【入試】慶應義塾大学商学部part40【お疲れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
商学系統では日本最高峰と言われている慶應商学部のスレです。

■2ちゃんが落ちた時や、規制されてる人は
受験板避難所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/へドゾー

◆ここは大学受験板です

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー

前スレ
【あと】慶應義塾大学商学部part39【6日】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1265941728/
2大学への名無しさん:2010/03/04(木) 01:09:01 ID:g0+9n/BO0
もう笠井君て慶應にいないんだね
3大学への名無しさん:2010/03/05(金) 09:11:55 ID:3dlg1x+EO
ウンコ食べたことあるか??
4大学への名無しさん:2010/03/05(金) 09:51:26 ID:AqfuWkkhO
早稲田>慶應はガチ

5:2010/03/05(金) 10:31:45 ID:0CcCExg1O
補欠だけど、受かった人に聞きたい。最終的な入学手続きはいつまでって書いてある?
6大学への名無しさん:2010/03/05(金) 17:09:00 ID:3dlg1x+EO
さあ、オナニーしまくるぞ!!!!

慶應最高!!!
7大学への名無しさん:2010/03/05(金) 20:42:04 ID:QB0l4SUR0
補欠の繰上げの連絡いつくるの??
8大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:23:27 ID:3dlg1x+EO
慶應でオナニーしまくるぜ!!!!
9大学への名無しさん:2010/03/06(土) 01:42:06 ID:/EZ62nlJ0
慶應商学部のやつだったら
結構な確立で会計士・税理士受けるだろ
その時はこっちに遊びに来てくれよな

http://namidame.2ch.net/exam/

まあ、また早稲田やマーチ・日東駒専行ったやつらとの競争なわけだが
10大学への名無しさん:2010/03/06(土) 12:04:45 ID:gWrQU66m0
段ボールが届くってなんの話だお・・・・
11大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:48:35 ID:zFiiFQ9IO
合格最低点が気になる
12:2010/03/07(日) 09:00:46 ID:HPdixwTUO
>>5

誰かまじで教えてm(_ _)m
13大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:17:06 ID:0KXVbFBX0
みんな第二外国語何にする?
今チャイ語かスペイン語ですげー迷ってる
14大学への名無しさん:2010/03/07(日) 14:05:52 ID:nXJ1MsWm0
おれ中国語希望してたけど
有無を言わさずスペイン語にされた
補欠だったからかなあ

他の言語やってないから確信はないけど
まわりの人の話しぶりからスペイン語が一番楽なのかなとオモタ

あと、これはスペイン語だけじゃないんだろうけど
クラスの中にはやっぱり優秀なやつがいて
スペイン人?っていうくらい話せるようになってるやつとか
一人でスペイン・南米に放浪に行っちゃうやつとかいたな
15大学への名無しさん:2010/03/07(日) 15:27:58 ID:OtURd+KNO
商学部のチャイは他学部に比べてエグいからスペインがおすすめ
16大学への名無しさん:2010/03/07(日) 15:31:56 ID:Y0dOuiHzO
国立の発表後
17大学への名無しさん:2010/03/08(月) 10:28:34 ID:OJ0qY3dGO
商学部ってどんな感じで数学使うの?
ログとか三角関数とか必要?
18大学への名無しさん:2010/03/08(月) 10:56:32 ID:MVysn/IcO
慶大生になって念願の一人暮らしできるぞーい。
これで気兼ねなくオナニーできるよ。
19大学への名無しさん:2010/03/08(月) 11:07:47 ID:9sjnQXh70
慶應商合格者の皆様おめでとうございます。
今楽しくてしょうがない時期ですね。
20大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:03:17 ID:qeOhdm3P0
文と経済は補欠繰上げきたんだ・・・
商はあるのかな
不安で仕方ない
国立の発表はすでにどうでもいい
頭の中が慶應一色だ
21大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:31:18 ID:qoR8Q/c/0
補欠Bきたー
ま、もう経済か国立ですが
22大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:34:54 ID:lSZHEVlP0
B方式補欠全乳かよ
どんだけ嫌われてんだよw
23大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:11:50 ID:dKjXZAuM0
国立落ちましたorz

これで商Aの補欠繰上げしか望みがない
Bを全員とったから、もしかしてAは切られるのか?
24大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:41:02 ID:b7hyvtInO
慶應入ったら、まずセックスしたい。

せっかく慶應入るんだからセックスしまくりたい。

はめはめしたいっす。

かわいこちゃんよろちくびー☆☆☆☆
25大学への名無しさん:2010/03/11(木) 08:49:10 ID:HTBLRloVO
慶應ハメハメ派大王ですね。

いい穴見つけましたか?

26大学への名無しさん:2010/03/12(金) 18:47:54 ID:CX8zx6fPO
ハメハメハー

ハメハメハー

ハメハメハメハメハー
27大学への名無しさん:2010/03/13(土) 10:39:40 ID:NqbfB8N30
商A方式の補欠の連中はもちょっとの辛抱だな。
おれも去年Bランクで、繰り上がったのは3月25日だった気がする。
国立の後期の発表の後だったから、すごい待たされた。
Bランクぐらいまでならちゃんと繰り上がると思うから、待っときな。
28大学への名無しさん:2010/03/13(土) 15:25:54 ID:rb94aBOj0
東大後期、慶應(通信は除く)の一般入試は浪人差別が厳しい。
東大後期、慶應は現役枠、1浪枠、2浪以上枠という風に、浪人した年毎にそれぞれ募集枠が定められていて、
浪人した年毎に募集人数が減っていく。
その場合、小論文の採点方法や調査書(採点化はないが)の方法によって、浪人の合格者を絞る。
さらに、慶應の医学部については面接試験では浪人が厳しく評価されていて、
医学部における浪人合格者の数は極めて低い数となっている。
医学部の浪人差別は他大でも見られるが、慶應での差別は他大と比較すると顕著である。
このように、いくら浪人受験者の絶対数が低いとは一言っても、浪人枠での合格者をかなり絞るため、
浪人生の合格率が現役に比べて低くなるのである。

さらに現役がほとんどを占める慶應では、浪人は学内で周りに溶け込みにくいため、入学後こそが苦労する。
一般入試だけでも現役数が多いのに、その上で付属校、推薦、AO入試、FIT入試の現役が入学するのである。
実際にサークルやゼミ、休み時間の居場所などで浪人は肩身の狭い思いをし、大学に馴染めなく辞めていく人も多い。
サークルやゼミにも所属せず、友人もいないような人は、例外なく就職活動でうまくいかない。
浪人して慶應に行くならば通信教育課程に入学するべき。
通教でも慶友会を中心とした学生同士の交流はあり、ほとんどが浪人で社会人学生や学士入学者の割合も多い。
東大の入学後の浪人差別は単位認定が厳しい。これは有名。

実際に知り合いの教授や浪人で中退した人に意見が聞くのがいいけど、 ソース載せておきます。
東大後期の浪人差別は青本で公表されています。
http://www.oran.co.jp/teikyou/jukenqa1.htm
29大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:05:07 ID:mh3/m1Zz0
SFC(湘南藤沢)の就職は中々良い 就職でもSFCは穴場

【自分の頭で】慶應義塾大学生の就活18【考える】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1267387126/877-888


SFCキャンパスが便利に  湘南藤沢駅ー日吉駅ー三田駅

【鉄道】相鉄いずみ野線延伸、まず慶大まで検討 [10/02/22](SFCに駅が出来る)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266980468/      
30大学への名無しさん:2010/03/14(日) 06:42:31 ID:wALvtYdkO
慶應は、ハメハメハー、ハメハメハハー

彼女をハメハメHER

31大学への名無しさん:2010/03/14(日) 15:23:32 ID:wxTAOxIc0
段ボールの資料って熟読しといたほうがいいかな?
とりあえずひととおり読んだが
手続きとか履修とか複雑そうね。
32大学への名無しさん:2010/03/14(日) 18:25:29 ID:uteLfVMo0
嘘レスの特徴を挙げておく。

塾生および塾員は、必ず「慶應義塾」または、略して「慶應」と書くので、
「慶応」等と言う輩を発見したら、まず眉唾情報だと思ってください。
もちろん。「慶応義塾」と言う書き方も、眉唾です。

セックスネタも、嵐の仕業です。
33大学への名無しさん:2010/03/15(月) 12:01:03 ID:90AZnMB+0
>>27
ありがd
希望を捨てずにがんばるよ
34大学への名無しさん:2010/03/15(月) 15:29:51 ID:mkrNDSi70
A方式で合格したんだけど、入学後数Vの微積ができればいいときいたんで
やろうかと思ってるんだけど、坂田のわかりやすうシリーズみたいな基礎の基礎
でいいんだよな?
最近英語ばっかで単調すぎて疲れるんだよ
35大学への名無しさん:2010/03/18(木) 22:19:38 ID:t/W0RI2a0
>>34
数学は一応数IIBの基礎範囲から始まるが、すぐに数IIIの微分積分に入るから、一度やっとくことをおすすめする。
微分積分の単位を落とすと、推薦入試バカや私文洗顔で数学やったことないやつ扱いされてかなりバカにされるから、絶対落とすなよ。
あと、TOEICの勉強しとけ。入学式の日にTOEICを受けさせられる。上のクラスに入った方が、まともな友人が出来る。
36大学への名無しさん:2010/03/18(木) 22:24:32 ID:t/W0RI2a0
あと、英語のクラスは
上級がTOEIC800-990くらいの人
準上級が650-800くらいの人
中級がそれ以下
初級が内部のバカの底辺レベル300とか。
上級クラスは俺の感覚だとクラス平均スコアは850〜900くらいだな
37大学への名無しさん:2010/03/18(木) 23:40:35 ID:W31oWPLE0
情報ありがとうな
俺は数学には結構自信があるから
今のところはTOEIC>数Vの微分で行くぜ

問題は英語なんだよ
実際俺、経済A、SFC2学部(英数折衷型)全部落ちて
まともに8割いったのが経済と環境情報の長文くらいが限界で
総合政策と商にいたっては今年の長文1は手も足も出ない位だった

そんな俺でも今から10位毎日8時間くらいすれば
TOEIC800〜いくかな?
誰か助けてくれ
38大学への名無しさん:2010/03/18(木) 23:53:27 ID:GZlLILbT0
自分は帰国だから英語は大丈夫なんだけど
とにかく数学が不安だ・・・。
B方式だから数学なんてもう一年以上勉強してないや・・・。

よく微積をやっとけって話を聞くけどどれぐらいやっておけばいいんだろう?
教科書を理解するぐらいでいいのかな?それとも入試問題を解けるぐらいまで
やらないとだめかな??
だれか教えてください m(._.)m

こんなことになるなら数学やっておけばよかったorz
経済と商受かったけど数学できないんじゃ話にならないよなぁ。
39大学への名無しさん:2010/03/19(金) 00:00:45 ID:W31oWPLE0
>38

37の者だけど、英語できるなんて本当にうらやましい
帰国だったら↑の俺の

そんな俺でも今から10位毎日8時間くらいすれば
TOEIC800〜いくかな?
誰か助けてくれ

の質問にも答えてくれ

微積についての質問だが俺としてみれば
二次関数がわかればできたも同然じゃん
だから二次関数→微積の教科書→センターの問2完答で十分じゃない?
べつに国立の二次じゃあるまいし
40大学への名無しさん:2010/03/19(金) 01:15:52 ID:UteK21M00
>>36の者だが

>>37
TOEICは公式問題集を1冊かってやりまくると良い。形式になれるだけで100点以上上がる。公式問題集一度やれば自分のスコアがだいたいわかる。
英語上級クラスにいる連中は慶應商学部入試の英語問題は9割〜満点が基本。

上級の英語は授業自体が全てが英語で行われるし、そもそも先生もアメリカ人ね。ただ、刺激になるからかなりおすすめ。上級クラスの8割は帰国か留学経験あり。

>>38
できれば数学IIIの教科書レベルまでおさえとくといい。もちろん数学IIBの微分積分を教科書レベルまで絶対に完璧にしてからね。
高校で数学全くやらずに入ってきて、微分積分が出来ずに卒業が危ういって人もいる。
秋にはテイラー展開やラグランジェの未定常数法とかにも普通に入っていくし、単位を落とすやつも結構多いので注意。
41大学への名無しさん:2010/03/19(金) 01:19:33 ID:ZJgnJZsV0
>>40
ってことは、海外経験が無ければ、慶應商入試の英語で
9割取るのはほぼ不可能ってことか。
42大学への名無しさん:2010/03/19(金) 03:16:53 ID:BIIHdbo50
気がついたらA方式の入学許可がCランクまで出てる。
俺はEなので関係ないが。
43大学への名無しさん:2010/03/19(金) 06:40:20 ID:saw1yc730
慶應って付属高校あがりの馬鹿が異常に多いから糞だよ
偏差値高いのと、学生のレベルが違うからくりはこういうとこにある
44大学への名無しさん:2010/03/19(金) 13:57:11 ID:12+kM8S20
>40

何度もありがとな
公式問題集やってみるぜ
それと初歩的な質問だが、990点のなかにリスニングは含まれるのか?
45大学への名無しさん:2010/03/19(金) 15:00:42 ID:UteK21M00
>>44
TOEICは990中、リスニングガ495、リーディングガ495。
英語クラスは2つあるんだが、リスニングの点数でコミュニケーションクラスが、リーディングの点数でリーディングのクラスが決まる。
最低でも準上級に入らないと、ひどい英語の授業をうけるはめになるから頑張ってな。
>>41
自力で満点とってくる純日本人もいるよ
46大学への名無しさん:2010/03/19(金) 15:04:35 ID:UteK21M00
あと、楽をしようとおもってレベルの低いクラスとかを目指さないようにな。
高いレベルの英語クラスとか語学のクラス、少人数セミナー(総合教育セミナー)とか受けとけば、あとあと自分のためになるから。
きついクラスで頑張れば結構英語とかも話せるようになるぞ
47大学への名無しさん:2010/03/19(金) 18:53:43 ID:OB2STUi10
>46  それはもちろん、低いレベルで満足するためだったら
わざわざ地方から東京(慶應)まで行かないよ
自分を高めたいし、何よりも良い友達作るために勉強もがんばっておきたい


>45
本当に何度もありがとう、すっごく助かるよ
リスニングはセンターでもほとんどやってない詩文馬鹿の俺にとっては
厳しいな

泣いても笑ってもあと10日くらいしかないから死ぬ気でがんばるよ
アドバイスとても助かったわ

48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53大学への名無しさん:2010/03/19(金) 21:11:29 ID:SMJJWdOl0
みんなやっぱり勉強してるのか……

俺三月入ってまだ一分も勉強していない


みんな微積もTOEICも勉強してるのか?
てか、俺詰んだ?
54大学への名無しさん:2010/03/19(金) 21:31:40 ID:0J499g8MI
文系でも高校で数3Cやるもんじゃないのか!?
ロピタルの定理とか知らないのかな。・・・そうなら俺は少しリードしてるかもw
55大学への名無しさん:2010/03/19(金) 21:41:46 ID:SMJJWdOl0
>>54
普通やらないよ

3Cやるか……
56大学への名無しさん:2010/03/19(金) 23:06:27 ID:UteK21M00
>>47
がんばってな。これからのまず日吉での2年間、三田での2年間は人生に大きく関わるから。
ちょくちょくここのぞきに来るから、質問あるやつとかたまに気が向いたら答えてあげるよ。
57大学への名無しさん:2010/03/19(金) 23:51:52 ID:saw1yc730
58商学部OB:2010/03/20(土) 01:36:24 ID:Awck+q0C0
合格者スレが荒れてるのでこっちに

年寄りのチラ裏なんだが
慶應義塾大学にはあまりいい思い出がないなあ
別にぼっちだったというわけではないんだが

なんというか・・ 
塾生のマナーが悪かった

2年生から税理士の勉強を始めたんだが
図書館で勉強していると
廊下で騒いでる奴や携帯使いまくってる奴(←三田でも日吉でも)
注意すると睨み返されたり・・
「Fランの授業風景」みたいに授業中みんな私語ばっかりしてて「授業崩壊」してる授業とか
中条潮君が激怒したりしてたよ

トイレの使い方がぐちゃぐちゃで
掃除のおばちゃんに「慶應っていったってこの程度よ」とか言われてたし

おれ自身一生懸命勉強したつもりだったし、合格したときは本当にうれしかった。商学部だけど。
「けいおうってどんなにいい大学なんだろう?」と思って入学したよ
でも偏差値は高いかもしれんが人としてどうなの?って人間がいたのも事実

ここを読んでる後輩たちはそうはならないでくれよな
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60大学への名無しさん:2010/03/21(日) 15:07:48 ID:sr/2FaTS0
  
61大学への名無しさん:2010/03/21(日) 15:20:06 ID:sr/2FaTS0
  
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63大学への名無しさん:2010/03/21(日) 16:17:24 ID:VGg5FeTi0
  
64大学への名無しさん:2010/03/21(日) 20:25:49 ID:gGLbHWQs0
>>58
やっぱりバカ商ってそんなもんなんですか?
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:30:37 ID:eP2iLn3o0
もうすぐ3年になる慶應商3年のぼっちだおお
内部指定校のDQNうざいれす^q^
67大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:52:10 ID:IapA7WVw0
DQNって何?
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:06:58 ID:9bP67ved0
   
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:22:05 ID:KIblle0b0

72大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:36:11 ID:JLhyodan0

73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74大学への名無しさん:2010/03/22(月) 20:28:31 ID:hR2zlFr60
がんばる中央工作員、もろばれw
75大学への名無しさん:2010/03/22(月) 23:32:36 ID:4+Wn6Tj/0
>>64
商学部だからなのかはわからんけど
文系の大教室の授業だとありうるかも

理工学部のやつに聞いたが
授業中ダルくなったのでトイレでタバコ吸ってたら
教授がそのトイレにやってきて
「君はもう来なくていいから。来たら叩き出すよ。」
って小さな声で言われたってさ
理系の方が雰囲気は厳しそうだよ
76大学への名無しさん:2010/03/22(月) 23:46:30 ID:aquu3KED0
>>58はちょっと嘘臭い。

確かに日吉の大教室の講義はうるさい場合もある。三田はほとんどの講義が静か。
日吉でも三田でも図書館で騒いでる奴はほとんど見たことが無い。
期末直前の日吉とかは分からんけどな。そもそもそんな図書館激混みの時期に、日吉の図書館には行かないようにしてるし。

トイレがぐちゃぐちゃ(←これが何を意味するのか自体わからんけど)っていうのも感じたこと無いなぁ。
それに掃除のおばさんと会話することもまず無い。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78大学への名無しさん:2010/03/24(水) 11:52:29 ID:GDNsUdXIO
トイレで射精して床を汚してたなあ。
79大学への名無しさん:2010/03/24(水) 12:42:08 ID:kfPwvudp0
わ、それはいけません><
80大学への名無しさん:2010/03/24(水) 15:09:43 ID:FLc5EkKO0
                 
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  まあ、がんばれよ 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
81大学への名無しさん:2010/03/24(水) 20:34:45 ID:vGN47rsJi
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
82大学への名無しさん:2010/03/25(木) 09:17:29 ID:8y0E7jqJi
2008年度 新司法試験 【法科大学院別】【出身大学別】合格者ランキング 比較
    ロー別    出身大学別   ローと出身
   ランキング   ランキング   大学との差
東大 200     早大 262    早大+130
中央 196     慶應 225    慶應+ 60
慶應 165     東大 223    東大+ 23
早大 130     中央 136    中央▼ 60
京大 100     京大 116    京大+ 16
明治  84     一橋  80    一橋+  2
一橋  78     同大  64    同大+  5
神戸  70     阪大  52    阪大+  3
立命  59     神戸  43    神戸▼ 27
同大  59     上智  39    上智▼ 11
東北  59     明治  39    明治▼ 45
関学  51     東北  33    東北▼ 26
上智  50     立命  33    立命▼ 26
阪大  49     名大  27    名大▼  5
83大学への名無しさん:2010/03/25(木) 15:01:52 ID:YPatEfGc0
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
84大学への名無しさん:2010/03/25(木) 19:56:29 ID:YFPOtgVX0


85大学への名無しさん:2010/03/27(土) 04:39:12 ID:Eh06De1L0


86大学への名無しさん:2010/03/27(土) 22:06:30 ID:p98GHtiv0

早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
87大学への名無しさん:2010/03/28(日) 03:11:55 ID:HQBk6iuM0


88大学への名無しさん:2010/03/28(日) 20:41:22 ID:gzUpwAVJO
理系で慶應商受けようと思うんだけど地理は独学でいけますか?
参考書とかで
89大学への名無しさん:2010/03/29(月) 00:45:23 ID:nwXtw9ia0
as you like
90大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:44:31 ID:AfpLLCtK0
>88
英語できるなら楽勝、地理とかセンターでも通る
現役は強いから頑張れ

バイトってみんな何する?
俺は
学校→頭使う
バイト→体使うってことで分けてるから、
バイトは金よりも社会経験を積めるのを探しているんだ
お勧めあったら教えてくれ
91大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:58:20 ID:PX0uRA/tO
ケツの穴、貸してくれたら2K払うよ。

いいバイトだろ。
92大学への名無しさん:2010/03/30(火) 23:05:04 ID:fFnRyyFX0
冷やかしはいい
マジメに答えろ
93大学への名無しさん:2010/04/01(木) 10:52:46 ID:EK98uQCk0
みんな学生証裏面シールと履修申告関係書類もらった?
94大学への名無しさん:2010/04/02(金) 00:54:54 ID:q1cwl/+s0
何それ!!?
95大学への名無しさん:2010/04/07(水) 19:15:20 ID:g+iyqO280
あーマジ結局英語はどっちも中級か・・・
まぁ、がんばってA とりまくるわww
96大学への名無しさん:2010/04/18(日) 03:21:25 ID:ykP2/ZlcO
今年センター地理受験したんだけど
来年地理受験で
ここ受けようと思ってる。

地理受験の情報が
少なすぎて困る。

過去問見た限りだと
論述もあってセンターレベルでは歯がたたなかった。

赤本には標準〜やや難のレベルってあるんだけど、どれくらいの難易度?

情弱な俺に教えて詳しい人。
97大学への名無しさん:2010/04/18(日) 11:37:19 ID:pLwqJxxkO
俺も地理受験だわ
情報ないよなー(:_;)
98大学への名無しさん:2010/04/18(日) 23:42:35 ID:mB79edHv0
英語7割 数学6割 日本史5割で受かるとは軽いな
99大学への名無しさん:2010/04/19(月) 00:49:04 ID:dMfnqdICO
>>97
そうか。
おまいも地理か。

一年で世界史ゼロからやるよりかは地理のがいいってことは分かるから、どの道地理やるしかないんだけどねwww

でも情報が無いと参考書買うときにどのレベル買ったらいいのか分からないよな。そもそもこの時期に自習で地理やってる奴すらいねえ(笑)

まあ、
大人しく英語頑張ろうよ。
10097:2010/04/19(月) 06:51:55 ID:1lSZKp9GO
>>99

そうそう
何やればいいんだろうね
一応国立志望だからセンター地理用の参考書やってるが
101大学への名無しさん:2010/04/19(月) 17:52:30 ID:k0758i9s0
毎日英語 週3で数学やって、11月から地歴やる予定
一応セ利で立命・青学に出しておいた方が保険になるな
102大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:47:34 ID:/kIc6yM6O
慶應商受かって、最近オナニーばかりしてるよ。
103大学への名無しさん:2010/04/21(水) 15:08:59 ID:UqWlVjuP0
>>101
11月からおいおいそんな悠長なことで大丈夫か?
もう見てないだろうが君の計画は甘すぎるぞ。
センター対策に限った話なのかもしらんが。
104大学への名無しさん:2010/04/21(水) 17:56:29 ID:QAESwmOi0
地理なら11月からでも間に合うだろう
日本史・世界史ならOUTだが
105大学への名無しさん:2010/04/22(木) 01:00:05 ID:gwnjgasf0
今年現役慶應商だがやっぱり今思えば本当に慶應経済落ちててよかった
商だと結構単位取りやすいし、サークルとかtoeicとかに力を注げるから
本当に良かった。宮廷には行けなかったけどせっかく親が高い学費払って
俺に与えてくれたチャンスだから存分に使いたい。

お前らは洗顔してんだから受からないと本当に迷惑かけるぞ
私立か予備校の選択肢しか親には残されてないからな
106大学への名無しさん:2010/04/22(木) 01:04:17 ID:rmoQtpBn0
>>105
慶應商学部受験に際して何かアドバイスあればお願い

科目は把握してない…
アナタが受けた科目で何かあればよろしく
107大学への名無しさん:2010/04/22(木) 01:27:05 ID:BfB8zHae0
>>90
ちょっと昔だけどコールセンターのバイトやってたよ
コミュニケーション能力つくからオススメ
たしかオリエンタルラジオも学生時代やってたよね
ただクレームとか多い部署だと精神的にきつい
108大学への名無しさん:2010/04/22(木) 13:39:28 ID:zU+c31+N0
私文専願でここだけのために数学やってる人とかいる?
109大学への名無しさん:2010/04/22(木) 15:34:45 ID:QxVTbMvi0
早稲田大学でも講演しました♪
Young Buddha!   http://www.young-buddha.com/
110大学への名無しさん:2010/04/26(月) 10:48:36 ID:kAMkOnCBO
詩文洗顔でここだけのために日本史やってます。
111大学への名無しさん:2010/04/26(月) 18:42:57 ID:PZWQRVdO0
B方式の論文テストってどうするんですか・・・?
俺詩文なんですが、どうすればいいのか分かりにくいです
112大学への名無しさん:2010/04/26(月) 18:44:37 ID:9mtUi0tR0
論文テストなんて中堅私大の国語並みの難易度だろ
あと数学が少しいるくらい
113大学への名無しさん:2010/04/26(月) 18:48:56 ID:PZWQRVdO0
>>112
本当ですか?
個人的にただ文字書くだけの法・経済よりも数段難しい気がするのですよね。
俺が詩文だからかな・・・orz
あれは理系獲得のためのテスト内容に思える。
114大学への名無しさん:2010/04/30(金) 20:13:31 ID:hkTgv0TB0
俺なんか発表前に裏口合格だよ~~~ん。慶應は金に弱いからね。仲介者にもウン百万円。
115大学への名無しさん:2010/05/04(火) 09:17:59 ID:Y9hdCccf0
↑  法学部政治or商学部 両学部とも伝統だからな
116大学への名無しさん:2010/05/05(水) 00:04:46 ID:DwUGX7Sv0
高三だけど今から独学で慶應商に行けるか?
英・数・日なんだけど
日本史は地理に変えた方がいいのかもしれんけど
117大学への名無しさん:2010/05/05(水) 21:28:10 ID:8yKWRo0W0
大学ランキング2011年版(2010年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(データ提供:代ゼミ)

72 慶應医
68 早稲田政経・法・先理   慶應経済・法
67 慶應理工・薬
66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商
65 早稲田文構・社学・創理  慶應文
64 早稲田教育・人科
63 慶應総政
61 早稲田スポ        慶應環情
60 慶應看護
118大学への名無しさん:2010/05/08(土) 01:35:31 ID:4ygrZ8cG0
>106
返信遅れてすまなかった。サークルの旅行とかで楽しいGWだったよ

俺は、今年旧帝大落ちで東大京大以外のために浪人するのは割に合わないと思って
慶應商にした。

俺は今年、英語8.5割、数学9割、日本史6割くらいで合格したww
旧帝大は社会論述がないから日本史が悪いのは勘弁してくれ
(まぁそれでも今年のセンター日本史は満点だった)

英語はとにかくアカデミックと速聴速解読んでビジネス英語になれろ
数学は長文型の確率、微積を絶対に落とさない、
   そして「数学は視覚から」のモットーを基にして図を描く
日本史は一問一答と教科書ので飽きないようにしろ

最後に、実際俺は内部や指定校のやつらを見て私立洗顔でも十分誇れるし、
立派だと思う。受験のプレッシャーに耐え抜いたことは、絶対に自信になるし
、それをして初めて大学生活という対価を享受できると思う。
大学では毎日笑顔でたくさんの人と出会い、その人たちと充実した時間をいかに
楽しむかが大切だと思う。
勉強はお前らの輝かしい未来への投資だからがんばれ。

119大学への名無しさん:2010/05/10(月) 23:55:23 ID:yWfEhjpp0
>>118
内部や指定校ってそんなにひどいんですか?
私はまだ大学生じゃないのでわかりませんが・・・
120大学への名無しさん:2010/05/11(火) 05:51:48 ID:9niUJWMi0
>>119
勉強しなくても「慶應」というブランドをもてるんだよ?
そんなやつらがDQNなわけがないでしょう…?
121大学への名無しさん:2010/05/11(火) 10:33:22 ID:DZoDsCFz0
>>118
慶應商の雰囲気はどうですか?
やっぱり経や法と比較してイジケている?

それとも昔の格意識は弱まって、
楽しい日々ですか?
122大学への名無しさん:2010/05/12(水) 23:55:51 ID:m0ZvV0mt0
>121
逆にお前に聞くが、興味ある学問を学べる環境下にいてなぜイジケル必要があるか?
言っとくけど、学部が気になるのは本当に受験の時だけ。
俺は机上の理論で数式駆使して世の中の経済事象をアカデミックに解析する
経済学部よりも、確実に役に立つ実学の精神にのっとり、実際の企業名もあげて
企業の利潤最大化を図る方法、従業員をいかに低コストでモチベーションをあげるかなど
具体的に経営を学ぶ「目に見える」学問である商学部でよかったと思ってる

自分の興味ある学部にいて幸せになれないと思うのは、学歴に縛られたり、
変なプライドを持った不自然な生き方だよ。
お前がいつまでもそんな変なプライドにすがった考え方してたら、楽しい学生生活は望めないな

123大学への名無しさん:2010/05/13(木) 00:52:01 ID:vi8bObpU0
商学部は
英語350時間
数学250時間
日本史150時間
初学者ならこのくらいでいいのか?
124大学への名無しさん:2010/05/13(木) 09:54:20 ID:jqy8EbSH0
>>122
世評の影響を受けるからですよ
でも事実として経法に就職やその後の実績が劣らないのなら
商もいいか、と思っています
125大学への名無しさん:2010/05/13(木) 10:23:53 ID:1SMbDWVe0
自分のやりたい学部に行けばいいと思うよ
慶應ならどこでも社会的評価は大差ないと思う
それと学部の評価って時代によっても変わるしね
今法学部がいいらしいけど、全く興味もない人が行っても苦痛なだけ

それと就職と言ってもあれだけの学生がいるなかでのあの実績だから一流企業に
行くにはプラスアルファの何かがないとダメですよ
126大学への名無しさん:2010/05/13(木) 21:54:52 ID:rIXmInHr0
今年、経済と商のA方式で受かったけど
英語は・単語王
   ・解体英熟語
   ・ネクステ
   ・即ゼミ3
   ・基本はここだ
   ・ポレポレ
をボロボロになるくらい何周もしたら慶應の英語は8割とれた

数学は黄チャート何周もやって一対一対応で固めれば慶應程度の数学なら9割いける
俺は当日ミスって7割くらいしかいけなかったがww

商Aの地理は山岡のはじめからわかる地理Bやって実力をつける地理100やればだいたい解ける
高3の4月の段階で無勉だった地理も本番では7割くらいとれた
とりあえずセンター対策してればほぼ問題ない

経済Aの小論は無勉だった

慶應は英語以外ほとんど標準問題だから英語で差がつく
その気になれば一年でも間に合うと思う
127大学への名無しさん:2010/05/13(木) 22:03:02 ID:zQAJjuX00
>>126
もしかしてサロンのほうにもいなかった?w
地理は論述とかはどうしたー?それだけでなんとかなった?
128大学への名無しさん:2010/05/14(金) 17:48:34 ID:2uB3QBzV0
商学部はチャラ商って呼ばれてるよ
内部の底辺が多いからね
129大学への名無しさん:2010/05/14(金) 18:29:04 ID:IPTQuHJZ0
バカ商だろ 造語乙
130大学への名無しさん:2010/05/15(土) 20:10:04 ID:1eojBR680
慶應の経済or商受けようかと思ってるんですけど
違いは何なんでしょうか?どっち受けるかかなり迷ってます。

経+商の併願とかも出来るんですか?

131大学への名無しさん:2010/05/15(土) 20:13:18 ID:BArK9ijv0
>>130
経済学を学ぶのが経済学部で、商学を学ぶのが商学部です。
学びたい方の学部を受験すればいいし、どちらもやってみたいというのであれば
併願するのもアリです。
「その2つの違いが分からない」と書き込むと「では、何故受験しようと思ったの?」
と聞かれるので止めた方がいいと思います。
132大学への名無しさん:2010/05/16(日) 00:53:55 ID:/O/H5J8a0
明日は他大学たちと一緒に合同の山の手アクションゲームだ!!!!!
他大の友達をつくるためのワンチャンだ!!
明日が待ち遠しくてしょうがない!!!!
133大学への名無しさん:2010/05/16(日) 08:19:09 ID:Cbq4Qp8B0
>>128 さんへ
俺も、チャラ商って初耳だけど。
「チャラ」とは、「チャラチャラして・・・」の「チャラ」ですか?
他にないので、「チャラチャラして・・・」ですね。
という事は、「がり勉」「努力」の反対に近い言葉ですね。

「がり勉」「努力」しないで、日本人初の国際会計基準のメンバー
や、東京証券取引所【世界で2番目の取引高】の社長、麒麟ビ―ルの社長、
外務大臣、慶應の塾長までなれる事ですね。

と言うことは、東大医の主席で卒業以上の自頭が良いという可能性も90%
以上在りますね。

褒めて頂き、誠に感謝申し上げます。本当に望外の念にて自分もびっくりでした。
本当に、ありがとさんです。

内部の底辺の方達は、殆ど、「オッポリ」ですので、外部の人達には、どうでも
良いので、お好きな様に、けなしたり、逆に褒めてもかまいません。

どうぞお好きな様にして下さいね。お褒めして戴いたお礼です。
134大学への名無しさん:2010/05/16(日) 16:13:03 ID:SDp8I3Tu0
必死だな
135大学への名無しさん:2010/05/16(日) 22:41:25 ID:5058NixN0
128は慶應に入れないヒガミ君だから
みんな構わなくていいゼ♪
136大学への名無しさん:2010/05/18(火) 16:45:22 ID:nFbCEwJ20
なぜすねる必要がある
堂々としてなにがいけない?
137大学への名無しさん:2010/05/19(水) 21:40:41 ID:gWFnhMnY0
■週間朝日掲載の駿台調査 2001年入学者偏差値

東京大 文U 67.7
京都大 経済 66.6
一橋大 経済 64.8
早稲田 法学 64.3
中央大 法学 61.4
上智大 外語 61.3
====================== 偏差値60
同志社 文学 57.6
茨城大 教育 56.6
慶應大 経済 56.1★
埼玉大 経済 56.0
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應大 環境 55.2★
慶應大 商学 54.6★

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
138大学への名無しさん:2010/05/21(金) 20:06:54 ID:KyMOL2/S0
商学部から外資系とか五大商社とかに就職する人多い?
139大学への名無しさん:2010/05/24(月) 01:35:40 ID:Q3IFC+rK0
ここのために英語数学地理しかやってないんだけど、
併願するならどこがいいだろうか・・・
私文洗顔だった人に聞きたい
140大学への名無しさん:2010/05/24(月) 02:09:04 ID:MTNdPwkx0
>>139
私立専願で慶応が第一志望なら、それにプラスして国語もやるよ。
その3教科だけで受験できるところなんて無いだろ。
141大学への名無しさん:2010/05/24(月) 17:39:43 ID:/hop7zpa0
>>140
青山 東京理科があるだろ
ちゃんと探せ
142大学への名無しさん:2010/05/27(木) 05:54:28 ID:Jl5s/VpN0
事あるごとに「女性って〜ブツブツ」と言い始める
二次♀マンセーのキモヲタがバイト先に居たんだけど
とある新人の女の子がそのキモヲタに優しく接してたら
ストーカーまがいの求愛しはじめて、結局その女の子は辞めちゃったんだわ。

二次元が好きなのになんで三次元にストーカーするんだろうな。
143大学への名無しさん:2010/05/27(木) 13:08:15 ID:flu+Qigl0
商学部、法学部政治は昔から裏口、内部の馬鹿、スポ薦の巣窟。
144大学への名無しさん:2010/05/30(日) 00:02:38 ID:rGAoAbKt0
経済学部の成績開示きたー。合格最低点、あそこは267点だってね。商学部はまだ?誰か分かる人いらっしゃらない?
145大学への名無しさん:2010/05/30(日) 10:09:39 ID:kTNBELig0
俺は裏口、コネ入試だから知らん。俺の場合で、紹介者に500万円払った。
その先は知らん。

知り合いで1000万円というのもいた。
有名スポーツ、芸能人の馬鹿子弟では1億円が相場。
146大学への名無しさん:2010/05/30(日) 19:18:51 ID:YkN3es4G0
慶應商ってどんな雰囲気?  
あと慶應全体も
147大学への名無しさん:2010/05/30(日) 21:41:33 ID:cJJhoy+u0
>>146
外面とかは他の大学とほとんど変わらない
でも結構真面目な話とか出来る感じね。やっぱりボンボン多いよ
148大学への名無しさん:2010/05/31(月) 12:53:59 ID:LbrxUKkF0
>>147
ボンボンが多いと、どうして分かる?
149大学への名無しさん:2010/05/31(月) 23:53:57 ID:ssRhC9x70
住んでる所とか金の消費の勢いとか生活とか色々
150大学への名無しさん:2010/06/01(火) 08:21:55 ID:c9YDIqjH0
>>149
ああ、外見は変哲がなくても、住所とか、パパの職業なんかで
まる分かり、ということか
151大学への名無しさん:2010/06/01(火) 15:22:29 ID:HyqAYF6m0
代ゼミマークで英語63〜65。日本史が60
でD判定んんですが、数学もやろうかと考えてるけど、やっぱり英語と日本史
をやるべきかな?小論文やりたくないんですよね。
152大学への名無しさん:2010/06/02(水) 01:01:57 ID:hUNyzhUi0
浪人でここのために日本史やってるんですが(A方式)、Z会の一問一答と教科書で8割とれますか?
去年受けて7割しかいかなかったんで。。。
あと予備校の授業で史料軽く読んでるんですけど、史料は無視して大丈夫ですか?
153大学への名無しさん:2010/06/02(水) 01:02:51 ID:pbNnapdF0
教科書と問題集で充分
Z会は絶対いらん
154大学への名無しさん:2010/06/03(木) 17:49:14 ID:leti5a8CO
一問一答は合う合わないがあるからな
155大学への名無しさん:2010/06/03(木) 17:56:01 ID:eevyyhBa0
慶應ってモテる?
156大学への名無しさん:2010/06/04(金) 00:36:59 ID:jKwoWHZH0
慶応ってだけじゃ無理
ルックスやトークでアドバンテージがないと
どこ行ってももてないよ
157大学への名無しさん:2010/06/04(金) 16:19:42 ID:6bT1aHId0
学歴ってひとつのステータスにすぎないんだから、
他の部分が駄目駄目なら全くもてねーだろうよ
当たり前のことじゃんか
158大学への名無しさん:2010/06/07(月) 11:52:48 ID:vRjZeB1IO
>>144
開示きました、A方式で最低点238点でした。自分は233点の補欠Eランクでダメでした。今年もう一回ここ受けます。
159大学への名無しさん:2010/06/07(月) 14:30:48 ID:SfntwF1T0
商学は英7割 数6割 日4割でも受かるから、今からでもがんばれば受かる
160大学への名無しさん:2010/06/08(火) 20:32:57 ID:huy4DbN70
A方式なんですが英単語はキクタン6000じゃ足りないですかね?
161大学への名無しさん:2010/06/08(火) 20:41:44 ID:72fF0JJa0
>>160
まず、過去問5年分を解け
話はそれからだ
162大学への名無しさん:2010/06/09(水) 04:05:31 ID:+jb5GAdO0
商学経営学に興味あるなら一橋か神戸行った方がいいぞ
163大学への名無しさん:2010/06/09(水) 19:51:06 ID:9MQP1hPQO
ここのA方式ってどのくらい難しい?

英語さえできればかなり有利って聞いたんだけど
164大学への名無しさん:2010/06/09(水) 21:32:14 ID:ROqnX7yL0
>>163
まず、過去問5年分を解け
話はそれからだ
165大学への名無しさん:2010/06/09(水) 22:09:22 ID:uNxh7KXpO
5年分解きました
166大学への名無しさん:2010/06/09(水) 22:12:52 ID:7zra6UIL0
次はコーラ買って来い
167大学への名無しさん:2010/06/10(木) 18:13:54 ID:YvUAPPou0
コーラ買ってきました
168大学への名無しさん:2010/06/10(木) 18:41:14 ID:KZ2HEuKT0
次はメントス買って来い
169大学への名無しさん:2010/06/10(木) 18:41:22 ID:ME6GfHIOO
もっと受験生同士で情報交換しようぜ
170大学への名無しさん:2010/06/11(金) 08:19:47 ID:t5szaF6h0
メントス買ってきました
171大学への名無しさん:2010/06/11(金) 08:22:08 ID:HoLTRBxr0
ドクターペッパー買ってこい
172大学への名無しさん:2010/06/11(金) 16:55:11 ID:3hAYYbGj0
ドクターペッパー買ってきました
173大学への名無しさん:2010/06/11(金) 20:58:39 ID:i0pArKuiO
ルーズリーフとシャーシン買ってこい
174大学への名無しさん:2010/06/11(金) 22:18:52 ID:t5szaF6h0
ルーズリーフとシャーシン買ってきました
175大学への名無しさん:2010/06/11(金) 23:36:41 ID:dWCd7Zey0
慶應商むっちゃ楽しいわw
毎日本当に充実して国立落ちたけど学歴に縛られてた去年の高校時代が馬鹿らしく
感じるよ
176大学への名無しさん:2010/06/12(土) 00:25:19 ID:oWETdsq50
>>175
いいですね
将来の夢とかありますか?
公認会計士になるとか、そういうの。
177大学への名無しさん:2010/06/13(日) 01:17:58 ID:kGFOsG+e0
慶應の中で商学が少ない時間で受かるよな
178大学への名無しさん:2010/06/13(日) 02:17:48 ID:wKYzbKnW0
SFCや看護の方が少ない時間でできますが、何か?
179大学への名無しさん:2010/06/13(日) 19:40:01 ID:aMu+aBLz0
代ゼミの11年予想偏差値では、とうとう塾トップになったね。2科目だけど。
180大学への名無しさん:2010/06/13(日) 21:36:43 ID:KrMMwT7PO
A方式ってどのくらい難しい?
181大学への名無しさん:2010/06/13(日) 21:44:22 ID:mdLw03qzO
>>180
まず、過去問を5年分解け
話はそれからだ
182大学への名無しさん:2010/06/13(日) 21:48:46 ID:wKYzbKnW0
>>181
同意
まず、過去問を解け
何点取れるかだ
無いなら今すぐ買い、それより古いものもオクで買え
話はそれからだ
183大学への名無しさん:2010/06/14(月) 08:25:14 ID:jrMB9EGl0
ここの数学、0レベルから半年でいけるかな?
184大学への名無しさん:2010/06/14(月) 08:41:34 ID:JUsKXa/c0
商学部は慶応の中で一番楽勝
早稲田の商のがよっぽどむずい乙
185大学への名無しさん:2010/06/14(月) 12:10:16 ID:646XM13RO
英語数学地歴をまんべんなく無難にやれ
どれも武器にするほど勉強する必要はない(ちょっと英語よりで)

B方式なら英語狂になれ
186大学への名無しさん:2010/06/15(火) 09:47:39 ID:smNy+HWyO
>>185

英語でよく8割だとか9割とか言われてるけど、合格者は本当にそんな取ってるもんなの?
あと数学も、8割9割ってよく聞くけど、ちゃんとやればそこまでいけるかな?おれは本番英語7割数学7割日本史8割目標・・・orz
187大学への名無しさん:2010/06/15(火) 15:12:32 ID:nU1mZKXp0
慶應ってモテる?


もてるやつはどこの大学でももてる
もてないやつは慶応でももてない
いいかげん気がつけよw
188大学への名無しさん:2010/06/15(火) 15:35:03 ID:54wZqjeEO
2006年の英語の第一問かなり難しくない?
法のどの問題よりも難しかった
189大学への名無しさん:2010/06/15(火) 16:49:42 ID:fn+Fz4Nq0
>>186
290点も取らなくていいだろ
250点〜260点台を目標にした方が無理がなくなる
190大学への名無しさん:2010/06/16(水) 06:54:14 ID:xvDeNS6D0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.8 (文学65、法学68、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.8 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系65)
B上智大学 63.4 (文学64、法学65、経済62、経営64、理工62)
C同志社大 62.2 (文学62、法学64、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.2 (文学62、法学62、経済62、経営62、理学58)
E明治大学 60.4 (文学60、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.2 (文学61、法学62、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.6 (文学59、法学65、経済59、商学59、理工56)
H学習院大 59.4 (文学60、法学62、経済59、経営60、理学56)
I関西学院 59.0 (文学59、法学59、経済59、商学60、理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
J青山学院 57.8 (文学60、法学58、経済58、経営58、理工55)
K関西大学 57.6 (文学58、法学59、経済57、商学57、理工57)
K南山大学 57.6 (人文58、法学61、経済58、経営57、理工54)
M法政大学 57.2 (文学58、法学59、経済56、経営59、理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学58、法学57、経済59、経営59、理工51)
191大学への名無しさん:2010/06/18(金) 07:06:21 ID:Z5fTs4uYO
商学部って就職良い?
192大学への名無しさん:2010/06/18(金) 10:06:59 ID:wHl/GPzGO
しまむら 5
193大学への名無しさん:2010/06/19(土) 01:23:32 ID:TLvKhGoSO
ここんとこつか
194大学への名無しさん:2010/06/19(土) 20:18:55 ID:mfS9Sl9y0
ここ日本史で受かった方いましたらどんな勉強してたか教えてください
195大学への名無しさん:2010/06/19(土) 22:50:58 ID:4fs+vXnO0
>>191
東大並み
196大学への名無しさん:2010/06/20(日) 01:09:50 ID:TQzxFydl0
>>195
嘘つくな


ここの1番の不安要素が数学なんだけどみんな何やってる?
合格した人もなにやってたか教えてください
197大学への名無しさん:2010/06/20(日) 05:50:22 ID:hwlEvja20
>>196
過去問10年分解いたけ?
話はそれからだ
198大学への名無しさん:2010/06/20(日) 05:52:26 ID:hwlEvja20
>>196
オレは過去問20年分解いた
それで、本番9割強取れた
199大学への名無しさん:2010/06/20(日) 08:24:34 ID:mva7ZVro0
商工ファンド 詐欺師に仲の詐欺師
200大学への名無しさん:2010/06/20(日) 08:58:21 ID:WcoQlt/8O
>>197
お前つまんないからやめろ
201大学への名無しさん:2010/06/20(日) 11:19:00 ID:hwlEvja20
>>200
落ちて涙目w
202大学への名無しさん:2010/06/20(日) 18:06:02 ID:ggfiW/oE0
みんな定期テストの対策って二週間前くらいからで大丈夫だよな?

大学入って初めてのテストだし、やっぱり本気でやらないとやばいよな

203大学への名無しさん:2010/06/20(日) 21:58:30 ID:hwlEvja20
>>202
語学系と数学系はちゃんとやっとけ
さもないと来日確定ですよ
204大学への名無しさん:2010/06/20(日) 22:11:07 ID:8Z3GTsGB0
なあ、商学部の微積の授業だけど、あれ聞く話によると高校数学の3Cの範囲らしいじゃないか。

て事で、授業でやってる内容を分かりやすく独学出切る3Cの参考書って何があるかな?
よければ教えてくだはい><
205大学への名無しさん:2010/06/21(月) 03:19:35 ID:8ld0hVQB0
>>204
3Cじゃありません
偏微分は高校ではやりません
206大学への名無しさん:2010/06/21(月) 11:49:29 ID:sQm94TKx0
>>205
あれ?
元理系の友達が「これ3Cの範囲だよ」って言ってたんだが
どっちが本当?
207大学への名無しさん:2010/06/21(月) 12:13:59 ID:TJ6+7+7pO
ここ英語すごい簡単だよね。
208大学への名無しさん:2010/06/21(月) 14:44:31 ID:SgF6YkZsO
日吉ぼっちなう
209大学への名無しさん:2010/06/21(月) 16:00:08 ID:5IyFO2ThO
>>208 俺は三田ぼっちだから気にするな。
210大学への名無しさん:2010/06/21(月) 16:12:47 ID:fFLhZDbSO
VCの範囲と大学の範囲をいっしょくたにして教えてるんだろ
211大学への名無しさん:2010/06/21(月) 22:06:25 ID:8ld0hVQB0
>>206
偏微分は高校数学ではやりません
高校で偏微分を学ぶことができるのは内部生だけ
212大学への名無しさん:2010/06/21(月) 23:37:19 ID:sQm94TKx0
まじか・・・全然知らなかった、ありがとう。
お陰で危機意識持てました・・・

しかしそうなるとテスト前の勉強はどんな本を買ってやったらいいのだろう?
正直自分・他人含め、ノートで数学の勉強ってどうしても安心感がもてない
213大学への名無しさん:2010/06/22(火) 00:59:52 ID:p0QqZeOA0
202だけど、実際かなり焦ってる・・・

外部の現役だけど、
@牛島の経済史って問題回収するからどうやって対策する?あのレジュメだけでなんとかなる?
Aチャイ語で中間Bだったけど、今回でA+くらいとらないとやっぱり総合成績はAになんないよね?
B清水の商業学の対策教えて、先輩でだれも取ってないから超心配・・・
214大学への名無しさん:2010/06/22(火) 14:31:02 ID:bZpWS1vQ0
>>213
俺と取ってる授業も状況もそっくり過ぎワロタ
215大学への名無しさん:2010/06/22(火) 16:43:59 ID:CfPv/Seg0
214へ
じゃあ、お前の対策を教えてくれ
216大学への名無しさん:2010/06/22(火) 20:16:44 ID:Nf4H3VYgO

馬鹿商
217大学への名無しさん:2010/06/22(火) 20:20:09 ID:0x9ztlLFO
ここのA方式ってどのくらい難しいですか?

横国経済くらいですか?
218大学への名無しさん:2010/06/22(火) 22:47:29 ID:dIMzHQ0m0
>>217
過去問最低10年分解いたか?
話はそれからだ
219大学への名無しさん:2010/06/23(水) 17:37:01 ID:QKXxLNKQO
>>218
お前つまんないからやめろ
220大学への名無しさん:2010/06/24(木) 06:33:53 ID:O9O8woy20
>>219
涙目君乙
221大学への名無しさん:2010/06/24(木) 13:22:44 ID:KOtLTH4XO
マスターベーションのやりかた教えて。(女子)
222大学への名無しさん:2010/06/24(木) 18:08:41 ID:MEUmtWy8O
220は多浪
223大学への名無しさん:2010/06/24(木) 20:05:51 ID:j79cEkMV0
東大志望だけど、ここ滑り止めになるか心配だ
224大学への名無しさん:2010/06/24(木) 20:36:08 ID:MEUmtWy8O
東大志望なら慶應経済受けた方が受かりやすい
225大学への名無しさん:2010/06/24(木) 20:44:11 ID:ndNpqyVdO
それはない
というか慶應商A方式はがちで横国なみ
226大学への名無しさん:2010/06/24(木) 21:11:37 ID:O9O8woy20
>>223
東大も慶應経済も過去問最低10年分解いたか?
話はそれからだ
227大学への名無しさん:2010/06/24(木) 22:31:03 ID:ergFcBDt0
>>225
慶應文の中で1番簡単だろうが、それはない
228大学への名無しさん:2010/06/25(金) 01:58:47 ID:BZALc9x/0
1番簡単なのは看護ですが、何か?
229大学への名無しさん:2010/06/25(金) 17:05:03 ID:zSpRQD2y0
文という文字も見えないのか、こいつ
230大学への名無しさん:2010/06/25(金) 18:55:49 ID:BZALc9x/0
>>229
見えてねーのはテメーだろ
http://www.nmc.keio.ac.jp/guide/faq.html
231大学への名無しさん:2010/06/25(金) 19:00:57 ID:zSpRQD2y0
>>230
顔真っ赤だな
どこかに消えろ
232大学への名無しさん:2010/06/25(金) 19:05:43 ID:BZALc9x/0
>>231
物理的に消えることができませんが、何か?w
233大学への名無しさん:2010/06/26(土) 09:16:41 ID:5dYNEAYY0
誰かこの流れ変えろよ・・・
234大学への名無しさん:2010/06/27(日) 00:16:45 ID:dV7ikXLcO
クリトリス派?膣派?
わたしはクリ派(^_^;
235大学への名無しさん:2010/06/27(日) 01:29:51 ID:4gOE3A4o0
ここの日本史って何か特徴ある?
236大学への名無しさん:2010/06/27(日) 01:45:06 ID:QfnmFEbUO
>>227
併願対決みりゃわかるよ、ほとんど五分。

てか下手すりゃ横国経済の方が難しい。

だとしても両方うかったら慶應商にいくべきだけどな。

あと慶應商Aより文の方が簡単。
237大学への名無しさん:2010/06/27(日) 06:27:57 ID:5LZ2SgBm0
>>235
過去問15年分解いたか?
話はそれからだ
238大学への名無しさん:2010/06/27(日) 15:01:58 ID:DkPQFmXAO
>>237
お前つまんないからやめろ
239大学への名無しさん:2010/06/27(日) 17:31:54 ID:5LZ2SgBm0
>>238
涙目君乙
240大学への名無しさん:2010/06/27(日) 20:50:56 ID:1dFiNEsbO
>>239
少なくともここ5年近くで傾向とまでは言わないが、方針が変わってる(特に英語)からそんなに過去問やる必要はないかと思いますよ。
過去問を解いて傾向をつかんで対策をするのは基本ですし、賛成ですが、受験生としてはもっと具体的なアドバイスを求めてると思いますよ。

241大学への名無しさん:2010/06/28(月) 01:12:25 ID:uhGTgFgG0
>>240

素晴らしい。完璧な論理。
242大学への名無しさん:2010/06/28(月) 07:41:22 ID:c9kqM9Sy0
アオ
243大学への名無しさん:2010/06/29(火) 07:16:08 ID:XvEVpTHKO
横国経済=慶應商
244大学への名無しさん:2010/06/29(火) 08:33:41 ID:/YaG/ybfO
高千穂商大=慶應商
245大学への名無しさん:2010/06/29(火) 16:39:53 ID:IkUmY2vM0
役員が慶應一色の所は就職余裕すぎる
246大学への名無しさん:2010/06/29(火) 19:10:07 ID:w9y6ycHd0
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |    慶應SFCが告ュ経に負けるなんて…
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |   //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
247大学への名無しさん:2010/06/29(火) 19:54:27 ID:kZQXIexn0
香ゥ一瞬何の漢字かと思った
248大学への名無しさん:2010/06/29(火) 20:09:28 ID:/YaG/ybfO
>>245
典型的な潰れる会社だろ
249大学への名無しさん:2010/06/29(火) 21:21:09 ID:XvEVpTHKO
>>248
慶應の上司にこき使われてんですねw
250大学への名無しさん:2010/06/29(火) 22:32:36 ID:mhcvskxF0
ここから外資系、大手商社に行く人って多い?
251大学への名無しさん:2010/06/30(水) 01:53:50 ID:ih4VJEadO
日本サッカー負けたぜ!!
やりい!!!ざまあ!!!
252大学への名無しさん:2010/07/01(木) 06:25:21 ID:tCjJJAV/O
慶應商>早稲田政経
253大学への名無しさん:2010/07/01(木) 08:28:54 ID:sT8i6esxO
明治政経>慶應SFC
254大学への名無しさん:2010/07/01(木) 18:58:00 ID:N85GBOik0
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |    慶應義塾が和田と高ノ負けるなんて…
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |   //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
255大学への名無しさん:2010/07/01(木) 22:03:14 ID:sT8i6esxO
慶應なんか、難化したのはこの10年。

以前は学部によっては明治に負けていたよ。
早稲田が今の慶應以上に断トツ抜けていたな。
256大学への名無しさん:2010/07/02(金) 06:14:40 ID:hEYhioPM0
12年前のA方式の入試なんか、オッズ1.9倍だもんなぁ
つまり、受験者の平均以上獲ればうかる
257大学への名無しさん:2010/07/02(金) 17:06:57 ID:KABmsybA0
>>256
2chがきっかけで慶応商がブレイクした。
258大学への名無しさん:2010/07/02(金) 22:57:01 ID:vDdxp7HK0
早大文系の優劣は学部ではなく入試形態で決まる。
政経・法でもセンター・指定校推薦・数学受験・学院早実と
英国社の私文専願とでは天と地の差がある。
商学部センター>>・・政経・法の私文洗顔デス。

慶応は数学できる優秀な国公立の受験生が併願しやすいようになってる
たとえば慶応の商学部のA方式(560人定員)なんかは数英社みたいな受験方式になってる
私立文系タイプでもうけれるけど定員の枠がかなり狭い。

早稲田は数学がなく詩文洗顔が多数受験するから一般入試枠を半減させないと
慶応とレベルが開いてしまう。

地方の優秀な層が地元の旧帝に逃げないように指定校推薦で引き抜き、さらに
1月のセンター入試に参入して、ここでも国立型の秀才を引き抜く。
こうやって秀才を固めておいて、定員を半減させて2月の一般入試を行う。
こうしないと秀才が取れない。ここが慶応との違い。
259大学への名無しさん:2010/07/03(土) 14:01:14 ID:co+5dfwvO
入学した奴ら見てると、とても優秀とはいえないが。
260大学への名無しさん:2010/07/03(土) 22:23:01 ID:MiG8QG6iO
一橋志望の馬鹿が覗き見で停学になった。学校中がそいつの陰口で持ち切りだった。高3だがもう授業出てこれないだろうな。人生終わったなあいつw
一橋っぽいキモオタだった。なんかションベン臭かったし。この一連の出来事でまた一橋を見下してしまった。
261大学への名無しさん:2010/07/04(日) 17:01:10 ID:bW68HmvnO
うちらのOBも路上や東急電車内でチンポ出して捕まってるし、全裸だし。
262大学への名無しさん:2010/07/04(日) 17:32:34 ID:LboSTrVBO
263大学への名無しさん:2010/07/05(月) 14:24:28 ID:ymygZZmwO
東急電車の車内でチンポ出して捕まったのは、慶應卒弁護士だったよな。
264大学への名無しさん:2010/07/06(火) 22:58:35 ID:1R3bAT/VO
慶應義塾大学
265大学への名無しさん:2010/07/07(水) 13:10:55 ID:i+csawmwO
慶応大学
266大学への名無しさん:2010/07/08(木) 08:40:31 ID:JlUMTvxwO
低能未熟大学
267大学への名無しさん:2010/07/08(木) 17:54:32 ID:BPcVedSr0
毎日ID変わるころを狙って御苦労だな
268大学への名無しさん:2010/07/12(月) 07:26:55 ID:AmzdUOO60
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www

慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%) 
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)

見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。
指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。
付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少
馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)

ちなみに・・・
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html
地理歴史:世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択
世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする

近代史ってそれ世界史Aじゃんwww
269大学への名無しさん:2010/07/15(木) 07:56:01 ID:jtOM13o3O
あと4単位+卒論で卒業だが、、

結局大学でなにひとつ学ばなかったに等しい…

慶應商はテストが楽ではあるが、それだけのトコだぜぃ。

時間は沢山あるので自分次第だが、
そのぶん時間を無駄にしたヤツ(俺)のダメージは半端ない
卒業までに大学に来た意味をなにか一つ説明できるよーにしないと空しすぎる
270大学への名無しさん:2010/07/15(木) 08:38:23 ID:Z72khJmDO
慶應商は楽だよな。
四年間遊んで卒業できる。
271大学への名無しさん:2010/07/15(木) 16:13:50 ID:MtVMLwL00
選挙がある時はアルバイトに行って人脈作ったり
OB訪問の時に顔を広めたりしたら将来役にたつだろうな
272大学への名無しさん:2010/07/16(金) 08:35:41 ID:Z9clR0k/O
楽商!馬鹿商!爆商!
我等慶應商学部!
273大学への名無しさん:2010/07/18(日) 05:08:10 ID:7AKTvTtOO
大学時代ラクしてそこそこのリーマンやら会計士やらになりたいならフツーにかなりオススメ
まぁそれは法も経済もなんだがやっぱ商が単位ラク

ただリア充は多い気がするので、それが気になる人はちょっと注意
274大学への名無しさん:2010/07/18(日) 16:34:55 ID:IHXDF3K20
ここって会計士目指してる人多い?

あと会計士目指すと遊ぶ暇無くなる?
275大学への名無しさん:2010/07/18(日) 17:57:50 ID:wwPW1leLO
いや。誘惑が多くて逆に遊んでしまう。
276大学への名無しさん:2010/07/18(日) 21:39:14 ID:s3jadfY70
逆に2流大3流大の方が遊ぶ暇がない
ああいう所は結果出すために必死だから
277大学への名無しさん:2010/07/18(日) 23:30:04 ID:bOsT8fiO0
経済と法はどんな感じ?
278大学への名無しさん:2010/07/19(月) 00:31:12 ID:K6YDawEmO
経済 法 商 いずれも典型的なマスプロ私大。
授業出なくても要領で単位は取れる。
遊びほうけて卒業している。
279大学への名無しさん:2010/07/19(月) 04:05:09 ID:FPZByV4k0
経済と商は数学できないと地獄だお
特に詩文は脂肪だお
280大学への名無しさん:2010/07/19(月) 08:13:15 ID:inXTLXEJ0
商も数学できないとキツイの?
281大学への名無しさん:2010/07/19(月) 08:44:13 ID:FPZByV4k0
うん
282大学への名無しさん:2010/07/19(月) 10:28:59 ID:dNOitqX50
慶應はたしかテストで単位取るから、テストの日と就職説明会の時しか
顔を出さない奴がけっこういる
283大学への名無しさん:2010/07/19(月) 11:45:44 ID:FPZByV4k0
ネタ乙
284大学への名無しさん:2010/07/19(月) 18:11:17 ID:inXTLXEJ0
慶應のやつらってけっこう合コンやる?
285大学への名無しさん:2010/07/19(月) 18:26:28 ID:FPZByV4k0
うん
286大学への名無しさん:2010/07/19(月) 19:15:38 ID:dNOitqX50
慶應に入学してから言え
287大学への名無しさん:2010/07/20(火) 08:31:46 ID:bk+orUpJO
数学いうても慶應の単位取るくらい、たいしたことない。遊んで単位とれる。
288大学への名無しさん:2010/07/20(火) 23:57:44 ID:0mt4koz30
英語時間足らない……
289大学への名無しさん:2010/07/20(火) 23:59:18 ID:0mt4koz30
速読力があまりにも無くて、長文の大問丸々一問残した状態で時間切れになっちゃうのだけどどうすればいいんだろう
290大学への名無しさん:2010/07/21(水) 02:21:16 ID:f03Q3OklO
商の世界史って近代からたくさんでる?
291大学への名無しさん:2010/07/21(水) 08:21:41 ID:MB5wwN370
悪いことは言わないから古代ギリシャやっとけ
292大学への名無しさん:2010/07/21(水) 12:02:44 ID:l1p73hqR0
英語と数学はどれくらいの時間で完成した?
293大学への名無しさん:2010/07/21(水) 12:22:06 ID:f03Q3OklO
英語はこの夏に完成させて数学は秋以降に完成させる
294大学への名無しさん:2010/07/23(金) 18:38:29 ID:nt+n6G390
>>290
10年分の過去問解いたか?
話はそれからだ
295大学への名無しさん:2010/07/23(金) 18:39:17 ID:nt+n6G390
>>292
両方とも夏休み中
ひたすら解け
296大学への名無しさん:2010/07/23(金) 19:11:04 ID:LRNNpeAqO
オナニー三昧の夏
297大学への名無しさん:2010/07/26(月) 07:19:32 ID:w/F3gS+v0
慶應の何がいいかって、テスト期間が長いんだよ
さっさと授業が終わってしかもテストが隔日
出席とる授業なんてほとんどないしテスト前日だけ勉強すれば単位楽勝
好きなこと何でもできるぞ
298大学への名無しさん:2010/07/26(月) 19:38:11 ID:mvBAXFf30
詩文では無理ですが、何か?
語学は出席取りますが、何か?
299大学への名無しさん:2010/07/30(金) 08:22:32 ID:WDSlMQcO0
会計士目指してるやつらって遊ばないでずっと勉強してんの?
300大学への名無しさん:2010/07/30(金) 22:39:37 ID:ryHvLVtm0
そうだよ。オタク系のマジメな人から若干チャラい人まで本気で勝負してる。
でも息抜きはしてるだろうね。
301大学への名無しさん:2010/08/03(火) 19:08:23 ID:OFyGDfAR0
ここって地方出身でもやってける?
302大学への名無しさん:2010/08/06(金) 23:49:28 ID:BiqmWROT0
日本史選択者はどんな参考書使ってる?
過去問見たけどなんであんなのが解けるのよみんな・・・
現時点で何割ぐらい取れてる?
303大学への名無しさん:2010/08/07(土) 19:43:38 ID:0QNs50nr0
あげ
304大学への名無しさん:2010/08/09(月) 23:17:17 ID:g+3HFS8gO
一問一答

てかここの英語なんかやりづらい
305大学への名無しさん:2010/08/10(火) 21:01:27 ID:S6zmAVRx0
この夏休み中に彼女・彼氏出来たかい。
まだの人がんばれや。
青春の思い出の一ページ。
306大学への名無しさん:2010/08/12(木) 02:49:51 ID:bO0dyh4F0
一問一答よりも流れが分かるやつで覚えたほうが結果的に覚えやすいと思うよ
307大学への名無しさん:2010/08/12(木) 04:25:14 ID:9G2KXkxHO
一問一答って現役や情弱が好んでやってるイメージ。

慶応だとまだ使えないこともないが、早稲田志望とかが使ってたらお疲れさまっていいたくなる。
308大学への名無しさん:2010/08/13(金) 00:27:22 ID:IsZmq0td0
俺一問一答は学校の定期テストの勉強で範囲内だったから勉強した以外で使った事なかったな。
で、現役合格した。
流れが分かる奴で覚えたほうが関連性もあって暗記しやすいよ。
一問一答はもし使うとしても、せいぜい確認程度に使ったほうがいいんじゃないかな。
あれをメイン教材にするべきじゃない。
309大学への名無しさん:2010/08/13(金) 00:30:25 ID:IsZmq0td0
>>301
地方出身者いっぱいいるから気にしなくていいよ。半分近く地方だし確か。

>>307
「現役」を馬鹿にした言い方してるみたいだけど、その「現役」は「現役合格者」じゃなくて
「浪人生の現役時代」って事だよね?
310大学への名無しさん:2010/08/13(金) 00:41:34 ID:rJxKKsF80
309に賛成

俺も現役合格者だが、一年余分に勉強してやっと俺らと同じ立ち位置
にいるお前なんかからそんな言い方される筋合いはない。
前言撤回しろ
311大学への名無しさん:2010/08/13(金) 10:19:39 ID:6dvjjbXkO
現役合格者様がこのようなところでなにをなさっているのですか?wwwwww


一問一答をアホみたいにやるやつは現役、浪人問わず情弱だろ。
単語帳ばっかりやって英語に望むようなもの。
312大学への名無しさん:2010/08/13(金) 12:25:00 ID:BySmtUmI0
>>302>>304
過去問解いたか?
話はそれからだ
313大学への名無しさん:2010/08/13(金) 14:36:23 ID:0Q7VDDfQO
一問一答なんかやらないで実況中継と100題やれ。80は堅い
314大学への名無しさん:2010/08/14(土) 06:34:30 ID:gGVze1slO
夏だぜ。
オナニーしようぜ。
315大学への名無しさん:2010/08/14(土) 11:01:55 ID:0w6ox9GM0
論文テストってどうやって対策すればいいの?
316大学への名無しさん:2010/08/14(土) 12:07:16 ID:RjYrZ1TXO
ここのA方式の数学って一対一で十分?
317大学への名無しさん:2010/08/14(土) 15:04:16 ID:ipOVc+5D0
数学の目標得点によるからそれはなんともw
 /・他の科目で稼ぐのか
< ・数学で稼ぐのか
 \・平均的な得点目指すのか
これによって変わって来るからね
318大学への名無しさん:2010/08/15(日) 01:38:02 ID:ThCqAerYO
理系プラチカと正数問題用になんかやっとけよ。

あととりあえず確率と微積はどんな問題も解けるようにしときゃオッケー
319大学への名無しさん:2010/08/15(日) 01:38:51 ID:ThCqAerYO
間違えた経済A方式かと思た
320大学への名無しさん:2010/08/15(日) 02:14:38 ID:yfhGxIjQO
>>316 センターで160取れれば十分
321大学への名無しさん:2010/08/15(日) 23:39:52 ID:3VX85Ewz0
まだ過去問とかは解けなくても大丈夫だよね?
ひたすら文法と単語と数学と世界史やってるんだが
322大学への名無しさん:2010/08/16(月) 01:10:48 ID:cB5H95PB0
まだ解かなくても良い。
だが一年分ぐらい解いておくとなお良い。
ってところかな
323大学への名無しさん:2010/08/17(火) 07:25:34 ID:O57xdRcG0
しかしこの拍子抜けするスレタイはなんやねん。
今から受験する人たちに向かって入試お疲れってw
スレ立てたやつは責任持って埋めろよ。
324大学への名無しさん:2010/08/17(火) 07:30:25 ID:O57xdRcG0
センスがないのなら余計な装飾はせずに
慶應義塾大学商学部part41
で行けと。
325大学への名無しさん:2010/08/18(水) 07:55:24 ID:31rGo1prO
326大学への名無しさん:2010/08/18(水) 08:01:39 ID:xUtiZiOhO
秋頃には>>1000までいきたいなw

それにしても入試がそこまで難しくないのに就職実績は良いという
コストパフォーマンスに優れた慶應商学部
327大学への名無しさん:2010/08/18(水) 15:55:53 ID:ObwiEdhQO
入試簡単なのって昔の話だよ
328大学への名無しさん:2010/08/18(水) 16:45:42 ID:9CQihD7a0
数学の回答読んで解き方理解してから、もう一度解きなおしても
70分ぴったり時間かかるわ
毎年の平均点でどのくらい?
329大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:12:27 ID:8gVApNYV0
普通に慶應商A方式は優秀層ばっかだな。
学歴では法学部経済学部に劣るかもしれんが、
実際のレベルとしては国公立併願組だけ+英数社極まってる層ばかりだから、
商はかなり高いはず。
330大学への名無しさん:2010/08/18(水) 22:52:31 ID:W9NwXU4NO
いま過去問解いた感じ、英130 日70 数60 だから冬前には合計300いくようにしたいなぁ。 ここは確実に受かっておきたい。
331大学への名無しさん:2010/08/19(木) 00:03:56 ID:TKzt41XHO
余裕で合格じゃん Bで受けた方がスリルがあって楽しいんじゃね?
332大学への名無しさん:2010/08/19(木) 00:06:24 ID:TLCw4gT5O
B方式には魔物が潜んでいるぞ
333大学への名無しさん:2010/08/19(木) 00:14:00 ID:TKzt41XHO
>>328
45前後

240点がボーダーだから英社で七割いけば数学30点分解けりゃOK
完答ねらうよりも各問題の簡単な問題だけ拾っていきゃなんとかなる

>>329
学歴板でどうぞ
334大学への名無しさん:2010/08/19(木) 09:23:33 ID:3IkHoarz0
質問なんですが英語と世界史の基礎って10月までに完成させればいいんですか?
335大学への名無しさん:2010/08/19(木) 12:24:42 ID:MlEylUjT0
英語は今過去問解いて6割台なんですが
おすすめの長文読解の参考書ありますか?今使ってるの3周したので
336大学への名無しさん:2010/08/21(土) 18:16:17 ID:tqBJznGMO
2005年の数学のド・モアブルの定理ってもうでないよな?
337大学への名無しさん:2010/08/28(土) 10:11:20 ID:t5n7FZqs0
 もうすぐ九月だが……。
 小論文対策は、あとまわしになりがち。

 そこでこんなん、つくってみた。

 【小論文の書き方】http://www.nicovideo.jp/watch/sm11816167
 【模範?解答集】http://d.hatena.ne.jp/comeaslimis/
 【小論文講義】http://www.nicovideo.jp/mylist/20663649 (板書あり)
 【過去問解説】http://www.nicovideo.jp/mylist/20772618 (音声のみ)
 【速習編講義】http://www.nicovideo.jp/mylist/20780563 (音声のみ)

 いまんとこ、二百本ぐらい? たぶん、九月半ばまでに三百本ぐらいうpしてる。

 で、なんか困った事あったら、[email protected]まで相談ください。
 現役すーふぁみの学生なわけだが、やることないので、基本いつでも話し相手やらせていただきまww
338大学への名無しさん:2010/08/30(月) 14:59:30 ID:kd2x+2KE0
時間ないから、数学は4単元だけ完璧にするか
339大学への名無しさん:2010/09/03(金) 13:35:32 ID:x8oUUvxy0
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
分かりやすいように年収をランキング表にすると

1050〜 東大理 東大工 東大法
1000〜
950〜
900〜 東大経済
850〜
800〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――アホ私立大学の壁
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 東大農 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済           ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜                ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文       ―――――全国大学農学部平均
(全国大学文学部、社会学部は圏外)


慶応経済よりは、Fラン死大まで含めた工学部平均の方が上ってこと
340大学への名無しさん:2010/09/03(金) 21:51:02 ID:JpLcmJBm0
>335
エクスパンディングユニバース、ユニバースオブイングリッシュ
がいいと思う

受験英語云々より純粋に英語が好きだった(まあ東大後期の超長文対策でもある
)俺は結構楽しかった。

詩文は3教科でただですら暇人なんだから、こういう趣味まがいなことをできるんだから

暇つぶしにやっとけ
341大学への名無しさん:2010/09/04(土) 10:52:44 ID:/Ur0L+p90
>>340
慶應商の長文対策になりますか?
342大学への名無しさん:2010/09/06(月) 11:15:46 ID:m/3lpxYN0
商の過去問6割しか取れないのにユニバースやって有益か疑問
授業であの教科書使ってるけど結構難しいよ
ちなみに和訳も問題もついてない
343大学への名無しさん:2010/09/09(木) 08:11:32 ID:3QXujP4JO
2006年(最低点245)に
英語150日本史75数学45=270で受かった
英語は充分時間あるはずだから落ち着いて解こう
数学はたいして得意じゃなくても(つーか苦手でも)ダイジョブだよ
日本史も早稲田とか目指す人達ほどマニアックな勉強をする必要は全くない 教科書をベースに学ぼう
344大学への名無しさん:2010/09/09(木) 13:30:57 ID:0tAWDe220
>>343
英語の長文用の問題集は何をやりましたか?

数学はどの参考書をやりましたか?
345大学への名無しさん:2010/09/09(木) 14:01:53 ID:hQC4fPbJ0
>>338
4単元とは数列・ベクトル・微積分・確立のことか?
346大学への名無しさん:2010/09/09(木) 17:26:25 ID:5lUX6CMF0
>>345
無論
347大学への名無しさん:2010/09/09(木) 18:05:28 ID:3QXujP4JO
>>344
俺はかなり要領悪いタイプなんだけど

英語
速単(必修&上級)、多読英語長文、長文問題精講

数学
黄チャ、クリアー数学演習(受験編)のA問題

英語は長文に多く触れることをこころがけて
慶應独特の形式とかはあんま意識しなかった
音読を楽しんだ

数学は全範囲の基礎を網羅するのが1番大事かな
クリアーは数研の無味乾燥系の代表みたいなヤツ(レベルは1対1より劣る)なので、別に勧めない。
ただ受験用の問題集を1冊終えることで自信がついた。

自信はすごく大事だよ(当たり前ですね、サーセン)。
348大学への名無しさん:2010/09/09(木) 20:41:43 ID:GzWOlc1a0
単語帳って派生語とかまで全部覚えたほうがいいの?
349大学への名無しさん:2010/09/10(金) 15:16:42 ID:ITm0KOkT0
学歴版で公認された早慶序列。
早稲田(政経-政) 慶應(法−法) 慶應(法−政治)
---------------------------------------------------------------------------------
早稲田(政経-国)早稲田(法) 慶応(経済)
---------------------------------------------------------------------------------
早稲田(政経-経済) 慶応(商)
---------------------------------------------------------------------------------
早稲田(商) 早稲田(文)  慶應(文)
---------------------------------------------------------------------------------
早稲田(国) 早稲田(社) 早稲田(構)  上智(法) 上智(外上位)
----------------------------------------------------------------------------------
早稲田(教) 慶應(総) 上智(経済)
----------------------------------------------------------------------------------
早稲田(人) 上智(文人総外下位) 慶應(環) マーチ上位(明治・立教)
----------------------------------------------------------------------------------
350大学への名無しさん:2010/09/11(土) 00:51:33 ID:Gw9pbbuhO
慶應商A方式の数学に一対一はオーバーワーク?
351大学への名無しさん:2010/09/11(土) 01:18:30 ID:SbraZN7oO
どうしたら確実に数学を50点以上とれるんだよ…
352大学への名無しさん:2010/09/11(土) 03:00:28 ID:P3XwwsM+O
>>343>>347です

>>348
俺は速単を隅々まで覚えたよ。
上級の単語はちょいマニアックすぎたけど、
慶應商は半分が英語ってくらいだから、それくらいやっても損はないと思う。

>>350
いや、オーバーワークではない。
経済Aと併願の人とかは「一対一」か「標問精講」のレベルの問題集は確実にやるべき。
例題だけでいいと思う。

>>351
最初の大問1の小問集みたいなのは完答したいとこだね
あと微積も出来れば完答を狙って、他の大問は触りの部分をチョイチョイ埋める
って感じだった、本番では。
353大学への名無しさん:2010/09/11(土) 08:59:25 ID:wGyKq7QG0
日本史はどう勉強したんですか?
慶應はどんな雰囲気ですか?
354大学への名無しさん:2010/09/11(土) 09:07:13 ID:3mP2w26Y0

学歴版公認早慶序列訂正版。
A-1
早稲田(政経-政) 慶應(法−政治)慶應(経済)
---------------------------------------------------------------------------------
A-2
早稲田(政経-国・経済) 早稲田(法) 慶応(法−法)
---------------------------------------------------------------------------------
B-1
慶応(商)早稲田(商)
---------------------------------------------------------------------------------
B-2
早稲田(文)  慶應(文)
---------------------------------------------------------------------------------
C-1
早稲田(国) 早稲田(社)早稲田(構)早稲田(教育)慶應(SFC) 上智(法) 上智(外上位) 中央(法法)
----------------------------------------------------------------------------------
C-2
上智(経済)上智(文人総外下位) 早稲田(人科)
----------------------------------------------------------------------------------
D-1
明治立教上位 早稲田スポ科
355大学への名無しさん:2010/09/11(土) 09:38:23 ID:Gw9pbbuhO
英語は長文対策は英語長文問題精構で文法対策は即ゼミ3で良いですか?
356大学への名無しさん:2010/09/11(土) 11:50:25 ID:cA5HJJH+O
この時期は過去問どれくらいとれてましたか?
357大学への名無しさん:2010/09/12(日) 01:37:46 ID:8j5JPMY5O
>>353
日本史は高3でゼロから始めたので、
河合の全統記述の範囲に合わせて教科書を勉強しました。
具体的には、歴史漫画をキリのいいところまで読んで、
教科書を2冊一回ずつ太字に線を引きながら読んで、
書き込み教科書で自分でちゃんと書けるか確認しました。
以上を8分割くらいでやって、年内までに全範囲終わらせました。
全統の偏差値は65くらいで、センターは84点。
センター後はZ会の用語と100題とテーマ史を詰め込みました。
日本史は本番で武器になったと思います。
まぁ、年内は単に教科書オンリーです。
358大学への名無しさん:2010/09/12(日) 02:01:58 ID:8j5JPMY5O
>>353へ引き続き、
慶應は日吉と三田で雰囲気がかなり違います。

日吉はみんな楽しそうにサークル活動やバイトに励んでたり、
日吉に一人暮らしの友達の家に溜まって麻雀やったりウイイレやったり…みたいな人が多いですね。
とまぁ正直遊んでる人が多いので、アカデミックな勉強をするには強い意志が必要な気がします。

三田になるとサークル色は無くなり、学生はゼミでの活動を主体に生活しはじめます。
みんな相変わらずわいわい楽しそうにしては居ますが
就活にも繋がる経験になると思うので有意義な生活をしている学生が多いと思います。
359大学への名無しさん:2010/09/12(日) 02:10:20 ID:8j5JPMY5O
>>355
いいと思います。
自分は2年の終わりから桐原の英頻をダラダラやっていたのですが、あれはオーバーワークだったかと思います。
360大学への名無しさん:2010/09/12(日) 02:30:54 ID:8j5JPMY5O
>>356
すいません、この時期には全然過去問やってませんでした。
受験勉強を始める時点で最初に形式や傾向を分析しておくべきだったと猛省しています。

仮定ですが、この時期に過去問を解いて合格点に届くとしたら、
英語がたまにギリギリ届くときもある…かも?って感じだったと思います。
数学と日本史はやることが山積みでした。
慶應商は、先に英語を合格圏にもっていくように勉強する姿勢で間違いないと思っています。
361大学への名無しさん:2010/09/12(日) 12:14:49 ID:WLsCLwUcO
>>359
英頻はオーバーワークなんですか?
ネクステあたりじゃ足りない気がするんですが
362大学への名無しさん:2010/09/12(日) 22:12:26 ID:IXhaW5aHO
>>360
お答えありがとうございます。

その英語が一番解けないんですが、どんなことやりましたか?
363大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:21:53 ID:8PxQ+1Be0
69.3 慶應政治
68.8 早稲田政治
68.9 慶應商B
68.3 早稲田国際政経
68.1 慶應経済B
−−−−−−−−−−−
67.9 慶應経済A
67.4 慶應法律
67.2 早稲田経済
66.4 慶應商A
−−−−−−−−−−−
65.7 慶應総合
65.4 早稲田商
64.0 早稲田社学
−−−−−−−−−−−
63.5 明治政治
63.3 慶應環境
62.0 明治経済
−−−−−−−−−−−
61.7 早稲田人科AB
364大学への名無しさん:2010/09/13(月) 00:35:27 ID:cKuI6DsXO
>>361
時間がある場合英頻をやるのが確実とは思いますが、、
いかんせん時間パフォーマンスが悪いと思うんですよね。。
なんだかんだでみなさん時間が無いと思うので、
文法は短い1冊を確実に終えるほうが精神衛生上いいかなと。
英頻は網羅性の面でかなりイイと思います。
どっちつかずなことを言う結果になってしまってすみません;

ネクステに関してはチラ見したこともないので分かりません…すみませぬ
365大学への名無しさん:2010/09/13(月) 01:17:33 ID:cKuI6DsXO
>>362
私のとった方法はおそらく正攻法ではないと思いますが、

まず5月までは速単必修編の単語の部分を書き綴りつつ覚え(6割ほどは知っている単語だったので知らないものだけ)、
本文を理解できるまで3回ほど黙読し、そのあと何度も音読(たまに再び黙読)しました。
夏休み中旬までは上級編で全く同じことを。
それまで2日に1回ほど比較的簡単な英文(300〜400字程度の長文)の問題演習をして、復習とともに音読しまくりました
(問題の正答率はズダボロってことも多々ありましたが、復習のほうを大事にしました)。

文法は高二の3学期からテキトーにやっていた英頻を1学期中に終わらせ、以降ヒマなときに復習しました(眺めるだけ)。

2学期は長文問題精講と多読英語長文。

教学社やトフルなどの「慶應の英語」の類のものは一切やれませんでした(時間切れで)。

これらでどれくらい身についたかというと
河合の全統で
1回目73(完全にまぐれ)、2回目66(順当)、3回目69(順当…と思いたい)といった感じでした。
366大学への名無しさん:2010/09/14(火) 18:57:58 ID:oRPVQGNC0
会計士目指してる人多いですか?
367大学への名無しさん:2010/09/14(火) 20:42:56 ID:MhMrCLO+0
>>366
クラスによるが三分の一〜半分は会計士受験生だよ。
商学部の塾高生はほとんど全員一度は会計士受けるしね。
368大学への名無しさん:2010/09/15(水) 00:00:06 ID:mep8EAY5O
時間がないので頻出範囲(赤本にかいてある)だけを押さえたいのですがオススメ参考書ありますか?標問の例題だけをやろうと思ってます!成績は全統62くらいです!目標は五割程度です!
369大学への名無しさん:2010/09/15(水) 00:01:15 ID:mep8EAY5O
数学です!連投すいません
370大学への名無しさん:2010/09/15(水) 00:58:13 ID:FwI1tjdEO
>>368
標問は本屋で立ち読みしたことがある程度ですが、
慶應商にちょうどマッチする水準だと思います。

(…異様に堂々とアドバイスしちゃってますが、、
これらはあくまで私見なので、参考程度に受け止めてくださいね。。
問題集の相性は人それぞれな面もありますので。)
ちなみに自分も数学は全統62,3くらいでした。本番では4割5分ほど。
371大学への名無しさん:2010/09/15(水) 07:59:58 ID:V8eb7Gvk0
クラスってA方式とB方式で別れるんですか?
372大学への名無しさん:2010/09/15(水) 09:42:06 ID:LnCKbcU+i
先月の慶大プレで英語が6割ちょっとしかとれなかったのですが、間に合いますか?
日本史は得意なほうだと思います
373大学への名無しさん:2010/09/15(水) 10:13:38 ID:lc+eIPnZO
あれ、慶大プレのもう返ってきたの?
374大学への名無しさん:2010/09/15(水) 12:38:36 ID:9hkSlBX2O
自己採じゃない?
375大学への名無しさん:2010/09/15(水) 15:18:59 ID:mep8EAY5O
皆さん併願先はどこですか?さすがに商学部A方式+早稲田はきついでしょうか?今の偏差値は国語50数学62英語70世界史65です(全統)国語捨てて慶應専願にした方が可能性ありますか?
376大学への名無しさん:2010/09/15(水) 16:12:19 ID:96kouK0PO
早稲田なんかより慶應経済併願すりゃいいやん
377大学への名無しさん:2010/09/15(水) 16:39:55 ID:mep8EAY5O

慶應専願にしました!
商A経済A法B受けます!


英語 シス単+ピーナッツ金+英文法1000+正誤+ネクステの3章以降+ポレポレ+長文問題集+速単上級をシャドウィング+過去問


世界史 教科書(東京書籍)+併用問題集+山川一問一答+世界史総整理(10月から一気に覚える予定)+過去問


数学 標問(例題中心)


参考書小論文についてアドバイス下さい!




378大学への名無しさん:2010/09/15(水) 17:21:03 ID:Wio8LT1IO
379大学への名無しさん:2010/09/15(水) 17:46:59 ID:lc+eIPnZO
いや、法受けんなよ
380大学への名無しさん:2010/09/15(水) 17:51:11 ID:R0tSR+gn0
勉強もしないでミスコンとかやってたアホウな学校
ミスコン中止がニュースになる自体、気が狂っている
としか言いようがない。
しかもだ、「今年は」中止ってなんだ?
今年は?
今までやっていたことが異常だとそろそろ気がつけよ
気がつけと言ったところで、慶應じゃ無理か
381大学への名無しさん:2010/09/15(水) 20:34:50 ID:a++IHlE/0
>>371
クラスは選択した語学ごと。中国語が最多で500人続いてスペイン語200でフランスドイツが150人ずつくらい。
大体中国語のクラスだと30人中塾高4、女子高1、推薦2〜3、B方式3〜4、A方式20って感じ。
私のクラスだとA方式は麻布、湘南、県千葉、浦和、福岡、熊本、山形東って感じ。
B方式は聖心と鎌倉女学院。推薦は熊谷、内部は塾高が4人(内一人幼稚舎)だよ。
皆すごい高校だったから結構びっくりしたよ。
雰囲気はA方式の一人がめちゃくちゃチャラいけどあとは真面目。塾高生(特に幼稚舎)が真面目で意外だった。
382大学への名無しさん:2010/09/15(水) 22:12:01 ID:Wio8LT1IO
>>381
商学部は男女比どのくらいですか?
チャラくないと浮きますか?
383大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:12:27 ID:qonOM/js0
地方出身ってあんまいないの?
384大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:20:46 ID:Blm0p2ff0
>>382
私の書き方が悪かったのかな…。
チャラい人が一人だけ浮いてるって感じですよ。真面目な人が9割ですから。
そのチャラい人が超進学校でトーイック880取るからびっくりなんですけどね。
チャラくないと浮くなんてありえません、真面目でないと浮きます。
男女比は語学にもよりますが8対2から9対1くらいですかね。
参考までにマーケティング・広告論のゼミサイトを載せておきます。マーケ系は一番派手だと思いますが、それでもこの程度です。
写真や出身高校もありますから参考にしてくださいhttp://news.fbc.keio.ac.jp/~onosemi/
会計系のゼミになると東工大だと言われているほど真面目な理系出身者が多いです。
385大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:24:10 ID:LogRMo+lO
いや、チャライ奴は、見かけ通りで勉強もできない奴ばかりだよ。
386大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:30:16 ID:mhAf+mOH0
QS World University Rankings Results 2010
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

2010年世界大学ランキング

1位 ケンブリッジ大学(UK)
2位 ハーバード大学(USA)
3位 イェール大学(USA)
―――――――――――――――――――
24位 東京大学(国立)
25位 京都大学(国立)
49位 大阪大学(国立)
60位 東京工業大学(国立)
91位 名古屋大学(国立)
102位 東北大学(国立)
153位 九州大学(国立)
172位 筑波大学(国立)
175位 北海道大学(国立)
182位 早稲田大学(私立)
―――――――――――――――――――
387大学への名無しさん:2010/09/16(木) 08:38:36 ID:Blm0p2ff0
>>383
九州(というか福岡)は割かしいると思いますよ。あとは愛知県と大阪は一人は必ずいますね。
それ以外にも三重とか岩手とかちょくちょくいますね。他学部に比べると地方出身者が多いかと。
A方式に小論文がないので受けやすい影響もあるのでしょう。なにせ商学部は単願率が4割ですからね。
>>385
たぶん三田に行けば見方も変わると思いますが。
私立の超進学校出身者ほど「遊んでそうで勉強できるキャラ」を目指している感がありますね。
案外できるもんですよ。できない人間は日吉で落ちていきますしね。
388大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:19:59 ID:qonOM/js0
チャラいやつ多いって聞くんだけど学校全体でも実際少ないの?
389大学への名無しさん:2010/09/16(木) 19:26:13 ID:Vxwt6lG+O
高校が地方の無名自称進学校だとやっぱり浮いたりバカにされたりするんですか?
390大学への名無しさん:2010/09/16(木) 20:26:49 ID:LogRMo+lO
大学が慶應だと馬鹿にされるよ
391大学への名無しさん:2010/09/17(金) 02:37:43 ID:yeoJ0RB90
>>388
学校全体ではそこそこチャラい人もいるかな。
というかチャラいって格好だけなんだけど大抵内部生なんだよね。でもってそういうオシャレ内部は政治学科に集中してる気がします。
法学部は内部生が400人いるので仕方ないんですけどね。彼らも塾高ではかなり出来る部類だったそうですが塾高では出来る奴ほどチャラいんだとか。
慶應=チャラい、みたいなイメージは明治時代から受け継いでいるのでもうあきらめていますが、実際は他大より勉強量は多いと思いますよ。
ただ最初からネット上の情報で慶應=チャラいっていう先入観もってるとチャラく見えます。
実際は派手な人は目立つから一杯いるように思うだけなんですけどね。
>>389
バカにされることはありません。スゴいとも言われませんが。

雰囲気が気になる方はゼミのサイト見るといいですよ。
392大学への名無しさん:2010/09/17(金) 07:50:58 ID:dfwJznAPO
「三田の色魔、慶應」
チャラ慶
393大学への名無しさん:2010/09/17(金) 12:30:14 ID:sFCS2DNS0
参考までに内部生の人数法学部400/1200、経済学部450/1200、商学部150/1000。
394大学への名無しさん:2010/09/17(金) 13:26:04 ID:KP1CVpOK0
参考までにレイプ経験者の推移グラフも教えてください。by代打一平
395大学への名無しさん:2010/09/17(金) 14:13:18 ID:sFCS2DNS0
>>394
ここのところ続発してる経済学部の不祥事は胸が痛くなりますが、ここは受験生が集う所なので別のところに書き込んでください。
しかもここは商学部スレですので。
その経済学部生も皆内部生みたいですね…。ユーハイムは幼稚舎から経済。
学生全体が受け止めなければいけないことではありますね。
正直商学部が内部生全然いなくてほっとする気持ちもありますが。
396大学への名無しさん:2010/09/17(金) 15:11:39 ID:KP1CVpOK0
だって私大の商学部とかゴミ箱だもんな☆
397大学への名無しさん:2010/09/17(金) 15:18:56 ID:KP1CVpOK0
厳しい意見だ。
商学なんていう学問領域は確かに存在しない。
私大が金集めに設置したんだろう。
しかし、彼らがレイプして捕まったわけではない。
レイプしているかもしてないが未だ捕まってはいない。
398大学への名無しさん:2010/09/17(金) 15:36:32 ID:18mXNz5rO
商学部馬鹿にするとか一橋ディスってんの? 学問領域ないとかドラッカーディスってんの?私大叩きたいならもう少しうまいこと言えよ
399大学への名無しさん:2010/09/17(金) 15:45:50 ID:dfwJznAPO
>>395
慶應商学部生は、去年全裸で活躍したじゃないですか。
400大学への名無しさん:2010/09/17(金) 15:48:06 ID:YnmkHGUX0
慶応大学法学部3年の代田一平(21)を強姦容疑で逮捕
婦女暴行容疑で慶大生逮捕=容疑認める−警視庁

 マンションで就寝中だった女性を乱暴したとして、警視庁捜査1課は17日までに、強姦(ごうかん)
容疑などで、東京都目黒区東が丘、慶応大学法学部3年 代田一平容疑者(21)を逮捕した。
 同課によると、「私が犯ったことに間違いありません」と容疑を認めている。(2010/09/17-10:47)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091700240
401大学への名無しさん:2010/09/17(金) 15:56:51 ID:sFCS2DNS0
>>398
まあまあ落ち着いて。慶應に荒らしは付き物ですから。
>>396
慶應の商学部は学部生の六割が英数社受験ですから国立並みに充実した授業が行われていますよ。
微分も積分も高校のVC範囲など二週間目に超えてしまいます。統計学も必須ですし。
数学受験者が多い強みを活かして経営学を統計学と合体させたのは慶應商学部なんですよ。
計量数理経営学と名付けていてCOEにも採用されました。
ノーベル賞を獲得したカーネマン・トベルツキー理論も慶應商学部の岡本先生が助手のようなことをされてたんですよ。
また最近では文部科学省の「魅力ある大学教育」にも慶應商学部の物理実験が慶應で唯一採用されました。
内部生推薦私大専願合わせても四割程度、慶應商学部は東大や一橋受験者にとってとても充実した環境だと思いますよ。

あと…気になったのですがIDが一緒なので自作自演がバレバレですよ。

402大学への名無しさん:2010/09/17(金) 16:14:53 ID:sFCS2DNS0
>>399
なにせ医学部と薬学部以外全学部が関わってましたものね…。心が痛いです。

そういえば日本総研の所にもありましたが最近は政府の委員は慶應からは商学部が最多のようです。
マルクス経済学全盛期から愚直にわが道を行き、マーケティングと経営学を極めるという慶應商学部の姿勢がMBA全盛のこの時代に受け入れられての結果でしょう。
ここ三年ほど偏差値も代ゼミで何度か最高値になっていますしね。教授方の努力が実ったということでしょうか。
403大学への名無しさん:2010/09/17(金) 17:49:01 ID:n5sodCOj0
俺も現役慶商なんだが、
401は構いすぎだ

いいじゃんこんな奴らほっておいて

時間の無駄じゃん♪
404大学への名無しさん:2010/09/17(金) 18:07:23 ID:TT5LnugEO
マーチ>慶應でオッケー?
405大学への名無しさん:2010/09/17(金) 20:33:43 ID:XzanDlSR0
慶応大学法学部3年の代田一平(21)を強姦容疑で逮捕
婦女暴行容疑で慶大生逮捕=容疑認める−警視庁

 マンションで就寝中だった女性を乱暴したとして、警視庁捜査1課は17日までに、強姦(ごうかん)
容疑などで、東京都目黒区東が丘、慶応大学法学部3年 代田一平容疑者(21)を逮捕した。
 同課によると、「私が犯ったことに間違いありません」と容疑を認めている。(2010/09/17-10:47)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091700240
406大学への名無しさん:2010/09/17(金) 22:26:18 ID:75XAQIbXP
慶應は実技科目で「全裸」と「レイプ」でもあんのか

慶応大学法学部3年の代田一平(21) を強姦容疑で逮捕 キタ━/l・∨・l\━!!!

慶応大生、女性に乱暴した疑いで逮捕
http://news.tbs.co.jp/jpg/news4528538_6.jpg

慶応義塾大学法学部の学生が16日未明、東京・赤坂のマンションの部屋に侵入し、
30代の女性を連れ出し乱暴したとして警視庁に逮捕されました。
強姦などの疑いで逮捕されたのは、東京・目黒区に住む慶応大学法学部3年の代田一平容疑者(21)です。
警視庁の調べによりますと代田容疑者は16日午前3時ごろ、港区赤坂のマンションの友人の部屋に遊びに来ていた際、
マンションの別の部屋に侵入し、寝ていた30代の女性を無理やり非常階段に連れ出して乱暴した疑いが持たれています。
代田容疑者は、前日の夕方ごろから友人数人と酒を飲んでいたということです。
取り調べに対し代田容疑者は容疑を認めた上で、「酒で気持ちが悪くなったので、部屋の外に出たら間違えて別の部屋に入ってしまい、
女性が寝ていたので乱暴してしまった」と供述しているということです。
慶応大学は、「事実関係を確認中で適切に対処していく所存です」としています。(17日11:24)


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4528538.html
407大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:19:16 ID:w+b2hyMM0
>>401
じゃあ数学できない洗顔は単位取れないって事?
408大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:34:45 ID:dfwJznAPO
数学なんかできなくてもレイプはできる。
409大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:40:18 ID:nvGeqTcTO
商学部で使う程度の数学なら入学してからでもマスター出来るよ
410大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:42:35 ID:YgCwCgN1O
今みんな過去問やってる?
411大学への名無しさん:2010/09/18(土) 00:24:33 ID:J1SWCfi/O
東大おち商とかいてもクラスに1人

進級も楽勝の商として有名でしょ

授業の質も慶應全体にいえるが日吉の間はぜんぜんよくないよ
412大学への名無しさん:2010/09/18(土) 00:39:18 ID:zgLPQdEqO
商の過去問は最後まで残して慶應他学部と早稲田上智過去問
413大学への名無しさん:2010/09/18(土) 02:08:08 ID:5IbQq1kiO
いや過去問より 難易度に適した参考書で知識詰んで演習をやる。この繰り返し。 あんまり何十年分やっても時間も経費も無駄 慶應商なら予備校で二年分ダウソすればいいぐらいだ 毎年同じ感じだし他学部と親和性もない。
414大学への名無しさん:2010/09/18(土) 08:26:43 ID:CKg8qb09O
商学部の人はどんな職を目指してるわけ?公認会計士とか?慶應商の強みは何?
415大学への名無しさん:2010/09/18(土) 13:40:07 ID:/5SUtCG90
>>407
数学は得意でないと微分積分や統計学でAは取れないかな。
でも、数字を見るのも嫌いってレベルじゃない限り勉強すればCは取れる。
中学校のときは数学出来たけど高校で挫折したくらいのレベルなら得意な人に教えてもらえばなんとかなります。
でも三田の時点で因数分解もできないとか高校の微分も出来ないなんて人は皆無ですね。
それくらいには覚悟が必要ですが、最悪数学は微分積分の4単位と統計学の4単位に抑えることもできますからそこまで心配する必要はありません。
>>411
確かに一橋落ちが多い印象ではありますね…。しかしスペイン語のクラスやフランス語は東大落ちが半分以上いましたよ。
かくいう私も東大落ちです。落ちたのなんて自慢にもなりませんけどね。トホホ…
進級が楽だったのは進級単位一年次16単位二年次58単位三田への持ち越し可だった15年以上も前の話ですよ。今は一年30単位二年70単位三田への持ち越し不可(法学部・文学部は可能)です…。
商学部が楽だとかいうのは客観性を欠いた話ですし、教授も否定しています。慶應経済学部・文学部卒の日本総研の方も慶應商は学生に厳しい勉強させる学部で語学も文学部に比類するほど厳しい旨を書いておられます。
http://blog.goo.ne.jp/igusa8918/e/51fd0b22bfd3034c38adfea07db3bd5a
>>414
ゼミによっても違いますが金融・インフラ志望は多い印象ですね。東証なんかも人気です。
究極には市場の運営や分析に関わりたいという思いがあるのでしょう。カネ・モノの流れを見てそれを増やしたいという。
ただ就職となると大多数は無難に東京海上や三菱銀・三井銀といった金融企業に進みますね。もちろん市場の番人=公認会計士になる人も多いですが。

岡本教授が分析する慶應商学部の強みは数学受験者が多く非数学受験も切磋琢磨していくうちに数字に強くなること、
そして日吉で鍛えられた分析的思考に基づくマーケティング教育・経営研究が可能となること。
また総合セミナーや実験科目等の参加発表型教育の充実にあるとのことです。
受験勉強ももうひと踏ん張りです。ぜひ慶應にいらして下さいね。
416大学への名無しさん:2010/09/18(土) 13:41:32 ID:J/tXeEZ4P
僕も全裸とかレイプしたいんですけど、やっぱり法学部ですかね?
417大学への名無しさん:2010/09/18(土) 13:57:14 ID:hVwO0KEvO
レイプしたいなら、慶應ならどの学部でもいいと思うよ。
418大学への名無しさん:2010/09/18(土) 14:12:50 ID:1WkKe0ARP
俺のようなキモオタは迫害されるか?
419大学への名無しさん:2010/09/18(土) 15:03:48 ID:XUEv6tQU0
B方式入学者用の数学の授業とかないの?
420大学への名無しさん:2010/09/18(土) 16:11:56 ID:WKg18j370
>>419
前期のみあります。高校の授業並みに問題解かされて後期にはA方式に追いつかなければいけません…。
安田先生という美人の先生が担当しているのですが、教え方は上手ですし、理工学部の院生が二人フォローで付いて下さいます。
いつでも質問できるようになっています。
数学いやだ!という方もいらっしゃるかもしれませんが大学でぼやっと過ごすより有意義な生活ができますよ。
週に一回だけですからしっかり予習復習すれば落とすことはありませんし、数学が少し好きになれます。
統計学は2年次の必修ですが10年前の先輩である小山さんという方が作ったコヤミックスという分かりやすい参考書があります。
それに沿って勉強すれば慶応の論文テスト受かるくらいの能力があれば何とかなりますよ。
421大学への名無しさん:2010/09/18(土) 16:15:22 ID:CKg8qb09O
在学中に公認会計士とる人って内部生が多いですか?ほとんどWスク?
422大学への名無しさん:2010/09/18(土) 16:53:01 ID:WKg18j370
>>421
今年の商学部二年次合格の猛者は内部生ですが、三年次合格は内部外部同じ数くらいですね。
よく誤解されますが二年次合格でも内部生は高校から会計士やってるなんてことはありませんよ。
受験してない分エネルギーがあるので大学一年の春から猛烈に勉強して二年で受かっちゃったようです。
ほとんどというか全部Wスクですね。よく慶応の会計士合格者の多さや合格率の高さを語るときに「卒業生が指導する体制がある」
などと書かれますが、実際は単純に慶應生が頑張っただけです。
また会計士予備校ではありえないくらいの特典が付きますよ。DVD見放題とか借り放題とか学費半額とか…。
TACなんかビルは買わずに借りる主義だったのですが、慶應生の為に校舎を初めて買ったのだそうです。横国の友人が羨ましがってました。
423大学への名無しさん:2010/09/18(土) 18:31:19 ID:f81ohYVg0
>>414
公認会計士目指すというが、
たとえ受かっても監査法人に入れない就職浪人が結構多い
監査系列の税理士法人やコンサル系もしかり
会計士目指すくらいなら、外資がいちばん
424大学への名無しさん:2010/09/18(土) 18:37:49 ID:CKg8qb09O
>>422丁寧にありがとうございます。失礼ですがあなたは何を目指しているのですか?これから就職で生き残るためにはやはり資格が強みとなるのでしょうか?
425大学への名無しさん:2010/09/18(土) 18:41:12 ID:CKg8qb09O
>>423 外資系を目指すのにある程度学部は関係ありますか?語学が学べる大学学部を目指した方が将来性がありますかね。
426大学への名無しさん:2010/09/18(土) 19:00:47 ID:XUEv6tQU0
やっぱ早稲田商より慶應商のほうが圧倒的に上?
427大学への名無しさん:2010/09/18(土) 19:02:55 ID:XUEv6tQU0
あと今の時代、会計士でも厳しいっていうのは本当なの?
428大学への名無しさん:2010/09/18(土) 19:08:33 ID:bN5TQXAy0
>>426
慶應法>早稲田政経=慶應経済>早稲田法=慶應商>早稲田商

このくらい
429大学への名無しさん:2010/09/18(土) 19:25:18 ID:WKg18j370
>>426
そういうのは荒れますからやめましょうよ…。早稲田の商学部には優秀な生徒さんが沢山いらっしゃいます。
ただ早稲田の商学部の方と交流すると「慶應商とか凄いですね!」と10回中9回は言われましたね。
もちろんリップサービスも多少あるでしょうけど。向こうの教授からも褒められることは多いですね。
>>423
外資こそリスクが大きいですよ。なぜなら非常に狭き門であり、運悪く失敗した場合働きたくもない会社に行くしかなく、スキルも無いため一生が決まってしまうからです。
公認会計士を取ればたとえ就職に失敗しても会計士という資格が残ります。いくらでも挽回できます。
リスクヘッジの手段として商学部で会計士目指すというのはアリだと思いますよ。学部の試験とも8割かぶりますし。
>>427
知り合いの先輩が二人同期が一人会計士に受かっていますが慶應で在学中合格で就職できない人はいなかったと口を揃えて仰ってました。
ゼミなし会計士合格でもそれですからこれで会計系のゼミに入っていれば100%監査法人に就職できますよ。安心していいです。
430大学への名無しさん:2010/09/18(土) 19:44:28 ID:WKg18j370
>>424
見逃しました。
私は公認会計士を目指していますよ。社会全体として何々大学を出たとかいうレベルでは生きていけない仕組みに変わっていると思います。
何々大学で何々が出来るようになった、というのが求められているなと。
荒れるのを承知で書きますが私は当初早稲田政経政治受かっていてそこへ進学しようと思っていました。
しかし尊敬する社長からの一言で慶應商学部で自分が好きなビジネスを学んで会計士の資格も取ろうと決意しました。
私は慶應の商学部で会計学・監査に関する理論とマーケット分析について学んで、ある会社の新開発商品の売り出し方を考えるよう求められればすぐに思いつける、という根本的なスキルを身につけたと自信を持って答えれます。
外資企業についてですが、ゴールドマンの一番かせぐ部門の人達(フロント)は国際系の学部はほぼ皆無です。
東大の工学部理学部が最多で東工大慶應理工慶應経済(持田社長)慶應商と続きます。外資だから英語という発想は短絡的です。
フロントを支える人達は本社との交渉等や営業等の為に英語が必須ですがフロントはあくまで論理力と数学力・財務分析力が必要です。
ちょっと前に恋のから騒ぎに出ていたPTAさんがゴールドマンのコントローラズ勤務でしたが、彼女は慶應商学部卒の米国公認会計士でしたね。
431大学への名無しさん:2010/09/18(土) 19:56:56 ID:J/tXeEZ4P
まだ受験生のクソガキどもにCPAだのGSのフロントだの語ってもなんの意味もねえよ
とりあえずお前らは東大目指して、それがダメなら慶応と早稲田のまともな学部
(新設じゃない、横文字が入ってない)に行け。これが受験のすべて。
都会じゃなくてもいいなら一橋。間違っても偏差値だけで選んで上智とかICUには
行かないように。
下らない志望動機なんてどうてもいいんだよ
ID:WKg18j370は親切すぎる
432大学への名無しさん:2010/09/18(土) 20:28:05 ID:i0igOksV0
第二志望上智だったけどどうしようかな・・・
433大学への名無しさん:2010/09/18(土) 20:43:35 ID:CKg8qb09O
>>429>>430本当に丁寧にお答えいただきありがとうございます。ここまで自分を持っているあなたはとても素敵ですね。大学で何をしたかが大切とありますがもしあなたが慶應に落ちていたら他の大学で会計士を目指していましたか?
434大学への名無しさん:2010/09/18(土) 20:45:33 ID:XUEv6tQU0
会計士目指すとバイト、サークル、遊びにかける時間はなくなりますか?

あと>>422は慶應ってだけで予備校の学費が安くなるってことですか?
435大学への名無しさん:2010/09/18(土) 21:01:53 ID:AQZbRh5RO
>>434
会計士目指す人間は1日10時間は軽く勉強してますよ
436大学への名無しさん:2010/09/18(土) 21:21:22 ID:gbXKpyaeO
>>427
増やし過ぎたんじゃなかったっけ?
会計士はほぼ飽和状態だった気がする
監査法人もそんなに数は多く採用しないだろうし
437大学への名無しさん:2010/09/18(土) 21:59:06 ID:WKg18j370
>>433
そうですね。明治商学部が特待でしたのでそこで同じように会計士を目指したと信じたいですが…。
しかし現実にはさすがに早稲田政経蹴って明治というのは迷ったでしょうね。受験直後の学歴中毒だった私がどういう判断をしたでしょうか。
今頃好きでもない政治の授業を受けながら悶々としていたと思います。
>>434
平日は勉強して金曜の夜会計士予備校の授業後に遊びに行くという人が多かったですね。
バイト・サークル・遊び全てをこなして会計士合格は不可能でしょうが二つくらいなら大丈夫ですよ。
2年次に会計士合格(見込み)した内部生はテニスサークルの幹事みたいなこともやっているそうです。
イメージとしては高3の夏まで部活して土日にコンビニでバイトしながら現役で志望校に受かるくらいの労力ですかね。
>>436
待機合格者は26歳以上の方が中心となっているようです。在学中、または卒後2年以内に合格というのが一つの条件として存在するようです。
438大学への名無しさん:2010/09/19(日) 01:20:00 ID:NcSgKgz/0
すごいなあ。俺もはっきりとした将来の目標を作らないとなあ。。
439大学への名無しさん:2010/09/19(日) 08:01:09 ID:jA5nzgYl0
>>429
おまえ甘く見すぎ
公認会計士の現状も知らない池沼だろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%AA%8D%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%A3%AB_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

しかも、また就職不況に陥っているのに

>>430
おまいみたいな池沼なやつは税理士法人やコンサルも考えるべきだな
コンサルなら、たとえばトーマツコンサルティングとかな
440大学への名無しさん:2010/09/19(日) 08:12:07 ID:Wa5v9JcJO
>>439 現状厳しいのか。やはり今の時代安泰な職はないのか。大学時代は何を学び何の資格を取ればいいんだ…
441大学への名無しさん:2010/09/19(日) 08:21:46 ID:jA5nzgYl0
資格より公務員があるだろ
公務員は金は少ないがいろんな意味でかったるい
年金も厚生年金に比べればまだまだ手厚い
442大学への名無しさん:2010/09/19(日) 08:30:02 ID:Wi0BuLF00
公認会計士を目指すとなるといくらぐらいかかるのでしょうか?
443大学への名無しさん:2010/09/19(日) 11:01:39 ID:LAOrXFev0
公認会計士

平成21年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10

1位  慶應大 258  35年連続トップ
2位  早稲田 247
3位  中央大 159
4位  東京大  84
5位  明治大  72
6位  一橋大  56
7位  関学大  56
8位  神戸大  52
9位  同志社  52
10位 法政大  49
444大学への名無しさん:2010/09/19(日) 12:12:34 ID:wXvB0fUX0
会計士は慶應が強いな
資格取得でも三田会でも
445大学への名無しさん:2010/09/19(日) 17:34:46 ID:vWRHF9QQO
俺の主観では…
会計の勉強はつまらなすぎて薦められない
大学受験の勉強のが絶対楽しいよ
446大学への名無しさん:2010/09/19(日) 20:18:32 ID:sC9vmADV0
>>445
そうですか?黒川行治先生の授業を受ければ考えが変わりますよ。ハーバード式の学生との対話型授業で会計という道具を使っていかに公共社会に貢献するかについて学びます。
会計というのはマクロでいえば環境保護や経済対策、ミクロでいえば経営管理や戦略的意思決定に使える素晴らしいツールですよ。
簿記の仕訳は会計学ではありません。会計の深さを知れば組織経営に興味がある人ならばきっと感動します。
447大学への名無しさん:2010/09/20(月) 01:47:58 ID:NwZgNemkO
>>443
頭数じゃなくて合格率持って来い
ちなみに東大でも20%程度しかない超難関資格です
448大学への名無しさん:2010/09/20(月) 03:56:12 ID:rUUld2o0O
>>443
うおっ35年連続っつっても割と首の皮一枚なんだな
もっとガンバれ!と、無い内定の俺が言ってみるorz
449大学への名無しさん:2010/09/20(月) 09:06:31 ID:G+HUcD5P0
3大難関資格の1つだから、合格率も低いだろう
慶應なんかは高校から勉強している奴もいるから高いかもしれんけど
450大学への名無しさん:2010/09/20(月) 11:09:03 ID:YBVY/2VyO
受かっても、レイプやらかして終わる慶應のパターン。
451大学への名無しさん:2010/09/20(月) 13:45:38 ID:G+HUcD5P0
>>450
おまえ恥ずかしい奴だな
452大学への名無しさん:2010/09/22(水) 07:53:27 ID:kPm1NRzeO
商Aで受かった人
この時期過去問どれくらいとれてました?
453大学への名無しさん:2010/09/22(水) 11:52:47 ID:NrcNx2i30
        ,,_,,,,,,__  __,,,__
        ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ,
      /ミ/         ,}彡ヘ
      |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐-  {三=|
      El==; ゚ ''==. |ミミ,|
        `レf=、,〉 :rf=、,  !iル┤
.        { `¨ i ・、¨ ´  `{ゞ'}   <面目無い。一平はわしが育てた!
.        | ‘`!!^’ヽ     .「´    
        ! ,-ニ'¬-、  ,!|,_
.        \´ ̄`  / ∧ヘ、
         __/〉`ー ' ´ /  〉 \
     _, ィ´「∧     /  /    )¬ー- 、_
  -‐ ´  / /  ヽ、/    /     iヾ      ヽ


454大学への名無しさん:2010/09/22(水) 12:50:28 ID:ObBCqDbRO
一平ちゃん大学

レイプは必修
455大学への名無しさん:2010/09/22(水) 18:13:43 ID:WJHrbc4C0
>>452
現時点で合格点取れてた
逆に取れてないと苦しい
456大学への名無しさん:2010/09/22(水) 20:04:19 ID:e5Zczj4k0
ここのB方式と早稲田商どっちが入るの難しいですか?
457大学への名無しさん:2010/09/22(水) 20:14:37 ID:7bsv+QGyO
問題は早稲田のが難しいな

入試難度は同じくらいだろ
458大学への名無しさん:2010/09/22(水) 20:17:17 ID:j/RMY6QY0
早稲田の方が難しいだろう多分
慶應は英語の配点が多いから入りやすい
459大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:06:55 ID:jf4rAMlnO
460大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:12:44 ID:jf4rAMlnO
>>452
一橋志望なら合格点取れてないと厳しい
慶應洗顔ならまだ大丈夫
461大学への名無しさん:2010/09/22(水) 21:15:21 ID:dz0dJ0fk0
>>456
B方式なら断然慶應商かと。偏差値でも3〜4違うし。
慶應で早稲田商蹴った人はいっぱいいるけど落ちた人はきかない。
俺も早稲田の英語は3ミスだったし。
そもそも募集定員が慶商Bは140人しかいないしね。商Aは早稲田と同じくらいかと。
462大学への名無しさん:2010/09/23(木) 00:30:48 ID:tHayLyvt0
代ゼミの慶大プレ受けた人いる?返却そろそだったような
まあ英語に関して商学部のは簡単過ぎたけど問題数も少な過ぎだし
463大学への名無しさん:2010/09/23(木) 00:36:02 ID:W6zUlF9+O
まあ、本番の商も慶應の中じゃかなり簡単だよ
464大学への名無しさん:2010/09/23(木) 01:10:45 ID:kAwm0vds0
それはない
過去問ちゃんと見ろ
465大学への名無しさん:2010/09/23(木) 02:34:00 ID:UluArO810
kusokantandaro
466大学への名無しさん:2010/09/23(木) 09:01:45 ID:EpZPI/Z5O
問題で難しいのは英語だけあとは簡単だろ
それに最低点が6割だからそんなに難しくない
467大学への名無しさん:2010/09/23(木) 15:16:09 ID:lYwq3eZJ0
>>462
同じ志望校の者の中での自分の位置が分かる
という意味でならまあ意義があるけど
正直あの代ゼミ慶大プレはインチキだった
本試験の問題と違いすぎだろ
468大学への名無しさん:2010/09/24(金) 06:24:59 ID:qmv/YYY0O
慶應最高
469大学への名無しさん:2010/09/24(金) 06:44:33 ID:PyE4gaTm0
>>461

ttp://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
◆河合塾(慶大塾)2009

<慶應経済VS早稲田商>
慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%

<慶應商VS早稲田商>
慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%


サンプル数も十分あるため、入試難易度は
早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。
470大学への名無しさん:2010/09/24(金) 12:51:00 ID:Gp1Cuq5X0
慶応軽量犯罪脳↓
2010年慶応大法学部のD田一平強姦で逮捕
2010年K本貴雄 三菱商事の社員、強姦&強制わいせつで逮捕
2009年慶応大男子学生、全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検
2009年「ほかの大学に移る金欲しかった」慶大生、窃盗容疑で逮捕 
2008年慶應卒K谷裕史弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕。
2008年慶應卒のS本光規、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年慶應卒のS野成志、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻
2007年慶應卒のO川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)現行犯逮捕
2007年慶應経済卒のA霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年慶應経済卒のN村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年慶應経済2年のT畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年慶應医卒のN村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年慶應法3年のS村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦未遂
2006年慶應総合政策4年のM田泰平、大麻取締法違反容疑逮捕
2006年慶應経済卒のS谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮
2006年慶應環境情報4年のT橋健・M山隆治が同級生を集団暴行
2006年慶應総合政策卒のK村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑逮捕
2006年慶應湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年慶應医大学院生のF沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年慶應経済2年のH田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年慶應経済3年のN倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年慶應商卒のK本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年慶應卒のS藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2000年慶應法卒のO原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
1999年慶應医の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年慶應卒のO田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年慶應卒のS藤美伸とS原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
471大学への名無しさん:2010/09/24(金) 15:47:58 ID:0kxrYXjUO
「慶大プレ」が「慶大レイプ」に見えた。
472大学への名無しさん:2010/09/24(金) 17:51:41 ID:SrDKDB2d0
また早慶コンプが湧いてきたな
473大学への名無しさん:2010/09/24(金) 23:18:52 ID:qmv/YYY0O
慶應マンセー
474大学への名無しさん:2010/09/24(金) 23:31:25 ID:39XXffm2O
>>469
まぁ2009年度入試のデータだと、併願対決でも慶應経済>早稲田商なんだけどね。
その河合データは2008年度入試のデータ
475大学への名無しさん:2010/09/24(金) 23:37:39 ID:PyE4gaTm0
手続き締め切りが早いだけだろw
476大学への名無しさん:2010/09/25(土) 22:41:10 ID:LY8bEr/+O
>>475
いやいやW合格じゃなくて併願対決だよ。
W合格だと2008年度なら50-0で慶應経済
しかも当時合格発表日は二日しかちがわない。
慶應経済合格発表日2/27、早稲田商3/1
ついでに早稲田政経は2/28。
慶應法は入学金締め切りが2/27だった。
477大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:40:13 ID:BYJbmo8o0
慶大プレの結果明日かwktk
478大学への名無しさん:2010/09/26(日) 10:54:07 ID:+1tP6q570
2005と2006の間で英語の問題に何があったんだ
同じ制限時間で500wordくらい違うぞ
今2005年の過去問やったら妙に時間余ったというか明らかに量が少なくてさ
479大学への名無しさん:2010/09/26(日) 12:34:58 ID:vOAgwjGjO
>>478
過去問どのくらい取れてますか?
480大学への名無しさん:2010/09/26(日) 14:28:34 ID:VibrX8dB0
>>479
英語8割、数学9.5割、日本史6割
です
481大学への名無しさん:2010/09/26(日) 14:30:44 ID:KZNlThSZ0
もうカ合格確定じゃんwwwwよかったなwwwおまえwwwwwうはwwwっうぇwwwww
482大学への名無しさん:2010/09/26(日) 14:32:51 ID:t0VK9UYgO
数学半分でもうかるね
483大学への名無しさん:2010/09/26(日) 15:18:06 ID:vOAgwjGjO
>>480
東大or一橋志望?
484大学への名無しさん:2010/09/26(日) 15:22:05 ID:7tuuHuddO
慶大プレ経済BだけどB判だった

冊子載ってもB判かよ
A判ライン70.5とか
485大学への名無しさん:2010/09/26(日) 16:56:47 ID:hpZNwmWlO
英語時間足りないんだけど
しかも時間かけても正答率微妙
486大学への名無しさん:2010/09/26(日) 18:03:01 ID:BYJbmo8o0
もう結果帰ってきたんだ この時期でb判とか現役なら十分でしょ
まあ代ゼミのは受験者数も少なめだしね
487大学への名無しさん:2010/09/26(日) 18:25:08 ID:7tuuHuddO
英語9位、小論3位だったが日本史糞だった

日本史がんばろう
488大学への名無しさん:2010/09/26(日) 18:56:47 ID:+1tP6q570
C判定の60%だった
毎年の本番の受験者数が4000人くらいなのに
この代ゼミの模試は受験者300人台とか参考になんのか
489大学への名無しさん:2010/09/26(日) 19:17:23 ID:t0VK9UYgO
慶應経済医理工はプレ当てになんないでしょ
合格者が国立併願組でほとんどなんだから
490大学への名無しさん:2010/09/26(日) 20:14:18 ID:VibrX8dB0
>>483
阪大志望です
491大学への名無しさん:2010/09/26(日) 20:54:27 ID:hpZNwmWlO
>>490

英語の勉強法教えてください
492大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:39:50 ID:vOAgwjGjO
>>490
頼むから慶應受けないで
493大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:57:49 ID:wLYkO3nlO
すげぇな
てかその点数は東大レベルだと思うが 特に数学
494大学への名無しさん:2010/09/27(月) 00:26:46 ID:5yB6P8XL0
やっぱ早稲田商の方が格上だよな
495大学への名無しさん:2010/09/27(月) 00:57:55 ID:VSVDPHNx0
>>489
経済A商A理工医は仕方ない。国立併願の為に作られてるからな。経済Aは少数ながら数学選択私文もいるだろうけど。
代ゼミも主な対象にしてるのはB方式だろうね。
>>490
一橋受けたら?地歴をもう少し詰めれば可能だろう。
496大学への名無しさん:2010/09/27(月) 01:19:30 ID:Ug+bAeQjO
つうか、慶應スレは商学部ばっか上がるが、2ちゃんは商学部受験者多いのか?
497大学への名無しさん:2010/09/27(月) 02:55:20 ID:VSVDPHNx0
>>496
他のスレだと荒らしが多すぎるからだと思う。
法学部・経済学部スレはレイプ関連の書き込みばっかり。
商学部は毎年試験日以降熱烈な荒らしが沸くけどね。それで気持ちが萎えて入学するのもいる。
まあ入学すれば全部杞憂に過ぎなかったと分かるんだけど。
498大学への名無しさん:2010/09/27(月) 03:26:13 ID:2o2uer8J0
レイプ関連w
499大学への名無しさん:2010/09/27(月) 08:11:17 ID:XvpWiJG2O
A方式はぶっちゃけ楽。B方式はかなりきつい。
500大学への名無しさん:2010/09/27(月) 09:45:19 ID:Ug+bAeQjO
商B枠狭すぎ
501大学への名無しさん:2010/09/27(月) 10:04:25 ID:eixOaQpAO
みんな数学何やってる?黄色チャートでいい?
俺のとこ毎年宮廷一人とかだからまったく情報がない
502大学への名無しさん:2010/09/27(月) 14:39:12 ID:PbTztaw4O
ここと同じレベルの英語長文問題集ってある?
503大学への名無しさん:2010/09/27(月) 15:43:22 ID:cBGYcO1q0
Bだったら経済、法のほうが入りやすいかもな
504大学への名無しさん:2010/09/27(月) 18:16:08 ID:AD8LUQkPO
長文はやておき500でおk?
505大学への名無しさん:2010/09/27(月) 19:55:30 ID:Oz7D6X840
慶大プレB判でした日本史で平均点もてれてれば余裕で名前載ったのに、、
悔しいから次回頑張る
506大学への名無しさん:2010/09/27(月) 21:55:06 ID:Q8c9dAchO
現役なら日本史はそんな焦んなくていいよ
俺は通史終わったの大晦日だった
歴史の細かい知識の蓄積はセンター後で間に合う…と思うんだが、それも人によるのかなぁ
でもまだ英数重視の時期なのは間違いない
507大学への名無しさん:2010/09/28(火) 02:01:19 ID:4N3I1WqGO
それは間違いないよ

歴史は忘却早いし直前期にやるのが一番いい

今は英語、次に小論文に時間かけるべき
508大学への名無しさん:2010/09/28(火) 02:02:58 ID:4N3I1WqGO
ミス数学
509大学への名無しさん:2010/09/28(火) 04:00:08 ID:/GkhMA9Z0
>>501-502>>504>>506
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
510大学への名無しさん:2010/09/28(火) 06:16:11 ID:W3xYVmRMO
法とか経済も受けとけよ。全然違うから。
511大学への名無しさん:2010/09/28(火) 07:07:00 ID:5mRpM1jqO
ここと似たような英語長文の問題集ない?
512大学への名無しさん:2010/09/28(火) 07:23:00 ID:4N3I1WqGO
>>511
早稲田
513大学への名無しさん:2010/09/28(火) 15:27:24 ID:tdnAkM0BO
慶應レイプ模試
514大学への名無しさん:2010/09/28(火) 15:44:50 ID:guD7kPG20
やっぱり慶應商に今年現役で合格して本当によかった

これだけダブスクしやすくそこそこプライド満たせる大学学部は

ないと思う。

今では受験で失敗してここに落ち着いてよかったと本気で思う
515大学への名無しさん:2010/09/28(火) 16:00:24 ID:HMgjZSYiO
商学部は学部内で見下されたりしますか?
516大学への名無しさん:2010/09/28(火) 17:09:43 ID:dPLB7nrF0
良識あって頭いい奴は見下すとかそういうのしません
517大学への名無しさん:2010/09/28(火) 17:45:35 ID:6zLIUwd3O
ここの数学の難易度に合う問題集ってありますか?
518大学への名無しさん:2010/09/28(火) 22:14:39 ID:i/bSCYWu0
過去問やったが配点が分からんwww

正解数/問題数なら6割超えてるんだが誰か分からない?
519大学への名無しさん:2010/09/29(水) 00:53:23 ID:UMrsmE2U0
>>517
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
520大学への名無しさん:2010/09/29(水) 15:34:42 ID:e7GKYa/MO
>>518
英語だったら長文が4点で文法が3点
521大学への名無しさん:2010/09/30(木) 08:34:45 ID:dXNSmlL9O
速読力ってどうしたら上がる?
今年の英語を解いたんだが、最初の長文3題で60分以上かかってしまう。 かといって時間がかかる長文の正解率も7割程度…
522大学への名無しさん:2010/09/30(木) 08:43:31 ID:sXun0+9LO
多読
523大学への名無しさん:2010/09/30(木) 18:29:17 ID:S32uWVPAO
おまえ右手派?左手派?

俺は右手でしごいて左手で受ける
524大学への名無しさん:2010/09/30(木) 19:30:24 ID:KP8vTIwr0
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 55.1 ←さすがwww

★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
駿台 入学者偏差値調査
入学者偏差値の出し方
駿台模試を受けた生徒の合格先・入学先を追跡調査し、判明分について9月の模試成績を元に算出
通常の偏差値は入試教科や配点を加味して算出されるが、入学者の学力を知るのが目的のため文系学部は英国社、理系は英数理の3科目ずつを均等に単純計算

ポイント
・旧帝大はじめ上位国立は合格者偏差値と入学者の偏差値がほとんど変わらない。
→合格者のほとんどが入学するため
・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため
・文系学部は「英国社」の単純平均とあるが英国社は基本的に私立の土俵である
→国立大の文系、特に上位大は法学部でも経済学部でも2次試験は「英・国・数」であり社会はセンター試験のみで必要
→にもかからわらず旧帝大クラスは阪大法64.9 北大法64.3 東北法63.0 神戸経営62.6となかなかの値を出している
→もし「英国社」ではなく「英国数」で偏差値を出していたら値はもっと高くなっていていることが考えられる
525大学への名無しさん:2010/10/01(金) 07:05:22 ID:RWh9zE6YO
過去問やると毎回数学9割地歴8割取れるんだが、英語5、5割しか取れない・・・。
526大学への名無しさん:2010/10/03(日) 10:07:11 ID:SBB2Q07g0
上の方に書いてある英語の対策を見ると熟語をやってないようにみえるのですが
熟語はあまり重要視しなくていいんですか
こんな時期なのに熟語の本がまだ一度もやったことがありません・・・
今からでも死に物狂いでやったほうがいいでしょうか?
過去問は英語6割ぐらいしかとれません
527大学への名無しさん:2010/10/03(日) 15:42:10 ID:hkuAUP7EO
数学って平面図形やらなくても大丈夫かな?
528大学への名無しさん:2010/10/03(日) 20:10:33 ID:vMaVJUZi0
>>525,526
過去問8割切らなかったのに本番6割だったから気をつけろよ
他教科はともかく英語だけは全部カバーするんだ
529大学への名無しさん:2010/10/03(日) 20:14:34 ID:WJTflkggO
>>528
受かりましたか?
530大学への名無しさん:2010/10/03(日) 21:35:23 ID:rMYjJW+R0
平面図形はいらないよな
531大学への名無しさん:2010/10/03(日) 21:36:15 ID:rMYjJW+R0
英語の過去問45%だったけど本番は60%だった。落ちたけどねw
532大学への名無しさん:2010/10/04(月) 01:18:30 ID:Z3hd/BCcO
英語を過去問で150ちょっと、世界史をセンター9割コンスタントに取れるくらいの実力があれば受かる。俺は今年それで受かった
数学はちなみに20点くらい
533大学への名無しさん:2010/10/04(月) 02:11:48 ID:f/P6spjQ0
>>529
>>532と同じくらいの点数で落ちた、2点足りなかったらしい
今年も受けるよ
534大学への名無しさん:2010/10/04(月) 02:23:28 ID:cp1wu3BP0
Aは寝ながら解いても受かるだろwそんな気張るなwwwプゲラウヒョー
535大学への名無しさん:2010/10/04(月) 03:23:29 ID:k5Qs/sOs0
なんで過去問で8割とれて本試で6割しかとれないんだ?
536大学への名無しさん:2010/10/04(月) 03:57:03 ID:G9Ko8kDF0
>>532
おまえみたいな詩文クズは来日確定だな
537大学への名無しさん:2010/10/04(月) 05:32:38 ID:ujI+bWJZO
受かりゃいいだろ
538大学への名無しさん:2010/10/04(月) 08:00:08 ID:mkATf5j00
論文テストってなにやればいいんですか?
あと田舎者でもやってけますか?
539大学への名無しさん:2010/10/04(月) 08:33:44 ID:5QVIc1dqO
論文テストは数学できる人には糞簡単そう

俺は英語、日本史は9割取れるけど数学全くできない死文洗顔なので商受けれない
540大学への名無しさん:2010/10/04(月) 09:28:17 ID:YX0IILeOO
>>539
なんとかなるよ
A方式ってのは英語と地歴の試験後に
「よし、まぁここは合格だな」と思って
数学を終えて「燃え尽きたよ…真っ白にな…orz」ってなって
発表日に「(なんで100パー落ちてる発表を見なアカンねん…)」ってなって…


「あれ?!(嬉)」


ってなるモンだから
541大学への名無しさん:2010/10/04(月) 09:43:28 ID:5QVIc1dqO
>>540
いや、俺は算数しかできない。
ガチで小学生レベルの数学的知識しかないので、一点も取れないと思う(マーク式だったら適当に埋めれば少しは当たるかもしれないけど)

逆に英語と日本史は偏差値75以上あるし、小論文も得意だと思ってるので他学部のが受かり易いと思ってる
542大学への名無しさん:2010/10/04(月) 10:23:25 ID:ujI+bWJZO
Bで受けてみりゃいいんでね
543大学への名無しさん:2010/10/04(月) 10:26:44 ID:YX0IILeOO
>>541
マジか
なら絶対に文と法だ
経済に入ったらA方式ほどじゃないが微積系の授業必修だし
商に至ってはAもBも合同の微積(数Vの一部&大学以上でしか習わない内容)が必修だ
結果的に取れりゃイイが、再履や来日を繰り返すのは本当に恥ずかしい思いをするぞ
544大学への名無しさん:2010/10/04(月) 10:44:35 ID:x2tTjqHGO
やておき700より過去問の長文の方が簡単だと思うのは俺だけ?
545大学への名無しさん:2010/10/04(月) 10:57:03 ID:5QVIc1dqO
ありがとう
やっぱり商は受けない

商Bの小論文も数学的知識は要求されるみたいだしきついと思う

てか来日って初めて知ったw
546大学への名無しさん:2010/10/04(月) 11:19:14 ID:LLi3jshh0
>>544
つかここの英語は慶應文系学部の中で一番簡単だろ

全統英語偏差65しかない俺でも7割取れたわwww
547大学への名無しさん:2010/10/04(月) 12:37:23 ID:HqhKlUb9O
最初の長文3題どの程度時間かかってる?
548大学への名無しさん:2010/10/04(月) 14:15:50 ID:ujI+bWJZO
微積分とかおいらが唯一得意といえる分野だお
549大学への名無しさん:2010/10/04(月) 15:51:48 ID:YX0IILeOO
いや数2の微積と数3や大学以降のそれとではかなり…
というか大学はいると数学なんか勉強する根性が無くなることのほうが注意事項だな

まぁ得意意識があるのは大変結構なことです
550大学への名無しさん:2010/10/04(月) 17:19:27 ID:L70tNY5g0
2005以前の過去問って英語簡単だよな
2005,2004なら3科で合格ラインを現時点で超えられた
551大学への名無しさん:2010/10/04(月) 18:19:12 ID:G9Ko8kDF0
>>539>>541>>545
てめえのような詩文は来日や在日確定だな
素直に文や法にしとけ
552大学への名無しさん:2010/10/04(月) 19:35:37 ID:3jQGYFn+O
テレビで早稲田理工の人が数学は青だか黄だかのチャートの例題のみ繰り返し解いていたそうなんですが、慶商は黄チャの例題を完璧にマスターしたら数学に関しては安全ですか?
553大学への名無しさん:2010/10/04(月) 19:39:24 ID:G9Ko8kDF0
>>552
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
554大学への名無しさん:2010/10/04(月) 19:42:30 ID:3jQGYFn+O
>>553
解けないので解いてません
555大学への名無しさん:2010/10/04(月) 19:47:26 ID:ujI+bWJZO
毎度思うがこの流れは受験対策スレを腐らせるよなw
556大学への名無しさん:2010/10/04(月) 20:32:23 ID:x2tTjqHGO
553は知障
557大学への名無しさん:2010/10/04(月) 20:56:26 ID:a+8FnD4A0
>>553
そんな装備で大丈夫か?
558大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:12:43 ID:FW+LFyHAO
まだ過去問に手だしてない方々が焦ってますねぇ(´・ω・`)
559大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:12:59 ID:4lC6oFqwP
Aは寝ながら解いても受かるから安心しろw倍率4倍で最低点も低いwwプゲラウヒョー
560大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:14:20 ID:fsk1Rq+n0
Bは?
561大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:25:24 ID:3jQGYFn+O
>>559
ということは黄チャの例題マスターしたら大丈夫ですかね?
例題しかマスター出来る気がしませんorz
562大学への名無しさん:2010/10/04(月) 22:10:13 ID:IdhhC7m80
>>561
安全ではないな
それなりに解けるようにはなるでしょ
563大学への名無しさん:2010/10/04(月) 23:29:52 ID:ujI+bWJZO
例題覚えても使いこなせなきゃ死亡
564大学への名無しさん:2010/10/05(火) 00:30:02 ID:sf4qJwjp0
今年、商Aストレートで入った者だけど、
俺はこの時期、過去問解いたら
英語6.5割  数学7割 日本史4割だったけど

本番
英語8.5割 数学満点 日本史6割  計330/400

自分で言うのもおこがましいが合格者中80/1000位以内で合格したと思う

この時期はそろそろ体育祭後の中だるみ期間も終わって、今から頑張りますか
って時だったから、成績悪いのは当たり前。
その後、周りのみんながレベル高すぎて、一人で帰るのもつまらんから
みんなと一緒に下校するため毎日8時位まで学校残ってやったら
なんか英語数学がすごく伸びた(宮廷なんで社会はセンター程度)
みんなは行きたかった宮廷にいったが、落ちた俺は慶應にきたけど、
今が楽しいから大満足♪

はっきり言って今の時点でここ洗顔の奴は各科目半分取れときゃ十分だと思う
お前らの力になりたいから、質問あれば答えるよ

それと微積はヤンクミに当たればラッキーだぜ
俺は前期授業一回も出てなくて、直前に理工のやつにsincos、指数対数の微分
部分、置換積分教えてもらって評定Aだかんな
今学期も授業にはモチロンでない、テストではしっかりAいただくが(笑)
565大学への名無しさん:2010/10/05(火) 02:22:03 ID:Bok6/wBv0
>>561
とにかく、過去問解け
話はそれからだ
566大学への名無しさん:2010/10/05(火) 02:26:09 ID:emasSovEO
もしやコイツ実は赤本の営業なのでは
567大学への名無しさん:2010/10/05(火) 02:27:33 ID:Bok6/wBv0
>>566
緑本や青本もありますが、何か?
568大学への名無しさん:2010/10/05(火) 02:34:52 ID:emasSovEO
商学部って青あったっけ
俺の頃は無かったけど
569大学への名無しさん:2010/10/05(火) 06:43:16 ID:wWzZNW/sO
>>564
英語長文は何の参考書使ってましたか?
570大学への名無しさん:2010/10/05(火) 07:07:28 ID:Bok6/wBv0
>>569
おまえはふざけているのか?
過去問解いたのか?
話はそれからだ
571大学への名無しさん:2010/10/05(火) 09:25:35 ID:nY1tRcO/O
てか過去問へ入るために有効な参考書聞いてるんだから別に良いじゃないか
まあもう過去問はいれなきゃまずいと思うが
572大学への名無しさん:2010/10/05(火) 13:05:01 ID:PGqyyfWfO
>>564

英語どうすれば伸びますか?
時間足りないし、時間かけても正答率悪いです
573大学への名無しさん:2010/10/05(火) 13:46:57 ID:AYFbZtFl0
やっと授業終わったぜ

まぁ資格の勉強しなきゃならんのだが・・・↓

>564
アカデミック四冊
ポレポレ←今の時期やっても手遅れだが
Z会の速読そっかい 神だね

あのね、長文の参考書って結局過去問のリバイバル+解説やn
やけん、金銭的にも赤本のほうが安くていいよ

>572
今年の英語半分取れるか?
取れているなら後は適当にやってたら時間と比例して勝手に伸びる
お前が現役ならなおさら安心だ

英語ってくどいようやけどかなり論理的言語なわけだから、
1パラ1トピックの原則が成り立つから、この時期各パラにメモを書いてたような気が
そして、ディスコースマーカーのルールやトピックセンテンス発見とか
文章を読む前から大体文章がどういう構成なのかを理解する既知のスキルを磨いた
よってディスコマーカーは覚えろ
574大学への名無しさん:2010/10/05(火) 14:08:25 ID:PGqyyfWfO
>>573
今年のは6.5割でした
(時間無制限&勘で当てたところ多数で)

もしかして福岡出身?
575大学への名無しさん:2010/10/05(火) 15:44:42 ID:AYFbZtFl0
うん中学まではね、だから方言が時々意識しつつもでてしまう

576大学への名無しさん:2010/10/05(火) 15:52:00 ID:nY1tRcO/O
>>575
数学に用いた本とやり方も是非ご教授願いたい
577大学への名無しさん:2010/10/05(火) 16:30:48 ID:fD+4O1pm0
他の大学を併願するとしたらどこがいいのでしょうか

普通の文系は国語が必要ですがあまり勉強してません
現代文はセンター問題なら0〜3ミス程度の実力で
古文は授業をわりと真面目に聞いている程度で、あまり知識としては定着してません
英語・世界史で点数稼ぐつもりで、国語に関しては古文漢文を直前に暗記する程度で十分でしょうか?
578大学への名無しさん:2010/10/05(火) 17:39:42 ID:6LQJOBvP0
それじゃあ慶應落ちたらNEETだなwwwwww
579大学への名無しさん:2010/10/05(火) 18:02:15 ID:nY1tRcO/O
青学国語いらないですよ。 あと上智も現代文だけとか
580大学への名無しさん:2010/10/05(火) 18:13:39 ID:6LQJOBvP0
上智の経営・経済は古文漢文いらんな
581大学への名無しさん:2010/10/05(火) 18:59:36 ID:sPrDViWlO
上智教育は小論文と英語だな
582大学への名無しさん:2010/10/06(水) 01:37:51 ID:2IwBuqHX0
数学はこの時期からぼちぼち勉強しはじめたな

まぁこの段階では青茶完璧程度いいよ
あお茶出来てない奴はもう数学は武器にならないからセンター演習を利用して
基礎だけやっとけ

おれはプラチカ→最初の2ページで挫折したから
当時新刊だった文系数学の核心Zkaiやってた
もともとz会は英語でお世話になったけん好印象があったから使った
他分野複合の問題とか中心にやれ

例えば、これはテッパンだが人と塔が二つあって間の角θの最大を出す問題とか
正解は加法定理+相加相乗使って解く奴やったっけ
以上のように図形だから図形の分野の知識だけで解けるという観念を捨て去り
臨機応変に他分野からのツールを駆使できる柔軟な思考を心掛けろ
特に非不未知数が分母と分子にある和の最大最小はたいてい相加相乗だとかいろいろわかるから
まぁこれ↑は有名だけどね



583大学への名無しさん:2010/10/06(水) 03:04:35 ID:mf7UASjAO
>>584
青チャですか。白チャ→必携168と教科書レベルできた漏れ涙目。 一応英社武器なんで数学は本番60点もあれば御の字なんですがセンター何点ぐらいが目安でしょうか?
584大学への名無しさん:2010/10/06(水) 03:17:15 ID:PqB9XFcy0
>>583
センターと入試問題は別物
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
それ以前に数学努力しないと来日確定だな
585大学への名無しさん:2010/10/06(水) 07:12:06 ID:PG4J1E/7O
俺は黄チャの例題オンリー完璧(これはホント完璧)で50弱だった
英語150くらい日本史75くらい(この2つを一応武器に)で、その年の最低点が245だったかな

「50弱しか取れてない」なのか、「50弱も取れてる」なのかは未だに判らない
586大学への名無しさん:2010/10/06(水) 08:26:12 ID:mf7UASjAO
>>584
過去二年は見ましたが小問2/3、大問1完2半というところです。
終わったら3C先取りするんでひとまず受かれば良いんです

587大学への名無しさん:2010/10/06(水) 09:10:59 ID:clFj/Nr20
あああああああああ数学できねえから受けるのやめるわ入った後に死んでしまう
588大学への名無しさん:2010/10/06(水) 19:55:46 ID:PqB9XFcy0
>>586
来日確定ですねw
法か文にすればいいのに…
589大学への名無しさん:2010/10/07(木) 01:08:31 ID:kafK8NVY0
教授次第だから大丈夫。

数学苦手→来日とかいう短絡的すぎだろ

万が一に備えてフォローアップもあるんだし、それで来日なんて馬鹿すぎる
590大学への名無しさん:2010/10/07(木) 02:21:09 ID:UeAAF2rBO
それがかつて居たんだよ
電通の内定もらってて4年の後期まで微積のこってたヤツ
取れたときはみんなで胴上げしにいった
591大学への名無しさん:2010/10/07(木) 04:11:55 ID:XkU6440c0
>>589
統計学は必須や
詩文は来日への第一歩であることもしらないのか
詩文なら早稲田へ逝けば良いし、
どうしても慶應なら法か文へ逝くのが常識
592大学への名無しさん:2010/10/07(木) 09:19:31 ID:aTJCnfUYO
以前は慶應で一番偏差値が高い学部が文学部だったよ。
高いと言っても62レベル。
慶應法学部は英社作文入試で偏差値57前後だった。
塾高で成績が特に悪い奴とか、スポーツ選手なんかが法学部にまわされていたんだよ。
593大学への名無しさん:2010/10/07(木) 10:44:22 ID:UeAAF2rBO
統計学はコヤミックスでなんとかなるけどな

てゆーか商学部って文転のヤツも結構いるのが驚きだった
594大学への名無しさん:2010/10/09(土) 19:07:05 ID:1JFH87I6O
.
595大学への名無しさん:2010/10/10(日) 17:07:32 ID:t45SmCynO
暴動w
596大学への名無しさん:2010/10/10(日) 19:15:50 ID:+iHIUxT/0
昨日は大変だった

AKBチケット引換券受け取るのまさかの3時wwww

2時から12時までブルーシートの上でサークルで飲みまくってそこからから3時まで記念館に監禁され

釈放は3時半www

そこから駅で仮眠取って、からの矢上祭wwwwwww

大学生活を謳歌してるなってリアルに実感できたわ

最後に、いろいろ不手際のことで文句言ったりしたけどお疲れ三田実

12時に記念館に入れず8時間くらい待って結局変えずに終電逃してゴミ散らかしまくって帰れなかった奴ドンマイ

お前らはなんで徹夜したのか?
597大学への名無しさん:2010/10/10(日) 19:41:43 ID:xIgLwOy9O
あああああ慶應いきてえええええ
598大学への名無しさん:2010/10/10(日) 19:43:54 ID:vGE1dgBw0
599大学への名無しさん:2010/10/10(日) 22:42:52 ID:xfFwPBpiO
正直売れる前から知っててて間近で見たり覚えてもらってた(今は白根)俺から見たら何今更必死なってんのってレベル。 搾取されるだけの一番損する典型的なミーハーだな。
600大学への名無しさん:2010/10/11(月) 15:25:19 ID:ovOEeD4qO
英語文法問題難しくね?
601大学への名無しさん:2010/10/11(月) 15:36:22 ID:ft3HMEDeO
慶應法って2010年入試では補欠ってあったかわかりますか?
602大学への名無しさん:2010/10/11(月) 20:21:34 ID:MSyW4wrc0
補欠狙うのかwwwwww早稲田じゃあねえんだしwwwねえよ
603大学への名無しさん:2010/10/11(月) 21:32:45 ID:ft3HMEDeO
ありがとうございますww

なんか知り合いが受けたみたいで(補欠だったらしいので、どうだったのかなと思って)

まあ慶應法の壁は高かったみたいですねw

604大学への名無しさん:2010/10/11(月) 23:07:51 ID:eNHPcOJu0
早稲田>慶応>>>>>>>>>>あほSFC
605大学への名無しさん:2010/10/11(月) 23:27:03 ID:D6794JuH0
打撃指標とチーム得点との相関 
http://www.hardballtimes.com/main/article/ops-for-the-masses/
0.964 RC27    プホルス1位  マウアー2位   イチロー50位
0.955 OPS    プホルス1位  マウアー2位   イチロー86位 
0.913 長打率  プホルス1位  マウアー3位   イチロー111位 
0.910 出塁率  プホルス2位  マウアー1位   イチロー39位
0.843 打率    プホルス6位  マウアー1位   イチロー11位 

【MLB】イチロー、首位打者陥落も「ほかのしょーもない選手だったら、ちょっとカチンとくるけどね。マウアーやったら許す」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247208355/

マウアー
【打率 1位】 出塁率 1位 長打率 3位 OPS 2位 

ゴキロー
【打率 11位】 出塁率39位 長打率111位 OPS86位← ← ←

プホルス
【打率 6位】 出塁率 2位 長打率 1位 OPS 1位

フィルダー
【打率43位】 出塁率 7位 長打率 2位 OPS 3位
http://espn.go.com/mlb/stats/batting/_/league/al/sort/OPS/order/true

打率=日本史、出塁率=国語、長打率=英語 OPS=数学

マウアー  → 5教科7科目オールラウンダーの東大志望の開成の優等生
ゴキロー  → 日本史1教科しか能が無い三流私立文系志望のアホ高校の生徒
プホルス  → 最重要の英語数学は全国トップの東大志望の灘高の優等生
フィルダー → 主要教科はトップクラスの旧帝大志望の公立進学校の生徒
606大学への名無しさん:2010/10/11(月) 23:40:39 ID:MSyW4wrc0
まあ、ぶっちゃけ早稲田のほうが難しいわなwww
607大学への名無しさん:2010/10/11(月) 23:55:14 ID:eNHPcOJu0
慶応の早稲田コンプは酷い。イナマルがいい例
608大学への名無しさん:2010/10/12(火) 06:59:24 ID:0oKB3P5pO
>>606
商学部は確かに慶應の方が圧倒的に楽
609大学への名無しさん:2010/10/12(火) 07:25:10 ID:eDKgPtcoO
学部内に年増の人いる?
610大学への名無しさん:2010/10/12(火) 08:57:10 ID:OFIYOOqr0
早稲田の商学部は数学のできる生徒は取りたくないみたいだね。
611大学への名無しさん:2010/10/12(火) 09:34:45 ID:DIPou5jbO
早稲田商は日本史や英語はそこまで難しくないけど国語がかなり難しい

今年は慶應は補欠合格者は出なかったんですか

まあ慶應法とか慶應経済蹴る人なんて東大受かった人くらいですもんね

612大学への名無しさん:2010/10/12(火) 11:37:56 ID:DqBVvvSvO
>>611

早稲田政経は慶応経済蹴りまくり
613大学への名無しさん:2010/10/12(火) 12:29:41 ID:ORdT8JtEO
慶應商はチャラ男多いよ。
授業には出てこないけどね。
でも、楽勝な授業ばかりだから楽だよ。
614大学への名無しさん:2010/10/12(火) 13:45:02 ID:mgoCHIutO
商は早稲田も慶應もちゃらいやちばっか
615大学への名無しさん:2010/10/12(火) 15:11:50 ID:DIPou5jbO
慶應商はテスト重視なんですね

個人的には難易度は早稲田政経>慶應経済>早稲田法>上智法>上智経営>慶應法
っていうイメージがありますね

上智は問題が意外と点数が取りにくい
616大学への名無しさん:2010/10/12(火) 16:20:41 ID:DqBVvvSvO
上智とかどーでもいいしw
617大学への名無しさん:2010/10/12(火) 16:22:15 ID:Xv9cpqTs0
上智は女子大だろ半ば。
男がいってもつまらんだろうな。
618大学への名無しさん:2010/10/12(火) 16:28:01 ID:DIPou5jbO
俺の男友達に上智三学部と早稲田国教受かって上智に行った人がいます

個人的には慶應>上智>早稲田のイメージがあります

早稲田はスポーツ推薦とか多いし

619大学への名無しさん:2010/10/12(火) 16:29:09 ID:Xv9cpqTs0
後悔するんだろうな
620大学への名無しさん:2010/10/12(火) 21:00:15 ID:cJXQHeB60
国際教養蹴りは単に留学回避では?

>>613
国立併願の数学社会英語受験組が56%、私立洗顔14%、推薦15%、内部15%の慶應商がチャラい人ばっかのわけがない。
そりゃ中にはいるだろうがそれはどこも同じ事。二年にはほぼ皆無になり、三田にいけばヲタにもかなり住みやすい環境だよ。

不安な受験生はゼミのサイトでも見ればいい。
621大学への名無しさん:2010/10/12(火) 22:11:46 ID:NilyLl5O0
尖閣諸島中国船の衝突ビデオ、こういう内容らしいという話があります。

海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言ったらしい。
622大学への名無しさん:2010/10/12(火) 22:27:47 ID:DqBVvvSvO
上智(笑)

マーチに毛が生えたレベル
623大学への名無しさん:2010/10/12(火) 23:35:37 ID:MsXNwZjk0
>>622
むしろ明治の方が上だろww
624大学への名無しさん:2010/10/12(火) 23:44:21 ID:1EdAcvIcO
>>620
なんもしらないんだな
受験科目なんて関係ないよ
国立おちでも勉強しかやってこなかったような超有名進学校出身とかじゃないかぎりヲタなんかじゃないし
625大学への名無しさん:2010/10/12(火) 23:46:56 ID:1EdAcvIcO
まぁ商に限らず文系はちゃらい人もいるが、DQNはあんまいないから安心して通えばいいよ
全裸になるのは1000人中1人くらい
626大学への名無しさん:2010/10/13(水) 18:05:28 ID:24Notj4A0
慶應商学部受験に使える冬期講習ってどういった類のものでしょうか
受けずに自学自習で十分でしょうか
627大学への名無しさん:2010/10/13(水) 18:47:32 ID:YUoiQNxO0
クソ簡単だから受けなくて良し。受験界に惑わされるな。
あいつらは金が欲しいだけの集団だ性根がくさっとる
628大学への名無しさん:2010/10/13(水) 19:12:45 ID:90YY1JRLO
よく慶應商簡単っていうやつ多いけど、国立併願組が多数占めるからそんなに楽じゃないだろ。
629大学への名無しさん:2010/10/13(水) 19:13:48 ID:tF95Y5tFO
まぁ突き詰めればどんな企業だろうと利益集団だがなw
630大学への名無しさん:2010/10/13(水) 19:23:33 ID:YUoiQNxO0
国立併願がなんぼのもんじゃい。国立志望が偉いんか?あ?
631大学への名無しさん:2010/10/13(水) 19:25:08 ID:uPi0bswBO
>>628
早慶文系学部の中では楽という意味
もちろん一般的には難しい
632大学への名無しさん:2010/10/13(水) 19:30:38 ID:90YY1JRLO
>>631
国立でいえばどこぐらいの難易度?
633大学への名無しさん:2010/10/13(水) 19:44:16 ID:wE5AwdG20
>>626
過去問10年分解け
話はそれからだ
634大学への名無しさん:2010/10/13(水) 19:53:14 ID:uPi0bswBO
>>632
むずかしいな

東進の国私対応のレベルわけからみるに地方旧帝〜上位駅弁
実感としてもそのくらい
635大学への名無しさん:2010/10/13(水) 19:57:17 ID:2PzI6uWL0
広大〜神戸あたり北大、九大以下、東北名古屋には届かない

↑こんな感じだよ!!

でも経営系の資格勉強するなら大半資格の勉強が授業でそのまま使えるから

資格取得を考えてる人にはもってこいだよ!!
636大学への名無しさん:2010/10/13(水) 20:14:01 ID:uPi0bswBO
>>635
文系難易度は神戸は地方旧帝中位くらいなんだけど
就職とか考えれば阪大未満なら慶應商でいいと思うよ。
もちろん旧帝でもいいけど
637大学への名無しさん:2010/10/13(水) 20:48:42 ID:z1/GIp0vO
偏差値では慶應法法のほうが慶應法政より高いのに、合格最低点では慶應法政のほうが高いですよね

みんな慶應法学部に行きたいため、偏差値が低いほうの慶應法政で受けるから結果的に慶應法政のほうがボ−ダ−ラインが高くなるのでしょうか?

638大学への名無しさん:2010/10/13(水) 21:28:33 ID:2PzI6uWL0
>636
ゴメン、一応慶商の在学生なんだが・・・
639大学への名無しさん:2010/10/13(水) 21:45:07 ID:uPi0bswBO
>>637
代ゼミでは政治の方が2高い
河合だと同じ

法法>法政なのは駿台だけ。
ちなみに駿台は変。慶應経済=文とか早稲田法>>早稲田政経とか。
駿台の私大は当てにならん
>>638
なんでその返答なるか不明
640大学への名無しさん:2010/10/13(水) 22:10:59 ID:z1/GIp0vO
慶應法は今年補欠出なかったみたいですね

なんか慶應法は偏差値が高すぎる印象があるんですよね

早稲田政経のほうが難しいと思うのですが
641大学への名無しさん:2010/10/13(水) 22:16:23 ID:uPi0bswBO
難しいのは政経でしょ。一般ならあそこの数学受験が毎年最難関
642大学への名無しさん:2010/10/14(木) 03:09:51 ID:9bG0YG+y0
>>640-641
そんなもん、相性次第だろ
慶應はどの学部も受験科目に国語がない(法A方式除く)
数学が最難関と言ってもどいつも条件は一緒だし、得点調整がある

>>637
首都圏の就職を考えた場合、阪大は辛い
特に、外資系(ゴールドマンサックスなど)は東大や一橋、慶應じゃないともたないし、阪大の門前払いもある
643大学への名無しさん:2010/10/14(木) 08:05:59 ID:5LPwrV2MO
>>642
得点調整って早稲田の場合偏差値法でしょ?
なおさら数学が最難関でしょ
644大学への名無しさん:2010/10/14(木) 12:03:25 ID:bVtCz2XbO
慶應商出て「ペニスの商人」
645大学への名無しさん:2010/10/14(木) 18:43:08 ID:17NL4++SO
過去問やったら英語6割、数学5割、地歴6割しか取れないです。
この時期にこれってヤバイですよね。
英語数学ともに時間が足りないんですが、誰かアドバイスください。
646大学への名無しさん:2010/10/14(木) 21:19:18 ID:WijAOBcq0
>>645
質問に具体性がない

少なくとも俺が言えるのはもっと勉強しろってことだけ
647大学への名無しさん:2010/10/15(金) 00:52:55 ID:sAn/+x7k0
>>645
地歴はこれから頑張れば上がる。英語六割はキツいがA方式なら数学で挽回もありうるからあきらめないこと。
>>624
試験科目が関係ないという仮定に立つならばもはや何の議論もできない。理系=真面目も言えなくなる。
>>628
簡単って言いたいんだろ。中二病か慶應アンチが言ってるだけ。まず入試に数学と地歴が必須な時点で負担が重いのに偏差値もかなり高い。
B方式にいたっては代ゼミ偏差値や倍率・募集人員を見てもかなり難関の部類。
648大学への名無しさん:2010/10/15(金) 00:55:40 ID:0hVVaqDR0
私立最難関は早稲田政経かやっぱり
649大学への名無しさん:2010/10/15(金) 01:47:43 ID:2ACniYo5O
>>647
中二病の意味知ってる…?
650大学への名無しさん:2010/10/15(金) 01:48:55 ID:N0LMYpWn0
英語6割でも数学6割地歴7割で受かるじゃん
651大学への名無しさん:2010/10/15(金) 05:22:36 ID:gzdYksg30
>>647
B方式特に詩文で入った池沼は
入学後から洗礼を受けて来日や在日を覚悟しなければならないw
652大学への名無しさん:2010/10/15(金) 08:44:35 ID:ALOAySnGO
B受かる奴って相当高スペックだと思うんだが。
来日の危険は推薦・内部の方じゃね
653大学への名無しさん:2010/10/15(金) 11:40:06 ID:I/ud27ksO
指定校推薦組が危ないんじゃね?

指定校は大抵、アホでもやれば点が取れる定期テストの成績でしか判断しないし
654大学への名無しさん:2010/10/15(金) 22:59:02 ID:qmXi0pD2O
慶應商Aと慶應経済Aってどっちが難しい?
655大学への名無しさん:2010/10/16(土) 00:20:36 ID:ew1jvIV10
Aなら経済。Bなら一緒か最近はギリで商って感じじゃないかな。
A方式で地歴も勉強してるかどうかも重要だけどね。
656大学への名無しさん:2010/10/16(土) 00:22:20 ID:3Sesax+U0
688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、
海保退職職員後援会(海友会)、警察職員退職者後援会(警友会)等が
動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、ビデオに驚愕の事実が
隠されているのは間違いなさそうです。



657大学への名無しさん:2010/10/16(土) 13:21:24 ID:w2u1WmSx0
>>655
Bもどっちかというと経済でしょ。
代ゼミ河合駿台みたかんじ
B方式はどこもあんまり差はないとおもうけど
法≧経≧商ってかんじ
658大学への名無しさん:2010/10/16(土) 15:30:49 ID:DUH0dEMRO
慶應法は数年前に俺の頭があまり良くない知り合い(高二の現役時の偏差値は50以下)が1浪して、補欠で落ちたらしいww

そのレベルが1浪してギリギリの合格ラインまで持ってけたって考えるとな〜

慶應経済や早稲田政経のほうが難しいと思う
659大学への名無しさん:2010/10/16(土) 15:36:45 ID:XrJuwdobO
高2の現役時とかなんもあてにならんな

受験したときの偏差値が70いってるかもしれんだろ?
660大学への名無しさん:2010/10/16(土) 15:43:32 ID:DUH0dEMRO
その彼は普段の素行がかなり悪かったから、補欠で落ちたと知った時はバチがあたったんだなと思いましたww

慶應法に補欠で落ちたのは心が折れたに違いないw

661大学への名無しさん:2010/10/16(土) 21:28:33 ID:aBcX9R9m0
俺には馬鹿の知り合いがお似合いって言いたいのか、それとも俺は性格が悪いって言いたいのか。
どっちだろう。
662大学への名無しさん:2010/10/16(土) 23:25:04 ID:JdzbgpPg0
>>661
自分は性格悪いって言いたいんだろう。
>>657
どうだろうな…B方式は基本私文ってことを考えると定員140(経済は250)で地理受験可能な商学部がわずかに難しいかも。
偏差値も代ゼミ商学部69経済68、河合商学部70経済70、駿台商学部62経済62だからね。
まあほとんど変わらないのが実態だろうけどね。
663大学への名無しさん:2010/10/17(日) 01:34:13 ID:Ifp7713j0
詩文は来日や在日街道まっしぐらだからやめとけ
664大学への名無しさん:2010/10/17(日) 08:24:49 ID:X7K35O+kO
>>662
でも代ゼミ分布を河合方式でみると経済72>商70
河合も合格者平均偏差値だと経済69.5>商68.9だし、ボーダー偏差値も第1回は経済72.5

駿台も全国判定だと経済67>商66なんだよね。
だからどっちかというと経済の方がむずいかなっていったんだ。
地理受験の方が歴史より偏差値出やすいしね。
665大学への名無しさん:2010/10/17(日) 08:33:16 ID:X7K35O+kO
それと商の方が英語の配点高いからその分高偏差値になりやすいってのもあるよ。
666大学への名無しさん:2010/10/17(日) 11:28:02 ID:vxI3YPBn0
慶応商の問題を五ヵ年ほど解いたのですが、世界史で思わぬ苦戦をしました。
2010年〜2008年までの問題は標準的と感じましたが、2007年度になると難易度
が一変して、用語集にちょっとしか出ていなかったり、そもそも載っていない
問題、用語自体はそれなりに著名な用語を用いているが、出題が文化史ばかり
の大問が出たりして、4割未満しかできませんでした。これは私の能力が足りな
いからで、これらを全て覚えていくべきでしょうか?それともこの問題が難しい
だけなので、無視してしまってかまわないでしょうか?
667大学への名無しさん:2010/10/17(日) 18:39:45 ID:sYv2iX9x0
とにかく英語と数学やれ

俺はセンター直前に通史終わったから、社会勉強できずに

本番3割だったけど、普通に受かった
668大学への名無しさん:2010/10/17(日) 19:19:08 ID:yzNDtQgPO
馬鹿はいくら勉強しても馬鹿。
669大学への名無しさん:2010/10/17(日) 21:12:07 ID:Zy51UmwO0
>>667
英数で何割取った?
670大学への名無しさん:2010/10/17(日) 21:34:44 ID:D7tOQKFD0
>>669
667じゃないけど、英数で7割以上だろ。
671大学への名無しさん:2010/10/17(日) 21:59:22 ID:Zy51UmwO0
経済A志望で地歴無勉なんだけど
数学10割英語8割あれば地歴1割でも受かるかな?
672大学への名無しさん:2010/10/18(月) 00:19:21 ID:PuX+lcyW0
>>671
ある程度の常識があれば地理で無勉2〜3割いけると思うw
数学10割安定ってのも神業だしな・・・>>671の計算だと数学8割でも何とかなるよ
673大学への名無しさん:2010/10/18(月) 15:18:29 ID:KkLz1Dy3O
代ゼミ・駿台で偏差値調べると今年は早稲田>慶応なんだけど、早慶はひとくくりでいいよな?
674大学への名無しさん:2010/10/18(月) 16:59:57 ID:aBayLgelO
数学地理は合格点取れるんだが、英語が時間無い上に六割くらいしか取れない
どうすりゃいいんだorz
675大学への名無しさん:2010/10/18(月) 21:36:24 ID:sfm0iEl+0
全然かんけーない話だけど
慶應商志願者は灯台とか一橋受ける人多いから
国語できるよね〜?

みんなセンター国語どれくらい取れてる?
模試は英語数学は8〜9割いくけど
国語どう足掻いても6割…なんだけど、、、
どうしよ、、、

受験科目にはないけどやっぱ慶應受かるひとは国語もできる人多いよね?
676大学への名無しさん:2010/10/19(火) 00:02:16 ID:E30lcCZmO
慶應は国語できるひとより数学できるひとが受かると勝手予想
677大学への名無しさん:2010/10/19(火) 13:28:10 ID:iiuG5KuEO
国語できる奴は東大一橋早稲田に受かってる。
国語ができなくて慶應第一志望の奴が慶應に収まるようになっている。
678大学への名無しさん:2010/10/19(火) 13:33:41 ID:7d4tT4APO
>>673
結局どっちもどっちでしょ

お互い秀でている部分、ダメダメな部分、上手くバランス取り合って。早慶は早慶


偏差値で決めることほどくだらないことはない
679大学への名無しさん:2010/10/19(火) 15:11:19 ID:lx0rqDT+0
マジレス希望なんだが

里村の商業学と辻の経済基礎の過去問って存在するのか?

この二つの情報について教えろ
680大学への名無しさん:2010/10/19(火) 15:32:25 ID:S4xgNrJH0
そんなん教えてあげるとおもってんの?
681大学への名無しさん:2010/10/19(火) 16:47:22 ID:bm2TYfp1O
詩文でも商学部は普通にやってりゃ来日在日しないから安心しろ

微積分は1年前期後期だけで

前期の微積分は詩文用に基礎の基礎からやってくれるからまず落とさないし

仮に後期で落としても2年前期後期で2回再履修できる。

統計学はCの最低ラインがかなり低く

コヤミックスっていう対策プリント使えば

授業1回も出てなくても試験前日にちょろっと覚えるだけで単体はくる。
682大学への名無しさん:2010/10/19(火) 23:59:24 ID:PobUbf+d0
tesu
683大学への名無しさん:2010/10/20(水) 00:12:56 ID:UIGx24hZ0
>>679
ないと思う。聞いたことないから。
>>681
まあ公式を暗記するのも無理なレベルだと落ちるけどね。最悪公式を10くらいずつ暗記して過去問繰り返せばCは来る。
完全なマグレ合格レベル(特に補欠)だとボロボロ落としてるけど。

ただネットで言うほど商学部は楽ではない。
というかほとんどの人間は一つの学部しか体験できないし、他学部履修は簡単な授業を取るだけだし、比較できない。
客観的に言って毎年30単位以上必須で毎年40を超えれば単位を切られ、語学が4コマ2年間ある商学部は結構忙しいことは確か。
684大学への名無しさん:2010/10/20(水) 04:49:45 ID:I57IPAwQ0
コヤミックスってまだ現役で使用されてるのか
俺が在学していた頃に膨大なシケプリ作ってる奴がいるというので当時話題になった
当時は誤植がかなり多くて、コヤミックスを使った奴が皆同じ誤字の答案を
出したおかげで教授がキレてコヤミックス使用者は全員Dってのはあった
685大学への名無しさん:2010/10/20(水) 10:00:24 ID:RbS6PWlSO
英語が全く時間足りないんですけど、ひたすら読み込むしか対策はないですか?
686大学への名無しさん:2010/10/20(水) 17:18:13 ID:dgN7Q7VD0
経済Bと商B両方受かった場合、数学苦手な人は商を選ぶ傾向が強い。
数学苦手な人にとっては商学部の方が数学をあまり使わない学問が多いから
だと思う。
 そもそも数学得意な人はA方式で受験した方が受かりやすい。
687大学への名無しさん:2010/10/20(水) 19:21:16 ID:yhKQUlNVO
日大って選択肢もあるしな
688大学への名無しさん:2010/10/20(水) 20:47:22 ID:dnVAcivIO
>>686
それ経済Bと法Bのあいだのはなしでしょ
経済Bと商Bだと数学苦手関係なくほとんど経済

経済げりは明確な目的を持った奴が多い
そういう層は優秀
689大学への名無しさん:2010/10/21(木) 00:14:42 ID:2Oc1CFKy0
数学得意なら初めから私大の経済・商なんか行かない。普通は理系へ進む。
理系からみたら文系数学なんて初歩的な計算技術に過ぎない。

付属高の理系進学状況

早大学院 理工180名 教育理系2名 人科8名
慶応高校 医22名 理工79名 薬5名

早大学院のほうが理系比率が高く、慶応は文系が主体。
よって付属出身に限れば早稲田のほうが優秀といえる。
理系学部の多い慶応だが、その慶応付属に理系進学者が少ないのは不思議。
慶応は医学部に頼るのみか。
690大学への名無しさん:2010/10/21(木) 06:00:55 ID:OqFy/Fi+0
就活に強いゼミってどこ?

それによって来年中級微積とか線形演習とか取ろうと思ってるんだが
691大学への名無しさん:2010/10/21(木) 12:34:39 ID:Uzyc/lMUO
勝手に取れよ
692大学への名無しさん:2010/10/21(木) 13:04:06 ID:T4kDLnRKO
木戸とかは有名だな
693大学への名無しさん:2010/10/21(木) 13:43:59 ID:7wx9SVDAO
公務員になりたいぜ

この不景気、教授とか就職の世話なんかしてくれないでしょ

694大学への名無しさん:2010/10/21(木) 22:32:05 ID:kqQtbYYR0
>>527とか>>530に平面図形いらないってありますが、Aのですか?
他に出なそうなとことかあったら教えて下さい。

英社武器でB受けようとしてたんですが、
最低点低いから、ギリまで数学やってやろうと格闘中です。
695大学への名無しさん:2010/10/22(金) 00:12:53 ID:XJxkCd4Z0
>692
木戸って数理情報のやつだろ?

経営、マーケ、計量経済とかもうちょい商学部っぽいこと出来るところでは、

他にないの?
696大学への名無しさん:2010/10/22(金) 00:16:45 ID:cwliGHiA0
>>688
そうかもしれんが、たまたま知ってる奴が両方Bで受かって悩んだ末
商にした。どうやらマーケティングに一番興味があるらしい。数学が超苦手で
経済にすると留年するかもと怯えてたな。
697大学への名無しさん:2010/10/22(金) 03:19:11 ID:6GCPHMoTO
B受かるならAだと数学30点とればうかる
698大学への名無しさん:2010/10/22(金) 04:22:34 ID:evRrTAkY0
>>695
木戸はゲーム理論ね。あそこは三次募集までやってる唯一のゼミで滑り止め的扱い。真面目なのは多いけど。
就職に強いのはマーケティングの高橋、公共経済の中条・深尾、経営の菊澤とか。
マーケティング系は企業からのリクルーター派遣が最近多いそうだ。
でも結局は自分って気もする。これらのゼミは人気ゼミでもともと優秀なのが集まるだけな気もするし。
699大学への名無しさん:2010/10/22(金) 15:06:23 ID:Bg0eypdw0
配点ってどんな感じなんだろ
例えば今年なら
大問1、2、3…各5点
大問4、5、6…各2点
大問7、8…各4点
ってとこかな?
700大学への名無しさん:2010/10/22(金) 15:07:08 ID:Bg0eypdw0

英語
701大学への名無しさん:2010/10/22(金) 18:43:21 ID:kx+2m7SCO
全統記述で偏差値が
英語65
数学57
地理67
しかないけど間に合うかな?
702大学への名無しさん:2010/10/22(金) 20:28:49 ID:vPENl7//O
>>701
>>694の一浪だけど、英語全統65位なら時間慣れれば6〜8割位は狙えると思う。
(何年かより前は簡単だから、注意)


日本史だから地理はわかんね。

オレはもともと早慶法志望だから、英社は固めてるんだけど、急に慶商A受けたくなって(最悪Bで)、先週から数学(UBはほぼゼロスタートww)やり出した。

良ければ数学、やった参考書とか語ってくれないか?
703大学への名無しさん:2010/10/22(金) 23:06:59 ID:VY+Bsykc0
>>702
あと3ヶ月ちょいか・・・今から2Bは、かなりキツいだろ。
無難に3教科やってた方がいいんじゃないの?
704大学への名無しさん:2010/10/23(土) 00:32:59 ID:+K1nWVJ90
>698

いやぁマジありがとう♪

本当に感謝するよ

経営に興味あるから高橋とかを狙っていくよ

まじありがとな
705大学への名無しさん:2010/10/23(土) 01:14:45 ID:+DEdDis20
>>701

60台じゃマーチしか受からんよ。

早慶受かるには70ないとマジきつい。

たまにまぐれで受かる奴もいるが少数。
706大学への名無しさん:2010/10/23(土) 07:56:28 ID:gve7E72aO
>>702
英語って慣れれば時間足りるもんなの?
30分くらい足りなくて絶望的なんだが
707大学への名無しさん:2010/10/23(土) 09:13:45 ID:DrIxAlG4O
>>705
慶應商くらいなら60台後半で受かるよ
70必要なのは早慶政経法くらいだけだろ
708大学への名無しさん:2010/10/23(土) 09:36:19 ID:wLa5dw6PO
早慶、特に慶應は英語の偏差値70以上あったほうがいい

ちなみに、オレは最後に受けた全統で英語73数学66世界史68国語52wで慶應全勝、早稲田全敗だった

709大学への名無しさん:2010/10/23(土) 16:30:27 ID:gr2ldYjF0
英語あと10分ほしい……
710大学への名無しさん:2010/10/23(土) 17:53:31 ID:cqhxT1Hx0
>>702
法と文受けて、
一年終了後に転部しろ
それが一番良い
711大学への名無しさん:2010/10/24(日) 11:22:56 ID:n/kTUhQ4O
誰か英語の配点教えて
712大学への名無しさん:2010/10/24(日) 14:02:27 ID:15g4z8OOO
>>708

その程度の屁偏差値だから慶応しか受からなかったんだろ。早稲田(特に政経法)受かるにはもっと必要。
713大学への名無しさん:2010/10/24(日) 14:27:00 ID:B9yTJxKkO
早稲田信者がいるな。まぁ政経が最難関なのはわかるけど
714大学への名無しさん:2010/10/24(日) 17:55:25 ID:7hgrO6Ob0
慶応について言うと30年くらい前は、偏差値で比較すると経済>商>>法という序列だった。
本来は自分が何を学びたいかで学部を選ぶべきなのに、偏差値というモノサシで学部を
選択してしまったがゆえに後悔した者も多数いた。
今は偏差値的にはどの学部も大差ないので自分がやりたい学問を純粋に選べるいい環境になった
ということは確かだな。
 早稲田と慶応では校風がだいぶ違うから、どちらの方が自分にあっているか
よくよく吟味しないとかならず後悔することになる。
 
715大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:12:10 ID:oRbepEbd0
>>706
>>702な、極端だが、問題読まなきゃ点はボロでも3分で終わるだろ
時間慣れってのは、必要点キープ+時間内に終わる位の粗さを見つけるって事じゃね
ゆっくりで解けないのは、それ以前の話な

>>703 >>710
やっぱ無某か。
一応1週間で白チャ1Aやったけど、2Bはこれからだからな。
参考に、数学白チャだけでどん位取れると思う?
716大学への名無しさん:2010/10/24(日) 18:47:06 ID:spJnm3Cx0
>>715
白茶の内容を「完璧」に覚えたなら最低でも5割は取れる
717大学への名無しさん:2010/10/24(日) 21:09:21 ID:HZU90q2H0
【尖閣衝突】「巡視艇乗員が弾みで海に落ちた時、中国漁船員がモリで突いた」…石原都知事がTV番組で“仄聞”暴露★5
中国様の見方!民主もみ消しに必死
                                         
◆石原氏の発言:
情報というのはね、必ずどっかから漏れてくる。…(略)…
政府の関係者からね、「仄聞ですが」と聞きましたが、日本の巡視艇の乗員がなんかの弾みに
落ちたのを、中国の漁船(の乗組員が)銛で突いてるんだって。
それはねぇ、仄聞ですがっつったけど数人の人から聞いた。それはねぇ、やっぱりその実態って
のは私たち知る必要があるし、公開すべきだと思うし、それがやっぱりこの問題に対しての正当な
日本人の世論ってのを作っていくと思いますよ。
718大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:02:14 ID:zVbNkRrwO
>>716
ありがとう。
ってことは、慶商の数学でも、半分は教科書レベルの基本って事か。
719大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:14:22 ID:n/kTUhQ4O
>>716
白茶で十分だと?
一対一やってる俺は何なの?
720大学への名無しさん:2010/10/24(日) 22:22:13 ID:B9yTJxKkO
>>718
去年なら小問の三つ目と確率以外は白チャの知識で全部解けるよ。
白チャやった俺より。 一緒にがんばろうぜ
721大学への名無しさん:2010/10/24(日) 23:52:45 ID:Vt7AdSqBO
体育会の就職ってかなりいいわけ?
722大学への名無しさん:2010/10/25(月) 01:01:11 ID:zRSNU1TcO
>>713
政経最難関っていっても数学で受けた場合の話だろ。
地歴で受けた場合は経済法とかわらんし、政経で受けた場合はry
723大学への名無しさん:2010/10/25(月) 01:05:52 ID:zRSNU1TcO
>>721
野球部の就職実績みてきな

有名体育会系なら就職強いが、微妙なのはただ四年間を棒にfry
724大学への名無しさん:2010/10/25(月) 19:58:31 ID:GCF8CwME0
慶應と早稲田の校風ってどう違うの?
725大学への名無しさん:2010/10/25(月) 20:31:59 ID:iG8LodHJO
慶應はレイプでゴー☆

とくに商学部はチャラ男が多い
726大学への名無しさん:2010/10/26(火) 14:47:29 ID:dUt281A+0
英語の各小問の配点教えて下さい。
727大学への名無しさん:2010/10/26(火) 22:56:56 ID:FMySjluRO
>>718
お前は騙されてる
過去問見てみろ
白チャじゃ手も足もでないだろ
ここ受ける奴は一対一とか文系数学のプラチカやってる
728大学への名無しさん:2010/10/26(火) 23:04:22 ID:a9IL2S/j0
一橋とか多いからな
729大学への名無しさん:2010/10/26(火) 23:21:12 ID:B4liKLYCO
まぁ一橋併願組はほとんどうかるけどな

ボーダーは阪大二次くらい
730大学への名無しさん:2010/10/26(火) 23:43:06 ID:UWU1OevxO
>>727
お前は間違ってる
白茶見てみろ
白茶の全ての内容を完璧に理解したら5割なんて余裕
合格点は無理だけど
731大学への名無しさん:2010/10/27(水) 00:18:40 ID:NfFqChMfO
五割が余裕なら合格点ですよw

ちなみに白チャ支持派です。
732大学への名無しさん:2010/10/27(水) 02:49:23 ID:xnH65d/W0
在学生だが、729は持ちあげすぎ

ここの英語はは神戸、広大レベル
733大学への名無しさん:2010/10/27(水) 03:48:08 ID:cRnzNZLdO
>>722
法はともかく経済なんて商と変わらない
734大学への名無しさん:2010/10/27(水) 06:11:28 ID:bGP5Zl0EO
一橋受けるやつは受かる。阪大受かるやつは受かる。神大受かるやつの中に受かるやつもいる。これが妥当。
735大学への名無しさん:2010/10/27(水) 06:20:19 ID:6BD0fjde0
おまえらの未来
慶応義塾大学 商学部 ○○さん(21)
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/f/1/f1fe9ca6.jpg
736大学への名無しさん:2010/10/27(水) 12:59:17 ID:4zRsg6970
顔からしてやる気なさそうだもんなぁw
737大学への名無しさん:2010/10/27(水) 16:35:31 ID:1kQk0xKw0
論文テストって過去門やりまくれば大丈夫ですかね?

小論文の勉強とかいらないですよね?
738大学への名無しさん:2010/10/27(水) 18:14:22 ID:FyCSyD9ZO
慶應の小論文なんてAKBについての感想を書けばオッケー。
だいたい採点者も高校生の作文なんてきちんと読まないよ。
739大学への名無しさん:2010/10/27(水) 18:37:52 ID:66iLE2uo0
>>737
数学勉強しろ
数学勉強しないと、来日確定
在日もリーチになるぞ
740大学への名無しさん:2010/10/29(金) 05:53:49 ID:cRMRbmv5O
>>727
>>718だが、白チャ云々よりこの時期基礎固めはキツいと分かったわ。
日数的に間に合うとしても、精神的にツラいな。

前にも書いたが一浪で英歴は固めてあるから、大人しく法とか早稲田受けるわ。
741大学への名無しさん:2010/10/29(金) 21:49:54 ID:K81RdKoS0
一浪なら国立受けろよカス
742大学への名無しさん:2010/10/30(土) 21:00:45 ID:miXRUfwnO
地理が難しいんだが
743大学への名無しさん:2010/10/31(日) 00:32:39 ID:WeqZiItVO
>>741
ま、カスなのは認めるが、
高校3年間勉強せず、進学校でも無かったんだから、今年はオレなりに頑張ってんだ。

模試とかでも一桁取れるようになったし、そこまで言うなよ。
じゃあ、もうこのスレにくんのは最後だ。
744大学への名無しさん:2010/10/31(日) 01:09:09 ID:N3V5Z98m0
そうか悪かったな

今年は受かりそうなんだな

日吉で待ってるぜ
745大学への名無しさん:2010/10/31(日) 10:58:13 ID:gnmyV5PQ0
今年B方式で入学したけど質問ある?
746大学への名無しさん:2010/10/31(日) 15:00:38 ID:xbYe0acS0
単位とりやすい?ぼっちいる?
747大学への名無しさん:2010/10/31(日) 15:30:54 ID:QJtIo7kcO
>>745
英語参考書何使ってた?
748大学への名無しさん:2010/10/31(日) 16:57:05 ID:BM1whIj80
>>745
おまえにはそんな余裕ないだろ
来日リーチで精一杯だろww
749大学への名無しさん:2010/10/31(日) 17:36:11 ID:wgXGo0kiO
完全に私見だが
大まかな基準として

商Aはセンター英数社で80%取れる力があれば受かる
経Aはセンター英数で87%取れる力があれば受かる
法経商のBは英社がメチャできる奴でもフツーに落ちたりする(センター云々では図れない)

ソースは現役のときBで全滅して浪人して経A商A受かった俺
750大学への名無しさん:2010/10/31(日) 17:42:57 ID:BM1whIj80
>>749
センターとは別物と考えるべき
センターのマークシートはひねりが入っているからかえって難しい
オレはセンター英語70%社会68%数学82%だったが、
慶應入試は経済も商も英語8割数学9割社会7割で合格した
751大学への名無しさん:2010/10/31(日) 17:59:07 ID:QJtIo7kcO
>>749
慶應商ってそんなに簡単なんですか?
752大学への名無しさん:2010/10/31(日) 18:16:57 ID:BK2S3Ki0O
>>749-750
地底や横国が慶應商にボロボロおちてることからそれはないでしょ。

でも>>750の数学の値だけはあてになる気がする。
1A2Bで9割いきゃ経済A、8割いきゃ商Aの数学は6〜7割とれる。
753大学への名無しさん:2010/10/31(日) 18:49:37 ID:CEjiAPztO
だから言ってんじゃん。一橋受けるやつは受かる。阪大受かるやつは受かる。神戸横国受かるやつのいくぶんかは受かる。ソースはフィーリングだ。さらにいえば、阪大目指してたやつが商Aに切り替えたらほぼ受かる。神戸横国が切り替えたら浪人すれば必ず受かる。
754大学への名無しさん:2010/10/31(日) 19:01:37 ID:BK2S3Ki0O
>>753
俺のフィーリングとは幾分違うな
755大学への名無しさん:2010/10/31(日) 19:54:16 ID:wgXGo0kiO
けっこう人によって違うのかなぁ
俺としては>>749は割とみんなに当て嵌まるだろうと思って言ったんだが
756大学への名無しさん:2010/10/31(日) 20:02:27 ID:WJ5QXwpZO
>>749のはセンター対策やらずに、でしょ 地底や横国志望がセンター勉強して八割なのと慶應洗顔が無勉で八割とるとじゃわけがちがう
757大学への名無しさん:2010/10/31(日) 21:00:41 ID:MK9gQGDb0
横国経済で仮面して慶應経済行くのどう思う?
758大学への名無しさん:2010/10/31(日) 21:33:57 ID:wgXGo0kiO
>>756
そうそう。センター対策せずに。
センター対策ってダルいよな、法A受かる人とか凄いと思うわ。

>>757
横国には現役で行くんだよね?
なら仮面して慶應経済めざすのもイイんじゃん?
横国いく時点で1浪してるならもう落ち着いたほうがイイ。
759大学への名無しさん:2010/10/31(日) 22:41:10 ID:Ks+Xonfv0
>>747
もともと英語得意だったから学校の授業で使う教材以外は買ってない。
とりあえず英検準1級取得を目標に、パス単をひととおりやった。
秋からはネクステで総復習、曖昧な文法例文や発音やアクセント等を書きだした
センターは198点でした。

>>748
春のB方式入学者用の授業はテストに備えて公式覚えればおk
ふつうの授業より簡単だから単位は最高でもBだけど。
微積分IIも今のところは理解できてる。
ただ、まわりができすぎてて焦る。
760大学への名無しさん:2010/10/31(日) 23:08:39 ID:CEjiAPztO
過去2年のA方式の合格点が低いのは何故?英語の文法か語法かイディオムかよくわからん部分の難化で?
761大学への名無しさん:2010/11/01(月) 03:19:30 ID:QEXmIqw/0
>>747
1997年以降の過去問解け
一番最高の教材だ
話はそれからだ

>>759
公式覚えても詩文池沼は使いこなすことさえままならないんだが
762大学への名無しさん:2010/11/01(月) 09:51:55 ID:7afPlOTh0
>>761
俺は仮にも一橋が第一志望だったから青チャもセンターもやってるから
別にそこまで数学アレルギーというわけではない。
logとか本当に知らない奴もクラスの半分くらいいたと思うけど
テストは基本中の基本がでた
763大学への名無しさん:2010/11/01(月) 10:52:47 ID:db9/W/UFO
何故かはわからないが
私文専願っつっても商Bのヤツは文や法Bのヤツに比べると数学アレルギーって程では無いヤツが比較的多かった。
あくまで比較的ってだけで、酷いのも居たけど。
764大学への名無しさん:2010/11/01(月) 16:50:39 ID:LRDiJzf/O
英語の配点は1個4点でオッケイ?
765大学への名無しさん:2010/11/01(月) 18:47:45 ID:lVvB8OESO
みんな英語どのくらい取れてる?
766大学への名無しさん:2010/11/01(月) 20:40:47 ID:1NVXw9OI0
塾高の野球推薦入学組や幼稚舎出身体育会は商学部へ行くのが多いね。
政治より下なの?
767大学への名無しさん:2010/11/01(月) 20:54:41 ID:29jNpeUX0
つーか商受ける奴って経済も受けるんだろ?
経済受かったら経済行くんだよな?
768大学への名無しさん:2010/11/01(月) 21:29:15 ID:db9/W/UFO
>>766
内部から政治いくのは割と評定高かった人達だよ
アタマいいかどうかは知らんが

>>767
W合格なら9割はそうだろ
もちろん例外も居る
商しか受けないヤツも意外と居る
Bの人は政治を本命にして経済は受けずに商Bって人も居る
769大学への名無しさん:2010/11/01(月) 22:54:33 ID:FxKTWVuS0
幼稚舎出身の人何人か知ってるけど意外と真面目な人が多い。
だけど住んでるところはすごい。
770大学への名無しさん:2010/11/02(火) 11:17:56 ID:fu0Tc95a0
内部生は受験勉強の時間を他のことに使えるからな
遊んでる人もいれば真面目な人とか妙な知識蓄える人もいるだろう
771大学への名無しさん:2010/11/04(木) 03:40:13 ID:1V2GpQIv0
もう受験案内の販売ってやってんの?
772大学への名無しさん:2010/11/04(木) 20:19:41 ID:5vEq5XtN0
■主要大学文系卒業生 一流企業出世度指数(早稲田を100として算出)
☆=東京大学 ★=京都大学 ※=一橋大学 *=東京・京都を除く旧帝国大学
○=慶應義塾大学 ●=早稲田大学
 【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】

 ※1位 一橋 724.4  ★1位 京大 940.1  ☆1位 東大 706.6

 ☆2位 東大 697.4  *2位 九大 686.4  *2位 九大 534.4

 ★3位 京大 437.5  *3位 東北 661.9  ★3位 京大 509.9

 ○4位 慶應 308.0  ☆4位 東大 632.0  *4位 東北 438.5
 *5位 東北 296.7  *5位 名大 313.6   5位 一橋 379.6
 *6位 阪大 248.9  ○6位 慶應 274.1  ○6位 慶應 277.3
 *7位 九大 237.9  *7位 阪大 257.8  *7位 名大 270.6
  8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6  *8位 阪大 253.5
 *9位 名大 202.9  *9位 北大 196.6  *9位 北大 240.8
 10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
*11位 北大 118.9 ●11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
●13位 早稲 100.0  13位 中央 *83.0 ●13位 早稲 100.0
14位 上智 *45.7  14位 横国 *76.9  14位 上智 *49.1
15位 関学 *41.4  15位 関学 *75.5  15位 広島 *39.0
出世度指数=(各大学の出世率/早稲田大学の出世率)*100
出世率=(文系管理職数/文系卒業者数)*100
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
773大学への名無しさん:2010/11/05(金) 10:52:33 ID:UzESlbCd0
>>764
それだと200点にならないでしょ
前スレに過去数年ぶんの予想配点(綺麗に合計200点になる)があったよ
774大学への名無しさん:2010/11/06(土) 11:21:11 ID:OchNqhH90
論文テストってどうやって対策すればいいんですか?
775大学への名無しさん:2010/11/06(土) 12:33:15 ID:/tG04bw+0
>>774
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
776大学への名無しさん:2010/11/06(土) 18:01:18 ID:d0tbewpWO
商学部ってそこまで就職悪くないよな?
777大学への名無しさん:2010/11/06(土) 20:33:10 ID:6Iv5CUU40
当たり前だろ
778大学への名無しさん:2010/11/07(日) 21:35:04 ID:oGdJe1Xg0
>>773
転載してくれ
779大学への名無しさん:2010/11/08(月) 00:31:22 ID:aqGR2lDT0
>>778
わかったよう
スレ全体にもプラスになりそうだから貼っておく

381 :大学への名無しさん :2009/12/24(木) 00:50:26 ID:bvhbEqvmO (1 回発言)

河合塾マナビスのテキストより
2009年英語
各4点×8
各4点×6
各4点×7
各4点×7
各3点×10
各3点×4
各3点×6
各4点×7

397 :大学への名無しさん :2009/12/25(金) 12:58:33 ID:dYDrXGrPO (3 回発言)
推定配点

2008年
各4点×9
各4点×6 (16)5点
各4点×8
各3点×4
各4点×4
各3点×6
各3点×6
各3点×6
各3点×7
780大学への名無しさん:2010/11/08(月) 00:32:06 ID:aqGR2lDT0
398 :大学への名無しさん :2009/12/25(金) 12:59:49 ID:dYDrXGrPO (3 回発言)

2007年
各5点×9
各3点×7
各4点×5
各4点×6
各4点×6
各2点×6
各3点×5
各3点×5
各3点×8

2006年
各5点×7
各5点×6
各5点×6
各3点×5
各3点×5
各3点×5
各4点×8
各4点×7
781大学への名無しさん:2010/11/09(火) 06:18:02 ID:PgSXjkzpO
英語の過去問一通り解いたんだけど次何すべき?
782大学への名無しさん:2010/11/09(火) 13:27:20 ID:SO/b0IVsO
A?
B?
783大学への名無しさん:2010/11/09(火) 14:00:18 ID:oTpQ3iLDO
併願学部の過去問をときなさい
784大学への名無しさん:2010/11/09(火) 14:04:06 ID:mdu3Gd/h0
早稲田と慶応が同列なわけないだろww
今年の大手予備校の偏差値はすべてにおいて 早稲田>慶応
早稲田の奴は慶応なんか完全に格下だと思っているよ。

代ゼミ最新

67 早稲田先進理工
66 慶応理工

河合塾最新
早稲田先進理工65.0
慶應義塾理工 63.5
早稲田基幹理工62.5
早稲田創造理工60.5


駿台全国模試 最新偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

61 早稲田先進理工(生医63 物理62 化学61 応化61 応物60 電生59)
60 早稲田基幹理工 慶應義塾理工(学362 学161 学260 学459 学559)
59
上智理工   58.7

ベネッセ最新
早稲田先進理工72
早稲田基幹理工・慶應義塾理工71
早稲田創造理工68
上智理工67
785大学への名無しさん:2010/11/09(火) 15:08:18 ID:PgSXjkzpO
>>782
Aです
>>783
過去問って普通の問題集みたいに読み込むのと、理解したら放置してどんどん新しい問題に手を付けるのとどっちが良いのかな?
786大学への名無しさん:2010/11/09(火) 16:46:15 ID:SO/b0IVsO
>>786
各教科の具合はどう?

英語が仕上がってきたなら、そろそろ歴、数の固め直しに入ってもいいと思
787大学への名無しさん:2010/11/09(火) 16:47:35 ID:SO/b0IVsO
自分にしてしまったww
>>785
788大学への名無しさん:2010/11/09(火) 16:56:10 ID:V8Zf1Cku0
これはひどい極左集団
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12689497
789大学への名無しさん:2010/11/09(火) 17:00:12 ID:PgSXjkzpO
>>786
英語5.5割〜7.5割、世界史7〜8割、数学4〜6割という感じです
英語は安定して7割は取れるようにしたいんだけどなかなか難しいです
790大学への名無しさん:2010/11/09(火) 19:39:59 ID:z0wMlbpH0
配点ありがとう。リアル配点なら商ってセンター以上の暗記テストだな。
791大学への名無しさん:2010/11/09(火) 21:16:54 ID:oTpQ3iLDO
経済と法の過去問をガツガツ解きなさい
商よりちょっと難易度高いが傾向が近いからためになる
792大学への名無しさん:2010/11/10(水) 01:23:11 ID:WfMK/iiMO
>>789
おぉ受かるじゃん。

まずAだし他学部の英語やるより、数学優先で。

慶商って、どの教科も、難問無いけど高得点安定させるのは大変じゃん?

各教科満遍なく6割はキープしとこうぜ
793大学への名無しさん:2010/11/10(水) 02:14:16 ID:GMGzC1YrO
文学部の英文読みまくってると他の学部の英文はウンコカスに見える
794大学への名無しさん:2010/11/10(水) 06:58:50 ID:Huegz0LC0
>>785
下手にいっぱい参考書出すべきじゃないと思う
過去問を熟知するのが一番早道だし、
それ以前の過去問を解いて傾向をつかんだほうが良い
795大学への名無しさん:2010/11/10(水) 07:46:40 ID:bxSSrHDTO
>>791-792>>794
数学の比重を高めつつ他学部の英語も解きたいと思います

数学の具体的なアドバイスがあると助かります
今は過去問解きまくってます
796大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:13:08 ID:lifeFr5XO
B方式で合格してる人って英社でどれくらい得点してるんですかね?
現時点で英語8割、世界史7割くらいなのですが

ちなみに一浪です
797大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:21:15 ID:QH+ZFVLnO
>>796
商学部第一志望?
798大学への名無しさん:2010/11/10(水) 11:40:18 ID:lifeFr5XO
>>797 第一志望は早稲田法と慶應法です
799大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:17:40 ID:LlJ3p5eJO
>>796
160+70=230

数学で20点とればA方式受かる
A方式にしなさい
800大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:34:39 ID:lifeFr5XO
>>799 やはり厳しいですか…
数学はもう半年以上手をつけていないのでさすがにこれから数学というのは…
801大学への名無しさん:2010/11/10(水) 14:22:54 ID:+6Fzh2cBO
世界史でセンター9割だとここの世界史ではどのくらいとれますかね?

一概には言えないとは思いますが、だいたいでいいのでお願いします
802大学への名無しさん:2010/11/10(水) 16:49:45 ID:nsEvLfAmO
>>800
半年放置か…怖いのは分かるけど今から数学をやってみる価値はあると思う
その英社なら黄チャの例題全部できればヨユーだ
商Bは英社がメチャできる人でもフツーにゴロゴロ落ちたりする(法Bも経Bもだろうけど)

>>801
自分日本史だったからわからないけど7割5分は固く取れるんじゃない?
日本史だとセ8割5分で慶商でも8割5分とれた(センター難しすぎ)
803大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:44:55 ID:WfMK/iiMO
>>795
やっぱ苦手なとこやよく出るとこの解き方をしっかり身に付ける事じゃね?
804大学への名無しさん:2010/11/10(水) 18:32:34 ID:lifeFr5XO
>>802 なるほど…現役のときは数学をUBまで受験で使いましたが浪人して詩文に転向したのでそれ以来数学に触れていません
慶應レベルの数学が解けるかどうか…

いろいろ考えてみます
わざわざアドバイスありがとうございました
805大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:42:24 ID:pnSKRYoh0
去年、一昨年の英語は続くのか?過去2年だと英130世80数70くらい。
商Aはサクッと受かりたいが過去2年みたいな鬱陶しい文法語法の暗記がでる
と多少浮き足立つ・・・。
806大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:50:52 ID:LlJ3p5eJO
>>796
>>799だが、マジレスするなら普通に大丈夫だよw
たいていの人は小論文で半分くらいとれるから、英社で230とれるならまぁうかる。

ただBだと英語や社会でこけるとサヨナラだから数学で3、40点とれるならA。
英社7割くらいでもうかるから、君ならこけても受かる。
807大学への名無しさん:2010/11/10(水) 19:55:23 ID:NZgWby4g0
法B、経済B、商Bで難しい順で並べるとどうなる?
808大学への名無しさん:2010/11/10(水) 20:13:37 ID:pnSKRYoh0
>>807
見方によって変わる。問題に対する得意不得意も。入りにくさなら商法経。
問題の難易なら法経商。対策の難易も法経商。
809大学への名無しさん:2010/11/10(水) 22:07:08 ID:NMMIFzl90
        ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆早大政経だが低脳3科目で何が悪い!!!
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オマイラ、エリートぶるな!
    r ⌒ ̄ ノセンター・指定校  (´Д`)   \
    |   イ   |__|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | | 数学受験組 .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
    | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |

810大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:52:08 ID:cS7eep43O
>>809すまん。ケータイだから伝えたいことわかんねぇw
811大学への名無しさん:2010/11/11(木) 07:59:20 ID:K983IvOnO
商学部Bの小論文って数学的知識を要するような問題形式らしいけど、数学全くできない人は解けないような問題ですかね?

経済第一死亡で第二が法学部なんですがついでに商学部も受けようと考えている次第でございます

偏差値は全て75前後で法やSFCのような小論文だったら得意なのですが…

法学部の過去問だったら英社両方8割以上コンスタントに取れます
812大学への名無しさん:2010/11/11(木) 09:51:20 ID:DtODt+7kO
>>811
法で英社8割以上取れるなら商Bで大丈夫と思うけど
813大学への名無しさん:2010/11/11(木) 10:36:31 ID:K983IvOnO
>>812
数学的知識皆無でも行けますかね
814大学への名無しさん:2010/11/11(木) 11:52:18 ID:jLDkHf/5O
数学的思考力があればおk

と、Aのおれがいってみる
815大学への名無しさん:2010/11/11(木) 12:08:41 ID:DtODt+7kO
>>813
1、2年分解いてみたら?
816大学への名無しさん:2010/11/11(木) 12:23:42 ID:K983IvOnO
商学部の過去問だけやったことなかったので手を出してみます
817大学への名無しさん:2010/11/11(木) 13:01:52 ID:a0GoeEiAO
商Bの論文テストできる奴は凄いと思う

法Bと経Bのはどうにでもなりそう
818大学への名無しさん:2010/11/11(木) 17:57:36 ID:gRkRyf2ZO
>>811
もし商Bの論文ができなくても今から十分できるようになるからとりあえず過去問解け。

てか経済いくのに数学できなくていいのか?入ってから留年するなよ。
819大学への名無しさん:2010/11/11(木) 19:31:08 ID:uHjEmoJIO
>>811
マジレスする、やめとけ。
経済行くんだろ?オメーは。

脇見なんかしねーで、第一志望の対策死ぬ程極めてみろよ。

法経商のどれかなんて考えてると、全滅すんぞ。

いいか、もうこんなとこ来んな。
オメーは経済に行くんだから。
820大学への名無しさん:2010/11/12(金) 19:04:12 ID:FqfNocdH0
商Bだけ受けるのって珍しいかな?
821大学への名無しさん:2010/11/13(土) 07:49:11 ID:JscAbsuYO
>>820
マーチからの記念受験で早稲田商ってのはよくきくが
822大学への名無しさん:2010/11/13(土) 10:43:09 ID:kf0sjxYQ0

菅首相、中国・胡主席と立ち話すらできなかったことが判明…G20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289599621/l50

菅首相、G20影薄く…会談はトルコとEUのみ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289569611/

民主党政権、“日中・国辱的密約”発覚か…「尖閣には触れません」
「前原に反省させます」を条件に胡錦濤APEC出席
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289329921/

「菅内閣支持率、ついに危険水域に突入」支持率27.8%、政党支持率も自民が逆転
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289558394/

民主党、国会議員の定数削減、議論せずに先送り 歳費1割カットも党内反発で先送り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289584554/

国民の否定意見相次ぐ、民主党マニフェスト「高速道路無料化」「政策コンテスト」で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289582012/

中国「日本政府関係者よ、ノーベル平和賞授賞式に出席するな」→前原外相「適切に判断」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289366778/

「中国の侵略を許さない!」東京で4500人がデモ行進
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289220918/

【尖閣ビデオ】 日弁連会長「国益に資する情報。国民の知る権利は尊重されるべきだ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289567330/
823大学への名無しさん:2010/11/13(土) 13:37:57 ID:CEZs5i9J0
法B経済B商Bに関して言えば、小論ではあまり差がつかないと考えた方が無難。
英語と社会に自信のある連中ばかりが受験するわけだし倍率もAに比べると高いので
わずかなミスが命とりになる。
 代ゼミの資料で偏差値別の合格者数一覧があるけど、偏差値70以上あっても
かなり落ちてるからね。数学が苦手じゃなければAで受験した方が確実かもね。
824大学への名無しさん:2010/11/20(土) 05:41:34 ID:0IYlvHYv0
>>811
過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
825大学への名無しさん:2010/11/20(土) 05:42:36 ID:0IYlvHYv0
>>813
おまえのような詩文野郎は
入学後、間違いなく来日確定だな
826大学への名無しさん:2010/11/20(土) 15:36:05 ID:DutlVugVO
商はAで受けろ。数学はセンターレベルだけ解ければ十分。

あの倍率見れば誰でもわかると思うけど
827大学への名無しさん:2010/11/20(土) 15:44:09 ID:6YBGdSoI0
商Aはお得
英語は300時間 数学100時間 地理100時間で合格点取れる
もし落ちたら来年、経済・商学・SFC受ければいい
828大学への名無しさん:2010/11/20(土) 17:36:40 ID:lczV20nzO
たった500時間…だと…

高2のときFF1〜10とDQ1〜9で500時間くらい使ってた俺は吊ったほうがいいかな
829大学への名無しさん:2010/11/20(土) 18:08:16 ID:5O2+a2H0O
英語300時間勉強したけど点数安定しない…
830大学への名無しさん:2010/11/20(土) 18:09:27 ID:n0dtUcdwO
A方式の数学は一対一の例題でおk?
831大学への名無しさん:2010/11/20(土) 18:53:45 ID:Jrn8CTLwO
一対一は明らかにオーバーワークだよ
英語と社会やれし
832大学への名無しさん:2010/11/21(日) 11:30:21 ID:FTs3eBp7O
代ゼミで商の偏差値が法と経済に並んだぞ。
833大学への名無しさん:2010/11/21(日) 12:48:54 ID:1p4P2IOG0
>>832
俺が志望したからだな
ははは
834大学への名無しさん:2010/11/21(日) 14:07:01 ID:Rzc+/xie0
>>832
57,6%という異常な就職難だからな
受験生も安全志向になったわけだ
835大学への名無しさん:2010/11/21(日) 18:53:45 ID:Dfn3Nksq0
慶應商 2005 過去問 の解答持っている方いらっしゃいませんか 良かったら解答だけ教えてほしいのですが
836大学への名無しさん:2010/11/21(日) 19:58:08 ID:vEiUf3uG0
>>835
教科・科目は?
837大学への名無しさん:2010/11/22(月) 15:00:16 ID:MxU6n3NKO
>>826
倍率なんか関係ないよ
その理論だと国立が簡単って
話になっちゃう

併願で受けてる層考えて
商Aが東、京、一の国立トップ層だけで
1000人は埋まるよ

そいつらがほぼ確実にAに流れる分
商Bってかなりお買い得だと思うんだけど
受けてるのって早慶のついで
またはMARCHの記念ばっかりでしょ

最低点見ても、
数学そこそこ難しい割に
Bとあんま差ないし
838大学への名無しさん:2010/11/22(月) 16:03:24 ID:qaa7PYYGO
俺の経験からすると

倍率が低いと
手応え的に「死んだorz…難しいわけでもなかったのに普段の力だせなかったお」とか感じても
「あれ?!マジ?!」って感じで受かってるケースが多い

倍率が高いと
「おし、普段の実力だせたわコレたぶん大丈夫だ」と思って
「ゴシゴシ←あのAA 解せぬ…何故落ちたしorz」っつってかなり合格点に足りずに落ちてるケースが多い
839大学への名無しさん:2010/11/22(月) 16:45:18 ID:2NBXlpk9O
数学簡単じゃあないかなあ

詩文Bには英語基地害なのがあの少ない定員数ぐらいいそうじゃね?
あとトップは慶應経済の方しか受験してないかもね
840大学への名無しさん:2010/11/22(月) 17:07:14 ID:VE7xz5StO
Aなら数学記述白紙でも受かる。ソースは俺。

もちろん英語日本史はセンターで90%以上のレベル。数学は120点だった。
841大学への名無しさん:2010/11/22(月) 17:38:00 ID:8x6VGV9/0
時間無い奴と数学嫌いな奴に限定して言うと
Aの数学は微分積分・ベクトル・数列・確率を重点的にやれば5〜6割取れる
この4つに比重が寄りすぎてるから他は基礎問程度でいい
842大学への名無しさん:2010/11/22(月) 18:29:12 ID:JcxZrf9D0
まあ、その4つはどこの文系数学入試でも頻出やわな
843大学への名無しさん:2010/11/22(月) 21:59:05 ID:MxU6n3NKO

慶應文系の数学は概して計算大変だよー
変なとこで計算ミスって大問0点
っていうマークの怖さがあるし
去年数学に自信持ってた友達が
Aで20点ぐらいしか
取れてなくて落ちてた
あの平均点考えると
計算ミスしてる奴多そう

相性とかあるだろうし
一度過去問解いてみるべき

てか本当に数学に自信ある奴以外は
Bの方が良いと思われ
取れる奴は慣れれば簡単に8割とか取れる
商の論文は点数はっきり付けられるから
解けば解くほど点数伸びる気がする
出来るだけ多く過去問解いて
考え方身につけるべし

と去年一橋落ちて商B受かったオレからの
ガチなアドバイス(笑)
844大学への名無しさん:2010/11/22(月) 22:54:33 ID:qaa7PYYGO
一橋と商Bの併願w
なかなかの珍味だな
845大学への名無しさん:2010/11/22(月) 23:42:14 ID:JcxZrf9D0
珍味珍味。
一橋の数学とか文系数学最高峰だろ
846大学への名無しさん:2010/11/23(火) 00:44:45 ID:xB9XDVL80
一橋と商Bの併願っていうのは、珍味どころじゃないぜ。
つーか一橋数学こなせて、商Bに受かるだけの英社の実力あるなら
東大狙えそうな気がする。
847大学への名無しさん:2010/11/23(火) 01:09:07 ID:Sqw69QHl0
まあ一橋落ちたのだから、数学苦手だったんじゃ?
848大学への名無しさん:2010/11/23(火) 01:10:04 ID:Sqw69QHl0
>>846
東大に失礼
849大学への名無しさん:2010/11/23(火) 07:51:48 ID:xB9XDVL80
>>849
狙うのが何故失礼なのか理解不能。
東大は苦手科目がない秀才が狙うべきところだろ?
850大学への名無しさん:2010/11/23(火) 09:09:18 ID:+wAgI5MrO
>>843だけど

一橋は他の科目に自信あったから受けた
英語も社会も解きやすかったんよね
別に数学は得意でも苦手でもなくて
ぜんとうで偏差値65ぐらいだった
一橋では2完とれりゃ良いなって感じ

慶應商の数学では
解けるときは8割越えるけど
年度によっては計算パニクって
2割とか普通にあった

論文は安定して6割〜8割取れてたから
そっちで受けたら受かったと
みんな倍率で目眩むけど
Aのアドバンテージって
30点しかないんだから
他で数学使うやつでも
英語と社会に自信ある奴は
Bの方が確実だよ
論テスがそこそこ解けるの前提だけど
851大学への名無しさん:2010/11/23(火) 13:53:21 ID:Gsi+2ydE0
1点差で20〜30人落ちるのに
30点差ならとんでもない数の人間が落ちるだろ
論文は中堅大学の国語並みと聞くが、数学も簡単な部類
852大学への名無しさん:2010/11/23(火) 15:00:12 ID:r8pQZmP70
現在高校2年生だけどやっぱり今から始めてもきついよね
853大学への名無しさん:2010/11/23(火) 17:18:52 ID:RRhauTHK0
>>850
たぶんA方式でも合格しただろうあんたなら
854大学への名無しさん:2010/11/24(水) 02:50:12 ID:gM1ZmdVb0
余裕だろ。ソースは現役Aの俺

855大学への名無しさん:2010/11/24(水) 07:25:53 ID:gXWf3YIq0
>>852
きついきつくないは関係ない
2年時点で合格できるやつは普通にいるわけだし、
多浪しても受からないやつは受からない

まず、オークションとかで過去問15年分くらい集めろ
そして、3年になるまでに5年分くらい解いとけ
できれば、経済の過去問もついでに解いとけ

そうすれば、何を勉強したら良いのか、自然とわかる
856大学への名無しさん:2010/11/24(水) 16:29:49 ID:gKOoEok60
学校の皆を見返すために頑張るよ
兄が慶應だからアドバイスもらったりしてみる
857大学への名無しさん:2010/11/24(水) 16:40:17 ID:Mu6N048c0
B方式に入る人の大半は地歴コツコツやってきた人だと思うよとマジレス
去年の小論テスト過去問よりも難しくて焦った焦った。

ちなみに英語上級はさすがに課題も多くて準上級との差が天と地ほどあるけどクラスメートはすごい人ばかり
リーディングとコミュニケーションどっちも上級の人は
少なくともTOEIC870くらいあるわけなんだけども1000人中10人くらいかな
858大学への名無しさん:2010/11/24(水) 18:35:05 ID:NCkXlKe+0
確かに過去問15年解けば傾向はかなりつかめるだろうな
商学部がいかに突拍子な問題ばかり出してるかとか
大門が去年の倍になったり、見た事ない形式の問題が出たり
859大学への名無しさん:2010/11/24(水) 19:31:56 ID:FtJut56b0
ここ五年で500word増えたもんな
860大学への名無しさん:2010/11/24(水) 21:39:34 ID:j2/zM+cm0
傾向がつかみにくいという傾向がわかる。
861大学への名無しさん:2010/11/25(木) 09:39:56 ID:3lMxFMfoO
5年前の英語簡単だもんな
ここ2年でまた少し難しくなったし
862大学への名無しさん:2010/11/26(金) 12:51:05 ID:4sqVb1Ez0
商Bを受けようと思っているんですが、経済Bか法Bも受けといた方いいですかね?
863大学への名無しさん:2010/11/26(金) 18:37:37 ID:1d7MjwTO0
受けた方がいいよ
864大学への名無しさん:2010/11/26(金) 19:05:05 ID:nlYXBn0F0
>>862
お前自分の成績で本気で慶應受かると思ってんの?wwwwwwwwwwwww
夢見すぎなんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWW

断言する、お前なんか何があっても天地が引っくり返っても受かる訳が無い。
自分の事もろくに決めらんないのに慶應とか、なめ過ぎなんだよ
ぜってー受けんなよ。

繰り返す、お前なんか何があっても天地が引っくり返っても受かる訳が無い。
自分の事もろくに決めらんないのに慶應とか、なめ過ぎなんだよ
ぜってー受けんなよ。
865大学への名無しさん:2010/11/26(金) 19:06:56 ID:nlYXBn0F0
>>862
お前自分の成績で本気で慶應受かると思ってんの?wwwwwwwwwwwww
夢見すぎなんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWW

断言する、お前なんか何があっても天地が引っくり返っても受かる訳が無い。
自分の事もろくに決めらんないのに慶應とか、なめ過ぎなんだよ
ぜってー受けんなよ。

繰り返す、お前なんか何があっても天地が引っくり返っても受かる訳が無い。
自分の事もろくに決めらんないのに慶應とか、なめ過ぎなんだよ
ぜってー受けんなよ。
866大学への名無しさん:2010/11/26(金) 19:48:51 ID:4sqVb1Ez0
>>864>>865

慶應コンプですか?

かわいそうに
867大学への名無しさん:2010/11/26(金) 20:05:39 ID:1d7MjwTO0
慶應落ちてコンプになった人間は哀れだな
868大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:05:13 ID:nlYXBn0F0
>>866
>>867
は?! なめんなよwwwwwwwwwwwwwww
普通に去年受かったし

せっかく質問聞いてやろうと思って来たのに
引きつったわwwwwwwwwwwwwwwww

受けた方が良いかなんて誰がしってんだよwwwwwwwwww
バカじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

よく考えてから物言えよwwwwwwwwwwww
オレ何一つ間違ったこと行ってねーしwwwwwwwwwwwwww

ま、とにかくお前の成績で本気で慶應受かると思ってんの?wwwwwwwwwwwww
夢見すぎなんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWW

断言する、お前なんか何があっても天地が引っくり返っても受かる訳が無い。
自分の事もろくに決めらんないのに慶應とか、なめ過ぎなんだよ
869大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:50:45 ID:u8xBuVgK0
同じ塾生として恥ずかしい
どうせ来年ごろには、こいつたいまで捕まるから、それまで好きにさせといてやれ
870大学への名無しさん:2010/11/26(金) 21:58:54 ID:nlYXBn0F0
>>869
いやオレ慶應生じゃねーし
もう就職決まったしな

慶應受かったお前が
>>862の様な質問を平気でする奴がまともだと思うのかよ?

871大学への名無しさん:2010/11/26(金) 22:41:23 ID:biNWFKZH0
>>868
学生証または合格証書うp
それができないならただのコンプ確定
872大学への名無しさん:2010/11/26(金) 23:19:59 ID:2XGVQetKO
>>868
去年慶應受かったんだよね?んで就職決まったとかどういうこと?何がしたかったのかな僕ちゃんは?
873大学への名無しさん:2010/11/26(金) 23:22:26 ID:1d7MjwTO0
>>868
去年合格してもう就職決まったのかwwwww
頭良すぎワロタ
874大学への名無しさん:2010/11/26(金) 23:26:16 ID:2XGVQetKO
>>873
彼は過度の慶應コンプなんだよ、大人として察してやれよ
まぁ868よ、2ちゃんなんかやってる暇あったら過去問でもやれや(笑)
875大学への名無しさん:2010/11/27(土) 00:24:40 ID:djl5G/IK0
慶大商は塾高の落ちこぼれ集団 バカ商
間違っても旧帝・一橋落ちが行くところじゃない。

特に塾高組は最悪。塾高出身+体育会=真正バカと思え。
876大学への名無しさん:2010/11/27(土) 00:36:40 ID:L716glD70
哀れな人間だな・・・
早慶がクソと思ってる学歴コンプに限って、ニートかフリーター
早く職探せよ
877大学への名無しさん:2010/11/27(土) 01:38:31 ID:uXKnF23q0
いや、普通に国立進学、そんで親戚の会社に入れる事になったって話だけど・・
学生書うpとかバカなの
よく言ってる奴いるけど出来る訳ないじゃん。



878大学への名無しさん:2010/11/27(土) 01:52:04 ID:Ca/4D/PoO
>>878
それはよかった、おめでとう、そしておやすみ
879大学への名無しさん:2010/11/27(土) 02:15:40 ID:deXkrPbh0
>>877
なんでうpできんのだ?
個人情報は隠せばいいのだから何も害はない  
880大学への名無しさん:2010/11/27(土) 12:20:54 ID:4CeHs1pI0
あのね。塾高あがりプラス体育会は最強の組み合わせだよ。
入試に関しては馬鹿かもしれないけど、社会に出たら最強。馬鹿にするとバチ
があたる。
881大学への名無しさん:2010/11/27(土) 15:32:36 ID:L716glD70
>>877
これがゆとり
882大学への名無しさん:2010/11/27(土) 18:32:46 ID:xJjAPuPb0
親戚の会社に就職することをそんなにあてにしているのか…
よほど自分に自信がないのね
かわいそうに

慶應馬鹿にしているけど
こいつの大学、国立でも慶應以下の就職力ないところじゃね?
つーかぶっちゃけ大学いってんのか?
883大学への名無しさん:2010/11/27(土) 18:56:53 ID:Ca/4D/PoO
俺もそう思う
つか文系の場合なら東京一以外の国立行くくらいなら慶應行く方が選択としてはかしこいと思う、色々な意味で
まぁこいつが東京一のどこかに進学したんならそれはそれでオメデタだけど、そうじゃないならただのバカだと思うし、自慢になってないな
884大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:11:44 ID:J8fzQ6DE0
>>879隠しても大学はばれるだろーが 
>>881この板来るんだから、お前もだろWWW
>>882勘違いしてるけど、オレ慶應バカになんてしてない
逆にお前はどんだけ過剰な自信もってんの
この世の中で、文系で。
>>883だから、いつオレが自慢したよ?
お前らが経歴とか突付くから言っただけだろ
別に自分が安泰だなんて、思ってないし

885大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:13:04 ID:J8fzQ6DE0
まぁ、煽り過ぎたのは認める
昨日はストレス溜まってたんだ

本題戻す>>862みたいな事平気で質問して、しかも煽り返す様な奴が
慶應は、なめ過ぎだと思わないの?
同じ受験生として
886大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:15:24 ID:J8fzQ6DE0
もしくは慶應の先輩として。
887大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:15:38 ID:L716glD70
公共の場ならともかく、2chに最低限以外の常識を求めるなよ
888大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:21:35 ID:J8fzQ6DE0
オレは煽ったのは間違いないけど、>>862の質問にはちゃんと答えてんだぞ。
受かんないから受けない方がいいって。

回答者に、質問者が『コンプですか?WWW』は無いだろ。
889大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:24:35 ID:L716glD70
さすがに2度も同じ事書きこんだら
質問に答えているというより煽りだろう
890大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:32:48 ID:J8fzQ6DE0
あれは、なんか2個行っちゃってた
2度言うつもりは無かったんだぜ
まあ、煽るつもりなのはマジだったけど

だって、受けといた方がいいですか?っておかしいだろ。
受けるなっつったら受けねーのかよって話ww
891大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:47:37 ID:uj32z1+T0
まぁ落ちつけよ。みんなで日本史の対策考えようぜ。
892大学への名無しさん:2010/11/28(日) 00:03:51 ID:/dZ+uTI7O
>>890
あんたもいい加減大人になれよ、つかもう20歳かそこらだろ、はたからみたら片腹痛いよ
893大学への名無しさん:2010/11/28(日) 01:07:15 ID:WntNOwE10
慶応商は昔から日本史より世界史の方が有利だと言われている。
噂の域を出ないけどね。世界的な視野に立って活躍できる人材を育みたいという
理念があるらしい。
894大学への名無しさん:2010/11/28(日) 01:18:40 ID:ixo++BSo0
不快な思いさせて悪かったな、
参考になるか分からないけど、やってた事書いて消えるよ。
点はかなり取れたから、良ければ役立てて

英語
配点高いし、勝負科目は英語だと思う。
オレはターゲットの単語と熟語、桐原文法1000、桐原解釈100をひたすら回した。
的確で素早い解釈がホント大事だと思う。
時間無いけど、焦って長文とか過去問じゃなくて、文法解釈大切に

オレは、マジで長文は学校以外やって来なかったし、
過去問も解説微妙なのと、秋冬時間無くて1年しかやらなかった。
けどスラスラ意味取れて、本番でも時間余る位落ち着いて解けた

あと熟語をしっかり覚えとくのは大事だと思う

数学
得意だったからそんな時間割かなかったけど
学校で配る問題集を繰り返してた
ここは計算多いから、解放を素早く思い出せる様にするのが大事かな。

日本史
山川教科書を何十周も読みまくった。
おかげでほんと得点源だったわ
最初は読みにくいと思っても、何周か読んでるうちにこれ程コンパクトなのは
無いと思えてきた。
オレ参考書は一切使ってないし、これはマジでオススメ。
試してみて。

でもやっぱ最終的に勝負科目は英語だと思うから、
英語の解釈をしっかり出来る様にするのが鍵だと思う
頑張ってねノシ
895大学への名無しさん:2010/11/28(日) 14:10:38 ID:d0lIG5xS0
慶大商は塾高の落ちこぼれ集団 バカ商
間違っても旧帝・一橋落ちが行くところじゃない。

塾高出身商学部+体育会=名ばかりのエセ慶応。
896大学への名無しさん:2010/11/28(日) 14:12:40 ID:8VOsR2g90
商学部はお得なんだよな
英語・数学・地理で効率良く勉強すれば普通の人でも受かる
897大学への名無しさん:2010/11/28(日) 14:42:25 ID:XR4g8cIfO
まあ東大一橋とも戦わなければならんがな
普通の人が入るには狭き門だろうな
ただ英語が得意ならかなり可能性があると思う(商学部に限ったことではないが
898大学への名無しさん:2010/11/28(日) 18:25:42 ID:m1NBVTGP0
地理5割目標なんだけど何の参考書やればいいかな?
899大学への名無しさん:2010/11/28(日) 19:46:14 ID:8VOsR2g90
>>898
一問一答でいいよ
2600語中7〜8割暗記すれば、5割は到達する
900大学への名無しさん:2010/11/28(日) 20:40:07 ID:m1NBVTGP0
>>899
thx
901大学への名無しさん:2010/11/28(日) 21:01:41 ID:Szom+LWL0
法学部って全部マークなのになんで一番対策必要なの?
902大学への名無しさん:2010/11/28(日) 21:02:45 ID:Szom+LWL0
法学部って全部マークなのになんで一番対策必要なの?
903大学への名無しさん:2010/11/28(日) 22:33:55 ID:Hp3X/JSEO
マークか記述か
と難易度はあんま関係ないよ
904大学への名無しさん:2010/11/28(日) 22:34:47 ID:Hp3X/JSEO
あとここ商学部のスレだよ
905大学への名無しさん:2010/11/29(月) 01:00:56 ID:zh2SDlQd0
法学部は4300語90分で最難関らしい
商学部は問題形式も落ちついてきたし
把握・補充・正誤問題を中心にやればいいから比較的楽
906大学への名無しさん:2010/11/29(月) 01:11:40 ID:M60BtidL0
>>905
商学部の同綴異義語問題は、どう対策すればいいの?
907大学への名無しさん:2010/11/29(月) 01:20:47 ID:RKfFZ4150
他のスレにも書いたんだけど、誰も答えてくれないので。
大学検定料の振込み期限分かる人いますか?
1月25日まで大丈夫ですか?受験要綱買った人教えてくらさい
908大学への名無しさん:2010/11/29(月) 06:51:38 ID:ckGgPGRG0
法はまず英文自体が商と比べて難しい
商はAなら比較的楽だが、Bは相当高スペックで無ければ合格点に届かない

そして商だけでなく法や経済も、
慶應のBはまず定員分以上は間違い無く基地外がいる

正直記念受験程度の成績しか取れないって奴は、
商Aか私文なら早稲田にしておけ。
909大学への名無しさん:2010/11/29(月) 06:59:46 ID:ckGgPGRG0
>>907
はっきり言って、そんな事自分で調べる気がない奴が受かる訳が無い
どうせまともな成績取れてないんだろう

>>906
あれは語彙力や発想の問題で、一部を除いて皆点とれない
もっと他で点を稼げる様に頑張れ
910大学への名無しさん:2010/11/29(月) 07:03:27 ID:M60BtidL0
>>909
>あれは語彙力や発想の問題で、一部を除いて皆点とれない
>もっと他で点を稼げる様に頑張れ
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。他の問題は入試当日までに間に合うかどうかはともかく
どんな勉強をすればいいのか見当はつくのですが、あの問題だけはどうしていいのか
分かりませんでした。すっぱり切り捨てて、他で点数取れるようにがんばります。
911大学への名無しさん:2010/11/29(月) 07:32:53 ID:6V4xJxLFO
最後の穴埋め問題の対策方法ってありますか?
912大学への名無しさん:2010/11/29(月) 07:52:37 ID:ckGgPGRG0
>>911
特別参考書で対策する必要は無いかと
基本的には文脈から単語を決めて、
熟語や構文(toの後はV原型とか)から形決める意識すればおけ

A?
913大学への名無しさん:2010/11/29(月) 08:13:48 ID:BOiiCE8r0
商Bってそんなにきついんですか?
914大学への名無しさん:2010/11/29(月) 08:29:34 ID:TVUSFoiR0
>>913
早慶をなめるなよ。
915大学への名無しさん:2010/11/29(月) 08:39:13 ID:53ug2M4I0
>>913
特に慶應のBは、既に合格点取る力を余裕で持ってる奴が、
本番で運を持ってるかどうかレベルの勝負。

>>908が言う様に、定員以上にキチガイは間違いなくいる。
916大学への名無しさん:2010/11/29(月) 10:12:40 ID:6V4xJxLFO
>>912
Aです
対策必要無いなら過去問の復習しときます
917大学への名無しさん:2010/11/29(月) 14:25:50 ID:6YhXCOXZ0
>>913
去年の入試の代ゼミのデータによると
偏差値72以上の猛者(基地外)が商B法B経済Bを受験しても
商Bは6/11,法Bは22/46,経済Bは13/21の割合でしか合格できない。

合格者平均偏差値が68くらいでも、72以上あれば安心できるかというと
とても安心は出来ないということ。約半分は落ちる。そういう意味では915
さんがいうように、受かる実力+運がないと受からないというのはその通り。
918大学への名無しさん:2010/11/29(月) 17:11:43 ID:zh2SDlQd0
とりあえず神社に通え
Bは社会キチガイの浪人の巣窟だから、Aの方が受かる可能性高い
919大学への名無しさん:2010/11/30(火) 10:54:50 ID:E/fVqNAgO

なんかいきなり
Bやばいみたいな流れになったね

難しいって言ってる奴は
過去解いた事あんのかな
論テスめちゃ簡単だよ
てかボーダー6割5分なんでしょ?
運も何も普通に解けばそんぐらい取れるよ
920大学への名無しさん:2010/11/30(火) 11:14:31 ID:E/fVqNAgO

自分はAだけど
受験生をAに誘導してるような
そんな違和感がある

このスレ見てる人って
大体どっちかで受けるんでしょ?
921大学への名無しさん:2010/11/30(火) 11:18:31 ID:E/fVqNAgO
付け足してレスしたら
自演みたいになっちゃった
919も920もオレです
922大学への名無しさん:2010/11/30(火) 13:51:36 ID:bYTVSkVx0
俺の知り合いにも模試では商B法B経済BすべてA判定だったのに
全滅した奴いたからな。別にA方式受験に誘導したいわけじゃなく事実だよ。
小論の採点なんて採点者の主観が入る余地もあるから運の要素が余計大きく
なるしね。数学ちょこっとやってA方式受験の方が確実性は高いと思うね。
923大学への名無しさん:2010/11/30(火) 14:08:57 ID:JkhFZfNT0
>>922
早慶レベルの受験で、絶対合格なんてそもそもないと思うよ。
合格圏にいるやつは、みんな同じくらいできる。
本番は誰だって緊張するし、たまたまミスもする。
それを考えたら、A判だからなんて安心はできんよ、みんな。

A判定自体そもそも10%は落ちると言ってるんだぜ。
つまり、確率的にみて、3つ全落ちも1000人に1人はいるんだから、
珍しくはあれ起こらないできごとではない。
924大学への名無しさん:2010/11/30(火) 17:36:11 ID:0VooDSQb0
大学別はともかくセンター模試やら記述模試なら
判定なんてあてにならんわな
Eの人はあきらめた方がいいけど
925大学への名無しさん:2010/11/30(火) 18:03:57 ID:kOXNWdG+0
EとかAとか何の当てにもならないだろ
そんな判定に振り回されて碌な事にならない
926大学への名無しさん:2010/11/30(火) 20:38:57 ID:VMPzoWZy0
Bでも合格最低点見ればそうでもなさそうだけどな
927大学への名無しさん:2010/11/30(火) 21:47:15 ID:E/fVqNAgO

商の論テスは9割マークだから
採点者の主観の入る余地は
ほぼないと思うんだが

でも考えてみたら
こんな小さいスレで誘導とかは無いな
オレが間違ってたわ。
てか、途中から切り替えた奴には負けないだろうしあんまり関係無い話だった

ここ本命だからちょっと焦ってた。ゴメン
928大学への名無しさん:2010/11/30(火) 21:54:29 ID:e3pkE8nwO
>>927
俺もここA方式で第一なんだけど併願どこにした?相性いいの上智とか青学かなあと思ってる
929大学への名無しさん:2010/11/30(火) 22:30:52 ID:ctE1IGKEO
同じくここ第一志望なんだけど国語放置だから併願するところがほとんど無い
930大学への名無しさん:2010/11/30(火) 22:33:26 ID:Eaua9GOf0
>>929
どこ受けるよ?
俺も国語放置でもうアレだ
931大学への名無しさん:2010/11/30(火) 22:40:28 ID:mTdbGfyfO
今年すごい倍率が上がりそうな気がする
932大学への名無しさん:2010/11/30(火) 22:51:26 ID:ctE1IGKEO
>>930
とりあえず青学は受けるよ

今から現文やろうかな
933大学への名無しさん:2010/11/30(火) 22:53:29 ID:Eaua9GOf0
>>932
あそこ古文必要じゃなかったか?
934大学への名無しさん:2010/11/30(火) 23:26:27 ID:E/fVqNAgO
>>931
オレもそれ思った
去年うちの学校から去年10人ぐらいしか受けなかった商Aだけど、今年は聞いただけでも40人はいる。
勝間効果か、それともオレが商Aアピールしすぎたのか…英社数で受けられるなんて
教えなきゃよかったぜ

先生も国立志望の奴に勧めまくるし…
予備校で周りの学校の奴に聞いても今年は多いらしい
まじ焦る

オレは慶應経済と早稲田の政経
あと上智の経済経営受けるよ
古典は学校でしかやってないけど
落としても半分だから
なんとか英数で勝負してみるわ
935大学への名無しさん:2010/11/30(火) 23:30:15 ID:E/fVqNAgO
あと、中央商のセ利なんかは
英数社で受けられるからオススメ
国語ないし、8割で受かるから
楽勝だと思う
中央なら会計士目指せるし 笑
936大学への名無しさん:2010/11/30(火) 23:50:27 ID:e3pkE8nwO
話聞いて受ける奴なんて最低点とれるかとれないかの奴らばっかだろ。変わらんて安心汁
937大学への名無しさん:2010/12/01(水) 00:13:11 ID:4ZKX1rvg0
勝間は内部からだけど、商Aがお得とでも言っていたのか?
昔から商Aは受かりやすいと言われてきたから、そこまで変わらない気がするけど
938大学への名無しさん:2010/12/01(水) 04:01:54 ID:qsvJ9cM90
おう、明日オフだから夜更かししてる今年商A現役合格者だけど

ここ見てたらみんな受かるんじゃないか?

早大政経併願する気ある奴は安心していいと思う。(慶應経済は俺みたいな馬鹿でも受かるから早大政経とは異なる


俺は旧帝落ち→慶應経済A、早稲田商(数学)、同志社経済(数学)全て蹴って慶應商に進学した

この時期センター前少しあるし滑り止めで私大の問題解いてたけど、英語7割数学は半分くらいしか解けなった

現役は伸びるってのを信じてたら早大政経以外は適当に通った。慶應の経済なんて英数9割超えてたから小論は白紙かどうか本気で迷った

少なくとも、英数を夏部活辞めてから毎日コツコツやって安定させてきた奴が受験に裏切られるわけないだろ


この時期はナーバスになって、地方の人で東京私大を受ける人はネットを使うだろうけど
↑俺もそう
あおって精神的に追い詰めようとする輩があるからメンタル弱い奴はPC封印しろ

一生懸命がんばって悔いのないように本番がんばってほしいからこう言っている

来年、日吉で会おうぜ、体に気をつけてな
俺は

939大学への名無しさん:2010/12/01(水) 05:33:17 ID:cOqT29H/0
慶応文と商どちらも指定校であるんですがそちらがレベル的に上なのでしょうか?
940大学への名無しさん:2010/12/01(水) 06:11:22 ID:vXpAhnmB0
指定校推薦もらえるならその方が入学に関しては楽だろうね。
入学してしまば、指定校推薦か一般入試かの区別はないよ。
指定校推薦で入学すると、入学後の成績が悪いと後輩の指定
校推薦がなくなってしまうというプレッシャーはあるみたい。
941大学への名無しさん:2010/12/01(水) 06:27:06 ID:eH80vndq0
>>939
まあ文<商だけどほとんど同じ。
学部に関しては、勉強することがだいぶ違うから、
大学入って何をしたいかのほうが大事だと思うよ。
推薦かどうかは就職とか別に関係ないけど、
多少在学中に苦労することはあるかも。
942大学への名無しさん:2010/12/01(水) 10:34:14 ID:h1k9vTu60
>>935
中央商のセンター単独前期利用は国語必要だぞ

後期なら英数社で受けられるみたいだが相当ボーダー高いと思う
943大学への名無しさん:2010/12/01(水) 11:05:33 ID:W/a8ZwprO
こう見ると国語やってない人も結構いるんだね
944大学への名無しさん:2010/12/01(水) 12:26:31 ID:uuvW0z6M0
>>938
>早稲田商(数学)
ここの数学だけは、どんな勉強したらいいのか見当がつかないんですけど
何をやってました?
945大学への名無しさん:2010/12/01(水) 14:06:24 ID:4ZKX1rvg0
慶應専願なら国語はやらない方がいい
946大学への名無しさん:2010/12/01(水) 16:44:09 ID:XBKghn8CO
国語全くやってないから商専願の方がいいよな?
947大学への名無しさん:2010/12/01(水) 17:01:33 ID:6D+f5nv+O
何と比較してんだ
948大学への名無しさん:2010/12/01(水) 18:54:29 ID:94HsJTyu0
|>944|
早稲田商の数学は国立っぽいからな

全ての私大の中でいちばん難しいと思うが

俺は単純に阪大九大東北名古屋の数学の過去問解きまくってた

国立は時間をかけていいから、nみたいに一般化する問題が出る。

その耐性がこの旧帝数学演習で体得できたのが、早稲田商合格に一役かったのでは?


949大学への名無しさん:2010/12/02(木) 00:01:22 ID:Bb842/gIO
個人的に「数学の難しさ」だけ比較すると
早稲商>慶應経済>慶應商>早稲田政経>上智経済>上智経営>社学

こんな感じだと思うんだが普通?
950大学への名無しさん:2010/12/02(木) 00:10:21 ID:t+uXHaGP0
>>949
概ね同意
ただ社学は上智より下ってことはないかな、同レベルだと思う
951大学への名無しさん:2010/12/02(木) 00:12:28 ID:efKf6rya0
文系数学選択者は賢明だな
952大学への名無しさん:2010/12/02(木) 00:27:33 ID:J8d3HHe5O
ここの数学が私大では1番やりにくい
953大学への名無しさん:2010/12/02(木) 07:33:27 ID:nFD/+6t6O
>>949
社学ってそんなに簡単なのか

あっでも国語やってないから駄目だった
954大学への名無しさん:2010/12/02(木) 08:22:10 ID:7ZieYO5Z0
>>949
早稲商>慶應経済>慶應商>上智経済>早稲田政経≒上智経営>社学

じゃね?

955大学への名無しさん:2010/12/02(木) 12:25:52 ID:Kjft1FKU0
ただ分量を含めて比較すると結構変わってくるよね
慶應と早稲田政経は時間制限が厳しい
逆に早稲田商は余裕あるよね
社学とか上智は標準的な量だと思う
956大学への名無しさん:2010/12/02(木) 22:03:18 ID:X5oaz0UYO
東大模試で偏差値70以上だったんけど、早稲商の数学は日本一難しいと思ったわ。5、6割しかとれなかった。
相性とかもあると思う。
957大学への名無しさん:2010/12/02(木) 22:13:46 ID:npM+/Y8LO
今日商の英語やったら半分しかとれなかった


オワタ
958大学への名無しさん:2010/12/03(金) 00:36:55 ID:Sue6dAVm0
地理ほとんど無勉なんだけど、三年分くらい解いたら6〜7割解けたから良かった。
基礎問と雑学でカバー出来た。英語と数学は結構出来るから、これで十分。
959大学への名無しさん:2010/12/03(金) 10:28:25 ID:E1yS1en70
国語の勉強・・悩むねえ
960大学への名無しさん:2010/12/03(金) 11:09:26 ID:MFn2hauZ0
>>958
06年から易化傾向が続いてるとはいえ、無勉で地理6〜7割はすごいと思う。
理系の方?それともここ以外の私大は数学選択で受けようとしてる方?
961大学への名無しさん:2010/12/03(金) 15:35:32 ID:b+ojelSY0
3教科の合計に評定平均値の10倍を加算するという
都市伝説(昔話?)を聞いた事があるが、
その話が本当なら、数学・物理・化学で赤点を取ってきたであろう私文専願者には
圧倒的に不利な入試だな。
下手すりゃ平均3以下なのに対し、国立併願優等生が4以下は無いだろうからな。

私大バブル期の早稲田人気の理由は
数学不要なだけではなく、評定平均値無関係だったからかな?。

962大学への名無しさん:2010/12/03(金) 16:06:01 ID:IvMsb1G8O
アリエンティー
963大学への名無しさん:2010/12/03(金) 16:15:01 ID:uZtAbPeFP
ねーよ
964大学への名無しさん:2010/12/03(金) 16:19:53 ID:E1yS1en70
ワロス
965大学への名無しさん:2010/12/03(金) 17:43:26 ID:IvMsb1G8O
そーいや外部生でも何故か「高校のとき評定イケてないグループだったw」系の人が多いよ商学部は
別に学力が低いって意味では全くなく

指定校はマメで真面目な人の宝庫だけど
966大学への名無しさん:2010/12/03(金) 18:58:26 ID:YEI2Gqo40
>>957
商でそれはやばいね。
法第1志望の俺は商なら悪くて8割良くて満点。

英語まめにやってきてよかった。
967大学への名無しさん:2010/12/03(金) 19:21:35 ID:hUdXtH5n0
商学部の人間は必要最低限の事しかしないと聞いたが
究極、テストの日と就職説明会しかこないらしい
968大学への名無しさん:2010/12/03(金) 20:38:03 ID:8dJl6GTF0
ヒント:高卒認定
969大学への名無しさん:2010/12/03(金) 20:51:15 ID:ugvoOEeC0
次からさ、スレAとBで分けない?
経済は分かれてて、商だけ分かれてないの変じゃね?

あと、一々「Aで受けるんだけど」とか書かなくて良いし
970大学への名無しさん:2010/12/03(金) 22:35:50 ID:oc23H2E+0
>>965
てか商学部は男子の7〜8割は童貞じゃないかと思ってしまう。
40人クラスに1人2人遊んでそうなのがいて残りは全部暗くて地味で高校時代も先生から嫌われて評定低いって感じ。
ネットの話と全然違って拍子抜けした。
内部生も二極化してて半分はオタみたいな奴だね。イケイケなのは男女合わせて1学年に50/1000くらいじゃないだろうか。
>>939
荒らしたいのかもしれんが文には指定校ないよ。文はAOと内部と一般。商はAOが無い。経済は指定校・AOない。
AO・指定校・帰国・内部そろってるのは法くらい。
>>967
それは確か知恵袋で流されたデマ。出席が無い統計学ですら50パーは出る。
語学・理科系科目・経営系科目はほぼ100パー出席じゃないだろうか?
経済学部の友人が応用経営学の授業を見学して出席率の高さに驚いてたよ。
971大学への名無しさん:2010/12/04(土) 08:21:06 ID:7B7+Ijv+0
商のカリキュラムはここ数年でかなり強化改善されたと聞く。
清家塾長が商学部の教授だった頃は、今よりゆるかったんじゃないかな。
972大学への名無しさん:2010/12/04(土) 20:30:43 ID:yt3WZIAj0
慶應経済B、商B、早稲田政経、早稲田法で入りにくい順に並べると
どうなる?
973大学への名無しさん:2010/12/04(土) 21:37:16 ID:mgH4sj080
>>972
それに早稲田商学、社学も入れてもらおう
974大学への名無しさん:2010/12/04(土) 21:40:49 ID:SG2PY9ug0
2010第2回駿台全国模試(ハイレベル)私立文系偏差値60以上
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
▼慶應のB方式=2教科軽量、それ以外3教科


68 慶應法(法律B▼)
67
66 早稲田政経(政治/国際) 慶應法(法律B▼) 慶應経済B▼
65 早稲田法 
64 早稲田政経(経済) 慶應文 
63 早稲田商 慶應商B▼ 上智法(法律/国関)
62 早稲田国際教養 慶應商A 中央法(法律3)
61 早稲田文 慶應経済A 早稲田社学 上智法(地環)上智外語(英)
60 早稲田教育(社会A/地歴A)  同志社大法(法律)

975大学への名無しさん:2010/12/04(土) 21:59:08 ID:OT0xrkPB0
05年の英語70分で解いて5割だった・・・

あと2ヶ月で8割にまで仕上げる
976大学への名無しさん:2010/12/04(土) 22:17:35 ID:fmiygAirO
2005年でここ数年で一番簡単じゃなかったか?w ついでに2009あたりもみておくことを勧める
977大学への名無しさん:2010/12/05(日) 00:33:31 ID:liZEKRsM0
>>975
英語8割にするより、全体6割取る方が効率いいぞ

Bならいつまで夢見てんの?
とっとと起きてマーチの過去問やってろ
978大学への名無しさん:2010/12/05(日) 03:57:12 ID:odgCicqE0
英語は7割あたりが妥当な気がする
あとは、数・地を6割
979大学への名無しさん:2010/12/05(日) 08:01:50 ID:tbMrH448O
英語6〜7割
数学5〜6割
世界史7〜8割
って感じかな自分は

英語7割取れたらかなり楽だよね
980大学への名無しさん:2010/12/05(日) 08:25:26 ID:LUqmOWae0
英語  7割〜
世界史 7割〜
数学  4割〜
だな数学ちょっと苦手
981大学への名無しさん:2010/12/05(日) 08:37:17 ID:hPL2jSfD0
英語7割〜
世史7割〜
数学5割〜

数学は問題による
982大学への名無しさん:2010/12/05(日) 09:38:41 ID:Kim5Ydz6O
英語7〜8割
数学6〜7割
世界史3〜4割
世界史難しいわ
983大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:24:04 ID:FX63hKk6P
昨年度の数学の問題用紙が出てきた。
計算ミス多過ぎ、俺死ね。

162+6=166だったり
-(4Bn+4)=-4Bn+4
になったりしてる。
こういうのだけでありえないくらい点数落としてるorz
これだからマークと解答のみ記述は怖い

今年度は落ち着いて計算ミスさえ注意すれば、きっと大丈夫・・・だと思いたい
984大学への名無しさん:2010/12/05(日) 13:43:54 ID:CLS/nzDRO
その足し算確か平行移動の奴だよね
数学ちょいちょいしかやってない奴がそれしか出来てなかったwwwマジワロスww

英語と世界史で7割取れてたのに落ちてた
あのときBにしとけば良かったわ
985975:2010/12/05(日) 17:21:12 ID:7xDQ54cl0
>>976
09年の英語80分で解いて7割5分だった・・・
986大学への名無しさん:2010/12/05(日) 17:24:28 ID:FX63hKk6P
>>985
すげぇ
ここ最近で一番難しい年じゃなかったっけ
987大学への名無しさん:2010/12/05(日) 17:27:36 ID:FX63hKk6P
>>984
確率の第一問もできそうだけどね

Bは合格最低点高過ぎで怖い
09年度みたいな英語が難しくて、世界史に地図が出たりしたら死ねる。
988大学への名無しさん:2010/12/05(日) 17:28:03 ID:f09cUXb20
Bなら英語8割いかないと安心できないよね。
989大学への名無しさん:2010/12/05(日) 17:29:19 ID:7xDQ54cl0
>>986
まじかよwwwwwww
990大学への名無しさん:2010/12/05(日) 19:38:04 ID:7IwLW0w80
英語 8割5分〜9割5分
世界史 8割5分〜9割
小論 しらね

商学部は英語簡単だからいいよね♪
991大学への名無しさん:2010/12/05(日) 19:44:55 ID:FX63hKk6P
2004年度の英語解いたら、満点でワロタ
992大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:22:50 ID:2yr1Vdjq0
一応過去問11年分解いてみたが(英語)

個人的に一番難しかったのが01年かな
時間が足りない
次に09、10だな

それ以外の年は簡単に感じた
993大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:32:37 ID:tbMrH448O
>>992
同じだ
ここ2年で少し難化してるから今年は簡単になると助かるんだけど

数学って今の時期からは新しい問題集に手出さない方がいいかな?
994大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:42:24 ID:2yr1Vdjq0
>>993
だよなww
01年やばい、、、

俺はひたすら受験予定の大学の過去問を解く予定
995大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:44:08 ID:4f2WrjGH0
誰かそろそろ次スレよろしく!
996大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:45:21 ID:FX63hKk6P
AB分ける?
997大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:39:05 ID:ui4JNFiW0
分けようぜ
998大学への名無しさん:2010/12/05(日) 22:41:15 ID:FX63hKk6P
Aたてた。
★慶應義塾大学商学部A方式対策スレpart41★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1291553682/
999大学への名無しさん:2010/12/05(日) 23:57:59 ID:SXDdtYzPO
現高2生です
絶対に慶應商に受かりたいです

現状として
数学 青チャート
英語 シス単 鉄緑会英単語 河合テキスト

これをメインに
ひたすら繰り返しています
シス単は完璧ですが
鉄緑の単語はちまちま進めてます

良かったら何か
アドバイスいただけたら嬉しいです

1000大学への名無しさん:2010/12/06(月) 00:04:02 ID:v7v4Ueay0
1000なら俺以外合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。