★超穴場!<国立>和歌山大学★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
最近ネットで「和歌山大学は狙い目、穴場」と言われ始めている。

<穴場の理由>

@旧高商
 →経済学部は地方国立の中では格が高め

Aきれいで統一されたキャンパス
 →滋賀大のように分離されていない、統一されたキャンパス

B偏差値が低い
 →内容の良さの割には偏差値が低めである。その理由は「田舎」「定員が多い」。決して内容が悪いわけではない。
  内容の割に偏差値が高めの大学を選ぶのは賢い選択とは言えない。

すでに偏差値は上昇傾向にある。
滋賀大よりよっぽどお得な和歌山大は一考の価値ありと思うのでぜひ!
2大学への名無しさん:2009/12/21(月) 02:24:13 ID:QDkkSMMj0
C大阪から1時間のアクセス


D学費が安い
3大学への名無しさん:2009/12/21(月) 07:34:36 ID:p15QnnUv0
偏差値低い→ろくでもない奴多し
それが証拠に地元の進学校 C弁和歌山からW大(早稲田じゃないぞ)へ
行くのはもっとも馬鹿にされる
4大学への名無しさん:2009/12/21(月) 08:10:08 ID:mZFfD546O
馬鹿にされるとかどうでもいいこと気にしてる奴は屑(-_-;)
自分に+になるならその道に身を委ねるだけぞよ(-_-;)
5大学への名無しさん:2009/12/21(月) 08:38:47 ID:TEj/ajxdO
>>4
馬鹿にされるのは言い過ぎにしても実情は学内ではそういう風潮らしいね 知り合いの子供が言ってたよ 志望大学落ちてのってのがホント違うかな?
6大学への名無しさん:2009/12/21(月) 08:42:00 ID:TEj/ajxdO
続き 
和大にネームバリューないし実際海洋志望じゃないのにネームバリューだけで偏差値低い神戸大学海事科学へ行く奴も多いと聞きます。志望じゃないから挫折も多いって
7大学への名無しさん:2009/12/21(月) 12:54:02 ID:zpAY0IiW0
>>3
和智弁などのレベルの高い高校は無視してOK
たとえば、灘高校に行って神戸大学(医は除く)に行くと馬鹿にされるだろう。
じゃあ、神戸大学は偏差値低いのか?ろくでもない奴多いのか?

>>6
うちの部活の先輩が神戸大学海事科学に行った。
周りの人はすごいすごい言ってるけど、本当に本人は納得してるのかと思う。
学部選びは大学選びよりも重要だと言っても過言ではないと思う。
大学に入って強くそう思うようになった。
8大学への名無しさん:2009/12/21(月) 16:40:21 ID:NXs1PTPr0
腐っても国立。 >>1 の言う事には理がある。 利もある。
9大学への名無しさん:2009/12/22(火) 22:26:58 ID:BiInpYBl0
和智弁で大阪市立レベルまでに入れるのは上位何%くらい?
関関同立では本望ではないかな?
10大学への名無しさん:2009/12/22(火) 22:30:48 ID:m00UFAcLO
私立よりはましだろうな
11大学への名無しさん:2009/12/22(火) 22:54:52 ID:CzkD1jKUO
関関同立は落ちこぼれって和智辨の友達が言ってた

まぁ多少は見栄張った部分もあると思うけどね
12大学への名無しさん:2009/12/22(火) 23:10:30 ID:m/0PHDgcO
>>11
それは一番レベル高いクラスの話し 
下のクラスでも京大阪大合格はざらにいる 
法科狙いで関大法学部行く奴もいる 
関関同立でも学部によるな
13大学への名無しさん:2009/12/22(火) 23:47:50 ID:Ke2WlJ6e0
商学部は?
14大学への名無しさん:2009/12/24(木) 11:17:41 ID:XIGh6SVQ0
>>9
8割ぐらい
関関同立いくのは底辺が指定校でいくか国立おち
15大学への名無しさん:2009/12/24(木) 11:35:42 ID:kXmlZi42O
和大受験生は関大にも滑り止まらないだろ。
甲南龍谷の話したほうがいいぞ。
16大学への名無しさん:2009/12/24(木) 12:24:22 ID:xv5DK5/NO
正味和大の就職先どこあるの? 
地元企業ってもノーリツか編み機屋かオークワが関の山か? 
県庁もあるのかな?
17大学への名無しさん:2009/12/24(木) 15:48:09 ID:x+cAK5go0
前、授業で内定者の話を聞くというのがあったが、大手に決まったごくごく1部の学生を寄せ集めてたところが滑稽だった。
現実は中小にうようよ。騙されてはいけない。
18大学への名無しさん:2009/12/24(木) 20:58:35 ID:QxXgoT2T0
>15 誰が私大に行く?立地条件考えれば京阪神であればなくもないが、
関関同立以外の私大へ行くなら地方国公立と考えるのが常識だと思うが。
19大学への名無しさん:2009/12/25(金) 23:19:40 ID:4ejXt2cg0
>>17
それのどこが滑稽かわからない。
じゃあ大手に受かった人と中小しか受からなかった人とをまんべんなく、割合におおじて
集めたらよかったのか?
俺はごめんだけどな、中小しか受からなかったやつの話聞くのなんか
大手のやつの話がためになるのに、大手ばっかあつめて、それが滑稽とか・・・
20大学への名無しさん:2009/12/26(土) 11:04:59 ID:nHEn/tFoO
>>17
それは和大の学生か?
21大学への名無しさん:2009/12/27(日) 01:27:21 ID:uA5XGL4p0
>>19
中小がうようよのレベルの大学なんだから、大手のことは参考にならないからじゃない?
中小に関する有益な情報がないと、優良中小に行けるはずの人材が
大手に幻想をいだいて就活を失敗してブラック中小いってしまいかねない。
学内トップクラスの話を聞いて同じことをやれんだったら、世話ないし。
希望を高く持つことは大事だけど、同時に現実を見ないと失敗するよ。
22大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:21:45 ID:uA5XGL4p0
>>1
@旧高商
 →誰も気にしてないと思われ
Aきれいで統一されたキャンパス
 →きれいと統一を「で」で並列すると、キャンパスの見かけが雑多でなく、
  統一されてるというニュアンスになると思う。実際そうなんだけど、
  キャンパス割れの滋賀大と比較するのなら、誤解がないように、
  統合されたきれいなキャンパスとか、言葉を選びましょう。
B偏差値が低い
 →確かに穴場!偏差値は上昇傾向なら、いずれこの優位性は失われるわけだ。
C大阪から1時間のアクセス
 →泉南から1時間では?人口が多い摂津や河内で平均をとるとねー
D学費が安い
 →国立ならどこも同じ

滋賀大の就職は侮れない。和大もうちょっとがんばれ
http://www.econ.shiga-u.ac.jp/main.cgi?c=13:5

公認会計士は滋賀大に完敗orz
23大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:22:10 ID:iCRFZT6q0
皆さん
受験は要領は本当に受験に役に立つ本ですよ
さっき京大、阪大は余裕で受かるって言いましたけど
慶応、早稲田も楽勝で受かりますよ
あとMARCHなんてあまりにも雑魚過ぎて腹がよじれるかのように笑ってしまいますよ(笑)
関関同立も同じですよ
私のオヤジが行った大学すなわち関西大学なんてホント無試験同様の雑魚だから笑ってしまいますよ(笑)
私が現役の頃に関大受けてたらハンデで記号問題は全部鉛筆転がしで書いても楽勝で受かってたでしょう
まあ私は正直東大、京大、阪大、慶応、早稲田以外は大学と思ってませんでしたよ
今は東大以外は全部大学と思ってませんよ
勉強なんて簡単すぎてつまんなかったし私は普通にイケメンだしジャニーズ事務所にでも応募すればよかったのですかね
私今でもキムタクや福山雅治、速水もこみちよりも普通にイケメンだと思ってますよ
いやもっと言えば私が政界に入れば一瞬で総理大臣になれますよ
鳩山さんが総理大臣やるより日本はもっともっとよくなりますよ
いやいやもっと言えば私がアメリカで政界に入れば一瞬で大統領になれますよ
そしたらオバマさんが大統領を勤めるよりアメリカがいや世界がもっともっとよくなりますよ
24大学への名無しさん:2009/12/27(日) 13:27:00 ID:uA5XGL4p0
難波以南:和歌山大
梅田以北:滋賀大
それ以外:偏差値55前後なら滋賀大、50前後なら和歌山大

これでいいんじゃない?基本的に家から近い方を選んで、
決め手にかけるのなら、偏差値で決めればおk
和歌山大は滋賀大をバカにできないよ。逆はあるかもしれないが。
25大学への名無しさん:2009/12/29(火) 20:49:27 ID:NmFFO86f0
>24 おいおい誰もバカにはしていないだろう?
  ちっちゃいんだよ、言ってる内容が。
26大学への名無しさん:2009/12/30(水) 14:01:02 ID:FUKVxz4d0
>>25
1は和歌山大と滋賀大と比較してる。
「滋賀大は旧高商でなく格も低く、キャンパスは分断されている。
滋賀大は内容の割に偏差値が高めの大学で、選ぶのは賢い選択とは言えない。」
これは滋賀大批判でしょう?格とキャンパスはともかく、
和歌山大の内容は滋賀大に優っているのでしょうか。
本当に和歌山大がお得なら、もっと拮抗してもよさそうなんだけどな。
無知な受験生を和歌山大に必要以上に誘導しても、かわいそう。
近年の和歌山大の水準はボロボロなので、観光の卒業生には
期待に答えられるのかが注目でしょう。
27大学への名無しさん:2009/12/30(水) 14:18:20 ID:GnpJrYc/0
彦根高商は和歌山高商より伝統があるだろ
28大学への名無しさん:2009/12/30(水) 14:59:10 ID:3HzJ4/Nm0
学生生活は間違いなく和歌山の方が楽しい。
というか滋賀がしょぼすぎるw
29大学への名無しさん:2009/12/31(木) 15:02:08 ID:c2nhkcrY0
彦根は京都から遠いしね
30大学への名無しさん:2010/01/01(金) 09:35:32 ID:k/p/kF3c0
超穴場公立 沖縄の名桜大学が今年私立から公立に変わり授業料が大幅に下がるようです、今は最も難易度の
易しい大学のひとつですがもうすぐ難易度が大幅に上がるでしょう、また付属の中高一貫校設立するという
構想で協議はじめたようです。尚名桜大学のあるところは普天間基地移転先として話題になっている辺野古、
先進国7カ国サミットが行われたブセナリゾート、沖縄国際海洋博公園などが近隣にあります。
31大学への名無しさん:2010/01/01(金) 20:57:45 ID:hGfDGSRL0
>>26
無知な受験生を和歌山大に必要以上に誘導しても、かわいそう。
近年の和歌山大の水準はボロボロ・・・これこそ和歌山大批判じゃないのか?
お得な大学というのはそういう意味で言ってるんじゃないし、これは大手週間雑誌に掲載されていた事実です。
他校をどうこういうのは賛同が得られることではない。
32大学への名無しさん:2010/01/02(土) 17:22:30 ID:DaV3jMHb0
中堅私立大学と地名度の低い国公立大学を比較した場合、社会的な評価は国公立のほうが上になります。
腐っても鯛という言葉がまさにこの状況で、国公立大学の共通の高い評価が実際には質が低い大学の評価を押し上げています。
私大である程度評価される大学というのは、早慶上智理科大あたりまで、MARCHは評価が分かれるところ、当然それ以下の大学は国公立未満になっ
てしまいます。
33大学への名無しさん:2010/01/02(土) 17:25:24 ID:aKQBW0Cd0
戦前からの伝統がある和歌山経済とかはお得だわね
OB人脈とかの財産もある

問題は教育学部を改組した総合系学部だね
こちらは不況の中で国公立なのに苦戦中
34大学への名無しさん:2010/01/04(月) 00:30:45 ID:oovR9BPG0
「和歌山」という地名から来るイメージは悪いが、実際にはなかなか良いところだと思う。
キャンパスもきれいで、大阪からも近い。
欠点は偏差値が低いこと。確かにお得かもしれない。
35大学への名無しさん:2010/01/06(水) 21:42:57 ID:RdZ47s880
関空から和歌山大学の方が、関空から大阪市内よりも近いw
36大学への名無しさん:2010/01/07(木) 10:32:00 ID:JVMePOvj0
関西地方の大学ランキング確定版

S+ 国立医
S− 京都 公立医
A+ 大阪
A− 神戸 大阪(外)大阪医科 関西医科
B+ 奈良女子 大阪市立 京都府立(歴)大阪府立(工)近畿(医)兵庫医科
B− 京都工芸繊維 神戸(海)京都府立 大阪府立 神戸市外国語 同志社
C+ 滋賀 京都教育 大阪教育 兵庫県立 立命館 関西 関西学院
C− 兵庫教育 奈良教育 滋賀県立 同志社女子 京都女子
D+ 和歌山 奈良県立 京都外国語 龍谷 甲南 神戸女学院
D− 京都産業 佛教 関西外国語 近畿 武庫川女子
E+ 大阪経済 桃山学院 神戸学院
E− 京都橘 追手門学院 摂南 大阪工業
F 大谷 京都文教 奈良 天理 大阪産業 大阪商業 大阪電気通信 阪南 流通科学
N びわこ成蹊スポーツ 長浜バイオ 高野山 京都創成 京都学園 花園 帝塚山 奈良産業 大阪学院 
 四条畷 帝塚山学院 大阪国際 大阪成蹊 大阪青山 大阪人間科学 東大阪 大阪経済法科
 種智院 大阪大谷 相愛 大阪観光 太成学院 神戸山手 関西国際 神戸国際 芦屋 姫路獨協 等多数
37大学への名無しさん:2010/01/07(木) 20:19:21 ID:qDoHO8Qp0
和歌山の高校生はここ5年で2割も減りました。
このまま高校生が減っていけば、和歌山大学の偏差値は
ますます落ちていくのは明らかです。

和歌山大学は和歌山と泉南のためのローカル大学から、
関西の大学までステップアップしなければレベルを維持できなくなるでしょう。
兵庫県立大や滋賀大、下位関関同立と競合するので簡単ではないと思いますが。
定員を減らすと言うのも手ですが。
38大学への名無しさん:2010/01/07(木) 22:09:52 ID:qDoHO8Qp0
京大:旧帝大
阪大:旧帝大
神大:旧三商大
市大:旧三商大
滋賀大:旧高商
和歌山大:旧高商
兵庫県立大:旧高商
大阪府立大:?

戦前からの伝統とか、旧高商とかよく目にするけど、
こうしてみると関西では旧高商でさえ目立たないんだね。
関空からの立地を活かして、旧高商が珍しい地方の受験生にアピールすべきかも。
東北や九州だと旧高商は十分な伝統です。
関空の国内線が縮小していますが、地方の受験生に旧高商、穴場大学で
売り込めば和歌山も活性化するでしょう。それにしても関西は手ごわすぎ。
和歌山大が目立たないのは和歌山大がショボいというより、まわりが強いだけ。
39大学への名無しさん:2010/01/10(日) 02:47:20 ID:YTPqoRHl0

ここの大学は受験者レベルは決して高くないが、何がなんでも国立に入りたいと考えている輩が多い。
よって定員が多い割に倍率が高い。
不況によってここの大学は少しレベルが上がるのではないかと俺は予想している。

また、経済学部は問題の易化や国立志望者増加により、点数のインフレ化が起きている。
センターが難しかった去年でさえ、合格者最低点は跳ね上がった。
赤本などで合格者最低点が示されていると思うが、それを超えているからといって安心はできない。
40大学への名無しさん:2010/01/12(火) 00:03:04 ID:PCAXHdHb0
>>赤本などで合格者最低点が示されていると思うが、それを超えているからといって安心はできない。
年を跨いで合格最低点と比べる人はまずいないから、気にすることはないのでは?
例えば、H21年の過去問を自己採点して、H21年の合格最低点をこえたら、
和歌山大のレベルが大幅に上昇してない限り、安心していいと思う。
その年年の問題をやってみて、コンスタントに合格最低点をクリアできれば、
合格が見えてくるはず。
41大学への名無しさん:2010/01/12(火) 13:07:07 ID:GfsgV2Wc0
大阪府立大学
官立大阪工業専門学校・府立化学工業専門学校・大阪獣医畜産専門学校・
大阪農業専門学校・大阪青年師範学校が母体となり発足

いわゆる旧高専だね
42大学への名無しさん:2010/01/13(水) 07:41:07 ID:Fk5Pn/Sf0
【2010年度 大学ランク-法・経済・経営・商系】

70 東京-文科一類
69 京都-法
68 東京-文科二類
67 一橋-経済 一橋-法 京都-経済
66 筑波-社会国際 一橋-商 名古屋-法 大阪-法
------------------------------
65 大阪-経済
64
63 神戸-法 九州-法
62 東北-法 東北-経済 横浜国立-経済 名古屋-経済 神戸-経済 九州-経済
61 北海道-法 広島-法 広島-経済 首都大東京-都市教養
------------------------------
60 北海道-経済 横浜国立-経営 金沢-人間社会 滋賀-経済A 神戸-経営 大阪市立-商 大阪市立-法
59 千葉-法経 滋賀-経済B 岡山-法 岡山-経済 香川-法 京都府立-公共政策 大阪市立-経済
58 横浜市立-国際総合 大阪府立-経済
57 新潟-法 熊本-法 高崎経済-経済 高崎経済-地域政策 名古屋市立-経済
56 岩手-人文社会 群馬-社会情報 信州-経済 静岡-人文 北九州市立-法
------------------------------
55 小樽商科-商 茨城大学-人文 埼玉-経済 和歌山-観光 島根-法文 大分-経済 兵庫県立-経済
54 山形-人文 新潟-経済 富山-経済 岐阜-地域 山口-経済 鹿児島-法文 兵庫県立-経営 県立広島-経営情報
53 三重-人文 徳島-総合 香川-経済 愛媛-法文 長崎-経済 琉球-法文 静岡県立-経営情報 北九州市立-経済
52 弘前-人文 福島-人文社会 和歌山-経済 鳥取-地域 高知-人文 佐賀-経済 下関市立-経済
51 宮城-事業構想 奈良県立-地域創造 長崎県立-経済 熊本県立-総合管理
------------------------------
50 青森公立-経営経済 岩手県立-総合政策 山梨県立-国際政策 福井県立-経済
49 釧路公立-経済 島根県立-総合政策
48 尾道-経済情報
43大学への名無しさん:2010/01/13(水) 08:15:26 ID:uEHnTez10
【関西地方の大学ランキング(完全版)】

S+ 国立-医
S− 京都 公立-医
A+ 大阪 大阪医科
A− 神戸 京都府立-文学 関西医科
--------------------------<60>--------------------------
B+ 京都工芸繊維 奈良女子-文系 京都府立 大阪市立-文系 大阪府立-理系 近畿-医
B− 滋賀-経済 神戸-海事 奈良女子-理系 大阪市立-理系 神戸市外国語 同志社 兵庫医科
C+ 京都教育 大阪教育 和歌山 滋賀県立 大阪府立-文系 神戸市看護 兵庫県立 京都薬科 立命館 大阪薬科 関西学院
C− 滋賀-教育 兵庫教育 奈良教育 和歌山-教育 京都市立芸術 奈良県立 大阪歯科 関西 神戸薬科
--------------------------<50>--------------------------
D+ 龍谷 京都外国語 京都女子 同志社女子 近畿 甲南
D− 佛教 京都産業 大阪経済 関西外国語 神戸女学院 武庫川女子
E+ 長浜バイオ 大谷 京都橘 摂南 甲南女子 神戸学院 神戸女子 畿央
E− 京都光華女子 追手門学院 大阪工業 大阪産業 阪南 桃山学院 天理 奈良
--------------------------<40>--------------------------
F+ 京都医療科学 京都学園 京都精華 京都造形芸術 京都ノートルダム女子 京都文教 大阪大谷 
   大阪経済法科 大阪商業 大阪総合保育 大阪体育 大阪電気通信 大阪保健医療 関西医療 関西福祉科学
   四條畷学園 四天王寺 千里金蘭 帝塚山学院 森ノ宮医療 関西国際 関西福祉 近大姫路 神戸芸術工科
   神戸松蔭女子学院 神戸親和女子 神戸常盤 姫路獨協 兵庫医療 流通科学 帝塚山
F− 成安造形大学 聖泉 びわこ学院 びわこ成蹊スポーツ 京都嵯峨芸術 種智院 成美 花園 平安女学院
   明治国際医療 藍野 大阪青山 大阪音楽 大阪学院 大阪河崎リハビリテーション 大阪観光 大阪芸術
   大阪国際 大阪樟蔭女子 大阪女学院 大阪成蹊 大阪人間科学 相愛 太成学院 常磐会学園 梅花女子
   羽衣国際 東大阪 プール学院 芦屋 大手前 関西看護医療 近畿医療福祉 甲子園 神戸海星女子学院
   神戸国際 神戸夙川学院 神戸山手 園田学園女子 宝塚 兵庫 奈良産業 高野山


44大学への名無しさん:2010/01/13(水) 08:17:12 ID:uEHnTez10
【関西地方の大学ランキング(完全版)】

S+ 国立-医
S− 京都 公立-医
A+ 大阪 大阪医科
A− 神戸 京都府立-文学 関西医科
--------------------------<60>--------------------------
B+ 京都工芸繊維 奈良女子-文系 京都府立 大阪市立-文系 大阪府立-理系 近畿-医
B− 滋賀-経済 神戸-海事 奈良女子-理系 大阪市立-理系 神戸市外国語 同志社 兵庫医科
C+ 京都教育 大阪教育 和歌山 滋賀県立 大阪府立-文系 神戸市看護 兵庫県立 京都薬科 立命館 大阪薬科 関西学院
C− 滋賀-教育 兵庫教育 奈良教育 和歌山-教育 京都市立芸術 奈良県立 大阪歯科 関西 神戸薬科
--------------------------<50>--------------------------
D+ 龍谷 京都外国語 京都女子 同志社女子 近畿 甲南
D− 佛教 京都産業 大阪経済 関西外国語 神戸女学院 武庫川女子
E+ 長浜バイオ 京都橘 大阪工業 摂南 桃山学院 神戸学院 神戸女子 畿央
E− 京都光華女子 大谷 追手門学院 大阪産業 阪南 天理 奈良
--------------------------<40>--------------------------
F+ 京都医療科学 京都学園 京都精華 京都造形芸術 京都ノートルダム女子 京都文教 大阪大谷 
   大阪経済法科 大阪商業 大阪総合保育 大阪体育 大阪電気通信 大阪保健医療 関西医療 関西福祉科学
   四條畷学園 四天王寺 千里金蘭 帝塚山学院 森ノ宮医療 関西国際 関西福祉 近大姫路 神戸芸術工科
   神戸松蔭女子学院 神戸親和女子 神戸常盤 姫路獨協 兵庫医療 甲南女子 流通科学 帝塚山
F− 成安造形大学 聖泉 びわこ学院 びわこ成蹊スポーツ 京都嵯峨芸術 種智院 成美 花園 平安女学院
   明治国際医療 藍野 大阪青山 大阪音楽 大阪学院 大阪河崎リハビリテーション 大阪観光 大阪芸術
   大阪国際 大阪樟蔭女子 大阪女学院 大阪成蹊 大阪人間科学 相愛 太成学院 常磐会学園 梅花女子
   羽衣国際 東大阪 プール学院 芦屋 大手前 関西看護医療 近畿医療福祉 甲子園 神戸海星女子学院
   神戸国際 神戸夙川学院 神戸山手 園田学園女子 宝塚 兵庫 奈良産業 高野山
45大学への名無しさん:2010/01/13(水) 14:30:36 ID:puNlF8wq0
神戸-海事は間違いなくFランク 
46大学への名無しさん:2010/01/13(水) 15:09:50 ID:f1HuKCoE0
>>1
それ穴場ちゃう!単にアホなだけや!
47大学への名無しさん:2010/01/13(水) 17:00:46 ID:sQpNNKSE0
>>1
>>最近ネットで「和歌山大学は狙い目、穴場」と言われ始めている。
この根拠、ソースを教えてくれ
48大学への名無しさん:2010/01/13(水) 21:20:39 ID:PPJXBvO90
2008年度就職率
 第107位 (国)和歌山大学 86.4%
 第109位 (私)立命館大学 86.3%
       (国)滋賀大学  86.1%

 ちなみに、和歌山教育 教育部門全国第6位 91.2% 
49大学への名無しさん:2010/01/14(木) 16:37:14 ID:RvYUdESx0
確か代アニは就職率100%じゃなかったっけ
50大学への名無しさん:2010/01/15(金) 02:01:37 ID:LTDjKa4O0
>>48
就職率ww思わず吹いてしまったじゃないか
本質は質だろ、質

和歌山大にはブラックや派遣会社に就職する人がいるからね。
高卒と大して変わらん職種についてたりもする。
パチンコのホールや、中小の小売、外食とか。
立命には大量のDQNが平均を下げてるからいい勝負できるけど、
滋賀大の就職には絶対に勝てない。公認会計士や大手金融にも善戦してるし。
国立だから壊滅的に悪くはないが、就職は和歌山大のタブーだろ。
就職率を持ち出す当たりがまさに代アニの糞宣伝と同レベルww
51大学への名無しさん:2010/01/15(金) 12:51:43 ID:uPnALAKi0
>>50 まさにその通り
【率】より【質】

神大の海事がいかにも【神戸大学】って顔してるのが腹立つ
おどれらは神戸商船大学!お情け統合 わからん?
すみっこでひっそり暮らせ
52大学への名無しさん:2010/01/15(金) 21:15:09 ID:LTDjKa4O0
就職率を持ち出す学校や、大学がどんな所が多いのか思い出してみよう。
だいたい、三流私立大や糞専門学校ばかりだよなww
質がボロボロで大きな声で公表できなくても、率は工作できるからね。
具体的にはフリーターを分母から除外して計算しても構わないし、
就職したことを明かさない学生もいるから、精密な数字には意味はない。
さすがに国立の和歌山大は就職率でアピールするほど落ちぶれてない。

就職してない14%は何してるんだろうね。
難関資格や国1を目指すわけないし。物好きか、金持ちか?
53大学への名無しさん:2010/01/15(金) 21:19:20 ID:rYkXahvo0
>>52
大学の先生が言っていたが、公務員浪人や結婚して専業主婦になる人がいるらしい。
54大学への名無しさん:2010/01/15(金) 21:44:15 ID:tSbTF5kh0
就職率もひとつの成果だと思うが。
質と量、共に備える必要があることは言うまでもない。
ひとつの参考にはなるだろう。
55大学への名無しさん:2010/01/15(金) 22:31:52 ID:xJvkKBDB0
そうだな。なんでもかんでも批判してるやつはなんなんだろうな
和歌山大学を批判してる人、ここに多いが
そういう人たちは何をしてる人たちなんだろう?和大生なのかな
56大学への名無しさん:2010/01/16(土) 02:45:52 ID:rW/+wkG50
中堅国公立大学  vs  難関私立大学−'95+'01受験生の人気の指標(西日本編)

金沢大学・法学 27−1  関西大学・法学
金沢大学・工学 13−1  明治大学・理工
金沢大学・工学 13−0  中央大学・理工
金沢大学・工学 113−3  立命館大・理工

滋賀大学・経済  4−2  関西学院・商学
滋賀大学・経済 22−1  関西大学・経済
滋賀大学・経済 26−5  立命館大・経済

京都府立・文学 10−5  同志社大・文学

大阪市立・文学 15−2  同志社大・文学
大阪市立・法学 22−3  同志社大・法学

大阪府立・経済 14−3  関西学院・経済
大阪府立・工学 104−7  同志社大・理工

神戸大学・法学 76−3  同志社大・法学
神戸大学・経済 27−2  同志社大・経済
神戸大学・工学 142−5  同志社大・理工

岡山大学・法学 33−0  関西大学・法学
岡山大学・工学 22−3  同志社大・理工

広島大学・法学 12−1  同志社大・法学
広島大学・工学  3−1  東京理科・理工 
57大学への名無しさん:2010/01/16(土) 06:13:45 ID:z7iQdJM50
和大だと関大と五分五分ってところか?
理系なら圧倒か?
58大学への名無しさん:2010/01/16(土) 14:26:20 ID:X2G13t7W0
>>57 和大だと関大と五分五分ってところか?
理系なら圧倒か?

かなり世間ズレしてますね もうちょい調査して発言なされ
59大学への名無しさん:2010/01/16(土) 15:13:25 ID:sN6YAK3I0
>>57
俺、C弁和歌山出身だけど、和大行くくらいなら関大行くよ。
和大行くのは私立行く金なくてなおかつ大阪府立に入れなかった人だけって認識。

あと、どうしても「国立」の名にこだわってる奴もいるかもしれないけど、和歌山はやめとけ。何もない。
東京から里帰りした時に、今までどうやって生活してきたんだろって思うほど遊ぶところない。
大阪まで1時間とかいうけど電車賃片道1000円くらいかかる上に本数も少ない。
60大学への名無しさん:2010/01/16(土) 17:12:54 ID:X2G13t7W0
>>59 和大行くくらいなら関大って・・・関大に失礼じゃないか
実際C弁で和大行く奴ってかなりの低レベルだろ?
いや、神戸大海事がその下にいたな
61大学への名無しさん:2010/01/16(土) 17:23:23 ID:XY1STyIm0
C弁は野球だけじゃないことをもっと全国に知らせるべきだと思う。
62大学への名無しさん:2010/01/16(土) 17:43:56 ID:9a+jYDw00
文系なら
滋賀阪府>立命館関学>和歌山関西
って感じだが
63大学への名無しさん:2010/01/16(土) 18:56:10 ID:XY1STyIm0
茶髪のヤンキーみたいなのが、「俺立命館」。黒髪の普通の兄ちゃんが「僕和歌山」ってのは普通の話。
64大学への名無しさん:2010/01/16(土) 20:15:06 ID:sN6YAK3I0
>>63
和歌山だと髪の毛染めてるだけでヤンキーに見えるよ
65大学への名無しさん:2010/01/16(土) 21:10:04 ID:eTwEjik00
>59 寂しい人間だな。智弁では、郷土愛は教えないのか?
    桐蔭では和歌山のいいところをたくさん学べるよ。
    
    
66大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:39:43 ID:X2G13t7W0
>>65 郷土愛では食べていけんぞ
67大学への名無しさん:2010/01/17(日) 00:28:12 ID:tASx+uqi0
>>66
食べるとかそういう問題じゃないだろ
頭おかしいんじゃないだろうか
68大学への名無しさん:2010/01/17(日) 00:34:45 ID:hSy+VErH0
>>59
大阪まで1時間はむしろ感謝すべきだと思う。
四国の某大学がパンフレットで「大阪までのアクセス抜群。岡山に出て、新幹線で一直線」みたいなことを書いていたが、
正直「は?」と思った。そりゃ、定期的に行くのは勝手だが、金がいくらあっても足りないだろwと思った。
69大学への名無しさん:2010/01/17(日) 02:07:44 ID:PhLlfBA/0
地方国立の中では利便性抜群なのに、どうして偏差値上がらないんだろな・・・
70大学への名無しさん:2010/01/17(日) 02:10:20 ID:PhLlfBA/0
新幹線が通ってないってのも大学関係者にとっては大きいのかな・・・
学会で東京に行ったりとかそういう時に
71大学への名無しさん:2010/01/17(日) 07:24:38 ID:UjYckmQw0
>>69 全てにおいて魅力がないんやろ
しかし、あの場所を利便性抜群と言うか?藁
100年経っても和大は和大
72大学への名無しさん:2010/01/17(日) 08:37:36 ID:5So+MUV60
商業の中心地は大阪だが学問の中心地は京都だからな
和歌山から京都まで出るのは少し苦労する
新幹線も確かに大きい
人口の減少も痛い
滋賀はこの三つをクリアしているんだよな
偏差値に差が出だしたのもこれが大きいのか
とはいえ、僻地の多い地方国立の中では和歌山の条件はかなり良いほう
相対的に下がることはないだろう
73大学への名無しさん:2010/01/17(日) 12:36:10 ID:kxB/08XT0
何かとすぐに滋賀、滋賀っていってるやつって何なんだろうね^^;気持ち悪いよ

とある教授が、新幹線はないけど関西空港まで一時間もかからないから、
東京行くのすごく便利っていってたぞ
74大学への名無しさん:2010/01/17(日) 14:26:41 ID:eI+9F0J40
滋賀大と比較されるのは、師範学校 + 高等商業学校という成り立ちと都市近郊という点で
共通点があるが、キャンパスと学生募集に対する方針が対照的だからでは。

キャンパスは、和大がキャンパスを統合移転させたのに対し
滋賀大は教育が大津、経済が彦根で離れたまま現在に至る。
学生募集では、和大経済は愚直に二次試験で数学を課しているのに対し
滋賀大経済は二次試験に数学を課さない方式や受験科目が少ない方式も
用意しているし、後期日程の募集枠が大きく落穂を拾っている。

数年後のことをいえば、南海本線の新駅開業による交通アクセス改善と大阪府大の改組に伴う
府大経済募集停止があるので和大経済が相対的に下がることはないと思います。
75大学への名無しさん:2010/01/17(日) 15:44:16 ID:hSy+VErH0
和歌山北部が利便性悪いといってる人は贅沢な悩みだぜ。
もっと利便性が悪いところは日本全国星の数ほどあるのに。
76大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:05:13 ID:n4ugWht00
>>65
和歌山にいいところがあっても和歌山大には少ないだろうw
せめて人口が微増あるい横ばいで、学部が充実してたら、
地方国立の中でも上位になれる要素はあると思うのだけどな。
北海道や東北、四国の地方大よりはるかに恵まれた立地なのに、
この偏差値は大学に欠陥があるしか思えない。

偏差値の平均が60前後の高校から和歌山大に進学することは恥だと思う。
智弁がマイナーなのは京大志向だから。洛南だって、全国的な知名度はそこそこ。
東大のランキングで結果を出さないと灘やラ・サールのような全国的にはなれない。
有名な地方高校はスポーツが強いか、東大に強い。
77大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:16:06 ID:r37PSF2+0
センター後に需要が増える大学さ。
78大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:38:41 ID:hSy+VErH0
和歌山県=農業県なんだからせめて農学部ぐらい作れよw
79大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:09:19 ID:qkPXGQcR0
>>76
和歌山大のことじゃなくて和歌山県のこといってるのに、
こういう訳の分らんこと言ってくるやつ・・・批判したいだけだとしか思えない

和歌山大が偏差値低いのは、そのもの自体にも問題があるが、
周辺国公立が良いからだよ
北海道や東北、四国の地方大の周りに良い大学が固まって存在してるか?
和歌山大の周りには、大阪、神戸、京都、市大、府大なのがあるからな
80大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:39:00 ID:Gv5MKBK30
和歌山大は本来、大阪市大・北大クラスの次(岡山大・金沢大クラス)に位置すべき大学なのにな。
81大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:27:20 ID:qvHZx94x0
>>79
???
76「和歌山にいいところがあっても和歌山大には少ないだろうw」
ちゃんと読んだ?
桐蔭で和歌山大学のいいところを学べるとか聞いた事ない。

大阪、神戸、京都、(市大)は和歌山大と競合しないから関係ない。
府大、兵庫県立大、滋賀大が偏差値55〜60をかっさらうから、
和歌山大には偏差値50〜55しか集まらないのだろう。
府大の縮小が進めば偏差値が上がるかもね。これはチャンス。
泉南の偏差値55〜60の受験生に和歌山大をアピールするしかない。

>>80
旧官立大とは壁があるのでは?
理学部や法学部もあるし、本格的な総合大学はそれなりに人気がある。
和歌山大に農学部がないのはどういう意図なんだろう。
82大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:24:33 ID:/8Jtdpra0
神戸大学には旧神戸商船大学の【海事科学】偏差値驚異の50以下が
存在する。
83大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:59:47 ID:RkV+OD9k0
>>81
え まじ何いってんの?
>>65は何も和歌山大のこといってないのに、君がいきなり>>76
「和歌山にいいところがあっても和歌山大には少ないだろうw」とかいったから、
誰も党員で和歌山大がいいと学べると言ってないのに、和歌山大を引き合いに出してきたから
的外れっていってんだよ
>>65>>59に対して、和歌山県の立地などを愚弄したことをいったから、
郷土愛がどうこういったわけで・・・

どうしても和歌山大をバカにしたいとしか思えないんだよ。>>76を見るとな
レスちゃんと読めよ。ちゃんと読んだけど理解できなかっただけだと思うが。
84大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:06:42 ID:KYacgUK00
和歌山大学が低迷しているは定員が多いから。地方国立なのに多すぎだろ。
定員が多いと偏差値が下がって、県内の優秀な受験生が敬遠し、上位層が薄くなる
2、3割くらいに定員を減らして偏差値を上げて、
少数精鋭とまでいかなくても、人口にあった定員が思うのだけどな。
スリムになった分は農学部や法学部を設置すれば新たな層も開拓出来る。
人口に合わせて減らさないとどんどん希薄化する。
85大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:11:16 ID:V+kzB5Yj0
使命が違う。バカに大学教育を培わせるための機関が和大。
86大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:21:47 ID:QjxY+0o+0
定員が多いが倍率も意外と高い
何が何でも国立に行け言われているが、国立に行く力のない奴をどれだけ蹴落とせるかが合格するカギである。
87大学への名無しさん:2010/01/20(水) 02:55:38 ID:+wWlf8oI0
65〜70 京都
63〜68 大阪
60〜65 神戸
58〜63 大市
55〜60 滋賀
53〜58 兵県
50〜55 和歌

このヒエラルキーを崩さない限り和歌山の躍進はない
当面の敵は兵庫県立
大阪府立文系亡き後、大阪南部の偏差値55〜58の受験生をどう取り込むかだな
88大学への名無しさん:2010/01/20(水) 03:24:36 ID:+wWlf8oI0
>>84
農学部はともかくとして、法学部は文科省が認可しないだろう
経営学部も滋賀大でさえ設置することができていない以上無理
観光学部だけでもありがたいと思わなければ
ただ、この名称は国立大学の恥さらし

総合科学部(教育学部を三重大学と再編して文理融合の学部を新設)
経済学部
地域政策学部(観光学部を改組し政策系学部を新設)
環境資源学部(観光学部を改組し農林水産系学部を新設)
工学部(システム工学部から名称変更)
医学部(和歌山県立医科大学を移管)

これで少しは総合大学らしくなる
89大学への名無しさん:2010/01/20(水) 03:36:19 ID:+wWlf8oI0
経済学部
経営学部
工学部
理学部
環境人間学部
看護学部

兵庫県立大学は医学部を期待できないのが総合大学として痛い
90大学への名無しさん:2010/01/20(水) 03:38:51 ID:+wWlf8oI0
経済学部
経営学部(経済学部より分離)
人間文化学部(滋賀県立大学を移管)
環境科学部(滋賀県立大学を移管)
工学部(滋賀県立大学を移管)
総合科学部(教育学部を京都教育大学と再編し文理融合の学部を新設)
医学部(滋賀医科大学を吸収合併)

滋賀も将来は総合大学へ
91大学への名無しさん:2010/01/20(水) 08:05:49 ID:qPPuyOBA0
>>88
和歌山は他に合併できそうな大学が少ないな。
人口が減少してるのも痛い。
92大学への名無しさん:2010/01/21(木) 17:33:24 ID:QAuVRyAN0
和歌山と立命館ならどっちの
経済学部の方がいいんでしょうか?
93大学への名無しさん:2010/01/21(木) 17:50:32 ID:pJFXesXK0
和歌山
94大学への名無しさん:2010/01/21(木) 18:53:30 ID:QAuVRyAN0
93さん、ありがとうございます。 
出来れば、簡単でいいので 
根拠教えていただけますか?
95大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:42:03 ID:G547wbWI0
さすがに和歌山かな?
立命の経済は田舎キャンパスな上にレベルも低い。
けどどっちもどっちだから府大とか関学とか同志社目指せ。
96大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:43:10 ID:q8cWUB5M0
>>88
確かに。観光学部の名前は最悪だね。
ホテルマンや旅行会社のコンダクターは専門学校で十分。そんなかんじの名前。
地域政策学部はいいね。和歌山大にも合ってると思う。
欲をいえば、文学部もないと県内の文系が救われないな。

1は、偏差値は上昇傾向と買いてるけど、現在までは間違いなく下降してたわけで、
底を打つのは府大文系無き後になるだろう。
悲願の公認会計士合格も夢ではないかもね。

65〜70 京都
63〜68 大阪
60〜65 神戸 -公認会計士の常連の壁-
58〜63 大市
55〜60 滋賀
53〜58 兵県 -公認会計士の下限の壁-
50〜55 和歌 orz
97大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:47:44 ID:q8cWUB5M0
立命館は底辺がひどいと聞きます。
和歌山の方がいいかも。
一般入試で立命館を狙えるのなら、選択肢は狭くないと思う。
98大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:58:14 ID:9swu8Die0
>>96
文学部も横国でさえ設置できていないんだから難しいだろう
キーは三重大との教育学部再編
これさえうまくいけば文学部+理学部の文理融合の学部を期待できる
それに文学部はもうはやらない
作るとしても○○文化学部とかそういう名称のほうがいい
それよりも、旧高商としてなんとしても経営学部が欲しいところだが・・・滋賀が先か
それよりも劣る兵庫県立に出来たのは公立大学故だろうな、ある意味うらやましい
99大学への名無しさん:2010/01/23(土) 20:38:31 ID:M0tVBrY60
大学のレベルも規模も三重大の方が上。
相手にメリットないから
再編をお願いしても拒否されるだろうね。
100大学への名無しさん:2010/01/24(日) 00:23:10 ID:OBCtNUZ30
和歌山大学って、近くに風力発電なかった?
風力発電って低周波が出て人間の交感神経に
対して微妙に影響を与えるって問題になって
るだろ。よくそんなところで勉強できるよね。
101大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:50:25 ID:1w5yvrnL0
和歌山大受かって爺さん婆さん鼻高々
ってのが地元の現状。
102大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:32:35 ID:EG8/+SHQ0
>>99
三重大は地理的に遠いしね。
府大を取り込めたら、いいだろうね。
府大を和歌山大に吸収できたら、橋下も和歌山県民も喜ぶと思う。

>>100
位置関係や出力、騒音レベルも何にも知らないくせに、よく批判できるよね。
低脳ゆとりは本当に頭が悪いな。

>>101
和歌山の爺さん、婆さんは低学歴だからね。仕方がない。
帝国大や官立大、陸大、海大は身近じゃなかった。
近所を探せばいるとは思うけど。
103大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:57:44 ID:VsANFDdZ0
>>102
孫が和大どころか近大でも鼻高々なジジババもいるくらいだぜ
104大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:56:22 ID:Plt0l1l70
>>102
陸大・海大は言い過ぎだろ。
旧制中学卒業後に進学できるのは旧制高校(戦前は実質的に帝大入学が保証されていた)、
大学予科、高商・高工・高農などの専門学校、高等師範学校、海兵・陸士などで
陸大・海大は海兵・陸士の上位卒業者が進学した。

というか戦後の新制大学一期生の年齢は今75歳を越してるぞ。
105大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:35:50 ID:7HOsyn/G0
ここにレスされている皆さんに質問ですが、
『琵琶湖の水は何滴ありますか?』という問いに3分でどう答えますか?
単刀直入で申しわけないですが、時間のある方は考えてみてください。
解答例は一週間後掲載します。
106大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:27:07 ID:N3KmX+q00
↑和大の学生だったら解けるよ。これくらいのレベルだったら。
107大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:29:15 ID:Btf92xHq0
ここ穴場なんだ・・・・
真面目に狙ってるらしい俺のクラスメイトに報告だな
108大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:32:45 ID:Cce7xFB+0
>>103
世耕が好きなんだよww

例えば先祖代々農家一族で初の大学生となると、
たとえFランでも鼻が高かったりする。近大は無名ではないから尚更高いw
旧制高校はエリートだね。俺の親戚にもいない。
高商、師範学校でも十分エリートだった。今ではお安く売ってますが。

>>105
フェルミ推定か。一時流行ったね。この手の問題は桁が合えば十分だから、
適当に琵琶湖の体積を見積もって、水滴の堆積で割ればいいんだろうな。
計算はゼロの数だけでいいだろう。ざっくり、ざっくり。
この例はわりと簡単だが、雨の量から見積もるとか、
流出入する量から見積もった方が楽しい。
見積もらなければいけない数が多く、手間も増えるし、どんくさいけどww
109大学への名無しさん:2010/01/26(火) 01:26:39 ID:f/ydD19p0
>>103
近大どころか誰も知らないようなFランに行ってても、ただ大学に行ってると言うだけで鼻高々に
自慢するやつはたくさんいるぞ

>>105
ググって計算してみると、およそ55京滴になった。
実際に聞かれたら、億、兆、京、垓あたりの単位を使って適当に答えると思うな。
無限と言ったら間違いだし・・・
110大学への名無しさん:2010/01/26(火) 18:50:01 ID:ou5b+OGh0
後期の総合問題対策は何をやればいいのでしょうか?
過去問を見ても傾向を捉えにくくて・・・
111大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:02:44 ID:gHUWuKgC0
>>109
それは一番ダメな答えだな。性格が出てるのだろうけど。
限られた知識や情報から、なんとか論理的に答えを導くゲームなのに。
ググったり、適当な答えは楽しくない!
112大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:38:25 ID:L+veZGb90
>>110
何学部の何学科による。
大学の受験者ページのQ&Aに対策がある学部もある。
113大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:52:05 ID:S5QrdRI80
まず琵琶湖の面積を知らない人はどうやって答え出すの?
114大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:08:58 ID:OrFDbJC50
日本地図の中で琵琶湖はどれくらいの面積だったかな?
本州が24万平方キロだっていうのは当然知っていて欲しい知識である

ってことじゃねーの?
115大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:09:40 ID:VtYXksUS0
>>112
シス工の情通シスです。
4題のうちの1問目の英語と2問目の数学は対策できそう
なんですが、残りが読みにくいというか・・
物理も出たりしているので絞った対策ができません。

センターが今年のボーダーくらいだったので、何割を目指したら
いいのか・・という感じです。
116大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:30:35 ID:RHLqhqgo0
>>115
数学も物理も広く浅くさらっとくのがいいんじゃない?
去年はセンター二次合わせて六割が合格最低点だからそれ以上は欲しいな。
117大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:31:02 ID:lQRCxp4GO
精密物質学科 後期
740/1300 B判定±0

二次面接だけなんですけど、大丈夫でしょうか?
浪人はなんとしても避けたいんで…
118大学への名無しさん:2010/01/28(木) 04:13:47 ID:M7eDeYL0O
>>117
代ゼミだと合格挑戦圏(20%以上)にすら入ってないみたいだけど。
119大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:26:54 ID:lQRCxp4GO
>>118
河合ならBなんですよね
120大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:43:50 ID:3qUYOPSBO
>>105
琵琶湖の体積をV立方メートルとおき水滴の体積w立方メートルと置いてV/wで表す。
水滴の大きさはそもそも一定でないし琵琶湖の正確な体積なんて知っている受験生はいないだろうし、更に温度・圧力によっても変わるので文字を置かなければ具体的に表すことはできない(キリッ
121大学への名無しさん:2010/01/28(木) 10:29:49 ID:eBRk1pUgO
>>116
ということは自分の場合は2次で7割5分は必要ということですよね
今年のセンターは例年より難化していましたが、
合格最低点に影響することはありますか?
それとも2次の難易度で最低点が上下するのですか?

質問ばかりですいません

122大学への名無しさん:2010/01/28(木) 11:30:00 ID:3qUYOPSBO
>>121
ボーダーなら2次は6割もあれば行けると思います
今年は最低点も下がるでしょうし、後期の情通を受ける人なら数学と物理の部分は満点も容易いでしょう。
英語でもう少し稼いで最後の思考力テストみたいな部分で悩んで終われば合格かと思います。
123大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:24:19 ID:z/08hTeo0
>>121
116だが、120も言ってるが六割あればいけると思う。
でも最低ラインだからちょっと上を目指すつもりで頑張れ。
124大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:27:03 ID:z/08hTeo0
×120
◯122
間違えた。
125大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:43:26 ID:eBRk1pUgO
>>122-123

ありがとうございます。
頑張ります。
126大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:56:16 ID:xCCVWGItO
観光、後期
488/600
前期は他の大学に特攻で
私立は受けてないから保険無いから
不安なんだけど大丈夫でしょうか?
127大学への名無しさん:2010/01/31(日) 01:41:41 ID:6wNUCEu/0
>>105
そろそろ答え教えてね^^
128大学への名無しさん:2010/01/31(日) 01:42:44 ID:8V0zd9tg0
 
華岡青洲の記念日にインドで化学工場テロ

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/37/254.html

日本の日付に対するこだわりがよく表れている。
129大学への名無しさん:2010/01/31(日) 21:47:37 ID:E1pKYf8r0
長らくお待たせしました。
解説→琵琶湖の水滴数=表面積×平均水深÷水滴の体積
   ・表面積:30km×50km×1/2
   ・平均水深50m
   ・水滴:4×π×(2×10の−3乗)の3乗/3(㎥)
  より水滴数≒1×10の18乗
130大学への名無しさん:2010/01/31(日) 21:57:31 ID:E1pKYf8r0
琵琶湖の表面積を求めるヒントとして
@琵琶湖は日本最大の湖である
A縮尺の小さな日本地図でも認識できる大きさである。
Bその名の通り琵琶の形をしている
等から、30km×50kmの長方形の2分の1と推定。
・水深に関しては、それほど急峻ではない周囲の地形や中に島があること、
に日本最深(田沢湖400m比較等から50mと推定(これが一番難しい)
・水滴は半径2mmの球形程度と推定。

129は上記から推定で解答したものです。
131大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:06:42 ID:E1pKYf8r0
実際は琵琶湖の表面積670.25平方km
平均水深は41.2m
水滴に関しては、京都大学大学院理学研究科吉村洋介氏のウェブページに「5mlのホールピペットからの水滴の体積が0.04ml程度」との言及があり、ここではこれを代表値として使用してみると、上記半径2mmの球とは2割弱程度の誤差である
これをベースに計算すると、水滴数≒7×10の17乗となり、上記計算の誤差は1桁以内であることが分かります。
以上、参考にしてみてください。お疲れ様でした。
132大学への名無しさん:2010/02/01(月) 04:33:48 ID:MAOlr0do0
    70・・・・・・65・・・・・・60・・・・・・55・・・・・・50
近江 京京京阪阪神神滋滋滋滋滋滋滋滋和和
山城 京京京阪阪神神市滋滋滋滋滋滋和和和
河内 京京阪阪阪神市市市滋滋滋滋県和和和
摂津 京京阪阪神神神市市県県県県県県和和
播磨 京京京阪神神神市県県県県県県県県和
大和 京京京阪阪神神市市府府府府府和和和
和泉 京京阪阪阪神神市市府府府府府和和和
紀伊 京京阪阪阪神神市市府府府府和和和和
133大学への名無しさん:2010/02/03(水) 00:09:18 ID:o6eGKyXN0
確かに国立行きたい人には超お得だろう。
センターランクは国公立最低レベルだが、よほどの物好きでないかぎり、地方駅弁の順序づけなんてしないからセンターランクはたいして気にならない。
大阪近し。
134大学への名無しさん:2010/02/03(水) 09:55:02 ID:DAb09W8K0
だから和大行きたい奴は行けばええやん
色んな事情あんねんから

これだけは言うとく

神戸大学海事科学だけにはコンパで騙されるな
あふぉばっか
135大学への名無しさん:2010/02/03(水) 12:02:12 ID:vCkDXZMH0
>>134
神戸大海事科学って神戸大の名前に釣られた奴ばっかなの?
136大学への名無しさん:2010/02/03(水) 14:22:23 ID:HoDO/Aje0
和歌山大学 経済学部就職情報
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/cdo/05/20093/
関西大学 就職情報
http://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/pdf/2009d10.pdf
入試の難易度だけで大学を決めると後悔するぜ。
137大学への名無しさん:2010/02/03(水) 14:48:43 ID:CjptMZwh0
そうだ
138大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:11:31 ID:KEiy41/n0
和大経済で良さそうなところに就職出来ているのは10%くらいだね。
せっかく国立大学を卒業するのに、中小、ブラック、
ソルジャー、人材派遣とか意味不明。両親は泣いているだろうな。

和歌山に就職する人は意外に少ないね。他府県のブラックが主流か。

>>135
たまたま神戸大学になっただけで、
もともと商船に行きたかった人もいるんじゃないの?
139大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:43:08 ID:PHVbd7E40
>>136
衝撃的な内容なので閲覧注意
140大学への名無しさん:2010/02/04(木) 22:03:58 ID:itjS9PBl0
>>136
>>入試の難易度だけで大学を決めると後悔するぜ
言ってる意味がよくわからない
就職は和大<<<関大と言いたいのだろう。入試難易度は確かにそんなに差はないが関大>和大じゃないのか?
そう考えると上記の文は矛盾するのでは?

しかし関大は銀行・保険がうようよしてるな
ソルジャー採用の臭いがぷんぷんするぜww


141大学への名無しさん:2010/02/05(金) 14:29:49 ID:dhXq2pIb0
今現在頭取は何人いるの?  関大と和大は
142大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:20:46 ID:9JBIUpii0
どっちでもいい。
143大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:35:10 ID:Ov1zkdNQ0
>>140
京阪神市でない時点でソルジャー採用なのは仕方がない。
よっぽど個人能力が高くないと幹部候補生には成り得ない。
ソルジャー採用でさえ就職出来ていない和大が心配。
中小ブラックよりは大手ソルジャーの方がましだろ。
中小で理不尽な扱いをされるぐらいなら、銀行でリテールをやる。

関学や同志社ならともかく、関大となら和大を選ぶ人も多いのだが、
就職で差が明けられるのはなぜだろう。
入口で勝っても出口で負けるのはカリキュラムか立地の問題なのかな。謎だ。
144大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:32:37 ID:/ci0jdK80
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1263648871/
府立10校を進学指導特色校に 大阪・橋下徹知事のエリート校構想
2009.6.19 12:32
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090619/edc0906191234002-n1.htm
これまで府立高校から約1000人だった難関国立大(東京、京都、大阪、神戸)と難関私立大(慶応、早稲田)への合格者の6割増を目指す。

あれ、市大は?
145大学への名無しさん:2010/02/06(土) 02:02:07 ID:ivk+dO8b0
>>143
私立は女子学生の多さが見かけの就職実績押し上げてんだろう
それと院への進学率も低いんじゃないかな
146大学への名無しさん:2010/02/06(土) 14:12:37 ID:8LU9oiPT0
和大シス工光メカトロニクス希望です
センターは726/1100だったのですが
前期二次でどのくらい点を取れば合格できるでしょうか?

あと私は兵県工学部B判定を蹴って
こちらを選ばさせて頂いたのですが将来を考えるとよかったのですかね?
147大学への名無しさん:2010/02/06(土) 14:40:18 ID:8GUEJjD90
>>146
何故1100満点計算?毎年大体一次、二次合わせて六割が合格最低点だからそれ基準で。
将来ってのが何の事がわからないから答えようがない。
148大学への名無しさん:2010/02/06(土) 15:04:09 ID:MrloHS8v0
センターの配点は1100点じゃないのか?
前にも1000点って言ってる人を見たのだが…。
149大学への名無しさん:2010/02/06(土) 15:16:13 ID:8GUEJjD90
>>148
すまない後期と勘違いしてた。
150大学への名無しさん:2010/02/06(土) 16:35:46 ID:8LU9oiPT0
じゃあ後4割くらいですね
ありがとう

ちなみに将来とは院進学・就職のことです
他大学のHPや資料には具体的な数字が記載されてなかったのでw
151大学への名無しさん:2010/02/06(土) 16:51:40 ID:8GUEJjD90
>>149
大体四回生の半分が和大及び他大学の院へ進学する。詳しくは学科のページ見て。人数も書いてあるから。
152大学への名無しさん:2010/02/06(土) 16:54:08 ID:8GUEJjD90
>>150
×>>149
153大学への名無しさん:2010/02/06(土) 17:39:11 ID:8LU9oiPT0
>>151
ありがとう
もう見ましたよ
問題は兵県や市大や徳島大が人数非公開なので和大だけわかっても
比べようがなかったんですよ・・・orz
154大学への名無しさん:2010/02/06(土) 18:10:34 ID:/oXwtOx40
>>145
関大経済、和大経済から大学院に就職する人は皆無だから、影響はないだろう。
学費や国立ブランドからみて、和大経済の方がいいのだろうけど、
就職を考えれば、関大もいいかもしれない。
和大の就職はこんなに酷かったっけ?

>>153
普通、公開すると思うけどな。
とりあえず、徳島大学について調べてみた。

http://www.tokushima-u.ac.jp/article/0011827.html
http://www.tokushima-u.ac.jp/article/0016407.html
155大学への名無しさん:2010/02/06(土) 22:42:19 ID:8LU9oiPT0
>>154
和大みたいに
パナソニック(2)とかって載ってないでしょ
就職先会社名と大ざっぱな数字だけで
156大学への名無しさん:2010/02/07(日) 00:24:50 ID:KeJZxHZi0
ここの大学も将来少しはレベルが上がるかもしれない。
和歌山北ICが間もなく完成し、もう少ししたら和歌山大学前駅が完成。
国体をめどに第二阪和国道の延長。しばらく先になるだろうが、京奈和道の全線開通。

アクセスを便利にしようと紀北は一生懸命頑張ってる。
和歌山北部が熱いぜ。
157大学への名無しさん:2010/02/07(日) 00:53:56 ID:PO6UAI2g0
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/cdo/05/20093/

【就職活動中16(男12/女4)・進学希望3(男3/女0)・専門学校希望3(男3/女0)
・公務員再受験10(男7/女3)・資格取得3(男3/女0)・アルバイト2(男2/女0)
・主婦2(男0/女2)・留学希望1(男1/女0)・その他4(男0/女4)・不明2(男2/女0)】

クソすぎワロタwwww
158大学への名無しさん:2010/02/07(日) 00:58:17 ID:NlTKK0JN0
それその他だろ
159大学への名無しさん:2010/02/07(日) 14:25:03 ID:UHSE1usM0
何年何十年経とうが和大は和大
関西有名私学には勝てん
160大学への名無しさん:2010/02/07(日) 15:19:24 ID:KeJZxHZi0
わからんぞ
昔は立命館<<<和歌山
今も年配の人は立命館と聞いたらいいイメージ持たない人が多い。

まあ、京都、大阪、神戸は大丈夫だろうが、あとは遠い将来どうなってるか分からないぞ
161大学への名無しさん:2010/02/07(日) 17:38:45 ID:1wXtu0Wk0
確かに関関同立なら皆々がいいイメージ持つとは限らない。
何年経とうが大阪市立や神戸には勝てない。
162大学への名無しさん:2010/02/07(日) 18:44:50 ID:eeuBNEe+0
俺、センター利用の関大工学部B判定を蹴って和大シス工にしたよ
わざわざうちの高校まで説明しに来てくたし内容も良かったからね

逆にあがってもらわないと困るw
163大学への名無しさん:2010/02/07(日) 19:24:19 ID:1wXtu0Wk0
センター試験 国立大ボーダーライン
 教育学部 奈良教育>大阪教育>和歌山大>滋賀大>兵庫教育
 経済学部 滋賀大>香川大>山口大>和歌山大
 工学部  和歌山大>香川大>愛媛大>徳島大

 ただし、学部や学科が必ずしも同じとは限らないし、学校の平均得点率でもない。
164大学への名無しさん:2010/02/07(日) 19:26:30 ID:PO6UAI2g0
>>161
私は大阪市大の経済を卒業しましたが、お勧めの出来る大学だとは言えません。
もう少し頑張って、神戸大を目指された方が良いと思います。
大企業へ入っても、中間管理職止まりです。
全国的にも知名度が低く(特に中央では)、ガッカリしたことがあります。
是非神戸以上を目指されることをお勧めします。
http://questionbox.jp.msn.com/qa1775455.html

京阪神>他
165大学への名無しさん:2010/02/07(日) 22:56:04 ID:eeuBNEe+0
浪人って就職に響く?
166大学への名無しさん:2010/02/07(日) 23:01:15 ID:JRLm7Lw10
和大と関大との比較?!
話にならん!和歌山人は和大は最高と考えている人は多い、特に高齢者は。
社会の貢献度から見ると、比較にならないほど関大の方が上です。
グローバル的に見ても話にならん!
そもそも、比較するのが間違いです。解りますか!
167大学への名無しさん:2010/02/08(月) 00:00:52 ID:eeuBNEe+0
わからない
168大学への名無しさん:2010/02/08(月) 00:18:24 ID:UpDd7omr0
>>166
なかなかおもろいこと言うな
社会貢献???
大麻をキャンパスで何十人にも密売した学生もその大学に属しているだけで社会貢献???

視野が狭いんだよ視野が
まさか社会貢献って、大手企業に入ってビッグになった人間が多い大学のことか?
どこの大学だって社会貢献してる人もいれば、反社会的行為をしてる人もいる。
社会貢献を大学単位で見るのは浅はか。個々で見るんだよ、個々で。
169大学への名無しさん:2010/02/08(月) 00:57:55 ID:szqKUBJJ0
和歌山の低学歴や高齢者に威張れるからってだけの理由で和大を選ぶ人は
皆無だろうから、和歌山県民の評価は気にしない方がいいと思う。
世間一般での評価のほうが遥かに大事。
グローバル的にはどっちも糞だから比較する必要はない。
国際的に活躍している学生なんてほぼいないからな。
大学組織の実力と言うより、優秀な個人がいるかいないかの世界。

>>160
>>昔は立命館<<<和歌山
立命は偏差値操作や入試の多様化などの工作によって上がった一方で、
和大は和歌山の過疎も手伝って結構下がったからな。差がついたもんだ。
県外からの受験生を集めないとレベルが上がりそうもない。やばいね。

文系ならまず関大、理系ならいちがいにどっちがいいと言えない。
家からの立地や、学科、学費など総合的に判断すべき。強いて上げるのなら、
研究をするのなら国立、単位取ってそこそこの所に就職したいのなら和大。
私立は教員一人あたりの学生数が多いから、自然科学の研究には向かないよね。
170大学への名無しさん:2010/02/08(月) 14:35:45 ID:+eM3Dwix0
>研究をするのなら国立、単位取ってそこそこの所に就職したいのなら和大。

和大?関大?
171大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:03:33 ID:ds5tpvar0
経済なら和歌山。法学部なら関大。
工学部なら微妙。
172大学への名無しさん:2010/02/08(月) 19:05:34 ID:ds5tpvar0
まぁ関大も和歌山もこれから上昇する可能性は大いにある。
今の偏差値ならどちらを選んでもお得だと思う。

大阪府立は損(昔から)。関学は落ち目。
関関同立未満は論外。
173大学への名無しさん:2010/02/08(月) 22:17:12 ID:GPHGP0vi0
和歌山大、富山大、兵庫県立大、高知工科大、徳島大、滋賀県立大、関大、立大
の工学部を進学・就職、教育・施設の良さでランク付けするとどうなりますか?
174大学への名無しさん:2010/02/08(月) 22:21:41 ID:QY3Ngk3Y0
工学部なら関大も和大も大してレベル変わらないんだから
学費が安い和大にした方が良いんじゃないか。
就職こだわるなら旧帝の院に進めばいいだけ。
175大学への名無しさん:2010/02/08(月) 23:24:42 ID:szqKUBJJ0
>>就職こだわるなら旧帝の院に進めばいいだけ。
和大シス工から旧帝の院に何人進学してるか知ってて発言してる?
10人もいないよ。その10人は恐らく就職には困らない。
旧帝の院に進学すると就職がいいというより、
和大の中でも就職に困らないレベルの学生が旧帝の院に進学してる。
もちろん院は学部よりは簡単だけど。
理系だとやや和大かな。文系は関関同立に完敗。
学費が安いと言っても実家が大阪北部ならコストのメリットは半減するね。
都会に住んでる人が20歳前後を和歌山で暮らすのは辛い。

>>立大
立教みたいだから、立大はやめようぜ。
立命がポピュラーだと思う。
176大学への名無しさん:2010/02/08(月) 23:29:03 ID:KkjVybMO0
近大=和歌山
177大学への名無しさん:2010/02/08(月) 23:29:27 ID:GPHGP0vi0
失礼
和歌山大、三重大、兵庫県立大、徳島大、高知工科大、滋賀県立大、関大です
178大学への名無しさん:2010/02/09(火) 01:39:05 ID:Q+aL1jGO0
>>173
兵庫県立=徳島=関西≧和歌山≧富山>滋賀県立>高知工科

立地・知名度を無視すると、徳島、兵庫県立(姫路工業)、和歌山が良い。
しかし、徳島は立地が悪く、和歌山は歴史が浅く、兵庫県立は姫路工業から名前が変わってしまった。
富山は立地が悪すぎ(地元なら悪くない)。
関西の工学部は私立ではまあまあ、知名度もある。

ということで、この順位。
179大学への名無しさん:2010/02/09(火) 01:44:57 ID:Q+aL1jGO0
>>173の文系バージョン

関西(法)=和歌山(経・教育)=兵庫県立(経)>関西(その他)≧富山(経)>徳島

関西の法学部、和歌山・兵庫県立(神戸商科)の経済はそれなりの名門。
内容も悪くないはず。
富山もそうかもしれないが、立地が不利すぎる。
180大学への名無しさん:2010/02/09(火) 01:54:09 ID:Q+aL1jGO0
このあたりの大学は2流上位、悪くはないが微妙。
それでも3流(産近甲龍)に行くよりは全然マシ。
はっきりいって、産近甲龍と関大・和歌山の差はかなりある。

関西で一流大(京阪神市)が無理なら、俺なら同志社、関西、和歌山から選ぶ。
同志社は安定株、関西は資金力ありで上昇株、和歌山も上昇株だからだ。
同じ偏差値なら上がる可能性が高い方がいいに決まっている。

はっきりいって大阪府立大とか選ぶやつはちょっと頭が弱い(学力ではなく)。
滋賀、兵庫県立も悪くはないが、兵庫県立は改名されちゃったし、
滋賀は偏差値(≠難易度)はそこそこ高いが、キャンパス、内容はいまいち。

ということで、俺なら京阪神市が無理なら同志社、和歌山、関大のどれかだな、
181大学への名無しさん:2010/02/09(火) 02:00:25 ID:3NADlo8Q0
>>175
知ってての発言だが、逆に10人いないから何なんだと言いたい。
>>その10人は恐らく就職には困らない。
和大だと就職の幅が限られてる。
それが嫌なら旧帝の院に行けってことだ。
182大学への名無しさん:2010/02/09(火) 02:04:10 ID:qVAUavmD0
>>180
私は大阪市大の経済を卒業しましたが、お勧めの出来る大学だとは言えません。
もう少し頑張って、神戸大を目指された方が良いと思います。
大企業へ入っても、中間管理職止まりです。
全国的にも知名度が低く(特に中央では)、ガッカリしたことがあります。
是非神戸以上を目指されることをお勧めします。
http://questionbox.jp.msn.com/qa1775455.html

京阪神>他
183大学への名無しさん:2010/02/09(火) 02:04:51 ID:Q+aL1jGO0
そもそも、和歌山大ぐらいの大学がこれぐらいの偏差値で転がっているのが普通、ありえないよな。
名前が悪いのか?

内容もまあ悪くないし、大阪まで1時間で立地のハンデはほとんどない。
ほとんど「=大阪」と言ってしまって良い(これは滋賀、兵庫も同じ)。
言っちゃ悪いけど、鳥取、愛媛などとはわけが違う。

そして、滋賀、兵庫、和歌山の内容を見比べてみて、内容も良く、一番入りやすいのが和歌山なんだよな。

内容悪くて入りにくいだけの大学ならたくさんあるから、マゾなら止めはしないけどねえ。
もう出願終わったけどwwwwwwww
184大学への名無しさん:2010/02/09(火) 02:08:03 ID:Q+aL1jGO0
>>182
京阪神が無理なら同志社、和歌山、関西だと言いたかったんだけど、
「大阪市立大があるじゃん!」と突っ込まれるのを避けるために、「市」を付けました。

もっとも、大阪市立大が一流大かどうかは疑問ですが、準一流大がしっくりくると思います。
難易度は結構高いので、割に合わないという意味では私もおすすめはできませんね。
185大学への名無しさん:2010/02/09(火) 02:09:26 ID:i0MLsnQ50
>>182
学歴板に戻れカス
186大学への名無しさん:2010/02/09(火) 02:16:29 ID:Q+aL1jGO0
関西圏大学ランキング簡易版(おすすめ→★)


    (文系)            (理系)
    ★京大           ★京大 国公立医科大
                   ★阪大
     阪大
    ★神戸大
     大阪市立大       神戸大
                    京都工芸繊維 大阪市立大
★同志社 滋賀 兵庫県立
 ★和歌山 ★関西 立命 関学   同志社 和歌山 兵庫県立
                       ★関西  立命 関学
   甲南                 
   近畿 龍谷 京都産業      産近甲龍



できれば京阪神。理系は京阪。
無理なら関関同立レベルまで。
それ未満は高卒・専門卒の上位層(看護師・公務員など)に負ける。
187大学への名無しさん:2010/02/09(火) 02:28:24 ID:Q+aL1jGO0
偏差値はお金と一緒です。
受験生は日々、勉強してお金を貯めているのです。
その貯まったお金(=偏差値)で、物(=大学)を買うのです。

100万円なら、軽自動車しか買えない。
200万円なら、プリウスが買える。

でも、同じ値段なら、良い物を買いますよね、普通。
大学受験も同じことです。

偏差値(=値段)だけを見て選ぶのは賢くない。


和歌山大や関西大がなぜお得なのか?
それは立地も内容もそこそこ良い(=性能が良い)割には、偏差値が低い(=値段が安い)からです。
188大学への名無しさん:2010/02/09(火) 03:04:35 ID:GTrefTNv0
同志社のとなりに関学を置く人間は関学工作員

これ2ちゃん豆知識な

同志社と関学は偏差値5以上も違うのにキモいちゅうねん
189大学への名無しさん:2010/02/09(火) 09:18:52 ID:/qlHutO20
そもそもいつから和大と関大比べるようになったのか?
全然レベルちゃうやん

同じ比べるなら徳大とかにしてくれへん
190大学への名無しさん:2010/02/09(火) 09:52:14 ID:0BHww8uW0
>>189
どっちがどうレベルが高いんだ?
191大学への名無しさん:2010/02/09(火) 10:25:54 ID:RWCrOYBz0
うちの高校の先生には就職を考えれば工学部では
高知工科>徳島>和歌山>三重>>>関大と言われました

徳島大は日亜化学に入りやすいとかで
192大学への名無しさん:2010/02/09(火) 18:46:59 ID:Lkq/Zfqq0
>>189
同じ関西圏だからだろ
普通山形大学と鹿児島大学比べるか?
山形大学となら弘前比べるだろう?そういうことだ
193大学への名無しさん:2010/02/09(火) 20:25:30 ID:qVAUavmD0
ID:Q+aL1jGO0は隙あらば市大を推そうとするなw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1259820439/45
45 :43 [sage]:2010/01/14(木) 18:28:14 ID:c1+w0Oop
>>44
いや、親が大企業関係者なんだが、俺が「神戸か市大に行きたいが、センターのボーダーが高いから神戸はきついと思う」と言ったら
「市大はその他大学。たしかに滋賀大とか兵庫県立大よりはマシだが、せめて関関同立ぐらいはいけないのか?」と言われた。

どうやら神戸は「京阪神」として最優先され、同志社関学の法経商や立命の国際もある程度人事で定評がある上閥もあるが、
市大や関大にもなると採用はほぼ個人技になる(学歴が使えない)

要するに

京阪神 > 学同立 > 市府、関大 > 駅弁

ってことらしい。少なくともうちの親の会社では。

大阪市立大学 VS 同志社大学 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1263648871/
↑ここの議論で出た内容そのまんまだな。
194大学への名無しさん:2010/02/09(火) 22:45:33 ID:kQy2JBDj0
>>193
ID:Q+aL1jGO0は全然市大推そうとしてないだろう・・・

というか自分でも分かっててやってるとおもうけどさ、
お前どうしてそんなに市大をけなしたいんだ?他のスレにもコピペして
学歴厨は2chの中でもVIPと1,2位を争うぐらいきもいから早く消えてね。学歴板行きなさい。
195大学への名無しさん:2010/02/10(水) 07:55:33 ID:emGARIvf0
1961年入試難易ランキング(経済系)

5 京大
6 神戸大(経営)
8 神戸大(経済)
11 阪大
16 滋賀大
19 大阪市大(商)
23 大阪市大(経済)
24 神戸商科大
28 関西学院大(経済)
29 和歌山大
36 大阪府大
37 同志社大(経済)
38 関西学院大(商)
43 同志社大(商)
48 甲南大(経済)
53 甲南大(経営)
58 龍谷大
59 立命館大
60 関西大(経済)
69 大阪経大
82 関西大(商)
86 近畿大(商経)
87 桃山学院大

ワダイスレにあったけど昔はワダイは結構むずかったぞ

196大学への名無しさん:2010/02/10(水) 17:46:33 ID:RyMJwzHjO
>>195
滋賀と和歌山が没落して府大が上がったか
近大も関大も上がっているし、どんどん都市部に集中してきてるね
197大学への名無しさん:2010/02/10(水) 18:36:55 ID:+vWYwQpO0
>>195
滋賀高杉ww
市大ショボ杉ww

40代、50代の優秀な和大卒と最近の和大生は比較にならないよな。
昔は早慶の一般入試をけって和大に進学する人もざらにいたし、
公認会計士に合格する人もいた。かつての和大列伝はそこそこ聞く。

市大を過小評価してるおっさんは時が止まってる。
近年の採用活動に携わっていないのであろう。
198大学への名無しさん:2010/02/10(水) 18:42:26 ID:TBHwZ49s0
関西の大学でどの世代からもすごいと思ってもらえるのは京都、大阪、神戸の3校だけだな。
199大学への名無しさん:2010/02/10(水) 19:39:03 ID:Pi791pjk0
和大が復活する術はないのかね?
200大学への名無しさん:2010/02/10(水) 20:04:36 ID:ahZJpqAr0
>>200
・私立大学助成金廃止
・偏差値50未満の私大全部廃止
・国立大の完全国有化
201大学への名無しさん:2010/02/10(水) 20:22:19 ID:RyMJwzHjO
駅工事完了と府大文系廃止で大阪の学生の選択肢に入りやすくなると思う。大阪から滋賀は下宿しないと無理だし兵庫県立は大阪北部でギリギリ。
経済・観光学部に関しては兵庫県立レベルまで上がりそうな気がするな
202大学への名無しさん:2010/02/10(水) 22:22:02 ID:UTjKaJoO0
兵庫県立大学なんてあるんやな。知らなかった。
203大学への名無しさん:2010/02/10(水) 22:25:39 ID:IVDKCe0G0
ってか、昔って一期校二期校(前期と後期で出願出来る大学のグループが分かれてた)だったからだけだろ
和歌山は二期校 だから偏差値もあがっただけ 横国もそんな感じで昔はべらぼうに偏差値高かった
204大学への名無しさん:2010/02/10(水) 22:52:22 ID:UTjKaJoO0
偏差値もあがっただけ・・って偏差値が高かったのは事実だろ?
この不況下、経済的に負担の少ない地元国立に行くのは
道理に適ってるんじゃないかな。
京阪神以外の大学の序列に過度に執着して一喜一憂するのは馬鹿らしくないかな。
だったら不動の京阪神に行けば?
205大学への名無しさん:2010/02/10(水) 23:10:52 ID:IVDKCe0G0
昔は滑り止めとして偏差値あがってて良かったね
でも今のように日程がどこでも同じ状態となれば本来の実力が現れる
っつーか40年も前の話しても仕方ねーだろw
過去ばかり振り返ってないで現実と戦わなきゃ
206大学への名無しさん:2010/02/11(木) 19:31:52 ID:GXe14dGAP
>>199
経済学部と教育学部がもうちょっと頑張るべきだと思う。
207大学への名無しさん:2010/02/11(木) 23:38:51 ID:rOItYRc/0
>>206
つまりシス工はレベルが高いという事か
208大学への名無しさん:2010/02/12(金) 00:06:02 ID:iL08I1TqP
アクティビティは段違いだろう。
レベルが高いとは言わないけれど、ちょっとずつだがレベルも上がってる。
209大学への名無しさん:2010/02/13(土) 04:04:19 ID:rVYepFu00
[旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(蛍雪時代1961年8月号)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶応義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163
210大学への名無しさん:2010/02/13(土) 04:05:11 ID:rVYepFu00
21.大阪市立-商学     147       147       163
22.大阪市立-経済     143       146       162
23.広島大学-政経     144       143       162
24.神戸商科-商経     140       142       162
25.北海道大-経済     138       137       161
26.山口大学-経済     147       136       160
27.大分大学-経済     148       144       160
28.東京都立-法経     123       130       159
29.香川大学-経済     145       139       158
30.富山大学-経済     132       128       156

31.和歌山大-経済     144       131       153
32.福島大学-経済     142       134       151
33.早稲田大-商学     124        123       151
34.南山大学-経済     122       130       149
35.上智大学-経済     128       129       143
36.同志社大-経済     118       119       141
37.高崎経済-経済     111       112       135
38.関西学院-商学     116       117       134
39.成蹊大学-政経     107       110       125
40.同志社大-商学     105       105       123
211大学への名無しさん:2010/02/13(土) 11:59:24 ID:5XHw4gvN0
この時代って国立の学費がむちゃ安かったんでしょ
授業料入学金とも3万とか

しかし私立は易しかったんだな
和大>>>>>>>>>>>>>>同志社 成蹊 上智 早稲田商 南山
212大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:02:29 ID:1ZaqFsDE0
(蛍雪時代1961年8月号)
213大学への名無しさん:2010/02/13(土) 13:30:59 ID:pPsPji290
半世紀前はよかったんだな
そのあと凋落の一途を辿ったってことか
214大学への名無しさん:2010/02/13(土) 14:07:34 ID:oZZ2d8eZ0
国立大学授業料無料化が開始されればいいのにな
215大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:43:33 ID:hYyZZ9R+0
>>214
今の予算だと無理だろうな。国立大学の関係者以外の納税者に
学費を負担して貰う合理的な理由がない。
一定の受益者負担は必要だろう。
成績や資格、研究で成果を出せば授業料免除にすれば頑張る学生が増えるかも。
216大学への名無しさん:2010/02/14(日) 17:25:18 ID:ndxGTm570
そうなんだけど、日本の学費って国際的にみたら超高いんだよな・・・
217大学への名無しさん:2010/02/14(日) 19:04:54 ID:eB7dTl+ZP
国立が高いんだよね。
私立大学補助金なんて税金の無駄使いでしかない。
教育のために使われていない。
大学を綺麗にするために使われているだけ。
218大学への名無しさん:2010/02/14(日) 22:48:02 ID:GOIMwq/l0
東大の授業料が無料になったと聞いて
219大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:12:39 ID:hYyZZ9R+0
国立大の学費がほとんど無料だった時代は、
国立大の学生に税金が集中的に使われるのは不公平だ言うことがあったから、
国立大学の授業料の値上げと、私立への補助金が行われた。
狭く厚くから、広く浅く使われることになったわけだ。
エリート批判をかわせるし、私立のほうが多いのだから、票は集まるよな。
税金を払ってるのに他人の国立大生に使われる私大生の保護者は面白くない。
良いか悪いか別にすると、意思決定プロセスからみて国立擁護は難しいだろう。
予算がヤバイ以上、教育費全体を上げることも厳しいし、
国立大にだけ集中的に金を使う政策はしばらくは無理だと思われる。

学力はあるのに経済的な理由で東大を断念するのは
国家にとっても損失だから、東大の授業料免除はいい制度だと思う。
家が貧乏でも頭が良くて頑張れば大学に行けるのは良いことでしょう。
220大学への名無しさん:2010/02/14(日) 23:45:22 ID:jQhPclhTO
743:大学への名無しさん :2010/02/14(日) 23:40:24 ID:jQhPclhTO
阪大>神戸≒同志社>>市大≒大教大>>府大≒関学>>滋賀>立命館≒関大>和歌山≒近大≒甲南>>龍谷≒兵庫県立>>>>>>京産

関西主要国公立+kkdr+skkr
こんなもんだよな


みんなまあこれでも見ておちつけ
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports001008.jpg
221大学への名無しさん:2010/02/15(月) 00:06:53 ID:NARCnc6Y0
てか、馬鹿な学生がいる大学を減らせばいんだよ。
例えば、センターで50%行かない人は、高卒の
資格を与えずに大学に入れなくすればいい。

そしたら、変な大学は生徒が来なくなって
潰れると思う。極端な推薦とかもなくなるしいいんじゃない?
222大学への名無しさん:2010/02/15(月) 06:09:26 ID:RXjVv9gkP
金がなくても勉強ができれば大学には行けるというのが正しい姿。
今は、勉強ができなくても金があれば大学に行けるという状況だから、
誰でも大学に行けると誤解されている。

私学の推薦はひどいね。なりふりかまっていないんだろうけど、
日本の教育というのを錦の御旗に私利私欲を肥やすのはもうやめて欲しい。
223大学への名無しさん:2010/02/15(月) 21:18:07 ID:L7tuh7ay0
阪大>神戸>市大≒大教大≒府大>同志社≒関学>滋賀>立命館≒関大>和歌山≒兵庫県立>近大≒甲南≒龍谷≒京産

が一般的な世間評価らしいよ。


224大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:34:24 ID:VVPBRvWK0
kkdr>兵庫県立>産近甲龍>和歌山大だよ。

関関同立と比べてる馬鹿がいるみたいだけどはっきり言って失笑ものだよ
225大学への名無しさん:2010/02/15(月) 22:55:32 ID:WIV/KN+90
国立なのに偏差値50割ってるところとか100%国が負担する必要がない件
補助金程度ならわかるけど、運営費も出してるんでしょ?いらない駅弁潰す方が財政的に楽
226大学への名無しさん:2010/02/16(火) 00:25:38 ID:t6C+Rmo60
駅弁は学生数が少ないからまずお馬鹿私立をぶっ潰す
駅弁はさらに人数を絞ってより特定の分野に特化させる
あとは研究成果次第で補助金や研究費を変動させてやれば良い 
227大学への名無しさん:2010/02/16(火) 01:56:31 ID:VcZX+42o0
立地は悪くないのにね。だから逆に東北や九州の駅弁ほど地元需要がないんかな。
っつても、東京周辺はそんなことないしな。なんでだろ?
まぁ不況で少しは上がるだろけど。
228大学への名無しさん:2010/02/16(火) 01:58:48 ID:Owdh0tRj0
>>226
いや、駅弁潰す方が私大の補助金カットよりはるかに節約になる
だいたい和歌山には誰も期待してないし
229大学への名無しさん:2010/02/16(火) 05:41:00 ID:eZGsqolE0
駅弁なんてたかだか日本に数十校だろ?
それより全国に何百とある五流私大潰したほうがよくね?
230大学への名無しさん:2010/02/16(火) 16:41:01 ID:eHxd89hm0
>>223 >>224

んな訳ねえだろ。
関関同立なんて、公立3流高校でも数多く受かる。
参勤交流は5流高校でも行ける。ってか今、私大なんて楽に受かるよ。
そんでそういう所は国公立大は残念ながら殆ど受かってない、実際。

私大洗願者(私大が主な進学先のところ)は駄目だな。
偏差値60だとか言って、Fラン私大多数混ぜた私大偏差値を例に出すのもそういう奴等ばっか。



231大学への名無しさん:2010/02/16(火) 20:57:13 ID:Crj61Euh0
私大と国立じゃ、やっぱり行くのは国立だな。
私立行ってる学生が多いから私立偏重の誤解が生じやすいみたいだが。
232大学への名無しさん:2010/02/16(火) 21:05:16 ID:Crj61Euh0
>224 君は産近甲龍崇拝者か?or関関同立落ちだな?
    
233大学への名無しさん:2010/02/16(火) 22:13:45 ID:eZGsqolE0
>>232
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1242657722/
ここの767を見てみろ
自称神戸大卒の上場企業の人事らしいが、俺も産近甲龍崇拝者か関関同立落ち、あるいは駅弁落ちだと思う。
234大学への名無しさん:2010/02/17(水) 01:11:00 ID:ZlqpjuGY0
俺、関大を蹴って和大を受けるんだけど>>224を見て不安になってきた
235大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:30:58 ID:JfcY7j+V0
>>234
ここがどこかわかるか
236大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:35:40 ID:kJmn1v9v0
>>234
和歌山大学 経済学部就職情報
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/cdo/05/20093/
関西大学 就職情報
http://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/pdf/2009d10.pdf
237大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:37:09 ID:ZlqpjuGY0
>>235
わからない
238大学への名無しさん:2010/02/17(水) 02:56:42 ID:Bi/lUd8PO
>>230みたいなのって母校の和歌山大学を愛してるんだろうけど実際田舎の底辺駅弁。センター6割程度の学校だから正直なところ産近甲龍くらいが妥当。背伸びして関大の底辺学部くらい。
239大学への名無しさん:2010/02/17(水) 03:09:40 ID:kJmn1v9v0
高校が進学実績を稼ぎたいものだから、どんな国公立でも進学させようとする。
少子化だから国公立の合格実績が少ないとすぐ高校の偏差値が下がるからなー。
240大学への名無しさん:2010/02/17(水) 20:44:16 ID:2sDCdSjv0
俺の県の公立高校、少子化なのにも関わらず、定員が各地で増えたよ。
ミンス党のマニフェスト恐るべし((((;゚Д゚)))
241大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:28:22 ID:S4tQfGSa0
友愛w
242大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:33:40 ID:9x+G/id40
おいおい、みなセンター6割程度だと勘違いするなよ。
地元公立校は和歌山受かれば、産近甲龍は辞退する。
243大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:42:20 ID:Bi/lUd8PO
>>242
センター6割の和歌山大学生?www
244大学への名無しさん:2010/02/17(水) 22:06:41 ID:2sDCdSjv0
242の2行目は正しい
245大学への名無しさん:2010/02/17(水) 22:15:52 ID:9FTsMIka0
ほう
246大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:03:37 ID:eI9HbT8yP
地元民として言わせてもらうと、和大と産近なら産近を蹴るけど
関関立に受かったら、確実に和大の方を蹴る
247大学への名無しさん:2010/02/17(水) 23:54:35 ID:KvC4yz1F0
>>246
同は?

関西南部、低所得、研究志望があると和大にプラス補正がかかるが、
だいたいはこんなもん。
文系なら
関=同>立>和=関
理系なら
同>立>和=関>関
和大は流石に産近甲龍よりは上。

俺は和歌山の三流県立高校卒だが、関関同立は指定校推薦で計10〜20人くらい、
一般で計5〜10人くらいだったような気がする。数多く受かるほどではない。
難易度は、関関同立の一般>和大の一般>関関同立の推薦だから、
和大は関関同立をバカにできない。
事実、就職でも和大は関関同立の下位に勝てるが、上位に負ける。

和大に税金を投入する価値があるかどうかは微妙だな。
廃校にして、貧乏な学生への援助の原資にしたほうがいいかもしれない。
和大の就職は悲惨だし、社会への貢献度は大したことない。
248大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:23:32 ID:JwzbXhLVP
>>247
和大を受けるような奴で、同志社に合格できるのなんてほとんどいないから外した
良くて、関学・立命ぐらいまでじゃん
まあ理系の中にはいるかも知れないけどね、私立理系は学費の問題があるから

和大を潰すと、残りは和医大とスピリチュアルwしかなくなるぞ
今よりさらに地元に人が残らなくなって、和歌山県が終わる
まあ、今でも十分終わってるけどw
249大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:24:49 ID:KU6rgcyj0
学生のレベル   同志社&和歌山
高ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー低
 
同同和同同和同和和同和和和同和和和同同和同同

250大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:31:48 ID:KU6rgcyj0
おまえら、結論からいうとどれだ?
@関関同立>和歌山>産近甲龍
A関関同立=和歌山=産近甲龍
B関関同立>和歌山=産近甲龍
C関関同立=和歌山>産近甲龍
Dそれ以外
251大学への名無しさん:2010/02/18(木) 00:46:57 ID:YrRgR0FJ0
>>250
意味がわからんが就職だけで見るならBかもしれない
入試とかはD。比較不能。
252大学への名無しさん:2010/02/18(木) 01:00:03 ID:zkHi6URJ0
>>250
同>関立>関学>産近甲龍>和大
253sage:2010/02/18(木) 07:02:27 ID:cLGBG/sT0
同志社のとなりに関学を置く人間は関学工作員

これ2ちゃん豆知識な

同志社と関学は偏差値5以上も違うのにキモいちゅうねん
254大学への名無しさん:2010/02/18(木) 07:08:41 ID:YPPGdGWd0
二期校時代は


和大>>>>>>>>>>>同志社か
255大学への名無しさん:2010/02/18(木) 19:01:09 ID:f+XOZlIkO
同志社と喧嘩すんのやめろ
和歌山では同志社の推薦や内部、一般では関大に届くかどうかのレベルだから。
「私立=バカだから和大だって…」みたいなコンプレックス抱えてると大学が嫌になって中退する羽目になるぞ
そういうやつは毎年全国にいるからな
今の自分のレベルをわきまえて、考えるべきはここからどうすればより良い未来を掴むかだろ
256大学への名無しさん:2010/02/18(木) 20:41:55 ID:Xe9at3qz0
一期:京大、二期:和大の組み合わせがありうるからな。
昔の和大のレベルはとんでもなく高かった。今では見る影もない。

私立=バカは旧帝大か旧官立大クラスだけが言えるね。
駅弁は残念ながら一部の私立には苦戦する。
257大学への名無しさん:2010/02/18(木) 20:54:48 ID:KU6rgcyj0
確かに駅弁より上の私立はある。
しかし、駅弁に勝てる私立は全国の私立の中の3%〜5%だな
私立の約95%は駅弁に勝てない。
258大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:19:32 ID:cLGBG/sT0
>>257

国立に勝てる私立なんてあんの?
あるんなら、具体的にあげてみ。
259大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:31:36 ID:KU6rgcyj0
すげー。ここまで国立コンプの強い奴初めて見た。
260研究実績:2010/02/18(木) 21:38:12 ID:YrRgR0FJ0
Asian University Rankings - 人文科学  
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2008/subject-rankings/arts-humanities
38位 立命館  48位 同志社 ランク外 和歌山
Asian University Rankings - 社会科学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2008/subject-rankings/social-sciences
51位 立命館  69位 同志社 ランク外 和歌山
Asian University Rankings - 情報技術、工学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2008/subject-rankings/it-engineering
82位 立命館  ランク外 和歌山
Asian University Rankings - 自然科学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2008/subject-rankings/natural-sciences
85位 立命館  ランク外 和歌山
Asian University Rankings - 生命科学、生医学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2008/subject-rankings/life-sciences-biomedicine
73位 立命館  95位 同志社  ランク外 和歌山
261大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:38:53 ID:KU6rgcyj0
国立コンプ→国立信者
262学閥:2010/02/18(木) 21:39:29 ID:YrRgR0FJ0
■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報より(2009年8月28日現在)

1慶應義塾大学2338人        21青山学院大学  274
2早稲田大学  2092         22東海大学     206
3東京大学   2001          23東京工業大学  196
4中央大学   1126          24横浜国立大学  173
5京都大学   1111          24大阪市立大学  173
6日本大学   745           26上智大学    171
6明治大学   745           26近畿大学     171
8一橋大学   637           28学習院大学  163
9同志社大学  554  ★       29東京理科大学  160
10大阪大学  537           30甲南大学     155
11関西学院大学462  ★       31金沢大学     146
12神戸大学  433           32大阪府立大学  135
13法政大学  421           33名古屋工業大学 130
14関西大学  420 ★        34成蹊大学     129
15九州大学  394           35静岡大学     118
16東北大学  384           35広島大学     118
17名古屋大学 366          37芝浦工業大学  114
18立命館大学 329  ★       38東洋大学     110
19立教大学   301          39東京都市大学  108
20北海道大学 282          40山口大学     98

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cd425a53d4f7d31a210ec36f3c5ceb73/page/6/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cd425a53d4f7d31a210ec36f3c5ceb73/page/9/
263大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:42:13 ID:3EbwBZY90
全私学<全国立なんてありえんだろ。バカかよ・・・
264大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:45:29 ID:cLGBG/sT0
>>263

ばかはおめえだよwww
こっちは国立に勝てる私立があれば、あげてみてといってるのに。
国立に勝てる私立なんてないからあげらませんよと正直にいえば
よいものを・・・
265大学への名無しさん:2010/02/18(木) 21:46:14 ID:c6KlFrLE0
桐蔭、向陽高⇒和歌山大以上の国公立大志願および進学多し。
県下のそれ以外の高校⇒産近甲龍など私立校多し。
よって、結論はいうまでもなし。
 
266就職率:2010/02/18(木) 21:47:52 ID:YrRgR0FJ0
順位 大学名 400社就職率

15 同志社大学 34.3
24 関西学院大学 31.6
30 立命館大学 28.5
49 関西大学 23.0
63 同志社女子大学 19.0

73 和歌山大学 16.6
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
267大学への名無しさん:2010/02/18(木) 22:04:58 ID:zkHi6URJ0
駅弁最強論はネタだよ
268大学への名無しさん:2010/02/18(木) 22:13:39 ID:1t8yTfFAO
ニッコマサンキン落ち和大 結構いるだろ
底辺国立なんだから
269大学への名無しさん:2010/02/18(木) 22:16:20 ID:YPPGdGWd0
卒業生数も考慮せねば
270大学への名無しさん:2010/02/18(木) 22:36:01 ID:KU6rgcyj0
国立は底辺でもなめてると落ちるよ。

271大学への名無しさん:2010/02/19(金) 05:19:28 ID:spOP6ERj0
>>268
サンキンならセンターだけでいけると思いますが・・・
272大学への名無しさん:2010/02/19(金) 06:02:27 ID:1+6brUv30
私立の底辺と同じ感覚で語ってるんだろ、サンキンがうんたらっていってるのは。
273大学への名無しさん:2010/02/19(金) 06:08:36 ID:3eT0Wjj00
サンキンから総理大臣は絶対出ないぞ
274大学への名無しさん:2010/02/19(金) 09:35:17 ID:tgZWTRsEO
関大≧和歌山>近大 が事実
なんか国立最強説みたいなこと言ってるやつは荒らしだな
ほっとけ
275大学への名無しさん:2010/02/19(金) 14:15:00 ID:wsBEGSH20
府大縮小+和大前駅完成+不景気でどうなるだろうか
276大学への名無しさん:2010/02/19(金) 14:31:55 ID:eOckD51J0
今年の経済志望者90人も減っててワロタ
277大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:05:37 ID:u5OMgchi0
>>275
成蹊でも総理大臣出たからわからないよ。
底辺国立だって可能性はある。

>>275
今年の和大のプラス材料は大きいな。
偏差値55の受験生が受けてくれればそれだけでレベルは上がる。
DQNの記念受験が増えようが減ろうが問題なし。質が重要。
278大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:29:14 ID:KtRE/adXP
そういや駅ができるのは2012年の春の予定だったな。
279大学への名無しさん:2010/02/19(金) 20:34:54 ID:3eT0Wjj00
私立はすんごいあほでも受かるイメージがある
280大学への名無しさん:2010/02/20(土) 01:06:19 ID:uxShSXsUO
>>279
推薦あるしな
281大学への名無しさん:2010/02/20(土) 01:46:36 ID:gpS01Z6A0
履歴書の学歴に一般入試組か推薦入試組かを企業が書かせないのはなぜ?
俺が人事だったら絶対書かせるな。
それとも書かせる企業もあるの?
282大学への名無しさん:2010/02/20(土) 01:47:58 ID:v9MspmBM0
仕事で役に立てば入試形態が何であろうがOKだしな。
馬鹿を見抜けないようじゃその会社が終わってる。
283大学への名無しさん:2010/02/20(土) 12:50:10 ID:fTl6/NRrP
卒業高校見たら分かるんじゃない?
284大学への名無しさん:2010/02/20(土) 15:30:00 ID:YxaPUYGr0
>274 関大≧和歌山>近大
 俺は近大生だが、和歌山行きたかった・・・
 やっぱり国立は評価が違う。
285大学への名無しさん:2010/02/20(土) 15:50:35 ID:yI6/Kb510
>>282
同感。
私立には推薦DQNがいることは人事部も充分承知の上だろう。
だからDQNをフィルタリングするのがSPIや多数実施する面接じゃないの?
各大学の入試方式を毎年把握するのもしんどいだろうしね。
本音は仕事に役に立つか見極めたいのだけど、時間やコストが限られるから、
手軽な手段として学歴フィルタリングがあるわけだから、
学歴の精査に手間をかけるのは本末転倒かもしれない。
理系なら、学会発表や論文提出、賞の受賞でだいたい頭の良さはわかるよね。
DQNはどれもまず無理。

>>284
近大だとそう思うだろうな。
一般でさえレベルが低いのに推薦もいるとなると、
産近甲龍クラスは正直取りたくないと思うのでは?
才能がなかったか、今までの人生の中で努力して勉強しなかった報いだな。
286大学への名無しさん:2010/02/20(土) 15:53:27 ID:/hdg4oVq0
関大和大レベルで競い合っても仕方ないだろ
287大学への名無しさん:2010/02/20(土) 17:44:17 ID:76PurwAo0
>>277
そんなこと言い出したら田中の角ちゃんはどうなるんだよw
学歴なんぞ、就職の入り口だけだろうけどな。国立で安く済ませられんならいいと思うぜ。
288大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:10:05 ID:2cGWMcfpO
和大は関大よりは上。社会に出たら分かる。
まあ同志社とトントンぐらい。
289大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:31:09 ID:0DP15FJJ0
>>288
田舎ではね
290大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:32:00 ID:FSRBbGJ+0
このレベルに推薦も一般もねえな
291大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:48:56 ID:6tq8wHeKO
>>288
ないない
292大学への名無しさん:2010/02/21(日) 16:57:34 ID:0DP15FJJ0
>>291
いや、ジジババばっかりと触れ合ってたらありえるかもよ
293大学への名無しさん:2010/02/21(日) 18:39:21 ID:hBkKRDAoP
>>292
趣味の関係でジジババと話しすることが多いけど
和大の評価はそこそこか、良くも悪くも無く普通って感じの人が多いかな
けど2chでよく見る、駅弁は地元では東大並かさらに上、っていうのは1度も聞いたことが無い
あと関関同立の方が反応は良いけど、関学と関大の区別がついてない人も多い

まあ、南部の方だから北部はまた違うんだろうけど
294大学への名無しさん:2010/02/21(日) 19:40:34 ID:w8FmWX3H0
和歌山に絡んでくるのは関関立レベル以下のものか?
いい加減迷惑だよな。
295大学への名無しさん:2010/02/21(日) 19:46:17 ID:0DP15FJJ0
まさかここに書きこんでる奴で、関関同立・駅弁未満の奴はいないよな
296大学への名無しさん:2010/02/21(日) 20:01:54 ID:4y57g0W+0
>>295
いるだろう。というかそれらが殆ど。
本当に関大生や同志社生なら、和歌山大をこう悪く書く意味がない。
どちらが就職が良いかは別にして、自分の置かれている立場に対して、そこまで不満がないだろうからな。

関関同立・駅弁未満のやつらのひがみにしか聞こえない。
297大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:01:28 ID:GFbXvz+QP
大学のレベルを気にする奴がいるけど、
周囲の期待とか周囲からかけられるプレッシャーは大学のレベルが高いほど高いんだよ。
そのことが分かって高いレベルの大学のほうがいいとか言っているのだろうか。

例えば東大卒で和歌山大卒と同じぐらいしか仕事ができなかった奴がいたとする。
和歌山大卒だったら普通にしていられるけど、
東大卒の奴は会社をやめないといけない場合もある。
そしてそういうことは往々にしてある。
298大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:30:35 ID:4y57g0W+0
>>297
それはあるらしいな。
東大生が学歴の話したがらないのはこういうことに起因しているからだろう。
合コンなどでも、東大と言えばモテルが、その一方ハードルが高くなるしな。
299大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:30:46 ID:JFQc722t0
そもそも「学歴」を武器に仕事をしている会社ってあるの?
「学閥人事」的な風土は一部残っているかも知れんが、最後は
その人間の能力次第かと。
300大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:40:04 ID:rywVdk2y0
最低限の学歴なら必須
残念ながら和歌山大は蚊帳の外だが
301大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:42:16 ID:8Nk6hMWL0
一年間後期和大A判で、うけませんがこのスレみてます
なぜなら和歌山県民だから
302大学への名無しさん:2010/02/21(日) 22:11:29 ID:4y57g0W+0
>>300
じゃあお前が言う最低限の学歴はどの辺?
303大学への名無しさん:2010/02/21(日) 22:24:06 ID:rywVdk2y0
>>302
MARCH関関同立
304大学への名無しさん:2010/02/21(日) 22:25:16 ID:0DP15FJJ0
>>303
目くそ鼻くそだなw
305大学への名無しさん:2010/02/21(日) 22:35:17 ID:4y57g0W+0
>>303
そ、そうか・・・w
その基準教えてもらって良い?
和歌山大学は最低限の学歴がなくて、MARCH関関同立はそれがある理由。
306大学への名無しさん:2010/02/21(日) 22:54:52 ID:rywVdk2y0
>>305
日本語でおk?
駅弁に不足してるのはブランド力と知名度
上場企業なら学歴フィルターに引っかかって魅せる場すら与えてもらえない
307大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:02:45 ID:0DP15FJJ0
>>306
学歴フィルターで切られる国立と切られない国立の境を教えてくれ。
308大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:27:48 ID:k0YB0fOy0
偏差値60以上か、それ以下か
309大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:29:15 ID:rywVdk2y0
>>307
旧帝以外は切られる
310大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:38:01 ID:GFbXvz+QP
おまえらそんなにいい会社に行きたいのか?
いい会社に行って高い給料でも貰いたいのか?
それだけの付加価値をつける努力をしたのか?しているのか?
まずそこから話をしようじゃないか。
311大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:41:51 ID:1Q3/3VtyO
それほど激務じゃなくてブラックじゃないところ
312大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:49:38 ID:GFbXvz+QP
じゃあいろいろあるだろうが。
俺の印象じゃ、経済学部の連中はすぐに重工がどうたらとか言うが、
どうしてそんなに重工に拘るのかさっぱりわからん。
313大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:50:11 ID:4y57g0W+0
>>310
お前は俺の言いたいことをすべて言ってくれた。


ID:rywVdk2y0が言う最低限の学歴って、上場企業に入れるか否かってことか?
それが最低限の学歴か・・・

結局、価値観の違いだよな。俺は給料そこそこでいいからまったりしたとこがいい。
そういうとこなら非上場でも全然かまわないし、ID:rywVdk2y0の言う最低限の学歴なんて必要ないな。
314大学への名無しさん:2010/02/22(月) 00:11:49 ID:CBUoK2jGP
最近話題になっている寿不動産なんか最高の会社だよな。
315!:2010/02/22(月) 00:32:25 ID:pqlrVc4lO
どなたか教えて頂けると
嬉しいんですが前期日程(25日)に
試験を受ける者ですが
教育学部の保健体育の試験科目は
実技だけなんです。
それで受験の当日にはどこか
着替える場所が用意されている
のかどうか分からなくて…
受験票と一緒に届いた紙にも
何も説明はないし…
316大学への名無しさん:2010/02/22(月) 00:38:51 ID:Mj4J1b7r0
>>315
心配なら大学に直接問い合わせるのが一番いい。
問い合わせても名乗る必要もないし、気にすることないし、確実だろ?
317大学への名無しさん:2010/02/22(月) 00:56:08 ID:ILfrSZZ/0
・いくら遅くても夜8時までには絶対家に帰れるところ
・転居を伴う転勤は絶対ダメ
・土日祝、盆、正月は絶対休み
・生涯賃金最低2億(3億とは言わない、最低2億は欲しい)
これは贅沢かな?


318大学への名無しさん:2010/02/22(月) 01:10:28 ID:Mj4J1b7r0
>>317
家に8時に帰る云々は、会社と家との距離もあるからな。通勤一時間ぐらいだとしても
絶対7時退社は難しいと思う。基本7時退社ならあるだろうが、絶対は厳しい。
転勤、盆、正月の件は大丈夫だろうが、土日祝絶対休みは厳しい。
生涯賃も二億なら、十分あるだろう。

よって、ちょっと贅沢じゃね?それ全部満たすの、地方公務員ぐらいかと。
319大学への名無しさん:2010/02/22(月) 02:31:17 ID:CBUoK2jGP
労働者の身分が全面的に保証されている職場ってことだよね。
そういう職場は左翼が幅を効かせているな職場しかない。
すなわち、市役所とか小学校教員。水道局とかどう?
320大学への名無しさん:2010/02/22(月) 02:47:44 ID:JLnaAvWHP
和歌山はブラックばっかりだけどね
それこそ、公務員ぐらいしかまともな仕事がない
321大学への名無しさん:2010/02/22(月) 03:10:03 ID:Mj4J1b7r0
>>320
もうこういう奴いつになったら消えるんだろう。
和歌山大学だったらブラックしか無理無理って言う奴。
確かに就職実績を見れば、君たちがいう関関同立には負けるかもしれないが、ブラックしかないとかあり得ない。

お前らが知らない会社=中小・ブラックと思ってるだろう?
就職実績見て、適当に社名検索したら、上場企業とか普通にあるよ。
勿論たくさんとは言わないが、上場企業、公務員、有名どころを合わせれば、そう和歌山大学の就職実績も悪くない。
322大学への名無しさん:2010/02/22(月) 04:49:48 ID:JLnaAvWHP
>>321
ごめん、紛らわしかったわ
おれは和歌山大学じゃなくて和歌山県のことを言ってるんだ・・・
県内で就職だと、和大でも関関同立でもたとえ早慶でも厳しいと思うんだが
激務薄給、俗に言う和歌山スペックの企業ばっかりだし、数少ない優良企業も理系職ばかり・・・
323大学への名無しさん:2010/02/22(月) 08:00:08 ID:pqlrVc4lO
>>316
ありがとうございます!
問い合わせてみます!
324大学への名無しさん:2010/02/22(月) 08:27:33 ID:H9ljJ+tFO
理系の学部卒文系就職でもそこそこ大きな会社に就職でき、家から30分で通えて給料も大卒平均ぐらい
夜は7〜9時の帰宅らしい
知り合いは和歌山大でてこうなったな。うまくいったらどうにでもなるよ
325大学への名無しさん:2010/02/22(月) 12:01:55 ID:e0bxkpOc0
埼玉>>明治立命>青学関学≧立教≧中央>法政

センター利用(3科目)

埼玉大経済 87% 3−3
----------------------
明治大政経 84% 3−3
立命館経済 84% 3−3
青学大経済 82% 3−3
関学大経済 82% 3−3
立教大経済 81% 3−3
中央大経済 80% 3−3
法政大経済 77% 3−3

センター利用(5科目以上)

埼玉大経済 81% 6−7
----------------------
明治大政経 76% 6−7
立命館経済 76% 4−7
立命館経済 76% 5−6
立命館経済 77% 4−5
関学大経済 77% 4−5

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
326大学への名無しさん:2010/02/22(月) 23:12:11 ID:OhvGyG1s0
実社会における和大の評価は、そんなに悪くないけどなぁ…
                    by 神○大卒
327大学への名無しさん:2010/02/22(月) 23:39:06 ID:tMyNdxvE0
実際問題、和大と産近甲龍では難易度以上の評価の差があると思う。
無論、和歌山の方が上。
就活では関関同立+地方国立でひとくくりにされることが多いね。
328大学への名無しさん:2010/02/23(火) 02:22:17 ID:F3xy42up0
まぁ本気でサンキンのがいいと思うんなら行ってみればって感じだけど。
329大学への名無しさん:2010/02/23(火) 02:50:13 ID:jtQBUEJ0P
和大と産近のW合格で産近選ぶ奴なんておらんだろ

けど、ここの後期経済はかなり狙い目じゃない?
配点的に、英語と小論さえできたらほぼ受かる
実質1教科入試なのに、それなりに評価は高い

330大学への名無しさん:2010/02/23(火) 04:05:13 ID:BP18A5Pj0 BE:1333483687-2BP(352)
このスレ和大を関関同立レベルだと思ってる人が多いけど、
こいつら偏差値って見たことあるのか?

いくら科目数が違うといっても偏差値10近く差があれば私学のほうがレベル高いぞ
331大学への名無しさん:2010/02/23(火) 04:17:18 ID:BP18A5Pj0 BE:833427375-2BP(352)
和歌山(経済−経済・ビジネスマネジメント・市場環境) 560 ( 62.2 )/ 900 50.0

兵庫県立(経済) 540 ( 67.5 )/ 800 50.0

滋賀(経済−ファイナンスB方式) 610 ( 67.8 )/ 900 52.5
滋賀(経済−企業経営A方式) 360 ( 72.0 )/ 500 55.0 ← 私学と同じ科目数

大阪府立(経済−経営) 250 ( 71.4 )/ 350 57.5

大阪市立(経済−経済) 334 ( 74.2 )/ 450 57.5

60.0
同志社(経済−経済個別)

57.5
立命館(経済−経済学科学部A)
関西(経済−経済個別3教科)
関西学院(経済−独自方式)

55.0
近畿(経済−経済前期A)

52.5
龍谷(経済−A配点セレクト)
近畿(経済−経済前期B)

50.0
龍谷(経済−B配点セレクト)
甲南(経営−経営A日程)
京都産業(経済−経済前期2科目型)
大阪経済(経済−B方式)
332大学への名無しさん:2010/02/23(火) 04:18:58 ID:BP18A5Pj0 BE:142873823-2BP(352)
333大学への名無しさん:2010/02/23(火) 04:22:14 ID:BP18A5Pj0 BE:95249322-2BP(352)
君達和大志望者が私文だったら偏差値5あがるとしよう。

それでも君達自慢の純粋な

努力量



市府 > 同志社 > 関関立=滋賀 > 兵庫・和大 

こういう形になってしまうわけだが・・
334大学への名無しさん:2010/02/23(火) 12:35:45 ID:QPa/lkaj0
>>333
関関同立レベルとは思ってない。同志社には完敗ってぐらい、みんな思ってるわ。
それに入試入試って。。。偏差値のことばっかだな・・・学歴厨は早く学歴板帰れよ。

てかね、もう関関同立>>>>>和歌山大学でいいから、こないでくれる?
335大学への名無しさん:2010/02/23(火) 15:20:38 ID:vvakiCXP0
>>334 で、いいからって当たり前やん
あと、10個>>>>>>>>>>が欲しいじょ
336大学への名無しさん:2010/02/23(火) 16:02:54 ID:dJUul8gE0
同やんなんて馬鹿やん
337大学への名無しさん:2010/02/23(火) 17:34:51 ID:g5wX58oV0
関関同立上位層>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和歌山大学上位層
関関同立底辺層<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<和歌山大学底辺層
338大学への名無しさん:2010/02/23(火) 18:00:38 ID:dJUul8gE0
たしかに私立はとんでもない馬鹿が入学してくるからな
ここのスレに来るやつのように
339大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:07:03 ID:AMgq8ijT0
関関同立上位>和大上位>関関同立平均>和大平均>和大下位>関関同立下位

就職や資格は関関同立上位が吊り上げてる。
和大には一流企業や官僚、会計事務所で活躍する人材はまずいない。

317を見て思ったのだけど、
>>・いくら遅くても夜8時までには絶対家に帰れるところ
どこに住むかによるよね。
>>・転居を伴う転勤は絶対ダメ
東京の都心で選べば、海外転勤の可能性を除くとだいたい大丈夫。
>>・土日祝、盆、正月は絶対休み
休めるかどうかは個人やチームの能力にも左右される。
だれかがヘマをすれば休出をせざるをえなくなるわけで。

田舎の役場の窓口業務なら該当しそうだけど、
個人の裁量を活かせるような自由な仕事の方が楽しいんじゃない?
帰れる保証はないけど、頑張れば早く帰れるような仕事のほうが
やりがいもあると思うのだけどな。価値観は人それぞれだね。
340大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:23:05 ID:AMgq8ijT0
>>321
ブラック≠非上場企業・無名、優良≠上場企業・有名 だろ?
株式公開や知名度で区別するとか、
「お前らが知らない会社=中小・ブラック」と価値観がいっしょじゃんか。
どっちもDQNの思考回路だな。

>>有名どころを合わせれば、そう和歌山大学の就職実績も悪くない。
クソワロタwww吹いたわww
結局お前も「知らない会社=中小・ブラック」だと思ってるんだろ?
ブーメランは鳩山だけにしとけ。
それに、たくさんとは言わないとわかっているにも関わらず、
就職実績も悪くないと結論づけるのなら
もうちょっと理由や説明がいるだろう。そんなんじゃ、誰も納得しないよ。

独立系IT、中小の小売・飲食、旅行業界はブラックが多いよね。
もちろん全部じゃないけど。
341大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:59:39 ID:5CzSLqEd0
>>339
>和大には一流企業や官僚、会計事務所で活躍する人材はまずいない。

電力(中央3社)にいましたが何か?
電力は一流ではないですか、そうですか。
342大学への名無しさん:2010/02/23(火) 20:04:22 ID:5CzSLqEd0
ここで煽ってるのは参勤交流とかFランだろ?
関関同立なら和大を煽る必要がない。
学歴としては和大も関関同立も大差ないから。

てか近大とかありえんしwww
偏差値どうこう以前に差がありすぎるし。
近大に行くぐらいなら看護か公務員になるよw
343大学への名無しさん:2010/02/23(火) 20:12:17 ID:5CzSLqEd0
電力(中央3社)
会計事務所
地方公務員

全部経験したけどなぁ。
一流企業とか入るだけならたいしたことないしw
まあ、さすがに国1キャリアは和大じゃ無理だね。東大出てないと。
344大学への名無しさん:2010/02/23(火) 20:15:45 ID:5CzSLqEd0
東大・京大
---------------壁
国立・マーチ
---------------壁
さんきん・ニッコマ


これを教えてくれる人が周りにはいなかったのかな?
かわいそうにw てか社会の常識じゃんwwww

社会を知っていたら、サンキンに行く気なんて起こらないだろwww
まじで看護専門とか高卒公務員の方がマシ、というか断然良いからwww

よかった、サンキンにいかなくて(笑)
345大学への名無しさん:2010/02/23(火) 20:45:20 ID:g5wX58oV0
>>343
どれが一番仕事楽だった?
346大学への名無しさん:2010/02/23(火) 20:47:30 ID:Wuw+b0cp0
>>327 の意見が実状と合致しているかと…
ただし、産近甲龍のレベルが低いというのではない。

あくまで(くだらない)学歴フィルターでの話よ。
347大学への名無しさん:2010/02/23(火) 21:40:44 ID:4X5tbEsk0
>>345
仕事の楽さ
電力現場>地方公務員本庁>>事務所>電力本社>

公務員現場は楽らしいけど知らないので何とも。

ただ楽なだけは時間を金に替えて捨てているだけかもしれんけど。
348大学への名無しさん:2010/02/23(火) 21:49:08 ID:4X5tbEsk0
てか、俺は旧帝も受かってたけど和大へ。高専からの編入だよ。
阪大と比較してハンデは偏差値ふほどではない。
ただし、選べる会社が少ない。
(大阪ガスとかは×)
阪大も和大も所詮は地方の国立。
ただ、上にも書いた通り、京大と阪大の差は大きいし、和大と近大の差も大きい。
本人の能力が同じなら、
京大>>阪大>和大>>近大
かな。
近大行くぐらいなら高専卒でいいよ。
349大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:03:31 ID:4X5tbEsk0
なぜ京大>>阪大>和大になるのか。推考してみた。
トップは東大、これに匹敵するのは京大。東大・京大から見れば、阪大は明かに下になる。
そういう意味では阪大も和大も同じ。
ここで重要なことは、高卒とか世間一般の評価はさほど関係がない、ということである。
なぜなら、彼等は権限や影響力をもっていないから。
はっきりいって地頭は阪大も和大上位層もたいして変わらんし。
要約すると阪大はただの凡人ガリ勉。
350大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:05:04 ID:F6KXe2Pk0
>>340
お前も無名有名ってwwwwお前の価値観だろwww
351大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:09:38 ID:4X5tbEsk0
どうせ近大だからほっとけば。
かわいそうとしか思わんよ。
352大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:14:17 ID:4X5tbEsk0
てか地頭が良ければ、阪大文系や近大は選ばないと思うw
353大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:15:48 ID:D/c8VDJ+0
学歴になぜそんなにこだわる?そんなのヒガミとか生むだけ。他人との比較なんてくだらない。
354大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:16:56 ID:F6KXe2Pk0
>>351
ごめんごめん。

>>ブーメランは鳩山だけにしとけ。(キリッ)

とか書いといて、自分も一文目から無名有名とか書いてたから、突っ込まずにはいられなかった。

というかここ、和歌山大学がお買い得かどうかってスレだろ?目くそ鼻くその学歴争いやめろよ。
学歴争うので>>>>>とかいっぱい使うのあり得ないから。
不等号こんなに使うのって、一流大学>>>>>Fランク大学 ぐらいだから。
たかが2流どうしでこんなに不等号使ってるのあほすぐる。
355大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:28:30 ID:4X5tbEsk0
地頭の良い人間は、損な選択はしない。
お得の代表格は早慶だが、金がないと無理。
関西なら京大、神戸、同志社、和大かな。
ロンダは意外と地頭の良い人間が多いよ。人間性は保証しないがw
繰り返すが、地頭の良い人は損な選択はしません。
356大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:28:44 ID:BapeOagr0
関関同立>>産近>>和歌山大(笑)
↑一流   ↑二流  ↑三流www

未だにこんな簡単なこともわからない馬鹿がいたとはな
>目くそ鼻くその学歴争いやめろよ
↑こんな釣り堀スレで何言ってんのって感じだわw
もともと基地外和歌山大生が立てた板違いのスレだしな
357大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:29:49 ID:hkBIC7SO0
京阪神

超一流
358大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:36:46 ID:4X5tbEsk0
ごめん、近大と高卒との違いがよくわかりません(笑)
359大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:40:55 ID:4X5tbEsk0
近大って工業高校からでも行けるでしょ?無勉でw 俺の連れ、実際そうだしwwww
普通高校から受験勉強して近大ってどれだけ地頭悪いのかなぁ
ありえないwwwwwww
360大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:45:07 ID:BapeOagr0
おっ、田舎者が低脳晒して発狂してるのかw
361大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:45:10 ID:4X5tbEsk0
和大の上位は結構いい線いくよ
はっきりいって阪大と変わらん
さすがに京大とは差がある 最下位にはかてるかもしれんけどw
関関同立も似たようなもんでしょう。
残念だけどこれ未満は話にならんwww
近大とかアウトオブ眼中
場違いなので来ないでねw
362大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:51:30 ID:nmj7BOBd0
>>360
そういじめてやるなよ
こうやって工作するしか脳のないゆとり駅弁生なんだから
実際社会に出てるのかどうかも怪しいしな
363大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:54:20 ID:D/c8VDJ+0
>360 あなたはワ大に対して過剰な嫌悪感を抱いているようだね?
     影で非難していないで実力で堂々と勝負したらどう?
364大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:57:17 ID:hkBIC7SO0
ttp://www.dwc.doshisha.ac.jp/topics/info081015.html

大企業410社率

和歌山大14%
近畿大11%

冴えねえ対決だな
365大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:59:19 ID:4X5tbEsk0
和大を出たことは後悔してない。
むしろ、これぐらいのハンデがちょうどいい。
阪大クラスの地頭ってそれなりだから。
ライバル心は多少はあるが、コンプはない。
過去に旧帝合格してたことも関係あるかもしれない。

国立マーチはギリギリ人間、
近大以下はただのサルにしか見えない。以上。
366大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:04:07 ID:g5wX58oV0
>>356
関関同立→一流
産近  →二流
吹いたwww
367大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:04:31 ID:nmj7BOBd0
>>363
こんなデタラメなスレをこの板に立てられたら誰でも嫌悪感抱いて当たり前
確かに出口は近大の方が上だな
君こそこんなところでデマ流してないでもっと勉強したら?
ああ、和大関係者の工作か   
368大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:06:47 ID:4X5tbEsk0
>>363
偏差値(の数字)が同じなのに、社会に出たら全然違うんだから、
そうなっても仕方ないかもしれませんね。
数字の比較なら小学生でもできる。
が、数字が同じでも実際には全然違うわけで、これが分からないのは
地頭が悪いとしかいいようがないいですよね(笑い)
369大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:10:39 ID:BapeOagr0
>>363
お前ディベートしたことないの?
反対意見は全部そうやって処理してるんだwww

さすが和大脳、うわさ通りのゆとりっぷりだなwww
まずわコミュニケーション能力を身につけないとwww
370大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:10:45 ID:4X5tbEsk0
てか和大でも近大ごときには負けんよ。
俺、近大相手なら高卒の学歴でも勝つ自信あるww
てか、近大ごときにまける和大卒は、卒業証書捨てて。まじで。
371大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:18:26 ID:g5wX58oV0
揚げ足をとるようで大変申し訳ないんだが・・・
>>369
>>まずわコミュニケーション能力を身につけないとwww
   ↑
どうやったらWとHを打ち間違うんだ?まずは言語能力を身につけないとwww
372大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:23:26 ID:4X5tbEsk0
明らかに近大かFランw
近大とFランの違いがよく分からないし、そもそもどうでもいいw
373大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:32:11 ID:qjtNHIh+0
>>369
2chの書き込みとディベート一緒にすんなよ。。。
374大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:33:04 ID:BapeOagr0
和大生必死すぎワロタw
375大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:47:50 ID:F6KXe2Pk0
>>371
まずわ、、、、まずわ。。。。
まずわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
376大学への名無しさん:2010/02/24(水) 05:52:01 ID:HkUpntKvP
人文系ははっきり言ってブランドで選べばいい。
大学に行ったって大した勉強しないし、所詮、卒業生を大量生産してるだけだから。
企業は大学名じゃなくて、出身高校名で選んでるんじゃない?

理系は国立に行った方がいい。
私立大学の理系は大半が放置されるからな。
人数が多すぎ。
377大学への名無しさん:2010/02/24(水) 07:38:14 ID:v38hlnJ20
このスレは歴史に残るな

和大が阪大をライバル視してるぞ


「和大の上位層は阪大を超える」


近大に偏差値で負けたからって必死になるなよww
近大のA方式には5差があいてるから

近大=和大

で決定だろ
378大学への名無しさん:2010/02/24(水) 08:12:40 ID:yX4aPL+D0
国立と私立の偏差値を単純比較してる人。
合格者偏差値≠入学者偏差値ですよ
379大学への名無しさん:2010/02/24(水) 08:18:10 ID:bzSm+D1o0
和大も関関同立も糞

まともな人生送りたかったら、旧帝か早慶に入るべし

これ真理
380大学への名無しさん:2010/02/24(水) 10:57:33 ID:p7ygbxKz0
>>376
>理系は国立に行った方がいい。
ちゃんと歴史も実績もある国立な
ここの理系はできて10年やそこらだろ
381大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:02:10 ID:CqvUdZZi0
>>377
阪大をライバル視してるのは一人だけ。ID見れば一人が叫んでるだけだから。

それに比べて近大、近大って・・・・近大生がどれだけ必死かわかるな。お前も含め。
近大関係のレスが多すぎる。
382大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:02:48 ID:ChsiaUUk0
>>379
そんなこと言ったら、大半の人間の人生否定してるじゃんかwここは学歴版じゃないよん
383大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:18:11 ID:CqvUdZZi0
>>382
学歴板のやつらがかなり流れ込んでるからな・・・
みんな近大信者とか、宮廷信者とかスルーしようぜ。
このスレで最初に近大と和歌山大学の序列付けたのも、近大信者だしな。(>>176
もう必死過ぎて笑えないが。

>>354も言う通り、このスレは和歌山大学がお買い得がどうかって話だろ?
384大学への名無しさん:2010/02/24(水) 19:21:49 ID:z7LVT6ja0
損だろ。
入るときに関関同立下位と互角に戦えても、就職が悪すぎる。
国立大卒なのに、「有名」ブラック企業にも結構入社しているのには驚いた。

高専から編入試験は京大や阪大でも簡単だから、高専から阪大受かった程度で
学部の一般入試を勝ち抜いた人まで含めて阪大を評価するのはどうかと思う。
和大の上位層なら編入試験に普通に受かるポテンシャルはある。
阪大に受かった気でいるのは勘違い。
385大学への名無しさん:2010/02/24(水) 19:22:42 ID:zonjV1fm0
関西では、国立>私立(同志社除く)でいいんじゃね?
386大学への名無しさん:2010/02/24(水) 19:44:37 ID:v38hlnJ20
京阪神 > 駅弁=同志社 > 関関立
387大学への名無しさん:2010/02/24(水) 19:45:23 ID:v38hlnJ20
和大と奈県は駅弁のなかでも被差別層だけどな
388大学への名無しさん:2010/02/24(水) 19:46:45 ID:zonjV1fm0
>369 陰口叩くことでしか自分の存在感を表せない可哀想な人だな・・
     自分の狭量さをアピールしてるようなものだと思う。
                        第三者の意見。
389大学への名無しさん:2010/02/24(水) 20:58:46 ID:aGZAUHA30
関西私立なら関大や関学まではかろうじて難関・名門臭がするんだな。
誰も彼もが合格できる・入学できる訳ではない何かが線引きができるライン。
国公立も北見工大はまだしも県名を冠してる所は名門臭をすごく感じるんだな。
手が届きそう、受かりそう、でも現実はやっぱり一部の者しか受からないっていうさ。
近畿や京産になると本当に誰でも彼でも普通に合格入学できるイメージなんだな。
390大学への名無しさん:2010/02/24(水) 22:52:14 ID:t/8iiP0P0
>>386
近大=和大って書いてたくせに、京阪神 > 駅弁=同志社 > 関関立ってどういうこと?

近大どこまで持ち上げるんだ
391大学への名無しさん:2010/02/25(木) 01:35:28 ID:356Z/eKJP
私立大学は偏差値より、歴史じゃないかな。
歴史があるということは知名度もあるので、得体が知れないと思われない。
392大学への名無しさん:2010/02/25(木) 07:29:31 ID:2tgxnmf20
>>390
駅弁=滋賀兵庫京府京工繊阪府神外

和大と奈県は被差別層って書いてるだろ

京阪神 > 駅弁(和奈除く)=同志社≧関関立 > 和奈≧近大 > 甲龍≧産
393大学への名無しさん:2010/02/25(木) 07:40:29 ID:9E1KVGZX0
普通に

和歌山=関関立>>>>>>近畿

和歌山と同志社なら迷うが、和歌山と近畿なら完全に和歌山一択
394大学への名無しさん:2010/02/25(木) 12:08:36 ID:RXKYBW7R0
>>392
まーた近大信者が来たよ。
学歴で人生決まるわけじゃないからさ、な?頑張ろうな?これからいいことあるさ。
395大学への名無しさん:2010/02/25(木) 14:11:03 ID:nppa1XGS0
和歌山と関関同立だったら、金の余裕と人の刺激が欲しかったら後者に行く。
和歌山と産近甲龍だったら和歌山と言う立地を差し引いても和歌山に行く。

俺の場合、金の余裕もないし、物欲も人との刺激もいらないから地方国立で十分。
しかし、和歌山と関関同立両方受かって和歌山を蹴るのは普通だと思う。

和歌山と産近甲龍両方受かって和歌山蹴るのは???と思う。
396大学への名無しさん:2010/02/25(木) 19:28:45 ID:/WvE/1um0
参勤交流は馬鹿の代名詞だと思います
397大学への名無しさん:2010/02/26(金) 21:01:14 ID:cqrDVocX0
理系
研究したいのなら和歌山
就職したいのなら関関同立
笑いを取りたいのなら産近甲龍

文系
猪なら和歌山
人間なら関関同立
下等生物なら産近甲龍
398大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:31:48 ID:9vEcdXCb0
今後の和大の明るい情報はありますか?
399大学への名無しさん:2010/02/28(日) 21:32:17 ID:9NAyqs5nP
>>397
今週号の週刊ダイヤモンド
研究するなら国公立、私立はだめ、っていう結論だったね。
私立は卒業生が多いことと、就職課の頑張りだけが命みたい。
400大学への名無しさん:2010/03/01(月) 00:04:38 ID:9NAyqs5nP
ついでに付け加えると、研究重視なら教育はおざなりになっているという印象を持たれがちだが、
実際には、研究重視の大学ほど教育もちゃんとしているという結果だそうだ。

一言でいうと、アクティビティの差なんだろうな。
和歌山大学にも当てはまるけど。
401大学への名無しさん:2010/03/01(月) 05:56:43 ID:bUMJXNep0
和歌山とか辺境の偏差値50の大学でも研究機能してたんだな
402大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:29:28 ID:TtWiNRwt0
>>400
教育重視にも、学生のレベルが低くて手がかかるor学生が多いケースもあるし、
研究重視だと、最先端の研究環境で学べるor指導を受けられるケースもあるからな。
レベルが低い大学は高校の再教育に成り下がっているらしい。研究どころではないみたい。
研究と教育は相反するものではないし、
研究成果を出しつつ、優秀な人材を排出しているのばベストだな。
403大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:16:01 ID:KhbZT52P0
和歌山大学の前期は志望者大幅減らしいなぁwwwww


参勤以下の底辺校ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
404大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:41:51 ID:eYSeZuDF0
こんな糞スレ立てるなんて和大生はまるでチョンだなw
本当に在日が多かったりするのかな?
朝鮮人用の隔離大学だったりしてw
405大学への名無しさん:2010/03/03(水) 14:50:30 ID:gY0n/6/R0
相変わらず産近甲龍のやつらの書き込みはひどいな。
406大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:08:03 ID:KhbZT52P0
民度の低い奴には同じような奴しか集まらないんだよクズがwwwwwwwwwwww
407大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:15:13 ID:KhbZT52P0
>>404
和大は大阪民国の底辺の悪ガキを集めた隔離病棟だからなw


ただの更生施設が有名私大より上なんてw


ああ、チョンお得意の洗脳教育か

東大に勝ったニダとか言ってファビョッてんだろうなコイツらwww





一生僻地で隔離されてろよクズチョンどもwwwwwww
408大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:39:30 ID:eW77OjFU0
いくらほざいても参勤交流の馬鹿さは不変
昔も今も参勤交流はあほ
ワダイは和歌山を代表する大学に変わりなし
参勤交流は関西を代表するあほ
409大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:42:01 ID:gY0n/6/R0
ID:KhbZT52P0がみっともなさすぎる。
別にどっちが上でもいいじゃないか。和歌山大学のこと下と思ってるならそれでいい。
なんで格下に対してそんなに必死なのか。訳が分からない。

無駄に改行したり、「www」つけたり、産近甲龍のやつらは一体何がしたいんだ。
410大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:42:36 ID:KhbZT52P0
和歌山を代表する隔離病棟ですねわかります

もっと更生率をあげれるようにがんばるんだなw


まあ俺は産近甲龍みたいな下流生ではないがw
411大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:49:19 ID:gY0n/6/R0
>>410
もっと論理的にいこうぜ?
ここはお前の日記帳じゃないんだからさ。

理由もなしに煽ってばっか。人を笑っているつもりが、自分が笑われている人間の典型だ。
412大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:15:41 ID:KhbZT52P0
>>411
>お前の日記帳←(笑)
チョンだからうまく言葉も使えないのかな?

>理由なし
チョンに論理なんて通用しないんでねw


そもそもここが低脳和大生の妄想観察www日ww記wwwですからwwwwwww
413大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:18:34 ID:cEb6oJuXO
>>412
ホント香ばしいやつだな
今年は残念だったな
来年も受験頑張れよ
414大学への名無しさん:2010/03/03(水) 16:51:36 ID:gY0n/6/R0
>>412
ん?ここは初めてか?力抜けよ。
日記帳なんて俺が考えた言葉じゃないから。自分の無知で人を煽るとは。
なんとも痛々しい。

和歌山大学part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1242657722/

こっちでも頑張ってるね。てか論理的にいこうぜ?
どういう発想したらチョンとかでてくるんだよ。
415大学への名無しさん:2010/03/04(木) 09:35:23 ID:Q1ipwgrlO
お前らほどほどにして もうほっとけよ
どう考えても国立コンプを装ったスレ荒らしだから
反応せずに入試の話でもしようぜ
416大学への名無しさん:2010/03/04(木) 10:17:34 ID:GwYvNkDCO
前期で受かってるか微妙……
後期はまだ対策できてないし死にたい
八日こないでくれ
417大学への名無しさん:2010/03/04(木) 14:59:05 ID:EGa7+tBQO
俺もだ
落ちたら近大とかまじ勘弁…
418大学への名無しさん:2010/03/04(木) 15:43:22 ID:JKv5SEjd0
みんな近大なんだな
419大学への名無しさん:2010/03/04(木) 15:49:39 ID:0paT2OZc0
だから和大に粘着するのか  近代行きになったら
420大学への名無しさん:2010/03/04(木) 16:09:00 ID:k0s6Lwsz0
和歌山から紀州路快速に乗った時、近大の広告が目に入った時はちょっとむなしかった。
421大学への名無しさん:2010/03/04(木) 16:20:42 ID:JKv5SEjd0
近大に行ったらここの荒らしみたいになるのかねぇ
422大学への名無しさん:2010/03/04(木) 20:05:45 ID:GwYvNkDCO
今になって浪人してもっと上の大学目指したくなった
俺の学力じゃ和大が限界なのになんだこれ

和大と近大って結局どっちが上なのさ
423大学への名無しさん:2010/03/04(木) 20:55:02 ID:JKv5SEjd0
一年浪人するより現役で和歌山大学の上位層を目指した方が良いと思う
424大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:19:55 ID:lA1OG5Nw0
桐蔭や開智の産近甲龍志願者が減少しているな。一方で関関同立合格者の割合が高くなっている。
その辺の学生はどこを専願にしているんだ?
国立後期はどこに滑り止めをかけているのかな・・

425大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:38:19 ID:lA1OG5Nw0
>>422 抜粋したもの↓

Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
426大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:45:13 ID:GwYvNkDCO
>>423
そっか、なんかやる気でてきた
さんきゅー
427大学への名無しさん:2010/03/04(木) 22:12:49 ID:54oT7gaA0
冷静に考えると、市大≧和大なんだよな・・・
428大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:04:24 ID:GwYvNkDCO
前から思ってたけどスレタイ面白いと思う
429大学への名無しさん:2010/03/05(金) 16:58:20 ID:OyuQP/g80
>>425
いつのランキングだよ・・・

>>427
阪市大≧和大ではなく阪市大>>和大じゃね?
430大学への名無しさん:2010/03/05(金) 17:09:18 ID:daw3kWtV0
こういうときもあった

1961年入試難易ランキング(経済系)

5 京大
6 神戸大(経営)
8 神戸大(経済)
11 阪大
16 滋賀大
19 大阪市大(商)
23 大阪市大(経済)
24 神戸商科大
28 関西学院大(経済)
29 和歌山大
36 大阪府大
37 同志社大(経済)
38 関西学院大(商)
43 同志社大(商)
48 甲南大(経済)
53 甲南大(経営)
58 龍谷大
59 立命館大
60 関西大(経済)
69 大阪経大
82 関西大(商)
86 近畿大(商経)
87 桃山学院大



431大学への名無しさん:2010/03/05(金) 17:11:29 ID:daw3kWtV0
和大>>>>>>>>>同志社
432大学への名無しさん:2010/03/05(金) 17:20:23 ID:2pkKIIqpO
和歌山経済って琉球経済とあんま変わらんよな?
433大学への名無しさん:2010/03/05(金) 17:45:35 ID:daw3kWtV0
変わる変わる
天と地の差
434大学への名無しさん:2010/03/05(金) 19:03:42 ID:r+X2igLBO
>>430
これもういいよ、うざい
435大学への名無しさん:2010/03/05(金) 19:11:54 ID:GqM8shML0
>>429
 今のだよ。
436大学への名無しさん:2010/03/05(金) 21:36:57 ID:vscUNrPI0
>>435
ウソつくな

Daa:神戸商船
437大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:14:23 ID:UpsYvBEvO
和大に落ちて一年浪人した
神戸大模試でB判定でるまでになったよ
受かってるかはわからんが
後期はここうける
438大学への名無しさん:2010/03/06(土) 02:19:28 ID:SUDJh6MI0
同志社とどっちがマシかなぁ? というレベル
439大学への名無しさん:2010/03/06(土) 11:27:48 ID:6v9ezHxVO
入学難易度とは別として

出口実績は 関大≧和大じゃないか!?

440大学への名無しさん:2010/03/06(土) 14:02:37 ID:aFsvP/yGO
>>439
まず人数が違いすぎるからな……
就職では当然関関の方が有利な傾向だろ、それは確定だとおも
441大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:20:13 ID:77280dD50
>>440
学生数で補正しても、関大≧和大は固い。
関大が5人以上内定出してる優良企業が和大では0人だったりする。
和大にはとんどもないDQNはいないけど、上位層も薄いから仕方ない。
442大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:39:56 ID:I0QsIOJ20
学生の意識も違う
関大なんかだと大手志向の人も多いだろう。
和大だと大手志向の人は少ない。そもそも絶対大手に行きたいと思ってる人は和大なんかに行かない。
443大学への名無しさん:2010/03/06(土) 18:42:18 ID:aFsvP/yGO
そりゃそうだ
のんびりやって行こうって人が多いんだろ、俺含めて
444大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:24:01 ID:T/2FFWFg0

関西大 教員 534名  学生 31.279名(Wikipedia English版より)
和歌大 教員 510名  学生  4.090名

関西大のほうが、サボりやすい?
その分、バイトなんかで社会勉強できる時間がとれるのかな??

和歌大は、教授の目が行き届くから、論文みっちり添削してもらえる?
研究者になるなら和歌山?

でも、国立大って、夏休み長かったような気がするが、どうなんだろう。
タダで1-2年休学もできる??
和歌大は、なつやすみが長く、
休学しても、その分の授業料「タダ」だから、のんびりできるのだろうか??
こころおきなく1-2年間、
海外でワーホリ・留学やら、したりするんだろうか??
445大学への名無しさん:2010/03/06(土) 21:56:34 ID:384zaOQS0
どっちにしろ上位の院に行かなきゃ、研究職は厳しくないか
それと理系ならいいが、文系は教員が多かったところでな・・・
446大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:12:45 ID:5DaHqxtBO
和歌山に知り合いが通ってたが 卒業論文のときは教授と頻繁に相談してたみたい
これは私立ではできないよ
447大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:48:42 ID:XQLR8GerO
>>446
知り合いはお前自身だろ?(笑)
卒論で苦労するから和大なんだよ
448大学への名無しさん:2010/03/06(土) 22:49:36 ID:VB+OCvC00
まあ頑張ればいいってことね
449大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:53:43 ID:0zhudxcQ0
和歌山大学には第2学歌があるよ!

http://www.youtube.com/watch?v=W_pWaSmT2wM
450大学への名無しさん:2010/03/07(日) 02:45:47 ID:G0AwFoUC0

(社会的評価の観点で)
関大≧和大は確かに認めるが、
“腐っても国立”ゆえ、
近大=和大はさすがに違うだろうよ。


451大学への名無しさん:2010/03/07(日) 13:24:46 ID:xCyh84k60
近大レベルになると「腐っても国立」というスパイスが効いてくるな。
452大学への名無しさん:2010/03/07(日) 16:34:20 ID:edboIHBN0
和大の難易度については、今後府大受験組がどれだけ転移
してくるかがポイントかも。
大学近くに新駅も出来て、交通至便にもなるしね。

ただ、地盤沈下の激しい和歌山県自体の県勢に大きく影響
することも否めない。
453大学への名無しさん:2010/03/07(日) 16:57:14 ID:NNOKZM+40
道州制が始まればいいのにね
454大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:21:17 ID:xCyh84k60
道州制にしたところで大阪に支配され腐っていくのは目に見えてる
455大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:25:51 ID:5ft03yM90
県が無くなったら和大の存在ももろくなる
456446:2010/03/07(日) 20:32:20 ID:ZtQsf8ieO
>>447
俺受験生です
後期ここ受けるからよろしくね
457大学への名無しさん:2010/03/07(日) 21:15:51 ID:1Nx41NuM0
>>444
>>研究者になるなら和歌山?
和歌山程度で研究者は無理
賞を取るような優秀な論文を発表してる和大の学生は皆無だよ。
私立よりは研究はできる環境にはある。

民間の研究機関なら、旧帝大の修士が望ましい。
大学に残りたいのなら、旧帝大の博士でも危うい
458大学への名無しさん:2010/03/07(日) 21:19:18 ID:RVbokgz50
>>457
頭わりーな
そりゃなんでも旧帝大のほうがいいにきまっとる
そんなことを言ってるんじゃないんだよ
459大学への名無しさん:2010/03/07(日) 21:41:57 ID:1Nx41NuM0
関大よりは研究者になりやすいかもしれないが、どっちもゴミだろ。
弁護士とまではいかないが、研究者になりたいからって駅弁を選ぶ奴はまれだろう。
どっちもどんぐりだな。研究者のなりやすさで関大と和大で考える時間があれば
普通もっと勉強するんじゃない?
国立でも研究室によっては、教員1人で1学年10人以上の学生を
受け持ってる所もあるから要注意。研究指導や、論文の添削どころじゃない。

夏休みは授業がない期間だけであって、大学が休みなわけじゃない。
夏休み期間中も、適度に研究すればいい。
研究者を目指したいのなら、在籍中の成果が重要だから、
超優秀な学生以外は丸々休むのは危ないね。
460大学への名無しさん:2010/03/07(日) 21:55:31 ID:2vbnw7zYO
研究者は狭き門だなぁ……
でも大学なんだから不可能ではないでしょ
知らんけど
461大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:08:38 ID:I1w06WTz0
別に旧帝大にいこだわらなくても、
コレ!ってものを見つけりゃ、道は開けるかもしれん

92年卒 Tさん
ttp://homepage3.nifty.com/~terao/vita.html
99年卒 Hさん
ttp://rudds.kyoto-su.ac.jp/jp/wiki.cgi?page=HAYASHIBARA
462大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:22:29 ID:2vbnw7zYO
結局本人次第だよね
463大学への名無しさん:2010/03/07(日) 22:44:42 ID:iWLJE/sWP
Tさんは39歳まで無職。Hさんだって私立大学の助教だから任期制かもしれない。
そういう人生に耐えられるかい?

まあ経済学部の先生たちを見ていると、
仕事は楽そうだし、アホでもなれそうに思うのも無理はないけどね。
464大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:24:05 ID:X9kvxdbF0
受かった
465大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:33:53 ID:fgCclrvnO
>>464
おめでとう!

かくゆう私も受かってましてね
466大学への名無しさん:2010/03/08(月) 12:37:48 ID:LFCdPeeI0
>>464
おめでとう光メカ
467大学への名無しさん:2010/03/08(月) 14:53:35 ID:X9kvxdbF0
>>466
えっ、なんでわかったの?
468大学への名無しさん:2010/03/08(月) 22:35:40 ID:KrgesliQ0
>>461
そんな微妙な例出したら研究者を目指す雰囲気じゃなくなるorz
両名とも研究者になれてる時点でかなり素晴らしいのだけど、
Tさんはポスドク長過ぎ。41歳なら早い人なら教授、せめて准教授になってる。
気持ちが折れずに、不安定なポスドクの身分で頑張れるすごい人なんだな。
すごいのか、すごくないのかよくわからん。

Hさんは北陸先端研だね。真剣に研究者を目指したいのなら、
和大より上の院を目指した方がいいということかも。
不可能じゃないけど、相当な努力と成果がいるし、
そんな能力があるのなら、そもそも和大にいないか、いても出て(ry
469大学への名無しさん:2010/03/09(火) 02:10:29 ID:VI6uWSKTP
つまり、旧帝大なら30歳ですでに成し遂げられていることが、
40歳にならないと出来ていないってわけだ。
470大学への名無しさん:2010/03/09(火) 02:45:47 ID:+24+6WVc0
学歴よりも寮生活が怖い
471大学への名無しさん:2010/03/09(火) 20:32:23 ID:WQk8dkyr0

ほんとに研究したい「だけ」なら、肩書きなんてどうでもいいのでは?

「はやく教授ってよばれたい!」とか、
本筋でない欲求で、教授になってしまったら、
「あれ???教授になれたのに全然満たされない!!」
「想像していたのとちがう!!」
とか、なるようなきもするけど、どうかなあ

のんびりしたくて和大をえらんでる人も多いようだし。
まあ和大出身の研究者も、いろんなのがいるとおもうが。

472大学への名無しさん:2010/03/09(火) 21:38:19 ID:XcAxuBjH0
>>471
ポスドクを意識していないだと思うけど、それはポスドクの人が見たら多分怒るよ。
ポスドクに、肩書きなんてどうでもいいとか口が裂けても言えない。
身分の安定、研究予算がないと安心して研究できないんじゃないの?
安月給で就職活動も意識しながら研究するとか、可哀想すぎる。
次もポスドクでいられるかも、わからないし。
ポスト増やして、優秀なポスドクはどんどん助教にしてあげて欲しいと思う。

教授になると研究室の事務作業や大学運営にも携わるから、
研究時間はそこまで取れないらしい。でも、科研費や研究予算の裁量は任される。
助教は実験やセミナー以外の授業を担当することはないし、
予算の権限を除くと自分がやりたい研究ができるみたい。一番自由かもね。
准教授はその中間。講師は授業が持てる助教。

肩書は重要だと思う。肩書きで、研究の関与の仕方が変わるしね。
教授にならずに万年講師の人もたまにいる。
助教より給料は上で授業もするけど、教授よりはめんどくさくないだとか。
473大学への名無しさん:2010/03/09(火) 22:26:41 ID:VI6uWSKTP
肩書きが重要でないと言う人は多い。
だが、パーマネントポストが重要でないと言う人はいない。
474大学への名無しさん:2010/03/09(火) 22:58:14 ID:XcAxuBjH0
ドクターは増えてるのに、パーマネントポストはむしろ減ってるからね。
研究者を目指したい人は、ごろごろいる旧帝院卒と数少ないポストを
争う現状を知った上で、強い志をもって目指すといいかも。

和大だろうが私立だろうが旧帝だろうが何でもいいけど、
中途半端な気持ちで目指すのだけはやめたほうがいい。
研究者になるってそういうことだから、研究者には和大がいいのような
軽い気持ちで大学を選ぶのはどうかと思う。
本気でやりたいことがあれば和大でいいし、なければよそへどうぞ。
475大学への名無しさん:2010/03/10(水) 10:07:31 ID:74Epndf/P
シス工なら博士課程があるが、経済と教育は博士課程がない。
研究職は博士の学位か、少なくとも博士課程を出ている必要がある。
(例外はいるが、年寄りか、恐ろしく優秀な人のみ)

あと、そこの大学出身の教員がいるかどうかも調べればいい。

こういった点を考えて大学選びをするのなら分からないでもない。
476大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:44:45 ID:etZMOn1N0
ここセンター6割の友人が受かってたんだけどwww

477大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:28:43 ID:dVDcE2dg0
自分はセンター7割3分で受かりました。
478大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:55:28 ID:XHoZTgAt0
>>476
6割なんてザラ
5割台でも2次で取ったら十分通る。
479大学への名無しさん:2010/03/12(金) 14:49:45 ID:abgXqwms0
国立では最底辺のレベルだよな? それ
480大学への名無しさん:2010/03/12(金) 16:17:24 ID:IN4spByYP
学部学科を述べよ。経済と一緒にされたらシス工がたまらん。
481大学への名無しさん:2010/03/12(金) 17:56:37 ID:WF/6C49M0
>>480
数年前までシス工のが低かったから、数年前の受験者なら経済よりシス工のがバカだよ。
482大学への名無しさん:2010/03/12(金) 19:16:21 ID:IN4spByYP
それは10年前の話。
483大学への名無しさん:2010/03/12(金) 20:53:15 ID:2fPHMwj80
私立も推薦ばっかだしね・・
まともなのは旧帝だけなのか?
484大学への名無しさん:2010/03/12(金) 21:57:47 ID:DokYvYyF0
理系の偏差値は低めに出るとはいえ、シス工は50切ってるからな。
理系の中で平均以下なのは間違いない。
485大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:47:23 ID:slLyG1v60
>>482
数年前でも50以下だっただろ。48とかね。
余裕で経済以下だろ。
486大学への名無しさん:2010/03/12(金) 23:32:39 ID:0kcm6HVm0
だからこそ、お買い得なんだとおもう。

もし、やりたいことが、きっちり、決まっているなら、
和歌山大学もいいかも。

これ以上、受験勉強に苦しむこともなく、
ゆっくりと、今よりは、やりたいことを少しでも極められる環境だとしたら、
それもいい気がする。

将来、大企業へ就活しても、だいたい書類選考は通過できるようだ。
ただし、集団面接で、だいたい主な対戦相手は、関関同立や他の地方国公立大だろう。
めんみつな面接対策が絶対必要だろう。

もう一年浪人したり、関関同立などの私学へ行くお金があれば、
そのお金を就活セミナーなどに当てることもできるかもしれないし。

その分のお金で、自分の時間作って、ゆっくりすごすやつもいるかもしれないが。
やりたいことが「スローライフ」であれば、それも、いいのでは。
487大学への名無しさん:2010/03/13(土) 10:22:56 ID:ilMx0BD3P
受験勉強で苦しんでいるなんて笑わせるな。
模試や受験の結果に苦しんでいるだけだろうが。
488大学への名無しさん:2010/03/14(日) 17:11:59 ID:EBZTfdW90
↑ 力入ってるね。どうしたの?
489大学への名無しさん:2010/03/18(木) 08:35:08 ID:jTpmu8Nw0
話題憎くてたまらんのだろ
490大学への名無しさん:2010/03/18(木) 08:44:35 ID:hgr/FCFA0
そりゃ逆だろう
491大学への名無しさん:2010/03/18(木) 11:43:19 ID:Mrl/hbsO0
>>490
レス早すぎww
アンチ常駐しすぎだろwwww
492まりん:2010/03/18(木) 13:34:13 ID:wMSLgJR0O
小論文 まちがった...

今回答えのある小論文だったよね?

誰かこたえて
493まりん:2010/03/18(木) 13:35:03 ID:wMSLgJR0O
ごめん
今の経済の話←
494大学への名無しさん:2010/03/18(木) 19:23:17 ID:jTpmu8Nw0
まりん
おめえ俺と結婚したほうがいいぞ
495まりん:2010/03/18(木) 22:35:49 ID:wMSLgJR0O
ほんと(/ω\)?←
結婚かあ..(笑)

で、小論文どうかな?
496大学への名無しさん:2010/03/27(土) 00:59:36 ID:7NwKP50Z0
で、どんな設問だったんだろか?
497大学への名無しさん:2010/03/27(土) 01:45:41 ID:CkRyNdpf0
2ch見てたおかげで太地イルカ漁のディベート余裕でした(^p^)
498大学への名無しさん:2010/04/10(土) 22:19:59 ID:V0ESg1/w0
>>497
2ch見ないとディベートが余裕じゃないなんて、
たかが知れてる程度だな
499大学への名無しさん:2010/04/11(日) 07:37:59 ID:VXI/PL7G0
教育:公立小中教師⇒鬱⇒統合失調症
経済:紀陽にも入れない
シス工:ノーリツ、島(ローカル企業)
観光:フリーター

これでホントに大学かあ〜?
500大学への名無しさん:2010/04/11(日) 13:53:39 ID:zCoYdzMn0
教員って大阪で採用されるほうが簡単だけど、なってからがきついんだろ。
なんせ泉州人を相手しないといけないからなw
501大学への名無しさん:2010/04/11(日) 14:15:21 ID:wP+CTdLo0
なんかザッーと1から見たけど、途中でやたら阪大と和大との比較で同じくらいとかいう電波が見られるなw

たぶん国立大最下位クラスの和大が途中の国立大すっとばして阪大なんかを比較に持ち出すようなプライドの高さが嫌われる原因じゃないかと思う。
せめて大阪「府」大や大阪「市」大あたりまでとの絡みにしとけよw
502大学への名無しさん:2010/04/11(日) 21:03:34 ID:xwujFmCL0
和大のものは阪大なんて引き合いに出すことはない。
身の丈を知っているから。
503大学への名無しさん:2010/04/11(日) 22:29:37 ID:zCoYdzMn0
>>502
確かにw
和大には第一志望に行けなかった人が多いからな

しかし、田舎だから全私立<全国立という考えを持ってる奴はいる
504大学への名無しさん:2010/04/12(月) 10:16:12 ID:5fu2+Er6P
>>503
慶応>京大 と考えている東京のおばちゃんもいるよ
505大学への名無しさん:2010/04/12(月) 14:25:06 ID:wGMJaPjW0
おばかちゃんね
506大学への名無しさん:2010/04/12(月) 18:28:01 ID:ERqPnxXI0
うちの嫁さんなんか
東大≧早稲田って言ってたよw

やっぱり和大なんかじゃバカ私大卒しか嫁さんにもらえねー
まじで人生やり直したいわ・・・
507大学への名無しさん:2010/04/12(月) 18:30:58 ID:ERqPnxXI0
勉強で飯食えるのは最低旧帝レベル以上だね
駅弁・マーチは頭以外で勝負すべし(つまり、頭以外に取り柄ないとやばいってこと)

ま、俺は和大から地方上級だから悪くはないと思ってる
妹は医者だ
高校選択まじで間違ったんだよ

ま、所詮労働者階級
阪大も和大も仲良くやろうぜ
508大学への名無しさん:2010/04/12(月) 18:57:35 ID:ERqPnxXI0
必死に勉強して和大にしか受からなかった連中は
阪大でも神に見えるんだろうなw

阪大なんてたいしたことねーよ
ただの勉強オタだってば

阪大でも地上に受からないやつはたくさんいますwww
509大学への名無しさん:2010/04/13(火) 00:04:07 ID:84vHCEze0
東大フリーター<<<<<<<<<和大地上
510大学への名無しさん:2010/04/13(火) 21:50:58 ID:VhauOm0n0
>>504
世間知らずのDQNババアの評価なんてどうでもいいだろ。
世間一般の評価を失ってまで、田舎やDQNコミュニティー内での
ポジションを選ぶやつはマゾ
507は桐蔭か向陽以外の県立高校の気がする。あってる?
そこそこの地頭があるくせに流れで和大へwwご愁傷さまです

>>506
東大≧早稲田の何がおかしい?
イコールがあっても、論理的に間違ってはいないのだが。
511大学への名無しさん:2010/04/15(木) 19:56:24 ID:DyZiTYIH0
イコールを言い出したら全てに絡んでくるぞ。
和大でご愁傷様っていうのはどうだ?
512大学への名無しさん:2010/04/19(月) 14:09:00 ID:vGtiTDGp0
和大からみれば同志社は糞だと思う。
同志社は受けてないからわからばいが、受かってたら
間違いなく蹴っていた。
513大学への名無しさん:2010/04/19(月) 22:33:03 ID:sBM4ufcO0
受かっていればね・・・
514大学への名無しさん:2010/04/19(月) 23:45:45 ID:k6CenP250
受かるわけないってw
相手のレベルがわからないのは馬鹿の証明だろw
515大学への名無しさん:2010/04/20(火) 01:24:23 ID:LAnAyB270
>>513
マジレスすぎて吹いたww
確かにその通り。

推薦ならともかく、同志社を一般入試で受かる人は和大ではそう多くない。
特に文系ならほぼ皆無だろう。そんな実力があるのなら市大クラスだな。
同志社を一般入試で蹴ってる人たちの偏差値は60はあるよ。
だから入学者の平均偏差値が60以下だと揶揄されているわけだけど、
糞だと言えるほどの余裕で受かる実力が512にあるのか疑問だな。
516512:2010/04/20(火) 12:47:44 ID:S5HZUXkf0
>>515
和大生が同志社にうかる実力がないという反論だが、
現に和大生の多くが同志社蹴っている現実をどうみる?
たとえば、こちらの友人のひとりに同志社法げりが普通にいるんだけどね。
517大学への名無しさん:2010/04/20(火) 14:17:13 ID:yt6TjwL+0
全くだ。早慶けって和大なんて普通だし、神戸けって和大もちらほらいる。
同志社だったら九割は軽く合格だね。恥ずかしくって同志社なんて・・・
518大学への名無しさん:2010/04/20(火) 16:35:47 ID:Vz4dy7by0
出しゃばらずに地元の国立へ。
親孝行だな・・・
純朴な青年・淑女だな

喧騒を嫌い、のんびりした生活が好きなんだろうな。と思う。

学歴厨とは雲泥の差だなwww
519大学への名無しさん:2010/04/20(火) 17:42:32 ID:L3hde0uH0
自転車じゃ、まったくどこへも行けないぞ。そんなとこだぞ。
それでもよければ、どうぞ。
520大学への名無しさん:2010/04/20(火) 17:45:18 ID:L3hde0uH0
>>517
神戸けって和大ってwwwww
けるなら受けるな どんな受け方してんだよ
521大学への名無しさん:2010/04/20(火) 18:27:59 ID:Vz4dy7by0
おまえら落ち着け
>>517が言ってることは、前期に和大に通って、後期wの神戸を蹴ったwwwってことかもしれないだろwwwwwww
522大学への名無しさん:2010/04/20(火) 18:47:01 ID:L3hde0uH0
なんだそれwww
和大受けなきゃ、神戸けらずにすんだのにww
今の受験システムでは国立をけって、別の国立に行くってことはできないだろ、原則
国立けって私立行くとか、私立けって国立行くってことはあるけど・・・

なんか知らんけど、それがちらほらいるって詳しく聞きたいよねwwwwwwwww
523大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:32:09 ID:9DSSD0Ha0
同志社蹴り和大は凄いっていうよりイタイ。
524大学への名無しさん:2010/04/20(火) 21:46:10 ID:zKHFgiZ70
まっ神戸も海事ってお荷物低学歴集団あるから一概には言えんね
525大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:09:13 ID:M0bmCEfv0
同志社は馬鹿だろ普通に
526大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:25:13 ID:S5HZUXkf0
さすがに神戸クラスになってくると、
神戸を蹴って和大入学はほとんどない。あったとしても
それはレアケースだ。
しかし、同志社、大阪市立などの国立でない私立・公立大学
と国立和大の選択であれば、迷うことなく和大を選択する。
東京圏の私学の早慶下学部や上智
との選択だって和大を選択するであろう。
(なお、早稲田政経法慶應法経済は私学でも別格)
527大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:41:36 ID:9DSSD0Ha0
>>525
和大生で関大受かった奴をほとんど知らない。
併願は参勤交流がデフォだろ。
528大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:45:58 ID:S5HZUXkf0
>>527
チミ、和大生が関大受からないというソースは?
実際に関大よりも難易度の高い同志社蹴りが普通に
和大にいるのだが?
529大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:57:23 ID:+CODnYkG0
無駄にプライドだけは高い地方国立大の典型例になってきたなぁ・・・
530大学への名無しさん:2010/04/20(火) 22:57:58 ID:9DSSD0Ha0
>>528
それに対する俺の返答は「金がなかったのか?」か「センター試験ひどかったのか?」だよ。
煽りで言ってるのかもしれんが、同志社の偏差値は代ゼミの二次偏差値だけで見ると神戸くらいはある。
阪市、阪府、京府、滋賀、兵庫県立を全部すっ飛ばして何で和大なんだよ。
他の和大生も世間の人も和大生が同志社蹴ったと言ったらイタイ奴で終わるだろ。
仮に俺が同志社蹴り和大生だったとしても絶対カミングアウトせんわ。
甲南龍谷相手に目くじら立ててるレベルだぞ和大は。
531大学への名無しさん:2010/04/20(火) 23:06:39 ID:S5HZUXkf0
>>530
答えになってないよwデータを出さなきゃ。
本当にこれだから私大生はww
532大学への名無しさん:2010/04/20(火) 23:08:34 ID:S5HZUXkf0
>>530
和大の相手が甲南龍谷ってww
わざわざ低い私大持ってきてごくろうさんw
社会にでてそんなこといってたら笑われるぞw
533大学への名無しさん:2010/04/20(火) 23:12:41 ID:9DSSD0Ha0
大企業就職率大学ランキング(2009年3月卒業生)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3865.html

15位 同志社大学

61位 甲南大学
73位 和歌山大学

頑張れよ。
534大学への名無しさん:2010/04/20(火) 23:16:44 ID:9DSSD0Ha0
学問研究では?
Asian University Rankings
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings

1位  University of HONG KONG
3位  University of TOKYO

124位  DOSHISHA University

ランク外  和歌山大学

頑張れよ。
535大学への名無しさん:2010/04/20(火) 23:29:40 ID:9DSSD0Ha0
和歌山大学  偏差値 48-55
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/wakayama.html

龍谷大学 偏差値 47-55
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kinki/ryukoku.html
甲南大学 偏差値 50-56
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kinki/konan.html

甲南相手は少しきついな。
536大学への名無しさん:2010/04/20(火) 23:38:06 ID:LAnAyB270
極少数のサンプルがたまたま周りに固まっている例を持ち出しても、
和大>一般入試同志社なんてありえへんやろ。統計を無視するな。
一般入試同志社と併願対決で五分五分以上に戦えるのは府大クラス。
和大のレベルだと、産近甲龍か、指定校推薦の同志社を煽るのがセオリーです。

確かに両方受かったら和大を選ぶ人もいるだろうけど、
和大生の多くは残念ながら受からないのが現実。
滑り止めは、和大の上司層なら関大の下位学部、普通は産近甲龍の上位学部。
537大学への名無しさん:2010/04/21(水) 02:10:06 ID:LXY/W4ge0
なんで和大ごときが遥か格上の同志社に喧嘩売ってんだかw

和大は関大以下だろ。
538大学への名無しさん:2010/04/21(水) 02:26:38 ID:NJxOa/9u0
文系

市大 京府 上智
府大 奈女 同志社
----------------------
滋賀 立命
兵庫 関学
関大
和大
----------------------
近大 甲南
龍谷
京産
539大学への名無しさん:2010/04/21(水) 03:59:42 ID:jmuJ/NqrQ
なんでそこに上智を入れるのか分からないけど、上智を書くなら市大の一つ上だね。
540大学への名無しさん:2010/04/21(水) 13:37:10 ID:IZYlwhDQ0
和大を蹴って同志社に行く奴の気が知れない。後悔街道まっしぐら。
充実した学生生活を送りたかったら伝統と実績の和歌山大学!
541大学への名無しさん:2010/04/21(水) 15:15:44 ID:NJxOa/9u0
関大・法政を蹴って和大に行く奴の気が知れない。後悔街道まっしぐら。
充実した学生生活を送りたかったら伝統と実績の和歌山大学!
542大学への名無しさん:2010/04/21(水) 15:17:36 ID:NJxOa/9u0
関大・法政を蹴って和大に行く奴の気が知れない。後悔街道まっしぐら。
充実した学生生活を送りたかったら伝統と実績の関西大学!
543大学への名無しさん:2010/04/21(水) 16:29:50 ID:PtXXhDEk0
今現在 OBで銀行頭取になってる数の多いのが勝ちと言えよう
544大学への名無しさん:2010/04/21(水) 20:18:07 ID:JkZaPtYQ0
過去になるが自分の場合、関大辞退、和歌山大です。
同志社受かっていたら迷わない。
やはり関西私大では同志社が頭一つ抜き出ていると思う。
545大学への名無しさん:2010/04/21(水) 20:39:57 ID:aI545pvq0
>>541
ワラタwww


現実はこんなもんだと思うよ。
和大の滑り止めに関関同立はきつい。

関大一般入試>関大入学=和大一般入試=和大入学=甲龍一般入試>甲龍入学
546大学への名無しさん:2010/04/22(木) 17:00:34 ID:LTi0SExo0
>>518
>出しゃばらずに地元の国立へ。
親孝行だな・・・
純朴な青年・淑女だな

でしゃばらずかどうかは知らんが、
親孝行・・これは当たってる。とくに理系。
547大学への名無しさん:2010/04/23(金) 00:23:07 ID:rKTAFnv00
実力にもよるんじゃない?

センター8割で偏差値60以上あるとしたら、
和大より都市部の国立に行った方が親孝行ってものだ。
548大学への名無しさん:2010/04/23(金) 01:11:32 ID:sdBPxaj+0
>>547
授業料以外を自分で負担するのなら親孝行だ。
549大学への名無しさん:2010/04/23(金) 23:28:32 ID:rKTAFnv00
>>548
厳密に言えば、生計をともにしないと扶養家族から外れる。
金を送るのなら、年に2回の送金よりは毎月の方が印象はいいよ。

生活費は親からいくらか援助してもらって、
授業料は奨学金やバイトで本人が工面するのが親孝行だ。
通学圏内で一番いい国立大学に通うのがいいかもね。
紀北なら市大、紀南はどこも通えないので東大とかww
550大学への名無しさん:2010/05/02(日) 00:31:34 ID:juHZpmAO0
「和歌山大学は狙い目、穴場」と言われ始めて注目を集めると、
偏差値が上向く傾向があってもいいはずなのが、安定して低空飛行を続けている。
狙い目だと思っている人はいても少数だな。
志望者数や偏差値などの統計データに現れるほどじゃない。
551大学への名無しさん:2010/05/02(日) 00:55:28 ID:QbC8tB6OP
経済学部=和歌山大学 という考え方はやめようよ。
552大学への名無しさん:2010/05/02(日) 01:54:27 ID:m98ykO0h0
ふじと台の子どもたちが大学生になるころには和大のレベルが高くかも
あのあたりでワルな子ども見ないな・・・
中学生や高校生がたむろしているのはあまり見ない。たむろしているのは和大生w
553大学への名無しさん:2010/05/03(月) 11:44:44 ID:2DwU4mxg0
地域柄やむを得ない事情があるのかもしれないな・・
いくら国立でも関西圏では遠いから。
554大学への名無しさん:2010/05/03(月) 11:46:47 ID:2DwU4mxg0
事情は四国や日本海側地方国立大と変わらない。
555大学への名無しさん:2010/05/04(火) 09:17:27 ID:0FahJbL+0
東北北海道北陸甲信越四国山陰九州沖縄より和歌山市は有利
556大学への名無しさん:2010/05/04(火) 13:26:57 ID:IU6S/Z5o0
そうかな?確かに間違いではないけど、関西には京都をはじめ有力国公立がひしめいているのが現状だから。
557大学への名無しさん:2010/05/05(水) 00:11:12 ID:GX4aFZLD0
国立の京阪神、公立の市府兵、地方大の滋和のヒエラルキーは強固だからな。
いくら札幌以外の北海道や、山陰、九州南部、東北よりも立地は良くても、
関西最下位ともなると、人気はいまいち。
確かにミクロに見た立地は山の上でわりと悪かったのだけど、新駅で改善される。

大都市から1時間強で、駅から徒歩圏内の好立地で、
裏日本の地方大学とほぼ同じかそれ以下とか、さすがにありえへんよな。
これからは滋賀大並くらいにはなると予想。
558大学への名無しさん:2010/05/05(水) 07:01:50 ID:kvIsQt+0P
滋賀大並くらいにはなる、ってあたりが泣けてくるな。
頑張れ経済学部。アホでもプライドがなんとかしてくれるぞ。
559大学への名無しさん:2010/05/05(水) 09:52:43 ID:TNwJMNwP0
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186
11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶応義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163


和大もそうだが滋賀も昔と比べたらガタ落ちだな
経済では明らかにここが一番凋落した
今でも名古屋銀行京都銀行の頭取、京大教授もいるがもう駄目だな
560大学への名無しさん:2010/05/05(水) 14:34:11 ID:3e72UHl50
滋賀はその当時の受験制度上難しくなっていただけじゃない?
561大学への名無しさん:2010/05/05(水) 15:28:13 ID:TNwJMNwP0
そうだな
京大すべって滋賀とか多かったらしい
562大学への名無しさん:2010/05/05(水) 18:57:10 ID:kvIsQt+0P
和大がリストにないじゃないか。
563大学への名無しさん:2010/05/06(木) 01:59:16 ID:7vgtQJsH0
ここの大学出身者が自分で賢いと思っているようだったので

「和歌山の経済と阪大の医学部はどっちが難しい?」って聞いたら「文系と理系じゃ比較が・・・」
と言われました。

 本当にここの大学の人はプライドが高いと言うか、どうしようもないと思った。
564大学への名無しさん:2010/05/07(金) 22:31:13 ID:yBTFpmeG0
ほんとにそんなヤツがいるのか?
そんなくだらない質問をする方もする方だと思わないかな?
君が常識人なら。
565大学への名無しさん:2010/05/08(土) 00:17:45 ID:DOKBC9tv0
嘘だな
566大学への名無しさん:2010/05/08(土) 01:30:06 ID:LYhscKfL0
和歌山の経済と同志社の経済はどっちが難しいと個別指導の厨房が聞いてきたので

んなもん国立さまに決まっているだろうが

と強弁して参りましたw

帰りに仲が悪い同志社のやつに舌打ちされますたwww
567大学への名無しさん:2010/05/08(土) 03:43:23 ID:WdJtnGme0
和歌山の経済と同志社の経済は(推薦で入るのは)どっちが難しい?
んなもん国立さまに決まっているだろうが
568大学への名無しさん:2010/05/08(土) 05:08:11 ID:rw1t2+M60
実際に同志社法蹴り和歌山経済がいるんだから、
和歌山経済の方が上にきまってるだろうが、ボケが。
569大学への名無しさん:2010/05/08(土) 12:25:11 ID:/D7fKQlJ0
冗談抜きで和歌山経済の方がまだ上だよ。
上智法学部ですらボーダーフリーに近い。


上智大学法学部、補欠全員入学許可出しても定員割れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1272647608/
570大学への名無しさん:2010/05/08(土) 12:29:48 ID:VarxboCH0
文系の就職での扱いでは差はないよ。
滋賀・和歌山・兵庫県立・大阪府立=関関同立
知名度をとるか、授業料の安さをとるかの違いだね。
571大学への名無しさん:2010/05/08(土) 12:51:05 ID:LfsJXTKyP
どの大学も学生の基礎学力が特に高いわけでもないので、
偏差値の微妙なところで区別したって仕方ないからなんだろうね。
572大学への名無しさん:2010/05/09(日) 02:52:10 ID:VpYjd7nS0
確かに同志社の一般は偏差値高いな

でも一般で必死こいて受かっても
余裕綽綽で推薦貰った奴らと
肩並べるのは絶対嫌だわ

それだったら推薦枠の少ない国公立の方がいいな

あと青学に就職浪人コース出来たの知ってるか?
青学ですら就職難なんだから関関同立の行く末は暗いな。

お前ら数字だけじゃなくて現実を見ろよ
偏差値高くて就職に困る可能性の高い私立か
偏差値低くて就職に困りにくい国立か

573大学への名無しさん:2010/05/09(日) 05:01:20 ID:DCloELe80
>>でも一般で必死こいて受かっても余裕綽綽で推薦貰った奴らと 肩並べるのは絶対嫌だわ

これは同意

>>青学ですら就職難なんだから関関同立の行く末は暗いな。

関関同立の行く末が暗いなら和大はもっと暗いだろ
574大学への名無しさん:2010/05/09(日) 05:43:54 ID:qUVyNccQ0
有名私立大には大手病の痛い学生がいるからな
和大にはそんな学生はいないだろうから大丈夫だろう
575大学への名無しさん:2010/05/09(日) 10:16:57 ID:KfFP9alk0
和歌山経済からみると明らかに難易度の低い
同志社法が評価されてるのが、許せないんだよね。
はっきりいって。
576大学への名無しさん:2010/05/09(日) 12:48:24 ID:fgnUdA3W0
阪大・神戸大・大市大落ち同志社>和歌山経済>私大専願同志社

こんな感じでは?
577大学への名無しさん:2010/05/09(日) 13:56:55 ID:i+VNKNDy0
阪大>神戸>市大>同志社=関学>和大=関大=立命

文系だと上記序列かな
578大学への名無しさん:2010/05/09(日) 14:27:35 ID:qUVyNccQ0
俺の知り合いに東大落ち同志社がいるが・・・
579大学への名無しさん:2010/05/09(日) 15:51:02 ID:2yZJE//j0
京大落ち和大だが何か?

落ちるだけなら誰でもできますね
580大学への名無しさん:2010/05/09(日) 20:12:30 ID:05YxQF8i0
経済学部、評価対象を会計士or税理士合格者数(単位学生数あたり)としよう。
それで序列はどうなる?
581大学への名無しさん:2010/05/09(日) 22:00:14 ID:NChhEshL0
いくらここで同志社=関学>和歌山>関大=立命とかほざいたところで

大学生の評価は、関関同立>和歌山>産近甲龍にかわりない。

和歌山の経済でさえ、センターが6割って・・・・

国立大学で医学部がない時点で、大した大学とは思われていない。

 まれに同志社けって来てる人がいるかもしれないが、他人の褌で相撲をとるな!
582大学への名無しさん:2010/05/10(月) 00:56:28 ID:bWjxi6F90
教員免許とろうと思うんですけど、
教育学部以外でそれをしようとすると
単位認定されない授業も取らなければいけないらしく、それは嫌だから、
和歌山大学教育学部を受けようと思うのですが変ですか。
583大学への名無しさん:2010/05/10(月) 01:30:20 ID:U4L9j0+p0
>>581
国公立大指向の強い関西では、国立というだけで一目置かれるよ。

文系では、関関同立=滋賀・和歌山・兵庫県立と考えて問題ない。

関関同立の私大専願の多くは、センター六割なんて無理。

関関同立は知名度はあるが、大した大学じゃない。
584大学への名無しさん:2010/05/10(月) 02:22:17 ID:qCQcOyGH0
和歌山の人はマジで同志社と同格と思っているのか。
同志社の難易度は関東の大学でいえば、
上智とマーチトップの立教の間。
和歌山と同志社が同じレベルということを言い換えれば、
和歌山は上智立教と同レベルということになるぞ。

はたしてこんなことが世間一般で通用するのかね?
585大学への名無しさん:2010/05/10(月) 02:25:24 ID:qCQcOyGH0
ちなみに、2010年度受験用の同志社の赤本を
みれば、北海道大学(下位宮廷だが)蹴り同志社
の人が合格体験記かいているぞ。
そんな同志社と和歌山が本当に同レベルなのだろうか?
586大学への名無しさん:2010/05/10(月) 02:35:43 ID:U4L9j0+p0
>>584-585
同志社の社会的評価は立命・関学・関大とほぼ同じ。
細かい難易度の違いは、社会では評価されない。

就職時は、関関同立文系は滋賀・和歌山・兵庫県立と
一緒くたに扱われる。あとは個人の素質次第。
587大学への名無しさん:2010/05/10(月) 02:44:51 ID:qCQcOyGH0
ということは、
就職時は、
関関同立=上智立教=和歌山滋賀兵庫県立
ということになるのかね?
もしそうなら、和歌山超お買い得、同志社上智立教超
お買い損ということになるが。

しかし、一歩譲歩してチミの言うとおりだとしても、
和歌山の就職状況は上記の大学群の中でズバ抜けて悪いが・・
588大学への名無しさん:2010/05/10(月) 02:50:36 ID:U4L9j0+p0
社会的評価は、関関同立=MARCHだよ。

あと、関関同立の就職実績は女子一般職、男子体育会、理系が稼いでいる。
また、和歌山大には少ない難関国立不合格組も貢献している。

一般の私大専願文系の関関同立の就職は、和歌山・滋賀・兵庫県立と同レベル。

北大蹴って同志社に入った人は、単なるアホだね。
東大蹴って早稲田に入るようなもんさ。
589582:2010/05/10(月) 03:14:22 ID:bWjxi6F90
>>ID:U4L9j0+p0
>>ID:qCQcOyGH0

ここは大学受験版です。
学歴の話は学歴板でしてください。
いい年して「〇〇大学のほうが上」とか・・・。恥ずかしくないんですか。
表の世界でそんなこと言ってたらみんな引きますよ・・・。
590大学への名無しさん:2010/05/10(月) 18:52:31 ID:JuB8WE5U0
>587 「和歌山の就職状況は上記の大学群の中でズバ抜けて悪いが・・」
に反論。以下参照↓ 卒業後進路(2009年3月)
 【同志社】経済=卒業生:902,就職希望者:757,就職者:746,進学者:25
 【滋賀大学】経済=卒業生:586,就職希望者:528,就職者:517,進学者:16
 【大阪市立大】経済=卒業生:205,就職希望者:―,就職者:124,進学者:4
 【和歌山大学】経済=卒業生:376,就職希望者:348,就職者:317,進学者:9

591大学への名無しさん:2010/05/10(月) 18:58:16 ID:JuB8WE5U0
卒業生に占める就職者の割合
 滋賀大(88%)>和歌山大(84%)>同志社大(83%)>大阪市立大(60%)
592大学への名無しさん:2010/05/10(月) 19:01:07 ID:RVZZIuJm0
就職の際大事なのは知名度やイメージだぞ。
関西以外じゃ知名度ほぼ0だし、関西じゃ関関同立に勝てるわけない。
もちろん、個人の資質が一番なのは確かだが
593大学への名無しさん:2010/05/10(月) 19:09:06 ID:L9FrZiPD0
中国四国地方の人間だが、地元の企業の採用実績校に「和歌山大学」なんて書いてあるの見たことないな・・・
地元民と対等に扱ってもらえるか心配・・・

594大学への名無しさん:2010/05/10(月) 20:15:21 ID:SQQ3v2O4P
大阪市大って就職率そんなに悪いのか!
595大学への名無しさん:2010/05/10(月) 20:35:30 ID:qCQcOyGH0
>>590
チミ本当に馬鹿だねw
和歌山が就職がずば抜けて悪いということは、
一流企業への就職がほとんどかなわないという意味。
就職率をもちだして和歌山は就職は悪くないと主張するのは
そこらへんのFランクがやることと同じw
就職先を選ばなけらば、就職率をあげることができるんだよ、
ボケがw
596大学への名無しさん:2010/05/10(月) 20:50:31 ID:RVZZIuJm0
専門学校だって就職率100%を掲げてるしな
597大学への名無しさん:2010/05/10(月) 23:56:08 ID:AuuE7uW70
んなもん同志社なんてパン食が多いだけで、メッキ履いだら
ひどいもんだろ
598大学への名無しさん:2010/05/11(火) 01:16:44 ID:fLrUSQNb0
ようするに関西大学以上の大学を滑り止めに出来ないと和歌山大学に受からないぐらいにならないと!

そうなれば世間の大学生も、ここを認めるだろう。

 
599大学への名無しさん:2010/05/11(火) 03:52:03 ID:z+JTXaOB0
現役の和大生だが就職に関しては先輩をみてると個人次第。
和大や近大でも頑張れば大手いけるし、
何もしなければ地元の中小企業だよ。
600大学への名無しさん:2010/05/11(火) 19:50:33 ID:efHpNOaL0
>595 そろそろ『一流企業への就職がほとんどかなわないという意味。』の証明してもらえますか?
601大学への名無しさん:2010/05/12(水) 01:23:43 ID:wOb8DvOi0
このスレを見てて不思議に思ったことがあった。大きく分けて2つ。
 
1つ目は、てっきりプライドなんてないから和大に行ったと思っていたが、実はそうではなかった。

2つ目は、出身高校は賢いと言われている高校が多いこと。

 それについて友達の阪大生が「高校から勉強が急に難しくなるから、いくら大阪のトップの公立高校
               に通っている人間でも対応できない人間は出てくる。」って言ってた。

 このスレを読んでいて思ったのは、和大生はもともと和歌山大学には来るつもりで勉強してなかったと思う。
(最低でも大阪市立大学)って思っていた人がかなり多いと思う。
 
 関関同立に行っている人は、国公立を目指して5教科勉強したときのリスクを考えて3教科に絞った人が多いから
どうしても和歌山大学を認められない人は多いと思う。(和歌山大学では俺のプライドが・・)って思ってしまうんだろう。
602大学への名無しさん:2010/05/12(水) 10:05:36 ID:QHdTMs3P0
大阪のトップと言っても、北野とか天王寺だろ?
まぁ〜実際はそれほど賢いわけでもないが、周りの人が異常にほめるから
賢いと思ってしまうからな
それに胡座を掻いて、高校の勉強さぼったやつはちぬわな

結局のところ、国立でも私立でもいい家庭が、関関同立に進学して
それほど学費が変わるわけでもないが、親に行けるなら
国立と行って欲しいと言われて、進学するのが滋賀や和歌山なのにな
バカにするほど、お互い学力差ないだろ
アホ同士仲よくしようぜw
603大学への名無しさん:2010/05/12(水) 12:00:56 ID:wuFBfRtE0
>>602
どさくさにまぎれて和歌山と和歌山よりも2ランクほど
上の滋賀を一緒にするなや。
滋賀には立命蹴りくらいはゴロゴロいるが、
おもはんとこの和歌山はおらんやろ。
国立といっても、和歌山は底辺国立、
滋賀は中堅国立。次元が違うわ。
604大学への名無しさん:2010/05/12(水) 12:10:16 ID:wuFBfRtE0
滋賀と関関同立の両方に受かった場合、
同志社以外はほぼ滋賀に進学する。
(同志社と滋賀の選択でも、場合によっては滋賀を選ぶケースが多い)

ところが和歌山受験者は、和歌山と関関同立の両方に合格する
ケースがほとんどない。したがって、和歌山合格者が
合格した近大や産大などと比べて和歌山に進学することになる。


滋賀と和歌山ではレベルが違う。
馬鹿山大生は勘違いしないように。
605大学への名無しさん:2010/05/12(水) 12:19:26 ID:wuFBfRtE0
はっきりいって、
和歌山とレベルの釣り合う私大は産近甲龍。
産近甲龍と和歌山に合格して迷って和歌山に入学する
程度。

和歌山では関関同立にはまず受からないということを
和歌山大生自身が自らの受験体験から
一番よく知っているはず。
606大学への名無しさん:2010/05/12(水) 12:30:14 ID:e1KlMABH0
>>605
>>産近甲龍と和歌山に合格して迷って和歌山に入学する

迷わない。迷う必要がない。
607大学への名無しさん:2010/05/12(水) 12:37:03 ID:wOb8DvOi0
このスレには(自分たちと同じレベルに下げようとする人間)VS(現実を分からせようとする人間)
だな!
 
 いいかげんに和歌山大学は産近甲龍に毛が生えたレベルっていうのを受け入れたほうがいい!
608大学への名無しさん:2010/05/12(水) 13:31:08 ID:UHSyCLw30
大学受験板で大学の各付けをするな

社会に出て「出身大学が〜」って言ってたら
頭が鈍いと思われるぞ
609大学への名無しさん:2010/05/12(水) 13:38:22 ID:USL4jAca0
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1   大沢弁護士/丸山弁護士/北村弁護士
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2   木村弁護士/田中喜代重/蓮池拉致
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3  
  早稲田商        55.6                役満
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3   麻木くに子
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3   八代英樹脂
H明治法      66  54.1 61.2  7    4
I立教法      65  54.1 60.8  6    4
J青山法      64  53.7 60.6  7    4  
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4   本村太郎/財宝誠司/里忠治/ヨッシーと大魔神.etc

経験則からすると、駿台の偏差値通りだね。

中大の法学部も落ちたもんだ。マスコミの影響で慶應も賢くなったもんだ。
610大学への名無しさん:2010/05/12(水) 17:41:58 ID:yVpBVy1r0
>603 滋賀が和歌山より2ランク上?聞き捨てならんな。
     滋賀には恨みもなんもないが、2ランクとは言い過ぎじゃないか?
     和歌山よりセンター軽量でしかも7割程度だろ?それに経済に限っていえば会計士合格者が何人いる?
     10人も20人もいるならまだしも・・
      大阪市立や府立が2ランク上というなら分かるが、それより下位の関関同立や滋賀がいうのはちょっと理解できないが。
611大学への名無しさん:2010/05/12(水) 18:08:21 ID:G3Om/8HpP
どんぐりのせいくらべ、か。
612大学への名無しさん:2010/05/12(水) 18:09:24 ID:e1KlMABH0
新大阪駅のホームで滋賀大学の宣伝看板を見たんだが。
国立大学が公共の場所で宣伝しているのを初めて見た俺には驚きだったんだが、今は当たり前のことなのか?
613大学への名無しさん:2010/05/12(水) 18:10:54 ID:G3Om/8HpP
経済学部の経営学の専門家に大学運営をしてもらったら、
見事に全国最下位になったってことを、
経済学部の皆さんは理解すべきだと思う。

1位とかは要求してない。せめて下位1/3ぐらいのところにいてほしかった。
614大学への名無しさん:2010/05/12(水) 18:14:32 ID:G3Om/8HpP
>>612
駅前でビラまきする大学もあるぜよ。もちろん国立。
615大学への名無しさん:2010/05/12(水) 18:16:32 ID:8UzF2fsO0
経済の教授って結構いい大学(旧帝)出ているんだろ?
なぜそんなことになったんだ?
616大学への名無しさん:2010/05/12(水) 21:46:01 ID:wuFBfRtE0
では、
和歌山大を私立大のランキングの中に組み入れると、
こんな感じかな?

慶応>早稲田>上智ICU中央法
≧和歌山大≧同志社≧立教>その他マーチ感官
617大学への名無しさん:2010/05/12(水) 21:47:49 ID:mk1rRcf30
はっきりしているのは
慶応以下近大以上だということ

つまり ≒マーチ関関
618大学への名無しさん:2010/05/12(水) 22:10:19 ID:m/bILT2m0
私立は3教科でいいんだろ?
文型なら数学や理科できなくてもいいんだよな。
619大学への名無しさん:2010/05/12(水) 22:58:07 ID:e1KlMABH0
関関同立>和歌山と言われても別になんともない。
一番うざいのはFラン(名前書いて金払えば入れるような大学)の無知が、大学に行っているだけで、高卒を見下したり、知名度の低い和歌山などの地方の大学を自分たちと同等と勘違いしているということだ。
社会に出ると学歴厨と同じようにこういう輩(逆学歴厨とでも言っとこう)がいるので注意。
620大学への名無しさん:2010/05/13(木) 01:22:46 ID:Cvx5Imz50
南山とか西南学院とかそんなレベル
621大学への名無しさん:2010/05/13(木) 12:16:45 ID:bMjRmgDCP
社会にでると、どんな大学出身者も立場の違いはあるが同じ土俵で仕事をする。
同僚を見てると思うが、偏差値の低い大学出身者ほど言い訳が多い。

大阪府大とか大阪市大あたりの奴は、上昇志向があっても攻撃的。
他人を貶めることで自分が上がろうとする。

和大レベルあたりの奴は、上昇志向があまりなく、他人がどうとか論評するのが好き。
俺には努力が足りなかっただけとか言おうとしてるのかもしれない。

本当に大事で必要なのは、たゆまぬ努力を続けること。
そして努力の方法を批判し、工夫すること。
他人がどうとか批判しだした時点で、自らを省みること。
622大学への名無しさん:2010/05/13(木) 16:45:58 ID:/MeAncbP0
お前偉そうに何者やねんw
社会人さまですかぁ?
623大学への名無しさん:2010/05/14(金) 01:08:58 ID:bbLVG/k10
>>621
いつになったら足りる努力をされるつもりでしょうか?大学入試はその人の人生で最も努力が必要な時期
ですよ!その時期に努力しなかった人間が他人をどうこう言える立場でしょうか?
624大学への名無しさん:2010/05/14(金) 15:46:14 ID:d6ppuzex0
>>623
>>621が和歌山大学の学生でないことぐらい読めば分かるだろっ
625大学への名無しさん:2010/05/14(金) 18:03:59 ID:vgolI5kZ0
621の方は冷静に出身大含めその者を評価しているんだろう。
  参考になります。
626大学への名無しさん:2010/05/14(金) 18:41:51 ID:d6ppuzex0
みっともない書き込みすんな、ってことだな。
627大学への名無しさん:2010/05/15(土) 14:54:37 ID:/0avUNYZ0
>>610,612
法人化されたので、予算における大学の裁量が広がったのだよ。
運営費を広告に使うことも以前よりやりやすくなった。

滋賀大は少ないながらも公認会計士に合格者を出している点で、
上位層もぱらぱらといる。一方の和大はコンスタントにゼロw
御三家の京阪神、上位公立の市府、中堅の滋賀大、兵庫県立大、底辺クラスの和大
この関西学歴ヒエラルキーをくずすのは容易ではないかと。
628大学への名無しさん:2010/05/15(土) 20:42:10 ID:TqQb6z0qP
代ゼミのセンターランクでは、

滋賀大: 69-73
和歌山大学: 63

この差はでかそう。それ以前に公認会計士を目指す連中がいるかいないか
という大学の雰囲気の問題もあるんだろうな。
629大学への名無しさん:2010/05/15(土) 22:06:20 ID:t5/znLuz0
>628 73は3教科3科目の国立ではまれに見る超軽量級だけどね。
この際関西国公立を上、中、下で区分してみよう。
上位:京阪神
中位:大阪市立、大阪府立、大阪教育
下位:兵庫県立、滋賀、和歌山
これでOK?
630大学への名無しさん:2010/05/15(土) 22:14:04 ID:t5/znLuz0
ちなみ和歌山経済63−68だよ。
631大学への名無しさん:2010/05/16(日) 00:58:13 ID:0b7Chitx0
和大の経済より下はほとんどないんだね。
鳥取大、島根大や琉球大に負けてるとか意味分からんな。
大都市圏から1時間強の好立地なのに、裏日本以下か。

滋賀大経済のB方式だと5教科7科目で偏差値は57だって。
和歌山大より1ランク上だな。むしろ府立大経済の方が偏差値的には近い。

>>1
和歌山大は穴場のお買い得というより、実力相応だと思う。
学歴よりは個人の能力が重要だけど、
和大程度ともなると個人の能力に限界があるのだろうね。
632大学への名無しさん:2010/05/16(日) 05:59:38 ID:rcNp0BtL0
和大とほとんど同じレベルの大学が近畿圏では見つからない
633大学への名無しさん:2010/05/16(日) 10:21:09 ID:0b7Chitx0
関大じゃない?
国公立だとダントツの関西ビリだから、私立しかないだろうな。

一般入試だと関大の方が難しいし上位国立落ちもいるから、
上位層では和大より優っているけど、レベルが低い推薦がたくさんいるから、
平均的にはいい勝負だろ。和大もスポーツ推薦を始めてるらしいがww
和大生は関大に一般入試でなかなか受からず、
関大生のセンター対応も簡単じゃないだろうから、直接競合しないと思うけど。

これでどうだ。
上位:京阪神
中位:大阪市立、大阪府立、大阪教育、滋賀、奈良女子、京都府立
下位:兵庫県立、和歌山
中位が多いから、市大を上にあげてバランスをとってもいいだろうけど。
634大学への名無しさん:2010/05/16(日) 11:20:05 ID:ldbPJgkH0
私立が国公立と同じセンター方式をとれば、志願者減そして難易度低下は必至だろう。
635大学への名無しさん:2010/05/16(日) 15:34:05 ID:jUyceLCH0
滋賀と和歌山の友人がいて、どっちが上かと言われたら
んーまぁ〜同じぐらいじゃね?と俺なら言うけど
636大学への名無しさん:2010/05/16(日) 23:35:59 ID:qmS1vXMi0
>>634
そりゃそうだ。
国立の滑り止めとして私立を受ける受験生は影響は小さそうだけど、
私立洗顔の選択肢はなくなるだろうね。
でも、私立がわざわざそんなことをするとは思えない。
上手く住み分けてるから、私立と地方国立が残ってるわけだし。
センターを課しても受験生を集められるのは、
東大をはじめとする一部の大学に限られるのでは?

>>635
イメージ的にはそうだね。どっちも関西の地方国立だし。
俺もそう思ってたが、実際は差があるんだねorz
637大学への名無しさん:2010/05/17(月) 00:39:15 ID:V5RyjhtBP
入試に差があっても、現実社会では同じぐらいアホの扱いだよ
638大学への名無しさん:2010/05/17(月) 12:19:34 ID:R7F7P3sn0
>>631
逆に琉球大とかいうと国立最後の砦な感じで多少受験生に知名度があるけど、
和大はひっそり低レベルだからこうなっちゃうんじゃないかな。
639大学への名無しさん:2010/05/17(月) 16:52:56 ID:VQgJUQTy0
640大学への名無しさん:2010/05/17(月) 18:34:18 ID:Wkx/DrRm0
地方公務員試験に強い大学(プレジデント社出版)
19位 関西大  195人
21位 和歌山大 175人
25位 岡山大  173人
29位 近畿大  162人
                  
641大学への名無しさん:2010/05/17(月) 21:27:24 ID:F0wGn6460
大学ランキング2010・確定版】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
【S+】東京
【S..】京都 
【S-】大阪 一橋 
====================================================================================
【A】名古屋 東北 九州 慶應義塾
【A-】北海道 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+】東京工業 筑波 東京外国語 お茶の水
【B..】千葉 広島 横浜国立 東京農工 大阪市立 ICU 上智
【B-】 金沢 岡山 首都 名古屋工業 大阪府立 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 名古屋市立 奈良女子 横浜市立 京都府立 立教 豊田工業   
【C..】信州 新潟 静岡 岐阜 滋賀 三重 九州工業 電気通信 神戸市外 明治 立命館
【C-】山形 群馬 長崎 茨城 徳島 山口 鹿児島 愛知県立 国際教養 青山学院 中央 
====================================================================================
【D+】 岩手 福島 宇都宮 富山 香川 愛媛 都留 静岡県立 兵庫県立 高崎経済 学習院 関西学院 東邦
【D..】弘前 秋田 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 北九州 法政 関西 成蹊 南山 
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭  広島市立 県立広島 熊本県立 長崎県立 成城 明学 西南 北里
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 芝浦工業 東京農業
====================================================================================
【E+】日本 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 獨協 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 名城 北星学園 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
【F】 その他の無名私大
642大学への名無しさん:2010/05/19(水) 01:36:53 ID:StL2lMYo0
>>639
本当に御得だな。

643大学への名無しさん:2010/05/19(水) 08:08:14 ID:NO1Z2mMwP
ごめん、どうしてお得なのか全くわからん。誰か教えてくれ。
644大学への名無しさん:2010/05/19(水) 12:08:09 ID:E5wUv0KQ0
長い目で見れば、
関関同立みたいな知名度高い大学に行ったほうが、いろんな意味で実力以上に得だよね。

京都工芸繊維とか、高卒の同級生に言っても、専門学校?みたいな反応だし。
地方国立大や、なんたら県立大もしかり。
645大学への名無しさん:2010/05/19(水) 14:43:08 ID:dJZyP50g0
>>644
関関同立は知名度は高いけど、人数が多すぎて、
就職の時に内部の競争が大変。

二流国公立大は一般の知名度は劣るけど、教育は充実してるし、
授業料は安いし、貧乏人には授業料免除もある。

実社会での扱いは、関関同立も二流国公立も同じ。本人次第。
あとは好みで選ぶしかないね。
646大学への名無しさん:2010/05/19(水) 21:30:37 ID:oO1vHKCs0
>>644
高卒の同級生の評価なんてどうでもいいじゃんw
社会の評価や自分自身の評価のほうが大事じゃないの?
よく例に出されるのは東工大だが、DQNや世間知らずの評価が悪いから、
東工大を蹴って有名私立を選ぶ人は極稀だと思う。

好みで選ぶのはそのとおりだね。法学、政治学なんかは二流国立にはないから、
関関同立が優勢だけど、本当、本人次第だ。
647大学への名無しさん:2010/05/20(木) 07:51:43 ID:2jXN1saCP
まあ、経済学部ってだけで世間じゃ低く見るんじゃない?
法学部>経済学部っていう図式は100年前から固定化されてる。

宮廷で経済学部っていうと、それこそゼロ勉で卒業できる学部だからな。
648大学への名無しさん:2010/05/20(木) 11:11:44 ID:tW+X9ekm0
お値打ちの大学ですね。

超お得な穴場? プレジデント

http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/20/6570BFFC-B0A1-11DD-9860-8B283F99CD51.php
649大学への名無しさん:2010/05/20(木) 11:22:58 ID:o4UOBy4I0
お値打ちの大学ですね。

超お得な穴場? プレジデント

http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/20/6570BFFC-B0A1-11DD-9860-8B283F99CD51.php
650大学への名無しさん:2010/05/20(木) 18:23:01 ID:6GiDepgW0
>>644
それは同級生の常識が足りないだけだろ。

大学の名前だけじゃなくって、そこで何を学んで、それをどう生かすか、が大事。
651大学への名無しさん:2010/05/20(木) 18:26:45 ID:caqZJM6W0
>647 「法学部>経済学部っていう図式は100年前から固定化されてる。」
 根拠は? おかしなことをいうもんだ。
652大学への名無しさん:2010/05/20(木) 18:40:54 ID:XmgBlPsX0
法学部>経済学部っていう図式が成り立つのは東大だけ。
官僚の採用には法学部の方が有利だから。

官僚になれない、東大以外の大学については法学部も経済学部も大差なし。
民間企業の採用や出世には法学部か経済学部かは無関係。
653大学への名無しさん:2010/05/20(木) 20:12:04 ID:NyVHPMHF0
関西では
中堅国立 滋賀
底辺国立 和歌
654大学への名無しさん:2010/05/20(木) 21:56:18 ID:uI60xixi0
>>650
>>大学の名前だけじゃなくって、そこで何を学んで、それをどう生かすか、が大事。

気持ちは分かる。しかし、今の9割以上の学生は単位を取るために仕方なく学んで、大卒&新卒というブランドを就活に生かす。
1流大も例外ではない。
655大学への名無しさん:2010/05/20(木) 22:26:40 ID:2jXN1saCP
>>652
京大じゃ、経済→法学部の転学部をするやつはいるが、逆はいないぜ。
656大学への名無しさん:2010/05/21(金) 01:39:41 ID:dsmQGLxK0
気軽にできるなら希望するやつはいるんじゃね?
1回や2回でこの調子だとやばいと思ったやつが逃げてくれるってw
だって経済のほうが単位取得がはるかに楽だから
京大の法学部はボーと過ごすと留年しますからね
657大学への名無しさん:2010/05/21(金) 15:26:01 ID:jCjJEwcUP
法学部と経済学部が併設されている大学なら、
法学部のほうが合格最低点が高い。
法学部合格がギリギリだと思ったら、まず経済学部を受験する。
やっぱり法学部の合格最低点に届かなかったら経済学部を卒業し、
法学部に転部できるだけの点数が取れていたら法学部に転部する。

または、前期入試で経済学部に合格すれば、後期入試は法学部で受ける。

こういう作戦って国立文系なら常識なんじゃ?
658大学への名無しさん:2010/05/21(金) 18:15:22 ID:17SxXQLq0
経済と法、勉強することが違うのになぜ比較対象となる?
法に経済が分かるのか?また逆もしかり。
ほんで、ここで京都大を例示するなよ。京都の人間は最終会計士や弁護士が目的なんだから。
 
659大学への名無しさん:2010/05/21(金) 21:36:56 ID:ChdoRmjk0
ファイナル会計士か
660大学への名無しさん:2010/05/21(金) 22:40:58 ID:9sVZpmwI0
661大学への名無しさん:2010/05/21(金) 22:41:50 ID:9sVZpmwI0
>>657
>>または、前期入試で経済学部に合格すれば、後期入試は法学部で受ける。

>>こういう作戦って国立文系なら常識なんじゃ?

ここに書き込んでる奴って、大学入試の基礎知識もないのに書き込んでるのか。
662大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:04:38 ID:hK0civfp0
法学部は就職のつぶしがきくし、そこら中にある経済よりは格が上だよな。
理学部と工学部の違いみたいなもんだ。
法学部や理学部がなく、フルサイズの工学部も和歌山にはないわけだが。
663大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:21:31 ID:Mmy3d47u0
アンチ和歌山が必死すぎる・・・・

そもそもここに和歌山大生はいるのか?

否定的意見しかでないとこを見ると、アンチばっかに思うが。
664大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:55:21 ID:EkGeSHGU0
よく法学部がツブシが利くと言われますが、経済学部と同じ程度ですよ
偏差値と含めたコスパでは経済学部のほうが有利です
京大経済と阪大法、阪大経済と神戸法、神戸経済と大阪市大法
大学がワンランク違っていますが、難易度はそれほど差はありません
しかし就職のときの扱いは結構な差があります
すべて左側の経済学部が優ってますよ
665大学への名無しさん:2010/05/22(土) 01:55:59 ID:2m6BV/zj0
法学部と経済学部の違いなら学校名が勝る
勉強内容は法学部の方が役に立ちやすいが
666大学への名無しさん:2010/05/22(土) 02:50:51 ID:Jbnro1B6P
すべての法学部が、どこの経済学部よりも優っているなんて
思ってる奴はいないだろ。

なんで京大経済と阪大法を比べるんだ。
667大学への名無しさん:2010/05/22(土) 03:28:15 ID:2m6BV/zj0
ある意味
京大>>>阪大>和大 なんだけどな
668大学への名無しさん:2010/05/22(土) 13:02:19 ID:9kPV6xzl0
>>667
ある意味=知名度だけだろ?
そんなもんどうでもいいかと・・・
そんなことより格が違いすぎる京大・阪大あたりをいちいち引用する和大関係者のプライドが高すぎる件w
669大学への名無しさん:2010/05/22(土) 13:49:23 ID:BNWVJVJd0
京阪神市など、大学の違いによる偏差値の差は3〜4ぐらい。
法経理工など、学部の違いによる偏差値の差は1〜2ぐらい。
大学名の方が偏差値に効いてくる。

法学部のほうがカリキュラムが厳しいのは紛れもない事実。
もちろん、個人的に頑張った経済学部生もいるだろうけど、
平均的には法学部の方が勉強量は遥かに多い。
京大法を留年無しで、コミュ力、社会適合能力や性格も悪くなければ、
企業は事務処理能力、問題解決能力などを期待するわけ。
全員がスケジュール通りに効率良く仕事をさばいてくれるわけじゃないがね。

計量経済学をマスターして、確率、統計、ビジネスモデルおkの
経済学部生は優遇されたりするし、本人次第なのは間違いない。
670大学への名無しさん:2010/05/22(土) 21:21:09 ID:sn0WdY3p0
>>668 そんなことより格が違いすぎる京大・阪大あたりをいちいち引用する和大関係者のプライドが高すぎる件w
と、いちいちアンチするのもどうかと思うぞ。
・・・お互い進歩しようよ。
671大学への名無しさん:2010/05/22(土) 21:39:25 ID:9kPV6xzl0
ここ、和歌山大スレだろ?基本和大について語ればいいんじゃないのか?
比較対象にするにしても近場でレベル的にも1〜2上あたりの大阪市大・府立大あたりや関関同立とかじゃないのか?
なんていうか明らかに別次元の京大・阪大あたりをだすと、それ未満の大学と和歌山大との差など小さくなるから「差異が無い」とか「阪大〜和大まである意味同じ」みたいな極論をはびこらせるんだよね。
議論をうやむやにしたりミスリードを起こさせたい人の論法のような気がする。
672大学への名無しさん:2010/05/23(日) 00:19:19 ID:3bD9dCWe0
>>671
このスレで阪大と和歌山大は大差ない。って言ってる奴ってのは、
「和歌山大学のやつはプライドが高い」とみんなに思わせるためのアンチの発言
だと気づこうぜ。和歌山大生で阪大と和歌山大が大差ないなんて思ってる奴いないから。

アンチ必死だな。
673大学への名無しさん:2010/05/23(日) 01:11:38 ID:O5W/MUOJ0
俺の兄貴のときは、京大と阪大がいっしょに語られることは少なかった
阪大はいつも神戸とセットに語られることが多かったらしいよ
阪大レベル上がったんだね
674大学への名無しさん:2010/05/23(日) 01:56:43 ID:iu8aLNDC0
>>673
お前の兄貴文系だったんじゃね?単に

基本学歴板は地帝理系のオナニーサイトだからそれを踏まえとけよ
675大学への名無しさん:2010/05/23(日) 03:23:42 ID:PvyaC1Bz0
>>673
京大と阪大はよくいっしょに語られるだろう。同じ旧帝やし・・・

あ、ごめん!旧帝の意味分からんよね!?日本には(旧帝国大学)って言われる7つの国立大学があるんだ。

関西では京大と阪大なんだ!しかも、こんなに近い距離にあるのはこの2つだけ!だからいっしょに語られることが多いんだ!
676大学への名無しさん:2010/05/23(日) 08:31:44 ID:JvRWIQlHP
京大が無理そうだったら、文系なら一橋、理系なら東工大じゃないのか?
677大学への名無しさん:2010/05/23(日) 09:26:01 ID:mnx00vrV0
だからここ和歌山大スレだって
678大学への名無しさん:2010/05/23(日) 11:43:21 ID:dd78Xq+q0
京大やら阪大やら東工やら神戸やら
お前らにはまったくもって関係のない大学の名がなぜこのスレで挙がるのか
679大学への名無しさん:2010/05/23(日) 11:57:32 ID:3Epomr+Q0
>678 このスレに来る時点でお前にもまったく関係ないだろ。
     お前には3流私大のにおいがするが。
680大学への名無しさん:2010/05/23(日) 12:16:18 ID:dd78Xq+q0
>>679
www
681大学への名無しさん:2010/05/23(日) 12:20:45 ID:Pb2+WCzN0
和歌山大が叩かれやすい理由をまとめてみた
1.関西国立の中で格が低い(旧高商ワロスワロス)
2.地元からも華麗にスルー(行きたい学部ねーよ。レベルが高/低すぎw)
3.学生のレベルが低い(国1?司法試験?公認会計士?それウマイの?)
4.就職が悪い(地底は地元に強い!でも和歌山にある企業はry)
5.関関同立に一般入試で受からない(私立は蹴るもんだろ。あれ不合格orz)
6.和歌山の未来が暗い(今後の人口、経済力、高齢化はかなりヤバイ)
7.観光学部とスポーツ推薦を始めた(私立かよw)
682大学への名無しさん:2010/05/23(日) 14:14:31 ID:3Epomr+Q0
※大手4大模試の平均偏差値
[国立]
和歌山大学[教育]55
和歌山大学[経済]53
和歌山大学[観光]52
和歌山大学[システム工]51

683大学への名無しさん:2010/05/23(日) 14:32:26 ID:geI4ycl70
和歌山でも関西でも関西学院でも滋賀でも何でもいいよ。
ほとんど一緒だろ
滋賀大経済に至っては2次試験で数学の有無が選べる。
国公立のくせに経済学部に数学がないなんて・・・

所詮地方の大学なんだから馬鹿にし合っても空しいだけ。




684大学への名無しさん:2010/05/23(日) 16:41:38 ID:Pb2+WCzN0
8.経済の二次試験が二教科(文系のデフォは英数国の三教科だろ)
9.センターのボーダーが6割(科目多いけど、もっと勉強しましょう)
685大学への名無しさん:2010/05/23(日) 16:51:18 ID:ciWbDjk+0
え、二次2教科なの??国立なのに??
てかここセンター56%の友達が受かってたよ^^
686大学への名無しさん:2010/05/23(日) 17:34:46 ID:MyDeEOCu0
二次2教科って和歌山より上の国立文系でも普通にあるよな?
687大学への名無しさん:2010/05/23(日) 18:07:37 ID:C2jSEsGG0
普通は1科目とか総合問題・小論文・実技wとかだろ
688大学への名無しさん:2010/05/23(日) 18:38:41 ID:JvRWIQlHP
【センターランク(代々木ゼミナール)】

システム工学部 67%
教育学部     66%
観光学部     66%
経済学部     63%
689大学への名無しさん:2010/05/23(日) 20:45:51 ID:Pb2+WCzN0
経済だけじゃないな。教育、シス工も二教科。
シス工は二次に理科がいらないという離れ技をやっている。
つまり、物理U、化学Uを一切やらなくてもおk
だから、シス工の学生は他大よりスタートラインで出遅れる。
回転や振動を扱う基本的な力学、電磁気の基礎が身についてないからね。
こんなんでいいのだろうか。
8.二次試験が二教科(文系のデフォは英数国、理系のデフォは英数理だろ)


国立信者が私立を批判するときに、対策する科目数の多さをよくあげるけど、
底辺校はセンターは6割程度しか解けず、二次はたったの二教科しかない。
産近甲龍なら問題はないが、三教科が必要とする難関私立には対応出来ない。
煽られるのは至極当然のことかもしれんな。

685の友達は二次をかなり頑張ったのだから、それはそれでいいことだね。
690大学への名無しさん:2010/05/24(月) 03:26:27 ID:vw43QnUY0
俺503点しかなかったけど、受かったよ
691大学への名無しさん:2010/05/24(月) 04:42:51 ID:VL0J0ARe0
京阪神 > 市大 > 府大兵県滋賀=関関同立 > 和大 > 奈県=産近甲龍

産近甲龍よりは上(っぽい)という微妙なポジションのせいで同志社や府大に絡みたくなっている

マーチよりは上(っぽい)という微妙なポジションのせいで早慶に絡みたくなる同志社にそっくりな心理
692大学への名無しさん:2010/05/24(月) 20:57:00 ID:d5AiKK8x0
代ゼミ偏差値比較 和歌山教育54>滋賀教育52
         滋賀経済57>和歌山経済52
 学部によって和歌山>滋賀、滋賀>和歌山
693大学への名無しさん:2010/05/24(月) 22:43:46 ID:GDyIr8tE0
滋賀大経済は2次数学なしで受験できるよ
和歌山大経済は2次数学必須
694大学への名無しさん:2010/05/25(火) 00:14:13 ID:vDvQ2/+50
つまり詩文でもOKなわけだ、やっぱ同レベルじゃんwww
695大学への名無しさん:2010/05/25(火) 07:58:37 ID:CBgLiRjN0
早稲田慶應、それに同志社といった大学も所詮詩文。
つまり、糞だということだ。
こいつらは、国立という言葉に怯えながら生きていかなければ
ならないわけだ。
696大学への名無しさん:2010/05/25(火) 09:38:10 ID:Mr1RTa990
東進偏差値(経済学部) http://www.toshin.com/daigakuranking/sb.php

73 慶応義塾大(経済)
72 早稲田大(政治経済)
68 上智大(経済)
67 青山学院大(国際政治経済)
65 立教大(経済) 明治大(政治経済) 同志社大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 中央大(経済)
62 法政大(経済) 成蹊大(経済) 立命館大(経済) 関西大(経済) 関西学院大(経済)
61 学習院大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 西南学院大(経済)
56 國學院大(経済) 近畿大(経済) 
55 武蔵大(経済) 武蔵野大(政治経済)
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済) 
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済) 
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 桃山学院大(経済) 
697大学への名無しさん:2010/05/25(火) 19:27:08 ID:kfBYM5XO0
下位国立は私文並なんだし、
私文は国立という言葉に怯えることはないんちゃう?
まあ、旧官立、旧帝という言葉には怯えるだろうね。
698大学への名無しさん:2010/05/25(火) 20:56:12 ID:zwqtc6p/0
696を見てるとやはり同志社は頭一つ抜き出ているな。
同志社>>関関立は確定だな。
699大学への名無しさん:2010/05/25(火) 21:03:20 ID:rPk6Mcyi0
評定平均は最低でもどれくらいないと入れないの?
ちなみに推薦組です
700大学への名無しさん:2010/05/25(火) 21:31:01 ID:zwqtc6p/0
桐蔭卒組一般入試平均4.0以上 関大蹴りもあり。
推薦なら4.2は要るんじゃないか?
701大学への名無しさん:2010/05/25(火) 22:00:16 ID:pblBTR9A0
ee
702大学への名無しさん:2010/05/25(火) 22:26:44 ID:xnQF5Rqe0
           , -: : : : : ̄ ̄: :` : : : ...
          ´: ./ : :.: : : i: : : : : : : : : : : : ヽ
         /: : : :.:.i.:.:.: : : : :| : : : : : : : : :: : : : : \
     ,.: : : : : :.:.:.i |:.: : : : : :|: : :i : :ヽ : : : : : : : : : :ヽ
    /:/: : : : : : : |:{: : : : : : i|: : :|: : ::|: : : : : : : : : : : :',
    ,':/ : : : /: : : :レ: : : : : : :|: ::/i: : ::|、.: : : :ヽ: : : : : : .,
   i:/ : : : ::i.:..:. : ::.i.:.:.:. : : :.:|: ::ト、: : |_: : : :.|:: : : :: : :.i
    ': : : : :.:.:|: : : : .,'|斗.:.:.: :.:|: :/ ヽ: :|  ヽ.:.:|: : : :.:.::i: {
   ,.:: : i: : : :|: : : :イ|:.ハ: : : :i./   ,ィテ=ミ、',.:.:|: : : : : :| :|
   }.:.:.::|:.:: :.:|: : : :/ レ ヽ: : :/   {{ir'.::ハヾヽi: : : ::/ レi}
   |:.:.:.:|.:.: :.:|: : : :} ,ィテ=ミ、',::{    _ヾV"゚ソノ ._レ: ::/-、::人
   |: :i/:、. : ::\ l〃ir'.:::バ |-―{ {  `¨´  } } |:/  ∨`ー
   {: ∧.:.\ : : レ`ヽV"゚リ ノ厂  ` ===' :/ ゝ. }'
   レ' ヽ:.:i:::ヽ : :,廴 `¨-‐ ´  '     ""       ./
      ∨:.:.:.:/` ` ̄ ""            爪/:|
       )ル'\ ヽ        __         イ: ∧|
         ヽ..ー、        `    /:.:,、:.:}
          ∨:: ::>.、          /i:.:.:./ ヽ|
           〉/: :リ }: ::i≧     ´  レヽ
             i/ムイ. ノ::-}         斗-
              , -/  \    / /
          _ /  }    _>iヽ  ,′
       __,ィ. ´i    i.  イ/).}ヽ  /
    _ イ´:::::}   |    |/ / 厂| ∨
703大学への名無しさん:2010/05/26(水) 11:48:10 ID:cRMaobzv0
@和歌山に行きたいけど一般だと学力が足りないな。仕方ない、関関同立に推薦で行くか。
A関関同立の一般は受かったんだけど、いろいろと高くつくから和歌山でいいや

どっちのパターンが多い?
704大学への名無しさん:2010/05/26(水) 12:49:43 ID:EICB54jR0
関関同立と和歌山を比べるなよ
705大学への名無しさん:2010/05/26(水) 12:55:00 ID:0Ee/HaSP0
そうだな、やはりAかな 実際和大と関学や関大W合格者が結構いる。
なかでも同志社だけは別格だが。
706大学への名無しさん:2010/05/26(水) 12:55:51 ID:asNREvio0
和歌山大第一志望者は関関同立には受からない
関関同立第一志望者は和歌山大には受からない
従ってこの勝負、引き分け
707大学への名無しさん:2010/05/26(水) 13:00:43 ID:t2lF3Wwf0
tes
708大学への名無しさん:2010/05/26(水) 13:10:00 ID:0Ee/HaSP0
早慶と関関立では偏差値が10も違う。
所詮関関立はその程度か・・。
709大学への名無しさん:2010/05/26(水) 21:26:34 ID:+857DMXz0
同志社工作員乙
文系はレベル高いけど、
理系は関西私立の雄でさえ糞ww
和歌山大ととんとんだな。
710大学への名無しさん:2010/05/26(水) 22:49:46 ID:jz58YrQu0
てかね、ここの生徒の8割以上が、ここを第一志望としていなかった人たちだから、
かんかん道理に受かってても全然不思議じゃないけどな。


実感としては9割以上だが、俺が出会ってないだけなのかもしれないので8割と控えめに書いた。
711大学への名無しさん:2010/05/27(木) 01:38:06 ID:Xmb8Bf080
俺ここの学生だったけど、阪大受かって辞めたよ
辞めるときは一身上の都合と書いてくださいと言われた
慣れている感じで対応されたから、結構多いんじゃないかな
712大学への名無しさん:2010/05/27(木) 04:10:03 ID:aLmuoAtk0
>>711
いいがげんにしろ!俺の友達は近大すべって阪南大学しか受からなかったが、和歌山には
受かって喜んでたよ!
713大学への名無しさん:2010/05/27(木) 06:09:59 ID:p7FBP3RKP
阪大と比べるなという意見もあるけど、>>711見てると、阪大といっても大したことないってことが分かるね。
714大学への名無しさん:2010/05/27(木) 12:33:24 ID:8zwYwXXe0
証拠も糞もいらねぇから、もう書きたい放題だなw
715大学への名無しさん:2010/05/27(木) 13:05:01 ID:0JFOdGm50
711にしろ712にしろ虚言癖は嫌われるぞ
716大学への名無しさん:2010/05/27(木) 14:44:33 ID:fZqhfcjB0
じゃあ、同志社蹴り和歌山の漏れはどうなる??
717大学への名無しさん:2010/05/27(木) 21:40:28 ID:b1gJultB0
>>716
同志社ぐらいなら特に不思議ではない。
たくさんいるとは思えないが、どこの大学でも一番上と一番下は大きな差がある。

ここにいるやつは極論を一般論にしすぎだな。
>>712は何に切れているのか。そういうやつもいても何にもおかしくない。
718大学への名無しさん:2010/05/27(木) 22:02:42 ID:iAtg3iE+0
>>716
和歌山大の最上位クラスじゃないの?
それでも国1や会計士、グーグルや総合商社といったトップ企業は難しい。
719大学への名無しさん:2010/05/27(木) 22:21:43 ID:CtbM7yV80
ここまでの流れ・まとめ

京阪神>関関同立>滋賀大>近大>和大>阪南
720大学への名無しさん:2010/05/28(金) 20:26:22 ID:4RhrK4Tw0
世間一般の認識
京阪神>関関同立≒滋賀大>和大>近大>阪南
721大学への名無しさん:2010/05/28(金) 20:33:05 ID:4RhrK4Tw0
理由:滋賀大や和大には関関同立合格組辞退者がいるから。
722大学への名無しさん:2010/05/28(金) 20:51:01 ID:M9rW30JIP
ごめん、>>721が書いていることの意味がわからんわ。
やっぱりおれってアホなんだろうな。
723大学への名無しさん:2010/05/28(金) 23:08:31 ID:ZVu7IGtc0
>>719
近大>和大とか。。。極端な例を使って序列作るなよ^^;
どうしても極端な例と使いたいのなら、公平に使え
なんで>>712の例は使い、>>716の例は使わないの?
>>716の例も使って和歌山大>同志社って書いているならなっとくだが。

ここは本当に和歌山大に不利な、和歌山大を陥れたい連中ばっかの書き込みだなぁ。
724大学への名無しさん:2010/05/28(金) 23:52:34 ID:Q6qqhfHc0
京阪神市府>同志社>立命関学滋賀兵庫>関大和大
725大学への名無しさん:2010/05/29(土) 01:24:56 ID:iRMgW9ci0
ここのシステム工学だっけな・・・友達がセンター55%で受かったよ、しかも後期
726大学への名無しさん:2010/05/29(土) 01:36:45 ID:CMPsfrO80
>>725
センターの配点低いから、十分あり得る話。
727大学への名無しさん:2010/05/29(土) 13:20:00 ID:ulZi5K7Y0
大学ランキング2010

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 慶應義塾
【A-】北海道 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+】九州 筑波 東京外国語 お茶の水女子上智
【B..】横浜国立 大阪市立 ICU
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 千葉 岡山 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 明治  
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 京都府立 立命館 学習院 中央
【C-】岐阜 信州 ●滋賀 長崎 新潟 鹿児島 横浜市立 青山学院 関西学院 神戸市外国語
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 ●関西 南山
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 ●和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協
====================================================================================
【E+】日本 専修 ●近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
= ==============================================================================
【F】 その他

728大学への名無しさん:2010/05/29(土) 13:22:05 ID:ulZi5K7Y0
>725 証拠だせるの? 信憑性がないのは意味ないよ。
729大学への名無しさん:2010/05/29(土) 15:49:41 ID:s+g/jq2y0
ここのシステム工学だっけな・・・友達がセンター25%で受かったよ、しかも後期
730大学への名無しさん:2010/05/29(土) 23:54:48 ID:CGlSl4Sy0
727の滋賀、関西、和歌山、近畿の位置は概ねよくね?
731大学への名無しさん:2010/05/30(日) 00:20:31 ID:fO0cWFE10
合否分布表(代ゼミ) 大学別合格者平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

京都大・経済(前)   66.7(4)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大阪大・経済(前)   64.9(3)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸大・経済(前)   61.9(3)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
滋賀大・経済B(前)  59.4(2)
阪市大・経済(前)   58.9(3)
阪府大・経済(前)   58.0(2)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
兵県大・経済(前)   55.0(2)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
和大・経済(前)     52.5(2)


和大生「滋賀大とは大差ない(キリッ」
732大学への名無しさん:2010/05/30(日) 16:08:00 ID:cGD3IOok0
滋賀大生:和歌山大学よりうちは相当上だよ
和歌山大生:滋賀大とは大差ない(キリッ
周りの人間:滋賀も和歌山もよく知らん。一緒ってことでおk
滋賀大生:(´・ω・`)ショボーン
733大学への名無しさん:2010/05/30(日) 22:52:16 ID:YiBG3j3O0
お互い低レベルな水掛け論やめようよ。
和大も滋賀大も目糞鼻糞だよ。もっと上を見て努力しよう。
まぁ水掛けしているのが両大学関係者じゃないと思うけど。
734大学への名無しさん:2010/05/31(月) 18:22:41 ID:sAbiMhfZ0
>>723
>>まぁ水掛けしているのが両大学関係者じゃないと思うけど。

本当にそう思う。和歌山大も滋賀大も、どっちが上とか、
そんな論争どうでもいいと思ってる。
735大学への名無しさん:2010/05/31(月) 18:23:24 ID:sAbiMhfZ0
ミす。
>>733の間違い。
736大学への名無しさん:2010/06/01(火) 18:11:01 ID:BYLFbJ2t0
737大学への名無しさん:2010/06/01(火) 20:51:54 ID:hCAPlUvi0
和大生,733,734「どっちが上とかどうでもいい。滋賀大とは大差ない(キリッ」


現実

滋賀大・経済B(前)  59.4(2)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
和大・経済(前)     52.5(2)
738大学への名無しさん:2010/06/01(火) 21:22:06 ID:ppJAj/WCP
学生のレベルはともかく、経済学部の教員の学者としてのレベルはどうなの?
論文発表のアクティビティとか。
739大学への名無しさん:2010/06/01(火) 21:46:03 ID:aynG7ABu0
>>737
どっちが上とかどうでもいいとは書いてるけど、大差ないなんてかいてないだろう。
こういうスレで、言ってもないことをでっちあげて、和歌山大を批判している人間って、
どこの大学の人間なんだろう。
まぁ程度は知れるけどね。
740大学への名無しさん:2010/06/01(火) 21:58:25 ID:XgqykCWd0
和大最高、滋賀大は糞

和大と滋賀大は大差ない

どっちが上とかどうでもいい←今ココ
741大学への名無しさん:2010/06/01(火) 22:08:48 ID:aynG7ABu0
>>740
だから誰もそんなこといってないだろうに・・・・・・
742大学への名無しさん:2010/06/01(火) 23:36:42 ID:RHHuAqOX0
「どっちが上とかどうでもいい」ってセリフ・・・普通上の方が言うと説得力あるけど、大差で下の方がいうと滑稽に見えるなw
743大学への名無しさん:2010/06/02(水) 19:07:10 ID:wosFz1Yk0
京都大・経済(前)   66.7(4)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大阪大・経済(前)   64.9(3)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸大・経済(前)   61.9(3)

〜〜これより下は目糞鼻糞=差がない〜〜〜

滋賀大・経済B(前)  59.4(2)
阪市大・経済(前)   58.9(3)
阪府大・経済(前)   58.0(2)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
兵県大・経済(前)   55.0(2)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
和大・経済(前)     52.5(2)


DQN大「勉強ができなくてもどうでもいい」←負け惜しみ、妄想
難関大「勉強ができなくてもどうでもいい」←勉強ができた上での経験談
744大学への名無しさん:2010/06/02(水) 19:14:53 ID:wosFz1Yk0
和歌山大学 経済学部教員閲覧(50音順) 研究の列をクリックすべし
ttp://edge830.center.wakayama-u.ac.jp/teacher/select_loc.php?loc=eco

こいつらサボりすぎ。税金ドロボー。
学会発表、論文発表が全てじゃないが、やはり少ない。
745大学への名無しさん:2010/06/02(水) 21:08:30 ID:eGbJojKX0
>737 滋賀には悪いが市大より偏差値が上ってことはないだろう。
     大手出版プレジデント社によると
     滋賀大  54.0
     和歌山大 51.3
     大阪市立 56.4
     らしい。現実はこんなもんだろう。 
746大学への名無しさん:2010/06/02(水) 21:23:54 ID:eGbJojKX0
大学ランキング2010

【B+】九州 筑波 東京外国語 お茶の水女子上智
【B..】横浜国立 ●大阪市立 ICU
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 千葉 岡山 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 明治  
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 京都府立 立命館 学習院 中央
【C-】岐阜 信州 ●滋賀 長崎 新潟 鹿児島 横浜市立 青山学院 関西学院 神戸市外国語
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 ●関西 南山
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 ●和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協
====================================================================================
【E+】日本 専修 ●近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
= ==============================================================================
【F】 その他

和歌山から和歌山大行った者だが、滋賀大とか兵庫県立とか近大とかの受験を考えたことない。
目指したのは、大阪市立。センターで7割だったから仕方なく地元を受験した。
ただそれだけのこと。ここでまともに答えるのもばかばかしいが。
747大学への名無しさん:2010/06/02(水) 22:51:21 ID:SNvQbNNxP
偏差値は母集団に依存しちゃうので代ゼミのセンターランクを見ると

大阪市立経済(前) 75%
大阪府立経済(前) 72%
滋賀大学経済(前) 71%
和歌山大学経済(前) 63%

になってる。壁は高いね。
748大学への名無しさん:2010/06/02(水) 22:57:40 ID:1JlSRSrQ0
>>745
ヒント:(3)
749大学への名無しさん:2010/06/03(木) 00:36:17 ID:3+0405cz0
>偏差値は母集団に依存しちゃうので
代ゼミ模試の偏差値を使っているから、偏差値で比較しても特に問題ない。
受験生が受けた全国統一模試での偏差値だから各大学の比較ができる。
母集団に依存しまくりのデータを一緒に書くほど、
代ゼミやプレジデントはバカじゃないって。代ゼミとプレジデントの間で
比べるなど、出典が違うデータは母集団が違うからダメだけど。

大阪市立経済(前) 75%
大阪府立経済(前) 72%
滋賀大学経済(前) 71% (3科目73%、7科目69%)
和歌山大学経済(前) 63%
750大学への名無しさん:2010/06/03(木) 02:40:24 ID:HUgDvyV80
和歌山経済は二次でばんばん差しが決まるからな
一発逆転を夢見るセンター失敗組が集まるからセンターランクが下がるんだろうな・・・

センターと二次の得点比率を900:900ではなく、900:400くらいにすれば少しはレベルが上がると俺は思う。
751大学への名無しさん:2010/06/03(木) 21:37:38 ID:uFOnDIRm0
>900:400
センター比率が高い大学はろくな大学しかないぞ。
旧高商なのに、名実ともに下位大学の仲間入りをしてしまう。
752大学への名無しさん:2010/06/03(木) 21:45:04 ID:8+nUPR5G0
>>751
ろくな大学しかない=まともな大学しかない では?
753大学への名無しさん:2010/06/04(金) 00:25:46 ID:bCa8js8BP
名はプライドが何とかしていると思うが、
実のほうは国立大学中で下から5番以内じゃないか。
754大学への名無しさん:2010/06/04(金) 01:24:09 ID:mBMQeGjA0
京大の者だが、和歌山大も滋賀大も同レベルの糞。
どちらかに行かなければならないとすれば、
和歌山に住んでいれば和歌山大、滋賀に住んでいれば滋賀大
を選択する。
すなわち、差はない。
和歌山大なら過去に大和証券の社長を排出するくらいだから、
財界における和大のプレゼンスは結構高いといっていい。
755大学への名無しさん:2010/06/04(金) 02:22:00 ID:YLQ7OmUZ0
東京
京都
旧帝
中堅
その他
国立は上の5つに分ければおk
和歌山も滋賀も「その他」に分類
756大学への名無しさん:2010/06/04(金) 07:26:27 ID:uQHenj920
>>754 と言ってるおまいは間違いなく【和大】
757大学への名無しさん:2010/06/04(金) 22:35:53 ID:BPzPgq4x0
>>752
ワロスワロス
センター比率が高い=下位駅弁or特殊な入試形態

>>754
排出ww汚染物質かよ。

>>すなわち、差はない。
バカ山大生は真性のバカだな。地理条件で決まると仮定すると、
通学圏内の人口がぜんぜん違うから、それこそ差が出ないはずがない。
定員がほぼ同じくらいなのに、高校生の数は和歌山の方がずっと少ないから、
同じような定員と出願倍率でも、潜在的な競争率は滋賀の方が上。
事実、偏差値に加えて、就職や資格は滋賀の方が上。
まあ、滋賀も公認会計士は数人しか受からんし、目くそ鼻くそレベルだけど。

あと、「昔」の和歌山大の偏差値はかなり高かった。
中年くらいの卒業生のレベルは相当高いし、社会で活躍してる。
758大学への名無しさん:2010/06/04(金) 23:09:37 ID:1GdHbl1S0
>>757
お前バカだなぁ。すっごい決めつけ&都合のいいように解釈の多さが凄まじい。
759大学への名無しさん:2010/06/04(金) 23:12:33 ID:NOTaZRqoO
>>757は日本語が不自由なようです
760大学への名無しさん:2010/06/05(土) 13:38:51 ID:3l5R3cqS0
>>和歌山に住んでいれば和歌山大、滋賀に住んでいれば滋賀大
>>を選択する。
これがおかしいんだろ。
18歳人口が1万人の和歌山と、2万人弱の滋賀では層の厚さが同じわけがない。

和歌山の高校生の数は5年で2割減ったらしい。大丈夫か?
経済の動脈から外れた半島のデメリットが露呈してる。
761大学への名無しさん:2010/06/05(土) 14:11:59 ID:CJLdfTEp0
>760いろいろ和歌山に興味を持ってくれてありがとう。和歌山のスレまで見てくれて。
  君も和歌山に魅せられた和歌山フリークの一員だね。
762大学への名無しさん:2010/06/05(土) 14:21:13 ID:CJLdfTEp0
和歌山に住んでいれば和歌山大、滋賀に住んでいれば滋賀大
を選択する。
 それから滋賀大と京都大を比べてやるな。京都に合わせる顔がないだろ
763大学への名無しさん:2010/06/06(日) 11:24:29 ID:fTPXub5b0
昔の卒業生の輝かしい活躍を取り上げることは、
最近の学生・卒業生への皮肉にしか思えない。
764大学への名無しさん:2010/06/06(日) 14:16:00 ID:SZ5YntIj0
小田氏は、「市が活性化しているなら私の出る幕はなかった。
再生不能に陥り、朽ちていくのを傍観しているのは耐えられない」などと出馬の理由を述べた(市長選出馬に際して)
 
  ・・・・小田よ、大学が朽ちていくのを傍観してきたのにか・・
765大学への名無しさん:2010/06/06(日) 16:15:39 ID:fTPXub5b0
小田:市の発展と活性化の大きなチャンスを逸した→大学は発展したのかww
大橋:8年間の実績を強調→衰退の実績ww
766大学への名無しさん:2010/06/07(月) 21:14:26 ID:dC0aGhu20
経営改善度最下位の和歌山大学(86位)⇒和歌山大学自身の裁量最上位(1位)

767大学への名無しさん:2010/06/08(火) 11:17:54 ID:hJjku4iu0
経済学部:地銀の紀陽銀行さえ入れない
システム工学部:修士でもノーリツか島
観光学部:実質、文学部地理歴史学科 フリーター
教育学部・教員養成系:精神疾患が職業病の公立教師
教育学部・非教員養成系:フリーター

和歌山高等教養学校に名称を変えたら?
768大学への名無しさん:2010/06/08(火) 11:21:28 ID:hJjku4iu0
訂正
>和歌山高等教養学校に名称を変えたら?

  国立Fラン和歌山教養学校に名称を変えたら?
769大学への名無しさん:2010/06/08(火) 15:15:56 ID:kXj3WwKP0
もうすぐ駅できるんだよな
770大学への名無しさん:2010/06/08(火) 18:34:56 ID:bfpbVzyx0
和歌山バスにとっては痛手だな

しかし、和歌山バスの排気ガスはひでーな
バスの後ろ側に「ちきゅうにやさしい」と書いていたバスが小学生に「くせー」と言われてたのを見てワロタ
771大学への名無しさん:2010/06/09(水) 10:07:10 ID:XYsnSuhs0
>>769
30分に1本しか停まらない各駅停車だけのね
772大学への名無しさん:2010/06/09(水) 13:02:40 ID:cebeQauz0
裏坂に上りだけでいいからエスカレーターつけてほしい
大教大のように
773大学への名無しさん:2010/06/14(月) 01:46:01 ID:J6WOf5Dn0
工業高校卒・和大出身の俺が来ましたよ。

和大はあくまで最低ラインだと考えています。
あと、偏差値はあくまでボーダーライン、つまり下限を示しているだけで
優秀者のレベルを示しているわけではないので、偏差値にこだわるのはあんまり意味はないと思います。
774大学への名無しさん:2010/06/14(月) 01:49:43 ID:J6WOf5Dn0
第1グループ 京阪神(京大別格)
第2グループ 国公立・関関同立
第3グループ 産近甲龍・大工大・関外大
その他

これで十分だと思う。
滋賀とか和歌山がどっちが上とか下とか
みっともないしどうでもいいのでやめてほしい。
京大から見れば滋賀も和歌山も高卒も同じです。

ちなみに滋賀に行ったとある人は超絶バカでした。
775大学への名無しさん:2010/06/14(月) 01:59:13 ID:J6WOf5Dn0
滋賀大も和歌山大も頭だけで勝負できるほど高レベルではないでしょう。

私なんか工業高校ですよ。桐蔭でも向陽でもない。
工業高校出て就職して、辞めて1年ちょっと勉強して入学しました。
普通高校行ってた人は3年間、何をしてたんだろう?というのが正直な感想ですね。

うちの学校(工業高校)から京大や阪大に入った人もいます。
工業高校でもちょっと頭がよければ和大や関関同立ぐらいは行きますよ。

ちなみに私は頭だけで勝負するつもりはありません。
頭の良さを自慢するなら、東大か京大、最低でも旧帝大レベルは出ていただきたい。
776大学への名無しさん:2010/06/14(月) 10:10:08 ID:Vrkhjqd4P
「センターで失敗しました(本当は頭がイイんだけど)」が合言葉なのはやめてほしい。
777大学への名無しさん:2010/06/14(月) 10:46:40 ID:CxrUvJvd0
>>776
それは私立大学で言えよwあいつらの方がもっとひどいから。
778大学への名無しさん:2010/06/15(火) 01:18:58 ID:BKXh4h290
>>775
工業のほうが
受験に必要な勉強に集中できる
779大学への名無しさん:2010/06/15(火) 13:35:32 ID:Ri8Li0JE0
>>778
じゃあ、普通高校に行かずに工業高校に行けばいいじゃない
780大学への名無しさん:2010/06/16(水) 11:54:39 ID:y0PaY+uF0
>775 普通科を冷眼しているのか、工業高校出身でも短期間のうちに合格できた自分を誇っているのか、それとも普通化科に対する反骨心の表れか・・
    いずれにせよあなたには人と違った経歴(就職したという)があるのですから、そこは人生においていい反響をもたらすものと思います。
    
781大学への名無しさん:2010/06/16(水) 13:20:17 ID:LSFiD9Kj0
中途半端な公立の進学校より高専のほうがいいよね
とても一般試験では入れない大学の編入学にものすごく有利だもん
782大学への名無しさん:2010/06/16(水) 16:37:24 ID:UQQJDXYq0
基礎学力がないのにハイレベル集団に入ると、あとがつらいよ。
783大学への名無しさん:2010/06/19(土) 01:07:50 ID:kHyH1NjD0
文系だと英語以外わからねえから無問題
784大学への名無しさん:2010/06/19(土) 14:29:02 ID:psTzCANiP
心配するな。会話のレベルが違うから。
785大学への名無しさん:2010/06/25(金) 01:44:06 ID:lmGStqSH0
>>775
工業高校の身の勉強でいけたの?
786大学への名無しさん:2010/07/06(火) 00:06:02 ID:COytGkom0
地元和歌山県民(高校3年)です。
甲南経済と和歌山経済の選択で非常に迷ってます。
教師は甲南の方が良いと薦めてくる
のですが実際のところどうなんでしょうか?
あと、感官同率は自分の学力では無理そうなので
(教師も厳しいと言ってる)、この2校でお願いします。
787大学への名無しさん:2010/07/06(火) 00:19:39 ID:JWSS9oaHO
>>786
俺も地元民で甲南経済センター利用で受かったけど、和大にした
学部は教育だけどな
まあ腐っても国立だから学費安いし、通えるから生活費かからないし
別にこだわりがないなら和歌山でいいんじゃないの?
土地柄、県内就職はちと厳しいけど
788大学への名無しさん:2010/07/06(火) 00:38:18 ID:+sgyHcJA0
教員になるの?
789大学への名無しさん:2010/07/06(火) 00:40:34 ID:XUfCtGFt0
>>786
それなら自分の性格や理想のキャンパスライフ、将来の展望で決めるのが一番だと思うな。

・派手なキャンパスライフを送りたいなら甲南、地味でいいなら和歌山
・和歌山から将来出ていくなら甲南、和歌山に住み続けるなら和歌山
・いろんな大学や人間が集まる都会的交流が欲しいなら甲南、狭い交流でいいのなら和歌山
・金銭的負担が多くてもいいなら甲南、節約で行きたいなら和歌山
・和歌山なんて田舎なところ嫌いだというのなら甲南、和歌山好きやでというのなら和歌山

あと教師のいうことはあまりあてにしないほうがいい
これは学校の方針によって大きく分かれるからだ。
私立大学への進学が多い高校は私立を薦めてくる傾向が多く、国公立大学への進学が多い高校は国公立大学を薦めてくる傾向が多いから。



790786:2010/07/06(火) 00:58:33 ID:COytGkom0
ありがとうございます。
親戚を含む地元住民評価は甲南よりも和大の方がはるかに
高いので、当然和大にいきたく思っていたのですが、
就職先の関係から話題に行くなら甲南の方がよいと教師に
言われたのです。

就職を考慮にいれれば甲南なんでしょうが、入試難易度の観点からは
和大というところなんでしょうかね・・・
791786:2010/07/06(火) 01:07:07 ID:COytGkom0
就職を重視するか、入試難易度を重視するか。
非常に悩みますね。それではもう遅いので寝ます。
792大学への名無しさん:2010/07/06(火) 01:26:17 ID:XUfCtGFt0
最近就職難のせいか、こういう同じようなレベルの大学を挙げて就職ではどっちが有利かっていう人が多いが、個人的には非常に残念だな。
そりゃ、東大と和大とか、慶応と甲南とかなら分かるが・・・
この程度の大学のレベル差なら就職は大学名ではなく、「内定を獲得するための正しい努力」が一番大きななウエイトを占めると思うが・・・

あと大学が公表している「就職率」や「内定企業名」ほどあてにならないものはないよ。
大学はビジネスだから、少しでも就職がいいように見せようとしているからそれにまんまと騙されないように。
1部の大手企業内定者しか載せない大学もあるし、その大手企業の内定者も実は短期の使い捨て労働みたいな労働環境の可能性だってある。
就職率にしたって分母(全体者数)は非常に曖昧で各大学によって異なるだろう。
そのあたりのことはきちんと知っておくべきだと思う。うわべだけの情報に惑わされないように。
793大学への名無しさん:2010/07/06(火) 08:32:12 ID:5TpPUgyLP
甲南も和大も「昔は良い学校だったが、今は全くだめ」という点では同じだね。
昔を懐かしがったとき、甲南はおぼっちゃま学校だった分だけ有利なのかも。
794大学への名無しさん:2010/07/06(火) 11:54:10 ID:xhaiTUslO
質問というか相談させて下さい…今までマーチ同立狙いで河合偏差値は英語63国語(漢文なし)57政経60でしたがやはり国立も目指してみようと思い、地理数学生物を今から始めました。正直今から国立目指すのは無謀でしょうか?客観的な意見お願いします!!
795大学への名無しさん:2010/07/06(火) 11:59:06 ID:xhaiTUslO
ちなみにかなりの田舎で予備校に通えず参考書のみでの受験です…
796大学への名無しさん:2010/07/06(火) 21:20:14 ID:RH+C2nJg0
下手な地方国立いくならMARCHカンカンのほうがいいとはおもうけど。
797大学への名無しさん:2010/07/06(火) 21:49:55 ID:xhaiTUslO
教員志望なんでやはり国立のが強くて…でもせっかく3教科安定してきたのに今から国立目指すってなったら二兎を得ずもの〜になるかもと考えると難しくて
798大学への名無しさん:2010/07/07(水) 20:16:54 ID:D6DB6DZvO
お前らのやってることが関西の私立大学の評価を下げていることにいい加減気付け あほ
799大学への名無しさん:2010/07/07(水) 21:59:45 ID:HQtUJ9md0
↑君のそうゆう言葉遣いが私立大学の評価を上げているとは到底思えないよ。
気付いているかな?
800大学への名無しさん:2010/07/07(水) 22:31:20 ID:L+6p/0e70
>>799
別に>>798は私立大学の評価を上げようとして書き込んでるのではないのだから、
あげているとは到底思えないのも当然だろう。ただ単に、下げているやつらに対して、
指摘をしただけだ。

すなわち、お前の書き込みは論点がずれてる。ピエロみたいだ。
801大学への名無しさん:2010/07/08(木) 00:29:03 ID:DtR/9+300
「そうゆう」なんて書くなよ。低能を晒すな。
こういうやつは「そのとうり」って書くんだろうな。
802大学への名無しさん:2010/07/08(木) 20:19:09 ID:Zsa+sTX60
>800 「ただ単に、下げているやつらに対して、
指摘をしただけだ。」と、よくもまぁ断定できるな。
 
 お前の頭は一辺倒の頑固者らしいな。ピエロのように柔軟な思考力を持てよ。
803大学への名無しさん:2010/07/08(木) 21:29:49 ID:TMYkZMmq0
>>802
文脈って知ってるかな・・・?
804大学への名無しさん:2010/07/10(土) 00:01:36 ID:bf9tgLne0
どのへんの書き込みが評価を下げているの?
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:21:35 ID:6QpcoCfZ0
甲南経済と和歌山経済となら、さすがに和歌山じゃないか。
就職実績見たけど大差はないと思った。
和歌山の就職は県内より県外の方が多いし、
普通にやっていれば都会の中堅企業や大手子会社は期待できそう。
超優良、ハイステータス企業はどっちも無理だから
就職というより、立地や授業料、校風で決めればいいんじゃないかな。

和歌山は「腐っても国立」が効いてきます。事実腐ってぶん、ありがたい。
阪大や京大は大学そのもの評価やアイデンティティがあるから、
あえて国立を強調する必要はまったくないけど。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:24:01 ID:gbOi+TBU0
産近甲龍まで私立レベルが落ちてくると「腐っても国立」というスパイスが効いてくるな。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:05:06 ID:eLeodaFq0
和歌山=関関同立 と考えておけば無問題。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:53 ID:eLeodaFq0
このスレとは関係ないけど、阪大理系は確かに一流だけど、阪大文系は一流ではないと思う。
阪大文系は2流の最上位。

京大文系と阪大文系との差は大きい。(偏差値の数字上での差は小さいけど)

文系で比較すると
京大(一流)>>阪大(2流上位)>>和大=関関同立(2流下位)>>甲南(3流) 
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:44 ID:eLeodaFq0
京大文系を一流とした理由。
学歴では東大文系となんとか戦えるレベルだから。
官僚も可能だし、労働者階級を抜け出すことも可能な学歴。

阪大は学力が高くとも、労働者階級の最上位クラスに過ぎない。だから2流最上位。

甲南は関関同立未満なので学歴フィルターに引っかかる。だから3流。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:05:44 ID:iOhr1vri0
>>807
東大模試でA判定とってたが東大に落ち同志社に行った俺の知り合いと俺が同じなのは嬉しいような悲しいようなwww
そいつは俺の何倍も頭良かったからなwww
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:16:25 ID:eLeodaFq0
>>810
そういう例外的な人間もちょっとはいるでしょう。
工業高校から京大に受かった人間もいるぐらいだし。

和大、関関同立と近大以下では、かなり頭の差が・・・・
近大以下は高卒上位と大差ない。
そりゃ、和大にも近大レベルの人間も多少は混じってはいるけどさ。

京大と阪大の差もかなりあるよ。特に文系。
偏差値以外での差がかなりあると理解でき、かつ京大に入れる人間なら、
なんとしてでも京大に入ろうと思うだろうから。
ここは偏差値では見えない壁だね。

ちなみに自分は京大の問題には全く太刀打ちできませんでしたが。。。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:27:55 ID:eLeodaFq0
ちなみに自分は高専からの編入。
地方旧帝にも受かりましたが、諸事情により家から10分の和大へ。

和大の下レベル人は、相当低い。高専の下レベルよりは上だが。
下レベルで見れば、関関同立と変わらないと思う。
上レベルでは関関同立がちょっと上かな。特に同志社は。

近大以下はちょっと・・・
知恵袋とかで和大と比べてる人がいるようだが、勝手に行けば?と思う。
自分的には家からいくら近くてもあり得ない。

資格試験で近大に行ったついでに求人票を見たが、理系ですらあり得ないほど悪い。
はっきりいって大卒の意味ないと思う。
これなら高専や看護専門行った方が断然良いと思う。

ちなみに電力会社では、地方国立大は「まあ大卒だね」(可もなく不可もなく)
一方、産近甲龍以下は大卒扱いされない、てかまず入れない。
ごく少数いるのは学歴フィルターを隠すためのものです。
・・・というぐらいの差があります。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:49:43 ID:eLeodaFq0
>>805
>就職実績見たけど大差はないと思った

小差はあるんじゃないかな?どんぐりの背比べと言ってしまえばそれまでだけど・・・
個人的には>>812に書いた通り、差は大きいと思う。

東大・京大卒がほとんど来ないような2流企業では、和大あたりは幹部候補生です。
産近甲龍はソルジャー。

>>805
>和歌山は「腐っても国立」が効いてきます。事実腐ってぶん、ありがたい。

和歌山は偏差値以外で見ると意外と良い方。地方国立の中では。
将来、多少は偏差値上がるんじゃないですか?

偏差値が低くとも、それなりの名門にはそれなりに良い人間が集まる。
なぜなら、それを見抜く人間が集まるから。いわゆる地頭が良い人間。

和大と産近甲龍との比較で迷う人は、お世辞にも地頭が良いとは思えませんが・・・
(だから勝手に行けば?と思うし)
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:54:51 ID:SeyN17Ev0
感官同率=和大とかくと、同志社=和大とも読めてしまう。
学力・就職の双方点で同志社=和大は絶対ありえないと思うが。

同志社の就職実績の一部(以下hp参照)をみると、
かなり良いと思われる。
和大=同志社が成立するならば、和大はこれと同じかこれを超える
就職を望むことができるのでしょうか?

http://cslab.doshisha.ac.jp/student/employ.html

815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:11:51 ID:fuldyLMe0
ID:eLeodaFq0がすごい必死なのは伝わってきたw

とりあえず、和大とその周辺レベルの大学の話だけしとけ。
和大スレでいちいち数ランクも上の京大・阪大を語らなくていいよw
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:08:45 ID:uOnr/re00
>>814
これは同志社の中でもかなりいい研究室だね。
就職実績、研究実績だけだと旧帝と変わらないレベルだ。電力もいるとは。
学生も賞を取っているし、IEEEにも参加している。
ただ、教員2人に対して学生が多すぎますね。所詮は私立なんだな。
まあ、和大の平均的な研究室よりレベルが高いのは確実でしょう。

学内で優秀な学生ばかり集めた研究室なり、ゼミを作るのはいいと思った。
関関同立はDQN推薦の存在が入試のボーダーや、入学者平均偏差を下げているけど、
できるやつの集団を作れば、上位の大学とだって戦えるはず。
和大にもスポーツ推薦やDQNがいるし、偏差値だって決して高くないけど、
優秀な学生まで、和大の名前で評価されるのはかわいそう
817大学への名無しさん:2010/07/12(月) 04:07:43 ID:mEIF0GSQ0
けなしているのか
818大学への名無しさん:2010/07/12(月) 10:59:13 ID:Fop4sUzJ0
電力だったら和大にもいるよ。
電力ってそんなにいいか?俺電力だけど。

>>816
たいしたことない。高専に毛が生えた程度。
大卒だから扱いは違うかもしれないけど。

旧帝>>>>同志社>>高専
819大学への名無しさん:2010/07/12(月) 11:03:05 ID:Fop4sUzJ0
どこに行っても大卒扱いってのはやっぱり旧帝以上。
理系は旧帝(北大含む)とそれ未満との差は大きい。
文系は東大・京大(一橋)だね。

旧帝以上にいく層は、自分から勉強しているよ。そういう意味でもやっぱり優秀かと(労働者として)。

中途半端な大学(マーチ国立未満)にしか行けないなら、看護専門とか高専に行った方がマシだと思います。
820大学への名無しさん:2010/07/12(月) 11:09:33 ID:Fop4sUzJ0
和大でも関関同立でもそうだけど、「おまえ高卒か!」って突っ込みたくなるような
頭弱い人結構いたよ。(さすがに旧帝にはそんなのはいない)
その反面、旧帝に準じる人も少なからずいたが・・・
だから駅弁・関関の学生の上下の差ってのは結構大きいね。

失礼かもしれないけど、高卒と変わらない頭の人が、大学・大学院(駅弁・マーチ以下)に行ってどうするんだ?
やっぱり勉強も才能だって。
821大学への名無しさん:2010/07/12(月) 17:27:53 ID:EtL9m7gn0
話題よりも確実に上の大学
京大、阪大 神戸大、大阪市立、大阪府立、
同志社、関学、

話題よりも上の大学
滋賀大 兵庫県立大、立命館大、関大

話題と同じレベルの大学
甲南、龍谷
822大学への名無しさん:2010/07/12(月) 17:48:09 ID:AgDaena70
和歌山は関西では仲間があまりいないんだよな

中国四国に行けば、鳥取、島根、山口、香川、徳島、愛媛、高知と仲間がうじょうじょいるんだけどな・・・
823大学への名無しさん:2010/07/12(月) 18:10:29 ID:Fop4sUzJ0
>>821
あなたがそう思うのは勝手ですが

世の中にはラインというものがある
世間一般で大卒扱いされるのは国立・マーチ以上

国立蹴って産近いくのはただの世間知らず
ていうか、甲南・龍谷が和大以上という理由を知りたいですね
もちろん、人数以外の理由についてね
824大学への名無しさん:2010/07/12(月) 18:11:22 ID:ZFKdQAlJ0
和歌山大学出身→公認会計士→東大出身より年収うまあwwwwwwww
825大学への名無しさん:2010/07/12(月) 18:22:22 ID:Fop4sUzJ0
極端な話、東大から見れば和大も甲南も大差はないだろう。

しかし、世の中にはボーダーというものがある。
29点なら落第、30点なら進級
点数で言えば大差ないが、これは大差ないとは言わない。

東大から見れば阪大は60点、和大は31点、甲南は29点ぐらいだそうだ。
つまり、産近甲龍は学校名で足切りされることが多い、ということだ(和大も0とは言わないが)

一例を出すと
       阪大  和大  甲南
関電    ◎    ○   △
大ガス   ○    ×   ×
住友     ◎   △   ×
国1キャリア △  ×    ×
優良2流  ◎    ◎   ○

◎は余裕・又は幹部候補 ○は十分可能、△は厳しい、×は不可能

中堅私大の甲南と、一応国立の和大のどっちを取るかは、あなた次第ですが
826大学への名無しさん:2010/07/12(月) 18:30:38 ID:EtL9m7gn0
話題は国立といっても底辺国立だから国立であることを強調したがる。
827大学への名無しさん:2010/07/12(月) 21:14:07 ID:mEIF0GSQ0
>>822
下位駅弁の仲間w
828大学への名無しさん:2010/07/12(月) 21:18:14 ID:XBP4Vp/10
まあ、阪大が国立を強調するわけない。
国立を強調するということは大学そのものがショボいから。
残念ながら和歌山大学ではなく、国立大学の一つの方が受けが良い。

公認会計士なんて馬鹿には無理です。
829大学への名無しさん:2010/07/12(月) 21:24:29 ID:ZFKdQAlJ0
和歌山県にいるかぎり和大生は大手を振って歩けるからいいじゃないかw
もう卒業しちゃったけど4年間楽しかったな。
830大学への名無しさん:2010/07/12(月) 22:01:57 ID:Fop4sUzJ0
もうすぐ弁理士合格者が出るよ
831大学への名無しさん:2010/07/12(月) 23:19:11 ID:vWca5/S1P
>>830
現役学生から?
832大学への名無しさん:2010/07/13(火) 19:56:59 ID:GDvYZx5E0
和大教育学部の就職率は90%以上。国公私立大学教育学部部門全国第3位。
非難されるばかりではなく、こうした実績を出していることも評価しよう。
833大学への名無しさん:2010/07/13(火) 21:24:05 ID:lQ1L0VR90
就職率wwFランかよ
Fランに限って、質を無視して量を主張する
834大学への名無しさん:2010/07/13(火) 22:11:09 ID:44XrE3gX0
経済学部の就職先の公表はちょっとやりすぎじゃないか?
行くところが決まったら絶対報告しなければいけないのだろうか?
835大学への名無しさん:2010/07/14(水) 01:46:55 ID:R7MxA/t90
学校推薦はともかく、自由応募での内定先を報告する義務はないよね。
まあ、普通は指導教員や同窓会には内定先を伝えるとは思うが。
統計性が失われている就職先の下位は個人を特性されかねないし、デリケートだよな。
上位10社を公開する分には問題ないだろうけど。
836大学への名無しさん:2010/07/14(水) 04:26:10 ID:5Lfbw0u5P
就職先をあからさまに公開することは、受験生やその親にとっては安心材料になるからね。
就職先はピンキリだと思うが、キリもだしておくことは情報の信頼性につながる。
彼らは自分や自分の指定はピンに行けると思い込むから。

一方、在学生にとっては、自分の就職先がいかにいけてないかを
改めて認識する場になってしまっている。
それが嫌なら報告しないでおいて、「就職活動中」ってことにしてゼミをさぼる口実にすればいい。
837大学への名無しさん:2010/07/14(水) 04:34:02 ID:5Lfbw0u5P
>>832
就職率は、正規採用と臨時的任用の両方を含んでいる。
正規採用が何%かが問題。

今の大阪や和歌山の小学校教員の競争率は3.5倍程度と歴史的な低さ。
他の都道府県に比べても低いし。
そういう有利さもあるんですよ。
838大学への名無しさん:2010/07/14(水) 14:07:35 ID:9U4lSlme0
東大卒教師の学歴
839大学への名無しさん:2010/07/14(水) 19:09:21 ID:9DElzc6C0
>>837 小学校教員試験競争率(H.22年度)
 滋賀県 3.8倍
 大阪府 3.0倍
 京都府 4.3倍
 兵庫県 4.2倍
 奈良県 3.8倍
 和歌山県4.0倍
 
これを見て果たして和歌山の競争率が低いと言えるかな?
有利だと言えるだろうか。 
840大学への名無しさん:2010/07/14(水) 20:01:53 ID:R7MxA/t90
就職全般と教員がごっちゃになってる。

教員養成系の学部・学科だと教師は重要な就職先だけど、
実態は中の上程度の職業だからな。
教員採用率が低くても、難関試験、国1・2、地上、優良民間の実績の方が重要
841大学への名無しさん:2010/07/14(水) 20:50:51 ID:TI4hkjk50
>>839
和歌山大学の学生で和歌山出身者って半分かそれ以下だろ。
それに倍率じゃなくて採用人数でいうと、
大阪という大きな受け皿が倍率3.0倍で合格するってすごく美味しいと思わないか?

>>840
どれも重要ですよ。
842大学への名無しさん:2010/07/14(水) 22:22:08 ID:AOtLrN0V0
本来は、北大よりちょっと下かな?ぐらいのレベルが妥当なんだけど
(小樽商大と同格だけど、立地の関係上)

定員が普通になれば、偏差値も本来あるべき姿になるよ。
関大はともかく、近大とか甲南と同じとかあり得ない。
843大学への名無しさん:2010/07/14(水) 23:10:39 ID:1eCTrEJ/0
>>841
なんかもう「どうにかして和歌山大学の評価を下げたい」っていう気持ちが
滲みでてて滑稽すぎるぜ。
844大学への名無しさん:2010/07/15(木) 00:33:35 ID:dEjwntbW0
>本来は、北大よりちょっと下かな?ぐらいのレベルが妥当なんだけど
それじゃあ、旧官立大並だよ。
定員が多すぎるには同意。通学圏の人口を考えれば、半分か7割くらいでいい。
そうすれば、国立最下位クラスから、駅弁の中位のレベルまで上がりそう。
845大学への名無しさん:2010/07/15(木) 01:19:20 ID:lHSP4Zcw0
ていうか大学の数が多すぎる。
京大、阪大、神戸大は良いとして、
大阪市立大、大阪府立大、京都府立大、京都工芸繊維大、兵庫県立大、神戸市外大、大阪教育大、滋賀大、和歌山大、奈良女子大、奈良県立大、滋賀県立大、・・・
こんなにいるか???
私立はもっと多いし。
大学という名の専門学校が多すぎ。
大学(昼間)減らして、2部やまともな専門学校を増やすべき。

市場に任せるのみではダメな例の1つだな。
846大学への名無しさん:2010/07/15(木) 01:33:31 ID:lHSP4Zcw0
>>844
ていうか偏差値って、受験生以外には実はそれほど重要じゃないんだけどな。
偏差値はあくまでボーダーライン、つまり下のレベルを示しているに過ぎないから、
上のレベルには関係ない。
一方、実際に問題になるのは上のレベルなんだよな・・・。

和歌山は大阪市立大に流れるから、和歌山大の上のレベルはさほど高いわけではない。
大阪市立大に並ぶぐらいになればがらっと変わるんだろうけどな・・・ま、無理か。

偏差値を上げるためには、定員を減らすのが一番です。
推薦比率を上げる、学部を増やすなどの策が有効。
847大学への名無しさん:2010/07/15(木) 01:45:55 ID:Ko+V297X0
推薦はいらない。特にスポーツ推薦・・・
スポーツ推薦で入学してきたやつら、授業中うるさすぎ。
本当に迷惑だから、枠無くしてほしい。
848大学への名無しさん:2010/07/15(木) 02:00:06 ID:Bxz8qEx/0
>>842
北大のちょっとしたとかねーよw
849大学への名無しさん:2010/07/15(木) 02:05:41 ID:lHSP4Zcw0
10年前の偏差値は・・・

(前期)
60 東北
59 筑波
58 千葉
57 和歌山 ←ここ

(後期)
64 一橋
63 和歌山 ←ここ
62 大阪

ソース
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996k.html
850大学への名無しさん:2010/07/15(木) 02:50:14 ID:FzG8RNP70
>>849
前期はともかく、どうして後期のレベルがこんなに高かったのか教えてくれ。
たった10数年前には大阪や神戸と並んでいたのか???
851大学への名無しさん:2010/07/15(木) 03:28:35 ID:LCxnkTso0
>>850
このころって和大後期数学か英語の一科目だったからだろ。今はどうか知らんけどね。
852大学への名無しさん:2010/07/15(木) 10:16:15 ID:iCiWX+A00
他の国立も全体的に高いじゃないか。
10年前は国公立私立も全体的に高いね。
853大学への名無しさん:2010/07/15(木) 10:36:05 ID:xDcViC3b0
>>851
そうそう。定員を減らすことと、受験科目を減らすことは、
見かけ上の偏差値を上げるためのよく知られたテクニックだからね。
854大学への名無しさん:2010/07/15(木) 23:41:23 ID:dEjwntbW0
受験科目を減らすことは見かけ上かも知れないが、
定員減は実質的にボーダーが上がるだろ。
偏差値50程度で五分五分だったのが、定員減によって五分五分以下になる。

どこかの私立みたいに、一般入試の定員減を推薦で補うようであれば、
入学者平均の偏差値がますます下がってしまう。DQNテーマパーク化は避けたい。
855大学への名無しさん:2010/07/16(金) 00:13:10 ID:vOalPjp20
国立大学法人ってこと
856大学への名無しさん:2010/07/16(金) 00:40:04 ID:pJT+wpJU0
この大学から地元県庁にどれくらいいけてるんだ?
一次発表だったけど、地元県庁占有率低そうな感じだよな。
857大学への名無しさん:2010/07/16(金) 18:35:41 ID:dEvlulN+0
2008年度 県庁就職者数/(卒業者数‐進学者数)
教育学部:2人/201人
経済学部:1人/367人
システム工学部:0人/149人
教育学研究科:0人/38人
経済学研究科:0人/36人
システム工学学研究科:0人/116人

和歌山県庁は就職先として興味ないようですな。
県職員採用I種は100人くらい採用されてるはずなんだけど。
国Tや国Uも興味ないみたい。ほとんど就職してない。
教員を除くと、かなりの民間志向ですね。
和歌山は企業が少ないから公務員が人気なのかと思ったら違ってた。
858大学への名無しさん:2010/07/16(金) 19:11:27 ID:c6Sqqi5AP
公務員になろうと思ったら、受験勉強しなくちゃだめでしょ。
そして落ちたらみんかんの就職先はもうないし。
口八丁手八丁のみでOKの民間への就職活動をしたほうがリスク低いじゃないか。
一応、みんな、自分はまともに就職できると思ってるんだし。
859大学への名無しさん:2010/07/17(土) 02:19:16 ID:YpoADDGk0
>>そして落ちたらみんかんの就職先はもうないし。
4、5月中に民間企業をキープして、受験勉強するものじゃないの?
落ちてからだと遅いでしょう。滑り止めは早めに仕込むから価値があるわけで。
860大学への名無しさん:2010/07/17(土) 02:39:56 ID:soYge0Or0
民間もなかなかきーぷできないのよ
861大学への名無しさん:2010/07/17(土) 03:35:04 ID:5vSMF/8C0
素敵な流れですね!
862大学への名無しさん:2010/07/17(土) 04:13:37 ID:5vSMF/8C0
このスレ見ていて思ったんですが、京大と阪大の学力差が(京大>>阪大>>和大)って思ってるので不思議です。

 阪大にライバル意識があるようです。学歴のない和歌山の人が(大阪で一番賢い阪大=和歌山で一番賢い和大)
って言った人を知っていますがありえません。

 なぜ国公立ランキング100番台の和大が、4番の阪大を認めようとしないのか・・・
しかも不思議と大阪市立大学は自分たちよりも1〜2ランク上って認めるくせに・・・

 阪大の入試の採点方法は厳しいですよ!特に理系は・・・基本的な問題が多いので、より深い理解が必要です。
理論的にきちんとした回答を書かないと部分点を引かれます。

 大学側はあえて基本的な問題を出題している理由を受験生が気づいていないだけです。実は奥が深いのです。
阪大側はかなり京大を意識しているということ。

 この言葉の意味は阪大レベルの受験生になって京大の問題を解いて初めて理解できると思います。
 
 
 
863大学への名無しさん:2010/07/17(土) 04:28:18 ID:5vSMF/8C0
大阪市立大学の入試採点方法は甘いです。なんと(斜め読み)してくれます。
大阪市立大学の生徒は自分たちが阪大と同じレベルとは思っていません。口が裂けても言いません。

 入試問題の難度と採点方法を知っているからです。

 ここのスレで和歌山大学生が慰めようとしているのは理解できますが、和歌山大学の2次試験はセンターレベル
なので2次対策しなくいいです。

 そういう意味では、和歌山大学=和歌山医科大学の看護学科(看護婦)と同じレベルだと思われます。
ちなみに京大も阪大も看護学科は和大生では太刀打ちできないと思います。
864大学への名無しさん:2010/07/17(土) 09:29:51 ID:5aFzadbO0
居酒屋で話していると、京大も阪大も和大も人間としてはそう変わらない。
何か仕事をやらせると違うけど。
865大学への名無しさん:2010/07/17(土) 11:15:14 ID:1DUj4jtt0
>>862
お前頭悪いな。学力差が京大>>阪大なんて書いてないだろう。
学力ならあまり変わらないが、卒業後のステータスを考えたら京大>>阪大っていう意味
だとちゃんと書いてる。歪曲して言うな。低能が。
866大学への名無しさん:2010/07/17(土) 12:19:03 ID:viGoambo0
>>862は阪大だろ?
地頭悪そうだし。
867大学への名無しさん:2010/07/17(土) 14:40:56 ID:bhtnsN910
たぶん、ふとうごうのいみとかわかってないんだよ。
868大学への名無しさん:2010/07/17(土) 15:52:16 ID:0gxE8CnK0
なんで和大スレなのに、すぐ京大・阪大の話を持ち出したがるのだろうか・・・その辺の優劣とか差とか和大と関係ないやん。

和大関係者ならそれこそほとんど接点ないだろうに、どこの工作員たちなのだろうか?
869大学への名無しさん:2010/07/17(土) 18:35:27 ID:YpoADDGk0
和大の誤解:
和歌山県内に就職  → 県外の民間企業が大半
公務員志向     → 同上、公務員には興味なし
紀陽銀行が多い   → そこまで多くない、むしろ生保の割合が高い
関関同立と同クラス → 関関同立の一般入試だとなかなか受からない
受験科目が多い   → 二次は2科目でいい。難易度はセンタークラス
870大学への名無しさん:2010/07/17(土) 21:22:41 ID:viGoambo0
学力
京大>阪大>>>和大
地頭
京大>>>阪大>和大
871大学への名無しさん:2010/07/17(土) 21:56:08 ID:AKNQv4bC0
和大生は国1(キャリア官僚)志望者よりも
民間志望者の方が多いからね。
そこんところを誤解しないように。
872大学への名無しさん:2010/07/18(日) 05:07:24 ID:Gouo5ixm0
>>870
学力
京大>阪大>>京大・阪大の医学部看護学科>和歌山県立医科大学看護学科=和大

地頭について
京大>>>阪大>和大(センター試験各教科平均点レベル!)
873大学への名無しさん:2010/07/19(月) 21:46:28 ID:IKynnTa40
もう、和大最上位クラスでさえクソでいいだろ。
和大最上位でも県庁、インフラはぎりぎりライン、国1、国2は無理。
法曹、会計士、弁理士、税理士は無理。
外資系金融・コンサル、総合商社、マスコミは無理。
平均的な和大生はもっと無理。志望すらしない。しても絶望するだけ。
何とか底辺国立に入れたと思ったら、予想以上の糞大学ワラタってことだ。
似たようなレベルの旧高商、滋賀大とも差は大きいしな。これが結論だろ。
穴場どころか地雷だよ、地雷。関西の国公立大学様にはかないません。
産近甲龍より上なのが唯一の救いだな。あそこはレジャーランドだ。
和大は辛うじて大学の体を保ってる。腐っても一応国立だ。
874大学への名無しさん:2010/07/19(月) 22:32:17 ID:N99cmp+Y0
まあでも北海道東北北陸山陰四国九州の国公立よりはいいだろ
875大学への名無しさん:2010/07/19(月) 22:55:35 ID:YGLVHKR40
>>874
経済学部があまりにクソすぎるんだよ。
代ゼミのランキング見て見なよ。
全国に恥をばらまいている。
876大学への名無しさん:2010/07/19(月) 22:57:24 ID:lsAWTXRk0
卒業生には,参院のドン・日教組のドンの輿石東氏や山梨県教育長など教育界の重鎮が数多くいます。
校長をはじめあなたの周りにも必ず本学の卒業生の教員がいたはずですよ。
877大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:00:40 ID:7S3CjwmO0
>873
いやだから和大生は無理という前に国一、
法曹、会計士、弁理士、税理士を志望しないから。
志望者がいないわけだから合格者がいないのも当たり前。

だから、無理と一言で切り捨てること自体無理があるw
878大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:03:13 ID:lsAWTXRk0
卒業生には,参院のドン・日教組のドンの輿石東氏や山梨県教育長など教育界の重鎮が数多くいます。
校長をはじめあなたの周りにも必ず本学の卒業生の教員がいたはずですよ。
879大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:27:11 ID:REH3P4Fb0
教育界って一流大学卒は普通目指さないからな。

そんなことより、都留短期大学初等教育科卒業だろ輿石氏。遂に捏造まではじまたw

ウィキで確認→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%BF%E7%9F%B3%E6%9D%B1
880大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:29:39 ID:IKynnTa40
>校長をはじめあなたの周りにも必ず本学の卒業生の教員がいたはずですよ。
もともと教員は低学歴。かつては、でもしか先生とまで揶揄されていた
何のフォローにもなってない
881大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:51:26 ID:YGLVHKR40
>>877
その割にプライド高いでしょ。
882大学への名無しさん:2010/07/19(月) 23:55:34 ID:18hrArDI0
>>881
プライド高いとか、、、根拠はあるのか・・・?
883大学への名無しさん:2010/07/20(火) 00:00:55 ID:ZK2L/SxY0
>>873
>国1、国2は無理。
>法曹、会計士、弁理士、税理士は無理。

これらに受かるような奴は
この大学にはこないだろ
884大学への名無しさん:2010/07/20(火) 00:22:38 ID:KWe4nurn0
>>882 >>872.>>874あたりのカキコ見る限り十分プライド高そうだけどな。
阪大と和大の間にどんだけの大学があるか分からないでもあるまいにw
885大学への名無しさん:2010/07/20(火) 00:29:45 ID:IyYUMJ6m0
プライドが高い奴はこんな田舎大学来ない。
886大学への名無しさん:2010/07/20(火) 00:32:51 ID:jVzeAv8a0
「センターに失敗しただけ。本当は頭はいいんだ。」と思ってる奴は多いんじゃね?
887大学への名無しさん:2010/07/20(火) 00:37:31 ID:8YLkREzx0
>>884
>>872は、ただ単に近畿圏の偉い国立大と比較しての話じゃね?
それだけでプライド高いとか。。。

というより、ネットで書かれた情報のみで判断すること自体おかしい。
ここに書き込んでいるのが和歌山大学生という根拠もないし、もしそうであっても、
何千人の内の数人でしかない。
888大学への名無しさん:2010/07/20(火) 00:42:16 ID:jVzeAv8a0
だから>>882みたいなバカにはレスしないよ。
889大学への名無しさん:2010/07/20(火) 01:18:09 ID:8YLkREzx0
>>888
推測ばっか語るお前の方がバカ。
なにが「多いんじゃね?」だよwww
890大学への名無しさん:2010/07/20(火) 01:24:09 ID:kHBZD3h70
和歌山大生は、国1、法曹、会計士、弁理士、税理士
が無理というのではなく、受ける前から蹴っているんだよ。

受かってもなる法曹などになる気はないからね。
891大学への名無しさん:2010/07/20(火) 01:52:29 ID:18cEA/qsP
>>889
を、プライド高いね。
892大学への名無しさん:2010/07/20(火) 02:00:21 ID:18cEA/qsP
>>890
経済学部で勉強しようっていうのに、
会計士になろうとするやつが一人もいないってのが不思議。
全員が会計士を目指せとは言わない。
でも、いないのもおかしい。
893大学への名無しさん:2010/07/20(火) 02:30:21 ID:IyYUMJ6m0
>>892
会計士になるメリットがないのが1番の原因じゃないか?
今の時代、会計士は飽和状態で、なれたとしても就職や生活の保障はない。
つまり努力が必要な割には報われないってわけだ。
それよりも直接収入につながる就職活動や公務員試験の勉強をしたほうが近道&安心ってわけだ。
894大学への名無しさん:2010/07/20(火) 02:35:10 ID:18cEA/qsP
博士の学位を取ってどうにかなるわけでもないのにドクターコースに行く学生が
システム工学部にはいるが、それに比べて…と思わなくはないか?
895大学への名無しさん:2010/07/20(火) 02:54:39 ID:8YLkREzx0
>>894
それは違うだろう。会計士の道に進むと決めたら、本当にずっと会計士一本。
でも博士はいろいろある。一緒くたに考えるのはおかしい。
たとえが下手だなぁ。
896大学への名無しさん:2010/07/20(火) 03:02:48 ID:IyYUMJ6m0
>>894
就職や生活の保障がなくても簡単な資格を取る人はたくさんいる。博士の学位もそうだろう。
しかし、就職や生活の保障がないのに難関資格を取る人は、よほど強い意志を持っている人くらいしかいない。
897大学への名無しさん:2010/07/20(火) 13:18:31 ID:18cEA/qsP
博士の学位が簡単な資格にされてしまった…
898大学への名無しさん:2010/07/20(火) 19:45:01 ID:w+EKhRyF0
>>897
金があれば簡単に取れると思うが。
899大学への名無しさん:2010/07/20(火) 20:29:50 ID:18cEA/qsP
こわいこというやつだ
900大学への名無しさん:2010/07/20(火) 20:38:42 ID:HzNv6cXe0
>>899
お前いろいろ書き込んでるみたいだが、論拠がないな。
あと、批判ばかりで自分の意見が見えない。何が言いたいんだ。
901大学への名無しさん:2010/07/20(火) 20:43:05 ID:18cEA/qsP
論拠を示しているカキコなんてこのスレの例えばどれなんだよ。
902大学への名無しさん:2010/07/20(火) 21:45:39 ID:hSrqF5ti0
ID:o36RNRZx0 [5/5]
903大学への名無しさん:2010/07/20(火) 22:26:33 ID:KWe4nurn0
>>857にデータあるけど・・・地元県庁にすら3人しか合格してない時点で和大はダメだろ。

むしろこれより実績の低い国立大探してくる方が難しんじゃないか?w
904大学への名無しさん:2010/07/20(火) 22:52:35 ID:c1FKOthJ0
>>901
ひでぇ。自分のこと棚上げかよw
905大学への名無しさん:2010/07/20(火) 23:09:15 ID:18cEA/qsP
当たり前じゃないか。根拠なんか晒したらえらいことになる。www
906大学への名無しさん:2010/07/20(火) 23:34:37 ID:jVzeAv8a0
いまんとここんなのがいないだけマシか。
http://wibo.m78.com/clip/img/177144.jpg
907大学への名無しさん:2010/07/20(火) 23:58:21 ID:89QN1zyF0
>>893
飽和状態の前から、和歌山大学はずっと現役合格はゼロ
飽和状態になって、敬遠されるようになってもやっぱりゼロ
最上位でもバカなのは確実

産近甲龍でさえ、数年の内で何人かは超難関資格を取る
産近甲龍の下位より和歌山大学の下位は上だろうけど、
上位層がペラペラで薄い。

和歌山大学:上位≒下位=バカ
産近甲龍:極々少数の最上位=優秀>>上位=バカ>下位=チンカス
908大学への名無しさん:2010/07/21(水) 00:25:32 ID:UYXuAv7b0
1981年役員数

国立
東大(東京帝大)4738
京大(京都帝大)2150
一橋大(東京商大)1003
神戸大(神戸商大・神戸工専)984
東北大(東北帝大・仙台工専)606
九大(九州帝大・久留米工専)514
東工大(東京工業大)442
阪大(大阪帝大)382
北大(北海道帝大)287
名大(名古屋帝大・名古屋高商)234
東京商船大(商船学校3校)157
広島大(広島文理大・広島工専)37
横国大(横浜経専・横浜工専)36
静岡大(浜松工専)28
名工大(名古屋工専)26
東京外大(東外専)25
滋賀大(彦根経専)25
金沢大(金沢工専)24
大阪外大(大阪外専)19
千葉大(東京工専・千葉農専)18
東京教育大(東京文理大)18
和歌山大(和歌山経専)18
909大学への名無しさん:2010/07/21(水) 08:17:48 ID:jhCcSxu90
問題は最難関にチャレンジしようという学生がいないという志の低さだと思うよ。
910大学への名無しさん:2010/07/21(水) 23:07:33 ID:vn8uMSRm0
賢い人も馬鹿な人も、みんな等しく国立最底辺クラス
素晴らしい大学だな
911大学への名無しさん:2010/07/21(水) 23:13:25 ID:adxszDUF0
国立の入試の仕組みで
上位と下位もないだろ
上位も和歌山レベル
下位も和歌山レベルだろ
912大学への名無しさん:2010/07/21(水) 23:34:36 ID:m7+WoXd10
ねーよ
913大学への名無しさん:2010/07/22(木) 08:30:06 ID:xKTPg/9T0
和大をバカにできるのは旧帝一工神やせいぜい早慶クラスの私立の一般入試組までだな

MARCH、KKDR、中堅国立等は和大よりは上だろうが、和大をバカにできるほどのものでもないな。
914大学への名無しさん:2010/07/22(木) 11:20:56 ID:Haic751oP
シス工と教育は中堅といえるポジションだが、経済学部が底辺ってのが問題なんだよね。
915大学への名無しさん:2010/07/22(木) 22:40:42 ID:hBMNlIdC0
経済でても地銀に就職できない。シス工でてもノーリツか島。
はたして国立大、いや大学と呼べるのだろうか?馬鹿山大学よ!
916大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:05:24 ID:g5Tt1E/t0
ID:QCtOv/QUO
917大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:07:36 ID:jfNGmoVI0
ID:QCtOv/QUO
918大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:12:12 ID:KO4HXDC30
駿台 入学者偏差値調査(理工系)
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
           入学者偏差値    合格者偏差値
北海道大(理)      59.4          59.0
東北大(工)       59.8          59.9
東京大(理1)      66.3          66.2
名古屋大(工)      60.3          60.1
京都大(工)       63.8          63.8
大阪大(工)       62.0          61.9
九州大(工)       59.6          59.9
 
山形大(工)       44.7          45.3
群馬大(工)       45.1          46.8
新潟大(理)       47.0          49.6
富山大(理)       47.4          47.2
福井大(工)       46.3          46.1
山梨大(工)       44.2          45.0
信州大(工)       49.6          49.8
岡山大(工)       52.5          52.7
山口大(工)       42.7          43.8
香川大(工)       45.4          45.2

慶應(理工)        62.5          63.8
早稲田(理工)      59.9          62.8
中央(理工)        50.4          53.6
法政(工)         46.2          50.5
明治(理工)        51.4          55.6
同志社(工)        55.0          59.1
立命館(理工)      52.0          56.9
関西(工)         49.5          52.6
関西学院(理)      51.3          56.8
919大学への名無しさん:2010/07/22(木) 23:59:37 ID:Haic751oP
>>915
就職先はすべて公開されているんだからちゃんと見れば?
920大学への名無しさん:2010/07/23(金) 00:31:09 ID:lYmLrWED0
和歌山経済みたいに全員の就職先を公表しているところって珍しいの?
921大学への名無しさん:2010/07/23(金) 01:16:00 ID:0VLcbvQn0
他の大学と同じかそれ未満のお粗末な就職先公表じゃんか。

主な就職先名のみ記載して男女(総合職・一般職など)の区分もない。
専門学校等入学が10名もいたのには驚いたがね・・・大卒の意味がねぇw
資格受験や公務員再受験などを含むその他は72人かぁ・・・上の方で書いてた資格や公務員には興味がない!キリッて説となえてたやつ赤面ものだなw

醤油とでたー!はここにおいとくわ→http://www.wakayama-u.ac.jp/career/student/result/2009/eco.html#course
922大学への名無しさん:2010/07/23(金) 01:48:38 ID:lYmLrWED0
>>921

http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/cdo/05/2009_1/

こっちに具体的な就職先が出ているが、ここまで公表するのは全国的に珍しいの?
再度尋ねる。

923大学への名無しさん:2010/07/23(金) 02:24:45 ID:2/CUxm320
その他のニート諸君の正確な内訳はわからんよ。
口先だけの言い訳かもしれない。

>>921
吹いたww
山梨と島根はあるけど、和歌山県庁はゼロかよww400人以上いるのに。
本気で公務員は興味ないんじゃないの?完全に民間志向だな。
だって、志望してるのなら地元県庁がゼロはありえない。
紀陽銀行は7人か。これも完全に嫌われてるな。
関電、JR西が光り輝いて見える。
しかし、大卒の就職先として疑問が残る企業がたくさんあるね。マゾか?
924大学への名無しさん:2010/07/23(金) 11:31:02 ID:2Xqn0HXFP
JR西といったって、プロフェッショナル職って言う場合もあるからなあ。
925大学への名無しさん:2010/07/23(金) 16:25:10 ID:YDh/SZ7m0
それって駅員さんとかだっけか?
926大学への名無しさん:2010/07/23(金) 17:44:10 ID:lYmLrWED0
>>925
駅員、車掌、運転士、保線、電気、車両メンテナンスなど多岐にわたる。

JR西の総合職に行くのなんかは至難の業だろうな
一般職であろうと、給料面は比較的安定している会社だとは思う。
まあ、企業体質は・・・だが。
あと、不規則勤務は避けられないだろうからそれは覚悟しなければならない。


927大学への名無しさん:2010/07/23(金) 17:45:21 ID:lYmLrWED0
観光学部が大学院を作りたがってるらしいぞwww

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100723ddlk30100364000c.html
928大学への名無しさん:2010/07/23(金) 20:02:30 ID:F3DfkZKi0
バカ山
929大学への名無しさん:2010/07/23(金) 20:11:32 ID:IMfTXGFl0
大学ランキング2010

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 慶應義塾
【A-】北海道 九州 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+ 筑波 東京外国語 お茶の水女子上智ICU
【B..】横浜国立 大阪市立 
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 千葉 岡山 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 明治  
【C..】埼玉 三重 熊本 九州工業 電気通信 京都府立 立命館 学習院 中央
【C-】岐阜 信州 静岡 滋賀 長崎 新潟 鹿児島 横浜市立 青山学院 関西学院 神戸市外国語
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 南山
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協
====================================================================================
【E+】日本 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
= ==============================================================================
【F】 その他
930大学への名無しさん:2010/07/23(金) 21:28:05 ID:9x6i8Qfy0
2001年 入学者偏差値比較(経済学部)
和大  54.5
立命館 53.9
甲南  48.2

いまから数年前は和大>立命館>>甲南 であった。
いまはどうかな?
931大学への名無しさん:2010/07/23(金) 23:17:31 ID:dzwf0NW60
>>926
現業だろ
現場の業務
932大学への名無しさん:2010/07/24(土) 06:16:50 ID:j4E03V6+0
>>930
1992年に経済学部に入学した者ですが、すでに関関同立をすべり止めは無理で
産近甲龍をすべり止めがほとんどでしたよ!

今よりは大学の価値が高い時代でしたが・・・
933大学への名無しさん:2010/07/24(土) 08:07:18 ID:QimU/53dP
>>931
そう。昔は高卒の人がやっていた。JRは学歴社会だからね。
934大学への名無しさん:2010/07/24(土) 11:00:47 ID:D14IuMJ00
和大経済の就職は糞すぎワラタでおk
935大学への名無しさん:2010/07/24(土) 15:08:45 ID:fXTg2s3z0
>>870
本当に和大関係者って勘違い野郎が多いな

学力
京大>阪大>>同志社>>>和大

地頭
京大>阪大≧同志社>>和大

周り見てるとたぶんこんなもん
936大学への名無しさん:2010/07/24(土) 15:24:41 ID:rtLX2ujO0
>>935
学力ってさぁ、入学者偏差値とかで計測できるからわかるけど、地頭なんてIQでも計測して比較してるのか?
IQ検査も地頭はかるのに適切ではないという話も聞くけど・・・とりあえず何を根拠に地頭比較してるのか気になるわ。
自分のまわりの体験とか主観とかまさかそんな非科学的分析じゃないよね?

例えば、1浪京大農学部と現役阪大工学部ならどちらが地頭いいか明確に判断できるのか?と思うわけさ。
937大学への名無しさん:2010/07/24(土) 16:26:37 ID:ILLabJ870
>>936
おっしゃる通りです。
言いたかったのは和大生の能力は京大阪大生より確実に相当低いってことだけ
938大学への名無しさん:2010/07/24(土) 18:57:08 ID:2X7rI+oSO
和大生だけど、うちの大学はkkdrと比較すると、せいぜい関大と同格ぐらいだと思うな
優秀な人は滅多にいないけど、大学に行く資格が無いほどダメな人もいないって感じ
939大学への名無しさん:2010/07/24(土) 22:23:17 ID:QimU/53dP
和大って、ああこりゃまともだなっていう学生は全体の1/3ぐらいだと思う。

だから全員がクズだとは決して言えないが、
クズがいることも確かなんだろうね。

地頭については、大学よりも出身高校で大体わかるよ。
高校受験は大学受験よりもシビアに脳みそが評価されているんだろうね。
940大学への名無しさん:2010/07/24(土) 23:06:14 ID:D14IuMJ00
>地頭については、大学よりも出身高校で大体わかるよ。
三流高校から一流大学と、一流高校から三流大学ではどちらが上?
941大学への名無しさん:2010/07/24(土) 23:48:44 ID:ZDp66IVt0
高校入試なんて地頭必要ないと思うけど・・・
俺は1カ月し死ぬ気で勉強しただけで学区トップ校に合格できた。だけど大学受験はそんなに上手くはいかず、1浪の末阪大に合格できた。
942大学への名無しさん:2010/07/25(日) 00:04:37 ID:RQBNUiXz0
>>941
司法や会計士に合格しようと思えば、阪大合格の10倍くらいの
難しいよ
943大学への名無しさん:2010/07/25(日) 00:35:52 ID:Gh0q8fmP0
>>1
ここには経済学部は格が高め・・・って書かれているが、明らかに和大の中でお荷物的な扱いだな!
944大学への名無しさん:2010/07/25(日) 01:14:43 ID:JoKFfDjt0
>>942
941だがそれくらい分かってる
大学に合格するのくらい本当に簡単なことだと思う
だがそんな簡単なこともできない下位大学生に司法試験などの最難関資格試験にパスできる素質があるとは全く思えない
945大学への名無しさん:2010/07/25(日) 01:19:27 ID:zVIxPLmVP
>>940
一流高校から三流大学のほうが上。
三流高校→東大卒より、麻布開成卒→ニートのほうがマシという人もいる。

>>943
経済学部がプライドばかり高くて実力が伴っていない証拠の一つだね。
946大学への名無しさん:2010/07/25(日) 10:28:34 ID:WEBdLYXeO
和大のレベルは高専に毛が生えた程度だと思う。
高専自体たいしてレベル高くないけどね。
947大学への名無しさん:2010/07/25(日) 10:32:10 ID:WEBdLYXeO
地頭悪くても地方帝大は合格できると思う。
妹は地方国立薬だが、学力ではほぼ同等だろう。
地方国立(医歯薬除く)って一体何なんだろうね。同志社やら何たらも同じく。
948大学への名無しさん:2010/07/25(日) 11:55:12 ID:nB1y4UyL0
871:07/17(土) 21:56 AKNQv4bC0
和大生は国1(キャリア官僚)志望者よりも
民間志望者の方が多いからね。
そこんところを誤解しないように。


ワラタwwwww
949大学への名無しさん:2010/07/25(日) 12:42:52 ID:vt1CgjgY0
和歌山にとどまる大学生、社会人なんて駄目なのしかいないよ
950大学への名無しさん:2010/07/25(日) 13:56:57 ID:Lj5ZqukY0
>>947
地方帝大とか地方国立とか濁さずに、はっきり○○大学みたいに言わないと抽象的すぎてその主張が正しいかどうかわからないよ。
地方帝大っていっても、阪大と北大の合格難易度が同じわけないし、地方国立でも神戸大と和歌山大が同じではないからね。
951大学への名無しさん:2010/07/25(日) 14:37:31 ID:PKxF0bpw0
とどのつまりは和歌山大は底辺の中の底辺と言うことで。
952大学への名無しさん:2010/07/25(日) 14:58:57 ID:afNWxFyA0
てえへんだてえへんだ
953大学への名無しさん:2010/07/25(日) 15:36:55 ID:fE4NSezp0
>>952
クソフイタwww

922見たけど、就職はウンコだと思うが、和大から県内就職は特にやばいよね。
県内企業でも中小、下請け、小売はつらいな。県庁はどうしたといいたい。
ざっくり見てよさそうなのはシャープ、関電、JR西、近鉄、南海、名鉄、JT
金融は採用区分がわからないからよくわからん。支店ソルジャーかもしれないし。
JR西は支社の現地採用と分けてカウントしているので、JR西の2人は総合職かも。

光通信への就職をリアルで見たのは初めてだ。
レジェンド級のブラック企業じゃないか。
派遣切り、雇い止めがあれだけ問題になったのに、
人材派遣に就職する人がまだ国立大にいるんだね。びっくりした。
954大学への名無しさん:2010/07/25(日) 15:41:59 ID:uksfSZoZO
和大生だけど俺も含めて屑ばっかだよ^^
955大学への名無しさん:2010/07/25(日) 16:01:35 ID:vt1CgjgY0
和歌山の人全員から馬鹿にされてるから安心しなよ
956大学への名無しさん:2010/07/25(日) 17:52:08 ID:gJZ3aEf70
あほw
957大学への名無しさん:2010/07/25(日) 18:19:42 ID:OxfnYX7n0
890:07/20(火) 01:24 kHBZD3h70
和歌山大生は、国1、法曹、会計士、弁理士、税理士
が無理というのではなく、受ける前から蹴っているんだよ。

受かってもなる法曹などになる気はないからね。


↑アホ
958大学への名無しさん:2010/07/25(日) 18:26:03 ID:D1stbcTC0
>>922
自営業(芸人)
自営業(スノーボードインストラクター)

こんなのカウントしていいのかwww
959大学への名無しさん:2010/07/25(日) 22:05:28 ID:zVIxPLmVP
>>958
その辺は人それぞれだから具体的職業を書いてるんだろ。
大学の良心だよ。
960大学への名無しさん:2010/07/25(日) 22:29:18 ID:Lj5ZqukY0
>>959
カッコ書きまでして詳細書くのは、ある意味「余計なお世話」ともいえるけどなw
961大学への名無しさん:2010/07/26(月) 19:56:10 ID:RSksAVFC0
和大経済の格は関西では最底辺クラス
偏差値や就職はご覧の通り

和歌山大学は狙い目なの?
962大学への名無しさん:2010/07/26(月) 22:47:33 ID:TGcUtawe0
偏差値が低いからこそ、狙い目だろ?
京大が狙い目だと思うか?
963大学への名無しさん:2010/07/26(月) 23:55:56 ID:uCtft5q20
ここにいる人たち、何かを批判するときは、ソースを持ってきて批判しなさいね。
964大学への名無しさん:2010/07/27(火) 00:05:23 ID:u6ZMpM8PP
経済学部の大学院の二次募集って、
就職できなかった人たちの逃げ場だってほんと?
965大学への名無しさん:2010/07/27(火) 19:49:28 ID:Y3RcByYC0
>>964
そんなの信じるとかお前よっぽどのバカだな
966大学への名無しさん:2010/07/27(火) 20:54:37 ID:xwzkXKvX0
>>965
じゃあ一次募集で全然集まらないのに、
二次募集でいっぱい集まっているのはなぜ?

二次募集は社会人?
967大学への名無しさん:2010/07/27(火) 21:00:38 ID:Y3RcByYC0
>>966
よその大学院落ちてこっちに来てるんだろうJK
968大学への名無しさん:2010/07/27(火) 23:44:02 ID:xwzkXKvX0
JKかよ。お前の頭の中はお花畑でも広がってんのか。
969大学への名無しさん:2010/07/28(水) 01:02:39 ID:TMsuoq+K0
初春さんの悪口はそこまでにしろ
970大学への名無しさん:2010/07/28(水) 22:03:17 ID:6a/vQpWJ0
>>962
京大の和大も実力相応。なぜ京大を持ち出すかな
コストパフォーマンスが良くないと狙い目だと言えない
偏差値が低いだけで狙い目だというのなら、低い大学は他にもある
偏差値が低いのに就職がよかったり、内容が良かったら確かに狙い目
和大の就職を見ると、ちょっと頑張って滋賀大や市大を狙ったほうがいいんじゃね
現役なら浪人して市大にチャレンジする価値はある
971大学への名無しさん:2010/07/28(水) 23:25:02 ID:Mp15mmtj0
和大レベルで浪人したところで市大はきつい
972大学への名無しさん:2010/07/28(水) 23:43:40 ID:6a/vQpWJ0
京大も和大も実力相応だった。すまそ。
これだけ就職が悪いのは、景気のせいだよな。
滋賀大も同じように悪いのだろうか。
973大学への名無しさん:2010/07/29(木) 04:14:27 ID:t/v9YLgz0
現役の和大4回生だけど質問ある?
ちなみに田舎駅弁だから、DQNは少ないよ。
遊ぶ場所は少ないからという理由もあるかも。

>>964
ホント
就活支援サークルの俺が言うんだから間違いない
974大学への名無しさん:2010/07/29(木) 05:02:47 ID:fWtbYms70
シス工のデザイン情報ってとこはまだ就職マシじゃまいか
975大学への名無しさん:2010/07/29(木) 16:38:12 ID:t/v9YLgz0
シス工は就職いいよ
まあ研究室次第だがな
976大学への名無しさん:2010/07/29(木) 21:06:51 ID:M3piLEPc0
>>974
かなりましだと思う。
学部生でも優良企業のグループ会社は十分狙える。
博士の就職はどうなってるかはわからんかった。


【大学院修士 平成21年度の就職状況】
・地元の雄
ノーリツ鋼機

・優良企業のグループ会社、優良独立系IT企業
エネゲート
アイエス情報システム
伊藤忠テクノソリューションズ( 株)、
カコムス
ニッセイコム
ニッセイ情報テクノロジー
日立システムアンドサービス
アエックス
鈴与シンワート
阪南ビジネスマシン

・優良小売
ナフコ

・優良大手企業
大和総研
東日本旅客鉄道
大成建設
977大学への名無しさん:2010/07/29(木) 22:11:55 ID:wRsSNXI20
ここにいる奴らってさ、ワダイの就職悪いとか言ってるけどさ、
なんて言う企業が大企業とかちゃんと分かってるのかな
ワダイの就職状況のページにのってるやつ、ここにいるやつが聞いたことないだけで
しょぼい企業とか思ってそう
ちゃんと調べたら、案外資本金多かったり上場してたりで
大企業結構あるんだがな

ここにいる批判してる奴らの頭が弱くて、企業名よく知らないだけだろう
978大学への名無しさん:2010/07/29(木) 22:36:50 ID:mjELmu860
ひどいひどい
979大学への名無しさん:2010/07/29(木) 23:39:56 ID:M3piLEPc0
確かに大手企業はごく一部しかいけないが、
和大だって大手企業のグループ会社や独立系IT企業なら十分可能。諦めるな

大手企業のグループ会社や独立系IT企業でも、資本金の総額が3億円越えて、
従業員の数が300人を越えてたら立派な大企業
卸売、小売、サービスならもうちょっと小規模でも大企業
ナフコも鈴与シンワートも大企業だし、上記15社中11社は大企業。
圧倒的な就職の良さ。それがシス工

(企業規模より企業・業界の将来性というのは、言ってはいけない)
980大学への名無しさん:2010/07/30(金) 01:17:45 ID:hUK/l0GN0
>>979
ここで批判してる奴らは、ナフコ、鈴与シンワートとかHPに書いてるのみて、
「聞いたことねぇw就職ひでぇwww」とか思ってそう。

お前らが企業知らないだけなんだと気づけアホ。
981大学への名無しさん:2010/07/30(金) 06:41:45 ID:4KeqyILj0
>>980
ナ不子ってにとりやコーナンと同じホームセンターやん。
学歴関係なくだれでもいけるやん。
「聞いたことねぇw就職ひでぇwww」ってやっぱり思ってしまうわ。


難関資格を取得したとかGSに就職したとかならすげえと思うけど。

982大学への名無しさん:2010/07/30(金) 07:27:28 ID:yZ4fyk5C0
丸の内にいけるようなのがいないね
983大学への名無しさん:2010/07/30(金) 12:40:17 ID:hOp0px6d0
>>982
和歌山のレベル云々以前に、丸の内に行きたいような奴はわざわざ地方の大学に行かない
984大学への名無しさん:2010/07/30(金) 13:08:35 ID:oB2rPQXT0
じもとみんの大学
985大学への名無しさん:2010/07/30(金) 17:23:42 ID:KvVJn5Jo0
>>984
残念ながら和歌山県人の県外進学(大学・短大)率は全国一位・・・最も地元民が進学しない地元大学なんです
986大学への名無しさん:2010/07/30(金) 20:47:48 ID:hOp0px6d0
和歌山大学なんかもの足りないといって県外に出ていく人と、和歌山大学のレベルにさえも達していないが県外に出ていく奴どっちが多い?
987大学への名無しさん:2010/07/30(金) 21:25:32 ID:yZ4fyk5C0
前者
988大学への名無しさん:2010/07/31(土) 00:38:47 ID:8KKD1ZeM0
>>986
どっちも多いからやばい。
県内の受験生の志望の中で、和歌山にある大学がカバーできる範囲は狭すぎる。
学部の難易度の両方の観点でね。できる人とできない人は県外に出て行くし、
普通の人でも学部がマッチしないとやっぱり出て行く。
就職先も限られるから、ファミリー層が定着せず、子どもが生まれない。
7月1日現在の推計人口が前月比337人減の100万97人だから、
人口は100万切ってることは確実。悪いスパイラルに入ってる。
かといって、そのスパイラルを脱却できる政治家もいないし、
県民というか国民は有能な政治家を選ぶ能力もない。
このまま和歌山大学は和歌山県と心中するかも知れない。
989大学への名無しさん:2010/07/31(土) 01:03:00 ID:v9NTdLdI0
和歌山だけではない
九州四国山陰北陸東北北海道 ここらは全て厳しい
990大学への名無しさん:2010/07/31(土) 01:24:29 ID:8KKD1ZeM0
>>989
関西と関東は厳しくないはずなんだけどな。
将来性がない和歌山は終わってる

地元にあるシス工デザイン情報だって、ノーリツ鋼機を除けばみんな県外就職か
どうせ県外に就職するのなら、大学も県外の方がいいと思う。
和大は県内に強いというのは現実を現していない。
県庁や県内企業を目指さず、結局は県外の企業に就職するのだし。
1はいたいけな受験生をいたずらに誘導すべきではないと思う。まじで
被害者が出る前に本当のことを伝えるべき
991大学への名無しさん:2010/07/31(土) 14:39:15 ID:+xzLLE0pP
県内に就職口があまりないのに、県内に強いも何もないよ。
992大学への名無しさん:2010/07/31(土) 15:15:02 ID:+GBmZjOV0
993大学への名無しさん:2010/07/31(土) 15:21:15 ID:+GBmZjOV0
994大学への名無しさん:2010/08/01(日) 02:50:58 ID:m5UKb5aG0
test
995大学への名無しさん:2010/08/01(日) 12:08:54 ID:xdfcc31c0
和歌山県民の学力は高いからな。
普通の和歌山県民は和大なんてクソだと思ってる。
筑波大学のように、格や実力が高くて大規模な国立大学が移転してこないかな。
996大学への名無しさん:2010/08/01(日) 12:59:47 ID:va8KdxsH0
前公立大学作るって言ってた知事いたけど捕まったしなぁ
997大学への名無しさん:2010/08/01(日) 22:32:03 ID:OlgEUyAl0
公立大学を新設しても、和歌山大学以下で小規模なら何の意味もない。
和歌山大学は和歌山県に相応しくないショボイ大学ってことで合意だな。

★超穴場!<国立>和歌山大学★ ← 国立を強調してる時点で地雷
@旧高商 ← 関西国公立最低の格
Aきれいで統一されたキャンパス ←中身に金をかけられず
B偏差値が低い ← 実力相応かそれ以下の偏差値

偏差値は長期低迷中です。

お疲れ様でした
998大学への名無しさん:2010/08/02(月) 03:01:14 ID:yECRmnE/0
さっさと終わらそう
999大学への名無しさん:2010/08/02(月) 04:00:58 ID:yECRmnE/0
早く楽にしてやれ
1000大学への名無しさん:2010/08/02(月) 04:06:48 ID:XGiR8PiH0
ああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。