下扱いするのは駄目だろってことじゃないの?
952大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:52:42 ID:nGpbuoTiO
>>949
河合偏差値はボーダー偏差値だからそうだね。

東工大と慶應理工で慶應理工の方が難しいなんて言った覚えはないが
953大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:56:21 ID:ashYfBGU0
>>952
いやいや、
つまり同じ偏差値でも

慶應第一志望なら慶應に受かりやすく阪大に落ちやすい人間
阪大第一志望なら阪大に受かりやすく慶應に落ちやすい人間
がいてもおかしくない、と言ってるわけ。
だから併願対決の結果を持って阪大の偏差値が低く出やすいというのに異を唱えているわけだが。
954大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:56:42 ID:DOUhLQDQ0

おめーら、可愛い女子高生が相談できずに涙目だぞ
955大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:57:29 ID:nGpbuoTiO
>>951

じゃないのっていうか>>801はそもそも>>798に対する反論ででたものだから、阪大と早慶の関係をいってるわけでもない。
だれがどうよんでも、併願成功率60%→阪大>慶應じゃないとおかしいのに慶應>阪大→国私立の偏差値は比べちゃだめ
と言ってんだろ
956大学への名無しさん:2010/10/02(土) 18:59:08 ID:ashYfBGU0
>>953に追加しとくと
併願しているのは第一志望が阪大の奴ばかりなんだよね。
W合格した場合の選択で、95%阪大が選ばれているから。
957大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:01:18 ID:ashYfBGU0
>>955
阪市では同志社には受かりにくい論拠が

同志社の見かけ偏差値>阪市の偏差値

としているから、それに対する反論だろ?
慶應の見かけ偏差値>阪大の偏差値 だけど
阪大生の6割は慶應に受かるってことだろ?
958大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:05:09 ID:nGpbuoTiO
>>953
もちろんその通りだとおもうが、つまり慶應の傾向にあわせずに勉強したら、阪大合格者の下くらいの偏差値だとおちるということ。
早慶合格者の大半は国立併願だから、そのくらいの偏差値だと合格できないのが大半という偏差値のデータがでるんだろ。
959大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:08:39 ID:ashYfBGU0
>>958
まあそういうことだね。
実質の難易度と真の難易度が剥離している可能性について俺は言ってるだけなんで
960大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:09:36 ID:ST7eOhZS0
JKいらっしゃい!お兄さんが優しく相談に乗ってあげるよ!
961大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:17:19 ID:nGpbuoTiO
>>959
俺も併願成功率→偏差値変はおかしいといってるだけなんだが

二次だけ比較するなら河合みればいいのに
それも配点やらなにからなにまで違うから比較むずいけど
結局世間で思われてる序列通りにしかならんからこんなとこでお互い貶めあっても意味ない
予備校の先生にでもなって批判した方が効果あるよまだ
962大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:22:18 ID:ashYfBGU0
>>961
俺としては阪大程度では早慶は難しいって叫んでる奴が多いから
そういう奴は粛清したいから、その意見には賛同できんな。
実際受かるんだから
963大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:26:10 ID:DOUhLQDQ0
関西人はコーフンしやすいのう
964大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:36:51 ID:nGpbuoTiO
>>962
逆に言えば阪大程度なら受かった
っておもうやつが多いからだろ。
>>962は阪大合格者平均の実力と早慶のボーダーを比較していってるが、早慶のやつらは、早慶合格者の平均の実力と阪大のボーダーをみてその発言をしている。
上位学部なら東京一工おちが多いからなおさらその発言はでるだろう。

結局どちらが上かは阪大ボーダーと早慶ボーダー比べなきゃいけなくなるからそれも永遠に決着つかない。
それに実際の難易度なんてだれにもわからないし、どっちがうえかなんて圧倒的に差がないかぎり人によって答えが変わる。
965大学への名無しさん:2010/10/02(土) 19:43:17 ID:nGpbuoTiO
全然逆じゃねえわw和ロスw
966大学への名無しさん:2010/10/02(土) 20:16:41 ID:2xF/PFQo0
駿台 入学者偏差値調査

東京理T(4)66.3
京大理(4) 66.2
東京理U(4)64.6
京大工  63.8     慶応理工 62.5
阪大工  62.0
東工2類 61.7
阪大理  61.5
東工1類 60.9
名大工  60.3
東北理  60.0     早大理工 59.9
〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜 
三重工(2) 50.5     
信州工(2) 49.6     
茨城理(2) 49.4
富山理(2) 47.4 
新潟理  47.0
山形理(1) 46.5    
福井工(2) 46.3
高知理(1) 45.9
香川工(2) 45.4
群馬工(2) 45.1
山形工(2) 44.7    
山梨工(2) 44.2    日大理工(3)44.2      
山口工(1) 42.7
琉球工(2) 41.7
秋田工学(2)41.3
967大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:00:10 ID:0ucaJXTB0
こう考えてみるとどうなんだろうか?

阪大法+経済定員460人程度、早慶法+経済定員4000人程度(商はあえて省く)で比較すると、
早慶法+経済合格の賢い人でも全員阪大法+経済受けちゃうとどうあがいても3500人以上不合格になっちゃうね。

早慶法+経済(いわゆる早慶上位学部)なら受ければ阪大合格できるわ!っていうのはやはり無茶な理屈な気がしないでもないw
968大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:01:32 ID:qsedzSCk0
そういうお話は大学受験サロン板で好きなだけどうぞ
969大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:14:53 ID:SNfpRdv00
東大京大一橋東工受験者 2万人以上は

併願で早計受験する。早計はけっこう厳しい入試になる


東大京大一橋東工受験者 2万人以上は

阪大を受験しない。仕組上できない。中堅層の残りカスの争い

970大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:20:29 ID:wGW9gjID0
学部・・・
971大学への名無しさん:2010/10/03(日) 00:56:59 ID:u1KtAg2k0
QS.COM World University Rankings 世界大学ランキング 2010
200以内
【人文科学・人間科学】
東京大学(020↓) 京都大学(040↓) 早稲田大(076↓) 大阪大学(175↓) 慶應大学(184↓)
名古屋大(188↑) 筑波大学(192↑)

【社会科学・経営学】
東京大学(020↓) 京都大学(039↓) 早稲田大(088↓) 慶應大学(105↓) 大阪大学(127↓)
一橋大学(176↓)

【自然科学】
東京大学(009↓) 京都大学(013↓) 大阪大学(058↓) 東京工業(064↓)
東北大学(101↓) 名古屋大(125↓) 東京理科(142↑) 筑波大学(156↓)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006↑) 京都大学(018↓) 大阪大学(054↓) 東京理科(093↑) 神戸大学(110↑)
名古屋大(112↑) 東京工業(117↑) 筑波大学(164↑) 九州大学(171↓) 北海道大(181↓)
東北大学(188↑)

【工業科学・情報技術】
東大学京(007↓) 京都大学(017↓) 東京工業(023↓) 大阪大学(059↓) 東北大学(094↓)
名古屋大(101↓) 早稲田大(117↓) 東京理科(132↑) 九州大学(161↑) 慶応大学(190↑)
972大学への名無しさん:2010/10/03(日) 01:06:20 ID:BDhhTRDD0
>>969国立を受験する現役受験者のかなりの部分は、私大を受けない。仮定が非現実で話にならない。
973大学への名無しさん:2010/10/03(日) 01:17:13 ID:BDhhTRDD0
>>969東大京大一橋東工と阪大は出願の時点で競合している。願書は一校にしか出せないから。成績分布を見れば成績が重複しているのは明らか。データを見ろよ。
974大学への名無しさん:2010/10/03(日) 06:55:03 ID:F21sHXMlO
>>967
その論理でいくと早稲田政治>東大文一ですね。
今の阪大のボーダーをみてそれなら越えられるという意味でしょ。
仮にその層が受けるなら阪大の難易度は飛躍的にあがるから阪大は阪大でなくなる。
975大学への名無しさん:2010/10/03(日) 07:04:20 ID:8zjri2LR0
>>974
>その論理でいくと早稲田政治>東大文一ですね。

??

早稲田政治 175人(一般150人 セ25人)
東大文T  401人  

東大文Tには早稲田政治の一般入試で入った学生すべてを受け入れるだけのキャパはあるぞ? 
976大学への名無しさん:2010/10/03(日) 08:22:19 ID:G25G/r5p0
なんでこんなので盛り上がるのかよくわからん。
国立と私立比べてもしょうがないんでないかい。ただ、いえるのは、私立はどこかを
あきらめて入る大学だけは間違いない。また、国立は希望して入るものが多い大学と
も言える。
977大学への名無しさん:2010/10/03(日) 08:48:19 ID:8zjri2LR0
国立も東大以外は、東大をあきらめたか、志望するレベルですらない人が入るんじゃないの?
978大学への名無しさん:2010/10/03(日) 09:04:36 ID:MFkrJ5870
国立私立はどうでもいいけど自治寮とかサークル棟で大学独特の不思議空間を体験できない学校の人はかわいそう
979大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:36:24 ID:OocXCoQF0
>>976
国立、私立共にピンからキリまである。全体の平均では国立のほうが
高いけど、全ての国立が全ての私立の上に来るわけではない
底辺国立ほど「国公立大卒です」という言葉を使いたがる。清掃人が「公務員です」
と言いたがるのと同じ親方日の丸体質なんだろう。
980大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:38:51 ID:6X7NKLnh0
私立ってサークル棟ないの?
さすが大学というより就職予備校なだけあるわ
981大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:42:20 ID:QFWrtYuv0
国立の方が概ね自由だよな。
私立は警備員や監視カメラでガチガチにしてるところが殆ど。
これは活動家対策のためと、私大の学生は犯罪予備軍並にレベルが低いから
経営サイドが学生を信用していため。良く分っているよ。
982大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:47:12 ID:XnP7eDaPO
国立大学出身者は概して人間的魅力に欠けるやつばかり

本当につまらない人種
983大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:49:37 ID:MGlNWiD00
>>980
私立は大体サークル棟あるよ。Fラン大とかは知らんけど。
けど概してサークルとか学生文化は駅弁大よりも私大のほうが活発だと思うが。
駅弁は大学令で同じ県の専門学校を無理やり統合した寄せ集め大学(旧帝除く)
前に出てた滋賀大なんか良い例(彦根の高商と大津の師範学校を無理やり統合)。
全く関係の無い大学が明日から統合ですと言われて出来たから、片方にキャンパス
統合する事も内部対立で不可能になって2キャンパス体制。学生もバラバラ、学生文化は不毛。
滋賀に限らず、信州とか広島とか地方国立は大抵同じ問題抱えてるよ
984大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:56:33 ID:0mq/5S/g0
>>979
どうでもいいよ
自分のやりたいことができる大学に入ればそれでいい
あとは自己研鑽すればよい
985大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:57:24 ID:0mq/5S/g0
>>983
いつの時代の話ですか、お爺さん?
986大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:59:12 ID:8YBwny980
>>979
ん?悔しいわけ?
987大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:00:17 ID:8YBwny980
<<読売ウィークリー 7.15>>
W合格者はどちらへ入学か

同志社・工 0−37 広島大・工
同志社・工 0−70 大阪市大・工
同志社・工 4−107 大阪府大・工

★平成20年度進学実績総合★
            紫野/桂/西条陽/山城/南丹/夕陽丘/佐野/狭山/刀根山/登美丘
東大京大阪大一工   1  0  0  1  0  1  0  0  0  0
東北名古屋九州     0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
北海道神戸        0  1  1  0  0  1  0  1  0  0
筑波広島横国千葉   0  0  1  0  0  0  0  0  0  0
関関同立        87  61 76  88 18 124  58 113  57 32

大馬鹿高校からでもマーチ関関同立レベルの私大にはガンガンガンガン受かる。
これが現実
988大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:05:54 ID:MGlNWiD00
戦前どの県にもあった師範学校からの教育学部があり、高等商業があると。経済学部が、各種専門学校があると付加学部になりました。
これらは大学になるについての物理的・学問的準備も無いまま昭和24年に新制大学としてポンと格上げされました
先進文明国の大学でこんな馬鹿な成り立ちは日本以外の大学にありません
高度経済成長期の貧しい日本人は伝統ある中央の私大よりもこの地方国立大学に、いまでいえば不当に高い偏差値を与え
大学としての整合性の難点に目をつぶりました。・各地方に最高学府をというのは地域にとっての希望だったし
それはある意味では当然のことだったのです。バブル期までは地方国立大の文系は評価上甘やかされすぎでした

栗本慎一郎著 間違いだらけの大学選び(朝日新聞社)より
989大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:06:34 ID:0mq/5S/g0
栗本慎一郎なんか信じてるんだ、、、、
990大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:10:42 ID:8YBwny980
栗本慎一郎←慶應出

やっぱりな
991大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:12:36 ID:MGlNWiD00
慶應卒が地方駅弁にコンプを持つ必要ないよ。
992大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:15:33 ID:8YBwny980
● 筑波・横国・千葉レベルにも届かないのが逝くのが総計レベルです。勘違いをしないでほしいですw

          東大 一橋 東工 筑波 横国 千葉 慶大 早大 (2004年入試)

三輪田学園高  0   0   0   1   0   2   6  11
十文字学園高  0   1   0   0   1   1   5  13
城西大付城西  0   0   0   0   0   1   1  15
富士見高校    0   0   1   2   0   1   5  18
東京純心女子  0   1   0   4   1   1  17  23
明学東村山高  0   0   0   0   1   0   1  10
跡見学園高校  0   2   0   0   0   2  10  20
都立小川高校  0   0   0   0   0   0   1  10
日本大学第三  0   0   3   0   1   0   7  15
都立三鷹高校  0   0   0   1   0   0   3  18
高輪高等学校  0   0   1   0   4   4   8  10
山脇学園高校  0   0   0   0   0   0   8  10
都立国際高校  0   0   0   3   1   1  19  36
江戸川女子高  0   0   0   1   0   3   7  32
都立飛鳥高校  0   0   0   0   0   1   0  12
都立城東高校  0   0   0   0   0   4   1  11
都立小金井北  0   0   0   0   0   0   0  10
錦城高等学校  0   0   1   2   0   1   4  17
実践女子高校  0   0   1   0   0   0   5  12
國學院高校    0   0   0   0   0   1   8  16
佼成学園高校  0   0   0   1   1   1   3  21
993大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:15:56 ID:MGlNWiD00
駅弁大学

駅弁大学(えきべんだいがく)とは、第二次世界大戦後のGHQ指導下で行われた学制改革により、
「一県一国立大学化」が実現され、各地方に国立新制大学が急増した状況を、ジャーナリストである大宅壮一が諷刺した語である。
一般的には、第二次大戦後に急増した、一流とは言えない「無個性」の地方国立大学をイメージするものとして使われる。

「国鉄の急行停車駅ごとに大学がある」と評されるほどに、全国各地で新制大学が急増した。大宅はこれを諷して「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに新制大学あり」と発言したとされる。かつての進学校生徒などが、「地元の駅弁を出て、でもしか教師になり、
気楽な一生をすごすのさ」などと使うのが、典型的な用例であった。

☆大宅壮一・・・ジャーナリスト。東京帝国大学文学部中退
994大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:16:39 ID:8YBwny980
早慶理工、医療系←ここは頭がいい

早慶その他←カス高校からでもバンバン受かります
995大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:17:56 ID:FFZWqNB00
いつも通りか
996大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:17:58 ID:8YBwny980
>>993
「高卒」が駅弁「大卒」を僻んでるだけ。

お前らは
「私立卒」が「国立大卒」を僻むわけだが
997大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:19:20 ID:MGlNWiD00
国立もピンキリなだけで。
「国立」という言葉は駅弁大卒が使いたがるよな
東大や京大と同じグループに身を置けるから。
998大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:20:06 ID:8YBwny980
国立という言葉を使われるのが勘に触るわけですね?
999大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:20:45 ID:KacDbUeY0
>>一般的には、第二次大戦後に急増した、一流とは言えない「無個性」の地方国立大学をイメージするものとして使われる。

国の命令で無理やり学校を統合して出来たインスタント大学に伝統も校風も個性もあるはずが無かろうに
1000大学への名無しさん:2010/10/03(日) 11:20:51 ID:8YBwny980
<<読売ウィークリー 7.15>>
W合格者はどちらへ入学か

同志社・工 0−37 広島大・工
同志社・工 0−70 大阪市大・工
同志社・工 4−107 大阪府大・工

★平成20年度進学実績総合★
            紫野/桂/西条陽/山城/南丹/夕陽丘/佐野/狭山/刀根山/登美丘
東大京大阪大一工   1  0  0  1  0  1  0  0  0  0
東北名古屋九州     0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
北海道神戸        0  1  1  0  0  1  0  1  0  0
筑波広島横国千葉   0  0  1  0  0  0  0  0  0  0
関関同立        87  61 76  88 18 124  58 113  57 32

大馬鹿高校からでもマーチ関関同立レベルの私大にはガンガンガンガン受かる。
これが現実
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。