【鉄道】相鉄いずみ野線延伸、まず慶大まで検討 [10/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 神奈川県と藤沢市、相模鉄道、慶応義塾大の4者は22日、相鉄いずみ野線(二俣川−湘南
台)延伸の実現に向けた検討会を平成22年度に設置すると発表した。延伸計画は、寒川町・
倉見地区への東海道新幹線の新駅誘致に合わせた取り組み。将来は倉見地区まで伸ばす構想
だが、厳しい財政状況の中、検討会では湘南台−慶応大湘南藤沢キャンパス付近3・2キロを
第1期とし、交通システムの選定などを行う。

 いずみ野線の延伸先は、新幹線新駅の受け皿として倉見地区と相模川対岸の平塚市側を
整備する都市計画エリア「ツインシティ」。しかし、新駅実現の見通しが立たない一方、
県や藤沢市、相鉄などが平成16〜18年度に設置した研究会では、多額の事業費や採算性が
課題として浮上した。研究会の試算では、総事業費は鉄道の場合で1000億円、LRT
(次世代型路面電車)でも400億円にのぼった。

 新たな検討会設置の背景として、松沢成文知事は「新駅の実現可能性の高まり」「ツイン
シティ側の整備進展」の2点を挙げ、「ツインシティへの延伸を具体化すべき時期と考えた。
一気に整備することは現実的ではない。まずは慶応大までで事業費を圧縮できる」。新駅の
可能性について「2〜3年前より高まった。(JR東海が平成37年に東京−名古屋間で
開業予定の)リニア中央新幹線に協力する1つの条件として、倉見新駅もセットで交渉して
いる」とした。

 今後4者が協力して検討するが、事業費の負担では、相鉄が「単独での建設は相当難しい」
。慶応大も「財政以外の面で協力していきたい」と厳しい状況。松沢知事は「県と市が財政的
に主導しなければ実現できない。環境に配慮した新交通システムを作って、国の補助金も
引き出したい」と述べた。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100222/kng1002222312005-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:02:37 ID:PuWYS0+O
あの、北側の通りをずーっと伸ばすだけ?
簡単そう。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:21:18 ID:WcqZ7q7t
つまり、乗り換えが前提であると
4名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:31:47 ID:HtgOhkFw
湘南xxx、これいつも思うがなんか違う
5名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:33:20 ID:dedPwliq
税金クレクレ乞食ばっかりだな。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:46:45 ID:B9ARRkGA
地下鉄じゃなくていずみ野線を延ばすのか
誰かその理由わかる?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:56:31 ID:PuWYS0+O
>>6
もともと相模線は相鉄の物だったから、
悲願というか「あのエリアはウチの物!」って自負があんじゃない?
一方の横浜市は延伸なんてするお金ないだろうし。

つーか相模線って7つも新駅作るのね。知らなかった。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 13:04:59 ID:B9ARRkGA
>>7
なるほど、歴史的な背景と横浜市の金欠が理由か
THX!
9名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 13:08:01 ID:Pa6Crrt8
まあ新幹線の倉見新駅って倒壊が作るのを嫌がってるからねえ。
すでにリニアに本腰を入れている以上、これ以上新幹線に設備投資は
したくなってのが本音だろうしw
10名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 13:12:20 ID:PuWYS0+O
>>8
いや俺の脳内ソースだから、ちゃんとした情報は調べてねw
11名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:11:50 ID:r20xnq1M
>>6
もともと、いずみ野線を作った時から平塚までの免許を持ってたのが相鉄だから

そもそも横浜に限らず地下鉄は市域外で路線を延伸したがらないし
12名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:20:15 ID:bKyM8eZs
むしろ、地下鉄が市外の湘南台まで延びたのが奇跡。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:12:54 ID:VJUCZfkj
>相鉄いずみ

鉄道むすめですね、わかります。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:29:28 ID:NmR7yMpS
慶應義塾の政治力だな。

三田・日吉・藤沢と完全に離れた3つのキャンパスを
無理矢理一本の鉄道で繋いでしまったw

一万円札の肖像画も諭吉。
創立150周年で唯一記念切手が発行されたのが慶應義塾
政治力だけは東大を上回るな。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:44:17 ID:PuWYS0+O
一応偉人だからお札になるのはいいとしても、一人だけ続投はイラっとした。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:08:20 ID:kQbaEDct
まだやる気だったのか
17名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:05:22 ID:Pa6Crrt8
>>14
しかも100周年の際にも切手が発行されてる品。
早稲田をはじめ他の私学ではこの手の切手は一切発行されてないことを考えると
慶大閥と言うのは本当に色んなところに影響力があるw
18名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:10:34 ID:mwR13K9a


日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/23/chibakashiwa09121.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg


横浜・川崎と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊
19名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:11:31 ID:mwR13K9a
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

1位 東急目黒線          72.81
2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
6位 京王井の頭線         63.31
7位 JR山手線          60.77
8位 JR中央線(東京〜三鷹間)  59.81
9位 埼玉高速鉄道線        59.56
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇 ※一部直通電車で東急沿線と連絡
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME
20名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:05:01 ID:k8N5zD9P
>>17
早稲田は創立125年の時に記念切手発売されてるよ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:07:18 ID:k8N5zD9P
22名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:16:53 ID:zd/zN4mA

>東海道新幹線の新駅


ちょっとまて、そんなものいらないぞ!!!!!!!!!!!!!!!
23名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:19:02 ID:kEPN8LCi
湘南台の次が平塚、その次が小田原くらいでいいのでは?
間に寒川くらいはあった方がいいと思うけど
24名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:24:34 ID:drJNnm7v
所沢キャンパスー西早稲田キャンパスー理工学部を1本でつないだ早稲田閥も負けてはいないぞw
25名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:29:45 ID:G+RwtgoC
二俣川と湘南台の間ですら乗客が少ないのに、西に伸ばしても乗客は増えないと思う。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:30:54 ID:kEPN8LCi
>>25
時間によるだろ
本線の海老名側より客乗ってると俺は思うが
27名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:43:49 ID:k8N5zD9P
>>24
所沢は駅からが難儀なんだよ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:45:30 ID:bKGNAKW4
塾員だが結局、藤沢、矢上、信濃町はまだ一度も行ったことがない。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:14:05 ID:dCuBA3Vn
>>24
理工OBだけどリクルート活動で去年いったら理工学部の地下がそのまま地下鉄の駅でワロタ
30名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:25:30 ID:wOwpY7C0
新幹線新駅つくって横浜方面から在来線延伸する意味あんのかね
こだましか停まらないなら新横浜に行くだろ
在来線の本数が多い小田原もあるし
31名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:09:18 ID:/F9uGYDh
相鉄自体もJR東横直通事業で新横浜通るようになるしね。

さらに東海道新幹線新駅が設置可能になるのはのぞみがなくなりダイヤが空くリニア開通後・・・
32名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:24:59 ID:BIeOEjeR
倉見駅がある寒川は、鎌倉・逗子・藤沢・茅ヶ崎とかと
合併するらしいね
33名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 02:41:15 ID:4Mrm/7gx
沿線住民だが要らんだろこれは…
そんなことより死ぬほど遅い速度をなんとかしてくれ。

>>26
それは無い無い…朝も昼も夜もどう考えても少ない。
夜の下りでも緑園都市〜弥生台あたり以降ガッラガラだぞ。上りはラッシュ時以外は全部同じ。
ゆめがおか駅なんか…駅前全部畑と駐車場。店はベイスターズファンのおっちゃんがやってる臭い酒屋が1件だけだぞ…
34名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:43:17 ID:HweqP94D
いずみの線は〜各駅停車だよーん
南万騎が原とか、住みたい街ナンバーワンにならないのが不思議なくらい良いよ
元々、相鉄緑園都市は東急田園都市のコピープランとして発動したけど
当たり前だけど東急と違って売れ残ったから自然のままだし(自然というかジャングルだけどw)、
横浜であののどかさはプライスレス。ショボい駅も平屋建てで田舎みたいだしw
35名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 03:56:18 ID:4Mrm/7gx
>>34
南万騎が原は駅前の商店街?も活気があって良い。徒歩で二俣川、緑園にだって近いしな。
緑園は一時の綺麗な町の雰囲気は経年劣化で薄れたが悪くない。
弥生台以降は本当に田舎だな。畑だらけ。蛍どころかカワセミが見れるレベル。

住むには悪くないと思うw
…しかし延伸必要なのかというと疑問w
36名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:30:31 ID:HweqP94D
いずみの線ってまあこんな感じのテクノな風景が続いてるからねw
80年代チックというか、留学組がアメリカで見た理想の街みたいなのが
ドカーンと置いてあるんだよね。
ttp://furafura-life.blog.so-net.ne.jp/2008-05-10
37名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 04:58:34 ID:y8qLPpiB
>>34

答えは単純だな。相鉄線で横浜駅に出て、そこから東海道に乗り換えだから、東京に通うんじゃ遠すぎだからだ。
30年前に、直行路線を作っておくべきだった。



38名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 05:15:57 ID:bdJxPmKO
>>15
その時の総理(小泉)と財務大臣(塩爺)がKOだからって話だったな
39名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 05:36:04 ID:uZ45gH0p
これで三田〜SFCまで直通計画に1歩前進したな
三田〜日吉まではすでに直通したし
慶応閥パワーおそるべし
40名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 05:51:39 ID:h/MI2Q1l
>>37

だな 30年前のバブル前なら、なんとかなったかも。

いくら慶応が頑張っても、この地域は不便すぎるし、もともと
開発も遅れてるし無理。横浜に通う人にしかメリットない。
道路も大混雑でどこに出るにも大変。

だいたい、横浜はもちろん、都心なんて遠すぎる。
だいたい、慶応の関係者はSFC勤務でもなければ、
誰も住みたくないだろう。生活レベルも周囲の地域も・・・だから。
のどかで安いところ狙うなら、大磯とか二宮とかそっちまでいったほうが
便利なくらいじゃないかな。大和の南部、藤沢の北部、平塚のはしっこ、
横浜のあの地域、畑はともかく、地域としてあれれなレベル。のどかという
いいでは表現できない微妙な地域。相鉄もやめたほうがいいと思うけどね。
無駄だ。あんな不便なところにいまさら人こないよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 05:59:10 ID:uZ45gH0p
相鉄なんてさっさと東急かJRと合併すればいいのに
42名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:03:00 ID:52QOWaZ+
神奈川の路線は大抵全部乗ったけど
相鉄だけ、何か客層が違う気がする
相模線の方が、まだ都会に感じると言うか
43名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:13:21 ID:y8qLPpiB
>>42

30年前なら、日本鋼管とか日立とか、京浜地域に工場を持つ会社が、社員向けに宅地造成とかしてたけど
今は京浜工業地帯が沈没してるからな。
ここは、東京に通うには遠すぎるし没落の一途だな。

多摩ニュータウンですら、駅近以外は、荒廃しつつあるのに、それより一回り遠い相鉄沿線が持ちこたえるわけないんだわ。




44名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:16:37 ID:HweqP94D
60年代、東急との競争上、採算度外視で宅地化されてた地域(の残骸)は>>36みたいな
綺麗な風景が多いけど、一歩郊外に出ると駅前からこんな感じだからね。
東急・小田急(アメリカ)VS相鉄(ソ連)みたいな、ある種の経済モデルの縮図みたいなもんだ。
ttp://furafura-life.blog.so-net.ne.jp/2008-08-25
45名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:18:22 ID:IumsPLRf
どこでもいいので平塚に私鉄の線ください
46名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:30:07 ID:6+xcbJAc
延伸?
馬鹿高い運賃をなんとかしてから言え
47名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 06:51:56 ID:JAI4JiSY
最近、相鉄不動産って茅ヶ崎の北側を開発しまくってるな
あの変まで線路を持ってくる計画なんだろうな
48名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:30:51 ID:9OA8OYvC
>>32
合併て湘南市にでもなるの?
49名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:50:07 ID:kM4VsqP1
>>42
相模線の方が、まだ都会に感じる・・・・

病院に行け。w
50名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:27:48 ID:DyYsLHIl
>>49
沿線の話じゃなくて、乗ってくる客層の話よ
51名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:43:28 ID:br8SnxIX
朝9時前に二俣川からいずみ野線に乗ったら、
女性車両でもないのに若いねーちゃんばかりでびびった。
フェリスの学生なんで緑園都市で一斉に降りていって、
車内もぬけの殻。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 10:17:41 ID:PyCGyOYJ
>47
あそこは、元々平塚まで通すつもりで買ってあった土地を
免許返却したため仕方なく分譲地に

53名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 10:59:30 ID:y8qLPpiB
>>52

免許は延長しとるがな。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:03:34 ID:H6mdbCt9
再開発ビルの名称は、ぜひ倉見に大陸とか国の意味があるsiaをつけて、クラミジアで。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:42:56 ID:Jy+iOZtn
慶応閥は本庄早稲田に顔真っ赤なんだろうから、新駅は「寒川慶応」あたりかな。…ダサ。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:10:12 ID:br8SnxIX
「YRP野比」のインスパイヤで「SFC遠藤」か「SFC湘南」で。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:15:57 ID:wsLDZhMU
カナ中は?大変な事にならない?そうでもないか?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:40:35 ID:abApIVrr
>>34-35
南万騎が原は、駅降りて緑園都市側はほんとイイ街だと思うな〜
二俣川側ののどかな感じも捨てがたいがね

あと相鉄沿線で「横浜に遠すぎる」とか言ってる奴は何なんだw
仮に海老名だって大して遠くねえって
59名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:29:51 ID:vX37p8Pb
>>21
馬鹿!
それはフレーム切手w
フレーム切手は誰でも作れる。俺でも作れる。
記念切手とは別物。

100周年で記念切手が出たのは東大と慶應義塾。
150周年では慶應義塾だけ。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:36:29 ID:Ztgq+tqu
ttp://nagalog-kippu.up.seesaa.net/image/B7C4D8E6B5C1BDCEC1CFCEA9150C7AFB5ADC7B0BEE8BCD6B7F4A.jpg
創立150周年記念で「記念乗車券」出してもらった慶応義塾

一方、そんなもの全く出てない早稲田 涙目www
61名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:21:51 ID:8pWgEClJ
文教厨波駄目。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:26:47 ID:eUsuSBiG
湘南台から長いバスに乗ってろよ
63名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:18:30 ID:LzFyvoe8
>>55
いや、日吉も湘南台も慶応という名前を入れるのに反対してそのままの駅名。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:50:42 ID:hK8mrWi3
三田からSFCまでつなげるより、SFCを南武線沿いあたりに移転したほうが早い
65名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:02:22 ID:ccG2Kek+
>>60
でも早稲田の150周年ってまだ先じゃん
66名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 02:14:30 ID:T1GjQ471
>>65
>1902年に早稲田大学と改称

100周年のときに何故なにもやらなかった?
67名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 10:50:44 ID:9NM1bjo1
三田会狂乱スレ。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:35:50 ID:ccG2Kek+
>>66
慶応の100周年の時は?
69名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:21:48 ID:Pn1Gn54b
>>66

確か大隈重信の人生125年説とかと関係があったような
70名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:24:46 ID:1dmIs+M+
>>6
三田 - 日吉 - 湘南藤沢キャンパス

を直通させるためだろう。
相変わらず慶応大学の利益誘導は露骨だ。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 02:23:41 ID:+u9mMONo
SFCは遠すぎだろ
南武線沿いの工場とかごっそり買い取ってSFC移転しろ
それか川崎北部の、線路のそばだけど駅がなくて山になってるところを買って移転とか
72名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 02:37:42 ID:zrnt+ujK
>>70
早稲田は以前から露骨だったが、慶応よお前もかといった感じだ
73名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:51:53 ID:YXNqbEeu
>>70
慶応にそういう意思があって尚且つそれを出来るだけの力があるなら
とっくの昔に三田から信濃町を通る地下鉄が出来てる筈
74名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 21:47:28 ID:Lk+AY52J
>>72
いやいや慶応の方が昔からごり押し感すごい。
OB満載の都が運営すると、田町がなぜか「三田駅」になっちゃう時点で。
百歩譲って「あくまで都電路線の置換なので駅名もそれを踏襲」という観点から駅名はアリとしても、
路線名まで「三田線」は普通に考えてナシでしょ。

水道橋も神保町も大手町も芝も通ってんのに、どんだけマイナー地名使ってんだと。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 22:17:19 ID:TlfWArMN
新都心線は早慶線と呼んだほうがいいかも。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 00:26:25 ID:b349x6xN
>>74
慶応にとって田町でも三田でも関係ないと思うが
そもそも田町と三田じゃ同一駅って感じじゃないし
浜松町と大門もあるし
77名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:49:09 ID:iPcofLl4
相鉄はまだ沿線開発できるところがあっていいな。東急や京王なんてもうないからな。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:05:55 ID:Ng2R0rVu
>>42
単線沿線住人すっこんでろwwwww
何だよボタンでドア開閉とか他に県内にねえだろwwwww
79名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:16:00 ID:dRFM/+Zv
>>78
つ 中央線の相模湖
80名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:02:50 ID:wH0zRfPD
>>78
>>79
つ相模国分−厚木
81名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:14:22 ID:hVsWl20e
二俣か西谷が神奈川の中心になるな。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:40:02 ID:j9yEiLyS
絶対採算とれないよ
モノレールでも厳しい
83名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 20:02:56 ID:byeGXnJx
>>73
大江戸線ならもう出来上がってますよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:29:40 ID:wJM5Kj75
>>81
西谷ってそんなに凄いの?
85名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:55:35 ID:BzeSqFcf
三井不動産。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:06:47 ID:+cpIeeKh
開業するころには首都圏の人口は減少し始めているわけだが。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:33:22 ID:x55DiK8D
>>84
都市利便増進法適用の相鉄・JR直通線
88名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 05:40:17 ID:CiAE9XfG
>>87

つか、東急沿線のキチガイ住民のせいで、着工延期しまくり。
予定通り、2020年までに開通すれば、確かに潜在需要を掘り起こせるだろうが。
そっから十年伸びたら、もうおしまいだなあ。

俺は、シンガポール現地採用のSEだが、技術資料置き場として、
左近山に2LDK1つもってるから早く開通して欲しいんだが。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:08:45 ID:Vk32VHTB
>>84
すごいよ。
廃れぶりがね。
90名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 19:55:51 ID:BtC30KYt
二俣川って京急の上大岡くらいは栄えてもいいはずなのにいまいちパっとしないな
91名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:21:12 ID:dvBlzNYz
>>90
京急ヲタ乙。
あれを栄えてるなんて思うのは京急沿線の狂信的京急ヲタだけだよw
92名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 10:17:45 ID:UE1h24AG
横浜川崎クラスでないと栄えてると言えない坊やもどうかと…
93名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:53:18 ID:4VMM7hJy
羨ましすぎ。所沢も延伸してくれ。
94名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:58:43 ID:dvBlzNYz
>>92
すぐに他所の地域を誹謗して得意になろうとする神経が一番子供なんだと思うけど。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 13:00:51 ID:/FRUi5NG
>>94
>>91には誹謗のつもりはないんですね
流石オトナ
96名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:12:54 ID:Y7LxCBkt
横レスすると
>>91のレスが池沼なだけ。

相対的基準と絶対基準の混同。
低学歴クズニート丸出し
97名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 16:47:28 ID:Vtr6VzTC
SFCってあの隔離小屋か
看護とかと同じ扱いだよな
98名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:43:31 ID:J2nrrqmb
涙拭けよ基地外駅弁
99名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:31:04 ID:q/yGyxY0
横浜川崎は、地盤沈下が、激しくなると思うね。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:16:17 ID:IBq/ChYX
>>18-19の続き

全国の市区町村 人口ランキング 2010年3月8日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
101名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:11:20 ID:QJkU/4/j
>>99
何で?これからしばらく人口増加する地域だよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:51:21 ID:XXCZjWme
>>76
三田会ってものを知らないの?
103名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:16:42 ID:yhcdiaWT
t
104名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:21:50 ID:+Mz6TRF7
日吉に相鉄線なんて通ってないのに
なんで日吉と直通とか言ってんの?
105名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:52:59 ID:p7CyPRq/
首都圏で鉄道開発やる気があるのは相模鉄道ぐらいのような気がする。
106名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:38:34 ID:QJkU/4/j
>>104
マジレスするともうすぐ直通するようになる。
107名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:57:07 ID:CL+hxF2V
「慶大前駅」で下車して通学する文教生。今まで以上にFランの悲劇だ。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:00:39 ID:1D+GaQ6f
相鉄って確か新綱島駅てのができて、西谷ー羽沢ー新横浜ー新綱島―日吉ときて、目黒線と
都営浅草線と京成押上線とも相互乗り入れして印西牧ノ原駅とか印旛日本医大
まで行くって噂は本当?
109名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:03:14 ID:x+YHrXTr
>>108
都営と京成は線路幅が違うから無理だろ
110名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:09:25 ID:OAYZMapn
相鉄も泉区の塩漬け不動産を何とかして売りさばきたいから必死だなw

>>17
150周年の時の塾長は東京ガスの安西家ボンボンだからねぇ…
皇后とも遠縁だしコネだけは一流
ただ金の使い方を知らないばっかりに日吉は箱物だらけになったw
111名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:10:29 ID:Uv8KB6m8
我々団塊世代が生存中に計画を実現すべきだ
112名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:17:23 ID:1D+GaQ6f
泉区は確か横浜市の小規模施設100、特養50計画の候補地として旭区と泉区は
2010年に建設するんだよな。泉区は確かあのド田舎あたりに6棟特養が今年建設
されるはず。小規模は計画のまだ半分もいってない
113名刺は切らしておりまして
>>107
日本医大とか文京学院とかは東大前が最寄り駅