化学の参考書・勉強の仕方 原子番号66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
化学の参考書・勉強の仕方スレです。テンプレは>>1-8


前スレ
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号65
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1259943151/


理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
2大学への名無しさん:2010/03/22(月) 02:22:34 ID:Lg+n4My50
化学(独学or覚え直し)定番参考書

●大学受験Doシリーズ
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・鎌田真彰の化学・有機化学
・福間智人の化学・無機化学
で基礎固め可能。各本に暗記シート(赤下敷き)+切り離し可能別冊暗記帳付属で使える。

●大宮の面白いほどわかるシリーズ
・大宮理の化学[理論化学編]が面白いほどわかる本
・大宮理の化学[有機化学編]が面白いほどわかる本
・大宮理の化学[無機化学編]が面白いほどわかる本
本の厚さがあり、かなり丁寧に一個一個説明している本。

※いずれも定番でどちらを使ってもよい。これをした後、本屋で自分に合った問題集を使いましょう。
3大学への名無しさん:2010/03/22(月) 02:22:42 ID:Lg+n4My50
【入門】0からやる参考書
はじめからていねいに理論編/無機有機編(東進ブックス)
鎌田真彰の化学理論化学必修知識編(旺文社)

【初級】1からやる参考書
大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版) 理論編/無機編/有機編
鎌田真彰の化学理論化学計算問題解法編(旺文社)
福間智人の化学無機化学(旺文社)
鎌田真彰の化学有機化学(旺文社)

入門用問題集
らくらくマスター化学T・U(河合出版)
大宮の明快解法講座(Doシリーズ)(旺文社)
大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本 景安聖士(中経出版)

初級問題集
原点からの化学−化学の計算 石川正明(駿台文庫)
基礎問題精講(旺文社)

中級問題集
原点からの化学 無機化学・有機化学 石川正明 (駿台文庫)
精選化学T・U(旺文社)

中上級問題集
理系標準問題集化学(駿台文庫)
実力をつける化学理論編/無機有機編(Z会出版社)
標準問題精講(旺文社)

上級問題集
新演習(三省堂) 新理系の化学問題100選(駿台文庫)
4大学への名無しさん:2010/03/22(月) 02:22:50 ID:Lg+n4My50
化学の演習書

【セミナー化学】 (第一学習社) (初級〜)
 学校で別冊解答をもらっている場合にはこれを授業の復習としてしっかりとやるべし。もの凄い基礎から
中級レベルはこれ一冊で十分に網羅できる。ただ総合演習には難問もあり、それはやらなくてもOK。

【重要問題集(数研)】(中級〜)
 定番の中級以上の演習用問題集。ある程度のレベルになってから手をだした方がいい。この一冊終えたら、
ひとまず受験化学は一通りマスターしたと思っていい。これを終えたら普通の大学志望なら過去問やりましょう。

【頻出重要問題集(旺文社)】(中級〜)
 上の数研よりも問題数をしぼり、解答を詳しくしたような問題集。レベルも同じくらい。数研のやつの解説が
理解できない、化学に時間がとれないような人に合う。だが、普通に化学に時間がとれ、数研の解説が理解
できるのならそっちを選んだ方がいい。

【化学TUの新演習(三省堂)】(上級〜)
 重要問題集よりも高めのレベルを中心に網羅している。が、普通の受験生はここまでやる必要ないし、
 やる時間もないと思う。難関大学、医学部志望で化学を得点源にしたい人向け。

【標準問題精講(旺文社)】(中の上級?〜)
 難易度の高い問題を問題数をしぼって、その分解説の量を増やした問題集。

【化学T・Uの考え方解き方(文英堂)】(初級〜)
 化学の計算がどうも苦手という人に、化学の計算問題のみを詳しくたくさん扱った問題集。
 数学のチャート式的な雰囲気が漂う紙面構成。意外とマイナーだが良書。
5大学への名無しさん:2010/03/22(月) 02:22:57 ID:Lg+n4My50
【新出題傾向対応版 大宮の面白いほどわかる本シリーズ】
参考書、問題集、資料集が合体した参考書。
理論化学編と無機化学編と有機化学編の3冊が出版されている。
この参考書、表紙を見ればわかるがイラストレーターによるかわいい表紙が印象的。
中身は非常にしっかりしていて、豊富なイラストが載っており、理解を助けてくれる。
著者独自のわかりやすい例によって理解しにくい化学が楽しく学べるはず。

【大宮の明快解法講座】
大宮の面白いほどシリーズをマスターしたらやる問題集。一冊目にやる問題集として最適!
セミナーなどよりも問題の質も良く、学校で問題集を配られてなかったらこれをやろう。

【図でわかる中学理科1分野(物理・化学)―中1〜中3 (未来を切り開く学力シリーズ)】
はじていすらわからない人・中学時代全く化学を勉強していない人がやる本。
6大学への名無しさん:2010/03/22(月) 02:23:07 ID:Lg+n4My50
難関□□□□■■■■応用■■■■□□□□標準□□□□■■■■基本■■■■□□□□基礎□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 面白いほど
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ Doシリーズ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ セミナー化学
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 理標
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ リードα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 実力をつける
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新演習
□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 二見ハイ
■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 100選


【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://ime.nu/www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め

「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html
7大学への名無しさん:2010/03/22(月) 02:23:30 ID:Lg+n4My50
【辞書】
化学T・Uの新研究(三省堂)

【やり方】
1.計算問題やイオン定性分析、構造決定などは5分考え、答えを見て、解けるようになるまで解きなおす。
2.知識問題は、すぐに答えを見て解けるようにする。
3.復習は問題を読んで、方針をイメージした後、解答を見る。理解度が浅い問題は、手を使って解きなおす。


☆別に初級から中級の演習書がセミナーである必要はない

中級までの網羅系なら他の市販の問題集で事足りるし、セミナーの参考書パートはそれらより数段劣っていることが多い。
また解答解説が特に解りやすいわけでもなければ、斬新な別解や受験に役立つ裏技的な解法がある訳でもない上に、市販ではその答えすらついていない

また毎年更新しているという問題部分にも、「これは良問!」と思わされたり、
「これからの受験に一層取り上げられるだろうなぁ」と関心を引かれるような問題もほとんど掲載されていない。

また学校で強制的にやらされるからよい、あるいは答えがないから自分で勉強することになる点がよいというなら、
他の傍用問題集アクセス、リードα等に「劣るとも勝らない」内容にとどまっている。

もちろん学校でセミナーを購入しなかったとしてもそれの代わりとなる傍用問題集を購入するなで、まったく問題はない。

やって損する問題集などないが、それをやることに特別なパフォーマンスがない問題集ならある。

セミナーとはまさにそれだ
8大学への名無しさん:2010/03/22(月) 02:24:08 ID:Lg+n4My50
リンク
【物理 化学】センター理科対策スレ【生物 地学】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1259152657/
化学の質問6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1258709245/
化学T・Uの新研究&化学T・Uの新演習part?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1236779521/
石川正明の参考書・問題集で受験化学を完全攻略
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267348570/
テンプレは以上
9大学への名無しさん:2010/03/22(月) 03:14:53 ID:c7pFdA8X0
乙です
10大学への名無しさん:2010/03/22(月) 10:14:15 ID:/s6+5vJc0
理系高2(来月から高3)
実力は河合塾模試で化学偏差値70程度です。
最近数研のI・II重要問題集に手を付け始めました。
進め方についてですが
・Iを一通り解いて完璧にしてからIIに入る
・初めからIかIIかに関係なく解き進める
のとではどちらの方がいいでしょうか?
11大学への名無しさん:2010/03/22(月) 10:50:22 ID:lxsrlEPS0
>>1激しく乙
12大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:39:07 ID:krOWQArL0
中経出版で大宮のが既に出てるのに、どうして景安のシリーズが同じ
出版社から出てるんだろう
13大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:12:08 ID:c7pFdA8X0
今年の2月ごろに、理系標準生物の改訂版が出たけど、

理標化学も今年はでるのでしょうか??
14大学への名無しさん:2010/03/22(月) 16:15:48 ID:Lg+n4My50
>>12
景安が出したいと思って、話がまとまったのがたまたま中経だったんだろう
15大学への名無しさん:2010/03/22(月) 19:22:41 ID:+bT29uxr0
化学版の物理のエッセンスみたいな小問の問題集ってありますか?
坂田の化学をやり終わったので・・・
16大学への名無しさん:2010/03/22(月) 19:36:24 ID:ZPzutPsg0
東大理1志望の現高2(新高3)なんですが、
化学のセンサーっていう学校配布の本で勉強しています。
今までは、STEP2までを完璧にするという方針でやってきたのですが、
3年でSTEP3,4もやりきったとして、東大の試験に対応できますか?
40/60ほど取れれば御の字と思っています。
どうぞよろしくお願いします。
17大学への名無しさん:2010/03/22(月) 19:58:57 ID:rDEx0C2K0
新標準演習の批評お願いします。
18大学への名無しさん:2010/03/22(月) 20:01:55 ID:uoItE6uk0
>>15
シグマ基本問題集
すごく良いわけとはいえないがそこそこ使えると思います
19大学への名無しさん:2010/03/22(月) 20:07:38 ID:A6MtMil10
化学の参考書って物理にも同じ名前の参考書があって
オリジナルというものが無くてつまらんよね
あってもユーザーが限られてくるキワモノばっかだ
20大学への名無しさん:2010/03/22(月) 20:25:23 ID:nB+Hzi2N0
>>17
今日密林から届いた
2色刷りだしみやすい。
問題は基礎から発展まで幅広い

でも定番問題集になるかどうか・・・
21大学への名無しさん:2010/03/22(月) 20:36:36 ID:rDEx0C2K0
>>20
発展まで含まれているんですね
前スレで難易度があってよかったというのを見たので気になってました
問題集でいうとどのレベルなのでしょうか?
理標ぐらいでしょうか?
22大学への名無しさん:2010/03/22(月) 22:14:48 ID:A6MtMil10
重問レベルじゃなかったら却下だな
あ、でも初学書と重問の挟みに使えるか
23大学への名無しさん:2010/03/22(月) 22:15:36 ID:y227tsJF0
>>16
センサーのレベルがどれくらいなのかわからないので的確に返答できないけど
今年の問題で40点取るのは結構大変だと思うよ。(生物選択者はほぼ無理といってもいい)
2年連続での難化だから来年は少し簡単になるかも知れないけど、数学の例もあるから油断はできない。

とりあえずセンサーやりきった後に、過去問を解いてみて知識がたりないと思ったら標問精講あたりをやるといいと思う。
24大学への名無しさん:2010/03/22(月) 23:59:21 ID:A6MtMil10
テンプレのDoと大宮のところ坂田理論、斉藤理論、早わかり理論、景安無機・有機
これら足した方がいい希ガス
だいぶ前テンプレちょっと議論気味になってたんだけどね
25大学への名無しさん:2010/03/23(火) 00:51:27 ID:g2utpJNo0
ああ、そういやセミナーを貶めすぎっていう話も出てたな・・・
26大学への名無しさん:2010/03/23(火) 01:09:21 ID:YRDRLHAG0
旧帝(東大・京大以外は化学で得点を稼ぎたい場合)・国公立医学部(中位まで)のオススメプラン
理論
 授業(多少は聞いてると思うけどまったくの初学者はDO理論基礎知識編を軽く読む)→基礎問題精講→標準問題精講
無機・有機
 DOもしくは影安→新演習

基礎問題精講、標準問題精講は解説の質が非常に高く問題を通して基礎知識も学べるが、無機・有機の問題数が少ない
無機・有機は問題演習の前に覚えるべきものを覚えたほうが良いのでDOもしくは影安をしっかりやる。
新演習は難しいが、DOもしくは影安をこなせていれば十分できる。


27大学への名無しさん:2010/03/23(火) 01:17:20 ID:YRDRLHAG0
>>26 訂正
影安→景安
DO理論基礎知識編→DO理論必修知識編
28大学への名無しさん:2010/03/23(火) 01:24:06 ID:Kloh33zR0
坂田理論、景安→基礎問題精講→重要問題集

俺のやってる下位旧帝プラン、Doが一時期叩かれてて評価の良い坂田と景安買った
Doって結局どうなの?
29大学への名無しさん:2010/03/23(火) 01:30:00 ID:QgveZWna0
>>28
Doはいい本だよ。何で叩かれてたのか知らんけど。
30大学への名無しさん:2010/03/23(火) 01:39:02 ID:YRDRLHAG0
>>28
Doは叩かれる前は絶賛されてたので少なくとも悪くはないと思います。
31大学への名無しさん:2010/03/23(火) 01:44:25 ID:Kloh33zR0
俺が参考書スレ見始めて1つ2つのスレはみんなよく使ってて
そのうち叩かれはじめて「理論は何の参考書使えばいいんだああwwwwwww」
てのが続いて、今は落ち着いてる、そんな感じ
32大学への名無しさん:2010/03/23(火) 02:23:11 ID:Vzs/ocNw0
とりあえずどれかを削除するんじゃなくて、追加すればいいのだと思う
景安は理論をどうするかが問題だな
33大学への名無しさん:2010/03/23(火) 02:26:18 ID:6xAApVIS0
理論はなぁ・・・

関数電卓あれば直ぐに解答叩きだせるけど
何回やっても何回やっても計算ミスが倒せないよ
34大学への名無しさん:2010/03/23(火) 03:16:26 ID:agUBn5ZH0
Doは改訂されたのって2006年ですよね?
35大学への名無しさん:2010/03/23(火) 03:57:16 ID:Vzs/ocNw0
>>33
東工みたいな所は厳しいよな
36大学への名無しさん:2010/03/23(火) 04:13:03 ID:B489ZN760
新標準演習はセンター〜二次標準レベルでしょ
セミナーから難問(発展)を除いた感じ
でも、良問で構成されてると思う
37大学への名無しさん:2010/03/23(火) 04:29:52 ID:g2utpJNo0
まさかのポストセミナー!?
38大学への名無しさん:2010/03/23(火) 09:37:08 ID:bDGg1umH0
新標準には重問の解説が詳しいことを期待していたから
セミナーから発展を除いたレベル・・・期待はずれ
39大学への名無しさん:2010/03/23(火) 09:57:45 ID:Qmu2kI040
まぁ俺は既にFラン理系大学卒(笑)の社会人なんだけど…
勉強しまくりなのは社会出てからも変わらないので、
能力を極限まで伸ばす研究をしたりしてる。


>>33

ヒント:コミュ力 心の問題 注意力

ただ練習つみまくってもミスは減るもんじゃない
その悩みはデキる先生にもっていくか勉強デキる友人にきいてみ。
半端な先生や講師だと「練習をひたすらつむしかないぞ」
みたいな事しか言わないから。
心と向き合ってれば少しずつミスは減っていく。
頭だけの問題じゃない。心も見つめるんだ。体についても!

どうしても治らないなら、心理系専門でやってる大学院のカウンセリング使うのも手だな。
この辺は目指す大学or職次第ってトコロ。
ミス多すぎて更にミスが増えるとかだったらこういう所行く+「心を変える努力」で治る

俺がなおしてやれればいいんだが、電子媒体(パソコンや携帯等)を通してやるのは無理だし、
俺は臨床心理士や教師の資格持ってるわけじゃないしな。
コツを書き逃げするのが精一杯だ。
40大学への名無しさん:2010/03/23(火) 10:14:39 ID:vNSlKZ750
練習をひたすらつむのと、心をひたすらみつめるのとどう違うわけ?
心ってそもそもなんすか?
41大学への名無しさん:2010/03/23(火) 12:11:59 ID:K2wy6Lc+0
なぜか化学は理論の良い参考書が不足してるんだよね
42大学への名無しさん:2010/03/23(火) 12:27:55 ID:eVFnV9yM0
>>18
どうもありがとうございます。
書店で見てみます。ほんとうにありがとう!
43大学への名無しさん:2010/03/23(火) 12:36:14 ID:v6eEidchO
2009年版の重問をもらったのですが、新しく買い直した方がいいですか?
44大学への名無しさん:2010/03/23(火) 12:40:20 ID:E9LNiyAH0
>>43
当然買いなおしたほうがいい
45大学への名無しさん:2010/03/23(火) 14:55:27 ID:agUBn5ZH0
>>13は誰か知らない?
46大学への名無しさん:2010/03/23(火) 15:42:52 ID:Vzs/ocNw0
>>41
逆に言うと今理論で神書を出せば飛ぶように売れるよな
47大学への名無しさん:2010/03/23(火) 16:45:39 ID:jMaKXeJi0
宅浪することになったけど、浪人になると何から始めていいか迷うね。
48大学への名無しさん:2010/03/23(火) 16:47:39 ID:jMaKXeJi0
理論を景安に出してほしいなー
理論じゃなくてもいいから計算問題編を出してほしい
49名無し:2010/03/23(火) 17:24:30 ID:gihbxSQK0
三省堂書店から新演習の標準バージョンが出るらしいね。

http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001926477
5016:2010/03/23(火) 17:59:09 ID:aaV+q8Ui0
>>23
レスありがとうございます。
早めにセンサーをこなして、過去問を解いてみた後、
必要性に応じて1,2冊追加でやりたいと思います。
51大学への名無しさん:2010/03/23(火) 18:35:19 ID:Fw/9gK+A0
>359題を厳選

359題もあって厳選はねーだろw
52大学への名無しさん:2010/03/23(火) 18:40:56 ID:BjamFsnJ0
化学全然進みません・・
結構進んでから戻ると忘れていて、
また最初からやってしまうの
繰り返しになります
53大学への名無しさん:2010/03/23(火) 19:51:29 ID:bIr5gYd4P
いきなり問題集からやり始め出来なかった問題の解説見て終わりってパターンでは?
それならば1から始める系の参考書や暗記用にサブノートをまずやる
54大学への名無しさん:2010/03/23(火) 20:06:00 ID:6xAApVIS0
>>52
1回1回丁寧に勉強して
復習しながら先に進んでいく計画を立てればいいよ
55502:2010/03/23(火) 20:30:00 ID:bDGg1umH0
>49
既出です
56大学への名無しさん:2010/03/23(火) 21:25:04 ID:7SyevQkP0
化学って、有機のへんとか特に教科書に載ってないことばかり
問題に出る気がするんですけどうしたらいいですかね?
ベンゼンに〜して〜して〜したら○○○ができた←資料にも載ってないような物質
こういうのって、やっぱりパターンとかですか?
-CHOを酸化すると-COOHだから、とか
57大学への名無しさん:2010/03/23(火) 21:53:15 ID:qy9kZXfv0
教科書によるのかもしれないが、載ってない変化はちゃんと問題文中に紹介があるはず。
有機化合物の推定問題では、載ってない物質ももちろん出題される。
官能基、反応の性質がわかってればちゃんと解けるようになっている。
載ってないぞコラってのがあったらここで具体的に書けば答えます。
58大学への名無しさん:2010/03/23(火) 22:55:20 ID:Kloh33zR0
やっぱりDoって微妙なのか…
59大学への名無しさん:2010/03/23(火) 22:57:48 ID:Vzs/ocNw0
ある程度分かってる人向けではあるね
それによって評価が違うかも
60大学への名無しさん:2010/03/23(火) 23:01:06 ID:Bg32q4Y40
>>10好きな方でいいのでしょうか?
61フエラ:2010/03/23(火) 23:55:44 ID:MdCpnRGI0
>>60
後者
62大学への名無しさん:2010/03/24(水) 00:06:41 ID:+8b3zD190
>>60
TU全部履修してるなら、一章から順番にやれ
63大学への名無しさん:2010/03/24(水) 09:52:16 ID:G/1CmnTf0
>>61
I・II関係なく解けるようになった方がいい。無意味に区切るな。
ということでしょうか?

>>62
有機化合物だけはまだほとんど習っていません。生命と物質等も。
有機化合物以外(まで)を順番に解いていこうかなと思います。
64大学への名無しさん:2010/03/24(水) 13:38:40 ID:RalHPyo80
>>58
Do以外の選択肢がないからな、Do使うしかないわ
65大学への名無しさん:2010/03/24(水) 14:44:07 ID:kKP82Kzl0
北大志望新高2です
ニューグローバルを学校で買わされたのですが、2年のうちは
他に何かやらなくても大丈夫ですか?
66大学への名無しさん:2010/03/24(水) 18:33:51 ID:YLdzzSv00
核心と実力をつけるってあまり難易度は変わらないよね?
表記には核心が標準に◎、実力は難関に◎がついてたんだが
67大学への名無しさん:2010/03/24(水) 19:22:59 ID:SWnMBKs70
結局学校とかで重問買わされた人は重問で演習すればいいのかな?
68大学への名無しさん:2010/03/24(水) 21:38:46 ID:uTKl72940
初学なのですが、
理論ははじてい岡野さんで理解しました。

有機無機はDoの福間さん鎌田さんで初学でいけますかね?
無機有機の岡野さんは何か理解しにくくて・・・。
69大学への名無しさん:2010/03/24(水) 22:16:47 ID:/pJZyq0P0
初学で、はじていの後Doシリーズか大宮の面白いほどわかるシリーズ結局どっちがいいの?

・わかりやすさ Do<大宮

みたいな感じで

・理解しやすさ
・まとまり度
・到達度

これをお願いします。
もし他にもあれば教えてください。
70大学への名無しさん:2010/03/25(木) 02:33:36 ID:pO0kixHK0
>>56
それぞれの官能基が行った作業に対してどういった反応を示すかがわかればよい。
捻った問題はほとんどでない。

>>65
多分問題ない。北大は基本をしっかりすれば十分満点がとれるので全部解けるようにしておくといい。

>>66
核心は軽く目を通しただけだけど、実力をつけるの演習と核心は同程度かな。
実力をつけるの肝はむしろ例題の方。

>>67
重問が気に入らずお金に余裕があるなら別のでもかまわない。

>>68
人によって感じ方は違うから何ともいえないけど「はじてい」の方が平易だとは思う。

>>69
・理解しやすさ Do<大宮
・文の流れ   Do<大宮
・まとまり度   Do>大宮
・到達度     Do>大宮

基本的に立ち読みして気に入った方をやればいい
難関校狙いならDoの方がいいと個人的には思う。(ちゃんと理解ができるのが前提で)
71大学への名無しさん:2010/03/25(木) 08:14:58 ID:+VeMfQCg0
>>70
DOと大宮だったらDOのほうがいいよね
鎌田福間が書いてるし
72大学への名無しさん:2010/03/25(木) 09:29:39 ID:caaJlrKM0
重問と理標ってやり込んだらどっちが到達点高い?
73大学への名無しさん:2010/03/25(木) 11:52:25 ID:b2jZBtGU0
坂田アキラのって悪いんですか?
Amazonの評価が糞すぎてわからない
立ち読みした感じそんな悪くなさそうだったが
74大学への名無しさん:2010/03/25(木) 11:54:52 ID:b2jZBtGU0
すみません
ちなみに化学Tだけ勉強したいのです
75大学への名無しさん:2010/03/25(木) 12:06:50 ID:nF452EOx0
数学の片手間に化学教えてる時点で、どんな本かわかるだろ
76大学への名無しさん:2010/03/25(木) 12:45:40 ID:b2jZBtGU0
正直そういう馬鹿丸出しの批判気持ち悪いです
どこがどう悪いのか指摘してみてください
77大学への名無しさん:2010/03/25(木) 12:53:27 ID:nF452EOx0
お前が悪くないと思うんなら使えば?
78大学への名無しさん:2010/03/25(木) 12:56:18 ID:b2jZBtGU0
何度も言いますがそういう馬鹿発言はしなくて結構です
悪いところを指摘できないなら貴方にはもう反応しません
79大学への名無しさん:2010/03/25(木) 12:59:01 ID:6w9aiQL5O
入門書としてはいいと思う
計算のやつしかしてないが
80大学への名無しさん:2010/03/25(木) 13:04:35 ID:b2jZBtGU0
>>79
無機・有機化学は持ってませんか?
Amazonのレビューに誤字脱字があり内容も間違ってるみたいなこと書いてあったんですが
本屋に理論化学だけ置いてあり無機有機の方は置いてなかったのでできればそちらが知りたいです
81大学への名無しさん:2010/03/25(木) 13:12:35 ID:nF452EOx0
Amazonのレビュー気にしてんじゃんww
82大学への名無しさん:2010/03/25(木) 13:17:56 ID:b2jZBtGU0
>>81
誰がいつ気にしてないと書いたんですか?
Amazonのレビューが糞なんで真偽がわからないという意味なんですが
どう考えてもそういう解釈できません
これで馬鹿丸出し3回目ですよ

今回は別件での突っ込みだったので反応しましたがこれ以上馬鹿発言するなら全部無視します
83大学への名無しさん:2010/03/25(木) 13:28:14 ID:nF452EOx0
そんなにお偉いんだったら2chで聞かずに自分で判断しろよww
84大学への名無しさん:2010/03/25(木) 13:37:40 ID:uDF5rR2P0
Doで概形掴む→重問で演習+新研究で周辺知識補強の繰り返し
京大や単科医大とかじゃなきゃこれだけで普通に得点源になる
85大学への名無しさん:2010/03/25(木) 14:18:25 ID:t/V505bh0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新卓郎
【学校レベル】物価どちらか一つしか選べないレベル
【偏差値】なし
【志望校】横国千葉埼玉の理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
英数物受験で、理科大工×理工○、中央理工○、ほどの実力です
化学は履修できていないので、独学することになります
センターのみの予定ですが、調子がよければ物化受験(早計筑波)を考えています
現在、岡野はじてい2冊と教科書で1の範囲を通読して、リードαで演習中(理論終盤1週目)なのですが

Q1、演習は理論の単独リピートなのか、理論無機有機理論・・・とやっていくのか(前者だとセ試がすぐに始められない?)
Q2、化学2の範囲はセ試が安定してきてから?(2の知識がセンターにリンクしてくるかわからないので決めかねる)
Q3、演習はリードα→駿台短期攻略→過去問etc.を考えていますが
   リードα終了後に、過去問でどれくらい取れれば駿台〜〜は飛ばせそうですか?
Q4、はじていの評判悪そうですが、いまさらDOに乗り換える必要ありませんよね?(化学2をやるならDOにする予定です)



86大学への名無しさん:2010/03/25(木) 14:53:54 ID:yanVPkTg0
岡野のはじめから丁寧に持ってるんですけど問題集一冊買おうと思ってます。センターレベルまであげたいのですがお勧めありませんか?
87大学への名無しさん:2010/03/25(木) 14:57:49 ID:J7bUAvo40
つ新標演orセミナー
88大学への名無しさん:2010/03/25(木) 17:18:44 ID:bRcQy82e0
有機と無機ってどっちから勉強し始めた方が効率が良いのでしょうか?

できれば理由もお願い致します・・・。
89大学への名無しさん:2010/03/25(木) 17:20:17 ID:u3JV5flo0
有機の中には無機での知識も含まれてくることがあるから無機からやったほうがいんじゃね?
90大学への名無しさん:2010/03/25(木) 17:35:03 ID:m3COCgl+0
>>85
たぶん ttp://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/okajima01/index.html
で T→U でいったら 2次も視野に入るかと
岡島は説明上手です
91大学への名無しさん:2010/03/25(木) 18:16:47 ID:o1WonrhJ0
>>88
無機には理論の知識が要る。有機は無機との比較が一部含まれる。
だからどうしても有機とは言わないが、どんな教材も一般には有機が後になってるし、
有機を先にやるメリットはあまりない。
92大学への名無しさん:2010/03/25(木) 18:48:26 ID:pO0kixHK0
>>72
到達点はほぼ変わらないと思う。

>>85
A1 後者をおすすめします。
A2 これに関しては何ともいえない、早慶となると結構知っておいた方がいい知識が増えるので。
でもまあ、物理ほど1と2の結びつきは強くないので、センター安定重視でいいと思います。(水素結合とかそこら辺はやっておいても良いけど)
A3 短期攻略は過去問の再構成でしたっけ?そうだとしたら、過去問の簡素な解説が理解できるのなら飛ばすのもありだと思います。
A4 リードαが順調に解けているのなら必要ないと思います。

>>86
量少なめ、解説詳しいなら 基礎問題精講
量多め、解説あっさりなら 新標演

93大学への名無しさん:2010/03/25(木) 18:59:49 ID:yFsAyJ7Q0
ふと疑問に思ったんだけど物理やってない人って
トリチェリーの実験とか、状態図とか勉強するとやっぱ苦労するのかな?
94大学への名無しさん:2010/03/25(木) 21:43:14 ID:PzMkBWyt0
>>70
ってことは、
初学者は、はじてい→大宮
一度学んだけど苦手な人、はじてい→Do

ってことでおk?あれ、逆か?
95大学への名無しさん:2010/03/25(木) 21:54:04 ID:caaJlrKM0
重問と理標ってやり込んだらどっちが到達点高い?

標準的な出題の国立医学部志望です。
96大学への名無しさん:2010/03/25(木) 22:02:33 ID:Zubfeu1N0
>>73
別に坂田悪くないと思うよ、ただレイアウトが合うか合わないか分かれるかも
ネットじゃ講義系の参考書は嫌われるからしょうがないよ、硬派な本が好かれるし
数学スレも講義系の参考書は紹介してないしね、苦手な人にはいい本なのに
97大学への名無しさん:2010/03/25(木) 22:11:33 ID:9V7jm/4d0
はじてい三冊完璧にすればセンター七割いく?
98大学への名無しさん:2010/03/25(木) 23:43:40 ID:ZHLE2O+00
はじていは2冊だぞ。参考書だけじゃ7割いくかギリだと思う。
問題演習は必須。
99大学への名無しさん:2010/03/26(金) 01:17:23 ID:Lw3wJpxL0
>>97
知識的には過去問演習ちゃんとやればいくかなぁ、という程度。
どうせならセンター対策本も1冊やるといいと思うけど。
100大学への名無しさん:2010/03/26(金) 02:44:00 ID:58tHdb2z0
>>95
理標
101大学への名無しさん:2010/03/26(金) 08:44:22 ID:mVQri5Bv0
まじで!
はじていきちんとやれば七割可能なんだ
ありがとう。時間なかったから希望が見えてきた
問題演習もやれば八割いくことも可能っぽいね

あとはじていって二冊なんだね
武田塾のルートを妄信しても大丈夫かな?
化学に限らず
102大学への名無しさん:2010/03/26(金) 12:51:43 ID:mVQri5Bv0
シグマ基本問題集化学(文英堂)
ってどう?
武田塾にこれ使えって書いてあるんだけど
103大学への名無しさん:2010/03/26(金) 15:47:48 ID:Lw3wJpxL0
>>101
webページ見た限りでは、如何なものかと思う。
知識的には"完璧"に覚えれば概ね可能というのであって、おすすめはしない。
まあ、はじてい終わらせてからセンターの問題を解いてみて、もう一度考えてみるといいかと。
104大学への名無しさん:2010/03/26(金) 16:21:18 ID:UMRwSumb0
>>101-102
武田塾って、amazonでビデオレビューしてるところだよな?
俺もwebページ見た事あるけど、塾長が私文なのもあって、
英国社については良く考えられている方だと思うが、数理に関しては糞みたいなアドバイスだと思うぞ。
105大学への名無しさん:2010/03/26(金) 16:54:25 ID:r/P9Ot6w0
いや、糞以下だよありゃ
106大学への名無しさん:2010/03/26(金) 18:17:54 ID:2nlpjgjl0
塾長   学習院大学法学部
ブレーン 立教大学経営学部

ダメだこりゃ
107大学への名無しさん:2010/03/26(金) 18:29:52 ID:rafLuoFv0
ヘモグロビンの分子式ってどんなんですか?
108大学への名無しさん:2010/03/26(金) 18:40:31 ID:Eph1zlPIP
ヘモグロビンはタンパク質
いわゆるヘムならポルフィリン環に鉄やらなにやらが付加したもの
ウィキペディアのヘムとポルフィリンとヘモグロビンの項を見てくるといい
109大学への名無しさん:2010/03/26(金) 19:37:54 ID:OnbwDsuF0
>>51
書店で新標準パラパラ見たけど
問題は359題でも
それとは別に例題が120題位あったぞ
110大学への名無しさん:2010/03/27(土) 01:57:20 ID:x1C2YCEZ0
新標準は英語のNext Stageみたいな感じだったよな、
繋ぎは重問Aは完全に被るから標問とか新演習になるのかな


あと俺は、早わかり→基礎問→重問で行くぜ
111大学への名無しさん:2010/03/27(土) 04:43:40 ID:258R7j/Z0
  
   《生理学・化学・医学系の賞 受賞者出身大学》

ホロウィッツ賞 ノーベル化学賞 ウォルフ賞化学・医学部門 
キッピング賞 ロジャー・アダムス賞 アーサー・C・コープ賞  ウェルチ化学賞 
ダーウィン・メダル ノーベル生理学・医学賞 クラフォード賞 
ラスカー医学賞 ロベルト・コッホ賞 ガードナー国際賞 コッホ・ゴールドメダル  

         主要研究費
 京都大学 18 (248.4億円)  
 大阪大学  6 (242.7億円)
 東京大学  5 (435.3億円)
 
 その他   6
112大学への名無しさん:2010/03/27(土) 06:01:05 ID:tDlkfFOJ0
z会の基礎講義とはじめる化学とやってきたんだけど、
次って入試の核心か実力をつけるのどっちがいいと思う?
113大学への名無しさん:2010/03/27(土) 15:56:39 ID:xR5tXeJL0
Z会のルートに従うなら「実力をつける」。
114大学への名無しさん:2010/03/27(土) 16:55:34 ID:42vIWZJP0
z会のルートってなんか二段飛ばしな感がするよね
115大学への名無しさん:2010/03/27(土) 19:20:11 ID:4XbcX6Zo0
チョイス化学TUで地方駅弁(偏差値50くらい)の2次は大丈夫でしょうか?重要問題集は必要なのでしょうか
116大学への名無しさん:2010/03/27(土) 20:53:06 ID:RGJqT7Xs0
>>115
合格点は十分とれるかな。満点近く狙うのならもう少し必要。
117大学への名無しさん:2010/03/27(土) 21:05:08 ID:OfRinO/Y0
物理は自習が難しいけど
化学って完全に初学で独学だけでセンター90とれるようにできますか?
118大学への名無しさん:2010/03/27(土) 21:06:35 ID:2Akw7tsA0
センター本の良書って「センター試験のツボ」でおk?
119大学への名無しさん:2010/03/27(土) 22:45:14 ID:bGBcmQjW0
2008年の重問を持っているのですが、2010年版とはどのくらい違うのでしょうか?
買い換えたほうがいいですかね?
120大学への名無しさん:2010/03/28(日) 00:27:46 ID:9LWU56kW0
あまり古いものでないかぎり何年のやってもいいと思うよ
121大学への名無しさん:2010/03/28(日) 00:33:15 ID:tuIm6PSh0
新高2で、東大理U類か京大農学部志望のものですが、最終的に仕上げるものとして
Doシリーズ4冊、センサーT・U、標問、過去問で大丈夫でしょうか?
化学を得点源にしたいので、足らなければ他にも問題集をやるべきかと考えているのですが。
122大学への名無しさん:2010/03/28(日) 00:49:09 ID:1igjsYDH0
>>119
1年で入れ替わるのは3-5問くらい。08年なら別に買い換えなくてもいいでしょう。

>>121
過去問と予想問、模試の演習を多めに行えば何とかなるかな。
過去問は後期の奴も、模試の過去問は手に入るだけやるといい。
新高2ということなので予定より早く進んだら、「実力をつける」「新演習」「100選」をやってもいいと思いますが。
123大学への名無しさん:2010/03/28(日) 00:55:29 ID:tuIm6PSh0
>>122
返信ありがとうございます。
アドバイスどおり一通り終えたら、過去問、予想問、模試の過去問を中心に
演習を積んでいきたいと思います。 
ありがとうございました。
124大学への名無しさん:2010/03/28(日) 07:02:02 ID:CRVa5j8c0
>>122 もう少し入れ替わるでしょう?
125119:2010/03/28(日) 08:09:12 ID:xKAhvpOz0
>>120
>>122
レスありがとうございます。
買い換えないで2008年版でいこうとおもいます。
126大学への名無しさん:2010/03/28(日) 18:32:30 ID:oP18qSNRO
基礎問の後無難に標準かなぁ。
それとも重問か新演習かはたまた理標か。
国公立医学部なら新演習ですかね…。
127大学への名無しさん:2010/03/28(日) 20:48:55 ID:NEkmWVS60
>>126
標準問題精講は問題数も少ないし東大向き
とりあえず入試の標準問題レベルが多く載っている問題集を一冊つぶした方がいいと思う

128大学への名無しさん:2010/03/29(月) 01:44:18 ID:YpEzDE0u0
医科歯科目指して浪人するのですが、医科歯科の出題に癖があって非常にやりにくいです。

ずっと重問をやってきて、4月からは駿台生なのですが、このままテキスト+重問でいいのでしょうか?
129大学への名無しさん:2010/03/29(月) 02:57:02 ID:pTBQPt6Y0
>>128
医学科志望で不安なら有機天然とかの医科歯科頻出分野だけ新演習やれば。
歯学部ならそこまでやる必要も無いと思う。
130大学への名無しさん:2010/03/29(月) 10:40:30 ID:D/sjYiQC0
化学Uの理論分野を独学でやろうと思うんだけど、気体の圧力とかよりも
反応速度や化学平衡の方が面白そうで先にやろうと思う。
先に学習をはじめて不具合ってある?あるなら気体からやるけど・・・
教えて下し
131大学への名無しさん:2010/03/29(月) 12:16:32 ID:yKWwPLpwO
>>127
レスサンクス
理標は問題少ないし無難に重問ですかね。
132大学への名無しさん:2010/03/29(月) 13:45:57 ID:YVbkLkNF0
>>130
そんなに不具合ないと思うが、圧平衡定数辺りで引っかかるかもな。
133大学への名無しさん:2010/03/29(月) 14:48:26 ID:gimsK8L30
最近気になった問題集


化学1・2の新標準演習―センター入試・理系大学受験 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385261032/sekaka-22/ref=nosim

化学 入試の核心 100題
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1877
134大学への名無しさん:2010/03/29(月) 15:43:49 ID:U4URRi0d0
新版は間違いが多いよ。重要問題集のほうがいい。
でも重要問題集も間違いがあるんだよなぁ。
間違いがない参考書は珍しいからねぇ
135大学への名無しさん:2010/03/29(月) 15:49:27 ID:UhmbOuhM0
>>134
>間違いがあるんだよなぁ。
どこ?
136大学への名無しさん:2010/03/29(月) 15:52:52 ID:FzLTeJw20
新標演の359題って多くね?
これ1刷で初学から重問レベルまで網羅されてるとか?
137大学への名無しさん:2010/03/29(月) 17:38:46 ID:QOQyKudT0
化学の核心は説明も分かりやすくて、結構いいと思う
問題は京大阪大と結構レベルの高い問題が多いから、仕上げに最適
138大学への名無しさん:2010/03/29(月) 18:19:07 ID:KEYP33sH0
新浪人です。
志望校確定してないんですが、現時点では東北大レベルを上限と考えています。
現役時代は理標を主にやってたのですが解説があまり合わず、(特に有機)
今年はテンプレでほぼ同レベルにある基礎問精講をやろうかと思います。
おそらく基礎問精講では東北大レベルまでは足りないと思うので、その後一冊
やりたいのですが一冊適切なのを教えてくださいませ。
宅浪なので解説が詳しいのがよろしいです。
139大学への名無しさん:2010/03/29(月) 18:45:58 ID:KEYP33sH0
↑追記です。
東北大が上限ですが、医学部は選択肢には入れてません。
140大学への名無しさん:2010/03/29(月) 18:55:57 ID:U4URRi0d0
>>135
たしか2008か2007版のやつで単位とか計算問題のところ
間違ってたような・・・・すまんが具体的に思い出せない
学校の先生に見せても、あーこれ間違いだねぇとかいってたのは覚えてる
141大学への名無しさん:2010/03/29(月) 18:56:06 ID:tpQe2nhV0
>>136
さらに359題にプラスして例題が120題ほどあるから
トータル500題ほどある
まぁ定期テスト対策から標準レベルまで使えるって事らしいが
142大学への名無しさん:2010/03/29(月) 19:10:40 ID:dKe5TJlm0
新標演は1・2年の日常用・テスト用に積極的に使うのがいいだろうね
つまるような問題もなさそうだし
143大学への名無しさん:2010/03/29(月) 19:16:49 ID:6c40OdMg0
新演習そんなにあるのかあ

実力をつける化学は何問あるのでしょうか?
144大学への名無しさん:2010/03/29(月) 20:36:22 ID:WAQmoTfe0
>>143
改訂前の理論だと 例題45 練習55 実戦45
145大学への名無しさん:2010/03/29(月) 21:30:38 ID:qq1qlA8Y0
新標準って、三省堂HPでは280pで学参.COMでは444pになってるんだけど
別冊解答でもついてるのかね?
どっちにしろ、問題数の割りにページ数が少ない気がする。
解説は新演習と似た感じなのかな?
146大学への名無しさん:2010/03/29(月) 22:03:29 ID:6c40OdMg0
>>144 改定でたんだあ
レスありがとうございます。
147大学への名無しさん:2010/03/30(火) 00:17:07 ID:fiFZhYgG0
>>143改訂後だと
----理論例題53練習55実戦53 計161
無機有機例題52練習53実戦56 計161
---------計105-計108-計109 計322
結構あるな。
148大学への名無しさん:2010/03/30(火) 00:36:01 ID:8T4hSlz50
>>147
なるほどー 意外とあるんですね・・・。

解説は新演習・重問に比べたら詳しいと聞いたのですが、そうなのでしょうか?
149大学への名無しさん:2010/03/30(火) 01:42:21 ID:kix5UMZO0
>>147
よくみたら改訂前も例題53だった。 実戦が最新の問題にブラッシュアップされて、量も増強されたって事か。
150大学への名無しさん:2010/03/30(火) 01:44:12 ID:kix5UMZO0
>>148
例題は参考書としての役割も兼ねているから詳しい。演習問題は新演習と比べれば見やすい程度かな。
151大学への名無しさん:2010/03/30(火) 05:42:53 ID:v0fMCU3d0
>>132
レスあり。見事に圧平衡定数のところでモル分圧とかでてきて
わからなかったけど、あとはだいたいなんとかなったよノ
152大学への名無しさん:2010/03/30(火) 08:50:24 ID:n6D3Ywm60
新高3の東工or阪大or千葉と早慶を受けようと思っているものです。
4月から河合塾で化学をとります。
学校でセミナーを配られていたので化学Tの分野はテストの度にやったので一応1周はしています。あとDOシリーズを持っています。
そこでこれからの勉強の進め方なのですがDOを併用してセミナー1周→重問2周→過去問という流れで大丈夫でしょうか?
化学科に進むつもりなので化学は好きで勉強は苦にならないと思います。アドバイスお願いします!
153大学への名無しさん:2010/03/30(火) 10:30:53 ID:Wi9FtglU0
>>152
Doを併用するならセミナーはいらないかもね。基礎に超不安があるならセミナーの基本問題くらいはやってもいいけど、
多分無駄になる。DOと重問の併用で充分だと思う。そのかわりどちらも完璧になるまで繰り返してね。
154大学への名無しさん:2010/03/30(火) 10:45:27 ID:t8cfLSKM0
新浪人で重問やり始めて、まだ70問しか進めてないのだが1周をどのくらいのペースで仕上げるのがベスト?
155大学への名無しさん:2010/03/30(火) 11:30:12 ID:NdGQR5uO0
志望校による
156大学への名無しさん:2010/03/30(火) 11:34:22 ID:t8cfLSKM0
>>155
筑波です。
157大学への名無しさん:2010/03/30(火) 12:35:03 ID:8T4hSlz50
158大学への名無しさん:2010/03/30(火) 12:56:42 ID:NdGQR5uO0
>>156
筑波の問題見る限り、のんびりやってていいと思う。
何周やれば君の場合消化しきれるのか知らんが11月頃までに完全消化してればいいと思うよ。
まず先に英数国やらないといけないだろうし。
そういうのを理解したうえで君がいつまでに一周するか決めればよい。
あと、難問はとばしていいと思うよ。
159大学への名無しさん:2010/03/30(火) 12:58:34 ID:NdGQR5uO0
>>158
センター対策考慮しないで書いたから、そこらへんも考えておくようにしてね。
160大学への名無しさん:2010/03/30(火) 14:51:00 ID:nofnMVTd0
医学部志望の浪人です。

重問を3周くらいやって撃沈しました。重問すら6割り程しか身についてません。
来年に向けて重問を固めるつもりですが、+αとして、新演習をやるか、
有機化学演習をやるか悩んでいます。新演習をやるのが最強なのはわかりま
すが、消化不良になるのも恐いから、有機化学演習で分野を絞って
強化した方がいいのか迷ってます。お願いします。
161大学への名無しさん:2010/03/30(火) 15:07:03 ID:t8cfLSKM0
>>160
予備校は?志望校は?
162大学への名無しさん:2010/03/30(火) 15:43:58 ID:7W0qrYPUO
三周やって六割の定着率はちょっと効率悪いよ。
やり方見直しな
163大学への名無し:2010/03/30(火) 16:12:40 ID:ZD2Wg2C30
浪人することが決まった
国立医学部志望のものです。

新標準演習と重問で迷っているのですが、選ぶとして
双方のメリットとデメリットを教えていただけませんか?

ついでに、この後は、新演習につなげるつもりです。

164大学への名無しさん:2010/03/30(火) 16:32:24 ID:hxuzdaeQ0
>>163
新標演自体新しい問題集だから未知数だよ

初版なんで、誤植が多いだろうということと
問題数が多いので「うまく」使えは効果があるだろうし
「下手に」使えば問題量に圧倒されて効率悪いだろうっていう位で。

卜部シリーズで統一できるってのも精神的な利点かもね。
165大学への名無しさん:2010/03/30(火) 16:48:58 ID:RYcokU160
調子が悪い時に参考書のせいにできないメリットがあることはいいよね…
166大学への名無しさん:2010/03/30(火) 17:45:28 ID:gjv7yvxt0
新標準演習はセミナーから総合問題を除いて発展問題の難しめのを除くと
問題数的にも構成的にもこんな感じになる。
セミナー持ってない人が初歩にやる、という印象を受けた。
167大学への名無しさん:2010/03/30(火) 18:35:13 ID:As1f5+JO0
最近Z会信者が増えてきたね
168大学への名無しさん:2010/03/30(火) 18:57:27 ID:z2YaZUjN0
景安スレで見た所、どうやら氏は理論の本は書かないようです。
代ゼミネットをやろうにも化学は弱いし、理論は恵まれないね
169大学への名無しさん:2010/03/30(火) 20:47:46 ID:nofnMVTd0
>>161
予備校は利用しません
170大学への名無しさん:2010/03/30(火) 20:54:50 ID:7W0qrYPUO
チャレンジャーだな…
171大学への名無しさん:2010/03/30(火) 20:58:10 ID:p79TZ7ED0
>>166
よくわからんのだけど、こんな感じというのが「セミナー・・・」ということ?
172大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:11:34 ID:XMTlWZ8G0
>>138-139
ごめんなさいお願いします。
173大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:22:44 ID:kix5UMZO0
>>172
標問か頻出重要でいいんじゃないかな。基礎問やってるんだから標問の方がおすすめ。
有機の演習がたりないと感じたら、こだわって あたりで演習量を増やせばいい。
174大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:30:00 ID:kix5UMZO0
>>160
どの程度の大学の医学部志望だかわからないのではっきりとしたことはいえないけど。
重問3週で6割っていうのはちょっと厳しい気がする。
印象としては基礎が一部抜けているのではないかという感じ。

有機化学演習と新演習は両方とも解説はあっさりだから、そちらに手を出すと泥沼にはまる可能性もある。
追加するなら解説が詳しくて比較的分量の軽い標問か、例題を解きながら知識を再構成できる実力をつけるあたりがいいと思う。
175大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:37:57 ID:NdGQR5uO0
>>171
テンプレにセミナー化学という問題集が出てるだろ?
それに似た問題集が新標準演習ってことでしょ。
セミナーから総合問題と発展問題の難しめのやつを除いて問題を絞った感じが新標準演習ってことさ。
176大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:58:36 ID:p79TZ7ED0
あぁ、そういう論理か。
177大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:18:05 ID:33FnvV8E0
>>172
学校でもらったセミナーしかやらなかった
先輩から重問と標準問題集をもらったけどやらなかった
夏休みにセミナーを物理と共に4周した(最初は基本問題のみ、二周目は基本と発展問題のみ)
そのかわりに夏休みは英語数学を全然やってない
これで塾行かずに現役で東北大に受かった

セミナーを薦めているわけではないけど参考にしてもらえたら嬉しい
178大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:27:49 ID:XMTlWZ8G0
>>172ありがとうございます。
基礎問→標問も考えたのですがアマゾンレビューで東大京大レベルみたいな感じに書いてあったので
オーバーワークになるんじゃないかと不安になっていたんですが大丈夫ですかね?
まぁこれで化学が武器になればそれに越したことはないですが。
179大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:30:06 ID:XMTlWZ8G0
あ、>>178>>173へ でした。
>>177セミナーオンリーで東北大っすかwすごいですね。
セミナー持ってないですけど根気よく問題集信じてやってみます。
ありがとうございました。
180大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:38:07 ID:MQqJAUgw0
セミナー⇒重要問題集
が王道じゃね?
181大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:43:11 ID:DRhvfk6K0
セミナー→基礎問→重問
でどうだろう
182大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:56:04 ID:33FnvV8E0
>>178
オーバーワークになるならやめた方がいいと思うよ
だけど標問は問題数が少ないから大丈夫だろうけど。
東北程度ならあんま難しい問題が出ないから普通の問題だけで十分だと思う

東北だけに限定すると、
有機の構造決定が毎年やっかいだからそこだけは難しい問題にもどんどん挑戦した方がいいかも
まぁ逆に有機は構造決定しかでないから対策はしやすいけどね
問題もパズルっぽくて面白いしwww
183大学への名無しさん:2010/03/30(火) 22:58:22 ID:z7eEf0qU0
河合のらくらくマスターってどうなの?
184大学への名無しさん:2010/03/30(火) 23:01:28 ID:NdGQR5uO0
らくマスは計算得意な暗記嫌いがやる本
185大学への名無しさん:2010/03/30(火) 23:06:06 ID:XMTlWZ8G0
>>182構造決定はあんま得意じゃないんでがんばります。
結構楽しいですけどねw
標問パラパラ見てきつそうだったら重問でがんばってみます。
ありがとうございました。
186大学への名無しさん:2010/03/31(水) 00:33:50 ID:rDeXAfWl0
はじてい→DO→重問→よ(標問or新演習or有機化学演習)→過去問

って考えてるんだけど、はじていからだったらDOの必修知識編はいらない?
187大学への名無しさん:2010/03/31(水) 00:36:02 ID:rDeXAfWl0
↑の よ はタイプミスです。

あともういっこ質問。
DOから重問ってスムーズに繋がるかな?
それとも基礎問とか間に挟んだ方がいいかな?
188大学への名無しさん:2010/03/31(水) 04:53:51 ID:ZBjti8yy0
重要問題集だけでいいよ
京大ならそれ+有機化学演習
189大学への名無しさん:2010/03/31(水) 09:09:11 ID:qWPZ7uv10
新演習+標問の標問20、24、25
190大学への名無しさん:2010/03/31(水) 09:25:28 ID:pDFk+uyn0
>>187
大丈夫。充分つながる。
191大学への名無しさん:2010/03/31(水) 09:41:02 ID:Lw7cdCwHP
新高3地方国立医志望です。
上記のDoシリーズやったのですが、重要問題集につなげて良いでしょうか?

家には以前買ったチョイスがあるのですが、>>6を見るとレベル的にはかぶっているので…。
192大学への名無しさん:2010/03/31(水) 09:42:40 ID:Lw7cdCwHP
と、思ったらすぐ上にありましたね。
ちょっと重問買ってきます。
193大学への名無しさん:2010/03/31(水) 09:46:52 ID:U9qelwxf0
新高三で早稲田、旧帝下位を志望している者です
今まで学校で使ってるアクセスと新研究使って勉強してたんだけど
問題集買おうと思って教師に相談したら新演習を勧められた

テンプレによると新演習は普通の受験生はここまでやるは必要ない、と書かれてるし
もう少し難易度の低い問題集をやったほうがいいかな?
参考にならないだろうけど進研で偏差値70くらいです
194大学への名無しさん:2010/03/31(水) 10:51:02 ID:NFMSOFtK0
>>193
学校で薦められたなら新演習でいいんじゃない?
君の事を全然知らない俺らよりも、ちょっとでも知ってる教師の方が当てになるでしょ
195大学への名無しさん:2010/03/31(水) 11:51:29 ID:U9qelwxf0
>>194
ご意見ありがとうございます
その教師に相談した時にも193と同じことを聞いたのですが
「難しい問題を解いておいたほうが受験で応用が効く」と言われました
その言葉を信じて新演習をやろうと思います。ありがとうございました
196大学への名無しさん:2010/03/31(水) 17:10:04 ID:Mbz9Boyp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【志望校】筑波医
【今までやってきた本や相談したいこと】

現在重要問題集をやっているのですが、1日何問ぐらいで回すのがベストなのでしょうか?
197大学への名無しさん:2010/03/31(水) 20:15:56 ID:oYm/+SG50
>>196
ペースは人それぞれだけど、目安としては5問くらいかな。
198大学への名無しさん:2010/03/31(水) 21:48:48 ID:w46ZNXS20
>>197
あれ、そんなもんで良いの?
他の勉強も考えると20問くらいだと思ってた…。
199大学への名無しさん:2010/03/31(水) 21:53:18 ID:TeCEpWt00
>>198

宅朗でもさすがに他の教科やるなら20問は無理だろwwwww

簡単な問題もあるから
簡単な問題を含むときは10問ぐらいいけるが
難しいのなら4〜5問が妥当かと
それに全部とけるわけじゃないんだろ?
復習も考慮にいれるとそんなもんよ!
200大学への名無しさん:2010/03/31(水) 21:59:28 ID:IZV50WHu0
 
201大学への名無しさん:2010/03/31(水) 22:16:35 ID:Fnep3H2d0
ICUの自然科学で化学を選択しようと思ってるのですがどのレベルの問題集までやればいいでしょうか?
202大学への名無しさん:2010/03/31(水) 22:39:01 ID:0Dc9AIpM0
過去問をまず先に見よ
203201:2010/03/31(水) 23:00:40 ID:Fnep3H2d0
>>202

過去問を見た上で
大学受験Doシリーズ→基礎問題精講(旺文社)→理系標準問題集化学(駿台文庫)
でいこうと思ったんですがどうでしょうか?
204大学への名無しさん:2010/03/31(水) 23:06:06 ID:0Dc9AIpM0
おk
けっこうクセのある大学だな
そういう意味でも理標みたいな駿台系の参考書はきちんと消化しとけ
205201:2010/03/31(水) 23:09:54 ID:Fnep3H2d0
ありがとうございました。
206大学への名無しさん:2010/03/31(水) 23:49:05 ID:rDeXAfWl0
>>188
>>190

ありがとう。
東大理TかU志望なんだけど、やっぱり重問だけでいいのかなあ。
京大は有機の比率が多いから有機演習やるのがベターなんだろうけど。

重問ベースで、有機演習と標問は時間と相談かな。
207大学への名無しさん:2010/03/31(水) 23:57:11 ID:M27/CFwy0
重問だけで東大受かる人って(そりゃあ0ではないだろうが)そんなにいるものなの?
208大学への名無しさん:2010/04/01(木) 00:09:11 ID:U3PuTbou0
俺の高校は
セミナー⇒重問だけど3人東大受かって
九大50人近く受かってる今年
209大学への名無しさん:2010/04/01(木) 00:16:47 ID:hf0qa6be0
>>207
少し前までは重問で合格点くらいとる、というスタンスの人は多かった。
最近は重問だけだと化学はそこそこで他の科目で稼ぐという感じ。
210209:2010/04/01(木) 00:22:48 ID:hf0qa6be0
×多かった→○それなりにいた
211大学への名無しさん:2010/04/01(木) 00:58:58 ID:xFfQazbD0
ここ近年の東大化学は新演習やっても45きついと思う
独特の難しさ 新研究読み込むってのも対策としてズレてるような
212大学への名無しさん:2010/04/01(木) 05:13:45 ID:2BIJpal+0
東大化学の対策としては
重問程度のものをさっさと仕上げてしまったら
過去問と予備校の実戦問題集、Z会の即応あたりで
本番想定のものをガンガン回すことくらいなんだろうね。
213大学への名無しさん:2010/04/01(木) 09:29:51 ID:6vYPL+kW0
重問全統や駿台全国の偏差値70は越えるだろうが
東大で高得点とるとなると不足してしまうからね。
30点そこらなら重問オが完璧なら模試ではンリーでもいいけど、
理科で稼ぎたい人にとってはね。
214大学への名無しさん:2010/04/01(木) 09:54:21 ID:HTG/oIFg0
>>213
日本語でぉk
215大学への名無しさん:2010/04/01(木) 16:45:20 ID:Rdyez8ky0
大学受験Doシリーズって電気分解載ってないんですか?
216大学への名無しさん:2010/04/01(木) 16:48:16 ID:HTG/oIFg0
>>215
鎌田の計算29章(ラスト)が電気分解だよ
217大学への名無しさん:2010/04/01(木) 16:52:20 ID:Rdyez8ky0
>>216
計算の方でしたか、ありがとうございます。
今日ざっとテンプレに載ってるのを見てきて
電池と電気分解だけ見当たらなかったので…。
218大学への名無しさん:2010/04/01(木) 18:21:40 ID:VGTxCdKv0
はじていやってるけど5講からいきなり難易度跳ね上がりすぎじゃない?
詰んだ。。。
219大学への名無しさん:2010/04/01(木) 19:05:07 ID:oqSn/oKq0
はじてい
だもの

著者の力量の無さがそういうところに現れるんだよ
220大学への名無しさん:2010/04/01(木) 20:03:26 ID:6QUaIgld0
はじていの知識量不足って基礎問→標問→新演習の解説で補えますか?
見た感じでは結構詳しく載ってるのでいけるかなとは思ったんですが
221大学への名無しさん:2010/04/01(木) 21:06:10 ID:AazvpcGV0
いちおう新研究も持っとけ
ちなみにはじていには間違いもあるが、そういうのも別な参考書の解説で認識修正できるから
222大学への名無しさん:2010/04/01(木) 21:08:24 ID:q0vcXAme0
化学だけはセンター勉強に教科書が有効活用できた
223大学への名無しさん:2010/04/02(金) 08:11:09 ID:q7XOSkUi0
>>221
わかりました。解説がはじていと新研究で違っていたら新研究の方を信用します
224大学への名無しさん:2010/04/02(金) 12:45:16 ID:qWb2smI40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【志望校】 千葉医
【今までやってきた本や相談したいこと】

現在重要問題集をやっているのですが、新演習まで手を付けるのがベターですか?



225大学への名無しさん:2010/04/02(金) 13:07:54 ID:vTv/VGi50
jumon de jubun
226大学への名無しさん:2010/04/02(金) 13:30:12 ID:kvl7Er7H0
今、二見の早分かり化学を使ってるんですけど、周期表の「水平リー・・・の船」というゴロ合わせすら載ってないです。
テンプレにあるDoや大宮にゴロ沢山ありますか?
力任せに頭に叩き込んでるので不安です。
227大学への名無しさん:2010/04/02(金) 13:32:06 ID:q7XOSkUi0
228大学への名無しさん:2010/04/02(金) 14:23:12 ID:cZPaXZzUP
Doやっているのですが、必修理論が終わりました。
次は、計算に行くべきなのでしょうか?それとも有機でしょうか?
若しくは並行して行くのがいいのでしょうか?
229大学への名無しさん:2010/04/02(金) 15:08:13 ID:brgYdAUT0
慶医志望だけど、新演習+新研究を1年間やり込んでみようと思う。
でも国立は千葉受ける予定なんだよね・・・
230大学への名無しさん:2010/04/02(金) 15:28:55 ID:kvl7Er7H0
>>226
いえ語呂目的ではないです。
ただ周期表の語呂すら載ってない早分かり化学で勉強しても良いのかどうか。

Doや大宮にはそういった語呂や暗記しやすい工夫があるのか教えてくださると助かります。
周辺に大きな書店がないので実物がないので。
231大学への名無しさん:2010/04/02(金) 15:30:11 ID:kvl7Er7H0
>>226 → >>227です。
232大学への名無しさん:2010/04/02(金) 16:49:18 ID:0YRl1XO60
セミナーとセンサーって難易度的にどっちのほうが上ですか?
233大学への名無しさん:2010/04/02(金) 16:57:16 ID:qWb2smI40
>>229
去年慶医の化学で8割超えたが重問で足りるぞ。
数学がぼこぼこだったから落ちたけどwww
234大学への名無しさん:2010/04/02(金) 17:26:24 ID:q38/QV900
鎌田のDo理論化学必修知識編 所持 ノータッチ
重要問題集 所持 ノータッチ

新高3 国立志望で化学2次も使います
今まで授業しっかり受けてなくててやばいです;
テスト前詰め込みばっかで復習なし
ほとんど忘れてしまってると思います

こんな俺でも
Do理論必修⇒Do理論計算⇒Do有機⇒Do無機⇒重要問題集
で大丈夫ですか?
今のままでは学校の授業の化学Uについていけなくなりそうです;

アドバイスくださいお願いしますorz

235大学への名無しさん:2010/04/02(金) 17:34:49 ID:hYQPNW710
まぁ授業があるならいけると思うよ
236大学への名無しさん:2010/04/03(土) 02:03:53 ID:OMoBR9sI0
>>234
化学Uの分野だけでも「早分かり」を2〜3回通読したほうがいいかも。
237大学への名無しさん:2010/04/03(土) 20:01:28 ID:+lzElJdHO
誰か基礎問から重問につなげた強者はいないか…
238大学への名無しさん:2010/04/04(日) 14:56:44 ID:CMD1Hqdg0
>>237
うちの姉ちゃんは普通につなげていたが…
239大学への名無しさん:2010/04/04(日) 18:16:32 ID:p1yoGHj90
>>237そのプランでいくつもりなんだけど無謀なの?
240大学への名無しさん:2010/04/04(日) 18:56:45 ID:DgfxRonu0
照井式って評判どうなの?よさそうに感じたのだが。
241大学への名無しさん:2010/04/04(日) 19:59:27 ID:QoOttYT9O
一で難関国立志望ですが質問があります。


2次科目に化学TUがあるのですが、
センター対策はどの程度するべきでしょうか。
実際2次向けの勉強してればセンターも網羅するものですか?

242大学への名無しさん:2010/04/04(日) 20:00:29 ID:QoOttYT9O
×一
○一浪
243大学への名無しさん:2010/04/04(日) 20:44:47 ID:Ja5R9L3kO
基礎問⇒重問やろうと思うんだけど単元ごとにやるか基礎問終えてから重問にいくかで迷っている。
どちらが良いと思いますか先輩方…。
244大学への名無しさん:2010/04/04(日) 22:19:52 ID:kBg9yekp0
>>237
基礎問って鎌田と橋爪の共著の基礎問題精講のこと?
Doと組んで使えば? 組んで使えば間違いなくつなげられるよ
245大学への名無しさん:2010/04/05(月) 11:25:16 ID:6jCAOt160
ほぼゼロの状態から新演習をやる。
当然、自力で解答できないから、すぐに解説を読む。
それでもわからないことが多いので、そのときは新研究の該当箇所を読む。
それで新演習をやり切る。

分からないことがあるというのは「脳が答を求めている状態」。
脳の反応が良いこの瞬間に、すぐに調べて脳に答を入力することで、記憶力がアップする。

新研究を最初から読むのはつらく、記憶しにくいが、
新演習で分からないことがある、脳が答を求めているという状態にしてから
それを調べる目的で新研究を読むと非常に読みやすく記憶しやすい。

つまり新演習を新研究という辞書を使って読む。これ最強。

246大学への名無しさん:2010/04/05(月) 11:53:28 ID:gGDYmVVLO
解説読んでも分からなかったらそこはスルーだな。
この場合はこうなるって覚えてその場は終了
二回目三回目でまたその問題をやるときに悩めばいい
いつか理解する
と思う。

分からない問題をその都度研究してると効率悪い
247大学への名無しさん:2010/04/05(月) 12:08:37 ID:iYPI9aBL0
問題集は繰り返すことが目的じゃなくて定着させることが目的なんで
その都度問題を研究して、スローペースで進む代わりに
低回数の反復で内容が身につけられるのならばそれはそれでありだと思うが。

勉強の仕方や効率なんて人それぞれだし。
248245:2010/04/05(月) 12:18:15 ID:6jCAOt160
参考書を先に読むだろ、普通は。Doや面白いほどみたいなの
それをせずに先にそこそこ難しい問題をやって、分からないことが
出てきたら、その都度、辞書を調べるように参考書を読む。
これがポイント。

分からないことを自分で調べてるときが1番脳が働いてる。(らしい)





249大学への名無しさん:2010/04/05(月) 15:47:34 ID:Sgtfl23W0
ちょっと聞きたいんですけど
入試やや易~標準レベルの問題集で解説がこれ以上にないくらい詳しい奴ないですか?
らくらくマスターの8割の問題で反射的に答えが出るまでにしたのですが、残り2割の難しい問題?が正答見ても今イチ納得できない部分があるので。

だから、詳しくて丁寧な問題集なら問題数が少なくても良いです。
250大学への名無しさん:2010/04/05(月) 18:44:44 ID:uCzfDBRo0
誰か聞ける人はいないのか?
251大学への名無しさん:2010/04/05(月) 18:58:13 ID:2CMxj7pa0
>>249
基礎問題精講とかは?
ちょっと簡単めかも知れないけど解説はまとまっててわかりやすいと思う
252大学への名無しさん:2010/04/05(月) 19:24:43 ID:RCJjKBBC0
>>249
新標準でもいいかも。
あと計算問題のみ「化学計算問題でるとこだけ」を使って
らくらくマスターを仕上げるとか。
253大学への名無しさん:2010/04/05(月) 20:09:55 ID:yCWdSRV60
二見
254大学への名無しさん:2010/04/05(月) 20:10:51 ID:yCWdSRV60
のハイレベル問題集結構俺は好きだわ
255大学への名無しさん:2010/04/05(月) 21:06:25 ID:ljWCBFCzO
センターのみですが

坂田アキラの化学T(無機・有機化学編)やって
らくマスのT分野のみでOKでしょうか…?
256大学への名無しさん:2010/04/05(月) 22:13:56 ID:wYVKvalQ0
>>235
>>236
なるほど助言ありがとうございます!
257大学への名無しさん:2010/04/07(水) 12:19:13 ID:kFE7H2Mm0
理標か重問か悩んでる俺にアドバイスを。
宅浪(一浪)で千葉大薬学志望です。
今は基礎問精講やってます。
258大学への名無しさん:2010/04/08(木) 00:26:55 ID:9Zyz13NkP
2010数研重問のP13,問題32
解答は小数第1位を四捨五入して示せって書いてある割に
何度やっても割り切れるから不安になって解答みたんだが
個人的にああいうやり方は好かない。
≒は使うとしてもなるべく最後の1回でしか使いたくないし、
今回は1度も使わずにいける
みんな解答のやり方でやってるの?
259大学への名無しさん:2010/04/08(木) 05:40:33 ID:M0wQjTZ/0
ずっと分数でやって最後に少数になおしてる。

あと別解として化学反応式を書かない方法もありだが、

反応したFeは3.5molだからO原子は5.25mol
CO:CO2=37:13なので反応したOはそれぞれ37:26だから
(O:CO:CO2=63:37:13 の物質量比)
5.25×37/63 + 5.25×13/63 = 50×5.25/63 でCの物質量がわかる。
12×50×5.25/63 = 50
260大学への名無しさん:2010/04/08(木) 09:26:26 ID:zOH0xYFrO
今旺文社の精選化学をやってるんですが
7月まで何周かしたら何か新しい参考書に
移りたいと思っています
今のところ新演習か標問を検討しているのですが
どっちがおすすめですか?

一郎で東大理1志望です
261大学への名無しさん:2010/04/08(木) 12:22:03 ID:KL2eTZCU0
理標の理論無機のみやって、
有機は新こだわって(河合)をやろうと思ってるんですがレベルは同じくらいですか?
262大学への名無しさん:2010/04/08(木) 22:19:54 ID:7JQ5v+840
化学やばい
Do4冊さっさと終わらせたい…
化学漬けでDoやりまくったらどんぐらいで終わるかな?
基礎問題精講にはやくいきたい…
263大学への名無しさん:2010/04/08(木) 22:45:32 ID:/njifkHVO
>>262
すぐ終わるよ。ガチで
264大学への名無しさん:2010/04/08(木) 22:58:20 ID:uqP7b1EHO
今日立ち読みしてきたけどDo理論微妙だった…有機が最高だっただけにこの落胆は大きいOTL

理論はやっぱ重問とかガリガリ解いた方が力つくかな。
265大学への名無しさん:2010/04/09(金) 00:21:51 ID:jKq87H0EO
>>264
理論の微妙さは以上
石川の化学の計算やることを勧める
266大学への名無しさん:2010/04/09(金) 10:00:40 ID:di+c5RJA0
今年から浪人なんだけど、
昨年化学の偏差値が52→79まで上がった。

やったのは新演習のみ。国立志望だったら網羅性ある問題集を1冊やり込むのが一番だと思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:11:07 ID:AKkLy04K0
>今年から浪人なんだけど、

じゃあ意味ねーじゃんw
時間かけりゃ誰だってできるようになる。
要は各科目における時間と労力の配分だ。
黒板の微積写して「物理学の本質が」と喜んで、
結果沈没した連中と何も変わらん。
268大学への名無しさん:2010/04/09(金) 12:28:14 ID:z9/l1tny0
>>267
んだな。
他の教科が留守になって自滅する典型的なパターン。
269大学への名無しさん:2010/04/09(金) 13:11:08 ID:8LSUNjvGP
新演習でそこまでいけるってのは有用な情報だと思うが
逆に言うと新演習はやりすぎになる恐れがあるってことでもあるな
270大学への名無しさん:2010/04/09(金) 13:29:06 ID:iPmfWdL7O
鵜呑みには出来ないが確かに有益な情報だな。
進研模試だったら笑っちゃうが。
271266:2010/04/09(金) 13:50:19 ID:di+c5RJA0
>>270
新演習はかなりいい。因みに進研じゃないからなw
ただ・・・3周目ぐらいまで超時間かかるお〜〜

千葉医×慶應医×慈恵医○防衛医○だったからセンター固めないとだめだな
272大学への名無しさん:2010/04/09(金) 13:55:39 ID:0n2UfIBQO
>>271
受かったけど蹴って浪人するって事だったのか。
ちなみに今年の志望はどこなん?
273266:2010/04/09(金) 14:01:34 ID:di+c5RJA0
>>272
防医は模試感覚・慈恵は記念受験として受けたから行く気はなかった。

千葉か横市か医科歯科の医学部を考えてるよ。慶應も受けるかもね。
274大学への名無しさん:2010/04/09(金) 14:26:27 ID:z9/l1tny0
>>271
合格していたのか。
決め付けで書き込んでごめん。
275大学への名無しさん:2010/04/09(金) 15:31:44 ID:PTIP+HfJO
>>264
実力をつけるの理論やれば?解説詳しいし去年改訂して新傾向にも対応してるらしい
276大学への名無しさん:2010/04/09(金) 16:13:30 ID:8auwwmriO
化学苦手だからどこまでやればどのくらいいくってのがわかんないんだが、重要のA問題だけを繰り返してマスターすると目安で偏差値どれくらいいく?(河合と駿台の記述で。)

あと去年のセンタープレとかで90以上コンスタントに取っても今年のセンター69点で軽くトラウマになってるんだけどみんなどうだった?
やっぱ取るやつはあれでも取るのか?
277大学への名無しさん:2010/04/09(金) 17:09:05 ID:qON7YQDo0
要点はココだ化学Tはどんな感じなのか教えてくれ
今、その本を使ってセンター対策をしているけど気になっているから教えて欲しい
278266:2010/04/09(金) 17:14:53 ID:di+c5RJA0
>>276
新演習やって満点取る気満々で受けたが78点www

重問はAだけで60台前半ぐらいかな。Bまでやれば満点。
東大京大・単科医以外は重問で十分!
279大学への名無しさん:2010/04/09(金) 19:19:11 ID:dNmWD8iNO
浪人で、化学はセンターしか使いません。
過去問で09年のやったら28点、この前のセンターは33点でした。
演習は11月から本格的にやろうと思いますが、それまでの基礎固めとして、各分野でDoとはじていのどっちがいいでしょうか?
280大学への名無しさん:2010/04/09(金) 19:21:39 ID:RgACVtoY0
Do4冊買ってきた
今日からはじめる
これ全部終わったあと重問やろうと思うんだが大丈夫かな?
間になんか問題集入れたほうがよい?

Doはみんな何周ぐらいやった?
5月末までにDo一気にやってはやく問題演習に移りたい
281大学への名無しさん:2010/04/09(金) 21:03:46 ID:mphpcRCIO
100選と新演習覚えたんだけど、化学って他に何オススメ?
あと『化学計算問題の徹底整理』と『有機化学演習』はドリル感覚でやってる。あと図説読んどる。

ちなみに再受験で、模試の難易度とかわからんから不安なんだが…こんなもんで対応できるだろうか?
282大学への名無しさん:2010/04/09(金) 21:05:12 ID:7z7s7Twy0
過去問解けよ。参考書マニアさん
283大学への名無しさん:2010/04/09(金) 21:20:30 ID:S03hgxiE0
参考書の誤植うぜええええ
284大学への名無しさん:2010/04/09(金) 21:36:00 ID:mphpcRCIO
>>282
そうだな、ありがと
参考書マニアかどうかはわからんけどwまあ教科書持ってない分、そっちに目がいってしまうのかもしれんし、頭が悪いだけかもしれん
285大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:18:53 ID:IBhYJTfrO
>>281
それだけやったら
化学に関してはかなりの
到達点だろうな。
羨ましい……

後は、
志望大の過去問暗記と
東大京大志望なら
模試過去問で演習しまくって
京大ならさらに
有機化学の演習増やせば
いいんじゃないのーん

化学に割く時間を
他の科目にでも回せし

のーん
286大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:52:18 ID:mphpcRCIO
>>285
調べたら模試の過去問て売ってるもんなんだな、情弱だったわwありがとう。
正直言うと、東大志望で、過去問はセンター含めてやった。模試って過去問より難しいって聞いたんで自信無くしそうで心配でwそれで質問させてもらいました。いいこと聞きました、どうもありがとう。
長文な上もしもしですまん。
287大学への名無しさん:2010/04/09(金) 23:13:15 ID:+vSHxqxmO
>>280
化学は8割が暗記だ
多少時間が掛かっても基礎はしっかり固めた方がいい
288大学への名無しさん:2010/04/10(土) 09:22:07 ID:tKWz65oOO
>>278
化学の量的計算とかは普通よりできるんだけど、問題で、どんな化学反応が起こるかとかが分からなくて得点できません。
全統偏差値60位で、センター64点でした。
新演習や重問で成績上げられるでしょうか?
289大学への名無しさん:2010/04/10(土) 11:18:13 ID:UWqliZZo0
>>265
あれ結構よくまとまってると思うぞ
駿台の化学特講1を簡単にしたような感じ
290大学への名無しさん:2010/04/10(土) 12:10:34 ID:Sv2SgUXw0
新演習14番(2)の答えって 0.064以上 

ってなってるけど、0.064の値を含んでしまうとClイオン同士が接してしまうんじゃないの?
291大学への名無しさん:2010/04/10(土) 12:39:09 ID:18//zZBe0
この前先生から重問の2006年改訂見本もらったんだけど
新しいの買ったほうがいいですか?
292大学への名無しさん:2010/04/10(土) 21:54:48 ID:9lZsNr29O
>>291
不安なんでしょ?買ったら良いよ。
やってる途中に不安になったら困るから2008から俺も買い換えたよ。
たかが1000円弱をケチるな(笑)
293大学への名無しさん:2010/04/10(土) 22:43:33 ID:hDK+Q8i9O
(^o^)/
294大学への名無しさん:2010/04/10(土) 22:43:58 ID:+y6ULCiW0
295大学への名無しさん:2010/04/10(土) 23:17:29 ID:q2iEZRbL0
296大学への名無しさん:2010/04/10(土) 23:17:34 ID:juvyAynj0
>>290
限界半径比でぐぐれ
297大学への名無しさん:2010/04/11(日) 01:03:20 ID:BXFFIuz/0

Doシリーズでけっこうサクサク進むんだけど、はじていを一応見ておく価値はある?
並行して基礎問題精講やってる。
298大学への名無しさん:2010/04/11(日) 06:34:00 ID:zFSco+vf0
>>297
ない。正直はじていは基礎問題の解説以下だと思った
299大学への名無しさん:2010/04/11(日) 08:35:31 ID:BXFFIuz/0
>>298
多謝m(_ _)m
300大学への名無しさん:2010/04/11(日) 11:28:46 ID:qNJmt+9V0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【志望校】 横市医
【今までやってきた本や相談したいこと】

最近新演習を始めたのですが、どれくらいのペースでやるのがいいのでしょうか?
301大学への名無しさん:2010/04/11(日) 11:41:18 ID:EaETvlzM0
横市医程度に新演習はいるのか
重問で十分すぎるだろ
302大学への名無しさん:2010/04/11(日) 12:13:26 ID:SaKmiSXEO
重問と同じレベル、網羅度で重問より解説が詳しい本ってありませんか?

地方国立医志望で重問を完璧にするのが一つの目安だと思いますが、解説が淡泊すぎるとかんじたので。
303大学への名無しさん:2010/04/11(日) 12:13:32 ID:GuldtvmL0
>>292
同じ問題載ってる?毎年15%ほど問題差し替えてるだけだからな
304大学への名無しさん:2010/04/11(日) 12:22:03 ID:M01J+1BxO
1000円も出せないのかよww
305大学への名無しさん:2010/04/11(日) 12:25:55 ID:bwkZcqgcO
>>302
化学の新標準演習
これから邪険生の定番所になると思う
306大学への名無しさん:2010/04/11(日) 12:45:55 ID:RhSUVRDcO
大宮の明快→重問or新演習をやろうと思うのですが、どちらがいいですかね?
307大学への名無しさん:2010/04/11(日) 13:04:40 ID:qNJmt+9V0
>>305
新標準は簡単すぎる。センター〜マーチで精一杯
308大学への名無しさん:2010/04/11(日) 13:32:48 ID:7Wmk6qvFO
>>302
実力をつける化学が良い。到達点は重要問題集より上。基礎が怪しくてもなんとかこなせる。
セミナーや傍用問題習から重要問題集への接続は不可能に近いと思う。
化学Uや有機なんて教科書にかいてないことが当然のように受験に出るから、
DOや大宮を読み込まない限りこれらの事項を詳しく解説した参考書(基礎講、精選、実力等)が必須。重問やるのはその後。
新研究で調べるのもいいけどどこまで覚えればいいかわからんからな。
309大学への名無しさん:2010/04/11(日) 13:42:30 ID:IIqYZ6Gj0
重問Bレベルくらいで、化学TU全体が比較的網羅されていて、
どちらかと言うと、無機に重点をおいて知識の補充にもいい問題集を
誰かエロい人教えてください。
310大学への名無しさん:2010/04/11(日) 13:59:07 ID:+amK5ten0
>>309
精選化学T・U問題演習かな?

311大学への名無しさん:2010/04/11(日) 14:01:43 ID:RnwK43tLO
新理系の化学はどんな感じ?
312大学への名無しさん:2010/04/11(日) 14:12:18 ID:Q2w+gJUV0
化学の問題集の復習はどうやればいいんですか?
間違えた問題を解きなおす?知識問題は?
313大学への名無しさん:2010/04/11(日) 14:14:31 ID:hC+ZPp/lP
知識問題はどの程度まで覚えないといけないか把握して覚えてなければ覚えなおす
314大学への名無しさん:2010/04/11(日) 14:18:25 ID:qNJmt+9V0
実力をつけるってそんなにいいの?

新演習と比べたらどう?
315大学への名無しさん:2010/04/11(日) 15:46:00 ID:RhSUVRDcO
大宮の明快はセミナーの代わりになりますか?
316大学への名無しさん:2010/04/11(日) 15:58:41 ID:hMkMmbF40
>>315
テンプレに書いてるけど…
でも個人的にはお勧めしないよ。
それやるくらいなら新標準演習やったらいいと思う
317大学への名無しさん:2010/04/11(日) 16:04:49 ID:RhSUVRDcO
新標準演習はセミナーくらいのレベルですか?
318大学への名無しさん:2010/04/11(日) 16:08:14 ID:qNJmt+9V0
>>317
セミナーよりも到達点は少し低い
319大学への名無しさん:2010/04/11(日) 16:19:26 ID:RhSUVRDcO
医学部狙いなのですが、新標準演習から新演習につなぐことはできますか?
320大学への名無しさん:2010/04/11(日) 16:22:21 ID:e3iyK1siO
てか現役の時化学も物理もセミナーだけで特攻した人が周りに何人かいたけど阪大までは受かってたよ。
他教科でカバーとかじゃなくて物理も化学も8割弱〜7割って感じだったからセミナー意外とつかえるよ。
321大学への名無しさん:2010/04/11(日) 17:21:07 ID:TMo4gCneO
>>320
セミナーだけで理三もいた
勿論過去問とかは解いてたが
25ヵ年とか
322大学への名無しさん:2010/04/11(日) 17:32:00 ID:qNJmt+9V0
>>319
俺は偏差値50弱から新演習やったが70台後半まで伸びた。

2冊やるのは時間の無駄なんじゃ・・・
323大学への名無しさん:2010/04/11(日) 18:14:33 ID:5en97Wcj0
教科書以上はでない。
でたとしてもみんなとけない。

そうなるとセミナーだけでもなんとかなる。
324大学への名無しさん:2010/04/11(日) 18:29:21 ID:RvnvYyonO
Uの学習をしておくことでTの内容の理解が深まることってありますか?
自分は高2の理系なんですが、今の志望のまま行くと2次に理科が無いので
化学だけじゃなく生物もセンターだけになるんですが…

化学生物ともに3年になってからセンター対策でTをひたすらやるのか、Uもしっかりやるべきかで迷っています
今から悩むのは時期尚早過ぎる気もしますけど…
325大学への名無しさん:2010/04/11(日) 18:51:02 ID:ZJ0G3CUQO
基礎を固めたいんですけど
らくマス、基精、新標準演習
のどれがいいのだろうか。

セミナーの代わりに
新標準演習やろうかな
問題数多いしいいかなと
326大学への名無しさん:2010/04/11(日) 18:53:27 ID:vKv7GbIQ0
基礎固めるには、理屈がわかったものを体に成らす為に
大量に問題解くのがいいんで、新標演が多分ベターだと思うけど
まぁなんだかんだで時間との兼ね合いだよね。
あと初版だし誤植も多そう
327大学への名無しさん:2010/04/11(日) 19:07:01 ID:j5NlEBmd0
現役で地方国立の医学部、都内の私立の医学部受かったので多少参考になるかと思いますので書いてみる。

化学は教科書以上の問題はでないと信じて、高校で配られる教科書準拠の問題集を徹底的にやるがお奨め。
だいたい試験範囲も問題集の中の問題がでるとかだと思うし。ボロボロになるまでやる。

あとは夏休みや土日に旺文社の基礎と標準問題やったくらい。これも当然ボロボロになるまでやる。
学校の授業は遅いので先取りで東進の岡野っていう先生のやつが自分にはあってたのでそれ使ってた。
模試の偏差値もコンスタントに65以上は取れてたし。そこそこお奨めです。

後は過去問は必須。国立の第1志望、私大も可能であれば受験するところはやっといたほうがいいかも。
私大の医学部だと、すごい難しいのでるけど、確実に取れるのをとって、時間あまったらそれに取り掛かって部分点狙いで行けると思う。
受験は化学だけじゃないので、数学、英語、国語もあるのではまりすぎないようにってのが一番重要かも。
328大学への名無しさん:2010/04/11(日) 19:07:25 ID:ZJ0G3CUQO
>>326
おぉ!
早い返答ありがとう!

ですよね。
私もそう思って新標演が
ベターかと思ってるんですが
初版だし誤植が少し怖いん
ですよね…

自分にも問題を数こなして
基礎を固めるのが一番相性
合ってると思うので。

新標演→精選→新演習と
進む予定です。旧医志望です。
どうでしょうか?
最終到達点を先に決めないので
よろしくお願いします
329大学への名無しさん:2010/04/11(日) 19:10:06 ID:ZJ0G3CUQO
×決めない
○決めたい
330大学への名無しさん:2010/04/11(日) 20:46:26 ID:OGg59NsL0
セミナー → 新演習 で十分ではないかな。
オーバーワークにならないようにしないと
331大学への名無しさん:2010/04/11(日) 21:26:36 ID:qNJmt+9V0
実力をつけるやった人いたら感想教えて
332変態紳士 ◆.VnW0QA4m9pV :2010/04/11(日) 21:47:56 ID:ZJ0G3CUQO
>>330
セミナーの代わりに新標演
標準問題を精選で演習して
新演習で総仕上げ

おk?
333大学への名無しさん:2010/04/11(日) 22:03:00 ID:qNJmt+9V0
>>332
新標演→新演習これで東大でもOK
334大学への名無しさん:2010/04/11(日) 22:12:05 ID:VRzhvW3SO
2008の重問持ってるんだけど買い替えた方が良い?
それとも標問買った方が良い?
335大学への名無しさん:2010/04/11(日) 22:21:43 ID:ZJ0G3CUQO
>>333
下手に精選やるくらいなら
新標演極めて新演習に早く
以降した方がいいかな?

新演習って難問ばかりでは
ないもんな。
大半が標準問題でしょ?
中身詳しく見てないから
問題のレベル別の問題数が
わからない
336大学への名無しさん:2010/04/11(日) 22:45:27 ID:LV5KI51q0
今日書店で新標準みてきたけどなかなかよさそうだね。
重要問題集つかってたけどこっちのほうが問題多いから新標準つかうね。
337大学への名無しさん:2010/04/11(日) 22:52:30 ID:IG6lTCIA0
>>335
ほとんどが標準的な典型問題ばかり
発展的な問題はごくわずか。
338おいしいもも:2010/04/11(日) 23:26:12 ID:wNgPEr3Q0
問題集がどうだという議論がおおいですが
化学に関しては問題集は何でもいいと思います
大切なのは理屈で考えるようにすることだと思います。
数学物理に関してはそれだけだと限界がありますが
化学は理屈ごり押しで十分ですよ^^
339大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:29:33 ID:IG6lTCIA0
全部理屈だけでいけるだろw
340大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:40:08 ID:wNgPEr3Q0
数学は理屈だけだと、
解答解説を理解するのは可能ですが
自分で解答を作るのは厳しい気がします
ある程度パターン化などが必要かと
それに対し化学は類題を解いたことがなくても
理屈で考えればいける、という意味です
341大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:46:58 ID:LV5KI51q0
>>338
確かにそうですよね!!化学はわからない問題に出会ったら
教科書とか新研究のような参考書で原点に振り返って考えてみれば
だいたい解けることができて、あーこの法則ってこうゆうことなのかと
さらに理解が深まりますよね!!数学はパターンを覚えれば解けるけど
化学は言葉の定義とかしっかり理解すれば点数取れますもんね!ですよね!!
342大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:49:46 ID:LV5KI51q0
アッチョンブリケ!!
341のコメントは340に対するコメントですよ!!!
338ではありぃやせん。
343大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:50:44 ID:wNgPEr3Q0
そうゆう感じです^^
344大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:51:47 ID:MTgxUA/VO
浪人なのに、無機ゼロに近いだが…orz
4月下旬から新演習に入るけど
無機って具体的にいつからやれば平気??
因みに、国立医学部死亡ねww
345大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:57:02 ID:IG6lTCIA0
>>340
そういうことね。納得しました。
346大学への名無しさん:2010/04/11(日) 23:59:07 ID:ZJ0G3CUQO
>>337
情報サンクス!

とりあえず
夏くらいまで新標演ガリガリ
やって模試受けてどの程度
解けるのか力試しして
新演習への計画を立てたいと
思います。

俺も見た感じ新標演はよさげ
と思った!
何よりやる気がなんかでたしw

誤植などの情報は
出版社のホムペで
常時見る事できるよね?たぶん
347大学への名無しさん:2010/04/12(月) 00:03:09 ID:LV5KI51q0
>>344
化学のセンターマニュアルの無機化学よかったよ。
おれの場合は一日で無機化学やって五週くらいで無機の分野で
失点することはなくなったよ。無機って所詮暗記でしょ。知識0に
近い状態でもできるよ。
348大学への名無しさん:2010/04/12(月) 00:18:52 ID:/IrQLLej0
センターマニュアルって全体的にどう?
349大学への名無しさん:2010/04/12(月) 00:28:06 ID:vh37vcZW0
>>348
悪くはない。けどマニュアルだけは絶対にやっとけ
というほど良いわけでもない。
350大学への名無しさん:2010/04/12(月) 00:35:34 ID:05P8Eu0L0
無機分野にかんしてはあいまいだった知識が扉に鍵が
カチッとうまくはったような感覚は得た
若林<<おまえたとえ下手糞だな。
351大学への名無しさん:2010/04/12(月) 00:46:30 ID:+E78AP5S0
>>346
誤植情報は確認できないよ、河合出版とか旺文社とかも誤植は公開してない
誤植いっぱいあるらしいよ
352大学への名無しさん:2010/04/12(月) 01:03:05 ID:OdCncQc40
>>327
俺も熊大受けたけど、案外基本しか出なかった。
精選まで手を出したけど、完全にオーバーワークだった。
353大学への名無しさん:2010/04/12(月) 01:58:00 ID:pCo7nfy/O
>>351
なんと

誤植が発見されたら
公開されるのかと思ってた

誤植がたくさんなのは
新標演の事かい?
それとも
河合や旺文社に誤植が
たくさんあるということかい?
354大学への名無しさん:2010/04/12(月) 04:10:38 ID:rjDggjLoO
>>352
医学部を受けたのですか?
精選がオーバーワークなら基礎問+過去問ぐらいてOKってことですか?
355大学への名無しさん:2010/04/12(月) 07:32:31 ID:PeWM5XAb0
化学の計算ってそんなに奇抜なことをしなくても大丈夫なんですよね?
なんか駿台の化学標準問題集のはしがきに
最新の計算方法も公開してますみたいにかいてありました。

近似値がちょっとちがっても計算方法によるものなんで答案は間違いじゃないです、
と断りのある問題集もあるし(新化学入門問題演習)
356大学への名無しさん:2010/04/12(月) 07:55:57 ID:OzQ0D1fJ0
>>353
三省堂はメールすれば訂正箇所を教えてくれるはず
他の出版社もたぶん同じようなもの
訂正をネットで公開しているのは東京出版とか一部だけだと思う
357266:2010/04/12(月) 09:00:20 ID:0JnZ2pkb0
東大と府立医以外は重問で十分
358大学への名無しさん:2010/04/12(月) 11:09:47 ID:HM1B0hiC0
理標ってここであんまりおすすめされないね。
網羅性に欠けるから?
理標+新こだわって有機で北大薬学いくつもりなんだが足りんかなぁ。
359大学への名無しさん:2010/04/12(月) 12:11:51 ID:KRbo/wKd0
重問、新演習、次点で実力をつける、精選って感じだな
標問、理標は不人気だ
360大学への名無しさん:2010/04/12(月) 12:15:25 ID:HM1B0hiC0
実力をつける化学結構高くね?
2冊で3000円近くか。きついな。
361大学への名無しさん:2010/04/12(月) 12:15:34 ID:OdCncQc40
>>354
医学部です。
重問で十分だったような…
他学部と共通問題っていうのもあるんだろうけど…

化学平衡の問題すら用語の穴埋め+簡単な計算でした。
362大学への名無しさん:2010/04/12(月) 13:42:21 ID:9k1/TXPf0
>>357
東大だって重問で十分足りるよ
有機をきっちり固めれば30点はいく
後は時間とその人の頭の問題
363大学への名無しさん:2010/04/12(月) 13:51:01 ID:Ed2Vh68F0
化学計算問題の徹底整理って本使ってる人いる?
364大学への名無しさん:2010/04/12(月) 13:57:02 ID:yZNJrmtbO
俺、理標使ってるんだが…orz
もう2周終わるから新演習に行く\(+×+)/

実際、新演習やる予定の人は重問終わらしてから、進むよりは
理標を終わらしてからの方が短い時間でいけるし
被ってる問題がないから調子いいよ。

勝負は新演習って考えてる人向けだね
365大学への名無しさん:2010/04/12(月) 14:47:18 ID:OgJxTs1F0
ギリギリ合格点が取れれば良い人は重問で十分だが

得点源にしたい場合
※ 化学の頭がある人なら
新演習はサクサク進むので大した時間はかからない。

※ また化学の頭がない人なら応用力がかなり弱いので
新演習をやっとかないと合格点もあやしい。

やっぱり新演習は時間の許しかぎりやっておいたほうが良い。
366大学への名無しさん:2010/04/12(月) 16:55:46 ID:9k1/TXPf0
得点源ってのが何点ぐらいなのか分からんが
論理的思考力のある人は新演習やらなくても
時間さえ足りれば大半の問題は解けるでしょ。

新演習やって本番の問題がサクサク解けるんなら
やる意味はあるだろうけど。
367大学への名無しさん:2010/04/12(月) 16:57:59 ID:HN9iHRuaO
重問→模試問→過去問で40点は取れます。
368大学への名無しさん:2010/04/12(月) 22:19:12 ID:0JnZ2pkb0
理標の3訂版って秋に出るらしいね
369大学への名無しさん:2010/04/13(火) 00:11:19 ID:rzx0dZtc0
現高3の東北大工学部志望なんですが
昨日授業でTがやっと終わるような高校です(Uはまったくやってないです)
2月東進のセンタープレではかろうじて8割とれたのですが
化学の勉強を本格的にしたことがありません
こんな自分でも今からやっていくのにピッタリの参考書を
教えていただきたいです
370大学への名無しさん:2010/04/13(火) 00:40:05 ID:yb2w4S7/0
>>369
基礎問題精講+DOシリーズ(特に無機)
371大学への名無しさん:2010/04/13(火) 03:31:33 ID:8L048Giu0
九大理学部化学科志望の高3です。
このスレ読んでたら不安になってきたのですが、
セミナー+重問+駿台のテキストで対応できるのでしょうか?
Doは有機だけ持っています。
よろしくお願いします;;
372大学への名無しさん:2010/04/13(火) 03:55:31 ID:yb2w4S7/0
>>371
それだけやれば十分
駿台のテキストこなせば、セミナーか重問はどちらか外してもいいくらい
373大学への名無しさん:2010/04/13(火) 05:14:14 ID:I57O9ioP0
>>371
絶対足りる。大丈夫!
374大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:02:31 ID:36168ZxtO
新標演のレビューが
アマゾンに書かれてたんだが
レベルの位置付けが
リードα並みたいなんだが
他に書店で新標演見た人いる?
いたら感想を教えて欲しい。
俺も書店に見に行きますけど
今日は行けないんです><

Doと併用して演習したいと
思ってるんですけど
基精と新標演とで迷っていて…

リードαがテンプレでは
理標並みたいだが
新標演は問題数が300以上
あるから基礎〜標準レベルを
幅広く網羅しているんだろうか?
基精は問題数少ないが
ほぼ基礎問なのだろうか?

化学、独学で初学者なので
みなさんの意見を
教えて頂けたら幸いです。
375大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:07:55 ID:36168ZxtO
後、
最終的には新演習を8月から
やりたいと思っているので
新標演ならば著者が同じなので
いいとも思っているのですが…

独学なので詰まるのが
怖いです…

基精の特徴も教えて
頂けたら嬉しいです。
問題数など。
376大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:21:02 ID:36168ZxtO
連レスごめんなさい><
化学の勉強プランについても
相談に乗って下さい。
@はじはじ2冊を
2〜3回通読して
化学の全体像を把握
ADo4冊読む
それに並行して
基精か新標演をやる
Bこの段階までで
過去問がとれくらい
解けるのか把握する。
(志望は国医(東北大))
C新演習をやる
志望大の過去問に応じて
やり込む分野を決め
やり込む。
377大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:23:19 ID:36168ZxtO
>>376
どうでしょうか?
迷っているのが
Doの無機・有機なんですけど
景安の無機・有機と
どちらがいいんでしょうか?
この場合、
好みの問題なんでしょうが
この4冊のそれぞれの
特徴を教えて頂けると
とても嬉しいです。
私としては
化学が苦手なので
わかりやすさが最重要です。
アマゾン評価では
Doの無機が好評価なので
それにしようかと思っています。Doの福間無機と景安有機が
自分としてはいいのかとも…
ともかく、
皆さんの意見を聞きたいです
書店には明日確認にいきます><
378大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:45:24 ID:yb2w4S7/0
今までまともに勉強したことが無いって感じがするな
>@はじはじ2冊を
>2〜3回通読して
>化学の全体像を把握
悪いが、このレベルから1年で国医は無理に近い。
また、そのレベルの人が@〜Cをやるのは、時間的に100%無理。
絶対にプラン倒れになる。
379大学への名無しさん:2010/04/13(火) 06:48:43 ID:WwB1W3ZP0
化学なんか夏休みから始めても間に合うぞ
数学なんかと比べたら圧倒的に底の浅い科目
380大学への名無しさん:2010/04/13(火) 07:42:50 ID:lnzNAfed0
新標準は、教科書の例題レベルから重問のBレベルまで幅広く載ってる。
ただし、解説は新演習と同じ感じで、苦手な人に優しいものじゃない。
重問と同じで、数をこなしたい人向けって気がした。
381大学への名無しさん:2010/04/13(火) 07:48:35 ID:2SXQjROEO
>>379
まぁ君みたいな底辺大学は、それでいいかも知れないが
国医はハッキリ言って無理だよ
他の教科が駿台で70ぐらいあるなら話は別だが…

化学がこんなに酷いなら、他の教科もh(ryはずw
382大学への名無しさん:2010/04/13(火) 07:56:05 ID:36168ZxtO
>>380
情報ありがとう
ございます><

数をこなして習得して
いきたいのでそれならば
合ってるのかもしれません。

基精も
よろしくお願いします><
383大学への名無しさん:2010/04/13(火) 07:58:51 ID:vYqvGWAk0
重問と同じレベルまでイクの?新標準
旧帝大とか上位国公立とか戦えるのか?
384大学への名無しさん:2010/04/13(火) 08:27:27 ID:P8VbGw1TO
分厚さ的にはいけそうだけどまだ評価が固まってないのは使いにくいな

やっぱり鉄板で行くべきでしょ
385大学への名無しさん:2010/04/13(火) 09:17:00 ID:afFk3V6XO
>>381
2月から化学始めて早稲田理工で8割とれたよ。
理科は演習量や知識量よりも理解の壁を破れたかどうかが成績を決めると思う。
勉強量を横軸、成績を縦軸にとると中和滴定のpHみたいなグラフになる。
386大学への名無しさん:2010/04/13(火) 09:44:23 ID:36168ZxtO
>>385
励みになります

新標演でいきます
新標演・新演習・新研究を
信じて驀進しますお
387大学への名無しさん:2010/04/13(火) 11:04:46 ID:lnzNAfed0
新標準の幅広く載ってるってところは、全体のレベルは
そんなに高くないってことでもある。
まあ、新演習のつなぎには良いんじゃないの。
388大学への名無しさん:2010/04/13(火) 11:36:37 ID:P2T3NEitO
新標準は重問よりセミナーに近いな
389大学への名無しさん:2010/04/13(火) 12:32:53 ID:vYqvGWAk0
てs
390大学への名無しさん:2010/04/13(火) 12:36:01 ID:vYqvGWAk0
>>384
俺の頭の中では
伝統あるブランド参考書>>最近出た良書の予感がする参考書
だわw実力をつけるより重問のほうがやる気出そうだし
391大学への名無しさん:2010/04/13(火) 14:46:34 ID:+u3787oT0
新標準演習あればらくマスは飛ばしてだいじょうぶ?
392大学への名無しさん:2010/04/13(火) 15:00:03 ID:es66PqlT0
>>388
kwsk
393大学への名無しさん:2010/04/13(火) 18:07:40 ID:+BknnW+yO
化学苦手ならやっぱ新演習より重問?
394大学への名無しさん:2010/04/13(火) 18:54:57 ID:vYqvGWAk0
おう
395大学への名無しさん:2010/04/13(火) 19:58:32 ID:+BknnW+yO
>>394
thanks
396大学への名無しさん:2010/04/13(火) 20:33:18 ID:4ZE5Br3V0
新標準演習とか無視して新演習でいいよ
ただし新研究必須な
両方こなすのはまず消化不良になる気がする
397大学への名無しさん:2010/04/13(火) 21:05:32 ID:14HQ5MOD0
化学Uはどういう内容?
センターだけ使うので化学Tしかしてないけど気になっているのでお願いします
398大学への名無しさん:2010/04/13(火) 21:15:26 ID:IKomnPBL0
計算
あと炭素数がやたら多い有機化合物
399大学への名無しさん:2010/04/13(火) 22:27:47 ID:14HQ5MOD0
化学U範囲の分量は化学Tと同じくらい?
あと、化学TとUが範囲になっている試験ではどのくらい化学Uから出される感じなのかも終えてください。
400大学への名無しさん:2010/04/13(火) 22:36:51 ID:J0IY2jnHO
分量は
T:Uが2:1くらい?
試験の配点は
T:Uが6:4か7:3
くらいじゃないかな
401大学への名無しさん:2010/04/13(火) 23:22:54 ID:n1lVNfVbO
地方国立医学部志望でDoの次にする問題集として、
・精選
・精選→新演習
・基礎問→標問
・実力をつける
で迷ってます。
どれがいいでしょうか?
ちなみに独学なので解説が詳しいのがどれか教えて欲しいです。
402大学への名無しさん:2010/04/13(火) 23:36:56 ID:Xpo3Bg3Q0
名大医学部志望の宅浪です
DOシリーズ→新演習はオーバーワークですか?
DO→チョイス→標門+有機演習のほうがいいでしょうか?
403大学への名無しさん:2010/04/14(水) 00:33:51 ID:2MgWjtVB0
現在、化学の授業が始まったばかりの初学者ですが、
いきなりDoシリーズから始めるのは無謀でしょうか?
やはり、はじていから始めて基礎を身につけてからの方がいいでしょか?
404大学への名無しさん:2010/04/14(水) 00:37:08 ID:/VGCnzU40
はじていは初学者はやめたほうがいい
穴がある、間違いがある、わかりにくい
素直に授業と合わせてチャート読んどけ
405大学への名無しさん:2010/04/14(水) 02:07:46 ID:9IauM7Ko0
大宮の理論化学T終わった後Uいったほういいですか?
それとも無機いったほういいですか?
学校の授業は遅すぎるのでUは独学です
あと、学校で配られたニューグローバルって参考書から重問に繋げるのは無謀ですよね?
一応ニューグローバルは結構やったので、そっから「サラリと初級〜重問レベルまで」いける便利な参考書はないですか?
ちなみに新高3です
406大学への名無しさん:2010/04/14(水) 04:52:35 ID:YregoYyj0
はじていの間違いとはどこ?
巷ではわかりやすいと評判だけど
407大学への名無しさん:2010/04/14(水) 05:00:31 ID:6m1Xl7kA0
まともな理論化学の参考書が駿台と新研究しかない…
両方とも通読には向いてない
408大学への名無しさん:2010/04/14(水) 05:22:35 ID:U0jTRtUTP
ID:36168ZxtOは落ちるw
409大学への名無しさん:2010/04/14(水) 08:56:42 ID:S8FCiAvqO
やだこの人コワい
410大学への名無しさん:2010/04/14(水) 09:02:03 ID:ZzUgoemO0
>>402
俺も名大か千葉大の医学部志望だが、新演習やるのは時間の無駄(英・数固めた方がいい)

しかも、名大は理標か重問で余裕で合格点取れるよ
411大学への名無しさん:2010/04/14(水) 11:10:23 ID:HUyYk+xd0
合格点とれれば良いなら理標か重問
得点源にしたいなら新演習まで
412大学への名無しさん:2010/04/14(水) 11:24:58 ID:YregoYyj0
センター9割〜取りたいなら何やるべきかな
413大学への名無しさん:2010/04/14(水) 12:02:42 ID:Avjfd1Np0
新標準演習は
要点のまとめページ、基本チェックのページ、例題、問題群という構成。
教科書傍用の問題集と同じようなスタイル。
セミナーやらくらくマスターをやるよりは、解説の詳しいこっちの方がずっといいと思う。
扱っている問題のレベルは重問と同じくらいだけど、
重問よりも基本的な問題を多く載せている。ある意味、重問の三省堂版かな。
重問と2冊やる必要は無いけど、苦手ならこっちを使った方がいい。
重問がこなせる人はそっちの方がいいと思う。誤植の心配が少ないという点でも。
この本は出たばかりでどのくらい誤植があるのか不明だし。
414大学への名無しさん:2010/04/14(水) 12:30:49 ID:Avjfd1Np0
追加

化学2に関しては重問とかよりも問題数が多く、かなり充実している。
完全に理系向きだと思う。
415大学への名無しさん:2010/04/14(水) 13:03:12 ID:w7+8gpUT0
ネクステっぽかったよな

ところで上限はどう頑張っても重問には勝てんだろうな〜
416大学への名無しさん:2010/04/14(水) 13:33:44 ID:S8FCiAvqO
重問はなんだかんだオールラウンドだな。
417大学への名無しさん:2010/04/14(水) 13:40:19 ID:GFNbjjiI0
まあね
418大学への名無しさん:2010/04/14(水) 13:46:25 ID:Xk9NtBSx0
自分はdo3冊、基礎問題精講、標準問題精講、模試問題集にかける・・・
419大学への名無しさん:2010/04/14(水) 14:39:49 ID:ZzUgoemO0
自分は駿台テキスト、医学部への化学にかける・・・
420大学への名無しさん:2010/04/14(水) 16:02:51 ID:e4mvfAAX0
来年、神戸大学の工学部を受ける高三なんですが
化学がさっぱりで大宮の面白いほどシリーズを読んでいます。
神戸大学の化学はセンター試験の問題に毛が生えた程度のものだと
聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
もし本当ならどの問題集をやるべきでしょうか?
421大学への名無しさん:2010/04/14(水) 16:13:08 ID:Z8/x1BJFO
俺はDoシリーズ、精選化学問題演習、新演習にかける…
422大学への名無しさん:2010/04/14(水) 16:16:31 ID:tSGEQLs9O
俺は理系標準問題集1本にかける…
423大学への名無しさん:2010/04/14(水) 18:10:53 ID:MXF1zTRQ0
俺は基礎問精講、実力をつけるにかける・・・
424大学への名無しさん:2010/04/14(水) 18:31:58 ID:Fl1z2blC0
景安の理論計算はいつでるんだよー
425大学への名無しさん:2010/04/14(水) 18:32:17 ID:S8FCiAvqO
俺は基礎問に河合テキストと重問だ…
426大学への名無しさん:2010/04/14(水) 21:12:10 ID:w7+8gpUT0
俺は坂田理論、景安無機有機、基礎問、重問にかける…
427大学への名無しさん:2010/04/14(水) 21:16:01 ID:9IauM7Ko0
どなたか>>405をお願いできませんでしょうか?
428大学への名無しさん:2010/04/14(水) 22:21:23 ID:6m1Xl7kA0
俺はアトキンス、シュライバー、マクマリーにかける…
429大学への名無しさん:2010/04/14(水) 22:23:56 ID:s2hjL0QK0
>>427
Uにいけばいいんじゃない?俺はそうやった。

重問やってみればわかるけど単語の穴埋めから始まるから
ニューグローバルがどのレベルかよく分からないけど
多分そのまま重問に繋げて大丈夫。
430大学への名無しさん:2010/04/14(水) 22:39:09 ID:YregoYyj0
俺はこのカードにすべてを託す!
俺のターン、ドロー!!
431大学への名無しさん:2010/04/14(水) 23:05:35 ID:IWGgs0lw0
>>428
コナン「バーローwwwwwwww」
432大学への名無しさん:2010/04/14(水) 23:15:59 ID:ThhTyG+c0
数学のスレと一緒だな
「1対1やりたい病」ならぬ「新演習やりたい病」の発症者が多数見受けられる

別に新演習やること自体を否定しているわけではない
まあ人に言われて直すもんじゃないから、一度失敗するといい

それと、標準レベルをやりたいのなら重問、差のつく問題をやりたいのなら標問
がよいと個人的には思うぞ
理由までは書かないが
433大学への名無しさん:2010/04/14(水) 23:18:35 ID:Xk9NtBSx0
そういえば理標が秋に改定されるってレスあったけど
駿台文庫からの正式な回答なの?
434大学への名無しさん:2010/04/14(水) 23:19:28 ID:A+aB8JhSO
今年から河合塾で浪人します
志望は九大医学部
化学は重問8割習得くらいです
新演習ってやる必要ありますか?
435大学への名無しさん:2010/04/15(木) 00:12:49 ID:MpOoby340
>>432
はいはい
436大学への名無しさん:2010/04/15(木) 00:14:19 ID:vOAKyCxc0
>>432
理由も書くお。
437大学への名無しさん:2010/04/15(木) 01:19:11 ID:9rDHXthW0
>>434
レベル的にはいらないけど
2週やれる時間があればやって損はない(精神安定剤的な意味で
とにかく医学部の場合は解くスピードが命だから
毎日意識して早く解く練習を忘れずに
438大学への名無しさん:2010/04/15(木) 01:24:43 ID:ioFO69rCO
基礎問やって標問やるのと重問だけやるのって網羅度は同じぐらい?
439大学への名無しさん:2010/04/15(木) 16:05:11 ID:naklICw8O
大宮の理論化学が面白いほどをやってる化学初心者な浪人生です
で、酸と塩基でいきなりこんがらがってきました
仕組みなどの説明は理解出来るんですが、分子式をほとんど覚えてないのでモヤモヤします
理論化学って説明されてる原理だけ理解していけば大丈夫でしょうか?
440大学への名無しさん:2010/04/15(木) 16:18:17 ID:5XgScRYb0
硫酸H2SO4、リン酸H3PO4とかがぱっと言えないなら論外だよ
441大学への名無しさん:2010/04/15(木) 16:47:13 ID:naklICw8O
>>440
言えねえ…
並行して分子式の暗記しとくか…
442大学への名無しさん:2010/04/15(木) 18:34:55 ID:elt/Buuw0
>>441覚えるものは覚えなきゃだめだよ
塩化水素はHCLとか覚えた上でさらに強酸とか強塩基とかも覚えるわけだし。
443大学への名無しさん:2010/04/15(木) 18:54:01 ID:naklICw8O
>>442
よく見たらこれ名前から簡単に思い付きそうなの多いね
ちょこちょこ暗記していこうと思いまっす
444大学への名無しさん:2010/04/15(木) 18:59:00 ID:elt/Buuw0
>>443確かに名前だけで判断できるの多いからそんな苦にはならないはず。
理論はまだいいけど無機有機はさらに暗記量増えるからがんばって。
445大学への名無しさん:2010/04/15(木) 22:38:28 ID:f73QV4J90
普通に基礎が全然なってない状態から
(センター7割いかないレベル)
新演習と新研究だけやりこんで
京大化学で常に10点台→常に70点以上
になった俺みたいのもいる。
>>432を鵜呑みにしないようになー
言われてるほど新演習は難しくないよ。
446大学への名無しさん:2010/04/15(木) 23:12:33 ID:rLn2Gz5L0
おれは「100選やりたい病」
447大学への名無しさん:2010/04/15(木) 23:38:14 ID:5U4aDoTp0
結局新標準と重問どっちかいいいかさっさとまとめようぜ
448大学への名無しさん:2010/04/16(金) 00:07:15 ID:aB8vsxM7P
重問で十分ですよ
本気で医学部行きたかったら教科書読み込み
449大学への名無しさん:2010/04/16(金) 00:24:24 ID:+l2GSVwa0
難関□□□□■■■■応用■■■■□□□□標準□□□□■■■■基本■■■■□□□□基礎□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ セミナー化学
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 新標準演習
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 重要問題集

こんな感じじゃないの?

新標準は到達地点は重問に明らかに及ばない印象受けるけど。
その代わり重問より基礎レベルの問題達が多い
どっちかというとセミナーと比べるべき本じゃないかと。
450大学への名無しさん:2010/04/16(金) 14:38:12 ID:M4iK5m2l0
浪人名大志望で基礎精講そろそろ終わりそうなんだが
新演習か重問どっちがいいですか?
物理は難系レベルは8割以上とけますし冬まで化学に時間は割けます。
451大学への名無しさん:2010/04/16(金) 17:20:49 ID:D3ZkMo3N0
>>450
重要問題集→新演習→標準問題精講
452大学への名無しさん:2010/04/16(金) 18:12:46 ID:B8DmmGJ4O
千葉大工学部志望なんですが化学の基礎固めにDoシリーズ→セミナーまたは大宮の面白いほど→セミナーどっちがいいでしょうか?
453大学への名無しさん:2010/04/16(金) 20:24:41 ID:8gaNKphl0
理系の人にとってセンターの化学は簡単な問題で満点が狙える科目なのかな?
いくらセンターは二次や難関私大の問題よりは簡単だといってもそこまでやさしい問題
のようには思えないけどどうなのかな教えてくれ。
454大学への名無しさん:2010/04/16(金) 21:01:45 ID:WfBoOJj+O
俺にとっては二次の方が簡単だった。by東北大生
455大学への名無しさん:2010/04/16(金) 21:20:23 ID:AYFy/czuO
>>453
今年のセンター化学は難化して、かなり力がある人じゃないと9割〜満点は厳しかった
自分含め周りも過去問で安定して9割とれてた連中が軒並み8割前後、中には7割やっとの人もいた

例年なら9割はそこそこの力の人でもとれる
456大学への名無しさん:2010/04/16(金) 22:12:05 ID:+rnW3xQm0
食べても安心な化学物質が少なすぎる
457大学への名無しさん:2010/04/16(金) 22:32:37 ID:WWYOqAGg0
今年の化学は楽勝と信じている
458大学への名無しさん:2010/04/16(金) 22:33:30 ID:WWYOqAGg0
↑2011年度のことね
459大学への名無しさん:2010/04/16(金) 22:34:30 ID:WWYOqAGg0
^^;; 2011年のことね
もう今年もだめかもわからんね
460大学への名無しさん:2010/04/16(金) 23:10:40 ID:7zulLplxI
ヒキョーな化学いいぞ
461大学への名無しさん:2010/04/17(土) 00:22:46 ID:NgKKoIC7O
DO→実力をつけるっていけるかな?
やっぱりDOと一緒に基礎問やってからの方がいい?
462大学への名無しさん:2010/04/17(土) 00:37:51 ID:H2YwItW5O
照井はよくないね
重問を中心にして、照井は読みものくらいに考えていた方がいいやと最近わかった浪人生です
463大学への名無しさん:2010/04/17(土) 09:35:22 ID:FC7fgIGfO
>>452お願いします
464大学への名無しさん:2010/04/17(土) 09:39:25 ID:XAPDEYmU0
>>459
なぜダメなんだ?
465大学への名無しさん:2010/04/17(土) 11:07:23 ID:d19lybuHO
化学の重問はもちろん良書だが、問題1つ1つがえらい短いから本番の長い問題見てギャップを感じた
物理の重問みたいに1つ1つが長い問題だったらいいんだが
466大学への名無しさん:2010/04/17(土) 11:10:44 ID:hHfKc/L4P
それはただの過去問研究不足だ
467大学への名無しさん:2010/04/17(土) 12:04:54 ID:pLSs/3ZhO
長い問題も短い問題で構成されているんだぜ・・・
468大学への名無しさん:2010/04/17(土) 18:47:00 ID:sLRWGe0O0
名門と重問どっちが良いの?どっちが解説詳しくて
どっちがむずかしいの?
469大学への名無しさん:2010/04/17(土) 18:48:43 ID:sLRWGe0O0
あっ聞くところ間違えたwwwごめんなさいwww
470大学への名無しさん:2010/04/17(土) 19:04:36 ID:eSGT5zhrO
>>469
かわいいな。
一発やらないか。
471大学への名無しさん:2010/04/17(土) 19:22:23 ID:F+CEd2zbO


浪人で基礎が大事だと思ったからあんま苦労なく基礎問題精工3月にやり終わったんだけど

その次なにやればいいかな。。。

解説が詳しいのが良いから標準問題精工は立ち読みしたけど難しいんじゃないかとおもて
472大学への名無しさん:2010/04/17(土) 19:28:20 ID:i9Yc2z/QO
>>445
レスよく読んでくれ。

問題集の質として、新演習は微妙だって言ってるんだ。
いやいや、俺は新演習で成績上がったから!なんて言わないでくれよ。
やって成績上がらないものなんてないんだから。

新演習は、原題に手を入れ過ぎてて、解説見ると
「こんな解法(知識)知らないよ」って問題がよくある。
普通、入試問題は一部を除いて、無駄にハイレベル(教科書外)な
知識や解法を要求したりしない。
差がつく問題ってのは、大体その場で考えて解かせる問題。

だから、そういう目的なら、新演習より、標問が適しているし、
標準問題なら重問が手厚い。
別に新演習では不可ってわけではないからね。
473大学への名無しさん:2010/04/17(土) 20:15:42 ID:ul1fk1YDO
確かに標問が秀逸だな考えさせる問題に関しては。
重問はよくもわるくもパターン問題を解けるようにするには最高
474大学への名無しさん:2010/04/17(土) 20:21:46 ID:f5P2v0xvO
>>472
重問なんて新演習の劣化版じゃん
どちらも糞
475大学への名無しさん:2010/04/17(土) 21:59:27 ID:71Qz4Xn9O
河合テキストの解説編と教科書だけで化学U独学いけますか?
476大学への名無しさん:2010/04/17(土) 22:24:39 ID:7gw8m5wHO
>>472
言いたい事はよくわかるよ。特に東大化学なんかハイレベルな知識を求めてるんじゃなくて、基本的な知識からどれだけ考えたり、推測できるのかを見てるんだと思う

新演習とは難しさの種類が違うんだよな

地帝なんかは標準レベルのパターン問題を固めておけばほぼ問題ないし。こっちには重問がぴったり
477大学への名無しさん:2010/04/17(土) 23:07:06 ID:QJT+B0VBO
東大京都←100選
宮廷医学部←新研究
地底←じゅうもん
478大学への名無しさん:2010/04/17(土) 23:21:00 ID:b2md+lR+0
ところで新演習に出てくる京大の有機の問題って簡単なのばっかだな。
あれは稀な例なのだろうか。
479大学への名無しさん:2010/04/17(土) 23:57:33 ID:c9S3ACcd0
新演習ってそもそも難しいか?
ぜんぜんそうは思えないのだが
480大学への名無しさん:2010/04/18(日) 00:01:48 ID:xu7hY0Fx0
荒川は新演習絶賛してるよね
そんな俺も新演習派
481大学への名無しさん:2010/04/18(日) 00:17:05 ID:r8f7k7cY0
東大に100選はあんまり勧めない
482大学への名無しさん:2010/04/18(日) 00:46:26 ID:W3hY9rSi0
>>478
あれは普通に京大でも簡単なほうだよ。良問というか典型って感じだな

新演習はやったことない奴か、
全然基礎が出来てなくて手をつけた奴が
難しい難しいって言ってるだけだね
発展的な問題もあるけどほとんど新研究に対応してる
新研究もってないと新演習だけじゃ効果半減かもね。
483445:2010/04/18(日) 00:59:41 ID:W3hY9rSi0
あー見落としてたわ

>>472
よく読まんでレスして正直すまんかった。
まぁでも俺個人としては君の言う
「こんな解法(知識)知らないよ」って問題が
京大化学にはすげー役立ったけどね。
(解放とか知識そのものじゃなく)
なんていうかなー、
新演習やり通すとその「その場で考えて解かせる問題」に対する耐性がつくっていうか、
それを解ききる地力がつくっていうかね…

まぁでも新演習でも新研究ありなら十分基礎力身につくよ
(実際標問レベルだって沢山ある)
余計な知識が沢山あるのも否めないが…
東大京大レベルなら余計にはならないと思う
484445:2010/04/18(日) 01:05:30 ID:W3hY9rSi0
あーでもその解法とか知識そのものが役立ったことも普通にあったよ。
「その場で考えて解かせる問題」は必ず最初の方に
その問題を解くのに必要な前提の知識みたいな説明文があるじゃん。
あれを元々知ってたおかげで理解するのに必要な時間が省けたとか…
大問全体でやる複雑な実験そのものが見たことあったりとか…
まぁ色々と恩恵はあったよ。

長文失礼。
485大学への名無しさん:2010/04/18(日) 01:15:23 ID:W0uWKUhS0
東大はともかく京大の化学にそこまで必要なのかね?
京大はそこまで難しいとは思わないんだが
486大学への名無しさん:2010/04/18(日) 07:41:53 ID:32rLJJqNO
東大も難しくないだろ
京大は最低点の生徒のレベルが低いから合格しやすいけど
487大学への名無しさん:2010/04/18(日) 07:52:27 ID:Bm7qcdLS0
東大は英語でもそうだけど結局時間との戦いという点で難しい。

・典型問題は可能な限り正確にかつすばやく解く
・考える時間が要求される問題は即時に判断して後から解く

という事がテキパキできないと、すぐに時間にやられる
人生掛けて制限時間が短いマリオやってるイメージだわ。ソースは今年の俺。
488大学への名無しさん:2010/04/18(日) 09:46:42 ID:sFUzua9N0
医科歯科志望の浪人なのですが、駿台のテキストと合わせてやるのは100選がいいですか?
489大学への名無しさん:2010/04/18(日) 09:49:49 ID:CiM1NNe0O
あえて言おう100選の時代は終わったと
490大学への名無しさん:2010/04/18(日) 10:08:58 ID:mvp7W2uGO
時代は新演習なのだよ
491大学への名無しさん:2010/04/18(日) 10:50:44 ID:pwb62hheO
>>488
作者同じだしいいと思うよ。
てか駿台通ってるんだったら、夏期講習の化学特講の計算と、他に有機の問題集やるのが一番おすすめ
492大学への名無しさん:2010/04/18(日) 11:19:15 ID:4nlv5nfMO
>>452お願いできませんか?
493大学への名無しさん:2010/04/18(日) 11:31:50 ID:3qpKKEwpO
>>452
お前の現段階でのスペックも書かないのに答えられるわけねぇだろカス
お前がわかりやすいほうやれ
いいからさっさとやれよ
494大学への名無しさん:2010/04/18(日) 11:38:17 ID:sFUzua9N0
>>491
化学特講っていうのがあるんですか?

有機の問題集って、有機化学演習ってやつでいいですか?
495大学への名無しさん:2010/04/18(日) 12:50:47 ID:pwb62hheO
>>494
あるよ。駿台生なら来月あたりにパンフレットもらえると思う。
夏期講習の化学特講の計算はマジおすすめ。てかテキストが素晴らしい
あれやるだけで計算は恐いものなしだと思う。
冬期講習にもかなり難し目の化学特講があるんだけど、夏期ので十分。

有機はテキストだけじゃ少し足りないから自分でも別にやるのがよい。どんな問題集がいいかはわからんが、Uが多く載ってるやつがいいかな。化学特講の有機とってもいいけど、有機に関しては自分でやった方が効率いい気がする。
駿台だと、なんでこうゆう結合をするのかみたいな理屈を教えてくれるよ。
496大学への名無しさん:2010/04/18(日) 13:46:42 ID:UW1z0zWjO
東工大3類志望の高3ですが、
化学の参考書・問題集は買ったことないです。

学力は2月のプロシードで化学の偏差値65、
東進の第六回センター模試は84点で、習ってない有機化学系の問以外は出来ました。

今から始めるべき化学の問題集のオススメ何かありますか?

今まで化学の問題には、模試以外に授業で配られたプリント位しか触れてないので心配です。
497大学への名無しさん:2010/04/18(日) 14:05:15 ID:0dri2Uqt0
標準問題性交、実力をつける化学、理系標準問題集などなど
新演習より良い問題集はたくさんあるのに、何で新演習が
メインストリームなのか不思議だ

まあ皆がやるから俺もやるか、みたいな発想だろうけど
498大学への名無しさん:2010/04/18(日) 14:07:23 ID:kyQoCNFO0
新演習やるくらいなら標問だな
499大学への名無しさん:2010/04/18(日) 14:15:37 ID:mvp7W2uGO
重問と標問が鉄板かなうちの学校は。
500大学への名無しさん:2010/04/18(日) 16:06:14 ID:r8f7k7cY0
>>497
結局セミナーや重問、新演習あたりがオールラウンドに対応できるからでしょ
501大学への名無しさん:2010/04/18(日) 16:20:29 ID:sFUzua9N0
>>495
ってことは化学特講の無機もあるんですか!?!?

季節講習は化学生物だけやろうと思ってます。
502大学への名無しさん:2010/04/18(日) 17:33:31 ID:mvp7W2uGO
特講は有機と理論だけで十分かと言われたが先輩に
503大学への名無しさん:2010/04/18(日) 17:55:59 ID:pwb62hheO
>>501-502
化学特講は計算・無機・有機の3つあるよ。
一番価値あんのはやっぱ計算だな。他も受けてみてもいいけど、後期でまたやるからなー。講習受けたから後期でなくていいやみたいな人が結構いたぐらい。でも後期やる無機は時間なくて多分さらっとしかしないと思う。

てか特講の自習問題が結構豊富で、ほとんどの人が夏だけじゃ終わらせられないんだわ。
504大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:23:52 ID:sTeIyXJX0
>>452
参考書なんて自分で決めろ
何もお前の事を知らない俺等の言うことを鵜呑みにしていいと思っているの?
どんな参考書でもそれを使って大学に受かった奴もいるし落ちた奴もいる
結局は自分だろ

問題集の心配してる暇があるなら、さっさと勉強してろ
505大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:26:21 ID:ZN5JEF6B0
とりあえず理論を極めろ
506大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:32:18 ID:iMo+TkJo0
これから化学やる者なんですが、
有機と無機はどちらからやればいいのですか?
並行してやるというのもあるんでしょうか
507大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:38:26 ID:IiEMySHM0
>>503
計算は具体的にどういいの?
あと、それ講師の質によって全体の出来が左右されるような講座?
508大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:52:52 ID:ruAtnlRH0
【学年】高三
【学校レベル】高校偏差値55
【偏差値】真剣60
【志望校】東京学芸-教育 (中等理科)
【今までやってきた本や相談したいこと】
二次は物理U、化学Tです
高校のカリキュラム上、三年次から化学を履修できず、昨年はTの理論までしか終わりませんでした
はじていで 理論→有機→無機 をやって平行してリードαを計画しています(現在、脂肪族終了)
終わったらセンター対策本(駿台のやつ)やるつもりだったのですが、重問の方がいいですか?
それよりもまだ化学に手をつけないで大丈夫ですか?
今年のセンターは数学7070、英語140、物理70、化学30だったので焦って化学やっていたら
学校の先生にはまず英数をやれと指導されたので迷っています
509大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:55:29 ID:sFUzua9N0
>>503
有難うございます。
生物にも特講がありますか?

夏には理科を固めたいのですが・・・
510大学への名無しさん:2010/04/18(日) 20:01:49 ID:pwb62hheO
たんぱん
511大学への名無しさん:2010/04/18(日) 20:22:42 ID:pwb62hheO
>>507
まぁ化学で出てくる計算問題はすべて扱ってるかな。これ一冊でどこでも対応できるんじゃね?
難易度は結構難し目で、ある程度基礎が固まってないと厳しいかも。

講師というよりも、テキストがすばらしい
テキストだけでも欲しいという人が殺到するぐらい。演習問題が豊富。この前ヤフオクに出品されてたんだけど、一万円以上で落札されててビビったw

外部生で関東とか関西で受けようと考えてる人は、人気講師担当は無理で、あまり人気でない講師でも早く申し込まないと取れないかも。
512大学への名無しさん:2010/04/18(日) 20:30:36 ID:7Rv+ooCvO
>>508
1だけなら、はじていの後、センターマニュアルを薦める
はじていを授業代わりとするんだろうけど、それだけだと多分知識面が定着しにくいと思う



今年のセンターだとはいえ30点ってのは、ひとまず知識面を固める必要がある

…とはいえ本命の英数物がダメになっちゃどうしようもないから、暇な授業中とかに適当に読む位でいい。夏休みになる前位から本気で暗記し始めればいいと思う

夏終わるまで英数物をとにかくやって、数3C、物理2、英単語帳半分、英文法終わらせる方が先かな



513大学への名無しさん:2010/04/18(日) 20:35:45 ID:pwb62hheO
>>509
生物もあるよ。遺伝特講とかあったかな。

理科しか講習取らないんだったら全部取ってもいいとは思うけど、後期の授業出る気なくなると思うよwまぁむしろ切っちゃって、講習テキストの自習問題を自分でやるのが一番いいかもね。
あと特講全部取るんだったら、夏だけで自習問題まで全部やろうと思わないでね。多分無理だから。
あっ、化学の話ね。俺は物理だから生物についてはわかんない。
514大学への名無しさん:2010/04/18(日) 21:42:18 ID:sFUzua9N0
>>513
内部生が申し込んで抽選外れることはないですよね?w
515大学への名無しさん:2010/04/18(日) 22:28:02 ID:pwb62hheO
>
516大学への名無しさん:2010/04/18(日) 22:35:12 ID:pwb62hheO
>>514
内部生でも人気講師は普通に抽選もれとかあるよ。関西の石川先生とか内部生ですら取るの難しいんじゃないかな。外部生じゃ無理だね。
まぁテキスト作成者は多分石川先生だから、彼に教わるのが一番なんだろうけど
517大学への名無しさん:2010/04/18(日) 22:49:52 ID:HsHFsQJS0
いや石川先生の講習で満員なることは稀だよ
外部でも余裕で取れる
現代文の中野先生の授業は駿台内部の奴でも取るの難しいけどな
518大学への名無しさん:2010/04/18(日) 22:57:13 ID:sFUzua9N0
大宮校で取ると御茶ノ水に行くことになるんですか?
519大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:00:41 ID:mvp7W2uGO
ちゃんと校舎書いてあるよ。

ってかスレ違いだろいい加減…
520大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:08:22 ID:pwb62hheO
>>517
それは知らなかったわ。中野先生が締め切るのは聞いたことあるけど。
でも関東は化学特講で締め切りあったらしいよ。影安先生とかだっけかな?

>>518
大宮でも受けれるから大丈夫。刺激を求めて御茶ノ水とか市谷に受け行ってもいいかもね。
521大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:12:32 ID:hM8CFwyV0
センターレベル模試で化学30点だった
2ヶ月後にまたあるんだがその時には70点取りたい
Do4冊これから始めようと思う
でも英語とかおろそかにしたくない…
他教科やりつつ、化学もやりつつで2ヶ月後70点はきついかな?

とにかく70点取りたい!まじで悔しい!周りを見返してやりたい!
助言くださいいいい!

522大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:19:08 ID:OfyYgA9/0
文系でセンターだけなの?
523大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:19:37 ID:OV1TM8W+0
そのレベルでDoやると計算問題編で詰まると思う
もう少し簡単な本がいいのではないか。
524大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:34:46 ID:PUbFyD1a0
>>521
東進やめれば万事解決
525大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:35:04 ID:IiEMySHM0
化学特講って関西では締め切らないんですか。以外だった。
526大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:59:15 ID:sFUzua9N0
講習出たから後期出ない。

みたいなことを書いていましたが、特講の理論・無機・有機を全てやれば受験化学終了ってことですか?w
527大学への名無しさん:2010/04/19(月) 00:37:37 ID:wpoBJP+YO
化学T センターのみだと

旺文社の面白い程→らくます だけでいいですか?
参考書はT分野が一冊にまとまってるのがいいです
528大学への名無しさん:2010/04/19(月) 00:43:12 ID:wpoBJP+YO
あっ、面白いほど〜は
大宮じゃなくて黄色い本のことです
529大学への名無しさん:2010/04/19(月) 01:04:15 ID:Bx89Uf1A0
>>526
特講に全て出れば受験に必要な知識とノウハウに漏れなく触れられるはず。
530大学への名無しさん:2010/04/19(月) 01:07:54 ID:rRge1401O
>>526
それぐらい内容は充実してるかな。てか普通は3つも取る人なんかほとんどいない。
まぁ無機・有機とかほぼ暗記なんだから、どっちかに絞って自分で何回も反復した方がいい気はするけどね。

あと計算特講は理論の計算問題を集めただけであって、理論をすべてカバーしてるわけではないので
531大学への名無しさん:2010/04/19(月) 11:49:41 ID:eJcOlt1vO
>>524

>>521
> 東進やめれば万事解決
532大学への名無しさん:2010/04/19(月) 11:50:30 ID:eJcOlt1vO
確かにwww
俺も今東進化学だけ通ってる
533大学への名無しさん:2010/04/19(月) 11:51:13 ID:eJcOlt1vO
ミス
すんません
534大学への名無しさん:2010/04/19(月) 15:58:57 ID:VCrHCpHS0
東進って、大学で化学専攻してない人が化学教えてるんでしょw
535大学への名無しさん:2010/04/19(月) 16:02:47 ID:f6Nnmcr70
東進に限らず代ゼミや駿台でも
法学部卒や物理博士や建築学科卒の人間が数学教えてたりするし
河合は知らないけどどうせ似たり寄ったりじゃないの。
536大学への名無しさん:2010/04/19(月) 17:46:13 ID:4jL4EJ7z0
別に専攻違っても問題ないだろ
理V生が化学教えるのとFラン大学化学系の教授が教えたって
説明がよければどちらでもいい。
537大学への名無しさん:2010/04/19(月) 18:38:06 ID:uHSJR1Dp0
物理専攻が数学教えるのは問題ないだろう。
数学専攻のやる数学より全然高校数学に近いこと扱ってるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:01:17 ID:coVceWHb0
>>534-535
「化学専攻」という言葉自体が無知丸出し。
分析化学、応用化学、生化学などなどさらに
その中でもいくつもの専攻に分かれる。
受験化学で扱うすべての分野を専攻するのなら
何十年も大学へ通うことになるよ。

ちなみに東進の化学は代ゼミとかに比べれば格段に上だ。
(比較する価値も無いがw)
539大学への名無しさん:2010/04/19(月) 22:34:58 ID:emJXkIy60
Do理論必修知識1冊1週間でやるの無謀?
詰め込みは良くない?
540大学への名無しさん:2010/04/19(月) 23:04:45 ID:gpGaczvf0
高校化学を教えるのに大学の専攻なんてどうでもいいだろうにw
541大学への名無しさん:2010/04/19(月) 23:19:59 ID:hbmVXNXk0
Z会の「実力をつける化学 理論/有機・無機」の
問題数はどれくらいなのでしょうか?
542大学への名無しさん:2010/04/20(火) 14:40:25 ID:KW/03bA20
現高3で東大理一志望です。
まだ化学は学校の定期試験前に暗記する程度で本格的に勉強はしていません。
これから、「はじめからていねいに」と、「セミナー化学」でやっていこうと思います。
夏休み前半までにセミナーを一周したいです。
どのようにすすめていけばいいでしょうか?
また、一周するというのは、間違えたところはその場で答えをみて確認するだけで、進んでしまっていいのでしょうか?
543大学への名無しさん:2010/04/20(火) 16:34:18 ID:L3hde0uH0
重問は繰り返しても、なんとなくその問題だけは解けるという状態になりやすく、
基本や理屈をしっかり理解している人の細かい知識の補充にしか使えない。
使用者は多いが、実はまったくいい問題集ではない。

新標準演習は基本や理屈のしっかりとした理解と頻出問題の網羅ができる。
また、新演習より問題のレベルは低いが、問題数からもわかるように得られ
る知識の量は遜色なく、到達度も新演習とほとんど変わらない。
新演習は長文問題対策のために問題自体は難しくなっているが、長文問題を解く
にも結局必要なのはしっかりとした理解と知識の量なので、それを新標準演習
で標準問題を通して、得たほうが勉強しやすく、効率的。

よって、敷居が低く到達度の高い新標準演習が一番いい。
(新演習よりキレイで見やすいしね)
誤植に関しては新演習とかぶる問題もあるし、2冊目だし、前回の反省もあるし、
まあ大丈夫。それに成績に影響を与えるほど誤植がある学習参考書は今時ない。

※開始可能レベル→到達レベル(偏差値)
重問(60→70) 新標準(50→73) 新演習(60→75)
                               
                                下部より
544大学への名無しさん:2010/04/20(火) 18:20:44 ID:tn0r6FeT0
>>543
新標準に関してはよくわからんが3行目までまったく同じ意見
馬が合いそうなんで新標準(というか化学の勉強の仕方)に関して、覚えてから問題を解くのかあるいは問題を解きながら覚えるのがいいのかについて意見を伺いたい
545大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:25:58 ID:NLFpfWt60
重問は問題そのものを覚えがちだよね
標問買って頭に刺激加えるかな
標問って人気ないね、やっぱ新演習のがいいのかな
546大学への名無しさん:2010/04/20(火) 23:21:28 ID:4LEFlWUx0
標問(標準問題精講)は東大向けだけど
思考力が問われる良い問題が多いよ
547大学への名無しさん:2010/04/21(水) 03:25:05 ID:y+oamtAh0
>>542
その場で解けるまで繰り返して、あとはこまめに見直し、ってのが王道かな。

あと、二見の早分かりなどで、
早めに化学Uの分野をざーっとでもいいから見ておいたほうがいいかも。
(空き時間に軽く読み流す程度で)


もちろんセミナーでもいいと思うけど、
解説の詳しさと見やすさを考えたら新標準でもいいと思う。
東大志望なら最終的に新演習とか精選のレベルまでやることになるだろうし、
つなぎやすいと思う。


548大学への名無しさん:2010/04/21(水) 17:23:57 ID:Jko4iGCo0
今日街に行って新演習と新標準見たけど
思ってたより薄かった

新研究くらい分厚いものだと思ってました
重問おいしいです(^q^)
549大学への名無しさん:2010/04/21(水) 18:33:20 ID:lMVbQuyt0
有機は絶対に景安だわー。
DOは水の解けやすさとか融点とかそういうの載ってないんだよな
重問で補ってもいいんだろうけど、やっぱりそういう基本書でまとまってるのがあった方がいいよね
化学Uの分野に関しては景安が圧倒的に良い。DOは一気に手抜きしすぎ
550大学への名無しさん:2010/04/21(水) 19:23:50 ID:Tf4hu/9z0
景安の本はごちゃごちゃしていて読みにくいから好きじゃないけど
内容はいいみたいだね。編集がくそなんだな・・・
551大学への名無しさん:2010/04/21(水) 20:08:52 ID:JDzwCAyqI
照井式の理論やってるんだけど
この本に掲載ミスってあったっけ?
552大学への名無しさん:2010/04/21(水) 20:55:18 ID:Hk4+UvgG0
無機は?景安とDoどっちがいい?

景安の無機有機を完璧(!?)にしたら、無機有機に関しては偏差値どれぐらいまでいく?
どこでも合格点とれるって書いてるけど。
553大学への名無しさん:2010/04/21(水) 21:05:17 ID:lMVbQuyt0
>>552
無機はどっちも甲乙つけがたいと思う
無機に関してはDOもすごくいいような気がする。
個人的には薄いし、DOの方がまとまってるから好きかな
というより、福間がDOの理論を書けばよかったと思う。
554大学への名無しさん:2010/04/21(水) 21:23:13 ID:Hk4+UvgG0
>>553
そうすか。

また質問っす。

情報量はどう?同じくらいって感じ?
有機は景安のほうが多いみたいだけど。

理論は何をやったの?

555大学への名無しさん:2010/04/21(水) 21:37:10 ID:44RVeZzi0
重問を50題/日ペースで高速確認が出来きるようになった時点で、新演習を始める予定ですが、新標準
と到達度が余り変わらないようなのでどちらをやるか迷ってます。目的は二次に向けての耐性の強化を
知識面の強化と難問への対処と考えていますが、どちらがいいでしょうか。地方国医志望です。
556大学への名無しさん:2010/04/21(水) 22:02:31 ID:Q2gFv6+I0
できる問題何回もやって意味あると思ってんの?
できなかった問題の復習には時間かけるべきだが
できる問題を早く解く練習は計算力つくわけでもないし
得るものはほとんどない無駄愚の骨頂ハゲカストンデモハップン
557大学への名無しさん:2010/04/21(水) 22:08:33 ID:Q2gFv6+I0
間違えました。スルーしてください。。。
>>555さん
重問の後にやるとしたら新演習のほうをオススメします。
新研究を辞書にして問題を解くのが相性がいいと思われます。
一歩踏み込んだ知識の獲得、問題演習による知識の定着が見込めます。
558大学への名無しさん:2010/04/21(水) 22:25:09 ID:Hk4+UvgG0
スルーできないだろw
ハゲカストンデモハップンはさすがに
559大学への名無しさん:2010/04/21(水) 22:29:52 ID:f6JKn/jE0
あんた何やってんだよwww
560大学への名無しさん:2010/04/22(木) 00:02:48 ID:8PUKNTGn0
ワロタ
561大学への名無しさん:2010/04/22(木) 01:56:15 ID:6xln1KCn0
阪大工学部志望の高3なんですけど
真剣模試ですら40点取れないレベルなので
かなり焦ってます

学校配布のリードαを繰り返しやりこみ、
図説、ハンドブック(旺文社)を利用ていくという方法で
なんとかなりますかね??
562大学への名無しさん:2010/04/22(木) 03:01:12 ID:1mPINoX60
>>555-556
この流れはテンプレにすべき
563大学への名無しさん:2010/04/22(木) 03:02:51 ID:BEH9OJ+V0
新標準演習って最近出版されたばっかだよね?
評価する人はよく評価できるな
パラパラみただけで大体わかるもんか?
564大学への名無しさん:2010/04/22(木) 10:30:54 ID:syZ5Giv20
重問レベルの問題集やったことあるなら、問題見れば難易度はわかるでしょ。
しかも、★印で問題をランク分けしてあるし。
565大学への名無しさん:2010/04/22(木) 15:32:26 ID:MwaM9UQ/O
>できる問題何回もやって意味あると思ってんの?

個人的な意見だけど、皆が同じような参考書・問題集を
やってる中で、合格に限りなく近付くためには、
無意識下の知識の量が鍵となってくると思ってる。

今の俺らが小学生の算数のテストや中学生のテストをやれば、
ほぼ満点が取れると思う。
または、中学生の国語の教科書を今読めば、スラスラ読めるだろう。
これには、それらに必要に知識が、無意識下の知識、
つまり自分にとって「当たり前」のことになっているからだというのが考えられる。

ここまで、知識を落とし込むことができれば、
試験本番の極度の緊張の中でもスラスラ知識が出てくることになる。
そのためには、反復による高速化が必要。
要するに、意味ないわけじゃないよってこと。
566大学への名無しさん:2010/04/22(木) 15:39:12 ID:bPmAkpeY0
つまりハゲカストンデモハップン・・・と。
567大学への名無しさん:2010/04/22(木) 15:42:18 ID:MwaM9UQ/O
>>563
評価してるのは、自称参考書評論家の方達だろう
問題集って実際に最後まで解いてみないと
きちんと評価できないよ普通

新演習の★の難易度付けが時たま適当だったのが、
新標準で直ってればいいけど
568大学への名無しさん:2010/04/22(木) 15:43:24 ID:bPmAkpeY0
>>563
評論家の方は発刊・発売されてない書物や製品に対しても
自信満々にレビューができるので・・・
569大学への名無しさん:2010/04/22(木) 17:30:17 ID:ZORWH1Dl0
Uの分野からよくわからなくなった人ってどんな参考書をつかってる?
570大学への名無しさん:2010/04/23(金) 00:38:34 ID:ax+sECS80
理論化学?
高分子とか?
571大学への名無しさん:2010/04/23(金) 01:27:23 ID:DyZCl1kz0
新演習いわれてるほど難しくないし、解説はけっこう詳しいな。
新研究見ないと、なるほど分からんっていう問題も中にはあるけど。
重問やりまくった後、かなりスラスラ一周できた。
572おしり:2010/04/23(金) 07:24:52 ID:OAE0W3ll0
俺も現役の頃は敬遠してたけどいざ使ってみると重くはないな
重問はむしろ軽問・・・これだけで東大いけたって言ってるヤツは
よっぽどいい授業受けてたんだろうと思う
573大学への名無しさん:2010/04/23(金) 08:00:36 ID:4q0OvxlBO
セミナー化学だけでMARCHレベルまだ対応出来ますか?
574大学への名無しさん:2010/04/23(金) 08:20:17 ID:8vX6Q6XY0
>>571
重問後だと初見でだいたい何割ぐらい出来た?
575大学への名無しさん:2010/04/23(金) 09:36:33 ID:5HPlTbal0
ボルタ電池って、どうして亜鉛版の電子が銅板に移動するんですか?
576大学への名無しさん:2010/04/23(金) 10:26:17 ID:o01wAzOi0
基礎問精講の次に重問やろうと予定していたんですが、ここ見てると新演習のほうがいいのかなとも考えさせられます。
重問とばして新演習というのは無理なく進められるでしょうか。
医、国公立志望ではないので、やはり重問→過去問でいったほうが無難でしょうか。
理科大化学科志望の宅浪で、化学は得点源にしたいと考えています。
分からないところを辞書代わりに使う程度ですが、新研究は手元にあります。アドバイスよろしくお願いします。
過去問はみたことないので、志望校のレベルがどのぐらいかというのは把握してません。
577大学への名無しさん:2010/04/23(金) 10:27:20 ID:Oi6Y+U3/O
>>575
イオンか傾向
あとは調べろカス
578大学への名無しさん:2010/04/23(金) 10:34:43 ID:5HPlTbal0
ネットで調べまくったんですが、どれも所々ごまかしていて完全な説明はないんですよね

579大学への名無しさん:2010/04/23(金) 10:36:12 ID:ax+sECS80
頭悪い奴にはいくら良い解説も役に立たないというわけですね
580大学への名無しさん:2010/04/23(金) 10:49:24 ID:5HPlTbal0
2chですね
581大学への名無しさん:2010/04/23(金) 11:16:05 ID:frQdq3Yg0
582大学への名無しさん:2010/04/23(金) 11:16:51 ID:oXtF0+He0
完全な説明てなに?
現象を捉えることが出発点なら、そうなるからそうなるとしか言いようがない部分ってのは必ずあるんじゃないの?
583大学への名無しさん:2010/04/23(金) 14:05:36 ID:DyZCl1kz0
>>574
だいたい7〜7.5割くらい。
重問以外にも予備校のテキストとかやってるから参考になるか
分からんが…
>>576
今年、理科大薬に受かった者だが、新演習までやる必要はないと思う。
重問かそれに近い網羅系の問題集をやりこめば、十分おつりがくるはず…
早慶も長期的にみて化学を武器にするなら、仕上げにそれプラス標問
やって思考力を鍛えるくらいでいいと思うよ。問題数少ないし。

584大学への名無しさん:2010/04/23(金) 15:05:11 ID:tHW2C+bW0
重要問題集と有機化学演習と旧帝国大の過去問で京大化学満点狙う
585大学への名無しさん:2010/04/23(金) 18:08:00 ID:hmqj3v6b0
>>565
完全に同意
586大学への名無しさん:2010/04/23(金) 18:30:30 ID:o01wAzOi0
>>583
ありがとうございます。重問やって、余裕があれば標問精講のぞいてみようと思います。
587大学への名無しさん:2010/04/23(金) 18:56:28 ID:2pIbZfh90
>>565
禿げ上がるほど胴衣。今のゆとり世代は小中学校の学力が絶対的に足りない。
588大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:18:20 ID:hmqj3v6b0
>>587
もしかして…
「今の俺らが小学生の算数のテストや中学生のテストをやれば、
ほぼ満点が取れると思う」
を誤読してないよね?
589大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:20:41 ID:T3j75VwP0
>>587
これがゆとりってもんか…
590大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:32:01 ID:2pIbZfh90
いや、その「当たり前」のことさえ今の子どもたちはあやふやになってきてるよ
そういう意味でも反復が必要ということに賛成なんだが
591大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:33:52 ID:7WCFzgfe0
おっさん年いくつよ?
592大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:36:15 ID:2pIbZfh90
そういうのは聞くもんじゃないぞ
593大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:37:03 ID:hmqj3v6b0
>>590
あの悪意を持ってきくわけじゃないんですが、年齢と職業と学歴教えていただけますか?
594大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:38:39 ID:2pIbZfh90
塾講の大学生
ギリギリゆとり世代じゃないあたり
595大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:44:09 ID:YCs6lplv0
監視カメラが嫌なら電源切るだけでいいはずなのに、わざわざ32億円かけて撤去。
で、犯罪続出。(←こんなの氷山の一角だろ)

===========================================

郵便局内の監視カメラ撤去 日本郵政「士気失わせる」
2010年4月9日(金)13:07
 日本郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用をかけて撤去することが9日、分かった。政府が柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。
答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなどの弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日本郵政の経営判断」で決めたと説明している。

===========================================

横領など不祥事23億5800万円=08、09年度で95件−郵政3社
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%cd%b9%c0%af&k=201004/2010042300422

郵政職員の現金絡む犯罪、被害20億円超す
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100423-OYT1T01203.htm

日本郵政グループ、現預金の横領20億円超 09年度
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E3868DE0E1E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

郵政従業員、昨年度20億円超の犯罪
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4411317.html

郵政 従業員の犯罪20億円に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100423/t10014035031000.html
596大学への名無しさん:2010/04/23(金) 20:45:24 ID:7WCFzgfe0
おっさん。わかってないようなので教えてあげるが、自分がゆとり世代じゃないからって
こんなところで「ゆとり世代は〜」とか言わないほうがいいぞ
597大学への名無しさん:2010/04/23(金) 21:03:59 ID:T3j75VwP0
大学生なら、もろゆとり世代じゃね?
10浪したとかならともかく
598大学への名無しさん:2010/04/23(金) 21:08:52 ID:gF4BmoHW0
マスコミ的には1987年以降のうまれがゆとり世代らしいから
現在22〜23くらいの人とか、再受験の人なんじゃないの。
599大学への名無しさん:2010/04/23(金) 21:40:03 ID:hmqj3v6b0
うーん…失礼かもしれないが、推測だけど40前後の無職の人だと思う…
600大学への名無しさん:2010/04/23(金) 21:50:10 ID:FDWybFAH0
難易度が高いがなんとか出来るようになった問題を数回反復するならともかく
重問のA問題なんか何回もやるもんじゃないよ。
601大学への名無しさん:2010/04/23(金) 22:45:02 ID:4UjV84EB0
センターはいいとして
二次対策に何の参考書使うか迷うんだよな…
センターレベルで点採れるからっていきなり重問ってのもなあ
602大学への名無しさん:2010/04/23(金) 22:51:08 ID:T3j75VwP0
そんな人に基礎問題精講
603大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:16:51 ID:Bf2VVrRJ0
的はずれな推測ほど馬鹿げたものはないよね
論理的な思考が出来ないのかな
604大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:20:48 ID:hmqj3v6b0
>>603
どうやら核心ついたみたいですね…すいません。IDって結構簡単に変えれますよね。。。
就職頑張ってください。
605大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:27:31 ID:rBQwspEp0
高3です
今まで化学は定期テストの際しか勉強してこなかったため、他教科と比べ理解が進んでいないように感じ復習をしていこうと考えています
そこでセミナー化学を既に持っているので最初から進めるつもりでいるのですが、偏差値60程度ですとちょうどいいレベルなのでしょうか?
他に適した問題集があれば教えていただきたいです
あと何を覚えればよいかもわからない状態なんですがセミナーに載ってあることはひたすら覚えていくべきでしょうか?
それともなにか参考書を買って、それを見つつ進めていくべきでしょうか?
606大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:29:40 ID:Bf2VVrRJ0
いんや、俺はID:2pIbZfh90じゃないよ。その人がもういっかい現れれば証明されるだろうけど
自演認定しちゃって、脊髄反射で反応かぁ。
馬鹿ってのも否定しないし、短絡的な推論を指摘されたことが気に触っちゃたのかな
607大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:31:52 ID:A4C3HzNFP
推測だけど(キリッ
608大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:36:30 ID:5OGjxmpHO
中堅公立3年です。理3目指します。
1年の時に血迷って文系になってしまったので化学は0から独学です
今年受かるのは厳しいと思うので無理そうなら浪人するつもりです
でももちろん今年受かる気で必死にがんばります

これから勉強してこうと思うのですが、
Doシリーズ四冊→新標準演習→(新演習)→過去問等
って感じでやろうと思ってます

そこで心配な点
1、全くの0からだとDoは難しいでしょうか?
2、新標準は入りやすくて到達度も高いっていうレスを見た気がするんですが、Doから新標準は無理なく繋がるでしょうか?
重問とかの方が無難でしょうか?
3、本番では50点ぐらいはなんとしてでも取りたいのですが、新標準の後に新演習でも入れた方が良いでしょうか?

新標準はまだあまり広まってなくて分かる方も少ないと思いますが、分かる方アドバイスお願いします
どうかお願いします
609大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:38:39 ID:hmqj3v6b0
>>606
そうですか…私が言っているのは推測であって推論ではないんですが…違いが分かりますでしょうか。。。
さて、私の推測がなぜ短絡的であるか論理的に説明していただけないですか?
よろしくお願いします。。。
610大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:40:08 ID:A4C3HzNFP
気持ちわりぃこいつ
数学スレにもいたし
611大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:44:04 ID:T3j75VwP0
>>608
DOは0からだときつい
最低限、教科書を入手して読むこと

理3は人外の集まりだから、その現状じゃ絶対無理。厳しいとかじゃない。無理。
理2すら今年は無理。
数学も3C独学だろうし
悪いこといわないから志望校変えたほうがいい
612大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:49:06 ID:PKcy3uml0
>>608
まだ3年もあるんだしじっくり勉強すればなんとかなる。今は高校受験に集中したほうがいい。
613大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:51:25 ID:5OGjxmpHO
>>611
ありがとうございます
教科書かあ・・・
本屋で頼むしかないですね、

絶対に無理って自分で感じるまでは諦めないつもりです
今まで頑張ってきた有名私立の人達に1年程度で敵うはずないことぐらいは分かってます
とりあえず二浪ぐらい覚悟してます
あとは勉強してって自分の馬鹿さを再確認しながら志望校のこととか考えてくつもりです
614大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:54:04 ID:gF4BmoHW0
>>608
1.
必修知識編はいけるだろうけど、計算編のほうは0からでは考えるまでもなくきつい。
そこまで難しくは無い結晶格子の所とかでも、実際の模型見たことが無いとか
人に格子の見方を一度は説明されないと以外に疑問に思うものがあると思う。
面心とか体心の結果だけを丸覚えたとしても、入試問題にチャレンジのコーナーにある
黒鉛結晶の単位格子とか少し捻られると太刀打ちできなくなったりね。

2.
無理なくつながるだろうけどdoの入試問題にチャレンジのほうが下手したら問題難しいかもね
615大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:55:24 ID:hmqj3v6b0
>>608
化学50点はかなり大変です。。
文系から理系にきて理3を目指すのなら、まずは何が何でも数学を得意にすることから始めたほうが良いと思います。
塾の友達見てると、数学がかなりできる人は他科目の勉強効率が良い印象を受けました。
616大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:05:07 ID:PgyiLsDA0
面心体心○覚えしてる俺は死亡フラグですか?
形状がうまくイメージできないんだよなぁ。いい方法ない?
617大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:06:54 ID:+jsIUI7/0
お団子に爪楊枝を刺してみるとかw
618大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:11:14 ID:fm9ZrTAyO
>>614
ありがとうございます
やっぱり授業受けてないってのは結構痛いんですね・・・
教科書は買うとして、資料集のようなものもあった方がいいですよね、
理系の友達にもらおう

>>615
ありがとうございます
数学的な思考?みたいなのも大事になってくるんでしょうね…
計算したりするのもあるみたいですし、
まずは物事の考え方を理系チックにしていきます

なんで文系選んだんだろ・・・
619大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:16:49 ID:q4wyc6CF0
化学のかの字も知らないようですな
正直やばい、独学だと確実に死ねる
理Vどころか医学部大丈夫ですかっていうレベル
理Vを目指すに値する頭をお持ちなら独学でもいけるかもしれんが
塾にいって化学教えてもらったほうがいい
問題集とかそういう話はそれからだ
620大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:22:36 ID:fm9ZrTAyO
>>619
ありがとうございます
生物、地学にでも変えるべきでしょうか?
生物Iなら1年の時にやりました(ほとんどうろ覚えですが)
生物は安定しないだの、高得点狙いづらいだのよく聞くのですが、今の状態で化学やるよりはマシですか?
地学は全然よくわかりません
化学物理よりは簡単そうなイメージがあるんですが・・・
621大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:27:50 ID:MB6j9f+h0
東大なら理科2科目いるだろ
何選ぶの?
622大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:29:08 ID:/Q0KO5y90
東大受けるなら物理・生物が鉄板だ。化学は点取れない
623大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:31:03 ID:kyEzZlKQ0
>>618
ココから始める入試トレーニングていいよ、教科書レベルからで初学者でもいける
そのあと新標準と新演習でいいんじゃないかな
624大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:41:29 ID:fm9ZrTAyO
>>621
今のところは化学と物理でいこうかと思っています
理由ってほどの理由はないんですけど、
物理は一回完成させちゃえばあとはずっと高得点取れて安定するってのと、生物が安定しなくて高得点は狙いにくいらしいってのが一応理由です
あと、物理と化学を選ぶ人が多い=物理と化学は点取りやすい
って思ったからです
地学はよくわからないし参考書とかもあまり無さそうだったのでこの2つを選びました
まあどっちも人から聞いた話なので信憑性は微妙ですが…

>>622
そうなんですか?
物理化学がほとんどって聞いた気がします
物理生物だと時間的にだいぶ厳しくなるとかなんとか東大受験Wikiで見た気がします
でも独学の化学よりは少しでもやったことのある生物を取るべきでしょうか
得意不得意やら好き嫌いやらで選ぶにしても化学は勉強したことないから分からんし・・・
うーん・・・
625大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:42:44 ID:zLaIZhRK0
どなたか>>605をお願いします
626大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:48:11 ID:fm9ZrTAyO
>>623
ありがとうございます
それは教科書さえあればやっていけますか?
Do4冊分がそれで補えるのならそれでやっていきたいです
基礎の基礎からしっかりやっていけるといいんですが、
627大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:49:57 ID:/Q0KO5y90
>>625
セミナーをささっと終わらせて重要問題集へ。新研究が傍らにあると便利だが必要というほどでもない
628大学への名無しさん:2010/04/24(土) 18:59:02 ID:zLaIZhRK0
>>627
理解しにくい点が多いようですと新研究を購入しようと思います、どうもありがとうございました
629大学への名無しさん:2010/04/24(土) 21:31:39 ID:o5JrYE5Y0
>>624
物理化学が多いのは化学必修のところが多いからじゃないかな?
工学部系は生物使えなかったりするしね
時間的に考えてとりあえず物理はやった方がいい
俺は化学・生物だから物理の勉強法は知らないが。
化学と生物はどっちでもいいけど高得点で安定させるなら化学だと思う
問題演習を積んでれば時間はともかく大方の問題は解けるようになるから
試験中に時間をかけた分は確実に点に出来る

で、化学の参考書として個人的にお勧めなのは
辞書的に新研究、参考書としてのDo4冊
問題集は基礎問→重問→標問かな

ただみんなも言うように独学の化学はキツイだろうから
東進で鎌田の授業を受けるのもアリだと思う
一年分を一気に受けれるから頑張れば夏までに基本は固めれる
630大学への名無しさん:2010/04/24(土) 22:47:43 ID:B6QdcXce0
>>624
物理・化学>化学・生物>物理・生物 の順で多いんじゃないかな
どうしても迷ってるならオススメは物理・化学か物理・生物
631大学への名無しさん:2010/04/24(土) 23:34:39 ID:vtYKkGb00
標問→重問っておかしい?
問題数が少なくて解説が詳しい標問で化学全体をつかんでから、
重問で出題パターンを網羅するって考え方。
632大学への名無しさん:2010/04/25(日) 00:01:03 ID:+x7dDjCjP
セミナー化学の代わりに、基礎問orらくマスorあと何かあったら何か
で検討してるんだけど、はじてい終えた頃合いのレベルでやる問題集って何がいいかな
633大学への名無しさん:2010/04/25(日) 07:18:10 ID:QXKdbiv+0
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・鎌田真彰の化学・有機化学
・福間智人の化学・無機化学
セミナー化学
重要問題集
化学TUの新演習
で東工大に勝つる?
634大学への名無しさん:2010/04/25(日) 08:21:18 ID:j7srFv1+0
勝てなくはないかもしれないが、量が多いような気がする
ある程度勉強が進んだら過去問やれ
過去問で苦手な分野があったら問題集で潰せばいい
635大学への名無しさん:2010/04/25(日) 08:32:53 ID:+5HPuJFd0
セミナーだけで東京理科大と闘えますか?
636大学への名無しさん:2010/04/25(日) 09:23:56 ID:wc5kgu2b0
セミナー化学はいらないだろ。重問を何回か回して過去問。苦手分野は新演習で。
637大学への名無しさん:2010/04/25(日) 09:37:00 ID:lz7Zds/X0
いきなり重門はきついとおもう
638大学への名無しさん:2010/04/25(日) 10:32:05 ID:9bH2xCXi0
セミナーと重問のA問題はたいしてレベル変わらないだろ
639大学への名無しさん:2010/04/25(日) 13:26:40 ID:W9Jc4WCq0
中学受験した奴ならいきなり重問でもいいかも知れない
重問は計算問題の解説が初学にはとにかく不親切
算数的な理解がないと唸る羽目になる
640大学への名無しさん:2010/04/25(日) 13:39:46 ID:w6i3gcjnO
計算マジ死ねる…気体とか見るだけで具合悪くなるわ
641大学への名無しさん:2010/04/25(日) 14:26:15 ID:1ZWdayoQ0
>>631お願いします
642大学への名無しさん:2010/04/25(日) 14:29:14 ID:6UhTbagZ0
>>641
こんにちは。元気にしてますか?
643大学への名無しさん:2010/04/25(日) 15:25:26 ID:eeoQmwYK0
授業受けてないのは致命的どころか、「お前は既に死んでいる」的な状態。
644大学への名無しさん:2010/04/25(日) 15:46:11 ID:AaQqBrtO0
問題数が少なくて解説が詳しいもので化学全体をつかんでからという意図なら
基礎問題精講→重問 が普通

基礎問はすぐ終わるよ。
645大学への名無しさん:2010/04/25(日) 15:50:00 ID:AxkgylhJP
らくマスと基礎問で迷う
646大学への名無しさん:2010/04/25(日) 17:15:49 ID:na8LprtD0
計算得意なららくマスだけで重問レベルにもっていけるよ
暗記量も少ないし
647大学への名無しさん:2010/04/25(日) 17:16:06 ID:dhwEjlNb0
>>640
「化学計算問題出るとこだけ」が結構分かりやすい。
計算の部分だけ基礎問をやるとか。
648大学への名無しさん:2010/04/25(日) 17:25:31 ID:AxkgylhJP
苦手なので基礎問やりますかお^^;
649大学への名無しさん:2010/04/25(日) 22:09:11 ID:dlrvyNLKO
明治大学の理工学部志望なんですが、基礎問とセミナーはどちらが良いですか?

また、重問はやった方が良いですか?
650大学への名無しさん:2010/04/25(日) 23:45:00 ID:f+dGDwkEO
再受験なんですが、昔使ってた参考書やり直すなのまずいかな?
新たに買うべき?
651大学への名無しさん:2010/04/25(日) 23:47:13 ID:lz7Zds/X0
理科社会は別にいいと思う
652大学への名無しさん:2010/04/25(日) 23:54:45 ID:f+dGDwkEO
>>651
まじですか
ちなみに使うのは

最短コース総括整理化学
精選化学演習
矢沢宮下の実戦化学演習
宇野の有機化学
宇野の化学計算
です。
653大学への名無しさん:2010/04/25(日) 23:57:02 ID:SezNlTpp0
なつかしいなw
代ゼミの東大化学が宇野でもっていたときか
654大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:00:02 ID:Ky9l0nZ4O
>>653
宇野全盛期のやつです
てか代ゼミ化学最強時代ですかね
宇野の化学計算はスーパーエリートの受験術で石川先生の化学の計算を押さえてオススメされていたのを思い出しますw
655大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:08:41 ID:tRRTB3Tf0
あんまり古いと気圧の単位が違うぐらいか
656大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:10:38 ID:6jAl5TMK0
矢沢宮下の実戦化学演習
宇野の有機化学
宇野の化学計算

これだけでも十分じゃね?
矢沢宮下のかわりに精選化学演習使うか
657大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:11:42 ID:Ky9l0nZ4O
>>655
単位違いますね
今はPaなんですよね

最短コース総括整理化学アマゾンでなんでこんな馬鹿みたいな価格ついてるんだよwwwまぁ定価も高いとは思っていたが…
658大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:13:18 ID:R9ULOd4L0
>>657
単位が違うと気体定数も違うから戸惑うよね
659大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:14:50 ID:Ky9l0nZ4O
>>656
スーパーエリートの受験術参考にして昔買ったんですよ

最短コース→精選化学演習(三國)→矢沢宮下→宇野化学→100選
矢沢宮下は重要問題集を押さえてあの和田ですら奨めてたのにもう絶版なのか
もう矢沢宮下は代ゼミにいないの?今の代ゼミの化学の参考書終わりすぎでしょ
660大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:16:19 ID:Ky9l0nZ4O
>>658
あと熱化学カロリーも使わないみたいだな
661大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:30:30 ID:fpGS3wFY0
俺去年まで重問やってて今年、気分入れ替えるために理標やってるんだが、
まじで重問より理標のほうがいいよ。

理論の解説が最高に良い。
原点からの化学の計算編やったあとはスムーズにつながる。
単位計算で考え方が一緒だし。
計算問題の解き方から解説してあるから、独学には助かる。

問題数が少ないから不安ってよく見るけど、俺は逆にメリットだと思う。
適度な数で応用の効く問題をやり込んで、それを核にして他の問題集(過去問など)で応用範囲を広げていく。
そんな問題集だと思うよ。
問題の選定も良いし、特段抜けがあるというわけでもない。
662大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:45:00 ID:6jAl5TMK0
今の代ゼミの本は亀田とか大宮だからな
代ゼミ生が代ゼミ講師の本を買わないという悲劇
663大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:51:42 ID:krBYUyP2I
高2で化学の授業がクソなので独学で勉強しようと思うんだけど
参考書で言うなら何がいいですか?
664大学への名無しさん:2010/04/26(月) 01:00:28 ID:Ky9l0nZ4O
>>662
宇野の有機は鎌田を押さえて荒川にも奨められてたからな
宮下矢沢宇野の本は最強だった
確実に代ゼミ最盛期

そのころ数学は安田山本、国語は田村、英語の徳重
代ゼミ最盛期はみんながこぞって代ゼミの本を買ってたけどねー
安田の微分積分は周りみんな持ってた記憶があるよ
さーて明日から最短コースやるかー
665大学への名無しさん:2010/04/26(月) 01:03:15 ID:Ky9l0nZ4O
>>663最短コース化学総括整理
666大学への名無しさん:2010/04/26(月) 01:03:47 ID:0ruNaHG/0
>>664
安田は八角つかってるわ
いいよね
667大学への名無しさん:2010/04/26(月) 01:05:33 ID:Ky9l0nZ4O
>>666
昔は3の微分積分も出してたんだよ
ハッとの前書きに書いてあったよね
ハッと目覚める確率は買ったw
668大学への名無しさん:2010/04/26(月) 02:38:33 ID:6OQQSB7F0
まあ駿台だって石川峻の必修化学は絶版だしな。
有機化学演習は生き残ってるけど。
669大学への名無しさん:2010/04/26(月) 14:54:23 ID:Ky9l0nZ4O
>>668
駿台有機は有機化学の考え方って本が有名だし、よかったよ
有機化学演習とか誰も使ってなかったよw
670大学への名無しさん:2010/04/26(月) 21:33:09 ID:0Ell5R7r0
>>659
新課程になったし入試傾向も変わるだろうから古い参考書はやめたほうがいいんじゃね
doシリーズとか精選化学や基礎標準精講や実力をつける化学とかいい本はあるよ
定番の重問や新演習もあるし

671大学への名無しさん:2010/04/26(月) 21:59:56 ID:IxKYc7k+0
センター9割狙いなのですが、
必勝マニュアル→駿台過去問→駿台実戦問題集 これを潰せば可能でしょうか?
672大学への名無しさん:2010/04/26(月) 22:02:48 ID:R9ULOd4L0
>>671
じゅうぶん可能です
673大学への名無しさん:2010/04/27(火) 00:05:26 ID:NS19qJJz0
旺文社の精選化学って十問理解しづらいようなレベルでもいける?
674大学への名無しさん:2010/04/27(火) 04:33:54 ID:vr2F5+aY0
>>673
案外、解答が荒いから厳しいと思うが…砂上の楼閣になっちゃうかも。
まだ4月だし、夏ぐらいまで基礎を固めてから手を出したほうがいいと思う。
675大学への名無しさん:2010/04/27(火) 15:22:22 ID:erG/espC0
センターで高得点を出したいのですが、過去問以外に1冊参考書を見ようと思います。

何がオススメでしょうか?
676大学への名無しさん:2010/04/27(火) 16:17:06 ID:kWoZO9yp0
分子名、物質名はみんな暗記してるんですか?

あと質量数は覚える必要はありますか?
677大学への名無しさん:2010/04/27(火) 16:37:54 ID:hB/+5ovq0
分子名、物質名→教科書に載ってるものなら必ず暗記
質量数→無理するほどでもないが、覚えたほうがいい。大体は原子番号×2ぐらい。問題解きながら覚えるのがベスト。
678大学への名無しさん:2010/04/27(火) 16:49:30 ID:7OSkuubzO
化学の基礎知識は傍用問題集にあり
679大学への名無しさん:2010/04/27(火) 17:26:52 ID:epKKY9Cf0
セミナーってどういう位置づけなんだろう。

傍用ですか?それにしては入試問題結構載ってるし。

受験用にしちゃ受験レベルの問題少ないし。

あんなのがなんで評判いいんだ?
680大学への名無しさん:2010/04/27(火) 17:31:27 ID:epKKY9Cf0
>>679>>4にあったな。いずれにしても、そんなベタ褒めするほどのもんじゃないな。
681大学への名無しさん:2010/04/27(火) 17:31:28 ID:ZxFURkgH0
教科書→入試問題、というプロセスの橋渡しですね<セミナー
高1〜高2で使用する傍用問題集として比較的出来がいいとされてる
でも仕上げるには参照用の参考書が必須だな
682大学への名無しさん:2010/04/27(火) 17:33:10 ID:epKKY9Cf0
>>681
どうもありがとうございます。やっぱり傍用なんですね。なんか変なの。
683大学への名無しさん:2010/04/28(水) 05:22:11 ID:yncUwiim0
教科書無いんですが・・・
受験で必要な物質と分子網羅してるサイト無いですか?
無かったらそれがのってる基礎問題集とか教えてください。
684大学への名無しさん:2010/04/28(水) 11:12:17 ID:48aUnKk90
重要問題集やれよ
685大学への名無しさん:2010/04/28(水) 11:29:10 ID:SgLBmZp/0
2006の重問もらったんですけど
新しいの買い直した方がいいですか?
686大学への名無しさん:2010/04/28(水) 14:09:28 ID:sk6BDbHNO
もうテンプレに入れようぜ、



気になるなら買い直せ



問題が一割くらい毎年入れ替わる。
687大学への名無しさん:2010/04/28(水) 19:23:29 ID:d9z2rrJE0
センター面白いほどor必勝マニュアル

どちらが到達点高い?
688大学への名無しさん:2010/04/28(水) 19:45:50 ID:rAUoh8cH0
思ったのですが、
実力をつける化学は>>147くらいの問題数で
重問は270問くらいですよね。

実力をつける化学の方が問題数は多いけど、例題→練習 って流れで
解くって事は例題と練習の問題は類似してるって事ですよね?

そう考えると網羅度でいうと実力をつける化学より重問の方が高いのではないかと
思っているのですが、どうなのでしょうか?
689大学への名無しさん:2010/04/28(水) 19:59:55 ID:48aUnKk90
>>685
俺なら2009くらいなら買い換えないけど、2006なら買い換えるわ
1000円だしさ
690大学への名無しさん:2010/04/29(木) 01:42:51 ID:rJIX4wFl0
2005もらったけど2010を買いなおした
691大学への名無しさん:2010/04/29(木) 02:16:39 ID:09XhWFE10
2010の化学はこないだ買ったばっかりだが、
一昨年うっかり買った2008物理を買い直すか迷い中
692大学への名無しさん:2010/04/29(木) 18:27:18 ID:5ddyPA9k0
大宮の理論→Doシリーズ無機有機
は止めた方がいいですか?
大宮は説明が回りくどい
理論分野なら理解しやすかったが、あのグダグダが無機有機と続くんならいっそ評判良いDoに乗り換えようかなと
それとも、大宮一直線の方がやはりいいのでしょうか?
693大学への名無しさん:2010/04/29(木) 18:36:59 ID:59ZpeyqSI
有機は大宮とDoどちらがよろし?
694大学への名無しさん:2010/04/29(木) 18:48:45 ID:BQvJJbpt0
どなたか>>688お願いします。
695大学への名無しさん:2010/04/29(木) 20:00:02 ID:uDOAoeNp0
センターのみ化学を使用するのですが、面白いほどって良書ですか?
696大学への名無しさん:2010/04/30(金) 00:43:28 ID:I+Q4SbAc0
チャート式化学TUとチャート式併用問題集3冊をやってるオラはだめですか?
697大学への名無しさん:2010/04/30(金) 21:58:04 ID:Yh2KraNJ0
有機化学の速習には、有機化学演習が最強。
698大学への名無しさん:2010/05/01(土) 18:34:08 ID:PmpkdiymO
このスレでいいのかわからんが、新標準演習の誤植報告。
大したことじゃないが……81番の解説で問題番号がずれてる。
訂正前→訂正後
(3)→(4)
(4)→(5)
(5)→(6)


使ってるけど、結構いいよ。
699大学への名無しさん:2010/05/01(土) 20:06:36 ID:HEuf2q/e0
新標準つかうなら新演習のほうがいいとおもうんだけど
700大学への名無しさん:2010/05/01(土) 20:48:37 ID:f4AOcRRa0
>>698
具体的にどういい?
>>699
レベルの差が大きいでしょ。
701大学への名無しさん:2010/05/01(土) 21:23:19 ID:wpNGABlH0
酸性塩 酸のHがまだ残っている塩 NaHCo3 NaHSo4 
塩基性塩 塩基のOHがまだ残っている塩MgCl(OH)
正塩 酸のHや塩基のOHが残っていない塩 NaCl KNO3
702698:2010/05/02(日) 00:32:10 ID:dqslRXaT0
PCから。宅浪の偏見です。
>>699
本屋で見比べて新演習はきついと思ったからこっち買った。

>>700
とにかく問題数が多いけど、レベルは低めから抑えてあって
セミナー〜重問Aくらいの到達度はあると思う。
1冊で事足りるし、新研究の著者だけあって解答の間に面白い知識も挟んでくれてて割と楽める
難関大じゃない限り、これの次は過去問暗記に入れるよ

難関大志望者は大型問題への慣れと上級レベルの典型問題をこなす必要はあるかと
俺はそのためにこの次に標問やって過去問に行くつもり
ちなみにこの本には4カ月かけて4周する予定・・・
703大学への名無しさん:2010/05/02(日) 01:02:26 ID:O+RmqsIF0
>>702
4ヶ月で4周すんの?
なんか無駄な感じするな…
704大学への名無しさん:2010/05/02(日) 01:08:30 ID:mMGpCJ4Y0
あきるくらい繰り返すのが近道なんらよ
705大学への名無しさん:2010/05/02(日) 02:05:27 ID:3ZaDIA7lO
>>704は何気に名言だと思う。
どの教科もそうだけど飽きるくらい一冊仕上げたら大体定石が出来て応用力もつく。
化学の重問は網羅度だけは高いから今までとりあえずコレみたいな感じだったな。
706大学への名無しさん:2010/05/02(日) 05:03:16 ID:qzkEB3RZ0
実力をつける化学と重問は、どちらの方が網羅度は高いのですか?
707大学への名無しさん:2010/05/02(日) 18:12:00 ID:hXPGCffW0
有機は大宮も鎌田も両方使ったほうがいい。
鎌田のほうは構造式をかなり多用して見てわかるように書いてるけど、
いまいち問題のとき方などがわからない。
そこを大宮の面白いで埋める。
708大学への名無しさん:2010/05/03(月) 20:41:06 ID:0x8VECQn0
過去問ってまず最初に範囲と傾向と形式だけみればいい気がするんだけど
これだけじゃだめなの?過去問って志望校以外でもやったほうがいいの?
だれか過去問の活用法を教えてくれ
709大学への名無しさん:2010/05/03(月) 22:25:19 ID:XdAJ6Q3A0
>>708
@そもそも問題集の問題はすべてどこかの過去問。だから無理に志望校以外の過去問はやらなくていい。
A志望校は解くべし。受験問題は過去の問題をみながら同じ程度の難易度でつくらないといけない。だから
 必然的に似た問題が多い。もっと言えば、試験勉強とは過去問を解けるようにすること。
710大学への名無しさん:2010/05/03(月) 22:48:01 ID:+znfnavE0
センターのみ化学を使用するのですが、
必勝マニュアル→過去問で8割強を狙えますか?

又、来年は易化しますよね?
711大学への名無しさん:2010/05/04(火) 01:15:25 ID:RPXYiSR+0
せいぜい7割強だね

8割強いけるのはちゃんと2次対策してる奴じゃないと厳しい
712大学への名無しさん:2010/05/04(火) 02:20:17 ID:go39/wFg0
来年易化するかは不明。
「どうせい易化するんだろ」とか思って手抜くと痛い目見ると思うよ。
自分が苦手のとこばっか出るかも知れないんだし。
713大学への名無しさん:2010/05/04(火) 09:52:16 ID:rADQuJsq0
>>710
センターなめるな、というのは聞いたことがあると思うけど
まさに君のことです。もっと量をこなすべし
714大学への名無しさん:2010/05/04(火) 10:03:21 ID:hHCYVyXR0
浪人生で化学の勉強をする予定はなかったのですが
志望校を早稲田にすることにしたので化学の勉強をすることにしました

一応高校2年時に化学Tの授業はあったのですがほとんどまじめに聞いていなかったのでほぼ0からの状態です
偏差値が物理と数学が65前後で英語が50前後です
現役時は塾などに行かず参考書のみでここまであげたので化学もそうしようかとも思っているのですが
さすがに0からではなかったので0からの場合は予備校などに行ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします
715大学への名無しさん:2010/05/04(火) 10:08:55 ID:AXEjtkei0
面白いほどとか簡単なやつで復習したらどう?
716大学への名無しさん:2010/05/04(火) 10:14:04 ID:GDK0MjA+0
予備校は0の部分なんて3,4日で全部基本書なり教科書なり通読暗記してこいゴルァって勢いだから気にすることもないと思うが
行けるんなら化学だけじゃなく完全に予備校いった方がいいと思うね
金無いんなら講師室の場所だけでも下調べして、勝手に質問しにいけばいい
717714:2010/05/04(火) 10:42:27 ID:hHCYVyXR0
お金がないので本科は無理なのですが単価は何個かうけれるので
英語の単価は受けるので一応質問はできる環境なので
参考書だけで大丈夫ですかね?

参考書買うとしたらテンプレを見ただけの感想ですが
まずは面白いほどとセミナーを買って終わったら他のものに手を出していく感じで大丈夫ですか?
718大学への名無しさん:2010/05/04(火) 10:51:16 ID:xMi05H8Y0
乙会の化学T・Uの基礎講義 理論編 って使えない?けっこうイイと思うのだけれど。
719大学への名無しさん:2010/05/04(火) 11:24:38 ID:eyktYaNs0
>>710
文系だけどそれで今年のセンター7割とったよ。
模試では安定して9割とってた。あと教科書も大事だね。
それと20年分の過去問やって標準レベルのセンターで
八割いかないっていうのは頭悪いから受験やめたほうが良いと思うよ
720大学への名無しさん:2010/05/04(火) 12:19:54 ID:fJEWpx2t0
>>71
酸化還元反応式は一段で書けるでしょうか?
書けないなら↓お勧め
■ ttp://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/okajima01/index.html
■ NHK 化学T(実験の手順・テルミット反応など映像が豊富)
参考書は 
■坂田アキラの化学T[理論化学編] 問題集やる前に通読が吉
ドリル
■目良のドリルくらいから始める
721大学への名無しさん:2010/05/04(火) 12:21:00 ID:fJEWpx2t0
>>714
722大学への名無しさん:2010/05/05(水) 17:48:44 ID:ZmbKT0/70
化学新標準演習買ってやってみた。

いいかも。
723大学への名無しさん:2010/05/05(水) 18:12:02 ID:EXxOvZyw0
具体的にどういいの?
724大学への名無しさん:2010/05/05(水) 18:44:36 ID:ZmbKT0/70
>>723

解説がいい。すごくいい。
725大学への名無しさん:2010/05/05(水) 18:48:56 ID:EXxOvZyw0
問題の選定は?
726大学への名無しさん:2010/05/05(水) 18:53:19 ID:ZmbKT0/70
>>725

レベルは高くはないけど、
結構間違えるから、自分の基礎力が足りてないって思ったw
727大学への名無しさん:2010/05/05(水) 19:38:42 ID:SaHlk2T10
化学Tの点数が面白いほどとれる本の評判ってどうですか?
728大学への名無しさん:2010/05/05(水) 20:04:40 ID:TBd7f9N00
新標準見てネクステージを思い浮かべたのは俺だけだろうか
729大学への名無しさん:2010/05/05(水) 21:09:41 ID:SdrAWiAU0
千葉大(理)受けようと思っているんですけど、いまの手持ちの参考書はこんな感じです。

・セミナー'09(解答あり)
・リードα(解答あり)
・重要問題集'09
・照井式(理論・無機・有機すべて)
・資料集(数研)
・教科書(第一)←学校では一切使ってません。

+ちょっと頼りない予備校のテキスト(1浪です。特定されるのが怖いので書きませんが、地方の予備校です。)

昨年の偏差値Avg.52(代ゼミ記述)

学校で化学Uを履修していたものの、授業はボイル・シャルルでいったん終わって糖類やっていたので、化学平衡やコロイドがチンプンカンプンです。まだ化学Tの範囲はなんとかなりそうですが、Uがきついです。
問題集はリードに絞っているんですが、このままセミナー切ってリードで大丈夫でしょうか。
あと夏休みまでに化学T何周しろとか(たぶん1周でもキツイかも知れないです)アドバイスあれば下さい。
730大学への名無しさん:2010/05/05(水) 21:12:09 ID:4dTvw32D0
新標準やったら新演習やるべき?精講やるべき?
夏までには頑張って三週ぐらいできそうなんだが
志望高は東北薬なんだけど
731714:2010/05/05(水) 21:30:24 ID:JWN6BTwY0
>>720
酸化還元反応式の本当の基礎くらいは一応できます
一応本屋に行って面白いほどシリーズとDoシリーズと坂田アキラの化学T[理論化学編]は見てきてみたんですけど
正直化学がよくわかってない状態だとどれがいいとかもよくわからない
けどこれって参考書+問題集みたいな感じのやつですよね?
これ以外にもまったくわかってないのにドリル的なものやったほうがいいんでしょうか?

あと代ゼミの単科の亀田のハイレベル化学体験受けてみたけど
話ばっかでどんな授業内容かはよくわからなかった



732大学への名無しさん:2010/05/05(水) 21:55:13 ID:04w3c/GL0
河合塾入試攻略問題集 京都大学理科/東京大学理科
駿台実戦模試演習 京都大学への理科/東京大学への理科

この4冊は、ややレベルが高い総合問題が集まっていて解説も神。
東大京大志望者以外でも、化学の総合問題や難問対策をしたい人は
解いてみるといいです。
733大学への名無しさん:2010/05/05(水) 22:21:10 ID:88WPNr8X0
>>731
まぁ、ハイレベルだしな・・・
テンプレ通りさっさとはじていやっちゃえば?
734720:2010/05/06(木) 05:43:58 ID:lhnBdSR00
>>731
■化学〈理論〉必出ポイント96の攻略で合格を決める(目良誠二)
とりあえず 理解しなければならない・暗記しなければならない項目をリストアップした本
■代ゼミのネット授業 1パックだけ購入
ttp://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/okajima01/index.html
■坂田アキラの化学T[理論化学編]
■化学図鑑(数研)

とりあえず ↑の4つを購入 電気分解の範囲までやってみる 解らないところは本屋で立ち読み
第一段階での最終目標は 酸化還元反応式を”1段”で書けるようにしておくこと
(どれが還元剤で電子をいくつだし どれが酸化剤で電子をいくつもらうのか)
そしたら 無機は”何から何ができる”を絶対暗記してさえいれば あとは自力で導けます
簡単な系統図で書けるようになります
735大学への名無しさん:2010/05/06(木) 09:03:11 ID:74ZfU8vX0
宣伝か
736大学への名無しさん:2010/05/06(木) 09:20:34 ID:2g4tmVCs0
>>729
基礎知識が無きゃ問題集やりようもない。
教科書と照井式やるよりないんじゃないの。
教科書もやってないなら、予備校の授業もチンプンカンプンでしょ。
737大学への名無しさん:2010/05/06(木) 11:49:40 ID:74ZfU8vX0
>>729
苦手単元は教科書・資料集・その他とセミナーで確実にものにしたほうがよいですよ。
夏休みまではセミナーとリードαだけでも大丈夫。
738大学への名無しさん:2010/05/06(木) 21:11:38 ID:2g4tmVCs0
>>729
ん?照井式って、解法カードのことだよね。
まさか、問題集の方だったりしてw
解法カードは、説明が難しくて分かりづらいところが稀にあるから、
教科書の代わりにするのは大変だろうね。
あと、無機編のカードは
無駄に詳しいことが載ってるから、そこそこにね。
739大学への名無しさん:2010/05/06(木) 23:25:19 ID:sYPuhqUT0
東大理一志望で現高3です。
化学はこの間始めたばっかりで、今セミナーをやっていて、夏休み前半までに一周終わらせるつもりです。一周終わったあとも、セミナーを完璧にするかほかの問題集に移るかどっちがいいですか?
ほかのに移るとしたら何がいいですか?重要問題集か新演習でしょうか?
740大学への名無しさん:2010/05/06(木) 23:42:52 ID:fsxPfal80
駿台文庫の理系化学問題上級編はどうですか?
741大学への名無しさん:2010/05/07(金) 00:48:27 ID:WA+7sWJsP
セミナー5週くらいした方がええ
742大学への名無しさん:2010/05/07(金) 12:59:18 ID:MzJQKSae0
2周した。
重要問題と駿台文庫の理系化学問題上級編で京大科学は大丈夫かな。
新演習もあるけどまだ手だ出ない。
743大学への名無しさん:2010/05/07(金) 13:06:19 ID:cLQdUqO00
>化学理系問題 上級編

これは高校採用の本だから普通の書店には出てないし
聞かれてもみんなよくわからないと思うよ。
学校で使ってる人が偶然いれば教えてもらえるかもしれないけど。
744大学への名無しさん:2010/05/07(金) 20:22:08 ID:6mrodK2x0
>>739
高校の授業では化学TUとったんだよね。

夏休み前に一周、夏休み中にB問題中心に一周。
あとは新演習または重問のB問題のみをやる。
745大学への名無しさん:2010/05/08(土) 02:19:46 ID:9stdbDhR0
有機化学ってどういう勉強するのが普通ですか?

うちの学校、名前表・官能基表・反応表・その他暗記表というプリントくばられて
一ヶ月かけて丸暗記させる授業なんですよ。
授業の最初に小テストで確認して残りは暗記タイムっていう感じです。
先生は暗記タイムは教卓で自分の仕事しています。あとモノジトリテトラ・・・メタンエタンプロパン・・・
みたいなのも暗記させて3回つっかえたら期末テストから減点するという方式です。

どうも学校の授業が怪しいので参考書とか使ったほうがいい気がするんですけど
普通有機化学の授業ってそんなものなんですか?
そんな調子で化学1の有機は4月一杯で終わりました。
746大学への名無しさん:2010/05/08(土) 16:09:44 ID:C23Gl1sl0
発売してから結構経って終わった人もいると思うので
Z会の入試の核心の難易度とか到達レベル(大学名で教えてくれるとありがたい)
とか解説の具合とか教えていただけませんか?
747大学への名無しさん:2010/05/08(土) 19:19:53 ID:OqsTGMFn0
有機は、各構造式と反応による官能基の変化を暗記してから
理屈を学ぶって感じ。いきなり理屈から入っても、なんのために役立つのか
今一ピンと来ないんでしょう。どっちにしろ、暗記は必要。
ちなみに、有機反応を理屈で説明すると軽く高校範囲を超える。
原点からの化学とか見てみるといい。
748大学への名無しさん:2010/05/08(土) 21:53:51 ID:9stdbDhR0
>>747
なるほど、先に丸暗記してから理屈つけてくんですね。
有機は小テストと暗唱以外黒板や教科書つかった授業らしき授業が
一切なかったので不安でしたが少し安心しました
749大学への名無しさん:2010/05/09(日) 03:26:55 ID:JjNOVeEh0
高校の理系科目は考えたら負けやで
暗記で通す奴が勝ち抜いていきやがる
750大学への名無しさん:2010/05/09(日) 10:29:46 ID:j5JSBAFw0
暗記だけじゃめんどうな計算問題は無理
751大学への名無しさん:2010/05/09(日) 14:28:23 ID:N8hc2Uac0
>>745
いい学校じゃないか
有機はとりあえず覚えないと何も始まらない
752大学への名無しさん:2010/05/09(日) 14:45:49 ID:MUjrC6CV0
うちの学校はπ電子雲がどうたら言っててわけわからなかったなぁ
753大学への名無しさん:2010/05/09(日) 15:11:49 ID:OqEp/lpD0
化学1の有機を一ヶ月で終わる学校なんて糞だろ。
一ヶ月でまず詰め込んで、二ヶ月で説明するとかなら兎も角。
754大学への名無しさん:2010/05/09(日) 16:13:13 ID:4FhVvB+k0
>>753
おまえ国語力無いなw

>そんな調子で化学1の有機「は」4月一杯で終わりました。

>化学1の有機「を」一ヶ月で終わる学校なんて糞だろ。

755大学への名無しさん:2010/05/09(日) 20:12:27 ID:OqEp/lpD0
>>754
>一ヶ月かけて丸暗記させる授業なんですよ。
>化学1の有機は4月一杯で
>有機は小テストと暗唱以外黒板や教科書つかった授業らしき授業が一切なかった
756大学への名無しさん:2010/05/09(日) 21:23:08 ID:I6TJLXu00
学校で理屈を教えてくれないなら、自分でやるより無いね。
757大学への名無しさん:2010/05/09(日) 22:03:55 ID:ly4AVuuL0
有機は理屈ができればパターン化して覚えることが極度に少なくなるよ。
758大学への名無しさん:2010/05/10(月) 23:28:53 ID:JQJ/laXs0
実力をつける化学と重問って、実力の方が難しいのですか?
いまいち実力をつけるより重問の方が難易度が上の気がする・・・。
759大学への名無しさん:2010/05/11(火) 00:02:35 ID:0vQiYdqz0
初学なんだけど、いい穴埋め参考書おしえて?
760大学への名無しさん:2010/05/11(火) 00:27:21 ID:1KA+KDqjP
旺文社の奴
卜部さんだったきがするから
761大学への名無しさん:2010/05/11(火) 01:13:05 ID:apLNrGLc0
ヘンリーの法則〜気体の溶解度が苦手なんですけど
この部分の解説と問題の着眼点が詳しい参考書って無いですかね?

一応鎌田の計算本使ってるのですが、あの説明だけではちとわかりにくいので
該当部分のところを立ち読みしようと思うんですが・・・
762大学への名無しさん:2010/05/11(火) 16:14:10 ID:8OvnhVcd0
理系国公立志望です。
途中から化学を使わない某公立に切り替えたので、理論化学の途中で化学を捨ててしまったのですが、浪人ということで志望校を地方国立に戻すので再び化学始めました。
理論の途中、酸化還元反応の途中くらいまではある程度覚えてるので出来るのですが、無機、有機の知識が全くといっていいほど無いです。

この場合、岡野の〜からセミナー、過去問というコースでもセンター化学7〜8割狙えますか?
自宅浪人なので予備校には通ってないです。
手元にある問題集は岡野の〜の2冊、ニューグローバル、重要問題集です。
763大学への名無しさん:2010/05/11(火) 17:20:25 ID:S8/tJlCm0
理系のくせに化学捨ててる点でダメダメ。
今の時点で過去問やって理論が9割近くとれるぐらいの人じゃないと7割以上は無理じゃね。
岡野はやらないよりはマシ。
764大学への名無しさん:2010/05/11(火) 18:58:05 ID:onAGazau0
fa
765大学への名無しさん:2010/05/11(火) 18:58:46 ID:onAGazau0
誤爆失礼しました。

どなたか>>688お願い致します。
766大学への名無しさん:2010/05/11(火) 19:14:34 ID:243mvXad0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129008561
カンニングに使える超小型ワイヤレスイヤホン
767大学への名無しさん:2010/05/11(火) 19:31:05 ID:S8/tJlCm0
>>765
重問は易しい問題Aも多数含まれているから問題数が多いのでは
768大学への名無しさん:2010/05/11(火) 19:49:45 ID:GTYiqXLg0
このスレ見てると理標か重問で迷うんだがwww
769大学への名無しさん:2010/05/11(火) 20:29:01 ID:aNJfpNS90
おまいみたいな書き込みするヤシは黙って重問やったほうがいい
770大学への名無しさん:2010/05/12(水) 15:59:43 ID:R6oU95zN0
>>769 なぜwwwww
771大学への名無しさん:2010/05/12(水) 19:10:42 ID:QgaQewOB0
テンプレで基礎問精講と理標がほぼ同レベルってどうなの?
どっちもあるけど結構差ない?
772大学への名無しさん:2010/05/12(水) 19:19:12 ID:pcT51v2i0
>>761
とりあえず、岡野と二見を立ち読みしてみては?

それと化学計算問題これだけ(中経)でも買ってみるとか。安いし。
773大学への名無しさん:2010/05/12(水) 19:24:32 ID:bkBXq+wb0
面白いほどって3冊ありませんか?w

センターだけなのですが無機と有機を買えばおk?
774大学への名無しさん:2010/05/12(水) 19:29:18 ID:57SPmL+i0
>>771
テンプレの通りで理標のほうが少し難しいよ
イオンや共有結合結晶の計算見ても
理標はNacl型CsCl型、ダイヤモンド黒鉛の計算まで扱ってるけど
精講は黒鉛は扱って無いし。

気体の状態の問題でも
理標はコック2つに容器3つの問題が載ってるけど
精講はコック1つに容器が2つの問題で抑えてあるはず。

やることはどちらも同じだかやはり理標のほうが少し難しい
775大学への名無しさん:2010/05/12(水) 19:36:06 ID:57SPmL+i0
>>761
石川正明の化学の計算と皆様おなじみ新研究。

ヘンリーの法則を体積で表現するときに生徒は混乱し
往々にして問題もそこを狙ってくるってことをどちらの著者もよくわかっていて
その観点でしっかり解説しているから。

>>768
自分は駿台行ってたし、理標のほうがレイアウトや計算問題の解説等
使い勝手がよいんでこちらを使ったけど、重問のほうが安定感と問題数があるのは事実だからね。
776大学への名無しさん:2010/05/13(木) 19:38:25 ID:nBCTHOEA0
みんな無機とか有機の暗記ってなに使ったの?

教科書とかなに覚えればいいか分からん。
777大学への名無しさん:2010/05/13(木) 22:45:41 ID:8ikNwNAg0
Doか景安見とけばおぼえる事は書いてあるよ
778大学への名無しさん:2010/05/13(木) 22:48:10 ID:d/USvmgP0
>>776
つ 旧帝大(易しいグループ)の過去問。
トンペーやQ大の問題は癖が少なく、何回が繰り返して解いていると
無理なく必須事項を身につけることができる。

>>745のような方法はかなり危なくてガクガクブルブル。
難関校の考察問題で間違いなく手に負えなくなる。
779大学への名無しさん:2010/05/13(木) 22:51:31 ID:h9tnuqao0
過去問で演習とか非効率な方法は時間余ってる奴でない限りしないほうがいい
780大学への名無しさん:2010/05/13(木) 23:08:14 ID:RI/A7zVj0
俺は覚えるべきところだけに先生が削ってくれたな
まあセンターレベルではここまでっていうものだから二次となると追加の知識が必要だが
でも今のうちはここまでってことで大分気持ち的には楽かな
アドバイスにはなってないがw
781大学への名無しさん:2010/05/14(金) 14:26:46 ID:rLzpDKIL0
センターだけ化学を利用するんですが、計算問題だけを扱っているお勧めの参考書ってありますか?
昨日本屋行ったけど計算問題だけのが少なくて。 センターで8割を目指してます。
782大学への名無しさん:2010/05/14(金) 15:26:07 ID:k6+DjiuA0
そもそも化学Uが計算や難しい所を寄せ集めた分野なんで
計算問題の本ってのは必然的に化学TU(U主体)という扱いになる。
化学Tの計算だけをあつかった本なんてのは多分無い
セミナーとか適当に配られたのやってればセンター8割ならすぐ行くよ

化学TU通して計算問題をメインに扱った本は
・駿台文庫 化学の計算
・旺文社 鎌田真彰の計算問題解法編
・文英堂 化学I・II計算の考え方解き方
・数研 化学計算問題の徹底整理
・学研 理論化学計算の解き方がよくわかる本
・中経 大学入試 坂田アキラの 化学I・II[計算問題]が面白いほどとける本
・同上 即効 化学計算問題でるとこだけ!

あたりがある。上3つは著者が石川、鎌田、卜部ってことで
好んでよく使われるかと。
783大学への名無しさん:2010/05/14(金) 20:40:26 ID:HwvRHsxo0
二酸化マンガンに濃塩酸を加えて加熱 MnO_2+4HCL→MnCl_2+2H_2O+Cl_
2↑ 結果は決まってるんだから丸暗記だ
784大学への名無しさん:2010/05/15(土) 21:02:19 ID:Snxibjk40
重問の問題全て出来るようになれば理V、東北医も受かる!!
785大学への名無しさん:2010/05/15(土) 21:02:34 ID:ow0jlb/X0
2Al+Fe_2O_3→Al_2O_3+2Al って何の式?
786大学への名無しさん:2010/05/15(土) 21:10:13 ID:pK+I0ucS0
ちゃんと化学反応式作れw鉄が消えてるぞ
2Al+Fe_2O_3→Al_2O_3+2Fe
ならテルミット法を表す式。すごく熱がでる。
787大学への名無しさん:2010/05/15(土) 23:08:38 ID:wNIonDe80
新標準最強これは間違いない。
788大学への名無しさん:2010/05/16(日) 00:43:25 ID:W9JyB8xq0
>>786 ありがとう 
789大学への名無しさん:2010/05/16(日) 00:44:39 ID:H6RB+ytm0
自己完結してるならわざわざスレにくんなよ
790大学への名無しさん:2010/05/16(日) 00:55:50 ID:W9JyB8xq0
2FeとFe_2ってどう違うの?
791大学への名無しさん:2010/05/16(日) 01:01:03 ID:q3ENuLsS0
化学反応式の係数が1は1molに対応するとする。
2Fe → 2mol分のFe原子
Fe_2 →そのような切り方は存在しない
あえて言うならFe^+3が2mol
それにO^-2が3mol分イオン結合して1molのFe_2O_3になってる
792大学への名無しさん:2010/05/16(日) 12:07:44 ID:W9JyB8xq0
ありがとう
793大学への名無しさん:2010/05/16(日) 22:14:32 ID:q2YzqAaN0
センター試験化学が始まってから2度範囲の改定されたと思うのですが、90〜と97〜の化学の問題は今のそれと比べてどの程度範囲外の問題が含まれているのでしょうか?
794大学への名無しさん:2010/05/16(日) 23:03:31 ID:Es89k3VW0
>>793
96年までは、高分子や化学平衡(現過程の化学2の範囲全て)も含まれていた。
97〜05までは、内容は今と変わらず気体定数や圧力の単位が違うだけ。
795大学への名無しさん:2010/05/16(日) 23:08:58 ID:W9JyB8xq0
有機化学はCH_3-CH_3 エタンと丸暗記する
796大学への名無しさん:2010/05/16(日) 23:39:52 ID:DKQg9rtR0
96年までは、全範囲含まれていた。
97〜05までは、今の範囲に加えて気体の状態方程式と溶液全て、および有機の糖とアミノ酸と油脂が含まれていた。
797大学への名無しさん:2010/05/17(月) 13:28:39 ID:WI7qyVdB0
アルミニウムは両性元素で酸の水溶液にも強塩基の水溶液にも水素を発生し溶けるんだって
2Al+6HCl→2AlCl_3+3H_2↑ 2Al+2NaOH+6H_2O→2Na[Al(OH)_4]
+3H_2↑ すごいわね
798大学への名無しさん:2010/05/17(月) 22:05:58 ID:T1aJtAyj0
Zn Al Pb Sn
こいつらが両性元素だったっけか
799大学への名無しさん:2010/05/17(月) 22:11:11 ID:yYki7tQ/0
Zn Al Sn Pb(ああすんなり)と両性に愛される
いつからここは勉強スレになったんだいいぞもっとやれ
800大学への名無しさん:2010/05/18(火) 01:03:10 ID:k6/Np1kR0
>>796
全範囲というのは今の化学Uの範囲の事ですか?
801大学への名無しさん:2010/05/18(火) 07:11:07 ID:7r/GEy0r0
>>800
yes
802大学への名無しさん:2010/05/18(火) 13:00:17 ID:T0C84JAG0
NO it isn't (はい、そうです)
803大学への名無しさん:2010/05/18(火) 13:36:45 ID:7r/GEy0r0
>>800
ちなみに90年〜96年センター試験 に出題された化学U範囲の問題
pHの算出 化学平衡 反応の速さ 高分子化合物の構造と性質 たんぱく質の分子量と計算
合成ゴム 触媒 電離平衡 凝固点降下 化学平衡の移動 イオン交換樹脂 結晶格子
活性化エネルギーと反応熱 アミノ酸 ポロプロピレン・セルロースの構造
804大学への名無しさん:2010/05/18(火) 18:42:38 ID:T3FI6Fcp0
センター化学満点狙いなのですが、
センター面白いほど→過去問20年分でいいでしょうか?
805大学への名無しさん:2010/05/18(火) 19:01:35 ID:k6/Np1kR0
>>801
>>803
マジっすか。昔の受験生は大変だったのですね。
当時は理科Uという範囲は無かったのでしょうか・・・・
96年以前の問題は時間的余裕が無い限り無理して解く必要は無さそうですね。
806大学への名無しさん:2010/05/18(火) 19:20:16 ID:7r/GEy0r0
昔の理科は物理とか化学とかで、TとかUとか分けられていなかった。
センターでは97年受験生からがゆとり。

センターのみなら96年以前の問題は選んでやる。
97〜05年の問題も同様。
807大学への名無しさん:2010/05/18(火) 20:27:48 ID:C+kyKMMD0
実力をつける化学も良書なのに、
なんで重問の方が人気なんだろう。

解説がわかりやすいから?程よく網羅してるから?
実力をつける化学ではオーバーワークだから?
808大学への名無しさん:2010/05/18(火) 20:35:27 ID:XZhLp2eB0
最新の問題だから
学校で配られることも多く皆が使ってるから
古くからあり実績があるから
1冊で済むから持ち運びやすい


とか。
809大学への名無しさん:2010/05/18(火) 21:11:51 ID:7r/GEy0r0
基礎固めにセミナーをやった受験生ならZ会はイキナリ難しくて厳しいかもしれません。
しかも分厚いのが2冊なので化学が得意な人は別として重問の方がスムーズです。
余裕があったらさらに新演習で完璧。

リードαからならZ会はつながりやすい。
余裕があったら100選をやれば2次で満点狙えます。
810大学への名無しさん:2010/05/18(火) 21:28:09 ID:34WhbkSG0
文2志望の高2です。
化学は初学なのですが・・・
センターは9割とろうと思っています。
今、はじていのみ持っているんですが次に
シグマ基本問題集化学
基礎問題精講
らくらくマスター化学T・U
をやろうと思うのですが、どれが無理なく進めれるでしょうか。
また、その参考書の後は何をすればよいでしょうか。
お願いします。
811大学への名無しさん:2010/05/18(火) 21:53:43 ID:T0C84JAG0
学校で使ってるワーク完璧にしたらいいよ(笑)
812大学への名無しさん[:2010/05/18(火) 22:08:49 ID:34WhbkSG0
うっ
そう言われればそうなんですが・・・

ありがとうございますw
813大学への名無しさん:2010/05/18(火) 23:47:32 ID:j0I1sIF00
DOの理論化学の必修知識編119ページの問題なんですが、
C=Oの方が極性が大きいというのはどうやって判断しているんですか?
C=CH2の極性ってCH2があるせいで電気陰性度では判断できないような気がするんだけど・・・
814大学への名無しさん:2010/05/19(水) 00:11:01 ID:+7ysgIM80
FONCL
のOがあるからじゃね
815大学への名無しさん:2010/05/19(水) 00:22:53 ID:rHzOUtJo0
>>814
FONCLって何ですか?無知ですいません・・・

もしかしてC=CH2のH2の部分は考えないでC=Cの極性だけ考えればいいのでしょうか?
816大学への名無しさん:2010/05/19(水) 02:04:00 ID:JV/z9urH0
>>810
高校2年なら英・国・数をどんどんやったほうがいいような。。。
基礎問が計算過程とか詳しいからいいかも。
らくらくマスターは初学者には案外使い辛い。

あとは二見のハンドブックとか照井のカードとかで、
空き時間に重要事項を赤シート被せてマメに暗記すれば大丈夫。
817大学への名無しさん:2010/05/19(水) 03:00:15 ID:aYYH3PnI0
らくマスの代替本なにかないかなぁ
818大学への名無しさん:2010/05/19(水) 07:33:46 ID:IiymHc+C0
新標準でいいじゃん。初学から使えるレベルだと思うけど
819大学への名無しさん:2010/05/19(水) 14:01:50 ID:4LLuKNgV0
空所補充でわかる 化学 Basic 問題演習
http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info.php?code=0000001897975
820大学への名無しさん:2010/05/19(水) 17:36:14 ID:nOmKFv7T0
重要問題集って最初かかれてるみたいに
1周めは必マークついてるところだけやって
2週めから全部解いた?
821大学への名無しさん:2010/05/19(水) 20:54:14 ID:JCWHECil0
CaO+H_2O→Ca(OH)_2 大学入ったら論文書くからこういう表記覚えてたほうが
いいよ
822大学への名無しさん:2010/05/19(水) 20:58:04 ID:jvXY39q/0
らくマスは計算得意な暗記嫌いが最小限の労力で重問レベルまでもっていくずるい本だと何度言えば(ry
823大学への名無しさん:2010/05/19(水) 21:47:20 ID:WDl6iTUl0
らくますは小さい上、持ってないとすぐ閉じる
でかくして紙を柔らかくしてくれたら神
824大学への名無しさん:2010/05/19(水) 23:15:48 ID:lCk1Oeam0
まったくの初学者ですが、web玉塾どうでしょう?
825大学への名無しさん:2010/05/20(木) 08:26:41 ID:0SS8/mYy0
センター化学満点狙いなのですが、
センター面白いほど→過去問20年分でいいでしょうか?


826大学への名無しさん:2010/05/20(木) 13:03:52 ID:up31M7HD0
何をやったかではなく何が身についたかだよ
ちなみにKOHはニッケル・カドミウム蓄電池、アルカリマンガン乾電池の電解質
につかわれてるよ センターはこういう日常にからめた問題だすよね
827大学への名無しさん:2010/05/21(金) 02:29:48 ID:4btH8FdR0
gags
828大学への名無しさん:2010/05/21(金) 10:41:22 ID:pbfoFnTl0
グルコース4.5を100gの水に溶かし水溶液を冷却しながら
温度を測定したところ、溶液の凝固点は-0.465℃であった
また、水1000gに塩化ナトリウム0.1molを溶かして
水溶液の凝固点を測定したところ-0.340℃であった。
このとき塩化ナトリウムの電離度を求めよ (答え:0.8279)
(原子量はC=12,H=1,O=16とする)


ていう問題が基本問題としてあったんだけど
この問題の難易度って、題名どおり重問A程度の基本問題レベル? 
結構難しく感じたんだけど。。。
829大学への名無しさん:2010/05/21(金) 10:41:57 ID:pbfoFnTl0
4.5→4.5gね。単位が抜けてた。
830大学への名無しさん:2010/05/21(金) 13:36:14 ID:JlGq158/0
>>828
基本が必ずしも簡単だとは限らない。

例えば教科書の傍用問題集の例題が数学オリンピックの問題として
出題されたこともあるように。


基本レベルという名は曖昧なものであり、
実際その問題は簡単と部類されるものではないと思われる。

大事なのは本質の理解である。故に問題のレベルなど気にする必要はない。
831大学への名無しさん:2010/05/21(金) 18:38:51 ID:zAtpmQMT0
国医目指してます。

基礎問題精講 + Do4冊シリーズ ←もうすぐ終わります。

新演習

標準問題精講

のプランでおk??
832大学への名無しさん:2010/05/21(金) 19:12:13 ID:e+4Wjhaa0
標問と新演習の順番逆じゃね?
833大学への名無しさん:2010/05/21(金) 19:16:04 ID:w/1AB9H+0
そんなにやる時間ないだろ
834大学への名無しさん:2010/05/21(金) 19:51:33 ID:l0diblB80
どれだけやろうという疑問はナンセンスだよ 身についたものを背に感じなが
ら前に進むのがいいんじゃない?
835大学への名無しさん:2010/05/21(金) 19:55:09 ID:WstiXgxy0
6月から重要問題集3ヶ月→新演習3ヶ月→標準問題精講1ヶ月→100選1ヶ月で入試までちょうどいいと思う
836大学への名無しさん:2010/05/21(金) 20:12:57 ID:w/1AB9H+0
>標準問題精講1ヶ月→100選1ヶ月
このあたりが無理だろw
837大学への名無しさん:2010/05/21(金) 20:31:52 ID:mGGs2nc70
この場合プランなんか立てなくていい。過去問にもよるけど標問だけやれ。
838大学への名無しさん:2010/05/21(金) 20:44:08 ID:yulv5ZSJ0
>>816
遅れてすみません・・・
ありがとうございました
確認用にハンドブックと基礎問買おうと思います。
839大学への名無しさん:2010/05/21(金) 21:42:02 ID:l0diblB80
2NH_4Cl+Na(OH)→2NH_3↑+CaCl_2
+2H_2O でいいよ
840大学への名無しさん:2010/05/21(金) 23:44:08 ID:zAtpmQMT0
>>832
やはり逆なんですね…。

>>833
もうすぐ基礎問とDoが終わるんですが。
来月から標準問題精講→新演習はやはりむりですか?
841大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:44:17 ID:V3lAbjdR0
>>839
??
842大学への名無しさん:2010/05/22(土) 01:12:23 ID:ncbfF0lz0
>>840
どっちかに絞れ。
内容も難易度も大差ない。
843大学への名無しさん:2010/05/22(土) 01:35:39 ID:6Edk8CYm0
>>840
自分の受ける大学が細かい知識まで聞いてくるような問題を出すなら新演習
そうじゃなけりゃ標準問題精講でOK
2冊やるより過去問を早めにスタートさせよう
個人的にはDo→基礎精講→標問精講は一番東大向けだと思う
844大学への名無しさん:2010/05/22(土) 03:02:16 ID:1066s/8P0
高3ですが質問させてください
千葉医を狙っているのですが、
2次の化学で8割以上取るのに重問までで事足りるでしょうか
845大学への名無しさん:2010/05/22(土) 10:04:14 ID:TPX8A/FF0
1)Doか景安→新演習
2)授業→新標準
3)授業→基礎問題精講→標準問題精講

プラス志望校が特徴的な問題出すなら過去問を多めにやる
これで東大でも国医でも十分受かる


重問は間違いなく糞、いろいろ手を出しすぎるのも糞
新標準の知識量、問題精講の解説の詳しさを舐めんな

846大学への名無しさん:2010/05/22(土) 10:07:39 ID:+UWxDUlz0
精選は?
847大学への名無しさん:2010/05/22(土) 10:10:22 ID:TPX8A/FF0
>>846
今やってんなら続けりゃいいが、わざわざそれを選ぶメリットは何もない
848大学への名無しさん:2010/05/22(土) 11:58:01 ID:KYEG+dXz0
Doの理論ってうまくまとめられ過ぎてるんだな。

1)未習分野を一読すると「とてもわかりやすい」。
2)問題を解いていると、「は? 何これ? なんでこんなことしてるの?」・・・(*)ってことがある
3)調べたり聞いたりして、(*)を解決する
4)その後Doを読み直すと
  「あ、こういう言葉使いになってたのは(*)を配慮しての事なのか」

ってのが体感的にチラホラある。
うまくまとめられすぎてて、言葉の端にちらばめられた
意味を最初の段階では読み取れないっていうかね。

以前軽く批判されてた理由ってこういうことなのかなって思った
849大学への名無しさん:2010/05/22(土) 14:31:03 ID:g3+TL2OP0
ト部さんの新標準演習と同じくらい〜やや難しいレベルで、
解説が新標準演習並に詳しい問題集ってありますでしょうか?
850大学への名無しさん:2010/05/22(土) 14:34:15 ID:UjYbXmVa0
>>849
新標準演習
851大学への名無しさん:2010/05/22(土) 14:57:29 ID:3xeWfitj0
センターのみ化学を使用なのですが、
センターこれだけ+過去問21年分で8割狙えますか?
852大学への名無しさん:2010/05/22(土) 18:14:05 ID:bJ/JUziE0
これだけやったからこの程度までというのは一概に言えない。
運と実力次第だけどかなり難しいね。
センター化学8割以上は国立2次対策までやった人じゃないとなかなか大変。

あと過去問は出題範囲外の問題もかなり多い。
853大学への名無しさん:2010/05/22(土) 19:50:42 ID:FYM9hpNO0
>>851
狙えない。
8割狙いの奴はそこまでやれないから。

854大学への名無しさん:2010/05/22(土) 21:49:28 ID:MYTXOwsI0
二酸化ケイ素はシリカともよばれ、石英・水晶・けい砂などとして天然に存在している
 なんで?
855大学への名無しさん:2010/05/22(土) 21:53:35 ID:iHCQNz/Y0
まあセンターだけで化学使って8割取るのは不可能じゃないよ
でもそれはセンターで得点を取らせるのに特化した先生とか講師の授業受けなきゃ厳しいと思う
「センターではここが頻出でここは出ない」なんてことは参考書は教えてくれない
856大学への名無しさん:2010/05/23(日) 00:35:32 ID:a2XdMPnp0
重問2周くらいやったんだけど、今回の全統あんま出来なかった・・・
やりこみが足りないだけなのかな・・・


なんか心配になってきたんだけど。。。
十問を問題見てすぐ答え出せるレベルになるまでやり込めばokだと信じてやるしかないのかな。
857大学への名無しさん:2010/05/23(日) 02:34:14 ID:yJ4fV+Dk0
基本それでいいと思うよ。
重問の問題丸暗記しすぎてほかの問題は解けないとかそんな状態じゃなければ。

というかね、模試なんてはっきり言ってどうでもいいのよ。特に判定は。
しかもこの時期の全統は難しいし。晩秋の時期は簡単になるし。
A判定バンバン出して油断して玉砕なんてパターンになるよりこつこつやることやるほうが大事。
858大学への名無しさん:2010/05/23(日) 10:57:09 ID:fb7w6ky10
CnH_2n+2 アルカンよ
859大学への名無しさん:2010/05/23(日) 11:39:22 ID:93fkCvNt0
>>851
千葉医志望で浪人してる者だが、参考書1冊と過去問で高得点狙っていくなら、必勝マニュアル+過去問が一番いい。

これで2010本試は84点だったよ

860大学への名無しさん:2010/05/23(日) 11:49:17 ID:fx6yHE8G0
いやいや。
おまえらあほすぎ。
センターとか教科書からしかでないんだから教科書やるべき。
試しに正答率低そうな問題教科書で調べてみ?
絶対載ってるから。
しかもそういう問題は重問とかの王道参考書には絶対載ってない。
861大学への名無しさん:2010/05/23(日) 14:25:41 ID:tGZtJ2eP0
酸化還元反応の化学反応式って無機化学になると
その場で作るのではなくスラスラかけなければまずいですか?

理論化学や計算の参考書だと、酸化剤と還元剤の行き着く先は覚えないと駄目だが
あとは左右で電子やHやOを調整した後で、対イオンを組めばOKって感じで
作り方がわかって実際その場で作ればいいって感じに書いてあるんですけど。
無機だとどうなるのか気になっています。
862大学への名無しさん:2010/05/23(日) 16:23:47 ID:bvsZDlmm0
863大学への名無しさん:2010/05/23(日) 18:21:26 ID:0vd8Eh2I0
基礎問精講で、塩化物イオンと沈殿をつくる陽イオンが銀イオンと鉛イオンしか
のってないんだけど水銀(T)イオンも沈殿作りますよね?
どっちで覚えたらいいすか?
864大学への名無しさん:2010/05/23(日) 18:36:47 ID:i94g7OtV0
水銀(T)イオンも沈殿を作るが
大学入試の問題では出題されたのをみたことがない
それをどう判断するかは君次第
865大学への名無しさん:2010/05/23(日) 18:37:26 ID:kjMdns7/0
通常の金属イオン分析では沈殿する塩化水銀はできないし
もう一つの昇華しやすい塩化水銀(II)のほうは水溶性だからなあ。
866大学への名無しさん:2010/05/23(日) 22:27:24 ID:MARofJ5L0
>>861
俺は半反応式だけ覚えてあとはその場で作る
確かに計算ミスは怖いが問題こなせばそのうち記憶できると思う
今回の全統記述では過酸化水素とヨウ化カリウムの反応式をそれで正解した
867大学への名無しさん:2010/05/24(月) 08:07:53 ID:DSqtGSyR0
856 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/05/23(日) 00:35:32 ID:a2XdMPnp0
重問2周くらいやったんだけど、今回の全統あんま出来なかった・・・
やりこみが足りないだけなのかな・・・


なんか心配になってきたんだけど。。。
十問を問題見てすぐ答え出せるレベルになるまでやり込めばokだと信じてやるしかないのかな。


重問はやっぱり糞だな
それにしても重問やってる奴がよく言う「問題見てすぐ答え出せるレベル」  これ何?
868大学への名無しさん:2010/05/24(月) 09:24:37 ID:DPSRev8G0
そんな書き込みひとつで糞とか言っちゃう奴は何やってもできません
残念
869大学への名無しさん:2010/05/24(月) 09:34:53 ID:DSqtGSyR0
>>868
でもさ〜こういうのよく見るよ
新演習でダメだったなんて聞いたことないぜ

そんな書き込みひとつで何やってもできませんとか言っちゃう奴は・・・
怨念
870大学への名無しさん:2010/05/24(月) 12:19:16 ID:rC+vUKgm0
いや十問はマジで神だから!
871大学への名無しさん:2010/05/24(月) 13:13:09 ID:j5gYd5yv0
>>861

スラスラ現場で作れるように 1段での酸化還元反応式を作る練習をすること

あと 何から何ができるか は絶対暗記 その後は簡単な系統図を作っておいて暗記するだけで 反応式は書ける
872大学への名無しさん:2010/05/24(月) 13:25:56 ID:DPSRev8G0
>>869
>>4のテンプレを見ると良い
十問は最低限教科書レベルを理解してないと手を出せない問題集なのにここ最近は
「十問できたらとりあえず化学は一通り通用する」という認識ばかりが先行していきなりこれに手を出す奴が多い
だから基本が抑えられず撃沈する
当然の結果

対して新演習はもともと最低限十問レベルをクリアーできてる奴じゃないと内容そのものが理解できない
これをこなすレベルの奴が化学で失敗したーなんてそもそも有り得ない話

だからこの二つを比べる事が無意味というわけです
873大学への名無しさん:2010/05/24(月) 13:39:24 ID:DSqtGSyR0
>>872
確かに使用者のレベルは関係する。
しかし基本的には>>543の言ってることが正しいと思う。(自演じゃないよ)
874大学への名無しさん:2010/05/24(月) 13:46:43 ID:x5n42Da00
>>543の書いてある
>また、新演習より問題のレベルは低いが、問題数からもわかるように得られ
>る知識の量は遜色なく、到達度も新演習とほとんど変わらない。

この部分がおかしすぎる。到達度は明らかに違う。
物理のエッセンスと名問の森をならべて
得られる知識の量はほとんどかわらず到達地点も同じ
といってるようなもんだ
875大学への名無しさん:2010/05/24(月) 13:54:00 ID:DPSRev8G0
>>874が先に言いたいこと言ってたな
新標準と十問は読み比べたら分かるけど到達度は明らかに十問の方が上
全くの初学者には絶対に新標準だけどね
到達レベル的に新標準<十問<新演習となってくるのでどちらにしろ比べるのは無意味
ただし新標準から始めるのなら十問はいらんからそのまま新演習に行けるけどね(よっぽど難関受ける人しか要らないけど)
876大学への名無しさん:2010/05/24(月) 14:13:44 ID:DSqtGSyR0
>>874
化学と物理の違いを理解していない
化学は情報量が全て、その情報量は新演習=新標準 比べてみればわかる
新演習にしか載ってないようなことはまずない

>>875
新標準は解説のレベルが十問とは全然違う
さらに問題に直接関係ないが、理解が深まる、有益な解説も多数ある。
到達レベルは間違いなく十問<新標準

難しい問題解いてもレベルは上がらない、知らない知識をどれだけ理解し増やすかということ
877大学への名無しさん:2010/05/24(月) 14:15:29 ID:x5n42Da00
>化学は情報量が全て

んなこたぁない。
878大学への名無しさん:2010/05/24(月) 14:32:32 ID:QWAhnEhe0
情報量は新演習>新標準

新演習は深い理解力と思考力を身につけるための問題集だよ。
879大学への名無しさん:2010/05/24(月) 14:37:54 ID:DSqtGSyR0
>>877
化学は難問でも新研究なんかで調べればまず解ける
物理は詳しい参考書で調べてもすぐにはなかなか解けないのも難問にはある

だからと言って新研究覚えろって言ってるわけじゃない
ただ情報量が全てと言ってるだけ


>>878
新演習は深い理解力と思考力を身につけるための問題集 これは同意(しかし新標準は理解が浅いということはない)
情報量は新演習=新標準 純粋な知識的には 比べればわかる
880大学への名無しさん:2010/05/24(月) 14:38:12 ID:olPSx7Ct0
此処のスレ見ると頭がおかしくなってくる。
結局、Do4冊+基礎問題精講の後にはなにをやったらいいのですか?

1)新演習のみ
2)新標準→新演習
3)重問→新演習
4)重問→新標準→新演習
5)座禅→瞑想→涅槃(ニルヴァーナ)

どれ?
881大学への名無しさん:2010/05/24(月) 14:41:52 ID:DPSRev8G0
> 到達レベルは間違いなく十問<新標準
ありえない
到達レベルという言葉が出てくるのはその問題集を全完答できる実力が付いているということ
そしてそもそも新標準で詳しく解説されてるレベルの知識を身に付けてなければ十問の完答は不可能
そしてやや被っている部分はあっても総合的に見たときに十問の方が問題レベルが上
だから到達レベルが新標準以下になることはありえない
さっきから何度も言ってるように解説の丁寧さ、初学のとっつきにくさの解消には圧倒的に新標準が有利
しかし元々高校で化学の授業を受けていて普通程度の成績を取っていた人なら十問の方が恐らく効率が良い
新標準が悪書とか言ってるわけではない
ただ何度も書くけど化学を受けてない、もしくは苦手な人向けの本であるということ(だから細かい知識が総ざらいしてある)
882大学への名無しさん:2010/05/24(月) 14:59:13 ID:DSqtGSyR0
>>881
初学者向けの例題を除いても十問より新標準のほうが問題数はだいぶ多い(多少十問のほうが難しいかもれないが)
さらに解説が詳しく、補足もかなり多い。だから情報量は圧倒的に新標準のほうが上
わかる問題は飛ばせばいいだけ、効率も悪くない。逆に薄っぺらい解説で詰まるほうが効率悪い
十問の解説でまったく詰まらないレベルなら十問やってもそんなに上がらない

よって到達レベルは間違いなく十問<新標準
十問できるレベルなら新演習したほうがずっといい(できるから)

十問も決して悪くはない(けっこういい)が、わざわざこれを選ぶ理由はない
883大学への名無しさん:2010/05/24(月) 15:09:42 ID:x5n42Da00
>>879
>新研究なんかで調べればまず解ける
>情報量が全て

たとえばグラファイトの結晶格子の計算とか新研究で調べれば解けるの?
グラファイトの格子内原子数とか計算に絡む話は新研究には書いてないと思うけど。
千葉大とか普通の中堅大で出てるんで難問でも捨問でも決してないが。

少しレベルが上がれば慶応はペロブスカイト型結晶なんてものだして「計算」させてるし
京都大学も似たような結晶構造だしてきて「計算」させてる。

こういう新研究に直接のってない問題達も新研究を調べればとけるというならそりゃ結構な才能だよ。
884大学への名無しさん:2010/05/24(月) 15:17:44 ID:DPSRev8G0
>>882
ちがうちがう
ある程度のレベル(学校で普通に化学を習ってそれなりの成績を取るレベル)の人には
そもそもその詳しい解説や補足が要らない。既に知ってるから
基本問題も要らない。既に解けるから
すると後は新標準に載ってる十問レベルの問題しかやることが無くなる
それならその辺のレベルの問題を網羅している十問の方が効率が良いってだけ
新標準を余りにも過大評価しすぎ
少なくとも問題を解くのに求められる知識が同等がそれ以下なのに到達レベルが新標準以下ってのはありえない
あなたの言ってるそれは0の状態から得られる知識量が十問<新標準ってだけで到達レベルには何の関係も無い
885大学への名無しさん:2010/05/24(月) 15:18:12 ID:DSqtGSyR0
>>883
ちなみにそれはどうすれば解けるの?何やれば解けるの?
新演習やってれば解けるの?新標準じゃ解けないの?
そういうのどれだけ出るの?
解けなきゃ受からないの?みんな解けるの?

物理はそういうのないの?(参考書で調べても解けないの?知らないけど)


例外のない法則はない 以上。
886大学への名無しさん:2010/05/24(月) 15:33:35 ID:DSqtGSyR0
>>884
十問の目的的って何?
計算するのが目的?脳の運動?手の運動?
問題集って解説読んで新たな知識を得るのが目的でしょ

詳しい解説や補足が全然要らない、でも十問はやったほうがいい
そんな丁度いいレベルの人のほうが珍しい 詳しすぎる分には飛ばせばいいんだから

というかそもそも知識量に関してもレベルの高い知識でも十問に載ってなくて新標準に載ってるのは結構あるから
その逆はほとんどない 基本レベルの知識の話じゃない
887大学への名無しさん:2010/05/24(月) 15:40:12 ID:x5n42Da00
>>885
>何やれば解けるの?

基本を理解したらこの手の問題に何題か当たって慣れてくだけ。
そうすれば未知の問題がでても自然に手が動く。
新標準じゃその練習はできない。なぜならばこの手の問題が乗ってないから。

>そういうのどれだけ出るの?

グラファイトは入試全体の典型頻出問題。
マイナーな格子は志望校によるだろうな。
京都とかでは数学の等面四面体ネタみたいに定期的に格子が出てる印象を受ける。

>解けなきゃ受からないの?みんな解けるの?

極論言えば他の科目が十分できれば化学なんか0点でもうかるわけだが
平均的には合格者だったら落とさないだろうな。練習してれば普通にとけるから。
逆に言えば練習してなければ解けないんで差がつくわけだが。

>物理はそういうのないの

貴方が前述したとおり。
888大学への名無しさん:2010/05/24(月) 15:43:35 ID:YQXxeY1a0
広大医学部志望なんだが
どのレベルの参考書までやればいいかな?
(2次の問題は他の理系と同じ)

受けるのは再来年だから時間はある
(大学やめて受けます。現役の時は重問までやって地底合格)
889大学への名無しさん:2010/05/24(月) 15:45:50 ID:DPSRev8G0
> 問題集って解説読んで新たな知識を得るのが目的でしょ
全然違う
問題集の目的は知識のアウトプットの練習だよ
知識ばかり得ても運用が出来ないんじゃお話にならないからね
で、十問はその運用法のパターンがほぼ一通り網羅されてるわけ
だから十問の問題が解ける≒実際の入試問題が解ける、となってくる
新標準はその前段階の知識を仕入れる本でしょ
だから用途が違うし到達度も違うと言ってるわけ
知識知識と、少し知識にこだわりすぎ
何度も言うけどその知識が如何に網羅されてるかと到達度は関係ない
単純に問題の難易による
890大学への名無しさん:2010/05/24(月) 15:51:58 ID:DSqtGSyR0
>>887
この手の問題はどこに載ってるの?
新標準じゃダメってことは新演習やってれば解けたってこと?
それとも、もっと上のを、もっといっぱいやってなきゃダメなの?
それは具体的に何?100選とか?知らないけど
そうしたら解けるの?
でも受験勉強としてそれやるのコストパフォーマンス悪くない?他の科目やったほうが良くない?

それと、まず解けるって言ったんだよ。

891大学への名無しさん:2010/05/24(月) 16:04:16 ID:QWAhnEhe0
ペロブスカイト型はチタン酸バリウムなど重要な物質が多く含まれること(高温超伝道やマントルも)から90年代から
難関大学受験ではダイアモンド型と並んで必須です。
新演習でも三重大の問題が出ています。
そんなことも知らないで書いてたの?
892大学への名無しさん:2010/05/24(月) 16:13:20 ID:Kui0cko20
お前ら化学得意なんだから議論する意味ないじゃんwww

嫌味にしか聞こえないw
893大学への名無しさん:2010/05/24(月) 16:20:43 ID:DSqtGSyR0
>>889
問題集の目的に関しては意見が違う。
問題を通して知識(解き方)を得るのが目的だと思うから。(アウトプット目的は少しだけ)

知識量=到達度だと思うから、特に化学に関しては。結局知ってるか知らないか。
難しい問題を解いて得た運用力?より知識量のほうがはるかに使える可能性が高いと思う。
これも意見が違う。

レベルの高いものに関しても知識量は十問<新標準だと思う。新標準は補足とかで相当載ってるから
これも意見が違う。


>>891
それ新標準にも新研究にも載ってないの?十問には?(もし新刊の新標準に載ってないなら必須じゃないから載せなかったんじゃないの?)
それがそんなに重要なこと?そりゃどんな本にも載ってることと載ってないことはあるよ
というかそれ解き方っていう知識の問題じゃないの?それ思考力?

逆に新研究に載ってて新演習に載ってないのってないの?こっちのほうがよっぽど多いと思うけど
そこまで言うってことはそんなのはないってことだよな

だからこんなある、こんなのあるって言われても・・・
そんなこと言い出したら新研究暗記したら?情報量は一番多いよ
まあその問題は解けないかもしれないけど



894大学への名無しさん:2010/05/24(月) 16:31:35 ID:DPSRev8G0
>>893
まあ確かに全然意見が違うね
アウトプット関連は言わずもがな
知識量云々にも関連するけど知ってるだけじゃ絶対に問題は解けない
だから新標準にも練習問題が載ってるわけだし
まあ単純に言うと十問の問題が全部解ける人と新標準の問題が全部解ける人では
どちらが化学の力が上かって言われたら俺は間違いなく十問の方と答える
あとレベルの高い知識量云々なんてのは比べるだけ無駄
何度も言うけど両者は同じ問題演習型の参考書だけど目的と対象にしてる相手が違うので内容が違うのは当たり前
これも何度も言うけど0かそれに近い状態からの勉強には新標準
高校教科書レベルで一定の理解を得ている人は十問で良いよと言ってるだけ
決定的な優劣なんてこの両者の間にはありません
2chのスレでは初学かつ独学の人が多いのか知らないけど新標準みたいに
1から10まで面倒を見てくれる本がやたらと注目を浴びる傾向にあるけどね
895大学への名無しさん:2010/05/24(月) 16:43:41 ID:DSqtGSyR0
>>894
もうイチャモン付ける気はないけど
知識ってのは解き方って知識も含めてね その解き方を得るには解説を読むのがいい(と思う)
レベルの高い知識量云々なんてのは比べるだけ無駄 これはなぜ?
それが入試で出たら?出る可能性があるから載せてると思うんだけど・・・
(イチャモン付けてちゃってる?)

新標準が初学かつ独学の人にはいいってのは同じだね!
896大学への名無しさん:2010/05/24(月) 17:05:31 ID:DPSRev8G0
レベルの高い知識云々が無駄って言うのはあまりこういう言い方はしたくないけど
その「レベルの高い」ってのがあなたの主観だから、これが一つ
もう一つは十問の問題のレベルで既に最難関か
それに準ずるレベルの大学の問題でない限り合格に必要な点数を獲得できるから

最初の理由からいくと新標準に掲載されてる知識は新標準に添え付けられてる問題を解くための知識が殆ど
そこから逸脱したワンランクツーランク上の知識は勿論殆ど載ってない(と言うか載せても意味が余り無い)
で、新標準の問題レベルは一番難しいものでも十問のそれと同等ないしそれ以下の物が殆ど
少なくとも上回ってると言えるものは無い
付随してる問題のレベルが同等以下でその同等以下の問題を解く為に必要な知識が大量に、
かつ付随されてる問題とは直接的には結びつかない応用的な知識が少量、結果としてやはり大量の知識が掲載されてるのが新標準という本
だから新標準は単純に掲載されている情報量の多さが特筆すべきなのであって
その情報そのもののレベルが十問を上回っているとは言えない(どちらかというと十問レベルの問題を解く為に必要な最低限の知識が殆どって感じ)

で、二つ目の理由は先に言ったとおり新標準にはたまに新標準そのものや
十問のレベルすら超えてるような知識も掲載されてることがある
だけどそれ自体に余り意味が無い
先に書いたとおり例えば十問を楽々全完答できる位の人の偏差値は少なく見積もっても60後半位には達する
この数字は宮廷下位や地方国立医くらいでも勝負できる数字
十問一冊の網羅でここまでのレベルに達せられる(もちろん人によるけど一般的な認識として)
のにそれ以上の知識やら何やらを得る必要がある受験生自体がそもそも少数
本当の最難関を目指す人たちだけってことね
結局重問は「高校で普通に化学を習って標準レベルの成績を取ってきた人で最難関レベルの大学を志望していない受験生」
っていう一番絶対数の多いであろう人たちに向けて作られている本であるという事
最大需要に上手くマッチングしてるから一定以上の高評価を得た問題集になれたんだと思う

長文すまん
897大学への名無しさん:2010/05/24(月) 17:32:25 ID:9anh+lmX0
長文でやりあってるやつ、両方消えろカスが
898大学への名無しさん:2010/05/24(月) 17:43:48 ID:DSqtGSyR0
>>896
たしかに問題のレベルがけっこう違えば(高いのが)、補足があっても到達度はそうなって来るね
(君のほうが詳しそうだからそうなんだろうけど)
しかし十問やってもあまり上がらないという人がたまにいるが、これはこなせていないだけなのか?それとも十問は応用が効かないのか?
後者の理由もあるかなと思ったが、大半は前者なんだろうな 君の言う通り十問はけっこう誰でもやるからね
しっかり理解せず、なんとなく解ける、これじゃどの本でも上がらないのは当たり前か
レベル的には丁度いいんだよね 難関大には

まあ、君のほうが詳しい
よって君が正しい。
899大学への名無しさん:2010/05/24(月) 17:46:12 ID:7MwR3THb0
まあ要するに化学無勉の俺は新標準って奴で良いんだな
早速買ってくるか
900大学への名無しさん:2010/05/24(月) 18:12:05 ID:yZC5RrAe0
結局、重問も新標準もコレ1冊で万事OKってわけじゃないんだから、
新研究やら新演習やらも絡めて使っていけばいいんだろ。
使う方は別に1冊じゃ無きゃ駄目ってわけじゃないんだから。
901大学への名無しさん:2010/05/24(月) 18:23:39 ID:vTqJ5gTb0
実力の化学が一番やりやすいなあ。

重問の解説がわからなかったのに実力をつけるだとわかったりしたので、
良いと思うんだけどなあ・・・。
902大学への名無しさん:2010/05/24(月) 18:23:55 ID:UeReSRs30
全部やったやつ、やれる余裕があるやつの優勝
903大学への名無しさん:2010/05/24(月) 22:29:58 ID:3SLXxl+P0
結局受かる奴は何やっても受かる
受験生が議論してもそれは落ちた時の言い訳
904大学への名無しさん:2010/05/24(月) 23:09:33 ID:hbhORsDy0
実力をつける化学の演習問題抜いたらレベルどんくらいになる?
905大学への名無しさん:2010/05/24(月) 23:26:12 ID:l9LDzYUr0
実力がつかない化学ぐらい
906大学への名無しさん:2010/05/24(月) 23:51:04 ID:BxgpEPDF0
質問なのですが、
当方京大理学部志望の者で化学では7~8割取りに行きたいのですが、
色々調べてみると京大の化学は根底からの理解が必要と言われているようですが、
根底からの理解のためには暗記はどの程度必要なのでしょうか?
また、どのような学習方法をとれば根底から理解できるのでしょうか?
ご教授ください・・・
907大学への名無しさん:2010/05/25(火) 00:35:08 ID:bD0l/enw0
北大理系レベルの解説が詳しい問題集教えてください。
908大学への名無しさん:2010/05/25(火) 00:43:35 ID:lCSv488+0
東大志望で独学でして。
新演習は東大向けじゃなく標問は東大向けらしく
新演習は意味ないってレスも散見するんですが

1.新標準→新演習→過去問
2.重問→標問→過去問
3.らくマス→標問→過去問
4.基礎問→標問→過去問
etc.
組み合わせはいろいろだと思いますが
どういうプランがいいのでしょうか?
909大学への名無しさん:2010/05/25(火) 00:49:54 ID:zQV6U4ws0
今年の理3合格者も新演習はあまり良くないと言ってましたね
ただ新演習がダメってわけではないと思いますよ
東大に絶対聞かれないような細かい知識が必要な問題が多いってだけで
それを意識して取り組めば

結局過去問を丁寧にやることが重要で
過去問ともう1冊か2冊ってことになると思いますが
それにどれを選ぶかは本人の実力他教科との兼ね合いスケジュールなどから逆算するしかないと思います
910大学への名無しさん:2010/05/25(火) 00:51:42 ID:pe+9JTDp0
>>908
今から?
911大学への名無しさん:2010/05/25(火) 00:55:21 ID:B1hRhc7h0
東大なら標問のほうがいいと思う
912大学への名無しさん:2010/05/25(火) 01:06:32 ID:TUnGOm1K0
>>908
結局好みや時間との兼ね合いなんだけど、2がたぶん無難だと思う。1も悪くないと思う。
有機化学演習なんかも長期休暇の際に例題つぶしたりして勉強するといいかもしれない。

3と4はたぶん無理。
らくマスのあとに標問はレベルが結構離れてるし
基礎問と標問だけでは演習量が不足しすぎるように思う。


蛇足
プラン1〜4で開始地点がばらばらすぎるのが気になる
913大学への名無しさん:2010/05/25(火) 01:10:55 ID:zQV6U4ws0
ちなみに自分の周りで今年の化学の点数が良かった人の例ですが

50点超えた人は新演習と100選と25カ年
48点の人は重問と河合駿台の東大模試の問題と25カ年 でした

2人に共通してるのは問題の解き方で
どんどん飛ばしてまずわかるところから解答していったとのことです

タイムマネジメントもかなり重要でしょうね
914908:2010/05/25(火) 01:29:56 ID:lCSv488+0
貴重な意見ありがとうございます。
ちなみに再来年受かればいいかなと思ってます。
過去問(25ヶ年)を丁寧にやるというのから逆算して
どうつなげていけばいいかなって悩んでました。
今日はとりあえず眠ります。
915大学への名無しさん:2010/05/25(火) 01:55:59 ID:7TvL8IJg0
【雇用】怒鳴られ続け、新人が9日目に「自主退職」…巧妙化する企業の「多すぎた内定者切り」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274715081/
916大学への名無しさん:2010/05/25(火) 02:43:33 ID:B1hRhc7h0
東大化学は完全独学はちときついから、予備校の夏期講習でものぞいてみるといいと思う
917大学への名無しさん:2010/05/25(火) 13:33:19 ID:3YAC62+jP
滋賀医科大学は重問だけで大丈夫ですか?
918大学への名無しさん:2010/05/25(火) 15:11:01 ID:ItmL1Aq50
>>917
単科医でちゃんと得点したいなら新演習くらいやりこんでおくべき。
もちろん重問が楽に思えるならだが
919大学への名無しさん:2010/05/25(火) 17:26:40 ID:qYVUog0c0
阪大理学志望の高二です
今はとりあえず学校からもらったアクセスをやっています
二年の間はアクセスをしっかりやっておけばいいですか?
またアクセスの後は重問→標問とつないでいけますか?
920大学への名無しさん:2010/05/25(火) 18:14:45 ID:34y9XXzB0
>>919
傍用問題集→重問→新演習でいい。

これで問題ない。
921大学への名無しさん:2010/05/25(火) 18:21:45 ID:EhOXw3nH0
アドバイスもらった立場なんですが
阪大理だと新演習いらないと思いますが
922大学への名無しさん:2010/05/25(火) 18:47:22 ID:n/jCrnbr0
難化してきてるから重問レベルの知識じゃ厳しいぞ
物理も難しくなってきてるし
923大学への名無しさん:2010/05/25(火) 19:41:26 ID:HP2aGdS20
単体のマグネシウムは塩化マグネシウムの融解塩電解で作られる
酸化カルシウムCaOは脱水剤・乾燥剤にも用いられるんだってすごいね
924大学への名無しさん:2010/05/25(火) 20:40:31 ID:nNUGYV3M0
九大芸工志望の高三です
今はとりあえずセミナーをやっているのですが
終わったら何をやればいいでしょうか?
今のところ精選化学が気になっているのですが…
925大学への名無しさん:2010/05/25(火) 20:54:33 ID:+9KNJ4MM0
問題数が300もある問題集を複数するのは重複してるものも多いし
明らかに効率が悪い。

志望校のレベルに合わせて1冊をやり込んだほうがいいし、これで十分。
その前にその問題集ができる最低限度の基礎を身に付けてからね

926大学への名無しさん:2010/05/25(火) 21:25:46 ID:4gK5ptIP0
>>922
最悪、理標もしくは標問に逃げ込んで重問と新演習やる手間省く荒業もあるね。
927大学への名無しさん:2010/05/25(火) 22:11:32 ID:3wk02RR90
今日基礎問題精講買って有機の前半だけテス勉に使ってみたが
メチルプロピルエーテルとか別にどうでもいいようなところまで物質名記載して欲しかった
928大学への名無しさん:2010/05/25(火) 22:37:11 ID:3YAC62+jP
>>918
「ちゃんと」というのは他の受験生よりも優位になれるって言う意味ででしょうか?
一応、英数物で得点して逃げ切りで行こう思っているので、化学は致命的にならなければよいのですが…。
勿論、余裕が出来れば新演習やるつもりです。
929大学への名無しさん:2010/05/25(火) 22:42:52 ID:dPoplSN3P
100選が必要な学校って例えばどこ?
930大学への名無しさん:2010/05/25(火) 22:44:22 ID:/+kLmevc0
京都府立医科大とかじゃないの。
931大学への名無しさん:2010/05/26(水) 11:52:46 ID:TMOAssW20
還元剤って何
932大学への名無しさん:2010/05/26(水) 14:54:22 ID:1VEfIMbW0
京府医くらいで100選が必要な問題が出たら
合格者でも解けないと思う。
933919:2010/05/26(水) 17:35:47 ID:iifOTaLR0
>>920>>921
新演習だとオーバーワークになっちゃうのかな?本屋で一回見てみます
アクセス→重問→標問or新演習で行きたいと思います
あと高二の間はアクセスだけでいいですか?それとも重問もわかるところから始めたほうがいいですか?
934大学への名無しさん:2010/05/26(水) 17:52:03 ID:d4UFQ/WZ0
>>933
ある程度の進学校なら中間期末の範囲は重問から出題される。
少なくとも俺の高校はそうだったから、迷ってる時点で遅れてるよ。

935大学への名無しさん:2010/05/26(水) 17:59:20 ID:JZ8tj9lg0
京府医に限らず、受験者のレベルが低いのに難しい問題を出す医科大(「元」含む)は多い。
936大学への名無しさん:2010/05/26(水) 18:00:52 ID:DImvBndP0
京府医って、レベル低いっけ?
937919:2010/05/26(水) 18:16:15 ID:iifOTaLR0
>>934
他の学校はそうなんですね
僕の高校は公立の自称進学校だからアクセスレベルしか出なくて…
明日すぐに買ってきます

皆さんレスありがとうございました
938大学への名無しさん:2010/05/26(水) 18:50:11 ID:/iH3h0g20
京府医がレベル低いと言う奴は
当然旧帝医合格者なんだろうな
まさか理Tや理Uじゃあるまいな
939大学への名無しさん:2010/05/26(水) 19:02:39 ID:fFF4pH5b0
そんな大学聞いたこともないし
940大学への名無しさん:2010/05/26(水) 19:30:03 ID:hz3tTYtA0
化学に限らず数学でも、この問題むずくね!?とおもう
問題の出題校を見ると、結構な確率で京都府立医科大だったりするんで
受験的には有名な大学だと思うよ。一般的に有名かどうかはしらないが。
941大学への名無しさん:2010/05/26(水) 20:08:57 ID:TMOAssW20
友達はアクセスやって偏差値70だったよ 重問難しいって
942大学への名無しさん:2010/05/26(水) 20:30:23 ID:xhataEFC0
京都府立医科は超難関だぜ
943大学への名無しさん:2010/05/26(水) 20:38:53 ID:PcDw3rab0
Chembaseの基礎化学のとこが全部リンク切れしてて気になるんだけど
どっかにミラーとかないかな
944大学への名無しさん:2010/05/26(水) 20:45:59 ID:PcDw3rab0
自己解決、スマソ
945919:2010/05/26(水) 21:16:33 ID:iifOTaLR0
>>941レスありがとうございます
アクセスでも結構偏差値とれるんですね
やっぱり重問は難しいんですか…
とりあえず買ってみて全然解けないようだったら来年までしまっておきますw
946大学への名無しさん:2010/05/26(水) 21:53:00 ID:UKDVQwLQP
Doの後に何もはさまずに新演習って行ける?
947大学への名無しさん:2010/05/26(水) 22:05:59 ID:TMOAssW20
まず学校で使ってるものを完璧にしたら?何をやったかではなく何が身についたかだよ?
948大学への名無しさん:2010/05/26(水) 22:26:26 ID:TMOAssW20
赤リンと黄リンは同素体 黄リンは水中で保存する 十酸化四リンは吸湿性
の強い白色粉末だす
949大学への名無しさん:2010/05/26(水) 23:04:25 ID:JZ8tj9lg0
京都府立医科の化学は難しい問題多くてあまり試験になってない。
あくまで「受験生のレベルに対して問題の純粋な難易度が高い」という意味で受験者のレベルが低いって言ってるんであってさぁ。
そりゃ一般的な視点では難関だろうな。
なんかこう、学歴・レベルうんぬんって言葉にヒステリック症状出してるみたいだな
950大学への名無しさん:2010/05/26(水) 23:09:03 ID:YSrlu3x10
京都府立医科の化学は難問が解けた人だけが受かるようになっています。
951大学への名無しさん:2010/05/27(木) 00:29:47 ID:qm2JTrKE0
予備校で合格者分布見せてもらったが確かに京府医の合格者は大したレベルじゃない
とは言っても国公立医学部の中ではだが
問題が難しいだけ
952大学への名無しさん:2010/05/27(木) 02:44:45 ID:+gHmOcGA0
>>939
なるほどおまえのレベルが低すぎて聞いたことないってことか
東工大知らん中卒みたいなもんだな

>>949
おまえアホだろ
953大学への名無しさん:2010/05/27(木) 03:11:27 ID:+gHmOcGA0
>>951
>予備校で合格者分布見せてもらったが確かに京府医の合格者は大したレベルじゃない
>とは言っても国公立医学部の中ではだが

つまり一般的には超難関って書き込みの中で示してるわな

このスレ理系と思えんほど論理と緻密さが滅茶苦茶な馬鹿が多いな
私文の馬鹿が荒らしに来てるのかな
954大学への名無しさん:2010/05/27(木) 09:16:18 ID:J9BQPIuM0
別に理系とは限らなくね?論理と緻密さ(笑)
955大学への名無しさん:2010/05/27(木) 12:39:01 ID:M+bC2xS/0
>論理と緻密さが滅茶苦茶な馬鹿
956大学への名無しさん:2010/05/27(木) 15:09:38 ID:aFtFw2fJ0
>>954
鳩山の例があるからな…
957大学への名無しさん:2010/05/27(木) 16:55:04 ID:+gHmOcGA0
>>954
そらおまえみたいな馬鹿は
理系の優秀な奴からしたら
見下されてるよ
話がかみ合わんからね
958大学への名無しさん:2010/05/27(木) 16:56:33 ID:hN62UNjz0
恐怖医は超難関なのは同意だけど、論理と緻密さの話に持ってくのはちょっとねぇ・・・
959大学への名無しさん:2010/05/27(木) 17:05:54 ID:+gHmOcGA0
>>958
だって>>949>>951あたりを読んだら
君かってこいつらアホだろと内心思ってるだろw
960大学への名無しさん:2010/05/27(木) 17:34:59 ID:eWvmh3Op0
>>953
恐怖医の合格者偏差値って底辺医学部とさほど変わらなかったぞ
超難関じゃないな。せいぜい難関どまり
961大学への名無しさん:2010/05/27(木) 18:50:54 ID:Hrz1V4yM0
濃度がどうにもわからん
962大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:04:07 ID:+gHmOcGA0
>>960
ヒント:おまえにとってはマーチですら雲の上の存在
963大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:05:27 ID:RLPQHHdv0
>>961
何の濃度?おれも質量パーセント濃度だけ苦手
モル濃度ならn=cv/1000でだいたい解決するのに
964大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:08:36 ID:sYau799U0
おいおい質量%は小学校レベルだぞ
965大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:13:21 ID:3xtM32qb0
質量パーセントもだが溶解度もいやだな
966大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:26:50 ID:hN62UNjz0
質量%が苦手という人はまず理論化学の基礎をもう一度ひとつずつ復習する必要がある。
モル濃度は大丈夫でもあまり出題されない質量%がダメという受験生は意外と多い。
まぁ小中の基礎学力に問題があると言われればそれまでだが。
967大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:43:32 ID:1NuLTahN0
溶解度関係でちょい面倒なのは基礎だけど水和物の析出ぐらいのものでしょ。
968大学への名無しさん:2010/05/28(金) 18:15:28 ID:Nzbek5Ii0
質量パーセントは分かっとけよww
めんどくさいのはやっぱ溶解度と析出の計算問題。
969大学への名無しさん:2010/05/28(金) 18:22:28 ID:oxl9EbZy0
質量%濃度は単位がないから、馴染み深いはずなのに計算やりづらいのかもね


濃度の定義が頭に入ってなかったり
密度とか比重とか言葉にやられてこんがらがったり
molで追うという意識が乏しいため、水で薄める等の操作に惑わされる・・
といった感じで、濃度計算と一口に言っても急所が各人で違うんだろうなぁ。
970大学への名無しさん:2010/05/28(金) 18:35:14 ID:cXKT+lcn0
横レスだけど教父医が超難関とかお前の知能が低いだけじゃん。

100選=超難関問題集
教父医=ただの難関医学部

難関医学部に行くために超難関問題集を使うのが
アンバランスなんだよね。そんなゆとりがあるんなら
他の苦手科目の克服のために時間をあてて
もっと上の医学部を狙った方がいい。
971大学への名無しさん:2010/05/28(金) 19:31:04 ID:RBV6zDCR0
京府医は中堅医学部だが物理以外の問題は難しいぞ
972大学への名無しさん:2010/05/28(金) 19:31:44 ID:RBV6zDCR0
まあ受験生のレベルが大したこと無いから難しい問題は解ける必要ないけどな
973大学への名無しさん:2010/05/28(金) 20:30:07 ID:FqMx+I/x0
福島大臣罷免 後任は官房長官
5月28日 20時0分
鳩山総理大臣は、アメリカ軍普天間基地の移設問題をめぐり、社民党党首の福島消費者・少子化担当大臣が、沖縄県名護市辺野古への移設は認められないとして、閣議での政府方針への署名に応じない姿勢を変えなかったことから、臨時閣議で、福島大臣の罷免を決めました。
これを受けて、鳩山総理大臣は、後任の消費者・少子化担当大臣に、平野官房長官を兼務させることになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014761761000.html
974大学への名無しさん:2010/05/28(金) 21:53:38 ID:9EW9OUfJ0
CaO+2H_2O→Ca(OH)+H_2↑ でいいんじゃね?
975大学への名無しさん:2010/05/28(金) 21:57:51 ID:DVG/hTbS0
Ca 2+
OH 1-
976大学への名無しさん:2010/05/31(月) 17:10:47 ID:dhu27gDR0
大学受験の化学が基礎からしっかりわかる本化学1・2 理論編
基礎にこれよさそうだが、誰か知らない?


無機有機は景安の予定だけど
977大学への名無しさん:2010/06/02(水) 21:18:53 ID:fGFoW7bA0
リードα化学Tが手元にあるのですが、これをやり込めばセンター9割超え狙う位置まで持っていけますか?
978大学への名無しさん:2010/06/02(水) 21:23:10 ID:T64A9Jig0
うんん
979大学への名無しさん:2010/06/02(水) 22:48:58 ID:PTlnp+cN0
デンプン水溶液にヨウ素溶液を加えると、青色になるよ ヨウ化カリウム溶液
と間違えやすいよ
980大学への名無しさん:2010/06/02(水) 23:41:22 ID:fGFoW7bA0
センターまで化学使用なのですが、理標の化学Tのとこだけ→過去問
という流れでもいいでしょうか?
981大学への名無しさん:2010/06/03(木) 01:02:27 ID:Udb9QaxT0
だめです
982大学への名無しさん:2010/06/03(木) 01:51:41 ID:6JUYxWAr0
ある程度化学勉強してきたら図説がほしくなってきたんだけど
数研のフォトサイエンスが一番いいのかな?
983大学への名無しさん:2010/06/03(木) 01:58:36 ID:2ClORwvs0
doシリーズのchallenge問題ってあれ答えないよね?
ヤフオクで買ったから不安なんだが別紙に回答とかないよな・・・
984大学への名無しさん:2010/06/03(木) 02:07:11 ID:6JUYxWAr0
解答冊子とポイントチェックする冊子があるよ。
985大学への名無しさん:2010/06/03(木) 02:10:14 ID:TgmhJPU10
>>983
別冊子の解答解説があるはずだが
986大学への名無しさん:2010/06/03(木) 02:16:48 ID:2ClORwvs0
>>984,985
ありがとう
別冊子が入っていたと思われる隙間に今気付いたでござる

これだからヤフオクは・・・
987大学への名無しさん:2010/06/03(木) 06:45:37 ID:S8b1BeUcO
安かろう悪かろう
988大学への名無しさん:2010/06/03(木) 08:17:43 ID:8WScUwN70
水素イオン濃度計算難しすぎだろ・・・・
989大学への名無しさん:2010/06/03(木) 14:06:45 ID:fOYikT9l0
赤リンと黄リンは同素体 自然発火するので水中に
保存するのは黄リンだよ
990大学への名無しさん:2010/06/03(木) 14:59:27 ID:KOOJZRl90
キリンは危ないよ
991大学への名無しさん:2010/06/03(木) 18:22:27 ID:t6F1bqCN0
>>970
なんて知能が低いんだおまえは
京府医が一般的に難関かどうか俺の知能に関係ないだろ池沼
そんなん言い出したら理Vだって首席で受かる奴にとっては
楽勝だろ
一般的な受験生に比しての難易度だろうが
恥ずかしいから知的障害者は糞して寝てろよ
992大学への名無しさん:2010/06/03(木) 18:53:29 ID:5C/gQA+H0
うわ ファビョんなよ…w
993大学への名無しさん:2010/06/03(木) 19:12:45 ID:KWzEv6DC0
京都の奴はすぐ火病おこすからな
994大学への名無しさん:2010/06/03(木) 21:36:17 ID:UpAU6WraO
気になって新標準買ってきてしまった
995大学への名無しさん:2010/06/03(木) 23:50:13 ID:dKMtQCoG0
負け組みへようこそ
中途半端な問題集買いましたね
996大学への名無しさん:2010/06/03(木) 23:52:56 ID:1bL3q3j30
センター過去問21年分やれば8割狙えるかな?
997大学への名無しさん:2010/06/04(金) 02:10:04 ID:hWbaha9q0
>>992
横レスだけど
おまえみたいな頭悪い奴は
大学行かず働くべきだと思う
998大学への名無しさん:2010/06/04(金) 05:48:07 ID:RCuE6u51P
998
999大学への名無しさん:2010/06/04(金) 11:34:52 ID:45klybYa0
999
1000大学への名無しさん:2010/06/04(金) 11:35:34 ID:45klybYa0
あぼーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。