数学の勉強の仕方 Part138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://ime.nu/juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://ime.nu/juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ime.nu/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://ime.nu/www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part137
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260602758/
2大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:24:31 ID:c6d7UYjc0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:25:24 ID:c6d7UYjc0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:26:54 ID:c6d7UYjc0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:27:40 ID:c6d7UYjc0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:27:57 ID:S/JRJWcT0
この参照だけで解いても東京大学に行くことができようか?
数学
最高峰の数学へチャレンジ―考えるたのしみ71題
「1対1の演習」
「やさしい理系数学」
「ハイレベル理系数学」
「新数学演習」


化学
化学の新演習
新理系の化学問題100選

物理
難問題の系統とその解き方物理I・II
名問の森物理
7大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:28:26 ID:c6d7UYjc0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であり、「黄チャート→青チャート」のようにステップアップしていくものではないので注意。
8大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:29:40 ID:c6d7UYjc0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:30:37 ID:c6d7UYjc0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
10大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:31:41 ID:c6d7UYjc0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:32:23 ID:S/JRJWcT0
>>7

ありがとうございます.
ところで難関レベルの本にはどちらがあるんですか?
物理,化学もこういうふうに教材を整理しておいたのがないんですか?
ここは数学スレッド
騷がしくして申し訳ありません
12大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:32:32 ID:c6d7UYjc0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
13大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:35:22 ID:c6d7UYjc0
その他のよくある質問
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
A:センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
14大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:36:31 ID:c6d7UYjc0
難易度ランク

【SSS】<目安偏差値東大系模試80〜>
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】<目安偏差値東大系模試75〜>
チャート式数学難問集100(数研出版)
【S】<目安偏差値東大系模試70〜>
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)
【A】<目安偏差値東大系模試65〜>
解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)
理系入試の核心難関編(Z会)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/難関大突破精選(学研)
大学への数学スペシャル(研文書院)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
【B】<目安偏差値東大系模試60〜>
理系プラチカ3C(河合出版)/オリジナル1A2B受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)
医学部良問セレクト77(聖文新社)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡国公立医学部(栄光)
【C】<目安偏差値東大系模試55〜>
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/理系標準問題集(駿台文庫)
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/最難関大への数学(桐原書店)
マセマハイレベル(マセマ)/国公立大理系学部への数学(学研)/数学問題総演習(学研)
数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/西岡私立医学部(栄光)
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)
【D】<目安偏差値東大系模試50〜>
大学入試攻略問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/インテンシブ10発展編(Z会)
受験数学の理論問題集(駿台文庫)/数学3Cの完全攻略(現代数学社)/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)
15大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:37:25 ID:c6d7UYjc0
【E】<目安偏差値河合全統記述65〜>
1対1対応の演習(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/文系プラチカ(河合出版)
スタンダード1A2B受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/チャート式入試頻出(数研出版)
標準問題精講2B(旺文社)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)
数学頻出問題総演習(桐原書店)/実力強化問題集(文英堂)/マセマ頻出(マセマ)
壁を超える数学(代々木ライブラリー)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)
【F】<目安偏差値河合全統記述60〜>
理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/基本演習(駿台文庫)
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学標準問題演習(桐原書店)
インテンシブ10標準編(Z会)/マセマ合格プラス110(マセマ)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉)(中経出版)/10日あればいい(黒)(実教出版)
【G】<目安偏差値河合全統記述55〜>
基礎問題精講(旺文社)/チャート式入試必携(数研出版)/チェック&リピート(Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)/理系入試最速攻略(文英堂)/合格る計算(文英堂)
マセマ合格(マセマ)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)
【H】<目安偏差値河合全統記述50〜>
土曜日に差がつく数学(河合出版)/マセマ元気(マセマ)/カルキュール(駿台文庫)
10日あればいい(薄緑)(実教出版)/やばい!数学(ゴマブックス)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
面白いほど(坂田、森本)(中経出版)
【I】<目安偏差値河合全統記述50未満>
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)
マセマはじはじ(マセマ)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
16大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:38:18 ID:c6d7UYjc0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【A】東京理三/京都医
【B】大阪医/慶應医
【C】東京理一・二/地方旧帝医/国公立単科医/地方上位国公立医
【D】東京工業/京都非医/大阪非医/地方下位国公立医
【E】地方旧帝非医/上位私立医/早慶理工
【F】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【G】地方中位国公立非医/MARCH
【H】地方下位国公立非医/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク

目標ランク<文系>
【C】東京
【D】京都/大阪/一橋
【E】地方旧帝/早慶
【F】地方上位国公立/上智
【G】地方中位国公立/MARCH
【H】地方下位国公立/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク
17大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:38:35 ID:S/JRJWcT0
>>1

日本受験生ではないが多くの助けです.
お疲れさまです
18大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:39:10 ID:c6d7UYjc0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
19大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:40:17 ID:c6d7UYjc0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
20大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:41:14 ID:c6d7UYjc0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
21大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:42:02 ID:c6d7UYjc0
参考…数研出版による位置づけ
チャートシリーズ
http://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_chart.gif
受験用問題集
http://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_zyuken.gif
教科書傍用問題集
http://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/images/level_bouyou_new.gif


以上、テンプレです。
22大学への名無しさん:2010/02/17(水) 17:11:02 ID:S/JRJWcT0
>>21
高3 受験生だが日本受験生ではない.
しかし数学勉強をハドンズングに問題が起こってこんなにジルムンウルする.
数学勉強をしている途中概念等の不正確な場合が多い.
こういう時はどうすれば良いか?
概念をゼゾングリブハヌなの好きだか?
それとも問題をギェソックプヌンゲ良いか?
23大学への名無しさん:2010/02/17(水) 17:12:39 ID:S/JRJWcT0
>>22

偏差値は日本方式上では 45~55
24大学への名無しさん:2010/02/17(水) 17:26:57 ID:rGC/fEIo0
静岡大学工学部志望です
証明問題が頻出なんですが、どうにも苦手です
証明問題がある程度解けるようになるオススメの参考書、問題集を教えてください
今からでは遅いかもしれませんが、絶対やりきります
25大学への名無しさん:2010/02/17(水) 17:49:33 ID:mfBGKUae0
>>22->>23
日本語でおk^^;
26大学への名無しさん:2010/02/17(水) 19:25:39 ID:hVZHZAzD0
【読みましたか?】はい
【学年】現役(4月から浪人生です)
【偏差値】全統記述55くらい
【志望校】東北大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
東北大学文学部志望です。今年はセンター試験に失敗して大阪大学に第一段階選抜不合格となりました。
高3の間、数学はセンター試験対策のみに専念してきたので、記述模試もあまりよくありません。青チャートをやろうと思っているのですが、1年間で間に合うような分量なのでしょうか?
27大学への名無しさん:2010/02/17(水) 20:26:13 ID:gtUmcKBE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】偏差値56公立
【偏差値】45(河合第3回記述模試)
【志望校】理系 地方獣医学部(科)
【今までやってきた本や相談したいこと】
多浪を見越して獣医学部を目指します。
数学以外は偏差値60あるのでまだ希望がありますが数学が壊滅的です。
6月まで部活をしていたので無勉でした。
予備校にも通ってなかったので勉強の仕方がわからず、なんとなく黄チャートをやりましたが基礎ができてなかったのか身につきませんでした。
今年の河合第三回記述模試までに偏差値を55〜60に乗せたいです。
今のところ「理解できる」か「シグマトライ」かどちらかを夏までひたすらやろうと考えています。
ここを見る限りシグマトライは評判良くないのでしょうか?アマゾンの書評が☆5個だったのですが...
また、基礎の本をやった後は黄チャートをやればいいのでしょうか?
28大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:01:25 ID:GaNEGxCI0
網羅系に挫折してまた網羅系を使うのはやめたほうが。
黄色チャートを核にして、分かりづらい分野は講義系で補ったほうがいいと思う。
29大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:32:51 ID:SDlpOY9k0
>>26
苦手意識があるなら背伸びせず理解できるレベルの本からはじめた方がいい
網羅系が一通り終わったら山本のセンター本で
センターレベルの到達度を確認する

間に合うのでしょうか?ではなく
間に合わせるように努力するのが筋じゃないのかね

30大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:38:44 ID:SDlpOY9k0
>>27
予備校に通える環境ならば単科でも、とった方がペースメーカーにしやすいと思う
春季講習でも受けてみて様子を見てみるのも一つの案かな

数学の勉強の仕方については上の方に長々と書いてあるので
参考にできるところがないかもう一度自分の学習姿勢を見直すのもいいかもしれない
31大学への名無しさん:2010/02/17(水) 22:41:38 ID:O8xsTFe00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】来年高3
【今までやってきた本や相談したいこと】
代ゼミフレックスサテラインで、初学から理解できるVCの講座をとったのですが、
その講座は、基礎的な極限(整式や分数などの)、√xや分母に変数がくるグラフを知っていること前提ですすんでいて、そこの本当に基礎的な部分を自分でうめるための参考書を探しています。
教科書が適切なのでしょうけど、自分の学校ではVCをやらなく、教科書がないので、代わりになる参考書を教えていただきたいです。
よろしくおねがいします
32大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:48:30 ID:sJmeRbVD0
長岡の「聞いてしまえばとっても簡単」には数V・Cがないので、
お金があるなら代ゼミTVネットの基礎講座(佐々木隆宏)、
お金がなければマセマの「初めから始める」か「白(or黄)チャート」だろう
33大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:43:10 ID:2oHyW7sV0
>>32
ありがとうございます。欲しいところはVCの全ての分野の基礎でなく授業でやらない一部の基礎のみなので、
TVネットでなく「初めから始める」か「白チャート」を明日本屋で検討してみようとおもいます

ありがとうございました
34大学への名無しさん:2010/02/18(木) 10:37:44 ID:/6gfZSIN0
3Cの本を長期的にがっつりやってたらいつの間にか1A2Bの勘がなくなっていたっていうのが昔結構あったんだけど
1A2B3Cバランスよくやった方がいいのかな
それともやっぱり1つに集中特化すべきなのか

例えば微積分基礎の極意をやってる人はそれをやってる期間は他の問題はやらずずっと極意やってるのかね
35大学への名無しさん:2010/02/18(木) 13:49:46 ID:1bdCPN8i0
>>34
勘が鈍ったってならバランスよくやれば良いんじゃね?
おれは一冊をしっかりやってから次に行くやり方でやってるけど
36大学への名無しさん:2010/02/18(木) 14:29:05 ID:ufI18v1SO
因数分解が苦手なんだけど、(一応基本公式は覚えた)スピードと正確さを上げるには、演習あるのみ?
37大学への名無しさん:2010/02/18(木) 14:31:56 ID:9u72DoHO0
練習すれば誰でも慣れる
38大学への名無しさん:2010/02/18(木) 14:46:02 ID:ufI18v1SO
>>37
それ聞いてちょっと安心しました。少し複雑な因数分解になると、解けなかったり、時間がかかるもので…。
ありがとうございます。
39大学への名無しさん:2010/02/18(木) 16:42:32 ID:K9pbr89J0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  新浪人
【学校レベル】 中の上
【偏差値】   全統マーク/記述共に60
【志望校】  慶應経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
昨日経済学部の入試を終えました。しかし、理工学部のような問題が出て全然解けませんでした。

1対1を2週程度やってきて、まだ理解していない部分を兼ねて次の入試まで1対1をやろうと考えています。


<質問@>
参考書は1対1だけやって後は過去問でいいのでしょうか?
1対1→プラチカ→過去問(慶應経済・商・SFC等)というのも考えております。

<質問A>
テンプレにプラチカの到達点が書いてありますが、1対1の演習までスラスラ解けるようになったらプラチカは不要なのでしょうか?



宜しくお願いします。

40大学への名無しさん:2010/02/18(木) 19:06:39 ID:iN/Tu85+0
>>39
慶應経済の数学程度で慶應理工レベルに感じるなら、数学は諦めて歴史にしよう。
慶應経済の日本史なら1600年以降だからすぐに合格レベルになる。
41大学への名無しさん:2010/02/18(木) 19:07:22 ID:WaKJH0vd0
マルチ氏ね
42大学への名無しさん:2010/02/18(木) 19:45:44 ID:K9pbr89J0
>>40
昨日の問題が明らかな難化だったのでそう感じました。
実際、1対1レベルができていれば合格点は取れるのでしょうか?
43大学への名無しさん:2010/02/18(木) 20:52:10 ID:r9HVrQd4O
>>39
1対1は何周もしないと意味ないぞ。
44大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:04:20 ID:tvqyq0wd0
現在高2なんですが勉強の順番について質問です。
出来る分野は七割くらいできるんですが出来ないところはまったくできません。
特にひどいところからやるべきなのか、1・Aの最初からしっかりやるのと
どちらが良いでしょうか?
45大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:17:31 ID:6Tb/ijf60
経済学部の数学なんて、センターと同じで時間あればバカでも解けるんだから、網羅本でたくさん解法覚えるより演習量確保しようぜ。
46大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:21:52 ID:/Q/Pi0nk0
マスターオブ整数を買ったはいいものの演習的な印象が強くて、
やはり先に基礎的な問題をやっておく必要があるかなと思ったんですけど、
この場合は1対1の数Iを買うべきでしょうか・・・
でも1対1をやってしまうとマスターオブはやらずに、他の分野の演習も出来る新数学スタエンをやるほうがいいのかな、と悩んでおります。

新浪人の早稲田理工志望です
47大学への名無しさん:2010/02/18(木) 22:32:22 ID:BXcATdziO
整数問題なら佐々木の整数本がよろしい
48大学への名無しさん:2010/02/18(木) 23:44:51 ID:at/HCkZr0
【学年】2年
【志望校】徳島大学、長崎大学工学部
進学校ではないので周りの受験情報が全く分かりません。
黄チャートを持っているのですが上記の大学だと青チャートまで必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。
49大学への名無しさん:2010/02/19(金) 00:01:10 ID:fCG53LpO0
>>48
名古屋大学の医学部でも黄色で十分だったから、青まで必要な大学は少ないんじゃないかな。
50大学への名無しさん:2010/02/19(金) 00:14:18 ID:tXw/aJGy0
>>49
黄チャートは例題の下の類題、章末問題もすべてやりました?
例題だけやってテンプレートにある演習用の本をやるのとどっちがいいですかね?
51大学への名無しさん:2010/02/19(金) 00:18:16 ID:7SPy/0QlO
細野の整数がいいよ
52大学への名無しさん:2010/02/19(金) 00:56:25 ID:8msS8o+D0
>>50
簡単すぎてつまらないと感じれば次に進めばいいし、難しくて不安が残るんならぞれらをやればいいんじゃね?
53大学への名無しさん:2010/02/19(金) 02:01:17 ID:UPrfxMD40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高三
【偏差値】河合のセンターチャレンジ、1A:31,1、2B:48
【志望校】明治大学農学部農芸化学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニュークオリティ(学校で配布)1A2BのA問題を一回ほど
春から夏まではニューアクションで、秋からはチョイスかプラチカ
その後はセンター対策、赤本の流れでやっていこうと思っています
この流れで変えればいいところなどありましたらご指摘お願いします
54大学への名無しさん:2010/02/19(金) 02:01:26 ID:JcQlYRo90
>>8
かなりいい加減じゃないか?
そう思うのは俺だけじゃないはず。
まじめに書いてるとは思えない。
55大学への名無しさん:2010/02/19(金) 02:44:17 ID:IpLm90WI0
このテンプレの特に本の紹介の部分前もこれと同じだったか?もう少しマシだったと思ったが気のせいか?
56大学への名無しさん:2010/02/19(金) 11:18:28 ID:z2XUJyPv0
>>54,55
手元の過去ログだと08年5月のスレNo115まで遡れるけど、その当時から説明は
ほとんど変わってない。大きな変更点は
・チャートの色別の位置づけが削られてる、
・グラフに3Cスタ演、文系核心が追加された上多少位置づけが変わってる
・数研による自社書の位置づけが追加された
ことで、下二つは自分が関与してる(上は追加リクエストが当時多かったこと、
現状以上に露骨な逆転が参考書難易度ランクとグラフの間にあったことが理由。
後者も数研の傍用問題集についての位置づけに関しての質問が多かったため)
グラフについては確かその後さらに修正提案がなされ、反映されたように
記憶している(文系核心だったか)。

現状明らかな矛盾のひとつとして、文系プラチカと理系プラチカIAIIBの難度が
ランクとグラフで逆転してること。スレNo115では理プラが現状より2マス左で
理系核心より下限が高い位置づけだった。一方文プラが現状より2マス右で、
基礎の後すぐできるような位置づけになっていた。

あと、標準精講はIA/IIB/IIICで難度にけっこう差があるみたいだから、一括して
1対1と難度同レベルとして表示しているグラフは厳しいかもね。正直、
難度レベルとグラフは的確なほうだけ残して、一方は切っちゃっていいかもしれない。
改訂やるなら適当な時期でもあるし、話をするならちゃんとやりましょう。
57大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:06:03 ID:ZwkXUAgh0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現・高3 春から私文大学生です
【学校レベル】 中
【偏差値】 数学は受けたことありません
【今までやってきた本や相談したいこと】
大学入試がおわったのですが、私文志望だったので数学をまったく
やっていなく学力的には高1からやらないとだめなレベルです。
私文は数学いらないのはわかっていますが、やはり数学も人並みに
できるようになりたくてこれから勉強しようとおもっています。
受験期も数学はノータッチだったので学参のこともなにもわからなくて…
初心者にアドバイスおねがいいたします。

58大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:13:11 ID:3lB3yYio0
文系で宮廷死亡なんだけど、チェクリピとプラチカや核心の間をつなぐ問題集でいいのない?
59大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:25:39 ID:zY+61u7R0
>>57
入学前にじっくり取り組むなら「これでわかる数学 数IA」と数IIBがいいと思う
あと学参ではないが「文系のための数学教室」を読んでおくと数学に興味がわくかも
60大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:45:48 ID:l64rXCcb0
>>56
ありがとうございます。

TAUBとVCを一括、文理を一括、例題と章末を一括して表示するのは無理がありあすね。テンプレはとりあえずの叩き台ということでいいんでしょう。

いかに少ない問題で効果をあげるか考えていて、あの本どうだろうと思った本についての評価情報があまりに少なく、そのついでに他の本見たらエッ?と思うこともあり書き込みました。めくじらたてるほどのことじゃ全然なかったです。

アマゾンのレビューのような感じでもちろんそれを格段に充実させて、それをテンプレ化できればいいと思いますけどね。まあ、それも個別にということでいいんでしょう。
61大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:52:36 ID:l64rXCcb0
もういちど読み返すとまあまあよくできてますね。

失礼しましたね。
62大学への名無しさん:2010/02/19(金) 13:57:24 ID:ZwkXUAgh0
>>59
本屋さんでちょっとみてこようとおもいます。
数学教室、レビューみてみたらおもしろそうだったので読んでみます。
親切にありがとうございました^^
63大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:28:43 ID:dpWNlOOc0
>>57
私のお勧めプランは
@【ネット授業】イェール個人指導学院 ttp://giga.ejuku.net/samples/index_e.html サンプル授業有り

A【教科書】佐藤の数学教科書シリーズ

B【センター+α】黄色チャート or ニューアクションβ or 本質の解法 のどれか一冊気に入ったものをやる

とりあえず @Aで4000円くらいから始められるので1,2カ月がんばってみてはどうでしょう
やる気さえあれば 1年半で数3Cの教科書レベルは瞬殺できます
64大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:44:15 ID:ODuxsPBk0
>>57
まったくのゼロであれば対面でだれかから教えてもらうのがベスト
あふぉな学参はカネの無駄だよ どうせやらんからな

(お薦めのキングロード)
私立文系でもいわいるパンキョウ(一般教養)に「数学」(かそれに近い名称)があるはず。
自然科学系の科目になっているはずなので、それをまず取る(受講登録)のが賢い。
講義が終わった後、事情を話して参考書を教えてもらえ。
文科省の指導で常に自然科学系の先生がいるはず。
65大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:05:42 ID:VwnnlW480
>>64
大学の先生が必ずしも高校数学の指導に長けているわけではないし、ましてや高校の学参事情に詳しいとは限らないだろう。

>>57
知的好奇心があるなら善は急げともいうし、暇な春休みのうちに勉強した方がいい。
私立文系は暇だと一般に言われていても、大学入ってからだとイマイチやる気が出なくなってるかもしれない。
ということで、ここのテンプレをもう一回読み返した上で、勉強しよう。
数学の教科書読んで、対応する範囲をチャートで問題演習。
数学のできる文系の需要は常にあるので、頑張ってください。
66大学への名無しさん:2010/02/19(金) 22:11:26 ID:u4njVIFi0
本質の解法、研究は使ってみた人ひといますか?
本屋で見ただけでは分からない所などを教えてください
それから、基礎・標準問題精講という問題集もどんな感じですか?
67大学への名無しさん:2010/02/19(金) 22:13:06 ID:O9oM8Dex0
東京出版のベクトルの集中講義って良書ですか?
68大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:48:33 ID:wRNwfw6MO
いや実際、(黄)青チャートTAUBVC→チョイスB問題→大数ABV→入試問題2010みたいなので偏差50→70越えは定番だろ
69大学への名無しさん:2010/02/20(土) 01:06:00 ID:3pizul1f0
入試の核心ってあんまりやってる人いないけど、どう?
今日本屋で見てきたら、「どういう方針で解いていくか」が載ってて、解法暗記にも使えそうでいいかな、と思った。

学校で、「予備校に行く場合、自分でも問題集やるべきですか?」って聞いたら入試の核心(標準)が勧められたからさ。
問題数も予備校のテキストと合わせてやるにはちょうどいいくらいの量かな、と思ったんだけど、使ってる人感想教えて。(アマゾンにもないし・・・)
70大学への名無しさん:2010/02/20(土) 03:02:47 ID:UEXpF68G0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新二浪
【学校レベル】 工業 下
【偏差値】  模試を受けたことがない
【志望校】   理系 関関同立
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャ1だけ 坂田の確立と平面図形

高校は工業高校で授業もほとんで寝ていました、穴がありまくりの知識で
自分もどこが穴か把握しきれていない状態です。
青チャ1はコンパス5意外は4週ほどしました。

それで青チャートAの平面図形の証明問題等がまったくできません、
なので、もう一度数学は一からやってみようと思っています

そこで、購入予定の参考書なのですが
1A2B3Cこれでわかる→青チャの流れで行こうと思っています。

「これでわかる」は青チャのコンパス1、2レベルという認識でいいのでしょうか?
71大学への名無しさん:2010/02/20(土) 03:35:16 ID:/BHHZOrY0
>>70
青チャ1が理解できたのなら、
平面図形のところを飛ばしてやってみたら。
平面図形の証明問題は重要性低いよ。
72大学への名無しさん:2010/02/20(土) 03:56:39 ID:dsbzB/jF0
ベクトルで解けばいいと思う
73大学への名無しさん:2010/02/20(土) 06:04:09 ID:KU67vIs70
>>70
穴があっても志望校にはでないなら穴ではない、ということを認識しないと3浪することになるよ。
74大学への名無しさん:2010/02/20(土) 07:00:37 ID:X0Vkeuih0
73に同意        ○○
71は間違ったアドバイス ××
とくに平面図形は数学の基礎中の基礎なので丁寧に復習するのが賢いよ
入試で出るところはほぼ決まっているので、A4の紙に問題と答えを書いて
常に持ち歩くとか工夫をすればいいと思う
 ポケットに入れておいてちょっとしたヒマなときにそれをみる
 →永田(雅)という大数学者が教えてくれた方法で効果あるよ
感感動率レベルでもたもたしているのなら教科書レベルの問題ができないということでは?
青でいいよ。徹底的にやればいい。
問題数が多いが全部やることを目標に。
ノートを作ること。自作が大変なら数研にノート
理系らしいので:
1 数学と物理は毎日やる  1年はあっという間なのでたくさんやれない。
              核になる問題集を1冊選んで徹底的に「抜け」「穴」がないようにやる
2 毎日からだを動かす工夫をする
3 食事に注意
4 将来の志望をはっきり決めて,息抜きにその関連の本を読む
  自分は分子生物学に興味があってそのタイプのマンガとか小説とか
  けっこう読んだ
5 タバコは脳によくない   
6 酒はもっとよくない    
7 模試を定期的に受けること 
70のあなた。健闘を祈るよ。 
自分は実質3浪半(途中病気入院)でやっとこさ合格したので気持もある程度
理解できるかなと思う。孤立するタイプのようだし、焦るなよ。
自分は浪人時代いらいらして夜中に抜け出してコンビニでタバコ買って吸ったりして精神面で弱いところがあった
克服しないといけないと思いつつあっという間に3浪になっていた。
単純なことなんだけどな。朝起きてご飯食べてみたいな生活をしてくれ。
ちゃんと合格するよ。
75大学への名無しさん:2010/02/20(土) 07:29:43 ID:qXrWI8ut0
>>70
模試は受けた方がいいな。
そして解けなかった問題を復習することも欠かさないようにしないと。

苦手意識を感じる問題は何度も読み返すようにすると、処理方法が見えてくるから
苦手意識がなくなるまで、何度もしつこく読み返しては、時々書き出して、また読み返して、
っていうのをするといい。

自分は数学的帰納法を使った証明問題が非常に苦手だったんだけど、
同じ問題(5〜6問)を何度も何度も繰り返し読み返しては書いて解き、
読み返しては書いて解く、ってのを5周ぐらいやったら
嫌でも問題と解法を丸ごと憶えてしまっていて、
問題と解法の型が身についてしまった。
そうしたらどんな初見問題でも同じような構造になっていることに気づいて、
自然と解けるようになった。
76大学への名無しさん:2010/02/20(土) 10:30:03 ID:JXHkGDin0
>>70
工業高校下レベルだと 数学・英語・物理の授業コマ数は進学校の2/5以下だと思うがどうだろうか
確率はならってないか適当・数2の積分適当・ベクトル習っていない・数3c何?って感じかと この状態だとほぼ独学での受験なので勝機は少ないですよ
私のお勧めプラン
@【ネット授業】イェール個人指導学院 ttp://giga.ejuku.net/samples/index_e.html
 英・数・理 3科目選択して数カ月分前払い(3か月で1万円) すると 中学のコンテンツも見られるので 図形のとこを繰り返しみる 

A【教科書】佐藤の数学教科書シリーズ

■これで数1・2・a・b教科書レベル完了

B【数3】坂田アキラ2冊

■これで微積教科書レベル完了

C【行列・曲線】 本質の演習くらい軽いのをやる

■これで ひとまず 教科書レベル完了

8月一杯で終わらせてください 1日14時間(数学は7時間 睡眠は7・8時間取ってください)勉強したら 夢は叶いますよ
77大学への名無しさん:2010/02/20(土) 11:19:59 ID:UEXpF68G0
>>70です、みなさんレスありがとうございます。
これからの勉強計画の参考にさせていただきます。

あとすいません!もう一つ質問が。

1A2B3Cこれでわかる→青チャの流れで行こうと思っています。

「これでわかる」は青チャのコンパス1、2レベルという認識でいいのでしょうか?

教科書が無いので、教科書代わりの参考書がほしいと思っています
78大学への名無しさん:2010/02/20(土) 16:27:06 ID:Efc4dl5a0
どうしても分からない(スランプ?)単元はどうやって克服しますか?
ずっと難関続きで頭がおかしくなりそうです、基礎からやり直しても応用が利きません
なんというか、イメージ、感覚がうまくつかめないのですが、こういう時
どうしますか?
79大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:33:36 ID:kuBIVlDr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     浪人
【学校レベル】 偏差値70台の非進学校中退
【偏差値】     河合記述68
【志望校】    早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
1A2B3C共に『基礎問』→『標問』と繋げて、基礎は築けています。
余裕を持って8割得点したいので、次のステップアップへの
アドバイスを頂きたいです。

今のところ、『やさ理』で解法技術や思考力を養いつつ
網羅性が高い『スタ演』で演習量を増やそうと思っています。

また、整数問題と確率はほぼ毎年出るので、
『マスターオブ整数』や『大数-解法の探究・確率』などにも
触れておくべきでしょうか?多少のオーバーワークは歓迎ですが、
明らかに出題されないレベルで時間の無駄になってしまうなら考え物です。
その他オススメや何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
80大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:38:47 ID:jDXzlaJJ0
つ月刊大数一年分
慶応の数学ってポリシーが見えないから、手当たりしだいに難しそうな問題やるのがいいと思う。だから月刊大数。
マスターオブ整数はたぶん第一部で十分だと思うが、あの本の真価はそれ以降にある。
81大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:44:21 ID:jozNEHc60
受験数学を究めようと思ったら最後は月刊大数に行き着くね
バックナンバーもできるだけ集めるといいよ
82大学への名無しさん:2010/02/20(土) 19:50:50 ID:Gqbq1gINO
私文志望なのですが、
1対1+スタ演で慶應経済の問題レベルを満点取れる実力を付けられますか?
83大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:05:27 ID:3pizul1f0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合65
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで標問1A2Bをやってきました。
これからは予備校(駿台)に行くつもりなのですが、それだけだと演習不足になると思うので
自分でも問題集を買ってやろうと思います。

そこで先生にお勧めの問題集を聞いたところ、入試の核心(標準)がいいといわれました。
(問題数が少なめで1A2B3Cがまとまっているから)

でも、まだ標問3cはやっていないので、そっちを先にやったほうがいいのかなとも思います。
予備校行ってたら標問みたいな問題集はいらないかなとも思いますが・・・

どんな進めかたが一番ベストなんでしょうか?
84大学への名無しさん:2010/02/21(日) 13:23:46 ID:AHrIQ5wV0
>>14だと受験数学の理論問題集は【D】
>>18だと受験数学の理論は>>14で【S】のハイ理や新数学演習と同じ
要するに難易度的には(受験数学の理論問題集<受験数学の理論)と考えてよい?
85大学への名無しさん:2010/02/21(日) 13:33:04 ID:7W9VkLXDO
ニュースコープといった教科書準拠の問題集の章末の練習問題はやるべきでしょうか?1対1に繋げる予定です。
86大学への名無しさん:2010/02/21(日) 17:23:36 ID:3ILyoExY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪人
【学校レベル】 中の上
【偏差値】  全統記述65
【志望校】  慶應経済・商
【今までやってきた本や相談したいこと】

今まで1対1をやってきて本番では7割ぐらいでした。
しかし英語で5割だったので確実に足きりです。

次の入試までの1年間に英語をやるのは勿論ですが、数学は満点を狙いにいこうと思います。
次のうちどれがいいでしょうか?
@新スタ演をやりまくる→過去問
A荻野の天空への数学講座(代ゼミ単科)→過去問
B @とA両方

又、マスターオブ整数やハッカクは文系数学には不必要ですか?
87大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:33:25 ID:zigdqYhT0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合全統55↑
【志望校】理系私立中堅
【今までやってきた本や相談したいこと】
 本番で主に苦手なベクトルで落としてしまいダメでした
 本番まで自分がベクトル弱いのは分かっていたのですがいい参考書が見つからず
 結局最後まで公式くらいしか分かりませんでした
 ちなみにベクトルの参考書は志田、細野、朝田実況中継とやりましたがどれも自分に合いませんでした
 坂田のように基礎をしっかりできるベクトルの参考書ありましたら教えてくださいお願いします
88大学への名無しさん:2010/02/22(月) 02:15:17 ID:MEI+2Udw0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】模試じゃないけど今年のセンター TA66点 UB68点 
【志望校】神戸大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年のセンターは大コケでしたが黄チャは3周ほどやりました
んで、次のステップにつなげようと思うのですが
チョイス か チェック&リピートで考えています
で質問ですが神戸大文系なら上記+過去問で足りますでしょうか?
89大学への名無しさん:2010/02/22(月) 14:10:06 ID:lWw+mMXj0
>>84
そういう単純な不等号にならない
受験数の理論問題集は入試数学だけで
受験数学の理論は大学レベルのことも扱ってるから
到達点では理論問題集より受験数学の理論の方が上と無理矢理言えなくもないが

そもそも受験数学の理論は「教科書」で
理論問題集は「演習書」という位置づけだから
比較出来るもんじゃない

受験数学の理論で公式や原理や入試数学のテクニックを体系的に学んで
理論問題集で練習するって使い方をするんだよ
二つを同時進行で使うってのがやり方

最も受験数学の理論をやらないと理論問題集は使えないのかというと、そんな事はなく
受験数学の理論をやらずに学校の検定教科書や基礎的な参考書で公式や原理を学びながら理論問題集を使う事もできる


あとさ、テンプレの表っておかしいんだよな
あの表だと受験数学の理論と理論問題集は
事前に簡単な参考書とかをやってからじゃないと使っちゃいけないみたいに見えてしまうんだよな

実際は受験数学の理論も理論問題集も初学から使えるんだけどな
初学から受験数学の理論は大学レベルまで、理論問題集は1対1以上のレベルまで到達するんだけどな
まぁ俺は1対1を使ってないから理論問題集が1対1以上ってのは今までの2ちゃんの評価だけどな
90大学への名無しさん:2010/02/22(月) 15:49:51 ID:soBHOhN90
>>88
今年のセンターをもう一回時間無制限で解いてみ。
9割取れなかったら黄チャが全然身についていないと思う。
無駄に参考書の数をこなしてもそれでは意味がない。
91大学への名無しさん:2010/02/22(月) 16:27:45 ID:XRngGBYx0
>無駄に参考書の数をこなしてもそれでは意味がない。

受験生心理としてたくさんやらないとライバルに勝てないと思うんだろう。
同じ参考書を何回も繰り返したほうが実力はつくのにね。
一冊を隅々までモノにするのはとても大変だし、
参考書が自分の血肉になるのは2周目以降だよね。
92大学への名無しさん:2010/02/22(月) 16:57:18 ID:VhmWzNWu0
>>89
わざわざありがとう。
受験数学の理論だけで理U目指してるもんでテンプレ見てちょっと不安になっちゃったんだ
こんなんじゃ駄目だよな俺
自信もって頑張ります
93大学への名無しさん:2010/02/22(月) 17:12:48 ID:rX57t0K1O
基礎がダメで黄チャやっててもやたら時間かかるだけで理解が伴わず身につかないです。全統偏差値45です。
基礎を固めて標準的な問題を解けるようにしたいのですが、マセマの「はじはじ」と「元気が出る数学」との難易度の差や量の差はどのくらいありますか?どちらを買おうか迷っています。
また、これらからチェック&リピートや標準問題集などに繋げることはできますか?
94大学への名無しさん:2010/02/22(月) 18:45:49 ID:iQkev/x10
はじはじ。

できる。そもそもチェクリピなんて教科書流し読みしたらすぐやれるレベルの本。
95大学への名無しさん:2010/02/22(月) 18:45:59 ID:YDB/cil/0
三度の飯より数学が好きで、
数学にかけられる時間がいくらでもあるなら
受験数学の理論→月刊大数が最強かもしれない。
96大学への名無しさん:2010/02/22(月) 19:35:09 ID:WYotqZbg0
97大学への名無しさん:2010/02/22(月) 20:26:53 ID:yIskj0YW0
モノグラフシリーズの整数はどれくらいのレベルの参考書でしょうか?
マスターオブ整数の前座みたいな感じですか?
98大学への名無しさん:2010/02/22(月) 20:31:21 ID:kS8VVlLOO
もうちんこちんこ
99大学への名無しさん:2010/02/22(月) 20:32:15 ID:kS8VVlLOO
死にたい
100関大・関学クリア:2010/02/22(月) 20:35:26 ID:36eulDY+0
数学がゲーム感覚で楽しめるぞ。
みんなまだおそくない。学習催眠を受けろ。
ねむっていた才能が復活するぞ。
催眠がこれほど効力があるとはしらなかった。だからおれはみんなに知ってほしいんだ。
俺は受験時の集中力と緊張をとってもらった。ばっちりだったぜ。
みんなにほんとにほんとに知ってほしくてレスしてらぁ。
101大学への名無しさん:2010/02/22(月) 21:42:16 ID:jfWOCs4/0
数学が少しでも好きな人は月刊大数解かない生活なんてありえない
102大学への名無しさん:2010/02/22(月) 21:59:30 ID:e9BQ+EvG0
新数演やってから月刊やったほうがよくね?これより上のものをやらなくていいっていう安心感がハンパない。
103大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:16:18 ID:GMXQuEml0
104大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:54:47 ID:0lVk7J2s0
>>96
よさげなので買ってみる。
ブルーバックスは伝説の良問100もいいね。

>>102
増刊→月刊がいいね。
105大学への名無し:2010/02/22(月) 23:51:22 ID:gYacQbzt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】進学校
【偏差値】60前後
【志望校】東京大学・理科1類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年のセンターに失敗してしまい足きりにあってしまうので、
東大以外の受かる大学に出しましたが、やはり東大に行きたいと
思いなおし、浪人することにしました。

駿台の予備校に通う予定なのですが、予備校だけでは
演習量が少なくなりそうなので、参考書を自分で
やりたいのですが、今

@1対1→やさ理→ハイ理
A1対1→やさ理+新数学スタンダード

で迷ってます。
@は素直に難易度順に上げていくもので
Aは問題の網羅性に重点を置いてるプランのつもりです

もちろん、受かるかは問題集ではなく自分がいかに
消化するかなのですが、どの問題集をやればいいのか
迷い、質問しました。

他に良い参考書やプランがあれば
教えていただけると光栄です。
106大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:01:14 ID:xsP0Ary00
>>83
アドバイス願えませんか?
107大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:03:23 ID:z/7WKIXI0
高校入試終わって高校の数学を先取りしようとしていて(うちの高校は数学できないと危ないから)、チャート式を購入しようと考えているのですが、予習ということもあってまずは白チャートの1~Aが良いですか?

若干スレチですが宜しくお願いします
108大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:15:38 ID:CU5TQo8R0
数学脳の不思議。勉強全然やらなくてもやらなくても問題が解けるようになっている。

ほんとの話。
109大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:22:23 ID:WuQkK+OR0
>>107
チャートは分厚いから先取り学習向きではないな。
文英堂のこれでわかる数学シリーズのほうがいい。
それが一通り終われば受験用に青チャートにつなげるのも良し
110大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:26:44 ID:CU5TQo8R0
これでわかるなんて教科書を汚くしただけ。数研の教科書が一番。
111大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:27:44 ID:CU5TQo8R0
おつむの程度の低い方が偉そうに(笑い
112大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:30:08 ID:czl3HisL0
>>107

NHK教育テレビ・高校講座・数学Tを録画して勉強すれば良いよ。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/suugaku1/index1.html

113大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:30:27 ID:pPwVfLWjO
教科書は薄いのがいいね
短期間で速習するにはやはり教科書が一番
その点教科書に勝る参考書はない
114大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:33:07 ID:pPwVfLWjO
>>107
赤でいい
先取りならまず教科書
高校講座数学は本当に苦手な人向けと感じた
115大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:37:19 ID:Gt8WuOWi0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新浪人
【偏差値】    ←一年受けてない、解けない
【志望校】    ←文系、センター利用
【今までやってきた本や相談したいこと】

新しく浪人して、数TAだけセンター用に勉強する予定です。
一年以上数学に触れてないので何もわかりません。
センター8割目指したいのですが、黄色チャとセンター過去問で網羅可能でしょうか?
他に初級者向けでセンターレベルの問題集教えていただけたら光栄です。
よろしくお願いします
116大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:44:06 ID:ixdQizCe0
>>107
長岡の「聞いてしまえばとっても簡単」(旺文社)がいいよ。
旺文社の高校教科書を著者の長岡亮介が講義したもの。
もしくはマセマの「はじはじ」。
経済的に余裕があれば代ゼミTVネットの基礎講座もいい。

文系理系を問わず数U・Bまで先取り学習しておけば受験勉強がとても楽になるし、
高1から始めれば数学を切り札に使えるようになる。

まだ高1ということを生かしてNHKのポアンカレ予想の特番を見るのも
数学学習のモチベーションを高めるのに役立つと思う。
117大学への名無しさん:2010/02/23(火) 01:06:20 ID:ixdQizCe0
>>107
勉強法がよく分からなかったら、
和田秀樹「数学は暗記だ」(ブックマン社)
佐々木隆宏「数学勉強法」(中経出版)
も役立つ。
数学は暗記か否かという議論はどうでもいいから、
自分にとって使えると思う勉強法は積極的に取り入れるべき。
早く自分の学習法を確立することが重要だと思う。
118大学への名無しさん:2010/02/23(火) 01:23:01 ID:JHVJYbwt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     高3
【学校レベル】 高校偏差値は60
【偏差値】    数学は河合全統30台後半 国英社の偏差値は平均して同じく55程度
今年のセンター数1A 14点 数2B 22点
【志望校】    鹿児島大学水産学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書と青チャートonlyで今まで学校の授業だけでやってきました。
大東亜帝国レベルの数学使わない文系大学1つだけ合格しましたが
どうしても夢が諦めきれず、親のすすめもあり蹴って浪人することにしました。
(現役でも受けますが数学の対策など全くしていないしセンターもボロボロなので間違いなく落ちます)
1年の頭のテストから数学は1桁点数とか取っていて、数学の教師にも完全に見放されています。
(何とか温情で進級もさせてもらい卒業も何とかできそうですが)
予備校は東進衛星しか選択肢がないド田舎です。
教科書を見ても1年でやったところも意味不明で、青チャートも冒頭から何が書いてあるかさっぱりわかりません。
もうこのレベルになると、中学校の数学からやり直さないと恐らく無理かと思いますが
(高校入試では70点くらいは取れてたと思う)
どこから何をしたらいいか教えていただけますでしょうか・・・?
この状態でIクラスの参考書でも理解できるでしょうか?
119大学への名無しさん:2010/02/23(火) 02:03:02 ID:FtR+K9rq0
教科書はまだわからないので参考書になるんですね…

いろいろ案をもらったので明日全部見てみます
たくさんの意見をありがとうございました


チャート式の中では何が一番むいていると思われますか?今の中学での偏差値は68なんで多分中学の復習なんかはやらなくても大丈夫だとは思いますが、中高一貫ではないので高校の知識はあまりないです(sinや球の体積、接弦定理なんかは覚えましたが)   
120大学への名無しさん:2010/02/23(火) 02:22:15 ID:2/hj+AwC0
>>105
駿台にいたものだが、そんなにやる余裕ないよ。効率いいやつじゃない限り予・復習でほぼ一週間が潰れる。

それにテキストだけでも相当伸びる。前・後期テキストのレベルで言うと、一対一〜ハイ理ぐらいまでカバーしてると思うよ。
これいい問題だなって思う問題結構あったし。
まずは授業受けてみて、物足りないと感じたら手出してみたら?
てかテキストと東大25ヵ年だけで十分だとおも。
121大学への名無しさん:2010/02/23(火) 07:54:16 ID:3kaEFsw50
>>119
やっぱり冷やかしでしたねw

相当おつむの弱い方のようで自分で何を書いてるかも分かってないんでしょうなwwww
122大学への名無しさん:2010/02/23(火) 08:59:33 ID:p0lyT0gi0
>>118
教科書レベルでわからない箇所があって詰まった場合はどうするんだ?
そういうときに質問して解消できる環境が要るな。
予備校でも友人でも親でも家庭教師でも塾でもなんでもいいが、
参考書だけでの独習・宅浪は厳しいんじゃね?
123大学への名無しさん:2010/02/23(火) 13:40:15 ID:zYdYOBaH0
教科書レベルで詰まるような頭の悪りぃ〜カスは勉強なんかやめちまえw

肉体労働でもしてるほうが幸せにあれるだろうよwwwwww
124大学への名無しさん:2010/02/23(火) 13:44:10 ID:mYuteBeG0
自己紹介乙
125大学への名無しさん:2010/02/23(火) 15:45:39 ID:l6eaLk2e0
現在、高校2年生です。
理系私立大学を目指しています。
予習について質問です。
VCの予習はV→Cで大丈夫でしょうか?
教科書と学校配布の問題集の他に必要なものはありますか?
126大学への名無しさん:2010/02/23(火) 16:08:59 ID:FtR+K9rq0
>>121
127大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:14:21 ID:dzT5NG6lP
>>125
学校のカリキュラムがどうなってるか知らないからなんともいえないけど
基本的にそれでいいとおも
128大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:17:04 ID:dzT5NG6lP
>>107
下手にチャートやるよりマセマの元気がでるか、はじめからはじめるをやってから
黄茶おすすめ
129大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:48:31 ID:gLXyKtXG0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合65
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで標問1A2Bをやってきました。
これからは予備校(駿台のスーパー理系総合)に行くつもりなのですが、それだけだと演習不足になると思うので
自分でも問題集を買ってやろうと思います。

そこで先生にお勧めの問題集を聞いたところ、入試の核心(標準)がいいといわれました。
(問題数が少なめで1A2B3Cがまとまっているから)

でも、まだ標問3cはやっていないので、そっちを先にやったほうがいいのかなとも思います。
予備校行ってたら標問みたいな問題集はいらないかなとも思いますが・・・

どんな進めかたが一番ベストなんでしょうか?
130大学への名無しさん:2010/02/24(水) 04:18:26 ID:VFeCpIMr0
入試の核心をすすめる塾が、全国的多いんだなwきっと。
最近このスレで何回かみた気がする。
131大学への名無しさん:2010/02/24(水) 17:08:40 ID:msRTsjoh0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3、浪人予定
【偏差値】30とか40とかそのくらい
【志望校】国立目指せるレベル(センター7〜8割)とれるようになりたいです
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学を全然やっていなかったです
黄チャをやっていると、ちょっとわからないところが出てきたりでなかなかはかどらないのですが
これでわかるをやってから黄チャをやったり、白チャにレベル下げたりしたほうがいいのでしょうか?
無勉に近い状態なので・・・・・・
132大学への名無しさん:2010/02/24(水) 17:55:15 ID:JtxlwJPW0
教科書→黄チャ→1対1対応の演習
133大学への名無しさん:2010/02/24(水) 18:39:34 ID:1a/O2aar0
134大学への名無しさん:2010/02/24(水) 18:59:18 ID:cW9UP8Xc0
>>132
便乗質問だけど、うちは東書で教科書問題集参考書揃えてるから
黄茶じゃなくてニューアクションでもおk?あとβは黄色と同レベルなのかな?
その際、例題、練習(例題と同レベ)、問題(練習より少し上)、章末、総合どの辺までやるべきなのでしょうか?
135大学への名無しさん:2010/02/24(水) 21:53:04 ID:oD+wEVY/0
【質問したいこと】
本質の解法という厚い本があるんですが、網羅本でいえばどの本と同等のレベルの本なのでしょうか?
136大学への名無しさん:2010/02/24(水) 23:09:49 ID:58Z//8gC0
>>135
例題だけだとチャートで言えば青くらいだけど、少し青の方がムズイかも
137大学への名無しさん:2010/02/24(水) 23:21:44 ID:yo9vN88FO
単語は短い範囲を繰り返して
記憶してから次に進みますが
数学の場合はどういったやり方を
水晶しているのでしょうか?
138大学への名無しさん:2010/02/25(木) 07:23:39 ID:JiLj+KSi0
>>134

ニューアクションでもおk。

例題、練習(例題と同レベ)、問題(練習より少し上)でおk。

他の教科との兼ね合いがあるから、分厚いのは注意。
139大学への名無しさん:2010/02/25(木) 19:26:17 ID:o3E6OPVo0
数VCを独学でやりたいと思っています
そこで問題の解き方以前に基本的な考え方を身につけるのに
分かりやすい本があれば教えて欲しいです
文体はやわらかくても硬くてもいいですし、多少長い説明でもいいので
分かりづらいポイントや誤解しやすいポイントをきちんと説明しているものがいいです。
140大学への名無しさん:2010/02/25(木) 19:29:50 ID:dqqW5W8t0
国立医志望
赤チャ例題→やさ理など難しめもの2,3冊でいけますか?
141大学への名無しさん:2010/02/25(木) 19:43:02 ID:nmwd/U+HO
チェクリピの基礎verがありました。色は茶色っぽい奴です
これはどの程度の到達点ですか?
142大学への名無しさん:2010/02/25(木) 21:21:10 ID:bhu9slUp0
駅弁上位志望
ベクトルが苦手でセンターですらおぼつかないです
ベクトルを基礎から出来るお勧めの参考書教えてください
ちなみに志田をやりましたが合いませんでした
143大学への名無しさん:2010/02/25(木) 22:34:40 ID:jjinxxdC0
山本俊郎の発想の原点のベクトル
144大学への名無しさん:2010/02/25(木) 22:44:10 ID:b14vxOcb0
>>140
赤茶全部とやさ理・ハイ理
145大学への名無しさん:2010/02/25(木) 22:50:44 ID:mLH4sBDu0
>>139
マセマ「はじはじ」が分かりやすい。
最初の一冊にどうぞ。
146大学への名無しさん:2010/02/25(木) 23:19:27 ID:o3E6OPVo0
>>145
ありがとう
147大学への名無しさん:2010/02/25(木) 23:24:14 ID:V7L6pdzq0
>>69
理科大・マーチ理系まではカバーできると思う。(俺は理科大の工学部までは受かった)
が、基本定石までなので上位国立や総計などだと応用が出るから対応は厳しい。

>>108
わかる。

なーんか、頭が足りないのに志望校だけはAランや今の学力からは途方もない志望校
書いてるやつらが多くてなえた。
ネットでいい情報得ようが得まいが、受かる頭のやつは受かるし足りない奴は・・・になる。
その辺勘違いしてるやつが多い。
きみに足りないのは、いい参考書ではなくきみの頭の中身だよ。
頭が足りないと、いい参考書もただの凡書でしかない。
「猫に〜」、「馬耳東風(いい参考書もバカには効果ないってね。これは俺なりの意訳だが)」などことわざにもある。
148大学への名無しさん:2010/02/25(木) 23:42:10 ID:B/kyOeDn0
駿台全国模試 (文理科目共通の高校2年生模試(英数国)による文理総合ランキング)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf


77 東大理三
75 京大医
72 阪大医
70 東北医 九大医 東大文一
69 東大理一 東大理二
68 名大医 北大医
67 東大文二
66 京大薬 神戸医
65 東大文三           
64 京大理 京大法
63
62 京大工 京大経済 京大農
61 京大文
60
59 一橋商
58 東工4類 一橋経済 阪大法
149大学への名無しさん:2010/02/25(木) 23:42:33 ID:iWsFYA6C0
>>131

私のお勧めプラン
@まず 人に教えてもらい 【ネット授業】イェール個人指導学院 ttp://giga.ejuku.net/samples/index_e.html
 ↓
A自分で教科書レベルを読み解ける力をつけ 【教科書】佐藤の数学教科書シリーズ
 ↓
B数学が面白いほどわかるシリーズを読み込み
 ↓
C黄色チャートに取り組む

受験数学のコツは 多解(問題集を解いて一喜一憂)ではなく 多見(授業)と多読(解説本)
英語でいうと 構文の音読 みたいなもの 書いて 要点暗記とか問題を解くのは最後の最後
1日14時間(睡眠8時間) で 来年は大学合格してます
150大学への名無しさん:2010/02/26(金) 04:01:48 ID:9ft/g8xf0
>>131

 受験数学≠英語の構文の音読

 一年しかないので問題集1冊の精読で突破主義でよい

 佐藤の数学教科書は、まったく「数学的でない」のでパスしろ 
 この著者は数学がわかっていない

 なんでもいいから自分に合ったものを選ぶ→考えて問題を解く→模試→軌道修正

 いまあるネット授業は時間とカネのムダ

 卒業した高校へもう一度行って先生と相談するのがベスト
 
151大学への名無しさん:2010/02/26(金) 05:15:47 ID:Q5s+dXCN0
高校受験が終わり、高校数学を予習したいのですが、
白チャートとこれでわかると理解しやすいとで迷っています。
それぞれの参考書の特徴を教えてください。
152大学への名無しさん:2010/02/26(金) 08:03:36 ID:GZJyGlBg0
>>151
その2つなら書店で手にとって気に入った方を選んでください
あえて言うなら理解しやすいの方が導入が丁寧かなと
153大学への名無しさん:2010/02/26(金) 10:54:36 ID:s3kbMhY+0
教科書が一番いい参考書とかバカいうなよw

教科書なんて自分だけでやるぶんにはものすごい使いにくいぞ

154大学への名無しさん:2010/02/26(金) 11:06:06 ID:Thv1DlDGO
復習には一番
155大学への名無しさん:2010/02/26(金) 11:13:11 ID:0dw1arMX0
初学者に言いたい

家庭教師つけろ
156大学への名無しさん:2010/02/26(金) 18:10:42 ID:rzfZzIWQ0
実力強化問題集は入試に向けた基礎固めには適してますか?
157大学への名無しさん:2010/02/26(金) 20:41:58 ID:z2LPC2Ds0
>>156
駿台のか?それとも文英堂のか?
158大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:00:47 ID:0ldX3LF60
私大文系数学ってどのレベルまで求められる?

最高で1対1??
159大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:12:20 ID:2voPnqq40
というか、ここで聞くより塾なり予備校なり学校なりの教師に聞くのが一番
少なくとも質問者のことはよく知ってるんだから・・・。
160大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:26:07 ID:l5SJ1pfN0
>>153
一番いい参考書とは言わないが、初学者にとっては一番いい本だと思う。
>>159
真理だな。
161大学への名無しさん:2010/02/26(金) 23:58:04 ID:yAqFd4ZY0
教科書はコンパクトによくまとまっているから
繰り返し学習するには最適。

教科書で高校数学の全体像を把握してから
受験数学に特有のテクニックを習得したり
難問対策に移行したほうが能率的だと思う。
162大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:11:30 ID:R5dAfBDuO
慶應経済・商志望です。
今は1対1を1周やったのみです。
夏までに完璧にやって、過去問を解き尽くせば合格点取る力は付いてますか?
163大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:12:32 ID:jws4EWoU0
テンプレの基礎の極意と天空順序逆だろ
164大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:24:28 ID:w/2AYqa80
>>162
合格点とれると思うよ
165大学への名無しさん:2010/02/27(土) 00:30:39 ID:eHmvdsnE0
>>151
数学は本での予習は効率が悪いからやめたほうがいい
数式の読み方なんか書いてないから(復習メイン)
ttp://yell21.hp.infoseek.co.jp/
↑3000円チョイで2ヶ月間いつでも予習できるので試してみてください
1年半で 数3cの教科書レベルまでは到達できます

テキストは佐藤の数学教科書がいいですよ
166大学への名無しさん:2010/02/27(土) 01:31:06 ID:X2SMw5a90
教科書ガイドを使う前提で言えば、

数学は教科書がいいって言う人は、頭がいい人だよ。
教科書が勉強しにくいと思う人は、言っちゃ悪いがおつむが弱い。

教科書がいいって言ってるわけではないです。
167大学への名無しさん:2010/02/27(土) 02:55:26 ID:5U5n7XET0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新浪人
【学校レベル】  都内上位私立(東大30名ほど)
【偏差値】     駿台全国判定模試 偏差値55ほど
【志望校】     国公立大学医学部・旧設私大医学部・(慶応経済 早稲田政経)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは学校の定期テストでいい点をとるための勉強をしてきました。
高校三年時ではスタンダード1A2B・オリジナルスタンダード3Cを授業で扱いました。
やはり医学部を目指す上では確固たる数学力が必要だと痛感したので予備校の前期開講までに
なんとか入試基礎力をつけたいと思っています。予備校は駿台を考えています。
黄色チャート・基礎問題精考・標準問題精考あたりに取り組むのが良いのかと考えました。
上にあげた参考書以外でも構いません。
取り組むべき参考書と、勉強の指針を教えてください。
168大学への名無しさん:2010/02/27(土) 04:10:08 ID:TLx7XBMfO
マセマの元気からカルキュールに
継ぐ事は出来ますか?
解答は詳しいですか?
169大学への名無しさん:2010/02/27(土) 04:15:36 ID:CKUTy6am0
>>167
教科書を復習しながら学校で使った問題集をまず春までに確実に仕上げるのがいいと思う。
今からチャートを始めても到底春までに間に合わないし、
医学部とか難関向けのコースを受講するつもりなら授業についていけない可能性大。
予備校が始まったらテキストの予復習をメインにして、平行してプラチカとか問題集をやればいいんじゃなかろうか
170大学への名無しさん:2010/02/27(土) 04:41:56 ID:6Ug9jBn20
>>167
偏差値55なら、1対1対応の演習シリーズ
171大学への名無しさん:2010/02/27(土) 05:26:13 ID:5U5n7XET0
>>169
私は数学が苦手でして、学校でやったといってもほんとに授業でやったところだけ。
という感じで、代表的問題に取り組む量が圧倒的に不足していたように思います。
そこで網羅系と上げられていた問題集を使用しようと考えたのですが、おっしゃることは理解できます。
確かに、予備校の授業を中心とするのが一番かも知れません。
とりあえず、スタン1A2B・オリスタ3Cの基本問題・A問題※印・例題ですかね。

>>170
ちなみに駿台全国「判定」模試の偏差値なのです。全国模試ではないです。
その程度の数学力(けっこう穴多い)の私が一対一に対応できるでしょうか・・・?

お二方のアドバイスをまとめると、春まではスタン・オリスタ→駿台テキスト&一対一で行け。ということでよろしいでしょうか?
チャート、精考はいらないということですよね?
質問ばかり申し訳ありません。昨日不合格を決めてきたばかりでして・・・
172大学への名無しさん:2010/02/27(土) 06:01:54 ID:hr31qaRw0
蒼チャートやってる時間がなさそうだから、
いきなりやさしい理系数学に1年間取り組んだら?
足りないと感じた分野だけ(一次変換とか)
蒼チャートとかで補完すればいいと思うし。
そもそも学校でやる問題と受験でやる問題のレベルってぜんぜん違うでしょ。
一対一って・・・
それだけで全分野やるとしたら何百問もあるぞ。
やさしい理系数学だと180問まで。問題を補完しても200問くらい。
一対一なら全分野だと500問以上いくな。
例題の下の練習問題もやるともっと時間かかる。
一対一もやさしい理系数学も問題レベル同じくらいだから俺はやさ理を勧める
173大学への名無しさん:2010/02/27(土) 06:34:40 ID:i3c465nr0
↑間違った認識
174大学への名無しさん:2010/02/27(土) 06:41:16 ID:hr31qaRw0
指摘は具体的に頼むよ。
175大学への名無しさん:2010/02/27(土) 10:26:51 ID:t8jt/LnT0
>>171
駿台テキストあれば一対一いらないというか、多分、量的に無理。
予習・・・ほぼ解けないと思うが、とにかく取り組む。
授業・・・理解不能でもひたすら耐えてとにかく板書。
復習・・・少なくとも3回は読んで解く。
     気になる点は、随時、教科書や手持ちの問題集で確認したり講師に質問して
     不明な点を無くすことに全力投入。
仕上げ・・・夏休みに全部解き直す。速度と精度に注意すべし。

ここまでやって、ようやく「解けなかった問題を、解けるようにして、実際に解き終えた」状態が完成するから。
これをやりきるまでは、教材を増やすのは止めた方がいいと思う。
176大学への名無しさん:2010/02/27(土) 13:11:31 ID:ZQiySIGl0
学校の傍用問題集がウイングとかいうやつなんだがなんか信用できない
177大学への名無しさん:2010/02/27(土) 13:33:43 ID:PaNha5X+0
教科書は、学校が指定するぐらいなんだから、そりゃ「間違い」はないんだけど、
前提として「教師の授業とともに」ってのがあるから、単体の「参考書」としては不完全。
178大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:04:00 ID:ZQiySIGl0
学校の教師の授業が使えるレベルってのがまた難しいなあ
179大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:41:55 ID:ruh0hBj+0
出版社は教科書を教師に採用されるように作る(生徒はスルー)→教師は自分中心に授業が進むような教科書をほしがる(自尊心)
ゆえに 教科書はブラックボックス化して生徒には理解しづらく作られる(初見で教科書の内容を理解できる生徒はいない)
@教科書→A授業(ブラックボックスを展開)→Bノート(展開したものを整理) 確かに3つそろえば 見る・聞く・書く・声に出すで四感使うので脳にインプットされやすい
が授業且つノートがないと完了しない 不完全な書物

対して 参考書は @参考書(ブラックボックス化されてない)→生徒 なので書物としては教科書より上
ただ dvd(CD-ROM)付きじゃないと教科書+授業には到底及ばない 代物
180大学への名無しさん:2010/02/27(土) 17:39:45 ID:GKoKQizM0

全くの初学者ですが
理解しやすい数学→青チャートって繋げれますか?
181大学への名無しさん:2010/02/27(土) 18:09:09 ID:MafrB1pD0
授業中に一回も整数問題を扱わなかった自称進学校に恐ろしさを
感じて卒業しました
182大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:12:14 ID:dte92HnI0
はじはじ→基礎問精講→1対1→・・・

これがいい。
183大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:16:09 ID:dte92HnI0
1対1じゃなくて標問精講でもおk

とりあえずチャートとかはいらないと思う。
184大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:18:23 ID:bff/XE5pO
高2で全統偏差値76です

苦手分野が残すとこ確率と数列だけなんだが、1こずつこなすべきか、並行するべきか
どうでしょう
185大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:19:27 ID:bff/XE5pO
↑京大志望文系です
186大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:33:22 ID:23QummQQ0
>>184
両方強化するべき
確率漸化式なんて融合問題の典型だよ
187大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:36:43 ID:lH/1fUxrO
順番のこと言ってるんじゃないのか
188大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:49:17 ID:6Ug9jBn20
189大学への名無しさん:2010/02/27(土) 19:57:47 ID:ruh0hBj+0
>>184
定石として 苦手分野の2頭追いは避けるべき
確率はなぞなそみたいな分野だから後回し
数列→確率 がおすすめ
お勧め本は 坂田アキラ と 大吉巧馬の高速トレーニング漸化式・群数列編
190大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:08:31 ID:n52DhWNi0
好き勝手に勧めていいなら俺はこんなプランがいいと思う。
「聞いてしまえばとっても簡単」(V・Cは「はじはじ」)
→「ライブ講座」→「1対1」→「大数増刊」→「大数月刊」
(必要に応じて「受験数学の理論」で深める)
191大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:28:42 ID:52nR+k4u0
ここの数学の勉強法どう?
http://mywiki.jp/takasukatoki/医学部受験の方法論/
192大学への名無しさん:2010/02/27(土) 20:50:54 ID:OA9arnn4O
スタ演、医学部攻略、旺文社のハイレベルナントカ以外でやさ理レベルのものってありますか?
193184:2010/02/27(土) 21:54:46 ID:bff/XE5pO
指導ありがとうございます
ハッ確を半分ほど終わらせてたんですけど、ミスチョイスですかね…

数列は漸化式の解き方全部覚えるべきですか?
授業で10こくらいやったんですけど…


あと、平面図形はベクトルでカバーできるって考えは甘いでしょいか
194大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:12:56 ID:gr+AdLEB0
数学の問題集をやる場合の復習ってどの頻度でやりますか?
1回全部通しでやって何周かするより
前日にやったのを次の日、1週間後に復習にしたほうがいいのか…?
195大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:33:38 ID:ruh0hBj+0
>>194
解答を紙に書いて解く から 解くのが重荷になる ・・・
受験数学なんだから 解答を読む→忘れる 解答を読む→忘れる くらいの気楽さでいいです
>>191 の数学のとこ読んでみたら この人も解答は一回きりだそうです あとは 解答の多読
といっても考えながらの多読ですけどね まぁ この人は予備校行ってたみたいだから 事情は若干ちがってきますね
196大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:39:23 ID:jgl6Eiiw0
>>177
教科書を参考書として使うのが間違い。教科書は教科書。
教科書を基本として読んで、わからないところを参考書でフォローすればおk
197大学への名無しさん:2010/02/27(土) 23:57:08 ID:49uNALVx0
>>177
同じ意見
教科書にでてくる内容は大事だが
教科書自体が大事だとは思わん

別に教科書を使わなくても、教科書にでてくる内容を参考書でおさえれば
それでおk
198就職戦線異状名無しさん:2010/02/28(日) 10:50:58 ID:fSW96KvM0
これでわかると白チャートを終わらせました。ステップアップとしてテンプレにある
Z会のチェックアンドリピートを取り組もうと考えています。
基礎問題集と実践編の2種類ありますが、どちらを取り組めばいいですか。
御指南お願いします。
199大学への名無しさん:2010/02/28(日) 10:54:02 ID:cXC51uWd0
>>198
白チャ終えたっていうのは全問題完璧にできるってこと?

それなら1対1やりな。

志望校とか書かないとアドバイスしにくいんだが・・・
200就職戦線異状名無しさん:2010/02/28(日) 11:03:38 ID:fSW96KvM0
>>199 白茶は一応3回やったのでほぼ完璧だと思いますが。理系でセンター9割を
目指しています。
201大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:39:41 ID:vG8dzmiF0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験生
【学校レベル】駅弁理系卒業(偏差値50)
【偏差値】45(河合医進模試)
【志望校】駅弁医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
再受験生ですが数学が苦手です。先日も2次試験受けてきましたが、
撃沈でした。自分なりに考えると参考書に出てるような頻出パターンの
問題なら解けるんですが、見たこともない初見タイプの問題にぶち当たると
手もつけられない感じです。やはり応用力・思考力が足りないんでしょうか?
ちなみに今年のセンターは数1A95、数2B79です。
数V・Cは、はさみうちとか平均値の定理とか「何でここでその定理を使うの?」
っていうのがよくあり、自らのひらめきで解答していくタイプの問題が大の苦手です。
あと計算ミスもよくします。先日の2次もテンパッて掛け算を間違えました。
使用参考書はセンター赤本、「青チャート1A〜3C」、細野シリーズです。

アドバイス宜しくお願いします。
202大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:40:28 ID:68sRX0zB0
>>195
ありがとう
203大学への名無しさん:2010/02/28(日) 11:58:35 ID:2nSCtr+W0
駿台の理系標準問題集ってどれくらい難しい?
204大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:04:06 ID:ByPRrN8t0
>>203
テンプレ嫁
205大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:57:52 ID:+XIrC8sx0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高二
【学校レベル】 偏差値68程度の公立
【偏差値】 駿台全国で52前後
【志望校】 東工大4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
基本的に青チャートで授業の復習を中心にやってきました
ある程度の難度の入試問題も解き方は理解出来る程度です

問題の難易度に関わらず、解き方はわかるのに、
係数を2乗し忘れたり、符号を間違えたり、果てはただの四則計算すら間違えることがあります
そのため、計算式はあっているのに答えが違うために減点や不正解になることが多々あり
偏差値もそのときの調子によって大きく変動してしまいます
何かいい勉強法がありますでしょうか?
206大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:15:59 ID:9l3aEb250
検算しながら解いてますか?
207大学への名無しさん:2010/02/28(日) 15:41:36 ID:WNPD8s/s0
>>201
次は青チャより上のレベルの問題集やれば?
難問に慣れてないだけに見えるけどね。
208大学への名無しさん:2010/02/28(日) 16:49:50 ID:Iii34BUX0
>>205
俺も同じような計算ミスよくあった。
ひどいときには問題文から式を書き写す時点で間違えてたり。
でも式を書き写したり展開したり変形したりしたら、そのつどあってるかどうか
確認するようにしたら計算ミスがかなり減ったよ。このときに符号の付け間違いとか
左辺の分母払ったのに右辺にかけ忘れたとかいった初歩的なミスはだいたい見つかる。
一通り計算し終わってから見直そうとしても自分でどんな計算をしようとしてたんだか
忘れてしまうこともあるのでそのつど見直すのが手間のように見えて実は速い。
積分したら微分して検算したり足し算引き算でも最初左から足していったら
検算するときは右から計算してみたり
209大学への名無しさん:2010/02/28(日) 17:44:26 ID:FGCyq2Bl0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校1年
【学校レベル】偏差値63
【偏差値】進研70
【志望校】国立大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 学校の授業でやっと1Aが終わりました。
 僕の学校では授業がかなり遅くて、2Bが始まるのは来年度からです。(それまで復習です)
 それまで1Aの復習をしようと思うのですが、難しめの問題集を何か教えてください。
 数学は得意科目なので、どんどん力を伸ばそうと思っています。難問・良問揃いの問題集をお願いします。
210大学への名無しさん:2010/02/28(日) 18:49:24 ID:Iii34BUX0
>>209
IAの学習内容だけでとけるような入試問題なんてそうそう無いから
難しめの問題集といってもあまり無いと思う。
医学部志望なら3年になる前にIIICまで一通り学習を終えていないとまずいから
独習でもIIBの勉強を進めておくべき。
どうしてもやりたいなら一対一とか標準問題精講あたりか
211大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:37:31 ID:2JzOmM+D0
本質の解放って黄色チャートぐらいですか?レベルは
どっちにしようか悩んでおります。両方ともはないよね?
212大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:39:57 ID:YVZ+jzhX0

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3  
【学校レベル】公立進学校の中では上位
【偏差値】進研のハイレベル?で55
【志望校】東大理科二類
【今までやってきた本や相談したいこと】
参考書はやりこんだことはなく、学校の勉強も結構サボってたorz
普通にTAUBでも忘れてる範囲がある
VCは学校でそこそこやってる

数学で稼ごうとは思ってないが、現役は理科に不安が残るんで、数学を穴にはしないために青チャートをといてくつもりなんだが…

青チャートを繰り返した方がいいのか?

あと経済的に塾はむりぽなんで、Z会やるつもりだからその辺もアドバイス頼んます
213大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:44:14 ID:8OSLQ0cr0
テンプレートのカルキュール、マセマ元気で地方国立は無理じゃないか?
214大学への名無しさん:2010/02/28(日) 19:54:16 ID:wdBVdeg70
>>212
青チャート繰り返せ。
215大学への名無しさん:2010/02/28(日) 22:50:59 ID:cXC51uWd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    新浪人
【学校レベル】 普通
【偏差値】   全統記述60
【志望校】   慶應経済
【今までやってきた本や相談したいこと】

現役のときは1対1を少しかじってました。
これから1年間1対1をしっかりやろうと考えているのですが、

1対1+過去問で太刀打ちできますか?
216大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:29:33 ID:CN+EUdac0
>>210
分かりました。自力で進めてみます。
217大学への名無しさん:2010/03/01(月) 01:14:47 ID:Ib6P8TCH0
さげ
218大学への名無しさん:2010/03/01(月) 01:17:34 ID:O5SJp+j7O
ハイ理、新数演、チャート難問集ぐらいのレベルの問題集って他にありますか?
東大京大25ヶ年ぐらいしかないのでしょうか…
219大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:03:55 ID:ruSa42Ms0
数学オリンピックは如何
220大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:09:38 ID:MGwCkqzyO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】大阪トップクラスのはず
【偏差値】河合全統54
【志望校】文系
【今までやってきた本や相談したいこと】

今まで英語ばっかりで数学を疎かにしていました。
現役でしたのは青チャートをだらだらと2周、センター対策本、細野ベクトル(←これはかなりやったのでベクトルなら得意)のみでした。
河合の阪大トップクラスに通うのですが、
河合が始まるまでこれから青チャートの間違ったところを完璧にします。
その後、河合のテキストをすれば一対一は不要ですか?
それとも一対一も組み込むべきですか?

夏までは数学を得意なレベルに持っていきたいので数学に1番時間を割くつもりなので、それも考慮に入れてください。
221大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:12:04 ID:MGwCkqzyO
>>220
忘れていました。
【志望校】阪大経済、慶應商です。
222大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:22:55 ID:CUUvvJMQ0
>>220
星光生なら、ここで聞くより学校の先生や友人、先輩に聞いた方が確実では?
223大学への名無しさん:2010/03/01(月) 02:49:20 ID:zx6payEJ0
≫細野ベクトル(←これはかなりやったのでベクトルなら得意)のみでした。

 こんなこと書くんじゃあ大笑いされるぞ

 脳そのものがダメになってんじゃあ?

 当分は屁こいで畑仕事でもせえや
224大学への名無しさん:2010/03/01(月) 08:13:00 ID:MGwCkqzyO
>>222
星光ではありません。
公立なので。

>>223
得意というのはその偏差値の自分の中では得点が関数と並んでとりやすい分野と考えてください。



あと今年のセンターUBはたまたま84点だったのですが、過去問をやった時は8割出ない程度でした。
225大学への名無しさん:2010/03/01(月) 08:24:24 ID:i4ni/Ybd0
>>220
河合のTテキストあれば一対一は不要
それより教科書に載ってる定理の証明や公式の導出を他人に解説できるようにでもしておけや
226大学への名無しさん:2010/03/01(月) 10:06:59 ID:sDXcg9LF0
数学オリンピックの予選の問題おすすめ
227大学への名無しさん:2010/03/02(火) 20:38:01 ID:MJgaaoY50
テンプレにある10日あればいい
という参考書はどのような位置づけの参考書ですか?

今までサボってきてしまったのでなんとか取り戻したいと
思っている高2です
228大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:19:01 ID:sLIETAz9O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】わかりません
【偏差値】46くらい
【志望校】理系、芝浦工業
【今までやってきた本や相談したいこと】
難しい問題ばかり手を出して、結局何も出来ずに
結果、基礎が抜けていると思いしました

@カルキュールから土曜日に〜のエキササイズ
A土曜日に〜の典型から土曜日に〜のエキササイズ

どちらかを考えていますが、どちらがいいでしょうか?
229大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:49:01 ID:oK6oS7040
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高三
【学校レベル】文系のみで、地方旧帝大に現役一桁
【偏差値】進研67
【志望校】一橋・商
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業はたいして聞かず、教科書を自力で進め、
試験前になったら範囲の問題を一通りやるという感じで、定期テストではだいたい学年で20番以内でした。
が、最近になって、一橋に行きたいと思うようになりました。
しかし、上記以上のこと(自主的にチャートをするなど)をしてこなかったので、
基礎部分、また解放パターンの絶対数が不足していると思い、青チャートをやろうと思っています。

この場合、例題だけを何周もやり、その後他参考書で頻出部分を補い、そして過去問などで演習をする、という形で良いのでしょうか?

今の状況でそんなことを気にしても仕方が無く、まずはやるしか無いのはわかっています。
が、これでいいのかと気になって、質問しました。

アドバイス頂けると嬉しいです。


230大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:56:26 ID:JwgyWMGk0
>>229
青茶と決めたならまず一周してみる
そうしたら何が必要で必要でないか
次に必要なレベルは何か?ってのがわかってくるから
231大学への名無しさん:2010/03/02(火) 22:57:01 ID:1yyFPo590
>>227 薄緑、深緑、黄黒でかなり内容が違う。ちゃんと書くと長くなるんだが

薄緑(Express:IA、IIBのみ) 教科書例題〜節末題程度の内容をコンパクトに
まとめた本。コンパクトであるがゆえに網羅性はやや劣るが、これ知らなきゃ
話にならないってレベルのまとめ+演習にはなってる。ただ、解説も少ないので
本当に知識構成からやらなきゃいけない人向けではない(そういう人はもっと
説明が充実した本やるべし)。例題と演習題が対応している。到達レベルは低め。

深緑(IA、II、B、IIIC、IAIIB合本) 「基礎精講」程度の内容をやはりコンパクトに
まとめた本。(IIICを除いてはこっちのほうがわずかに上かも)。IAIIB合本を除き
題数はExpressより多いので網羅度もちょっと上がってる(IIICのC分野は
かなり不足感があるが)。例題と演習題が対応している。
IAIIB合本は網羅しきれてないのを承知の上で、重要テーマをまず見てしまいたい
人のための本かなぁと。現役生が受験学年の夏前までにやるとした場合、
IA・II・Bは教科書レベルは6〜8割がたできる人が、手っ取り早く済ませて1対1や
標問あたりにつなげられる感じ(たとえば、よく言われる黄チャ→1対1プランの黄チャ
代替に使えると思う)。IIICはレベル的にも内容的にも、基礎問の説明を
ごく軽めにしたものという感じで、基礎問がある今ならそっちやったほうがいい感じ。
定期テスト対策をしっかりやってきた2年生なら、今入手できる2010年度版買って、
春休み中なりGW前なりまでに2周するのを目標にしたい。

黄黒(IA、IIB) これは参考書ではなく問題集で、いわゆるアウトプット用の本。
1テーマが1〜2見開き、各見開きに例題1題+演習題数題〜10題弱程度という
構成。難度はけっこう高め(特にB/Challeng設定)で、京大、筑波大、慶応大等の
出題もちょこちょこある。手持ちの09年版IAで145題、IIBで226題(例題を除く)。
232大学への名無しさん:2010/03/03(水) 00:45:48 ID:em1tcHJ30
なんだかんだ言って、センター数学は過去問が一番良くできてるよね
233大学への名無しさん:2010/03/03(水) 04:01:07 ID:6EZAIEwQ0
上でも誰か言ってたが、きちんと進学を見据えてる高校なら担任に相談しろ。
聞いたときは間違ってる。とか、納得いかない。とか思って馬鹿にしても、後になって思い返せば
大抵正しいこと言ってるから。
234大学への名無しさん:2010/03/03(水) 07:25:32 ID:FTRzbS5JO
一週間ぐらい数学に触れなかっただけで、かなり計算ミスしやすくなるって有り得ますか?
235大学への名無しさん:2010/03/03(水) 08:51:12 ID:rhL6r0R90
ミスしやすくなるかどうかは知らないけど解く速度は遅くなるだろうね
236大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:40:27 ID:Umcj9eob0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人 
【学校レベル】偏差値50ぐらい
【偏差値】全統60
【志望校】京大農学部

河合塾に入る予定で、z会の核心の標準と難関をやる予定なのですが、テキストを
しっかり復習すれば、こなす参考書の問題数はこれと過去問だけで十分でしょうか?
237大学への名無しさん:2010/03/03(水) 12:04:57 ID:UrDuSOyW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人 
【学校レベル】地方国立10名程度
【偏差値】全統記述50台後半〜60台前半
【志望校】地方医学部

高校3年間は遊びすぎました。正直これで医学部なんてのも考えが甘いというのも分かっています。

ですが、どうしても国境無き医師団に入りたいと今は思っています。

何とかして予備校の一番上の医系クラスの認定を取りたいと考えています。

予備校の授業と並行して使うものは何がいいのでしょうか?
やはり1対1ですか?
238大学への名無しさん:2010/03/03(水) 13:41:01 ID:tCjiUsDxO
数研から出てる高校数学を4冊に並べなおした教科書は初学からでもできますか?

これでわかるも本質の研究も評価がイマイチだし
白チャートは1対1・標問と中途半端に壁があるので…
239大学への名無しさん:2010/03/03(水) 13:51:17 ID:Mja0fNX20
>>238
精説のことかな?初めてでも使えるけど、問題の解答がついていないから使いづらいかも。
むしろ同じ数研で市販されてる教科書の体系数学の方がいいかも。これの高校分野は
3巻〜6巻までなので、これを買えば独学できると思う。こっちは章末問題とかの解答が別冊として
初めからついているよ。普通の本屋にもあるし、アマゾンとかでも買える。
240大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:18:46 ID:7CVSezbm0
高木貞治の解析概論完全マスターできれば
微積関係は楽勝だろ
241大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:27:36 ID:nuN/PEzg0
最近おかしな数学キチガイマニアが紛れ込んでいますね。
242大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:54:45 ID:eyG8M2g/0
思いつきのアイデアだけど
基礎数学×暗記数学×思考数学=本質数学
基礎・・・教科書、白チャート(章末含)、など
暗記・・・教科書、白チャートなどを繰り返すこと
     難関は青赤チャート、それ以外は黄チャート、これも繰り返す
思考・・・志望大学過去問、過去問が出来ない場合は、考え方を学ぶ1対1を
     するその後過去問に再挑戦
でもこれは、時間に余裕のある人向け、急ぎの場合、数学はすぐに完成しない
だから完成度に応じて大人しく上の計画をするべし
あれ?一般的な計画じゃね?
     

243大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:59:07 ID:X72t5Y8b0
>>231
1からやれるなら本質の研究や青チャートなどの
ほうがいいのでしょうか?

遅れているならやる価値ありでしょうか?
244大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:18:08 ID:UrDuSOyW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人 
【学校レベル】地方国立10名程度
【偏差値】全統記述50台後半〜60台前半
【志望校】地方医学部

高校3年間は遊びすぎました。正直これで医学部なんてのも考えが甘いというのも分かっています。

ですが、どうしても国境無き医師団に入りたいと今は思っています。

何とかして予備校の一番上の医系クラスの認定を取りたいと考えています。

予備校の授業と並行して使うものは何がいいのでしょうか?
やはり1対1ですか?
245大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:31:20 ID:Jh+mst6/0
青チャートか赤チャート辺り。その偏差値だと抜けを埋めるほうが先。
背伸びすると自爆するよ。
246大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:35:01 ID:Kx51O9vs0
>>244
どこの医学部かによるんじゃない?
問題の傾向は?
247大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:38:11 ID:0weGM71Z0
とりあえず良い大学行こうとしてるだけの俺に取っちゃあ、
どうしても○○やりたいから○○入りたいっていう人見るとすげぇと関心しちまうな
馬鹿だけど専門行って自らの道を歩むクラスメイトしかり
248名無し:2010/03/03(水) 15:54:51 ID:5zIPJygX0
確実に志望校に合格したい方、成績UPしたい方必見!!

当HPでは個人個人に対応した勉強法指導やスケジュールの提供、わからない問題の解説をしています。
その他志望校合格に有益な情報を多数掲載しています。
また、会員様間のコミュニケーションがとれる各種掲示板やチャットも設置しており、勉強におけるモチベーションアップに使えるコンテンツが満載です。

是非一度ご覧ください。

SHINES SCHOOL
http://shinesschool.web.fc2.com/
249大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:17:39 ID:Z/q0dCACO
数学でも物理でも
計算はルーズリーフに書いて
勉強を終えるとその紙をいつも
ゴミ箱に捨てていますが、
ノートとかに書き留めて
取っといた方が良いですか?
もしそうなら理由をお願いします
けど自分、字が小学生並に汚いんですよ…
250大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:39:51 ID:UrDuSOyW0
>>246

受験予定は筑波と琉球です。

総合大学だからなのか、他の多くの学部と同じ問題です
251大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:05:24 ID:0Od/Dl2b0
>>250
なら1対1まででいいでしょ
基礎問題からとけないならとけない分野の青チャの例題をやるか坂田とかでいい
252大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:10:37 ID:CJCkSWAo0
好き勝手に勧めていいなら俺はこんなプランがいいと思う。
「聞いてしまえばとっても簡単」(V・Cは「はじはじ」)
→「ライブ講座」→「1対1」→「大数増刊」→「大数月刊」
(必要に応じて「受験数学の理論」で深める)
253大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:46:48 ID:cjBBQPf50
>>244

ソマリアで首チョンパにでもなりな
もう税金で身代金は払ってもらえないゾ
254大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:32:03 ID:iEyEbZgd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】灘、兵庫公立トップの滑り止め私立進学校
【偏差値】?
【志望校】一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役では4ヶ月ほど慶應商のためだけに黄チャをメインに標問も少しやりました
結果は補欠(多分無理)で、明らかに数学が足を引っ張ってました
駿台に行く予定なのですが、何か家で毎日やるような参考書や問題集があれば教えてください
255大学への名無しさん:2010/03/03(水) 20:54:42 ID:gubidTCIO
模試の偏差値とか分からないんじゃ的外れなアドバイスになっちゃいますよ。
256大学への名無しさん:2010/03/03(水) 20:59:46 ID:FBwah7OY0
>>254
河合塾シリーズの大学入試攻略数学問題集
257大学への名無しさん:2010/03/03(水) 21:16:11 ID:iEyEbZgd0
>>255
申し訳ない、10月頃に勉強始めるまでサボってたから模試受けてないんだ

>>256
ありがとうございます、河合は結構良いの出してるみたいなのでチェックしときます
258大学への名無しさん:2010/03/03(水) 23:17:31 ID:/GQPI32m0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】来年高3になります
【学校レベル】非進学校
【偏差値】高2代ゼミ65
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今一対一をやっています。一対一を完璧にし、終えた後何か一冊応用問題集をはさんで過去問にはいろうと思っているのですが、間にはさむものではどのようなものがよいでしょうか?
現役であまり時間もないので、何か一冊だけにしぼりたいとおもっています(もちろんTAUBVCでわかれていればまとめての1シリーズです)
また、来年は多分代ゼミで何か授業をひとつとると思います。

よろしくおねがいします。
259大学への名無しさん:2010/03/04(木) 00:50:53 ID:5nRr/j8o0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】もうすぐ高2
【学校レベル】地方普通科
【偏差値】進研70、ただし数学は62
【志望校】京都非医

2年に上がるまで、数T、Aの復習をしようと思ってます。
学校で配られた薄い問題集が主ですが、自分は本当に絶対値と二項定理が苦手で、
この2つだけは別にやっておきたいと思っています。
こんな場合はまた新しく参考書を買うべきなのでしょうか。
なんだか非効率的な気がしています。
助言よろしくお願いします。
260大学への名無しさん:2010/03/04(木) 02:50:28 ID:3bIwZY6uO
問題集何度も解くときって、みんなは解き方分かるとこ
(例えば数1で言えば基本的な展開とか)も毎回解いてるの?
261大学への名無しさん:2010/03/04(木) 03:56:33 ID:afFia5OHO
分かると言えどそのあと忘れないって保証はないから解かずに見るだけ見とく
262大学への名無しさん:2010/03/04(木) 04:18:18 ID:3bIwZY6uO
なるほど、ありがとう
詳しく聞きたいんだが、頭の中で暗算したりするの?
それとも解答を見て公式を確認する程度で終わる?
263大学への名無しさん:2010/03/04(木) 04:19:45 ID:3bIwZY6uO
↑解かずにってのは紙にって意味かと思ってたw
思えば暗算も解くに入るな
264大学への名無しさん:2010/03/04(木) 05:13:58 ID:Zj6siFy60
頭の中で解いていくけど、計算が複雑だったりして気になったら
ちょっと書き出してみたりもする
265大学への名無しさん:2010/03/04(木) 11:53:58 ID:IDBUTNG20
志望校: 地方駅弁工学部、理学部 センター6〜7割で(偏差値は49〜53)くらいのところ

質問したいこと:黄チャート+マセマ合格(もしくは過去問)で2次は合格点に届くのでしょうか?
1対1対応の数学のような問題集までやる必要はありますか?
266大学への名無しさん:2010/03/04(木) 12:07:15 ID:+DSMhsU+0
届く
267大学への名無しさん:2010/03/04(木) 12:19:07 ID:HL9K94Qr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】河合48
【志望校】早慶中央・経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
チョイスをやっていたのですが、まだ完璧に出来ません。
基礎も不安なので黄チャート→チョイス→1対1→過去問
という流れで行こうと思っているのですが、チョイスの部分をチェクリピに変えようか迷っています。
これよりこれのほうがいいんじゃね?等、何かご指摘ありましたらよろしくお願いします。
268大学への名無しさん:2010/03/04(木) 12:24:41 ID:CAPYZcEEP
すいません。
チェクリピって何ですか?
検索しても、それらしき参考書が見つからなくて困っています。
後、「これでわかる」の勉強の仕方で例題を完璧にしようと書かれてますが、
類題は解き方を理解すれば大丈夫でしょうか?
269大学への名無しさん:2010/03/04(木) 14:20:58 ID:oY6fDvR00
≫基礎も不安なので黄チャート→チョイス→1対1→過去問


 1 問題集はひとつにしぼれ―たった一年で時間がない 
   早慶文系であれば1対1までは不要。
   典型問題を繰り返して解くのが賢い。
   教科書は持ってないんか? なんだかんだ言っても教科書は授業で使ってるなら復習がラクにできるよ
   あとは過去問を徹底的にやること 早稲田の場合他学部の問題を翌年使うとか
   よくやってるんで注意。
   
 2 できるだけたくさん模試を受けること―受けまくれ

 3 英語をしっかりやる 数学は得点差が大きいのでポカをやると不合格となる
   そんなときは英語で挽回できるように

 とりあえず

 2 
270大学への名無しさん:2010/03/04(木) 14:59:24 ID:lMen2Hdl0
【学年】    高2
【学校レベル】 シラネ
【偏差値】    駿台模試96
【志望校】    理系
【今までやってきた本や相談したいこと】 なし
271大学への名無しさん:2010/03/04(木) 15:08:19 ID:PlsNYcMQO
初学のおれにいいプランをたのむ
272大学への名無しさん:2010/03/04(木) 15:15:08 ID:DCtfUsep0
123
273大学への名無しさん:2010/03/04(木) 15:16:38 ID:yWYtHol80
きくきくきく
274大学への名無しさん:2010/03/04(木) 15:31:15 ID:tQWdF9WrO
>>271
現象を前に思索に耽る
→本質を見極める
→仮設を立てる
→理論化する
→数学の問題にする
→解く
275大学への名無しさん:2010/03/04(木) 16:39:15 ID:Z2xcqrSg0
北大医にはニューアクションωをテンプレの基準でマスターすればOK?
276大学への名無しさん:2010/03/04(木) 16:54:45 ID:PlsNYcMQO
初学者にオススメの参考書プランをお願いいたします
277大学への名無しさん:2010/03/04(木) 17:11:13 ID:CJAeMy1o0
>>276
教科書→新数演
278大学への名無しさん:2010/03/04(木) 17:41:40 ID:CVzLIjuNO
合格る計算 って本 使っている人
難易度や使った成果などを教えてください
279大学への名無しさん:2010/03/04(木) 18:00:11 ID:aUf63pZw0
旺文社の
高校数学公式活用事典
を読みこめばかなりできるようになると思う
280大学への名無しさん:2010/03/04(木) 18:30:52 ID:fpNABhgiO
>>279ありゃ高いし無駄に立派なだけ
本棚に置く分には立派なこやしになってくれるが
281大学への名無しさん:2010/03/04(木) 18:32:32 ID:IrhgVvdg0
>>243
お願いします
282大学への名無しさん:2010/03/04(木) 18:50:25 ID:usXBm2FY0
>>281
>>1-21のテンプレ読んだ上で>>1のテンプレに沿って質問すれ。ついでに
他教科の現状や数学に割けるリソース、新3年で理系なら数IIICをこれから
どの程度やらなきゃならんかもあったほうがいい。
283262:2010/03/04(木) 19:12:00 ID:3bIwZY6uO
やっぱそんな感じなのかー、ありがとう
しつこくて申し訳ないが、普通に解いていくなかで
詰まったりしたら、解答にここで詰まったって
分かる印とかしたほうがいいのかな?
最近初めて、問題集をやり始めたもんだから、
使い方がよくわからないんだw
284大学への名無しさん:2010/03/04(木) 19:47:31 ID:IrhgVvdg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】60(進研)
【志望校】京大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までサボってしまったので
かなり厳しいかもしれませんがそれでもがんばりたいと思っています。

ほかの科目も同じような状況であまり時間を裂けないですが
数学を得意科目にしたいと思っています。
今は本質の研究を持っているのですが
なかなか進まず薄いものはないかなと思っていたら
「10日あればいい数学」というものを発見して迷っています。
何かご指摘あればよろしくお願いします。
285大学への名無しさん:2010/03/04(木) 20:19:04 ID:usXBm2FY0
進研でも現状で60あるなら本質の研究は「やる」のではなく「読む」のがいいんじゃないかと。
概念設定パートはしっかり読んで、概念のあいまいなところを確認。
とくに「覚えて」しまうことで対応したところを突くような解説はよく読む。

例題については
・まず見て、既知の範囲で速攻で解けそうか考える。
→解けそうだったら解答を流し見
→方針は立つが自信がないときだけ自分で解いてみる(ちょっと背伸びをするのが
 一番伸びると思う)
→全く手が出なけりゃ解答の流れを熟読。
1周目は章末は不要。これなら2週間、最悪でも3週間でIAIIB回せるでしょ?
各単元やったあと自分の対応力が上がったか見たければ、手持ちの傍用問題集や
教科書節末クラスで確認。

決して「この問題はこうやれば答えが出ると棒暗記する」ことはしちゃいけない。
解法丸暗記自体を全否定はしないが、ある程度分かってる奴が京大文系数学に
対応したくて、しかも本質の研究使うときに採用すべき方法ではないと思う。

1周目が終わったらもう1周、今度は全ての例題が、最悪最初の着手くらいまでは行けるかどうかを
チェック。初手が打てない問題が多い単元は苦手単元として認識すること。これやったあとに
非苦手単元について、手持ちの教科書の章末や本質の研究の章末で定着チェック。

10日はこれやったあとに残った苦手単元(ただし整数・確率以外)を補強のためにやればいいし、
特に苦手単元が無ければスルーで可。確率が苦手な場合にはテンプレの専門対応書で
個別にトレーニング。別扱い単元を除けば、ここまではGW前までに楽勝で終わるはず。

もう少し上までインプット続けたければ1対1や同等レベルの本を適宜挟んで(特に数II)もいいし、
実践的にやってくのが好きなら、詰まったときのリファレンスを用意した上で
テンプレ(3)入試標準演習クラスに進んでいいと思われ。……てなプランでどう?
286大学への名無しさん:2010/03/04(木) 20:33:17 ID:IrhgVvdg0
>>285
丁寧なレスありがとうございます。
2,3週間で1・Aと2・Bを一周ですか・・・
例題だけじゃないですよね?
部活もあり、時間はどうしても少なくなってしまいますが
頑張ってやってみたいと思います。

287大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:10:07 ID:JULYgCPO0
早稲田商で1対1いるかな??来年文転するんだが
288大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:34:26 ID:LbJyzhMS0
数学単問ターゲットってどうかな?
どういうふうに使うのが一番いいんだろう。
英単語の例文みたいに、例題を暗唱できるようにすればいいの?
289大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:40:15 ID:+Jw3L122O
数学はマセマ以外なら何使ってもおk
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
290大学への名無しさん:2010/03/04(木) 22:26:07 ID:HL9K94Qr0
>>269
ありがとうございます。
黄チャートとチョイス完璧にします。
291大学への名無しさん:2010/03/04(木) 22:27:31 ID:aiJPML830
>>287
いらん黄ちゃで十分
292大学への名無しさん:2010/03/04(木) 22:58:15 ID:ve5PNgYu0
>>258お願いします
293大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:07:18 ID:JULYgCPO0
>>291
ありがとう、黄で十分なのか
294大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:25:56 ID:ftEfjAtA0
>>292
ホントにテンプレ(>>1だけじゃないぞ)読んだんだったら、そんな漠然とした
質問は出てこないと思うんだが。具体的な候補を挙げた上でその異同や
適性を聞く形になるはずだし、適性を聞きたきゃ「代ゼミで偏差値65」なんて
具体性に欠ける情報だけしか提示しないのは不適切だろうよ。

295大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:33:35 ID:3K97vuwl0
>>287
普通に必要
296大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:06:43 ID:mx7KA5UNO
>>288
学校で赤本が何百冊とある棚にそれが一冊紛れてたからなんだこいつと思って中見てみた自分の意見としては、問題はそこまで難しくないけど少しでも苦手な単元があれば詰まりやすいと思う。
なぜかは分かると思うけど端折りまくり。

例題暗唱まではしなくてもいいと思うけど例題みてすぐに解答の流れが頭に思い浮かぶまでやれば、2次とかの記述で取っ掛かりがスムーズにいくと思う。
297大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:47:37 ID:OAn3rOSUO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高一
【学校レベル】偏差値58の自称進学校
【偏差値】まだうけてません。中3のなら71
【志望校】北大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学を進めていく上で、
チャート1A→一対一1A
と進めるのか
チャート1A→チャート2B→一対一
と進めるのかどちらが効率的でしょうか?
意見お願いします
298大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:30:27 ID:obZCMEm80
299大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:31:44 ID:wsYtfCrG0
チャートと一対一両方やるのは効率悪すぎ
一対一だけでいいよ

300大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:44:36 ID:gxNah7fl0
でもまだ3年ある人だからね。
黄?青?どっちなの?
301大学への名無しさん:2010/03/05(金) 02:30:06 ID:3YsxHEj00
北大って来年から入試形式変わるんじゃないの?
302大学への名無しさん:2010/03/05(金) 08:54:02 ID:TaZL02OY0
>>297
教科書傍用と一対一で十分。
自分チャートやったけど分厚いせいで復習し辛かった。
授業に先行してやるなら話は別だけど・・・
303大学への名無しさん:2010/03/05(金) 09:54:40 ID:t11Va0kW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新大学1年・春から慶應総合政策
【学校レベル】早慶そこそこいます
【偏差値】全統記述60くらい
【志望校】未定
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が楽しくなってきたので続けたいのですがお勧めありますか?
現役時は時間がなく、あまり伸びなかったので英語で受験しました。

持っているものは、黒大数・予備校のテキストくらいです。


数学があがったら、再受験するかもしれません。
304大学への名無しさん:2010/03/05(金) 10:45:36 ID:Cq7Kg0Jt0
>>303
受験数学が面白くなってきたから趣味的に数学をやりたいってのと
数学という学問そのものに関心がでてきたから大学以降の数学をやりたい
というのでは回答が違ってくる

前者であればテンプレにあるような本を本屋で見てきて
趣味的にやればいいよ
305大学への名無しさん:2010/03/05(金) 11:51:57 ID:KYKRUOWlO
青がこんなにすすめられてる理由は何?
何かそんなにいいの?青って?赤より?

ところで、旧帝医のレベルだと青チャやプラチカとかやさ理くらいは楽勝に解けて当然?
やっぱテンプレにある(4)の上級問題集〜新数学演習くらい解けないとかなり厳しい?
306大学への名無しさん:2010/03/05(金) 12:36:43 ID:d+sWSAvS0
本試では解けないとまずい。普段の学習では初見で解けなくても問題なし。
307大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:23:05 ID:lDmC2xtgO
今年は
新スタ、解探の確率・微積、1対1の数C
(→新数演)
頑張るお。
308大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:42:03 ID:gxNah7fl0
どこ大志望?
309大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:02:01 ID:tXxxZIYT0
青チャートって解説不十分とか言われてるけど、
俺的には全然十分だったし、
例題だけ1周した後、過去問やりまくれば早稲田基幹理工
になら十分うかれる
310大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:08:47 ID:i40KkHbPO
そうか、よかったな
311大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:19:20 ID:lDmC2xtgO
>>308
旧帝医。新数演はやるかわからんが、過去問もやって時間があったら締めでやろうかなと考えてる。
まぁ宅浪だけど…
312大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:51:13 ID:dRNlfVFk0
数学に限らず学ぶ対象を愛することが一番重要な事だと思う
313大学への名無しさん:2010/03/05(金) 15:34:36 ID:t11Va0kW0
>>304
受験数学が楽しくなってきました。

本屋でスタ演かってきました
ありがとうございました
314大学への名無しさん:2010/03/05(金) 16:19:25 ID:bO6EfiyI0
>>306
どっちが?青チャ?上級問題集レベル?
315大学への名無しさん:2010/03/05(金) 16:58:41 ID:xWwBy3tCP
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【学校レベル】 早稲田〜Fランに進学してる。
【偏差値】    44
【志望校】    理系 東京理科〜立命館
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在、5日前からこれでわかるの数IAを5日で確立まで行きました。
これでわかる数I/A→II/B→黄色チャートI/A→黄色チャートII/B・・・・というテンプレ通りの過程で1年間に合いますか?
現在、5日前からずっと数学を趣味としてずっとやってます。
316大学への名無しさん:2010/03/05(金) 16:59:44 ID:xWwBy3tCP
すいません。
黄チャじゃ無くて白チャです。
317大学への名無しさん:2010/03/05(金) 17:59:45 ID:TJnVHiBsO
大数以外ゴミ
318大学への名無しさん:2010/03/05(金) 18:18:01 ID:J9QtZ/UW0
最後は大数に行き着くよな
ゴミは言い過ぎだと思うが
319大学への名無しさん:2010/03/05(金) 18:53:50 ID:9xxeoG0a0
>>259
お願いします
320大学への名無しさん :2010/03/05(金) 18:58:57 ID:py3gmglk0
東洋大のミスキャン山本彩夏ってガチでAV出演してたなww
あいつその後どうなったんだ?w

HP見ても措置の詳細書いてないしw

痴漢で逮捕された奴もいたなw東洋大マジ乙だなww
321大学への名無しさん:2010/03/05(金) 19:03:14 ID:d+sWSAvS0
>>319
つ立ち読み
322大学への名無しさん:2010/03/05(金) 20:37:27 ID:KYKRUOWlO
>>320
ググってみました

ガチっすね
木内美保
かあ


ねえ皆どうします?
AV女優が大学のミスに選ばれる時代っすよ
この世界の悪女の優遇されっぷりは異常ですね(笑)
人間って見てると笑えますね

ピラミッドの頂点にいる悪女と、それに貢ぐためにいる愚かな男達
奴隷、アッシー、パシり、財布、ATM、馬車馬
あらゆる文句で煽られながらも、なお貢ぐ(笑)
女神とその捨て駒(笑)
女神に貢ぐために必死に勉強し努力する捨て駒達(笑)

腐ってる。最高に腐ってる。腐りきってる
323大学への名無しさん:2010/03/05(金) 20:44:45 ID:pIaNCje10
>>305から何があったんだ
324大学への名無しさん:2010/03/05(金) 21:43:22 ID:r5OkgGhg0
京大非医理系をめざして月刊大数を毎月やるのは意味ある?
325大学への名無しさん:2010/03/05(金) 21:50:11 ID:J9QtZ/UW0
そりゃ意味あるでしょ
誰かが書いていたけど月刊大数より上はないんだから
326大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:10:53 ID:KYKRUOWlO
ガテン…その名の通りガテン系。一般に低学歴で、極めて本能的で計画性がなく感情的でIQも低く低能。短絡的な犯罪者が最も多い層。
単純で機械的な肉体作業に長けている。女に対して犠牲になるのが格好いいと思っているらしく、女のためなら自分の犠牲を躊躇わない。というか自ら犠牲になる。
しかしその行為は本能的かつ無計画で意図や根拠がない。その為使い捨てとして最も扱いやすく一部の女にウケはいい。
同じ男には闘争心を燃やす。女には金を運ぶ駒として、社会には肉体労働の駒として動く、まさに奴隷と言うに最もふさわしい層である。最も数が多い。歩兵。
327大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:48:39 ID:KYKRUOWlO
オヤジ…1980年代以前に誕生した女性専用召し使い用ロボット。別名ATM・メッシー。民度が低く技術が弱い環境で生まれる男の完全体。
極めて外見に対してはいい加減で、デリカシーの欠片もない。趣味は酒とタバコとギャンブルと女。
その狂った人格は、デリカシーの欠片も無い民度が低い環境で行われる体罰教育によって脳がイカれたところにプログラムを組み込まれる事により生まれる。
プログラムを組み込む側もこの種なので組み込む側と組み込まれる側で永遠にこのサイクルを繰り返す。
酒と女とタバコとギャンブルのためには金をひたすら貢ぎ自己犠牲も惜しまない。その為に働く。ひたすら働き続ける。女が餌となると必ず騙される。だが根本的にイカれているので騙されても気にしない。
仕事は出来る。しかし全ては女に貢ぐためである。自己管理を非常に苦手とし、仕事は出来るのに金の計算という誕生な計算が出来ない。ロボットのため、女に管理されないと動けないのである。
ガテンと似ているが、ガテンは「格好いいから・それが男らしいから」という理由で女に貢いでいるのに対し、オヤジはコネで貢いでいる。コネの塊である。
しばしば、いくら女に搾取されたか・こき使われているかという自らのプログラムのイカれ具合で自慢し合う事がある。
328大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:55:17 ID:42n96xHo0
なんぞこれ
329大学への名無しさん:2010/03/05(金) 23:28:30 ID:OAn3rOSUO
297です

授業よりも早く進めて2B→3Cとつなげていきたいのです。

チャートは黄色です
330大学への名無しさん:2010/03/06(土) 00:00:03 ID:cImRF1aPO
1Aニューアクション
2B青チャ
とかってやめたほうがいい?
331大学への名無しさん:2010/03/06(土) 01:03:33 ID:xbCLo5Jp0
中卒だが黄チャマスターにどのくらいかかるだろうか
1ヶ月で終わるだろうか
332大学への名無しさん:2010/03/06(土) 04:47:18 ID:8KQKFmYMO
333大学への名無しさん:2010/03/06(土) 09:42:48 ID:3GRcL5oJ0
天才やな
334大学への名無しさん:2010/03/06(土) 11:00:49 ID:Rc5K8tYEO
>>329
数VCは授業で二年の三学期で終わる?
そうであるなら先取り云々よりも授業をしっかり受けてわからないところが発生したら都度先生に聞くようにしよう
傍用問題集まで完璧にできたら本屋で一対一を立ち読みしてなんとかなりそうと考えたら購入すべし
ただし基本的な問題集とはいえ天下の大数だからな
難しいと思うよ
335大学への名無しさん:2010/03/06(土) 12:30:31 ID:HnrID+O0O
高校は自称進学校なので3Cは高3の後半でおわります
なので先取りをしてすすめていきたいです
塾+黄色チャートでどんどん進めて、時々一対一で演習するかたちで2年の夏までに3Cまで基礎はできるようにする、というプランは無謀でしょうか?
336大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:16:04 ID:aaZE83+K0
理解しやすい数学って初学者にも使えますか?
337大学への名無しさん:2010/03/06(土) 17:19:42 ID:1aIUE4iJO
行列、一次変換が苦手なんですが、いい参考書ありますか?
338大学への名無しさん:2010/03/06(土) 17:25:49 ID:zWJLOGfF0
>>337
つマセマ
339大学への名無しさん:2010/03/06(土) 17:45:45 ID:83aLX1gp0
昔の東大の一次変換の問題が面白い
伝説の良問100に載ってるが
あれを試験場で解けた受験生は1割にも満たないと思う
340大学への名無しさん:2010/03/06(土) 18:28:39 ID:eMlanv6w0
>>335
ttp://yell21.hp.infoseek.co.jp/(導入1)

ttp://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/curriculum01.html#math(導入2&演習)

基礎問題精講(演習)+佐藤の数学教科書(+大吉巧馬のゼロから始める数学3C)

ネット授業7割 基本問題精講 2割 数学教科書1割 の配分で 2年の夏休み一杯で終わるはず


341大学への名無しさん:2010/03/06(土) 18:33:07 ID:Rc5K8tYEO
>>335
それなら塾はやめて黄色+一対一を丸二年間やってみては
先取りやってても、いい先生ならわからないとこはきちんと教えてくれるだろうしね
とにかく徹底的に二年間は基礎力の涵養に努め
三年時には例えば河合の医学部攻略をモノにして赤本にいくようにするとか
北大の問題自体はそんな極端には難しくないんだから計算ミスやイージーミスとかに気をつけるようにする
医学部なら最低でも八割五分は確保しておきたいからね
342大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:03:35 ID:zWJLOGfF0
頼む!ちょっと教えて欲しいんだけど、
俺のトロトロケツマンコに中出ししてもらうには、難系で十分かな?
343大学への名無しさん:2010/03/06(土) 23:19:20 ID:S8dX2trGO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】?
【偏差値】河合60〜70前半
【志望校】地方医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】数学の偏差値がかなりまちまちです。
二次型?の時間をかける問題は得意ですが、センター試験のような素早さが必要なものは散々です。また、これが解けてなぜこんなミスを!!が多々あります。
これまであまり問題数をこなしていません。このことと知識に穴があることが原因とは思います。
本屋で読んだ感じでは一対一がよいと思ったのですが、穴を埋めるためにも青チャートをやるべきか悩んでいます。
理科に力を入れたいので、数学は夏までに仕上げてあとは問題演習に力を入れたいと思っています。ご意見お待ちしています。
344大学への名無しさん:2010/03/06(土) 23:21:55 ID:hO6onlzgO
数学が仕上がるとは?
345大学への名無しさん:2010/03/06(土) 23:27:45 ID:HnrID+O0O
>>385
お金を払ったので塾はやめれないですが、勉強時間を増やして黄チャートと一対一をこなしていこうと思います。
ありがとうございました
346大学への名無しさん:2010/03/06(土) 23:31:07 ID:cQUfJiNR0
>>337
暇があるなら大学1年半期分くらいの線形代数やれば上からの見通しが付く。
目標としてはジョルダン標準形とテンソル積あたりまで。
347大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:29:55 ID:byKqqMkV0
☆☆受験数学の解法暗記について論じるスレ☆☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267888295/l50


348大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:40:13 ID:ev8SvbnA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高校3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】模試は受けたことないです;
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート(1A2B)→新スタ演(1A2B)→1対1(3C)→解法の探求微積分→新数学演習
をやりました
各冊とも1周目は普通に解いて、2周目は読み返しました
過去問はやるつもりですが、試験までまだ時間があるのであと2,3冊は問題集を使いたいので、いくつか候補を教えていただきたいです
349大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:41:42 ID:IrwdlISa0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【学校レベル】 数年に1人理V合格者が出る公立
【偏差値】    東大実戦 2009/11 で60弱 離散D
【志望校】    京都大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
家にお金があまりない関係でできれば予備校のお世話になりたくないのですが
完答、論述重視の京大数学で得点をあげるためにはやはり添削の必要性を感じます
乙会や模試を活用すればある合格に必要な点は取れるまともな答案を書けるようになりますか?
あと京大数学で高得点をあげるのに適当な演習書が知りたいです、やはり新数演でしょうか
今までこなしたのは1対1(例題のみ)3周、やさしい理系数学2周、他は学校の授業(UBまで)と4STEP(VCまで)1周のみです
350大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:47:18 ID:IrwdlISa0
消し忘れで日本語おかしいですがまあご愛嬌という事で。

>>348
手堅く合格しそうだなあ
もっと早くから始めとけばよかったorz
351大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:50:47 ID:s1k4BFQ40
>>348
@東大模試過去問(青と紫)
A学コン(新傾向の問題に強くなりオヌヌメ)
B最高峰の数学


>>349
当方東大非医で申し訳ないが
添削の質は学コン>>>>>>>乙会
新数円もやっとくべきだが医学部で合否を分ける見慣れない真新しい問題
に対応するには学コンや乙会がいいのかも試練ね。


まぁ数学は爆発したらもうけもんくらいの気持ちで頑張って下さい。
352大学への名無しさん:2010/03/07(日) 01:27:47 ID:q9+YX0UR0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】自称進学校、来年度から中高一貫に
【偏差値】一月のベネッセ模試 60弱 立教青山経済学部B
【志望校】G-MARCHレベルの経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャをほぼ完璧にこなせるようになり、次にチェクリピをやろうと思うのですが、
チェクリピを完璧にした次はもう過去問に行ってしまってよろしいでしょうか?
それとも1対1をより数学の理解を深めたほうがよいのでしょうか?
家庭の事情で予備校には行っていません

今の時期にまだ志望校が決まっていないのはそうとうきついですが、まだ悩み中です
とりあえず、ということで志望校はG-MARCHレベルという表記にさせていただきました
353大学への名無しさん:2010/03/07(日) 01:34:19 ID:q9+YX0UR0
※訂正
×一対一を→○一対一で
354大学への名無しさん:2010/03/07(日) 02:09:22 ID:70ZUu8FJ0
確率・場合の数
数列・ベクトル
が苦手で一番最初の穴埋めたらもうお手上げ状態で・・・
センターレベルを解けるようにしたいんだけど
わかりやすいもの等何かオススメありますか?
355大学への名無しさん:2010/03/07(日) 03:36:49 ID:KZJZkIO80
右下、もう少し上にすると余計な反応をしなさそう
356大学への名無しさん:2010/03/07(日) 07:53:39 ID:eNROcQIoO
>>330
お願いします
357大学への名無しさん:2010/03/07(日) 10:34:51 ID:qOpZ644U0
黄色チャートだと、重要問題・章末問題 たまに例題すら理解できないのに、
マセマ合格だと偏差値40の俺でもすらすら理解できるなあ。

独学だと、形式ばった参考書より会話文の方が細かく説明してあって理解し易いような。

後は一発で問題を解けるように知識を植えつけられれば・・・。
358大学への名無しさん:2010/03/07(日) 11:29:16 ID:dL8rMJ+p0
今年早稲田理系学部受かった者です。

自分は基礎が全然できてませんでしたが、やさ理・ハイ理をやりました。
受験までに各10周ぐらいはやったと思います。


基礎が曖昧でもやさ理は可能です。脳みそに汗かきながらも1周やったときには充実感があります。

頑張って下さい。
359大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:55:00 ID:FB8fEwhu0
他科目に時間をかけなかった結果がこれだよ
360大学への名無しさん:2010/03/07(日) 13:37:10 ID:BhKRIZRpO
同じ参考書を何回も解き直す人って数学の勉強つまんなくならないの?
オレは絶対そんな退屈な作業堪えらんないわ。大数の学コンみたいな新しい問題解く方が楽しいし
361大学への名無しさん:2010/03/07(日) 13:44:02 ID:S8tU9z5CO
俺も最近そう思う
効率悪い気もするんだけど、3回目くらいからイライラしてしまう…
362大学への名無しさん:2010/03/07(日) 13:48:40 ID:y6sh0DZV0
明らかに出来る問題を繰り返す必要はないよ
記憶が定着しないから繰り返すんでしょ?
一回やれば覚えてしまう人はドンドン新しい問題やればいい
363大学への名無しさん:2010/03/07(日) 14:21:39 ID:sBSRs/h30
■■■■東工大合格者から、下記、お薦めします。落札された方は、ご質問あれば学習法もお教えします。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/132015363
364大学への名無しさん:2010/03/07(日) 14:35:40 ID:FSTIYF+O0
>>362
1回じゃ全然覚えられないんだけど、2回目をやるのはダルいからやりたくない、って話。
365大学への名無しさん:2010/03/07(日) 14:51:15 ID:S+v61pJ7P
飽きっぽい人は
何冊か買ってとりあえず1冊を一通りやって、わからない問題あったらマークつける
で、次の問題集いって  ってのをずっとやって全部の問題集終わったら
もう一回はじめにやった問題集のわからなかったやつを潰していけばいいんじゃね
1冊をこってり極めるか、いろんなバリエーションを浅く広くやるかは性格しだいだよな
366大学への名無しさん:2010/03/07(日) 15:45:00 ID:+W9Dl86JO
>>305についてどなたかお願いします


てか一冊を何回もやる時間ないです
もう来年のセンターまで300日程しかないですよ
他の科目もあるのに、パニックになりそうですわ
367大学への名無しさん:2010/03/07(日) 17:44:44 ID:ig5gR9ba0
確率が苦手なので黄色チャートで克服しようとやってるのですが
黄色チャートより上に挙げられてるような確率専門の問題集を
使った方がいいですかね?
文系2年です
368大学への名無しさん:2010/03/07(日) 17:49:04 ID:WrdxSKrX0
>>367
つ細野シリーズの確率
369大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:09:27 ID:y6sh0DZV0
>>364
それって無駄に時間費やしただけだよね
何のために勉強をしているのか考えれば自ずと答えが出るはず
趣味で勉強している人はそれなりにやればいいし大学に合格するために
勉強している人は必要な知識を習得し定着する方法を選べばいい
目指しているレベルや費やせる時間が異なるからいろいろなアプローチが
あるし、一度解いたら覚える天才クラスから何回もやらないと定着しない
凡才もいるから自分の能力に合わせてやればいい
370大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:19:12 ID:dGeumWth0
法政工学(偏差値50ちょっと)志望の者なんだけど
数学が偏差値30台でかなりやばい。
語りかける中学数学
   ↓
初めからはじめる数学
   ↓
元気が出る数学

で合格最低点までもっていけますか?


371大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:22:30 ID:ZZu3Qk+rO
無理
372大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:31:24 ID:/5t5epBsO
>>366
北医・東北医位ならばやさしい理系又は医学部攻略シリーズレベルでいいと思う。
中堅以上レベルの良問をしっかりと計算ミスなくこなすのが大切。
どちらも最低9割は点数取らないと難しいから。
阪大とかはわからないけど京医・東大理Vクラスはハイレベル理系位の問題集は必須。
鉄緑会の問題集以外にハイレベル使ってる理V志望者多いみたいだからいい問題集なんだろうな。
373大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:32:44 ID:3onJTzZ0O
>>239
体系数学が売ってなかった…精説は売ってたけど…
精説買って答の載ってる例題だけやって基礎問やるって方法は駄目かな?
練習問題Bや演習問題ができないのは惜しいですが…

それでもと言うのならば通販で購入します
374大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:42:59 ID:q9+YX0UR0
>>352
お願いします
375大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:48:13 ID:BhKRIZRpO
偏差値50ちょいなら教科書の章末&センター完璧にすれば余裕
376大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:50:36 ID:dQBONIiyP
証明問題が一番苦戦orz
377大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:53:38 ID:S+v61pJ7P
証明はもう答え出てるようなもうだろう
考え方のポイントだけ抑えればあとは計算力
378大学への名無しさん:2010/03/07(日) 19:06:21 ID:0KG1JrIz0
>>372
いくら国立医学部でも最低9割は極端すぎ。
実際は7割5部〜8割で十分合格しているよ。
379大学への名無しさん:2010/03/07(日) 21:43:05 ID:x7t/yPyc0
誰か一橋用のテンプレの頼みます。
380大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:09:55 ID:bg63IQj90
>>379
理解しやすい数学→黄色チャート→1対1→スタンダード演習→過去問→その他の問題集
381大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:15:35 ID:vfr0nYn10
>>373
練習や章末の答えがないのは結構きついと思うけどなあ。
体系数学もいいけど、高校範囲が一部中学編に入っているので注意。
他には旺文社の「聞いてしまえばとっても簡単」もいいと思う。ただし3Cがないので注意。
382大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:20:17 ID:eaA2+18o0
また旺文社の聞くシリーズか
383大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:47:49 ID:vfr0nYn10
絶対突っ込まれると思ったw
でも上で薦めてる人とは別人だから許してちょ。
384大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:53:38 ID:kpc4PUc/0
ここにいる人は、レベルが高いし勉強してるから問題ないと思うけど
中学レベルに穴がある人が、結構いっぱいいるんだよ
385大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:53:44 ID:uBf1s8hb0
>>381
「聞いてしまえばとっても簡単」はコストパフォーマンスの高さが異常。
あれを使わないで数学が苦手と嘆いてるやつはどうかしてるよな。
もちろん「聞いてしまえば」だけで高校数学は終わらないが、
最初の一冊に最適だと思う。

>>382
お前みたいな書き込みをすると
情報提供者が書き込みしにくいムードになるからやめろ。
そんなに他の受験生を蹴落としたいか?
心の狭い野郎だな。
386大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:58:39 ID:x7t/yPyc0
>>380
ありがとうございます。
387大学への名無しさん:2010/03/07(日) 23:07:34 ID:MlC7HFq9O
ちょっと便乗して

旧帝医のテンプレおねがいします。
388大学への名無しさん:2010/03/07(日) 23:07:52 ID:uBf1s8hb0
>>383
良い情報を提供してるんだから謝る必要はないよ。
見る人が見れば良心的な回答だと分かるから。
書き込むかどうかはともかく、
実はROMしてる人の中にも理解者は少なくないと思う。

>>384
中学レベルの復習なら、
河合塾の先生が書いた「おさらい!高校生のための中学数学」(中経出版)かな。
学研から「一問一答クイックチェック」という本が出ていて、
あれが復習に最適だったけど絶版になってしまった。
あとはZ会からDVD教材が出てるけど、
あれは難関高校入試用だし、
中学チャートは大部すぎてあまり薦められない。
389大学への名無しさん:2010/03/07(日) 23:52:00 ID:DDAW0uFH0
高2です
北大か東北大の文系です。英国は得意です。
数学はどのレベルの参考書問題集やればいいでしょう。
得意の英国で合格点を取れるレベルにするにはと言う意味です。

黄チャートをひたすら繰り返しています。あと何か1冊くらいこなしたいのですが。
390大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:18:54 ID:M+DRzClh0
>>389
まとめサイト読んでから質問しろ
391大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:27:51 ID:Ncu5NQWf0
ほんっとうに中学レベルから(orを)やり直したいんだったら
「中1/2数学をひとつひとつわかりやすく。」(学研)(中3は近刊)
「とってもやさしい数学中1/2/3」(旺文社)
あたりかな。自習向けの丁寧な参考書(解説だけではなく問題つき)。

392大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:49:49 ID:T6847zxcO
1対1の数Uの微積を飛ばして数Vの微積にいってもいいですか?数Uの微積の方もやった方がいいですか?
393大学への名無しさん:2010/03/08(月) 01:00:39 ID:Ncu5NQWf0
>>392 結論から言えばやっておくべき。どうしても飛ばしたいなら、
3次関数の微分、2次関数の積分に特化したごく一部の話題に絞るべき。

1対1じゃなく基礎問(の数III)からの引用だが
「f(x)=……について次の問いに答えよ。
 ・f'(x)を求めよ。
 ・○≦x≦● において、f(x)の最大値と最小値を求め、グラフを描け
 ・○≦x≦● において、y=f(x)とx軸で囲まれる図形の面積Sを求めよ」
f(x)と○、●には数IIIの微積で扱うような関数と、その定義域をなす値が
入るわけだが、問題への対応の流れ自体は数IIと変わらない。その意味で
数IIの学習時に体得しておくべき流れではある。

さらに1対1では、多項式関数の微積分はすべて数IIで済ませるので、
4次関数以上の微分、3次関数以上の積分は厳密には数IIIだけど数IIで
扱うことになり、数IIを飛ばすとこのあたりが抜ける(複接線とか)。
積分面積パート16題のうち、5題は現行では厳密には数III扱いの問題だよ。

394大学への名無しさん:2010/03/08(月) 01:32:11 ID:T6847zxcO
>>393
即レスthx
数Uの微積からやってみるよ、そろそろ数Vやんないとヤバいかなと思ってた
395大学への名無しさん:2010/03/08(月) 01:40:40 ID:zGyAXncjO
北大歯学部受かった。
正直数学は3割くらいだ
東大とか京大、医学部とかなら数学は必要だけど、俺くらいの中途半端なレベルのとこなら
他教科でカバー出来る。
ちなみに数学の偏差値はいつも駿台で51くらい

勉強法なのにスレチごめん
396大学への名無しさん:2010/03/08(月) 01:45:22 ID:zGyAXncjO
>>395
補足
センター数学1Aは72点
2Bは44点
でした
397大学への名無しさん:2010/03/08(月) 10:34:03 ID:qhda9RrWO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】中の中 【偏差値】全統56
【志望校】筑波情報
【今までやってきた本や相談したいこと】

特に何もやってきませんでした。

他教科はまあまあ得意なので数学を頑張らないといけません。

予備校に通いますが、平行して1対1をやり込めば筑波の数学に対応できますか?
398大学への名無しさん:2010/03/08(月) 13:03:45 ID:v0gFT8Ci0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3     
【学校レベル】 かつては進学校だった
【偏差値・点数】 全統記述47 マーク数学1a87点 2b84点
【志望校】 新潟大か東北大の医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターはしっかり7〜8割後半は取れるのですが、二次になると
駄目駄目です。チャートはやらないで授業→大学入試攻略数学問題集
でやってたのですが3Cの内容をもう少しやりたいので、
3Cのみの簡単で問題数の少ない(50題ぐらい)問題集を探しています。何かよい問題集は
ないでしょうか
399大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:25:55 ID:AaA+idVG0
極選なんかは問題少ないけど値段がぼったry
400大学への名無しさん:2010/03/08(月) 17:06:52 ID:FWWixey+0
>>397

予備校と1対1やったら過去問やればバッチグー
401大学への名無しさん:2010/03/08(月) 17:19:34 ID:Pt55I1XhO
402大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:15:55 ID:AS1xacO60
私文から国文に転向する新浪人生です
3教科は(英・国・日)やりこんだためそこそこのレベルになってます
ですが問題は数学です 1Aならともかく2Bは無勉状態です
志望校は一橋・社学です
そこでみなさんならこのような状態ならなにをしますか?
今何をしていいか全く解らない状態です
予備校にかようにしても新学期までに約1ヶ月あるていどやっておきたいです
1Aに関しては青チャートをやってるのですが・・・
よろしくお願いします
403大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:19:05 ID:9QtyIbWK0
駿台文庫「受験数学の理論」とか詳しめの解説書
(ほかにもあるだろうけど)を読みながら黄チャートでもやれば良いんじゃないか
404大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:24:13 ID:gliEzxRE0
数学2・数学Bの教科書を買ってきて勉強する。

教科書→黄チャートの基本例題・重要例題
405大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:25:38 ID:5RXfn9ai0
>>402
俺だったら教科書からやる。
406大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:49:32 ID:gliEzxRE0
数研 032改訂版高校の数学U \715
数研 029改訂版高校の数学B \720
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/tokuyaku.htm
http://www.aomoritosyo.co.jp/kh07_kyokasho/kounyu/tokuyaku.html
407大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:55:06 ID:9QtyIbWK0
「高校の数学」では一橋には対応できないのじゃあるまいか
数学教科書には名前で難易度が3種類あって
各社とも「数学」が一番上、「新数学」が二番目、「高校」が付くのは一番下になってる
一番下のは地域の最底辺学校や定時制向け
408大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:03:28 ID:lXILI+IDO
一番上の教科書だな
数研のがよかった
409大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:06:10 ID:VdSpM5Jd0
訂正

数研 030改訂版数学U \715
数研 027改訂版数学B \720
410402:2010/03/09(火) 00:11:45 ID:LCAl7PGT0
ありがとうございます やはり教科書ですかね
実は教科書は2Bまで持ってます
2年の終わりに国立クラスか私立クラスかを選択して、その中で国立クラスは
数学2・数学1A・数学2Bの中から選択するシステムだったんです
しかし僕は馬鹿で国立文系は2Bは必要ないとおもってました
なので1Aを選んだんです・・・ ちなみに数2は二年のときやりましたが
新人教師だったため授業崩壊でした
予備校の一橋コースについていけるまでになんとかしたいです
411大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:16:02 ID:5Vttl3Xe0
>>397 
お願いします。
412大学への名無しさん:2010/03/09(火) 05:18:45 ID:pCwtcH5p0
>>402
教科書は授業用(教師用)だから ブラックボックス化した書物 (ゆえに 教科書ガイドなる変な書きものが存在します)
教科書をもってるのなら 微分の平均変化率をみてほしい 意味がわかる? ベクトルのところなら 位置ベクトル 意味が解るだろうか?
教師に優しく 生徒に難解なのが 検定教科書です
私のプランは
ttp://yell21.hp.infoseek.co.jp/ ←何回も観る(最初は観るだけだから楽ちん) 3400円で2カ月観られます

■佐藤の数学教科書 ←(イェールを何回も観た後だと 教科書の内容がすんなり把握できます)

■基礎問題精講 ←最低限 覚える内容が書かれてます 何回も 読みながら解きましょう(紙に書く必要なし 頭の中で解く)

これで 基礎はばっちりです あとは 予備校で
413大学への名無しさん:2010/03/09(火) 06:25:10 ID:94sLzx7W0
理転浪人でVCをシグマベストのこれでわかるで独学いているのですが
問題集のオススメというかプランなんかを示してくれると助かります
自分でも調べてみたんだが住人の意見も聞きたいなと

後、教科書を全部終わらせてから問題集に進んだ方がいいのか
並行してやったほうがいいのかとか

とにかく独学するにあたって不安が多いのでよろしくお願いします
414大学への名無しさん:2010/03/09(火) 06:32:17 ID:577npvCW0
教科書+ガイドと1対1だけでほとんどの大学は大丈夫
今の教科書はゆとり用でわかりやすくなってるから
あとテンプレは信用するな参考書多すぎ、たくさんやるやつはダメだよ
415大学への名無しさん:2010/03/09(火) 07:45:39 ID:XssIMsLu0
中3です
理解しやすい買おうと思ってるんですが、高校で教科書もらうまで待ってるほうがいいですか?
416402:2010/03/09(火) 11:37:16 ID:LCAl7PGT0
教科書の変わりに初めから始めるを使うのはどうですか?
友達から譲り受けたのですがマセマ、評判良くないですし・・・
417大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:30:52 ID:QtkaulQV0
>>414
マジレスすると教科書による思う。
>>407で言う2番目の教科書見せてもらったことあるんだが、省きすぎて分かりにくかった。
1番目のも…まあ分野によるかも。
418大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:41:07 ID:ypqYMP5Q0
>>414
参考書で本棚一段埋めて東工大受かりました
419大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:27:17 ID:KqFkBYCj0
今年浪人決定しました。
センターでしか数学使わなかった理系なので、
今のところチャート(ワイド版)の例題全て→1対1をやろうと考えてます。
つなげられますかね?
420大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:32:25 ID:ypqYMP5Q0
それが分からないから落ちたんじゃないの?
421大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:18:55 ID:Fwn+FUsH0
>>352
お願いします
422大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:05:30 ID:ucaQ0iTDO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【学校レベル】東大10人ぐらいの中高一貫校 【偏差値】全統65ぐらい?
【志望校】熊大医or岐阜大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
英語が苦手なので比較的自信のある数学で差をつけたいです。
5月までに青チャートを終えて新たなステップに進みたいのですがお勧めの問題集はありますか?
特に理系数学入試の核心(標準発展)、西岡のブリーフィング、荻野の難関大数学、湯浅のマスマビクス、駿台医学部への数学など持ってるのですが
この中でお勧めなのはありますか?
423大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:07:36 ID:LtiltmrB0
教科書の微積が分かりにくいから、公式を当てはめるだけの分野だと
思われがちな所があると思う
424大学への名無しさん:2010/03/09(火) 16:41:48 ID:hSCbAaDr0
私立医学部志望

マセマ合格を三冊終わらせたのですが、
いきなりやさ理に繋げるのは厳しいでしょうか?
一対一の方が良いのかな・・・。
425大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:10:07 ID:2Gy2OlSA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】県立トップ
【偏差値】なし
【志望校】一橋大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
4月から高1です。
テンプレの「学習おすすめプラン」をみて
教科書(主に授業)→白チャート→(チェック&リピート)→1対1→(新数学スタンダード演習)→過去問
というプランを立てたのですが、高1の間でどこまで終わらせるべきですか?
教えてください。
426大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:12:25 ID:tGhtkSKs0
>>425
高1なら学校の授業を聞いていればじゅうぶん
427大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:17:40 ID:LGrDljcD0
だな。分からないところがあったらまたここにくればいいんじゃないか。

にしても最近の質問内容って安心を得たいだけのような漠然としたのが多いな。
何々やったら十分でしょうか、という形式の。分かり方なんて一人一人違うってのにさ。
428大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:20:11 ID:ypqYMP5Q0
>>425
>高1の間でどこまで終わらせるべきですか?
できるところまで。早くやるに越したことはない。仮にも一流目指してるんだろ?
429大学への名無しさん:2010/03/09(火) 18:31:22 ID:Z/upvMop0
>>425
教科書→青チャート→1対1→新スタ演+やさ理→大数+電話帳

で旧帝医うかったよ。一浪だけど。現役の時にやさ理終わらせて過去門やってた
そのとき駿台全国偏差値70くらい。
浪人中は大数と電話帳やって、東大模試や駿台全国も偏差値80くらいあった。

つまりそのプランなら1年に白1A2Bまで2年に1対1まで
3年の夏までに新スタ演を終わらせてあと色んな問題解けばおけ。
俺は2年から勉強したけど、1年から勉強しようとしている君なら
一橋はおろか東大も余裕だよ(数学)
430大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:11:37 ID:VdSpM5Jd0
>>425

教科書(主に授業)→黄チャート→1対1

新高1年なら、NHK教育テレビ数Tを録画して、教科書(主に授業)→黄チャート→1対1

他の教科との兼ね合いもあるから、夏休み等に1対1をすれば良いと思う。
431大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:20:04 ID:XlkfqVrD0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】私立大学新1年
【学校レベル】偏差値60公立
【偏差値】不明
【志望校】筑波大学社会・国際学群 (社会学類)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで私文型の勉強をしてきましたが、仮面浪人で筑波大を受験します。数学はセンターのみです。
高校では数Iの前半だけはなんとかついてこれたレベルで、センター数学は「数学I」を選択しようと思うのですが、初学者にオススメの参考書を教えてください。
432FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2010/03/09(火) 19:44:12 ID:fXjFI75m0
毎回の無駄なテンプレは自粛していただけるとサーバー的に助かります。
まとめサイトに書いてあるわけですし、なによりこの方法が正しいというわけではありません。

成績向上の絶対的な方法があると信じ、「この通りにすれば成績は伸びるんだ」
という心のよりどころが欲しいのでしょうが、そういった絶対的な方法などは存在しないと思います。
433大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:46:49 ID:YW+XUDih0
プププッ
434大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:49:03 ID:kZXGmoujI
しょうがないです
人間だもの☆
435大学への名無しさん:2010/03/09(火) 19:54:27 ID:ypqYMP5Q0
>>432
このスレの名物を無駄と言い切るのか
436大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:42:25 ID:jlDulCX70
青チャート+新こだわって全巻でどれくらいいくでしょうか?
青チャートはほとんどもう大丈夫です!

新こだわって全巻は問題多すぎですか?
437大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:56:30 ID:Whg9qv5E0
>>436
1対1を6冊やることをすすめる。
こだわってとか、駿台の清の教科書+問題集とかは全部はやれないし
438大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:28:11 ID:T+wmG0Rb0
>>410
教科書もってるんならそれをやったらいいと思う。
>>416
2ちゃんの評判だろ。気にしなくていい。
教科書でわかりにくいところを参考にすればいい。教科書代わりには向かない。
>>427
受験生は不安になる。それで背中を押してもらえるのならそれはそれでokだと思う。
439大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:52:00 ID:BxRXjtZE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    大学2年経済学部(仮面)
【偏差値】    受験生時代で代ゼミ50ちょい
【志望校】    理科大理学部数学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
受験生時代:本質の解法UBまで

VCはマセマのはじはじと教科書ならどちらが取り組みやすいでしょうか?

最終的に本質の解法の章末問題までで間に合いますか?それとも1対1までやっておくべきでしょうか?



440439:2010/03/09(火) 21:57:16 ID:BxRXjtZE0
追記
浪人時代に代ゼミの定松先生の解法に感動しましたが、あんな感じの参考書ってありますか?
441402:2010/03/09(火) 21:58:44 ID:LCAl7PGT0
皆さんありがとうございます
予備校が始まるまでに
1A 黄チャート
2B 教科書+はじはじ
を進めます
教科書ガイドないとだめですよね これ
442大学への名無しさん:2010/03/09(火) 22:10:53 ID:iXyCmjlQ0
数研や啓林館なども教科書を講義した教材を出せばいいのにと思う。
本当は長岡亮介はあまり好きじゃないから旺文社の教科書は薦めたくないんだけど、
やはり講義が付いていると学習効率がいいからどうしても薦めてしまう。
443大学への名無しさん:2010/03/09(火) 22:25:28 ID:T+wmG0Rb0
>>439
人それぞれだけど3cをまったく知らないのならはじはじより教科書のほうがいいと思う。
>>441
ガイドってそんなに重要かなあ。練習問題や章末の解答を友達か先生からもらえばいいんじゃない?
>>442
長岡先生は検定教科書の監修をやっていたから出せたんじゃないか?
444大学への名無しさん:2010/03/09(火) 22:26:14 ID:2Gy2OlSA0
>>426->>430
皆さんありがとうございました。
教科書→黄チャート→1対1→新スタ演→過去問
というプランで1年の間は黄チャートまで終わらせることにしました。
また何かあったらよろしくお願いします。
445大学への名無しさん:2010/03/09(火) 22:30:36 ID:t8aaiPkh0
結局プラチカはだめですか?
446439:2010/03/09(火) 22:44:44 ID:BxRXjtZE0
443  ありがとうございました
447大学への名無しさん:2010/03/09(火) 23:16:13 ID:XlkfqVrD0
どなたか>>431お願いします
448大学への名無しさん:2010/03/10(水) 00:06:57 ID:3vvn1ZHX0
>>447
数Tは本当に基本しか出ない
二次関数は場合分けのパタンをしっかり確認すれば大丈夫
三角比は今年みたいにかなり柔らかい発想が必要になる年もあるけど
それでもあのレベル
差がつくのは論理と命題かな(これTか?)
まぁこれは数学力もそうだけど読解力がものを言う
難しい問題が出てもみんなできないから差はつかん

センターだけなら教科書をがっちりやって教科書傍用の問題集
(4STEPとかニューグローバル)を2〜3周で十分
教科書で定理、定義をしっかり覚えて問題集ではなるべく自分で考える癖
(簡単に答えを見ない)のが大事
答えを見てあーなるほどって理解できるのも大切だけど
それは数学的思考ができてるわけではない
449大学への名無しさん:2010/03/10(水) 00:43:05 ID:w+wemTyj0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 来年高3
【偏差値】 代ゼミ高2で65
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今1対1をやっています
1対1→応用問題集→過去問
というふうにやっていきたいと思っているのですが、真ん中にはさむ問題としてはどんなものがよいでしょうか?
1冊にしぼれたら1冊が希望です(TA、UB、VCというふうにわかれていれば各一冊ずつです)
よろしくおねがいします
450大学への名無しさん:2010/03/10(水) 00:45:42 ID:aOf8bCaD0
>>449
新スタ2冊
451大学への名無しさん:2010/03/10(水) 06:33:54 ID:uQJl1mND0
>>381>>385
値段、VCが無いということで体系数学をやろうと思います。
このテキストはこのスレでは話題に出てくるほうなのでしょうか?
4冊にまとまってて解答もあってレベルの高い問題も載ってる教科書ということで気になっているのですが
452大学への名無しさん:2010/03/10(水) 09:03:25 ID:BEpbBCo30
黄チャと同程度の難易度で、網羅性よりも解説の丁寧さを重視した
参考書教えてください!
453大学への名無しさん:2010/03/10(水) 09:29:18 ID:FvtATZ1E0
>>452
10日あればいいってのが良かったよ。数1A、2Bが一冊になってるのと分かれてる
のがあって分かれてる方がやや難易度が高い。ダブってる問題も多いから、買うなら1冊に
なってる方かな。600円くらいだし。
解説は丁寧・・・かどうかは微妙だけど分かりやすい。計算もあまり省略してないからヘタレ
な俺でも躓かなかった。難易度は黄の例題+αくらいかな。黄のエクササイズはかなり難しいので。
黄色は途中で挫折したけど、これは身につくまで何度も回せた(薄いからね・・)。
同シリーズの3Cも分かりやすいけど、難易度は黄よりかなり落ちると思う。3Cの黄色は持ってないので・・・。
454大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:22:52 ID:Nh/LjSue0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪人
【偏差値】 全統マーク/記述70
【志望校】防衛医科・筑波医
【今までやってきた本や相談したいこと】

現役の時は1対1をやってましたが、勉強不足で落ちました。

代ゼミで典型〜応用問題等をやろうと考えています。
発展した内容はやさ理を自分でやればOKでしょうか?
455大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:47:05 ID:S87JL3TR0
落ちた人はまず数学が原因かを分析しよう

違うなら数学は現状維持プラスαの力を付ける
他の科目の底上げをして合格点を取るようにしよう
456大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:19:21 ID:DSjlqQeKO
0の知識なをですど基礎から載ってて標準レベルまでなれる解説の詳しいベクトル本教えてください
457大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:53:50 ID:JWpo4niBP
チャート式でも買えばいいじゃないですか
458大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:28:49 ID:7zzzKIVE0
数学無勉のものが教科書の後いきなり青チャに行くのは危険ですか?
あまりに無意味だと完全な暗記数学になってしまいそうで・・・
一橋志望です
459大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:33:21 ID:UT3XrJaJ0
基本的な問題も載ってるから教科書理解できるなら大丈夫
460大学への名無しさん:2010/03/10(水) 18:57:58 ID:iQVemlhw0
黄茶ってちょっと中途半端なんだよなぁ。
全体的な問題のレベルそのものは黄色のほうが易しいかもしれんが、教科書の例,例題レベルの問題が青よりも少ないから入りやすさは青のほうが上っていう。
461大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:44:13 ID:K8dwSyXr0
ニューアクション使って勉強した人、講評・批判・感想等お願いします。
こういうスレでニューアクションの話をほとんど聞きませんがあまり評判は良くないということでしょうか?

462大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:48:20 ID:fuZPn0pn0
青チャートと大学への数学やればおk。
東大0かんだったが
463大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:11:12 ID:cKwjo4OE0
青チャートは網羅性は凄いけど
根気のない俺には無理だったなw
計算量が多くなって面倒な問題も多いからね
それを考えると黄チャは適度な問題を集めてるから重さを感じないと思う
しかし改めて思うけど、圧倒的に幾何の方が難しいね
センターなら定型の優しい問題だから問題ないけど、それにちょっと手を加えるだけで際限なく難しくできるから怖い
464大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:50:40 ID:9jkfImrr0
青茶の計算量で音を上げるとか、日々演にくらべりゃ粗チン
465大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:51:01 ID:7zzzKIVE0
大変失礼かもしれませんが
>>402
もう一度お願いできないでしょうか?
より多くの人の意見がほしくて・・・
残り一年ない浪人期間、確信を持ってやりたいのです
466大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:53:58 ID:9jkfImrr0
誰もレスをしないということは、皆が先の回答者を追認しているということだ。
あと、自分の判断に自信を持てるようになってください。
467大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:03:01 ID:B9ilqR0w0
>>465
>1Aならともかく2Bは無勉状態です
>ちなみに数2は二年のときやりましたが、新人教師だったため授業崩壊でした

授業崩壊で、無勉状態なら、教科書からするしかないと思う。

急ぎたい気持ちは理解できるが、ここは急がば回れ。教科書からやった方がいい。

>残り一年ない浪人期間。

わかっているのなら、油を売ってないで、実行に移すべき。
468大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:23:16 ID:HiMa32yg0
旧帝大を受験したいのですが青チャートをするなら3冊全部すべきですか?
469大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:28:18 ID:AC/LH4m30
>>468
当然です
470大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:40:18 ID:fMJAZRdg0
文系なら不要
471大学への名無しさん:2010/03/11(木) 00:45:25 ID:HiMa32yg0
理系なのですが青チャート3冊やるよりいい参考書はありますか?
472大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:00:49 ID:sOd1FCEb0
旧帝大の具体的にどこよ
東大とか京大だったら教科書+傍用問題集で基礎を繰り返しつつ数セミでも眺めて難問長考してる方がいいし、
北大なんかだったら青チャでいいし
473大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:39:39 ID:HiMa32yg0
一応名大を受けようと思っています
474大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:43:26 ID:AC/LH4m30
>>473
なら赤チャート
475大学への名無しさん:2010/03/11(木) 02:09:52 ID:1yNhfF7J0
俺は青ちゃの難易度1と2をやりまくってるぜ
476大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:18:01 ID:srtH20G2O
ついにZ会から教科書レベルの本が出るらしい
477大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:31:43 ID:V+1TzOqa0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現在2年。春から3年。
【学校レベル】 偏差値60くらい
【偏差値】  学校でやった進研模試で57
【志望校】  東京大学理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】

今までやってきたことは1A2Bは学校の授業、3Cは何もやってません
そして3Cは学校で習う予定はありません
これから「赤チャート」→「1対1」→「過去問」
とやろうと思うのですが、3Cを無勉の状態からいきなり赤チャートはきついですか?
478大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:39:30 ID:WCsjijXs0
テンプレ読んでるのに何でわからないの?
シンケン57ってIAIIBもダメなのに赤チャ1対1終わるの?
東京理科大学ですら厳しいのでは?
479大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:50:04 ID:V+1TzOqa0
なら志望校を東京理科大にします!
480大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:53:49 ID:1yNhfF7J0
>>479
ナニコイツキモチワル
481大学への名無しさん:2010/03/11(木) 13:58:36 ID:em1OlUTE0
そのまま落ちるのを暖かく見守ってあげよう
482大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:02:35 ID:PgMyx0F5O
数学の偏差値30代なんだけど一浪して60くらいまで上がるかな?

ほかの教科も悪いんだけど一番不安なのが数学で…
チャートは白があるけど殆ど解いたことないし、高校は底辺の公立でした。
予備校は地元の大手づはない所に通う予定です。
483大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:05:05 ID:Mcy1Qiwf0
中学レベルの数学は大丈夫?
484大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:13:07 ID:V+1TzOqa0
>>482
上がる
とりあえず白茶の例題を完璧にして、少しずつ難しい問題を解くようにするといいよ
できないと思い込むのは一番よくないからね
まずは簡単な問題から、分からい問題があったらすぐに回答をみて解説を覚える
そうすれば次その問題をやるときは解けるようになってるから!

中学レベルがわからなかったら
中学3年分の数学が14時間でマスターできる本 ←これオススメ
485大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:14:42 ID:V+1TzOqa0
>>484
分からい→分からない
486大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:16:54 ID:Fjy6OOB10
オリジナルスタンダードとオリジナル使ってる学校はあれだけやっときゃいいよ
苦手な人は学校の授業に必死に追いついていけばおk
そのかわり解答丸暗記じゃなくてこういう考え方かー
ってのをあまり親切じゃない解説見て考えたり
先生に聞いて考えたりしてたら
なんかむずい問題でもある程度解けるようになるよ

一応高2高3河合の京大理系数学受けてたけど
先生がおもしろいから受けてただけで楽しかった印象の方が大きい

長文レスすまそ でもこれで偏差値80は取れるよ

487大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:19:23 ID:y8bl8av+0
>>482
やめとけ。他の教科できないのに1年で30もあげようと思ったら予備校から帰ってからも勉強漬けの日々だぞ。
偏差値が上がるかどうかよりそっちの心配しろ。
488大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:29:16 ID:WJKQL8pQ0
>予備校から帰ってからも勉強漬けの日々だぞ

浪人ならあたりまえだろーが
489大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:30:14 ID:y8bl8av+0
>>488
現実問題として授業含めて一日8時間以上勉強できている人はどれくらいいると思う?
490大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:34:08 ID:V+1TzOqa0
>>489
8時間くらい余裕だろ
1日は24時間も有るんだぜ?
491大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:34:33 ID:Mcy1Qiwf0
授業含めたら余裕だろうが。
流石に土日は半分以下にペース落とすが。
492大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:35:13 ID:Fjy6OOB10
>>489
数学8時間ずっとやってたら落ちるっぽくね?
塾の授業受けたらその日は数学はもういいだろ・・・
493大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:36:42 ID:Mcy1Qiwf0
ただ、>>482のレベルなら、今まで勉強してこなかったと見るのが妥当だから、
現実問題として授業含めて一日8時間以上勉強するのも難しいと感じても無理はないだろう。
494大学への名無しさん:2010/03/11(木) 14:54:04 ID:xvAKlfvv0
偏差値35、全教科独学の俺でも今年1年で私立医学部に受かろうと
しちゃってるから、>>482も頑張ろうず
495大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:00:31 ID:xvAKlfvv0
連投すみません。

マセマ合格のT・Aを、
問題見る→回答見る→理解する→次の問題
って感じで、1周に5日費やしたのですが
マセマ合格T・Aに5日も時間かけてたら遅いでしょうか?
496大学への名無しさん:2010/03/11(木) 15:09:51 ID:I6+lYICt0
勉強時間に授業は入れないだろ・・・
予習と復習がほんとの勉強だと思ってる
497大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:45:32 ID:sOd1FCEb0
それは効率が悪い
授業時間を活用できないと人より苦労することになる
498大学への名無しさん:2010/03/11(木) 16:54:03 ID:AC/LH4m30
>>495
今そんなのやってる時点で遅いだろ常考
帝京とか埼玉ぐらいならなんとかなるかもしれんが
499大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:06:31 ID:s/MHSQpP0
>>461ですが、どなたかいませんか?
500大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:14:46 ID:xvAKlfvv0
>>498
やはりそうですか〜。

ありがとうございます。
もう少しペース上げて東医辺りが受かれる様に頑張ります。
501大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:40:53 ID:U6F3h3YS0
>>498
お前何言ってんだ?頭おかしいのか?

>>495
お前もお前で糞みたいな質問するな。
学力がどうのこうのより、その程度のこといちいち人に聞かず自分で考えるようになれ。

ってか、ここでアドバイスしてる奴で、本当に宮廷入ってる奴いるのか?
502大学への名無しさん:2010/03/11(木) 17:41:52 ID:U6F3h3YS0
なんか「偏差値35、全教科独学の俺でも今年1年で私立医学部に受かろうとしちゃってるから」
っていう文章が見えたような気がしたけど、まさかな…。
目の錯覚か…。
503大学への名無しさん:2010/03/11(木) 18:21:00 ID:xvAKlfvv0
>>501
あまり勉強をしたこと無いので・・・。

目の錯覚か って言われるくらい厳しい事は分かっていますが、
残り少ない10ヶ月で頑張るつもりです。
504大学への名無しさん:2010/03/11(木) 18:35:49 ID:lOfwfioVO
合格る数学ってのを終わらせたのですが
そこから入試の核心理系標準はきついですか?妥当ですか?
505大学への名無しさん:2010/03/11(木) 19:22:49 ID:aEwjPXi20
とりあえず数学は青チャを繰り返せばできるようになるってのは解ってるから
あとは自分との戦いだと思う・・・
やればできるんだから
506大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:40:56 ID:TAA9oHMv0
センターや中堅レベルの大学までなら解法を暗記するだけでどうにかなるけど
そこから上は厳しいと思うけどね
問題を沢山解くってのは大事だけど、機械的に分からなくてもとにかく覚えるってんじゃなく
一問、一問ちゃんと考えながらやると短期的にみると時間はかかるけど、結果的には効率がいいと思う
どうせあるレベルまで行ったら暗記だけじゃなく理解も必要になるわけだから
普段しっかり考えてればその過程がスムーズになる
507大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:46:41 ID:O7GrMxLaO
九大めざす新高三です。

事情があって数列をあまり理解できてなく、基礎から標準レベルくらいの数列の参考書探してます。
青チャは持ってますが、解説の理解に苦しむほどのレベルですので…笑

青チャする前というのを前提に、オススメありましたら教えてください!
508大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:47:48 ID:J6nYLqhN0
偏差値くらいかけよ・・
509大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:49:56 ID:oDZ5Z3DrO
数1Aの空間図形の分野が死ぬほどつらい。
510大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:59:48 ID:TAA9oHMv0
空間図形とか幾何は苦手な人間が多いし
入試の場合、時間の制約もあいまってみんな苦労するから
そこまで無茶な問題はあんまり見ないけどね
取っ掛かりの部分さえ乗り切ればなんとかなるはず
511大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:02:42 ID:/zSbtpI10
空間図形って暗記要素が強いよ
よくある構図と手法覚えたら結構ワンパターン
512大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:35:16 ID:tFvwKR9S0
それすごくわかるw
513大学への名無しさん:2010/03/11(木) 23:35:04 ID:3liyKesf0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【学校レベル】非進学校
【偏差値】高2代ゼミ65
【志望校】東大理科T
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校が非進学校で、学校では数学T(これも名ばかりでまともなTの範囲はやってないのですが・・・)しかやらず、高1時に数TAを独学でやり、高2時に数学UBVCを予備校の授業を利用して身に付けました。
そして今1対1をやっています。

独学でやったからなのか(ただの言い訳なのかもしれませんが)、数学Aが全体的に苦手です。数学Tは予備校の数Uの授業で関連したところがよくでることもあるのか問題ありません。
そこで、何かAの範囲に関して特化した参考書/問題集をやろうか、または今やってる1対1を続け、1対1でAの苦手を補おうか迷っています。(1対1の解説はきちんと理解できるので理解に関してはちゃんとできている・・・と思います)

何かアドバイスよろしくおねがいします
514大学への名無しさん:2010/03/11(木) 23:48:00 ID:GI5eNOGE0
>>507
細野の数列が面白いほど分かる本
これ全部やれば青やる必要なし
515大学への名無しさん:2010/03/11(木) 23:52:04 ID:GI5eNOGE0
と思ったけどもう中古くらいしか売ってないみたいだな。
似たような講義系の本を本屋で探すといいよ。
516大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:05:55 ID:SJ+MvoVx0
九大医学部に受かった俺に何か質問ある?
517大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:07:22 ID:grtMTKsJ0
童貞?
518大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:09:26 ID:SJ+MvoVx0
>>517
うん(*´д`*)
519大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:17:24 ID:V6rM7PJF0
>>513
Aは何つかって勉強したの?
1対1のAは苦手な人が理解するために使うのには向かないと思うので、
赤チャートとかで明らかに解答が出る問題を飛ばしながらやればいいと思う。

チャートレベル以上で苦手というなら1対1でもいいだろう。
520大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:32:13 ID:VKNcwkJZ0
誰か>>352お願いします…
521大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:41:30 ID:V6rM7PJF0
過去問読まないとなんとも
522大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:48:53 ID:BjuAQ4Qx0
>520

十分でしょ

他の科目とのバランス考えてね。数学だけやってもダメだよ
523大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:49:18 ID:T79K2DcB0
>>513
独学でやることに慣れてるようだから、教科書を自分で再構成して書いてみるのがいいかもしれない。

524大学への名無しさん:2010/03/12(金) 05:11:45 ID:N14N8mHaO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】非進学校
【偏差値】第2回全統模試 51
【志望校】東北大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】白チャートから文系プラチカまで、いろいろ解いてきましたが、今年の試験で壊滅でした。 数学だけ極端にとけません。予備校が始まるまでどう勉強したらよいでしょうか。
525大学への名無しさん:2010/03/12(金) 05:17:08 ID:C3/ViKjn0
>>516
数学はどんな参考書をやっていって、本番ではセンター2次数学それぞれどのくらい取れたのか全部書いて。
526大学への名無しさん:2010/03/12(金) 07:47:39 ID:A/zKnAQT0
>>523
>教科書を自分で再構成して書いてみる

ずいぶん高度な勉強法知ってるな。
「他人に講義する」勉強法もいいね。
本当に数学がわかるようになったのは家庭教師を始めてからだよ。
527大学への名無しさん:2010/03/12(金) 08:31:27 ID:q+he456mO
>>514
一応探してみます
ありです
528大学への名無しさん:2010/03/12(金) 08:37:28 ID:q+he456mO
>>516
九大にどれくらい可愛い子いますか
529大学への名無しさん:2010/03/12(金) 10:22:12 ID:dMr1c2Y30
>>520
黄がほぼ完ぺきなのに、「一月のベネッセ模試 60弱」しか取れんの?
煽ってるわけじゃないよ。黄がほぼ完ぺきって言うには程遠いんじゃないのか。
マーチ文系で1対1までやるのは明らかにやりすぎだと思うよ。黄と過去問で十分じゃないか。
むしろ英語を・・・。
530大学への名無しさん:2010/03/12(金) 12:08:36 ID:YOGZ1dY80
【学年】新三年
【学校レベル】65前後
【偏差値】進研で55前後
【志望校】文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは教科書と授業に沿って進め、定期テストでもあまり悪い点数を取ることはありませんでした。
しかし、最近受けたセンターレベルの試験で三割ほどしか取れず、とてもショックを受けています。
どれも最初の一、二問は解けるのですが、それから少しひねられるとつまずいてしまいます。
春休みから四月ぐらいまでに、せめてセンターレベルで六割は取れるようにしたいのですが、それを目指して使用する参考書はどのようなものがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
531大学への名無しさん:2010/03/12(金) 12:40:39 ID:ejgPIWWB0
>>523
教科書を自分で再構成?ww

文系?www
532大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:09:17 ID:V6rM7PJF0
>>531
大学行ったらそう言われるでござる
533大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:10:25 ID:V6rM7PJF0
自分で学問を再構成するくらいの意気込みで勉強しろと
534大学への名無しさん:2010/03/12(金) 15:55:04 ID:jO3QQ6x9O
再構成つて抽象的でイミフ
535大学への名無しさん:2010/03/12(金) 16:01:39 ID:qC3gm9W40
あほな講師だな
536大学への名無しさん:2010/03/12(金) 16:24:30 ID:p6QOMue60
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】    新浪人
【学校レベル】 私立上位
【偏差値】    駿台全国 私立文系だったから3科目だけなら63数学はかけ算までなら余裕
【志望校】    一橋様を来年受けてやってもいいかなって
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままでは慶應経済志望日本史選択でしたが、浪人して死ぬ気で勉強するなら国立も受けたい。
もしくはセンターで慶應をねらえるように数学を始めようと思ったのでテンプレにそってやれば今からでも間に合うのか?って聞きたいよ☆(ゝω・)v
537大学への名無しさん:2010/03/12(金) 16:49:13 ID:xRRL7q4u0
やばい…。
トキメキが止まらないんだけど…。
538大学への名無しさん:2010/03/12(金) 17:29:54 ID:lR1yajtu0
数学無勉者が予備校が始まるまでにしておいた方がいいことってなんですか?
私文から国文に転向します
539大学への名無しさん:2010/03/12(金) 18:09:02 ID:SJ+MvoVx0
>>525
基本は地元の数学専門塾の教材(地元では有名)
数TAUBは青茶とやさ理
数VCは一対一と本質の研究
センター数TA100数UB78
二次は4の(3)と5の(3)以外はうまくいったと思う

>>528
まだ受かったばかりで知らんがな
540大学への名無しさん:2010/03/12(金) 18:10:35 ID:GgrQvIgJ0
>>538
黄チャート2周
541大学への名無しさん:2010/03/12(金) 19:20:46 ID:C3/ViKjn0
>>539
やさ理や一対一まででも行けるんだな。みんな解法の探求や月刊大数やってるのかと思ってた。
542大学への名無しさん:2010/03/12(金) 20:08:11 ID:AtWG2imT0
これでわかる数学の古い奴がブックオフにあったんだけど
あれって使えるの? それとも新しい方のをやった方がいいんでしょうか?
543大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:19:55 ID:qg2KStoF0
>>541
俺は医学部じゃないけど、俺の友達は広島・神戸?・岡山の医学部にそれぞれいったヤツらも学校で黄チャート
自分で青チャートから一対一で赤本。
この流れでやって合格してたよ。
544大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:28:11 ID:C3/ViKjn0
>>543
一対一って結構強いんだな。
545大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:30:26 ID:BSdi0oL10
http://jyukenhacks.blog86.fc2.com/blog-entry-297.html

↑このブログ記事のコメントに対する回答で管理人さんが
はじはじ→元気→1対1 とつなげられるみたいな事書いてあるけど
実際どうかな?
546大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:34:26 ID:SJ+MvoVx0
>>544
少なくとも俺がやった数VCはよかったよ
547大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:50:04 ID:QxA8ZSRx0
>>545
実際は辛いと思うよ。

1対1までの定番の流れに
教科書→黄チャ→
ってのがある。

はじはじ→元気→だと、
少し簡単なのに、問題量がまるで違うからね。
548大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:51:32 ID:op14rU9R0
1対1は東京出版の本にしては解法がそれほど技巧的でないのがいい。
旺文社の2度解くシリーズは多分これの模倣。
549大学への名無しさん:2010/03/12(金) 23:00:53 ID:HoGe//Tk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】    新高3
【学校レベル】 進学校
【偏差値】    河合全統記述 60
【志望校】    横浜国立大 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで散々サボってきたのでそろそろ身の危険を感じ始めてます。
参考書はほとんど触ってません。かろうじて青チャートがある程度。
とりあえず当面はセンター対策、と思ってるんですが
青チャートの例題のみでもオーバーワークでしょうか?
ただ、2次の対策にもなるならありかなーとは思ってます。
ご指南よろしく!
550大学への名無しさん:2010/03/12(金) 23:28:41 ID:BSdi0oL10
>>547

意見サンクス。

黄チャの代用に基礎問題精講とかどうかな?
黄チャの章末あたりは1対1と被りそうだし、だったら
その辺カットした基礎精講が
内容・分量的にも1対1につなぐのに軽すぎず重すぎずいいと思うんだよね。
551大学への名無しさん:2010/03/13(土) 00:24:07 ID:SVGuFLX60
教科書+学校でくれる問題集+黄チャート

これはまず必修でないだろうか?
ここから文系理系難易度に合わせて+αと思うよ

俺の友達がこれでこつこつ勉強していて北大の獣医受けると言っていて
大丈夫かと思っていたがやってくれた。
+αが何かはまだ聞いてないが1,2の時は黄チャートを繰り返していた。
552大学への名無しさん:2010/03/13(土) 00:36:14 ID:ZnMJA5tK0
>>545
一対一は解くだけなら難しくは無いよ。特に例題は基本問題が多い。
ただ、考え方や解説がそれまでにやったものとは違っているから
敷居が高くなっているだけ。なんつーか受験数学オタクが作った本って感じがする。
いや、悪い意味じゃないんだけど。そういう独特な雰囲気があるよ。
もし一対一でそれまでやってきたことを積み直すのが嫌なら、一対一は使わなくてもいいとおもう。
553Investment_Banking ◆HrKSCSXHa2 :2010/03/13(土) 00:41:09 ID:kwtLOQerO
予習と復習どちらを優先すべきでしょうか
具体的には
IAIBIIIC積分曲線以外がこれわかシグマ→赤チャート→一対一→新スタ演
IIIC積分曲線がこれわかシグマだけ
の状態で
IAIIBIIIC前半部の新数演か
IIIC後半部の赤チャートかどちらをやるか、という感じです


現高二で医科歯科か理三志望です
駿台高二東大レベル偏差値78くらいです

よろしくお願いします
554Investment_Banking ◆HrKSCSXHa2 :2010/03/13(土) 00:45:49 ID:kwtLOQerO
>>525
>>554
一対一についてですが自分が気に入ってるのはもちろんのこと、
数学が苦手だった文系の友達も、一対一をやらせたら青チャートをめっちゃ批判するようになるほど彼も気に入り上達しました
ただし、自分もその友達も赤チャートないし青チャートをしっかり二周した後だったので
一対一の効果が最大限に発揮できるのは教科書レベルをマスターしてからだと思います
だからどんな参考書でも良いですからしっかりやったあとなら一対一を最大限利用できると思います
555大学への名無しさん:2010/03/13(土) 01:37:39 ID:pzV0bsJs0
教科書の代わりになる参考書はありませんか、白チャートで大丈夫でしょうか?
556大学への名無しさん:2010/03/13(土) 04:42:49 ID:cDTsYsFl0
チャートてきちっとレベル分けすればいいのに1冊でバラバラすぎる
黄は入試基礎のみ、青は標準問題のみ、赤は発展問題のみにすれば
もっと使いやすいだろ教科書レベルの問題も入れてるから使いにくくなる
557大学への名無しさん:2010/03/13(土) 07:02:20 ID:80X4OT0M0
 
558大学への名無しさん:2010/03/13(土) 07:05:06 ID:80X4OT0M0
このスレでは教科書か白茶かマセマの一番下の奴が定番なんですかね?
数研の体系数学ってどうですか?
559大学への名無しさん:2010/03/13(土) 09:22:48 ID:ZnMJA5tK0
>>558
中高一貫でよく採用されている教科書だよ
教科書を持ってない人には手軽に購入できていいかも
560大学への名無しさん:2010/03/13(土) 10:52:25 ID:/CNbO5YQ0
皆さんは問題やる時に、ノートには解答だけですか?

それとも、問題文も書いてますか?
561大学への名無しさん:2010/03/13(土) 11:04:00 ID:W5xb3WNj0
問題文書くって時間の無駄だろ・・・
テストのときは問題って読むだけなんだから普段も読むだけにしとけばいい
562大学への名無しさん:2010/03/13(土) 11:05:27 ID:cm4TRpeOO
>>560
数式と変域くらいかな
問題文書く必要はないと思うよ。
563大学への名無しさん:2010/03/13(土) 11:39:48 ID:XWHo3Kpx0
急がば回れ、で書くべし。ノートに残しているのなら。
・書くことで問題の要点をハッキリさせられる。
 要点が肝なので、一字一句その通りに写す必要は無く、適宜記号をつかったりしていい。
 三角形と書かずに△とか、数学的帰納法と書かずにM.I.とか、「任意の」の代わりに∀とかは
 自分ではよく使う。

・ノート単体で復習できる環境が整う。
 これが大きい。ただし逆に「演習用のノートは実質書き散らかすのと変わらない
 (見直しは一切しない)」使い方をしてるなら問題文を写す必要は無い。
 が、だったらノートに残す必要は無くて、適当な紙に解いてきゃいいわけだが。
564大学への名無しさん:2010/03/13(土) 12:01:51 ID:mzbn5OXK0
一橋志望の新浪人生です
今年は詩文でした
数学は無勉でノリで受けた第三回全統マーク模試は
1A33 2B6でした
ここから1年でセンター160点、二次1完いけますかね?
社学志望なので数学は1完できれば重文らしいので・・・
またその場合は黄チャートから1対1でいいですか?
今までは漠然といけたらいいなと思ってたのですが最近本当に行きたくてしかたがないのです
565大学への名無しさん:2010/03/13(土) 13:20:54 ID:80X4OT0M0
>>559
配列に工夫されてるし、俺の好きな教科書調だし、以前から気になっています

これから買おうと思います、ありがとうございました
566大学への名無しさん:2010/03/13(土) 14:16:55 ID:/CNbO5YQ0
>>563
では一周目は問題文も書いて二周目以降は解答だけにします
567大学への名無しさん:2010/03/13(土) 16:54:04 ID:pzV0bsJs0
少しすれ違いなんだけどこれどう思う?

少し理論的に考えると、大学=学問を学ぶ所
A大学学習内容=B大学学習内容=C大学、、中身は同じなのに名前が違うだけで
対価が違うなぜ?例:同世代のipodで白色は100$黒は200$、おかしいだろ
代表例:学歴マニアとかだと東大理3が最強と言うが、難関を超える事が好きなら
毎年東大を受験すればいいような、大学が就職予備校なら別だが
568大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:00:07 ID:o+R748rG0
日本語の勉強しようか。
569大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:00:30 ID:/vUwDusE0
>>567
日本語でおk
570大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:01:53 ID:pzV0bsJs0
いやコピーだって、これをどう思うという話
571大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:04:00 ID:/vUwDusE0
大学は学問を学ぶ場所であって、どこの大学も学ぶことは同じなのに、授業料が違うのはおかしいってことか???
572大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:06:15 ID:zYPiyEhb0
コピペってこと?
見たことないし調べても見当たらないんだが…
どっちみち言ってることが意味不明だし、
数学の勉強の仕方とは一切関係ないがな。
573大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:06:35 ID:pzV0bsJs0
>571それもありうる、学歴関係だから努力の違いが焦点かな
574大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:12:10 ID:o+R748rG0
メモ帳でやれ
575大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:13:42 ID:saXNUvC20
数列を一からやりたい参考書教えやがれ
576大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:14:05 ID:/vUwDusE0
要するに、自分はバカで難関大学入れないから、大学なんて名前が違うだけだ!と現実逃避したいだけというのはわかった
577大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:25:42 ID:pzV0bsJs0
関係無いけどすまんかった、どこかで見かけた物だから
まあ優秀な頭脳が集まる事も考慮すると利点が出てくるし
578大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:36:15 ID:KrlhXIfEP
学ぶこと同じってことはないだろう
Fラン私立と上位国公立が同じなわけない

授業料は国がついてるかついてないかの違いだから仕方ないだろ
579大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:37:14 ID:gu/JxmPJ0
同じ名前の学部学科でも中身同じじゃないから。
動物園だって上野動物園と田舎の小規模な動物園じゃ内容が違うだろ。
料金だって上野のほうがずっと安かったり。
だからといってみんなが上野に行くわけじゃなくて遠いから近所で済ませようとする人もいるわけで
580大学への名無しさん:2010/03/13(土) 17:39:32 ID:fS/gYLfL0
まあ私立だって国からの援助率は国立と全然違うってほどでもないし
581大学への名無しさん:2010/03/13(土) 19:19:45 ID:sR6eOVew0
試験で選抜してるわけだから
相対的に考えれば難関大の方が優秀な人材が集まるわけだから
その中で切磋琢磨できるからいいんじゃねーの
そりゃ教授と一対一で常に受動的な大学生活を送るっていうならどこの大学でもそこまで変わらないかもしれないけど
現実的に考えても難関大、特に国立大の場合、国の予算配分の関係で環境や設備はいい
582大学への名無しさん:2010/03/13(土) 19:45:01 ID:mzbn5OXK0
>>564お願いしますよ・・・
ここ数学スレでいいんですよね?
583大学への名無しさん:2010/03/13(土) 20:00:59 ID:RBhLn7BX0
浪人決定したけど、去年の遺産が統計ぐらいしかないなあ……
他は始めから復習しなおそう
584大学への名無しさん:2010/03/13(土) 20:13:09 ID:Pv7rry3Z0
全統偏差値65くらいなんですが、計算スピードと正確さがなく伸び悩んでいます。
何かおすすめの本はありませんでしょうか?
585大学への名無しさん:2010/03/13(土) 20:13:48 ID:qJ3zRABO0
関東の国立いけば大体の教授は東大卒だから
教授の質の差はあまりないんじゃないかな。

生徒の質だね。
586大学への名無しさん:2010/03/13(土) 20:23:47 ID:F5L+RnlmO
>>504
誰か〜ァッ!
587大学への名無しさん:2010/03/13(土) 20:28:24 ID:sBZlJYaA0
>>586
きつい
588大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:04:15 ID:cm4TRpeOO
>>567
まず、講義の質が違うでしょ
589大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:41:17 ID:anQhawKS0
来年受験の者です。
1A 2B 3Cで受験しなければなりません。
ですが、現状は1Aもほとんど理解できていません。
最低点を確保できればよいので、3Cをすてることもできるのですが
3Cの範囲はどの程度のものなのでしょうか?
勉強時間に例えると、数1A以上にかかりますか?
590大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:41:28 ID:61Wxus0Q0
マセマやっとけ。応用力がつく
591大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:41:42 ID:F5L+RnlmO
>>587
(:.;・Д・;.:)ショボーン…
あざす。
592大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:48:49 ID:anQhawKS0
>>590
本の厚さはかわらないのでしょうか?

もう一点あります。
センターで数1 数1A 数2 数2Bから2科目選択しなければならいのですが、
593大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:49:28 ID:gu/JxmPJ0
>>589
IIICが必要だということは理系だろ?
理系の入試はIIICがメイン。IIICを捨てたらほとんど何も解けないと言ってもいいくらい。
IAIIBはそれを理解するための基礎でしかない
594大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:50:36 ID:anQhawKS0
途中で送信してしまいました。
続きを書きます。

〜数1と数1Aでは、数1の範囲にどれくらいの違いがあるのでしょうか?
数2と数2Bの場合もご教示頂きたいと存じます。
595大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:53:34 ID:XWHo3Kpx0
>>564
センター・2次配点と、数学以外の2次過去問(とくに地歴)を調べてから、それでも
「英国社で私文との違いを埋めること」+「数学を(IIBがゼロに近い状態から)一橋に
間に合わせるまでのレベルに上げること」が11ヶ月でできると思うんだったら、
もう一度おいで。
596大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:59:48 ID:anQhawKS0
>>593
センターの配点に重きを置いているというのもあるのですが、
2Bだけでも十分に合格最低点がとれます(2Bが完璧ならの話ですが)。

問題は5題からなっていて、例年固定されています。
1題は数2(微積分)、2題は数3(微積分)、3題は数B(数列)、
4題も数B(ペクトル)、そして5題が数C(一次変換)です。

2Bの問題を全て解くことができれば、二次の合格最低点に2Bだけで到達できます。
597大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:07:08 ID:TO2gZ5L5P
>>596
一度気になるんで、何年分かの過去問を漁って第3問の数列の最後に
「lim〜を求めよ」ってのが載ってるか探してきて

個人的には大学の問題のレベルによるが完璧は難しいと思うなぁ・・・
2B以下でもクソむずい問題あるし
598大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:08:47 ID:anQhawKS0
質問をまとめます。
上記のレスを読まれた上でお答え頂けると幸いです。

1:数3Cの範囲は膨大ですか? そして、2Bでも最低点がとれるのなら、3Cはすてるべきですか?
2:センターで数1 数1A 数2 数2Bから2科目選択しなければならいのですが、数1と数1Aでは、数1の範囲にどれくらいの違いがあるのでしょうか?
数2と数2Bの場合もご教示頂きたいと存じます。

宜しくお願いします。
599大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:10:05 ID:anQhawKS0
>>597
少々お待ちを
600大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:17:07 ID:anQhawKS0
>>597
数列の問題に
「lim〜を求めよ」という文章はありませんでした。
それでも全く理解できませんが・・・・・・。

赤本によると、問題レベルは標準的だそうです。
参考書や問題集も標準レベルでいいそうです。
601大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:25:45 ID:anQhawKS0
ちなみに、今はマセマの1Aをやっています。
マセマが終わったら、センター対策に黄チャートをやり、
黄チャートが終わったらセンター過去問をとこうと思っています。

また、2Bはマセマの1Aが終わったら着手すべきですか?
それとも1A黄チャートが終わってから着手したほうがよいのですか?
マセマが終わってから着手するとしたら、参考書はマセマ2Bを使う必要はありませんか?
いきなり2B黄チャートをやれますか?
マセマ1Aガ終わってから考えることですか?

なんか質問羅列すると自分でも怖くなってきますが、
余暇がありましたら、宜しくお願いします。
602大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:30:56 ID:TO2gZ5L5P
>>600
じゃあ本当に極限出ないみたいだねぇ・・・

1、俺個人としては3Cを捨てない方がいい
  3Cはクソむずいのと絶対に点を取らないといけない基本問題にはっきり分かれる、なので3Cの基本問題はぜひ稼ぎたい
  あと、標準レベルの2Bまでを全完出来ちゃうレベルなら3Cも出来ると思うし、そして3Cが大学で一番必要ってのもある

2、範囲はそりゃ当然1Aとか2Bの方が多い
  レベルで話を勧めるけど、簡単なのは当然1、2の方なんでセンターで1、2で許されるならこっち一択
603大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:32:28 ID:anQhawKS0
すみません。
センターの問題の件なんですが、
1AのAと、Aでは、Aの出題範囲が異なるんですよね?
2BとBも同様ですか?

2BとBで2科目選ぶというやり方はできますか?
二次が2Bに重きを置いているので、できるのであれば、後者がいいかなと思いまして・・・。
質問まとめた方がいいですかね?
604大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:39:17 ID:anQhawKS0
>>602
そうでしたか。
どうもありがとうございました。
時間との戦いでして、来年の9月までに終えられるかどうか・・・。

残念ながら、1と2という選択はできないようです。
お忙しい所有難う御座いました。
605大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:51:34 ID:zYPiyEhb0
>>603
数学で選択できるのって
センター2日目の2時限目が、数学I・AまたはI
センター2日目の(お昼休憩挟んで)3限目がII・BまたはII
それぞれどちらか一つのみ。
しっかり試験要項見た方がいいよ。

606大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:58:03 ID:WkCK/LGC0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】中の上くらい
【偏差値】 去年11月の進研模試で50〜55くらい
【志望校】 筑波大学理工学群化学類
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年9月から勉強を始めて結局失敗しました。
二次試験では数学を使いませんでした。
しばらく数学やってなかったのですが、今年はしっかりやっていきたいと思ってます。
今のところ、まずは黄チャートの例題を全てやっていこうと考えてますが、
当然これだけでは不足してると思うので、黄チャート例題のあとにやる問題集についてアドバイスお願いします。
宅浪なので、できれば解説が詳しい方がいいです。
よろしくお願いします。
607大学への名無しさん:2010/03/13(土) 23:12:56 ID:zYPiyEhb0
>>606
1対1をおすすめしたい。
ちょっと解説分かりにくい部分あるけど、黄チャート後なら恐らく大丈夫だろうし、
噛み砕いてじっくり味わえば、かなり力なると思う。
その後は足りないと感じるところを適宜に補っていけば問題ないかと。
608大学への名無しさん:2010/03/13(土) 23:53:33 ID:eP/nUSQF0
京大文型の過去問見たら行列あったけど、
やっぱ文型でも3Cもやらんとだめかね?
609大学への名無しさん:2010/03/14(日) 00:14:09 ID:MwD033YC0
>>608
京都は一時「IAIIB”C”」を文系に課してたことがあった(Cは確率分布と行列)。
多分、赤本等を隅々まで見ればこのことは書いてある。

今年度はすでに外されてるんで不要っちゃ不要だが、行列が身につくと
数IIの図形と方程式や数Bベクトルで使える技が増えるんで、余裕があれば
やってもいいかもしれない。

あと、京大のIIは微積について次数の縛りがないが、これは継続中。なので、
参考書によっちゃ部分的にでもIII見ないと足りない。京大と同様の扱いを
数II微積分に対して行っている参考書はそれなりにあるから
(持ってる範囲では大数系と本質の研究、チャートは持ってない)、京大志望の
場合には、微積分での次数縛りがない本を使ったほうが無駄がない。
610大学への名無しさん:2010/03/14(日) 00:35:50 ID:I/3xYKV90
本日は円周率の日らしい
611大学への名無しさん:2010/03/14(日) 00:38:53 ID:b27zXjXj0
>>607ありがとうございます。
なんか「チャートと1対1はどっちも網羅系だからどっちもやるのは無駄」
みたいなのを聞いたことあるんですが大丈夫ですかね?
612大学への名無しさん:2010/03/14(日) 00:40:08 ID:3r6PPQ8F0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←新浪人
【学校レベル】 ←偏差値30レベル
【偏差値】    ←数学は受けてません。駿台ベネッセ11月マーク模試英国社で60ぐらい。
【志望校】    ←大阪市立法学部か東北法学か九州大法学
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学の勉強は非常に苦手だったので、テンプレ見ても
参考書はたくさんあるので、どれを買おうか迷います。
教科書見ても意味不明状態です。
613大学への名無しさん:2010/03/14(日) 00:44:51 ID:p9HuWoVw0
>>609
サンクス
詳しいな。助かったよ。
ついでにもうひとつ教えてもらいたいんだが、
今京大の入試要項見てきたら、
数値計算とコンピューターってのが出題範囲に入ってるようだけど、
これは数Bの教科書の後ろの方のやつ?

どうにも京大の数学の出題範囲が掴めない
614大学への名無しさん:2010/03/14(日) 00:47:24 ID:emJr+RVV0
>>612
とりあえず白チャ買っとけ
615大学への名無しさん:2010/03/14(日) 00:58:55 ID:3r6PPQ8F0
>>614
白チャートだけで、良いのでしょうか?
あと、理科科目は何がよいでしょうか?
物理、化学、生物で非常に悩んでいます。
616大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:04:04 ID:emJr+RVV0
>>615
物理はエッセンス→名門or重問
化学はDoか面白いほど→重問
生物はシラネ

いずれにしろ各スレで聞いた方が良いかと
617大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:04:18 ID:HAgqpRjtP
>>614
スレタイ嫁
618大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:06:28 ID:cgVJ1IRE0
>>615
私立落ちて浪人するから国立志望に変えようと思ってるんならやめといたほうがいいぞ。
数学理科やって負担増やして他の教科も疎かになってどっちも受からないで終わるから
619615 :2010/03/14(日) 01:09:31 ID:3r6PPQ8F0
>>618
そうなんですか?
今年は同志社、立命、龍谷と落ちてるので、
親の負担を減らそうと考えています。
620大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:16:27 ID:cgVJ1IRE0
>>619
金銭的な負担は国立のほうが少ないだろうけど
今からほぼ0から数学始めて旧帝二次レベルの問題が解けるようになるとはとても思えないし
621大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:22:11 ID:HAgqpRjtP
一番の問題は文型科目で同志社の学力にすら達してないことだろうな。
622大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:22:36 ID:2zwKndaS0
数学が苦手なら講義系の参考書やればいい、坂田の面白いシリーズとかやって
でるもんシリーズとか麻生の解法シリーズとかやれチャートとかまず挫折する
しかも白茶ならセンターにすら通用しないし
国立志望ならセンター極めろ、センター面白いシリーズと過去問やる極めること
センター対策だけひたすらやれ、文系なら理科は生物でいいんじゃね
国立はセンターで決まるからがんばれ
623大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:32:12 ID:5evP7Ygm0
>>613
プログラムそのものではなく、ユークリッドの互除法とかニュートン法とか、
そういうアルゴリズム的な話題が入るのだと思えばよい。
要するに、入試問題に対して後から予備校とかマスコミから「範囲外だ」と難癖付けられることのないように、
色々範囲に含めてある。
これらの状況のおおもとは2002年後期の文系で体積の積分を出題して叩かれたことに対する逆ギレ。
624大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:37:40 ID:FlasrglgO
今年、
センター1A75 2B100
東大文系 10点(80点)
でした
東大本番でパニックし、
当日、終わった後、家でやると半分できた
数学35点あれば受かった
悔しい思いをしたので1から数学を極めようと思うのですがどういうプランと勉強方法がいいのかアドバイスください
青チャと1対1と25年を持ってます
625615 :2010/03/14(日) 01:43:33 ID:3r6PPQ8F0
>>620 621 622
いろいろな意見ありがとうございます。
とにかく、やるだけ、やってみたいと思います。
626大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:56:33 ID:MwD033YC0
>>613 改めて22年度版要項をダウンロードして見てみた。
>「数学II」の「微分・積分の考え」においては一般の多項式を扱うこととし、立体の体積も含みます。
 →次数しばりだけじゃなくて体積もあり、だったか。メジャーな教科書出版社の最上位の教科書
(新編とか新とかがつかない「数学」)だと、発展内容として紹介してることが多いと思う。ただ、
体積の問題も解きたいとすると数III教材の入手が必要。

>「数学B」では…「数値計算とコンピュータ」の3分野を出題範囲とします。ただし…
>「数値計算とコンピュータ」はプログラミングを除きます。
単元としては>>613で書かれてる通り、数B検定教科書の後半2単元のうちの一方。
ただ、プログラミングは出さないといってるので、これは「アルゴリズム的な手順だけを
考えさせると言ってると解釈できると思う。手持ちの数B教科書だと、アルゴリズムの
節では「素因数分解」「公約数」「ユークリッドの互除法」「方程式の解の近似式
(二分法、ニュートン法)」「面積(台形公式、モンテカルロ法)」と項立てされてる。これらの
うち面積はプログラムでないと計算が大変すぎるのでパス可。整数がらみについては、
概要を見ておいたほうがいいかも、というのが私見。

>文系の「数学A」の’場合の数と確率’は条件付確率なども含むものとします。その内容は
>「数学C」「確率分布」の’確率の計算’程度とします。
これもあったか。進学校だと数Aの時点で教えちゃうことがある程度の内容で、やって
なかったら数学教師に1,2時間で概要教わるのがよいかなと思う。比較的簡単な問題で
よければ、旧課程時代のセンター「数IIBの」確率問題で、期待値や分散に関わらない
前半部分が、別途数C本等を買わなくても手に入る該当範囲の問題ってことになる
(2005年まで、および2006年の旧課程措置問題が相当)。

実際に文系でたとえば体積が問われたかどうかは(申し訳ないけど)知らないので、
赤本・青本等の過去問分析で過去の実績を確認してから、必要そうなところの
対策を考えるのが堅実かなぁ、とも思う。
627大学への名無しさん:2010/03/14(日) 02:35:25 ID:G4DDhaiI0
>>611
自分はIII・Cで黄チャート→1対1やってたけど、
黄チャートはいわゆる定石のみって感じで、
1対1も主に定石なんだけど難易度はちょい高めで、
黄チャートじゃ届かない痒い所に手が届く感じ?がする。
実際、俺が1対1好きだから偏見もあるかもしんないけど、
文理問わずやってて損はないかと。
あと、これまた東京出版ので宣伝みたいになって申し訳ないが、
「微分積分基礎の極意」も微積の強化にはかなり役立つよ。
628大学への名無しさん:2010/03/14(日) 03:25:29 ID:M1XL8TlL0
>>606
こういう1冊もほとんどこなせてないのに次の問題集の心配する奴いるよな。
そんなことどうでもいいから目の前の1冊に集中しろと言いたい。
黄チャ例題程度でもほぼ完璧にするには数ヶ月かかると思っていいぞ。
629大学への名無しさん:2010/03/14(日) 09:19:36 ID:p9HuWoVw0
>>623
>>626
わざわざありがとう
数VCも少し入る、ぐらいにしか認識してなかった
てか俺はこんなことも知らずに
京大志望とか言ってたわけか
うちの学校からも毎年少数だけど京大行ってるんだけど、
ほんとにみんなそういうとこまで勉強してるんだろうか
630大学への名無しさん:2010/03/14(日) 10:55:11 ID:BS+mxMX80
>>629
96年以前の高2が使っていた代数幾何と基礎解析というタイトルの参考書を古本屋で買ってやるといいと思う。
ここには、空間図形も行列も1次変換も立体の求積も全部のっているから。
631大学への名無しさん:2010/03/14(日) 12:47:36 ID:4hR/OdT40
今年、一橋の経済学部へ進学が決まった者ですが、経済学部では3Cが必須であると聞きました。
僕は文系で入試でも2Bまでしか出ないので3Cまでしか履修していません。
入学後授業についていけなくなることは避けたいので、今のうちに少しずつ3Cの勉強を始めようと思うのですが、
何か大学数学の勉強に向いた参考書を教えていただけないでしょうか。
632大学への名無しさん:2010/03/14(日) 13:06:05 ID:QDzsKzgT0
>>630 数C確率は乗ってないから「全部」というと誤解を招く危険あり。
その他は確かに十分条件になる。が(すでに外されている)行列を本格的に
やるのは、他が十分に目処が立ってなお数学を武器にしたいような場合
限定かと思われ。>>629の話も同様で、まずはIAIIBで規定されている
範囲を確実に埋めるほうが先決。

>>631 まずは合格おめ。
「IIIC程度の内容は"最終的に"必須」ってなだけで、過半数は触れてない人たち
だと思うから大丈夫と思われ。おそらくは中でちゃんとフォローがあるか、仮に
いきなり数IIIC既習レベル要求するセンセがいたら、学内の先輩が対応ノウハウを
持ってるはず。一応高校数IIICレベルまでの微積・行列の内容を概観できる本を
用意したいなら、受験数学の理論7・8巻(微積)9巻(行列)(+関数の2巻もいるかも)かな。

633631:2010/03/14(日) 13:29:26 ID:4hR/OdT40
>>632
ありがとうございます。
とりあえず、本格的に取り組むのは入学してからで大丈夫そうで一安心です。
元々数学はそれほど得意な方ではないので、受験数学の理論で大まかな内容を理解しようと思います。
634大学への名無しさん:2010/03/14(日) 15:01:59 ID:NI8DY+N+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高三
【偏差値】駿台高2東大レベル70.7(数学は70.0)
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
春休みからVCの記述の練習を始めようと思い、一対一Vを買ったのですが、
学校から来年度の教材としてオリジスタン数学演習VCが配られ、予習しとけと・・・
オリスタはまぁやるとして、そうなると一対一はいらないですかね?
635大学への名無しさん:2010/03/14(日) 16:38:36 ID:w9/JII/K0
むしろオリスタがいらねえw
636大学への名無しさん:2010/03/14(日) 16:53:59 ID:b27zXjXj0
>>627なるほど。
黄チャで定石を学び、1対1で実際の入試問題へのアプローチを学ぶみたいな感じですかね。
ありがとうございました。
637大学への名無しさん:2010/03/14(日) 17:53:37 ID:2nkYewmO0
海賊王に俺はなる!
638大学への名無しさん:2010/03/14(日) 17:54:18 ID:2nkYewmO0
誤爆
639大学への名無しさん:2010/03/14(日) 18:55:39 ID:sK+ikWx40
参考書で網羅とかぬかすな。
参考書やり通しながら予備校行け。
代ゼミ、河合あたりがお勧め。
640大学への名無しさん:2010/03/14(日) 20:45:36 ID:WafuOWhu0
立体図形や幾何について詳しく学べる本ってありませんか?
641634:2010/03/14(日) 22:23:37 ID:QJj1+cQt0
>>635
まじか/(^o^)\
授業は単位もあるし困ったなぁ

スタンダード数学演習TUABも文理共通で配られてて、
僕すでにTUABについてはやさ理を始めてるんですが、こいつもまさか・・・?
642大学への名無しさん:2010/03/14(日) 22:53:57 ID:HNw7Qhxl0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【学校レベル】 公立高校 偏差値55くらい
【偏差値】  センター模試で8点
【志望校】   神戸 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

高1では数学1、数学Aは頑張って勉強していて評定はどちらも5をとるほどでした。
しかし今センターの過去問を解いてみて結果は8点。
おしいところで解けないというのがほとんどでした。
かなり焦っています。1年間で神戸大学レベルまで届くでしょうか
643大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:07:03 ID:HAgqpRjtP
>>642
数学だけならとどくんじゃね?
社会理科は知らんがな
644大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:19:05 ID:sK+ikWx40
>>640
無い。強いて言うなら図形の基盤がそれにあたっていたが絶版。
645大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:36:30 ID:+5RKKV4N0
清史弘
646大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:41:00 ID:sK+ikWx40
清のは止めておいたほうがいい。体系だって無いし解説がしょぼい。
647大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:45:10 ID:4VODAxZh0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3年
【学校レベル】国立1マーチ3(文型の成績) 理系0
【偏差値】55(進研)
【志望校】4工大(芝浦 武工 東電 工学院)
【相談】もうそろ受験勉強を始めないと焦りを感じてきました。
春休みを機に開始しようと思います。
まずはTAの青チャートからで妥当でしょうか?
進研ゼミは受講していますが両立させようと思います。
数学に苦手意識はありません。それとペースについて相談です。
VCを夏までに予習を終わらせる予定ですが併行して
TAチャートは2ヶ月ほどで終わらせるべきでしょうか?
よろしくおねがいします。
648大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:52:28 ID:7elsPerP0
センターで8点って酷いなw
30点から40点くらいは教科書の例題レベルの本当に初歩の初歩の問題じゃねーか
相当やばいレベル
649大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:55:01 ID:+5RKKV4N0
>>646
図形の基板もたいがいやろww

聖戦の予感
650大学への名無しさん:2010/03/15(月) 02:29:50 ID:I1ktLutE0
>>640
砂田「幾何入門」 岩波書店
651大学への名無しさん:2010/03/15(月) 11:46:01 ID:2AuJScME0
数研の体系数学中身見たら不等式とか図形とかが中学のところに散らばってて買うのヤメタ
そういうのは覚えてはいるけど一度まとめ直したいからな
精説高校数学買って例題だけやって基礎問に繋げるわ
652大学への名無しさん:2010/03/15(月) 12:56:55 ID:ovfiL+8N0
8点って、高校数学のパターン的考え方が身についてないんだと思うんだよね。
俺が本試験で11点のときもそうだったように。
公式を覚えてある程度機械的に解く訓練を積めば8割には届くんだけど。
ただ、可能な限り公式は証明(⇔理解)しておいたほうがいい。
たとえば三角関数の合成公式は実は加法定理なんです みたいな 軽い気持ちで理解しとくべき。
653大学への名無しさん:2010/03/15(月) 12:59:57 ID:Tq4tF7OJ0
赤チャートB問題難しすぎワロタ
来年これ本当にできるようになってんのかよ
654大学への名無しさん:2010/03/15(月) 13:05:00 ID:4UZAMunaP
もしもできたら東大いけるぞ!
655大学への名無しさん:2010/03/15(月) 14:53:17 ID:2QjY0WT60
マセマの元気が出るIAの解説が分からない
もうだめぽ
656大学への名無しさん:2010/03/15(月) 15:07:50 ID:rT5/no9+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【学校レベル】 自称進学校 毎年東大一人でるかどうか
【偏差値】 進研模試65くらい センター模試は6〜7割
【志望校】 京都大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
他教科もまだまだなのですがとりわけ数学が遅れています
進研ゼミはいままでそこそこにはやってきました
青チャートをしようと思うのですがうまい使い方を教えてください
657大学への名無しさん:2010/03/15(月) 16:43:42 ID:+r8R7PZw0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】30〜40程度(進研模試)
【志望校】阪大人間科学部(文系)
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校入試合格BON→黄チャートTAUB→大学入試攻略数学問題集→過去問
上のように考えています。どうでしょうか?
658大学への名無しさん:2010/03/15(月) 16:57:40 ID:c75Xzrxu0
黄チャートをノートにまとめる際
ページ上部で理解して、下部のPlacticeをノートで解いているのですが、効率が悪い気がします
一般的なまとめかた、進め方を教えてください
659大学への名無しさん:2010/03/15(月) 17:13:25 ID:K+rtvNr80
>>655
不明な点を明確にしてから理系数学板で質問すると
大学生以上の人たちが親切に教えてくれることが多い。
それでも分からない部分には何か適当なしるしを付け折に触れ眺めていると
自分の中で不明点が徐々に発酵してきて突然分かることもあるよ。

>>658
チャートには専用のサブノートみたいなものが用意されているので、
それを使ってみるのもよいかも。
まとめ方・進め方なんかは自分で確立すべきことだと思うけど、
誰かが適当な方法をここで示唆してくれるかもしれない。
自分の方法論を早く確立することが受験で成功する秘訣だと思う。
あと細かいことだけどスペルはpracticeでしょ。
660大学への名無しさん:2010/03/15(月) 17:28:38 ID:c75Xzrxu0
>>659
サブノートというのはExercisesのことですよね
ではそこまで通読で理解し、Exerciesを解き、しっくりこないところはPracticeで演習してみる…という方法に変えてみます
ちなみに今やってるPractice79まで全部Placticeになってました
書き直してきます
661大学への名無しさん:2010/03/15(月) 17:45:49 ID:74mMQdZp0
>>519>>523
レス遅くなって申し訳ないです
参考にします ありがとうございました!
662大学への名無しさん:2010/03/15(月) 18:12:17 ID:K+rtvNr80
>>660
サブノートってこれじゃないの?
http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/notebook/chart_yellow/yellow-pack1a.htm
黄チャートは使ってないからよく分からないし責任とれないけど。
663大学への名無しさん:2010/03/15(月) 19:47:50 ID:+r8R7PZw0
中学数学は復習する必要ありますか?
あと高校レベルがほとんど分からない状態から
黄チャで解法暗記って無謀でしょうか…?
664大学への名無しさん:2010/03/15(月) 20:07:51 ID:uzY79uwn0
>>663
黄チャ以前に志望校が無謀だと思う。浪人する覚悟で始めるならともかく
665大学への名無しさん:2010/03/15(月) 20:11:59 ID:hylc6elx0
教科書傍用だけでも意外と入試問題解けるな
666大学への名無しさん:2010/03/15(月) 20:28:20 ID:cjU8HSE60
>>663
その状態だと本当に丸暗記になるよ。
数学は基礎から積み上げるのが一番近道。
中学数学に不安があるならそこからやり直したほうがいい。
大きな不安がなければ高校数学からスタートすれば充分。
ただ、独学はきついと思うから塾とかで何かしら授業を取って
質問できる環境に身を置いた方がいいよ。
667大学への名無しさん:2010/03/15(月) 20:31:21 ID:+iAJbITp0
よろしければ独学きつい理由を教えてください
668大学への名無しさん:2010/03/15(月) 20:43:34 ID:+r8R7PZw0
>>664 >>666
ありがとうございます!
志望校は無謀ですが間に合わせるつもりです。
質問はできる環境にあります。
中学数学からはじめるとして、
黄チャまでの導入(理解しやすい〜など)は必要ありますか?
669大学への名無しさん:2010/03/15(月) 20:49:55 ID:0KsXXtSI0
>>642
センターで8点で国立めざすあなたは受験業界のいいカモですね

ていうか8点なら大学よりも
××学校に行け
670大学への名無しさん:2010/03/15(月) 21:21:26 ID:FCgLmP8k0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】進学校(早慶20ぐらい)
【偏差値】河合52
【志望校】早大創造理工
【相談したいこと】
1A3C白チヤ(2Bは黄)→一対一→やさしい数学
と行くつもりで、やってきましたが時間的に厳しいかと思い、
いきなり、一対一で不得意分野を青チヤで埋めようかと思いはじめました。
このままの方が良いでしょうか?
また、チャートを一通りやるならペース的には、いつ位までに一対一には入って、おくべきでしょうか?
671大学への名無しさん:2010/03/15(月) 22:07:22 ID:UOJYCcTo0
私立医学部(慶応・慈恵)志望

マセマ合格まで終わらせました。
1対1は普通の解法ではなく少しこった解法をしている
というレスが1対1スレからたまーに出ているのですが
普通の解法をしていて、1対1以外の問題集でお勧めはなんでしょうか?
672大学への名無しさん:2010/03/15(月) 22:20:00 ID:E61p6ij70
>>671
標準問題精講とか良いんじゃないか?
673大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:24:10 ID:qoJLk0U00
一対一をやっていたのですがどうもBだけ合わないみたいなんで
何か他のをやろうかなと思い標問を調べてみたのですが
標問の2Bもあまり評判がよくない様子・・・

なにか他にいいのがあるでしょうか?それとも標問でいいでしょうか?
674大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:28:44 ID:GhWm33uw0
>>673
合わないんじゃなくて、そこだけおまいの理解度が足りないだけ
675大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:30:50 ID:qHEgcwvg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新浪人
【偏差値】    ←駿台全国模試63
【志望校】    ←東大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
駿台文庫の数学実践演習、インテンシブ数列・ベクトル(両方発展)整数をやりました。
質問は東大数学対策になると数3Cが必要なのでしょうか?
また、必要ならばZ会の難関大分野別の数3Cのセレクトを受けようと思うのですが、それについての評価を教えてください。

後、数1A2Bの他にお勧めの参考書を教えてください。
676大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:33:19 ID:S+Gn6sEz0
>入試問題に対して後から予備校とかマスコミから「範囲外だ」と難癖付けられることのないように、
>色々範囲に含めてある。

予備校講師のようなレベルが低い連中が京大教授にたてつくな。
ひがみ根性丸出しにしか見えないぞ。
それにしても京大は出題範囲が広くていい大学だ。
しょうもない規制にとらわれない自由な学風がいい。
そういや数学の大学ランクで50位以内に入っているのは京大だけだったよな。

677大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:42:26 ID:S+Gn6sEz0
>質問は東大数学対策になると数3Cが必要なのでしょうか?

不要だね。

>必要ならばZ会の難関大分野別の数3Cのセレクトを受けようと思うのですが

Z会ならMVBとMJ3だけやっておけば十分だろ。
678大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:48:31 ID:qoJLk0U00
>>674
そうですね。自分でもそう思います。
素直にそう書くべきでした、すみません。

では改めて、ベクトルの理解度をもっとあげたいんですが
なにかいいのはあるでしょうか?それとも標問でいいでしょうか?
679大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:57:25 ID:WDIy78M+0
>>676
>予備校講師のようなレベルが低い連中が京大教授にたてつくな。
>ひがみ根性丸出しにしか見えないぞ。

こういう権威主義は京大には似合わない。
だから君は京大には向いてない。
680大学への名無しさん:2010/03/16(火) 01:03:25 ID:GhWm33uw0
>>678
東京出版の「ベクトルの集中講義」とかベクトルに特化した本がいろいろ出てるから
わかりやすそうなの選んでみたらいかが。
681大学への名無しさん:2010/03/16(火) 01:15:11 ID:qoJLk0U00
>>680
初めて聞きました、早速明日にでも本屋に行ってみてこようと思います。
本当にありがとうございました。
682大学への名無しさん:2010/03/16(火) 01:55:54 ID:nBHvsrQJ0
名古屋大医学部志望です。
チェクリピ→プラチカ→やさ理でいこうと思ってるんですが、不足でしょうか?
また一対一はひつようですか?やるならプラチカの前後くらいでやろうとおもうのですが
683大学への名無しさん:2010/03/16(火) 02:27:28 ID:LC+frn2f0
Z会の数学 入門

昨日発売だけど、どうだった?
684大学への名無しさん:2010/03/16(火) 02:51:11 ID:SX1Whk/90
Z会の数学って数3C発売されんの?
詳細キボンヌ
685大学への名無しさん:2010/03/16(火) 06:35:04 ID:GFX2JSLh0
Z会のサイトで見た限り数学入門にV・Cはない模様。
白チャートかマセマはじはじくらいしかV・Cの入門書がないのは問題だろう。
686大学への名無しさん:2010/03/16(火) 08:03:16 ID:qXBmLwgB0
>>668をお願いしますorz
687大学への名無しさん:2010/03/16(火) 08:50:33 ID:RQy8WMEwO
>>685
(´・ω・)つ基礎問題精講

3Cの出来はかなり良いよ
688大学への名無しさん:2010/03/16(火) 09:41:34 ID:62zoD2440
どういいの?
689大学への名無しさん:2010/03/16(火) 09:48:41 ID:Po4JdMxG0
>>682
プラチカよりやさ理の方が簡単じゃね?
プラチカのVCけっこうきついよ。
690大学への名無しさん:2010/03/16(火) 14:31:11 ID:EnyxZ8mx0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】中
【偏差値 今年のセンター試験の点数はIA52、UB40、代ゼミ
一橋模試偏差値30
【志望校】一橋社学
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年は、学校でやる教科書傍用ワーク3周→代ゼミ単科で一橋大数学
でした。教科書のワークと一橋数学の授業のレベルがかけ離れていましたが友達に聞いたり授業を
2回くらい聞きながら理解してたので中身のない勉強にはならなかったと思います

結局センターが悪く千葉大を受けましたが数学でずっこけて落ちました。解答用紙に何も書けませんでした
「わかる」という勉強をしてても「できる」勉強をしてこなかったからだと試験中気づきました

模試の結果やセンターの点数を見て気づいて演習を増やしていればこんなことにはならなかった気がします。結局
試験日まで過去問も演習するというよりすぐわからないと諦めて解答見てなるほどーと理解するだけでした。

数学は嫌いじゃないですが、演習をしても自分は解答を書けるようになるのか自信がありません。英語が得意なので
数学で超最低限の点数を取ってなんとか受かりたいとかかんがえていますが、どんな勉強の仕方をしたらいいかわか
りません。宅浪なので参考書で勉強します

チャートを使う場合どの色から始めたらいいのでしょうか。それかチャートより今の自分のレベルに合いそうなもの
はなんでしょうか
ちなみに進研ゼミの「難関国公立」の4〜8月号を持っていますが現役のころは全く使いませんでした
解説が詳しいみたいなので今年それを使うべきかもかんがえています

日本語変ですみません
691大学への名無しさん:2010/03/16(火) 15:20:26 ID:kdc6O7Ot0
ほぼ独学状態からはじめる場合、黄チャまでの導入って必要ですか?
692大学への名無しさん:2010/03/16(火) 16:25:02 ID:6kyCnCSoO
>>690
わからないで解答みたらそのあと(解答みないで)解き直せばいいんだよ
693大学への名無しさん:2010/03/16(火) 17:33:17 ID:xlX6h/I40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】京阪神大合わせて70人ぐらい
【偏差値】高2駿台52
【志望校】 神戸大法学部
【相談したいこと】
平面図形が全然できなくて困ってます
青茶を使ってるんですが理解できないとこが多いです・・・
何かいい参考書教えてください!
694大学への名無しさん:2010/03/16(火) 17:43:36 ID:AqZctUFr0
Aの場合の数、確率が苦手なんですが何かいい本がありますでしょうか

定石というか、お決まりのパターンの問題は問題なく解けるのですが、
少し形を変えたような問題はなかなか点が取れません
695大学への名無しさん:2010/03/16(火) 19:05:27 ID:8S0J6M8j0
>>693
青チャの平面図形ができるようになってもその志望校じゃ何の得にもならないから捨てておk。
基本事項の基本的な図形の性質等を覚えてセンター第三問対策だけやればいい。
696大学への名無しさん:2010/03/16(火) 20:58:02 ID:Wf5YszvZ0
>>694
マニアックにやるならこのへん
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-13007-X
697大学への名無しさん:2010/03/16(火) 21:05:15 ID:lRh1O+k70
>>694
坂田アキラの 確率が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ) (単行本)¥ 1,470
698大学への名無しさん:2010/03/16(火) 21:10:35 ID:Fpoml5ou0
ムダなくムリなくという勉強をしたいのですが
白チャート例題→青チャート例題→1対1を考えています。
それより白例題から1対1のほうが効率がいいでしょうか?
マセマ使うべきでしょうか?
あんまりマセマの方針が好きじゃないのですが。

他にもチャートの演習題使うことも考えていますが。
よろしくお願いします。
699大学への名無しさん:2010/03/16(火) 21:29:22 ID:5+vB5sbt0
チャートを2種類やるのは無駄な気がする。黄か青かどっちかで十分。
700大学への名無しさん:2010/03/16(火) 21:29:49 ID:cdVx11W60
無駄なくやるっていって例題だけやるって意味不明すぎ
一番駄目なタイプだな
絶対物にならないと断言できる
あるレベルの連中なら必要なものだけこなせばいいと思うけど
初歩の人間にそんなことができるわけがない
701大学への名無しさん:2010/03/16(火) 21:59:23 ID:OSkQphSl0
702大学への名無しさん:2010/03/16(火) 21:59:43 ID:b7Q08d5V0
>>699
黄色は白に比べて解説がかなりおおざっぱなので自分には理解できないです。
>>700
演習題をすべてやらなければならないのでしょうか?
数学は物量も重要だと思いますが、全部はとても手が回りません。
703大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:00:12 ID:AMjIn45iO
バームクーヘン分割を学びたいのですが青チャートにありません
勇者を育てるにあるでしょうか?
青チャートしかありません
また何の本が微積分のテクニックに詳しいですか?

青チャートは例題だけしかしてません

お願いします
704大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:11:15 ID:600447J80
春〜夏 黄チャ
秋〜冬 1対1
冬〜  二次対策
これで1完できますか?
私文からの転向者、社学志望です
数学次第だと思ってます
705大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:12:11 ID:Wf5YszvZ0
>>704
どこの大学へ行きたいんですか
それはそうとID惜しいですね
706大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:13:43 ID:foiZS2rZ0
新高3東大文科志望
青チャ1A2B練習問題のみ(解けなかったら上の例題をヒントにするやり方)一周もうすぐ完了
代ゼミ高2トップレベル模試 偏差値76
最近予備校に通い始めましたが、テキストが過去問ばかりで構成されています
青チャ終えてからいきなり過去問は早すぎますか?
個人的に、基礎的な問題はほぼ解ける(センターレベルまで)が、
模試みたく少しひねられただけでにっちもさっちもいかなくなる感じがあります
プラチカやチェクリピのようないわゆる入試標準演習を予備校のテキストと並行してやるか、
青チャのコンパス4〜5の問題に絞って繰り返しとく(予備校と並行して)だけで事足りるか
アドバイスお願いします
707大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:15:45 ID:cdVx11W60
現時点でのレベルも志望校もわからないからなんともいえないけど
白チャート→青チャート→1対1なんてプランをみるとおそらく低レベルな奴なんだろう
とにかく偏差値が50にも満たないレベルの奴が背伸びしたり、効率を重視するのは無駄ってことさ
素直に理系か文系かしらんけど、夏まで白チャートを2冊から3冊みっちりこなしとけ
少なくてもセンターならその後、過去問を軽くこなせば8割以上確実に取れるレベルまでいけるからさ
708大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:18:02 ID:Wf5YszvZ0
>>706
過去問とか大数の問題とか、骨のある奴を多少時間かけても(最大7日くらい)いいから考えるとよいと思います。
基礎はすでにやった青茶で忘れないように復習して。
709大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:23:38 ID:6RRrfiAf0
>>705
私文から転向ってあるから一橋じゃない?
710大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:28:52 ID:600447J80
>>704です
すみません一橋志望です
私文からの転向なので数学は最低限(センター8割・二次1完)目指してます
正直一橋目指すぞ!!と意気込んでたのですが現実見ろよ、マーチも無理だろと
教科書やったらいきなり1対1やって暗記しちゃうのはどうかなと思ってます

IDどっか変でした?w
711大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:39:18 ID:U05w8R200
見たことも聞いたことも無い、未知の問題をどうやって解きますか?
解けないという事は、基礎が理解不足なんでしょうか?
712大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:49:06 ID:foiZS2rZ0
>>708
回答ありがとうございます
予備校のテキストが東大京大一橋過去問なので週5題しっかり取り組みます
この場合青チャ2周目はコンパスいくつくらいの問題に重点を置くべきですか?
2個以下のは時間も少ないのでパスして3から5を繰り返しやるってので基本が抜け落ちたりしませんか?
あるいは過去問をやるなら4〜5あたりは不要でしょうか?
713大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:54:11 ID:qv5KXm9CP
最近詩文→一橋に転向ってレス多いな
なんでこんなにも一橋が人気なのだろ…
あと詩文からの転向とあるけど今年どこ受けてるのか気になる
詩文洗顔だったらじかんあったろうし
文系科目伸びきってるんじゃない?
その文系科目ですらそこらの詩文ではレベル上がってる気が向するんだけど。
714大学への名無しさん:2010/03/16(火) 23:00:57 ID:jjuXSWHA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    新高三
【偏差値】    1月進研模試65 14日駿台マーク118/200
【志望校】    東大文二
【今までやってきた本や相談したいこと】
英国はコンスタントにマーク模試で8割届くようになり、
記述力の強化に絞っていけそうなのですが、数学が苦手です。
チャート式の空間図形にてこずってます。

また、空間ベクトルも苦手です。平面なら良いのですが・・。
何か空間図形関連で演習が積めそうな本はありませんか?
「東大文系にベクトル対策は不要」という声もあってかなり迷っています。
715大学への名無しさん:2010/03/16(火) 23:06:58 ID:GqyUlP0M0
空間図形が苦手な受験生が多いというのはほんまなんやな。
お前ら携帯やパソコンや2次元の世界に慣れすぎているからあかんのや。
716大学への名無しさん:2010/03/16(火) 23:19:51 ID:cdVx11W60
文系なら幾何に関してはそこまで神経質になる必要もないと思うけどな
そこまで無茶な問題はあんまりみた記憶はない
チャートをしっかりこなせば充分だと思うけどな
717大学への名無しさん:2010/03/16(火) 23:32:01 ID:600447J80
実はほぼ不登校状態で・・・
家庭の事情もあって・・・
センター1ヶ月前からは祖父母の家に行って勉強してました
今年は日大経済・高崎経済地域政策に受かりました
祖父母には本当に感謝していて恩返しがしたいのです
もう両方とも80近いので・・・
718大学への名無しさん:2010/03/16(火) 23:33:52 ID:600447J80
失礼しました
>>704
>>710
でした
719大学への名無しさん:2010/03/17(水) 00:40:57 ID:9aV1pnsV0
>>707
その通りです。自分は数学は低レベルです。
文系大(一応名が通ったところ)卒ですが
理系大学再受験したくて、どうしても数学が必要なんで。
回答ありがとうございます。
720大学への名無しさん:2010/03/17(水) 01:43:50 ID:fzzx7YE40
今年高3で理科大の 工学、理工の物理、情報系志望なんですが
数学は何をどう勉強したらいいでしょうか

取り合えず今は駿台のセンター2bの基礎編を1週しました あとちょっとずつ赤チャートをやってます

偏差は代ゼミセンターで12ABで62.4でした
進研では54でした
721大学への名無しさん:2010/03/17(水) 02:43:25 ID:b4vQD/jm0
>>713
東大よりはやさしいけど、
ほとんどの場合一橋にはうからないよね
722大学への名無しさん:2010/03/17(水) 06:27:10 ID:ofHqkLct0
>>691をお願いします
723大学への名無しさん:2010/03/17(水) 10:06:06 ID:VEkODShI0
>>719
文系大卒で理系大学再受験って俺と全く同じ境遇だなw
724大学への名無しさん:2010/03/17(水) 10:13:33 ID:ruPUlS8i0
チャ−トを一周回すのはどのくらいの期間を目標にすればいいですか?
725大学への名無しさん:2010/03/17(水) 10:17:30 ID:ruPUlS8i0
連投すいません、チャートは黄色で、公立の新高一です。
春休み中に1Aを一対一レベルまで仕上げて2Bに入りたいと思っています。

アドバイスおねがいします。
726大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:23:03 ID:SDl39Bya0
理3志望?
727大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:31:27 ID:Hm51KJeu0
予備知識とかなんにもなく黄チャートをいきなり始めてもおk?
728大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:37:32 ID:cLgJCntN0
>>727
よほどの天才でなきゃ無理
729大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:43:43 ID:Hm51KJeu0
>>728
「理解しやすい」→「黄チャート」のほうがいいでしょうか?
そうすると時間が全然足りないような…
730大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:44:39 ID:cKMs5wdv0
全くの初学ってこと?
それでチャートやるんだったら黄色じゃなくて白のほうが・・・
731大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:45:53 ID:9aV1pnsV0
無理だよねえ。
中学数学の初歩的な問題(高校受験問題でない)が解ければ、白チャは分かるけど。
しかし、白の使い方が分からない。
例題の中で、自分が苦手だと思うものだけ演習題解けばいいのか。
それとも、すべての演習題解くべきなのか。
それから、白が終わったら次にどの参考書に移ればいいのかも
このスレでは確立されていない。
732大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:47:47 ID:9aV1pnsV0
>>723
よろしくおながいします。
733大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:55:58 ID:ln7Kl46N0
>>729
そっちの方が近道だろ常識的に考えて…

黄色チャートから始めたら受験勉強は黄色チャートの理解だけで1年終わる
734大学への名無しさん:2010/03/17(水) 13:06:14 ID:cLgJCntN0
>>729
受験生なら理解しやすいor白チャ→基礎問題精講→標準問題精講
ぐらいでいいんじゃないの
735大学への名無しさん:2010/03/17(水) 13:15:03 ID:Jxn3gqTRP
因みに
736大学への名無しさん:2010/03/17(水) 13:32:37 ID:iQMYVmfd0
>>729 手段と目的を完全に取り違えてないか? 
目的:大学受験のタイミングまでに数学を試験問題に対応できる水準に持っていくこと
 (これだって本当は「大学に入って学ぶこと」のための副次的目的でしかないわけだが)
手段:そのために必要と思われる参考書をこなすこと

見る限り、「黄チャを春休み(なり1年前半なり)に終わらせること」が目的化してしまってるよ。
で、「参考書なり問題集なりを1周する」ことは何も保証してくれないよ。「1冊の内容を
ちゃんと身に着ける」ならば別だが、今の取り組み方じゃ前者で終わる危険性が大。

それでも黄チャがやりたければ、数Aの「場合の数と確率」を先にやってみちゃどうかね。
ここは中2の同単元のストレートな延長。ここだけでも春休みに自力で黄チャを
終えられれば大したもんだと思うが、多分高校数学なり、中級大学受験レベルなりの
壁の高さを実感して終わることになると思うよ(そもそも場合わけが発生するタイプの
問題自体まだほとんど経験がないと思うし)。
737大学への名無しさん:2010/03/17(水) 13:45:03 ID:iQMYVmfd0
>>736 挑発的な書き方になったがもう一度、「やるなら数Aの場合の数・確率
単元からにすべし」。
ここは高校数学全体の中で独立性が高く、中学からの延長ぶりと違いを見るのには
都合がいいところだというのが理由。これを試金石にして、黄チャを今やれるのか、
やるべきかという判断材料にできるだろう、ということが言いたい。

たとえ否定的な結果が出たとしても、ある意味これから3年(弱)でやらなきゃいけない
内容を実感するのには役立つと思うのよ。その実感が得られれば今後進めていく
際に、緊張感を保つという大きな効果が見込めるから、ちゃんと実利は出ると思う。
738大学への名無しさん:2010/03/17(水) 13:46:01 ID:Hm51KJeu0
背伸びせずに白チャートから入ろうと思います。
例題のみの解法暗記→他の問題集…という感じでいいでしょうか?
739大学への名無しさん:2010/03/17(水) 13:53:41 ID:ln7Kl46N0
例題以外の難易度高いのもやれよ
740大学への名無しさん:2010/03/17(水) 14:20:26 ID:Hm51KJeu0
白チャート→大学入試攻略数学問題集→過去問、でいきます。
741大学への名無しさん:2010/03/17(水) 14:23:31 ID:yHEAo82+0
じゃあ俺は
教科書→青チャートでいく
742大学への名無しさん:2010/03/17(水) 14:35:46 ID:ln7Kl46N0
白チャ→大学入試攻略数学問題集

なんだやっぱり天才だったのか
743大学への名無しさん:2010/03/17(水) 16:26:22 ID:gJpvb/oM0
俺のオススメのルートは、
教科書(またはそれに代わる参考書)
→1対1(ここまで2年の夏までに終わらせる)
→新数演&マスターオブ整数
→鉄緑会30ヵ年
744大学への名無しさん:2010/03/17(水) 17:18:43 ID:5xkG0bZy0
俺のオススメのルート

はじはじ+カルキュール
→シグマトライ
→チェクリピ
→1対1
→入試の核心 標準編
745大学への名無しさん:2010/03/17(水) 18:50:36 ID:C3OUi6Hi0
VC黄チャートの基本例題(練習含む)とVC基礎問題精講とでは到達度は同じくらいでしょうか?
746大学への名無しさん:2010/03/17(水) 19:12:02 ID:8sB9e1kXP
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【偏差値】京大模試で30〜60
【志望校】京大薬科学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
やってきた本
一対一(念入りにやり込みました)、やさ理(整数微積分行列ベクトル確率のような頻出分野のみ)、
河合塾・駿台の模試問題集、Z会旬報(これらも問題を見た瞬間に解き方が思い浮かぶぐらいにやり込みました)

相談したいこと
易化した数学ならば模試で偏差値50〜60ぐらいになるのですが、
捻られたり難化されると全問落とし、お情けで部分点があるかどうかという有様も珍しくありません。
今年の数学ならともかく、去年や2007年のような数学だと、一対一ややさ理ではやや足りない気がします。
今年の数学が易化していたため、来年は間違いなく難化すると思われますが、一体どういった教材で対策すれば良いのでしょうか。
ハイ理や、月刊大数、新演習あたりに手を出すべきなのでしょうか?
数学が何よりも足を引っ張っているので、せめて足を引っ張らない低度には伸ばしたいのです。
747大学への名無しさん:2010/03/17(水) 19:19:41 ID:P479oWOd0
確かに白チャートは基本だけど
センターだけなら充分なんだよな
なんか過小評価されてる
白から一対一は充分可能だと思うし
黄色や青を例題だけじゃなく全てこなせば一対一をやる必要もない
勉強、特に数学なんて積み木と一緒で土台をしっかり作って一つ一つ積み上げていかないと力つかないよ
チャートで標問でもなんでもいいから一冊これと決めて時間をかけてやるべき
偏差値50以下の連中があれこれ到達点なんて気にしたところで無駄
748大学への名無しさん:2010/03/17(水) 19:59:38 ID:wWI5sNw50
偏差値50もないバカですが今日ビヨンドとかいうの買わされました
この本は有名なのでしょうか
749大学への名無しさん:2010/03/17(水) 20:18:44 ID:Hm51KJeu0
>>747
白チャートをやりこみます。それからまた来ます!
750スカートぶっかけの王子様曳地康:2010/03/17(水) 20:44:37 ID:1h5oMeb9O
中二です
この前駿台模試で偏差値120を取りましたがこれからどんな勉強をすればいいでしょうか?
また英語は得意なので偏差値250ありました理化は偏差値90くらいです
751大学への名無しさん:2010/03/17(水) 21:57:07 ID:y7L5bCNp0
>>746
問題演習がそこまで済んでいるなら、テクニックの訓練は十分なはず。
それでも捻られるときついというのなら、
概念、定義の理解が甘いのか、あるいは長時間考えるのに慣れていないのかどちらかだと思う。

概念のほうなら、教科書の最初から最後まで数学用語の定義を全部ノートにまとめてみるのが良い。
ただし書き写してまとめるのではなく、複数のソースを参考にしながら自分の言葉で。

長考が苦手なら難問集や大数が良い。
752大学への名無しさん:2010/03/17(水) 23:38:07 ID:JX1fX7OH0
計画を決めて実行するのはいいのですがそれが途中から受動的というか
ただ黙々と解いている状態になってしまいます。

どのようなことを気をつければ長い期間効率的に問題を解くことができますか。
753大学への名無しさん:2010/03/17(水) 23:40:08 ID:CPLimVWk0
白チャートをやり込めば、東大レベルの問題は解けますか?
754大学への名無しさん:2010/03/17(水) 23:42:08 ID:EoskOQCS0
>>744

こんにちは水野さん。
755大学への名無しさん:2010/03/17(水) 23:47:01 ID:EoskOQCS0
あ、俺のオススメルートは

はじはじ→基礎問→1対1→やさ理

チャートはいらん希ガス
756大学への名無しさん:2010/03/17(水) 23:52:57 ID:mOUytcXF0
白やるよりは理解しやすいやるのおすすめ
難関大へもつながる基礎ってかんじのつくりだから。
757大学への名無しさん:2010/03/18(木) 00:27:56 ID:Cz39ERDm0
数学は指導要領がゴミクズだから、まともな教科書がないのが現状。
薄い本でさらっと1回通したあと、総合問題集で力つけるしかない。
758大学への名無しさん:2010/03/18(木) 01:13:12 ID:yN/4hMfL0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大70名程度
【偏差値】ベネッセプロシード55、今年のセンターは120点
【志望校】東大文科3類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学嫌いで、私立行けばいいやと放置してましたが、色々あって東大行きたくなりました。

チョイスを1Aからやってるのですが、最近読んだ和田さんの新・受験技法に、センターで120点の人はカリキュールをやって基礎体力をつけるべきと書かれていました。
自分でも考えてみましたが、迷って相談に来ました。
本に書かれている通り、カリキュールをやるのがいいのでしょうか?

長文失礼しました。
759大学への名無しさん:2010/03/18(木) 01:26:58 ID:mdftC8J70
>>758
和田神を信じろ
760大学への名無しさん:2010/03/18(木) 01:43:25 ID:7RlymiEq0
黄チャ→1対1→新スタ演→(文系プラチカ)→過去問+代ゼミ単科=京大合格!!!!!!
761大学への名無しさん:2010/03/18(木) 06:57:51 ID:qzzFKPMQ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】30〜40
【志望校】阪大人間科学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学に手をつけていませんでした。
白チャートと理解しやすい、どちらがオススメですか?
これらが終わったら覚えた解法を使っての問題演習をしようと思っています。
762大学への名無しさん:2010/03/18(木) 07:26:19 ID:c47rWN1v0
>701
理解しやすいも白チャートも両方やるべきだと思うけど
まずはまとめサイトをよく読んでから質問しましょう。
763大学への名無しさん:2010/03/18(木) 07:38:57 ID:Wivrms5d0
1対1(T〜Cまで)って大体何ヶ月くらいで終えれる本?
764大学への名無しさん:2010/03/18(木) 08:41:08 ID:PJaJk7+m0
理系数学の核心標準って難易度高いっぽい扱いされてるけど、
1対1や標問と難易度同じぐらいだよね?
765大学への名無しさん:2010/03/18(木) 09:44:43 ID:eWrFsIgB0
京大工合格 数学4完2半
学校の問題集

細野の確率(高2の4月から夏休み終わりまで) ⇒ ハッとめざめる確率(年末まで、細野本のあとなので流しながら進められた)
佐々木の整数(高2の4月から夏休み前まで) ⇒ 完全攻略 数と式・方程式と不等式(高2の終わりまで、結構大変だった)
1対1(高2の11月から高3の夏休み終わりまで)⇒ 京大過去問研究(高39月から1年分/週のペース、25ヵ年・青本・入試の軌跡・ネットの数学電子図書館を利用)
766大学への名無しさん:2010/03/18(木) 10:17:27 ID:zFDELcBe0
ちょっとスレチ質問
工学部入学で数Cの確率・分布と統計処理って使うんですかな?
大学数学に確率統計ってやつあるみたいで
使うのであれば線形代数やらの前に数C勉強したいと思ってまして
767大学への名無しさん:2010/03/18(木) 10:39:52 ID:q+ooWSpoO
筑波医志望の新浪人です。

親に言われ駿台に入ることになったのですが、テキストと合わせて使うのは何がいいのでしょうか?

テキストは年間で600問ぐらいです。
768大学への名無しさん:2010/03/18(木) 10:57:13 ID:cRfSt6i80
>>766
そりゃ三角関数の微分くらいはできないと
769大学への名無しさん:2010/03/18(木) 11:01:43 ID:bf8bZ+fx0
>>768
三角関数の微分ってarcsinθとかになるやつだっけ??
770大学への名無しさん:2010/03/18(木) 11:01:46 ID:wZ5dMziB0
>>767
青チャート
771大学への名無しさん:2010/03/18(木) 11:32:29 ID:raLFXTqw0
>>761
今まで数学に手をつけてないやつが一年で阪大レベルの問題を解くのはかなり厳しいぞ
772大学への名無しさん:2010/03/18(木) 12:11:14 ID:UXAzuVS20
>>758
カリキュールってなんじゃ?と思ってググったら計算問題集か。
センターの話じゃないけど、俺3cやるときに全然勉強が捗らなかった。
とりあえず、計算力だな・・・と思ってボロ糞に評価の低いドラゴン桜3c(笑い)を
ブクオフで100円で買って一週間くらいシコシコやってからチャートに戻ったらスラスラ進むようになった。
センターでも最初にガツンと計算力をつけちゃった方が良いと思うよ。
773大学への名無しさん:2010/03/18(木) 12:34:32 ID:TeNSy7Yk0
>>771
マジですか・・・
一完一半ぐらいを目指すのは可能ですか?
774大学への名無しさん:2010/03/18(木) 12:35:44 ID:S9XadSLo0
浪人しろ
775大学への名無しさん:2010/03/18(木) 12:47:11 ID:mdftC8J70
この時期になると新受験生とか新浪人とか自分の学力とはかけ離れた志望校を目指して
勉強始めるのはかまわないけど、一年弱でほぼ0から旧帝大や一橋レベルまで
学力を上げるのはまず無理だから。
浪人する前提でじっくり基礎から固めていくか、受験科目の少ない大学専願にしといたほうがいい
776大学への名無しさん:2010/03/18(木) 12:49:25 ID:9Kfl598j0
>>725です。
志望は理三なので中高一貫組に負けないように1A2Bの入試基礎くらいまでを今年中にけりをつけて、できれば3Cに入って行こうと考えております。

是非アドバイスやこのプランについてのダメ出しなどをよろしくお願いします。
777大学への名無しさん:2010/03/18(木) 13:02:00 ID:q+ooWSpoO
>>767
お願いします
778大学への名無しさん:2010/03/18(木) 13:12:35 ID:mdftC8J70
>>776
数Iは中学+α程度だからいきなり黄チャに手を付けても特に問題ないかもしれないが
たぶんIIBに入った時点で詰まるだろうな。
もっとも、詰まったらもっと基礎的な参考書を買ってくればいいし。
完全に独習でいくなら
理解しやすい→黄チャ→一対一 or 理解しやすい→青チャ ぐらいがいいかな
779大学への名無しさん:2010/03/18(木) 13:17:16 ID:mdftC8J70
>>777
演習量を確保したいんなら新スタ演・やさ理あたりをやればいいんじゃないの
780大学への名無しさん:2010/03/18(木) 13:21:49 ID:dcshQZqp0
>>777
テキストだけでいいと思うけど、
演習目的で河合の本(やさ理、ハイ理)とか東京出版(新数演、大数、微積の極意)をやってもいいね
まずはテキストをじっくりやってった方がいいと思う
781大学への名無しさん:2010/03/18(木) 13:27:51 ID:BrhUYSsw0
>>776
どうぞ最初の1冊(4冊?)として
「聞いてしまえばとっても簡単」(旺文社)の使用をご検討下さい。
とりあえず試しに1冊買えば、
そのコストパフォーマンスの高さに驚かれると思います。
ただし3Cは扱っていないため、
3Cははじはじや白チャートで補う必要があります。

この本を薦めるとなぜかアンチがうるさいのですが、
テンプレに入ってないのだから仕方ない。
しかし理Vを目指すほど志の高い人ならその良さがよく理解できるはずです。
782大学への名無しさん:2010/03/18(木) 13:50:11 ID:dcshQZqp0
>>773
1年で青チャレベルまでいけば何とかなる
783大学への名無しさん:2010/03/18(木) 13:56:51 ID:10vtEJYF0
現役で苦手なら数学で稼ぎにいこうと思わずしっかり基礎だけ固めて英理(国、社)に力入れることだね
784大学への名無しさん:2010/03/18(木) 15:50:16 ID:TeNSy7Yk0
2次英国で数学をカバーできるようにして、
数学は白チャ→チェクリピ→過去問で頑張ってみます。
785大学への名無しさん:2010/03/18(木) 16:40:40 ID:Ab3eZgqo0
>>784
今年阪大合格した者だけど
浪人して数学の偏差値が50ちょっとのとこから始めて
3月〜7月までに青チャ終わらせてチェクリピレベルの問題集を10月までに
その後は過去問を中心にやって偏差値65まで上がりました。
今年のセンターTAが91点UBは94点でした。
二次では微妙でしたが(2完でした)、1年でこれだけ伸ばせたので貴方も頑張ってください。
786大学への名無しさん:2010/03/18(木) 17:18:53 ID:TeNSy7Yk0
>>785
自分は青チャレベルに達していないので、白チャ→問題集としますが頑張ります!
ありがとうございます!
787大学への名無しさん:2010/03/18(木) 17:19:22 ID:oldtE9SM0
>>785
青チャートの練習問題・演習問題・総合演習はやりましたか?
788大学への名無しさん:2010/03/18(木) 17:28:23 ID:q+ooWSpoO
>>785
予備校行ったの?

予備校のテキストと青チャ両方やる時間ありますか?
789大学への名無しさん:2010/03/18(木) 17:29:31 ID:l5VJkXfo0
勉強をはじめるにあたって中学レベルの復習をしたいんですけけど、
語りかける中学数学をやれば高校数学の勉強に入れますか?
やっぱり中学向けの参考書を全学年分やったほうがいい?
できればわからない分野だけピンポイントで学習したいんですけど
他にいい参考書あれば教えてください
790大学への名無しさん:2010/03/18(木) 17:42:30 ID:Ab3eZgqo0
>>787
例題やって分からない所だけ何度も解いてました。
ていうか時間が無かったので練習問題、演習問題まで手が回りませんでした。
時間があるなら勿論やった方がいいと思いますよ。
>>788
予備校は通ってましたが英語のみの受講でした。
だから細かいことは言えませんが今から青チャ始めるんだったらそんなに時間が無いと思います。
なので予備校のテキストのみやった方が良いのではないでしょうか。
791大学への名無しさん:2010/03/18(木) 17:44:44 ID:ErrbvdMA0
中学数学なんて中身薄いんだから必要になってから復習しても足りるよ
正負の数が分からないとか1次方程式が分からないとかいうレベルじゃなければ
792大学への名無しさん:2010/03/18(木) 20:25:13 ID:FcHSzLzg0
中学の数学で問題になるのは図形のところじゃね?
793大学への名無しさん:2010/03/18(木) 20:38:02 ID:yN/4hMfL0
>>759
>>772
回答ありがとうございます!

計算が遅いと思ったところだけ補ってやろうと思います。
794大学への名無しさん:2010/03/18(木) 20:38:46 ID:WyOtJYx50
割合や分数の概念が未だにいまいち分からない俺
計算や問題解くだけならできるんだけど・・・
図形は解答見れば納得できるけど思いつかないところもある。問題数不足かな・・・

という俺はどうすればいいんでしょう?
795大学への名無しさん:2010/03/18(木) 20:41:24 ID:SiWOYYvg0
分数が分からないってことは三角比はアウトだな
796大学への名無しさん:2010/03/18(木) 21:13:56 ID:E8Wl6z6PO
新高2です
今まで数学の問題は少しでも難しそうと思ったら即答えを見る勉強をしてきたせいで、暗記まがいの状態になっていたので
少し前からどんな問題でも答えを見ずに考えられるだけ考えてみるようにしたんですが
これで数学的思考力を養っていくことは可能でしょうか?
志望大は九州大学なんですが、九大にもなると解法暗記では手が出ない問題も出るだろうし…
797大学への名無しさん:2010/03/18(木) 21:16:06 ID:o2vjtgKRO
自慰回数と数学の点数は反比例しますか?
798大学への名無しさん:2010/03/18(木) 21:40:54 ID:xaQoy8jY0
>>796
間違っちゃいない
799大学への名無しさん:2010/03/18(木) 21:47:30 ID:C1Fp46DT0
時間がかかるのが難点だがな。他の勉強も忘れずにがんばれ。
800大学への名無しさん:2010/03/18(木) 21:49:43 ID:aPaBFTib0
>即答えを見る勉強をしてきたせいで、暗記まがいの状態になっていた
むしろ答えの読み方が足りないのでは?
「どうしてこの答になるのか?」「この答えはどういう場合に通用するのか?」そういったことを考えると「数学的思考力」とやらがつくんじゃないの。

それと
>どんな問題でも答えを見ずに考えられるだけ考えてみるようにした
その時に考えたことと、答えに載っている解法を見比べて、
「なぜ自分の考え方が失敗したのか」ということを分析するのが問題演習の意味だと思う。

一言で言えば、君は「問題を解く作業」に重点を置きすぎているように見える。
重要なのは、どちらの方法で勉強するにせよ、「答えを見たときにどうするか」ということだよ。

>>797
単振動の点数に比例すると思います。
801大学への名無しさん:2010/03/18(木) 21:59:18 ID:vsyo5ITT0
眼鏡猿さんですねわかります
802大学への名無しさん:2010/03/18(木) 22:09:58 ID:E8Wl6z6PO
>>798-800
どうも、しっかりと原因を考えることが大事みたいなのでそこに重点を置こうと思います
確かに時間は掛かりますが…

>>801
はいそうです、いつもいつも思い付いたことを質問しにきてしまうんです
至る所で長文書きすぎですみません
803大学への名無しさん:2010/03/18(木) 22:11:08 ID:ErrbvdMA0
>>796
自分の答案を書き上げた後も解答を見ないように、
つまり自分で自分の答案の正しさを確信できるまで自分で考えるようにすると完璧
804大学への名無しさん:2010/03/18(木) 22:29:25 ID:aPaBFTib0
>>803
それは多くの場合独断に過ぎない。言いたいことの正しさは理解出来ているつもりだが、
奇を衒った極端な例を出すのは賛成できない。
805大学への名無しさん:2010/03/18(木) 22:55:57 ID:H/gB3QcD0
おすすめの教科書を教えてください独学なので
806大学への名無しさん:2010/03/18(木) 23:03:08 ID:o5f6+7Wx0
>>805
各社とも「数学」が一番上、「新数学」が二番目、「高校」が付くのは一番下になってる
一番下のは地域の最底辺学校や定時制向け

数研出版を勧める。
http://www.aomoritosyo.co.jp/kh07_kyokasho/kyokasyo/k-sugaku.htm

807大学への名無しさん:2010/03/18(木) 23:49:21 ID:leR1kueW0
叩かれるの覚悟で聞きます。
ネタじゃないんですけど、今年のセンター試験の結果が
英語→168
国語→140
地理→80
倫理→93
地学→100
数学→20+36
でした。
ここで本題なんですけど、家が貧乏だったんですけど、進学が諦められず商業高校卒業したあとバイト
しながら宅浪してました。こんな数学アレルギーな僕ですが1年間で数学をセンターで8割、国立2次
で合格点をとるにはどうすればいいと思いますか。できれば1から教わりたいんですが、、、
ちなみに志望大学は一橋で、本気で目指してます。
808大学への名無しさん:2010/03/19(金) 00:00:58 ID:Q/SY/RY80
>>807
どこに住んでんの?
福岡だったら時給2000円で家庭教師してやるよ

こちら今年九大医合格者
809大学への名無しさん:2010/03/19(金) 00:14:53 ID:9gKwIyAO0
>>807
パターン1
聞いてしまえばとっても簡単!数学1、A、2、の四冊
数学I・A基礎問題精講、数学II・B基礎問題精講
数学I・A標準問題精講、数学II・B標準問題精講
※精講の誤植情報は専用スレに有

パターン2
センター力UP! はじめからわかる数学 1+A、2+B
シグマトライ数学1+A、2+B
1対1対応の演習 1、A、2、B

パターン3
マセマのサクセスロードを「はじめから始める」からやる

パターン4
聞いてしまえばとっても簡単!数学1、A、2、の四冊
本質の演習数学I・A、2・B
数学1+A+2+B極選50 実践編
1対1対応の演習 1、A、2、B
数学1+A+2+B極選43 発展編

本屋で直接見て決めること、大型の本屋に行ったほうがいい
あと、上から下の順番でやっていくこと
がんばれー
810大学への名無しさん:2010/03/19(金) 00:15:08 ID:CuYVWKZQ0
>>792
せやな
あと三角形の面積の半分にする直線のy=ax+bもとめるときに
m(a+c/2,b+d/2)とか高校の数Uのさわりみたいなところもあるし
811大学への名無しさん:2010/03/19(金) 00:44:22 ID:9gKwIyAO0
>>807
中学レベルが不安なら、
未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 図形
未来を切り開く学力シリーズ 中学数学発展篇 方程式と関数
特に図形はやっておいたほうが良いかもしれない
数1の図形が苦手な人は中学レベルがやばいことが多い

数学はしらないけど受験数学は公理・定理・公式を、
1、適用して問題を解く
2、適用しにくい問題に適用して解く
3、組み合わせて適用して解く
4、組み合わせて適用しにくいに適用して解く、の4パターン

問題集の問題は公理・定理・公式の適用の仕方を学ぶ意味がある
適用しにくいって言うのは問題文の内容を変形というか帰着させなけばいけないという意味
勉強方法は自分で考えてくれ
困ったら、わんこら式ってのがいいかもしれない
俺はやったこと無いけど、それに近いことをやってる
あと、シグマトライ数学と本質の演習数学は黄色チャートでも良いかもしれない
もし使うならチャート式の演習問題の下に載ってるHINTは必見
数学が出来るやつはコレが一瞬で浮かぶんだろうなと思う
黄色はあんまりそんなこと感じないかもしれないけど・・・・
812大学への名無しさん:2010/03/19(金) 01:09:07 ID:9gKwIyAO0
>>807
記号の読み方すら知らないかもしれないから参考に
ttp://izumi-math.jp/sanae/report/suusiki/suusiki.htm

もう書くことが思い浮かばない
813大学への名無しさん:2010/03/19(金) 01:17:08 ID:zhuAL9/J0
>>807
一口に国立大学と言ってもピンからキリまであるわけだし、
文系学部か理系学部でも若干だがアドバイスの仕方が変わってくる

本気でアドバイスを求めているならその辺りもしっかり書かなきゃ
814大学への名無しさん:2010/03/19(金) 01:19:54 ID:Our+d2kT0
教科書が使える科目

数学>生物>公民>化学・地歴>物理>>国語・英語
815大学への名無しさん:2010/03/19(金) 01:29:44 ID:zhuAL9/J0
社会科目の得点の高さをみるとたぶん文系学部を志望していると思うから、
とりあえず簡単に説明する(とは言ってもお薦めの参考書を挙げるだけだが)。

1(中学)「未来を切り開く」シリーズ
3(入門)マセマ「はじはじ」
3(基礎)マセマ「元気」
4(応用)黄チャート
5(定着)Z会「チェクリピ」
6(応用)文系プラチカ
7(対策)志望校&センター試験の過去問

※(計算力アップ)2〜4の段階では「カルキュール」シリーズを、それ以降は「合格る」を


これでいけ。
これを確実にこなせば旧帝大(東大京大は除く)や早慶でもなんとかいける。
地方国立やMARCH程度だったら5から7へ飛んでも多分大丈夫。
816大学への名無しさん:2010/03/19(金) 01:40:56 ID:mS1zsSaE0
>>815
お前もまともにアドバイスする気があるんだったらもっとしっかり読んでやれ
817大学への名無しさん:2010/03/19(金) 03:51:36 ID:SFuFgs/x0
『未来を切り開く』シリーズは私立高校受験用で応用的な問題が多いから、
ある意味『これでわかる』や『はじはじ』より難しい。
だから、中学の復習をするなら『高校受験入試によくでる数学 標準編』が、
公立高校受験用で簡単な解方付きで分かりやすい。
もちろん、あくまで高校受験用なので解説は薄め。
これが分からない場合は、『語りかける中学数学』とその問題集のような、
チャート式IA〜IIICの三冊分に当たる本を地道にやるしかない。

まあ、大抵、高校数学ができない人は中学数学もできてないから、地道に
やることになるんだけどね。
818大学への名無しさん:2010/03/19(金) 06:42:29 ID:VE6QdZtI0
青チャートが分厚いので単元ごとに切り離したいのですが、やり方を教えてください
背中の所が頑丈で難しそうだし、切ったところからポロポロ外れていきそうで怖いです
819大学への名無しさん:2010/03/19(金) 07:03:32 ID:ejEoVn3l0
まず包丁で三枚に下ろします
820大学への名無しさん:2010/03/19(金) 07:24:26 ID:P6ro3j9T0
>>818
そんな貴方に「青チャート・ワイド版」
821大学への名無しさん:2010/03/19(金) 07:28:04 ID:3oKlewFz0
>>815
1年でそれは無理ジャマイカ…?
822大学への名無しさん:2010/03/19(金) 09:20:07 ID:TaNUOIFGO
駿台の
基本演習→実戦演習
これで入試数学を完成させたいのですが、問題量が少ないですか?
823大学への名無しさん:2010/03/19(金) 12:00:44 ID:GOLJ3N2C0
>>822
どうせ全部やらないだろ
問題量が少なくてもよ
途中で挫折する
824大学への名無しさん:2010/03/19(金) 12:36:00 ID:Our+d2kT0
青チャワイドは効率のいい配列に見直されていて、下の問題が例題と必ず同レベで、解説とレベルが若干従来の青チャより上
学校専売品だから本屋で注文しないといけない
詳しくは公式サイト見れ
825大学への名無しさん:2010/03/19(金) 12:50:25 ID:TaNUOIFGO
チョイス3冊やり込めば旧帝除く国立は大体大丈夫と教師に言われたんだけどそうなの?
826大学への名無しさん:2010/03/19(金) 13:09:49 ID:XpdMyzNX0
文系は余裕。
理系も大概は大丈夫。
827大学への名無しさん:2010/03/19(金) 13:12:54 ID:hW+hWdps0
理解しやすい数学ってこのスレの住民的にどうなの?
初学者向けですか?
828大学への名無しさん:2010/03/19(金) 13:14:09 ID:8IMQe5HU0
初学者なら教科書でいいんでないの?
829大学への名無しさん:2010/03/19(金) 15:03:07 ID:pug6CZyG0
すみません、数学の問題で質問をしたいのですがここであっていますか?
間違っているなら、もし質問スレがあるなら誘導していただきたいです。
830大学への名無しさん:2010/03/19(金) 15:14:31 ID:Q3ELczu40
831大学への名無しさん:2010/03/19(金) 15:20:49 ID:pug6CZyG0
>>830ありがとうございます。
832大学への名無しさん:2010/03/19(金) 15:32:53 ID:hW+hWdps0
>>828
たしかにそうですねwwwwww
833大学への名無しさん:2010/03/19(金) 16:59:40 ID:JXnTHpiG0
問題をスキャンしてjpgでうpしちゃやっぱり駄目かな?
834大学への名無しさん:2010/03/19(金) 17:53:29 ID:JXnTHpiG0
スレ違すみません
835大学への名無しさん:2010/03/19(金) 17:54:09 ID:YAAOloAC0
あまりよろしくない
あまりというのはパスワードとか書けて特定の人向けということにすればfair useの範囲と言えなくもないから
836大学への名無しさん:2010/03/19(金) 18:29:45 ID:Ur2CsNv20
新高1ですが、どのあたりまで新学期までに進めておけば良いでしょうか、ちなみに数学は苦手で、いく高校の偏差値は65くらいです。
現在2次関数の手前まで青チャートをゆっくり進めました。
837大学への名無しさん:2010/03/19(金) 19:02:06 ID:KyqyfCBb0
行けるところまで。先に進めば進むほど得をします。
838大学への名無しさん:2010/03/19(金) 19:03:30 ID:m5mtFfdg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新高2
【学校レベル】 通信制
【偏差値】    分からないです
【志望校】    一橋大学法
【今までやってきた本や相談したいこと】
中学時代分け合って通信制に通ってるものです。
一年目は大学受験を考えていなかったので、今からスタートです。
一年の終わりの早い時期に教師に頼んで2Bの教科書を買わせてもらって、一応教科書の問題は解けるようにしました。
これから受験に向けて参考書を買いたいのですが、何がいいでしょうか?
時間はたっぷりあるので参考書をみっちりやれます
また、出来るならモデルプランを教えていただきたいのですが・・・
長文失礼しました。宜しくお願いします
839大学への名無しさん:2010/03/19(金) 20:07:32 ID:s7GsJ5k40
時間たっぷりはないだろ
840大学への名無しさん:2010/03/19(金) 20:12:02 ID:KyqyfCBb0
チャート
841大学への名無しさん:2010/03/19(金) 20:42:47 ID:w/VR+P4E0
>>838
>一年の終わりの早い時期に教師に頼んで2Bの教科書を買わせてもらって、
通信制で使ってる教科書は、受験する学生向けの教科書と比べてひどく易しいものの
場合が少なからずある(中学と違い、高校用教科書はかなりのレベル差がある)。
教科書の出版社のサイトで自分で調べるか、あるいは出版社名と正確な教科書名
(新編とかついていたら一切略さずに)をここで晒すべし。

易しい教科書の場合、実は受験標準の教科書レベルにまだ全然届いてない可能性が
出てくる。その場合は教科書レベルでもう1周必要で、テンプレの教科書レベル参考書を
やってからその先を考えることになる。白チャ、これでわかるクラスってことね。

また、偏差値が分からないと言う前に、河合あたりの高2生模試を一回受けてみること。
「敵を知らず己を知らざれば、戦うごとに必ず危うし」だよ。

842大学への名無しさん:2010/03/19(金) 20:44:44 ID:Our+d2kT0
いいぞ〜アンちゃん!
843大学への名無しさん:2010/03/19(金) 20:47:12 ID:Ur2CsNv20
>>837
青チャートのコンパス4以上になると2回目でも解けない問題が結構あるのですが、
予習段階から完璧にしていくべきでしょうか?
844大学への名無しさん:2010/03/19(金) 21:30:26 ID:kQOxN0ii0
問題は解けるんですが予備校の先生の解答が理解できません
関数の問題で別にグラフを書けとは問われていないのですが、
その先生はグラフ書けばとけるだろうと、グラフを書きまくります
VOD授業なので質問とかできません
このまま予備校に着いていくか
高い授業料だと割り切って、独学するか悩んでいます
どうしたらいいでしょうか?
ご助言お願いします
845大学への名無しさん:2010/03/19(金) 21:45:44 ID:Ri/T96sI0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新3
【学校レベル】 偏差値40私立
【偏差値】    真剣センター対策模試数IA偏差値41
【志望校】    岡山大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
自宅学習の仕方がいまいちわかりません
たとえば白チャートが手元にあったとして、最初から最後までとにかく全範囲の問題をしらみつぶしに解いていけばいいんでしょうか
教材名やそれの使い方など勉強の仕方を具体的に提案してもらいたいです
おねがいします
846大学への名無しさん:2010/03/19(金) 21:48:04 ID:XpdMyzNX0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
847大学への名無しさん:2010/03/19(金) 21:51:12 ID:KyqyfCBb0
>【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
「読んだ」ってのは、字を目で追ったってことじゃないよ。
848大学への名無しさん:2010/03/19(金) 22:45:39 ID:s7GsJ5k40
だな
849大学への名無しさん:2010/03/19(金) 23:36:47 ID:1uXUxYic0
問題集には入試に頻出な問題のみを扱ったものと、受験生の自然な疑問に答えようとするものとの2種類がある。

大手予備校のテキストは前者、大数は後者ね。
850大学への名無しさん:2010/03/19(金) 23:46:21 ID:KyqyfCBb0
は?
851大学への名無しさん:2010/03/19(金) 23:47:31 ID:kwwj9laq0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス


チョイスVCやってるんだが、やり込めばこれ以上の偏差値期待できるよね?
852大学への名無しさん:2010/03/19(金) 23:57:45 ID:zXx1WCUd0
>>847
しかしこのテンプレは読む気がなくな(ry
853大学への名無しさん:2010/03/20(土) 00:16:03 ID:yaM0VQZQ0
>>852
否定できないなあw
854大学への名無しさん:2010/03/20(土) 01:35:10 ID:jHjB/jct0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大数名 宮廷約40
【偏差値】河合72
【志望校】東大文三
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは黄茶TAUB(ほぼ二週)と一対一TAUB(Tは整数以外全部、他はちらほら)
のような感じで、勉強してきました。
これからは黄茶をもう一回あやふやな所だけ復習してから、次に進もうと思うのですが
少し実力試し・見たことのない問題にも挑戦してみようと思い、やさ理か新スタ演に進もうと
思っているのですが、先にT対Tを完璧にすべきでしょうか?
それともこのまま新スタ演などにすすんでもいいでしょうか?
855大学への名無しさん:2010/03/20(土) 06:01:21 ID:t0Ew+lZc0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】底辺公立。駅弁二名程度
【偏差値】河合マーク53記述51(模試が終わってから勉強し始めたので、多少はましになってると信じたいです)
【志望校】千葉大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
看護学部を受験するつもりで、数学の勉強プランを全く考えず、適当に勉強してきました
しかし、偶然目にしたプラチカ1A2Bをやって、是非受験に数学を使いたい。勉強したいと思うようになりました
プラチカは80題目程度まで終わったのですが、青チャート等の過程をすっ飛ばしてしまったため、基本に自信がありません
そこで一旦基本に返りたいと思ったのですが、一対一と青チャートどちらをやった方が良いでしょうか?
青チャートの例題を一通りみたところ、四分の三かそれ以上は自力で解けそうといったレベルでした
両方やれよ。と言われるかも知れませんが、学校の進度が遅いため、
数VCその他も自習しなければなりませんので帰宅部とはいえ時間が心配です
やはり、時間を使ってでも基本を完璧にするべきなのでしょうか?
また、本屋でマセマと黄チャートは見たのですが、他に数VCの独学に向いている参考書はありますか?
856大学への名無しさん:2010/03/20(土) 08:48:23 ID:XLZu6liJO
青チャやってもいいけど…
その偏差値だと時間かかって挫折するから止めといた方が無難

TA チョイス
UB チョイス
VC 白チャ→チョイス
これと過去問と模試の復習やれば何とかなる

英理頑張れ
857大学への名無しさん:2010/03/20(土) 09:52:45 ID:YYRoCPS10
というかその偏差値でプラチカ理解できるとは思えないんだけどな
858大学への名無しさん:2010/03/20(土) 10:52:09 ID:BkxnvBQZ0
>>818だけど青チャ分解したら使いやすすぎ
>>819さんありがとうございましたww
859大学への名無しさん:2010/03/20(土) 10:56:11 ID:FEsUSwaT0
「困難は分割せよ」だね。
市販の製本セットを使ってもいいし、
大型ホチキスと木工用ボンドで自分で製本してもいい。
まあ受験勉強のプロしかやらないけどね。
860大学への名無しさん:2010/03/20(土) 11:03:32 ID:BsHZ3KIH0
佐々木のセンター過去問トレーニング→一対一or標問

というプランにしようと思ってるのですがどうでしょうか?何かご指摘があればお願いします。

あと佐々木のセンター過去問トレーニングはあまり話題になっていませんが、見た限りかなり詳しく、いいと思ったのですが、みなさんはどう思いますか?
861大学への名無しさん:2010/03/20(土) 11:06:55 ID:t0Ew+lZc0
レスありがとうございます
>>856
青チャは冬休みちょっとやったのですが、I終えてAの半分で挫折しました。分厚すぎて
チョイスと併せてチェクリピも書店で見てみます

>>857
ちょっと考えてから解答をみて、考え方を覚えて次の日復習しています。暗記止まりの自己満足感が否めませんが
ただ、何故かその作業が無性に楽しいので、ついつい毎日やってしまっています
862大学への名無しさん:2010/03/20(土) 12:18:54 ID:0Vlhn0xC0
青チャ挫折してプラチカは楽しいってどう考えてもおかしいな
863大学への名無しさん:2010/03/20(土) 12:23:27 ID:B8LsA+7M0
青チャわざわざ分解しなくても分冊になったノートがあるじゃん
864大学への名無しさん:2010/03/20(土) 12:28:02 ID:KxciQKClO
数TAはニューアクションを使ってたけどUBからチャートに移っても困ることは特にないですよね?
もしくはTAからチャートやってた場合にしか得られないメリットだとか

ニューアクションとチャートだったら後者の方が自分に合ってる構成だったので
初めからチャートやっとけば良かったなとは思いますが、今からTAのチャートもやり切るのは時間的に厳しいし
865大学への名無しさん:2010/03/20(土) 12:53:54 ID:9YBo2QT20
あと1年で偏差値30ほどあげるには
黄色チャートを1冊丸まるやりこむだけで十分ですかね
866大学への名無しさん:2010/03/20(土) 12:59:15 ID:X62kjlhv0
今の偏差値が30~35ならそれで30上がる。

つか今30~50の偏差値のやつはおとなしく白チャでもやった方がいい。
慣れてきたらチョイスかチェクリピやれ。
867大学への名無しさん:2010/03/20(土) 15:01:43 ID:fdHvDMwy0
聞いてしまえばとっても簡単 ってテキスト自体は教科書だよね?

だったらそこから1対1につなげられるんじゃないか?
868大学への名無しさん:2010/03/20(土) 15:46:56 ID:7hjxhoBO0
VCが無いのが傷
理系科目って一気に全シリーズ出さないよなーorz
869大学への名無しさん:2010/03/20(土) 15:56:55 ID:AEZP52Kh0
「聞いてしまえば」と「1対1」の間に、
同じ趣旨の講義が付いた「ライブ講座」を挟むべきだと思うけど、
なぜかこれを薦めるとアンチ長岡がうるさいんだよ。
声で行間を解説してもらったほうが定着率が高いに決まってる。
予備校へ行くより安上がりだしね。
870大学への名無しさん:2010/03/20(土) 15:57:04 ID:ii32sSVq0
>>860お願いします
871大学への名無しさん:2010/03/20(土) 16:24:16 ID:7/w+U5gMO
>>849
自然な疑問ってなに?
872838:2010/03/20(土) 17:48:05 ID:cavUVA6Y0
>>839さん
自由な時間が多いので、一日に数学に大体4時間くらいはかけられるのですが、
やはり一年のブランクでは一橋は無理でしょうか・・・。悲しいです・・・。
>>841さん
東京書籍の「新数学T」と「新数学A」、「新数学U」、東京書籍の「新編数学B」です。
準拠問題集も解けるようにしたのですが、やはり教科書レベル最低一周は必要ですか。
教師からは黄チャートをすすめられているのですが、やはり白チャートかこれでわかるでしょうか?
873大学への名無しさん:2010/03/20(土) 18:19:16 ID:6C442iBv0
>>872 予想通り、IAIIはその教科書ではまったく受験レベルに足らない。
(一般に高校数学でB5版だったら受験対応の教科書ではない)
準拠問題集も、もし「ニューファースト」か「ニューサポート」だったら同様に易しすぎ。
ただ、「ニュージャスト」か「ニューアシスト」がしっかりこなせたのなら、ちゃんとした
教科書水準に来てる。

Bの「新編数学」も東京書籍のトップ教科書ではないけど、こちらは受験という視点から
すればちゃんとした教科書。実際、ユーザーであるあなた自身が、「新数学」と「新編数学」
では、展開されている内容や演習問題の水準に差があることは感じたと思うんだよね。
このクラスの教科書が(節末位までは)こなせて、このスレでいう「教科書レベルに達している」
状態だと思って欲しい。

もっとも、難しくて内容豊富な教科書でも消化できなきゃ話にならないわけで、
白チャ等に取り掛かるのに必要な下地はできていると思うよ。また、Bについては
「新編数学」のレベルで抜けがないなら黄チャでOKだと思う。一方、AとIIについては
もっとちゃんと土台を作っておいたほうがいいんで、個人的には白チャ(または
そういった、解法以前の基礎理論がちゃんと書いてある本)を推奨。II以上が必要な
人にとってIはII等をやりながら随時復習可能なので、リファレンスとなる本が
一冊あれば、Iの問題をやりこむ必要は薄い、少なくとも後回しでいいと思う。
ただし、一橋で必須の整数分野には専門の参考書が必要。
874大学への名無しさん:2010/03/20(土) 18:39:01 ID:HXFE8Hys0
まず白チャートって初学者でも十分使えるはずなのだが。
875大学への名無しさん:2010/03/20(土) 18:51:16 ID:KxciQKClO
>>864お願いします
876大学への名無しさん:2010/03/20(土) 18:55:02 ID:JOA5YUb80
ここに質問に来る連中って立ち読みする本屋もないような辺境に住んでるの?
877大学への名無しさん:2010/03/20(土) 18:56:11 ID:6C442iBv0
>>874 その通り。だけど、実際問題として「定期テストはその場しのぎで乗り切ったけど、
十分内容が残ってない人」「定期テストの時点でうまく乗り切れてなかった人」が
使う本でもあるでしょ。

元の教科書が受験レベルからすると弱すぎるものである以上、黄チャやってもあちこちの
抜けが怖いんじゃなかろうか。無論、下地がある以上、白を本当に隅々までやる必要も
ないわけで、「ここはちゃんと分かってる」って所は飛ばしても良いだろうさ。ただ、とすれば
「白チャ等に取り掛かるのに必要な下地」ってのはまずい言い方だった。
「白チャ等を使って効率よく教科書レベルを仕上げるのに」と訂正。
878大学への名無しさん:2010/03/20(土) 18:59:03 ID:AOR6oWAx0
>>876
対人恐怖症で同級生と本屋でかちあうのが怖い
879大学への名無しさん:2010/03/20(土) 19:34:00 ID:NGZp1hLxP
>>874
やったことあるか?
俺が昔やった限りでは白チャは完全な初学者には不向きだぞ
解説が微妙だったわ
880大学への名無しさん:2010/03/20(土) 19:35:00 ID:NGZp1hLxP
>>879
はなかったことにしてくれ
解決してたか
881大学への名無しさん:2010/03/20(土) 20:40:06 ID:cavUVA6Y0
>>873さん
ご指導ありがとうございます。
やはりTAUの教科書は受験向きではなかったですか。
確かにやっていて「新〜」の方は凄く簡単すぎて内容も薄かったので二年目の分ができたのだと思えてます
しかし私の教師はどうも受験を分かっておらず、「この教科書を終わらせたのならチャートをやるとよい」としか言ってくれませんでした。
家にお下がりの「理解しやすい」があったのですが、やはり>>873さんのご指導通り基礎に焦点を当てた白チャートを買ってみたいと思います
882大学への名無しさん:2010/03/20(土) 22:07:25 ID:R76zqy1J0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新浪人
【学校レベル】  中の下
【偏差値】    どこの模試でも50〜55
【志望校】    文系 大阪大学外国語
【今までやってきた本や相談したいこと】
 ・10日あればいいIA U B
 ・河合塾黒本IAUB

 今年二次で日本史で受験し、落ちました
 
 そして24年度(再来年)から二次科目の日本史がなくなります

 そこで今年1年で数学を勉強し、来年は二次を数学で受験したいと思っています

 しかし自分は今まで数学に関してはセンター対策しかしたことがありません

 なのでセンターに出ない軌跡、領域、高次方程式、整数問題・・・などなどいろいろ無勉の状態です

 学校ではそれらの授業は受けており基礎的な問題なら解けるのですが如何せん自主勉皆無なので不安を感じます

 そこで質問なのですが1年間で二次数学はものになるのでしょうか?(個人の努力の程度によるのは重々承知ですが)

 なるのであれば数学に時間を割いて今年1年必死で頑張ります

 ですがセンターもままならないようなやつには二次は無理というのであればおとなしく日本史で受験したいと考えています

 (模試:IA70半ば UB60〜70  今年本番:IA40ちょい UB50後半です)

 すごく真剣に悩んでいるのでマジレス頂けたら有りがたいです
883大学への名無しさん:2010/03/20(土) 22:11:05 ID:g5PhZqNj0
一般的には、チャート式かそれに似た問題集1冊こなせば、ほとんどどこでも受かる。みんな勉強しないから。
整数問題出るなら、1対1やればいい。


だのに、自分のことになると、一般的な参考書チョイスより、より良いものがあるかのように思ってしまう。
884大学への名無しさん:2010/03/20(土) 23:02:37 ID:H8WHmIjU0
ベクトルの集中講義は良書ですか?
885大学への名無しさん:2010/03/20(土) 23:38:17 ID:FjMCkkP00
4月の春休み明けに数学T、A、Uの全範囲の実力試験があるのだが
試験形式の実践問題集みたいなのってある?
難易度は黄チャから青チャにかけて
886大学への名無しさん:2010/03/20(土) 23:54:36 ID:li0+50oI0
ハッとめざめる確率を買ったんですがこれってどう進めていけばいいんですかね。
どんどん読んでいってそのあと別の問題集で問題演習って感じですか?
887大学への名無しさん:2010/03/20(土) 23:55:08 ID:6Sk7sWXS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験(ブランク2年)
【学校レベル】地方公立
【偏差値】 12月から受験勉強始めたのでわかりません
文系数学は現役のとき65前後でした
【志望校】地方国医、中堅私立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきた本
IAUB 黄チャで軽く復習→標準問題精講
VC これでわかる→基礎問題精講→標準問題精講
相談したいこと
ベクトルがかなり苦手なのです。
ベクトルの分野を基本から入試標準レベルまで丁寧に解説してくれる参考書を探しているのですが、何かお勧めの本はありませんか?

888大学への名無しさん:2010/03/21(日) 00:05:04 ID:efU2zcyo0
青チャートと一対一の組み合わせはそんなに無駄なの?
一対一を解法暗記の用途ではなく青チャートの後の問題演習という見方で使ったとしても?
889大学への名無しさん:2010/03/21(日) 00:12:18 ID:Gdi4P8nQ0
>>888
どっちもやったことないからアレなんだけど
青でも演習(?)までやったら相当到達度は高いって聞いたよ
だから、青例題だけ→一対一ならいいんじゃないのかな
890大学への名無しさん:2010/03/21(日) 00:20:23 ID:efU2zcyo0
>>889
あー俺は章末やらない前提で
チャートの章末は栄養がつまってないイメージがしてあんまり好きじゃない、俺はな
891大学への名無しさん:2010/03/21(日) 00:38:15 ID:LpY1uIoJ0
新数演とマスターオブ整数とショートプログラムで全範囲網羅できる
892大学への名無しさん:2010/03/21(日) 00:43:40 ID:amTxqNxP0
俺も青茶ぜんぶやるか例題だけ→1対1で迷ってんだよなぁ〜
893大学への名無しさん:2010/03/21(日) 01:32:02 ID:PowrS9Yz0
>>855を・・・
894大学への名無しさん:2010/03/21(日) 01:46:05 ID:VuvMTMKq0
黄チャの章末エクササイズは
問題数なら一対一や標準問題精講を全部やるに等しいくらいある。
エクササイズのレベルはこの二冊に比べレベルは低いのだろうか。
私には同じくらいに見える。
黄チャ例題→一対一→すた演が最短という人がいるが
黄チャエクササイズを含む全部→スタ演習で十分なんじゃあねえか?

後、テンプレでは黄チャ全部と赤チャ例題のみでは、
赤のほうがレベルが高いとなっているが本当だろうか。
私は黄全部は赤の章末以外の例題練習をやったレベルくらいに見えるが。
895大学への名無しさん:2010/03/21(日) 02:01:06 ID:PowrS9Yz0
まちがえました>>854でした
896大学への名無しさん:2010/03/21(日) 02:07:08 ID:wzX9MjtI0
>>895
1対1全部。あらかた覚えるまでしっかりやる。
その後スタ演。
897大学への名無しさん:2010/03/21(日) 02:08:30 ID:/ItzzoztO
>>854
1対1
898大学への名無しさん:2010/03/21(日) 05:49:11 ID:qbV+wVF90
>>894
黄チャ全部>赤チャ例題
はわかる
899大学への名無しさん:2010/03/21(日) 07:41:58 ID:jQS9YUFkO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】新1浪
【偏差値】第2回全統:51
【志望校】地方宮廷文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在は、数IIBは白チャの基礎例題を解いています。
センター試験は恥ずかしながらIA、IIB合計で56だったのでセンター対策もしたいと思います。
こんな私に指針をお与えください
900大学への名無しさん:2010/03/21(日) 07:52:07 ID:9KRWPqq10
>>899
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ←まずは、ここ
901大学への名無しさん:2010/03/21(日) 08:02:34 ID:jQS9YUFkO
899です 失礼しました。
テンプレ読んでみました。白チャからセンター対策として誘導形式に慣れるためにチェクリピが良いのか、別の方法がよいのかわかりません。教えて下さい。
902大学への名無しさん:2010/03/21(日) 08:03:01 ID:TD8nn4By0
>テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ

クソワロタwwwwwww
903大学への名無しさん:2010/03/21(日) 08:06:36 ID:rUbn/Rai0
白チャート完璧にすればあとは過去問(緑チャート)をひたすらやれば良いでしょう。
904大学への名無しさん:2010/03/21(日) 10:41:08 ID:b3vi9tzO0
チョイスって4冊どんくらいで終わる?

1ヶ月で1周可能?
905大学への名無しさん:2010/03/21(日) 11:10:09 ID:JYNhR6+MO
新こだわってシリーズってどうなのかな??

スタ演とかと比べて
906大学への名無しさん:2010/03/21(日) 11:14:41 ID:N93X5GUJ0
>>899
テンプレは読む必要がない、テンプレ通りにやったら間違いなく落ちる
参考書やりすぎだから、たくさん参考書やるやつはダメだよ
しかもテンプレ長すぎ馬鹿が作ったんだろう、馬鹿な奴は要点をまとめる
ことができないから長文になる
数学が苦手なら中経出版の本か学研の麻生の本などの講義系の参考書をやればいいよ
間違ってもチャートを使ってはいけない
907大学への名無しさん:2010/03/21(日) 11:47:55 ID:vapig2oXO
数学ってノートにやってる?

効率良いやり方あったら教えて!
908大学への名無しさん:2010/03/21(日) 12:11:50 ID:pYHIstlD0
広告の裏にでもやっとけ
909大学への名無しさん:2010/03/21(日) 12:13:59 ID:v5mOx2Ej0
>>907
公園とか民家の壁
910大学への名無しさん:2010/03/21(日) 12:26:32 ID:rUbn/Rai0
何この流れ
911大学への名無しさん:2010/03/21(日) 12:39:19 ID:qbV+wVF90
>>907
新聞紙の裏でもおk
912大学への名無しさん:2010/03/21(日) 12:43:37 ID:NsXzVYYtP
コピー用紙
913大学への名無しさん:2010/03/21(日) 13:49:46 ID:3mfhXs760
1対1→スタンダード演習→新数演&マスターオブ整数
914大学への名無しさん:2010/03/21(日) 15:59:54 ID:GL74gHiP0
>>906
本書くやつなんて馬鹿ばっかだよな。
915大学への名無しさん:2010/03/21(日) 16:18:06 ID:vapig2oXO
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
学年】新浪人
志望校】千葉医
今までやってきた本や相談したいこと】
現在土台固めにチョイスをやっています。

4月からは駿台のテキストを併用して使っていこうと考えていますが、千葉医の頻出分野である

確率・整数・数列・微積これらは駿台テキストだけやるのでは不安なので、マスターオブ○○のようなもので補った方がいいのでしょうか?
916大学への名無しさん:2010/03/21(日) 16:23:31 ID:EMoTZ/SW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】全統記述 50
【志望校】地方宮廷経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
佐々木のセンター過去問トレーニング→一対一or標問

というプランにしようと思ってるのですがどうでしょうか?何かご指摘があればお願いします。

あと佐々木のセンター過去問トレーニングはあまり話題になっていませんが、見た限りかなり詳しく、いいと思ったのですが、みなさんはどう思いますか?
917大学への名無しさん:2010/03/21(日) 16:28:58 ID:iq5p+XO90
学研のマイベストよくわかるシリーズどう?
918大学への名無しさん:2010/03/21(日) 16:29:50 ID:VKfDfNSt0
実際、黄茶だけをひたすらやりこめば
文系入試でどこまで通用する?
919大学への名無しさん:2010/03/21(日) 16:38:15 ID:vapig2oXO
>>918
東大京大一橋以外
920大学への名無しさん:2010/03/21(日) 17:08:54 ID:JziXbMN40
>>813
文理はセンター科目で分かるし、志望は一ツ橋と書いてあるが・・・?
921大学への名無しさん:2010/03/21(日) 18:25:03 ID:om0vR64D0
進研で55〜60くらいあるんですけど、クリアーやり込んだらもっと上がりますか?

新しく参考書買おうか迷ってます…
922大学への名無しさん:2010/03/21(日) 18:39:49 ID:vapig2oXO
>>921
チェクリピかチョイスやりこみな
923大学への名無しさん:2010/03/21(日) 18:41:17 ID:qbV+wVF90
代ゼミ単科で数学取ろうと考えていて思ったんだが

必要なくね?
基本わからn←教科書orチャート戻れ
標準〜発展へ←1対1&新スタで余裕

チャート+東京出版で余裕じゃん
924大学への名無しさん:2010/03/21(日) 18:48:49 ID:Vl9eJMd90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     イチロー
【偏差値】    全統71
【志望校】    国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
みなさんは数学力をどうやって評価していますか?
相対評価なら模試とかでいいのですが絶対評価でないと勉強の仕方が
自分に合っているかどうか分からないと思います。
925大学への名無しさん:2010/03/21(日) 18:53:52 ID:vNmXdTnQ0
「私の数学力は53万です」
926大学への名無しさん:2010/03/21(日) 19:10:17 ID:qbV+wVF90
スカウターかよwww
927大学への名無しさん:2010/03/21(日) 20:04:22 ID:om0vR64D0
>>922
回答サンクス

チョイスやろうかと思う
928大学への名無しさん:2010/03/21(日) 20:44:23 ID:IPC3AV7l0
和田セン使ってる人いる?

センター対策これだけで大丈夫かな?
929大学への名無しさん:2010/03/21(日) 20:51:05 ID:TD8nn4By0
>>924
問題集1冊やってみればいいじゃない
930大学への名無しさん:2010/03/21(日) 20:58:08 ID:7GgzwX//0
新数演やれば自分がどのくらい数学できるのか理解できるよ
931大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:07:58 ID:BU3rMCCW0
正直、教科書ってやり込めば東大も合格できるくらいの学力が完成するって聞くけど
ほんとに?
932大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:09:14 ID:EDRmx/VG0
頭が柔軟だったらな。大多数のバカは教科書暗記するだけで終わるので無理。
933大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:30:05 ID:pYHIstlD0
>>931
ああそうだよ。実際俺は教科書以外の問題集は1冊も持ってなかったけど東大受かった。
そのかわり教科書は文字通りボロボロになったが
934大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:32:31 ID:GL74gHiP0
その教科書の名は?
935大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:41:09 ID:wzX9MjtI0
>>933
東大合格5人以下の学校で、塾・予備校に行かず、Z会等の通信教材もやらず、
だったら普通にすごい。
936大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:43:35 ID:pYHIstlD0
あ〜もちろん嘘だよw
937大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:45:02 ID:GL74gHiP0
そこは
>>934
物理のエッセンス!」
とか言うところだぜ
938大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:45:25 ID:qxglAWnR0
教科書を理解って解法暗記より圧倒的に労力を要するけどな
頭のいい人間以外は素直に問題を解きながら理解を深めていくのがいい
高校数学って計算力勝負で抽象度が高い
具体的な中身は大学に入ってからだからね
939大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:49:48 ID:GL74gHiP0
大学の数学の方が抽象度高くね?
940大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:55:13 ID:qxglAWnR0
計算ってのは抽象でしょ
その内部を具体化するのが大学数学
大学数学なんて国語みたいなもんだ
941大学への名無しさん:2010/03/21(日) 21:58:43 ID:GL74gHiP0
計算が抽象?はじめてそんなこと聞いたのぜ。
942大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:02:30 ID:80LLzlZk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】実戦1,2回共に55程度、第2回全統は83
【志望校】京大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は予備校に通っていたので、問題集らしい問題集は河合の入試攻略問題集のVC部分しかやっていません。
今年は数学に時間をたくさん割けるので、やさ理、ハイ理や25ヵ年をやっていこうと思っているのですが、
他にこれでもやっとけ、って感じの問題集や関西圏での講座などはありますか?
943大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:02:35 ID:qxglAWnR0
団子 団子 団子
これが具体

1+1+1=3
これが抽象
まあ数学ってのは基本的には抽象的なものだよ
944大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:11:25 ID:GL74gHiP0
>>943
群論勉強しようぜ
945大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:16:40 ID:BU3rMCCW0
教科書の質問をした人なんだけど、白チャートの発展例題が理解できないんだけど
数学苦手なのかな?
946大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:21:59 ID:wzX9MjtI0
>>943
空集合でない集合Aに対して、
A×AからAへの写像f:A×A→Aがあって、
(x, y)∈A×Aの像f(x, y)∈Aをx+yと書くことにする。

これが抽象
947大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:23:21 ID:wzX9MjtI0
>>945
数学が苦手かどうかは他人に決めてもらうことではないと思うが。
948大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:30:00 ID:BU3rMCCW0
>>947
得意不得意を他人から判断してもらった方が、自分で判断するより正確だし
数学科に進学希望だけど、数学が苦手かもしれないと思って
949大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:34:04 ID:wzX9MjtI0
>>931 >>945 >>948
どれをとっても頭の悪さがにじみ出ている。
950大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:34:52 ID:NsXzVYYtP
得意不得意ってのは自分の価値観で決めるもんだろ

とくい [得意][形動]自分の望みどおりになって満足していること。
951大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:48:25 ID:EDRmx/VG0
>>945
発展例題といってどんな問題がどのように理解できなかったのか書いてみろ
その様子で判定してやる
952大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:51:24 ID:BU3rMCCW0
>>945
文章は何処もおかしくないだろ
>>946
わかった自分次第ってことね
953大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:56:50 ID:BU3rMCCW0
a<x<a+2における関数f(x)=-x^2+2xの最大値を、次の各場合について求めよ
= =
(1) a<-1 (2) -1<a<1 (3) 1<a
= =
954大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:02:59 ID:BU3rMCCW0
訂正
a<x<a+2における関数f(x)=-x^2+2xの最大値を、次の各場合について求めよ
 = =
(1)a<−1(2)−1<a<1(3)1<a
            = =
955大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:06:07 ID:EDRmx/VG0
ああお前バカだわ。数学科はやめとけ
956大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:11:46 ID:BU3rMCCW0
やはり、そうだったか Orz
でもこの程度では諦めないから大丈夫
957大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:18:33 ID:ipIsPFyP0
バカとか諦めるとかどうでもいいよ。くだらん。理解できるようになるだけだ。
で、なにが理解できないの?
958大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:20:10 ID:LDpK5zgZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大京大計30人程度
【偏差値】河合全統75
【志望校】阪大医 ダメなら名大医、それでもダメなら駅弁医 (とにかく医者になりたいです)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは赤茶例題、練習問題 →新スタ演、スタ演VCと進めてきました。
今月からやさしい理系数学を解き進めて、もうちょっとで終わりそうです。(1周目ですが、得意分野ならスラスラ出来る感じです)

@これまで予備校無しでやってきたのですが、そろそろ予備校に通った方が良いでしょうか?
それとも参考書とZ会あたりで独習でも可能でしょうか?経済的な事情もあって出来れば独習でいきたいのですが・・・

A独習で行く場合のおススメプラン等を教えて下さい_(._.)_
959大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:23:03 ID:OTmlSG8e0
白チャ完成度たけぇ
960大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:29:35 ID:GL74gHiP0
>>958
>【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
961大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:34:54 ID:BU3rMCCW0
いやすまん、理解できた
どこが分からないではなくて、解説を見なくても問題の意味が理解出来たり
イメージが出来たりそんな感じのことが出来ない
962大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:40:32 ID:ipIsPFyP0
>>958
学校の先生に聞いたほうがよろしいかと・・・
2ちゃんで聞くよりは。

>>961
解説見て理解できるんなら何の問題もないでしょ。
次から同じような問題解けるし理解もできるんだから
963大学への名無しさん:2010/03/22(月) 00:26:44 ID:vtqFW5JIO
チョイス4冊やり込めば早慶非看板まで対応できますか?
964大学への名無しさん:2010/03/22(月) 00:28:38 ID:hPTwMTpP0
テンプレ読んだ奴は参考書プランの質問なんて…
965大学への名無しさん:2010/03/22(月) 00:32:40 ID:7vk6c3130
解説を読んでいくら考えて分からない時、どうやって解決してる?
966大学への名無しさん:2010/03/22(月) 01:52:22 ID:FIAyiOc80
何が分からないのか考える
そして、なぜ分からないのか考える
それを分かるまでやる毎日やる、毎日毎日
ただし、一連の流れは分かる はず の問題での話
足し算を知らなければの掛け算は分からない
967大学への名無しさん:2010/03/22(月) 06:10:46 ID:taLb8B6n0
>>965
解答をノートに丸写しすると理解できることが多い
968大学への名無しさん:2010/03/22(月) 08:52:23 ID:kmlKNzPy0
>>965
翌日再チャレンジ
1週間後に再チャレンジ
1ヵ月後に再チャレンジ
3ヵ月後に再チャレンジ

同じ分野で難易度の低い問題を収集して攻略しつつ、理解できるようになるまで再チャレンジ
969大学への名無しさん:2010/03/22(月) 09:30:26 ID:w8hcVkb+0
チョイス4冊やり込めば早慶非看板まで対応できますか?


970大学への名無しさん:2010/03/22(月) 10:28:12 ID:gmw1YBpt0
むりぽ
971大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:24:29 ID:7Zwa3dypO
やりこめばって言うけどやりこむのはほぼ当たり前なのでは?
972大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:40:24 ID:cGcpXm9Q0
やりこんだ後足りなきゃもう一段上の問題集か過去問やりゃいいだろ

973大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:42:41 ID:pq4A+UTQ0
○○やり込めばって質問って意味ないと思うんだがなあ。
そんなんで決まるなら誰でもどこでも行けることになるじゃん。
やっつけ仕事で受験は成功せんよ。
するやつもいるかも知れんが、そんなやつは自力でどうにか出来る能力者。
974大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:54:44 ID:Sm0a7HoG0
完全初学ならマセマの初めから始めるをやった方が良いぞ
その後に元気が出るシリーズをやってチャートをやるとチャートがスイスイ進む
元気が出るは飛ばしても良いけどマセマは1冊やるのに時間がかからないから普通にチャートやるより効率良い
975大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:57:06 ID:UjrgnXVxO
青チャ例題→1対1→文系プラチカ→新スタ演
25年ときめるセンター数学

東大文系数学で45超え狙える?
数学は毎日やります
976大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:03:25 ID:UL8q1uo50
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】公立・偏差値71
【偏差値】?
【志望校】国立文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
どれにするか迷っています・・・
@学校の授業→Z会の通信添削
A学校の授業→黄チャートで復習
B予備校
アドバイスお願いします。
977大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:11:00 ID:BZf4bc2i0
学校の授業→黄チャートで復習→Z会の通信添削
978大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:32:25 ID:UL8q1uo50
>>977
ありがとうございました。
出来れば黄チャートもいれてみます。
979大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:40:35 ID:7EnX5cuBO
偏差値は51 新浪人です。昨日、数学1Aの元気が出る数学を購入しました。早めに終わらせて記述対策を進めたいのですが、プランを提案してほしいです。よろしくお願いします。志望は地底文系です。
980大学への名無しさん:2010/03/22(月) 13:10:03 ID:XfJ7P5Ms0
数Aの平面図形の証明問題がとても苦手です
角度や長さを求めよという問題は解けるんですが
なにかコツがあれば教えてください
981大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:15:20 ID:hPTwMTpP0
プラン房大杉wwww
982大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:17:05 ID:djQotPK30
>>980
あれはパズルなのでたくさん練習してなれるしかない
983大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:17:47 ID:ZtrwWj2E0
984大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:18:28 ID:GkEI9RsH0
自分は中学1年の5月にいじめで不登校になりそれ以降はまったく勉強していません
今更ですが大学に行きたくなったので数学と英語はできるようにしたいんです
でもまったく勉強方が分からず困っています
教えてください
985大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:20:29 ID:7v8a9kgf0
>>981
プラン房ってなんだ?

それとこのスレに何年もいるやつならともかく初心者がこのテンプレを読んで理解できるとは思えん
986大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:23:18 ID:djQotPK30
>>984
1.今何歳なのか
2.あと何年で大学入学が目標なのか
3.高校進学するするつもりなのかそれとも高卒認定試験受けるのか、はたまた大学の個別審査受けるのか
987大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:37:31 ID:GkEI9RsH0
>>986
今16です
2年です
高校は行ってるんですが通信なので授業が月1しかなく勉強が追いついてないので理解できません
988大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:04:43 ID:vfXB8VBh0
>>981
はwるwだwかwらwなw
989大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:11:33 ID:djQotPK30
>>987
文字通り全く勉強していなかったのなら2年では厳しく、3年必要かもしれない。
とりあえず質問できる環境と模試を受けられる環境に身をおくために予備校へ行くことは必須。
自習には中高一貫校向けの教科書(数研の体系数学シリーズなど)を基本として、
網羅的な問題集を少なくとも1つやる。
家庭教師(大学生ではなくベテランの)についてもらうとなお良いかと。

スレ違いだけれども英語も予備校へ通いつつ、
NHKラジオの「ラジオ英会話」・「入門ビジネス英語」・「実践ビジネス英語」をテキスト付きで聞き、
補助的に英会話学校(ビジネス向けもやっているberlitzなどのしっかりしたところが望ましい)へ行くといい。
990大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:13:30 ID:djQotPK30
補足
ただ>>989に書いたのは結構金がかかるので、
資産に問題があって絞る必要があるならまず予備校
991大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:22:21 ID:cGcpXm9Q0
月1って、実際行ってないのと同じだからな〜
常人が6年かかって身につける内容が全く頭に入ってないのなら、
常人と同じ能力があるとして、
今から仮に毎日学校行ったとしても6年はかかるんとちがう?
992大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:44:33 ID:yAg0cjxA0
学校の授業は非効率だし、本読んで学べば3年分を1年くらいに圧縮できる。
第一、学校にいる8時間のうち、受験につながる勉強してる時間なんてわずかだろ。
それをすべて受験勉強に使えば、さらに圧縮できる。

でもある程度の頭がないと、本読んで理解するということができないし、
中1から不登校となると、色々な常識的知識に欠けていて、間違った道に進みかねない。
やっぱりある程度は人に教わるってことが必要かな。

学校に行ってることを前提にカリキュラムの組まれた一般の予備校は苦しいのではないだろうか。
お金があればプロの家庭教師を頼むのもいいが、不登校という特殊な事情があるから、
そういうことを受け入れて分かってくれる先生に当たらないと精神的につらいかも知れない。
できれば、中1レベルから段階的に見てくれる個人塾とかの方がいいのでは。
(その地域で個人で何十年もやってるような、良心的な所があればいい。)
大学生バイトがやってるフランチャイズのとこはダメだ。
993大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:53:54 ID:pPQDOxLM0
中学レベルでつまづいているのであれば未来を切り開く学力シリーズをお勧めします。
(自分で検索してね。)

高校数学は
これで分かる→白チャート
というプランが良いと思います。
994大学への名無しさん:2010/03/22(月) 16:09:42 ID:FIAyiOc80
>>987
どんな馬鹿でも大学に入るだけで3年もいらないから安心しろ
君にのとって一番重要なのは、勉強を毎日やること
とにかく毎日、辛くても、苦しくても、分からなくても毎日毎日
毎日何もやらないということ毎日やってきたから今の君がある
毎日やるということを毎日やれば今に君は変わる、変わらないわけが無い
このことに比べれば、勉強方法とか環境とかたいしたことじゃない

しかし、勉強する道筋はわかってたほうが良いだろう
君のレベルが分からないから、中学レベルがおぼつかないという前提で書く
英語は『つながる英文法』と『もっとつながる英文法』の2冊
または、『安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに』の1と2の2冊
数学は『語りかける中学数学』と『語りかける中学数学 問題集』の2冊
問題集のほうは前者をしっかりやって、いらないと判断できるならそれで良いかもしれない
あとは、nimselっていう勉強法とか参考書とか教えてくれるところを見るといい
とにかく、わからないことはネットを使って調べまくってよく考えろ!
995大学への名無しさん:2010/03/22(月) 16:30:30 ID:5Vw3e8PZ0
996大学への名無しさん:2010/03/22(月) 16:32:40 ID:GkEI9RsH0
>>989
>>992-994
ありがとうございます
参考にします
997大学への名無しさん:2010/03/22(月) 17:59:15 ID:vfXB8VBh0
1対1が終わったら月間台数の日々演いっても大丈夫ですか?
998大学への名無しさん:2010/03/22(月) 17:59:56 ID:yfXKs8g40
>補助的に英会話学校(ビジネス向けもやっているberlitzなどのしっかりしたところが望ましい)へ行くといい。

AHOがほざいてるようだな
999大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:15:23 ID:np/f5ArL0
ぐぐふふh
1000大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:16:05 ID:np/f5ArL0
>>1000なら髪が生える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。